932 :
食いだおれさん:2008/05/30(金) 13:20:48
五条から下は京都とちゃいますよって、とかいうおばはん。
933 :
食いだおれさん:2008/05/30(金) 16:33:49
やっぱり大阪か。
京都は住むところじゃない。
月に1,2回観光に行くところ。
飯もマズイし、人間性も最悪。
935 :
食いだおれさん:2008/05/31(土) 08:29:57
たしかに人間性は最悪・・・というか、自意識過剰な部分があるね。
特に京都の男は性悪。
>>934 そんな嫌いなところなら、月に1,2回も行くなよ ( ̄(エ) ̄) くまくま
937 :
食いだおれさん:2008/05/31(土) 14:00:42
祇園に旨い割烹あったけどな。ぐるなびに載ってたから試しに行ってみたが良かったよ
938 :
食いだおれさん:2008/05/31(土) 17:22:22
食べもののスレと関係ない話まで持ち出して、自分がどこの人間かも明かさず、
よその土地の悪口をぐだぐだ言ってる奴が、明らかに人間性腐ってると思う。
939 :
食いだおれさん:2008/06/01(日) 04:00:15
でも、意外と自分の住んでる土地に憎悪を持ってるのが京都人だったりするんだよw
940 :
食いだおれさん:2008/06/01(日) 07:31:13
京都は和食よりパンやスイーツが旨い。
和菓子は金沢や島根、和食は大阪(割烹)に軍配が上がる。
和菓子の金沢はわかるが、島根???
例えばどんな菓子だ?
ググッても気になる菓子はない
942 :
食いだおれさん:2008/06/01(日) 10:35:27
呼ばれたみたいなんで出てきましたよ。
漏れは京都育ちではないが京都にまぁまぁ住んどるもんどすけど。
>食べもののスレと関係ない話まで持ち出して
腐った根性が腐った食文化を生んでいるということに思いが及ばん馬鹿ですな。
943 :
食いだおれさん:2008/06/01(日) 10:39:32
京都はパン屋さん多いよね。片っ端から買って食べてみてる。
944 :
食いだおれさん:2008/06/01(日) 10:43:33
観光客相手の店は不味いだけでなく高い。
学生さん相手の店は安くておいしいとこいっぱいあるヨ。
945 :
食いだおれさん:2008/06/01(日) 12:27:44
コンサートホールからさがってきて北大路越えた路地にあるパン屋のパンは最高!
>>934 月に1、2回!?
一生にうちに1、2回の間違いでしょ?
京都なんて金閣寺と銀閣寺と清水寺行って、南禅寺の高い豆腐料理を食べたら
もうそれで充分な気がする。
値段に関係なく京都へ行ったら、一期一会の精神で高い豆腐料理を食べるべき。
実際にそれ以降、京都へ観光へ行く事はないし、リピーターで行く価値もない。
京都は一生に一度行けば良いところ。
でも、一生に一度は行くべきところ。
947 :
食いだおれさん:2008/06/01(日) 22:43:53
はぁ〜?豆腐料理??
そんなもん家で食べるもんやろ?何を有難がってるんかwww
同意
特に、湯豆腐なんて、食事を作るのがメンドウなときの最終手段。
豆腐をお湯であっためただけのシロモノ。
原価安いぞ。
それが、料亭で食べると数千円!?(いくつかのオマケもついてるけど)
ひっかかる観光客がかわいそうだよ。ほんと。
>>947 有り難がる?
