味が最高のフレンチってつまる所ど〜こ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
10(≧▽≦)0♪〜
知りタイでチュ 教えてちょうだいデチュ〜〜
日本でも フランスでも どこでも可よ〜ん
20(≧▽≦)0♪〜:03/09/07 04:53
前スレ 日本で味が・・・
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1032670357/l50
3食いだおれさん:03/09/07 05:39
3get
4食いだおれさん:03/09/07 19:51
やっぱりコートドールでしょ!
5食いだおれさん:03/09/10 03:16
先週、六本木ヒルズのロブションに行ってきました!
ロブション御大が来日して目の前にいました。
なんか料理人の気合が違ってましたね。
味ですが、これが、食べていて時間を忘れる料理と
いうのは生まれて初めてでした。
フツーにワインをたのんで、コースでふたりで
4〜5マソくらいですが、絶対生きてるウチに食べに
いったほうがいいと思います!
6食いだおれさん:03/09/10 10:48
今はいないの〜かな?
ロビュション ズー―っとでているといいんだけど
7食いだおれさん:03/09/11 09:47
コートドールの親分のランブロワジーがパリ一という話もあるのだが
そこの今のスーシェフもまた日本人らしいから 
帰国して 日本で店を開く事になるのかと
とても楽しみ 
8食いだおれさん:03/09/11 10:18
>>7
それはそのスーシェフの帰国予定があるってこと?
ランブロワジーはいいよね。
日本じゃないのでsage
9食いだおれさん:03/09/11 12:11
>>7
ランブロワジーは値段もパリ一かも。いずれにせよもし
日本人スーシェフの帰国となると楽しみだ。
10食いだおれさん:03/09/11 22:46
すぐに帰国するわけではないよ
11食いだおれさん:03/09/11 23:53
ランブロワジーっていくらくらいするの?
12食いだおれさん:03/09/11 23:56
こっちでやってくれ

フランス料理でどっかいいところ ぱーと5 !!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1058452056/
13食いだおれさん:03/09/12 11:44
なんで?
14食いだおれさん:03/09/12 23:44
どうして?
15食いだおれさん:03/09/12 23:45
>>11
飲むワインにもよるが まあ2〜3万前後でしょうか
日本円に直して
16食いだおれさん:03/09/16 01:52
最近のロオジェって味がたるいね
デザートは話にならないし
なんであれを 横川氏は最高のフレンチって持ち上げるのか
17食いだおれさん:03/09/16 02:33
喪前は横皮が味に関して的確な記述をしたことがあるとでも思っているのか
18食いだおれさん:03/09/17 18:19
い〜〜〜え 全然 
思いませ〜〜〜〜〜〜〜ん

ちなみに 横川は大のロオジェびいきみたいで
ロオジェが最高云々を巡って 
ある女性グルメライターと喧嘩までしたらしい 
19食いだおれさん:03/09/17 20:50
>>15
いくらなんでも2万じゃ無理だよー
20食いだおれさん:03/09/18 02:12
横川さんは価格が高い所が好きですよね。
本人はそれを格式や内装の華やかさ、サービスの絶対的なクオリティー
を評価してのグランメゾン贔屓だと(かなり好い加減な記憶だけど)
書いていたような気がするけれども
本買った読み手から見るとただ単に高いのが好きなんじゃないのかなぁ・・・と
えーと、バブル期のおごられ慣れたOLと何所が違うのかなって思うんだよね。
21食いだおれさん:03/09/18 02:15
オーグードゥジュールって安いかな?
シェフの評判も良くて味も良いと言う評価を定着させつつ有るけれども
ってか、シェフに関してはオストラルの貯金かな?

どうなんだろうね?犬養さんなんかは絶賛してるんだけどさ。

安くも無いし美味くも無いと思うんだよね。
高くは無いし不味くは無いとも思うんだけどさ。
22食いだおれさん:03/09/18 02:50
>>21
サービス料を取らないから安く感じるということだと思う。
絶賛するほどのことはないが値段・料理・サービス・内装の
バランスがとれてるから人気なのでは。ちょっと良い店みたいな。
23食いだおれさん:03/09/18 02:55
料理の味とコストパフォーマンスだけなら
ラ・シェット・ブランシェの方が良いと思う。

ま、方向性が違うと言うか狙ってる客層が違うから
話題の盛り上がり方も違ってくるんだろうな。
24食いだおれさん:03/09/18 11:10
オーグードゥジュールは「料理は大したことないけど」って方が定評に
なりつつあるんじゃないですか。
25食いだおれさん:03/09/18 11:41
>>24
女性誌とか女性のランチ日記みたいなHPとか
ミーハー男系のグルメ自慢HPだと
料理を絶賛してるとこ結構あるよ。

オストラルと中村シェフの評判って何所から始まってるの?
「良い」ということが既成事実のようになってるよね。
自分自身で考えられないミーハーグルメオタは
雑誌記事を鵜呑みにして無条件でマンセーしてるんだと思うよ・・・。
26食いだおれさん:03/09/18 13:39
オーグーはビネガーの使い方が独特だからね
あれになじめない人は おそらく普通の料理と思っちゃうんだろうな
おれもどっちかというと ビネガーのやや残る料理は苦手なんだけど
女性は好きみたいだね 
27食いだおれさん:03/09/18 15:25
>>24
同意
28食いだおれさん:03/09/18 23:14
>>15
ランブロワジーの伝票出てきた。牡蠣、子羊、チーズ、デザート、
コーヒー、それにシャンパングラスで飲んで、エシェゾーハーフ、
水で合計1,740FF。1FF=20円で換算して、34,000円位。
29食いだおれさん:03/09/18 23:37
>>26
ビネガーがどうこうってレベルの問題じゃなくて
全体的にいま一歩って感じしませんか?
素材もたいした事無いのに最近はオープン当初より
アラカルトが値上げされてきたりしているしさ。

あそこはコースだけを頼む時だけは割安に感じるってだけだと思うんだけど
客層の大多数を占めるオバサンがそれで満足してくれちゃうから
結果として「満足度の高いレストラン」が出来上がってくるわけでしょ。

あそこのフォアグラ料理が素晴らしいとは到底思えない。
30食いだおれさん:03/09/18 23:46
>>29
内容は胴衣だけどさ、それであそこが防波堤というか、その程度の客を
ある程度は吸収してくれんだから、いいじゃないか。あそこで満足して
る客とかさ、あんまし良い店には流れ出さないでほしいし。
31食いだおれさん:03/09/19 00:04
>>15
ワイン安いね!グラスわいんじゃないよね?
トゥール ダルジャンはどうかな、、、、
32食いだおれさん:03/09/19 01:10
>>28
フランスのトゥール ダルジャンはどうでした?
3328:03/09/19 19:19
書き方が悪かったけど私は15さんとは別人なんです。
グラスシャンパンは90FF。ハーフボトルのエシェゾーは480FF
(グラスじゃないですよ。年号と作り手は忘れてしまいました)でした。
すみません、フランスのトゥール ダルジャンはよくわかりません。
34食いだおれさん:03/09/19 23:45
丁寧にありがとう。
35食いだおれさん:03/09/20 08:32
済みません、お伺いしたいのですが山形県にいいレストランは
どこかありますか?こちらに引越してきてからというもの何処もハズレ
ばかりで困っています。東京本社出張のときに食べてもいいのですが
それだけだと悲しいので、もしも何処かおすすめがありましたら
教えていただけませんでしょうか
36食いだおれさん:03/09/20 11:57
>>29
今のロオジェよりはましでしょ
37食いだおれさん:03/09/20 15:07
>>36
ロオジエは未だに最高の誉れ高いじゃない。
最近ではコース食べて満足できなかったと言う声に対して
アラカルトを食べなければ真価は解らないって事になってるでしょ。
何でそこまで褒めちぎるのか解らないけれど
素人からグルメライターに至るまで未だに絶賛モードじゃない。
38食いだおれさん:03/09/21 10:57
俺もカルトを食ったが そんなにすごいとは思わなかった
老人向けの風味
39食いだおれさん:03/09/21 13:29
>>38
高い店だし銀座に有るし有名だからね。
権威が好きな日本人としてはMOFも効いているのかな。

そんな訳で、あそこで喰ってる事自体
いや、喰ったと言う事実を誰かにひけらかす事だけが
目的と言うか見出されるべき価値になっちゃってるよね。

俺はロオジエ推す人とは価値観が根本から違うと思って
聞き流すようにしてるよ。
若いのに無理していってる奴なんかの自慢話に水をさすと
後が大変で非常に面倒臭い事になったりするしね(w
高級店へ行くくらいならもう少し性格もスマートにした方が
良いと思えるような奴が結構いたりするんだけれど
粘着タイプじゃないと無理して高いもん喰わないからなぁ・・・。
ま、身の丈に有った食事をしなきゃダメだよね。
40食いだおれさん:03/09/21 14:02
私はロオジェの雰囲気は好きだけど
味については 高く評価している人は少ないかな
8人中1人位
41食いだおれさん:03/09/21 15:14
そういえばランブロワジー 近々に閉店だって?
一度行きたかったのに〜(T_T)
42食いだおれさん:03/09/21 19:36
え、嘘?
パリのランブロワジー??
43食いだおれさん:03/09/21 19:47
>>41
それマジ?聞いたことないけど。
詳細きぼん!!!
44食いだおれさん:03/09/21 19:55
来週から一年半ぶりのパリ行きなんですけど、お勧め店ありますか?
皆さんのこの時期のお勧め店&お料理教えてください!
45食いだおれさん:03/09/21 19:56
マクドナルド
46食いだおれさん:03/09/21 20:16
44>>
この時期、フランスは季節外れで美味いモノ無し。
トリュフ無し、ジビエ無し、かろうじてセップ茸が出てきていれば儲けもの。
確かにランブロワジーは美味いよな。
派手さが無いので3つ星のビストロって料理。
一度、フレンチで最高級の牛を最高の調理でと思いここのコートドブフを食べたが
日本人にはやっぱりサシの入った和牛が一番!って思ったけれど・・・。

個人的にはシェフが変わったタイユバンや、今年3つ星になったル・サンクには興味があるけれど。
しかし、3つ星ばっかり行っても仕方がないのは分かっているけれど。
食べるのを期待するなら、パリよりもっと田舎へ行けば?
ずっと安くて美味いモノに遇える確率高し。


4744:03/09/21 20:54
>>46 ありがとうございます!
そっかぁ、10月入ったらあると思ったんですが、トリュフもジビエもまだなんですね。
田舎行くつもりだったのですが、今回は無理っぽくて…。
パリの親類の住まいに滞在予定なので。
ちょっとだけロマネの畑の方とか行ける程度です。
タイユヴァンはできれば寄らせていただこうと思ってます。



48食いだおれさん:03/09/21 21:00
フレンチでわざわざ牛肉を食う香具師ってどうなの?
フレンチでわざわざ牛肉を出す店ってどうなの?
49食いだおれさん:03/09/21 21:06
牛肉で何が悪い
インド料理で牛肉出てるのとワケが違うんだぞ
拘ってるおまえが馬鹿
50食いだおれさん:03/09/21 21:24
>>44 ブルゴーニュに行けるんだったら、おいしいお店が沢山。
ローニュまで足を延したら、それこそフランス料理の黄金街道。
ジビエも10月になったらぼちぼち始まるのでは ?
51食いだおれさん:03/09/21 21:26
ふっ、フレンチで牛肉?
子牛じゃなくて?
52食いだおれさん:03/09/21 21:29
牛肉食べたかったら普通は焼肉屋かステーキハウス逝くだろうに
53食いだおれさん:03/09/21 21:34
ふーん
焼き肉屋かステーキハウスでアラモード食えるんだ
初めて知ったよw
54食いだおれさん:03/09/21 21:37
フランスでは普通なんだがな >牛
55食いだおれさん:03/09/21 21:41
うん。
狂牛病の時ベルギーの牛肉食えなくなってみんな困ったもんね。
56食いだおれさん:03/09/21 21:43
フレンチ行ったら〜食うべきとか、〜食う奴はフレンチ語るなとか言う奴はレベルが低いんだよ。
57食いだおれさん:03/09/21 21:44
クラシカルなフレンチファンがいるようだな
爺さんかえ?
58食いだおれさん:03/09/21 21:49
爺さんや、2chなんかしてちゃダメだよ。
血圧の薬飲んだ?
59食いだおれさん:03/09/21 23:04
おまえ必死すぎ
60食いだおれさん:03/09/22 00:36
煽りじゃなくて、真面目に、
牛肉料理ってブラスリーとかビストロのイメージなんだけど違うの?
61食いだおれさん:03/09/22 01:43
はぁ・・・・
クドい奴ばかりだ
フレンチだからって例えばジビエ食わなきゃとか、決める必要なんてどこにもないのに
ましてや牛肉じゃいけないなんてルールもどこにもない
そんなこと言う奴の脳味噌の中見てみたいよ
きっとフォアグラ以上に脂ぎってるだろうな
6244 47:03/09/22 07:54
>>50 Merci! いろんな都合上、希望どおりいかないかもしれませんが、楽しんできたいと思ってます!
またお勧めなど教えてください!

私は何でも迷惑かけなければ自由に楽しんでいい!と思います。
だから何食べようと、美味しく楽しめればいいし、私みたいにバカでも、人に迷惑かかるような事しなければ楽しく生きていてもいいと思っています。
63食いだおれさん:03/09/22 08:58
>61
ルールの問題じゃなくて現実の傾向を言ってるだけじゃない?
64食いだおれさん:03/09/22 12:06
確かにイケてるレストランじゃ牛肉料理ってあまり見ないし頼まないよね。
子牛は見るのだが。
65食いだおれさん:03/09/22 12:52

フランス料理で良くある、射精したチンポ汁みたいなソースのかけ方が気に入らないのだよ
66食いだおれさん:03/09/22 15:40
確かに、フランスでは星付きのレストランでは牛肉がメインの食材としてメニューに
載っているところは少ないよな。
日本じゃ田舎から出てきた爺さん婆さんの為に、特にホテルのフレンチレストランや
街場の中高級レストランでは絶対に和牛のを置いていないとやっていけないらしい
けれど。実際、少なからず注文あるらしいし。
コースには必ず牛が入っているのがある(爺さん、婆さんにはコースしか頼むことが
出来ないから)のもこのため。

流石に、フランスではそんなこと無いけれど。
67食いだおれさん:03/09/22 17:06
タイユバン・ロブションにしてもロオジエにしても、ヒラマツでも
カルトに牛(仔牛含む)は入ってるんだがね。フランス星つきにも
たいていあるんだけどね。

店の個性をだしにくいし、原価も高い。BSE騒ぎもあるんで、ムニュ
からははずれても、高級店でカルトにも無いことはまれ。人気はない
だろうが、はずせない食材って事。

サスガニクソスレ
6862:03/09/22 17:11
そうなんですかー。
自分ではあまりそれを選ばないので知りませんでした。
勉強になりました。ありがとうございます。
でも、仏の知人がすごく美味しいブフブルギニョンを出すお店があると言っていたので、それはちょっと興味があったりします。(^^)
69食いだおれさん:03/09/22 19:34
日本のようにトゥルヌードロッシーニ(そう言えば、婚礼以外でこの手は食ったこと
無いや)や俗に言うステーキ風のってあまりフランスでは無いよな。アントルコートや
やバベットステーキ専門店ってのは見かけるけれど。これってフランスの焼き肉屋って
感じなのか? 値段からしても、日本のステーキハウスじゃないしね。
単にフィレやサーロインを焼いただけじゃ個性を出しにくいし、使いにくい素材なの
かも。

成牛と仔牛って同じ牛でも全く特徴も違うし調理方法も違うしね。
確かに成牛よりは仔牛の方が個性が無い分、料理人の個性は出しやすいかも。
でも仔牛よりは仔羊の方が好きだなぁ。

そして少なくともブフブルギニョンはビストロ料理だからなぁ。
ランブロワジーのクードブフブレゼなんて例外中の例外だもんね。
未だにメニューに載ってんのかなぁ? 
コートドールには最近行ってないけれど、ここも有るのか?

ところで、味が最高でもレストランとして最高とは違うので難しいテーマだね。
マジスレ。
70食いだおれさん:03/09/22 20:03
ル・レストラン・ドゥ・レトワールがイイ!!
71食いだおれさん:03/09/22 20:28
>>70
ル・レストラン・ドゥ・レトワールの三鴨シェフを怒らすには?
ってスレ立ててくれ。

72食いだおれさん:03/09/22 20:33
66=69 だろ


イタ杉。
73食いだおれさん:03/09/22 20:37
>>71 ( '_っ')y━・~~
74食いだおれさん:03/09/22 20:54
>>73正解

>>72
そう?普通のこと言ってると思うけど。

>タイユバン・ロブションにしてもロオジエにしても、ヒラマツでも
>カルトに牛(仔牛含む)は入ってるんだがね。

仔牛を含めるならそうだけど
仔牛と牛は、食材として全然違うよね。

75食いだおれさん:03/09/22 21:39
>>74 イイカゲンニシロヨ

http://www.chateau.co.jp/main_d/main_d_d.html
>LE BOEUF DE KOBE GRILLE ET ACCOMPAGNE D'UNE GAUFRE DE POMMES DE TERRE ANNA FARCIE
>神戸牛ロース肉 詰め物をしたアンナ風ポテトのワッフルを添えて

http://www.shiseido.co.jp/losier/html/lse_cw34.htm
>和牛フィレ肉のポワレ エシャロット入りのソース、ミニョネットの香り

http://www.hiramatsu.co.jp/hiramatsu_hakata/menu.html ##博多
>Boeuf fum'e en grillade et l'eumes aux 'epices, sauce Ch^eauneauf-du-Pape
>燻製をかけた牛肉の炭火焼き エピスの香りをつけた野菜添え
>赤ワインソース“シャトーヌフ・デゥ・パープ”
76食いだおれさん:03/09/22 21:55
仔牛のステーキとメニューでは謳っておきながら
真っ赤なひれ肉を出すフレンチレストランって
どう思いますか?
77食いだおれさん:03/09/22 22:49
爺さん婆さんが日本のフレンチをダメにしてるという事でよろしいか?
78食いだおれさん:03/09/22 22:51
そのとおりです
じいさんばあさんは懐石料理でも食べていて欲しい
79食いだおれさん:03/09/23 00:38
ええなぁ みんな 本場でいろいろ食ってんだ。
うらやましい。ええなぁ
80食いだおれさん:03/09/23 01:44
La Grosse Noix d'une Côte de Veau Rôtie Doucement en Cocotte de Fonte Noire
ttp://www.michelguerard.com/restaurants/gourmand.htm (Michel Guerard)

La côte de Boeuf Aubrac - pure race - rôtie à la braise
ttp://www.michel-bras.com/francais/cuisine/carte_et_menu/carte.htm (Michel Bras)

Pièce de filet de boeuf du Charolais au foie gras poêlé en habit vert
ttp://www.lameloise.fr/fr/restaurant/carte.htm (Lameloise)
81食いだおれさん:03/09/23 03:09
クソスレ クソスレ クソスレ クソスレ クソスレ クソスレ クソスレ クソスレ クソスレ クソスレ 
クソスレ クソスレ クソスレ シッタカ クソスレ クソスレ クソスレ クソスレ クソスレ クソスレ
クソスレ クソスレ クソスレ クソスレ クソスレ クソスレ クソスレ クソスレ モウソウ クソスレ
クソスレ アフォ- クソスレ クソスレ クソスレ クソスレ クソスレ ププ クソスレ クソスレ
クソスレ クソスレ クソスレ クソスレ クソスレ クソスレ クソスレ クソスレ クソスレ クソスレ
82食いだおれさん:03/09/23 11:30
どなたかも書いてましたが、このスレタイ難しいですね。
味がよくてもハコやサービスがいまいちだったら不満が残る。
食事って、誰とどんな話をしながら食べたかで満足度変わったりするし。

今の日本だったら、腕のいいシェフなんていうのはいっぱいいると思う。
人が集まるか、リピートするかは上記のようなことでも大きく左右されますよね。
83食いだおれさん:03/09/23 11:31
おまえらこのサイトのトリップ鑑定で
#kamiを試してみてください
http://ocn.s18.xrea.com/



84食いだおれさん:03/09/23 12:04
>>82
このスレは「味が最高のフレンチってつまる所ど〜こ?」 だ
ハコやサービス、人が集まるか、リピーターがいるかなんか聞いちゃいない
ましてやおまえの満足度など聞いてない
それともお前は誰とどんな話をしながら食べたかで味覚が変わる馬鹿舌なのか?
85食いだおれさん:03/09/23 13:48
ハコはそうでもないと思うが、サービスは味に大いにかかわるぞ。
86食いだおれさん:03/09/23 14:41
>>85
ただ、料理を美味しく食べてもらう為のサービスと
客を料理から目を逸らさせて上手いこと誤魔化すサービスでは正反対。
雑誌などは後者の派手なサービスを評価する傾向があるきがする。
87食いだおれさん:03/09/23 14:53
88食いだおれさん:03/09/23 18:17
皿と進行を組み立てて、一晩を演出するのがサービスだ。
ソムリエがワイン選択のやりとりの中で調べきた客の意図を加味して、料理の仕上
げ方や皿の進行リズムを調整するのが、シェフとサービスの連携というものだろ。
89食いだおれさん:03/09/23 18:47
「フレンチレストランはこうあるべき」みたいな固定観念強すぎない?
料理だって牛肉使っていようがいまいが、美味しければいいと思うし、サーヴィスだって一般的に言われる良いサーヴィスとは違っていても、
客が楽しくすごすことが出来たならそれでいいと思う。ミシュランの調査員と違うわけだし。
ここで言う「味が最高のレストランは?」っていうのはそういう普通の客として、美味しい!って楽しめたレストランなのではないでせうか?
90食いだおれさん:03/09/23 19:56
ぷぷ
91食いだおれさん:03/09/23 20:09
>>89
わかったから一つくらい店の名前出せや。

俺?
出したいけど地方都市だからだめだ。
迷惑かける。
関東で美味いと思う店はない。
92食いだおれさん:03/09/23 20:10
フレンチで牛肉をとうだうだ言ってる時点で味が最高のレストランに行ってないのがバレバレ君だね。
もう少しましな店に行けば?
そっか、爺さんだから頑固なんだね。
93食いだおれさん:03/09/23 21:15
牛肉はたべなれていて 安心できるのもあるとおもうよ。

食べるきっかけ(コースでそれが組み込まれてるとかね)があると 食べれるんだけれど そうでないとどうしても無難な安心できる物を選びがち。
安くはないお店でなかなか冒険できないタイプが私なんだけれど 皆さんは結構冒険される方ですか?
94食いだおれさん:03/09/23 21:27
44 47 62 68 89 です(本当にこれしか書いていません)。
生意気な事言ってごめんなさい!
フレンチレストラン少しは楽しんできたつもりですが…年配ではなく、まだ半人前のしがないOLです。
皆さんに勉強させていただこうと思います。
本当にすみませんでした。
95食いだおれさん:03/09/23 21:34
>>84
雰囲気や先入観により人の味覚が変わるのは科学的事実です。
人は機械じゃないですから。
無意味に煽るのは止したほうがいい
96食いだおれさん:03/09/23 21:36
それとロオジェにしても評価が過剰じゃないのか?というのは
分かるがただくさして見せればいいというレスは意味ないね。
97食いだおれさん:03/09/23 22:30
>>94
よ〜しそれならおじさんが色々教えてあげるよ〜。
最初はどこに行こうかねえ。
寒くなる前に洞爺湖行こうか?
洞爺湖。
おじさんあんまり寒くなると心臓がきつくてねえ。
98食いだおれさん:03/09/23 23:03
山羊、子羊、猪、鹿、ブランドポーク、ホロホロ鳥、鴫、鶉、鳩
なんでも食べてみれば?
99食いだおれさん:03/09/24 00:03
一応一通り食べました
100食いだおれさん:03/09/24 08:55
うひょ、100げっつ
101食いだおれさん:03/09/24 09:39
>>97
ウィンザーですかいな。
私は行ってないけど評判いいみたいですね。
102食いだおれさん:03/09/24 16:31
>>96 激しく同意  くさすのは所詮 外野根性
103食いだおれさん:03/09/24 19:01
>>97
出たっ!円光親父!
部巣&年増OLでも行っちゃうの?
キモッ
104食いだおれさん:03/09/24 19:48
>>101
野菜サラダが有名なお店ですね。
まだ、団体客専用ホテルになってねぇのか?
105食いだおれさん:03/09/24 19:50
>>98
山羊なら刺身の方が美味いって沖縄県民が言っていた。
俺はチーズしか食ったこと無いが。
106 :03/09/24 22:51
ロオジエのソムリエの○○ちゃんかわいい。
でもケツにばっかり目が行って、料理に集中できんわい。
107食いだおれさん:03/09/25 07:58
山羊のロティ美味かったけど何か?
沖縄料理屋で刺身も食べますが何か?
108食いだおれさん:03/09/25 18:51
94 :謝る必要は無い。
91 :>>関東なんていうほど知らないだろ、
 わかったから一つくらい店の名前出せや。

俺?
出したいけど地方都市だからだめだ。
迷惑かける。?
関東で美味いと思う店はない。>>なんだこれ
109食いだおれさん:03/09/25 20:53
>>108
ダサい大阪人が知ったかぶりしてるだけでしょ

自分が大阪人だとバレると集中放火浴びて関西スレに迷惑だと・・・・
110食いだおれさん:03/09/25 22:01
このニュースを聞いたんだけど、どうですか皆さん?

