【SS9000、スーパー9総合スレ パート6】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1altezza
SS9000やスーパー9に関する情報交換はここで。
ナイン以外のオクネタは放置でね。

過去ログ
SS-9.SS9000関連統一スレ
http://hobby.2ch.net/gun/kako/1001/10012/1001240268.html
【SS9000、スーパー9総合スレ パート2】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1046504785/
【SS9000、スーパー9総合スレ パート3】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1060690397/
【SS9000、スーパー9総合スレ パート4】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1078817825/
【SS9000、スーパー9総合スレ パート5】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1087561672/
2名無し迷彩:04/11/30 08:36:44
2ゲトずさ
3名無し迷彩:04/11/30 12:19:40
あるてっちゃん乙〜
4名無し迷彩:04/12/01 13:13:10
あるてっちゃ〜んage
5名無し迷彩:04/12/01 18:49:49
スレ建てから1時間経っても2が取れるスレって・・・。
しかも、ほぼ丸一日経ってるのに5とは一体。w
6名無し迷彩:04/12/01 22:10:13
やらせ?・・・・誘導?・・・すごくいいっ!さぁーどんどんカキコ!
7名無し迷彩:04/12/02 01:45:26
あるてっちゃん・・・意地になってスレ立てんのやめれ
8名無し迷彩:04/12/02 02:32:16
高校んとき、この銃流行ったなー。
まだあるんだ。息長ぇー。
9名無し迷彩:04/12/02 23:48:28
すいません、今時ですが、SS7000について知っている方教えてください。
つづみ弾でしょうか?6ミリBBにでしょうか?他お願いします。
10altezza :04/12/03 04:11:14
>9
SS7シリーズ
かっちょいいウインチェスターM-73型レバーアクションタイプ

初期マツシロ TMガン99(テムガンダブルナイン) ドングリ弾(テムガン38ショート) 
大口径のプラバレル

中期タカトクトイス SS7000 てるてる弾(7mmビレット弾)→SSスーパー7 つづみ弾(7mmニュービレット弾)
最初は7mmガン鉄バレル 後に7.25mmアルミバレル

後期マルコシ UXスーパー7 (6mmBB弾)
6.2mmアルミバレル

11名無し迷彩:04/12/03 06:45:37
↑930 :名無し迷彩 :04/11/30 21:01:27
>>929
なぜ、今パート6を・・・?

9スレは荒れでもしなければ・・・まだ必要ないのでは?
あなたの擁護団(ただし1人)だって・・・そんなに馬鹿な男ではないはず。(精障だがw)

荒れるのを期待しているのか?

おれは擁護団の敵対側の香具師だが・・・。最近、信者が可哀相になってきた。
少なくとも俺は、金儲けに走った奴よりは・・・精障の方がマシだと思う。

擁護団(ただし1人)は固定観念が強い奴だが・・・そんなに悪い奴ではないと
俺は思っている。   いじっていて楽しい奴だったし・・・。(反応の予測し
やすい奴だった)

亜瑠徹よ・・・自分の商売のためにこのスレ利用してないか?上の方で情報収集
しているとのレスはあったが・・・。俺、アホらしくなってきたからこのスレ抜けるわ・・・。

じゃあな、擁護団。theに居た時は楽しかったよ♪バレルの答えは出たカイ?
研究、がんばれよ!
12名無し迷彩:04/12/03 12:36:22
>>10
ありがとうございます。以外にメーカーバリエーションが豊富なんですね。
後期マルコシ UXスーパー7 (6mmBB弾)←これはノーマルでどの位のパワーですかね?
やっぱりショボイですかノーマルでは。最近購入を考えていまして。
13名無し迷彩:04/12/03 18:22:18
>>12
レバーアクションなのでシリンダーストロークを大きく取れないことと
レバーの支点強度の関係でメインスプリングを強化しにくいことから
ノーマルパワーがショボい上にチューンナップ時の余裕もないです。
14名無し迷彩:04/12/03 22:13:34
>>13 サンクス!ショボイんですね、形は良いのですが買うのやめました。
   
   あと9のガスシリについて教えていただきたいのですが、
   22(134でも)使用の場合って一般的にフルチャージして、何発位撃てるものですか?
   どなたか知っていたら教えてください。
15名無し迷彩:04/12/08 16:02:21
>>13
だが、それがいい。
16名無し迷彩:04/12/08 21:59:55
ガス尻でフロンか、二十発くらい撃てたような気がするな。
二回くらいしか使わなかったんだよなフロンチャージでは。
すぐにグリーンを使うようになってしまったから良く憶えていない。
17名無し迷彩:04/12/14 20:08:35
大枚はたいて買ったがガス尻はダメだ〜
全然つかえねぇー
18名無し迷彩:04/12/18 12:44:42
http://www2u.biglobe.ne.jp/~cgi/cgi-bin/resbbspro2.cgi?file=7
masakiってヤツ、ここで質問しまくってレスもらってもお礼の一言も無し。
未成年かなと思ってたけど
http://profiles.yahoo.co.jp/masaki111jpjp
やっぱそうだった。

http://www2u.biglobe.ne.jp/~cgi/cgi-bin/cyclamen/cyclamen.cgi?log=sellbuy&tree=c18700
パーツ欲しがってるけど未成年だもんなぁ。
事故でも起こされたら売ったほうもたまらんよ。
19名無し迷彩:04/12/25 09:01:15
砂フィのところのやつだろ
この方、物凄く房すぎやしないか?
なんもしらんでカスタムしてPower上げしてるしな
20名無し迷彩:05/01/01 15:15:20
赤風呂で
メタル9プロが8千円で売ってた。
保存用に買ってしもうた
21名無し迷彩:05/01/08 01:06:36
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n11629743
狩猟ってだれでもしていいものなの?
22名無し迷彩:05/01/08 02:09:41
こんな奴が実銃をもつなんて・・・オソロシや
23名無し迷彩:05/01/08 03:30:26
エアガンは法定猟具・禁止猟具に相当しないので、狩猟可能鳥獣についてはOKっぽいけど、
マガモを仕留められる出力がある時点で、銃刀法に抵触する可能性は大。

その4J程度(コーヒー缶片面)の銃にBB弾では、20〜30m先のマガモは無理な気が。
24名無し迷彩:05/01/13 01:03:58
OK製のS11-1スプリングというのを手に入れました。
他にS12、S11というのがありましたが、
これはどのくらいの出力なのでしょうか?
PDIのSPRで表してもらえると助かります。
よろしくお願いします。
25名無し迷彩:05/01/13 22:37:04
1兆万倍
26名無し迷彩:05/01/15 19:33:46
>>25
うるせぇハゲ!
27名無し迷彩:05/01/16 13:39:17
24=25なら
ユトリないね〜

ナインいじるって決めたのなら、
疑問に思ったのなら買ってみなきゃ。
部品の組み合わせで、いくらでも性能が変わるんだからさ。
28名無し迷彩:05/01/16 21:47:01
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/72875192
皆様ご存知と思うが砂不ね何処まで行くか・・・オイラ欲しいけど無理、残念っ
29名無し迷彩:05/01/21 17:45:45
俺のスーパ−9プロ SS5000のスプリング入れてもスチール缶片面も穴開かないいんだけど

30名無し迷彩:05/01/21 17:53:34
>>29
当たり前だろ
格下機種のバネなんか入れてどうするんだよ
本体はM1カービンっぽくて好きなんだけどなぁ
31名無し迷彩:05/01/21 18:02:47
>>30
( ゚д゚)ポカーン…
32名無し迷彩:05/01/21 18:23:20
みんな知ってると思うけど、
スプリングのスチール缶がテクニカだったら、
カービンはSS5000が欲しいなあ。w
空くとか空かないとか、スーパー9だったらOK製のマガモか?
ところがガスシリの場合、上位機種で国体に出たら
スナフィとか行ってるのアフォかと。w
アルミ缶だったらいくかな。行く。
33名無し迷彩:05/01/21 18:33:03
>29
「SS5000のスプリング入れても」って言ったら>30なレスがついてもしょうが無い事に気づけ
34名無し迷彩:05/01/21 21:01:19
29.31
餓鬼


30.33.漏れ
おや痔
(´・ω・`)
35名無し迷彩:05/01/22 01:42:59
おれもオヤジだった。
正直「SS5000の部品が良く手に入ったなあ」
と思ってた。
違ってたのか?!
36名無し迷彩:05/01/22 06:51:20
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
俺もオヤジか・・・
37名無し迷彩:05/01/22 15:04:08
あっちゃー
俺もおやじかぁ
38名無し迷彩:05/01/26 18:30:57
私も親父ですな
39名無し迷彩:05/01/26 23:12:38
>>38
大丈夫だ
先週の日曜日に、ちょっと話をしたら
周りのひとも知らなかったゾ
オッサンのサビキ釣りだったぞ
40名無し迷彩:05/01/26 23:57:32
( ゚д゚)ポカーン
41名無し迷彩:05/01/27 02:00:24
俺もついにオヤジになったか・・・
42名無し迷彩:05/01/28 00:17:43
オヤジほのぼのスレになりますた
43名無し迷彩:05/01/28 23:08:47
ぎゃはは
オッサン銀座だ〜!
44名無し迷彩:05/01/29 00:02:55
>>43
> オッサン銀座だ〜!
お前もオッサンだろw
45名無し迷彩:05/01/29 18:48:53
そうだ。もろオッサンだよ。
オッサンどうし、ナイン品評会したいね
46名無し迷彩:05/01/30 02:41:31
masakiってヤツ
「私 初速計るやつ持ってないんですがどのくらいか大体わかる方いますか?
0.43gの弾で ワンダモーニングショット スチール缶 両面貫通ぐらいなのですが・・・
教えてください」
小僧が、こんなもんを手にしてしもうた・・・

47名無し迷彩:05/01/30 13:02:26
折れも含めこのスレみんなオッサンだろ。
押入れに自重落下マグ+ポンプアクションのKG9眠ってるだろ?
48名無し迷彩:05/01/30 13:44:13
塩ビパイプのマガジンにSCS、塩ビ配水管カットして自作したポンプアクションキット・・・
ケース用のマガジンは適当な長さにカット
厚肉で最適径のパイプ探すのが大変で・・・^^;
ちなみにウチのは後期のSPだす。

ちなみにサバゲデビュー銃はSS-3だったかなぁ
49名無し迷彩:05/01/30 14:29:00

バッファローが眠ってます
50名無し迷彩:05/01/30 16:07:25
普通のグリス、たとえばタミヤのチタングリスなど塗ると、あっという間に風圧で吹き飛ばされて、パッキンやカートリッジの中がグリスだらけになるのでやめておきましょう。
51名無し迷彩:05/01/30 16:10:40
普通のグリス、たとえばタミヤのセラミックグリスなど塗ると、あっという間にガス圧で吹き飛ばされて、パッキンやカートリッジの中がグリスだらけになるのでやめておきましょう。
52名無し迷彩:05/01/30 16:20:04
普通のグリス、たとえばタミヤのボールデフグリスなど塗ると、あっという間にガス圧で吹き飛ばされて、パッキンやカートリッジの中がグリスだらけになるのでやめておきましょう。
53名無し迷彩:05/01/30 16:21:50
普通のグリス、たとえばタミヤの接点グリスなど塗ると、あっという間にガス圧で吹き飛ばされて、パッキンやカートリッジの中がグリスだらけになるのでやめておきましょう。
54名無し迷彩:05/01/30 16:23:15
>>50->>52
でもバレル内の熱収縮チュ−ブが潤滑されるから調子が良くなるよ。
55名無し迷彩:05/01/30 18:38:37
47です。
皆さん私より大先輩だったみたいで・・。
暴言失礼しました。
56名無し迷彩:05/01/30 18:49:51
ボブソンが眠ってます
57名無し迷彩:05/01/30 19:01:30
今、当時モノだけでゲームやったらおもしろそうですね。
みんなカートキャッチャーつけて「アカン、ジャムった!」
とか言いながらw
58名無し迷彩:05/01/30 19:05:36
実家にサンダーボルトが・・・
59名無し迷彩:05/01/30 19:08:23
>>57
隊長!カートが必要数用意できません

私は・・・ボルト888(牛乳瓶が割れる奴)で参戦します。
6057:05/01/30 19:31:53
>58>59
隊長だなんてとんでもないですw
私もサンダーボルトですがつづみ弾がありません!
スレ違いだって怒られそうなんでこのあたりで・・。

61名無し迷彩:05/02/01 22:44:47
俺、スーパー9コレクターで、フルメタルのカスタムモデルだけでも
20丁持ってるよ。
まあ、精密氏には負けるが。。。
62名無し迷彩:05/02/02 16:29:23
63名無し迷彩:05/02/02 16:30:54
http://fhp.jp/perfect-snipe/
来てよね(゚∀゚)
64名無し迷彩:05/02/02 21:20:07
漏れもコレクターで砂負2丁、部連4丁、手苦弐化3丁あるよ。
幾らつまれても絶対出さないよ。ちなみにどれもぼしゅ炉無積んでるよ。
65名無し迷彩:05/02/03 22:54:43
>>46
0.43g弾でスチール缶抜くには初速が170m/s有れば抜けると思うよ
俺の銃で165m/sで抜けそうで?抜けなかったからね!
66名無し迷彩:05/02/04 06:37:58
SS5000のカートが欲しいんですがどこで売ってますか?
67名無し迷彩:05/02/04 08:30:46
>>66
たくさん持ってます。

でも何処にしまっちゃったんだろう?
68名無し迷彩:05/02/04 09:15:34
>>66
買ったのかよw
うーむ。。。削りだすだわな
69名無し迷彩:05/02/04 10:57:53
真鍮削り出しはイカツイなあw
70altezza :05/02/04 14:13:41
>>66
SS5000&SS7000共用カートなら
少量でよければ、お譲りしますよ。
71名無し迷彩:05/02/04 14:30:09
ぎゃー久しぶりに奴が来た(・∀・)

テクニカと擁護団(一人)も来るかな・・・o((=゜ェ^=))o''ワクワク♪
72名無し迷彩:05/02/04 22:16:36
ウンコ欲しいんですが、誰か譲ってくれませんか?
73名無し迷彩:05/02/04 22:31:09
>>72
固め&並の混在で良いなら
少量でよければ、お譲りしますよ。
74名無し迷彩:05/02/05 03:02:59
>>72
自分のじゃ満足できんのか?
7566:05/02/08 17:28:04
>>70 有難うです 真鍮でつくりました 
76名無し迷彩:05/02/08 20:34:54
>>72
見習って真鍮で作れ!
77名無し迷彩:05/02/08 21:28:08
アルミでもいいか?
78名無し迷彩:05/02/09 00:08:10
ウンコロイで作れ
79名無し迷彩:05/02/10 16:28:29
皆さんの スーパー9って 何Jぐらいでてるんですか?
80名無し迷彩:05/02/10 16:30:34
DJ
81名無し迷彩:05/02/10 19:18:04
>>79
0.6〜1.5J
82名無し迷彩:05/02/10 20:11:58
ぼんJ
83altezza :05/02/11 09:06:52
>>75
真鍮で作ったのならディスコネクター部も
金属にすると良いですね。
排莢時にイイ音がして、やみつきになりますよ。
面倒なら当り面にネジ突っ込んで、平に削っただけでも可ですね。

>>79
鼓弾で0.18j位のやつ
84名無し迷彩:05/02/16 11:53:26
ha
85名無し迷彩:05/02/16 15:17:42
いままで発売されたどの9用SPより強いものがエルアーで発売されてましたが
試されたかたいますか?
86名無し迷彩:05/02/16 16:28:54
コッキングする力考えないならいくらでも強いSPを作れると思うけどね
87名無し迷彩:05/02/22 03:52:37
昔は簡単にコッキング出来ないあぶないバネがわんさかあった。
デンジャラスなのはハンドル替えて足でコッキング。
背筋200kg、握力75kg、指懸垂30回くらいの漏れのガタイでは腕じゃ無理だった。
88名無し迷彩:05/02/22 04:05:21
まぁコッキンは瞬発力だからねぇ。
87みたいなガタイの奴が無理だったのを体重52kg握力50kgの俺がコキできたから。
89名無し迷彩:05/02/22 07:27:52
ウホッ、スリムだな
90名無し迷彩:05/02/22 10:12:17
クラフトが活動を再開したって本当ですか?
91名無し迷彩:05/02/22 22:04:46
>>87
足コキみたいな不安定な方式にするくらいならテコに汁。
92名無し迷彩:05/02/22 22:45:04
>>90
シリンダ販売するはずだったが内部抗争で荒れてる。あまり言うな。
93名無し迷彩:05/02/27 23:46:02
スーパー9プロの純正バレルって内径どのくらいですか?
最近売ってるものは昔のものと内径変わってますか?
94名無し迷彩:05/02/28 02:22:08
スーパー9プロになってからは6.10mmで変わってないと思います。
違ってたら申し訳ないですけど。
95名無し迷彩:05/02/28 10:08:06
http://www.caw.co.jp/store/used/gasgun.html
スーパー9ってこれ?
なんかえらく安いような。
96名無し迷彩:05/02/28 12:10:14
>>95
それ
97名無し迷彩:05/03/01 22:58:37
俺はスーパー9カスタム20丁程持っていて、
エルエアーのコンコルドも持ってるが、
9にはAPSにはない魅力があるな。
98名無し迷彩:05/03/01 23:16:01
カスタム9を20丁持ってたら誉めてあげたんだが
9997:05/03/02 23:09:31
>>98

カスタム9を20丁持ってるんですが?
みんなフルメタルで、全部木ストが違う奴。
100名無し迷彩:05/03/02 23:26:30
いや、それはそれで凄いんだけど、
商品名がカスタム9っていう迷銃があったでしょう。
あれのマニアで20丁持ってたら拍手もんかと。
101名無し迷彩:05/03/02 23:33:25
あれの初期型マガヂンホスィ
102altezza :05/03/03 00:31:06
>101
マガジンだけですか?
本体もそれようでないと給弾できないでしょ。
でも、調子良く上がってこないすよね。
103名無し迷彩:05/03/03 01:16:16
>商品名がカスタム9っていう迷銃

そんなんあったっけ?
どんな奴か、歌って教えて。
104名無し迷彩:05/03/03 16:45:52
♪〜漢は〜ポンプでガチャンコ〜
♪シリンダ〜カバ〜で飛びだ〜さない〜
♪ストックでかいヘキサ〜で止まってる〜〜
♪ピスト〜ルグリップおしゃれ〜さん
♪前貼りゴム〜〜で気持ちいい〜〜
♪初期が〜たマガヂン調子悪〜〜〜
♪後期はおなじ〜み棒マガヂン〜〜
♪それでも下にはダミ〜マガヂン〜〜
♪以外と分解めんどくさ〜い〜〜
♪は〜〜よいとな、よいとな〜〜



なに歌わせるんぢゃい!
105名無し迷彩:05/03/03 22:06:25
>>104
ご苦労さん。w
106名無し迷彩:05/03/08 18:13:25
>>103-104
結構ワロタ
107名無し迷彩:05/03/08 19:07:38
ところで>>1よ前スレで散々叩かれたのに最近又転売始めたな

そんなに儲かるのかい?
108アルテツ:05/03/08 23:02:08
ところで>>1よの人よ
前スレで散々叩いたのに、又sageもせず
つまらん質問にaltezzaが答えると思っているのか
ナイン関連以外のオクネタは放置でねって>>1に書いてあるべっつーの。
109名無し迷彩:05/03/09 00:15:18
ナイン関連以外のオクネタ=アルの転売叩き
そりゃ本人は放置して欲しいだろうよw
まぁ確かにスレ違いなので放置でいいが
110名無し迷彩:05/03/11 17:43:03
フグリって何ですか?
111名無し迷彩:05/03/11 19:00:10
ナイン関連以外のシモネタは放置でね って突っ込んで欲しいのか?
112名無し迷彩:05/03/11 21:15:51
アルミ 10 12   350
真鍮   6  7   
真鍮   7  8   350
銅     5 6    260

棒 真鍮 3      150
角 真鍮 6 6    750
113名無し迷彩:05/03/11 21:42:23
ウチの近所に比べて2割安い。一部の人には必需品ですね。
114名無し迷彩:2005/03/21(月) 12:14:38
木製ストックが割れてきてしまった。
ネットで調べたら、ナカヤ製だけ見つかった。
値段も2万弱と手頃な値段。

そこで相談なんですが、
チェッカリングの無い、シンプルなストックで
現在販売されているのって、
他にあるんでしょうか?
115名無し迷彩:2005/03/25(金) 19:57:09
だれか  9プロのカスタムパーツ売って・・・・
116名無し迷彩:2005/03/25(金) 21:17:47
何が欲しいの?
普通に売ってるものじゃダメなの?
117名無し迷彩:2005/03/26(土) 09:52:11
シリンダーとかバレル欲しいんだけど
中古で安いのが欲しいんです・・・・
118名無し迷彩:2005/03/26(土) 10:07:18
>>117
自分で格安パーツを探そうともしないクレクレ乞食は手を出さない方がいいと思うよ
119名無し迷彩:2005/03/26(土) 11:06:11
古いパーツは今じゃ手に入らないものが多いから中古は高いよ。
今売ってる新品買うほうが安い。
120名無し迷彩:2005/03/26(土) 11:19:22
>>118
うちの近くショップも何にもないんですよ・・・
ネットも見てるけどぜんぜんないし・・・
121名無し迷彩:2005/03/26(土) 14:40:22
ちゅーか、ナイン世代でもなければあえてナインに手を出す必要も無い。
金食い虫だし性能はAPSやVSRの方が上だしね。
俺らがナインにこだわるのは、リアルにナインの遍歴を見てきて憧れとかがあるからこだわってるだけ。
正直に言うとこれからはどんどん物が無くなっていくから、
何があってもナインとともにあるって言う位の気概がないなら止めた方が良いぞ。
マジで苦労する。

俺もナインを昔から触ってなければAPSやVSRに絶対流れてるもん。
100の苦労と金銭をつぎ込んでもAPSやVSRの半分位の見返りしかない銃。
これがナインだからな。
強いて言えば、実銃用ストックがちょいと加工したらそのまま使える。
これだけは大きな魅力ではあるけどな。
122名無し迷彩:2005/03/26(土) 14:51:00
>>121
俺ら って言うなヽ(`Д´)ノウワーン


貴殿の仰る事はまさしくそのとおりなのだが・・・_| ̄|○
123名無し迷彩:2005/03/26(土) 17:25:31
>>122
121の言が悲しいくらいに当たってるのが(T_T)
124名無し迷彩:2005/03/26(土) 19:08:09
>>121
なにおー!
って思うが、その通りだね。
デットストック品確保したり
自作品で対応してみたり、
エンスー族のようなもんだ。
新しい人には勧められない。
125名無し迷彩:2005/03/27(日) 16:15:07
お勧めのショップとかないですか?
126名無し迷彩:2005/03/27(日) 21:13:32
>>125
無い
赤風呂に置いてあったりする。
でも豊富なわけではない。

127名無し迷彩:2005/03/27(日) 21:52:15
オークションにいっぱい出てる
128名無し迷彩:2005/03/27(日) 23:18:57
ウエオカスタム
129名無し迷彩:2005/03/28(月) 00:13:30
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m10180783
これ今のところ安め、当然ウエオカ仕入れ中だけどなw
130名無し迷彩:2005/03/28(月) 18:38:47
スナフィーのMASAKIが
質問しているな。
オレ あいつ嫌い
131名無し迷彩:2005/03/29(火) 01:23:57
有名な子供だろ、こういうの親に何とかしてもらわんとな
スナフィでバネポンのゴミ売りつけるか、少し痛い目見せればおとなしくなんじゃね
132名無し迷彩:2005/03/29(火) 20:00:55 ID:
>>131
ああ、有名なんだあ。
やたらハイパワーに拘っているんだよな。
オレ あいつにナイン持ってほしくないよ。
ナインで犯罪おこされそうでイヤダ。
133名無し迷彩:2005/03/29(火) 20:01:03 ID:
OKの6.01鏡面研磨ステンレスバレルって定価いくら?
昔買った6.03はたしか2万円だったと思うけど。
134名無し迷彩:2005/03/29(火) 20:18:37
OKのは6.03は定価14800円
6.01ってのは作ってないと思う。
135名無し迷彩:2005/03/30(水) 15:28:13
折れはPDIの05の650mmをチャンバー側を落としてから再度チャンバーの形状に合うように加工してる。
そっちのほうが安く上がるぞ。
電動バレルが使えるチャンバーがあれば再考なんだけどな。
136名無し迷彩:2005/04/03(日) 08:30:05
知らない間に俺の奥が晒されてた・・・
どおりでオチとアクが伸びてた訳だわな
137名無し迷彩:2005/04/03(日) 11:51:26
高Bになる工房です。
テストが終わり、久しぶりに9を出してみました。
やっぱりあのバレルはいいよなぁ。総金属製でOKのポップににてるやつ。
9はスコープ付けるとかなりカコヨクなるけど、重くなる。
だから俺はマウントベース乗っけるとこにデジコンのターゲットのリアサイト付けて、
フロントサイトは純正を付けてる。結構いいからオススメだよ。
138名無し迷彩:2005/04/03(日) 12:02:19
age
139名無し迷彩:2005/04/04(月) 22:18:52
>>137
スコープ如きでうだうだ言うな
まず体力つけろ
140名無し迷彩:2005/04/05(火) 00:16:29
スコープでは近く見えないし、視界狭すぎw
141名無し迷彩:2005/04/05(火) 07:55:21
>>140ゲーム使用なのかが判らないが
効き目でスコープ覗いて反対の目で近くを見るのはゲーマーなら知っていると思うが
ゲーム初心者な香具師なのか(ぷ
142名無し迷彩:2005/04/06(水) 01:44:23
143名無し迷彩:2005/04/08(金) 09:37:37
そういや、ここに集う先人達はSAF研の復活を知ってるのか?
しかもHPまで出来ている。敢えてアドレスは書かないけど。
144名無し迷彩:2005/04/10(日) 21:15:48
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k16521946
もうすぐ終了だけどテクニカのカスタム?
145名無し迷彩:2005/04/11(月) 00:02:22
25500円とは安すぎる
146名無し迷彩:2005/04/19(火) 22:29:40
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g31881186
MP5クルツと交換してくれないかな?
147名無し迷彩:2005/04/20(水) 07:45:01
クルツゎ無理なんじゃない? 出品価格からして(`・ω・)/
148名無し迷彩:2005/04/20(水) 14:24:31
>>147
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m11294628
質問欄と落札者を見てみよう
149名無し迷彩:2005/04/20(水) 15:31:32
落札者が?
150名無し迷彩:2005/04/20(水) 21:02:54
マサキ
こいつは9使いじゃねえ
151名無し迷彩:2005/04/23(土) 14:26:35
9好きの人間は銃の外観にも拘る人が多いが、APSの連中は見た目はもう美学0ってのが大半だな。
152名無し迷彩:2005/04/23(土) 22:48:50
相変わらずココはレベルが低いな
153名無し迷彩:2005/04/24(日) 02:36:04
↑何をおっしゃるウサギさんw
154名無し迷彩:2005/05/01(日) 00:50:18
20年ぶりに9出してみました。
こんどこれでサバゲに・・・
155名無し迷彩:2005/05/07(土) 09:23:21
ネタ振りしてもイイですか?
156名無し迷彩:2005/05/07(土) 12:51:45
ドゾー
157名無し迷彩:2005/05/10(火) 18:50:11
手軽に手に入る中ではSS5000SPが最強?
158しゃあ大佐www:2005/05/10(火) 20:43:42
最近、ボルトアクションブ〜ムだからフジカンパニ〜製の9000引っ張りだしたwww

9000に真鍮シリンダーと木製ストック付けた奴wwwwwwwwwwwww

バレルが如何にも玩具じみて細いのでけ〜よ〜で〜つ〜で19ミリステンレス菅買ってきて

切ってアウタ〜バレルとして被せたwwwwwwwwwww

すげ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜かっこええええええwwwww
159しゃあ大佐www:2005/05/10(火) 20:49:29
タナカのガスライフルかアップルの実物大ボルトライフル買おうと思ったが
リアルアクションだとカ〜トりッジが欲しいところwwwwww

今、カ〜トリッジ式って逝ったらデジコンタゲかマルシン98しかないww

また、ボルトがレバ〜だけで後ろに抜けるのは田中とアップルの2種しかないwww
160しゃあ大佐www:2005/05/10(火) 20:54:01
そうすると9000や9ってスゴイ銃だったって分かるwwwwwww

探せばカ〜ト仕様も手に入るし(たしかカ〜トレスとコンパチだったはずww)

なによりネジを使ったりして銃床外してからボルト抜くなんてしないで
その場でボルトが抜けるwwwwwwww

古い9000持ってる香具師は大事にしようぜwwwww
161名無し迷彩:2005/05/11(水) 19:43:38
手軽に手に入る中ではSS5000SPが最強?
162名無し迷彩:2005/05/11(水) 21:04:37
>>161
いいえ
あなたの街のバネ屋さんで作ってもらったほうがお手軽に強い物になります。
163しゃあ大佐www:2005/05/11(水) 23:03:43
ふ、のりぴ〜がカワイイお母さんのばね屋さんなら知ってるがwwww
164しゃあ大佐www:2005/05/12(木) 21:26:19
ふ、私のもとに9、9000、x ゆ〜ざ〜結集しろおおおおおおおwwwwwww
165名無し迷彩:2005/05/13(金) 10:24:44
↑ええい、あつくるしい
166名無し迷彩:2005/05/13(金) 22:42:09
いまだにスーパーX グランデを持ってる漏れ…
167名無し迷彩:2005/05/13(金) 23:03:14
↑それがどうした?たいした事じゃないと思うが?
168しゃあ大佐www:2005/05/14(土) 22:36:48
1、カ〜トの装弾、排出が楽しめる
2.ボルトが銃床を外すことなく、そのまま後ろに抜けるwwww

これはちぇんば〜から銃口を覗いて調整や点検が出来るってことwww

3.純正でカ〜ト式、ケ〜スレス両方の部品が付いてくるwwww

4.銃床を外すのもドライバ〜やレンチ不用wwwww

・・・ま、今の玩具銃のvsrなんか裸足で逃げ出す罠wwwwwww
169名無し迷彩:2005/05/15(日) 11:34:53
ヤフオクにピストルグリップのSS9000をハケン。
ちょっと欲しいかも・・・でも単発じゃ使えねーよなあ。
170名無し迷彩:2005/05/19(木) 08:30:47
>169
見た見た。(w
ショットガンにしたら使えるかな。
171名無し迷彩:2005/05/30(月) 20:47:23
スーパー9に300%のスプリングを組んでみた!

なんかトリガー周りがスプリングに負けてるみたいで
手早くシリンダーを戻すと暴発するよ…

もうダメポ orz
172名無し迷彩:2005/05/31(火) 00:49:20
>>171
シリンダー開口部の側面がシアー側面に触れながら後退・前進してしまっているため、
シアーが上がりきらず暴発が起きる場合が多いです。

きちんと組んであれば、300%程度ではトリガー周りは何ともないはずですよ。
173171:2005/06/02(木) 22:22:46
>>172

レスサンクス!
シリンダーを少し削ってみることにします。
174名無し迷彩:2005/06/02(木) 22:28:15
>>173
多分違うと思う・・・
175名無し迷彩:2005/06/03(金) 05:49:52
メインスプリングを300%にしたらシアスプリングも300%にしなきゃダメだろ!
176名無し迷彩:2005/06/03(金) 21:38:04
> 173
遅レスですみません。
そこはバリを取る程度で、削らないほうがいいですよ。
削るならシアー側面を削って細くするほうが有効です。

あと、シリンダー開口部の直径が広くなっていてピストンが上に逃げてしまい
シアーがきちんと掛からない可能性もあるのでご確認下さい。
177171:2005/06/06(月) 23:21:40
> 176
たびたびレス、ありがとうございます。m(__)m
週末はいじれなかったので、暇をみて調べてみます!
178altezza:2005/06/08(水) 19:54:11
>>176
シアー削って細くするの?
側面でもなんか抵抗あるな〜。
171さんの説明ではシアーの材質とかわかんないけどね。
300%スプリングが入るという事なんで、ピストンやガイドはノーマルじゃない様だね。
172さんの言うとおり きちんと組んであれば、OKな筈なんですが。

手早く戻すと暴発ということは、ゆっくりなら大丈夫って事かな?
ピストン側が減ってそうですね。
なんにしても情報すくな過ぎかと。


179172・176:2005/06/08(水) 22:45:43
>>178さんはノーマルシアーの場合、側面突起(キャストのせいで出来る?)の切削ってしませんか?
私はそのついでにピストンに掛かるラッチ部を先端に向けて多少細くしています。
ノーマルシアーなんか使わないよと言われたら返す言葉が無いですが・・・。

社外アルミピストンだと通常は最大径23mm弱で作られているものが多いですが、
中には何を考えたのか22mm程度で作られているものもありますよね。
その手のピストンで、特にシリンダーの開口部が使い込んで膨らんでいる場合、
0.5mmくらいピストンが上に逃げることで暴発の可能性が高くなることも。

もしアルミピストンとノーマルシアーの組み合わせだと、シアーが減っている可能性も高いかな?
あと、セットピンがノーマルのままで使い込むと、セットピンに溝ができるように削れてしまい、
その分シリンダー開口部が回転することによってシアー側面と摩擦し、>>172の症状が起きますね。
180171:2005/06/08(水) 23:18:45
171です。
確かに私のカスタム情報が少ないですが、10年以上前に組んで約9年
放置状態だったので…あまり覚えておりません orz

変えたのは、真鍮のシリンダーとチャンバー(メーカーは忘れました)、ジュラコン製アッパーフレーム、飛んだ君バレル(?)
POMスプリングガイド…くらいです。

シアーはノーマルのままですが、あまり減っていないようです。
181名無し迷彩:2005/06/09(木) 00:01:52
ピストンの材質とシアーが掛かる部分の磨耗状態と直径、
あとはセットピンの状態が判ると原因を特定しやすいんですけどね。
182altezza:2005/06/09(木) 20:12:24
>>179
ノーマルシアーも使ってるのもあるよ。
側面突起ってコンマ2、3ミリの凸の事でしょ?
キャストの湯口付近は 組成構造上、固い所と脆い所が混在する場所かと思います。
私は削りませんね。
たまに凹って花咲き状態のビラビラは爪で落とす位です。
凸が干渉して動きを阻害するなら、シアじゃ無くフレーム側を擦った方が良いかと。
それに、ノーマルのラッチ部を先端に向けて多少細くってのもお奨めできませんな。

POMスプリングガイドって事は、ピストンも樹脂系かな?
それに、樹脂系ガイドで300%スプリングってどうかな?
スプリング上下に逃げまくりで、ピストン外径減りまくり状態も考えられ。

>>181さんの言うとおり、もうちょっと詳細が欲しいかな。
183名無し迷彩:2005/06/09(木) 22:20:07
>>182
>側面突起ってコンマ2、3ミリの凸の事でしょ?

