バッテリー・充電器総合スレ その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し迷彩
無かったので
2名無し迷彩:2013/05/03(金) 19:50:43.74 ID:CEUuNj+20
うむ
3名無し迷彩:2013/05/04(土) 12:02:20.66 ID:eqap91Yb0
何かテンプレ作った方が良いかな?
4名無し迷彩:2013/05/05(日) 21:37:26.94 ID:NAjde2ey0
>>1ばら姫     寝起きが悪い?永眠してろwwww
>>2きん     頭の中はお花畑ね、可哀相な子(^^;
>>3ドリヨン     ババァが出る番組じゃねーんだよ!(プゲラ
りん>>5       草太に相手にされないかわいそーな女(藁
ヴァ>>6       狼族の末裔?犬の間違いでしょ(プゲラッチョ
>>7イトメアリアン 毎回毎回やられ役お疲れ様www
>>8ーメルン    あたしを陰から守る?ストーカーとかやめてよね(プゲラ
>>9ュピ       喋れないの?メップルミップルの方がよかったなぁ(グリムプゲラー
グレー>>10ル   裸エプロンでファンに媚び過ぎなんだよwwww
5名無し迷彩:2013/05/07(火) 14:27:36.34 ID:Nk+JPR4GO
ここから10回先生のレジェンドが始まる
6名無し迷彩:2013/05/07(火) 17:53:48.68 ID:J+FVXz0k0
テンプレは有った方が良いかもね

オレも考えるよ。
7名無し迷彩:2013/05/08(水) 22:18:02.45 ID:fnXHNJsZ0
前スレ完走して落ちっぱなしだったんだっけ
いちおつ
8名無し迷彩:2013/05/09(木) 18:48:55.96 ID:IFg0vqfT0
リポバッテリー充電
 基本編
  ・説明書等で「充電電流は○Cで行ってください」と言う表記があるが
   「C」と言うのは、理論上そのバッテリーの公称容量を1時間で
   使い切る電流の値を意味し、600mAhならば0.6A(600mA)、1000mAh
   ならば1A(1000mA)となる
  ・充電は1Cが鉄板、初心者&初級者はこの設定で2C以上とかは中&上級者向け
   で家が燃えても泣かない人等リスキーな設定
  ・充電中は極力その場を離れない(充電時間は大体30分くらい?)
  ・燃えそうなものは近くに絶対おかない(充電場所は屋外が理想?)
  ・充電用供給電力元ははDC(車用とかのバッテリーに接続)とAC(家庭用コンセント)
   があるが使う充電器次第
  ・充電形式はバランス端子のみ接続タイプと両方接続タイプがあるがこれも充電器
   次第
  ・充電器によって充電のみと充放電可能と2形式あるので保管を考えると追加投資
   が必要
  ・高価な充電器はラジコン用が多いのでバッテリー接続用のコネクターを追加購入
   もしくは自作する必要がある
9名無し迷彩:2013/05/09(木) 18:49:35.58 ID:IFg0vqfT0
充電編
  *重要 充電に必要な物
   充電器 電力供給元 接続用コネクター 電圧計 充電するリポバッテリー
   専用対火袋 陶器

充電に関しては説明書をよく読むのが基本、英語版も多いが販売元や有志によって
  和訳版があるものもあるのでそれを参考に
   
   ・充電するタイミングは現地でが理想だが、電源が取れない可能性
    もあるので前日の夜でも可能、ただし専用対火袋か陶器の中への保管は
    忘れずに
 保管編
  *重要 保管に必要な物
   専用対火袋 陶器(土鍋が安価&お手軽?)可能なら弾薬箱? 電圧計 
   場合によって放電器 保管するリポバッテリー

  ・高価な充電器であればストアモードの充放電でお手軽にできる
  ・充放電後にすぐ電圧計で各セルの電圧を確認し、差がありすぎたらやり直し
  ・問題がなければ専用対火袋か陶器の中に入れて日陰&温度が上がらない場所
   に保管する。 
  ・上記でほぼ問題ないはずだが完璧ではないので、基本自己責任で
10名無し迷彩:2013/05/09(木) 18:50:50.85 ID:IFg0vqfT0
658 名前:名無し迷彩[sage] 投稿日:2012/02/21(火) 22:04:41.92 ID:FRM5QlAC0 [1/2]
初心者もいると思うので、一応書いときます

バッテリーは負荷が掛かると電圧降下するので、無負荷の状態の電圧(開放電圧)を測って
セルあたり3.2Vまで大丈夫と思って使っているとバッテリーを傷める可能性が高い
開放電圧で3.2Vだとほぼ容量は残ってない、余裕を見て3.6~3.5Vになってたら充電に回す

2.8Vの下限電圧は放電(射撃)中でも超えないようにしたほうがいい
それに容量が少なくなるとセル間の容量差などで電圧のばらつきが大きくなるので
2.8+2.8=5.6Vのつもりが2.6+3.0=5.6Vになる場合もあるので
あまり低い電圧まで使わないように余裕を見た方がいい
11名無し迷彩:2013/05/09(木) 18:56:19.47 ID:IFg0vqfT0
とりあえず質問多そうなリポスレのを拾って来た
総合前スレの方はテンプレなかったようだ

充電器はB6互換機安定
チェッカーもあると便利
基本は7.4v
撃ち終わった後はストアモードで充放電してから保管
保管は耐熱バッグや土鍋やアモ缶など
入れっぱなしの人も居るし、それで数年大丈夫って人も居るけど、煙蒸かした人も割りと居るので保管はしっかりと
12名無し迷彩:2013/05/09(木) 20:58:10.34 ID:qoSOYado0
B6互換機欲しいんだが、正規品とコピー品を見分けるポイントは
箱の色、裏側のラベル、ゴム足の形でいいの?
というかコピー品の性能はどんなもん?
13名無し迷彩:2013/05/09(木) 21:16:43.59 ID:IFg0vqfT0
同じだよ
正規品でも2.5kくらいで落札されてるから、わざわざコピー品選ぶ必要ないかもしれないけど
B6互換、安くて変換コネクタやACアダプターが一緒になってるのを選ぶといい
14名無し迷彩:2013/05/09(木) 21:31:30.65 ID:dLQ4zbyc0
パーフェクトネオじゃいかんのか?
15名無し迷彩:2013/05/09(木) 21:39:51.44 ID:IFg0vqfT0
パネオの半値くらいで買えたりするからね
どうせ機能は同じようなもんだから安い方がいいでしょ
16名無し迷彩:2013/05/12(日) 02:36:00.76 ID:NnLU4TPk0
テンプレ乙。リポ/リフェのストレージモードは3.8vで止まるから保管時はこれを基準に。

>15
AC別売って事忘れてる。AC付のパーフェクトネオを6k以下で買えばトントン。
ヤフオクのは結局送料かかるわAC別売であんまお買い得感はない。
17名無し迷彩:2013/05/12(日) 03:15:02.83 ID:Bk82HJ9S0
いやACが必要な人はAC内臓の買うだろ常考
B6互換のACついてないのあえて買うならともかく
B6ACは偽物沼だけど、現状問題なく使えてる
パチじゃなくて結局新ロットなんじゃないかな?
身近にラジ屋とかある人はともかく、通販使うなら送料はどうしても考えなきゃいけないし
円安のせいか、パーネオは6k以下でなんかまず買えないし
18名無し迷彩:2013/05/12(日) 07:29:20.53 ID:VD8B/c5d0
ヤフオクでB6ACを3500円くらいで買ったけど普通に使えてるぞ
19名無し迷彩:2013/05/12(日) 10:36:05.22 ID:WQCmImvx0
偽物と本物はプログラムの挙動が違うから注意が必要
うっかり3.0Vぐらいまでつかってしまったリポを充電しょうとしたら
本物は低電圧で充電出来なかったが
偽物は問答無用で充電してくれた
20名無し迷彩:2013/05/13(月) 15:37:59.65 ID:u2F/35Mh0
AC必要だけどあえてB6とACアダプター買った。
正規品ということもあったけど、熱源である電源部を
本体から分離して熱の影響を与えないようにしたかった。
ヤフオクで新品本体と中古アダプターで送込みで4000円くらい。
21名無し迷彩:2013/05/13(月) 15:52:33.22 ID:c3TtOTvu0
>>20
そこまで気にするならTurnigyとかのファンが付いてて放熱の多少マシなの買えばよかったのに
ちょい高いけどな
個人のブログで見ただけだが、B6は夏場連続使用すると動作不良起こすそうだ
ラジコンのヘビーユーザーでもなきゃ平気だとは思うけどね
ゲームの前日に複数のバッテリー連続充電するときとか気をつけたほうがいいかも
22名無し迷彩:2013/05/13(月) 16:04:18.74 ID:ZL424mk+0
アダプターは、本体買い換えても使えるから、持ち運ばない人は、独立式の方がいい。

そして自宅で充電するなら、夏でも関係無い。
ラジコンは暑い外で連続充電するからまずいたけ。
自宅にエアコンない奴は知らんw
23名無し迷彩:2013/05/22(水) 10:50:59.62 ID:OPsnO+Me0
ハドオフのアダプター高えぇ
傷だらけでケーブルもヨレヨレなのに1000円以上してた
家に帰ってヤフオクでB6とアダプターをポチった

俺、この充電器が届いたらリフェに移るんだ、へへ・・・
24名無し迷彩:2013/05/22(水) 18:51:39.05 ID:ewU+kjtt0
正規品だと付いてないから、タミヤコードの用意を忘れたアカンで
25名無し迷彩:2013/05/23(木) 23:49:58.60 ID:FogcWJ6U0
ニュースでリポの炎上映像見たけど怖いな((((´・ω・`))))
リフェは大丈夫なの?
26名無し迷彩:2013/05/24(金) 02:33:07.60 ID:bG5+ocJa0
リポに比べりゃはるかに大丈夫
27名無し迷彩:2013/06/02(日) 00:56:35.94 ID:730ZHr780
リポで1700mahっていうとどれくらい撃てます?一日持つかな?俺そこまでバカバカ撃つタイプじゃないんだけど
28名無し迷彩:2013/06/02(日) 03:25:46.83 ID:EhrLoFFgP
1700はちょっと怖いな
1300前後を2本が安定
29名無し迷彩:2013/06/02(日) 18:53:08.90 ID:c3W2WyMP0
せっかくB6ACアダプターも買ったのに接触不慮っぽいんだが
30名無し迷彩:2013/06/02(日) 21:54:19.60 ID:p9bpqi1Z0
10回先生 ニッ水を10回以上も使っている危険な彼らを導きたまえ
31名無し迷彩:2013/06/03(月) 00:48:36.02 ID:vTQ3EV0e0
>>29
B6ACなのか、B6とACアダプターなのかどっちなんだ?
購入直後ならとりあえず店に凸すればいいと思うよ
32名無し迷彩:2013/06/04(火) 14:37:09.22 ID:pIbcz9Zc0
ニッカドミニで容量に不満がある人がニッスイに移行するパターンが多いけど、
ニッスイミニはすぐに死ぬよ。

平均して10回ぐらい使うと1〜2セル死ぬ。

ニッスイミニは過充電に極端に弱いから、
急速充電との相性が最悪。
すぐに過充電で死ぬ。

結局、あれは弱すぎてニッカドに変わる物では無かったという業界の結論。
今は、リポが低価格高性能になったからニッスイなんか使うメリットが全く無い時代。
ニッスイと急速充電器を買う価格で
リポと専用充電器を買えば余裕でお釣りが来る。
リポも充電器も安くなった。

ニッスイはすぐに死ぬし、
ニッスイの急速充電器はリポには使えない。

ニッカドミニで容量に不満がある人は、リポにするのが最良の選択だと思うな。
33名無し迷彩:2013/06/04(火) 14:38:00.55 ID:pIbcz9Zc0
なんでこんなにニッスイミニが簡単に死ぬのかな?
って、専門家に聞いてみたことがあるんだけど。

やっぱりバラツキによる過充電が最大の原因だって。
急速充電をすればかならず充電後半で1〜2セルは過充電領域に入る。
これがダメらしい。
1〜2セルが過充電領域に入ってダメージを受けたあとにトリクル充電に移行しても
もちろんダメージが消えるわけではないから死ぬことに変わりはない。

しかもニッスイミニは自然放電が激しく、放電量の差もセルによって違うから
2週間程度でバラツキが大きくなる傾向が強い。
このバラツキが急速充電での過充電の原因になる。

現在、過充電にならない急速充電器は売ってない。
デルタピーク検知である限りは。

ニッカドはタフで過充電で滅多に死なない特性だった。
これは誰もが認める事実。
ニッスイミニは過充電に極端に弱い特性である。
これも誰もが認める事実。

ニッスイミニをニッカドのパックと同じ方式で充電したことが全ての間違い。
過充電に弱いんだから死ぬに決まってる。
最初の2〜3回はいいが、
10回ぐらいでバラツキが出るから、1〜2セルが過充電になって死ぬ。

そもそもデルタピークと呼ばれる電圧の降下は
過充電時に正極から発生する酸素ガスを負極で吸収させることで起こる発熱によるもの。
つまり
過充電→発熱→電圧降下(デルタピーク)
ということで必ず過充電領域に入る。
これがセルが死ぬ原因。
34名無し迷彩:2013/06/04(火) 14:38:42.63 ID:2nG/+WJ4P
無駄な金を使うパターンが、
最初に電動ガンとニッカドのミニバッテリー1本と充電器を買う
 ↓
バッテリーが1本だと心配なのでニッカドミニをもう1本買う
 ↓
たまにしか使わないのでバッテリーが不調、放電器を買う
 ↓
容量が多くて沢山撃てるのでニッスイのミニと急速充電器を買う。
 ↓
放電器がニッカド用なのでニッスイ用の放電器を買う
 ↓
ニッスイミニの予備を1〜2本買う
 ↓
急速充電でニッスイミニが死に始める
 ↓
ニッスイミニを買い足す(この時点でサバゲのバッテリーの準備に放電と充電で4〜5日かかる)
 ↓
また死ぬ
 ↓
どうにもならないので、ラージバッテリーと外付けポーチを買う
 ↓
ラージバッテリーが重いけどガマン(結局、ココまでで数万円使う)

こういうパターンが非常に多い。残ったのはゴミの山。
最初からミニバッテリーサイズのリポを2本とリポ用の充電器だけ買えば済む。
合計でたったの15000円で一切のバッテリー管理から開放される。
しかもリポは軽量(ニッスイの半分近く)なので銃も軽量化する。

上記のように数万円も無駄金を使った頭の古い人がリポに移行するのは厳しいが、
これから揃える人はリポがいいと思う。
35名無し迷彩:2013/06/04(火) 14:41:08.13 ID:2nG/+WJ4P
現在の急速なリポの普及も、
ニッスイがすぐに死ぬという事実によって成立している。

ニッスイが死ななければ
これほどリポが普及することは無かった。
36名無し迷彩:2013/06/04(火) 14:46:14.80 ID:EDiZi50m0
まあマルイ純正の充電器で6〜8時間掛けて充電すればいいじゃない。
低電力での充電だから過充電にはならないし、セルバランスもバッチリ!
37名無し迷彩:2013/06/04(火) 16:06:41.99 ID:pIbcz9Zc0
それが正しいよ。

ニッスイ×急速充電=10回

という公式が成り立つというのは有名
38名無し迷彩:2013/06/04(火) 18:31:44.58 ID:hNnOavoe0
リポより安全なリフェが普及しないのが解せない
39名無し迷彩:2013/06/04(火) 19:40:59.61 ID:Sxg9lKirO
容量少ないし、電圧がなんか半端
40名無し迷彩:2013/06/04(火) 20:05:24.08 ID:evo4K/Go0
安くない、リポよりデカイ。
41名無し迷彩:2013/06/04(火) 23:05:41.97 ID:Ok2OFF980
おれはリフェ9.9V使ってるよ
容量も値段もリポに比べると負けるけど、安全性とフィールドで追い充電できない関係から、満充電状態に強いリフェが最適
42名無し迷彩:2013/06/04(火) 23:07:30.00 ID:ZEKPcUxJ0
俺もリフェ9.9V派
43名無し迷彩:2013/06/05(水) 03:41:31.33 ID:L+M58bQzP
1kで買えるリポに比べて高すぎ
どうせ充電器もB6買わないといけないんだからリポでいい
44名無し迷彩:2013/06/05(水) 10:02:17.66 ID:Wqnl8htp0
>容量も値段もリポに比べると負けるけど、安全性とフィールドで追い充電できない関係から、満充電状態に強いリフェが最適

リポを前日満充電で、全く使わなかったとしても、帰宅してストレージモード後に保管。
これで全く問題ないわけだが。
45名無し迷彩:2013/06/05(水) 13:30:25.08 ID:cXNIYL6f0
リフェ使えん
9.9V有ってもリポより出力低い為レスポンスが非常に悪く我慢ならん、
リポとカスタム系モーターの組み合わせに慣れた人はリフェ乗り換えは無理だと思う
ノーマルに近い物を使ってる人には分からない事なんだと思った
46名無し迷彩:2013/06/05(水) 19:24:47.22 ID:zojbyNdd0
ttp://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-kouhouka/pdf/250523.pdf
家燃やす覚悟がある奴だけリポを使えって事だよ
おいらはチキンだから使わないけどね
47名無し迷彩:2013/06/05(水) 19:27:01.90 ID:L+M58bQzP
過剰反応だろw
精々膨らむ程度
48名無し迷彩:2013/06/05(水) 20:45:25.87 ID:JcwDi0yk0
以前に比べると随分扱いやすくなった。
家燃やすとか、ガス缶でも家燃やすレベルの人だわw
49名無し迷彩:2013/06/06(木) 13:41:28.81 ID:2/LJntUrP
>>36
それなら急速充電器で低電流で充電すれば良いだけだろ?
マルイ純正で充電したら余計寿命が短くなる
50名無し迷彩:2013/06/06(木) 13:57:02.16 ID:9g5qSpLK0
>>49
馬鹿?
急速充電器=設定出来る充電器ってわけじゃない。
http://m.aumall.jp/item/79802241/

もちろんB6互換機などの設定可能な充電器持ってれば低電力充電すればいい。


>マルイ純正で充電したら余計寿命が短くなる

勘違いしちゃいけない。
マルイ純正くらい低電流だと、満充電になってから充電し続けても
電流が低いのでそれ以上充電されないから痛まない。
セルバランスも整うからデルタピークで充電するより完璧。
時間だけは掛かるけどね。
51名無し迷彩:2013/06/06(木) 14:10:32.61 ID:2/LJntUrP
>>50
低電流でもトリクルじゃないと過充電になるよ

純正でセルバランスが整うってどこの都市伝説だよw

低電流でデルタピーク検出設定3mV

癖が付いたら充電>放電×3でリフレッシュ
52名無し迷彩:2013/06/06(木) 14:17:56.74 ID:PR6qiH2TP
デルタピークかあ(笑い)
その単語には騙されたよなあw
53名無し迷彩:2013/06/06(木) 14:22:24.80 ID:9g5qSpLK0
デルタピークを信じてるとロクなことにならんw
54名無し迷彩:2013/06/06(木) 14:24:19.28 ID:2/LJntUrP
大体ミニセルニッスイが駄目になるのは過放電

元々放電電流小さいのに馬鹿みたく過電流状態で使うから駄目になる

>>52
デルタピークに問題があるんじゃなくてセルの質が悪いから

インテレクトはセルの品質にバラつきがありすぎるから

同じミニセルニッスイでもGPのものはそうそう駄目にならないし

もっともミニセルニッスイで電動ガン動かす事が大間違いだけどなw
55名無し迷彩:2013/06/06(木) 14:27:37.44 ID:AdZBDHDL0
デルタピークはニッカドならいいんだけどね。
56名無し迷彩:2013/06/06(木) 14:30:34.97 ID:2/LJntUrP
ニッスイでデルタピークが駄目ならエネループは10回しか使えない事になるけど?
57名無し迷彩:2013/06/06(木) 15:04:00.81 ID:PR6qiH2TP
>>56
ヒンツ:単セル
58名無し迷彩:2013/06/06(木) 15:09:07.23 ID:2/LJntUrP
>>57
まぁ半分当たってるな

サースホールド値(デルタピーク検出設定)が低く設定されてるから

急速というか電流変更できる充電器のサースホールド値最低設定が高いのだと過充電になりやすい
59名無し迷彩:2013/06/06(木) 17:47:44.51 ID:PR6qiH2TP
ニッケル水素のミニバッテリーって、
1A(アンペア)充電ってのが定説になってるよね。

実はこの1A(アンペア)充電って、セルを殺すのに最も適した電流値なんだよね。

どういうことかと言うと、
まず、デルタピークでオートカットする場合、
最低でも1C充電しなければダメ。(1600mAhなら1.6A充電)
なぜかと言うと、デルタピークというのは上でも書いたけど、満充電時の温度上昇によって電圧が下がる現象。
つまり最低でも1Cの電流を流さないと温度上昇が鈍くなり、
同様に電圧の降下が鈍くなるという原理。
資料によると、0.3C充電では電圧降下が全く発生しないとなっている。

1600mAhのバッテリーで.1A充電というと、0.625Cとなるわけで、
電圧降下が微弱すぎて検知できない。
しかも各セルが同時に満充電にならないという特性と相まって最悪の事態が発生している。

これが0.1〜0.2C程度の通常充電であれば、過充電になってもセルのダメージというのはほとんどないので、
各セルを過充電にすることで満充電を揃えることが可能である。

つまり、1A(アンペア)充電というのはセルを殺すための電流値である。
そしてこの数値を最初に提唱し、定着させたのは、実はこの俺であるw(スマンw
60名無し迷彩:2013/06/06(木) 18:08:55.31 ID:9g5qSpLK0
>>59
結局は低電流で長時間充電が一番安全なんだよね。
もちろん低電流だろうと、満充電になっても更に充電しようとするけど
低電流で入ってくる分は熱に変えて放出できるから
実際にはダメージ受けるほどの過充電にはならないんだよね。

でも>>51みたいに間違った解釈してる人がまだいるのも事実。
61名無し迷彩:2013/06/06(木) 20:52:36.51 ID:wiwkjohq0
暫く放置で死んだと思ったニッ水ミニを復活させた事があるよ。
1C充電で全然入らなかった。
所謂10回で死ぬというパターンかと思ったが駄目元で低電流で充電、放電器で放電を何度かやったら復活した。
使ったのはイーグルのD1充電機と放電器。バッテリーはイーグルのインテレクトザッブトのミニ。
今は手順を間違えなけれは扱いが楽なLiFeとLiPoに移行した。
62名無し迷彩:2013/06/07(金) 17:53:07.06 ID:A9cPVCJ90
組電池(バッテリーパック)の製造方法?

電池メーカからバッテリー(単セル)を仕入れる

1・単セルの初期不良チェックしないで組み立てる
2・単セルの初期不良チェックを行なって組み立てる
3・単セル状態で性能テストして状態の良い物だけを組み立てる
4・単セル状態で性能テストして、状態も良く性能も揃っている物を組み立てる

4で基準に満たない物は3に回ったりする
3で基準に満たない物は1や2に回ったりする

4が手間がかかり高額になるが、高性能になる
3はメーカ純正採用されいたりする物に多い
2は主にショップブランド等の純正品より安いバッテリー
1は在庫処理だったり、当たり外れが多い、安かろう悪かろう

電動ガン系で多いのは3・2・1じゃないかと思う
63名無し迷彩:2013/06/07(金) 20:05:30.52 ID:18p3lHisP
青いヤツは1だね
64名無し迷彩:2013/06/07(金) 23:16:59.08 ID:6v0rR+CZ0
今2100mah 7.2Vのリポを充電しようとしたらriverse polarityと表示されて充電できません…。逆に接続してるわけないんですが…明日サバゲなんです…助けてください…
65名無し迷彩:2013/06/07(金) 23:17:55.90 ID:6v0rR+CZ0
ちなみにオプションNo1のpeqタイプです…
66名無し迷彩:2013/06/08(土) 09:45:41.69 ID:1i5oIcrg0
初期不良は買った店に聞け。




プラスマイナスあってるかテスター当てれ。
67名無し迷彩:2013/06/08(土) 10:22:42.92 ID:yLnEI1TY0
テスターを持って無いに1000ジンバブエドル
68名無し迷彩:2013/06/08(土) 12:28:54.26 ID:O69zIFr+0
>>67
賞金の1000ジンバブエドルをどうぞ!!…今まで普通に充電出来てたんですよ。それで昨日、peqに繋いだ+-のプラグを間違えてくっ付けたら火花あげて、焼け焦げちゃいまして…
69名無し迷彩:2013/06/08(土) 13:22:10.66 ID:pbHTTJgo0
(´・ω・`)こういう素人が火事を起こすんだろうな・・・
70名無し迷彩:2013/06/08(土) 13:32:01.46 ID:O69zIFr+0
もうこの充電器とプラグは捨てるんでいいんですが、リポが心配で。電圧測ったら別に異常はなさそうだったけど、なんか問題ありますか?
71名無し迷彩:2013/06/08(土) 14:57:16.83 ID:JLyDvL/W0
バッテリー一本買い替えるのと最悪家燃やしたり使用中に事故引き起こすリスク背負って使い続けるのとどっちが良いか考えればわかるでしょ?
一日くらい我慢して次の機会まで待った方がお前のためでもあるし周りの人間のためでもある

>>69
どこまで出張してきてんだ豚
出荷
72名無し迷彩:2013/06/08(土) 15:08:21.36 ID:2sf4KTFQ0
バッテリーってどこに捨てりゃいいの?
73名無し迷彩:2013/06/08(土) 20:44:56.44 ID:zMER1RL8P
燃えるゴミで普通にゴミ出せばいいんじゃないの?
塩水に付けとくといいらしいけど
幸いまだ廃棄するような事になってないから適当だけど
74名無し迷彩:2013/06/08(土) 21:48:46.71 ID:R3WqUsVzP
>>72
自治体の指示に従うか、明示されてないなら自治体に聞く。
まあ乾電池以上の取り扱いの注意が求められることはわかるとは思うけど。
75名無し迷彩:2013/06/08(土) 22:50:32.11 ID:2MnaLRxp0
地元の清掃局に電話したら、買った店に回収用ボックスがあるから
ショートしないように端子にテープ貼るとかしてそこに入れとけとのこと。(たぶんエネループとかと勘違いしてる)
模型店でそんな箱見たことないぞ、というと、
じゃあ家電量販店とかにある回収ボックスでもいいです、と。
絶対設置してあるからあとは店に聞け、とのことでした。
電気屋でもプリンタのインク回収箱しか見たことないんだけどな。
76名無し迷彩:2013/06/08(土) 23:58:32.03 ID:kGFMVFL00
たしか1:1くらいの塩水に1週間漬け込むって聞いた
うろ覚えなんで話半分で
77名無し迷彩:2013/06/09(日) 13:29:56.37 ID:99KkBvdp0
1:1って殆ど塩じゃねえかw
1kgの水を用意したとしたら塩も1kg用意するってことだぞ。
まともに溶けねえよ。
78名無し迷彩:2013/06/09(日) 14:48:11.83 ID:3AQACJi30
適当に書くくらいなら、書かなきゃいいのにな。
79名無し迷彩:2013/06/09(日) 17:27:42.31 ID:v91P17KY0
塩分濃度は3〜5%くらいて聞いたことある
80名無し迷彩:2013/06/09(日) 17:33:34.12 ID:gGoL5qJj0
ググればそのくらいってすぐに出てくるのにな
81名無し迷彩:2013/06/09(日) 17:45:50.51 ID:zauB3d4G0
iMaxB6がぶっ壊れたんですが、代わりに壊れにくいもので5000円代のものを探しています。オススメはありますでしょうか
82名無し迷彩:2013/06/09(日) 17:47:21.63 ID:zauB3d4G0
リポ充電器です。失礼しました
83名無し迷彩:2013/06/09(日) 18:33:33.13 ID:eIBgYcKL0
パチじゃない正規品のB6。
まあ工業製品なんて一定の確率で不良出るし運の要素が強い。
84名無し迷彩:2013/06/09(日) 19:35:18.59 ID:zauB3d4G0
ヤフオクのB6ってニセモノと本物の区別つかなくないですか?正規品とかいってるけどバカ安いし…ホログラムもあてにならんし。。見分け方とか他にないんですか
85名無し迷彩:2013/06/09(日) 20:30:01.78 ID:vLiFH/Co0
買うならパーフェクトネヲだろ
あれなら偽物ない、日本語表記、電源内蔵でいいぞ
86名無し迷彩:2013/06/09(日) 23:30:59.00 ID:qXIdpZTF0
>>84
性能差が無いから気にするな、もし壊れたところで、
いずれも保証無しに変わらんよ
下らない事を気にするよりもB6クローンでもファンの有無を重要視
すると良いと思う、長時間充電する人には有無の差は大きいよ
87名無し迷彩:2013/06/10(月) 00:19:51.41 ID:HDUJC0ko0
ああそうなんですか。ありがとう。
ファンは標準装備やないのか。なんて方がレプでもいいの?
88名無し迷彩:2013/06/10(月) 00:43:32.21 ID:aTo/fzvO0
>>84
あくまで独自調査だけど、ネット上の正規品とコピー品の
比較記事から見つけた相違点

[正規品]
箱が青色
上面の4つあるボタンが面イチくらいの高さ
下面のゴム足が角足
下面にSKYRCのホログラムあり
電源入力はACアダプター用のコネクタのみ

[コピー品]
箱が黒または写真なし
上面の4つあるボタンが大きく飛び出ている
下面のゴム足が丸足(一部角足あり)
タミヤコネクタのケーブル付き
DC入力ケーブルが直付け(未確認だけど怪しい)
マニュアルの表紙に大きな白フチがある

購入した後ならホログラムラベルの白い部分を削って出てくる
16桁のセキュリティーコードをこのサイトでチェックすればOK
http://www.skyrc.com/antifake/indexen.php

オクで正規品と謳っている奴を送込み3000円で買ったけど
きちんとした正規品だったよ。
あとファン付きがいいならTurnigy Accucel-6とかおすすめ。
89名無し迷彩:2013/06/10(月) 01:48:52.23 ID:HDUJC0ko0
本当助かりますわ!ありがとう!
90名無し迷彩:2013/06/10(月) 20:30:06.91 ID:6KqaXnVT0
まるいのMP7A1に外付けのアダプターかましてLi-Feの6.6V 2200mAってどうなんでしょう?
ググると管理ともちは格段に楽になりそうだがLi-Feって使ったこと無いから不安
91名無し迷彩:2013/06/10(月) 21:00:18.79 ID:sxL6YWHj0
なぜ6.6V…?
92名無し迷彩:2013/06/10(月) 21:16:07.60 ID:HDUJC0ko0
あげあしとり楽しい?9.6vでしょ
93名無し迷彩:2013/06/10(月) 21:20:21.23 ID:3+OZW45uP
いやリフェだから9.9V(3セル)と6.6V(2セル)であってる。
買おうとおもってるリフェの性能によると思うけど、6.6Vだとやっぱサイクル遅いよ。
9.9Vだとなんかしらんけど、そんなに速いって感じでもなくちょうどいい。
94名無し迷彩:2013/06/10(月) 22:11:34.43 ID:G5CcZbLP0
コン電はフルサイズに比べると耐久性は落ちるから6.6vも有りだと思うよ
95名無し迷彩:2013/06/11(火) 12:13:59.64 ID:X450OzYp0
そうなんだ、耐久性考えて6.6Vで良いかなって思ってる
2セルだから細い奴なら長細くして本体にも入るんじゃないかな?
レール外してバッテリーが収まってるとことfuseが収まってるとこの壁を少し削ればYチップかまして電源ケーブルも簡単に出せそうだし過放電防止の回路も入りそう
元々連射速度は無いものとして考えてるし弾幕はるような銃でも無いしね
96名無し迷彩:2013/06/12(水) 22:25:17.57 ID:p+s4krnWP
次世代スレで聞いたら誘導されたので
sopmodに社外レールでリポをレールインしたいんだけど
どこのレールなら入れやすい?
なるべくアウターは加工しない方向で
参考例教えて
97名無し迷彩:2013/06/13(木) 02:21:16.30 ID:CH1wn42RP
DDの細いレールでも入る
流行りの円形の細いタイプは無理
アウター加工だって2kくらいでやって貰えるんだから削ってもらった
方が楽だよ
98名無し迷彩:2013/06/13(木) 06:55:52.81 ID:J+A39Bn5P
>>97
ありがとう
削るのは会社に工作機械あるから大丈夫なんだ
ただ、無加工で済むならそのほうがいいなと
99名無し迷彩:2013/06/13(木) 07:37:10.61 ID:J+A39Bn5P
96だけど
ちなみにDDの細い奴ってΩとかの分割で断面縦長タイプでもおk?
100名無し迷彩:2013/06/13(木) 08:49:43.56 ID:tfHevFBu0
DDはどちらを選んでもアウター削らないと入らない。
101名無し迷彩:2013/06/13(木) 16:52:43.17 ID:5p8y8kGl0
MP7A1にlife内蔵、外付けを検討してた者だけど
ニッ水の8.4v mini sお手軽コースから始めることにしたよ
ケーブルとかは使い回せるからイマイチならlife9.9vとかlipo7.4v 500mAな内蔵を検討してみる
さーてと後はゴーグルとPMC装備をそろえなきゃ ありがとでした
102名無し迷彩:2013/06/13(木) 19:52:28.60 ID:GSXHDVlm0
BATONのリポバッテリーは4.3vの設定で充電しても大丈夫!
3v以下まで過放電しても問題ない

