フランス料理でどっかいいところ、ぱーと3!

このエントリーをはてなブックマークに追加
932食いだおれさん:02/12/04 22:01
エシレをテーブルに出すかどうかはどうでもよい。調理場で使うか
どうかが店の味にかかわる、と知り合いのシェフが言っていた。
933食いだおれさん:02/12/04 22:03
エシレをテープルに出して客を喜ばせるというのもひとつの手。
934食いだおれさん:02/12/04 22:09
そうだな。喜んでるデブのオヤジを見たよ。
935食いだおれさん:02/12/04 22:14
>932
そのシェフ馬鹿だな
936食いだおれさん:02/12/04 22:16
デブはそういうのに喜ぶ傾向がある
なんでだろ
ダサイやつが多いのも傾向として伺える
937食いだおれさん:02/12/04 22:18
>>935
おまえよりはちょっぴり頭がいいぞ。
938食いだおれさん:02/12/04 22:19
>>936は自分のことを良く知っているね
939食いだおれさん:02/12/04 22:20
デブはレストランに逝くべきではないだろ。
デブは家にこもってろよ。
ああ鬱陶しいデブ!!!!!
940食いだおれさん:02/12/04 22:21
大阪弁を使うデブなんて最悪だな(w
941食いだおれさん:02/12/04 22:22
などと>>939のデブがほざいています
942食いだおれさん:02/12/04 22:22
デブは消滅してよろしいということで意見が一致しましたね
943食いだおれさん:02/12/04 22:23
941ってデブなの?
944食いだおれさん:02/12/04 22:23
デブばんざーい
945食いだおれさん:02/12/04 22:24
943ってデブなの?
946食いだおれさん:02/12/04 22:24
しかしデブって反応が早いよな。
参ったよ。
947食いだおれさん:02/12/04 22:26
>>940 小林亜星は、東京だぞ。
948食いだおれさん:02/12/04 22:29
>>947
意味不明???
949947:02/12/04 22:33
大阪弁使うデブも、東京弁の亜星も同じく醜いという事ですよ。
950食いだおれさん:02/12/04 22:46
>>947
うるせぇな、48はよ!
おまえもデブかよ!
951食いだおれさん:02/12/04 22:49
クルちゃん、ちょっとウザイヨ。
952食いだおれさん:02/12/05 07:18
>924
〇ピシウ〇
953食いだおれさん:02/12/05 07:25
>>927
ウチの朝食食べに福井まで来なさい。
目玉焼きのバターはエシレだびょ〜ん
954食いだおれさん:02/12/05 08:02
↑卵は、何?
955食いだおれさん:02/12/05 08:34
放し飼いの鶏から取った昔ながらの卵でつよ。
殻もメチャ硬く頭でカッンと割ろうとすると額が傷つきますよ。
黄身が工房の朝ダチよりモッコリさんです。
焼いたのに2度仕込3年醸造の甘露醤油をチョト垂らして
福井の無農薬の炊き立て銀シャリの上に乗せて ウマーウマー食べます。
エシレ・卵・醤油・米 全てが濃厚な味で
マデラソース掛けたフォアグラより味が濃いでつよ。 へけけ
956927:02/12/05 08:50
はわわ。エシレの一言でなんでデブ論争にまで発展してるんだ・・・。
料理に使ってるかどうかなんて知らないけど、とにかくおいしいパンに
おいしいバターをぬって食べる事自体がうれしいです。
そこらのバターより断然おいしいでしょ。
初めてエシレを知ったのがクイーンアリスだったのだけど、初心者の私は
そのおいしさにびっくりして思わずラベルを持って帰りました。(藁
最近はスーパーなどでも売ってますね。

