ガンオタが許せない描写 Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し迷彩
前スレ
ガンオタが許せない描写 Part.14
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gun/1198799945/
2名無し迷彩:2008/04/02(水) 00:26:32
3名無し迷彩:2008/04/02(水) 00:27:55
以上、房が沸いてもスルーの方向で。
4名無し迷彩:2008/04/02(水) 00:44:28
とりあえず、
ガバのハンマーがコックされてないorセフティかかったまんま
モデルガンのインサートが忠実に描かれている
「そのキレイな顔を吹っ飛ばしてやる」
は定番?
5名無し迷彩:2008/04/02(水) 00:52:18
>>1

>>4
既出だが最近はスレで語られてないな

許せない描写をまとめたメディアガンみたいなサイト
6名無し迷彩:2008/04/02(水) 00:54:45
があればいいのに
7名無し迷彩:2008/04/02(水) 01:22:57
エアーガンのインナーバレルを忠実に描写したラノベのイラストがあったな…。
8名無し迷彩:2008/04/02(水) 03:25:40
黒豹シリーズの表紙にどこぞのエアガン(メーカー忘れた)のモナカスライドを
ねじ止めしているねじを忠実に描いたものがあった。
9名無し迷彩:2008/04/02(水) 04:21:29
少女マンガで戦車の主砲につけるようなマズルブレーキが
エンフィールドライフル(っぽい木製のライフル)の先端についていたことがあった。

なんだったかなぁ・・あれ。
10名無し迷彩:2008/04/02(水) 04:51:44
それなりの強装弾を使うって解釈しとけ
11名無し迷彩:2008/04/02(水) 04:58:46
>房が沸いてもスルーの方向で。

いつになったらこれ直すんだよw
「厨」とか「厨房」ならともかく「房」なんて使い方はしないだろ
12名無し迷彩:2008/04/02(水) 06:29:12
ルールその1、房に反応するな

ルールその2、絶対に房に反応するな

ルールその3、まゆタソはネ申(薔薇尻はゴミ)

ルールその4、発音のこだわり過ぎに気を付けろ
13名無し迷彩:2008/04/02(水) 06:32:20
どうでもいいけど
「厨房が好き好んで使う銃」スレってなくなったのな。
14名無し迷彩:2008/04/03(木) 00:25:08
房!房じゃありませんか
15名無し迷彩:2008/04/04(金) 00:27:39
先週起き抜けに見た仮面ライダーでも横撃ちをやってた。違う意味で目が覚めちまったよ。
16名無し迷彩:2008/04/04(金) 01:26:39
仮面ライダーぐらい横撃ちさせてやれ!
17名無し迷彩:2008/04/04(金) 02:27:31
G3の使うマシンガンと名のついたハンドガンはカッコよかった
18名無し迷彩:2008/04/04(金) 10:22:47
H&kのG3を連想して、最終的にはSASが頭に浮かんだ俺死亡
19名無し迷彩:2008/04/04(金) 11:08:19
>>18
sageろ全角

日本のフィクションは横撃ち多すぎだと思う。洋画とかではあまり見ない様な気がするな
20名無し迷彩:2008/04/04(金) 11:46:31
綺麗なおねいさんが普通にどしっと構えてたほうがかこいいと思います
おっさんおにいさんでもおけ
片手でかまえるのはなおかこいいのでアリです
21名無し迷彩:2008/04/04(金) 14:43:26
sage忘れスマン。

ところで非横構え的リアリティでちょいと拡大解釈すると、片手・両手どっち持ちが正しいかな?
対象に狙いを付けて銃口を突きつけてるような場面で、オレ的には両手がデフォなんだが
ふと、SAAなどリボルバーだと片手がしっくりくるようなイメージが・・・
ダブルアクションのリボなら両手のイメージがあって、我ながらダブルスタンダードだなぁと。
22名無し迷彩:2008/04/04(金) 16:08:02
構えは世につれ時につれ…。

もう、ずっと人大杉なんだな。
23名無し迷彩:2008/04/04(金) 16:12:43
>>21
昨今の戦闘技術においては、タクティカル性を考えるなら
片手で何か持っているか、格闘、もみ合いを想定している以外はどんな距離でも極力両手で保持するべき。
これはリボルバーでもオートマチックでも変わらない。
何故ならこれが唯一のベストだから。



そういえば、MGS2の雷電とスネークは同じ操作でもモーションが違ってたな。
スネークは
ピストルを装備すると体の右前に離して保持し、構えるとウィーバースタンスを取り、しゃがむと膝を付く。

雷電は
胸の中央にくっ付けて保持し、構えはアソセイレススタンスを取り、しゃがみはうんこ座りスタイル。

スネークと雷電でモーションの方式の世代が違う訳だが、MGSはホントに変なとこにこだわり過ぎだろ(笑)
24名無し迷彩:2008/04/04(金) 19:26:53
そんでウンチクを自慢げに語りまくった挙句に所々間違っているという罠
中でもヴォルギンが電撃で射撃するのは吹いたww
オセロット以前に小島自体が虚栄心の塊だっつの。まだ「ちょろいもんだぜ」やられた方がいいよ。
25名無し迷彩:2008/04/04(金) 19:41:05
監修してる毛利本貞に言ってくださいw
26名無し迷彩:2008/04/04(金) 20:19:16
サイコマンティスとかバルカンレイヴンとかいまさら
27名無し迷彩:2008/04/04(金) 21:21:01
逆にMGSシリーズ程ミリタリーにマニアックな和ゲーって他にある?
シミュレーションは別として
28名無し迷彩:2008/04/04(金) 22:16:10
メタルギアってリアルだよね
内容もストーリーも


って言ってる人がいたなぁ・・・・・
29名無し迷彩:2008/04/04(金) 23:19:02
ザソローが泣いて喜ぶな。
30名無し迷彩:2008/04/04(金) 23:23:08
ダンボールに隠れてりゃ誰も気が付かないって時点で・・・
31名無し迷彩:2008/04/04(金) 23:35:12
映画でもゲームでも馬鹿の一つ覚えで「すげぇリアル」とかいう奴みると
ちょっとイラッとくるの俺だけじゃないと思うんだが。

臨場感ある、迫力ある演出がされてるとして、
リアルってなんだよって気分になる。

少なくとも俺は
オマハビーチや硫黄島で実戦経験どころか
生の発砲音だって聞いたことねぇぞ。っと

MGSも話はトンデモだけど、
演出がうまいからそれらしく見える。っていえば違和感もない
32名無し迷彩:2008/04/04(金) 23:50:41
たまに変な奴が沸くなこのすれ
33名無し迷彩:2008/04/04(金) 23:55:35
最近のリアルって言葉は、「本物みたいに感じること」な意味に変化かそれを含む意味合いになってると思う。
日本語で言えば「現実」と「現実味」もしくは「現実的」をそれぞれ含み、場合により使い分けられる言葉。
リアルって言葉自体が英語だし、日本語の会話の中で都合よく、日本らしい「なぁなぁ」の意思疎通を前提とした新しい意味を含む新語になってんじゃないかと。
映画やメディア業界の厳密な意味では間違った言葉の用法による煽り文句や論評の所為で。
つっても、オレも厳密な意味でしっかりしてるとはいえないけどな。

メタルギアはオタやマニアのツボを刺激するポイントを抑えながらも、エンターティメント性を損なわず、むしろこれがエンターティメントと言い切れる強さを持つ作品だと思う。
車で言えばイニDのような、作中現実に沿ったツボを抑えながらも、作品としては大きな嘘の前提の上に成り立っているような。

それに初代メタルギアからして、バケツに隠れるゲームだ。
それを思えば、まさに真なる正統進化だと言えるのではないかと。
34名無し迷彩:2008/04/05(土) 00:27:54
ビッチと同じで
言葉の使い方一つで
バカっぽくく見えるよなって話な。
35名無し迷彩:2008/04/05(土) 18:35:46
田舎のほうならよく銃声聞くけどな
36名無し迷彩:2008/04/05(土) 19:33:59
ここまで全部携帯
37名無し迷彩:2008/04/05(土) 19:36:47
あ、悪い意味じゃなくてね?
38名無し迷彩:2008/04/06(日) 02:22:58
駅のホームなんかに貼ってある、刑事ドラマとかの番宣ポスターで、主役が持ってるハンドガンのフレームに
ASGKの文字が見えると思いっきり萎える。 まぁ、一般の人はそれでエアガンって解る訳じゃないんだろうけどさ。
39名無し迷彩:2008/04/06(日) 02:34:07
電王のポスター思い出した。
40名無し迷彩:2008/04/06(日) 12:40:05
>>38
東西いとわず、あらゆる銃にASGKの刻印が入ってるって
どんな世界的組織だよw
41名無し迷彩:2008/04/06(日) 12:53:13
日本のしょぼいドラマで排莢もブローバックもしないオートを出すくらいならリボルバーにして欲しい
42名無し迷彩:2008/04/06(日) 16:55:33
駄菓子屋にリボルバー型火薬鉄砲が売ってたな、今も売ってるだろうけど。
俺の世代じゃ500円で買えた。弾も150発100円ぐらいだったな。



なんでドラマであれを使わないのかと。
43名無し迷彩:2008/04/06(日) 18:27:51
なんでそんなもん使わせたいのかと
44名無し迷彩:2008/04/06(日) 18:48:18
以前このスレで好意的に評価されていた「誘拐犯」を借りてみてみたが・・・う〜ん。
発砲シーンが多いのはいいけど、そこまで描写が優れてる作品かね?

・放浪癖のあるプータローのくせに銃捌きが上手い主人公2人
・弾切れ関係なしにやたらと撃つ。撃つ。撃ち捲る。装弾数無限マガジンかよ。
・なのにメインがガバ。それじゃ7発しか撃てないだろ。グロックの33連Mgなら分かるが。
・通行人も警官もバカバカ撃ちまくってる。ひでぇ。
・主人公2人が結構撃たれるくせに中々死なない。
・中盤から出てくるアサルトライフルが見た事も無いようなマイナー銃。
アメリカが舞台ならAR系使えば良いのに・・・そっちがメジャーで入手しやすいだろ。
・遮蔽物が全然役に立たない。壁越しに撃たれる奴多数。
・ラストの追っ手連中がしょぼいリボルバー持ちばっかりなのは何かのジョークか?どんな貧乏組織だw
M4とかグロックとかせめてMP5ぐらい最近の銃器持っててもバチ当たらんだろ。
・ガラスの破片一杯の噴水に飛び込んだり、弾切れが原因でトドメさされたり・・・これ笑うところ?

ひょっとしてギャグとしてみたら面白いんだろうか?
45名無し迷彩:2008/04/06(日) 18:55:23
むしろ>>44がガンオタ的に許せん
46名無し迷彩:2008/04/06(日) 20:00:18
>45
同意。壁に隠れて安心してるところをガリルで撃たれて氏ねばいいのに。
47名無し迷彩:2008/04/06(日) 21:16:59
リロードシーンが頻繁に挿入されてる映画はそうそう無いよな
48名無し迷彩:2008/04/07(月) 00:34:50
久しぶりにスレタィに沿ったながれだ…。

そもそも、頻繁にローデイングするながれの映画があれだという問題が半年ロム兄さん。
49名無し迷彩:2008/04/07(月) 05:11:40
>>44
ガリルがマイナーって…

君、マルイのカタログに載ってる銃しか知らんのと違うか?
50名無し迷彩:2008/04/07(月) 12:08:54
まあ俺もエアガンカタログに乗ってる銃以外の外見的特徴はあんましらんけどな
51名無し迷彩:2008/04/07(月) 17:24:23
リロードシーンとか、演出上必要とかでもない限り
カットとカットの合間に済ませてることにしていいよ。
(画面上での)弾数ごとにいちいち正確にリロード
シーン挿入されてもうざい。
52名無し迷彩:2008/04/07(月) 19:07:08
トゥームレイダーでララが1、2回リロードした後に弾を撃ち尽した様なシーンが入ったが
リロードした回数とバックパックから降りてくるマグステディの数が明らかに一致しない
と、非ガンオタの父が言ってが俺はそこまで気にしない。

どうでもいいが
一作目でララに虫も殺させなかったのに二作目で敵を殺させまくってるのを見て
誰も死なない銃撃戦ほど面白くないものは無いと思った。
53名無し迷彩:2008/04/07(月) 19:10:13
>>52
お前は今世界中のAチームファンを敵に回した。
54名無し迷彩:2008/04/07(月) 20:43:21
誘拐犯の銃撃戦はリアル云々さて置いて、中々「らしい」演出にはなってるんだけどね。
デルトロがガリルで土壁を横一文字にブチ抜いていくシーンでも、
ショットガンの銃撃では穴が空かないのに308口径のガリルだと面白いように穴が空いたり、
そうやって撃ち抜いた土壁の反対側にもちゃんと弾着描写が演出してあるし、
(そのシーンで真後ろからの銃撃に慌てて逃げる黒人ボディガードの演出がまた良い)
ラスト直前に仲間が撃たれてる最中にデルトロがガバメントを片手リロードするんだけど、
それまでに捨てた空マガジンがその場でリロードした回数と同じ数足元に落ちてるなどなど、
思いの外、演出が細かいんだよ。

俺はこの映画が好きだから採点甘いかもしれないが、
濃いガンオタにも納得のいく映画だと思うけどなぁ。
55名無し迷彩:2008/04/07(月) 23:58:52
逆にあの状況でガリル以外の選択肢となるとG3かFALぐらいか?
56名無し迷彩:2008/04/08(火) 05:31:54
>>55
AKでもHACでもM1AでもAR16でもAR10でもSR-47でもBM59でもSG540でもSGC42でもモデロでもVz58でもAMDでもMPiでもAK4でもRkmでも64式でも
いいんじゃないんすか?(棒読み)

その映画は見てないけど、土壁を貫通させたいだけならSMGでも務まると思う
57名無し迷彩:2008/04/08(火) 05:52:48
>>56
観てない奴に意見されてもねぇ…
58名無し迷彩:2008/04/08(火) 06:28:39
どーてーが性技を語るが如し。
59名無し迷彩:2008/04/08(火) 13:25:02
ガリルはその前の狙撃からの流れがあるからね〜SMGは…。
60名無し迷彩:2008/04/08(火) 15:39:14
>>58
この趣味自体正にそうだろうがって言いかえそうと思ったが
そうでもないよな
61名無し迷彩:2008/04/09(水) 13:07:01
今のとこのトレーラーとかで確認できるMGS4の内容で、許せない描写はありますか?
62名無し迷彩:2008/04/09(水) 13:34:15
原理不明で飛ぶ機械
63名無し迷彩:2008/04/09(水) 14:31:44
ゲーム画面映せよバカヤローーー!

ってとこ
64名無し迷彩:2008/04/09(水) 16:26:13
>>63
いや小島がプレイしてるの公開されただろ
65名無し迷彩:2008/04/09(水) 22:06:22
>>61
ID登録された武器で、雇い主を撃つことができないってセリフがあったけど
銃の仕組み自体がそんなに複雑なものじゃないだろうし
改造すれば簡単に外せるんじゃないか、というのは思った。
66名無し迷彩:2008/04/09(水) 23:04:24
改造して無効化する商売のヒロシが出てきてたと思うが
67名無し迷彩:2008/04/10(木) 03:19:10
ID銃は実在する
スマートガンって技術があるんだがピストルに組み込まれたやつしか知らない

長物ならトリガーブロックごと入れ換えればキャンセル出来そうな気がするが
68名無し迷彩:2008/04/10(木) 03:24:37
鍵付きの銃とかないんかね?
69名無し迷彩:2008/04/10(木) 03:35:24
>>68
アバカンはグリップが鍵だな。

スレチだが錠前を鍵って呼ぶ奴が大杉る。 いやなんでもない。
70名無し迷彩:2008/04/10(木) 08:23:10
M500だかなんだかのでかいリボで、カギ付きのやつなかった?
71名無し迷彩:2008/04/10(木) 08:36:11
最近の拳銃は作動を凍結する鍵がだいたいあるね。
>>70のいうとおりSWの拳銃はほぼ全種内蔵されているし・・
72名無し迷彩:2008/04/10(木) 13:18:46
突っ込むほうが鍵で突っ込まれるほうが錠か・・・。
そういえばどっちもカギって呼ぶな。
73名無し迷彩:2008/04/10(木) 16:44:22
USPもロックできるね。KSCの。
74名無し迷彩:2008/04/11(金) 00:36:10
MGS4は相変わらずRPGが遅いみたいだな
75名無し迷彩:2008/04/11(金) 00:49:07
速かったら、あーるぴーじー!って叫ぶBHDごっこができないじゃないか。
76名無し迷彩:2008/04/11(金) 01:31:20
ありゃ撃つ前に叫んでないか?
77名無し迷彩:2008/04/11(金) 02:05:18
ブレン10は弾倉をロックできたね
78名無し迷彩:2008/04/11(金) 10:27:20
米兵がよくロックンロールって言ってるのは
弾倉をロックしてるの?
79名無し迷彩:2008/04/11(金) 15:51:27
Lock'n'rollか
80名無し迷彩:2008/04/11(金) 18:52:17
>>74
遅くなきゃ俺が困るぜ。
いずれ俺が…いやなんでもない。
素人の固定概念を覆す現実味のある…なんでもない。
嗚呼、MGS,恨めしいぞ…理由を言うと皆に叩かれるだろうから言わんが。
ピンポイントなんだよなー。うん、ピンポイント。波長が。いや本当になんでもない。
81名無し迷彩:2008/04/12(土) 00:55:18
映画などでのサイレンサーの消音性能が神の件
みんなもうつっこまないんですか、暗黙の了解ですか?
82名無し迷彩:2008/04/12(土) 01:41:31
実銃のそんなにいろいろ聞きわけたことないし
web動画で見る限り、映画みたいな音だから別に・・・。
83名無し迷彩:2008/04/12(土) 01:48:40
実際結構静かにできるしな。昔と違って。


ええ、実際聞いたことないですけどね
84名無し迷彩:2008/04/12(土) 03:49:15
「コラテラル」で、トム・クルーズがクラブでジャズ歌手を消音器付き拳銃で殺してた。
誰にも見られてないのを確認して額を2、3発撃ってたんだが、
店内は閑散としてたが誰もいなかった訳じゃないはず。

消音器付きの音なら2、3発聞かれてもおk、みたいな?
85名無し迷彩:2008/04/12(土) 07:23:17
コラテラル見てない・・・

ジャズ演奏中なら、一瞬「変な音した?」って気がするだけかと。
TVみてるときに、キーボードのキーを2・3回叩く音が聞こえたときのような?
うまく表現できんが。
うまく消音されてれば銃声と認識しにくい音には出来るから。
86名無し迷彩:2008/04/12(土) 11:05:08
>84-85
あれはウェイトレスが手引きしてるかも?と臭わせつつ他の人間が全てキッチンに
引っ込んだのを確認した上で.22のルガーMkII(当然、亜音速弾という設定)を使ってるから
問題なし。
87名無し迷彩:2008/04/12(土) 15:10:09
アニメゴルゴで体重の6パーセントくらいの銃がちょうどいいって
言ってたけど、根拠ってあるの?
88名無し迷彩:2008/04/12(土) 15:39:58
「…………。」
89名無し迷彩:2008/04/12(土) 18:30:55
バイポッドも使わないのには笑った。
90名無し迷彩:2008/04/12(土) 18:37:55
ゴルゴだぞ
何言ってんだ
91名無し迷彩:2008/04/12(土) 18:46:24
ゴルゴはプロなので某ボブみたいに体勢と骨でがっちり固定できるって設定なんだろうきっと。
92名無し迷彩:2008/04/12(土) 20:04:11
バイポッド使うゴルゴを許さないのがガンオタだろうw
93名無し迷彩:2008/04/13(日) 05:37:10
オンラインFPSサドンアタックの狙撃銃の中にTRG21がある。
ユーザー間でTRG、TRGと使ってる奴を忌み嫌ってたりしてる。
だが実はその狙撃銃はTRGと言う名のAWM。 開発側が何か勘違いしてたんだろう。
そしてそれを知ってるユーザーは多分一割もいない。
94名無し迷彩:2008/04/13(日) 15:57:10
レインボーシックス ベガスでもそんなのあったな。

名称はMTAR-21なのに出てくるモノはTAR-21。でも武器のアイコンはちゃんとMTAR-21になってるという。
95名無し迷彩:2008/04/13(日) 18:34:57
さっきテレビみてたら中国の聖火防衛隊が2丁拳銃の訓練してたよ
96名無し迷彩:2008/04/13(日) 19:08:11
マスコミは戦車と装甲車の区別もできないのか
小学生だってできるぞ
97名無し迷彩:2008/04/13(日) 19:37:18
>>95
流石に両手で同時に撃ってはいなかったな
実戦で使うのかはわからないけど
98名無し迷彩:2008/04/13(日) 19:43:29
MBT、軽戦車、中戦車、重戦車、巡航戦車を間違えたり
駆逐戦車と突撃砲と自走砲や装甲兵員輸送車、歩兵戦闘車、装甲偵察車、戦闘偵察車の
区別を間違えたりした瞬間、テレビ局の電話が鳴リ始める世の中になったら嫌だw
99名無し迷彩:2008/04/13(日) 19:55:22
マスゴミは時代遅れのゴミですから
100名無し迷彩:2008/04/13(日) 20:02:55
攻殻機動隊でフチコマとかのことを戦車って呼んでるのに違和感がある。
あれは装甲車だろう。
劇場版でもそうだったな。押井守はなにも思わなかったのか?
101名無し迷彩:2008/04/13(日) 20:06:15
作ったやつが
戦車といえば戦車
装甲車といえば装甲車
102名無し迷彩:2008/04/13(日) 20:58:08
別にどうでもいい。あの(原作の)世界では「思考戦車」という兵器のジャンルがあり、フチコマはその一種というだけの話で。
103名無し迷彩:2008/04/14(月) 01:56:44
「二十面相の娘」ってアニメで、刑事が弾を抜かれたハイパワーの引き金を何度もカチカチ・・・
その間、ハンマーは起きたままでピクリとも動かないw
104名無し迷彩:2008/04/14(月) 02:30:52
マガジンセイフティが効いてたのと違って?>ハイパワー
作品見てないから、マガジンの有無とかはわからないけれど
105名無し迷彩:2008/04/14(月) 12:30:19
猿ロックでCA870がそのまんま描かれている。ボックスマガジンが・・・。
106名無し迷彩:2008/04/14(月) 14:57:36
常々思うが、
一部デフォルメしたモデルや架空のモデル、トイガンオリジナルのセイフティについて
そうと分かる様に広告と箱と説明書に「でっちあげました」って明記しとくべきだろ
107名無し迷彩:2008/04/14(月) 15:09:33
G3SASの事言ってんのかい?w
108名無し迷彩:2008/04/14(月) 15:22:41
>>106
玩具銃だから、そこまでするのもアレじゃないか?
確かに再現度を求めたりする人とかはそういうポイントは抑えるべきかも知れんけど。
けれど逆にそういう事にこだわるのなら、その人自身がそういうポイントを調べるべきで、
調べれば相違点を理解できるんだから、そもそも書く必要もないわけで。

このスレでよく言われるように、「トイガンでこうなっていたから実銃も一緒」という人には
生暖かい目で。
それを資料として利用された作品があれば、ひとくさり語り合ったあとで、「資料使ってる分マシ」と。

基本は自分で知ることであり、人の話は聞いてから判断するようにと。
109名無し迷彩:2008/04/14(月) 15:47:10
>>108
例えば、俺が持ってるマルイの電動M16のレシーバは実物より太いらしい
買って3年たってそれを知った
買った頃は少しは自分が銃オタということを自負してたから
なんとなく騙された様な気がして少しがっかりした

確かにググれば実物との違いとか載せてるサイトがあるんだろうけど
そういう記事は無可動実銃か精確なモデルガンと比べないと書けないんだよな
110名無し迷彩:2008/04/14(月) 18:57:25
>>44
亀だが、
ガリルは中南米じゃメジャーなライフルだぜ。
正式採用やライセンス生産してる(してた)国は少なくないぞ。
世の中何処でもM4カービンって訳じゃないんだからな。
111名無し迷彩:2008/04/15(火) 00:06:29
中南米だとそうなんだ。
パンサー大隊がなんでガリルなのかやっと分かった。
112名無し迷彩:2008/04/15(火) 11:28:37
映画だとG36だったけ?
113名無し迷彩:2008/04/15(火) 16:54:12
>>98
そんな世界なら、きっと世界の車窓からに装甲列車が登場するだろうなw
114名無し迷彩:2008/04/15(火) 20:56:38
フランス軍がファマスやめてG36にするらしい
115名無し迷彩:2008/04/16(水) 00:16:48
それは許せないな
116名無し迷彩:2008/04/16(水) 04:27:49
フェリンはどうなる?
警察用のファマス型フェリンが発表されたばかりだろう?
117名無し迷彩:2008/04/16(水) 07:26:11
ファマスをクレロンって呼んでる作品はあるかい?
118名無し迷彩:2008/04/16(水) 09:13:01
>>114
NATOの部隊でドイツ軍がFA-MAS使っていた時代からすると隔世の感があるな
119名無し迷彩:2008/04/17(木) 10:47:06
しゅりゅうだんのひみつ

・ふつうのしゅりゅうだん(はへんしゅりゅうだん、りゅうさんだん)は
 ばくはつでしょうじるはへんによってさっしょうするようにせっけいされているよ
 だからえいがのようににんげんがふきとぶことはありえないんだ

