やってくれるぜ丸新!!(新8mmスレッド)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マキ死むー
遅ればせながら、
君はマルシンの新商品ラッシュを見たか!?

四月
M29 MAXI 83/8インチ
M92F MAXI ロングマガジン

五月
モーゼルM712カービン MAXI
ウィンチェスターM1892 MAXI(オールダイキャストで木スト)
スタームルガーMk1 MAXI

七月
8mmBB弾仕様アナコンダ MAXI(4,6,8インチ)

8月
8mmBB弾仕様スーパーレッドホークMAXI(7.5,9.5インチ)


最高ー!個人的にはスレッド MAXI 9.5インチの威力知りたい。
ダンボール撃っちゃうぜ。大穴開けるぜ。
カート式で何処までできるのか丸新の技術力に期待。


とりあえず8mmについて語りましょう。八月は8mmデイ。
2名無しさん:2001/04/01(日) 22:42
なんで8mmBB弾なのか
  ワケ     ワカ     ラン♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
( ・∀・)( ・∀・) ( ・∀・)
⊂ ⊂  ) ( U  つ ⊂__へ つ
 < < <   ) ) ) (_)|
 (_(_) (__)_)  彡(__)
3マキ死むー :2001/04/01(日) 22:47
>>2
カワイー!!
死むー
4エニグマ:2001/04/01(日) 22:51
名称は「8mmマルシン」?で、8月8日は
「8mm」の祝日でサバゲはお休み?

スーパーレッドホークは別に6mmでも
欲しい。8mmのメリットはなんなのでせう?
98kも8mm化して、使用弾はほんとの
「8mmモーゼル」!失礼しました。
正確には「7.92mm」でしたか?
5名無しさん:2001/04/01(日) 22:58
8o化のメリットってよく分からんのだが、
厨房な僕に教えて下さい。
6リンクのいらないメリット:2001/04/01(日) 23:14
リアルな南部14年式 MAXIを出せるのさ
7リンクのいらないメリット:2001/04/01(日) 23:19
あと、マルシンが儲かる
8マキ死むー:2001/04/01(日) 23:26
>>7
6mmが撃てるように、サードパーティーがサボを作ってくれるさ。
サボの方が飛んだりして。
バレルとパッキン造りゃいいか。あはは
96ミリ:2001/04/01(日) 23:50
デジコンも追従して8ミリ弾を出すかも。
HW樹脂製で0.8gとかの。

対応銃は「ストレートカスタム8」とか。
んでもって18インチバレル仕様・気温30℃で初速100m/s(4J)!
とか嬉しそうに広告打つの。
10マキ死むー:2001/04/02(月) 00:13
>>9
警察来ちゃうよ、それ。(藁
雑誌には広告載らないんだろうナ〜。
8mmバイオ弾は出るのかな。
11名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/02(月) 00:18
俺はカートに8ミリ吹き矢仕込むぜ。
12名無しさん@弾切れ:2001/04/02(月) 00:42
口径を大きくするより、小さくした方がエアガンとしては
効果があるような気がするんだが・・・
風の影響とかも受けずらいだろうし。
こんな考えは厨房ですか?
136ミリ:2001/04/02(月) 01:25
>12
体積が減った分エネルギー保持量も減るので、
理屈の上では効率が悪くなると思う。
実銃とおなじく、小口径にした分初速を高めれば…と思うが
ますます危険なものになりそうな気が。
14名無しさん:2001/04/02(月) 01:32
ニードルガンやな
15不良ガンマン:2001/04/02(月) 03:00
針にウンコ塗れ
16アサヒ:2001/04/02(月) 03:05
6mmは研究の結果、一番効率のよい口径と聞いたんですが。
>8mm
でもメーカーが作るので興味あります。
176ミリ:2001/04/02(月) 05:50
>8
なーにが「造りゃいいか」だボケ!
どーせ造れねーくせによー!
18名無し:2001/04/02(月) 05:58
マルシンはガスオペで一回こけてるからなぁ。8mmなんて売れんのか?
専売特許でもとる気だろうか?わざわざでかくする必要はないと思う。
19通りすがり:2001/04/02(月) 06:16
>17
てめえこそ失せろ
俺はマルシンの開発姿勢は評価しているぞ。
どっかの会社みたいに、バカの一つ覚えのように
ベレッタとグロックしか作れないのよりはイイ
20名無し:2001/04/02(月) 06:19
19のいう通りこの会社の姿勢はいいんだが
今回はマルシンとは思えん暴走ぶりだ。
ラインナップがマニアックすぎる(藁
21マキ死むー:2001/04/02(月) 07:46
>>17
おはよう。カスタムメーカーが造りゃいいか、て思ったの。
わかりまちたか?あぶぶぶぶーばぁー

>>19,20
なんたって新製品!ウィンチェスターもあるでヨ。
マニア万歳ですな。ゲームアニメSF銃には無い良さがある。
給料足りないですWA。
22名無し:2001/04/02(月) 10:39
マルシンの暴走ぶりは賞賛したいんだが、経営が危なくならなきゃいいがね。
23名無:2001/04/02(月) 13:01
別スレ
「今時スライド固定ガスガンを見直そう」
でもこの話題上がっていたので
関連レスをコピペ
///////////////////////
33 名前:3名無しさん@お腹いっぱい投稿日:2001/03/26(月) 12:55
口径は小さいほうが良く飛ぶ。

///////////////////////
34 名前:名無しさん@お腹いっぱい投稿日:2001/03/26(月) 14:44
>>33
そうでもないよ。
同比重材料だとして、
例えば3mmだとすると、6mmに比べて
重量は1/8で前面投影面積は1/4、
弾丸重量の割の空気抵抗が倍になっちゃうから、
すぐに失速しちゃう筈だよ。

>8mmBB弾
危ないから流行らないと思うっす。
こっちは重量が約2.37倍になるっす。
サバゲーに使わなくても、
万が一の事故を考えるとシャレにならないっす。

思えば6mmってちょうどいいのかもね。

///////////////////////
38 名前:名無しさん@お腹いっぱい投稿日:2001/03/26(月) 16:30
っていうか、
8mmだとおそらく撃たれたらシャレにならん。
「ピシッ」
じゃなくて
「ゴッ」
って感じだと思う。
血を見る事必定だし、
かなり離れていても歯に当たったら砕けると思う。

ショップのレジに
「何でもいいからとにかく一番強い奴くれ」
って聞く様なドキュソにーちゃんが購入し、
それで通行人撃ったりした日には
規制強化が目に見える様だ。
あと、
弾速が落ちにくいのでサバゲーの流れ弾問題もコワイ。

よって俺は8mm反対。
8mm径で出すのがペイント弾Onlyとかならまだしもさ。
それに
自主規制してもカスタムパーツや高比重弾は絶対に出回るしね。

///////////////////////
40 名前:名無しさん投稿日:2001/03/26(月) 18:44
32です
パワーの事は書きたく無いのですがスモーキーズの
8ミリ弾仕様のM82はジュール計算したら4Jとなるそうで・・・
で6ミリに変更、まあ34さんが書いてるからsage。

明日発売の雑誌のマルシンの広告に8ミリBB弾の事が載ってるので。
詳しくはそちらを。

///////////////////////
41 名前:名無しさん@お腹いっぱい投稿日:2001/03/27(火) 17:50
4Jですか、
6mmのコンマ2の弾なら初速200m/sです。
音速の半分を超えてます。

8mmだとして、同比重材料だとすると
コンマ474の弾で初速129m/sです。
概算だと
コンマ5で初速130

凶器だ。
痛いじゃすまない。

///////////////////////

8mmはどんな感じなのかは実物見てないから分からんけど、
規制強化につながるようなら反対だなぁ。
24名無し:2001/04/02(月) 15:36
同一のローなパワーで撃ち出すなら重いタマはぜんぜん飛ばない。
試したこともないのか?
あと8ミリだと前面投影面積もかなりデカくなるから通常の変更で
単純にはパワーアップにはならない。
但し豪チューンを施したモノなら結果は全然変わるが。
25kim:2001/04/02(月) 17:41
別に俺は飛ばなくても良いよ!
そこそこ遊べれば、それに丸井の独占にも飽き飽きしてきたとこだし。
26クルッテル:2001/04/02(月) 17:45
>23
おいおい、それじゃ11mmの弾はどうなるんだよ。
お前の計算で行くと、やっと飛ぶけど割れないよ、ってことになるけど。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 18:48
バレットの排莢システムは結局どうなったの?
28ストレイトカスタムOWNER:2001/04/02(月) 19:30
>>9
同意!
29MAC11:2001/04/02(月) 23:19
ま、現物を手にするまではわからんでしょ。
こんなとこでマニア同士で言い争ってもどうにもならんよ。

どーでもいいことだが、機種依存文字使うのやめれ。
「8mm」が「8?」になっちょるけん。
WW(監)とか。
30名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/03(火) 02:12
>29
同意ッス。
実際出るまで「妄想厨房」の領域を出ない。
八ミリBB弾がヒットした後コンバットマガジン辺りで
「実際出るまではマニア同士で「危ない」だの「飛ばない」だの
 議論が繰り返されたものだが、実際使ってみると・・・・」
などと黒イモリなんぞに書かれたら鬱も絶頂。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 02:57
殺し銃、暴れ銃(笑
32名無し:2001/04/03(火) 04:39
てゆーか昔からいじってたら通常の状態では飛ばないとわかると思うが・・・
ノーマル指向の方々とか自分でよーいじらんやつとかはわからんかもな。
てゆーかアレだな通常の6ミリでも
0.2仕様の銃で0.43撃ったら飛ばないだろ。単純にわかるじゃん。
あとタマ重量を変えたら初速自体は変化するじゃん。
まぁパワーをあげる場合には8ミリは重量を単純にあげれるので有効だけどね。
それだけだよ。
33黒井モリモリ:2001/04/03(火) 08:08
俺の暴れ銃、黒くて太いぜ。

          |
    ポ ツ リ |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
          |    |
        (-_-) <   短いけど
        (∩∩)──|
      /      \__________________/
    /
  /
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 14:30
ハンドルにヒネリが欲しい。あとウレも残念。
でも、ヤツの写真はコンバットに全然出てこないし、
「枕の下にはベレッタ」とかイタイ事書いてるから
ヒッキー説に一票。よって75点
3534:2001/04/03(火) 14:41
うわっ、「ズレ」です...
オレ0点。
36YKK:2001/04/03(火) 21:03
6MMにした時のパワーが心配。(絶対、コンバージョンする人いるでしょ?。)
あとは、ジュール計算がどうなるのでしょうか?。
私は、スナイパーライフルならいいなと考えますが。
378リミ:2001/04/04(水) 00:33
やってみなきゃわからん。
リボルバーでパワーでるならMAXI大歓迎。
カート式だし。期待してます。
38風の谷の名無しさんだよもん:2001/04/04(水) 02:11
ウィンチェスターもちっと安くしてくれ〜
39546:2001/04/04(水) 10:00
ここまでして他社BB弾を使わせたくないのか
40ななしさん:2001/04/04(水) 10:43
>>36
J(ジュール計算式)
J = 重さ(kg)×速度(m/s)の二乗÷2

たとえば6mmの0.2gを初速100m/sで撃ち出す場合、
0.0002(kg) × 100(m/s) × 100(m/s) ÷ 2 = 1
で、
この銃は 1 ジュールという事になる。
ちなみに弾速が倍になるとジュールは4倍になる。
(参考
0.2gで初速60m/sなら、0.36ジュール
0.4ジュールなら、0.2gで63.25m/s)

8mmBB弾の体積は6mmBB弾に比べて
8÷6 の三乗になるので約2.37倍

0.2gの6mmBB弾と同じ比重の材質で8mmにした場合、
0.2 × 2.37 = 0.474g

同形状でも大きい方が重量あたりの空気抵抗が減るので、
より軽い材質でも直進性が増すから良いとして、
0.12gの6mmBB弾と同じ材質なら
8mmBB弾の重量は
0.12 × 2.37 = 0.2844g

0.474gの弾を1ジュールの銃で打ち出した場合の初速は、
約65m/sになる。

0.2844gの弾を1ジュールの銃で打ち出した場合の初速は、
約84m/sになる。

逆に、
0.4gの8mm弾を初速100m/s飛ばせるような銃があったら、
その銃のは2ジュール。
同じパワーで0.2gの6mm弾を撃ったら初速は141m/s

41YKK:2001/04/04(水) 11:27
>>40
丁寧なレスを有難う御座います。
42いいじゃん:2001/04/04(水) 16:01
多分、軽い樹脂で8mm弾作るんじゃないかなあ。
0.12g用の素材で8mm弾作れば、多分重量は0.2〜0.25ぐらいにおさまりませんか。

リボルバーを買う客層(オレ含む)の性質からして、8mmにした時の迫力を得るためには、射程、命中率は6mmに劣っても構わんと読んだのでは?

実際オレもそれで構わないし。マルシンのオートマチックは駄目駄目な仕上げだけど、マルシンのリボルバーは仕上げも美しいですよ。それに、多少命中率、射程おちても、8mmにした時の銃口や、発泡スチロール等への弾着は、大迫力になりそう。 貫通力は低下して却って安全性高まるかも。

一長一短ということで。6mmにコンバートしても、「普通のマキシリボルバーになるだけ」に1票。 てゆうか、そんなパワーだせるなら6mmモデルでやってるのでは。
43名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/04(水) 17:10
>0.12g用の素材で8mm弾作れば、多分重量は0.2〜0.25ぐらいにおさまりませんか。

>>40
>0.12gの6mmBB弾と同じ材質なら
>8mmBB弾の重量は
>0.12 × 2.37 = 0.2844g
と書いてあるよ。

リボルバーとかで発泡スチロールとか撃つ分には良いかもね >8mmBB弾
ちょっとぐらいヘンな回転かかっても弾道曲がり難いだろうし。
44029:2001/04/04(水) 17:19
人撃ちて〜。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 18:47
つーか撃ち合いしてぇ〜
46うんち:2001/04/04(水) 18:55


         ∩
         //
        //
        |:| Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |:|( ´Α`)< 8mmテムポだよぉ
        |:|_):∵:(   \_____
        \:∵:∴:\
          |∴:∵ l::|
          |∵:∴ |::|
         /∴:∵/|::|
         |ii;∵;i/ |:|
         |llll||lll|  U
         |llll||lll|
         /ll/ |ll|
        /l/  |ll|
        /l/  |ll|
       /l/   |ll|
      ν    ν
47イティローに神のご加護を:2001/04/04(水) 19:40
昔、コンクリにBB弾撃って割れた弾丸の中に気泡がはいってる
の見て、同じ樹脂を使って空気の量によって0.2とか0.25とかを
分けてるんだと思ってた。バカだった。品質悪いだけじゃん。
さすがにガンキッズのプロゲーマー弾は命中率が良かった。
オレの行ってるフィールドはバイオ限定になっちゃったけど。
48メカ厨房:2001/04/04(水) 23:32
迫力なんかよりも、6ミリで欲しかったです、新ラインナップ。
・・・どうしても出ないようなら、いじりますけど
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 01:26
真のスパイ銃はPPKではなく、ルガーだ!
サプレッサー付きORネジ切りバレルモデルをきぼーん。
50( ´∀`)さん:2001/04/05(木) 14:07
6mmよりでっかい弾が
6mmよりゆっくり飛んでても
面白く無さそうな気が・・・
51チームHIKKI:2001/04/05(木) 22:20
8ミリビデオMAXI
52YKK:2001/04/05(木) 23:41
ルガーは買うが、ウッズマンもださんかね?
あ!S&W M-39とかね。
53名無しさん@んなこたぁどーだっていーんだよ!:2001/04/07(土) 21:37
オレ、おもちゃショーでマルシンの社員に8mmBB出した理由聞いたんだけど、
「他社製品と比較すると、どちらかと言えばウチはパワーで売ってる部分があるんです(笑)。
 最近はどちらも似通った製品が多いので、独自性を打ち出しました。
 実際、テストでダンボールなんか撃ってみても、感触や穴の空き方は全然違いますし。」
とのお答えが。
そこまで言うなら、モーゼルだけじゃなくレッドホークも撃ってみたかったぞ。
多分、試作分しか無いから表に出せなかったんでしょうけど。 
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 21:47
ハッシュパピー...
55メカ厨房:2001/04/07(土) 23:57
だからといって、8はないんじゃないかと思います。
というか、レギュ合わせに知人が四苦八苦してデチューンですよ、スラッグスターなんか。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 00:02
>>55
詳細希望です。
57マキ死む〜!:2001/04/08(日) 00:07
>>55
そこまでしてスラッグスター使う必要無いよ!
ってその方に伝えて下さい。


エアガンはサバゲーする為にあるんじゃ無い。
エアガンで撃ち合いたいが為にサバゲが出来たんだ。
それを忘れるな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 00:41
↑正論
59名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/08(日) 02:52
だけどなんとかしたいのさ。
6053:2001/04/08(日) 09:35
うーん、手段と目的がひっくり返ってるよーな気がしますなぁ。>55の知人さん
サバゲ黎明期から電動ガン誕生期くらいまでサバゲをやってたワシですが、極悪銃
は出来上がってもフィールドでは極力使用しないようにしてましたな。
やむを得ず使用するのは、相手にあからさまなゾンビがいた時だけ。
61hage:2001/04/08(日) 10:40
自社製BB弾を使わせるためとしか思えない
62名無しです<丁寧:2001/04/08(日) 12:17
BB弾売るのそんなに儲かるのかい?
63名無し3:2001/04/08(日) 13:57
何グラムになるんだ?
64名無しさん:2001/04/08(日) 18:22
0.3あたりじゃない?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 18:25
>>63
球の体積の求め方が分かれば簡単だから自分で計算しろ。
66名無し3:2001/04/08(日) 21:26
>>65
どんな材質なのかワカンナイじゃん。
67名無し3:2001/04/08(日) 21:28
ところで、カート式のガスリボルバーなんてゲームではあまり使わないよね?

やっぱりブリンキング用として割り切ってるのかな?
68名無しさん:2001/04/08(日) 22:35
>>66
0.12gと同じ材質で約0.28って前にも書かれてたから
だいたいそれくらいじゃない?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 23:43
>>66
6mm弾の各グラムから密度を弾き出して、それを8mmに換算してみれ。
70名無しさん:2001/04/09(月) 00:05
>>69
答えは7.62mmだ。

71メカ厨房:2001/04/09(月) 00:09
威力ありすぎそうで、インドアにも使えそうにないですね

PS:あのー、カート式は愛用してるんですが?
72日曜ゲーマー:2001/04/09(月) 07:59
>エアガンはサバゲーする為にあるんじゃ無い。
>エアガンで撃ち合いたいが為にサバゲが出来たんだ。

人生の標語にします。(@_@)
73日曜大工:2001/04/10(火) 00:06
8mmなら....南部14だしてくれよ...
74勅列六亀頭:2001/04/10(火) 19:00
カート式リボルバー・・・・弾は別に球体じゃなくても良いと思うんだけどな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/10(火) 20:23
また昔の鼓弾に逆戻りかい!
7630代:2001/04/10(火) 21:07
鼓弾復活希望!
77つづみ:2001/04/10(火) 21:29
鼓弾の色はピンクきぼ〜ん!
7878:2001/04/10(火) 21:36
「カート式リボルバーである以上ハイパワーは期待できない」ってのは定説だったけど、
M629は結構出てるんだよね。
何か特別な仕組みがあるの?>M629
7930代:2001/04/10(火) 22:28
>>77
懐かしい
いまでも手に入るかな?
ウチに当時のエアガンあるよ
80hi:2001/04/12(木) 18:31
8ミリの弾なら、ペイント弾、造れないかな?
結構ペンキはいりそうだし。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 18:35
8ミリでM1887だしてくれないかな、T2のやつ。
82名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/12(木) 19:56
>78
タンク内部に気化室があるのと、マキシシリーズと同じサイズの放出バルブ、
カートの前後の気密の強化だけだよ。
838mm鼓弾:2001/04/12(木) 21:38
黎明期、コッキングオンリー時代のプラ製エアガンはライフル型から始まり
ポリ製の7mm鼓弾が標準でした。

その後に出た異色長物のBolt888(サンパチ)だけは緑色の8mm鼓弾を装備。

7mm鼓弾用ハンドガンも作られ、やがてカートリッジに仕込む6mm鼓弾も登場。

以後BB弾では6mmが規格になったようですが、
鼓弾に限れば8mm径は未知のサイズではありません。

このとき8mm鼓弾は一社だけ。Bolt888は単発射撃銃だったので不人気。
製品とともに8mm弾もどこかへ消えていきました。
84名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/12(木) 23:29
>>80
う〜ん、今のマルシンの路線だと殻を昔よりは硬めに出来るかもしれんからもしかしたら...
85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 23:37
結局、8mmになったら何ジュールのエネルギーになるんですか?
また、それに関しては規制とか無いのでしょうか?
86名無し:2001/04/13(金) 07:06
ジュールによる規制は無いのでは?
87名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 07:27
自主規制は0.8Jだけど、どこも守っちゃいないね。

そのうちマジで規制かかっちまうぜ。
88七資産:2001/04/13(金) 12:28
ハイスタンダードもキボーン。
89名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/14(土) 00:17
>>スタームルガーMk1 MAXI
今頃気付いたが、これは8mmだと変な事になると思われ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/14(土) 00:23
>89
Mk1は6mm弾らしいよ。
8mm使うのはマグナムリボルバーみたい。
91チョン:2001/04/14(土) 00:27
>>89
ちゃんと読みましょう!広告とか1とかを。
普通に競技銃として6mmで出るよ。
今の所8mm予定はアナコンダとスレッドホーク(笑)だけです。
マグナムですよ。M29は残念ながら6mm。
92名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 09:51
むちゃくちゃ威力でかそう!
93メカ厨房:2001/04/15(日) 00:26
>91
その2つを6ミリで欲しいですね・・・
94名無しさん@揉んで〜る便座:2001/04/15(日) 02:15
>>92
吐出圧、空気抵抗を考えてね!
95デモドリー:2001/04/19(木) 18:55
>>87
自主規制って、「0,4j以下」じゃなかったの?
96名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/19(木) 21:28
>95
去年から「競技用」ってカテゴリーで0.8J以下になりました。
97マニアってます。:2001/04/25(水) 23:10
8mmでマルシンがM14をブローバックで出したらどないする?
98206と208はオレだけど:2001/04/25(水) 23:11
先週ショップ行って聞いたら8mm弾はぜんぜん予定が
たってないって。
99名無し:2001/04/25(水) 23:19
>97
M14マンセー!
100空の海兵:2001/04/26(木) 00:38
値段によるが買うと思う。
でも10万超えそう。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/26(木) 00:41
>>97
おまえ、よくバカって言われない?
102:2001/04/26(木) 00:46
マークドナルドで見ちゃあったのー

タマターマプルルン てりたまバーガー

税別190円!

