[関西限定]最強フレンチ[厨房はお呼びじゃない]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1食いだおれさん
関西のフレンチを語る板がないのでたてますた。
みんな思う存分に語ってやってくれ。
2食いだおれさん:04/04/14 18:30
関西のフレンチは、「ル・ポンドシェル」が最強じゃない?
3食いだおれさん:04/04/14 19:25
しらん
4食いだおれさん:04/04/14 19:26
スレタイのかっこは[ ]ではなく、【 】にすべし!
5h:04/04/14 19:56
g
6食いだおれさん:04/04/14 20:56
ビストロもありでつか?レストランのみ?
7食いだおれさん:04/04/14 22:59
やっぱりLaBaieでしょう。
8食いだおれさん:04/04/14 23:02
>2
まあ、あそこはミシュランのシェフがいるしね。
>3
なんだと!!
>4
それはすまなんだ。
>5
i
>7
ビストロもありだよ。
9食いだおれさん:04/04/15 02:06
厨房は参加拒否なんでつか?
うんじゃ 板住民みなさんそうでつけどぉ

ラ・ベカス<ややくたびれてもトータルでぇ
10食いだおれさん:04/04/15 06:04
はじめてフレンチの味を覚えたのは
「ル・ランデブー」でした。
朝日のバカ!
11食いだおれさん:04/04/15 14:51
>>10
同じだ。
スープドポワソンの香りとフレッシュフォアグラのテリーヌの味に
感動しましたでつ。
それ以後、のめり込んで散財。
金、貯まらん(大泣)

年がバレるから何年前とは言えないが・・・。
ル・ランデブーとル・ポンドシェルで修行を積ませて頂きました。

関西では街場のレストランってビストロの方が頑張っているよね。
ってグランメゾンって無いに等しいか?
12食いだおれさん:04/04/15 15:25
自演じゃ「同じ」で当たり前だけどね。
13食いだおれさん:04/04/15 18:23
大阪のビストロならラ・トォルトゥーガはどうよ?マスコミ露出激しいが。神戸ならシェ・ローズはうまかった。
14食いだおれさん:04/04/15 18:32
>>12
バカか? 
漏れが6時に起きてPC前に座っているわけない。
15食いだおれさん:04/04/15 18:42
>>14
必死だなw
16食いだおれさん:04/04/15 18:53
>11
確かに大阪でグランメゾンは無いに等しい。
「Cワダ高麗橋本店」くらいか?
関西ではフレンチよりもイタリアンだな。
街場レストランではビストロ頑張ってるね。
俺が注目しているのは、「モーベ・ギャルソン」だな。
17食いだおれさん:04/04/15 19:37
>>15
お前の方が、必死に見えるぞ。
まだ、15なのに・・・
18食いだおれさん:04/04/15 20:16
>>17
必死だなwwwww
ムキになるなよ早漏君
19食いだおれさん:04/04/15 20:16
ル・ランデヴー最高!
鈴木さんマンセー!
死んだ辻調の学長も誉めちぎってますた。
朝日は反省しる!
ただ「お雇い」シェフが「らんぼう」なのが怖かった。
20山田勇:04/04/15 20:35
>10-11
ベルデベアー
21食いだおれさん:04/04/15 21:35
ベルベであ?
反省しる!
22食いだおれさん:04/04/16 07:28
5年も前につぶれた店をマンセーしてもねぇ・・・・。
そこの出身者で活躍しているのは福島のヴァリエと豊中のメゾンブランシュかな。
23食いだおれさん:04/04/16 07:37
誰でも知ってることを誇らしげに・・・・w
24食いだおれさん:04/04/16 10:48
カランドリエはどうよ?
25食いだおれさん:04/04/16 18:58
トォルトゥーガ最強。
26食いだおれさん:04/04/17 01:20
最強
なぜだ なんでだ 答えろよお
27食いだおれさん:04/04/17 09:20
関西にグランメゾンがないかどうかはせめてシャンポールへ何回か通ってから言ってね。
28食いだおれさん:04/04/17 09:59
1かけ、2こすり、シャンポ〜ル♪
29食いだおれさん:04/04/17 12:09
関西でグランメゾンと呼ばれたのはジャンムーランだけ。
それも今は無し。もう昔風のグランメゾンはできましぇん。
30食いだおれさん:04/04/17 18:15
>>27
客の方がまだグランメゾンって認めて無い店なんて出すな。

リーガロイヤルって難しいね。
食べている客って、田舎のお上りさん(宿泊客)がほとんど。
その客筋にも、昔の方が良かったって言われる始末。
やっぱ、このホテルでは和牛ヒレ肉尽くしが似合っている。

2回、行ったけれど・・・ワインも高いし、もうこの値段出すなら行く気無し。
ここの料理ってフレンチ臭く無い感じだよなぁ・・・
やっぱりフランス人シェフを呼んで来いや!
31食いだおれさん:04/04/18 20:07
ルールブルー最強最高。ワインがもう
32食いだおれさん:04/04/18 20:24
関西に最強のフレンチなどあるわけがない
33食いだおれさん:04/04/18 22:29
カランドリエは美味い。シェ・ワダはあの値段と料理のレベルが釣り合ってない。
34食いだおれさん:04/04/19 09:16
関西のフレンチ・イタリアンシェフの会「一日会大阪」サイトがあるね。
「一日会 IGNIS」の設立は1980年、関西フレンチも地道に活動していると思う。
35食いだおれさん:04/04/19 10:46
ジャンムーランの後継って、一番うまいとこ、どこ?

茶寝らーにも教えてちょ
36食いだおれさん:04/04/19 10:54
コムシノワ
37食いだおれさん:04/04/19 11:57
>35
ってか、後継の店っていくつあったっけ?
38食いだおれさん:04/04/19 13:23
ジャンムーランの話はもうやめとけ
39食いだおれさん:04/04/19 14:11
>38
伝説のジャンムーランの話しをすれば何故いけないの?
あなたも何度も通ったんだろ。わけを教えて。

40食いだおれさん:04/04/19 15:46
>>38は三木さん
41食いだおれさん:04/04/19 19:49
>>31
そんなに美味いか?
一回行って、二度と行かなくなったけれど・・・。

仔羊や野菜もガッカリしたので、ワインを味わうまでいかなかった。
42食いだおれさん:04/04/20 15:13
三木さんは今はフランスの片田舎で夫人と二人仲良く暮らしてらっしゃいます。
43食いだおれさん:04/04/20 15:33
いい時期に止めたんとちがう?
北野も最近廃れてるし。
44食いだおれさん:04/04/20 18:12
インターネットはフランスの片田舎でも出来ます
45食いだおれさん:04/04/20 22:14
>>42
きみはデンパなの?
三木さんではなく美木さん。神戸に住んでいるよ。よく食べ歩いているよ。
46食いだおれさん:04/04/20 23:00
俺も、北野住人の友人に神戸に帰ってると
聞いた。
47食いだおれさん:04/04/20 23:50
ル・ランデブーよかったね。残念
>>24
カランドリエよいね。一番のお気に入りかな。あと京都ホテルのピトレスクも
いいかな。
48食いだおれさん:04/04/21 11:30
女の食い物・サカナザはどうだ?個人的には結構いけると思うのだが。でも、昼で満足できたので夜行く気になれない。
トォルトゥーガは前菜のパテとキッシュが(゚д゚)ウマー 味濃いけどな。
49食いだおれさん:04/04/22 08:06
>>48
同じビストロでも女の食い物・サカナザで、男の食い物・トォルトゥーガというわけ?
じゃあ、レストランではどうよ。
5048:04/04/22 12:51
>49
漏れはビストロのほうが好きだから知らね。
大体、関西とくに大阪はレストランよりビストロの方が断然いい。
男・女ってのは盛り付けとポーションの話な。サカナザの方が盛り付けが綺麗で繊細。
トォルトゥーガはいい意味で適当。たまたま隣と同じもの頼んだのに、
盛り付けがまったく違ってたり。当然食べ方も違った。
まぁ、味はよかったし、そういう変化を楽しむ店だとも思うけど。
あと、トォルトゥーガは量があっていい。
51食いだおれさん:04/04/22 15:17
東京の店に比べ大阪はワイン代が高い。
52食いだおれさん:04/04/22 17:45
関西人はビストロのよさとレストランのよさを同列で語るんだ<ビックリ
まともな高級レストランはないのかなぁ・・・・
53食いだおれさん:04/04/22 17:48
>>52
君の言うところの「まともな高級レストラン」の定義は?要件は?
54食いだおれさん:04/04/22 17:53
はよ ならべんかい・・・・・
はよ せんかいバ蚊〜
55食いだおれさん:04/04/22 18:08
大阪最強のフランス料理・・「モツのソース煮込み、タコ焼きを添えて」
56食いだおれさん:04/04/22 18:18
>>55
美味そう。マノアールダスティンならやりそうだ。
57食いだおれさん:04/04/22 19:23
高級フレンチは優雅に食事を楽しむところ下品なお人は立ち入り禁止。
店のムードをこわして他の客の迷惑でしょ。トホホな自己中はわからないかもね。
58食いだおれさん:04/04/22 20:03
と、まあ、>>57みたいなヤツが傍目にも一番痛々しいのが世の常。
優雅で上品だと思っているのは自分だけぇ〜
そう思い込んでいるからこそ、>>57みたいなことを、何の恥ずか
しげもなくカキコできる訳だ。
59食いだおれさん:04/04/22 20:16
>>58
あなた頭悪いでしょ?
60食いだおれさん:04/04/22 20:18
>>59
あはは。それが精一杯か。はは。
61食いだおれさん:04/04/22 20:54
関西はフレンチもイタリアンも
弥生系日本人むけの味になっていてビックリ。
62食いだおれさん:04/04/22 22:00
おまえ関西板の粘厨だろ。自作自演で吠えてろ。はは。
63食いだおれさん:04/04/23 01:17
だから関西にろくなフレンチなんかないんだって。 
64食いだおれさん:04/04/23 11:04
>>63
だって、フレンチを楽しむ客層が関西にはほとんど居ないに等しいもの。
客有っての店だからね。 
これだけは、仕方が無いよ。
65食いだおれさん:04/04/23 11:12
>>60
?自演とおもってんの?
このスレにレスすんの初めてだが?キモイよ妄想。
お前のレスがあからさまに阿呆そうだったんで
一言レスしてあげただけなんだが。
どうでもいいよ。じゃあ。
66食いだおれさん:04/04/23 12:07
>>65
わざわざご苦労さん。
でも、その粘着な性格は直した方がいいヨ!
キモイからね。はは。
67食いだおれさん:04/04/23 12:16
>>66
死ねゴミ
あからさまな低能煽りwwwwwwww

なんでここにいるの?死ねよクズ。外にでなよ。
オナニーのしすぎは体によくないよ。
お前フレンチなんかに縁ないだろ。
美少女キャラのポスターでオナってなさいwwwwwwwwwww

クズ

想像通りの低能煽り返し
↓↓↓↓↓↓↓
68食いだおれさん:04/04/23 12:26
地方の限界→店をトータルに楽しむ客層が少ない→客有っての店→一流店はほとんどない。
結論、関西にはろくな客がいないからろくなフレンチレストランもない。
で、よろしい?
69食いだおれさん:04/04/23 12:27
↑↑↑↑
低能キモヲタヒッキーが騒いでるプププ

それはともかく、>>67って見事ですね。
ここまでキモイ奴は、珍しい。正に珍獣!!
70食いだおれさん:04/04/23 13:23
↑↑↑↑
プププ
71食いだおれさん:04/04/23 16:14
↑↑↑↑
ペペペ
72食いだおれさん:04/04/23 17:50
↑↑↑↑
へたれ厨房どうしでじゃれないように!!
どーせ煽り専門、具体的な話しはできませーんプププ
73食いだおれさん:04/04/23 18:39
↑↑↑↑
低能の見本




プ
74食いだおれさん:04/04/23 20:54
マターリしる。
75食いだおれさん:04/04/23 21:04
>>68
何やかんや言っても、お前が正解だ。
これが文化ってもんだな。
76食いだおれさん:04/04/23 23:38
シツレイすました。
関西はゲジゲジ大衆がおおいでつ。
食堂で飯をくらってもレストランは楽しめまへん。
77食いだおれさん:04/04/23 23:47
関西最強フレンチは何と言っても、「ル・カンダガーワ・デ・タコヤーキ」でひょ!
78食いだおれさん:04/04/24 08:24
関西はイタリアン>>フレンチの理由がわかったよ。
まともな大人の客がほとんどいないんだよね。
カジュアルだけで高級フレンチレストランなんて夢のまた夢。
79食いだおれさん:04/04/24 08:31
お前ら、↓に行っとけ
【紅生姜】大阪人の味覚を修正しよう21【天麩羅】
アホが、年中張り付いてるからお前らに合うで。
同じメンバーやて、あっそうーw
80食いだおれさん:04/04/24 11:27
>>78
ハッキリと分析してやると・・・
関西の裕福層ってほとんど商売人(自営)なんだよ。

だから、雰囲気なんてもんよりも実利を求める。
雰囲気やサービスに金を使うんならもっと安くせんかい!みたいなノリ。
気取ってとかオシャレをしてなんて概念が彼らの頭の中にはほとんど無い。

しかも、牛肉文化だから彼らの大好物はとにかく高級霜降り和牛。
贅沢しようって時には牛肉なんだ。

フレンチへ行ってもシャトーブリアンでトォルヌードロッシーニな!ってノリ。
実際注文しないかもしれないが、一番メニューで高い牛ヒレを注文ってことね。
メインダイニングとして高級フレンチを設えても、鉄板焼きには到底敵わない
のが関西のホテルなんだ。

>>75の言うとおり、これが関西の文化なんだから高級フレンチが育つには難しい
と感じるな。ラ・べカス(個人的には好きじゃないけれど)なんて牛肉出さずに
ここまでよくやっていると思う。

実際、ほんの一握りのフレンチ好きがあちらこちらに出没しているのが関西の
現状じゃないか? 寂しいけれど・・・

ル・ポンドシェルやホテルのフレンチなんてもっと流行っても良いと思うけれど
なかなか難しいようなぁ。

81食いだおれさん:04/04/24 12:02
関西の超有名店「オー・カンダガーワ!」のフレンチ食ってみてえー
82食いだおれさん:04/04/24 12:12
関西の最強フレンチメニュー・・〜たこ焼きのお好み焼きソース煮込み 紅生姜のソルべを添えて〜
83食いだおれさん:04/04/24 13:27
なんだか関西フレンチの現状は悲しすぎ〜。
安上がりのビストロばつか、もはや全国レベルのレストランは出てこないのか・・。
84食いだおれさん:04/04/24 13:42
ビストロ以下やん!
85食いだおれさん:04/04/24 14:00
ル・バーカボーンノパパ・ソックーリ・ヅラジャネーカ
86食いだおれさん:04/04/25 00:51
やっぱ、クリヨンでしょ
87食いだおれさん:04/04/25 01:05
ここにも 屈折したコックが のたまってるよw ただの客にしては やたらと詳しいし
寒いのぉー  こんなとこできばらんと 仕事でエネルギーつかえよw おまえら つまらんよ
88食いだおれさん:04/04/25 01:25
フランス人経営の店にでも逝けよ。
89食いだおれさん:04/04/25 10:35
いやまともな話しじゃないか。
それほど関西は地盤沈下したんだよ。もろに関西人の気質も出てきたし。
所詮東京一極集中、ローカルはローカルなりに楽しめば良いんだよ。
90食いだおれさん:04/04/25 10:43

正直、大阪は何食っても不味いよ。
大阪は水道水が目茶苦茶に臭い。
琵琶湖の水が腐ってるせいか水自体がものすごく黴臭くて、飯にまでその臭いが濃厚に
付いている。

あんなひどいものを常食出来るのはゴキブリと大阪人だけだよ。
91食いだおれさん:04/04/25 18:06
>>87
どいつだ?
92食いだおれさん:04/04/25 20:46
>>80
お前、これを言ってしまったら・・・このスレ逝って終わり。
93食いだおれさん:04/04/25 20:52
関西人にはフレンチより鉄板焼きやステーキ専門店の方が似合うし、実際好きなのだー。
94食いだおれさん:04/04/25 21:06
>>93
でも、大阪は焼き肉が専門。
大阪人にはステーキは似合いません!
95食いだおれさん:04/04/25 23:38
ここにもチョンが居るな。
96食いだおれさん:04/04/26 02:08
わざわざ いやらしい東京様が ここに毒はきにきてる 関東様は病んでる?w
それと >>95 チョンってなに? 俗語つかわないで 誰にでもわかる 表現でどうぞ
つまんない 言い草で 話そらさないでね ヨロシク 
97食いだおれさん:04/04/26 10:36
>>94
大阪には鉄板焼きは多いぞ
なにせ、お好み焼き屋が同じ鉄板でイカだの肉だの焼くだけで鉄板焼きだと言い張るからな
98食いだおれさん:04/04/26 10:37
>>96
日本語が明らかにヘンですよ、在日朝鮮人のお方
99食いだおれさん:04/04/26 11:16
先月のあまから手帳に載ってた、フレンチのゴダーユってどう?
行った人いる? けっこう気になってるンだけど、あの手の店って当たり外れ
ありそうで…
誰も行った事が無いようなら、人柱になってみようかな〜
100食いだおれさん:04/04/26 13:02
>>94
昔は、焼き肉屋なんてそんなに無かったんだよ。

どこにでも有った洋食屋と言えば、どこでもステーキがメインだったしな。
その上のクラスのステーキハウス?(鉄板焼き系)もかなり有った。

昔から関西の金持ちは、>>80 の言うようにステーキ食っていた。

101食いだおれさん:04/04/26 23:55
>>98 日本人だよ 根拠ない事いってるんじゃないよ つーか ここの奴 みんな関西=チョンなんだよねw
2ちゃん全般に言えることだけどさ  誰か言い出した事真似てるだけじゃん。
自分の言葉はなせよ 情けなくないか? 
102食いだおれさん:04/04/27 18:22
>>101
もう、無視しておけよぉ!
荒らしは、無視が一番なんだから。

ところで、カハラってどうよ?
鉄板焼きの創作料理店があそこまで流行っているのが不思議。
今まで数回行ったけれど・・・高すぎだし、そんなに美味しいとも思わなかった。
これならフレンチ行っておけば良かったと行く度に感じた。

まぁ、羽振りの良い常連客ばっかみたいだけれど。
スレ違い?
103食いだおれさん:04/04/27 18:39
年寄り向き、ですね
何回か行ったけど、何時も後何か食べに
他店に、行った。
104食いだおれさん:04/04/27 19:04
年寄り向き、ですね
何回か行ったけど、何時も後何か食べに
他店に、行った。
105食いだおれさん:04/04/27 19:55
大阪人とフレンチか、これほど似合わない取り合わせも珍しいw
106食いだおれさん:04/04/27 19:59
大阪人とフレンチドッグは似合うけどなw
107食いだおれさん:04/04/27 20:46
今度福島のバリエ行こうと思うのだが、料理とか(゚д゚)ウマーなものある?
108食いだおれさん:04/04/27 22:24
死ねゴミ
あからさまな低能煽りwwwwwwww

なんでここにいるの?死ねよクズ。外にでなよ。
オナニーのしすぎは体によくないよ。
お前フレンチなんかに縁ないだろ。
美少女キャラのポスターでオナってなさいwwwwwwwwwww

クズ

想像通りの低能煽り返し
↓↓↓↓↓↓↓


109食いだおれさん:04/04/27 23:28
次いきましょうかw
110食いだおれさん:04/04/27 23:36
ヴァリエ2回目行きます 前回はディナーでしたが 今度はランチへ・・
ちなみにディナーの\5000はコスパ高いですよ。
お薦めですね。 
関係ないけど 関東の煽りさん 東京のよく専門誌にのってるフレンチだいぶん
いったけど レベル低いとは思わないけど あきらかに関西をうわまわってるとは
到底おもえなかったなぁ。 グランメゾンなら関東に かなわないのは確かだけどねw
つまり メディアがとりあげる数=よいものとは限らないって事
関東は総じて コスパ悪いとこ おおいしなぁ  どうぞ反論したいひと してください
私は本当の事を言ったまで。

111食いだおれさん:04/04/28 15:20
カハラは新地に来る客を相手に長年、あの地で商売してるから成り立ってるわけで
、場所を変えたら、あの値段では到底やってける店ではないんでは?
112食いだおれさん:04/04/28 16:13
器はいいのを使ってたね。
113コピペ推奨:04/04/28 16:22
自 作 自 演 :04/03/29 02:23 ID:/vH3raDw
★ブッシュファミリーとビン・ラディンファミリー:
9/11朝、ブッシュシニアはビンラディン兄と何を話したか?

ブッシュファミリーの人々---ジョージ・H・W・ブッシュ(元大統領)、ジョージ・W・ブッシュ(現大統領)、マー
ビン・ブッシュ(兄)、ニール・ブッシュ(弟)、ジェブ・ブッシュ(弟)その他大勢---彼らが9/11前後に煙の上
がる銃口を見つめていたことに関しては多くの事実が裏付けている。
例えば、9/11の朝、ワシントンのリッツカールトンホテルで、ブッシュ元大統領(現大統領の父)がビン・ラディン
の兄、シャフィグ・ビン・ラディンと会談していたという事実がもっと重視されれば、9/11テロの捜査はマトモな結
末を迎えていたかもしれない。

http://www.propagandamatrix.com/041203metwithbinladen.html
114食いだおれさん:04/04/29 00:42
フレンチのスレでカハラネタするなら他所いけ
つーか わざとやってるな
2ちゃんって屈折した表現が美徳なのかねぇ?w
115食いだおれさん:04/04/29 03:06
んで、京都ナンバーワン・フレンチは、結局どこなんでしょうか?
116食いだおれさん:04/04/29 09:49
コムシェソワでしょ。
117食いだおれさん:04/04/29 20:30
ホテルなら京都ホテルのピトレスク。
118食いだおれさん:04/04/29 20:32
関西人はたこ焼きでも食ってろ!
119食いだおれさん:04/04/29 20:59
フレンチ不毛の地 関西
120食いだおれさん:04/04/29 21:06
田舎もんは、引っ込んでろ。
121食いだおれさん:04/04/29 21:10
関西の田舎もんは引っ込んでろ
122食いだおれさん:04/04/30 01:09
狭い了見の関東人もひっこんでなさいw
123食いだおれさん:04/04/30 01:11
関東にも糞な店 うなるほどあるやん
トウダイモトクラシとはこの事ですねーw
124食いだおれさん:04/04/30 01:17
関西のフレンチは鉄板焼きの事でしょw
125食いだおれさん:04/04/30 01:21
>>124 強引すぎ おなじ腐すなら もう少しまともな事いいなさいねw
126食いだおれさん:04/04/30 01:22
なんだかんだいって 関西が気になる関東人 笑えるね
127食いだおれさん:04/04/30 01:23
関西のフレンチ=牛肉料理(犬?)
128食いだおれさん:04/04/30 01:46
>>127 牛肉料理(犬?)っていう 君の解釈もすさまじいなw
関東って そろいもそろって この程度の人間のあつまり?
こんな奴らが優越感じてるんだもんなぁ
めでたいことだw
129食いだおれさん:04/04/30 01:49
関西でフレンチ言うたら、ホルモン料理の事でっしゃろ!
130食いだおれさん:04/04/30 01:53
関東でフレンチ言うたら もんじゃ焼きだよねー
131食いだおれさん:04/04/30 01:56
粘着質お宅 関東人ここにもわいてる・・・ 殺虫剤散布しとくか・・
132食いだおれさん:04/04/30 01:58
お好み焼きソース掛ければ全部フレンチやがなー
どうせワシらはウジ虫やがなー
133食いだおれさん:04/04/30 02:24
もう糞ネタはうんざり。フレンチの書きこしょうよ。
134食いだおれさん:04/04/30 02:42
>>132 陰湿な奴だな 日常で弱者だから ここで発散してるんだよねw
135食いだおれさん:04/04/30 02:45
132>>あんさんがうじ虫やがなw 
136食いだおれさん:04/04/30 02:46

関西人は
皆、陰湿やがなー 弱者やがなー
137食いだおれさん:04/04/30 04:18
>>122-136
どうしても「関東人 対 関西人」という図式にもっていきたい、姑息な大阪人の自作自演劇場
大阪叩きを関東人と決めつけ、自演で関西叩きして関西全域を巻き込み味方につけようとしても無駄
バレバレなんだよ
なにをやっても「日本 対 大阪」って図式は変わりませんけどネ
138食いだおれさん:04/04/30 08:15
このスレ自体がウジ虫
139食いだおれさん:04/05/01 00:19
>>137 ひつこい 失せ
140食いだおれさん:04/05/01 00:22
>>137 まじめに反応するのも あほくさいけど あえて言うと
地方性がそこまで如実に人格反映される訳ないじゃん
あんた幼稚で薄汚いよ。 育ちわるそー
少なくともあんたの言う関西人以下
141食いだおれさん:04/05/01 00:24
いまageってる浅草スレ、見っとここの大阪関連スレ荒らしのgurumeのことがよく
わかりますよ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1074774679/l50#tag298
142食いだおれさん:04/05/01 01:09
>>137うじ虫
143食いだおれさん:04/05/01 01:54
>>136 >>137 下衆
144食いだおれさん:04/05/01 02:11
ル、マンジュトゥーは予約でコースを決めるよう指定されたり やりにくいけど
美味いよね サービスの女性は客とコミニケーションを避けてるみたいだし
ほんと癖あるw
145食いだおれさん:04/05/01 03:45
東厨ここにも発生 殺虫剤散布♪
146食いだおれさん:04/05/01 04:37
>>137 脳内厨 めでたいやっちゃ。
せいぜい ここで勝ち誇ってなさいw
えてして こんなとこで優越感じたい奴なんて
現実で満たされないからだと思うけどねw
おぉ〜寒ぅww
147食いだおれさん:04/05/01 04:40
>>146 もううじ虫の事はそっとしてあげなさい。
>>137 は悲しい人なんですから 
148食いだおれさん:04/05/01 04:49
>>146-147
つまらない自演はやめましょう。
そんなだから次々と大阪叩きが湧いてくるんだよ。

関西スレ的には非常に迷惑。
関西=大阪じゃないからね。
149食いだおれさん:04/05/01 04:58
>>148  146ですが147とは別 根拠あり?
そういう君が”非常に迷惑”わかった? 
150食いだおれさん:04/05/01 05:04
自作自演が「自演です」っていうわけないだろう。
アタマ悪いねキミ。

「根拠あり?」とか書いてる時点でもう・・・。
151食いだおれさん:04/05/01 08:28
大阪人はこのスレから出て行けよ!

