【・】光学サイト総合スレx18【+】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@株主 ★
ダットサイト、スコープ等の光学サイトについてマターリ語るスレです

前スレ

【・】光学サイト総合スレx17【+】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gun/1165940125/
2名無し迷彩 :2007/05/25(金) 21:09:47
実物光学機器マンセー。
レプリカは糞な偽物。
3名無し迷彩:2007/05/25(金) 21:09:57
おつ
4名無し迷彩:2007/05/25(金) 21:49:40
>>4
5名無し迷彩:2007/05/25(金) 21:52:38
↑人生に疲れたのか?
6名無し迷彩:2007/05/26(土) 00:09:29
S&Bさいこう
7名無し迷彩:2007/05/26(土) 07:42:11
調味料ですか?
8名無し迷彩:2007/05/26(土) 09:17:35
低倍率のスコープの購入を検討しているのですが、タスコのワールドクラスとタイタンでは値段程の性能差はあるのでしょうか?
使用目的はサバゲです。お持ちの方、使用の感想などいただけませんか。
9名無し迷彩:2007/05/26(土) 15:36:16
>>8
ワールドクラス?なにその前世紀の遺物
倍ぐらい払ってもタイタン買った方が幸せだと思うよ
10名無し迷彩:2007/05/26(土) 16:55:15
サバゲ程度の距離で使うならワールドクラス使った所で困るほどの差があるとは思わんけどな
まぁタイタン程度なら今は大して高い訳でもないから 無理しなくても買えるのならいっとけば?
被弾してレンズが割れたら泣くって程度の懐具合ならやめとけ
11名無し迷彩:2007/05/26(土) 17:59:18
LOG2627しね
12名無し迷彩:2007/05/26(土) 18:46:00
ワシもそう思う
13名無し迷彩:2007/05/26(土) 20:58:15
>>8
性能差を値段であらわすのって難しいからなぁ
けどタイタンも値段高いけどコストパフォーマンスは良いスコープだと思う。
14名無し迷彩:2007/05/26(土) 23:16:29
索敵用に単眼鏡とかレーザー距離計とか使ってる人って居ますか?
15名無し迷彩:2007/05/27(日) 00:25:42
>>14
単眼鏡は考えたけどゴーグルの上から覗けるので
いいのがなかったからやめたなぁ・・・。
16名無し迷彩:2007/05/27(日) 02:09:41
>>14
何の為の索敵?
も、もしかして…
17名無し迷彩:2007/05/28(月) 16:01:47
ショック!
ダットサイトをサバゲ初使用で弾当たって割れた
18名無し迷彩:2007/05/28(月) 19:16:34
AIMPOINT COMP ML3
AIMPOINT COMP ML2
ML3を65000円
ML2を62000円
で売りたいんですけど、欲しい人いますか?
もちろん新品です。
いれば捨てアド晒します。
19名無し迷彩:2007/05/28(月) 19:22:20
LOG2627に聞いてみれば?
20名無し迷彩:2007/05/28(月) 20:30:34
ボってんじゃねーよ
21名無し迷彩:2007/05/28(月) 20:44:05
MLかよ
22名無し迷彩:2007/05/28(月) 22:43:14
8
タイタンはフォーカス調整がついてないから辞めたほうがいい
23名無し迷彩:2007/05/28(月) 22:56:31
>>18
二つあわせて10000円で買いましょう。
ありがとうございます。
24名無し迷彩:2007/05/28(月) 23:46:49
>>18
M2 M3でその価格ならまぁ普通かなぁって感じ

俺ならホワイトホールで3万円くらいのM2を買うよ
3.5万だったかな・・
25名無し迷彩:2007/05/28(月) 23:53:05
>>22
ちゃんと接眼フォーカス付いてるぞ?
パララックス調整って意味なら付いてないが。
26名無し迷彩:2007/05/29(火) 00:26:50
>>24
つか、覗いたことないんだけど、値段分の性能はあるの?
27名無し迷彩:2007/05/29(火) 00:40:28
>>26
非常に難しい問題だな。

本物思考のジャンキーじゃなければ、パチでいいとおもうよ。
28名無し迷彩:2007/05/29(火) 00:57:44
M2,M3に関してはNVポジションがあるから使う人にとっては大きな違いがあるけど、
ML2,ML3は正直・・
2918:2007/05/29(火) 13:45:10
M2も60000円で売ります。
M4は80000円でいかがでしょうか?
30名無し迷彩:2007/05/29(火) 21:02:58
兄弟よ、教えてくれ。先週ソーコムM14、マルイ電動ガンを購入したんだが。
マルイの7000円くらいで売ってるスコープ型のドットサイトがあるんだが、
スコープ型だと覗きにくかったりするのかな?アドバイスをくださいな!
31名無し迷彩:2007/05/29(火) 21:25:52
お前みたいな奴と穴兄弟にはなりたくないので答えない
32名無し迷彩:2007/05/29(火) 21:43:43
>>27
そうだよね、
俺のM2も「実物である必要があるのか?」って聞かれたら
「まったく無い」と答えざるを得ないし。
サバゲ中に二十メートルも水に潜る事も無ければ、空挺降下をすることも無い
さらに電池つけっぱで何日もいる事も無いし
完全な自己満足の世界だよ
パチでもダットサイトとしての基本的な機能は変わんないし
実物ハァハァな変態じゃなきゃパチでいいと思うよ。

33名無し迷彩:2007/05/29(火) 23:09:40
ダットでもスコープでもだけど、おまいらゼロイン調整するときって
ターゲットまでの距離何mでやってる?
何か1Jだと約50m飛ぶから45mくらいで調整するのが吉とか
聞いたんだけど・・・。
34名無し迷彩:2007/05/29(火) 23:30:17
だが実物とパチには、その存在自体の点において
絶対に超えられない壁が存在する。
これは必要性という点とはまったく別なもの。

オレはパチで十分って考える派だけど、だからといって実物持ってる人を
否定する気にはならんね。要はそこに何を見出すかだ。
35名無し迷彩:2007/05/29(火) 23:30:57
5mでキッチリ左右調整、上下は30mまでは真っ直ぐ飛ぶと仮定して、
5mの着弾点から計算して30mで真ん中に行くように調整してる。
広い無風レンジが無いからこれしか方法が思い付かない
36名無し迷彩:2007/05/29(火) 23:34:15
よく撃つ距離でどんぴしゃにしとけばいいんじゃねぇの?
後はちょい上かちょい下なんだから。
37名無し迷彩:2007/05/29(火) 23:40:35
>33
エアガンの話だと50mマキシムだとして45mだとへたしたら届かない、弾の勢いが完全に
失速してる距離だからね。普通は20mから30mだと思う。まっすぐ飛んでくれるのは30m前後がいいとこです。
後、風で余裕で煽られてカーブするから電動ガンあたりでセミオート使って着弾観測しながら
撃つのがいいかも、ボルトアクションとかで室内シューターする分にはいいけど、屋外でやると
弾道が変幻自在です{笑}
38名無し迷彩:2007/05/30(水) 00:07:30
めんどいから調整しないで人間側で調整してる。
39名無し迷彩:2007/05/30(水) 09:37:01
じゃ、サイトいらないだろ。
4038:2007/05/30(水) 10:06:58
>>39
そっかぁ!お前アタマイイー。早速外すよ。
4138:2007/05/30(水) 11:04:00
ちょww二セものwww
九九式狙撃銃とか調整できないじゃん。人間側で調整するしかない。
それと同じようなもんだ。
42名無し迷彩:2007/05/30(水) 11:17:17
20mだって風がちょっとでもあればまっすぐ飛ばないよ
スコープ見ながら弾がどの辺いってるか観測しながら撃てる
のが強みで狙ったとこにちゃんと行くのは半分もないだろうね。
無風の室内だとかなり信頼できるけどスコープ。
法律改正前だったらかなり面白かったんだが><
43名無し迷彩:2007/05/30(水) 11:44:28
なんで登録制にせずに所持禁止にしちゃったんだろ。
業界団体があの体たらくだったからかな…
4427:2007/05/30(水) 12:07:19
俺は本物ハァハァな変態だけど。
存在感は考えないとして、ダットサイトが一番本物であるメリットを感じられないかなぁと思う。
なのでいまだにコンプだけ持って無い。
45名無し迷彩:2007/05/30(水) 12:48:27
>>44
そりゃ、NVでも無いし無倍の光学機器なら覗き目的には使えんがな…
46名無し迷彩:2007/05/30(水) 22:57:25
BB弾が1Jで直撃しても割れないダットサイトおすえて
47名無し迷彩:2007/05/31(木) 03:24:25
>>25
接眼についてるのは射手の視力を調整するためのもので、レティクルの見え方を調整するものなので、どのスコープでも付いてる。


重要なのは距離に合わせて標的のピントを合わせる機能なんだけど、
この機能がタイタンには付いてないから6倍以上になると使えない。

48スコーププロ:2007/05/31(木) 03:55:05
久しぶりだこのスレ
スコープ話が出なくなって何スレかたったな前のほうのスレにはいろいろ書いたが
スコープの肝は距離にあわせた調整に尽きるスコープの肝は距離にあわせた調整に尽きるスコープの肝は距離にあわせた調整に尽きる
どんなに高級高額で最高と評価されたスコープでもエアガンの距離で調整範囲外なら宝の持ち腐れ。
低倍率でなら近距離でも調整範囲内だが低倍率・近距離では高級スコープも安物スコープと変わらない。

>>9
いや、ワールドクラスは最近リニューアルされて完全防水でターゲットバーミントと共に売りに出されてる。

タイタンの方がよっぽど旧式。
それにピントが100ヤードに固定されて変更できない実銃用をなぜ買うのか理解できん。
まぁピントと言うと知識の浅い奴がつっこむ可能性があるので先に言っとくがピントと言う表現で間違いない。
スコープ全般に言えることだが接眼に付いているレティクル調整機能をもっとマイナス側に調整できるようにしないと9倍くらいの時10M以内でレティクルがはっきり見えん。
レティクルと標的のピントが合致しない。
エアガン用として15m未満の近距離での高倍率がちゃんと使えるようにマイナス側の調整範囲をも
49スコーププロ:2007/05/31(木) 04:02:57
っと広くして欲しい
そうすればかなり使える


スコープ買ったらまず最初にスコープ全長が短くなる方向に接眼フォーカスを最大まで回す
これでレティクルが見えるようになる

これがスコープの完全な肝
これがスコープの完全な肝
これがスコープの完全な肝
これがスコープの完全な肝

あとは絶対にフロントフォーカスかサイドフォーカスが付いたものをかうこと
4倍ならフロントフォーカスやサイドフォーカスがなくてもいちよう平気だが9倍ではフロントフォーカスやサイドフォーカスがないと確実に駄目 視界がぼやける
倍率8倍でも付いてないと駄目 6倍以上くらいからサイドフォーカスやフロントフォーカスがないと15m未満ぐらいでまず使えない感じ

50名無し迷彩:2007/05/31(木) 04:15:04
今のスコープの接眼調整じゃ7倍未満のレティクルをはっきり見えるようにするのが限度

10倍とか16倍のスコープ売ってるのに肝心のレティクルがぼやけて合わない

標的までの距離が100メートル以上ならレティクルぼやけいがエアガンの距離だとぼやけて駄目
標的とレティクルのピントを合致させるには接眼フォーカスをマイナス側に今の2倍調整できるようにしないと駄目
プラス側は意味ないからいらないからその分マイナス側へ。


これに気付いた

某サイトではRGBうんぬんで頑張ってるが
根本的なこの問題はどうしてるのか

51スコープ口:2007/05/31(木) 04:24:29
スコープが集められる光の量は対物レンズの径で決まる

対物40mmなら40×40=1600
90%の全透過率なら光量1440
これが瞳径で絞られる

対物50mmなら100%で2500

明るさが対物径で決まる仕組み。

だから対物20mmは暗い 100%透過しても400の光量しかない

絶対的な集められる光の量が対物径で決まる

つまり、どんなに安物スコープでも対物径が56mmならコーティングがうんこでも相当明るい


52名無し迷彩:2007/05/31(木) 08:19:29
>>48
>レティクル調整機能をもっとマイナス側に調整できるようにしないと9倍くらいの時10M以内でレティクルがはっきり見えん。
こんな近距離で9倍なんて使わんだろ。10mなんて1.5倍でも十分だ。
数百メートルの狙撃をする実際のスナイパーですら10倍固定とかだぞ?
L96A1なんて制式採用のスコープは6倍固定だ。

>>50
某サイトで紹介されてる高級スコープのS&B PMIIとかNF NXSは意外と近くからピント(パララックスも)が合う。
リューポMark4は雰囲気重視だろうからそこまで気にしてないんじゃないかな。
あと安物スコープの高倍率なんてピントが合おうが合うまいが光学性能的に使い物にならん。
TR-X使ってたけど高倍率にすると白くぼけてゲームでは全然見えない。
今はリューポ使ってるけどこっちは倍率上げてもちゃんと使える。
フォーカスはフロントフォーカスで25m〜30mに固定して使ってるけど、
特にゲーム中にレティクル合わせする必要性を感じたこともない。
10m以下なんてピント合わなくても当たるし。

>>51
明るければ良いというものでもない。
高級スコープは明るくなりすぎないように工夫されてるくらい。
53名無し迷彩:2007/05/31(木) 12:05:48
>>52
リューポルドはピントが50ヤードから。
よって9倍では50ヤード未満では使いものにならん
実際は20m未満くらいでは使いものにならん
ピントが10ヤードからのTRXのほうがよっぽど使える

近距離で9倍おれは使うぞ
実銃とエアガンじゃ根本的に違うとわかれ

レンズ径がでかいほど明るくなるが歪みが大きくなるので収差がでかくなるから、明るくなるが見え味は悪くなる
リューポルドは明るさは低い
54スコープ口:2007/05/31(木) 12:31:23
はっきり言っておくがリューポならEFRが一番良い

50ヤード以上ならTRXがリューポルド4に勝ってる部分はコスパしかないが、
50ヤード未満でならTRXが勝ってる点がいくつかある


俺はスコープに凝れば凝るほど調整面を重視したが調整は気にならないのか?
距離に合わせた標的とレティクルのピント調整。
距離が遠い実銃じゃ誤差が小さくなるからあまり気にされないが射撃競技となると実銃でも重視される上、

距離が近いと誤差は数倍〜数十倍にまで膨れ上がる

エアガンだからこその標的・レティクルのピント調整の重要性
エアガンだからこその標的・レティクルのピント調整の重要性


距離が近いからこそ、距離が近いと誤差がでかくなるピント調整が重要で、
距離が近いほど見え味の差は小さくなるから安物でも高級スコープとの違いがわからない人にはまったくわからない

安物でも高級スコープとの違いがわからない人にはまったくわからない


スコープのピント調整は最大倍率を基準に作ってあるから最大倍率を使わないと意味がない

安物が劣る点はアジャストノブの上下左右調整の再現性の低さ。
俺は狂うのを防ぐため一切イジラナイから関係ないが。
左右は使わないにしても上下は使う人もいる
安物でもコイルバネが使われてるANT-C1・C2・C3は再現性が高い
55名無し迷彩:2007/05/31(木) 12:34:52
実銃でライフルスコープが10倍くらいなのはスポッティングスコープが別にあるからでしょ。
5652:2007/05/31(木) 12:42:53
9倍で10mなんて特殊な使い方を理由に使い物にならないなんてのは無理があるだろ。
特殊じゃないと言うなら根本的に違うなんていう抽象的な言葉じゃなくて
もっと具体的なシチュエーションを挙げてくれ。
あと俺のはEFRのやつだからFFで15ヤード以下、視度調整と合わせたらもっと近くからピントが合うよ。


口径の話は結局何が言いたいのか分からん。
57名無し迷彩:2007/05/31(木) 12:49:22
それに気付いた

ツァイスやSBを見せてもらったことはあるが遠くを見てれば見え味は素晴らしいが近距離調整ではお門違いでした

白っちゃけるとかいうのはロングフードとアイピース付ければ解決されるしそれだけでかなり高級スコープに近い鋭さになる
58名無し迷彩:2007/05/31(木) 12:55:52
スコープレスがなくなったのは現状満足できるレティクルピント調整を備えたスコープが存在しないから

諦めて銃いじってて銃が当たるようになるとやっぱ気になるスコープのレティクルぼやけ問題。

あるなら教えてください 買うから

高級スコープは良いと思うよ
雰囲気あるし
ただ、近距離ではお門違い
59名無し迷彩:2007/05/31(木) 13:59:11
タスコのSS10x42オススメ
M付きじゃない、リアフォーカス使ってるけど町制範囲は10m〜。

安物だとBushnell
ショットガン向け1.5-4.5x32mmはお座敷でもok。周辺視野の歪みとかは値段なりだけど。
他にも.22rimfireや空気銃といったショートレンジ向けモデルがある。
6052:2007/05/31(木) 16:26:18
>>54
安物しか買えない貧乏人が暴れてるのかと思ったらちょっと違うみたいだな。
ただ、パララックス調整とピント調整がごちゃまぜになってないか?
確かに大抵の実銃用スコープはパララックスフリーが100m、
SFとかFF付きのモデルでも50m〜の調整のものが多い。
パララックスの少なさに拘るなら大抵の実銃用スコープはここでアウトになる。
けどレティクルボケに関してはFFを50mで合わせて後は接眼フォーカスを調整すればある程度対処できるし、
トイガンレベルの命中精度ではパララックスはそれほど大きな問題でもないって考え方もできる。
実際屋外で30mも離れたらパララックスの大小なんてグルーピング取っても分かるか怪しいレベルだと思う。
光学性能的にはTRXとリューポではゲーム中に使ってて実感できるほどの差があるし、
10m〜のSF/FFに拘らないのであればスコープの選択肢は相当広がる。
だから一概に実銃用は使い物にならないって切り捨てるのはどうかと思うぞ。

俺は30メートルチャレンジとかにも興味があったから30m以下までパララックス調整できるEFRモデルにしたけど、
サバゲで使うならIORのValdadaとかツァイスのコンクエストの30m〜のSF付きも良いなと思って候補には入れてた。
あとリューポ以外にもブッシュネルのelite3200とか4200にも10ヤードからSFでパララックス調整可能なモデルがあるよ。
高級機種だとS&BのPM2も10m〜調整できるみたいだけどとても手が出ない。
61名無し迷彩:2007/05/31(木) 17:59:15
60
パララックス調整とピント調整は同じもんだと思って間違いない。

相違あるなら明確にきちんと説明して欲しいものだが。

62名無し迷彩:2007/05/31(木) 18:17:04
>>60
倍率を考えていないね君は。

4倍未満程度なら君のいってるぐらいのことにはなるが9倍となるとぜんぜん程度が違ってくる。

9倍となるとパララックスフリーが100ヤード固定のスコープは20mくらいでは、標的がぼけなければレティクルが見えない。
標的がぼけていればレティクルが見える。
本来なら標的がぼけてレティクルが見えるのが正しいが、
目がピントを合わせるので標的のピントが合うようになる。そしてレティクルが見えなくなる
逆にレティクルにピントを合わせた場合は標的がぼける

俺が主張してる距離の重要性はここにあるんだよ。

つまりパララックスフリーが100ヤードのスコープを使っても低倍率では許容範囲にあるだけで
最大倍率にしたらそりゃお門違いということになる

レティクルをとっぱらっちゃえばマシになる
63名無し迷彩:2007/05/31(木) 18:18:50
>>56
それはレティクルのピントを犠牲にして標的のピントを合わせているだけ
64スコープ口:2007/05/31(木) 18:33:31
話がズレテルので一番最初の話にもどると
なにがいいたいかというと
接眼フォーカスをマイナス側にもっと調整できるようにすれば全て解決しますよ

ということ


昔は普通に売ってるスコープが出荷状態で接眼フォーカスが真ん中ぐらいの位置にあって、FF付きスコープでも倍率あげるとレティクルがぜんぜん見えなかった
自分で接眼をスコープ全長が短くなる方向にまわさないとダメだった

今売ってるスコープは出荷状態で接眼フォーカスがマイナス側いっぱいに調整されてる
マルイプロスコープでもそうだしタスコTRXでもそう
メーカーの人ならわかる

数年前歴代光学サイトスレの最初のほうで話題になって
それからメーカーが接眼フォーカスを改正して出荷するようになった

マウントリングも話題になったがその影響でモッジ製がねじ増やして改良された

実は接眼フォーカスでも倍率がかわる
同じ倍率でもスコープによってでかく見えたり小さくみえたりするのに関係してる
あとはなぜか気にする人が少ない見掛け視野の問題

余計なことを話すからわけわかめになってるが肝、肝、肝は接眼フォーカスの調整。

65スコープ口:2007/05/31(木) 18:51:57
倍率変更リングはもちろんだが接眼視度調整リングでも対物フォーカスでもサイドフォーカスでも倍率がかわる

倍率変更リングが倍率の変化が一番大きいから倍率変更リングとしてるだけ

スコープ使い方のテンプレみたいなの とレスがあったからダラダラ書いてみたが
ライフルスコープの肝は、

必ずフロントフォーカス付き、またはサイドフォーカス付きを買うこと
買ったらまず、接眼レンズをスコープ全長が短くなる方向にめいいっぱい回す

このくらい
あとはフォーカス調整が10メートルくらいから可能なものを買うこと

安いからってFF無しのものも何本か買ったがぶっちゃけゴミですわw


66名無し迷彩:2007/05/31(木) 20:02:46

荒しにレスする奴も荒らしです。

この馬鹿コテは、以前光学スレを荒らしていた『右ダイヤル』です。

反応してはいけません。
67名無し迷彩:2007/05/31(木) 20:29:33
LOG2627うざ!
68名無し迷彩:2007/05/31(木) 20:51:31
視度調整で対象物にピント合わせるって言ってる時点でスコープの使い方が間違ってる。
視度調整を使って無理矢理覗きにくい状態を作ってピント合わせなくても
高倍率で数mからパララックスフリーにする方法はあるんだけどね。
それは分かる人のみって事で。
69名無し迷彩:2007/05/31(木) 22:11:46
>>68
スコープの視度調整って双眼鏡の視度調整と同じようなものと思ってたんだけど違うの?
あと視度調整すると覗きにくい状態になるってのはどういう意味よ
70名無し迷彩:2007/05/31(木) 23:03:50
>>65
今までレティクルが見えなくなる症状で悩んでいたのですが仰せの通り接眼レンズを締め込んだら見えるようになりました!!

今までの苦労が報われました!
ありがとうございます!!
71名無し迷彩:2007/05/31(木) 23:12:03
質問なんですが、最近初めてドットサイト(チューブレスのLayLax クアトロ)
を購入したんですが、近眼のせいかドットがぼやけて見えます。

現在眼鏡による矯正視力で1.2程度なんですが、予備の眼鏡を重ねて
2枚のレンズ越しに見てようやくドットがシャープに見える状態です。

ドットサイトってこんな感じのものなんでしょうか?
私の使い方が間違っているとか、なにか工夫が必要な点とかあれば、
ご指摘願います。
72名無し迷彩:2007/05/31(木) 23:14:48
>>70
説明書くらい読めよw
73名無し迷彩:2007/05/31(木) 23:15:51
>>71
ダットサイトを銃の前の方につけるとか・・・
74名無し迷彩:2007/05/31(木) 23:19:26
>>71
遠くの景色と一緒に両目で覗いてもボケる?
75名無し迷彩:2007/05/31(木) 23:19:26
>71
ボケる原因は近眼より乱視じゃねーのか?
7671:2007/05/31(木) 23:26:59
皆様ありがとうございます。

>>73
マルイグロック26にGuarder製マウントベースで最前に取り付け
腕も伸ばした状態で、ぼやけています。
(逆に近づけて見ても状態は変わりません。)

>>74
はい、遠くの景色を両目で見ても変わりません。

>>75
今まで乱視と診断されたことはないのですが、乱視かどうかはどう
確認すれば良いのでしょうか?
77スコープ口:2007/05/31(木) 23:42:37
>>68
同意
視度調整を使っての標的ピント合わせはレティクルピントがズレル

具体的にはFF無しの3-9×40スコープで9倍にするとした時に距離10メートルで標的がぼけぼけでぜんぜん見えない、
この時、視度調整(接眼スピードフォーカス)をスコープ全長が長くなる方向にめいいっぱい回していくと標的のピントが合って見えるようになるが、レティクルが全く見えなくなる

FF無しのスコープで高倍率で数メートルで見えるようにするのは対物レンズをスコープ全長が長くなる方向に回す
(FF無しのスコープでも対物レンズが動くものがある)

>>69
双眼鏡の視度調整とは違う部分がある
双眼鏡は右目と左目で覗くから筒が2つある
左右の目の視力が違う時に左右で同じように見える為に右目と左目の視力を合わせるのが双眼鏡の視度調整
だから右目側か左目側のどちらか片方にしか視度調整がついていない
双眼鏡にはレティクルが存在しない

ライフルスコープの視度調整はレティクルの見えかたを調整する

この辺が双眼鏡とライフルスコープの視度調整と言われている機能の違い

ライフルスコープで接眼スピードフォーカスとか視度調整と言われている機能は、「レティクル調整」にした方がいい

78スコープ口:2007/05/31(木) 23:48:35
68が言ってる覗きにくい状態とは?
アイリリーフの変化か?
ちょっと目の位置がずれただけで見えなくなるのか?
レティクルが見えなくなることを覗きにくい状態としてるのか???