いや、直径約2mm、突出も0.8〜1.2mmくらいありますよ。結構でかいです。
そして干渉するのはフレームよりもシリンダー開口部側面が多いです。
上記のうち1.1〜1.2mmのものには突起が削れていたものもあったので、元はもっと突出していたかも。

>それに、ノーマルのラッチ部を先端に向けて多少細くってのもお奨めできませんな。

え?それは何故です?理由がありましたらぜひご教授下さいませんか?
私としては、接触面積の減少によってトリガーフィールの向上が期待できると思いますが・・・。
(POMピストンなどでは、多少寿命を早める結果になるかもしれませんけど)
いずれにしても、エッジがごつごつしてパーティングラインがはっきりと入ったノーマルシアーを
そのまま使いたくはありませんので、ついでに加工している感じですけどね。
184altezza:2005/06/10(金) 23:04:08
>>183
ほう、そのシアは当たりですね。
いままでそんなの見たこと無いです。
つーか、それって左右にあるシアばねが掛かる部分の突起じゃないの?
シリンダー開口部に当たるような所の湯口は凹ってなってると思いますけど。

お奨めでき無い理由?それは300%SPが乗っかるシアの耐久性に尽きるかと思います。
トリガーフィールを考えてるなら削るじゃなく、当たり面のみ
なめるように2000番以上のラッピング、もしくは社外製です。

185名無し迷彩:2005/06/11(土) 07:31:38
>>184さんの言われる突起は、左右に2mm程突き出してリターンスプリングを掛けるものですよね?
その部分ではなく、ピストン後部を引っ掛けるラッチ部先端の突起のことです。
決して特別なものではなく、1mm前後突き出しているノーマルシアーが手元に7個ありますよ。

セットピン付近にガタがある場合などでは、コッキング時にピストンがラッチに掛かる直前、
シアーが一度下りるときにシリンダー開口部に引っかかる場合があるんですよ。

それと、シアーのラッチ切削を耐久性の面で反対されたのは理解できないこともないですが、
ラッチ側部を少し削った程度では、300%スプリングで強度不足による変形の心配はないですよ。
プライヤーなどでラッチに押し潰す力を掛けると解りますが、ラッチ自体は100kgくらい掛けても潰れませんから。
300%スプリングでは20kg台の力しか掛かりませんから、まず強度の点で問題はないと思いますけど。
186altezza:2005/06/11(土) 13:51:26
>>185
前レス時は、近間に有った初期SS9ノーマルのポンプを引っこ抜いて確認したんで
自信があったんですが、本日ノーマルスーパー9PROを見たら確かにありました。
うそんと思って、パーツボックスひっくり返して確認したところ
手持ちノーマルシア10個中8つもありました。
長いスパンで作ってる製品なんで、いろんなのあった事忘れておりました。
そんなの無いなんて書いちゃって 私のかん違いのようでした、ごめんなさいね。

でも、一番新しめのマルコシ物に突起が有るって事は なにかしら理由が有るのかと思います。
また、その部分が使ってて減ってきた経験も無いですし。
鋳物ですので外圧は極力分散した方がよいと思う気持ちは変わりませんです。

良かったら、画像見てくださいね。
ttp://photos.yahoo.co.jp/bc/altezza1513/slideshow?&.dir=/1513/9%a5%b7%a5%a2&.src=ph&.view=t
187171:2005/06/12(日) 23:28:11
こんばんはあ、171です。

本日、分解してみたのですが…
シアーが傷んでおりました orz

シアーの上面が、バネ圧に負けていた所為かエッジの部分が変形していたのが
原因だと思われます。

アドバイスをしてくれた名無し迷彩さんとaltezzaさん、ありがとうございました!
188名無し迷彩:2005/06/13(月) 01:45:19
>>187
ってことはアルミかそれ以上に硬いピストンを使ってましたか?それでは確かにシアーが持ちませんね。
アルミピストンならアルマイト皮膜(ルビー・サファイアと同等の硬度)を剥がすと
シアーは長持ちするんですけど、今度はピストン側が削れるんですよね・・・。

>>186
画像、凝っていて面白かったです。ありがとうございました。
突起はセットピンとその周囲のフレームがまともな状態ならまず問題はないんですけど、
セットピンに溝や周囲にガタがあると引っかかるんです。altezzaさんには無縁なことかもしれませんね。
189名無し迷彩:2005/06/19(日) 16:12:26
昨日ナイン使いにあったよう。
ほんとに久しぶりだった。

しかし、オッサンだった。
もうナイン使いはオッサンばっかなのかなあ。
190名無し迷彩:2005/06/19(日) 16:26:05
>>189
ナインを知らない香具師や実物を見たこと無いけど神格化しているような香具師が多くなってきた。
191名無し迷彩:2005/06/19(日) 16:27:03
そりゃそうだろw
192名無し迷彩:2005/06/26(日) 03:25:43
最近矢不億でSS高くない?3000円で入札したが落ちなかったでつ・・・
193名無し迷彩:2005/06/26(日) 04:03:58
リサイクルショップでSS9000購入しました。手持ちの9PROから外したHACガス尻仕様。
ハウジングが心細いのでメタルハウジングがほしかった。あれこれ探したが見つからなかったのでKMに電話したら・・・あった!
うれしかった!
194名無し迷彩:2005/06/27(月) 01:44:58
>>190
そういう人がノーマルのナイン見たらあまりのチャチさに驚くだろうな。
195名無し迷彩:2005/06/28(火) 06:47:26
いじったらナインが究極って人がいて8万でカスタムしてもらいました。
15m空き缶たまにはずしますorz
196名無し迷彩:2005/06/28(火) 12:46:17
>>195
10m出力制限無しの射撃ならナインが最強かと。
197名無し迷彩:2005/06/28(火) 18:53:15
>>195
O県のGG店?
198名無し迷彩:2005/06/28(火) 19:58:48
アームズにエアーガンの歴史(?)なるコーナーができ、SS9000が紹介。
・・・バイトして買った事。3日で壊れて友達と徹夜で直した事。ゲームでうちまくって、カート探しにゲームと同じ時間費やした事。
そんな思い出が昨日の事のように思える。
極悪銃として悪名を広めた時期もあったが、それでも初期のサバゲを支えた貴重な一丁だ。
199193:2005/06/28(火) 21:17:06
>194
驚きました!
200193:2005/06/28(火) 21:17:22
>194
驚きました!
201193:2005/06/28(火) 21:45:51
すみません!驚きついでに200ゲト!
202名無し迷彩:2005/06/28(火) 23:50:38
初期のサバゲを支えたエアーガン
・バッファロー
・サンダーボルト系
・ミニットマン10
203名無し迷彩:2005/06/29(水) 22:21:46
最初のころ遊んだ時
みんなが使っていたテッポウ

SS9000
SS7000
ボルト38
サンダーボルト
オートマグ
SS5000
204名無し迷彩:2005/06/29(水) 23:38:56
デタッチャブルってSS-1〜5だったっけ
205名無し迷彩:2005/07/01(金) 10:03:33
そういえばあったような・・
AR−7みたいにいろいろ付けかえて・・。
当時はスパイブームwだったんでしょうか?
206名無し迷彩:2005/07/07(木) 02:27:06
>>204
俺ss4もってる
でも弾がない
207名無し迷彩:2005/07/14(木) 17:36:55
最近ホ○ーラ○フ行ってないな〜
今でもサフ9は売ってんのかな?
高いから買う気は全く無いけど。
9売ってる所っていうとあそこしか思い浮かばないよな。
208名無し迷彩:2005/07/14(木) 23:38:18
思い浮かばないよ「な」なんて同意を求められても困る。
209名無し迷彩:2005/07/16(土) 01:39:36
今でも残骸があるが、SS9買ってからケースレス&6φ化→ポンプアクション
→極悪目指すが金欠とトキメキを失って断念
巣ナイパーライフルってジャンルが合わないんだなー多分、、、
210名無し迷彩:2005/07/16(土) 21:46:38
今更杉なのは判ってるが、サフ9欲しいな…
何処かで売ってないかな
211名無し迷彩:2005/07/21(木) 09:01:18
サフのホムペで売ってるやん
212名無し迷彩:2005/07/23(土) 03:36:42
おれナインより年下なんだ
213名無し迷彩:2005/07/23(土) 22:09:52
saf研のHPってどこにあるんですか?
214名無し迷彩:2005/07/24(日) 00:54:52
>>213
そりゃお前、インターネッツ上にあるに決まってるだろが( ´,_ゝ`)
215名無し迷彩:2005/07/24(日) 12:34:51
ヒント http://
216altezza:2005/07/24(日) 16:19:47
217情報キボン:2005/07/25(月) 12:01:37
初めまして
皆さん、バレルやチャンバーは何をつかっておられますか?

現在はBBのPOMチャンバーとバレルを使っているのですが、
がんばっても気密が取り切れなくて困っています。
パワーは極力犠牲にしたくないんですけどホップも欲しかったりで
SCSとかHOP100などありますが
どこのがおススメでしょうか?
また現在でも入手できますかね?

現在の仕様は
バネは結構強烈なの入れています。
接射ならジョージア缶片面する時もあり
ビールのアルミ缶なら4缶は貫通します。それ以上は試していませんが・・・

教えてクンでスミマセンが御教授の程宜しくお願い致します
218名無し迷彩:2005/07/25(月) 13:19:39
つPDI
219名無し迷彩:2005/07/25(月) 16:18:01
>>188
>>アルマイト皮膜(ルビー・サファイアと同等の硬度)

どんだけ大嘘付きだよwwwww

あ fじゃlふぁwrfw
wwww
wwwwwwww 
220名無し迷彩:2005/07/25(月) 16:21:19
>>219
いや、188は本気で間違えてる
221名無し迷彩:2005/07/25(月) 16:27:05
おいナイン用の6・03ミリ以下のバレルって売ってるかい?
222名無し迷彩:2005/07/25(月) 18:48:44
OKのステンレス鏡面バレルは6.01もあるでしょ。
6.03で2万円くらいでしたっけ?
6.02、6.01と値段が高くなる。
6.01はたしか6万円くらいだったような・・・
今でも売ってんのかな?
ちなみに私は6.03です。
223名無し迷彩:2005/07/25(月) 20:07:54
03以下のバレルは作ってね〜よ
224名無し迷彩:2005/07/25(月) 21:20:56
224
225名無し迷彩:2005/07/25(月) 23:02:34
OKのバレルとKMのバレルだとどっちが良いんやろか?
226名無し迷彩:2005/07/26(火) 00:31:21
たしかにOKの6.01は見たことあるような気がする。
パッケージにOKパーツの紙が入っててとんでもない値段が印刷されてたような・・・
227名無し迷彩:2005/07/26(火) 04:14:52
おれは純正バレルなんだけどよ、その二万¥の6.03バレル入れて
二万¥分の効果はあるのか?
やっぱ総合的にカスタムしないとその二万¥は生きないのか? ノー丸じゃ逆にヘボくなったりせんのん?
教えて教えてウッピドゥーウッピドゥー
夏だなーとか言うなよバレル変えたことねーんだよ
228名無し迷彩:2005/07/26(火) 22:21:01
>>227
ノーマルで充分
229名無し迷彩:2005/07/27(水) 11:47:52
チャンバーはどうよ
バレルノーマルだとチャンバー内発射だよなぁ
理想はやっぱりバレル内発射だよなぁ
230名無し迷彩:2005/07/27(水) 12:45:24
SAFって車や?バイクや?
それともサーフショップの
趣味のサイドビジネスでやってるんか?
231名無し迷彩:2005/07/27(水) 18:09:34
>>219>>220
αアルミナ=ルビー・サファイア、γアルミナ=アルマイトなので、
モース硬度は少し落ちる7〜8ということか。本気で間違ってたよw

それでもシアー素材のステンレスより硬いので、
シアーを削ってしまうことには変わらないけどね。
232名無し迷彩:2005/08/02(火) 08:26:10
HOP装着したらパワーが2割くらい落ちたような気がす・・・
水平射程が50m位になったけどノンHOPの時も40mくらいはあったしなぁ・・・

戻そうかどうしようか検討中・・・
HOP搭載のパワーってこんなもんなんですかね?
233名無し迷彩:2005/08/02(火) 16:17:58
スーパー9が全て生産中止になったけどいまのうちに買っといたほうがいいかな?
234名無し迷彩:2005/08/02(火) 16:41:18
>>231
それでもかなり間違ってるよw

どこからそんな間違った知識しいれるの?
勘違いしてる理由が知りたい(まじで)

http://www.sanwa-p.co.jp/mekki/alumite/
アルマイトの硬度はHV300程度。モース硬度4程度。

235名無し迷彩:2005/08/02(火) 21:42:34
>>234
http://www.hmw.co.jp/mekki/mekki6.htm
アルマイトの硬度は以下の通り
硬 度 (モース) 7〜8  (HV) 300〜600

HV硬度700の物質がモース硬度6程度で、
HV硬度400の物質がモース硬度7以上になるような
HV硬度とモース硬度の逆転現象はザラなんだが。
そんなことも知らずに、HV硬度からの想像で、

>モース硬度4程度

って書いたのは酷いね。
モース硬度7〜8のものを9と言った俺と、4と言った君ではどっちが程度が低いんだろうね。
偉そうに指摘した割には、俺以上に間違えてるんじゃどうしようもないよw

モース硬度7〜8が嘘だと思うならアルマイト面でステンレス素材をこすってみな。
簡単にステンレス素材に傷がつくから。
236名無し迷彩:2005/08/02(火) 21:50:32
>>233
いいえ。そんな質問するような人が今更それを買って買って何をするつもりなんですか?
237名無し迷彩:2005/08/03(水) 12:32:45
>>235
やっぱあんた素人さんだね。      かなり間違ってるよ。

アルマイトの硬さはモース硬度4程度が正解。
がんばってもモース硬度5以上にはならない。
まずはモース硬度とビッカース硬度の相対値を見てみろ。
http://rousai.at.infoseek.co.jp/hardness.htm
http://www.istone.org/mineral/hardness.html
>>235がいかに間違ったことを言ってるのかわかる。
まぁあんたが使った情報が間違ってたってことだ。


アルマイトの硬度はHV300〜600としているが、600ってのは特別。
硬質アルマイトの最高級なものが良い素材を使って最大限工夫してHV600になるのであって、
通常のアルマイトはHV300〜350程度。硬質アルマイトでもHV450程度。
で、HV450をモース硬度に換算すると4。
最高の硬質アルマイト(HV600)でもモース硬度5未満。
まぁエアガンパーツに使われてるのは単なるアルマイトだからHV300程度だね。
(PDIのパーツでは硬質アルマイトを施した製品もある)

>モース硬度7〜8が嘘だと思うならアルマイト面でステンレス素材をこすってみな。
>簡単にステンレス素材に傷がつくから。

ステンレスの硬度はHV200程度。モース硬度4のアルマイト(HV300程度)でこすれば簡単に傷がつく。
HV300〜600がモース硬度7〜8というhttp://www.hmw.co.jp/mekki/mekki6.htmの記載は完全な間違い
「あんたの会社のHPの誤情報のせいで恥ずかしい思いをした」と苦情を言ってみたら?

235はモース硬度とビッカース硬度の相対値を知らないのに1つのHPの情報を見て
「硬 度 (モース) 7〜8 =  (HV) 300〜600 」 だと勘違いしたのが間違いなのだからそこは認めようよ。
正しくは「硬 度 (モース) 7〜8 =  (HV) 1103〜1648 」

238名無し迷彩:2005/08/03(水) 12:38:32
アルマイトのモース硬度は4.5だね。
239名無し迷彩:2005/08/03(水) 21:05:34
>>237−238 わざわざ○○までしなくても・・・w

>モース硬度とビッカース硬度の相対値

だから、モース硬度とビッカース硬度に明確な相関性はないの。
モースは対引っかき硬度、ビッカース硬度は変形のしにくさだから別物なの。
君の提示した表を見ても、2つの硬度は正比例してないでしょ?

>ステンレスの硬度はHV200程度。モース硬度4のアルマイト(HV300程度)でこすれば簡単に傷がつく。

君の脳内だとステンレスはモース硬度4以下なの?随分ヤワなステンレスだねw

あと、通常の板ガラスはモース硬度5.5〜6.5とされているけど、
それをアルマイトでこすると傷が付く理由を説明してくれないか?
>>237の言うようにモース硬度4なら傷なんか付かないよね?
240名無し迷彩:2005/08/03(水) 21:12:23
いい加減気が付けよ、スレ違いだよ
241名無し迷彩:2005/08/03(水) 21:44:18
頼むからどっか別の所行ってやってくれ
242名無し迷彩:2005/08/03(水) 22:41:30
常套手段だな
243名無し迷彩:2005/08/03(水) 22:56:14
>>239
あのな〜 おまえどんだけタチ悪いんだよw



244名無し迷彩:2005/08/03(水) 23:08:28
ステンレス鋼は、鉄とクロムの合金で、一般的には、錆びないことや
非磁性であることなどが特徴です。
しかし、実際には鉄とムロム以外の元素を添加して、性質を変えた種類が
100種近くも存在しますから、中には、錆びたり磁石にくっ着くものもあります。
また、非磁性のものでも、加工により帯磁する場合もあります。
成分分析からステンレス鋼の種類を特定することは可能と思われますが、
特殊なもので無い限り、信用できる販売店で新しい素材を購入される方が
経済的にも時間的にも簡単と思われます。

堅さも色々あるんじゃない?
245名無し迷彩:2005/08/03(水) 23:28:28
素直に間違いを認められない無いリア厨ですな。>>239

>>239
あなた本当にド素人なんですね。見ていて笑えますよ。
モース硬度というのは1〜9まであり、傷の付き難さによって石の硬さを表しています。
ただ単に石を傷が付き難い順に並べただけですから正比例しないのは当然です。
硬さが数値と比例するのがビッカース硬度なので材料工学に用いられます。
モース硬度とビッカース硬度は計測方法が違うだけでどちらも「硬さ」の指数です。硬いほうが傷が付き難いのです。

モース硬度  鉱物  ビッカース硬度
  1    滑石        47
  2    石膏        60
  3    方解石       136
  4    蛍石        200
  5    リン灰石      659
  6    正長石       714
  7    石英(水晶)   1103
  8    トパーズ     1648
  9    コランダム    2085
        (ルビー、サファイア)
  10    ダイヤモンド   −

246名無し迷彩:2005/08/03(水) 23:30:27
エアガンのシリンダーに使われてるSUS304の硬度はHV200未満だよ。

247名無し迷彩:2005/08/03(水) 23:34:41
へーバネ材なんだ
248名無し迷彩:2005/08/03(水) 23:47:26

誤爆w
249名無し迷彩:2005/08/04(木) 00:55:54
>>245
なぜ話を逸らすのかな?
君はビッカース硬度からの推定で、アルマイトのモース硬度が4だと主張したんでしょ?
アルマイトがモース硬度4なら、何故モース硬度5.5以上あるガラスに傷が付くの?
まずはこれを説明してもらわないと。話を逸らして逃げるのは卑怯だよ。

あと、モース硬度は傷の付きやすさの順列で、
ビッカース硬度はダイヤモンド錐による変形度合いだから物理的に別物なの。
http://www.tuat.ac.jp/~katsuaki/nandemoQ&A.html#conversion_morse_and_shore_hardness
「Morse硬度は数値自身に物理的意味がありません。これに対してVickers硬度は
物理量として計測されるものです。従って、単純な換算をすることができません」(中略)

大体、アルマイトのような薄膜は母材の種類や膜厚によりビッカース硬度数値が異なる。
でもモース硬度ではどれも(ほぼ)一緒。この違いが判らないのかな?

罵倒しながら偉そうに主張する割には、>>245はド素人なのでタチが悪い。
250名無し迷彩:2005/08/04(木) 01:03:17
あのなぁ>>249、表面粗さって知ってる?
251名無し迷彩:2005/08/04(木) 01:04:29
アルマイトのモース硬度は4です。ガラスに傷が付きません。
252名無し迷彩:2005/08/04(木) 01:05:49
アルマイトのモース硬度は4です。ガラスに傷が付きません。
253名無し迷彩:2005/08/04(木) 01:13:14
ティッシュペーパーのモース硬度っていくつ?
アクリルをティッシュで拭くと細かい傷がつくんだけどアクリルよりティッシュペーパーの方が堅いの?

どうでもいいからどっか逝ってくれ
254名無し迷彩:2005/08/04(木) 01:14:24
モース硬度ほど当てにならないものはない。
255名無し迷彩:2005/08/04(木) 01:19:09
あと>>245の人さ、

>ただ単に石を傷が付き難い順に並べただけですから正比例しないのは当然です。

なんて言っておいて、>>237では

>HV450をモース硬度に換算すると4

って断言するのは矛盾してないか?さらには、

>モース硬度4のアルマイト(HV300程度)でこすれば簡単に傷がつく

なんて言ってるし。君の脳内ではHV450がモース硬度換算で4じゃなかったの?


>>250
母材の種類や膜厚によりビッカース硬度数値が異なるのは表面粗さの問題じゃないよ。

>>251−254
現実逃避イクナイ。
256名無し迷彩:2005/08/04(木) 01:45:36
>>255
俺は245じゃないが、おまえさん「正比例」の意味を履き違えてるよ。
モース硬度6の硬さはモース硬度3の2倍ではないってことでしょ。
それに対してビッカース硬度はHV200がHV400になれば硬さは2倍、
HV500がHV1500になれば硬さは3倍になる、その為きちんと定数的に硬さが求められる。
表をよく見てみ。
モース硬度4の蛍石のビッカース硬度はHV200、
モース硬度5のリン灰石のビッカース硬度はHV659、
モース硬度6の正長石のビッカース硬度はHV714、
正比例してないでしょ。
HV300のアルマイトならモース硬度は4.5。
HV450のアルマイトでもモース硬度は4.5。
硬さが違うものでもモース硬度は同じになってしまう。
でも実際にどっちが傷が付き易いかというと、HV300のアルマイト。なぜなら柔らかいから。
だからモース硬度が同じでも実際は傷つきやすさが違うからモース硬度はあまり当てにならないと思う。
どっちが傷つきやすいかとかどっちが硬いかなどを比べる時はビッカース硬度を使うよ。
モース硬度ってのはあくまで、表に決められた鉱物に対しての傷付き易さがどうかってだけの指数でしかないから。

モース硬度4と5の間の物質(ビッカース硬度HV201〜658)のものは全てモース硬度4.5。
モース硬度には4.1や4.8とかそういう中途半端なものは一切無いよ。0.5刻みだから。
決められた鉱物に対して単に傷か付くか付かないかだから当てにならないと言うのも無理はないね。
257名無し迷彩:2005/08/04(木) 02:01:06
モース硬度は、基準となる鉱物とこすり合わせて傷が付くかどうかで決めた硬度なので、数値自身に物理的意味がありません。

これに対して、ビッカース硬度はダイヤモンドの「めりこみ」などの物理量として計測されるものです。したがって数値自身に物理的意味があります。
258名無し迷彩:2005/08/04(木) 02:14:04
まぁ傷が付くかどうかなんて表面粗さでいくらでも変わるから定数的なことはいえん罠w
ヤスリならよく傷が付くしな
259名無し迷彩:2005/08/04(木) 03:03:41
>>256
>モース硬度4と5の間の物質(ビッカース硬度HV201〜658)のものは全てモース硬度4.5。

なるほど。君はそういう理解をしていたのか。でもそれは明らかに違うよ。

君の言い分だと、モース硬度4の蛍石のビッカース硬度はHV200なんだから、
それ以下のHVである、柔らかめの18−8ステンレスはモース硬度3.5になってしまう。
青銅や白銅がモース硬度4なんだけど、18−8ステンレスはそれより柔らかいってことかい?

他にも、木材用のノコ刃はビッカース硬度600〜650程度。リン灰石の659より柔らかい。
でもモース硬度はリン灰石より下の4.5ではなく、5.5〜6とされる。
実際、通常の板ガラスに擦れ傷を入れられるし。

その通常の板ガラスはHV500程度でモース硬度5.5以上とされている。
つまりビッカースではリン灰石の659より柔らかく、モースでは同じリン灰石の5より硬いという表示。

・・・という例からも、ビッカース硬度は一定の力を掛けた時の『傷の大きさ』で、
2つの別な素材同士を擦れ合わせたときの摩滅(モース硬度)とは別だと判るでしょ?
で、エアガンパーツの擦れによる摩滅はモース硬度の問題。
260名無し迷彩:2005/08/04(木) 03:11:08
とモースております
261名無し迷彩:2005/08/04(木) 03:41:48
モース硬度ってあてにならないんだね。
262名無し迷彩:2005/08/04(木) 03:44:26
>>261
そりゃそうだ
エアガンパーツの磨耗はトライポロジーの問題だからな
物理的意味をもつビッカース硬度が重要な意味をもつ
263名無し迷彩:2005/08/04(木) 03:51:16
夏休みか・・・
264名無し迷彩:2005/08/04(木) 03:51:46

こんな時間に過疎スレにレスする奴が何人も(ry
265名無し迷彩:2005/08/04(木) 04:04:09
モース硬度は
滑石、石膏、方解石、蛍石、リン灰石、正長石、石英(水晶)、トパーズ     
コランダム(ルビー、サファイア) 、ダイヤモンド、

に対してだけ有効 これ以外にはほとんど意味無いってことだな
エアガンパーツの擦れによる摩滅は物理的相対値であるビッカース硬度や摩擦係数、表面粗さ、潤滑などのトライポロジー分野となる


266名無し迷彩:2005/08/04(木) 04:13:31

自分からモース硬度についてケチ付けておいて、
明らかな勘違いを指摘されたら現実逃避かよw
267名無し迷彩:2005/08/04(木) 04:41:42
>>266
そうだな。モース硬度って無意味だよな。
268名無し迷彩:2005/08/04(木) 04:45:37
ここでモースやビッカースを熱く語ってる香具師はこの知識をエアガンのカスタムにどう生かすの?
269名無し迷彩:2005/08/04(木) 08:58:31
ステンレスシリンダーの内壁やシアーを削られるのが嫌なら、
アルミピストンのアルマイト被覆は剥がしてから使うとか。
270名無し迷彩:2005/08/04(木) 22:03:16
お迎えでゴンス
271名無し迷彩:2005/08/05(金) 17:03:28
理論派というか頭でっかちの石頭ほど
ドツボにはまって当たる銃を作れないって事だな。
272名無し迷彩:2005/08/05(金) 20:26:38
体育会的というか、狭量で石頭な見解ですね
273名無し迷彩:2005/08/06(土) 06:05:10
うはwwwwなんかキレてるしwwww
キモワロスwwwwww
274名無し迷彩:2005/08/08(月) 22:35:58
>>270
ブラックジャックかよ!
275名無し迷彩:2005/08/13(土) 18:54:43
>>274
ナイス ツッコミ!
これだからナイン使いはええんじゃ!
276名無し迷彩:2005/08/15(月) 21:58:00
教えてくだされなんですが‥

知人にss9のメンテを頼まれたんですが、
分解したところ、ボルトセットピンというのでしょうか、
トリガーAssyを貫通し、シリンダー内のスプリング後端まで達しているパーツに
クラックが入っていて、くの字になっていました。

折れるとヤバそうなトコっぽいんで交換したいのですが、ググってもみつかりません。
どこか扱っているショップはないでしょうか?

ちなみに大分いじってある銃らしく、スプリングはかなり強く、
0.25gの弾で150m/s出ております。
277名無し迷彩:2005/08/16(火) 00:56:34
セットピンというパーツです。一応まだ売ってはいるようですね。
http://www.fuji-tsurigu-mokei.com/2-parts1.html
http://www.titose.net/airgun/
他にもググれば見つかると思いますが。
278名無し迷彩:2005/08/16(火) 18:21:53
>>277
ありがとうございました。助かりました
279名無し迷彩:2005/08/24(水) 17:07:49
この銃って滅茶苦茶弱いスプリングでも平気で1.3Jぐらいのパワーが出るよな。
90%のバネですら1J以下にするのが大変だよ。
バネを切って短くしたり、シリンダーの端に詰め物をして移動距離を短くしたり。
だけどそれが良い銃って証のような気がする。

無論パーツだけから造った9だよ。
280名無し迷彩:2005/08/24(水) 17:23:45
こんなスレ有ったんですね
こっちの世界、10年以上離れてて
パーツなんてほとんど売ってないし
先日、発掘したらパッキン系死亡していて
これはオクとかでも入手できたんですが
コッキングレバーを下げたときにロアフレームの後部の突起に接触して
突起を押し下げてセーフティを解除するシアー?というかガイド(名前知らない)
これが純正樹脂製なんですがこの部分のパーツって社外品でもありましたっけ?
281名無し迷彩:2005/08/24(水) 21:44:22
>>280
今更それを弄るくらいなら他の奴を買った方が幸せになれるはず。
282名無し迷彩:2005/08/25(木) 02:01:37
>>280
そのパーツの社外品は見たことがないですね
金属ロアーフレームに替えると使えなくなる部品ですので、
わざわざそこだけ金属にする意味はないということでは?
283名無し迷彩:2005/09/03(土) 08:43:18
パーツから組み上げた銃を果たしてナインと呼べるのかどうか?は別として漏れもプラナインで泥沼にはまり気が付いたらナインが2丁になっていた。
284名無し迷彩:2005/09/03(土) 12:57:56
>>279
出来上がってから気がついた。
パーツから買えばいいんじゃんって。

で、ナインは電動のバネが使えるよ。

285名無し迷彩:2005/09/03(土) 14:22:29
ナインのノーマルピストンの内径は約13mm、
社外細径ピストンの広めのもので14mm程度です。
電動用スプリングの巻き径は約15mmなので、
社外太径ピストン(内径16〜17mm)に替えないと使えないですよ。

・・・「使える」がそういう意味でないならごめんなさい。
286名無し迷彩:2005/09/03(土) 22:25:38
>>285
ううむ。ノーマルパーツはず〜と昔に消えているので知らんかった。
あんがと
287名無し迷彩:2005/09/12(月) 23:18:36
最近になってスーパー9を衝動買いして弄ってる者です。
以前弄ってたのは、20ちかく年前・・・今は少なくなったとはいえ、凄いパーツがいっぱいありますね!

しかし行くショップ行くショップ、見るネット見るネット、
「9弄るんだったら弄る金でAPS買ったほうが良いよ!新しいだけに性能も精度も・・・」
「9弄るんだったら弄る金でAPS買ったほうが良いよ!新しいだけに性能も精度も・・・」
「9弄るんだったら弄る金でAPS買ったほうが良いよ!新しいだけに性能も精度も・・・」
「9弄るんだったら弄る金でAPS買ったほうが良いよ!新しいだけに性能も精度も・・・」
「9弄るんだったら弄る金で・・・」

うるさいっちゅーねん!APSとか知らんっちゅーねん!自分は9が好きだっちゅーねん!
おまえら出来の悪いロープレゲームの町人かっちゅーねん!
288名無し迷彩:2005/09/12(月) 23:32:27
↑バカはっけ〜〜んww

いや、うそ。がんばってください。まじで
289287:2005/09/13(火) 19:07:51
好きなことでバカやらんで、何時バカをやる?!

OKホップバレル・チャンバーのセット、25mmノズル付きステンシリンダー
ピストンパッキンを何とか集めて換装(探せばあるもんだ)
いちおうバスコークでシーリングしたけど、部品の精度良いから、
あんま必要なさげっすね。

というか、ノーマルの9プロって、いまだにビニールのピストンパッキンなんですね!
21世紀だぞ!2万円ちかくする銃だぞ!?
サンダーボルトですらゴム製だってゆーのに!

まー最初からシリンダー総とっかえするつもりだったから良いけど
290名無し迷彩:2005/09/13(火) 22:22:00
APSだと、ある程度のパワーまでは効率がいいけれど、
大パワーを目指すとシリンダー容積が小さすぎるのが難点。
291名無し迷彩:2005/09/14(水) 11:15:02
中身がスーパー9だとかいうアドベンのプロップガンは…

ピストンにOリングが巻いてあるだけです…
292名無し迷彩:2005/09/18(日) 17:44:52
ブレーンブラザーズのホップアップチャンバーH.U
取り扱ってるとこ知ってる方いません?
ノーマルポンプで飛ぶようになるって聞いたんですけども
けど聞いたの4年も前......
293287:2005/09/19(月) 19:05:51
>>292さん、
自分は最近になってから弄りはじめたんで、
けっこう関東圏のお店は回ったんすが、あるのはだいたいが
OKのバレル&HOPチャンバーのセットでしたな。
自分もそれ買って使ってます。
ノーマルシリンダーは使えないんですけど。
ネットで検索してると、天竜というショップがナインのパーツ豊富(そう)
なんだが・・・。


アングスの「く」の字に曲がったコッキングレバー入手したけど、
期待に反して使い勝手はいまいちだったっす。
レバー長くて、ハンドルすると手がスコープにあたってかえって
コキングしづらい。ノーマルに戻しちゃった。

高い買い物だったけど、こーいう失敗も楽しみのうちってね。
294altezza:2005/09/19(月) 22:26:33
>>294
「く」の字に曲がったコッキングレバーは、手がスコープに当たらないように「く」の字では?
向き、間違ってないすか?
295287:2005/09/20(火) 07:39:06
>>294氏、
いやいやいや、
自分も買うまではそういうことで「く」の字なのだろうと思ったんすが、
シリンダーに被さる部分の径がやや大きいせいかタテツケ悪く、
ガタで引くときにハンドルがブれて、「く」の字に曲がったカドの部分が
スコープに当たってしまって、引きづらくなっちゃったんすよ。
・・・んー、どっちかってーと形状よかガタのほうに要因があるとは思うんですが、
これちょっとどーにかするのは、難しげですなぁ。
まあじっくり取り組んでみます。


昨夜はOKバレルのアウターに穴開け・ネジ山切って
9プロ純正のフロントサイト装着。
スコープあると全くの飾りなんだけど、ブルでもない16mmの細バレルだと
やっぱコレがあったほうがカッコ良いっす。
296名無し迷彩:2005/09/20(火) 10:52:29
293さんありがとうございます
ただ自分の9はバレルが金属の削りだしのもので(かなり昔の…)
どのチャンバー使っていいかわからないんです
すなおにOKバレルに買い換えましょうかね
297altezza:2005/09/20(火) 19:57:19
>>295
ああ、確かにそんなハンドル有りましたね。
被さる部分がみょ〜に厚い奴でしたっけw
元々ナインはエンドボスのレバーの振り上げ角度が大きめですからね。

昔ノーマルエンドボスを加工して、上げ側の角度調整ができるってのと
ブレンのハンドルを万力に挟んで、直角に近く曲げるっての
やった記憶が蘇りましたね。

298名無し@ブランク20年:2005/09/21(水) 02:29:25
>>293です。
ここ、人も少なそうだし流れもゆっくりなんで、HN付けますね。

>>296
OKのバレル&チャンバーセットだと、ノーマルのシリンダーとはおサラバしないと
いけないのが、金銭的につらいとこすね。
自分が厨房時代の頃は、6mmの真鍮パイプ買ってきてヘッドにブッ刺し、ノズル自作
しましたが・・・(あの頃は精度とか全然気にしなかったからなぁ)

>>297氏、
形状もそうなんすが、鉄ということで、ハンドルを跳ね上げた時なんかの作動感というか、
そういうのが気持ちよくなるかな?って期待もあったんすよ。
(あ、金属エンドボス6点セット組み込み済みです)
しかしブッカブカ、ガタガタでどーにもこーにも。
結局9ってコッキングする時って、親指をシリンダのケツで押さえて、ハンドルは根元しか
持たないから、あまり必要なかったかもなー、と思う今日このごろ。
299293:2005/09/21(水) 16:34:20
>>296さん
私も昔やりましたよw
ただアルミパイプでしたけどね
金銭的余裕ができしだい購入の方向で考えるとします...
300ブランク20年:2005/09/22(木) 00:48:21
思い出した!
自分がブッ刺した真鍮パイプ、コクサイのM700のやつだった(w
友達4人くらいでお揃いで買って、サバゲ(当時は撃ち合いゴッコ)で山持って行って、
4丁ともバレルがボッキリ逝ってジャンク山の仲間入り。
でもコクサイ・スーパー上ポンのパーツって、本体はどーしよーもなかったが、
その後の改造パーツとしては重宝したなぁ。M16のパッキン一体型バレルとか。

その後、SS9000にM700のストックがどーにか付かないものか?と思案したが、
大きさからしても全然違い過ぎたんで、断念しますた(w
301押入れからSS9:2005/09/22(木) 17:25:24
ところでみなさんのSS9のグルーピングはどの程度で?
自分は屋外、10m、東京マルイ0.2gBB弾、で…500円大
あっ…あたらん!なにがいけないんだろうか
302名無し迷彩:2005/09/22(木) 18:18:08
東京マルイ0.2gBB弾
303押入れからSS9:2005/09/22(木) 19:03:30
やっぱり弾かorz
デジコンの0.43g弾あたりがいいのだろうか?
けどこれも30M射撃スレで精度が悪いとの評判…

304名無し迷彩:2005/09/22(木) 21:33:14
そこで熊弾ですよ
305名無し迷彩:2005/09/22(木) 21:54:32
そこで鼓弾ですよ
306ブランク20年:2005/09/22(木) 22:55:13
>>押入れ氏、
最近ショップ回ったときの、店員さんの受け売りなんだけど、
ナインはシリンダー・チャンバー・バレルの保持が
各々レシーバーのガワで固定されるという、まぁ古い設計構造なんだけど、
それがどーも良くないらしく、タテツケの具合や誤差でセンターが出にくくて、
それが精度を求めていく上では、APSなんかと比べてしまうとどーにも限界がある、
とのことだそーです。
(うろおぼえなんで、間違ってるかもしれませんが)

ただ自分としては、バレルとチャンバーが連結されて、そこがちゃんとセンター
出てさえいれば、なんとか精度出せるんじゃないかな?とも思うんすが・・・?