“一つ星”に格下げでシェフを更迭…パリ「クリヨン」
外国首脳クラスが訪仏時の宿とするパリ最高級ホテル「クリヨン」のレストランで、
グラン・シェフ(主任料理長)ドミニク・ブシェ氏の更迭が決まった。
111食いだおれさん:03/09/25 23:44
>>110
で、その後の噂も聞いたけど。最近のパリのホテル情勢を見ると、クリヨンも
ブーシェなんかじゃやってれんでしょう。
112食いだおれさん:03/09/26 04:20
大阪人祭りの会場はここデチュ〜〜か
113食いだおれさん:03/09/26 07:57
本家のフランスでもクラシックな昔の味を守るだけじゃ評価しないチェッカーもいるって事だな。
114食いだおれさん:03/09/26 08:55
他人の付けた☆で、一喜一憂するのなんぞは
フランス人も、日本人も同じなんだな。
115食いだおれさん:03/09/26 10:19
ミシュランて単純に料理だけじゃなく内装やサービスも
評価の対象なんだよねえ?
だったら、職人であるシェフが全ての責任を負わされるのは
ちょっと気の毒な気もするな。
オーナーシェフなら兎も角。
116食いだおれさん:03/09/26 11:20
すべてはチェッカーのさじ加減ひとつで決まる・・・。
117食いだおれさん:03/09/26 11:48
おまいら、マジで痛い連中だな。しかし
118食いだおれさん:03/09/26 12:03
素人グルメHPの☆に一喜一憂するシェフハケーン
119食いだおれさん:03/09/26 13:14
俺、フランスで4年修行して銀座のとある店にいるけどさ、
帰国してから超モテモテだよ。
(独身にしては)給料いいから銀座にマンション持ってるんだけど
事実、女の子とっかえひっかえだよ。

でも仕事は超ハード、休みなし。女の子と遊んだら寝る時間が無いから
一回遊ぶと3日は寝不足調整しないと元に戻らない・・・。
本当は地味な職種なのにいつの間にか女の子に人気の仕事になってた。
ラッキ〜!   でも慢性的に寝不足だから今日も眠い。
120食いだおれさん:03/09/26 13:15
脳内料理人でつか?
121食いだおれさん:03/09/26 13:17
銀座の今ランチタイムの忙しい時にカキコできるのかよ?
122食いだおれさん:03/09/26 13:58
>>119
いんや脳内ではないです。たまの休日でウツラウツラ書き込みです。
バブル当時に料理人になる奴は全然いなかったよ。
でもね、料理人ってのは早いうちに独立しないと野垂れ死にだから
過酷な職種だよな。
123食いだおれさん:03/09/26 14:03
>>120
>>121
へのレスね。うわっもう眠い。。。。
あんたら何歳か知らないがバブル知ってるとしたらさ、もしあの時に
20歳位だったら料理人になろうなんて思わなかったハズ。
俺はたまたま料理に進んだだけの事。今は結果オーライだけど
この先はイバラの道なのだ。
124食いだおれさん:03/09/26 14:29
フランスで修行した人しか分からない
何か書いてごらん。
そうしたら、信用したげる。
125食いだおれさん:03/09/26 15:12
「何か」
126食いだおれさん:03/09/26 15:38
おすすめのレストランは「トゥールダルジャン」
雰囲気・味、最高!
マンセー。
127食いだおれさん:03/09/26 16:42
>>119
今からでも遅くないぞ。やり直しはできる。
そんなに落胆するでない。
自分に合った仕事を探すことだね。
128食いだおれさん:03/09/26 16:59
>>122
自分でわかってるみたいだけど、今の所、野垂れ死にまっしぐらですね。
129食いだおれさん:03/09/26 17:58
シェフとしての料理の才能、オーナーとしての商売の才能、マスコミ受けの才能、いろいろあるが結局才能のあるシェフしか残れない。
130食いだおれさん:03/09/26 18:14
119さんのお店はどこかヒントきぼーん♪
131食いだおれさん:03/09/26 18:15
お◯◯か
132119:03/09/26 19:24
一応雑誌系統にはたまに載ります。

>>129
正にその通り!でも料理の才能よりはマスコミ受けの才能がモノを云うよね。
今、カリスマなんて言われてるシェフ達なんてそういう人達。

今月もマンションローン返済完了!残り約2000万!
ではオネェチャンと約束があるから行ってくるわ。
133食いだおれさん:03/09/26 20:00
今日は給料日直後の金曜日なわけだ…
134食いだおれさん:03/09/26 20:07
ソープでも行くんか?
135食いだおれさん:03/09/26 23:58
4年って半端ですね。ダラダラいたけど物にならず、
というところでしょうか。
136食いだおれさん:03/09/27 03:25
>>124
なんでそんなにジコチュウでキショイ質問が出来るのですか?
137食いだおれさん:03/09/27 08:21
ラボンダンス@池袋
美味しいと思うよ。
138食いだおれさん:03/09/27 16:11
一度マスコミに載るとそれだけで客がバンバンくるからブームが去った後が恐ろしい
139食いだおれさん:03/09/27 16:19
載り続けりゃいい
140食いだおれさん:03/09/27 17:32
>>135
4年いればいい方だよ。
141食いだおれさん:03/09/27 17:45
>>126
今のお勧めメニューは カルトで
142食いだおれさん:03/09/27 18:40
一年ぐらいで複数の店舗を渡り歩いて
渡仏歴と件数を自慢するシェフとかいるしね
143食いだおれさん:03/09/27 18:42
皿洗いだけで、逃げてくるのとか。
○山徳蔵さんも、そんな感じだったらしいね。
144食いだおれさん:03/09/28 14:53
>>143
彼の料理を喰ったことも無いくせに偉そうなこと書くなよ、厨房。

145食いだおれさん:03/09/28 18:45
そうじゃ、わしだって食った事無いのに。
146食いだおれさん:03/09/28 18:46
食った香具師は、全員逝ってるよーだw
147食いだおれさん:03/09/28 18:48
>>143志度藤雄著の本に、そう書いていた。
148食いだおれさん:03/09/28 19:02
皿洗いだろうが、まじめに修行してようが、
美味いモン作れてりゃ関係ないって。

ようは味だろ?シェフの経歴気にして喰うのか?
自分の舌に自信もてないヤツに限って他人の受け売りに左右されるんだよ。
149食いだおれさん:03/09/28 19:35
誰も、仕事出来ないとは
言ってないんだが。
150食いだおれさん:03/09/28 20:28
シェフの経歴は店選びの参考ぐらいにはなる。
ある程度は味と相関性があるから。
経歴を信じすぎると、それはそれで危険ではあるが。
151食いだおれさん:03/09/28 21:13
あーエルブジ帰りの人もあんまり話題になってないね。
自分独自の味を出せないと、どこで修行してもダメなんだね。
152食いだおれさん:03/09/28 22:47
>>148
そうだね。
だから腕も無いのに形ばかりの渡仏歴だけで
評価されてるシェフとかは嫌なんだよね・・・。
153食いだおれさん:03/09/28 23:20
trっhっthr
154119:03/09/28 23:40
うちの店じゃ皆フランスで数年修行経験があるから4年の修行でも仲間内じゃ
全然自慢にもならないし俺自身武器にもしてないぜ。
まぁ渡仏歴で味云々は語れないのは周知の事実だしな。
でもナンダカンダ言ったってソースが作れるか作れないか、知ってるか知らないかで
その店の戦力か否かが決まる。
実際渡仏歴でその評価は計れないが+αになるのは否めないだろ?
チョットヨッパで乱文スマソ
155食いだおれさん:03/09/29 00:28
銀座にあるレカンって美味いんか?
156食いだおれさん:03/09/29 00:50
コースはだめだ〜〜
カルトはまーまーだよ〜ん
>>155
157食いだおれさん:03/09/29 01:06
安いとまではイワンが、意外にお手ごろ価格なマダムトキはどう?
ブルーチーズに目覚めたのはあそこだった...。
158食いだおれさん:03/09/29 01:22
>>154 渡仏歴の有無って、側で仕事を見てても分かるくらいの差があるものですか?
(当方素人)
159食いだおれさん:03/09/29 11:12
伝統というバックソーンを感じたかどうかでは?
技術ではない自信か…
160食いだおれさん:03/09/29 14:10
海外で鮨屋に行って板前がその国の人間でも日本の名店で数年修行してたら
気分的に安心しないか?そんなもんだよ。+αはそのくらいだね。
161食いだおれさん:03/09/29 15:21
旨いものを出し気持ちよく食わせてくれればそれでいい。
いいサービスがいる店はすくない。
162食いだおれさん:03/09/29 17:57
いいサービスがまずい料理を持ってくると、まずいサービスがまずい料理
を持ってくる以上に侘びしい。
163食いだおれさん:03/09/29 19:50
良いサービスは、料理を盛り上げる最高の調味料の一つでもあるからなぁ。
ま、そんときは不味いとは思わず、自分の舌には合わなかったってことで、
自分を慰めてみる。
164食いだおれさん:03/09/29 23:41
フランスでは厨房の中の雰囲気はどうなの?
ミスると殴られたりするの?
165食いだおれさん:03/09/30 07:41
流石に殴られない。
が、最初の頃は常に疎外感があった。でもコミュニケーション取れるようになったら
チームの一員として迎えてくれたってカンジ
166食いだおれさん :03/09/30 10:52
仏修行の経歴って、3ヶ月くらいの短期の人が結構多くないですか?
あと3年で5店くらいのペースとか。
167食いだおれさん:03/09/30 11:39
どんな雰囲気なのかな?
教えてくれたりするの?
味は教わるものじゃなくて盗むもの?
168食いだおれさん:03/09/30 12:07
>>166
ツアー感覚の留学(本当は留学ではないと思うが)で3ヶ月ってコースが
最短で一番安いからじゃない?
3年で5店ペースの人は色んな素材の料理を知りたくて急いじゃって転々とするのか
もしくは単に続かないのかはわからないけど。
向こうでは薄給だから貯金を切り崩しての生活になるので最初の1年はツライ。
でも腕が上がれば(店の判断)給料も皆と同じになるので生活できるよ。
転々とすればするほど生活は厳しいよね。
俺はアンプランティから始めて最後にやっとシェフになれたんだけど、3ヶ月の人や
3年で5店の人は向こうでシェフにはなっていないと思われ。。。

>>167
雰囲気としては仲間同士だと殺伐とした感じは無いケド
初めてキッチンに入る外国人(日本人や他のヨーロピアン)なんかがいるともう、
楽しい会話もその日から無くなるよ。
ソースや料理は大体本に載ってるからそれで大方覚えるんだけど
その店によってつくり方の順序や濾し方も違うから見て覚える。
まぁ最悪聞いても教えてくれるかもだけど、馬鹿にされるのがわかってるから聞かない。

さ、身内の葬儀で数日間の休暇。不謹慎ながらもウレシイ。兎に角眠ろう。。
169食いだおれさん:03/09/30 12:56
ここってイタイなぁ・・・
170食いだおれさん:03/09/30 17:05
>>166
三ヶ月短期の料理人は会ったことがない。
食旅行じゃないでしょうか。
171食いだおれさん:03/09/30 22:22
食旅行でしょう
172食いだおれさん:03/09/30 23:06
フランス武者修行ってシェフか誰かの紹介で行くの?
173食いだおれさん:03/10/01 02:46
一人でふらりと道場破りでつ
174食いだおれさん:03/10/01 08:47
俺も、25年前ヴィエンヌまで一人で行ったっけ。
175食いだおれさん:03/10/01 10:30
フランス料理修行は一軒目の店は人の紹介が圧倒的に多いと思う。
(事実俺も紹介。でも働く事を昔から憧れてた店だったから話に飛びついた)
それから2軒目3軒目といく人は自分でお願いするんじゃない?

それとさ、余談なんだけどドトールコーヒーの社長が銀座のエルメスの前に
ビル建てるんだけどさ、そこにパリ三ツ星のピエールガニエールが出店するんだってよ。
でも完成が2005年らしいからまだ先だけどな。
少しだけ声かけられてるんだが迷うな。
176食いだおれさん:03/10/01 11:10
>>175
本当ですか???<ガニエール
以前も出店の噂を聞いたことがあるんですが、それはガセだったらしい。
シェフ、誰になるんだろう。興味ある!
177食いだおれさん:03/10/01 11:32
パリでも毎年噂が上がる・・・




・・・今年こそ吉野家がパリに出店すると。
178食いだおれさん:03/10/01 13:04
NYでも噂がある




はなまるうどん
179175:03/10/01 13:06
>>176
本当だよ。ほんの少しだけ声掛けられてるから知ってるんだけど
ドトールの鳥羽社長と合弁の形で2フロアー使って出店だって。
ロンドンのハロッズも出店の予感らしいがこれはまだ話し合いも出来てないって。
180名無しさん:03/10/01 13:13
新井薬師の丸正の近くに新しくフランス料理屋できてました
行った人いたら 情報キボン
181食いだおれさん:03/10/01 13:19
ネットで素人相手に知ったか話しをする業界人はなんなんだろうねぇ。
まともなプロ相手に話しができない見習さんか、業界人気取りくんかな。
こんなところでウダウダいわず、はやくプロの業界でがんばれよ。
182食いだおれさん:03/10/01 14:22
九州の山お〜くの住人です。たまに「上京」したときにいった店の印象。

Chez Ino: 京橋の大通りに面していた店。ミルフィーユ仕立ての
穴子を使った料理が印象に残ったが後は印象が薄い。
ソムリエはユーモアがあると同時に一生懸命さが伝わってきた。

Hotel de Mikuni:四ッ谷のほう。場所が不便で分かりにくい。
最近ごたごたがあったらしい。アラカルトでたのんだら、
量が物凄く多くて大変だったが、大胆な料理。工夫にとんで満足でした。

Petit point: 平凡で全く印象に残らなかった。

地元近く
Maison de Yoshida: 福岡にきたら是非お勧め。昔ながらの重厚なフレンチ。
初めての方は、場所はわかりにくいです。
183175:03/10/01 14:40
>>181
こういう根性曲がった奴って必ずスグでてくるよな。
当方しっかりプロですよ。所謂スーシェフってやつ。
名無しじゃなくてコテハン名乗ってくれよな。議論できないし。
184食いだおれさん:03/10/01 15:54
>>182
東京でいろいろ回るくらいだったら、フランスかベルギーに行った方が
ずっとおいしい思いができると思う。
185食いだおれさん:03/10/01 16:09
ベルギーは、いいね。
186食いだおれさん:03/10/01 16:11
>>183
君が業界で認められた本物のプロならやめとけ。
2chに出入りしている時点で恥ずかしいでしょう。
君はなんども専門料理に載ったことがあるの?
狭い業界だかね。業界人なら言っている意味わかるよね。
187食いだおれさん:03/10/01 17:12
飽きさせないよう・季節を取り入れる・常に新たな技術をって店と
同じものを究めるって店 それぞれ良さがありますね。

中華に例えるなら、
本格中華料理屋と餃子屋・ラーメン屋みたいなもんだと思うんです。
私は餃子やラーメンを食べる場合は後者の店を選びます。

フレンチで後者に当てはまる店はどこの店が好きですか?
188食いだおれさん:03/10/01 19:02
言ってる意味わかんね
189食いだおれさん:03/10/01 19:49
>>186
言っている意味がわかる本物なら素人相手に薀蓄話をしません。
プロといっても、所詮そのていどのプロなんですよ。
190食いだおれさん:03/10/01 20:13
>>175
ガニエールねぇ? まだ借金あるのかなぁ?
マジで、ストーブ前に立っているシェフだから(今は知らないけれど)無理な
気がしない? それとも、今はテーブル回りと金勘定しかしていないのかな?

この手のフレンチが出来て、嬉しがりだから良く行ったんだけれど感動した例し
が無いからね。本店との差が有りすぎて。
古いけれど、タイユバンロブションが出来た時くらいかな?
おおっ!って思ったのは・・・

どの店も、そこそこ美味くなりすぎたよな。
191食いだおれさん:03/10/01 21:20
このスレ
他スレのバカコテが名無しでいる悪寒
192食いだおれさん:03/10/02 00:21
レゾナーブルなフランス料理店だと
銀座8丁目の「マノワール・ダスティン」
とか日本橋小網町の「ランブイエ」あたり
だと思うが…。
ワイン込み一人前2万円以上の店なら
もっと美味いとこもあるだろうが、
オレみたいな庶民は、1万円くらいで
おさめたいので…。
193食いだおれさん:03/10/02 03:26
>>192
予算一万円くらいと言うのなら
麹町のオーグー・ド・ジュールなんか良いんじゃないの?
194食いだおれさん:03/10/02 09:53
>>188
例えば。
最高のコンソメスープがどうしても飲みたいって時もあるでしょ?
最高のオムレツが食べたくなる時もあったりする。
195食いだおれさん:03/10/02 10:33
それじゃずれてる、188に説明するなら…

飽きさせないよう・季節を取り入れる・常に新たな技術をって店と (前者
同じものを究めるって店 それぞれ良さがありますね。(後者

中華に例えるなら、
本格中華料理屋と餃子屋・ラーメン屋みたいなもんだと思うんです。
私は餃子やラーメンを食べる場合は後者の店を選びます。(ここわかりにくい例か?

フレンチで後者に当てはまる店はどこの店が好きですか?(同じものを究めるって店

ふぅ〜てか  しりたくもなかった?



196食いだおれさん:03/10/02 11:13
>>194
ところで、最高級のコンソメなんて出している店が今時あるの?
マジで食ってみたいので、教えてくれないか?
披露宴で冷めかけたコンソメくらいしか想い出が無いから。
197175:03/10/02 11:24
丁寧に作ったコンソメはマジうまいよ。
ラヲタなんかラーメンのスープでブーブー言ってるけど
ちゃんとしたコンソメ飲んでみろ!と言いたい。
目からウロコだよ。

でも有名ラーメン屋の店主って洋食出身が多いんだろう?
スープのつくり方なんか全然違うのにね。
確かにスープがうまいラーメン屋もあるけど、開店から閉店まで
マルミットに骨や香草類入れっぱなしで一体、いつ何時頃に
そのスープはうまいんだ?って思う。


198食いだおれさん:03/10/02 12:19
>>195
そんな感じです。

>>196
流行的観点からコンソメは今更・・・みたいな感じになって、
ほとんどの店のメニューから外されたりすると
余計に飲みたくなることが稀にあるんですよ。

>>197
ラーメン界はいろいろだな。
フレンチもイタリアンも中華も和食もいる。
まだ究めるには時間がだいぶかかるだろうね。
ただ、中華料理屋のラーメンって普通のラーメン屋より美味しくない。
199食いだおれさん:03/10/02 12:25
フレンチの賄いは美味いらしい。
カレーとかラーメンとかモツ焼きモツ刺しとか。
200食いだおれさん:03/10/02 12:34
モツ嫌いだわ。
201食いだおれさん:03/10/02 12:41
>>200
フォアグラ・タン・テールなども?
フランス・イタリアなんかも家庭ではモツ料理の方が多いらしい。
(地域にもよるんだろうけど)
202食いだおれさん:03/10/02 12:54
>>190
>この手のフレンチが出来て、嬉しがりだから良く行ったんだけれど感動した例し
>が無いからね。本店との差が有りすぎて。

私はそういうのを逆手にとってガニエール出店に期待しちゃうなー
本店はあまり好みではなかったので。
(味というより食べ方のスタイルが日本人にきついと思った)

「どの店もそこそこ美味くなりすぎ」というのは同感!
だからこういうスレで語るのも難しい。
203175:03/10/02 13:47
ガニエールは日本人の味覚に媚びた味付けに終始するのだろうか?
レカンは表向きは日本人向けの味付けを完全拒否ってことになってるけど
どう考えたって日本人好みの味付けになってるよね。
ガニエールは最初は入店するので食べに行く人は生で一度見ても
いい会社とかで土産話しになるよね。

賄いの話だけどウチの店は結構いいもの作ってるよ。しかも料理長が。
前まで若い奴に作らしてたけど従業員がマズイマズイ連発するので今は
料理長が昼前と夕方作ってる。まぁ料理長の仕事なんてテーブル周り位
だから丁度いいのかもね。
204175:03/10/02 13:49
日本語が少しおかしい。スマソ
訂正
会社とかでいい土産話しになるよね。

明日から仕事復帰。もう夜間しか書き込めないや。
205食いだおれさん:03/10/02 14:34
Toursのこぎたない食堂で食べた、なんの臓物かよくわからない
煮込み料理は最高に美味しかった!

Rennesのこぎたない食堂で食べた、鱸のムニュエルは最高にまずかった!
Bretagneはやはり特殊な地域なんでしょうか?

フランスは貧乏旅行だったが、最初のパテだけでお腹一杯!
というところがおおかった。
206食いだおれさん:03/10/02 19:13
>205
そういうのわかるな〜
結局「味で最高」ってシチュエーションなんかにも左右されるよな
気候もあるし
207175:03/10/02 19:36
俺も内臓系は好きだ。特に髄とか脳とか。
208食いだおれさん:03/10/02 21:57
>>175
>確かにスープがうまいラーメン屋もあるけど、開店から閉店まで
マルミットに骨や香草類入れっぱなしで一体、いつ何時頃に
そのスープはうまいんだ?って思う。

その意見は俺もおなじだ。
どんな料理でも最高に美味い時間と、そうでない時間って絶対あると思う。
ラーメンも、実は味見のときしか美味くないスープってのもあるかもしれない。

ところでコンソメの美味い店は俺も知りたいなぁ。
昔、新宿の地下のレストランで味わったコンソメは面白かった。
シャンパングラス(背の高い方ね)に入っていて、見た目スープには思えない。
味わいもシェリー酒かな?上にミントが乗っていて今まで飲んだことが無かった味。
最高の味かと言われれば、異色の味としかいえないが、非常に楽しめた物だった。

色々あって、今では足も遠のいてしまったが、まだやってるのかな?
209食いだおれさん:03/10/02 22:58
北青山のREIMSヤナギダテも
メニューが固定しがちな欠点は
あるが、レゾナーブルで美味いな。
南青山では、ラ・ロッシェル南青山
が悪くないが披露宴入れすぎ。
あと、さほどレゾナーブルではない。
210食いだおれさん:03/10/02 23:09
皆さん、東京のタイユヴァン・ロビュション
どう思いますか?

リュー・ド・ロンシャンの「ジャマン」とか
にえらく感動してたワタシとしては、
あまりの落差に「え?ホントに同じ人が
やってるの?」と思ったんだけど…。
5年ほど前に
2回行ったが悲惨な結果に終わった。
メニュー選びが悪かったんだろか。

リュー・ド・ロンシャンの「ジャマン」
(当時三ツ星)にはムリして2年で4回行きました。
いつも新鮮な感動を覚えていました。
(サービス、エンターテイン精神も秀逸)

当時の市内の三ツ星ではルカ・カルトンが
ちょっと変わってたが、ランブロワージ、
タイユヴァン、ジャマン、いずれも秀逸だった。
ジャマンがイチオシだったが…。
(地方にはもっと美味い店もないではないが)

それだけに恵比寿の店は残念でならない。
5年ほど行ってないので最近の感想きぼんぬ。
211食いだおれさん:03/10/03 01:12
さらにがっかりするだろうから行かないほうがいいとおもふ。

たまに前菜がおいしいことがある。でも前菜だけ。あとはどんどん気分が萎え
ていく一方。とどめはワゴンのデザート。見事なまでの落下一直線。

休日の夜だと、ゴルフウェアにジャンパー(これで上着のつもり?)のオヤジ
とおねーちゃん(こっちはなぜか一応ドレスアップ)の団体が中央のテーブル
でわいわいやってるし...

212食いだおれさん:03/10/03 06:54
恵比寿のタイユヴァン・ロビュションは
フランス料理に詳しいグルメには受けがよくないと思う。
大きな理由はなんと言ってもレゾナーブルでないということが
あげられるが、カリテそのものもかなり疑問符がつく。
ただし、めったにフランス料理を食べない人が
味や値段を気にせず豪華そうな雰囲気を思い出
にしたいのであれば、悪くないかも知れない。
213食いだおれさん:03/10/03 06:58
>>210
ロンシャン通りの「ジャマン」! 最高のレストランでした。味とサービス両面からレストランのひとつの完成形でした。
214 :03/10/03 07:26
ニューヨークのアラン・ヂュカスはどないだ?
かなりのもんだと思うが。
215食いだおれさん:03/10/03 07:44
滅多にフレンチ食べない香具師にしか受けないフレンチって・・・
216食いだおれさん:03/10/03 08:46
>>213一度だけ、行ったな。
スマートだったが、感動は無かった。
217食いだおれさん:03/10/03 09:05
>>180
それは初耳。今日、行ってみます。
しかし、くそスレでも我慢して見てると良い事あるね。
218食いだおれさん:03/10/03 09:44
確かに痛い発言や卑屈な煽りもあるけど、
フレンチってリアルでマニアックな会話できる友人が
そう多いわけじゃない。
だからこういうスレはありがたい。
219食いだおれさん:03/10/03 09:51
久々にさっぱりしたのでなく、フォアグラでっかいの食いたい。
ソテーして塩コショウか醤油だけで出してくれるとこないかな。
しかもそれ一品のみでいいんだけど。
理想は+丼飯。
220食いだおれさん:03/10/03 10:07
>>219
どっか創作料理の店探していけ。
221食いだおれさん:03/10/03 11:27
メゾンミクニやシェフ桑原なんてよく見かけますが、
1000円ぐらいでちょこっと丼に入ってる程度のばかりなんですよ。
でっかいのが無いんです。
一流店の賄いなんかだとふんだんに使うんでしょうが。

以下を参考に自分で作るしかなさそうです。

さんまフォアグラ丼 「エノテーカ・ピンキオーリ東京店」総料理長作
http://www.delicious.ne.jp/html/toku01/kiji01/kiji01_0209_25.htm
222食いだおれさん:03/10/03 11:44
賄いで原価の高い食材を使うとは思えんな。
ヤフオクでフォアグラ(カナール)がいつも出品されてるから自作しかないんじゃん?
ソースは好みで作ればよろし。

華麗に222get!!!!!!!!
223食いだおれさん:03/10/03 12:31
賄いは金かける店とケチる店両方があるよ。
高い食材食わずに良い料理は作れないし、料理人が育たないって考えの店とか。
224食いだおれさん:03/10/03 12:31
>>219
自作の方がコストパフォーマンスよさげ。
というか読んでいて作りたくなってきた。
フォアグラ大根煮でも作るか…
225食いだおれさん:03/10/03 12:34
賄いでフォアグラということはソムリエみたいに客が手をつけてないやつ
(もしかしたら食いかけ)温め直して食べてるのかも。
フランス料理屋に行く財力があるときには胃がついていかない体に
なってました的爺さんは多そうだし。
226食いだおれさん:03/10/03 16:31
http://www5a.biglobe.ne.jp/~crazyboy/oripan/diary/200012.html
の人なんかもフォアグラを賄いで食べたみたいだよ。

さんまフォアグラ丼なんかだって客用に作ってたわけじゃなく、
(エノテカでそんなの出すわけないだろうし)
きっと賄いでやって美味かったのを紹介したんだと思うよ。
227食いだおれさん:03/10/03 20:07
ジャマンって店が大阪に出来たらしいけれど、おまえナンボのもんじゃぁ?って
言ってやりたいよな。
でもジャマンの厨房に入っていた方が言っていたけれど、そりゃあのテンションを
維持していくなら50歳で辞めて当然だって。そりゃもう、ヒステリックな事と
言ったら凄かったらしい。
関係ない話だったね。

ところで、タイユバンロブションも出来た当初は これぞフレンチ(フランス人が
作る星付きレストランの)って感じがしたけれどね。サービススタッフも意気込み
が違った感じがするな。今はただ慇懃無礼なサービスが目に付くだけだけれど。

他のレベルが上がりすぎて感動しなくなったんだろうと思うけれど。
料理は公平に見て美味しいと思うけれどね。値段を別に考えれば。
228かず:03/10/03 20:13
229食いだおれさん:03/10/03 21:26
>227
やれやれ…。
230食いだおれさん:03/10/03 21:53
ここに粘着する知ったかひけらかし君は恥ずかしいねぇ〜。
そもそもプロとは何かを分かっているのかな。店で一度会いたいものだ。
231175:03/10/03 23:45
>>223
ウチの店は賄いの食材は別仕入れ。予算が決まってるから安い食材使ってる。
でも鯛のアラとかフュメで消費出来ない分は鯛飯にしたりとか2次利用してるけどね。
賄いっていったって前も言ったけど料理長が作るから常にフレンチではなくて
和食も中華もあるよ。フォアグラなんかはテリーヌ切り分ける時に端っこ食べる程度。
でも常に味見は必要だから厨房入ってると太る。でも長い休暇貰うと自然と痩せる。
この繰り返し。
スーシェフの俺でも毎日14〜15時間労働で死にそうだが会社がシッカリしてるので
給料に反映されるから文句は言えない。
愚痴になってスマソ。
232食いだおれさん:03/10/03 23:48
料理人は皆労働時間が長いんだね
週休2日なんて夢の世界?
233食いだおれさん:03/10/04 00:34
タイユヴァン=ロブション賛否激しいようですね。私は、7年位前と今年の計2回のみ行
っただけですが、料理は充分満足できる物でした。今居るフランス人のメートルドテルは
椅子の勧め方、皿の上げ下げ一つが絵になっていて言葉を越えた満足を与えてくれた。
これがグランメゾンという時を感じさせてくれる仕事してたな〜。但し、あのソムリエは
店の格にそぐわない、ワインオタクみたいで虫が好かん。
234食いだおれさん:03/10/04 01:02
メートルドテルはベルギー人じゃなかったか?
以前神戸のアランシャペルにいた人だと思う。
235食いだおれさん:03/10/04 01:26
>>232
週休2日のレストランって許せる?
236食いだおれさん:03/10/04 01:49
>>235
よい仕事をするためには仕事以外の時間が必要。

これ何の仕事にも当てはまる。少なくとも高いレベルでの話なら。
237食いだおれさん:03/10/04 09:08
シェフ以外は半人前、料理界では一人前として相手にされない
って本当ですか?
シェフになって初めてスタートラインにつくと聞きましたが。
238食いだおれさん:03/10/04 09:42
当然じゃないの?