79名無し迷彩:2007/06/01(金) 00:09:20
>>77
シッタカすんなよ
俺の持ってたツァイスの双眼鏡はレティクル付で視度調整環は左右独立して付いてたよ。
右にしか付いてない機種は真ん中で左右同時に視度調整して、
右の方は左右の視力の微調整用についてるだけだ。
80名無し迷彩:2007/06/01(金) 00:21:52
特異な例出してシッカ
81名無し迷彩:2007/06/01(金) 00:23:37
で、スコープロは何のスコープ使ってるんだ?
82名無し迷彩:2007/06/01(金) 00:26:35
>>79
それはレティクルが付いてるからだろ

しかも真ん中の左右同時のやつはどの双眼鏡でも付いてるピント調整w
83名無し迷彩:2007/06/01(金) 00:29:46
特異な例を出してシッタカしてるのは79だと思うが。
しかも79は自分が言った事が77が言った事を反復してるだけだと気付いていないのだろうか…
84名無し迷彩:2007/06/01(金) 00:30:46
>>82
いや、レティクルが付いてるからじゃなくて、堅牢にするために付いてる。
業務用とか軍用の双眼鏡ではよくある。
85名無し迷彩:2007/06/01(金) 00:34:26
自演とコテハンの名前付け忘れが多すぎて誰が誰だか分からん
86名無し迷彩:2007/06/01(金) 00:36:53
>>84
じゃあそれは視度調整じゃなくてピント調整じゃん

左右の視力の微調整用のを視度調整と言うんだよ
87名無し迷彩:2007/06/01(金) 00:42:23
>>86
視力に合わせてレンズのピントを合わせる機能は左右の微調整に限らず視度調整って言うだろ。
双眼鏡に関してはピント調整も視度調整も呼び方が違うだけで光学的には基本的に一緒のものだと思うんだが違うのか?
88名無し迷彩:2007/06/01(金) 00:42:33
>>71氏、ちと遅レスだけどやはり近眼の影響だと思うよ(乱視の確認も)。
ダットサイトを覗いた時の焦点は、ターゲットに合わせないとダットが‘にじんで’見える
たまに「輝度を上げるとにじむ」と言う人がいるけど、大概はより明るくなったダットに
焦点を‘つい合わせてしまう’所為だからの〜  (もちろん糞ダット製品もあるけどw)
89名無し迷彩:2007/06/01(金) 00:48:44
>>87
違うと思うよ。
ピント調整はあくまでピント調整で、レンズの焦点距離を合わせるものだから。
90名無し迷彩:2007/06/01(金) 00:49:02
なんか視度調整とフォーカス/パララックス調整をごちゃごちゃにしてる人が
相変わらず多いのね。

まともなスコープにはちゃんとしたマニュアルがついてる。基本的な使い方も
ちゃんと載ってる。

●視度の合わせ方(レティクルのピント調整)
雲のない空とか真っ白な壁とか、眼がピントをあわせてしまう要素のない背景に
スコープを向ける。視度調整リングを回してレティクルが鮮明に見えるよう調整
する。

●フォーカス調整(照準映像のピント調整)
眼はレティクルにピントを合わせた状態で、映像が鮮明になるようにフォーカス
リングを回し調整する。この時映像を見つめてしまうと、眼の方からピントを
合わせてしまうので、正確なフォーカス調整にならない。あくまで眼はレティクル
を見るように。
視度調整が完全であれば、無理なくレティクルと映像のピントが同時に合う。
この状態でパララックスもとれていることになる。したがって、パララックス調整
と称することもある。

●パララックス(視差)とは
レティクルの焦点と映像の焦点のズレのこと。
レティクルと映像の焦点が同一面にある時、パララックスフリーと称する。
パララックスがあると、のぞく眼の位置のズレが映像とレティクルの位置のズレ
となり、正確な照準を行っているつもりでも着弾がズレることになる。

視度調整を映像のピント調整に使用するなどということは、スコープの仕組みを
まったく理解していない本末転倒な使い方ということになる。
パララックスが過大なスコープの照準精度はオープンサイト以下だよ。

まずわかってない人は、この程度は最低限理解しておこう。
91名無し迷彩:2007/06/01(金) 00:55:48
誰か図を書いて説明してくれ
92○♪747♪○:2007/06/01(金) 01:09:24
>>90
わかりやすいなぁ
スコープはレティクルがあるから厄介なんだよね

レティクルがなければレティクルピント調整機能で標的ピント調整しても平気だけど、
レティクルがあるからそれするとレティクルピントが狂っちゃうんだよね
この辺は僕の師匠が>>77で説明してるけど

あとは倍率との関係もあるし
93名無し迷彩:2007/06/01(金) 01:12:00
>>91
いい加減FF付きの可変倍率スコープを買いなさい。
9491:2007/06/01(金) 01:15:22
いや、SF付きもFF付きも持ってるが原理も知らず使うのは気持ち悪いんだわ
95名無し迷彩:2007/06/01(金) 01:18:10
サイドもリアもあるのになんでFFに特定すんだろw
96名無し迷彩:2007/06/01(金) 01:21:22
いじってどう変化するか調べて箇条書きにして図にすれば?
俺はそれで気持悪さがなくなったけど。

「倍率を変えても焦点距離は変化しない」
これが肝になってくる。
9791:2007/06/01(金) 01:39:10
>>96
ttp://www.zeroin.jp/html/study/s02.htm

これ見てたら
・SFとFFでパララックス調整できる理由
・リアフォーカスではレティクルと対象物の両方にピントが合わない理由
は分かったんだけど、
・倍率変えても焦点距離が変化しない
のと
・倍率変えると近距離で対象物がボケる
のが同時に起こるのがよく分からない。
98○747:2007/06/01(金) 02:07:57
>>97
倍率変えると近距離で対象物のピントがずれるのは、もともと対象物のピントがあってないから。
低倍率だと被写界深度の関係でピントがあっているように見えるが正確にはズレテル
高倍率だとシビアになるから、低倍率では気にならなかっちょっとのピントのズレでさえ対象物のピントがはっきりズレる

3-9×40でフォーカス調整無し(フォーカス100ヤード固定)のスコープで3倍で10メートルなのに対象物がぼけないで見えるのは低倍率だとピントがあう範囲が広いから合ってるように見えるだけで、
正確には100ヤードでぴったし合ってる

わかった?
可変倍率でフォーカス調整10ヤードからのスコープをいじってればわかるんだけど。
99○747:2007/06/01(金) 02:25:28
距離の重要性ね

長くなるからじっくりこのスレを読み返すだけでもためになると思うよ 肝の部分とか
10052:2007/06/01(金) 02:29:39
接眼フォーカスのスコープあんまり使ったことなくて勘違いしてたみたい。
確かに接眼フォーカスじゃレティクルと対象物両方にピント合わせるのは無理だね。

しかし、サバゲでは近距離ならSF/FF無しでも倍率下げれば対象物のピント合わないのはそれほど問題じゃなくなるし、
精密射撃では最低倍率高めの10m〜ピントが合うSF/FFモデルが実銃の射撃競技用で結構出てる。
オールマイティに使えるスコープを求めると実銃用ではなかなか良いスコープがないけど、
サバゲ用・精密射撃用と割り切るなら実銃用スコープも選択肢に入れるのは悪くないと俺は思う。

俺はどっちもやりたいし、高い実銃スコープ2個も買うお金もないから散々悩んで今のリューポEFRに落ち着いたけどね。
101名無し迷彩:2007/06/01(金) 02:42:22
リュポEFRは俺も考えたが俺の使い方だと接眼スピードフォーカスが無いのが欠点になるので辞めた。
10291:2007/06/01(金) 03:55:53
>>98
トン。理解した。
あとは>>54
>スコープのピント調整は最大倍率を基準に作ってあるから最大倍率を使わないと意味がない
これは倍率を変えても焦点距離が変わらないことに矛盾しないの?
103名無し迷彩:2007/06/01(金) 09:52:36
>>97
> リアフォーカスではレティクルと対象物の両方にピントが合わない理由
意味がわからん。リアフォーカスは商品価値が無いって事?
それともリアフォーカスは接眼を調整するから視度調整機構が無いと思い込んでるとか??
104名無し迷彩:2007/06/01(金) 11:16:24
蛇足ながら>>90さんのスレに補正をしてテンプレにしてみました。

●視度の合わせ方(レティクルのピント調整 ほとんどの機種が接眼部)
雲のない空とか真っ白な壁とか、眼がピントをあわせてしまう要素のない背景にスコープを向ける。
視度調整リングを回してレティクルが鮮明に見えるよう調整する。

●フォーカス調整(照準映像のピント調整、フロント、サイド、接眼部等いろいろ。出来ない機種もある)
眼はレティクルにピントを合わせた状態で、映像が鮮明になるように
フォーカスリングを回し調整する。この時映像を見つめてしまうと、眼の方からピントを
合わせてしまうので、正確なフォーカス調整にならない。あくまで眼はレティクルを見るように。
視度調整が完全であれば、無理なくレティクルと映像のピントが同時に合う。
この状態でパララックスもとれていることになる。したがって、パララックス調整
と称することもある。

●照準用スコープで言うパララックス(視差)とは
レティクルの焦点と映像の焦点のズレのこと。
レティクルと映像の焦点が同一面にある時、パララックスフリーと称する。
パララックスがあると、銃を固定して覗く眼の位置をずらすと映像とレティクルの位置のズレ
が確認できる。これがあると正確な照準を行っているつもりでも着弾がズレることになる。
調整機能の無いスコープでは設計時に設定された距離でのみパララックスフリーになる。

●よくある勘違い
バレル軸線に対するスコープの高さから来る照準軸線のズレ
2眼レンズのカメラ等ではコレを視差(パララックス)と呼ぶ様です。

統一の呼び方が無く、メーカーや書籍によって機能の名称が違うことが多いので注意。

105名無し迷彩:2007/06/01(金) 13:34:08
>>102
実際は倍率変えるとごく僅かだけど焦点距離が変化するみたい。

>>103
いや、ただ単に、接眼レティクル調整のことをリアフォーカスと思い込んでるだけだと思うよ。

>接眼レティクル調整リングではレティクルと対象物の両方にピントが合わない理由

とすると意味がわかるから。

接眼レティクル調整リングはメーカーや人によって呼び方が違うから正確な理解が妨げられてるね。
接眼フォーカスと呼んだり接眼スピードフォーカスと呼んだり視度調整リングと呼んだりするから混乱しちゃう。

視度調整リングを「レティクル調整リング」という名称にすればわかりやすいしそれが最もふさわしいと思う。

106名無し迷彩:2007/06/01(金) 14:25:46
魚河岸教授は銃を固定して置いて倍率を変化させるとレティクルがずれる事をパララックスと呼んでいたな。
何をどう勘違いしていたのか、今となっては確かめようも無いが。

107名無し迷彩:2007/06/01(金) 14:34:09
いろんな「ズレ」の総称してパララックスと言っていたのか。
調整を行うのは当然だから意識にも上らず、ユーザ側ではどうしようもないそれを特にパララックスと言っていたのか

誰か聞いてきてw
10891:2007/06/01(金) 15:01:49
>>105
なるほど。微妙なズレはそれこそFFとかで補正すれば良い気もするけど

リアフォーカスと視度調整リングって呼び方が違うだけかと思ってたんだけど違うの?
109名無し迷彩:2007/06/01(金) 15:29:49
>>108
ttp://shop.gakken.co.jp/goods_img/item/other/1185664_1.jpg
前側のがフォーカスリング、後側のが視度調整リング

何度指摘されても延々「FF」という表現に固執するのか不思議だったが、ようやく理解できたよ。
110名無し迷彩:2007/06/01(金) 15:42:44
ハッコーはRフォーカスをアジャスタブルアイピース、
接眼部にある視度調整をスピードフォーカスと呼んでいたね。
接眼部に調整機能が2つある。
11191:2007/06/01(金) 16:29:42
こんなタイプのスコープもあるのね、初めて知った。
色々とスッキリしたよ
112名無し迷彩:2007/06/02(土) 02:05:36
リアフォーカスと視度調整を混同してしまうケースは多いね。
視度調整をスピードフォーカスと呼ぶのも混乱の原因になってる貴ガス。
113名無し迷彩:2007/06/02(土) 02:56:06
というか、リアフォーカスの機種が少なくてリアフォーカスの存在すら知らない人が多いんじゃない?
114名無し迷彩:2007/06/02(土) 12:42:39
旧式のダブルナット方式(?)の視度調整に対しての「スピードフォーカス」と邪推
フォーカスリングの位置を示すFF/SF/RFなのにRF=視度調整と思考がジャンプするのは無知か馬鹿か、その両方かだな。

リアフォーカスが少ない理由は多分こう
・コスト重視の場合はFFの方が楽(?)
・ズームリングと場所の取り合いになる
・サイドだとエレベーション/ウインテージと一緒の方が操作も加工も楽
・サイドだと後からフォーカス距離が確認できる

上で出てるSS10x42も10倍固定
115名無し迷彩:2007/06/02(土) 15:24:47
>>114
無知馬鹿のあとに「ウィンテージ」じゃ説得力ゼロだろ。w

FFは直接対物を動かすもっとも単純な仕組みだからコスト的にも信頼性的にも有利。
サイドフォーカスは操作性に優れるけど、対物の駆動機構を組み込まなければ
ならないので、コスト、精度、信頼性に大きな課題が生じる。
リアフォーカスはただでさえ立て込んでる接眼部に、さらにフォーカスまで組み込も
うっていうんだから、もう変態だよ。w
無理して接眼部に組み込んでも、サイドほどの操作性があるわけでもなさそうに
思えるんだけどな。まあ使い込んだことがないから断定はできないが。
116名無し迷彩:2007/06/02(土) 16:07:21
突っ込んだ割に自分も自信が無くて書かないのがワロス
Elevation & Windageな。

リアは単にズームと場所取り合うから。
接眼部が立て込んでるのならズームリングも置いちゃダメだろ、自分で言ってて矛盾してるのに気づかないのかw
サイドだと固定とズームで工程&部品を共通化できる。
117名無し迷彩:2007/06/02(土) 17:03:17
>>116
光学系を理解してない発言だと気づけよ。
118名無し迷彩:2007/06/02(土) 18:28:04
>>115
ハッコーのスコープの断面図を見る限りサイドフォーカスは
ピント調整用のレンズを対物レンズの後ろに追加してるっぽいが
これは一般的じゃないの?
119名無し迷彩:2007/06/02(土) 20:01:39
>>118
一般的。
FFの場合は対物を直接回しちゃうけど、サイドフォーカスではそうも
いかないので、フォーカス用のレンズ群とその駆動機構が必要になる。
120名無し迷彩:2007/06/02(土) 20:54:32
>>118
ああ>>115だとサイドフォーカスも直接対物レンズを回してるみたいに読めるな。
それに対する疑問ってことね?
あれは単にオレの日本語が下手なだけ。普通は>>119に書いた通り。
121名無し迷彩:2007/06/03(日) 00:07:30
自分の発言に突っ込みいれられると必死で逃げてるのが居るなw
答えられないのには貶して終わりなのが笑える
122118:2007/06/03(日) 00:25:34
>>120
そそ、そういう意味かと思った。
なるほど理解した。
123名無し迷彩:2007/06/04(月) 19:18:51
あらためてスコープロの発言を読むと最初と>>77〜とで言ってることが違うのな

ところで視度調整はレティクル単体のピント調整として使うのが正しいのだとしたら、
視度調整をロック式でなくスピードフォーカス式にする意味ってあるんでしょうか?
124名無し迷彩:2007/06/04(月) 20:26:37
対物が42mmの3-10倍のフロンティアオリジナルスコープ
7000円なり
スナイパー初体験なのでノリで買った。
質感はよくわからない
それ以前に調節の仕方すらもわからんから試射場行ってこねば。
何かしらの助言をくだされ
125名無し迷彩:2007/06/04(月) 21:43:50
>>124
・スコープの水平垂直と銃の水平垂直を気合でキッチリあわせる
・自宅でも横は大体合わせられるから暇潰しにやって気分を盛り上げとくといいかも
・ホップ調整をバッチリ合わせてからスコープ調整しないと悲しい事に(上下がズレる)
・銃は左手・頬・肩で支えて右手は添える感じ。レンジによってやりにくい場合は何か工夫すると良いかも
・荒く調整する時は1発毎でいいけど、ツメる時は3発〜5発グルーピングの中央を寄せていくようにする事

・弾痕が纏まらないのは腕の所為か銃の所為かで悩んだ挙句にカスタム地獄へ突入
・スコープに興味が出て他人の高級スコープを覗いたのが運の尽き、スコープ貯金開始
126名無し迷彩:2007/06/04(月) 22:06:01
>>124
カスタムする時は先にグルーピング取ってからやった方が良いんだぜ?
ってVSRスレに書いた方が良かったか
127名無し迷彩:2007/06/04(月) 22:52:50
VSRごと買ってきたばかりだからな。
今2mの距離で試し打ちとか無駄なことしてる
128名無し迷彩:2007/06/04(月) 22:58:36
>>68
http://www.charm.net/~kmarsh/adjust.html
このやり方のことか。
高級スコープを買ってから試すのにはリスクが高すぎるな
129名無し迷彩:2007/06/04(月) 23:20:42
>>127
4mで試し打ちとかしたなぁ。
室内ではなかなか長距離は難しい。
その分、的を小さくしてるけど。
130名無し迷彩:2007/06/05(火) 12:38:40
http://media.militaryphotos.net/photos/albums/ratamacue01/bso.jpg

これ見るとブッシュネルのホロも実際には使われてるんだろうか
131名無し迷彩:2007/06/05(火) 14:53:47
>>130
私物?
132名無し迷彩:2007/06/05(火) 14:57:58
>>131
海兵隊の場合はあり得るw
133名無し迷彩:2007/06/05(火) 15:00:07
こないだ私物のACOGのおかげで助かった兵隊が居なかったっけ
134名無し迷彩:2007/06/05(火) 17:27:27
>>133
kwsk
135名無し迷彩:2007/06/05(火) 17:59:48
こないだ、って程でもなかったかも
出典ttp://amazon.com/dp/B000FN2BSG/
ttp://plaza.air-nifty.com/photos/uncategorized/20070517sniper2.jpg
以下意訳
"ファルージャでACOGスコープは敵狙撃兵の弾丸を止め、海兵隊軍曹Todd Bowersの生命を救いました。
 このスコープは彼の父から贈られたものでした。"

ところで海兵隊は「私物は勝手に使え」ってノリなの? その辺よく知らない><
136名無し迷彩:2007/06/05(火) 18:07:32
>>135
陸軍よりは明らかに綱紀が甘い
というか臨機応変つースタンス
137名無し迷彩:2007/06/05(火) 18:15:35
父から贈られたってのがイイなw

そういやディスカバリーか何かで敵をスコープごと撃ち抜くことは可能かって検証してた
138名無し迷彩:2007/06/06(水) 16:26:06
>>123
どこがどう違うのかな?

スピード式の利点は微調整
139名無し迷彩:2007/06/06(水) 18:00:56
>>138

>>50では
>今のスコープの接眼調整じゃ7倍未満のレティクルをはっきり見えるようにするのが限度
>標的とレティクルのピントを合致させるには接眼フォーカスをマイナス側に今の2倍調整できるようにしないと駄目

>>77では
>視度調整を使っての標的ピント合わせはレティクルピントがズレル

まぁ後半からの方が言ってることは正しいけど
140名無し迷彩:2007/06/06(水) 20:08:32
思えば最近はフォーカス調整機能付きがすっかり普及してきたね。
ちょっと前ならFF付きと言うだけで充分セールスバリューになったものだけど、、、
141名無し迷彩:2007/06/07(木) 00:12:59
>>135
別にACOGじゃなくても、何でもいいんじゃない。たまたま当たり所が良かったんでしょ。
142名無し迷彩:2007/06/07(木) 00:59:45
>>139
それのどこが言ってることが違うんだい?

おまいさんの指摘したいことがさっぱりわからない。
自分の言葉でわかるように表現してくれないかい?
143名無し迷彩:2007/06/07(木) 16:48:14
すいません。

ttp://www.tenryu-gs.com/cgi-bin/goodslist.cgi?this_num_genre=&this_num_goods=1&genre_id=00000031&sort=

ここで売ってるタスコのミニミルダット用のマウントって、
OPTIMA2000にも使えるんでしょうか?
144名無し迷彩:2007/06/07(木) 20:51:44
質問よかですか?M-14ソーコムの純正マウントに合うスコープ無いですかね?98Kチックにしたいんですが、よろしくお願いします
145名無し迷彩:2007/06/07(木) 22:40:38
>>144
クラシックな感じ、小口径の小さめなスコープって事かな。
ttp://www.fareast-gun.co.jp/deal_catalog/2006/38.html
の一番上とかどうだろう。ドイツ製だしw

次点
ttp://www.belisimo.com/proddetail.asp?prod=72%2D1545
メーカーじゃ廃番品ぽいけど、空気銃や.22口径用向けのシリーズだからトイガンには丁度良いと思う。無難。

激安
ttp://www.belisimo.com/proddetail.asp?prod=TA%2DRF4X15D
流石にここまで安いと微妙杉

マルイからも↑見たいな感じのスコープ出してたけど、今も有るのかな?
146名無し迷彩:2007/06/07(木) 23:03:56
>>144
あの位置にスコープ載せるにはピストルスコープが妥当なのではないかと。。
147名無し迷彩:2007/06/07(木) 23:27:29
ピストルスコープはアイリーフが長いので写り込みや視界はどうかな?と思いまして、自分のが安物だったからでしょうか?色々な御意見ありがとうです、
148名無し迷彩:2007/06/08(金) 00:31:45
149名無し迷彩:2007/06/08(金) 12:54:22
これ、面白いスコープだね。
150名無し迷彩:2007/06/08(金) 15:32:25
なげえwwwww
151139:2007/06/08(金) 19:16:52
>>142
最初の方は視度調整をマイナス側に調整すればレティクルと対象物のピントを一致させることが出来る、
途中からは視度調整でいくら調整しても原理的にレティクルと対象物のピントを一致させることは出来ない。
エラそうに語ってる割に途中から言ってることがまるで逆になってるんで指摘した。
152名無し迷彩:2007/06/08(金) 20:09:03
>>151
湾曲解釈せずにおちついてもう一度よんでごらん。
どのような場合にそうなるのかわかろうとしながらよむといいよ。
153名無し迷彩:2007/06/08(金) 20:51:25
>>152
レティクルと標的の像の位置を一致させるのがパララックス調整なのだから、
>標的とレティクルのピントを合致させるには接眼フォーカスをマイナス側に今の2倍調整できるようにしないと駄目
→接眼フォーカスが今の2倍調整できるなら標的とレティクルのピントが合致させることが出来る
=接眼フォーカスが今の2倍調整できるなら接眼フォーカスを使ってのパララックス調整が可能

どこに湾曲解釈があるんだ?
154名無し迷彩:2007/06/08(金) 22:31:37
そろそろウザイ。
155名無し迷彩:2007/06/09(土) 00:10:48
153が、ズームでフォーカス付きで接眼スピードフォーカスのスコープをもっていれば一発で理解できるのだろうな…
156名無し迷彩:2007/06/09(土) 00:17:24
説明できなかったり、間違ってたりする事を
「理解できない奴が悪い」
と逃げるのは良くある事。
157名無し迷彩:2007/06/09(土) 00:20:11
>>151

〉視度調整でいくら調整しても原理的にレティクルと対象物のピントを一致させることは出来ない。


なんてどこにも書いてないよ。
書いてあるとしたら条件があっての話だと思うけど、
君はその条件を見落として、
〉(どの条件においても)視度調整でいくら調整しても原理的にレティクルと対象物のピントを一致させることは出来ない。

という風に捉えてしまった。
拡大解釈しちゃってるよね?
158名無し迷彩:2007/06/09(土) 00:23:43
>>156
>>139から始まる>>151>>153の間違いは勘弁して欲しいよなw
159名無し迷彩:2007/06/09(土) 00:25:28
>>151
逆になってないってばw
160名無し迷彩:2007/06/09(土) 00:27:58
横から口出してすまんが>>139が一体何を勘違いしてるのかが一番の謎だ…
161名無し迷彩:2007/06/09(土) 00:36:20
ヒント:百聞は一見にしかず
162139:2007/06/09(土) 00:42:14
>視度調整でいくら調整しても原理的にレティクルと対象物のピントを一致させることは出来ない。
とは書いてなくて、>>153の内容と逆のことなんて言ってないのだとしたら、
スコープロは視度調整でパララックス調整が出来ると思ってることになるが、それで良いのか
163名無し迷彩:2007/06/09(土) 00:46:31
>>139はそこだけ捉えちゃってるよな

断片的に物事を捉えすぎてスコープがスコープ全体でどのように作用してるのか見失ってる
つーか初めからわかってないかw

スコープを色々いじくって、ああしたらこうなる、こうしたらああなるを体験してれば、
こんなお馬鹿な発言はしないんだけどねw

真面目に付き合ってやってる奴は偉いと思うよw
164名無し迷彩:2007/06/09(土) 00:51:52
162
〜だとしたら 〜になるが とか関係無しに、
標的とレティクルのピントのズレをパララックスとする以上、視度調整はパララックス調整でもあるということになるな。
165名無し迷彩:2007/06/09(土) 01:02:53
今売っているスコープの問題点

表示されているフォーカス距離が7.5ヤードや10ヤードと近いのに、
その目盛りに書いてある近い距離で標的のピントを合わせた時に、
およそ7倍以上では、
視度調整リングをどう調整しても、
レティクルのピントがはっきりしない。
この時、
視度調整リングをマイナス側(スコープ全長が短くなる方向)にまわしていくと、
だんだんレティクルが見えるようになるのだが、
はっきりとレティクルが見える前に、
視度調整リングの調整範囲いっぱいになってしまう。
このため、
設計段階で視度調整リングの調整範囲をマイナス側に多くとる必要がある。

166名無し迷彩:2007/06/09(土) 01:05:22
>>165
エアガンだからこその問題点でもあるな。
まぁ近距離で高倍率を使わなければ大問題では無いが表示距離でレティクルが合わないと気持悪いからな。
167名無し迷彩:2007/06/09(土) 01:07:55
第3者の意見だが、
パララックス=照準線と射線のズレ。
レティクルのピントあわせ=視度調整。
対象物のピントあわせ=距離調整。
これ等をごちゃ混ぜの上では話が見えないよ。
168139:2007/06/09(土) 01:16:11
>>164
ということにならないよ。模式図書いてみたから、間違ってたら指摘してくれ。
ttp://www.imgup.org/iup395195.gif.html

>>165
これで違ったら恥ずかしいから今自分のスコープで確認したけど、
倍率10倍にしてFFで5mくらいに設定して視度調整リングをスコープ全長が長くなる方向にかなり回しても、
多少覗きにくくはなるがレティクルと対象物のピントが合わないなんてことはないぞ?
合うときは二つのピントが同時に合うし、合わないときは両方合わない。
あまりに回しすぎると目のピント調整範囲を超えてレティクルも対象物も一緒にボケるがそれは別の話。
視度調整リング回してもレティクルが見えないのは視力の問題じゃないか?
近視がきついとマイナス側いっぱい回しても対応できないぞ(俺もメガネかけないと厳しい)
169名無し迷彩:2007/06/09(土) 01:18:18
ブッシュネル1.5-4.5×32おすすめとか言ってた人ってフロントフォーカスやサイドフォーカス無しのスコープで視度調整リングで標的のフォーカスを調整できると勘違いしてたんじゃないか?
まぁできるんだけどレティクルは見え難くなる方向にズレルんだよな。
だから本来の使い方じゃないとつっこまれたんだと思う。
過去スレの方で言ってた調整はFF付きスコープでの視度調整リングでの微調整だったからなぁ。
理解力が低い人間は勘違いしやすいし先天性のものだからしょうがないけどね。

170名無し迷彩:2007/06/09(土) 01:25:28
>>168
いや、「標的とレティクルのピントのズレをパララックスとする以上」、視度調整はパララックス調整になる。

君はまたお得意の条件とぼけをしているね。
171名無し迷彩:2007/06/09(土) 01:32:30
168
あぁそう。そうならそれでいいんだ。
ところで君の眼鏡をかけた時の視力と使ったスコープは何だい?

見え方は個人とスコープによって大きく変わるからね。
だからこその視度調整だよ。わかるかい?