自分はまだまだ、色々パーツ組んだり加工したりな状態なんで、
ホップ付いてうわーい飛ぶ飛ぶー!なレベルで、グルーピング精度のほうまで
まだ手が回らない状態っす。
307ブランク20年:2005/09/22(木) 23:39:04
いや、失礼。前スレにも話題が出てましたな。>センター出し
現行のこのスレしか見てなかったもので。

ログ最初から読んできまっす。
308押入れからSS9:2005/09/23(金) 13:37:36
炭酸熊さんあばばばばば…いかんですよw
ブランク20年さんレスどもです
とりあえずAPS弾調達して試してみます
309ブランク20年:2005/09/24(土) 00:41:45
しかし覚悟していたとはいえ、物凄い勢いでノーマルパーツが
消えてく消えてくw
余ったノーマルパーツでトゥリガ〜アッシーが出来上がってしまった。

鼓弾といえば、回収騒ぎになったアサヒM40専用弾で、
涙型の弾ってなかったっけ?広告だけで、実物は見たことないが。
鼓弾みたいな指向性のある弾なら、タニコバサイクロンバレルみたいな
ライフリングも、有効に働くのかもね??
ロアフレームとチャンバーネジ止め加工して
シリンダ周りテフロン(テープ)加工したらなかなか良い感じ
しかし、どんなにデチューンしても1Jにならないから
秋葉で撃てないorg
311altezza:2005/09/25(日) 19:00:28
>>306
スペーサーゲージ一枚挟んだだけで、スムーズに動いたり飛びがぜんぜん違ったりと
ホント弄って楽しい銃ですよね。
>>309
あれはナインでもカート式なら楽しめますが、逆に尻尾のせいで振られちゃうのか
あんまり良くなかったかと。
側面の円柱部分に途中まで斜めの溝掘って、尻尾に円錐状パーツ追加して
なんて事やりましたね。
312押入れからSS9:2005/09/25(日) 20:18:51
よくわかりませんが,4J弱あったのを1.5Jまでデチューンしたら
>>301の条件でフライヤーこみで23o,なしで9mmまで
難しいですねいじるの
>>310
グルーピングどんなもんです?
できれば参考までにお願いします
>>312
うちのは12・3年前のゲーム現役時代に組んだ物で
当時4J位でデジコン0.36で3~40mで相手のタンク程度ならヒット出来たけど
精密なものはわかりません、まだ外部ソースメインだったから
みんな背負ってたしタンクばっかりスナイプしてカンカン鳴らせてました。
314ブランク20年:2005/09/26(月) 22:47:12
エアタンクアタッカーは、今考えたら体力あったなぁー!
金持ちの息子なんかは、イタカモにアサヒM60、エアタンクで固めて。
無論、絶対的に動きが鈍くなるんで、自分も遠方からカンカンさせてますた(w

いまだバラしちゃ組み、バラしちゃ組みな毎日なんで、グルーピングまで手が回らないっす。
ロアフレームとチャンバー間にビニールテープ貼って詰めて、ガタを取ったけど・・・
これじゃ付け焼刃っすね。やっぱネジ固定せんと。

というか自分東京なんで、近所に撃つ場所が無くて困る・・・。
315ブランク20年:2005/09/27(火) 00:06:02
連書きすんません、皆さんピストンカップって何使ってます?

自分はむげんのテフロンカップと、桑田かKMか(袋捨てちゃったんで忘れた)の
ゴムカップをとっかえひっかえしてるんすが、やっぱゴムのほうが柔軟で機密性が良いかわりに、
前進抵抗でかそう、カップ縁がうっすくて耐久性がちと不安って感じで、
テフロンは材質から、前進抵抗少なそう、硬くて持ち良さそうなんだけど、機密性とかは
ノーマルのナイロンと変わりなさげに感じます。

現在スプリングはノーマルで、私的にはこのノーマルレートのスプリングで、
可能な限り初速と飛距離を出せないものかと模索してますが・・・
この場合、機密性を取るか、前進速度を取るか、どっちが効率良いんですかね?
316押入れからSS9:2005/09/27(火) 16:38:39
>>312
遅レス申し訳ないです
自分のもそれくらい当たればよいのですが…どうにも
そういえば今ではサバゲはほとんど電動ガンですもんね
M14が発売されてからボルトアクションから
離れてく人も増えてるようです
時代は半自動スナイパーでしょうか?
>>315
受売りになりますが
初速、飛距離という点でいうなればゴムのほうがよいと聞きました
だいたいノーマルスプリングで1.5J程度までいくとのことです
ただテフロンカップのほうが前進抵抗は少なく、気密性の点では
劣りますが、シリンダー内の空気を圧縮する際に空気をある程度
にがすことで気流が安定し、グルーピング向上とのお話もあります。
長文すいません
自分はゴムのものを使用してますね
気密とれてたほうがなんだかうれしくてw
317名無し迷彩:2005/09/27(火) 18:39:36
カップですが
やっぱりゴムの方がパワーでますね。明らかに。
安定性はテフロンに感じます。

効率と言う点では
グルーピングに対する効率はテフロンが良い
パワーに対する効率はゴムが良い
と言えませんかね

うちのナインは初速不明ですが
テフロン→アルミ缶3缶貫通程度(0.25で10mスモール缶楽勝)
ゴム  →アルミ缶4缶楽勝貫通(0.25で10m太缶当たらん・・・熊ならショート余裕なんですが)
です。
今度ショップで初速計ってこよっとw
318ブランク20年:2005/09/27(火) 21:52:29 ID:0
押入れさん、317さん、どうもです。
そうなんですよね。気密バッチリとってバレル指押さえてトリガー引いて
ピストン止まると、なんか妙〜に嬉しいんですよね。
なるほど、テフロンはグルーピング、ゴムはパワーか・・・。
自分は前進速度に抵抗少ない、テフロンのほうが初速・パワーでるかもと、
逆の期待をしてました;
スプリングのレート上げると、また違ってきそうですね。
自分はしばらくはノーマルレートで色々やってみますが。

なんだかんだで結局今日は、シリンダーをもう一本買ってしまいますた(w
これで片方ゴムカップ、片方テフロンで組んで、自分も撃ち比べてみまっす。
試し撃ち用に、むかしのSS9000ストックが欲しくなってきた(w
あれだと、ストック外さずにシリンダが交換できるんだよなぁ。
319名無し迷彩:2005/09/27(火) 22:36:02
AEG用のピストンヘッド使ってる人いないの?
(過去ログか前スレで見たような気もするが・・・)
吸気用の穴の開いてないタイプね。
今じゃもう入手困難かな・・・?

あれに、ぴったりのOリング使用が低摩擦&高気密で
漏れがいろいろいじってた時代末期には
仲間内でベストチョイスって定評があったな。
シリンダーヘッド後端にクッションゴムはっとかないと
えらいことになるけどね
320寄せ集めフルメタ9自作ホップグランデ:2005/09/27(火) 23:48:02
そうそれ!ストックに実装したまま
シリンダ交換昔は当たり前のことでも
Type96とかやり始めてその便利さに気づきました。
すいませんageてしまいました。
322ブランク20念:2005/09/28(水) 00:56:56
なんか報道スてで、摘発のニュースやってましたな。
「BB弾で車のガラスなんて割れねーよ!」
とか何とか言いながら、シリンダ組んでますた(w

319氏、
ttp://www.head1950.com/page063.html
ここのは全部吸気穴開いちゃってますねー。
電動ガン用転用となると、どのバージョンになるんだろう?
↑URLのページ、径は書いてないからちょっと分かんないすね。

寄せ集め氏、
今のストックは、カッコは良いんですけどね。
むかし、初めて出たSS9000用の木スト(非メーカー製・12000円くらい)は、
組んでもセットピンが露出してませんでしたっけ?
あの頃はカスタム9の木ストっていえば、あのストックばっかだったなぁ。
323名無し迷彩:2005/09/28(水) 21:42:56
>322
セットピンが露出してるからストック組んだままシリンダーの脱着できたんだべ

国際のスーパウェポンM16なら割れるぞ
なんせスーパーウェポンで危険なおもちゃだしw
324名無し迷彩:2005/09/28(水) 22:39:08
>>323
拳銃タイプでないと・・・
325名無し迷彩:2005/09/29(木) 00:02:41
昔、「コクサイM-16スーパーウェポン」で車の窓ガラスにストックアタックしてみたが
なんともならなかった。

・・・華奢な銃だから力を入れきれなかったんだよぅ
326ブランク20年:2005/09/29(木) 00:04:26
・スーパー上ポン
・拳銃タイプ

・・・・・マルシンのシューテングデバイスか!(違
327名無し迷彩:2005/09/29(木) 00:14:15
火薬式銀だま鉄砲かw
328名無し迷彩:2005/09/29(木) 00:15:51
>>326
おおかた
改造銃の類でしょう。


329ブランク20年:2005/09/29(木) 21:38:44
スパポンは耐久性と射撃性能はともかく
(それでも当時としては結構パワーあったかな?)
メカのしくみ的には色々とんち効いてて、面白かったすね。
M700のポンプ半ばに穴開いてるのには、目からウロコだった。

自分の9プロ、なんだかんだで余ったパーツでもう一丁組みあがりそう。
まあ分かっちゃいたことなんだけど・・・笑える(w
純正ポンプ一式とフロントサイト付けたら・・・・・・これ買ってきた状態じゃん!
もしや前のオーナーも、こんな流れで売ったものだったりして。
330ssオヤジ:2005/09/29(木) 21:41:25
ヤフオクに以前出ていた92年SAFを先週手に入れこれからメンテしていきます。
SS初心者なんですが、知人のガンスミスに面倒見てもらっています。
今後どっぷりはまってしまいそうな予感がします。
331名無し迷彩:2005/09/29(木) 22:23:04
M16スーパーウェポンのオプション(?)でついてたウッドランドの
カバーはかっこよかった。
332名無し迷彩:2005/09/29(木) 22:41:47
>>331
色目はリーフだな。
当然のように買った。
ついでにカートキャッチャーも買ったが使う機会は無かった・・・(つД`)
333名無し迷彩:2005/09/29(木) 22:47:50
あ、リーフでしたか。
カートキャッチャーって久しぶりに聞きました。
懐かしいですね。
334名無し迷彩:2005/09/29(木) 23:13:27
BB弾を詰める捧がすぐ折れる。
泣きながらチャージングハンドルAssyを頼んだら中の捧が余分についてきた。

みんな折ったんだろうなぁ。
今冷静に考えると・・・不良品だろw
335ブランク20年:2005/09/29(木) 23:35:18
>>ssオヤジ氏、
SAF・・・自分はこのスレで知って自分も色々ネットで調べましたが、
なんというか、凄いですねあれ。
自分は20年ぶりに弄ってるんですが、パーツひとつでも結構な衝撃なだけに、
SAFにはたまげましたよ。

>M16スーパー上ポン
MGCM16モデルガンが2万円ちょいの時代、半額のなんと9999円!
しかもモデルガンもエアガンも楽しめる!ということで、発売前は胸躍りましたな。
第2弾のM700なんて、バレルごとボッキリ折れた日にゃ...orz
336ssオヤジ:2005/09/29(木) 23:59:33
昨年からゲームにはまっていて、電動ガンメタル化に全力投球。
8月に憧れのフルメタルss購入(知人のガンスミスより購入)
4.5J仕様(可変ホップ化により4.8Jに)
ガンスミス所持のSAFを打たせてもらい、フィーリングに感激。
SAFをネットで見つけて、早速購入。
初速を量って6.8J \(~o~)/
ストックぼろぼろ状態だったので、森下オーダーストック購入検討。
41歳にしてガン末期患者です。
337名無し迷彩:2005/10/01(土) 04:13:21
15年前にSAFに出会っ時、度肝を抜かれたよ。
アサヒなんて高くてJACにHOPバレルくっつけて6気圧が精一杯だった俺には、原チャリ小僧が単車に乗ったぐらいの衝撃を受けた。
んで、持っている人にお願いして2回だけゲームで使ったけど、これぞスナイパーって感じで遊べた。
でも、たけーよ。買えねーよ OTZ

時は流れ見つかれば買える位の収入はあるけど、いまじゃあ、レギュレーションに引っかかって電動にも負けるヨワヨワだろうなぁ。
せめて、エアコキ優遇で1.8Jは欲しいなぁ。
338名無し迷彩:2005/10/01(土) 04:28:06
SAF?てナニ?薔薇族?
上見れば解る?めんどくさいなー。SSなんですか?
339名無し迷彩:2005/10/01(土) 04:36:09
上見てきましたけどバイク屋サンでしたよ?
SAF?
教えて下さい。なぜSSでSAF何ですか?サーフ?サフ?
わかんない?
340名無し迷彩:2005/10/01(土) 04:45:12
ググッたらガンダムとかスキー場でした?
341altezza:2005/10/01(土) 14:34:56
342ブランク20年:2005/10/01(土) 16:35:53
http://www.brain-jp.com/ss9/ss9.htm
沼津にあるブレンブラザーズってとこのカスタムも、ものはSAFみたいすね。

SAFはなんというか、1911のインフィニティくらい「似て非なるもの」的
別モノ感ですね。
(あれもブランクあけて初めて見た時は、「これガバかよ!」と驚いた。ウラシマ状態)

車で言うと昔のAMGとか、RUFとか、ポルシェAGのスーパーカップカーというか・・・
343ssオヤジ:2005/10/01(土) 22:36:32
ガンスミスからの受け売りです。
今ネットに出ているのは93年型SAFです、
まったくSSとは別物になっています。
92年型SAFはSS9000の改良版仕様になっています。
フレームは上下との純正のプラ製ですがアッパーのみサウンドブラスト
処理されています。SS9000タイプなのでハウジングは短いタイプです。
ハウジングはステンレス削りだしで銀色のままです。
チャンバー・バレル・シリンダー・ヘッド・スプリングガイド等は
SAFオリジナル仕様になっているようです。
プラフレームで7J近く出てしまうのは当時画期的だったそうです。
シリコンオイルをメンテナンスには使用せず、カーボンの粉を
バレルやシリンダーに塗すようです。
コッキングは4.5Jのプロ改よりかなり楽に弾けてしまいます。
カナン商事(現アングス横浜店)にてSAFを分解し
かなり近い部品を製造販売したようです。
現アングスには当時のパーツは残されておりません、
一部の常連客のみが購入したとのことでした。
344名無し迷彩:2005/10/02(日) 01:59:23
スパイラルジェットシリンダーね、あれは無理でしたねー。
それから、サウンドブラストでは無いですから!
サウンドペーパーでもないですから。
サンドですよ砂ですよ!
音はでませんからね!

ブレンのポリカフレームにも説明書の中にサウンドペーパーでこすれと有ります。
は?ですから!音は出ません!サウンド!
それと、カーボンの粉、黒鉛と呼ばれてましたね。
345ブランク20年:2005/10/02(日) 07:12:49
ブラストかぁ。最近ブラスト屋行ってないなぁ。
一時期自前で揃えようかと思ったけど、メンテとか考えると、
時間貸しのほうが安上がりなんすよねぇ。
今度行ったら、ボルトハンドルとかやっちゃおうかな?
(手のアカが禿しく溜まりそうだ!)


・・・脱線失礼。ところで皆さん、スコープってどんなの使ってます?
色々調べて回りましたが、やはりタスコ・ハッコーあたりがベストっぽい
みたいですが。
自分は現在とりあえず、ってとこで、安かった中古のS2S乗っけてます。
これはこれで今の自分には過分な出来で、不満無い性能ではあるんですけど。
9にはこれぞ!ってのがあったら参考にひとつ。
346名無し迷彩:2005/10/02(日) 10:32:16
>>344
カサカサ音がする程度の紙で擦れと・・・
傷をつけないように音波で処理しますよと・・・
347名無し迷彩:2005/10/02(日) 22:07:52
>>345
ハッコーの4倍固定使っているよ。
2ちゃんでアドバイスを戴き、(ズームは使わんと言われた)
赤風呂で高いものから安いものまで気になったもの全部覗かせてもらった。
そして納得したのがコレ。
多分覗いた感じは、人それぞれだと思うから、
まず覗いてみよう。
すんごい使いやすくて、気に入ってますよ。
348ブランク20年:2005/10/02(日) 22:59:52
347氏、どうもです。4倍固定ですか!
確かに、今手元にあるS2Sも、ズームは4−12倍、フロントなんちゃらフォーカスとか何だとか、
さながらデコレーションケーキみたいに色々付いてて、
「有るに超したことはない」的な感があって、まあそれはそれとして色々弄れて
面白いんですが、使うか?って言ったらたしかに、ズーム機能すら怪しいですね。

・・・そういやハッコーって、なくなちゃったんすね!在庫はシカゴレジメンタルが
引き取ったそうですが、スコープは今まで専門外だったとのことで、
まだ値段が付いてなくて、売れないそーです・・・。売り出したらまた行ってみようかな。
349347:2005/10/02(日) 23:34:18
>>348
へ?そうなんですか?!ハッコーは消えていたのか・・・
でも、別にハッコーがイイ!って訳じゃないんで、
覗いた時に、視野が広くて(像がまん丸ってこと)良いなって。
安いのは中が角の取れた長方形で狭いなって、
ソンだけの理由で丸いの選んだんです。
あと、日本のメーカーだというのも理由のひとつです。
あと、4倍固定なんですけれど、
確かにズームにしなきゃナランほどの遠くを見ることも無いですし、
近くを精密に見る必要もない訳で、人かどうかの確認と
マーカーの色が判別できればいいわけで。
というと2ちゃんの人達のアドバイスである4倍固定というのは
利にかなっているなあ。と、ゲームを通じて納得したわけですよ。
まあ、多機能にはカナリ惹かれましたけど。
買ってよかったなって思ってます。
350ブランク20年:2005/10/03(月) 00:50:31
実は先日シカゴへ行ったんですが、その時の店員さんのお話によると、
なんでも創業者?氏がお亡くなりになったそうで、それを機に、ということらしいです>ハッコー
コクサイ産業やムトベさんが亡くなったときと同じようなパターンなんですが、
創業・経営者の周りのご家族とかは、こういったトイガン自体に興味が無く、
引き継ぐ人がいなくて・・・って感じで。
こういう趣味だけに仕方無いことなんですが、なんとも寂しい話ですな。


今回組んだナインは(結果2丁になってしまったがw)
自分的には「墓場まで持ってく仕様」とすべく、色々自分なりに拘って組んでるんですが、
ハタと、そーいやおれ光学サイトのこと全然知らねーや!と、現在勉強してまつ。

20年前のSS9000カスタムには、コクサイM700用のパチものリューポルド付けてますたw
像は曇るわ、W&Eはクリックしないわで、大変だったなぁ!
351名無し迷彩:2005/10/03(月) 08:23:50
レティクルが光る奴とか、便利ですよ。
夕暮れ時の暗いの林の中とか、夜戦とかだと、レティクルが黒いと見え辛い事がありますが、
レティクルが光ると目立つので、狙いやすいです。
まあ、通常では必要ない昨日といえば必要ない機能ですので、暗いとき意外は光らせてませんが。
昨今の馬鹿共のお陰で裏庭でセッティングするのも難しくなってきた。
ご近所に見られたら通報されそうwww
353不良社長だじょ ◆OiRSIeTTAc :2005/10/03(月) 18:40:18
>> 寄せ集めフルメタ9自作ホップグランデ さんへ
ウチは歩いて10分のところにシューティング場ができたから、
セッティング兼慣熟訓練で利用してます。
ああいう事件があると、気にしちゃいますよね。

>ブランク20年さんへ
僕は>347です。
ハッコーさんはサビシイ結末ですね。
なかなかシブイスコープなので気に入っているのですが。

墓場まで仕様ならば、コツコツとパーツも集めておかないと・・・
一説には、まだ問屋には残っているらしい・・・

354ブランク20年:2005/10/03(月) 19:17:57
351氏、
イルミネーション何とか・・・ってやつですよね?
http://www.frontier1.jp/bushnell/bushnell.htm
電池と、蓄光があるのか・・・。
関東圏でスコープの品揃えの多さは、やっぱ赤風呂がいちばんっぽいですね。

寄せ集め氏、
今や堂々と持ち歩けたり、その辺で撃ったり出来るのって、サル被害のある地域ぐらいすよね。
P90構えるばーちゃんとかいるしw

不良社長氏、
コクサイ→サンプロみたいに、引き継いでくれる会社があると良いんですけどね。
9のパーツも、アングスとかは店頭に無くともけっこう取り寄せ効くけど、
それでも在庫無いパーツの再生産なんかは、
マルイ作るモデルガン程度に長いスパン&細々とやってるみたいですが、
それも先は分からんですね・・・
355名無し迷彩:2005/10/04(火) 02:19:00
風呂はB格多いから必ず見てから買わないと‥
356ブランク20年:2005/10/04(火) 16:57:32
>>355氏、
確かに。基本ですな。
しかし風呂だと、落ち着いて吟味できなさそうですな。
平日の閉店前とかに行ってみようかな?
357不良社長だじょ ◆OiRSIeTTAc :2005/10/04(火) 23:19:59
>>356
平日の赤風呂は空いていますよ。
しかし、他の人もやっぱり赤風呂チェックしているんですね。
どおりで、チェックしていたパーツが消えていたはずだ。
358ブランク20年:2005/10/06(木) 18:57:49
風呂は、欲しいもんが近所で探して無かったら、最後の手段だ!
って感じでいっつも行きますね。うちからだと結構遠いんで。
良いスコープ買って付けたら、今あるS2Sは2号(余ったパーツで出来たもう一丁)に付けます。

正直、2号は売っちゃおうかなと思ってたけど、こっちはこっちでまた弄りそうです。
技の1号、力の2号の2本立てでいってみようかな(w
私も最近出戻りの口でして
赤風呂って何です?
私は技のT96・力の9といった所でしょうか
360ブランク20年:2005/10/06(木) 20:18:32
すんません!赤風呂ってのは、赤羽駅前にある「フロンティア」ってお店です。
22時くらいまで営業してるんで、平日会社帰りでもけっこう大丈夫です。
関東圏での品揃え・安さは私的に一番なんじゃないかな?と思います。
ttp://www.frontier1.jp/
休日昼間とかで混雑してると、落ち着いて品物吟味しづらい、
店長(社長)のオバちゃんが「一緒にポテト、じゃねぇ雑誌もいかがですかぁ〜」って
妙なセールスが、欠点といえば欠点です(w


そーいや、今や仲間内でもへーきで「赤風呂」って言ってるなぁ。2ch語なのに;
アーマードギャラリー:雨戸
エチゴヤ:H小屋
っていうのが個人的にはツボで、知ったときは凄げー笑いますた
361名無し迷彩:2005/10/07(金) 18:32:08
赤風呂レスサンクスです。安いなら今度逝ってきます。
特に店とか気にしてなかったので出戻り当初は久しぶりの立川のアングスでちょっとした浦島効果を体験し
あとはもっぱらスーパーラジコンでした
362苦労人:2005/10/07(金) 18:43:45
当時の俺は金が無くSS7000しか持てなかった。
あのレバーアクションはすぐに装弾不良を起こしゲームでは
使い物にならかった。
その1年後金を貯めて俺はボルト888(サンパチ)を購入した。
363ブランク20年:2005/10/07(金) 22:57:40
アングスは桑田KMパーツが安定供給されてて、心強いっすよね。
店頭に無くとも取り寄せ効くし。
ちょっと前、自分は東京中のアングスハシゴしとりました。

ボルト888・・・うちの実家のある地方では、ボルト「スリーエイト」って言ってました。
自分もSS9000の前は、サンダーボルト改だった・・・
ハヤリのBB弾化、ジャラジャラ自重落下マガズィン&ポンプアクション化で。
364名無し迷彩:2005/10/07(金) 23:03:53
ウチの近所ではボルトさんぱちだったなぁ

最初の長物はサンダーボルト(SS-5も長いが無かった事にしよう)
緑色の鼓弾
連射性でミニットマン10に勝てず歯痒い思いをした。
その後、火薬連射の出来るスーパーウェポンを導入したが
結局、歯痒い思いをしたよ・・・
365不良社長だじょ ◆OiRSIeTTAc :2005/10/08(土) 16:03:34
>>363
アングスはパーツあるんだ・・・
目黒に見当たらなかったので、
「ああ、過去銃なんだな」と諦めていましたよ。
よし、今度本店に行ってみよう。

ウチもボルトサンパチだった。
ボルトサンパチやサンダーボルトを持っていた奴の鼓弾は
鮮やかな緑色やオレンジ色した、先端がやや平らな弾だった
我がSS9000は、「雪だるま」とか「テルテルボウズ」といわれた丸い鼓弾だった。
弾がもったいないので、何度も拾って再使用していたっけ。

あと、初期型SS9000は鉄銃身だったのに、次買った時はアルミ銃身だった。
立てかけていたら、ひん曲がってしまったという悲しい記憶があります。

366ブランク20年:2005/10/08(土) 18:58:30
なにしろ9のパーツ欲しいってなモノ好きは少ないので、
店の奥に引っ込めてたり、カウンタにあっても片隅に隠れてたりしてるので、
お店の方に聞いて在庫どれだけあるか聞かないと、確かに分からんです。

>不良社長さん、
目黒は自分も最寄りアングスです!
自分の近所のお店というと、蒲田むげんか目黒アングスって感じですね。
むげんのほうも、9の部品はもうごくわずかになっちゃってるけど、
たまにいる歳食ったお店の方(多分店長?)と話すと、色々カスタムのノウハウ
を教えてくれて、勉強になります。

サンダーボルトや888は、ウチの田舎ではけっこう、ヤンキーな兄ちゃんが
タンスの肥やしにしてる人がいて、タマ数が多かったんですよね。
自分はそういうの安く譲ってもらってパーツストックにして、色々カスタムってました。
367名無し迷彩:2005/10/08(土) 20:22:58
サンダーボルトやボルト888を本気でカスタムするなら、
同外径のVSR−10のシリンダーが流用できますよ。

・・・って、誰もやりませんかそうですか・・・orz
368不良社長だじょ ◆OiRSIeTTAc :2005/10/08(土) 22:50:34
>>366
スンゲーご近所!
まさかとは思いますが、長原のシューティング場に来ていたりして?
ワタクシ、チョクチョク慣熟射撃練習しているんですよ。
むげんのテフロンカップは愛用品なので、マトメ買いしておきました。
なんかパーツの相性がイイんですよ。

>367
がんばれ!くじけるな!

369寄せ(ryグランデ:2005/10/08(土) 23:58:15
昨今はありえない事ですが昔はコッキング系(と言っても実質9ですが)
なら多少極悪でもゲーム参戦とか出来た
まったりした時代がありましたよね(遠い目)
もちろんそれを使う方も至近距離で撃つことはしませんでしたけど
そうは言ってもサブアームにはデジコン92Fに
グリガスレギュ直結でしたけどね
ナツカシス
370名無し迷彩:2005/10/09(日) 00:05:57
赤風呂の店舗面積何とかならンのか、と言いつつ常連化
371ブランク20年:2005/10/09(日) 00:48:44
>>367さん、
VSRのシリンダって金属?だとしたら、こっちの熱も再燃しそうです。
というか今や本体のタマが無い・・・

>>不良社長さん、
んげ!実はさっきまで行ってました!>長原
といっても自分は今日でまだ2回目の新参者です。いや、世間は狭い!
折角9組んだのに、撃つ場所が無いよなぁ・・・ってネットで探してたら、意外にも近所にあったんで、喜び勇んで行って入会しました。
閉店まで店長さんと話し込んでしまいましたが、明日はマッチに出るとのことで、睡眠時間削らせてしまいました;

>>寄せ@グランデさん、
当時本当に極悪だったのは、車のヤンキーホーンのエアタンク直結の、アサヒ・フルオート勢でしたね。
もっとも9は9で、もはや手コキというより足コキだったりしてましたがw

>>370さん、
前よりは広くなったんですけどねー。自分は未だ、店員さんとお客の区別が付かんです(連休中に行きてぇー!)
372名無し迷彩:2005/10/09(日) 08:52:49
>369
昔は「性能UP=ぱわーUP」でしたからねえ。
連発派はエアタンのレギュレータばりばり高だったし、
ナインもバネトッカエで超極仕様。
みんな「ホップアップ」なんぞ知らなかったしなあ・・・ナツカシス

>370
まあ・・・狭いね。ショウガナイね

>ブランク20年さん
もしかして、アナタ初めて行った時に「ナインプロ使い」に会ってませんか?
あそこで「ナイン使い」に二人会っているんですよ。

373不良社長だじょ ◆OiRSIeTTAc :2005/10/09(日) 09:09:09
372は、不良社長だじょでした。
374寄せ@グランデ:2005/10/09(日) 09:58:26
その長原のレンジというのは秋葉某所のようなパワー規制ないんですか?
わたしの9持って行けるのかな
ついでにアーモテックの8MMも試してみたい
375ブランク20年:2005/10/09(日) 18:33:11
>不良社長さん、
実質、9担いで行ったのは木曜日と昨夜だったのですが、
いずれにしても大体21時以降に行ってますので、
その時にFBIキャップ被ってる人いたら、それが自分です。(これがけっこう目立つし、分かりやすい)
自分が撃ちにいった日は、ほかの皆さんはハンドガンだったので、
9使う人ってやっぱもう居ないのかな?と思いましたが・・・いやはや、心強いです!

>寄せ@グランデさん、
自分も最初検索して見つけたのは、やはり秋葉のそこ(遊びっと?)だったんですが、
なんかパワー規制はともかく、よく銃の扱いを知らない店員さんに自分の銃弄らせたりするとか云々、って情報見て、
(っても、ここのシューティングレンジスレ情報なんですが)
ちょっとなぁ・・・って思い、他を探したら、といった次第でした。
パワー規制に関しては、自分が言って良いのかどーか分かりませんが・・・・、
はっきり言えるのは、自分が持って行ってる9は、マルコシノーマルのバネは入ってないです。
もちろん、店長さんに事前にそのこと申告していて、見てる前で撃ってましたが、
全く問題ナシ、といったところです。
376名無し迷彩:2005/10/09(日) 21:02:57
>>371さん、レスサンクスです。
VSRのシリンダーはノーマルで真鍮+ニッケルメッキかと。
容量は9とほぼ同じ35cc程なので、フルに使えば
17ccしかないボルトシリーズの約2倍という大容量になります。

1.6倍になるシリンダーストローク分を稼ぐため、
元のチャンバー部を取り払うなどの加工が必要ですが、
ボルトシリーズをBB弾用として再生させるならお勧めです。
377不良社長だじょ ◆OiRSIeTTAc :2005/10/09(日) 22:45:01
>> ブランク20年さんへ
おお、ということは、四人目のナイン使いだ・・・ちょっとウレシイ。
わたしは、月一度くらいしか行ってないので・・・
それでも二人に会ってますので、もっといるかもよ。
多分15日の夜に行きますので、会えたら、ナインについてイッパイ話しましょうね。

>> 寄せ@グランデ さんへ
あそこ(長原)は、マナー重視なんだと思っています。
ただ15mレンジなので、驚愕のパワーだと、跳ね返ってきて痛いかも。

378ブランク20年:2005/10/10(月) 00:14:47
>371さん、
うむむ・・・1.6倍のストローク長は、かなり難しいですな。
チャンバー側を取ってスペース稼ぐとすると、ピストンの衝撃を受け止める場所を
一考しないといかんですね。
むしろフレーム・レシーバーをニコイチで延長
(パイプから一本モノで作るとなお良さそうですが)して、
・・・なんかSS9万みたいになりそう。

>不良社長さん、
自分のうちからは結構近いんで、これからもちょくちょく暇を見て行こうと思ってます。
来週末も行こうと意気揚々ですんで、お会いしたらひとつよろしくです!