アシはアシ。料理はあくまでもシェフの販売品だろ。
239食いだおれさん:03/10/04 09:53
>>236
全てのコックが文化人みたいに高等な趣味を持ってるワケではない。
競馬やパチンコ狂いのコックもいる罠
240食いだおれさん:03/10/04 10:09
このスレにフレンチのシェフがいますぅ〜?
もしいたらプロとしてはトホホというわけね。なっとく。
241食いだおれさん:03/10/04 11:00
フレンチの話題になると、どうしてこうギスギスするんだろう・・・
いや、フレンチに限らず値の張る外食ネタってこういう雰囲気になりがち。
いちいちつっかかってる奴って、何かコンプレックスでもあるのかね?
242食いだおれさん:03/10/04 12:00
鼻につく自慢話になりがちだからじゃない。
ラーオタと反対の金持ちオタっぽいんだな。
243食いだおれさん:03/10/04 12:45
レストランは味だけじゃないからね。ゴージャスそうな雰囲気とか知名度もシチェーション次第で重要だ。
恵比寿のタイユヴァン・ロビュションは知名度で勝負してるんだからひとつのビジネスモデルだと思うが、このごろ客の入りはどうなんだろうか。
味は? まぁ、固いこと言わんでいきましょう。なにしろ有名なんですから。ただ、フランス料理が本当に好きな方は敬遠された方がいいかも知れません。
244食いだおれさん:03/10/04 14:07
タイユバンロブションを貶しているとカッコ良く思うような雰囲気はあるよね。
逆に今、ロォジェを貶すと・・・お前分かってないなぁみたいな感じで言われ
そうだし。
単なる好きずきの問題だと思うんだけれど。
245食いだおれさん:03/10/04 15:08


さすがのクソスレっぷりですね。
246食いだおれさん:03/10/04 16:24
>>244
ロオジエもたいしたこと無いと思うが
247食いだおれさん:03/10/04 16:27
>>246
じゃあ、何処よ? って言われると無いと思わない?

248食いだおれさん:03/10/04 16:56
路地絵のシェフがフランスに戻ってためた金できれいな店を開いて
何年も星がもらえなかったら大笑いだね。
249食いだおれさん:03/10/04 16:56
高級店にワインの持ち込みは可能でしょうか?
250食いだおれさん:03/10/04 17:06
できる人もいればできない人もいます。
251食いだおれさん:03/10/04 17:31
東京フレンチってロビュションか ロオジエしかないのか?
252食いだおれさん:03/10/04 17:46
>>248
MOF取得者だから、日本企業の何処かが拾ってくれるんじゃねぇのか?
当然、資生堂がバックアップするだろうけれど。
ルカキャルトンみたいに・・・。
253食いだおれさん:03/10/04 18:26
>251
脳内ぐるめの特徴です。 生温かく見守ってあげてください。
254食いだおれさん:03/10/05 02:11
>>251,253
他にどんなとこがオススメ?
255食いだおれさん:03/10/05 02:14
やっぱ、コートドールじゃない
256食いだおれさん:03/10/05 03:03
ロオジエってそんなにおいしいのか?
5000円程度の店よりかはおいしいけど
10000円くらいのところよりもおいしいとは思えなかった
1年以上前に1回行っただけだけだからもう1,2回は行かないとわからないかもしれないけれど
価格が価格だけにもう一度行きたいとは思えない

トゥールダルジャンの鴨はあそこでしか食えないって思えるようなおいしさだったから
あの値段でももう一度行こうという気になったんだけど

*値段は酒代抜き
257食いだおれさん:03/10/05 15:36
「味が最高のフレンチ」で東京の店をあれこれ言ってもしょうがないと思うが。
「味が最高の鮨屋」でロンドンの店をあれこれ言うようなもんじゃないのか。
258食いだおれさん:03/10/05 17:06
>>257
日本で暮らしている以上それは仕方ない。
実際フレンチを食べるなら日本で食べるフレンチが一番美味い。と、とあるフランス人コックが言った。
同じく本格中華料理を食べるなら日本で食べる中華料理が一番美味いと中国人コックが言ったらしい。

259食いだおれさん:03/10/05 19:24
気候風土も味覚には影響するよね。
グアバジュースって、
ハワイで飲むと
なんであんなに美味いのだろう・・???
260食いだおれさん:03/10/05 19:44
>>258
中華やフレンチはそんなもんなのかな。
スパニッシュやロシアンは日本で良い店探すのは事実上無理だけどね。
261食いだおれさん:03/10/05 22:16
>>258
アニョー・ド・レもフレーズ・ド・ボワもまともに手に入らない国で、どうして
「味が最高のフレンチ」が味わえよう。
262食いだおれさん:03/10/05 22:31
>>260
単に競合しあえる程に店舗が無いからじゃん?
ルーマニア料理の銀座のダ○エも「よくこんなんで商売できるな〜」って感じだもん。
>>261
本気で探せば直に商社経由なんとかなるんじゃないの?
実際今無理なのが各牛の脳と脊髄関係くらいでしょ?
違ってたらスマソ。
昨晩食った豚脳味噌刺し(ポン酢醤油ダレ)は美味かった〜〜。(某ホルモン店)
263食いだおれさん:03/10/05 23:09
>>262
そりゃチョンには畜殺業者が多いから選り取りみどりでしょうな
つかオマエ朝鮮にカエレ!
264食いだおれさん:03/10/06 12:00
ハワイ、バリ、プーケットの和食は死ぬほど不味いのは何故?
265食いだおれさん:03/10/06 12:04
>>262
残念〜〜!日本人だよ。俺がチョソなら既に首括ってるわい。
266食いだおれさん:03/10/06 13:19
>>261
残念ながら、フランスの仔羊はBSE騒動の後禁輸されちゃいました。
あ〜ぁ、やっと輸入解禁になったと思ったら・・・残念。
267食いだおれさん:03/10/06 14:23
ならば直接飼育農家と契約で問題無し。
俺フランスに8ヶ月行ってただけで献血出来ない。(半年以上の渡EU経歴者はNGって言われた)
268食いだおれさん:03/10/06 16:10
そうなんですか。
でも献血に意義はないんだよね。
ホント
269食いだおれさん:03/10/06 22:57
そもそもフレンチは親子3代美食家の家でそだたないと
本当の意味ではわからんらしいぞ。みんなわかった気になってるだけ。
270食いだおれさん:03/10/06 23:15
それは思い込み
271食いだおれさん:03/10/07 01:27
>>269
伝聞のハズがいつのまにか断定ですか?フレンチの前に日本語から勉強しなおせ。
ま、子供の頃から美味いもん食ってる方が有利っていうのは認めるがな。

272食いだおれさん:03/10/07 02:14
親子三代美食家?
美食家と呼ばれるには三代必要だから合計で最低五代かよ
ふつうで考えると200年くらいか
フレンチで考えると日本にはだれもいなくなっちゃう(藁
273食いだおれさん:03/10/07 07:56
単においしんぼの読み過ぎ
274食いだおれさん:03/10/07 08:58
>>269 じゃー、マスヒロ先生も駄目なんだー。
275食いだおれさん:03/10/07 09:03
マスヒロ先生はシード権獲得済みです。
276食いだおれさん:03/10/07 09:38
>>260
スペインのパエリアコンテスト国際部門。
3回連続王者になってる日本の店(埼玉)もある。
銀座の店にも同国際部門で優勝した店があるね。

フランスで有名な牡蠣は日本の牡蠣を輸入して養殖したものってのも
前にやってたな。ウルルンだったかな。
277食いだおれさん:03/10/07 10:19
とおりすがりですが、

>最低五代かよ
>ふつうで考えると200年くらいか

5代で200年か?どんな計算じゃい!
おまえのじいさんのじいさんは、1800年頃のうまれか?!

全然関係ないつっこみですまそ。
278食いだおれさん:03/10/07 10:53
相変わらず ささくれた奴がいるな。
つまらん。
しかし277は例外 ワロタ
279食いだおれさん:03/10/07 10:58
言えている。
フランス人なんて、一生2つ星や3つ星のレストランに行ったことねぇ香具師
ゴロゴロいるってフランス人が言っていた。そういう彼女もまだ言ったこと無
いって言っていたし・・・。ちなみに外人キャバクラ嬢の話だけれどな。
280175:03/10/07 11:07
>>260
クマモトっていう牡蠣だと思う。
ノルマンディーに牡蠣の養殖場見に行ったときに日本と養殖の仕方が全然違うんで驚いた。
あんな泥の中で大丈夫か!?と思ったが殻洗って開けてみたらエラ(中央のヒダヒダの部分が)
綺麗な緑色だった。プランクトンなんだってな。美味かった。店行って80個は食べた。

>>279
純然たるフレンチのフルコースってフランス人でさえ一生に一回食べるか食べないかだね。

田舎行くと昼メシには絶対温かい物食べないよね。パンとサラダだけとか。
ハムがあればいいほう。なんでだろう?
281食いだおれさん:03/10/07 11:09
おれ、日本人だけど、吉兆も久兵衛もなだ万も逝ったことないよ。
今後もいく予定なさげ。
(´・ω・`)
282食いだおれさん:03/10/07 11:56
>>276 >スペインのパエリアコンテスト国際部門。3回連続王者

パエージャの国際コンテストなんてあったとは知らなかったが、日本でいうなら
流しそうめん国際大会というのと同じくらいの単なるイベントだろ。
第一級のスペイン料理と一緒にしないでくれ。
283食いだおれさん:03/10/07 12:02
階級社会だからね、フランスは。
3☆付きレストランに一生のうち行けるのは、
人口の1%ぐらいでねーの。
284食いだおれさん:03/10/07 12:32
つーか、日本人だって>>281のあげているような店にいくのは人口の
何パーセントよ?なだ万本店なんて一見お断りのはず。
285食いだおれさん:03/10/07 12:51
>>280
>牡蠣
なんでもフランスで牡蠣が死滅したことがあったそうな。
んで、日本の牡蠣を輸入したらしい。

>フルコース
日本で言えば懐石料理みたいなもんだな。
日本で毎日そんなん食ってるやつほとんどいないしな。

>>282
結構盛大らしいよ。
バレンシアのブニョールって所だと思うんだけど、牛追いやトマト投げ祭りの所。
その土地の目玉の一つにパエリアコンテストもあるんだと。
一応バレンシアはパエリアの本場だし。
286175:03/10/07 13:12
話題になってるから自宅でパエリア作ってみました。
貝はアサリしかなく魚はカラスカレイ・・・。
ガルバンゾビーンズの他にキドニーも入れて家庭用パエリア完成。
コックとはいえコレどうでしょうかねぇ?

http://www5e.biglobe.ne.jp/~ae86gtv/img/img20031007130705.jpg
287元秘書:03/10/07 13:14
うちのセンセイは毎日懐石食ってましたが何か?
288食いだおれさん:03/10/07 13:15
美味そう・・・
ウチにはサフランないし、高くて買えないしなぁ。
289175:03/10/07 13:28
>>288
サフラン、近所のスーパーで500円だった。
どうしてもトマトいれると綺麗な黄色にならないね。オレンジ色になる。
これでいいのかな?
自宅じゃ専門料理ってあまり作らない。だって本気で作ると食材費が
凄くかかるから。
290食いだおれさん:03/10/07 13:42

   いちだんとクソスレっぷりがあがりました。
291食いだおれさん:03/10/07 13:58
>>290
酒乱のクソ親父とそんな親父と別れられないクソババアとの間に生まれた>>290
ご馳走はコンビーフです。
しかもそれがフランス語だと勝手に思い込みこのスレに来ましたがあまりの
レベルの高さにパニックを起こした模様。
292290:03/10/07 14:19
>>291
大当たりです。死にます。皆さん迷惑かけて済みませんでした。
293食いだおれさん:03/10/07 15:18
>>289
500円で髪の毛1本分ぐらいでは?
と言っても外で食べること考えれば安いか。

レシピ。通常トマト入れるね。オレンジっぽい黄色で良いと思う。

フランスでもパエリアって結構食べるよね。
フランス料理店でも出すとこある。
クスクスなんかも使うね。
294175:03/10/07 15:51
>>293
買ったうちの4分の1位で直系30aのフライパンで充分だったよ。
俺の店では一度もパエリア出さないから指南本だけで作った。
クスクスは店でもたまにメニュウに入るが俺も好きだよ。
でも時間がたつとパサついてセルクル使って高くするのに往生するwwww

295175:03/10/07 15:53
↑4分の1ってのはサフランね。
296食いだおれさん:03/10/07 16:03
サフラン780円
http://www.rakuten.co.jp/nk/455933/456574/
[やまや]でも数量は?ですが、200円で、売ってたな。
297175:03/10/07 16:10
いやいや、あらぬ方向に話を導いてしまたけど俺が買ったのは
S&Bの瓶入りサフラン0.5c入りの普通のやつだぜ。
298怪しい慰謝:03/10/07 17:06
サフランは漢方で使ってます。
暑がり、多汗症は他の漢方と併用で使えます。

地中海沿岸、レバノンあたりで作っているらしい。
薬としてはただみたいに安い。
知り合いのセンセイに頼んで、、
でも、悪用しちゃだめよ。
299食いだおれさん:03/10/07 23:45

さらにいちだんとクソスレっぷりがあがりました。
300食いだおれさん:03/10/08 09:00
300get
301食いだおれさん:03/10/09 08:06
フレンチで働いてる連中って休日には他店へ食べに行ったりするって本当かよ?
302食いだおれさん:03/10/09 08:14
人によるよ
303175:03/10/09 08:18
出掛けにダッシュ書き込み

>>301
モチロン行く。(平日休みを取ることが出来る)彼女や嫁さんがいる人間は
2人で行くからなんてことはないが、独身、彼女無しで一人で行く奴もいるが
明らかに料理人ってバレるらしい。
まぁコースを一人で料理を凝視(本人はさり気ないつもり)してたらバレるわな。
逆にウチに料理人が来ても大体わかる。
304食いだおれさん:03/10/09 12:21
ほとんどのフレンチレストランは日曜休みです。
もっとも、「頻繁にフレンチにいく」には1000万にも満たない収入ではどうしようもありません。
305食いだおれさん:03/10/09 16:52
男1人で皿を舐めるように見ながらフレンチ食ってるのってたいてい料理人なのかい?
今までそういうシーンに出くわした事ないからわからないけど。
今度から良く見ておこう。
306食いだおれさん:03/10/09 17:11
>>305
いるいる。
大概、若い男一人。
っで似合っていないと言うかオシャレじゃないスーツを着ている。
シャツはヨレヨレ、ネクタイもちゃんと結ばずに・・・って感じで。

結構、メートルとかと話しているようだけれど?
バレたら良い気がしないのかな? 
結構、仕事や勤務先を言っている方も多いような気もするけれど。

いずれにしても、異様な雰囲気は漂っている。

307食いだおれさん:03/10/09 18:41
だって同業者だからね。
あんまり良い気はしないじゃない?

あと、メディア関係も独特の雰囲気あると思うよ。
やはり普通の客とは違う視点でくるからなか?
308食いだおれさん:03/10/09 19:20
ネットおたくも、うざいよ。
デジカメ邪魔。
309食いだおれさん:03/10/09 21:19
フランス亭で十分
310食いだおれさん:03/10/10 11:12
わはは
311食いだおれさん:03/10/10 11:31
>>308
料理撮ってるのってスマートじゃないね。
312食いだおれさん:03/10/10 14:55
料理撮るなんてキモイし、レストランのマナーとしても最低だろ。
入店お断りのガキレベルだね>ネットおたく
313175:03/10/10 15:05
休憩書き込み

>>308
あからさまにデジカメで撮る奴っているよね。
仕事の情熱と身勝手を履き違えてる奴。。。。
俺は料理を凝視してすぐさま味みて絶対バレない様に紙にデッサンして
調理法や味付けの調味料等を書き込むんだけど(主にトイレで)
食事終わったらファーストフード店駆け込んでコーヒー頼んで清書するのがココ10年のやり方。
でも一緒にいる嫁にも味付けの確認や盛り付けをしつこい位に確認しないと
結構忘れるコトや勘違い多し。
314食いだおれさん:03/10/10 15:12
175さん、気に入った。
店は、どこですか?
315食いだおれさん:03/10/10 15:19
俺も知りたい、おせーて。
316食いだおれさん:03/10/10 20:19
175、既婚者なんだー
317食いだおれさん:03/10/10 23:39
175は見習い
318食いだおれさん:03/10/10 23:56
>>260
浅草マノスとラルースはかなりいいと思う。
あれがロシア料理だと思ってロシア行ったら激しくマズーだった。
319175:03/10/11 00:58
>>314
>>315
やっぱりココに出入りしてる以上店名は晒せないわな。
ま、何れか縁があれば店で会おうぜ。@銀座

>>316
ケコーンしてる。でももし君が未婚なら独身の方が何かと楽だ。
独身でも既婚と同じレベルの幸せは得られる。俺はそれをケコーンした翌日気付いた。

>>317
もう見習いは嫌だぞ。同じ苦労はもう出来ないな。年々打たれ弱くなってるな。




寝る。
320食いだおれさん:03/10/11 01:24
レカンとかなのかな?
321食いだおれさん :03/10/11 03:56
この店のこれだけは食っとけってのあります?
内装やサービス抜きで。
322食いだおれさん:03/10/11 11:49
コートドールの 赤ピ〜
と 青首バトのロースト
323食いだおれさん:03/10/11 16:01
>>322
青首鴨じゃないの?
鳩は鳩で美味しいけど。

鴫やトリフのパイ包みやホロホロや山鶉やアマダイやヤガラやエイもお勧め。
あと、デザートもあそこでしか食べられない料理にちゃんとなってて私は好きだな〜。
324食いだおれさん:03/10/11 18:55
ノドグロも絶品。
カエルのフリットもイイね。
千載一遇で鮭児の軽いスモークがあれば
迷わず喰うべし。卒倒するくらい美味い!
325食いだおれさん:03/10/11 23:21
コートドールはメニューは絞っているけれど
その時々の季節感が現れていて楽しいよね。
326食いだおれさん:03/10/11 23:38
>>276
>銀座の店にも同国際部門で優勝した店があるね。

ああ、その店ね・・・・既に行ったけど駄目だったね。
アラカルトで注文したら持って来かたバラバラ。
メインもスープも見分けついてないのね。
ワインはテイスティングすらなくいきなりドボドボ・・・・
味も全然いけてません。
パエリアに特化した店って感じで、とにかくスパニッシュ=
パエリアだけ出してればOKって感じの店。

埼玉の店は残念ながらまだ試してませんね。
パエリアだけで評価すると(それに”国際部門”だし)
見誤ってしまうと思う。
327食いだおれさん:03/10/12 00:20
>>326
全く同感。パエリアだって具もチープだし、量も少な過ぎ。
同じ銀座ならプエルトデパロスの方が断然旨い。

埼玉の店ってのは、店の正面に巨大なパエリア鍋が飾ってある所?
だとしたらかなり旨かったよ。薄暗い独特な雰囲気も良かった。

スレ違い失礼
328食いだおれさん:03/10/12 02:51
始めて行くレストランで
スペシャリテと季節感どちらを
より重視しますか?
329食いだおれさん:03/10/12 06:15
スペシャリテで、その時食べたいものだったら
スペシャリテにする。
330食いだおれさん:03/10/12 08:45
>>328
スペシャリテ。でもやっぱりそのときたべたくないものは食べない。
331食いだおれさん:03/10/12 10:10
まともな店なら季節外れの「スペシャリテ」など出さないと思うが。
332食いだおれさん:03/10/12 14:28
看板料理を始終出してる店は結構多いよ
333175:03/10/12 15:16
ここの住人が来店の際にはスペシャリテをソワニエでお出しします。

そして華麗に且つスバヤク333get!!!
334食いだおれさん:03/10/12 15:59
>>333
やっぱり、そうやって特別視しているお客っているんだ!
335食いだおれさん:03/10/12 16:59
あたりまえだ。料理は、コンサートや絵画とちがって、一人にしか享受してもらえない
から、あらゆる芸術の中でも最も個人的なものだ。その客との過去のやりとりの歴史を
踏まえた塩梅は味のうちだよ。
336食いだおれさん:03/10/12 17:00
一体どうやって2ちゃんねるアピールするの?店もわからないし…
175タンは厨房にいて注文取らないような気がするし、きぼんぬとかいえばいいのかな?
イタリア料理だと日本国内の店でも女一人で入ると
「シェフから美しい女性に特別に一品♪」って
ジローラモみたいなシェフが言ってくるけど…
337食いだおれさん:03/10/12 17:44
グルメ妄想はバーチャル住民の得意とするところ。
現実は一般ピープルか半人前料理人。
その反動でネットワールドに逃避しています。
ぼくはひきこもりのスーパーマン症候群でつ。
338食いだおれさん:03/10/12 18:42
>>335
ソワニエでって言ってくれるところは、近所の焼き肉屋しかない。
マスター!、いつも特選サーロインをサービスしてくれてありがとう。
339食いだおれさん:03/10/12 19:59
焼肉屋が介護サービスで特選サーロインを宅配?
340食いだおれさん:03/10/12 21:16
>>339
罠か?
341175:03/10/12 22:16
やはりソワニエで提供する客はいる罠。
それは芸能人でも業界人でもないウン十年近く通ってくれてる老夫婦だ。

住人にそうしたいのはヤマヤマなんだが、なんせココは2ちゃん・・・。
通しサイン決めても仕事場の人間にはキマズイ。
今夜のツマミはクルジェット。近所で安売りしてた模様。なんで今頃?
342食いだおれさん:03/10/13 01:01
175さんのお店を是非教えて欲しいな。

ところで、「今日のシェフは○○さんのこの一皿に集中していましたから〜」
って支配人に言われたんだけれども、やっぱりこう言うのはお世辞だよね・・・。
343食いだおれさん:03/10/13 01:24
お世辞です。口が上手いのがサービス業です。
344食いだおれさん:03/10/13 01:33
半人前の料理人の話は適当に聞きましょう。
私も客としては半人前です。半人前同士2chでよろしくね。
345食いだおれさん:03/10/13 02:11
>>342
何所の店で言われたのー?
状況おしえて〜

お世辞と解ってても言われると嬉しいでしょ(w
346食いだおれさん:03/10/13 11:16
>>341
おれも、常連のフレンチで自分がソワニエの客だと思っていたが大間違いだった。
隣に、オヤジが一人で来ていたのだが彼こそがソワニエの客だった。

全て、シェフのお任せで注文もしていないのに料理が次々と・・・
前菜はフォアグラのクリュ(こんなの食えんのか?)、主菜はウダンのロティーを
お任せで出していた。そのオヤジに興味が湧き話しかけたのだが・・・負けた。
支払いも常連の寿司屋価格みたい。

やっぱり、これくらい通わないとソワニエでとは言われないと納得。
そのオヤジと仲良くなり「私の名前を言って紹介されたと言って下さい」とのこと。
全く違う料理が出てくるから楽しみにだって!
347食いだおれさん:03/10/13 13:37
味覚って人それぞれだから自分で積み上げていかないと
自分にとってよりベターな形の料理になって来ないんじゃない?
348食いだおれさん:03/10/13 14:14
>>346
その種のソワニエの客の話だったら、関西に一人信じられないよう
なグルメ客がいると聞くよ。
予約せずにふらっと来て、どの店も全てシェフのお任せの特別料理
でサービスは付き切り、業界では有名な話だと言っていた。
フレンチでもイタリアンでも、その客の話題が挨拶代わりになるほど
の超ソワニエの客らしいね。
349食いだおれさん:03/10/13 15:40
何時もそれ以上の、話は出ないのが不思議です。
タブーなんですかね。
凄いのか、伝説か、作り話か?
350食いだおれさん:03/10/13 16:08
近い人なら知ってるし、あれより上がない世界とは思えないので
実際存在するだろうと思うよ。
その人すら桁違いの金持ちなんだからここで話しても仕方ない。
つか、所詮グルメ板だってB級なんだよ。

生活レベルが違いすぎて、市中一戸持ち金融資産少しあり年収2000万程度
の雇われ人、じゃ相手にならない。思い知ったのでおとなしく手の出る範囲で
こじんまり喰ってる。
351食いだおれさん:03/10/13 17:39
>>350
>生活レベルが違いすぎて、市中一戸持ち金融資産少しあり年収2000万程度
に反応
http://www.b-support.net/news/news2/71.htm

つまり一部上場企業の勤め人で、ほとんど上がりの人でもダメダメといっている訳だ。

それともはやりのWindows2000か。
352食いだおれさん:03/10/13 20:02
>>348
言って良いのか悪いのか・・・同じ人物です。
「フレンチの怪人」って言われてますが。