>>953 パンにぬって食べた事しかないけど、やっぱ料理に使っても
味は全然違うんでつかね?想像しただけでうまそうじゃぁ。
957食いだおれさん:02/12/05 08:56
バターがジリジリ焦げるんよ。
焦げたら香ばしくて又、味が濃くなるんよ。
目玉焼きでも全然味が違ってくる。
田舎じゃ手に入らないので、どっこら正月帝国ホテルでしこんで来るよ。
958食いだおれさん:02/12/05 11:21
エシレで、ケーキ、クロワッサン作っても美味いわなー。
然し、フランスでは幾らで売ってるの?
日本では、高すぎるよ。
日仏でのワインの値段の差を、遥かに越えてると思うが。
業者儲けすぎだ。
959食いだおれさん:02/12/05 14:24
958はデブの48です。
960食いだおれさん:02/12/05 17:03
エシレの、フランスでの値段を誰かフランス語出来る人
ネットで調べてくれないかな。
961食いだおれさん:02/12/05 17:48
Beurre d'Echire で検索しる
962食いだおれさん:02/12/05 18:04
>>960さん、ありがとう御座いました。

ようするに、国産の6〜7倍になるのは高関税のためなんですね。
国産乳業界も保護しなくてはいけないのも、解かるし
仕方ないのかも、しれないですね。
963食いだおれさん:02/12/05 18:48
しかしエシレといっても本国ではスーパーマーケットクラス、
チーズでいえばCaprices des Dieuxのようなブランドの気がするが。
964食いだおれさん:02/12/05 19:01
>>963 そらそうですね。
地方のレストランで、農家産というのか
メチャ美味でしたからね。
それと較べたら、エシレ冷凍もしてるし
全然違いますよね。
965食いだおれさん:02/12/05 19:03
んなこととない。Presidentがスーパーマーケットブランド。エアフランスでも
でてくる、Presidentのバター。

ところで日本のスーパーマーケット・ブランドでは雪印のバターがおいしいと思う。
(いろいろスキャンダルはあったものの)
966食いだおれさん:02/12/05 19:13
それでは、
President=雪印よつ葉
Echire=カルピス
ということでOK?
967leo:02/12/05 23:21
>966
まぁAOCですから。
チーズですとノルマンディーで作っている
というだけではAOCは戴けんのです。
バターも同じこと、農産物は全部そう。
968食いだおれさん:02/12/06 14:03
960.964は48です。
969食いだおれさん:02/12/13 10:21
presidentでも十分うまいと思う漏れは貧乏野郎だろうか?
970食いだおれさん:02/12/13 12:45
>>969 president たまに聞く名ですが、どこで売ってますか?
971食いだおれさん:02/12/13 15:00
日本のトラピストバターは?
972食いだおれさん:02/12/13 15:00
日本のトラピストバターは?
973食いだおれさん:02/12/13 15:11
トラピスト>カルピス>四葉>雪印
AOC > Caprices des Dieux > Vache qui rit
974食いだおれさん:02/12/19 12:15
>>970
少し気の利いたスーパーなら置いてあるよ。
もし地方の方ならデパート行けばあるんじゃない?
975食いだおれさん:02/12/19 12:58
つーか、カルフールだよ
フランス資本なんだからエシレぐらい置けよと
他社スーパーからあぶれた奴ばっか中途採用してると
総崩れになるぜ、そのうち
976食いだおれさん:02/12/26 00:06
六本木ヒルズ楽しみだな。次郎、みかわ、たけやぶ、元アピシウスの高橋シェフ
の店。レストラン博物館状態だな、こりゃ。(ちなみに、野田岩も同時出店することに
なってたらしいが、大家と喧嘩して・・・・)
977食いだおれさん:02/12/26 00:10
換気扇の問題かな?
978山崎渉:03/01/07 14:31
(^^)
979食いだおれさん:03/01/07 22:49
年末クイーンズ伊勢丹でエシレ半額になっていたので買った。
ンマー&hearts:
980食いだおれさん:03/01/09 02:57
アンドゥイエット、どっかで食えませんか?
981食いだおれさん
パート2のURLってどこ?