172名無し迷彩:2007/06/09(土) 01:36:16
視度調整リング回してもレティクル見えないのはスコープの問題。
正常視力1.2では多くのエアガン用スコープが弾かれる。
173名無し迷彩:2007/06/09(土) 01:37:30
俺16倍率スコープ持ってるけどレティクルなんてぜんぜん見えないよ(笑)
174139:2007/06/09(土) 01:38:02
>>170
標的とレティクルのピントがズレているってのは言い換えれば
対物レンズ系によって出来る標的の像とレティクルが同一平面にないって意味。
そこんところも含めて絵に書いたはずだけど。
視度調整で両方のピントを同時に合わせる(パララックス調整する)というのは、
距離の違うものを虫眼鏡で覗いて同時にピントを合わせようとするようなもんだぞ。
175名無し迷彩:2007/06/09(土) 01:40:58
>>172
一体いくつのエアガン用スコープを覗いたんだ?
そんなに沢山覗いたのなら視度調整で補正しきれない役に立たないスコープリストを作ってくれ。
176名無し迷彩:2007/06/09(土) 01:49:32
>>174
いや、視度調整で両方のピントを同時に合わせることはできる。
標的がフォーカス目盛り上の距離にあれば確実にね。
違う場合でも許容範囲がある。

視度調整は主にレティクルのピントが変わる。
レティクルのピントを変えて標的の像と一致させるんだよ。

177名無し迷彩:2007/06/09(土) 01:51:14
>>174
ぜんぜん違うよ〜
178176:2007/06/09(土) 01:56:32
レティクルのピントを変えるというかレティクルの位置をズラすと言ったほうがわかりやすい。

標的の像の結像面にレティクルを置いてやれば標的もレティクルもはっきり見える。

つまりレティクルを動かすだけ(視度調整リングだけ)で標的とレティクル両方のピントが合うんだよ。

その逆も言える。だからこそ多くのスコープは視度調整リングは最初だけ調整するんだよ。
おわかり?
179名無し迷彩:2007/06/09(土) 02:09:55
>>176はなんでこんな当たり前のこと今更説明してるんだwお人好しにも程があるぞw
馬鹿は放置すりゃいいのにw
>>174もいい加減自分の勘違いに気付いたろw
180名無し迷彩:2007/06/09(土) 02:11:27
>>176
http://www.zeroin.jp/html/study/s02.htm
これの下の方にあるスコープの断面図見てみれば分かると思うけど、
視度調整ではレティクルは移動しないよ。
図はファーストフォーカルのスコープだけど、セカンドフォーカルでもレティクルが移動しないのは一緒。
一部レティクル板を直接動かしてパララックスを調整するスコープもあるらしいけど、一般的ではない。

そもそも視度調整でレティクルの位置が変わっちゃうと、
レティクルの位置を基準にしてるFF/SFのフォーカス目盛りが何の意味も持たないものになっちゃうよ。
181176:2007/06/09(土) 02:16:19
>>180
わかりやすいように言っただけでそんなことは知っているんだ。
わざわざごくろう。
182180,139:2007/06/09(土) 02:19:08
かわいそうな子
183名無し迷彩:2007/06/09(土) 02:23:39
これ以上勘違いしないほうがいいぞ>>139よ…
184名無し迷彩:2007/06/09(土) 03:05:10
相変わらずフォーカスについて混乱している人は、>>90>>104を参照。

その上で次の重要な項目を理解して欲しい。

●視度調整は射手の視力に応じレティクルを自然に見えるようにするフォーカス機能。
●対物側のフォーカス機能は、レティクルの焦点面に映像の焦点面を一致させる機能。
●視度調整は正しい方法で最初に行うこと。
●一度調整した視度調整は目の疲労や視力の変化等が生じない限りいじらない。

視度調整は個々の射手の視度、つまり近視、遠視、老眼にあわせて、レティクルが
明瞭に見えるようにピントを調節する作業。これが照準映像の焦点調整の基準にも
なる。したがって照準中に視度調節を行うことは原則としてない。
つまり、対物側で照準映像のフォーカスをとったあと、視度調節リングでさらに
フォーカス調整を行うということは有り得ない。

スコープをのぞく目は、必ずレティクルにピントが合っていなければならない。
視度調整が正しく行われていれば、ごく自然にレティクルが明瞭に見えるはず。
対物側でのフォーカスがずれていても、目の方からピントを合わせに行くことも
できる。レティクルがぼやけているというのは、目のフォーカス機能が働いて、
無理に映像にピントを合わせにいっている証拠。目のピントは必ずレティクルに
合っているようにすること。
その状態でレティクルと照準映像が同時に明瞭に見えていれば、パララックスが
解消されているというここと。ただし被写界深度があるので、正確にパララックスを
とるには、さらに別の方法が必要になるけど、ここでは省略。
185名無し迷彩:2007/06/09(土) 03:06:28
>>184に追加。

どうしても照準映像とレティクルのピントが同時に合わないというのは

●視度調整が正しく行われていない
●標的までの距離が対物側のフォーカス調整範囲を超えている
●故障

このいずれかということになる。
186名無し迷彩:2007/06/09(土) 03:15:22
要するに視度調節を正しく行え。
照準中は常にレティクルを見ろ。

こういうことだな。
187名無し迷彩:2007/06/09(土) 03:31:48
フォーカス調整機能が無いスコープはゴミ。


こういうことだ。
188名無し迷彩:2007/06/09(土) 08:34:20
>>162
やらないか
189名無し迷彩:2007/06/09(土) 08:49:48
>>184
その説明では視度調整がスピードフォーカスになった理由が抜けている。
190名無し迷彩:2007/06/09(土) 11:01:06
リューポルドは接眼レンズごと回すロック付の視度調整が「Lockable fast focus eyepiece」。
ブッシュネルはガンジニアで言うところのスピードフォーカスが「Fast focus eypeiece」。
USオプティクスはブッシュネルと同じ方式のものでも「Rapid focus eyepiece」。
国内のショップとかでは「スピードフォーカス」って読んでるのが多い。
IORとかツァイスは同じものでも特別な名前は無くて「Diopter Adj」としか書いてない。

名前が違うだけで別に機能的に変化してきたわけではないんじゃないか?
191名無し迷彩:2007/06/09(土) 11:15:06
>>184
> 視度調整は個々の射手の視度、つまり近視、遠視、老眼にあわせて、レティクルが
> 明瞭に見えるようにピントを調節する作業。これが照準映像の焦点調整の基準にも
> なる。したがって照準中に視度調節を行うことは原則としてない。
なら全てリューポルド式で問題が無かろう。
でも多数は手軽にすぐ調整できるようになっている。それは頻繁に調整することを想定しているのではないか?
ということじゃないのかな。
192名無し迷彩:2007/06/09(土) 11:17:20
逆じゃない?
リューポルドのサイトを読むと、むしろロックできることを売りにしてる気がする。
193名無し迷彩:2007/06/09(土) 12:01:27
自社製品の説明に「他社とは違って即座の調整が出来ない糞仕様です」とか書く訳無いだろ。
安い奴、古い奴はたいていロックタイプだな。
194名無し迷彩:2007/06/09(土) 12:11:12
ロックリングを奥まで締め込んでしまえば普通のスピードフォーカスと同じように使えるんだが
195名無し迷彩:2007/06/09(土) 13:22:14
>>194
ガス漏れ ぐらつき
196名無し迷彩:2007/06/09(土) 14:15:39
>>90のやり方で視度調整しても高倍率時にティクルが見えなかったので>>48>>49>>50の言う通りに調整したら低倍〜高倍までレティクルがはっきり見えるようになった。

>>48氏サンクス
197名無し迷彩:2007/06/09(土) 14:23:34
>>168
うそこけw
接眼視度調整リングをスコープ全長が長くなる方向に回したら見えなくなったぞw
しかもその分の中で自分自身で「見えなくなる」と認めてるじゃないかw

まずは国語のお勉強をしてから出直しておいでねボクちゃんw
198名無し迷彩:2007/06/09(土) 14:29:04
オマイラ仲良くしろやヴォケ
199名無し迷彩:2007/06/09(土) 14:35:07
スコープいじればいじるほどスコープ口の言ってる通りだなと思ってきたんだが他の皆はどうよ?

特に視度調整なんて>>64>>65の通りメーカー側でもエアガンに適した距離に設定しているようだし。
200名無し迷彩:2007/06/09(土) 14:43:25
おすすめスコープはゲイザー2で良いのかな?
201名無し迷彩:2007/06/09(土) 14:46:55
>>200
ちょw おまw それは 言うな 俺様が 買う前に 安い店で 売り切れたら 困る パンピーは マルイ プロスコープでも 買ってろ
202名無し迷彩:2007/06/09(土) 15:00:08
>>199
言うまでもないだろ。これ以上は…荒れるからよせ!!
203名無し迷彩:2007/06/09(土) 15:10:37
>>189>>191
別にロックリング式が進化してスピードフォーカスになったわけじゃないよ。
メーカーの考え方の違い。
ロック式は、簡単に動いてしまっては困るという点を重視している。
スピードフォーカスは目の疲労によって変化する視度を容易に調整できるように
という点を重視している。
スコープ以外でも、カメラ等の視度調節は様々。一部ではディオプターレンズを
視度にあわせて交換するものから、レバーやリングで簡単に調整できるものまで
いろいろある。
一般にロックリング式の方が構造が単純かつ精度を維持しやすい。

>>195
ガス漏れについては、外れてしまうまで緩めれば当然だけど、スコープに充填
されているガスは圧がかかってるわけじゃないので、そう簡単に漏れるという
ことはないよ。
204名無し迷彩:2007/06/09(土) 15:18:51
>>199

視度調整はすでに書いたように、レティクルのピント調整なので、エアガンに適した
距離も糞もないよ。
スコープは結像するスクリーンがないので勘違いが起こりやすいんだけど、一眼レフ
カメラの場合を想像すれば理解しやすいかも。一眼レフではファインダー像を
スクリーンに結像させて、それを目で見ている。
この場合視度はスクリーンが明瞭に見えるようにするピント調整。撮影映像のピント
調整とはまったく独立したもの。映像のピントが合わないからといって視度調整で
あわせようとすることはないし、また不可能だよね。
スコープはこのスクリーンがないので、常に目のピントはレティクルに合わせている
ことが重要なのが理解できると思う。
この基本を守らないと、スコープはパララックスで照準精度はがた落ちとなる。
特に至近距離ではその影響は大きい。
205名無し迷彩:2007/06/09(土) 15:28:26
>>196
高倍率時にレティクルが見えないということは構造上あり得ないんだが。
どうみても視度調整を行う際に、ピントのズレた照準映像を見に行ってしまって、
その上体で視度調整を行ってしまってる状態だね。
視度調整を行う場合は、真っ白な壁とか雲のない空みたいな、目のピントが
引きずられてしまうような要素のない状態で行わなくてはダメなんだよね。

残念なことにエアガン用として売られているスコープには、まともなマニュアルが
付いてこないんだよね。だから正しい使い方が広まらない。
ブッシュネルあたりの比較的安い製品でも買えば、きちんとしたマニュアルが
付いてくるんだけど。もっとも英語だけどね。

悪いけどスコーププロあるいはスコープロという人物の言ってることは誤りだな。
206名無し迷彩:2007/06/09(土) 15:44:31
パララックスセッティングは一般にライフル用で100m(yd)、リムファイア及び
ショットガン用で50〜75m(yd)程度。
でもエアガン用として売られているスコープで、まともにパララックスセッティング
がなされている製品には残念ながらお目にかかったことがない。
AOの癖に無限大で遠景のパラが取れないなんてのもある。
エアガンでのスコープの使用法に珍説が登場するのも、こんな適当な品質管理が
影響しているのかもしれない。
さらにフォーカスは、距離が近いほど影響がシビアなんで、よけい悪い方向に
影響している。

固定フォーカスのスコープならば、かなり簡単にパララックスの調整は可能。
スコープ前端のロックリングを手で緩めると、対物レンズ群がそのまま回転できる。
目標となる標的を見ながら対物を回し、パララックスがゼロになるようにあわせる。
俺は対物32mmの固定フォーカスをこの方法で20〜30mに合わせて使ってる。
サイドフォーカスのものでも同様の方法で目盛りのズレを調整できるものがある。
207名無し迷彩:2007/06/09(土) 15:44:57
>>205
逃げてばかりいないでいい加減どこが誤りか説明したらどうだ?
208名無し迷彩:2007/06/09(土) 16:15:11
とりあえず、誰か簡潔にまとめてくれ・・・
209名無し迷彩:2007/06/09(土) 16:15:16
>>207

逃げるも何も、視度調整と対物フォーカスの誤解と誤用だよ。

ちなみに有名メーカーのマニュアルのリンクを貼っておく。簡単な英語だから
読み取るのにそれほど苦労はしないはず。

リューポルドのマニュアル
P12、FOCUSING THE RETICLEを参照
https://www2.leupold.com/resources/downloads/Riflescope_Owners_Handbook_4-4-07.pdf
空を見て確認しろとあるね。
視度は年齢とともに変化するから再調整が必要になるとある。数年単位の話だけど。

ブッシュネルのマニュアル
P1、EYEPIECE FOCUSINGを参照
http://www.bushnell.com/customer_service/manuals/riflescopes/Trophy_Riflescope.pdf
こちらは少し面白いやり方。数秒間遠景を眺めてすばやくスコープをのぞき、
その状態で調整しろとある。
210名無し迷彩:2007/06/09(土) 16:23:12
>>208

>>90>>184>>185を見てくれ。
>>209で紹介したマニュアルもね。

まあより簡潔にまとめると

●視度調整は最初に正しい方法できちんとやる。
●正しく調整された視度は、視力に変化が生じない限りいじる必要はない。
●照準時のフォーカスは対物側(AO、FF、サイドフォーカス等)のみで行う。
●照準時の目の焦点はレティクルに合わせる。(視度調整が正しく行われていれば
 自然にレティクルに合っているはず)

211名無し迷彩:2007/06/09(土) 16:33:20
>>210
dクス

つまり、買ってきたらまず視度調節を行ってレティクルが
しっかりみえるようにして、後はフォーカスだけでいいってことか。
212名無し迷彩:2007/06/09(土) 17:43:13
>>211

そのとおり。
213名無し迷彩:2007/06/09(土) 18:50:38
>>206
スコープ前端のロックリングって固定フォーカスなら普通は露出してるものなの?
TR-Xとかはロックリングの上から更にカバーが被ってるみたいだけど。
もしその方法が使えるならスコープの選択肢がかなり広がるので気になる。
214名無し迷彩:2007/06/09(土) 19:37:55
>>213
文章で説明すると難しいので、写真を撮ってアップしようと思ったんだけど、
いいあぷろだってない?pic.toを使ってたんだけど、PCでの閲覧に時間制限
かけやがった。
215213:2007/06/09(土) 19:46:46
>>214
わざわざどうもです。
携帯対応なら
http://kill-time.mobi/uploader/uploader.cgi
http://kjm.kir.jp/
とか。
216名無し迷彩:2007/06/09(土) 21:21:18
最初っからマニュアルのリンク張っとけば荒れなかったんじゃね?

そうすればもっと建設的なやり取りになったと思うが。
どう間違いかを指摘せずに一行レスばっかだったしさ。
性格悪いな
217名無し迷彩:2007/06/09(土) 22:37:44
最初からマニュアルを貼ったら
実銃とエアガンでは根本的に違うから無意味
とか言い出しそう
218名無し迷彩:2007/06/09(土) 23:36:27
>>215
ごめん、携帯で複数の画像を合成したら勝手に待受けサイズに縮小されてしまった。
少々見づらいけど勘弁。

http://kill-time.mobi/uploader/data/200706092233000.jpg

左上はシモンズとブッシュネルの固定フォーカスのスコープ。
いずれも良くみるとスコープ前端が別部品になっていて、これが対物レンズ
のロックリングとなっている。
直接手で回すか、滑ってうまくいかなければゴム板等でつかんで回す。
固定フォーカスの場合は、こういう構造が一般的。
ロックリングが外部ではなく、鏡筒内部にねじ込まれているものもあるけど、
その場合は専用のツールを用意するか自作する必要がある。

右上は、そのリングを緩めて外したところ。本体側のネジ部分は対物レンズの
キャリアで、これを直接回すことでフォーカス調整ができる。
ネジ部はグリスべっとりなんで、ダイソーのPP板でツールを自作したのが左下。
これを対物レンズのキャリア先端にはめ込んで、ロックリングを緩めるだけで
対物を回すことができる。

こんな感じでわかるかな。
219名無し迷彩:2007/06/09(土) 23:45:05
>>215
実際の調整はパララックスを確認しながら対物レンズを回していくんだけど、
具体的な方法を簡単に説明すると以下の通り。視度調整は済んでいることが前提。

1.対物のロックリングを外し、銃をライフルレストに固定する。
2.スコープで標的を視野に入れたら、対物を回し、フォーカスを調整する。
3.調整したら、スコープをのぞく目線をずらしてみる。
4.目線のズレとともにレティクルと標的の位置関係がずれないか確認する。
5.ずれるようなら2〜4のプロセスを繰り返す。

目線をずらしてもレティクルと標的の位置関係がずれなくなれば、完璧に
フォーカスが合った状態で、パララックスもゼロということ。
220213:2007/06/09(土) 23:47:48
>>219
凄く分かりやすい説明サンクス!
対物レンズのキャリアがロックリングかと思ってたよ。
同じやり方でサイドフォーカスのパララックス調整範囲を変えることもできそうね。
(やりすぎると無限遠でピント合わなくなりそうだけど)
選べるスコープが増えてwktkしてきた
221名無し迷彩:2007/06/10(日) 08:11:05
最初からフォーカス付きを買えと小1時間…
222名無し迷彩:2007/06/10(日) 08:34:10
結局マニュアル出してスコープの使い方書いただけの勘違いに終わったな。
読解力不足で突っ込み入れて自爆したか。
正しい使い方で熟練してくると視度調整マイナス側の意味がわかるようになる。
その時改めて>>1から読み返すと…
まぁ初心者用の説明をしてくれたから良しとするか。

>>220
フォーカス機能無しのスコープを買うのは「やめとけ」

>>221
フォーカス調整機能無しのスコープがゴミなのは言うまでもない。
223名無し迷彩:2007/06/10(日) 08:47:47
>>222
なるほど。>>123さんが読解力不足でスコープ口さんの言ってることが違うと勘違いしちゃったわけね。
でもそのおかけで素人君へのスコープ指南になった訳かぁ〜。

性格悪い>>216さん含めみんな仲良くね。
224名無し迷彩:2007/06/10(日) 11:55:33
いい加減もう少し分かりにくく自演してくれw
225名無し迷彩:2007/06/10(日) 15:07:36
今2ndフォーカルタイプのスコープ持ってるんだけど、
ある距離・ある倍率でパララックスフリーになるように設定しても、
倍率変えるとごく僅かにパララックスの大きさが変化するみたいね
(目測だけど50〜70mで最低倍率時に狙点ズレ無しが最大倍率では目の位置によって最大3mmくらいの狙点ズレ?)
機械的な精度の問題なのか光学的な問題なのかは知らないけど。

逆に1stフォーカルのスコープだと倍率変えてもパララックスは変化しないけど、
レティクルのピント(視度)がごく僅かに変化するってことになるのかな。(多分全く実感できないが)

そのうちスコープまとめサイトでも作ろうかしら
226名無し迷彩:2007/06/10(日) 16:54:20
>>221

フォーカス付が必ずしもいいわけじゃないんだよ。
ゲームをやる人ならわかると思うけど、余裕がなければ撃つたびにフォーカス調整
なんかしてられない。的撃ちの場合、常に距離が決まっているのなら、先に上げた
方法でフォーカスを決めておけば無問題。安価なフォーカス付スコープは精度や
耐久性に?が付くものがある。
まあこんな理由から、だいたい30m以内で使うことを想定すれば、被写界震度の深い
小口径の4倍固定フォーカスのスコープでも十分だし使いやすい。シンプルな分、
精度や品質も安定していると思う。
そういえば以前は2ちゃん的お勧めは4×32の固定倍率固定焦点だったこともあったな。
まあ見栄えの問題とかもあるとは思うけどね。
227名無し迷彩:2007/06/10(日) 17:06:17
>>225

可変倍率のスコープは倍率を変えると高価なものであっても、大なり小なり狙点の
ズレやフォーカスのズレが生じるものだと理解していいと思う。もちろんそのズレ
はおおむね価格に比例すると思っていいんじゃないだろうか。
(俺が安価なスコープにあまり贅沢な機能を求めない理由でもあるんだけど)
先日亡くなった魚河岸の教授はこれをパララックスと誤った紹介をしていた。
教授が全盛の頃は、フォーカスは固定が主流で正確な頬付けが大事とされていた
時代だから、あまりスコープ本体のパララックスは重視されなかったのかもね。

実戦的な使用法が重視されるアメリカでは、たいてい決まった倍率のまま使われる
ことが多いらしい(だいたいは最大倍率)。だからレティクルも最大倍率時に
レンジングすることが前提のセカンドフォーカルが主流。
対してヨーロッパではファーストフォーカルなど、全域できちんと機能させることが
重視されるみたいね。なんとなくスペック至上みたいな感じかもしれない。お国柄
みたいなものが見えて面白いね。
228名無し迷彩:2007/06/10(日) 17:22:11
フォーカスネタついでにこんなのも紹介しておく。
http://users.skynet.be/mario.severi/airgunning/jon.html

これは欧米で人気のフィールドターゲットという競技用のエアライフル。
10〜50m以内の自然の野山の中に設置されたノックダウン標的を、移動しながら
撃っていく競技。標的のヒットゾーンは1/2〜2インチで、おおらかそうな競技の
割りに結構な精密射撃です。

だから結構みな大きなスコープを乗せてる。可変フォーカスは必須といっていい。
50m以内の至近距離ではパララックスが無視できないんで。
フォーカス用のホイールがすごいでしょ。これにみな距離を正確に書き込んで、
レンジファインダーとしても利用してる。これで照準を補正するわけです。
229名無し迷彩:2007/06/10(日) 21:17:13
>>228
ホイールを大きくして正確に調整出来る部品があるのは知ってたけど、
そんな競技があるとは知らなかった。
6〜20倍程度のスコープに10mからパララックス調整が出来るのが結構多いのは
そういう競技を意識してるんだろうか。
230名無し迷彩:2007/06/10(日) 22:17:19
無理しすぎだろw
231名無し迷彩:2007/06/11(月) 00:10:28
>>229
FT向けのスコープはけっこう出てる。
http://www.straightshooters.com/navagationpages/scopeselections.html
ここに上がってるスコープはすべて10m以下で使用できるもの。

>>230
無理もなにも、実際にそのくらいシビアだってことだよ。
あのホイールはあまりかっこいいものには見えないけどね。
232名無し迷彩:2007/06/11(月) 00:35:39
パララックスにフォーカスは、もうずいぶん前にも論争になってたよな。
スコープ伝道師とかなんとかいう香具師がいろいろ唱えていたのを、
実銃使い達に論破されたという流れだったと記憶している。

なんかデジャブを見ているようだw
233名無し迷彩:2007/06/11(月) 01:12:18
>>232
光学スレ11かな
見てみたけど同一人物だろこれw
自演の仕方まで同じでワラタ
234名無し迷彩:2007/06/11(月) 12:54:59
>>233
読んでみた。
いやあ、荒れてたんだねえw
思わず読みふけってしまったよ。
235名無し迷彩:2007/06/11(月) 15:14:57
>>232=>>233=>>234

もっとわかり難いように自作自演したら?w

236名無し迷彩:2007/06/11(月) 15:48:33
全部読んでいるがスコープ伝導師が正しいぞ。
スコープ口に文句言った同一人物>>123も結局何がどう違うか説明できず負けてるしな。
まぁスコープ口が正しいから無理もないが。
マニュアルは基本だろ基本。
基本を説明しただけで勝った気になってるリア厨がいるのはこのスレですか?
読解力が無い人間は物事の本質を理解できずにすぐ勘違い>>100をし脊髄反射レスをする。
説明を求められるが元々文章を理解する能力が無いのでマニュアルを並べるだけで終わる。

自分で並べたマニュアルすら理解できていないのでスコープ口の言った事が理解できない。
そして勘違いレス→マニュアルを並べるだけ→自作自作→以下無限ループ

同一人物が存在するのは当たり前で過去スレにいたブッシュネネル厨は同一人物として今も粘着している。

237名無し迷彩:2007/06/11(月) 15:52:41
喧嘩なら余所でやれ。迷惑だ。
238名無し迷彩:2007/06/11(月) 16:05:32
>>237
迷惑だから一生来るな。 帰れ。
239名無し迷彩:2007/06/11(月) 16:09:55
>>238
それを言うなら
「迷惑だったら一生来るな。 帰れ。」
としないと日本語としておかしいぞ。

在日の人ですか?
240名無し迷彩:2007/06/11(月) 16:21:59
ゲームユースでASOG×4倍をM4につけてる
が、アイレリーフが短いので覗きずらいので
トリガーハッピーのパチコン×4倍考えてるけど
使ってるしと使用感はいかがでしょうか?

接眼対物ともに径がでかいので見やすいのではと
おもうのですが...
241名無し迷彩:2007/06/11(月) 16:30:44
ASOG→ACOG
覗きずらい→覗きづらい
使ってるしと→使ってるひと

脳が不自由な人ですか?
242名無し迷彩:2007/06/11(月) 16:37:42
あげ足取りのスレはここですか?
243名無し迷彩:2007/06/11(月) 16:48:54
隙だらけの人が集うスレはここですか?
244名無し迷彩:2007/06/11(月) 17:01:31
>>236
Nightforce
Zeiss
Swarovski Optik
Schmidt & Bender
UNERTL

でおk?
違う違うと煽り口調で叩くばかりで、どう違うか説明できないからネタがループすると思うんだ。
他人の理解力の無さを嘆くより先に自分の説明能力の無さを何とかしようw
ブッシュネネルwも>>231とか見ると実際に近距離で問題なく使えるようだしね。
245240:2007/06/11(月) 17:06:11
_| ̄|○

ご指摘のとおり弱いです...

で、どおなんでしょか?
パチコン×4倍は
246名無し迷彩:2007/06/11(月) 17:09:20
http://www.hyperdouraku.com/airgun/m4a2/page4.html

TRIGGER HAPPY ACUPOINT 4倍スコープ (\16,779/エチゴヤ東京)
の項目を見れ。
247名無し迷彩:2007/06/11(月) 17:13:18
>>245
アイレリーフが多少長くてもAimpointドットサイトのデザインだけに、
あんまりTOPレイルの後寄りには付け難い。(銃全体の外観的に)
248240:2007/06/11(月) 17:27:14
>>246
>>247

サンクス参考になった^^
キャリングハンドル+20レイル+ローマウント+4倍パチコン
の組み合わせでやってみるお
月末のゲームまで2週間ある
249名無し迷彩:2007/06/11(月) 18:06:10
>>239
それを言うなら?
何を勘違いしてるのかなw
250名無し迷彩:2007/06/11(月) 18:07:04
>>249
いいから帰れw
251名無し迷彩:2007/06/11(月) 18:07:43
>>235
別に自演だと思うのならそれでかまわないが。
実際、久しぶりに11を読んでみて面白かったよ。
ttp://gunloglibrary.web.fc2.com/log/equipment/scope_11.html
リューポには視度調整がないという話から始まって、フォーカスにパララックスにと
話は発展。リューポ等のマニュアルや光学の知識のあるらしい人物の難しい解説まで、
けっこう読み応えがあったよ。ハッコーやタスコに問い合わせたやつもいたし。
スコープ伝道師、どんだけ説明されても、まったく理解しようとしないところなんか、
今回のスコープロとよく似てる。
わざとらしく語り口調を変える自演の仕方なんかもそっくりだしw
252名無し迷彩:2007/06/11(月) 18:11:37
>>251
スコープ伝導師とやらはかなり光学知識があるな。
253名無し迷彩:2007/06/11(月) 18:22:12
結局マニュアル出してスコープの使い方書いただけの勘違いに終わったな。
読解力不足で突っ込み入れて自爆したか。
正しい使い方で熟練してくるとコテハンの言ってる意味がわかってくるぞ。

その時改めて>>1から読み返すと…
赤面してる中村の顔が目に浮かぶよ。
粘着してる暇があったら視度調整リングでもいじれ。
254名無し迷彩:2007/06/11(月) 18:27:32
>>236

自演乙ですw

勝ち負けという視点で見てるのは君だけじゃないかと…。
メーカーのマニュアルまで否定しちゃうのは、いい根性だなとは思うけどw
もう少し具体的に反論しないと説得力ゼロだよ。
255名無し迷彩:2007/06/11(月) 18:28:35
>>253
そんなこと言ったら「説明書には視度調整リングは最初にいじるものであって…」とか言い出しそうだなw
なんせ奴はマニュアル厨w

マニュアルに「当社のBB弾以外はご使用になれますん」と書いてあったら純正BB弾しか使わないタイプだぞw

256名無し迷彩:2007/06/11(月) 18:29:03
スコープロはただの釣りだろw
何か指摘されると
・試してみればわかる
・上級者になればわかる
・君達は理解力が無い
で、詳しい原理の説明は一切無し。
この手のカキコの後には必ず「やってみたら出来ました!凄いです!」の自演

たまに間違った原理を説明して指摘されたら
「君達に分かるように簡単にしすぎちゃったかな」

これがネタじゃないならかわいそうな人
257名無し迷彩:2007/06/11(月) 18:31:23
>>254
マニュアル否定ワロタw

どこをどうマニュアル否定してると勘違いしてるのかな?
こりゃ理解力ゼロと言われても仕方ないな。いくらなんでも勘違い多すぎ。
258名無し迷彩:2007/06/11(月) 18:33:00
ヒント:マニュアルを並べただけ
259名無し迷彩:2007/06/11(月) 18:37:12
>>256
薄々気付いてると思うけど、コテハンに粘着してるのって君だけなんだよ。
実際にスコープをいじるとスコープ口の言う通り視度調整リングをスコープ全長が短くなる方向に回すことになるから。
君はレスする前にスコープをいじったほうがいいと思うよ。
260名無し迷彩:2007/06/11(月) 18:38:00
スコープロ=伝道師、すげえ自演と粘着ぶりだな。ワロタよw
261名無し迷彩:2007/06/11(月) 18:39:22
どこのスレにもいるんだよな>>256みたいなかわいそうな奴
一人だけ方向ズレてんのに気付かず粘着…
262名無し迷彩:2007/06/11(月) 18:41:20
>>261
いやいや、俺も楽しくお前の粘着ぶりを見てるぞ。w
263名無し迷彩:2007/06/11(月) 18:45:04
>>262
これからも孤独な戦いを頑張って下さい。

実際にスコープをいじるとスコープ口の言う通りになるという事実。

中村悲惨だなw
264名無し迷彩:2007/06/11(月) 18:47:08
中村って誰?
265名無し迷彩:2007/06/11(月) 19:00:28
>>259
そのようだな。連書きしすぎで規制でも喰らったんだろw
266名無し迷彩:2007/06/11(月) 19:17:49
なんか悪いことしちゃったなぁ
マニュアル厨さん、ズーム・フォーカス付き・接眼スピードフォーカスのスコープを買っていろいろいじったらまた来てね(^o^)/~~
267名無し迷彩:2007/06/11(月) 19:22:14
>>266
アホ。ウザイこと言うな。
中村リアルでキモカッタw二度と来るなw
268名無し迷彩:2007/06/11(月) 19:36:57
しかしすごい自演だな。
そのエネルギーをまともな勉強に使えば、頭よくなれろうにと思う。
269名無し迷彩:2007/06/11(月) 19:44:12
どうも理解力が低過ぎると思ったら在日朝鮮人か…
270名無し迷彩:2007/06/11(月) 20:10:27
中村です。
僕の友人が皆さんに大変迷惑をかけたようで、彼にかわってお詫びします。
彼は以前よりスコープ伝道師とかスコープロなどと名乗って、こちらで
誤った知識を広めていたようです。
僕たちは散々彼に忠告したんですが、聞く耳を持ちません。
あげくの果てに、ここで彼に粘着しているのは僕だという妄想をいだくように
までなってしまいました。
昔は素直ないいやつだったんですが、どうしてこうなってしまったのか、、、。
どうか、彼を温かい目で見てやってもらえないでしょうか。
271名無し迷彩:2007/06/11(月) 20:42:29
中村ってN村の事?
272名無し迷彩:2007/06/11(月) 20:47:11
>>270
そろそろ辞めてくれないか?
君のせいで皆迷惑してるんだよ。
273名無し迷彩:2007/06/11(月) 21:00:31
もうどっちがどっちで、誰が誰だか、わけわからん。