長原は確かに、銃そのものの良し悪しよりも、人や人間関係を大切にするといった感じですね。
自分も昨夜は撃つの終わっても、ついつい色々話し込んでしまいましたw
379名無し迷彩:2005/10/10(月) 21:55:30
オクに出てるシリンダーSAF研製?
380ssオヤジ:2005/10/10(月) 22:54:30
調査の結果

344 :名無し迷彩 :2005/10/02(日) 01:59:23
スパイラルジェットシリンダーね、あれは無理でしたねー。

これのようです。(カナン商事製)
381名無し迷彩:2005/10/10(月) 23:14:42
>>378さん
いえいえ、チャンバー側を多少取り去るだけでスペース確保できますよ。
ボルトシリーズは、ロングピストンのためショートストロークになっている分がありますので。
具体的には、レシーバーから2cmほどシリンダーが突出する感じです。

私はハイパワースプリングを使っていませんので、9のセットピンに当たる部分に
衝撃を受け止めてもらってます。そのほうがバレルに干渉しませんしね。

・・・使い勝手や性能を考えると、VSRを買うほうがずっといいかもですけど・・・
382名無し迷彩:2005/10/10(月) 23:28:49
>>381
それはこのスレで言っちゃダメ!
383名無し迷彩:2005/10/10(月) 23:51:05
>>382
大丈夫。>>381は、
「ボルトシリーズよりもVSRのほうが使い勝手や性能は良いかも」
と言っているだけだからw
384ブランク20年:2005/10/11(火) 00:13:06
だはははははw自分はなにしろ、
>>287ですから。

今日も今日とて長原レンジにて頑張ったんですが、
10メーターで大体コブシ大のグルーピング/24発。
(弾はマルシンの0.2。うちにあった残り物@1〜2年モノ。経年劣化するんですよねぇこれ)
バレル固定まわりは多少工夫したとはいえ、基本的にはパーツポン組みなので、
まあまずまず、といったグルーピングだし、私的にもこんぐらいの精度で充分かなぁ・・・
なんて思ってましたが、
「まあ箱出しのVSRとかは、これよか一回り小さく纏まるけどね」とは店長さんのご意見。
分かっちゃいたけど・・・・そう聞いてしまうと、もっと精度上げてぇ!って欲が出ちゃいますね。

尤も、VSRやAPSを更に弄られちゃったら、差は詰まらないんですがw
>>ブランクさん
後発だけあってAPSの完成度は高いです。ミトメタクナイ-
9を嗜んでいた者にとっては信じられないくらい
グルーヴします。(箱だしで)
APSは社外パーツで弄っても下手をすれば逆に悪くなるくらいです。

自分も9のレストアパーツ買い漁っていた先々で今更9弄るなら
APSかVSR逝っちゃいなーって何度も言われました。

結局、Type96逝っちゃいましたけど(もちろん9も平行してやりますが)
Type96はAPSの誘惑に負けたのではなくスタイルに惚れただけです。
只、10Mレベルのグルーヴはやばいくらい決まりますけど

だから逆に開き直って9の方では逝けるとこまで逝くつもりで弄くってますよ
グランデストックもなんなんで木スト欲しいっス
386名無し迷彩:2005/10/11(火) 17:04:30
 タカトクSS9000のピストンの後端が擦りへって いくらピストンを回転させてもシアーに掛からなくなるまで遊び、その時は所詮オモチャとあきらめた。
 それから25年くらいに成るのかな? 
 先日模型店でSuper9Proを見たとき、フレームが似てるなあ これはもしやと思い衝動買いしてしまいました。
 中身は あの懐かしい構造 凄いロングセラーと思いきや、説明書のマルコシの電話番号(東京)の局番が3桁だったのにたまげました。
 まあ何にせよ 暫く楽しめそうです。
387ブランク20年:2005/10/11(火) 18:43:53
>寄せ@グランデさん、
トイガンとはいえ、工業製品ですからねぇ。新しいほど良いのが理ですから。
ただ、なにしろ好きでやってることだから、やるなら好きな機種で、性能が追いつかなくとも
可能な限り近づけるように高めていくってぇのは、それはそれで凄く楽しいんですよね。
自分はブランク期間に車弄ってたり壊してたりバカやってたりしてたんですが、
やっぱスカGやランエボなんかのもとから速い車を弄るのより、ポンコツなマイナーカーを頑張って速くして
それらを追っかけてたほうが(結論としては追いつけないけど)1億倍楽しかったです。

>386さん、
おぉ!一ヶ月前のおれだ!w
自分が買った中古は箱なし・取説無しでした。そういえば昔から、9は新品を買った覚えが無い・・・。
自分も買って帰ってすぐ中身開けて、昔ながらのロア・アッセンブリやメカにニヤリとしました。
見た目は随分スマートになったってぇのに、いまだにピストンカップはビニールかいっ!って突っ込んだりw
388不良社長だじょ ◆OiRSIeTTAc :2005/10/11(火) 19:17:05
>>385
>グランデストックもなんなんで木スト欲しいっス

昨日ね、世田谷区野沢にある遊屋に行って来たのよ。
そしたら、SS9(プロじゃないよ)の木ストが9Kで置いてあったよ。
あれは早いもの勝ちじゃないかなあ。
389寄せ@グランデ:2005/10/11(火) 20:41:25
ブランクさん
私も止めてからは車漬けですよ
FCの前期(泣)
に情熱の限りを…
私の9についてはチャンバーのパッキンの調達が問題です
バレルチャンバーのチャンバーは若干サイズが異なるので

不良社長さん

なななんですと!
早速明日逝きます。以前木スト買ったらウェザビー用で(自爆)
>>不良社長さん

すいません住所とかもう少しディテール教えて下さい
391不良社長だじょ ◆OiRSIeTTAc :2005/10/11(火) 21:35:10
>>390
ナイン用だよ。プロじゃないからね。
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~nakaya/woodindex.htm
中や製みたいなかんじで、なんもチェッカリングもしていない
村田式!って感じです。カザリッケ無し。
床尾にはゴムがクッツイテおります。

住所がねえ、知らないので、思いつくところを書いてみます。
環七で、大森方向側にあって、246越えたところで、
246超えたらステーキ屋があって、歩道橋越えてバス停のところ。
う〜ん変な文でスンマセン。

多分ブランクさんが援護してくれると思いマフ。
>>不良社長さん

有り難うございます。
それでがんばってみます。
393不良社長だじょ ◆OiRSIeTTAc :2005/10/11(火) 22:05:31
>>392
ごめんなさいね。
野沢二丁目ってのは解るんだけど。

394ブランク20年:2005/10/11(火) 22:08:52
あっ!↑URLの9プロ木スト、自分が買った時に付いてたやつだ。
こんなに値段高かったんだ!(買った時は本体込みで\19,800@メタル9プロ)
今は力の2号に付けてます。
こんな感じでスーパー9用だとすると、ストック付けたままシリンダーセットピンが
操作出来るタイプなのかな?

あそびやは、自分はGUN誌のリンク集で知ったんですが、今見てみたらデッドリンクってました。
自分とこからも比較的近いんで、気にはなってたんですが・・・未だ行ったことないんですよね。

>寄せ@グランデさん、
ロータリーですか!自分には未知の領域です!
友人がキロ数行ったFD買ったは良いけど、磨り減ったオニギリによく泣かされてました。
395不良社長だじょ ◆OiRSIeTTAc :2005/10/11(火) 22:18:24
>>ブランクさんへ
おお、アリガトウ
探してくれていたんですね。
シリンダーセットピンは操作でき・・・ますね。
今物置に行って見てきました。
同形持ってはいるんですよ。
ただし、床尾板が無くなって、じゃっかん亀裂が入っていますが。

寄せ集めさんへ

買えるといいですね。
ボクが探しているものは、10年前に売り切れたよって言われちゃいました。
396ブランク20年:2005/10/11(火) 22:21:48
http://www7a.biglobe.ne.jp/~asobiya-2/27-syoppu.htm
場所の詳細は見つけますた。HP自体はもう無いのかなぁ?
397不良社長だじょ ◆OiRSIeTTAc :2005/10/11(火) 22:29:30
>>ブランクさん!
ア〜リ〜ガ〜ト〜
HPは無いんじゃないかなあ。
あそこ、いつもテレビみているオバサマと
奥にいて、めったに出てこないオジサマの
二人だけだよ。
398ブランク20年:2005/10/11(火) 23:51:28
いやはや、それにしてもGUN誌リンクは最近怠けてるのか、
リンク切れのショップが多いですな。

木ストって表面積がでかい分、外装に欲が出てくると、フルメタ化とかよりも
拘りたくなってきますね。
噂では、ごくごく限った人向けに、ウォルナットで9プロ用(M700タイプ)を極少数作ってる
とこがあるとかないとか・・・。欲っしいな〜!でも高っかいんだろーなぁ〜!
399ssオヤジ:2005/10/12(水) 07:45:11
今SAFフレームに合わせてにSS9用ウェザビータイプストックを削ってもらっています。
薄い色希望でフロントとグリップエンドは黒檀を張ってもらう予定。チェッカリングも
オリジナルでお願いしています。10月下旬仕上がり予定です。(森下ラケットにて)
400386です:2005/10/12(水) 09:13:58
 ひょっとして 9って既に廃盤商品?? そしたら未だに新品売ってるあの店って一体・・・・
 と 言う事で 親指を通す穴のある合板削り出し木製ストック 買ってきてしまいました やはり新品
401ブランク20年:2005/10/12(水) 21:46:32
9プロも最近生産中止でしたっけ?
桑田・KMは需要があれば作るって感じだそうですけど、
無けりゃ在庫頼りってことになりそうですね。限りある資源ですなぁ。

>ssオヤジさん、
オーダーメイドですかぁ!チェッカリングをやってくれる職人さんを知ってると、
心強いですね。こればっかりは自分でどうこうって、そうそう出来ないからなぁ。
(むかし自分でやって大失敗!台無しにした時は頭まっ白になった)
402ssオヤジ:2005/10/12(水) 22:29:23
先日買ったSAFがSS9000タイプのフレームでストックがぼろぼろ、プロのが使えないので
オーダーすることになりました。
知人のガンスミスが森下ラケットの社長を良く知っていて友人価格で50K。
横浜アングスで彫りの入ったプロ用ストック見つけて早速購入せっかく彫り入りなので、
派手な仕上げにしたくてハウジングとトリガーガードを金メッキ加工に出しました。
安い通販見つけたので覗いてみてください。
http://www.aikis.or.jp/~asahiya/gun.html
最近ニュースが騒がしいので近所で鉄砲撃つことが出来ないので、今度長原行ってみようと思います。
クルマで20分ぐらいでしょうか。
彫り物9の為に赤風呂で中古スコープ買いました。この板の住民の皆様活動地域一緒ですね。
403不良社長だじょ ◆OiRSIeTTAc :2005/10/12(水) 22:40:52
>>ブランクさん・オヤジさんへ

おお、もしかしたら、今度の土曜に
偶発的オフ会になるかも!

寄せ集めさん買ったのかなあ?
あんまり気に入らなかったかなあ?
そもそも無事に着けたかなあ?

>386さんへ
この前ね、ASGKのイベントに行ってきたんですよ。
で、くじ引きプレゼントがありまして、
そこに丸越ナインプロとナインプロメタルがありましたよ。
ということは、まだ廃盤になっていないかも。って思います。
でも、廃盤って話聞いた事もあるなあ・・・
社長!!あれほど逝き込んでおりましたが
仕事があって今日は行けませんでした。
たぶん、明日も無理です。
まぁ今まで残ってた位ですから明後日もあるでしょう(多分

ところでふと昔の記憶が蘇ったのですが
サンダーボルト・・・そういえば近所の兄ちゃんが持ってました。
硬めの鼓弾ですよね?小学生低学年位で銀玉鉄砲で遊んでいた目には
結構強烈なパワーと言う印象があります。
その後、親に買ってもらったのがデチャッタブルなんとか・・・最悪でした
小学生の目から見ても・・・・てるてる坊主のような鼓弾5mくらいしか飛ばない
405ブランク20年:2005/10/13(木) 00:08:55
今日出先からの帰りに、環七@野沢付近通ったんですが、
あそこ、もうちょい246寄りのほうにも銃砲店(実銃)があるんですね。
今までラーメン屋とかしか見てなかったんで知らなかったっすw

>ssオヤジさん、不良社長さん、
あそこにナイン使い終結して撃ってたら・・・なんか凄い光景になりそうだ。
20年前にタイムスリップ?!

>寄せ集めさん、
そうそう、なにげにタマ数が多いんですよ>サンダーボルト
ツヅミ弾は蛍光グリーンで、7mm口径の中では最大の大きさだったような。
弾がでかくて重いから、当たるとけっこう痛いんですよね。
6mmBB化するとそりゃもうry
406ブランク20年:2005/10/13(木) 00:17:03
そういえば自分も桑田ボルトハンドル、自前のめっき工房でめっきしたんですが、
やっぱこりゃ〜業者に頼んだほうが良いですね。
皮膜薄々、むらがムラムラ...orz
407386です:2005/10/13(木) 00:19:01
 >不良社長さん
 そうだったんですか まだ9で暫くは遊べそうですね

 >寄せ集めさん
 ところでふと昔の記憶が甦ったのですが
 友人がデタッチャブルと再利用可能な的(玉が当たると白いプラ板が後ろに落ちる構造)を持っていたのです
 その的をSS9000でブチ抜いてしまい 平謝りしました。
 後に友人はボルト888を買い我がSSとの対決と成ったわけですが、ボルト888の圧倒的なグルーピングの前に惨敗・・・
408不良社長だじょ ◆OiRSIeTTAc :2005/10/13(木) 20:48:34
>>寄せ集めさんへ
ああ・・・行けなかったんだ。
でも多分残ってるよ!タブン。
買っておいてあげても良いんだけれどねえ、
気に入るのかも解んないしねえ。
買えるといいね。

>>ブランクさんへ
発奮にしか目がいってなかったんですね。
銃砲店ありますよ。ずっと昔から。でも、まだ入った事ないっす。
あと、卑怯者なので、現在三代目のナインはナインプロなんですよ。
だから、二十年前じゃなくて一人だけチョット若いの。えへへ

>>386さんへ
ボルトサンパチは構造がエアーライフルっぽいですからねえ。
SSは薬きょうという希望が挟まっているので、しようがあるまい。

土曜日は、何時頃だろう、タブン21時頃からお好み焼きを食っているか
ナインプロをもそもそ撃っているかしていますよ。
カッコは大抵ジーンズに人民服だなあ。

409名無し迷彩:2005/10/13(木) 21:46:36
>不良社長さん、
自分もだいたい、それくらいの時間に行こうかと思ってます。
格好は相変わらずで、FBIキャップ被ってます。

>ボルトシリーヅ
ケースレス単発なんで、7mmツヅミだったらタカトクだろうが
マスダヤだろうが何でも撃てるのが強みでしたな。
厨房時代の撃ち合い合戦で、相手が撃ってきた弾を即座に拾って、
自分のに装填して反撃する・・・なんてことがありましたw
相手も同じことやり出すと、キャッチボール状態。
410ブランク20年:2005/10/13(木) 21:49:19
ああ失礼。>>409自分です。
411寄せ@グランデ:2005/10/14(金) 21:31:50
ガッ!
今日も行けませんでした。
実は半ば木スト諦めて(というかどうでも良くなっていた)いたので
グランデストック(初期木目風)を改造途中だったんですよ
9Kならとりあえずお買得ですよね
まぁ改造といってもアウターバレルのアウターバレル(20π)を
固定出来るようにするだけですが

オクでは昨今の情勢で今後エアガンの取引規制がかかりそうですね
当時の使用可能な残骸が結構あるので処分するなら今のうちかな
もちろんコッキング系は手放しませんが
当時の自分のメインアームだった
コクサイM16+トイテック203@12Lタンクを
412ブランク20年:2005/10/14(金) 21:58:27
トイガン規制は生かさず殺さず、といった感じで、
当局は定期的にマスコミ等の情報操作で風当たり強くさして引き締める・・・ってな
感じなんでしょうね。
まあ今回は実際に事件が多発してしまってる→オクで変なショーバイしてるやつハケーン
てのが引き金になっちゃってるんですが。

オクはそのうち、バラバラの部品ばっかになってしまって、完成品は出品されなく
なっちゃたりして。
413ブランク20年:2005/10/15(土) 03:22:18
今日は2号のほうで撃ってきたんだけど、
余ったパーツ&ちょー適当に組んだくせに、1号よりグルーピングが良い。
なんでやねん...orz

その後もうちに帰ってから色々弄ってたんすが、もうこんな時間か・・・
414名無し迷彩:2005/10/15(土) 15:56:21
スーパー9なつかしい〜
415ブランク20年:2005/10/16(日) 00:33:54
不良社長さん、乙でした。
いやはや、ほとんど話しっ放しで、撃つ時間無くなっちゃって(汗

とりあえず自分の1号はこれ以上弄らず、しばらくこの仕様で撃ってみようと思います。
「特に不満が無いなら下手に弄らない!」
電動とガスブロ弄って得た自分の教訓です。

あとは人間のチューンと、スコープかな?
416不良社長だじょ ◆OiRSIeTTAc :2005/10/16(日) 11:33:41
>>ブランク20年さんへ
いやあ、楽しかったね。
それにしても、物凄い性能だね。その一号機。
驚嘆に値する集弾性ですよ。
世の中もっと上がいるかもしれないけど、
15mで、2センチ大は良いですよ。

人間チューンってことですが、ボクがね、猟師のオジサンに教わった練習方を一つ。
部屋の角、天井の角っていうのかな。この四隅を
フリーの状態から、サッと構えて照準するの。通じたかなあ。
「狙う」に慣れると、力まなくなると思いますよ。

まあ、今日は雨なので、アングスに行ってこよ。
またね
417名無し迷彩:2005/10/16(日) 14:53:55
>>341
見れなくなった
418ブランク20年:2005/10/16(日) 19:07:31
>>417氏、
やっぱ最近のご時世憂いて消しちゃったのかな?

>>不良社長さん、
目からウロコですよこれ!>天井の隅
自分はわざわざ、天井から糸でコイン吊って、それを狙ったりしてましたが・・・
確かに、天井の四隅(四隅、というのがミソですね)のほうが断然有効ですね。
わざわざ糸吊らなくても、なんと4箇所もあるし、確かに自室では一番距離が取れる!

レンジで銃の固定をレストに任せてで撃ってると、
自身の体はグリップ・トリガーにしか筋力使ってないんで、
かえってそこに力が入っちゃうんですよね。
力むとどーしても、「よっしゃ今だ!→トリガー引く」って、「点」でトリガー引いてしまう。
今度はちゃんと自分の腕で、立射してみようか。
419ブランク20年:2005/10/17(月) 01:13:23
赤風呂行ってきますた。やっぱ日曜の夜は空いてて良いですね。

件のスコープ物色すべく行ったんですが、悩んだ末、S&Wの3-9-42ミリを購入しますた。
S&Wつっても中身は故ハッコーなんで、像は上々。というか、明るい!
今までの中古シモンズとは大違いだ!
「お値段なんと、4万ナンボが16,000円ちょい!」
とあったけど、これ元の値段はほとんどS&Wのブランド料なんだろうな。
実質は、ハッコーの16,000円前後のモノなんだろうと思います。

倍率も要らなかったんですが、S&Wというモノ珍しさに惹かれちゃいましてw
(3モデルあったけど、どれも3-9付きだった)
というかS&Wって、こんなスコープ付けるライフルなんて作ってなかったような???
420386です:2005/10/17(月) 11:21:36
 弩ノーマル9Pro君 弾道が左にカーブするんですけど 何処を調整すれば良いのかしら
 的が近いと 右に当たり、離れると左に当たる・・・ 的迄の距離を固定して調整するしかないのかなあ・・ 
421名無し迷彩:2005/10/17(月) 14:08:02
>>420
ノーマルはビュレットホールドラバー(弾保持ゴム)の接着具合、カット等がいい加減なので
ホールドが上下左右均等じゃないために弾道が荒れる場合が多いです。
ノーマルの9の当たり外れは大抵がその部分によると思われます。

試しに、弾や保持ゴムにシリコンスプレーなどを吹いてから装弾・射出してみて、
症状が軽減すればそれが原因の可能性大です。
その場合、荒療治ですが、ビュレットホールドラバーをドリル+砥石ビットなどで
慎重かつ均等に、軽く吹けば弾が出るくらいまで削れば結構まともになるはずですよ。

あとはバレル内の異物、チャンバー部のセンターずれ等で変な回転が掛かっているとか・・・
422ブランク20年:2005/10/17(月) 16:11:23
ノーマル状態ではあのチャンバー構造(BB弾を保持ゴムに送り込む部分のメカ)
が、最大のネックですね。
カートリッジ式←→カートリッジレスのコンパチ機能の名残りなんだろうけど。
BB弾装填の度に、部品交差でBB弾保持の「スワリ」が変わっちゃって、
撃つ度に弾道が変わってしまう。
自分はもうこの辺のパーツはどうにもならないので、さっさと社外パーツに変えて
しまいました。「9は金も労力もかかる!」たるゆえんですね。

ノーマルパーツ準拠で弾道を安定させるためには・・・・
自分ならノズル部分(ばね仕掛けで動いてる真鍮の部品)をどうにか外して、
シリンダー側に接着してしまう、かな?
ただコッキングした時に、BB弾がシリンダー側にこぼれ落ちてこないように何かしら
工夫しなければならないんですが。
423386です:2005/10/18(火) 10:08:51
 迷彩さん 20年さん 有難うございます
 薬莢使わない時、チャンバーに押し込んで使うカートリッジが ポンプに当たったとき曲って押し込まれている様です。
 またBB弾を止めておくゴムの部品が歪んでいました。
 更にはフレームと銃身の取り付け強度が不足している様に思うのです。
 ストックにフレームを取り付けるネジの締め加減で簡単に銃身が傾いてしまっている・・・
 やっぱりノーマルではその辺が限界なのかなあ
424不良社長だじょ ◆OiRSIeTTAc :2005/10/18(火) 22:33:35
>>386さんへ
保存用ノーマル9プロをバラシテみて、シゲシゲと眺めてみました。

私も>421さんの言う「ビュレットホールドラバー」弾留めゴム
の保持力過大が、原因だと思いました。
ゴムはシッカリと止まっているのですが、もう少し緩くないと
弾道が不安定になりそうな気がします。
で、そのゴム部品止まってはいましたが、接着箇所が一箇所で
多分非接着部がBB弾に押し出されて、歪んだのでしょう。
あと、銃身の差込部(真鍮露出部)と刺さるところに緩みがありますね。
あれも気になりました。

私がやってみた事とやろうとしている事。
弾止めゴムの接着を強固にする。(予定)
内径をホンのチョット大きくする。(予定)
銃身真鍮部にシールテープを巻き、ガタツキを無くす。(やってみた)

さて、これをやってみて、今度撃ってみますわ。

ブランクさんへ
赤風呂にメタルアッパーフレームが二個ありましたよ。7千チョットで。
425ssオヤジ:2005/10/18(火) 23:43:22
先日ご紹介した安売り通販でメタルアッパー5千です。

自分はガンスミスにチューニングを頼っていますが、ss本当に味がありますね。
APSも持っているんですが、なんとなくいじっていく気がしません。
ポン付けで多分それなりの結果を出すことは出来るのでしょうが、ただそれだけ。
クルマにたとえると、今のチューンはコンピュータみたいな・・・・
ssにはキャブがソレックスの・・・マニホールドが・・みたいなアナログを感じます。

先日オクにて379のシリンダー落札しました。(IDバレバレですが)
出品者いわくSAF最初期物とのことでした、いづれインプレさせていただきます。
426ブランク20年:2005/10/19(水) 00:45:50
えへへ、昨日・今日はタナカのグロック弄りに浮気してますた。
日曜に風呂行った時に、中古のセカンドフレームも買っちゃったんで。(凄げー出費した!)

>バレルのタテツケ
バレルハウジングだけでも、社外(KM)の金属製にすれば、かなりシッカリする・・・・かな?
ここは昔っから、何度もバラしたり組んだりしてるだけでも、ヒビが入ってきて割れちゃうんですよねぇ。

>メタルアッパー
んげ!自分が2号用に買ったのは8千でした...orz
こっちも社外で、ジュラルミン削りとか出してくれたら・・・・(恐ろしく高くなりそうだけど)
427不良社長だじょ ◆OiRSIeTTAc :2005/10/19(水) 22:33:10
APS2は性能いいですよね。メッチャ良い!
VSR10はあのコストパフォーマンスであの性能スゴイよマルイさん。
それぞれの銃を使って、愛着をもって、「俺の銃サイコウ!」っての大いに認めたい。
サンプロのM40使いもヨロシクな!って感じです。
そのなかで、最近めっきり出会わなくなった9。
数々のライバル銃と切磋琢磨しあい、今やロートルどころか骨董品扱い。
ハイパワーの象徴とされた時期もあったけれど、まだまだ元気です。
電動にBB弾の雨を降らされて、悲鳴を上げながら逃げ回り、
APS使いに、アウトレンジされて苦虫を噛み潰す思いをしても、
まだまだずっと使っていきたいと思っています。
それが、この今持っている9の魅力であって、信頼関係ってやつかな。

SSオヤジさん
楽しい9ライフを送ってくださいね。インプレ待ってます。
386さん
ノーマルで最高の銃を作ってみてくださいね。
今日、>421さんの言っていたところを削ってみました。
今度試射にいってきます。
ブランクさん
・・・浮気してる・・・


428386です:2005/10/20(木) 11:06:29
 BB弾を押えるパッキンのバリを取り歪まないように組み付け直したらグルーピングが上った様です。
 ビール缶の胴を切った薄いアルミ板をあちこち挟んで見たり 何やってるんだか分からなく成ってきました。
 しかしフレームの癖か どうしても組み立てると銃身が傾いてしまう
 何処が悪いか何度もバラし見てみたら バレルハウジングが変形している上、バレルを固定する2本のネジの内後ろ1本がバレルに届いていなかった。
 ノーマルのネジを捨て少し長いネジに交換して締めこんだら・・・バキ????
 ハウジング下半分が縦に割れてしまいました。 これで暫く遊べない。
 >不良社長さん
 ノーマルで最高の銃からノーマルパワーで最高の銃に方針変更したいんですけど・・・
429ブランク20年:2005/10/20(木) 23:19:16
9のバレル取りつけ周りって、ネジ〆が無駄に多く不可解な付き方していて、
それによる応力が複雑に絡み合ってるのが、精度出しを難しくしてるんですよね。
ショップの人と話した時も、やはり考えうる部分にシムなんかをかまして、精度出したりしたそうです。

>386さん、
純正部品はおそらく本体ごと買わないと手に入りにくいだろうから、
社外の金属製にするか、今あるのを直すか・・・?って思案どころですね。
ここはどーしてもヒビ入ってしまう宿命ですから、
自分はここだけでも、社外の金属にしたほうが良いかと思います。
http://www.head1950.com/page177.html

ただこれは自分の経験則ですが、一箇所カスタムパーツを入れてしまうと、
ここもあそこもカスタムパーツに・・・と、ポツポツ換えだして、そこだけに留まれなくなってしまうかもしれません。
酷いと自分みたいに、もう1丁出来てしまったり・・・w
趣味の機械を弄ってると、意外とこの心理って手ごわいんですよねぇ。
430名無し迷彩:2005/10/21(金) 01:40:36
>ssオヤジ氏
SAFを持っていて、詳しそうなので教えてください。
1年ぐらい前に、SAFを買って、「おー、SAFだSAFだ」と喜んでいたんですが、何気に、ブレーンが同じようなパーツを作っているのに気が付き、
もしや、ブレーンのパーツ組んだだけか?なんて思い始めてしまいました。

ttp://www.brain-jp.com/ss9/ss9.htm

トリガーも同じだし、エンドキャップとかも同じ・・・・。
シリンダーとか写真は無いんですが、エンドキャップが六角じか止めなのを見ると、シリンダーも似たような構造に
なっていると思います。

10年以上前に、よくゲームとかで先輩から借りて使わせてもらっていて、その性能にほれこみ、ようやく買ったんですが、
当時の記憶がイマイチ&SAFをばらしたことが無いんで、ちょっと、見分けが付きません。
SAF研のHPを見ても、イマイチはっきりしないし。
ちなみにヘッドはスパイラルヘッドでした。穴は5つ。真ん中と回りに4つでした。
このSAFは本物なのかなぁ・・・・。
ちなみに、サバゲーで使おうと、1.5J仕様にしたら、偉くしょぼくなりました。 orz
431SSオヤジ:2005/10/21(金) 14:18:36
>>430さんへ

ブレンの販売するオリジナルパーツ(HPにのっているやつ)はSAF研の物です。
いわゆるOEM供給というか、SAF研が休止中にブレンにパーツを降ろしていたそうです。
したがってSAF研(組み込みbyブレン)ってとこでしょうか。

現スタッフに確認済みですので確かな情報です。
SAF研で1.5Jではちょっと寂しいような・・・
432名無し迷彩:2005/10/21(金) 14:49:27
>SSオヤジ氏
早速の返事ありがとうございました。
道理で、そっくりなはずでした。これで、安心して寝る事が出来ます。ああ、良かった。

それにしても、SAFはローパワーにすると、ずいぶん弾道がばらけますね。
左右より、上下にバラけるから、HOPの回転数がダメなのかも・・・。
ちなみに、HOP調整は黒鉛をBB弾に混ぜてやっています。

それなりのパワーだったときはあんなに気持ちよく飛んだんですけどねぇ。

以上、横やり&教えて君失礼しました。
433通りすがり。:2005/10/21(金) 23:27:07
SAFをローパワーで使うには、あちこちローパワー用に調整しないと…
ゲーム用1JでもAPSやVSRと同じように楽しめますよ。
434ブランク20年:2005/10/22(土) 00:49:21
沼津のブレンさんは先月行ったけど、表に売ってるパーツは普通の9用パーツでした。
お店の奥のほうにはSAFらしきものが置いてあったんで、聞けばSAFパーツとかあるかも。

自分のは左右方向にバラツキあるから、調整難しい・・・。
435名無し迷彩:2005/10/22(土) 00:53:41
SAFの銃はコンプリートだから価値があるわけで、パーツのみ購入でSSに組み込む考えは・・・
SS互換じゃないから
436ブランク20年:2005/10/22(土) 01:13:49
>>425
いやいや、承知しております。SAFは写真とかで見ても、「別物」なのは一目瞭然で。
自分がパーツあるかもって言ったのは、消耗品なんかの調達が出来るのでは?という意味です。
437ブランク20年:2005/10/22(土) 01:14:56
間違った、>>435氏ですた。失礼!
438名無し迷彩:2005/10/22(土) 05:53:44
>コンプリートだから価値があるわけで、

いやあ〜こういうバカがいるから、この商売やめらんねんだよな。
439名無し迷彩:2005/10/22(土) 09:23:22
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
440SSオヤジ:2005/10/22(土) 10:07:25
現行のSAFはまったく別物ですが、自分が持っているSAF(92年物)はss互換、
先日保管用パーツとしてプラフレームを発注しました。(最後の2個でした)
シリンダー・チャンバー等はもう在庫はないそうです。(92年以前のやつ)
世間でいろいろ騒がれているのでHPはしばらく閉店だそうです。
92年以前の復刻版を出す構想は在るようですが時期については未定だそうです。
441名無し迷彩:2005/10/22(土) 12:46:18
そういえば同門の人たちが通報されてるよ
442ブランク20念:2005/10/23(日) 01:00:07
「同門」ってなんか字にするとヤラシイな・・・

このご時世だと仕方ないんですが、それでも銃関係のサイトが
いきなり無くなってるともしや?!って勘繰ってしまいますね。心臓に悪ぃー。
どこぞは本当に「もしや」だったみたいですが。
443不良社長だじょ ◆OiRSIeTTAc :2005/10/23(日) 23:33:51
>>386さんへ
>ノーマルで最高の銃からノーマルパワーで最高の銃に方針変更したいんですけど・・・
ナニ!それじゃあ、他の9使いと同じ道じゃないかw
ノーマルパワーだからって訳じゃないかもしれないけど、
パーツの相性があると思うから、試行錯誤して悶絶してくださいね。

実はワタクシ、SAF研なるものを、このスレに来るまで、全く知らなかったんですよ。
だから、どんなパーツを使っているのか、どんな事しているのか
全くワカリマセン。
ってことで、自分のナインの体験談なんですけど、
10年位前かなあ。0.36gで初速140m出てたんですよ。ホント極悪銃
で、川越NTのサバゲ大会に参加する事にして、急遽1Jにデチューンしました。
これが全くのクソ銃と成り果てまして・・・ツボが全く解ってなかったんですよ。
ハイパワーの時の注意点と全く違ったんです。
で、ピストンカップに塗布する潤滑剤をシリコンオイルに変えて、ガイドやピストンを
ジュラコンに変えて、銃身変えて、やっとキカン坊程度になりました。
あの大会に参加したことで、チューンニングの奥深さを思い知りました。

>441さんブランクさんへ
同門ってなんて読むの?
444386です:2005/10/24(月) 11:08:46
>>429  ブランク20年さん
 ご心配頂いた通り、ぷっつん! と切れてしまい 金属製ハウジングと丸越純正メタルアッパー テクニカ?ロアフレーム 成る物を格安中古で入手してしまいました。
 このロアフレーム 恐ろしい事にセーフティーレバー付ける穴が無いので、相当加工加えないと使えそうに無いです。
 アッパーフレームもネジ穴が数カ所フケてたし・・・
 てな事で、フケ穴に銀蝋盛りつけしてネジを立て直したく思っておりますが、アッパーフレームの材質って何なんでしょう???

 >不良社長さん
 ご期待に添えず申し訳有りませんです。(スンマセン 首だけは勘弁してちょ)
 純正添付品のポンプシリンダーのお尻がカシメ止め成っているのをムリカラぶっコ抜いて潤滑材やピストンカップ交換して見たのですが ノーマルバネ使っていてもかなり結果に差が出る物ですね。
 特に潤滑剤にMGCテフリックを使った場合とシリコングリスを使った場合の変化は大きく グリスだと抵抗が大きいのかユックリピストン戻ってるみたい・・・
 ノーマルバネで使う場合 グリスとオイル どっちが適しているんでしょうね。
445名無し迷彩:2005/10/24(月) 12:01:31
あにょ〜。質問れす。


銃をバラさないでもここを見たら一発でSAFだと分かるポイントってあります?
どっかに刻印入ってるとか。
446ブランク20年:2005/10/24(月) 14:40:35
>不良社長さん、
ピストンの内径に使うケミカル、外径に使うケミカル、ってのも、結構違いが出るので、思案どころですね。
自分は現在、内径にはシリコンを薄く吹いてますが、確かに吹き過ぎると粘るし、薄いとすぐ油膜が切れる。
システマの電動ガン用のピストングリスとかが、使ってて良い感じだったので、
今度それにしようかなと考えてます。
外径には、タミヤのセラミックグリス使ってます。永く使ってると削れてくる、との噂もありますが・・・。

「同門」?いや、「どうもん」まんまです。いや、自分こないだ変なAV観てた影響です(wすんません

>386さん、
マルコシのメタルアッパ−は、普通の亜鉛ダイカストっぽいですね。
ネジ穴は確かに、フレーム新品状態だと各部タップ切ってなくって、強引に捻じ込んで付けろ!的なのは
ちょっと最初勇気要りますね。
ロアフレーム、自分は桑田商会のしか知らなかったです。他社製でもあったんだ。
桑田のはセフティ穴付いてるけど、自分はセフティレバー取りつけるの面倒で付けてないっす・・・(アブね!
447名無し迷彩:2005/10/24(月) 16:27:25
>>445
私の持っているSAFと、SS9(といっても、ノーマル)との見た目の違いは、シリンダーのコッキングレバーの付け方とエンドキャップ周りです。
シリンダーを一杯に下げた状態で下からのぞくと、スプリングガイドに直接コッキングレバーねじ込んであれば、SAFかな?と。
あと、トリガーシステムも非常に独特です。
ちなみに、手に入れる前はエンドキャップの形で見分けていました。
今のパーツはわかりませんが、10年以上前のSSのパーツはエンドキャップはノーマルのエンドキャップと同じように平たかったと思いますが、
SAFはみょーに出っ張っています。凸と言う感じです。10年前はここで見分けていました。

あと、写真としては、
www.brain-jp.com/ss9/ss9.htm
のものがSSオヤジ氏曰く、SAFのOEMと言うことなので、参考にしてもいいと思います。

ただ、92年以前のSAFについてはSS互換もあったという話なので、私のものとは違っていて、ちょっと、わかりません・・・。
448名無し迷彩:2005/10/24(月) 19:35:20
>>447

ありがとん。知ってる店にスーパー9の中古置いてあるんでふけど
「かなりいじってあるもよう」って手描きポップに値札が80000円前後。
一個だけ飛び抜けて高い。

シリンダーが引きにくいだのいろいろ痛み解説があるうえに中古で80000は
無いだろういくらなんでも…ひょっとして?と思ったのでちょっと確認ポイント
知りたかったんです。safにしちゃちょっと安い気もしますけどね。よく確認
してみます。
449ssオヤジ:2005/10/24(月) 23:14:25
現行のSAFはブレンのHPを参考にしてください。
旧型は
バレルハウジングがステンレスの削りだし(塗装はしてありません)15mmバレル
但し最初期型のハウジングはステンではなかったようです、そして12mmバレル
シリンダーヘッドとチャンバーに特徴があります。ヘッドが凸チャンバーが凹です。
凸ヘッドにさらにノズルが付いています。凸が凹に入りシリンダーとチャンバーのセンターが出ます。
またヘッドとエンドボスは芋ねじでシリンダーに取り付けてあります。
スプリングガイドのエンド部分が通常のものより厚みがあり、首振りしにくい工夫がしてあります。
ハンドルはアングスやブレンの物が付いていたのでは?
エンドキャップもオリジナルは大きめなものが付いています。
SAFをまねて色々なところがコピー商品を当時開発していたようです。
カナン商事製(現横浜アングス)のシリンダーは見たことありますがチャンバーまでは覚えておりません。
一度コッキングしてシリンダーを戻すときフレームの穴からヘッドを見てください。
ねじ込み式・凸がなかったらSAFではないと思われます。
いかしたウッドのストックでフルメタルだったら中古で80Kありえます。
シリンダーを引いた時の感覚が普通のナインとは違います。

いつ行けるかわかりませんが長原に行くときは持っていきますので、
社長さん・ブランクさん、お会いした時には撃ってみてください。
450不良社長だじょ ◆OiRSIeTTAc :2005/10/24(月) 23:32:19
>>449
>社長さん・ブランクさん、お会いした時には撃ってみてください。

イヤァッタ〜!!楽しみウフフ
451ブランク20年:2005/10/24(月) 23:54:57
ssオヤジさん、お待ちしてます。

ボルトハンドルの形状・寸法は、ノーマルレート以上のスプリング入れてるとかなり
重要になってきますね。ここにガタがあると、コッキング時レート以上の重さに感じてしまう。
自分はハンドルも桑田のステン削り(ケツが長いやつ)にしたんですが、
ガタが無くなって引きやすくなった反面、ハンドルの上下フリップがクリック無しになって
しまったのがちと寂しい。
452ssオヤジ:2005/10/25(火) 00:18:17
旧SAFの写真見つけました。
ttp://www.komatta-chan.jp/win308/nazenani/te-da/ta-getto/harada/04.06.20/Untitled-2.htm
ブレンのマズルがオプションで付けてあります。
ブレンのマズルは15mmなので旧普及版SAFと思われます。
ハンドルは桑田の削りだしではないでしょうか?
ハウジングは私の持っている物(ステン削りだし)と一緒です。

>ブランクさん
私はクリック感重視で、がたがあってもOkのボスにアングスタイプを使っております。
2ヶ月前にハイパワー9購入したときうまく引けなくて毎日コッキングの練習しておりました(^^)

ss中毒にかかっております、しょっちゅうこの板とヤフオクで変わった部品は無いかなーと
うろうろしております。
453447:2005/10/25(火) 00:47:48
私も探しちゃいました。
tp://www1.odn.ne.jp/~cbx06880/kaijuya/news/ss9000sf/ss9000sf.html

私が昔使わせてもらっていたSAFと同じ感じです。
このエンドキャップですねぇ。このエンドキャップでSAFとSSを区別してました。
懐かしいなぁ〜〜。
454名無し迷彩:2005/10/25(火) 12:49:34
…ああ、こんなにサフの画像がイパーイ。
…中古のやつ該当しませんでちた( ´Д⊂ヽ

バレルハウジング黒いしどうみてもプラスチックの類いだし。
エンドキャップはボコボコしてるけど全体的には平だし。
なによりハンドルがキャップと一体型で変にネジまがった形。
455ブランク20年:2005/10/25(火) 15:04:41
ssオヤジさん見つけられたサイト、面白くて他のページも見入ってしまいました。
SSオートマグとか・・・ナツカスィw
写真SAFのハンドルは確かに、桑田っぽいですね。自分のと形似てる。
削り出しだと、ハンドル内部の王冠ギザギザ@クリックする部分の形状は作れないんだろうけど、
代価で何かしらクリックするメカ付けて欲しかった。(高いんだし;)

・・・しかしステン削りパーツって、やはり皆んな地肌色のまま使ってるのかな?Bハウジングとか。
自分は最初染めたけど、案の定すぐ剥げちゃったんで、今度黒メッキかけようかと思案中です。
456ブランク20年:2005/10/26(水) 01:14:06
今夜レンジ行って撃ってたら、隣のレーンから聞こえる操作音や発射音が、
なーんか自分の9と似てるなぁ、もしや・・・?と思ってたら然もありなん、
隣の方も9使いでした。会う時には会うものだなぁ。
457386です:2005/10/28(金) 11:06:50
 トリガーとシアー、セフティーレバーが届き さて組み付け
 シアーのピンが短く径もフレームと合わなかったので、シアーピンを作ったり トリガー削ったりで結構楽しめました。
 週末は銃身の据え付けを楽しむ予定〜♪
458不良社長だじょ ◆OiRSIeTTAc :2005/10/28(金) 20:48:18
>>386さんへ
なんか楽しそうな事になってますね。
週末はナインデイですか。


459ssオヤジ:2005/10/28(金) 22:42:20
ちょっと質問
長原には駐車場はありますか?

