モデルガン人気はなぜ衰退したのだろうか?4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し迷彩
モデルガン人気はなぜ衰退したのだろうか?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gun/1169921719/
モデルガン人気はなぜ衰退したのだろうか?2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1340878212/
モデルガン人気はなぜ衰退したのだろうか?3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1360241272/
2名無し迷彩:2014/02/17(月) 16:45:10.42 ID:m2aWTRKa0
銃の顔でもある前面から見れば銃口内に無粋な詰め物
プラッチックのみ

そんなんで萌えるか?
3名無し迷彩:2014/02/17(月) 19:02:50.44 ID:CAMfB7yh0
銃の顔を前面と思ってるバカが少ないって事だろう
4名無し迷彩:2014/02/17(月) 19:53:37.59 ID:RAipSpxl0
銃口を覗きたがるって自殺志願者だな。
5名無し迷彩:2014/02/17(月) 20:00:03.92 ID:G5Fd3wf90
金属モデルガンはめぼしいモデルはどこも売り切れだし
個人的にプラスチックのモデルガンは食指が動かない
6名無し迷彩:2014/02/17(月) 20:42:20.24 ID:wHXNzVDy0
プラモガン世代だから金属へのこだわりは無いな・・・
プラスチックの中に無限の宇宙を見てしまった
7名無し迷彩:2014/02/17(月) 20:47:23.83 ID:5U72seYD0
君は刻の涙を見る(経年劣化)
8名無し迷彩:2014/02/17(月) 22:03:48.22 ID:Jtd8yO2e0
前スレの続きだと、
昔、GUN誌に神田正輝はジェフ・クーパーの大ファンとあったな。
9名無し迷彩:2014/02/18(火) 00:25:24.64 ID:uJSNDCuU0
物を投げて遠くのものに当てるってのは狩猟本能的なものじゃないか
的当てしたいやつはモデルガン買わないから
弾とばなくても本物のメカを再現したものが欲しいとか
少数派しかいない予感
現状を見るとそう間違ってもないと思う
10名無し迷彩:2014/02/18(火) 01:01:29.72 ID:fg8zMLPl0
エアガンがリアルな物になる以前は、モデルガンとエアガンは両立していたよ。
実銃のコピーだけがモデルガンではなく、MGCのような独創的な構造をしていた製品の方が売れていた。
11名無し迷彩:2014/02/18(火) 21:55:36.12 ID:tKI7pvSC0
エアガンはタマ撃って遊ぶモノ
モデルガンは構造とかを知ったり重さを実感したりするもの
元の銃の構造、場合によっちゃ外観もまるで実銃と違うMGCは前者より?

自分はMGCのはいくら作動が良いとかなんとかレポートで誉められても全く食指が動かなかった
12名無し迷彩:2014/02/18(火) 23:01:45.10 ID:1k1Qv3I50
テレビドラマの影響とかもあり、当時の仲間は圧倒的のMGCが多かったな。
MGC製品は耐久性もあり、初心者には敷居が低くてこのジャンルの入り口として最高だった。
13名無し迷彩:2014/02/19(水) 00:11:18.48 ID:8zd6LxTN0
>>11
タニコバ的な考え方としては、モデルガンは排莢を楽しむもの。
14名無し迷彩:2014/02/19(水) 00:17:20.09 ID:M3qGN5IM0
MGCが46年の規制以後、プラスチックに着眼しなかったら52年の規制でモデルガンは終わってたかもな。
15名無し迷彩:2014/02/19(水) 00:21:16.67 ID:87Qdhp0EP
>>12
正直、少々内部機構が違ってても壊れないほうがマシ、な
MGCの考えは正解だったと思う。
元々、実銃みたく全部鉄とかアルミで作ってないし。
強度弱い亜鉛合金とABSで作るなら、MGC方式が正解。
今時の精巧な(本物に構造も殆ど同じ)モデルガンは
あんまりいじらず丁重に扱う前提ならおk
ちょっと発火して壊れただ何だ文句言う奴は何もかも求めすぎ。
モデルガンなんだから・・
16名無し迷彩:2014/02/19(水) 02:03:10.32 ID:BoEGfiN7O
同感
17名無し迷彩:2014/02/19(水) 02:59:56.87 ID:3EiwNsBP0
玩具として見るか、模型として見るか、
というだけの話
18名無し迷彩:2014/02/19(水) 17:20:36.01 ID:8otz+ryD0
模型と言う分野には静と動はつきものだね。
鉄道にしても車にしても眺めて楽しむ人、動かして楽しむ人と。
俺はエアガンで銃口より前を、モデルガンで銃口より後ろ、モデルガンでは金属製で重量感や構造を、プラで発火、作動をと棲み分けして楽しんでいたよ。
19名無し迷彩:2014/02/19(水) 17:38:32.28 ID:CJc8bcuPP
それにしてもMGC M16のボルトフォアードアシストは無いな
20名無し迷彩:2014/02/19(水) 17:40:36.40 ID:dzg5ySAL0
>>15
少々違う程度ならな。MGCはあまりにも独創的過ぎて萎える。
21名無し迷彩:2014/02/19(水) 18:34:36.78 ID:uYiZLokw0
MGCを独創的と限定してしまうのはいかがなものか?
イロイロありますよ、MGCにも・・・
22名無し迷彩:2014/02/19(水) 18:45:49.83 ID:s6PrLtt+0
>>19
ボルト・フォアード・アシスト・アッセンブリー
ボルト・フォアード・アシスト・アッセンブリー
ボルト・フォアード・アシスト・アッセンブリー
早口で3回噛まずに言ってみな
いいことがあるよ
23名無し迷彩:2014/02/19(水) 18:55:18.50 ID:uRJVPu940
言えた !
24名無し迷彩:2014/02/19(水) 21:08:24.08 ID:4AeEumEn0
>>20
>>21
当時、リアルなルガーP08はMGCだったよね、中田はタニオアクションだったし・・・
25名無し迷彩:2014/02/19(水) 22:13:57.57 ID:dzg5ySAL0
あーすまん。プラガンの話。
26名無し迷彩:2014/02/19(水) 22:23:49.73 ID:LtIqdoj00
なんでこのスレ続いてんだw
衰退したのは昔より他のブツが溢れて来たからだろに
それに現在の方が種類が増えてて幸せな人多いと思うぞ
27名無し迷彩:2014/02/19(水) 23:40:06.35 ID:rsQugs2M0
まあ価値観の問題だが、高い金払って動かん、動いたら動いたで壊れるではかなわんわい・・・
CMCの金属製なんぞ、初め固くて動かしてくうちにスムースになって最高なんて言ってる人もいたが、通常分解もままならんのはどうかと思ったよ。
たまたまハズレを引いてただけなら別だけどさ・・・
28名無し迷彩:2014/02/20(木) 00:28:39.12 ID:uckHRrf/0
ネモ忠さんが書いてたアメ横CMCのオヤジさんのお言葉
「ブローバックモデルのような高級モデルガンは発火させるべきではない」

いまだに理解できません。
29名無し迷彩:2014/02/20(木) 00:55:55.63 ID:R6SLYAUS0
>>28
あー、ありましたな。
否、何言ってんの?と思いましたよ・・・
30名無し迷彩:2014/02/20(木) 00:57:21.03 ID:R6SLYAUS0
>>28
あー、ありましたな。
否、何言ってんの?と思いましたよ・・・
31名無し迷彩:2014/02/20(木) 00:59:06.02 ID:R6SLYAUS0
うわっ!重複してしまった・・・
32名無し迷彩:2014/02/20(木) 10:38:47.09 ID:yUW04I+vP
>>28
その原理で行くと、今のモデルガンは全部高いから
発火できなくなってしまうよ・・
発火可能はABSのリボルバーだけ(コクサイ限定)w
33名無し迷彩:2014/02/20(木) 16:37:09.65 ID:PcrrFFkQ0
エアガンの性能が外観も含めて良くなり杉田
あとモデルガンに比べて壊れない、安い。
ただ同メーカーの同機種で値段も同じでエア/モデルガン両方が出てたら
どうなんだろ、ちょっと興味ある。
34名無し迷彩:2014/02/20(木) 17:09:36.86 ID:bO04Fptc0
内部メカ全然違ってリアルなカートリッジ装填もできないエアガンに、
いくら見てくれが良くても興味を持たない人種はいる。
35名無し迷彩:2014/02/20(木) 17:23:26.28 ID:YI2jUl+OP
そういう人種が非常に少数派だから衰退した、と。
36名無し迷彩:2014/02/20(木) 18:01:34.64 ID:qNJ7p1T50
エアソフトはすぐ陳腐化するけどモデルガンは息が長いから衰退はしても絶滅しないのかも。
37名無し迷彩:2014/02/20(木) 20:32:57.90 ID:JV/qY58a0
>>33
タナカのリボルバーがそれかな。
38名無し迷彩:2014/02/20(木) 22:36:02.45 ID:C0q+Cn+D0
タナカのリボルバーは、重量バランス的な理由で、エアガンの方を買ってしまう…。
39名無し迷彩:2014/02/20(木) 22:59:20.98 ID:StNeK92s0
ガイカンガーコクインガーとか騒いでる割にカートに拘らないケースレスエアガン世代が不思議だ
カブトムシが電池で動いたり魚が切り身で泳ぐと思ってる子供たちと思考が同じなのかな?
虚偽の世界に何ら疑問も持たずに過せる日本てある意味幸せな国なんだろう
40名無し迷彩:2014/02/20(木) 23:18:08.23 ID:qNJ7p1T50
モデルガンのカートにしても実弾とはまるで別物なんだが。
モデルガンの発火なんてそれこそ「カブトムシが電池で動く」のとあまり変わらない気がするけどね。
41名無し迷彩:2014/02/21(金) 00:06:40.56 ID:OcezQi4m0
>>40
おいおい、そりゃないぜw
なんでケースレスの未来銃の事には触れないんだい?
42名無し迷彩:2014/02/21(金) 04:30:55.07 ID:nexw9TN5P
>エアソフトはすぐ陳腐化
モデルガンは陳腐化するほど新製品が出ないからなぁ
43名無し迷彩:2014/02/21(金) 09:58:43.65 ID:eMajpKW6P
いやね、エアガンは幾ら外観良かろうが
結局BB弾発射機なのよ・・良くも悪くも・・
でしかないのよ・・
幾ら高い電動ガンでも結局やってることはBB弾バラマキ機
置いとくだけのオブジェとしたら、どっちでもいいけど
44名無し迷彩:2014/02/21(金) 10:25:20.42 ID:0r1MDu4F0
的に当てたい=エアガン
雰囲気を楽しみたい=モデルガン
飾っておきたい=無可動実銃
45名無し迷彩:2014/02/21(金) 10:30:40.09 ID:KVTL/GYs0
マルゼンM1100は、内部構造ガーとかそんな事どうでもよくなる
モデルガンでも存在しないオートローダーとか神
46名無し迷彩:2014/02/21(金) 11:39:10.80 ID:uSzPW5aL0
モデルガンもエアガンもどちらも実銃をモデルにした別物で優劣なんてつける必要ないと思うけど。
どうもモデルガンに固執してるヤツはエアガンを目の敵にして叩いてるようにしか見えない。
同じ日陰の趣味だ、仲良くしようやw
47名無し迷彩:2014/02/21(金) 12:52:35.78 ID:pzokCG7O0
>>45
そういうところに惚れ込んで購入したという人が少ない事が
エアソフトやモデルガンが趣味として廃れている理由の一つだと思う
入るきっかけが知識ではなくって興味になってるから、その後も長く続かないし、すぐに悪用に走り出しちゃう。
48名無し迷彩:2014/02/21(金) 13:08:54.07 ID:bMb/mdMm0
長く続かないとか、すぐ悪用に走るとか、どんな根拠があるんだ?
49名無し迷彩:2014/02/21(金) 13:43:43.55 ID:OcezQi4m0
>>46
目の敵にはしてないし、する必要もないんじゃないかな?
ディスってるの見てもお互い様だしw

ただ、昔と違ってエアガンの方が法的に一線を超えてしまうケースが多発してるから
「おまいら巻き込むなよ」みたいな雰囲気はあると思う。
50名無し迷彩:2014/02/21(金) 19:00:43.74 ID:m6uFJePp0
>>41
未来銃とはこれのことかな?(白目)
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira032772.jpg
51名無し迷彩:2014/02/21(金) 19:20:01.15 ID:/TD8Fbp20
ガスガンの長者は良いぞ
全鉄でハンマーが落ちて銃口が空いていても誰も文句言わないから
52名無し迷彩:2014/02/21(金) 19:47:26.41 ID:nexw9TN5P
ち、長者…?
53名無し迷彩:2014/02/21(金) 20:50:37.80 ID:BBaHhyD90
>>51 は、自分探しの旅に出ました。
54名無し迷彩:2014/02/21(金) 23:04:24.46 ID:fhoHtizq0
ガスガン長者
55名無し迷彩:2014/02/22(土) 01:58:58.22 ID:WSb8bWlF0
ガスガンを転売してたら本物になったってゆーアレか?
56名無し迷彩:2014/02/22(土) 09:16:29.10 ID:9T9yIQyD0
ガスガン長者、マルイの会長かよ
57名無し迷彩:2014/02/22(土) 11:13:35.78 ID:z1S3Tn840
この話題まだやってんの
58名無し迷彩:2014/02/22(土) 12:23:20.29 ID:Ji/mwvAB0
>>57
いちいち書き込まなくていいよ
59名無し迷彩:2014/02/22(土) 21:57:42.90 ID:9T9yIQyD0
続いてるよずっと前からそしてこれからも
60名無し迷彩:2014/02/23(日) 00:50:15.70 ID:5uTYX2y40
そうさ、僕たちには明日がある
61名無し迷彩:2014/02/23(日) 06:03:45.23 ID:YoryghK60
( -_-)フッ
62名無し迷彩:2014/02/23(日) 07:32:36.94 ID:slVeZEdtP
走ろうぜ!明日へ向かって!
63名無し迷彩:2014/02/23(日) 11:09:16.16 ID:IErkohRv0
そういやモデルガンにはミリドルみたいに「女でもこういうの興味ありますよ」みたいなのがないな
年齢もだけど男女比も衰退に拍車をかけたんじゃない?
64名無し迷彩:2014/02/23(日) 15:05:22.04 ID:1vLLvB7T0
アイドルなんか要らないよ。
65名無し迷彩:2014/02/23(日) 15:14:43.73 ID:IxKweAQF0
モデルガン趣味というのは賑やかのも悪くはないけど、ひとりでネットなんかを
頼りにしつつ、楽しむのも悪くはないと思っている。おおぜいでわいわいがやがや
やるのももういい加減にあきた。ひとりでお気に入りで遊ぶのはいいもんだ。
66名無し迷彩:2014/02/23(日) 16:21:14.08 ID:QsnrAGCd0
京浜東北線で発生したJR東日本の不祥事兼珍事

http://www.youtube.com/watch?v=BWH_bkk0s4A&feature=channel&list=UL
67名無し迷彩:2014/02/23(日) 16:22:23.80 ID:mIXC4UV00
>>63
女性芸能人で思い浮かぶのは相田翔子ぐらいかな。
形が好きで部屋のあちこちに置いてあり、旦那が音を上げるほどだっけ。
それでも個々の名前は知らないらしい・・・
68名無し迷彩:2014/02/23(日) 18:41:42.56 ID:weRJ+/4C0
昔知り合ったアメリカ人の女性英語講師の父親がマニアで自分も射撃を覚えさせられたと言っていた
10歳の時ウッズマンをプレゼントされたが枕元に置いていたところベッド下に落として親父に怒られたとか
MGCのモデルガン見せたら喜んでた
69名無し迷彩:2014/02/23(日) 20:18:53.48 ID:MF2SHO/jP
まあ日本とアメリカじゃあ、根本的に銃に対しての
接し方違うからなあ・・この国がとっても特殊なんだよな・・
「モデルガン」という趣味が成立するほど
衰退はしてるがこんな市場があるのは日本だけ
70名無し迷彩:2014/02/23(日) 20:22:28.77 ID:X0WX5nzS0
>>63
逆じゃないの?
女性に人気!みたいに持ち上げられた分野はすぐ衰退するし
71名無し迷彩:2014/02/23(日) 20:41:06.39 ID:weRJ+/4C0
>こんな市場があるのは日本だけ

そうでもないんじゃない
だって世界中で銃規制は厳しくなっているし、逆に規制が厳しくなればなるほど代用品としてのトイガンの需要は大きくなっているんじゃないかな
外国メーカーが参入するのも成長産業と見たからじゃないの

これにひきかえ国産メーカーは日本市場しか見てないし、少子化で国内の購買層が減っているのに海外展開なんか未だに外国のバイヤー任せきりでしょ
72前スレ901:2014/02/23(日) 20:45:27.51 ID:SmYPH3aY0
図面どころか写真も数枚しかヒットしねえよ。
霞ヶ浦のと昔GUN誌に乗ってたやつ。
とりあえず形状確認のために粘土でクレイモデル
を製作することにする。
73名無し迷彩:2014/02/26(水) 09:05:25.05 ID:y/Vtz9J10
>>71
トイガン全体の話をしているんじゃなくてモデルガン限定の
しかもジジイの後向きスレなんだから市場がどうのこうの言われても…
74名無し迷彩:2014/02/26(水) 09:15:20.12 ID:cAWV8ZLX0
このスレ建てたのは
「衰退していないのにモデルガンを何故か嫌うガキ」
なんだけど...
75名無し迷彩:2014/02/26(水) 16:16:28.29 ID:XtgtACLRO
>>1
まず銃を好きな奴がいない
次に忍耐強い奴が少なくなった

個人的意見だが今のモデルガンは随分進歩したと思うよ
タニコバなんか「こうすればいいのに」を叶えてくれた素晴らしいメーカーだ
俺に金があったらMGC関係の権利や元の従業員を戻してモデルガン造りをやりたいとまで思ってる
‥宝くじ当たらないかな〜


追記
夢だから笑っていいよ
7672:2014/02/26(水) 19:09:57.75 ID:KWpKjVcZ0
造型用粘土を買ってきてコネコネする
銃らしき物の形にして放置
2日くらい乾燥硬化させてから加工に入る

http://uproda.2ch-library.com/765702GVv/lib765702.jpg
77名無し迷彩:2014/02/26(水) 19:25:44.37 ID:y/Vtz9J10
>>74
初めて知りました
78名無し迷彩:2014/02/26(水) 22:51:47.02 ID:wbgh2AGn0
モデルガンの方がいいじゃん
ショボイ音でBB弾撃って何が楽しいのか
79名無し迷彩:2014/02/26(水) 23:07:29.58 ID:kfYhavpg0
>>78
最終的に 「マルイの新次元を買え」 と言うんだろう?
モデルガンなんて遠回りをせず、素直にそう言いなよ。
80名無し迷彩:2014/02/26(水) 23:08:51.73 ID:TMy2cAoV0
>>75
道楽がアップしたコバ爺さんの昔話だと
当時は周りの町工場なんかも巻き込んで夢を実現していたっていうじゃん
MGCとその技術者だけおさえたとしても時代の波というか流れが今は全くの凪の状態だからうまくはいかないんじゃないかね。
70〜80年代ってそういう意味じゃ世の中の勢いが何もかも凄くなかった?
俺とかもういい歳なのに、今は当時と比べると何もかもが停滞してるようにしか感じない。
振り返るとあの頃がすでに夢になっちまってる・・
81名無し迷彩:2014/02/26(水) 23:35:20.78 ID:wbgh2AGn0
>>79
は?
82名無し迷彩:2014/02/27(木) 00:06:15.00 ID:WzMTNSQFO
>>80
その当時はまだモデルガンが買えない子供だったからその話しの半分ぐらいは知らなかったけど、
でもスッてもいい金が欲しいのはやはり事実だ

成功するかどうかは分からないが「誰も作らないモデルガン」を作るよ。
83名無し迷彩:2014/02/27(木) 00:11:51.53 ID:B7K/zgqd0
>>80
上昇はもちろんだが、停滞すらできていなくて、どんどん日本社会全体が下降している状態

もっともこれって日本に限らず、先進国に共通の現象らしいけどね
冷戦終結跡の経済のグローバル化で、国境に守られてきた先進国の中産階級の職が、人件費の安い発展途上国に奪われ続けている

70年代・80年代はまだ日本の製造業が上昇していた頃だから、トイガンのようなニッチ趣味産業でも、経済発展のおこぼれが回ってきていたのかもしれん
今後日本で同様のアクションを起こそうとしたら、トップ数パーセントの高所得者をターゲットにしない限り、無理なんじゃなかろうか
84名無し迷彩:2014/02/27(木) 02:06:53.31 ID:D6/+K4x0P
もう格差社会、階層化が進んでしまったからなあ・・
これからは自由な開発も出来ず、いわゆる一般層の趣味じゃ
無くなってしまうかも知れんな。
高額で高所得者だけの趣味になっちまうのか・・というか
こんなのに高所得者が見向きするかが疑問だけど。
85名無し迷彩:2014/02/27(木) 06:30:04.52 ID:6H6BbGLG0
経済より先にモデルガンが停滞したろ。
80年前後といえば西部警察! みたいなオッサンばっかだし
その狭いニーズにずっと合わせてきた結果、ラインナップでエアガンに追い越されて
新しく銃を欲しがる人が買うものは電動・ガス・エアコッキング。
(あと微々たるもんだけど、BB弾を鼻で笑う売り手・買い手は何もかもから孤立していった)

でも、どうせ瀕死業界なんだから金持ちをターゲットにして立て直すのはアリかもね。
トレポンみたいなのだって売れるんだし。
貯めこんでる高所得者さんいるでしょ、業界に参入しちゃいなよ。
一年後は著名人だぜ?
86名無し迷彩:2014/02/27(木) 06:44:18.70 ID:ObCN0Ft70
一時期衰退してたけど、最近はかなりもちなおしてる気がする
まさかブルドックがモデルガン化されるとは思わなかった
87名無し迷彩:2014/02/27(木) 08:52:19.54 ID:DsELQehcO
あの頃が夢!さみしいなぁ。話はそれるが、バイク乗ってた若い頃バイク屋のとっつぁんが、森田公一とトップギャランの青春時代をよく口ずさんでた。青春時代が夢なんて〜♪って。その頃意味が分からなかったが、今じゃ分かる気がするなぁ
88名無し迷彩:2014/02/27(木) 17:06:20.81 ID:lYYAICP30
>>78
買ってやるから魅力的なモデルを発売してよ
もちろん金属製で
8977:2014/02/27(木) 18:50:38.47 ID:EB6aVplr0
なかなか乾かないので作業を進める
まずはフレームの平面出し
ガリガリ削る。んで鉛筆でラインを描きまた削る
作業の邪魔になるグリップ、トリガー、ハンマー等の
パーツは素材をかえて別パーツとする
今ここ
http://uproda.2ch-library.com/766016BGW/lib766016.jpg
9089:2014/02/27(木) 19:21:19.94 ID:EB6aVplr0
書き忘れた
オクでこれのガレキ買った人にお願い
全長、全高(Rサイト除く)、フレームの厚さ教えて
あと右側全体と、スライド前側上面のテーパーがわかる
写真が欲しいな〜
修正できる最後の段階なんだわ
91名無し迷彩:2014/02/27(木) 20:06:48.49 ID:lmIHPw2W0
あのガレキ、参考にできるほど正確な寸法でできてるのか?
92名無し迷彩:2014/02/28(金) 11:56:43.97 ID:z+ymdocF0
>>89
こういう工作する人いいね
全長189mm 全高128mm フレームの厚さ19mm
ガレキだから多少縮んでると思うんで参考程度にどんぞ。
画像は実銃の参考にした方がいいよ。
93名無し迷彩:2014/02/28(金) 14:06:48.86 ID:ii1IBxKY0
タナカの再販発表だとモデルガンの方が多いんだよな
9490:2014/02/28(金) 20:50:22.83 ID:PfiPAbnu0
>>92
アリガトさん、親切な人
早速今採寸してみた
おっとビックリ
ほとんど修正無しデス(各+1mm)
95名無し迷彩:2014/03/11(火) 23:08:23.95 ID:txKQRYR00
自分的に最初の難関
スライド側面の1.5mm盛足しと平面出しクリア
今ここ

ttp://uproda.2ch-library.com/770057cgQ/lib770057.jpg

まだ小物パーツとグリップ、スライドのセレーション
という難関が残っている
まあ気長にいきますわ
96名無し迷彩:2014/03/12(水) 00:03:09.83 ID:Es1gCM8i0
うーん、どうも今後のモデルガンは高級品かガレージキットになるのかなあ・・・
97名無し迷彩:2014/03/13(木) 17:52:01.74 ID:7zemxgZU0
M1911(CAW)のダミーカートモデルってどこが楽しいの?
98名無し迷彩:2014/03/13(木) 23:19:45.87 ID:fW82EJ2m0
そう思うなら買わなきゃいんじゃね?
99名無し迷彩:2014/03/14(金) 01:37:06.90 ID:XtveW8AA0
そういう問題じゃねえよ
100名無し迷彩:2014/03/14(金) 12:27:08.02 ID:Z0xWaNQM0
>>95
素敵なスピーカーですね
101名無し迷彩:2014/03/14(金) 23:54:05.37 ID:nPcHW/bE0
>>99
じゃ、どんな意味だ?
102名無し迷彩:2014/03/15(土) 01:02:21.21 ID:emsshdrV0
3月15日は、角田吉男会長の命日だね。
103名無し迷彩:2014/03/15(土) 14:26:15.66 ID:a5h+u42q0
困るのでそういう書き込みやめてください。
10495:2014/03/15(土) 23:57:25.63 ID:0QT9q0ML0
あひゃあ

トリガーの入る溝掘ろうと思ったら
トリガーガードが邪魔で手が入らない

う〜ん どうしたものか・・・
寝ながら考えることにする
お休みなさい
105名無し迷彩:2014/03/16(日) 08:30:57.25 ID:xsbkZ8aO0
最後は塗装なんだろうからガードを一度切り取るのいいよ
106104:2014/03/17(月) 20:49:48.10 ID:qfYxVbsf0
さすがに切り取るのはアレなんで、下から
ドリルで穴開けてダイソーヤスリでゴリゴリ削る
ちょっと早いけどサフ吹き
理由は三つ
1.硬化してても、汗やちょっとした水でとろける
2.粘土の白はエッジやヒケがよく見えん
3.わしが欲しい粘土買いに行くのに100km走らねばならん
こっからはポリパテ、プラ板を使用する
107名無し迷彩:2014/03/17(月) 23:32:47.76 ID:BlUUF0St0
いつの間にかスクラッチを語るスレになってんな・・・
108104:2014/03/18(火) 17:57:40.71 ID:5igctboE0
トリガー

変な形だ
円孤を描かず、二つの異なる曲率で構成された平板に近い形状
寒冷地にて手袋着用云々とかあったんかね
グルーブは6本 かな?
型紙が出来たら0.5mmプラ板切り出すよ
13枚w
1mmくらい交互にずらして積層接着
あとはピン穴穿ってアウトライン整えるだけ
ちょ〜簡単 楽勝ですな


4時間かかったけど
http://uproda.2ch-library.com/7718934cy/lib771893.jpg
109名無し迷彩:2014/03/18(火) 22:04:33.00 ID:f3DQBDsa0
素敵なNECですね
110名無し迷彩:2014/03/19(水) 00:03:05.85 ID:AiKesxDa0
話題が尽きたかスレチが横行してるわw
111名無し迷彩:2014/03/19(水) 00:56:45.55 ID:NXutGd0dO
生暖かく静かに支持される稀有なチラ裏
112名無し迷彩:2014/03/19(水) 07:24:20.19 ID:eycqxk4s0
104みたいなのが少ないから衰退した、という事でいいんじゃね?
113名無し迷彩:2014/03/19(水) 18:26:36.70 ID:PucLVmMs0
というか、昔でも、フルスクラッチビルドで銃の模型作る
人なんてそうは居なかっただろw
簡単に遊べてしかも安いのに流れるのはある意味当たり前。
114名無し迷彩:2014/03/19(水) 19:43:48.82 ID:snYQ7ZVC0
モデルガン自体特殊な趣味だし、ましてやフルスクラッチなんて誰もが出来る訳じゃないわな。
115名無し迷彩:2014/03/19(水) 20:45:41.18 ID:NXutGd0dO
PCつつく時間減らして手を動かす習慣をつければいいだけ。
めしの仕度と何もかわらない。素材は自由だ。
凝りだせば上限は無いし、他人に見せられないレベルなら誰にでもできる。たとえ稚拙な結果でも何かしらのものは残るはず。
手を使って知恵を絞れば技術は上がる。
そして低次元の物言いも減るだろう
116名無し迷彩:2014/03/19(水) 22:02:50.65 ID:4PXAavdn0
そ〜そ〜
必要なのは根気と想像力
あと、ほんのちょっとの経験
(楽をするために必要なのだ)
ボケ防止にもなるしね
117名無し迷彩:2014/03/20(木) 00:08:36.59 ID:4becfpLY0
フライス盤があれば(言い訳)
118名無し迷彩:2014/03/20(木) 11:33:40.26 ID:XH361fIC0
とは言ってもスレチだとは思う
余所で語れば
119名無し迷彩:2014/03/20(木) 15:25:55.13 ID:hKqMJUgm0
一番いいのはフルスクラッチスレを立てることかな。
もしくはモデルガンの本スレ。
モデルガン衰退の話と関係ないもんな。
120名無し迷彩:2014/03/20(木) 16:59:54.91 ID:h/39t69n0
フルスクラッチはムリ目でも
昔のホビージャパンみたくキット基本にカスタムするとか?
アームズマガジンの前身である。
121名無し迷彩:2014/03/20(木) 19:52:43.15 ID:LcQE7XQe0
勃ったよ