ともかくスコープロはでたらめを巻き散らさないでくれ。

それだけだ。
274名無し迷彩:2007/06/11(月) 21:38:35
>>273
お前まだいたのかw
275名無し迷彩:2007/06/11(月) 21:55:38
このところの 伸びがすごいのは 変なのが沸いてるせいですね。
276名無し迷彩:2007/06/11(月) 22:12:50
流れをd切るが、ダットサイトのレティクルって基本的には「・」なんだけど、
物によっては「+」や「◎」にできたりするものもあるじゃない?
おまいらはどんなレティクル形状が好き?
漏れは「◎」か「+に○」なんだが・・・。
「・」だとたまに見失う時があるし、精密射撃をするわけでもないから、
見つけやすくて「大体この辺りに着弾するっぽ」って程度がいいかなと
勝手に思ってる。
277名無し迷彩:2007/06/11(月) 23:08:37
マンコ
278名無し迷彩:2007/06/11(月) 23:46:26
俺、正六角形
279名無し迷彩:2007/06/12(火) 17:58:23
・しか使ったことないからシラネ
280名無し迷彩:2007/06/13(水) 12:28:08
ハリケーンのEoTechレプリカはあまり話が出てないですね。
あれは正面からBB弾が直撃したりしても大丈夫なんでしょうか?
それとも使う時はレンズの前に透明なプラでも立てておかないといけないんでしょうかね・・・。
281名無し迷彩:2007/06/13(水) 12:57:32
そこまでして使う必要があるのかと(小一時間
282名無し迷彩:2007/06/13(水) 13:05:52
被弾して割れても泣かない強い心と財布を持つ→そのまま使う
泣いちゃう→ポリカの板でも張る。
283名無し迷彩:2007/06/13(水) 18:39:04
スコープの焦点調整について、正しい理解のためのまとめ

スコープの場合大事なのは、焦点を合わせなくてはならない対象が二つあるということ。
ひとつは標的、もうひとつはレティクル。
焦点調節とは、言うまでもなく映像をはっきり見えるようにすること。
しかもこの二つは同一面上に焦点が合っていないと視差(パララックス)が生じる。

視度調節というのは、二つのうち後者、レティクルをはっきり見えるようにすること。
レティクルの位置は固定されているので、使用する人間の視力に合わせて調節すれば、
後は基本的にいじる必要はない。
また人間の目にはピント調節機能が備わっているので、その調整範囲内であれば、
別に視度調節が最適でなくともレティクルをはっきり見ることができる。それほどシビアに
考える必要はないが、視度が狂った状態は目が疲れやすい。
目が最も楽なのは、遠くの風景を見ているとき。つまりその状態でレティクルがはっきり
見えるように視度調節をしておくのが望ましい。

標的のピント調節は望遠鏡やカメラと同じ。難しく考える必要は何もないが、
パララックスは意識する必要がある。
対物の焦点が固定のスコープでは、予め決められたパララックスフリーな距離から大きく
外れる標的を狙う場合、頬付けを正確にし、頭を動かさないようにして、接眼レンズ
中心を覗くようにしなくてはならない。
フォーカス調節が可能なスコープの場合、基本的には標的までの距離を距離指標で
合わせ、頭の位置を動かしてみてパララックスを確認しながら微調整を行う。

スコープの焦点調整範囲を超えた至近距離で、標的の映像のピントを無理やり
合わせるために視度調節を使用するというのは自由だが、基本的にレティクルと
標的が同時にピントの合った状態にすることができなければ、スコープとしての機能は
著しく低下するし、適切な焦点距離でなければ、目への負担が増加する。
そのことを理解した上でのイレギュラーな使用法だということを自覚していれば問題ない。
284名無し迷彩:2007/06/13(水) 18:43:57
分かりやすいまとめ乙
285名無し迷彩:2007/06/13(水) 21:28:04
>>283
最後の部分はうまいまとめ方だとおもたよ。
286名無し迷彩:2007/06/14(木) 16:12:12
■スコープのフォーカス(焦点)調整について、正しい理解のためのまとめ■

スコープの場合大事なのは、フォーカスを合わせる対象が二つあるということ。
ひとつは標的、もうひとつはレティクル。
フォーカス調整とは、言うまでもなくピントを合わせて映像をはっきり見えるようにすること。
しかもこの二つの焦点は同一面上に合っていないと視差(パララックス)が生じる。

視度調整というのは、二つのうち後者、レティクルをはっきり見えるようにすること。
レティクルの位置は固定されているので、使用する人間の視力に合わせて調節すれば、
後は基本的にいじる必要はない。
また人間の目にはピント調整機能が備わっているので、その調整範囲内であれば、
別に視度調整が最適でなくともレティクルをはっきり見ることができる。それほどシビアに
考える必要はないが、視度が狂った状態は目が疲れやすい。
目が最も楽なのは、遠くの風景を見ているときなので、その状態でレティクルがはっきり
見えるように視度調節をしておくのが望ましい。

標的のフォーカス調整は望遠鏡やカメラと同じ。特に難しく考える必要は何もないが、
パララックスは意識する必要がある。
固定フォーカスのスコープでは、予め設定された焦点距離(=パララックスがゼロとなる
287名無し迷彩:2007/06/14(木) 16:20:15
■スコープのフォーカス(焦点)調整について、正しい理解のためのまとめ■

スコープの場合大事なのは、フォーカスを合わせる対象が二つあるということ。
ひとつは標的、もうひとつはレティクル。
フォーカス調整とは、言うまでもなくピントを合わせて映像をはっきり見えるようにすること。
しかもこの二つの焦点は同一面上に合っていないと視差(パララックス)が生じる。

視度調整というのは、二つのうち後者、レティクルをはっきり見えるようにすること。
レティクルの位置は固定されているので、使用する人間の視力に合わせて調節すれば、
後は基本的にいじる必要はない。
また人間の目にはピント調整機能が備わっているので、その調整範囲内であれば、
別に視度調整が最適でなくともレティクルをはっきり見ることができる。それほどシビアに
考える必要はないが、視度が狂った状態は目が疲れやすい。
目が最も楽なのは、遠くの風景を見ているときなので、その状態でレティクルがはっきり
見えるように視度調節をしておくのが望ましい。

標的のフォーカス調整は望遠鏡やカメラと同じ。特に難しく考える必要は何もないが、
パララックスは意識する必要がある。
固定フォーカスのスコープでは、予め設定された焦点距離(=パララックスがゼロとなる
距離、通常50〜100m程度)から大きく外れる標的を狙う場合、頬付けを正確にし、
頭を動かさないようにして、接眼レンズ 中心を覗くようにしなくてはならない。
フォーカス調整が可能なスコープでは、基本的には標的までの距離をフォーカスリングの
距離指標で合わせ、頭の位置を動かしてみてパララックスを確認しながら微調整を行う。

スコープのフォーカス調整範囲を超える至近距離で、標的の映像のピントを無理やり
合わせるために視度調整を使用するということ自体は自由だが、基本的にレティクルと
標的が同時にピントの合った状態にすることができなければ、スコープとしての精度は
著しく低下するし、適切でないフォーカス調整は、目への負担を増大させる。
そのことを理解した上でのイレギュラーな使用法だということを自覚していれば問題ない。

288名無し迷彩:2007/06/14(木) 16:23:54
>>283がまとめてくれた内容を、せっかくなんで用語を統一したり
表現を変えて勝手に直してみました。
いじったのは用語と表現だけです。中身は一切変えてません。

>>286はアップに失敗しました。スマソ。
289名無し迷彩:2007/06/14(木) 23:16:10
視度調整がもっとマイナス側にならないとパラが取り切れないんだよな。
290名無し迷彩:2007/06/15(金) 00:30:16
>>289
いったん接眼外してパイプでも差し込んで延長しとけ。
291名無し迷彩:2007/06/15(金) 15:58:31
そんな事より聞いてくれよ>>偉い人
トリガーハッピー製
PVS−14レプリカのバラしかた教えて
292名無し迷彩:2007/06/15(金) 16:13:50
壁に投げつけケロ
293名無し迷彩:2007/06/15(金) 16:14:24
>>291

ハンマー一振りだ。
294名無し迷彩:2007/06/15(金) 16:19:47
>>291
つ『硫酸』
295名無し迷彩:2007/06/15(金) 16:27:15
完璧だな
296名無し迷彩:2007/06/15(金) 17:02:08
硫酸は微妙じゃね
297名無し迷彩:2007/06/15(金) 17:58:04
>>291
つ「金のこ」
つ「包丁」
行う時は風呂場の天井と壁面にビニールシートを張り詰めて(ry







コレ、違うモノのバラし方だwww

ともかく、光学機器モノは無理に分解せずにショップなりメーカーなりに送るべし。当たり前の話だが、それが賢明。
298名無し迷彩:2007/06/15(金) 18:06:47
トリジコンとかバラしたり、被弾して割れたら
放射性物質が漏れ出て...ガクブル((((;゚Д゚))))
299名無し迷彩:2007/06/15(金) 19:02:53
>>298
トリチウムはそのままの状態でβ線を放出し続けてますから、
ばらさなくてもそばにいれば被爆していることになりますよ。
光ってるということはβ線が蛍光体に照射されているということですから。
300名無し迷彩:2007/06/15(金) 19:48:23
劣化ウランBB弾と併用すれば最強だ
301名無し迷彩:2007/06/15(金) 20:54:57
>>290
ヒント:マイナス側
302名無し迷彩:2007/06/15(金) 21:07:08
>>301
もう接眼フォーカス厨はくるな
303名無し迷彩:2007/06/16(土) 00:33:32
>>298
体内に取り込まなけりゃ大丈夫だ。
304名無し迷彩:2007/06/16(土) 00:58:54
でも破損時は10万時間近寄るなとか書いてなかったっけ
305名無し迷彩:2007/06/16(土) 01:14:30
>>304
ちゃう。
破損して流出したガスを吸っても普通は数日で体内から排出されるので健康に
問題は無いが、そのガスを燃焼させて吸ってしまうと数万倍の健康被害を受けると
マニュアルには記載がある。

つまり壊したら焚き火にくべるなと。w
306名無し迷彩:2007/06/16(土) 01:18:35
知識がないのに間違ったこと教えるなよマニュアル厨w
307名無し迷彩:2007/06/16(土) 01:46:58
>>306
知識はあっても社会性が無い厨は黙って正座してろ。w
308名無し迷彩:2007/06/16(土) 03:19:57
>>307
ヒント:人間性
309名無し迷彩:2007/06/18(月) 00:42:51
>>280
レンズは厚そうなので弾0.2g野外なら割れる事は滅多にないかもね!
それより針権は後部ガラスが若干上向いて&コーティングないので後部ガラスの映りこみ酷くて屋外で使いにくいぞ!
><!
本物はどうか分からないが、実物所持者はどうですか?
310名無し迷彩:2007/06/18(月) 00:54:09
針権の中身はオープンダットを前後逆にしているだけなんだからしゃーない
嫌ならそんな不都合が皆無な本物買えば?
311名無し迷彩:2007/06/18(月) 03:29:19
で。。。。実銃で
Tasco TARGET/VARMINT
は使えるのか教えてくれ。
312名無し迷彩:2007/06/18(月) 13:00:23
>>311
使えるも何も、実銃用だよ、もともと。
名前からして標的射撃/バーミントだろ?
http://www.tasco.com/family.cfm?s=Riflescopes&family=Target%20%26%20Varmint
313名無し迷彩:2007/06/19(火) 04:22:16
そりゃわかっているのだが。。。。。
玩具系でもそういう名前結構あるっしょ。
光学系安上がりで耐久度はなんとかなるレベルってことでおけ?
314名無し迷彩:2007/06/19(火) 15:24:18
>>313
値段を見ればわかるだろ。値段なりだよ。
いまや本家タスコはブッシュネルの廉価版ブランドに成り下がってるし。
315名無し迷彩:2007/06/19(火) 18:48:12
>>313
少なくとも日本では装薬銃に使う人はあまりいないみたい。
今のタスコはエアガン用として流通している方が多いような感じだし。
エアライフルで使う人もブッシュネルの方がポピュラーだし、そっちを勧める。
316名無し迷彩:2007/06/20(水) 14:56:20
ダットサイト購入の相談ってここでいいでしょうか?
317名無し迷彩:2007/06/20(水) 15:02:15
318名無し迷彩:2007/06/20(水) 16:25:00
ドットサイト購入の相談ってここでいいでしょうか?
319名無し迷彩:2007/06/20(水) 16:47:32
>>316
おk

>>317
ちょwww
320名無し迷彩:2007/06/20(水) 17:43:33
今まで安物買って1勝3敗で泣きを見てるのでちゃんとしたのを買おうと思います。

条件
必須:予算1万以内で、40mm径以上、まともに赤点の調整ができること
オプション:当方目が悪いので2〜3倍程度倍率もかけられればGood

よろしくおながいします。
321名無し迷彩:2007/06/20(水) 17:46:56
これを買って
http://www.wisecart.ne.jp/aimpoint/7.1/AP-10338/

これを付ける
http://www.wisecart.ne.jp/aimpoint/7.1/AP-11324/

マウントは別売だから注意しろな
322名無し迷彩:2007/06/20(水) 17:47:51
>予算1万以内

それを安物と言うのだよヴォケ
323名無し迷彩:2007/06/20(水) 17:49:55
>>320が悪いのは目じゃなくて頭
324名無し迷彩:2007/06/20(水) 18:18:48
まぁ320が今までその条件で何を買ってどう1勝3敗の判断したのかが
気になるな。
高い安いは個人の主観も入るしな。
325名無し迷彩:2007/06/20(水) 18:20:48
>>320
1万以内で3倍ブースターまで買うのは無理がありすぎる。
知る限り一番安いカメレオンのやつでも13800円だし
326名無し迷彩:2007/06/20(水) 18:22:54
>>321
径の関係(30mm)でそのサイトにあるの全部アウト。
値段は1万で安物というのなら10万でもいいけど、サバゲで使うのに高いの必要なのかな。
327名無し迷彩:2007/06/20(水) 18:26:13
両目で狙ったら径とかあんまり関係なくね?
328320:2007/06/20(水) 18:27:17
>>324
今まで買ったのは5000円くらいのです。
使えるの1個だけだった…(サバゲ仲間に話したらハズレひきまくりだなと笑われたけど)

>>325
なるほど、1万では難しいですか… 
条件変更:予算10万・・はいくらなんでも行きすぎだと思うんで5万だとどうでしょうか?
329名無し迷彩:2007/06/20(水) 18:44:58
>>328
タスコのMD-33とかならヤフオクで新品3万前後で性能的には申し分ないが、
40mm径に拘るならアウトかな。
何でそんなに対物径40mm以上に拘るの?
330名無し迷彩:2007/06/20(水) 19:47:50
青っぽい対物レンズのダットサイトって有る?詳しい人教えて下さい
331名無し迷彩:2007/06/20(水) 21:29:24
高めのやつなら青コートあったはず
332名無し迷彩:2007/06/21(木) 23:28:58
>>330
トリジコンやメポライトのリフレックスとか?
あとトライパワー。
青っぽいというより真っ青だけどな。
333名無し迷彩:2007/06/22(金) 00:13:28
Tripowerってトライパワーって読むの?
トリチウムをもじってトリパワーかと思ってた
334名無し迷彩:2007/06/22(金) 00:17:37
トリパワーじゃないの?
トリジコンと同じで
335名無し迷彩:2007/06/22(金) 00:18:23
>>333
冷やかしで言ってるなら別だけど
マジレスするとトリパワーで合ってる
336333:2007/06/22(金) 00:21:49
ッデスヨネ
337名無し迷彩:2007/06/22(金) 02:04:30
マルイのプロスコープズームには視度調節機能(レティクルのピントあわせ機能?)
が付いていないというのは本当ですか??
もし付いていないのなら、視力が弱い方にはおすすめできないということなのでしょうか?
338名無し迷彩:2007/06/22(金) 09:21:06
教えて下さい。COMPとかEOtechとかのナイトビジョン対応てこれだけで夜見えますよていう意味なんですか?

339名無し迷彩:2007/06/22(金) 09:28:23
>>338
ナイトビジョンと併用できますよという意味。
340名無し迷彩:2007/06/22(金) 12:43:20
>>337
安心しろ、あるよ。
視度調整がついてないスコープは見たことない。
341名無し迷彩:2007/06/22(金) 13:24:51
TRXとかは視度調整付いてるけど、
長くなる方向に回すとちょっとグラつくから不安だな
342名無し迷彩:2007/06/22(金) 15:46:20
>>341
スピードフォーカスでぐらつくってのは困りものだな。
まだロックリングタイプの方がシンプルで信頼できる。

もっともぐらつくほど大きく回す必要があるほど目が悪いのなら、
素直にめがねをかけた方がいい。
343名無し迷彩:2007/06/22(金) 22:42:40
>>339

実はNVじゃないホロは持ってたりするのだが。
具体的にどんな機能なのかしらんのだけど。

NVで明るくなりすぎないようにNVでちょうどいいくらいの
すごーく押さえた明るさにできるってことなのかな?

344名無し迷彩:2007/06/22(金) 23:03:14
>>343
そう、それが一点。
もう一つ、NVは赤外線を増幅するので、赤外線を透過するレンズコーティングになってる。
NV非対応のは、普通は赤外線をカットするレンズコーティングになってる。
345名無し迷彩:2007/06/22(金) 23:11:07
M-14ソーコムに使えるスコープの話しはどうなったんだょ(-.-)y-~
346名無し迷彩:2007/06/22(金) 23:20:59
>>344

そうなんだコーティングが違うんだ
ただ暗くする機能があるだけで1万以上の価格の開きに
がなんとなく腑に落ちなかったけど
今日はすごくすっきりした気分で寝れるよ。ありがとう。
347名無し迷彩:2007/06/23(土) 00:58:35
>>343
正解。肉眼では見えない明るさ。
348名無し迷彩:2007/06/23(土) 00:59:19
>>345
ageるバカには(ry
349名無し迷彩:2007/06/23(土) 01:38:56
>>345

どうせマルイのしか買えないだろw
350名無し迷彩:2007/06/23(土) 19:41:43
ジャンケンで負けた奴がこのスレ繁栄のために
UFCのパチホロ買って人柱になろうぜ、本物買え貧乏人は無しだ

じゃあ俺はグーな
351名無し迷彩:2007/06/23(土) 20:04:18
パーだ
352名無し迷彩:2007/06/23(土) 22:55:38
>>350
じゃあよろしく
353名無し迷彩:2007/06/24(日) 01:58:01
>>350
つ【本物買え貧乏人】
354338:2007/06/24(日) 03:31:39
>>339-343-344勉強になりましたありがとうございますた!昨日COMPM3到着。カード二回払いですがw

じゃあナイトビジョンは別で購入しなければダメなんですね。あとはナイトビジョン総合で聞いてみます
今度はカード10回払いコースになりそうですwww
355名無し迷彩:2007/06/24(日) 22:56:26
SVD用のPSO-1に搭載されている赤外線探知機能って、
どんな仕組みがご存知でないですか?
原理はバカみたいにシンプルと聞きますが。

中古品の価格が機能ありとなしで2万違うので
悩んでおります。
356名無し迷彩:2007/06/24(日) 23:58:42
>>355
2万の違いなら機能有のほうでいいじゃん。
357355:2007/06/25(月) 01:04:24
いやいや、\16,800と\36,800の差は結構厳しいのですよ〜。
358名無し迷彩:2007/06/25(月) 05:26:20
>>355
赤外線のみ透過するフィルタが付いてる。
このフィルタを有効にすると、赤外線を照射しているところだけ光るので探知できる。
359355:2007/06/25(月) 11:38:00
ご回答ありがとうございます。
早速今晩、機能ありの方を注文します。
360名無し迷彩:2007/06/25(月) 12:14:16
赤外線のみ通過しても真っ暗に見えるだけじゃないの?
361名無し迷彩:2007/06/25(月) 13:51:50
>>360
はい。赤外線照射装置が無い場合はそお言う事になります。w
あとは相手が赤外線照射をしている場合、光源を見つけることができます。
362名無し迷彩:2007/06/25(月) 13:57:53
いや、俺の言いたいのは
フィルターで赤外線以外の波長の光をカットしたら、
目に見えない赤外線だけが残るわけで結局何も見えないんじゃない?って話
363361:2007/06/25(月) 14:10:53
>>362
あれ?言われてみればその通りだ。おれバカだ。w
赤外線フィルムで撮影したり、CCDで受光してディスプレイに表示したりすれば見えるんだろうけど、、、、?
364名無し迷彩:2007/06/25(月) 15:26:23
>>363
フィルターを通ると、赤外線として振舞う代わりに緑っぽい光になって見えるそうです。
ttp://club.guns.ru/manual/svd/#11
365355:2007/06/25(月) 18:47:04
>>364
そのように解釈しております(汗)
366名無し迷彩:2007/06/25(月) 22:12:35
>>355
分かってるかもしれないけど、
暗視スコープみたいな使い方が出来るとは思わない方がイイヨ
367355:2007/06/26(火) 11:44:47
某銃器評論家さんが「サーマルビジョンの駄菓子屋バージョンみたいな?」
と言ってましたので、まあ、かなりの子供騙しなものを期待してます(笑)
368358:2007/06/26(火) 13:36:25
>>367
ナイトビジョンとかサーマルビジョンとは達成する目的も違うので単純に比較するのは
どうなのかなと・・・。
非常に単純で安価で壊れにくい構造で「赤外線を”検知”する機能」だから。

検知するという意味では子供騙しでも何でも無く、大真面目で作ってると思います。
床井さんもその目的には十分効果は得られるような事を言っていたと思います。

369355:2007/06/26(火) 17:47:21
某銃器評論家=床井さんってバレますか?(汗)
(あ、評論家じゃないですね)

「駄菓子屋サーマルビジョン云々」はあくまで酒の席での
(かなりアルコール入ってる)一問一答時の回答なので、
氏の発言の本意では無いと思います、とフォローしておきますね。
(というか同席していた方ですか?)

週末には届くので、楽しみにしてます。
370名無し迷彩:2007/06/26(火) 19:25:50
>>369
バレますねw

駄菓子屋発言は記憶に無いですが、氏がPSO-1を持参した回には
参加してました。

私はPSO-1はもっていない(POSPは持ってる)ので、よろしければ
IR検知機能のインプレお願いします。
371355:2007/06/26(火) 23:03:24
その際、氏がPSO-1を持参してはいなかったと思うので、
遭遇はしてませんね。
残念。

おそらく、よくある質問なんでしょうね。
またその質問かー!みたいな空気でしたし(汗)
372名無し迷彩:2007/06/27(水) 02:23:12
すいませんC−MOREの電池交換わかる人いますでしょうか?
上部の4つの六角が怪しいんですが、かなり気合い入れても回りません・・・
若干ネジがなめてきたので確信がないとこれ以上はonz

よろしくお願いしますm(_ _)m




373名無し迷彩:2007/06/27(水) 03:24:50
>C−MOREの電池交換
C−MOREは嫌いだから知らん。
基本的に、取り説読めよ!ぼうや。
374名無し迷彩:2007/06/27(水) 15:46:51
>>373
しらなきゃレスすんなと・・
375名無し迷彩:2007/06/27(水) 22:56:29
ばらせば?
376名無し迷彩:2007/06/28(木) 09:53:58
>>375
ばらすって>>373を?
377名無し迷彩:2007/06/29(金) 15:45:33
C-MOREと373
で桶
378名無し迷彩:2007/06/29(金) 17:20:22
今まで光学サイトはスコープしか使ったことがない俺。
お手頃価格で倍率付きダットサイトを見つけてちょっと使ってみたくなったんだけど、
この辺のダットサイトって性能的にどんなもんなんだろう?

赤フロで売ってる↓
RD2×40 2倍ブースター付レッドダットサイト 20ミリレール用 大特価¥5,800
ttp://www.frontier1.jp/

エチゴヤで売ってる↓
ANGEL A-DOT 2倍率タイプ 定価12000円⇒ECHIGOYA特価9429円(税込)
ttp://echigoya.co.jp/tokyo/option.html

やっぱり値段相応なのかな?
誰か使ったことある人いたらインプレ希望。
379名無し迷彩:2007/06/29(金) 17:58:12
トリガーハッピーからダット風の4倍出てる
なにげにオススメ
漏れはトリジコンタイプから乗り換えたお
アイレリーフが少し長いんでゴーグルしてちょうどイイ感じ
索敵するには4倍は必要だよ
値段は2マソ切る位
380378:2007/06/29(金) 19:57:04
>>379 レスありがとう。4倍あるとかなり違うよね。
ただ“ダット風”という表現がちょっと気になるんだけど、
実際のところそれってスコープ?

ちゃんとアイリリーフ合わせて狙わないと当たらなかったりする?