私的な問い合わせですみませんでした。
460ブランク20年:2005/10/29(土) 01:38:05
>ssオヤジさん
駐車場は近所の時間貸しならいくつかあります。最寄りは、

                                | 北  l
         ■■■■■               | ↑  l
         ■この辺■               |    |
         ■■■■■               | 環 |
====================== 七  ======
←多摩川方面        中原街道              五反田方面→
======================    ======
■■■■■<MAZDA> <ブクオフ> <長原レンジ>|   |
■この辺■                         |   |
■■■■■                         |   |


(うまくAA出るかな?)・・・と、こんな感じです。
461ブランク20年:2005/10/29(土) 01:41:08
うげぇ・・・環七ガッタガタだ;
現在、アルコール漬けであります。
462386です:2005/10/29(土) 05:59:02
>>460
 9とは関係無いんですが・・ [この辺] って洗足の辺りですか?? 昔近所に住んでたような・・・
463ブランク20年:2005/10/29(土) 09:26:04
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.36.0.033&el=139.42.1.661&la=1&sc=2&skey=146-0081&CE.x=245&CE.y=257

わざわざAA描かなくても、地図貼りゃ良いんだよな。
駐車場は関東マツダのとなりか、その向かえにもう一箇所あります。
>>386さん、そうそう、その辺りです。もうちょい左(西)行くと、洗足池です。
464不良社長だじょ ◆OiRSIeTTAc :2005/10/29(土) 18:31:56
SSオヤジさんへ

おっ来る気マンマンってやつですね。
ボクは明日行こうかななんて思ってますよ。
>386さんへ
おお、それじゃあ土地勘あるじゃありませんか。
なんか世間って狭いですよねえ。
465ブランク20年:2005/10/29(土) 20:18:15
不良社長さん、
レンジのブースに置いてあるレスト台、現在改装中で無くなってます。
自分は最初、ガマンして腕で保持して撃ってましたが、
ヘタレなんで今はサブマシンガン一丁持って行って、レスト台代わりにしてます。

んで、帰りがけに出来の悪かったほうのターゲットにむけて、バラバラっと連射w
466386です:2005/10/29(土) 20:35:28
 土地勘って言いましても 既に17年も経過しております
 今は其処から北北東に520kmくらいの所に住んでおります。
 故、近所に射撃場は皆無 自宅の庭で20mm程取れますので 一人で遊べます(やや寂しいか)

 所で、9Pro 銃身下部のストックへの取り付けネジの台座(銃身に直接付いてるヤツ)についてです。
 ノーマルには有るのですが銃身代えたら位置が微妙にズレて付かなくなってしまいました。
 皆様の名器達は如何な状態になっていますか??
467名無し迷彩:2005/10/29(土) 21:31:24
20mmしか取れないんだ・・・
468不良社長だじょ ◆OiRSIeTTAc :2005/10/29(土) 23:48:24
>>466
>銃身下部のストックへの取り付けネジの台座

ああ、そんなのあったなあ。
とっくに消えてしまいました。
20mmは、20mの間違いって解っていても、
想像すると面白いなあ。w
跳弾イタイじょ〜
520km先かあ、遠いいなあ〜。でもネットって便利だね。
こうやって距離感無く会話できるんだからさ。

ブランクさんへ

ああ、レスト台のほうね。机が無いのかと思っちゃったよ。
立ち撃ち専用って訳じゃないんだね。
といっても、立ち撃ちメインでやってるから、変わんないか。


469ブランク20年:2005/10/30(日) 02:53:25
自分のも、1号は付けてません>ネジ台座
新調した桑田ストックにはネジ穴どころか、台座のザグリすら無いんで。
でもこれ、無くても何ら不都合無いんですよね。S9時代は無かったものだし。
2号のナカヤストックには、穴・ザグリともあるんで、形だけにと軽く締めて付けてます。
ここのネジって、強く締めると銃身がしなってしまいそうで怖いですよね。

>20mm
20ミリ・マイルな。この秋から新しく採用される欧米折衷単位だよ。
つまり約32メートル。弓道の通常レンジ+αってところだ。
やっべ、マジレスしちゃったw

>不良社長さん、
いや〜自分、レンジ来て以来レストに頼りっぱで、すっかりプリンティング
されちゃいました。この際なんで、立射も勉強します。
470386です:2005/10/30(日) 04:39:27
 > 不良社長さん ブランク20年さん
 やっぱり付けてないんですね〜〜 ちょっぴり安心
 大幅時間超過しましたが、ようやく撃てる所まで組上りました。
 日が上ったら当家20mmレンジで試射調整・・・って20mmじゃノミでも足りないですね 失礼しました
471不良社長だじょ ◆OiRSIeTTAc :2005/10/30(日) 10:42:44
>ブランクさんへ

へーへーへーへーマッタク知らんかった。

で、>386さん
すごい長距離とれて良いね!
ナインは組むたびに、性格が変わるから。
一回悪くても、組みなおすと素直になることもあるからね。
レポよろしく。
472ブランク20年:2005/10/30(日) 10:43:09
自宅内で撃てるってのは、羨ましいですね。
自分は最初、自室の窓からおもての駐車場へ、人気の無いの見計らって撃ってましたが、
ご時世柄、さすがにやばくなってきたので、今はレンジのみです。

アッパーフレームとチャンバー周りって、けっこう空洞部分があるよなぁと思い、
画材のねり消しゴムでみっちり埋めてみた。
・・・・特に何も変わらなかった!(自分でも何がやりたかったのやら...orz

これ金属パテとか、硬いモノでで埋めたら、耐久性やバレル取りつけ剛性が上がるかな?
473ブラ20:2005/10/30(日) 10:44:35
おおっとニアミス!
474ssオヤジ:2005/10/30(日) 20:44:02
>ブランクさん
知人のガンスミスはアッパーフレームの補強はエンド部分だけです。
ハンドルが納まるあたりの下の穴をふさいでいます。チャンバー付近は補強しておりませんでした。
リアフレームは補強しまくり、私の3号(現在プラフレームで作成中)は隙間という隙間は
すべて補強されており、桑田の金属フレーム(下部が平ら)状態になっています。

土派手な2号機が出来上がりました、長原デビュー間近です。
めちゃくちゃ重いので立ち撃ちできそうもありません。
475ブランク20年:2005/10/30(日) 23:31:39
あーいかん、今夜も長原行こうと思ってたんだけど、弄ってたらこんな時間だ;
9はバランバランだし、なぜか他の銃までバラバラ。ほんと何やってるか分からん週末だった。

>ssオヤジさん
後ろ側?!これはまた盲点でした。逆にチャンバー周りそのままというのが興味深いですね。
塞ぐ材料って何でしょう?
問題はこれらの中空部分、はたして硬いモノで埋めて良いものなのかどうか・・・。
自分もやはりお肉みっちり詰まってるほうが好きなんで、何かしら詰めたいとは考えてるんですが、
下手に硬くなり過ぎる材質(金属パテとか)で埋めることにより、本来力のかからない部分に力がかかり、
補強のつもりが脆くしてた、なんてオチにもなりかねないですからね。
(自動車の補強で、サイドシルにウレタン流しこむのを連想してしまった)

チャンバー周りそのままというのは、やはり下手に何か詰めるよか、充分強度が出せてるのも知れませんね。
476386です改め田舎9:2005/10/31(月) 10:39:10
 やはり組み立てただけじゃ全然当たりませんね。
 フレームを万力に固定して15m(ミリじゃないよ)で 30発中26発のグルーピングが11cm 4発は大きくカーブしてA4の的紙から外れてしまい、かなり悲惨な状態です
 玉はマルイの生分解0.2gを使用したんですけど精度悪いのか混じってるのかな?
 性能とは関係ないと思うのですが、撃った時バネの戻る音が [ばよ〜〜ん]と響き、如何にも安っぽい。
 シリンダーをバラした所 スプリングガイド軸径がバネの内径に対して細すぎる様に見えたのでスプリングガイド軸にヒシチューブを被せました。
 発射音からバネの音が消え、パシッという軽く短い音が心地良いです。
 トリガープルがクソ重い上、動作が渋い感じがしたので再度削り込みが必用なのと、チャンバーと銃身の隙間から空気が漏れて居るようだったので、銃身後端5mmくらいの所に溝を掘りOリングを組んで見ようと思います。
 3日の休みが楽しみです
477名無し迷彩:2005/10/31(月) 12:20:53
弾はセミバイオですけど、マキシの0.25が良いですよ。
安いくせに、かなり良くあたります。同じマキシでも0.2はいまいちでした。
SIISの0.25もちょっとしか使ってないですが、こちらもいい感じでした。
グランドマスターは、なんかぜんぜんダメですね。7年ぐらい前に買ったときは結構、良い弾だったのに。
478名無し迷彩:2005/10/31(月) 13:38:55
俺もマキシ弾好き。費用対効果が良い。SGMは金額に見合って無い。
479ブランク20念:2005/10/31(月) 16:16:40
あー自分もマルシンマキシです。0.3。
マルシンは軒並み8mmになっちゃったから、この先どーなるやら・・・。

田舎9さんのグルーピング、自分のと似てます。
1マガジンのうち数発、なんかトンデモ弾が出るんですよね。
480SSオヤジ:2005/10/31(月) 16:17:21
>社長さん
補強に使っている材料はレジンだそうです。
歯医者が使っているやつで何種類かある内の一番安いものだそうです。
値段が高い物は硬化すると固すぎて後から加工できないようです。
エポキシパテは硬化不足、プラリペアは値段が高い。行き着いたのがレジンだったそうです。
5000円でSS10本完璧に補強できます。
481不良社長だじょ ◆OiRSIeTTAc :2005/10/31(月) 20:01:26
>田舎9さんへ
んん?始まりました!地獄の三丁目へヨウコソ!
シリンダーとチャンバーの接続口からも結構もれますよ。
へっへっへ・・・シリンダー交換っていうと、チャンバーとバレルも一緒に・・・
チャンバー周りはシールテープ巻いてます。
どうせ外して磨いたりするので、簡易的なもので済ましています。

0.2gだと、チョット軽すぎますねえ。
0.25g以上が宜しいでしょう。で、外径のデカイのが安定しますね。(て思う)
私は、バイオテックBB弾0.25gを使用しています。
フルバイオで、なぜか安定性抜群。昔はマルゼンアキュラシー0.3g(廃盤)

>478・477さんへ
SGM、今だいぶ悪くなっているようですね。マキシのほうは0.25gまでは最高。
SUSって中々良い弾してますよね。あれはバイオも精度いいですし。

>SSオヤジさんへ
多分ブランクさん宛のレスですね。しかし!その情報イタダキマス。

>ブランクさんへ
その症状、ナンヤカンヤ弄っているうちに消えちゃったんですよ。
したがって、対処方がワカンナイ!すんません。
チャンバー固定の場所は、チリガミ詰めたりしてますね。
どうせ外しちゃう場所だし、剛性アップという訳でなく、消音になるかな?って感じで
詰めてましたから。
でもレジン良いかも。
482名無し迷彩:2005/10/31(月) 23:02:22
皆さん結構いじってるようですねぇ
最近サバゲ復帰で昔くみ上げたSuper9を発掘しましたよ
OKのHOP100にあわせてシリンダーとか交換
大阪のショップでチューンしてもらった奴ですわ。
0.25gで初速110〜120前後、近距離射撃禁止というルールのもとゲームで使用してます。
50m前後でマンターゲットぐらいのグルーピングでしょうか

しかしOKのHOP100のホップ調整難しいですなぁ
ホップパッキンを交換しようにもなかなかいい物が見当たらなくて難儀しております。
なにかいい方法ご存知の方いらっしゃいますか?
483ブランク20年:2005/11/01(火) 00:22:43
>ssオヤジさん、
歯科用レジンですか!存在は昔から知ってるんですが、
実際のモノを見たことが無い、自分には未知の領域です。
昔ホビージャパンの別冊で、これ使ってバルメのストックを丸々作ってしまった、
なんてのがあって、「なんて頑丈なんだ!」と驚いたものです。

>不良社長さん、
不良社長さんの9見て、ひょっとしたらこっち(チャンバー側の空洞)にも詰めたら、
共鳴少なくなって消音効果あるかな?と踏んでのねり消し作戦でしたが、意味なしでした。

>482さん、
自分は最近のOKホップ100買ったんですが、付属ホップパッキンはチャリンコの虫ゴムとか
釣りの浮き留めゴムなどと同じものになってました。
不良社長さんのも、虫ゴム仕様ではない、と言ってましたが・・・
ある時期に仕様変更があったんでしょうかね。
484ssオヤジ:2005/11/01(火) 00:34:14
最近購入したSAFパーツについて

オクで購入したSAFパーツについての報告です。
SAF研に問い合わせたところ年代ばらばらのパーツを組み合わせたものでした。
ヘッド・チャンバー・シリンダーボス・ピストンは初期物、スプリングガイドはベアリング付きのSPバージョン。
ガイド・バネが細径なのに、ピストンが太径対応の物だったので問い合わせたところ、当時思考錯誤していた
頃の物だそうです。
SAFのヘッドはスパイラル状に穴が開いており(今回入手したのは4つ穴)軽いピストンでエアーを抜けきれない仕組みになっています。
真鍮製の重いピストンと強いバネで一気にエアーを押し出す仕組みにななっています。
今回入手したピストンでは本来の性能が期待できないので、現行SAFのピストン(当時と重さが変わっていないそうです)発注しました。
ピストンだけで5K円です。(-_-;)

1号(OKのHOP100仕様):完成
2号(土派手精密バレル仕様):完成
SAF:ウェザビーストックオリジナルチェッカリングオーダー済み(仕上がり待ち)
3号(パチSAF):試行錯誤中

SS初心者(8月に1号購入)なのに、かなりSSおたくになってしまいました。
485ssオヤジ:2005/11/01(火) 00:42:21
>ブランクさん
HOP100はTとUがあります。
Tのアウターはスチールです、仕様に変更があったと思います。
Tの定価(税抜き19800)Uの定価(税抜き16800)Tは滅多に今は見つかりません。
私は横浜アングスで売れ残りを買いました。
486名無し迷彩:2005/11/01(火) 00:42:28
>>ぶらんく20年さん
引っ張り出してきたときはパッキン死んでて
会社近くのむげんに補修パーツがあったのですが、やっぱり虫ゴムっぽいですね、
もう少し径が太かったら扱いやすくてホップ調整がしやすいと思うのですが・・・・

Oリング2個を木工用ボンドで固定して詰めてみようかとも考えましたがまだ実践してません多分駄目っぽいです。

げーむで使う身としては玉重量で調整するよりも多少の命中精度を犠牲にしても
可変HOPが何かと助かるのでこれ以外にHOPバレルとチャンバーの選択肢は無いと踏んでます。
487不良社長だじょ ◆OiRSIeTTAc :2005/11/01(火) 00:54:20
>482さんへ
ボクのホップ100は、銃身接続部に切り込みがあって、
そこにゴムのワッカをはめ込む仕様になっています。(幅約5mm)
このゴムがよく切れたので、今はシリコンチューブ径6mmを適当に切りまして
うりゃっと組み付けています。
たぶん他のチューナーが作業を見ると、「よくこれで当たるなあ」と思うの必至。
ホップ100は、一回リニューアルしていたみたいです。
ブランクさんが「虫ゴムが」と何度も言うので、ナンノコッチャと思って聞いていましたが、
ホップ機構が進化していたようです。
なんせ私のホップ100は10年以上前のもんなんで。あんまり参考にはなれないかと。

ブランクさんへ
消音効果を高めるには、先ず打突音を減らす事でしょう。で、共鳴音のする場所を減らす。
今度会ったら、ボクのナイン全部バラシますよ。
そして、なにか変なところがあったら、教えてね。

SSオヤジさんへ
・・・大人買いだ!
488ssオヤジ:2005/11/01(火) 01:18:01
大人買い

何年か前仮面ライダーポテチが復刻しました。
大人買いしてコンプリートしました。
ポテチは生徒にくれました。

ssも部品と情報を集める事に執着しております。(たぶん病気)
489名無し迷彩:2005/11/01(火) 01:47:21
HOP100の一型はバレルの素材仕様で3種類ありますです。
STの材料で作った、バレル長違いで2種(600mmと550mm)と真鍮製の一種(600mm)です。
約5mm幅のオレンジ色のパッキンをバレルにはめ込み使用します。
現行型の二型はインナーバレルをチャンバーに固定してから、
チャンバーの横から3mm径の全長20mm程の長いチューブ型
のオレンジ色のパッキンを差し込む仕様に変更になってます。
一型はhiパワー向けで二型は0.25BB辺りを使う弱めのHOP用にアレンジしたもようです。(広告に書いてあった)
二型はオプションで20mm外径のアウターがあってPRO用のハウジングとアウターが繋がったデザインになりますです。

490名無し迷彩:2005/11/01(火) 02:54:39
すみません、情報が欠落してました。
一型のHOP100は4種でした。
真鍮製インナー仕様でアウターの外径が15mmのSS用がありました。
491482@9大好き:2005/11/01(火) 10:02:38
489さんの情報を考えると
うちもの10年前の物ですし、I型になるんでしょう
バレルは真鍮性だしアウターはスチール黒塗装

ホップパッキンはオレンジ、バレルの根元がパッキン幅でちょうど溝が入ってる
パッキンを無理やり広げて(これがしんどい)バレルのHOP部分に持っていく、
パッキンはめてからチャンバーと合体。
チャンバー覗きながらパッキン位置会わせ

くみ上げはもうなれましたねぇ(笑

シリコンチューブの6mmを適当に利用する方法
ちょっと検討してみます、ホームセンターで買えるかな・・・
492田舎9:2005/11/01(火) 10:24:48
 皆様こんにちは
 なんか MAXI 0.25g が良さそうですね
 9Pro購入した近所(と言っても家から6km)の模型屋さん行ったんですけどデジコン弾しか無かったので、通販に頼るしかなさそうです。 田舎は辛い。

>>481 不良社長さん
 既に天獄の2丁目のシケイン通過した所の様です。
 25mmノズルポンプシリンダー組立 OKチャンバーの固定ネジ穴加工及び中古ロアフレームへの取り付け迄済ませた所です。
 銃身のOリング加工が思いの外難航しているので 取り敢えずシリコンコーキング材で繋ぐ予定
 今夜はトリガー周りの調整に費やすとして 暫く寝不足が続きそう。
493名無し迷彩:2005/11/01(火) 12:16:37
>>田舎9氏
デジコンの0.36も昔のロッドは良いですよ。といっても、13年ぐらい前のロッドですけどね。
今のデジコン(といっても、7年前に購入してそれ以降買ってない)はばらけますが、当時の弾は結構良く飛びました。
もしかすると、そのお店、当時の売れ残りあるかもしれませんね。
494ブランク20年:2005/11/01(火) 17:34:08
うお!レスすごい伸びてる。

HOP100について、自分も勉強になります。
不良社長さんと話してても、なんか噛み合わないなぁと思ってたら。
初期型だけでも4種もあるのか・・・。
自分のは1、2号とも、オレンジ虫ゴム、真鍮インナーですね。
アウターはアルミにアルマイト、かな?

デヂコンの弾は自分も受け売りですが、表面の研磨具合で綺麗に見えても、
交差がかなり大きいようですね。直径も小さいんで、暴れ弾も出やすいとか。
自分、デヂコン弾買い込みし過ぎて、余りまくってまつ;
今度レンジ行ったら、電動でバラ撒いちゃおうかな。
495不良社長だじょ ◆OiRSIeTTAc :2005/11/01(火) 19:56:42
SSオヤジさんへ
>たぶん病気
しかし、今回は結構高くつく病気ですね。
悪性かもしれません。お気をつけください。

>489さんへ
スゲー。ホップ100でこんだけあったんですね。
ボクのは1型だ。そうかあ、オレンジ色のパッキンだったんだ。忘れてたよ。

>9大好きさんへ
購入当時、ボクの9は4J出ていたからか、すぐに傷が入りましてね、
パッキンだけ買っていたんですよ。
それが中々高い!(500円だったかな)これが嫌で、代替品探していました。
日曜大工センターに行きまして、よく見かけるのは「あめ色のゴムチューブ」
なんか硬そうでボツ。
長津田(神奈川県)まで足を伸ばしまして、D2に行きました。
そうするとシリコンチューブなるものがありました。
加工は「エイヤ!」で、取り付けは、ひっくり返してつけました。
もうずっとこのマンマですよ。案外安定してるし。

>田舎9さんへ
「おお!突き進んでる!」と大笑いしちゃいましたよ。
天国でなく天獄とは、イカス喩えになっています!ナイスです!
上のほうで>>SSオヤジって御方も天獄を突き進んでいますし。
ナインで残るのは引き金だけ。という鯛のようなコトワザ(?)もありますし、
このまま天獄道を突き進んでくださいね。
その状態だと、多分良い子のナインができますよ。

つづく
496不良社長だじょ ◆OiRSIeTTAc :2005/11/01(火) 20:03:35
>493さんへ
13年前・・・その頃だと、マルゼンアキュラシー0.36gと
デジコン0.36gでしたねえ。
なんか、あのハイパワーの頃は、調整が楽だったような記憶があります。
あれは、デジコンのおかげだったのかなあ・・・
今のデジコンは、たまにOリングで止まらず、コロコロと出てきちゃうのがありました。
外径が小さくなっちゃったんでしょうか。

>ブランクさんへ
電動?いやいや
升に入れて「鬼はソト〜福はウチ〜」ってレンジで撒いちゃいましょう。
それでも1時間1000円取られるのなかあ。

おしまい
497名無し迷彩:2005/11/01(火) 20:16:04
HOP100は、下手すりゃロット毎に微妙に仕様が違うんじゃないの?
それも別に改良とかじゃなくて、手に入った材料を適当に使ってたりして・・・

OKって個人的にどうも好きになれない部品屋なんだよな
当時仲間内では、こんなの全然OKじゃねえよ!とかいってたし
SSのバレルだと、糞高いここのより旋盤切りっぱなしのカナンのバレルを自分で仕上げたほうが何ぼかましってのが定説だった記憶がある
まあホップが主流になる以前の話だけどね
ホップの出始めはここのが主流だったけど、電動とかのバレルはホップ固定で弾道の調整は弾の重さで、なんて豪快仕様だったしな
498名無し迷彩:2005/11/01(火) 20:36:36
デジコンの弾は極論するとロット毎に微妙に違って出来不出来がありますね
パーティングラインの跡が微妙に残った弾とかが混ざっててあらら、とか思ってると
しばらくすると綺麗になってたり
店の親父と、金型直したんかね?とか話したりしてました
なぜかデジコンの弾は、一番重い0.43弾だjけ常に微妙に外径が小さかったですよね
かつてのパワー厨の銃は、当然のようにこれ専用仕様でした
他の弾じゃ弾が詰まって撃てないなんて当たり前でした
かつてのナインのパーツはほぼこの弾に合わせて作られていたと思うので、
イマドキの弾を使うと不具合あるかもしれません
499ブランク20年:2005/11/01(火) 21:03:09
弾の直径はマキシが最大、なのかな?
しかしこれも受け売りでなんだけど、マキシは経年変化で収縮する、とのことだそうです。

デヂコンは直径小さい分、弾づまりに気にせず使えるんで、電動では回転厨の自分は
重宝しとります。(マキシ使ったら、見事に回転不良・ギアクラッシュ!)

今度、精度の良いデジタル・ノギス買ってきて各種計ってみようかな。
でも精度良いのは高っかいんだよなぁ・・・。
500名無し迷彩:2005/11/01(火) 21:40:05
そりゃマキシはセミバイオですからね。
501ssオヤジ:2005/11/01(火) 23:01:23
自分はデジコン0.43精密研磨をハイパワーで打ち出しております。
同じデジコン0.43でもピッカ弾は若干径が大きいかも、先日購入したOK固定HOPバレルでは
使えませんでした。(玉が詰まった)
本日赤風呂にてG-スナイパースコープ4×40 30mm買いました。箱無し新品4,980円で購入。
先月中旬よりスコープが値下げされた様です。箱無し特価品も結構ありました。
502田舎9(発狂直前):2005/11/02(水) 10:51:53
 毎度質問ばかりで申し訳有りません 9はおろか銃その物に無知なもので・・・
 トリガーの重さの解消についてです。
 トリガーの前爪(シアーとの当たり)の形状変更や鏡面化では改善しにくい様だったので、ポンプのピストンをアルミ製から樹脂製に交換しました。
 若干は軽く成ったのですが、まだまだ実用的とは言い難いレベルです。(トリガー中央付近で1kg以上あります)
 何か特別な工夫をされている事が有れば御教え願いたく思います。

 ポンプシリンダーの分解組立についてです。
 色々なピストンカップや潤滑剤、スプリングまでも換えて撃ち比べて見たいのですが、エンドボスの取り付け方はどうなさってますか??
 3mmピンのカシメ止めは強度は有りそうですが 分解の度にピンを壊すのが面倒
 4mmタップでエンドボスにネジを立て頭を薄く落とした皿ビス固定だと分解は容易ですが シリンダーに大穴を開けて皿頭だけで固定している状態でチト怖い・・・
 シリンダーを沢山持っていれば問題には成らないのでしょうけど 予備が2本しか無いもので・・・
503SSオヤジ:2005/11/02(水) 11:04:54
>>エンドボスの取り付け方
知人のガンスミスやSAF研はイモねじ4箇所で止めてます。(上下左右)

本日長原デビューする予定です、知人と二人で23時から1時間撃つ予定。
本日はスコープ調整です。
504名無し迷彩:2005/11/02(水) 13:08:01
SAF研のHP復活したね。
505不良社長だじょ ◆OiRSIeTTAc :2005/11/02(水) 22:57:06
>田舎9さんへ
う〜ん発狂しそうですか。
そういえば私も、なかなか思うようにならずに悶絶していました。
社外品も数多く、そして、部品一つ一つも精度がバラバラ。
一丁一丁の性格が変わってしまう銃ですから。
まあ、気長に頑張ってみてくださいよ。
私は行き詰ると、そのままホッポッテ、湯船に浸かりながら考えたりしていました。
いまでも、パーツ一個もって、ぼけ〜っと考えていたりしています。
そんとき、動く部品一個一個イメージしているんです。

で、トリガーが重いっていうことは、ロアフレームに入っている、引き金の軸や
シアーの軸の動きが渋くなっている。か、バネが強いので固い。かなあ

シリンダーのお尻は、ピン一個が貫通して留まってます。
だから、ボルトのお尻のネジを緩めて、ピンを抜けば交換できます。
地金が真鍮で銀メッキがなされているものです。

>SSオヤジさんへ
明日も仕事だし、今ナインがバラバラなのでイケナ〜イヽ(`Д´)ノウワーン
またの機会に会いましょう。
っていうか20日まで休みがな〜いヽ(`Д´)ノウワーン

>504さんへ
見に行ってこよ〜っと
506ブランク20年:2005/11/03(木) 02:40:23
いやはや、本日は初めて見るSAF9を2丁も見れて、眼福の極みな夜でした。
しかし9使う方会ってしまうと、ついつい嬉しくなって話し込んでしまい、
撃つ時間が減ってしまう。すんませんです;

エンドボスは、カスタム品でもM3のネジ穴切ってあるのと、3mmの穴のみのとありますね。
この辺、うっかり規格の違うカスタムパーツで揃えてしまうと大変で、実は自分もやってしまいました。
自分としては、シャフトよかネジ(さらネジ)で留めるタイプのほうが、耐久性が出るように思えます。
さらネジの「皿」の部分でシリンダーを引っ張るから、3mmシャフトよか力のかかる面の径が大きく、力が分散して、
シリンダーのほうの穴が広がりにくい、かなと。
あとはSAFみたいに、上下部分にも留めネジを増設したら、かなり耐久性上がりそうですね。

ピストンは自分もジュラコンか、バネが弱ければノーマルABSですね。軽くて丈夫云々よか、
金属製のシアとの相性で、トリガーフィーリングが好みだからです。
永く使ってると削れちゃいますが、ここは消耗品と割り切ってます。
アルミピストンは20年前は使ってたけど、なーんかトリガーの切れが粘っこくなった記憶が・・・。
今のはどーか分かりませんけど。
507ブランク20年:2005/11/03(木) 03:06:36
>不良社長さん、
なにげに長原レンジは9使いが増えてきてるようで。
こーなったらいっそ「チーム9」でも作ろうか?!なんて常連さんと話してますw
5089大好き:2005/11/03(木) 18:29:06
シリコンチューブちかくのHome'sで売ってるのみかけて
内側5mm 外7mmの奴、付けて見ました
今のうちの仕様の9にはぴったりかも左右のフライヤーも減ってホップ調整も楽になりました
しかも1m360円だったしこりゃいいやって感じです。
509名無し迷彩:2005/11/03(木) 20:06:29
>>ブランク20年氏
長原ではどうもでした。
今回、初めてシューティングレンジという物に行ってみましたが、面白かったです。
あんだけ、9をまとめて撃ったのは久々でした。おかげで今朝、HOPの調整を見ようと裏山に撃ったら、
Oリングが馴染んだのか、とんでもない強HOPになっておりました。早速調整しなおして、良い感じになったので、
調整結果を調べる為に、時間を作ってまた行ってきます。お会いしたら、またよろしくお願いします。

そういえば、帰る間際に、ゴージャスな9を2丁持っていらした方が来店されました。圧倒されて声をかける事も忘れました(笑)
帰ってきてここをみると、SSオヤジ氏の出撃表明。そうだったのかな・・・・?
510田舎9:2005/11/03(木) 20:26:19
 本日、文化の日は 1976発売のSS9000から続く文化の継承に費やしました。
 スプリングを替え、ご指摘頂いた様にシリンダーボスをイモネジ仕様に加工、シアー爪面の鏡面加工を施し試射
 MAXIが入手出来ていないので、デジコン0.25g及び0.30gを使用
 フレーム固定による15m30発の集弾は0.25g4cm 0.30g5cmでまで纏まって来ました。 
 取り敢えず大きく曲がる玉は出なく成り一安心
 0.30gの方が左右のブレは少なかったのですが上下に散ついてしまい 現状の仕様だと0.25gの方が合ってるみたいです。
 トリガーは相変わらず重いですね(^^;
511ssオヤジ:2005/11/03(木) 21:24:57
≫ブランクさん
昨日はお疲れ様でした、楽しかったです。
撃つより話している時間の方が長かったような気がします。
知人のガンスミスに長原用のSS発注しました、仕上がりには時間がかかりそうです。
競技用ストックが余っているそうで、ブレンのノンHOPバレルにFullプラフレーム仕様だそうです。
フレームの補強は昨日知人のをお見せしたレジン仕上げの予定です。

>こーなったらいっそ「チーム9」でも作ろうか?!
一口乗ります、CAPでも作りますか。

≫社長さんへ
お会いできる日を楽しみにしております。

≫509さんへ
派手な9を持っていたのは私です。(笑)
魔法の粉をケースに忍ばせていた奥のレンジにいらっしゃった方でしょうか?
今度お会いできたら気軽に超えかけてください。
512509:2005/11/03(木) 22:33:14
>>SSオヤジ氏
あー、やっぱりそうでしたか。おっしゃるとおり、奥のレンジに居たものです。
もって行った銃はSAFなので、当然のように粉も一緒に持って行っておりました。
SSは20年ぐらい前にポンプアクションの奴と、普通のを一丁購入して以来、ずっと買っていませんでしたが、
SAFを手に入れたので、SSのスレを見つけて、読んでいたら、長原の事が書いてあったので、行って見たしだいです。
今度、お見かけしましたら、お声をかけますので、よろしくお願いします。
513不良社長だじょ ◆OiRSIeTTAc :2005/11/04(金) 00:07:04
>ブランクさんへ
ホント!なにやらナイン使いが集まってきていますね。
「チーム9」・・・のりますよ〜

>9大好きさんへ
よかった〜。ほんと良かった。

>509さんへ
あそこって15mだから、ボクは狙ったところより10cm位下に当たるようにしています。
ゲームで使う時は、もっと遠距離ですもんね。

>田舎9さんへ
勝手に推測しちゃいますと、0.25gは初速がちょうどよかったんじゃないかな。
0.3gだと、遅くなりすぎて安定しにくくなったとか。(ホップ有の場合)
また、弾の性格もありますから、何とも言えませんけど。
色んな弾を使ってみるといいですよ。
つttp://gungineer.cande.biz/BB/BB_date.htmのサイトに外径が出ていますので
参考になるかも。

>SSオヤジさんへ
今度ボクは19日ころ行けるかなあって思ってます。
・・・でも509さんもオヤジさんも会いたかったなあ。無念!
514ブランク20年:2005/11/04(金) 01:06:10
>509さん、ssオヤジさん、
いやはや、どうもでした。自分は週末や休日だったら、だいたいあの時間帯に
行ってますんでよろしくです。それ以外の時間帯でも、時間あったら行きまっせー!(近所ですので)

不良社長さんが紹介されてるサイト、参考になります。
マキシBB、重さ以外でも色々違うのか・・・やはり0.25あたりがベストみたいですね。
>>500氏も言われてる通りセミバイオとのことで、自分もよく知らないで買ってたんですが、
どーりで最近、チャンバー周りが粉っぽい気がしてたわけだ!