【DIY】自作スレ【特A】

http://awabi.2ch.net/gun/index.html#1
122名無し迷彩:2014/03/20(木) 20:35:52.65 ID:rYWzyZhv0
3Dプリンタ20万円弱。
3DCAD、10万円前後。
123名無し迷彩:2014/03/20(木) 21:20:12.11 ID:JDLGH1oT0
124名無し迷彩:2014/03/20(木) 21:20:35.96 ID:2FpZYMhb0
30万もないわ
125121:2014/03/20(木) 21:25:11.95 ID:LcQE7XQe0
>>123
あら ごめんなさい
勃てたのはじめてなもんで
126名無し迷彩:2014/03/20(木) 21:32:36.76 ID:JDLGH1oT0
>>125
あっちのスレじゃ「シークレットサービス」のウレタン銃はNGなんねw
127鈴木清春:2014/03/22(土) 15:52:00.96 ID:axCatzkN0
ブローバックとうそついてスタンダードのを売りつけたことがあるw
128名無し迷彩:2014/03/22(土) 19:17:00.92 ID:C007au0E0
スタンダードと言われて買ったら、ブローバックだったことがあるww
129名無し迷彩:2014/03/22(土) 20:57:08.65 ID:rArvexew0
>>1別に衰退してはいないと思う
130名無し迷彩:2014/03/22(土) 21:59:44.18 ID:LWg7C4Sw0
>>89
ニューナンブM57A1の写真?
Gun誌で載っていなかった細部の写真(16枚)。
マガジンボトムやスライドを引いた写真。
フロントサイトを上面から見た写真。
これは「ミルスペック マガジン」Vol.2 (2009年 Hobby Japan 発行)
 「自衛隊武器学校の試作小火器たち」に載ってるよ
131名無し迷彩:2014/03/22(土) 22:06:20.36 ID:LWg7C4Sw0
>>89
ニューナンブM57A1の写真?
Gun誌で載っていなかった細部の写真(16枚)。
マガジンボトムやスライドを引いた写真。
フロントサイトを上面から見た写真。
これは「ミルスペック マガジン」Vol.2 (2009年 Hobby Japan 発行)
 「自衛隊武器学校の試作小火器たち」に載ってるよ
13289:2014/03/22(土) 23:05:12.12 ID:yYDPYn+00
早速尼で注文したなっし〜!
133名無し迷彩:2014/03/22(土) 23:25:43.26 ID:LWg7C4Sw0
>132
買えてよかったね。
あのKITは買ってないが、実銃の写真を見ると、エジェクションポートから銃口までスライド上面が下り坂に立っている。
リアサイトからフロントサイトを見ると「山」になっていることは、Gun誌の写真ではわからない。
あと、何故マルシンがM84を製品化した際、BDAの製品化を検討したかわかるよ。
134名無し迷彩:2014/03/23(日) 00:08:09.90 ID:Z2bzis0e0
>>129
購買者数が変わって無いだけ?
135名無し迷彩:2014/03/23(日) 12:27:47.02 ID:iL8MCBOP0
スクラッチ語るヤツ、せっかく建ててくれたんだから自作スレ行ってやりなよ
閑古鳥じゃん、
136名無し迷彩:2014/03/23(日) 13:35:48.64 ID:ZOgTLLyP0
>>134 エアガンに飽きるとモデルガンに転向っていうのはあると思う。
137名無し迷彩:2014/03/24(月) 00:41:49.49 ID:X3tp/Qyj0
銃に飽きたり、何らかの事情で離れる人も居るだろうから、
>>136
と合わせて+−って事も・・・
138名無し迷彩:2014/03/24(月) 07:15:48.48 ID:BvsWDdAz0
ブローバックのモデルガンでカートにキャップ火薬詰めてBB弾詰めて、発火させてBB弾とばすって
駄目?
139名無し迷彩:2014/03/24(月) 10:46:38.23 ID:uNHftMEp0
あと死亡率が異常に高い趣味だという事も忘れてはいけない
支えているのがほとんど高齢者帯に入ってるからね
同期どんどん死にだしたよ・・。
140名無し迷彩:2014/03/24(月) 11:02:59.33 ID:gNHTH/h60
<139
ミリタリーとかのスケールモデルのマニアもそうみたいね。
141名無し迷彩:2014/03/24(月) 11:36:12.97 ID:O56YfJOI0
人間の死亡率は100%なわけで
モデルガン趣味が死亡原因に直接つながってでもいない限りは
死亡率が高い趣味とはならんだろう

>>139はもう結構な年齢なんじゃないのか
だとすれば同期が加齢で他界していくのも無理もない話さ
142名無し迷彩:2014/03/24(月) 12:08:57.39 ID:gcj7h2P50
ネモさん世代とか?
143名無し迷彩:2014/03/24(月) 15:32:56.69 ID:Q2AuwIEjO
死亡率が高い趣味ってのは、言い過ぎじゃないかなぁ。意味が分からない。何が原因で死亡するわけ?死亡率を言うならバイクや車の方が高いんじゃない?
144名無し迷彩:2014/03/24(月) 20:39:10.05 ID:mUarRkh+0
死亡率が高い、じゃなくてマニア(第一次モデルガンブーム?)が高齢化してるだけ。
上にあったようにプラモのAFVマニアとかも同じ。
俺は第二次?ブーム(70年後半〜80年代前半)だけど
145名無し迷彩:2014/03/24(月) 23:22:25.00 ID:RLcjD3kA0
おまいら、ゴチャゴチャうるせーよ。
俺の千年殺しをお見舞いすっぞ!
146名無し迷彩:2014/03/24(月) 23:51:09.74 ID:U1KGPmUu0
それじゃ、俺はスナミ先生直伝の「七年殺し」で。
147名無し迷彩:2014/03/25(火) 01:38:58.86 ID:p57ENoKo0
タニコバのインタビューで一番驚いたのは、エアガンに転向する直前のMGCが
連続赤字で倒産寸前だったという事。
モデルガンチャレンジャーの創刊とか、なりふり構わないエアガン排斥運動が腑に落ちた。
148名無し迷彩:2014/03/25(火) 11:11:58.16 ID:cXebfoNl0
コンバットマガジンと袂を分けなきゃモデルガンチャレンジヤーを創刊することも無かった・・・
149名無し迷彩:2014/03/30(日) 02:48:07.51 ID:qCbiO9IT0
150名無し迷彩:2014/03/30(日) 11:03:00.92 ID:6vIkzw4V0
(なあ、>>143>>144←この人達、言葉通じてなくね?)
151名無し迷彩:2014/03/30(日) 15:24:43.74 ID:7WkyOfiL0
>>150

そのとおりだと思うが?
152名無し迷彩:2014/03/31(月) 11:30:33.75 ID:rrrHRmdA0
>>146
マタンキ!
153名無し迷彩:2014/03/31(月) 20:26:38.30 ID:LEWW3XtW0
何年か前に出た「日本プラモデル50年史」の付録CD
「昭和プラモデル全リスト」のデータベース漁ってたら
マルシンの初期の組立てキットとハドソンの
ベイビーブローニンが登録されてるわ
やっぱ組立てキットだよぉ
おらの住んでる県にはミリタリーショップなんかねえ
ホビーショップ行ってもマルイのU10ばっかだよ
154名無し迷彩:2014/04/03(木) 01:54:43.16 ID:Vrx1MkZe0
ハドソンのベイビーブローニングは、最初は完成品で販売された。
一応 BLKモデルとスタンダードの2種。
その後、KITモデル(ブローバック)がでた。
これが、まず組めないというか トンでもないKITで、インナーフレームを組み込むのに、粗い目の鑢でインナーフレームを削った。
もちろんBLKなんてしない(一発だけ奇跡的にBLKした)。
最後は、完成品スタンダードのみの販売だったよ。
155名無し迷彩:2014/04/03(木) 05:16:10.36 ID:qtevUVv00
形は良く出来てたけどね
それとストライカー
亜鉛のブロックにスチールのピンを
ねじ込むんだよね
これがゆるゆるでねぇ
空撃ち3発でピンが飛んでったわ
156名無し迷彩:2014/04/03(木) 18:58:22.09 ID:a9k6KKwW0
コッキングインジケーターは勿論省略、本来6発のマガジンキャパシティは4発とハドソンらしさ満点?だけど、モデルガンとしては唯一無二で今もお気に入り。
まあどうせBLKしないだろって事でSTを買って撃ちまくってた。
その後もう一つ買って、そちらは未発火で保存。
一旦この趣味を離れたけどこれらは手放さなかったよ。
157名無し迷彩:2014/04/04(金) 15:11:34.25 ID:B2qicIGD0
ベビブロ、どこでもいいからダミカHWで出さないかな。
ニッケルフィニッシュ(これはABSか)なんかあったら鼻血出るわ。
158名無し迷彩:2014/04/04(金) 19:03:21.24 ID:QR79l/7V0
>>157
同意。
ホント出ないかなあ・・・
159名無し迷彩:2014/04/14(月) 10:53:34.37 ID:D8Xs0L+E0
ベレッタの.25も欲しかったなあ・・・
M318かジェットファイヤー、どっちでもいいけど。
160名無し迷彩:2014/04/25(金) 23:47:07.53 ID:unywEuQZ0
今時モデルガン発火させてる人どれだけいる?
161名無し迷彩:2014/04/26(土) 09:31:36.55 ID:m1PyzKhc0
ここにいるぞ
162名無し迷彩:2014/04/26(土) 18:21:51.07 ID:4HLm5KMS0
ここにもいるぞ
163名無し迷彩:2014/04/26(土) 19:18:39.35 ID:pooLzjnd0
若い頃さんざん発火させたのでイメージは十分。
モデルガン絶滅に近い今発火なんぞ無駄無駄。
164名無し迷彩:2014/04/26(土) 22:17:08.53 ID:SNe60JUf0
発火させて驚いたのが、火薬を使うからもっと「パーン!」って凄い音を立てるのかと思っていたら、稼動させる為の火薬なのね。
ただ、個人的にはこっちの方がいい。家の中で遊べるなんて思っていなかった。臭いけどかなり楽しいw
165名無し迷彩:2014/04/26(土) 22:42:28.55 ID:ngNOb0Gi0
動かせば壊れる訳でメーカーのパーツの供給ってどうなの?
在庫って常にあるのかな?
166名無し迷彩:2014/04/26(土) 23:17:11.96 ID:199Xcuzz0
若かりし頃は、発火後の手入れが面倒くさいながらも楽しいものであったけど、
中年オッサンになると、手入れはただ面倒くさいだけの行為に感じてしまう。
167名無し迷彩:2014/04/27(日) 14:47:57.32 ID:TiR6LBbI0
俺は中年オッサンになっても発火後の手入れは楽しいが?
168名無し迷彩:2014/04/27(日) 16:22:33.64 ID:aGpgCPHv0
モデルガンを趣味にしてるオッサンって
反射的に横柄な態度とる人多いよなー
クセになってるんだろうな
169名無し迷彩:2014/04/27(日) 16:42:39.54 ID:JlUYtZwt0
ここにいるのは俺とスミスとウェッソンだ(棒)
170名無し迷彩:2014/04/27(日) 20:35:15.40 ID:1KQUxRvq0
>>160
最後に発火させたのいつだっけな〜

ああ、多分CF・PFCのM92のキット
5発完璧作動だったっけ

打ちたくても近くにキャップ売ってる店が無い
うちにあるのは30年前のコクサイキャップ

だれか要る?
171名無し迷彩:2014/04/27(日) 23:15:26.53 ID:Aj61FXRG0
こういったキモオタがいるからだろw

https://www.youtube.com/watch?v=iICWnXr9IEo
172名無し迷彩:2014/04/28(月) 00:25:53.22 ID:cmTquP8y0
懲りないなこのゴミクズ
しかもマルチかよ
173名無し迷彩:2014/04/28(月) 03:01:42.97 ID:BGVigMMP0
すぐ壊れるし動作不良大杉だから
174名無し迷彩:2014/04/28(月) 10:02:00.09 ID:Ap68WZoZ0
今となってはファーストドロウする時にHWSのSAA発火させるぐらいだね。
MGCが元気でパーツの供給が容易だった頃はリボルバー、オート(BLK,、STD問わず)撃ちまくったなあ。
175名無し迷彩:2014/04/28(月) 15:32:06.52 ID:z/iWshZSO
自分も随分、発火させてないなぁ。前の人も言ってた通り火薬を売ってる店が無くなったからねぇ。通販で買わなくちゃいけないから、もういいや!ってなってしまうんだなぁ
176名無し迷彩:2014/04/28(月) 15:59:34.11 ID:hd0fm2d70
キャップ火薬は街に出たときに、まとめて買ってるな
177名無し迷彩:2014/04/28(月) 16:34:05.26 ID:/hDN+KUx0
すぐ壊れるし動作不良ってまじで何がしたいの?
178名無し迷彩:2014/04/28(月) 16:37:33.72 ID:84t2gfKV0
179名無し迷彩:2014/04/28(月) 22:00:29.87 ID:BGVigMMP0
すぐ壊れるからな
180名無し迷彩:2014/04/29(火) 13:54:03.95 ID:KrJr39cW0
ブローバックモデルって構造的にバレルが割れて当たり前なんだよな。
181名無し迷彩:2014/04/29(火) 15:47:45.63 ID:LgT2uN9r0
当たり前なのはモデルガンだけだよね
182名無し迷彩:2014/04/29(火) 17:39:53.78 ID:p9+BiW650
35年位前は廃墟でモデルガン使ってサバゲーごっこしてたな
ゾンビ当たり前の時代だな。
183名無し迷彩:2014/04/29(火) 20:23:15.07 ID:myszbbsa0
>>181
モデルガンのスレなんで当然ブローバックモデルガンの話でしょ
184名無し迷彩:2014/04/29(火) 22:59:47.67 ID:m/hzUXlu0
>>180
タナカのSIG SAUERはバレルが何もしないのに経年変化で逝ったけど
それ以外は長物も含めてトラブルは特にないな。そりゃ発火を死ぬほど
続けりゃ、実銃でもなけりゃ逝っちゃうこともあろうが。
185名無し迷彩:2014/04/29(火) 23:45:09.43 ID:m/hzUXlu0
どんな条件でどの程度発火すればバレルが逝くのか計測してみたの?
機械工作製品はどんなものにも寿命があるんだからそこんところ了解?
186名無し迷彩:2014/04/30(水) 00:39:30.77 ID:Hejaldsc0
>>184
>>185
ブローバックモデルガンがどの様な仕組みで作動するか知ってる?
モデルガンのバレルは射出成形品だよ。
187名無し迷彩:2014/04/30(水) 06:57:48.08 ID:OvoRYeXA0
発火させなくてもインサートが錆びてふくらんで
バレルが割れることがある
188名無し迷彩:2014/04/30(水) 07:27:43.37 ID:QKxReayq0
モデルガン止めてもう7年になる
手入れが面倒で火薬のにおいが顰蹙だし
禁煙と一緒ですっきりした気分
189名無し迷彩:2014/04/30(水) 12:06:36.99 ID:HsgF4rCLO
ダミカ買うたれ
190名無し迷彩:2014/04/30(水) 16:57:14.25 ID:IHd7HyRQ0
WAのPPK/Sも最初からバレル割れてたなあ・・・
191155:2014/05/01(木) 16:06:58.20 ID:j69yggkV0
片づけしてたら組説出てきた
本体はとっくの昔にゴミ箱行きになってしまったが

http://gazo.shitao.info/r/i/20140501160357_000.jpg
192名無し迷彩:2014/05/01(木) 17:27:42.29 ID:7nuYWLAs0
モデルガンは発火させるとすぐに壊れる、ってのは「程度」と「メンテ」の
問題で、人によりかなり差異あるからなんとも・・
まあ錆びたり割れたりするのが嫌なら発火せんことだな。
ここの住人がたった1丁で言ってる訳ないし。どうせ100丁位はみんなあるんだろ?
193名無し迷彩:2014/05/01(木) 19:32:21.81 ID:uKVyTj4dO
まぁ、アレだよ。
モデルガン世代からしたら、バレルが割れるのは当たり前、消耗品だからって考えるし、ガスガン世代からしたら、なんでこんなに簡単に割れるの?おかしくね?ってのがあるよね?
発火モデルに対する心構えが全然違う気がする。
だから、壊れる壊れないって話が延々平行線のまま。だって、ガスガンに比べてってのと、モデルガンとしてって考えでは全く話が違うもん。
そうすると、両者の妥協点としてはGM7しかないやね?
194名無し迷彩:2014/05/01(木) 20:41:45.99 ID:CJh51fGH0
おまんはコバか?
195名無し迷彩:2014/05/01(木) 20:53:57.74 ID:j69yggkV0
オープンデトは過去の技術
だって危ねえもん
不発処理の時なんか
196名無し迷彩:2014/05/01(木) 21:04:38.23 ID:rrEDIlWe0
CP系の方が不発処理は100倍危ないと思うが?
197名無し迷彩:2014/05/01(木) 21:17:20.50 ID:gVHEhmyA0
不発処理が危ないのはCPだけだよなぁ
まあ繰り返し打撃して発火しない火薬が不発処理で爆ぜたことはないけどね
198名無し迷彩:2014/05/01(木) 21:19:16.88 ID:ocvGrtdd0
>>196
安全性を一番うるさく言ってたはずのMGCが結果的に一番危なかったような…
む?一番はマルイの作るモデルガンのブローバックかな?
199名無し迷彩:2014/05/01(木) 21:32:02.22 ID:fhgK5LYG0
>>192
あと「個体差」ね。
同じ製品でもバレルが長持ちした物も有ればワンマガジンで割れた物も有る。
200名無し迷彩:2014/05/01(木) 22:01:12.30 ID:FWQcEF9A0
マジレスすると、外観と重量と反動と全てにGBBに劣ってる。
三拍子そろって衰退もなにもないでしょう? 得る所はショボイ発砲音だけ・・
201名無し迷彩:2014/05/01(木) 22:13:03.50 ID:IrF/WLtp0
ずっとここ見てきたけど、話を「自分なり」に総括してみよう。

「モデルガン人気はなぜ衰退したのか??」

解答〜 それ(モデルガン)以上のトイガンが生まれたから。例えば、中華長物ガスブロとか、、?
202名無し迷彩:2014/05/01(木) 22:22:46.83 ID:PgXa7ir90
エアガンなんて構造がモナカのファンタジーガンで所有意欲が湧かないよ
203名無し迷彩:2014/05/01(木) 23:27:23.02 ID:gd06VYe90
モデルガンなくなるとプロップガンもショボくなるかな・・・
204名無し迷彩:2014/05/02(金) 00:51:03.05 ID:C5ZTqqSY0
何度も言うようだがモデルガンはエアガン、ガスガン、電動ガンなどのモデルとは
全く違うんだな。モデルガンはそれだけで十分存在価値がある。わかる人には
わかるはず。
205名無し迷彩:2014/05/02(金) 00:51:45.28 ID:6O6fm7M70
>>203
オートのブローバックは我慢してマズルフラッシュはCGとかじゃダメ?
206名無し迷彩:2014/05/02(金) 00:56:39.11 ID:6O6fm7M70
ありゃ、オートはガスブロでいいじゃん。
一発ウン百円の電着火薬より安上がりだし・・・
この辺映画屋さんは考えるべきかと。
207名無し迷彩:2014/05/02(金) 09:09:26.25 ID:tIF9V41o0
ハリウッドは今や安全重視でエアガンばっかだろ
マズルフラッシュ&薬莢はCG合成
実銃ベースのプロップガンなんて絶滅寸前
208名無し迷彩:2014/05/03(土) 11:52:19.43 ID:0/WT4xJMO
へぇーそうなんだなぁ。それもなんかガッカリだなぁ。昔のハリウッド映画は実弾使ってる時もあったそうだからねぇ。世界的にどんどん情けなくなってるなぁ
209名無し迷彩:2014/05/03(土) 14:25:37.31 ID:DjrmtKU00
まぁ映画は仕方ない
完全なる虚構だから

ホルスターから銃を抜くシーン → 撃つシーン

で、撮影場所が違う上に1カ月くらい開きがあったりする。
あそこまで完全なる作り物をつぎはぎしていくと現実っぽく見えるんだから不思議だ。
210名無し迷彩:2014/05/04(日) 14:03:05.07 ID:Su30+20lO
>>204
分かる奴には分かるみたいな姿勢が衰退の原因だろ。

あとは新参の無知をけなしてバカにする老害。

結局、次の世代を作れなかっただけだ。

ミニ四駆並みにガキから老人まで様々なレベルで楽しめるよう趣味基盤を育てるべきだった。もう遅いがな。
211名無し迷彩:2014/05/04(日) 14:11:30.74 ID:xKu6Fc7y0
>>210
>>あとは新参の無知をけなしてバカにする老害。

これは何度もスレで目にするけど、
バカにする人なんているか?
っていうかそもそもどこで出合うのそのバカにする老害って。

おれ店でおっさんというかおじいさん的な人と会話しても
「俺様はしってるんだぜ」みたいな人には会ったことないんだが・・・
212名無し迷彩:2014/05/04(日) 15:08:52.44 ID:Qpay3lWA0
>>211
人に恵まれてるんだな。

今までけっこうな人数の上から目線で物言うオッサンを見て来た。
「新製品の◯◯が気になる」程度の他愛もない事言っても
『アンナものは買う価値ないね』みたいないちいちつっかかってくる感じ。
終始そんな態度なんでそのうち近づかないようにしたけどさ。

普段、会社とか家ではどんな会話の仕方してんだか。
213名無し迷彩:2014/05/04(日) 15:39:02.77 ID:3X2h7MpY0
つうか、どう考えても、「ミニ四駆」なみにはならんだろ。
モノが「銃」の模型である限り絶対にムリ
幾ら努力しようが、一般人のこの趣味への偏見は仕方ない。
当然、メジャーなもんにはなれない。
ニッチな方向に行くしかない。
214名無し迷彩:2014/05/04(日) 16:06:57.87 ID:WWll1B/GO
>>212
いいですよねーで、そーですよねーって返してほしいのかよヴァカwww
コミュ障だろw
215名無し迷彩:2014/05/04(日) 16:27:12.56 ID:vb38oSTy0
ショップで見知らぬ人がいきなり話かけてきて、それが自分にはまったく興味ないモデルガンのことだったら、まさかバカにしたりはしないけど、おそらく会話はさっぱり弾まないだろうな、とは思う
216名無し迷彩:2014/05/04(日) 17:24:16.16 ID:xKu6Fc7y0
>>212
へー
店とかで出合うのかな?

自分は会話するとなると店で人に話しかけられる時だけど
そんなに否定的な感じの人は会ったことないなぁ。

ただ、この趣味は変な人多いのは確かだと思うが。
やたらデカい声で店員と喋る人とか、逆にウルトラ無愛想な店員とか、
錦糸町のジョークショップは店内に電気つけてないから商品がよく見えないという演出で
絶句したっけ

変だから衰退したのか、衰退したから変なのかw
217名無し迷彩:2014/05/04(日) 20:18:58.77 ID:unxSiQ7c0
ジョークショップのオヤジは不愛想極まりないよな
218名無し迷彩:2014/05/04(日) 23:39:14.47 ID:9svFEg/n0
大昔のモデルガン屋なんて横柄な態度が当たり前だったよ。
219名無し迷彩:2014/05/04(日) 23:54:12.96 ID:Z6MY+yXm0
衰退の原因は、客もメーカーも専門誌も、たかが模型なのに不寛容で、やたら群れてお仲間ごっこをやりたがるからだろ。
俺はつい最近の、ガンマガ巻き込んでのボーチャードのけなし合いで もううんざり。

ちなみに、勝つためにはパーツつぎ込ませる田宮のミニ4駆なんて、下種の極みだと思っているよ。
今のブームを支えているのは 出戻り組(30代)だよ。
220名無し迷彩:2014/05/05(月) 06:56:50.89 ID:K5ccr2Dt0
>やたら群れてお仲間ごっこをやりたがるからだろ。

新参者にはすごい冷たかったり辛くあたる感じはあるけどさー
彼らのノドから手が出る程欲しいモノをみせると
とっても不自然な柔和な態度とってくれるよ♪
221名無し迷彩:2014/05/05(月) 10:31:10.71 ID:uYD6Lqs+0
>>220
>とっても不自然な柔和な態度とってくれるよ♪

そんな連中は人として嫌過ぎるw
222名無し迷彩:2014/05/05(月) 13:09:40.26 ID:PiaOFqk80
鉄オタといっしょで、こういう趣味にはまるのはアスペ系が多いからね〜
223名無し迷彩:2014/05/05(月) 13:47:09.96 ID:UoDWUlI70
>>222
これらに限らず趣味の人ってほとんどそうじゃね?
自覚があるかないかだけでさ。
224名無し迷彩:2014/05/05(月) 20:00:44.70 ID:ddOZgxs/0
GUN・RC・車・自転車・・・色々なクラブに携わったが派閥があったりで面倒くさい。
1〜3人位の集まりが丁度良い。。
225名無し迷彩:2014/05/05(月) 20:37:56.96 ID:I9HyigLY0
同じく、バイク、模型、レーシングカート等のクラブに過去属したけど
面倒臭くて家の近辺で、2,3人でGUN個人的に楽しむのが一番いいわ。
殆ど30年以上前からのGUN友達、というか同級生。
226名無し迷彩:2014/05/05(月) 20:45:21.13 ID:hod39rBX0
>やたら群れてお仲間ごっこをやりたがるからだろ。

オッサンが多い趣味で、マニア向けの個人商店だとどこもそうだ
バイク、カメラ、オーディオ、模型、熱帯魚、
皆一緒
227名無し迷彩:2014/05/05(月) 21:30:17.76 ID:7xcpt84p0
>>226
アフターサービスも気分次第だし
いい加減なところ多いよね
売りっぱなしみたいな店。
228名無し迷彩:2014/05/05(月) 22:58:30.52 ID:VTE/QIOp0
>バイク、カメラ、オーディオ、模型、熱帯魚
どれも金は持ってる人限定って共通点もあるねぇ
羨ましいねぇ
229名無し迷彩:2014/05/05(月) 23:25:28.13 ID:hod39rBX0
模型と熱帯魚はサバゲーより金は掛からないし、店もその辺にあるから始めやすい趣味だと思う
上は天井知らずだけど、下は数千円からスタートできる
子供でも好きでやってる奴はいるジャンルです
オーディオとカメラは初期投資掛かるけど、バイクや車みたいに維持費が掛からない分マシ
230名無し迷彩:2014/05/05(月) 23:42:32.55 ID:hod39rBX0
連スマ
強いて他ジャンルと比べるなら
カメラがエアガンとスタート費用が一番近い気がする
カスタム凝りだすとカメラのが高い(レンズの値段が実物光学照準器くらいする)
231名無し迷彩:2014/05/06(火) 00:08:46.85 ID:BrZNqZev0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<長玉レンズ&カメラをライフルスコープとして使えばいいんだ
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)
232名無し迷彩:2014/05/06(火) 00:36:46.05 ID:7uUqAtnH0
>>231
逆の発想だとフォトスナイパーというのがありまして
カメラと望遠レンズにストックとピストルグリップが付いてる
ちなみにソビエトロシア製w
233名無し迷彩:2014/05/06(火) 01:12:17.33 ID:NqNlZWGv0
モデルガンいじってれば日本が再武装した時にすぐに対応できて便利じゃね?
いつも思うんだが、アメリカみたいに日常生活でAR15とか撃ってる奴にはかなわないよな?
234名無し迷彩:2014/05/06(火) 01:28:31.28 ID:7uUqAtnH0
戦争は銃を撃つだけが活動ではないですし
現場仕事限定なら
土建屋と運送屋と強力(ごうりき)を足して割ったようなもんだと思いますよ
登山やってる親父を集めたほうが、銃オタより役に立つかもよw
235名無し迷彩:2014/05/06(火) 01:34:08.92 ID:NqNlZWGv0
いやそうなんだが、そこはどこの国でも同じだろ?
でも銃の扱いは慣れてないと大変だ
236名無し迷彩:2014/05/06(火) 01:52:49.79 ID:x+igr2u90
銃の扱いなんぞ、義務教育レベルでおkだろうに。
ただ、愛国心はなかなかなじませるのは難しい。
237名無し迷彩:2014/05/06(火) 07:24:20.24 ID:uRjwUaqk0
口を開けば自慢とイヤミや相手をさげすむような会話ばかりの
モデルガンオヤジらが集団行動が必要な戦争なんてできるわけがないw
238名無し迷彩:2014/05/06(火) 08:56:30.05 ID:GxlKZ8k70
安定の軍師タイプ (^-^)
239名無し迷彩:2014/05/06(火) 10:11:25.12 ID:5B3EShwU0
>>237
真理だなw
240名無し迷彩:2014/05/06(火) 19:10:06.23 ID:jaKylVs50
>>218
なんかちょっと不具合があって、別の物を要求すると、「どれも一緒だ!」って怒鳴ったりな・・・
241名無し迷彩:2014/05/06(火) 20:46:48.79 ID:7uUqAtnH0
銃の扱いを馴染ませるって言っても
学校で技術家庭科の時間にでもやるの?
工作、裁縫、料理、銃器みたいにw
それか、BBQやキャンプみたいにファミリーレジャーなの?
日曜大工やガーデニングみたいにホムセンに「銃器コーナー」できるの?