・しゅりゅうだんのピンをぬくにはかなりちからがいるよ
 えいがのようにくちでぬくとはがぬけるかもしれないから、よいこはまねしないでね

・しゅりゅうだんのピンをぬいてもそくめんのレバー(スプーン)がとばないように
 にぎっていればばくはつしないよ

・メタルギアソリッド2ではくちでぬいてたしにぎったままでもばくはつしたね
 ふしぎだね

・もしきみがピンをぬいたしゅりゅうだんをおっことしたらすぐにうえにはらばいになってかぶさろう
 まわりのひとはたすかるよ

・↑りくじのくんれんちゅうにじっさいにこんなことがあったらしいよ
 かぶさったたいいんはかっこいいね
120名無し迷彩:2008/04/17(木) 13:23:36
榴散弾はひらがなで書くとバイオハザードな弾頭に思える秘密。

それはともかくパイナップルアーミーだったかな?
手榴弾に対して人体は十分な遮蔽物になりえるって話は。
陸自は知らんけど、ヒストリチャンネルでやってた硫黄島の話では、
日本軍が投げてきた爆発物(非手榴弾)に覆いかぶさって
仲間を守って爆死した海兵隊がいたようだよ。すぐそばの隊長さんが
無傷だったので、爆発に対する遮蔽物として人体は結構有効みたいだね。
ただ破片飛散型でない、ただの爆薬梱包物だった可能性が高いけど。
121名無し迷彩:2008/04/17(木) 13:57:43
シルミドのバスでの自決シーンは手榴弾数個の割にはガス爆発みたいに派手だったな
まさにバスガス爆発だ
122名無し迷彩:2008/04/17(木) 14:31:23
手榴弾の爆発に、
半島人特有のファビョン雰囲気が引火して
ガス爆発したんでしょう。
123名無し迷彩:2008/04/17(木) 19:08:54
バスにおいてあったキムチが腐ってガスが溜まっていたんでしょうね
124名無し迷彩:2008/04/17(木) 19:35:35
人が吹っ飛ばないときだけ
盛大に火柱立つ人にやさしい手りゅう弾は
アメリカ発じゃないか?
125名無し迷彩:2008/04/17(木) 21:34:53
手榴弾もへっちゃら
ttp://jp.youtube.com/watch?v=KS0pSwdQfbY
126名無し迷彩:2008/04/21(月) 18:51:51
日本の船がロケットランチャーのようなものを撃ち込まれたらしい
のようなものってなんだよ
127名無し迷彩:2008/04/21(月) 18:59:30
>>126
マスコミ的には

対戦車バズーカも
地対空ミサイルも
グレネードランチャーも
迫撃砲も

みーんなロケットランチャーですから。
しかもそれを「軍事評論家」って肩書きの人までやっちゃいますから。
128名無し迷彩:2008/04/21(月) 20:19:14
何かわからなかったから「ようなもの」なんだろ
129名無し迷彩:2008/04/21(月) 20:54:57
素人にもわかるように言わないといかんからじゃないかい?
軍事評論家も
心の中では具体的な名称や型式を言いたいと思っている。
信じてやってくれ。
130名無し迷彩:2008/04/21(月) 21:02:28
一般大衆には、ロケットランチャーで十分
131名無し迷彩:2008/04/21(月) 21:16:20
ところでロケットランチャーをロケット砲と呼んでも問題はないよな?
カチューシャみたいなのは別として
132名無し迷彩:2008/04/21(月) 21:58:29
>>131
問題無いでしょ

それより>>127が“対戦車バズーカ”とか言っちゃってるのが許せない
133名無し迷彩:2008/04/21(月) 22:01:11
つうか、場所と状況からしてRPG-7だろぐらいはすぐわかるとしても

ある程度確証がなければ
拳銃のようなものを持った強盗とか
ガソリンのような液体の入ったペットボトルというのと同じ
ごく当たり前のことだよ。

そんなことで、一般人は何もわかってねえみたいな態度とるほうがどうかしてる。
134名無し迷彩:2008/04/21(月) 22:47:54
バールのようなものってよく使われるよな
135名無し迷彩:2008/04/21(月) 23:12:04
RPG-2かもしれないじゃないか
136名無し迷彩:2008/04/21(月) 23:28:14
ゆえにロケットランチャー「のようなもの」なんだな
137名無し迷彩:2008/04/22(火) 01:09:56
森田芳光ですね!
138名無し迷彩:2008/04/22(火) 10:37:54
半可通はフルボッコ!
怖いスレだなぁw
139名無し迷彩:2008/04/22(火) 11:28:37
ヨルムンガンドのヨナは尻に受けた弾丸をそのままにしてるらしい
実際よくある話だが、鉛やギルディングメタルの害は無いのかね
140名無し迷彩:2008/04/22(火) 14:44:26
どうも、鉛むき出しの散弾でもない限りは大丈夫みたいだな
141名無し迷彩:2008/04/22(火) 17:46:23
【英国】麻薬捜査・精鋭部隊が早朝に窓ガラスを破って急襲→お茶を飲むおばさん「何?」→「ごめん、家間違えたみたい…」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208789565/
ちょっと和んだw
142名無し迷彩:2008/04/22(火) 17:49:19
>>141
たぶんアンビリーバボーで再現されるな
楽しみだ
143名無し迷彩:2008/04/22(火) 19:50:22
>>141
誰かの漫画で某コマンドーの親父が隣の家に突撃してたの思い出した。
144名無し迷彩:2008/04/22(火) 19:54:40
>>141
イギリスのリフォームのCMで、壁と窓をぶち破ってSASが突入、
しかし間違いだったのでSASの連中が部屋を修復、というのを思い出した。
そしてSASは窓を破って出ていったというオチが。
145名無し迷彩:2008/04/22(火) 23:14:22
>>144
かなり昔に丸見えでやってたな。
いや、あれは壁の補修材のCMだったか?
146名無し迷彩:2008/04/23(水) 00:13:15
>>140
散弾の弾が残ったままの婆様の話だったか、まるみえとかそんな感じの番組でいたような気がする
拳銃でも散弾でも鉛の破片は身体にいいわけないけどどうなんだろう
147名無し迷彩:2008/04/23(水) 03:56:49
当たり所とか、弾の種類とか量によるだろうね。

バラけた鳥撃ちが2〜3発ぐらいじゃどうってことないとしても
鉛の量が一緒なら小分けに入ったほうが溶け出す毒も多いだろう。
ハンターがし損じた獲物も実は鉛毒で死んでたり
さらにその死骸の傷口から経口摂取する猛禽がバタバタ死んでるとか

かと思えば朝鮮戦争から50年頭に弾丸ささりっぱの爺さんなんて話も

まあFMJならどうってことないんじゃね?
148名無し迷彩:2008/04/23(水) 17:30:24
FMJでも鉛が露出してる部分があるだろ
149名無し迷彩:2008/04/23(水) 18:40:23
だからその程度ならどうってことないって話だろ
150名無し迷彩:2008/04/23(水) 20:56:23
まあおまえら散弾埋め込んで実験してみろ

てか海外だと散弾もスチールが当たり前だったりして…
151名無し迷彩:2008/04/23(水) 21:11:07
今週の「猿ロック」でヤクザの頭に92F突きつけてるカットがあるんだが
セフティかかっててしかもコック&ロック状態、正面のカットじゃ
インナーバレルまで描いてる始末
どうもこの作者はマルイのエアガンを資料にしてるみたいだけど
実銃の知識はあまりないらしくてエアガンをそのまま描いてしまうようだ

152名無し迷彩:2008/04/23(水) 21:22:10
某マンガではスライドにことごとくパーティングラインが入ってた
あれは担当編集がまともな作画資料を用意しないのが悪いんだと思った
153名無し迷彩:2008/04/23(水) 23:33:06
ある意味真面目なんだろうな
154名無し迷彩:2008/04/23(水) 23:57:59
猿ロックは資料用のエアガンのリコイルスプリングがヘタッた奴だったのか、
スライドが少し下がった状態で描いてるのがあった。
155名無し迷彩:2008/04/24(木) 00:44:21
今日見た「シンプソンズ」で水平二連のショットガンでポンプアクションしてたな。

しかしあの吹き替えは…。
156名無し迷彩:2008/04/24(木) 00:57:20
M16とM16A2は同じ弾・・・・・





細かいか
157名無し迷彩:2008/04/24(木) 00:58:03
M16とM16A2が同じ弾・・・・・



だったか
普通の人なら5.56mmくらい知ってれば十分だけどね
158名無し迷彩:2008/04/24(木) 12:35:15
まさかゼロ使にLAWが出てくるとは思わなかった
使い捨てって事にはなってたが、チューブを伸ばさずに使ってたな
159名無し迷彩:2008/04/24(木) 19:40:50
http://guideline.livedoor.biz/archives/51066063.html
眉間に命中した44口径の弾丸をはじき返した女性が登場

熊の眉間は猟銃じゃ撃ち抜けないから立ち上がったところを撃つと聞いたが・・・
160名無し迷彩:2008/04/24(木) 19:59:28
頭蓋骨は硬くて厚いから、立って胸から心臓を狙うって話か。
けどマタギは気配を消して至近から狙い打つ達人だから、立たなくても首筋から狙えそうとも思える。

44口径の女性は、弾に深い亀裂でも入ってたんじゃないかなぁ・・・と。
で当たった衝撃で弾が裂けて助かったと。
撃った奴も激しくイカレた奴みたいだから、映画とかの影響で弾頭に切り目入れて得意になってたとか。

けどまぁ、ホント、雷に3回打たれても生きてるという人もいるし、何気にこういう事例では助かった人が女性というのが多い気がする。
161名無し迷彩:2008/04/25(金) 01:10:25
そうでもないよ
162名無し迷彩:2008/04/25(金) 22:26:21
ゴルゴ13のアニメ
根本的に作品として駄目なのは置いておいて、1話の黒人のSWAT隊長が
「1キロ以上の距離から狙撃できる人間を知らない」って言っていたが、
1キロ以上の狙撃ってバレットとか使えばできるんじゃ?
163名無し迷彩:2008/04/25(金) 22:26:46
>>158
原作ではちゃんと使い方が書かれてたと思ったが。
あれでM72買いに走った俺は変態
164名無し迷彩:2008/04/25(金) 22:28:25
>>162
「狙撃できる腕を持った人間を知らない」って事だろ。
何にせよ50口径クラスじゃないと旅客機の窓は撃ち抜けないと思うが
165名無し迷彩:2008/04/25(金) 23:33:49
その手の特殊部隊は50口径装備してるのかな。
いっそ飛行機に無線でガラスが割れる装置付けとけばいいのにw
166名無し迷彩:2008/04/25(金) 23:53:13
そして飛行中にガラスが割れちゃったりする危険が生まれるわけですね。

SWATは50持ってるのかなぁ・・・
軍特殊部隊とか専門部隊ならもってそうだけど、警察署に所属するSWATだと厳しいんじゃないかと思う。
167名無し迷彩:2008/04/26(土) 00:35:56
これを使えば2キロ以上先のターゲットもばっちりです
ttp://www.ammo-one.com/416Barrett.html
ttp://jp.youtube.com/watch?v=eP0sFWW57pc
168名無し迷彩:2008/04/26(土) 01:13:23
http://www.frontlines.com/

これのブルバAK・・・。
169名無し迷彩:2008/04/26(土) 01:39:42
>>168
日本が赤色陣営っていうところに突っ込もうぜ!
170名無し迷彩:2008/04/26(土) 01:46:20
AKをブルパップにするのはよくあることじゃないか
と思って見てみたらボルトのあるはずの位置がおかしいな。
クリスVみたいに斜めにボルトを入れてるのかな?
171170:2008/04/26(土) 01:51:02
って、ストックでそれやったら反動ひどくなるか。
172名無し迷彩:2008/04/26(土) 01:52:46
ストックも長さも形も不可解過ぎる
173名無し迷彩:2008/04/26(土) 07:47:58
ゴルゴだけど、at one pinholeが掲載された当時は、
50口径対物狙撃銃はあまり一般的じゃなかったんじゃないかなぁ?
それを今アニメ化したんだから、チグハグなのも分かるけど、
見る方もオタクだったらその辺も考慮しないと…

昨日放送だった傑作・アサルトライフルは、
敵が使うライフルが、原作だとAUGとG11(だったかな…)だが、
さすがに今この二丁を最新というのは無理があったのか、
FN2000とXM29になってた。これならわかる。面白い。
174名無し迷彩:2008/04/26(土) 09:26:15
>>166
通常のSWATは50口径対物ライフルを持ってないが、
空港警察所属のSWATだとかなりの確率で所持している。
一般的な308口径じゃ航空機用の強化ガラス割れないので。

予算に恵まれた大都市圏のSWATでも持ってるケースはありそうだけどね。
滅多な事で使用許可は下りないと思うけどw
175名無し迷彩:2008/04/26(土) 10:23:01
ゴルゴはぜひパワードスーツと戦ってほしい。
あとカラシニコフさんアレしたり。
176名無し迷彩:2008/04/26(土) 13:02:19
>>168
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=104055&tid=8775450
こいつらの構造の方がだいぶ謎
177名無し迷彩:2008/04/26(土) 14:50:41
シロマサ銃だよなぁ・・・

ボルトが弾を取りに行くタイプなのかな?
チャンバーが中間地点にあって、ボルトが後退してぎりぎりマガジンのところまで下がる。
そして弾を拾いながら前進して、チャンバーに・・・
弾の移動距離長いな・・・
178名無し迷彩:2008/04/26(土) 17:12:36
>>176
弾倉後方のスペースが無いブルパップ銃は有り得ないと思っていた時期もありました

ttp://img152.imageshack.us/img152/4233/m82withoutgrenade010li.jpg
以前このスレに転載したKILLZONEってFPSに出てくるAR
転載した時は排莢口が低すぎるって指摘もあったな
KILLZONE2がPS3で出るんだが、武器のデザインがカッコいいから期待してる
179名無し迷彩:2008/04/26(土) 17:58:39
少なくともその絵からはあんまり期待できない希ガス
180名無し迷彩:2008/04/26(土) 20:10:11
>>176
1枚目と2枚目が同じ銃だとすると排夾口どこ?前後サイトの間あたりか?
弾の移動距離もそうだがブルパップの割に銃身長が稼げてないな
181名無し迷彩:2008/04/26(土) 21:58:06
>>178
普通の人間だったら横の白い箱みたいなのが邪魔で
構えにくいと思う
182名無し迷彩:2008/04/26(土) 22:20:49
ハンドガード上の謎の物体が邪魔すぎる
フロントサイトらしき物と思いっきり干渉してないか?
183名無し迷彩:2008/04/26(土) 23:04:11
>>176
一枚目のグリップ後ろ、フレームのえぐれているところからの下方排莢かと思っていたが
それだと二枚目のフレームが穴開いてないし・・・
そうすると不思議と、一枚目の銃口部分。
なんだかとってもマルイのメカボに見えてくる。
ほら、同じ銀色だし、チャンバー取っ払ってメカボだけにしたときの先っぽによく似てる・・・
184名無し迷彩:2008/04/26(土) 23:07:43
つーかこれじゃまともに使えんよ。
まずサイトが見えないし、
レディマグ(?)もどきのせいで右利きだと構え難い。
左手で構えると排莢口が首の真横なので危険すぎる。
片手で撃つには前部分に色々付き過ぎでバランス悪い。

何に使うんだコレ?
利点がさっぱり分からない。
185名無し迷彩:2008/04/27(日) 00:14:51
ゴルゴ キャリハンにレールマウントつけてスコープで来るのは意外だった。
漫画だとキャリハンなしが昔からの定番だったのに
186名無し迷彩:2008/04/27(日) 01:35:37
アニメの方見てないけどM16A2ゴルゴ仕様じゃないの?
187名無し迷彩:2008/04/27(日) 12:26:35
バレットでコクピットの人間撃ったら後ろの乗客に被害が出るんじゃ?
188名無し迷彩:2008/04/27(日) 16:55:14
>>181
マルイAUGでマグ2本束ねた時はそれほど邪魔じゃなかったけどな

>>182
あれは放熱板でトンネル状になってる

>>184
百年以上未来の銃だし俳莢口ぐらい左右切り替えられるはずだ

どちらにしろ続編じゃ武器のデザイン微妙に変わってたし。
弾倉後方のスペースが無い架空銃もありえるんだな、って事が一番言いたかった。
セブロだって突っ込み所あるだろう?
189名無し迷彩:2008/04/27(日) 18:54:04
いまいちよくわからんのだが

弾倉後方のスペースがない実銃があれば
架空銃もありなら分かるが

架空銃があるからなら何でもありと言いたいのか?
190名無し迷彩:2008/04/27(日) 19:25:36
弾倉後方スペースが無いという事はボルトもハンマーもストライカーも無しって事だぞ。
それでどうやって装填・撃発・排莢するんだ?
架空銃だからって技術的制約が全部チャラにできる訳じゃないぜ。

百歩譲って電気着火方式のケースレス弾なら不可能じゃないが、
ご丁寧に排莢口が設定してある時点で無理だなw
191名無し迷彩:2008/04/27(日) 19:32:08
ケースありでも
電気発火で真横や上排莢とかなら分かるけど

>>178の場合
給弾ルートと排莢ルートが交差しちゃう気がする
192名無し迷彩:2008/04/27(日) 21:15:57
>>189
あれ?>>176って架空銃なのか?
193名無し迷彩:2008/04/27(日) 22:47:32
図書館戦争の突っ込み所は?
194名無し迷彩:2008/04/27(日) 22:47:37
>>186 キャリングハンドルがしっかりついてます。
昔は直着けみたいな感じで、少し昔はH&K風のクランプマウント。
最近はA4みたいにレールマウント。
195名無し迷彩:2008/04/27(日) 22:50:01
>>193
全て
196名無し迷彩:2008/04/27(日) 23:01:00
>>193
二つの行政組織が頻繁に銃撃戦演じるよな法律は
そもそも国会を通りそうにないことかな。

気にしないけど。
197名無し迷彩:2008/04/28(月) 00:04:39
>>193
1話見てスルー決定
198名無し迷彩:2008/04/28(月) 00:11:20
>>194
コルト純正のM16用スコープみたいな?
199名無し迷彩:2008/04/28(月) 00:13:53
ゴルゴって銃器のウンチクとか色々解説してるくせに
本編に突っ込みどころ多すぎてなんだかなーと最近思うようになってきた
200名無し迷彩:2008/04/28(月) 00:18:23
>>194
サンクス

一応A2なのかな?違うんだったら持ちかえエピソードが…ないか。
201名無し迷彩:2008/04/28(月) 00:43:10
>>193
9mm機関拳銃が出てるんでわりと楽しんで見てます
もうちょっと戦闘に緊迫感とかありゃいいのに
すべてにおいてもったいない
202名無し迷彩:2008/04/28(月) 02:04:36
>>193
少なくとも銃器描写については、大きく間違ったところは無いと思う
作者本人がよく知っているか、ブレーンがついていて、
一般に解りやすくかつマニアに突っ込まれないよう、調節して書いている気がする

てかアニメ版の話題?・・・原作しか読んでないや
203名無し迷彩:2008/04/28(月) 09:20:37
>>190-191
レールガンってことで
204名無し迷彩:2008/04/28(月) 21:31:37
>>189-191
どんな仕組みかは知らんが
>>176が実銃なら>>178もナシではないだろう、って考えなんだがな
>>176は大日本技研のキットでもあるまい?
205名無し迷彩:2008/04/28(月) 22:10:27
え、実銃なの?

タイトルが謎AK
   ↓
明らかに動作機構が違う
   ↓
よくわからないままAKインスパイア架空銃
だと思い込んでたわ。

こんなへんてこな銃ならもっと話題になりそうなもんだが
せめて名前なり分からんもんかね?
206205:2008/04/28(月) 22:25:15
調べてきたが
TKB-022
でいいのかな?

ロシア語読めねぇぇぇ!!
しかも写真が2〜3枚しかねぇぇ!!
207名無し迷彩:2008/04/28(月) 22:39:03
あった!!
ttp://www.armchairgeneral.com/forums/showthread.php?t=60275
なるほどブルパップ開発の発展途上の失敗作ですな
結局弾倉後ろに持っていっても
バレル長は伸びない

あり得るといえばあり得るが
誰もやらんだろうな。
208名無し迷彩:2008/04/29(火) 00:23:12
これは酷いな。
マガジンが邪魔で逆に短くなってないか?
209名無し迷彩:2008/04/29(火) 02:26:19
なってるね
ボルトも変な動きを強いられてるし上下幅が増してる・・・。

マガジンから銃本体の半分近くまで
弾を移動させる機構は全くの無駄
排莢と装填ルート重ねちゃ合えば
マガジンの幅だけスペースが小さくなる。

弾倉後ろのスペースを無くしたんじゃなくて
弾倉後ろのスペースはそのまま、さらに後ろにつけたしたって感じだ。
210名無し迷彩:2008/04/29(火) 03:18:08
なんかロシアの試作銃器ってエキセントリックなの多いよね。

たまらん
211名無し迷彩:2008/04/29(火) 07:48:37
そのままでゼイラムに出ててもおかしくないような銃だな
212名無し迷彩:2008/04/29(火) 09:15:09
成功は失敗の母って事だな。
213名無し迷彩:2008/04/29(火) 09:15:48
間違えた、失敗は成功の母だwww
まだ酔いが抜けてないorz
214名無し迷彩:2008/04/29(火) 10:16:00
>>176の二枚目は左排莢ということになるな…
排莢時のボルトの角度を考えると排莢口が斜めについてるのか?
下に飛ばした薬莢の向きを横に変換するスペースは無いようにみえるが
215名無し迷彩:2008/04/30(水) 14:41:07
>>213
性交で失敗すると母!
途中で抜けてしまいました…
216名無し迷彩:2008/04/30(水) 19:39:41
くだんね
217名無し迷彩:2008/04/30(水) 20:49:37
P90はどのフィクションからも引っ張り蛸なのにF2000が見向きもされないのはなんで?
218名無し迷彩:2008/04/30(水) 21:12:07
存在を知らないから
219名無し迷彩:2008/04/30(水) 22:58:29
>>217
マルイが電動ガン出してくれないから。
220名無し迷彩:2008/04/30(水) 23:05:27
P90のように下方排莢なら、薬莢の描写を省いても違和感が少ない。
F2000だと銃口の近くからポロポロこぼれる薬莢を描写しなければ
「未来銃書きたいならオリジナルでやれよ」とガンオタの顰蹙を買うから。
221名無し迷彩:2008/04/30(水) 23:13:05
>>219
それが多分当りじゃないかな。
昨今の映画撮影には発砲用プロップだけでなくアクション用のダミーも必須になってきてるが、
一番人気が高いのはマルイ製の電動ガンだからなぁ。
銃によっては発砲用抜きでダミーの電動ガンのみの出演も有ったし。
あとマルイが販売しないと漫画家や小説家が資料として現物眺めるのに使えない。
極度のオタでない普通の人は輸入してまで中華買わないだろうし、
写真だけで描くのはあんまり流行じゃないだろうしな。
222名無し迷彩:2008/04/30(水) 23:49:54
まぁ、画力の問題なのかもしれないけど
じっさい持って構えてるところみないと厳しいものはある。
223名無し迷彩:2008/05/01(木) 00:02:13
成る程、しかしP90がマルイから出たのは比較的最近だ、昔はトイテックから出てたがな。

P90の人気の火付け役になったのは何だろうか。
MGS2でもガンスリでもないと思うが……
224名無し迷彩:2008/05/01(木) 00:10:43
リターナーにも出てたよなP90・・・。
225名無し迷彩:2008/05/01(木) 00:13:13
ペルー大使館だな
226名無し迷彩:2008/05/01(木) 00:22:08
ファンだから言おう。
ドラマ版スターゲートシリーズだと・・・
227名無し迷彩:2008/05/01(木) 00:51:00
俺ずっとP90は攻殻機動隊が出典の架空銃だと思ってたぜ。
228名無し迷彩:2008/05/01(木) 03:19:51
ゆとりの俺にはゴールデンアイ007でお馴染みでした
229名無し迷彩:2008/05/01(木) 08:55:03
>>228
木ストにシルバー色弾倉はなかなかセンスがあるアレンジだった
230名無し迷彩:2008/05/01(木) 15:50:20
231名無し迷彩:2008/05/01(木) 17:48:56
F2000って構えるの見てるとなんかでかすぎるような気がして微妙……
ってのは俺だけかな
232名無し迷彩:2008/05/01(木) 18:32:00
>>230
木ストでなくグリップだったか

F2000は洋FPSやTPSにはよく出てくる
日本のアニメにはイノセントヴィーナスぐらいしか出てきてないんじゃないか?
漫画も殆んど無いだろう
P90の知名度を考えると奇妙な感じだけどな

ところでMGS4にはP90やSCARが出てくるからF2000も出てくるかもしれない
233名無し迷彩:2008/05/01(木) 19:36:41
>>223
トータルリコールで出るだの出ないだのいってたな
234名無し迷彩:2008/05/01(木) 21:20:33
XM8ならヨルムンに・・・
235名無し迷彩:2008/05/01(木) 22:43:46
P90の方が書くの簡単そうだからじゃね
236名無し迷彩:2008/05/01(木) 23:47:11
>>231
わかる
237名無し迷彩:2008/05/01(木) 23:55:17
>>231
俺はSFアクションに出てきそうなあのゴツくまとまったデザインが好き
238名無し迷彩:2008/05/02(金) 03:06:47
>>220
もしアニメにF2000が(まともに)出てきた時に、前方排莢をどんな風に描いてるか見物なんだがな