なんて言い出したのだが
http://www.youtube.com/watch?v=cV1uGBaLEf4
103名無し迷彩:2013/06/13(木) 20:33:33.51 ID:ZN6Hj1hz0
>>102
中華と関わってると、中華みたいなこと言い始めるんだな。
104名無し迷彩:2013/06/13(木) 20:53:53.09 ID:/Mux5G5lP
>>102
さっさと駄目にしてもらって新しいの買わせたいんだろw

札幌のショップじゃ満充電で保管すれば大丈夫です!とドヤ顔で客に説明してるし
105名無し迷彩:2013/06/13(木) 23:30:52.47 ID:HfeD0oPd0
>>102
動画のラストにamazonのロゴ入ってたが、まさかこんな認識でamazonでリポを売る気じゃああるないな…?
無知に粗悪充電器のツープラトン攻撃で火事が連続発生しそうな悪寒…
106名無し迷彩:2013/06/13(木) 23:52:18.40 ID:oG1+Eo/G0
>>105
売る気じゃあるまいな、も何も既に売られてんぞw
107名無し迷彩:2013/06/14(金) 00:07:42.60 ID:nQn7kGBj0
>>106
なんとw
クズBB弾ならせいぜい銃を壊すだけで済むが、リポで火事は洒落にならんぞ

しかし、ET-1のぼったくり価格設定考えると、バトンの安売りBB弾て原価どんだけ安いのかね?
108名無し迷彩:2013/06/14(金) 16:26:58.46 ID:kMn5RJ6c0
>>104
北は寒いから満充電でいいかもしれんw
109名無し迷彩:2013/06/14(金) 18:06:58.98 ID:11VSOjBfP
流石にこれからというか既に夏日だから満充電は危険w
110名無し迷彩:2013/06/14(金) 22:54:26.43 ID:8YvKDNfo0
保冷庫で冷やしてるから真夏でも大丈夫だぜ。
保冷庫はお菓子用に部屋においてる物。
チョコレートとか溶けるし、別に冷たいって言うほどまで冷やす必要もないしね。
15度ぐらいに調整してる。
そこにリポバッグにつめて一緒に入れてる。

ところでバトンのバッテリーは別段安く思えない。
ET1よりは安いが、nanotechとかの方が更に半額ぐらいだし。
111名無し迷彩:2013/06/15(土) 00:11:28.63 ID:K0LuPtEf0
2200なら海外通販だと10ドルだしね
112名無し迷彩:2013/06/15(土) 22:33:09.73 ID:sQoj6PwyP
>>110
ttp://item.rakuten.co.jp/cybersky/c/0000000160/

確かにnanotechは安いけど15Cが多いね
これだと次世代に使えるけどバッテリーの寿命が短いよ
113名無し迷彩:2013/06/15(土) 23:05:25.24 ID:kLHGthDAP
25cとかの方がいいの?
あんまり大きいと問題あるかと思ったけど
25c〜30cなら普通に10ドルしない物であるけど
114名無し迷彩:2013/06/15(土) 23:07:05.80 ID:kLHGthDAP
URL踏んでなかったけど高杉わろた
国内でももっと安く買える所あるぞw
なんで安いが利点なリポでそんな値段なのか
115名無し迷彩:2013/06/15(土) 23:48:28.72 ID:3YRDJWRv0
>>112
そこ高いな
もっと安く売ってるエアガン関連の通販店有る
Turnigy使った事無い?
15Cでも気にしないで大丈夫、むしろ他社の30Cとか表記が
ホントかよ?って思える位に力有るよ
他社品複数買ってからTurnigy信者になった俺が言うので間違い無いよw
Turnigyと比較して
とあるメーカーの黒く小さなリポはすぐ膨らむと思う、かなり粗悪だと思う、
同サイズのTurnigyが最近出たので強くお勧め出来る
116名無し迷彩:2013/06/16(日) 01:43:19.32 ID:1EivL0fL0
Turnigy気になってるんだけど、情報がなかったからやむなくOp.1とET1買ってしまった。無駄な出費をしたなあと。
117名無し迷彩:2013/06/16(日) 10:52:30.44 ID:9d8j56wz0
イーグル模型の#3376 AC DELTA PEAK CHARGERと新品のマルイニッ水買ったんだが
箱には充電時間90分もないよと書かれているのに
それ以上充電しても一向にランプが点滅しない。
これは初期不良を疑ったほうがいいですか?
過充電してしまったかも…
118名無し迷彩:2013/06/16(日) 14:38:15.15 ID:uvV29hr70
>>117
充電器からコンセントにさしてその後バッテリーつないだか?
119名無し迷彩:2013/06/16(日) 19:21:07.65 ID:9d8j56wz0
>>118
はい。確認しました。

もしかして、線を伸ばさないまま使っていたら満充電を検知できないのでしょうか?
次はコード伸ばしてやってみます。お騒がせしました
120名無し迷彩:2013/06/16(日) 19:35:13.85 ID:BAsPLDUaP
>>119
畳んだままだと抵抗増えるから可能性ある
121名無し迷彩:2013/06/16(日) 21:17:50.88 ID:FXo78AvK0
そんなナイーブな充電器聞いたことないわwww
122名無し迷彩:2013/06/16(日) 23:22:27.58 ID:uvV29hr70
>>119
たまにバッテリー不良有るらしいから買ったとこに連絡した方が良いよ
123名無し迷彩:2013/06/16(日) 23:24:33.44 ID:uvV29hr70
>>119
あーちなみに線は束ねてても熱を持って溶けて火事になるかもだが
バッテリーの充電には関係ないと思われw
124名無し迷彩:2013/06/17(月) 00:42:05.78 ID:WZND2ZZT0
今度初めて電動ガン買おうと思ってるんだけどバッテリーが難しすぎて迷ってる
あと爆発とか発火とか怖すぎて手出せない
125名無し迷彩:2013/06/17(月) 00:43:36.92 ID:MKusxqMO0
>>124
ニッケル水素かニッカドならそういうのはないから大丈夫だ。
126名無し迷彩:2013/06/17(月) 06:38:49.68 ID:SuGQXaNN0
>>124
俺はお手軽なニッ水にした
バラ巻くのは楽しくないし無駄だから
ニッカドは流石に厳しいから変えたけどね
127名無し迷彩:2013/06/17(月) 08:52:07.69 ID:HSArO+yk0
>>119です。
線を伸ばしても変わらず、300発ほどしか撃ってないバッテリーを
1時間ほど充電しても点滅してくれませんでした。

これマルイに問い合わせていいのかな…
社外品使ったらアウトなのかな?
128名無し迷彩:2013/06/17(月) 09:39:29.51 ID:rT1EP6cf0
マルイじゃなくて買った店に聞くべし
129名無し迷彩:2013/06/17(月) 09:53:53.57 ID:ZiI/xgxt0
>>127
そう思うなら純正の充電器も買ってくれば?
ところで本当にニッカド水素用充電器か?それ?
130名無し迷彩:2013/06/17(月) 10:06:11.04 ID:HSArO+yk0
ニッ水対応と外箱にも書いてありました。
まぁ充電はできているようなので適当な時間でやめるようにして使ってみます…
131名無し迷彩:2013/06/17(月) 10:18:36.71 ID:pZyv2sWL0
>>130
やめとけってwwwwwww
火が出るぞ
132名無し迷彩:2013/06/17(月) 10:19:35.56 ID:pZyv2sWL0
ちょっとまて?ニッカド水素対応?
他のも充電できるタイプか?
133名無し迷彩:2013/06/17(月) 10:24:04.97 ID:rT1EP6cf0
ニッカド水素ってなんぞ
134名無し迷彩:2013/06/17(月) 10:40:45.19 ID:rT1EP6cf0
泣き寝入りはしない方がいいと思うがねえ
135名無し迷彩:2013/06/17(月) 11:12:58.43 ID:HSArO+yk0
>>132
ニッカドとニッケル水素対応だと思います。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B004UDHTHA/ref=redir_mdp_mobile
これです
136名無し迷彩:2013/06/17(月) 11:40:01.59 ID:F3WoDeaG0
>>135
ニッカドで充電してないよな?
137名無し迷彩:2013/06/17(月) 11:41:09.43 ID:F3WoDeaG0
>>133
ニッケル水素だwwwすまん
138名無し迷彩:2013/06/17(月) 11:44:54.53 ID:F3WoDeaG0
あーでもこの充電器俺も持ってるな
何もしなくてもニッケル水素充電できたし
139名無し迷彩:2013/06/17(月) 12:14:38.30 ID:jwokJXkV0
マルイ純正の中華パチとか?
140名無し迷彩:2013/06/17(月) 12:59:54.87 ID:9A0cELEWP
このまえ新品のマルイニッ水買ったら初回は
純正充電器じゃないとうまく充電できなかった。
二回目からはデルタピークので普通に充電できたけど。
141名無し迷彩:2013/06/17(月) 13:23:00.26 ID:9GMoUL390
>>140
その可能性はあるな
142名無し迷彩:2013/06/17(月) 16:06:45.49 ID:MKusxqMO0
いわゆる眠ってる状態なのかもしれないね。
トリクル充電とかで起こすんだったかな
143名無し迷彩:2013/06/17(月) 17:04:25.83 ID:WZND2ZZT0
>>124です
とりあえず純正ニッ水にしてみようかと思います
144名無し迷彩:2013/06/17(月) 17:55:02.81 ID:f/3rqcY10
純正ニッ水とか金ドブだけどまあ一番無難ではあるか…
充電器は簡易充電器とか純正でも買っちゃダメだぞ
B6互換かパーネオにしとけ
お金に余裕があるならEos
145名無し迷彩:2013/06/17(月) 18:42:32.56 ID:qIABvP0o0
>>143
純正ニッケル水素にするならイーグルあたりのニッケル水素にしてabcの充電器が無難だぜ?
146名無し迷彩:2013/06/17(月) 21:29:00.58 ID:PwAHqQOd0
ゲームで使うなら マルイ純正2本に純正充電器を薦める
大事に使うなら社外安いの急速充電器は不可

使わなくても2〜3ヶ月に1回は追加充電してやればよい

ゲームに行く前に専用放電器で放電してから充電する

この運用方法だとバッテリーセルにダメージが行くが
バッテリーセルがダメになる前に、配線や外装がボロボロに
なると思われる
147名無し迷彩:2013/06/18(火) 07:20:19.39 ID:PFumvKhS0
バッテリーなんか消耗品だろ
二本〜三本で回してガンガン追充電してへばってきたら交換で桶、3kな物にそこまで気を使うのは馬鹿らしい
148名無し迷彩:2013/06/22(土) 18:51:26.73 ID:5rrU98J8O
iMAX C-403をオクでおとしたんだけど 使ってる人いる?
Turnigy 420に変更した方がいいのかな
149名無し迷彩:2013/06/26(水) 22:36:03.34 ID:eoN5HRvPO
>>148だけど たすけて対応ACアダプター12V5A繋げるとエラー3って表示、手元にあった12V1.5Aを繋げるとエラー表示はでない
これはACアダプターの不良ってことなの?
150名無し迷彩:2013/06/26(水) 23:18:03.06 ID:rWaSuyRU0
安物買いの銭失いの典型だなあ
151名無し迷彩:2013/06/26(水) 23:45:04.91 ID:xomvc/Or0
日本語で桶
152名無し迷彩:2013/06/27(木) 09:33:59.92 ID:FxsAguYm0
バトンのリポってどうなんですか?説明読むといいことばかり書いてありますが(そりゃあ商売だし当然だと思いますが)
153名無し迷彩:2013/06/27(木) 09:38:57.47 ID:8vPJJR410
>>152
ET1のパクリという噂。
ちなみにET1も特殊なサイズでなければ、単なるボッタくりなので
安いリポ買うのが一番いいと思う。

ただ、実際にエアガン売ってるショップで買うとなると
ET1しか置いてなかったりするし、1,000円くらいの差額を手間賃だと思えるなら
大量に買わない限り、金額差も大したことないし、ET1という選択肢もある。

個人的にはバトンという選択肢はないかなw
154名無し迷彩:2013/06/27(木) 10:12:04.13 ID:FxsAguYm0
そうなんです店頭にほかの安い海外製のがなくET−1だけだったのでw
最初ですしおとなしくET−1の買っときます
もちろん耐火袋も買う予定です
155名無し迷彩:2013/06/27(木) 13:38:51.02 ID:0zv5+cw30
オクで買えばいいよ、新品もあるしちゃんと使えるから
156名無し迷彩:2013/06/27(木) 14:11:02.51 ID:8vPJJR410
大量に買うならオクとか通販も良いけど
送料、振込手数料、手間暇を考えれば
千円〜2千円なんてケチる金額でもないって人もいるからね〜
157名無し迷彩:2013/06/27(木) 19:54:13.57 ID:Z3GsUUFk0
地元に専門店あるならそっちで買ってやれよと
でもET-1じゃあなぁw
充電器は簡易充電器なんか絶対買うなよ
ET-1のも金ドブ

正直バッテリーだけはきちんと検品してる優良通販業者のほうが賢明な気分
158名無し迷彩:2013/06/27(木) 20:08:12.95 ID:OAftLaJe0
ヤフオクのがいいな。
送料とか入れても店頭で買うETやバトンのより安いっていう。
どこがいいかとかは書いたら本人宣伝乙とか言われるから自分で探してくれ。
ほんとETのとかは情弱専用品だと思ったほうがいい。
金が腐るほどあって何もよくわからないというなら買えばいいと思うけど。
159名無し迷彩:2013/06/27(木) 20:41:23.40 ID:prkI9vzv0
>>158
近所に店舗があるかにもよるな。
安い方がいいに決まってるが、たかが千円くらいの違いなら、立ち寄った店舗でついでに買うのも十分あり。
バッテリー以外の物なんかを、店舗で実物見て買う人にしてみたら、数千円より店舗がなくなる方がきつい。

まあ店舗がET1以外も扱ってくれれば話は早いんだけどねw
160名無し迷彩:2013/06/27(木) 21:22:40.21 ID:JlzzKu0N0
ヤフオクは出品者によっては選別落ちの処理場扱い
素人にはオススメ出来ない
161名無し迷彩:2013/07/08(月) 20:07:58.83 ID:XQgPZMPj0
深く考えずにバトンのミニリポと充電器買って数回使ったが、
これは情弱トラップだったのか・・・
今のところ問題は出てないが、セメント抵抗で保存電圧まで放電するのも面倒になってきたのでB6ってのを買ってみようと思う。
互換品を引いても大した問題はないという認識でいいんだな。

バトン充電器に見て欲しいとことかあればレビュー可能だが、需要はなさそうだな。
162名無し迷彩:2013/07/09(火) 17:04:52.55 ID:+RtN4fKq0
正直ストレージモードなんかなくとも満充電してゲームで使ってそのままほっといて
ゲーム行く前にまた充電する程度で十分なんよね、リポって
163名無し迷彩:2013/07/09(火) 17:10:05.20 ID:uFbo5T7G0
予備とか使わずに持って帰ることだってあるだろ。
予備すら持っていかない奴は要らないのかもしれんが
164名無し迷彩:2013/07/09(火) 17:22:13.35 ID:XGPbGosO0
使ったバッテリーに関してはそれでもいいかもしれないが
涼しい時間帯に満充電して、気温が上がる場所に置いていたりすると危ない。

車内とかでなくても、換気や冷房の掛けてない部屋とかだと結構温度上がる。

しかしこの時期に4.3Vで充電しても大丈夫と言い出したのには驚いたな
165名無し迷彩:2013/07/09(火) 17:28:03.38 ID:rdMcxoP9P
>>163
おれはいつもセパレートを4本ぐらい持っていくけど
数ゲーム使ったら、バッテリーをタクティカルリロードしてる。
だいたいみんな残量80%ぐらいで終わるので丁度いい。

でも、うっかり使わなかったりすることもあるので、
やっぱり帰ったあとのチェックは必要だけど。
166名無し迷彩:2013/07/09(火) 18:31:35.17 ID:fXNH9ItP0
MaxB6がぶっ壊れたので、五千円代の丈夫なやつを探してます。パーフェクトネオってどうでしょうか。
167名無し迷彩:2013/07/09(火) 20:06:32.72 ID:EfKYLw5tP
>>162
チェッカーで電圧確認して1セル辺り3.9V以下3.6V以上ならそのままで良いよ
シーズン終わって長期間使わないならストレージにかけるべし
168名無し迷彩:2013/07/09(火) 20:25:01.08 ID:DRBkKkxO0
>>164
俺は夏の場合満充電してからクーラーボックスに入れて持って行くから問題ないぜ。
夏でも日陰においておけば氷入れなくても中はそんな熱くならないし。
どうしても熱くなりそうならコンビニで氷かって入れとく。

勿論使わずに終わった場合は帰ってきてからストレージ充電。
満充電といっても自分の場合は常に4.2vで止めるけど。
温度に関係なく上限いっぱいは怖いから。
169名無し迷彩:2013/07/09(火) 20:33:33.96 ID:EfKYLw5tP
前の日にD1-Mでロングライフモード4.1Vで充電しておいて
当日フィールドで追加で満充電にしてから使ってる
170名無し迷彩:2013/07/10(水) 04:13:26.73 ID:SjbG4A4d0
ゲームであんまり減らないから15Ω10Wのセメント抵抗とテスター繋いで
保存電圧付近まで放電してから保存してるよ、ガラス瓶で。
2000mAhが全然減らないのは俺がまだ素人だから。
171名無し迷彩:2013/07/12(金) 21:35:20.09 ID:1m/GA5Kl0
セパレートタイプのリポをネットで探してるんですが、
選択肢がオプションかET1かバトン位しかないっす。
どれがオススメですか。
172名無し迷彩:2013/07/12(金) 21:51:52.57 ID:5xanPBm1P
>>171
イーグルからも出てるだろ?
173名無し迷彩:2013/07/12(金) 21:55:46.90 ID:nlg4Qq1o0
>>171
ホビキンにターニジーのやつあるやん
174名無し迷彩:2013/07/13(土) 00:21:09.19 ID:De7FvcGdP
THE情弱
175名無し迷彩:2013/07/13(土) 00:25:47.14 ID:AoiajZYO0
同じ予算で、2本買えるどころか、3本4本買えるからな(´・ω・`)
176名無し迷彩:2013/07/13(土) 22:38:33.32 ID:x9jFGozR0
D1を買ったのですが説明書がいまいちです
充電終わればブザーがなりトリクル充電が開始されるとの事ですが加充電防止なのでしょうか?
充電されっぱなしなのでしょうか?
寝る前や仕事行く前にって大丈夫ですか?
177名無し迷彩:2013/07/14(日) 15:09:09.03 ID:7sOgJeLt0
どんないい充電器を使おうと充電しっぱなしで目を離すのは馬鹿のすること。
あまつさえ家を空けるなど、鍵かけないで旅行に行くようなもの。
178名無し迷彩:2013/07/14(日) 20:02:35.09 ID:11jbOZ9y0
Akバッテリーを間違えて8.4vが必要なのに9.6v買っちまった
ハンダはあるから一回分解して8.4vにしたいんだが方法教えてくれ
179名無し迷彩:2013/07/14(日) 20:09:58.92 ID:Jh9wIbbZ0
素直に交換してもらえよw
180名無し迷彩:2013/07/14(日) 20:54:40.75 ID:TOxboM8B0
>>178
必要な道具の値段でバッテリーが一本買える
181名無し迷彩:2013/07/15(月) 03:30:50.08 ID:U/LvGL0n0
B6を正規品謳うヤフオク業者から買ったのだが、
ストレージモードがLIPO2セルなのにEndvol.が7.6Vになってて、
英語取説のLIPOは各セル3.85Vにするって説明と合わないんだ。
これって正常?
182名無し迷彩:2013/07/15(月) 08:40:02.97 ID:epYHygQ70
>>181
正常
183名無し迷彩:2013/07/15(月) 10:32:11.16 ID:Ab6diumo0
>>182
ありがとう。
セル辺り3.75Vぐらいになってたから内部設定がリチウムイオンと混同してんのかと思って。
この状態で瓶詰め保存すれば大丈夫かな
184名無し迷彩:2013/07/16(火) 21:33:20.42 ID:owoKZzyO0
ニッ水ミニSの1300mAhを1.3Aで充電したら1時間で
完了という計算であってますか?
(通常使い切ることは無いけど仮に残量が0の場合)

上記の設定でパネオで充電したら残量が結構あったらしく
15分ほどで終わったのですが電池がすごいホカホカしてて
ガクブルしてます(((( ;゚Д゚)))
185名無し迷彩:2013/07/16(火) 21:37:24.75 ID:1/PbWzq40
>>184
それで合ってるけどニッ水は1Aぐらいまでにしておいた方がいいよ
186名無し迷彩:2013/07/16(火) 21:46:18.54 ID:owoKZzyO0
>>185
ありがとう!ちょっと安心した!念のため土鍋に入れて監視してます。

マルイの純正充電器だと低い電流(?)で6時間かけて
ゆっくり充電するからここまでホッカホカにならないのかな。
普段よりホカホカだからびっくりしちゃったじゃねぇか…!
187名無し迷彩:2013/07/18(木) 10:24:53.64 ID:/Bo1cevk0
lipoバッテリーを処分したいんだけど、どこに持って行けばいいのかな
188名無し迷彩:2013/07/18(木) 10:46:31.95 ID:2Hogr4wWP
>>187
自治体によるので役所に聞いて
189名無し迷彩:2013/07/18(木) 10:48:01.71 ID:/Bo1cevk0
>>188
ありがとう
190名無し迷彩:2013/07/18(木) 10:48:46.14 ID:yPwFUHjI0
二年使ったニッ水が死んだんで、この気にリポを買おうと思うんですが、オススメのメーカーがあれば教えて欲しいです
使うのはマルイのSTD M4A1です
191名無し迷彩:2013/07/18(木) 18:17:09.53 ID:4yxgQ32IP
>>186
マジレスしとくと、1アンペア充電ってのは一番死ぬ。
最低でも1.3アンペアは必要。
細かいことは>>59で解説してる
192名無し迷彩:2013/07/18(木) 20:48:42.93 ID:3bMbVgul0
じゃあ、イーグル説明書の1A充電てのは大うそなのか、、
193名無し迷彩:2013/07/18(木) 22:12:37.39 ID:hMtWkh5d0
>>192
イーグル語の「サースホールド」は未だ訂正されてないみたいだし
http://ja.wikipedia.org/wiki/しきい値
間違った情報でユーザーが困ったり恥掻いてもかまわないんだろうな
194名無し迷彩:2013/07/19(金) 12:34:04.69 ID:iSaHklBu0
ピーク浅めに取って温度と容量と時間でリミットかけておけば
あんまり死なない。

そのかわり充電もマトモに出来ない

そもそもセルバランスが異常に狂ってる状態で急速充電なんぞやったら
ダメになる
195名無し迷彩:2013/07/20(土) 08:12:40.83 ID:tP63DxuhP
リチウムマンガンってこのスレ的にどうなの?
うちに何本か転がってるから試してみたいんだけど、配線のやり方がわからん
196名無し迷彩:2013/07/20(土) 11:04:09.10 ID:O3EbnM4SP
>>192
業者さん的には
バッテリーが長持ちして得することなんて一つも無いわけだ。
197名無し迷彩:2013/07/20(土) 17:28:21.53 ID:utdO+kJH0
ニッスイをマルイニッカド用充電器で充電してたらまずい?
198名無し迷彩:2013/07/20(土) 21:41:27.63 ID:ziRIJZop0
一般的には、細かいところで特性が違うんでニッカド専用を使うのはおすすめできない

純正って、タイマー式じゃ無かったっけ?
電圧とか見てないから、使えることは使えるだろうけど。
199名無し迷彩:2013/07/20(土) 23:00:29.20 ID:EmfI20WD0
マルイ純正ってACアダプタのやつだろ
ずっと使ってるけど普通に充電できてるよ
この手はニッカド用もニッスイ用も同じ物だから全く問題ない

タイマーなんてのも使ってない、6-7時間とか書いてるのは
バッテリー容量とACアダプタの出力から単純に計算した時間(空〜満)
200名無し迷彩:2013/07/21(日) 10:08:08.60 ID:Sn/vqd/D0
お座敷シューティング用に電動ガン用ACアダプターってものは無いんだろうか
AC100Vを指定直流電圧に下げて長いコードの先にコネクターが付いてるだけのブツ

家が燃えるかな?
201名無し迷彩:2013/07/21(日) 12:50:21.64 ID:SdyzaCSR0
安定化電源
202名無し迷彩:2013/07/21(日) 17:14:42.65 ID:YzXViyGm0
15000〜2万も出せば結構良い安定化電源買えるよ
連続20A位で電圧も可変出来るタイプ

電圧出力設定できるから、ちょっとハイサイクルにしてみたいとか
お座敷ならそんな楽しみ方も

電圧固定タイプで8.4Vとか中途半端なのは見たこと無いけどね
203名無し迷彩:2013/07/21(日) 20:33:40.85 ID:qmZgPgY00
マルイ純正のハイサイ機種にリポだとメカボ死ぬって
ハイパー道楽の掲示板に書いてあったんですが、
ニッ水の代替には何を使うのがオススメですか?

ニッ水はもう重いしすぐ死ぬしでいやどす(´;ω;`)
204名無し迷彩:2013/07/21(日) 21:32:09.01 ID:0yc+U0em0
どこかのショップでは飛ぶって言われたけど、うちの周りではマルイハイサイ×LiPoでも飛んだ人いない。
205名無し迷彩:2013/07/21(日) 21:45:43.91 ID:rkmcdlB50
7.4vリポならサイクルはちょっとしか上がらないから普通は壊れない。
0.9Jなどでバネ強くして、落ちた分のサイクル戻すのにリポがいい。
206名無し迷彩:2013/07/21(日) 22:20:03.46 ID:F6crsNYlP
飛ぶっていうかサージ電流でスイッチが焼ける
207名無し迷彩:2013/07/22(月) 00:54:12.35 ID:evOF2f1O0
サージ?
208名無し迷彩:2013/07/22(月) 06:59:40.16 ID:uHl/0y040
スイッチって言うか接点だろ?
接点グリス塗っとけ
209名無し迷彩:2013/07/22(月) 09:41:57.48 ID:g5NTDIpQ0
サージ対策はSBDとかいうのを入れるといいらしい
210名無し迷彩:2013/07/24(水) 17:55:38.66 ID:+EIjCewHO
リポいれてたけどアホみたいに長時間連射とかしなかったら大丈夫だったよ
211名無し迷彩:2013/07/24(水) 23:19:10.10 ID:Jez6f0Jz0
俺もリポ7.4でハイサイ使ってるけど今の所問題無し。

ただ、ギヤやピストンは大丈夫だとしても長期的に見るとスイッチに負荷が掛かるのは気がする。気になるならFETなりSBDなり対策しませう。(ちな俺はやってない。そろそろやるか検討中)

そして上記はリポを使う電動ガン全般に言える事でもある。ハイサイ特有の課題ではない。いずれにせよメーカーの指定外の使用方法なので、転んでも泣かない気構えは持っていたいものです
212211:2013/07/24(水) 23:28:59.72 ID:Jez6f0Jz0
すいません日本語一部誤字が。
ただ訂正するだけではあれなので…ググるとようつべにクルツHCをリポで回してるレビューがあるのでどうしても不安があるなら参照されたい。
213名無し迷彩:2013/07/25(木) 00:46:28.89 ID:VlqvWDuJ0
んでも、そのリポって電動ガン向けに売ってるんでないの?
214名無し迷彩:2013/07/25(木) 01:06:02.92 ID:UFlyrKQS0
そりゃあバッテリーメーカーは電動ガン向けに売ってるし、無問題だろうけどマルイは社外品使って良いなんて取説に書けないだろjk。
215名無し迷彩:2013/07/25(木) 01:16:25.14 ID:rjtcwE9R0
無問題ではないけどな
216名無し迷彩:2013/07/25(木) 02:30:59.25 ID:VlqvWDuJ0
しかしなんでショットキなんだろ。別に一般整流用でもさして差は無いのに。
217名無し迷彩:2013/07/25(木) 07:34:48.46 ID:AoF46EjE0
SBDの効果について調べてたらFETはなぜ必要なのかわからなくなった
218名無し迷彩:2013/07/25(木) 11:16:19.46 ID:iZoDogp/0
SBDいいね。
暴走もないしレスボンスも損なわない。
しかも1個数十円で、配線引き直しなしでモーター端子に繋ぐだけ。

FET要らないな。
219名無し迷彩:2013/07/25(木) 11:22:41.55 ID:g+lunk4r0
>>216
数十円だし高速なのを!ってことじゃね?
体感は出来なくてもプラシーボ!
220名無し迷彩:2013/07/25(木) 21:48:57.90 ID:fXdnT/uhP
>>216
ぶっちゃけサージ対策ならSBDでなくて定格の整流ダイオードでも良い
FETの破壊防止やナチュラルブレーキ効果が必要ならSBDが必要
221名無し迷彩:2013/08/08(木) 15:46:41.20 ID:/cgPTkybP
リポバッテリーのB6での充電なんだけど、右にある2セル用バランスコネクターに差すだけじゃ充電出来ない?
アウトプットって書いてある方に本来電動ガンのケーブルに差すコネクターを差さないとダメ?
リポのコネクターがXT60なんだけど、これにあうアウトプット用のケーブルがない
222名無し迷彩:2013/08/08(木) 15:50:07.84 ID:rvqLhRHyP
コードひんむいて
つっこんどきゃ済む話だろ
223名無し迷彩:2013/08/08(木) 15:52:50.93 ID:/cgPTkybP
http://i.imgur.com/QBBUi49.jpg
手持ちのケーブルがこれですけど、引ん剥くってどれをどのようにするんですか?
224名無し迷彩:2013/08/08(木) 15:58:23.55 ID:rvqLhRHyP
お前が一番使わねーって思うやつ。
225名無し迷彩:2013/08/08(木) 15:58:47.32 ID:hbpvjBh40
>>221
バランスコネクターだけじゃ充電できないよ。

T型は大抵付属してるだろうから、Tコネクター ⇔ XT60 変換コネクターを買うか
自分でケーブルを自作するしかない。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n127154778
226名無し迷彩:2013/08/08(木) 16:11:24.01 ID:/cgPTkybP
ググってみましたがバランスコネクターだけで充電出来るのもあるけどB6は無理なんですね
ハンダで自分でコネクター変えてみるか近所のラジコンショップに変換コネクターあるか聞いてみます
ハンダゴテってグロックのステッピングに使っただけで不安だw
227名無し迷彩:2013/08/09(金) 07:40:41.15 ID:S2ml5kCaP
mk18mod1のRISに無加工で入るリポってありますか?
容量は1000とかでいいんで、セパレートタイプよりもっと細く小さいの探してるんです
セパレートタイプも入ったり入らなかったりとか色々情報あって、多分アウターバレル無加工状態じゃ入らないんだと思うんですが
228名無し迷彩:2013/08/09(金) 08:41:50.47 ID:70r1zkL20
>>227
ない。
削れ
229名無し迷彩:2013/08/09(金) 16:06:18.61 ID:APiByGhv0
>>227
ストックに収納じゃダメなの?
230名無し迷彩:2013/08/09(金) 17:06:58.72 ID:S2ml5kCaP
>>229
前配線タイプなんで無理ですね
なんかケーブル途中に抜けそうなのあったから力任せに引っ張ったら外れました
これがギボシ端子って奴なのかな
このおかげでRISインする必要なくなったんでよかった
こういうの自作したいけどググってもハンダ使える前提とかで中卒には難しすぎる
圧着ペンチもハンダもあるけど
231名無し迷彩:2013/08/09(金) 17:25:03.23 ID:VXAYhIyb0
道具があるなら練習しろよ

道具から買うよりハードル低いだろ
232名無し迷彩:2013/08/09(金) 18:49:18.21 ID:5K++JNMf0
圧着ペンチあればもう勝ったも同然な希ガス
233名無し迷彩:2013/08/09(金) 18:52:14.44 ID:APiByGhv0
配線の引き直しなら5000円ぐらいでやってくれるところもあるんじゃない?
多少面倒ではあるけれど、回復不能な失敗ってあまりないから練習してみても良いとは思う。
234名無し迷彩:2013/08/09(金) 18:56:35.37 ID:x8I2uHzn0
>>230
中卒かんけーねーwww
気合いで何とか汁!
235名無し迷彩:2013/08/09(金) 19:57:03.88 ID:S2ml5kCaP
通常分解するだけでどっかしら折れたり戻らなくなる事も多いくらい不器用で馬鹿だから中々難しい
圧着ペンチの使い方わかりやすく紹介してるサイトあったからギボシ端子自作出来そう
安いニッカド買って練習してみる
ありがとう
236名無し迷彩:2013/08/17(土) 11:40:44.80 ID:4mFizRjoP
電動ハンドガンを550mAh・7.4vのリポで動かすのと
1200mAh・7.4Vのリポで動かすのでは壊れやすさは
変りませんか?
237名無し迷彩:2013/08/17(土) 13:24:17.30 ID:NICn1/pr0
>>236
電気の勉強した方が良いなお前は
そんなこともわからないなら最初からやらない方が良い
238名無し迷彩:2013/08/17(土) 13:32:59.72 ID:+pZDkKM+0
>>236
ぶっちゃけ、セルのメーカーによる・・・
同一メーカーのであれば大容量のが劣化しにくい、ぐらい。
239名無し迷彩:2013/08/17(土) 13:42:55.16 ID:2BVg4DzQ0
微小な差だが
大容量の方が内部抵抗がやや低いからやや電圧が高くなる故
多少本体へのダメージは大きい
240名無し迷彩:2013/08/17(土) 13:52:29.24 ID:+pZDkKM+0
というか最近、電動ガン向けのパック、流通量少なくなってない?
241名無し迷彩:2013/08/17(土) 14:04:55.39 ID:+pZDkKM+0
>>239
どうだろうね。
そういうのも考えられるし、逆に小容量のは放電容量が少ない分、
モータ・メカを電圧降下した中途半端な電圧で回してしまって壊すって危険性も・・・