お前らのせいで荒れるだろ!
152食いだおれさん:04/05/01 12:49
同意。
どうせ大阪にはろくなフランス料理屋ないんだから来なくていい。
153食いだおれさん:04/05/01 15:00
レストランらしい町場の評判店なんて、ラ・ベカスかカランドリエぐらいだろ?
あとは旨いものやのフランス食堂=ビストロか、小さすぎるプチレストラン。
関西は本格派のレストランを楽しめる客の絶対数が少ないから仕方ないか。
154食いだおれさん:04/05/01 15:15
>>153
お好み焼き定食やたこ焼き懐石を真顔で自慢する大阪人には
フランス料理は到底理解できない代物でしょう。
でも
大阪は関西の中でもゴミクズみたいな存在で
大阪≠関西ではないので、みなさん、大阪以外の関西は宜しく。
155食いだおれさん:04/05/01 16:09
京都、神戸にコンプレックスをお持ちのようで
156食いだおれさん:04/05/02 01:07
また 東厨発生 殺虫剤散布ぅ〜♪ 氏ね!w
157食いだおれさん:04/05/02 01:09
関西限定って いってるやん 野暮な関東は他所いけ しっ しっ
158食いだおれさん:04/05/02 01:16
また 関東か・・
159食いだおれさん:04/05/02 01:27
来栖充幸・・荒らすのやめれ!
160食いだおれさん:04/05/02 01:39
ここも 腐った性根の関東の巣窟か ほんま氏ねよ 頼むから
161食いだおれさん:04/05/02 01:52
全国レベルとされてる 東京のレストランがレベル高いとは限らないよね
東京に店構える=全国区で有名になる理由になってるだけなんてのたくさんあるのは
間違いない。 ○ギニヨンとか○クレサレとか ほんま普通やん 関東ちょっと
調子乗りすぎ 勘違してる   まったく関西が駄目なんて東厨みたいな事は いわないけど
なんだか 東京の全国区レベルって つまんないね 
162食いだおれさん:04/05/02 07:55
>>161
で、関西には一体何があるの?
フレンチで
163食いだおれさん:04/05/02 08:45
結局、大阪にも関西にもまともなフレンチはありませんでした

ってことでこのスレおしまいにしましょう
164食いだおれさん:04/05/02 10:31
っていうよりか まともな客がいないから まともなフレンチも育たないんだろ?
いい客でなければいい店もない。
いい店でなければいい客もいない。
165食いだおれさん:04/05/02 10:34
>>164
まさにいまの大阪そのものだなw
166食いだおれさん:04/05/02 10:54
>>164>>165ハイハイ貴方様のおっしゃる通りで御座います。
だったら、貴方様にとって無意味なこのスレに来る意味ないじゃん。
他の有意義な所で、遊んで。
無理な注文で、ごめんね。
167食いだおれさん:04/05/02 10:58
俺もよく幼稚な喧嘩レスするけど
他人がやってるの見るとやめとこうと思うな。
マジでみっともないやwwww
168食いだおれさん:04/05/02 11:04
>>156-161,>>164-167
キチガイ大阪人は今日もキチガイ全開ですね。
関西≠大阪なんだから、関西全域を「日本vs.大阪」に巻き込まないでくれ。
169食いだおれさん:04/05/02 11:05
関東→関西をバカにするのって、自分の世間が狭いのを露呈するようなもんだから
やめたほうがいい、読んでて見苦しい、
日本なんて 東京も大阪もそんなに変わんないし、誰も拘んないよ。
拘ってるのは、日本国外に出た事のない、田舎者のLOOSERだよ。
フランスを理解するなんて いって、フランス本国のまともなレストランで
食事した事あんの?フランス語喋れる???
あんたなんか行ったら 居心地悪くて味わかんないじゃん?
プラス お店に入れないかもね!!
はいっても、醜いマナーの知らないおのぼり日本人客で 相手にされないわね。。
170食いだおれさん:04/05/02 11:11
>>169
関東の関西叩きだなんて言ってるのはキチガイ大阪人だけですよ。
大阪叩きだって、誰も「関東人」とは言うてへんやろ?
「関東が」「東京が」言うてるのは東京コンプレックスのキチガイ大阪人だけ。
よい人ぶっても迷惑だから帰ってくれ。
171食いだおれさん:04/05/02 11:34
↑↑↑
何様のつもりか知らんけど、どの店もダメダメダメダメ・・・・・・とよく言えるねぇ。
そんなお偉い凄いお人なら、チョトまともなフレンチなら特別待遇してくれるんじゃない?
店やマスコミでも噂や話題になると思うけど、脳内グルメのネット弁慶さんはどうなん??
172167:04/05/02 11:41
俺をお前らの仲間にいれるな。勘弁してくれ。
くだらないからもうやめなさいと言っただけだぞ。
173食いだおれさん:04/05/02 11:44
大阪のグルメ事情の悲惨さがよくわかるスレですねw
174食いだおれさん:04/05/02 12:00
>>171
どういうレスなん?
日本語読めへんの?
やはりキチガイ大阪人なん?
175食いだおれさん:04/05/02 12:51
>>171
日本語書いてください!

あ、大阪人には日本語は無理かw
176食いだおれさん:04/05/02 14:51
そんなことはなかですたい
177食いだおれさん:04/05/02 16:45
おまえ・・・w
178食いだおれさん:04/05/02 21:52
>>129
そやねー。ホルモンを上手に料理する店はすごいね。
んで?
>>129はどれほどホルモンに精通しているのかな?
179食いだおれさん:04/05/02 21:57
で、結局 関西のフレンチはどうなったの?
180食いだおれさん:04/05/03 01:39
関東必死だなw
181食いだおれさん:04/05/03 01:42
関西同士で意見交換するスレに来る関東厨は問答無用で野暮な奴だろ
消えてくれ おまえらが勝ちでいいから
おまえらに興味ないんだよ 
ホルモンでもなんでもいいから ほっといてくれ
頼むから失せてくれ しっしっ・・
182食いだおれさん:04/05/03 02:16
>>174 関西限定って書いてるじゃん 君こそ日本語読める? わかったら さっさと失せろw
183食いだおれさん:04/05/03 02:21
関東の陰湿さがよくわかるスレですねw
184食いだおれさん:04/05/03 02:24
東厨ここにも発生 殺虫剤散布♪
185食いだおれさん:04/05/03 02:27
>>179 君には関係ないスレだから消えていいよw
186食いだおれさん:04/05/03 08:29
まさに関西にふさわしい荒んだスレだなw
187食いだおれさん:04/05/03 09:06
ジャンムーラン出身のシェフのお店情報教えてください。

188食いだおれさん:04/05/03 10:59
>>186
>>180-185のレス時間見ればわかると思うけど、基地害はポン中の大阪厨一匹ですから気にしないでください。
大阪を見て関西はこんなだと思わないでね。
189食いだおれさん:04/05/03 13:03
>187
「神戸・北野とジャンムーラン」、今発売中のミーツ見れ。
ジャンムーラン出身者の特集している。

ジャンティ・オジエ
シェ・ローズ
ペルージュ
端くれ醍醐
オルフェ
フェドラ
ヴェリエ
Re-set
190187:04/05/03 14:20
>189
TNX
191食いだおれさん:04/05/03 14:22
SEX
192187:04/05/03 16:18
>189
ありがとうございます。
どこがお薦めですか?全部フレンチ?
193食いだおれさん:04/05/03 18:48
エプバンタイユの系譜からY山シェフが抹殺されている・・・・
194食いだおれさん:04/05/04 00:08
>>188 態々ぽんちゅう”まで説明に加えて 必死だなw
195食いだおれさん:04/05/04 00:12
エプバンタイユって 美味しくないよね  あれは反則でしょw
196食いだおれさん:04/05/04 01:16
ル、クロはポーション小さすぎ あれでは誰も腹のたしにならんだろうよ
197食いだおれさん:04/05/04 01:26
まさに実質本位の大阪やね 
大食いマンセー 質より量でんがな かぁ〜?
198食いだおれさん:04/05/04 04:52
犬食いは、新大久保やて
何回言うたらわかるの。
新大久保=東京 念の為
199食いだおれさん:04/05/04 05:26
どうも、すみませんでした。
200食いだおれさん:04/05/04 07:48
大阪人はこのスレから出て行けよ!

お前らのせいで荒れるだろ!
201食いだおれさん:04/05/04 07:57
↑お前真性馬鹿やな。
202食いだおれさん:04/05/04 09:22
>>195同感、商売上手なだけ。
こういうのが流行るから、大阪が馬鹿にされるんとちゃう?
203食いだおれさん:04/05/04 18:00
>エプバンタイユの系譜からY山シェフが抹殺されている・・・・
暇だから推理するね。
横山で中り?
204食いだおれさん:04/05/04 18:05
結局、大阪にうまいフレンチはない、ってことか・・・
205食いだおれさん:04/05/04 18:18
200=204
206食いだおれさん:04/05/04 19:46
200≠204=202
207食いだおれさん:04/05/04 19:57
197はネ甲
208食いだおれさん:04/05/05 02:04
関東必死だな
209食いだおれさん:04/05/05 02:11
>>197は ルクロに行った事ないはず。 ただ単に関西を質より量につなげたかっただけ。
ルクロは子供でも腹のたしにならんよ  大盛りがいいとか そういう次元じゃないなw
210食いだおれさん:04/05/05 02:48
関東厨が またまた 殺虫剤散布ぅ♪
211食いだおれさん:04/05/05 08:30
ゴキブリ関西人にフレンチの味なんてわかるの?
212食いだおれさん:04/05/05 16:19
田舎厨が またまた出ました三角野郎 殺虫剤散布ぅ♪
213食いだおれさん:04/05/05 16:20
大阪には「安い」はあっても「美味い」はない
214食いだおれさん:04/05/05 19:03
大阪府と犬阪市(犬阪民国)を混同する厨房は氏ねよ。
215食いだおれさん:04/05/05 19:52
馬鹿↑が意味不明のことを
ほざいてるぜ。
216食いだおれさん:04/05/05 19:58
大阪には「安い」はあっても「美味い」はない


217食いだおれさん:04/05/05 22:16
>>215は大阪市民。
218食いだおれさん:04/05/06 02:00
粘着質な関東厨がいる 関東 関西こえて おまえらはゴミだよw
219食いだおれさん:04/05/06 02:03
ゴミ以下、関西人w
220食いだおれさん:04/05/06 02:26
>>219 関西人以下 おまえ
221食いだおれさん:04/05/06 02:33
>>220
関西人以下と言ってる時点で負けを認めてるバカ、おまえ
222食いだおれさん:04/05/06 02:59
関西のフレンチって、ホルモン焼きの事でしょw
223食いだおれさん:04/05/06 12:45
>>195
禿同!!
現本店、行った事あるけど、店が大きくなる度に味、質落ちて行くような気がする

私達が行った時も他に一組しかいなかった。
そん時に、食べた「皆様、これが本当の赤鶏のお味です!」とかいうメニュー
ホントの味も何もあったもんじゃない、思わずブロイラーかと思ってしまったよ。
サービスの男も馴れ馴れしくって、なんか嫌な感じだった
224食いだおれさん:04/05/06 12:56
当店自慢の浅田農産の赤鶏でございます
225食いだおれさん:04/05/06 13:49
肉は浅田のハンナンか?
226食いだおれさん:04/05/06 14:46
大昔だが開店直後に行ったとき、カップルで
ポラロイド写真撮られたよ。
好みの味、雰囲気じゃないから再訪はしていない。
227食いだおれさん:04/05/06 18:01
素行の悪い奴はブラックリストに載せるので写真をとります
228食いだおれさん:04/05/06 20:00
大阪市民の味覚は、朝鮮人以下。
229食いだおれさん:04/05/06 22:58
実際 東京の日常食って まずいやん フレンチ以前に あんなもの食ってる奴らにあれこれ言われたくないなぁw
説得力ないよ ださいね おまえらw
230食いだおれさん:04/05/06 23:00
まあ、大阪には味覚人は未確認という事で、お開きにしましょうやw
231食いだおれさん:04/05/06 23:01
関西人が、ださいね おまえら、だって、ぷーーーーーーーーーっ
232食いだおれさん:04/05/06 23:08
>>230 それをいうなら お互い共通の認識がもてなくて終わりでしょうが
主観を他人に押し付けちゃだめですよーw
233食いだおれさん:04/05/06 23:10
>>231 態々それだけを ここに書き込むあなたもどうかと思いますよ、ぷーーーーーーっ
234食いだおれさん:04/05/06 23:12
主観しか考える事ができない関西人。
235食いだおれさん:04/05/06 23:18
>>234 つまんねー奴だなw ひつこいだけやん もうちょっとひねれよ
234はおうむちゃんだなw
236食いだおれさん:04/05/06 23:21
ダサさと言えば、関西人、これ日本の常識!
237食いだおれさん:04/05/06 23:26
>>235
翻訳機必要
238食いだおれさん:04/05/06 23:26
>>236 まるで言ったもん勝ちレベルだな。 おめーもひねり たらないよw
239食いだおれさん:04/05/06 23:29
関西人、首ひねって、あの世行き。
240食いだおれさん:04/05/06 23:33
負け犬関西人、今日も犬を食らうw
241食いだおれさん:04/05/06 23:34
また大阪人が関西全域を巻き込もうと必死だな。
いくらやっても「日本 対 大阪」はかわらないよ。
242食いだおれさん:04/05/06 23:34
犬食って、うさ晴らしってかぁーーw
243食いだおれさん:04/05/06 23:35
ますます >>239 アフォを露呈してるな もうやめときなw
しまいには あの世ときたか いまどきガキでも いわんわな
おかしぃ〜w
244食いだおれさん:04/05/06 23:38
>>241対2ちゃんねらの間違いでは? プッw
245食いだおれさん:04/05/06 23:38
>>243
関西人のアホがアホを暴露w
246食いだおれさん:04/05/06 23:40
>>245は先ほどから 馬鹿の一つ覚えのように おうむ返しを繰り返しております。
247食いだおれさん:04/05/06 23:41
>>240,>>242-245
大阪人、今日も必死に連続書き込み
もうバレバレ
248食いだおれさん:04/05/06 23:45
>>246は先ほどから 自分の馬鹿さ加減に気付かぬウジ虫野郎でございますw
249食いだおれさん:04/05/06 23:47
>>246は関西限定デブ眼鏡たこ焼き命童貞君でぇございまーすぅ、ぷっ
250食いだおれさん:04/05/07 00:00
大阪人はまた連続カキコですかあ?
251食いだおれさん:04/05/07 00:12
>>248>>249 根拠は? 希望的主観でつか?w  すません デブでも眼鏡でもありません
おまけに関西人でもありませんw >>250 連続はあなたもでしょ?w
ほんっと馬鹿だよねー 笑えるw
252食いだおれさん:04/05/07 00:18
>>251
ぎゃーー、でたぁーー、真性オタク野郎ーー!
253食いだおれさん:04/05/07 00:19
>>248= 関西中傷カキコに反応する=関西/大阪人という安易な理由で分別する単細胞でありますw
254食いだおれさん:04/05/07 00:23
>>252 どんどん他愛もなくなっていくね。もう黙ってるほうがいいよw
255食いだおれさん:04/05/07 00:25
>>253=まだ気付かぬIQが視力と一緒の輩でございまーすw
256食いだおれさん:04/05/07 00:27
>>255 正しい文章を練習しましょうね。w
257食いだおれさん:04/05/07 00:28
>>256正しい人間に早くなりましょうねw
258食いだおれさん:04/05/07 00:31
>>257 だから君はおうむ”って言われるんだよ。 一生かえるの歌でも輪唱してなさいw
259食いだおれさん:04/05/07 00:32
>>258阿呆鳥に言われてもなあw
260食いだおれさん:04/05/07 00:35
クソ関西人どもが、まだほざいてやがら。最期のあがきってやつかい!
261食いだおれさん:04/05/07 00:37
>>259の一連のレスみて知性感じますか? ひねりないし あきました それでは寝ます おやすみぃ〜♪
262食いだおれさん:04/05/07 00:41
>>261一生寝なさい、最高の痴性関西人www
263食いだおれさん:04/05/07 00:47
>>261早く寝ないと明日の幼稚園、遅刻しますよw
264食いだおれさん:04/05/07 00:54
関西人は、ひねりもクソも無い最低民族と言う事で、お開きですなw
265食いだおれさん:04/05/07 01:06
関西は炭水化物の宝庫で何が悪いんやぁー。
266食いだおれさん:04/05/07 01:14
>>261=ウジ虫、ただ今、永眠に入りましたwww
267食いだおれさん:04/05/07 01:25
>>262>>266必死だな
268食いだおれさん:04/05/07 01:27
>>267=自分の事、気になって寝れないのー、よちよちw
269食いだおれさん:04/05/07 01:39
また連続書き込みですか大阪さん
270食いだおれさん:04/05/07 01:43
ホンコンさんでんがなー、ねんね、ねんね、オムツ取替えようねw
271食いだおれさん:04/05/07 01:45
おまえはオムツよりオツムとり変えた方がいいぞ
272食いだおれさん:04/05/07 01:48
おもちろいでちゅねー、早くねんね、ねんね、神経質不眠症ちゃんw
273食いだおれさん:04/05/07 01:52
また連続書き込みですか>>269サソ
274食いだおれさん:04/05/07 01:54
また連続殺人魔ですか
275食いだおれさん:04/05/07 01:58
あいかわらず 中傷合戦ですか? 厨房は退散せよ
276食いだおれさん:04/05/07 02:01
関西最強フレンチ、たこ焼きのお好み焼きソース煮込み食べて、ねんねしなーーw
277食いだおれさん:04/05/07 02:07
ここにも関東厨が 殺虫剤散布ぅ〜♪
278食いだおれさん:04/05/07 02:11
あくまで「関西」なのね〜、大阪チョンコさん
関西=大阪なら納得ですけど、現実はそうじゃないしね
大阪だけじゃ名古屋にも勝てませんからねえ
279食いだおれさん:04/05/07 02:11
よーち、幼稚、ねんね、防カビ剤、散布ちまちゅよw
280食いだおれさん:04/05/07 02:18
>>277
まだ、寝れないのでちゅかー、不安神経症ちゃん
281食いだおれさん:04/05/07 02:33
ここにも関東厨が 殺虫剤散布ぅ〜♪
282食いだおれさん:04/05/07 02:38
ここにも寝れない関西厨が ハルシオン投薬〜 ヨーチ、幼稚w
283食いだおれさん:04/05/07 02:44
ワシら関西人は、紅生姜の食いすぎでウンチが真っ赤っ赤なんやー。
284食いだおれさん:04/05/07 03:42
また「関東」とか「関西」とか言う大阪厨房が居るな
おまえには妄想となりすまし謀略しかないのか
285食いだおれさん:04/05/07 23:55
>>284は妄想壁がつよいらしい
286食いだおれさん:04/05/08 00:07
もうそうかべは固そうだもんね。
287食いだおれさん:04/05/08 01:17
墓場なり
288167:04/05/08 01:27
dds
289食いだおれさん:04/05/08 12:40
>>285
朝鮮語は理解不能です
日本語でお願いします
290食いだおれさん:04/05/08 23:26
いつまでやってんの? ばーか
291食いだおれさん:04/05/09 00:24
粘着質の集まりで気持ち悪い へどがでるな
292食いだおれさん:04/05/09 01:30
関西人でも関東人でもないけど、関西にはおいしいフレンチあると思う。
神戸トアロードのパトゥー。小さいところだけど、一流でした。
しかも、安い。言ったら悪いけど、モンテカルロのルイキャーンズ(アランデュカス)
より良かった。値段と、量と質のバランスが。
ここのシェフさんはジャンムーランのシェフさんと一緒に昔やってた人。
みきさん、昔ニースで会ったけど、もう神戸に帰られたのですか?
293食いだおれさん:04/05/09 01:38
そういえば みきさんは 2ヶ月前くらいに ラ、トォルトゥーガで見かけました。
294873:04/05/09 01:39
粘着質の集まりで気持ち悪い へどがでるな


295食いだおれさん:04/05/09 11:49
>>292
パトゥーって斎須んとこ出身じゃなかったっけ?
トマトのムースがアミューズとして出ているくらいだから。

昔、アニョードレを注文したが火が入りすぎてパサパサ。
それ以来、何年も行っていないなぁ・・・
296食いだおれさん:04/05/09 13:18
>斎須んとこ出身じゃなかったっけ?

大者登場。
誰やねん?
297食いだおれさん:04/05/09 14:14
最強は「オー・カンダガーワ」で決まりやな。
298食いだおれさん:04/05/09 14:39
>大者登場。
誰やねん?