うーん・・・銃オタでもそこまで浸透してると気味が悪いと思えるw
242名無し迷彩:2014/05/06(火) 21:26:28.62 ID:6iYfpeak0
近年のアメリカの場合、カウボーイシューティングに家族ぐるみで参加し、父親が子供達に銃の扱い方を教えるケースもあるそうだ。
日本人にはピンと来ないだろうねぇ。
243名無し迷彩:2014/05/06(火) 21:30:07.42 ID:bXtj9Md80
ピンと来なくていいよそんなもん
244名無し迷彩:2014/05/06(火) 22:09:34.32 ID:fG2QtLrs0
>>242
さすが銃と共に育った国だわ。
245名無し迷彩:2014/05/06(火) 22:12:18.36 ID:AZr4xZVS0
>>242
んなもん昔からやってるわ
246名無し迷彩:2014/05/06(火) 22:28:18.78 ID:7uUqAtnH0
「近年は〜」と話をするなら
銃なんて見せない・触らせない親は、昔のアメリカより増えてるよ
銃を持つリスクと銃による安全を比べて、事故防止のために銃を持たないアメリカ人だって少なくはない

アメリカは都市部だと意外と銃がないもんですよ
銃オタが考えるアメリカってド田舎で保守的なエリアだったりw
247名無し迷彩:2014/05/06(火) 23:14:30.29 ID:sdIS798T0
確かにアメリカでも都会に住んでる場合、一度も銃に触れたことが無いって人いるそうだしね。
248名無し迷彩:2014/05/06(火) 23:33:04.28 ID:jSUzAI4V0
台湾から交流できた高校生たちが自分たちの学校生活のビデオを見せてくれたが
軍事教練があってちゃんと軍服着て軍人の指導で小銃撃ってるところがあって驚いた
249名無し迷彩:2014/05/06(火) 23:44:40.68 ID:JLjSZ8b50
>>246
そりゃまあ、此処は「モデルガン」に興味ある者が語るスレなんで銃のある地域の話になるわいな・・・
寧ろスレチなんでいい加減にしろ。
250名無し迷彩:2014/05/07(水) 00:09:32.29 ID:/nf9VovG0
>>249
まったくだな
玩具の鉄砲のスレなのに、本物の軍事教練や実銃と比べる連中は馬鹿すぎるだろw

他の趣味と比べる人もいるが
名前挙がってるのは模型、車、バイク、自転車、ミニ四駆、カメラ、オーディオ、熱帯魚
うん、どれとも比べる意味ない
それぞれマニアはいる分野だろうけど、どれも銃ほど拒否られてる趣味じゃない
ましてBBQ、キャンプ、ガーデニングと比較するなんて
健全とされる家族レジャーと比べるなんて本気で馬鹿じゃないのか

ある意味でうち等ってギャンブルとか風俗に近いアングラだよ
そこが分かってない自称マニアは痛いと思います
251名無し迷彩:2014/05/07(水) 00:17:12.60 ID:UX8Ya+zo0
アングラ()
252名無し迷彩:2014/05/07(水) 00:18:14.15 ID:/nf9VovG0
バイク好きを暴走族予備軍と思うのは高齢者だけだし
熱帯魚はよーしらんが、少なくとも、はまってても危ない奴とは思われんだろ
車やカメラなんて大人びた道楽だと好意的に取られるし
スポーツやガーデニングだと良い趣味ですねえとなる

鉄砲はどれもない
むしろ逆
253名無し迷彩:2014/05/07(水) 01:00:47.30 ID:r2aeO5P90
まぁネガティブに捉えると
クルマやバイクの一部マニアは競争型暴走族として峠や高速でとんでもない速度で走ってたりするし
カメラ好きの一部マニアは女性のローアングル撮影に熱を上げてたりはするがw

そうした一部の連中を差っ引いても、銃の趣味よりは世間の評価は上だろうけどね

金属に大きな運動エネルギーを与えて、目標物にダメージを与える道具だもんな、銃って
世間一般の人、特に女性が嫌悪感を抱くのは仕方ない気がする
254名無し迷彩:2014/05/07(水) 01:13:07.83 ID:/nf9VovG0
ガキの頃から好きな奴なら言われた経験あると思うけど

「人殺しが好きなんですねえ」「強盗にならなきゃいいけど」
「そんなものやめろ」「そんなもので遊ぶなよ」「犯罪者予備軍」

安全に扱ってるか、何を目的に使ってるか、やってる内容は問われない
好きなだけで行為や人格まで否定される趣味なんて、あまりないと思うよ
255名無し迷彩:2014/05/07(水) 01:30:24.69 ID:r2aeO5P90
>>254
女装趣味とかアニメフィギュア集めなんかもそうなんだろうが、銃趣味についても世間的には評価を得られない趣味であることを自覚して、隠れてコソコソと楽しむのが賢いわな
256名無し迷彩:2014/05/07(水) 01:39:35.19 ID:ObDDkc+E0
一趣味として一般に認知されているなら「なんでも鑑定団」でモデルガン大会があっても良い筈だもんな…
257名無し迷彩:2014/05/07(水) 01:47:17.66 ID:OHj2SKo90
それじゃ、規制前の物が出てこない
販売譲渡できないんじゃ値段付けられないだろ
一般的になっても無理がある
258名無し迷彩:2014/05/07(水) 06:02:14.61 ID:TWmJjqlE0
「なんでも鑑定団」なんかに偏屈ガンマニアオヤジ出たらどんな会話すんだ?
やっぱオレ様イチバン的な??オレが価値を解ってるっ!!か?
さらに世間から排斥される趣味となるなw
259名無し迷彩:2014/05/07(水) 07:16:52.03 ID:Ei1Ka3eb0
古式銃の鑑定やってる澤田先生がそんなふうだな
260名無し迷彩:2014/05/07(水) 09:12:25.51 ID:/5LGmQJm0
>>257
規制前の非合法品に値打ちがある、と思う時点でDQNでしょ。
261名無し迷彩:2014/05/07(水) 11:16:07.82 ID:OHj2SKo90
古い物のうんちくが絵になるんだよ
>>260ゆとりは引っ込んでろ
値踏みする番組だぞ、値打ちは関係ない
一番自分がDQNだと気付かないかな〜

ちなみに、規制前でも「合法品はいっぱいある」
ただ、販売や譲渡が出来ないだけな!
>>260の池沼君
262名無し迷彩:2014/05/07(水) 12:25:57.65 ID:hDW4nYPy0
説明だけなら現物無くてもできるんじゃない?
それより得意満面で規制前のを持ち込んで、喜々として講釈垂れてる中、御用提灯掲げた警官隊に一斉検挙されるおっさん達の絵ヅラは見てみたい。
263名無し迷彩:2014/05/07(水) 15:07:09.85 ID:V1RO6l+e0
なんでも鑑定団って珍介が自分のコレクション披露した回があったんじゃないの?
俺は見てねえけど。
264名無し迷彩:2014/05/07(水) 16:20:38.05 ID:dMUc5NZF0
>>261
お前は立派な老害くんだよ
てめぇこそ引っ込んでろwww
265名無し迷彩:2014/05/07(水) 17:09:54.45 ID:JAVfK+rb0
>>262
それは是非とも見たいわw
>>261のような老害という害虫を駆除して欲しいわ。
こういうのが「俺がこの業界を支えているんだ」って思っているんだろうが逆だよ。
お前みたいなのが俺様こいて居座っているから、せっかくMGCが企業努力を重ねてモデルガン人気を築いたのに台無しにしたんだろ?
266名無し迷彩:2014/05/07(水) 17:45:07.39 ID:D5KnbNtz0
全米ライフル協会とかの実銃関連の団体もそうだが、日本も含めて銃関係の趣味を持っている人間は、やはりそれ以外のシグナルを
発している人が多いのは事実かも知れないがな。ミリオタだったり、さらに政治思想的に右翼的だったり、特に特定の外国を過度に
嫌いだったりする傾向が一般に比べて強いとはいえる気がする。


もちろんそういう人ばかりではないと思うが、そういうところも含めて他の趣味にくらべて色眼鏡で見られる可能性はあるかも。
267名無し迷彩:2014/05/07(水) 18:14:13.06 ID:sASqamrzO
日本刀は床の間にあってもおかしくない。
火縄銃も大丈夫か。
三八式やガーランドなら、うーんギリギリ?
M4だと、やっぱりおかしいか。
268名無し迷彩:2014/05/07(水) 18:21:01.55 ID:M7/QqiMr0
>>267別におかしいこと無いで。
269名無し迷彩:2014/05/07(水) 19:18:46.43 ID:MwCZk45gO
>>263
プラ製の物ばかり数十挺だったけど、箱、説明書、マガジン、カートといった付属品も
状態よく保存されてたので、買った値段よりもやや高額な鑑定結果だった。
270名無し迷彩:2014/05/07(水) 20:11:12.59 ID:0vIMZRQK0
>>266
そりゃまぁ、銃の趣味は傾向としては攻撃性の現れなのは間違いないよ
モデルガンだって、頭の中で実銃想像しながらぶっぱなさい奴は1人もいないからなw
271名無し迷彩:2014/05/07(水) 20:31:52.69 ID:xuwDFL/+0
所ジョージがこの趣味持ちってのも2ちゃんで知ったくらいだからw
一般的に知られては「マイナスイメージにしかならない」って評価だろうね。
実際この趣味になると「とてもじゃねーけど、こんなんで危険物になるかよ。その辺で売ってる出刃の方が危ねぇじゃねーか」って話
何十年も前に法規制の縛りを受けてから日本じゃ日陰物になっちゃったなぁ。
272名無し迷彩:2014/05/07(水) 20:57:28.78 ID:0vIMZRQK0
もの凄い危険物になるんだなそれが
「おい金出せ」とつきつけられたら、女性などは恐怖のあまり見分けることなど不可能。

で、「あ、マルシンの92Fw 見せてもらっていいすか?w」とか見分けちゃうのは同じようなモデルガンオタクだけというしょうもなさw
273名無し迷彩:2014/05/07(水) 21:02:04.82 ID:B692Zlgh0
形自体が誤解そのものだからね。
274名無し迷彩:2014/05/07(水) 21:45:09.80 ID:k19mX4ux0
グアムに実銃撃ちに行ったとき、操作がモデルガンと全く同じでワロタw
275名無し迷彩:2014/05/07(水) 22:00:55.37 ID:5l27DcDJ0
>>271
マッチこと近藤真彦もアイドル全盛の頃モデルガンが好きで、平凡だったが明星だかにMGCのM59を持って松田聖子と写ってたグラビアがあったなあ・・・
後になんかの番組でやはりMGCのM93Rを自分でチューンしたのを持って出てたっけ・・・
276名無し迷彩:2014/05/08(木) 00:02:37.24 ID:V0mIR4lL0
モデルガン趣味を他人に見せる機会はほぼ無いだろうが、万が一の時のために、
「これがルパンのワルサーP38、次元のM19コンバットマグナム、銭形のとっつあんのコルトガバメントで、
 これが冴羽&#29536;のコルトパイソンで、こっちがアクション映画によく出るベレッタM92Fで…」
とというように、一般人がよく知ってるキャラクターの愛用拳銃を揃えている。
277名無し迷彩:2014/05/08(木) 01:21:17.26 ID:sHhChhPp0
>>266
一般的にはミリオタと右翼は同視されてる節はあるかもね

実際はそうでもないし、左翼でミリオタもいるんだけどな
中学時代の社会科教師、どっからみても共産党員かつ労組員でしたけど、濃い戦史オタでしたよ
日本海海戦を身振りつきで力説、戦国武将になりきり、女子からドン引きされる程度にはw

一方、右翼ぽい子が惹かれがちなのも、まぁ、あるかもねえ
Youtubeでタクトレ披露してる子なんて、典型的なネトウヨでオタクの青年だし

>>272
園芸ナイフはカランビットみたいだし
鰻裂き包丁はタントーブレードみたいだけどなw
278名無し迷彩:2014/05/08(木) 01:50:43.62 ID:sHhChhPp0
>>267
こち亀に出てきそうな光景ですねw
麗子のオヤジがM16をいじってるシーンがまさにそれ
和服を着て床の間に座り、日本刀を手入れするようにタンポでM16を掃除してる
279名無し迷彩:2014/05/08(木) 20:49:25.86 ID:Z24uyYTI0
3Dガンが日本でも出て来たから、モデルガンはもう不要だよ
280名無し迷彩:2014/05/08(木) 21:10:23.95 ID:+XS/DWur0
プレスですらなく、しかも市場に登場してたかだが1年?

図面さえあればどこでも再現可能って凄まじい技術だ
個人が工場を手に入れたようなもんだわ

小保方さんもこれで・・・
281名無し迷彩:2014/05/08(木) 21:23:01.45 ID:Z24uyYTI0
282名無し迷彩:2014/05/08(木) 22:37:29.98 ID:V0mIR4lL0
3Dプリンターで作った、カッコ悪いプラスチックの固まりなんて要らんわ。
モデルガン趣味というのは雰囲気を味わう趣味で、
弾の出ない、拳銃の形をした物をいじりながらあれこれ妄想するのを楽しんでいるのだから。
283名無し迷彩:2014/05/09(金) 00:25:20.01 ID:WT8IdMiv0
まあ、それがメーカーが絶対に商品化しないであろうアイテムのモデルガン化であるなら話は別かな…
284名無し迷彩:2014/05/09(金) 00:46:58.85 ID:UO4K40Ks0
>>262
>御用提灯掲げた警官隊
想像したらチョット笑った。
285名無し迷彩:2014/05/11(日) 20:30:59.31 ID:s2m1SAEx0
なんかネガティブ意見ばっかりになるなぁ。

ここの方々は世界が違うかも知れんけど、週末の(千葉の)サバゲフィールドは
アイドルあたり連れてきて、老若男女大盛況だぜ?
若い女性や親子がハイサイ電動ガン操ってるの見てると、決して悲観的になる必要は
ないんじゃないかねぇ〜?

勿論、昔のガンブームや地域的な経済規模とは比べられないのは承知だが、
「遊戯銃文化」は衰退しないと思う。ただ、残念だけど「モデルガン」は、、。
286名無し迷彩:2014/05/11(日) 20:42:41.46 ID:WAj3zXPg0
大盛況っても多寡が知れてるでしょ
287名無し迷彩:2014/05/11(日) 20:59:17.13 ID:A33RubdG0
きっとフォールディングストック付のM16系(笑)持ちこんで
「いや〜これ最高」とか言ってるオヤジとか
ケースレスのガスガンで「ジャムった〜」とか
騒いでるアンちゃんがいるんでしょ
もう行かない
288名無し迷彩:2014/05/11(日) 21:03:07.67 ID:x0qPyj3r0
親子で釣りやるくらいの感覚で銃やミリ趣味ってのもなw
こち亀のガンマニアの話じゃないけど
背徳感と秘匿も良さだったりするかもよ
コソコソ楽しむ自分だけの時間
289名無し迷彩:2014/05/11(日) 23:18:07.86 ID:WQtbjYbL0
>>288
>親子で釣りやるくらいの感覚〜
この辺がアメリカ人とは違うんだろなあ・・・
アメリカだと家族でCASに参加して父親が子供たちに銃の扱い方を教えたりするそうだし。
サバゲーの普及で昔のように幾分コソコソしないで済むのは喜ばしいことだと思ってるよ。
290名無し迷彩:2014/05/11(日) 23:26:17.12 ID:8BFXjrZs0
>この辺がアメリカ人とは違うんだろなあ・・・

全世界がアメリカ人と違うっての・・・
291名無し迷彩:2014/05/11(日) 23:52:21.03 ID:v4XAtCUy0
>>290
以前知り合った南アフリカ出身の人も親子でカウボーイシューティングしてたって言ってたし必ずしもそうではないよ。
292名無し迷彩:2014/05/12(月) 02:08:05.81 ID:sWjxif4v0
親が、子供に剣道や刀の扱い教えることはあっても、銃の扱いはなかなか教えないのが
この国。
293名無し迷彩:2014/05/12(月) 08:41:20.37 ID:KUFgawXc0
刀の扱いだって教えることなんか滅多にねーだろw
たぶん、大抵の家で教える危険物取扱は、せいぜい工具か調理器具くらいだよ
294名無し迷彩:2014/05/12(月) 11:13:16.45 ID:lkT7xi390
>>266
>日本も含めて銃関係の趣味を持っている人間は、やはりそれ以外のシグナルを
>発している人が多いのは事実かも知れないがな

>>270
>銃の趣味は傾向としては攻撃性の現れなのは間違いないよ

お前それは射撃競技やスポーツ、狩猟に真面目に取り組んでる人の前で言えるのか?
そういうのを含めて日本人の銃や射撃にたいする偏見や差別の深さを思い知るね
295名無し迷彩:2014/05/12(月) 14:17:41.48 ID:spEdJ9Pn0
>>292
所詮、どこまで行っても「飛び道具は卑怯なり」の国なんだろうねぇ。
296名無し迷彩:2014/05/12(月) 15:00:49.45 ID:bhBRTffz0
>>294
え、普通に言えるけど。
お前にこそ「攻撃性は悪いものなのだ」という偏見があるんだろ。

攻撃性は生物の基本だよ。
特に人間は「他者」を否定することで文明と文化を発展させてきた。
最初は自然が相手で治水とかやってて、
そのうちそれが人間相手に否定を始めて第一次・二次大戦が起きた。
297名無し迷彩:2014/05/12(月) 16:30:11.68 ID:jeftwT2FQ
銃や射撃を攻撃性の象徴なんて言えるのは銃を武器、射撃を戦争や戦闘の訓練とでもお前が捉えているからだろ
彼らはそんなことは微塵も思ってないし、そういう表現をするのは偏見を招くだけだと分からないのか?
298名無し迷彩:2014/05/12(月) 17:40:28.47 ID:KUFgawXc0
>>296
コンラート・ローレンツの著書で「攻撃」というのがある
昔読んだのを思い出した

>>297
最近も暴力装置発言とかあったしな
本来の意味はさておき、誤解を招く表現は避けたほうが良いのは同意
現代は些細な言葉でクレーム付けられるしなw
299名無し迷彩:2014/05/12(月) 19:17:01.64 ID:bEIY9+IK0
>>285
とはいえ、いつ何時「不心得者」がやらかして更なる規制を被るかもしれない危機感は感じているよ。
規制が進んですべて現行の10歳対象以下になったらサバゲーは勿論シューティングも成り立たない。
300名無し迷彩:2014/05/12(月) 19:20:33.88 ID:M8QOnbuQ0
そこでLSの復活だなw
301名無し迷彩:2014/05/12(月) 19:40:57.06 ID:Kces/HY50
>>297
>彼らはそんなことは微塵も思ってないし、そういう表現をするのは偏見を招くだけだと分からないのか?


そんなもんお前が勝手に言ってるだけだろ。
猟銃趣味が攻撃性と微塵も関係ないなんてアホか。
302名無し迷彩:2014/05/12(月) 19:43:21.58 ID:KUFgawXc0
狩猟はブラッドスポーツだって言いたいのでしょ?
まぁそれ言ったら娯楽としての釣りも含まれるけどね
303名無し迷彩:2014/05/12(月) 19:55:03.61 ID:Kces/HY50
攻撃的であることは全然わるいことじゃない。
変に本質を隠し立てするから余計に歪む。


 1)ボクシングは悪いものか → 違う
 2)ボクシングは攻撃性の表れか → その通り


銃も一緒である。
攻撃性を優れた形で発散するのが人間なんだよ。
304名無し迷彩:2014/05/12(月) 20:23:12.38 ID:jeftwT2FQ
日本の銃に対するアレルギーとも言える過剰反応ぶりを考えれば銃や射撃は攻撃性の象徴なんて言えば偏見や誤解を招くこと位分かるだろ
そんなことも思い付かないバカなんですか?
305名無し迷彩:2014/05/12(月) 20:50:16.20 ID:sWjxif4v0
「モデルガン」の話なのに「狩猟」とか関係ねー話出すな。
攻撃性もどうでもええわ。
時代にもよるしTVの刑事ドラマでもドンパチやんなくなったし
理由は色々あるわ。
街中でごっこやって発砲したらすぐに警察来るし。
そりゃ家の中でひっそり・・になるっての。
値段が子供か買える値段じゃなくなってるしな。
306名無し迷彩:2014/05/12(月) 23:20:56.24 ID:jlR9QSSw0
>>305
その通りだと思うな。
モデルガンを「道具」として扱うのもファーストドロウぐらいだし
値段に関しては大人でもどうよ?ってのもあるしね。
いやはや、それにしても理屈っぽいのが大杉…
307名無し迷彩:2014/05/15(木) 23:20:34.08 ID:U35fJw8t0
前のほうでCPカートリッジの不発処理が危ないってあったけど、コクサイのブラックホークのカートの火薬のセットも危なかったよなあ・・・
308名無し迷彩:2014/05/16(金) 19:11:34.05 ID:Mp1SWUKeO
ホールドオープンから1発目送り込むのも怖いよ
309名無し迷彩:2014/05/19(月) 03:03:49.39 ID:/P02krFj0
>>306
MGCのGM2あたりでそれやったらスライド閉まった瞬間見事に発火したw
310名無し迷彩:2014/05/19(月) 21:05:44.06 ID:eI2Po3ii0
>>307
あれ使ってる内に段々固くなって、パチンと思いっきり閉じたら発火して飛ぶんだよな。
昔同級生が持ってて、彼の部屋の天井にそれで開けた穴が幾つも開いてたよ。
311名無し迷彩:2014/05/21(水) 00:05:44.87 ID:TuBXIc7S0
>>306
>>310
それを手のひらで押し込んで暴発、貫通させたって事故があって新聞にも載ってたよな。
学校でも話題になって「モデルガン危ねえな」って言われたよ。
312名無し迷彩:2014/05/21(水) 19:40:45.99 ID:Z5FxxHBc0
WAのSAAも同じ構造だったけど、スプリングではなくゴムリングだったんでそれは無かったな。
313名無し迷彩:2014/05/22(木) 16:32:13.27 ID:BfF3iAJI0
>>305
「全てのジャンルはマニアが潰す」
だろw
314名無し迷彩:2014/05/22(木) 17:14:37.93 ID:kb/hr1wD0
>>313
「(質の悪い)マニアが潰す」だな
315名無し迷彩:2014/05/22(木) 17:50:12.91 ID:Qz2w7yRh0
マニアでも非を認めてきちんと謝罪できる人いるしね
316名無し迷彩:2014/05/22(木) 19:07:31.75 ID:AcNOvEMA0
どの分野でも「マニア」ってつくと、なんだかイメージが悪くなるのは何故?
317名無し迷彩:2014/05/22(木) 21:17:52.03 ID:DAXiv2zK0
昔流行ったエロビデオ「ザ・マニア」のせい。多分
318名無し迷彩:2014/05/22(木) 22:16:06.11 ID:RJp+eCeY0
結局、マニアの大部分がタチ悪いから「全てのジャンルはマニアが潰す」って言われるんじゃね?
319名無し迷彩:2014/05/23(金) 11:20:36.47 ID:9n1gLIPG0
老害マニアって意外と結婚できてる気がする
家で奥から虐げられてるから反動で他人に辛くあたるのかな?
イイ歳こいて甘え過ぎw
320名無し迷彩:2014/05/23(金) 12:24:26.78 ID:UAEW0EaP0
どんなジャンルでもたちの悪い奴ほど声がでかい。
日本でSFが絶滅したのもたちの悪いマニアがいちいち難癖付けて回ったため。
321名無し迷彩:2014/05/24(土) 00:32:31.99 ID:TM7gArkr0
>>319
単に時代の問題じゃね?下の者に横柄なのも年功序列が当たり前だったからで、
彼等もまた先の連中に虐げられてたんだろ?
322名無し迷彩:2014/05/24(土) 06:18:16.55 ID:RcXUaL+l0
とあるショップの常連に何か質問しても「教えなーい」だから、最近質問しなくなった。
だからかな?最近は聴いてもいないのに勝手に「教えなーい」と言ってくるw
何かと注目を浴びたいひとけた歳のお子さまっぽい所作だ。
323名無し迷彩:2014/05/24(土) 06:53:02.32 ID:g2LTRWGe0
>>322
そりゃ、そういう目に逢ったら老害マニアが嫌になるのは分かるなあ。
田舎じゃそもそも、そういうショップ無いからそういう人にも全く出会わない。
今でも仲良いのは、同級生のこの手の趣味かじってた奴のみだわ・・
324名無し迷彩:2014/05/24(土) 11:49:38.22 ID:njiYRT0R0
>>322
マニアは教えたがりも多いけどなぁ
初心者っぽいお客が店員に質問してると首突っ込んでたりなw
325名無し迷彩:2014/05/25(日) 12:13:03.19 ID:3/njmOyU0
ここんとこ常連だの老害とかやってるのは学生か?
常日頃査定を受け成績を問われた身では無さそうだ
自己PRのまずさ、交渉下手をふれ回っているとしか思えない(コミュ障自慢ね)
ともあれ、弄られ属性がゼロなら声すらかけて貰えないから少しは見込みが有るって事だ

一見さんでももてなしに差がつくのは何故だろう?ゲームを有利に運ぶにはどうする?
鍵を見つけると今までより段違いに楽しくなるぞ
頑張ってなw
326名無し迷彩:2014/05/25(日) 12:35:31.72 ID:qIdhIfXE0
>>325
老害かつ常連の思考パターンがよくわかる秀逸なレスですなw
327名無し迷彩:2014/05/25(日) 13:23:58.98 ID:3/njmOyU0
まあ引きこもりで童貞のまま一生を終えるのも良しとすれば関係無いよね
しがらみを苦痛ととるか受け入れつつコントロールを楽しむかで居場所は全く違うもんになるさ
328名無し迷彩:2014/05/25(日) 13:30:09.78 ID:wWySGfZ70
>>320
日本SF界における現状認識の名言。
「SFの浸透と拡散」=「拡散すれば(中身)が薄くなって当たり前」

あの連中と80年代に後半に付き合いあった時の会話。
先輩「…君たちアニメ(ガンダム・ヤマト 以降)世代はもっとSFを勉強しないといけない。」
自分「先輩葉何からSFへ?」
先輩「平井和正のウルフガイだよ。」
自分(心の中)「ゲンマ世代に薀蓄たれられたくねぇ…よ」

まぁ、同じようなもんだ…(笑
329名無し迷彩:2014/05/25(日) 14:05:34.72 ID:bYdPolZiO
子供笑うな来た道だもの
老人笑うな行く道だものという奴ですね
330名無し迷彩:2014/05/26(月) 01:43:44.74 ID:ivfQsbqT0
平井「こいつホンモノ!」
・・・終了。
331名無し迷彩:2014/05/27(火) 07:11:37.51 ID:jUKhwana0
ここは公園デビューについて考察してるんだなw
332名無し迷彩:2014/05/27(火) 11:44:10.83 ID:ISMPqHlS0
そゆこと
人が集まればつきまとう問題
飲み屋でも良く見かける
333名無し迷彩:2014/05/31(土) 19:44:49.00 ID:bDERMTMk0
モデルガンって今後も特に注目を浴びる訳でもなく、細く長く続いていくんだろうねえ。
334名無し迷彩:2014/05/31(土) 22:28:03.55 ID:P0SyMX080
>>333
続くには続くだろうけど、新規さんが少ないから、どマイナーな趣味になるのではないかと。
今の少年たちは拳銃に興味を持つのかな?
マンガ、アニメ、洋物映画、刑事ドラマや小説などから影響を受けてるのかどうか。
刑事ドラマからはガンアクションが消えたよね。
335名無し迷彩:2014/05/31(土) 23:34:48.12 ID:kyC5RGdc0
FPSが流行ってるから持ってくれることはあるだろうけどモデルガンはねぇ…
年齢規制もないし人を傷付ける事もないからお手軽だと思うんだけどなぁ
336名無し迷彩:2014/06/01(日) 01:35:06.89 ID:LyQ0k0ua0
モデルガン…
その言葉の持つ魅惑的な響き。

ムカシ持ってたんだが、コクサイのカタログで、宍戸譲がでてたやつ。
あれカッコよかったなぁ。たしか葉巻くわえてたと記憶してるんだが。
337名無し迷彩:2014/06/01(日) 15:51:58.68 ID:sp8ccNQT0
刑事ドラマでも「西部警察シリーズ」の後半でPPCカスタムを使い出したのには疑問を感じたよ。
気づいたら「太陽にほえろ」でもブルースが使ってたっけ・・・
遡るとドックのM59がフレームシルバーなのにも抵抗を感じてたよ。
338名無し迷彩:2014/06/01(日) 16:01:19.23 ID:T8dQXRw20
銃を持つのを嫌がったジーパンが22口径選んだのは説得力あったが
個人の趣味、芝居に持ち込むのはどうかと思った
339名無し迷彩:2014/06/01(日) 18:13:35.09 ID:rFh3UdhB0
モデルガン買いたいけど欲しいモデルは大体売り切れか絶版になってるからなぁ
あるとしてもプラスチックモデルだし
モデルガンは金属製が良い
340名無し迷彩:2014/06/01(日) 18:23:03.58 ID:FouBKhkf0
341名無し迷彩:2014/06/01(日) 21:03:11.87 ID:Akp+Nryq0
>>337
たまにある最近のドラマでも、一般流通されてない様な特殊な物を使われてはなあ…
銃もホルスターもね。
342名無し迷彩:2014/06/01(日) 21:31:15.39 ID:oDYhKXhU0
映画や人気ドラマで使ってもらって
「今作で主演の○○さんが愛用していたモデルガンはこちらです」
って宣伝すればそれなりに人気出てくると思う
343名無し迷彩:2014/06/01(日) 21:48:17.55 ID:UoHEqeBY0
ガールズ&パンツァーとかいうアニメで戦車のプラモの売れ行きが良くなったらしい
ニュースでアニメと地方がコラボとかいうのでやってて知ったらそんな話もあったようだ
よくわからんが戦車道だかなんだかいう部活だかなんだか?
ということでモデルガンもそういう萌え系アニメでやってもらって
どこか実在の地名を出して地方ともコラボして二匹目のどじょうをねらうとか
344名無し迷彩:2014/06/01(日) 22:08:40.91 ID:uRtLxP2i0
>>342
で、結局売れるのは同型のエアガンだったというオチが。
345名無し迷彩:2014/06/01(日) 22:12:15.04 ID:QLxN2PD80
「ガンスリンガーガール」というアニメがあったけど、もう10年ぐらい前の作品になってしまったな。
346名無し迷彩:2014/06/01(日) 22:39:59.92 ID:+ajL5TS40
>>333-334
今で言うところの切手や古銭の位置に来ると思う。