料理はそりゃ、寿司屋じゃないんだからメニューに載っている同じ料理を
出すわけにはいかないだろうしね。それくらい来ておられるって事で納得。

身なりも金無垢フランクミューラーをしているワケじゃなく、エルメスの
クロコのサックアデペッシュを持っておられるワケじゃなく、季節外れの
日焼けに髭面の業界人風でも無く、AMGのSL55で来られているワケ
でもありませんし、支払いもAMEXのブラックで支払っていることも
ございません。もちろん、来店する度に、ボルドーの五大シャトーものや
ブルゴーニュのグランクリュを注文されているわけでも(ペリエです)
ありません・・・念のため。
353食いだおれさん:03/10/13 20:11
>身なりも金無垢フランクミューラーをしているワケじゃなく、エルメスの
>クロコのサックアデペッシュを持っておられるワケじゃなく、季節外れの
>日焼けに髭面の業界人風でも無く、AMGのSL55で来られているワケ
>でもありませんし、支払いもAMEXのブラックで支払っていることも
>ございません。もちろん、来店する度に、ボルドーの五大シャトーものや
>ブルゴーニュのグランクリュを注文されているわけでも(ペリエです)
>ありません・・・念のため。

じゃー、俺と全く一緒じゃないかーw

354350:03/10/13 20:32
>351

いやね、それくらいの収入でも全面的に努力しずっと喰い歩き通いつめ
料理ワインソースまできっちり評価(こまかいスペックはいらないにしても)
できるようになれば、そうなれるかもしれんが(甘いか)、所詮凡人には
他にもいろいろ時間金体力の使い道があるからねえ。

片手間(というのも変だが努力や悲壮さを感じさせず)にそこまでいくなら、
とんでもない資産と育ちがいるよ。氏素性とまではいわないが。
355食いだおれさん:03/10/13 21:26
今時ワインソースだってw

どんな古い店行ってるんだか・・・
356食いだおれさん:03/10/13 21:39
ますますいちだんとクソスレに磨きがかかってきました。
357食いだおれさん:03/10/13 21:39
香ばしいスレタイだとこんなもんだ。
358食いだおれさん:03/10/13 21:49
>>355

あんたは何を評価するの?
別にワインやソースまで評価できるのがどうこうとはいわんが、
そのときの気分でうまいかまずいか、とかいわないでくれよ。

それとも食器か(w
359食いだおれさん:03/10/13 22:06
単に、料理、ワイン、ソース、ってことだろ。
書方悪いが、読む方も。。。
360食いだおれさん:03/10/13 22:18
高級店ならサービス、料理、ワイン
大衆店なら料理、サービス、ワイン

361175:03/10/13 22:50
そんな奴はウチだったら本当に無視。普通の接客。
そもそも料理を食べに来るお客の皆は他業種の人。
その人々の為に満足できるサービスに務めてる訳。
常にその道のプロが来る店なんて無い。
モチロンその道の人間も満足出来るレベルだと自負しているが
揚げ足取って業界紙や雑誌に寄稿して飯の種にしてるなら
そんな奴ぁ2ちゃん的に言えば荒らしだね。

どんな店でも粗探せば幾らでもあるよ。
でもお○ぎが来店の折には凄く神経使うぜ。
普通のお客と区別はしてないんだが粗探しというか
セコいというか。。。。

実の無い話でスマソ。
本日の賄いが昼ラングブルギニョン。夕ミソラーメン。
もう寝るわ。オヤスミ

362食いだおれさん:03/10/14 00:00
>>361
誰を指しての発言なの?
363食いだおれさん:03/10/14 00:23
おすぎ?
364食いだおれさん:03/10/14 00:24
>361
うーん。そうだろうか。
店側が話題にする客なんてあまり聞いた事がないし、普通の客とは
根本的にちがうと思う。
実際に会ってはじめてその凄さが分かる人っているものね。
おそらく、噂ばかりで具体的な情報が流れないのは、その人が雑誌
やインターネットで料理評論をしないからではない。

>352さんの書き込みで、はじめて具体的な話しが聞けました。
小説の中の食通話のようでもうひとつピントきませんが・・。

365食いだおれさん:03/10/14 01:26
ってゆーか、2ちゃんはその関西のオッサンの話、しょっちゅう出過ぎ。
本人が書いてんじゃないの? そんなすごいオヤジがいるのに、レベルの
上がらない関西のフランス料理屋っていったい…。
366食いだおれさん:03/10/14 02:27
たぶんそいつ以外はどうでもいいんだろう
367食いだおれさん:03/10/14 06:11
>>346
常連のお店を是非教えて欲しいな。
368175:03/10/14 07:24
>>363
正解

>>364
これからも宜しく。
369食いだおれさん:03/10/14 11:11
おすぎだから、ピーコラ言う訳かw
370食いだおれさん:03/10/14 12:07
>>365
そんなに彼の事って、出てんの?

これだけスレが立っている2ちゃんで正体を知っているのは・・・
ひょっとして俺だけ?

一言、言っておくけれど・・・ここに居る香具師らとは根本的に違って
蘊蓄もたれないし、自慢話(聞ける程度のは有るけれど)もあまりせず、
文句もあまり言わないよ。ただ、食べるのが好きで道楽で食べているだけ。

そんなスタンスだから、お店の方も好意を持っているんじゃねぇの?
371食いだおれさん:03/10/14 13:09
>>370
ここの香具師らも外ではそんな感じだと思うよ。
372食いだおれさん:03/10/14 13:15
↑そのとうり。
好かれてる筈でつ
373食いだおれさん:03/10/14 13:46
× 好かれてる筈でつ
○ 放置されてる筈でつ

2ch住民はネット弁慶の一般ピープルでつ
374食いだおれさん:03/10/14 17:12
お○ぎに限らず芸能人が来るとムニュにはない自分だけの○○スペシャルを作れって五月蠅いんだよね。
仲間を連れて来る時にそれを自慢するんだけど。
その分高く取れるからいいんだけどね、別に。
375食いだおれさん:03/10/14 17:14
ご祝儀なんか、置いていくんだろう?
376食いだおれさん:03/10/14 18:29
高いメニューも、どんどん注文してくれるしね。
377食いだおれさん:03/10/14 18:37
特別にサービスを受ければチップをおくのが常識です。
それがわからない香具師はジャンクを食って下さい。
高級店を語らないで下さい。害悪です。
378食いだおれさん:03/10/14 18:38
>>374
ムニュ → カルト

37994 89 68 62 47 44:03/10/14 19:01
フランス行ってまいりました。
きのこ、フロマージュ、季節の野菜や果物や肉や魚介、パンやガトー美味しかったです!

あまり知られてないけどなかなかよかったお店は、TAILLEVENTが最近開いたL'ANGLE。
グラスワインも豊富で、カジュアルな雰囲気でお手ごろで。お料理も美味しかったです。特にセップを使った一皿。
どれもソースや味付けにメリハリがあってよかったです。
デザートなど、盛り付けもヌーヴェルっぽくてお洒落でした。

ブルゴーニュでは、摘み取り後のロマネコンティの畑でいただいた摘み残しの葡萄が美味しかったです!
天然干し葡萄化していて、甘味があって。

皆さんこれからも美味しいお話お聞かせください!
380食いだおれさん:03/10/14 19:02
>>374
キミは本当に業界の人なの? どちらのお店に勤めているの?
客の個人情報を流してはいけないよ。店側の最低限のルールでしょ。
381食いだおれさん:03/10/14 21:33
なんかこいつ(>175)って変だよね。内容がどうみても見習い。
382食いだおれさん:03/10/15 00:45
ワインの品揃えと状態管理が行き届いてるレストランって言われて
どっか頭によぎるようなレストランって日本国内に有りますか?
383食いだおれさん:03/10/15 04:45
>>381
腕は確かだけど2ch見習い(初心者)とか
384食いだおれさん:03/10/15 04:57
>381
火を入れる・塩をふるはできても、脳みそは見習い並ってのもいるねぇ。
385食いだおれさん:03/10/15 12:35
>>382
ひらまつ
386食いだおれさん:03/10/15 12:52
>>379
何が出たの?
肉は何?
魚介は何?
詳しく聞きたいっぽい
387食いだおれさん:03/10/15 14:06
大阪の「ラ・ベカス」は最近どうなの?
関西は和食とイタリアンが強く、フレンチは弱い気がするけど。
388食いだおれさん:03/10/15 17:22
シャンポールがリニューアルオープンし、ラ べカス、ル ポンドシェル、カランドリエ、ラ べ、さくら・・・
関西フレンチも健在でつよ
389食いだおれさん:03/10/15 17:37
シェワダが、抜けてるんとちゃう?
390379:03/10/15 18:14
>>385 えーっと、うる覚えかつスペル曖昧で間違ってたらごめんなさい!
私がいただいたのは、
☆アントレとして、トーストしたパンを添えられたフロマージュフレにタプナードやアンチョビで味付けしたもの。
☆Polenta moelleuse aux cepes et a la ventreche(ボールのような器にふんわりとしたポレンタ、その上にこんがりソテーした生セップ。ソースは尋ねたら鶏のスープを使ってるとのことでしたが、
こげ茶で醤油やバルサミコを使ってるようなコクのあるものでした。)
☆Filet de bar roti chicons sautes a crus(皮めを香ばしく焼いた鱸に刻んでソテーしたチコリと生のチコリを添えてありました。
魚にまぶされた岩塩と、茶色いソースのコクとチコリの苦味がいいアクセントでした。)
☆Feuillete aux pommes, creme safranee(セルクル大位の円盤状のパイ生地にさくらんぼ大に丸くくりぬかれて軽くソテーされたりんごがサンドされ、上に苦めのチョコチップを混ぜ込んだ甘くない生クリーム。
スパイス(サフランと言うより、アニスのような個性的な香り)の効いた甘いソースと、ショコラのアイスクリームが添えられていました。)
です。
その他、肉料理は
Pigeonneau cuit au sautoir, pommes fondantes et sauce Roaennaise
Paleron de veau braise longuement,rougette grillee
魚料理は、
Dourade a la plancha,mousseline de cresson et amande gratinee
Cabillaud roti, bouillon de cocos aux aromates
前菜として、
Bisque de crustances servie froide,tartare de tomates
Ravioles de champignons de Paris, croutons et sause Reurette
Barigoule d'artichauts,pecorino et origan
Gelee de crustances, creme tendre au fenouil
Pot de foie de canard confit a l'ancienne
などがありました。(長々とごめんなさい。)
グラスワインも白赤各10種以上(もちろんボトルも)、フロマージュ、デセールも数種あったかと思います。
テーブルに小さな持ち帰り可能なヴィンテージチャートも置かれていました。
一つ星と伺いましたが、ビジネスユースも可能な気軽な雰囲気でした。
391食いだおれさん:03/10/15 19:07
>>389
笑われますことよ
392食いだおれさん:03/10/15 19:49
そうざーますかしら
393食いだおれさん:03/10/15 20:02
何かと年収幾らだとか叩く馬鹿いるけどさ、フレンチ好きで食うのも語るのも結局は道楽
なんだよな。食い道楽、着道楽、履き道楽って言って趣味のひとつなのにさ
馬鹿の勘違いで気取ってるととられたらかなわないぜ。
俺はフレンチ好きだけど金があり余ってフレンチ食ってるわけじゃない。
月に二回三回食ったって家計に影響されないくらいの収入だけどさ
ココに書き込むと他の奴には気取って見えるのかな?
394食いだおれさん:03/10/15 20:19
>>393
同意。
ここで叩く人ってフレンチ食べない人なのでは?
395食いだおれさん:03/10/15 23:29
心配しなくて良いってばぁ、所詮ネットの中のグルメひけらかし。
みんな五十歩百歩の一般ピープル、真の食通なんているわけないじゃん。
マジもネタも言いたい放題、マターリといきゃしょう。
396食いだおれさん:03/10/15 23:34
>>393
御意。
普通に楽しみとして地に足のついた接し方で良いと思う。
年収とか何だとかって形からの話ばかりに終止してしまうのは
食道楽や、食べ歩き趣味ではなくてステータス趣味なんだろうな。

ブランド品を買い漁るのと同じ要領で
有名フレンチに序列をつけて食べてるおばさんとか結構多いし・・・。

あと、今日、都内の某レストランで食事をしていたら
カップル連れの女性がアミューズを口にしてすぐに
「うーん、美味しいけれど感動するほどではないわよね〜」
とか言ってるんですよ。
いや、インターネットって凄いなぁと思ったね。
いちいち「感動」しなければいけないんだろうね・・・。
連れの男性に窘められてたけどね。
良い連れ合いでよかったねって感じ(w
397食いだおれさん:03/10/15 23:52
>>390
日本のフレンチと比べてどうなの?
398食いだおれさん:03/10/16 00:24
>「うーん、美味しいけれど感動するほどではないわよね〜」

これ、作る側からすると最高に嫌だろうなw
フレンチのシェフってちょっとアーティスト気質があるというか、
自分の作品にはすごくプライド持ってますよね。
399食いだおれさん:03/10/16 00:57
ここ、料理人も見てるらしいから言うけど、


  あ ご ひ げ 剃 れ !
400食いだおれさん:03/10/16 01:07
>>396
女・子供は何を言っても許されるんだよ。
しかし大人の男はちょっと違う、味覚障害か薀蓄オタかカス客か
に認定されるね。
例外的に本物のグルメもいるけど、そんな客は言い方も雰囲気も
全く異なるから、店はきちっと対処するよ。
店は客をよく観察しているぞ<客商売だから当然か。
401食いだおれさん:03/10/16 04:46
>「うーん、美味しいけれど感動するほどではないわよね〜」

フレンチレストランのありかたってのは、「美味しい」より「感動」の方が重要なベクトル。
402390:03/10/16 09:48
>>397 ごめんなさい!私、比較を表現するのが苦手なもので。というか、ど素人なので比較した感想を他の方にお伝えするほどの身ではないと思っているので、それは控えさせてください。
ただ、とても美味しく、肩がこらず心地よい時間が持てるお店であったことは確かです!お料理は食感や味付けにメリハリがあり、盛り付けもお洒落で、イタリアンの素材などを取り入れたりして、基本はしっかりしていても枠にはまっていない感じがして良かったです。

>>396 そんな事口にする方がいらっしゃるんですねー!しかもお店で、他の席のあなたにも聞こえるくらいになんて!
同性としては、「女性はそんなもの」と思われちゃうとちょっと悲しいですが…。
403食いだおれさん:03/10/16 17:15
>>402
シェーブルも買えない奴が批評なんかすんなよ(w
404402 390:03/10/16 17:28
>>403 ご質問にお答えしようと思っただけだったのですが…ごめんなさい!シェーブル?向こうでいただいてきましたよー。あとモンドール、サンネクテール、サンマルスランなども。
日本へはエポワス、ポンレヴェック、マロワルなどを買って帰りました。美味しいです!
セップの練りこまれたパスタや、大好きなマスタード、トリュフソースなどもわりと手ごろだったので買っちゃいました。
405食いだおれさん:03/10/16 19:29
ここがハイソだと思って叩く人に>>403>>404の会話を噛み砕いて解説します。

まぁラーメン屋に行ってアレやコレや評論した人に対して
土産餃子も買えない奴がわかったこと言うなと言われ
買ってはこなかったけどシッカリ食べて来ましたよ
って会話です。
叩く人にとって全然ハイソな話じゃないんです。
知ってるか知らないかだけのことなんです。
もうすっかり秋ですね。

シェーブル=チーズの名前です。
406食いだおれさん:03/10/16 19:44
ハイ、ソーですか
407食いだおれさん:03/10/16 19:52
ダイ、ソー大好き
408食いだおれさん:03/10/16 20:26
>>404
モンドール美味しいよね!
クリスマスと言えば、モンドールだね。
あのトロトロに熟成したのをスプーンですくって食べると幸せ。
日本じゃ、腹が立つほど高いけれど・・・一頃の禁輸よりはマシか?
409水戸肛門:03/10/16 20:27
このモンドールが目に入らぬか?
410402 390:03/10/16 20:27
>>406-407 うふふ!面白いですね!うちの近くに99ショップもあるよー!
411やぼ:03/10/16 20:31
モンドール(問答)無用。
412食いだおれさん:03/10/16 20:42
>>408 美味しかったです!いただいたものもとろーりミルキィでした。
買ってきたエポワスも同様にいい状態でした。
あちらでは4〜5ユーロ台くらいでも入手可能なのに、ほんと日本では高いですよねー。
413175:03/10/16 21:03
この間フランス→イタリアって半月行ってきたんだけどさ
ナポリでわけあってペンショーネ泊まったんだよ。
そしたらそこの受付けのピエトロ君がワタシノカノジョサイタマシュッシンデス!って言うわけ。
すると突然「サイタマサイタマ!」って両手挙げて連呼してんの。
すっごく大笑いしたんだけどさ、
きっと彼女2ちゃんねらーだな。

俺はヒゲ生やしてないよ。髪も短髪。その辺は凄く気を使う
414:03/10/16 21:07
くだらん
415食いだおれさん:03/10/16 21:16
>>413 そのカノジョって私かも!…と言いたい所ですが、そんなわけなーい。(すみません)いいなぁ!ナポリ!
とーっても行きたかったのに、今回はパリ→ブルゴーニュのみになってしまいました。
そーいえば私も、ラファイエットで変なフランス人に声かけられた!
「ワタシ、今度日体大のラグビーの監督するので日本に行くんです。カンヌ行ってました。ちょっとカフェ行きません?」とか。
ちょっと怖かったので、「時間がないので…」とごまかしちゃいました。
416食いだおれさん:03/10/16 22:11
>>396「うーん、美味しいけれど感動するほどではないわよね〜」

こういう事いう人って 「私って このお店以上にすごいお店たべあるいてて 味にはうるさいのよね〜だから手抜きはゆるさないわよ。」と言うのをアピールしたいんじゃないだろうか?
嗜好の問題だからそういう事があってもいいと思うんだけれど お店でそれも周りに聞こえるように言うのはスマートじゃないと思います。
食事中にお店の人と話をしてるのを聞いてると どこのなんとかってシェフはどうだったとか なんとかってお店はどうだとか言ってる人を目にしますが お店側は気持ちいいものではないだろうなぁって思うな。

>>398
たしかに気持ちいいものではないとおもうけれど、嗜好って人それぞれだから、たまたまその人の口にあわなかったって事だと思う。
極めたシェフだと ケロッとしてるカンジがするけどなぁ。

417食いだおれさん:03/10/16 23:28
グルメサイトやグルメ雑誌のおかげで
「感動できる料理」とか「非日常の空間」とか
そんな事ばかりがレストランを測る尺度として
一人歩きをしだしているのだと思んですよ。
そう言う価値観も良いけれど、私なんかはもっと身近にフレンチを楽しんで欲しいと思いますね。
それに、レストランに来てすぐに感動できるかどうかって事ばかり気にして
力入れまくって体ガチガチにして食べてたら感動できる物にも感動できなくなっちゃわないかね?
感動できるかどうかって言うのは料理やサービスももちろん大切だけれども、
自分の内側も大切だと思うんですよね。ちょっとした事にも気付けて感動できるかどうか?
リラックスして自分をニュートラルな場所において、感受性を研ぎ澄ませて置かないと
料理の機微になんて感じられないでしょ。

それから感動したかどうかなんて事は他人さまに自慢する物でもないと思うよ。
418食いだおれさん:03/10/16 23:36
419175:03/10/17 07:03
美味しいけど感動する味じゃ〜

人それぞれの評価の言葉だからどうでもいいけどさ
じゃあ君達が今迄一番印象に残ってる料理ってなに?(絶対一品くらいあるだろう?)

俺は17の時にオヤジに連れて行ってもらった(自分の田舎の)フレンチレストランの
シャンピニオンのポタージュ。 他のどの料理より印象深い
420食いだおれさん:03/10/17 13:02
昔サンルイ島にあった、[カシモド]ってレストランで食べた
ビストロ料理、何食べても絶品で美味しかったな。
421食いだおれさん:03/10/17 17:37
>>420 サン・ルイ島好きです!そのお店、今はないんですか?
422食いだおれさん:03/10/17 19:17
20年以上前に無くなりました。
最近パリに行ってませんので、今は分かりませんが、
10年前には、カフェになっていました。
河岸に面していて、窓からノートルダム寺院の
後ろが、全面に見えている位置でした。
それにしてもミシュランにものっていなかったし、不思議です。
最初行った、2日後ラ・セールに行ったのですが
料理はカシモドのほうが、良かった。
今でも、食べたものを思い出すほどです。
423食いだおれさん:03/10/18 20:45
すみません、初心者です。
サービス料無いお店の場合、
チップとか置いたりするの?
424食いだおれさん:03/10/18 21:43
↑ないです そんなこと ただ外国では(ヨーロッパ アメリカ圏)やらないといけないけど
でも店の人にすっごく対応良くされて 
なんかしてあげたくなったら その人に渡してやってください
そんな事稀ですが
425食いだおれさん:03/10/18 23:52
>423
なんでこんなクソスレで質問するんだ?
426423:03/10/18 23:59
>424
ありがとうございました。
427食いだおれさん:03/10/19 01:35
日本でなら、あげる必要無いと思う。
428食いだおれさん:03/10/19 11:08
>>427
気に入ったお店なら、たとえ焼き肉屋であろうがカフェであろうが
心付けとして置いて帰るけど。小銭くらいだけれどね。

街場のレストランなら渡しやすいが、逆にグランメゾン(ホテルを含む)ってところ
では非常に渡しにくいことないか?
429食いだおれさん:03/10/19 11:30
旅館の仲居にやっとけ!
430食いだおれさん:03/10/20 15:20
>>429
ロオジェでもやんのか?
431食いだおれさん:03/10/20 15:41
日本でそれすると、ちょっと違和感があるというか、いやらしい感じがしちゃう気がする。
432食いだおれさん:03/10/20 18:41
たしかに若い人がそういうことすると、ちょっといやらしい感じかも。
でも、年輩の人がキリのいい数のお札を出して「お釣りは結構」
って言ってるのをみると、なるほど、いい時間を過ごせたよって
意思表示には、ああいうのもありかなと思う。
433食いだおれさん:03/10/20 18:56
>>432
クレジットカードで支払いの場合は、どうするのが粋なんでしょうか?
チップだけ現金で渡すってのも・・・無粋だしね。

ってことで、カード支払いの際にはチップを渡したことがないんだけれど。
434食いだおれさん:03/10/20 23:41
モード系の服来た二十代の茶パツのガキが
グランメゾンでそれやってるのみかけると
無性に気持ち悪くなりまつ。
それもテーブルで大きな声で言ってるのを
聞いたりすると食事が不味くなる。


日本で感謝の意を表したいのなら
ありがとうって言えば良いんだよ。
ですぐに次の予約を入れれば良いじゃない。
チップをちょっとあげるよりも毎月顔を出すほうが喜ばれるよ。
435食いだおれさん:03/10/21 09:11
チップのお話とちょっとずれてごめんなさい!
パリに住む姉夫婦が、とある有名三つ☆店で「Hard ○ock Cafe」のロゴ入りのTシャツ一枚にジーンズのお客さんが居たそうです。
ドレスコードきびしそうな雰囲気のお店だっただけにビックリしたとか。でも、今はわりとどのお店もそういう面ではおおらかなのかなぁと思ったのでした。
436食いだおれさん:03/10/21 10:13
安くて美味しいのが西麻布「シェ・フィガロ」のランチ。
437食いだおれさん:03/10/21 11:38
そう言えば、レカンのシェフが変わってから行ったことある香具師っている?

十時には痛い目に遭ったことがあるから、良かった、良かった。
「セップ」のタルトと注文したら、ぬぁんと「しいたけ」が乗っていて大喧嘩。
438食いだおれさん :03/10/21 14:57
ケンカの内容を解説してください(シェフの言い訳が面白そう)。
439食いだおれさん:03/10/21 17:20
>>437 えー!?セップがちょっとでも入っていなかったんですか?
ひどすぎですね…。
440食いだおれさん:03/10/21 17:29
>>437
同じキノコだから しいたけでいいやぁ…って事だったのだろうか?
お店側もしいたけってみとめたのかな?
オーダーした時に 本日はしいたけになりますとかって いわれなかったの?

自分はセップ茸たべたことないんですが、どんな味なのですか?
441食いだおれさん:03/10/21 17:35
ネタだろ。
そうでなければアフォなDQN。
442食いだおれさん:03/10/21 17:56
>>441
ネタじゃねぇよ。
セップのタルトを前菜に注文。
セップのかわりに椎茸が全面に乗っていたのでメートルを呼んで文句を・・・。
シェフ曰く「キノコ類を総称してセップって呼んでいる」だって!

ウソを付くな!ってことで大モメ。
ってことでこの一件以来、二度と行っていないけれどね。
仔羊、美味いんだけれどなぁ・・・。
443食いだおれさん:03/10/21 18:11
>>440 セップ、美味しいですよ!独特の香りとしゃきっとした食感。新鮮で笠が開いてない小ぶりのが美味しいみたいです。

>>442 そんなシェフがいるんですね!パリのマルシェでも、椎茸は「SHITAKE」として売ってて、フランス人でも知ってるのに!
しかも、セップ使ってるなら許せる値段で椎茸のタルトだったら、かなりがっかり。
444食いだおれさん:03/10/21 19:06
444イタダキ!!ずぜあーーー!!!!!!!!!
445食いだおれさん:03/10/21 20:58
>>437
そーいえば今日通りがかって気付いたんだけど、レカンのデジュネが
いつの間にか安くなってない?
マキシムも夜のコースで安いのが追加されてたし、最近客の入り悪い
のか。。あと十時は銀座のどっかに新しく店を出すんじゃなかったけ。
446食いだおれさん:03/10/21 21:57
>>445
カルティエの上ね
447食いだおれさん:03/10/22 01:01
ゴメン、十時って何・・・?
448食いだおれさん:03/10/22 01:04
449食いだおれさん:03/10/22 01:09
>>447
前のレカンのシェフ
450食いだおれさん:03/10/22 01:14
449さんありがと!
451食いだおれさん:03/10/22 01:22
>>446
カルティエの上かー。しかし、検索かけたら、
2003年12月 エコ・キュイジューヌ 「ザ・トトキ」 (銀座)開業予定
って出てきたけどザ・トトキって名前は凄すぎるような……。
452食いだおれさん:03/10/22 01:38

ミクニ ヨシノ イノ ・・・

嫌な予感・・・
453食いだおれさん:03/10/22 04:14
「エコ・キュイジューヌ」って どんなの?
十時氏が辞めたのて いつくらいですか?

>>452
どうして?