今月のGUN誌読んだら、何やらS2Sの弾のパチものが流れてるとか・・・。
今度試しに買ってみようと思ってた矢先だったんで、気ィつけないと。
515田舎9:2005/11/04(金) 10:28:49
>>513 不良社長さん
 初速はおろか自分の9がどの位かは分かりませんけど簡単に仕様書きますので診断して頂ければ有り難いです。
 アングス25mmノズルシリンダー ゴム製ピストンカップ SS3000を自由長200mmで切断したバネ ナイロンピストン 口径6.05X600銃身 OKチャンバー てな塩梅です。

>>508 9大好きさん
 DIY店等いくと代用出来そうな物が沢山有りますね。
 Oリングやパッキンは水道用品等でも代用できそう
 シアーピンは3.5mmドリル刃を切断して元側を代用しました(コレしか思いつかなかった)
516不良社長だじょ ◆OiRSIeTTAc :2005/11/04(金) 23:04:31
>>田舎9さんへ
考え方は人それぞれ、他の皆さまかたに色々と考え方があるかと思いますが、
自分なりに考えてみました。
先ずは、バレルと弾の相性が良くないんじゃないかなあ。
あと、切ったバネは安定性が落ちるんじゃないかなあ。
といっても、ワタクシが大変ブキッチョに切るので、そうなったのだと思いますが。
内容的に、ある程度のパワーを前提とした組み合わせなのに対し、バネだけ
弱くしたような印象をうけたんですけど、他の名無しのみなさんを含めたベテランさんは
どう思うでしょうか?
あんまり参考にならなくてゴメンネ。
517名無し迷彩:2005/11/05(土) 00:30:02
オッサン達よ、馴れ合いは他所でやれよ
わざわざコテまで付けて何やってんだよ
マナーくらいは判るだろ
こんな事してるから若い奴等に煙たがられるんだよ
518名無し迷彩:2005/11/05(土) 00:40:13
こんな過疎スレで煽りをやられてもなぁ。
519ブランク20年:2005/11/05(土) 01:12:34
ピストンカップは自分も↑のほうでご教授頂いたんすが、
ゴムよかテフロンカップのほうが安定するみたいですね。

・・・と、自分のをバラしてたら、1号のほうにゴムカップ使ってた!
そうだ1号と2号で色々パーツ入れ替えてたら、どっちがテフロンでどっちがゴムか
分かんなくなってたんだった。
面倒臭がらずに開けて確かめにゃいかんですな。

自分はシア・シャフトはWAパラオードのマガジンボトム留めるピン流用してます。
若干短いですが。
店の人の話しだと、やはりホームセンターで径の同じ安いドライバーとかを買ってきて
切って使うそうですね。メッキかかってるの選べば、ちょっとは動きが良くなる・・・・かなぁ?
520名無し迷彩:2005/11/08(火) 17:04:31
>>517
言ってることは正しいのかも知れんが、そういうことは、もっと人の多いとこで言ってくれ。

あんたのいう「オッサン達」が書かなきゃ、誰も来ないでスレが落ちちゃうんじゃないの?

…と煽ってみる。
521名無し迷彩:2005/11/09(水) 01:52:06
むかーし、SS9000(もちろん、鼓弾)を持っていた時に、弾を買いに行ったら、よくあるテルテル坊主みたいな鼓弾じゃなくて、
両側が鼓弾の尻のように広がった形をした弾があった。ほんと、能とかで使う鼓と同じ形をしていた。
もう、20年も前の話だけど、あの弾はなんだったんだろう?
522名無し迷彩:2005/11/09(水) 03:15:52
多分、それも鼓弾。
どっかのサイトで鼓弾の写真載ってたと思ってたけど、
何処だったかなぁ…
523名無し迷彩:2005/11/09(水) 12:15:04
それはまっすぐ飛ぶようにデザインされたヤツですな。当時の雑誌のテストでは従来の鼓弾より集弾率がアップしとりましたが。
524名無し迷彩:2005/11/09(水) 13:06:27
ぐぐったら、あった!
tp://www.fuji-tsurigu-mokei.com/Super5Cart.jpg
しかも、このサイトで少し前まで売っていたらしいw


525ブランク20年:2005/11/09(水) 13:57:42
前後対象形状のつづみ弾は、'84年くらいに従来のてるてる型から
モデルチェンジしたの覚えてます。
効果はあったような無かったような・・・。

宇都宮の富士釣具はこのスレにあるの見て行ったんですが、
古いものや9のパーツなんかは奥に仕舞っちゃってるんで、
言えば色々出てくるかもしれません。

あとここは近所にもう一軒、銃砲店兼トイガン屋さんがありますね。
9のパーツがあるかどうかは分かりませんが。
行った時、こっちも見てくれば良かった!
(タナカWz63とか、JACM16のマガジンとか、古いもん売ってるんだよなぁ。
9もひょっとしたら・・・?)
526田舎9:2005/11/10(木) 00:08:07
 UXスーパー9ウェザビーなる品を近所の模型屋で見つけ、スタイルに一目惚れして購入してしまいました
 銃床は木製なので 在庫全てを見せて頂き、中でも木目の綺麗な物を選はせて頂きました
 バラしてビックリ・・・ ポンプストッパーの後ろにトリガーが有るんですね
 スマートに見えたのはメカボックス?の高さが低いせいだった様です 
 カスタムロアフレームが見つからないので弄るのは一寸骨が折れそうです
527ssオヤジ:2005/11/10(木) 01:02:08
競技用ss作製のため桑田商会から以前出ていたバウタイプトリガー(可変タイプメーカー欠品)を
探していたところ、隠れショップを発見!!(トリガー発注しました)
都内某所に25年来SSカスタム製作していたみたいです。
今わ無きスパイラルシリンダーも新品で在庫がありました。
長原OFF会にて情報流します。

≫田舎9さん
レアな商品うらやましいですね、過去レスにもありましたがウェザビーにもグレードがあったようですね。
どのタイプを何K円で購入されたのでしょうか?
528田舎9:2005/11/10(木) 14:41:33
>>527 SSオヤジさん
 え、グレードって有るんですか?? 上下プラスチックフレームでしたけど・・
529名無し迷彩:2005/11/10(木) 20:10:03
マルコシ純正ウェザビーは、ストックの仕様で幾つか種類があった記憶がありますね
評判の悪いグリップラインの修正のためにトリガーを後方に移したはいいけれど、無理なやっつけ仕事でトリガープル劇悪になって、あんまり人気はなかったですよね
ロワフレームやトリガー周りのカスタムパーツほとんどなかったと思うんで、いまさらいじるのも難しいモデルですよね
ウォールナットストックのモデルなら見てくれ最高だから、壁掛けには最高ですよね
しかしいまだに選べるほどウェザビーの在庫持ってる店って・・・
530ブランク20年:2005/11/10(木) 21:00:40
ウォルナットのストック・・・いつかは欲しい。
チェッカリング入れて、グリップエンドと先っちょ黒檀で。
ディアハンター@ロバート・デ・ニーロ仕様(モドキ)が目標っす。
レフトハンダー化は無理だけど。

噂だと、桑田が受注で作ってるような作ってないような、
なんてショップで聞きました。
金あったらオーダーしたいですねぇ。
531名無し迷彩:2005/11/10(木) 21:41:54
SSがサバゲーで使われていた頃、マガジン交換はもとより、ボトルによる弾入れも困難なケースレスマガジンに変なタンクを
つけることで、ケースレスマガジンに簡単に給弾できるものがカスタムパーツであったと思ったんですが、あれって、まだ売ってます?
ケースレスマガジンに穴を開ける必要がありますが、スプリングを給弾ポジションにするだけで、簡単に給弾できるので、
欲しいんですよね。もし、見かけたら教えてください。

532ssオヤジ:2005/11/10(木) 23:32:30
≫田舎9さん・529さん
オクでウエザビー9用トリガーカスタムセットが出てますよ。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h33281175
このパーツでトリガープル解消できるかも?

≫ブランクさん
桑田にオーダーしても桑田の発注先はも森下ラケットです。
エアガンの銃床を作っているのはナカヤか森下がほとんどのようです。
ガンスミス経由でいつでも森下直に銃床を発注できますので声かけて下さい。
自分のSAF用の銃床を先日発注掛けましたが仕上がりは1ヶ月かかるようです。
レミントンタイプ・ウェザビィータイプ・モーゼルタイプなど形も指定できますし、
チッカリングも色々オーダーできます。
SSチューンで有名なL空気・叔父さん・B兄弟などのオリジナルストックも森下製が多いです。
森下の商品化されなかった怪しげなストックを入手したので、今度お披露目いたします。

≫531さん
B兄弟で以前出されていたものでは?
B兄弟に在庫確認されてはいかがでしょうか。


533田舎9:2005/11/10(木) 23:37:43
 ウェザビータイプのグレードってストックの方だったんですね
 えと アフリカマンソニア材って箱に書いて有りました。 得体の知れない南洋材っぽいですね
 チェッカリングの彫り込みが入り、ストック先端とグリップエンドには黒っぽい木が貼り付けて有りました。 木目と仕上げは結構綺麗です。
 結構まけてくれたらしいのですが 定価が分からなかったので・・・・ 5万円でお釣りをくれました。

 トリガー機構は 529さんが仰る通り悲惨です
 トリガー引いてロッドを前方に押し、ロッドがシアーを落とす という3点セットで、3点の部品それぞれにリターンスプリングが付いています。
 フレーム強度からも構造からも 重くて渋くてブヨブヨするトリガーです。
 ポンプ/チャンバー/バレル/アッパーフレーム/バレルハウジングは9プロと共通の様です。
 さて 弄るべきか観賞用にするべきか・・・・
534ssオヤジ:2005/11/11(金) 00:07:51
過去のレスです。

94年度版GUNダイジェストには
ウェザビータイプで2種類9PROで2種類木ストのバージョンがあるみたいです。

ウェザビー/ウオールナット・チャッカー入り木スト仕様¥68000
ウェザビー/ブナチャッカー無し木スト仕様¥48000
9PRO/ウオールナット・チャッカー入り木スト仕様¥65000
9PRO/ブナチャッカー無し木スト仕様¥39800
この後にLRB搭載9PROが発売されています。
2年後にはGUNダイジェストからは木スト仕様はカタログ落ちしています。
もしかしたら、期間限定生産だったのかも

535531:2005/11/11(金) 00:54:44
>SSオヤジ
情報、どうもです。
B兄弟ですか。電話して聞いてみます。
たすかったー。
536ブランク20年:2005/11/11(金) 15:33:51
>ssオヤジさん、
なんと製造元でしたか!>森下
ショーバイで儲けたら、オーダーしたいと思います。
先月、今月は9パーツ貧乏ですw

Lエアは一度行ったんですが、今はもう9カスタムもパーツも
一般では販売はしてないみたいですね。
シューテングレンジ一本商売って感じで。
537SSオヤジ:2005/11/11(金) 18:38:16
≫ブランクさん
レフトハンダーストック作れるそうです。
モンテカルロ・コッキングレバーの収まりも左右反対に削るそうです。
但しコッキングレバーを左側につけるとフレームに加工が必要になりますし
ハンドルも選択の幅が狭まります。(9プロのであればポン付けできるようです)
プラフレームであれば加工は楽ですが、メタルフレームではかなり大変そうですね。
又ハイパワー化した場合9プロ用のハンドルでは強度的に不安が残ります。
ハンドルは右出しのままでモンテカルロのみの移動がよいのでは。との事でした。
538不良社長だじょ ◆OiRSIeTTAc :2005/11/11(金) 20:32:41
>>535
そのタンクまだ残ってました?

以前使っていたのですが、コケタ拍子に割ってしまいまして、
しょうがないのでアルミパイプで自作しちゃいました。

>ブランクさんオヤジさんへ
「明日行けそうです。」
内輪ネタ失礼しました。
539ブランク20年:2005/11/11(金) 20:47:46
>ssオヤジさん、
ま、まじですか!>レフトハンダーストック
とすると懸案はやはりハンドルですね。
エジプトとかで、一点モノ真鍮削りで頼めれば良いんですが。
「実銃モデルの無いGUNなんぞのパーツなんか作れっか!」
と、門前払い食らいそうですがw

>不良社長さん、
了解っす。
540ssオヤジ:2005/11/12(土) 00:25:33
≫田舎9さん
知人のガンスミスもアフリカマンソニア材ウェザビー所有しておりました。
ウォールナットのウェザビー9より木目がきれいだったそうです。

>ウェザビー/ウオールナット・チャッカー入り木スト仕様¥68000
>ウェザビー/ブナチャッカー無し木スト仕様¥48000
の中間的存在だったそうです。

当時桑田からウェザビー9用メタルリアフレームが販売されていたようです。
(今探すとなると・・・・)
541田舎9:2005/11/13(日) 00:24:08
>>532 SSオヤジさん

 部品の紹介頂き有難うございます。
 早速トリガー4点セット試して見ました。
 まず問題となったのはポンプストッパーで、一度セットすると引き抜く方法が無い事でした
 ノーマルだと5mmほど頭が出てそこに溝が有る為マイナスドライバー等で引っ掛ければ抜くことが出来ますが 指定の部品は単なる角の無垢棒でした。
 ポンプストッパーの下部に3.3mm径の穴を10mmほどの深さに空け4mmのタップを立てておき、ポンプを外すときはネジを差し込みペンチで引っこ抜くという方法を取りました
 トリガープルについてはプラフレームを使う限り、改善の余地は少ないと思われましたが、指定の部品は強度のある材質の様で 部品の減りは大きく軽減出来そうです。
 ノーマルポンプのピストンは重い金属製(亜鉛かな?)で、射撃時の反動を楽しめる設定として有りましたが、ノーマルのシアーが結構減りやすいようでしたので シアー交換の効果は大きそうです。
 もっともポンプ自体交換してしまいましたが・・・ 
 
542ブランク20年:2005/11/13(日) 02:16:53
>田舎9さん、
自分の9のポンプストッパー(セットピン)も、セットするとロアフレームに埋没してしまいます。

分解する時は、シリンダーを3〜4センチくらい引っ張り、シリンダー下部のスリットからシリンダー内へ、
長さ15mmくらいの小さな金属棒をチャラっと落としこみます。
エンドボスとスプリングガイドの間にこの金属棒をかますと、セットピンはスプリングの
テンションから開放されるので、自重でスルっと抜け落ちます。

この金属棒は現行のOKホップバレルに付属していたものですが、
モノ自体はただの15mmの棒ですので、流用はいくらでも効きます。
ノーマルレート前後のスプリングのテンションなら、ワリバシ切って作っても良いかもしれません。
以前は自分もセットピンの穴にドライバー刺してエイヤッ!!って引き抜いてたんですが、
これ使うようになってからは、分解が飛躍的に楽になりました。
何よりも、パーツを傷めないのが良いです。
543田舎9:2005/11/13(日) 09:06:27
>>542 ブランク20年さん
 目からポロッと鱗です 素晴らしい方法ですね って、知らなかったの私だけかな??
 手頃な部材がなかったので6mm径アクリル棒を切って作りました。
 ポンプを外す時も入れる時もラクラクですね〜〜 ポンプ入れるときはスコープ外して握力でユックリとストッパーを押し込んでいたのですが、そんな事必用無くなっちゃいました。
 情報有難うございます
  
>>540 ssオヤジさん
 毎度情報有難うございます
 ウェザビー用メタルフレームって有ったんですね
 店を回って見て歩くことが困難な田舎者が入手出来る可能性は低いような気がしますが、ゆっくりとネットから探していこうと思います。

 精密バレルが入手出来ていないので、取り敢えず 12mm径(内径10mm)のアルミパイプを切ってノーマルバレルの元側に嵌め 25mmチャンバーに合せました
 こんな程度でもノーマルより集弾は改善するんですね。
544531:2005/11/13(日) 13:07:04
>>不良社長さん
B兄弟に電話して聞いたところ、残念ながら、もう作ってなく、在庫も無いとの事でした。
自作しかないですねぇ。

545名無し迷彩:2005/11/13(日) 23:29:10
意地汚い金の亡者が立てたスレはここ?
546ブランク20年:2005/11/14(月) 01:55:49
>田舎9さん、
自分も実は、目ウロコでした(w
ホップバレルのセットなのに、冶具付けて図解付けてまでの
シリンダーの抜き方説明というのも、妙な話ですが、重宝しとります。
547不良社長だじょ ◆OiRSIeTTAc :2005/11/14(月) 20:25:26
>>531さんへ
ああ・・・やっぱなかったですか。
絶版物とは聞いたことがあるんですけどね。

>自作しかないですねぇ。
僕はコケた拍子に割ってしまって、その後アルミパイプで自作しました。
フリーメール作ったんで、良かったら画像送りますよ。
といっても「ナンじゃこりゃ」な作品ですけど。
548531:2005/11/14(月) 21:01:40
>>不良社長さん
お気遣いありがとうございます。
無ければ自作。と言うことで、昨日作ってしまいました(笑)
意外と簡単でした。弾は200発ぐらい入るので、一回のロードで一日持ちそうですw
ちなみに、私もアルミパイプで作成しました。ボルト類は一切使わなかったので、パイプ内にバリはなく、弾にも傷つかず、
安定した弾道が期待できそうです。
549不良社長だじょ ◆OiRSIeTTAc :2005/11/14(月) 21:38:20
>>531さんへ
いやいや、良かった良かった。
アルミパイプなら割れる事もないしね。
お互い楽しい天獄ナインライフを歩んでいきましょうね。
550ああ:2005/11/14(月) 22:07:40
ツズミ弾仕様のSS9000(マツシロ製)をBB弾仕様にすることってできませんか?
誰かやり方教えてください  これができないとサバゲーに出れん・・・・
551名無し迷彩:2005/11/14(月) 22:48:41
理屈で言えばチャンバーとバレルが変われば行けるはず…

9って他にも変えなきゃいけなさそうだけど。
552名無し迷彩:2005/11/14(月) 23:02:00
問題は予算ではないか?
予算によって出来る事が変わってくる。
ツヅミ弾ってテルテル坊のやつなら、7mm外径だろ、色々大変そうだな・・・
553名無し迷彩:2005/11/15(火) 00:47:59
初期のナインの薬きょうには、
7mm鼓用にグラスウール状の筒が、弾止めとして入っていた。

あ、そうか、薬きょうを今のを使用すれば飛ぶようになる。

554名無し迷彩:2005/11/15(火) 09:21:44
>>550
 廉価に上げるなら 内径6mm外径15mmのバレルと9Pro純正チャンバーBB弾用の薬莢 だけで済みそうですね
 ケースレス仕様にするなら アッパーフレームの加工又は交換 30連マガジン ノーマルケースレスカートリッジの追加程度
 いずれも カスタム9やってらっしゃる方がいれば余ってる部品かと思われ
 バレル外径が16mmになるとバレルハウジングやストックまで影響しそう
555名無し迷彩:2005/11/15(火) 10:06:33
>>554
>内径6mm外径15mmのバレル
これってS9ノーマルバレルしか無いんじゃないの
ノーマルチャンバー使うならインナーバレルが10mmって事でしょ 
556ブランク20年:2005/11/15(火) 17:02:14
9プロ純正のチャンバーなら、自分のとこで余ってるんで、タダで譲りますが・・・

付けたところで精度のほうは「・・・・」といった感じなんすけどね。
ただただ、BB弾化できるだけってものです。
557ああ:2005/11/15(火) 20:18:38
ほぉ皆さん詳しいですね  俺なんかまだまだ・・・・
結局はチャンバーとバレルを現代のss9000のやつに取り換えれ
ば言い訳ですよね? 読解力なくてすいません・・・・

ブランクさんもしよければ譲ってくれませんか?
売ってくれてもいいっすよ
558ブランク20年:2005/11/15(火) 22:28:36
>>557さん、
いやいや、ほんとに「ただであげるだけの価値」のものですので。
(多分このスレ見てる方々も、みんなそう思ってると思いますw)

557さんは関東圏の方でしょうか?
もしそうなら、東京大田区の長原にあるシューティングレンジまでお越しいただければ、
(詳細は>>460-463
これからはポケットに入れて持って行きますんで、何時でもお渡しできます。

それ以外の地域だったら・・・うーん、どうしようか・・・?
559ああ:2005/11/15(火) 23:05:17
栃木の足利市なんですけど
そっちから送っていただけるとありがたいのですが
どうですか?
560ああ:2005/11/15(火) 23:36:37
総量こっちで払いますんで送っていただけないでしょうか?
住所とかに関してはこのメアドに返事ください
561名無し迷彩:2005/11/15(火) 23:37:53
図々しい奴じゃのう。
562ああ:2005/11/15(火) 23:44:57
無理ならいいんです・・・・・・ただ単にサバゲーに出たいだけなんで
メアドは名前クリックするとでますよ
563名無し迷彩:2005/11/15(火) 23:53:42
チャンバーだけ手に入れても、先は長いぞ、金かける気もないようだし
仮に金かけて撃てるようにしても、サバゲーで使えるレベルでもないかと・・・
9に拘りがなければ、やめれ・・・
9に使える予算があるなら、マルゼンのCA870でも買ってサバゲーに挑め!
その方がストレス少なくて済みぞ。
564ブランク20年:2005/11/16(水) 00:27:47
まあ試行錯誤も楽しみのうちですよ。

>>562さん、
今日は遅いんで、明日連絡します。
565名無し迷彩:2005/11/16(水) 00:59:45
>>562
ガンガレ
566名無し迷彩:2005/11/16(水) 10:09:34
>>ああ
その心意気、感動した!ガンガレ!
でも、メアドは捨てメアドにしたほうが良いぞw
5679大好き:2005/11/16(水) 21:40:39
超ハイパワーは別として

レギュレーション優遇(パワー面で)があるところなら9も活躍できますよ

まぁばかばかとヒット稼ぐとかではなく
銃が軽量な点を生かしてすばやく布陣して敵の足止めをやる立場ですが

上手く陣取ってしまえば相手よりもパワー面でアウトレンジできる立場に立てるのでカナリ嫌がらせができます。
まぁなんにせよ、1.2J〜1.5J辺りできっちり調整されているのが前提ですが・・・・
568名無し迷彩:2005/11/17(木) 16:06:38
今朝、銃の調子を見ようと、撃ってみたら、ホップのかかりが激弱に。
いきなり寒くなってきたため、Oリングが硬くなったからみたい。
また、ばらして調整だよorz

でも、こんな所が、好きだったりする。
569田舎9:2005/11/18(金) 10:41:44
 皆様シリンダーとピストンカップの潤滑は何で行なっていますでしょうか??
 当方今迄#240のシリコングリースで行なっておりました。
 シリコングリースは気温の差で粘度が変化しにくい特徴は有るのですが、粘度の高さから抵抗が大きく、スプリングがノーマル程度だと良い結果が出にくい様です。
 そこで黒鉛による乾式潤滑を取り入れたく思っているのですが、余りにも粒子サイズの種類が多く また入手するにしても量が多い所しか見つけられませんでした。
 何方か乾式潤滑を試している方はいらっしゃいませんか?? 
570名無し迷彩:2005/11/18(金) 10:59:03
SAF研のHP見てみ。カーボン粉扱ってる。
571ブランク20年:2005/11/18(金) 18:21:44
SAFの粉はこの前触らせてもらったけど、えらく粒子が細かくて、
しばらく指がサラサラでした。
「エンピツの芯を細かく削ったら、出来そうだな!」
なんて冗談こいてましたがw

っていうかあの粉、ピストンの中にまで使うんですか?!>SAF9
572ブランク20年:2005/11/18(金) 19:47:13
自己レス。シリンダーの中まで使うそーですね。
今アングスまで行って聞いてきた。
573ブランク20年:2005/11/18(金) 20:56:23
乾式は脱脂をキッチリやらないと、逆効果なんですよねぇ。

自分はさっきアングす行った時、AEG用ピストングリス(フッ素系)買ってきたんで、
今から試し撃ちにいってきます。
連ガキすまんす。
574名無し迷彩:2005/11/18(金) 22:38:25
粉での潤滑は結構面倒くさい。
液体に比べて、浸透していかないから、塗り広げるのが凄い手間。
シリンダノズルから入れて、潤滑させるときも、ばらしたりしてきっちりやらないと、
バレルやパッキンに粉がついて、HOPの調整とかが狂う。しかも、かなりの弾数を撃っても、
落ちきらない。
あと、ヘタに触ると銀色になるから注意も必要。SAFのHPなら、通販もやっているから、
ためしに買ってみるのもいいと思う。一本あったら、たぶん、何年も持つと思う。
575ssオヤジ:2005/11/18(金) 23:43:04
SAFのスタッフが言っておりましたが、バレル等に着いている油を アセトンで
ふき取ってから黒鉛処理するみたいです。
フレーム内に残っているシリコンオイル等も気化するため、すべて処理しなければいけないようです。
今回入手したSAFパーツで組んだSSも乾式潤滑仕様にしました。
知人のガンスミスはクルマのパーツクリーナーを使って全ての油処理を行っておりました。
バレルがスチールの場合錆との戦いになります。
(私はバレル外側のみシリコンオイルをしみこませた布でサッと吹いております。)

576田舎9:2005/11/20(日) 06:56:44
 黒鉛について数カ所問合せのメール出してみました
 返事は必ず返ってくるんですが、技術論の返事は凄く参考に成るんですが、やはり量の問題で引っかかりました。
 割高ですがSAF研究所様から御分け頂くのが妥当かなと思います
  
577ブランク20年:2005/11/20(日) 16:51:07
粉は、9扱ってるショップによっては売ってるみたいですが・・・
(もちろん店頭に置いてなく、言わないと売ってくれない)

自分は現在、シリンダーの中は電動ガン用のフッ素系グリース、
外側はシステマのメカボ用グリース(銘々:うんこグリース)を使ってます。
しかし効能は・・・シリコンスプレーをシュッと吹いたのとあんま大差無いかな???
油膜の耐久性とかは上がるかも知れないけど。

性能的なものを期待するとなると、摩擦面の研磨とかになるんでしょうかね。
578不良社長だじょ ◆OiRSIeTTAc :2005/11/20(日) 21:20:13
黒粉何だか処理が大変そうですね。
私は現在シリコンスプレーでオチマイ。

ちょっと個人的な話で失礼。
長原組の皆さん。あと田舎9さん
捨てメール開設しているので
メール下さい。
579名無し迷彩:2005/11/20(日) 23:04:45
ピストンに穴をあけたら、簡単に1J仕様になりました。
今までの苦労はなんだったんだろうか・・・
580名無し迷彩:2005/11/20(日) 23:53:16
>>579
 ピストンに穴って 何処に空けられたのです??
581ブランク20年:2005/11/21(月) 00:41:57
穴の位置によっては、初速上がりますよね。
9では上がった試しが無いけど。

むかしのコンバットマガジンには、気密取れてるの前提であれば、
バレル容積:シリンダ容積が2:3となる位置に穴を開けるのがベストと
ありましたが・・・(1/3の差はバレルと弾の間から抜けるロス量?)
初速落とすとなると、この値よりも更に前方に穴開けるのかな?

バレル途中で押し出しエアが尽きると、今度は負圧でブレーキがかかりそうですね。
582589:2005/11/21(月) 01:16:04
>>580
ピストンを上から見て円の中心部分です。
あとピストンカップにも。

>>581
オイラの場合は上げたのではなくて下げたのですけどね。

この方法だと穴の大きさとスプリングの強さで調節すれば
案外簡単にパワーの調節ができますよ。
副作用で音が大きくなりますが・・・
583579:2005/11/21(月) 01:21:03
失礼。
オイラは579でした。
584田舎9:2005/11/21(月) 10:47:33
 9をカバンに入れていたら銃身に赤錆が・・・
 リン酸で錆落とししてガンブルー使ったら見事に豹柄なりまして見苦しさ倍増です。
 最初から付いてる黒染め落とさないと駄目ですね。  
585SSオヤジ:2005/11/21(月) 12:19:31
>ブランクさん
都内で粉売っている所があるんですか?
よろしかったら教えていただけないでしょうか。
586ブランク20年:2005/11/21(月) 23:27:46
スチールのバレルならば、いっそ奮発してブラッククロームメッキとかしたらよさげですね。
(ボア側は粘土なんかでシーリングする必要あるけど)
まあでも、鉄にブルーイングの風合いも捨て難いんですが。

>ssオヤジさん、
どうもです。今夜中に連絡します。(私信失礼)
587田舎9:2005/11/22(火) 19:15:37
 メッキですかあ 錆には特効薬ですね
 近辺のメッキ屋探してみます
588名無し迷彩:2005/11/22(火) 20:15:21
オートマグの形して、スーパー9のカートレス仕様のマガジンみたいのが
付いたハンドガンの名称ってなんでしたっけ??
てか、あれ欲しいんだけど、内部パーツの供給ってなんとかなりますかねえ?
589名無し迷彩:2005/11/22(火) 20:18:24
社外品パーツなど見たことないな・・・>オートマグ
590名無し迷彩:2005/11/22(火) 22:26:36
>>588
それ、持っていました。
んで、社外パーツで金属ピストンをゲットした覚えがあります。
メーカー等は全く不明。行きつけの店でたまたま見つけた物でした。
でも、ピストンなんかより、エンドの方が重要です。
ゴクイスプリングを入れて喜んで撃っていたら、ブローバックと共に吹っ飛んで行って、おしまいでした。
HOP組んだりして、結構良く飛んだのになぁ。もったいない事をした。
591名無し迷彩:2005/11/23(水) 00:48:53
あれってSS9000とピストンとか一部パーツ互換性なかったっけ?
592名無し迷彩:2005/11/23(水) 14:09:41
ピストンカップくらいかな。
9のピストンだと長杉で容積落ちになる。
あとシリンダーヘッドも流用可能。
593名無し迷彩:2005/11/24(木) 22:32:56
http://www.s2s.co.jp/products/detail/SR-105.jpg
コピペだが
SツゥーSからスーパー9復刻でつ
594名無し迷彩:2005/11/24(木) 23:30:30
復刻っていうか、絶版状態だったの?
普通に売ってるから知らなかったw

今風のカスタムは・・・だけど、ブルバレルはいいねえ
この写真だと、一見ショートアクション風に見える
バレルにあわせてストックも変更してあるのかな?
595名無し迷彩:2005/11/25(金) 07:52:19
SUSの物がスーパー9に当たるのかは疑問ですが
9系パーツが出されるように成れば面白いのになァ〜
596名無し迷彩:2005/11/25(金) 09:49:58
 可変HOP付きの9みたいだね、ロータリーマガジンとケースレスマガジンも付属するらしいから、
カート仕様やケースレスにできるようだけど、それで可変HOPってのは無理が・・・
 4X40スコープが標準装備で、20mm幅のマウントレールも付属となると、値段が気になるな・・・
発売が楽しみだ。
597名無し迷彩:2005/11/25(金) 10:49:57
俺はバレル細い方が好みだなぁ。


まぁこれが元でカスタムパーツがもう少し手に入り易くなるようなら有り難い話だ。
598名無し迷彩:2005/11/25(金) 16:04:34
あの細いバレルは9の象徴だからなw
でもこれはこれでミリタリーライフルっぽく見えてゲームでの気分も向上するな。
スコープとバイポッドは2重投資になって嫌なんだがw
599名無し迷彩:2005/11/25(金) 21:37:03
スコープとバイポッドは要らないな
付かないバージョンも出してほしいところだ
フレームはメタルかな?
メタルフレームで本体のみのが出たら久々に9いじってみたい気分だ

個人的には、グランデメタルフレームで出してほしいな
600名無し迷彩:2005/11/27(日) 02:16:35
SS9000を当時のままの形で復刻して欲しいですね。
出来たらカート式で。
601名無し迷彩:2005/11/28(月) 11:38:32
現代銃に劣らない性能で出してください。
SAF並と言いたい所だけど、最低でもサンプロの新型M700よりは上くらいじゃないと。
602名無し迷彩:2005/11/28(月) 21:06:09
>>601
それではSS9000の意味が無い。

そんな君には  つAPS
603名無し迷彩:2005/11/29(火) 00:05:33
SUS9は一体、どんな内容なのか楽しみだな。
っていうか、マルコシは危ないの?
604名無し迷彩:2005/11/29(火) 20:25:43
マルコシは社長が亡くなって、奥さんがやってるから
ほとんど趣味で忘れた頃に部品作ったりする。
605名無し迷彩:2005/11/29(火) 21:02:34
9000などいらん。
木スト付で7000を再販してくれ。
606名無し迷彩:2005/11/29(火) 21:13:09
おれ5000がいい
あとオートマグ
607名無し迷彩:2005/11/29(火) 21:19:50
んじゃ俺はSS-5でいいや
608名無し迷彩:2005/11/29(火) 22:01:28
モマイラホントに欲しいのか?w
609600:2005/11/30(水) 02:34:52
>>608
私は欲しいですよ、ドノーマルのSS9000。
安っぽい茶色のストックと細いバレル、小さい銀色のボルトハンドル。
まあ、青春の思い出って奴です。

本体を出すのが無理なら、S2S用の「なんちゃってSS9000変身キット」
なんかでも、まあ良いかなと。
610名無し迷彩:2005/12/01(木) 19:45:31
ナインの歴史はまだまだ続きそうだなw
611ss9:2005/12/02(金) 00:22:34
中古でスーパー9プロのカスタムを入手しました。
HOPが付いていなかったので、HOP化したいのですがどなたかアドバイスお願いいたします。
6129好き:2005/12/02(金) 15:40:31
ss9さんへ
OKのHOP100Uに付け替えるのが賢明かと
613SSスナイパー:2005/12/02(金) 17:42:00
>>612さん HOP1000じゃなくてHOP100ですよ。
6149好き:2005/12/02(金) 18:11:33
HOP100Uで間違ってる?
615SSスナイパー:2005/12/02(金) 18:46:44
今調べたけどやっぱりHOP100だったよ 
616名無し迷彩:2005/12/02(金) 20:12:10
9pro用なら品番はHOP100PRO(U)で正解。
6179好き:2005/12/02(金) 20:38:58
PROが足りなかったようで(^_^;)
618616:2005/12/02(金) 20:44:47
あ、揚げ足取りで書いたわけではないので、気にしないで下さい。>617さん

>>611さんへ
どの程度のカスタム品か分からないけど、HOP100PRO(U)を使うなら、シリンダーのノズル長は25mm必要っす。
619名無し迷彩:2005/12/02(金) 22:51:31
その前にその手の9パーツを取り扱ってる店探すのが先だよね。
620ss9:2005/12/03(土) 01:54:36
皆さんアドバイスありがとうございます。
当方住まいが神奈川なのでHOP100と言うパーツが手にはいるショップについて
アドバイス頂けないでしょうか。
また、このたび購入した9プロのシリンダーはアルミ製です。
バネは太いのと細いのが二重になっている仕様です。
かなり引くのに力が要ります。
6219好き:2005/12/03(土) 07:51:21
気にしないで下さい>616さん
HOP100PROUでは無いですが桑田製のがここに
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n30546562
桑田で今は作ってるんですかね!?