>>345
アニメの2期で失速して、原作もどんどん皆同じ顔になっていく登場人物たちに嫌気がさして自然消滅した感じのマンガになったよな
このスレ的には銃の弾種や威力とかの表現がメチャクチャで嫌いだった。
347名無し迷彩:2014/06/01(日) 22:40:16.98 ID:mCObdReV0
アニメは色々あるけどねえ。
「ナジカ電撃作戦」ってエロ要素が要らんかったな。
348名無し迷彩:2014/06/02(月) 03:01:06.24 ID:PZtneCdc0
>>343
「緋弾のアリア」とか「うぽって」とか既にある。アニオタとガンオタは親和性が元々高い。
349名無し迷彩:2014/06/02(月) 12:47:06.84 ID:vLiNW25t0
>>337
モデルガン衰退の理由のひとつにGM系の高級カスタムが挙げられるが、PPCカスタムもそうだろうね。
MGCと違ってコクサイの「デビル」「サターン」は一般の小売店でも扱ってたんで、まだマシだったか。
350名無し迷彩:2014/06/02(月) 13:32:39.48 ID:F6nQ6pDP0
うちにあるデビルとサターンは状態がいいですね。
それとGM系カスタムも好きです。
これらカスタムは大切ですね。
351名無し迷彩:2014/06/02(月) 18:46:38.59 ID:Rn+853Ay0
ァーが余計だな
352名無し迷彩:2014/06/02(月) 18:49:17.58 ID:Rn+853Ay0
あ >>343
353名無し迷彩:2014/06/02(月) 21:16:31.33 ID:J8ZMgbcW0
>>341
>>342
ドラマなどに使用されるアイテムが、生産数や販路が限定される物だったりするとなんか萎えるわ・・・
354名無し迷彩:2014/06/03(火) 09:53:18.18 ID:M5hCdvyZ0
>337
俺は未だにバックサイドホルスターの良さが分からない。
355名無し迷彩:2014/06/03(火) 19:05:43.29 ID:4b795nv7O
でも、初心者に興味を持ってもらう為にはインパクトのある銃を派手にドンパチやってくれるドラマが有っても良いと思う。
実際、西部警察とかで、子供たちはモデルガンに興味を持ってくれた。
今のご時世、入り口はガスガンになるだろうけど、その中からモデルガンに惹かれてくれる子も出てくる。
356名無し迷彩:2014/06/03(火) 20:16:57.61 ID:AM2+/LQs0
>343
C3部とかあったじゃないか
夏には「さばげぶ」も始まるぞ
357名無し迷彩:2014/06/03(火) 21:54:14.84 ID:ZDgpm0wC0
サバイバルゲームを扱う作品はあっても、シューティングマッチを扱うモノはないんだね・・・
358名無し迷彩:2014/06/04(水) 18:27:43.43 ID:TKOKI3cn0
マック堺を女の子にしてアニメ化?
359名無し迷彩:2014/06/04(水) 22:17:35.13 ID:hdiHJoPn0
>後半でPPCカスタムを
>遡るとドックのM59がフレームシルバー
なんでだめなんだ?
360名無し迷彩:2014/06/04(水) 22:58:01.54 ID:lWCg/OKO0
S&WのM59にフレームシルバーなんてないんじゃね?
361名無し迷彩:2014/06/04(水) 23:46:11.62 ID:9tJNVePb0
>>337
あー俺もPPCカスタムを使ってたのを見て、何か置いてけぼり的な物を感じたわ。
貧乏人お断り的な…
362名無し迷彩:2014/06/05(木) 01:55:40.83 ID:Fl2s8JuM0
>>360
アレはタークがGUNで紹介したm59が元モデル。
フレームの塗装落としただけ。
363名無し迷彩:2014/06/05(木) 13:46:54.46 ID:18bozQN70
>>362
コクサイのスーパーブラックホーク10,5inのエジェクターチューブがシルバーなのも同じで、ターク・タカノ氏一個人のプライベートカスタムだもんね。
364名無し迷彩:2014/06/05(木) 19:40:00.45 ID:xyvBMxMQ0
ちょっと変わったハンドガンより団長のm31の方がよっぽど問題じゃないか
365名無し迷彩:2014/06/05(木) 23:33:42.43 ID:wChzWdFd0
>ちょっと変わったハンドガン〜
いっそ「ベイシティコップ」まで突き抜けてたら何も言う気にならないが、当時あれ見て新規のファンって増えたっけ?
366名無し迷彩:2014/06/06(金) 01:21:58.65 ID:y6OfbYxF0
近所の店の話。
映画「コナンVSルパン3世」の公開時は、マルイのエアコキ「ワルサー」が売れたし、「S 最後の警官」放送時はエアコキ「USP」が、お子様たち(&大きなお友達)に売れたんだってさ。

来年の宝塚歌劇「ルパン3世」で、おばさんがp-38買うのを期待しよう…(笑
367名無し迷彩:2014/06/06(金) 03:14:54.79 ID:t2XBLrZ+0
>>366
マルゼン大喜びだなw
368名無し迷彩:2014/06/06(金) 23:36:27.28 ID:Y5vi0ACm0
>>366
ルパンすげえな!だけど宝塚がルパンってのが驚きだ。
369名無し迷彩:2014/06/07(土) 00:17:35.87 ID:s7tHEAGM0
>>365
あの頃は世良正則氏が頑張ってたなあ。Vシネマも盛んだったしさ(遠い目)
370名無し迷彩:2014/06/07(土) 00:27:31.24 ID:F6PMf1IR0
>368 おととしが「銀河英雄伝説」で今年が「花の慶次」だぞ。
「ルパン3世」は妙に納得。
371名無し迷彩:2014/06/07(土) 05:34:26.57 ID:AlcXwkwP0
クライムハンターはいいよな
372名無し迷彩:2014/06/07(土) 09:41:48.14 ID:GiDGcPcL0
頭髪がプロップ
373名無し迷彩:2014/06/07(土) 16:27:32.62 ID:NbHFgSA80
ズラ?
374名無し迷彩:2014/06/07(土) 23:13:52.39 ID:0GMM3P0Q0
Vシネか・・・最後に見たのは「カオルちゃん最強伝説」だな。いやこれはスレッチ・ハマーだったわ。
375名無し迷彩:2014/06/08(日) 02:16:17.83 ID:ZGgOaYMM0
スレッジハンマーはThe pacificの・・
376名無し迷彩:2014/06/08(日) 16:51:32.99 ID:0xgNgGis0
スレッジ・ハマー?あー、うすらとんかちね・・・
377名無し迷彩:2014/06/08(日) 16:55:06.07 ID:d3oKvYRI0
>>371
又野誠治はホモだったの?
378名無し迷彩:2014/06/08(日) 22:14:49.98 ID:rQZpw/OO0
>>371
さすがに今見ると、ドラマ部分も銃器表現もチープ過ぎてつらい。
379名無し迷彩:2014/06/09(月) 21:29:13.96 ID:0q/6jVHz0
リアルも度が過ぎると、逆に面白みが無くなるので難しいところ…
いっそ荒唐無稽な方が夢が有って良いと思う今日この頃。でも特殊なカスタムはちょっと。
380名無し迷彩:2014/06/10(火) 04:50:21.74 ID:OPuBCjyEO
突き抜けてる映画は良いよね
と、いうか突っ込んだら負けな映画こそが銃器マニアと一般人の双方が楽しめる映画ともいえるかも
つまりはデスペラード最高
唯一の欠点はギターバズーカはモデルガン向きではないところ
381名無し迷彩:2014/06/10(火) 20:28:44.04 ID:N+d7yviN0
モデルガンやってる人ってこんなのばっかなの?


https://www.youtube.com/watch?v=Cxs4Qx6Oi88
382名無し迷彩:2014/06/10(火) 20:30:26.65 ID:XjCYTMYT0
>>381
「ガスガン」はモデルガンじゃねーよガキ
383名無し迷彩:2014/06/10(火) 22:08:11.28 ID:Ootjemtl0
今も昔も知らない者にしたら銃の形をしたモノは全て「モデルガン」なんだな。
マスコミを含めて・・・
384名無し迷彩:2014/06/10(火) 22:54:36.98 ID:JwGONZoY0
>>383
今は「エアガン」で統一してない?法律上この手のモノサシを「空気銃」基準で定義しているから。
で、エアガン=違法性の高いモノみたいに持っていっている気がする。
モデルガンって言葉は死語になりそうだな。
385名無し迷彩:2014/06/10(火) 23:30:45.66 ID:m4jwjCFk0
>>379
なまじっか興味を持ってしまうと、些細な事が気になったりするし、いっそ知らない頃の方が楽しかったって思う事もある。
386名無し迷彩:2014/06/12(木) 02:52:55.45 ID:s51aJcHq0
日テレの新ドラマ「ST」の予告で、岡田将生が拳銃を構えていた。
短時間だったのと見えにくかったので、銃種が分からなかった。
387名無し迷彩:2014/06/13(金) 00:44:37.67 ID:vrNSQXCr0
>>379
「大追跡」「大激闘」とか面白かったなあ。
388名無し迷彩:2014/06/15(日) 00:33:57.20 ID:qmxOMWFl0
派手にドンパチするドラマって何が最後になるんだろ?
389名無し迷彩:2014/06/15(日) 02:10:29.43 ID:PYLbMfs80
>>386
「最近は拳銃が画面に映っただけで女性視聴者がチャンネルを変えるので、
刑事ドラマでも拳銃を出せない」
という話を去年辺り聞いたが、少し流れが変わったのか。
390名無し迷彩:2014/06/15(日) 06:06:05.21 ID:CApDOiCB0
>>388
どれくらいが派手なの?
去年の大河も主人公が銃を撃ってたけど あれ以上?

>>389
そんな話は初めて聞いた。
391名無し迷彩:2014/06/15(日) 08:30:02.92 ID:YZV8OqZz0
>>389
むしろサドン・アタックとかのFPSで銃撃ちまくってる若い女性が増えてるから
銃や死体に対する免疫力は上がってると思う
392名無し迷彩:2014/06/15(日) 08:36:55.09 ID:2op4YXmy0
わざわざ自分から銃ゲーやってる人と、テレビの一般視聴者では層が違うんじゃないの?
393名無し迷彩:2014/06/15(日) 11:29:07.54 ID:khmnVNGk0
>388
派手かどうかはともかく、結局最後は銃撃戦っていうドラマはなんだろ?
昔,NHKでやってた「ヤング・ライダーズ」って西部劇、面白かったなあ。
394名無し迷彩:2014/06/15(日) 12:09:17.76 ID:Nooe/O7c0
最近の刑事ドラマだと、容疑者確保したあとタコ殴りしないよね。
395名無し迷彩:2014/06/15(日) 15:33:27.42 ID:OO2xU2Sf0
おかしいよな、最後は必ずチャンバラ大立ち回りは許されてるのになw
流石サムライのお国柄
396名無し迷彩:2014/06/15(日) 17:06:19.40 ID:Nooe/O7c0
洋画のDVDジャケットとか見ると、コラまでして無理やり銃をレイアウトしてるな。銃撃戦あるから見てね、ってアピールだよな。
397名無し迷彩:2014/06/15(日) 17:19:30.48 ID:09kNhO5E0
そうそう、中身西部劇でも今時のWアクションリボルバー持たせたりね。
398名無し迷彩:2014/06/15(日) 23:03:16.98 ID:3ndj0TUm0
銃もそうだけど、それを扱う役者さんの魅力も大事な要素じゃないかな。
今だと誰が該当するだろう?思い当たるのは皆昔の人ばっかりだけど・・・
399名無し迷彩:2014/06/15(日) 23:47:13.28 ID:PYLbMfs80
>>390
↓このページの前半、神山監督が「東のエデン」のコンセプトの一つ「ミリタリー要素を抜く」について語っている部分で言及している。
去年じゃなくて、もう3年前だった…。

ttp://gigazine.net/news/20110503_talk_show_kamiyama_kenji_machiasobi6/
400名無し迷彩:2014/06/16(月) 02:35:50.46 ID:iv9rpnQH0
>>399
面白いインタビュー読ませてもらった。ありがとう。
401名無し迷彩:2014/06/18(水) 23:33:07.87 ID:APl6+t0w0
ド派手な銃撃や爆発する刑事物ってゴリラとか刑事貴族シリーズが最後かな?
402名無し迷彩:2014/06/19(木) 00:59:19.81 ID:H94ggEKS0
そのあと、西部警察リターンがあったじゃないか。
タスランで事故ってなければ、レギュラー放送の予定だったし。
403名無し迷彩:2014/06/19(木) 10:45:54.65 ID:onIDNFn/0
上川隆也の特捜最前線は凄かったな。
小日向さんのベレッタ捌きが秀逸w
404名無し迷彩:2014/06/19(木) 20:01:34.74 ID:d+7TN9Ve0
当たり前だよ
馬賊の子孫だからな
405名無し迷彩:2014/06/20(金) 05:41:27.75 ID:nrvJ8WFQ0
あれも先代西部警察に比べると爆破とかが綺麗すぎるんだよなあ・・・
406名無し迷彩:2014/06/20(金) 09:16:49.74 ID:i48rsGRG0
俺的には渡哲也は大門よりも黒岩だ。
407名無し迷彩:2014/06/20(金) 11:08:03.24 ID:sCND5gge0
モデルガンでレーザー出して当たり判定できるようにできんのかね?
408名無し迷彩:2014/06/20(金) 11:09:21.06 ID:yFMetIag0
ビッグマグナム黒岩先生とな?
409名無し迷彩:2014/06/20(金) 11:36:06.68 ID:ggbqqlau0
>>407
タナカがHWSと提携してペガサスのシリンダーにレーザー仕込んだらリアルでいいけどなあ。
410名無し迷彩:2014/06/20(金) 13:06:26.81 ID:XuEm2SEG0
>>408
横山のやっさんかw
411名無し迷彩:2014/06/21(土) 00:05:27.51 ID:r/qaKEoc0
>>407
>>409
それなら往年のシューターワンよりずっと精度があるな。
特にSAAならヒップシューティングの練習にも使えるし。
412名無し迷彩:2014/06/21(土) 03:11:06.52 ID:A3aYnbBo0
JACが出してた、「スナイパーF1」を忘れては困る
413名無し迷彩:2014/06/21(土) 07:37:48.50 ID:eivM7gJM0
光線銃SP!
414名無し迷彩:2014/06/21(土) 10:25:23.71 ID:xZg9iQkH0
「スナイパーF1」はシューターワンと比べるとランニングコストに難ありだったなあ。
シューターワンの場合、リボルバーなら発光装置を付けなくてもそのままで遊べる気軽さが良かった。
415名無し迷彩:2014/06/21(土) 11:04:51.49 ID:emnu5ADn0
何かフラッシュバルブみたいなの仕込むんだったっけ?
416名無し迷彩:2014/06/21(土) 13:13:13.21 ID:AHyEtKuY0
スナイパーF1の問題はランニングコストもさることながら、
インサートを除去してしまうのが問題だったんじゃなかったっけ?
417名無し迷彩:2014/06/21(土) 14:30:11.50 ID:hXW0W+lx0
>>414
シューターワンの泣き所はちょっとした光の明滅にも反応してしまうのよね、蛍光灯つけただけでも反応したw
でも火薬だけで遊べるのはすごかったね、今だったらもっと高性能なのが作れそうだ
418名無し迷彩:2014/06/21(土) 14:33:13.67 ID:S13rV2Az0
>>409
>>411
昔イチロー・ナガタが紹介した室内練習用デバイスみたい。
あれもフラッシュ式だったっけ?
>>416
それでセンター叩くとなったらもう…
419名無し迷彩:2014/06/21(土) 14:40:15.24 ID:S13rV2Az0
>>417
以前、MGCに勤めてた人と話した時に聞いたけど、当時でも電気に詳しい人に見せると鼻で笑われる程度の物だったそうな。
その道の人に頼めばもっと良い物になったと言ってた。
420名無し迷彩:2014/06/22(日) 00:00:39.06 ID:yvMwxJcv0
シューター1って丸いターゲットの真ん中に受光部があって
反応するとターゲットがパタパタ動くやつよね?
GM5用のトリガー連動式の不恰好なドットサイト型赤外線発射機があったよね?
その後、マズルフラッシュとブローバック用に2個のCP火薬入れる
カートリッジ出たと思うけど
421名無し迷彩:2014/06/22(日) 01:45:41.69 ID:EgXgGo8C0
いわゆる「Wキャップ」ってやつね。
422名無し迷彩:2014/06/22(日) 16:14:56.64 ID:FqmxhgNJ0
>>420
ttp://junglescs.blog.fc2.com/blog-entry-23.html
他所のブログだがシューティングデバイスとか何とか言うアレだな
マズルフラッシュが出やすくしてるシューターワン用の火薬なんてのもあったねえ
後期はRAY・X-203とか商品名変わったりしてた

後はワンキャップ大関とかWキャップ大関とかアフターパーツもあったな
423名無し迷彩:2014/06/22(日) 18:51:50.26 ID:mp2Efb9j0
>>413
メカは単純でねえ
バレルの奥に電球があって、その前にシャッター状のパーツ
トリガー引いたときそのシャッターが一瞬開くように
なってんじゃなかったかな(うろ覚え)
ターゲットの受光部の前で懐中電灯振ると反応しちゃったり
424名無し迷彩:2014/06/22(日) 20:16:16.69 ID:Z2Of8LMy0
いや違う
バレルは貫通にして、レンズを組み込み
貫通シリンダーにカメラ用フラッシュバルブ(マグネシューム)
を取り付けられようにしたカートリッヂで発火。
本体ももの凄い値段だったが、ランニングコストも凄すぎだった。
425名無し迷彩:2014/06/22(日) 21:01:48.41 ID:n3DaIYkp0
>>424
423は光線銃SPの事だよ。
426423:2014/06/23(月) 19:59:07.70 ID:No9nyKL00
そうだよ

銃自体は大した事無かったが
ルーレットのを買うとチップと、あれなんつうの?
チップを置く緑色の博打シートが付いてくる
そして博打のやり方の解説書まで付いてあった
427名無し迷彩:2014/06/25(水) 22:14:49.79 ID:KNwdi99k0
ジャンピングボトルターゲット持ってたなあ。面白かったけど電池の消耗が早かった記憶が・・・
名称は忘れたけど、後に販売されたターンテーブルに紙コップを乗せて、命中すると飛ぶタイプの物を仲間が持ってて、それをモデルガンで撃って反応させて遊んでたよ。
428名無し迷彩:2014/06/26(木) 23:55:12.94 ID:ek1HjKcD0
トミーのビームライフル?
429名無し迷彩:2014/07/06(日) 00:13:20.05 ID:5sBmwbnZ0
作動させて遊ぶとして、メーカーのパーツの供給具合ってどう?
常に在庫ってあるのかな?
430名無し迷彩:2014/07/06(日) 00:27:19.92 ID:s/jNDZeJ0
>>429
どのメーカー、どの機種も絶望的
キャップ火薬もそのうちなくなるかもしれん
そんな世界だよ。
431名無し迷彩:2014/07/06(日) 03:05:53.16 ID:0Qx+G6sM0
予備部品、予備の銃が2個ほど要るな。
特にバレル、スライド、イジェクター、エキストラクターは要るな
432名無し迷彩:2014/07/06(日) 09:06:26.40 ID:Lb8uaHcX0
>>429
タニコバGM7なら壊れないからデトゴムだけ買っておけば大丈夫
タナカP226エボG17エボも割と頑丈だし壊れるパーツはメーカーが在庫持ってる
予備部品は機種によって必要な物がかなり違うからモデルガン関連スレで聞いてからの方がいい
バレルさえ不要な機種もあるから適当に買うと無駄になるよ
433名無し迷彩:2014/07/06(日) 14:56:44.00 ID:UnCFyQUv0
うん。
434名無し迷彩:2014/07/06(日) 14:59:38.64 ID:UnCFyQUv0
モデルガンは結構、昔集めたがこんなに廃れたのは残念だけど、
こっちも寄る年波でこれ以上発展させるのはもう十分かな。
イメージの世界で十分楽しめる。枯れたな。
435名無し迷彩:2014/07/06(日) 17:06:14.37 ID:ngWH4hZB0
刑事ドラマで大人気だったMGCのより
見た目がりリアルであえてそっちを買ったコクサイのコルトローマン
もう十何年前だが、どうもシリンダーを回す爪にスが入ってたようでぽっきり
以来しまったままだがもう一度何とかならんかなぁとか
436名無し迷彩:2014/07/06(日) 17:11:52.43 ID:wvpvE6BF0
あー、そう言えばコクサイってコルト系はパイソンしか再販してなかったっけ
437名無し迷彩:2014/07/06(日) 19:26:11.73 ID:UnCFyQUv0
>>435
シリンダーハンドならアルミ棒をヤスって時間をかければできるな。
アルミが弱いのなら鋼鉄のブロックを削って作るのもいいな。
ホームセンターの工作機械を借りて少しずつ作り上げるのもいい。
時間はかかるけどなせばなるもんだよ。どうせおもちゃなんだから。
438名無し迷彩:2014/07/06(日) 21:37:29.75 ID:YQ4eN2oO0
真鍮板でいいんじゃない
439名無し迷彩:2014/07/18(金) 14:24:07.90 ID:DQM/2WGU0
心躍るモデルが発売にならないし、そもそもどんなモデルがいいのかも
よくわからなくなってきた。そんなことが原因かな。
440名無し迷彩:2014/07/18(金) 23:09:06.98 ID:zqKMjm220
今時の実銃に魅了を感じないし。その今時のモノでも欲しいと思う機種は間違っても商品化されそうにもない。
昔の機種では尚更の事・・・
生まれた時が悪いのか、それとも俺が悪いのか・・・
441名無し迷彩:2014/07/18(金) 23:37:34.91 ID:sCCCTeuA0
天知茂の昭和ブルースとは…
歳が知れるなぁ…
442名無し迷彩:2014/07/19(土) 00:56:10.84 ID:tGXzwmtl0
へうげものの明智光秀のほうじゃね?
443名無し迷彩:2014/07/19(土) 11:41:00.11 ID:bdUkBfnT0
今まで何百万円も遣ってモデルガンやらガスガン、無可動実銃など
個人のレベルとしては途方もないほど費やしてきた。年齢も60過ぎて
それらに飽きてきた頃メーカーも倒産、生産中止、ブームも去った。
家にはまだまだたくさんのモデルガンがあるが売る気も無いし、誰かに
譲る気も無い。死ぬまで持っていてその後は遺族の好きにすればいい。
ただ日々軽いメンテを行い辛うじてかすかな興味をつなぐだけ。
壊れてもそのまま放置しているだけ。なんか今日もをそそるものがあれば
うれしいけど、それも期待できない。そんな人が増えてきたんだろうな。
444名無し迷彩:2014/07/19(土) 13:20:29.48 ID:KXkJ41S30
オクでちょっと面白いモデルが出ると入札が殺到する。
こんな現状を見るとモデルガンへの興味が減ったとはとても思えない
445名無し迷彩:2014/07/19(土) 17:23:40.66 ID:omfgYWcE0
メーカーが商品化しないんだからオクに殺到すんのは当然
興味持ってる人が多かったらメーカーが出してるだろう
446名無し迷彩:2014/07/19(土) 21:29:08.19 ID:Vi89bXbG0
エアソフトガンからこの世界に入ってきた人とかは、オークションでパーツ探した結果発火モデルガンの存在に気づいて興味を持つパターンも多そうだが。
447名無し迷彩:2014/07/19(土) 22:12:01.47 ID:eYoVnzK3O
モデルガン欲しい奴たくさんあるけど、組立キットでさえ最近高いんだもん。貧乏人にはつらいよ。

タナカやKSCはなぜ組立キットださないんだろ?
普通にABSで良いんだよ。
作動調整とか全部ユーザーがやるのが前提なんだし、それが楽しみなんだべ。
448名無し迷彩:2014/07/19(土) 22:32:42.35 ID:of9iAorg0
>>447
組立キットが上手く作れない、作れてもスライドの動きが悪いだの
きちんと排莢されないだのと、様々なクレームが来るのが嫌なんだろ。

古くからのモデルガンファンなら常識的なことでも、
新規さんに一から説明するのは労力が要るから。
449名無し迷彩:2014/07/19(土) 23:05:33.16 ID:WM1fC+dv0
>>441
それと判る貴殿もなかなか・・・
450名無し迷彩:2014/07/19(土) 23:09:45.41 ID:WM1fC+dv0
>>448
そう思うと、「組めば簡単、快調作動」のMGCのキットは神だった・・・
451名無し迷彩:2014/07/20(日) 01:30:02.57 ID:QG7cP0VV0
完成品でも、オモチャ火薬のせいで完璧は無いからな
それに製品としてのコストや材質に歩留まりの関係で
設計からしておかしかったり・・・
452名無し迷彩:2014/07/20(日) 05:18:59.23 ID:exWskk3U0
そりゃ規制(自己規制含む)でがんじがらめで材質とか
大して売れんのに掛ける手間が見合わないからだろ。
設計も、モデルガンのことよーく知ってる人があんまり居なくなってるし。
今時の若いのに上手い壊れない設計出来るとは思えんし。
453名無し迷彩:2014/07/20(日) 08:32:26.96 ID:s8RvW5/m0
ここのコメント書いてるやつみたいのがいるからモデルガンは衰退したんじゃね?
http://blogs.yahoo.co.jp/sf791218/34815228.html
454名無し迷彩:2014/07/20(日) 10:31:39.91 ID:9tfw8mfA0
モデルガンに興味があった時期に・・・これ見てやめた

http://www.youtube.com/watch?v=lSPs-6ujbE8
455名無し迷彩:2014/07/20(日) 13:06:02.77 ID:exWskk3U0
つうか、モデルガンなんてもんは試射会とかで偉そうな奴にアレコレ言われながら
撃つもんじゃなくて、自分で買って、好き勝手に楽しむもんだろ。
せいぜい友人数人で。
今はそんな環境にないから、若い人か可哀そうだわ・・
昔は友人同士で集まって新品ドキムネで発火したもんだ。
ちゃんと棲み分けというか、友人Aがこれ買ったらBはまた違うの買って、とか・・
かち合わないように違うの買って楽しんでた。勿論飽きたら譲る安値で売る、交換する
とかしてたな。
456名無し迷彩:2014/07/20(日) 13:52:49.68 ID:SWnvdccZ0
オクで入札が殺到するとかいっても、極少数のガチな人が競り合ってるだけだろう
全体の人数はすごく少ないんだと思うぞ

エアガンを買う人もサバゲ用ツールとして銀玉鉄砲みたいに弾をばらまくだけで、リアルな動作とか本物らしい構造とか排莢アクションとかには興味ない人たちが大多数なんだと思う

電動でもガスでもライブカート式のものがもっと増えてもいいと思うんだがねえ
457名無し迷彩:2014/07/20(日) 15:20:04.64 ID:E1e6yMRJ0
サバゲーどころかエアガン全体の中でもだよ
体験会を開かなければ「モデルガンってどんなん?」という感じか
なんか、ピュアAUやクラシックカーみたいな位置にあるのかね・・・
マニアの世界の中でも更にコアな層しかしらないって感じ
古参ばかりで新参がいないのも似ている
458名無し迷彩:2014/07/20(日) 16:53:28.82 ID:rnqQ6nsS0
>>455
全く同じだったよ。互いに異なる機種を購入しては情報交換してた。
>>456
マッチシューターにいたってはスライドの後退量を減らすぐらい不要な要素らしいし…
そんな感じだから、道具として使えるなら塗装用のピースコンにBB弾入れて撃っても関係ないかもねえ…
459名無し迷彩:2014/07/20(日) 18:45:03.37 ID:SWnvdccZ0
>>458
ところが不思議なことに見た目だけは実銃のコピーでないとダメらしい
ただのBB弾発射機だと売れない
460名無し迷彩:2014/07/20(日) 18:55:21.66 ID:E1e6yMRJ0
>塗装用のピースコンにBB弾入れて撃って

ガキの頃、コーキングガンをM3短機関銃に見立てて遊んでたのを思い出した
本物もグリースガンだし、ある意味で目の付け所はあってたかもしれないw
461名無し迷彩:2014/07/20(日) 19:05:12.67 ID:P8dbpVz70
>>450

MGCのキットってあんまり安くなってなかったよね
きっと完成品ばらして詰め直したんだよ
462名無し迷彩:2014/07/20(日) 20:28:48.37 ID:hvChvyVl0
>>459
昔のエアガンってオリジナルのデザインのモノが多かったけど、それはそれで成立してた。でも、やはり実在する形のほうがいいもんね。
463名無し迷彩:2014/07/20(日) 20:45:10.31 ID:E1e6yMRJ0
オリジナルっても
βスペツナズみたいにありそうでないオリジナルだとか
ナーフみたいに玩具然とした銃だとか
APSみたいに競技特化の銃だとか
いくつか方向性が分かれるけど、後ろふたつはあまり受け入れられんだろうね
464名無し迷彩:2014/07/20(日) 21:09:58.72 ID:JR8O/QVc0
>>459
>見た目だけは実銃のコピーでないと〜
「銃を扱う」競技としての最後の良心かな・・・
>>463
7mmツヅミ弾のデタッチャブルシリーズなんて全くのオリジナルデザインだけど人気はあったね。
まあ時代が違うってのもあるだろうけど。
465名無し迷彩:2014/07/20(日) 23:37:45.57 ID:7ze5Kpgq0
面白いね。確かに昔の玩具銃では、実物の再現はモデルガン、タマを撃てるのはエアガン、と完全に役割分担してた。チヨダのマークスマンガバなんて、どこがガバやねんてレベル。いまのナーフはその点センスがいいね。

「タマを撃つ」ことが銃の本分なのに、撃てないことがモデルガンの意義。矛盾してるよなあ。新規ユーザーが増えなくて当然だわ。
466名無し迷彩:2014/07/21(月) 00:02:07.87 ID:+Bzynr5a0
今の部下20代でもモデルガン知らねーんだよ。エアガンは話をすると昔友達が遊んでたとか言うんだが
こりゃヤバイと思って部屋の写真を見せたら「戦争でもする気ですか」ってマジ引きされた。この反応って安保時代の女学生なんだよなぁ・・
467名無し迷彩:2014/07/21(月) 00:26:52.50 ID:JXgQQWpYO
でもよ?今時の若者がー
って言ってる内は何もかわらないぜ?
その今時の若者が興味を持ってくれる、購入したくなる何かを見つけなきゃ
衰退していくだけだよね?どの業界でも
なんて偉そうに言ってるけど何のアイディアも浮かばないんだよなぁ…
468名無し迷彩:2014/07/21(月) 01:19:59.61 ID:qcQ4ilHy0
興味はあるけど敷居が高いように感じてしまう
部品供給も滞っているイメージ
もちろん勉強不足とか偏見もあるだろうけど
469名無し迷彩:2014/07/21(月) 01:55:23.48 ID:QkrfbYIR0
モデルガンの人気って、映画やドラマ、マンガとかのメディアが引っ張っていたように思う。誰々みたいにカッコよく早撃ちしてみたい、構えて気分に浸りたいと本気で思っていた。銃さえあれば俺もカッコ良くなれそうって。決して武装ではなく、ごっこ遊びの延長。
ところがいま、映画やドラマの比重ってネットに押されて低下してきた。本物の暴力映像まで動画があふれているときに、銃はカッコ良いアイテムとは思ってもらえない。
メカニズムを知りたいって場合でも詳細な実銃サイトが存在するし、モデルガンの資料的価値も低下してきたのかな。
470名無し迷彩:2014/07/21(月) 05:44:02.13 ID:I3zIYEdt0
ド派手なガン・アクションする刑事モノも殆ど無いからね
昔なら西部警察、ベイシティコップ、あぶない刑事、ゴリラ、刑事貴族とか色々あったからなあ
471名無し迷彩:2014/07/21(月) 11:19:04.62 ID:/gkOPc1+O
ベイシティコップは面白かったなぁ。
472名無し迷彩:2014/07/21(月) 13:27:00.04 ID:EhaiUisX0
>>469
映画のそのものの勢いというよりもジャンルのほうが重要だと思う
60年代は洋画や洋ドラで西部劇と戦争ものとスパイアクションが華やかな時代だったからな
戦記ものブームとかもあって、GIジョーとかプラモとか玩具でもミリタリーものは人気あったし
日本映画では日活アクションやギャングものなんかもあったし