>>225
大使館占拠事件の報道にP90が写った時に一般人がP90に興味を持つ様がイメージしにくい
銃オタの間じゃ大層話題になったんだろうが俺は世代が違うから知らない

やっぱりマルイとトイテックとMGS2の影響が強いと思えてきたな
239名無し迷彩:2008/05/02(金) 17:23:35
ゴルゴ13の3話冒頭でF2000出てたな。ちゃんと前方から排莢してたぞ。
240名無し迷彩:2008/05/03(土) 02:35:57
MGS2でP90って使えたっけ?
1や3と比べて2の印象が薄くて覚えてない。
241名無し迷彩:2008/05/03(土) 03:27:10
ボスじゃまいか使ってたの。

3は積んでる…「買ってないわけじゃないんだからね!」
242名無し迷彩:2008/05/03(土) 03:37:05
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080502-00000026-jijp-soci.view-000
サミット控え1100人訓練=警視庁

これ冗談だよね・・・
243名無し迷彩:2008/05/03(土) 03:49:43
何が冗談なんか
244名無し迷彩:2008/05/03(土) 03:51:16
写真の人たち
245名無し迷彩:2008/05/03(土) 05:42:04
ポーズが決まり過ぎてるって言いたいのかね
246名無し迷彩:2008/05/03(土) 08:05:37
滑稽だな
247名無し迷彩:2008/05/03(土) 11:07:46
全員髪型が同じだぞ。秘密兵器内蔵のズラとかw
248名無し迷彩:2008/05/03(土) 11:47:42
249名無し迷彩:2008/05/03(土) 12:55:08
>>227
お前は俺を怒らせた









君に俺の作品を見せて、攻殻機動隊の所を俺の作品の名にしてそう言ってほしかったぜ…
そうですよ、口だけの漫画家志望者です。銃も人も描けませんが何か?
…ゴメン、ストレス溜まってるんだ
250名無し迷彩:2008/05/03(土) 14:08:08
赤いネクタイが目を引くな。
というか、防弾シールド、三つ折じゃなくて二つ折りの小さいの使ってるのか。
拳銃抜く前にSPなら体で対象者を隠せって感じがするが。
特に対象者の背中側は。

体育祭の組体操のごとく、1100人が広場でいっせいにこういうポーズ決めてるの想像すると・・・
本当はちゃんと進入・襲撃・退避までの流れ訓練だと思うけど、日本だとどうしても笛で一斉にポーズ決めてるんじゃないかって思っちゃう。
入場行進の練習が「軍事的過ぎる!」とかいわれる国なのにね。
251名無し迷彩:2008/05/03(土) 22:29:40
>>250
赤いネクタイが犯人の眼を引き、対象者から目をそらす効果が・・・
なんて事ないよな
252名無し迷彩:2008/05/03(土) 22:39:05
>>251むしろ皆バラバラの格好してたほうが
襲撃者の状況判断を困難にするんじゃないだろうか?
253名無し迷彩:2008/05/03(土) 22:40:42
>>249
いきなりキチガイが沸く、これが黄金週間なんですよ
254名無し迷彩:2008/05/03(土) 23:45:20
>>253
ところで、
>>80とか>>249はキモいと感じるが
有名無名のいくつかの作家がこのスレを見てても別におかしくはないと思ってる

高橋さん、F2000出して下さいよマジで。 んでマルイとコラボってよ
255名無し迷彩:2008/05/03(土) 23:53:53
>>251-252
標的を探せ。レベル4.
256名無し迷彩:2008/05/04(日) 03:05:01
許せない〜奴がいる!許せない〜事がある!
257名無し迷彩:2008/05/04(日) 08:33:18
>>256
ウルトラマンタロウの主題歌の替歌ですねわかります
258名無し迷彩:2008/05/04(日) 09:03:16
>>257
大捜査線(踊る、じゃないよ)のED曲じゃね?
259名無し迷彩:2008/05/04(日) 09:48:34
だから倒れても〜倒れても〜
たちあがる〜たちあがる〜
あいつは〜
260名無し迷彩:2008/05/04(日) 10:15:30
素寒貧な若者よ自重しろwwww
261名無し迷彩:2008/05/04(日) 10:53:03
>>258
マジレスorz
262名無し迷彩:2008/05/04(日) 19:39:05
>>242 この写真だと銃のタイプが判らんね。
ニューナンブではなさそうだけど。
263名無し迷彩:2008/05/04(日) 20:09:06
昨日の「相棒」で狙撃班がXM-177・・・
264名無し迷彩:2008/05/04(日) 21:17:18
なんてマニアックな選定w
265名無し迷彩:2008/05/04(日) 22:30:56
安かったんだろうね。
266名無し迷彩:2008/05/04(日) 22:31:12
>>264
なんだって?
267名無し迷彩:2008/05/04(日) 22:37:48
マニアックじゃなくてただの無知
268名無し迷彩:2008/05/04(日) 23:27:08
>>255
標的は犯罪者だけだ。
269名無し迷彩:2008/05/05(月) 01:32:12
>>262
アレだろ。SIGのなんちゃらっていう小さいやつだろ。
KSCがガンスリとコラボで出したやつのJP仕様。
270名無し迷彩:2008/05/05(月) 01:33:39
P230JPな
271名無し迷彩:2008/05/05(月) 02:00:53
観てないんだが沈黙の追撃に変な描写はあったか?
272名無し迷彩:2008/05/05(月) 13:16:35
全然撃ってこないでがむしゃらに突っ込んでくる敵兵とか
273名無し迷彩:2008/05/05(月) 13:35:44
>>269 そんなので大丈夫なのか?S&WのM3913とかではないんだ。
274名無し迷彩:2008/05/05(月) 14:12:14
>269
反撃ではなく防御が役目だからそれでいいんだ。
275名無し迷彩:2008/05/05(月) 20:10:56
>>271
アクション映画専門の俳優なのにセガール本人のアクションが減ってる事
276名無し迷彩:2008/05/05(月) 21:39:21
一人で戦車破壊するなよ
277名無し迷彩:2008/05/06(火) 15:37:31
パッケージにSASとか書いてあって裏見たらカンフー使ってるのは許せないよ!
278名無し迷彩:2008/05/08(木) 19:14:12
ブラクラのレヴィは何処に弾倉入れてるんだろうな
279名無し迷彩:2008/05/08(木) 19:48:55
実はズボンのポケットが四次元ポケット。
やろうと思えば四次元弾倉も可能だが、そんなのは週末の夜にイキがるガキと一緒だからやらない。
280名無し迷彩:2008/05/08(木) 20:01:47
>>278
胸の谷間
281名無し迷彩:2008/05/08(木) 20:15:22
>>278
ブーツの中

じゃなくてズボンのポケットだろうな
ポケット4つくらいついてなかったか?
282名無し迷彩:2008/05/08(木) 20:42:39
女が隠す所といえばさ・・・
283名無し迷彩:2008/05/08(木) 20:49:19
スカートはいてないし。
日本編だとはいてたか・・・
284名無し迷彩:2008/05/08(木) 20:57:21
スキューバの時もそうだったし
サンデーGX三大ガンアクションともあろうものが
弾倉スペースを考慮せずに描いてるのはなんか残念だ
あえて描いてないのか?
285名無し迷彩:2008/05/08(木) 21:01:07
考慮しなくちゃいけないの? という気もする。
286名無し迷彩:2008/05/08(木) 21:53:04
そういうのを気にする漫画じゃねえよ


というメッセージとしてあのルガーを出したとアームズの記事で作者が言ってたな
287名無し迷彩:2008/05/08(木) 23:58:57
幼女とBARとか婆のイーグルとかもそういう演出なんだろな
288名無し迷彩:2008/05/09(金) 10:26:43
既出だが
意図あるブラクラは良しとして銃だけ持たせてキャラデザが完結してるのが多過ぎる
一緒に弾も持たせようって発想が沸かないのか、そこまで凝らなくていいと思ってるのか知らないが気に入らない

まぁ作品の雰囲気に寄るけど
289名無し迷彩:2008/05/09(金) 14:21:08
ときどき思うのだけれどなんでそこまで

「携行弾数だけ」

には異常なこだわりを持つ人がいるのがわからない。
290名無し迷彩:2008/05/09(金) 17:37:22
ちょっと見りゃ気づくおかしなとこ、だからに決まってるだろw

100発100中とか逆にいくら撃ってもあたってないとかなら、
それはそれで腕のうちと納得するほかないしな
291名無し迷彩:2008/05/09(金) 19:41:05
トイガンで遊んでると、マガジン交換とかスライドを引くとかハンマーをどうこうとか。
そういうことが楽しかったり、ちょっとこだわって格好を付けてみたり。
だからアニメとか見てると、はじめはぶっ放してることに注目してしまうが、慣れてくると
自分が楽しんでる行為がなんら描写されないことが気になってくる。
実銃でもそれらは必要な行為であったりするので、後ろ盾にしてさらに気になる。
気になって、改めて見回すと同じような疑問を感じる作品が多い。
それは作品つくりとか描写の仕方とかいろいろ理由はあったりするんだろうけど、
気になってしまったら理由もなくそうされると逆に「無い故に気にする」ようになる。

撃って百発百中は、練習すれば世界では似たようなこと出来る人はいるかもしれない。
でも、装弾数以上の弾を撃ち続けるのは無理。

きっと脳内補完レベルが低くなっちゃうんだね。
292名無し迷彩:2008/05/09(金) 20:45:46
つまり主人公が冒頭10分で携行弾数全部使いきるダイハード4は正義ですね。
分かります。
293名無し迷彩:2008/05/09(金) 20:57:10
どうしても言って置きたい事がある・・・・。

「チケットありがとう」 
ゴルゴはそんな事言わねえよ!
294名無し迷彩:2008/05/09(金) 21:33:52
>>291
銃をファッション的に、上っ面的に利用してるだけなのが見え見えで冷めるんだよね
295名無し迷彩:2008/05/10(土) 10:38:18
ビバップ見ようぜ。

キャラクターが凄い完成度高いから銃がちゃんと“道具”として見れる。
くだらん蘊蓄も無いし、あれ程銃の使い方が上手いアニメもそう無いだろう。
296名無し迷彩:2008/05/10(土) 12:52:04
はいはい
297288:2008/05/10(土) 16:50:46
携行弾数とか"ドドドド"の擬音の数とかはさほど気にしないんだが
どう見ても予備弾を持ってる、忍ばせてる様に見えない格好がとにかく気に入らない。
ポーチの一つ二つさげればいいのにと思う。
予備弾を持つ必要が無い、持てないシチューションもあるだろう。
ドレスを着た女アサシンとかガンスリにありがちな仕事とかに持てなさそうなイメージがある。
でも防弾衣を着込んで兵隊みたいな格好してるのにポーチやポケットがどこにも見えないのは明らかにおかしい。
攻殻でもそんな格好をよく見たぞ。
298名無し迷彩:2008/05/10(土) 16:55:40
サイボーグは指にマシンガン脚にミサイル!
299名無し迷彩:2008/05/10(土) 17:01:11
ヒートは一見スーツなのにしっかり予備弾倉とか装備してたな。
ライフルの銃身が飛び出してるから注意してみたらバレバレだけどw
300名無し迷彩:2008/05/10(土) 17:07:10
ヒートはお前ら失敗して撃ちまくる気満々なんじゃないかと思うくらい装備してたな。
301名無し迷彩:2008/05/10(土) 19:58:01
ブラクラのレヴィはピストルベルトにフィールドパックでも付けとけば
予備マガジンが5本や10本出てきてもあまり変じゃなかったと思うんだが。
302名無し迷彩:2008/05/11(日) 02:07:07
303名無し迷彩:2008/05/11(日) 02:50:38
>>301
ケツを隠すから左右に二連ポーチだな。
俺ならそう描く。
ヨルムンガンドのバヨネット拳銃女のウエストポーチは格好良くないと思う。ていうか有り得るのかあんなポーチ。

>>302
広江の「気にするマンガじゃない」ってのはガンアクションファンに向けて言ったんじゃないか?
むしろガンオタなら気にしろよ。このスレの規範だろ。
304名無し迷彩:2008/05/11(日) 18:18:29
>>300
ヒートの冒頭見るかぎり、あれがあの強盗団の基本装備ぽいぞ。
サツが来る前に逃げる、出来なきゃ火力で突破。
刑務所へは意地でも行かない。
行くぐらいならサツに撃たれて死ぬ。
ある意味ここまで徹底してると潔いぞ。

それより白昼のビジネス街で銃撃戦やらかしてるのに、
射線上の市民お構いなしにバカバカ発砲するロス市警最強。
305名無し迷彩:2008/05/11(日) 18:35:22
アサルトライフルで武装してる犯人相手してたら
そんなの関係ねえよw
306名無し迷彩:2008/05/11(日) 20:40:35
やられる前にやらないと死ぬからなぁ
307名無し迷彩:2008/05/11(日) 23:15:23
>>303
マガジンを送り出す機構が難しいな。
トゥームレイダーみたくマガジンを並べて装着してるなら実現可能だけど
実用は無理
308名無し迷彩:2008/05/13(火) 14:54:26
>>303 ヨルムンのバヨネット拳銃女の部下がガリルなのが気になった。
あれも中華ガリルではないかと思ったが、64式以外の世界中のライフルのコピーがありそうだし。
309名無し迷彩:2008/05/14(水) 00:49:26
昨日1時からFOXでやってたロスの銀行強盗の話おもしろかった。ちょっと前(10年くらい)の銀行強盗だった。
45分間で3000発発射されたとかで。犯人はAK3丁とM9で武装した2人組み。手製の防弾スーツと体中に鉄板仕込んでたから警官のベレッタやショットガンが直撃してもふらつきもしなかった。漫画とかでよくあるが9o弾って当人達から見れば頼りなかっただろうな。
しかも犯人の1人のAKはドラムマグに鉄鋼弾だったからパトカーが遮蔽物にならなかったんだって。
310名無し迷彩:2008/05/14(水) 05:34:55
>>308
中華ガリルなんて聞いた事ないな。コピー品じゃないんじゃないか?
それに奴らは一個人の私兵部隊だからわざわざ中国製を使わないといけない理由はない。

>>409
あの44分間は有名な話だ。
映画44ミニッツはあの事件を元にしたノンフィクションだから変な描写は無いはずだが、
何十分も撃ちまくってる犯人以外誰も死なないってのは、俺には違和感があった。
アクション映画の観すぎだな。
311名無し迷彩:2008/05/14(水) 06:00:54
>>409パス行ったぞ。
312名無し迷彩:2008/05/14(水) 06:30:42
>>310
安価修正>>409
やっぱやめた

>>311
そ、そういうのやめてよね!
寝てないんだからしょうがないでしょ!
あんたなんかAKのドラマグに延々と弾込めてればいいのよ!
313名無し迷彩:2008/05/14(水) 08:27:49
実際に犯人以外死亡者が出なかった事件なんだからしょうがない(?)
犯人もいろいろ持ち込んでのひどい事件だったからな。
逆にアレだけの事件でも死亡者が犯人以外出なかったというのは、警察の有能さの表れでもある。
314名無し迷彩:2008/05/14(水) 21:08:02
警官は当てる気で撃ってるんだろうけど
強盗は警官の頭を引っ込めさせて前進するために撃ってるからな。
315名無し迷彩:2008/05/14(水) 21:27:06
警官殺しちゃうと地の果てまで追われるからなあ
316名無し迷彩:2008/05/14(水) 23:28:50
でもあの事件だと、犯人は逃げられたのに警官に向かって発砲し続けたんだよね
317名無し迷彩:2008/05/14(水) 23:48:27
>>309
>鉄鋼弾

これは許せない
318名無し迷彩:2008/05/15(木) 11:46:33
単純に強力なAKの弾相手だと、いつもみたいに車を遮蔽物として安心して利用できないってことじゃないのかと。
車の陰にいて、貫通弾が足に当たった警官もいたような。
319名無し迷彩:2008/05/15(木) 12:45:25
誰へのレス?
320名無し迷彩:2008/05/15(木) 15:26:32
309だと思う
321名無し迷彩:2008/05/15(木) 16:32:09
http://uk.youtube.com/watch?v=0CNgwZgoKFc&eurl=http://guideline.livedoor.biz/archives/51074387.html

俺がどんな銃持ってたってライオンには勝てんな
322名無し迷彩:2008/05/15(木) 16:48:07
>>318
漢字が違うって言いたいんだろ 鉄鋼弾→徹甲弾
323名無し迷彩:2008/05/15(木) 17:47:17
我々は優しいのでゆとり呼ばわりはしない
324名無し迷彩:2008/05/15(木) 18:53:29
まぁ辞書登録しないと出ないしな徹甲弾
325名無し迷彩:2008/05/15(木) 22:16:16
字面からこうてつだんって読み間違えて、鋼鉄弾芯の弾だとばかり思ってた
326名無し迷彩:2008/05/19(月) 12:28:01
ヤンマガの僕の彼女はサイボーグ・・・XM177を鏡に写して描いたのが丸分かり。
327名無し迷彩:2008/05/19(月) 16:12:24
あんま漫画見ない方なんだけど、スライドストップをトリガーセィフティにしてるようなおバカな作品はあるかい?
そういった奴は銃の外見だけはこれみよがしに描くから面白いんだよね。トレス丸出しな所がw
328名無し迷彩:2008/05/19(月) 17:05:32
よく読んでんじゃねーか
329名無し迷彩:2008/05/19(月) 18:29:35
>>327
スライドストップをトリガーセィフティにするのなんて無理だろ
トリガーからスライドストップが生えてるんでもないかぎり
330名無し迷彩:2008/05/19(月) 19:14:11
マルコキなんかを参考にしてたらありえるんじゃね
331名無し迷彩:2008/05/19(月) 20:04:35
>>327
むしろ君がトリガーセフティの意味を勘違いしているようにみえる・・
本当はマニュアルセフティと言いたかったんだよね?
332名無し迷彩:2008/05/19(月) 21:32:54
>>327
我々は優しいがお前みたいな奴を甘やかす様な事はしない
333名無し迷彩:2008/05/19(月) 23:20:21
>>327が逆にフルボッコでワロス
334名無し迷彩:2008/05/19(月) 23:50:44
ニコニコでOP見るまで
ザブングルをザンブルグと思い込んでた
そして最後のリロードは演出の趣味なんだろうなぁとしみじみ
335名無し迷彩:2008/05/20(火) 00:09:13
ティンプ・シャローン!
336名無し迷彩:2008/05/20(火) 00:25:47
>>327
とあるアニメでワルサーP99のマルゼンセイフティを操作してて笑った事が
337名無し迷彩:2008/05/20(火) 07:17:41
>>334
何そのドイツの都市みたいなタイトル
338327:2008/05/20(火) 10:07:13
ぐはぁ間違えたぁ!恥かしいったりゃありゃしねえよ。
悪かった。勘違いとかじゃなくマジで不注意だったんだ。
言い訳がましいがちょっとトボけてたんだ。トリガーセィフティって構造的にも無理すぎるっつの…
二度と他人の作品を馬鹿にしないから許してくれ
339名無し迷彩:2008/05/20(火) 12:33:34
とぼけるってのは知ってるけど知らないフリをすることだ
340名無し迷彩:2008/05/20(火) 12:39:21
「トボけてた」じゃなくて「ボケてた」じゃないか?
341名無し迷彩:2008/05/20(火) 12:43:08
もうやめて!327のライフは0よ!
342327:2008/05/20(火) 12:49:05
ごめんうちの家族間の方言(?)使っちまった。
また間抜けなことやらかす前に消えるんで、ハイ。どうもすみませんでした。
343名無し迷彩:2008/05/20(火) 15:34:44
グロックのトリガーあれはなんだっけ? まぁいいや

ところで"グロックのセイフティを解除する"みたいな描写があるノベルってあったりする?
344名無し迷彩:2008/05/20(火) 16:46:28
>>327からの一連が理解できてないんだな…。

〜〜読んでたら、こんなんがあったってんならともかく。
ろくに読みもしないのに嘲笑う相手を探す様なやつは

どんなつまらんシナリオで
どんなにおかしな描写でも何一つ口を出すな。
345名無し迷彩:2008/05/20(火) 18:16:20
>>343
福井春敏の本(初期の作品だったかな?)
で出動前にグロックのトリガーセフティを解除する描写があった・・

346名無し迷彩:2008/05/20(火) 19:09:30
あれって、
どう考えても危ないと思うんだが
事故とかないのかね?
347名無し迷彩:2008/05/20(火) 20:15:01
ちゃんとトリガーコントロールを覚えた人なら、結構安全。

逆に考えれば、トリガーに指を当てなければ暴発しないから。
348名無し迷彩:2008/05/20(火) 21:04:51
ベクターCP1はトリガーセーフティにマニュアルセーフティまで付いてるのに危険なんだってね
349名無し迷彩:2008/05/20(火) 22:53:23
>>346
肝心な時にセイフティを外し忘れて撃たれるのを防ぐ考え。
ボンクラな警官が暴発させるので、警察用に重くしたトリガーがあるとか
350名無し迷彩:2008/05/20(火) 22:53:50
心のセーフティが一番大事
351名無し迷彩:2008/05/20(火) 23:02:07
昔の警官はほとんどリボルバーだったんだから
危ないことはないだろう。
352名無し迷彩:2008/05/20(火) 23:12:11
こないだどこぞの警察官がホルスターに入れようとしただか出そうとしただかの
タイミングで暴発させてたよな
353名無し迷彩:2008/05/20(火) 23:32:28
むしろその手の事故はHKP7の方で起きる事が多いような気が。

絶対数少ないマイナー銃なんてツッコミは勘弁な。
354名無し迷彩:2008/05/21(水) 00:28:53
基本チャンバー空にしておくとかするんだろうか?
355343:2008/05/21(水) 04:26:44
>>345
出動前にトリガーにセロテープ貼ってトリガーセイフティをキャンセルするんですね
そもそも出動前に解除するんだから随分治安が悪い街なんだろうな
356343:2008/05/21(水) 04:29:29
>>344
>>343へのレスではないよな?
357名無し迷彩:2008/05/21(水) 05:48:04
>>353
P7はしっかり握りこまないとコックされないけど
グロックはトリガーに指をかけた時点でセーフティ解除だからなあ。
グロック導入初期は自分の足を撃った警官とかかなり多かったらしい。
358名無し迷彩:2008/05/21(水) 14:31:02
>>356
「おいおい、必要ねーだろ」
と読み違えました。
ごめんなさい
359名無し迷彩:2008/05/21(水) 14:36:09
セロテープまいてる最中に暴発・・・。
360名無し迷彩:2008/05/21(水) 17:05:07
そこで安全ゴムの出番ですよ。




近藤さんじゃねぇぞ!!!
361名無し迷彩:2008/05/21(水) 19:35:53
>>350
「これが安全装置w」と人差し指を見せる
362名無し迷彩:2008/05/21(水) 23:41:56
バイオハザード5の最新記事を見たが、やっぱり引き金に指かけっぱなしだった。 CAPCOMは素晴らしいな
363名無し迷彩:2008/05/22(木) 01:02:20
さすがにモデリングした人型を、いちいちトリガーから指を動かさせるのは
プレイビリティの低下か手間や労力の面で割に合わないんだろう。
4の銃器類とか見てるだけでも、その辺の流れは推し量れる。

むしろエンターティメントを押し出してるスネークさんのほうはどうなのかと気になる。
あっちは大きな嘘を小さなリアリティ(?)とかで補強・ごまかししてるゲームだし。
364名無し迷彩:2008/05/22(木) 01:05:44
離れてるもんを接触させて動かすって結構難しいんだよな…。
365名無し迷彩:2008/05/22(木) 01:39:37
そういえばFPSやってるとき、マウスボタンに指が掛かりっぱなしだw
やっぱ上級者は指外してるのかな。
366名無し迷彩:2008/05/22(木) 02:03:57
軍人さんでも戦闘時はマガジンチェンジ以外指掛けてるんじゃないの?
367名無し迷彩:2008/05/22(木) 07:54:58
>>363
最近は指先もモーションキャプチャーできる様になったらしいけどやっぱ面倒なのかね
毛利が監修したMGSのモーションと比べるのは良くないか
それと俺はMGS4にはミリタリーの面からもある程度は期待してる。 和ゲーで一番ミリタリーにマニアックだからな
CoD4とかR6ベガスにもおかしな所はあっただろう。 MGSのおかしさはなんか違う類かもしれないが

>>365
MMOFPSなら無縁な話だがゲームパッドでCPU相手にするときは人指し指離してるぞ、俺は
それとガンシューをするときに撃たない時はフレームに人指し指沿わせてる、俺は

>>366
バイオ5じゃレディポジションでもかけっぱなしだ
ハイレディだから目立つんだよ
368名無し迷彩:2008/05/22(木) 22:56:31
>>365
漏れは急に視界に入った味方を反射的に誤射したりしてるな
369名無し迷彩:2008/05/22(木) 23:14:51
リスポーンした拍子に暴発事故は多いな
しかも同時に出た仲間殺しちゃったり。
370名無し迷彩:2008/05/22(木) 23:39:43
同時プレイの回数が比較的少ない人の基本的症状だ。
自分以外は敵ってゲームが多かったから、動くものはとりあえず撃ってから判断するタイプ。
言い換えるなら、そういう風に慣れてしまった指先。

オンラインだと味方うちで粘着されたり、晒されたりで・・・
それ以前だと友人や兄弟とリアルファイトとかなっちゃうの。

コラテラルダメージでキーボードが踏み潰されてたのを見て以来、「ゲームだし」と自分に言い訳してる。
だからそういう時は撃つよりも撃たれても仕方ないスタンスの俺。
悔しいけど、とりあえず打つ代わりに回避行動で何とかなるときもあるし。
・・・回避取ったから確信的に打たれるときもあったけどな・・・