そんなーん雑誌に紹介されていたろ
神戸のコノシノワと東京のコート・ドールで働いていたと
299食いだおれさん:04/05/09 23:09
>>298 コノシノワって・・・もしかしてコムシノワですか?汗
300食いだおれさん:04/05/09 23:40
斎須んとこ

なんと偉そうな、言い方
301食いだおれさん:04/05/10 03:26
偉そうな、言い方するのが生甲斐なんですぅ
ネットベンケイですぅ
302食いだおれさん:04/05/10 19:21
ここは美食家じゃなくて 皮肉大好きなコックの集まりかもねw
303食いだおれさん:04/05/10 19:29
いやちがうね。
コックなら業界の大先輩に対しては敬意を払うだろ。
304食いだおれさん:04/05/10 19:34
斎須氏より、年上だったら?まっいいか。
305食いだおれさん:04/05/10 20:54
斉須さんって業界の人じゃなくても認知されてるのかなぁ?
意外です
306食いだおれさん:04/05/11 01:27
やっぱり コックじゃないの? 一般人でこんなに
語る輩がたくさんいたら妙だよなぁ
不自然だね
307食いだおれさん:04/05/11 03:17
知ったかぶりっこのトーシロで汁
もしDQNなクロートなら恥を知れ
308食いだおれさん:04/05/11 04:57
>>307 文章が理解不能で汁
309食いだおれさん:04/05/11 07:49
罵り合いはよそでやってね。

京都:ピトレスク
大阪:カランドリエ
神戸:トップオブシェラトン

が好きです。
310食いだおれさん:04/05/11 15:56
>>309
トップオブシェラトンかぁ・・・ラ・コートドールが懐かしいね。

ほんと、ル・ランデヴー、アラン・シャペルが勢いを失ってから
ここしか無いって感じでたった数年間だったけれど凄かったね。
311309:04/05/11 17:22
>>310
懐かしい時代の名前がでてきましたね。
トップオブシェラトンは今もそんなに悪くないですよ。
ラ・コートドール時代と比べてはかわいそうだけど。
ステファンヌ・ランボーがいたころのル・ランデヴーは凄かったですね。
アラン・シャペルも上柿内氏の時代はよかった。なんでハウステンボスなんかに行っちゃったのか...
あとローズ・ルームもよかったんですけどバブル崩壊後フレンチの営業をやめてた時期があって、それ以降行ってません。
312食いだおれさん:04/05/11 17:31
関西でフレンチ言うたら、コテコテのステーキの事をいいまんがなーー。
313食いだおれさん:04/05/11 19:12
古い昔を懐かしがるのもよいですが、
関西の現状では採算度外視のグランメゾンは成り立ちません。
残念ながら・・・、ビストロかプチレストランばかりです。
314309:04/05/11 19:22
>>313
たしかにそうですね。
でも、ピトレスクはいいと思いますよ。
料理は美味しいし、サービスも標準以上でしょ。内装にもうちょっと金をかけてほしいかな?
グランメゾンと呼ぶにはちょっと小ぶりかもしれないけれど京都ホテルオークラのメインダイニングですからね。
315食いだおれさん:04/05/11 19:50
ピトレスクのシェフはオープン以来変わってないよ。町場のフレンチ出身の上島シェフ。
ホテルの本格派職人シェフはもう彼ぐらいかな。

ラ・コート・ドールの日本人シェフだった山口シェフは、イグレックの展開やら
経営手腕で目覚しい活躍をしているね。
316食いだおれさん:04/05/11 20:18
神戸北野ホテルのメインダイニングは1階の玄関入った奥の
午後は喫茶してる所ですか?
他にそのような場所が、探したけど無かったのですが。
ケーキ、パンは道路の向かいで売ってました。
317食いだおれさん:04/05/11 20:56
>314
ル・ポンドシェル>グランメゾン
318食いだおれさん:04/05/11 21:28
ビルのテナントやホテルのダイニングをグランメゾンと呼ぶのはどうかと
319食いだおれさん:04/05/11 21:51
↑うんじゃ 伝説のジャン・ムーラン一軒じゃろ
320食いだおれさん:04/05/11 22:03
関西フレンチはプチメゾンでいいじゃん
321食いだおれさん:04/05/11 22:15
大阪(人)の特徴

●粉モノで飯を喰う。
●何でもソースとマヨネーズを付けて素材の味を分からなくするのが得意。
●一家に一台たこ焼き器がある。
●食の名物はBグル。
●老若男女おしなべてケチでガメツイ。またその自覚が無い。
●実力以上に目立ちたがりである。その自覚がない。
●挿花の巣窟。
●童話(ブラック)の巣窟。
●挑戦の巣窟。
●文化住宅(ビンボ)が多い。
●阪神が優勝すると、道頓堀に飛び込む者が多発する。
●近隣の府県から嫌われている。
●全国の都道府県からも嫌われている。

322食いだおれさん:04/05/11 22:19
だからジャンムーランは立派なグランメゾン
でも本場のフランスのレストランに比べるとやはり貧弱

料理やサービスのレベルはともかくとして
そういう意味では「シェワダ」は大阪一のグランメゾンだな
もちろん本物のグランメゾンはすべてを満たしていなければならないんだけどね
323食いだおれさん:04/05/11 22:20

田舎の定義
1:首都ではない:大阪
2:人口が少ない:大阪
3:文化の単一性:大阪
4:外国での知名度低:大阪
5:土地だけで愛される食べ物等が多い:大阪
6:全国に対して誇れるものを欲しがる:大阪(通天閣と阪神とお好み焼き)
7:ヤンキーが多い:大阪
8:過去の歴史だけにすがる:大阪
以下続く…

324食いだおれさん:04/05/11 22:21
食い倒れっていうけど小麦粉使ったのばっかりじゃん
お好み、たこ焼き、うどん…串カツもうまいとはいえ威張るほどのモンじゃないし
フグは下関の方が有名だし、繊細なものが無いよ
何で食い倒れの街なの?だったらよっぽど北海道の方が食い倒れにふさわしいかと
誇大広告というか声がでかいから得してるだけな気がする
325食いだおれさん:04/05/11 22:24
大阪が本場の料理なんてなにもない。

お好み焼き → 広島産のオタフクソースを使っていい気なもんだ
たこやき  → 兵庫県明石市が発祥の地
うどん   → 香川の足下にも及ばず
おでん   → 自ら関東煮を名乗っている
押し寿司  → やっぱり京都でしょ
串カツ   → 実は東京が発祥の地
オムライス → 東京が発祥の地だが大阪に発祥の店を騙る恥知らずな店がある
326食いだおれさん:04/05/11 22:55
Chez Wada あまりいい評判きかないね
量が多くて 味は平凡 値段とつりあわない内容ってのが
たいていの意見だ。 雇用条件もあまり いい噂きかないしね
327食いだおれさん:04/05/11 22:55
張りぼてでも箱が立派に見えればグランメゾンと勘ちがいしてないか。
バブル感覚はダサイだけ、今の関西は心地よいプチメゾンが似合っているよ。
328食いだおれさん:04/05/11 22:57
神戸北野ホテルも あまり言い噂聞かないね
実際食べた事ないけどね。
あ〜やめたほうがいいって 言われた
329食いだおれさん:04/05/11 22:59
なんだか必死な人が張り付いてますね。
330食いだおれさん:04/05/11 23:00
究極の張りぼては 恵比寿のタイユバンロブションでしょうがw
331食いだおれさん:04/05/11 23:01
>>326
んで?
チミは実際に食べてみてどう思ったのかね?
332食いだおれさん:04/05/11 23:02
>>328
実際に食べてから書きましょう
333食いだおれさん:04/05/11 23:05
>>332 いまさらここで行儀いいルールみたいなのあるのか?
すきなこと言ってるやん 
334309:04/05/12 10:01
>>315
>ピトレスクのシェフはオープン以来変わってないよ。町場のフレンチ出身の上島シェフ。
ほう、町場のお店出身でオークラのメインダイニングのシェフですか。すごいですね。フランスでの修行経験はないんですか?
クラシックもしっかり押さえてるし、最近のフレンチには珍しく力強い料理をなさいますね。
煮込みやソース・アメリケーヌをしっかり使ったようなちょっと古典的な料理が好きなのでうれしいです。
それにここで飲んだレオポルド・グルメル/クインテセンスが最高に美味かった。
ここでお昼を食べてから田澤を覗いて、鴨川を散歩して酔いをさまして帰るというのが私のパターンです。
335食いだおれさん:04/05/12 11:18
遠い昔はいざ知らず、いまどきどんな料理人でもフランスぐらい行っているよ。
だから、フランスに行ったぐらいではあまりメリットもないし、本人の実力と運次第だね。

336食いだおれさん:04/05/12 12:20
フランスの三星シェフも、金稼ぎの為か
頻繁に、講習会を日本で開催してるわけだし。
337食いだおれさん:04/05/12 13:14
>>330
キター、東京コンプレックスの大阪人
恵比寿の何処が関西なんだ?
338食いだおれさん:04/05/12 20:10
>>337
流れを読め。
読解力を身につけろ。
恥を晒していることに気付け。
339食いだおれさん:04/05/12 23:26
>>337 コンプレックスに強引につねげたかw  張りぼて 本当の事を言っただけさ
文句ある?
340食いだおれさん:04/05/13 00:24
>>339そう あのダミーのロウソク電球は張りぼてにふさわしい設備ですな
341食いだおれさん:04/05/13 00:34
じきに関東厨の津波が予測されます やっぱきになる関西が ってか?w
342食いだおれさん:04/05/13 18:28
現状ではドミニク・コルビーでいいんじゃないの?上柿本シェフ時代のアラン・シャペルはすばらしかった。年一でハウステンボスまで食べに行くけど、たまには関西でも料理してほしい。
343食いだおれさん:04/05/13 18:32
現状ドミニク・コルビーでいいんじゃないの?上柿本シェフ時代のアラン・シャペルはすばらしかった。年一でハウステンボスまで食べに行くけど、たまには関西で料理してほしい。
344食いだおれさん:04/05/13 18:40
>>342
ドミニク・コルビってニューオータニ大阪のサクラか?
ニューオータニ大阪ってあんまりいい思い出がないんでサクラにはいってない。
そんなにうまいの?
345食いだおれさん:04/05/13 21:48
>>344
サクラ、確かに料理は今までと全く違ったアプローチで美味しくなっているね。
ただ、別にナニワ野菜なんて使う必要が無いとは思うけれど。
それが特別に美味しいなら別だけれど・・・個性を出したいだけ?

サクラの欠点は、相も変わらず安っぽいファサードに内装。
夜は夜景や暗さに誤魔化されるけれど、本当にチープ。
値段に合ってないな。
それにコルビが選んだ食器類がまた、馴染んでいないんだなぁ。
サービスも、あまり洗練されているとは言い難いし。

本当に予算が有って、関西のフレンチを代表するメインダイニングとしたい
のだったら一から改装しなくちゃダメだと思うけれどね。
346食いだおれさん:04/05/13 23:47
君はコルビー氏のグラン・コースを体験したのか?
347345:04/05/14 08:19
いや、プチ・コースだけや。
348食いだおれさん:04/05/14 11:37
俺もピトレスク好き。大阪ではカランドリエと豊中のミチノ。
349食いだおれさん:04/05/14 11:56
>>348
ミチノは正直言って、良い想い出が無いなぁ。
結構、行っていたんだけれどだんだん足が遠ざかった。

最近、お客入ってんの? 今年初めに他が予約取れずに仕方なく
行ったときもガラガラで漏れ達だけだった。レストランの名前とは
裏腹の静けさ漂う空間だった・・・。

料理もポーションが小さいし、デザートはハッキリ言ってダメ。
昔は新鮮に思われた料理も、今では・・・他のレベルが上がりすぎ
ているんだろうね、もっと王道で美味しいところがいっぱい有るし。

以前にメニューを見て悩んでいたら、シェフが早く注文しろとばかり
厨房から出てきてあれやこれや指図されたた事が有って(この時も一組だけ)
それがトラウマになっているのか楽しめない空間になっているのかも?
350食いだおれさん:04/05/14 12:49
>>341
無意味な煽りして、叩きを呼び込むような真似するな、阿呆が。
351食いだおれさん:04/05/14 13:11
>>346
グラン・コースって何んだ?
単にスペシャリテを列べただけのコースか?
それとも、完全にお任せで・・・っての?

余程の事が無い限り(コースしか無いとか、アラカルトもコースも同じ内容だとか)
じゃない限りはいつもアラカルトで注文しているんだけど。
352食いだおれさん:04/05/14 13:14
グラン・コースちゅうのんは、読めば解るように大盛りじゃ。
353食いだおれさん:04/05/14 14:04
>>348
ミチノやメゾンブランシュは確かに高名なんだけど悲しいかな立地が悪すぎるんじゃないか?
食べ歩きが好きな友人達も、両方とも一度行きたいけど行ったことないって人がほとんどだよ。
特にディナーは帰りの時間や体力を考えたら、かなり限定された地域の住人以外にとっては
厳しいんじゃないかな。
354食いだおれさん:04/05/14 15:43
>>353
豊中だから、やっぱりクルマで行きたいよね。
やっぱり郊外の店に行くときには、ワイン飲めないのが辛い。

ところで同じ豊中のメイフェアー・ヴィオレってどうよ? 夜行った香具師いる?
ランチに一度行って、ルカキャルトンの物真似スペシャリテの鴨を食った
けれど、本家とのあまりの違いに卒倒しかけた。
あの値段のランチだから、比べる方が悪いとは思うけれど。
355食いだおれさん:04/05/14 15:58
以前、土佐堀のトゥールモンド行ったんだけど、リーズナブルでなかなか
美味しかったよ!なかでも特に印象に残ってるのが定番で申し訳ないけど
フォアグラ、なんとかかんとか(?)っていう最高級のフォアグラを使用
してるとかいってたなァ。今まで食べたフレッシュフォアグラのソテー
の中では1番か2番かなァ、って思った。同じくらいおいしかったのは、
ベカスのフォアグラソテー。
356食いだおれさん:04/05/14 16:17
>>355
つまり、君の言いたいことは「自分は味音痴の半可通」だってことだね。
357食いだおれさん:04/05/14 16:47
フォアグラソテーなんか、素人の俺でも
出来る気がするけどなー。
358食いだおれさん:04/05/14 16:50
>>357
つまり、君の言いたいことは「自分は味音痴の半可通で、おまけに馬鹿」だってことだね。
359食いだおれさん:04/05/14 17:07
関西のフレンチって何処も箸で食べるんだよねw
360355:04/05/14 17:16
>>356
仰る通り、自分はプロの料理人でもないし、半可通だと思いますよ。
だから、ココみて情報収集(?)したりしてるんです。自分は実際、行ってホントに
美味しかったな〜って記憶に残ってたんで、そう言ったまでです。貴方の参考
にはならなかったかもしれませんけど…
>>357
はい、確かに単純な調理方かも知れませんが、それだけに素材の良さとかが伺われる
でしょ?あと、火の通りとか、この時食べたフォアグラが自分好みの火の通り
だったのかもしれません。
フォアグラが好きであれば、良く頼んでしまうんですが頼んでからガッカリしてしまう
店も結構あるもんです。
361食いだおれさん:04/05/14 17:18
おまえの糞レスにガッカリじゃ。
362食いだおれさん:04/05/14 17:22
小泉首相も年金未納だってね
363食いだおれさん:04/05/14 17:24
gooでさっき、見た。

何とかのポアレって、メニュー見ると
注文したくない、しかし外すと他に選択肢が
少ないレストランて、嫌なんだけど。
私だけの特殊な好みですかね?
364食いだおれさん:04/05/14 17:25
4000万人は未納だよ
365食いだおれさん:04/05/14 17:26
>>360
まぁマターリいこうや。
トゥールモンド俺好きだよ。まだ夜は一回しか行ったことないけど。
同じクラスの価格帯だとルール・ブルーが好き。
ここの料理は胃にもたれない(w ので助かる。
366食いだおれさん:04/05/14 17:27
小泉首相は未納だが、大阪人は無能
367食いだおれさん:04/05/14 17:29
そうだね、マターリ行きましょ。
368食いだおれさん:04/05/14 17:32
うわっ、すげえマターリだ!
369食いだおれさん:04/05/14 17:48
ところで、同じく土佐堀にあるゴダーユって行った事ある人いる?今、一番、期に
なるお店なんだけど
370食いだおれさん:04/05/14 17:50
そうですか
今、一番、期になるお店なんですか
ふ〜ん
371食いだおれさん:04/05/14 17:52
年金、未加入と未納との違いはなに?未加入も問題なの?
372食いだおれさん:04/05/14 17:53
また意味不明レスで逃走?
373369:04/05/14 17:59
>期になる
気になる…でした。お騒がせしました
374369:04/05/14 18:01
いいって、期にすんなよ
375369:04/05/14 18:03
貴方は私?
376309:04/05/14 18:56
私の地元(御影)のビストロ・ジュエンヌもおいしいと思います。
オープンしてだいぶ経つんですけど着実に進歩してるように思います。
前に食べたふぐの白子を焼いてフレッシュトリュフのスライスを散らし、
アチェート・バルサミコのソースの料理が印象に残ってます。
デザートもよかったですね。ミルフィユのパイ生地がさくさくで香りもよく、
サービスの直前に組み立てて持ってきたって感じでおいしかったです。
当たり前といえば当たり前なんですがその当たり前をやってる店が少ないでしょ?
ただ、ハウスワインにシャンパンが置いてなくてヴァン・ムスーだったのが残念。
わたしは昼食の飲み物はシャンパンが好きなもので。
お昼は芦屋・御影マダムで満員です。
377食いだおれさん:04/05/14 19:28
ノンヴィンのシャンパーニュのハーフすら無いの?
378食いだおれさん:04/05/14 19:34
ブラインドでシャンパンとヴァンムスーの違いわかるの?
379食いだおれさん:04/05/14 19:47
ヴァンムスーは、泡も香りも弱い。
380食いだおれさん:04/05/14 19:58
ワイン本読みあさって仕入れた知識ですか?
381309:04/05/14 20:13
>>377
ボトルはあるかもしれないが一人じゃ飲みきれないです。
>>378
できの悪いシャンパンとできの良いヴァンムスーがブラインドで見分けられるかといえば自信ないですが、
ジュエンヌのグラスワインは出来の良いシャンパンには及ばなかったですね。
382食いだおれさん:04/05/14 20:16
小咄

ワイン評論家に質問
「先生、ボルドーとブルゴーニュを間違えるなんてことはありますか?」
「今日のところはまだない」
383食いだおれさん:04/05/14 20:19
瓶の形を見れば、分かるよw
384食いだおれさん:04/05/14 20:20
ボルドーの瓶にブルゴーニュ入れられて
「うん、素晴らしいボルドーだ」てかw
385食いだおれさん:04/05/14 20:22
>>380馬鹿ですか?
そんな事しか、カキコできないの。
両方飲んでるよ、ヴァンムスーはブルゴーニュが多いけど。
金持ちじゃないから、シャンパーニュばかり飲んでられないよ。
386食いだおれさん:04/05/14 20:26
必死になるなよ
小僧だなw
387食いだおれさん:04/05/14 20:28
ヴァンムスーは、何と言っても
飲んで、感動がない。
分かりますー。
388食いだおれさん:04/05/14 20:33
>>386糞レスするな、邪魔だ。
389食いだおれさん:04/05/14 20:34
むしろいまは地方のヴァンムスーのほうが面白いな俺は。
いろいろ個性があって楽しめる。
シャンパーニュに頑なにこだわる人ってボルドーの格付けにこだわったりする?
390食いだおれさん:04/05/14 20:37
>>387
君にぜひシャンパンのボトルに入ったヴァンムスーを飲ませてあげたい。
さぞかし感動の言葉が次々と(ry
391309:04/05/14 20:40
私は27,8歳ぐらいでワインにこだわるのはあきらめました。
膨大にある銘柄とビンテージの組み合わせの中からベストチョイスを選べるまで場数を踏むのは、
私の経済力と肝臓の処理能力では不可能と悟りました。
同じ銘柄の同じビンテージでもボトルによって味が違うし。
ソムリエかお店にお任せして飲んでおいしければよしとしています。
392食いだおれさん:04/05/14 20:46
そのわりにはヴァンムスーではなくシャンパンなのねw
393309:04/05/14 20:46
でもやっぱり大体においてヴァン・ムスーよりシャンパーニュのほうがおいしいでしょ?
394食いだおれさん:04/05/14 20:49
俺はシャンパン頼んでこっそりヴァンムスー出されてもたぶんわからんな・・・・。
両方目の前に出されて飲み比べたらわかるかもしれんけど。

395食いだおれさん:04/05/14 20:55
クロデゴアセうめーよ
396309:04/05/14 21:08
結局こういうことです。
・ジュエンヌのグラスワイン(ヴァン・ムスー)は私のいつも飲んでるシャンパンには及ばなかった。
・大体においてヴァン・ムスーよりシャンパーニュのほうがおいしい(当然例外はある)
・私は評論家ではなくただの客であり食事を楽しむのが目的であるからリスクを犯してまでたかだかグラス一杯当たり数百円程度の違いでヴァン・ムスーよりシャンパーニュを選ぶことはない。

ヴァン・ムスーで美味しいのがあれば喜んでいただきますよ。(>>385さんいいヴァン・ムスーがあれば教えてください)

397309:04/05/14 21:10
失礼間違いました。
×ヴァン・ムスーよりシャンパーニュを選ぶことはない
○シャンパーニュよりヴァン・ムスーを選ぶことはない
398食いだおれさん:04/05/14 23:20
シャンパーニュとヴァン・ムスーの、違いが
分からないぐらいの方が、案外幸せなのかもしれないな。
399309:04/05/15 00:08
>>343-5
ドミニク・コルビ(ニューオータニ大阪のサクラ)ですか。
私もニューオータニ大阪ではあまり良い思いをしたことがないのでサクラは行ってないですね。
フランスの有名シェフ(元ラ・トゥールのシェフでしたっけ?)ということなら
ステファンヌ・ランボーがいたころのル・ランデヴーに匹敵するようなら大喜びなんですが。
そこまで行かなくともピトレスク 以上なら京都まで行かなくてすむようになるからありがたいですね。
近いうちに行ってみます。
400食いだおれさん:04/05/15 00:28
コルビ 昼の6500えんしか食ったことないけど いつも前菜はいけるけど
メインがうまかった試しない 値段が値段だから?
でも6500円でうまいメイン食わせる店なんてほかにもあるでしょ?
関係ないけど あそこのハーブティーは好きだ
401309:04/05/15 01:10
>>400
ハーブティーといえば、カランドリエの季節限定のフレッシュのミントティーが凄ぉくおいしかったです。
ほんとに短い期間しかないんですけど。
402食いだおれさん:04/05/15 01:17
西宮苦楽園にある瀬田亭
403309:04/05/15 01:43
>>401
ハーブティーでもう一つ。
ピトレスクのローズヒップティーもおいしい。蜂蜜をいれるととくにグッドでした。
404食いだおれさん:04/05/15 15:40
流行かもしれないけど、フレンチの最後は
ハーブティーや、中国茶ではなく
エスプレッソが飲みたくなる。
405食いだおれさん:04/05/15 15:42
薔薇尻茶
406食いだおれさん:04/05/15 15:48
フレンチの最後に中国茶?
そんな流行聞いたこと無いわ。

中国茶はそれだけでは流行ってますけどね。
407食いだおれさん:04/05/15 15:51
中国茶キュイエールでは、飲んでる人が
結構多かったからさ。
408食いだおれさん:04/05/15 15:53
ガックシ・・・
そりゃそうだろうよ

つうか、そんなんあるの自体がガックシ
また嫌阪にバカにされそう
409食いだおれさん:04/05/15 16:08
選択肢多いほうが、いいんじゃないの?
コレステロール減らしたい人も、多いんだし。
嫌阪馬鹿なんか、気にするな。
410食いだおれさん:04/05/15 16:17
コレステロール気にするならフレンチ食うなの一言だが。
411食いだおれさん:04/05/15 16:30
へぇ、キュイエールそんなの置いてるんだ。
まぁビストロならそれくらいゆるいほうが好きだけど。
ルールブルーも日本茶置いてるしね。
412食いだおれさん:04/05/15 17:07
キュイエールの生ビールは、美味いよ。
スーパー・ドライなんか置いてる大方のルレンチ以外の店より
断然いいよ。
注ぎ方も、神経使ってるし。
外国ビールだったけど、銘柄忘れた。
誰か思い出してー。
413食いだおれさん:04/05/15 17:08
ルレンチ→フレンチでした。
414食いだおれさん:04/05/15 17:22
行ったのかなり前だけどバスペールだったよ、そのときは。
イギリスのビールでアサヒが代理店やってるはず。
素焼きのビアマグで出してくれたような記憶が・・・
415食いだおれさん:04/05/15 18:33
そうそう、そうでした。
416食いだおれさん:04/05/15 21:01
>>411
キュイエールでイベリコ豚の舌の煮込みが有ったけれど、肉は何処で
使っているんだろう? 豚すね肉なんかの料理には銘柄が書いていな
かったなぁ。

全く関係無い話しだけれど、ここのシェフって独身なの?
417食いだおれさん:04/05/15 21:13
ビーーーーーーーーーーーーッ!!!!!!!!!
418食いだおれさん:04/05/16 00:03
キュイエールのシェフはばついちですね
オープン前に離婚したとか
419食いだおれさん:04/05/16 00:17
40歳には、なってるよね?
420食いだおれさん:04/05/16 01:22
なってます 客きても決して「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」は
いいません BYしんや
421食いだおれさん:04/05/16 01:51
しんやは 従業員に対してコールドアイで操作してる
キュイエールはマイペースに1回転と決めている 予約のみの
優雅な営業だ 遅刻30分で予約取り消しだし
役所みたいな店だ 値段はかわらないが ここ半年くらいで
以前の1/2〜1/3のポーションになって 私はいかなくなった
ああいうビストロっぽいシェアして食べる店で 一皿が小さかったら
あっというまになくなる 次の皿まで1時間まつなんて事はここでは
あたりまえ あくまで しんやはマイペース 急ぐ様子もない
ロボットしんや つーか ビネグレットとあえたサラダの上に生ハム
のっただけ”なんて皿に1時間以上待たされた あの店は かつて
ボリュームあったからよかっただけ 今は価値ゼロ
422食いだおれさん:04/05/16 02:03
深夜にしんやって寒い大阪ギャグがナイスだ。
423食いだおれさん:04/05/16 05:49

>>421何か、恨みでもあるんか。
震椰子に金借りて、まだ返してないとか?
424食いだおれさん:04/05/16 06:16
>>421お前は、何も分かっちゃいない。
ファミレスに、行ったほうがいい。
425食いだおれさん:04/05/16 07:36
2003年 公示地価高額地価10地点
〈商業地〉
(1) 東京都千代田区丸の内2―4丸ノ内ビルヂング 18,700 ―
(2) 東京都千代田区丸の内1―3―2新住友ビル 14,800 ―
(2) 東京都中央区銀座4―5―6山野楽器銀座ビル 14,800 ―
(4) 東京都千代田区大手町1―7東京サンケイビル 14,000 ―
(5) 東京都新宿区新宿3―24―1三井住友銀行新宿ビルディング 13,900 ―
(6) 東京都中央区銀座5―3―1ソニービル 13,800 ―
(7) 東京都千代田区丸の内1―4―4住友信託銀行東京ビル 13,600 ―
(8) 東京都中央区銀座6―9―5ギンザコマツビル 13,400 0.8
(9) 東京都千代田区丸の内3―2―2東京商工会議所ビル 13,300 2.3
(10) 東京都新宿区新宿3―30―11新宿高野第二ビル 12,900 0.0

大阪府大阪市北区角田町7−10 4,990( ´,_ゝ`)プッ←
関西一位がこれ????ショボ過ぎる!