意外と奥が深い話題なのに、あっさり返答できる>>237さんマジぱねっす(棒
242名無し迷彩:2013/08/17(土) 14:15:09.72 ID:8jOqp5xt0
>>241
いやはや 分からないならいじんなよって書いただけでここまで書かれちまうわけかw
243名無し迷彩:2013/08/18(日) 09:08:46.46 ID:qjoMGGv3O
>モータ・メカを電圧降下した中途半端な電圧で回してしまって壊すって危険性

ごめん、どんな理屈で壊れるのか教えてくれ
経験したこと無いから怖い
244名無し迷彩:2013/08/19(月) 15:11:38.12 ID:Ev862i8B0
一般論なのか、経験談なのか
245名無し迷彩:2013/08/19(月) 19:54:03.98 ID:z0vZ7cEo0
理屈は知らんけどタミヤのラジコンでそういう注意書きがあったなあ
246名無し迷彩:2013/08/20(火) 17:36:21.54 ID:SY2/joWT0
電動ハンドガン持ってないから知らないけど、7.2Vだよね?
メーカーが7.2Vで動くことを想定して設計していれば7.4V位は動くと思うけど
メーカーが7.2Vのあのちっちゃい電池を使って電圧降下する事を前提で作っていたら
7.4Vで回すのは危ないかもね
247名無し迷彩:2013/08/24(土) 06:06:33.16 ID:YSnNLnGci
マルイの電ハンの純正バッテリーは満充電直後の電圧計ったら10.04Vあったから
リポでも大丈夫でしょ?
EY1の7.4V550mAの充電直後で10V越えたの見たこと無いから(自分の場合)
248名無し迷彩:2013/08/24(土) 06:08:00.80 ID:YSnNLnGci
×→EY
○→ET
失礼いたしました
249名無し迷彩:2013/08/24(土) 08:49:34.59 ID:HhJE/iE80
電圧だけでなく電流も重要。
リポは瞬間電流が優れている。
250名無し迷彩:2013/08/24(土) 11:47:23.93 ID:+WywRn2o0
>電圧だけでなく電流も重要

????どういう理論
銃が同じなら電圧だけで電流が決定されちゃうと思うんだけど
251名無し迷彩:2013/08/24(土) 12:33:57.49 ID:HhJE/iE80
>>250
ニッスイじゃモーターが要求する電流を提供できない。
エアガンのモーターは短い時間しか動かないから、流れ始めに大電流ながせるリポが有利。
常にモーターが要求する最大電流まで流せるならバッテリーで差はでない。
ちなみにヒューズが20Aでも、瞬間的にはそれ以上流れるが、瞬間的だとヒューズが切れるわけではない。
252名無し迷彩:2013/08/24(土) 12:48:17.43 ID:+WywRn2o0
なんかそれらしいこと書いてるようですが
電流=電圧÷抵抗(銃)
これ以外の要素なにも無いんだけど
253名無し迷彩:2013/08/24(土) 12:52:06.41 ID:els583iZ0
解放されている時の電圧測ってもダメ
(電池だけテスターで電圧測る)
銃が動いている時の電圧計るの。

多分6〜6.5V位まで落ちてると思う
254名無し迷彩:2013/08/24(土) 13:40:50.43 ID:e+FfU1kz0
>>252
電池の内部抵抗って無視できないんだぜ?
255名無し迷彩:2013/08/24(土) 13:56:13.97 ID:HhJE/iE80
>>252
他の人も書いてるように、負荷時に規定電圧が出せるわけじゃない。
電圧落ちたときに電流多く流せなきゃモーター回せない。
256名無し迷彩:2013/08/24(土) 16:49:22.79 ID:Qn03fmSd0
>>252
バッテリーの種類によって取り出せる最大電流は変わる。
電動ガンのモーターの抵抗は一定ではない。
257名無し迷彩:2013/08/24(土) 18:13:38.25 ID:+WywRn2o0
lipoってセルが少ないからバッテリー自体の合計抵抗が低いので
電気を流した時の電圧の損失が少ない

負荷時の電圧が高いから電流が大きくなる
電流=電圧÷抵抗(銃)

電流っていうのは便宜上そう呼んでるだけで単に電圧からの計算

>電圧落ちたときに電流多く流せなきゃ

こんな無茶な理屈は存在しません
258名無し迷彩:2013/08/24(土) 18:47:53.55 ID:p6Yn+EXe0
>>257
屁理屈はいいんだよ。
エアガンでは15Cと60Cで性能ダンチなんだから電流が無関係じゃないだろ。
259名無し迷彩:2013/08/24(土) 18:50:38.28 ID:8qRUTnOC0
まあ屁理屈野郎はどのスレにもいるから無視するのが一番。
260名無し迷彩:2013/08/24(土) 19:33:27.64 ID:Vfj2Q5hW0
電流というから誤解を招く。
正しくは放電能力な。
まあ放電能力は電圧低下と流れる電流の関係なんで、電流でもみんな理解してるとは思うが。
多分言葉だけに拘って理解を放棄してるのがID:+WywRn2o0
261名無し迷彩:2013/08/24(土) 20:07:39.97 ID:e+FfU1kz0
>>257
セル数と内部抵抗の高低は全く関係ない件
262名無し迷彩:2013/08/24(土) 22:16:31.14 ID:clTlyOgL0
正直どうでもいいw
263名無し迷彩:2013/08/25(日) 01:53:09.07 ID:HXG+Vt9yP
10回先生は神だったなあ(しみじみ
264名無し迷彩:2013/08/25(日) 06:54:37.66 ID:zAWgsLwn0
電流や電圧の話がソコソコ理解出来る人は
理科が好きだったり、その方面に興味がある人位だと思う。

普通の人はゴチャゴチャだと思うよ

良く例えられるのが、水道のホースと水位だけど、図解されていても
「ハァ?」って感じだから文書で説明するのなんかかなり難しい

補足で例えば話を書かなければならなくなって、長文になるから
読む方が放棄する。簡潔にすると難しいから放棄される

この手の話は興味が無いと説明しても無駄
265名無し迷彩:2013/08/25(日) 18:01:44.76 ID:XfkSF2XmO
で、結局壊れるの、壊れないの?
266名無し迷彩:2013/08/25(日) 18:22:16.69 ID:3lNDKUJ/0
ハンドガン向け謳ってるバッテリならおkじゃね?
コネクタが面倒くさいが・・・
267名無し迷彩:2013/08/27(火) 02:00:57.53 ID:vHFDRgnWP
PEQ15に入るリポでミニタミヤコネクタの物ってET1とNO1からしか出てない?
ホビキン見たんだけど、PEQサイズはあってもT型かXT60で
XT60はケーブルが太いからニッパーでぶった切ってミニタミヤに付け替えるのも出来ないようで
安く済ませるならT型のリポとミニタミヤ端子買ってきて自分で工作するしかない?
268名無し迷彩:2013/08/27(火) 08:33:27.62 ID:5nSugB6K0
リポで田宮コネクタなんて最悪溶けてショートするぞ
何のためにT型2PやXT60が付いているか調べてみるといいよ
269名無し迷彩:2013/08/27(火) 15:39:47.92 ID:vHFDRgnWP
ミニタミヤコネクタのリポもいっぱいあるじゃん
熱くなると言われてるけど、それ以上に互換性重要だし
XT60はサイズが大きすぎてコネクタ外だしするとかなり目立つし、内側には入らない
T型は考えたけど、銃側のコネクタも変える必要あるので怖い
やるならT型コネクタのバッテリー購入してミニタミヤに交換かと思ってる
ニッパーで切って配線カバー向いて、金属の何かに挟んで圧着ペンチでガッとしてコネクタに差し込めばいいんでしょ?
270名無し迷彩:2013/08/27(火) 19:16:01.33 ID:zwhiXj7f0
カスタムモーター入れたり高負荷カスタムすると大電流流れてコネクター融けるけど
ライトなカスタムならそうでも無いぞ?
271名無し迷彩:2013/08/27(火) 19:58:34.24 ID:Ve2UfmOj0
そもそもヒューズレスにしなければいいわけで、ヒューズ入れてればコネクター溶ける前にヒューズ切れる。
272名無し迷彩:2013/08/27(火) 21:05:16.10 ID:zHyz3Bs/0
溶けるかどうかはリポかどうかよりも、
カスタムで負荷電流が増えてるかどうか、だしなぁ・・・

ディーンズ使われ出したのってニッカド時代だし。
273名無し迷彩:2013/08/28(水) 00:12:31.08 ID:PlvAVNgH0
流れぶった切るけど、質問させてください

ニッケル水素バッテリーの1300mAのを1本買ったんだけど、電動ガン自体持つのがはじめてで
一本あたりでどれくらい打てるのかを教えてください
ガン本体はノーマルのFAMASで、朝から夕方くらいまでプレイする予定なんですけど、予備は必須でしょうか
274名無し迷彩:2013/08/28(水) 00:17:14.58 ID:GGH41fpY0
>>273
マルイ純正なら2000発はいける
もう1本有ればまず問題無いと思うよ
275名無し迷彩:2013/08/28(水) 00:28:05.68 ID:4UwcKu6g0 BE:1198465294-2BP(0)

>>273
予備は買っとけ
276名無し迷彩:2013/08/28(水) 00:30:56.65 ID:PlvAVNgH0
>>274>>275
返答ありがとうございます

予備を1本買ってもっていきます
277名無し迷彩:2013/08/28(水) 01:19:03.83 ID:DONlVL2eO
リポ使用者です
新しい銃を買うと共に7,4V2000mAhのミニバッテリーのリポを買うつもりなんですが、品質の比較的良いもの、もしくは値段との釣り合いがよいオススメありますか?予算は3〜4K円ぐらいです


あとバトンのそれがよくdisられてるけど理由か知ってる人います?品質が悪いのかな
278269:2013/08/28(水) 01:25:06.82 ID:qvyOe/KaP
高いから
ET1、OPTION NO1もやめとけ
ミニS互換なら7、800円と送料で買える
279名無し迷彩:2013/08/28(水) 01:33:07.29 ID:tFFi86fW0
高いから安心って訳でもないが、安物は本気で怖い
280名無し迷彩:2013/08/28(水) 01:33:59.88 ID:k/qaL0tf0
>>277
そもそもOEM品だからじゃない?
それを毎回○イ商法のように提灯記事で自分で持ち上げて案内するから
同じ値段程度なら怪しい物より実績有る他社品買うわってなる人が殆どかと
バトンから買って、この商品、調整済み本体が最高でしたって記事を
ミリブロユーザーの記事の中でさえ一度も見た事が無い、苦情記事は数度見たけどw
今日も本人のブログの中にだけ信者が生息してるなwと思って楽しく見てますw
281名無し迷彩:2013/08/28(水) 01:47:42.85 ID:GdVdwxbD0
>>278
高いって3〜4千円じゃね?
得たいの知れない粗悪品で発火するよか全然良いよ
電ハン、長物とET1使ってるけど不具合は無い

粗悪しか買えないのですね、同情します
282名無し迷彩:2013/08/28(水) 01:57:36.14 ID:+knNnNRaP
>>277
普通に考えて、ハイペリオン、タマゾー、キングパワーあたりだろ
つか、それ以外にリポのメーカーなんて存在すんのか?w
283名無し迷彩:2013/08/28(水) 04:28:26.32 ID:xwfOF52t0
リポバッテリー作ってるのはシンセンの某社工場でしょw
中身開けるとどこも同じ出所だったりするわけでw
結局のとこ電動ガン用としてはFIREFOX、nano-techで十二分。
国内メーカー製は電ハン用くらいしか買うメリットないんじゃね?
284名無し迷彩:2013/08/28(水) 09:25:44.61 ID:UwC9DUc30
>>281
ラジコン用とか得体が知れない粗悪品というわけでもなく
作ってる工場も同じだったりするわけで・・・

ハンドガン用とか特殊なサイズのは仕方がないにしても
普通にあるサイズをわざわざ高い金出して買う必要もないでしょ。

もちろん、いつも行ってるショップにET1しか置いてなくて
付き合いで買わなきゃいけないとかはあると思う。
ショップに別件で立ち寄ったついでに
送料や手間考えると、2千円の違いなら買っとくかというのも分かる。

ただあえて性能が上なわけでもない高い製品を勧めるのは
流石に情弱としか言えないだろ?
285名無し迷彩:2013/08/28(水) 14:40:53.78 ID:+knNnNRaP
あははw馬鹿じゃね?

一歩譲って、仮に同じ工場で作ってるにしたって
仕様も違うし
品質管理も違うし
検査体制も違うし
アフターフォローも違うわけだよ

そんなんもわかんねーで

「一流メーカーも三流メーカーも工場は同じ(キリッ」

とか、ゆとりがほざいてんじゃねーよw
286名無し迷彩:2013/08/28(水) 14:49:57.09 ID:UwC9DUc30
仮に2本買って1本ゴミでも
ボッタリポ買うよりは安いという・・・w
287名無し迷彩:2013/08/28(水) 14:52:56.09 ID:fsEaprs/0
あまりにもぼったくり価格だからなー
288名無し迷彩:2013/08/28(水) 14:53:59.17 ID:GdVdwxbD0
>>286
ゴミだけで済めば良いが使用中の突然死や発火等のリスクの方が余程の高くつく
ある意味の保険料だと思う

まぁ生活ギリギリの貧乏人にはお似合いだよね
家ごと燃えてナクナレヨ
289名無し迷彩:2013/08/28(水) 14:55:41.91 ID:UwC9DUc30
>>288
充電ミスとか以外で燃えるリポなんて粗悪品でもないぞw
290名無し迷彩:2013/08/28(水) 14:58:29.43 ID:o3lYFU0P0
まあ、品質がいいと騙されてぼられてる奴は、宗教と同じで、それはそれで幸せなんだからほっといてやれよw
291名無し迷彩:2013/08/28(水) 15:04:48.91 ID:zi0bzRDD0
292名無し迷彩:2013/08/28(水) 15:06:48.66 ID:zi0bzRDD0
293名無し迷彩:2013/08/28(水) 15:22:58.00 ID:LVNbbXsV0
だから過充電と過放電にはとあれ程(ry

ってかいくら無知でも放電器はやり過ぎだバカヤロー

取説に無い使い方はくれぐれもしないように

これが2000mAhや2400mAhだったらと考えると恐ろしいな
294名無し迷彩:2013/08/28(水) 16:41:37.90 ID:AuIk9UOM0
>>292
どんな非常識やってこんな派手に燃やしたんだ?w
295名無し迷彩:2013/08/28(水) 18:18:38.56 ID:2az82DBmP
今のニッスイが死んだらリポにしようと思ってたけど怖くなったw
296名無し迷彩:2013/08/28(水) 19:03:44.50 ID:k2E0CrCe0
ニッ水でおけ
そんなので優劣はつかないから
297名無し迷彩:2013/08/28(水) 20:16:10.64 ID:tFFi86fW0
バッテリ1本で1日持つってのは有り難いけどなぁ・・・
298名無し迷彩:2013/08/29(木) 01:52:26.06 ID:utu8DCnw0
品質に関しては結局OEM調達なんでメーカー監修とは程遠いよ。
発注元の仕様書に特許とかブラックボックス入ってるわけじゃないし。
丸投げで作らせてるからちゃんと品質管理出来てるのかも怪しいって話ね。
299名無し迷彩:2013/08/29(木) 02:04:48.36 ID:VyFpFTc00
>>283-284
工場同じって具体的にどこなん?
300名無し迷彩:2013/08/29(木) 03:17:32.31 ID:AYUVN+F9P
入荷してきたブツを全部出荷してるわけでもねーだろw
エテ公じゃあるまいし
301名無し迷彩:2013/08/29(木) 06:38:44.07 ID:YCZ98pjY0
>>300
中華を甘く見るなw
まあ、検品落ちのB級品って触れ込みで安く売られてるリポもあるから、ちゃんと検品してるところもあるんだろうが
でも結局出荷してしまうというw
302名無し迷彩:2013/08/29(木) 14:47:22.53 ID:utu8DCnw0
>301
そそ連中は不良品一個すら無駄にはせんよw
国産品なら破棄る物を出荷して問題を起こすわけだ。
そういう品が混じってるって分かって供給受けてる国内メーカーは売ってる。
303名無し迷彩:2013/08/29(木) 16:48:19.24 ID:epsw41kQO
>>294、やっぱり馬鹿っているんだな
304名無し迷彩:2013/08/31(土) 22:04:33.39 ID:TL1u1bW/0
純正SOPMODバッテリーについて知恵をお借りしたいです
何日に1回に使い切るべきなのでしょうか?
また、保管方法や諸々の注意点などもご教授頂きたいです
よろしくお願いします
305名無し迷彩:2013/08/31(土) 23:13:04.77 ID:zMVDu0mZ0
充電前だけで良いんじゃね
306名無し迷彩:2013/09/01(日) 05:21:24.82 ID:TYWk7WpI0
そりゃ保管前に放電したら過放電になるしね
307名無し迷彩:2013/09/01(日) 12:03:09.60 ID:sPanz8vGP
二ッ水は過放電に弱くて自己放電も激しいから、継ぎ足し充電でいいからたまに充電しとくといい

って聞いた

むしろ放電は必要ない

って聞いた
308名無し迷彩:2013/09/01(日) 14:04:04.73 ID:tneBxLgEi
うん
309名無し迷彩:2013/09/01(日) 14:06:10.76 ID:tneBxLgEi
間違えた、、、
ニッケル水素で同じく質問です

充電前に使い切るというのは放電器を使うということですか?
電動ガンでからうちではないですよね、、、?
310名無し迷彩:2013/09/01(日) 15:40:09.73 ID:ojXMo0270
>>309
ニッスイは使いきらずに充電だよ。
メモリ効果は気にしなくていい。
放電器使うとバッテリーが終わる。
311名無し迷彩:2013/09/01(日) 18:09:49.82 ID:/8Hf0euL0
きっちり(急速)充電したいなら放電した方が良いけど、
問題は、まともな放電器があんまり無いという・・・
312名無し迷彩:2013/09/01(日) 19:22:19.23 ID:sPanz8vGP
スーパーハイグレード放電器があったとしても、放電後ちょっと放置したら過放電になりそうだしね
313名無し迷彩:2013/09/01(日) 20:55:30.81 ID:tneBxLgEi
そのままマルイ純正ので8時間かけて注ぎ足します
ありがとうございます
314名無し迷彩:2013/09/02(月) 10:19:29.07 ID:aWSr1GGZ0
>>313
バッテリーも純正だよな?
違うならお勧めしない
315名無し迷彩:2013/09/02(月) 17:45:20.51 ID:iVmTcDDL0
そもそも純正は6時間でオートカット
316名無し迷彩:2013/09/02(月) 21:17:20.69 ID:db7IPw8r0
>>315
>>199って話だけど、実際にはどうなん?
317名無し迷彩:2013/09/02(月) 23:03:56.14 ID:vPjsh/pD0
>>314
バッテリーは
VFC PEQ-15専用ニッケル水素バッテリー8.4v 1500mAhです
マルイ純正の充電器と、SEIKIとかいう所の充電器があります
ttp://www.e-seiki.com/appli_detail9.html←コレです

どっちで充電する方がいいんでしょうか?
318名無し迷彩:2013/09/02(月) 23:30:00.17 ID:QBgJhpBa0
>>316
ちゃんと6時間で赤い通電ランプは消えてる
電ハンのは2時間で消えてる
それでも念のためにタイマータップを使ってるけど
319名無し迷彩:2013/09/03(火) 08:19:41.34 ID:F454VbhI0
>>317
純正でないならピークカットな方が良いと思うぞ
俺はコレ使ってる

Amazonでチェック:

http://www.amazon.co.jp/dp/B004UDHTHA
320名無し迷彩:2013/09/03(火) 08:20:41.82 ID:F454VbhI0
アマゾンでチェック消し忘れたwwwウエッwww
321名無し迷彩:2013/09/03(火) 09:36:56.30 ID:ldgZ6siGi
ニッ水の1Aピークカットって一番バッテリーに優しくないでファイナルアンサーじゃなかったっけ?
322名無し迷彩:2013/09/03(火) 09:53:48.33 ID:YePpp4vy0
優しくても優しくなくても3千円のバッテリーへたったらすぐ買い換えれば良いだろう
323名無し迷彩:2013/09/03(火) 17:15:09.22 ID:yYYIIOYwP
いくらのバッテリーだろうが少しは大切に使おうぜ
324名無し迷彩:2013/09/03(火) 18:28:14.63 ID:pylL7QwxP
>>322
俺みたいなニートには8ドルのリポでも惜しいわ
325名無し迷彩:2013/09/03(火) 18:47:19.83 ID:MRFXMyBN0
>>324
仕事しろwww
326名無し迷彩:2013/09/03(火) 20:43:54.80 ID:kYktci0k0
>>321
だよね。
メーカーが推奨してるんだから間違いないw
327名無し迷彩:2013/09/06(金) 06:51:50.48 ID:okUvQtAO0
質問お願いします。
ヒューズレスで直接バッテリーをつなぐ
デメリットをご教授下さい。
バッテリーはリポ
銃はマルイ次世代です。
328名無し迷彩:2013/09/06(金) 07:09:40.24 ID:kCbSp3vl0
>>327
万が一過電流が流れたらモーターが焼け切れる
329名無し迷彩:2013/09/06(金) 08:36:01.61 ID:SrsuYx980
>>327
教示
330名無し迷彩:2013/09/06(金) 10:35:41.67 ID:UQk6VcfB0
>>327
NiMHだと過電流でもセルが死ぬくらいで収まるが、LiPOはあっさり燃える。
331名無し迷彩:2013/09/06(金) 10:50:11.37 ID:l9N4WfWf0
ちょっとのサイクルとか通電効果の為にヒューズレスにするのは馬鹿がやる事。
332名無し迷彩:2013/09/06(金) 13:05:35.00 ID:/HiQGKcMP
RAS付けるとヒューズ入らなかったり、そもそもヒューズないのもある
333名無し迷彩:2013/09/06(金) 16:06:53.23 ID:IXq9YIua0
そういうケースもあるけど次世代って言ってるだろ
334名無し迷彩:2013/09/06(金) 16:51:35.17 ID:72kGnJHF0
ヒューズレスのデメリットはヒューズがないことなんだが
それが理解できないなら電気系いじらんほうがいいと思う。
335名無し迷彩:2013/09/06(金) 17:33:05.35 ID:/HiQGKcMP
>>333
SOCOMが1番RASにするとヒューズがって話題多いでしょw

>>334
ヒューズってバイオで手に入れたアイテム位の認識だわ
話聞く限りなんかあったらヒューズが切れてバッテリーとメカボは大丈夫っていう保険みたいな物なんだろうけど
336名無し迷彩:2013/09/06(金) 20:40:33.48 ID:gEvlz9e/0
>>327
というか、ヒューズレスにするメリットが無い。
337名無し迷彩:2013/09/06(金) 20:50:23.48 ID:9ZcoFP+M0
>>336
ほんの少しのサイクルアップの為にやる馬鹿がいるのよ。
スペースがないとかも言い訳だわ。
幾らでも方法はあるだろうと。
338名無し迷彩:2013/09/06(金) 21:10:31.42 ID:/HiQGKcMP
>>337
いくらでも方法って結局自作でしょ?そんなの出来る知識あったらヒューズレスにしておかないだろw
そのいくらでも、を教えて欲しいんだよ
具体的に15Aの何とかって商品を車屋のパーツコーナーで買うとか
339名無し迷彩:2013/09/06(金) 21:27:49.02 ID:DvGa81ivP
>>337
ほんとにそれ馬鹿だと思うわ。
ガラス管ヒューズとあのハメこむ端子が抵抗が大きいだけで、
他の端子や、他のヒューズに変えるだけでもスムーズになるのに。

自分ためしたことあるけど、サイクルについて、
ガラス管ヒューズ < 平型ヒューズ = ヒューズレスだった
340名無し迷彩:2013/09/06(金) 21:37:04.51 ID:fz9XO8kA0
ワラタ だから、わかんねーならさわんなってwww
341名無し迷彩:2013/09/06(金) 21:38:02.89 ID:9qVmKv/C0
ヒューズレスでも無理に動かさなければ大丈夫といえば大丈夫だが・・・・

その辺の見切りが付かない人は燃やす

何かが原因で回らなくなる(動きが遅くなる等)→無理に動かそうとする
→配線等が加熱し溶ける始める→完全に溶けて配線等がショートする→バッテリーから煙吐く→終了

煙吐き始めたらもう、終わり
ゲーム中に起きたら、まず手に負えない

銃から取り出してコネクターを引き抜くなんて出来ない
コネクター類は溶解してるし、バッテリーば膨張して煙吐いてる

上手く引っこ抜けて、足でバッテリー踏みつけて、配線ぶち切っても
バッテリー単体で煙吐き続ける

溶解する前にハンダ等が溶けて断線すれば運が良い方


メリット?
省スペース化?電気抵抗が減るからサイクルやセミの切れが良くなる?
軽量化?コスト削減?簡略化?
342名無し迷彩:2013/09/06(金) 21:45:04.53 ID:YFT9haxk0
AIPのハイトルクモーターとリポ11・1ボルトを組み合わせたら
20アンペアのヒューズが焼ききれました。

30アンペアに変えれば大丈夫でしょうか
343名無し迷彩:2013/09/06(金) 22:27:30.79 ID:UQk6VcfB0
リポの最大放電容量から決めては?
344名無し迷彩:2013/09/06(金) 23:09:00.83 ID:okUvQtAO0
ヒューズレスの件で質問させていただいた
327です。

解答ありがとうございます。

バッテリースペースの問題でヒューズレスを検討していましたが
皆さんの意見を参考にさせていただきます。
車屋にある平型?ヒューズを設けてみようと思うのですが
割り込みの配線は+線と−線での違いは
あるのでしょうか?

度々の質問で申し訳ありません。
345名無し迷彩:2013/09/06(金) 23:10:05.58 ID:BojejEH00
>>344
違わないはずだけど+につけるのが一般的
346名無し迷彩:2013/09/06(金) 23:19:03.55 ID:7gP4Ubd50
平形の方が抵抗高いんだけど
あの端子形状見てのプラシーボ?

メーカーのデータシートに抵抗値書いてるから見てきてご覧よ
347名無し迷彩:2013/09/06(金) 23:39:58.75 ID:UQk6VcfB0
ヒューズそのものよりか、ホルダとの接触抵抗が支配的だったりしないかね。
管タイプで定格大きいホルダってあんまり見かけない罠。
348名無し迷彩:2013/09/06(金) 23:43:27.53 ID:BojejEH00
>>346
データシート見ても抵抗値書いてないんだけど
どこのメーカーの?
349名無し迷彩:2013/09/07(土) 11:12:47.15 ID:TahkAoa/0
>>344
プラス側にトリガースイッチがあるからプラス線に付けるのが正解
バッテリーとスイッチの間に入れる

>>346
ミリオーム単位だから余程気にする人意外はどっちでもいいんじゃないかな
そこ気にするのなら配線自体の抵抗も考えるべき
350名無し迷彩:2013/09/07(土) 12:14:47.72 ID:hH8cTTKz0
ちょっとググッてみたらヒューズという物は
定格電流では抵抗値は低くて、設定された電流値を超える急激に抵抗増大・発熱・溶断という特性を持たせてあるみたいね
勉強になった
351名無し迷彩:2013/09/07(土) 12:17:17.38 ID:hH8cTTKz0
打ち間違えた
 定格電流以下では抵抗値は低くて、設定された電流値を超えると急激に
だった
352名無し迷彩:2013/09/07(土) 13:01:50.20 ID:035e1Hxd0
ヒューズの役割考えたらヒューズレスなんて馬鹿げてるよね
353名無し迷彩:2013/09/07(土) 20:08:48.11 ID:7vqDkMxl0
ヒューズの件で質問してた
>>327 >>344です。

皆さん貴重な意見、ありがとうございました。
とても勉強になりました。
354名無し迷彩:2013/09/08(日) 18:02:22.66 ID:sfgad1VJ0
ニッカドニッスイ時代ならヒューズレスというのは見かけたけれど
バッテリーの性能のほうが上がりすぎてもうヒューズレスにする必要って無いよね。
355名無し迷彩:2013/09/08(日) 18:26:42.48 ID:qpO4LujD0
上がりすぎって言ってもリポしかないじゃん
356名無し迷彩:2013/09/08(日) 19:52:30.37 ID:zqWVARs50
>>350
どちらかって言うと逆。
発熱するから抵抗値が上がる。
357名無し迷彩:2013/09/08(日) 22:09:42.11 ID:lrQsEOyG0
リポバッテリーってどこのメーカーのがいちばんよい?
358名無し迷彩:2013/09/08(日) 22:20:42.95 ID:e0n90UQ80
どこだって大差ないよどうせ中華だし
逆に言えば馬鹿高いバトンやET-1は全く無意味w
形状と容量と放電能力で選べばよろし
359名無し迷彩:2013/09/09(月) 09:10:20.60 ID:N5uYOgSF0
また、>>277からのを繰り返す気か
360名無し迷彩:2013/09/09(月) 16:11:08.56 ID:aLQdpbD80
繰り返すと言うか、あれはダメこれもダメてレスばかりで
これならいいんじゃね的な意見が出ないまま終わったような
つまるところ>>358ってこと?
361名無し迷彩:2013/09/09(月) 16:47:26.83 ID:KQLYQxaRP
1500円超えたらぼったくり
362名無し迷彩:2013/09/09(月) 17:34:05.44 ID:JGXgxe7M0
電動ガン用として買ってるのはファイアフォックスだけだな

チョット前までクルツに入るサイズで安い物って、このメーカしか
見つけられなかった

海外通販で1300円〜2000円位だし、特に不具合も無いけど
363名無し迷彩:2013/09/09(月) 18:27:10.37 ID:ii1jyRoW0
バッテリーに限らず何でもそうだが安いものには安いだけの理由が必ずある
同じ材料でも産地に寄って値段が違う
まぁ安くて良いって事は悪いことじゃ無いけど
たかだか一本3000円位の物でそんなに熱くなるなよ
364名無し迷彩:2013/09/09(月) 18:40:01.42 ID:kESzw/MW0
>>363
高いからと言って必ず正当な理由があるわけでもないがな。
ET1やバトンみたいに、情弱騙す単なるぼったくりとか。
365名無し迷彩:2013/09/09(月) 18:40:42.54 ID:KQLYQxaRP
それが違いないから悪いんだよw
他の物なら確かに値段なりの差がある物は多いけど、バッテリーに関しては国内販売のはまじぼった
366名無し迷彩:2013/09/09(月) 19:59:37.39 ID:hkSsy4E00
安いものは安いなりの理由があるけれど
理由もなく高いものも多い  (利益を上げるという明確な理由はあるが・・・)
367名無し迷彩:2013/09/09(月) 20:51:37.02 ID:965UptCH0
だがしかし電ハンに内臓出来るのは
et1の550しか無いしなー
368名無し迷彩:2013/09/09(月) 20:52:40.68 ID:+LCiVx/Z0
オプションNo1ってダメなのか?
369名無し迷彩:2013/09/09(月) 23:47:20.74 ID:Ybz6bUi+0
>>367
Turnigy nano-tech300mAh35c70c
650円で快適です。
370名無し迷彩:2013/09/10(火) 00:33:51.65 ID:AP7iMiqE0
リポバッテリーをショップの店員にすすめられて充電器と一緒に買って
家で説明書読んで気づいたんですが充電器が2.0A充電オンリーみたいでした
7,4V、1100mAhのリポバッテリーに2.0A充電って大丈夫なんでしょうか?
371名無し迷彩:2013/09/10(火) 01:05:59.84 ID:kOYZUCiP0
なあに、燃えるだけのこと
372名無し迷彩:2013/09/10(火) 01:27:50.45 ID:tRVsNjnT0
w
373名無し迷彩:2013/09/10(火) 01:30:19.84 ID:jy7M75GR0
大丈夫な時もあるし
ダメな時は燃えるだけ
374名無し迷彩:2013/09/10(火) 08:54:34.46 ID:zJYLbNBl0
買って不安になってこのスレで手遅れな質問するぐらいなら、なんで買う前にひと手間かけて質問しないのか…?

>>370
電圧と容量だけじゃ大丈夫かどうか判断できん
てかたいがいバッテリーに対応電流表記してあるはずだが
それにしても簡易充電器で2A充電とか設定値高すぎる気が…
どうせバランスコネクタから充電するタイプなんだろ?