70年代に入ると刑事モノやポリスアクションも出てくるし、アクション映画も多様化してくる
コミックやアニメでもワイルド7とかルパン三世みたいなのが出てくるし

そういう、銃器に対する興味を惹く題材がいっぱいあった
子供がみんなそろって戦車のプラモつくってタミヤのドイツ兵とか米兵とか買って、ちょっと大きいお兄さんはジオラマ写真を投稿したり、一方ではテレビでコンバットや007やナポレオンソロを見ていたような時代とはやっぱり大きな差があるのも仕方ないとは思う
473名無し迷彩:2014/07/21(月) 14:30:46.73 ID:cKcWB/gH0
今、ミリタリーは萌えとくっついた形が中心になって来てるよね
昔はオタク以外も嗜んでいたけど、今は完全にオタク文化と化している
もはやゲーオタとアニオタに取り込まれてしまってる

「火線上のハテルマ」とか「S 最後の警官」とか青年誌掲載作に例外もあるけれど
今やガンアクションってのも萌えが目立つようになってしまった
ガンスリ、ブラックラグーン、最近だとデストロ246みたいな
ヨルムンガンドもどっちかといえば萌えっぽいな

ミリも銃もメインというより他オタの周辺文化と化しているんで、
ちょっと寂しい感じもする
474名無し迷彩:2014/07/21(月) 14:41:52.30 ID:jUAhYlGj0
 モデルガン人気の衰退と言っても、モデルガン全盛期でもここで言われている重量とか実銃との一致とかにこだわっていた層なんて
一部だったよ。MGCとCMC・六研との企業規模の差を見てみ。かつてのMGCの購買層と今の東京マルイの購買層とでは、志向が一致してる
し、精密さより作動性や値段が安いことが受けるのは、実銃でもレプリカでも変わらない。
475名無し迷彩:2014/07/21(月) 14:47:49.81 ID:6Hz62Fqd0
銃が好きだからガンマニアなのであって、ドラマや映画や漫画で使われるかどうかはどうでもいいと思うが
そっち方面は小道具が欲しいだけだろ
476名無し迷彩:2014/07/21(月) 15:05:47.45 ID:cKcWB/gH0
うん、ドラマや映画の影響ばかりじゃないかも
昔と違って、子供の目の届くところに玩具銃がないってのが大きいと思う

一昔前まで、街には個人商店の駄菓子屋とか模型屋とか玩具屋があった
そういう所にはエアコキや火薬銃があって、幼児はわくわくしてた
今はクレームを恐れてか銃の玩具は置かなくなったねえ、商店街の個人商店でさえ
ヨドバシ事件なんてのもあったし、大きい所だと尚更おかない

そもそも、個人商店自体が減ってるし、子供が子供だけで行く近所の店が減ってるかもね
これは小売店全般に言える話だけど
未成年の学校外での社交場が、ゲーム上や塾以外にあるのかって話だね
477名無し迷彩:2014/07/21(月) 15:56:59.79 ID:JXgQQWpYO
マニアなんて放っといて構わないんだよ実際
だって例え新しいモデルガン出なくなったって、この趣味やめないからマニアって呼ばれるんだよ俺ら
本気でモデルガンを復興させたいなら、萌えでも媚びでも形振り構わず儲けに走らなきゃ
アニメおたく達に媚びるなって言うマニアが一番業界の足を引っ張ってるのを自覚してるのかな?
まあ、俺は新しいモデルガン出るたび必ず10挺は買ってるぜ!?って人ならいいけど、あそこが駄目ここが再現されてないって結局買わない連中ばかりじゃん
それで新規モデルが出ないってまた文句つける、そりゃ廃れるよね
478名無し迷彩:2014/07/21(月) 16:24:14.69 ID:cKcWB/gH0
誤解なきように言っておくけど
私は萌えとの融合でもありだと思いますよ
文化が消失するよりずっとマシです!
文化は見向きもされなくなったとき、消滅してしまいますからね
見てくれる人がいるのが、何より有り難い事です
479名無し迷彩:2014/07/21(月) 19:36:32.46 ID:HtJuN5pX0
まあ、萌えでも何でも、新製品出してくれるうちはまだマシかな?
480名無し迷彩:2014/07/21(月) 21:08:24.12 ID:3I18/AFY0
ピカドンで遊べばいいんじゃないか
481名無し迷彩:2014/07/21(月) 21:54:18.31 ID:ATRRAexY0
未だにこんな事言う人がいるよ…
482名無し迷彩:2014/07/21(月) 22:29:54.12 ID:dTUjWYMl0
>>454
マルイからPSG-1が出た頃にエアガンに興味持って、今初めてモデルガンで遊ぶとこ見たわ
カメラに銃口が向いて「うおっ!?」ってなったぜHAHAHA
同じトイガンでもエアガンとモデルガンって全くの別物だなーと知れた今日このごろ

……そして何か違うなーとも思った今日このごろ
そんなに危なそうには見えないけど、>>455のとおり気軽な雰囲気にしないのかね?
イベントで骨董品の如く飾ってないでガンガン撃たせればいいのに
なんかこう、ご新規さんウェルカムな感じの出ないのかね? もう無理? 残念

あと手元にS&W・モデル3・ワイアット・アープ(ジャンク)があるんだが、
何に使えばいいんだろうね? 軽すぎてトンカチにはなりそうにない
483名無し迷彩:2014/07/21(月) 22:39:19.05 ID:MRZ0nqtD0
ま、弾の飛ばないモデルガンでも銃口が人にむかないようにするのと、あとカートの飛ぶ方向を考えるのは当然のマナーだからな
それから、あの動画はショップがやってて参加料みたいなものはとってないんじゃないの?
自分のモデルガンを持ち寄って、キャップ火薬も自腹で用意するマニアの発火オフのようなものは楽しいもんだけどね
484名無し迷彩:2014/07/22(火) 00:01:20.62 ID:tnfVeYGt0
>>461
確かに他所の物より値段は高めだったけど、入門編としては良かったと思う。
かんたんに組めて、しっかり動いてくれたお陰でブローバック・モデルガンの魅力を知る事ができたし。
その後、他所のキットも幾つか組んだけど、調子良かったのはマルシンのP38ぐらいかな?
485名無し迷彩:2014/07/22(火) 06:56:02.32 ID:kijO3Xt/0
MGCのキットは各部がほとんど調整済みで組立て寸前の奴を売ってた感じだな。
実はMGCのモデルガンの価格設定には秘密があって、実際は定価の半値で売っても儲けが出ていた。
これは当時の○保氏に直接聞いた話だから間違いない。
氏は理由として突然の法律の変更による改修(あるいは回収)の費用をプールしておくためと言っていた。

マルシンのキットは当時、ほぼ全種類組んだが、不調だったのはM16系くらいなものだったな。
(もっとも、16系は完成品でも調子よくないが。)

M1910はバレルが飛んだけどなw
486名無し迷彩:2014/07/22(火) 08:58:20.15 ID:VUNXBeDo0
もはや今時のガキにモデルガンを与えても遊ばないだろ
ゲームとかスマホとか他のもんがあるんだから
俺たちだってベーゴマやメンコで遊ばなかったし
上の世代がそれを嘆いたとしてもどうでもいいだろ
487名無し迷彩:2014/07/22(火) 11:43:36.48 ID:z/T9jkyu0
>>475
そもそも興味を持つきっかけって重要だと思うし、なにもないのにいきなり銃が好きになる人ってあんまりいないとおもう

今のポケモンくらいの浸透度で戦争ものやスパイものや西部劇などが子供から青年くらいに親しまれていたんだから、ガンマニアへ向かう潜在的人口の育成にはかなり影響があったんじゃないかねえ
488名無し迷彩:2014/07/22(火) 11:51:39.60 ID:VUNXBeDo0
ガキの一部がその道のオタクに成長するわけだしね
ゴルフとか酒みたいに大人になってから始める奴が多い趣味と違う
むしろ、困ったことに何故だか大人になってもやめられない趣味

ラジコン、ゲーム、クワガタマニア等と似てるのかな
自分、ガキの頃に車やラジコンでは全く遊ばなかったので、今になって触らせてもらってもピンとこなかった
よく出来ている玩具だとは思ったけど、それだけだった
クワガタ等も童心に帰ってどうこう言うけど、都会育ちの自分は大人になってからみてもキモイだけだった
いずれもワクワクはしなかったが、原体験がないからだろーな
489名無し迷彩:2014/07/22(火) 12:19:24.36 ID:vmWYxfEq0
>>453
「俺は違法品持ってるけど通報なんかするんじゃぬぇぞ!」っていう脅しにか見えんわ。
こういうのを老害ってんだろ?
490名無し迷彩:2014/07/22(火) 23:30:00.74 ID:u92blxom0
>>453
明かに自分に都合の良い解釈ですね。法律を守る者は洗脳されてるって
ことらしい。
491名無し迷彩:2014/07/23(水) 00:24:55.31 ID:kI4KKMqE0
何故衰退しかって
そりゃまぁ、そもそも売ってないし見る機会がないからな
エチゴヤ辺りのガンショップでさえ、ほぼ置いてねえわな
492名無し迷彩:2014/07/23(水) 18:53:27.40 ID:aAsfM+bn0
なぜって、タナカのシャチョウがつかまったからでね?
493名無し迷彩:2014/07/23(水) 19:37:41.77 ID:oJuG+w/80
銃マニア、規制の抜け穴使い21丁所持 ついに押収
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140723-00000032-asahi-soci
494名無し迷彩:2014/07/24(木) 02:10:33.24 ID:grtBicLh0
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html
495名無し迷彩:2014/07/24(木) 08:03:48.77 ID:AwbSTC0z0
>>494
そんなの、マンガや映画にもなってるし・・
今更過ぎるw
496名無し迷彩:2014/07/24(木) 18:16:38.58 ID:eWEKu76ji
>>490
このブログ主のなんとか210ってのも本当に海外にいるのか怪しいなあ。
実は国内で違法品ごっそり持ってましたってオチだったは笑えないよな。
アルベルトとかいう基地害はブログ主に寄り添って黒い金属モデルを手に入れようって腹じゃね?
497名無し迷彩:2014/07/26(土) 18:07:12.30 ID:PNn66iE2O
>>471
ベイシティ刑事と刑事貴族の牧、風間編DVD化して欲しい。
498名無し迷彩:2014/07/26(土) 22:52:34.08 ID:f/NT6C6k0
>>484
マルシンのP38は完成品もキットもワンマガジンを不発、ジャム無しで、しかも連射まで出来たんだよなあ。
499名無し迷彩:2014/07/27(日) 08:29:49.06 ID:eA0NiOmRO
アルベルトって前にもジークスレで話題になってた人だよね、まあ、コメントに書いてる内容見ると嫌われても仕方ない感じだね、
500名無し迷彩:2014/07/27(日) 17:12:38.77 ID:EvtiJjku0
パーツの補強とか破損時のコピーとかやってる人いますかね?
破損部品をテープで止めてるんだけど専門の業者とかないかな。
壊れる前に型とってコピーしておけばよかった、
501名無し迷彩:2014/07/27(日) 23:35:09.71 ID:vSSKrU6z0
衰退も何も長モノのカートとか全然ないじゃん。
撃つ事が出来ないんじゃどうしようもなくね?
502名無し迷彩:2014/07/27(日) 23:58:04.01 ID:+19Yslc30
ショップで火薬を扱ってる店が相当減ってるからなあ
ホビー屋にないんだから、他のどこから買えってんだ・・・
503名無し迷彩:2014/07/28(月) 16:54:48.23 ID:QL2mj7s70
キャップ火薬は安いとこ探して通販で箱買いしてる
504名無し迷彩:2014/07/28(月) 17:13:02.94 ID:wuZMEleq0
キャップ火薬郵送できるのか?
505名無し迷彩:2014/07/28(月) 21:08:15.60 ID:QL2mj7s70
火薬は郵便法で郵送できないみたいだね
通販で買えば宅配されるから宅配便は問題ないんじゃね?
506名無し迷彩:2014/07/29(火) 23:50:31.96 ID:wvRWsayQ0
>>501.
カートは有志が作ったのがオクに流れてない?
全種とはいかんけど、有名どころが結構あったような。
507名無し迷彩:2014/07/30(水) 22:50:45.25 ID:OYXbMLUt0
今まで持ってた奴でジャムが起きにくいモデルガンってあった?
回転式なら快調だろうけどオートでジャムが起きない銃なんて存在しないし。
時間かけて火薬込めて全部作動不良とか起きるんじゃ衰退するわな、
508名無し迷彩:2014/07/30(水) 23:48:31.39 ID:mPlXR6qN0
>>507
全部を扱ったわけじゃないからなんとも言えないけど、初期型イングラムとか中古の奴でも結構動くよ。
フルは味わう暇すら与えてくれないけど。CP系は基本ジャムが起きる構造だからねぇ・・
コバ爺さんも結局は赤ボルトのイングラムに戻ってきたって言ってたし、俺も同意見。
509名無し迷彩:2014/07/31(木) 00:45:20.43 ID:OZWc2jOx0
youtubeみると快調作動させてる人結構要るけど。
既製品に手を加えて何テイクも撮っても
10発に1回2回は詰まるからなあ、
後は発火させたカートを洗浄→詰めなおす→装填の面倒さとかね、
アメリカとかだと確実作動の弾一発10円以下だもの。
動画投稿する人たちとか増えてきてるようにも見えるけど
ワイルドセブンみたいなドラマが毎週放映されれば復興するのかね、
510名無し迷彩:2014/07/31(木) 11:54:31.58 ID:nRcnhm/p0
>>507
キャップ火薬以降のMGC製品でジャムの記憶はない。
オープンカートでS&W M59、M39、M76(キット)、イングラムM11、ウッズマン、VP70
CPカートでM16A1(プラ)、GM5(初期サイド発火完成品とキットで4挺くらい)、トンプソン+ドラムマガジン、P220
全部発火させたけどジャムも不発もほとんど記憶にない。
(VP70のバーストの不調の原因はスライドの後退力不足ではなく、カウンターを押し下げるパーツのスプリングが強すぎるのが原因、そこを軽くすれば100%ではないが3点バーストするようになる)

紙火薬時代もMGCだけは別次元で下準備さえしっかりすればM44、GM2、ステン、スターリング、MP40はよく動いた。

WAのコマンダーも快調だった。

コクサイのブローニングM1910もジャム知らずだった。
(ただ、反動が強すぎたのでこのままでは壊れると思って数10発しか撃ってないが。)

マルシンは
ワルサーP38、ブローニングハイパワー、ベレッタM84、モーゼルM712はキット(初期ロット)で組んだが全部快調。
(ブローニングM1910は一発でバレルが吹っ飛んだがなw)

以上は80年代までの話で,90年以降になると火薬の品質劣化とパーツが安定して供給されなくなったことでモデルガンは発火しなくなった。
なので、各社ベレッタ92系とか買ってはいるが発火はしていない。
511名無し迷彩:2014/07/31(木) 13:10:43.86 ID:vE3cBsAU0
25年以上前の経験語られてもねぇ
今の衰退とは全く関係ないわな
512名無し迷彩:2014/07/31(木) 16:39:28.98 ID:OZWc2jOx0
>>510
結構もってるな。
昔は特撮とかドラマで見てあれ欲しいこれ欲しい思ったけど
今のドラマとか特撮はバス大爆発とか国籍不明のテロリストとかないからな、
最近だと映画のアウトレイジくらいしか発火作動シーン見てない、

マルシンのM84はダブルアクションが壊れてるのが一挺あるけど
壊れやすいのは仕様なのかね。調べると同じ理由で手放してる人が結構いる。
513名無し迷彩:2014/07/31(木) 19:33:49.36 ID:POqvOyRB0
>>512
アレは仕様ですからw
P−38は何故か丈夫。
514名無し迷彩:2014/07/31(木) 22:02:32.99 ID:4wen038V0
>>511.
新製品がほとんどないから、オクとかで中古からって新参はなっちゃうよ。
そうすると25年前のデーターが非常に参考になる。特にココにくれば実体験に基づく意見が聞けるわけだからなおさらだよ。
515名無し迷彩:2014/08/01(金) 09:07:51.27 ID:Ft/tJys/0
25年前の曖昧な記憶じゃあまり参考にならないと思うけど
中古だと経年劣化してる場合も多いし再販品は金型劣化で当時の快調さが無くなってたりするしな
516名無し迷彩:2014/08/01(金) 11:43:56.44 ID:LJbtnfD30
中古で始める新参が可哀そうだわ・・
程度悪いの掴まされて、モデルガンなんてこんなもんだ、って
思われるのが心外。最初は無理しても新品買って欲しいわ。
>>515
のいうように経年劣化してるのにアフォみたいな値段が付けられてるし。
劣化を勘定に入れてないよな、オクとかの値段は。
517名無し迷彩:2014/08/01(金) 19:04:46.89 ID:k9RQhgei0
>>510
拙者のMGC、M76とマルシン、M712はバレルが飛んだでござる・・・
518名無し迷彩:2014/08/03(日) 05:04:46.75 ID:M3DcRs800
>>516
本体もだけど、カートとかもっと出回ってないじゃん?
たまに長モノカートとか見かけると転売屋がハイエナみたいに群がるし。
常連のパウダーまみれでろくに手入れしてないカートとか中古で買った日にゃ、本体が良固体でも発火なんてマズ出来ない。
で。手入れも原因も分からないまま、モデルガンって全然面白くねー。の悪循環になる
519名無し迷彩:2014/08/03(日) 18:11:05.20 ID:+IB9yeW/0
>>518
ヤフオクの中古、未使用のカートの値段と群がり方は異常だよな・・
俺の買っていただけるとw、どれもクリーニングは完ぺきなんだけどねえ。
520名無し迷彩:2014/08/04(月) 06:31:19.06 ID:vJGilj690
>>513
P38の完成品はトリガーバーとシアーがロストワックスだが、
キットは亜鉛パーツに置き換えられて、ポキポキ折れたぞ。
m84は低価格がウリだったから、完成品でも高価な
ロストワックスパーツ使えなかったんだろうな。
どの道ダブルアクション禁止ですよw
521名無し迷彩:2014/08/04(月) 18:16:09.73 ID:yGPZt2z+0
田舎じゃあ、キットなんか売ってなかったし、最初に1丁手に入れてからは
全く興味無く、EXHW出てやっと2丁目買った俺には充分な強度だったよ。
その間20年。
522名無し迷彩:2014/08/04(月) 23:47:35.57 ID:j+PTjkFa0
>>519
銃種何?
今も出してるん?
すぐ教えれ。手入れする必要ないなら楽。
高く売れる。買ってやる。
523名無し迷彩:2014/08/05(火) 06:54:05.62 ID:41se9+IQ0
>>522
今は出してない。
もう売れる、というか売る気あるの全部処分した。
今持ってるのも殆ど未発火モノだけどね。
金無いとき出すから宜しく。
この前、CMCのSAAデッドストック出して¥20000で売れたよ。
本当は¥25000は期待してたんだが・・
だってメッキもキレイで未発火だったもの・・
524名無し迷彩:2014/08/07(木) 18:06:14.71 ID:/pOWmp9xO
KSCはもうモデルガンださないのかなぁ(´・ω・`)
オートはP230jpで失敗したけど、リボルバーはまだ一度もはずれてないのに。田中ともマルシンともぶってないし。
密かにアナコンダとか期待してるんだけど。
525名無し迷彩:2014/08/07(木) 20:47:32.27 ID:zbYnY4Kh0
230JPは失敗じゃないだろ
526名無し迷彩:2014/08/07(木) 21:02:17.68 ID:biOp0AlA0
トカレフモデルガン出せよ
527名無し迷彩:2014/08/07(木) 21:10:54.80 ID:oNFRDcNp0
モデルガンスレで言え
今更トカレフなんてイラネ
528名無し迷彩:2014/08/08(金) 21:34:15.28 ID:Mw1wU68/0
では今発売されて売れそうなモデルってなんだろ?
529名無し迷彩:2014/08/08(金) 21:39:18.16 ID:+8jHtfraI
ローマン
530名無し迷彩:2014/08/08(金) 22:19:32.96 ID:7gvCZLoO0
>>529
それも昔のままならイラネ、って既にモデルガンスレで論破済
高いわ・・あんなもんが¥25000なんて・・
531名無し迷彩:2014/08/08(金) 23:01:55.36 ID:YOpkAdRL0
MGCの製品の魅力のひとつは価格の安さだった訳で・・・
あの内容で当時の約5倍の値段は笑い話でしかないな。
532名無し迷彩:2014/08/08(金) 23:38:13.79 ID:cDKxIERC0
>>531
MGC製品はリアルで高いWAみたいな位置づけかと思ってたよ。
中古からこの趣味始めた新参です。といっても2年くらいですけど。
533名無し迷彩:2014/08/09(土) 00:32:37.07 ID:rsDQtnXk0
昔、MGC渋谷店は奥にWAの店舗がある不思議な店
MGC横浜店は奥にMGCとWAのカウンターが向かい合ってる不思議な店だった。
534名無し迷彩:2014/08/09(土) 00:58:55.38 ID:iCUlpxmX0
>>528
トカレフだろ。
売り出したら瞬間蒸発だよ
535名無し迷彩:2014/08/09(土) 06:49:11.24 ID:nJf1LuTB0
幅広い購買層を考えるとなかなかコレだっというアイテムが浮かばない・・・
536名無し迷彩:2014/08/09(土) 07:16:53.21 ID:UuLrFRJE0
はるか昔ならとにかくM29出して.44マグナムといってりゃよかったのになぁ
537名無し迷彩:2014/08/09(土) 08:22:14.72 ID:aVBUEJSQ0
>>532
プラガン全盛期のMGCは今のマルイみたいな感じじゃないか?
外観そこそこ中身は作動重視でお手頃価格の初心者でも安心
538名無し迷彩:2014/08/09(土) 10:40:41.38 ID:0PgNhx100
KSCはJP何か出さないで、P232をHWで出せば良かったのに・・・
それか230のガスガンで出したシャンパンゴールド。

230もHW出さねーし・・・出す機種にセンスが無いんだよ。
539名無し迷彩:2014/08/09(土) 14:20:55.43 ID:Qs0QdwWS0
FALとかG3が欲しいな、と思ってる
540名無し迷彩:2014/08/09(土) 18:24:35.06 ID:Dw/9KWcv0
>>532
全くお勉強が足りないわ・・
買いやすい価格で本物無視した確実作動が命のMGCだったんだよ・・
BLK重視。
まあ今頃買うんなら、どうせHW以降とか結構後半のしか
買わないだろうから、高いって思う気持ちは分かるような・・
541名無し迷彩:2014/08/09(土) 21:05:52.95 ID:YgbH4Me/0
>>537
そうだね。MGCから入った人が殆どじゃないかな。
542名無し迷彩:2014/08/09(土) 22:49:43.36 ID:Ptge2hBV0
逆に金に糸目を付けないような人達って当時はどこ製のモデルガンを買ってたの?
皆が欲しがるけど高くて買えないようなモデルガンとかあったの?
543名無し迷彩:2014/08/09(土) 23:47:04.20 ID:rsDQtnXk0
六研
544542:2014/08/10(日) 01:49:32.76 ID:UshDlX8k0
>>543
wiki調べてみてびっくり。こんなのがあるんだ。前ようつべのコバ爺さんの動画で「むとべ」って人?の名前が出てたので、どんな人なのかなって思ってたらここで繋がった。
欲しい!というか真近で見るかちょっとだけ触るだけでもイイ・・。伝説とか書いてあるんで、まぁ平成生まれじゃ縁がないだろうなぁ。
545名無し迷彩:2014/08/10(日) 08:12:04.31 ID:BsGzdiGE0
>>544
手作業と極少量生産のせいで高額だっただけで今の目で見てそれほど再現度が高いわけじゃない
ああいうのが欲しいなら今ならZEKEがあるし六研に拘らなくても六人部氏設計のモデルガンはたくさんある
546名無し迷彩:2014/08/10(日) 14:27:17.70 ID:r+uCjUWp0
>>544
昔のモデルが、全部素晴らしい、ってことじゃないから・・
今のモデルのほうが、色んな面で確かに進化はしてるよ。
そこ冷静に見つめることが大事。
思い出補正がかなりあるから・・大昔のは。
547名無し迷彩:2014/08/10(日) 18:31:35.50 ID:tcxZr3eF0
だが、WAの真鍮ブラックホークとか鉄M92は
素晴らしかった。
548名無し迷彩:2014/08/10(日) 20:29:01.66 ID:Fmg4b9AB0
CMCもなあ、Wアクションを省略したPPKとかデコッキングしないP38は無いだろと思った。
549名無し迷彩:2014/08/10(日) 21:01:34.57 ID:2qiv2ko7O
MGCのパイソンHWやM1991A1とかから入った世代やなぁ
M9デザートストームはまだ持ってるわ。
550名無し迷彩:2014/08/10(日) 21:09:01.10 ID:Fmg4b9AB0
MGCのニューパイソンは発売当時、Wアクションでゆっくりトリガーを引いていくと途中でぐっと重くなったのに感動した覚えがある。
これってコバさん狙って設計したんだろうか?
551名無し迷彩:2014/08/11(月) 11:32:03.38 ID:igSwUswq0
CMCのP.38はデコッキングするよ。
552名無し迷彩:2014/08/11(月) 12:56:08.24 ID:V7HfJ/cD0
PPKがデコッキングしなかったんじゃ?
忘れたよ昔過ぎて
553名無し迷彩:2014/08/11(月) 20:00:03.01 ID:ukjHmPr90
リアルさが売りのCMCでもダイアモンドバックのような珍作も…
それを国際がパクるという…
554名無し迷彩:2014/08/11(月) 20:48:25.26 ID:rQ1pkTlf0
エルマルガーも、なかなかアレだったよな・・
555名無し迷彩:2014/08/14(木) 19:08:20.35 ID:InYGD4XT0
レミントン・ネービーに至ってはCMCの創作だし。
556名無し迷彩:2014/08/17(日) 21:54:02.61 ID:mitgBMU80
モデルガンって実銃を再現した物とされているけど、昔は結構メーカーオリジナルな物があったよね。
>555のCMC,ネービーの他、MGCだとベレッタポケット、コクサイだとニューセンチュリー、マルゴーのコルト・コブラもかな?
その辺って皆どう思ってた?
557名無し迷彩:2014/08/17(日) 23:00:12.67 ID:gYDD5HfK0
>>556
今なら許せない。当時はサイコーって思ってた。
受け手の知識や錬度が全然比較にならないもの。
でもあの時代がなかったらこの趣味の衰退はもっと早かったと思う。
558名無し迷彩:2014/08/18(月) 12:29:23.82 ID:92fUcyRQ0
>>556
エンフィポリスも??
559名無し迷彩:2014/08/18(月) 12:45:27.68 ID:YmArG96e0
ロッケンの謎のカービン銃もあったな
560名無し迷彩:2014/08/18(月) 21:26:25.55 ID:wJrj0seV0
コクサイのルガーもミニサイズだったですね。一応創作かと。
561名無し迷彩:2014/08/18(月) 22:04:30.25 ID:0nJ6kuVL0
>>556
コクサイのニューセンチュリー、懐かしいなあ。
当時コクサイオリジナルって聞いてたんで、興味なくてマスターピースの8in、ミリポリの6inは買ったんよ。
あれってどれだけ売れたんだろう?
562名無し迷彩:2014/08/18(月) 22:05:21.48 ID:fuda0UDb0
PPKとか93RとかのMGC創作のピストルカービンには、時代が追いついて来たということか。
563名無し迷彩:2014/08/18(月) 22:36:55.14 ID:2/vs0Q/N0
ベレッタポケット
形(ミンクスもどき)もだが、スライドがしゃかしゃか動く正しい
タニオアクションでなかったことが残念。
モデルガンの歴史を通じて数少ないベストポケットで、金属なのに。
564名無し迷彩:2014/08/18(月) 23:07:07.56 ID:ZfZFH6k/0
小茂田商店のタニオアクションのハイパワー、確かセンチニアルとかって名称だっけ?あれも創作に入るよね。
565名無し迷彩:2014/08/19(火) 02:04:15.80 ID:FZ9y+Unn0
トリガーガードの穴が小さいマルゴーガバ
LSプラモがそのままコピー・・・
566名無し迷彩:2014/08/19(火) 07:41:12.39 ID:1z/LeuQU0
ハドソンのS&W M41もね。
コクサイのニューセンチュリーはロジャー・ムーアの「北海ハイジャック」で似たような銃が出てきたが、あれは何だったんだろう。
567名無し迷彩:2014/08/19(火) 14:20:36.24 ID:KvBdldBZ0
>>566
ひょっとすると、そのモノずばりの海外版だったりして・・
真っ黒仕様の。
568名無し迷彩:2014/08/19(火) 15:23:13.20 ID:1z/LeuQU0
制作年から考えるとその可能性はある。
569名無し迷彩:2014/08/19(火) 17:27:46.82 ID:/ogAQ1Mg0
565
そうそう、LSのプラモはたいていいい出来だったけどあれはひどかった
P-38とか異常な精密さだったがガバは見た目もマルゴーそのまま
なかもいかにもモデルガンといったファイアリングピンなど無くて
ブロック状の部品が入っていてなんだこりゃ?状態だったわ
570名無し迷彩:2014/08/19(火) 19:12:02.33 ID:yyp5SlIo0
>>569
まあレミントンもCMCのまんまだったし・・・
571名無し迷彩:2014/08/19(火) 20:42:07.48 ID:FZ9y+Unn0
MGCの御徒町サービス部に、クリアモデルの
オートマグとSIGが飾ってあって普通に販売してたんだが
売れなくて、最後は捨て値のような値札が貼ってあったな
今となっては買っとけばよかったか?オクで高値付いてるし(笑
SIGには光線銃の先っちょ(これがでかい)みたいな物がついてた不思議モデルもあったな
572名無し迷彩:2014/08/19(火) 22:03:18.37 ID:SahZ0nGT0
>>571
SIG、メッキパーツ目当てに買った、光線銃じゃないほうだけど・・・
573名無し迷彩:2014/08/19(火) 22:35:38.02 ID:URj0YfwT0
574名無し迷彩:2014/08/19(火) 22:44:42.52 ID:FZ9y+Unn0
そうだよ!
懐かしいっ!
575名無し迷彩:2014/08/19(火) 23:57:54.92 ID:KkAVkMFh0
宇宙銃って発想がすごいなあw
576名無し迷彩:2014/08/20(水) 01:06:27.01 ID:VFAMGAIt0
透明ABSのモデルは今でも中古見かけるけど高値なのか?wそこまでレアとは思えないがw
577名無し迷彩:2014/08/20(水) 02:13:46.96 ID:p4Z9U5uh0
今時の奴が、「スケルトンすげぇ」とか言って買うのか?
あんまりああいうモデルは、欲しいとは思わんなあ・・
578名無し迷彩:2014/08/20(水) 07:29:25.20 ID:GvqLZJnn0
タナカのP08も、売れ残って半額になってるのよく見たわ
でも欲しいとは思わんかったね
579名無し迷彩:2014/08/20(水) 17:10:00.23 ID:YLxRTahi0
>>571
SIGが2k、オートマグが3kだった。
5挺くらい買ってアメリカ持って行って現地で世話になった人にお土産で渡したらウケたw
(当時は機内預け荷物はX線検査しなかったので余裕で持ち出せた)
580名無し迷彩:2014/08/20(水) 18:49:03.69 ID:VFAMGAIt0
タナカもマグナP08でやってたねさっぱり売れなかったみたいだけどw
やっぱ1発受け狙いの透明なんてのは売れる商材じゃないって事なんだろうな。
581名無し迷彩:2014/08/20(水) 20:32:54.78 ID:oJIwR9fJ0
模型屋で売ってた組み立てるモデルガンが欲しかった
582名無し迷彩:2014/08/20(水) 21:03:19.80 ID:6R+sGV9m0
>>575
当時スターウォーズの一作目公開後のSFブームに乗っかったモノじゃなかったかな?
そう言えばマルシンはコスモドラグーンやガンダムのビームライフルのモデルガンを作ってたよね
583名無し迷彩:2014/08/20(水) 22:25:45.11 ID:udtGr/xM0
クリアモデルのモデルガン売ってたなんて初めて知った。
俺、プラモでもクリアタイプを好んで買ってるから、
クリアモデルガンなんて見かけたらすぐに買ってただろうな。
584名無し迷彩:2014/08/21(木) 00:15:52.82 ID:12swhL5f0
好きな人は好きなんだろうけどHWの方が歓迎されるからねぇ。
ABSとHWどっちがいいと言われたら大抵の人はやっぱ重量を稼げるHWだろう。
585名無し迷彩:2014/08/21(木) 04:19:10.47 ID:rWpkDM3k0
透明でええのは、電化製品か携帯くらいのモンだろw
全く不要。
まだカッタウエイモデルのほうがマシ
586名無し迷彩:2014/08/21(木) 16:59:44.54 ID:1G5mHK4X0
90年代後半〜2000年辺り
家電やゲーム機でスケルトンが流行ったことあったな
587名無し迷彩:2014/08/21(木) 22:29:18.91 ID:PHJzjI410
>>586
かつてのimac G3だっけ。
それから、G-SHOCKでもクリア仕様があった。(でもすぐに黄ばんでしまう)
588名無し迷彩:2014/08/21(木) 23:24:39.53 ID:9i7JGnp60
こんなんで捕まってたらモデルガン趣味もやめたくなるわな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140821-00000063-mai-soci
589名無し迷彩:2014/08/22(金) 10:54:52.94 ID:UuYfFPa30
>>582
>コスモドラグーンやガンダムのビームライフル
ああいう方向性、嫌いじゃなかったんだが、小さくて興ざめした。
所詮幼児のおもちゃという認識だったのかな>メーカー
本格的なのを作って欲しかったよ。
(ショップの親父に言ったら鼻で笑われたっけ)
590名無し迷彩:2014/08/22(金) 15:24:44.45 ID:6BHSk2rzO
>>589
大人向けのアニメ銃といえばナウシカの銃持ってるけど良い物だよ
無理して二挺買った甲斐がある
591名無し迷彩:2014/08/22(金) 19:33:48.79 ID:GzyC+ZuA0
>>589
あのコスモドラグーンってマルシンが売ってたJr.シリーズのSAAがベースだっけな?
592名無し迷彩:2014/08/22(金) 20:28:06.03 ID:M+VLOsCy0
>>590
>無理して二挺買った甲斐がある