426食いだおれさん:04/05/16 09:34
↑馬鹿は、スルーで。
427食いだおれさん:04/05/16 09:46
>>421敵前逃亡しました。
428食いだおれさん:04/05/16 10:14
429食いだおれさん:04/05/16 11:38
>>420
え? よっぽど混んでいる時に来店してんじゃねぇの?
いつも気持ちよく挨拶してくれるけれどなぁ、小声で。
帰りも見えなくなるまで店先でお辞儀をして見送ってくれるけれど。

新屋にしても、萬谷にしても寡黙なタイプみたいだから愛想は期待
しない方が良いと思うけれど。喋ると、みんな普通だけれどね。

まぁ、新屋にしても
430食いだおれさん:04/05/16 12:16
今日の大阪日日新聞のトップは「大阪の工業力は愛知の半分以下・近畿も東海に負けている」
でした。さらにそれでも大阪人は大阪のほうがはるかに愛知に勝っていると思っている。
これが問題だと論評してました。

431食いだおれさん:04/05/16 12:21
>>430
それは大阪叩きスレでやろうね
正直、大阪の話題は迷惑です
432食いだおれさん:04/05/16 12:32
東京や横浜に嫉妬する大阪人w
終わってるねw
まるで日本に嫉妬するどこかの国の人みたいw
433食いだおれさん:04/05/16 12:34
だからさ、大阪叩きスレでやってね
関西≠大阪だからここでやられちゃ迷惑
434食いだおれさん:04/05/16 13:21
大阪市ってこんな街
http://member.nifty.ne.jp/yokusurukai/citypro8.htm

大阪市の平均寿命は、12都市中最下位、東京に比べ2歳短命。

その主な原因は、
1,ガン死亡率が全国一高い
2,慢性肝炎・肝硬変の 死亡率が全国平均の2倍
3,肺結核の罹患率・死亡率が全国平均の3倍などの健康指標が最悪
という状態です。
さらに、他都市との格 差がますますひらいてきていること、
働き盛りの中年死亡が多いことも特徴的です。
保健所の予防活動を充実し、不健康都市からの一日も早い脱却が必要です。


435食いだおれさん:04/05/16 14:51
大阪人も、叩いてる方も日本語が判らないようだな。
北朝鮮対韓国の代理戦争か?
436食いだおれさん:04/05/16 15:47
>>421
遅刻30分で予約取り消し? 
連絡しても、取り消されたならそりゃ可愛そうだ。
連絡しなかったら、お前が常識知らず。逆恨みすんな。

確かに、最近ちょっとCPが悪い気がするね。
ただ、塩トマト一個が150円〜200円弱として料理に5〜6個使うと
それだけで1,000円近い原価だからなぁ。
ここは、素材原価からちゃんと2.5倍(かどうかは不明だが)とか掛け
て値段設定している気がする。

シェアするっていったい何人で行っているんだ?
いつも2人で前菜2品+魚1品+肉1品で死にそうなくらい満腹になるけれど。

初めの頃に、パスタもメニューに有った頃が懐かしいのは確かだけれどね。
ちょっと素材のグレード上げすぎ?の感じもする。
437食いだおれさん:04/05/16 16:33
>素材のグレード上げすぎ?

なら、いいことですよね。
下げすぎなら、叩かれてもしようが無いでしょうが。
経営できる条件に照らして、必要充分な内容だと
思うのですが、>>421 みたいなのが居るから
つくずく商売は、難しいもんだと。
出来ることは、する。
出来ないことは、無理せずにしないという経営姿勢は
潔いじゃないですか。
レストランに転換した暁には、通い詰めたいですよ。
438食いだおれさん:04/05/16 17:31
素敵なレストランと大衆ビストロの違いを本当にわかっているのかな?
オシャレっぽい料理とそれっぽい店のつくりをすればと簡単に思っているんじゃない。
レストランをトータルに運営する経営者としての資質が一番大切なんだよ。
その点、ジャンムーランの美木氏は抜群だったね。
439食いだおれさん:04/05/16 18:07
何年か後に、答えは出る。
440食いだおれさん:04/05/16 20:09
>>438
無茶苦茶な日本語
441食いだおれさん:04/05/16 20:59
>>437
多分、いつも予約時間に遅れても連絡せず、4人で行って前菜一皿、
魚一皿、肉一皿くらいしか注文せずにシェア、回りの客の迷惑も顧み
ワイワイと騒いでいる香具師みたいだから、そうう叩いてやるなよ。

今は、一人調理人を雇っているね。ここ数ヶ月で二人くらい変わっている
感じだけれど。ローブリュー系の頭をした。
442食いだおれさん:04/05/16 21:02
>>441
お願いだからまともな日本語使って
ほんまにお願い
同じ大阪人として恥ずかしいねん
マジで
443食いだおれさん:04/05/16 21:12
>>442もとてもまともな日本語とは・・・
444食いだおれさん:04/05/16 21:18
大阪人って馬鹿だね

スレタイトルみてみろ!いつから東北人って街になったの?

【スラム】日本で一番汚く品のない街!それは東北人!
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1084702959/l50

ヒャハッハッハハ!ハングルばっか勉強してないでたまには
日本語もお勉強したら???

445食いだおれさん:04/05/16 21:20
>>442
音声入力って、こんなもんなんだ。スマソ。
446食いだおれさん:04/05/16 21:23
まともな日本語とかいうアフォは同一人物かな?
何も判らないくせに煽っているつもりなんだね。
ひきこもりのスネ者は、つくづく憐れ....
447食いだおれさん:04/05/16 21:29
>>446
チミィ、そもそもチミがなんでフレンチのスレにいるのよ?
チミはラーメン板でしょ!
448食いだおれさん:04/05/16 21:38
>>445
ハングル語じゃ認識できないだろw
449食いだおれさん:04/05/16 23:03
421だが キュイエールの予約30分遅れでキャンセルは体験でわかったことでなく
電話予約で注意をうながされただけですよ。
いいえてる指摘もあるが 根拠ないことで好きなこと言ってる人間も多々いますな。
>>437に言いたい 一旦ここまでやりますって事を急にやめて
ポーション半分いかにされちゃ 普通 客はとまどうでしょ?
コスパとかプロの視点の正論を唱えてるつもりかもしれないけど
客の視点からすれば 当然の言い分ですよ
450食いだおれさん:04/05/16 23:12
421だが 料理遅いのは毎回ですよ
ポーション減った分 空のテーブルで待つ時間が長くなるので
客は当然待つ時間が長くなる 一皿の間を待つ時間が1時間なんて
ざらな状態を正当化するほうも どうかしてるよ
いちからエシャロットを刻む つくりおきしない姿勢はすごいと
思うけど どうにかならんの?って思う
451食いだおれさん:04/05/16 23:25
>>429 いや違うね 10回以上 キュイエールいってるけど 客に挨拶なんか絶対しないね
偶然じゃないと 言い切れるね 
>>437 =遅刻30分で予約取り消し? 
連絡しても、取り消されたならそりゃ可愛そうだ。
連絡しなかったら、お前が常識知らず。逆恨みすんな?
遅刻してねーよ 逆恨みしてねーよ
根拠ない事で非常識人間にまつりあげるのはやめてもらいたいね
452食いだおれさん:04/05/17 00:13
キュイエールかぁ、ディナー一回しか行ったことないけど二人で三皿食べ切れなかった。
(つーか内2品は皿じゃなくて鍋で出てきたけど)
多少ボリューム減ったぐらいのほうがちょうどいいかも、ってそんなに減ったの?
453食いだおれさん:04/05/17 00:13
ル、ビストロってかなり美味いと思うけど 不器用なメニューだと思う
いい意味でも悪い意味でも職人のつくる店だよな
454食いだおれさん:04/05/17 00:17
>>452 うん かつて ものずごい大盛りだったよね
あの感覚で行くと がっくしくるよ
コスパが落ちたことより問題なのは 量があるから次の料理がくるまでの
間がもったけど 最近の一皿はすぐ食べきっちゃうから 個人的には退屈で
椅子も硬いし 高い椅子のカウンターで3時間は正直しんどいね。

455食いだおれさん:04/05/17 01:08
前までは キュイエールとラ トォルトゥーガと交互に食べにいってたが
いまではトォルトゥーガのほうが好きだな
萬谷さんのほうが いい人っぽくて好感度上だな
456食いだおれさん:04/05/17 10:04
トルトゥーガも結構なボリューム(&出てくるの遅い)よね。
トルトゥーガが前有った場所(うつぼ公園)のお店ってどう?
マネージャーぽいひとはトルトゥーガ時代の人みたいだけど。
ランチ一回行ってなんとなく物足りなくてそれ以来行ってないや。

457食いだおれさん:04/05/17 15:56
そういえば、むかし同じようにボリューム自慢&予約が取れない、で騒がれた
店に大西亭ってあったね。店が小さい頃に一度行ったよ、確かに安い、ボリューム
いっぱい、だったけど特別美味しいわけでもなく、1回行けばもういいや〜、って
感じ。あれから店大きくなって移転したらしいけど、今は話題にものぼらないね。
最近、知った穴場の店は実家の近くでお袋さんが見つけてきたんだけど、玉造の
ア・ポワン。南フランス料理の店らしく、昔のキュイエールのように、日によっては
黒板メニューでパスタが登場したりするらしい(決してボリューム自慢ではないけど)
店は小さく、ココもシェフが1人で料理してたけど、なかなかうまかったよ。
立地的にかなり辛いかもしらんが、穴場的なお店だな。また行きたいって思ったよ。
姉妹店に玉造のリールってのがあるらしいけど、誰か行った事ある人いる?
458食いだおれさん:04/05/17 16:58
大西亭今でも、流行っているよ。
美味いしボリュームあるから、最強。
459食いだおれさん:04/05/17 19:17
大阪のフレンチは実質本位、体裁の良いレストランよりも旨いビストロ。
何よりもボリュームがあって安くなければ流行らないよ。
関西一の大都会大阪は小商人の町、庶民の町、大いなる田舎。
460食いだおれさん:04/05/17 19:18
大阪人って箸ないと食えんしwww
461食いだおれさん:04/05/17 19:38
>>459>>460はパスして次いきますかw
462食いだおれさん:04/05/17 19:43
大西亭のデジョネ前にいったけど たきっぱなしの白菜とインゲン
緑色がとんで茶色の山盛り そこにあらかじめロゼに焼いた鴨を
あたためなおし そこに乗せるだけなんてのが出た
あの手抜きは フランスの日常食の再現じゃなくて
ただの手抜きでしょう
それいらい 馬鹿にされるのは嫌で食べにいってません。
463食いだおれさん:04/05/17 20:19
大衆食堂の話しばっかりせず、キチンとしたレストランの話しをしろよ。
関西には真っ当なフランスレストランはないのか?
プロのサービス人のいるフレンチはないのかな。
464食いだおれさん:04/05/17 20:30
>>449
じゃあ、どの料理がポーション半分になったんだ?
あそこの開店当初からの定番と言えば、テリーヌ、生ハムのサラダ(昔は
ルッコラだったっけ)、最近ならリエット?
魚はグラム表示で一匹づけだからガルニチュールの量?
肉ならパンタッドか、鴨のコンフィ、豚すね肉?
確かに、子佯は禁輸の為に色々と変わってポーションは少なくなったと思う。
以前よりは少なくなったなぁって全般的に思うところもあるけれど、半分って
のは極端だな。

いったい、何人で食いに行ってどれくらい注文してんだ?
それと、4皿くらい2人で注文して・・・満席状態で2時間少々だぞ。
465食いだおれさん:04/05/17 20:44
>>464同意する、>>449 はフレンチの経験少ない感じ。
最近量が減ったとも、コスパが下がったとも思えない。
時間も、以前より早くなった。
最近1人【新屋氏の右の人】辞めたという情報もあったが
もしそうなら、多少も間が開いてもしょうがない。
ココには、それ以上の魅力があると思うから。
466食いだおれさん:04/05/17 20:48
>>463大衆食堂の話しばっかりせず、キチンとしたレストランの話しをしろよ。

まずおまえがきっかけ作れ

467食いだおれさん:04/05/17 22:03
>>465 あなたしんやさん?
468食いだおれさん:04/05/17 22:26
449だが すくなくと おめーよりタイムリーにキュイエールいってるよ
右の人はすぐやめたじゃん 料理が減ったの! パテは確かに減ってなかった
それは認める サラダっぽいもの 主菜系全部 減ったよ!
しかも露骨に 料理いつも遅いよ  どのくらいで経験あるとか 少ないって
判断するのかしらないけど 全然少なくないと思う
つーか キュイエール支持するのはマニアなんじゃない? 
技術高いのはわかるけど 一般の客が求める要望からすれば
決して高得点の店じゃないわな
という俺も悪いとこは悪いって言ってるだけで
キュイエール全面否定ではないもんな
味はあたりはずれある系だけど 平均的おいしいもんな
繰り返すが 極端なポーションダウンはよくない
関係ないけど サービスの男の人 よくがんばるよな
決して華のあるタイプじゃないけど気使いもあって

具体名かぁ さいきんの 何か忘れたけど 青魚系の燻製とアスパラの皮でつくった
かざりとアボガドのディップ? あとヴァンドヴァンとかいう 水気の飛んだかりかりの豚
えっと まえから生ハムのサラダは あまり多くなかったかな・・
えっと いまでもサンゴショウとかつかったサラダ系 前のポーション保ってる?
保ってないよな  つうか 前なら二人で7〜8000円つかえば苦しくなるほどお腹ふくれたけど
今なら ものたりないくらい なんでここまでの事実をねじまげてまでも
キュイエールを支持したいのかね?
469食いだおれさん:04/05/18 00:09
>>468
結局、昔に比べてポーションが小さくなったから怒っているんだ。
昔に比べれば、メニューが変わっているかもな。
以前は、煮込み系がもっと多かった感じだから量が多いように感じるだけ。
それでも足りないなら、もう一皿追加注文すれば良いじゃん?

時間は以前から変わっていないぞ。
遅さなら、トルトゥーガの方が遅いくらいだ。

キュイエールの料理って、手放しで美味しいって感じじゃないと思う。
美味しさだけなら、トォルトゥーガやヴレドヴレの方が美味しいんじゃない?
そっちの方が分かりやすい美味しさって言うか・・・。

まぁ、お前にはまだキュイエールの奥深さを理解するのは早すぎる。
アスパラの皮で作ったかざり→チュイル
アボガドのディップ→ピュレ
ヴァンドヴァン→これは調味料の名前だ。
サンゴショウ→イタリアの野菜でカーボロフロール(ブロッコリーの仲間)

まぁ、もっと分かりやすい店に通った方が良いぞ。

確かに、値段は以前よりも上がっているとは思うけれどな。
470食いだおれさん:04/05/18 00:29
>>457
大西亭は今もボリューム満点だね。
ただ、味が単調なのではまるか、はまらないかで評価は分かれる気がするね。
自分自身では、あまり好きなタイプの店じゃないけれど。

リールは、ずっと昔、かなり昔から「長古亭」ってレストランが有った所に出来た
レストラン。もう5年くらい経つんじゃない?
結構、こだわりのシェフで野菜もパースニップだとか珍しい野菜を使っていた
のを覚えている。ただプリフィクスなのに、プラス料金ばっかりでガッカリ。
味とかよりもレストランとしての姿勢に共感できずに、3回くらい行ってそれっきり。
ここの調理人の内、誰かは何かのコンクールで入選していたような・・・?
471食いだおれさん:04/05/18 00:50
>>469 チュイル ピュレ? わざわざ教えてくれなくてもわかるさ
チュイルは菓子でもある ”瓦”の例えだろ?
サンゴショウの正式名所 ご丁寧にありがとう 
態々 ピュレに言い直してくれてありがたいが メニューにディップと載ってあったので
そのままの表現のほうがこの場合 正しかろう
わるいけど全部しってるよ
いちいちそういう知識をひけらかさないと 真実の正当性までゆらぐのかな?
俺個人的には ヴレドヴレよりはキュイエールのほうが美味いぞ
あと好みではトルトゥーガはキュイエールはトータル どっこいどっこい
わかりやすい店? SAKANA座にでもいけってか? 余計なお世話だよ
くどいけど全面否定はしとらん よいとこは理解してるつもり
理解できてるか どうか心の中まであったこともない他人様にまで決められたくないね
そういうの 思い上がりっていうんだよ 




472食いだおれさん:04/05/18 00:58
いつまでたっても庶民食堂の薀蓄ばっかり。
高級フレンチには行ったことがないのかな.....

>470
リールはオープンして6年、その前の店はザ・ズーというフレンチ。
コンクールで入選したのはシェフの濱野さんだっけ?
473食いだおれさん:04/05/18 05:15
知識ひけらかし大会開催中
474食いだおれさん:04/05/18 10:52
>473

大変勉強に成ります。
行く可能性の無い方はご静粛に。
475食いだおれさん:04/05/18 11:27
>>473何の情報も無い方は、指くわえて見ていましょう。
476457:04/05/18 13:51
レスありがとうございます。ザ・ズーは分からないけど、私がまだその近くの
学校に通ってた時はちょうこていって、レストランが入ってたのを覚えてます。
参観日の帰りなんかによく、母とランチに寄ったりしました。リールは行ったこと
ないんです、ア・ポワンが予想以上に美味しかったんで一度、リールにも行って
見たいと思ってるんですけどね。

私がキュイエールに行ったのは2年近く前になると思うンですけど、確かにすごい
ボリュームでした。パスタなんか500gぐらいあったんじゃないかな〜、
デザートに頼んだ、お米のプディングかなんかは、あまり好みじゃなかったかな。
おじいさんらしき人(シェフの父上?)がお皿を拭いたりしてて、家族で経営
されてるのかな〜なんて思ってました。私達は最期の客だったこともあって、
帰りは外までお見送りして下さいましたよ。
雑誌をよんで、見知ったことですから、知ってる人もいるでしょうし私が偉そうに
ココで言うことじゃないかも知れませんが、やはり最近はシェフの料理スタイルを
変えつつあるみたいですね、昔はビストロ料理みたいな感じでしたが、今はソースや
盛り付けを研究してるらしいです。今はまだ、ビストロ料理とレストラン料理
(こういう言い方が適しているかどうか分かりませんが)の2種類が楽しめる
期間であり、将来的にはレストラン料理に絞り込みたい、とシェフが語ってらっしゃい
ました。
最近は私はすっかりご無沙汰なんですが、確かに前もってこういう情報がないままに
お店にお伺いして、以前のボリュームを期待していってたら、ガッカリなんて
こともあり得るかもしれませんね。
小娘が偉そうに失礼しました。
477食いだおれさん:04/05/18 20:00
>大変勉強に成ります。

こんなとこで勉強している初心者がいるとは・・・・・
478食いだおれさん:04/05/18 20:15
最初は、誰でも初心者なんだよ。
477は、今でもかー?
479食いだおれさん:04/05/18 20:21
>行く可能性の無い方はご静粛に。

初心者の割には態度が尊大だな

>最初は、誰でも初心者なんだよ。

と言いつつ477を初心者扱いしてバカにしてるこの矛盾

480食いだおれさん:04/05/18 20:33
>>471
お前、必死過ぎてキモいぞ。
グランメゾンにも、そのノリで行っているのか?
481食いだおれさん:04/05/18 20:35
キュイエール。
かなり迷いがあるな。
模索している感じがする。
どれも中途半端だ。
現時点ではとても評価できない。
シェフの本当にやりたいことはなんなのか。
新しい店で本領を発揮してくれ。
482食いだおれさん:04/05/18 20:40
>>472
ザ・ズーね、有った、有った!
どちらにしても、あの辺りで商売って難しいな。
人口密度は少ないし、会社も少ないから仕事帰りの客も期待できないし。
よっぽど特色を出さないと・・・。
483481:04/05/18 20:42
今のキュイエールを完成形のような形で紹介してしまったマスコミにも非はある。
現在の時点では決して大半が満足できる店ではない。
ある意味マニアが興奮して過大評価している店である。
484食いだおれさん:04/05/18 21:16
>>471
ヴァンドヴァンの説明のお礼はしないのか?
485食いだおれさん:04/05/18 21:28
>ある意味マニアが興奮して過大評価している店である。

ずばり適切な表現ですね。
結局、一般客には満足できない店だよ。
サービスはほんとダメだ。
料理もね。
あれがほんとにおいしいの?
通には受けてるみたいだけど?
シロウトの俺にはさっぱり理解できなかった。
486関係者:04/05/18 21:36
まあまあ
料理業界にはいろいろな戦略がありますから
硬いことは言いっこないで
487食いだおれさん:04/05/18 23:19
料理業界ってなんなんだなぁ。
店側のつごう?
マスコミの誘導?
客はシロート、シロートは黙ってろという訳か。
488食いだおれさん:04/05/18 23:50
>>487
それも料理業界の楽しみのひとつですよ、
料理人もマスコミも客も周りから見れば大笑いのバカ騒ぎ。
かわいいもんです。
489食いだおれさん:04/05/19 00:15
一般客無視でマニア 業界 マスコミだけで賑わってる店って考えたら気持ち悪いよね
キュイエールは あの内装でレストランよりの料理を模索することが 根本的に無理があるのでは
なかろうか? ガニエールで修行したから業界の人は期待してるんかもなぁ
いままでは ビストロ?なのに高度なテクニックがちりばめられてるというとこに
よさがあったのでは? 今は中途半端になってるでしょ? あの内装で一口で終わるような
微妙な料理食べてうれしいか? それでも許せるのは しんやさんの経歴を知った上での
先入観あってのうえでの業界人もしくはマニアの評価でなかろうか?
490食いだおれさん:04/05/19 00:42
>>484 先刻述べたように ヴァンドヴァンの○○○ってメニューがうろ覚えだっただけで
そのものは知ってるんだよ どこかのタコが教えたがっただけだよ。
礼なんて いうかよ ありがた迷惑
491食いだおれさん:04/05/19 01:35
「料理王国」6月号のレストランのルール特集をよくよく読んでみろ。
“困ったお客様になっていませんか”とは、グルメオタそのものじゃないか。
自己中の薀蓄厨はパブリックなフランスレストランを楽しめない。
つくづくそう思ったよ。
492食いだおれさん:04/05/19 01:37
>>480 そんなことだけをカキコしたいおまえも寒いねw
493食いだおれさん:04/05/19 01:49
>>491 激しく同意 469みたいな奴が困った客様像なんだよ
 主観で相手の像を想像だけで さも見たことあるかのように
 決め付けて話す 怖い怖い
494食いだおれさん:04/05/19 02:17
>>488 おめーは和尚か?
495食いだおれさん:04/05/19 04:07
マニアは自分の知識を愛してるから それが全てと思いたいのさ そんな世界の狭い奴がもしコックだったら寒いね
作る人はもっと大人であってほしいよ 技術点と自己満足のためにだけ料理作るような奴の店なんか行きたくない
496食いだおれさん:04/05/19 08:22
だからー 自分ひとりの小さなビストロでいいんだろ チームワークの組織で成り立つレストランとは別物
497食いだおれさん:04/05/19 08:55
色々あっていいんじゃないの、自分の
その時々の状態で、選べばいいだけなのだから。
客のほうは、勿論だけど
レストラン側も、資金や夢のもち方等も
それぞれ違うのだから。
と、正論を言って見る。
498食いだおれさん:04/05/19 08:56
>>495
「技術点と自己満足のためにだけ料理作るような奴」
脳内想像だけを根拠にして語りなさんな・・・
ヘタレのくせに生意気な。これやからクソガキはウザイわ。
499食いだおれさん:04/05/19 09:17
あのねぇ、お店は趣味や道楽でやっているんじゃないの。
日々生活がかかった商売なんだよ。
いくら御託を並べても潰れてしまえばどうしょうもないわ。
500食いだおれさん:04/05/19 11:15
商売なんだから、安けりゃいいってもんでもないよな。素材と技術、雰囲気等、適正価格ってのはあると思う。その点を考慮しても、やっぱりトォルトゥーガはいいと思うがなー。
501食いだおれさん:04/05/19 11:16
嫌な人は、行くの止めましょう。
それで、俺が予約取り易くなるから歓迎。
502309:04/05/19 11:54
昨日の昼トップ・オブ・シェラトン行って来ました。
私はここの内装や雰囲気(アビアンスとキャドールっていうんですか?)が気に入ってます。
昨日の料理で気に入ったのは前菜で出た、フォアグラのソテーのポーチドエッグ添え、ポルトのソースでした。
ポーチドエッグの下にジャガイモのピュレが敷いてあり、ソース・オランデーズが少しかかっていました。
ポーチドエッグの黄身をソースのようにして、ポルトのソース、ジャガイモのピュレといっしょに食べると、
フォアグラの脂っぽさが柔らかく包み込まれて豊かな味わいでした。
私の好みとしてはポルトのソースがもう少し強い(濃い)ほうがアクセントがついてよいかな?と思いました。
ここの料理全体にいえることですが、ソースがすこしあっさりすぎて料理のインパクトが弱いかな?と思います。
以前話題になった(>>376-398)ヴァン・ムスーの話しをここのシェフ・ソムリエの白石氏にしたら、
「ホテルではヴァン・ムスー使いづらいし、シャンパーニュの方がやはりおいしい。むしろスプマンテにシャンパーニュに匹敵するものがある(それなりのコストを払えば)。」
とのことでした。

503食いだおれさん:04/05/19 11:57
>>501
それが基本だね。

どうも知識を持っている、またちょっと教えてやると叩かれるのが
こんなスレの特徴なんだけれど、みんな知りたがっているんだよね。
でないと、こんなところにカキコするわけない。

知識もなく、ただ「美味しい〜ぃ!」なんて言っている香具師が
横にでも居ると、ここに居る連中って絶対に軽蔑しているのは
分かる。

多少の知識が有ったほうが、美味しく味わえるしね。
504食いだおれさん:04/05/19 12:24
>>495
前述にもおっしゃってる方がいらっしゃいますが、料理なんて自己満足による
ところが多いですよ。だからこそ、色々なタイプのお店があるわけで、自分の
好みに合わなければ、貴方がニ度と行かなければ良いだけの話。みんなが同じ
味覚の持ち主ではないんだから、それは料理人もまたしかり、料理人は皆、自分
の舌に絶対の自身をもって料理しているはず。貴方一人の為に料理を作っている
のではありませんよ。
505309:04/05/19 12:24
>>502の追記
トップ・オブ・シェラトンのメートル・ド・テルの檜山氏によれば、
ドミニク・コルビはニューオータニ大阪のテニスコートの一部をつぶして、
ハーブを栽培しているそうです。彼のハーブティーが美味しい(>>400)のはそのせいかもしれませんね。
506食いだおれさん:04/05/19 12:42
>502
レポ乙。ついでにいくらでしたか?