それにしても素人に簡易充電器とセットでリポろくな説明もせずに売りつけるショップってなあ…
とっとと消えてほしいわ
アホの子が読める説明書付きとかET-1だったりして…
375名無し迷彩:2013/09/10(火) 09:09:36.69 ID:EOpruAwB0
買う前にロクすぽ調べ上げないで買うからアホのコ用のET1なんだろ?
376名無し迷彩:2013/09/10(火) 09:32:24.83 ID:9DKW1VGo0
俺はなんかあった時(不注意で燃やす以外)のクレーム出す先がしっかりわかってるET1を買うけどね
377名無し迷彩:2013/09/10(火) 11:28:28.06 ID:pTTsJoaY0
ET1の充電器はシンプルで使いやすい
安い方使ってるけど簡単で良いよ
378名無し迷彩:2013/09/10(火) 12:06:29.82 ID:kZE50h1S0
ストアモードない充電器とか夏場は膨らませる可能性高いし初心者に使わせちゃダメだろ。
満充電での放置で買換えうま〜 やってんのか?
379名無し迷彩:2013/09/10(火) 12:06:37.04 ID:cdNATW4E0
1本目は入手性の良さでREDLINEだったが
次買うときは安物の通販かな
380名無し迷彩:2013/09/10(火) 12:39:32.41 ID:tL8IbhYw0
ド素人がリポ使うなって事だよいわはず
玩具用ばってりーで家燃えて消防庁が激おこしてただろ
381名無し迷彩:2013/09/10(火) 12:49:44.46 ID:h/MzCthBP
けど店員に勧められた充電器なら安心して使う人多いだろうにね
382名無し迷彩:2013/09/10(火) 13:31:02.61 ID:9DKW1VGo0
>>378
ゲームで使ったらもうそのまま放置
前日か前々日に充電してある
たまに満充電で置いてあるけどこの夏膨らんだことないわ
安全のため土鍋に入れてある
383名無し迷彩:2013/09/10(火) 13:32:09.17 ID:9DKW1VGo0
一回だけ青ざめたのがサバゲ行くのにライフルをトランクに入れて間違って一緒にリポも突っ込んでたの忘れてた時だったな
でも全然膨らんでなかったけど
384名無し迷彩:2013/09/10(火) 13:47:04.00 ID:dzaIvB/S0
今ではリポのほうが楽ですな。軽いし。
385名無し迷彩:2013/09/10(火) 13:48:48.12 ID:kOYZUCiP0
着火性もいいしな
386名無し迷彩:2013/09/10(火) 14:02:02.87 ID:swhff7ll0
そこでリフェの出番です!

・・・と言いたいがラインナップと値段が残念すぎる
387名無し迷彩:2013/09/10(火) 14:03:19.54 ID:lEYb+o5f0
俺はリフェ使ってるけどな
388名無し迷彩:2013/09/10(火) 14:58:20.80 ID:pdzBfrK/P
リフェって安全性がちょっといいだけだろ?現状のリポで問題なく使ってる人間としては情弱にしか思えん
389名無し迷彩:2013/09/10(火) 15:17:21.31 ID:P1zIIRS90
リフェって電圧が残念なんだよな…
390名無し迷彩:2013/09/10(火) 15:18:09.30 ID:P1zIIRS90
>>388
ちょっと所か管理はかなり楽だし
391名無し迷彩:2013/09/10(火) 16:15:37.48 ID:kOYZUCiP0
普段、問題なく使ってるけど
問題が出たときに家が焼けるだけ
392名無し迷彩:2013/09/10(火) 18:05:48.79 ID:ToS9NAuv0
マルイのコンパクト電動ガンのバッテリーの放電方法を教えてください
393370:2013/09/10(火) 18:20:15.70 ID:AP7iMiqE0
すすめられて買ったバッテリーと充電器はこれです
バッテリー
http://item.rakuten.co.jp/rc-yumekuukan/gb-0028/
充電器
http://item.rakuten.co.jp/rc-yumekuukan/gch-0002/

説明書には充電電流2Aで1000mAhのバッテリーは30分ほどと書いてあります
普通は1000mAhだったら1Aかなと思ったので・・・
394名無し迷彩:2013/09/10(火) 19:06:09.58 ID:zJYLbNBl0
>>393
バッテリー自体はそのぐらい平気だろ
まあバランスコネクタの細い線からそんな電流流したくないけどなw
コネクターもちゃちいし
てかオプションNo1の製品には対応電流表記してないのか?

そんなこと気にするぐらい中途半端な知識があるなら最初からまともな多機能充電器買えばいいのに…
てかとっととB6互換機かパーフェクトネオでも買いに行けよ
395名無し迷彩:2013/09/10(火) 19:11:38.39 ID:3AUyKElC0
モード設定の間違いが発生するから、リポは専用充電器の方がいいと思う。
大きな事故って大抵こういうところが主因だからね
396名無し迷彩:2013/09/10(火) 19:23:36.12 ID:h/MzCthBP
意見が分かれるうちはニッスイで我慢
397名無し迷彩:2013/09/10(火) 22:56:16.74 ID:jPh99ekW0
ハンドガン用のがもうちょっとタフならなぁ
398名無し迷彩:2013/09/11(水) 07:13:52.67 ID:rf/I4SqE0
パーネオみたいな日本語表示+説明書のB6互換が1番いいんじゃないかな
399名無し迷彩:2013/09/11(水) 09:16:34.32 ID:11/ZgdxO0
日本語表示にするほどの内容でもないがな。
400名無し迷彩:2013/09/11(水) 09:25:08.80 ID:v210dczm0
自動ストレージモードあると楽
401名無し迷彩:2013/09/11(水) 10:15:51.88 ID:vWVYBiOx0
>意見が分かれるうちはニッスイで我慢
俺はニッカド買ってきた
402名無し迷彩:2013/09/11(水) 11:24:06.88 ID:WxOj5SeS0
秋葉の某店で7.2v1500mAhニッカドが¥1500で売ってたから
あやうく買うところだった
403名無し迷彩:2013/09/11(水) 12:33:30.35 ID:cscxa0ed0
>>398
それネヲでいいんじゃねw
電源も内蔵だしタミヤコネクタも付属だもの
404名無し迷彩:2013/09/11(水) 17:26:05.42 ID:zWssa+cgi
>>403
だよね
俺もリポ導入しようとしてる友人にはあれ勧めてる
405名無し迷彩:2013/09/11(水) 19:48:28.12 ID:J4eC76eO0
EOS0606i(以下略)を勧めたら「無理www」と言われました

そんな身内での人気充電器はヨコモのAC-74LPです
406名無し迷彩:2013/09/11(水) 20:36:55.66 ID:LBJCbW+r0
>>405
ヨコモのそれって大丈夫なの?
407名無し迷彩:2013/09/11(水) 20:39:46.12 ID:zWssa+cgi
満タンで保管してそう
408名無し迷彩:2013/09/13(金) 04:48:03.30 ID:fOyZ8cCk0
(必要なら放電はするとして)ケイタイのように端子を銃表面に出して、普段は充電器の上に置きっぱなしで、ワッタッチではずせて、はずしたら常に満充電になっている、といった改造例はありませんか?

サルだっ、といって玄関の銃持って飛び出したのに電池切れ、予備も切れている、というのに困っています。
かといってサルが来ないときも定期的に放電/充電していたらすぐ寿命が来てしまいそうですし。
409名無し迷彩:2013/09/13(金) 05:40:42.80 ID:H08/HRInP
エアコキにすれば?
ショットガンでもボルトアクションでも電動並のもあるし
410名無し迷彩:2013/09/13(金) 06:53:01.04 ID:6pqM+M0h0
ボーイズ電ハンでよくね?
411名無し迷彩:2013/09/13(金) 08:28:51.50 ID:NJpqeaBK0
動物虐待イクナイ

昔ニュースで紹介されたファンキーな農村のじいさまの同類かね?
2chにも時々画像はられてたけどさすがに最近は見ないが

正しい扱いを覚える気なんかなさそうな素人にリポは勧められんしなあ
バランス端子だけ出しとくようにすれば問題解決しそうだが

てかホント野生動物撃たないでくれよな…
412名無し迷彩:2013/09/13(金) 08:55:23.23 ID:77hDaI5ai
日光のサル問題のニュースで出てきたP90持った婆さん思い出した
413名無し迷彩:2013/09/13(金) 09:12:55.24 ID:fOyZ8cCk0
野生動物保護管理を専門とする研究者の協力のもと、町が保護管理計画を策定し、専従の職員を置き、町民にバイオBB弾を無料配布するなどして、システマティックに、農耕地・住宅地から隣接する国有林への追い払い、追い上げを行っている地域なのです。
ちなみに、昨夜サルが近所に泊まったために夜明け前から警戒せねばならず、408の時刻でして。
虐待ではありませんし、単なる自衛でもありません。人を恐れないサルは射殺・捕殺となるので、ギリギリ共存するためにやむなく、なのです。
電気は得手ではありませんが、勉強する気はありますので、よい方法をお教えください。
電動なみのエアコキって、どんなものがあるでしょうか? うちは節約のため中古のMP5で揃えていますが(在宅していれば一家総出で追うので)、役場の専従職員はHCを使っています。
10才以上用の電動ハンドガンだと、置くタイプの充電器等が使えるのでしょうか?
414名無し迷彩:2013/09/13(金) 09:38:30.39 ID:/kod8eFQi
無線タイプの充電は聞いたことがない
正常な電池なら週に一度充電しておけば問題なく使えると思うが
電池死にかけてるんじゃないの?
415名無し迷彩:2013/09/13(金) 09:40:13.63 ID:TFovIezk0
畑荒したり、人間に危害与える動物は、マジで射殺の対象に成るから
エアガンで追い払うってのは良心的な方。
416名無し迷彩:2013/09/13(金) 10:07:05.98 ID:A6uvjSFX0
いくさが始まる

パワーだけならコッキング式エアガンでも十分出るだろうけど連射はちょっと厳しいな
すぐにフルオートで撃てるとなると外部パワーソースに繋いだガスフルオートの方が普段の管理は楽そうだけど
今そんなのあったっけな
417名無し迷彩:2013/09/13(金) 10:12:34.28 ID:95PggEFQ0
駄菓子屋のおばあさんの横にFAMAS
農家のおんちゃんの手にデザートイーグル
そんな映像を見た。
418名無し迷彩:2013/09/13(金) 10:42:42.61 ID:MBXSyghn0
>>408
マルイのエアコキショットガン、スーパー90辺りにしとけ
肩あてあるからコッキング楽だろうからね
撃つときは周りに気を付けてグラスかけてやれよ
なんつーか大変だなぁとしか言えないが野生にわからせないと子どもとか外で遊べないもんなぁ相手が猿とかだと特に
ちなみに市役所の許可有るんだよね?
419名無し迷彩:2013/09/13(金) 11:00:57.18 ID:/dSXcHkZ0
>>413
無線よりか、無抵抗で外せる充電端子を外に出しておくってのが手かねぇ
理想的にはmacbookのマグネットコネクタだけど、
JSTコネクタのラッチを殺したのでも十分するっと抜けるんじゃない?

んで、0.01Cくらいのトリクル充電器作るか、あるいは、
マルイ純正なんかの非急速充電器とウィークリータイマー組み合わせて
1週間に数時間程度の補充電を自動的に行うようにするとか。

いずれにしても、自動充電は獣害よりもの火害が高まるから、
あんまりおすすめできないよなぁ・・・
420名無し迷彩:2013/09/13(金) 11:09:47.85 ID:/dSXcHkZ0
oh、獣害よりも火害の危険性が高まる、だた
慣れないこと書くもんじゃ無かった・・・
421名無し迷彩:2013/09/13(金) 11:47:32.17 ID:2+k2bd6g0
それか電動やめてガスブロじゃだめか?
ガスと銃を近くに置いておけば10秒あれば準備できるべ
422名無し迷彩:2013/09/13(金) 12:23:47.03 ID:z4u882yJ0
戦が始まるの画像はいつ見ても吹くw
左上の監視隊の人は戦艦P90だしw
423名無し迷彩:2013/09/13(金) 12:42:24.54 ID:Z2fUoox10
>>422
ほんとだ今はじめて気づいた
M4電巻き上げマガジンじゃん
424名無し迷彩:2013/09/13(金) 13:28:10.85 ID:gTe1SH5V0
>>421
ガスじゃ冬使えないでしょ
Boysなら単三電池でいいから…って思ったけど威力がなさすぎて撃退用には厳しいかもなぁ
リポをストレージモードで保管しておくのが放電もなくて一番いいけどやっぱり知識ない人には難しいなー
ニッスイならフル充電で置いといても問題ないからやっぱP90+マルイニッスイ+デルタピーク充電器が一番な気がする
425名無し迷彩:2013/09/13(金) 13:36:17.71 ID:B6ukEURa0
殺傷能力じゃなくて追っ払うのが目的だから
ボーイズで無駄に連射して、草や土への着弾音でビビらせて追っ払う
ってのが良いんじゃね?
426名無し迷彩:2013/09/13(金) 13:39:27.11 ID:Z2fUoox10
>>424
ニッスイだと自然放電率がキツくないかな
427名無し迷彩:2013/09/13(金) 13:46:44.83 ID:gTe1SH5V0
>>426
1週間ごとに充電する癖をつける感じかねぇ
リポなら俺は1ヶ月ぐらい放置してても全く放電しなかったからおすすめしたいけどやっぱり
電気慣れしてないと発火の危険とかがなぁ・・・
保管するのに土鍋の中に入れておくとかしておけばいいと思うけどね
428名無し迷彩:2013/09/13(金) 14:49:03.33 ID:eXouIGgYO
サル撃ちなら
ニッカドでよくない?

どうせ長時間
撃つ訳じゃないし
容量は600mA
ぐらいでも充分だろ
リポみたいな
危険もないし
ニッスイみたいに
すぐ死なないしな
レスポンスのキレもいいし

何年も
放置していたにも
関わらず
一応動いたし、
自己放電も少ないだろ
429名無し迷彩:2013/09/13(金) 14:53:23.50 ID:eXouIGgYO
かんしゃく玉+スリングショット(洋式パチンコ)でも良いのでは?

あれなら
外れても爆発音で
ビビらせる事が
出来るしな
430名無し迷彩:2013/09/13(金) 14:54:23.33 ID:eXouIGgYO
かんしゃく玉+スリングショット(洋式パチンコ)でも良いのでは?

あれなら
外れても爆発音で
ビビらせる事が
出来るしな

スレチ気味すまん(^_^;)
431名無し迷彩:2013/09/13(金) 15:40:29.29 ID:7KkcXE6K0
>>430
近隣の迷惑考えるとどうなんだろうか?
ど田舎で隣まで50mとかなら有りかもな

普通に取ってすぐに使いたいならエアコキ ショットガンだと思う
威力もそこそこだしそこまでバラまく必要はないし
432名無し迷彩:2013/09/13(金) 16:04:58.06 ID:c2I7ohmg0
なんというサル対策本部なんや(白目
433名無し迷彩:2013/09/13(金) 16:26:29.26 ID:SwUuMljR0
>>430
おいおい、かんしゃく玉(クラッカーボール)は
今販売されてないからプレミア価格になってるのを知らないのか?

http://www.saiyasu-navi.net/search.php?asin=B001CBIIBY&keywords=かんしゃく玉&node_id=&det=true
434名無し迷彩:2013/09/13(金) 16:45:43.18 ID:/CoiBlKI0
>>433
マジかっ!
300個6千円は高いな
435名無し迷彩:2013/09/13(金) 17:38:36.69 ID:QdCYHZPli
>>428
うちの隣の地区はMP5kに昔ながらのニッカドを使って猿害対策してますよ。
最近は、猿害よりイノシシによる被害が甚大らしいです!!
436名無し迷彩:2013/09/13(金) 18:15:54.93 ID:widHRHZMO
スレチ
437名無し迷彩:2013/09/13(金) 19:20:02.27 ID:4bQAE9WI0
流石にバッテリーの種類くらいしか関連が無くなってるなwwwwwww
サバゲー雑談スレあるからそことかでどうだ?
438名無し迷彩:2013/09/13(金) 21:01:00.27 ID:JZFJvNO/0
充電器の種類とか運用方法じゃないかと思う

どの位の頻度で使うのか?使う時はどの位弾を撃つのか?

例えば、銃自体の見てくれはドウでも良いから、ラージサイズのバッテリーを使う。
バッテリーから並列接続で充電用コネクターを外に出しておく
標準充電器(8時間以上かかるタイプ)を使用する

24時間充電のままでは具合が良く無いので、ホームセンター等に売っている24時間の
タイマー式コンセント?を使って1日1時間〜2時間程度の充電時間にしておく

この方法でどの程度バッテリーが過充電やメモリ効果やらでダメージ受けるか解らないけど。

使わない時は充電コネクターに挿しっぱなしで、半年?1年位でバッテリー交換してやれば
使いたい時に使えないって事は無いのでは?
439名無し迷彩:2013/09/13(金) 21:28:00.74 ID:rCTQl2FS0
皆様d。「戦が始まる」みたいなもんです。
狩猟ではないので「市役所の許可」は不要、というか、枠組みがありませんから不可能。むろん合法です。
遠くの銃声やサルの声、サルを追う声を聞いてこちらに来るか判断し、いよいよとなったら、
「むやみに撃つな、サル追いさんたちが追っている方向に合わせて、我が家を通り過ぎてから撃て。
ただし畑は別、撃ちまくれ。ばぁばは残って畑を監視、娘は北の道路へ、母さんは母屋の裏手で警戒、俺は様子を見てくる、各自、安全と矢先に注意。」といった感じ。

他の側面では豊かな自然サマサマなんで、文句言ってはいけないんですが、無為無策ともいかないので。

玄関にはMP5が並んでいます。統一するつもりが老母と小学生の娘(条例がない県なので)には重く、仕方なく弾倉のみ共有ということでクルツ混じり。
電池はニッカドで、それでもカラになっていて困ることアリ、なのです。弾倉は200発で、足りる時のほうが多いかな。
サルをビビらせるのが目的ですから連射、予期しない方角からの十字射撃、着弾音だけのために藪に打ち続ける、遠い建物の屋根への着弾音狙いで仰角射撃もします。

取られて困るモノが畑にない寒いときは緊迫度は下がりますが、子どもの安全を考えると無対応とはいかず、ガスは・・・
家人にも操作させたいということを除いても、スリングは軽量弾は遠射できない、連射できない、エアコキも連射が、Boysは射程が・・・
ごめんなさい、せっかくのご提案なのに。
ちなみにロケット花火は、連射が利かないことと(近彈で包み込まないと逃げもしないんです)、ちょっと湿気ると異常燃焼して撃ち手が胸にヤケドするので諦めました。

なので、マルイ電動+ニッカドに落ち着いております。
頻度と負荷はおサルさん次第なので・・・。頻度は知らされない即応で200発が目安ですが・・・
440続き:2013/09/13(金) 21:28:37.94 ID:rCTQl2FS0
で、スレ本筋ですが、

Q1 ニッカドを、週1で放電/充電を繰り返しても寿命に著しい影響はないものでしょうか?

Q2 ニッカドでもエポでもいいのですが、
a どの線を外に出して接触させるのか(接点用に金属板曲げるあたりは自分でやりますが、「理屈」のところが・・・)
b 過充電防止は充電器側? タイマー? 電圧計? 電池側? 同じく。
c コネクタ外す手間なく、銃を持ち上げるだけで良いようにするには?
バネ組むとかの物理的な側面は手前でやりますが、電動ガンの何々バッテリはこういう性質で、とか、こういう製品がアルよ、とか
d むろん、バッテリの寿命も考え。
e 現状は4丁に対してニッカド10本ぐらい所有しています。

Q3 「並列接続で充電用コネクターを外に出しておく」どうか具体的に、なんの、なにを?


というあたりの「電池・充電器」関連の技術的なサゼッションをいただければ幸いです。

しっかし、マルイがなかったら、鳥獣害管理システムは破綻してます。ありがとうございます、ネルイさま
441名無し迷彩:2013/09/13(金) 22:29:16.71 ID:N4i4c+qU0
一番いいのはエネループあたりなんだろうけどな。
あれならニッ水だけど自己放電少ないし相当ほっといても大丈夫。
充電も安全で楽。
扱いも簡単。
外部ユニットでもいいから電池でフルサイズはともかくハンドガン程度打てるようになんねえかな。
ゲームで使おうとは思わんが、害獣対策にならかなり便利だろう。
外部ユニットでもエネループ10本未満程度なら片手でそれ持ちながら
ケーブルつながった銃本体をもう片方で持って、という状態で動きまわって追い払えるだろうし。
442名無し迷彩:2013/09/13(金) 22:31:05.38 ID:widHRHZMO
こいつ前にくだ質だかで暴れてた奴じゃねぇ?
443名無し迷彩:2013/09/13(金) 22:53:47.75 ID:05QfWl8v0
そもそも電動ガンのバッテリーを扱う上での鉄則として

・安全のため使用しない時は必ず銃から外しておく
・充電は前日の夜や当日など、使用する直前に行う
・充電中は決してその場から離れない

というのが常識なんだよ
バッテリーを銃に付けたまま年中いつでも満充電の状態にしておきたいという使い方は
どんな理由があるにしろ、このスレの範疇から逸脱している
技術的に可能だとしても少なからず危険が伴う以上、決しておすすめはできない

自治体がBB弾を配布するくらい地域を挙げて取り組んでるみたいだし
どうしても必要なら地元の電気屋さんにでも相談したらいいんじゃないかな
444名無し迷彩:2013/09/13(金) 23:53:59.30 ID:B0z1bqGIP
二ッ水を月二度継ぎ足し充電でいいじゃない
445名無し迷彩:2013/09/14(土) 00:31:31.79 ID:xoabp7gL0
リフェでええやん
自然放電ほぼゼロ
充電時間も20分くらい

そりゃ入れっぱなしでコネクターつながってるとダメだけどな
446名無し迷彩:2013/09/14(土) 08:44:09.76 ID:rooGyeY40
ナルホド。
と、入れたまま保管には目をつぶっていただくとして(実銃でも、弾抜いて保管が原則ですが、戦地や開拓地では例外もありますし)、特別な改造せずにリフェを使うとして、

MP5/MP5Kのミニ/AKサイズ、寒さに強い(A123S必須?)お勧めを教えてください。
447名無し迷彩:2013/09/14(土) 09:14:08.92 ID:rooGyeY40
ごめんなさい、 MP5A5はミニSのようでした。
448名無し迷彩:2013/09/14(土) 12:49:23.02 ID:xoabp7gL0
>>446
いや、つながってると放電するからだめだって言ってるんだ
保管するときは必ず外さなければバッテリーの寿命は極端に短くなる
449名無し迷彩:2013/09/14(土) 13:04:33.21 ID:zocAcysq0
>>448
繋げてても通常保管と変わらんよ。
微電流が流れるとか言われてたFETですら、某店の嘘だと実証されてる。
繋いだまま数ヵ月放置のテストをした人がいるが、通常放電と変わらない放電しかしなかった。
(理論的には知識あれば簡単に想像はつくがね)
ある程度の知名度がある人や店が言ったことは、でまかせでも信じられて広まるという典型的な例。
450名無し迷彩:2013/09/14(土) 14:54:03.40 ID:P6kLjEvH0
>>449
俺のFETは2ヶ月繋げっぱなしでも大丈夫だったニッカドを一週間で完全放電させたぞ
451名無し迷彩:2013/09/14(土) 16:07:20.73 ID:zocAcysq0
>>450
取り付け時に熱入れすぎて、壊れかけてるとそうなるらしい。
つまり腕が悪いお店が、言い訳するために流した嘘という話もあるw
452名無し迷彩:2013/09/14(土) 16:10:41.64 ID:zocAcysq0
ちなみに、電圧監視してオートカットする装置とか、電圧モニターなんかを間に繋いでいれば、当然ながら消費する。
453名無し迷彩:2013/09/14(土) 16:59:08.40 ID:/etDbFzw0
バッテリーをコードを外だし外部取り付けにすれば
外しててもすぐ取り付けて使えるんじゃないの?
454名無し迷彩:2013/09/14(土) 17:00:14.59 ID:/etDbFzw0
追加、そうすればバッテリーサイズも気にしなくて良いし一石二鳥かと
455名無し迷彩:2013/09/14(土) 17:04:43.17 ID:oXDoY08A0
ノーマルの電動ガンはセフティに入れとけば回路も切断するようになってるんじゃない?
只、俺のはセレクターがゆるいからバッテリーは外してるけど
456名無し迷彩:2013/09/14(土) 17:20:38.07 ID:P6kLjEvH0
>>451
取り付け時にコテは使ってないから熱が関係するなら製造時かと
要するに、俺のは物が悪いってことか
確か2,000円程度のFETだったような…
457名無し迷彩:2013/09/14(土) 17:30:38.26 ID:zocAcysq0
>>455
セーフティじゃなくても回路的には遮断されてるから、電力を消費することはないよ。
電池の両端に配線だけ繋いで、配線の先に何も繋がないのに電力を消費するのかって話ね。

>>456
俺が言ってる取り付け時は、>>456が言ってる製造時と同じ意味ね。
FET自体はチップのことなんで、チップで買った人は、取り付ける時にチップにハンダする。
配線されてるFETを買った場合は、その製造者の腕が悪いってことね。
458名無し迷彩:2013/09/15(日) 01:46:35.35 ID:EtNcVVgd0
実装ミスよりか、プルダウン・プルアップで電流流しすぎてるに一票
459名無し迷彩:2013/09/15(日) 08:27:34.40 ID:tZcfRkqn0
繋いでいたらまずいのであればハンドガードの外に配線出してスイッチつけることを考えます。
なので、MP5/MP5KのミニS/AKサイズ、寒さに強い(A123S必須?)お勧めを教えてください。 6.6が無難なのか9.9が使えるのか・・・
ビッOマOには判らないと言われてしまいました。
460名無し迷彩:2013/09/15(日) 10:07:01.25 ID:OQljkeWqO
ビッチママ?
461名無し迷彩:2013/09/15(日) 10:54:29.69 ID:DnmXv+EL0
>>459
リフェならIREの奴を使ったけど9.9vでOK
マルイ電動で2丁ほどクラッシュしたけど問題無く使えたよ
因みにバッテリーは6本ほど持っていたが半年で1本死亡した
462名無し迷彩:2013/09/15(日) 12:16:05.07 ID:RsJfoOVlP
クラッシュしたり死んだりだめじゃんw
463名無し迷彩:2013/09/15(日) 20:20:35.18 ID:HQppBbKy0
ダメダメにワロタw
464名無し迷彩:2013/09/16(月) 05:28:26.73 ID:PiBacYr90
Age
465名無し迷彩:2013/09/16(月) 12:13:56.44 ID:+s3QScPJ0
>>455
そう思うだろ?
MP5は常時接触してるんだよ
トリガーセイフティのリンクパーツ付け忘れてトリガー引いたら弾出た
466名無し迷彩:2013/09/16(月) 13:11:40.63 ID:QnEdSYtKP
トリガー引いたら接触するんだよw
467名無し迷彩:2013/09/16(月) 14:05:30.78 ID:Y9L2AUDK0
当然の理というか
468名無し迷彩:2013/09/16(月) 14:08:14.13 ID:SWfIQ2pD0
トリガー引いたら接触する。そりやそーだ。
セフティはトリガーが引けない、引いたつもりでも接触させない、なのでは?
469名無し迷彩:2013/09/16(月) 15:14:24.34 ID:QnEdSYtKP
>>448くらいから読むとわかるよ
470名無し迷彩:2013/09/16(月) 15:18:58.52 ID:+s3QScPJ0
>>466
セレクターの話な

>>468
M4は引いてもセレクターがセイフティ位置に入っていれば撃てない
471名無し迷彩:2013/09/16(月) 18:11:35.00 ID:QnEdSYtKP
いやいやw
472名無し迷彩:2013/09/16(月) 18:30:04.88 ID:dJlXxso20
M4はセイフティに入ってたらそもそも引けないだろ何言ってんだこいつ
473名無し迷彩:2013/09/16(月) 18:33:43.37 ID:WadB7NEt0
バッテリー繋いだままの時に放電するのは
FETとかが入ってる場合のプルダウン抵抗とFETの自己消費電流
それでも1-2か月位つないだままでも普通に撃てるほどの消費量

それ以外はバッテリーの自己放電だけ、その先にどんな線が付いてようが
どんな接点があろうがプラス極とマイナス極が接触してないんだもの
474名無し迷彩:2013/09/16(月) 18:35:50.67 ID:WadB7NEt0
書いてから、よく考えたら違うな
プルダウン抵抗もFETの消費電力もトリガ引かない限り消費されないね
475名無し迷彩:2013/09/16(月) 18:52:35.63 ID:+s3QScPJ0
>>472
『トリガーセイフティのリンクパーツ付け忘れてトリガー引いたら弾出た』
良く読み直せよ。 ただでさえバカなんだから

MP5は安全策のハズのセレクタープレートとスイッチが
常時接触したままセイフティ位置でも離れないんだよ


バッテリースレってこんなバカしか居ないのかよ…
そりゃリポで事故起こすわ
476名無し迷彩:2013/09/16(月) 19:37:15.76 ID:reKofXWZP
リポと関係ないだろw
俺はお前らの話にまったくついていけないハンダも出来ない中卒馬鹿だけど2年リポ使って膨らました事ないぞ
477名無し迷彩:2013/09/16(月) 20:32:49.09 ID:SWfIQ2pD0
>475
>>セレクタープレートとスイッチが
>>常時接触したままセイフティ位置でも離れないんだよ

でも、パーツ組み忘れなければ、セイフティ位置だとトリガー引いても弾でないよね。
478名無し迷彩:2013/09/16(月) 20:36:42.36 ID:+s3QScPJ0
揚げ足取るのが精一杯なら黙っとけよカス…
479名無し迷彩:2013/09/16(月) 21:05:37.49 ID:QnEdSYtKP
アホすぎるw
この流れで常時接触って回路的に接触してるって意味ね
君の電動ガンはずっとモーター回ってないでしょ?
480名無し迷彩:2013/09/16(月) 21:14:13.44 ID:JqawRYXJ0
ID:+s3QScPJ0
落ち着いて少し上から読み返してみな
誰がバカでカスなのかがわかる
481名無し迷彩:2013/09/16(月) 21:34:57.76 ID:+s3QScPJ0
いやお前等がバカなの解かったから
少しは理解しようって根性があるなら
>>455を『よく』『よく』『よく』読んでから
>>465のオレの素晴らしいレスを読んでみようか

オレが常時接触と言ってるのはセレクタープレートの話
お前等の話とは関係が無い
勝手に自分等の流れとかに入れないでくれる?
482名無し迷彩:2013/09/16(月) 22:18:26.04 ID:QnEdSYtKP
スレの話関係ないなら来るなよw
お前はみんなのことバカと思ってるけど、みんなはお前のことバカだと思ってるよw
483名無し迷彩:2013/09/17(火) 02:31:04.19 ID:t9CJ7DiA0
>>474
単純に設計ミスってるんじゃね?
484名無し迷彩:2013/09/18(水) 00:50:37.03 ID:nOfdTNA0P
電動ドライバーのバッテリーがニッカドなんだけど、放置してたせいか使わなくても2〜3日で放電してしまう
復活させるには充電と放電を繰り返すのかな?
485名無し迷彩:2013/09/18(水) 07:01:55.07 ID:YP7ny+Dj0
>>484
新品買え
そして板違いだ
486名無し迷彩:2013/09/18(水) 17:30:29.60 ID:VzACDNzL0
完全密封されている訳じゃないから、保管場所や期間によっては

電池が乾燥するらしいぞ
487名無し迷彩:2013/09/18(水) 17:59:44.71 ID:USznxxmh0
つまり水に漬ければ(違
488名無し迷彩:2013/09/18(水) 23:20:42.94 ID:bT+W2ddz0
マルイのニッケル水素バッテリーをフル充電したのですが1日30分程度しか使ってないです
充電なのですが次に充電するタイミングはバッテリーが減ってきたらでしょうか?
それとも継ぎ足し充電で常にフル充電してたほうがいいのでしょうか?
489名無し迷彩:2013/09/18(水) 23:52:06.80 ID:LaEjy66h0
>>488
使ってる充電器がアンペアの調整できるやつなら1アンペア以下で充電。
マルイ純正の充電器なら普通に充電すれば良い。

フル充電は諦めろ、ニッスイは欲張って充電するとイカレやすいんだ。
どうしてもフル充電したければ充放電両方できる充電器買う事だ。
充電するタイミングは、使った後と使うと予想される時にする事だな。
あと毎日充電なんかしなくて大丈夫だからね?
490名無し迷彩:2013/09/19(木) 00:00:36.57 ID:maCDM+tk0
ラジコン用の充電器じゃないと難しいねマルイの純正とか大雑把だし
満充電でオートカットとか付いてなかったよなアレ
491名無し迷彩:2013/09/19(木) 00:01:44.76 ID:LaEjy66h0
>>488
継ぎ足し充電で良いさ、放電はしなくて良いとも。
492名無し迷彩:2013/09/19(木) 00:06:28.17 ID:nPSXpMhh0
何分使ったかより何発撃ったかじゃないか?
400〜500発位ならそのまま次使えるだろうし(2週間以内位なら)
予備持ってれば良いだけの話
493名無し迷彩:2013/09/19(木) 00:09:22.32 ID:NFJ+52KS0
>>489
>>490
使っている充電器はAC デルタピーク・チャージャーってやつです
バッテリーが減ってきたら充電でも継ぎ足し充電でも問題はないってことですか?
494名無し迷彩:2013/09/19(木) 00:26:16.10 ID:RzgsRcPF0
>>493
充電でも継ぎ足し充電でも問題はないよ
495名無し迷彩:2013/09/19(木) 00:38:07.99 ID:3838U3vf0
>>493
基本的にニッ水は継ぎ足しでいいと思うその手の奴は1Aとか結構早いから
一時間位で終わるんじゃね使った事ないからあんまり知らんけど
496名無し迷彩:2013/09/19(木) 00:38:34.42 ID:NFJ+52KS0
>>493
わかりました、ありがとうございます
497名無し迷彩:2013/09/19(木) 07:17:46.95 ID:nLHD0kRu0
>>493
ABCのだよな?
俺はそれ使って青いLEDが点滅する辺りまでの継ぎ足し充電以外したこと無い
498名無し迷彩:2013/09/20(金) 01:17:58.35 ID:VZN6Qb2Qi
>>490
なんでEOS0606iとかの話題ないんだろうね
499名無し迷彩:2013/09/20(金) 03:09:56.35 ID:jpgzeMS50
>>498
ここで話題にするとラジコン板行けってなるしな
RCも電動ガン両方やってる奴にはなーんだってレベルの話しだし
お手軽にACアダプタ型の充電器で間に合ってる連中はそれで満足なのかも
500名無し迷彩:2013/09/20(金) 04:37:31.19 ID:YaN7D6AW0
貧乏か馬鹿だからパーネオが精一杯のしかいないんじゃね?
以前は機種選択の質問あったら鉄板としてEOS推してきたが、食いつきイマイチだし
最近は、B6互換機か多少高くなるけど日本語表示がいいならパーネオ薦めることにしてる
501名無し迷彩:2013/09/20(金) 20:33:22.55 ID:4WyzJkFGP
EOS0720i使いとしていつもEOSおススメしてたんだけど、
たしかに食いつきわるいな。
502名無し迷彩:2013/09/20(金) 21:02:12.86 ID:++GNCj+k0
電動ガンユーザーが全体的にパワーソースに無頓着