一丁35万円か…
593名無し迷彩:2014/08/22(金) 22:25:07.11 ID:A4aU+AmD0
今更ながら、ブルースワットのディクテイターを買っておけばよかったかなぁ…
弾は出ないものの、電動ブローバックでセミ・フル切り替え可能の優れもの。
594名無し迷彩:2014/08/22(金) 22:58:06.92 ID:gsYSyAvV0
ウインスペクターではオートマグ
ソルブレインではP210
共にヒロインがミニスカでブローバックさせてた
595名無し迷彩:2014/08/23(土) 00:07:16.83 ID:Lm/ZQ/SG0
ディクテイターいいよ
当時バンダイに予備マガジンと予備弾注文したわ
後期型の弾はプライマーが追加されてて感激した

あれ実は発砲と同時に銃口が発光するだけじゃなくて銃口下から赤外線も発射してるんだよ
たぶん、赤外線受光に反応するターゲットとか身につけて対戦ができるセンサーとか出すつもりだったんだと思う
劇中では30連ロングマガジンとか使ってたしあの辺も出す気はあったんだろうね

番組が人気でなくて路線変更しちゃって玩具も方向性かわって規模も縮小されたから幻になっちゃったけど
596名無し迷彩:2014/08/23(土) 01:16:45.60 ID:aZDNYT+o0
テレビ本編で使われたディクテイターの発火用プロップガンは、
MGCのM9がベースなんだってね
597名無し迷彩:2014/08/23(土) 03:26:56.03 ID:IlQ3TIb70
MGCのランダルカスタムはM73ベース
規制前ならオクタゴンバレルだったが・・・
本来M92なんだよね〜
598594:2014/08/23(土) 19:54:33.59 ID:AuWPdA+r0
こんな感じ
バレルがシルバーメッキ、MGCのSP47

http://gazo.shitao.info/r/i/20140823194820_000.jpg

ちゃんと銃見ろよ
599名無し迷彩:2014/08/23(土) 20:17:08.70 ID:6gySt30p0
ガンをしっかり握っていてかつ、このサービスアングル。素晴らしい。
600名無し迷彩:2014/08/23(土) 20:36:54.66 ID:SRJpsk170
ガタイ良すぎね?
601名無し迷彩:2014/08/23(土) 21:08:44.37 ID:LSRYxr0L0
まさに恵体っすな
602名無し迷彩:2014/08/23(土) 23:15:15.72 ID:eRRcqGlB0
コラっぽいな
603名無し迷彩:2014/08/24(日) 10:22:42.38 ID:7JtVuQ/20
グリップの一部を金属にして本物を握ったときのひんやり感を再現しました
604598:2014/08/24(日) 18:22:40.26 ID:t4hJYMqu0
>>602

多分出版物用のスチール写真
ドラマ本編のキャプチャはこっち

http://gazo.shitao.info/r/i/20140824181630_000.jpg

となりの隊長が使ってんのは何だっけかな
昔からよくある電着オートだったかな?
605名無し迷彩:2014/08/24(日) 18:57:10.91 ID:QKX1iYat0
チラパンはお約束なんですね(笑
606名無し迷彩:2014/08/24(日) 19:56:24.22 ID:6lOJ5Lr00
レスキューポリスあたりの東映メタルヒーローはスタッフクレジットにガンアドバイザーとかあったりして銃器の描写にも力いれてたね

ウインスペクターとソルブレインの竜馬と大樹は確か装着前ガバメント使ってたように思うんだが自信がない
エクシードラフトは三人とも通常時からリボルバック使ってたな
607名無し迷彩:2014/08/24(日) 20:14:29.47 ID:t4hJYMqu0
うん竜馬はガバだったね

とにかく大樹は、絶対見えそうなとこでフレームに
割り込んで来たりで、もううざくてうざくて
たまんなかった
608名無し迷彩:2014/08/24(日) 21:51:35.92 ID:V1a2o+5L0
そういった特撮系ドラマをキッカケにこの趣味に入ってきた少年たちは居るのかなあ?
609名無し迷彩:2014/08/24(日) 23:06:06.54 ID:FjCtw82J0
さすがに特撮はないんじゃないかなあ
自分は初代ルパンOPのワルサーP38から薬莢飛ぶシーンに痺れたもんだが
610名無し迷彩:2014/08/24(日) 23:22:40.83 ID:aafjozZO0
あー、仮面ライダークウガの一条刑事なんか格好良かったなあ。
彼に憧れてパイソン6ln欲しいと思った子とかいなかったかなあ・・・
611名無し迷彩:2014/08/24(日) 23:39:58.50 ID:uyZ2D4YB0
>>609
ルパン実写版は、日本撮影ではマルシンだったらしいね。タイでは実銃。

マルゼン敗北…
612名無し迷彩:2014/08/24(日) 23:57:27.86 ID:HHYJmnmt0
>>609
初代ルパンのOPで、ワルサーP38がちゃんとショートリコイルしているのに驚いた。
昔から何度も再放送されていたが、中学生になり友達の影響で拳銃に興味を持ち、
ショートリコイルというものを知って、改めて初代ルパンのOPを見て「あっ」と気付いた。
613名無し迷彩:2014/08/25(月) 06:40:52.98 ID:uWoNE8PY0
>>608
大体特撮なんだから光線銃とかが当たり前で
普通の銃が出てくるドラマ自体少なかった
女宇宙刑事アニーもM16(LS製?)を改造した
珍妙な光線銃を使ってたし

http://gazo.shitao.info/r/i/20140825063836_000.jpg
614名無し迷彩:2014/08/25(月) 08:02:01.71 ID:QgchvUKh0
>>623
特撮ドラマに出てくる実在の銃ではなく、架空の銃を経て実在の銃に興味を持つ、という事でしょ。
615名無し迷彩:2014/08/25(月) 12:56:04.84 ID:eblJbcHf0
623に期待
616名無し迷彩:2014/08/26(火) 01:15:03.53 ID:AxamSiyV0
>>613
「アニーよ銃をとれ」
617名無し迷彩:2014/08/26(火) 12:45:06.26 ID:5Vp1YDnq0
ハンソロのブラスターのベースがモーゼルという銃だと知ってマルシンのM712を買ったのが最初だった俺…
618名無し迷彩:2014/08/26(火) 17:55:45.34 ID:xCqBH8oN0
>>607
”竜馬はバカ”

に見えたw
そういえば記憶喪失になって
同僚の純子嬢を撃ち殺しそうになった話があった
619名無し迷彩:2014/08/26(火) 19:25:33.85 ID:SX4OsE0n0
>>617
スターウォーズって言うとストームトルーパーが持ってたのがスターリングベースだっけ。
620名無し迷彩:2014/08/26(火) 19:38:15.25 ID:riybrZQO0
トルーパーはほぼ無改造のMG34も装備していたね。
621名無し迷彩:2014/08/26(火) 20:55:36.99 ID:+k3SqeAS0
>>619
それも、MGCのスターリングな。ルーカス展で確認した。
622名無し迷彩:2014/08/26(火) 21:39:15.25 ID:reBuZSN/0
>>621
撮影用のプロップは実銃ベース。
発砲シーンでちゃんと9mmのケースが飛んでいる。
実銃ベースのプロップは日本に持ち込めないからモデルガンベースの持ち込んだんだろう。

1984年にLAでやったSFワールドコンでMGCのスターリング改造したプロップのレプリカ売っててめちゃめちゃ欲しかった。
$180だったんだが、$1=\250の時代だったから全然手持ちが足りなくて泣く泣く諦めた。
623名無し迷彩:2014/08/26(火) 21:44:32.11 ID:reBuZSN/0
>>622
旅費だけで30万近くかかって、小遣いとして持ってったのは10万($400足らず)程度だったんだ。
624名無し迷彩:2014/08/27(水) 22:02:03.96 ID:Du72xQeg0
うわー、向こうへ行けたって時点で羨ましいっす。
625名無し迷彩:2014/08/28(木) 23:17:36.24 ID:Te0Juvk30
あと実在の銃ベースとなるとロボコップのオート9かな。
626名無し迷彩:2014/08/30(土) 11:11:01.02 ID:Vvd+hYVxO
>>625
あれ指切りバーストなんだってね?
627名無し迷彩:2014/09/01(月) 22:05:02.87 ID:UO7yrbuE0
>>625
オート9か、それも流行ったねえ。
628名無し迷彩:2014/09/01(月) 22:39:26.40 ID:iIpXwM/10
オート9はMGCのを1丁と、KSCのを2丁買った。
KSCのはCタイプなので、1丁に3バーストパーツを組み込んである。
629名無し迷彩:2014/09/02(火) 23:38:47.92 ID:PwsD+M480
アドベンから出てたMGCフィクストM93R用の外装パーツがやたら重たかったという記憶が…
630名無し迷彩:2014/09/03(水) 17:28:26.42 ID:iqREPkiO0
プラキャストの塊だもんw
631名無し迷彩:2014/09/10(水) 12:14:04.49 ID:LWEWvvum0
やはり、メンテナンスと不具合発生の時に
技術がないと自分では治せないからでは?
自分も中坊の時はボンドショップが駆け込み寺だった(^^;;
632名無し迷彩:2014/09/10(水) 16:21:32.81 ID:xVA8K0OS0
自分の場合は、近所に気の利いたショップなんか無くて(模型屋だけ)
殆ど自力か友人の周りで何とかしてたなあ・・
そうすると、壊したの多数になるはずだけど、不思議とそうはなってなかったんだよな。
633名無し迷彩:2014/09/10(水) 18:21:48.82 ID:jcHeRszY0
>>625
オート9は縁起の悪い銃ナンバー1だね。
オート9を造ったトイガンメーカーは必ず倒産する。
634名無し迷彩:2014/09/10(水) 20:10:24.07 ID:sn2lmOoW0
マルゼンやWAやKSCはいつ倒産したん?
635名無し迷彩:2014/09/10(水) 21:48:56.53 ID:QAqDbrBx0
しとらんわ、ボケ
636名無し迷彩:2014/09/11(木) 00:38:16.41 ID:HorNUG3W0
そもそもモデルガン関係無いし・・
637名無し迷彩:2014/09/11(木) 08:49:18.58 ID:slvQiOyZ0
KSCのモデルガンをベースに作った人っているかね?
638名無し迷彩:2014/09/11(木) 21:48:31.15 ID:kvsetyUo0
地元のモデルガンショップ壊滅しちまったなあ
639名無し迷彩:2014/09/12(金) 00:40:54.56 ID:2sGi9+gu0
フルメタル・ジャケットはMGCのM16使ってたし、意外と日本のモデルガンは活躍してたんだな。
640名無し迷彩:2014/09/12(金) 01:56:08.37 ID:j0p+61OxO
>>638
うちんところも全滅°・(ノД`)・°・

でも模型屋がかろうじて扱ってくれてるから、火薬とかガスと弾とかプラモの塗料とかは全部そこで買う事にしてる。
641名無し迷彩:2014/09/13(土) 11:33:41.82 ID:C0d9wsdd0
市内に2軒かな?
かつては複数の老舗玩具店にモデルガンコーナーがあり、MGC直営店もあったが・・・
老舗玩具店ほとんど潰れたし。
モデルガンだけじゃなく、ゲーム以外の玩具がすべて滅びた印象。
642名無し迷彩:2014/09/14(日) 23:33:42.20 ID:BSH0dLayi
大阪市内
弁天町 無限、梅田 ヤマモト、難波 ナニワ、天王寺 瀬戸口、日本橋 ジョウシン、天王寺 瀬戸口
で、
あとは 此花 ヒカリ&平野区 福島に 在庫が残っているぐらいじゃ…
643名無し迷彩:2014/09/14(日) 23:44:22.63 ID:o9gHVTW90
>>642
大阪はまだ「おもちゃ屋」ってありそうだよな。流通の王国だし。
最近の子供には、おもちゃ屋って概念がない事にこの間のテレビを見てショックを受けたw
モデルガンも死語になってるんだろうなぁ・・
644名無し迷彩:2014/09/14(日) 23:52:40.55 ID:/pXwUvrPO
プラモなら各地の模型店が合同でアマチュア作品展を開けばいいのにな?昔はよくやってたのに。ギャラリーなんてシャッター通り借りたら安いじゃないか?子供部門作ったり。
モデルガンだってブルーイングとか外装カスタムだって立派な作品なんだしさ。
玩具屋合同サバゲとか開催したりさ。

地方て疲弊してるとかグチるくせに協力しないし、横の繋がりとか無さ過ぎるよ。
黒穴みたいな醜いバカ争いやってるのを参考にして、各地方の小規模イベントで出し抜いてやればいい。
645名無し迷彩:2014/09/15(月) 00:35:56.15 ID:+wPMar/X0
つうか、プラモ屋ももう廃れてるしなあ・・
都会じゃないと人集めるのは、所詮無理だろ。
せいぜい東京、大阪、名古屋、福岡程度じゃろう。やってけるのは。
646名無し迷彩:2014/09/15(月) 05:31:39.74 ID:1rr4VAOq0
プラモ屋は廃れてるけど、家電量販店が玩具を扱ってプラモも売ってるな。やり方しだいで商売になるんじゃないの?
ただ、モデルガンを扱ってるところはほとんどないんだよな
647名無し迷彩:2014/09/15(月) 08:14:22.39 ID:Fz4A3nkri
大阪市内在住だけど、家電量販店以外の個人経営の模型専門店なんて、今じゃ20店舗以下じゃないかな。
プラモデルだって、売れ線は家電量販店の安売りで追われている。
マニアック路線は ネット通販との勝負となりこれまた在庫勝負で、経営者の嗅覚&才覚が問われる。
案外、大阪みたいな、人がいるからとのほほんとしていた模型店店主より、地方店舗のスケールモデル専門店の方が嗅覚&才覚は優れているかもね…
648名無し迷彩:2014/09/15(月) 08:25:43.97 ID:Fz4A3nkri
連投すまない。
≫643
玩具専門店なんて大阪市内も寂しいよ。
残っているのは家電量販店や、大手スーパーぐらい。
デパートなんか玩具売り場が縮小傾向。
大手になればなるほど、バイヤーによる買い付けで、商品の幅が狭くなる(店舗の地域差など考慮されない)
 模型屋よりも、個人経営の玩具店なんかトイザらスが出店しだした時点で淘汰された。
一時期はバンダイなんて、玩具店の減少に合わせて食玩具に力を入れていたけど、扱う店舗が減ってしまって、結局尻すぼみ状態。
町で遊んでる子供の手に、100円SHOP の玩具が握られているのを見るたびに、玩具を選べない状況に寂しさを感じてしまう。
649名無し迷彩:2014/09/15(月) 13:33:18.09 ID:ZffDgkbd0
地元の老舗は売りっぱなし&高価格だから利用したくても出来んのが現状。
650名無し迷彩:2014/09/15(月) 15:25:10.49 ID:+wPMar/X0
地方の老舗模型店は、敷居も高いし定価だし態度も尊大だから
代代わりする、とか相当な変化ないと無理だろ。
651名無し迷彩:2014/09/15(月) 18:47:37.58 ID:Vb1v6wO20
>>650
代替わりしたら模型店から別の業態になるな。じゃなきゃ廃業のみ
そんな時代だよ
652名無し迷彩:2014/09/15(月) 23:31:18.18 ID:pY4ynSov0
家電のおもちゃ売り場なんてほとんどガンプラだしなあ
653名無し迷彩:2014/09/16(火) 12:15:57.92 ID:IbGJYnAg0
いつ頃からか、若い子がスケールモデル買ってるのを見なくなったあ・・
654名無し迷彩:2014/09/16(火) 18:22:18.57 ID:ioGoiLYzO
>>653
言われてみれば地元の模型屋でスケールモデル売場いるのおっさんばかりだわ。かく言う俺もガキの頃にお兄ちゃん達が行くとこだと思ってたから、大人の趣味だと思ってた。

今は亡きさくらやはモデルガンも置いてた貴重な家電量販店だったね。
655名無し迷彩:2014/09/16(火) 19:20:23.83 ID:XWTa/lkx0
モデルガン含め、模型全般が斜陽産業だもん…。
656名無し迷彩:2014/09/16(火) 23:05:38.87 ID:qlV95xD50
最近ゲーセンに行ったら、クレーンゲームの景品で1/1 ワルサーP38があった。
ルパン三世の拳銃という説明書きもあった。
プライズ品なので質感や作りは雑だけど、スライドぐらいは引けるのかな?

これを手に入れた人が「もっとリアルなのが欲しい」と思い、モデルガンにでも興味を持ってくれないかな。
まぁ淡い期待で終わるだろうけど。
657名無し迷彩:2014/09/16(火) 23:26:22.73 ID:a8/crvDS0
映画のルパンや次元の活躍ぶりはどうなの?P38やM19は売れそう?
658名無し迷彩:2014/09/16(火) 23:54:40.89 ID:sNPy0iRS0
んな訳ねえだろ・・
お、これがルパンの使ってた・・とマルゼンのp−38が売れるのは
目に浮かぶけど。
659名無し迷彩:2014/09/17(水) 07:49:22.08 ID:UuPJBCWV0
zekeのブログでは、最近問い合わせがあるけどP38は完売したとの告知。
映画がらみで欲しくなった人もいたのかも。
660名無し迷彩:2014/09/17(水) 21:26:19.71 ID:H7n6ohCl0
>>659
あんな嵩いモノ、モデルガンド素人が買う訳ねえって・・
それと数が少なかったんだろ、完売は。
661名無し迷彩:2014/09/18(木) 01:55:39.48 ID:m07hFVIb0
zekeの金属とか存在そのものがモデルガンの衰退をあらわしてるね。
662名無し迷彩:2014/09/19(金) 15:08:03.48 ID:nt/lcANs0
ニッチ趣味一辺倒?
663名無し迷彩:2014/09/19(金) 15:37:53.31 ID:J69aI96N0
ただ、金持ってるモンだけ、の趣味になるのだけは勘弁・・
664名無し迷彩:2014/09/19(金) 16:56:55.08 ID:sJTFXiwe0
オーディオと同じ道か
665名無し迷彩:2014/09/19(金) 17:56:04.92 ID:a/FArT900
モデルガンの魅力を三つ教えてくれないか?
666名無し迷彩:2014/09/19(金) 21:00:43.38 ID:ucc6aKdO0
1 弾が出ない
2 音が小さい
3 作りが安っぽい
667名無し迷彩:2014/09/19(金) 21:42:29.19 ID:6g+RUcmW0
ああ orz
668名無し迷彩:2014/09/19(金) 22:03:58.39 ID:xUiV7fR/O
>>666
まさに666だな
669名無し迷彩:2014/09/19(金) 22:05:43.77 ID:ufT6wawC0
>>665
1 物が壊れない
2 近所迷惑でない
3 手を加える楽しみがある
670名無し迷彩:2014/09/20(土) 01:11:53.98 ID:aenNsa5/0
1 重い
2 冷たい
3 金ピカ
671名無し迷彩:2014/09/20(土) 03:04:48.33 ID:LCh6xIWq0
1 黒い(けど軽い、最近は重いのもあるけど脆い)
2 プラだけど冷たい
3 工夫によってはホンモノそっくりな色になる
672名無し迷彩:2014/09/20(土) 03:16:38.77 ID:sk7ytp970
最近は少し手を加えるとモデルガンになりそうなGBBっておおいね
問題はマガジン
673名無し迷彩:2014/09/20(土) 05:50:16.02 ID:T4kFTF0L0
工作の達者なある人が、GBBを次々にモデルガン化してブログに載せていた。
すごく良い出来だったのだが、警察に捜索され注意されたとの事で、ブログ更新がぱったり止まってしまった。
推測すると、工作過程においてインサートなし+激発装置ありって状態になるのが良くなかったのか。
674名無し迷彩:2014/09/20(土) 06:27:49.80 ID:T4kFTF0L0
1 金属の感触
2 分解しても内部までリアル
3 10年や20年かけてコレクションを楽しめる。
675名無し迷彩:2014/09/20(土) 08:17:30.74 ID:NYH5fg2h0
作業手順として最初にバレルにインサート入れて、それから他の部分を加工したらいいということか?
676名無し迷彩:2014/09/20(土) 08:21:17.99 ID:LCh6xIWq0
というか、10年20年前のでも、今のとそう変わらんのが
多いから、コスパはすげえ高いのかも・・
特に昔のは、壊れにくかったりするからコスパは抜群だったよな。
長〜く楽しめる趣味ではあるけど、ホンマのジジイになったら恥ずかしいかも・・
677名無し迷彩:2014/09/20(土) 12:09:21.46 ID:7DvnpdWG0
>>676
うちは田舎なんで遠出しない限りは厳重に鍵閉めたりしないし、近所のアパートとか夏なんかはドア開けっ放しにしてるのが多いのね。
で、ドアどころか窓も開けっぱなしでそこにガンプラやミリプラ・ゴジラまで置いて、部屋の奥にNゲージ?だっけ列車の模型やモデルガン・エアガンなんかを立てかけてるのまで丸見えの奴がいるんで
どんだけ趣味人なんだよwって気になってたら80過ぎの爺さんだった。
2Kくらいの安アパートに一人暮らしなんだよ。話した事もないけど好きな事に全力注ぎ込んで生きてきたんだろうなぁと考えたらスゲェとは思ったけど、とてもマネできねーよなw
678名無し迷彩:2014/09/20(土) 18:03:43.08 ID:aenNsa5/0
アメリカのジジイが銃をコレクションしていたら格好良いが
日本のジジイがトイガンをコレクションしていたら……微笑ましい。

納豆会社の社長さんは惜しい事をしたな…。
679名無し迷彩:2014/09/20(土) 23:40:56.92 ID:YbHEwAx3O
まずレプリカってとこにロマンや魅力を感じないとダメでしょ?

絶対に本物にはなれないのに、無限に全力注ぐって所がいじらしい。
日本人なら模す事に魅力を感じると思うんだけどなぁ。

でなきゃ海外で実銃撃ってくればいい。
そっちの方が金かからない。
680名無し迷彩:2014/09/22(月) 17:22:19.95 ID:cBNlOSFi0
アメリカ人にモデルガン見せた

「oh プラスチック製なのに随分精巧に出来てるな
何、こんなちっこい火薬で作動するだと?!

BANG!