逆だよ。
京都は豆腐ごときで数千円もぼったくるところ、という強烈な印象と思い出を残す為。
絶対に高い豆腐料理は食べるべき。
951 :
食いだおれさん:2008/06/02(月) 03:03:41
豆腐なんかどうでも良くて、純然たる日本家屋と庭を観ながら食べれるのが嬉しいんだろ。
ヘタな割烹や料亭行ったら万券2〜3枚すぐに飛ぶから、
可もなく不可もない豆腐だったら、安心して食えるし。
>>946 京都は行けば行くほどハマるよ。
但し、金がないと楽しめない。
お茶屋遊び覚えると深みに嵌る。
ミーハー観光客が集まる寺院じゃなく、
洛北の寺院とか凄く見応えがあるし・・・
それ以上に濃くて深いのが奈良だけど。
952 :
食いだおれさん:2008/06/02(月) 06:38:20
奈良の方が豆腐旨いよ。
観光客って○○に行ったら○○食べなくちゃなんて考える人が多いから
観光客目当てのマズイ物に当たりやすい。床なんか最たる物だな。
青森でナントカ丼でも盛岡で冷麺でも秋田で稲庭うどんでも
仙台で牛舌でも福島で喜多方ラーメンでも店が違えばハズレもあるさ。
京都だって旬を意識して探せばハモでもアユでも安くてうまい店はある。
俺は東京生まれの東京育ちだが実はもんじゃが嫌いだから美味い店は紹介できない。
>>912 自分も住人だが
情けないが同意するよ。
それから高級といわれる料亭の料理だが
小鉢は殆ど総菜屋の既製品だよ。
下手すると全部なんて事もあるようだ。
あれに大枚払うグルメ観光客が面白い。
955 :
食いだおれさん:2008/06/03(火) 00:24:27
面白がってるところが京都の腐った人間性を如実にあらわしている。
まぁそれが京都スタンダードだろ。
錦通なんて昔は巨大うんこ通だったんだぜ。そんなとこに市たてるかふつー。
京の台所は
人
(__)
\(__)/ ウンコー!
( ・∀・ )
958 :
食いだおれさん:2008/06/03(火) 00:32:45
食料品街が糞坊主のうんこ通だったとは驚きですね。
959 :
食いだおれさん:2008/06/03(火) 00:41:01
やるな!京都人!!
960 :
食いだおれさん:2008/06/03(火) 00:44:07
こっぱづかしい街だね京都ってw
ほんま、恥ずかしおすえぇ〜。
あんまり虐めんといてぇ〜なぁ。
962 :
食いだおれさん:2008/06/03(火) 08:05:48
一見ハンやしこれくらいボッといてもええかぁ、もう二度と来はらへんやろうし。
そんでもって、実は京都在住の客ってわかったとたんコロッと態度変えハル。
どういう精神構造してんやろか。
963 :
食いだおれさん:2008/06/03(火) 08:08:25
もぅ早よゆーうてくれはったらよろしいのにぃ〜。お人がわるいなぁ。
かなぁんなぁ〜。京都弁馬鹿にして、みぃーんな真似してはるわぁ。
好かんひとぉ。
おやかまっさんどしたぁ。
安い値段やと観光客の人かて有り難みがないやろ?
うちら京都の商売人は夢を売ってるんどす
高い値段やからこそ、観光客の人かて満足して帰っていきなはるんどす。
967 :
食いだおれさん:2008/06/03(火) 22:15:03
ここで実情ばらされたからには、もう夢を売るなんて戯言は言ってられんだろうなw
内部告発どんどん受付まっせ〜。奴隷的扱いで苛められてるぼんさん&仲居さん!!
つかい回し暴露情報はまだか?
吉兆はやってません
と、思う
いや、絶対に
971 :
食いだおれさん:2008/06/14(土) 18:56:56
京都の高級店って客の半分以上が京都(と近郊)以外の在住者だと思うが。
祇園の路地に提灯ぶら下げた某高級割烹の先代なんかは「ウチは京都のお客
さんは1割ほど」と言っていたな。
今日となめんな。 いまさら移民でどうしようなんて騒いでる
馬鹿な他県と比べて京都はすでに江戸中期から移民政策のノウハウが
あるのだから。 今の部落はその典型。
いつも人種調整をし続けてきたわけで、やくざというよりもインディゲノウスな
部落の町なんだけどでも、うまくやってるんだよ。 生活保護もいいしね。
近くには野中の経営する養老印もあるよ。 すげー施設だよ。
975 :
食いだおれさん:2008/07/04(金) 07:55:29
また観光客がボッタクラれに大挙してやってくる季節になりましたなw
皆さんがむばりまひょ〜。
976 :
食いだおれさん:2008/07/04(金) 08:17:57
ぼったくりは在日だよ
在日が在日社員を通じて、雑誌に掲載
まあ3年はぼったくれる
3年後、場所も店名も変えて
また、ぼったくり
京都のぼったくりは永遠に続く
977 :
食いだおれさん:2008/07/04(金) 08:21:33
3000円〜5000円が一番のぼったくりゾーン
田舎者が無理してだす価格帯だからな
原価500円だから儲かりまくり
978 :
食いだおれさん:2008/07/05(土) 09:05:55
おばんざい、湯豆腐食べれてよかったね!
980 :
食いだおれさん:2008/07/13(日) 17:53:05
京都は着倒れ。大阪は食い倒れ。
梅