黙って純正使ってりゃok
てのは初心者にはよい環境だけど
503名無し迷彩:2013/09/20(金) 21:40:40.20 ID:hsFTwiEO0
昔初心者の頃色々調べてたんだけど
EOSとかは機能以前に端子問題が気になって手を出せなかった。
タミヤコネクタだとかT型だとか、RC用のは+-逆だとか。
知ってしまえば、ああそういうことか、でなんでもないことなんだけど
知らない時はそれが不安で不安でしょうがなくて手を出せない。
んでパーフェクトネオとかはデフォ状態でいけるってのが大きいんだろう。
最初からそれ用だから。
バランス端子にも色々あるし、変換コネクタいるのかな?いらないのかな?とか昔はずっと悩んでた。
504名無し迷彩:2013/09/21(土) 00:47:56.85 ID:TGGdjATP0
あと、RCほどバッテリが性能に直結しない、ってのもあるんじゃないかと。
そして、多機能充電器は扱いがめんどうだし。
505名無し迷彩:2013/09/21(土) 03:30:59.07 ID:yCDtHLFx0
最初マルイが電動ガン売り出した頃はRCの7.2Vもご利用できますとか
書いてたんだぜあんなもんコネクター合えばどうにでもなるんだろ
Lipoはめんどくさそうだがニッカドのラージ2,3本持っていく奴とかは適当で良いかと
506名無し迷彩:2013/09/22(日) 17:00:38.56 ID:1czbde1aO
ニッカドよりリポの方が簡単、
507名無し迷彩:2013/09/22(日) 23:56:29.46 ID:Krgy3GZ60
簡単ではあるが同時に危険でもあるからなぁ・・・
他のバッテリにも言えることだけど。
508名無し迷彩:2013/09/22(日) 23:59:55.41 ID:ijcy0/Oo0
アモ缶に保管最強
509名無し迷彩:2013/09/23(月) 01:45:27.76 ID:C1XA+KGj0
純正ニッ水で良くね?
ダメになったら買い替えで
510名無し迷彩:2013/09/23(月) 03:39:37.60 ID:i4nn832JP
高いしSOPMODじゃセミロックしまくり
511名無し迷彩:2013/09/23(月) 08:28:07.32 ID:lqg8Olan0
>>508
それよく言われるけど、本当に大丈夫か誰か実験した人いるのかな〜?
リポの発火の時って、凄い量のガス出すけど、アモ缶の密閉度だと、圧力鍋爆弾みたいな危ない状態にならないんだろうか・・・
512名無し迷彩:2013/09/25(水) 20:50:25.75 ID:ZhE/lH060
火薬入れるわけだし、防爆弁とかあるんじゃね?
513名無し迷彩:2013/09/25(水) 21:50:36.84 ID:K7bpZK+K0
>>512
パット見、そんなのなさそうなんだよね
514名無し迷彩:2013/09/26(木) 00:40:43.30 ID:8IogE2TD0
アモ缶あるけど密封されてんの?これ
しっかり閉まるけどゴムとかはないしガスとか抜けてく気ガス
515名無し迷彩:2013/09/26(木) 01:24:38.87 ID:zk6WDwez0
>>514
ソレ不良品じゃね?
普通しっかりしたシールパッキンがフタについてるはずだが
まあ払い下げだし
516名無し迷彩:2013/09/26(木) 04:24:48.39 ID:nW8/56UO0
そこまで密閉性は無いだろアンモ缶所詮スチールの箱だしな
心配ならドリルで穴あけりゃいいしあれが吹っ飛ぶって余程の圧が要りそうだしな
まあ何個保管するのか知らんが10個纏めてとか狂った保管だったら知らんが
517名無し迷彩:2013/09/26(木) 08:45:04.96 ID:BcQ2lqmt0
>>516
昼夜の温度差でペコペコ言うくらいには気密性あるよ
518名無し迷彩:2013/09/26(木) 09:08:53.92 ID:GdbEePYd0
水に沈めても浸水しない、沈まないという設計にはなってるから、気密性は結構高いと思う。
リポがガス吹く時のガス圧に耐えれるかは知らん。
519名無し迷彩:2013/09/26(木) 11:56:12.77 ID:0pzLkN++0
オートバイにくくりつけ用に穴開けちゃったスイス製っぽい変なアモ缶にリポ1本入れてるけど
穴開いてっから、これ意味あんのかなとか思っちゃう
520名無し迷彩:2013/09/26(木) 19:56:44.78 ID:Y2u4IoBVO
密封容器に入れる→万一の場合→内圧上がる→?

この状態からどう処理しようか?
521名無し迷彩:2013/09/26(木) 20:29:58.93 ID:3vbRMJ8U0
>>520
外に投げ捨てる
522名無し迷彩:2013/09/26(木) 20:53:26.31 ID:mXqxHh82P
ちょっと開ければ圧抜けるんじゃないの?
開けた瞬間ばんっ!ってなる?
523名無し迷彩:2013/09/26(木) 23:14:24.83 ID:8IogE2TD0
よくみたらアモ缶ゴムついてんのな
穴でもあけとこうかな?
524名無し迷彩:2013/09/26(木) 23:14:58.74 ID:8IogE2TD0
追記で
圧力鍋ほど密封はされてない
525名無し迷彩:2013/09/27(金) 20:16:32.64 ID:kKli51YF0
圧力鍋とパチンコ玉がいいんだっけ?
526名無し迷彩:2013/09/27(金) 20:50:28.29 ID:4R9nVnT40
最近は冗談で済ましてくれないかもしれんから止めとけ
527名無し迷彩:2013/09/28(土) 23:23:10.01 ID:APPsaPj+0
バーベキューグリルとかマジでいいんじゃね邪魔臭そうだが
528名無し迷彩:2013/09/29(日) 10:46:25.02 ID:jPklqIKs0
>>527
火柱が上がるから近くに燃えやすいものがあるとダメかも
529Socket774:2013/10/01(火) 02:19:31.92 ID:5iJjVnlo0
えちょっと? え?

10年以上ぶりにサバゲー復活したんだけど、その頃使ってたニカドラージバッテリー
もう死んでるんじゃねーかと想ったけど、とりあえず急速充電に繋いだら、即トリクルに切り替わったから
「あーやっぱ放電され過ぎて電圧下がり切ってんのかな」とか思いつつ、3時間くらい経ってるのにまだ終わらんから
抜いてモーターに直接ケーブル繋いだらマックスで回転したんだけど・・・


メカボが普通に煩く回るわ(ハイサイカスタムだったと思うけど…) どういうこと???

ずっと存在を忘れて家の中にあったとはいえ電動ガンの箱の中に収まってたままだったのに・・・
普通10年以上放っておいたら完全に死んでるよな・・・?
530名無し迷彩:2013/10/01(火) 15:52:54.49 ID:WMTTw1zW0
ニッカドは10年ぐらいたっても、活性化すれば使えるケースが多い
531名無し迷彩:2013/10/01(火) 20:04:47.82 ID:/cYPGJbQP
リポはいざってときの焼夷弾になるぞ!

使い時が全くないけど
532名無し迷彩:2013/10/01(火) 20:35:27.68 ID:WgLu+ch8P
>>531
ベア・グリルスが火起しの火種に携帯のLi-ion電池をナイフでぶち差して暖まってた
ありえないサバイバル状況だが
533名無し迷彩:2013/10/02(水) 16:24:39.14 ID:lK0541wh0
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-kouhouka/pdf/250523.pdf
上にも貼ってあったけどコレテンプレ入りすべきかと
534名無し迷彩:2013/10/02(水) 19:24:40.31 ID:XGtzSHVL0
ちょっとアドバイスをお願いします。

現在、ニッスイを使ってるんだが、結構使い古してきたから、これを機にリポに切り替えようと思うんだけど、どこかオススメとかある?

個人的には充電器はD1-Mでバッテリーはバトンにしようと思ってるんだが、先輩方の意見も欲しいです。
535名無し迷彩:2013/10/02(水) 19:28:44.00 ID:XGtzSHVL0
連投スマソ

因みに使用想定の電動ガンは89式とFALで両方ともノーマルです。
536名無し迷彩:2013/10/02(水) 20:37:39.07 ID:P8bfv8cw0
>>535
充電器持ってるなら好きなの買えば良いと思うけど、充電器から一新するならニッ水に慣れてるならニッ水がベターかな
ニッ水と併用してリポ導入してみたけど気を使うから精神衛生上余りオススメはしない

電ハンならリポの恩恵は大きかったけど

真冬もゲームするならリポ導入も視野に入れたら良いと思うけど


当たり障りなくアフターも悪くなかったのはET1だけどここの住人からはボッタだとこき下ろされてる(笑)
537名無し迷彩:2013/10/02(水) 20:48:08.60 ID:4h/sCa4G0
どこまでやるかだよ。
エアガンショップで買えるET1は、確かに高いけど、ショップで買えるから手軽ではある。
安いの探す気があれば、幾らでも見つかる。
リポにしたはいいが、コネクタはタミヤミニでいいのか?ってなって、コネクタを交換するはめになる。
勿論、ニッスイでも全く問題ないし、面倒ならニッスイでやめとくのが一番。
どうするかは自分次第。
538名無し迷彩:2013/10/02(水) 22:42:50.57 ID:AeWd/Mtq0
>>534
また釣りか?つうぐらいおすすめできない候補の組み合わせだなw
D1-Mはストレージモードがないから非推奨
バトンのバッテリーは高いだけで論外w
検品してるかどうか疑わしく、不良品率高し
行きつけのショップでこれしか売ってないなら付き合いもあるし買ってもいいんじゃねって品
店なら不良品掴まされても替えてもらえるしw

充電器のお勧めはEos0606iかB6互換機かパーフェクトネオのどれかかな
まあ予算と使い方で
パーネオが日本語表示なんで最近人気上昇中?
バッテリーの方は形状と容量と値段で好きなの選べ、としか
あえてどれかというなら入手性でFireFoxかな
中華ブランドの個人輸入の場合は、ちゃんと検品してるって謳ってる業者から買うと多少の気休めにはなる
539名無し迷彩:2013/10/02(水) 22:58:53.54 ID:8kBErM6zP
ミ二S、セパレートならホビキンでミニタミヤコネクタの物が7ドルくらいで買える
ヤフオクでも1〜1.5kくらい
欲しいサイズがこれらなら国内ぼったは辞めた方がいい
540名無し迷彩:2013/10/02(水) 23:05:55.38 ID:LThL1Lm60
>>538
>D1-Mはストレージモードがないから非推奨

はぁ?STOREがそれだぞ

http://www.eaglemodel.com/instruction/item/3500in.pdf
541名無し迷彩:2013/10/03(木) 00:37:47.65 ID:kPds+Itv0
>534です。

色々ありがとうございます。
聞けば聞くほど迷いますね。。

とりあえず、冬も行く予定なので冬でニッ水がどの程度の物なのか確認してからリポ導入を検討してみます。
542名無し迷彩:2013/10/03(木) 20:22:04.23 ID:PRLKeqcj0
>>536
ET1については悪いとは言われてないんだよ。
ただ単に高いだけ。
質は並だし海外やオクで買うよりは当然サポートはあるしな。

ただちょっとした知識さえあれば断然安くて質もたいして変わらないものを買えるから
知識のある人間からは候補に上がらないだけ。

PCと同じだよ。
ET1はメーカー品。
「みや○こ:いっちゃんいいやつ頂戴」みたいなことを言う素人が買う物。
自作できるぐらいの知識がある人間はメーカー品なんて買わないだろ?
知識がある人間でも自分で使うんじゃなく素人に勧めるならメーカー品買っとけってなる。
543名無し迷彩:2013/10/03(木) 20:36:56.40 ID:OealmC450
知識や腕があっても、面倒臭い人どか、手間の時間を金で買う人なんかはいるからなー
544名無し迷彩:2013/10/03(木) 20:47:44.92 ID:ig9LNXKq0
むしろ知識付いてきたらメーカー品しか買わなくなってきてる・・・
545名無し迷彩:2013/10/03(木) 23:50:46.99 ID:Kxwov1ZU0
D1Mは入門用としては価格が高すぎるね。結局IMAX B6系では安いパーフェクトネオが無難。

>542
妊娠したときのサポートがついてるならともかくそういうのないから
消耗品として買うには微妙なんだよね。ET1(neox)の場合電ハン用の死亡率はなんとかならんのかと。
ここのバッテリーはショップやユーザーが使ってるのよく見るが大抵妊娠してるw
546名無し迷彩:2013/10/04(金) 08:30:08.84 ID:v7d3/Qsj0
>>545
ET1の電ハン用、発売直後に飛びついて2本使ってるが別に膨らんでないぞ?
君の周囲の人の管理方法が(ry なだけじゃないのか?

D1Mのメリットというか、強みはトイガン屋での取り扱いが多いところぐらいだな。
ニッカド/ニッ水バッテリー時代から足場を固めてたから
ACチャージャーからD1系辺りを置いている店は多い。
まぁ、ネットで買っちゃう人には関係無い話だが。
547名無し迷彩:2013/10/04(金) 10:45:08.26 ID:XN8xVF9G0
>>546
自分の経験二本きりじゃ凡例にならんだろw
548名無し迷彩:2013/10/04(金) 11:58:41.91 ID:K52HuZ8c0
>>547
それは>>545にも言えることやね。

てか、「凡例」って使い方おかしくない?
こういうときは「一般例」かねぇ・・・あんまりしっくりこないが・・・
549名無し迷彩:2013/10/04(金) 12:55:31.28 ID:eZGWH6JM0
ここで例を増やせばいいじゃない
550名無し迷彩:2013/10/04(金) 15:08:12.90 ID:XVeFs8CJ0
リフェでええやん
551名無し迷彩:2013/10/04(金) 21:46:44.31 ID:BpOJ1cRl0
ET1の膨らんでる率は利用者が多いからなのかそれともバッテリーに問題があるのか?
と言われるとバッテリーの方に問題ありそうな気がする。
セル不具合の外れ個体に対する交換プログラムとかないからなぁ。
552名無し迷彩:2013/10/05(土) 19:18:49.77 ID:M9fU6T5ci
9.9VのミニLi-Feってマルイのノーマルに突っ込んだらクラッシュする?
553名無し迷彩:2013/10/05(土) 22:29:52.51 ID:e3CoAi4X0
>>552
UZIは即死したお
MP5(初期型HOP無し)は死ななかった
554名無し迷彩:2013/10/06(日) 01:09:31.86 ID:lXQ5HmlC0
即死ってのもすげーなw
初っ端からフルオート?
555名無し迷彩:2013/10/06(日) 02:42:23.55 ID:8gZ+hfGK0
UZIはリポですら厳禁ってそう言う事なのか。
リポの話題が出る度にリフェの話題が出るから調べてみたら6.6Vの上は9.9Vだから電動ガン向きじゃ無いよね。
内部に手を入れる気はないし、リポは取り合えず持ってるけど怖くて残量50%位でセーフティバックの中に入れて土鍋保管中
556名無し迷彩:2013/10/06(日) 04:29:00.97 ID:cfv7DO8/0
ニッカドラージが一番使い勝手いいんだがあまり銃の選択肢が無いからな
557Socket774:2013/10/06(日) 05:57:36.75 ID:MNFknX1u0
ニッカドで思い出したんだが
最近COSMO ENERGYのEXPRO見つけて、残ったこいつ使って充電しようと思うんだけど
これってデルタピークだっけ?タイムカットだっけ?
箱はあるんだが取説無いし、ネットで探そうにも古すぎて検索に全くかからないから少し困ってる・・・
558Socket774:2013/10/06(日) 05:59:49.30 ID:MNFknX1u0
忘れ物

もし知ってる方いれば、この充電器のトリクル時の出力も教えてくれると、とっても有難い
559名無し迷彩:2013/10/06(日) 06:54:55.29 ID:h6YhJ+k20
>>553
ウージーは純正以外なに使っても死ぬからw
マルシンへのイヤガラセのためにだけある子
あれは尺度にならない

たいがいの機種は9.9V位なら大丈夫だろ
リポみたいなパンチ力はないし
ニッカドの時代は1セル増しの9.6vとか別に対策せずにみんな使ってたし
560名無し迷彩:2013/10/06(日) 12:59:02.73 ID:wtaB58qg0
>552
現状とりあえず大丈夫だけど容量の大きいリフェは本体のスプリングレートを0.9J
くらいに上げておかないとクラッシュのリスクはある。心配なら1000mah前後の物を使うのが無難。

>557
コスモの製品なんて検索ひっかからんからなw
大抵のモデルはデルタピークカットついてるけど正常に作動しないパターンもある。
これはイーグルのD1なんかもそうなんだけど。だから充電量が計測出来る物を使うべき。
本体がデルタピークカット忘れたら手動で切れる環境が最善。
561Socket774:2013/10/06(日) 14:53:11.20 ID:SNd2QT3J0
>>560
thx! やっぱり剳式だったか

あとこの充電器を使う用途としては、サバゲで一緒にやる仲間のバッテリーを、そいつ夜勤後に戦場出動するタイトスケジュールが多いwから
自前の2本同時充電するタイプが既に埋まってる所に、EXPRO使ってそいつのニッスイザップド2200mAの奴を前日充電ってパターンだから
新たに充電器買うっていうのは、相方に任せるしかないな・・・

因みにピークカット忘れるっていうのは、トリクルに切り替わらないって意味?急速のまま、というか。
昔常用してた時は一度もそんな事起こらなかったけど、特性上そうなってしまう事もある物なの?
562名無し迷彩:2013/10/08(火) 04:45:40.44 ID:WVaSdt5pO
>>557
充電電流と電圧を測ればすぐ分かるよ。
563名無し迷彩:2013/10/08(火) 07:56:36.48 ID:M5D4Ysen0
>561
古いモデルは検出が甘くバッテリーが異常加熱するまで充電してしまうよ。
なのでD1とかあれ以降の比較的新しいモデルを使うべき。
個人的にはIMAX B6を複数買ってきて充電するのがいいと思う。
564名無し迷彩:2013/10/08(火) 13:54:14.36 ID:ph7JKXu60
http://et1.jp/archives/201
これがどこにも売ってねぇ・・・
565名無し迷彩:2013/10/08(火) 14:08:36.50 ID:RYsOQTlv0
>>564
特定商取引法に基づく表示が無い送料無料な銀行振込のみの詐欺サイトだと在庫有るねw
お気を付けを

で、世の中類似品も有るけどET1のじゃなきゃ駄目なん?
566名無し迷彩:2013/10/08(火) 14:43:30.67 ID:DKcJa9Q/0
あれ、OEMで製造してるとこは同じなんじゃないかな。
567名無し迷彩:2013/10/08(火) 19:46:15.91 ID:42K1xkpI0
>>564
簡易チェッカーで電圧が確認できればそれでいいじゃん
放電とかセルのバランス取りとか充電器でやりゃいいだろ
568名無し迷彩:2013/10/08(火) 20:08:02.65 ID:eUshDolu0
>>564
オレだったらこっち買うわ
ttp://www.aircraft-japan.com/shopexd.asp?id=6957
もう旧バージョン在庫してるショップも無いだろうけど、バランス放電機能が付いてるのはVer2の方な。
569名無し迷彩:2013/10/08(火) 20:23:48.64 ID:b+LhrL/L0
みんなセル買ってくっ付けたりあんまりしないんだな
まあニッカドの話だが
570名無し迷彩:2013/10/08(火) 20:35:02.29 ID:qiwsg32X0
>>568のバッテリーチェッカーが近所に売ってたので買ってみようとおもいます!
最初からケチらないでストアモードついた充電器にしておけばよかったなと思ってますw
571名無し迷彩:2013/10/08(火) 20:40:57.08 ID:42K1xkpI0
>>570
もしやと思ったらやっぱこのパターンか…
簡易充電器使ってるならとっととまともな充電器を買いなおせよ
家燃やしてからじゃ遅いぞ
事故がなくても、簡易充電器はリポを満充電まで充電しないからリポの性能引き出せないよ
572568:2013/10/08(火) 20:50:28.07 ID:eUshDolu0
>>570
あー、ゴメン。
EOS SENTRY には、ストアモードの代わりになる放電機能は付いてないよ
バランスコネクター繋げた時ズレてたら電圧の高いセルを放電して、揃ったら放電ストップする仕様。
573名無し迷彩:2013/10/08(火) 20:59:57.31 ID:Y9nf5Pte0
なるほど・・・
充電器はET1のバランス充電器を使用してます
http://et1.jp/archives/199
574名無し迷彩:2013/10/08(火) 21:12:16.28 ID:Ajislo0t0
似たようなものがありました!
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B009DA8924/ref=pd_aw_sbs_1?pi=SS115
これにしてみます!
575名無し迷彩:2013/10/08(火) 21:18:09.02 ID:hNI+auDt0
永沢君コース確定な気もしないでもない
576名無し迷彩:2013/10/08(火) 21:28:12.98 ID:42K1xkpI0
>>575
永沢君って誰だ?と思いつつとりあえずグーグルに聞いてみようとしたら、
”永沢君 火事”って検索候補が出てきてワラタw

ET1とか簡易充電器とは思えない値段すんのな
これならB6互換機余裕で買えちゃうじゃんw
ACアダプタ一体にすりゃいいのに無駄に複雑だし
577名無し迷彩:2013/10/08(火) 22:01:28.99 ID:dEGphYgGO
>>571
満充電って何Vよ?
578名無し迷彩:2013/10/08(火) 22:18:05.90 ID:hNI+auDt0
(永沢君って、今どきもう火事の代名詞にはならないのか・・・)
579名無し迷彩:2013/10/08(火) 23:00:06.25 ID:42K1xkpI0
>>577
リポなら1セルあたり4.2Vじゃなかったっけ

>>578
すまん、俺はちびまる子ちゃんとか読んだことも見たこともないんだ
ググって初めてそういう登場人物の存在を知った
580名無し迷彩:2013/10/08(火) 23:50:59.46 ID:ox4x2mZ00
サバゲ初心者です。
3日前に届いた新品のニッケル水素バッテリーをギガテックの急速マルチ充電器で充電しようとした所、
2時間弱で充電完了の緑ランプが点く前に熱くなってしまい、取り外しました。

時間を置いてバッテリーが冷めてからまた充電をしたのですが、5分程でまた熱くなってしまい満タンまで充電できません。。

ニッケル水素バッテリーの取り扱いが初めてなので分かりませんが、もうこれはバッテリー自体が逝ってしまったという事でしょうか?
581名無し迷彩:2013/10/09(水) 00:11:15.82 ID:cxjsFu310
>>580
一般例だが、ほい、Q2ね
http://panasonic.jp/support_n/charge/faq/q_tsukaikata.html

自分もライラのニッスイと充電器使ってるけど、結構あっついよ
582名無し迷彩:2013/10/09(水) 00:38:12.40 ID:6PMFG7Hg0
>>580
マルイのニッ水かな心配なら一度使い倒して即充電したらいいよ
急速充電器の割には逆に時間がかかってるような気もするけど
583名無し迷彩:2013/10/09(水) 01:01:57.97 ID:MCdsaJaM0
初心者ならB6よりパーネオの方が優しいんじゃないの
電源内蔵、タミヤコネクタ付属、説明書もちゃんとした日本語だしね
584名無し迷彩:2013/10/09(水) 10:14:09.57 ID:eN3sDAWti
>>581-582
レスありがとうございました。
バッテリーはインテレクトのニッ水です。
値段も安くなく大事に使いたかったので助かりました。
購入後はすぐに充電したほうが良いという記事をネットで見てまだ1度も電動ガンに接続して使っていなかったので、
夜に試し撃ちも兼ねてバッテリーの様子を見てみようと思います。。

またわからないことがあった時は、よろしくお願いします。
585名無し迷彩:2013/10/09(水) 10:22:53.00 ID:Zi5LVTxh0
>>584
初期のうちは放電と充電を繰り返すことで本来の容量が使えるようになる
慣らし運転が必要なことがある
586名無し迷彩:2013/10/09(水) 10:38:53.34 ID:XNsVkzPeO
>>579
火狐の簡易充電器使ってるんだが、毎回4.2Vまで充電される。
他のは違うのか?
587名無し迷彩:2013/10/09(水) 11:45:11.09 ID:tqjBDJmc0
>>586
俺も逆だと思ってたわ。
簡易だと満充電しか出来なくて、ファスト充電(90%充電)が出来ないと思ってた。

バッテリーに優しいのはファスト充電だけど
セルバランスを考えると満充電が望ましい。
一番いいのは、基本ファスト充電で、数回に1回バランス満充電じゃないのかな。
588名無し迷彩:2013/10/09(水) 12:26:55.88 ID:uWflGl3G0
>>587
電圧揃ってれば別に満充電でなくても良くね?
589名無し迷彩:2013/10/09(水) 13:20:17.84 ID:tqjBDJmc0
>>588
ファスト充電でもバランスしながら充電するタイプなら問題はないよ。
充電器によっては、ファスト充電時にはバランスコネクタを繋がなくていいものがある。
そういう充電器は当然がらバランスなんて見ずにトータル電圧しか見ない。
で、段々とバランスがおかしくなってくる。

例えばmulti chargerX4とか。
http://www.hitecrcd.co.jp/manual/hitec/HiTEC_X4-ACPLUS_JP_121112.pdf
590名無し迷彩:2013/10/10(木) 05:30:36.63 ID:+lMTgcaqi
>>589
b6はどうなの?
591名無し迷彩:2013/10/10(木) 08:50:04.12 ID:8ha8oNs60
B6はバランスコネクターつけないとエラー出たはず。

>584
それセルの中身がバラバラだろう。2-3ヶ月置いて完全放電してから充電すると治るよ。
592名無し迷彩:2013/10/10(木) 13:54:06.75 ID:TXtaox5BP
>>591 ニッスイは完全放電したら傷むんじゃない?
593名無し迷彩:2013/10/10(木) 13:59:14.63 ID:/K9kSiBn0
ニッ水なら1セル当たり1.1Vが放電限界じゃなかったっけ?
594名無し迷彩:2013/10/10(木) 16:57:42.81 ID:8ha8oNs60
>592
現状充電してすぐ満充電になるって事はセルが逝ってるって事。
このバッテリーを完全放電して何か都合が悪い事あんのかい?
セルのバランスが整う事祈って完全放電という博打打つとこだろここは。
595名無し迷彩:2013/10/10(木) 17:55:04.61 ID:tJTf9F3K0
>>594
いやいや、色々おかしくね?
何適当な事言ってるんだよw

元は新品初体験なニッスイの発熱がおっかねーってだけの話じゃん
596名無し迷彩:2013/10/11(金) 01:19:04.23 ID:8v8kcidn0
最初入らん時はあるなニッ水は即放電してやり直すが
7V位までなら問題ないんじゃねマルイのだが
597名無し迷彩:2013/10/11(金) 19:50:31.51 ID:ClmYyJ+H0
>>584
これは即死かもしれないね
598名無し迷彩:2013/10/11(金) 20:34:33.87 ID:+9un9Fb40
バトンの簡易充電器が逝った。。。なんでじゃ。。。
599名無し迷彩:2013/10/11(金) 20:46:39.01 ID:rhcpuBLv0
馬豚だからじゃねぇの?
600名無し迷彩:2013/10/11(金) 20:46:56.34 ID:xoJyvJjO0
>>598
バトン製だから次買う充電器へのバトンとなったんだよ
601名無し迷彩:2013/10/11(金) 20:47:28.87 ID:Zy/REs1Q0
>>598
B6とか安くて高機能なのあるんだから、これを気に買い換えお勧め。
602名無し迷彩:2013/10/11(金) 20:55:33.44 ID:+9un9Fb40
ちゃんとした充電器買います。
コネクタ逆刺しとかならまだ納得できるけど普通に繋げてバチバチとかあり得ない。。。
ニッケル水素電池の方が良いのか。。。
603名無し迷彩:2013/10/11(金) 21:05:35.40 ID:Z0d9p3/90
不思議なんだが、バトンのって他と比べての優位性ってなんかあるの?
604名無し迷彩:2013/10/11(金) 21:07:34.32 ID:YqR2I0mv0
>>603
全くないよ。
605名無し迷彩:2013/10/11(金) 21:09:21.88 ID:UFdsLMe/0
簡易充電器はバランスすぐ崩れる

優位性はバランスコネクター付けるだけだから
情弱を簡単だからといって店側が売りやすい
606名無し迷彩:2013/10/11(金) 21:19:28.74 ID:O8SBGWT+0
>>603
メーカーの利益
607名無し迷彩:2013/10/11(金) 22:21:21.28 ID:7xwYldHzO
>>602
それリレーの音じゃね?
608名無し迷彩:2013/10/11(金) 23:04:02.20 ID:kFsr3DXd0
>>605
実際に設定を間違える危険性は低いからな
B6系とかだとどうしてもそっちの危険性があるし、
情弱はボタンが複数並んでるだけで「難しそう」と拒絶反応を起こす
609名無し迷彩:2013/10/12(土) 00:06:39.19 ID:mMfNVAU80
まあ、その程度の事も面倒臭がる人はサバゲーやめるかガスブロに移行すべきだと思うがな。少なくともバッテリーには触ってほしくないね
610名無し迷彩:2013/10/12(土) 00:24:23.74 ID:zpJFFBCy0
そこまで言うか
611名無し迷彩:2013/10/12(土) 00:47:51.58 ID:8Yx+Uilp0
嫌な感じな流れだな
612名無し迷彩:2013/10/12(土) 01:34:54.80 ID:4uheKzLw0
安くもないし、簡易充電器の域を出ないけどABCホビーの
http://www.abchobby.com/JP/page/charge/chrg_76205.html
はそれなりに初心者…というか簡単な充電器を求めてる人向けであるとは思う。
まぁ、アラーム音が鳴るくらいのメリットしかないけどw
613名無し迷彩:2013/10/12(土) 02:33:37.41 ID:skcI/Lre0
B6買ってきて物足りなくなったら10k越えの奴でヘルス管理出来るようなの買えばいい。
ぶっちゃけB6系のパーフェクトネオが6k7kなんだからケチって
安っぽいの買うのはかなりロスの多い買い物だと思う。
614名無し迷彩:2013/10/12(土) 02:45:36.43 ID:HSp1D8ryP
B6ACタミヤミニフルセットで3kで狙えるのに6k7kとか無駄だろw
615名無し迷彩:2013/10/12(土) 02:56:25.66 ID:skcI/Lre0
ACは内蔵式なんで熱こもるから俺は好きじゃない。大体こういうのはメイン基盤かAC部分が外装式に比べ早く逝く。
AC外装だと本体買い替えた時ACの使い回しができるから結果的に投資は安く済むけど。
616名無し迷彩:2013/10/12(土) 02:59:11.74 ID:HSp1D8ryP
ACアダプター付きの略だわw
俺も電源内蔵は嫌い
617名無し迷彩:2013/10/12(土) 03:58:38.11 ID:4uheKzLw0
ニッケル水素だってマルイ純正充電器や
ちょっと奮発して3kくらいのデルタピークチャージャーを買ってく奴が多いからなぁ
リポは使いたいけどB6系みたいなややこしい充電器はちょっと…という奴は多い。
最初からB6系辺りを買うのが正解、という理屈はなかなか理解されないものだよ。
この辺はラジコンの入門者でも一緒だな。
ショップでそういうのを勧めても「難しそうなのを売りつけてくる」と敬遠されがちだから
結局簡易タイプの充電器を売るんだよ
618名無し迷彩:2013/10/12(土) 04:15:11.35 ID:skcI/Lre0
簡易タイプはバカチョンだが何も設定できないとも言える。
この辺りをちゃんと説明して売っている店はどれだけあるのだろう?
少なくとも俺は大手の店でこの手の説明をしてる姿は一度も見た事がない。
これはエアガンに限らず信じられない事にラジコン専門店でも変わらずだよ。
敬遠されるのが嫌だからではなく実態はリテラシーのない奴に利幅の大きい商品を売りつけてるだけ。
特にエアガン関連のショップやバッテリー輸入メーカーが出してる奴は物凄く利益が大きい。
ET1のラジコンやってる奴ならまず買わないろくでもない充電器を
信じられない価格で売られてるのみれば理解出来るだろう。
619名無し迷彩:2013/10/12(土) 04:40:13.00 ID:oEQBHEvi0
マルイ純正ミニSのみで使う予定です
挿すだけ簡単、放電から充電までこなしてくれる魔法の様なつかえる充電器ってありますか?