誰か梅田から歩いて行けるとこで(゚д゚)ウマーなフレンチないか?ビストロ、レストラン何でもありで。
50725FAN:04/05/19 13:07
子持ちでも美味いモンが食べたい。が、しかしレストランには連れていけないので、ビストロのキュイエールへ伺えたらと思いますが、ビストロなら子連れはだめでしょうか?
508食いだおれさん:04/05/19 13:12
>>507
お前SEXしたのか?いいなあ
509309:04/05/19 13:58
>>506
>レポ乙。ついでにいくらでしたか?
オードブル、スープ、サカナ、肉、デザートのランチコースで6300円だったと思います。

>誰か梅田から歩いて行けるとこで(゚д゚)ウマーなフレンチないか?ビストロ、レストラン何でもありで。

梅田近辺だと、リッツ・カールトンのラ・ベ、茶屋町アプローズホテル阪急インターナショナルのマルメゾンですかね。
リッツ・カールトンのラ・ベは内装が豪華で、女性をエスコートするにはいい店でしょうね。
料理は結構派手というか和皿やガラス皿を使い美しく「華麗な」料理です。クラシックもメニューにあります。
マルメゾンの料理は、いわゆる「ホテル的」ではありますが、ある意味無難においしいです。
意図的なものかどうかはわかりませんが同じ阪急系列の宝塚ホテルのメインダイニングのプルミエを
現代風に仕立て直すとこうなるかなという感じです(私の先入観かもしれませんが)。
どちらも標準以上でしょうし、ガイドブック等の評価も高いんでいい店なんだと思います。
私は、>>334でも書いたようにちょっと古典的で力強い料理が好きで、この2件はいまいち料理の味にインパクトが感じられなかったので続けて通うようにはなりませんでした。
ラ・ベは、ル・ポンドシェルなんかもそうなんですが、食材も良い、調理技術もグッド、シェフの才能や熱意も感じられ、客観的には非常に良い料理だけど、個人的にはぐっとくるものがなかったという感じです。
ただ、ラ・ベ、ル・ポンドシェルにいえることは、どちらもポーションが小ぶりで、一皿に多くの要素を盛り込んでいる場合が多いため、
それぞれの要素を完全な状態(温度、調理してからの経過時間など)で盛り込むことが難しく、
川上(京都)の松井新七氏がおっしゃっているように、料理の「ほっけがぬける」状態になりがちであるとはいえるかもしれません。
510食いだおれさん:04/05/19 14:24
>501
>知識もなく、ただ「美味しい〜ぃ!」なんて言っている香具師が
>横にでも居ると、ここに居る連中って絶対に軽蔑しているのは
>分かる。

どうせおまえもそうなんだろうが?

>多少の知識が有ったほうが、美味しく味わえるしね。

ほらみろ!!自白してやがる!!
脳内補正しなくちゃ美味しく食えないたぁ、実に哀れな
野郎だな、オマエは!!!
キモヲタヒッキーは氏ね!!!
511食いだおれさん:04/05/19 14:35
割り箸ないと、喰えんのやー
512食いだおれさん:04/05/19 14:39
>>507
え〜っと、私が行った時は確か、テーブルが2卓とカウンターが7〜8席
だったんじゃないかな?子供さんが行ったらダメな店ではないだろうけど
カウンターではちとしんどいと思うんで、もしどうしても行きたいなら、
前もって予約の時点で子供がいる旨、伝えといた方がいいんじゃないかな?
どうか分からないけど、テーブルとっておいてくれるかもしんないし。
けっこう、忙しい店だから、そのへんは店の判断に任せるしかないね。
513食いだおれさん:04/05/19 14:50
ラ・ベはね〜、女性に渡される方のメニュー似はプライス表示されてないから
気をつけてね〜、サクラもそうだったね〜、マルメゾンは行った事ないっす。
梅田からちょっと離れたらビストロとかもルンだけど、歩いていける所
となると、やっぱホテルのフレンチになっちゃうかな〜
514食いだおれさん:04/05/19 15:06
ラ・べカスよりラスベガスの方がええがなー
515食いだおれさん:04/05/19 15:39
>>507 私が行った時は、3度ぐらい子供連れを
見かけたから、予約時に言えばOKでしょう。
勿論テーブル席に限りますが。
Telしてみたらいいですよ。
516食いだおれさん:04/05/19 16:51
>>510
その通りだよ。
何でダメなんだ?

お前は、盲目的に若い女性TVレポーターのように「美味し〜ぃ!」
「甘〜ぃ!」「柔らか〜ぃ!」「とろける〜ぅ!」とでも言っておけ。
517食いだおれさん:04/05/19 16:57
>>516
下品だね。浅ましい。無様。ブサイク。

ま、センスというか、人間としての「品格」の問題だよ。
君には決してわからないんだろうな。
一生、知り合いたくないタイプの人だな。
518食いだおれさん:04/05/19 17:48
>「ほっけがぬける」状態
ほっけの、翻訳キボンヌ。
仏化?
519食いだおれさん:04/05/20 00:39
おまえら結局自分が一番ってとこに終結してるんだよな 
自己満足発表会続け♪
520食いだおれさん:04/05/20 01:07
おまえら全員 脳内勝者だよ おめでとう♪
521食いだおれさん:04/05/20 01:18
いぇいぇ 自分が真の一番だと確信しています。
他の書きこみ? 
ただの脳内ぐるめ 何も分かっちゃいない♪
522食いだおれさん:04/05/20 01:31
>>521 ほんっと めでたいねw
523食いだおれさん:04/05/20 01:36
人間 謙虚さなくなったら しまいだわな・・
524食いだおれさん:04/05/20 01:41
関西のフレンチ言うたら「たこやきのポアレ」の事やろ。
525食いだおれさん:04/05/20 01:44
>>524 救いのない弱者 ここで平安を求めるがいい
おまえの価値観 関西叩き おまえさんのレベル 関西叩き
おまえの表現するばしょ 関西叩きスレ  さて おまえさんの日常は潤ってるか?
病んでるよな・・・ こういう糞がおおいから犯罪絶えんのだろうな
俺ねるから 後 おおいに エンジョイしろよ 次は犬阪人 チョンか?
すっきりしたか? それが おまえの心 ワールドだ 病んでるな
526食いだおれさん:04/05/20 01:51
>>525
あっちこっちで、能の無い・・・ま、関西人だから当たり前かwwwww
527食いだおれさん:04/05/20 02:08
>>526 墓穴 君こそ あっちこっちで 関西叩きに熱心なんだねw
528食いだおれさん:04/05/20 02:16
>>527
正体見たり!!小学生君、ウンチして寝なさい!!
ちゃんと紙でふくんですよ。
529食いだおれさん:04/05/20 02:19
>>528 うん 大人になったら おじさんみたいに よなよな 関西叩きや
世間を恨むような人間にならないようにがんばるよ
530食いだおれさん:04/05/20 02:22
やっかみの強い>>528みたいな大人は見てみぬフリ パスしましょ
不幸がうつる 南無阿弥陀仏
531食いだおれさん:04/05/20 02:23
成仏してくださいね
532食いだおれさん:04/05/20 02:24
>>529
うん、うん頑張れよ、屁タレ小僧!
将来、極悪犯人にだけはならないように・・・
何、関西人!じゃあ無理だあーーーwwwwwww
533食いだおれさん:04/05/20 02:26
無視が得策 
534食いだおれさん:04/05/20 02:35
何も言い返せないと、無視になるんだね、おーーよちよちw
535食いだおれさん:04/05/20 10:50
>>517
なんか、端で見ていたらお前の方が素直じゃないな。

レストランで友人知人らと、美味しい不味いにかかわらず楽しく過ごしたい
方なんだけれど、お前とは一緒のテーブルに着きたくないな。
品格とか言い出す香具師に限ってロクなもんじゃない。
536食いだおれさん:04/05/20 11:03
>>502
ヴァンムスーがホテルで使い辛いのは単純に単価が上がらないから。

美味しすぎるヴァンムスーなんて置いていたら、ボトルでシャンパーニュを
頼むようなワイン好きならそっちを頼む確率が多くなる・・・って聞いたよ。

537食いだおれさん:04/05/20 11:06
また「聞いた」話か。低脳くん。
538食いだおれさん:04/05/20 11:28
>>535
それは君の属する社会階層がいけないのですよ。
まぁ、実社会でお会いすることはないだろうから、
実害はないんでしょうけど。
でも、お遭いすることはあるかも。不愉快ですね。
539309:04/05/20 12:10
>>518
「ほっけという言葉はどんな字を書くやらわかりませんが、私なりに解釈して、ほっけは発っ気か秀っ気ではないだろうかとおもっています。
気は目に見えないが自ずと感ずる霊気みたいなものでしょう。料理から何か目に見えない気が立ちのぼってそれが失せてしまう、つまり死んでしまう、
そうなると、料理は美味が失われて料理でなくなってしまう、それであるから料理を盛り付ける間も、
又お召し上がりいただく間も考えて作ったり、盛り付けたりしなければいけないということです」
川上 主人 松井新七(出典:祇園 川上の料理 柴田書店 P124)
540518:04/05/20 12:49
>>539なるほど、何となく分かる気がしますね。

生意気かもしれませんが、パリのジャマンの料理に
何故か感激は、しなかった。
309さんの、お話を伺った今は
思えば、ソレが【ほっけが、ぬける】だったのかも?
541食いだおれさん:04/05/20 13:18
ジャマンもロブションもそう感激なんかしねえよ。
ジラルデやシャペルなんかとは違う。
542食いだおれさん:04/05/20 13:28
>>537
お前、絶対に人の話を聞くなよ。
っと言っても、ネクラオタク自己満足ネット人間には誰も話してくれないか。

っで、東京のグランメゾンと呼ばれるレストランのシェフソムリエの話でつ。
543食いだおれさん:04/05/20 13:46
ちょっと聞いてくれよ。
サクラでマネージャーが付きりで接客していた中年の男性客がいたぞ。
ひょっとして噂の超有名な人かもしれないよ。
小柄な一人客だった。
544食いだおれさん:04/05/20 14:37
俺かも。
めがねかけてなかった?
545食いだおれさん:04/05/20 16:44
そうそう、見るからにキモかった
546食いだおれさん:04/05/20 16:57
>>545失礼なやつ
547食いだおれさん:04/05/20 17:10
スレ違いですが、タイユバン・ロブション閉店するか
中身が変わるか、内部抗争が始まっているらしいよ。
548309:04/05/20 17:53
>>540
ジョエル・ロビュションの料理は一皿の中の構成要素が複雑な方の代表でしょうね。
おいしかったですけど、あれを常に完璧な状態で出すのは大変ですね。ジャマンのころは厨房にうじゃうじゃ人がいました。
それと対照的なのが故ベルナール・ロワゾー氏でした。
ブルゴーニュの3つ星レストラン「コート・ドール」(トップ・オブ・シェラトンは震災まではその支店だった)のシェフ、ベルナール・ロワゾーは、
ほとんどソースやフォン(だし汁)を事前に準備せず、素材とそのジュからつくったソースで料理を作るというフランス料理としては革命的な料理をしていました。
彼は「一皿の料理には3つ以上の要素を盛り込んではいけない。その3つの要素のハーモナイゼーションで1+1+1が5にも6にもならなければならない」といっていました。
彼の代表作「蛙のもも肉のガーリックピューレとパセリジュース風味」は蛙のもも肉のソテーと何度も水から煮こぼして最適な状態に臭みを抜いたにんにくのピューレと、
水(!)を絶妙に加えたイタリアンパセリのジュのソースというシンプルな構成でした。
彼がソースやフォンを事前に準備しないのは、オーダーがあったその瞬間から調理をはじめ、料理の構成を必要以上に複雑にしないことで集中力のある料理にすることを狙ったのでしょう。
また、何時間も前に仕込みを行うことで「ほっけ」が抜けることを嫌ったのだと思います。
それだけにサービスの時間中の厨房はまさに戦争状態ですごい緊張感だったといいます。
また、サービス開始前のミーティングでは「We are No.1!」を連呼し思い切りテンションをあげていたそうです。
彼が「ゴー・ミヨー」の点数を下げられたことで自殺した(わずか52歳!)のもそうした料理への激しい情熱と誇り高さゆえだったのかもしれません。
549食いだおれさん:04/05/20 18:05
ゴーミヨーのことより、ギードルージュが執行猶予付きの
お情け星だったことを悲観して死んだんだろ?
それ以前にだいぶ落ちていたという評判だったし、
孤高の天才あつかいはいい加減にやめろよ。
それこそが彼を追い詰めたんだと気づけよ、殺人者。
550食いだおれさん:04/05/20 18:21
本の抜粋ウザイ。
紹介文はいらんから、あんたの等身大の関西フレンチかいてくれ。
ホンマ頼むわ。
551食いだおれさん:04/05/20 18:56
流れを読めよ。309さんは518さんに聞かれたから出典を書いただけじゃないか。
549も550も自分は何の有用な情報も出さないで下らん事書くな。
おまえらのほうが100倍ウザイ
552食いだおれさん:04/05/20 19:30
>>551
こら!!!ヴぉけ!!!!!!!!
わいの551とりやがったな!!!!
氏ね!!!どあふぉ!!!!!!
553食いだおれさん:04/05/20 19:59
309さん。
ちょっと調子に乗りすぎ。
554食いだおれさん:04/05/20 20:03
スルー!スルー!クイック!クイック!!!
555食いだおれさん:04/05/20 20:22
高級フレンチに通うgourmetを嫉むチミはみっともないねぇ。
分かったから一生大衆店のビストロをしゃべってろ!
556食いだおれさん:04/05/20 20:54
>>309
クラッシクが好きみたいだね。
っと言うより、クラッシクな料理を現代的にした料理かな?
ガツーンっと素材が力を発揮する料理を出すレストラン、例えばランブロワジー
のような感じが最高かも。東京になるけれど、ロオジェなんかもどちらかと言えば
こんな感じだよね。

ル・ポンドシェルなんかの料理は、ガルニチュールにまで手を加えてあって
(ここまで調理するのって大変だと思う)飽きさせない料理かも。でもメイン
素材は結構シンプルに調理してないか? ただ、ソースが2つ添えてあったり
と、これも最近の流行なんだろうね。

最近の最悪は、シャンボールだったなぁ・・・。
557:04/05/20 20:55
田舎者
558食いだおれさん:04/05/20 21:21
↑ハイハイ偉いね 
有名店をあちらこちらと食べ歩きました
一生ネットで言いふらします 
ハイハイ 一見さんはちがうわ
559食いだおれさん:04/05/20 22:03
>最近の最悪は、シャンボールだったなぁ・・・。

改装後知らないので、詳細希望!
560食いだおれさん:04/05/21 01:17
全員優勝だよ おめでとうw
561食いだおれさん:04/05/21 02:46
一度でも高級フレンチに行けば一生言い歩きまつ 生甲斐でつ
562食いだおれさん:04/05/21 09:03
ロイヤルホテルのフレンチレストラン「ガーデン」は大幅にリニューアルされたよ。
今はフレンチダイニング「ナチュラル・ガーデン」。
現代的なヘルシーな野菜料理が売りかな。
563食いだおれさん:04/05/21 11:03
>>558
嫉妬してんのか?
可愛そうに(大藁)
564309:04/05/21 11:05
>>556
フォローいただきましてどうもありがとうございます。
>クラッシクが好きみたいだね。
>っと言うより、クラッシクな料理を現代的にした料理かな?
>ガツーンっと素材が力を発揮する料理を出すレストラン、例えばランブロワジー
>のような感じが最高かも。
大当たりです。5区にあったときからファンです。
斎須氏が日本にいてくれるんで助かってます。

>ル・ポンドシェルなんかの料理は...
ル・ポンドシェルは今の内装になる前、というか大林ビルができた時から行ってるんで、大阪のフレンチの中では一番回数行ってます。
でも前述のような記述をしたのは、タイミングが悪かったというか客観的にはいい料理で美味いはずなんですが
私の感覚とのマリアージュがうまくいかないんです。(クリスマスディナーに行ったりする私も悪いんですけどね)

でも最近はフレンチよりも日本料理で感銘を受ける店があってそこに行くことが多いです。
鳩の幽庵焼き木の芽風味とかフォアグラの白味噌漬けとか面白い料理を出してくれます。
渋谷氏も時々見かけますし、桧山氏の評価も良かったんでいい店だと思います。
565食いだおれさん:04/05/21 11:45
>でも最近はフレンチよりも日本料理で
>感銘を受ける店があってそこに行くことが多いです。
>鳩の幽庵焼き木の芽風味とかフォアグラの白味噌漬けとか
>面白い料理を出してくれます。
>渋谷氏も時々見かけますし、
>桧山氏の評価も良かったんでいい店だと思います
クイズ以下の問いに答えよ。

1・ここに出てくる日本料理店は、何所か?
2・桧山氏とは、どういう人物か?
  ただしタイガースの桧山氏は、除く
566食いだおれさん:04/05/21 12:30
問A【正解】
タイガース 桧山選手の父親
567食いだおれさん:04/05/21 12:41
桧山選手も京都だったわな。
568食いだおれさん:04/05/21 16:26
>>566
桧山選手の父親って、アランシャペルで勤めていたのか?
569食いだおれさん:04/05/21 16:27
京都のコムシェソワってシェフがメゾンドイッテーにうつってからどうなの??
オーナーシェフが仕切るようになってからは、
今まで店で作ってた天然酵母パンもなくなったりジビエが減って牛が大半になるって噂なんだけど、、、、。

どっか京都でいい店ないですかねぇ。
個人的にはベルクールが好き。
570食いだおれさん:04/05/21 16:42
京都の不幸は京都人が楽しめる店がないって事。
観光客なら京都だからと楽しめる店は多いが。
571食いだおれさん:04/05/21 16:56
フィリップ・オブロンはどう?
572食いだおれさん:04/05/21 17:16
オブロンさん敷居が高い割に・・・。ってきがする。
なんかこんなこと書くと何様だといわれるかもしれないけど。
エルブジの影響受けてる感じするし。

安い店より高い店のがうまいとは思わないんで、安い材料で美味しくしようとしてるビストロなんかも好き。
ブションとか、メルヴェイユとか。

さっぱり和風テイストのフレンチより。欧米の料理といわんばかりの濃厚なソースが結構好きなもんで・・・。

逆に名指しで申し訳ないが、グランマノワールとかはあんまりかな。。。
なんか無国籍料理にとはいかないが、和製フレンチのカラーが濃くなってきた。
タイのこぶ締めとかフレンチでだすの?って思った。ウェディングで儲けてるねあそこは。

あ、そうそう、こないだブションでオブロンさんがエスプレッソ飲んでました。。。
店員さんに教えてもらってびっくり。

573食いだおれさん:04/05/21 17:30
>>565
柏屋じゃねぇのかな? そこで同じような料理を食べたけれど。

雰囲気は良いけれど、別に日本料理でフォアグラを使わなくたって?と思った。
こういう日本料理を食べた後には、フォアグラはオーソドックスだけれどテリ
ーヌやポアレがやっぱり美味しいって再認識させられた。
574309:04/05/21 17:34
>>573
残念!違います。

注:>>565を出したのは私(309)ではありません。
575309:04/05/21 17:40
>>573
>こういう日本料理を食べた後には、フォアグラはオーソドックスだけれどテリ
>ーヌやポアレがやっぱり美味しいって再認識させられた。

私も基本的にはそう思いますが、彼の料理は和食としてきちんと消化されていると思うのであえてご紹介しました。

576食いだおれさん:04/05/21 18:20
じゃあもったいぶらずにちゃんと店名を公表すれば?
できないのなら書くなよ。
577食いだおれさん:04/05/21 18:30
>>576
まぁまぁまぁ、教えてほしかったら、ちゃんと教えて?・って姿勢でお願いしましょうよ!
そういう風に乱暴に言うから、お前みたいな下品なヤツが来るから教えたくないんだよ!
って、いわれちゃうんだよ!
309さん、スレ違いで申しわけないですが、そのお店私もとっても気になります。
私はコテコテのフレンチも好きなんですが、年老いた母はやはり和食の方が好み
みたいで…よろしければ教えていただけないかしら?
578食いだおれさん:04/05/21 18:34
>>577
別に知りたくもないね。
309の姿勢が気に入らないからそう書いた。
キミのような卑屈な教えて乞食にはなりたくないよ。
579食いだおれさん:04/05/21 18:37
こいつら皆、行ったふりして本当は毎日たこ焼きばっか食ってるんだよw
580食いだおれさん:04/05/21 18:47
年老いたババアには家で煮っ転がしでも喰わせとけ
581食いだおれさん:04/05/21 18:56
お年寄りは大切にしましょう。
貴方もいずれお仲間になるのですから。
そんな事、言っってると貴方がお年を召された時に転がされちゃうぞ♪
582:04/05/21 19:01
ぜんぜん面白くないし。。。。
583食いだおれさん:04/05/21 19:24
神戸ベイシェラHの檜山マネ。祇園・川上orなかひがし。

ポンドシェルは30年ほど前のオープンだからかなりの年配だね。
当初は東洋ホテル系列。その後フランス人シェフで代々続いている。
584食いだおれさん:04/05/21 19:25
【津むら】あたりの予感がする、行ったことは無いのだけれども。
585309:04/05/21 19:28
>>578
姿勢が気に入らないといわれても、このクイズを出題したのは本当に私じゃないんです。だから勝手に正解を発表してしまっていいものかどうか…
といって回答をよせられた方を放置するのも気の毒ですので正誤だけ出させていただきました。
>>565さんどうしましょう。こんなの出すだけ出して逃げないで下さいね。
586食いだおれさん:04/05/21 19:37
>正解を発表してしまっていいものかどうか…

こんな書き方をすること自体、あんたがクイズだと思っているんだろ?
別にどこのなんという店でもいいんだが、フレンチなら張り切って店名を書き連ねるくせに、なんで和食だともったいぶる?
なんたらさんに聞いたらとか、料理人とのコミュニケーションまで強調しているくせに。
和食だと店名さえ出せないってか。
それが気に入らないって言ってるんだよ。
587食いだおれさん:04/05/21 19:44
309さんは長年食べ歩いている感じだし、ひょっとして>>543さん報告の超有名な人のお知りあい?
588食いだおれさん:04/05/21 19:49
>>564
柏屋で正解? 良かったでつ。

和食も好きなんだけれど、同じお金を使うなら今は自分にとって気分良く
過ごせるフレンチに行ってしまってます。それか、寿司屋かな・・・。

コートドールって、今はどうなの?
ずいぶんと足が遠のいてしまっていて・・・そう言えば、シソのスープの
季節ですね。

589食いだおれさん:04/05/21 20:03
>>583
檜山氏は若い頃、アランシャペルに居ただろ? 

ル・ポンドシェルに開業当時から行っていたなんて相当なもんだ。
漏れもその近所に生まれ育ったんだが、幼い頃にエスカルゴを食った
想い出がある。父兄会みたいなのでも親が利用していたからな。

確か、オルシと提携していたいたよな?
その頃は、ル・ランデブーに完敗だった気がするけれど。
ここは普段から席間が広い為にユッタリした気分になれる。
サービスもつかず離れずで食事の邪魔をしないしね。
しかし、夜には早く退散するように。勝手口から出さされるから。
590309:04/05/21 20:05
>>386殿
私は>>564を書き込んだ時点ではクイズにするような意図はまったくありませんでした。
繰り返しますが>>565の書き込みには私は一切関与していません。
591309:04/05/21 20:07
失礼。>>589の、
>>386 ×
>>586
です。
592食いだおれさん:04/05/21 20:18
えらい騒ぎになってるようで
その点は、お詫びします。
別に逃げた訳ではありません、固唾を呑みながら
何所かな?と注目していました。
正解を309さんが、書き込むか
はたまたコレだけの食の達人揃いなのだから
即正解が出るか、期待していました。
店名を知りたいのは、当然でクイズの形で
ちょっと遊んでみただけなのです。
答えも出そうもないので、309さん
そろそろお願いします。
593食いだおれさん:04/05/21 20:19
↑565です。名前を書き忘れました。
594309:04/05/21 21:12
>>565
1・ここに出てくる日本料理店は、何
太庵(大阪 長堀)
2・桧山氏とは、どういう人物か?
  ただしタイガースの桧山氏は、除く
檜山氏(神戸ベイシェラトン エグゼクティブ・オペレーション・マネージャー兼トップ・オブ・シェラトン マネージャー)









2. です
595309:04/05/21 21:14
すいません帰宅途中で携帯から出したためフォーマットがおかしくなりました
596食いだおれさん:04/05/21 21:20
柏屋じゃなかったんだ・・・ガッカリ。

太庵って若い主人じゃなかったっけ?
一度、連れていってもらって印象薄かったなぁ。
これなら、いつも行っているき川の方が気楽で良いなって思っちゃった。
あの辺り、事務所が多いから気をつけないと。
597食いだおれさん:04/05/21 22:42
太庵って雑誌のPEN(だっけ?)でベカスのシェフが推薦してた
598食いだおれさん:04/05/21 23:03
なんだか近頃の渋谷さんお店推薦でしか話題にならなくなったね
本業でもっともっとがんばってほしいーよぉ
599食いだおれさん:04/05/21 23:06
渋谷→藤久→太庵
600食いだおれさん:04/05/21 23:06

大阪のうどん???,不味くて食えないヨ!

          by  讃岐人




601食いだおれさん:04/05/21 23:07
うどんしか、食べられない者に
フレンチは無縁坂
602食いだおれさん:04/05/21 23:23

■大笑い!大阪が名古屋に逆転される
大阪市内のオフィスビルの空室率の高さを反映して
平成15年度の平均募集賃料は
東京 13,750円
名古屋 9,980円
大阪  9,830円
となった。
http://www.nui.or.jp/databook/3-3-54.pdf



603食いだおれさん:04/05/21 23:23
>>569-572
京都のフレンチの話途切れちゃったね。このスレの上の方でも何度か名前の出ていたピトレスクってどうなの
604食いだおれさん:04/05/21 23:28
大阪(人)の特徴

●粉モノで飯を喰う。
●何でもソースとマヨネーズを付けて素材の味を分からなくするのが得意。
●一家に一台たこ焼き器がある。
●食の名物はBグル。
●老若男女おしなべてケチでガメツイ。またその自覚が無い。
●実力以上に目立ちたがりである。その自覚がない。
●挿花の巣窟。
●童話(ブラック)の巣窟。
●挑戦の巣窟。
●文化住宅(ビンボ)が多い。
●阪神が優勝すると、道頓堀に飛び込む者が多発する。
●近隣の府県から嫌われている。
●全国の都道府県からも嫌われている。
605食いだおれさん:04/05/21 23:42
関西人がフレンチ???