381名無し迷彩:2007/06/29(金) 20:08:08
382378=380:2007/06/29(金) 20:24:31
>>381 普通にスコープなんだね。情報ありがとう。
383名無し迷彩:2007/06/29(金) 23:41:23
>>379
装備に多少でも拘ってるんなら
実物、または実物のパチのほうが後々困らない
ダットサイトはスコープと比べて実物メーカーが出してたとしても
そんなに高くはないからな
384名無し迷彩:2007/06/30(土) 00:19:41
>>372
>上部の4つの六角が怪しいんですが

前がバッテリーカバーだよ、台形の部分ね。
ネジが硬いのは錆びて固着してんじゃないの?
新品のレンチ使って押し8回し2で慎重に。
385名無し迷彩:2007/06/30(土) 04:44:50
>>379
>アイレリーフが少し長いんで
逆に短く無い?
俺のは相当手前側にマウントしないとまともに覗けないんだが・・
386379:2007/06/30(土) 07:59:31
どうだろ
パチトリジコン4倍からの乗り換で
パチトリ自体はゲームユースで問題なかったんだけど
ショップでパチコン4倍を手に取って見て即買いした
M4キャリングハンドルにじか付けしてたんで調整きかなくて
索敵姿勢にちょびっと不便を感じてたかな

パチコン4倍は20mmレールマウントに乗っけたんで
前後取り付け位置が調整できてイイ感じかな

それにしても
>>381のリンクのしとのHPはかなーり参考になるね( ´ー`)
387名無し迷彩:2007/06/30(土) 09:35:59
イオテック553買ったんだけどなんか注意する点ってあるかな?
なんせホロサイトは初めてだからちょっと聞いときたい。
553は「イラク戦でSEALが使ってんのを確認」って言ってるけどあれ嘘でしょ?w
見たことないもん。
388名無し迷彩:2007/06/30(土) 10:01:07
>>387 装備に自由度あるみたいだから、取り敢えず試してみてダメでヤメるって流れもあるかも知れないよ。
389名無し迷彩:2007/06/30(土) 10:40:17
採用とは書いてないからなw
390名無し迷彩:2007/06/30(土) 10:48:42
>>387画像あるよホロつけてる海豹。議会で警備してる画像と三人で砂漠で写ってる画像

391名無し迷彩:2007/06/30(土) 13:37:29
一応採用されて軍での名前もついてるが…
392名無し迷彩:2007/06/30(土) 13:50:32
>>390
うp!
393名無し迷彩:2007/06/30(土) 17:18:36
mojjiのトリジコンタイプのダットと同社のエイムポイントもどきどっちがいいだろう?性能的に。
394名無し迷彩:2007/06/30(土) 18:02:51
>>393
実物コンプってのは無しか?
395名無し迷彩:2007/06/30(土) 22:51:06
予算的に…です。
396名無し迷彩:2007/06/30(土) 23:03:44
下から三番目の画像は553だっていいたいのかな?業者のやることってぇのは汚いねえ。


ttp://shop.yumetenpo.jp/goods/d/tigerland.co.jp/g/EOTECH_553A65/index.shtml#
397名無し迷彩:2007/06/30(土) 23:23:29
えー、PSO-1の赤外線探知機能の質問をしていた物です。
本日現物が届きました。

ご教示いただいた通り、左横のダイヤルを回すと緑色のフィルタが降りて、
視界中の赤外線発光部分が白んで見えます。
とはいえ極端な光源(G&Pのライト+IRフィルタや赤色非常灯)でしか
試していないので、これから他にも色々と試していこうかと。

しかし、夜間にこんな厳つい望遠鏡を持って屋外をうろつくのは
激しく怪しまれるでしょうね(汗)
398名無し迷彩:2007/06/30(土) 23:54:29
>>397
レポ乙!
人とか車両の場合とか期待してます。

…冬場だともっと判り易いのかな
399397:2007/07/01(日) 01:23:18
何か実現性の高い検証方法があったらご提案下さい。
試してみますので。

しかし、欧米の製品とはまったく異なる品質がいいですね。
シール部分がゴムパッキンとかではなくて、高粘度のタール状のものだったりして。
400名無し迷彩:2007/07/01(日) 02:26:02
>>399
つまんない質問ですけど、リモコンの赤外線光とか見えますか?
401名無し迷彩:2007/07/01(日) 08:52:13
>>400
それいい案ですね。

元々、NVの為のIRイルミネーターをどこで照射してるか探索して、そこに
銃弾を撃ち込むコンセプトなわけだから、肉眼で見えないIRを見たときに
どうなるのか知りたいです。リモコンはちょうどいいかも。
402399:2007/07/02(月) 00:09:09
>>400
ご提案ありがとうございます。

さっそく試してみたところ、暗くした室内に置かれたリモコンかの点滅する光がバッチリ見えました。
リモコンの出力がどの程度かはわかりませんが、直付けで見るのと5m程離れて見るのとでは
光の強さにかなりの差がありました。

やはり軍用の強力な照射機を対象とする事を前提としているんでしょうかね。
真っ暗闇な屋外だと、また見え方が違うと思いますし。
403名無し迷彩:2007/07/02(月) 21:41:17
>>402
バッチリ見えましたか。それはいい。

自分もIR検知機能付きPSO-1が欲しかったのですが、見つからなかったので
検知機能無しのPOSPを買いました。

最近のバージョンのPSO-1は、IR検知機能は付いていない仕様らしいです。
NVの世代が上がって、IRイルミネーターの使用頻度が極端に少なくなったから、
実戦では実用にならなくなって来たということかも知れないですね・・・。
404402:2007/07/02(月) 22:56:36
特にする事も無くて、家にあるあらゆるリモコンを覗き見ている状況です(笑)

ケンコー製などの、IRイルミネーター付きの世代の若いナイトビジョンを
使っている人も結構居るそうなので、この夏は久しぶりに野戦に参加しようかなと
思ってます。
PSO-1の夜間の視界はかなりキツいものがありますが…。
405名無し迷彩:2007/07/02(月) 23:16:00
相手のイルミネーター頼りにするなら
イルミネーター切った第一世代のナイトビジョン使えば比較にならんくらい役に立つ罠
406名無し迷彩:2007/07/02(月) 23:37:05
旧ハッコーから出てるパノラマダットサイトBED24って性能的にはどうですかね?
407名無し迷彩:2007/07/02(月) 23:59:33
さっき携帯のカメラでリモコンの明かりが見えたぞ
408名無し迷彩:2007/07/03(火) 00:07:04
409名無し迷彩:2007/07/03(火) 00:09:49
>>407
携帯のカメラ機能で見えるけど…
つ【自分の顔をライトアップw】
410404:2007/07/04(水) 23:09:33
>>405
そりゃまぁ…。
不足分はロマンで補完します(笑)
411名無し迷彩:2007/07/06(金) 21:44:56
SATの訓練でMP5JにEoTech551乗っけてたね
マウントがかなり高い位置にあった
412名無し迷彩:2007/07/06(金) 23:20:29
UFCのパチホロテック551買いますた
413名無し迷彩:2007/07/07(土) 07:50:50
>>412
インプレ頼もー

いくらで買ったんすか?
414412:2007/07/07(土) 13:05:38
>>413

14,499円。通販で購入

レティクルの表示方法が違うとLAのHPで商品説明に記載してあったが、俺には
分からん。一応、レティクルは赤・緑切り替え出来る。あとレンズ(?)はサイテリング時
にのぞくと若干スモーク色が付いたような色合いだね。

見た目はハリケーンの奴よりは良いと思うよ。サバゲー使用には十分だと思うよ。
415名無し迷彩:2007/07/07(土) 13:39:52
>>414
ハリケーン製は俺が持ってる実物552と色とか質感はソックリなんだが
どの辺が『見た目はハリケーンの奴よりは良い』の?

まさかあの恥ずかしいインレタではあるまいな?

×FORLAW
○FOR LAW
416名無し迷彩:2007/07/07(土) 18:49:09
>>414
表示方法が違うのはホログラフィーは使ってないって話じゃまいか?
417名無し迷彩:2007/07/07(土) 19:43:54
マルゼンのMB-2のような、
ベース側の固定箇所が2箇所以上あって前後一体型になっているマウントリングで
30mmチューブ用の物を探しているのですが、どなたか御存知ないでしょうか?
418413:2007/07/07(土) 21:52:50
>>412
インプレ感謝
ありがとう

値段が15kと思ったより安いから、今度買うよ
419417:2007/07/07(土) 22:47:00
自己解決しますた
420名無し迷彩:2007/07/08(日) 16:20:39
スレの影響かガンジニアのスコープコーナーの説明が詳しくなってるな
421名無し迷彩:2007/07/08(日) 21:22:43
G&PのACOGレプリカを購入しました。
出来の悪さはある程度分かってたんですが、スコープ内の塵が気になります。
分解したことある人がいらっしゃったら、内部の様子や、再組み立ての難しさなど、
どんな感じだったか教えてもらえませんか?
422名無し迷彩:2007/07/08(日) 21:29:00
>>421
真面目な話だがトリジコンのACOGスコープ実物も塵や削りカスがあるのがデフォ
423名無し迷彩:2007/07/08(日) 21:31:52
>>422
まっまじっすか?
そう考えるとなんか我慢できる気がしてきた。
でも分解してエアダスターがかけれるものなら・・・
424名無し迷彩:2007/07/08(日) 22:56:04
分解なんぞしたら曇るぞ
100%窒素ガスの環境下で組み立てできるなら別だが
425名無し迷彩:2007/07/08(日) 23:30:35
アルティメットな温度変化が無ければ大丈夫だよ。
漏れもシステマACOGばらしたけど曇ってないよ。
426名無し迷彩:2007/07/09(月) 00:08:24
窒素ボンベで注入すれば実用上問題ないレベルにはできそうだな
427名無し迷彩:2007/07/09(月) 00:24:05
G&Pのが、最初から窒素100%のわきゃないと思う・・・
428名無し迷彩:2007/07/09(月) 00:34:26
>>422
俺の実物ACOGには塵も削りカスもないけど
あたりってこと?
429名無し迷彩:2007/07/09(月) 10:06:18
>>425
分解・組み立ての感じはどうでした?
やっぱり4つの六角ネジの所で切り離したんでしょうか?
430名無し迷彩:2007/07/09(月) 20:37:15
>>429
そうです。4ヶ所ネジ止めされてるところで分割でした。
中にはプリズムみたいな物が入っていて普通のスコープとはまるで別物です。
とりあえずプリズム表面がゴミだらけで掃除しましたが
レティクルがマジックで書いたみたいなにじみ具合で(泣)
431名無し迷彩:2007/07/09(月) 22:24:25
UFCのパチホロ見せてもらったけど、仕上げがボロい、レティクルが暗いと
あんまりいい印象を受けなかったな。
個人的には「劣化ハリケーン」て事で、購入リストから落ちた。
432名無し迷彩:2007/07/10(火) 16:14:56
>>412こと>>414はUFCの関係者だと思う。
あれがハリケーンよりイイなんて現物見た奴ならありえん。www
433名無し迷彩:2007/07/11(水) 00:27:55
パチホロじゃないけど、UFC製品の品質ってよくわからんよな。
パッケージを開けたらまだ塗料の溶剤の匂いが漂ってるのに、
スチール部分は錆びてたり。
434名無し迷彩:2007/07/11(水) 18:52:44
UFCパチホロ買った。
一応本物とハリケーン両方見た事あるけど本物はそもそも原理が違うから
置いといて、ハリケーンより優れてると断言できる部分は無いな。
ヤフオクで即決\13800だったからまぁ値段なりかな、とは思う。
まったく使えないシロモノじゃないしパチって割り切ってホロサイトの形
をしたものが欲しいってレベルならいいんじゃないかな、自分もチューブ
タイプのダットに飽きてオープンタイプ探してるときにたまたま目に
ついたから買ってみた。
その意味ではまずまず満足してる。
仕上げはよくないね。
塗膜薄くてなんも保護してないからあっと言う間に擦り傷まみれ、2日目
には錆も浮いてきた。
コレクション用途にはならんけどサバゲで使い潰すならそんなに惜しくない。
435名無し迷彩:2007/07/12(木) 23:53:23
実物の主な光学サイトってAimpoint、EoTech、Trijiconの3つだよね。
あとどっかある?
436名無し迷彩:2007/07/13(金) 00:20:26
ダットならそんなもんじゃね
海兵とかは色んなの使ってそうだが
437名無し迷彩:2007/07/13(金) 00:59:01
C-MORE
438名無し迷彩:2007/07/14(土) 13:13:49
エアーガン初心者です。
ヤフオクで1500円程でスコープが売っているのですが、5000円以上するスコー
プとはどのように違うのでしょうか?(大雑把な質問ですみません。)
金銭的に厳しいのでなるべく安く済ませたいのですが。
どなたか答えてください。よろしくお願いします。
439名無し迷彩:2007/07/14(土) 13:20:54
そんなに金銭的に苦しいならヤメたら?
スコープが無いと困るの?
440名無し迷彩:2007/07/14(土) 13:37:13
振込み手数料とか送料とか安いやつ指定で
終了後のはなしがジャーくさいんで
落札しないでください

by 出品者
441名無し迷彩:2007/07/14(土) 14:51:35
>>438

安いスコープは単なる飾り。

実用性を求めるなら定価10000円以上の物を買え。
442名無し迷彩:2007/07/14(土) 23:20:25
スコープがあったら楽しいかな?と思い、質問した次第です。

では定価10000円以上の物とそれ以下の物ではどのように違うのでしょうか?
443名無し迷彩:2007/07/14(土) 23:24:52
材質・レンズ性能・精度・強度・曇り対策・フォーカス・トラッキング
444名無し迷彩:2007/07/14(土) 23:31:36
444 頂きました。

分かりました。
トラッキングが分かりませんが調べてみます。
ありがとうございました。
445名無し迷彩:2007/07/14(土) 23:31:40
定価1万以上でも話にならんよーな糞もあるけどな

レティクルの見易さとか像の明るさとか基本的な光学性能は安い奴はほんとにヘボい
他を知らなけりゃ気にならない事かもしれんが
一度マトモなスコープを覗いたら自分が使ってた安物スコープを投げ捨てたくなる程度の違い
446名無し迷彩:2007/07/14(土) 23:40:35
入門用と割り切って使うなら
東京マルイの純正スコープで充分
447名無し迷彩:2007/07/14(土) 23:47:47
そういや最近実売1万5千円〜2万5千円くらいのスコープが一番コスパいい気がしてきた。
高級スコープだとリューポくらいまでがコスパ維持できる限界で、
それ以上は確かに性能は良いんだけど値段の割に・・って感じがする。
448名無し迷彩:2007/07/15(日) 00:45:03
Trijiconのリフレックスサイト、前から欲しいと思ってるんだけど
新品で実売いくらくらいですかね?
449名無し迷彩:2007/07/16(月) 10:02:43
Trijicon Reflexサイトの購入を真剣に考えているんですが
正面から見てレンズはブルーですか?
後ろから見たときはかなり青いようなんですが。
高額なのでかなり迷います。
450名無し迷彩:2007/07/16(月) 10:42:11
>>Trijicon Reflexサイト

パチモンなら2マソ前後であるしそれでええんでないの
正面レンズ色は無色で筐体中のガンメタグレー色が
レンズに色をつけてる感じで特に目立たない

実物もパチモンもアイレリーフが6センチ位で短いので
JTゴーグルとかしてると姿勢的に見辛いので漏れはヤフオクに放流した
普通にゴーグルなしで射的とかするにはイイかもそうゆう見方なら見やすいしね
公式HPみても種類が多すぎて迷うけど「32×4倍」がオススメ
451名無し迷彩:2007/07/16(月) 11:03:42
>>450
いや、TrijiconのACOGじゃなくてリフレックスサイトのことなんですが・・・
452名無し迷彩:2007/07/16(月) 11:42:06
>>リフレックスサイト

勘違いしたお_| ̄|○
453名無し迷彩:2007/07/16(月) 11:55:20
>>452
ファイト!!
454名無し迷彩:2007/07/16(月) 14:02:41
いっぱ〜〜つ!
455名無し迷彩:2007/07/16(月) 14:05:18
リポビタ〜ン
456名無し迷彩:2007/07/16(月) 14:28:23
でー!
457名無し迷彩:2007/07/17(火) 05:18:19
リポビタミン
458名無し迷彩:2007/07/18(水) 15:07:51
で・・・上半期光学サイト的お勧めスコープ&ダットってのは何?
パチボルトとか出すぎてて良く分からなくなっちゃったよ。
459名無し迷彩:2007/07/18(水) 15:40:19
トリガーハッピーの
「パチコン×4倍」持ってる漏れは勝ち組^^
460名無し迷彩:2007/07/19(木) 00:26:52
放射性物質を覗くのっていい気持ちしない>トリジコン
461名無し迷彩:2007/07/19(木) 00:30:22
ならばレントゲン撮影など論外なのであろうな
462名無し迷彩:2007/07/19(木) 00:35:55
あれもいい気分はしないな
放射線のマークとかみると萎えるし
463名無し迷彩:2007/07/19(木) 01:25:41
>435
やっぱこの3つではホロサイトだと思う
464名無し迷彩:2007/07/19(木) 03:28:52
つーかレントゲンと比べたらトリジコンなんてカスじゃないか
465名無し迷彩:2007/07/19(木) 04:45:01
負けて逃げたかw

プゲラw
466名無し迷彩:2007/07/19(木) 06:17:25
>465
と放射能にやられた方が申しております
467名無し迷彩:2007/07/19(木) 22:43:07
それを言うなら放射線な
468名無し迷彩:2007/07/20(金) 00:47:29
放射線を発する能力が放射能であってる?
469名無し迷彩:2007/07/20(金) 01:15:35
厳密に言うならちょっと違うけど大体そうおもっときゃおk
470名無し迷彩:2007/07/20(金) 17:45:25
トリガーハッピー製光学機器は素材価格の高騰と韓国のバブル経済のおかげで原価が
一気に三倍程に上がって、今後しばらくは入荷しないそうだ。
471名無し迷彩:2007/07/20(金) 19:50:59
>>470
先月トリハピのパチコン買うのに何軒も電話掛けなくちゃならんかったのはそのためか。「入荷予定なし」って店もたしかにあった。
472名無し迷彩:2007/07/21(土) 00:34:40
ちょっと聞いてほしいんだ某ショップでノーベルのコンプ M2 を買ったんだ。 箱にはWITHOUT MOUNTってシールが貼ってあるし取説にも付属品にオフセットマウントって記載されてるのに入ってなかったんだ。 ノーベルが箱だけ流用してるんだろうか、それとも…
詳しい方教えて下さい。
473名無し迷彩:2007/07/21(土) 00:50:47
店がオフセットマウントを買いに来た客にマウントだけ売っちゃったので、
箱にWITHOUT MOUNTってシールを貼ってごまかしたんだろう。
474名無し迷彩:2007/07/21(土) 02:27:22
>>472
マウントの分安かったんじゃないのか?
実際オフセットマウントは最近の装備としてはちょっとアレだぞ。
外見も決してカッコ良くないし。
475名無し迷彩:2007/07/21(土) 06:04:11
>>473-474
ありがとうございます。 オフセットマウント意外だとクリップみたいなリングで固定するんですよね? SD6に着けようと思うんですがフロントサイトに被ってダットが見えにくい、見えないってことになりそうなんですがMP系にローマウント着けておられる方どんな感じですか?
476名無し迷彩:2007/07/21(土) 06:11:22
>>475
マジレスするとMP5ならGSG9みたいに普通にハイマウントのストレートで行け
477名無し迷彩:2007/07/21(土) 09:05:54
>>472
箱にWITHOUT MOUNTって書いてあるならマウント入ってなくて当然じゃまいか?
478名無し迷彩:2007/07/21(土) 11:56:46
>>476
ドイツ好きなんでGSGって言葉に反応してしまいました、一度ショップで試着させてもらってみます
>>477
同梱された説明書に付属品としてストレートマウントって書いてあるんです
479名無し迷彩:2007/07/21(土) 12:02:11
>>477
説明書流用なんてそれこそ良くある話だろう
480名無し迷彩:2007/07/23(月) 15:38:30
ノーベルの話題なので聞きたい事があるんですが
TINY DOTっていう新製品がでたようだが、買った人はいますか
最寄りのショップに無かったので誰かインプレください。
481名無し迷彩:2007/07/24(火) 23:37:30
以前,中古でm4を購入し,おまけでダットサイトがついてきたのですが,光源が手前側から覗いて左上にあるようで,ねじで微調整しても標準が合いません.
光源を真上にもっていくことはできないのでしょうか?
ちなみにダットサイトの正式名称はわかりません.左にtasco1×35と書いてあります.
わかる方いましたらよろしくおねがいします.
482名無し迷彩:2007/07/25(水) 00:54:04
マウントリングの前後左右変えるとかして調整
483名無し迷彩:2007/07/25(水) 01:09:52
レベルアップマウントが取り付け左右で
2mm近くずれてた事が合ったな
484名無し迷彩:2007/07/25(水) 17:34:33
>>481
1、マウントの問題、
2、ダットの問題、
3、腕の問題、
4、技術の問題、

予想では4だな、
sageない奴は4に決まってる!
だから、ダットもageるんだ。

485名無し迷彩:2007/07/25(水) 19:39:26
>>482
マウントリングに取り付けるやつではなく,レイルに直接取り付けるタイプなんでリングの左右調整は無理です…
486名無し迷彩:2007/07/25(水) 20:29:48
「光源が手前側から覗いて左上にある」って?

「投影されたダットが接眼側から覗いて左上にある」ならわかるが、、、
レールの横にコピー用紙挟めば?
487名無し迷彩:2007/07/26(木) 18:17:19
>>486
すみません.「光源が対物側から覗いて左上にある」の間違いでした.
接眼側から見て,ダットとフロントサイトが1cmほどズレてるんで紙挟んで直るレベルじゃないと思います…
488名無し迷彩:2007/07/26(木) 19:56:54
>ダットが対物側から覗いて左上

それ普通。
489名無し迷彩:2007/07/26(木) 20:19:21
整理しようぜ、ダットと着弾位置の調整が出来ないの?
それともオープンサイトと同軸にさせようと思ってるの?
490名無し迷彩:2007/07/26(木) 20:26:08
多分フロントサイトとダットサイトの輝点を合わせようとしているのじゃないかな。
491名無し迷彩:2007/07/26(木) 22:08:38
>>488
すみません,知りませんでした…
>>490
そうです.
ダットのみ見て着弾位置調整するのが普通でしょうか?
ダット入手したの初めてなもんで
492名無し迷彩:2007/07/26(木) 23:18:21
少しは自分で物事考えた方が自分の為だぞ
493名無し迷彩:2007/07/26(木) 23:19:52
(゚∀゚o彡考える力
494名無し迷彩:2007/07/27(金) 02:30:12
取りあえず、光学機器の使い方を確認したほうがいいんじゃない?
495名無し迷彩:2007/07/27(金) 06:02:56
まあ良いじゃないか、素直に聞いてるだけ賢いとも言えるよ。
多分どこかで たまたま そういう状態になった画像を見て誤解したんじゃないのかな?

着弾点に合わせて幸せになれるのがダットサイトです、すばやくサイティング出来るのが利点です。

どうしてもオープンサイトと同軸にしたいなら、もっと低いダットを買ってみれば?たまたま そうなるかも知れない。
496名無し迷彩:2007/07/27(金) 07:34:46
中古で、しかもおまけってことで気になってるんだけど
それ壊れてるんじゃ、、、、ダット動かせる?
497名無し迷彩:2007/07/27(金) 22:56:34
>>495
動きますよ.上と横に付いてるネジですよね?
498名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:45:54
>>480
> ノーベルの話題なので聞きたい事があるんですが
> TINY DOTっていう新製品がでたようだが、買った人はいますか

赤羽のフロンティアで\5,000で売ってたので買ってみた。

 屋外で使うにはちょっと光量不足な気がするが、自分は室内使用
 なのでまあいいか、といったところ。

 ダットサイズは8MOAくらいありそうで、個人的にはもう少し小さい
 ほうが良かった。

 マウント部右側はプレス加工の安っぽいものだが、特にぐらついたり
 しないので、実用上は問題なし。

 説明書はイラスト等一切無しのそっけないもので、もう少しちゃんと
 説明して欲しい。

とりあえず思いついたのはこれくらい。あとなにか質問があればどうぞ。
499名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:55:24
今、赤風呂イベントでTINY DOT 買いにいったが7800円だったぞ!
500498:2007/07/29(日) 19:47:52
>>499
おや、さすがに安すぎると思ったか?
手元のレシートを確認したけど、昨日の10:36時点でやっぱり\5,000。
501名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:01:31
俺も昨日確認したけど5kだったね
502名無し迷彩:2007/07/29(日) 21:09:26
赤風呂スレで既出だけど、
本日のセールでEoTechが40k切ってたそうだ。
米国本土よりどんだけ安いんだよ。
赤風呂どんだけ〜w
503名無し迷彩:2007/07/29(日) 21:16:51
イオテックのどの機種?
504名無し迷彩:2007/07/29(日) 21:43:28
EoTech552
505名無し迷彩:2007/07/29(日) 21:59:54
551、552ともに38kだよ。。。
知ってたら必ず行ったのにすげー悔しいよ。。。
506名無し迷彩:2007/07/30(月) 06:26:10
訳ありの不良品を買ってもなんもうれしくないんだが・・・
507名無し迷彩:2007/07/30(月) 11:06:19
見栄張り目的ならパチ買うよりいいかも
508名無し迷彩:2007/07/30(月) 14:52:59
>>506
不良品だという根拠は?
509名無し迷彩:2007/07/30(月) 20:00:02
↑ 僻み もしくはそう思わなければやってけないとかw
510名無し迷彩:2007/07/30(月) 22:36:54
赤風呂はタスコ・ハッコー(ノーベル)扱い品の外観B/C級の完動品が
真っ先に流れてくるので結構穴場なんだよな。
511名無し迷彩:2007/07/30(月) 23:02:03
外観の傷なんぞゲームに使えば付きまくるからなー
光学系の問題のB/C級だったら悲しいが・・・
512名無し迷彩:2007/07/31(火) 02:47:43
光学機器の不良品なんて8〜9割が光軸やレンズの不具合だろ
513名無し迷彩:2007/08/01(水) 13:56:42
君はメーカーの人なのか? どうしてそういう数値がサラりと出てくるのか不思議だw
514名無し迷彩:2007/08/01(水) 21:32:20
メーカーの人だから
515名無し迷彩:2007/08/02(木) 17:09:03
UFCのEOTech551のパチホロ持ってる人に聞きたいんですが、
8-10mmほど日立マークのあるホログラムではなくてレティクルは2mmほどの円と点ですか?
516名無し迷彩:2007/08/07(火) 21:52:40
TINY DOTと同じような物がタスコやUFCからも出てるみたいだが違いはあるの??
517名無し迷彩:2007/08/08(水) 04:06:24
>>516
外観で言えば、UFCやKing Armsのヤツはマウント部の形状が違う。

あとTINY DOTは受光部のセンサーがプリント基板むき出しみたいに
なってて、いかにも安っぽい。
他社のは丸い穴の開いたカバーみたいなのでセンサーが覆われてるし、
レンズ面周囲のカバーも数ミリ長い。

光学的な面の差はTINY DOTしか覗いたことがないので知らない。
518名無し迷彩:2007/08/08(水) 12:21:35
>>517
丁寧にドモですm(__)mタスコの買ってみるか…
519名無し迷彩:2007/08/08(水) 22:28:52
517
光学的にはTINY DOTのが良いみたい。ダットの明るさは違うらしいよ。
520名無し迷彩:2007/08/13(月) 06:21:14
うぉ?
521名無し迷彩:2007/08/13(月) 10:47:51
視度調整って対物レンズにティッシュ被せてやっても良いの?
接眼いくらいじってもレティクルの見え方一緒だけど…
522名無し迷彩:2007/08/13(月) 11:27:01
目の力を抜けよ

アーッ
523名無し迷彩:2007/08/13(月) 18:14:49
教えて君ですんまそ。
スコープにしてもダットサイトにしても、ウィンテージ、エレベータのダイアル
を端から端まで回転させて、その中間に合わせたらイレクタチューブって鏡筒内
内部でセンターに位置してるものなんでしょうか?
524名無し迷彩:2007/08/14(火) 02:04:47
ばっちりセンターというわけじゃないにしろ
だいたい真ん中と考えて良いだろ
525名無し迷彩:2007/08/14(火) 16:47:09
521
それは不良品だ。視度調整が壊れてる
526名無し迷彩:2007/08/14(火) 17:32:37
黒穴のUFCブースでパチホロ552を「素晴らしい出来でしょ?!」と
薦めまくる店員と、覗いて「すげぇっすね!これください!」と興奮しながら
買ってる客見かけて萎えた。
527名無し迷彩:2007/08/14(火) 22:26:51
>>526
そこは皆で叫ばないと...

;゚д゚)〆<ジーク・ジエン !!

                  Σ(゚Д゚;〆ジーク・ジエン !!
528名無し迷彩:2007/08/17(金) 11:56:51
パチホロはハリケーンでFinalアンサー?
刻印とステッカーがないけど、れんずとレティクルとがわの質感が良い?
529名無し迷彩:2007/08/17(金) 12:36:19
UFCの莫迦な刻印見れば誰もがハリケーンを買うだろう

FORとLAWの間にスペース入れろヴォケ
530名無し迷彩:2007/08/17(金) 15:16:43
MD33の廉価版が年内に出るらしいね。
531名無し迷彩:2007/08/17(金) 21:15:24
SDシリーズとMD30だな
イベントで安く買えればなと思ってる
532名無し迷彩:2007/08/18(土) 02:10:11
ダットサイトを始めて買ったんだけどとりあえず入門編ということでマルイのを選んだ
それでレールにはめてみたんだけど少しがたつくんだ
これは

・俺の取り付け方が悪い
・少しぐらいズレたりする事もある
・マルイにそこまで期待するな

どれだろう?何度かやり直したけどダメだった
533名無し迷彩:2007/08/18(土) 07:12:28
ガタが出たときのためにスペーサーが同梱されてなかったか?
アレはプロライトだけだったかしら
534名無し迷彩:2007/08/18(土) 07:53:41
黒のビニールテープを小さく切って
<    >の部分にかませてみたら
ガタはなくなるお
535名無し迷彩:2007/08/18(土) 07:59:25
 ___ ←
<    >

ここにスペーサー貼るのが常道じゃないのか?
536名無し迷彩:2007/08/18(土) 11:35:18
スペーサー=黒ビニテ
でFA?
537名無し迷彩:2007/08/18(土) 11:42:43
いまさらながらパチコンプをひとつ買おうかと考えているのですが、
1、刻印つき、赤緑ドット切り替え
2、刻印つき、赤ドットのみ
3、刻印なし、赤ドットのみ
どれがお勧めでしょうか?