ET1のリポから充電器から揃えたけど…神経使い過ぎで疲れたからマルイ純正に帰ってきた
現在純正充電器2つで3つの純正ミニSを運用中です
620名無し迷彩:2013/10/12(土) 05:06:06.91 ID:8Yx+Uilp0
>>619
ここじゃパーフェクトネオとか言うやつ推してる人多いけど
一時期ラジコンミニヘリにハマった時に買ったやつを流用してる
6、7000円前後で最大5A充電で1A放電のレベルなら沢山あるよ
設定は自分で勉強してちょうだい
621名無し迷彩:2013/10/12(土) 05:19:19.10 ID:zpJFFBCy0
>>620
多いってか、一人だけじゃないだろか
622名無し迷彩:2013/10/12(土) 05:59:41.44 ID:/Eu0ZI7y0
パーフェクトネオは日本語表記で国内メーカー製って部分に意味がある。
これを気にしないならB6かB6コピーでいいだろう十二分に役目を果たしてくれる。

>619
それがB6だろう。充電→放電(逆もある)っていう設定が出来る。
カウンターもついてるから加充電のリスクもないし一通りの事は出来る。
ユーザーの多さ故使い方レビューは沢山あるし神経使うような事もない。
623名無し迷彩:2013/10/12(土) 11:44:50.37 ID:gOKiAazA0
>>621
俺以外にもいるから二人以上はいるだろ
自分じゃ使ってないけどなw
日本語表記の代わりに普通のB6系より数割高いけど、日本の輸入業者のサポートもあるんだろ、多分
本当ならEos薦めたいとこだがあの値段だとみんな逃げて簡易に走ろうとするしw
624名無し迷彩:2013/10/12(土) 12:31:19.14 ID:mErTaWw50
B6程度で日本語じゃないと駄目なような馬鹿はリポ使うなよな。
625名無し迷彩:2013/10/12(土) 13:34:54.84 ID:Gk+NICR50
自分で使うならともかく
よくわからないならパーフェクトネオでも買っとけ、というのは一人どころか多数派の意見だと思うが。
理解してる奴はB6互換機で安く済ませたり、使い倒すならEoSみたいなの買えばいいだけで。
626名無し迷彩:2013/10/12(土) 13:38:41.30 ID:2iRHXsub0
ET1の充電器はアトランティスの旧AL044や現AL141みたいなもの?
627名無し迷彩:2013/10/13(日) 05:59:26.93 ID:TejXGDyQi
imax b6だけど
プログラム選択画面で&#9655;ボタンが効かなくて
&#9665;ボタンとStopボタンじゃないと切り替えられないのは仕様?
628名無し迷彩:2013/10/13(日) 06:01:26.99 ID:TejXGDyQi
文字ばけなので訂正
右矢印ボタンが効かなくて
左矢印ボタンとStopボタンで選択です
629名無し迷彩:2013/10/13(日) 09:36:48.94 ID:Uil/5YE30
>>628
粗悪コピー品の不良品だろうな。
ホロシールとかどうせ貼られてないだろ?
630名無し迷彩:2013/10/13(日) 09:44:46.90 ID:3tNz/9Sw0
お前らがB6互換とか言って粗悪デッドコピーもひっくるめて勧めたりするからw
631名無し迷彩:2013/10/13(日) 10:30:57.10 ID:U/Z1YbT/0
ホロシール付いてる正規品でも高くはないんだから
リスクおかしてまでコピー品を買うのは馬鹿だよな〜
632名無し迷彩:2013/10/13(日) 12:15:29.73 ID:TejXGDyQi
>>629
一応ホログラムのシールが貼られてる正規品として購入したよ
しかも別々の所から購入した二台とも同じなんだ
それともB6コピーはこのバクがあるの?
633名無し迷彩:2013/10/13(日) 12:18:15.44 ID:TejXGDyQi
ちなみに箱は青色
634名無し迷彩:2013/10/13(日) 12:24:12.50 ID:yj/mqOvvP
ってか操作ボタン違うだけで動かないわけじゃないなら問題ないだろ
>>631はそれだけでビビりまくるんだろうがw
635名無し迷彩:2013/10/13(日) 12:33:59.83 ID:TejXGDyQi
>>634
動くからまだ良いんだけど、最初は気づかなくて焦ったよw
正規品、コピーのどちらか持ってる人はこれがバグなのか仕様なのか教えて欲しい
636名無し迷彩:2013/10/13(日) 12:49:06.42 ID:0GO0noFp0
B6欲しいんだけど通販だと正規かどうかってどうやって確認するの?
637名無し迷彩:2013/10/13(日) 13:00:42.92 ID:U/Z1YbT/0
>>636
正規品と書いてるとこで買えばいい。
もちろんちゃんと評価が高いところからね。
あとは届いてから確認するしかない。
それでもし偽物だったら、評価が高いような店なら返品受け付けてくれるだろ。
638名無し迷彩:2013/10/13(日) 13:45:40.91 ID:mlfiY7GL0
正規品って謳ってるのに、偽物って言われてるパッケージで売ってたり
情弱には判断が難しいわ・・・
639名無し迷彩:2013/10/13(日) 14:14:07.73 ID:keFQLwZv0
B6が迎合されてないのは性能以前の問題なのかもなぁ
640名無し迷彩:2013/10/13(日) 15:32:49.17 ID:TN93Yyfvi
偽モンのB6を捕まされるのが不安ならネオにしとけばいいだろw
支持者はそれなりにいるし説明書もちゃんとした日本語でわかりやすぞ
電源もAC、DC両方対応してるから車で充電も可能
641名無し迷彩:2013/10/13(日) 15:50:48.84 ID:4ti8Mlcx0
>>628
うちのB6AC(パチ疑惑のある黒箱)でもそうだな
そんな仕様だと思って気にもとめなかったが
左端のボタンにBatteryTypeのプリントがあってバッテリーの種類はこれで選ぶんだから正常だろw
642名無し迷彩:2013/10/13(日) 16:43:34.36 ID:yvrUH22Q0
B6は分解すれば正規かパチか分かるよ。基盤の部品やレイアウトが違うからね。
OEMの奴は赤基盤なんでOEM専用の設計かなUFCのはこれだった。
今は分からないがパッケージの色やゴム足の形である程度判別可能。
基本的に中身は似たレベルの物だから基盤が壊れる時は壊れるよ。
ボタンが効かない系なら分解してボタン付近の検査してみ。
足が浮いてるとか接触面が汚れてるとかなら簡単に治るから。
643名無し迷彩:2013/10/13(日) 20:23:41.20 ID:01PpOvp80
>>628
何かおかしいのか■で選択進むで左−ボタンで戻るで正常だろ
単位の調整で右+ボタンが使えんならおかしいが
644名無し迷彩:2013/10/14(月) 00:07:55.05 ID:YTNsXEa80
結局B6持ってないのに知ったかぶりでコピー品と決めつけた馬鹿はどいつだーい
645名無し迷彩:2013/10/14(月) 00:31:32.51 ID:Pn0IgR6s0
B6の判別は >>88 が参考になると思うが
646名無し迷彩:2013/10/14(月) 00:45:34.17 ID:bMv6bk180
>>644
誰も決めつけてない件
647名無し迷彩:2013/10/14(月) 19:28:37.28 ID:VPPhxTNA0
なんてこった、オレのはパチモンぽいな、

捨てたった、、
648名無し迷彩:2013/10/14(月) 20:12:16.90 ID:N8EvbuOJ0
自分のB6は黒パケだけど□足にホロシールアリでAC外付け
ボタン面一、タミヤコネクタは入ってなかったよ
基板は未確認
649名無し迷彩:2013/10/14(月) 21:00:36.32 ID:NU1G73270
使い方が良くわからない充電器買うもの危ない事だからな
(正常に充電できるのかわからない、故障なのか判断出来ない、想定する性能が出ているのか等)

1台は日本語取説が付いていたり、国内でサポートが受けられる
比較的しっかりした物を買う事をお勧めするよ

リポが燃えるとか騒いでいるけど、実験的に燃やしている動画とか見ると
ありえない設定で充電していたりするからな

そういう意味じゃ充電器側の安全対策もされている物を選ばないと怖いわね
650名無し迷彩:2013/10/14(月) 21:04:42.28 ID:BA9MC28v0
B6とかバランスコネクタ必須だし、電圧異常でエラー出るから、普通は間違わないんだよね。
ニッスイモードで充電とかやればいけなくもないけど、もう設定ミスの域を越えてるよね。
651名無し迷彩:2013/10/14(月) 22:50:00.07 ID:nKv84DUl0
まあ京商とかハイテックの買っておけば問題ねえ
パーフェクトネオでも細かい仕様は知らんが全然性能かわらんしな
ハイペリオンのEOS720iも長物一つ買うと思えば高いとも言えんし後々使えるからな
652名無し迷彩:2013/10/15(火) 00:19:57.36 ID:qDOriNii0
バッテリーが安物だからあんまいい充電器買ってきてもついて来れないんだよね。
B6使いつつバッテリーを買い替えて行くのが一番いいと思うけど。
流石に1.5kでリポが買えるとなると多くの人は使い捨て感覚だよ。
653名無し迷彩:2013/10/15(火) 03:16:38.36 ID:6ikIBd910
昔、ハイペリの0606iが安売りしてたんで買っちゃったんだが
ET1の簡易充電器買った奴に情弱扱いされたぞ

まぁそいつも今夏にリポを御懐妊させちゃったんだけどなw
ストアモードなんて無いから放電器(ニッカドとか放電させるアレ)でちょっと放電させようとしたら
うっかりそのまま忘れちゃって一晩中放置→死亡→後日御懐妊らしい。
過放電で死亡→膨張って時間差で来たりするんだな。
654名無し迷彩:2013/10/15(火) 03:24:42.20 ID:GZFvWiLy0
もうそいつにリポ使わせるなよ
655名無し迷彩:2013/10/16(水) 00:13:46.26 ID:1xOqEM+Y0
今年からサバゲ始めた初心者だけど
パーフェクトネオ使ってますよ。
リポ10本以上管理してるけど、特に問題なく快適に使ってます。
付属のタミヤコネクタはラージだから、ミニコネクタ使う人は変換コネクタを用意しないといけないけど。
AC/DCから充電できるし、ファン付いてるから熱もこもらないから満足してる。
656名無し迷彩:2013/10/16(水) 00:25:01.09 ID:muYOIm/r0
今年からで10本とかもすげーな

バッテリー形状共用化してるから自分は3本もあれば十分だわ・・・
657名無し迷彩:2013/10/16(水) 00:41:36.06 ID:kYSiuT/0P
レンタル屋でもやってんのか?って本数だなw
仲間のバッテリー全部管理してるとか?
ミニSやセパレートの細いのでも容量1000以上あるから次世代でも2本で余裕だけど
658名無し迷彩:2013/10/16(水) 00:52:50.89 ID:R+X9HSI50
次世代用の細いのに2本
ミニSで2本
ハンドガン2本
ウナギ2本

頑張っても8本だな〜w
659名無し迷彩:2013/10/16(水) 00:58:01.57 ID:lWI4sIYM0
ステマかと思うくらいに本数多いな。

1本あれば下手すりゃ1日持つしなぁ・・・
660名無し迷彩:2013/10/16(水) 01:00:16.51 ID:arjgsmIQ0
まぁ電動ガン用だけとは限らんし
パーネオシリーズも今のモデルはそれほど悪くは無いと思う

本数多くなると2本同時充電とか出来るタイプが欲しくなるな
661名無し迷彩:2013/10/16(水) 01:09:30.28 ID:1xOqEM+Y0
ウナギ2本
ミニ1本
ラージ1本
セパレート1本
ストックイン6本
コネクタは殆どミニ2Pに交換して使用してます。
662名無し迷彩:2013/10/16(水) 01:11:20.42 ID:LN4sYNsUP
2セルのセパレートで、RAS内蔵用、ピッタリあわせてAKタイプ用
ピッタリあわせてM4のバッファチューブ用にできるから、セパレートたくさんと
あとミニSを数本で事足りてるな。
663名無し迷彩:2013/10/16(水) 01:16:35.21 ID:R+X9HSI50
>ストックイン6本

恐らく使いまわさない人なんだろう。
リポは管理してても危険性はやっぱりあるから
出来る限り本数は減らした方が良いとは思うけどね。

リポバッグや土鍋、AMMO BOXなんかで保管するにしても
まとめて入れちゃうと別のバッテリに延焼しちゃって大変なことになるだろうし。
664名無し迷彩:2013/10/16(水) 01:51:36.82 ID:muYOIm/r0
燃すなら燃すで全部燃えても良いんじゃないのかな?
それはリポ含め電動趣味辞めなければならない事象だし

自宅内ボヤ程度なら知ったこっちゃないけど、
近隣住民へ迷惑掛けるようなら死んで詫びるしかねー
665名無し迷彩:2013/10/16(水) 08:52:06.88 ID:h02bermO0
>>664
馬鹿か?
1本と10本じゃ、燃焼力違いすぎだろ。
1本でちゃんと保管してればボヤだと思うが、10本燃えたらボヤで済む気がしないわw
666名無し迷彩:2013/10/16(水) 10:47:29.69 ID:lWI4sIYM0
>>664
なんでそんなオールオアナッシングなんだよwww
667名無し迷彩:2013/10/16(水) 11:44:41.42 ID:tO/GWkf/0
ぶっちゃけ一本毎にパックとケースは用意出来てないな
死なば諸共だわ

アンケートと言われればそれまでだけど、皆完全個別保管してる?
まあ10本は論外でも数本なら分けろって話でもあるとは思うが
668名無し迷彩:2013/10/16(水) 11:52:39.30 ID:Q0hXzJhO0
俺は2本ずつリポバッグに入れてる。
且つリポバッグを2つずつAMMO BOXに入れてる。
耐火金庫とかなら10本まとめて入れても大丈夫なんだろうけどねw
669名無し迷彩:2013/10/16(水) 11:58:26.22 ID:pxeaPGjd0
保管は鍋で充分だろ
鍋を持ち歩くわけにいかんから耐火バッグが存在するわけでw
670名無し迷彩:2013/10/16(水) 12:13:53.10 ID:Q0hXzJhO0
鍋を部屋に置くのは恥ずかしいから・・・
671名無し迷彩:2013/10/16(水) 12:36:02.55 ID:Ts4crB140
蚊取り線香の空き缶軽いし割れないし便利
672名無し迷彩:2013/10/16(水) 12:45:08.56 ID:d+nKE0GS0
蚊取り線香の空き缶はフタが飛ぶと思う
かといって密封しても保証はないが
673名無し迷彩:2013/10/16(水) 14:09:32.21 ID:+RyFjVVIi
蚊取り線香の蓋が飛ぶの想像したら少しクスッときた
674名無し迷彩:2013/10/16(水) 21:27:57.54 ID:O/8adG020
昔ならコーヒーの缶とかオシャレっぽいのもあったけど
今は贈答用位しか無いか?

海苔の缶とかお茶の缶とか、煎餅の缶とか・・・

鍋置いておくよりはマシかと
675名無し迷彩:2013/10/16(水) 22:30:16.52 ID:kLmc8U5C0
土鍋が10個並んでるのもシュールで面白そうだが
ホムセンのスチール工具箱でいいと思う中にシートしいて絶縁して
アモカン並みの強度だし隙間も多少あるからな
676名無し迷彩:2013/10/16(水) 23:35:05.43 ID:tMQCkShh0
自分はハンドガン用2個、ウナギ2個だが
バッグが2つあってそれぞれ1種類ずつ2個セットにして入れて
その上で簡易耐火金庫に入れてる。
大したレベルじゃないけどリポ程度なら十分防いでくれるだろうし。
677名無し迷彩:2013/10/17(木) 08:37:44.87 ID:pX66gx3A0
リポは特殊形状の物が多いから本数は増えるね。
TOPのM4とかは純正じゃないとケツからはみ出てしまうし
電ハンのは国内メーカーのじゃないと本体に納まらない。
バッテリーは電動ガンにつけて処分したりして大分減らしたけど
うちはニカドからリポやリフェまで含め30本くらいある。
予備やサイズ違いを含めて考えるとあんま処分出来ないね。
678名無し迷彩:2013/10/17(木) 11:02:01.08 ID:qBfOsVfG0
>>677
電動ハンは正直純正のニッ水で良いかなって最近おもた
679名無し迷彩:2013/10/17(木) 20:06:33.76 ID:cPlZJJhM0
M4のカスタムと同時にリポの型が変わって行き、種類が増えた。
680名無し迷彩:2013/10/18(金) 18:19:12.91 ID:smdD7T2t0
すいません
今回リポの導入を検討しているのですが現在ニッスイのラージ8.4Vを使用してます
バッテリーはストック内に収納

ゲームでは撃つときと撃たないときの差があるんですが一日およそ7
00〜1500発位です

よく行くフィールドは追充電できない環境です

以上を踏まえるとどのサイズのバッテリーを何本購入すればベストでしょうか?
681名無し迷彩:2013/10/18(金) 18:22:32.85 ID:2E10sFXbP
STDならミニSサイズ1300くらいの1つ
1000円前後
次世代なら2つあると安心
ミニSサイズだとストックの中で動いちゃうのが気になるかもしれないから、そういう時は適当に何か詰める
682名無し迷彩:2013/10/18(金) 18:30:41.68 ID:smdD7T2t0
>>681
ありがとうございます!
683名無し迷彩:2013/10/18(金) 18:31:35.09 ID:zzZciUi/0
>>680
その使い方なら1100mAhのニッ水2本も有れば十分だ
マルイ純正の1300mAh一本でもいいだろけど
何事も予備は大事だよ
684Socket774:2013/10/18(金) 20:31:11.74 ID:rw8NIoXR0
>>683
多分lipoのパワーが欲しいんでしょ
なぜニッ水やめて〜・・・って言ってるのにまたニッ水を押すの?

>>680
1500発程度ならカスタム具合は知らないが、ノーマルだとすれば1000mAあれば保つと思う
ただレートが下がる不安を感じるなら2本目を用意するか、1500mA前後辺りを選択すりゃ1日使えるとおも

流速でもハイサイでもモーター負荷がかなりかかる高額カスタムしてるなら、めんどくせーから2000mA1つ買っておきゃ問題ないだろ
685Socket774:2013/10/18(金) 20:37:02.28 ID:rw8NIoXR0
ニッ水やめるとは書いてなかったな・・・切り替え予定って意味では合ってるだろう
686名無し迷彩:2013/10/18(金) 21:44:04.11 ID:EeDGXhp60
電ハン以外リポ化にメリットって余り感じなかった
俺はリポの管理に疲れはててニッ水に戻した位だから
かなりのヘビーユーザーで、かなりの頻度でゲームしてるか毎日のようにお座敷で撃ってる奴以外ニッ水で事足りないことは無いだろう
ミニSサイズの1100mAh位なら格安で手に入る
687名無し迷彩:2013/10/18(金) 22:19:04.76 ID:fKSZsYvq0
電動ハンドガンもピストルランヤード風にバッテリ外付しては?
688名無し迷彩:2013/10/19(土) 01:10:51.15 ID:0yu4jOys0
M16とかラージバッテリー標準の銃だとリポもラージを、なんて思うけどラージサイズのリポって高いんだよなw
リポの魅力が薄い…
てかまずラージ互換サイズとか売ってないがw
689名無し迷彩:2013/10/19(土) 01:51:22.34 ID:c+5Nz2eo0
ラジコンのハードケースのやつにラージサイズあるんじゃね?
690名無し迷彩:2013/10/19(土) 02:18:56.25 ID:uXxYN+9G0
ラジコンのLipoなら沢山あるな3000mAh程度のやつなら差ほど高くも無い
俺はタミヤの7.2Vニッカド使ってるけどまだ少しは取り扱ってる
691名無し迷彩:2013/10/19(土) 02:24:31.15 ID:FhNe/DFM0
ラージサイズなんて買っても、現行の他の銃と共用出来なくね?
それに流石にスタンダードで物理的にラージサイズなリポは容量過剰な気も

メリットって隙間調整不要ってだけしか無いよな
692名無し迷彩:2013/10/19(土) 04:05:53.01 ID:1WlPPynM0
リポの利点をあまり理解してない人が多いね。
リポ使ってる人の多くが気にするのはスペース内に格納出来るって部分。
パンチがあるかどうかなんて話したら1500mah以下のリポなんて9.6vのニッスイ以下。
次世代電動ガンなんかに使ったらもっさりしまくって使い物にならない。

>680
その環境ならコネクターをミニか2Pに変更し比較的管理が楽な
リフェあたりを2本持参して使うのが最も良さそうだけど。
サイズ制約がないならリフェでサイズ制約があるならリポ。
693名無し迷彩:2013/10/19(土) 04:07:21.69 ID:1WlPPynM0
補足リポはノーマルで使える2セル7.4vでの話。
結局のとこ7.4vは半端11.1vは過剰って事で格納可能なら9.9vのリフェが正解。
694名無し迷彩:2013/10/19(土) 04:22:48.61 ID:dIErv+leP
リフェ高いだろ
695名無し迷彩:2013/10/19(土) 05:01:52.20 ID:dfg+pioE0
>>691
ラージバッテリーを使用するような銃を複数所持しているなら
大型リポ導入も選択肢に入るんだけどね
M14、AKM(LCT)、M60、と所持している自分は迷わず導入した。
696名無し迷彩:2013/10/19(土) 10:52:19.10 ID:rxwtfFCM0
リフェはないな。
安全以外にメリットない。
697名無し迷彩:2013/10/19(土) 11:17:16.51 ID:b8ZAm2+G0
>>696
あんじゃん
その安全が大変重要
ただノーマルの電動にブチ込むには電圧が
まぁ自分は使わないがな
698名無し迷彩:2013/10/19(土) 12:05:56.62 ID:UJxNlbMu0
>>697
リポも馬鹿が使わなきゃ危険じゃないけどね。
事故の殆どは充電時だし、あとは満充電放置と過放電だけ気を付けとけば問題ない。
リポは色々とメリット多い。
699名無し迷彩:2013/10/19(土) 12:12:04.52 ID:dK9Rcmmo0
>>692
それ、単純に外れセル引いたんじゃ・・・
700名無し迷彩:2013/10/19(土) 14:49:50.76 ID:1WlPPynM0
>697
そういう事。これから初めてバランス充電って人はリフェが安心。

>699
リポだけで20本近く管理してますが何か?
ET1、FF、NTどれも2セル7.4vじゃ次世代はニッスイ以下だよ。
701名無し迷彩:2013/10/19(土) 15:25:19.18 ID:is76vn790
すいません
680です
とりあえずリポを検討してる理由としては
銃が重いので少しでも軽くしてみようか
セミの切れがあがるといいな
冬になるとバッテリー冷えてるときパフォーマンス落ちるしな
とこんな感じで検討してました

あと銃はマルイの14で内部はノーマルです
702名無し迷彩:2013/10/19(土) 15:52:58.78 ID:uXxYN+9G0
>>701
俺もM14持ってるけど確かに重いなまあバッテリー程度じゃ多少しか軽くならんが
2000mAh程度のミニサイズなら3000円以下で幾らでもあるからとりあえず自分が
良さそうと思ったの買ってみては充電器は持ってるかどうか知らんけど専用ないし
マルチ充電器がいるよM14じゃガタつくから中に衝撃吸収材も入れたほうが良いな
703名無し迷彩:2013/10/19(土) 16:03:27.83 ID:zOv8JqtD0
3000〜4000mAhのラージ級サイズでも3千円くらいで買えるしな。
微妙な例だと京商扱いのマッスルパワーとか。
M14だとぴったり収まるんだよアレ
704名無し迷彩:2013/10/19(土) 16:12:28.82 ID:6Tos5Wdb0
>>700
ソップバッテリーなめてんのか?
リポにするとセミのキレが段違いによくなる。
PS90HCもリポに変えたら更にセミのキレが上がった。
リポ最強
705名無し迷彩:2013/10/19(土) 18:52:37.06 ID:bePA0nJZ0
リポを始めて使うのですが、パーフェクト ネオっていう充電器は評判いいのでしょうか?
706名無し迷彩:2013/10/19(土) 18:55:36.45 ID:zJ/km8jA0
>>680
ニッスイのラージなら少なくとも2200mAhは有るだろうよ
セミでも1500発なんて余裕で撃てるだろ
撃てなくなるまで試した事あるのか?
撃てないならバッテリーが死にかけてるかもな

保険的な考えなら
MiniSのニッカド一本持って行けば良いんじゃないか?
充電器買わなくても良いし
707名無し迷彩:2013/10/19(土) 19:10:16.19 ID:AuKWKChF0
>>705
パーネオで問題ないよ。
リポ自体の特性は前もって調べておこうね。
708名無し迷彩:2013/10/19(土) 20:09:17.32 ID:FhNe/DFM0
パーフェクトネオにはラージ-ミニ変換コネクタ付いてないので無いので
必要なら合わせ買い推奨

2〜300円の物に別途送料や交通費は勿体なさすぎるし
709名無し迷彩:2013/10/19(土) 20:12:57.98 ID:FhNe/DFM0
>>695
大型機ってあんま興味無かったけど、ラージもまだまだ現役なのね
失礼しやした
710名無し迷彩:2013/10/19(土) 21:00:39.46 ID:0yu4jOys0
>>705
現状アンパイNo1
安値系マルチ充電器の事実上の標準のB6系の充電器で表示が(多分)唯一日本語
AC/DC対応
もっと安いのがよければ、B6互換機でもっと安いのもあるけどね
ただみんなメニュー表示もマニュアルも全部英語だから、慣れないとわかりにくかったり致命的なミスをしたり

まあ間違っても簡易充電器とか買うなよぉ〜w
7117705:2013/10/19(土) 22:00:22.96 ID:kcBBUYiA0
パーフェクトネオポチりました。変換コネクタ-は持っていましたw
みんな、
ありがとね!
712名無し迷彩:2013/10/19(土) 22:10:45.26 ID:f+3i+9fx0
評判がいいわけでも悪いわけでもないが、無難だからな。
少なくとも失敗にはならない。
よくわからん奴はこれ買っとけという物。
SSD買う時によくわからんのならIntelの買っとけみたいなもんだ。
713名無し迷彩:2013/10/19(土) 22:37:00.61 ID:dK9Rcmmo0
偽物多いのが気になるな
714名無し迷彩:2013/10/19(土) 22:48:32.51 ID:FhNe/DFM0
>>713
パーフェクトネオにもパチモンあんの!?
それとも単に流れぶっちなB6の話なのか???
715名無し迷彩:2013/10/19(土) 22:57:28.81 ID:dK9Rcmmo0
>>700
もっさりってのが良くわからんのだけど、
放電能力で見ればどっちも遜色無いよね?

実際、箱出しのままの次世代でラジコンメーカーのパック使ってるけど、
NiMHとLiPOでサイクル数に目立った変化は無いけどなぁ・・・

ただ、空モノRCなんかのレビュー見てると、
ハイペリオンなんかは、スペック分のパンチ力感じられない、
みたいな言われ方してるねぇ

そうすると>>283みたいな主張は、ちょっと引いて考えるべきか。
716名無し迷彩:2013/10/19(土) 22:58:23.11 ID:dK9Rcmmo0
>>714
すまん、単純にリロードしてなかった
717名無し迷彩:2013/10/19(土) 23:07:22.76 ID:FhNe/DFM0
>>716
ビビって色々検索しちゃったじゃないかーw
718名無し迷彩:2013/10/20(日) 00:54:50.45 ID:t+dzf9nv0
基本的にリポは中国で生産委託して違うのはシールくらいなもんだからな。
あと強いバネ入れてるハイサイやら次世代で2セルで容量の小さいリポ
使うとサイクル落ちてもっさりするのがよくわかるよ。
719名無し迷彩:2013/10/20(日) 01:48:09.01 ID:8nfzK4ck0
どのみちそんな小サイズのリポを入れるような機種じゃリフェなんて入らないだろうし
特に気にする事も無いだろ
ミニ互換サイズなら2000mAh前後の容量になるからほぼ無問題。
720名無し迷彩:2013/10/20(日) 08:52:24.32 ID:dZULgfMe0
確かにミニSサイズだと、探そうたってそうそう無い容量だよなぁ・・・
721名無し迷彩:2013/10/20(日) 09:24:14.03 ID:zDkiLK+b0
昨日ニッ水の3900mAとリポ7.4 1100mAで電動のサイクル見たら、リポの方が秒1.1発遅かった
自前のハイサイカスタム
これが重量1/5の重さでこれだけパンチあると見るべきなのか、こんな程度と見るべきなのか
2000mA超える様なリポで試してどうなるか気になるが・・・

気温はゲーム開始前の8:30試射場で13・4℃
722名無し迷彩:2013/10/20(日) 09:57:57.72 ID:864XV6tY0
リポで容量小さいってことは、ニッスイでも容量小さい。
共用であえて小さいリポ入れなきゃね。
普通に同じサイズのリポを買ってれば、もっさりなんてないんだよ。
723名無し迷彩:2013/10/20(日) 14:40:06.98 ID:cQYQwh4L0
電池が小さいと大電流流せないからね
サイクルも落ちるでしょ

8.4V3900ならニッ水の方が良さそうだけど
724名無し迷彩:2013/10/21(月) 05:39:40.60 ID:mSYFsRQi0
バッテリーサイズや容量(Ah)無視して比較してる人いるね〜
725名無し迷彩:2013/10/21(月) 06:03:37.49 ID:ubF5XEy00
そういう事。理系の人なら容量見てすぐ気がつくとこだw
ログが文系バカの書き込みでかなり恥ずかしい状態になってるねw
726名無し迷彩:2013/10/21(月) 06:23:50.19 ID:bpdcEPvOP
リフェもっと小さくならんかね
早く爆弾から切り替えたい
727名無し迷彩:2013/10/21(月) 08:05:02.08 ID:8X/clNOE0
>>721だけど
同じサイズでリポの方が軽くてパンチあるよってのはよく聞いてたけど
じゃあ実際どの程度違いがあるのか分からなくての初比較だった

調べが足りないのかイマイチよく分からないんだけど
容量が全く同じだった場合、どの位の差異があるもんなの?
ただ軽いなー小さいな便利だなーって位の違いで考えればいいの?
今までずっとニッ水しか使った事なくてこの前借りて使っただけなんだ
728名無し迷彩:2013/10/21(月) 08:47:52.63 ID:TAGcFcTi0
>>727
余裕で体感出来るほどセミのキレが違う。
サイクルは少しだけアップする程度。
セミのキレが分からない奴は足踏まれても気付かないくらいの鈍感。
729名無し迷彩:2013/10/21(月) 17:52:51.95 ID:uTAaZguy0
同じ容量やサイズで比較しないtダメだよ

比較するならラジコン車用とかの走行用リポ買って比較すれば良いのでは?