集めちゃお 102 テーブールーウェアー

ワンワンワン

無邪気な心見ーつけたー

マクドナールド
103マニアってるよ。:2001/04/26(木) 00:48
>>101
バカって言う奴がヴァカ
104ヘンバット☆マガリン:2001/04/26(木) 23:26
ウィンチェスター欲しい!!欲しい!!
マキーシっていいね。
105テックWin:2001/04/26(木) 23:43
ウィンチェがメインでSAAがサイドアームのチーム『カウボイーン』

レギュでハネられてSAAで参加。早撃ちで戦うが棒立ちなのですぐヒット。
106名無しさん@揉んで〜る便座:2001/04/27(金) 09:31
>>103
あんたの書く文章からは馬鹿特有の臭いがします
107名無しさん:2001/04/27(金) 14:16
インドアならそ〜いうのも面白いかも知れんな〜 >> 「カウボイ〜ン」
108名無し三等兵:2001/04/27(金) 15:07
自分はマルシンのエアガンはどうも好きになれません。
どのモデルを買ってもモデルガンと同じ金型を使っていて設計に無理があるし、
第一今の目が肥えたマニアに“イモネジ”で調整するHOPなんて許せるとは思えません。
最近買ったマルシンの“CZ75マキシ”なんてシングルアクションで100発ぐらい撃ったらハンマーの爪が折れてダブルアクションでしか撃てなくなっちゃいましたよ!
マルシン工業はモデルガンだけ作ってればよし!
余計な駄作で無駄な経費を使うな!
109マルシシ:2001/04/27(金) 15:17
>>108
じゃあ軍事板に還れ
逝ってよし
110名無し三等兵:2001/04/27(金) 16:31
>>109
お前もな
111マルシシ:2001/04/27(金) 16:55
まあ怒るなよ三等兵(ワラ
お前はモデルガンだけ買ってればよし!
余計な趣味で無駄な小遣いを使うな!
112名無しさん:2001/04/27(金) 21:39
101.103.106
そのパターン飽きたよ・・・
113だぱんつ:2001/04/30(月) 23:50
8mmの銃ってぽぽ
114七資産:2001/06/18(月) 00:44
あげ
115じょばんに:2001/07/29(日) 01:03
祈願 WW2独軍7.92mm小火器シリーズ8mmBB化
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 18:06
マルシンのアナコンダのバレルを、
S&WM-629(29は出ていたけど629はなかったな?)
に突っ込んで、スナコンダだー。
誰が作るかね。
117名無しさん:2001/08/01(水) 20:47
8ミリの計画は断念されたんじゃなかったっけ?
118名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/02(木) 22:11
今日、マルシンのM1892買ったけど、6mmだったよ。もし8mmだったらと
BB弾のスペア買おうと思ったら、6mmの奴出してきた(藁
119映研:2001/08/03(金) 00:31
M1892は6ミリだよ。
アナコンダとスパレッホーが8ミリだよ。
あってもいいんじゃないかな。8ミリ。
120名無しさんだよもん:2001/08/03(金) 00:35
でもさー…6ミリBB弾でさえ重さがいろいろあって、
何種類か買ってるのに、この上8ミリまで出たらかなわんなー。
っていうか、8ミリって重さは1種類しか出ないの?
たくさん出たら、それはそれでまた大変だなぁ。
121あああ〜:2001/08/03(金) 00:47
やっぱりガソリンから水素に変えるのは難しいね。
1つのメーカーの力じゃ・・・・
122 :2001/08/03(金) 01:33
今度まるしんからモーゼル Kar98でるね。
試作段階らしいが威力下げるのに苦心してるらしい。
そのままでいいよハァハァ
123名無し@ピンキー:2001/08/03(金) 01:44
えっ、タナカじゃないの?
本当だったらタナカとマルシンの競作が
楽しみ。
124122:2001/08/03(金) 17:03
あっごめん!!タナカだた!!
ほんとすまぬ:;
125ななし:2001/08/09(木) 20:26
で、結局8ミリBB銃は、出ないんでしょ。
126じょばんに:2001/08/14(火) 21:58
それでもやはり、マルシンにはWW2ドイツ軍小火器を8mmBBで出して欲しいものです。
Kar98kだけでなく、G43、MG34、MG42、Mkb42、MP43、FG42もね。
ただこれでは、なんとなくショウエイのラインナップだな。
でも、マルシンが出せばショウエイよりは安くできるでしょう。
すでに出ているP38やM712やかつてコッキングので出ていたMP40は6mmのままでいいやという気もします。
127保安官:01/09/07 23:18
類似スレ対策ageage
128等価交換:01/09/07 23:29
MGシリーズはできれば電動の方がいいと思うが、実射可能で安価で
あればそれでヨシ
129チェスキー:01/09/09 08:40
関係ないんだけど、壊れた部品を注文したときの対応がすごく良くて
それ以来マルシン大ファンになっちゃった。
130チェスキー:01/09/09 08:43
↑の続き。
あと御徒町のマルシンの店(レプリカって言ったっけ)の店員も
やけに愛想いいと思わない? おれは好きだな。
131名無しくん:01/09/09 10:00
確かにあそこの店員はなんか楽しそうに仕事してるな
132名無し:01/09/09 14:59
マルシンの6ミリBB弾は他社のものよりビミョーにサイズが大きいとかで
マルシンのエアガンを撃つには純正BB弾を使用しなければならない、
と聞いた事があるんですが・・・デマ?
1336ミリ:01/09/09 19:01
>132
過去の製品はそうでした。
いつ頃からかは不明ですが、現在は標準的なサイズに切り替わっています。
サイズが大きいのが「SMブルーBB弾」という名称で薄い青色、
標準サイズが「エクセレントBB弾」で濃い青か白色です。
再販品でもマニュアル上の記述が改定されているので判別できます。
134レッドホーク待ち:01/10/04 17:20
今月のコンバットかアームズかの広告に、
マルシンの8mmアナコンダでてたね。
発売する方向で期待していいのか?
135 :01/10/04 17:57
昔の7mmBBのやつはぜんぜん飛ばなかった
8mmでまともに飛ぶなら凄いパワーだろうね。
1368mmでパイソン待ち:01/10/31 14:09
「8mmで飛ぶのかな」とか「規制」について行ってるヤツ。
今月の広告で「本来大口径なガンが他と同じ6mmなのに不満な声が」とあったが、おれも同感。
マルシンはなんでもかんでもこれから8mmにするとは思ってないんじゃねーの?
44のド迫力を8mm弾で実現してくれたんだよ。オレは嬉しい。
「過去に6mm以上弾は飛ばなかった」って言うヤツ。
そんな昔のままの技術な訳ない。ちゃんと出来るから出すんだろうに。
それだけのモノを撃ち出すパワーも積んでるんよ。
でサバゲーで使えないとか言ってる奴。ゲームなら6mmの普通のやつ使っとけよ。
丸井のパイソンとかよ。ペチペチって。
オレはゲームとは別に、個人で楽しむド迫力なマグナムも欲しいよ。
ノーマルは普通でいいが、カスタムパーツや重弾とかで更にパワー上げれるようにしてほしい。
それでこそマグナム。
137さんちねる:01/10/31 17:22
k HOBBYてっぽう館に8mmBB弾のサンプルが置いてあった
でっけぇ〜
それにしてもスタームルガーのトリガーめちゃくちゃ重い
138 :01/10/31 18:30
新8mmBB弾
材質、鉄=2.68g
初速130m/s

22J

うわ、死ぬ(;´Д`)
139名無しさん:01/11/04 00:07
>138
それはいくらなんでも (´Д`)シヌ っつうか逝きすぎですわ(笑)
室内プリンキング用の実包(.22BB cap弾)並…
140銀丑:01/11/18 23:45
ショップに来てた問屋からのお知らせ見たよ。8mmBB弾の重量は0.34g。
8mm弾の直径は6mm弾の1.333…倍。それを3乗すると2.37倍。2.0g弾
と同じ材質なら0.474gにもなるはず。それが0.34gしかないってことは、
6mmBB弾に換算すると0.145g弾くらいになる材質ってことだね。
かなり比重は軽い。まっすぐ飛ぶのかな。
価格は800円となってたが、何発入りか書いてなかったんで1発いくらか不明。
デジコンターゲットあたり用の8mmBBコンバージョンキットはどこか
作るだろうね。ちなみに発売日は11月16日予定だったが伸びててまだみたい。
141銀丑:01/11/18 23:49
ごめん、2行目の2.0gはもちろん0.2gの誤りです。
142名無しさん:01/11/23 12:19
発売はいつになるんだろうね。
もう11月終わるぞ。
143HK:01/11/23 13:01
8mmになったからって6mmよりもJがあがるわけじゃないでしょ。
上にある通り、弾の材質を比重の軽いものにして飛ぶようにするんでしょ。

ガス放出量を上げられるなら、6ミリのリボルバーの方でやってるはず。
バレルを伸ばしてやっと「マキシ」並のパワーを達成したM629クラシック
がタナカのリボルバーにパワーで完全に負けてるんだから。

8ミリになってガスの圧力を受けやすくなった分を加味して、マキシの
固定スライドシリーズに届くかどうかってとこでしょ。今回の狙いは、
明くまでも銃本体のカッコよさ、でかくなった銃口の迫力、にあるんだ
と思う。
144HK:01/11/23 13:06
初速は遅くなるように思う。弾が失速しだす距離も短いだろう。
意外とマルシンが8ミリの発売にてこずってるのは、規制の
方じゃなくて、「マキシ並み」から、M629クラシック(5インチバレルの奴)
程度の「準ハイパワー」程度の出力に落ちついてしまっているから、とも
考えられるよ。8ミリの見た目の迫力に期待している俺はそれでもかまわないが。
145HK:01/11/23 13:13
銃の機関部の構造を劇的に変えない限り、8mm化はパワー・集弾性の面では
デメリットの方が多いでしょ。タナカみたいにペガサスシステムで
8mmなんて作っちゃったら話しは別だけど。

マルシンのリボルバーは、各社のリボルバー銃の中では一番オーソドックスな
構造で、それを、ガスの流路をできる限り大口径化して、ガスタンクに
気化室を作ってガスブロ銃以上、固定スライド銃以下、を実現した物だから。

バレルを不恰好になるまで伸ばしてやっとマキシになる構造だから、パワーが
強すぎる、なんて心配は発売後に払拭されるんじゃないかな。
146          :01/11/27 00:12
500発で800円って高いの?安いの?
147名無しさん:01/11/30 23:42
発売日の情報聞かないんだけど、
ひょっとして延期?
148 :01/12/01 06:01
とりあえずトーラス.レイジング=ブルを出す漢気に惚れたぜマルシン!
149AK:01/12/05 21:09
>>103
あんたの書く文章からは馬鹿特有の臭いがします


ドカーン同感
150名無しさん:01/12/25 01:48
いつ発売されるんだろう?
151 :01/12/26 17:51
さっき届いたよ、6インチ・アナコンダ。
8ミリって言うのは思ったよりでかいね。カートにローダーで
後端まで押し込む方式。
撃ってみるとやっぱり迫力がちがうかんじだよ。
パワーそのものはそんなに無いし、ちょっと硬い的だと弾が
すぐに割れる。比重の軽いスカスカな弾だな。
まだ六発しか撃っていないので、詳細はまた後で。
152MINIMIRA:01/12/26 18:36
お〜〜8ミリ、アナコンダ出たんですね。
今年はもう無理かと思っていました。
詳しいインプレよろしくお願いします。
153 :01/12/26 21:11
袋入りの8ミリは、はっきり言っておいしそうに見える。悲しいことだが、お菓子と
間違えて食べてしまう子供が出てきてしまうだろう。
154七資産:01/12/26 22:23
むしろ小口径 高速の方が「銃」のイメージに近いと思うんだが・・
155 :01/12/27 00:44
>>154
ただの高比重弾じゃねえか アホ。行き付く先は0.25gのマチ針でも撃つつもりか?
イメージに近い?寝言は寝ていえカス野郎 業界終わらせるつもりか。
156名無し:01/12/27 02:16
マターリいこうよ。

8mmアナコンダを発売したマルシン。えらい。
157::01/12/27 03:33
詳細希望age
158 :01/12/27 07:37
しかしまぁ、これがこけたらマルシン大ピンチだよな。
159 :01/12/27 12:07
>>154
銃にもよりけりだろ。45ACPが軽量高速とは言えないよ。
160 :01/12/27 12:46
>>159
おもちゃと比べたら十分速いだろ(w
161名無し:01/12/27 12:51
6mm変換、きっと発売するさ。
162151 :01/12/27 17:27
銃の重量バランスは、むかーしコクサイからでたM629(?)
に近い感じ。タナカのに比べると、軽くておもっちゃっぽいです。
撃ってみると、6発中2発ダンボール一枚貫通。残りの4発は
陥没させて跳ね返ってきました。
室温16度くらいの寒ーい部屋だったから、夏場はもっとパワーが
あるんだろうけど。
グルーピングは5mで5センチくらいかな? 腕もへぼなんだけど、
ガスの消費が早いような気がします。
ただ遠くへ撃つと、ヒューンとでかい玉(弾じゃなく)が飛んでいく
のが意外に気持ちいいよ。初速はかなり遅い感じだから、距離があっ
たら相手に避けられるかも。
163名無し:01/12/27 17:37
買いました。8mmアナコンダ。
スーパーラジコソで銃本体11100円。玉が一袋640円
162さんの言われるとおり、ちょっとおもちゃっぽいですが、結構いい感じです。
164 :01/12/27 19:51
>初速はかなり遅い
そこなんだよなぁ。>>154じゃないけど、あんまり弾が遅いとかなり萎える。

飛距離なんかはどう?って、この季節じゃ当てにならないか・・・。
1652:01/12/27 19:51
166 :01/12/28 04:51
昔のヨネザワのM29と比べてずいぶんスマートで軽く思える。
もっとデカイ銃だと思ってた。
しかし絶妙なメジャーマイナー路線をよくぞモデルアップした!感動した!

でも定価売りの店だったので買わずに帰った(笑)

射撃性能はどうなんだろう?
弾はデカイがタナカと違って基本的に古いメカの踏襲だから
ちゃんと威力が出てるか心配だ。
167リボルバー・オセロの右かわいい:01/12/28 08:16
いっそペガサスシステムを搭載すればいい。
ワ社ほど暴利は取らないと思うぞ。
このリボルバーブームの再加熱にコクサイはどう対応するのかな。
168ホゲ:01/12/28 08:38
しかし、タナカのペガサスより、マルシンの昔から出てるリボルバーの方が、
パワーはともかく命中精度は上だと思うんだけど。
よく雑誌に「オート並みのパワーと精度を実現した。」とか書いてるけど、
精度は全然オートにはかなわんだろ!!
169名無し:01/12/28 09:22
>>167
広告を見る限り
コクサイは最近昔のリボルバーを再生産しているようですが。
170v6:01/12/28 09:28
気温20度の室内で、平均初速75-80m/s位、
有効射程は15m、最大飛距離は30m位かな?
たしかに「大口径射撃の醍醐味」ってのは感じられる。

初速の高さと貫通力で語られるパワーに走るよりは、
むしろ健全な気がしてきた…。
171はらたいら:01/12/30 02:27
ハゲしく同意!
>>170に1000点
172名無し難:02/01/02 23:59
8ミリフルオートブローバックで出て欲しい銃を教えて!
173 :02/01/03 02:06
デザートイーグル
いや、ベタだけどさ。それっぽいかなーと。
174っsで:02/01/06 00:19
フルオート!
175  :02/01/06 00:25
>>172
ガヴァメェント
176あげ:02/01/06 09:52
フルオートで8mmだったら百式短機やろ(笑)
実寸弾だぞ(笑)
177 :02/01/06 10:05
ランダルカスタム・・・ホスィ−。
どうしよう?
178APS ◆ChL6C6So :02/01/06 17:50
>168
同意
タナカのパイソン撃ったけどありゃ酷いわ。
8mで弾バラついてるからな。
179裏パパ:02/01/07 00:26
由加の裸体を8ミリフルオート撮影!!!
180 :02/01/07 00:28
>>175
グァヴァムェントゥォ
181:02/01/07 03:38
マルゼンの新製品ラインナップにフルオートガヴぁなるものが・・・
182 :02/01/08 02:44
>180
ギャヴァアミェントゥオウ!!!
183 :02/01/08 03:16
落ち着けッ!
184ウオ〜!:02/01/08 03:21
>>182
ギャブアァァァ〜ミュエンテュオォォォォ〜???
185DE:02/01/08 09:51
そのうち金属シリンダーとかでるかな?
186不覚にもワロタ:02/01/08 09:56
ウィティ〜ロォゥ〜・ニャガァ〜タ?
187+:02/01/21 12:44
友人はアナコンダ糞とか言ってたけど、まともに狙えるのか?
188名無し:02/01/21 16:58
弾速がけっこう遅いんだよなぁ。ターゲットに開く穴が大きいのは面白いけど。
まぁ、おもしろいオモチャだとは思うけど、売れてないんじゃないかなぁ。
189そっこむ:02/01/29 01:33
スーパーレッドホークにはマウントリング付きだよ!
みんな買うよな!!
190ニンジャトーラス:02/01/31 23:57
俺のタウルスレイジングブルがレイジングだぜ!
191/:02/02/02 15:35
age
192名無し:02/02/02 23:16
アナコンダ買ったけどいいね、これ。
銃口がバカでっかくて迫力あるよ。
サバゲー向きではないが。
8ミリBB弾っていう遊び心満載のものを作ってくれた丸新、あんたかっこいいよ。
スーパーレッドホークも欲しいな。正直、カート式でないタナカ製品には萌えない。
193a:02/02/16 18:15
トーラスレイジングブルは買いだね。
194agebo-:02/02/23 23:26
age
195休日スナイパー ◆rTh0HxaQ :02/02/23 23:30
8mmアナコンダ買ったけど、何故か一日で壊れた(T T)
バラしたけど原因は解明できなかった
もうしばらくリボルバーなんか買わない!

・・・・・でも
スーパーレッドホークが出たら懲りずに、また買うかも
196 :02/02/23 23:46
可哀想に。
コルトに嫌われたならルガーに慰めてもらいなさい。
197 :02/02/23 23:54
ま〜た!性懲りも無く書き込んでるなSMスナイパーよ!
それはお前の使い方が悪いから壊れたんだ?
普通のリボルバーは壊れにくいし作動不良も起きないの?わかる?

ま、スナイパーのような厨房には向いてない銃だという事?わかるかな?
198:02/02/24 00:01
ひとつ言っていいかしら?

>普通のリボルバーは壊れにくいし作動不良も起きないの?
>ま、スナイパーのような厨房には向いてない銃だという事?

誰に聞いてるんデスカ?

疑問符の使い方ぐらい判れヴォケが。
199 :02/02/24 00:02
>>197
あいぼん叩きの自演がばれたら、今度はスナイパー叩きかよ。
あんた程度低いからバレバレ。
それにしても粘着質だね。
200休日スナイパー ◆rTh0HxaQ :02/02/24 00:03
トイガンの場合は、オートのが構造が簡単だと思うぞ?(バラした本人は語る)
リボルバーはバネとか沢山入っていてオートより
複雑な構造だったぞ!

それに一日で壊れた銃も今回が初だしな〜

・・・・・初リボルバーで初壊れ銃だからな(T T)
やっぱ当分リボルバーは買わないね
夏にレッドホーク出るまで買わないなきっと
201 :02/02/24 00:04
リボルバーを嫌わないでやってくれ。
202 :02/02/24 00:04
>>200
馬鹿の煽りを気にする必要なし。
203ぴーまん:02/02/28 04:28
>>200アナコンダオイラも買いました。
でも一日目で壊れて店に見てもらったら内部パーツの破損ってことで修理してもらった。
でもまたガスがでなくなったり弾倉とバレルの間のパッキンが欠けてるのが見つかったりして新品と交換してもらった。
で今日届いたんだけど何回か空射ちしたらまた玉が出なくなった・・・
構造的に問題があるのかなぁ?
ほかにもそんな人いない?
204888:02/03/22 00:10
アナコンダ8インチ買いました。
やっぱ 大きい玉って いいですね 
タナカのパイソンと比べて20m位の実射性能は良いです。
そこそこのパワー(初速80位)で弾道が素直
タナカのパイソンと違い 明後日の方向に飛ばないのが良いです。
大型拳銃に8mm玉が定着するといいなー 迫力あるから 
買って良かった 一品です

8mmアナコンダで使える スピードローダーのおすすめを
教えてください 
205名無し迷彩:02/03/22 00:13
M629Cに使える奴なら使えると思うYO

レイジングブルほスィ
206 :02/03/22 00:44
アナコンダは内部ガスルート部に問題有り!!
俺のも300発ぐらいで弾がでなくなり、分解して内部を見ると
ガスルートの部分が裂けて破損していた。ここの部分プラにメッキしてある
ので余計に弱く、ガスタンクからガスが吐出して1番最初に負担がかかるとこ
なんだよな。もう少し強度あるパーツにしてくれよ。マルシンさん。
あんな薄いプラにメッキかけてる所をガスルートにするとは・・
207名無し迷彩:02/04/02 05:35
サイレンサー加工で性能upあげ
208名無し迷彩:02/04/04 03:45
なんかの雑誌で、弾が大きくなると体にあたったときの
面積か大きくなるから安全だ、って書いてあったんだけど
どうでしょ?
209名無し迷彩:02/04/04 03:50
210名無し迷彩:02/04/04 17:56
>>209
氏ね
211名無し迷彩:02/04/18 23:11
>206
俺もガスルートが壊れた。で、マルシンにTelしたら、
「送ってくれたら無料で直します。送料は着払いで。」
て言ってたから2週間くらい前に送ったけど、
いまだに帰ってこない・・
212名無し迷彩:02/04/18 23:14
>>211
修理品が2週間で返ってくるんならかなり早いよ。
普通は早くても1,2ヶ月はかかる
213名無し迷彩:02/04/18 23:26
>212
M629クラシックが壊れた時は
ちょうど2週間で帰ってきたよ。
214名無し迷彩:02/04/18 23:35
>>211
俺は生ガスぶしゅーでガスルート上のメッキが浮いちゃった。中が裂けてるかどうかは
定かではなかったですが。
で、2週間強くらいで戻ってきたよ。
もう寒いときや傾けて引き金引いたりしません。
ガスも満タンに入れない方がいいみたい。
脆いな……見た目は結構いいけど(変な木グリ風塗装は除く)。
215211です:02/04/18 23:43
>214
じゃあ来週くらいには帰ってくるかな?
でも。なぜか今日マルシンからレットホークのポスターと、
先行予約の紙が届いた。

ありがとう!!帰ってきたらガス満タンはひかえます。

216名無し迷彩:02/04/19 00:26
ご存知の様に現行のエアソフトガンは
直系6?のBB弾をどのメーカーも使用するが、
このモデルではひと回り大きい直径8?のBB弾を使用する。
そのせいか銃後部はまさに"ビッグ・マグナム"
と呼べるほどの迫力がある。
銃の外観はトリガーガード内側の
パーティング・ラインまできちんと処理されており
、輝くシルバーボディと相俟って
ケレン味の無い仕上がりが好感を持てる。
また、コルト社の公認を受けている為
、サイドプレートにはしっかりと
ランパンコルトのマークが刻印されているのは嬉しい点だ。
実射性能は、直径が大きくなった分
BB弾の重量も重くなっている為にMAXIパワーをあまり感じさせなくなったが、ターゲットに当った後の弾痕からそのパワーは本物である事が分かるはずだ(但し射程距離は短くなった)。
まさにパイソンの兄貴分的なこのモデルは、エアソフトガンの歴史に新たな一ページを刻み込むモデルである。
まだ未体験の8?BB弾、君もその世界に触れてみないか。
217名無し迷彩:02/04/19 01:45
>>216
コピペ厨は(・∀・)カエレ!
218名無し迷彩:02/04/24 01:35
215です。
アナコンダ帰ってきたんですけど、弾がかなり右に曲がってしまいます。
同じような症状の人いますか??
219名無し迷彩:02/04/25 17:00
>>209
氏ね
二度と書き込むな
どっかいけ
220名無し迷彩:02/04/26 00:10
>>218
部屋の中でしか撃ったことないのでなんとも…
どのくらいから曲がるの?
家のは5mくらいではそんなにばらつかないが。
フォーシングコーンが欠けてませんか?
(説明書を参照)
221215です。:02/04/26 01:17
>220
5メートルくらいでも右に飛びます。
10〜15メートルではホップをかけたかのように、
上ではなく右に曲がって飛んでいきます。
(コブラのサイコガンの様に)

見た感じフォーシングコーンは欠けてないようです。
マルシンにрオたところ、調整してくれると言う事なので、
また送りました。帰ってきたら書き込みます。
222Mk5:02/04/26 01:34
いいじゃねえかそんなこと。
それより俺の曲がったティムポをどうにかしてくれ。
223_:02/04/27 06:17
>>222 8mmBB弾埋め込めば彼女も真珠かしらと大喜びだよ。
224215です。:02/05/02 09:19
アナコンダ帰ってきました!!
メーカーからのコメントは
「今回、インナーバレルを交換させて頂きました。
発射テストは距離約10mで、修理と企画、2名の
スタッフで行ってあります。」
と書いてあり、実際撃ってみたら4,5発に1発は
右に曲がってしまう・・・・
ま、2回も送料、修理代無料でやってくれたので
良しとします。

ところで、レットホーク出たみたいだけど、買った
人います??
225214:02/05/05 22:07
>>224
買ったよ。レイジングブルへのお布施と思って。
重さはアナコンダ6inchと大して変わらない。
グリップはラバーというかポリキャップみたいな材質で結構やわらかい。
そういえば今度はタンクからシリンダーまで別パーツでガスルートが出
来てるのでアナコンダみたいなことにはならなそうで一安心。
後は亜鉛合金とABSのメッキの質感がそろえば言うことないが…まあ、
無理でしょう。
2268mmBB弾の威力:02/05/06 23:05
 スーパーレッドホーク。
 距離:5cm
 対象:左手のひら。

 効果:泣きそうに痛い。
    しばらく痺れていた。
 <四日経ったが未だ少しうずく...
    6mmがナイフで刺される痛みなら、
    8mmはバットで殴られる痛み。
    しかし、内出血などは見られない。
    面積が大きい分衝撃が分散したせいか?
    でも、しこりみたいな物はある。<たんこぶ?