ところで録画してあった図書館戦争を見たのだが、OPとかで出てくる武器納入表。
「9ミリ機関拳銃 MINIMI x20」ってのはギャグなのだろうか?
「狙撃銃 L96A1 x3」とかの書式だから機関拳銃とミニミが各20って訳でも無いだろうし。
というか劇中、ボルトの狙撃銃使ってますが?
訓練所では64で訓練、89で射撃訓練してるが、実戦は9ミリ機関拳銃オンリーなのね。
371名無し迷彩:2008/05/23(金) 01:37:06
殺さないように手加減してるんだよ。たぶん。
銃撃の激しさに反比例する人死にの無さは、もはやAチーム並みだ・・・って、誰かが言ってたぜ
372名無し迷彩:2008/05/23(金) 13:30:08
劇中で人死にでどっちも歯止めが利かなくなるから
お互いの顔を立てつつ程々にみたいな話してたな。
373名無し迷彩:2008/05/23(金) 21:07:27
なんか東南アジアあたりの戦争みたいだな
昼飯休戦とか昼寝休戦とか
374名無し迷彩:2008/05/23(金) 22:13:06
ん? 今なんの話題なんだ?
375名無し迷彩:2008/05/23(金) 23:14:20
図書館戦争じゃね?
376名無し迷彩:2008/05/24(土) 11:58:20
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080524/plc0805240940007-n1.htm
財政再建団体の北海道夕張市で、夕張商工会議所が中心になり、陸上自衛隊の対テロなどを想定した
市街地戦闘の訓練施設を誘致する構想があることが24日、分かった。同会議所は市の活性化効果を期待している。



軍靴の音が聞こえる人たちが大挙して押し寄せそうだな
377名無し迷彩:2008/05/24(土) 12:41:44
>>376
先日米イージス艦が立ち寄った地方の人のコメントも軍靴の音が聞こえるとかだったw
押し寄せた方のコメントかもしれんが
378名無し迷彩:2008/05/24(土) 19:24:30
ついでにサバゲーフィールドも作ればいいと思うよ!!
379名無し迷彩:2008/05/25(日) 07:06:29
近隣の特定二国のお船だったら、軍靴使ってないのかそういうお言葉は聴かないね。
むしろ友好交友だと賛美するとか。

夕張で訓練するとなると、人質役は夕張メロンだな。
訓練後無事に残っていれば隊員たちの夕食にデザートとして供される。
が、負傷した場合は上官たちがその場でおいしくいただきます。
380名無し迷彩:2008/05/25(日) 18:40:18
ストラングル・フォールドというゲームの広告で
チョウ・ユンファがベレッタで二丁拳銃してるんですが
薬莢が飛んでる、というより真下にボロボロ落ちてる感じに
描かれていて、なおかつ右手に持ったベレッタからは
銃の左側に排莢されているのが見る度に残念に思います。
381名無し迷彩:2008/05/25(日) 20:25:36
>>379
標的の顔がメロンなんですね 分かります
382名無し迷彩:2008/05/25(日) 20:26:57
ジャッカル乙
383名無し迷彩:2008/05/25(日) 20:35:27
アニメなら排莢が変だったりすると許せないけど、
ゲームだとそういう作品ってホントに腐る程あるから気にしてられないな。 それが挿入ムービーなら別だけど
逆に銃ごとに忠実に排莢の動きを作るって事は虹六とかMGS以上のこだわりじゃないかな
384名無し迷彩:2008/05/25(日) 22:26:54
>>380
ストラングルホールドはジョンウープロデュースだから全て演出と受け止めるが吉
俺もインゲームでもムービーでもベレッタのスライドが微動だにしないのは多少気になったが

>>383
2000年のヒットマン(こないだ映画化されたゲームの第一作)では二挺拳銃で撃ったとき、
ちゃんと左に持った銃は右下(ギャング撃ち)に飛んでってたよ
385名無し迷彩:2008/05/26(月) 00:14:29
>>383
>>384
なるほどねぇ。確かに演出って面から考えれば
勢いよく薬莢が飛んでるとメインビジュアルとしての密度が
なくなっちゃうからああいうレイアウトにしたんだろうけど
銃好きが見たらやっぱ一言いいたくなるよ。

ちなみにこれね↓
ttp://creative.myspace.com/groups/_ms/stranglehold/wallpapers/sh_01_800.jpg
386名無し迷彩:2008/05/26(月) 11:05:18
>>385
ぐっさん?
387名無し迷彩:2008/05/26(月) 19:20:44
デビルメイクライの銃は左手に持つ銃は
ちゃんと左側にエジェクションポートが付いてたな
388名無し迷彩:2008/05/27(火) 04:50:58
いくら派手にしたいからってAKを左方排莢にして誰が喜ぶんだろうな
389名無し迷彩:2008/05/27(火) 12:26:01
>>385
きっとユンファの右手側に壁が有って、薬きょうが跳ね返って飛んできたんだよ
390名無し迷彩:2008/05/27(火) 22:05:49
ストラングルホールドは排莢なんて気にならなくなるくらいツッコミの宝庫。
細かいところを気にする前に楽しめ!ってゲーム。
敵を狙撃する時はどれだけ射程の長い銃を持っていても必ずベレッタに持ち替えて狙撃するし、
香港警察のヘリはM60が標準装備されているし、
どこでも鳩を召還する能力が備わっているし、
怪しげな武装ヘリと生身でタイマンするし、
おじいちゃんがバレットM82を振り回す。

そんなゲームです。
391名無し迷彩:2008/05/27(火) 22:39:32
あと、

リロードは儀式
出待ちする課長
バーの店主はジョン・ウー本人

ってのもあるな。
392名無し迷彩:2008/05/28(水) 01:32:17
問題ないな!
393名無し迷彩:2008/05/28(水) 23:16:53
>>391
なんか逆にやりたくなってきたぞw
394名無し迷彩:2008/05/29(木) 14:14:37
ジョン・ウー学校生徒としてはジョン・ウー形式に則っているかどうかが最優先なわけでw
395名無し迷彩:2008/05/31(土) 09:14:09
映画ブラッドダイヤモンドを観た
傭兵やデカプリオはセミで撃ったりレディポジションで引き金に指かけてなかったりする一方で
革命戦線の兵士達はフルで撃ちまくったり引き金に指かけっぱだったりするのが逆にリアルだった
M4の3点バーストも再現してたし私服の傭兵がシャツごしにバックホルスターを押さえながら走ってたのも
リアルに感じたがこれは深読みし過ぎか
396名無し迷彩:2008/05/31(土) 13:05:36
花輪和一の「刑務所の前」
あれは許せない行為だな・・・
397名無し迷彩:2008/05/31(土) 13:09:14
シューテムアップは頓珍漢な映画


トイレにベレッタを落として敵が撃ってくる間ドライアーでかわかしてたWW 
398名無し迷彩:2008/05/31(土) 13:25:21
ファミ通の「レインボーシックスベガス2」広告の、左の兵士を見てくれ
399名無し迷彩:2008/05/31(土) 14:32:28
誰もが買ってると思うなよ?

ファミ通って、べーしっ君4コマの雑誌だっけ?
400名無し迷彩:2008/05/31(土) 14:48:23
>>394
どこの秘宝読者だ、お前はw

>>397
ノー・カントリーだと川を泳いだ後に銃を分解、バレルに何回も息吹き付けて水切ってたよ。
シューテムアップだとコメディチックなんで、リアルだと感じられないんじゃないか?
401名無し迷彩:2008/05/31(土) 16:22:49
>>395
一緒に「ロード・オブ・ウォー」をお薦めする。
ニコラスケイジが武器商人の奴。舞台がリベリアでシエラレオネの隣。
リベリア経由でダイヤが出、武器が入ってくる。
時系列がリンクしてて興味深い。

ゲリラがフルオート、主人公サイドがセミオートだったのは俺もリアルだと思った。
402名無し迷彩:2008/05/31(土) 22:53:35
クラスター規制に同意しちゃったりして防衛どうするつもりなんだろう
403名無し迷彩:2008/05/31(土) 23:45:28
ファランクスの効果音が「ダダダダダ」
404名無し迷彩:2008/06/01(日) 01:43:08
>>399
つ立ち読み
405名無し迷彩:2008/06/01(日) 02:00:13
【政治】「スーダン南部に自衛隊派遣検討」 首相、大統領に表明
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212200873/

行って死んで来いってことか
406名無し迷彩:2008/06/01(日) 12:05:31
>>400
よく映画秘宝読者と見破ったw

あーシューテムアップ始まってるのか。見なくちゃ。
407名無し迷彩:2008/06/02(月) 02:21:20
>>403
下手に機関銃の音を持ってくるより原付の音の方がマッチするかもな

ガトリング砲の銃声はガンダムか何かで有名になったんじゃないか?
アニメでガトリング砲を出す時に効果音はどうやって作ったんだろうな
408名無し迷彩:2008/06/02(月) 16:55:11
機関銃なら小豆をパイプに流し込んで金だらいに打ち付けた音を使っていたらしい。
昔の話だろうけど。ソースは三谷幸喜監督作品「ラジオの時間」です。
409名無し迷彩:2008/06/02(月) 18:04:32
最近は音源用のライブラリを作って売ってたりする専用の会社とかあるからなぁ。
初音ミクとかで有名なクリプトンもそういう業務やってるし。
最近はデジタル加工で動向ってのが多いんじゃ無いかなぁ。

でも初代ガンダム時代とかはどうやってたかは知らん。
ポリフォニック6音とかの時代より前だっけ?
410名無し迷彩:2008/06/02(月) 21:21:06
関係ない話なんだけども兵器の擬人化ってそんなに問題あるものかね
411名無し迷彩:2008/06/02(月) 21:30:23
問題にしてる人に聞いてみないと、どの辺に問題の焦点があるのかわからんが・・・

よくある平和主義的な人なら
人を殺す兵器を擬人化>人を殺す殺人鬼キャラ
とか
兵器を擬人化>キャラ人気で兵器人気アップ>兵器をもてはやすなんてとんでもない
とか。

ミリタリ派なら無骨な兵器を軟弱な人型にスンナとか。

単純に上がった絵が自分のイメージとあってなかったというだけでアラシに変身するようなヤツも世の中に入るからな。
412名無し迷彩:2008/06/02(月) 22:49:25
たぶんいろいろ理由をつけるけど
一番最後の奴が本音だろう
413名無し迷彩:2008/06/03(火) 22:02:01
埼玉で立て込もりヤクザが持ってた銃は何かな?オートなのは判ったんだが・・・。
414名無し迷彩:2008/06/03(火) 22:50:54
オーソドックスにトカレフかなぁ
415名無し迷彩:2008/06/03(火) 22:57:17
トカレフだってさ
窓割れてたけど、頭蓋骨って弾貫通するの?
416名無し迷彩:2008/06/03(火) 23:24:17
そりゃまあするだろ
417名無し迷彩:2008/06/03(火) 23:25:08
貫通したから窓が割れたんだろ

映画みたいな窓に血やら脳味噌やらがベットリ付くのは誇張なのかな
小銃弾なら十分有り得るが
418名無し迷彩:2008/06/03(火) 23:34:55
弾とか状況によると思う。
今回はきれいに貫通したので、飛び散りはなかったということで。
419名無し迷彩:2008/06/03(火) 23:44:46
トカレフ弾って初速高いし使ったのがスチールコア弾ならありうるかな?
「自殺するならこめかみじゃなくて顎の下から狙えよ」とか思った自分は病んでますか
420名無し迷彩:2008/06/03(火) 23:50:11
シッカリ死ねたんだから十分だ。
421名無し迷彩:2008/06/04(水) 00:46:20
トカレフかあ・・・もう一回り程大きく見えたんだがなあ。
422名無し迷彩:2008/06/04(水) 13:40:26
自分のサイズを基準に考えない方が良いんじゃない?

死んだ馬鹿は、人間社会で許されない事ばかりしていたんだし
ちっちゃい奴だったんだよ。

奴の為に、これから余計な税金使われることも無いから
ある意味∴ラになった一発かも知れない。

人の命は云々…なんて奇麗事は、この事例では聞きたくないね。
423名無し迷彩:2008/06/04(水) 13:43:48
もう一人は生きてるけどな。
424名無し迷彩:2008/06/04(水) 14:00:54
>>423
では、処理は君にまかそう!
425名無し迷彩:2008/06/04(水) 14:40:48
あれがガバだったら派手に肉片飛び散っただろうなあ
426名無し迷彩:2008/06/04(水) 22:16:49
職質やり過ごせばいいのにぶっ放して逃げるとは・・・
人質も取らずに車に立て篭もりって捕まえてくださいといわんばかりだ
愛知の件もあるからSMGをずらりと構えて容赦ない取り囲みだったのかな?
相方はさっさと投降するし闇サイトで募った人間なんざこの程度だろうな
427名無し迷彩:2008/06/04(水) 23:45:36
つか車から出た時にスナイパーが肩や腕を撃てば良かったのに。
愛知の時にも感じたが早々撃たれる事は無いと犯罪者に学習させちゃ駄目だろ。訓練の時だけ上手く出来てもしょうがないと思うのだが。
428名無し迷彩:2008/06/05(木) 00:04:41
住宅街だと流れ弾が危ないし
アホな人権屋に殺人で訴えられたと言う事例があるからな
そういうことは迂闊には出来ないらしい
429名無し迷彩:2008/06/05(木) 00:05:33
とりあえず毎日新聞夕刊版では、「付近住民を長時間不安にさせた警察のお粗末さ」とか言ってるな。
警察ががんばって犯人を無事に逮捕しようという努力をしていたのに、そんなこと考えもしないヤツが書いたんだろうな。
犯人を殺せば「警察は何をしてたんだ!」
犯人が死んだら「警察は何をしてたんだ!」
そして無事に逮捕してたら「3丁もの拳銃所持だなんて、警察は仕事してるのか!」となるな。

埼玉だっけ?
SITとかは出張ってこなかったのかな。
SITは交渉のスペシャリストでもあるってどっかで聞いた気がしたが。

自身を人質にして立てこもる拳銃犯なら、出動してても変じゃないと思うが。
430名無し迷彩:2008/06/05(木) 00:17:33
まあ今回は人質とかいなかったからな
自分一人でトカレフ振り回して札束撒いて車から出たり入ったりしてただけ
だから警察も手なんか出せないよね
431名無し迷彩:2008/06/05(木) 00:25:36
SATをはじめ、警察の特殊部隊は優秀な「戦闘集団」
でも現場で指揮する連中が特殊部隊を全く活用できていない

許可が下りればいくらでも狙撃成功させるだろうに・・
まあ今の日本じゃうまく活用できないだろうな
それこそ国民の意識を思いっきりひっくり返す程の大事件(重武装の集団が渋谷のど真ん中で無差別乱射とか)
が起こらないと無理だろうな
悲しい事だけど

432名無し迷彩:2008/06/05(木) 00:32:52
SATとSITの違いは理解したほうが良いんじゃないかと。

それに銃持ち強盗犯とはいえ、一人も殺してないし、明確に人めがけて発砲もして無いし、アメリカでもあの状況では射殺は微妙すぎ。
433名無し迷彩:2008/06/05(木) 00:35:27
アメリカだったら銃を狙撃ってとこか?
434名無し迷彩:2008/06/05(木) 00:36:50
誰がどんな風にやったって
誰かしら文句言うだけの話だろ。

今回は自殺しちゃったけど、住民が不安になっただけで
誰も怪我しないで済めばそれに越したことはないだろうに。
435名無し迷彩:2008/06/05(木) 00:46:12
>>430
手を出せないんじゃなくて、出さなかったんじゃないの?

警察官達の心理
「ったく、面倒くさいもん振り回しやがって…」

「おォ、周囲に弾飛ばすなよなぁ…」

「はぁ…何時までこんな事してんだか…
 ま、いいか…危険手当と残業代付くし…」

「さっさとケジメ即けちまえョ!どうせ未来は無いんだから…」

「あ〜ぁ…やっぱり、やっちまたよww」
436名無し迷彩:2008/06/05(木) 01:27:52
ニュー速でやれ
437名無し迷彩:2008/06/05(木) 20:40:42
避難区域が300m四方じゃ
いくらピストルでも狭すぎるだろ。
438名無し迷彩:2008/06/06(金) 17:24:59
「トカレフ弾 有効射程」でググったら
有効射程50mっていうwikiの記述がヒットした。
439名無し迷彩:2008/06/06(金) 18:00:21
狙って当てれる(一定範囲に集弾する)有効命中射程ってヤツじゃないの?
それ以上の距離になると、拳銃じゃちょっときつい。

それに第一事件のほうは市街地だし。
弾は300m飛んでも、300m弾が飛ぶ空間のほうが無いだろ。
家とか建ってるわけだし。
だから「ピストルでも・・・」というのもちょっとな。
まぁ徒歩で逃走とか、車で逃走とか考えると300mは微妙な範囲だとおもうけど。
かといって住宅街だから300m範囲でも結構な人数が影響を受けるわけで。
それ以上にすると、さらに人数が増えて大変。

話し戻すと、でかいリボルバーでスコープ付けて300mプリンキングとか。
オートでそういう話を聞かないのはやっぱり弾の飛距離とか威力の問題かな?
440名無し迷彩:2008/06/06(金) 18:34:32
HIGHSCHOOL OF THE DEADは面白そうなんだが、銃器の描写はどうなんだ?
441名無し迷彩:2008/06/06(金) 18:48:24
おかしくはないんだけど使ってる銃がどれもあんまり日本にあってない
猟銃あたりで戦うの期待してたんだけど
442名無し迷彩:2008/06/06(金) 18:55:32
昨日のハンテッドの突っ込み所は?
443名無し迷彩:2008/06/06(金) 20:16:02
ハンテッドはそもそもあんまり銃が出てきてないような
444名無し迷彩:2008/06/06(金) 20:17:45
詳しい人ばっかりのとこにこんなん聞くのは恐ろしいけど、聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥とも言うし
思い切って質問するけど>395で言ってる「傭兵はセミで撃ち、兵士はフルで撃つ」っていうのにはその中に
どういう意味が含まれてるんでしょうか?
445名無し迷彩:2008/06/06(金) 20:51:00
>444
傭兵と兵士というか、かの映画の中に登場する戦闘員は二種類いて、

傭兵→欧米で高度な訓練を積んだプロ
・・・無駄撃ちや暴発を極力避け、よく狙ってセミオートで撃つ西洋人

革命戦線の兵士→大した軍事訓練を受けてない有象無象
・・・ロクに狙いも付けずにとにかく撃ちまくるアフリカ人

という違いがあるわけだが、現実でも概ねこんな感じなので、
その辺かの映画では良く描けているのではないか、と言う話。
446名無し迷彩:2008/06/06(金) 21:12:34
なるほど。錬度の違いが戦闘方法に現れ、それをちゃんと描けてるという事ですね。
理解しました。ありがとうございます。
447名無し迷彩:2008/06/06(金) 21:54:41
あの映画の子供兵士の描写はいろんな意味で、ぐっと来るものがあったなぁ…。
448名無し迷彩:2008/06/06(金) 23:08:31
アフリカの民兵ってAKのストック切り落としたりとか平気でするやつらでしょw
449名無し迷彩:2008/06/07(土) 01:51:37
おもしろそうだな
450名無し迷彩:2008/06/07(土) 09:03:03
>>439
斜め45度で曲射したらピストル弾でもかなり飛ぶからな
空に向けた威嚇射撃が1km先の一般人に直撃、とかいう事態を>>437は心配してるんじゃないのか?
451名無し迷彩:2008/06/07(土) 18:03:45
>>450
CSIの4か5にそんな話があったよね。
452名無し迷彩:2008/06/07(土) 19:34:27
的から銃奪ったり、拾ったりすると
スライド引くじゃん? あれ何の意味があるの?
453名無し迷彩:2008/06/07(土) 19:54:06
保険だろ
454名無し迷彩:2008/06/07(土) 19:55:00
弾がチャンバーに装填されてるか確認してんだろ
455名無し迷彩:2008/06/07(土) 20:37:29
奪う前の銃の状態がわからないのと不発が嫌だから
456名無し迷彩:2008/06/07(土) 20:47:08
ヤングジャンプで「ライアーゲーム」って知能ゲーム系漫画があって
今「24連装ロシアンルーレット」ってのやってるんだ。
まあ漫画だから24連リボルバーはいいとして
弾が出なかったときに「空砲だー!」って言ってるのがちょっと。
457名無し迷彩:2008/06/07(土) 21:05:55
12連くらいまでは実在するんだっけ?
458名無し迷彩:2008/06/07(土) 21:43:17
四丁用意すればいい気がするが・・・。
459名無し迷彩:2008/06/07(土) 22:04:16
24連発ってマルイじゃねぇかよ…
460名無し迷彩:2008/06/08(日) 13:50:27
>343
遅レスだが、最近発売されたMGSのノベライズにその描写があった。この馬鹿作者は007でも同じことしてた気がする。

銃器描写以前に文章が下手で下手で。。。
461名無し迷彩:2008/06/08(日) 15:03:26
グロックのセフティを解除する=引き金に指をかける、っつうことで別にいいんじゃないの?

・・・・・・

どう考えてもオオバカ野郎です、ありがとうございました
462名無し迷彩:2008/06/08(日) 15:06:52
スネークだったらセロテープまいてそう
463名無し迷彩:2008/06/08(日) 17:47:54
「初めに刺された警部補が発砲してれば死傷者は数人減っただろうな」


秋葉原の通り魔に対する書き込みでこんなのがあったんだけど
刺された後に発砲なんて出来るタフな人間そうそういるだろうか
464名無し迷彩:2008/06/08(日) 18:33:03
修羅場を踏んでないかぎりそんなことできないね。
465名無し迷彩:2008/06/08(日) 18:42:54
だから流れ弾が危険すぎるだろ
あの人ごみの秋葉原だぞ?
466名無し迷彩:2008/06/08(日) 18:55:30
そんな時のためにテーザーガンの配備を進めるべきだな。
467名無し迷彩:2008/06/08(日) 18:56:05
>>463
 安いドラマの観すぎだな。
内臓まで届いていたら、撃つ以前に動けん罠。斬られるより刺される方がヤバイぞ。普通
468名無し迷彩:2008/06/08(日) 19:14:34
つまり刺される前に撃てと
469名無し迷彩:2008/06/09(月) 01:51:43
つうかうかつに近寄って刺されるなんて・・・と思うのはおれだけ?
470名無し迷彩:2008/06/09(月) 02:08:12
怪しい奴は先に撃て
471名無し迷彩:2008/06/09(月) 03:50:00
最初に車ではねられた人を救助中に…。

確かに、車が歩行者をはねた時点では運転手より怪我人だな
まさか、運転手が武器もって襲ってくるなんて思わないだろ…。

お巡りさんは悪くない。
472名無し迷彩:2008/06/09(月) 04:29:59
そういう状況なら仕方ないが

轢かれた被害者の一人を犯人ナイフで滅多突きに
      ↓
それから交通のおまわりさんに襲い掛かる
      ↓
通行人無差別襲撃

みたいな流れに報道見てると感じたからさ
轢かれて倒れてる人に駆け寄っててそばでやってること気づかなかったとかなのかね?
まあ拳銃奪われなくてまだよかったよね・・・
473名無し迷彩:2008/06/09(月) 08:31:39
背中から刺されたそうだよ。
474名無し迷彩:2008/06/09(月) 09:59:59
プレート入りのチョッキでも着て置かないとおちおち外出も出来んな・・・・。
475名無し迷彩:2008/06/09(月) 11:32:44
刺された警官は
轢かれて倒れてる人に話しかけてるところを後ろから刺されたらしいじゃん
そもそもホコ天で発砲なんて危険すぎるし
476名無し迷彩:2008/06/09(月) 18:53:52
ようつべで拳銃を抜いて犯人と対峙するお巡りさんの写真が
うpされてます。SITやSATならともかく一般の制服警官が
訓練や式典以外(つまり実戦)で銃を抜いてるのって
かなり貴重な絵だと思うのですがどうでしょう。

犠牲になった方々のご冥福をお祈りします。
477名無し迷彩:2008/06/09(月) 19:23:09
お巡りさんはみだりに
拳銃抜いてはいけません
って決まりがあるから。

今まさに事件の真っ最中で
発砲の必要が迫ってるとき以外には
人目に触れる機会はないかもね
478名無し迷彩:2008/06/10(火) 00:38:00
でも今回抜かなかったらいつ抜くんだよって話だよな
479名無し迷彩:2008/06/10(火) 01:22:18
マザーズナントカとかいうマンガ立ち読みしてたら45ACPの二倍のパワー!
ライフリングのピッチ変えて云々とかなかなか香ばしい描写が。
480名無し迷彩:2008/06/10(火) 01:22:44
今回はちゃんと抜いたよ。
撃たなかっただけで。

撃てば解決と思っているような人が多くて、ちょっとげんなり。
それは翻せば「世に悲観したら人を殺せ」みたいな?