1か2だと思うのですが、緑のドットの物は見たことないので、フィールドでの
使用感(見栄え)など教えていただければと思います。
3は知人が使用してましたので、ある程度わかるのですが・・・・・
よろしくお願いします。

538名無し迷彩:2007/08/18(土) 11:42:56
   |
   |
 _|__ 
<   >

UFOキャッチャー
539532:2007/08/18(土) 12:01:38
スペーサーは入ってなかったけどテープ貼ったらがっちりハマッたよ
みんなd
540名無し迷彩:2007/08/19(日) 02:06:11
>>537
見栄えは、パチであれば大差無い。
所詮パチさ。

使い易さは、固体差が大きいので、覗いて見る事。
ダットの滲みや乱反射は電源を入れて見ないと解らないので、
買うまで解らないかな?
541名無し迷彩:2007/08/19(日) 20:39:25
初めてなら仕方ないかもしれないけど
すべてのレールや取り付け部分が完璧な企画でできてるわけじゃないから
534のような工夫が思いつかないようならこれからもこまるぞい
自分で考えるんだ!
542名無し迷彩:2007/08/25(土) 15:38:25
G&Pのパチコンプをゲーム初投入でバトラーキャップの蓋を前後とも引っ掛けて引きちぎれてしまいました・・・
これって交換できるバトラーキャップって存在するのでしょうか?
543名無し迷彩:2007/08/25(土) 17:13:50
スコープ用のバトラーキャップは単品で売ってるの見た事あるけど、ダットサイトに使えるかはわからん。
544名無し迷彩:2007/08/25(土) 17:18:59
径さえ合えば使えるだろ
545名無し迷彩:2007/08/26(日) 04:47:13
ちょっと合わないくらいならセロテープでも貼っとけばおk
546名無し迷彩:2007/08/26(日) 13:36:30
>>543
どうもありがとうございます。
とりあえず近場の店でバトラーキャップを扱ってたら見せてもらってきます。

>>545
購入時からすでにセロテープで太さを調整してました・・・orz
現行ではなく古い物みたいで不良在庫の叩き売りで買ったのですがなんだかなぁ・・・
ちなみに同じ様に不良在庫で安売りされてたセキトー扱いのリーパースとか言う所のキャリングハンドルスコープも買ったんだけど
・接眼、対物レンズには異常ないんだけど中のレンズのコーティングが適当なのか傷が入っているのかで斜めから見るとへんな線が
・塗装が弱いみたいで元々付いてる対物レンズ側のゴムのキャップを外したら一緒に塗装も取れた・・・
・接眼レンズ側のゴムのキャップがアイピースと溶着
・幾ら上下の調整してもまだ弾着が高い・・・マウント側を弄って何とか調整
やっぱりもうちょっといいメーカーのを買っとくべきだっただろうか・・・orz
547名無し迷彩:2007/08/31(金) 23:21:49
ライフルスコープ
シカゴで
安いからってなん本か買ったが
2000円〜1万円の数本



結局
以前に購入したフォーカス付きのしか使ってないonz


548名無し迷彩:2007/08/31(金) 23:42:55
銃本体が少なければ意味ないからな。

お気に入りの銃には良いスコープ載せたくなるから、
安いスコープ買っても使わないことが多い。

最低限フロントフォーカスはあったほうが良いかと。
軽くて使いやすいのはゲイザー2。


フロントフォーカスさえついてればなんとか使える。

3-9x40FFのゲイザー2やマルイプロスコープが軽くて使いやすい。約320g

TRXコマンダーやシュアヒットは重くてデかいから好みが別れる。約600g

549名無し迷彩:2007/09/01(土) 03:00:44
ワルサーのチューブレスタイプのダットサイトってどうですか?
ダットサイト初心者なので安いのがいいかなぁとおもったんですが…。
550名無し迷彩:2007/09/01(土) 05:13:54
初心者が安心して使えるライフルスコープを教えてください。
予算は1万円未満です。
551名無し迷彩:2007/09/01(土) 09:45:58
マルイのスコープ
552名無し迷彩:2007/09/02(日) 05:32:26
>549
MRS(マルチレティクルサイト)かい?それとも丸型かい?
MRSは主要部分は金属製で頑丈だけど、レティクルは実質的には
一種類しか使わないと思う。切り替えたいならいいけど。
ただ、切り替える時にレティクルがズレる事がある。
全体的に見たら出来は良いと思うよ。レティクルの滲みも少ない。

レンズが丸型のは持ってないから分からない。
あっちはほとんどが樹脂製だっけか。

ただ、安いって理由で選ぶならもっと安いものもあるし
ワルサーのロゴがないだけで全く同じでもっと安い物もある。
ワルサーのロゴだけ買い取って既存品にプリントしてると思えばヨロシ。
553名無し迷彩:2007/09/03(月) 10:08:20
どなたかEOtechホロサイト付属六角レンチのインチサイズを教えて頂けないでしょうか?



554名無し迷彩:2007/09/03(月) 17:43:29
>>552
レスありがとうございます。
いろいろ参考になりました、お店で物色してみます。
555sage:2007/09/03(月) 22:55:15
>553
ノギスではかったら2.65mmだった。
インチでいうと7/64てサイズ?
556553:2007/09/04(火) 08:52:00
>>555
わざわざ測ってまで教えてくれてありがとうございます。
参考にして工具屋さんで探してみます。
557名無し迷彩:2007/09/04(火) 13:09:02
六角レンチなんて束で売ってるだろ
558名無し迷彩:2007/09/04(火) 19:18:33
>>556

インチ規格だと東急ハンズぐらいでしか売ってないのでは?

メートル規格のレンチを無理に使うと頭潰すから気をつけな。
559名無し迷彩:2007/09/05(水) 00:09:21
そこらのホームセンターでうってるよ
560名無し迷彩:2007/09/07(金) 00:10:06
ハッコー コンバット45 って上下左右の調整できるんですか?
561名無し迷彩:2007/09/07(金) 13:36:08
できますよ。ただ、わたしのは、ノーベルアームズになってから買ったものだから同じかは分からないが、
みた感じは同じにみえる。小さい穴があるんで、レンチで回せば良い。
562名無し迷彩:2007/09/08(土) 01:48:29
>>561
あんがと!

買ってくる。四角いのにしよおっと。
563名無し迷彩:2007/09/09(日) 20:04:50
サンケンからパチHOLO出るんだが・・・ここのドットサイトってどう?
564名無し迷彩:2007/09/09(日) 23:34:17
ハンドガンナーなんだけどVSR(リアルショック)を手に入れたんでスコープほしいのですが
固定倍率(4倍程度)で暗すぎずマウント類併せて1万程度
な感じのオススメスコープはありますか?

山の中でやるので暗い場所が多く、隠れながら接近できるのでドットサイトでもいいかもしれませんが・・・
565名無し迷彩:2007/09/10(月) 01:31:46
ttp://www.la-gunshop.com/menu/photo/60-0199/index.html
値段オーバーで倍率も6倍だけど下手な4倍よりも明るくて見やすかった
566名無し迷彩:2007/09/10(月) 22:51:56
ハンドガンナーだからってレミXP100風カスタムか、ノーマル片手撃ちなんだから
ピストルスコープじゃないとて言うなよ。

シカゴでハッコー倒産品買えば?対物50mm以上の明るそうな奴。売れないから残ってる。
マウント高めじゃないと駄目だろう。

567名無し迷彩:2007/09/10(月) 23:03:34
今のシカゴの在庫は中身大丈夫なんか?
末期の悲惨な品質の奴がゴロゴロあるって噂もあるが
568名無し迷彩:2007/09/12(水) 14:22:34
ハリケーンのトリパワー持ってる人いたらインプレ頼む
569名無し迷彩:2007/09/13(木) 01:26:01
リボルバー用マウント少なすぎ。

S&W K,Lフレ無いじゃん。
570名無し迷彩:2007/09/13(木) 04:45:13
オークションでエイムポイント L2 ナイトビジョン対応を買ったのですが…
初めてゲームで使おうと思い、ゲームに持っていきました
そして外でエイムポイントのドットを覗いても赤い点が見えなく(最大調整)
壊れたのかと思い暗い場所で覗いたら点が見えました、明るい場所(晴れた日等?)
では点が見えません、電池がないのですかね?
571名無し迷彩:2007/09/13(木) 07:02:12
電池が無いか
糞を掴まされたか
572名無し迷彩:2007/09/13(木) 11:15:20
そのエイムは恥ずかしがり屋さんなんだよ
573名無し迷彩:2007/09/13(木) 11:17:49
>糞をつかまされた
…そんな事あるんでしょうか?ga〇iさんか買いました
574名無し迷彩:2007/09/13(木) 11:25:49
電池替えてダメなら諦めれ
575名無し迷彩:2007/09/13(木) 11:34:39
( ̄□ ̄;)!!
高かったのに…
576名無し迷彩:2007/09/13(木) 11:36:23
電池変えてもだめならもしかしてナイトビジョン用に光量抑えてあるモードじゃない?
説明書見てみたらいかがかしら。
577名無し迷彩:2007/09/13(木) 11:41:19
エイムポイント L2とはどんなモデルだ?
578名無し迷彩:2007/09/13(木) 12:11:20
>>576
ありがとうございます、英語訳してみるか、店の人に訊いてみます

>>577


あーショックであまり眠れなくて眠いです
579名無し迷彩:2007/09/13(木) 12:11:24
出品者に連絡すれば?
580名無し迷彩:2007/09/13(木) 12:21:44
はい、迷っています。
ノークレームノーリターンでしたし買ってから4週間程経ちます

買ってすぐに外で試すべきだった。
581名無し迷彩:2007/09/13(木) 12:51:40
さあここでガミたんの人間性が問われる訳です
582ガミたん:2007/09/13(木) 13:03:28
まず電池を入れ替えろ、話はそれからだ。
583名無し迷彩:2007/09/13(木) 13:09:37
>578
L2をkwsk
584名無し迷彩:2007/09/13(木) 13:54:16
M2の間違いじゃね?
585名無し迷彩:2007/09/13(木) 16:44:43
ガミさんが出品してる、ブツって米軍で何らかの理由があって撥ねられたり
したのも混ざってるんじゃないか?だから欠陥があってもしかたないと思う
586名無し迷彩:2007/09/13(木) 16:51:53
さあここでガミたんの人間性の欠陥が問われる訳です
587名無し迷彩:2007/09/13(木) 16:56:00
ガミたんの人間性が破綻している件について
588名無し迷彩:2007/09/13(木) 17:06:57
589570:2007/09/13(木) 18:55:25
皆さん、真にありがとうございます。
とても頼もしく不安も解消された?てきました。
とにかく、一旦電池を換えてみてから検討したいと思います。

>>583
M2です、すんまそです。

590名無し迷彩:2007/09/13(木) 20:45:25
グダグダ書き込みをしているのに、まだ電池交換もしていないのか?
591名無し迷彩:2007/09/13(木) 21:27:07
馬鹿を相手にするな
592名無し迷彩:2007/09/14(金) 22:34:53
次スレからテンプレ作っておけばテンプレ読めで済むと思う
593名無し迷彩:2007/09/14(金) 22:35:32
>電池がないのですかね?
と聞く前にまず電池交換くらいは試すのが普通。
それをせずにこんなところで質問するのは、釣りか嵐か、質問者の頭が相当弱いかの
何れかですね。
594名無し迷彩:2007/09/15(土) 01:16:20
10mmのマウントベースなんて見たこと無い。
595名無し迷彩:2007/09/15(土) 01:28:50
>>594
昔の銃は10mmか12mmのマウントが主流だったんだよ。
今でも一部の実銃では10mmのがある。

・・・最近買ったシモンズのスコープ、変な径で付属のマウントリングしか使えないのにリングの幅が10mmだったんだよ・・・orz
596名無し迷彩:2007/09/15(土) 18:46:00
説明書が英語でわかりません。
どの電池を買えばいいのでしょうか?
597名無し迷彩:2007/09/15(土) 19:18:13
入ってる電池を外して電器屋に持っていって「同じの下さい」でOK
598名無し迷彩:2007/09/15(土) 20:36:28
599名無し迷彩:2007/09/15(土) 20:52:02
あたたかい施設に行け
600名無し迷彩:2007/09/15(土) 22:39:58
>596
ちっとはググレカス

とりあえずこれでも読んどけ
http://www.hyperdouraku.com/airgun/m4a2/page3.html#ml2
601名無し迷彩:2007/09/16(日) 11:49:04
突然スイマセン。ちっとお聞きしたいのですが。
先日、マルイのニュープロサイトを購入したのですが、アジャストダイヤルが
あまりにも固くて指が痛くなるくらいに力を込めないと回らないのですが、
此れは、こんなもんなんでしょうか?
つい最近、初めてエアーガンを買ったばかりの初心者なので何も分からない
ものですから、よろしくお願いします。
602名無し迷彩:2007/09/16(日) 12:57:49
パチホロの値段も少しずつ下がってきたね。
パチホロ551とパチコンプ+ローマウントじゃ、どっちが重いの?

603名無し迷彩:2007/09/16(日) 13:18:11
風呂で安く手に入れたEOTECH
昨日光学機器に詳しい友人に見てもらった所
調整機能がイカレてる事が判明しましたorz

604名無し迷彩:2007/09/16(日) 13:20:59
>>603
あの夏白二日目でサプライズ品としてでてきた38kのやつ?
マジで不良品だったのかい?
605名無し迷彩:2007/09/16(日) 13:21:14
>>601
とりあえず買った店にモッテケ
606名無し迷彩:2007/09/16(日) 13:51:16
もってけ!EO TECH
かえして!お金
607名無し迷彩:2007/09/16(日) 13:55:00
1行目 喜んで
2行目 だが断る
608名無し迷彩:2007/09/16(日) 14:00:18
>>601
まさか素手で回そうとしてる?
609名無し迷彩:2007/09/16(日) 20:10:07
>603
まあ、代理店にでも送ってやれ
610名無し迷彩:2007/09/17(月) 00:16:00
変な質問するけど、ACOGスコープとEOTECHダットだったら、どっちが持ってる人多いだろ?
611名無し迷彩:2007/09/17(月) 00:27:21 BE:309537656-2BP(0)
>>610
本職の人たちについて言ってるの?
612名無し迷彩:2007/09/17(月) 00:42:04
UFCのACOGタイプスコープって持ってる人いる?
もし居たら感想聞きたい
ACOGレプリカの中ではかなり安いから、気になってるんだけど・・・
613名無し迷彩:2007/09/17(月) 02:11:29
コストパフォーマンスがいい安めでローマウントなオープンサイトありますか?
614名無し迷彩:2007/09/17(月) 02:23:04
オープンサイトならはじめから銃についてんだろ
615名無し迷彩:2007/09/17(月) 02:23:38
まったくです
616名無し迷彩:2007/09/17(月) 02:54:21
いやいや>>613の銃はショットガンなのかもしれんぞ?
617名無し迷彩:2007/09/17(月) 02:56:30
はぁ?
618名無し迷彩:2007/09/17(月) 03:09:25
単体売りのオープンサイトってあるのか?
あ、ハンドガン用のフロントサイトとリアサイトのパーツばら売り以外でね。
619名無し迷彩:2007/09/17(月) 05:01:35
ワルサーみたいなオープンタイプ?のダットサイトのこと言ってるのか?

5000円くらいのやつ買っとけ
620名無し迷彩:2007/09/17(月) 09:16:20
>>618
精密射撃ライフル用のピープサイトなら別売りがデフォルトだぞ
目の玉が飛び出るような値段だから「安めで」なんて条件にはまるで当てはまらないけど
621名無し迷彩:2007/09/17(月) 09:47:09
>>611
そうです。出来れば、トイガンの方も知りたいけど


>>612
持ってたけど売った。キャリングハンドルにマウント外してものらなかったのが俺には許せなかったorz
色は、結構黒くて好きだった
622名無し迷彩:2007/09/17(月) 12:17:24
>>613
旧ハッコーのBED24がおすすめだね。
レティクルの4種類変更できるしマウントもがっしりしててかなり高級感もある。
普通に買うと14800円くらいだけど赤風呂のイベント時に半額で売る場合があるのでそこを狙っていけばいいよ。
623名無し迷彩:2007/09/17(月) 14:08:41
>>621
あのスコープはACOG型ドットサイトの筐体流用してるから
基部がバッテリー用に厚くなってる。
STAR、Guarder、マルゼンとかのACOGデザインのスコープとドットサイトは全部そう。
G&PのACOGスコープだけがキャリハンに載る。
624名無し迷彩:2007/09/17(月) 16:24:19
チューブレスの話題に便乗するけど
マルイの電動ハンドガンのUSPに何かオススメのありますか?
625名無し迷彩:2007/09/17(月) 16:52:00
C-MORE
626名無し迷彩:2007/09/17(月) 17:34:39
>>624
赤風呂で売ってるミニダットがお勧めだね
マウントはどうするのよ?
627名無し迷彩:2007/09/17(月) 17:58:41
>>626
なるべく低めがいいですね
628名無し迷彩:2007/09/17(月) 19:33:28
いや、そうじゃなくてw
USPにダット乗せるならマウントが必要だけどそのマウントはどうするの?と質問したかったんだw
629名無し迷彩:2007/09/17(月) 19:37:08
じゃあ最初からそう聞けやヴォケ
630名無し迷彩:2007/09/17(月) 19:38:23
>>624
ノーベルアームズの「マイクロダットサイト タニードット」がおすすめだね
7980円と安いし
631名無し迷彩:2007/09/17(月) 19:39:28
>>628
そりゃあもちろん買いますが何か?
632名無し迷彩:2007/09/17(月) 19:39:48
>>629
いやwそんなに早ギレしなくてもw
633名無し迷彩:2007/09/17(月) 19:41:29
つ『カルシウム』
634名無し迷彩:2007/09/17(月) 19:42:14
>>631
お前も毎回ageてんじゃねぇよヴォケ
635名無し迷彩:2007/09/17(月) 19:43:34
夜戦でスナイパーがやりたい訳ですが、お薦めのスコープってありますか?

安いスコープだと曇りまくりだし、暗くてレティクルが見えなかったり…。
予算は2万くらいなのですが、良さげなのがあったら教えて下さい。
636名無し迷彩:2007/09/17(月) 19:45:22
それはあれだ
まず目を鍛えるんだ
637名無し迷彩:2007/09/17(月) 19:46:14
>>634
???
意味不明なこと言わないでください
638612:2007/09/17(月) 20:31:58
>>621
スコープとしての性能はどんなもんでした?
639名無し迷彩:2007/09/17(月) 20:46:07
>>637
昔の海賊は良くアイパッチしてるだろ?
あれは目が無いわけじゃなくて、船内や夜とかの
暗い所での戦闘のために、目をわざとふさいで
目を暗闇に慣らしてんだぜ。
640名無し迷彩:2007/09/17(月) 21:34:37
>>635
2万の予算があるならプレシジョンなんてどうだい?
おつりも来るぞ
641名無し迷彩:2007/09/17(月) 21:35:11
メール欄のageとsageも判らん奴がスコープなど十年早いわ
642名無し迷彩:2007/09/18(火) 01:27:52
3980円のコンバット45でいいじゃん。
643名無し迷彩:2007/09/18(火) 01:54:20
こうですか?
644名無し迷彩:2007/09/18(火) 10:39:18
これじゃね?
645名無し迷彩:2007/09/18(火) 10:49:00
やっぱり、こうか?
646名無し迷彩:2007/09/18(火) 10:56:32
何このネタスレ?
647名無し迷彩:2007/09/18(火) 11:25:44
ネタがないからじゃん?
648名無し迷彩:2007/09/18(火) 12:34:56
>>638
スコープであのコンパクトさは使える。
固定4倍ということもありちょっとした索敵にも有利。
気になることといえば、実物ACOGと同様、アイリリーフが
短く、ほぼ接眼するくらい。

と、M16スレに書いてあった
649名無し迷彩:2007/09/18(火) 12:53:50
>>648
嬉しくもなんとも無いね。
アイリリーフ40mmなんて、ゴーグルしたら使えないよ。
タスコのTR-Xでいいんじゃない?
650名無し迷彩:2007/09/18(火) 15:37:10
トリガーハッピーから出てる
ダットサイト風4倍スコープがアイリリーフ長め
ACOG風4倍からの乗り換えですが
コストパフォーマンスがイイんでオススメ
651612:2007/09/19(水) 07:25:08
>>648
参考になった。ありがとう。

ところで、STARから外見・値段ともUFCにそっくりなレプリカACOGが出てるみたいなんだけど
これって生産しているのは同じ所でブランドが違うだけ?それとも似ているだけの別物なのかな?
もし別物なら、UFCとSTARのどっちがオススメですか?
652名無し迷彩:2007/09/19(水) 07:27:40
>>651
氏ね
653名無し迷彩:2007/09/19(水) 09:00:57
つーかね
G&P以外のACOGレプリカって20mmマウントのノブとか実物とは似ても似つかない仕様で激しく不細工なんだが
654名無し迷彩:2007/09/19(水) 16:08:20
>>610
色々なの見てきたけどTorijiconの方だと思う
Eotechも結構あったけどやっぱりTorijiconのが多かった
やっぱり採用されてるってのが大きいんじゃないかな?
ちなみに一番多かったのはオープンサイトね
Conpも結構あったよ
655名無し迷彩:2007/09/19(水) 16:12:25
EoTechのほうが安いし手に入りやすいだろう
Trijiconは高すぎる&あんまり出回ってないから希少価値高いけど
俺もアコグ欲しいなあ
656名無し迷彩:2007/09/19(水) 22:56:22
サンケンのナイトビジョンとドットサイトのセット買ってしまった。
ドットサイト、いじってたら光量調節出来なくなった。ORZ
サンケンに修理依頼したいけど連絡先がわからん教えてくれ
657名無し迷彩:2007/09/20(木) 00:27:10
イオもトリも持ってる俺は勝ち組
でもCompは持ってない・・orz
658名無し迷彩:2007/09/20(木) 01:40:25
>656
サンケンのサイト見れば?
659名無し迷彩:2007/09/20(木) 13:35:20
>>657
m9(^Д^)

悪いちょっと悔しかったもんで
660名無し迷彩:2007/09/20(木) 15:09:52
>>657
m9(^Д^)

上に同じ
661名無し迷彩:2007/09/20(木) 17:14:31
EoTechとAimpoint持ってるけどTrijiconだけは持ってない(´・ω・`)
高すぎて手が出ないよ・・・
662名無し迷彩:2007/09/20(木) 18:35:10
>>657
ナカーマ( ・∀・)人(・∀・ )
663名無し迷彩:2007/09/20(木) 19:49:36
全部持ってるよw
えっ?なに?ハリ〇ーンと、G〇Pのパチだろって?やかましい!パチでいいんだよぅorz
664名無し迷彩:2007/09/20(木) 19:55:21
EoTech、Aimpoint、、Trijicon全部持ってるなぁ・・・・・









脳内で(´д`)
665名無し迷彩:2007/09/20(木) 20:39:36
TrijiconのACOGって型落ちでも10万くらいするでしょ
新品の蓄光チューブついてる新型だと24万とかありえねーw
バイクが買える値段じゃないw
666662:2007/09/20(木) 20:57:15
>>665
TA31Fの新品で13万だったかな?
667名無し迷彩:2007/09/20(木) 21:21:40
>>663
パチを買っても最終的に実物が欲しくなるもんさ
俺なんかパチコンだけで4個も買った男だよ?
初めから金溜めて実物買えばよかったと後悔してるよ

>>666
どちらにしても税金を湯水のごとく使える軍じゃないと使えない代物だよな
668名無し迷彩:2007/09/20(木) 21:50:27
パチナトルの決定版作ってくれないかな。
リューポはホンモノが入手できるけどユナートルは絶望的だもんな。
669662:2007/09/20(木) 21:54:48
>>667
スマン。ホロ552もTA31Fも使ってる...
670名無し迷彩:2007/09/20(木) 22:46:27
いや、個人で1個2個持ってるって意味じゃなくて組織的に使うってことw
そんなん言うんだったら俺だって551とM2L持ってるんだぞ!w
671657:2007/09/20(木) 23:04:58
すみません。
白状するとイオにはNVモードがついてません。
パチを買って後悔するより後悔してる・・orz
672名無し迷彩:2007/09/20(木) 23:06:22
でも、サバゲで使うならパチでよくないか?と、パチonlyの私が来ましたよorz
673名無し迷彩:2007/09/20(木) 23:16:27
実際唯一のパチであるCompが一番出番おおいです。orz
674名無し迷彩:2007/09/20(木) 23:16:27
本人が満足してんならパチで十分

パチしか買えない奴の言い訳だったらアレだが
675名無し迷彩:2007/09/20(木) 23:18:48
パチよりホンモノの方が10倍命中するってのならわかるけど、
所詮BB弾は風とか他の影響の方が大きいからなぁ。
あとは自己満足の世界

・・・・・ホンモノホスィ orz
676名無し迷彩:2007/09/20(木) 23:23:23
>>671
じゃー俺のEoTech551とキミのTrijicon交換しようぜw

パチはゲームで気兼ねなくガンガン使えるからな
実物は部屋でハァハァ言いながら愛でるくらいw
677名無し迷彩:2007/09/20(木) 23:25:41
Aimpointは実物とパチの違いはレンズがクリアーなのとダットの歪みと刻印くらいしか違わないから
パチで充分だと思うな
EoTechはパチもんはホログラムじゃないからそのそも物が違うよね
678名無し迷彩:2007/09/20(木) 23:29:09
ハリケンのパチホロ1万なら迷うことなく絶対買い
しかし2万も出して買うならもう2万出してMD-33買った方が利口
679名無し迷彩:2007/09/20(木) 23:31:12
>677
aimpointのLEDてパチ並に滲んでるのか?
680名無し迷彩:2007/09/20(木) 23:33:51
ちがうですよ
本物はダットの歪みが無くて綺麗だと言いたいんですよ。
681名無し迷彩:2007/09/20(木) 23:35:57
>>668
U.S.OPTICSのやつは手に入らないだろうけど、
今のUNERTL社のやつなら普通に買えるんじゃなかったっけ
682名無し迷彩:2007/09/21(金) 00:30:29
Trijiconのリフレックスサイトってどうですかね?
なんかいろんなサイトのレビュー見る限り、あんまり評判良くないんですけど
683名無し迷彩:2007/09/21(金) 16:19:41
フレックスはM1014に付けたらかっこよさそうだよね。
684名無し迷彩:2007/09/21(金) 18:56:08
>>683
リフレックスサイトはシャッガン向きだよなぁ
前にコンマガでアメリカの沿岸警備隊がM870にマウントつけてTrijicon Reflexサイトのっけてたけど
かなりかっこよかった。
685名無し迷彩:2007/09/22(土) 00:31:56
TA01NSN+Optimaで普通にゲームで使うけど。。。
てかこの組み合わせでないとゲト率1/3位に下がるw



>681
反対だお
USOのもたま〜にしか生産しない(生産するときはHPに告知が出る)
納期も長い

しかも側面に「USO」って刻印が入るんだぜ、「ウソ」って
ソリャーわざとじゃないとは分かるけどさ
686名無し迷彩:2007/09/22(土) 00:32:58
てか現行M40A3用でよければシュミット&ベンダー買えばいいじゃーん
値段大して変わらないしマウントリングも簡単に手に入るしさ
687名無し迷彩:2007/09/22(土) 00:38:14
Trijiconのアコグとかリフレックスとかって、もし銃弾が当たって破損した場合、
その兵士は被爆するの?やばくない?
688名無し迷彩:2007/09/22(土) 00:48:04
被爆という意味では破損しなくても被爆してる
689名無し迷彩:2007/09/22(土) 00:50:04
自分たちがばら撒いた劣化ウラン弾よりは
影響が好くないべ!
690名無し迷彩:2007/09/22(土) 00:50:43
自然界にも放射能は存在してるから日常生活を送っているだけでごく微量だけど被爆してるだよな
あと、レントゲンの被爆量はかなりヤバイらしいね
俺は尿路結石になった時にレントゲン撮りまくってたから種無しになってるかも・・・
691名無し迷彩:2007/09/22(土) 00:55:36
トリチウムは気化したガスを燃焼させて吸引しない限り人体への害はほとんど無い
692名無し迷彩:2007/09/22(土) 00:57:12
真面目に答えろよヽ(`Д´)ノ
693名無し迷彩:2007/09/22(土) 00:58:49
どれもまじめだろw

>>691の言うとおり
トリチウムの燃焼ガスを吸い込まない限りあまり人体に悪影響は
与えないと聞いている。
694名無し迷彩:2007/09/22(土) 01:01:45
EoTechの電池ってどれくらい持つの?
単三と単2じゃAimpointのような長時間点灯は不可能だから実際の戦場じゃ使えなさそうだな
ちょくちょく電池変えるなんて面倒でしょうよ
695名無し迷彩:2007/09/22(土) 01:03:00
単三タイプのやつを去年の9月にかった。
その時からつけっぱだけど未だに消えないね。
696名無し迷彩:2007/09/22(土) 01:03:53
ウソだぁw
697名無し迷彩:2007/09/22(土) 01:05:55
>>690
Wikiから持ってきた

人体に対する放射線の影響
単位はミリシーベルト (mSv)