最近 井上氏というかお店の話題もマスコミに出ないような気がする。
454食いだおれさん:03/10/22 07:57
日本じゃ食後にチーズ食う香具師いないのかね
455食いだおれさん:03/10/22 08:55
マスコミに出ないような>>それはべつに…
456食いだおれさん:03/10/22 12:14
>>454
チーズもケーキも食べられません。
その前にギブ
457食いだおれさん:03/10/22 12:39
>>454
ワイン余ってたら食べる。
デザートは必須!
レストランデザートって本当に美味しい。
458食いだおれさん:03/10/22 13:54
>>457 私も同じ!あとそのお店のフロマージュの品揃えにもよるかも。
459食いだおれさん:03/10/22 20:44
うーん…
俺はフレンチって、美味いと思った事ないなあ…
460食いだおれさん:03/10/22 23:53
>>459
旨い店行ってないんだね
一度旨い店行ったらハマーる
461食いだおれさん:03/10/24 11:32
>>439
>>440
>>443
オーダーの時にセップが無くなったので、椎茸で・・・なんて言われているともち
ろん納得する。まぁ、その時にはオーダーするはずも無いけれどね。
運ばれてきて、小さなキッシュ風だったんだけれどその上に奇麗に列べてあった。
傘が小さいし、軸も太く無いから、小さいセップだなって感じ。
香りもセップの香りが全くしなかったんだけれど・・・まぁ、輸入品だし仕方が無い
なぁって思って食べたら、まんま椎茸!

一口食べて、メートルを呼びつけたんだけれどね。一切謝罪も無しだったよ。
一番やってはいけない事だときつく言ったんだけれど。

まぁ、こっちもなめられたもんだよ。← これが一番腹立った!
462食いだおれさん:03/10/24 13:03
>>461
言うべき事はちゃんと言ったんだから良いじゃない。
後は距離を置いて冷却期間を設けるだけだと思うよ。

有名店になると味に関係なく
兎に角べた褒めするだけの客が多すぎるのが日本の弱点か?
店を甘やかしてばっかりだよね。
463食いだおれさん:03/10/24 13:07
学 Boletus edulis = 仏 cepe de Bordeaux = 伊 porcini = 日 ヤマドリタケ

cepe はキノコの意味で必ずしもヤマドリダケを指すわけではない
464食いだおれさん:03/10/24 13:50
イクラ=魚の卵
みたいなもんか?
ただ
セップ=椎茸
っつーのは詐欺だべw
レカン、最近行ってないけど
メートルは今でも由良氏?
465食いだおれさん:03/10/24 18:56
フランスでも一般的にはセップはセップ(その、ヤマドリタケ)でない?
キノコ全般なら、普通 Champignons を使うんでない?

--正式にはよくわからんが
466食いだおれさん:03/10/24 19:07
食後にチーズ頼んだら食べきれなくて途中でギブしちゃった
467N:03/10/24 19:15
468食いだおれさん:03/10/24 19:24
>>466 そうだと思います。私も正式には分かりませんが、443でも書いた通り実際マルシェでは
cepe Champignon Shitake って別々に表記されてたもん。
469食いだおれさん:03/10/24 21:20
ROI DES CHAMPIGNONS SAUVAGES(シャンピニョン・ソヴァージュの王様)と
言われているセップ。種類は20種類以上。その内、3種類をご紹介します。
まずは、一番人気の Cepe de Bordeaux(boletus etulis)。柏の木の近くに
生える。かさはカラメルがかった琥珀色。肉厚で風味豊か。育ちが早く、
あっという間に1kgサイズになることも。次に、 Cepe tete de negre
(boletus aereus)。黒人という意味のnegreという名の通り、色は濃い茶色。
ふくらみのある石突きは、しまりがよく、肉付きもよい。ノワゼットを思わ
せる風味あり。栗の木の近くに生える。他のセップに比べて持ちがいい。
最後に、Cepe de bai(boletus badius)。ブロンド色のかさと長めの石突き
が特徴。生産地は、針葉樹林の中。フルーティー?な香り。最良のセップと
は、若くてサイズが直径3〜5cmの小さめなもの。こうした小ぶりなものは、
シャンパンのコルクに似ていることからbouchon de champagneとも呼ばれて
いる。大きくなりすぎると粘りが出てきてしまう。シーズンは年2回。まず、
7月後半から15日間ほど収穫可能。通称、春セップ。ただ、収穫量は少な
め。第二弾は、8月後半から11月中旬にかけて。正にこれからが旬。収穫地は、
標高600~800mの辺りがいい。というのも、高地の夜の冷気によって育ちが
ゆっくりとなり、身のしまったものが収穫可能となるため。フランスの産地
は、アルデンヌ県、ヴォージュ県、アルザス、オート・マルヌ県、マシフサン
トラル(フランスの中央山塊)、南西部地方と広域にわたる。皆様もご存知の
通り、用途は多様。卵、魚、肉、内臓料理などに、また、そのままサラダにと
大活躍。この香り豊かなセップを手にすると限りなくイマジネーションが膨み
ます。  
*( )内は、ラテン名
470469:03/10/24 21:23
471食いだおれさん:03/10/24 21:30
おいらジロールが大好きだんべ
472食いだおれさん:03/10/24 21:40
http://food3.2ch.net/gurume/index.html#6
「バカナル」の料理はうまいぞ!!
473食いだおれさん:03/10/24 21:59
>>472
そのふざけたリンクはなんだ?
474食いだおれさん:03/10/24 22:04
リンクってなぁに?
475食いだおれさん:03/10/24 22:06
>>474
cepe の一種です。
476食いだおれさん:03/10/26 22:02
 マスター、酒。

      , -―''''―-、   |=|    
     /       \   | |
    /   =  、, = |、/ :ヽ
    /   ,,,,  人  ノ .| ―|
  ̄ヽ__>|  | ̄川 ̄ ̄.||酒| ̄ ̄     
       ー'              
______________ 
477食いだおれさん:03/10/27 16:27
今年もうベガス食べた人いる?
478食いだおれさん:03/10/27 16:41
ベガスってなんだ?
479食いだおれさん:03/10/27 17:26
>>478
鴫ですよ。後はググって見てね。
480食いだおれさん:03/10/27 17:28
>>479まじめな方
481食いだおれさん:03/10/27 17:41
ちゃんと読めるのか?
482食いだおれさん:03/10/27 18:00
>>477 ベカス(becasse=山鴫)好きです!でも今年はまだいただいてないんです。
>>471 ジロール美味しいですよね!私も好きです。
483食いだおれさん:03/10/27 18:16
もうすぐ11月だし
前菜にジロール
魚にドーバーソール
メインに山鴫
なんて感じで食べたいな。
484食いだおれさん:03/10/28 08:08
わざわざ冷凍のドーバーソール食うの?
485食いだおれさん:03/10/28 08:16
山鴫って注文すると1羽で出てくるのですか?
量多い?
ワインはどんなのがいいですか?
486食いだおれさん:03/10/28 08:56
>>485
そんなに何度も食べてないけど一羽で出てくるのには遭遇したことない。
合うワインはやっぱ赤かなあ?
ソースにもよるからオーダーするときソムリエに相談するのがいいのでは?
487食いだおれさん:03/10/28 09:24
「ラ・ベカス」でベカスを一羽食うのがオシャレなんだな。
半羽ではなく丸ごと一羽。そんな経験ないけど想像だけね。
488食いだおれさん:03/10/28 09:25
そうですか。
一度食べてみたいのですがなかなかコースで出しているところはないようなので、
アラカルトで頼んでみたいなと思って。
コースなら分量を調整してくれるでしょうけどアラカルトなら丸々1羽を買うことになるのかなと。
ありがとうございました。
489食いだおれさん:03/10/28 09:30
半羽単位で注文できる鳥ですか?
ボリューム的には二人で1羽くらいですか?
490食いだおれさん:03/10/28 10:11
べカスは貴重な鶏だから一羽を二人で分けるが原則でしょ。
量的には一羽でもそれほど多くはないと思うけど。
丸ごと一羽食べられるのは特別な常連客に限られるのでは?

それと、冷凍保存ものと新鮮なものとがあるらしいね。
おいらは新鮮なベカスを丸ごと一羽食いたい。
491482 443 439 390 379 :03/10/28 13:52
ベカス、私も二人で伺ったときにいただきました。ちゃんと縦半分にしてくださいましたよ。
ちょっと残酷っぽいけれど、とがったくちばしの周りとか美味しいです。
492食いだおれさん:03/10/28 14:06
脳味噌をすするのよ
493食いだおれさん:03/10/28 21:08
ベカスについてのたくさんのレスありがとうございます。
とても勉強になりました。
ベカスを注文するときは二人で半分ずつにしてもらうといいのですね。
質問ばかりで申し訳ないのですが、これは予約時に「ベカスでお願いします」
と伝えるべきなんでしょうね?
入荷の事情もあるでしょうし。
そして値段のことなのですが、予算はどれくらい見ておいたらいいですか?
もちろん店によって値段はまちまちだと思います。
でもジビエの女王とか例えられているくらいですからかなりの値段になるのかな。
だとしたらワインもそれなりのものになってくるのかな。
とりあえずは頑張ってみます。
494食いだおれさん:03/10/28 21:51
上手に喰わなきゃほとんど食ベカス。
495食いだおれさん:03/10/28 22:28
シギの料理法って 焼くのがおおいの?

食べて見たいなぁ
496食いだおれさん:03/10/28 22:45
ベガス、レス読んでたら食べたくなってきちゃった。

ただあまり食べなれてないんですよ、そういうの。
都内でおすすめの店ってどこかありますか?
497食いだおれさん:03/10/28 23:40
先日、あるフレンチ行ったら
「ムール貝のワイン蒸し」が出てきました〜。
一応、スプーンとフォークがあったけど、
手つかみでそのまま食べてしまった。
残ったソースはスプーンを使って食べたけど、
フォークは使わなかった。
これってマナーとしてどうなんでしょ?
ちなみにフィンガーボールじゃなくおしぼりが
用意されてますた。

498食いだおれさん:03/10/29 02:12
高級レストランだと(もし出た場合は)ナイフとフォークで食べられるように殻から外してあるけど、
普通の店では、空になったムールの殻を使って他のムールの身をつまみ出している。
499491:03/10/29 18:06
ベカス、私がいただいた時は、予約の時ではなく、お店に伺ってからその日のカルトを拝見したり、お店の方にお勧めを伺ったりして
たまたま良さそうって事でその場で決めたんです。焼いたものでした。
ワインは忘れちゃったのですが、お手ごろのブルゴーニュの赤だった気がします。
お値は、そのお料理のは忘れちゃったのですが、トータルで一人10000〜15000円弱だった様な気がします。
同行者が、常連さんでお店の方と仲が良かったのでサービスしてくださったのかも?)
うる覚えでアバウトでお役に立てずにごめんなさい!

>>497-498 パリでも皆さん殻付きのムールは貝殻や手を使って召し上がってましたよ!
500食いだおれさん:03/10/29 19:10
600!
501食いだおれさん:03/10/29 19:16
わろた
502食いだおれさん:03/10/29 22:24
>>499
いいなぁ〜なんかハイソっぽい生活…

みなさん 食べた事ない物をおーだーするのって 勇気いりませんか?
ましてや 高級なお店で…
今までで、オーダーして食べられなかったものとかあったらおしえてください。
503食いだおれさん:03/10/29 22:43
30年物のプーアール茶
504食いだおれさん:03/10/29 23:22
>502
デザートで出てきたシュークリーム。
後になって一般的な食べ方を知った。
だったらカトラリー用意するんじゃねー。
505食いだおれさん:03/10/29 23:27
あとアミューズでギャルソンが
「手で直接〜」って言わなかった時、
手つかみでいいのかカトラリー使うのか迷う。
こんな俺はかなりの初心者だな。風呂入って寝よ。
506食いだおれさん:03/10/29 23:53
>>502 27年前のロニョン・ド・ヴォー
ラ・セールで、ヴォーなら大丈夫食べれるだろうと思ったが
ロニョンが読めなかった(悲)
507食いだおれさん:03/10/30 01:26
ロニョン=腎臓ね
日本人にはあまり馴染み無いもんねー
焼肉屋で修行するべし
焼肉屋では=マメ
508食いだおれさん:03/10/30 03:00
>>503
想像つかない…でも、ものすごく高価なんだよね?

>>504
一般的な食べ方ってどんなのですか?
でも、デザートでシュークリームが ポンと提供されるのですか?

>>506 507
食感がだめだったのですか?味とか臭みとかですか?
27年前に食べたという意味でいいんでしょうか?
最近では食べやすくなってるのかな?

個々に一皿ずつ提供されて、食べられなかった場合って非常にこまりませんか?
509499 491:03/10/30 08:38
>>502 ぜーんぜん!しがないビンボーOLですよ。普段はちまちま自炊してたりします。
昨日も家で一人でサラダや鶉のテリーヌ、フロマージュとともにワインをちょっと。

>>504-505 私も迷う事あります!一般的ないただき方ってどんな風なんですか?
パリではパティスリーで買ったものを歩きながら手づかみで食べてる方たくさん見ましたが。

>>506 27年前にロニョンなんてすごいですね!その頃全然想像つかないですが、
まだ日本人でフレンチを召し上がる方も少なかったんじゃないですか?
私もロニョンいただくことあります。美味しいですが、ちょっとだけがいいかなぁ。私としては、一皿いただくのは大変かなぁと思いました。

>>508 私、食べられないものはあまり無いほうなんですが、ちょっとでも遺してしまった場合はお皿を下げてくださるときに
「美味しかったです。でもお腹いっぱいになってしまってごめんなさい。」という内容の事をお伝えしちゃったりします。
510食いだおれさん:03/10/30 12:00
>>505
グランメゾン級なら、かならずフィンガーボールを用意してくれる。
それがサービスされたななら、手で掴んでって合図と思われ。
それか、迷ったら手っ取り早くサービスに聞けば?
511食いだおれさん:03/10/30 12:02
>>492
ベカスの話で分かっているのは、お前だけしかここには居ないな。
512食いだおれさん:03/10/30 12:16
>>506 私は内臓料理苦手なので、慎重にメニューを
選んだつもりだったんですがねー。
口に入れた途端に、ムワーッとレバーみたいな触感と
風味で、1口だけゴクンと飲み込みはしたものの
後は、とても食べれませんでした。
名物の鴨か、オマールでも選べば良かったのですが
後の祭り[笑]
513食いだおれさん:03/10/30 13:48
ちょっと待て。
おいらはべカス一羽を食っている隣の客を見た。
分かっているのはおいらだ。
514食いだおれさん:03/10/30 16:15
脳みそだけでなく内臓も欠かせんぞ
515509 499 491:03/10/30 16:35
>>492 さん >>514 さん 皆さんが召し上がったベカスはどんな感じですか?
あと他にお勧めのジビエってありますか?
516食いだおれさん:03/10/30 16:56
ベカスは普通は一羽付けやろ。
盛りつけも頭からクチバシを真っ二つにして、シンメトリーにしているのが王道。
517515:03/10/30 19:49
>>516 やっぱりそうなんですね。 >>491 に書かせていただいたとおり、私のときもそうでした。
518食いだおれさん:03/10/30 19:53
>>516
ということは一人なら1羽
二人なら半羽ずつということですか?
それとも二人でも1羽ずつ?
519食いだおれさん:03/10/30 19:55
白トリュフを賄いで食べた。俺だけ・・・。
520食いだおれさん:03/10/30 19:58
食べた時にギャルソンが説明してくれた調理法は
大体、次のようなものだった記憶。

内臓が入った状態の鴫肉を豚の背脂で包んでオーブンで焼く。
内臓を取り出し、洋酒(多分コニャックかマデラ)、トリュフ、フォアグラを加えて
ペースト状にして肉に塗る。
鴫のガラで作ったサルミソース(これにも内臓入ってたような・・)
で頂く。

492です。店は銀座レカン。
521食いだおれさん:03/10/30 20:09
なんでベカスに豚の背脂が必要なのか・・
その前に背脂ではなく網脂ではないのか?
どちらにせよそれらは不要と断言する
522520:03/10/30 20:17
そうですね。多分網脂ですね。
背脂だと大変なことになるかw
ただ、不要かどうかは分からないけど
包んで焼くと言ってたのは確かです。
523521:03/10/30 20:24
背脂(網脂)を使う使わないは料理人のセンスだと思う
それがいいと思って使ってるのかもしれない
ただ自分はベカスに豚の脂をもってくるセンスが理解できない
524食いだおれさん:03/10/30 21:23
>>518
素材のポーションだとか、値段にもよるだろうけれど。
でも、ドゥプラ(前菜+メインの二皿)での注文ならベカスくらいの鳥なら
一人で食べることができるんじゃ?
ただ、値段も高くなるので分けているところもあるかもしれないけれど。
この点はメートルにどんどんと言えば(値段を度外視すれば)何でもやってくれるよ。

ちなみに、私ならベカスをドーンと食べたいから一羽を一人で食べるけれどね。
コルベールくらいの大きさになれば、やっぱり2人で分けるけれど。
525食いだおれさん:03/10/30 23:42
あのさ、テーブル会計の合図って皆どうやってる〜。
俺は人差し指クロスして合図するんだけど、
これっていいのかな?
もっとスマートな合図の仕方あったら教えて欲しいな。
526食いだおれさん:03/10/30 23:51
オレはカードサインするジェスチャーにしている。
居酒屋とか和風店ではクロスのシメマーク。
527食いだおれさん:03/10/31 08:55


528食いだおれさん:03/10/31 08:57
らでぃしょんしるぶぷれ と言う。
529食いだおれさん:03/10/31 16:32
>>526
お前と一緒。 

メートルと目が合った時に、テーブルにサインする仕草。
フレンチやイタリアンと掲げている店なら高級店から下町のビストロ系までこれでOK。
もちろん、海外でも通用するしね。

でも居酒屋と和食なら「お会計、お願いします」ってスタッフに言うけれど。
530食いだおれさん:03/10/31 18:04
「御馳走様でした」
でもいいよね。
531食いだおれさん:03/10/31 19:02
おあいそはどう?
532食いだおれさん:03/10/31 19:11
>>531
死んでくれって感じ
533509 499:03/10/31 19:58
>>525-530 なるほど〜。サインのジェスチャーって慣れてる感じがしてカッコいいですね!
惚れちゃうかも。
534食いだおれさん:03/10/31 20:34
>>533
惚れて欲しいや。
535食いだおれさん:03/10/31 22:48
まず509 499の顔みてからにするよ。
536食いだおれさん:03/11/01 02:36
今期国内でもうベガスを食べた人はいますか?
537食いだおれさん:03/11/01 05:08
ベガスなんて食うやついるのか?
538食いだおれさん:03/11/01 08:02
で、味が最高のフレンチってつまる所ど〜こ?

539食いだおれさん:03/11/01 11:55
ラスベガス
540食いだおれさん:03/11/01 13:35
>>536
ベガスは幻の鳥だから一生お前には食えない。藁
541食いだおれさん:03/11/01 14:52
ベガス・・・確かに幻だわな
俺も一度食べてみたいよw
542食いだおれさん:03/11/01 14:54
ウコッケイとどっちが貴重?
543食いだおれさん:03/11/01 15:27
そりゃベガスのほうが貴重。検索しても出てこないくらいだから。
544食いだおれさん:03/11/01 15:39
ペガサスより、美味いですか?
545食いだおれさん:03/11/01 15:52
546食いだおれさん:03/11/01 16:54
>>545
あの幻の鳥、ベガスが売っているんですね!
怖々、踏んでみたら売ってました! 大藁

それにしても、日本って良い国ですね。
ベガスっててっきり絶滅したと思ってましたけれど・・・
547食いだおれさん:03/11/01 17:45
僕は5年間でベカスを十回食べまつた。
信じてください。僕は帝王でつ。
548食いだおれさん:03/11/01 18:22
>>547
ベガスを一回でも食ってから出直せ。
549食いだおれさん:03/11/01 18:35
ベガスってどんなものですか?becasseと似てるんですか?
550食いだおれさん:03/11/01 18:48
信じまつた。
うんで、帝能でつか、マジでつか。雷鳥はどうでつか。

ベガスはべカスの年寄りでつ。
551食いだおれさん:03/11/01 19:17
>>545
びっくりしたよ!
まさかベガスを売っているなんて!
552食いだおれさん:03/11/01 19:22
ラ・ベカス売りにでてんの?
553食いだおれさん:03/11/01 23:40
>>552
日本語が読めないのですか?

ジビエのベカスが食材専門店で売られているの。
554食いだおれさん:03/11/02 00:06
いや、ベガスだ。
555食いだおれさん:03/11/02 08:46
スマソ ベガスはベカスの打ち間違いでした。
556食いだおれさん:03/11/02 16:13
そう言えば、最近カスベを食ってないな。
557食いだおれさん:03/11/02 16:43
スカベならたまにするけどな
558食いだおれさん:03/11/02 20:21
目白の裏通りにできたGINKGOってどうよ?
559533 509 499:03/11/02 20:31
>>556-557 ウケタ!私もちょうどカスベの煮付け食べたいと思ってたんですよー。
ひれのところが美味しすぉ〜!
560食いだおれさん:03/11/02 21:46
私もちょうどベガスで一発当てたいと思っていたとこです。
561食いだおれさん:03/11/02 23:40
いろんな虫が寄ってくるな
562食いだおれさん:03/11/03 00:21
ベカス(山鴫)を食ったことのないラーオタの巣窟ですか?
背伸びしてフレンチ語らず、日常のジャンクを喋れば〜
ただし、他のスレで喋ってね
563食いだおれさん:03/11/03 00:45
雷鳥、野うさぎ、いのしし、山うずら、鹿などは食べる機会があった
が、ベカスだけは、メニューに載っているのを一度見たきり。
そのときひと皿一万円だったので、やめたのだが、あのとき食べてお
けばよかった。
564食いだおれさん:03/11/03 01:06
ベカスを一ヶ月で四回(一羽を三回)食った人がいるらしい。
証拠の食ったメニューが残っているそうな<シェフ
565食いだおれさん:03/11/03 01:29
>>563
雷鳥は旨いらしいね。
566食いだおれさん:03/11/03 07:34
雷鳥、今シーズン2度食べました。
かなりクセがあるので、特にモモはダメな人はダメだろうね〜。
いかにもジビエって感じでいいですが。
567食いだおれさん:03/11/03 07:55
ホラ吹きが粘着している板はここですか〜?

もっと真剣に吹いてください。面白くありません。
568533:03/11/03 08:42
>>563 鶉も美味しいですよね〜!
野兎は、やっぱり普通の兎とはお味違うんでしょうか?
この前、パリ滞在中に兎を買って調理してみたんですが、美味しかったです。
>>566 雷鳥もまだいただいたことないかも。いいですね!
569食いだおれさん:03/11/03 11:06
>>568
微笑ましいレスですね。
このラーオタ系スレの中では一服の清涼剤のような・・・。
570食いだおれさん:03/11/03 11:15
>>563
原価を考えると一羽で1万円なら安いんじゃない?
ビストロで?