何 背伸びしてるのwww
606309:04/05/21 23:51
>>596
太庵の主人は味吉兆で13年修行して独立4年目ですからまだ30代前半です。
キ川のような名店にはまだ及ばないかもしれませんが有望株だと思って楽しみにしています。
印象が薄いというのはどのあたりがお気に召しませんでしたでしょうか?
607食いだおれさん:04/05/21 23:53
関西人がフレンチ???

何 背伸びしてるのwww
608食いだおれさん:04/05/21 23:59
関東人はハレンチ
609食いだおれさん:04/05/22 00:01
なんか定期的に変なのがわくなぁ
そんなに関西や大阪が気になるのか?
劣等感の裏返しだな
610食いだおれさん:04/05/22 00:06
【一番相手を侮辱する言葉】






           お  ま  え  大  阪  人  だ  ろ  ?

611食いだおれさん:04/05/22 00:07
>>609 屈折してるだけでしょ?
 こいつら育ちわるいんですよ
 コミニケーション下手なんでネットで
 発散してるんですよ
 関西 関東関係なく こういう奴らを
 哀れんでやってくださいまし
612食いだおれさん:04/05/22 00:23
そんなことダンチューやあまからを定期購読すればもっと詳しく載っている。
もういいから関西フレンチの話しをしおうよ。
613食いだおれさん:04/05/22 00:26

http://kimuratakeshi.cocolog-nifty.com/blog/2004/04/__3.html#more

沈没する大阪を尻目に東京に対峙する名古屋って凄いね!
614309:04/05/22 09:52
>>589
もちろんル・ポンドシェルに初めていったのは子供の頃ですよ。
クレープ・シュゼットに感動したのを覚えています。
ご近所の方ですね。ひょっとして同窓生かも?
615食いだおれさん:04/05/22 10:08
http://kimuratakeshi.cocolog-nifty.com/blog/2004/04/__3.html#more
哀れ、名古屋に追いつかれつつある大阪の悲惨な実態!
地盤沈下著しい大阪経済
脆い「第2の都市」の地位
616食いだおれさん:04/05/22 12:38
同じ関西圏でも京都、大阪、神戸ではちがう。
京都ならしっとりと和食、大阪は安うまのB級グルメ、神戸はオシャレにフレンチ。
関西はどんどん地盤沈下しこじんまりとした印象になった。
617食いだおれさん:04/05/22 14:36
同じ首都圏でも東京、埼玉、千葉ではちがう。
東京なら京都大阪をまねした和食、埼玉は安うまのB級グルメ、
千葉は土臭い田舎料理。
首都圏はどんどん全国の生き血を吸って拡大し
混沌とした印象になった。
618食いだおれさん:04/05/22 15:00
最近、名古屋相手に必死になってる大阪人が増えてきたが、

東 京 に 対 抗 し て も 勝 ち 目 ゼ ロ

なことをようやく悟ったという点は誉めてやろうじゃないか。
619食いだおれさん:04/05/22 15:59
チョンさんに、褒められてもナー。
620569:04/05/22 19:59
ひっそり京都の話に。

>603
ピトレスク行ったことないけどいいらしいよ。
シャンドール出の人がシェフで、一度東京にいってたらしい。

京都では三本の指に入るんじゃないかなぁって、フレンチ通のブーランジェリーシェフN氏がいってた。

私も一度行きたい店です。
621食いだおれさん:04/05/22 20:08
明日にでも、行ったら。
金ないんやったら、井上和香に借りたらええ。
622食いだおれさん:04/05/22 20:43
安田美沙子の方がいいよ
623食いだおれさん:04/05/22 22:30
新大阪駅近くの「ふるさと」って行ったことある??
たまに雑誌で見かけるんだけど。
この前たまたまその店の前を通ってんけど
どう見てもフレンチの店には見えないのだが・・・・・・・・・
624食いだおれさん:04/05/22 23:15
最近、名古屋相手に必死になってる大阪人が増えてきたが、

東 京 に 対 抗 し て も 勝 ち 目 ゼ ロ

なことをようやく悟ったという点は誉めてやろうじゃないか。

625食いだおれさん:04/05/22 23:22
>フレンチ通のブーランジェリーシェフN氏

何者ですか?
626食いだおれさん:04/05/23 00:07
帝国ホテル大阪のレ・セゾンだっけ?はおいしいの?
627食いだおれさん:04/05/23 02:06
>>610=根暗
628食いだおれさん:04/05/23 02:10
すれ違いだけど パテドカンパーニュの美味い店しらない?
629309:04/05/23 02:48
>>620
ピトレスクは良いと思いますよ、是非おいでになることをお勧めします。
上の方でも書きましたがクラシックあるいは地方の料理もしっかり押さえた力強い料理です。
印象に残っている料理では牛肉をオリーブとともに煮込んだ料理があります。
この料理はフランスの郷土料理として古くからあるものですが、
このときは肉をかなり大きなブロックで蒸し煮(ブレゼ)にして、その中心部分を7,8cm角の立方体に切り出して出していました。
(調理法については推測です間違っているかもしれません)
普通ビーフシチューのような煮込み料理ではソースのなかで肉を煮込み、肉の旨みを煮出してソースの旨みと融合させ柔らかく繊維のほぐれた肉に再吸収させるものですが。
この場合、大きなブロックで煮ることで肉の旨みを外側に流出させず、
柔らかく火を通して最適な状態になった中心部分をサービスしていました。
そのためしっかりと角のたった立方体状の肉塊がナイフを入れるとやわらかく軽い抵抗で切れます(ちょっと不思議な感触です)。
完熟オリーブのちょっと癖のある味と香りをアクセントに、たっぷりとした肉の旨みが口の中に広がり非常に美味しいものでした。
また、京野菜などの地場の材料もうまく取り入れています。
春先の鯛をワインで蒸し煮にした料理の付け合せに、筍のスライスを素揚げにしてガルニチュールにしていました。
アーティチョークを同じようにするのは良くありますが筍の方が香ばしい香りと歯ざわりがよく、良いアクセントになっていました。
それにディジェスティフに飲んだコニャックのレオポルド・グルメルのクインテセンスが最高に美味しかったです。よろしければお試しください。
630309:04/05/23 02:52
追記
平日の昼間でも満席になることがあります。予約を忘れずに。
(平日の昼間に予約なしで行って入れなかったことがあります)
631309:04/05/23 03:19
>>626
熟練した料理人がきちんと仕事をしているという感じはするんですが、
私としては今ひとつパッションを感じませんでした。マルメゾンにも共通しますが、
良くも悪くも上質のホテルのレストラン(まあその通りなんですが)ですね。
私が帝国ホテル大阪で食事をするのであればジャスミンガーデンですね。久兵衛もあんまり...本店に行きましょう。


632食いだおれさん:04/05/23 11:13
>>606
太庵、一度で判断するのもどうかと思うけれど・・・八寸、椀物、造りと
どれも印象に残らなかったなぁ。例えば、ハモという素材を使ってもこんな
美味しいハモ料理はなかなか味わえない!とか、そんな印象が全くどの料理
にも無かったんで。
美味しいけれど、このお金を使うなら他で使った方がって思った。

こっちが日本料理を食べこんでいないのも原因かも知れないけれどね。
633309:04/05/23 11:30
>>632
貴重なご意見ありがとうございます。
申し伝えておきます。
これに懲りずにまた覗いてやってください
634食いだおれさん:04/05/23 12:17
>>633
日本料理で美味しい(印象に残る)って思えるときって、よく用いられる素材を
使って、これは何処の店で食べたよりも美味しい!って思える時。
言えばフレンチでも同じだけれど、日本料理の場合は特に。

特に日本料理って旬を大事にするって印象が強いので、
例えば書いておられたフォアグラやハト(ピジョンラミエなどは別として)
のような特別な素材を用いる時には、特に時知らず的なのは使って欲しく
無いと思うんだなぁ。

もちろん、フォアグラもハトも秋から冬場が旬と言えばそうなんだろうけれど
多分、そんな意識無しに使っているんじゃない? アンキモや鶏のように。
635食いだおれさん:04/05/23 12:32
アンキモはきっちり旬があるだろ
636食いだおれさん:04/05/23 14:04
>>635
まぁ、アンコウは冬だな・・・スマソ。
637309:04/05/23 14:11
>>634
>日本料理で美味しい(印象に残る)って思えるときって、よく用いられる素材を
>使って、これは何処の店で食べたよりも美味しい!って思える時。
>言えばフレンチでも同じだけれど、日本料理の場合は特に。
素材は大切にしながら素材に頼り過ぎず料理の存在感を出す。
まして、材料自慢に終わってしまわない。これは大事なことですね

>特に日本料理って旬を大事にするって印象が強いので、
本当にそうですね料理が美味しいということは前提ですが、季節感の詩情的表現は、
日本料理、特に太庵のようにおまかせコースオンリーの場合重要ですね。

>例えば書いておられたフォアグラやハト(ピジョンラミエなどは別として)
>のような特別な素材を用いる時には、特に時知らず的なのは使って欲しく
>無いと思うんだなぁ。
フォアグラの西京味噌漬けはやはり性格が強いものですから、
冬場だけ、それもコースには組み込まずオプションのような形で出しているようです。

貴重なご意見有難うございました。



638食いだおれさん:04/05/23 14:19
身は冬だがキモは夏だよ。
639食いだおれさん:04/05/23 14:31
>貴重なご意見ありがとうございます。
>申し伝えておきます。
>これに懲りずにまた覗いてやってください

 まさか、関係者じゃないんでしょうね?
640食いだおれさん:04/05/23 14:35
関係者じゃないのにこんなこと書いてるとなるとかなりイタイ人物だよ。
641食いだおれさん:04/05/23 15:44
>>637
フォアグラは冬だけなんだ、これは見識だな。
焼き物(炭火焼きだっけ?)がメインで美味しいって言われたんだけれど
パサパサでこれも印象に残らなかったなぁ。だから、何を食べたのか忘れ
ちゃいました・・・。

1万円強くらいだったか、この値段ならもういいやって思って再来していない
んですが、これを気にまた行ってみようかという気にはなりました。

ところで、シャンボール行かれました? 
私も含めて、回りの人間全てが不評なんですけれど・・・
642309:04/05/23 16:13
>>639-640
店の経営には一切関与してないので関係者ではないですね。
ただ彼とはふるい付き合いだし、結婚式に呼ばれた程度の付き合いはあります。
でも、彼の店に通うのはあくまで料理がいいと思うからです。
でなければ檜山氏のようなプロ中のプロをお誘いすることはありません。
>>564-593を見ていただければ分かるように店名も私の方から持ち出した訳ではありませんから。
643食いだおれさん:04/05/23 16:18
なんでフォワグラって冬なの?
644食いだおれさん:04/05/23 17:10
>>642
真摯にレスされているんだけれど、相手にしない方が良いよ。
645食いだおれさん:04/05/23 17:13
>>643
ガバージュしているけれど、やっぱり鴨やガチョウも冬場に栄養を蓄えるから。
646食いだおれさん:04/05/23 17:13
>>642じゃー、同業者?
647309:04/05/23 18:11
私は飲食業界には客としてしか関与していません。私のことはもういいじゃありませんか。だいぶスレちがいだし。
648食いだおれさん:04/05/23 19:16
又有意義なレス、お願いしますね。
309さん。
649食いだおれさん:04/05/23 19:31
コンハンで和食をとくとくと披露してどうするの。その程度の知ったかはウザイと思われても仕方ないよ。
関西のフレンチをしゃべれば。同じ知ったかでもそれなら聞いてあげるよ。
650食いだおれさん:04/05/23 19:47
>>645
ああいう飼い殺しのような状態でも
やっぱり夏と冬では違うということ?
651食いだおれさん:04/05/23 21:01
>649
「コンハン」てなあに?
652食いだおれさん:04/05/23 21:03
ではコンハン>>649のフレンチ論をどうぞ!
もちろん和食論でもいいですよ?!
653食いだおれさん:04/05/23 21:19
>>650
ちゃんと、動物も四季を感じているからね。

テリーヌにはオワ、ポアレにはカナールが好きなんだけれど
最近はカナールが多いね。
っと言うか、フォアグラのテリーヌ自体作っているレストランって
少なくって残念だなぁ。何処か美味しいところ教えて欲しいな?


654食いだおれさん:04/05/23 21:27
へえー
ああいうブロイラー状態でもやっぱり季節によって違うんだ
それは知らなかったな
でも四季を感じる余裕なんかあるのかな?
本能ってやつ?
655食いだおれさん:04/05/23 21:28
>>626
レ・セゾンに行く時って、フェアーの時だけだなぁ。
結構、有名な仏シェフのフェアーをするでしょ?

でも、今まで行ってフェアーで満足したのでガニエールだけだった。
他は、もう行ったほとんどが全滅。本店に比べるべくも無い感じで。
ポーションが小さすぎて何を食べているのか分からないのが一番の原因と
感じるんだけれど。

もう行かないって思うんだけれど、ミーハー根性なので行ってしまう・・・
656食いだおれさん:04/05/23 21:38
でもある意味そういうのってシェフ自らが調理した料理を食べるチャンスじゃない?
本店行ってもシェフが直接調理していないことも多いだろうし。
シェフが厨房にいないこともあるでしょう。
こういうフェアはシェフがいないということはあり得ないでしょ。
そういう意味では狙い目かもしれませんよ。
もちろん本店の料理とは別物かもしれませんけど。
657食いだおれさん:04/05/24 01:01
>>655-656
おれもフェアーで当たり!って思ったことほとんどないね。
おんなじメニューを何十食、場合によっては100食以上も一斉にサービスするってことに無理がある。
どうしても事前に仕込んで温め直すことになって、それこそ「ほっけがぬける」状態になる。
材料も最高の状態のをそれだけの数そろえるのは不可能に近い。
主材料は何とかなったとしても副材料が本国とは違うしね。
アラン・デュカスなんかメインの鳩料理を調理済みの状態でフランスから空輸したんで、
日本のスタッフはレシピもわからなくてかなり怒ったらしい。
でも、やっぱり有名シェフがくると出かけてしまうミーハーなわたし...
658食いだおれさん:04/05/24 01:20
ミッシェル・ブラスは挨拶にも出てきませんでした。
来ているのか作っているのか分からん。
全く、味のないガルグイユーを食わせて申し訳ないから会わす顔が
無かったんだろうか?

フェアーなんて挨拶に出てくることだけが仕事だろうがっ!
洞爺湖でのフェアーの時には、ノコノコと出てきているんだろうかね?
659食いだおれさん:04/05/24 01:30
>>654
>ああいうブロイラー状態でもやっぱり季節によって違うんだ
フォワグラを取るガチョウや鴨の飼育はブロイラー状態(ケージ飼い)ではない。
ガバージュの時期だけは興奮させないために静かな屋内で飼うが、
それ以外の時期は広々とした自然に近い飼育場で平飼いしてる。
ガバージュは鳥の体にかなり負担をかけるため、健康な鳥でなければ耐えられない。
それに肥大させた肝臓を食べるわけだからケージ飼いのように抗生物質などを使えない(肝臓に蓄積する)
660食いだおれさん:04/05/24 01:38
>>654
そんな俗に言うブロイラー状態で育ててないよ。
少なくとも、日本の地鶏の鶏舎以上の環境かも。
適度に運動もさせているようだし。

カナールの方が大人しくって育てやすいみたいだね。
オワの方がギャーギャーと鳴いてウルサいし、苦労するみたい。
だから、最近はフォアグラって言うとカナールがかなり多い。
もっともマグレも売れるから歩留まりも良いしね。
661651:04/05/24 01:43
Googleで検索!

コンハン:韓国語で空港

ちがうだろうなぁ...
662食いだおれさん:04/05/24 02:28
>>658
ザ・ウィンザーホテル洞爺ってどういうホテルなの?
ブラスと美山荘って...なんじゃそら?
663食いだおれさん:04/05/24 09:00
>>661 コテハンの間違いか?
   ところでコテハンて、何?(笑)
664食いだおれさん:04/05/24 09:12
>>659 :食いだおれさん :04/05/24 01:30
>>660 :食いだおれさん :04/05/24 01:38
これ別人だよね?
食材の飼育状況まで知ってる人が二人もほとんど同時にレスするなんてすごい偶然。
2chてすごいね。それとも常識なの?
665食いだおれさん:04/05/24 11:23
フレンチの感想とか乗せてるサイトはないかのぅ?
666食いだおれさん:04/05/24 11:47
>フレンチの感想とか乗せてるサイトはないかのぅ?
それに絞ると、すぐネタが尽きて
続かなくなるよ。
667食いだおれさん:04/05/24 12:09
2ちゃんにおいてはまだ 荒らされてないだけ ずいぶんましと思われw
668食いだおれさん:04/05/24 12:23
そういや ジャルダンデサブールでガルグイユ仕立てなる物を食ったが
あれとブラのつくるものは別物かな
あらかじめ茹でおきした野菜郡を調味したもの
紅たても入ってたな
関係ないけど あのシェフ アミューズだけ はりきって料理の説明してたけど
以降 無言になったのは何故?っておもった
なんかむらっけのありそうな人だなぁ
669食いだおれさん:04/05/24 12:57
ル・ジャルダン・デ・サブールて
東京青山と、ちゃうの?
670食いだおれさん:04/05/24 13:47
もう青山にはないヨ。
671309:04/05/24 14:16
>>653
>っと言うか、フォアグラのテリーヌ自体作っているレストランって
>少なくって残念だなぁ。何処か美味しいところ教えて欲しいな?
ほんとですね。カトル・エピスとポルトだけで風味付けしたガチョウのフォアグラのテリーヌとか食べたいです。オーソドックスも残してほしい。
大阪にもアピシウス、マキシム・ド・パリみたいな店があったらいいんですけど。
冬にアピシウスで食べたコルベールのソース・サルミは極上でした。
Le gargouillou de jeunes légumesとかもいいですけど、フォアグラのテリーヌとか鴨のパテ、ウサギのテリーヌみたいなのも好きです。
そういえばピトレスクでウサギの暖かいパテが出たことがあってこれは美味しかったです。
それに、カランドリエにはいつもアヴァがあって楽しいですね。

672食いだおれさん:04/05/24 16:41
誰か移転後のブレ・ド・ブレ行った人いる?正直いまいちだったんだけど、これならうまい!とかありますか?昼しか行ったことないけど、夜ならうまいのかな?
673食いだおれさん:04/05/24 17:12
食後のコーヒーはうまい。
674651:04/05/24 18:53
>>671
カトル・エピス
コルベール
ソース・サルミ
アヴァ

てなあに?


675食いだおれさん:04/05/24 22:08
カトルエピス  フランスの4種類のブレンドスパイス。
        シナモンやら黒胡椒やらナツメグやらクローブやら。

コルベール   青首鴨だな。
        ジビエの代表格だ。

サースサルミ  野鳥のガラを砕いて骨髄ごと一緒にワインでじっくり煮込んで作ったソースだな。

アヴァ     内臓。
        焼肉でいうホルモン。

マジレスしてしまったが、>>309はちょっとスノッブ過ぎないか?
悪く言えば知ったかぶり。
もっとわかりやすい言葉があるのに、わざわざ専門用語を使ってたりする。

>Le gargouillou de jeunes légumesとかもいいですけど、

なんでこれだけ横文字なの?
誰にもわかるように日本語に訳せばいいやん。

初心者からベテランまで楽しめるスレにしようや。
309は相当な知識と経験あるんやから。
もったいぶった遠回しな言い方せんと。
誰にでもわかる表現で伝えられない?

676食いだおれさん:04/05/24 22:38
スノッブ? 所詮インターネットの自分さらしのグルメちゃんだろ。
でも一度店で遭遇したいよ。もし超グルメな方ならビックリ(藁
677食いだおれさん:04/05/24 22:42
>>676
>でも一度店で遭遇したいよ。

フランス料理店に一度も行ったことのないオマエと会う機会があるのか?
678食いだおれさん:04/05/24 22:48
大阪の特徴
@ 水が臭い、不味い、間違いなく日本一。
A 食い物が不味い、そして高い。
B 女がブサイクで性格悪く超攻撃的。
C 東京で流行ったものが廃れた頃流行る(東京→札幌、福岡→名古屋、仙台→大阪、広島)
D 物価と大した都会でもなく、治安悪いのに家や家賃高すぎ。電気代も高い。
E 人口の割りに繁華街、商業施設貧弱。
F 不潔(トイレに入れば良く判る)
G チョーセン人多過ぎ。ヤクザモナー
H 「粋」と言う言葉が全く通用しない。
I 人間が冷たく打算的(自分が興味有ったり、利益に成りそうだとずうずうしく近寄ってくる)

679食いだおれさん:04/05/24 23:00
>>675
>サースサルミ
680食いだおれさん:04/05/24 23:03
うん?
し・しつれいなことを言うな>>677
おふらんす店には四度行ったわぃ!! 超グルメつう、超事情つうだぁ!!!!


681食いだおれさん:04/05/25 00:00
ウインザーホテル洞爺のCMでケリータンが食ってたのがgargouillouだったと思う。
野菜サラダみたいなやつな。

しかし、フォアグラのテリーヌの話にいきなりgargouillouが登場するのかは謎。
682食いだおれさん:04/05/25 00:51
>>309
フォアグラのテリーヌくらいならラ・ベカスとかならリクエストしておけば
作っておいてくれるよ。 調理方法までは恐れ多くって言えないけれど。

ポルト風味のフォアグラのテリーヌは、ジョルジュブランのが最高に美味
しかった。結構、向こうのレストランってグランドメニュー的に載せている
よね。昔はあのアルページュでも有ったくらいだから。

ロオジェでもアラカルトでテリーヌを食べたけれど、量があまりにも少
なすぎ。 もっと食べないと、食べた気がしない。
ル・ポンドシェルでも食べたけれど、中身にバナナやアンズなど果物
といつも一緒にテリーヌにしているのでちょっと残念。
そう言えば、エプバンタイユではテイクアウトもしていたような?