 サバイバルゲーム
   表面積の大きさからくる衝撃の分散を考えると、
  安全性は6mmより高いように思う。


 でも、0.2g以上って事で禁止な所が多いのだなぁ...(--; by 金髪高耳×傷

227名無し迷彩:02/05/07 01:04
>>226
英雄
228名無し迷彩:02/05/07 01:13
どうしよう

冬でも立派に動いてガスも大して食わずガスブロに勝るとも劣らない
雰囲気をもつカートを使いつつ実射性能も悪くない

そんなカート式リボルバーに激しく惹かれています
M629は買ったんだけど他になんかオススメないでしょうか
229名無し迷彩:02/05/07 01:38
そのうち8ミリに関しても考慮されてレギュレーションに組み込まれて
いくのではないかと。それまでは、人が集まるたびに8ミリ銃のお披露目を
やって安全性が高まっている事をアピールしていくしかないと思われます。
230内部事情に詳しい者:02/05/07 08:27
>>224
メーカーからのコメントは半分が本当で半分はウソです。
インナーバレルの交換はしてるでしょうが、発射テストに関しては・・・
飛距離→2メートル位です。
修理と企画スタッフ2名で→滅多に有りません。殆どが修理担当者のみ。
企画担当者が立会うのは、新製品が初めて不良品で修理依頼が有った時位と
重大なクレームが有った時位です。
飛距離に関しては工場の広さ自体は25メートル位有りますが3/4は
組み立て部門が占有していて、修理部門は隅の方5メートル四方しかスペースが無いんです。
10メートルの距離を取ると組み立てしているパートのオバちゃんに当たって危険です。
ましてや真っ直ぐ飛ばないリボルバーは尚更です。
231210です:02/05/07 17:02
>230
やっぱ、そーですよね。
ま、前よりは良くなったので、こんどのサバゲーで使ってみます。
232      :02/05/13 23:28
すげえよマルシン!!
ブレンテンにデトニクス、44オートマグ!!
ほんとに出すのか?
ttp://www.la-gunshop.com/sinseihin/gazo/marushin_toyshow2.jpg
233名無し迷彩:02/05/14 00:30
すーごーすーぎーるー
このうち一個でも出したら神だ。
デリンジャーの8ミリ化はよいかも。誰が見ても低威力で安全だし。

オートジャム8ミリBBかよ!!
マルシン元気だね。
234名無し迷彩:02/05/14 00:31
マルシン今が旬
Mk1のヘビーウェイトも出るしね
235名無し迷彩:02/05/14 00:33
正直貫通力がある6ミリに嫌気すら感じてたんだよね。
他社も8ミリモデル出してくんないかな。マキシみたいな吐気圧
じゃなくていいからさ。ガバのブローバックとか。お座敷シューターは
喜ぶ人多いんじゃないか?
236名無し迷彩:02/05/14 00:35
マルイが好きだったがマルシンのことも好きになりそうだ。
237名無し迷彩:02/05/14 00:41
デジコンが8mm出した暁にはこの業界が(中略

いろんな意味ですごいの出来そう(w
238名無し迷彩:02/05/14 00:47
デジコンは入ってこなくて良い

・・・か、もしくは好転するかもよ?デジコンはもともと量産で考えうる限りの
マキシマムなパワーで出してるから、8ミリ化で危険性はちょっと減るかな。
ここで言う危険性とは貫通力のこと。弾が持つ運動エネルギーはどうしても
増えちゃうけど、実際手にしてみたら同じガス圧なら8ミリのほうが弾が重いけど
なんかちょっと安全性が上っぽい事がわかったわけだし。
239名無し迷彩:02/05/14 02:41
8mmの重量弾をハイパワーで飛ばす銃を作りそうで怖い
そんなもん出来たら終わるぞ業界が!

・・・それはそうとこれからの主流は8ミリか?
ツヅミ弾が6mmBB弾に変わったように
これからは8ミリが主流に?
240さらに2枚写真みっけ:02/05/14 03:17
番号打ち直してみたら
http://www.la-gunshop.com/sinseihin/gazo/marushin_toyshow3.jpg
・・・・まじっすか

http://www.la-gunshop.com/sinseihin/gazo/marushin_toyshow1.jpg
かかかかかかかカッコよすぎ
241名無し迷彩:02/05/14 21:42
マルシンの8mmってけっこうパワーあるんですね
M66とかキングコブラとか出ないのかな?
コクサイのは綺麗だけど泣くほどパワーないし(ホント情けなくなるくらい..)



242名無し迷彩:02/05/15 13:06
丸新大丈夫か!?
243名無し迷彩:02/05/15 13:20
8mmがどうなるかは結局他社が8mmに手をだすかどうかと、
BB弾メーカーが8mm製造に乗り出すかどうかにかかってるだろうなー。
現状では大口径ゆえ装弾数は少なくなるし、バイオが無いからサバゲには向かないと言える。
そのデメリットを無くするぐらいの魅力があればいいんだけど・・・
もちろん高威力化なんかは論外。
やっぱりリボルバーみたいな実用をあまり考えないタイプでの大口径表現としてが
一番良いのかなぁ・・・。
244名無し迷彩:02/05/15 13:31
昨日、コンバットマガジン立ち読みに行ったんです。コンバットマガジン。
そしたらなんか広告がめちゃくちゃいっぱいでよくわからないんです。
で、よく見たらなんか1ページ目にマルシンが広告、出してて、8mmBB弾、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
マルシンな、新しいことしたいからって普及するはずのない8mmBB弾出してんじゃねーよ、ボケが。
8mmBB弾だよ、8mmBB弾。
なんか宣伝文句とかも並んでるし。1ページ目から8mmBB弾か。おめでてーな。
大きな穴があくことにより大口径の迫力を再現できる、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、デジコンのぴっか弾やるからその8mmBB弾やめろと。
BB弾ってのはな、もっとこじんまりとしてるべきなんだよ。
金のないガキがカラーBB弾、使っていつ詰まってもおかしくない、
「詰まったらショップに持っていくか」、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっとショップ広告まで読めたと思ったら、ファーストが、携帯電話で中古GUNをゲット、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、iモードなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、携帯電話で中古GUNゲット、だ。
お前は本当に携帯電話で中古GUNをゲットしてほしいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、PSG-1にグレネードランチャーつけたカスタムなかったことにしてほしいだけちゃうんかと。
ソフトエアガン広告通の俺から言わせてもらえば今、ソフトエアガン広告通の間での最新流行はやっぱり、
WA、これだね。
WAイングラムM11広告。これが通の頼み方。
WAってのは知的財産部が入ってる。そん代わり裁判が多め。これ。
で、イングラムM11広告ってのは、偽者は道をあけろ、と他の会社に挑発的ない態度を取っていたが
逆に自分が言い出した商標問題の関係でイングラムM11をを発売停止せざるをえなくなった、これ最強。
しかしこの問題をいうと、シグマの発売も停止されたと嘆きだすやつが出てくるという、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあマルシンは、電動UZIの、ウージー氏も絶賛、の広告を悲しげに見つめてなさいってこった。
245名無し迷彩:02/05/15 13:51
>>244
力作だが
人を笑わせる才能に欠けている

とコピペにマジレスしてみるテスト
246名無し迷彩:02/05/15 13:59
>>245
的確な指摘だが、
人の気持ちを思いやるやさしさにかけている

とテストにマジレスしてみるテスト
247名無し迷彩:02/05/16 20:19
8mmなんだが。

8mm鉄弾使う馬鹿野郎が出てきそうで恐いんだが。
APS2+改造ガス尻の8mm鉄弾仕様とか、デジタゲ30インチの8mm鉄弾仕様なんて出来た日には…

(汗)
248名無し迷彩:02/05/18 05:53
思ったより威力がないのだが<8mm。これ、うまくするとサバゲに使えないか? 他MAXIより
全然弱いぞ<レッドホーク7.5。リボでサバゲというのもオツではないか。
249名無し迷彩:02/05/18 06:32
 1年も前のスレがまだ250以下とはこれ如何に
250宇治茶:02/05/18 11:03
デトニクス早く出せ!マル新 
     250ゲット!
251名無し迷彩:02/05/18 11:31
>>248
ヤフオクに8mm仕様のデジタゲが出てたぞ!!
252名無し迷彩:02/05/18 18:07
今日レッドホーク9.5を買いました。これから帰って撃ってみます。
たのしみ〜!!
253名無し迷彩:02/05/18 19:56
ねーねー、レッドホーク7.1/2買ったんだけど、なんかギシギシしない?<グリップ

これなんとか出来ないかな? なんだかちゃんと狙っても当たらないような気がする
くらい気になるんだけど<グリップのガタガタ。
254名無し迷彩:02/05/18 20:35
このスレ息長いな
8吋アジャコンダ買おうかな・・・
255名無し迷彩:02/05/18 21:44
>>253
レッドホークもグリップ握るとギシギシすんの?
アナコンダのグリップもショボイプラ製だし、合わせ目もスナップフィットじゃないから
ちょっと、強く握ったらギシギシいってずれるずれる…
256名無し迷彩:02/05/18 22:26
漏れは瞬着剤でくっつけちゃったよ。そうでもしないと
歪んで気持ち悪いしな<グリップ。
257名無し迷彩:02/05/18 22:32
>>256
バラせないじゃん。ガスタンクしかないとはいえ、いいの?
258名無し迷彩:02/05/18 22:39
そうでもしないと握ってるだけで嫌になるのだ。他には上から
テープ(自転車のハンドルの握り部分に貼るやつ)で固めるくら
いしか方法ないんじゃないんじゃ?<グリップ。
259名無し迷彩:02/05/18 22:40
そんなに脆いのか?M629はそんなことないと思うんだけど
やめようかな、買うの
260名無し迷彩:02/05/18 22:44
>>259
タナカのレッドホークがお勧め。パワーもこっちのほうが断然上だ。
261名無し迷彩:02/05/18 22:54
 脆いとか壊れるとか言うことじゃなくて、プラが薄いから柔らかく
て銃の重さと握力で歪むのね。分解も出来るように考えると接着する
よりも歪まないようにガスタンク以外の隙間を埋めるのが良作かと思
うがどう? グリップを重くするのに埋める方法があるような感じで
・・・こうすればガスタンクは無傷だし、どうしても元通りにしない
と(修理頼むとか)〜って場合はグリップだけパーツ取り寄せも。

>>260
 タナカの方が高い&金属カートが使えないのがネック。カートちゃ
りちゃり鳴らすとやっぱりいいな〜って思う。あと、マルシンのは本
当に安い。1万円ちょいで売ってた。
262名無し迷彩:02/05/18 22:56
タナカのペガサスでも8ミリ弾を使ってくれればイイのに。
263名無し迷彩:02/05/18 23:10
 見た目ってきっちりしてる部分ではタナカなんでしょーけど、
ボクとしては、マルシンのレッドホークの刻印が妙に好きなんで
すが、いかがでしょー?<お持ちの方
 マルシンのって黒で色入ってますよね? S&WとかCOLTパイソ
ンとかだと色なしの方がいいように思いますが、お店でマルシン
スーパーレッドホーク見たら、ルガー刻印とかの黒いのって映え
るんだなーって感想。でもボクもグリップの不安があって買わな
かった<悩み中。カナマルとかから替えグリップでないかな? 
銃自体はボクはマルシンのが欲しいです。
264名無し迷彩:02/05/18 23:12
>>263

 確かカナマルて、グリップ輸入屋だからわざわざマルシン用に加工したりは
しないんじゃね〜の? 好きに加工せよ!みたいな。そうでもしないとタ
ナカのと2つ用意しないといけなくなるしな
265名無し迷彩:02/05/18 23:17
カスールならタナカだろ。44ならどっちでも好きにしろ

レイジングブルもあるから・・・ってヤツは弾互換も考え
てマルシンでそろえるのもヨシ

漏れ的にはタナカの値段なら他の銃欲しいゾ(w
266名無し迷彩:02/05/19 00:11
タナカなぁ。WAについてまわってライセンスでチャチい商売してたのに、
今じゃマグナに匹敵する新システム開発のおかげで一躍トップメーカーだ。

アイデアって大事だなあ。
267名無し迷彩:02/05/19 00:18
>>260
悪い、目当てはアナコンダだ
それに田中は高いしカート式じゃないから考えてなかった、すまんね
268名無し迷彩:02/05/19 00:25
う〜む、
今日、アナコンダとレッドホーク見てきたんだけどかっこいいね。
どっちか欲しいんだけど、
両方を比べて、メカや実射での弱点はどうかな?
269 :02/05/19 00:41
>>268
上のほうのレスみてみ。
アナコンダはガスルート問題あり。レッドホークは改良されてるみたい。
270名無し迷彩:02/05/19 01:07
アナコンダとレッドホークならレッドホークがお勧め。
でもレイジングブルのほうがもっと楽しみ・・・。
271214:02/05/19 01:25
>>266
だがそのアイデアもなぜかWAによって特許出願・公開されているという罠。
エアガン業界のコナミ。
272名無し迷彩:02/05/19 01:44
なに考えてんだ、WA
273名無し迷彩:02/05/19 02:02
>269
レッドホークもガスルートが裂ける事例が確認されてますぜ。
274214:02/05/19 02:07
>>273
まだ別パーツなのが救いですね。
レッドホークよ、お前もか……
まあ、うちのはまだ大丈夫ですが。
(アナコンダは一回入院)
275268:02/05/19 02:17
情報ありがとうございます。
ガスルートの問題ですか....
う〜む、レッドホークのほうがよいか、アナコンダがいいか、
考え中。
それと、マルベリのカートも買わなくては。
276名無し迷彩:02/05/19 07:13
やっぱカートいじれるのはいいねー。そゆ意味ではどっちがモデルガンライク
かわからんわなぁ、タナカ&マルスィン
277名無し迷彩:02/05/19 08:41
あ、マルベリから対応カートリッジ出てるんすか? 漏れも欲しいな
シルバーとか色んなタイプも。
それと一気に6発まとめていれるやつもどこかにないかな
一塊にしてポケットに入れておけるし。

マルシンの予備カート、あちこちで売り切れてて困るよー
278名無し迷彩:02/05/19 08:44
ホンモノみたいに箱で売ってて欲しいな.で、一応1発ずつ売ってて、たくさん
買う人は箱買いできるってことで.
279名無し迷彩:02/05/19 08:49
つかマルシンの妙にダサイカートどうにかして欲しい・・・
280名無し迷彩:02/05/19 09:01
だけど、かちゃかちゃ入れてると楽しい(w
281名無し迷彩:02/05/19 09:26
なんで実銃FMJみたいなカートじゃなくてショットシェルみたいになってんのよ!
マルイのみたいにならないかな〜
282名無し迷彩:02/05/19 11:49
マルベリが〜というより、ホンモノのカートが入らないようにってことで
シリンダー先端が狭くなってるんでないの?
283名無し迷彩:02/05/19 12:33
>>281
あれは業界の自主規制に従っていて、ああいう形にせざるえないのだ。
規制以前はどのメーカーもリアルタイプのカートだったわけで。
マルイのは元々ケースレスで、それの中身を抜いてからカスタムメーカーのカートを入れるという
変則的な手段で実現しているにすぎず、組合所属メーカーとしては無理。
284名無し迷彩:02/05/19 14:51
>>278
ガスガン用カートとかダミーカーとをばら売りしてるガンショップもあると思った。
学校の帰りに横浜模型でばら売りカートがあったと思う。店が勝手にばら売りしているだけだと思うが。
一発400円とかだったとおもう。
285名無し迷彩:02/05/19 14:52
つか、プラカート出して欲しい。安物の。とりあえず数を揃えたい。
真鍮製とくらべて命中精度落ちてもかまわないから(w
286名無し迷彩:02/05/19 15:41
プラカートにしたらすっげえ重さのバランス悪くなるんじゃない?
287名無し迷彩:02/05/19 15:46
>>286
だから真鍮製と併用する。
288名無し迷彩:02/05/19 16:05
>>287
プラキャストで複製しる
289名無し迷彩:02/05/19 16:53
どうせ、プラならバイオカートにして、そのままポイ捨て(もったいなくて滅多にしなくても)可能
ってのも悪くないな。パラパラ落とすのって雰囲気出て良さげ
290名無し迷彩:02/05/19 17:34
マルシンのガスオペレーション式セミオート用に使い捨てカートって出てなかったっけ?
一発あたり数十円だった気がする。ヤフオクで使い捨て用カートつって2000円でものすごい
量だったが、拾い切れなかった分が自然に帰るつう事でバイオ素材、いいかも。

ガンベルト(皮製は2万円はして高いのでゲームのときはナイロン製の安い奴で我慢、
値段が4分の一)で、ベルトについたカートを次から次へ銃に込める・・・。
室内ならぼろぼろこぼしても8割ぐらいは回収できるだろうし。
291名無し迷彩:02/05/19 17:35
上が大きく空いたポーチみたいのを腰につけて、そこを狙ってカートを排出。
(入らないでこぼれた分は仕方ない)
292名無し迷彩:02/05/19 17:40
>>291
懐かしの「カートキャッチャー」のリボルバー版ですね。
なんかいいなぁ。
293名無し迷彩:02/05/21 06:43
なんだか↑これらのカートフリーク発言でわきわきっと購買意欲が。
結局スーパーレッドホーク9.5買ってしまいました(w ギシギシは
気になるけど、それでもいいね、これ。あ、誰か言ってたけど、私
もこの刻印の墨入は好きかも
294名無し迷彩:02/05/23 04:10
8mmBBのハンドガン系列はショップ主催とかのサバゲでも使えるのだろうか。
アナコンダとか使ってハンドガンナーとかやってみたいとこなんだけども、
やっぱり弾の大きさとか初速とかで駄目だとか、逆に銃が弱くてダメだとかあるのだろうか(笑)。

誰かアナコンダとかレッドホークでハンドガンナーやってる猛者はおるまいか。

295名無し迷彩:02/05/24 01:43
初速はそこそこですが、何せあの大きさなので風の抵抗もあって6mmMAXI
よりも安全。なので、すでに許可が出ているショップゲーム会もあります。
296名無し迷彩:02/05/28 01:26
 撃たれるとビビるね、あれ。痛さは普通に変わらないけど
297名無し迷彩:02/05/29 00:48
じゃあ当たれば当たったと分かってもらえるんですな。
レスサンクス。
298名無し迷彩:02/05/29 01:12
アナコンダのHWブラックが、7月中旬くらいに出るそうだよ
どうせなら、グリップも改善されてりゃ良いんだけど 
299名無し迷彩:02/05/29 05:49
だいたい100グラムぐらいアップか・・・
300300:02/05/29 06:13
300!
301名無し迷彩:02/05/29 19:52
そもそもなぜ8mmにしたんだ?
どうせ出すなら9mm行っとけばおもろかっただろうさかいに。
302名無し迷彩:02/05/30 01:22
9mmなんぞにしたら、その数値みただけでお咎めがあるでしょ。実際に実弾撃てなく
ても構造が近いだけで回収になったりするんだし。
303:02/05/30 02:09
6ミリは22口径とほぼ同じやんけ。9ミリでも問題ないぞな。
304名無し迷彩:02/05/30 02:38
>>303キリがねえよ。それ逝ったら6ミリも18口径(ほとんど古式銃w)と一緒じゃん。
つかさすがに9ミリ飛ばす力は134aにはない。8ミリでいっぱいいっぱいだ。

着弾の時のド派手な大穴も8ミリの魅力だが、6ミリBBの穴より浅い。貫通力では
6ミリBBが圧倒的に上でベア弾使ったりスチール缶ぶち抜いて喜ぶパワー厨は
今までどおり6ミリで遊べ。8ミリは本当に貫通力ないから。着弾時にエネルギーが
拡散してるのが発泡スチロールとか撃つと良く分かる。
305_:02/05/30 12:39
8mmって6mmよりも質量2.4倍とかがウリやんけ。
やっぱり初速も40m/sとか遅いものなの?
306名無し迷彩:02/05/31 02:13
 小さい口径まで入れたら全部規制されるよ(w。何もわからないで言わないの。9mmの
弾が問題なのではなくて、9.02とかのバレル、その太さの金属バレルがインナーで入っ
てることが問題なの。わざわざ8mmにしたんだよ。
307名無し迷彩:02/05/31 02:15
>>305
初速は結構同じくらいだな。ただ、その後が急速に風の影響で落ちる
308名無し迷彩:02/05/31 02:17
>>307

 風というか空気抵抗ね(w。
309名無し迷彩:02/05/31 02:23
>306
お前アフォか?
マジでそうだと思ってんの?
310ここも?:02/05/31 02:30
>>305
なんか大きな勘違いしてるな。BB弾は8ミリになったがバルブや銃は今までと
同じ技術で作られてて別に画期的なパワーアップがあったわけじゃない。
8ミリ弾は比重の軽いプラで出来てて0.34Gになってる。それでいっぱいいっぱいだ。

残念だがパワー厨の欲望を満たす事は出来ないよ。ここで8ミリに喜んでるみんなは
そんなのを8ミリに期待してるわけじゃない。つか8ミリの質量2.4倍が売りなんて
何処で聞いた?発売前に心配性の人たちが8ミリは危ない、とか勝手に妄想してただけじゃん。
出てみたら意外にまろやかな弾だった。
311305:02/05/31 11:46
>>307&308 ありがとですー。デカいから空気抵抗に弱いものなぁ。

>>310
パワー厨でも心配性君でもないよ。
二行の文面でそこまで読み取ったらアンタ凄過ぎや。
単純に目の前をポーンと飛んでくのがどんな感じか
知りたかっただけで初速が知りたかったの。

8mmの楽しさって破壊力でもスピードでもなく
ホント単純にデカイって事だと思うんだけどどうよ?
312名無し迷彩:02/05/31 11:57
重いとでかいは意味が違うよな。俺にも>>305はパワ厨に見えた。
313311:02/06/01 01:01
>>312 あーそうか、重さだとパワ厨に見えるかも。スマンです。
314名無し迷彩:02/06/01 06:00
ってゆか、ジッサイに8mmって
サバゲだとどれくらいの距離なら当たったと相手に
解らせることができるんかな?
やっぱ至近距離でないとダメっぽ?
315スーパーレッドホーク出陣!:02/06/03 03:39
 サバイバルゲームで使ってみました。
 戦果ゼロでした...(T_T)


 つーか、フィールドのブッシュに潜って迷子(爆) by 金髪高耳×傷

#シルバーメッキの本体がフィールドで目立つ..(^^;
316名無し迷彩:02/06/05 17:36
そもそも8mmって法的(自主規制)にOKなのか?
以前7mm以上はダメなようなこと聞いたことがある。

317サバゲか・・・何もかも皆なつかしい・・:02/06/05 23:39
マルシン8mmシリーズを理解するには実際に撃ってみることだな・・・
エアーガン的には安全なもんだよ・・・
俺のチームでは使用OKにしたしね。

318名無し迷彩:02/06/06 12:22
>>317 今のところ安全なのは当たり前。
この先必ずパワーアップするヤツが出てくる。
そうなったとき、この大口径は大丈夫なのか?ということ。

でも、8mmのガバのブローバックは撃ってみたいな。
319名無し迷彩:02/06/06 13:31
>>318
現状で相当無理してノーマルでもかなり吐気圧上げて「この程度だから、むしろ
8ミリ用に作られた銃を6ミリに改造されるのが一番危険だと思う。

同じ吐気圧でうつと8ミリのほうが力が分散されて空気抵抗も強く、かえって安全と分かった。
重量が飛躍的に増えたが、それでこの程度という事は、
危険と正比例するのは重量「密度」の問題だったと言う事だろう。

そうなると、8ミリ銃を6ミリに改造されない為の対策が重要になってくる。
320名無し迷彩:02/06/06 13:39
>>319
8oリボルバーはバレルまわりとカートを変えるとスグに6oになる。
対策のしようがないよ。
321名無し迷彩:02/06/06 13:56
6ミリ改造パーツを出すメーカーが出たらやめるように要請して、無理に出そうとしたら
訴訟、ぐらいしかないか。改造(金属・パワーアップ)パーツに関しては
あのWAですら勝てたんだから裁判所の見解は分かってるし。ま、
それなりに問屋やショップと良好な関係を築いているマルシンだから
聞き入れてくれるだろう。てゆうか、既に裏で申し合わせが出来てるかもね。
もうアナコンダが出て久しいがいまだに何処からも出ないのをみると。

個人レベルでバレルなど作るのは止められんなあ・・・。
322名無し迷彩:02/06/06 19:50
6ミリに変えたとしても別にそうそう変わらないと思うが。
デジコンなんかと違くパワーを出す事を念頭に設計されてる訳じゃあないし。
まあ現状はカート式リボルバーのみで限界が見えてるからなのかもしれないけどね。

これから出るオートも部品の強度的にはマキシと変わらないんじゃ?
無駄にコスト掛けてられないでしょう。
むしろ6ミリ改造パーツを待ち望んでるよ。
323名無し迷彩:02/06/06 21:04
>そうなると、8ミリ銃を6ミリに改造されない為の対策が重要になってくる

(゚∀゚)キミ オモシロイ!!
324なんとなく:02/06/06 21:28
友達から弾パクって使えないのでsage
でも、これは厨房のする行為だな
325名無し迷彩:02/06/07 01:28
パーツ屋と裏でゴニョゴニョしてるんだったら、早く交換グリップ作って
欲しいぞ。アレ、ダメ過ぎてツライだろ
326名無し迷彩:02/06/08 00:22
友人は8mmはアブナイと言って、発売を危惧してましたが、このスレを
見せたいと思いますね。
327名無し迷彩:02/06/08 02:57
デジコンじゃあるまいし、8mmで危険性があがるならそもそも発売しないだろうよ。
あれだけ自身満々で予告・発売したのは開発・試作の段階で8mmのほうが刺さったり
貫通したりしにくくて安全だと分かったからだろ。

このスレでもみんな8mmにすると何Jになって危険性が・・・と危惧したが、
いざ発売して現物手にしたら「あれ?」って感じだった。危険どころか
逆に、と手にして実際撃てば分かる。