ニッスイもショップで安売りしているようなクソバッテリーじゃなくて
マッチングされたザップバッテリー使えば、見る目が変わる位違いがある
(ラジコンもリポに移行しているから売ってるか知らんけど)

極端な話300発位フルオートで撃ってみると小型や薄型電池はサイクル落ちるからね
730721:2013/10/21(月) 17:55:28.63 ID:8X/clNOE0
しまった…書いてる本人が今思い出したorz
KITBOYのFET積んでるから、大抵のバッテリーで繋げて10秒くらいしたら、元からセミのキレはいいんだよね…

そうなると、連射サイクルのスピードで変化が感じられるのかな?っていう…

今度そのリポを借りた奴のSCAR(無改造)使った方がもっと自分で納得の結果が出そうなんで、次の機会にやってみる
色々とお騒がせしてスマン…
731名無し迷彩:2013/10/21(月) 19:55:01.68 ID:pvcYkb6P0
>>730
FETはキレとかサイクルには影響しないぞ。
ガンジニアで検証されてる。
FETじやなく、ピストン後退させるようなコントローラーなら分かるけど。
732名無し迷彩:2013/10/21(月) 21:00:51.85 ID:LAhcidugi
>>731
キットボーイのピストンコントロールFETの事を言ってるんだろう
733名無し迷彩:2013/10/21(月) 21:07:34.93 ID:XVs4eqhq0
FET自体はただのスイッチデバイスだから、FET言っても伝わらんわな。
734名無し迷彩:2013/10/21(月) 22:51:54.79 ID:D8o776eA0
>>730
ぜんぜん違う容量で比べたり、使ってる物もまともに説明できないとか
試すのはいいけど書き込むのは止めて欲しい、余計な混乱のもと
735名無し迷彩:2013/10/22(火) 03:26:22.70 ID:dF+yc7qe0
>>703
ヨコモのも使えるねいい感じ入るけどハードケースだから状態確認に
チェッカー使ってる3000mAhの30Cのが2000円で売ってたので使えないなら
捨てるつもりで買ったんだが
736721:2013/10/22(火) 05:12:53.80 ID:0BPI6sBo0
>>731
KITBOYのFETは全部キャパシタ(コンデンサ)が連結で入ってるからセミのキレは良くなる筈なんだけど
ガンジニアに書いてあるのはFET単体でハンダ付けした物だよねあれ

まあ、FETっていう名前の1パーツが、そのまま広義の意味で中身の回路も全て含めてFETとして商品化されてるから
人によっては理解し難いのかもしれないのは少しわかる…
737名無し迷彩:2013/10/22(火) 08:47:48.50 ID:to6GmPhM0
738名無し迷彩:2013/10/22(火) 09:17:23.13 ID:2bWz9saA0
>>736

理解し難いんじゃなくて、お前の説明が駄目なだけだろ。
KITBOYとか言われても知らんよ(知ってるけどあえて書いてる)

正に>>734
739名無し迷彩:2013/10/22(火) 18:03:31.68 ID:KUaYFAH/0
キレを良くしたかったら高容量の電解コンデンサーをコネクターに並列で取り付ければ良い
詳しくはラジコン関係で調べろ
740名無し迷彩:2013/10/22(火) 19:16:54.09 ID:j5rKRFO60
ラジコンとは制御の仕方が違うんだからコンデンサーで平滑しても無意味よ
741名無し迷彩:2013/10/22(火) 20:00:37.97 ID:O6g33BWQ0
電解コンデンサの容量程度じゃどこにも足らない希ガス
7427705:2013/10/23(水) 15:14:01.04 ID:ZUwDAx2/0
今日、初めてのリポが届いたんだけど、
リポ充電して、試し打ちした後、リポはどうしたらいいの?
放電させないとだめなの?
743名無し迷彩:2013/10/23(水) 15:25:24.32 ID:ZKJgVrMm0
>>742
ストレージモードで保管適正電圧にしてから保管。
ストレージモードがない簡易充電器買ったのならご愁傷様。
744名無し迷彩:2013/10/23(水) 15:25:46.14 ID:SI907+Oy0
>>742
そこら辺勉強してからリポに手出そうぜ・・・

満充電しちゃってるなら、充放電器のストレージ/ストアモードで
簡易充電器しかなくて、チェッカーも放電器も無いなら適当にしばらく空撃ち
745名無し迷彩:2013/10/23(水) 16:26:40.45 ID:ZUwDAx2/0
パーフェクトネオ買ってるんで、大丈夫だと思います。
ありがとうございます。
746名無し迷彩:2013/10/23(水) 16:36:21.42 ID:dKgGH/4fP
まあ保存法はググレば出てくるよ保存期間にもよるけどチェッカー買っておくと
更に便利だよ保管中に調べられるしセル調整機能もある2000円程度である
747名無し迷彩:2013/10/23(水) 23:31:58.03 ID:FQIQwgmc0
ほこ×たてのヤラセが話題になってるが…

むしろ論点はリポが火噴いた事じゃね?
748名無し迷彩:2013/10/23(水) 23:34:21.85 ID:pHEIpzzh0
>>747
なんかもう、それすらやらせのような気がしなくもない。
もはや地に落ちたなフジテレビw
749名無し迷彩:2013/10/24(木) 04:52:06.90 ID:iPFY58Lg0
>747
使い方を誤った充放電や破損で発火するってことは分かってるんだから
実銃に撃たれるような状況で火を噴いてもヤバイと思わないけどな
750名無し迷彩:2013/10/24(木) 11:48:56.79 ID:7WLRPD5l0
>>747
普通にショートしただけだね
751名無し迷彩:2013/10/24(木) 15:56:56.90 ID:oPyyLRSE0
>>747
映像見てないんだが、出火や発煙レベルのトラブルだったの?
752名無し迷彩:2013/10/24(木) 16:26:36.49 ID:t2oG4QyQ0
>>751
撃たれたラジコンヘリが燃えた。
全焼。
753名無し迷彩:2013/10/24(木) 16:31:31.99 ID:t2oG4QyQ0
754名無し迷彩:2013/10/24(木) 16:54:57.75 ID:oPyyLRSE0
thx

派手に燃えてるねぇ
演出として、可燃物でもかけてそうな勢いだな
755名無し迷彩:2013/10/24(木) 20:49:42.67 ID:8fv0CNcq0
フジテレビ、「ほこ×たて」の放送取りやめ 当面は自粛

テレビって、ほんとくだらねーな
756名無し迷彩:2013/10/25(金) 07:20:33.57 ID:n0c92tJZ0
ワラタ だから見たくなくなる
757名無し迷彩:2013/10/25(金) 17:35:55.89 ID:20w+7idM0
これ壊れたラジコンはフジ側が弁償?
自腹だったらラジコン側の人は悲惨だよな
758名無し迷彩:2013/10/25(金) 17:42:04.53 ID:mfQcdSwW0
出演料に含まれてるか弁償だろうな。
ヘリなんて組立前の状態でも10万以上する機体だし
トップの人たちが使うようなのはかなりカスタムされてるからもっと高い。
759名無し迷彩:2013/10/25(金) 17:57:53.32 ID:Ii0o+q410
プロとは言え10万であんな奇抜な動きされても困る・・・

あとやっぱリポって通電中に粉砕するとあそこまで発火するのかね?
760名無し迷彩:2013/10/25(金) 18:02:11.05 ID:mfQcdSwW0
>>759
通電中じゃなくても火を噴くよ。
火を噴くという言い方は少し誤解を招くかもだが
通電してない状態で千枚通しでリポを刺せば
可燃性のガスが一気に噴き出してくる。
そこにちょっとでもショートした火花が触れれば発火、炎上。
761名無し迷彩:2013/10/25(金) 18:12:17.46 ID:Ii0o+q410
>>760
こえーw
リポ童貞としてはやっぱ二の足踏むな〜
762名無し迷彩:2013/10/25(金) 18:22:58.30 ID:3jIyweOY0
だからラジコン側は一人目のボートで全焼じゃねー、全勝だって言ってんだろw
2CHばっかやってねーで見ろよw
763名無し迷彩:2013/10/25(金) 18:31:32.61 ID:TLixrUgR0
なんつーかヘリの予想外の動きに驚いた
世界で一位二位を争ってるだけは有るよなヤツら
プライドが有るから納得行かなきゃ正当な抗議はあたりまえですね
764名無し迷彩:2013/10/25(金) 19:01:21.96 ID:20w+7idM0
あのボートは正直キツいと思った
765名無し迷彩:2013/10/25(金) 19:21:02.81 ID:auWqqTEM0
>>757
撃つこと前提だから自腹じゃ誰も受けんだろw
どっかに貼られたコピペを読んだ記憶だと、TV局側から機材支給だったみたい
TV側指定のシナリオではなんか予め前半数分は当てちゃダメってシナリオがあったらしいが、それを無視して最初からバシバシ当ててきたらしいw
もうこの段階でヤラセで勝負でも何でもないがw
まあソースの信憑性がゼロなんであんまり本気にしないでくれw
766名無し迷彩:2013/10/25(金) 19:22:06.77 ID:3dbV7L1c0
正直、ボートに当てられない事がヤラセだと思ったくらいの内容
767名無し迷彩:2013/10/25(金) 19:25:42.13 ID:2Rw6if4r0
>>765
それはラジコンカーの話ね。
ヘリについては、やらせか全く不明。
768名無し迷彩:2013/10/25(金) 19:31:19.98 ID:2Rw6if4r0
>>766
ボートはスナイパー側から「無理なんでショットガン使わせてくれ」って申し出があったらしいよ。
769名無し迷彩:2013/10/25(金) 19:45:29.37 ID:JwrpFRqW0
ET1の7.4v550mAhをパーフェクトネオで始めて充電するのですが、アンペアの設定は何Aにしたらいいのでしょうか?
教えてもらえませんか?
770名無し迷彩:2013/10/25(金) 19:54:44.43 ID:2Rw6if4r0
>>769
1Aでいいよ。
2cなら基本問題ない。
1cなら0.5A
771名無し迷彩:2013/10/25(金) 19:58:06.83 ID:Yecafr/00
初心者なら1cにしとけよ
550ならそんなに時間かからないでしょ
リポつかってだいぶたつが俺もずっと1c
772名無し迷彩:2013/10/25(金) 20:13:53.75 ID:BpEiqbgf0
当たれば壊れる事前提だから番組で予算組んで
出演料と必要経費みたいなってんじゃないの?

広坂の文書見ると、ラジコン屋も大変だなと思った
773名無し迷彩:2013/10/25(金) 22:40:22.55 ID:PTcjhbeO0
>>766
ボートのスピードとラジコンカーの速さと動きは
本来フルオート火器かショットガンの受け持ちなんで
あれじゃ全然スナイプじゃなく
ただのアクションシューティングでしょ
ヤラセ云々より対決方法が問題ありすぎる
774名無し迷彩:2013/10/26(土) 02:39:58.03 ID:qX9uOUn60
ほこたてがどうのとか書いてあってなんの事かと思ったらコレか
ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1382506991/
もう完全にスレチだった
775名無し迷彩:2013/10/26(土) 10:35:44.32 ID:zl2pO+Dx0
初めてのリポで使うのに簡単な充電器は何がオススメ?
ラジコン用も視野に入れたけどミニコネクター対応じゃ無いんだよね?
少しググったら変換使ってもラジコン用はプラスマイナスが逆って書いてあったけど
情弱素人は電動ガン用で売られてるものが無難なのかな
776名無し迷彩:2013/10/26(土) 10:44:43.03 ID:vKB1t6SI0
>>775
このスレ読めば答えは書いてあるだろ?
読んでも分からなければリポは使わない方がいい。
777名無し迷彩:2013/10/26(土) 10:47:04.36 ID:oEub6rlg0
>>775
赤と黒の識別ができないなら電気製品は家電以外触らない方がいい
778名無し迷彩:2013/10/26(土) 10:56:42.73 ID:zl2pO+Dx0
>>776>>777
ありがとうございました。
自分には無理そうなのでマルイの純正だけにしておきます
779名無し迷彩:2013/10/26(土) 12:36:27.87 ID:lBzTpjwS0
最初の1個目は純正買っておいた方がいいよ

標準状態を知ってから、色々やる物だと思ってる
780名無し迷彩:2013/10/26(土) 14:29:58.47 ID:q4AAbTgA0
>>777
赤線が見えるのを嫌ってか、たまに両方黒線だったりするからなぁ
781名無し迷彩:2013/10/26(土) 14:45:36.87 ID:5tZPVjNf0
>>778
諦めるの早いなラジコン用のリポもタミヤコネクタなら一緒だろ
メリットがラージ系は多いぐらいだけどな電動ガン用のでいいなら悩む事ない
充電器は予算と相談だがここは初心者はパーフェクトネオ押しらしい
7千円程度のマルチ充電器でも便利だぞニッ水もいけるし鉛も充電できる
ヨコモの高いくせに鉛は出来んかったけどな
782名無し迷彩:2013/10/26(土) 14:54:34.34 ID:oEub6rlg0
>>779
ただしマルイ純正充電器は初心者にもおすすめできないだろw
バッテリーは純正ニッスイでもいいけどなあ
783名無し迷彩:2013/10/26(土) 15:19:47.60 ID:2ojvx9w6i
>>782
あれは何もわからないでも、電源に挿せばつかえる簡易充電器で
初心者に勧めるのは間違いじゃない
784名無し迷彩:2013/10/26(土) 15:36:34.95 ID:uQI467ij0
>>783
マルイのってタイマー式でしょ
後半激アツになりそうで怖いわー

ライラの方がまだマシじゃね?
SEKIDOだし
785名無し迷彩:2013/10/26(土) 15:44:55.42 ID:2ojvx9w6i
>>784
満充電の後は全て熱に変わるけど低い電流で充電するからそんなに問題ではないよ
流石に連続で何度も充電すれば劣化が早まるだろうけど
注意書きにも書いてあるし、最悪爆発なんてこともない
786名無し迷彩:2013/10/26(土) 15:45:57.40 ID:vKB1t6SI0
>>784
馬鹿か?
デルタピークより低電力長時間充電の方がバッテリーは痛まないんだぞ。
低電力だとずっと充電しても入っていかないから過充電にならない。
ただ時間は掛かるがな。
787名無し迷彩:2013/10/26(土) 16:25:29.28 ID:qX9uOUn60
>>786
ただし満タンになっても更に6時間以上繋げっぱなしは良くないぞ
長く使いたいなら適当でいいから目覚まし時計はかけといたほうがいい
788名無し迷彩:2013/10/26(土) 16:34:36.06 ID:IwndLnH/0
>>787
タイマータップ使えば良くないか?
世の中便利なものが沢山有るからな
789名無し迷彩:2013/10/26(土) 16:49:52.79 ID:uQI467ij0
低電流充電とは言え充電しっぱなしってのも気持ち悪いし
現場充電だとマルイ純正使い物にならなくね?
790名無し迷彩:2013/10/26(土) 17:18:25.37 ID:doPG70f20
ニッカドいいよ!ニッカド!!
俺はリポだけど
791名無し迷彩:2013/10/26(土) 18:09:48.85 ID:vKB1t6SI0
>>789
なぜ今現場充電の話になってんだよw
質問者はそんな質問してないぞ。
現場まで視野に入れるようなら、それこそ将来リポにも使える、ちゃんとした充電器買えばいい。
792名無し迷彩:2013/10/26(土) 18:29:27.64 ID:Xl7Ee96i0
リポ使い出してからリポ管理が楽すぐるぜ・・・
1日で2本を半々で使うから基本ゲーム後放置でいいし、長期放置でも心配ないし
ちいさいから割といろんな銃で使えちゃうのがありがたい
793名無し迷彩:2013/10/26(土) 19:10:09.80 ID:oEub6rlg0
結局マルイの充電器って
:単機能低機能
:低電流長期間充電で充電中放置せざるを得ない
:正しい用法、管理を学習できない悪い意味でのバカチョン
ってこったろ
こんなのに慣れちゃうといつまでたっても次のステップに進めないし、
学習しないまま漫然とリポに手を出せば最悪火事を出す
どうせ学習しなさそうなのには一生この程度の使ってろってのも間違いじゃないけどさw
794名無し迷彩:2013/10/26(土) 19:28:13.08 ID:ENyXz0+C0
リポは小は大を兼ねるが一番の利点だな。
小さいミニ互換とストックインで揃えると二種類程で大体足りる。

>793
B6未満の奴は全部アウトでしょ。リポ対応でも簡易型の奴とか危険極まりないw
795名無し迷彩:2013/10/26(土) 19:35:11.38 ID:Mq/R/wtr0
>>793
自己紹介お疲れ様
796名無し迷彩:2013/10/26(土) 19:49:23.40 ID:doPG70f20
テンプレに初期投資はケチるなって必要だな
797名無し迷彩:2013/10/26(土) 20:00:34.75 ID:q4AAbTgA0
タイマー式なのか、そうじゃないのか、どっちなんだ?
798名無し迷彩:2013/10/26(土) 20:26:38.82 ID:Zuo/sJE20
お座敷じゃないなら純正は微妙な品
799名無し迷彩:2013/10/26(土) 23:54:36.01 ID:K7ccIIcs0
リポの充電器でパーフェクトネオかET1の純正のどちらか、迷ってますが、どちらがオススメですか?
800名無し迷彩:2013/10/27(日) 00:02:49.14 ID:UAsvhzL10
スレちゃんと読めばどっちかは自ずと・・・

まあ前者なんですけどね
801名無し迷彩:2013/10/27(日) 00:28:20.26 ID:9WchA6qu0
リポなんて大して危険じゃないが、このスレで質問してる奴を見ると、こいつらにだけは使わせちゃダメだと感じるわ。
802名無し迷彩:2013/10/27(日) 00:48:08.12 ID:qFy9/5GX0
>>801
基地外に刃物、バカにリポって事だねw
803名無し迷彩:2013/10/27(日) 02:22:39.96 ID:8cdMNi1H0
ガスコンロを使った料理が出来るくらいの知能があれば、リポは扱えると思う。
804名無し迷彩:2013/10/27(日) 03:22:06.18 ID:Dup4h1ic0
ガスコンロの事故 (平成16〜20年度)1万8068件
805名無し迷彩:2013/10/27(日) 03:28:17.05 ID:GX0otK8L0
ガスコンロの統計なのか?カセットコンロだろ多分。スレチだが
使用する数と種類の人数に差があり過ぎて比較するの難しい例えだな
806名無し迷彩:2013/10/27(日) 08:10:39.00 ID:dj/vgjGH0
リポがガスコンロ並みの使用者数がいたらガスコンロの何十倍も事故起きるだろうからな。
かといって比率でみても意味が無い。
マイノリティの場合は熟練者の割合が多いからな。
807名無し迷彩:2013/10/27(日) 08:54:47.11 ID:tZB9MbsT0
ガスコンロ並に普及したら、今の形で売られてないよ
ノートPCのバッテリーみたいになると思うよ
808名無し迷彩:2013/10/27(日) 11:33:45.31 ID:VZn8TxNd0
携帯に入ってるのなーんだ?
809名無し迷彩:2013/10/27(日) 12:19:22.09 ID:El+kuznU0
>>808
携帯のバッテリーに付いてて
電動ガンのリポに付いてないのなーんだ?
810名無し迷彩:2013/10/27(日) 13:11:00.88 ID:VZn8TxNd0
通話機能だぜ
811名無し迷彩:2013/10/27(日) 13:13:25.76 ID:pU6glY3cP
>>810
バッテリー単体で電話するとか斬新すぐる
812名無し迷彩:2013/10/27(日) 13:23:46.64 ID:AOKHW45Fi
じゃあメールですか!(無知)
813名無し迷彩:2013/10/27(日) 13:49:21.47 ID:Dup4h1ic0
携帯で、リチウムポリマー使ってるのは、中国製ぐらいだよ。
韓国Samsungですら、未だにリチウムイオン
814名無し迷彩:2013/10/27(日) 21:09:14.96 ID:BYUtpKGK0
hobbykingでLiPOを注文しようと思ったんだけど、
発送方法がFedexしか選べなくなっていた・・・送料$22.05だべ
ボッタクリだわ
どこか安く買えるところは無いかな〜
815名無し迷彩:2013/10/27(日) 21:15:42.13 ID:fxsQ8jIV0
7.4v550mAのリポをパーフェクトネオでバランス充電したんですが、各セル4.18で合わせて8.4になってるのですが、このまま明日のゲームまで、保管しても大丈夫ですか?
816名無し迷彩:2013/10/27(日) 21:23:02.29 ID:YGYnli3U0
>>815
その電圧は何での表示?
簡易の電圧チェッカーならあんなの目安にしかならないから充電器を信じて大丈夫
充電器の表示なら、そらおかしいだろってとこだが多分大丈夫
ちゃんとテスターで計測したいところだが
817名無し迷彩:2013/10/27(日) 21:44:36.08 ID:+4yYzItJ0
横だが、一般論だが単セルで3.30V〜4.22Vが正常範囲、適正範囲で3.67V〜4.17Vでしょ?

満充電誤差有りとして4.18Vっておかしいの?
818名無し迷彩:2013/10/27(日) 21:51:10.90 ID:iqxliDnr0
正常値ってことですね。
ありがとうございました。
819名無し迷彩:2013/10/27(日) 22:12:19.45 ID:+4yYzItJ0
>>818
こっちもリポ初心者なので、自分の言うことは無視して下さいw
単に疑問に思っただけなんで
820名無し迷彩:2013/10/27(日) 22:32:28.83 ID:B7UhBtOQ0
2セルで8.4Vを極端に超えなきゃ問題ねえ案外大雑把で良い
便利な道具揃う前はテスター使ってたがな放っときゃ8.37Vとかで落ち着く
821名無し迷彩:2013/10/28(月) 11:33:30.52 ID:EyoFFf9t0
別におかしくないとおもうの
822名無し迷彩:2013/10/28(月) 13:02:56.46 ID:ANiccIvS0
リポ初めて使ったんだけど、一日で使い切れる容量の物を2個買っといて、ゲームの途中でバッテリーチェンジしたら、そにまま、保管で、次のゲーム前にフル充電する。みたいな使い方でokなのかな?
823名無し迷彩:2013/10/28(月) 17:07:45.30 ID:bYr6BoNS0
いいと思うよラジコンの人とかそんな感じ保管法やってる人も居るし
保管が長期になると放電するし電圧だけチェックな
824名無し迷彩:2013/10/28(月) 19:19:30.01 ID:DYnEhs3DP
おれもそうしてる。バッテリーもタクティカルリロードしてる。
3本ぐらい持っていって、ゲーム数を持っていった数で割ったぐらいのタイミングで交換してる。
意外と使ってる場合もあるから、簡易的でもチェックは必要だけど
825名無し迷彩:2013/10/28(月) 20:06:33.80 ID:L+HHDskj0
>>822
撃ち過ぎて電圧低いのもヤバイけど撃たなすぎて電圧が高い場合もある
ある程度感じがつかめるまでは帰ったら電圧を計って状態を確認したほうがいいと思う
826名無し迷彩:2013/10/31(木) 06:46:16.54 ID:P9Eqi4Gw0
なんだみんな同じような使い方してるのか
長期保管(1ヶ月程)する場合はストレージコントロール充電?するだろJKとか言われたのを無視してたが合ってたんだね

充電し忘れ等々もあるから俺はだいたい各種(AK用M4用)3,4本準備して遊んでるわ
827名無し迷彩:2013/10/31(木) 08:53:07.24 ID:pgJW5bR20
いやいや、ストレージモードで保管するだろjk

充電し忘れあるなら放電し忘れもあるんじゃね?
自室ボヤならどうでもいいけど、人様に迷惑掛けるなよ?
828名無し迷彩:2013/10/31(木) 09:05:53.52 ID:D65EIYvV0
大体1日2本もってって終わった頃には2本ともストレージモードくらいなんだよなー
俺の充電器だとつなげてもストレージモードする必要ナイヨーって出るし、そのまま保管してるわ
829名無し迷彩:2013/10/31(木) 09:57:28.98 ID:xjk29ktV0
その充電器お前の部屋燃やそうとしてんじゃね?
830名無し迷彩:2013/10/31(木) 11:14:30.77 ID:NlakIiSx0
ストレージモードない充電器だけど、電圧チェッカーでこの程度でいいかって見て
土鍋の中に保管してるわ
満充電のまま保管しているのもあるけど膨れることはないしノートラブル
やり方としては一切推奨しないがな、土鍋の中に入れるのだけはガチ
831名無し迷彩:2013/10/31(木) 17:24:24.86 ID:iOd74+da0
充放電で神経行きがちだが一番怖いのはショートだな
保管袋に入れるのはその意味ではいいと思うマルイのじゃまず無いけど
中華とかは電線のチェックはしといた方がいい覆いの破れとかあるしな
832名無し迷彩:2013/10/31(木) 19:21:01.23 ID:mck1QCDk0
中華で被覆が薄い機種はフレームと擦れるとこが大体敗れたりチューブが剥がれてる。
そしてヒューズレスという男仕様が最悪の事態を招くわけだw
833名無し迷彩:2013/10/31(木) 19:52:20.61 ID:MWwxys520
パーフェクトネオで充電する時、充電開始後2分くらいファンが回って
その後ずっと止まってるんだけどこれはデフォ?内部の温度が上がると回るんかな?
ストレージで放電してる時はずっと回ってるのだが…
834名無し迷彩:2013/10/31(木) 20:01:18.72 ID:iOd74+da0
>>833
正常だよ加熱があれば回るけど無ければ回らない
俺ので比較したらX1は常時回ってるけどYZ114充電中はほぼ止まってる
835名無し迷彩:2013/10/31(木) 20:03:42.46 ID:5cm6uD890
一方UFCのは異音出したあと壊れて回らなくなったw
ファン付きモデルは死亡率高いからとってしまっても良いと思う。
836名無し迷彩:2013/10/31(木) 20:44:55.15 ID:MWwxys520
>>834
ありがとう安心した!
前に使ってたのが電源入れると回りっぱなしだったから余計に不安だったんだわ
837名無し迷彩:2013/11/05(火) 13:55:10.62 ID:1fgBiCpN0
イーグルのニッカドラージTC103で充電が自動で止まらなくなった
以前は1700mAhくらいで止まったのが最近は2000mAh越えても充電し続けていて
バッテリーからかすかにジュジュジュと音がしてる
D1-LとB6で同じ状態なんだがこれって何が起きているの?
838名無し迷彩:2013/11/05(火) 14:26:06.20 ID:2NbVms5P0
b6って容量設定とかできないんだっけ?
839名無し迷彩:2013/11/05(火) 17:03:44.32 ID:SmoretL50
>>837
熱はどうだ異常に過熱しないならさほど問題無いと思うが
セルが弱ってきてるのかも知れんなけど電圧計って1セル辺り
1.4V超えるなら放電してやり直した方がいいなオートカットが当てにならないなら
容量の上限設定しとけばいいよ
840名無し迷彩:2013/11/05(火) 20:06:47.58 ID:x+BCgEJT0
それ、死んどるわw
841837:2013/11/05(火) 21:52:54.23 ID:PezI1BUL0
手で持てる温度だけどずっと握ってると熱いから50度弱くらいかな
充電後の電圧は9.1Vだったからセル平均で1.3V
2回ほど放電→充電したけど同じ結果だったよ
842名無し迷彩:2013/11/05(火) 21:53:02.69 ID:zouCwe/E0
>837

そんな状態のバッテリーは急速充電しちゃダメ
843名無し迷彩:2013/11/13(水) 18:02:46.38 ID:yBJvpTqE0
optionNo.1のリポとリポ用簡易充電器、バランスチェッカーを使っています
片方のセルの電圧が充電してもバランス調整しても変化しなくなってしまいました
どこかで断線したと判断し新しいバッテリーを買ったのですが、こちらも同じ症状です
じゃあチェッカーの表示が狂ったのかと試しに数ゲーム使ってみると両セルで同じくらい電圧が下がっています
ならバランス充電が出来ていないのではと思いB6互換機を買って只今発送待ちなのですが
原因として他に考えられることは何かあるでしょうか?
844名無し迷彩:2013/11/13(水) 18:09:59.34 ID:FZ2fbwGy0
>>843
お前の脳みそ
845名無し迷彩:2013/11/13(水) 20:13:23.89 ID:lQTeZRw90
ここへ書こうとしたのか?

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1382828382/432
846名無し迷彩:2013/11/13(水) 20:23:12.91 ID:4GB6TLCt0
配線入れ替えてみれば?
入れ替えても同じならチェッカー不具合
入れ替えると、表示も入れ替わるなら、チェッカー以外の場所

まぁ、他のB6互換機買ってしまったのなら、もう関係ないと思う
847名無し迷彩:2013/11/13(水) 22:14:56.06 ID:BeYBtC/I0
>>843
数値書いてくれんとよく分からんがテスターでトータル測ってみな
チェッカーのバランスコネクターの挿し口が汚れてるかハンダ付けが
ゆるくなってるかじゃねB6互換機でやって異常ないならチェッカー壊れとる
848名無し迷彩:2013/11/14(木) 07:29:13.72 ID:6itesJvA0
質問なのです。
リポを買おうかと思うのですが、
安価な3000〜6000円位の充電器で、保管モードが搭載されているものはありますか?
また、無い場合保管時はどの様にすれば良いのでしょうか?
849名無し迷彩:2013/11/14(木) 08:58:33.02 ID:7Gi5cqSd0
>>848
b6買え
850名無し迷彩:2013/11/14(木) 11:41:17.20 ID:RHOgevbKi
初心者なら日本語表示のパーネオの方が安心だろ
設定間違えて火吹いたら洒落にならんよ
851名無し迷彩:2013/11/14(木) 12:20:49.56 ID:nxQQXN3/0
B6はセル数とか間違ってもバランスコネクタ接続必須だからエラーなるよ。
いくら日本語表示じゃないからといって、ニッスイとリポを間違えるような奴は
そもそもリポなんか使うんじゃないってくらい馬鹿だと自覚してニッスイ使え。
852名無し迷彩:2013/11/14(木) 15:20:33.80 ID:8PILVf/nP
初心者は大人しくパネオ使っとけ。どうせ2000円位しか変わらねえ
変換コネクター買い忘れんなよ
853名無し迷彩:2013/11/14(木) 17:52:28.39 ID:JL0e7/vu0
パーフェクトネオは初心者じゃなくてもサブ機に良さげだ
スペック的にも問題ないよ
854名無し迷彩:2013/11/14(木) 18:47:47.23 ID:nxQQXN3/0
割と真剣にB6程度の英語も分からない奴はリポ使うなと言いたい。
855名無し迷彩:2013/11/14(木) 18:52:09.81 ID:Rw/Vj5Y80
B6は英語云々より真贋がリポ初心者には・・・
正規品と謳ってるある程度ちゃんとした店で買おうとするとパーネオの安い所と大差無いし
856名無し迷彩:2013/11/14(木) 19:00:24.22 ID:nxQQXN3/0
馬鹿みたいに店で買わなくても、オクで正規品売られてる。
ホロシールとか中の基盤とか確認したけど問題ない。
正規品とうたってるとこから買えば、そうそう偽物なんて送ってこないし
もし偽物送って来たら、それこそYahooに申告すればいいだけ。
857名無し迷彩:2013/11/14(木) 20:29:49.70 ID:Y2BT8U9F0
>>850
パーネオだと微妙に予算オーバーじゃね?
もうちょい出せってのもアドバイスだけどね
858名無し迷彩:2013/11/14(木) 21:44:27.66 ID:Rw/Vj5Y80
送料度外視すればパーネオ6000円以下も結構あるでしょ
コネクタとバッテリー自体ちょうど良いのが一緒に買えれば完璧だけど
859名無し迷彩:2013/11/14(木) 21:53:14.18 ID:6itesJvA0
皆さん色々親切に紹介していただいてありがとうございます。
サバゲーで調べると同じような品物しか出てきませんでしたので、とても参考になります。
860名無し迷彩:2013/11/14(木) 22:02:42.16 ID:noVXvDl00
>>858
B6正規品がアダプター込みの3千円台で買えるじゃん。
861名無し迷彩:2013/11/15(金) 07:12:58.75 ID:S2MHlNh50
来月、簡易充電器とリフェ買おうとしてた俺歓喜
パーフェクトネオ買うわ、質問主じゃないがありがとう
862名無し迷彩:2013/11/15(金) 17:20:34.26 ID:cYEexrNz0
ハイテックのマルチチャージャー買いましたがニッケル水素1200の容量が
買った→放電→充電で1100でおかしいと思い
また放電→充電で700に落ちた
どういうこっちゃん
863名無し迷彩:2013/11/15(金) 18:55:42.27 ID:rA5WL5XF0
>>862
@充電器が壊れてる。買い直せ
Aバッテリーが壊れてる。買い直せ
B操作ミスだボケ。やり方を見直せ

好きなの選びな
864名無し迷彩:2013/11/15(金) 20:45:42.24 ID:Hxcg2Uhe0
買ったばかりでも製造からの期間は不明だから、運が悪いと古い物もある
あんまり古いと、慣らしが必要

買って2・3回は高レートの急速充放電はしない
充電器で設定できれば、0.1C(120mA)で時間10時間・容量1200mAカット併用で充電
ピーク設定は充電器それぞれで違うから知らん

放電は0.9〜1V/セル設定で0.1C放電してみる
放電容量が、目標容量値の10%落ち位ならOKだと思う

ダメなら、863が書いてる感じだと思う
865名無し迷彩:2013/11/15(金) 22:12:33.96 ID:QiHKuRGZ0
>>863こういうやつってほんと下品というか野蛮人というか。底辺。
866名無し迷彩:2013/11/16(土) 14:20:33.07 ID:iTM0TOpW0
>>865
お前よりまともだろ
867名無し迷彩:2013/11/16(土) 15:00:35.20 ID:6nYu2Bzl0
サイクル充放電機能とか使ったことないけど、ニッ水の充電前放電って完全放電はしないよな???