メニューに載ってても多分グランドメニューじゃないでしょ?
ペルドローだったら乗っていても不思議じゃないけれど。
571563:03/11/03 16:03
>>568
飼い兎は白い肉、野兎は赤い肉。
同じ兎と名がついても全く別のものでした。
かなり癖が強いので、好き嫌いは別れるかも。

>>570
ある老舗ホテルのメインダイニングでした。
「グランドメニュー」というのがどういうものなのか私にはわからない
のですが、「本日のおすすめ」というようなものではなく、メニューに
印刷されていました。

メニューにベカスとあるだけだったので、一羽かどうかはわかりません。
さすがにビストロにはベカスはおいてないんじゃないですか。
572食いだおれさん:03/11/03 16:29
その日の入荷によって毎日メニューを印刷しなおしているのかもしれない。
573食いだおれさん:03/11/03 18:17
>>572
いや、さすがにそれはないでしょう。
注文したら、「生憎品切れでして」と言われたのかもしれませんが。
574食いだおれさん:03/11/03 19:31
もしかするとねたにマジレスかもしれませんが、
雷鳥って天然記念物ですよね。
なんで食べられるんですか?
575食いだおれさん:03/11/03 19:44
576食いだおれさん:03/11/03 20:05
スコットランドなど海外から輸入されているようです。
北海道で捕れるエゾ雷鳥は天然記念物の雷鳥とは別物とのこと。

577食いだおれさん:03/11/03 20:12
575のリンク先でベカスは赤い肉という記述があるけど、そうなの?
ずっと白い肉だと思ってた。
578食いだおれさん:03/11/03 20:19
>>571
>さすがにビストロにはベカスはおいてないんじゃないですか。

フランスのようにレストランとビストロがはっきりと線引きされている場合はそうですが
日本の場合そのあたりが曖昧なのでビストロを名乗る店でもベカスを出しますよ
579食いだおれさん:03/11/03 20:38
今まで食べてきた中では、グランメゾンと言われるレストラン(ホテル内を含めて)
以外の方がジビエに関しては充実していたと思うけれど。
当然、ビストロとレストランと区分けをすると難しいが街場のレストランの
方がベカスなんかも食べさせてくれるよね。
580食いだおれさん:03/11/03 20:46
うん。
>>570が1万円なら安いと書いてるけどそんなことはない。
4〜5年前レストラン・コバヤシでアラカルトなら3600円、プラス料金無しで8500円のコースで出していたことがある。
1羽の値段だよ。
581食いだおれさん:03/11/03 20:54
シッタカ君を考える。
企業謀略説にしてはシッタカ君のやり方は集団的ではないし、何より頭が悪いしセンスが低い。
強い劣等感の持ち主で自分の無能不能からくる社会的不満をフレンチ・マニアに転嫁して鬱積を
ぶつけているようにも思われる。
知能程度が低く大学に行けず専門学校からパシリの料理人になつたと推測も
できる。料理人の中には成功者に対して異常なまでに嫌悪感を示すヴァカがいる。
偏執的なまでもグルメ潔癖性なのである。こういう料理人こそオリジナルの
レシピを歪めてセンスの低い自己流のアレンジ−人口加工を付け足したがる。
それで過剰な演出と化調を重ねるのである。無論、こうしたプロセスで出来た料理は元のレシピと
似ても似つかない厚化粧と整形手術を重ねたデビ夫人か叶姉妹と同じく薄気味悪い
ドギツイ味になる。これを芸術的職人技と勘違いしているのだ。
シッタカ君は、こういう人間ではなかろうか。今まで誰からも相手にされず日陰の
身の上のシッタカ君は本スレで相手にしてくれる人が出てきてくれて心躍る毎日
を過ごしているのは間違いなかろう。このスレがここまで続いたのもシッタカ君
の人生を捨てた献身的ご尽力のおかげである。
582食いだおれさん:03/11/03 21:25
ところでベカスのシーズンっていつなの?
ひょっとしてもう終わってたりする?
583食いだおれさん:03/11/03 21:27
これから始まります。
584食いだおれさん:03/11/03 21:36
で、いつまで?
585食いだおれさん:03/11/03 21:41
1月くらいまでだと思うけど
586食いだおれさん:03/11/03 22:32
べカスなら、蔵前の「ビストロ・モンペリエ」で
去年の暮れに食べた。
入荷した時に連絡を貰えるように言っといたんだ。
587食いだおれさん:03/11/03 23:04
ありがと。
今年こそベカスを食べるぞー。
(といいつつ、むなしくここ何年かが過ぎている)
588食いだおれさん:03/11/04 00:34
野鳥は年によって入荷時期の違いもあるみたい。
今年は小鳥系ジビエの時期がやや早いらしい、とか話には聞くけど、
入荷数も限られてるし、「これが入ったら連絡くれ、すぐ行く」
とかいうほど自由もきかないんで、行ってメニューにあったら
幸運にも食える“出会いもの”かなーと思ってます。
今年はじめて雷鳥食べたけど、ウマかった。
589食いだおれさん:03/11/04 01:17
たしか雷鳥は時期が短く、10月〜11月のものだったかと思う。
タイミングがよかったんだね。
「出会い」ってそういうものだ。
590食いだおれさん:03/11/04 11:09
オマエたち野生動物を喰って変な病気になるなよ
591食いだおれさん:03/11/04 17:21
そう言えば、シカって相当ヤバイらしいね。
592食いだおれさん:03/11/04 17:29
寄生虫が怖くて、ジビエが食えるかw
593568 533:03/11/04 17:53
>>590 ご心配、ありがとうございます!
594食いだおれさん:03/11/04 18:52
>>588 狩猟鴨も野うさぎ(リエーブル)も味の個体差は結構あるようだ。
そういう意味でも、ジビエが「出会いのもの」だというのは、そのとおり。
595食いだおれさん:03/11/04 18:59
>>571 >>594 そうなんですね!うーん、勉強になります。
「出会い」っていいですね。私がベカスをいただくことが出来たのも、幸運な出会いだったんだなぁ。

そう言えば、以前たしか雉をいただいた時に、歯にカチン!と当たる物が。
なんと!多分弾と思われる、小さい金属でした!
ビックリしましたが、なんかめったにない当たり!という感じがして、バカみたいですがちょっと喜んじゃいました!
596食いだおれさん:03/11/04 20:59
>>595
散弾が出てくると、正真正銘のジビエって事で内外問わず喜ばれる?みたいですね。
グランメゾンのメートルの方も、この散弾が出てきた時には文句を言われないって
おっしゃってました。

っと言うか、全てを取り除くのは不可能なんですって。
ただし、内蔵等に入っているとジビエの状態が悪いので要注意らしい。
597食いだおれさん:03/11/04 22:07
確か去年はピジョンラミエ食べたときに弾にあたった気がする・・・。
さぁて雷鳥も食べたし、次は伊豆産のイノシシかなっ♪
でもベキャス、食べたいなぁー。これまでに1度しか食べたことないです。
そのときはくちばしまで食べ尽くしました!
598食いだおれさん:03/11/05 01:13
犬も食ってるんだろチョンコが!
599食いだおれさん:03/11/05 13:54
今年はリエーブルを食って散弾に当たった。
一度、コルベールを食べたときには弾だらけで参ったけれど。
おれもベカス、食べたくなってきたな。脳ミソすすろうっと。
600食いだおれさん:03/11/05 15:31
600達成
601595 568 499 491 482 404 390 379:03/11/05 16:31
>>597 >>599 ベカスのくちばしや頭の所、美味しいですよね。
いいなぁ、最近全然フレンチをいただいていない気がします…。
家で一人でマータリワインとフロマージュ。ちょっと寂しいな。
602食いだおれさん:03/11/05 17:06
↑いかにも誰かに「ベカスご馳走しましょうか?」と
言われるのをまってる感じだな(w
603食いだおれさん:03/11/05 17:10
そう思ったら、誘ってやれ!それが男ってもんだろ?
604食いだおれさん:03/11/05 17:38
>>601
ベカスの内蔵をピュレにして、カリッっと焼いた薄切りのバケットの上に
乗っけてあるのがまた美味いよね。

マジで予約いれよ〜ぉっと!
605食いだおれさん:03/11/05 17:48
あたしも今月中にベキャス食べにいこぉ〜っと!
606食いだおれさん:03/11/05 19:47
>>602 ごめんなさい!そんな意味じゃなかったんです。
でも、一人でも食べにいこーっと。ベカス以外のものをいただいてみようかな。
607食いだおれさん:03/11/05 19:48
>>604
ベカスの内臓をピュレにする料理法は初めて知りました。
それはどのような料理ですか?
身と一緒に出されるのですか?
608食いだおれさん:03/11/05 20:50
>>607
ベカスのロティーの横にガルニチュール的に良く付いているよ。
どのような料理って言われても、内蔵を裏ごししてアルコールなどで風味を
付けてピュレ状ににしてあって・・・パンに付けてあるんだけれど。

全く意味は違うけれど、カワハギの薄造りに付き物のキモみたいにね。
609食いだおれさん:03/11/05 20:53
>>608
ありがとうございます。
付け合わせとして添えられているのですね。
そのような料理に出会えることを楽しみにいたします。
610食いだおれさん:03/11/05 20:54
>>606
私も♀ですが、一人で食べにいきます♪
やっぱ雷鳥って癖が強くて好きだわ〜。
次はとりあえず伊豆産のマルカッサンかしら。
611食いだおれさん:03/11/05 20:56
>>609 ベカスだけじゃなくて、ペルドローとかでもあります。
612食いだおれさん:03/11/05 22:26
やっぱりー、ベカス喰いたけりゃ大阪の「ラ・ベカス」が最高じゃない。
山鴫のベカスを店名にしているくらいだからねぇ。
「ラ・ベカス」でベカスを喰った人いる?
613食いだおれさん:03/11/05 23:46
601
しばらく前からうざい・・・
614食いだおれさん:03/11/06 01:48
ジビエの王様はなんといっても Canis だ。
Felis は少し癖が強すぎる。
615食いだおれさん:03/11/06 08:32
わんにゃんがジビエなんてどちらの方ですか?
ジビエでポピュラーなのは鹿ですよ。鹿に栗が定番。
616食いだおれさん:03/11/06 08:53
>>613
よくいってくれた、禿ドウ。
617食いだおれさん:03/11/06 15:28
>>613 >>616 ごめんなさい!すごく反省してます。大変ご迷惑をおかけして失礼しました。
618食いだおれさん:03/11/06 17:26
原書房「食人全書」より。
フランス レアールは「オ・ビエ・ド・コション」の給仕長
ミシェルさんお勧めの「人肉料理とワインの取り合わせ」。

脳味噌のガーリックソテーには「モルゴン」。
目玉のフリカッセ、ペリー風には「メドック、ブルゴーニュ」
胃腸のカーン風には「ソーテルヌ ヴヴレー」。
軟骨、耳、膝蓋骨のソーセージフレンチドレッシング添えには「シャブリ ブイイ」
温かいパンに乗せた骨髄には「ゲヴュルツトラミネール ラインのワイン」
掌のオムレツには「コート・デュ・ローヌ」。
足の指冷製、アスパラガス添えにはご存じ「ボジョレ・ヌーボー」
肝臓、心臓、脾臓の角切り串焼き玉葱添えには「シャトー・ディケム」
リンパ腺とリンパ節のサラダ レモン添えには「アルザスの白」
大胸筋のロール ローストビーフ添えには「シャトー・ラフィット」「シャトー・マルゴー」
大殿筋のオーブン焼きレンズ豆添えには「メドック」「ブルゴーニュ」
背筋のロースト人参添えには「ボルドー」
軽く網焼きにした前方尺骨には「サン=テステーフ」「サン=ジュリアン」
大小掌筋のミディアム ベアルネーズソースには「ボイヤック」
レンガ色にフライにした頬肉 卵添えには「ブルイイの赤」
大腿二頭筋と野菜のポトフには「ブルゴーニュ」
上腕三頭筋と大腿四頭筋のソテー(焼き加減はレア)いんげん添えには「ボルドーの赤」
619食いだおれさん:03/11/06 18:33
>>618
どうでも良いけれど、お前間違ってないか?
AU PIED DE COCHON だから「オ・ピエ・ド・コション」だろ?
~~~~
俺が罠にはまったのか?
620食いだおれさん:03/11/06 18:34
~~~ がズレた。汗
621食いだおれさん:03/11/06 21:06
ついでにいうと
ボイヤックじゃなくて「ポイヤック」ね。
って、ネタにマジレスはずかすぃー。w
622食いだおれさん:03/11/06 21:12
>>618
組み合わせがアマイなぁ
全然違うでしょ、それw
コピペするにもアレンジしなきゃw
623食いだおれさん:03/11/06 21:40
>>622

喰ったことあるんか?
じゃああなたのお勧め人肉フレンチとワインの組み合わせキボンヌ
624食いだおれさん:03/11/06 21:51
なんだか小学生みたいなレスだね。(w
625食いだおれさん:03/11/06 22:01
正しくは、小学生みたいなスレ
626食いだおれさん:03/11/08 00:59
今月末に銀座のレカンに行きます。
初めてです。
こちらに行った事のある方、情報下さいな。
627食いだおれさん:03/11/08 01:08
斎藤さんと小泉さんによろしく
628食いだおれさん:03/11/08 01:11
>>626
くれぐれもセップを使ったメニューにはお気を付け下さい。
セップの代わりにシイタケを使ってありますから。 藁
629食いだおれさん:03/11/08 08:34
シェフは誰になったの?
630食いだおれさん:03/11/08 08:58
是非セップ頼んでみてくれ。
その後、どうなってるか知りたいから。
631食いだおれさん:03/11/08 09:41
昨日のテレビで、
パリでセップ1kg3600円だった。
ちなみにしいたけも売っていて表記もshiitake。値段は見損ねた。
ちなみに日本での生椎茸の値段は、3000円ぐらい?
632食いだおれさん:03/11/08 12:57
633食いだおれさん:03/11/08 13:28
>>632
おお、こんなの良く見つけてくるねぇ。
634食いだおれさん:03/11/09 09:56
セップより椎茸のほうが高いな。
635食いだおれさん:03/11/09 16:38
椎茸ってフランス人が、どんな料理に使うんだろうな?
今まで、フランスで椎茸が乗っているメニューって見たことねぇぞ。
636食いだおれさん:03/11/09 19:21
>>443 にも書かせていただきましたが…マルシェでは、椎茸、はくさい(chou chinois)、もやしなども売ってますよー!
フランスの方が買っているかは分かりませんが…。中国人などアジア系の方も多いから、そういう方が買って行くのかなぁと思って見てました。
白菜や長ねぎ、豆腐や納豆はよく買っていましたが、結構美味しかったですよ。
637食いだおれさん:03/11/12 20:55
日本で、フレッシュのセップが売っているのを見たことがない。
何処かで売っているの?
もちろん、ジロールやトランペットなども見たことねぇなぁ。
野菜類は結構、売っているのを見かけるようになったけれどね。
638食いだおれさん:03/11/12 21:11
セップは麻布・六本木
トランペットは麻布
639食いだおれさん:03/11/12 23:43
マコモは目黒で食べたぞ
640食いだおれさん:03/11/14 15:41
>>638
マジ、売ってんの? 高そうだな。
641食いだおれさん:03/11/14 16:10
目黒といえばさんまでしょう!
642食いだおれさん:03/11/14 18:24
>>637 ジロールやトロンペは見たこと無いですねー!たまにデパートの催事でポルチーニが売ってたりするくらい。
>>638 なんてお店で売ってるんですかー?
>>639 マコモってすごいんですね!中華でしか食べたことありませんでした。
 ttp://had0.big.ous.ac.jp/~hada/plantsdic/angiospermae/monocotyledoneae/gramineae/makomo/makomo.htm
 ttp://park5.wakwak.com/~phoenix/work/makomo.html
身体にいい&種子をワイルドライスとして販売してる事知りませんでしたー。
643食いだおれさん:03/11/17 02:33
で、お勧めの店は?

話を戻そうよ!
644食いだおれさん:03/11/17 04:12
くそすれ くそすれ くそすれ くそすれ くそすれ くそすれ くそすれ くそすれ 
くそすれ くそすれ くそすれ くそすれ くそすれ くそすれ くそすれ くそすれ 
645食いだおれさん:03/11/17 11:13
まあ、そう僻むなよ。
646食いだおれさん:03/11/17 16:34
>>643 私は先日書かせていただいたので(また書くと怒られそうなので)…。
皆さんのお勧め、お願いします!
647食いだおれさん:03/11/19 10:58
えびすにキノコ好きなシェフいなかったっけ?
648食いだおれさん:03/11/19 21:13
>>647 マッシュルームですよね。
649食いだおれさん:03/11/19 22:19
>>648
その後、オコションはしごねw
650食いだおれさん:03/11/20 09:54
>>649 モナリザは今もある?
651649:03/11/20 21:16
>>650
あるんぢゃない?ただ、丸ビ店が最近まで何かと話題になってましたが。先日丸ビ店にランチで入ろうとしたら、団体の予約客が占めてたけど、みんな足組んだり、タバコ吸ったりジャージだったり・・・
652食いだおれさん:03/11/20 21:19
足組むのはマナー違反か?
653649:03/11/21 20:11
ふんぞりかえって四の字固めの体制だよ。椅子の前脚浮かせてさ。マナー以前の問題でつな。
654652:03/11/21 20:29
人間として・・w
655食いだおれさん:03/11/21 20:36
>>653 その格好、小学生みたい。( ´,_ゝ`)
656食いだおれさん:03/11/22 01:16
オススメできないのが六本木のル・ブルギニオン
おそい!おそい!おっそーい!コースを頼んだけれど、
1皿ずつの間隔が15分以上空いているので食事にまったく集中できません。
最初のメニュー紹介は棒読み。あれじゃ、ちっともイメージがわきませんね。
ワインにはコルクが入っているし、それについての弁明もなかった。サービスについては0点です。
メインの羊は臭みがきつく、半分以上残したのですが、店側からなんのフォローもありませんでした。
普通さメインを75%以上残しているのだからフォローを入れるものじゃない。どこが人気店なのか分かりません。
むかついたのでデザートは見ないで帰ってきました。初めていったけど、とてもがっかりなレストラン。
657食いだおれさん:03/11/22 01:20
50%以上と75%以上じゃイメージが随分違うのだが
どっちなんだい?

ブルギニオンはほんとに評判良いみたいだけどね。
658食いだおれさん:03/11/22 01:40
75%。連れは1口だけしか食わなかった。
評判に踊らされて行ったけど、3万円損した。
659食いだおれさん:03/11/22 01:59
いや、単に君たちが味覚障害のDQNかもしれないよ。
日頃ラーメンやジャンクばかり食べているとおかしくなるからね。
660食いだおれさん:03/11/22 12:47
それさ、
逃げ教場のように使う人とかいるけれど、
料理はやっぱり客商売だし
それを理由西ちゃいけないと思うんだよね。

あと、味覚はそれほど壊れる物でもないよ。
壊れた時はジャンクフードも含めて味判らなくなる。
フレンチだけ解からないとか、そんな都合良くは壊れてくれないよ。
661食いだおれさん:03/11/22 13:06
いろいろな人がいるんだな。
何を言っても自由だけれど・・・、店も大変だと同情しる。
662食いだおれさん:03/11/22 13:09
>>660
ばーか、それは味覚障害の逃げ口上だ
663食いだおれさん:03/11/22 14:00
ファーストフード店がすべての店の判断基準だったら、高級フレンチ
なんて存在価値なし。窮屈でテンポは遅いし高いだけ。
664食いだおれさん:03/11/22 14:09
656フレンチはじめていったのかな? 
665食いだおれさん:03/11/22 14:20
>>664
どう考えても初心者だよな。
どうもガイドブックとかで「ここ良さそう」って感じで選んでね。
その手の雑誌に載っちゃうと、変に敷居が低そうに感じてファミレス感覚や
ビストロ感覚で行っちゃうんだろうね。

色々と腹に溜め込んで、漏れらに愚痴を言って・・・
ゴルァ!店に言え、店に!
666食いだおれさん:03/11/22 14:47
フレンチのシェフって日本料理をどう思ってるのかな。
たまには、日本料理を研究しに食べにいくことあるの?
667食いだおれさん:03/11/22 14:48
いきますよ
668食いだおれさん:03/11/22 16:14
かのロビュションも、お寿司屋さんのカウンターに
インスピレーションを受けて、ラトリエを作ったんじゃなかった?
669食いだおれさん:03/11/22 17:51
>>656 >1皿ずつの間隔が15分以上空いているので食事にまったく集中できません。

そういうかたっていらっしゃるんですね…。
私食べるのゆっくりだから、そういうかたと同席したら、すごーく不愉快な思いさせちゃうんだろうなぁ。
なんかショック。
670食いだおれさん:03/11/22 18:32
>>669
確かに食べるのが超遅い人との食事は困りますな。
フレンチレストランとは限らず、ランチでも何人かで食事に行く
とする。一人を除いて皆食べ終わってるのに、その人は
まだ半分も食べ終わってないというのは、正直迷惑。
食べ物を口の中で噛み過ぎなんでは? まあ、体質もあるでしょうから、
そういう人は同じ様な人と一緒に食事するとか? といってもそういう
人はなかなかいないし。難問ですな。
671食いだおれさん:03/11/22 18:48
>>670
早く喰いたければラーメン屋か牛丼店に行けば。
高級レストランは時間を楽しむところなんだよ。
料金は雰囲気代も入っているんだからね。
672食いだおれさん:03/11/22 19:17
670はイヤシイから。w
673食いだおれさん:03/11/22 19:25
>>671,672
レス先は>>656、だよな。

いあここだけ読んでて、ン?と思ったからさ。

>>670
どちらかといえば、食べるのが早い人がちょっと加減するべき場面ですね<例
相手が食べるのが遅いってわかってるわけだから。
#限度はあると思いますけど、一緒に食べるときは同じくらいの時間に
#食べ終わるように努力するのが、人に迷惑をかけないマナー・・。
674食いだおれさん:03/11/22 19:33
>>673
おまえ頭悪いのか?
675食いだおれさん:03/11/22 19:45
食べるのゆっくりと料理の間隔がゆっくりというのは別物だと思うのだが。
676食いだおれさん:03/11/22 19:53
食べるのが遅い人が早い人には合わせられない。
早い人が遅い人に合わせるのがマナー。

極論になるが、早食い選手権のような連中にペースを合わせなければならない苦痛を考えてみ。
そう考えると遅いペースの人の気持ちもわかろうというもの。
677食いだおれさん:03/11/22 19:54
出てくる感覚にしたって
テーブルでの話の弾みぐあいもあるだろおし
その辺は全てギャルソンの責任だと思うけど?

レストランは総合力を見るべきで
シェフの有名無名、スペシャリテがうんちゃらってのだけに
かまけていたらいけないよって事だね。
678食いだおれさん:03/11/22 20:03
レストランというとたいがいの客は料理を重視するけど
実はサービスのほうが重要なんだよ
こちらのほうがよっぽど店の印象を左右するんだ
いくら料理が美味しくてもサービスで不愉快な思いをしたら二度と行きたくないと思う
でも料理が平凡でもサービスがよければまた来ようと思うものなんだ
679食いだおれさん:03/11/22 20:05
あっそ
680食いだおれさん:03/11/22 20:14

>>671
だから679は牛丼屋にでも逝けと。
こーいうことですか?
681食いだおれさん:03/11/22 20:28
>>670 ご意見、ありがとうございます。これからもっと気をつけますねー!
今までも、あらかじめ「私食べるの遅いんだ、ごめんね!」って言っておいたり、
できるだけ様子を見ながら急いで合わせて食べるようにしたんですが、ついつい
気を抜いちゃっていたときがあったんでしょうねー。申し訳ないことしてたんだなぁ。
でも、フレンチやイタリアンや和食のコースいただく時は、
割と自然にいただいていても皆と大差ないスピードでいただける事が多いんですよ。
682670:03/11/22 20:32
>>673
>#限度はあると思いますけど、一緒に食べるときは同じくらいの時間に
#食べ終わるように努力するのが、人に迷惑をかけないマナー・・。

こんなの常識でしょう。
だから限度の問題なんですよ。超遅い人と書いたでしょう。
試しに食べるスピードを極端に落として御覧なさい。
味もよくわらないし、食べた気なんてしないから。
683食いだおれさん:03/11/22 20:38
>味もよくわらないし、食べた気なんてしないから。

むしろ逆でしょう。
早く食べるよりは味もわかるし食べた気するよ。
食べ物はゆっくり噛んで食べましょう。(笑)
684食いだおれさん:03/11/22 20:42
>>682は早食いしたほうが味もわかって食べた気するのか?
すごいな。w
685670:03/11/22 20:45
>>678
正論ですね。ウェイターの質というのも重要な要素ですね。
686670:03/11/22 20:48
>>683, >>684

俺の言ってる意味がわからないの?
あわせるのも限度があるということ。
687食いだおれさん:03/11/22 22:05
喪前ら落ち着け!
まずは一緒に上手い飯でも食べにいこうや!
688食いだおれさん:03/11/23 00:30
フレンチでのよいサービスってそれぞれのお客にあわせて食事を楽しんでもらうべきだろ。
「次の皿がおせぇーなー」と思っている客に対しては話をして気を紛らわせるとか次の
皿を急いで出すなどの努力を惜しむべきではない。安居酒屋じゃ無いんだし。
689食いだおれさん:03/11/23 00:50
熱いモノは熱いうちに
冷たいモノは冷たいうちに
ってことだ
690食いだおれさん:03/11/23 01:29
ちと状況がわからないのだが、656は皿が空になり持ち去られてから、
次の皿が出るまでの間隔が15分以上あいていると言いたいのか?
最初読んだ時は、単純にメニューとメニューの間が15分以上かかるコースだ
と読んでしまったのだが。
で、一皿をどのくらいで食べ終わるか?という話になってるんだよな?

もしも前者だとすると、はっきりいってそれは遅いだろう。
一皿を食べ終わって15分も待たされたら、それだけでお腹が一杯になり、
とても料理を楽しむ気分じゃなくなる。一皿を5分でたいらげる客だったり
したら、15分の間隔があいてしまうのはしょうがないかも知れないが。
が、後者だとすると、やや早く食べ過ぎではないだろうかと思う。
ワインやおしゃべりを楽しみながらゆっくり食べるのがフレンチの醍醐味でも
あるだろうから。
691食いだおれさん:03/11/23 04:59
ですので、
解かったいる人たちは程度の問題だと話しているし
状況に応じてサービスが適切に対応するべきだと言う話ですよね。

牛丼屋へ行けとか言ってる人だけがトンチンカンで
話を極端にしすぎて、かき回しているだけでしょう。

余談だけれども
ちゃんとしたレストランは物凄く早く食べる人への対応でも
二度目からはちゃんと対応してくるしね。
692食いだおれさん:03/11/23 15:00
六本木のル・ブルギニオン
昼、夜と何回か行ってるが俺の場合は656の言ってるようなことは
一回もないな
超高級店でもなくスタッフも若いのでたまにはミスもあるのだろうが
656はどう見ても酷評
何か別の意図があるのではとさえ思ってしまうくらい実際とは乖離
693669:03/11/23 20:41
>>690 私もお料理が出されてから次の皿との間が15分以上ということかと思ってしまいました!
多分フレンチだったら特に、一皿いただくのに15分くらい(もしくはそれ以上)かけちゃってるかもなぁと思って。
694食いだおれさん :03/11/24 00:06
最高にフレンチを味わうためには、おしゃべりも鍛えんとな。
695食いだおれさん:03/11/24 03:40
俺はイヌみたいにガツガツ食うのが好き!
696食いだおれさん:03/11/24 03:43
ランチのときは恥ずかしいけど早い間隔で持ってきて下さいって頼んでる。
よく行く店は黙っていても例外的なスピードで持ってきてくれる。
昔仕事中に全部で2時間近くかかるような店に一人で食べに行って戻って会社で怒られた。
(フランス料理屋に行ったというのは内緒)
697食いだおれさん:03/11/24 20:59
>>694
お前、偉いな。
その通りだと思う。
レストランとは食べに行くより、その時間を楽しむ場所だからね。
ブルギニオンが、それに値するかどうかは別の話だけれど。

でも、問題が有るならちゃんとメートルにガンガン言うべし。
そして、解決して楽しむ技も持たなくっちゃな。

698食いだおれさん:03/11/24 21:17
>>694 >>697 さーっすが!おっとなー!
フレンチに限らず、誰かと同席の時にその人との会話はもちろん、
一人で行っても料理人さんやメートルさんなどお店の方との会話も楽しめる方って
すごいなぁ素敵だなぁと思います。
699食いだおれさん:03/11/24 23:46
問題があってもメートルにガンガン言うのは大人気ないよ。
スマートに要点だけを言えばすむこと。一応紳士なんだろ?
700食いだおれさん:03/11/25 00:10
>>698
でも、必要以上にシェフに合いたがる人とか
シェフの会ったことが自慢のグルメマニアとかは嫌いだな。

客が厨房にまで侵入するのはナンセンスだと思うし、
テーブルへ引きずり出すのも、他の客が居る前でするべきかどうか疑問。
優越感に浸ってるんだろうけれどもさ・・・。

本当に何かを伝えたいだけなのならば
メートルを通して伝えてもらえば良いわけだしね。
701食いだおれさん:03/11/25 01:00
大物グルメぶる勘ちがい君はよくシェフ自慢するね。

でも、本当のグルメな客にはシェフ自らが挨拶に出てくるよ。
その客に挨拶すること自体が誇りに思える食通もいるからね。
まぁ、それほどの客は謙虚だし店の雰囲気を壊すこともないさ。

例外中の例外だけれど・・・、そういう客もいるらしいよ。
702食いだおれさん:03/11/25 02:08
>>701
それっぽいのコートドールで見たこと有るな。
六時に行ったら、スーツ着たオジサンがもう隅っこの席に座っていて
シェフと談笑してた。うちらが店に入って席の方へ入っていったら
シェフは厨房へすーっともどってっちゃったから会話の内容は解からなかったけどね。
そのオジサンは終止静かに一人でメシ食って
食い終わってからもずーっと紅茶をすすってた。
うち等は先に帰ってきちゃったので、その後は知らない。

帰り際にカウンターバーの辺りで話し込んでる客や、
厨房へ入って行く若い子なんかは良く見かけるけれど
そんなのとは全然雰囲気が違ってたのを今でも覚えてる。
随分と昔の事だけどね。
703698:03/11/25 14:01
>>700 同感! それは本当に大人げないですよね。
例えばカウンター越しにちょっとシェフや板さんが手のすいたすきに、
お料理のことお話してたり、そう言うのはなんか見ていて素敵だなぁと思う。
それも、長々とではなく、さりげなく。