試作品撃って「うっひょー!こりゃすげ-威力だバカ売れ間違いなしアヒャ」なんてのは
デジコンだけだよ。
328名無し迷彩:02/06/08 02:59
発売前に一番最初に現物試したのは他でもない作り手の
マルシン社員なんだからさ。
329名無し迷彩:02/06/08 12:44
>>327 マルシンが開発なんてしてるわけ無いだろ。素人なんだから。
ただの思いつきで出したんだよ。そりゃ実験くらいしただろうが
8mmBBの金型だってたいした金額じゃないし、手っ取り早く何か
新鮮なものを作っただけ。
330名無し迷彩:02/06/08 12:46
プッ
331名無し迷彩:02/06/08 13:36
>>329
クラスに必ず一人はこういう馬鹿がいるもんだよね(苦笑
332 :02/06/08 13:59
>>329
頭大丈夫?(プワラ
333333:02/06/08 14:05
 3
3 3
334名無し迷彩:02/06/08 14:05
○新が素人って・・・。じゃ、素人のオレも10mmBB弾出そうかな?
皆、買ってくれる?
335名無し迷彩:02/06/08 14:40
>>334
初速100m/s以上なら買ってやるよ(ワラ
336名無し迷彩:02/06/08 18:55
>335
頑張って作ってみます(w
337名無し迷彩:02/06/08 23:32
スーパーレッドホークを買ったが、半日でガスルートが裂けた。
まだ、付属のBB弾しか撃ってないのに(泣

明らかに欠陥品だ。
338 :02/06/08 23:39
>>337
送ったらただでなおって帰ってくるよ!(経験談)
339337:02/06/09 00:36
送ったのはいいんだけど、いつになっても返ってこない(号泣
340名無し迷彩:02/06/09 07:59
マルシン製品を西友に送っても返ってこないのは当たり前
341名無し迷彩:02/06/09 08:37
>340
aho?
342名無し迷彩:02/06/09 17:53
送ったのはダイソー。
343337:02/06/09 18:29
>342
買った店にです(gunshop)
344名無し迷彩:02/06/09 18:48
俺のm629cも帰ってきませんが何か?
345名無し迷彩:02/06/10 00:15
>>343
買った店に出すと問屋経由になるから遅い。
直接送れば2〜3Wで戻ってくる。
346337:02/06/10 00:47
>345
店員に1週間で終わると言われたので・・・(悩
347_:02/06/10 01:58
4月20日に送って二ヶ月待ってろ言われてます。そろそろかしら?
348名無し迷彩:02/06/10 02:14
俺はm629c修理に出すと1ヶ月といわれてまして、先日取りに行ったら
「まだ連絡ない」と言われ、更に「自分でばらしたなら半年掛かる」と
今更になって言われました

多分あの店、まだマルシンに送ってないと思います
349名無し迷彩:02/06/10 02:40
>348
当たり前なんだが、修理品とはいえ問屋からメーカーへの荷物の
ついでに送られるから、その荷物が発生しなければ問屋の棚に
置きざらしになってる。
(関東の問屋だと、問屋orメーカーの営業が直接運ぶ事もある)

製造者責任法の時代なんだから、メーカーに有無を言わせず
送り付けるのが最速だよ。
350名無し迷彩:02/06/10 02:46
実際、マルゼンとかマルシンて持ち込みでも送りでも結構早く対応し
てくれるよな。マルゼンは確か最速3日くらいで来た報告もあるし。
やっぱり間に誰か入るとダメだね〜、他のことでもそうだけど。
351別スレでハケーソ:02/06/10 07:56
374 :名無し迷彩 :02/06/09 18:46
マジで?赤鷹もか?
俺は大蛇買って同じ症状で半日で死んだよ!
マルシン改善してないじゃん・・・
赤鷹買わなくてヨカたよ

もう8mmかわねえよ!  \(`Д´)ノ ウワーン

スレチガイ故にsage
352名無し迷彩 :02/06/10 12:27
>>329の肩を持つわけではないが、マルシンは本当に製品のテストをしているの
だろうか。真夏の気温の高い時期になったらもっと事故がおきるゾ。
何の意味があって8mmなのか。わからん。
353337:02/06/10 23:40
>352
激しく同情。マルシンはテストなどしていないと思う。
354名無し迷彩:02/06/11 01:09
どっかのサイトに画像つきで上がっていたが、修正版の強化ガスルートが出たらしい。
んで、送りつけたらタダでそれに交換してくれるんだとさ。>赤鷹
355名無し迷彩:02/06/11 03:18
>354殿
それは破損してなくても交換可能?
356名無し迷彩:02/06/11 12:26
>>334 素人って言ったって、おまえのようなただの素人じゃないだろ。アフォ。
マルシンは昔からモデルガン作ってんだから。
エアガンに関しては素人って意味だとオレは思うぞ。
これだけ破損が多いということは、ろくなテストもしていないか、製造工程が
全くダメと言うことだろう。やってることが素人と同じだよ。
357名無し迷彩:02/06/11 13:26
>>356
メーカーとしては十分ダメな行為なんだけど、
そういう事の難しさを仕事で身に染みてわかってるから、マルシンを憎み切れない罠。
試作段階なんかでもう完璧だと思っていても生産したらダメってあるんだよな。
期日の問題もあるし・・・。
まあどう言い訳しようとダメなものはダメなのだと思うが。
358名無し迷彩:02/06/11 15:53
まったくチェックしていない。最悪
359名無し迷彩:02/06/11 19:06
ていうかサイドプレート金属にすんのって難しいことなのか
360337:02/06/11 20:55
>359
簡単だと思うが○新はプラで良いと思ったんだろう。
テストすればすぐにダメだと気付くと思うのだが。
361万歳:02/06/11 21:25
ここは○神をたたえるスレだぞ!!
煽るスレじゃないぞ!!
362名無し迷彩:02/06/11 21:28
使えるカート式リボルバーだから壊れて欲しくないんだよ!
363337:02/06/12 01:08
>361
すいません。去年から楽しみにしていたのに○新にしては
あまりに早く壊れてしまったのでつい怒ってしまいました。
364名無しさん:02/06/12 03:14
>337その気持は痛いほどわかる。
365名無し迷彩:02/06/14 19:39
レイジングブルはいつ出るる?
366めか中:02/06/14 20:08
8ミリ弾が思ったより安全っぽくて安心。
だがしかーし! バイオ弾をマルシンが作ってくれないかぎり、表のゲームじゃ使えない…
問題はそこなんです、ゲームで使えるか、否か。
367名無し迷彩:02/06/14 20:46
M629C帰ってきたage
アジャコング買おうかな
368名無し迷彩:02/06/14 20:50
じゃぁ、俺は   買おう。
369337:02/06/14 20:58
>368
8mm買うなら予備のガスルートも忘れずに取り寄せてもらいましょう
370名無し迷彩:02/06/14 21:05
会員になってる人にはカタログ届いてない?
凄いよ。今後の展開!
Kar98Kだとか色んなのが8mm仕様になって登場だと。
やっぱマルシンさいこー
371名無し迷彩:02/06/14 21:10
ガイシュツ
372名無し迷彩:02/06/14 21:46
レッドホークの新ガスルートパーツは、弾力のある素材になっているので
裂ける心配はなさげ。
エアタン接続で8気圧かけても問題なし。

色もガンメタリックなのでスキマから見えても萎えなくなったよ。
373337:02/06/14 21:53
>372
えっ!!!本当ですか?
>○新
最初からそうしてくれ(号泣
374名無し迷彩:02/06/15 00:05
元からバイオ弾なんかつかってねー(w

環境問題クソ食らえ。鯨食う。ガンガン電気使う。フロンばらまき。いいねぇ、
これぞ人間らしい生活。今まで環境に逆らったことばかりやってて、今更。地球
と共に滅びよ。言ってることがコロコロ変わるんだよな。だから、環境問題も所
詮は流行。それが人間。胸糞悪いわ。
375名無し迷彩:02/06/15 00:08
鯨喰え!!!
ぐ○ーんぴー○?そんなもん
捕鯨銃で撃ってしまえ!!
376名無し迷彩:02/06/15 00:11
早速デモリションマンに感化された厨が降臨か
377名無し迷彩:02/06/15 01:56
ブレンテン期待。でも発売遅れるんだろね、例によって・・
378337:02/06/15 15:29
レッドホーク帰って来た!
けど、ガスルート前のと同じやつ(号泣
379名無し迷彩:02/06/15 17:09
なんかブローガンライフル(吹き矢)が7月15000円で発売らしいよ。
380名無し迷彩:02/06/15 17:37
>>379
普通に売れないと思うぞそれw
381名無し紫陽花:02/06/15 21:51
>>380
少し前、松本紳介(深夜TV)で吹き矢対決してたし、
メディアへの露出次第では、売れるかも。
382名無し迷彩:02/06/16 06:22
スポーツ吹き矢の方がメディア的にはエアガンより取り上げられてるよう
な気がする。健康方面的にも目にすることあるしな。
383名無し迷彩:02/06/16 08:15
だけど値段高杉だろ?どっかのブローガンは3000円くらいだったしなあ・・・
これでマルシン衰退への第一歩にならなきゃ良いけど・・・
384337:02/06/16 11:13
337です。今日帰って来たレッドホークを打ってみたのですが、
全然HOPが安定しませんでした。
そこでHOPパッキンを見てみたところ、HOPパッキンが
思いっきり裂けていました。そんなに強くHOPをかけてなくても
裂けるようです。みなさんも注意してください。
(○新のは何でも裂けるな(悩))
385ホップ:02/06/16 21:44
>384
 ホップを最弱にしても弾が詰まると思っていたら...(^^;


 内径9mmのアルミパイプ買いました by 金髪高耳×傷

386337:02/06/17 21:51
337です。今日、いきなりレッドホークのダブルアクションが
できなくなりました。原因は分かりませんが途中でハンマーが
動かなくなります。自分で分解はしていないのですが、
直しかたを知っていれば教えてください。

387名無し迷彩:02/06/17 22:02
悲惨ですね
388 :02/06/17 23:47
>>386
ガスルート破損ですな。中でパーツがめくれあがってハンマーに引っかかっていますな。

重傷。
389337:02/06/18 22:01
>388
またガスルートの破損でしたか・・・
○新最悪(怒
あと今日シリンダーが銃に入らなくなってしまいました・・・(原因は不明。)
○新最悪!(怒怒怒

390知ったか厨房:02/06/18 22:11
ガスルート破損が嫌ならエポパテを盛って補強すればいいよ。
391名無し迷彩:02/06/18 22:13
ガス通らなくなるな
392名無し迷彩:02/06/18 22:37
レイジングブル出して欲しい
393337:02/06/19 22:24
>392
出ても買わんほうがいいな。
え〜っとちなみに今日はついにレッドホークのHOPパッキンが取れました。(シリンダーは直ったけど)
○新最悪!!(怒怒怒怒怒
(こんなに壊れてもまだ撃ってるし(悩))
394名無し迷彩:02/06/19 22:28
もぅ飾っときな。。。
395名無し迷彩:02/06/19 22:54
お前は買わんほうがいいな。
俺は買うよ。
396337:02/06/19 22:58
>394
完全に壊れるまで撃ちつづけます・・・たぶん
あと今日gunshopに行ったらガスルートが割れたレッドホークが2つ!!と、
レッドホークの箱がごっそり無くなった棚とキレる店長の姿があったよ!(悩

397337:02/06/20 00:17
>395
そうですか・・・
398名無し迷彩:02/06/20 00:19
天堂竜のスレはここ?
399名無し迷彩:02/06/21 12:42
17日の日に、メールでマルシンに「ガスルートが初期のガスルート(まだ破損していない)
なのですが修正版の強化ガスルート(色はガンメタリック)と交換はできますか?」
と送り、17日の日に返事が来て「お手数をお掛けして申し訳ございません。
お客様でガスルートの交換が可能であればパーツのみお送りします。
難しいようでしたらこちらで交換しますので内容をお書き添えの上本体をお送り下さい」。
とあったので、18日の日にレッドホークを送りました。
21日の日に無事、強化ガスルート(色はガンメタリック)になって返ってきましたよ。
400名無し迷彩:02/06/21 12:45
400
401 :02/06/21 19:59
マルシンの客への対応の良さは間違い無く業界NO.1だと思う。壊れやすいけどね。

山梨にあるメーカーは間違い無く糞だと思う。

マルシンがんばれ!! 
402337:02/06/21 22:48
俺も○新にはもっとがんばってほしいが強化ガスルートに付け替えてほしいと
いう事で送ったのに、普通のが付いていたのは残念だった。
403名無し迷彩:02/06/21 22:55
>>402
そう言って送ったの?
404名無し迷彩:02/06/21 22:57
>337
マル新を信じてもう一度送れば?
こんどは強化ガスルート(色はガンメタリック)を強調して。
405337:02/06/21 23:06
店員に言ったからだめだったんだったと思います。
直接言ったほうが確実だったんですけど。
406名無し迷彩:02/06/21 23:07
そんな糞ショップとおさず直接いけー
407名無し迷彩:02/06/21 23:14
>337、>399 にもあるように一度マル新にメール出せば?
HOPパッキンのことも書けば、それも直してくれると思が。
408名無し迷彩:02/06/21 23:28
>406>407
そうします・・・けどレッドホークがしばらく手元を
離れるのがいやなんですよ。
409名無し迷彩:02/06/21 23:29
可愛い子には旅をさせろ
410337:02/06/21 23:32
はい・・・
411親切な人:02/06/21 23:43

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「 RX-2001 」がパワーアップした、
「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA#.2ch.net/

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/#.2ch.net/
412名無し迷彩:02/06/22 00:09
>392 何インチ欲しいの?
6.5インチ、8,375インチ
WASABIのジャン・レノの愛用はどっち?
413名無し迷彩:02/06/23 03:09
俺は8,375インチ。
414名無し迷彩:02/06/23 04:10
3inch
415名無し迷彩:02/06/23 09:54
WASABIの銃って、ビーハイブで作ったのね<プロップ
416名無し迷彩:02/06/23 23:03
ガンスミスキャッツの12インチレッドホーク。
417名無し迷彩:02/06/24 01:14
レッドホークのノンフルートシリンダーホスィ(゚д゚)
418名無し迷彩:02/06/24 20:37
パテで埋めれ。
419337:02/06/25 23:09
レッドホークのガスルートが割れたので修理に出してきます。(3度目)
いいかげんに強化版に変えてもらおう。
420名無し迷彩:02/06/26 01:19
>337
メール出したのか?
421名無し迷彩 ◆Ewn1AX62 :02/06/26 03:05
>337
3度目?修理に出したのは、こんどで2度目じゃないのか?
422337:02/06/26 23:08
>420
まだです。(メール苦手なので)
>421
HOPパッキン付けてもらったので3度目です。(ガスルートが原因で出すのは2度目です。)
423名無し迷彩:02/06/27 01:10
>337
でどうなったの?
関係ないが、映画MIBでスーパーレッドホーク(シルバー)でとったね。
424名無し迷彩:02/06/27 16:54
やってくれましたマルシン!!アナコンダ用の木グリ発売だって!
425名無し迷彩:02/06/27 18:00
>424でいくら?
426名無し迷彩:02/06/27 18:15
定価4800円
427337:02/06/27 20:54
>423
まだ、帰ってきません。
428名無し迷彩:02/06/27 21:21
ちゃんと強化ガスルートって書いたー?
429337:02/06/27 22:01
>428
何度も言いました。(店長に)
430名無し迷彩:02/06/27 22:55
ウッドグリップはいいねー。
というか、コレから店頭販売される
シルバーモデルはガンメタの強化ガスルートに変更されとるんだろうか。
個人的にはシルバーの方が好きなんで。
431名無し迷彩:02/06/27 23:06
>>429
店を通しちゃダメだってあれほど言ったでしょ!
432399 :02/06/28 00:11
>337
メールが苦手なら電話があるでしょ。
僕の場合1回目、アナコンダのメッキが剥れマル新に電話したよ。
そしたら「送料こっちで持つからヤマト運輸で着払いで送ってください。」
といってきたよ。2回目はメールにしたが。
433337:02/06/29 12:11
>431
かなりしつこく言ったので大丈夫だと思います。
434名無し迷彩:02/07/06 12:24
337、どうなった?
435337:02/07/06 19:35
>434
まだ返ってきません。
436名無し迷彩:02/07/11 22:04
337,
帰ってきましたか〜
437337:02/07/11 22:50
>436
まだでーす。
438名無し迷彩:02/07/12 21:20
マルシンの対応は確かに業界イチ
つうか飛びぬけてる
しかし製品のダメっぷりも飛びぬけてる
中古購入、鳥説も付いてない電動UZIタダで直してくれてスペアのギアパーツまで付けてくれた
でも2週間でまた壊れた
439名無し迷彩:02/07/12 23:59
電動ウジ8mmで復活してくれ〜
440名無し迷彩:02/07/13 00:02
レイジングブルまだ〜?
441名無し迷彩:02/07/13 00:07
レッドホーク買ったらHOP調整レバーがうごかん!
ばらしてみたらHOPパッキンが千切れてたぞ!
1発も撃ってねーのによ〜そりゃねぇだろ〜オイ!
あんまりだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
442337:02/07/13 00:29
>441
俺もそれで直してもらった事があるが、
直してもらった日にはすでに裂けていた。
HOPのかけすぎが原因でないことがよく分かった。
443名無し迷彩:02/07/13 00:33
イヤほんとひでぇ話だな
で、いつ改良すんだよマルシンさんよ
444名無し迷彩:02/07/13 00:50
○親の社長って壊れてしまったのか?
445名無し迷彩:02/07/13 22:03
技術屋が駄目だと営業サンは大変だね。
446名無し迷彩:02/07/13 22:05
とりあえずM1カービンはDAで再販してくれ!!
NAMファンが飛びつくぞ!!
447名無し迷彩:02/07/13 22:38
アナコンダのHW買った人いますか〜
ABSのやつで気になる点、サイドプレートに浮かぶガスルートの形は
HWでも出てますかね。これが気になって通販で買えないよ。
448名無し迷彩:02/07/14 02:25
>>446しかしサバゲでは使えない罠。ていうかナムはM14では?
M1カービンは挑戦かとおもわれ
449名無し迷彩:02/07/17 17:54
俺のスーパーレッドホーク、一発も撃つ前にシアがポキッと逝っちまったよ
450名無し迷彩:02/07/17 18:01
破滅の大蛇
絶望の赤き鷲

さて、怒れる野牛はいかに
451名無し迷彩:02/07/17 18:08
鋼の猛牛?
452名無し迷彩:02/07/17 18:18
だったらいいけど
453名無し迷彩:02/07/17 18:21
ガオブラックがええんか…。
454名無し迷彩:02/07/17 18:32
いや、頑丈だったらいいナーと
455名無し迷彩:02/07/19 05:54
337
帰ってきたか?
456名無し迷彩:02/07/19 10:24
おお、そうだ。337どうなったよ。
457名無し迷彩:02/07/19 10:29
とりあえず、何Jでるの?
アルミ缶ぶち抜く?
458名無し迷彩:02/07/19 18:28
アルミ缶吹き飛ぶ
459337:02/07/19 22:25
まだです。遅すぎます。
皆さんの言うとおりSHOP経由はやめた方がよかったな。(泣
460名無し迷彩:02/07/20 07:47
レイジングはまだなのか・・・
461名無し迷彩:02/07/20 07:57
レイジングブル8月30日発売ケテーイ
462ベトナム兵:02/07/20 08:36
>448
>>>446しかしサバゲでは使えない罠。ていうかナムはM14では?
>M1カービンは挑戦かとおもわれ

パワーダウンさせれば十分使用可能では?
それにNAM戦は敵味方M1カービンつかいまくりだよ、ワンスアンドフォーエバーにも出てきたし。
特にベトコン女性が持っていたのは有名、南ベトナム兵とかね。
とにかくDAで出してくれればNAMFANはみんな購入を考えるよ、イサカがあんなに売れるくらいだし。
いまのSAはちょっと興ざめ、3万近く出してガス入れてコッキングしなきゃならんのは勘弁
463名無し迷彩:02/07/20 13:55
イサカが売れたのは安かったからだと思うが・・・
464名無し迷彩:02/07/20 14:53
そうかな?NAMFANはほとんど買ったが。
少なくともユーザー層は厚いよ、現用の次くらいに
現用>NAM>WWU>WWT
465名無し迷彩:02/07/23 19:55
M1カービンをDAで出してくれ!!
466名無し迷彩:02/07/23 21:08
30日発売じゃ夏のゲームに使えないね、、、実銃の写真見てもラバーグリップばっかりだけど木グリって無いのかな。レイジングブル。
467名無し迷彩:02/07/23 23:19
レイジングブル・・・・・・クラッシュ・ギア!!!
468名無し迷彩:02/07/23 23:27
レイジングブルは期待できるのかな〜
469名無し迷彩:02/07/23 23:44
M19とか出してくれんかな。
470名無し迷彩:02/07/25 09:47
337
で、どうなんだ?帰ってきた?
471名無し迷彩:02/07/25 17:41
>>470
しつこい。
もう開放してやれよ・・・。空気読めないんか?
472名無し迷彩:02/07/25 20:52
>470
まだです。
473名無し迷彩:02/07/27 04:26
・・・韓国製かと思える出来に萎え<麗人具侮流
474名無し迷彩:02/07/27 10:46
>>473
まだ試作品の公開もされてない・・・ただのアンチか。

475名無し迷彩:02/07/27 11:48
レイジングブル早く欲しい・・・
もう待てん・・・
476名無し迷彩:02/07/27 21:42
試作品はGun誌8月号でレポートされてたが。
477名無し迷彩:02/07/27 22:18
レイジングブルが出ないと先に進まん。
8mmデリンジャーMAXI早く欲しい・・・
478名無し迷彩:02/07/27 22:30
8mmデザートイーグル50AE激しくキボンヌ。
479名無しさん@そうだ狙撃に逝こう:02/07/27 22:34
レイジングブル、装弾数5発でいいから、454カスールモデルが欲しい・・・。
480名無し迷彩:02/07/30 22:09
牛age
481名無し迷彩:02/07/30 22:11
レイジングブルなんて不細工な銃を待ち望んでいるヤシの気がしれん。
本当にあれを格好良いと思っているのか?
どうなんだ?
482名無し迷彩:02/07/30 22:12
好きですが何か?
483名無し迷彩:02/07/30 22:15
8mmデリンジャーまだぁー
484名無し迷彩:02/07/30 22:20
M629Cの時のような「カート式なのに!」という驚きと
「デリンジャーなのに!」という驚きキボンヌ
485名無し迷彩:02/07/30 22:51
>>479
454カースルは10ミリBB弾と同時発売だと思われ。
486名無し迷彩:02/07/30 23:05
デリンジャーもカート式だったら即購入死る。
487名無し迷彩:02/07/30 23:25
10mmBB弾って面白そうだな

 ラ ム ネ み た い で 。
488名無し迷彩:02/08/01 00:44
10mmってマジかい?
489名無し迷彩:02/08/01 14:30
8mmがスタンダードになるか、ならないかはおいといても
BB弾といえば6mmという概念がくずれた気がする。

業界を盛り上げるためにも、他のメーカーもこの挑戦に参加しるー。
490     :02/08/01 15:15
CAWが40mmBBとか出したら面白いだろうな。
491     :02/08/02 17:39
で、レイジングブルの次の8mmリボルバーは何なんだろ?
スーパーブラックホーク?それとも普通にM29?

まさかスーパーコマンチとか………。
492名無し迷彩:02/08/02 21:13
リボルバーより先に固定スライドでせう
493空冷發動機:02/08/02 21:34
ブレンテンハアハア
494名無し迷彩:02/08/02 22:47
MAXIで南部ハアハア
495名無しさん@戦争ごっこ:02/08/02 23:15
ハリーのオートマグハアハア
496名無し迷彩:02/08/02 23:22
スーパーコマンチはさすがにないかも知れんがハァハァ
497名無し迷彩:02/08/03 19:24
6mmでエンフィールド出したら神。



っていうかM629Cのサイドプレート粉砕age
498名無し迷彩:02/08/05 17:30
アナコンダのHWを買ったのは良いけど、肝心のメンテナンスの
方法がマニュアルに書かれていません。
リボルバーのガスガンは初めてなので方法を教えて下さい。
499名無し迷彩:02/08/05 17:33
>>498
マルシンさんに聞いてください。
500名無し迷彩:02/08/05 17:33
500
501名無し迷彩:02/08/05 21:26
>>498
とりあえずサイドプレート外して
可動部分とOリングにオイルふいとけば大丈夫では
502名無し迷彩:02/08/05 21:43
>>498
ありがとうございます。その方法を試してみますね。、

カート式のリボルバーなのにホップの調整をすれば飛距離が
かなり伸びるし、、なにより玉のばらつきが殆どないのには驚き。
重量もHWだからズシッときて、はじめてのリボルバーには最高の
ものだとおもう。カートを装填するのがたまらなく良いっす。

503名無し迷彩:02/08/05 21:50
サイドプレートの強度問題さえなければアナコンダが
最高のガスリボルバーなんだが・・・。
HWのサイドプレートはどうなの・・・?