今回のような容疑者は死んでも当然というか、そういうやつだが
だからといって現場でポアして終了というもんでも無いだろう。
ちょうど池田小の事件もピックアップされてるけど
ああいう「自分が死ぬついでに他人を」ってヤツにはまさに渡りに船だしな。
・・・池田小のヤツは裁判で死刑になって実行されたようだが。

警察が撃たないから犯罪者が付け上がるというヤツもいるが
犯罪者を罰するべきは法であって警官じゃない。
抑止手段として、最終的には拳銃使用が出来るってだけ。

というかそれ以前に、確保連絡時に制服一人と私服一人ってどういうことやねんと。
制服は二人一組が基本じゃないのかと。
拳銃向けて凶器捨てさしても、拳銃握ったまま犯人確保に行くなんて危険だろうに。
犯人の手を押さえ、体で地面に押し付けつつも、ホルスターに拳銃をしまう警官の
なんと危なっかしいことか。
しかもそのシーンの時は私服さん手伝っていなかったし。
確保してから私服到着したのかな?
481名無し迷彩:2008/06/10(火) 02:24:02
刺された警官の相方だったとか
交通整理にバラけて立ってたとか
署の近くだから騒ぎを聞きつけて飛び出してきたとか
混乱の中で相方見失ったとかそんな感じじゃない?

私服の人は大荷物だったから、たまたま居合わせたんじゃないかなぁ…。
482名無し迷彩:2008/06/10(火) 04:41:50
相方見失うなんてツーマンセルの訓練はどうなっているのかと小一時間・・・
483名無し迷彩:2008/06/10(火) 05:53:21
警官がそんな訓練しているのかと小一時間・・・
484名無し迷彩:2008/06/10(火) 10:28:15
小一時間なんて使ってるやつまだいたのか
485名無し迷彩:2008/06/10(火) 10:41:23
ニュー速でやれ

>>479
具体的に話せ
486名無し迷彩:2008/06/10(火) 13:22:42
確保したのは交番から来た警官らしいから、トラック突っ込んだからそれの確認に来て刺された
警官の相棒なんじゃね?
487名無し迷彩:2008/06/10(火) 13:49:54
スレチだが。

あの私服どう見ても買い物中のオタにしか見えなかった。
暴力団相手の刑事がヤクザチックになるように万世橋署の刑事は
オタクチックになるのか。
488名無し迷彩:2008/06/10(火) 14:00:47
>>480
今回取り押さえた制服警官は直前に相棒が刺されて倒れてたんだよ
そんな状況にもかかわらず警棒で果敢に戦って犯人を追い詰めた
489名無し迷彩:2008/06/10(火) 15:34:49
>>487
事件発生から数分程度で現行犯逮捕だから、あの私服は事件発生の報で急行してきたんじゃな
くて、パトロールかなんかで秋葉にいたことだよね。
なら、オタッぽい方が目立たなくていいよな。
490名無し迷彩:2008/06/10(火) 16:14:51
事件発生から約5分で取り押さえられたらしいから
あの状況下では優秀な方じゃないかな

これが地方の商店街とかだったらもっと犠牲者増えてただろうね
パトロールしてる警官の数が全然違うから
491名無し迷彩:2008/06/10(火) 20:57:35
地方の商店街は、シャッター通りになってて人が居ません><
492名無し迷彩:2008/06/10(火) 22:48:20
>>487
あれほど優秀な変装をしてるとは、警察恐るべし
493名無し迷彩:2008/06/10(火) 22:59:56
伊丹映画で真面目な新人刑事が

「酒を飲め煙草を吸え、
パチンコ打って、馬でも船でもばくちうちまくって女かえ!!
犯罪者がやりそうなことは何でもやらなきゃ刑事なんか務まるかボケェ」

って怒られるシーンがあったなw
494名無し迷彩:2008/06/11(水) 04:01:36
孫子だか孔子のやつか。
「敵を知り、己を知れば百戦危うからず」って。

張り込みとかの車両が窓まで黒一色なのが多いのは、
相手側に偽装というよりもまた別の理由もあるんだろうけど・・・
洗車が行き届いているかどうかの違いだけで、どうしてもDQNカーに見える。
さすがだ。
495名無し迷彩:2008/06/11(水) 10:45:42
マルボウ担当刑事は、どうみてもヤクザにしか見えないらしいがw
496名無し迷彩:2008/06/11(水) 19:47:41
今週のヤンマガに載ってた「コッペリオン」
なんで注射器がルガーの形してんだ?
497名無し迷彩:2008/06/11(水) 22:24:12
>>495
以前事故って警察署に行った時、それっぽい人が入ってきて
「893の殴りこみか!」とビビってしまった事がある。
あれは噂の○暴なんだろうな
498名無し迷彩:2008/06/11(水) 23:21:28
>>496
担当編集に「女の子に銃持たせろ」って言われたんじゃない?
499名無し迷彩:2008/06/12(木) 00:02:32
スイスルガーと掛けてるんだろう。

適当
500名無し迷彩:2008/06/12(木) 01:06:01
作者が医療にかなり暗い人で、それっぽいルガーで誤魔化したつもり。
作者がGUNにかなり弱い人で、得意分野の注射器でコンテ切ったが、読者狙いでガン&ガールで行けとごり押された。

仮説?
501名無し迷彩:2008/06/12(木) 12:07:19
仮面ライダーV3の第一話で、風見四郎がデストロンの戦闘員の化けた医者に
救急車の中で注射されそうになった毒薬の名前が「ルガー」。

これ豆知識な。
502名無し迷彩:2008/06/12(木) 23:48:34
>>500
状況からして防護服を脱がさないといけないが、その描写が面倒&グロだから、それを避けるの
と、銃を撃つ画のインパクトを取ったということではないでしょうか?
ルガーである必然性も見えませんから、記号としてわかりやすいモノというところか。
503名無し迷彩:2008/06/13(金) 11:48:29
オリジナルデザインを考えるより既にある物(ここではルガー)を「これはワクチンだ」と言い切っちゃう方が楽だろ。
504名無し迷彩:2008/06/13(金) 14:01:59
というかピストル型の注射器ってあるよね
505名無し迷彩:2008/06/13(金) 15:11:02
無針型のやつな。上部にアンビルみたいなのくっついたヤツ。
506名無し迷彩:2008/06/17(火) 03:25:21
秘密結社鷹の爪にRIS付きの小銃が出てくるとは思わなかった
507名無し迷彩:2008/06/18(水) 10:31:48
オープンサイトについての記述だが、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%85%A7%E6%BA%96%E5%99%A8

http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?%A5%AA%A1%BC%A5%D7%A5%F3%A5%B5%A5%A4%A5%C8

      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・    
. | (●)   ⌒)\     どっちを参考にしたらいいんだ?
. |   (__ノ ̄  |     両サイト元から当てにならんってのはナシな
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |
508名無し迷彩:2008/06/18(水) 15:47:35
両方言ってる事同じじゃね?
509名無し迷彩:2008/06/19(木) 22:45:11
今更ながらバイオハザード3見てみた。
最初の方でボウガン使う場面で、C−MOREっぽいダットが付いてるのに
クロスヘアが出てしかも10倍ぐらいのズームはわざとやってんのか?w
まあバイオハザードwだから別にいいけど。

あと28週後で、M4にホロサイトとナイトビジョンをタンデムで乗っけてたけど
何故かレティクルはクロスヘアもどきの変なレティクルだった・・・
510名無し迷彩:2008/06/20(金) 06:23:59
>>507
ダットサイトのオープンタイプ

アイアンサイトのオープンタイプ
ってのがあるからなあ・・・
っていう話なんじゃないか?
511名無し迷彩:2008/06/20(金) 09:25:27
>>508
wikipediaだと切り欠き照門=アイアンサイト(オープンサイト)とあるが
MEDIAGUNだと丸穴照門と切り欠き照門を包括してアイアンサイトとしてるって事だ

>>510
それはない
512名無し迷彩:2008/06/20(金) 12:05:33
>>509
 クロスヘアは「スコープで狙ってますよ」って記号だからなぁ(とは言え、今時……とも思うが)。
513名無し迷彩:2008/06/20(金) 15:13:56
ボウガンって呼ぶのもどうかと思うんだよな
514名無し迷彩:2008/06/20(金) 16:04:39
>>513
それ、色んなスレで既出。
結局、ボウガンの方が老若男女判りやすいって事でFA
515名無し迷彩:2008/06/20(金) 19:04:00
なんて言えばいいの?
516名無し迷彩:2008/06/20(金) 19:10:31
517名無し迷彩:2008/06/20(金) 20:27:34
クロスボウ
洋弓銃
518名無し迷彩:2008/06/20(金) 20:53:08
空のことを蒼穹と呼ぶのはかっこよすぎるので考えた奴はオタ
519名無し迷彩:2008/06/20(金) 21:05:15
昴かファフナーかでオタかそうでないかが分かる
520名無し迷彩:2008/06/20(金) 21:14:50
愚連隊ではいけませんか
521名無し迷彩:2008/06/20(金) 21:16:28
MGS4やってみたが、KONAMIはBHIから金貰ってんのか?
522名無し迷彩:2008/06/20(金) 22:21:01
実際もらってんじゃねえの?
もしかしたらスタッフロールに書いてあるかもよ。
523名無し迷彩:2008/06/20(金) 22:48:32
児島氏が好みだとか、資料請求したらカタログ一杯送ってくれたとか。
524名無し迷彩:2008/06/21(土) 01:14:46
スネークやPMCが着てたハーネスやベスト着てる奴が増えるだろうな

さてジェネシスのオペレーションチェストハーネス買ってくるか
525名無し迷彩:2008/06/21(土) 08:48:14
調べたら俺が無知だった。
スネークのリーコンハーネスはBHIとして、
メリル他RAT PTはDBT、PMCはイーグルのCIRASだったぜ

しかし、リゲインやらiPodもアイテムとして出てきたしな。
あのベストとかハーネスとかに対して購買意欲をそそられるのは俺だけじゃないはず。
526名無し迷彩:2008/06/21(土) 09:16:27
PS3の能力使おうとすれば、開発費が今まで以上にかかるって話しだし。
やはり何がしかのスポンサード契約とか、無償提供的宣伝行為とかあるかもね。
あまりにやりすぎでなければそれも一つの手であると思うけど。

だがリゲインは四郎時貞な俺にとっては微妙なところだ。
527名無し迷彩:2008/06/21(土) 14:15:43
リゲインと聞くと男たちの挽歌3を思い出して鬱になる・・・
528名無し迷彩:2008/06/21(土) 14:38:00
あのリゲインのCMまだテレビで見たことない
529名無し迷彩:2008/06/21(土) 21:51:17
ところでここの動画を見てくれ。
こいつをどう思う?
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080620_mateba/
530名無し迷彩:2008/06/21(土) 22:05:39
MGS3でもカロリーメイトがタイアップしてたしな

洋ゲーだとゲーム内の看板とかに実際の広告を載せたりして広告料もらったりとか開発費の高騰に対してやってるみたいだし、
MGSはギャグやメタフィクション描写多いから違和感が少ないかもね。

ところでランボーを今更観て来たが中々良く出来てるな
FALのショーティが出てたけどあれって他に出てきた映画ある?
531名無し迷彩:2008/06/21(土) 22:42:42
>>529
「反対ですよ、反対。」
吹いた
532名無し迷彩:2008/06/22(日) 04:30:38
ランボー4のバーレットはスコープとNVをタンデム装着してたんだよな?
533名無し迷彩:2008/06/22(日) 06:07:57
発砲音にあわせて後ろの音がフェードするのは、集音マイクが録音レベルを自動で弄るから?
カチャって言うハンマーの音にあわせて大きくなるような周りの音が気になった。

マテバには関係ないけどな!

逆にカート入れてもちゃんと途中でとまるようになってるのな。
そういう意味では意義ある映像だった。
534名無し迷彩:2008/06/22(日) 15:41:04
しばらく前にかかれてたけど、実際に見てなかったのでスルーしてた。

ちょうど今、TVで水谷豊のドラマ「相棒」の再放送みたよ。
ゲーマーがホームレス襲うって奴。
かなりクソだったけど、それよりも気になることが一つ。
ゲーマー役が持ってる銃、各種あってレーザーサイト持ついてる。
でもそれじゃなくて、みんなサイレンサ付いてるんだよ。
で、発砲シーンで銃口アップになったんだけどさ、発光アダプターだった。
・・・もしかしてこれマルイ協賛だとしたら、あまりにも駄目過ぎるだろ。色々と。

正直見てて、ASGKとかトイガン業界とかサバゲ関連の団体とか、TV局に抗議したのか心配になったよ。
というか抗議しろ、しなくちゃだめだろって思った。


導入部分見ただけでなんかショックでかすぎでげんなりしちゃった・・・orz
535名無し迷彩:2008/06/22(日) 18:02:07
あのドラマの銃は結構こってる
豚の骨を高圧ガスかなんかで発射する空気銃のストックがスパス12だったり
536名無し迷彩:2008/06/22(日) 20:38:34
よみがえる金狼でサイレンサーつきの銃を撃つシーンで
排莢されてるのにワザワザ、スライドを一回づつ引いていた。
537名無し迷彩:2008/06/22(日) 22:30:37
>>536
MGSの影響だ
538名無し迷彩:2008/06/22(日) 22:36:19
>537
いつの映画だと思ってんだw
539名無し迷彩:2008/06/22(日) 23:33:29
>536
次弾が装填されているようで実はジャムっているのでリカバーしているのです
540名無し迷彩:2008/06/23(月) 01:57:02
手動装填・自動排莢
戦車砲かよ
541名無し迷彩:2008/06/23(月) 06:24:38
優ちゃんと言えば、連射したあと撃った回数だけ手動俳莢とかなかった?
542名無し迷彩:2008/06/23(月) 07:58:43
あったね
543名無し迷彩:2008/06/23(月) 08:24:55
なるほどマテバか
544名無し迷彩:2008/06/23(月) 08:51:21
>>536
あれはサプレッサーの効果を上げるために
手でブローバックを殺してるって設定。
下手なガンマニアほど理解できないこだわり
すぎのシーン。
545名無し迷彩:2008/06/23(月) 08:54:14
手で殺すって・・・・
おれはそんなこと絶対やりたくないぞ
546名無し迷彩:2008/06/23(月) 09:05:16
>>544
俺はそのシーン知らないけど、>>536は「自動排きょうされてるのに、手でさらに排きょうしてる」といいたいのでは?
547名無し迷彩:2008/06/23(月) 11:44:01
>>544が正しいなら本当に排莢されていたかどうか疑問だ
548名無し迷彩:2008/06/23(月) 12:01:56
ブローバックはしてない。つかブローバックするコルトポケットの
ステージガンは当時は無理だろ。コクサイのが発売前だし。
25ACP手で殺すのは不可能ではないだろ。皮手袋もしてたし。
549名無し迷彩:2008/06/23(月) 12:08:27
ならその描写は素晴らしい描写ということになる
550名無し迷彩:2008/06/23(月) 12:26:42
>>530
FALカービンならMGS4で使えた武器の一つだ

それにしてもMGS4、主要なキャラクターの装備は凝ってたが、近未来の米陸軍や海兵隊が
3Cデザートにウッドランドのインターセプターアーマー、加えて制式銃がXM8ってのは気になった
スネークがM4SOPMODやMARPATも装備できたんだからそっちをチョイスしろよと
それと、ボルタ川での乱射シーンで重要な小道具のP90の銃声がAKみたいな発射速度の低い音だったのは萎えた
映画じゃよくある事だけど
551名無し迷彩:2008/06/23(月) 16:35:09
あれ? Mk17じゃなかった?
552名無し迷彩:2008/06/23(月) 19:31:46
SCAR-HはPMCね。
553名無し迷彩:2008/06/23(月) 19:39:22
蘇える金狼で使ってるのはMGCのコルト・ウッズマン。
排莢口から銃声が漏れるのを防ぐためにスライドがロックできるように
なってる設定。
554名無し迷彩:2008/06/24(火) 05:05:28
そういえば極大射程(映画)で自動排莢してるのにさらにハンドル引いてボルトアクション風に撃ってる描写があったな。M82A1で
555名無し迷彩:2008/06/24(火) 15:28:07
狙撃時、片目を瞑って撃ってたなぁ、極大射程(映画)。
556名無し迷彩:2008/06/24(火) 16:09:33
止まってる目標なら目つぶっても良いんじゃないの?
557名無し迷彩:2008/06/24(火) 16:57:01
観測手がいるだけマシ
558名無し迷彩:2008/06/24(火) 19:46:44
>556
教則的にはダメ
片目をつぶったり極端にすがめると、顔の筋肉とか引っ張られたり視神経が影響受けたりして視野がゆがんでもう片目の映像にも悪影響が出るって事が言われてる
559名無し迷彩:2008/06/24(火) 19:54:09
コンバットシューティングだと両目を開けておくのが主流かどうかは知らないが、
最終的には個人の好みや軍隊固有の方式によるって事にはならないか。
でも極大射程のそのシーンは考証不足かもしれない。観てないから分からん。

イティローがダットサイト付きの銃で片目で狙ってた話が過去にスレに挙がったと思うが
これも状況によってベターになったりワースになったりするんだろう?
560名無し迷彩:2008/06/24(火) 19:59:00
競技だと目を閉じないで視界をふさぐ板つけてるな

逆の目から見える像が視野を広げるってのもあるし
逆に標的に集中したいときに邪魔でもあるから

その辺のの兼ね合いだろうな・・・。
561名無し迷彩:2008/06/24(火) 20:21:04
極大射程は基本的には描写が細かいけど、所々詰めが甘いよな。
目つぶってるのは多分俳優が条件反射でやっちゃうんじゃないかな。
ミリオタでもなければイメージとしてはつぶっちゃうし。
バレットのボルト操作もセミオートの狙撃銃でトレーニングしなかったからだと思われ。

でも実は1発ブランクがジャムって、ボルトを引くのが正しい1ショットがあったりするw
562名無し迷彩:2008/06/24(火) 21:03:18
オウムの作ったAKって見てみたいな
563名無し迷彩:2008/06/24(火) 21:48:54
ネットの中探せばどっかから出てくるんじゃないか?
564名無し迷彩:2008/06/24(火) 23:36:31
>>559
キティはホロサイトを前後逆に取り付けたのがそもそもの間違い

>>562
k察が証拠として持ってるだろうね。
伝え聞くところによると、分解しなきゃ弾が入らんような代物だったらしい
565名無し迷彩:2008/06/24(火) 23:49:43
ガスルート工作できなくて単発だったとは聞いたことがあるが、なんだかな…。
まぁ町工場のおっちゃんに、つくってんか〜ってわけにもいかんだろうし。
566名無し迷彩:2008/06/25(水) 01:34:01
人民解放軍の兵士はホロサイトを片目を閉じて覗いてたな
567名無し迷彩:2008/06/26(木) 01:06:45
>>562の喜ぶ顔が見たくて・・・
スクラップブックのバックナンバーを引っ張りだしてきましたよ。

http://bbs.avi.jp/photo/104055/29879066

写真部分の拡大画像も用意したんだが回線が混雑してるのか
うpできなかった。後日改めてトライします。
568名無し迷彩:2008/06/26(木) 02:26:45
構造は真似てもそれでバリバリ撃てる銃が出来るかといえばそういうわけにも行かないんだよな
569名無し迷彩:2008/06/26(木) 13:06:30
AK47のくせに30発だか300発でお釈迦になるような耐久性で、単発のみ
って聞いたな。よくバレル作れたよな
570名無し迷彩:2008/06/26(木) 13:11:13
ガンオタが好きな言葉


『スチール製』
571名無し迷彩:2008/06/26(木) 13:36:01
>>567
すげーな
噂によると
単発で連射可能(セミオート?)で
狙い撃つのに十分な精度がる
レシーバの強度不足である程度撃つと壊れるそうな
572名無し迷彩:2008/06/26(木) 13:47:35
>>567
結構まともな形してるんだね
573名無し迷彩:2008/06/26(木) 16:02:42
>>572
つーか、機能より形を優先したような印象がある。あそこいつも外面だけでごまかす傾向があるから。
本気で使えるもん作ろうというより、麻原がゴキゲンになるモノを手早く作るのが最優先でしょ。
本気で武器揃える気なら、自前じゃなくて密輸を考えるでしょ。ロシアルートあったンだし。
574名無し迷彩:2008/06/26(木) 21:57:06
ガンオタが許せない>単発

連発式で単射だったんだろ
それとも撃つ度にポートから次弾を込めてたのか?
575名無し迷彩:2008/06/26(木) 22:11:05
設計図はあっても、撃った後熱で膨張するから材質とかかえるとか
そういう加味することというか、長年培ったノウハウみたいな味付け加減があるんだろ?
オウム製AK NC工作機に材料セットしただけじゃあかんのでしょうかな
576名無し迷彩:2008/06/26(木) 23:22:52
俺ならSTEN作るな

んで麻原に「何だこの鉄パイプは!」って怒られる
577名無し迷彩:2008/06/26(木) 23:25:27
あの宗教では怒られる=ポアではなかろうか
578名無し迷彩:2008/06/27(金) 01:00:04
あの鯨肉ぱくった環境テロリストもさあなんか顔つきがオウムとかおかしな新興宗教に傾倒してる系の不気味ににやけてる顔というか
自分達こそ唯一無人の正義の味方って高揚感に酔いしれちゃっててさ
579名無し迷彩:2008/06/27(金) 05:08:15
どうでもいい話だ
580名無し迷彩:2008/06/27(金) 08:07:30
ワシントンの銃所持禁止法案が、「アメリカ国民の武器を所持する権利」に反するとして違憲判定だそうだ。
581名無し迷彩:2008/06/27(金) 12:04:03
>>578
唯一無二な


582名無し迷彩:2008/06/28(土) 12:43:51
メタギア厨死なねぇかな
583名無し迷彩:2008/06/28(土) 12:46:25
メタギアという略し方が厨臭い・・・
MGSだろうに
584名無し迷彩:2008/06/28(土) 14:00:40
>>582は何処かでMGS房の痛い言動を見たんだろう。 多くの房を生み出したMGSはその点罪があるとも言える。

俺はMGSの信者じゃないが、MGS4はミリオタとして人に勧めたいと思う。
585名無し迷彩:2008/06/28(土) 17:01:27
メタギア厨・・・w
586名無し迷彩:2008/06/28(土) 22:49:19
ターミネーター2のミニガンのベルトリンクだっけ?全然動いてねぇ
587名無し迷彩:2008/06/29(日) 00:20:37
ミニガンの給弾ベルトはトンネル状になっていて
その中をベルトリンクが通ってるんじゃなかったか?

ttp://www.military.cz/usa/weapons/guns/kulomety/minigun/mini_gun.jpg
588名無し迷彩:2008/06/29(日) 01:51:08
>>586
ウチの親父もまったく同じこと言ってた
>>587と同じ様に説明してやったら、
海自の掃海艇のガトリング砲にはそんなもの付いてなかったぞとか言って信じようとしなかったな……
589名無し迷彩:2008/06/29(日) 03:21:17
>588
CIWSと一緒だといっておけw
ちなみに掃海艇のガトリング砲ってどんなのだっけ?
590名無し迷彩:2008/06/29(日) 11:37:26
>>589
CIWSのファランクスと同じM61バルカン。
掃海艇に積んでるのはM2並の発射速度に落としてる。
591名無し迷彩:2008/06/29(日) 12:13:06
この話題で早速掃海艇の画像見てみたが昔の20ミリ機関砲みたいにがっちり肩当てで固定する奴なのね
あれは確かにM2並に発射速度落とさないと人間がコントロールできないな
最初の不審船事件で巡視艇から威嚇射撃したのももしかしてこのタイプかな?
592名無し迷彩:2008/06/29(日) 16:14:26
http://www.geocities.jp/aobamil/shasin/monmouth/monmouth.html
 こんなのもあるね。
http://rightwing.sakura.ne.jp/equipment/jmsdf/weapons/20mm-jm61/jm61_16.jpg
 で、掃海艇の20mm。
 たぶん、左側の棚に弾薬ケースおいて、上のガイドっぽいパーツ通すんだろう。撃つこと自体
少ないし、弾数も限られているだろうから、チューブは省略されたのか……。
 ↑のイギリスのと比べると、クラッシックなサイトが哀しい……
593名無し迷彩:2008/06/29(日) 16:26:25
レール内に弾薬通す手間を惜しんでかも。
惜しむというか、面倒だから省いたというか。

他国の軍艦のようにほぼ常に装填状態って訳でもなく、必要なときに弾薬かついでセットして使うような状態みたいだし。
そういう場合だとレール内に通すよりも直でリンク突っ込んだほうが手早そうだし。
594名無し迷彩:2008/06/30(月) 00:10:27
確かミニガンて普通のベルトリンクが付いた弾薬をさらにトレーみたいなのにのせて、そのトレーごと給弾するんじゃなかったっけ。
その為のチューブじゃないの?
595名無し迷彩:2008/06/30(月) 00:14:57
あ、ごめん。多分違うわ。
596名無し迷彩:2008/06/30(月) 01:07:11
調べてから書き込めよ。
597名無し迷彩:2008/06/30(月) 10:24:35
絶望先生にAT4がちょこっと出てきた
簡易照準器もキッチリ描いてたがヒロインが左肩に担いでたから狙えない
598名無し迷彩:2008/06/30(月) 14:23:38
絶望した!
絶望先生に絶望した!
599名無し迷彩:2008/06/30(月) 16:11:38
ボブ・リー・スワガーがエラいことに……。
600名無し迷彩:2008/06/30(月) 18:47:19
>>599
日本に来るらしいね。
601名無し迷彩:2008/06/30(月) 19:14:24
新作、翻訳されたの?
602名無し迷彩:2008/06/30(月) 19:36:54
SCARを見ていると酷く憂鬱になる、まるで仔牛を見ている様に。
最近、MGS4他ビデオゲームの影響でSCARがいわゆる厨銃化しつつある。
エアソフトガンやコンバージョンキットをVFCやSTARが輸入しているが
これらは子供達の手の届かない価格だ。
もし、天下の東京マルイがSCARをリーズナブルな価格で製品化してしまったら、SCARは完璧に厨銃化された事になる。
同時に私の憂鬱も完璧なものになるだろう。 そして、その憂鬱は私を殺すに違いない。
603名無し迷彩:2008/06/30(月) 19:52:26
>>601
出たみたい。
尼ではもう発売になってる。

>>602
マジレスだけどMGS4以外は日本ではマイナーなゲームが多いし
肝心のMGS4では銃の数が多すぎて影が薄いし
しばらくはマニアの流行物程度でメジャーにはならないかと・・

604名無し迷彩:2008/06/30(月) 20:58:56
AR70出てくるゲームってあるのかな
605名無し迷彩:2008/06/30(月) 22:26:26
邦題は「四十七人目の男」か・・・・探すのに苦労したぞ
606名無し迷彩:2008/06/30(月) 23:31:54
赤穂浪士?
607名無し迷彩:2008/06/30(月) 23:34:31
新作は嬉しいが明後日の方向に全力疾走してないか……。
608名無し迷彩:2008/07/01(火) 06:14:59
>>602
SCARは存在自体が既に厨銃っぽくないか?