622名無し迷彩:2005/12/03(土) 10:59:19
>620
アルミシリンダーでダブルスプリングかい・・・
前の持ち主無茶したねえ・・・
ヘッドは樹脂でシリンダーとはかしめて接続してるメーカー純正?
だったら、ダブルスプリングなんて入れてたらシリンダーふっ飛ばしかねないから、
シリンダー交換かスプリングをおとなしいものに交換
9でホップバレルって使ったこと無いけど、ハイパワー仕様でも調整しきれたっけ?
ホップ入れるならダブルスプリングは流石に意味無いと思うんで、
コッキングがきついと思ったら素直にパワーダウンしたほうがいいと思う

他、いじりだしたら純正パーツはいつの間にかなくなってる可能性大w
まあ予算とか入手性とか考えながら程ほどにw

パーツの購入については、神奈川だったらほぼ問題ないんじゃない?
丹沢の山奥とかだったら知らんがw
首都圏の古くからあるお店まめに回ったり問い合わせれば
自分で生ける範囲でそれなりに揃うと思う
623ss9:2005/12/03(土) 22:04:47
>622さん
レスありがとうございます、シリンダーなんですがノズルが付いているので、
純正ではないと思います。
アルミ缶を撃ったところ結構パワーがありそうなのでパワーダウンする予定です。
ピストンが太いバネ用でガイドが細いバネ用なのでバネを換えるだけではだめそうです。
スプリングも今みたいにレートが曖昧そうなのでどんなバネを買ったらよいものやら。

>いじりだしたら純正パーツはいつの間にかなくなってる可能性大w
もう既に純正パーツはロアフレーム回りだけと思われます。
624名無し迷彩:2005/12/03(土) 23:41:25
9でのアルミ缶撃ちは後ろに気をつけたほうがいいよ
当たり前のように貫通するから・・・
経年のへたりとかがどれぐらいなのかわからないけど、
ダブルスプリングの9だったら当時耐熱の小型のスチール缶両面貫通が当たり前だったしね

スプリングのがたはあんま気にする必要ないと思うけど、
換えるんだったらピストン、スプリング、スプリングガイド一式変更が望ましいと思う
ダブル用の大径スプリングをシングルで使うためのスプリングガイドって見た覚えないし
セッティングできるなら、いっそシリンダーごとしっかりしたものに変更がおすすめだけど
625名無し迷彩:2005/12/06(火) 17:39:24
http://goshrink.com/f0e
ヽ('Д'*)ノ
626名無し迷彩:2005/12/06(火) 20:35:02
>>624
ダブルスプリングの大径側は太径規格がほとんどなので、
シングルで使うならスプリングガイドは太径用で大丈夫だと思うけど。
シリンダーごとの変更がお勧めなのは同意。
627ss9:2005/12/09(金) 01:09:13
HOP100購入しました、今度シリンダーも購入しようと思います。
今のシリンダー内部をそのまま移植しようと思っておりますが、
シリンダーの材質はどの追うな物を購入すればよろしいでしょうか?
真鍮・ステンレス・スパイラルと店にありました。
いつも教えてクレクレと申し訳ありません。
628名無し迷彩:2005/12/09(金) 19:47:57
>>627
桑田のステンレスシリンダーはヘッド外れるしメンテナンスしやすくて好き
ついでに他社製よりも僅かにピストンストローク長く出来る様に設計されてるみたいです
下側開口部でストッパー削れ易いけどね
 
629名無し迷彩:2005/12/15(木) 19:36:33
部品取りの為にスーパー9プロ買ったんだが、この箱の色使いとデザインすごいなw
630名無し迷彩:2005/12/15(木) 21:02:54
え?そんなに凄かったっけ・・・
631名無し迷彩:2005/12/21(水) 06:09:14
まさかこんなものが、今更発売されるなんて・・・。
http://www.la-gunshop.com/
(今なら上から4つ目)
632名無し迷彩:2005/12/21(水) 06:56:00
SIISのか。
前からサイトで発表してたよ
633名無し迷彩:2005/12/21(水) 11:46:28
みんな一貫して「いまさら9かよ!」って感じだったよね。
634名無し迷彩:2005/12/26(月) 22:57:35
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m23862824
このフレームってウエザビータイプのフレームですか?
珍しいものなのですかね?
売っているの見たこと無いですよね?
635名無し迷彩:2005/12/26(月) 23:11:55
>>634
わざわざ宣伝しにこなくても・・・
そもそもそんな事に同意を求められてもねぇ
636名無し迷彩:2005/12/28(水) 13:46:37
だれかSUSの9の人柱になって。
637名無し迷彩:2005/12/28(水) 17:39:05
SUSのナインが売ってないぞ。
どこにあるんだ!
638名無し迷彩:2005/12/28(水) 21:16:38
発売まだだろ
TSR-Xが新しい商品名なんかね?
スピンドライブシステムって、まあホップ標準装備なんだろうな
実力はどんなもんだべ?

しかし、9ベースでタクティカルって、違和感ありすぎ・・・
639名無し迷彩:2005/12/28(水) 22:13:33
発売延期か?
640名無し迷彩:2005/12/29(木) 11:09:57
>>639
S2SのHPじゃ、一応 好評発売「中」 になってますね。
641名無し迷彩:2005/12/29(木) 21:54:26
TSR-Xパワーが落ちてる・・・
秒速81mだった。
642名無し迷彩:2005/12/29(木) 23:05:50
ホップの抵抗分とか
643名無し迷彩:2005/12/30(金) 02:59:46
それより肝心なグルーピングの結果はどうよ?
644名無し迷彩:2005/12/30(金) 09:43:44
>>641
0.2で?
初期ホップのナインプロは65m位だったから本来はそんなもんでしょ。
645名無し迷彩:2005/12/30(金) 20:06:43
TSR-Xをばらしてみた。
アッパーフレームはプラになった。
アウターバレルは太くなった。
インナーバレルはアルミになった。
バレルハウジングが金属製になった。
ポンプのカシメ方法が変わった。
ストックに滑り止め加工が施された。
割り箸弾倉が旧式に戻った。
バレル止め(薬室かな?)にねじが刺さっている。(ホップ)
レイルという飾りが付いた。
その他形状、パーツに変更なし。
これから試射に行ってきます。
646名無し迷彩:2005/12/31(土) 02:12:52
TSR-Xをばらしてみた。

案外素直な弾道で感心した。
撃った感じ、箱出し電動M16A1と同じような集弾性。

ただ・・・ただシカシ
スコープが、どう調整しても合わない。
スコープ外して、ノーサイトで狙ったほうが良く当たった。

これは、スコープ換装して、カート式でサバゲに出てみたいと思った。
647名無し迷彩:2005/12/31(土) 08:51:06
>>646
スコープはもしかしてマルゼンの?
あれは他のメーカーの銃につけると大体右に歪んでるから使い物にならんぞ。
648名無し迷彩:2005/12/31(土) 10:45:50
いんぽれ乙
649名無し迷彩:2005/12/31(土) 11:41:21
>>647
覗き側に唯一文字が書いてあるから、それを書きます。
4×40
WATE RPROOF
RIFLE SCOPE
って書いてある。

なんであなたに反応したのかっていうと、
照準して撃つと、どうしても右上に着弾するんよ。
真ん中にある調整ねじをクリクリしても、ほぼ同じ所に着弾する。

逆に、あまりに同じ場所に(右上)着弾するので
この子(ナイン)自体は良い子だなと思った。
650名無し迷彩:2005/12/31(土) 16:09:20
>>649
インプレサンクス。
付属の純正SUSスコープでしょ?
ホップ弱めにして、スコープのレティクル調整ダイヤルを最大まで動かしてもだめ?

本当に調整しきれないくらいスコープと射軸がズレているなら、
マウントリングとマウントの間に厚紙や金属板を挟むという手も有効だよ。
1mm厚のものを挟めば、10mにつき15〜20cmくらい照準が動いてくれる。
651名無し迷彩:2005/12/31(土) 22:03:48
>>650
>スコープのレティクル調整ダイヤルを最大まで動かしてもだめ?
駄目だった。
撃ち方が悪いのかもしれないので、違う人にも撃ってもらったんだけど、
やっぱり同じ右上に当たってた。

で、追加情報。
TSR-Xをばらしていて、繁々と眺めていたら、
アッパーフレームが9プロじゃなくて、S9だと気がついた。
652名無し迷彩:2006/01/04(水) 00:05:03
気になる集弾性を調査してみました。
使用BB弾。バイオテックBB弾0.25g
射距離15m
撒布界15センチ

まあ、ナインとしては良いんじゃないんでしょうか。
653名無し迷彩:2006/01/05(木) 12:17:00
ストックの表面処理と色が激しく気に入らねぇ…

なんか安い今時のアパートの外壁みたい。
654名無し迷彩:2006/01/05(木) 17:04:43
TSR-X、値段と懐かしさで思わず買ってしまったぞ。
スコープは手持ちのもの乗せたので後でしらべてみる。
0.3で打ってみたが箱出し性能は満足。
ベルサ重杉←これ目当てで買うと後悔するよ。
655名無し迷彩:2006/01/05(木) 17:10:34
>>653
塗装に関しては、9PROのいずれ落ちる塗装よりイイと思うよ。
ただ、全体的に仕上げが雑。
アウターバレルの表面とかムラだらけ…
つや消し黒で塗るからいいけど…
あと、逆ネジ標準装備でちょっと幸せ。
656ブランクなにがし:2006/01/05(木) 20:26:00
久っす。
ノーマルパーツ譲ったああさんは、まだここ見てるかな?
TSR出たら、タダ以下の価値になっちゃったねぇ・・・>9プロチャンバー&バレル

ところで、仲間内でというかほとんど自分で言ってるんだが、
TSR-Xの「X」って、「エックス」と呼ぶべきなのか、
はたまた9の後継で「テン」と呼ぶべきなのか?
657名無し迷彩:2006/01/05(木) 20:49:03
>>656
X=ダメだよ
T(とりあえず)S(すないぱー)R(らいふる)−X(だめ)
658名無し迷彩:2006/01/06(金) 03:12:07
>>656
X=バツグンだよ
T(たくてぃかる)S(すないぱー)R(らいふる)−X(ばつぐん)
659否か9:2006/01/06(金) 07:05:51
付属品と価格設定見てもお買い得感ありますよね
9プロが高すぎたのか?
660名無し迷彩:2006/01/06(金) 10:23:34
いや。別に。
661名無し迷彩:2006/01/06(金) 20:04:33
数日前、パ○ックでハリスのバイポット持ってた金髪のDQN兄ちゃんが買っていた。
1.8Jにやたらこだわっていたけど話し方がイカレてた。
それ見て萎えたが買ってしまった…
カート式ってのが(・∀・)イイ
662ブランクなにがし:2006/01/06(金) 23:10:40
ベルサ形状のバイポッドは、これだけで4〜5000円で
騙して売れるんじゃないの?なんて某店の店主と話してた。

というかですね、わたしゃTSR出る直前に、2万弱はたいて
ベルサポッド買っちゃった立場としては・・・orz
663名無し迷彩:2006/01/08(日) 18:37:14
TSR-X、ストックは9PROに流用できるのだろうか?
だれか知らない?
664名無し迷彩:2006/01/08(日) 18:53:01
使えなくはないと思うけど、そのまま使うと
バレル径の違いで間隙が出来てしまいそう
665名無し迷彩:2006/01/08(日) 19:03:23
>>663
使える。
けど、>>664のようなことになるよ。
666名無し迷彩:2006/01/08(日) 23:37:45
ふむ・・・となると
セットピンとかトリガー周り結構ヤバメだし
HOP100とシリンダー周りをそのまま入れれるなら購入してもいいかなぁ
なんて思ったりする


667名無し迷彩:2006/01/11(水) 15:14:28
バレル短くない??
668名無し迷彩:2006/01/15(日) 13:38:11
誰もいないのでage
669ブランク20念:2006/01/16(月) 01:27:35
すんまそん、毎日見てはいるけど、すっかり書き込まなくなってしまいました。

余った部品で出来たもう一丁の9、長物は何丁もいらん!と、最初はテキトーに組んで
中古で売っちゃおうかと考えてたんだが、手間ヒマかけてたら手放せなくなってきた。
もう2丁で充分!これ以上部屋を狭くしたくない!

でも、1丁目出来たときもそー思ったんだよなぁ。また増えるのか・・・
670否か9:2006/01/16(月) 16:11:07
TSR−X 特価オークションで買ってしもた 5丁目
671名無し迷彩:2006/01/18(水) 14:47:50
おれは8こめだぽ
672名無し迷彩:2006/01/18(水) 18:50:37
初心者にTSR-Xは使えますか?
673名無し迷彩:2006/01/18(水) 18:52:42
使うだけならサルでもOK
674名無し迷彩:2006/01/18(水) 18:54:36
>>671
おれは8こだめぽ

・・・に見えた
675否か9:2006/01/25(水) 15:56:02
TSR−X 何処にも油脂類使ってないのは何故?
676名無し迷彩:2006/01/28(土) 09:22:07
TSR−Xって
中国あたりでつくってる
9のパチモンだろ
677名無し迷彩:2006/01/29(日) 16:18:59
ちょwwwおまww金型買いとったんだと何度言えばry
678名無し迷彩:2006/01/29(日) 18:21:09
ちゅwwwwwwwぼっwwwwwwwなんだから
679名無し迷彩:2006/01/30(月) 11:28:57
物事ハッキリ言えよ。
680名無し迷彩:2006/01/30(月) 12:02:16
過去ログ見たんだがプラフレームの強化の仕方でベアリングを混ぜた接着材を隙間に流し込むと言うのがあったけど詳しい人、具体的な詳細キボンヌ。
681名無し迷彩:2006/01/30(月) 12:43:11
レジンやFRP自体の強度で支えられないなら、熊を混ぜる意味はないと思うよ。
重量感を出したいならともかく、金属片を混ぜても強度はあまり変わらないから。
それに、強度が必要な部分に肉付けがしにくいフレームだし。

強化しようとしても、最も力の掛かるセットピン根元部の強度はあまり上がらないし
隙間埋めはチャンバー部のがたつき防止に使えるかなって程度じゃないかな。
682名無し迷彩:2006/01/30(月) 20:39:07
>>680
レジンやエポキシでフレームの隙間埋めるの 全く無意味でも無いですよ
苦労した割りに効果は薄いかも知れませんが、仕上がったフレームをネジって見ると強度上ってるのが体感出来ます
フレームをアルコールで脱脂して樹脂を盛り上げる所をワイヤーブラシで細かい傷を付けて充填
シアーやトリガー、セットピン付近の強度の欲しい部分は混ぜ物無しで充填しましたが、機関部前側など大きな力が掛からない部分には適当に混ぜ物をしました。
玉等は充填剤との馴染みが悪そうだったので、表面の荒い小さな木ネジを使ってみました。
結果 トリガープルのブヨブヨした感じやコッキングした時の剛性感が改善した様に感じます。
ただフレームが破断する程の力が掛かればいずれ壊れると思います。
 
683680:2006/01/30(月) 22:38:18
レスありがと。とりあえず試して見るよ。
684名無し迷彩:2006/01/31(火) 00:18:16
>682
車のサイドシルにウレタン充填するやつみたいな感じなんですかね>効果
防振や作動音・作動感は良くなりそう。
硬い充填材よりも、接着力強くてある程度しなる充填材だと、
長期的に強度が保てそうですね。
685名無し迷彩:2006/01/31(火) 04:03:45
>>684
やらないよりは幾らか良くなるかな?って位ですよ あまり強いスプリングを使う予定もなかったし
命中率や分解組立後の狂いを出にくくするにはバレルハウジング周りを考え直さないと改善しそうも無いですし
686名無し迷彩:2006/01/31(火) 13:22:00
噂のSAF9とは何が凄いんだ?

サイト見て回ったらなんたらジェットシリンダーがどうとか書いてあると思えば
都市伝説スレにはあんなもん効率悪いだけの代物とか書かれてるし。チャンバーが
優秀なのかな?って所に想像が落ち着く訳だけど。単に高レートのスプリングでハイパワーな
おかげでグルーピングが良いってだけ?
687名無し迷彩:2006/01/31(火) 19:46:10
>686
スパイラルシリンダーだね。
ハイパワーなおかげでグルーピングが良いわけじゃなくて、
ハイパワーだけど弾が暴れにくいという構造。
688名無し迷彩:2006/01/31(火) 21:51:51
>686
レシーバーの写真見てる?
あれ見て9の構造上の欠点が完璧じゃないにしても改良されてることがわからないならそんな的外れな結論も無理ないね
ヲレはかなりマジであれ見て欲しいと思ったよ
いまさらなんでこらえたが
689名無し迷彩:2006/01/31(火) 21:52:28
通常形状との比較データがないので、スパイラルヘッドの恩恵で精度がいいのか、
他部分の出来で精度がいいのか分からない。

その他部分の設計変更でデフォルトの設計よりパワーが得られるようになっているけど、
スパイラルヘッド自体のパワー効率はイクナイ。
690オヤジ:2006/02/01(水) 11:14:43
>スパイラルヘッドシリンダー
1990年頃SAF研究所が開発したシリンダーヘッド。
本来SAF研究所がコンプリートで開発したパーツの一つ。
SAFコンプリートではシリンダー長が3mmほど長い、理由は多分エアー量を
稼ぐ為従来のシリンダーヘッドよりノーマルピストン及びシリンダーでは
抜けがすこぶる悪い。
重いピストンと強いバネで抜けの悪さを利用し、一気に弾を打ち出す。
ビミョーに渦巻状に4つ穴(SAF初期型は)開けられている。※初期以外は5つ穴
原理は科学的には私はわかりませんがSAF研のスタッフの臨床実験により
穴の角度や大きさ・ピストンの重さ・バネの強さなど・・・・・・・
によりパワーと命中精度が変わってくるようです。
当時のSAF研究所発売のSS9はHOPが付いていたこともあり、脅威の飛距離と
命中度を誇っていたようです。
HOPつきでかなりのパワー出てたようです。
(当時シリンダーヘッドは手彫りだったようで当たりとはずれがあった
ようです)
今はデータがかなり蓄積されており安定したヘッドで出荷しているみたいです。

スパイラルヘッドを命中度のみで活用する場合、科学的解明を分析するには
なかなか難しいので臨床実験によるデータの蓄積により推測を立て追求して
いく方法が良いかと。
自分もSAF研製のパーツで組んだSSあるので、OKスパイラル使用と同じパーツで
シリンダー組んでみるとかして行くと、データが取れるかと。
SAF研スタッフは今も毎週数本のテストシリンダーを組んでデータ収集しているようです。
691オヤジ:2006/02/01(水) 11:17:12
PS
以前電話でSAF研のスタッフから直接聞いたのですが
スパイラルの穴の角度や大きさなど色々変えてテストしたところ
ベストの角度や大きさがあるといっていました。
命中精度をテストしているのではなくSAFは出力の大きさを追求しています。
ベストの角度・大きさのやつはスペシャルと呼ばれてるコンプリートに
使っているようです。
SAF研のHPを見るとスペシャルと言うバージョンが載っています。
ちなみにベストのピストンは50g(SAF研のHPに載っている真ちゅう製
でSS9に使えます)
スプリングもSAF研販売のものはSSの細径と同サイズになりますので、
OKスパイラルシリンダーにSAFスプリング・SAFピストンで一度組んでみる
のも面白いのでは

某掲示板より引用
692名無し迷彩:2006/02/01(水) 17:45:05
>ベストのピストンは50g

つまりは抜けが悪いから、軽量ピストンでピストンスピードを上げて
エア流速を稼ぐような方式では効率が良くないということです。

逆に、命中精度を捨ててエア流速のみに特化させたシリンダーヘッドに
50gという重いピストンを使うとパワーが明らかに落ちます。
特に0.3g以下の、速いエア流速を必要とする弾ではかなり顕著です。

重いピストンだと、射撃時の衝撃はVSRのリアショみたいで面白いですけどね。
693名無し迷彩:2006/02/01(水) 17:52:01
つまり、SAFはシリンダー容積の変更でパワーは出るようになっているけれど、
スパイラルヘッド自体はパワーアップ要素にはならず、むしろ逆ということで。
694名無し迷彩:2006/02/01(水) 20:53:39
つまりしょーもないもんだと。
695名無し迷彩:2006/02/02(木) 00:21:49
10年以上前のSAF持っているけど、試しにスパイラルヘッドはずして
ノーマル形状のヘッドをSAFシリンダーに付けてみたらパワーがメチァ落ちた。
スパイラルのヘッドの効果はとてつもない物だと思う。
693の主張の根拠がわからん。
696名無し迷彩:2006/02/02(木) 05:21:23
デフォルト互換形状の、抜けが悪くて分厚い駄ヘッドと比べちゃだめだよw

ただ、9の全盛時はそういった低効率な社外ヘッドがほとんどだったので、
それらを無加工で使うよりはSAFの方がずっとマシではある。
シリンダー容量を稼げる点は、自分で加工・設計変更等をしない人にとっては利点だし。

そういった向きにはSAFスパイラルヘッドは悪い品物ではないかもしれないが、
決してパワーアップに最適な形状ではないので、積極的に勧められるものではない。
697名無し迷彩:2006/02/02(木) 11:00:50
SAF(ブレン?)製のスパイラルは使ったことは無いのですが、メーカー不明の7穴スパイラル使ったところ、桑田ステンシリンダー使ったときより初速は落ちました。
しかしスパイラルの方が初速のバラツキが少ないんです。 その他の効能は部品不足で何とも言えませんが
698ブランク20念:2006/02/04(土) 17:33:37
受け売りですが、
スパイラルはハイパワー&重いシリンダーありきのシステムなので、
7穴、つまり中心に穴開いてるのは、もうちょっとローパワーにも
対応すべく空けられた穴なんですよね。
自分が持ってるのも7穴でOK製です。
しかしそれでも、バネ&ピストンが同じ場合、やはり通常の
シリンダーヘッドよりかは初速落ちますね。

集団性の向上は・・・正直分からん。ホップ付いてるバレルなので。
ホップ無しのほうが、効果が分かるかもしれません<憶測
699ブランク20念:2006/02/04(土) 17:35:23
× 重いシリンダー
○ 重いピストン

すんません
700名無し迷彩:2006/02/05(日) 19:41:54
スーパー9ってスコープとか乗せるとボルトハンドルがスコープに干渉しないんでしょうか?
701名無し迷彩:2006/02/05(日) 19:46:56
結局同じ強さのスプリングで最高パワーが出るのは軽量ピストン+テーパーヘッド。
重量ピストン+スパイラルヘッドではパワーが落ちる。
702名無し迷彩:2006/02/05(日) 20:33:57
703名無し迷彩:2006/02/06(月) 09:01:11
704名無し迷彩:2006/02/06(月) 12:23:12
>>700
 確かに干渉する部品組合せもあります。
 接眼レンズが大きいスコープを低いマウントリングで固定し、L型ハンドルを使用すると当たり易く為るかな。
705名無し迷彩:2006/02/06(月) 17:17:18
こうなったら暴動だ
立ち上がれ
706名無し迷彩:2006/02/07(火) 14:05:11
TSR-Xは1J越えてないよな?規制ガクガクブルブル
707名無し迷彩:2006/02/07(火) 19:06:55
>>706
 大丈夫です 9Proより更にパワーダウンしており0.8J程度
 ついでにバネの鋼が悪くヘタリ易いようです
708名無し迷彩:2006/02/07(火) 19:14:12
皆、バネとかガスシリンダーは確保しておくんだろ?
709名無し迷彩:2006/02/07(火) 19:32:21
大昔に買ったフルメタの銃どうしよ。
710名無し迷彩:2006/02/07(火) 21:57:30
>709
長ものは材質関係ないよ。メーカー自主規制の範囲。
とはいっても、さすがにフルスチールとかならやばいかもしれんが

今回の規制法案はあくまでパワーね。
711名無し迷彩:2006/02/07(火) 22:22:14
9で1J以下って・・・
ちょっと想像できない・・・
鼓弾なら軟らかいんでもうちょっとパワーあっても許してくれませんか?w
712名無し迷彩:2006/02/07(火) 23:24:25
虚勢された恐竜ってかんじで、なんとも寂しいものがありますな...
氷河期到来だよ...orz
713名無し迷彩:2006/02/07(火) 23:24:38
お前ら規制だ規制だウルセーよ!
来年の事いまからウダウダいってんじゃねーよ!!

大事なのは今だろうが!!!!
一日一日を楽しく生きていけよ!!!!!!
714名無し迷彩:2006/02/07(火) 23:36:23
>>713
>大事なのは今だろうが!!!!
今が良ければそれで良いってこと?
なんか楽観的だな。その結果、人類は
環境破壊あwせdrftgyふじこ
715名無し迷彩:2006/02/07(火) 23:39:48
>>711
7mm鼓弾なら1.3JくらいまでOKだよ。投影面積比だもん。
716名無し迷彩:2006/02/07(火) 23:41:53
あ、俺は規制法案成立したら
シリンダーからバネ抜いてオブジェとして飾っておくわ
717名無し迷彩:2006/02/07(火) 23:46:41
>>714
そう思うなら今すぐ首括れ
または酸素吸うな!二酸化炭素吐くな!
718名無し迷彩:2006/02/07(火) 23:58:04
最近のライフルは高いな
SS5000みたいに5000円ぐらいでだしてくれればいいのに
719名無し迷彩:2006/02/08(水) 00:33:48
>>717
おいおいマジレスしないでくれよ。
最後の行は冗談なのー
720名無し迷彩:2006/02/08(水) 11:02:13
アヒャ。vsrの120%バネ仕込んだ真鍮シリンダ、アロンネジ止めつけすぎて開けられねー。
熱じゃビクともせんわ衝撃与えようとするとシリンダーが変型するわどないしよ〜。
721名無し迷彩:2006/02/08(水) 11:38:03
>>720
インナーバレルを20cmくらいカットするとか、
ノズルの中にワンサイズ細くなるようなパイプを接着するとか
いくらでも手はあるよ。

強いスプリングを入れても、バレルが30mm程度なら1J以下仕様になるし。
722名無し迷彩:2006/02/08(水) 13:08:01
バレルを3センチにするんでつか?(;´Д`)
723名無し迷彩:2006/02/08(水) 20:30:22
ある意味、銃身引っこ抜いて「パワーダウンの改造しますた」
で良いんじゃね?
なんか拳銃のメタル外装みたいな言い訳だが
724名無し迷彩:2006/02/11(土) 11:10:16
ノズルの内径しぼればパワーおちるのか?
725名無し迷彩:2006/02/11(土) 15:13:48
抵抗になるくらい絞れば。
内径3mmを切るあたりからガタ落ちになってくる。
726名無し迷彩:2006/02/11(土) 22:27:46
>>725
6mmBB 3mmバレルでどうやって射出するの??
727名無し迷彩:2006/02/11(土) 22:30:10
>726
冷静にスレを読み直せ
喪前はノズルとバレルを混同している
728否か9:2006/02/13(月) 09:50:47
 手持ちのシリンダー調べた所ノズル内径は大体4mm
 外径4mmの筒をノズルに叩き込めば良いですね。
 接着どうしよ??
729名無し迷彩:2006/02/13(月) 11:13:54
bond jamesbond
730名無し迷彩:2006/02/13(月) 19:36:27
真鍮なら半田付け。
フラックス塗ってガスコンロであぶってハンダを流し込めば良いかと。
731名無し迷彩:2006/02/17(金) 09:14:42
ステンレスノズルはハンダ駄目ですね
数発撃ったら詰め物射出しますた  
732名無し迷彩:2006/02/17(金) 17:45:04
ステンは特殊なフラックスが必要。
接着剤でいいと思うけど。
733名無し迷彩:2006/02/20(月) 13:52:54
きのうショップに行ったら、ここ最近スーパー9がよく売れる。
みたいなことを店員同士で話してた。
734名無し迷彩:2006/02/22(水) 22:38:34
転売屋がパワ厨共をひきつけるためにエアガンで最強はスーパー9って事にした
以来ヤフでは9大人気、相場も急暴騰、今じゃバネ変えただけのが数万で取引されてるからね
735名無し迷彩:2006/02/23(木) 11:11:23
その割にスレが活性化してないね。
みんなメインはVSRなのかな?
736ブランクなにがし:2006/02/23(木) 16:59:05
いちおう対策として、現在弱いバネ入れてまつ。
初速計で計って計算して、銃口初速は最大0.98J。
コッキングがオニのように軽い!小指でコックできる!
15メーターのシューティングレンジでの射撃がメインなので、集弾性もそんなに影響なし。
最初は「こんなの9じゃねー!」と思ってたが、それでもしばらく撃ってたら、
まこんなのもアリかな?とも思えるようになってきた。

ただなぁ・・・カリカリにハイパワーチューンの9というのも、9たらしめる
存在意義で醍醐味でもあるから、1J仕様はあくまでコレクションの一丁としては良い
けれど、やっぱ本命はそれなりのパワーがないとどーにもな・・・・という感じー。
737名無し迷彩:2006/02/24(金) 13:10:59
逮捕覚悟で持ってりゃいいじゃん。
738名無し迷彩:2006/02/25(土) 11:17:34
>>734
無圧弁ガスシリンダーがあったからねえ・・・。
あれを付けてちょこちょこってしたらSUJ2ベアリングが最速330m出たし。
筒系5.95mmのSUJ2の円心コロの前後を丸く加工して銃口から入れて打てば最速で370mまで上がった品。
史上最悪の極悪ってのは確かにナインであってVSRどころかAPSでも無い。
739altezza:2006/02/25(土) 11:50:04
それは言わない約束でしょ。
740名無し迷彩:2006/02/25(土) 12:03:40
無圧弁も今ではかなり入手出来にくくなってるけど、
テコ比(1:10)を使った弁なら誰でも入手可能。(昔の極悪尻にポン付け出来るよん)
(無圧弁よりもボルト操作は重くなるが・・・。)
でも、VSRやAPSは粗悪な台湾物しかベースになるガス尻が無いので凶悪銃は作れんね。
凶悪は電磁弁ではさすがに開かんしね。

カスタムナインが売れるのはシリンダー周りではなく、
チャンバー周りのカスタムにあるんだよん。


741名無し迷彩:2006/02/25(土) 12:35:30
>>738
同じ銃に同じ材質の熊とコロ加工品を入れたら、
熊のほうがどうやったって初速は上がるが。

脳内なのは判るが、理屈としておかしいことくらい気付けw
742名無し迷彩:2006/02/25(土) 12:59:04
>>741
ヒント→熊 0.892g
     カスタム円心コロ 0.701g  (手元にある資料を見た所この重量だね。)

まあ、先頭部分はあんたの想像通り発射方向に丸くしてるが、
お尻部分は丸く加工とは書いたが後ろ方向に丸くしているとは限らんって訳だよ。
これで意味が分かるかい?

ツレのベアリング屋に渾身の力で暇潰ししてもらったわけだが(W

743名無し迷彩:2006/02/25(土) 13:14:59
おじちゃんたち、スーパー9のスレで違法改造の話は止めてね。
せっかく復活したTSR‐Xまで改造されて規制に拍車かかかったらどうすんの。
構造同じだからTSRもバリバリ熊撃てちゃうよ。

744名無し迷彩:2006/02/25(土) 13:26:36
安心しろ。今時の厨にそんな技術はナイ。
745名無し迷彩:2006/02/25(土) 13:48:32
ゆとり教育世代は改造エアガンの一つも作れないからなw
746名無し迷彩:2006/02/25(土) 14:00:27
9とかTSR改造するくらいならVSRのシリンダをそのままとっかえたほうが簡単。
747名無し迷彩:2006/02/25(土) 15:16:41
VSRなんてホモ専用だよ。
748名無し迷彩:2006/02/25(土) 15:59:19
>>742
分かるが、それじゃ前後を丸くしたとは言わないだろw
まあ捕まらないように上手くやってくれ。
749名無し迷彩:2006/02/25(土) 23:28:13
>>747
だからか、俺がVSR好きなのは
750名無し迷彩:2006/02/26(日) 00:26:22
>>745
名言だな
751名無し迷彩:2006/02/26(日) 01:16:49
捕まるだとか捕まらないだとか、気が早いな。
752名無し迷彩:2006/02/26(日) 02:10:12
>>750  >>745
そのたうり  
だからローパワー化する改造しろなどというフザケた文言が登場する
753名無し迷彩:2006/02/26(日) 02:14:11
>>751
いや、>>742の高圧仕様は現在でも確実に違法品だから。
来年あたりから取り締まり対象になる準空気銃じゃないから。
754名無し迷彩:2006/02/26(日) 02:17:54
ハゲドウ!
755名無し迷彩:2006/02/26(日) 02:23:35
>>744

何が技術だよw
そんなもんバネとりかえるだけじゃねーか。
756名無し迷彩:2006/02/26(日) 03:40:22
お前ら、ホモライフルに目覚めろ、何だったら俺が開発してやろうか?
ケツマンコにVSRのブルバレル突っ込んでやろうか?
スーパー9のつくしレベルの太さじゃ満足行かなくなるぜ。
757名無し迷彩:2006/02/26(日) 05:06:53
>>746
それは言わないお約束w
758名無し迷彩:2006/02/26(日) 14:48:00
>>755
>>738−742はスプリング銃の話じゃないんだが
759名無し迷彩:2006/02/26(日) 14:55:21
そうなんですか?すいませんw
760名無し迷彩:2006/02/26(日) 15:02:16
そういう違法銃の話題ってここでやっていいの・・?
761altezza:2006/02/26(日) 15:05:04
だから、それは言わない約束でしょ。
762名無し迷彩:2006/02/26(日) 15:17:38
昨日の職安帰り。運転中に農道で無謀な追越されて私がクラクションを
鳴らしたところその無謀運転者が怒ったようで私の前で急停止。
で、降りてきて口論。

と、ヒートアップしてきたところ
その男は突然グローブボックスからエアガン出してきて私は数発撃たれました。

私は顔と目を手で防御しながら急いで自分の車に戻り
トランクのアルミケースからMP5出して
「銃を捨てろ!」と大声で警告しながら空へ警告射撃。
しかし相手は怯まずなおも発砲を続けたため私は正当防衛射撃で対応しました。

ドアを楯にしながら相手との距離を詰めつつ前進。
確実に被疑者を制圧すべく第三者への被害防止を第一に射撃。
相手もガスハンドガンを激しく発砲し抵抗。

気がついたら私はフルロードした多弾装マガジン2本を全弾発砲してました。
相手も50発以上発砲したようです。
最後は笑顔で握手して仲良く去りました。
さわやかな昼下がりでした。
763名無し迷彩:2006/02/26(日) 18:21:15
>>762
ご苦労
764名無し迷彩:2006/02/26(日) 18:36:00
>762
9使った場合、どーやったら仲良くなれるんだよッ!!
765名無し迷彩:2006/02/26(日) 18:44:03
9の場合は確実に相手を射殺する覚悟でやれ。
766名無し迷彩:2006/02/26(日) 18:46:42
舘ひろしみたいにおもむろにトランクからG36を出して狙撃したみたいに・・。
767名無し迷彩:2006/02/26(日) 19:51:41
昨日のニート帰り。運転中に農道で無謀な追越されて私がクラクションを
鳴らしたところその無謀運転者が怒ったようで私の前で急停止。
で、降りてきて口論。

と、ヒートアップしてきたところ
その男は突然グローブボックスからD社のエアガン出してきて私は数発撃たれました。

私は自分の顔に半分めり込んだ鉄球BB弾を指で引っこ抜きながら急いで自分の車に戻り
トランクのアルミケースから9ガスシリ出して
「銃を捨てろ!」と大声で警告しながら空へ警告射撃。
しかし相手は怯まずなおも発砲を続けたため私は正当防衛射撃で対応しました。

車のボンネットにバイポッドで依託射撃。
バガシャン!大きな発砲音と共に金属弾が被疑者へ向けて放たれた。
一撃でテロリストを仕留めました。

気がついたら私は両手にワッカがはまってました。
どうやら捕まったようです。
刑事から言われた言葉は
「オイコラ。ホトケさんに謝罪の言葉はないんか?」でした。
私は「刑事さん、それってギャグですか?」と言うと殴られました。
さわやかな取調室の昼下がりでした。
768名無し迷彩:2006/02/26(日) 22:37:08
昔、マルコシのウェザビータイプをアッパー、ロアともフルメタルに変えて
ボアアップシリンダー他、ウェスタン足利から購入したスプリングを入れた。

ジュラルミン製ロアフレームも精密ヤスリで加工して、ホームセンターで買った
ゴムバンドやラジコン用シャフトで細部の噛み合いも調整した上で組み込んで
もう純正パーツなど何もないくらいにフルカスタムしたら、3mの距離から
カロリーメートの缶を撃ったら両面貫通した。

当時は免許が必要な実銃エアライフルと比べても遜色ないくらいパワーアップした
カスタムが色んなショップで販売されてたけど今は規制の煽りを受けたのかスーパー9の時代は
終わったのか、その手のカスタムを撃ってるのはエルエアくらいみたいだね。
769名無し迷彩:2006/02/27(月) 00:59:25
ナイン世代の人ってモラルの低い人が多いね。
770名無し迷彩:2006/02/27(月) 01:02:59
マルイのエアコキに強いバネ入れてヤフオクで売り捌いてる阿呆とかw
確かにモラルが低いな。
771名無し迷彩:2006/02/27(月) 01:14:08
TSRが出たからカスタムパーツも増えるかと思ってたけど規制で無理そうだな
772名無し迷彩:2006/02/27(月) 01:16:39
おれもわざわざageてまでこのスレに書き込むモラルの高さが欲しいな。くれ!
773名無し迷彩:2006/02/27(月) 02:22:05
お前らのバリバリにイジったTSR見せてくれよ。
774名無し迷彩:2006/02/27(月) 04:57:02
>>769
ナインで重大犯罪って起きたことあったっけ?