ABSのサイドプレートでは吹っ飛んでしまうというガス圧も大きな魅力だけど、
ここだけ金属化して欲しいね。
504名無し迷彩:02/08/05 22:17
金属化したってのは本当だったのか?
505マルハゲドン:02/08/05 23:33
各メーカよリアルサイズBB弾てのはどうだ!BB弾も○にこだわらず、ブレットの形状でインナーバレルもサイクロンバレルで
506名無し迷彩:02/08/05 23:58
○じゃないとHOPが使えないし、それ以上に精度が問題。
そもそもエアガンの弾が○になった一番の理由は精度を出す上で一番有利だったからで、
いくら形状リアルでも当たらんのはダメでしょう。
雰囲気に酔いたいならモデルガンでいいわけだし。
507マルハゲドン:02/08/06 00:12
BB弾とツツミ弾どっちが命中精度がいい?
508名無し迷彩:02/08/06 00:13
包み弾デス
509マルハゲドン:02/08/06 00:18
じゃあ〜○にこだわらず、ブレット形状でライフリングで精度稼げるんじゃない?
マガジンにも詰め安そうだし。飛距離は別として
510名無し迷彩:02/08/06 00:20
508はネタだろ。
511マルハゲドン:02/08/06 00:23
実弾は○か?
512名無し迷彩:02/08/06 00:26
疲れた・・・
513マルハゲドン:02/08/06 00:29
おつかれさまーあんがとね〜じゃ!
514名無し迷彩:02/08/06 00:31
マルハゲドン
凄すぎるやつだキミは!
515マルハゲドン:02/08/06 00:36
ネタですか
516名無し迷彩:02/08/06 00:44
きみがネタじゃないのか??いや、煽ってるんじゃないんだが・・・・
517名無し迷彩:02/08/06 10:40
>>503
今のところ問題ないですわ
518名無し迷彩:02/08/06 11:10
マルシンリボルバはカート式なんだから、径さえあってればどんなカタチでもOKでしょ。
色んな弾頭形状の穴の空いたシリコン型をガレージキットとして売り出すのはどうだ。
519名無し迷彩:02/08/06 12:30
賛成。つか、自分で作れそうだ。
520名無し迷彩:02/08/06 13:16
>>519
どうせならAPDS弾をつくりなさい。

http://www3.ic-net.or.jp/~gangho/undouene.htm
521マルハゲドン:02/08/06 22:47
シリコンは高い、かたどりくんで十分OK!
522名無し迷彩:02/08/06 23:07
エアガンじゃ横弾になりそうな・・・。大丈夫?
523名無し迷彩:02/08/06 23:12
>>522
それを避けるとすると・・・テルテル坊主弾復活か!?
スカートつけて尻に空気抵抗をつけ、無理やり弾頭を前に向ける
524名無し迷彩:02/08/06 23:19
昔、SS9000にスコープ付けてたら、テルテル坊主弾が激しくケツ震わせて
飛んでいったな・・・。一応、横弾にはなってなかった。
525マルハゲドン:02/08/06 23:34
ブレット形状に後ろ部分へこまし、サイクロンバレルで回転させれば良いと重いマス
526マルハゲドン:02/08/06 23:42
そう言えば昔MP40電動フルオートでブレット形のプラ弾フルオートありませんでんでした?
タタタタタて音する奴。
527名無し迷彩:02/08/06 23:58
実は折れ、マルシンのマキシ92Fにサイクロンバレル入れて
(加工に苦労したよ)BB弾よりタイトな
ブレットをエポキシで作って撃ってみた。だめっす。よこだまになる。

弾の精度が駄目か、軽すぎるのかわかんないけど、これよりも、
アナコンダ(レッドホーク、レイジングブル)のノーマルバレルで
テルテル坊主かショットガンの一粒球みたいに弾自体にライフリングつけて
回転加えるかしたほうがいいと思う。

あと、ガスガンにライフリングバレルはパワーが落ちる。
528マルハゲドン:02/08/07 00:22
短いブレットじゃヤッパ無理有りですか、ある程度長さも必要みたいですね
529名無し迷彩:02/08/07 00:27
>>527
>ガスガンにライフリングバレルはパワーが落ちる
ライフリングバレルに関心があったんですが。ダメでしたか。
どのように入手しました?自作?それとも特注ですか。
530マルハゲドン:02/08/07 00:37
ライフリング入りのインナーバレルはMGC製のガスガンで使ってますョ
531名無し迷彩:02/08/07 01:12
>>529
MGCの単品売りサイクロンバレル。ヤフオクで2本ゲット。
どの機種に使う奴かは忘れたけど、長さがなんとマキシ92Fと一致してしまった。

手作業でバレル固定用のCリングがはまる溝を2本丁寧に刻む。。辛い作業だった。

もちろん、モリオカ式の可変ホップ部分はこのバレルを組むときは割愛。
532名無し迷彩:02/08/07 01:23
>>527の言うように、弾自体にもライフルを刻んで
バレルのそれと噛み合うようにしたら…ガス足りんか。
533名無し迷彩:02/08/07 01:31
もともとサイクロンバレルはガスの流れを渦巻きにする思想のもので、
弾をあのライフリングに食い込ませて回転させようというものでは
無かったはず。
534名無し迷彩:02/08/07 12:57
>>527 バカ。たとえ鉛でも、球弾に回転を与えると精度が悪くなる。
プラじゃ話にならん。
535名無し迷彩:02/08/07 13:00
エポキシパテは重いよ。
536名無し迷彩:02/08/07 13:02
>>534
つか、いまは球弾ではなくブレット自作の話をしているんだが・・・。
馬鹿は読解力のないお前のほうだな
537名無し迷彩:02/08/07 13:37
お前ら皆、馬鹿。
538マルハゲドン:02/08/07 18:40
プラリペアで作っては?まあ1発の単価がかさむけどね。
539名無し迷彩:02/08/07 18:45
実はブレットにするとバレルがシリンダ、ブレットがピストンのようになって
ガス圧を上手く受けるので至近距離での破壊力に限って言えばBB弾より大幅に
アップするという実験結果が亡きゴキブリを倒すスレで出ている。

マルシンマキシ92Fでアルミ缶両面貫通の写真が貼られてた
540マルハゲドン:02/08/07 18:58
それじゃヤル価値ありそうね、でもカート式リボルバーなら使えるけど、オートは
マガジンにブレットにすると入らないな〜単発用?、まありボルバー専用弾と割り切ろう!
541337:02/08/09 14:23
やっとこさ返って来たが、ガスルートは直ってるけど、弾が出ない!!
ガスを入れてトリガーを引いてもほんの少ししかガスが出ない。分解してバルブを押してみると、
ガスは十分に入っていることが分かった。またいつか○新に送ろう。
しかも、HOPパッキン裂けてるし・・・

542名無し迷彩:02/08/09 14:27
思うんだけど、ここってパーツリストが無いけど電話で説明すれば
パーツ単位で売ってくれるよ。サイドパネルとHOPパッキンだけ買えば
送らずに済むかも
543名無し迷彩:02/08/09 14:28
修理代がいくらかによるけど・・・。
サイドパネル2枚買っとけばバシバシ撃てるのでは
544名無し迷彩:02/08/09 15:23
>>542
頼めばパーツリストくれるよ
545>>539:02/08/10 12:34
プラ弾をライフリング入りのバレルで発射しても全然ダメ。
ヘタすると90度くらい曲がって行くぞ。10m離れたら正面の壁にも当たらん。
室内で水平に撃っても天井に穴が開く。
テスト環境。
銃・・・5.5mmポンプ式空気銃。
弾・・・6mm鼓弾を加工。
初速が増すにつれ、弾がどこへ曲がるか分からなくなる。
100mを超えると危険。

546539:02/08/10 13:15
素材はプラではなく、エポキシパテ。
型は、いらなくなったアルミのバレルを1.5センチに切ったものを複数
作り、シリコンスプレーを吹き付けたのち、エポキシパテをつめる。
それをちょっと固まったところで押し出してそのまま完全硬化させたもの。
これはライフリング用の自分が作った奴。確かに、外で撃ったら
10Mで1Mはばらついた。まっすぐとばないよね。

ところで、上に書いたブレットとは別で、Gスレの奴は自分が考えたのじゃない。
構造も違う。スレの住人のアイデアで空気抵抗を弾につけるアイデアで
ヨコ球を解消してた。そっちのほうはやばい形状してて、真似したら
5Mでもアルミ缶を紙のように両面貫通した。こっちはライフリングなしバレル用。
547539:02/08/10 13:18
下の奴はあまりの破壊力に違法性を感じた住人の総意で、封印
ってことになったから、ここには作り方書かないけど、
5Mで空き缶の中心線を撃ち抜けた。
548539:02/08/10 13:26
で、エポキシブレットの話に戻すと、変なカーブの原因は
ライフリングバレルから出てすぐによこだまになって、ブーメランみたいな
回転がかかるからだった。

本来ならブレットの先端と尻を繋ぐ線を軸にぐるぐる回ってジャイロ効果
(くわしくは検索してみて)で横球解消&命中精度獲得すべきところを、
ナイフのつかと刃先がぐるぐる回ってどっちがターゲットにあたるか
わからない、みたいな回転がつくから、重心がぶれてカーブ・シュートが
かかってしまう
549名無し迷彩:02/08/13 17:48
8ミリ仕様の銃ってどのくらいあるの?知ってる限りでは

コルトアナコンダ
スタームルガースーパーレッドホーク
レイジングブル
モスカート8ミリ仕様
バレットM82A1

ぐらいで発売予定では

オートマグクリント1
モーゼルKar98k

ぐらいだけれど、この他には何か出るの?
550      :02/08/13 18:03
デトニクス
ブレンテン
M1カービン
デリンジャー
アンシュツとか。
551名無し迷彩:02/08/13 18:07
おぉM1カービン!
今回はちゃんとセミ撃ち可能?
552名無し迷彩:02/08/13 22:20
>>551
ケースレスなら可能性大かも・・・
553名無し迷彩:02/08/13 22:28
>>539 弾が軽すぎるのが良くない。初速も低いから回転も遅い。
初速80m/s位なら5cmで1回転位しないと安定しないのでは。
554名無し迷彩:02/08/13 23:05
うーむ。つか、実験した自分なりの結果としては実銃みたいに「線状痕」がつくほど
バレルとブレットがタイトでないとライフリングの効果は出ないというもの。
そして、火薬を使うほどのパワーでないとその状態で弾を押し出せないという
結論。

つまり、「ガスガン&ライフリングバレルではいくら弾を工夫しても無理」
つかGスレの人達が先にブレット型の玉の制御法を確立して完全に先を越されてしまったので
もうやる気がでない(w
555名無し迷彩:02/08/13 23:12
調べてみたら実銃は燃焼ガスがどうたらではなく、実際に弾がライフリングに食い込みながら
無理やり回るらしい。サイクロンバレル(ガスガン用ライフリングバレル)の
「ガスの流れが渦巻状になる」が本当だとしても、BB弾はその回転はしていない
という結論。BB弾を押す気流が安定するだけだと思う。

で、最後の手段として、エポキシでタイトな弾を作ってみたわけ。
エポキシをライフリングバレルに食い込ませようと。でも食い込んでないっぽい。

火薬の力で「鉛や銅でできたやわらかいブレット」が「堅いスチールやステンレスのバレルに刻まれた
ライフリングに食い込んで」やっと回るのでは。

556名無し迷彩:02/08/13 23:16
いまさら試す気力も無いけど、こうなったらガスガンに合うように弾を相当やわらかくするって手も
考えついたけど。スチールやアルミの弾芯を柔らかいラバースプレーの皮膜で包み
シリコンスプレーを吹く・・・とか。

でも先述のように普通のバレルでブレット弾の横だま解消が実現しているのに
わざわざ手間掛けてライフリングバレルにこだわる必要は・・・。
557マルハゲドン:02/08/15 23:15
いやいやおもちゃでも拘りましょう一様玉を飛ばす道具ですから無煙火薬ガスとフロンガスの違いは有りますがすが...
558名無し迷彩:02/08/17 14:19
マルイ方式に似せる一工夫
559模範解答:02/08/18 12:00
>>558
不安定な回転の原因となるOリングチャンバーパッキンの除去

及び

HOPパッキンのみによるBB弾の保持
560模範解答:02/08/18 12:02
つかリボルバーには無理。固定マキシ用だな。
ノンHOPでは銃を下に向けると弾がこぼれるようになるから注意
561名無し迷彩:02/08/22 02:15
時期発売が凄過ぎ!ブレンテン・デリンジャー・PT92・・・・。全部8mmだぜ!
一番できいてきたYO!
562名無し迷彩:02/08/22 02:24
>>561
遅すぎ。それにPT92は6mmだって話だぞ。
563名無し迷彩:02/08/22 03:05
俺ちゃんのレッドホークもようやく
ガスルートが(・∀・)サケタ!!
でもこれぐらいヘロヘロな弾速なら
インドアで気兼ねなく使えるなぁ…。
しばらく放っておこうかなぁ…。
564名無し迷彩:02/08/22 03:30
バレルのライフリングに合わせたエヘンムシ型の突起があって、フロントヘヴィの涙滴型弾を作るというのは?
565ぱつら:02/08/22 03:50
抜弾抗力でかなり初速は落ちるハズ。弾の突起を合わせるんならいちいち
元込めしなきゃだし。スチールバレルにG、鉛弾ならイケルだろーケド
それじゃあ完璧銃刀法違反んー!
566556:02/08/22 03:58
あいやー。まだその話してたのか。
ワックス、やロウを固めてブリットを作ればガスガンでも
ライフリングに弾が食い込むかなって思った。

ワックスのやらかい弾丸の頭にホローポイント加工すれば
ガスガン(サイクロンバレルを組み込んだマキシ)のパワーでも
ターゲットに当たった時にぐちゃっと潰れてくれるだろうし。

火薬の威力:スチールバレルの硬度:鉛弾の柔らかさ 



フロンガスの威力:真鍮バレルの硬度:ワックス弾の柔らかさ

にスケールダウンして表現。
567556:02/08/22 04:01
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/banboo/dantou_kakou.html
ちなみに、ワックス弾頭の作り方はこれを参考にしたらいいかと思った。

このページの中ほど参照。
568シロウトの浅漬け:02/08/22 04:23
えーっと、シロウトの浅知恵でスンマソヌ。
ブレット型の弾(ややこしい!)の件なんですけど、
なにも実銃と同型の弾でなくて、普通に投げるだけで前後を保って飛ぶ形状になれば
良いわけですよね?
普通その場合バドミントンみたいなツヅミ弾を思いつきますが、
あの形状は空気抵抗が大きく、尚かつすぐ後ろで空気が渦を巻いてしまい
飛距離が伸びません。
そこで思いついたんですが、弾をオタマジャクシのような形状にしてみたらどうでしょう?
出きればシッポの部分はアタマよりも軽い材質で出来ればベストですが・・。
まったくアレと同じ形状でなくても、BB弾に棒状のシッポを付けてみたらどうでしょう?
試してみたいのですが、現在自分にはカート式でホップ無しという機種がありません。

どんなもんすかねぇ?

569名無し迷彩:02/08/22 04:29
涙型なら自分はやってないけど先述のGスレでいろいろ実験・考案した人達が
ひととおり試した中にあったみたいよ。
570名無し迷彩:02/08/22 04:32
自分はWAX弾頭でホローポイントを作る事はあっても
Gスレ方式を採用するつもりなので正直もうライフリングバレルは
頭の中にない。つか、ライフリングバレルは一旦外して今は
ノーマルの2倍のロングバレルが組み込んであるし。
(Gスレの「ショットシェル」用)
571名無し迷彩:02/08/22 04:36
ついでに言うなら涙型はガスの吐気圧を生かせないから
威力が出ないと思う。同じ吐気圧で空き缶撃った場合に
BB弾よりピストン形状のブリットが1.5倍から2倍は貫通力が
アップした結果を踏まえて。
572名無し迷彩:02/08/22 04:56
>568
アサヒが例のM40でやってたよねシッポ弾。ただしアレはライフリング
なしだけど。結果はサンザン。ライフリングがないと実銃でも横弾になるんだし、
いずれにせよ相当な初速でしかも重いヤツを打ち出さないとやっぱ横弾でしょ。
573名無し迷彩:02/08/22 05:46
ショットシェル?一体何を作ったんだ(恐
574名無し迷彩:02/08/23 23:23
場違いだったら削除してください。
田舎に住んでる弟から、どこから手に入れたのかライフル(?)の玉を買ってきて欲しい
と頼まれました。本体には bolt888 japan mk2 としか書いてありません。
これっておもちゃですか?どう言うお店で何と言う玉を買えばよいのですか?
中学生の子に持たせて大丈夫なものなんでしょうか?
色々検索してみたのですが、見つけられなくて・・・。
ご存知の方がいたらよろしくお願いします!
575名無し迷彩:02/08/24 00:06
>574
これは20年ほど前に出ていた「ボルト888(さんぱち)」ですね。
メーカーは増田屋コーポレーションですが、この会社は既にこの業界から
撤退しています。
使用する弾は「7mmつづみ弾」で現在は存在しない規格のものです。
ですから入手は困難でしょう。しかし極まれに地方のおもちゃやで見かけること
があります。
この商品の対象年齢は18歳となっておりますが、20年前当時の組合発足時に決められた
自主規制で「初速60m/秒以下」になっています。同じ外観で「サンダーボルト」
と言うのが有りましたが自主規制の発効とともに弾速を落とした物がボルト888です。
この数値自体は現在のライフルのレベルで言うとかなり低いです。
ただ、現在の目で見ると命中精度が非常に悪いのでかえって危険かもしれませんね。
(どこに飛んでいくかわからない、と言う意味で。)
576名無し迷彩:02/08/24 00:10
時期は不明だが、一時期のサンダーボルトは初速90m/s位あったよ。
アームズマガジンでも紹介されてたね。
577名無し迷彩:02/08/24 00:17
サンダーボルトに限らず組合発足以前は何処も異様にハイパワーだった。
自主規制が出来てからのパワーダウンの激しさにみんなガッカリしてた
(俺もふくめて)
578Oチームの一人:02/08/24 01:33
>572

懐かしいですね。私も以前所持しておりました。今では「尻尾つき」のみですが・・
確か、カートの気密が甘くて、パワーにばらつきがあり精度はあまり良くありません
でした。「尻尾つき」よりもBB弾の方が精度は良かったと記憶してます。

しかし、実銃の精度追求方法がエアーガンに通用しないために、エアーガンのための
アイディアは重要です。そして、こういったアイディアを生み出す力こそ業界の宝と
思います。だからこそアイディアの詰まった製品を享受する立場の我々は8mmの様
な製品をもっと応援したいものです。
579名無し迷彩:02/08/24 02:47
>575
ありがとうございました!
20年も前のだったのですね。キレイに見えたのでそんな昔のだとは思いませんでした。
でも、製造中止でよかったかも。(ちょっと心配だったから。。。)
本当にありがとうございました!!
580名無し迷彩:02/08/25 01:40
ワサビ銃発売まであと一週間ですな。
とりあえず買ったらフトコロに入れて、秋葉原を歩こう。
いや、秋葉原で買った直後にやりそう。



やっちゃダメだぞ。
581名無し迷彩:02/08/26 00:34
ボルトアクションのライフルみたいの出るね。ちょっと期待。
582通行人:02/08/26 22:36
98Karとアンシュッツだっけか
583名無し迷彩:02/08/27 18:45
と、M14と競技用みたいなの、だっけ?
その前に硝煙工場がバレット出しちゃったが…初の8mm長モノがカート式、げふ。
584名無し迷彩:02/08/27 20:29
レイジングブル、ガスルート別パーツにて対策済めでたい上げ
585583:02/08/28 23:06
M14じゃないです。M1。98Kはカートとか
586名無し迷彩:02/08/29 01:22
8mmのヘビィウエィト弾っていつ出んの?
情報キボンヌ!
587名無し迷彩:02/08/29 19:03
age
588名無し迷彩:02/08/29 19:06
アナコンダってガスルート変わったのか?
レッドホークは変わったらしいけど
589名無し迷彩:02/08/29 23:14
0.43がそろそろ出るって。
590名無し迷彩:02/08/29 23:18
0,45らしいよ。
591名無し迷彩:02/08/29 23:24
8ミリって容積比からいけばMAXでどのくらいの重さになるんだろう?
592名無し迷彩:02/08/29 23:29
いま市場にある重量弾で一番重いのはデジコンの0.43だから、
同じ材質で作ったとして
0.43÷6÷6÷6×8×8×8
=1.0192592592592592592592592592593・・・
=1.02g!
593名無し迷彩:02/08/29 23:39
ほえ〜
ゼッタイ1G弾とか出しそうだな
594名無し迷彩:02/08/30 00:35
>>592の計算式がいまいち理解できない。
595名無し迷彩:02/08/30 01:28
age
596名無し迷彩:02/08/30 01:37
>>594
アフォですか?

さっきの数値はwinの電卓からコピペしたが、よくみたら
1.0192592592592592592592592592592・・・ だね。
1.01[925]。どうでもいいが。
597名無し迷彩:02/08/30 02:59
話の流れとは関係ないけど、8mmでデトニクスがでるよ。
598名無し迷彩:02/08/30 04:26
>>597
試射してきた、試作品だと思うが。スライドこそ引けなかったが、チャンバーカバー
や、アウターがが金属製パーツになってて友人がスライド引こうとしたくらいの
出来の良さだった。試射距離が短かったのでなんとも云えんが、サイトよりやや
高めに集弾してた、HOPのせい?

  むしろブレイクオープン&2発装填(当然8mm、カートレスだそうだが)の
  デリンジャーに期待。楽しみ。
599名無し迷彩:02/08/30 05:13
>>598
ありゃりゃ、デリンジャーはカートレスですか・・・
個人的にはカート式がいいなぁ。
600名無し迷彩:02/08/30 05:37
600
601名無し迷彩:02/08/30 10:25
レイジングブル、買いに行こうとしてショップに問い合わせたら
まだ入荷して無いですって。
なんのための発売日予告じゃーい!
602     :02/08/30 13:06
デトニクスって1マソ近い値段なのね。焼き直しと思ってたんでちょっとびっくりだ。
でも新規金型らしいのでかなり期待。
603名無し迷彩:02/08/30 20:24
だれか、今日買えた人いない?レイジングブル。

604名無し迷彩:02/08/30 20:36
>>598

えっ?! 旧型のチューブマガジン8mmにしたわけじゃないの?
ほんとに中折れ2連発だったら買うなあ。

ケースレスでも、その構造ならカート式にカスタムすんの簡単だし。
605名無し迷彩:02/08/31 03:59
age


606名無し迷彩:02/08/31 04:26
naze?
607名無し迷彩:02/08/31 06:45
nagra jun
608名無し迷彩:02/08/31 17:54
ショップで耳にした話だけど
レイジングブルは9月5日に延びたみたいだよ。
609名無し迷彩:02/09/01 00:19
なーーーー!
雑誌広告には「発売中」とか書きながら!
610名無し迷彩:02/09/01 00:26
○シンはそうゆうのが多いらしいYO!
H後屋のホムぺに「○シンなので(笑)」って書いてあったような気がする。
611名無し迷彩:02/09/01 00:36
バレットM82MAXIを8mm使用で限定で出すのはどうかな?
(量産しても多分数は売れない思うので)結構面白いと思う少なくても俺
見たいな下手物好き(笑)は買うと思う。
612名無し迷彩:02/09/01 01:06
>>611ガイシュツ ArmsP33見れ。
それとも「MAXIで」っつうネタ?
613空冷發動機:02/09/01 13:45
ブレンテン期待age
614611:02/09/01 17:15
>612
ありがとう早速Arms見たッスでもあれはやはりあの手の大物はフィールドには
出ずに部屋のインテリアとなるんでしょうね!
8mmで遠距離射撃できるパワーにしたらマジ法規制掛かると思う。
ところで8mm対応機種の長物が丸新から出る予定あるのかな?
情報プリズーン!
615名無し迷彩:02/09/01 17:26
>>614
貴方はお馬鹿さんですかw。このスレを初めから読みましょうね
616名無し迷彩:02/09/02 09:24
入荷は6日ってショップが多いですね<むげんとかのHPは入荷日が出てる
617名無し迷彩:02/09/02 14:44
8mmバイオBB弾出せゴルァ!
ゲームに使えねぇだろうが!