機能を優先してデザインしたはいいが、“美”が全く感じられない。不格好極まりねぇ。
マルイのβスペツナズとかG3 S.A.S.と同じ香りがする。
609602:2008/07/01(火) 10:27:04
悪い書き忘れた
>602はコピペじゃないがこんな書き込みを何処かのスレで見た
俺はマルイから出してほしいけどね
610名無し迷彩:2008/07/01(火) 10:28:28
>>604
ゲーム版ガンスリに出てきたはず
611名無し迷彩:2008/07/01(火) 14:45:22
>>608
お前は何もわかっちゃいない
"機能美"という言葉を思い出せ
612名無し迷彩:2008/07/01(火) 15:20:36
だからその機能美の“美”が微塵も感じられないんだって。実用一点張りで、グロックとかと同じ。

すまん、スレ違いだな。
613名無し迷彩:2008/07/01(火) 17:17:27
それは厨銃とかじゃなくて単なるデザインの好き嫌いだろJK
614名無し迷彩:2008/07/01(火) 17:17:48
FNCの方がよっぽど美しく見えるのは事実
615名無し迷彩:2008/07/01(火) 17:49:09
機能美って単語から美という字だけ取り出しちゃいけない。機能美=実用一点張りってことだし。
616名無し迷彩:2008/07/01(火) 17:50:23
イングラムには関係の無い話だな
617名無し迷彩:2008/07/01(火) 19:59:53
SCARは鰤にしか見えないのでちょっと
618名無し迷彩:2008/07/02(水) 02:20:57
マンボウみたいなXM-8はこけたのか?
619名無し迷彩:2008/07/02(水) 14:06:43
>>618
 決まりかけたけど、コルトやら国内企業の意思の代理人の一部エライ人が「こんなオモチャ
みたいなのダメ!」と横槍入れて、流れたみたいな話は聞いた。
620名無し迷彩:2008/07/02(水) 15:00:08
スナッグフリーデザインとかって機能美だと思うんだけど、
場合によっては、丸みの印象で、武器としての
『いかつさ』が薄まる感じもあるわな。
だからって、宇宙戦艦やガンダムが良いとは思わないが。
621名無し迷彩:2008/07/02(水) 17:30:08
大戦中ドイツ軍の小火器は皆機能美を持ち合わせてると思う。
622名無し迷彩:2008/07/02(水) 18:08:53
ドイツの作ったステンはカッコよかったもんな
623名無し迷彩:2008/07/02(水) 19:28:46
機能美って、「機能を突き詰めて作ったら、美しくもあった」ってことかと思ってた。
ただ単純に機能だけでも機能美になるのね・・・
624名無し迷彩:2008/07/02(水) 21:51:51
「実用主義」と「機能美」は似て非なるものだと思う
625名無し迷彩:2008/07/02(水) 22:22:47
実用品として作られた物が、その機能を十分発揮することで発現する美。
626名無し迷彩:2008/07/03(木) 09:36:07
【海外】軍事パフォーマンスでなぜか実弾発射、市民が犠牲に。フランス[7/1]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214917748/
627名無し迷彩:2008/07/03(木) 21:36:59
【北京五輪】これがテロ対策部隊の“必殺ツール”だ!…とても本気とは思えない?!(写真あり)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215066180/
628名無し迷彩:2008/07/03(木) 22:15:06
戦闘中も乗ったままだったらいい的だなw
移動専用で実際には飛び降りて戦うんだろうな。
629名無し迷彩:2008/07/03(木) 22:24:25
また無駄な金を…
630名無し迷彩:2008/07/04(金) 09:39:57
映画AVPで調査団の銃に付いてたレーザーサイトが緑色発光だったけど実在するのか?
631名無し迷彩:2008/07/04(金) 10:56:11
するよ。
632名無し迷彩:2008/07/05(土) 17:55:47
AK持った黒人ほど強そうな人種は早々居ないよな
633名無し迷彩:2008/07/05(土) 20:06:16
強いってかヤバそうに見える
634名無し迷彩:2008/07/05(土) 20:37:32
>>631
そうか
ダットサイトも赤色と緑色発光切り替えられるタイプがあるしな

>>632
強いとか弱いってのが分からないな
あれかな、欧米人が持ってる刀持った日本人の強さ的なイメージかな
635名無し迷彩:2008/07/05(土) 21:18:29
いや雰囲気が
セガールが厨房で包丁持ってるイメージ
636名無し迷彩:2008/07/05(土) 22:04:25
それはなかなか強そうだw
637名無し迷彩:2008/07/05(土) 23:32:26
まず命乞いするわwww
638名無し迷彩:2008/07/06(日) 00:19:58
まてまて、かかわらないのが一番だ
ちょっとでも奴のカンに障ったら腕折られるか、玉つぶされるか、酒瓶のならんだ棚に投げ込まれる。

仲良くなるのはもっと悪い、
よっぽどの美女でもない限り一緒に生き残るなんてことはありえない。
奴の敵に惨殺されること請け合い、
親しさに応じて酷い死に様をさらすことになる。

猛り狂ったセガール拳で爽快に仇を取ってもらっても全然嬉しくない。
639名無し迷彩:2008/07/06(日) 11:27:13
久々に衛星放送でチャック・ノリスの野獣捜査線みたけど
警察にあの過剰な武装のプラウラー・ロボット車両はいらんだろうにw
640名無し迷彩:2008/07/06(日) 13:54:11
チャック先生の時点で突っ込めよw
641名無し迷彩:2008/07/06(日) 21:41:48
>>632
AK持った黒人はいろんな映画でやられ役として出てきたからな。
俺は少なくとも強そうとは思わない。 むしろ悲惨というか、どこかやるせない感がある。
むしろ白人幼女に狙撃銃持たせた方が強そうに感じる、もちろん二次限定で。
642名無し迷彩:2008/07/06(日) 21:52:59
これが黒人幼女だと、使い捨ての子供兵にしか見えなくて悲惨さが増すんだろうな。
643名無し迷彩:2008/07/06(日) 22:21:08
>>641
本物見てみればわかる
644名無し迷彩:2008/07/06(日) 23:25:49
本物ならAK持ってなくても強そうに見えると思う
645名無し迷彩:2008/07/06(日) 23:59:12
筋肉もりもりより
筋ばって目が落ちくぼんでたりする方がヤバそうだな
646名無し迷彩:2008/07/07(月) 00:08:23
>>645
飯をまともに喰えない奴らの嫉み僻みは恐ろしいってこった!
647名無し迷彩:2008/07/07(月) 00:13:17
>>641
ガンスリしか浮かばない
648名無し迷彩:2008/07/07(月) 17:09:19
北欧あたりの女の子がドラグノフもって微笑んでる写真があったが

あれは可愛かった
649名無し迷彩:2008/07/07(月) 17:35:46
>>648
うp
650名無し迷彩:2008/07/07(月) 18:12:41
ドラグノフって幼女には長すぎて手届かないよな
651名無し迷彩:2008/07/07(月) 21:57:58
こういうことか
http://imagepot.net/view/121543536222.jpg

ところで>>648のうpまだ?
652名無し迷彩:2008/07/07(月) 22:45:04
スナイパーストリートの眼鏡っ娘狙撃手は憂鬱になった。
653名無し迷彩:2008/07/07(月) 22:49:11
654名無し迷彩:2008/07/07(月) 23:10:42
>>653
そうそうこれこれ
655名無し迷彩:2008/07/07(月) 23:27:58
656名無し迷彩:2008/07/07(月) 23:32:26
同じ娘かな?
657名無し迷彩:2008/07/08(火) 12:43:45
つーかドラグノフまじかっけぇなテカテカテカテカ
658名無し迷彩:2008/07/08(火) 14:46:49
いくら作者の趣味でもリコがドラグノフ使ってるのはおかしいだろ
PSG1みたいな警察向けの狙撃銃与えろよjk

あ、ジャンさんの趣味か^^
659名無し迷彩:2008/07/08(火) 23:17:43
ストライクウィッチイズを見た後だとコッペリオンがえらくまともに見えてしまうな・・・・。
660名無し迷彩:2008/07/14(月) 04:19:22
アニメとか漫画とか3Dゲームとか、キャラが小銃を肩付けで構えてるが、然るべき所で銃床に頬付けしてない画を見ると萎える。
照準器すら使ってないとなお萎える。
近接戦闘で照準器を使わないクイックショットを実施しているとも解釈できるかもしれないが...
別にキャラの顔が銃で隠れても読者も視聴者も文句は言わないだろ、映画やドラマだと話は変わってくるが、
個人的にはむしろそっちの方が格好良いと思うね。

ヨルムンガンドみたいに頬付けしてる漫画は他にあるか?
661名無し迷彩:2008/07/14(月) 17:42:22
画力の問題もあったりして。

頬付けすると顔が若干傾くわけだから、描くの難しいんじゃねぇか
662名無し迷彩:2008/07/14(月) 17:55:57
用紙傾ければいいだろ
それより二次キャラが頬付けして頬の肉が盛り上がってるアニメはあまり受けないかもな
663名無し迷彩:2008/07/14(月) 18:24:48
>>661あるかも知らん
>>662いや前後左右に傾くから・・・。
ほっぺムニュもアレだが
肩を丸めて首をすぼめた状態で
骨とお肉が複雑な動きをするので
かっこよく描くの難しいよ。

密着すればするほどパースやサイズ比が狂うともろばれだし。
664名無し迷彩:2008/07/14(月) 18:55:55
2次キャラの等身と銃のサイズが合わないんじゃね
665名無し迷彩:2008/07/14(月) 18:59:24
肩幅の扱いとか難しいね
666名無し迷彩:2008/07/14(月) 19:10:27
よくガンスリとか銃と身長の比がおかしいって言うけど
頭が大きくて頭身が小さいからそう見えるだけじゃないか?
667名無し迷彩:2008/07/14(月) 19:47:34
基本大人用の銃器で、特に長いものを違和感なく所持している様は、考えようによっては比率がおかしいといえるのでは?
668名無し迷彩:2008/07/14(月) 20:52:40
おっとアル・パチーノの悪口はそこまでだ
669名無し迷彩:2008/07/15(火) 00:04:01
メル・キブソンの悪口もそこまでだ
670名無し迷彩:2008/07/15(火) 11:08:30
トム・クルーズがどうしたって?
671名無し迷彩:2008/07/15(火) 19:35:52
ぶ、ブルースウィリスは違うよね?
672名無し迷彩:2008/07/16(水) 01:49:01
俺の頭を見るな!
673名無し迷彩:2008/07/16(水) 01:56:51
リアップ?
674名無し迷彩:2008/07/16(水) 03:19:20
ttp://bbsp.net/?f=6D098468
ttp://bbsp.net/?f=B8952E23
ヨナくんかわいいよヨナくん
675名無し迷彩:2008/07/16(水) 06:16:13
男の価値を決めるのは髪の量じゃない。ハートだ。byウィリス至高の名言
676名無し迷彩:2008/07/18(金) 18:01:53
>>674
アニメ化したら、こういう部分は適当に描いちゃうんだろうな
677名無し迷彩:2008/07/19(土) 09:09:35
ヨナ坊が「ちょろいもんだぜ」やってる画を想像して絶望した
678名無し迷彩:2008/07/19(土) 19:25:30
【冗談はよし子さん】まじめな陸士長、「任務終了時には実弾を撃つ」の冗談を真に受け実弾3発撃って逮捕…陸自・京都福知山駐屯地★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216450891/

何だかなあ・・・・。
679名無し迷彩:2008/07/21(月) 19:08:59
主人公補正と言えばそれまでなんだが、
パニッシャー序盤、フランクキャッスルが胸のど真ん中撃ち抜かれて平気で生きてるのはどうかと・・・。
脊髄も肺も心臓も全部無傷でスルーの訳ないし、感染症の危険だってあるだろ。
680名無し迷彩:2008/07/21(月) 21:45:19
>>679
主人公補正というか、アメコミのヒーローや怪人は奇跡的な九死に一生を経て誕生する事が多いからな。
パニッシャーはあんまり超人然としてないけど。
脊髄も肺も心臓も全部無傷でスルーしたんだろ、奇跡的に。
681名無し迷彩:2008/07/22(火) 00:22:37
3日もありゃージェット機でも治らー!!!
682名無し迷彩:2008/07/22(火) 14:10:57
復讐物の序盤で主人公が死んじゃったら、誰が復讐するんだよ!w
683名無し迷彩:2008/07/22(火) 14:16:36
復讐ものかどうかは微妙だが、「俺の屍を越えてゆけ」というパッケージが妙に怖いゲームがあってな・・・
684名無し迷彩:2008/07/22(火) 15:22:38
やったことはないけど名作らしいな
いろんな意味で。
685名無し迷彩:2008/07/22(火) 15:26:50
なんと言うブリーダー
686名無し迷彩:2008/07/22(火) 18:19:53
>>682
主人公と瓜二つの双子の兄弟
687名無し迷彩:2008/07/22(火) 19:23:37
復讐物とは微妙に違うがロボコップは主人公が序盤で死ぬぞ?
688名無し迷彩:2008/07/22(火) 20:19:02
死んでくれなきゃ話ができねぇ
689名無し迷彩:2008/07/22(火) 21:14:27
12ゲージ持った4人の悪人に手足が千切れるまで滅多撃ちの末、
脳天に357マグナム食らって死亡・・・。

復活できなかったらマジで最悪だ。
とても主人公の死に方とは思えん。
690名無し迷彩:2008/07/22(火) 22:32:22
少年漫画なら問題ないよ! 無いよ!
別人とか偽者とか変わり身とか幻影とかなかったことにするとか! とかっ!!
691名無し迷彩:2008/07/22(火) 22:38:47
双子の兄をニューヨークから呼び戻せば万事解決
692名無し迷彩:2008/07/22(火) 22:45:49
どの双子か判断しかねるが、ニューヨークに居たのはどれも弟じゃね?
香港、ニース共に兄貴だった筈。
693名無し迷彩:2008/07/22(火) 22:47:19
米は大事にしろーーー!!!
694名無し迷彩:2008/07/22(火) 23:24:09
>>687
ロボコップは思いっきり復讐してる件
695名無し迷彩:2008/07/23(水) 10:29:27
クロウも死んでるな
696名無し迷彩:2008/07/23(水) 16:03:00
>>695
ブランドン・リーはマジで死んだし・・・(-人-)ナムナム
697名無し迷彩:2008/07/23(水) 16:25:44
一方セガール先生は植物状態から覚醒して敵をフルボッコ
698名無し迷彩:2008/07/26(土) 23:58:36
699名無し迷彩:2008/07/30(水) 20:37:25
日曜にデスペラードがやっていたが、気になったのはバレルの両サイドにシリンダーが
付いてるチンコ型銃どうやって給弾するんだろう?
700名無し迷彩:2008/07/31(木) 00:48:38
あれの発砲シーンはフロムダスクティルドーンにあるな。
701名無し迷彩:2008/07/31(木) 04:17:31
歯車がかみ合う感じでシリンダーがかみ合ってるとか・・・
実物見たことないんでわからんが。
702名無し迷彩:2008/07/31(木) 23:24:55
 あーゆーバカアクセサリーと思わせて、ズドンとやるフイ撃ち用で、一発だけでしょ。どうみても
703名無し迷彩:2008/08/01(金) 00:24:56
え?フルオートじゃないの?
704名無し迷彩:2008/08/01(金) 01:40:31
もう若くないんだから無茶するな
705名無し迷彩:2008/08/01(金) 10:02:10
魅音のホルスターはちょっと適当過ぎじゃないか
706名無し迷彩:2008/08/01(金) 10:30:31
それをいうなら銃自体だって…
あと銃弾が銀色と描写されてたような
シルバーチップかソフトポイント?なわけねーです
707名無し迷彩:2008/08/01(金) 10:51:42
鉛色の間違いだろう
708名無し迷彩:2008/08/01(金) 11:13:22
709名無し迷彩:2008/08/01(金) 12:32:32
>>705
吊ってるヒトのデザインが適当過ぎるんだから、ホルスターも銃もあれで十分
銃だけリアルでも逆に許せん気がする
710名無し迷彩:2008/08/01(金) 12:47:17
>>707
だから鉛色なのも微妙
軍用拳銃だからオーソドックスな銅のFMJじゃないのかな
711名無し迷彩:2008/08/01(金) 19:35:52
ほろーポイントなら銀色じゃね?
712名無し迷彩:2008/08/01(金) 22:14:33
はい?
713名無し迷彩:2008/08/01(金) 22:18:12
>>709
ショルダーホルスターなら両肩に輪が架るからずれる事はないが
魅音のはなんだ?ショルダーバッグみたいに左肩に架けてるだけだ。ずり落ちるだろ普通……
714名無し迷彩:2008/08/02(土) 00:15:31
縫い付けてるのさ
715名無し迷彩:2008/08/02(土) 06:43:12
実は女の服みたいに透明なヒモがついてる
716名無し迷彩:2008/08/02(土) 07:13:17
話ぶった切るが「ヒトラー最期の12日間」も嘘多いよな。
717名無し迷彩:2008/08/02(土) 21:42:17
史実そのものの映画の方が少ないと思うが
718名無し迷彩:2008/08/11(月) 13:11:42
銃のスライド弾くと勢いよく薬室から弾がでてくるじゃん?
その仕組みが知りたいんだけど、何で?
解説してるサイトとかないかい?
719名無し迷彩:2008/08/11(月) 14:44:57
齟齬もあるが単純に言うとエキストラクターという部品が薬莢のリブを引っ掛けスライド引く時に飛ばしている。
「銃 エキストラクター」でググるべし。
一番は安物モデルガンを買って実際にやってみるとわかりやすい。
720名無し迷彩:2008/08/11(月) 15:37:52
>>718
勢いがいいから、当ると怪我するぞww
721名無し迷彩:2008/08/11(月) 15:40:31
あーこういうパーツで排莢させてるからか
マジ参考になったサンキュ
722名無し迷彩:2008/08/11(月) 16:02:02
次はもうちょい丁寧な口調ができれば高感度アップだ。
723名無し迷彩:2008/08/11(月) 22:26:34
抽筒子のことですか?
724名無し迷彩:2008/08/11(月) 22:50:40
軍板の質問スレで訊くとなおよろしかったな

ところで、沙耶の唄ってエロゲに水平二連散弾銃のバレルをカットしてソードオフ化したものが出てくるんだが、
一番の狙いは秘匿性の向上なんだろうがをカットした持ち主曰く、
"バレルをここまで短くすると散弾が大きく広がって威力が向上する"だと。
俺は意味がよく分からないから解説してくれ
725名無し迷彩:2008/08/11(月) 23:29:09
"バレルをここまで短くすると散弾が大きく広がって 威力が向上する"
                               Λ
                            至近距離での

ということでどうだろう?
726名無し迷彩:2008/08/12(火) 05:01:13
00バックで概ね32口径の拳銃9発の威力と同等だとか
727名無し迷彩:2008/08/12(火) 08:54:44
攻撃範囲と威力を混同してるのかもな。

ところでソードオフと言えば、ちょっと疑問があるんだが。
中折式の場合、ヒンジ(?)部分にバネが入ってるみたいな話を聞いたんだが、どうなんだろうか?
確かプロップガンとかネタにしてるHPで見たと思うんだが
「ココまで短くしたらバネが強すぎて銃身が折れなくなる」とか書いてあった。
そのときのモノはデスペ3の奴だったかな?

中折式の詳しい仕組みとか知らないので、バネの話自体判断できない素人なんだけど、
もしバネが本当なら、長銃身の場合はそれなりのバネ入ってるだろうし、
それをカットすればテコの原理も弱まるからソードオフも場合によりけりなのかなとか。
728名無し迷彩:2008/08/12(火) 15:08:33
ハンマーレスの中折れ式なら、当然ハンマースプリングのテンションがかかる。
デスペラードで使ってた有鶏頭式ならフリーだろうけど。
729名無し迷彩:2008/08/12(火) 22:19:25
PS3のSIRENニュートランスレーションで主人公の米国人の少年が
散弾銃をソウドオフ仕様にしてたな、(多分ターミネーター見たな。)

730名無し迷彩:2008/08/12(火) 22:42:23
【研究】米研究者、完全な「光学迷彩」技術の開発に成功 軍は戦車の透明化も計画[08/12]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218474483/
スゲエ。
731名無し迷彩:2008/08/13(水) 05:43:06
日本の奴は隠したい対象に映像をかぶせて誤魔化してたが
記事を読む限りこっちのは甲殻の設定に近いな・・・
732名無し迷彩:2008/08/13(水) 13:45:30
>>731
イギリスの戦車もその方式だったな
733名無し迷彩:2008/08/17(日) 22:06:29
ハムナプトラ3で珍しく本当にバズーカが出てきた
734名無し迷彩:2008/08/18(月) 22:14:54
ソウドオフのショットガンって水平2連の奴をよく見るけど、
上下2連の奴はないの?
735名無し迷彩:2008/08/18(月) 23:01:35
上下二連は構造が複雑で高価なのと
元々嵩張る構成だから、ソードオフに
する意味がないんだろうな。
736名無し迷彩:2008/08/19(火) 00:37:44
イレイザーでシュワちゃんがちょっとだけ使ってたのが上下二連だったと思う
あれぐらいしか見たことないな
737名無し迷彩:2008/08/19(火) 11:16:13
ワイルドスピード2だったかな。
襲撃されるトラック乗りの人が上下2連だったと思う。
アレを再現したくてしょうがない俺。
738名無し迷彩:2008/08/19(火) 23:52:12
チャックノリスのザ・ヒットマン では,上下二連ソウドオフがチャックのメインウェポンだったぞ。
739名無し迷彩:2008/08/20(水) 00:12:47
事件記者コルチャック
740名無し迷彩:2008/08/20(水) 00:17:48
ノーカントリーが上下二連のソードオフのサイレンサー付だったような。

見てないけど。
741名無し迷彩:2008/08/20(水) 04:44:37
ノーカントリーのは普通のオートショットガン
742名無し迷彩:2008/08/20(水) 17:39:34
すまんかった
743名無し迷彩:2008/08/21(木) 12:38:36
今までは
アニメや映画でアサルトライフルやSMGを腰だめでフルで撃ちまくったり
遮蔽物から銃だけ出してフルで撃ちまくってるのを観て萎えてたんだが、
報道でグルジアの兵士が同じ事やってたのを見て認識を改めた。
744名無し迷彩:2008/08/21(木) 13:05:46
状況によってはやるだろ。
745名無し迷彩:2008/08/21(木) 23:39:04
映画で言う「援護する」ってやつだな。
746名無し迷彩:2008/08/21(木) 23:47:26
片手撃ちでピストルを横に寝かして撃つシーンを見ることがあるが、何らかのメリットがあるんだろうか?
自分としては許せない。
747名無し迷彩:2008/08/21(木) 23:57:57
昔大陸で『馬賊撃ち』つってモーゼル横撃ちフルオートしてたのは有名だね。
748名無し迷彩:2008/08/22(金) 00:07:10
夕日と拳銃
749名無し迷彩:2008/08/22(金) 00:10:53
縦の幅が取れない場合、横の幅があれば銃を寝かして狙いをつけることが出来なくもない。
ほかに、相手に自分の顔をはっきり見せることが出来るなどの副次効果があります。
750名無し迷彩:2008/08/22(金) 00:29:36
カメラが煽り気味な時は特に重要なポイントだな
751名無し迷彩:2008/08/22(金) 01:24:48
>>749
当てるのが下手な君は、顔を覚えられて復讐されるのだなww
752名無し迷彩:2008/08/22(金) 16:50:52
現在では実際やってるのはチンピラギャングぐらいらしいが。
ただどういう体制からどういう構えでも撃てる様にする訓練では横に撃つこともあるかもしれないが
あくまでそれはたまたまそうなっただけで意図して構えてるわけではないし。