とにかく、シンプルな料理だからタップリと食べさせて欲しいね。
フォアグラの原価なんてそう大したこと無いんだから。
683食いだおれさん:04/05/25 01:54
ラ、ベカスのサービスはすかんので行きたいとはおもわん
ランチのコスパはまずまずだが よるのコースはぼったくり気味な気がした
アミューズでるのに50分くらいまった 席についてるのは私達2人だけだったのに
一からつくってるのでは?と苦笑いしながら待ってましたw
あそこのシェフは短気でムーランで見習いをしばくなんて噂も聞きました。
おーこわw
684食いだおれさん:04/05/25 02:08
>アミューズでるのに50分
うわっ ありえねー

関西ってすごいね。。。
685食いだおれさん:04/05/25 02:22
>>684 スクレサレでも1時間くらい待ったぞ 
 関東もたいがいやね
686食いだおれさん:04/05/25 02:38
スクレサレといえば 厨房からシェフの執なる怒鳴り声が
あんなおっかないとこ いきたくねー
687食いだおれさん:04/05/25 08:48
25年前になるけど、ピラミッドのブリオッシュのなかに
フォアグラのテリーヌが、入ってるのは
美味しかった。
境目が分からない程で、旨く作っているのにも
味以上に、感心したものです。
まさかパン生地の中に仕込んでから、焼くことは無いでしょうね?
688食いだおれさん:04/05/25 09:38
確か くり貫いてあとから詰める作業をみたことあるが
ピラミッドがどうかは わからん
689309:04/05/25 11:08
>>675
語句の解説をしていただき有り難うございました。
ただ、もったいぶったスノッブととられるのはいささか心外です。
>>671は不特定多数へのアナウンスではなく>>653へのコメントです。
したがって、653さんのお持ちであろう知識と経験を前提とした物言いになりました。
>>641>>645>>653>>660から653さんは、
@フォアグラの製法や種類、調理法に関する知識がある。
Aフレンチレストランのメニューの変遷、つまり現代フランス料理の動向と各時期の特徴を把握している。
B@Aより、フランス料理の基本的な素材、ソース、調味料、ルセットについて知識がある
と推察されました。
したがってここでで使用した語句は653さんにとっては十分ご自分の知識の範囲内であったであろうと思います。
>>671の内容をどなたにでも(いわれる初心者からベテランまで)わかるように言おうとすると、
653さんにとっては言わずもがなの事を書き連ねなければいけないし、私の伝えたいニュアンスが伝えにくいのです。たとえば、
「カトル・エピスとポルトだけで風味付けしたガチョウのフォアグラのテリーヌ」
というのはもっともオーソドックスな調理法を意味します。
これに対し最近のスターシェフ、たとえば>655ででてきたガニエールなどはたまねぎの薄切りのソテーにパプリカで風味をつけてフォアグラの間に層状にはさむというようなことをします。
つまり「カトル・エピスとポルトだけで」と書けば653さんには先端的な調理法に対するスタンダードという意味が伝わるであろうと考えました。
また、Le gargouillou de jeunes légumesは>658>668ででてきたミッシェル・ブラスのスペシャリテで固有名詞であり現代スターシェフの先端的料理を代表しています。
この料理にしたところで、私の母に食べさせたら「面白いおひたしやねぇ」というでしょう。
「初心者からベテランまで楽しめるスレにしようや。」
ということには私も同感ですし、わかりにくい言葉があればご説明しますが、スノッブとか知ったかぶりというのはご容赦ください。
690食いだおれさん:04/05/25 11:41
>>683
ラ・ベカスって明るすぎるし、席間が狭すぎてどうも落ち着かない。
厨房からガチャガチャと聞こえるしね。

ここ1年以上、行ってないんだけれどメニューを見てもずっと変わって
いないんじゃない? メニュー表記も簡素すぎて魅力無し(損している)。
デザートも同じ感じ。

昔は、かなりの頻度で通ったけれど・・・最近は何処もレベルが上がっている
から魅力が無くなってきたように感じて遠ざかっている。

いずれにしても、ここはメニューに載っている料理を注文するんじゃなくって
予め、予約段階などで自分の食べたい素材や調理法なんかも相談して食べる
のがお薦め。それじゃなきゃ、行く価値無いな。高くなるけれど・・・。
691食いだおれさん:04/05/25 11:51
そうですね、開店当初は感激して
何回か通うと、飽きてきました。
あるもの○○を食べたいと、予約しシェフも
分かりましたと、言ってくれたので
期待に胸膨らませて、食べたらガッカリ
充分な手間が掛かったものでもなく、平凡でした。
ケチった客でも無かったと思うので、これは無いやろと
正直足が、遠のきました。

料理名を書けば、特定される可能性もあるから
書きませんが。
692食いだおれさん:04/05/25 12:48
ジョルジュ・ブラン、ピラミッド…みんなあんな遠いところまで食べにいってんの?すごい…
693食いだおれさん:04/05/25 12:50
エルブリ行った人いる?
694食いだおれさん:04/05/25 12:55
エルブリ今からだと、超強力なコネが無いと無理?
695食いだおれさん:04/05/25 12:58
>>688で、上手に仕上がってましたか?
696食いだおれさん:04/05/25 13:18
>ピラミッド…みんなあんな遠いところまで
>食べにいってんの?すごい…

20代で1人、今考えるとよく行けたと
思います。
フランス語も、英語も殆ど喋れないのに。
好きな事なら、何とかなるもんですね。
697食いだおれさん:04/05/25 13:21
ブランなんかヴォナにあるんだから近いじゃねえか。
ガニェールがサンティティエンヌにあった時は
けっこうかかったがね。
698食いだおれさん:04/05/25 13:53
>>697
そんな喰ってかかるなよw
699食いだおれさん:04/05/25 13:59
くいもんの話で食ってかかってなにが悪い?
700食いだおれさん:04/05/25 14:02
寒ぅ・・・
701食いだおれさん:04/05/25 14:06
ひとを食った奴だ
702食いだおれさん:04/05/25 14:11
>>701そんなことよりフランス料理食えよ。
703食いだおれさん:04/05/25 15:07
どんな山の中だって、行く人居るでしょ。
今時は。
ミッシェルブラスなんか、そうとう行くのに
苦労するんだろ?
704食いだおれさん:04/05/25 15:17
>>675
この程度はフレンチ板なら許容範囲だろ。
705:04/05/25 15:25
亀かおまえはw
706食いだおれさん:04/05/25 16:32
>>309
[厨房はお呼びじゃない]ってスレなんだから、そのままで良いよ。
お呼びじゃなくっても、いっぱい厨房が湧いているなら別だけれど。

ところで、ガルグイユは日本の野菜じゃダメだろうね?
アクはとことん抜く、なんでも甘く、柔らかく生食出来るように
育てているから。ジョージアンクラブでも同じようなのを食べた
けれど、全く野趣乏しい味だったし。

ライオールもウィンザーも行ってないけれど、どうなんだろうね。
野草を使わせたら、ヴェイラの方が上のような気がする。初めて
食べた味ばっかりだった。でもメニューはある程度読めても、
野草の名前なんて全く知らないから何食べてんのかいつも分から
ないのが難点。
707食いだおれさん:04/05/25 16:40
実物見せてっていうか、厨房覗かせてもらえばいいだろ?
おまえのようなのを半可通って言うんだよ。
708食いだおれさん:04/05/25 16:43
名前だけは、よく知ってても
味音痴って、結構居るんだよなw
709食いだおれさん:04/05/25 16:53
禿同 
何食べてもわからないんじゃ

♪よ〜くかんがえよ〜
お金は大事だよ〜♪
710食いだおれさん:04/05/25 17:02
>>707
??? 何なの?
711食いだおれさん:04/05/25 18:11
>>697
リヨンまでTGV(サンエティエンヌも停まるけれど)、そしてレンタカー
借りて行けばそう遠くなかったよ。それより、宿泊施設が併設していないのが
一番不便だった。ってもう無い店の話をしても仕方ないけれど・・・スマソ。
712食いだおれさん:04/05/25 18:32
駅がチョコレートのにおいですぐかったネ。
チョコレート工場があったから。
713309:04/05/25 19:28
>>706
>ところで、ガルグイユは日本の野菜じゃダメだろうね?
難しいでしょうね。フランスと日本では肉、魚といった食材もかなり違いますが、これは最近いいものが空輸で入ってきます。
けれども決定的に違うのは野菜類でしょうし、生鮮野菜、特に葉っぱものをいい状態でフランスから持ってくるのはほぼ不可能ですからね。
料理というのはその土地の産物を初めとする風土に決定的に依存するものですからレシピだけ持ってきて同じものを再現するのは困難でしょう。
とくにミシェル・ブラスの料理はパリのレストランのそれとは違って、ライオール*1の気候風土の中から生み出されたものですからね。

>野草を使わせたら、ヴェイラ*2の方が上のような気がする。
日本にも20年以上前から彼らに匹敵する料理をやってるところがありますよ。名前を「美山荘」っていうんですけど...
「ザ・ウィンザーホテル洞爺」に「ミシェル・ブラス」と「美山荘」が招致されているのは偶然ではないですね。

*1:「ミシェル・ブラス」はオーベルニュ地方ライオールにありレストラン近辺は人家がなく草原と牧草地に囲まれているだけのむちゃくちゃ辺鄙な田舎
*2:マルク・ヴェイラ、「ラ・フェルム・ド・モン・ペール」「オーベルジュ・ド・レリダン」のオーナーシェフで、両店でミシュラン3つ星を獲得。野草花を使った料理で有名。
>>689の訂正:パプリカ風味たまねぎソテーをフォアグラに使うのはガニエールではなく「アンフィクレス」フィリップ・グルーでした。
714食いだおれさん:04/05/25 20:03
ヴェイラは盛りつけがちょっとな
料理の横に苔の生えた木を置かれると食欲が萎える
715食いだおれさん:04/05/25 20:10
>>309
ルセットだけを真似ても素材が違えばオリジナルの料理とはほど遠いって
ことだね。

野菜はヨーロッパで食べると、何でこんなに青臭いの?ってかエグイの?
って感じが多いね。日本のシェフに聞いたら、日本の野菜で向こうと同じ分量
でフォンやジュを取ると甘くて使えないって嘆いていた。基本が甘いと後で調
節のしようがないみたい。

でも、何でブラスも日本に出したんだろう?
やっぱ、ジャパンマネー(倒産したホテルなのに・・・)目当てかな?
半年間、店を閉めている間の小遣い稼ぎに思えてしまうのは私だけ?
百歩譲って、北海道じゃなく信州方面だろ?食材の豊富さから言うと。違う?
出店する館が無いと言えば、信州には無いんだろうけれど。

美山荘、一度だけ昔に行ったけれど・・・美味しさが分かりませんでした。
まだまだ、自分の舌にとっては素朴過ぎると言うか物足りなかった。
一般的なフレンチのように分かり易い味じゃ無いですものね。
716食いだおれさん:04/05/25 20:18
本来の味という点ではそうなのかもしれませんが、
それが美味しいと感じるかどうかは別なのでは?
素材本来の味=美味しいという図式は成り立たないと思います。
素材の味を活かすことにこだわるあまり、
”料理”になっていない場合も多々あります。
やはり手を加えてこそ料理。
素材の味を活かしつつプラスアルファが無ければ意味無いと思います。
717食いだおれさん:04/05/25 22:11
>>715
>野菜はヨーロッパで食べると、何でこんなに青臭いの?

大部分は品種改良によるものかと。
韓国や中国の野菜でもそう感じるでしょう。
日本での栽培品種はえぐみや青臭さ、苦さを改善した代わりに
病虫害耐性や「昔の野菜らしさ」も失った。
718食いだおれさん:04/05/26 00:30
よくわからないが フランスの料理を再現するならヨーロッパの野菜がよいのでは?
719食いだおれさん:04/05/26 09:07
そっくり再現したら、その店やっていけるの?
720食いだおれさん:04/05/26 10:23
>>716
確か志摩観光ホテルのシェフが同様の事を言ってたな。
うろ覚えなので大意だが、
「(よく偉そうに)素材の味を100%引き出すのが料理だと言う料理人が
 いますけども、それはスタート地点であるにすぎません。それは料理人の
 仕事ではなく素材の問題です。プロの料理人がすべき事は、100%の素材
 に100%の技術を乗せて200%にすることです」
721食いだおれさん:04/05/26 11:13
高橋さん、消えた?
722食いだおれさん:04/05/26 11:14
関西のフレンチは、全員箸持参なんだってw
723食いだおれさん:04/05/26 11:16
>>719本場のアレンジ店のみ、流行るが
再現目指した店は、長続きしない。
724309:04/05/26 13:52
>>715
野菜スープで実験してみましょう。
@材料はにんじん、たまねぎ、キャベツ、ジャガイモ、セロリ。すべてスーパーなどで普通に売っている国産品を使います。
セロリはほかの半量、その他はすべて同量を7mm角の角切りにしてかぶるぐらいより少し多めの水をいれて火にかけ、コトコト(微笑むように)煮ます。
ジャガイモの角が少し崩れるぐらいまで煮えたら塩、コショウで味を調えて出来上がり。
味を見るとはにんじん、たまねぎ、キャベツの甘味がでていますが甘味が平板で味にふくらみと旨みが乏しくベーコンなどを入れて味を補いたくなるかもしれません
A次にセロリをアメリカ産の物に替えます。
時々、スーパーなどで売っていますが、国産が軟白気味なの対し、根元まで緑色で、そのまま食べると青臭くて強い香りがします。国産より安いです。
スープにすると甘味が引き締まり味がふくらんで、味を補う必要がなくなるでしょう。
Bこんどは水を水道水からミネラルウォーター(柔らかめの、たとえば「六甲のおいしい水」など)に替えます。
すると味が澄み、野菜の中に含まれている旨みがすべて引き出されたように味が力強くなります。
C最後に塩をゲランド*1に変えます。旨みがさらに強くなり「濃厚な」といってよいほどになります。

@とCでは相当味が違いますが表面上のルセットは同じです。
ガルグイユーのように20種類以上もの野菜やハーブを色々に下ごしらえして使うような料理では、
ルセットが同じでももはや別物になってしまうでしょうね。

*1:フランス、ブルターニュ地方で入浜式で生産される海塩。ミネラル分が強く、青味がかった薄い灰色が特徴
725309:04/05/26 14:42
野菜料理といえばキャロット・ラペを思い出します。
以前ロアールに行ったとき、なんてことない(名前も覚えてない)レストランで昼食を取ったんですが。
そのとき前菜としてキャロット・ラペが出てきました。これはにんじんをマッチ棒大に切って、
レモン汁、塩、胡椒、オリーブオイルで合えてあるだけのほんとのお惣菜料理です。
フランス版にんじんの浅漬みたいな感じですね。ガルグイユーの祖先のひとつとも言えるかもしれません。
これが驚愕のうまさ。にんじんの旨みが深く強く香り高く、豚のリエット*1といっしょに出てきたんですが、
肉の旨みの強さにぜんぜん負けてない力強い料理でした。
日本で何とか再現しようとしましたが、いかんせんにんじんの味の濃さが違いすぎてうまくいきませんでした。
でも、日本の洋にんじんでやってもおいしいですけどね。

*1:豚のばら肉などを油で煮崩してパテ状にしたもの。
726食いだおれさん:04/05/26 15:03
ふ〜ん、有名店なら一度でも行けば一生「行った行った」と言いつづけるんだぁ。
物見遊山のおのぼりさんそのものだね。
どの店もネットグルメを上客と思わない理由がわかったよ。

僕も関西限定のフレンチは関西の客に受けなければむずかしいと思う。
727食いだおれさん:04/05/26 15:12
それより地震につよいことが条件じゃねえか?
728食いだおれさん:04/05/26 15:15
>>726捻くれてないで、素直になろうよ。
今後の、人生開けるよ。
729食いだおれさん:04/05/26 15:26
>>727今度大地震が来るのは、むしろ関東じゃないのか?
関東大震災から、80年以上経ってるし周期的にも
ソロソロ・・・・・・・・・
奢る平氏は、久からずや。
730309:04/05/26 15:31
>>725追記:
キャロット・ラペは最後に細かくちぎったイタリアンパセリを加えることを忘れずに。
731食いだおれさん:04/05/26 17:38
>>724
ふ〜ん、そんなに違うもんなんだ。
えぐみやくせが旨みに転化するってことなのかな?
でも309さんてそれで業界人じゃないの?
732食いだおれさん:04/05/26 18:08
>>309
肉と野菜が違うっていうのは良く判るんだけど、魚の大きな違いって何?
733食いだおれさん:04/05/26 18:44
料理教室やっている人やフードコーディネータなんかも業界人の一種だろ。
まぁ、玄人の業界人が素人板で俺知ってるの薀蓄たれたら笑われるわ。
玄人として恥ずかしいね。
734食いだおれさん:04/05/26 18:53
>>733
前レス読めよ。笑われるぞ。
>>647
>私は飲食業界には客としてしか関与していません。
735食いだおれさん:04/05/26 19:18
私プロですが、309さんに教えられるところ
多数ありますわ。
これから、性根入れてガンバリます。
736309:04/05/26 19:45
>>732
たとえば、フレンチでよく使われている(いた?最近は減りましたね)素材にソール(舌平目)があります。
ソールは単純にムニエルにしてレモンを絞って食べたりもしますが、味に癖がないのソールを使ったさまざまな料理が創られてきました。
関西で赤舌びらめなどといわれているものはウシノシタ科の魚で、これらは目が左側にあり、ソールに比べ小型で泥臭さがあり、やはり似て非なるものです。
フランスのソールは目がヒラメと同じ左側ではなくカレイと同じ右側にあり、大きいものでは60cmを超え、片身の厚さが2cmもあります。
ソールは主材料としてもよく使われますがフュメ・ド・ポアソン(魚のだし汁)によく使われます。
ソールのあらで取ったフュメ・ド・ポアソンは癖がなく魚料理には重要なものです。
このように、似たような魚が日本にもありますがやはり違う(あたりまえですが)。したがってフランスのルセットを再現する上ではやはり困難が伴います。
ただ、魚については日本で良いものがたくさん手に入りますので、それに応じた料理をすれば問題ないでしょうね。

>>735
恐縮です。
737食いだおれさん:04/05/26 20:02
しかしプロでありながら309さんに教えられているというのは問題だぞw
738食いだおれさん:04/05/26 20:09
紺屋の白袴と言うからね。
案外素人の、オタクは侮れんよ。
専門馬鹿は、結構多いよ。
特に年寄りに。
739食いだおれさん:04/05/26 20:10
ドーバーソールのムニエルは、肉厚で食べごたえがありウマー。
日本で食う舌ビラメのムニエルと大違いでビクーリしたよ。

740食いだおれさん:04/05/26 20:14
そうだね、長年やってるだけで
時代遅れな職人多いもんな。
誰も注意してくれへんからね、そうなると。
誰でも、切り替えなアカンね。
今はカリスマ・シェフと呼ばれていても、日々勉強を怠ったら
明日は、我が身なんやから。
741食いだおれさん:04/05/26 20:14
日本の舌平目にもドーバーソールに匹敵するものが
あるんだが貧乏人の口には入らないな。
742食いだおれさん:04/05/26 20:20
↑何所のん?
743食いだおれさん:04/05/26 20:26
なんだ?セーブル使うやつはいねーのか?
さすが田舎だな。
744食いだおれさん:04/05/26 20:48
さあ、続々と知ったかぶりが集まってきたw
745食いだおれさん:04/05/26 20:55
>>594
亀ですが
太庵、あまから6月号にでてた
746食いだおれさん:04/05/26 21:00
セーブルって、銀鱈じゃねーのか。
747食いだおれさん:04/05/26 22:36
>>741は知識あっても品がないよね
もっと おおらかにいきたいもんだね
748食いだおれさん:04/05/26 23:59
>>743 虚栄心強そうだな
749食いだおれさん:04/05/27 00:10
虚栄心強くない関西人っているの?
750食いだおれさん:04/05/27 00:20
根っからの田舎者、和歌山人くらいかね。
751食いだおれさん:04/05/27 00:28
>>449 屈折してない関西叩きはいるのかね?
752食いだおれさん:04/05/27 01:03
屈折してるのは>>749だろ?
753食いだおれさん:04/05/27 01:23
>>751は性格以前に脳味噌が屈折してる模様
754食いだおれさん:04/05/27 01:29
>>753は粘着質
755食いだおれさん:04/05/27 01:35
753はたんなるごろまきでしょ ストレスたまってる
756食いだおれさん:04/05/27 02:30
昨日食った瀬戸内海のスズキのポアレはうまかった。
757食いだおれさん:04/05/27 02:42
>>754=>>755
またニ連レス大阪バカか!
758食いだおれさん:04/05/27 02:44
腐った関東人のポアはまだ実行されてないのか?
759食いだおれさん:04/05/27 02:47
つまらないね
だれも関東人だと名乗ってないけど?
760食いだおれさん:04/05/27 02:49
そうか、臭くてキチガイだと思ってたが>>758はオウム信者だったか!
761食いだおれさん:04/05/27 07:13
>>748-760
夜中になにやってんの?そんなことしてると人相悪くなるよ。
>>761
自作自演は当たり前。気に入らない奴の似たトリップを探し出してまで撹乱
気に入らないスレッドはコピペ荒らしして、似たような重複スレを立て自ら削除依頼
それが通らないとdocomoを使っての削除人叩き
板の代表気取りで削除依頼。板の状況に詳しい削除人麦酒が削除しないのを目の敵に
酷い誘導やめないかスレを自ら削除依頼。通らないので連投でdat落ち
代わりに偽の自治スレもどきを立てる
自分が自作自演してるから、他の人も自演してるに違いないと妄想
バレバレにもかかわらず、火の粉がかかりそうな時は難民板の削除依頼代行スレで削除依頼
代行者に依頼を却下されると例によって絡みまくり
それでも代行してくれないので業を煮やして自分で依頼を受けたふりをして削除依頼
それでも自分が依頼者ではないと、しゃあしゃあと嘘を吐く
削除人麦酒以外に人に削除させようと、長期未処理スレッドを上から機械的に処理させようと画策。もちろん失敗
アク禁解除後も一切謝罪せず、懲りずに自作自演・コピペ荒らしを繰り返す

というのがgurumeの悪行
763309:04/05/27 10:30
これまでにこのスレで出てきたお店一覧。
関西以外(または閉店したと思われるもの)は抜いてあります。

ル・ポンドシェル、ラ・ベ、ラ・ベカス、ラ・トォルトゥーガ、シェ・ローズ
シェ・ワダ高麗橋本店、ビストロ・モーベ・ギャルソン、ヴァリエ、メゾンブランシュ
カランドリエ、シャンポール、コムシノワ、ビストロ・ド・サカナザ、カハラ、コムシェソワ
ピトレスク、ジャンティ・オジエ、ペルージュ、端くれ醍醐(バー)、オルフェ、
ル・フェドラ、ルセット、エプバンタイユ、ル・クロ、パトゥー、トップ・オブ・シェラトン
ローズ・ルーム、サクラ(ドミニク・コルビ)、レストラン・ミチノ、トゥールモンド
ルール・ブルー、ゴダーユ、ビストロ・ジュエンヌ、ル・ビストロ、キュイエール
大西亭、リール、マルメゾン、ナチュラル・ガーデン、コムシェソワ、フィリップ・オブロン
ブション、ラ・メルヴェイユ、ル・グランマノワール、レ・シャン ドール、レ・セゾン、ブレ・ド・ブレ

まだまだ色々ありますね。
764食いだおれさん:04/05/27 10:41
それで関西以外は抜いてありますか・・・。
ようよう物知らずですね。
765食いだおれさん:04/05/27 11:09
関西全体なら500軒はあると思う。イタリアンならそれ以上あるかもね。
766食いだおれさん:04/05/27 11:11
そんなにはないでしょう。
街中の寂れた洋食屋もフレンチと強弁するなら別だが。
767食いだおれさん:04/05/27 11:55
ホテルのレストランもフレンチが多いし、400以上はあるでしょう。
768309:04/05/27 12:07
>>764
ル・ポンドシェル(大阪)、ベカス(大阪)、ラ・トォルトゥーガ(大阪)、シェ・ローズ(神戸)
シェ・ワダ高麗橋本店(大阪)、ビストロ・モーベ・ギャルソン(大阪)、ヴァリエ(大阪)、メゾンブランシュ(大阪)
カランドリエ(大阪)、シャンポール(大阪)、コムシノワ(神戸)、ビストロ・ド・サカナザ(大阪)、カハラ(大阪)、コムシェソワ(京都)
ピトレスク(京都)、ジャンティ・オジエ(神戸)、ペルージュ(神戸)、端くれ醍醐(神戸)、オルフェ(神戸)、
ル・フェドラ(神戸)、ルセット(神戸)、エプバンタイユ(大阪)、ル・クロ(大阪)、パトゥー(神戸)、トップ・オブ・シェラトン(神戸)
ローズ・ルーム(大阪)、サクラ(大阪)、レストラン・ミチノ(大阪)、トゥールモンド(大阪)
ルール・ブルー(大阪)、ゴダーユ(大阪)、ビストロ・ジュエンヌ(神戸)、ル・ビストロ(神戸)、キュイエール (大阪)
大西亭(大阪)、リール(大阪)、マルメゾン(大阪)、ナチュラル・ガーデン(大阪)、コムシェソワ(京都)、フィリップ・オブロン(京都)
ブション(京都)、ラ・メルヴェイユ(京都)、ル・グランマノワール(京都)、レ・シャン ドール(京都)、レ・セゾン(大阪)、ブレ・ド・ブレ(大阪)

だと思うんですが...間違ってたら教えてください。
769食いだおれさん:04/05/27 12:28
>>関西のフレンチの数?

インターネットタウンページ
 ↓
フレンチ
 ↓ 
関西

と検索してみろ。

フランス料理店(887)
ビストロ   (361)
ブラッスリー ( 19)

500軒どころか1000軒もあるじゃないか。
そのなかで名が知られた店は100軒もないね。
770食いだおれさん:04/05/27 12:33
>>764
ほんっと嫌な奴…
771食いだおれさん:04/05/27 13:37
>>764
メイフェアー・ヴィオレも出ていたような。
まぁ、話題にもなったことが無いレストランですが・・・。
そうそう、アランシャペルは?
772食いだおれさん:04/05/27 13:46
>>769よう数えたな、ごくろうさん。
773食いだおれさん:04/05/27 14:06
誰かオタクパワー全開で、タウンページの全店制覇してみろ
関西フレンチ通の大先生と尊敬してやる
774309:04/05/27 14:43
>>771さんどうもありがとうございます。

>>768
追記:
メイフェアー・ヴィオレ(大阪)
アランシャペル(神戸)
775食いだおれさん:04/05/27 16:30
>>773昼と晩を毎日休み無く行っても、
20ヶ月程かかるな
776食いだおれさん:04/05/27 16:36
>>309

神戸のルセットは、レシピという意味では出てきてますが、
店としては出てきてないようですが。
777食いだおれさん:04/05/27 17:14
>>773昼と晩を毎日休み無く行っても、
20ヶ月程かかるな
778食いだおれさん:04/05/27 17:42
>>720
っと言っている高橋が取締役の「ラ・メール」に行って超失望した。
もう、10年ほど前になるけれど・・・。
伊勢エビだったかのビスク? アワビのステーキだっけ?
付いているコースにしたけれど・・・あの当時でもこれっていつの
料理?って言うほど古くさかった。
とどめは、最後のアイスクリームケーキ。
固くてカチカチ、こんなのアシェットデセールの域を超えて
駄菓子屋のアイスクリーム並みだった。

あまりにもガッカリし過ぎてよ〜く覚えている。
今はどうなのかなぁ・・・?