それはさておき。
このままマルシンだけで展開していったら昔のブルーBBみたいにいつか潰れるだろうな。
一応モスカートやスモーキーのバレットがあるけど、
一番のキーは他のマスプロメーカーも8mm製品開発に乗り出すかどうかだと思う。
でも可能性は低いような・・・・。
618名無し迷彩:02/09/02 17:10
>617
チームにもよりますがもしバイオ弾が出ても今度は重量制限に引っかかる気が…
少なくともうちは、0.25までしか使えないもんなぁ…
でもそういうところ多い気がする。
619名無し迷彩:02/09/02 17:42
とりあえず8ミリはゲーム用ではなく、完全にブリンキング用を概念にしてると思う。
それでいいんじゃない?
用途限定ならそうそう廃れることは無いと思うけど。
620名無し迷彩:02/09/02 18:06
ブリンキング用なら4.5ミリとかのほうがヨカッタのでは?
621名無し迷彩:02/09/02 18:16
>>620
4.5ミリだと遠射には向かないし。
小口径である程度の弾の重量を確保しながら圧を上げればそれこそ危険って言われて終了っしょ。

大口径ならではの撃ち味が売りってマルシン自身も言ってるわけだが>8ミリ
622名無し迷彩:02/09/02 23:41
デジさんが8mm採用、なんてことになったらどうすんだい?
623名無し迷彩:02/09/02 23:45
でかい分だけ空気の抵抗が多く掛かる分大したこと無いと思われ>デジ今採用
8ミリ規格で色んな重量の弾が作られるとも思わないシナー
624名無し迷彩:02/09/03 00:47
個人的には8mm面白い!と思うが、ユーザーの殆どが面白さを感じられれば
他メーカーの同調とか有ると思われ。皆で応援しよう!>8mm
625名無し迷彩:02/09/03 01:07
レイジング・雄牛はやくほしいなぁ。
アナコンダしか撃ったことないけど、
あの感触はいいよねぇ。
626名無し迷彩:02/09/03 03:35
ターゲットにスチレンボードやスタイロフォームを使ってます。
(いずれも発泡スチロールの目の細かいものと思ってください)
エアガンで撃つと、ちょうどBB弾より一回り大きな、丸い穴がぽっかり開きます。
まだ8ミリは撃った事無いんですが、この穴が大きくなるかと思うと
レイジングブルの発売がまちどおしい・・・・・です。今でも。

マルシンのバカーーーー!はよ発送せい〜〜〜!
627名無し迷彩:02/09/03 22:13
ブレン・テンまだかよ〜
628名無し迷彩:02/09/03 23:47
>623
8_熊弾とか使ったらどうするんだよ(藁)

それはともかく、○新8ミリカート対応のバレルさえあれば、デジタゲは8ミリ化できるよな。
どこかパーツ屋が出さんかね?
629名無し迷彩:02/09/04 04:14
>>628
ttp://kanazawa.cool.ne.jp/maverick1/digitag_8.html
ガイシュツ 

漏れ的には「ヤラレタ」って感じ?
630名無し迷彩:02/09/04 20:08
レイジングブルさらに発売延期だってさ
12日頃の発売予定らしい・・・
631名無し迷彩:02/09/04 23:27
またかよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!
632名無し迷彩:02/09/05 03:07
12日頃?
結局来月に延びんじゃないの?
633名無し迷彩:02/09/05 19:35
レイジングブル12日じゃないよ。
20日過ぎって言ってたよ。近所の模型屋のおやじが・・・
結構、予約が多いから数揃えているんやろって。
634名無し迷彩:02/09/06 08:24
もう、どーにでもしてー・・・・・
635名無し迷彩:02/09/06 18:40
オレは来週の金曜って言われたよ。
あ〜ん(涙)来週は「鉄騎」も有るのに・・・
いっそ月末まで伸びてくれんかな・・・ビンボやわ。
636名無し迷彩:02/09/06 20:27
一応オレも、昨日の段階で「最新情報だと12日前後」とショップで言われた。
問屋かメーカーからのFAXを見ながらだったから、マチガイは無いと・・。
でも今日以降、また最新情報FAXが届いたりして。
637初心者(おしえて):02/09/09 17:39
半年ぐらい前にアナコンダ買ったんだけどすぐ壊れる。改造とかしてないのに。
始めはハンマーの内部パーツの破損×2、ガス漏れ、ゴムパッキンの破損、
弾倉が回んなくなって今は5度目の修理。
2回ほどお店に新品に交換してもらったけど同じ。
マルシンって壊れやすいの?
モーゼル98買おうか考えてたんだけどやめようっかな?
638名無し迷彩:02/09/09 18:55
モーゼル98かうならタナカにしたほうがいい。
639名無し迷彩:02/09/09 21:04
房な質問で申し訳ありませんが、8mmのリボルバーのガスカートに入れるガスは
純正じゃないと上手く入らないんでしょうか?
ちょっと前のアームズマガジンを見てたら心配になってきて。
640APS ◆ChL6C6So :02/09/09 21:28
>>637
俺はマルシンのkar98kを薦める。
何しろ木ストの仕上げがタナカより良い雰囲気。
しかもクリップで装填するカートリッジ式。
641名無し迷彩:02/09/09 21:30
マルシンの木ストはしょぼいぞ。
昔から。
タナカの方が格段に上。
642APS ◆ChL6C6So :02/09/09 21:40
>>641
俺的にはタナカの明るい色が嫌なんだよ・・・
マルシンの黒ずんだ木ストの方がいかにも軍用って感じがする。
643名無し迷彩:02/09/09 21:43
>>642
んならタナカのをアマニオイルで仕上げ直せ。
木材の質で言うと比べ物にならんので。
644APS ◆ChL6C6So :02/09/09 21:46
>>643
俺貧乏なんで5万近く出したうえにオイル代払う気はないのよ・・・
それにマルシンはカート式だし。
645名無し迷彩:02/09/09 21:50
>>644
そればっかりはどうしようもないのでショボーン。

カート式のモデルガン的な楽しみは良いけどマルシンのコッキングは押し込めるタイプなので操作感悪し。
カート弾き出すときは抵抗もなくて良いんだけど。
タナカの98k滑らかさは・・・
646APS ◆ChL6C6So :02/09/09 21:56
>>645
マルシンの買った後にタナカの触ったけど確かに操作感は最高だった。
金属音を放ち滑るボルト。
あれこそボルトアクションだと思ったけど・・・
金がなかったので買えなかった・・・
個人的にはFG42の1型が欲しいが・・・
どこも出さないだろうな・・・・
647名無し迷彩:02/09/09 22:04
98k>8mm仕様なら未だ期待しても良いかも。出てないだけに…モスバーグとか
  ウインチェスターMAXIの金属音もイイ

837>>
端的に云えば「リボルバーは確かに壊れ易い」です。しかし、症状見みて、
敢えてお聞きしますが、
  空撃ちしてないですか?(ダメージが各所に来ます)
  HFC134a使ってますか?逆さ向けて生ガス吹かしてませんか?
  (高圧掛けてはいけません)
  シリンダは両手で操作してますか?片手で振り込んだりしてませんか?
  (スター部分、ハンド、シリンダストップが変形します)
この辺りは、基本的にやってはいけない事です。そんな事知ってる、と言うならスマソ。

でも、同様の事は、やり過ぎれば他メーカーでも壊れちゃうし、強度の事を理解してる
人達は、それに見合った使い方をしてるようです。流石にガスルートが破裂するのは
皆さん困ってますが…(困ってますよね?私も629で割ってしまったし…)
設計陣ももう少し精進して欲しいものです。変わったモデルをチョイスするだけに(w


因みに「シリンダー片手で振込み」「ドライファイア」などは、実銃でもやっては
いけない事。空撃ちをする時はスプリングの内蔵されたダミーカートを装填して
衝撃を殺すようにしてたりします。


古いモデルは金属部品が弱かったですが(チーフ4丁分持ってても使えるのは1丁…)
最近のモデル、オートのMAXIなどは余り壊れた情報が無いです。Czのチャンバー
くらいかな?聞いた事有るのは。寧ろ「トリガー重い」とか「パワー強すぎ」とか
破損以外の事の方が多い気がします。あ、でもカートの98kは脆かったなぁ。今のは不明。

道具は使い方だと思います。ヤスリは押して使う、プラ用のニッパーで電線切らない、と
同じようなモンでは?
648647の訂正:02/09/09 22:08
837→>>637ですな。失敗、逝って来ます!
649初心者(おしえて):02/09/09 22:22
なーるほど。皆さんありがとう。
空撃ちしすぎるといけないのね。
でも始めは20〜30初程度の空撃ちで壊れたよ。脆すぎ。
モーゼル98kはタナカかマルシン好みによるってことか。参考になりました。
でもライフルはパワーがあって命中精度がよくてリアル(カート式)なのがいいなぁー
やっぱりバネとかバレルとか交換するしかないのかな。
どれくらい大変なの?アナコンダ程度だったらグリップ&ハンマー付近まで分解組み立てできたんだけどね。
650名無し迷彩:02/09/09 22:27
同じボルトでもマルシンはエア、タナカはガス。
マルシン製の方は社外パーツは皆無。
タナカ製はバレル他がそれなりに出てる。
651名無し迷彩:02/09/09 22:29
リアルのポイントが違うんだよね。一長一短。
タナカのほうがリアルな部分もある。
マルシンのほうはカート式な部分がGooD。

ところで一度処理されちゃってるタナカの木ストはオイルじゃ
染め直しは無理では?オイルは染み込ませちゃうからあとから違う色使っても
汚くなってしまう。ニスでないと・・・。
652APS ◆ChL6C6So :02/09/09 22:32
>>649
パワーが欲しいと・・・
マルシンのkar98kはカート式ながら結構なパワーは出てますよ。
箱だしの電動よりはパワー出てます。
命中精度は・・・
まぁ、他スレ見れば俺のコメントがどっかに載ってるはず。
653名無し迷彩:02/09/09 22:35
オイルで再度仕上げ直すなら表面削るしかないね。
軍用銃はオイル仕上げだからニスはちょっと。

マルシンの奴は塗装だったね。ビンテージだっけか。
654名無し迷彩:02/09/09 23:16
削るのはリスクが・・。オイルって結構深く(1ミリ以上は)、染み込むから、オイルを落とすほど削るとなると
外観変わるかも。ニスでなくともオイルっぽい仕上げになる塗料探すのはどうか。それこそマルシン(の奴が
塗装なら)が使ってる塗料がいい。
それか、買ったらすぐに木スト外してヤフオクで売って(買い手は一杯いると思う)、
社外品でいい色の木スト探せば良いかも。
655名無し迷彩:02/09/09 23:23
一部の値段の張る木スト以外はみんな塗装だよね。
サンプロのM700,M40とAPS2のスポーターだっけ。あれも2つとも塗装だし。
自分の持ってるAPSのSVに付けてるナカヤ製のスポーターストックも塗装(ブナ材だから本当は白い)
656名無し迷彩:02/09/09 23:33
つーか、タナカに自分好みの色に染めたいからってパーツ取り寄せで
着色前の木ストを売ってくれ、って言えば売ってくれそう。
買ったときについてた着色済ストックは予備か売るかすれば・・・。
657名無し迷彩:02/09/10 12:21
人情味溢れるメーカーだから無理を云っても何とかしてくれそうな雰囲気。
658名無し迷彩:02/09/10 22:24
なぜ昔っからマルシンとタナカは仲がいいの?大体競作(に近い)ですよね?
659名無し迷彩:02/09/11 00:12
でも競合しているようには見えないのが不思議くん。
8ミリカート式レッドホークとペガサスレッドホークは競合しているだろうか?
660名無し迷彩:02/09/11 01:48
競合って言うか住み分けでしょ
グリップにリアルさを求めるかカートにリアルさを求めるかの違い
661名無し迷彩:02/09/11 12:22
レイジングブルまたまた発売延期
今度は17〜18日だと
いー加減にしろ(゜Д゜#)ゴルァ!!
662名無し迷彩:02/09/11 13:23
よっぽど予約数が多かったのか?点呼でもしてみるか。
番号1
663名無し迷彩:02/09/11 18:20
8.375インチを予約してますた。
2!
664名無し迷彩:02/09/11 21:06
同じく8.375インチ予約
3!ズザー
665名無し迷彩:02/09/11 22:22
6インチ予約です。
4!
666名無し迷彩:02/09/12 16:19
6.5と8.375両方予約
ファイブ!
8mmリボルバ−シリ−ズではこれが一番売れそうらしいです。
模型屋店長談。
667名無し迷彩:02/09/12 22:27
8.375予約しました!セ・・・・               シーーーーックス!!

>>661
マジですか?道理で今日、「入荷しました!」の電話がかかってこなかったはずだ・・。
撃つぞ、氏ね。
じゃない欝だ、氏脳。
668名無し迷彩:02/09/12 23:49
L.A.GUNSHOPには6.5が13日頃、8.735が18日頃入荷とあった。
なんだこの5日間の差は…。
669名無し迷彩:02/09/13 12:03
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/gun/1031560940/l50
の98(その発言だけ表示させられるのかしらん?)

本日レイジングブルが発売されましたが、6.5インチのみが発売され、8.375インチは発売が延期され来週の火曜日(17日)に発売される事となりました。
また、今回レイジングブル最終出荷段階において、メーカー側で作動不良が確認された銃が多数ございまして、入荷数が大幅に減っております。
次回再生産まで、お待ちください。皆様にはご迷惑おかけいたしますが、何卒ご理解ください

そんな感じですか?

れいじんぐぶるの予約者は6人!?(w
670怒りのユ−ザ−:02/09/13 18:45
本日、レイジングブル−6.5インチ入手しました。(5番目の予約者)
が・・・
店から出て、30秒後にマルシンに返品しました。
ラバ−グリップの取り付けが非常に悪く、グリップと本体フレ−ムとの間が
かなり空いていた。まるで、パコパコグリップですわ。
散々、延期しといてこの出来は何だ。この馬鹿シン!
いいかげんにしろ!
671怒りのユ−ザ−:02/09/13 19:01
ああ〜けったくそ悪い!
イライラする。
672名無し迷彩:02/09/13 19:17
相変わらずなのね<グリップ。スーパーレッドホークでもミシミシ、グラグラ、ガクガク
だったもんなぁ。アナコンダも。ついでにまたガスルート逝っちゃうか?

 無可動モデルガンにするしかないのかなぁ・・・
673名無し迷彩:02/09/13 21:05
ていうか買う前に試射しろよ
674名無し迷彩:02/09/14 01:13
お店によって試射させないとこ多いよ。シルバー銃は半分以上の店で試射はご遠慮〜じゃないの?
メッキ禿るから
675怒りのユ−ザ−:02/09/14 01:21
>674の仰る通りですわ。
まあ、融通の利く店だから何かあっても
損のないようにやってくれるから良いんですが、
しかし、馬鹿シンだけは許せまへん!
676怒りのユ−ザ−:02/09/14 01:25
馬鹿シンはメ−カ−としてのプライドはないのか!
製品の検品はやってんのか?
しっかりしろ!馬鹿シン!
677名無し迷彩:02/09/14 01:26
グリップなんて妥協するに決まってんだろ
マルシンなんだから。
予測つくじゃん

実射性能はどうなんだよ
678名無し迷彩:02/09/14 01:41
まったく打めだな やっぱり馬鹿シンだな
679名無し迷彩:02/09/14 01:51
何言ってんだ?
680名無し迷彩:02/09/14 01:57
オマケのキーツールが暴れてメッキにキズが。
「レイジングブル」だったら何でも良いって奴以外は買わん方がええで。
なんかアナコンダよりパワーが落ちてるような気がする。
自粛か?
681名無し迷彩:02/09/14 02:38
店を出て30秒で返却したんじゃないのか?
682名無し迷彩:02/09/14 02:41
それは違うヤシだろ
683名無し迷彩:02/09/14 02:44
そうか
684名無し迷彩:02/09/14 09:45
購入された皆さん!
もうちょっと教えてくれ〜。
かなり楽しみにしてたんだよ・・・レイブル。
685名無し迷彩:02/09/14 10:03
店を出て30秒で返却ってさあ、道端で箱開けてんの?
686名無し迷彩:02/09/14 11:04
私はスーパーレッドホークファンです。
タナカの454カスールと丸新の8mm両方買いましたところが…
タナカ→ガス漏れブシュー(涙)
丸新→飛ばない、フレームミシミシ(涙)
結局まともなの無しですトホホ。
687あきらめののユ−ザ−:02/09/14 12:34
箱は、店の駐車場で開けた。通行人には見えない駐車場や。
詳細に言うと、ラバ−にひびもあった。リアサイトががたついていた。
まあ、デザインが気に入って買おたから弾が出なかってもいいや。
玄関にでも飾っとくわ。
68816才の女子高生:02/09/14 12:41
WASABI仕様買うの〜〜〜?
689名無し迷彩:02/09/14 14:08
>>686
あんた運が無いねぇ
690名無し迷彩:02/09/14 19:39
WASABIで使われたレイジングブルはM454 454 Casullと言う噂を聞いたんだが。
M454って装弾数5発じゃなかったか?
691あきらめののユ−ザ−:02/09/14 20:26
映画のシ−ンで弾が7発出ていたけど、7連発リボルバ−か あれは。
見違えたのかな?わしは。
692名無し迷彩:02/09/14 21:33
Taurusのサイトを見てきたが
ざっと見てレイジングブルと名のつくリボルバーはこの4つだけだった。

ttp://www.taurususa.com/m454.html
ttp://www.taurususa.com/m444.html
ttp://www.taurususa.com/m480.html
ttp://www.taurususa.com/m416.html
693名無し迷彩:02/09/14 22:25
WASABIのレイジングブルは、バレルには454カスールってあるけど、弾倉は6連発なんだよね。変なの
694名無し迷彩:02/09/15 00:30
>>693
だ っ て モ デ ル ガ ン だ も の 。

製作はモデルワークスグレネード。
695名無し迷彩:02/09/15 01:03
454カスールの刻印入ったバレルと5連発のシリンダーをオプションで発売してくれんもんかね?
需要はそれなりに、あると思うんだけどな…マルシンさん是非
696名無し迷彩:02/09/15 01:58
玄関の飾りって・・・返却したんじゃねーの?
697名無し迷彩:02/09/15 03:17
>695
シリンダーハンドも換えなくちゃだめよん。
698名無し迷彩:02/09/15 23:20
おれ・・・
注文キャンセルした。
キャンセルした金でゴ−グルでも買うわ。
699名無し迷彩:02/09/15 23:58
>>698
貴様、抜け忍かッ!(゚Д゚#)
700700:02/09/16 00:25
レイジング牛のあとは何かなー(リボルバー)
701名無し迷彩:02/09/16 04:50
マテバあたりをキボンヌ(ボソ
702名無し迷彩:02/09/16 07:21
マニア向けの色物よりも手堅く逝ってしっかりと資金を回収して欲しい。
703名無し迷彩:02/09/16 07:50
>>701
待てば。
704名無し迷彩:02/09/16 08:21
甲殻厨ウゼェ!(゚Д゚#)
705名無し迷彩:02/09/16 12:18
「攻殻」な。
706名無し迷彩:02/09/16 13:09
普通にM29がいいなぁ。
707名無し迷彩:02/09/16 13:39
>>704
(´,_ゝ`)プッ
708名無し迷彩:02/09/16 13:58
とりあえず、M29Cを8mm仕様にして出すのはありえるかもね
709名無し迷彩:02/09/17 04:04
レッドホーク9.5inch買って参りますた!HWのほうです。
皆さん言ってるようなトラブルはないみたい。
グリップはややスカスカしてますね。全体はしっかりしてるようで。
パワーはアナコンダより明らかに低いケドこれHOPパッキンのせいでは?
アナコンダはほとんど0にしてますが、レッドホークは最小にしても
結構出っ張ってますね。ちょっといじってみましょう?
710名無し迷彩:02/09/17 07:38
しばらくリボルバーはお休みなんでないの? 8mm仕様のオートマ銃が結構予定されて
るんだし、そんなに割り込ませないのではないかと
711名無し迷彩:02/09/17 07:39
ていうか、新製品作るよりグリップのギシギシなんとか汁!(怒)
712名無し迷彩:02/09/17 10:43
長いほう今日あたりだと思うんだけど、入荷したかどうか知ってたら押しえてケロ。
買ったら教えてケロ。
713名無し迷彩:02/09/17 19:58
ウチの方のショップは「週末に来て」といってる。19日頃で翌日入荷ではないか、
とのことで。早く入ったとこは、どんな塩梅かレポよろしく
714名無し迷彩:02/09/17 21:13
ショップ行ったら「もうそろそろ・・だと思います。」
との事、入荷数も少ないんだろな・・。
715名無し迷彩:02/09/17 22:08
徒町では、本日発売でした。
716名無し迷彩:02/09/17 22:21
予約分だけではけるから試射も出来ないらしい。
717名無し迷彩:02/09/17 22:23
>>707
(´,_ゝ`)プッ
718名無し迷彩:02/09/17 23:47
レイジングブルいいよ。とにかく形がかっこいい!
8ミリ銃も熟成されてきて、かなり完成度が高くなった。
グリップがきしむが、俺はそれほど気にならん。
719:02/09/18 01:59
もしかして月曜日に新宿の地下一階で買った人?
720名無し迷彩:02/09/18 02:13
そうですが、何か。
721719:02/09/18 02:13
まじ?
722名無し迷彩:02/09/18 11:57
だめだ・・・八インチ九月末日発売との事。
地域差か?
723名無し迷彩:02/09/18 15:41
ちっ。買ったと称してメタ糞に叩いてやろうと思ったのにチャンスを逃した。
つか本当に買ったのか?買ってないのに誉めてない?

何気に718=719くさいんだが。発売前なのに気付いて慌てて地域差があるかのように
見せかけてるっぽい。
724718:02/09/18 15:59
俺こそ本物の718だ。マジだ。
レイジングブルの感想は前レスの通りだ。
以上。
725名無し迷彩:02/09/18 18:45
人間信じる心を失うと終わりだね。
726名無し迷彩:02/09/18 20:03
明日届くみたいです。
早く手に取りたい・・・
727名無し迷彩:02/09/18 22:15
レッドホークのHOPほぼゼロに加工しました。
アナコンダと同・等・のパワー確認! ブルもかうっ!!
728:02/09/18 22:24
今、買って帰ってきました。8インチ。
第一感想・「うひゃ〜〜、グリップ太くて握りきれねー!」
第二感想・「わー、弾の装填めんどくせ〜!でもそれがイイ!」
第三感想・「あれれ、思ったよりパワー無い〜」

そのほか、マウントレールが付属していて、うれしいです。
さっそくダットサイトつけちゃる。
でも、マズルに刺さってた赤い安全キャップが、インナーバレルに届いておらず
何もせずにポロリと落ちて、全然「安全キャップ」の役割を果たしてなかったりして。
まぁ、いちど抜いたらまず使わないけどね。
何回か試射しましたが、心配していたガス漏れも無く、
グリップのきしみも、さほど気になりません。
気になるのはシリンダーをスィングさせるとき、結構渋いこと。
ダブルクリップなのでワンアクションでスィングガチャリ!カートリッジパラパラ・・・
のアクションができるとは思ってませんでしたが、ちょっと渋すぎる気があります。
とりあえず自分としては大満足の逸品です。
同社のチーフスペシャルを左手に、ニタニタしながらダンボール箱に大穴あけてます。
729名無し迷彩:02/09/18 22:36
8ミリは弾が視認できるんでパワーなさげに見えるけど空き缶撃つと吹っ飛ぶから
弾自体が持ってる運動エネルギーは大きいっぽい。正確に言うと、
貫通力が無いんだな。とりあえず0.45(?)重量弾出すらしいからそれに期待。
730名無し迷彩:02/09/18 22:39
0.36BB8ミリ弾って6ミリに換算すると0.12BB用の素材。

うーむ。できれば0.5G段ぐらいが欲しいところ・・・。
731:02/09/19 00:01
ところで、いま説明書のパーツリストを読んでいて気づいたんだけど
「シルバーメッキ」「スタンダード」「HW」って三つの欄があるですよ。
ってことはアナコンダみたいにヘビィウェイトが出たり、
メッキをしてないスタンダード版が出たりすんのかな?
付属していた最新のカタログには何も載ってなかったけど。
(8_のデリンジャーとかブレンテンとかオートマグとかデトニクスはのってるのに)
実銃じゃシルバー以外有るのかな?
それとも「ヘビィウェイトが欲しければ、アフターでパーツ買えや」ってことなのか?
ちなみにヘビィウェイトにしたい場合、パーツを取り寄せると
アウターバレル2500円(8インチは3000円)、フレーム3500円、サイドプレート1500円です。
732名無し迷彩:02/09/19 02:44
>731
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/gun/998823173/301-400
の>328あたりを見てくれ。
733名無し迷彩:02/09/19 16:04
ううっ、やっぱ発売されてんのか・・・。
734名無し迷彩:02/09/19 16:10
今日実物を見てきた!
唯一トリガーの裏のパーティングライン(金属だから堅くてうまく消えなかったんだろう)
以外は表面仕上げもすっごく綺麗でDE以上のド迫力。
ぶっとくて「ハンドキャノン」の名をDEから奪ってもいいぐらい。

モデルガンメーカーでもあるだけあってメッキが綺麗だなーとは
思ったんだけど、通販で買うと決めてるので試射させてって言えなかった・・・。
7358mm初心者:02/09/19 21:10
 8in、今日届きました。
 うっひゃっひゃ〜、な良い感じ。
 でも、がいに軽すぎる気が・・・。

 今のところ、8inレイジング・ブルは皆に勧められる
レベルの製品。ってことで。
 BBボトル、8mm用に改造(?)するんがちょっとえ
らいか?
736名無し迷彩:02/09/19 21:46
レイジングブル8インチ、買いました。エアガン買うのは実に十年振りだろうか・・・
全体的にとてもイイ出来で満足できました。

が、アウターバレルに気になる部分が少々あります。
一つはベンチレーテッドリブ毎にウェルドラインらしき
傷のような小さい皺があること。
もう一つはアウターバレルの根元が無理やり捻じ込んだ様に
外側に膨らんでいること。
根元の膨らみはメッキ仕上げで無ければ気づかなかったかも知れません。

どちらも店頭で見たときは気づかなかった程度です。交換してもらう気もありません。
私が買ったのがハズレだった可能性もあるでしょう。
これから飼う人はこの点に気をつけてみては。





つか、これ仕様ですか?
737名無し迷彩:02/09/20 14:06
たしかに有りますね。リブのところのキズみたいなの。
まぁ、気になりだしたらキリが無いのは、メッキモデルの宿命でしょうか?
アウターバレル根元のふくらみも確認しましたが言われなければ気づかなかったです。
目で見て・・というより、触って見て気づきました。
それよりアウターバレルとフレームに厚紙一枚くらいのスキマがあるのが気になる・・
738名無し迷彩:02/09/20 17:49
やっと手に入った・・・アウターバレル根元?確かに・・
膨らんでるような・・。
それよか自分のはサムピースが硬い!新品って範囲を
超えてる・・硬さだ!
739736:02/09/21 00:27
私のものがハズレだった訳ではないみたいですね。
仕様ってのは冗談にしても、これはこういうものなんですかね。

まあ、よほど神経質な人で無ければ気にならない程度とは思いますが。
私は家族のいないときに、取り出してはうっとりしています。

>738
うちのはサムピースは固くないけどクレーンの動きは固めかも。
もしかして、サムピースじゃなくてセンターピンが固いって事は無いですか?
740738:02/09/21 00:43
>>736
レスありがとう、センターピンまわりを
何度か押してみたら、あたりがとれたせいか、
だいぶスムーズになったよ!感謝!
741737:02/09/21 03:52
>>739
僕のもクレーンがムチャクチャ渋いです。
742名無し迷彩:02/09/22 04:15
shopで触らせてもらたー<8inch
・・・雪の上を歩いたかのように「ギッシギッシ・・・」て音が
出るギミック搭載グリップ<雪国仕様。
何個かに1個、シワシワ老人メッキ搭載の高齢化社会仕様。

 来月になってもいいから改良して欲しかった・・・ムネン、アトヲタノム。
743名無し迷彩:02/09/22 13:14
>>739,741で、クレーンの固さが指摘されているけど、
どれくらいなんだろうか?自分のはシリンダー(カート入り)を
出した状態で横に軽く振っても全く動かない・・・。
対処方ご存知の方、お願いします!
744名無し迷彩:02/09/22 21:02
なれるまでひたすら・・・さ。
745名無し迷彩:02/09/22 23:23
>743
おいらもむちゃくちゃ固かったので、ヨーク固定のスクリュー外して
ヨークのピン(中にSPとプランジャーも入っていた)に
スプレーグリスを塗布したら、ちょっとはマシになったよ。
後は744の言うようにアタリが付くまで・・・ってことで。

ちなみにおいらも8インチなんだけど、アナコンダ(6インチ)より
威力が低いような気がしますがどうなんだろう?
アナコンダ(初期モン)が異常なんでしょうか?