映画やTVの横撃ちはもともと正面から銃を構えた俳優を撮影する時顔が見えやすくするためだよ。
753名無し迷彩:2008/08/22(金) 17:03:23
あからさまな横撃ちはみなくなったな。
754名無し迷彩:2008/08/22(金) 17:43:31
コンバットのカービーは
BARを横撃ち
755名無し迷彩:2008/08/22(金) 22:56:32
SWAT隊員なんかがシールド越しにハンドガン構える時に横向きにすることはある。
状況によってはありえるだろ。
756名無し迷彩:2008/08/23(土) 11:18:59
まああれはシールド越しで狙いつけるために仕方なくやってること
757名無し迷彩:2008/08/23(土) 19:21:17
だから状況によってはありえるって書いてるじゃん
758名無し迷彩:2008/08/24(日) 08:37:42
今度横撃ちしてみようかな
両手で横撃ちなんてのは窮屈そうw
759名無し迷彩:2008/08/25(月) 02:19:02
真横に倒すのとはちと違うが、
ライフルからハンドガンにスイッチングした時に片手でハンドガンを構える場合は
ハンドガンを30度程傾ける構え方があるよな。
アカデミーだったかFBIだったか、なんとかテクニックって名前だが、
最近の軍事誌でよく見るけど、あんな構え方を映画や漫画で見てみたい。
760名無し迷彩:2008/08/25(月) 16:25:52
アクセサリーなんだから
装飾的な彫りを入れるのも分かるっちゃ分かるが
なんともいえない心地の悪さ

ttp://bdu.basicstyle-zero.com/cat/cat11/walther.html
761名無し迷彩:2008/08/25(月) 19:36:02
ルパンの話題振りってかなり無理やりっぽいが・・・どうせなら007でやりゃあいいのに。

だが素材が銀だからだろうけど、あまりに「スパープライス(原文ママ)」過ぎて買う気が起きないな。
元々エングレービングもあまり好きなタイプじゃないので。

そういえば昔雑誌の裏表紙辺りか何かで弾等部分がドラキュラヘッドになってるのもあったなぁ。
誰が買うんだよとか思った幼い日々。
762名無し迷彩:2008/08/25(月) 22:31:17
>>760
血管の浮き出たチンポにしか見えない
763名無し迷彩:2008/08/25(月) 22:35:53
>>760
何つうかコピーが厨二病だよなあ。
764名無し迷彩:2008/08/25(月) 22:56:54
公認なのにバナーにワルサーって入ってないんだね。
765名無し迷彩:2008/08/26(火) 09:04:52
9mmに見えないというか。テーパついてないし
弾頭とケース径一緒だし。
766名無し迷彩:2008/08/27(水) 00:31:11
男性器にしか見えん

PPKトリガーペンダントってのもあったよね
767名無し迷彩:2008/08/27(水) 22:49:21
お前のチンコは、あんな格好してんのか?病院逝った方がいいぞ
768名無し迷彩:2008/08/28(木) 12:37:52
>>767
真症包茎乙
769名無し迷彩:2008/08/28(木) 18:34:17
ウォンテッドのCM見てて思ったんだけど弾道曲げられるならコーナーショット使う必要ないじゃん
770名無し迷彩:2008/08/29(金) 00:27:56
あれみてサイコガン思い出したな〜。
そういえばコブラの銃も大概だったな。

コーナーショットはこないだ見た映画に出てたっけ……。
771名無し迷彩:2008/08/29(金) 16:49:23
既出かもしれないけど独断と偏見で実際の威力(ストッピングパワー)順に並べてみた。 
威力については諸説あるから特に拳銃弾辺りは変動する。
9mmパラベラム<7.62mmx25トカレフ<5.7mmx28<.45ACP<.50AE<→
→5.56mmx45=(?)5.45mmx39<7.62mmx51<7.62mmx54<.338ラプア
shellは除外(概ね32口径弾の9発と同等)

上記の順がOP7の武器の威力に適用される事は保障しない。
772名無し迷彩:2008/08/29(金) 16:57:46
gbk
773名無し迷彩:2008/08/30(土) 00:47:58
>OP7
銃器の性能うんぬんよりまず、リーン時のあの反りかたはありえないw
774名無し迷彩:2008/08/30(土) 11:15:06
>>773
モーションキャプチャしてるわけでもなし。チョンゲだから細かいことは気にしない。
武器のカスタマイズに関しては、いっとうガンオタの心をくすぐるね。
銃身とか銃床とか被筒も換装できるんだぜ。
89式(改)にコンプM4とかマグプルのストックとか付けられるんだぜ。 
こんなビデオゲーム今まで無かっただろう。

gbkついでに>>771の順が合ってるか教えてくれ。
775名無し迷彩:2008/08/30(土) 13:04:34
9mmパラと.45ACPの違いがそんなにあると思ってるの?
776名無し迷彩:2008/08/30(土) 19:41:41
>>775
一応順序決めようと思っただからね。
良かったら並べかえてみてよ。
拳銃弾どうしは全部等号でいいならせれでもいいし。
777名無し迷彩:2008/08/30(土) 20:34:37
当たったらどれもいたい
これでいいだろ
778名無し迷彩:2008/08/31(日) 00:22:50
45がそうとう痛い。

真上に撃った弾。
779名無し迷彩:2008/08/31(日) 05:35:34
.22LR<.38SPL<9mmパラ≒.45ACP<7.62x25トカレフ<5.7x28<.50AE<454カスール<.500S&W
5.56x45=5.45x39<7.62x39<7.62x51≒30-06<7.62x54R<.300WINMAG<.300WBYMAG<.338ラプア<.460WBYMAG

こんなもんじゃね?マンストッピングパワーったって色々とある訳だが。
780名無し迷彩:2008/08/31(日) 14:55:39
小口径のマルチヒットや
防弾装備に対する効果とか
奥が深い話だな。
781名無し迷彩:2008/08/31(日) 19:03:54
>>779
そんなもんか。どうも。


OP7のハンドガン、ブローバックはするけど撃つ度にデコックする仕様だわ。
CoD4でもそうだったけどシステム
782ミスりました:2008/08/31(日) 19:05:16
的に難しいのかね
783名無し迷彩:2008/08/31(日) 19:30:47
アメリカの警官が9ミリでヤク中止められなくてその後45口径の銃に鞍替えしたって話なら前読んだことがある。
9ミリだと貫通してもヤク中だと平気で動くからイマイチだったとか。
784名無し迷彩:2008/08/31(日) 19:32:18
ダブルアクションオンリーだと思えば。
785名無し迷彩:2008/08/31(日) 23:54:14
ロスの銀行強盗との銃撃戦で薬を決めた上にボディアーマー着ていたから9ミリが効かなかったってのがあったから
45口径に切り替えに拍車が掛かったってのはよく聞くな
786名無し迷彩:2008/09/01(月) 00:15:50
都市伝説のような気がする。
787名無し迷彩:2008/09/01(月) 01:26:46
おいおいあのHEATばりの銃撃戦を都市伝説の一言で片付けるのかよ
788名無し迷彩:2008/09/01(月) 01:30:22
45への移行が拍車・・・ってのを都市伝説って言ってるんじゃないか?
似たようなので「あの事件をきっかけにSWATの5.56o装備が進んだ」ってのもあったな。
789名無し迷彩:2008/09/01(月) 02:49:22
実際にノースハリウッド事件の後LAPDにはM16A1が配備されてる
SWATじゃなく外勤部門ね
790名無し迷彩:2008/09/01(月) 02:56:36
>>781
グラフィックやアニメーションの関係があるからなぁ。
ただ、最初からハンマーコックにしとけばいいだけなんだけど。
791名無し迷彩:2008/09/01(月) 16:56:32
そういえば「スカイ・クロラ」に出てくるPPKのハンマーが起きっぱなしで
気になって気になって……寝れなかったよ!

>>788
そそ、ボディーアーマー云々のとことか。
792名無し迷彩:2008/09/01(月) 19:50:27
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-33531420080901
プーチン首相、トラの襲撃からカメラマン助ける=ロシアメディア
793名無し迷彩:2008/09/01(月) 20:01:07
794名無し迷彩:2008/09/02(火) 02:22:33
う〜日本にも虎退治を謳ってた政治家かいたような〜。
795名無し迷彩:2008/09/04(木) 17:44:03
ハイスクール・オブ・ザ・デッドにM14の民間仕様がM1A1って名前で出てきたが、
M1Aなら分かるがM1A1なんてモデルもあるのか
796名無し迷彩:2008/09/04(木) 18:51:42
エイブラム?
797名無し迷彩:2008/09/06(土) 17:19:23
>>796
そこはトミーガンを挙げるべきじゃw
798名無し迷彩:2008/09/06(土) 22:44:22
バズーカもあるぞ
799名無し迷彩:2008/09/07(日) 09:04:22
ていうか英語版wikipediaのM1AのページにM1A1って単語が出て来ないんだが
800名無し迷彩:2008/09/11(木) 09:26:53
伊賀市の夏祭りポスターは米陸軍の兵士募集ポスターのパクリでした。共産党がみつけました。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221085175/
画像見比べれw
801名無し迷彩:2008/09/11(木) 17:02:29
こりはパロディでいいんでは……共産党が見つけるとこ含めて。
802名無し迷彩:2008/09/16(火) 18:37:30
そうだなぁ。


フェイファーツェリザカみたいな銃を細身の美形が片手で楽々撃って全弾的に当ててグルーピングも良いとかな。
もうね、ホント気色悪い。そう言うのに限ってニヒルなセリフ喋らしたりするんだ。
803名無し迷彩:2008/09/16(火) 18:59:08
今皿っぽいけどガンダム0083.
トリガーガードとトリガーが一体化した危険な拳銃を制式採用するジオン軍って一体・・・。
つーかスタッフ誰も突っ込まなかったのかなぁ?ちょっと考えたら馬鹿でも分かりそうなものだが。
804名無し迷彩:2008/09/16(火) 22:31:27
実はトリガーじゃない、とか? スクィズコッカーみたいな
805名無し迷彩:2008/09/18(木) 02:10:37
トリガガードがセフティなんだろ
トリガよりガードの方が後退するとセフティが掛かる、とか
806名無し迷彩:2008/09/18(木) 14:44:03
>>803
SFガンっぽい水鉄砲でよくあるじゃん。
807名無し迷彩:2008/09/18(木) 20:54:35
>>803
その拳銃のデザインがよろしくないのは確かなんだろうが、
ちょっと考えれば誰でも分かるってのは、さすが言い過ぎだろ。
名門SIGも、飯柴がダメ出しするようなアクセサリーを作るらしいしな。


ヨルムンガンド1話の、ヨナがグレネードを投げて
飛来する対戦車ミサイルを爆発に巻き込む場面だが、
これはリボルバーで攻撃ヘリの放つミサイルを撃ち落としたり、
飛んで来たRPGを投げ返すのと同レベルの神業だろ。
ミサイルの直下でグレネードが炸裂させてたし。
これは俺の好みだが、FNCをフルオートで撃ちまくって偶然一発当たったとか、
車に積んでた自動ショットガンで撃ち落とす、とかにした方が良かったんじゃないか?
一話だからはっちゃけたのかな。
808名無し迷彩:2008/09/18(木) 23:17:30
シュワのM60はしょっちゅうベルトの長さがかわるなぁ
809名無し迷彩:2008/09/19(金) 00:01:46
冒頭の物置小屋から持ち出した銃はなんだろう?HKのように見えたが・・・。
810名無し迷彩:2008/09/19(金) 00:32:43
エリア88には、戦闘機の機銃でミサイルを撃ち落とす凄腕がいるんだぜ…

>>803
ご指摘の拳銃(ヴァルタP08)の欠点はその通りだが、
0080で初登場して以来、0083、W、08、イグルーと
5作品にも登場してるんだ。
ジオン軍には、ルガーP08モドキのナバン62式もあるのにね。
811名無し迷彩:2008/09/19(金) 01:31:43
飛んでくる対戦車ミサイルをパイソンで叩き落した戦車乗りもいたなw
812名無し迷彩:2008/09/19(金) 02:41:50
唐突にエリア88読みたくなったw
どこに仕舞ったっけな・・・
813名無し迷彩:2008/09/19(金) 22:22:30
>>812
コミック版を読んでもミサイルを撃ち落とす凄腕はいないぞ。
ミサイルを撃ち落としたのは、アニメ版(wだ。
814名無し迷彩:2008/09/19(金) 22:34:05
何のゲームだったか
ボスに大陸間弾道弾が出てくるゲームがあったな
攻撃してこないんだよな
815名無し迷彩:2008/09/20(土) 03:15:41
>>813
>ミサイルを撃ち落とす凄腕
『優しい鷲JJ』思い出した。あれでエンフィールドが好きになりました(あんな銃剣付きモデルなんてあるの?)。
816名無し迷彩:2008/09/20(土) 23:18:16
撃ち込まれたRPGを素手でキャッチするアゴ男だっているぜ。
817名無し迷彩:2008/09/20(土) 23:57:55
>>813
アニメ版にも居なかったと思うが……。
ベイルアウトしたパイロットに機関砲弾当てられる凄腕なら、敵味方に居たけど。

ドックファイトブルース。カッコよかったなぁ……。
818名無し迷彩:2008/09/22(月) 03:31:33
エリア88のアニメは二つあって、
>>817が言ってるのは1985年のOVA版。
>>813が言ってるのは2004年のTV放送版。

TV放送版は>>813のように
航空機銃でミサイルを撃ち落とした他、作中で
「戦闘機パイロットは敵の顔を見ることなく殺すが、
スナイパーとカメラマンはレンズを通して相手を見る。」
とかぬかしてファンの顰蹙を買った。
監督は原作を読んだのか!?
819名無し迷彩:2008/09/22(月) 04:43:19
postalやcod4のデザートイーグルのハンマーが起きてないのが気になる
portalはともかく、cod4はリアル路線だったと思ったが・・・
820名無し迷彩:2008/09/22(月) 05:08:42
>>819
CODがリアルなんてw
PCゲーのリアルなら三作目までのR6とか、GR、OFPとかになる
821名無し迷彩:2008/09/22(月) 09:03:54
>>812だが、エリパチ探しが大掃除に発展、
昔買ったモデルガンに萌えたりして、ようやく昨夜完了したよorz
つーか、おまいら流石に詳しいなw

新旧合わせてガンが50丁強ある事が判明。
再収納も勿体無いし、勢いでコレクションボード買ってしまった。
嫁は未了承だがまぁバレる→ゴリ押し前提で。
チラ裏失礼。
822名無し迷彩:2008/09/22(月) 18:19:16
リアル路線とハンマーが起きてないのは関係ないと思う
823名無し迷彩:2008/09/22(月) 18:27:00
世の中には、SAオートのハンマーを起こしておくだけで
「リアルだ!」と絶賛してくれる厨房もいそうだ。
824名無し迷彩:2008/09/22(月) 18:31:07
COD4は最近のゲームだとかなり銃器のディテールが甘いほうだと思う。
なんか小さいM203とかコッキングハンドルがたったままのG3とか
βスペツナズとか・・w
825名無し迷彩:2008/09/22(月) 19:12:29
疑問に思ったが、
クローズボルトの小銃のチャージングハンドルを
コッキングハンドルと呼んでも正解なのか?
826名無し迷彩:2008/09/22(月) 19:37:40
チャージングハンドルなんて呼ぶのはAR-15系だけ。
ハンマー式の銃は、ボルト引けばハンマーも同時にコックされるんだからおかしな呼び方じゃないだろ。
ただあんまりコッキングハンドルとは言わん気がするが。
おかしいと思うならボルトハンドルとでも呼ぶべし。
ただしハンドル付いてるのは普通ボルトじゃなくてボルトキャリヤだから、これはこれでこだわるならおかしいといえなくもない。
827名無し迷彩:2008/09/23(火) 00:02:07
「弾くれ弾」
「予備など無い!」
828名無し迷彩:2008/09/23(火) 03:13:58
>>826
ならオペレーティングハンドルって呼ぶことにするわ
それがだめなら槓悍って呼ぶ。 これなら間違いない
829名無し迷彩:2008/09/23(火) 13:32:17
チャージングコッキングボルトハンドル
これで完璧
830名無し迷彩:2008/09/23(火) 14:55:01
G3とかM16はボルト(ボルトキャリア)と直接繋がっているわけじゃないし・・
831名無し迷彩:2008/09/23(火) 16:51:41
チャージングコッキングボルトニカナラズシモツナガッテイルワケデハナイハンドル
これで完璧
832名無し迷彩:2008/09/23(火) 17:34:39
もうチャー・ハンでいいよ
833名無し迷彩:2008/09/23(火) 23:52:51
「KT」のパッケージ、ビデオ屋で手に取ったらP7が写ってたんだが
本編に出てくるのか?
834名無し迷彩:2008/09/24(水) 15:50:50
出てくるよ。発砲シーンは一番最後にほんの一瞬だけどね。
でも金大中拉致事件の頃にはまだドイツ本国でも
デビューしていなかったはずだが・・・?
835名無し迷彩:2008/09/25(木) 04:38:58
>>834
サンクス おまけに改良型だったような
836名無し迷彩:2008/09/25(木) 05:22:27
時代考証が適当だと萎えるよな・・・
837名無し迷彩:2008/09/25(木) 15:46:05
そういえば「犬死にせしもの」にM16が出てたような……。
838名無し迷彩:2008/09/25(木) 21:15:47
安重根記念館に展示されてるのはハイパワーだよね。1909年なのにさ
839名無し迷彩:2008/09/25(木) 21:44:00
おまいら、あの民族に正しい歴史考証なんか求めるなよw
840名無し迷彩:2008/09/26(金) 03:39:34
841名無し迷彩:2008/09/26(金) 12:34:25
なんというオーパーツ・・・w
842名無し迷彩:2008/09/26(金) 23:30:59
>>840
こ れ は ひ ど い
843名無し迷彩:2008/09/26(金) 23:32:31
そういえば近未来モノでタイムスリップしてタイムスリップした奴が伊藤博文を暗殺ってな映画あったな
中村トオルが出てる奴・・・伊藤博文じゃなかったような気もするが
844名無し迷彩:2008/09/27(土) 00:23:06
>>843
『ロストメモリーズ』ね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA

 日本に併合されたまま戦後を向かえた架空未来の朝鮮から中村トオルとチャン・ドンゴンが伊藤博文
暗殺直前にタイムスリップして、中村トオルは安重根の暗殺は阻止するが、ドンゴンが伊藤を;y=ー( ゚д゚)・∵ターン。
 歴史が変わって、朝鮮は現在の韓国になりましたってオチ。
845名無し迷彩:2008/09/27(土) 16:05:35
>ロストメモリーズ
空想科学映画読本で、軽装な主人公より重武装の隊員達の方が
死傷率が高いとか突っ込まれてたな
846名無し迷彩:2008/09/27(土) 19:07:42
山猫2の林の中で黒装備の歩兵と戦うシーンだけど、
やたらパンパン倒してく割には最後に「あいつら普通の歩兵じゃない」ってどういうこと?
847名無し迷彩:2008/09/28(日) 03:01:27
装備と動きを観察してじゃないの?
一般歩兵にしては装備が良すぎるとか
848名無し迷彩:2008/09/28(日) 04:41:22
CGなんかで弾頭がスローで飛んでるシーンで弾底が尻をふらないで飛んでいくのにはどうしても抵抗を感じてしまう
849名無し迷彩:2008/09/28(日) 08:47:36
>>848
弾種によっても変わるだろうに。
850名無し迷彩:2008/09/28(日) 12:26:28
弾丸を弾頭と書いてるのに抵抗を感じる
851名無し迷彩:2008/09/28(日) 13:21:00
あれってしばらくしたら安定するもんじゃないの?
実弾のスロー映像みたことないから想像だけど。
852名無し迷彩:2008/09/28(日) 19:02:10
学生の自主制作映画を見たらショットシェルが相手に飛んでいった
853名無し迷彩:2008/09/28(日) 19:43:17
>>852
学生なんだから、学ぶ事に生きるべきだと思うんだがなぁ……。
854名無し迷彩:2008/09/29(月) 18:16:15
図説銃だものの続編が出てた。
それなりにわかりやすい出来だった。
855名無し迷彩:2008/10/01(水) 19:08:01
>>840 血判状書くのに薬指を切断って・・・・
ワザワザ、そんなことしなくても指先を針みたいので突けば良いじゃん。
やることが判らん。
856名無し迷彩:2008/10/01(水) 20:27:40
嘘しか言わない民族だから仕方ない
どうせ元々奇形だったんだろw
857名無し迷彩:2008/10/02(木) 00:24:43
>>854
立ち読みした
今度は長物編か
858名無し迷彩:2008/10/02(木) 02:03:10
>838
展示してあるのが中田製だったりしたらさらに笑えるのだがw
859名無し迷彩:2008/10/02(木) 07:50:30
クロスファイアのアナコンダが357って
860名無し迷彩:2008/10/02(木) 17:49:56
同じ銃でも銃身換えたら銃声が変わった
OPERATION7すげえ。
861名無し迷彩:2008/10/03(金) 00:23:24
A.V.AのM16A2がフルオートオンリー・・・

もうチョンゲの話題はこの辺にしとこうぜ
862名無し迷彩:2008/10/03(金) 14:51:00
イングラム二挺ってどうなんだろう
出来るだけ弾ばら撒きたいのかな
863名無し迷彩:2008/10/03(金) 16:54:50
自殺志願者だな

屍?
864名無し迷彩:2008/10/03(金) 23:12:05
>>861
湾岸戦争時に、三点バーストをわざと壊してフルオートで撃てる様にしてたアメリカ兵がいたらしいから
それと同じように改造したんだよ
865名無し迷彩:2008/10/06(月) 02:03:15
今回の十打ものは漫画がよかった。
学研の学習漫画「銃のひみつ」って感じだな。
866名無し迷彩:2008/10/07(火) 02:15:52
>>865
相変わらず、目立った間違いも無かったしね。
ただ、詰め込みすぎて、各種類毎の紹介銃が少なくなってたのが残念だったな。
867名無し迷彩:2008/10/07(火) 11:27:25
銃器のイラストはENDOの鉄砲アイコンを使ってるのか
描き下ろしっぽいのがあるし、全部手直しはしてるな

拳銃編もENDOのアイコンを使ってたのか?
868名無し迷彩:2008/10/07(火) 16:39:28
にしても何でSTAVATTI社のレーザーライフルなんてぇ愉快な代物が掲載されたんだろ>銃だもの
際物大好きだから嬉しいけれどもw
869名無し迷彩:2008/10/09(木) 13:23:42
>>862

フルオートのできない拳銃2丁構えの馬賊撃ちよか目的意識があっていいんじゃね?
870名無し迷彩:2008/10/09(木) 18:25:15
>>862
ヴァーチャロンのアファームドの真似。
871名無し迷彩:2008/10/09(木) 18:46:17
>868
画像小さくて申し訳ないがこれの事か?
http://www.uploda.org/uporg1715685.jpg
872名無し迷彩:2008/10/09(木) 19:01:16
鱈みたいな銃だな
かっこいい
873名無し迷彩:2008/10/09(木) 20:44:11
>>871
それは米軍のPHaSR
STAVATTIは…何というか……夢を売る会社だよ
874名無し迷彩:2008/10/09(木) 22:43:15
邪神のあの会社かw
875名無し迷彩:2008/10/10(金) 00:11:09
ああ、あの愉快な邪神の生みの親な会社だ。
876名無し迷彩:2008/10/10(金) 01:39:41
>873
マシェットとスーパーマシェットだっけ?
あれはしびれるぞ、このご時世に推進式プロペラ機とは・・・スカイクロラ???といいたくなるぞ
877名無し迷彩:2008/10/18(土) 00:26:25
もうネタが無いかな
ageた方がいいかね
878名無し迷彩:2008/10/19(日) 00:30:42
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4548706
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4549031
ニコニコ動画で申し訳ないが・・・
879名無し迷彩:2008/10/19(日) 04:58:48
どうにか前編見通したが、きついな。
個人的偏見が強いということは事前にわかっていても・・・

動画の作り方からして、妙に気に触ってくるようなかんじで。

酷い言い方だとガンマニじゃなくて、ガン厨のような。
880名無し迷彩:2008/10/19(日) 05:21:26
ちょっとニコ動見られないから解説してくれ
881878:2008/10/19(日) 07:05:24
>>880
MGSに登場する銃の解説動画、欠点を主に解説してるんだけど、それがあまりにも的外れで炎上中。(俺も片棒担いでるが)
882名無し迷彩:2008/10/19(日) 07:16:31
MGS1の銃器解説という題名。
何かほかの動画も作ってる人の作品らしい。
普通に紹介しても芸がないので、悪い点などを重点的にどうこう・・・

動画に登場する銃は「Mk23」「デザートイーグル」「SAA」「FA-MAS」。
動画製作者内の評価。
Mk23
・特殊部隊向けだが、特殊部隊にはぜんぜん向いてない。
・アメリカの要求からして馬鹿げてる。
動画内説明文>「装弾数が豊富でジャムが起こりにくく、寒冷地や砂漠地でも正常に動き・・・海水に数時間浸した直後でも正常に稼動するな45口径銃」
動画製作者>「アメリカの脳みそがどのくらい沸いてるか判ります」
・重くて減音効果も家庭用ビデオで撮影して音が拾えるくらいで期待できず、45で減音効果を求めるのが間違い。
・なぜスネークにコレを持たせたのか疑問。
・特殊部隊じゃコレじゃなくガバメントがいまだに使われている。
・昔のガンスミスさんたちは今の米国の現状をさぞ嘆いていることでしょう。

DE
・勝手に熊でも撃ち殺していてください。解説するのも嫌。
・製作者がM500に続く、世界でもっとも嫌いな銃。銃紹介雑誌などは美化しすぎ。
・銃界の厨二病。無駄の塊。本当のガンマニアならけして愛せない銃の一つ。