実効線量 内訳
0.1〜0.3 胸部X線撮影。
2.4 一年間に人が受ける放射線の世界平均。
4 胃のX線撮影。
7〜20 CTスキャンによる撮影。
50 原子力関連業務につく人が一年間にさらされてよい放射線の限度。
250 白血球の減少。(一度にまとめて受けた場合、以下同じ)
500 リンパ球の減少。
1,000 急性放射線障害。悪心、嘔吐など。
2,000 出血、脱毛など。5%の人が死亡する。
3,000〜5,000 50%の人が死亡する。
7,000〜10,000 100%の人が死亡する。

放射線の人体に対する影響は、被曝した体の部分などにより異なる。
上記の表ではX線撮影、CTスキャン以外は全身に対するものである。
698691:2007/09/22(土) 01:07:38
>>692
しょうがない子だね。

トリチウムの危険性についてはTA01・TA31共にマニュアルでは下記の記述。

The Day Optical Scope contains radioactive material for nighttime illumination.
The radiation source is Hydrogen-3, commonly known as tritium. Tritium is a naturally occuring odorless,
tasteless, colorless gas that enters the same chemical reaction in the body as natural hydrogen.
The body does not easily retain hydrogen or tritium as a gas. However, the oxide, HTO, which is formed
by the burning of tritium is 10,000 times more hazardous. For this reason great care should be taken to
avoid flame in the presence of the Day Optical Scope with a tritium lamp which is leaking or broken or
is suspected of leaking.
699名無し迷彩:2007/09/22(土) 01:08:45
>>695
そもそも点けっぱなしに出来ないように自動消灯機能が付いている訳だが
700名無し迷彩:2007/09/22(土) 01:12:33
>>699
らめぇぇぇぇぇl
701名無し迷彩:2007/09/22(土) 08:45:43
「放射線」と「放射能」をごっちゃにしちゃいかん
702名無し迷彩:2007/09/22(土) 10:12:25
答え:1文字違います
703名無し迷彩:2007/09/22(土) 14:07:45
ハリケーンのホロサイト買うか、G&PのACOGスコープ買うか悩んでる俺が来ましたよorz
704名無し迷彩:2007/09/22(土) 15:57:15
>>694
EO552を使ってるんだが、今年の2月から入れた電池が先週切れたよ
使ってた電池はミスターマックスで買った安い単3電池で、使用頻度はかなり
ほぼ毎日点灯させてた
100時間以上は持つと思われます
705名無し迷彩:2007/09/22(土) 16:51:36
>>703
GPのACOGに一票
706名無し迷彩:2007/09/22(土) 17:15:40
どちらも我慢で本物を買おうぜ!
707名無し迷彩:2007/09/23(日) 20:33:13
モッジのバイパー スコープ 4-16X50ELを買って
狩猟用のエアライフルに載せようと思うのですが
唯一心配なのがパララックスです。

サバイバルの方たちが使っているので大丈夫だとは思うのですが
ちょっとだけ心配。
どなたかお教え願います。

708名無し迷彩:2007/09/23(日) 20:42:50
モノホンに付けるもんじゃないよ。
エアガン用ならまあまあ使える。
ネジ山のクリアランスとかが大きくて、倍率とかフォーカスとか視度とか弄ってる内に何時の間にかゼロインずれてる。
709707:2007/09/23(日) 21:02:23
>>708
早速のご返事ありがとうございます。
そうですか、やはり無理がありそうですか。
710名無し迷彩:2007/09/23(日) 22:01:15
サバイバルの方たちってwww

俺ら、生き残りの方ってことか?w
711名無し迷彩:2007/09/24(月) 12:10:42
人類として生き残ってるは確かなんだから間違いではないw
712名無し迷彩:2007/09/24(月) 13:54:50
いい奴ほど早く死ぬってのが世の常だしww
713名無し迷彩:2007/09/25(火) 02:27:25
そもそも科学って魔法で自然淘汰乗り越えてるから
ゴミでも生き残れる訳で
714名無し迷彩:2007/09/25(火) 03:37:17
>>713=ゴミ代表
715名無し迷彩:2007/09/25(火) 04:12:36
喧嘩売ってんのか?
716名無し迷彩:2007/09/25(火) 05:53:04
>>707
モッジのバイパー=TFCのFXスコープ
717名無し迷彩:2007/09/25(火) 06:04:46
>707
ARで狩猟やるなら、もうちょい金出して良いの載っけた方がいいよ・・・
718名無し迷彩:2007/09/25(火) 10:47:53
リュポとかでも、バーミントスコープとかは安いもんね。
719707:2007/09/25(火) 14:29:03
>>716
今、カタログを見てみましたら、全長をはじめもろもろのデータがそっくり。
というか同じものですね。

違うのは値段だけ、1万6000円ほど高くなっている。
情報、ありがとうございました。
再度、検討してみます。

720716:2007/09/25(火) 17:05:44
>>707
同じ金出すならノーベルのシュアヒットの方が良いよ。
シャープのエースに乗せてるけどかなり良い
721名無し迷彩:2007/09/25(火) 17:18:54
シュアヒットはなかなかいいね
ハイド7で夜戦デビューしたけど好成績だったよ。
722707:2007/09/25(火) 18:35:53
シュアヒットの評判は聞いたことがあります。
厳しい特別なミルスペック(米国軍用規格)をクリアーしているとか。

それにしても、銃砲店の商売の仕方には少しむかつきますね。
TFCにも直接電話して確認したのですが、同じものだとは認めませんでした。
しかし、レティクルが青で水準器が緑だということですので
まったく同じ商品だと思います。
それを、FXbyKonieとか称して1万6000円も上乗せして売るとは
ちょっと、腹が立ってきました。
723名無し迷彩:2007/09/25(火) 18:40:47
商品名や刻印がちょっと違うだけのものが「別の商品」として
数10%(数万円程度)の価格差が付いて販売されることは、
銃砲業界に限らず良くあることで、とりたてて目くじらを立てるほどのものでもない。

しかしそれを考慮しても、TFCの値段の付け方はちょっとどうかなとは、確かに思うw
724名無し迷彩:2007/09/26(水) 21:26:17
もしかすると、タスコorノーベルと赤風呂オリジナルブランドの関係みたくモッジの方がFXの検品から弾かれたやつかもしれんぞ。
725名無し迷彩:2007/09/26(水) 22:24:44
>>724
数的に逆じゃね?
726名無し迷彩:2007/09/27(木) 20:34:28
ミネベアに勤めてた人に聞いた話だが、ミルスペックって規格としては
それほど凄いってもんではないんだってね。
米軍から発注がきたとき、当然だがミルスペックを満足するようにとの要求が
きたんだが、緊張しながら注文書見たものの、思わず笑っちゃったとか・・
普段パーツを納めてる、国内の家電メーカーのほうが比べ物にならないくらい
要求は厳しかったかららしい。
ぶっちゃけ、家電用のB格品でも余裕でミルスペック通るんだってね。

まぁ、その人が言うには「ミルスペックがたいしたことないんじゃなくて、日本の
メーカーの要求するレベルが高すぎ」とのことなんだが。
727名無し迷彩:2007/09/27(木) 21:28:44
tinydotの購入を検討しているのですがボディは樹脂製でしょうか?
それとも金属製?
728名無し迷彩:2007/09/27(木) 22:02:12
>>726
ミルスペックにもピンから霧まであるんだぜ。
729名無し迷彩:2007/09/27(木) 22:08:37
いや、霧はない。
730名無し迷彩:2007/09/27(木) 22:36:32
>>726
ミネベアに米軍から発注って、物は何?
まさか、武器輸出かよwwwwww
だったら政治問題。
731名無し迷彩:2007/09/27(木) 23:11:46
>>730
ICBM全盛の頃から弾頭のセンサー用にベアリングなんかは使われていたぞ。
732名無し迷彩:2007/09/27(木) 23:26:02
>>731
米国の軍需産業で作ったICBMのベアリングよりも、日本の民生品用のベアリングの
方が真球精度が高かったって有名な話はあるよな。

もしミネベアが米軍のICBMに使用されると知りながらベアリングを輸出したら、日本の
武器輸出三原則を破る政治問題にならないのかねえ?
733名無し迷彩:2007/09/27(木) 23:41:10
ベアリング自体は武器じゃないからアメリカへの輸出は問題ないでしょ
ステルス塗料だって日本製だし(これは技術そのものを米軍が買ったんだが)
734名無し迷彩:2007/09/27(木) 23:47:07
>>733
法的なことは良く知らないんだけど、武器に使用されることが分かっていても、
武器の部品ならば、武器輸出三原則に抵触しないという意味?
735名無し迷彩:2007/09/28(金) 00:00:55
それ自体は武器としての能力を持ってるわけじゃないからねぇ
と言っても輸出するなら許可が要るはず
法解釈で如何様にもとれるモノはアメリカの考えを優先するのが日本
736名無し迷彩:2007/09/28(金) 00:01:19
>>734
日本政府は三木首相の答弁を歴代内閣が堅持しており、基本的に武器および武器製造技術、
武器への転用可能な物品の輸出をしていない。
しかしながら、近年では民生のエレクトロニクス技術向上によって、一般製品が簡単に軍用物
品へ転換されることとなり、一般製品と軍用品の境界が曖昧になっている。特に、近年の戦争
では直接殺傷能力を持たないエレクトロニクス部門が重視され、日本政府の武器の定義が合
わなくなっている。
737名無し迷彩:2007/09/28(金) 04:15:18
つーかお前らの大好きなライフルスコープも
例外として輸出されてるぜ
738名無し迷彩:2007/09/28(金) 04:39:30
>>737
狩猟とか競技用じゃなくて、軍用スコープがか?
739名無し迷彩:2007/09/28(金) 04:58:07
軍用スコープの定義って何だろう
740名無し迷彩:2007/09/28(金) 07:10:23
緩急品
741名無し迷彩:2007/09/28(金) 07:36:04
>>738
ナイトフォースは日本製
742名無し迷彩:2007/09/28(金) 08:02:12
部品の供給なんてもんはどこでもやってるもんだ
NMBなんかかわいい方だろ。
JAEなんて北c(ry
743名無し迷彩:2007/09/28(金) 08:10:27
トヨタのキャブトラックなんかおもいきし
アフガンのタリバン御用達やん
744名無し迷彩:2007/09/28(金) 18:39:54
>>739
軍で採用してるスコープだろ。
ウナートルとか、リュポM3とか。

>>741
ナイトフォースって、軍に採用されてるのか?
745名無し迷彩:2007/09/29(土) 01:49:48
AR15はハリスのバイポッドがそのまま付かないから民間銃w

ベレッタやクリコフ、H&Hなどの2連銃で特に最初から負い環が付いているのは
ハリスのバイポッドがそのまま付くから極めて危険な軍用銃である。
よってこれらは日本へ輸入することは許されないだろう。
746名無し迷彩:2007/09/29(土) 09:31:37
軍に採用はされてないと思うが・・

この前のアームズに どっかの警察がR93に載せたの見た記憶が・・
747名無し迷彩:2007/09/29(土) 15:02:18
>>745
ky
748名無し迷彩:2007/09/30(日) 12:08:10
tinydotの購入を検討しているのですがボディは樹脂製でしょうか?
それとも金属製?
749名無し迷彩:2007/09/30(日) 15:14:04
マルイのガスM19にプロサイト用マウントを付け、それに2.5倍スコープを付けたいんだけど
普通の1インチ用リングでは前後の厚み(18mm)でマウントのネジ部に当たってうまく出来ない。
そこで薄いマウントリングありませんか?
プロサイト用純正リング(径30mm)の厚さでリング径1インチの物があれば良いのだが。
750名無し迷彩:2007/09/30(日) 21:20:25
>>749
俺なら18mmのスコープ探す
751名無し迷彩:2007/09/30(日) 22:44:53
質問なんだが、UFCの551ホロってレンズ暗かったりしないよね?
752名無し迷彩:2007/10/01(月) 09:24:27
>>749
俺ならマウントのネジを皿ネジとかに換装する
753名無し迷彩:2007/10/01(月) 11:27:00
>>751
普通のダットサイトと同じ様に、ハーフミラーにしてるから
暗いよ。
754名無し迷彩:2007/10/01(月) 11:45:56
>>753

情報サンクス

やっぱり駄目かOTL

黙ってハリケーンの551買います(´・ω・`)
755749:2007/10/02(火) 00:28:30
ゴメソ

正確には、ネジの着いたクランプの板の部分ね。
このマウント、本当にプロサイト専用だわ。

なにか安いネジ止め式のレール買ってザグリ穴を開けるしかないな。
756名無し迷彩:2007/10/02(火) 17:38:54
どなたかハドソンのチェックメイトをまだ売ってる店をご存知ないですか?
教えて下さい、お願いします。中古でも構いません。
757名無し迷彩:2007/10/02(火) 19:19:21
>>748
小さいのにしっかり金属製だよ。
758名無し迷彩:2007/10/02(火) 20:43:16
>>756
あれ、まったく役に立たないよ。
759名無し迷彩:2007/10/02(火) 20:45:01
>>756
なんだっけ?
熱源センサー?

だったら名古屋タムで新品が置いてあったはず。
760756:2007/10/02(火) 21:51:11
>>758
そうみたいですね…しかし気になるので。所有者の方ですか?
>>759
ありがとうございます。問い合わせてみます。
761名無し迷彩:2007/10/02(火) 21:54:56
エイムコンプってM2〜4くらいまで増えたような気がしたけど、
結局何が変わったの?
762名無し迷彩:2007/10/02(火) 22:23:22
サンケンのドットサイトホロってどうですか?
763名無し迷彩:2007/10/02(火) 22:40:36
>>760
感度を高くしすぎるとブッシュの濃い部分にも反応しちゃうし

何より致命的なのは、敵味方の判別が全く付かない事W
764756:2007/10/02(火) 23:12:16
>>763
確かに、では全員が敵の場合に使います。秋冬ならまだ使えそうですね。
765名無し迷彩:2007/10/02(火) 23:21:21
>>764
それって…村八分…(T.T)
766756:2007/10/02(火) 23:24:32
>>765
夜にバトルロワイヤル形式をやるので。
767名無し迷彩:2007/10/02(火) 23:31:17
ぶっちゃけ その条件なら第一世代のナイトビジョンの方がまだ役に立つと予想
768名無し迷彩:2007/10/03(水) 09:50:29
>>767
きっと金がなくて買えないんだよ。
769名無し迷彩:2007/10/03(水) 12:44:41
ブルーベリー買った方が強いんじゃね?
770名無し迷彩:2007/10/03(水) 13:04:54
すいません、教えて下さい。

マスクにJTレーシングを使っているのですが、通常のマウントでは
ドットサイト(マルイ旧型)を覗く事が出来ません。
オススメのマウントってあるのでしょうか?
771756:2007/10/03(水) 14:52:10
TAMTAMにチェックメイトは無いそうです。すみませんがどなたか見かけたら教えて下さい、お願いします。
772名無し迷彩:2007/10/03(水) 14:56:02
>>757
ありがとう。
ところでla-ガンショップにMD33の廉価版の情報が来たね。
773名無し迷彩:2007/10/03(水) 16:36:33
ACOGタイプの2倍率から4倍率くらいのスコープ探してるんだけど
総合的に見てお勧めはやっぱりG&Pのかな?
SUSからACOGぽいかなり安いののが出てるの見つけたんだけど
安い分だけ作りが悪いなら敬遠したいな、と。

バックアップサイトとして上部にアイアンサイトが付いてるか
フェイクじゃないダット載せられると嬉しいけど
そのへんはどうとでも妥協するので
オススメのブツあったら教えて下さい。

できれば2〜3万円くらいで。実物は金銭的に無理です…
774名無し迷彩:2007/10/03(水) 17:44:28
>>770
嵩の高いマウントリングつければいいんじゃないの?
俺は18mmの使ってる。多少マシかと。
あとドットサイトより、長いスコープの方が合わせやすい気がする。
俺はシュアのハイド7使ってるよ
775名無し迷彩:2007/10/03(水) 17:52:50
>>G&P

でFA、ただしアイレリーフが短いのでフェイスガード付きゴーグルだと
見にくい体勢かも
776770:2007/10/03(水) 18:02:07
>>774
ありがとうございます。
やはりそういう手しかないですか・・・
基本夜戦が多いので、ハイド7は前から検討してました。
他の人も同じくマウントの高さで稼ぐしかないのでしょうか?
銃はマルイの電動ステアーです。
777名無し迷彩:2007/10/03(水) 18:08:13
>>756
チェックメイトの致命的な欠点は敵味方の区別が付かないこともそうだけど
ゲーマーと一般人の区別も付かないことだよ。
味方なら笑い話で済むけど、一般人に撃ち込んで怪我させたなんてことになったら・・・

モスカートトラップも同じような理由から、メーカーの判断で販売中止になったと聞いた。


778756:2007/10/03(水) 18:15:14
>>777
それで製造中止になったんですかね?もっと早くに買っておけば良かった…。
どなたか中古でもいいのて売って下さい。
779名無し迷彩:2007/10/03(水) 18:22:19
ちょっと予算を足すだけでナイトビジョンが買える値段になったってのも理由の一つだろうな
780名無し迷彩:2007/10/03(水) 18:24:28

喪前は頭が悪いのか?日本語が読めないのか?

777の書いた文を『音読』(おんどく)しろ。

それでも「中古でもいいのて売って下さい」なのか?
781名無し迷彩:2007/10/03(水) 18:25:46
>>780
アンカー使おうぜ?
782名無し迷彩:2007/10/03(水) 19:03:28
>>780
誰に言ってんだ?わかりにくいなあ。
783名無し迷彩:2007/10/03(水) 19:50:28
>>782
そりゃ、自分の名前に矢印指してるんだから自分の事だろう。
784名無し迷彩:2007/10/03(水) 20:59:10
「自分は頭がいい」と
固く固く信じ込んでるバカ臭がプンプンするな
785名無し迷彩:2007/10/03(水) 21:36:59
こういう奴が2ちゃんねるのイメージを悪くするんだろうな。
786名無し迷彩:2007/10/03(水) 22:21:50
>>784
>>785
それでもageてる奴よりはマシさ。
787名無し迷彩:2007/10/04(木) 02:06:19
でもage、sage位でガタガタ言うなよ。
788名無し迷彩:2007/10/04(木) 17:25:10
ガタガタ
789名無し迷彩:2007/10/04(木) 18:10:10
>>786
晒し上げって知ってる?
そもそもage、sageの元々の意味知ってるか?

最近、お前みたいに、空気も読めずに上げまくって怒られて
age=悪、みたいに思い込んじゃった半可通が多すぎて疲れるわ



んで、再び晒し上げ
790名無し迷彩:2007/10/04(木) 18:20:47
>>789
おまえすげー矛盾したこと言ってるぞ
791名無し迷彩:2007/10/04(木) 23:44:38
サンケンのホロサイトの性能ってどうですか?
792名無し迷彩:2007/10/05(金) 09:15:54
パチエイムのばらし方ワカル人いませんかー?
遂に点灯しなくなった…。
793名無し迷彩:2007/10/05(金) 09:40:52
>>790
いんや、君の読解力が低いだけです。

んじゃ馬鹿にも解るように一言で言えば
age、sageはTPOで


そろそろ怒られそうだから何か言われても無視するけどW
「空気を読む」これも大切だぞW
794名無し迷彩:2007/10/05(金) 12:41:18
>>793
790じゃないが オマエモナー
795名無し迷彩:2007/10/06(土) 00:00:16
山本モナー
796名無し迷彩:2007/10/09(火) 23:44:40
>>791
プラスチック部品の多さにビックリするが、レティクルの見え方は結構普通。
視界は暗め。
797名無し迷彩:2007/10/10(水) 01:56:57
ホロサイトってチューブ式と比べて炎天下だと見にくいって本当ですか?
798名無し迷彩:2007/10/10(水) 20:15:45
>>796

レスありがとうございます
購入を考えたいと思います
799名無し迷彩:2007/10/10(水) 21:28:06
オリジナルのホロサイトってE-テックでいいんだっけ?
ブッシュネルからでてるのはただのダットサイト?
800名無し迷彩:2007/10/10(水) 21:59:07
800
801名無し迷彩:2007/10/11(木) 15:21:34
>>799
イオテックとブシュネルは基本的に同じ物。
違いはガードや防水、NV対応の有無だから、
イオがミリタリー用でブシュがスポーツ用だと考えていいとオモ。
802名無し迷彩:2007/10/11(木) 16:10:05
>>797
EoTechの551使ってるけどそんなことないよ。
炎天下でも俺はAimpointよりEoTechのほうが見えやすいな
803名無し迷彩:2007/10/11(木) 16:11:59
G&PのACOGタイプスコープ買ったんだが説明書とか付いてなかった。
元から付いてないもんなのかな?
どっち向きに回せばどっちに調整できるのか分からないんだぜ。

とりあえず一般的な向きでやってみるか…orz
804名無し迷彩:2007/10/11(木) 20:58:00
>>801
ご丁寧にアリガトン。

わかりにくい聞き方だけど、光軸の低い方ってどっちかわかります?
マウントからドットのまでの高さが低い方。

あと、EO-テックのNVモードって、エイムポイントみたいに1つだけ?
NVモードでも20段階調整可能だったり…
805名無し迷彩:2007/10/11(木) 21:38:17
>>804
いいってことよ。
光軸の高さは基本的に一緒だけど、ブッシュネルはEoTech5○○シリーズと同型以外に
ショットガン用のホロサイトもあるからな。それならかなり光軸が低いよ。
EoTechのNVモードはNVのボタンを押すだけだから一つだけだね
806名無し迷彩:2007/10/13(土) 01:39:51
>>802
レスサンクスです

サンプロのホロを使っているのですが炎天下だと見辛かったので
807名無し迷彩:2007/10/13(土) 02:58:29
基本的にEoTechとブッシュネル以外は"ホログラムサイト"じゃなくてただのドットサイトサイトだからね
808名無し迷彩:2007/10/13(土) 03:28:29
その2種類って具体的にどう違うんでしょう
809名無し迷彩:2007/10/13(土) 03:37:00
なにこの糞ガキ…わずか両手で数えられる範囲内ののレスも読めないのか…死ねよクズが
死ねカス死ね一生くんなカス
810名無し迷彩:2007/10/13(土) 03:39:12
いや、ホロサイトと普通のドットサイトの違いを聞いてるんじゃね?
811名無し迷彩:2007/10/13(土) 06:49:19
>>809は池沼
812808:2007/10/13(土) 09:59:07
「その2種類って」を「その2機種って」と読み間違えたのかもね
携帯とかで見てると文字が小さくて読みづらかったりするのかな

それはそれとして、「ホログラムサイト」と「ただのドットサイト」ってどう違うんでしょう
ホログラムサイトだから凄い、的な表現はホロサイトの説明でよく見るけど
具体的に何が違うのかというと途端に曖昧になるんだよな
813名無し迷彩:2007/10/13(土) 10:02:02
レティクルの焦点表示が戦闘機のHUDと同じ無限遠なのがホロサイト
814名無し迷彩:2007/10/13(土) 13:31:38
>>812
そう質問されると正直困るなー
俺も違いがよく分からないけどなんとなくホロサイトの方が最新技術で凄いヤバイ間違いない!
ってな具合でEoTech551つこてるだけやねん・・・
815名無し迷彩:2007/10/13(土) 18:23:47
覗けば分かるんだが口で説明してと言われても難しいな・・
816名無し迷彩:2007/10/13(土) 18:49:37
http://www.access-overseas.com/eotech.htm

マジレスするとEotechのホロサイトは文字通りホログラム投影なので、サイト前面のガラスが
割れて無くなっても一応使える。
ドットサイトはガラス面に映しているのでガラスが割れたらはいそれまでよっ。
817名無し迷彩:2007/10/13(土) 20:36:47
>>805
たびたびありがとう。

>>816
5○1シリーズって単5だったような…
CR123にマイナーチェンジしたの?
818名無し迷彩:2007/10/13(土) 21:05:50
>>816
レンズが割れて無くなったら、さすがに使えないんじゃ?
レティクルを投影する物が無くなるわけだし。
819名無し迷彩:2007/10/13(土) 21:11:32
僕もガラスが完全に割れて無くなったら使えなくなるとおもう
ガラスが無くて使えるならはじめからガラスなんてつけないとおもう。
820名無し迷彩:2007/10/14(日) 00:24:37
でも説明書にはレンズが割れても使用可能って書いてあるしそれがホロサイトの売りじゃん
821名無し迷彩:2007/10/14(日) 09:35:57
>>820
そりゃ、レンズが割れても使用可能でしょ。割れても投影する物があるのならレティクルは写る。
でも、レンズが無くなったら、投影する物自体が無いんだから、使用不能になるでしょ。

レンズが割れる≠レンズが無くなる
だって分かってる?

822名無し迷彩:2007/10/14(日) 09:51:26
つまりレンズが欠けても使用可能だけどレンズがなくなったら物理的に無理ってこと?
823名無し迷彩:2007/10/14(日) 09:57:45
>>820
どこでそんな間違った知識を?・・

説明用の写真で泥や雪が付いたり一部が割れても残ったレンズ面で
サイティング可能とは謳ってるけど、HPにもマニュアルにもレンズ無くなっても
使えるとは書いてないぞ。
それ以前に常識で考えてレンズ無くなったら投影できないのは解ると思うが・・・
824名無し迷彩:2007/10/14(日) 10:51:19
どうみても吊りだろw
825名無し迷彩:2007/10/14(日) 12:02:19
>>822
そう。投影する対象がなくなるからね。
826名無し迷彩:2007/10/14(日) 14:22:40
要するに
オープンダット→ダット投影部分のレンズが汚れたら使用不能
ホロサイト→ガラスの一部でも残っていれば使用可能
ってことか。

あとレンズじゃないから視界が歪まないってのも利点になるのかな?
827名無し迷彩:2007/10/16(火) 02:35:40
あ、いつの間にかタスコのMD30とSDシリーズが出てる。
ダット担当の人辞めたって聞いたからしばらく駄目かと思ってたけど
ヨカタ
828名無し迷彩:2007/10/19(金) 23:25:39
パチコンプのダット
光らなくなったら直す方法はありますか?
829名無し迷彩:2007/10/20(土) 05:40:30
窓から
830名無し迷彩:2007/10/20(土) 12:15:01
投げるんだ
831名無し迷彩:2007/10/20(土) 12:26:46
んで、俺が拾って電池交換して馬ー
832名無し迷彩:2007/10/21(日) 02:08:36
パチコンプって分解出来るんだっけ?