今度8mmBB弾で0.43gが出るらしいねー。空缶撃ってみてー!
746通行人:02/09/22 23:54
GUNのHPによると次はデトニクスか?
747名無し迷彩:02/09/23 00:29
おもちゃショーでデトニクスの試射したよ。
パワーは無く、飛び具合もリボルバーシリーズに劣る感じだけど、
オートマチックからあのサイズの弾が出るってのは凄く新鮮だった。
デリンジャーはもっと楽しみだよ。
748名無し迷彩:02/09/23 00:39
オレはデトニクスよりデリンジャーの方が楽しみ〜。
カート式だったらもっと良かったんだけど・・。
749748:02/09/23 00:41
ゴメソ
「オレは〜」ではなく「オレも〜」です。
750名無し迷彩:02/09/23 14:56
なんで構造が単純なオートのほうが威力弱いんだろう?
751743:02/09/23 15:29
>>744-745
ありがとう。さっそくやってみた。相変わらず堅いけど、
ギシギシ言わなくなった・・。
あと初8ミリなんでパワーはわかんないけど、
>709で似たような事が・・・。アナコンダもいいな〜。
752空冷發動機:02/09/23 19:30
ブレンテンはまだか?
753128:02/09/23 19:36
>>750さすがに自主規制してバルブが小さ目か、ブレンテンの短いバレルと
小さなマガジンに大きなバルブつけてもガスの垂れ流しになるからとか。
754128:02/09/23 19:43
あごめん。デトニクスとブレンテン取り違えて発言してました。

デトニクスがちっこい奴だった。
755747:02/09/23 19:47
>>750
デトニクスは、1マガジン分(8発だったか?)撃ったら
マガジンが冷え冷えでしたよ。
やっぱ無理があるんでしょう。

デリンジャーなんか2発撃ったらカラになりそう(笑)
756名無し迷彩:02/09/23 19:48
いや、それでよし。
757名無し迷彩:02/09/23 20:22
>>751
ブルはまだ買ってないのですが、多分レッドホークと同じと思われ
レッドホークはバレルを分解、HOPレバーがへの字になってますので
中央を削ってHOPがほぼ0になるように調整しますた。
小さいBBを介してパッキンを押さえる構造なのでテキトーになだらかに
削ればOKぽいです。空き缶ターゲットではっきり違いがでました。
758名無し迷彩:02/09/23 21:16
8mm弾で、グロッグの大口径バージョンやってくんないかな。
45ACPとか10mmAUTOとか。
759名無し迷彩:02/09/23 21:44
45ACPならガバ系の方が人気が出るような。
760通行人:02/09/24 00:58
↑言えてる。
折れならガバ1マグ7発出ればそれでいいかも・・・
761751:02/09/24 17:57
>>757
ありがとう。自分のは、ホップ最小でもわずかにデッパてた・・・。
なんとか削って干渉ゼロの状態に。ダンボールのめり込み具合で調べた所、
回転しないせいか、貫通力が上がりました!
部屋内用って事もあり、良い感じです。感謝!
762名無し迷彩:02/09/24 20:20
●マルシン8mmBBガスガン、デトニクス45MAXI、10月中旬発売。
・ブラックモデルが定価\9,800
・シルバーモデルが定価\12,800
スライド・フレームはそれぞれ一体成形の新規金型です。
763名無し迷彩:02/09/25 01:55
デトニクスの装弾数はいくつだろう。6発だったら笑うな。
764名無し迷彩:02/09/25 04:18
10rounds
765757:02/09/25 19:27
>>761
うまくいって良かったです! 私も室内専門、このパワーと集弾性能で十分満足してます。
思うにアナコンダに対し外観向上+パワー規制の両立を狙った自粛構造のような気がします。

ところで早くも当方のレッドホーク故障。朝1発ぱちんとやったら ぱ き ょ ぃ ー と生ガス全発射。
その後回復しないため、分解したところバルブOリングが脱落しておりました。なんで?(泣)

分解ついでに、グリップにコーキング材をぶち込んでみますた。本日は片面止まりですが、
明後日には完成するか?キシキシ感がとれたらバンザイです。良い結果が出たらご報告シマス。
766名無し迷彩:02/09/26 17:17
っつーかレイジングブルのグリップ太すぎるんですけど。
グリッピングの軸をずらさないと、トリガーに指がとどきません。
どうします?
767:02/09/26 17:27
エポパテでゆびエンチョーだす!
768通行人:02/09/26 18:03
次はブレンテンか?
769名無し迷彩:02/09/26 18:03
>767
ありがとう大ちゃん!
770通行人:02/09/26 18:13
クリント1も期待age
771名無し迷彩:02/09/27 01:50
ウィンチェスターの8mm仕様ホッスィ
さらに8mm M1910MAXIキボンヌ!!
772名無し迷彩:02/09/27 01:53
その前にM629クラシックだろ
773名無し迷彩:02/09/27 20:21
店経由でスーパーレッドホークを修理に出してから約3ヶ月・・・・・
音沙汰ないのだがどうなってるんだろ・・・・
774名無し迷彩:02/09/27 22:27
質問。
スーパーレッドホーク ブラックHWを購入しようかと考えてるんですが、
シルバーじゃなくてこっちを購入してガスルート裂けた人いますか?
それだけが心配で
775ガラム:02/09/28 02:18
>774
私、スーパーレッドホーク ブラックHW購入しましたが、現在100−150発ほど撃ってますが
良く聞くガスルートの破損は現在なしです。もちろん銃を横にして撃ったり不必要にカラ撃ちはして
ません、あと撃つ時はシングルアクションのほうが多いでしょうか、ダブルアクションはあまりやって
いないと思います。ちなみにガスルートのパーツはガンメタのような色のものです。
レイジングブルも同じ位同様の条件で使ってますがこちらもノントラブルです。しいて言うと
スーパーレッドホークの方がトリガーのフィーリングが重いような気がしますがひょっとしたら個体差が
あるかもしれません。とりあえず購入の際はお店で手にとってガス漏れのチェックとハンマーを起こすと
ガスルートが見えるのでそのチェックをしてみたらいかがでしょうか?
長いマジレスでスマソ!
776名無し迷彩:02/09/28 03:34
●マルシン8mmBBガスガン、ブレンテンMAXI、11月下旬発売。
・ブラックモデルが定価\9,800
・シルバーモデルが定価\12,800

●マルシン8mmBBガスガン、44オートマグ クリントワンMAXI、11月下旬発売。
・ブラックモデルが定価\12,800
・シルバーモデルが定価\14,800

●マルシン6mmBBガスガン、トーラスPT92MAXI、11月中旬発売。
・ブラックモデルが定価\9,800
・シルバーモデルが定価\12,800

●マルシン6mmBBガスガン、ランダルカスタムMAXI シルバー、11月中旬発売。
・限定生産で定価\39,800

●マルシン8mmBBガスガン、デトニクス45MAXI、10月中旬発売。
・ブラックモデルが定価\9,800
・シルバーモデルが定価\12,800
スライド・フレームはそれぞれ一体成形の新規金型です。
777名無し迷彩:02/09/28 03:39
おお〜!!すごいすごい!!!WWW
ランダルは6mm・・・やや萎え。
ブレンテンは実質初の正確なモデルアップとして期待すます。
778名無し迷彩:02/09/28 03:39
あの・・・8_のデリンジャーは・・・?
779名無し迷彩:02/09/28 06:53
8_のデリンジャーは書いてなかったな〜
http://www.la-gunshop.com/news/news.html
780名無し迷彩:02/09/28 07:41
>>777
チミはファルコントーイ様の出したガスBLKのブレンテンを知らないの?(プ
781名無し迷彩:02/09/28 07:47
>780
お前アレのどこが正確なモデルアップなんだよヴォケ。
現物見たことねぇんだろ。
782名無し迷彩:02/09/28 07:50
783名無し迷彩:02/09/28 10:06
ファルコントーイのブレンテンって実物と同じフレームシルバーが
あった記憶があるんだが・・・漏れの幻覚?
784名無し迷彩:02/09/28 11:04
なんか漏れもメッキシルバーなテカってるのを目撃した記憶がある。違うもんなのかな
785名無し迷彩:02/09/28 13:34
>>775
すごく参考になりました
ありがとうございます
786名無し迷彩:02/09/28 19:54
すいません、ブルにダットサイト等つけた方・・・大丈夫でした?
バレル根元が逝きそうで怖いんですが、どうでしょう?
787名無し迷彩:02/09/28 21:50
つけまちた、ダトサイート。
もともとマウントレールがダイカストで重いのとダットサイトの重さで、
アウターバレルを止めるスクリューの締め付けが甘いと
銃をしたに向けたとき、ズルりと落ちそうです・・。

まぁ大丈夫だけど。
とりあえずはさほど怖い気は無いですよ。
788名無し迷彩:02/09/28 22:40
>>783.784
フレームシルバーモデルあるよ!持ってる!
自作ホップ付けて結構マジに使ってた俺(w)

オールシルバーモデルもあったらしいんだけど。
789名無し迷彩:02/09/28 22:44
>>788
便乗追加
homepage2.nifty.com/aynami3/BRENTEN.jpg
GKだが外観の出来は良さげ。
そこの管理人は本気で作るのかと(以下略
790名無し迷彩:02/09/29 00:09
ファルコンのブレンテンはデッサン狂いすぎ。
たしかに正確なモデルアップとは言えんな。
791名無し迷彩:02/09/29 00:53
>790
たしかにあれは酷かった。
アルミのインナーバレルがそのまま飛び出してて、あまりにしょぼかった。
っつーか外部ボンベかよ!
792786:02/09/30 18:00
>>787
レスありがとう。とりあえず大丈夫なんですね・・。
ダット付けた途端、フレームとの間が広がったんでビビッた。
自分のだけっぽいすね。
793名無し迷彩:02/09/30 20:55
>>791
...それでも欲しかったんだよ・・ジョンソンに近づきたかったから・・・。
794 :02/10/01 13:34
なんか小耳に挟んだんだけど
98kの8mm販売中止??

デマだとは思うんだけどなんか知ってる人いません
自分的にはかなり期待してるんで・・
っていうか、実売どの位なのタナカのより安いといいんだけど
795書き初め:02/10/01 15:42
ちょっと前にブル8.375インチ買った。
BB弾押し込む棒がHWでお気に入り。
796名無し迷彩:02/10/01 16:53
●マルシン8mmBBガスガン、デトニクス45MAXI、10月中旬発売。
・ブラックモデルが定価\9,800
・シルバーモデルが定価\12,800
スライド・フレームはそれぞれ一体成形の新規金型です。

これに続けてサイレンサー型延長バレルが出るらしい。アームズの広告欄より。
写真見た限りじゃ、タナカとおんなじアレだ。


797名無し迷彩:02/10/01 23:51
ラバーグリップ内側にシリコンコーキングいれたその後。
サランラップでガンを巻いて片方ずつ、固めました結果
びくともしなくなりました(^^)プラっぽい感触が消えて重厚感ましたです。
しかしグリップパネルが交換できなくなる罠。先にウッド化しとくべきだった・・・
キシキシが気になる方はお試しの価値ありですよ!
798337:02/10/02 00:02
あの後ゴールドデリンジャーを買ったら
やはりガスルートが裂けた。
799名無し迷彩:02/10/02 01:23
>>797
レイジングブルの実銃自体ラバーグリップしかないから気にしなくても良いと思うよ
800800:02/10/02 04:11
800
801名無し迷彩:02/10/02 07:31
↑オメ
802名無し迷彩:02/10/02 07:33
803名無し迷彩:02/10/03 17:54
98k期待age
804名無し迷彩:02/10/04 18:53
ageちゃった、エヘふぁ〜と。
805名無し迷彩:02/10/05 17:49
98kのスポーターモデル期待age
806名無し迷彩:02/10/07 19:05
今日、トーラスレイジングブルを買ったんだよ。
グリップはデカイし、動作もぎこちない…。

っていうか購入する時にカラ撃ち試射しようとしたら、BB弾が入ってたし!
おもいっきり店のディスプレイが被弾したし!
店員の話によるとマルシンは出荷する時、たまにBB弾を入れたまま出荷する
事があるらしい…。


これが元で事故が起きて訴えられても知らねぇぞ。
807名無し迷彩:02/10/07 20:34
>>806
説明書を読め。
訴えられても、マルシンが敗訴することはない。
808名無し迷彩:02/10/07 22:12
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァァン!!! 
漏れのレッドホーク、注入バルブからガスが
ガンガン漏れてるよー。
809名無し迷彩:02/10/07 22:15
>>808 ガス満タンなのに注入しまくったんじゃないの
810808:02/10/07 22:22
>>809
久しぶりに撃とうかなと思って、ちょっとだけ
ガス入れたら漏れまくりました。
ほとんど撃ってはいないんですけど、
普段、ガス満タンに入れることはないですね。
811名無し迷彩:02/10/07 22:26
オイル差した?
812808:02/10/07 22:36
>>811
今、パッキンにオイル差してました。
なんぼかよくなったけど、まだ結構漏れますね。
813名無し迷彩:02/10/07 22:38
自分も久しぶりに撃ったらバルブのOリングが抜けました。
内圧が上がりすぎたのかなあ?
814808:02/10/07 22:45
私の場合、しばらく前(1ヶ月以上)にガス入れて、
放置してました。
んで、ガスがからになってたんで
注入したら、バルブからブシューって。
815迷彩色彩:02/10/08 12:51
八月は8mmデイ。
もう十月やん。
816名無し迷彩:02/10/08 20:52
トーラスレイジングブル…思い…持ちにくい…グリップがギシギシ鳴る…



マルシンもう駄目ぽ?
817名無し迷彩:02/10/08 21:08
初めて持ったガスリボルバーがレイジングブルだから
重さも持ちにくさもグリップギシギシも全然気にならない。
818名無し迷彩:02/10/08 23:13
8ミリで新しい重さのタマ出た〜♪
819名無し迷彩:02/10/08 23:16
ウソこけ。
820名無し迷彩:02/10/08 23:28
8oBB弾にも、やっとこさ重量級が出たね。
これでバイオ弾を出したら拍手モンだよ
821名無し迷彩:02/10/08 23:31
>>819
0.45出たよ

>>816
グリップギシギシはいいとして
実銃よりある程度持ちやすくしてあるグリップとあの程度の重さに文句いうか?
822名無し迷彩:02/10/08 23:46
>821
お前、あれの実銃でも撃った事があるのか?
あ?「実銃よりある程度持ちやすくしてある」だと?
テメーはイティローか?
重いモンは重い。ミーは慢性重たいのはキライザマス!!
キ――!憎たらしい厨房だこと!!
823名無し迷彩:02/10/08 23:51
漏れ821じゃないけど、実銃のグリップがあまりにも太いので
モデルアップする際若干デフォルメしたって聞いたことあるよー。
なんか雑誌の記事であったみたいよ。
824名無し迷彩:02/10/09 00:45
>>822
 多分「憎たらしい厨房」はチミのことだ、と皆思ってる。重いのは買う前に
わかるのに買ったチミが悪い。なんでもシトのせいにしちゃダメぽ。
825名無し迷彩:02/10/09 12:32
822はイマイのエアコキしか持ったことがない消防です。
グリップを小さくしたのは周知の事実、まぁ消防の手じゃ大きすぎるな。
826名無し迷彩:02/10/09 12:50
>>禿同
827名無し迷彩:02/10/09 12:53
特報!
KSC が M1 ガーランドの開発を正式発表!           

--------

M1 ガーランド

30口径 M1 ライフル、通称ガーランドと呼ばれる、このアメリカ製の小銃はアメリカ軍歩兵部隊の標準武器である。
発明者ジョン・C・ガーランドに、ちなんで命名された、この小銃は実戦で大量に使用された最初の半自動小銃であった。
1936 年陸軍に採用されたが 1943 年までは供給不足が続いていた。
しかし戦争が終了するまでに 400 万丁以上が生産された。
ガーランドは分解や整備が容易だった。
また口径、銃口速度、半自動操作といった諸性能のおかげでボルト・アクションの小銃を上回る火力を備えていた。
欠点をあげるとすれば使い切っていない弾倉を交換することが難しかったため弾倉を空にするために無駄弾を撃つ兵士が多かったことぐらいである。

特徴

M1 は弾を撃ち尽くすと銃身から排出される特殊な弾倉を採用していた。
弾倉が排出される際には独特の音がする。
武器の発射に多少の反動がともなうので射撃後に照準が上にずれてしまう。
連射を行なうときは射撃中、照準を下に向ける作業もしなければ、どんどん弾道がずれていってしまう。
828名無し迷彩:02/10/09 14:24
私もレイジングブル買ったんですが、少し(30度くらい)下に向けて撃ったり、
間をおかずに連続してトリガーを引いたりするとガスが出なくなるんですが、
これって仕様なんでしょうか?

なんかこのスレ見てたら不安になってきた…。
829名無し迷彩:02/10/09 14:29
>>828
それは安定して威力を出すためにWAみたいな気化室がガスタンクの上部に設けられてるからだよん。
発射用のガスを用意するのがちょっと遅い。リボルバーだからああんま早く連射はしないって読み
なんだろう。
830名無し迷彩:02/10/09 18:50
>>827

 やたらにあちこちコピペしまくるなよ。アンチKSCか、お前わ。
831名無し迷彩:02/10/10 03:52
レイジングは今のところ目立った初期不良は無いと言うことでFA?
来月買いに行くか。
832名無し迷彩:02/10/10 05:15
相変わらずのグリップギシギシ。初期の不良ではなく、最後まで不良。
833名無し迷彩:02/10/10 11:09
デトニクスのゲット情報ないッスかね、未だ?
834ギシギシ:02/10/10 19:31
>>832
グリップギシギシが嫌なら何か詰め物でも入れてみれば。
ていうか、実銃でもギシギシする香具師あるよ。
835名無し迷彩:02/10/10 19:43
デトニクスが8mmなのは、、、泣く!!、、なんで?
836名無し迷彩:02/10/11 09:08
大口径なヤツは8mmで出してホスィ
10mm以上の銃でも、.22口径でも6mmなのは結構萎える
837名無し迷彩:02/10/11 20:22
デザートイーグルの8ミリMAXIは厨にも大人気と思うのだけどもダメかしら
838名無し迷彩:02/10/11 21:00
ていうかノーマルマキシガバを8ミリ化してくれ。45口径っぽくていいじゃないか。
839名無し迷彩:02/10/11 21:18
ていうか電動UZIを8ミリ化してくれ〜。
聞け! 俺のメッセージだ!
ベレッタの Vertec はヴァーテックじゃねえ! ヴェルテックだ!
イタリア語で読め! イタリア語で!
SIG をスィグと読んでるイーチ発音を真似してんじゃねえ!        
おまえら恥ずかしいぞ!
それと IA は「アイエー」じゃない! 「ワンエー」だ!                               
I、II、III、IV、V の I だ!         
覚えとけ! このくそがきども!       
           
ここでもっと知識をつけろ!
http://hobby.2ch.net/gun/        
841名無し迷彩:02/10/11 23:43
昔、エアガンに興味の無い友人にいつもエアガンの話をしてたら
ある日「興味の無い事を自信ありげに話されても困るんだよね」と言われた。
その時はその冷淡な口調に少々憤りを感じたんだが、
>>840見たら、友人の言った事の意味がよく解って、深く反省しますた。
842名無し迷彩:02/10/12 00:49
>>840 ウザ
843名無し迷彩:02/10/12 00:54
>>841 つまり>>840は正しく反面教師であると(w)やかったでつね
844名無し迷彩:02/10/12 01:00
「一万発撃つ名無し兵は無視&通報」がサバゲ板での常識
上の文をコピペして伝達ヨロシコ
845名無し迷彩:02/10/12 07:52
漏れは844がウザイ!
846名無し迷彩:02/10/12 08:53
朝だ!今日も元気に8mm撃つぞ!
847名無し迷彩:02/10/12 13:54
アナコンダ4inch(HW)買ったよ。思ってたより重くていい感じ。
しかし8mmカートのスペアがどこにも売ってねぇ! 純正もマルベリのも。
仕方なく6発撃っては6発詰め直して〜の繰り返し。…ショボーン
848名無し迷彩:02/10/12 18:01
>>847
L.A.GUNSHOPは?
俺はマルベリのカートをここで買ったんだが。
849名無し迷彩:02/10/12 19:29
>848
LAにはアナコンダ4inch(HW)と一緒に注文したんだが
両方品切れで入荷未定って言われたよ……
で、アナコンダは別の店で見つけてきたんだが、そこにもカートは無かった…。
850名無し迷彩:02/10/13 19:49
firstにあったはず
851名無し迷彩:02/10/13 23:45
先ほど、ゴキブリが我が部屋に強襲してきたので、すぐさま応戦。装備はMP5RASとレイジングブル。
まずはMP5で弱らせてみたものの、ゴキブリはT1000の如くしぶとく生きる。やはり6mmBBではダメだ。
そこで颯爽とレイジングブルを取り出し、動きの鈍くなったゴキブリの頭部に狙いをつけ、
「地獄で会おうぜ、ベイビー」
と決めセリフとともに8mmBBを発射。
哀れゴキブリの頭部は粉々に飛び散り、完全破壊された。

結論:8mmBB弾はゴキブリ退治によく効きます。
852名無し迷彩:02/10/14 00:39
>>851 絶対オーバーキルだと思われる罠

ていうか おげー
853名無し迷彩:02/10/15 04:27
粉砕した破片の掃除が嫌。兆弾した弾の回収も嫌。壁や床にこびりついた体液の処理も
とっても嫌。

生きたまま掃除機で吸ってしまえ、そんな物。
854綱吉:02/10/15 18:20
虐待はヤメレ!
855名無し迷彩:02/10/15 18:28
WASABIにでてたジャンレノがつかってたリボルバーは、
インチが長いほうか短いほうか教えてくださいな
856名無し迷彩:02/10/15 19:28
>>847
ttp://www2t.biglobe.ne.jp/~ohige/index.htm

ここだと予備カート売ってるよ。
買ってみたら金色じゃなくて銀色だった。
ちなみにスピードローダーも売ってる。
857名無し迷彩:02/10/15 20:04
>>855
短い方を使ってたと言う話を何ヶ月も前の腕誌で読んだような…。
すまん、滅茶苦茶記憶あいまい。
858名無し迷彩:02/10/15 23:15
>>854 虐待? 一般論として同意しますが

ゴキブリを愛護してるヤシがいたら逝ってホスィ
859854です。:02/10/16 20:35
>>858
ゴキブリを愛護してますが何か?
860名無し迷彩:02/10/17 00:00
そういう人も居るのね…

今考えついたんだけど、デトニクス(8mm)の中身ってガバメント(6mm)と
どのくらい互換性あるかな?上手くすりゃ内部構造トレードして
・8mmガバメントMAXI
・6mmデトニクスMAXI(シークレットエージェントじゃないところがミソ)
と言うのが作れるかも…

○シンに先んじてフルサイズガバの8mm化、どうでしょ?
861860:02/10/17 00:06
当然、ガバメント化するに当たっての課題は短いバレルとマガジンなのですが…
バレルはリボルバーからかっぱいで来られるし、マガジンは下駄を履かせれば
何とかサマになるかな?チャンバーの中心出しもちょい難関になる鴨。

すぐに○シンが出してしまいそうでは有るのでつが(汗
862858:02/10/17 07:44
>>859 緑豆の方でしたか、失礼しました(w)
863854&859です。:02/10/17 19:05
>>858殿
おみごと!よくぞ気づかれた!
864名無し迷彩:02/10/17 19:44
http://www.la-gunshop.com/news/marushin/marushin_toyshow1.jpg

>>855、857
ここ見た限りでは一番長い奴かと。
865名無し迷彩:02/10/17 22:32
8miri TOBUNOKA コラ
866名無し迷彩:02/10/18 07:39
TOYONOKA いちご?
867855:02/10/18 18:47
>>864
それ見ると確かに長いほうだね。
で、取りあえずソース見つけたので、腕誌5月号41Pに載ってた記事を引用。

(記事右側にM454レイジングブル6.5インチの写真があって)
>映画『WASABI』でジャン・レノが使用していたのが
>この.454カスール・レイジングブル。ベンチレーションリブを持つ
>6.5インチバレルはかなりの大迫力。

どうとも取れる微妙な文だった…。
868空冷發動機:02/10/18 21:14
ブレンテンまだ?
869名無し迷彩:02/10/18 21:19
レイジングブル=広末タン(;´Д`)ハァハァだから買うよ!!
涼子タンは俺が守るのだ〜〜!!来年、早稲田受かるぞ!!
870名無し迷彩:02/10/18 21:29
ここに、WASABIで使用されたレイジングブルが載ってるから見てみ

http://www1.odn.ne.jp/~aac99190/gallery_01.html
871名無し迷彩:02/10/18 21:46
>>870
そのモデルガン自体、あまり出来がよくない罠。
でもやっぱり6.5インチなのか?
872名無し迷彩:02/10/19 01:15
デリンジャって8mmで出るの?
873名無し迷彩:02/10/19 04:40
中折れ式で出るかな〜。
874名無し迷彩:02/10/19 04:53
映画からのカットの写真が全てでしょ?
マルシンのためにわざわざジャンレノに8インチ握らせるか?