続く
883名無し迷彩:2008/10/19(日) 07:18:16
続き

SAA
・以前に紹介動画を作っているので、そっち見て。
・同じ文章を二度書くほど苦痛なことはない。

FA-MAS
・ブルパップという加工法を採用した銃。
・F1/G1(トリガーガード追加)/G2(装弾数30発に変更)の三種類が存在する。MGS1ではG1が登場。
・メリットも多い方式だが、弱点も多い。しかもブルパップ創生期に作られたから問題は少なくなかった。
・発射速度が速すぎて、フルオート時の扱いは思わしくなかった。
・まぁフルオーと使うのが悪い。3点バーストも出来るのに。アニメやマンガの影響でしょうかね。
・セレクターがトリガー前にあってグリップから手を離さずに瞬時に切り替えられる。


製作者が多分にわざと偏見と皮肉とお遊びを交えての紹介文なので、すべてをそのまま考えているとは思えないが
その表現方法などは誤解誤謬を誘発しそう。
FAMASのセレクタは誤情報だし。
全体で30分ほどあるが、内容とあまり関係のない前振りが5分ほどあって冗長。
製作者と別キャラの対話方式の動画だが、テキスト(会話文)の表示が遅め。
MGSの映像シーンやようつべなどで探したらしい実銃動画も挟むが、その内容については語らない。

・・・前半だけで勘弁してくれ・・・orz
884名無し迷彩:2008/10/19(日) 07:52:00
>>882-883
まとめありがとう。URL貼った俺自身があんな適当な説明で申し訳ない。
ちなみ、後半はPSG−1とFIM−92。
PSG−1は、作者曰く
・世界最高の狙撃制度(原文ママ)を持った銃。
・でも、いいのは性能だけ。
・特徴的な太いバレルはサプレッサーなしでも発砲音を軽減する。
・長くて重いので取り回しが聞かず(原文ry)運用をを困難する。
・フラッシュハイダーが無いので、相手に気付かれやすい。
・その場をすぐに移動できないので、使いやすいとはいえない。
・7k〜8kドルと高価
・同じ値段ならSG550をお勧めする(作者はSG550好き)
・なぜこんな銃に大量の予算が組まれているか分からない。
ここからは、この銃を試験目的で購入したSATに対する意見と思われる。
・性能だけで住を選ぶのは何所まで言ってもド素人。
・銃の弱点を理解でき、その場にあわせることで始めて道を一歩踏み出す事が出来る。
FIM−92
・前に解説動画を作ったので、そっちを観てくれ。
と、いった感じ、ちなみに残り時間は、本編であるサウンドノベルについて。
885名無し迷彩:2008/10/19(日) 09:56:13
厨房晒す事で脱厨房を試みる厨房の典型
集まってくる奴も同じ
886名無し迷彩:2008/10/19(日) 11:14:39
人はそれを高二病と呼ぶ
887名無し迷彩:2008/10/19(日) 11:17:37
>>881-884
thx
ファマスについてはセイフティのことかな
そのうp主が、将来立派なガンオタになる事を祈るわ
888名無し迷彩:2008/10/19(日) 12:12:08
間違ってガンカタ方面に行かなければいいが・・・まあそれも有りだな
889名無し迷彩:2008/10/19(日) 13:22:09
>>882-884
素晴らしいなぁ。
頑張れとしか言えん。
890名無し迷彩:2008/10/19(日) 17:20:48
ロックTシャツ買ったんだが
エミネムがグロックかXD?をMGS3のスネークみたいな握り方で構えてた
891名無し迷彩:2008/10/19(日) 21:06:40
トゥリガーとかスィグとかいちいち変な書き方するなよ
892名無し迷彩:2008/10/19(日) 22:49:23
ホワッスィー
893名無し迷彩:2008/10/19(日) 23:01:04
撃鉄をハムマーと書くのだけはどうしても馴染めない。
894名無し迷彩:2008/10/19(日) 23:17:34
>>890
欲しいなー それ
どこ行けば売ってる?
895名無し迷彩:2008/10/19(日) 23:27:58
>>893
ハンムァーだよな
896名無し迷彩:2008/10/19(日) 23:41:23
フンガー!
897名無し迷彩:2008/10/20(月) 20:02:54
マガズィン
898名無し迷彩:2008/10/20(月) 22:16:19
>>894
普通のバンドTだから古着屋に置いてるかもね
画像>ttp://bbsp.net/?f=FCAADB9C
899名無し迷彩:2008/10/20(月) 23:13:35
レボルバー
900名無し迷彩:2008/10/21(火) 00:15:35
>>898
これシグマじゃない?
901名無し迷彩:2008/10/21(火) 03:29:12
>>900
シグマだわ
CDジャケットか何かのプリントだろうけど、ジョークの一種かもしれん
902名無し迷彩:2008/10/22(水) 00:39:55
両人差し指って、どんだけひ弱なんだorどんだけトリガー重いんだ
903名無し迷彩:2008/10/23(木) 00:54:07
ガンスミスキャッツ(含、バースト)で、Wz63持ってる人って、
ほとんどの場合、スライドの前を手で押してコックしてるよね。
あれって本来は、狭い戦車内で壁に押し付けてやるためのもので、
太股で押したりもするらしいが、あくまで緊急避難的なこと。

バースト三巻のカバーでスモーキーズガンファクトリーの人がこの描写を誉めてたけど、
銃口の前に体を出すような行為は愚の骨頂でしかない。

園田さんや菅原さんが、そんな当たり前の危険に気付かないのが不思議でならない。
904名無し迷彩:2008/10/23(木) 09:48:46
いわゆる【それっぽい描写】って奴だろう。
そういうこともしてましたって言う、ウンチク的知識の披露ということで評価する人もいるし。
マンガ見てないけど、そうやったほうがキャラの性格的に正しいとか言う人もいるしね。
多少の危険行為は気にせず、効率や自分のやりやすいように行動するキャラとか。

むかし製品化されたときも、GUN誌で「空挺兵が降下中にコッキングできるよう云々」という記事もあったし。
905名無し迷彩:2008/10/23(木) 09:53:08
ガンスミか〜忘れちゃったな……まだ続編やってるの?
906名無し迷彩:2008/10/23(木) 18:21:58
もともと物に押し付けるだけでコッキングできるってのが売りであって
スライドの溝も切ってあるのにわざわざ前部を手で押して
こんなことも出来ますよって手を危険にさらしてまで
見せる必要はないとおも
907名無し迷彩:2008/10/23(木) 18:46:20
運転しながらのコッキングでダッシュボードに押し付ける描写の方がよっぽど様になると思うね
908名無し迷彩:2008/10/24(金) 01:26:50
そういえば新ワイルドで飛葉ちゃんが使ってたっけ……。
909名無し迷彩:2008/10/25(土) 01:53:21
悪党「マシンガンってのは、撃つ前にこうしてスライドを動かさないと撃てないのさ」
ズギューン
飛葉「このマシンガンは銃の前を押し付けてスライドを動かせるんだよ」
みたいな流れだっけか。
望月さんって古い人なのか、自動銃は撃つ直前まで薬室に装弾してない場合もあって、それをネタにしたアクションもあったね。
910名無し迷彩:2008/10/25(土) 01:55:11
悪党「マシンガンってのは、撃つ前にこうしてスライドを動かさないと撃てないのさ。片腕を骨折してるお前はスライドを動かせないだろ」でした。

微妙に言葉足らずの上、さげ忘れてました…
911名無し迷彩:2008/10/25(土) 17:59:56
ガンスミはRPG手で止めたりしてるからね
912名無し迷彩:2008/10/25(土) 19:39:28
描写ではないんだが。

この前アンタッチャブルのDVD買ったんだよ。
一応書いとくけどこの映画の舞台は1920年代なんだ。
でもジャケットにM92Fのシルエットがデザインされてるんだ(´・ω・`;
913名無し迷彩:2008/10/25(土) 20:28:28
それ言ったら、ミュンヘンのパッケージもM92Fが描いてある。
イスラエル軍が当時、使っていたのはM1951だったと思うが。
914名無し迷彩:2008/10/25(土) 20:29:27
Wz63ってレートリデューサーは付いてたけど回転速度を抑えるためで
基本的にはストレートブローバックじゃなかったっけ?
堅い物ならともかく、自分の太腿とか痛くて無理なんじゃないの?
915名無し迷彩:2008/10/25(土) 22:08:58
逆に、ここの住人が、「見事」と思った描写、作品も知りたい
916名無し迷彩:2008/10/25(土) 22:17:16
双子のバンダムの映画で落ちてる92F拾ってすかさず撃つってときに
スライド操作、排莢ってのがあった。

あと「ファイナルオプション」のM10のマガジン回収。
917名無し迷彩:2008/10/25(土) 22:29:53
ブラックホークダウンの弾詰まりシーンかな。
ネルソンとトゥオンブリーが、車両部隊に置いて行かれるシーンで、トゥオンブリーがジャムを直してる。
918名無し迷彩:2008/10/25(土) 22:40:46
>>914
俺だって無理すれば自動拳銃のスライドを歯で引ける気がする

>>915
クレヨンしんちゃん

ジパングにも何故かM92が出てきたが、それを見た日本海軍の将校が
「変わった銃だ。」みたいな事を言ってた気がする
軍人≠ミリオタだが、よく似た銃ならWWTの頃から使われてたし、
未来の武器としては役不足な気がする
その将校が(斬新な拳銃だな。)と思ったのか(我が軍はこんな拳銃は採用してない。
貴方達は本当に未来から来たんだな。)って思ったのかどうかは知らないが
919名無し迷彩:2008/10/25(土) 23:06:39
>>917
撮影中、リアルにジャムったとかそういう映画もありそうだな
920名無し迷彩:2008/10/25(土) 23:41:42
あのシーン、編集の所為でトンブリは2度フィードカバーあけてる。
呼びかけられたときに1度、なんでもないと打ち切ったときに2度目。
アレはジャムなのか、再装填なのか、両方なのか。

だがシャッガナーな俺としては編集でカットされて、本編ではアクセサリーとなったデルタの突入用ショットガンが・・・
921名無し迷彩:2008/10/25(土) 23:54:17
>>920
>本編ではアクセサリーとなったデルタの突入用ショットガンが・・・
後から出た完全版では、ちゃんと使用シーンがあるぞ。
もしくはDVDBOXの特典で観るか。
922名無し迷彩:2008/10/25(土) 23:55:52
BOXユーザーなのさ。
完全版どうするか悩む程度な人だけど。
923名無し迷彩:2008/10/26(日) 00:11:55
28日後のL85の使い方は正しかった
924名無し迷彩:2008/10/26(日) 00:19:35
タクシードライバーで銃の密売人が
PPKのスライドを片手で引いて見せるが
手がふさがってるわけでなし
やりにくいのになんでわざわざ片手?
925名無し迷彩:2008/10/26(日) 00:34:38
手馴れた仕草の描写?
926名無し迷彩:2008/10/26(日) 01:16:13
>>918
十四年式からしたら、M9の操作性や安全性は天と地ほどの差があるが、
P38からしたら大して変わってないというか。
M9なんか、レバーのレイアウトなんかP38のまんまだしね。
927名無し迷彩:2008/10/26(日) 02:06:28
>>915
マイケル・マンの監督作全般
928名無し迷彩:2008/10/26(日) 08:58:39
>>919
マイアミバイスの銃撃戦、特にソニーのブレンテンとS&W645は普通にジャムってるぜ。
どうみてもトラブルなんだが、それを何事もなくソニーは対処してる。
だからDジョンソンのガン捌きの上手さが引き立つんだけど。
929名無し迷彩:2008/10/26(日) 12:02:31
世良正則が「クライムハンター」でやってたな〜
ジャムからのリカバリー
930名無し迷彩:2008/10/26(日) 14:44:04
ジャムからのリカバリーといえば、
インディージョーンズでボルトアクションライフルを
ジャムらせてた兵士がいたな。
931名無し迷彩:2008/10/26(日) 19:30:00
>>918
 昔、ルパンの真似して、マルシンのP-38に歯型つけた俺が通りますよ。
932名無し迷彩:2008/10/26(日) 19:36:18
>>929
 世良といえば『ベイシティコップ』で、弾切れホールドオープンでピンチ! の時に、前の
シーンで落としたマガジンからこぼれた弾を拾って、ポートから挿入→バーンッはカッコよ
かった。
 別の回では、片手にコーヒー持ったまま、銃抜いて、ブーツのヒール使ってロードとか。
インドアの時の動きとか、全般的にこだわっていたね。『ベイシティコップ』
 ふたりが使ってたホルスターのレプリカ持ってる。
933名無し迷彩:2008/10/26(日) 19:53:40
>>927
でも映画版「マイアミバイス」は今一だと思うんだな。
前半と後半で対物ライフルの威力が違ったり、
麻薬組織がMP7なんてレア銃ぶら下げてたり、
対人グレネードがなんか変な事になってたり。
同じ長物のドンパチだとヒートの方は良かったんだが、なぜにこうも・・・。

あ、あと「誘拐犯」は結構許せる方だと思う。
中盤の狙撃シーン意外は。
934名無し迷彩:2008/10/26(日) 20:51:16
>>932
今は亡き又野誠二氏とGun誌で拳銃談義してたっけ……。

>>933
映画版はエンターテイメントに目配せしたらあんなんなったようなきがする
マン的に。
935名無し迷彩:2008/10/26(日) 21:57:42
誘拐犯の狙撃シーンってなんかまずいのあったっけ?
936名無し迷彩:2008/10/26(日) 22:17:31
誘拐犯のサントラはテンションが高い
937名無し迷彩:2008/10/27(月) 00:27:06
高所から、しかも銃声が遅れるほどの距離からライフルで狙撃してるのに、
低所から普通の拳銃で反撃される。

幸い致命傷は負わなかったし、結果的に狙撃は成功してるがありえねーだろ。
938名無し迷彩:2008/10/28(火) 17:00:44
SEALsじゃ狙撃なんかしないんだろう
939名無し迷彩:2008/10/28(火) 17:33:45
>>937
エネミーラインのジャージマンの悪口はそこまでだ
940名無し迷彩:2008/10/29(水) 02:24:25
>>932

ガナーDVDでスペツナズの隊員がブーツの踵でマカロフのローディング
してたのを思い出した、それが凄くカッコいいので真似しようとしたデブ
のおっさんは失敗してたけどw
941名無し迷彩:2008/10/29(水) 17:34:37
新イクサの中の人みたいだな……。
942名無し迷彩:2008/10/31(金) 10:53:16
>>940
ブーな。
腰がどうとか言い訳してて噴いた
943名無し迷彩:2008/11/01(土) 23:08:02
今月のコンバットのチリ海軍VBSS特集、
隊員は皆MP5を携行するって説明してるが、掲載してる写真じゃ
持ってるのはS.A.F.SMG。 チリ海軍での制式名がMP5なのか。

それにしてもチリ海軍の兵士は常時指トリガーなんだな。
アーセナルの社員も常時指トリガーだったし、
撃たない時は指をかけないってのは考え方の一つなんだろうな。
今ではこの考え方が主流だが。
944名無し迷彩:2008/11/01(土) 23:23:44
>>931
ハイフン入れると戦闘機の名前になるな
両手負傷したから口で操縦してたんだな
945名無し迷彩:2008/11/01(土) 23:42:59
>>944
マルシンってP-38出してたっけ?
是非一式陸攻と並べたい。
946名無し迷彩:2008/11/02(日) 13:00:48
指トリガーしないってのは実際は射撃場のマナー程度のモン
とか前2ちゃんで見た
947名無し迷彩:2008/11/02(日) 17:50:05
でも安全管理の上ではマガジン抜いてセフティ掛けてトリガーガードに指入れないのが最善、
銃もって記念撮影する時とか銃口が他人に向くときはそれぐらいしないとな、
こういうのはやりすぎって事はないしな。
948名無し迷彩:2008/11/02(日) 17:53:20
>>946
トイガンならともかく実銃でそれはない・・・
949名無し迷彩:2008/11/03(月) 01:06:15
陸自のMOUTの訓練中の隊員の画像を見たが
レディポジションとかでもなく普通に立って談笑してるのに指トリガーだったぞ
持ってたのはマルイのナイツか何かだったが
950名無し迷彩:2008/11/06(木) 17:30:55
>>945
ヒント:カート式エアコキ
951名無し迷彩:2008/11/06(木) 19:30:05
>950
固定のMAXI8かなんかでもでてなかったっけ?
割と最近
952名無し迷彩:2008/11/06(木) 23:26:45
>>950
こう、思い出せそうで思い出せないわ
それ
953名無し迷彩:2008/11/07(金) 00:12:13
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081106-00000027-yom-soci
“公務員ハンター”全国で増加…クマ、サルなどによる被害対策

猟銃は何使うんだろう
サイガかな
954名無し迷彩:2008/11/07(金) 00:20:18
ゆとり厨房としかいいようがない
955名無し迷彩:2008/11/07(金) 10:38:01
まるで"頭痛が痛い"だな
誤爆か?
956名無し迷彩:2008/11/07(金) 14:27:09
漫画のブラックラグ―ンで棒高跳びの要領でビルからビルに飛び移る時に
空中で一回転しながら逆さまの体勢で落ちながら片手でバレット撃って着地するまでの間に4人ぐらい撃ち抜いてた
957名無し迷彩:2008/11/07(金) 14:40:09
>>952
ガスオペより前ぐらいの相当古い製品だろ。
958名無し迷彩:2008/11/07(金) 16:14:11
>>957
うん、こうあ〜とか脳裏をよぎるんだがはっきり思い出せないのよ、ウン。
なんか、しょぼかったようなウ〜ン。
959nanashi meisai:2008/11/07(金) 17:48:08
マトリックスでサブマシンガンから出てる薬莢が
ライフルのやつだった
960名無し迷彩:2008/11/07(金) 18:08:40
>>958
ちょうど今フレームシルバーの物をボッタクリ転売ヤーがオクに出品してるよ。
961名無し迷彩:2008/11/07(金) 20:56:59
>>960
ありがとう
見てきた、これ持ってたような……カートに覚えがある
ローパワーに萎えたような。
962名無し迷彩:2008/11/07(金) 22:09:51
なんかのマンガでヘリの中でM92とガバのカスタムを持った二人がジョン・ウーの
映画みたいに銃を向けあうシーンがあって、M92を持った方が説得するような
セリフを言ってハンマーを戻す。で、ガバの方もハンマーをもどしたら
M92のほうが再び銃を向けて、ガバの方がピンチってのを見てオオって思った記憶が。
わかりにくい説明で済まんが、なんのマンガだったかな。
963名無し迷彩:2008/11/07(金) 22:34:35
サンデーGXに載ってた、ブラックラグーンじゃない方のガンアクションだったと思うが。
964名無し迷彩:2008/11/07(金) 22:34:57
ワイルダネス
965名無し迷彩:2008/11/08(土) 01:51:38
アニヲタから来たガンヲタ
しかも、どーせアニメで得た知識にも関わらず
まるで自分で得た実戦の知識のようにひけらかす

アニメ「○○」コラボモデル!とか聞くと反吐が出るわ
966名無し迷彩:2008/11/08(土) 02:21:00
ワイルダネスっていつアニメ化したんでつか?
967名無し迷彩:2008/11/08(土) 03:05:54
>>966
そういう流れじゃないんでない?
968sageた方がいいんじゃないか?:2008/11/08(土) 06:26:09
>>959
前から気になってた
ネオがスコーピオン二挺持ちで走りながら撃つシーンだな
スローで落ちる薬莢がボトルネックだったからトカレフ弾かと思って
よく見たら異様に長かったし
969名無し迷彩:2008/11/08(土) 07:26:18
そういえばあのシーン、スパス撃ちすぎじゃね?って思った気が。
970名無し迷彩:2008/11/08(土) 09:40:32
2以降の失速の方が許せないわ……。
971名無し迷彩:2008/11/08(土) 12:00:48
>>968
蠍なんか出てきたっけ?
MP5kじゃなかったっけ?
972名無し迷彩:2008/11/08(土) 12:52:50
>>971
一作目のネオは3種類のSMGを二挺持ちしてたな
ビルロビーでの銃撃戦のシーンだが
ネオが柱から飛び出して走りながらスコーピオン撃ってた
973名無し迷彩:2008/11/08(土) 13:46:03
はじめにクルツ、蠍、最後にマイクロウージーだったな
974名無し迷彩:2008/11/08(土) 16:46:00
マトリックスのあれは撮影地のオーストラリアのブロップ会社の関係で
ああなった

と今おもいついた。
975名無し迷彩:2008/11/08(土) 18:12:59
あ〜3つも出て来てたか。
すっかり記憶違いしてたわ。
俺としてはエージェントの銃がDEってのが許せん。
どうせ弾数無限なんだから、M13が良かった。

映画自体は面白いんだけどね。
976名無し迷彩:2008/11/08(土) 18:18:40
ガンダムなんかに出てくる横向いたグリップって保持しにくいんじゃないかな
977名無し迷彩:2008/11/08(土) 18:51:17
あくまでガンダムなのでガンダムが持ちやすければいいのです
978名無し迷彩:2008/11/08(土) 18:53:50
マトリックスのは薬莢シーンを編集する時に素材があれしか無かったけどまぁいいやで繋げてしまったらしいね
979名無し迷彩:2008/11/08(土) 19:08:40
ロボットは人間と違って腕短いし自由度きかないから、腕組とかできないでしょ?
だから横についてないと手が届かないのかもしれないと納得するんだ
980名無し迷彩:2008/11/08(土) 22:02:35
むしろ、あれが本体と考えるアクティブさが……いや、なんでも無い。

名演技や!犬!
981名無し迷彩:2008/11/09(日) 00:08:48
↑すまんごばくした(棒読み)
982名無し迷彩:2008/11/09(日) 00:13:41
今はなきガンダムミュージアムで、
人間サイズのザクマシンガン(のガスガン。
8mmBB弾を外部ガスで発射した)を撃ったけど、
左に飛び出したフォアグリップを中心に時計回りに
回転してしまい、やっぱり持ちづらかった。
横に張り出してるスコープサイトもしかり。
頬付けなんてできないからまともに覗けない。
しかし、結局、ザクは頬付けなんてできないし、
ザクが使いやすければ良いわけだ。

しかし、あのザクマシンガン、全金属製だったが、大丈夫だったんだろうか…
983名無し迷彩:2008/11/09(日) 12:34:37
>>982
あれって盗まれたのでは?
984名無し迷彩:2008/11/09(日) 12:40:50
TBSの土8のドラマで防弾チョッキ着た女がライフルで撃たれたはずなのに生きている。
そもそも小銃弾は防弾チョッキ貫通する。それで死なないというのはおかしい。
それに小銃弾の薬莢が排出されてない。
985名無し迷彩:2008/11/09(日) 13:02:16
>>984
マルイ製なんだと思えばおk。
986名無し迷彩:2008/11/09(日) 13:08:41
プレート入りだとしても普通の兵士でもきつそうなのに女が使えるかね
987名無し迷彩:2008/11/09(日) 13:11:44
背嚢に錘入れて背負うのと違って体に密着してつけるもんだからそんなに負担にならない
988名無し迷彩:2008/11/09(日) 13:56:12
防弾チョッキに過度の信頼を置いてる人って多いよね
この前家族と戦争映画見てたら、「防弾チョッキ着てれば死なないのにねー」だって
!?ってなってしまった
989名無し迷彩:2008/11/09(日) 15:01:35
そうだよね。防弾チョッキ着てても弾頭に青酸カリがしこまれてたら意味無いのにね。
990名無し迷彩:2008/11/09(日) 15:22:05
>>987
一回背負ってみろ!
991名無し迷彩:2008/11/09(日) 15:23:32
そういえば、何かの漫画か何かで
「バズーカで撃たれても平気な装甲リムジン」
なんてのを見たんだけど、いくらなんでも頑丈すぎだろw
992名無し迷彩:2008/11/09(日) 15:28:01
>>988
重いし着けてても頭や腕、足は無防備だしそこに小銃弾を防御できるの付けたらもう動けんな
993名無し迷彩:2008/11/09(日) 15:42:18
やはりパワードスーツか
994名無し迷彩:2008/11/09(日) 15:46:37
対破片メインが多かったボディアーマーを
「防弾チョッキ」と訳したのが誤解の始まりのような。
後はドラマとかで撃たれても痛くも痒くもないとか。
995名無し迷彩:2008/11/09(日) 16:27:00
>>991
まー実際に存在はするんだが、外見から普通の車と違ってたな>装甲リムジン
でも手榴弾ぐらいならともかく、RPGとか対物ライフル防いでたらさすがに閉口するが。
996名無し迷彩:2008/11/09(日) 16:33:34
要人クラスの防弾車両だとRPGも何とか防ぐみたいよ、外装はぼろぼろになるけど
997名無し迷彩:2008/11/09(日) 16:43:11
次スレ

ガンオタが許せない描写 Part.16
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1226216491/
998名無し迷彩:2008/11/09(日) 16:51:47
998
999名無し迷彩:2008/11/09(日) 16:53:10
1000ならケソ破滅
1000名無し迷彩:2008/11/09(日) 16:54:18
1000ならケソ死滅
10011001
__________________________________________

                      ズドゥーン         ``   ∧∧
               __ -,,,::;:'''"´"'''  ,,______Cニ))ニ)Д゚,,).  )
                 ´"''''- ''"  ~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`A---l__l-1⊂,,,⌒`つ
                      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      `┬―――――――――――――
                      . |

1000発目のレスは撃ち終えた!
次スレに照準を合わせろ!
http://hobby9.2ch.net/gun/
2chブラウザ総合サイト ttp://www.monazilla.org/
__________________________________________