OMG・・・
まったく日本人ってやつは・・・


ところでこいつは何の役に立つんだ?」
681名無し迷彩:2014/09/22(月) 18:07:36.06 ID:9MWIhoF60
雰囲気を味わう。
682名無し迷彩:2014/09/22(月) 18:10:02.63 ID:8zWJn15v0
田んぼに群がる雀っこを追っ払うんじゃ
683名無し迷彩:2014/09/22(月) 20:30:46.23 ID:Pv7Ae0hG0
空想、妄想でそこの軽い銀色ABSモデルガンもステンレスに
メタボなボディーもスリムな頃のイーストウッドにw
684名無し迷彩:2014/09/23(火) 21:51:38.65 ID:PxLvDelw0
>>665
1. 物や人が傷つかない。
2. ギミックを楽しむ。
3. 発火させなければランニングコストがかからない。ガスやBB弾代などがかからないので安上がり。
685名無し迷彩:2014/09/24(水) 00:03:05.63 ID:WDtsIfDn0
あとリボルバーの場合だけど、エアガンだとハンマーが本来の役割を果たしてないのが腹立つ。そうするとモデルガン>エアガンとなる。
686名無し迷彩:2014/09/24(水) 00:10:59.27 ID:UhfpcBlw0
シリンダーがエアタンクだったりね、エアガンガスガンは萎えるポイント多いよな。
687名無し迷彩:2014/09/24(水) 00:11:05.64 ID:Cr770HMC0
>>685
BB弾発射機に何を求めているのか。
688名無し迷彩:2014/09/24(水) 01:56:31.36 ID:r7CYZpYUO
ガスリボルバーは国際が帰ってくればもうネタは無いだろ?
それぞれの仕組みで棲み分けして、機種を充実していくのみ。
エアリボはSAAを出した所が勝ちだな。
モデルガンリボルバーは既にネタ出揃ってるから、後は金属かプラかの選択。機種の充実はかなり進んだね?
田中やHWSは過去モノ再販繰り返しでもお釣りがくる。
689名無し迷彩:2014/09/24(水) 02:58:25.30 ID:UhfpcBlw0
ガスなら、マルシンの名作SAAがあるじゃないか。
カートも入るし。
690名無し迷彩:2014/09/24(水) 12:44:38.20 ID:r7CYZpYUO
>>689
あれはかつての国際ガスリボの足下にも及ばない。
廉価版だと思ってるけど、今はカート式は貴重だね。
SAAは国際出してないから比較出来ないけど。
国際の復帰は無理だろかぁ
モデルガン買ってお布施したいが流通も少ないし。
691名無し迷彩:2014/09/24(水) 18:44:40.20 ID:GunKU6nvO
近年リボルバーといえばタナカが頑張ってくれてるけど、そろそろハイパトを出していただきたい。
一昔なら無理と諦めて終わりだったけど、センチニアルを出してくれた事で期待せずにはいられなくなったよ。
692名無し迷彩:2014/09/24(水) 19:09:13.49 ID:Ug3XZhUJ0
>>689
今やマルシンの名作はスーパーブラックホークじゃない?構造こそ違うけど、トランスファーバーを再現してるし:良くできてると思う。
でもホントはタナカにモデルガンを
出して欲しい。
693名無し迷彩:2014/09/24(水) 21:37:08.11 ID:w2iZum7s0
モデルガンは発火させると掃除がめんどいな
レーザーガンは興味ないけど999の戦士の銃なら欲しい
694名無し迷彩:2014/09/27(土) 16:02:51.69 ID:SUuZhUsR0
断捨離で家具を捨てたら部屋の中でブローバックさせてもカートを紛失しなくなりました
695名無し迷彩:2014/09/27(土) 20:14:10.29 ID:xv3wXhGm0
>>694
普通は、その場合モデルガン先に捨てるよな?
696名無し迷彩:2014/09/27(土) 20:59:25.31 ID:DGpoee+iO
>>695
いや判らんぞ?俺みたいに嫁を捨ててもモデルガンは捨てなかった男もいるんだしな



…誰です?捨てたのではなく捨てられたって言ったのは!!
"ブチ切れ~ちまったよボクゥ!?ビキビキ
697名無し迷彩:2014/09/28(日) 19:36:36.03 ID:sHIq5ods0
俺の知り合いは
嫁に、あっと言う間に分解されて
しかもプラゴミと燃えないゴミに分別されちゃったってよ
それから何も言えなくなったんだと
698名無し迷彩:2014/09/28(日) 19:40:41.29 ID:Ui3HzqWO0
>嫁に、あっと言う間に分解されて

プロだな
699名無し迷彩:2014/09/28(日) 23:19:08.69 ID:K0Ooaap00
凄腕の元傭兵か
700名無し迷彩:2014/09/29(月) 16:44:48.00 ID:g+AQlMgM0
モデルガンメーカーは使用上の注意に
お子様と奥様の手の届かないところに保管してください
の一文を入れるべきだなw
701名無し迷彩:2014/10/07(火) 01:44:53.73 ID:sUZz40AL0
jpkj@
702名無し迷彩:2014/10/11(土) 17:24:48.65 ID:FGK5cAL/i
売ってる店が少ないので、衰退するのは仕方ない。
703名無し迷彩:2014/10/11(土) 21:14:29.90 ID:HGJn5dDRO
確かに売ってる店少ないな
年齢関係ないから、エアガンより売りやすいんだけどなぁ?実寸模型とかってPOPを付けとけばロマンス。

昔に比べてたら流通量が圧倒的に少ないよね
MGCがHW化を連発しマルシンが組立キットを安売りしてた時が異常だったのかもしれないけど。
反対に一昔なら考えられないような機種をモデルアップしているんだけどね。
704名無し迷彩:2014/10/11(土) 22:06:24.39 ID:65IOeE7Q0
組み立てキットの乱売はHW樹脂がでる前でしょ
CMCとコクサイに、ウエスタンアームズ、MGC
そしてもちろんマルシンも

正確に言うとヘビーウエイト樹脂1号はVP-70だな
茶色いプラスチック・・・あれイングラムのボルトもそうだったな
どっちが先だっけ?イングラムか!!
705名無し迷彩:2014/10/11(土) 22:07:56.31 ID:NXwnox2y0
売ってる実店舗が少ない。
さらに、
欲しい銃の在庫がネットショップでいつ見ても在庫が無い。
入荷の時期も分からない。
売り切ればっか。
706名無し迷彩:2014/10/12(日) 07:03:13.55 ID:NYVeHOn5i
>705
追加するなら…
今はマニア中心のうえ、仮に商品が店に入荷しても、古株は持ってる製品が重なるので、大抵のマニアは食指が動かない。
707名無し迷彩:2014/10/12(日) 21:01:35.41 ID:oYVc/C0B0
あとカートが全く手に入らんというのも追加しておいてくれ。
特に長モノ。すぐにプレミア取引になるから親戚の子は銃だけ先に手に入れたけど、結局撃てずに辞めた。
708名無し迷彩:2014/10/13(月) 00:45:14.85 ID:Yvt7eH3Q0
・欲しいモデルガンの在庫はいつも売り切れ状態
・メーカーは、売れ残りを恐れるので生産数を絞る

この辺が噛み合わなくて悪循環になってるかも
709名無し迷彩:2014/10/13(月) 01:32:23.95 ID:7fWXG9IN0
>>708
そりゃ、購買層の絶対数が減ってるから仕方無い・・
というかどこも悪循環。
趣味が廃れる時の典型的症状だもの・・
ファンの高齢化、品物の高額少量生産化。
710名無し迷彩:2014/10/13(月) 03:56:02.06 ID:CLvD5B8yO
>>707
ここ十年タナカがトレンチガン再販するたびに予備シェル出してくれるかなぁ…って期待してたけど結局出してくれなかったなぁ
2・3年前に出したトレンチガンがファイナルって聞いて最後だから予備シェルだすよね!!って無理だった…フルチューブ分のシェルが標準ならまだしも、2つしか入ってないのに予備シェル出さないとかちょっと酷くない?
711名無し迷彩:2014/10/13(月) 08:05:43.21 ID:3nTpyp/Zi
昔族やってた頃、モデルガンってのが
音が出て煙も出るものとは知らなかったから
先輩が、俺チャカ持ってんだぜw、と
射ったときはマジびびった。
やっぱモデルガンは生で体験しないと
味が分からないかもねー。
712名無し迷彩:2014/10/13(月) 10:09:33.92 ID:PY/ZO9jL0
そういや珍走()ってモデルガンとかエアガン好きだよな
同じレベルだとは思いたくないが、やっぱりこういう趣味って精神年齢低いんだろうなあ
713名無し迷彩:2014/10/13(月) 11:00:12.49 ID:lcTBfJG90
「昔族やってた頃」ってのはDQNが書き込むときの枕詞だよ
714名無し迷彩:2014/10/13(月) 11:35:03.77 ID:OFVdF5TzO
昔より売れる数が少なくなったのは確かだけど、メーカーは供給抑え過ぎじゃないかな?
ショップも含めて「モデルガンは売れない」「ガス風呂に移行した」「コアで金持ちしか買わない」って固定観念になりかけている気がする。

軒並み売り切れ状態だったりプレ値状態なんだから少し増やしてもいいんじゃないだろか?
少なくとももう少し再販率を増やすか出荷量増やすかしても良いと思うわ。
カートリッジやキャップくらい普通に流して良いと思うんだけど。

そろそろ一周してモデルガンに興味を持つ人増えてるでしょうに。
若い層なんか年齢制限無いって事をアピールすればむしろ興味持ってくれる頃だと思う。
715名無し迷彩:2014/10/13(月) 12:55:53.94 ID:OYKgw0cb0
古い 高い 売ってない 衰退するのは当たり前だわ
716名無し迷彩:2014/10/13(月) 13:42:51.92 ID:SRbCC3KJ0
「元族」は他所のスレでも見かけるが、勿論同一IDだったりするw
717名無し迷彩:2014/10/13(月) 13:43:05.19 ID:AIIorHTc0
モデルガンは衰退したのはすでに過去の話
今後モデルガンは新たに復活して蘇る。
過去のモデルはすでに存在しないとした方がよい
718名無し迷彩:2014/10/13(月) 13:56:42.75 ID:8/sgftMz0
>>714
いつでも買えると思うと誰も買わなくなる。
719名無し迷彩:2014/10/13(月) 14:17:21.13 ID:dOp64pfei
新規で出たら あとから出すメーカーが、常連抱き込んでネガティブキャンペーンを繰り返す。
こりゃ滅びるは…
720名無し迷彩:2014/10/13(月) 15:14:28.90 ID:7fWXG9IN0
>>719
バカみたいに、同じモノ出すからいけねぇーんだよ。
ちゃんと調査してバッティングしないように出せ、と。
721名無し迷彩:2014/10/13(月) 15:36:42.35 ID:zBNxF2NU0
モデルガンがなぜ衰退したかって?そりゃあ、どこのメーカーが
出すモデルもすぐぶっ壊れるものばかりだからさ。
(素材の規制があるのは重々承知だよ)
722名無し迷彩:2014/10/13(月) 15:56:28.83 ID:usO2uZz80
モデルガンかっけえと思って手に入れたけどすぐ飽きた
やっぱガスブロ最高だわ
723名無し迷彩:2014/10/13(月) 16:28:11.75 ID:AIIorHTc0
モデルガンそのものからそれが持っている
ポテンシャルイメージに想いが偏重し
最後にはイメージそのものにのみ興味がわき
実際のモデルガンには興味がいかなくなり
心情的に廃れていく。いままで一千万円以上
つぎこんだ俺がそう思う。アメリカで実銃
をいくらでも触れることも助けにはならない。
ガスブロなんてのはそこにもいかない別の趣味。
724名無し迷彩:2014/10/13(月) 18:29:50.37 ID:7fWXG9IN0
ガスブロは所詮、BB弾発射銃なんで
せいぜい銀玉テッポウのちょっといい奴レベル
725名無し迷彩:2014/10/13(月) 19:25:18.69 ID:1rDY51TZ0
ガスブロだって大して売れてないんだからケンカすんな
トイガン自体もう…
726名無し迷彩:2014/10/13(月) 23:38:37.93 ID:BqTwD04Pi
ガバ信者・SAA信者・本物志向 これだけでもなければ どんなに窮屈(どマニア様どもがうっとうしくないか)に感じないホビーになったか…
でも、カモどもがいない事になるので、もっと早く衰退しただろうし…(笑
「田宮信者」どもに通ずる、うっとうしい反面カモとして大事な存在なのが 余計うっとうしい。
727名無し迷彩:2014/10/14(火) 04:57:27.22 ID:6s9J+xPrO
えらそうに語るオメーも充分痛いがな
728名無し迷彩:2014/10/14(火) 10:22:46.20 ID:lKU+yAA20
フルスチールのモデルガンが出ないかなあ
銃口さえ塞いであれば大丈夫だろ
729名無し迷彩:2014/10/14(火) 12:00:39.83 ID:Qxxa6E6u0
スルー検定
730名無し迷彩:2014/10/14(火) 14:08:04.33 ID:5q9tKiQu0
無可動なら確実に可能だな
731名無し迷彩:2014/10/14(火) 15:09:50.15 ID:Qxxa6E6u0
732名無し迷彩:2014/10/14(火) 16:24:52.62 ID:kGn+kSbm0
フルスチロールに見えた
733名無し迷彩:2014/10/14(火) 17:21:33.73 ID:Cukd0jJwO
分解組立するだけでも楽しい俺が通り過ぎます
734名無し迷彩:2014/10/14(火) 23:08:08.37 ID:lpYsv5UL0
世の中にはフルスチロールっぽい材質で2マソもする伝説の剣のようなものがあるらしい
735名無し迷彩:2014/10/19(日) 09:27:11.26 ID:7m1vJef10
マルシンとかほとんど在庫切れやね
マルイの銃しか手に入らん
736名無し迷彩:2014/10/19(日) 11:07:45.10 ID:rQ+hQ9f80
んなことねえ。
店かオク探せばあるところには、ある。
737名無し迷彩:2014/10/19(日) 11:47:38.09 ID:v8RQYdLf0
モデルガンとエアーガンの区別がつかない人が多いなんてレベルを超えて、模型問屋の従業員がモデルガンとエアーガンの区別が出来ない状態
738名無し迷彩:2014/10/19(日) 11:52:03.37 ID:v8RQYdLf0
もう「モデルガン」なんて、忘れられた製品なんだろうね。
だから736の言いたい意味も解るが、「知らない=存在しない」扱いなんだと思うよ。
だから、いくら販売店がまだあっても、知らない物を探す客なんかいない。
739名無し迷彩:2014/10/19(日) 20:59:28.33 ID:1D3AoIIn0
エアガンの修理が帰ってきた時、「内容:モデルガン」だった
ちなマルイ
740名無し迷彩:2014/10/20(月) 15:12:21.88 ID:GtoFjUpB0
>>719
中華で安く作らせた駄作を高く売ったら滅びるよね。w
741名無し迷彩:2014/10/20(月) 18:58:59.50 ID:g6av7DE00
レンタルボックスから拳銃や覚醒剤
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000037105.html

どう見てもスーパーブラックホークです、有難うございました。
742名無し迷彩:2014/10/20(月) 19:41:04.04 ID:7hBU6F3f0
アモの弾頭部分潰れてるんだけど・・・
TVニュースで見たけど、なぜ!?
743名無し迷彩:2014/10/20(月) 21:34:19.61 ID:wQAR8JeP0
撃った後の弾頭と薬莢を後生大事に持ってて組み合わせただけじゃないかなw
744名無し迷彩:2014/10/23(木) 07:14:30.05 ID:lc0M1vrT0
http://blogs.yahoo.co.jp/under_emperor/28105529.html
こんなクソ野郎のせいでモデルガンは衰退したんだよ
745名無し迷彩:2014/10/23(木) 11:44:43.35 ID:kczYzA+d0
そもそも衰退する前は何故人気があったのか?
銃が魅力的な小道具として登場する娯楽作品が多かったからじゃないかね
怪傑ハリマオが手にしてるのはミリポリ?
746名無し迷彩:2014/10/23(木) 16:53:39.67 ID:IZ84Aa1c0
流石に怪傑ハリマオの時代は知らんわ・・
747名無し迷彩:2014/10/23(木) 20:33:35.57 ID:WV2cmPTy0
真っ赤な太陽〜燃えている〜♪
懐かしいだけで中身の薄い活劇だったな。
おれは米テレビ劇のコンバットを主に観ていた。
リトルジョン迂回しろ、サンダース軍曹が言った。
効果音、サスペンスあふれる設定。ドイツ軍もがんばった。
使われる銃器に興味がわき、旧日本軍とのレベルの差に
驚き民主的な軍隊組織が気に入った。それがコンバットの背景
トンプソン1928とM1ガーランド、MP40サブマシンガン、モーゼル小銃
両軍の特徴のある手榴弾、時々現れる戦車、装甲車とわくわくしてみていた。
この頃の小道具に今でもはまっている。
748名無し迷彩:2014/10/23(木) 20:43:53.83 ID:w7LkwNfK0
アメリカもんだと、わしはナポソロだな〜
007より笑えるとこ多くてw
サブタイトルが
「アンクルのおじさん」って
回があったんだよ マジで
749名無し迷彩:2014/10/24(金) 00:45:59.95 ID:yg8sDnSd0
そしてアメリカは民主主義国家ではなく帝国主義であることを知るわけさ
750名無し迷彩:2014/10/24(金) 07:04:18.95 ID:mIE66mD90
昨日やっていたフジの「奇跡体験アンビリバボー」を見ていたら
タナカのS&WM1917が欲しくなった。
751名無し迷彩:2014/10/24(金) 23:16:55.00 ID:LQdrlK+90
>>744
何が悪いんだ?HW?
752名無し迷彩:2014/11/05(水) 06:40:22.94 ID:yPwssqCY0
人格が捻じ曲がった犯罪者予備軍用玩具
753名無し迷彩:2014/11/05(水) 19:14:14.31 ID:ouThsJBYO
レプリカと言えば悪いイメージがない気がする

と言うか、一般人てエアガンは知っててもモデルガンて知らないんじゃないかなあ?
754名無し迷彩:2014/11/05(水) 21:43:43.83 ID:hiNThUSl0
むしろエアガンをモデルガンと呼んでるんじゃないのか
755名無し迷彩:2014/11/05(水) 22:50:50.80 ID:zn2sRGPC0
>>754 逆です・・先生。モデルガンをエアーガンとよんでます。
友達はそもそもモデルガンの名前や定義を知らない奴の方が多いです。
756名無し迷彩:2014/11/06(木) 03:06:28.99 ID:oR1bcZ+A0
もともとモデルガンの本来の意味は実銃に似せた構造、外観で
実弾が発射不能な模型のことを指す。
ところがギミックでブロウバックとか発火とかいって火薬を使った
作動が面白くて虜になったんだな。そのせいで作動不良、外観の
コピー不十分がでて掃除が大変だと思うやつも現れ下火になってきたんだよ。
俺なんかかたちはある程度気にするが実銃と違っても脳内補正可能な範囲で
納得したよ。わざわざ六研とかホビーフィックス等々にあまり興味がわかない
のは金がないこともあるが出来損ないのモデルで十分だった。
757名無し迷彩:2014/11/06(木) 05:42:54.27 ID:Br52uJyg0
>>756
改めて言葉にして見るとエアーガンでは使わない単語が多くてやっぱり別物なんだなぁって思う。
でも、例えばアメリカでは実銃が撃てるってのが日本人の漠然とした印象にあるわけだけど、実際はセミオートのみとか装弾数の規定とかで、好き勝手には出来ないじゃん?
モデルガンって以外と外国人の方にもウケルんじゃないかね?もっともしばらくは国中で通報祭りだろうけど・・
758名無し迷彩:2014/11/06(木) 06:06:46.90 ID:oR1bcZ+A0
モデルガンを元に実銃らしき物を機械工場などで個人が作成し
火薬による実弾の発砲が自由になった世界を想像してみてよ。
街を歩いてるとときどき、というか頻繁に銃声がし、所々に
けが人や死人が横たわっているなんて世界はやはり困る。
学校では先生が時々射殺されたり、女子校でも銃砲発火による
事件が頻発なんて世の中はいくら銃器が好きでも困る。
今ぐらいがちょうどいいかな。規制は。
759名無し迷彩:2014/11/06(木) 10:57:54.81 ID:r7ZEYbGQ0
>>758
それは識字率が50%を余裕で下回る国のレベル。
世紀末レベルの極論なんて持ってこられましても……。
760名無し迷彩:2014/11/06(木) 13:44:01.45 ID:oR1bcZ+A0
世紀末か、なるほどそういう見方があるんだ。
シリア近辺のイスラム国というテロ国家は世紀末なんだ。
一定のレベルで規制はあっても信じる物のためなら銃でも
爆弾でも何でもありの世界はそう珍しいことじゃない。
むしろ、日本の現状が非常に希有な状況だと思うが、どうだろう?
こんな国で安穏と日常を暮らしている我々は鈍感になってるんだろう。
761名無し迷彩:2014/11/06(木) 20:48:22.81 ID:P3AxIuqj0
別に本物の銃が手に入らんでもいいけど
せめて実銃が撃てる射撃場を作ってほしい
762名無し迷彩:2014/11/07(金) 21:45:32.57 ID:ZsQq0+rw0
クレー射撃場ならかなりあるんでは?
まぁハンドガンは無いわな
763名無し迷彩:2014/11/07(金) 22:04:29.33 ID:cpWmlYrF0
クレーとか免許がいるからハードル高すぎるんだわ
764名無し迷彩:2014/11/08(土) 00:22:23.33 ID:uXqkYTUR0
>>758
「無頼・ザ・キッド」(永井豪 原作)という漫画を思い出した。
765名無し迷彩:2014/11/08(土) 00:30:49.06 ID:I5VNMASo0
グアム行けよ
766名無し迷彩:2014/11/08(土) 01:10:59.33 ID:+h4N72hL0
まあ危ない韓国除いたら、グアムが一番近くていいよな・・
767名無し迷彩:2014/11/08(土) 12:31:19.39 ID:IDvGq7Bp0
へたに韓国の射撃場行ったら背中から撃たれて焼死だからな
768名無し迷彩:2014/11/08(土) 20:15:11.21 ID:6gHJ2xhj0
予算的には韓国魅力的なんだけどなあ
台湾に射撃場できたら最高なのに
769名無し迷彩:2014/11/10(月) 16:15:04.61 ID:NOguE8Xa0
LSのプラモっぽいのでいいから新製品だしてくり
770名無し迷彩:2014/11/12(水) 15:18:22.38 ID:mnfN80dKO
そうだねぇ、ダミカっぽいのでもいいから出たらいいのにね。
田宮とかが出したらかなり精巧な物になるかな。AKなんか、中のオペレーティングロッドまで再現したりとか。
771名無し迷彩:2014/11/14(金) 18:23:14.40 ID:yRX4eTn50
>>769
それくらい餓えてるという事
772名無し迷彩:2014/11/14(金) 19:23:24.82 ID:88xlhwnU0
お前ら、朝起きてジョージア州とかのアメリカンデブに
生まれ変わってたら(入れ替わってたら)狂喜乱舞するだろうなあ・・
入れ替わられた、木造2階建てボロアパートで目覚ましたアメリカンは
驚くだろうけど。
773名無し迷彩:2014/11/14(金) 19:30:26.38 ID:RbPJU2O/0
朝起きてジョージア国とかのグルジアンデブに生まれ変わったらどうしよう…
774名無し迷彩:2014/11/14(金) 23:55:01.00 ID:FLScot8N0
>>772
エアガンもモデルガンも大好きなのに実銃には全く興味がない俺とか異端なんだろうな。
臭いし重いし危ないし・・で部屋撃ちも練習用の弾使わない限り出来ないから全く気にもならないのよね。
オマケにフルオートで撃てないじゃん?安全な日本で玩具弄ってた方が余程マシだと思うけど。多分俺みたいな奴増えるよ。FPSとかの影響でw
775名無し迷彩:2014/11/15(土) 00:09:09.53 ID:cITMO8WD0
>>773
AK撃ち放題じゃん・・
あの国も、「ジョージア」って呼ぶことにするとかしないとか
言ってたよな・・そういや。
776名無し迷彩:2014/11/15(土) 00:51:36.76 ID:o0YcCvtf0
ジョージアのお偉いさんが日本に来て、日本もジョージアと呼ぶようになった。
法律上のグルジアという記述を、ジョージアに改正しなきゃいけないらしい。
来週アベが今のウチ解散するらしいからどうなんだろw
777名無し迷彩:2014/11/15(土) 01:11:14.47 ID:cITMO8WD0
アメリカから文句来ないのか?
どっちかっていうと、グルジアのほうが旧ロシアっぽくて好きだけどね・・
何でも英語表記、ってのがそもそもおかしい。
グルジアのほうが悪っぽいしな。
778名無し迷彩:2014/11/15(土) 01:52:30.54 ID:o0YcCvtf0
そのアメリカでは元々ジョージアって読んでるらしく、
南オセチア紛争ではラジオかなんかのニュースで
「ロシア軍がジョージアに侵攻して…」ってやらかしたらしい…
779名無し迷彩:2014/11/15(土) 03:40:27.47 ID:RocErwf10
朝起きてイスラム国の女性になってたら笑うしかない
780名無し迷彩:2014/11/15(土) 06:35:28.33 ID:OJacdfpDO
「リングス・ジョージア ビターゼ・タリエル」

・・やっぱグルジアじゃなきゃ、ピンと来ないな。
781名無し迷彩:2014/11/29(土) 19:17:06.42 ID:PLex56D+0
ガンマニア的にはアメリカは憧れの国でもあるけどやはり日本人からみたら治安は悪く見えるんだろうな
銃が割りと自由に所持できて先進国で治安のいい国といえば、カナダとか
782名無し迷彩:2014/11/29(土) 21:16:08.61 ID:MUMyB5e40
実銃OKな国だとモデルガンは視覚的に判別できるように銃口がオレンジとかになりそうだな。
783名無し迷彩:2014/12/01(月) 18:42:49.78 ID:hGro0rPV0
マホガニー工房の増田のような店のほうがえらいと勘違いしたクズが業界を潰した
784名無し迷彩:2014/12/07(日) 19:45:24.00 ID:6MuH1fEU0
>>783
何だ何だ?突然どうした?
785名無し迷彩:2014/12/09(火) 12:36:22.10 ID:DCqJLtYE0
colt61navyはマホガニー工房
http://rating3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=colt61navy&author=mermaidkazu&aID=h195055382&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=1
ネットストーカーかよ、キモいな
こんな奴にオーダーなんてしたら後々脅迫されそうだ
http://mahoagnyws.militaryblog.jp/e440386.html
786名無し迷彩:2014/12/09(火) 15:41:38.73 ID:Fx2EpKdl0
何だ、私怨かよ・・
評価見てよく入札したな・・普通ショップって分かるだろ
787名無し迷彩:2014/12/10(水) 00:02:35.64 ID:GPmYToui0
>>776
あそこ、なんか嫌ってる人もいるようだよ?

モデルガン人気はなぜ衰退したのだろうか?4
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1392621542/

785 名無し迷彩 sage 2014/12/09(火) 12:36:22.10 ID:DCqJLtYE0
colt61navyはマホガニー工房
http://rating3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=colt61navy&author=mermaidkazu&aID=h195055382&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=1
ネットストーカーかよ、キモいな
こんな奴にオーダーなんてしたら後々脅迫されそうだ
http://mahoagnyws.militaryblog.jp/e440386.html
まあ自分が失敗したの根に持ってるだけだろうけど。
788名無し迷彩:2014/12/10(水) 00:05:50.91 ID:GPmYToui0
はは誤爆w
許せ
789名無し迷彩:2014/12/10(水) 00:06:12.37 ID:kzcVuiat0
基地害ショップが仕入れをオクでやってる挙句に因縁つけて回ってるのか
そりゃあモデルガンも衰退するわな
790名無し迷彩:2014/12/10(水) 00:37:41.25 ID:kzcVuiat0
こういう奴みたいだなマホガニー工房
私が初めからS&WのNフレームの物だと気付いていれば、出品者様にお知らせしていなかった事ですし。ルガーだと言う方が決定的におかしいと言う事です。「返した方が良いんじゃないの?」と言う意見が多数であれば、そのようにしようと思っていました。
もう止めにしましょう。ナビは3ヶ月記録に残るだけで、Yahoo関係者が警察沙汰にでもなれば開示しますが、基本的には当事者2人だけです。気になさらないでください。それでは。
ファイティンググリップが欲しかったので、S&Wであればそれでも良かったのです。初めからNフレームと分かっていたのなら、それなりに説明するのが筋でしょう? (評価日時:2014年 12月 1日 1時 12分)
騙して返品させようとする方が、やり方が汚いとは思いませんか?オークション自体は正常終了している訳ですから、このまま終わりにしても良いのですが。先程のグリップに詳しい方とは業者さん、それとネットで有名な2名です。
必死になって返却を求めるだろ (評価日時:2014年 12月 1日 1時 12分)
791名無し迷彩:2014/12/10(水) 00:38:07.38 ID:GPmYToui0
happy storeことマ○クジャパンの悪口はそこまでだ・・
792名無し迷彩:2014/12/10(水) 00:40:05.77 ID:GPmYToui0
あ、>>791>>789にな。
793名無し迷彩:2014/12/10(水) 02:30:13.16 ID:hYOoJfdhO
亜鉛舐めてる爺はこれだからな
794名無し迷彩:2014/12/10(水) 19:36:41.13 ID:BkHtq24z0
宮崎駿「ガンマニア、ピストルマニア、鉄砲オタクが一番嫌い」「一番レベルが低い」「一番幼児性を残してる」
http://i.imgur.com/VTqCCsM.jpg
795名無し迷彩:2014/12/10(水) 20:09:52.04 ID:ZSI/VGRf0
一般人から見れば目くそ鼻くそだと思います
796名無し迷彩:2014/12/13(土) 11:59:31.61 ID:nhatHRiL0
マホガニー工房のブログに、
「15〜20年前のGUN誌に六研の真鍮ダイカストSAAの広告」というのがありますが
具体的に何年の何月号に載っているのかわかりませんか。
797名無し迷彩:2014/12/16(火) 21:19:30.88 ID:4c9IUFls0
犯罪者予備軍の危険な趣味
798名無し迷彩:2014/12/16(火) 23:28:27.90 ID:Y5la1vkj0
>>774
フルオートって撃っててそんなに楽しくないよな
爽快感はあるがただそれだけ、単発でじっくり狙って撃つ楽しさには敵わない
799名無し迷彩:2014/12/17(水) 06:33:16.07 ID:hq5yu9Uf0
あのメーカーは実は....
あの設計者は実は....
あの製品ってホントは...
などなど業界裏話をチラつかせておいて人の気をひいておきながら
『それは教えられない』という会話するオッサンが多い
800名無し迷彩:2014/12/17(水) 19:43:26.02 ID:WSTrtGr80
>>798
今度ベガスで試してみるわ
801名無し迷彩:2014/12/18(木) 01:14:59.74 ID:zYg69xlZ0
>>798
狙撃系のライフルなら同意。
アサルトのセミはあんまり面白くないというかすぐに飽きた。
802名無し迷彩:2014/12/19(金) 14:20:14.10 ID:spTcEBoM0
人前でワザと内緒話するようなおじ様が確かにおおい趣味だと思う。
803名無し迷彩:2014/12/29(月) 18:08:27.52 ID:5JGa7R+H0
おばはんの趣味ってどこで買ったとかいくらかかったとかの
ヒミツとか内緒が少ないから衰退しないのかも
男はヒミツだいちゅきだからなーw
804名無し迷彩:2014/12/29(月) 21:38:49.15 ID:Yo2hncq50
「あんた、これどこで買うたん?ええがな〜、ナンボやった?なあなあ・・」
がお決まりだものな・・
おっさんは、黙ってニヤッとするだけ。
805名無し迷彩:2015/01/02(金) 03:52:39.50 ID:jo4AAh1M0
コンビニ店員にモデルガン突きつけ怯えた様子をスマホンで撮影したりお総菜を潰したりしたコンビに威力業務妨害と器物損壊の疑い&#169;2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1418187862/
806名無し迷彩:2015/01/02(金) 12:56:08.49 ID:PsoypM5Z0
スマホンについてkwsk
807名無し迷彩:2015/01/02(金) 14:46:27.60 ID:qXgYUzYSO
なぜ今頃そのニュースを……
808名無し迷彩:2015/01/03(土) 16:41:40.58 ID:Kp/FvJDI0
お正月でヒマなんだな
809名無し迷彩:2015/01/08(木) 11:10:47.34 ID:ayJJe8E80
鯖復活?
810名無し迷彩:2015/01/11(日) 01:47:57.27 ID:vpA6IsjP0
まだ何とも・・一時的なもんかも。
811名無し迷彩:2015/01/12(月) 11:44:21.72 ID:8Lz+ZwUV0
子供の頃、釧路のパルコで親にモデルガン買ってもらった
その店は潰れて今はもうない