腕誌の書き方が馬鹿なのか何か意図があるだけかと。
875名無し迷彩:02/10/19 05:12
>>870
日本での撮影はモデルガン、フランスでの撮影では実銃をつかったとある。
にしても出来の悪いモデルガンだ。
876名無し迷彩:02/10/19 06:07
デリンジャーはカート式で出ないの?
ウワァァァン
877石原軍団:02/10/19 09:13
泣かないで〜。  byひろし

        
878名無し迷彩:02/10/19 11:31
>>864
ジャンレノの写真、穴4つ(クーリング×3、コンプ1)だから
6.5インチで正解では?
879名無し迷彩:02/10/19 15:07
来月に出るPT92は92Fの内部システムを流用するのかな?
880名無し迷彩:02/10/19 20:15
そりゃそうでしょう。ある程度は。
881名無し迷彩:02/10/19 20:19
本物のPT92の内部構造はどこまで92Fにソクーリなんすか?
882名無し迷彩:02/10/19 21:29
>>881
ベレッタM92のライセンス製品、なくらいソクーリ。あり?
スライド後端とフレームの一部つまりセフティ周り以外は互換性有りそうなくらい
(多分有るだろう、ライセンス受けてるし)ですよん。

ベレッタストーリー/床井雅美著:徳間書店 P65にPT92の展開図有ります。
883名無し迷彩:02/10/20 04:28
小峰のベレッタウルスを思い出したぞ。
884名無し迷彩:02/10/20 19:32
ブレンテンを心から待ち望んでいます。
8858mm房:02/10/20 21:43
フルチンを心から待ち望んでいます。
886名無し迷彩:02/10/20 21:44
>885 つ ま ら ん
887名無し迷彩:02/10/20 21:53
>>881
バレルとかロッキングブロックとか、そのままベレッタの使えます。
無論マガジンもそのまま使えます。
888名無し迷彩:02/10/20 21:55
>>886
>885にレスをするお前のほうがつまらんに一票。
889886:02/10/20 22:20
スマソ
一万発スレには参加してないよ。
890884:02/10/21 00:36
いや、結構そういうリアクションは好きだ。だが、ブレンテンを愛している事は事実だ。
一万発スレには参加してないよ。一万発スレには参加してないよ。一万発スレには参加してないよ。
一万発スレには参加してないよ。一万発スレには参加してないよ。一万発スレには参加してないよ。
一万発スレには参加してないよ。一万発スレには参加してないよ。一万発スレには参加してないよ。
一万発スレには参加してないよ。一万発スレには参加してないよ。一万発スレには参加してないよ。
一万発スレには参加してないよ。一万発スレには参加してないよ。一万発スレには参加してないよ。
一万発スレには参加してないよ。一万発スレには参加してないよ。一万発スレには参加してないよ。
一万発スレには参加してないよ。一万発スレには参加してないよ。一万発スレには参加してないよ。
892名無し迷彩:02/10/21 00:41
一万発は無視、これ常識。
893名無し迷彩:02/10/22 18:24
早くデリンジャ出ないかな?未だ正式発表すらしてないのがとっても不安なのだが。

は!その前にデトニクスか…今月中旬とは一体いつなのでつか?
上旬…1〜10日
中旬…11〜20日
下旬…21〜末日
とか考えてたのだが、未だ情報が来ない。
894名無し迷彩:02/10/23 21:08
age
895名無し迷彩:02/10/23 21:19
デトニクスどうした?情報希望age
896名無し迷彩:02/10/23 23:45
デトニクス早く出ねーかなー。
でないと、ブレン・テンの発売がどんどん遅れるじゃないか・・・
897名無し迷彩:02/10/23 23:47
デトニクスはどうみてもブレン・テンやこれから出るオートの前座だな。
898名無し迷彩:02/10/23 23:57
ブレンテンかっこいいでつ。正直、実物はイマイチ好きじゃなかったけど(W)
デトニクスの8mmマガジン早く見たい!! マグナ改造できたらいいナー。
899名無し迷彩:02/10/24 00:00
うおぉぉぉぉ!!!
900名無し迷彩:02/10/24 00:00
900
901名無し迷彩:02/10/24 00:05
ところで漏れの赤鷹、またバルブOリングが抜けた。。
タンクの中に落ちてボトムの分解まで必要だったよ。(泣
今度は接着したから大丈夫かな・・・
902名無し迷彩:02/10/24 00:13
>>897
「マイアミバイス」フリークのためのプレゼントです。
903名無し迷彩:02/10/24 00:19
>>902
あっそうか、忘れてた。ショルダーにブレン、アンクルにデトだったね。
904名無し迷彩:02/10/24 15:30
>>902
ブレンテンとデトニクスのオールステンレスモデルが出たらだ。
905名無し迷彩:02/10/24 17:14
正直アナコンダって
いいんですか?
906空冷發動機:02/10/24 18:27
>>904
オールステンじゃなかったら泣けるな・・・。
907904:02/10/24 22:33
>>906
オリジナルはハーフシルバーだっけ・・・
908名無し迷彩:02/10/24 23:57
>907
うん。オールシルバーはカスタムなのかな?
でも、写真や画面で実銃のオールシルバーを
見てみると、フレームとスライドの色がやや違う。
だから、スライドもステンレスなのかは不明。
909名無し迷彩:02/10/25 00:49
8mmリボルバーで0.43g(0.45だっけ?)を撃った方。
インプレキボーン。どうだった?
910空冷發動機:02/10/25 01:05
最初に商品化されたのがスチールスライドにステンレスフレームでなかったっ
け?
最初の出荷の時にはマガジンがついてなかったとか云うやつ。
フレームはアルミだったのかなぁ?

検索かけてみたけど全然ヒットせん。
911名無し迷彩:02/10/25 01:14
とりあえず黒銀2挺買ってハーフシルバーにしなくてはならない罠。
912名無し迷彩:02/10/25 01:15
>>905 買え。良くできてるYO!!
913名無し迷彩:02/10/25 02:04
>>912
シルバーとHWってどっちがいいですかね?
914名無し迷彩:02/10/25 02:18
>>913
好みにもよるけどHWの方が重くていいよ
HWだから当たり前だけど、あの重さがまた
915名無し迷彩:02/10/25 02:21
>913 お好みで。漏れはメッキ持ってますが軽いです。
表面仕上げは合格。 持った時の感動はHWの方があるかも。
916名無し迷彩:02/10/25 12:55
>>908
VICEのはカスタムって聞いたような・・・

917名無し迷彩:02/10/25 19:38
なみだがとまらない、
死にたい死にたい死にたい死にたい
なんでこんなに辛いの、
いったいなにをわるいことしたんだろう、
もういきてたくない、
もういきてるのもそうながくはないかもしれない、、

、                             
、                 
死にたい死にたい死にたい本当に死にたい
死にたい死にたい死にたい死にたい       
919908:02/10/25 20:06
>910 情報さんくす。確かに、アルミスライドなのかも。
スライドの色が、フレームに比べてかなり白っぽいし。
1986年1月号の銃誌に、ブレンテンが第一特集として載ってるが、
それによるとドルナウズ&ディクソン社は、初めブレンテンを
オールステンレスモデルとして発売しようとしたが、数千発撃つと
スライドとフレームがかじり付きを起こしてしまい、やむなくスライドを
クローム・モリブデン鋼にした、とある。
(つまり、ステンレス同士は滑りが悪いということ。)
恐らく、どのモデルもフレームだけはステンレスだったのでは?

>916 オレもそれ聞いたことある。だが、ホントの所はワカラン。

マニアックなレス失礼。

920名無し迷彩:02/10/25 20:16
今日レイジング買った。穴根田よりやたらと重かった。
初期ロット分がもう流通に無く、生産が遅れているらしいので欲しい人は見つけたら買うべし。
921名無し迷彩:02/10/25 20:55
ブルはいかにもオモチャみたいだから買わない。
922名無し迷彩:02/10/25 21:16
山葵にピロスエが出演してたから買わない。
923空冷發動機:02/10/25 21:39
http://nordicg3k.tripod.com/bren10mmautomainpage/index.html

ここのページにはブレンテンはステンレスフレームにスチールスライドであ
るとありますね。

マイアミバイスのブレンテンはTV用に作られたものらしい。
マイケル・マンの要望で画面で映えるようにスライドにクロームメッキがか
けられて、作動させやすいように45ACPの空砲を使うように改造されて
あったとある。

初めて知った。


924名無し迷彩:02/10/26 12:39
917が神に見える・・・
925名無し迷彩:02/10/26 12:44
>もうしばらくリボルバーなんか買わない
>やっぱ当分リボルバーは買わないね
>夏にレッドホーク出るまで買わないなきっと
>ブルはいかにもオモチャみたいだから買わない
>山葵にピロスエが出演してたから買わない

お前ら買うなよ!
926空冷發動機:02/10/26 16:17
マルシンからダイレクトメールが来たよ。
ブレンテンはブラックモデルとオールシルバーの2機種で12月に発売予定。

昨日売りの雑誌にも広告がでてるのではないかと思われ。
927名無し迷彩:02/10/26 17:50
スバラシイ!
ついでに、バイスショルダーも出してくんないかな・・
928名無し迷彩:02/10/26 18:32
コンバットマガジンにブレンテンの広告でてます。
929名無し迷彩:02/10/26 20:40
実銃どおり、マガジンがついてこなかったらどうしよう(w
930名無し迷彩:02/10/27 00:32
>>929 それだ!! 
931名無し迷彩:02/10/27 01:13
ブレンテンとデトニクスのSet販売があったら嫌だな。
932名無し迷彩:02/10/27 06:53
広告のブレンテン、カコイイな。意外と細身だったのね。昔のエアガンのイメージが
どうしても頭にあったので、ぶれん=カコワルイ!て思い込んでいたが。アレなら値
引き1万円以下だし、買っても良い。
933ななし突撃兵 ◆ZJmInlivRs :02/10/27 07:22
なみだがとまらない、                                    
死にたい死にたい死にたい死にたい     
なんでこんなに辛いの、
いったいなにをわるいことしたんだろう、                
もういきてたくない、                   
もういきてるのもそうながくはないかもしれない、、



死にたい死にたい死にたい本当に死にたい
死にたい死にたい死にたい死にたい
もう死にたい、だれかいっしょに死にませんか?
薬を大量に飲もうか。。。                         
もういきていたくない。              
死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい。
死にたい死にたい死にたい死にたい。  
934名無し迷彩:02/10/27 16:49
ブレンテン・・とうとう出るのか・・・。
しかし、ガス風呂が諦め切れない!
移植するとしたら、ベースは何にしたら良いでしょうか?
発売前に言うのもなんですが、カスタマーの皆様、マジレスお願いします!
935名無し迷彩:02/10/27 18:48
>>934
形状的にはCZですけど、セフティの事を考えると
想像する限りでは92Fベースですかねえ。

丸井の92Fのセフティはスライドを貫通してるんでしょうかね?
作動性・価格ではアレが一番ぽいですが・・・
936934:02/10/27 20:17
>>935
レスありがとうございます。
確かに丸井の92Fなら、安いですし中古も多そうですね。
自分は技術力が低いんで、難しかったら皮移植で満足して
セフティは殺してしまおうかと思ってたりします。後はマガジンかな・・。
937名無し迷彩:02/10/28 01:46
>>935
なんで92F? 意味不明。
938名無し迷彩:02/10/28 01:51
>937
彼は、マキシ・ブレンテンのガワを使って、ガス風呂ブレンテンを造りたいんだそうな
でけるとエエな。
939937:02/10/28 03:01
>>938
あ、いやそれはわかるんだけど、セイフティの事を考えると〜の話が
意味不明。92Fはスライド側で、ブレンテンはフレーム側でしょ?
940名無し迷彩:02/10/28 03:19
>939
んんーと、まあ最悪ダミーで我慢ってことか。
941934:02/10/28 08:53
CZ系なのでスペース厳しいと思われるので、ダミーで事故満足になりそうです。
ブレンのスライド上でインチキセフティー・・92Fの幅を考えると、
難しそうなんで・・。ガレキ用のPPKは、ショボすぎですか?


942名無し迷彩:02/10/28 12:04
電動UZIといい8mmBB弾といい○シンさん!もっと真面目に商売してください。
弾も選べないしバイオBB弾が使えないから公序良俗に反するでしょヽ(`Д´)ノ
変な小細工で勝負しないで下さい。
943937:02/10/28 14:44
>>94O,941
あー、なるほど。了解。
そういや昔、HJ別冊だったかでブレンテン
スクラッチしたときってべースなんだったっけ?
944935:02/10/28 20:14
>941 幅の問題があったか〜。92Fに皮移植は無理ですよね。(汗
シリンダーだけ移植する方が簡単な気もするんですが・・・。

>ガレキ用のPPK スマソ それは何だか知らないです。
ところでKSCエンジンはパワーに余裕がないんでイマイチと思いつつ、ノズルにパイプを
被せるだけでフィーディングの問題がクリアできそうかなあ、という気がしてます。
こちらはすべて脳内の話で、実際お作りになるのは大変ですよね・・・
945t:02/10/28 21:37
>943
その昔、HJ別冊に載ってるブレンテンのスクラッチのベースは
LSのCz75、エアーコッキング式のキットです、
余り良い参考にはならないと思いますが…
946名無し迷彩:02/10/28 22:15
>945
随分前じゃね、それ
レミントンのショットガンか何かを流用して、ガトリングガンとか作ってたよな
947937:02/10/28 22:32
>>945
さんきう。ってか歳が(w
スマートガンとか無茶だったなあ。
948t:02/10/28 23:29
>946
>947
懐かしさの余り読み返すと、今なら笑えるカスタム?が多いです
いまどきの正統派カスタムも良いですが、たまにはああ言うカスタムも良いですね
949名無し迷彩:02/10/29 13:02
8mmでデザートイーグル50AEブローバックモデルを出してホスィ
950名無し迷彩:02/10/29 14:36
マルシンに風呂は無理
951名無し迷彩:02/10/29 19:48
マルイデザートイーグルにアナコンダのバレル入れて放出口を広げて失敗しろ
952名無し迷彩:02/10/29 19:56
>>951
最後の一言ワロタ
953名無し迷彩:02/10/29 20:21
ところでデトニクス発売されたの?
954名無し迷彩:02/10/29 21:07
ガイシュッツまだー?
955名無し迷彩:02/10/29 22:17
しかたが無いからデトニクスだけ買う、、8mmチライです。
956名無し迷彩:02/10/30 17:00
>>950
風呂無理ですって?
・・・ウェブリー&スコット、
オートマチックリボルバー、八ミリ仕様・・・
激しく夢か・・。
957名無し迷彩:02/10/30 20:58
>>956
ウェブリーフォスベリー。間違い。

よく考えると口径が…
958956:02/10/30 21:08
>>957
ああっ、ずっと間違ってた!ありがとう。
ハズかしぃっす。・・・口径・・ああっ!セーフにならない・・か・・。
959957ですが:02/10/30 21:43
>>956、折角しれっとしてれば956の訂正文とも取れるようにレスしたのに…
一瞬釣でも楽しんでんのかとオモタYO

オートマチックリボ
確かに欲しい、6mmでもいいし。マテバでもいいや。でもマルシンのガスブローバック
と言うと、モデルガンのアレくらいしか思いつかん。希望はカナーリ薄そう。


8mm(=大口径)で今後期待したいモデルと言えば、ガイシュツだがThunder5とか(w
8mm一粒カート(=.45)と、6mm散弾カート(=ショットシェル)で
   「どっちも使えます」
とかだと面白いと思うが…バレルのボアは8mmなので6mm散弾もかなーり散るし。
960名無し迷彩:02/10/30 23:10
確かにサンダーファイブは欲しい
カートが丸善のショットシェルなら超楽じゃないか?
961名無し迷彩:02/10/30 23:32
>>960
違うよ。サンダーファイブのショットシェルは410かなんかで、.45コルトと動径。
.44と.45なら近似した口径だからセーフなんじゃないかと言う事だね。
962名無し迷彩:02/10/30 23:44
これも同様か…FMJ Model MR Cal.45 PepperBox
tp://www.thewarbirds.com/Main%20Page/warbirds%20bxpx/weapons%20cage/Handguns/Revolvers/fmj%20model%20mr%20pepperbox.htm
サイトはシリンダの溝、装填や排莢はシリンダを外す。しかも手動でシリンダを回す。

漢の武器だな(w
963名無し迷彩:02/10/31 02:13
正直レイジングブルって
買いですか?
964名無し迷彩:02/10/31 03:33
漏れは買います
この日曜に
965名無し迷彩:02/10/31 07:38
>>962
今の時代に信じられないデザイン!大航海時代の奴かと思った。
ペッパーボックス!イイッスよこれ、すげえ欲しい・・。
966名無し迷彩:02/10/31 08:10
アッパーズで連載中の「RED」で、
主人公がオートマチックリボルバーの大口径の奴持ってたっけ?
創作だと思うけど・・。
レイジングブルといい、大口径リボルバーブーム、
続いて欲しいッス。
967名無し迷彩:02/10/31 16:39
マンガオタキモイ
968名無し迷彩:02/10/31 19:02
>>966
創作、の筈。

大口径オート、大口径ライフルも(何故か)ブームの兆し?
969名無し迷彩:02/10/31 20:03
八ミリでアンチマテリアルライフルのシリーズ展開、
バレット以外は無理?
970名無し迷彩:02/10/31 20:49
>>969
他のアンチマテリアル、マイナーですから(w

IWS2000、ゲパート…あわわ、こっち向けないで。
971名無し迷彩:02/10/31 21:00
M87Rとか、シモノフRTRS1941〈ちょっと違う
なんて…メジャーじゃないですか?
972名無し迷彩:02/10/31 21:13
>>971 メジャーじゃない(w




次元ごっこ、イイ鴨。
973名無し迷彩:02/10/31 21:16
デリンジャーは本当にでるのか?
974名無し迷彩:02/10/31 21:30
デリンジャー
半角が似合う銃(w

アルミ化厳禁バリ屋場でつ。でもほっしー!!(HWプラキボンヌ ・∇・)
975名無し迷彩:02/10/31 23:09
デリンヂャー
デリンヂャー
デリンヂャー
デリンヂャー
デリンヂャー
デリンヂャー
デリンヂャー
デリンヂャー
デリンヂャー
976名無し迷彩:02/10/31 23:10
ゴレンジャー
977名無し迷彩:02/10/31 23:11
ジャッカー電撃隊
978名無し迷彩:02/11/01 00:01
>972
メジャーじゃないですか!?
M87Rはバレッとと双璧だし〈オレ脳内
シモノフRTRS1941なんて、某公国のお姫さんを守った
日本でいちばん有名な、泥棒さんの仲間が使ったじゃないですか!


…ま、対物ライフル自体がマイナーなんだが(w
979970でつが:02/11/01 00:30
>>971=>>978、かな?
そういう意味ではスモーキーズは英断だったかも(価格で補償してるのかな?)

まさか8mmBB弾使う長物を先に作ってしまうとは…カートはカナリの迫力です。
撃ってみたい、なぁ。
980空冷発動機:02/11/01 01:08
2メートル近いエアガンをどこの馬鹿が買うのかと小一時間(以下略)
981名無し迷彩:02/11/01 01:42
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1000742772/l50
ここにワンサといますよ(w
982空冷発動機:02/11/01 02:01
正直スマンかった・・・・
983名無し迷彩:02/11/01 12:24
ラティM39
984空冷発動機:02/11/01 12:46
わかったよ。
出たら買えよみんな。
985空冷発動機:02/11/01 12:47
8ミリのガスブロでないかね。
986名無し迷彩:02/11/01 13:20
冷発動機 :02/11/01 12:46
わかったよ。
出たら買えよみんな。



985 :空冷発動機 :02/11/01 12:47
8ミリのガスブロでないかね。
987名無し迷彩:02/11/01 13:21
スライドを貫通してるんでしょうかね?
作動性・価格ではアレが一番ぽいですが・・・


936 :934 :02/10/27 20:17
>>935
レスありがとうございます。
確かに丸井の92Fなら、安いですし中古も多そうですね。
自分は技術力が低いんで、難しかったら
988名無し迷彩:02/11/01 13:21
グリップギシギシが嫌なら何か詰め物でも入れてみれば。
ていうか、実銃でもギシギシする香具師あるよ。


835 :名無し迷彩 :02/10/10 19:43
デトニクスが8mmなのは、、、泣く!!、、なんで?
989名無し迷彩:02/11/01 13:21
ハズレだった可能性もあるでしょう。
これから飼う人はこの点に気をつけてみては。





つか、これ仕様ですか?


184 KB [ 2ちゃんねるの一日1,600万PVを支える Big-Server.com ]
--------------------------------------------------------------------------------

続きを読む

--------------------------------------------------------------------------------
990名無し迷彩:02/11/01 13:22
40
オレは来週の金曜って言われたよ。
あ〜ん(涙)来週は「鉄騎」も有るのに・・・
いっそ月末まで伸びてくれんかな・・・ビンボやわ。


636 :名無し迷彩 :02/09/06 20:27
991名無し迷彩:02/11/01 13:22



535 :名無し迷彩 :02/08/07 13:00
エポキシパテは重いよ。


536 :名無し迷彩 :02/08/07 13:02
>>534
つか、いまは球弾ではなくブレット
992名無し迷彩:02/11/01 13:22
/07/06 12:24
337、どうなった?


435 :337 :02/07/06 19:35
>434
まだ返ってきません。


436 :名無し迷彩 :02/07/11 22:04
337,
帰ってきましたか〜
993名無し迷彩:02/11/01 13:22
/08 14:05
○新が素人って・・・。じゃ、素人のオレも10mmBB弾出そうかな?
皆、買ってくれる?


335 :名無し迷彩 :02/06/08 14:40
>>334
初速100m/s以上なら買ってやるよ
994名無し迷彩:02/11/01 13:22
ミリに嫌気すら感じてたんだよね。
他社も8ミリモデル出してくんないかな。マキシみたいな吐気圧
じゃなくていいからさ。ガバのブローバックとか。お座敷シューターは
喜ぶ人多いんじゃないか?


236 :名無し迷彩 :02/05/14 00:35
マルイが好きだったがマルシンのことも好きになりそうだ。
995名無し迷彩:02/11/01 13:23




186 KB [ 2ちゃんねるの一日1,600万PVを支える Big-Server.com ]
--------------------------------------------------------------------------------

新着レスの表示

--------------------------------------------------------------------------------
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :
996名無し迷彩:02/11/01 13:23
エンジンはパワーに余裕がないんでイマイチと思いつつ、ノズルにパイプを
被せるだけでフィーディングの問題がクリアできそうかなあ、という気がしてます。
こちらはすべて脳内の話で、実際お作りになるのは大変ですよね・・・


945 :t :02/10/28 21:37
>943
997名無し迷彩:02/11/01 13:23

>>841 つまり>>840は正しく反面教師であると(w)やかったでつね


844 :名無し迷彩 :02/10/12 01:00
「一万発撃つ名無し兵は無視&通報」がサバゲ板での常識
上の文をコピペして伝達ヨロシコ
998名無し迷彩:02/11/01 13:23
999999:02/11/01 13:23
999
10001000:02/11/01 13:24
このスレッドは999を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。