以前、あるお店にいつもは一人で通っている知人とそのお店に行ったとき、
食事の終盤に、シェフやスタッフが自然に楽しくお話しに来て下さって、
(最後他のお客様が居なくなっていて、いっしょにちょっと飲んだりもして下さった)
とても嬉しかったな。
704食いだおれさん:03/11/25 14:05
取り皿がでてこないので自分で取りに行ったりする以外は
厨房に入ることはないなあ。
酷い店だったなあ。あの店は。
705食いだおれさん:03/11/25 15:29
京都グランヴィアホテル内のフレンチ、まぁまぁおいしかったです。
値段の割に一皿一皿丁寧なお料理でうれしかった。
モナリザはちょっと胃にもたれたけど(丸ビルはいったことない。恵比寿のお店で。)
デザート、紅茶、オランジェ、ハーブティともってきてくれたのがうれしかったです。
ジョージアンクラブは雰囲気は好きだけど、とりたてておいしいとは思わなかった・・・
パリのリッツ内にあるエスパドンは、くどかった。
内装はとてもきれいで、音楽も演奏してくれてて、雰囲気はすごくよかった。
サービスもいいし、丁寧なサーブだったと思う。
ただ、日本人の私には、バターやクリームを沢山使った味がくどくて、
翌日まずくてもいいからあっさりしたうどん系が食べたくなり、
オペラの前の「江戸っ子」(だったと思う)で食べたわかめうどんがすごくおいしく感じました。
706食いだおれさん:03/11/25 16:11
705の店選び、趣味悪すぎ。
707食いだおれさん:03/11/25 16:42
そうか?
観光とかで食べにいく、イベント的な店ってこんな感じだろう。
708食いだおれさん:03/11/25 19:27
>>705
よく雑誌とかのってるお店ですね。
私も某雑誌をみて期待して行ってがっかりした記憶があります。
雰囲気はいいけど・・・味が・・・みたいなところは結構あるので。
ロ・ア・ラ・ブッシュもその手のお店だとおもいます。

何気に一番おいしいと思ったフランス料理は、
フランス人の友達のお母さんのつくってくれたフランス料理だったりする。
シンプルだけどおいしかった。
709食いだおれさん:03/11/25 20:04
パリでは 気軽な雰囲気の L'Angle と Au Bon Accueilが好きでした。
(Au Bon Accueilは、内装雰囲気変わっちゃったらしく残念…)
Laurentも、クラシカルな内装は好みじゃなかったんですが、お料理やサーヴィスは
とても良かったです。
マグザンスもまぁまぁ良かったです。デセールが美味しかった!
710食いだおれさん:03/11/26 00:05
>>702
それは個人的にシェフと友達じゃないかな
711食いだおれさん:03/11/28 09:59
マクサンスのシェフ(ラエ)は気っぷはいいんだけど、
惜しむらくは天ぷらがへたっぴ。
(わざわざtempuraといって出してて面白そうなので頼んだ)
712食いだおれさん:03/11/28 21:40
>>711 今天ぷらとか、和食の技法を取り入れるのが流行みたいですね。
知人も別のパリの☆レストランで天ぷらっていうお料理あったらしいです。
でも結構あちら風にアレンジして作ってたり、誤認識があったりしそうですね。

確かにあのお店は選択によってあたりはずれはあるかも…。
でも、デセールの木苺のスフレは美味しかったです。
713食いだおれさん:03/11/29 14:24
>>712
イタリアンだけれど、アンジェロパラクッキの本店でもはちゃんと
「Tempura」って載っていたよ。
しかも、多くのテーブルでそれを注文していたようでビックリした。
かなり前のことだけれどね。 
714食いだおれさん:03/11/29 18:23
>>713 へぇー! フリットがかなり一般的なイタリアでも天ぷら取り入れられてるんですね!
715食いだおれさん:03/11/29 18:58
>>714
アンジェロパラクッキって大丸が提携しているし、辻調の講師として頻繁に
息子さんなんかも来日したからかなりの親日家だからね。

マルケージも盛り蕎麦から、例のスパゲッティーニのサラダ キャビア添え
を考案した(冷水で冷まして無いらしいけれど)らしいね。

イタリアンシェフの方がフレンチから学んだりして柔軟なのかも?
プライドが低い?って事は無いと思うんだけれど・・・。
716食いだおれさん:03/11/30 00:25
質問してよろしいでしょうか?
先週の白い巨塔で唐沢寿明と黒木瞳が飲んでたワイン名を
知りたいのですがどなたかご存知ないでしょうか?


717食いだおれさん:03/12/04 05:13
番組に電話かけて聞くとか・・?
>>716
718食いだおれさん:03/12/06 02:32
最近ボコボコと新しい店が出来ているけど
どっかお薦めのお店ってありますか?
719食いだおれさん:03/12/06 08:38
多すぎてようわからんですね
720食いだおれさん:03/12/06 08:50
そんなに店が増えて
閉店する店は、無いのでしょうか?
721食いだおれさん:03/12/06 11:52
横浜市内で、美味しいフレンチの店でオススメがあったら教えて下さい。
予算は税込みで一人壱万円以内。
722食いだおれさん:03/12/06 17:30
エリゼ光
723食いだおれさん:03/12/06 18:41
東京か横浜で、牛肉の美味しい料理を食べられるフレンチでいい店を教えて下さい
724食いだおれさん:03/12/07 02:51
コションのマダムは何処行ったのでしょうか?
誰か知ってますか?
725食いだおれさん:03/12/07 08:25
>>724 恵比寿の?今いらっしゃらないの?
726食いだおれさん:03/12/07 20:14
>>725
そう。恵比寿のです。
かわりにすてきな小マダムがいらっしゃいました。
いつものマダムはどうしたのか訊いてもあやふやな返事。
病気とかじゃなければ良いのですが、、
727食いだおれさん:03/12/08 23:44
先日オーグードゥジュールに行って来た。
なかなか美味しかったよ〜。
でもあの黄色い内装は今一だったな。
サービスは行き届いてました。
728食いだおれさん:03/12/09 19:10
1.渋谷駅周辺or新宿駅周辺
2.土日の昼でも予約無しで食べられる
3.予算は一人1万円以内

この条件で、お勧めの店があったら教えて下さい。
729食いだおれさん:03/12/10 10:24
>>728
スレタイみろ。 クソスレで聞くな ドアフォ
730食いだおれさん:03/12/12 11:16
恵比寿のアラジン、今の季節コースとアラカルトどちらがいい?
731食いだおれさん:03/12/14 01:43
フォアグラの美味しい店って何処だろう?
732食いだおれさん:03/12/14 06:14
>731
オベルジュドゥリルでないでしょうか?***でつ。
733食いだおれさん:03/12/14 12:34
焼いたのがいいのか、テリーヌ系かで違うかも
プチポワンのテリーヌは好きだった
734食いだおれさん:03/12/14 16:28
テリーヌって食感にめりはり無いし、しつこく感じません?
735食いだおれさん:03/12/14 17:49
ポアレに限るよ。
736食いだおれさん:03/12/14 18:56
フォアグラ自体が、シツコイ。
737食いだおれさん:03/12/14 19:34
>>731 日本でですか?
738食いだおれさん:03/12/14 19:36
>>733
だったって・・・
まだ店有るけど?
739食いだおれさん:03/12/14 19:38
>>731 日本でですか?
740食いだおれさん:03/12/14 19:42
はじめて、このスレを読んでみました。貧乏臭いとしか言いようがありません。
このスレに書き込んでいる人達は生活レベルが低いのに、高額所得者にあこがれている
というふうに理解すればよいのでしょうか。
741食いだおれさん:03/12/14 20:00

おまえ釣り下手だな
742食いだおれさん:03/12/14 20:01

おまえ釣り下手だな
743食いだおれさん:03/12/14 23:33
>>740

あなたの脳内では、フレンチ食いにいく=金持ち
って構図が成り立っているのでしょう。
べつに東京じゃ金なくてもフレンチくらい行くだろ。
おまえ田舎もんだろ。
744食いだおれさん:03/12/15 00:05
自分もフツーはこんがり焼いたのとか、料理の中に少量使って
あるのが好きだけど、プチポワンの炭火焼フォアグラテリーヌ
はスモーキーな香りがきいててテリーヌだけど飽きずにイケます。

過去形なのは最近あんまり行ってないからってだけ。
スペシャリテだから今も行けば作ってる料理だとは思うけど…
745食いだおれさん:03/12/15 08:02
>>740 ごめんねー貧乏で。
でも、美味しいもの好きだから、フランスにも行くし、
日本でもフランス料理のお店行っちゃいます。
746食いだおれさん:03/12/18 22:15
>>730
この時期のアラジンはジビエがいいからアラカルトののほうがいいと思うけど。
友達はコースの方がいいって言ってたな。みんなはどう思う?
747食いだおれさん:03/12/19 16:27
横レスごめん
うちのオーナーシェフとキャッシャーのパート主婦 あからさまのW不倫 
なんで社員の俺がパートのおばはんにアゴで使われなきゃなんないんだ?
もう仕事やる気になんない 今月で辞めまツ
748食いだおれさん:03/12/20 14:12
>>732
コルマール付近にはフォアグラ料理を出す店が多いです。
オベルジュは旅館の方ね。その横にあるレストランが三ツ星
749?}?X?q??:03/12/20 16:55
732は壺入りを食ったっぽいが、748はフランス行ったことあるのか?
750食いだおれさん:03/12/21 03:20
732
>>749
前菜にフォワグラのポルト酒、カエル、メインは魚はなんやったかなぁ
ランゴスチンのクリームソース煮やったかも、肉は鹿の焼肉でした。
でした。ワインは何かで有名なソムリエのおすすめで、炭酸入りのアルザス
(クレマンダルザス?)とゲブルツトラミネール。
#激(劇)ウマーでした、一度行ってみてくださいおすすめです。パリで食う
ほどは高くない。
751食いだおれさん:03/12/21 20:31
やっぱりあの壺入りと桃が好きだ
752食いだおれさん:03/12/21 20:46
tubo入りってなんですか
そんなに騒ぐほど美味しいのですか
知らないんで教えて下さい
753食いだおれさん:03/12/21 20:53
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1070170284/l50
この人たちをとめて・・

>>
コピペだが びくーり














754食いだおれさん:03/12/21 22:36
>>753
壮絶!
755食いだおれさん:03/12/22 00:49
>>751
禿堂。料理は何でもおいしいわけではないけど、壺と桃はべらぼう。
756食いだおれさん:03/12/24 20:44
北島亭って如何よ?
757食いだおれさん:03/12/24 23:20
>>756
もう終わってる
758食いだおれさん:03/12/25 01:28
>>757
今年の営業が?
759食いだおれさん:03/12/28 12:47
ああ 今年のクリスマスは コートドールにも行けなかったな
忙しいし その割にはカネナイし・・・
760食いだおれさん:03/12/28 22:05
こんどナガオヴンダバに行くんだけどこの時期のおすすめって何?
やっぱりジビエ?
761食いだおれさん:03/12/28 23:04
ブルギニオン、変わらずおいしかったな。
762食いだおれさん:03/12/29 00:56
クリスマスに行ったアンフォール(表参道)という店は最悪だった。
シェフの態度は傲慢のくせして料理はさっぱりおいしくない。
もう一度接客から学んで来い!
塩辛すぎてしょっぱくなっている鴨を出された時は途中で帰ろうと思った。
二度と行かない店。
763食いだおれさん:03/12/29 10:43
アンフォールのような店に接客もなにもないと思うけど。
しかもクリスマス…
764食いだおれさん:03/12/29 16:23
現在のアンフォール、って、スレ違いでは…
765食いだおれさん:03/12/29 21:06
>>760
雑誌に読んだだけで行くのなら、止めておけ。
同じ値段出して、近くのル・ポンドシェルに行く方がずっと満足できる。
766食いだおれさん:03/12/29 23:13
>>762
確かに、かつてのアンフォールは最高でした。
現在、その当時の味を感じたいなら、
マノアールダスティンやルブルギニオンに行ってみてくださいねー。
767食いだおれさん:03/12/29 23:42
>>765
どうして、プチビストロと高級レストランを同列で比較できるの?
同じ値段出して、同レベルの料理が食べれるはずがないだろ。

屋台の特上らーめん食べるより、高級中華で並らーめん食う方
がずっと満足できる。
768食いだおれさん:03/12/30 00:09
代官山のラブレーに行くべきでしょ、それをいうなら
769760:03/12/30 06:41
>>765 >>767
ありがとう。私は雰囲気より味を重視する方なんだけどやっぱりポンドシェルの方が
おいしい?ちなみにお二方のお勧めはどこですか。私は一番のお気に入りはカランド
リエです。
>>767
やっぱりナガオがプチビストロだよね?
770食いだおれさん:03/12/30 10:11
>>767
お前、DQNか?
同じ値段出して、満足度が全く違うって意味だ。
それくらい、価格と質(料理、内装、サービス)を考えると行く価値が無い
ってことくらい分かるだろ?

もっと安くて美味しくて居心地が良い店っていっぱい出来ている。
隣にカフェを出すくらいなら、レストラン?の方を充実させないと。
771食いだおれさん:03/12/30 14:44
>もっと安くて美味しくて居心地が良い店っていっぱい出来ている。

いっぱいあるんだろ? 具体的に店名をあげてみろ。
最低でも5店はあげられるよね。知ったかくん。
772食いだおれさん:03/12/30 17:46
>>771
知ったかですから、お前の要求より多く10軒にしようか・・・
吉野屋、マクドナルド、モスバーガー、すかいらーく、ロイヤルホスト
アストランス、エレーヌダローズ、ペトロシアン、オートゥールガスコン、グルマール
こんなところかな?
773食いだおれさん:03/12/30 18:21
よくできまつた
ジャンクフードの園児ちゃん
味覚障害にならないよう気をつけましょ
774食いだおれさん:03/12/30 18:46
>>772最初の五つは名前知ってるけど
逝った事無し、後は名前も聞いたことない
俺って、グルメかい?
775食いだおれさん:03/12/30 19:28
グルマールってのは知らないな、どこだろ
776食いだおれさん:03/12/31 03:27
>>772
もうブサネタはいいよー、知ったかくん。
はやく具体的にあげてくださいよ。知ったかくん。
777食いだおれさん:03/12/31 10:42
>>776
お前のような香具師には誰も教えてくれないじゃねぇの? 藁
778食いだおれさん:03/12/31 13:21
>>776
関西なんて、美味いレストランやビストロなんて無いんだって。
知ったかしようにも、無いんだから無理。
779食いだおれさん:03/12/31 14:26
東京にも味が最高のもまともな店はどこにもないよ。
三國や石鍋が自ら作っていた時代の後、東京には(日本には)スターシェフが存在しない。
渋谷康弘さんが「ニューヨークに比べ東京の客は10年は遅れている」とエッセイに書いていたが、
まったく同意見です。

乱立する「そこそこ」の店同士比べて、どこが一番かは決められるかもしれないが、最高といえるのかどうか。
780食いだおれさん:03/12/31 14:49
そうやな、三國や石鍋をのさばらせたのだから
東京も、その程度ちゅーことやね。
781食いだおれさん:03/12/31 15:06
結局、知ったかくんがケチをつけたかっただけだろ。
なんでもケチをつけるのが生甲斐なんだ。
782食いだおれさん:03/12/31 15:10
>>780
何か作為を感じるが、大阪人か?
783食いだおれさん:03/12/31 15:44
ニューヨークは「ダニエル」「ジャン・ジョルジュ」が大成功し、アラン・デュカスを惹きつけた
本物の味、サービスに対し価値を認め、十分な対価を支払う客層がしっかりと存在する
だから、高額だが本格的なレストランが10年間で増えている

東京のフレンチは高級店が減る一方で、新しい高級レストランが増えない
客が過度に値段に敏感になった結果料理とワインは安くなったけど、味と食材はどこへ行っても似たりよったりだ
今のロオジェとかほめる記事多いけど、あれで本当に最高か?
784食いだおれさん:03/12/31 16:17
ナガオに行ったが、あの味、値段、サービス、設えじゃリピーターになれなかった。
こんなんじゃないだろう?って思って2回行って止めた。
このシェフが以前に居た、レストランでアニョードレを食べたときにも素材もある
んだろうけれどパサパサで呆れたし。

結局、ここもマスコミ先行型って感じかな?
路上駐車に気を遣わなくて良いのが一番の特徴かも・・・。

>>765
お前の意見の方が正しい。 値段、同じくらいかかるんだから。

他に大阪でビストロなんて言うと・・・そこそこ昔からやっているなら
「ラ・トォルトゥーガ」、「ディーバ」、「ブレ・ド・ブレ」くらい?
ほんと、行くところねぇよなぁ。
785食いだおれさん:03/12/31 16:41
>>768
ハゲドウ
786食いだおれさん:03/12/31 20:04
今話題のシェフってだれだろう?

前に アランデュカスとか話題になってたけれど、今はどうなってしまったの?
スプーンって 流行ってたの?
787食いだおれさん:03/12/31 20:19
大阪でビストロなら、キュイエールだね。
味と値段に、納得。
788食いだおれさん:03/12/31 20:55
キュイエールってビストロじゃねぇだろ? 
フレンチベースだけれど。
789食いだおれさん:03/12/31 21:09
正真正銘のビストロ。美味いもの屋のフランス食堂。
高級フランスレストランではありません。
790食いだおれさん:03/12/31 22:39
791食いだおれさん:04/01/01 00:05
>>788 レストランというより、ビストロだろ。
生ビールもあるからと言って、ブラッスリーでもなし・・・・・
792食いだおれさん:04/01/01 13:12
>>789
何で、あの料理がビストロなんだぁ?
ビストロと呼ぶには、典型的なビストロ料理が入って無さ過ぎ。
名刺の通り、欧和食堂って感じか、お前の言うとおりフランス食堂かな。
まぁ、どうでも良いけれど。

あんな焼きの甘い夢屋のバゲットだけれど、不思議とオーブンに入れて焼き直す
と粉の味がして美味しいよね。
793食いだおれさん:04/01/01 14:56
>>792
うん?
あの店の造りや食器類やサービスでフランスレストランと言える?
料理はややレストランぽくても、手軽で普段着の食堂。
きちんとしたレストランをオープンする計画があるらしいけど。
794食いだおれさん:04/01/01 16:23
>>793
お前、DQNか? 誰がレストランなんて言っているんだ?
795食いだおれさん:04/01/01 17:02
お前、ローカルのDQNだろ いっぱいめし屋でめし食ってろ 
796食いだおれさん:04/01/01 17:36
大阪人=ローカルのDQNで正解。
797食いだおれさん:04/01/01 19:17
48=DQN
798食いだおれさん:04/01/02 20:12
>>793
オンナが入れないような雰囲気にして欲しいな。
あんな店なのに客がオンナばかりでどうするんだ?
799食いだおれさん:04/01/02 20:48
なんで女が入ったらだめなんだよ
800食いだおれさん:04/01/02 20:53
いまどきフレンチやイタリアンはミーハーオンナしか行かないよ。
とくにランチはオンナ連中のたまり場だぜ。
フレンチやイタリアンはすげえ食通オヤジが通うなんて嘘だね。
801食いだおれさん:04/01/02 21:05
女を拒否したら、潰れます。
802食いだおれさん:04/01/02 21:23
フレンチ食えばグルメの妄想から目がさめまつた
803食いだおれさん:04/01/03 01:07
>>800
確かにロオジエなんかもランチはひどい。しかし店側も商売だからな。
スマートにフレンチを楽しめるおじさん・おばさんが増えればいいんだろうけど。
804食いだおれさん:04/01/03 03:04
今時すげえ食通オヤジなんているのか?
805食いだおれさん:04/01/03 03:30
食通のなれの果ての痛風オヤジならウチにいますが何か?
806食いだおれさん:04/01/03 04:22
それはただの病もちです。食通オヤジじゃござんせん。
807食いだおれさん:04/01/03 07:09
そもそも食通である必要なんてないだろ。
普通に食事を楽しめばいい。
妄想から目を覚ませよグルメオタ君。
808食いだおれさん:04/01/03 09:25
並んでラーメン食うのがグルメな食通。
フレンチ食うのはオンナかミスターチルドレン。
よくよく反省するように。
809食いだおれさん:04/01/03 12:54
うちの両親は田舎者。フランスは時々言ってるけど星つきレストランは未経験。
そんな両親を都内の某フレンチレストランに連れて行ったら
大騒ぎはしないけど「美味しい」と素直に喜んだ。

本物の田舎者だから変に気どったりもしない。
店とのやりとりはフレンチ関係の仕事についてる俺任せでにこにこしていた。
マナー違反は俺が笑いながら指摘するとひるまずに「おーそうか」とついて来る。

手前味噌だが、中途半端な知ったかぶりオヤジより
こういうタイプのオヤジのほうが一緒に行って恥ずかしくないと思った。
810食いだおれさん:04/01/03 13:31
>>808
もうひとひねりしな
811食いだおれさん:04/01/03 22:14
>>800 そうでしょうか?パリでは年配男性も、ビジネスマンも
フレンチ召し上がってましたよー。
812食いだおれさん:04/01/03 22:23
>>800はレストランに行ったことが無くて僻んでるだけだから。
チェーン居酒屋で仕事のグチこぼしてるタイプでしょ。
ついでに女にも縁のないタイプね。
813食いだおれさん:04/01/03 22:51
>>783
3件とも、何回か逝ったけど、「ダニエル」「ジャン・ジョルジュ」は
仕込んだものを温めてだす、という感じであまり誉められない。特に、前者はね。
アランデュキャスは美味しいが、まあ、倍の値段だから何とも。
東京で、グランメゾンが少ないのはほんとにその通り。
問題はなんといっても税制。所得税・住民税があまりに累進がきつく、ぼったくりだから、
それなりに所得があっても、可分所得になるとそれほどでもない。
グランメゾンに逝く人はどうしても接待族中心になっちゃうよね。
消費税をあげて、所得税・住民税の累進税制をやめてフラットにすれば
良い文化が花開くようにも思うんだが。
814食いだおれさん:04/01/03 22:57
>>811
おパリでは?
フランスでは、男も女も普通フレンチを食うだろ。
それとも、フランス男は和食を食っているのか。

815食いだおれさん:04/01/04 01:52
三國さん、嫌い・・・
816食いだおれさん:04/01/04 10:42
どうして?
817食いだおれさん:04/01/04 11:03
>>800
って言うか、日本人の99%はフレンチなんて全く食ってないんだよ。
大都市圏でも95%も食ってないんじゃねぇか?
このスレを見ている香具師が特殊人種だと思われ。
818食いだおれさん:04/01/04 13:26
日本ではフレンチ食えば香具師か特殊人種?
納得しました。オンナは香具師で特殊人種です。
俺、今日からイタ飯のスパゲッティ食う。
819食いだおれさん:04/01/08 20:18
あした ガニエール いくひといる?
820食いだおれさん:04/01/08 20:25
ニューオータニまで、ちと遠いな。
821食いだおれさん:04/01/10 02:01
麹町のオーグードジュールって味的には如何?
822食いだおれさん:04/01/10 02:12
塩味。
823食いだおれさん:04/01/10 02:16
つまらん
おもしろいつもりか?
824食いだおれさん:04/01/10 02:34
グードジュールはスレ違いだと何回言えばわかるんだ。スレタイ見ろ。
825食いだおれさん:04/01/10 03:27
>824
シェフは人気有るし、お店も評判良いじゃない。
826食いだおれさん:04/01/10 13:21
>>819
それより、インペリアルにパスカル・バルボが来るらしいけれど
一つ星なのに2万円のムニュだけってボリ過ぎじゃねぇの?

昔、一つ星の頃の(今は二つ星)パトリックジェフロワのフェアーに
行ったけれど、50人くらい入れるレストランに2〜3組だけだった
のは可愛そうだった。まぁ、料理も冴えてなかったし、場所がヒルトン
だったからかも知れないけれど。

あ〜ぁ、懲りずにまた行っちゃいそうだ。
827食いだおれさん:04/01/10 13:43
(-_-)・・・・・あっそ
828食いだおれさん:04/01/10 22:03
東京會舘
829食いだおれさん:04/01/18 03:05
あげとくで
830食いだおれさん:04/01/18 03:40
パトリックジェフロワってどこの町の人?
昔行ったことあるかもしれない。
831食いだおれさん:04/01/18 12:49
>>830
ブルターニュの端っこの街。
オリビエロランジェのカンカルよりももっと北西だったと思うよ。
832830:04/01/18 16:19
じゃあ数年前行ったことある。高速走りながらミシュラン見て入った。
高速出口から2、3分のところ。近所のオヤジがくだまいてた。
本人は広島に行ったことを自慢してた(東京は屈辱だったのか)。
なんだか、鮭とか普通の料理が多く、店の造りなんかもいちおう立派だけど古臭く、
どうみても星一つクラスだと思ったのにどうやって二つになったのかギモン。
ロビュションのこねじゃないの?(ロブションのテレビにも出てましたし)

二つ星といったらカンカルと同じじゃないか。
833食いだおれさん:04/01/18 16:31
>>832
去年だか二つ星に昇格したんでしょ?
かなり小柄なメガネを掛けたシェフだったんじゃない?
ブルターニュで鮭はないよなぁ・・・。
って山ん中でも、フランスでは鮭がスペシャリテの店が有るくらいだけれど。
甲殻類は食べなかったの?