ロブションが褒めていたけれど、よっぽど特殊なメニューかコネが無い
と無理なのかな? 高橋が出している料理本とは全く違ったし、もちろん
メニューにもそんなの載ってなかった。
779309:04/05/27 17:43
>>776
チェックしていただいたんですか?ありがとうございます。

>>189
>「神戸・北野とジャンムーラン」、今発売中のミーツ見れ。
>ジャンムーラン出身者の特集している。
>...
>Re-set

上記の記述から神戸北野山本通りにあるルセット(Recette)と判断しました。
780食いだおれさん:04/05/27 18:08
ロブションが褒めるところは首をかしげるところが多い。
昔プロレスで、ブッチャーやカールゴッチが推薦してきた
選手にハズレが多かったのと似ている。
781食いだおれさん:04/05/27 18:13
ルセットとレシピはとなりどうしの店で、同じ経営者。
レシピはカウンターもありルセットのカジュアル版。

大阪のラ・フュージョンとラ・ココットは全く↑同じ状態。
782食いだおれさん:04/05/27 18:22
関西のフレンチってカレーライスの事でしょ。
783食いだおれさん:04/05/27 18:53
ルセットネットで評判がいいけど、実際はどうなの?
784食いだおれさん:04/05/27 18:54
残念ながら、コネがないとシェフは造らない。高橋氏しかり、上柿本氏、三国氏、石鍋氏たちも同じ。その店に行ったからと言って不満を言うのはオカシイ。吉兆でも同じだよ。
785食いだおれさん:04/05/27 18:55
>>782そんな事、外で言うなよ。
大恥かくぞ。
786食いだおれさん:04/05/27 19:49
>784
何を言ってるの?
彼等は企業経営者、ルセットを指図するだけでもう自らは作らない。
力を入れて指図するか、部下に任せっぱなしかの差だけ。
過去の名前を食べてほんとうに美味しいのかな・・・・・
787食いだおれさん:04/05/28 01:14
はげ
788食いだおれさん:04/05/28 09:02
実際ルセットに、行った人ココには
居ないようだ。
789食いだおれさん:04/05/28 10:55
関西のフレンチってカレーライスの事でしょ!!
790食いだおれさん:04/05/28 11:49
>>309
実際、フランスではドーバーソールをメニューで見掛けたこと無いなぁ。
っと言うか、有っても無視して注文していないのかも。
日本でも、舌平目ってのを見掛けることは少なくなったね。
ロオジェではちゃんと有ったけれど。

フランスの魚ではトュルボが一番好きかな。
フィレやトロンソンじゃなく、やっぱり丸のままが最高。
身が日本のヒラメよりも厚みが有って、締まってないから、
火を通してもジューシーだしやっぱりフレンチには現地の魚
が最高だと思う。これはもう素材だから仕方ないね。
同じルセットでは、絶対に同じ味わいは出せない。

ところで、牛はどう思う?
フレンチという枠にはめれば、問題あるとは思うけれど・・・
牛はやっぱり和牛が自分では美味しい。
関西にも北島亭みたいな所が有ったら良いけれど、無いね。
牛はホテルフレンチで食えって感じだしね・・・。
ビストロではあの値段設定は高すぎるし。


791309:04/05/28 12:55
>実際、フランスではドーバーソールをメニューで見掛けたこと無いなぁ。

イギリスとドーバー海峡(約35キロメートル)をはさんだ対岸にブルターニュ半島があります。
フランス人は誇り高い(あるいはイギリスが嫌い)だから、ドーバーソールとは書かずただのソール
またはブルターニュ産のソールと書くのだと思いますよ。
792食いだおれさん:04/05/28 12:59
フランス人にしたら、ドーバー海峡の呼び名が
気に食わないでしょうね。
カレー海峡と呼んだら、アカンかな?
793食いだおれさん:04/05/28 13:15
<784 その程度なんだから、偉そうなこと言っちゃ〜笑われるよ。市ケ谷、行ったら、貴賓室でシエフとマダム付きっきりで相手してくれるよ。長崎も行った事無いんでしょ?
794食いだおれさん:04/05/28 13:30
795309:04/05/28 13:34
>>791-792
蛇足ながら...
ブルターニュ地方は5世紀に大ブリテン(グレート・ブリテン)から移住したケルト人(ブリトン族)が開拓したため
小ブリテン(ラ・プティットブルターニュ)と呼ばれるようになり、
16世紀の合併条約でフランスに組み入れられるまで独立した国(ブルターニュ公国)でした。
大ブリテン、小ブリテンの大・小は広さのことです。
796食いだおれさん:04/05/28 13:41
>793
<784 その程度なんだから、偉そうなこと言っちゃ〜笑われるよ。
アンカーの向き反対だよ。その程度なんだから、偉そうなこと言っちゃ〜笑われるよ。
797776:04/05/28 14:53
>>309=779
おっしゃるとおりだと思います。
私の見落としでした。申し訳ありません。

>>783、788
ルセットうまかったですよ。
798食いだおれさん:04/05/28 16:01
じゃー、ルセットに行ってみっか。
799食いだおれさん:04/05/28 20:15
>>790>>791>>792>>795
へぇ〜、おもしろーい。
でも、なんでイギリスとフランスって仲悪いの?>>795だってことは親戚みたいなもんでしょ?
800食いだおれさん:04/05/28 20:16
>>790>>791>>792>>795
へぇ〜、おもしろーい。
でも、なんでイギリスとフランスって仲悪いの?>>795だってことは親戚みたいなもんでしょ?
801食いだおれさん:04/05/28 20:19
>>790>>791>>792>>795
へぇ〜、おもしろーい。
でも、なんでイギリスとフランスって仲悪いの?>>795だってことは親戚みたいなもんでしょ?
802食いだおれさん:04/05/28 20:22
あれま、なんか遅いと思ったら2つ書き込んじゃった。スマソ
803食いだおれさん:04/05/28 22:59
なんか変だな、近頃。
804食いだおれさん:04/05/28 23:15
ま た 大 阪 バ カ か !
805食いだおれさん:04/05/28 23:36
↑ ↑ ↑原因はコイツや。
806食いだおれさん:04/05/28 23:40
ま た 大 阪 バ カ か !
807食いだおれさん:04/05/28 23:48
れg
808食いだおれさん:04/05/29 02:04
>>806>>804 人生の時間の使い道 このような連続カキコ
 しょうむない奴ってわけだ
809食いだおれさん:04/05/29 02:45
イグレックが大阪進出ですね。最近出店多すぎ。
810食いだおれさん:04/05/29 07:57
何所に、イグレック。
パン好きやねん。
811食いだおれさん:04/05/29 08:19
えーーと、現代では

東京  →  関西   のことは左遷といいます

関西  →  東京   のことは栄転といいます。

優秀な人間は東京へ!できの悪い人間は関西へ集中します。

812食いだおれさん:04/05/29 08:25
じゃー811は、関西へか。
813食いだおれさん:04/05/29 08:27
関西に左遷された812
814食いだおれさん:04/05/29 22:14
うんでぇ〜、インターネットタウンページの関西フレンチ1000を制覇する神はいないのか?
まだ、50ほどしかあがっていないんだね<1/200
815食いだおれさん:04/05/29 22:18
スマソ 
<1/20に訂正
816309:04/05/30 00:34
>>799
2chのシステムがなんかおかしいのでしばらく覗いてなかったらまたえらい難しい御質問が...

まず、現在のイギリス人、フランス人とケルト人は直接の関係はありません。
5世紀なかば現在のデンマークや北ドイツのあたりからイングランドに侵入したゲルマン民族のアングロ=サクソン人が7世紀初頭までにイングランドを支配します。
イングランドのブリトン人はアングロ・サクソンによって吸収・消滅されてしまい、現在ではアイルランドのほか、イギリス北部のスコットランド、ウエールズ、およびフランスのブルターニュ地方の一部にケルトの文化(ゲール語など)が残っているのみです。
日本でいえばアイヌ文化のようなものですね。
フランスとイギリスの親族関係がより深くなるのは、1066年のノルマンディー公ウィリアムによるイングランド征服によってノルマン朝が建てられてからですね。
なにしろノルマン朝のイギリス王の名は全てフランス系で、今で言う公用語はノルマン系フランス語ですからね。
このノルマン朝期に、イギリスで中央集権的封建国家が確立し、また、フランス領内に広大な領地を所有することになって、フランスとの複雑な関係が生じ、のちの英仏抗争の種がまかれました。
その後、フランス王位継承をめぐるイングランドとフランスの戦いである百年戦争(1339〜1453)、
北米の植民地をめぐるウイリアム王戦争に始まり、ナポレオン戦争まで続く第二次百年戦争(1689年〜1815年)といわれたイギリスとフランスの植民地抗争、
などなどフランスとイギリスはヨーロッパの中で常にライバル関係にありました。
フランスはヨーロッパの地政学的中心にあってヨーロッパ世界の政治的、文化的中心だという自負があり、
イギリスは七つの海を制覇し産業革命をなしとげた大英帝国としての誇りがありますから何かにつけて角突き合わすことになるのでしょう。
817食いだおれさん:04/05/30 01:05
>>799
2chのシステムがなんかおかしいのでしばらく覗いてなかったらまたえらい難しい御質問が...

まず、現在のイギリス人、フランス人とケルト人は直接の関係はありません。
5世紀なかば現在のデンマークや北ドイツのあたりからイングランドに侵入したゲルマン民族のアングロ=サクソン人が7世紀初頭までにイングランドを支配します。
イングランドのブリトン人はアングロ・サクソンによって吸収・消滅されてしまい、現在ではアイルランドのほか、イギリス北部のスコットランド、ウエールズ、およびフランスのブルターニュ地方の一部にケルトの文化(ゲール語など)が残っているのみです。
日本でいえばアイヌ文化のようなものですね。
フランスとイギリスの親族関係がより深くなるのは、1066年のノルマンディー公ウィリアムによるイングランド征服によってノルマン朝が建てられてからですね。
なにしろノルマン朝のイギリス王の名は全てフランス系で、今で言う公用語はノルマン系フランス語ですからね。
このノルマン朝期に、イギリスで中央集権的封建国家が確立し、また、フランス領内に広大な領地を所有することになって、フランスとの複雑な関係が生じ、のちの英仏抗争の種がまかれました。
その後、フランス王位継承をめぐるイングランドとフランスの戦いである百年戦争(1339〜1453)、
北米の植民地をめぐるウイリアム王戦争に始まり、ナポレオン戦争まで続く第二次百年戦争(1689年〜1815年)といわれたイギリスとフランスの植民地抗争、
などなどフランスとイギリスはヨーロッパの中で常にライバル関係にありました。
フランスはヨーロッパの地政学的中心にあってヨーロッパ世界の政治的、文化的中心だという自負があり、
イギリスは七つの海を制覇し産業革命をなしとげた大英帝国としての誇りがありますから何かにつけて角突き合わすことになるのでしょう。
818309:04/05/30 01:14
あれ2つも記事が送られてしまいました。すみません。
でもタイムスタンプがずいぶん離れてるなあ...どうもおかしいですね。
819食いだおれさん:04/05/30 02:00
309<必死で本の知識をひけらかしたい気持ちは分かるんですが、ここではあなたの関西フレンチ
食べ歩き情報を披露してくんない?

820309:04/05/30 02:17
>>790
>ところで、牛はどう思う?
>フレンチという枠にはめれば、問題あるとは思うけれど・・・
>牛はやっぱり和牛が自分では美味しい。
私も和牛好きです。大阪、神戸で暮らし、松坂に親戚がいるという環境でしたから「ご馳走は(牛)肉」でした。
フランス料理にも牛肉を使った料理はたくさんありますよね、
しかし、昔のフランス料理のメイン=フィレステーキの反動で、最近の(ホテル以外の)フランス料理店では牛肉が使いにくくなったという部分もありますね。
日本式の肥育法で育てた但馬牛系の黒毛和種は、フランス料理ではステーキ系にしか使いにくいような気がします。
コースに組み込むには値段も高すぎるし。
日本短角種が肉質、価格の点からフランス料理には向いているかもしれません。
ポンテベッキオではずいぶん前から短角牛を使っていてこれが霜降りとはまた違ったおいしさです。
821309:04/05/30 03:08
>>819

>>816は、

スターシェフのフェアーの話題>655-658
→ミッシェル・ブラスのガルグイユについて>668>706
→日仏の食材の違いによる料理の再現性>713>715>732
→日仏における魚(ソール/舌平目)の違いについて>736
→ドーバーソールの名がフランスのメニューにない訳>790-791
→フランスとイギリスの反目>792>795>799

のような話の流れで言及したもので、別に不都合なことはなにもないんじゃないですか?

どこの店がうまかった・まずかっただけでは話が貧しいとは思われませんか?
822食いだおれさん:04/05/30 03:35
>>309
確かに、赤身の牛肉の美味しさも有るとは思うけれど、
やっぱり和牛と比べると全く美味しさが違うと言うか、
和牛の圧倒的な美味しさに比べると勝負にならないね。

一時、ヨーロッパの肉の美味しさが分からないのは
通じゃないみたいな事が言われたけれど・・・
ランブロワジーでサレール産コートドブフ(エシャロットとモワル
添えだったと思う)を食べたけれど・・・他のを注文すれば良かっ
たと思ったね。

なんか、マグロの赤身とトロの論議みたいだけれど。
って事で、自分ではやっぱり和牛だね。
煮込み系、焼き系に限らず。
823食いだおれさん:04/05/30 04:38
>810
心斎橋筋1丁目です。まほろばを買収?テコ入れ?
分かんないけど「イグレックまほろば」という名前なんだって。
事情通の人に内情を教えてほしいぐらいです。
824食いだおれさん:04/05/30 08:44
ハナコの特集「極私的関西料理店」でFさんも、トップ・オブ・シェラトンとマネージャー
が一番お気に入りのようです。
825食いだおれさん:04/05/30 09:37
その程度?関西のレベルって低いねw
826食いだおれさん:04/05/30 09:45
fbdfxbdfxbdfx
827食いだおれさん:04/05/30 09:45
【リアル犯罪者に支配されている都市大阪】

同和利権で完全に固められている。府知事も関係者。
市内の至る所が部落、豪華な部落施設で部落天国。
朝鮮人街が複数ある。ハングルの看板が珍しくない。
街中で堂々と賭博が行われているが、取り締まりが無い。
国歌斉唱は日本・韓国・北朝鮮の3カ国版。
うどんがまずい、そばはもっとまずい。
土井たか子・辻本清美を選出して国会に送ってくる。 
828食いだおれさん:04/05/30 11:08
>>825
まいどまいど、ケチつけ厨房ごくろうさん
で、あんさんの極私的な関西フレンチはどこなの?
829食いだおれさん:04/05/30 11:25
地方の限界→店をトータルに楽しむ客層が少ない→客有っての店→一流店はほとんどない。
結論、関西にはろくな客がいないからろくなフレンチレストランもない。
で、よろしい?
830食いだおれさん:04/05/30 12:12
関西関係スレにはアンチ大阪厨が必死で粘着するってほんとうなんだ。
粘着が生甲斐?しょぼい人生だな。
831食いだおれさん:04/05/30 12:20
アンチ大阪しか生き甲斐が無いって
寂しいオナニー人生だね。
832食いだおれさん:04/05/30 13:34
アンチ関西厨だって・・・ププッ!

よっぽど悔しいのねw!関西馬鹿!
833食いだおれさん:04/05/30 16:05
雪印の時にぎょーさん「腹痛い」って奴出て来たやろ?
あれが大阪人の本質。
ばれなんだら何してもいいねん。
そういう気持ちで作ってる料理が旨い訳ないっちゅーねん。
大阪は庶民の町、なんて言うけど基本的に大阪は狡猾なDQNの町。
公営住宅住んで中古のセルシオやSクラス乗り回してる生活保護者の町や。


834食いだおれさん:04/05/30 16:11
835食いだおれさん:04/05/30 23:32
>>833 君も匿名の2ちゃんで 好きなこと言ってるね
ばれなきゃいいやん精神はあなたも一緒
かっこわるw
836食いだおれさん:04/05/31 12:46
他所からの関西フレンチのイメージはお洒落な神戸、大阪でも和の京都でもない。
でも、神戸フレンチはジャンムーラン閉店以降、あまりパッとした話題は聞かないね。
837食いだおれさん:04/05/31 12:59
>>820
私もステーキなんかで食べるんだったら断然和牛がイイ、でもフレンチでメインに
牛頼む事はあんまりないかな〜、珍しい物や普段食べ慣れない物を頼んでしまう。
ポンテでもメインに短角牛もってきた事はない、前菜ではタルタルもカルパッチョ
も食べたけど、赤身の肉が美味しいよね。イタリアンだからスレ違いだけど
838P.Vのメインなら:04/05/31 17:52
うずらとフォアグラのソテー温泉卵添えが好きです。半熟卵の黄身を潰してソースにして絡めて食べると美味。メニューに無ければ、マネージャーの植○氏に頼めば食べれます。個人的にはサンテミリオンと相性抜群で好きです。
839食いだおれさん:04/05/31 18:13
ステーキとフォアグラしかねえのかよ、関西のフレンチもどきは。
840食いだおれさん:04/05/31 18:21
>だって、エターリヤンだもん。

>ステーキとフォアグラしかねえのかよ、関西のフレンチもどきは。
同じアホ香具師だわ。
841食いだおれさん:04/05/31 18:21
>>839
内容読んでないのか?
ステーキ(和牛)はフレンチに組み込みにくいって話をしてんだ。
842食いだおれさん:04/05/31 18:26
>>840
関西名物アホ暇人発見!
843食いだおれさん:04/05/31 18:47
同じアホ香具師=関西名物アホ暇人発見!

あわててレスするからバレバレw
844食いだおれさん:04/05/31 19:04
>>843
お前もバレバレなのに気付かぬバ関西人w
845食いだおれさん:04/05/31 19:09
同じアホ香具師=関西名物アホ暇人発見!

あわててレスするからバレバレw
バ関西はフレンチドッグが好きナンヤ。
846309:04/05/31 19:26
>>822>>837
和牛の話が出たんでステーキが食べたくなってお昼はステーキにしました。で、食べながら考えたことは、
フレンチのステーキって基本的に赤身肉にソース、副材料で脂肪分を補う構成になっているように思います。
赤ワインソースに添えるモアル(骨髄)、トゥールヌド・ロッシーニのフォアグラ、ソース・ベアルネーズなどなど。
但馬系肥育和牛は赤身肉の旨みプラス霜降りの脂の旨みが特徴で、肉自体の中にソースを含んでいるわけですね。
伝統的なフレンチの手法だと外側から加えられるソース等の味と肉自体が持つ脂の旨みが喧嘩して持ち味を生かしきれないのかもって気がしました。
とすると、塩と胡椒だけでシンプルにあるいはポン酢などで過剰な脂分を中和するという方向に行くわけですが、
そうするとフレンチとしての料理全体の流れやイメージから乖離してしまっておさまりが悪いってことになるのかもかもしれませんね。
ある意味、和牛は旨過ぎるってことですね。日本料理でも河豚刺しや丸なべは旨すぎて、コースのなかでは収まりが悪く、
会席に入れるよりも専門店で扱うケースが多いのと似てるかもしれません。
京都のたん熊本家では丸なべを名物としてコースの中に入れていますが、
私はたん熊本家の料理は、ある意味、京料理としては異端というか旨過ぎるという気もしています。
847食いだおれさん:04/05/31 19:43
ステーキ、フォワグラ ぷっ!!
848309:04/05/31 19:52
>>846脚注追加:
トゥールヌド・ロッシーニ:
フィレステーキにフォアグラのポアレを乗せソース・ペリグー
(マディラ酒とフォンドボーにトリュフを加えて煮詰めて作ったソース、フォアグラをつなぎに使うこともある)
をかけた豪華なステーキの名前

ソース・ベアルネーズ:
白ワイン、白ワイン・ヴィネガーに合わせたものに香草などを加えて煮詰め、卵黄を合わせて澄ましバターを加え掻き立てて乳化させたソース
バターで作った温かいマヨネーズソースみたいなもの。

849食いだおれさん:04/05/31 19:59
トゥールヌド・ロッシーニは、元イタリア料理ですか?
850食いだおれさん:04/05/31 20:04
>>848
ホアレとソテーの違いを知らないようだな。
851食いだおれさん:04/05/31 20:06
ロッシーニの弦楽ソナタを、聴きながら
ディナーするよ。
お試しあれ!!!
852食いだおれさん:04/05/31 20:16
http://www.tcat.ne.jp/~eden/MM/RossiniRetire2.htm
ロッシーニは天才だと思う、
弦楽ソナタは、10代でしかも短期間で作曲した。
料理&音楽で。
853関東人:04/05/31 20:20
>>846
ちょっと変でない? 特に後半。
854食いだおれさん:04/05/31 20:44
>853
半可通の料理薀蓄ヤシが独りぶつぶつ呟いているんやから放置してやれ
855309:04/05/31 21:03
>半可通の料理薀蓄ヤシが独りぶつぶつ呟いているんやから放置してやれ
おっしゃるとうりですね。わたしは素人です。はっきり自覚してます。
昼食を食べながら考えてたことを書き連ねただけです。
内容に少しでも興味をもたれた方がいらっしゃって、話し相手になってくださるのはうれしいですが。
ひとりごとであるということをわざわざご指摘いただかなくても結構ですよ。

856食いだおれさん:04/05/31 22:02
で、何時頃どこの関西フレンチでロッシーニ風ステーキを食べたの?
857食いだおれさん:04/05/31 22:03
えーーと、現代では

東京  →  関西   のことは左遷といいます

関西  →  東京   のことは栄転といいます。

優秀な人間は東京へ!できの悪い人間は関西へ集中します。
858食いだおれさん:04/06/01 01:45
ロッシーニ風すき焼きw
859食いだおれさん:04/06/01 01:59
>>857
ご苦労様
陰湿で根暗な奴。
根暗は一生治らないかもね ご愁傷様
860食いだおれさん:04/06/01 02:02
>>859
一生治らなかった結果w
861食いだおれさん:04/06/01 06:31
関西のフレンチ言うたら「たこやきのポアレ」の事やろ。


862309:04/06/01 08:38
>>853
>ちょっと変でない? 特に後半。
今読み返してみるとちょっと酔っ払ってますね。失礼しました。
ロッシーニが出てきたんで音楽になぞらえて言うと、
コース料理ないしは会席が交響曲ないしは協奏曲であるのに対し、
ステーキ、ふぐ、丸なべなどはそれだけで十分味覚と食欲を満足させるアリアのようなものじゃないかという意味です。

>>856
Rue de la Tourにあった一つ星のレストランで食べたのが最初です。名前は忘れました。もう20年ぐらい前ですね。
あとは、自分の結婚披露宴で出しました。
863食いだおれさん:04/06/01 09:01
856>関西フレンチでと尋ねているんでしょ?
それにカビの生えたような古い話しはもういいよ。最近の関西フレンチの話しをしてね。
864関東人:04/06/01 21:28
>>862
河豚やスッポンは専門店で食った方がしっくりくるってことなら概ね同意。
ただしコースで出す料理屋で造りや椀にして出したところで、流れをじゃま
するような味ではないと思ったまで。和牛はどうかねぇ、やりようはいくら
でもあると思うが、既出の「ヒレステーキ」への拒絶反応は、店、客ともに
根深いので商売になりにくいだけかもよ。

カビどころかミイラのような話だがトルヌード・ロッシーニは、ソースには
ドゥミ・グラスにトリュッフのジュを加えたもの。上にトリュッフの薄片を
乗せるのが本来の姿らしい。古典料理フェアででもないと食べられない。


関東人なのでこの辺で去ります。。。
865食いだおれさん:04/06/01 23:25
ま た 大 阪 バ カ か !
866食いだおれさん:04/06/01 23:39
海老名の地価 605000円/u
阿倍野の地価 545000円/u

大阪もうダメポ(^^;
867食いだおれさん:04/06/02 00:02
東京在住、18歳から約14年。
関西在住、0〜18歳まで。

そんな、関西、関東いうてる場合じゃありまへん。
確かに東京では金を出せば最高クラスのものを食べられますが、最高とも限りまへん。
関西に限らず、もっと素晴らしいものを食べられる場所は各地にあります。

東京人は必要以上に関西の味へのコンプレックスを持つ必要も無く、関西人は経済がどん底だからって、笑いと味しか勝てないとでも思っているかのような対抗意識は出さないようにするべきでしょう。

どちらかと言うと東京のほうが住みやすく感じている私ですが、関西に最高クラスに好きな店が何店かあります。
868食いだおれさん:04/06/02 00:07
そんなもん、ありまへん!
869食いだおれさん:04/06/02 00:14
2ちゃんねらーなメルとも募集掲示板です!

2ちゃんねらー限定のメルともはいかがですか?
http://chdeai.s7.x-beat.com/index.html

どうぞよろしく!

870食いだおれさん:04/06/02 00:16
>>868
関西で少しでも美味かった店を一つでも言ってみ?

言えないだろうなあ。
味覚音痴なのだろうから
871食いだおれさん
>>870
いや、行った事無いんだろ