俺のは赤い点がズレて隅っこで光ってるorz
833名無し迷彩:2007/10/21(日) 22:04:42
できる
834名無し迷彩:2007/10/22(月) 18:28:15
ダットの視界内にフロントサイト映っているんだけど
これってだめかな
835名無し迷彩:2007/10/22(月) 19:57:58
別にいいんだよ
むしろ、それのほうがいい
836名無し迷彩:2007/10/23(火) 00:08:37
>>833

分解の仕方を教えて下さい
837名無し迷彩:2007/10/23(火) 00:13:26
対物の方のレンズの前にはまってるリング上のネジを外すと
レンズが外れてあとは中にアクセスできる。

問題はそのリング上のネジを外す方法なんだけど
専用工具なり、ホームセンターで何とか治具を探すんだ!
838名無し迷彩:2007/10/23(火) 22:34:26
>>837

親切に有り難うございます!
頑張ってみます
839名無し迷彩:2007/10/25(木) 21:34:37
ホロサイトの単3版と単5版で迷ってるんだけど、背中押してくれ。
840名無し迷彩:2007/10/25(木) 21:35:36
じゃぁ即レスで単三
841名無し迷彩:2007/10/25(木) 21:36:27
>>839
長さ気にしないなら迷わず単三だ!!
単三電池ならどこでも売ってるぞ!!
842名無し迷彩:2007/10/25(木) 21:46:17
俺は単5版買ったけど、今思うともうちょっと金出して単三版買っとけば良かったと後悔してる
843名無し迷彩:2007/10/25(木) 21:52:18
単5もよかったんじゃないかと思う単三版持ちもここにいる
844名無し迷彩:2007/10/25(木) 21:52:19
>>839
ランニングコストから考えてみても単三タイプが賢い選択
845名無し迷彩:2007/10/25(木) 21:55:01
ランニングをこだわるほど電池が持たないわけじゃないぞw

大では入らないスペースに小が入る。
846名無し迷彩:2007/10/25(木) 21:59:12
ゴテゴテ付けなきゃスペースが小さくなる事はないだろ
847名無し迷彩:2007/10/25(木) 22:22:02
ホロサイトが好きなやつはごてごてが好きなんだよ
定めなんだよ
848名無し迷彩:2007/10/25(木) 22:56:56

                _____
             /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`....、
           /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
          /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
         /:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ ̄ ̄ ̄ヽ
        /|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/    / ̄ヽ|
        / ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./    /     |
        |  ` 、____ /    /         |
        | _,.-――――--、   /        |
        | -――-`ー―---            _j
        |     } {              / ̄ヽ
        |(___ヽ!   (__  ヽ    /  /,-、!
        「ヾ弋_ハ/} \ ムソ__ア´     {  | |:::||
        |   |   j      |      /!  ! しリ
        !  /  /    _   |     /  ヽ___/
          !  | ( c   っ ) |    /   //
        ヽ. | r' `TT     |         //
           ヽ|  ,.-U-.、   |      //
          ヽ い-ー--ァ ) !     / |_____
           〉   `こ´    !    /  |      /
        _/ ∧       !  /    |      /
    __/ ヽ  ∧      / /     /     /
  /         V  '`ー――'´       /      |
/ ̄ ̄ ̄`ヽ   `ヽ ヾ',______/      |

849名無し迷彩:2007/10/25(木) 23:57:15
>>847
勝手に決めんなw
850名無し迷彩:2007/10/26(金) 20:25:31
ちょうどホロサイトの話が出てるので質問です
ブッシュネルってメーカーのホロサイト(型は552と同じ)ヤツって電池何使うんですか?
それと今オクに5万位で出てるけど、EOTECHってメーカーのと比べるとどんな違いがあるんですか?
851850:2007/10/26(金) 20:32:17
あららレス読んでたらもう出ててたっぽい・・・・(TT
>>799-801見た感じEOTECHのが色々機能付きverってわけね・・・スレ汚しスマソ
852名無し迷彩:2007/10/26(金) 21:00:21
ブッシュネル=狩猟用
EoTech=軍用

と考えればいいよ
EoTechのほうが頑丈であらゆる面で優れてる
>>850
ブッシュネルを5万で買うなんてそんなバカな話があるかいな、くっ。
ASGKフェスタで風呂が多分、38kでEoTech552出してくるって噂だせ?
853名無し迷彩:2007/10/26(金) 22:35:03
単3版だとリチウムの単3が使えるんだよね。
854名無し迷彩:2007/10/26(金) 23:50:37
ホロサイトほしいけど、田舎だとバッタクリ定価でしか売ってない。
かといって、光学サイトを通販で買うのは不安すぎる。
855名無し迷彩:2007/10/27(土) 00:22:34
店で買っても通販で買っても一緒だと思うがね
856名無し迷彩:2007/10/27(土) 01:43:31
二万円くらいで覗き易く瞬時に照準を合わせ易いダットでオススメってないでしょうか?
857名無し迷彩:2007/10/27(土) 02:10:35
ないですね
858名無し迷彩:2007/10/27(土) 02:10:46
オープンタイプとチューブタイプとどっちが欲しいんだい?
859名無し迷彩:2007/10/27(土) 03:18:08
>>858
チューブタイプです。
860名無し迷彩:2007/10/27(土) 12:47:49
光学機器マスターの皆さんへ、質問です。
タスコのマイクロダットをサバゲでMP5やP90に着けて
みようかと悩み中ですが、
視界や調整幅はどんな感じでしょうか?
ハンドガン用と考えたほうが良いのでしょうか?
861名無し迷彩:2007/10/27(土) 14:25:15
>>859
タスコの口径のデカいタイプのダットにすれば?
いつも使ってるけど見易いよ
ただデカいのが自分としては嫌なので今度Eotechのホロ買おうかと思ってる
862名無し迷彩:2007/10/27(土) 14:42:33
>>859
トリガーハッピーのパチコンでいいんじゃない?
1万で買えるし
>>860
あれはハンドガン用だね
でもP90には似合うよ
863名無し迷彩:2007/10/27(土) 14:47:37
UFCの552ホロって地雷?

うん、地雷だよな
多分地雷だ

あえて過去ログは見てない

orz
864名無し迷彩:2007/10/27(土) 15:05:23
パチホロはダットサイトと割り切って買うべし
865名無し迷彩:2007/10/27(土) 15:10:32
>>860
P90につけると弾丸着地点とダットの落差が激しすぎて
使えないよ
P90は銃口とダットの高低差がかなりあるから
866名無し迷彩:2007/10/27(土) 15:36:15
>>863
こういう個体もあるよーーーんwww
【難あり】UFC EoTech552タイプ・ダットサイト【新品】
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w14262050
867名無し迷彩:2007/10/27(土) 15:43:44
ダット欠けかぁ(´д`;)
868名無し迷彩:2007/10/27(土) 15:59:51
人生ギャンブルだぜ
869名無し迷彩:2007/10/27(土) 16:21:28
負け勝負するつもりはない
870名無し迷彩:2007/10/27(土) 17:28:16
レートは高いぜぇw
871名無し迷彩:2007/10/27(土) 18:17:57
そういや最初、ドットが遠くにあるように見えるのはホロサイトだけで、
普通のダットサイトはチューブの部分にドットがあるように見えるのかと思ってた
872名無し迷彩:2007/10/27(土) 18:36:38
>>861-862
ありがとうございます
ちなみに自分もP90に使う予定です
873名無し迷彩:2007/10/27(土) 23:08:20
>872
S2Sのデカイやつ付けた
見易いが見た目ダサイ

パチホロ551にしてみた
これも見易いが軽トラっぽく見える

タスコのMD30(33ではない)はダメ?
874名無し迷彩:2007/10/28(日) 01:19:46
>>873
アドバイスありがとうございます。安いSD33はやっぱり性能面等よくないんでしょうか?
875名無し迷彩:2007/10/28(日) 01:26:05
SD30,33はNV非対応で光量自動調整のが大きな違い
876名無し迷彩:2007/10/28(日) 01:27:05
×光量自動調整のが
○光量自動調整が無いのが
877名無し迷彩:2007/10/28(日) 09:17:51
>>875
度々ありがとうございます。MD30にしようと思います
878名無し迷彩:2007/10/28(日) 21:50:21
EOテックのホロサイトで、レティクルの形が違うタイプをみたんだけど、
誰か、詳細知らなかった?
879名無し迷彩:2007/10/29(月) 10:08:22
>>878
eotech557
880名無し迷彩:2007/10/30(火) 04:48:07
夜戦でスコープを使うのだったら、やっぱりイルミネーションレティクルの方がいいんですか?
881名無し迷彩:2007/10/30(火) 08:13:25
クドいデザインのヘアラインが光るとウザいし
照明無しのフィールドでただスコープ使うだけならそもそも見えないし

と思う
882名無し迷彩:2007/10/30(火) 16:03:33
オプティマ、ミニミル、タイニー、UFC等のダットサイトは
ダットが上の方に行くにしたがって変形していきますかね?
点状から線状に伸びるように。
883名無し迷彩:2007/10/30(火) 18:23:52
>878
普通のダットのやつもあるよ。D1ってやつ。
884名無し迷彩:2007/10/30(火) 20:57:41
>>879
ありがと。
クロスボウようじゃないのね。
885名無し迷彩:2007/10/30(火) 22:26:26
UFCのパチオプティマは拳銃に載せたい場合どうするんだろう?
886名無し迷彩:2007/10/30(火) 22:30:39
ガムテープか瞬間接着剤か、好きなほう選べ。
887名無し迷彩:2007/10/31(水) 22:42:52
いや、やっぱご飯粒だろ?
888名無し迷彩:2007/10/31(水) 22:54:33
ここの賢人に問いたい

G&Pのラバーカバー
ttp://www.gp-web.jp/index.php?md=pr&id=GP607B

○イのNEWプロサイトにフィットする?
889名無し迷彩:2007/11/01(木) 00:54:03
愚問
890名無し迷彩:2007/11/01(木) 02:42:53
eotech554てのは552とどう違うんでしょうか?
というか、あまり見かけないのは何故なんでしょう?
891名無し迷彩:2007/11/01(木) 04:21:06
554って製品名であったっけ?
553だったらマウント付きだけど
892名無し迷彩:2007/11/01(木) 07:19:20
もうEOTECH557のレプリカがあって驚いた
893名無し迷彩:2007/11/01(木) 14:25:57
>>892
マジだwすげぇ胡散臭いがw
ていうかハリケーン製553レプなんてのもあるのな
894名無し迷彩:2007/11/01(木) 16:03:33
>>893
ヤクザさんだ。w
ハリケーンレプの良い所はレイルの溝に入る部分が筐体下面の一箇所だけな点。
実物はリリースレバーのニ箇所にある為に、メタフレを含むトイガンのレールだと付かない事がある。
895名無し迷彩:2007/11/01(木) 19:12:26
「おお・・・そろそろ、出ますよ。もっと近くで見てはいかがですか」

そこで正気に戻っていれば、まだよかったのかもしれない。

しかし香澄は、のろのろと男性の言葉に従った。雰囲気の中に酔ってしまっていたのだ。

「おお、出る、出る・・・ウッ!!」

男性は陰茎の先に香澄の下着をあてがった。香澄は、自分の下着が黒く変色していくのを目撃した。

まるで、自分に注がれているような感覚。香澄の女性器は、そのとき、熱くぬめった。

男性の股間は、一度出したはずだったが衰える気配を見せない。

「ふう、若い女性に見られていると、元気になるものです。・・・男のものを、初めてご覧になったのでしょう? どうぞご自由に」

そういって男性は香澄の正面に立ち、腰に手を当て、仁王立ちになった。男性のシンボルは雄々しくそびえ、香澄の前に大きな姿を見せている。

896名無し迷彩:2007/11/01(木) 21:20:19
(0゜・∀・) ワクワクテカテカ









スレ違いだコラァヽ(`Д´)ノ
897名無し迷彩:2007/11/02(金) 03:18:03
eotechが急に起動しなくなってしまったんですが国内で修理
してくれるとこありますか?
898名無し迷彩:2007/11/02(金) 04:33:00
>>897
使い捨てに決まってる!!
メーカー保障=買い替え保障って事だ。
899名無し迷彩:2007/11/02(金) 07:15:17
>>897
正規代理店で購入したなら買った店に相談
違うなら諦めてジャンク品としてオクに流す
900名無し迷彩:2007/11/02(金) 10:01:43
>>897
症状はどう?
少しなら知識あるから力になれるかも
901897:2007/11/02(金) 14:08:54
>>900
症状はスイッチ入れてもまったく起動しません。
数日前にバッテリーがなくなったので新しく入れ替えたの
ですが新しくしたのにも関わらずドットがバッテリーが20%
をきった時に出る点滅をしていたので、おかしいと思ってた矢先
に起動しなくなりました。おそらく接触不良かとは思いますが何上
この手の機器には疎いのでご教授お願いします。因みにバッテリー
ボックスの中にあるスプリングがついた円筒形のゴムが一個取れて
しまいます。


902名無し迷彩:2007/11/02(金) 14:11:59
つか、EOのどのモデル?
903名無し迷彩:2007/11/02(金) 15:38:50
>>901
モデルは単三モデルですか?
電池はオキシライドを使用してませんか?
904名無し迷彩:2007/11/02(金) 17:10:41
パチもんのドットサイトを購入する際の評価ポイントって
レンズの明るさだよね?
他にどんなところをチェックする?
905名無し迷彩:2007/11/02(金) 17:15:17
ドットが滲んでいないかとかかな
正直、レンズが多少ブルーでも見やすいパチコンはたくさんあるよ
お勧めはTGのパチコン
906901:2007/11/02(金) 18:27:12
>903
モデルは552の単三です。オキシライトは使用していません。最初は購入時に付いてた電池を使用し、その後市販のアルカリ電池を使用したら壊れました。
907名無し迷彩:2007/11/02(金) 19:28:29
うーむ・・・・
やぱり考えられるのはスプリングがついた円筒形のゴムが一個取れているという事だな
908名無し迷彩:2007/11/02(金) 19:33:19
とりあえずうpしてみらた?
909名無し迷彩:2007/11/02(金) 19:40:47
>>906
どこで買ったの?
まぁ原因は電池関係だと思うんだけど
910906:2007/11/02(金) 20:21:40
>909
購入は赤風呂です。
どうも皆様色々とありがとうございます。赤風呂に問い合わせたら以前出したお客の物をメーカーに出したら、いまだにメーカーから回答がないという事で修理が、いつになるか分からない状況です。との答えでした。

911名無し迷彩:2007/11/02(金) 20:25:22
赤風呂かよ!w
それって夏白二日目で38kという超安値サプライズのあの商品か?
あれってB格品だったという噂が風呂スレで上がっていたが・・・
まさか・・・・
912910:2007/11/02(金) 20:41:49
いや確か8万ぐらいで買いました。赤風呂で買った私も馬鹿でしたよ。
913名無し迷彩:2007/11/02(金) 20:42:56
EOって意外と壊れやすいんだね。
軍用ったって大したことないじゃん。
914名無し迷彩:2007/11/02(金) 20:44:24
>>912
マジかよ・・・
ほぼ定価で買って不良品じゃたまらんなぁ

915名無し迷彩:2007/11/02(金) 20:48:48
しかしスレ的には解決ってことで
916名無し迷彩:2007/11/02(金) 20:53:46
結論から言うと赤風呂では高額な商品は買うなということで
917912:2007/11/02(金) 20:57:24
私もいい勉強になったと思い買いなおしますよ。赤風呂以外で!
918名無し迷彩:2007/11/02(金) 21:02:37
赤風呂に意地でも修理してもらいなよ
それか返金してもらいなよ
いくらなんでもいい加減すぎるでしょ
一般の玩具で8万っていったらかなり高額だよ?
PS3より高いのに泣き寝入りなんてあんまりだわ
919917:2007/11/02(金) 21:14:43
確かに腹ただしいです。 まあ来週あたりクレーム入れてみます。
920名無し迷彩:2007/11/02(金) 21:20:11
使い方が悪かったのでは?部品が外れるような扱いは問題にはしないのね・・・

921名無し迷彩:2007/11/02(金) 21:20:17
ガツンと言ったれや!!
とにかく強気で、無料で修理できないら即返品とな!!
922名無し迷彩:2007/11/02(金) 21:22:38
一番ならそういう場合、保証期間なら問答なしで返品に応じてくれるよ。
即現金で返してくれる。
だから他で買い直すことが出来てラッキー!

923名無し迷彩:2007/11/02(金) 21:26:14
いや、これで赤風呂がうちは関係ないとか抜かしたら風呂スレ住人の俺もホンマキレるで?
とりあえず、チンカスバイトじゃなくて責任者と話したほうがいいね
レシートは残ってなくて当たり前。レシートありますか?とか言われたら
「あるわけねーだろうボケ!」くらい言ったれ!
924名無し迷彩:2007/11/02(金) 21:42:06
>>922 流石に無条件交換は初期不良のみだと思うよ。

それ以外はどこの店でも自己責任でしょ??

パソコンだって使用後は保証の範囲内で修理でしょ?

いくら無法者のファーストに対してでもその攻め方はかわいそう。

そんな事出来てたら、マジ倒産(泣!)
925名無し迷彩:2007/11/02(金) 21:42:17
>>923
お前さ、それリアルでやったら警察呼ばれても文句言えんぞw



926名無し迷彩:2007/11/02(金) 22:30:37
あくまで通常使用で二、三日で壊れたら
無償修理か代金返品は当たり前だろ

赤ブロは安くていいが、ひょろい帽子被った兄ちゃんにスコープ落っことされたのはへこんだね
927名無し迷彩:2007/11/02(金) 23:01:14
>>92
なんでクレーム入れるだけで警察呼ばれるんだよw
しかも呼ばれたって問題ねーだろw
餓鬼は早よ寝ろ
928名無し迷彩:2007/11/02(金) 23:05:03
一生懸命考えてもヒロキ並
929名無し迷彩:2007/11/02(金) 23:31:28
>901
ON状態のままで電池抜くと
電池入れなおしてすぐON押しても付かない時があるんだ。
電池抜いて数分放置して(ここ重要)、それからもう一度電池入れてONしてみ

それでダメなら知らんです。
ノーベルアームズ(日本代理店)に直接聞いてみそ
赤風呂通すより親切かもよw

円筒形のゴムは電池ボックス奥のパーツ。

>913
Eoは軍用品じゃないですよw (553除く) CompMみたいなタフさはないです。
米軍もスペックに文句ありまくりの挙句、最終的に553作らせてSU-231/PEQ (M553)として採用してる。
930名無し迷彩:2007/11/02(金) 23:33:20
追記
ちなみにノーベルアームズはG誌の記事で
並行輸入品も(有償で)修理する、と書いてたような書いてなかったような
931名無し迷彩:2007/11/02(金) 23:36:45
機械物で初期不良で無い場合、
まず扱い方が悪かったのでは?と初めに考えないとな。
早く修理されて戻ればいいね。
932名無し迷彩:2007/11/03(土) 00:24:11
>>916
>>結論から言うと赤風呂では高額な商品は買うなということで

風呂で実物リューポ買った俺涙目
まだ箱から出してもないのに…

933901:2007/11/03(土) 03:35:44
いやー皆様親切にありがとうございます。一応ノベルアームズには修理可能か問い合わせてみたんですが当店で購入した保障証がないと出来ない言われました。>929
どうもありがとうございます。早速試してみます。
皆様の親切な対応にお腹一杯です!
934名無し迷彩:2007/11/03(土) 08:27:13
ぼくの有坂コレクションハワイから買った551はなんの問題もなくてよかったーヽ(´ー`)ノ
935名無し迷彩:2007/11/03(土) 09:27:09
なんのいわれもないのに>>927に叩かれた>>92カワイソス
936名無し迷彩:2007/11/03(土) 09:30:13
だからひろき並なんじゃねーの?ww
937名無し迷彩:2007/11/03(土) 10:59:28
タスコのTRXブルズアイってあんまりよくないの?
いいって話を聞いたことがないんだけど…
938名無し迷彩:2007/11/03(土) 14:58:34
939名無し迷彩:2007/11/03(土) 20:33:03
>>927
バカヤロウ!! そいつはガキじゃなくて風呂社員だっ!
940名無し迷彩:2007/11/03(土) 20:48:47
だっ!
941名無し迷彩:2007/11/03(土) 22:41:43
>>939
ハッ(゚Д゚)
そうか社員か!
942名無し迷彩:2007/11/04(日) 00:56:03
>>929
553以外は防水が劣るだけじゃなくて、衝撃にも弱いの?
943名無し迷彩:2007/11/04(日) 08:14:28
てかEOTECHって軍用じゃねえの?
944名無し迷彩:2007/11/04(日) 13:37:27
>>929
電波垂れ流すなよ基地外が!
945名無し迷彩:2007/11/04(日) 14:59:55
>>943
軍用じゃないのもあるだろ
実際ちょっと前までアーチェリー用のモデルもあったし
946名無し迷彩:2007/11/04(日) 15:30:58
>>929
どこからツッコめばいいのか…
947名無し迷彩:2007/11/04(日) 18:49:04
>>945
民間用のブッシュネルが既にあるんじゃ
948名無し迷彩:2007/11/05(月) 02:32:12
http://jp.youtube.com/watch?v=XkIBAM_krWQ
貼っておこう。

.308のホローポイントでスコープ狙って撃っても貫通しない。
プレイベートライアンでの鐘楼にいたアノ描写は現実的ではないと・・・
949名無し迷彩:2007/11/05(月) 10:03:31
>>948
これは面白かった。ちょっと驚き。
飛行機のコックピット内のハイジャック犯を狙撃するのに.50口径が必要と言うのも分かる気がする。

ただあの狙撃手が撃っていたのは当然フルメタルジャケットだったろうし、
1回の実験で貫通しなかったので直ちに「現実的ではない」という事もないんじゃないか?
950名無し迷彩:2007/11/05(月) 15:35:02
まぁ現実的かどうかなんて言ったら、
あの状況で一瞬で狙撃手を発見すること自体が・・
951名無し迷彩:2007/11/05(月) 21:44:39
もしかして
電動撃たれてダットが割れたってのも都市伝説か?
952名無し迷彩:2007/11/05(月) 21:52:10
パチは割れるだろ
953名無し迷彩:2007/11/05(月) 21:55:00
>>945
アーチェリー用があったからって、即EOテックが軍用じゃないとは結論できないだろ。
954名無し迷彩:2007/11/05(月) 22:46:01
>>952
じゃあ本物は割れないのか?
955名無し迷彩:2007/11/05(月) 23:00:47
>954
試して結果を報告してくれ
956名無し迷彩:2007/11/05(月) 23:23:47
>>955
そんな余裕はない
957名無し迷彩:2007/11/06(火) 01:53:27
EOは軍用というか
EO社が軍や法執行機関をターゲットに開発した商品

まあ、イラクで展開してる米軍兵士が使ってる写真はよく見るよな。
他にもSWATやら沿岸警備隊やらでも使われてるね。
EOtechの製品がアメリカ軍の予算で購入されて配備されている=軍用っていうなら
証明するのは難しいね。
兵士が個人で購入してる場合もあると思うし。
まあ、現場の兵士とかに使用されるほど良い性能って事だ。
958名無し迷彩:2007/11/07(水) 11:09:18
>>945
ランボーが使うかもしれんだろうが<アーチェリー用
959名無し迷彩:2007/11/08(木) 09:38:46
パチコンプ買おうと思うんだけどG&Pもランドアームズも中身同じかな?
960名無し迷彩:2007/11/08(木) 10:13:28
トリガーハッピーのパチコンが一番いいよ
961名無し迷彩:2007/11/08(木) 11:42:52
Comp買ったよw
これでコンプリートだw
うれしすw
962名無し迷彩:2007/11/08(木) 14:48:47
UFCも明るくて良いよ
963名無し迷彩:2007/11/08(木) 18:33:22
かっこよすぎて鳥肌が立った動画3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1188389420/l50
964名無し迷彩:2007/11/08(木) 18:37:43
今度初めてダットサイト買おうと思うんだけど、10k以内位でオススメありますか?
G36Cに取り付け予定、出来るだけ見易いのがいいんですが、
何分種類があり過ぎて何を買えば間違いないのか分かりません。
965名無し迷彩:2007/11/08(木) 19:36:04
安物は銭を失う、これ定説
966名無し迷彩:2007/11/08(木) 19:39:04
>>964
一口でダットサイトと言っても
チューブ型、オープン型等いろいろ種類があるし
漠然とおススメは?と聞かれても答えようがないよ
車買いたいんだけどおススメは?と聞かれても困るっしょ?
967名無し迷彩:2007/11/08(木) 20:32:40
>>965なるほど。そこそこ出した方がいいって事ですね。

>>966すみません、情報不足でしたよね。
用途はサバゲで、チューブタイプがいいです。
なので、様々な機能(レティクルの色が変えられる等)より、単純に狙いやすく、壊れ難いのを探しています。
何かオススメありますか?
968名無し迷彩:2007/11/08(木) 21:00:54
>>967
チューブ型で10k以内というと
トリガーハッピーのパチコンとかかなぁ
狙い易いのを考慮すると旧ハッコーの大口径ダットサイトなんかもいいかも
しかし、G36Cに乗せるとなると似合わないと思う
G36Cに似合うのはEoTech型がよく似合うよ
パチホロサイトだと10k以内ってのは厳しいけど・・・
今週の土曜にASGKフェスティバルがあるからそこに行けば10k以内で手ごろなダットサイトが見つかると思う
969名無し迷彩:2007/11/08(木) 21:53:38
http://westernarms.net/accessory/page180.html
これにトリチウムを使用しないって書いてあるんだけど
Trijiconってトリチウム使用しないで昼限定用のやつあるの?
970名無し迷彩:2007/11/08(木) 23:39:22
>>968EoTech型ですか、了解です。
情報ありがとうございました。
971名無し迷彩:2007/11/09(金) 00:33:38
>>969
ある
上の透明な筒が集光アクリルで出来てて
光がある程度ある所のみでダットが映る
972名無し迷彩:2007/11/09(金) 00:53:03
>>970
またなんかあったらこいよ
973970:2007/11/09(金) 02:06:59
>>972分かりました。
今一応色々調べてみましたが、確かにG36系にはEoTech型の物が似合いそうです。
ありがとうございました。
また何かあったら来ます。
974名無し迷彩:2007/11/09(金) 08:49:58
サバゲ用途のVSRに56口径のスコープ載せたらデカ過ぎて使いにくいかな?
発酵のMPZシリーズが安く売ってたんで買うか悩んでるんだけどどんなもんでしょうか?
あと、ゲームで使ってる倍率ってどんなもん?
質問ばかりで申し訳ないけど使用感とか知りたいんだけど。
975名無し迷彩:2007/11/09(金) 09:23:20
MP7A1にダットサイトを載せたいと思うんですが、
実銃についてよく知らないせいか、どんなダットサイトが似合うのか分かりません。

いくつかおすすめを紹介して貰えませんか。
マウントも併せて紹介して下さると助かります。
用途としては、サバイバルゲームでの使用を考えています

STAR製の、Z-Pointレプリカを手にとって見れる機会があったので見せてもらいましたが、
作りが安っぽい感じで、明るさ調節も出来ないので好みではありませんでした・・・。
976名無し迷彩:2007/11/09(金) 09:47:54
>>974
1、重くなるんで使いにくいと思う
2、フツー
3、4倍前後
977名無し迷彩:2007/11/09(金) 11:16:59
>>971
具体的な機種とか分かる?
978名無し迷彩:2007/11/09(金) 11:44:54
まず人に物を教えて貰う態度を学べヴォケ
979名無し迷彩:2007/11/09(金) 13:38:54
>>975
赤風呂で5.98kで売ってるノーベルアームズの
マイクロダットサイト・タニードットがおススメかな
あと、旧ハッコーのBED24パノラマダットサイトはかなりいいよ
980名無し迷彩:2007/11/09(金) 14:03:34
>>978
ヴォケは余計だ
981名無し迷彩:2007/11/09(金) 18:22:23
>>976
ありがと。やっぱり重いのかな・・・。
買うのは止めときます。

ついでに・・・予算6万くらいまででイルミ要らない・サイドフォーカス付きだとお薦めってありますか?
982名無し迷彩:2007/11/09(金) 18:30:48
MP7やMP5KやTMPサイズの銃には外観的にも使用感的にも小型軽量のオープンダットがいいと思うんだ。
サバゲで使うならとくに
俺はMP5やサブマシンクラスならオープン、M4レベルだとチューブにしてる。
ストック伸ばしたら全長あんま変わんないけど雰囲気的に。
P90は結局しっくりくるダットを決められなかった。
983名無し迷彩:2007/11/09(金) 18:47:50
実用より見た目ってことね
984名無し迷彩:2007/11/09(金) 19:18:12
P90はホロダットが似合うような気がするな。
オープンダット買うなら中級以上の物にした方がいいと思う。
安い物だと屋外の太陽光で輝点が見えない事がある。
電池を新品の良質な物に替えたりするのも手だが…。
985名無し迷彩:2007/11/09(金) 20:15:32
>>981
6万円クラスとなると実銃用スコープばっかりになって、
サイドフォーカス10m〜・4倍程度って条件がかなり厳しくなるな
フロントフォーカスでも良ければ多少選択肢が広がるんだが
986名無し迷彩:2007/11/09(金) 20:35:25
>>981
6万くらい『まで』と言っているが1万や2万の製品でもOKなのか?
『俺様に1、2万の安物なんて似合わないぜ!』とか言う人間じゃないなら
2万くらいの製品買って、余った分でマウントリングやバトラーキャップ等を
一緒に買った方が幸せになれるかと思うが。
987名無し迷彩:2007/11/10(土) 02:48:51
988名無し迷彩:2007/11/10(土) 02:52:04
989975:2007/11/10(土) 08:36:15
MP7の様な小型の銃には、オープンタイプがおすすめなんですね。

商品名で検索してみましたが、
>>979さんの書いている、ノーベルアームズのタイニードットが
外観・自動調光機能などの点が気に入りました。
今度お店で見てこようかと思います。

ありがとうございました。
990名無し迷彩:2007/11/10(土) 14:56:35
>>989
またなんかあったらこいよ。
991名無し迷彩:2007/11/10(土) 15:35:20
シュアヒットが良さそうだと思いました。
情報くれた皆さんありがとう。
992名無し迷彩:2007/11/11(日) 13:32:20
埋めるか
993名無し迷彩:2007/11/11(日) 16:55:34
↑そうですね
994名無し迷彩:2007/11/12(月) 01:07:39
↑正論です
995名無し迷彩
↑同意です