おそらくこれが衰退の原因かと
812名無し迷彩:2015/01/12(月) 13:28:45.46 ID:2IRP2B040
そういや昔パルコのポストホビーって、よく行ってたなぁ
マルシンの金属ルガーのランゲラウフを1万5千円くらいでセールしてたの買ったの20年くらい前かな?
本当は6インチ欲しかったんだけど急いで駆け付けた時には4インチと8インチしか残ってなかった・・・
813名無し迷彩:2015/01/12(月) 16:23:10.94 ID:7CgV+qxz0
年末にガレージを掃除したら、ガラクタに埋もれて古茂田の金属PPKが出てきた…
814名無し迷彩:2015/01/18(日) 18:53:26.10 ID:GOzIPSO00
>>813
うちも年末物置整理したんだけど
MGCのステンMk-3とハドソンのマドセンが久しぶりに出てきた
ステンはバラしてオイル染み込ませた新聞でグルグル巻きにして在ったから無事だったが
マドセンは元の箱のままだったせいか粉吹きまくりで悲しい事になってた・・・orz
815名無し迷彩:2015/02/05(木) 20:13:33.30 ID:yK05e72V0
そろそろ人生を整理しないとな
816名無し迷彩:2015/02/06(金) 00:57:55.62 ID:amW8ONot0
>>815
それこのスレの住人には冗談にならないからヤメレw
817名無し迷彩:2015/02/10(火) 03:42:19.07 ID:hnLlCwrZO
今、追い詰められた40代が危ない
事件を起こしてる年齢層
818名無し迷彩:2015/02/10(火) 08:54:29.54 ID:Z9iOnecU0
追い詰められた・・じゃなくて
自業自得。
自分で悪いほうに追い込んでる
エアガンで暴れるのなんてまだまだガキ
819名無し迷彩:2015/02/10(火) 12:55:37.89 ID:hDepUOca0
将来への不安しかないから精神的に追い詰められてるのがその辺りだろ
まだ若ければなんとかなるかもとか今が楽しければになるだろうが
酸いも甘いも知ると不安しかなくなるんだろ
820名無し迷彩:2015/02/10(火) 17:27:02.73 ID:Z9iOnecU0
じゃあ、みんながみんなマンションからゴミ捨てて
ガスガンで威嚇すっか?というとそうでもないしねえ・・
どっちにしろ、トイガンのファンにゃ大迷惑。
821名無し迷彩:2015/02/10(火) 19:27:28.77 ID:hDepUOca0
安心しろ
トイガン買ってる奴らは店の会員証や通販からの個人情報はK察に渡ってるから
近隣で何かあれば真っ先に疑われてる
822名無し迷彩:2015/02/10(火) 23:40:04.85 ID:dvscLZZf0
>>818 >>820
オマエはただ問題を摩り替えてるだけ。甘えるな
823名無し迷彩:2015/02/11(水) 01:18:21.88 ID:cCnUT9Tk0
>>822
ハア?
甘えてるのは中途半端な40代のガンヲタクズだけやろ・・笑わすな
何の問題もねーよオイラにはw
824名無し迷彩:2015/02/11(水) 21:05:01.40 ID:0hjglJoY0
はいはい。目クソが鼻クソを笑うw
825名無し迷彩:2015/02/12(木) 00:16:35.64 ID:hBd8CdfYO
転売して儲けようとする奴らが増えたから
826名無し迷彩:2015/02/12(木) 00:31:01.62 ID:/OBH3+BP0
世の中の商売のほとんどが転売なんだが?
827名無し迷彩:2015/02/12(木) 00:31:14.25 ID:k4VVvFI30
>>825
それはトイガンに限らずだろう?
828名無し迷彩:2015/02/12(木) 21:58:43.41 ID:X+kKSh490
>>826
>>827
転売乞食乙wwwww
829名無し迷彩:2015/02/12(木) 22:25:50.85 ID:k4VVvFI30
>>828
それヤーサンに言えよ。
830名無し迷彩:2015/02/13(金) 00:50:29.87 ID:138X4Aup0
転売乞食、って言う奴は大抵、オクとかで貧乏だから
自分が欲しいモノ落札出来なくてファビョってる奴。
入札も¥10単位w
どっちが乞食だよ・・
831名無し迷彩:2015/02/13(金) 02:22:49.05 ID:KyO+CIlw0
832名無し迷彩:2015/02/13(金) 02:26:42.03 ID:138X4Aup0
>>831
両方共、同じ人じゃないか・・
しかもモデルガンカテじゃ割と有名な半業者の人。
ブツ買ったこともあるんで文句は言わない。
正直に出品してる。
833名無し迷彩:2015/02/13(金) 03:26:17.74 ID:KpLmjnsMO
バレル発射www
撃たずにおいても自然崩壊
撃ったら御覧の有り様
CAWは何処に向かっているんだw
834名無し迷彩:2015/02/13(金) 10:29:58.88 ID:138X4Aup0
>>833
で、お前はCAWのネガキャンして何が望みなんだ?
835名無し迷彩:2015/02/13(金) 11:38:49.45 ID:KpLmjnsMO
>>834
言論封殺したい奴らは
先ずこういう在日
836名無し迷彩:2015/02/13(金) 14:30:04.08 ID:/pnnDopc0
>>835
と、言うお前も在日だろうがw
837名無し迷彩:2015/02/13(金) 14:38:05.24 ID:KyO+CIlw0
現実見ろよ
誰が好き好んで壊れたモデルガン売るよ?
しかしこんな物に14000円とは高いなw
838名無し迷彩:2015/02/13(金) 16:47:00.49 ID:/pnnDopc0
>>833
昔はウエスタンアームズとか結構あったけどな。
店頭に並んでるうちにバレルやフレームにクラック入るとか。
839名無し迷彩:2015/02/13(金) 18:24:29.39 ID:138X4Aup0
まあ、最近のモデルだから、壊れてても欲しい変わった客も
居るんだろ。あと部品取りとかに。売ることは別に何も悪くない。
買うのはその人の自由。
売れなければ回転するか消えるだけ。
840名無し迷彩:2015/02/13(金) 19:09:41.55 ID:KyO+CIlw0
MGCの金型使った再販はマガジンも出来悪いし
発火してもこれでリバイバルといえるのかねぇ
841名無し迷彩:2015/02/13(金) 21:50:57.00 ID:/pnnDopc0
MGC製品の売りは快調な作動と耐久性だった筈。耐久性はあくまで他社と比べてだけど。
842名無し迷彩:2015/02/14(土) 16:55:41.70 ID:C1DwBnDO0
>>833
まあ、MGCのM76も撃てばバレルが飛んだけどなww
843名無し迷彩:2015/02/14(土) 17:10:55.22 ID:6+7DcCqg0
844名無し迷彩:2015/02/14(土) 17:40:06.75 ID:32oVjLww0
何言ってる・・
ローマンなんてお約束だったろ、バレル飛ぶかもげるのは・・
他は凄い耐久性だったけど。
デトニクスもすぐにバレル割れた。20発持たなかった。
845名無し迷彩:2015/02/14(土) 20:09:14.24 ID:C1DwBnDO0
そもそもブローバックモデルなんて構造上、バレルが破損して当然だろうが。
846名無し迷彩:2015/02/15(日) 01:06:43.05 ID:psacfiP/0
いや、破損はいいけどどの位持つか?が問題。
10発と300発では大違いだろ。
847名無し迷彩:2015/02/15(日) 01:24:41.42 ID:D6Ob+G/m0
モデルガンに興味を持ってるんですが、バレルやフレームが破損するとその時点で撃てない=使い物にならなくなるって認識で良いです?
見た目は悪くなるけど、実射的には問題ない、とか自分で修繕可能とかそういう話しが出来るモノではないのでしょうか?
オクとかよく見るようになったのですが、製作メーカーも存在せず、交換部品とかも絶望的みたいなので買っても撃てないのならどうしようもないなぁと購入には至っておりません。
飾って楽しむとかいう方ではないです。あくまで火薬を発火させて楽しみたいという方に自分はなります。
848名無し迷彩:2015/02/15(日) 02:01:07.89 ID:qEtyPGRp0
>>846
そりゃアタリ、ハズレがあるから一概には言えんだろ。
849名無し迷彩:2015/02/15(日) 02:38:08.61 ID:psacfiP/0
>>847
無理に発火しなくてもいいんだぜ?
それに持ったことも無いのに、あくまで発火するとか・・
好きにすればええ・・としか言いようが無いわ。
壊れそうな部品あらかじめ集めてから、撃ってもええし。
そりゃメンテもせずにバカみたいにガンガン発火してたら寿命も短いのは
当たり前。
850名無し迷彩:2015/02/15(日) 02:55:22.11 ID:2Nb9UlCx0
まぁ
工場での組み立て上不具合もあるだろうし
そもそもの設計上の不具合もあるかもね
851名無し迷彩:2015/02/15(日) 02:55:28.39 ID:dmZ+ae5Z0
昔、ニューMGCでカスタムガバ買った素人親子が(子供のプレゼントらしい)
メッキバレルで1発で割れたっ!でクレーム
確かに製品としては不完全だしな。。。
それから、メッキバレルは観賞用で発火用の
黒バレルを付属して説明してから販売するようになった
852名無し迷彩:2015/02/15(日) 04:07:16.59 ID:HqlwjxqO0
MGCは昔、BLK入門という小冊子を出してユーザー教育にも力を入れてたけどね。これのおかげで俺は手入れを徹底的にやって大事に撃ったな。
一方、店によっては、ブローバックモデルなんて高価なモデルガンで発火してはならない、と客に説いてた所もあったらしい。
普通モデル6000円のところブローバックモデルは9000円とか、紙火薬時代はしきいが高かった。
853名無し迷彩:2015/02/15(日) 04:21:04.97 ID:HqlwjxqO0
>>847
発火向きの現行メーカーから選択すればいいと思うよ。タニオコバとか。
854名無し迷彩:2015/02/15(日) 04:28:33.25 ID:2sYnuHc/O
今はパーツ供給がなぁ
アフターのいいマルシンか壊れにくいタニコバだろうな、発火するなら
855名無し迷彩:2015/02/15(日) 04:45:17.88 ID:rOqFq/oNO
パーツ安定供給ならマルシンになるよなあ
ってもそんなに撃たないから壊れないけど。

なんのかんの言ってモデルガンて衰退してなくね?
ここ10年くらいは生産数は減って価格高騰してるけど機種は増えてないか?

田中もタニコバもCAWもHWSも次々出してるし。
KSCにやる気を感じないのが寂しい。。。
856名無し迷彩:2015/02/15(日) 04:50:53.86 ID:2sYnuHc/O
リアルなメカニズムのガスガンとか出てるから境界があいまいなんだろ
オラガバでも作らない限りはアフターに掛けるパーツも今や少ないモデルガン
857名無し迷彩:2015/02/15(日) 06:17:02.53 ID:qEtyPGRp0
やはり昔と思うとパーツの供給がネックだね、ブローバックに限らずだけど。
MGCは作動させて遊ぶと言った面では偉大だったなあ…
858名無し迷彩:2015/02/15(日) 10:41:46.26 ID:FoDz/WTM0
>>847
バレルが破損したら発火できなくなる
フレーム等は破損の仕方によるので発火可能な場合もある
破損パーツの修理は可能な物もあるけどそれなりにスキルが必要になる
入手困難なパーツは自作する手もある
まあいずれにしても絶版モデルを無理に発火するのは全くお勧めできない
859名無し迷彩:2015/02/15(日) 15:45:24.40 ID:rOqFq/oNO
>>857
確かにMGCはなんの躊躇もなく発火させてたなあ
ちゃんと動くし壊れてもすぐパーツ注文出来たし。
調子に乗って貴重なM9デザートストームまで発火させてた俺がいるw
860名無し迷彩:2015/02/15(日) 16:24:23.32 ID:B4lKNnU+0
発売直後に買った、デトネーター式のMGCのM39は、思い出補正が入っているのか、
何百発と撃ったけど1度も不発やジャムした記憶がない。パーツ破損もなかった。
90年代に買ったCP式のM39はそうでもなかったが。
861名無し迷彩:2015/02/15(日) 19:21:21.81 ID:qEtyPGRp0
>>859
うわー!もったいないオバケが出る…
862名無し迷彩:2015/02/16(月) 02:20:24.25 ID:N6ie9xpE0
俺は、m39よりOPデトのm59をガンガン撃ったなあ・・
装弾数が違うから楽しかった。
まあスタハチごっこだな。友人は勿論、MGCのプラパイソン。
863名無し迷彩:2015/02/16(月) 12:37:45.44 ID:xa8+HIUP0
あー、M59の登場には驚いたなあ…
ノートラブルでワンマガジン撃ち切った時のあの感動は今も忘れないわ。
その後のイングラムM11はもう言葉が出なかった。
864名無し迷彩:2015/02/16(月) 14:07:29.30 ID:S9GnT2to0
>>イングラムM11はもう言葉が出なかった。
せっせと詰めたカートが一瞬でばら撒かれて言葉がなくなるわな
865名無し迷彩:2015/02/16(月) 14:23:43.49 ID:j5rO0SzBO
イングラムは高速回転だからポカーンてなったよねw
フローリングでやるとカートの落下音がうるさくて、そっちに快感(´∀`)

リコイルとか快調作動とか堪能する前に弾切れだったわw
866名無し迷彩:2015/02/16(月) 14:26:28.23 ID:Wv5fjgK10
>>859
お前は俺か…
しかも内部のファイアリング関連の白い樹脂パーツ割れちゃったよ…
867名無し迷彩:2015/02/16(月) 14:51:27.63 ID:AqJliCpR0
80年代初頭は、毎月のようにモデルガンの新製品が出てたもんな。
それも既存品のバリエーションなんかじゃなくて本当の新製品が。
こっちは中高生で、年に1丁買えるかどうかなのに。
868名無し迷彩:2015/02/16(月) 15:02:34.29 ID:iuhPWHa40
MGCのブローバックモデルが完成形に達したのはウッズマンからか。
MGキャップの開発が遅れたため初期ロットは紙火薬仕様だったんだが、それでもめちゃくちゃ調子よかったからな。
869名無し迷彩:2015/02/16(月) 19:56:51.06 ID:xa8+HIUP0
>>864
全くその通り。平玉火薬をせっせと詰めるのから解放されたと思ってたらコレだもん…
BLKの思い出と言えば、GM2のセンターファイアの頃、それこそせっせと平玉火薬を7発分詰めて装填。
スライドを引いて初弾を送った瞬間、スラムファイア。 
ヒラヒラと舞う6発のプラカート…
普段は不発が当たり前なのに、この時ばかりは調子いいんだな、これが。
で、最終弾はというと、デトネーターに食い付いて、スライドがにっちもさっちもいかない始末…
まあ、不幸中の幸いはカートがプラだった事で、ブッシング部分を木ハンで叩いて強制後退、後はいつも通りのクリーニング…
いやぁ、あれには参ったわ。
870名無し迷彩:2015/02/16(月) 22:27:14.43 ID:N6ie9xpE0
そういや、初のプラオートがGM−2のスタンダードだった俺は
あの真鍮ギッシリの紙火薬入るところが5mmも無いの見てガッカリしてたなあ・・
丁度、今のエアガンのエアコキのごとく、1発撃っては手動排きょう・・
しばらくして、BLK用の深いアルミカート手に入れて火薬ギッシリ入れて撃ったら
鈍い音してバレルが割れた・・復活したのは、キャップが出てデトも手に入れた時だった。
ガバでBLKさせるのに時間がかかった・・まあその間に32オートとかウッズマン
手にいれてたんだけどね。80年代初めに丁度、大学生だったんで毎月出るモデル
そう金無くても、何故か手に入れてたな・・
871名無し迷彩:2015/02/16(月) 23:47:22.54 ID:xa8+HIUP0
あー、俺はMGCのハイパト、初期のシリンダーインサートが薄いヤツで。
平玉ぎっしりで撃ったら、見事にインサート吹っ飛んだ…
872名無し迷彩:2015/02/17(火) 02:51:05.85 ID:F9EE4hHY0
規制の関係とかコストの面で手抜き
それが不完全な製品が多かったのかな
玩具として火薬が使えて遊べます
というわりにまともなのが少ない
マニアは、弄ってから遊ぶのが定番とか
初心者や一般人なら激怒するレベル
873名無し迷彩:2015/02/17(火) 07:55:23.25 ID:0v02lbmr0
モデルガンの出来不出来、メーカーの対応、
ユーザーの姿勢、そして現在広まったオークションでのいろいろ...
この趣味に携わる他人への不平不満を延々と綴ってる人の考えを読んだけど
確かに同意はするとこは多かった
この趣味やってて直面した事なんか書いてあったしね
ただあんなふうに考え続けるのはオレは無理だなぁ
趣味が楽しくなくっちゃう
人の所作を放置するべきとは言わんけど気にしすぎる意味が解らん
874名無し迷彩:2015/02/17(火) 09:12:46.02 ID:nAnEhFlO0
不平不満しかないなら趣味として続かないんじゃないか?
不平不満はあっても楽しさが勝っちゃうから続けられるわけで
875名無し迷彩:2015/02/17(火) 10:11:09.28 ID:N2LQEYIR0
吊るしの製品に不満があるなら塗装やブルーイングやカスタムするか、そういうのをオクで探せばいいじゃん。
まあ値段は倍以上だけど。
876名無し迷彩:2015/02/17(火) 10:16:28.63 ID:N2LQEYIR0
メーカーや出版社も仕上げ直しの指南書出せばいいのに。
企業努力しろよな。
877名無し迷彩:2015/02/17(火) 12:10:44.69 ID:FOUeHge20
>>876
そういう、余計なことしたらカスタム屋やブルーイング屋が困るじゃん・・
商売成り立たなくなるから。
878名無し迷彩:2015/02/17(火) 14:20:52.46 ID:L/zr1mPU0
>>876
ホビージャパンとかのガンプラの作例みたいにかな。
>>877
それを見たからって皆が皆やれる訳ではないから別に影響はないんじゃない?
879名無し迷彩:2015/02/17(火) 15:27:52.98 ID:FDqOqmQH0
>>877
むかしキャロムがGun誌か何かでブルーイング講座連載してなかったか
まぁ自分の当該モデルが必ず載るとは限らないが

手間暇かけるのがいやなら金かけろってのが普通なんじゃね
880名無し迷彩:2015/02/17(火) 17:28:45.20 ID:L/zr1mPU0
そういやキャロム、いつからかブルーイングから塗装になったけど何故?
881名無し迷彩:2015/02/17(火) 19:03:57.74 ID:PUhRvp9KO
やり方なら普通にHWSが公開してるじゃん。
それだけ難しいって事だね。

でも一度はやりたくなるんだよなあ〜(´∀`)
美しく磨きあげられたパーツと深いブルーの輝きに魅せられてさ。
882名無し迷彩:2015/02/17(火) 21:37:14.03 ID:FOUeHge20
>>879
あのGUNの講座は、役に立つようで実際やったらアレッ?なことが
多かった。というか自分でやるのと見るのとじゃ大違いだから、所詮参考程度。
883名無し迷彩:2015/02/17(火) 21:46:53.08 ID:a94Q81d90
六人部のモデルガンチューンナップ講座は面白かったな。
884名無し迷彩:2015/02/18(水) 10:44:36.66 ID:j8UBa3go0
ロック戸部だっけ
885名無し迷彩:2015/02/18(水) 11:19:57.42 ID:I7AmzrOQ0
>>842
キャロムの値段は、簡単にはいかないからこそってことなのかな?
886名無し迷彩:2015/02/18(水) 16:17:36.43 ID:AA8Yqymv0
キャロムのあの恥ずかしいパイソングリップなんとかならんのかねぇ
887名無し迷彩:2015/02/19(木) 14:41:27.11 ID:s3L2agnjO
>>886
キャロムはたまに厨臭い恥ずかしいカスタム作るよな?
誰が企画して誰が買うのか分からないけど。

普通のイミテーショングリップは助かるわ。
888名無し迷彩:2015/02/19(木) 20:37:36.81 ID:VGEPeKKG0
パイソングリップのチェッカーがあれじゃぁな
イミテーションじゃなくキャロムオリジナルってモロバレなグリップ
889名無し迷彩:2015/02/20(金) 02:50:27.08 ID:DfvG1cMA0
近所の古物店でハドソンのブローニングベビー,25が箱無しカート無し
本体のみ¥5400なんだが、買っといたほうがいいかな?
890名無し迷彩:2015/02/20(金) 13:04:48.07 ID:NT27ZeIU0
>>889
あー、俺なら買うわ、程度によるけど。
891名無し迷彩:2015/02/20(金) 19:18:52.60 ID:95p7DFSH0
>>889
買う価値なんて全く無いからどこで売っていたのかkwsk
892名無し迷彩:2015/02/20(金) 19:47:56.42 ID:Je5xLBgy0
釣れますな
893名無し迷彩:2015/02/20(金) 22:02:54.15 ID:NT27ZeIU0
ブローニングベビーとかのポケットピストルはもう新規では出ないんだろうなあ…
894名無し迷彩:2015/02/20(金) 22:45:33.82 ID:pCwFNKJ50
使い捨てカートとは何だったのか
895889:2015/02/21(土) 00:25:31.11 ID:6YJdupyT0
出来が悪すぎるんだよな・・・
ベビー
896名無し迷彩:2015/02/21(土) 00:29:42.64 ID:VfwLWYYv0
コクサイなら買ってもええけどな。
897名無し迷彩:2015/02/21(土) 15:02:52.48 ID:BOvsgHLD0
ハドソン、ベビーをリメイクする予定あったんだよな確か。
898名無し迷彩:2015/02/21(土) 20:16:18.68 ID:18m/uQ450
CMCのダイアモンドバックは結局SMG用に改修されたの?
899名無し迷彩:2015/02/21(土) 22:13:59.57 ID:1Om877Hg0
モデルガン新機種なんてほとんど望めないから、ここんところ中古を入手してレストアするパターンになってきた。
本来50年前の町工場のレベルで安く量産できるおもちゃなのに、新規業者が無いのが残念だ。
900名無し迷彩:2015/02/21(土) 23:03:13.99 ID:Cc7LOnMl0
需要がなく、今後成長する見込みもない分野に参入してもしょうがない。
あるとしても、大量生産のおもちゃでなく、マニア向け高品質モデルの道しかない。
901名無し迷彩:2015/02/22(日) 00:54:23.96 ID:YbJ+UepP0
正直、1000個も売れたらヒットらしいからな、今は。
まあ安く大量には作れないよなあ、どう考えても。
自然とマニア向け高価格(否高品質、モノによる)になる。
902名無し迷彩:2015/02/22(日) 08:10:30.04 ID:1QiSE1XL0
>>901
禿同

ユーザー代表面したおっさんってやっぱ棚上げ野郎だなw
903名無し迷彩:2015/02/22(日) 11:34:31.93 ID:mOD+MzpB0
金色の無可動文鎮でいいから、金属ハンドガンを製造して欲しい。そのくらい金属モデルガンに飢えている。
904名無し迷彩:2015/02/22(日) 12:53:26.04 ID:cDHNusOK0
>>903
動かせば壊れる、パーツの供給が利かない。いっそ無可動でもいいかな、という今日この頃。俺的にはHWの文鎮でもいいわ。
905名無し迷彩:2015/02/22(日) 12:58:59.91 ID:3etkw7bX0
文鎮ならガスブロでいいじゃん
906名無し迷彩:2015/02/22(日) 14:33:34.06 ID:YbJ+UepP0
ガスブロは文鎮じゃないし・・
907名無し迷彩:2015/02/22(日) 15:53:48.11 ID:JxAuj+u80
現在、新作の金属モデルが期待できるのってZEKE真鍮くらいしかないからな。
真鍮よりもクアックショットシリーズでPPKとかハイパワーとか出してほしい。
908名無し迷彩:2015/02/22(日) 18:31:17.90 ID:wRxo96H60
>>794
ロリコンにドヤ顔されましても
909名無し迷彩:2015/02/22(日) 21:27:30.54 ID:5u7M2BNu0
結局、欲しいといっても安ければ買うという意味なんだよな
それなりにコストかかって高い値段設定になっても、ちゃんと買ってくれる客が一定数いるなら、それなりに商売になると思うけど
910名無し迷彩:2015/02/22(日) 21:44:19.04 ID:cDHNusOK0
まあ、昔みたいに手軽に買える物と高級品とが両立していればいいけどねえ。
911名無し迷彩:2015/02/24(火) 08:54:02.67 ID:zRCm8MCwO
タニコバはエントリーモデル出して失敗したしな
結局はユーザーが希少価値しか評価しないところが問題だな
無くなってから騒ぐバカしかおらんけどな
912名無し迷彩:2015/02/24(火) 13:19:35.85 ID:RcyC7+/X0
アレはエントリーモデルと言えるほど安くないから
913名無し迷彩:2015/02/24(火) 17:39:39.51 ID:sOJkkYDm0
エントリーモデルと言うなら、¥15000以下でないとなあ・・
914名無し迷彩:2015/02/24(火) 22:48:13.41 ID:GbImc+M70
まあねえ、単にBLKを楽しむだけならMGC のGM2みたいなのでいいけどさ…
それでも今では10,000円を下らないんだろうなあ…
915名無し迷彩:2015/02/24(火) 23:26:20.12 ID:txFsG8Ss0
そらそうだろ。30年前でもGM2のBLKが7000円したんだから。
916名無し迷彩:2015/02/24(火) 23:58:17.22 ID:GbImc+M70
まあ、CAWの再販物見てりゃ、そうだわな。
で、CAWのパーツ供給ってどうなの?
917名無し迷彩:2015/02/25(水) 00:06:52.28 ID:3e7Ezk2H0
鉄パイプでバレル自作すりゃいいんじゃね?
918名無し迷彩:2015/02/25(水) 00:31:40.73 ID:vOTOAb/p0
>>916
アテになるはずねえだろ・・
しかも、出来も悪そうだし。
919名無し迷彩:2015/02/25(水) 04:24:05.80 ID:6msCWfD/O
タニコバさんと本郷がパーツ供給が難しいって言ってたしな。
パーツ取りにオクで落としても同じ所が壊れてる云々。

マルシンくらいだろなんとかなるのって?
920名無し迷彩:2015/02/25(水) 21:41:44.64 ID:3DrJLEX70
いやもうマルシンはパーツ在庫そんなに持ってない
いまパーツ供給が良いのはタナカ
921名無し迷彩:2015/02/26(木) 01:23:21.66 ID:Hjvl72Oh0
とHWSの一部のモデル。
922名無し迷彩:2015/02/26(木) 10:05:32.71 ID:MRGYKotD0
みんなモデルガンが高くなったって言うが、
60年代でサラリーマンの月給が二万行かなかった時代に三千〜五千円したんだから。
昔から高価な玩具だったんだよ。
923名無し迷彩:2015/02/26(木) 14:12:11.18 ID:aGzB9SnS0
たいていのモデル(ハンドガン)が10,000円以下で買えて、プラ製モデルガンのレベルが完成の域まで達して、
コクサイやマルシンからは新たな出来のいい金属モデルガンも出てきた80年代中盤〜90年代序盤あたりが
いちばん幸せな時期だったといえる。
924名無し迷彩:2015/02/26(木) 15:52:16.40 ID:NUi9dJqL0
>>923
景気も良かったし、働いた分それに見合った収入が得られたから、給料日が楽しみだったなあ。
anことアルバイトニュースが、かつては日刊だったなんて今では信じられないわ。
925名無し迷彩:2015/02/26(木) 15:53:14.17 ID:EK1qF+QY0
同時に関心が急速にエアソフトガンに移っていった時期でもある。
926名無し迷彩:2015/02/26(木) 17:24:54.83 ID:Hjvl72Oh0
違うな。
同時にエアガンがのしてきて、GUN誌買わなくなったり
この趣味からアホらしくて離れた時期でもある。
927名無し迷彩:2015/02/26(木) 17:27:40.49 ID:IyCpLDCqO
おれが感じるモデルガン黄金期は大阪万博前後だ(悔しいが当時の現役世代じゃない…残念)

それはイコール「MGCのゴールデンエラ」でもある。
後追いだが小学生の頃、フライヤやビジエールを見せられ涎を流したものだった。(ブローバックてナンダ!?)
他社も広告自体は地味だったが、それゆえいっそうと謎めいて見えw…惹きつけられた。
1977年12月以降はそれまでの人気作の復刻/再構築(ルネサンス)期だろう。

プレスのサブマシンガンは消え、ウィンチェスターM97は「銃身が塞がれ再登場」と告知されて待ったが敵わなかった。プラになったM-31は質感があんまりで泣けた。

各社とも「『軽さ』をお客に忘れさせる付加価値」を商品に盛り込むべく努力を重ね、報われていったのが1980年代
現在も当時の遺産で食い繋いでいる
ぐらぐら・カタカタのシリンダやスライドを脱したのもつい最近に思える
随分と時間が掛かったものだ


アッ!すげースレチだった?…スマンこ!
928名無し迷彩:2015/02/26(木) 18:38:51.64 ID:zqFWPrDm0
モデルガン歴は20年とちょっとだけど、個人的には割りと今が黄金期w
スタールとか欲しくても絶対出ないと思ってたし、タニオコバのGM7にCAWのモデルガン
タナカからセンチニアルにボディガードにM29のカウンターボアード!
金が追いつかないのが悩み。

けど、ユーザーは減少してるんだろうなぁ。
MGCもハドソンも無くなってしまったのが悲しい
929名無し迷彩:2015/02/26(木) 19:58:11.18 ID:NUi9dJqL0
>>926
銃・射撃・狩猟、なんて付いてた頃はすごく大人の雑誌だったけど、エアガンが誌面に登場して以来、すっかり雰囲気が変わったかなあ…
930名無し迷彩:2015/02/26(木) 21:28:42.32 ID:UXgk2vt60
MGCのGM5やコクサイのHWリボルバーの原型が出た1980年前半頃が黄金期でしたね。
次は何が出るのか毎月楽しみで・・・。駆け出しサラリーマン時代で、アパートの一室で
枕の下にキットのM10を入れて寝た幸せな時を思い出します。今も現役ですが、同じようなモデルを
まだ買い続けています。子や孫は全く関心を示さず、そのうちヤフオクに大量出品すると思います!
931名無し迷彩:2015/02/27(金) 00:44:11.50 ID:MxAdICdK0
>>930
出す時には言って下さいね・・
俺は80年代前半に大学生だった世代・・
少し下ですな。
932名無し迷彩:2015/02/27(金) 02:46:17.73 ID:LM208OTuO
>>920
そうなのかあ〜
田中やHWSは意外だな、流通量を増やしてくれた方が助かるんだがw
気が付いたら再販してて売り切れてる事が多いんだよ。
933名無し迷彩
プラGunになってからもTVのプロップなどでお馴染みだったから52年規制=衰退とはいわない
プラの高級路線もあったからやはり単価率のいい商品に流れていくのだろう
タナカは表面仕上げでバリエーション出してるし
かつてのMGCはガバの刻印バリエーションなど