モラルってのは道徳観念だから、遵法精神とは多少意味が違うわけで、
改造しても他人に迷惑掛けなきゃモラルはあるとみていいだろ?
775名無し迷彩:2006/02/27(月) 10:51:16
間違いない!

どんな物でも使い手次第
改造銃も実銃も核兵器もね
776名無し迷彩:2006/02/27(月) 18:17:24
どんなヤツが手にするか分からないから改造銃も実銃も核兵器も厳しく規制しなきゃね。
777名無し迷彩:2006/02/27(月) 18:30:00
>776が何をするか分からないから>776の存在そのものも厳しく規制しなきゃね。
778名無し迷彩:2006/02/27(月) 19:35:31
一般のマニアの人達はモノホンの拳銃持ってても事件を起こさないから分からないんだよね。
人に迷惑をかけなければ実弾と拳銃を持ってても良いんだよね。
779名無し迷彩:2006/02/27(月) 20:11:17
改造エアガン程度なら、殺傷力がそれ以上のものはいくらでも身近にあるから
犯罪者が入手しにくくなるような規制をしてもそれほどの意味はない。
犯罪者側からすれば、包丁など他のものを使えば済むことだから。

拳銃やライフルや猛毒物質のような高殺傷力のものを規制するのは分かるが。
780名無し迷彩:2006/02/27(月) 20:23:59
規制の本質がわかってないやついるな。

あの手の決まり事の正体は「禁じます」じゃなくて「やったら罰を与えます」だぞ。
だから使い手次第というのは間違っていない。逆に>>776のような答を見ると規制ってものが
どれほど誤解されているかがわかるなぁ。

問題は罰を恐れないやつはどうしたらいい?って所なんだよ。
781名無し迷彩:2006/02/27(月) 20:34:33
でも普通のバイク屋の店長でも本物のベレッタ持ってたりするからな。
もちろん奥さんや子供には内緒でだけど。
あと、医者でマニアの人とかは経済力も在るから結構拳銃持ってる人は
いるよね。
大体、アメリカ産のはタイ経由で入ってくるよね(^o^)/
782名無し迷彩:2006/02/27(月) 20:42:35
>>781
アメリカから個人で持ち帰るときにはX線通る時に鞄が縦になってるか
寝かせて置いてあるかで引っかかるかどうかの運命がが別れるね。
トランクが寝かせていればX線には棒の様にしか映らないからそのまま通る
ことも多いよね。
783名無し迷彩:2006/02/27(月) 20:44:33
>>782
それで運良く銃本体は税関を通過しても弾はどうするの?
784名無し迷彩:2006/02/27(月) 20:48:59
>>783
実弾は普通X線透防止用のフィルムケースに入れて持ち込むのは常識だよ。
785名無し迷彩:2006/02/27(月) 20:51:40
罰を恐れない重犯罪者は長く拘束してもらうのが手っ取り早いかと。
性犯罪なら去勢とか。少なくとも再犯による被害は大きく抑えられる。

・・・死刑を恐れてない奴でも、拷問刑にしたら少しは恐れるだろうか?
786名無し迷彩:2006/02/27(月) 22:18:26
やっぱナイン世代の連中はモラルが低い
787名無し迷彩:2006/02/27(月) 23:31:41
ゆとり教育世代も似たようなものだろう。
788名無し迷彩:2006/02/27(月) 23:44:28
詰め込もうがゆとりを持たせようが同じだ、という事だな。
人間はそんなに賢くなれないということが実証された。
ナインと文部省によって。
789名無し迷彩:2006/02/28(火) 01:41:03
そんなことはないんよ
790名無し迷彩:2006/02/28(火) 11:35:38
今度はちゃんとsageてんじゃんw
791名無し迷彩:2006/02/28(火) 12:20:00
横に置けば棒だの、X線透防止用のフィルムだの、
こういうのグロックはプラ製だからx線には写らないだの、バラせは銃の形してないからバレないだの
その手のヨタ話並にありえない。
792名無し迷彩:2006/02/28(火) 12:21:37
>グロックはプラ製だからx線には写らない



それは映画の演出だっての。
793名無し迷彩:2006/02/28(火) 12:25:17
だからヨタ話で、あり得ないっていってるだろw
794名無し迷彩:2006/02/28(火) 14:08:10
だから演出と「ヨタ話」なるものの区別はつけろって。
795名無し迷彩:2006/02/28(火) 16:20:59
……あれ?グロックスレかここは???
796名無し迷彩:2006/02/28(火) 18:40:08
>>だから演出と「ヨタ話」なるものの区別はつけろって。

バカじゃねーのコイツ。
797名無し迷彩:2006/02/28(火) 18:42:35
厳密に超正確に言葉使い分けないと気が済まないんだろ。
798名無し迷彩:2006/02/28(火) 20:53:35
流石はナインユーザ、こんな事で揉めてるなんてモラルだけでなく程度も低い
799名無し迷彩:2006/02/28(火) 21:12:35
>バカじゃねーのコイツ。


キレちゃいましたか・・(^^;
800名無し迷彩:2006/02/28(火) 21:46:53
>798
マメだねw
801名無し迷彩:2006/03/02(木) 17:18:04
余り手入れしなくてもバランスが崩れないのって、せいぜい200%〜250%ぐらいだね。
802名無し迷彩:2006/03/03(金) 15:22:41
今太径の2mm線径のバネ使ってるけど
細径1.8mmの方が馬力あるんかな?
まぁ材質によってあれだろうけど
同じ材質だったら

皆さんは気密どれくらい取れてます?
シリンダー単体の気密は楽だけど
バレルの先を押さえてのピストンストップは頑張ってもならない・・・
ねじ込みじゃないと無理なんかな?
803名無し迷彩:2006/03/03(金) 18:10:03
>>802
スプリングテンションは線径の4乗に比例し、平均巻き径(線中心)の3乗に反比例するので、
1.8の4乗÷1.25の3乗≒5.4   2.0の4乗÷1.5の3乗≒4.7

同じ自由長なら巻き数にも反比例するので、線径の逆数で割る(線径を掛ける)と
細径1.8は約9.7、太径2.0は約9.4となり、多少細径1.8の方が上になる計算です。
加えて太径の場合、バネ自体が重いことでピストンスピードが落ちるという要素がありますし。

気密は、ハイパワーでの前提なら、チャンバーのビュレットホールドラバーの手前側、
つまりノズルの入る部分だけはきつめに設定しないと抜ける場合が多いです。
バレルは接着などの完全シールがお勧め。ねじ込みでもOリングが緩いと漏れます。

あと、バレル先を押さえてのピストンストップが可能な銃でも、
それより遥かに高圧になる発射時だと、結構漏れたりしますのでご注意を。
804802:2006/03/03(金) 20:06:49
>>803
御丁寧にどうもアリガdです!

今度暇見つけて気密アップ精進いたしますw
アルミテープでも1周させてみんべかなぁ
805名無しくん:2006/03/03(金) 20:08:00
ちわーーーーーーーー
806名無しくん:2006/03/03(金) 20:09:04
やっぱり、サブマシンガンだよね
807名無し迷彩:2006/03/04(土) 07:08:32
>>806
スレ違いでは?
808名無し迷彩:2006/03/04(土) 16:52:21
俺もサブマシンガンに一票
809名無し迷彩:2006/03/04(土) 22:00:38
KG-9好きが集まるスレはこちらでございますか?
810名無し迷彩:2006/03/05(日) 00:05:47
1番に頼んでいたTSR−Xが明日届く予定。GUN誌にも載ったので注文殺到らしい。
マツシロSS9000、マルコシスーパー9と記憶に残る名機だったらしいので、
どんな物か楽しみ。
811名無し迷彩:2006/03/05(日) 02:34:42
それはギャグのつもりかー!?

でも本当に売れてるらしいぞTSR
812名無し迷彩:2006/03/05(日) 18:13:13
案だけごちゃごちゃ付いてて
値段だろ、ありゃ反則だ
あのストックだけ欲しいようちは・・・
813名無し迷彩:2006/03/05(日) 18:55:04
>>809
あの無骨さが堪らないんだよな〜
イングラムが手に入るまでいちばんのお気に入りだった
814名無し迷彩:2006/03/06(月) 01:56:49
TSR、あのバイポやスコープって使い物になる?
815名無し迷彩:2006/03/06(月) 02:20:04
俺はあのブルバレルが気になる
816ブラ20:2006/03/06(月) 02:25:29
>TSRバイポッド
とりあえずうちのベルサと実用上大して変わらない。
というか、値段を考えるとかなーりお得。たかがトイガン用の足だからな、って言われたらそれまでだけど。
というか、トイガン使用だったら、ハリスもベルサもTSR付属も、実用上大差無いと思う。
パーカーヘールは?自己満足w(無駄に重いだけか)

スコープは、よく分からん。
817名無し迷彩:2006/03/06(月) 09:41:07
昨日着ました。箱はでかい。本体はというと、軽い、シリンダの塗装ムラがひどい。何回か
コッキングすると盛り上がった所が禿げてきた。スコープはモジあたりの4x40と同等みたい。
そんなに悪くはない。ストックは最中式だろうけど合わせ目は全然目立たない。シボ塗装
も非常に良くてVSRーGスペみたいにすぐはがれそうな感じは全然ない。
ケースレスチャンバーは最初から本体に差し込んであってGUN誌で見て構造が解っていなかったら
取り説が理解できなかっただろう。
初速は65から85といったところ。カート式で打つと雰囲気最高。ちゃんとカートが飛んで
出てくる確率は50%だが。バイポッドは、イイものだと思う。全金属製で塗装もいい。
分解図を手に入れなければ。どこかにないでしょうか。
818否か9:2006/03/06(月) 10:56:48
>>814
値段から見てもバイポットは中々の出来 
スコープのせいか銃の精度か分かりませんが、調整範囲で着弾してくれないので別のスコープ使ってます。

>>817
ポンプストッパーを下げてポンプシリンダーを機関部から引き抜いてしまえば 何処から分解してもあまり大事には成らないですよ。
819名無し迷彩:2006/03/06(月) 12:38:57
解説感謝
820名無し迷彩:2006/03/09(木) 22:21:23
>>817の「バイポッドは、イイもの」が、「バイポッドは、イもの」に見えた
実際も鋳物なのかな?
821名無し迷彩:2006/03/12(日) 13:42:20
はっきり言って、バイポッド欲しさに購入しました。
ベルサよりかっこいいもん。
バイポッドをお気に入りのM16A2改に取り付けて、銃本体は放置。
あ、スコープは余ってたVSRに付けた
822名無し迷彩:2006/03/12(日) 23:15:50
>>821
へー
で?
823名無し迷彩:2006/03/13(月) 00:59:17
>821
さよか。では本体をくれ!
一生しやわせ(なぜか変換できない)にするから。
824名無し迷彩:2006/03/13(月) 15:26:55
>>823 しあわせ

こんな所に来てる場合だろうか?
825名無し迷彩:2006/03/13(月) 17:24:48
>>824
(ノ∀`) アチャー
826名無し迷彩:2006/03/14(火) 20:10:54
いちいち誤字に突っ込むあたり、バカだな

つーか、まじで”バイポッドだけ”は欲しいな(笑
827名無し迷彩:2006/03/14(火) 20:17:12
>>826 欲しけりゃさっさと買え!
828名無し迷彩:2006/03/16(木) 13:35:58
あのバイポ単体で売ってはくれないのかしら?
829名無し迷彩:2006/03/16(木) 13:50:53
TSR-X大人気!

…バイポッドだけ...orz
830名無し迷彩:2006/03/18(土) 10:31:09
しやわせ・・・シヤワセ・・・ し や わ せ






ワロタw
831名無し迷彩:2006/03/19(日) 00:40:22
変な幸福感はあるなw
832名無し迷彩:2006/03/19(日) 02:31:01
>>824
ふいんき(←なぜか変換できない)のガイドライン 7
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1141531233/
833名無し迷彩:2006/03/24(金) 01:13:23
はじめまして。質問なんですがマツシロのTM−07というエアガンを手に入れたのですがこれ用の弾(薬きょう?)って今でも手にはいるのでしょうか?
834名無し迷彩:2006/03/25(土) 12:34:24
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)
835ブランクなにがし:2006/03/26(日) 08:22:46
TM−○○って、正確なモデルのラインナップってどーなんでしょうかねぇ?
自分はむかし、TM-99っていうのを持ってた。
モノはまんまSS-7000だけど、ストックの色が7000と違い、バレルは7mmの
インナーバレルが入ってなかった(!)

>833
TM-07ってのは、スーパー9の形なの?
だとしたら、TSR-Xの薬莢が使えるのでは。
(って、別売してるのかな?)
836名無し迷彩:2006/03/26(日) 23:36:08
臨時収入が入りそうなのでTSR-Xを買って
それに今のSuper9-Proの機関部
837名無し迷彩:2006/03/26(日) 23:37:37
間違えてかいてもうた。すまん
Super9-Proの機関部(シリンダーセット+HOP100+バレル)をくみこんでみようかと思うのだが
だれか試した猛者はおらんかのぅ・・・
838名無し迷彩:2006/03/28(火) 21:53:40
ちょっと探しモンしてんですが
SS9をハンドガン化させた猛者のHP
だれか知りませんかね。
どうにも見つからないんですよ。
839名無し迷彩:2006/03/28(火) 23:16:29
>>838
残念ながらそのHPは知らないが、
オートマグが普通に販売されていた。
840名無し迷彩:2006/03/31(金) 23:39:47
SSスレなんてあったのね!
引退して久しいが昔は金掛けたねぇ・・・

多分パーツだけで4,5丁分買っていろいろ組み合わせたよ。
どこに何の部品使ったかなんざ覚えてないが
フレーム周りは全部金属だったっけ。
まだ部品売ってるのかい?


まだ、実家にあるが欲しい人いる?
建替えるらしく邪魔だから捨てていいかだとさ・・・orz

841ブランクなにがし:2006/03/32(土) 11:10:35
>840
自分なんて去年の夏から再燃して、弄りたおしてやってますよ。
パーツ探しは苦労したけど、まだ東京都内なので何とかなったです。
ネットなんかの広告ではなかなか載ってないが、自分の足で探すと
ショップの片隅に在庫がちらほらありますね。
842名無し迷彩:2006/04/02(日) 20:38:35
つ桑田商会
(卸専門だから小売無)お店にねだってちょ
843ブランク:2006/04/03(月) 11:05:50
そういえば蔵前工房って、オープンしたのだろうか?
APS・精密射撃系専門とのことだが、9関係も密かに置いてくれることを
期待してるのだが。

今度また行ってみるかな。表記してある住所だと、桑田商会の真裏なんですよねぇ。
844名無し迷彩:2006/04/04(火) 02:35:18
スレ違いで申し訳ありません、
桑田商会の話が出たので先輩諸氏にお伺いしたいのですが、
サンプロM40A1用のステンレスシリンダーってまだ生産されておりますでしょうか?
また、桑田商会自体どの辺りにあるのでしょうか?
ノーマルシリンダーだとコッキングするたびに削れてしまって困っております。
ご存知の方、おられましたら宜しくお願い致します。
845ブランク:2006/04/04(火) 11:41:40
>844氏、

桑田商会は蔵前にあるのですが、果たして直接行ってものを
売ってくれるかどうかは、分かりません。問屋さんですからね。
なので、わざわざ裏手に「蔵前工房」なる店舗を作ってるんだと思います。

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.41.58.790&el=139.47.40.452
リンクは蔵前工房社の住所で入力してあるんで路地裏ですが、
桑田商会はこの裏側、つまり表の大通りに面してあります。
青地に白文字で「桑田商会」と大きく軒が出てるのですぐ分かると思います。
846ブランク:2006/04/04(火) 11:46:02
追記。
自分は土日の休日に一度行ったのですが、開いてませんでした。

やはり桑田パーツは、パーツ扱ってるトイガンショップで注文するのが
現状では一番確実かな?と思います。
蔵前工房がオープンしたら、すぐにパーツが手に入りやすくなるのでは…と
期待してるんですが。どーなんでしょうねぇ。
847844:2006/04/04(火) 21:42:28
ブランクさん
スレ違いにも拘らず、お返事ありがとう御座います。
とりあえず1度連絡を取るなり、直接出向くなりしてコンタクトを取ってみよう
と思います。
サンプロM40、本当に好きな銃なのでなんとしても手に入れたいです。
本当にありがとう御座いました。
848名無し迷彩:2006/04/05(水) 02:36:21
桑田は表向きエアガンから手を引くんじゃ無いかな?
それとM40のシリンダーは…作ってる所が気紛れだから多分もうない。
849名無し迷彩:2006/04/05(水) 07:44:16
サンプロのレミントンXP−100だけヤフオクで集めて5庁ある。
これって機関部はM40と同じなの?ばしょーんという音はいまいちだが。
850名無し迷彩:2006/04/05(水) 15:25:04
同じく旧M40A1のステンレスシリンダー欲しい。

>>847
見つかったらぜひサンプロスレで教えてね。

>>849
XP100はM700と同じシリンダーじゃなかった?
851名無し迷彩:2006/04/07(金) 22:18:23
>>850
ガス尻いらね〜か?
852名無し迷彩:2006/04/07(金) 22:44:56
元Dの店主が蔵前工房に全面協力してるって本当?
あいつはAPS弄らせたら凄いっていう噂だよ
853名無し迷彩:2006/04/07(金) 23:16:06
逮捕された詐欺師な。APSでの詐欺は酷かったな。
854名無し迷彩:2006/04/08(土) 12:56:19
又ここで宣伝か…。
855名無し迷彩:2006/04/08(土) 16:45:26
イタタタタタ・・・
856名無し迷彩:2006/04/15(土) 10:25:36
age
857名無し迷彩:2006/04/17(月) 19:45:46
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/88011139

このひとって、BBの人ですか?
858名無し迷彩:2006/04/19(水) 19:59:25
スーパー9のチャンバーを取り外し始め、
まず、ストックの裏側のビス2本外し、
アウターバレルのビスを緩めて
抜いた。
横からの長いビス3本抜いて
トリガーボックスを外し・・・
あれれ!
チャンバーは見えてるのに むき出しに出来ない・・・
裏側のプラの外し方教えて下さい。
859名無し迷彩:2006/04/19(水) 20:10:41
ネジを見つけて全部外せよ。
860名無し迷彩:2006/04/19(水) 21:50:08
こんな所に2本止まってるじゃん!
もっと分かり易く作れ!


ってか、焦らずしろってか??  
・・・お騒がせしますた。
861名無し迷彩:2006/05/02(火) 19:30:00
桑田商会が倒産したって本当?
862名無し迷彩:2006/05/02(火) 19:36:05
ほんと
863名無し迷彩:2006/05/02(火) 19:44:11
うそ
864名無し迷彩:2006/05/02(火) 21:01:44
適当な事書いてると、通報されるぞ。
865名無し迷彩:2006/05/03(水) 00:22:52
桑田商会じたい
実態がわからん会社
でも、品質はガタ落ちだよね!!
866名無し迷彩:2006/05/03(水) 19:57:46
久しぶりにS9メンテしてみたよ!!
エアガン初心者のころに組んだんでバレルとチャンバーのセンターが
ずれている状態でくんでいたよ!!w
それを直して組みなおしたら
20Mで10円玉になりました。ww
867名無し迷彩:2006/05/03(水) 22:30:27
あのさ昔組んだSS9があるのよ!
内容は良く覚えてないんだが
部品は昭島だったか秋川だったかにあったパーツ屋製が
ほとんどだったと思う。上下フレーム共金属製、
スコープが40でバイポット付き、
スプリングは当時11-1とか呼んでた奴。
何せノーマルパーツは使って無いと思う。

こんなもんなんだが今売ったらいくらくらいになるかな?
2人同時の七五三で金がいるから売りたいんだが・・・
868名無し迷彩:2006/05/03(水) 23:48:33
規制のせいで
オクの相場は暴落してるからな
フルカスタムで20万もかけたって6万で売れね
ちょっと前だったら半値以上が相場だったがな・・・
869名無し迷彩:2006/05/04(木) 00:01:36
そうなんだ・・・

いくらかにでもなりゃいいかなと思って
聞いてみたんだが、オクのIDも無くなったし。
誰かこの場で買わない?

関係ないけど女の子の着物って
とんでもねー値段するのなw
嫁に言ったらあんたのエアガンや
釣具や車の部品の方がふざけてるってorz
870名無し迷彩:2006/05/04(木) 18:02:28
次期も悪いなw
ゴールデンウィークで金残ってないだろ。
871名無し迷彩:2006/05/05(金) 08:41:22
他人の組んだS9って、部品代を差っ引いても、
そんな何万も出すって価値を感じられるのかね?

S9は自分で組んでなんぼだと思うんで。私見すよ私見。
872名無し迷彩:2006/05/05(金) 20:48:38
市販の部品代が高いス
自作するともっと高いス




私見すよ私見。
873名無し迷彩:2006/05/07(日) 00:33:03
カスタムしても
APS2ノマルよりあたらないすよ
設計が古すぎすよ
私見すよ私見
874名無し迷彩:2006/05/07(日) 15:28:04
相変わらずス
何年経ってもここはレベルが低いス

私的な見解 略して 私見すよ私見
875名無し迷彩:2006/05/08(月) 00:29:29
>869
最低でもオクで写真出して・・・って人じゃないと取引しないでしょ?
それに過去何十万かけても、今は今なりの組み方があるし。

ブックオフに古本持って行っても
どんな高い元値の本でも売れ筋以外は叩かれるのと一緒だよ
876名無し迷彩:2006/05/08(月) 01:10:03
>>867 内容とお値段によりますが、お取引したい所存でございます。
877867:2006/05/08(月) 15:28:59
>>876

本当、いくらなら買ってくれる?
878876:2006/05/08(月) 19:30:26
現物のお写真を拝見して、程度を含めて現在の相場内できちんと考えています。
こちらでの売買は荒れる原因になりかねないと思いますので、
出来ましたら、捨てアド等でご連絡お取りしたい所存でございます。
879876:2006/05/08(月) 19:35:50
すみません、付け加えます。
私も妻子持ちの身で、それ程の予算もありませんので、
もし他に予算に余裕のある方がいらっしゃるようでしたら、
こちらは構いませんので、他の方へお譲り願います。
880867:2006/05/11(木) 19:51:26
>>876
捨てアドです。
[email protected]

欲しい方連絡お待ちしております!
881876:2006/05/11(木) 21:17:16
ありがとうございます。
早速ですがメールお送りさせて頂きました。
882名無し迷彩:2006/05/13(土) 19:08:57
>881
結果どうなった?
883876:2006/05/15(月) 22:14:07
>>882 綺麗なお写真を頂きました。とてもわかり易かったです。

しかしこんなのどかな所でも捨てアド晒すのって大変なんですね・・・
884名無し迷彩:2006/05/16(火) 00:50:33
>>867
幾らで売りたいのかな。まず希望買い取り価格が欲しいなぁ。
値段によってはメール送る気にもならないし。
885名無し迷彩:2006/05/16(火) 09:43:21
>>883
そうなの!出会い系がやたら来るw

>>884
5万くらいになりゃいいかと思ってたんだけど、
876さんの相場教えてもらったら・・・orz
世の中変わっちゃったのね。
886876:2006/05/16(火) 23:22:16
いえ、5万でも買う方いらっしゃるんじゃないですか?
早まるのは良くないですよ!w
887名無し迷彩:2006/05/27(土) 21:31:36
SAFのSSって、ほんまに価値あるんでしょうか?先日ヤフオクで¥210,000で落札されてたけど・・・
パワーがあるだけなら今後はちょっと問題ありでしょ?パワーダウンさせても当るのかな?
888名無し迷彩:2006/05/28(日) 01:59:04
作ってた世代やロットにもよるんじゃね>SAF
希少性も相まって名前だけ先走りしちゃって、SAFってだけで有り難がってる輩が多い気がする。
889名無し迷彩:2006/05/28(日) 22:55:57
>>888
確かにそうですね!私もそのオークションウォッチしてました。
SAFは全機種持ってるつもりでしたが、プロタイプのハウジングがあったとは知りませんでした。
おまけに16パイバレル、一体レシーバー仕様のフルメタルでしょ?
SAF純製プラフレーム仕様ハウジング下部(ストック固定用)のおかしなスペーサーは無かったしね?
思わず入札しようと思いましたが・・・ パワーダウンさせたらSAFの価値ありませんし、銃刀法違反じゃシャレにもなりませんしね(^^;
ちなみに9型のステン製ハウジング+15パイバレルが最も量産されたと聞きますが?
890名無し迷彩:2006/05/28(日) 23:10:48
そのSAFみてみたいなー
オクのアドレスおしえてちょ
891名無し迷彩:2006/05/28(日) 23:32:31
892名無し迷彩:2006/05/31(水) 11:11:58
産休
SAFにも市販品つかったカスタムあったんだね?
893名無し迷彩:2006/05/31(水) 21:57:24
SAFには上下メタルで組んだ物は販売されてませんよ!
多分SAF純製プラ機関部にメタル上下、ハンドル等、出品者が個人的に組み込んだものだと思います。
それにしてもこの出品者はSAFのSS9をフルメタで数丁販売してますけど・・・
桑田の一体アンダーを加工しちゃうなんて、度胸要るし、かなりの上級者でないと無理じゃなあい?
SAF関係者かもね??? ストックも上物だし〜 俺もほしかったなぁ
894名無し迷彩:2006/05/31(水) 22:09:27
>>893
お前はアホと違うか??
895名無し迷彩:2006/05/31(水) 22:26:13
なんだなんだ、自作自演か?
896名無し迷彩:2006/05/31(水) 23:07:07
>>895
そう言うお前は一体何様のつもりだ?
897名無し迷彩:2006/05/31(水) 23:51:19
くだらないことでageない様
898名無し迷彩:2006/06/01(木) 00:06:34
>>897
お前もどうせバカの仲間だろ? 身体障害者か??

このスレには2度と来るな。 汚らわしい。
899名無し迷彩:2006/06/01(木) 00:35:28
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
900名無し迷彩:2006/06/01(木) 03:02:37
>>898
何をーっ!おまえこそバカだろ?

バカっていうやつがバカだってぼくのママが言ってたもんね!

バーカ!カーバ!キチガイツンボハクチメクラ!おまえのかーちゃん出べそー
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

おれのほうがw多いから勝ち!

2度と来るな!臭せえんだよ。
901名無し迷彩:2006/06/01(木) 15:46:15
>>900
完全に狂ってるな。 気ちがいなんだろうな。

あのな、ここはSS9000その他について語るスレで、
お前のような気ちがいの来る所じゃないんだよ。

他の人に迷惑だから何処か他のスレでやってくれ。
902名無し迷彩:2006/06/01(木) 16:31:15
いやageてる時点でどっちも迷惑なんだが。
スーパー9スレもこのスレで終わりなのかな。
903名無し迷彩:2006/06/01(木) 17:31:16
こんな糞スレは無くなった方が世の中の為だ。
904名無し迷彩:2006/06/01(木) 17:37:54
>>1は糞スレ立てた責任をとれ!
905名無し迷彩:2006/06/01(木) 18:02:27
>>904
お前もアホと違うか?? 精神異常者か??

いずれにせよ、精神病院へ行け。
906名無し迷彩:2006/06/01(木) 18:04:13
過去の遺物・パワ厨御用達
マジ化石
907名無し迷彩:2006/06/01(木) 19:27:11
>>1が糞だとスレが腐るな
908名無し迷彩:2006/06/01(木) 20:07:00
国禁具が規制のあおり一番受けそう
909名無し迷彩:2006/06/01(木) 22:15:45
>>908
お前、頭おかしいのと違うか??
910名無し迷彩:2006/06/02(金) 04:00:37
>>908
お前、頭おかしいのと違うか??
911名無し迷彩:2006/06/02(金) 16:52:28
ss9000
7Jでしょ?
大丈夫
912名無し迷彩:2006/06/02(金) 21:13:42
お煎、頭おいしいと偉いか??
913名無し迷彩:2006/06/02(金) 22:06:53
自演乙!
914名無し迷彩:2006/06/02(金) 23:40:15
20年ほど前、高校生時分に5千円で中古のSS9000を購入した者です。
学校でサバゲーしたりするのにプラストックをノコで分割してリュックで
持ち込んでいた頃は昔々の話です。
今ではスーパー9を探してもなかなか新品で入手できませんね。
UHCという台湾か韓国のメーカーがsuper9をコピー製造輸出しているようですが
合衆国サイトでは国内向けにしか販売していないみたいなので残念です。
ttp://www.airsplat.com/
ttp://www.airsoftgunroom.com/
ttp://www.pyramydair.com/
915名無し迷彩:2006/06/03(土) 11:22:31
>>914
お前は気ちがいか?? 精神病院行って来い。
916名無し迷彩:2006/06/03(土) 14:02:01
>>914
お前は気ちがいか?? 精神病院行って来い。
917名無し迷彩:2006/06/03(土) 14:05:53
客「スーパー9のいちばんいいのかいたいんだが」
店員「いまわでじこんのほうが5倍いいですよ」
去年までこうだった
918名無し迷彩 :2006/06/03(土) 16:23:22
>>915 >>916
お前は気ちがいか?? 精神病院行って来い。
919名無し迷彩:2006/06/03(土) 16:47:10
>>915 >>916
お前は気ちがいか?? 精神病院行って来い。
920名無し迷彩:2006/06/03(土) 17:12:46
加速するのさ〜ヽ(´ー`)ノ
921名無し迷彩:2006/06/03(土) 17:37:00
>>920
何が加速だ! 訳の分からない事言うな。

お前もどうせ気ちがいだろ?
922名無し迷彩:2006/06/03(土) 17:47:18
>>920
何が加速だ! 訳の分からない事言うな。

お前もどうせ気ちがいだろ?
923名無し迷彩:2006/06/03(土) 18:09:14
加速装置ー!
誰がために戦う〜♪
924名無し迷彩:2006/06/04(日) 00:31:59
良スレあげておくのさ〜ヽ(´ー`)ノ
925名無し迷彩:2006/06/04(日) 01:01:43
良スレあげておくのさ〜ヽ(´ー`)ノ
926名無し迷彩:2006/06/04(日) 01:12:37
>>917
その店員、頭おかしいのと違うか??
でじこんより、altezzaのスーパー9カスタムの方が5倍いいだろ。

http://rating9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=altezza1513
927名無し迷彩:2006/06/04(日) 01:32:53
>>926
あんた、いいこと言うねw
このスレ荒らしてるキモ粘着より、あんたの方が5倍頭がいいねw
928名無し迷彩:2006/06/04(日) 02:37:58
926 :名無し迷彩 :2006/06/04(日) 01:12:37
>>917
その店員、頭おかしいのと違うか??
でじこんより、altezzaのスーパー9カスタムの方が5倍いいだろ。

http://rating9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=altezza1513
929名無し迷彩:2006/06/04(日) 02:39:06
927 :名無し迷彩 :2006/06/04(日) 01:32:53
>>926
あんた、いいこと言うねw
このスレ荒らしてるキモ粘着より、あんたの方が5倍頭がいいねw
930名無し迷彩:2006/06/04(日) 02:49:10
>>928-929
コピペして何がおもしろいんだ?
お前は気ちがいか?? 精神病院行って来い。
931名無し迷彩:2006/06/04(日) 03:56:05
>お前は気ちがいか?? 精神病院行って来い。

だってさ プッ  >>926>>927
932名無し迷彩:2006/06/04(日) 04:49:34
>>928-929
コピペして何がおもしろいんだ?
お前は気ちがいか?? 精神病院行って来い。
933名無し迷彩:2006/06/04(日) 04:51:55
>>928-929
コペピてし何がだおしもいろん?
お前は気がちいか?? 精病神院行てっ来い。
934名無し迷彩:2006/06/04(日) 04:53:40
>>928-929
コペてピしオ何がだしもろいん?
お前はが気ちかい?? 病精神て院行っい来。
935名無し迷彩:2006/06/04(日) 04:55:34
>>928-929
ペコピしてオが何しだもんろい?
前はおがち気いか?? 行神て病い院っ来。
936名無し迷彩:2006/06/04(日) 05:04:54
>>928-929
しペピコオもいがて何だしんろ?
が前はちいおか気?? 来神て行院病いっ
937名無し迷彩:2006/06/04(日) 05:58:17
おや、例の如く>>1がとち狂ったのかw
938名無し迷彩:2006/06/04(日) 06:24:26
パワー以外の存在価値無し
939名無し迷彩:2006/06/04(日) 06:27:09
932 :名無し迷彩 :2006/06/04(日) 04:49:34
>>928-929
コピペして何がおもしろいんだ?
お前は気ちがいか?? 精神病院行って来い。
940名無し迷彩:2006/06/04(日) 06:27:41
933 :名無し迷彩 :2006/06/04(日) 04:51:55
>>928-929
コペピてし何がだおしもいろん?
お前は気がちいか?? 精病神院行てっ来い。
941名無し迷彩:2006/06/04(日) 06:28:25
934 :名無し迷彩 :2006/06/04(日) 04:53:40
>>928-929
コペてピしオ何がだしもろいん?
お前はが気ちかい?? 病精神て院行っい来。
942名無し迷彩:2006/06/04(日) 06:29:29
935 :名無し迷彩 :2006/06/04(日) 04:55:34
>>928-929
ペコピしてオが何しだもんろい?
前はおがち気いか?? 行神て病い院っ来。


943名無し迷彩:2006/06/04(日) 06:39:57
936 :名無し迷彩 :2006/06/04(日) 05:04:54
>>928-929
しペピコオもいがて何だしんろ?
が前はちいおか気?? 来神て行院病いっ


944名無し迷彩:2006/06/04(日) 06:46:21
937 名前:名無し迷彩 :2006/06/04(日) 05:58:17
おや、例の如く>>1がとち狂ったのかw
945名無し迷彩:2006/06/04(日) 06:46:59
938 名前:名無し迷彩 :2006/06/04(日) 06:24:26
パワー以外の存在価値無し
946名無し迷彩:2006/06/04(日) 09:30:34
良スレあげておくのさ〜ヽ(´ー`)ノ
947名無し迷彩:2006/06/04(日) 09:42:05
946 :名無し迷彩 :2006/06/04(日) 09:30:34
良スレあげておくのさ〜ヽ(´ー`)ノ
948名無し迷彩
>>937
それ、>>1じゃないと思うけどな。
ま、キモ粘着のオメーに
正論言っても無駄って判ってるがなw
伝統ある良スレ荒らすんじゃねーよ
マジキモいんだよ!