つーか、新規購入ニッ水をわざわざ放電する必要性ってるの?
低電流充電で別にいいじゃんと思うんだが・・・
868名無し迷彩:2013/11/16(土) 16:03:44.16 ID:/sa2kBaB0
きっちり容量分入れたいんじゃないの俺もリポとニッ水は電圧測る程度の大雑把だが
ニッカドは放電して100mAhぐらい大目に充電設定するが
869名無し迷彩:2013/11/16(土) 16:08:59.79 ID:8H8scs870
>>868
充電ではロスがあって、バッテリーの表記より少し多いぐらいで満充電になるのが結構あるそうだね
870名無し迷彩:2013/11/16(土) 16:35:47.04 ID:N+NZoeYOi
ニッ水のサイクル充電で用量がどんどん減るって良くここのスレで聞くけど
設定ちゃんとしてるのかね?
ニッ水の放電限界が7.7Vなのにそれ以上に放電してバッテリー痛めてるだけの気が汁
サイクル充電してる奴は放電終わって充電始まる前に充電器から外して電圧を計ってみたら良いと思います
871名無し迷彩:2013/11/16(土) 21:06:54.32 ID:TRHHks420
>>867
どの種類のバッテリーもそうだけど使い始めは満充電=>放電を数回繰り返すことで
本来の性能に活性化して使えるようになるって言うから
おまじないだと思って最初にサイクル充電してるよ
872名無し迷彩:2013/11/16(土) 21:51:15.88 ID:IcAKtkA70
ニカドはそういう所あるけど、他のバッテリではどうなんだろな
873名無し迷彩:2013/11/16(土) 22:10:12.37 ID:/sa2kBaB0
多セルの場合休眠期間が長い時に調整の意味で効果はあるんじゃないかな
エネループなんかは何も考えずに使ってるけど
874名無し迷彩:2013/11/17(日) 04:57:37.12 ID:8Jk7fEk/0
なんか、ニッ水だと単3エネループを7本繋げた方が色々と良い様な気がしてくる・・・
875名無し迷彩:2013/11/17(日) 05:30:33.89 ID:iNfurWza0
>>874
使ってる友人がいるんだが8.4Vで動かすには7×2=14本必要だってさ
放電能力が低いから並列にして補ってやらんとうまく動かないらしい
かさばるけど凄いスタミナで一度充電すると年単位で放置しても撃てるとのこと

オレはニッカドラージでいいや
876名無し迷彩:2013/11/17(日) 05:34:14.48 ID:8Jk7fEk/0
使ってる奴いるのかwww
しかも14本とか、7本でもう8.4 3000mA辺りのバッテリーの金額を軽く上回ってるのにwww
瞬発力無いのか・・・保守性が高いという点だけに払う金額じゃないな・・
877名無し迷彩:2013/11/17(日) 05:42:08.09 ID:w6omCbEk0
もはや災害時用
878名無し迷彩:2013/11/17(日) 09:12:17.82 ID:KjJvNe530
おれ八本で使ってるよ。キリがいいし電流不足は電圧でごまかす
879名無し迷彩:2013/11/17(日) 09:42:56.50 ID:ClNgVQOa0
>>875
少し前に
アキバなんかで良く売ってるGPの緑橙を隠しもせずにシュリンクして
丁度リポのセパレートみたいに二本になってるリアルサイズハンドガード用にした製品が有ったけど
普通にミニバッテリー程度の性能は有ったよ
容量はニッカドSよりは多いくらいかな
ただ寒さには弱かった

エネとは特性の違いかねぇ
880名無し迷彩:2013/11/17(日) 10:08:39.98 ID:kJeYRqHv0
>>848で質問したものです。
いろいろアドバイスありがとう
結局充電器はパネオを買いました
使い心地と値段に満足しています
881名無し迷彩:2013/11/17(日) 10:57:09.17 ID:30J1g1OS0
>>866
中学生見苦しい
882名無し迷彩:2013/11/17(日) 13:23:01.35 ID:hcmz/mAL0
multi charger X1 AC plus
http://www.hitecrcd.co.jp/RC/charger/x1/
昨日ハイテックのマルチチャージャーを買いましたが同時に購入したマルイのニッケル水素 Mini-S 8.4V 1300mAhの充電の仕方がわかりません
充電だけでなく、“CHG>DCHG”または“DCHG>CHG”の充放電パターンしかなく、放電分の時間がかかります
いまの設定は以下の通りです
NiMH charge man current 1.0A
NiMH discharge 0.3A 8.4V
DCHG>CHG 1
出来ればCHGだけを行いたいのですがこのモデルは放電、充電のサイクルが必須なのでしょうか

なお、リポについてもお詳しい方がいればご教授頂きたいのですが、ET1 7.4V 2000mAhのリポは以下の設定です
Lipo charge 2.0A 7.4V(2S)
Lipo balance 6.0A 22.2V(6S)
Lipo fast CHG 0.1A 3.7V(1S)
Lipo storage 0.1A 3.7V(1S)
Lipo discharge 1.0A 6.0V(2S)
これでやろうと思いますが問題ないでしょうか
ほとんど設定はデフォルトのままです
こちらはまだ試してません

宜しくお願いします
883名無し迷彩:2013/11/17(日) 18:44:27.58 ID:dL1rB63A0
>>882
マニュアルに載ってるけど分かりにくいのかな
NiMH CHERGE Autで充電のアンペア数設定してそのままSTRAT▲長押しでいいよ
放電のみも一緒だ容量設定タイマー等はUser SET PROGRAMから各項目に進めばいい
リポに関しては先ずバランスコネクタ繋げそいつは2セルの2000だから2.0Aの2S
で1Cになるからその数字かそれ以下で充分だとにかく充電放電は常に2Sにしておく
後Lipo discharge 1.0A 6.0V(2S)はギリギリの放電だから即充電が前提保管はストレージを使え
手動でやるなら7.6V程度でストップかけたほうが良いな
長文になってしまったが危険性の有るものは結局調べるかマニュアル読むか経験するかだ
884名無し迷彩:2013/11/17(日) 21:07:41.54 ID:gWLgq7uk0
>>883
ご丁寧、かつ、お気遣いありがとうございます
なかなか理解力なく、マニュアルを何度も読み返し、反芻し、二日間ずっと情報収集に努めてました
リポ、いまからやってみます
なお、ストレージ機能はないようです
885名無し迷彩:2013/11/17(日) 21:10:48.27 ID:gWLgq7uk0
>>883
それと悲しいことに、同僚からはバッテリー充電すら出来ないなら参加するな、とメールで言われてしまいました
せっかくいろいろ買いましたので頑張ってみようと思います
上手く使えるようになれば、子供のラジコンのバッテリー充電にも挑戦したいと思います
バッテリーの容量がチェックできる機能があるものにすれば分かりやすかったのでしょうね
今回のは結果のときには表示されますが
それではリポやってみます
886名無し迷彩:2013/11/17(日) 21:56:10.58 ID:dL1rB63A0
>>884
おい待て
Lipo storage 0.1A 3.7V(1S)これがストレージ機能だ
これの設定を(2S)に変更するだけだそうすれば7.4V辺りでデフォルト設定される
初心者なら手動はやめとけ
887名無し迷彩:2013/11/17(日) 22:09:45.36 ID:Fxj6g30n0
>>886
なんだかコツがわかりました
全ての設定を選んで、それらが実行されるわけではないのですね
バランス充電ならバランス充電のところだけを設定してエンターですね
なんかすっきりしました
一応いま1Aでやってます
http://i.imgur.com/lrawMGU.jpg
ストレージは0.1Aが良いのですか?
888名無し迷彩:2013/11/17(日) 22:11:51.03 ID:Fxj6g30n0
>>883
いつもサイクル設定でエンター押してたので毎回サイクルになってたようですね
充電設定のところでエンター押してみます
ありがとうございます
889名無し迷彩:2013/11/17(日) 22:38:52.39 ID:dL1rB63A0
>>886
放電能力が1.0Aまでだからお好きなように機械が適正なところで微調整するから
最後に保管には防炎対策しとく様にあとリポを処分する時は自治体が回収しない場合塩水に2週間な
890名無し迷彩:2013/11/17(日) 22:41:22.66 ID:dL1rB63A0
アンカー間違った>>889>>887ヘじゃあな
891名無し迷彩:2013/11/17(日) 22:42:37.51 ID:Fxj6g30n0
>>889
ありがとうございます

いまfullになりました
http://i.imgur.com/GogvJX9.jpg
1150mAhまでしか入らなかったようです
次の画面ではこの通りです
http://i.imgur.com/T2XFiY0.jpg
それぞれ4.2Vです
とりあえずばっちりできました

いまもう一本をアドバイス頂いた0.3Aでストレージモードを試してます
結果は責任もって報告します
また他の人が参考になれば幸いです
892名無し迷彩:2013/11/18(月) 09:25:52.91 ID:cT4i6WE70
>>885
良い同僚を持ったな
893名無し迷彩:2013/11/18(月) 09:54:37.00 ID:bxu+EmZI0
>>890
昨日はありがとうございました
ストレージモードは各セル共に3.8Vまで無事に充電できました
894名無し迷彩:2013/11/18(月) 16:23:43.76 ID:NLwtqQMG0
やはり初心者は日本語標示可のパーフェクトネオにした方がちょっと安心な気がする・・・w
895名無し迷彩:2013/11/18(月) 18:01:36.09 ID:VLCgIMzP0
>>894
でもハイテックって日本語マニュアルついてるんだろ…?
説明されなきゃ基本操作も理解できない奴はメニューが日本語になっても結局同じな気がするw
896名無し迷彩:2013/11/18(月) 20:46:23.32 ID:cOXaOqUc0
まぁ、不親切な日本語訳のマニュアルもあるからねぇ
結局英語の部分も読まないと全機能使えないとか

簡略化しすぎて逆に意味が解らないとか
897名無し迷彩:2013/11/18(月) 20:56:39.98 ID:MlRgsiF+0
この程度の英語が分からない馬鹿はリポ使うなよ。
898名無し迷彩:2013/11/18(月) 22:44:29.57 ID:QYargJ/Z0
B6系の充電器の普通の充電モードの使い所が良く分からない
メーカー的には普段は普通の充電で、時々バランス充電で電圧整えるって使い方を想定してるみたいだが
面倒だから毎回バランス充電やってるけどそれでバッテリーの寿命って縮んだりするのだろうか?
899名無し迷彩:2013/11/19(火) 00:50:27.13 ID:OSa/Nnpn0
>>895
あの手のキャラクタ液晶なら、
変にカタカナ表記よりか、英語表記のほうがわかりやすい希ガス
900名無し迷彩:2013/11/19(火) 03:11:35.36 ID:OfwXKOML0
同意。
それに向けてフォント意匠搭載ローカライズ費用が乗っかるならマニュアル日本語で十分。
901名無し迷彩:2013/11/19(火) 10:57:47.25 ID:pRn/Fm8Ui
ド素人はパーネヲ使っとけ
多少の安さを求めてB6選び、使い方がわからんとか愚か者だとは思わんかね?
902名無し迷彩:2013/11/19(火) 11:12:14.65 ID:VSE2bS3H0
B6の英文マニュアル程度すら読めない方が愚か者だと思うわ。
903名無し迷彩:2013/11/19(火) 11:53:57.32 ID:oQCuVd06P
パネオもB6も操作似たようなもんだろw
904名無し迷彩:2013/11/19(火) 13:21:18.38 ID:YcGZa1F90
>>901
おまえすげーカスだろW
905名無し迷彩:2013/11/19(火) 14:28:26.83 ID:RlkrzF8g0
パーフェクトネオはマニュアルとか表示云々よりも、ずっと充電器作ってきたメーカーっていう信用が大きいと思う
正規のショップでB6買うと高いし、オクは偽物だらけだしで信用できん
他のパーツなら偽物でも機能的に問題無ければそれでいいと思うが、リポは火事の可能性があるから碌に品質管理してない偽物は怖いわ
幸い良心的な値段なんだから、たかが2〜3000円ケチって偽物のB6掴まされるのが一番アホらしい
906名無し迷彩:2013/11/19(火) 18:09:20.85 ID:DR7LaoAc0
初心者バカにする風潮嫌いだなB6ぐらいで玄人気取りも感じ悪いよ
907名無し迷彩:2013/11/19(火) 18:25:29.65 ID:VSE2bS3H0
>>906
だから初心者とか関係ないんだってw
もちろん玄人も関係ない。

B6の説明書程度読めない奴はリポ使うなって言ってるだけ。
馬鹿にバカって言わなくて誰に言うのよw
908名無し迷彩:2013/11/19(火) 19:33:29.54 ID:OSa/Nnpn0
>>905
ずっと作ってきた、ならマルイだってそうなんじゃないですかね(白目
909名無し迷彩:2013/11/19(火) 20:33:00.10 ID:HO1+vgVu0
別にマルイが充電器作ってるワケじゃないから
910名無し迷彩:2013/11/20(水) 00:59:10.61 ID:XLUpFY/30
英語読めないことと、電池の取り扱いに気を使えないことになんの関係があるんだろ
意味不明
911名無し迷彩:2013/11/20(水) 09:17:11.55 ID:egmY0gpS0
>>910
馬鹿は危険だからリポ使うなってことだろ。

>英語読めないこと
難しい英語なら言ってることは分かる。
が、中学までちゃんと勉強してれば分かるレベルだぞ?
流石にこれ読めない奴は、馬鹿の中でも底辺なんだからリポ使うと危ないわ。
912名無し迷彩:2013/11/20(水) 12:20:53.47 ID:uyh2nTiri
意味不明な決めつけをして偉そうにしてるやつも同レベルでしょ
電池の取り扱いでも変な決めつけで操作して言え燃やすんだろうな
913名無し迷彩:2013/11/20(水) 12:25:51.89 ID:PoGhBGDB0
馬鹿はリポ使うな。
至極当然だと思うが?
914名無し迷彩:2013/11/20(水) 12:26:29.11 ID:egmY0gpS0
>>913
だよなw
こんな当たり前のことを決めつけとか言われてもw
915名無し迷彩:2013/11/20(水) 12:36:27.99 ID:jVT33etn0
>>910は使うなってことで
916名無し迷彩:2013/11/20(水) 12:59:37.32 ID:mjBj3z3S0
俺、中国語しかわからんけど
リポ作ってるw
917名無し迷彩:2013/11/20(水) 13:18:16.11 ID:RoB3ZcG/P
ni-mhがニッ水でlipoがリポってわかればB6余裕
リポしか使わないなら設定特に変える必要ないし確認だけして使ってりゃ問題ない
918名無し迷彩:2013/11/20(水) 15:23:45.52 ID:4bYRXPWh0
馬鹿は「設定中に話しかけられたから、チャイムが鳴ったから」
とか僅かにいつもと違う状況になると
パニクって滅茶苦茶な設定をやるんだよ

一旦中断して仕切り直せばいいと思うのだが
919名無し迷彩:2013/11/20(水) 15:52:32.91 ID:VKVMlttKP
>>291 とか見ると英語読めるとかじゃなくて何て言うかなーw
920名無し迷彩:2013/11/20(水) 15:57:26.89 ID:egmY0gpS0
>>919
もちろん英文マニュアル読めるからリポお勧めなわけではない。
(どこにもそんな事は書いてないだろ?)

英文マニュアルすら読めない奴は、その最低基準にすら達してないと言ってるだけだよ。
921名無し迷彩:2013/11/20(水) 16:00:40.59 ID:RoB3ZcG/P
コンビニで無茶なタバコの注文してキレるタイプが居るけど、ああいうのってサバゲやる奴に割りと居る
ああいう底抜けの馬鹿は読もうともしない
922名無し迷彩:2013/11/20(水) 16:16:29.38 ID:lCufN7ap0
>>921
すいません意味わかんないです
923名無し迷彩:2013/11/20(水) 16:29:23.00 ID:egmY0gpS0
俺も意味が分かんないw
意味が分からない俺はリポ使う資格ないのかも?w
924名無し迷彩:2013/11/20(水) 16:53:01.35 ID:LbLbLarp0
どんなに注意してたって、間違いはいずれ起きるものよ、にんげんだもの
925名無し迷彩:2013/11/20(水) 17:02:53.71 ID:99Le+POW0
>>919
291ので
>>リポは最初から数回までの充電は0.1〜0.5A程度の低い値で充電するとよりロングラン、ポテンシャルアップが望める。
なんて書いてあるけどそうだっけ…?
なんか火事を出すべくして出した感じのアホの言うこったから真に受ける気にはならんが一応気になる
こんなアホが居る以上、リポにはオートカットのリミッター内蔵にして欲しい気分
926名無し迷彩:2013/11/20(水) 17:04:15.81 ID:RoB3ZcG/P
あれだよ商品名略したり、身内でしか通じない言い方で言ってなんでわかんないかなあってキレるの
927名無し迷彩:2013/11/20(水) 17:08:43.88 ID:egmY0gpS0
>>926
ああ、そういうことか。
今時は番号で買う奴ばかりなんで、何のことかと思った。
928名無し迷彩:2013/11/20(水) 17:42:31.66 ID:VjJjXlqv0
電動ガン用でも過放電保護とバランサー内蔵ってのが無かったっけ?

と思って検索したら自己解決したわ・・
929名無し迷彩:2013/11/20(水) 18:15:27.06 ID:NK6+WXR80
チェッカー兼用でブザー機能付きの使ってるわ
オートカット機能は無いけど設定した電圧下回ると音が鳴るやつね
午後からのゲームとかそろそろヤバそうな気配がする時だけ付けっ放しでストックの中に一緒に詰め込む
まぁ実際そこまでギリギリまで使う前に替えちゃうから鳴った事なんか一度も無いけどなー
930名無し迷彩:2013/11/20(水) 19:07:48.25 ID:PZih6Bx00
>>929
ブザーを聞き逃すと、電気回路がつながったままなので
放電状態が続くから過放電になる
注意されたし
931名無し迷彩:2013/11/20(水) 19:23:23.51 ID:Jape55Ys0
昼休みになったら現地で継ぎ足せば問題なくね?
932名無し迷彩:2013/11/20(水) 19:30:39.99 ID:99Le+POW0
自分の車があるor電気が来てる有料フィールドとは限らないわけで
まあいまどきただの野外でやるやつぁそういないだろうけど
933名無し迷彩:2013/11/20(水) 19:45:30.45 ID:NK6+WXR80
>>930
バッテリーの特性的に発射時に一時的に電圧下がる。ブザーが鳴るとしたらそのタイミング
で、発射時ってのはストックに耳当ててる状態な訳で、実質聞き逃す可能性は皆無に等しいという完璧な布陣な訳さ!
ま、あくまで机上の空論だから実際に機能するかは知らんけどね。一応気をつけとくよ
934名無し迷彩:2013/11/20(水) 23:10:40.86 ID:LbLbLarp0
そこまで神経質になるならニッ水かリフェにすれば良いのにーw
リフェに換えたけど火を噴かないってだけても凄い安心感あるわ
935名無し迷彩:2013/11/20(水) 23:19:14.38 ID:QRlzoxhj0
>>933
あの電圧降下を利用して
ブザーの代わりに発砲音とかにすれば爆売れするのにな
936名無し迷彩:2013/11/21(木) 06:38:08.17 ID:3LE/j7bx0
なんという新次元
937名無し迷彩:2013/11/21(木) 07:03:29.21 ID:M3zVHwlr0
>>935
そのブザー音が楽しくなってバッテリー壊す罠?
938名無し迷彩:2013/11/21(木) 09:41:23.87 ID:RepYBDcS0
>>937
電圧差見るだけなのに何言ってんだ?
939名無し迷彩:2013/11/21(木) 11:03:37.15 ID:r4o9q7TX0
>>938
あーモーター回すと一時的に電圧下がってブザーなるのかとおもた
940名無し迷彩:2013/11/21(木) 11:49:21.01 ID:HCsQfxBJ0
>>911
ふいた
941名無し迷彩:2013/11/21(木) 14:00:21.94 ID:ZatdWavy0
希に見るお子様スレだな
942名無し迷彩:2013/11/21(木) 15:48:28.98 ID:lbKaD/gS0
次スレ立てるときは>>46をテンプレ入りにすべきかと
943名無し迷彩:2013/11/23(土) 02:42:24.84 ID:aOra5H660
パーフェクトネオというかB6系はUIを理解するのにちょっと時間かかるんだよね。
一度理解してしまえばオリジナルのB6でも構わないと思うがどうよ?
パーフェクトネオは所詮B6のOEMだけど日本語表記かつユーザーが
多いので困ったときフォローしやすい面は初心者に有利かと思う。
個人的にもうわけわからんって人はイーグル模型のD1-Mの方がいい。
こっちはセルの枚数すら設定する必要なしでバランス充電1回やったら
後は普通の従来の充電器と変わらない方法で充電してる感覚に近い。
つーわけでそろそろ充電器の最新テンプレ作ってもいいんじゃないかな。
944名無し迷彩:2013/11/23(土) 09:04:11.25 ID:kuCGa1/K0
もうb6の日本語説明書をここの住人でつくれば?
でも、日本語説明書ってネットに転がってた気が…
945名無し迷彩:2013/11/23(土) 09:27:52.79 ID:oRGsUT1v0
>>944
ネットに転がってるし、オクとかで買っても日本語説明書付いてくるとこ多い。
俺の正規品B6も付いてきた。
946名無し迷彩:2013/11/23(土) 12:04:58.25 ID:ufcxLXm70
リポの場合、正規の充電・放電レートって、やっぱり0.1C位なんですかね?

データシート見つけてみようかと思ったけど、販売ブランドは解っても
製造会社までは見つからないから、半ば諦めている
947名無し迷彩:2013/11/23(土) 13:28:47.07 ID:kuCGa1/K0
>>945
やっぱネットに転がってるよね
本体に日本語説明書が付いてくるのは知らんかったわ
948名無し迷彩:2013/11/23(土) 15:27:44.72 ID:VL8VuUoc0
>>946
正規の放電レートが0.1Cだったら
電動ガンなんかに使えるわけねーだろw
ゆとりも大概にしとけよ?
949名無し迷彩:2013/11/23(土) 17:20:34.51 ID:aOra5H660
B6系では日本語の取説がついてくるけど恐ろしく難解な仕様で素人には意味が伝わらないw
なのでもう有志で取説作ってもいいレベルのとこまで来てるんじゃないかなw
950名無し迷彩:2013/11/23(土) 17:26:39.68 ID:ufcxLXm70
>948

公称容量を計測するための放電レートってのがあるんだよ

知ってると便利なんだよ
951名無し迷彩:2013/11/23(土) 17:44:12.47 ID:oRGsUT1v0
>>949
あの程度で分からないなら、リポは使わない方がいい。
普通に教育を受けた人には、全く難解な内容ではない。
最初からマニュアル読む気がない人もいるけど、そういう人もリポ使うのには向いてないから諦めろ。
952名無し迷彩:2013/11/23(土) 19:28:07.99 ID:VL8VuUoc0
>>950
どうでもよくね?w
10時間率っていっても、世界共通の規格じゃねーんだし
953名無し迷彩:2013/11/23(土) 21:17:31.09 ID:ufcxLXm70
まぁ、新品で買ってただ使う分にはどうでも良いけどね

調子悪い・なんか変だなぁ・・とかで調べたり
中古で処分しちゃおうかって前は役に立つよ
954名無し迷彩:2013/11/23(土) 21:30:20.24 ID:XxsEKXC10
>>950
自分でデータ取るときの基準を決めれば十分なんじゃね?
メーカーや規格団体のを参考にしたって、使用環境と大きく異なるし・・・
955名無し迷彩:2013/11/24(日) 12:19:23.48 ID:Ha1hzklX0
なんでも面倒好きな人っているな
今だニッカドとニッ水で満足している面倒大嫌いな性格

サイクル落ちる流速改造とかやってるからリポなのか
ノーマルでサイクル上げたいからリポなのか
あるいは収納場所の関係か
956名無し迷彩:2013/11/24(日) 15:29:17.74 ID:IGP8CVeS0
>>955
リポでサイクルは殆ど上がらないよ。
セミのキレが格段に良くなる。
サイズの問題で使う人もいるけとわ、俺は断然セミのキレ重視。
957名無し迷彩:2013/11/24(日) 18:01:16.85 ID:nMZwZmLJ0
ニッカドとニッ水ってw
どんだけ面倒が好きなんだよ
958名無し迷彩:2013/11/24(日) 18:24:15.31 ID:svpI2Bs90
>>957
継ぎ足し追い充電上等、メモリー効果なんて知ったこっちゃねぇ、て感じなんじゃね。
そんな人種にリポ使われるよりは周囲も本人も幸せで良い。
959名無し迷彩:2013/11/24(日) 18:42:53.25 ID:msLiSNnB0
この業界は部屋撃ち庭撃ちで満足してる多くのライトユーザーに支えられてる側面もあるから安全簡単ってのは大事よ
彼らはどうせすぐに飽きるから別にバッテリーを長持ちさせる必要もないしセミのキレなんて理解できない
サバゲにバリバリ通う濃い人間とだけ接してると感覚狂ってくるけど人口的にはたぶん俺らのほうが少数派
960名無し迷彩:2013/11/24(日) 18:47:42.53 ID:IGP8CVeS0
>>959
まあ、そういう層はここみないからok
961名無し迷彩:2013/11/24(日) 19:30:36.99 ID:H6Vm4KB80
サバゲに行くようなオタクは少数派だわな
962名無し迷彩:2013/11/25(月) 18:09:46.61 ID:eNrkN+cxi
マジかよ
お座敷の方が少数だと思ってた
963名無し迷彩:2013/11/25(月) 19:31:55.01 ID:QeVBNmU+0
>>962
それで合ってるよw
お座敷の大多数がマニアというかキモオタ
サバゲやるのは明るいオタクw
964名無し迷彩:2013/11/25(月) 23:35:00.54 ID:ciS9DEWe0
>>963
逆じゃね。
フィールドに居る人間の方がキモオタでしょ。
更に俺みたいな基地外も居るw
965名無し迷彩:2013/11/26(火) 01:06:12.00 ID:VYB5ix2h0
買ったはいいが埃かぶってる人=一般人
買ってたまに部屋で打ってる人=ライトユーザー
買って部屋がエアガンだらけな人=銃オタク
買ってサバゲで使う人=サバゲオタク

エアガンスレ的にライトユーザーでも一般人から見たら十分キモいオタクだから勘違いすんなよ
966名無し迷彩:2013/11/26(火) 07:44:21.23 ID:gQ4SuwLG0
あーもう自虐ネタはお腹いっぱいですよ
お前等だけキモメンオタクで桶
967名無し迷彩:2013/11/26(火) 13:16:51.19 ID:SME3NEsg0
>>964
最近多いなこういう臭い奴
968名無し迷彩:2013/11/26(火) 14:40:25.24 ID:WhRbkuwk0
自虐的なぐらいが丁度いいよ。変に一般に迎合して目立つのは逆効果
1J規制の時もそうだったけど、一人のバカで全体が迷惑するんだから人数は無駄に増えないほうがいい
サバゲやエアガンはキモオタのマイナー趣味で十分
誰にも認められなくていいから、とにかく現状のまま放っておいてほしい
アホがリポ燃やして子供が死んだ、とかなって規制の気運が高まれば迷惑すぎる
969名無し迷彩:2013/11/26(火) 20:28:55.75 ID:LxY+kR+E0
リポなんてRCの世界じゃ結構ありふれてるから安心しろ。
まぁ、趣味人口に占めるアホ率はRC界の比じゃないだろうがw
970名無し迷彩:2013/11/26(火) 20:51:13.48 ID:WZX7ZUhT0
>>969
ラジコンは普通に発火事故多発だけど問題視されないな
携帯のリチウムバッテリーも人身事故起こしてるけど、「改善が必要」程度にしか認識されていない

銃の場合は違う
わざわざ、アメリカに持ち込んで、実弾撃てる改造を行なって違法性を報じるような極端な人達がいる
彼らは、アメリカの法律を犯してまで、日本製のエアソフトガンをバッシングした

実際問題、バッテリーだとそこまで行かないかもしれないが、認識としては、問題視されかねないと認識しておく必要があるだろう
971名無し迷彩:2013/11/26(火) 21:27:41.36 ID:O4FdBrQZ0
電動ガンの場合はラジコンのように本体が激しく動いたり半壊全壊するリスクは
あまりないのでリポバッテリーの運用自体は比較的安全に運用出来る。
問題はラジコンユーザーよりもバッテリーの扱いがラフというかリテラシーが低い点。
このあたり考えると反論したりする層がある程度いるのは仕方ないかな。
972名無し迷彩:2013/11/26(火) 23:48:03.81 ID:9jGUlGEI0
金のかけ方も考え方も違うから仕方ねえ
そもそも配線系をラジコンパーツの流用で作ったのに独自規格出すマルイもあれだな
無理な形はやめろよな四角いリポが入れば普通に問題無いのに
973名無し迷彩:2013/11/26(火) 23:50:02.36 ID:do2yAhha0
リポが発火炎上するのは主に充電時だぞ
974名無し迷彩:2013/11/27(水) 00:52:00.55 ID:g0Sj4Qkc0
>973
ラジコンの場合はクラッシュ時だよ。この瞬間がリスクが一番高くなる。
充電に関してはB6系やD1-Mとか使ってれば早々事故る事はないかと。
975名無し迷彩:2013/11/27(水) 01:01:04.17 ID:UdlQTuyU0
クラッシュでコードや端子ちぎれてショートってパターンだな
エアガンではまずあり得ない
ヤバいのはヒューズレスの状態でメカボクラッシュさせるか、雑な外付けしてコードちぎれたりするパターン
976名無し迷彩:2013/11/27(水) 01:04:47.19 ID:huOmF5sA0
ほんの少しのサイクルアップのためにヒューズレスとか馬鹿の極みだ。
977名無し迷彩:2013/11/27(水) 11:50:35.67 ID:kIZ1i3d2P
ガラス管ヒューズとC字金具が抵抗でかいだけで、ちゃんとしたホルダーとか
平型ヒューズにすると、ほとんどヒューズレスとかわらんよね。
秒間60発とかになるかわるのかもしれんけど、デメリットでかすぎ。
978名無し迷彩:2013/11/27(水) 13:17:33.64 ID:g0Sj4Qkc0
>977
端子という接触面がある以上そこで抵抗値は発生するから抵抗にはなる。
嘘だと思うなら平ヒューズ沢山ついたケーブル作って試してみサイクル落ちるから。
あと平ヒューズって現場で切れたとき持ってる人少ないから交換が面倒ではある。
979名無し迷彩:2013/11/27(水) 13:50:42.94 ID:+eTiHCR90
沢山つけたらそら抵抗増えるし予備は自分で持つだろ普通
980名無し迷彩:2013/11/27(水) 14:13:17.66 ID:8h4Bo/OP0
誰も抵抗がないとは書いてないのに、何を突然言い出しのか理解不能だなw
981名無し迷彩:2013/11/27(水) 15:15:11.24 ID:aNfYmy2D0
便乗でスマンけど平ヒューズ使う場合ヒューズホルダー使ってる?
モーター端子みたいにブッ挿しで使えばスペース減ると思うんだけど外れやすそうな気もする
982名無し迷彩:2013/11/27(水) 15:17:16.88 ID:VP1p2Udx0
スペースの問題で半田直付けしてるから現地で切れたら詰む
983名無し迷彩:2013/11/27(水) 15:18:50.13 ID:8h4Bo/OP0
>>981
俺は直ハンダしてる。
切れたら違う銃使っとけばいいし。

電車とかで持ち物制限される奴は知らん。
984名無し迷彩:2013/11/27(水) 15:29:42.63 ID:kIZ1i3d2P
>>981
ヒューズホルダーはどれもデカくてスペースとるので
おれはギボシ端子(モーター端子同等)に熱収縮チューブをまいて使ってる。
相当キツい。次世代M4で2年ぐらい使ってるけど、抜けたことはないよ。
車のヒューズボックスばらせば、ちょうどいい感じのソケットがあるみたい。

ハンダで付けてる人は、ガス式ポータブルハンダゴテのコテライザーおすすめ。
985名無し迷彩:2013/11/27(水) 15:36:40.24 ID:x2UZQUjw0
もうバッテリーやヒューズのスペース考えるのめんどくさくなって
A2ストックのやつしか使ってない
986名無し迷彩:2013/11/27(水) 15:39:52.61 ID:VP1p2Udx0
まぁヒューズ切れるって事はほぼどこかしらに異常があるって事だから
ヒューズだけ交換してまた動かす気にはならないけどな

ところで次スレ立ててくる
987986:2013/11/27(水) 15:50:27.27 ID:9YIZlTZ+0
バッテリー・充電器総合スレ その3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1385534539/

特に議論っぽい議論もなかったから拾ってそのまま立てたよ
連投規制くらったからID違うけど
988名無し迷彩:2013/11/27(水) 15:55:56.50 ID:8h4Bo/OP0
989名無し迷彩:2013/11/27(水) 16:15:00.53 ID:xCfdXjUs0
キングアームズのLIPOってえらく高いけどどうなの?
値段だけ?
http://www.fourstar911.com/smartphone/detail.html?id=004061000009&category_code=null&sort=order&page=2
990名無し迷彩:2013/11/27(水) 16:39:20.03 ID:WMcNCrpR0
>>981

MP5K HCのミニ平型ヒューズケースをストックパイプ内に入れて使ってるよ
991名無し迷彩:2013/11/27(水) 16:43:26.91 ID:dzujwl7w0
俺は接続に全て金メッキファストン端子使って、ヒューズの部分もファストン端子だが
ミニサイズのヒューズだと逆に小さすぎて挿しにくいから、平型(普通サイズ)ヒューズ使って
ヒューズ接点の幅が広すぎるから2/3くらい縦にニッパーで削いで、直接ファストン端子に挿してペンチで圧着してる

これなら現地で簡単にパチパチ切ればすぐ交換できるし結構楽
ちなみにクルツにもやってるがフォアグリップ内に入りきる大きさだから、バレルにテープ巻いてショート対策すれば問題もない
992名無し迷彩:2013/11/27(水) 16:56:42.18 ID:SiiDkIp90
まあ用は足してるから問題ねえわな
俺は面倒だからカシメ差込金具使いまくってるが
パフォーマンスは求めてないから使い勝手優先だな
993名無し迷彩:2013/11/27(水) 20:46:29.02 ID:g0Sj4Qkc0
ヒューズはガラス管の方がコスパいいから板ヒューズ使ってるメーカーはあんまないね。

>989
KAが高いのでなくUFC=4★の定価が高いだけじゃね?w
994名無し迷彩:2013/11/27(水) 21:51:59.26 ID:SlwZGEqi0
皆ヒューズレスぐらいの勢いかと思ってたら意外とつけてんのね
不安になってくきたわw
995名無し迷彩:2013/11/27(水) 22:01:17.39 ID:6HACGjV60
よしんば、バッテリがどうにかならなくても、
配線やモータが異常加熱して周囲を溶かしまくったりするよ?
996名無し迷彩:2013/11/27(水) 22:30:04.39 ID:kIZ1i3d2P
実際にフィールドでヒューズレスリポで火ふかした人みたからなあ。
すべて完璧にメンテしてても、ゴミがチャンバーに入って弾づまりおこしてクラッシュ
みたいなこともあるだろうから必ずヒューズはつけてる。
997名無し迷彩:2013/11/28(木) 08:06:55.84 ID:KhyHxCu90
>>991
足を細くするくらいなら適正サイズの平型端子を使えばいいんじゃない?
普通サイズの平型ヒューズなら187サイズを使うとサイズがピッタリだよ
量販店じゃまず見つからないけどAmazonで買える
一緒にスリーブも買っておくと便利
998名無し迷彩:2013/11/28(木) 20:56:10.95 ID:Ydh1ka500
埋めるか
999名無し迷彩:2013/11/28(木) 20:56:40.40 ID:q37MWtSt0
999
1000名無し迷彩:2013/11/28(木) 20:57:58.01 ID:Ydh1ka500
うめ
10011001
__________________________________________

                      ズドゥーン         ``   ∧∧
               __ -,,,::;:'''"´"'''  ,,______Cニ))ニ)Д゚,,).  )
                 ´"''''- ''"  ~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`A---l__l-1⊂,,,⌒`つ
                      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      `┬―――――――――――――
                      . |

1000発目のレスは撃ち終えた!
次スレに照準を合わせろ!
http://hobby9.2ch.net/gun/
2chブラウザ総合サイト ttp://www.monazilla.org/
__________________________________________