メゾンドブリクールの方が二つ星と言っても数段上じゃないの?
834830:04/01/19 00:40
私が行ったのはもう5年も前になるか。
高速走行中に腹減ったのでガイド見ていっただけ。
牡蠣はカンカルにあるし、甲殻類はブルターニュ先端とかでたくさん食う予定だったので
1時過ぎに着いて、遅かったけど頼み込んで辛うじてAランチ食っただけ。
835食いだおれさん:04/01/19 01:11
アランデュカスが日本に来るんだってさ。
日本に久々のグランメゾンができて、
今までの島国型高級フレンチからやっと抜け出るきっかけになるかもね。
日本人の、日本の食材による、日本人にだけ通用する高級フレンチ。。。。
836食いだおれさん:04/01/19 02:49
料理屋と衝立は拡げすぎると倒れるのではなかったっけ?
837食いだおれさん:04/01/19 13:14
>日本人の、日本の食材による、日本人にだけ通用する高級フレンチ。。。。

それ、いかにもデュカスが作りそうなんだけど。もともと料理の才能より
経営の才能なんだしさ。
838食いだおれさん:04/01/20 21:16
当分の間、お店の中は シャネルの顧客だらけで予約できなさそうだ…
ところで スプーンって 今もあるの?
839食いだおれさん:04/01/20 23:10
 あんまりグルメじゃないんで、このスレみつけて
嬉々として読んでみましたが、ロオジェってなんか
あんまり良いこと言われてないので心配…。

…って、自分のような人間だったらそもそも
判らないかも知れませんねー。

やっぱ一度は行ってみよう…。
ランチタイムの予約しかとれなかったのですが、
やっぱりアラカルトの方が良いのでしょうか?
どなたかレス下さったら嬉しく思います…。
840839:04/01/21 11:14

変な質問してすみません。 今、
 ロオジェスレがあることに気がつきました。
無視してくださいませ。
841食いだおれさん:04/01/21 11:49
いや、あっちのスレは機能してないし・・・
842食いだおれさん:04/01/21 12:43
2chで知り得た蘊蓄を高級フレンチへ行って語ること










最高のハレンチ
843食いだおれさん:04/01/22 12:38
ワロタ
844食いだおれさん:04/01/24 14:13
結局どこが良いんでしょうね?
845食いだおれさん:04/01/24 17:59
国内ではコートドールだと思うよ。
846食いだおれさん:04/01/24 18:41
>>845 さん、ありがとう…。
847食いだおれさん:04/01/24 23:44
・・・。
が気になるね・・・。
848食いだおれさん:04/01/25 03:29
「十皿のコートドール」の赤ピーマンのムース、おいしかったですか?
849食いだおれさん:04/01/25 08:46
美味いけど、一度食べたらいいかなって
私はね。
850食いだおれさん:04/01/25 09:43
l;
851食いだおれさん:04/01/25 10:37
赤ピーマンにこだわる事無いんじゃない?

コートドールって言うと赤ピーマンって言う人が多いよね。
それはそれとして、赤ピーマンしか語らない人ってのにはちょっと不思議。
852食いだおれさん:04/01/25 18:29
>>851
ははは、弟子まで赤ピーマンのムース出しているもんね。
赤ピーマン、牛尾、エイは外せないのかな?

でも、いくら改良していると言っても料理としては古典の域かも。
853食いだおれさん:04/01/26 01:11
ちなみにコートドール、今年はフォアグラとトリュフのパイ20000だってね。
去年は12000だったのに。今年はトリュフ不作?
854食いだおれさん:04/01/26 04:17
>>853
>だってね。
東レスでも読んだのかな?
855853:04/01/26 11:42
>>854
コートドールに電話してきいたの。
856食いだおれさん:04/01/26 12:29
>>855
いつ食べに行くの?
感想きぼーん。
857食いだおれさん:04/01/26 12:32
>>856
乾燥してますた
858853:04/01/26 18:43
>>856
2月上旬。予定変わるかもしれないからまだ行くか分からないけど、行ったら
感想書きます。
85968:04/01/30 13:03
株でしこたま金ができたのでとにかく高いレストランでパァーと散財したい。
1人10マンくらいする処ある?
860食いだおれさん:04/01/30 13:35
グランメゾンで「1人10万の料理を」と予約を入れればよいのでは。
料理だけで10万クラス、或いはそれ以上ならフレンチよりも中華かな?
861食いだおれさん:04/01/30 15:20
食べた後、ビルの屋上から1$札まけ。
862食いだおれさん:04/01/30 16:11
拾いに行くから、事前にこのスレでコソーリ教えてね♪
863食いだおれさん:04/01/30 16:21
今晩東京タワーの下で、待ってなさい。
864食いだおれさん:04/01/30 16:23
わ〜いヽ(´ー`)ノ
待ってま〜す♪
865食いだおれさん:04/01/30 17:28
10マソの料理でロマネコンチをバンバン開けるってのはどう?
866食いだおれさん:04/01/31 03:51
ってか、何人で行くんだ?
867食いだおれさん:04/01/31 12:38
勝俣の所へ行って、グルナイメニューで頼むと
言えばいいのよ。
ワインも超一流頼めば、文句無し。
行き帰りは、リムジンチャーターするとか。
868食いだおれさん:04/01/31 12:48
琴$
869食いだおれさん:04/01/31 21:07
1晩で1000マソくらいは散財したいんだけど・・・
870食いだおれさん:04/01/31 21:10
>>869
ギバちゃんに歌ってもらうぞ
871食いだおれさん:04/01/31 21:28
    ♪
♪   ∧ ∧ ♪   よ〜く考えYO〜 ♪
    ( ・3・ )  ♪   お金は大事だYO〜 ♪
    (つ[|lllll])      う〜う、う〜う、うううー♪
   〜|  |
    U U
872食いだおれさん:04/02/03 03:13
日赤通りにあった「銀の食卓」、そこに勤めていたシェフの
その後をご存知の方いらっしゃいませんか?
肉料理、特に臓物系がとてもおいしかったそうなのですが、
とうに閉店してしまっているようです。
873食いだおれさん:04/02/03 08:32
臓物系,日本では人気ないから閉店したのでは?
ホルモン、アメリカ産多いらしくて
業界は、調達するのにたいへんらしいですね。
874食いだおれさん:04/02/03 15:45
>>872
そうそう、私も気になってました。結構評判は良かったと思ったのに。
875食いだおれさん:04/02/03 15:52
銀の食卓を5つ集めると、金の食卓と交換できます
876食いだおれさん:04/02/03 18:52
他のとこでも訊いてみたが、

ライスを食べるとき、フォーク裏に固めて
食べるってのはどうなんですか

ありか、なしか
877食いだおれさん:04/02/03 18:56
>>876
マナー違反以外、何物でもありません。
世界でも日本人(の通ぶった勘違いした人間)しかやらない、特殊な行動なのです。
878食いだおれさん:04/02/03 19:01
>>877
例えば騒いだり汚い食べ方をするんだったら
悪いことだって認識できると思うけど、
でもフォーク裏使ってる本人は
「俺ってオシャレだよなぁ」とか
「これがマナー通りだ、他のやつは下品だ」
と思ってるようなんですが…
879食いだおれさん:04/02/03 19:11
かつて、日本のマスコミがフォークの裏にライスを載せて食べるシーンを
放送してしまったために、「それが世界の常識」とばかりに世間に浸透してしまい
なんとマナー教室でもそうするよう指導しているところがあったそうです。

バナナをナイフとフォークを使って皮を剥き食べるスタイルはありますが、
恐らくはこういった日本人にとっては特殊に思える食べ方イコール
マナーという謝った刷り込みが、そのようなキテレツな食べ方を生み出したのではないでしょうか。
880食いだおれさん:04/02/03 19:13
20年前ならいざ知らず、気軽に立ち寄れるフランス料理店が増え
またマナーもネットで簡単に勉強できる時代、
旧世界の迷信に取り付かれた連中が、僅かに現代に生き長らえているといったところか。
881食いだおれさん:04/02/03 19:49
釣り?
882食いだおれさん:04/02/03 20:06
っと言うか、今どきのフレンチレストランで別皿でライスなんて出してんの?
洋食屋かファミレスくらいじゃねぇのか? 
もっともホテルなら有りかも知れないが。

883食いだおれさん:04/02/03 20:09
数からすればライスを頼めるところも結構あるよ。
年配の方は注文する人も多いのですよ。
884食いだおれさん:04/02/03 20:25
>>879
なるほどねぇ
でも人によってはその方が食べやすいらしいスな

>>880
俺もね、今どきそんなやつぁいないと思ってたわけですよ
そしたらこないだ知人とファミレス行ったら
その人がおもむろにフォークの裏でライスを固め…
まぁたまたまかな、と思ってたんだけど、
でもその後も一緒にゴハン食べるたびにそれやってる

>>881
実在しとるんですわこれが
一緒に食ってるとちょっと恥ずかしい…

>>882
ってことでファミレスでしか確認してないけど、
彼の場合はおそらくどこででもやってるのではないかと…
885食いだおれさん:04/02/03 20:39
ごめん俺フォークの背に乗せてるわ!固めちゃいないけど
じゃあ正しい食べ方は?
フォーク持ち替えるの?めんどくない?
886食いだおれさん:04/02/03 20:41
>>885
そのままでいいんですよ、そのままで、、、
普通にすくって食べてください
887食いだおれさん:04/02/03 20:44
>>886
??
左手で持ったフォークですくうってことですか?
888食いだおれさん:04/02/03 20:46
左手でも右手でも、お好きな方で大丈夫です
889食いだおれさん:04/02/03 20:53
>>885
例えばステーキとか食うときってどうしてんだろ

ナイフは右でフォークは左でしょ
その場合口に入れるとき持ち替えるのかな

俺はそのまますくって食った方がめんどくさくないと思う
いちいちフォークの裏に乗っけるって方がめんどくさいと思うけどなぁ
890:04/02/03 20:53
>>882
>もっともホテルなら有りかも知れないが。

得意先に弱いのは何処も同じ。
891食いだおれさん:04/02/03 20:56
フォークナイフでライス(プ)食え、って今どき、ファミレスくれぇなもんだ
ろ。マナーも糞もねぇだろよ。人によるけど、885方式が一番カンタンじゃ
ねーの。持ち換え無しってのが楽だね。
892食いだおれさん:04/02/03 20:57
891はお箸を頼むそうです
893881:04/02/03 22:02
釣りじゃなかったのか…
894食いだおれさん:04/02/03 22:56
フォーク裏に乗っけるのってイギリス式のマナーじゃなかった?
895食いだおれさん:04/02/03 23:09
フランス料理は結婚式に出てくるような物しか食べた事の無い私が
何の因果かトゥールダルジャンに行く事になってしまいました。
鴨が有名って事位しか知りませんが、やはり鴨を食べるのがいいのでしょうか?
896食いだおれさん:04/02/03 23:16
そうかも
897食いだおれさん:04/02/04 07:55
高級フレンチで牛肉を食べるのだけは止めた方がいい。
素人まるだし。
そもそも高級フレンチには牛肉メニューはほとんどない。
898食いだおれさん:04/02/04 13:14
このスレ内でも、高級フレンチで牛肉メニューをおいてっても
別に普通だということで話が済んだと思っていたのだが・・・フゥ
899食いだおれさん:04/02/04 19:23
>>895
クネル食え
900食いだおれさん:04/02/04 20:08
クネルって、はんぺんみたいで
美味しいと思わない。
好き好きだけどね。
901食いだおれさん :04/02/04 20:35
ところで時節がらトリュフをおいしく食べさせてくれるところはどこ?
902食いだおれさん:04/02/04 21:31
以前、芝公園近くにトリュフのスープで有名な店があったが、つぶれたと思う。
名前憶えてる人いる?
903食いだおれさん:04/02/04 22:39
オーベルジーヌの事?
あそこ、なくなったんですか。
904食いだおれさん:04/02/05 03:45
クネルとかキッシュロレーヌとか、基本古典料理のはずなのに日本ではマズイ店が多い。
トゥールダルジャンならやはり古い料理が食いたいから血鴨とかクネルとかいいんじゃないの?
905食いだおれさん:04/02/05 04:18
トリュフなら"ザ・六本木"ではなかろーか
906なつ:04/02/05 06:50
先月、三國に行きました。コースの中に米沢牛のローストがあったけど、かなりウマーV(^-^)V
今まで行ったフレンチの中で私的に一番でした。
でも一緒に行った男がイチイチくだらない質問をしまくって料理がスムーズに進まず最悪だった。
最後のケーキを楽しんでる時、「少しクレ」と私のお皿にフォークをガチャガチャ突っ込んできた時は早く帰りたくなった
907食いだおれさん:04/02/05 10:07
>>894
そうそう、イギリスのマナーは確かそう。
ライスじゃなくて添えてあるマッシュポテトなんかで。
908食いだおれさん:04/02/05 10:59
>>903
オーベルジーヌか、懐かしいな。
あまりの客の入りの悪さに食材が回転しないから食中毒になったことがある。
ただトリュフのスープはタイユヴァンのよりずっとうまかった。
タイユヴァンはトリュフを得意としてるといわれてたので
トリュフのコースを食べたことがあるがイマイチだったな。
909食いだおれさん:04/02/05 12:00
>>908
恵比寿の城を「タイユヴァン」と呼ぶのはやめようや。話はそれからだ。
910食いだおれさん:04/02/05 12:59
高級フレンチで牛肉のローストはないよね。
頼む香具師がいるから仕方なくムニュに載せてるんだろうが。
田舎のフレンチ行くと必ず牛肉が載ってるもんなあ。
911ふゆ:04/02/05 13:03
先月、三國に行きました。コースの中に米沢牛のローストがあったけど、かなりマズー(゚Д゚)
今まで行ったフレンチの中で俺的に最悪でした。
一緒に行った女がイチイチなヤツで、そろそろ別れようと思ったので餞別にフレンチを喰わせてやったのだが
最後のケーキを楽しんでる時、「少しクレ」とヤツのお皿にフォークをガチャガチャ突っ込んでやったので、多分嫌われてもう付き纏われることもなくなるだろう
912食いだおれさん:04/02/05 18:05
ttp://www.aubergine.jp/
は普通に表示されてるな。オーベルジーヌほんとに逝ったの?
913食いだおれさん:04/02/05 18:07
рオてみれば?
914食いだおれさん:04/02/05 19:13
三国といえば、以前、NHKの「わが心の旅」とういう番組の中で、
昔働いていた「アラン・シャペル」を訪ね、厨房で当時を思い出し、
料理の盛り付け中にシャペル本人から、「セ・パ・フィニ、美しく
ない。」と言われ、氷ついたよう動けなくなった、と言っていたが、
「C’est pas fini」って、「未完成 = そのままでは客に出せない」
と単に注意したまでで、それを「美しくない」と解釈するのは、あま
りにも飛躍しすぎでは。
この人の不幸はこういうところから始まったのでは。
915食いだおれさん:04/02/05 19:16
牛肉のローストごときでわざわざ高級フレンチ行かなくても折れが焼いてやろうか?ww
916食いだおれさん:04/02/05 19:17
たまにいるよね、フレンチにステータスを求めるヤツってw
それってフレンチでステーキを求めるヤツと大差ないじゃんwww
917食いだおれさん:04/02/05 19:38
>>912
オーベルジーヌまだ生きてるみたいだね
誰も安否を知らないのが笑えるな
しかしトリュフのスープは9,000円か
唯一の売り物がその値段でよく生きてるな
918食いだおれさん:04/02/05 19:40
>>917
世間は不況でもまだまだお金持ちは健在ということでしょうか。
いずれにせよ、そのお値段でもリピーターを確保できるほど
素晴らしい逸品なのかもしれませんね。
919食いだおれさん:04/02/05 19:51
なんせ街場の洋食屋レベルの内装でサービスも洋食屋以下。
史上最低のワインリストにキールロワイヤルも知らないソムリエ。
それで生存してるのだから凄い。
920食いだおれさん:04/02/05 19:52
そうなの?
それで生き残れているってことはよっぽど美味しいのかな
921食いだおれさん:04/02/05 19:55
>キールロワイヤルも知らないソムリエ。
そんなの居るのか?
俺でも知ってるぜ。
922食いだおれさん:04/02/05 19:58
居ないだろうねえ。
脳内レストランで食べてきたのかな?
923食いだおれさん:04/02/05 20:14
オーベルジーヌで食前酒を頼んでください。
ティオペペ以外だとかなり動揺するはずです。
キールロワイヤルは何度も聞き返されて本当に知らないみたいでした。
厨房に行ってシェフに作り方をきいたのだと思いますが
しばらくしてから作り始めました。
しかし棚にあった冷えてないモエで作られ激マズー!
924食いだおれさん:04/02/05 20:15
そうだよな、ファミレスじゃあるまし
925食いだおれさん:04/02/05 21:37
ティオぺぺなんて注文するヤツいるか?いうならシェリー(辛口)だろ。
銘柄指定するならせめてアルマセニスタオロロソウィエホにしろ。

926食いだおれさん:04/02/05 21:42
オーベルジーヌはシェリーはティオペペしか置いて無いから動揺するの!
927食いだおれさん:04/02/05 21:43
ドンゾイロにしろ。

928食いだおれさん:04/02/05 22:07
つーかシェリーで食前酒ってどうよ、おまいら?
929食いだおれさん:04/02/05 22:13
なんか居酒屋でビール頼むみたいな感覚だけどほんとに飲みたいとは思わない
ほかになんかいいのない?
930食いだおれさん:04/02/05 22:18
フランスでは普通にビールを食前に飲んでるが
日本だと田舎者に見られる罠
931食いだおれさん:04/02/05 22:20
ソムリエに「おすすめの食前酒は?」ときいても
ティオペペとかキールとか・・・という店多くない?
もっと勉強しろ!
932食いだおれさん:04/02/05 22:22
ビールだと儲けにならないから、ワインやリキュールで
稼ぎを増やそうと、ビールそのものを置いてない店も日本は多いから困ったものだ
933食いだおれさん:04/02/05 22:22
ソムリエに「おすすめの食前酒は?」ときいても
ティオペペとかキールとか・・・という店多くない?
もっと勉強しろ!
934食いだおれさん:04/02/05 22:24
>>933
もちつけ
935食いだおれさん:04/02/05 22:26
恵比寿城は親会社の関係で黒ラベルが出てくるが
あの内装・テーブルとのギャップすご杉
しかし、城にしても食前酒ってメニューないところ多いよね
936食いだおれさん:04/02/05 22:28
メニューにないときはどうすればいいの?
シャンパンを頼むのかな
937食いだおれさん:04/02/05 22:32
しょぼいとこだと、グラスシャンパンないときがある。
938食いだおれさん:04/02/05 22:32
キールロワイヤルとか勧めてくる店多いけど1杯3500円が相場で税サービス含めると2人で9千円だもんね。
原価千円もしないと思う。
939食いだおれさん:04/02/05 22:34
マイ結論

   「お水をお願いします」
940食いだおれさん:04/02/05 22:37
>>936
てゆうか、ソムリエが食前酒は何にしますか?とメニューも出さずに聞いてくるケースが8割。
それで好みをいうか、お奨めを聞くというパターンになります。
941食いだおれさん:04/02/05 22:39
>>940
小心者の私は値段が書いてないと不安で注文できません
942食いだおれさん:04/02/05 22:40
グラスシャンパンありますか?って聞いたら「あります」って言われたけど、
ちっちゃい店だったんでほんとかなと思って「スパークリングワインですか?」
って聞き直したら、「うちはフランス料理店ですから、 シ ャ ン パ ン で す 。」
って怒られた。

943食いだおれさん:04/02/05 22:41
メニューにするほど食前酒を揃えていないだけちゃうかと・・・
944食いだおれさん:04/02/05 22:43
>>942
どっか違うのかな?(笑
945食いだおれさん:04/02/05 22:48
>>941
ほとんどの店でメニューが無いし、値段も会計の時まで分からないのが食前酒ですね。
946食いだおれさん:04/02/05 22:53
>>944
シャンパーニュ地方で作られたものしか名乗れない。
黒糖焼酎が奄美で作られたものしか名乗れないのと同じ。
947食いだおれさん:04/02/05 22:55
>>945
うーん、ごちバトル気分ですね(^^;
たまに水一杯に1000円も取るお店もありましたけど(\_\
948食いだおれさん:04/02/05 22:55
>>946
そういやそうだったね。
949食いだおれさん:04/02/05 23:10
グラスシャンパン2700円ですよ、あそこは。
950食いだおれさん:04/02/05 23:28
食前酒の話題はもういいから、今期うまかったジビエはどこだった?
951食いだおれさん:04/02/05 23:35
南フランスで飲んだ地ビールはうまかったヨ
952食いだおれさん:04/02/05 23:38
鉛の味が舌に広がったエゾシカ
於:港区の某レストラン
953食いだおれさん:04/02/05 23:40
新橋のミクニ2階は値段の割には美味しくないよね。
雰囲気いいけど。
ワイン3本目の時ペトリウス進めてきた・・・
36万。
仕事で4人で行ったんだけど何か足元見られた感じでもう行きたくない。
954食いだおれさん:04/02/05 23:57
やぱーり、港区某レストランで食したベガス。
955食いだおれさん:04/02/05 23:57
ベガスw
956食いだおれさん:04/02/06 00:07
港区レストランっていっぱいあり過ぎてわかんないよ
957食いだおれさん:04/02/06 00:09
広尾、西麻布、麻布十番、白金、高輪、、、
あと品川も若干港区(w
958食いだおれさん:04/02/06 00:31
>>957
それは知ってるけど、店名出してくれないと判らないよ
959957:04/02/06 00:34
>>958
港区って広いなーという意味での横レスですた
混同させてスマソ
960食いだおれさん:04/02/06 00:35
>>957
こちらこそすまん。
しかし、港区だけじゃ広すぎだよな
961食いだおれさん:04/02/06 02:04
プ
962食いだおれさん:04/02/06 02:27
ペ
963食いだおれさん:04/02/06 08:33
>>950
すみません。最後にいいですか?
アルコールは苦手なのですが、シードルは好きです。
これはどうして食前酒に入らないのですか?恥ずかしくて誰にも
聞けません。(そしてクレープにはシードル の組み合わせの理由もわかりません)
どなたか教えて頂けますか?
964食いだおれさん:04/02/06 09:14
シードルとかカルバトスは、高級レストランでは普通出しませんのです。

別に食前酒として問題があるのではないです。


965963:04/02/06 09:20
964さんありがとうございました。

シードルは日本のビストロでさえありませんよね。
パスティス(これも美味しかったけど、どこにもない)
も同様だからなのかなー?
966食いだおれさん:04/02/06 09:28
室堂ホテルのフレンチが日本最高所じゃないかな
967食いだおれさん:04/02/06 09:29
パイ菓子?

シードルもカルバドスフランスの庶民的なレストランならどこでもあります。
というか、きわめてポピュラーです。みんな好んで飲んでます。
968食いだおれさん:04/02/06 09:30
高級店ではブランデー
969食いだおれさん:04/02/06 09:53
酒が全く飲めない私は、
飲み物を聞かれると「飲めないんでオレンジジュース下さい」って言うのだけど
たまに表情を変える人がいる、もしかしてダメなの?そんな事ないよね。
970食いだおれさん:04/02/06 10:19
フレンチやイタリアンをはじめとしてラテン系のおいしい店を紹介しています。
http://www.geocities.jp/fghi6789/
971食いだおれさん:04/02/06 10:26
>クレープにはシードル

ブルターニュ名物
972食いだおれさん:04/02/06 18:29
正直、恵比寿城は東京フレンチの中では美味しいの?
973食いだおれさん:04/02/06 18:58
前菜はおいしい。そのあとはだんだんおいしさが減っていく。
974食いだおれさん:04/02/06 22:07
昔はうまかったよ。
今は、どうだろ。
フレンチも、色々な色があるからね。
作る人によって、ちがうじゃん?
たとえば、タテルヨシノの料理と、タイユバンの料理、ロオジエの料理、コートドールの料理。
全部、違うじゃん。
あとは、好みだよね。きっと。
975食いだおれさん:04/02/06 22:37
>969
私もお酒が弱いので、特に食前にジュース頼むけれど、パリのタイユヴァン
でも、ガニェールでも、ライオールのブラスでも全然むこうは平然と持ってきた。
変な顔するほうがおかしい。ただ食事中は糖分で料理の味が変わるので、ペリエ
ぐらいにしておいたほうが良い。
976食いだおれさん:04/02/07 01:32
>975
そうだね、食事中にオレンジジュースはダメだね。

969も食事前にジュースを頼んだから顔色変えられたんじゃないの。
977食いだおれさん:04/02/07 01:48
食前のジュースもダメにきまってるじゃん。

あ、でもコイツ料理の味わかんないだろうな、ってときは平然と持ってくるさ。

978食いだおれさん:04/02/07 01:52
こういうスノッブっているよね、たまにw
979食いだおれさん:04/02/07 02:22
スノッブつーより馬鹿
980食いだおれさん:04/02/07 03:40
馬鹿っつーよりDQN。
981食いだおれさん:04/02/07 04:12
>>969
「水くれ」て言えば良いのに。
炭酸入り無しはお好みで。

>>977
冷たいひとですね。

>>978->>980
まあ、ひとのことをどーのこーの言うひとが、一番それに近いというのは、良くあることですね。
982食いだおれさん:04/02/07 04:14
頼むお願いだから拝むからから、こんなクソスレタイトルの次スレはやめろよ。
983食いだおれさん:04/02/07 06:07
まあ、ひとのことをどーのこーの言うひとが、一番それに近いというのは、良くあることですね。

(´-`).。oOホントだなあ・・・
984食いだおれさん:04/02/07 08:26
>まあ、ひとのことをどーのこーの言うひとが、一番それに近いというのは、良くあることですね。
言えてる。
関西人のことを、アーダコーダと言う香具師など特に。
985食いだおれさん:04/02/07 08:42
2004ミシュラン、フランス版の情報流れる。
3☆昇格は「レスペランス」・「ラ・コート・サンジャック」の復活組
とミシェル・トラマの「ローベルガード」。
降格はランスの「ボワイエ」。
http://fr.news.yahoo.com/040205/202/3mpnm.html
986食いだおれさん:04/02/07 09:17
銀座にアラン・デュカスが出店か。
はやくピエール・ガニエールも来ないかな。
987食いだおれさん:04/02/07 10:58
ボワイエは名誉と金に眼がくらんで世界中回って商売しすぎたからじゃないの?
988食いだおれさん:04/02/07 13:53
>まあ、ひとのことをどーのこーの言うひとが、一番それに近いというのは、良くあることですね。

ほんとだよね、お前みたいなヤツが特になw
989食いだおれさん:04/02/07 14:48
>>985
レスペランスが復活かぁ? あそこのポーションだけはいくら大食漢の
漏れでも完食出来なかった想い出があるなぁ。ロケーションは最高だし
直球勝負のフレンチ?だったけれど、ちょっと時代遅れっぽい料理だった
けれど、どうなのかな?

ラコートサンジャックは息子が今回は頑張ったのかな?

今更、ローベルガードとはね。かなり意外な感じ。
ボワイエは残念だなぁ。また直ぐに復活するだろうけれど。
990食いだおれさん:04/02/07 15:19
カバの肉を食べられるレストランってありますか?
991食いだおれさん:04/02/07 15:21
馬と鹿の肉なら
992食いだおれさん:04/02/07 15:23
kabaちゃんの肉を食べられるレストランはありますか?
993食いだおれさん:04/02/07 15:29
うるせぇ!ばぁぁぁ〜か!
994食いだおれさん:04/02/07 15:38
kabaちゃんってオカマ?
995食いだおれさん:04/02/07 15:38
993の肉でよければ、調理しますYO!
996食いだおれさん:04/02/07 15:40
人肉食について語るスレはここですか?
997食いだおれさん:04/02/07 15:41
日テレのマカナイ番組、おいしそう
998食いだおれさん:04/02/07 15:42
超カリスマスーパーシェフって、、、
日テレやり過ぎ
999食いだおれさん:04/02/07 15:45
1000食いだおれさん:04/02/07 15:45
1000ゲッツ(σ・ω・)σ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。