[三八式]日本軍小銃総合スレ[九九式]

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無し迷彩:05/01/19 00:41:39
ドンサンスパス買ったけど、バレルが短いだけでスケールはリアルサイズだね。
マルイのよりコッキングが楽でスパスパ撃てて面白い。
コッキング時の音がガチャガチャしているのも好みの雰囲気。
937名無し迷彩:05/01/19 01:09:41
一人レスナンバーのアンカーがずれてる人がいますね
938名無し迷彩:05/01/19 01:17:23
>腕誌も札付き
ゲ、あの記事大嘘だったんですか!?
腕誌とんでもねーな。
939名無し迷彩:05/01/19 02:16:02
お、業界関係者か?!
業界人降臨してウンチクしまくってw
940936:05/01/19 14:11:30
ごめん、やっぱ少し小さかったです(w
スレ違いもスマソ。
941名無し迷彩:05/01/19 19:24:27
今回の件の真偽は知らないけど腕ってたまに激しく勘違いなこと書いてるのは確か。
942名無し迷彩:05/01/19 23:41:50
あのグラビア見れば猿でも分かるだろ
943名無し迷彩:05/01/20 00:23:48
KTWの三八式歩兵銃ってアウターバレルがABSって本当ですか
知り合いのKar98マニアがタナカなら全金属製だからって仲間になれとうるさいんですが
944名無し迷彩:05/01/20 01:22:13
KTWの次回作は末期型九九式にして欲しいものだ。
定価1万5千円くらいで。
ストックとか釘で打ちつけただけ、サイト鉄片をくっつけただけ(ry
945名無し迷彩:05/01/20 06:25:13
>>943
アルミですよ。
946945:05/01/20 06:33:04
スマソ、真鍮だったかな >アウターバレル

レシーバー、チャンバー、トリガーガードや小物はプラです。
ボルト、ボルトハンドル、ダストカバーはスチール。
947名無し迷彩:05/01/20 09:35:22
九九式に末期は存在しない説
948名無し迷彩:05/01/20 18:52:26
ttp://taka25th.cathand.com/newpage53.htm
これが末期じゃないのか?
949名無し迷彩:05/01/20 19:17:40
末期には九九式の刻印が無くなってるんだっけ?
950名無し迷彩:05/01/20 19:21:14
ttp://taka25th.cathand.com/newpage89.htm
ここに説明ある
よく読むヨロシ
951名無し迷彩:05/01/20 19:23:12
九九式末期タイプの話は、もう止めてください。
悲しすぎる・・・。
952名無し迷彩:05/01/20 19:42:22
↑悲しみから目をそらすな
先達たちはこんな銃で闘ったんだ!!
953名無し迷彩:05/01/20 19:43:09
>>951-952
自演です。乙w
吊ってきまつ
954名無し迷彩:05/01/20 19:54:57
>953ワケワカンネ
でも末期九九式は確かに悲しいな
955名無し迷彩:05/01/20 20:03:49
25番さんの九九式はあれでも程度いいほうだよ。
956名無し迷彩:05/01/20 20:53:38
最末期は単発だっけか?
957名無し迷彩:05/01/20 21:59:56
そこまで落ちぶれていたのか?
信じられんぞ・・・
いや、でも、もしかしたら・・・
958名無し迷彩:05/01/21 00:12:59
>>957
本土決戦の上陸軍を迎え撃つ通称「ハリツケ部隊」に至っては現地で火縄銃を作ってたぞ
あと国民向け装備も似たようなものがある。

こんなもんでも竹槍よかましだろうが
959名無し迷彩:05/01/21 00:40:20
この宇宙にはタケヤリで爆撃機に立ち向かった種族がいると聞いたが・・・
この星なのか?
960名無し迷彩:05/01/21 06:31:46
勘違いしてる香具師いそうだから言っておくが、末期の単発の銃や火縄銃で戦ったわけじゃないから。
沖縄落ちて本土決戦のために内地では大編成が行われて物資が無い上に大量の銃器を超短期間で作らなきゃいけなくなって、その期間に作られたものね。
通称末期型と言われているものの殆どは本土決戦用に温存されたものです。
比較的良質な金属は兵器にまわしてたため、末端の兵士が使う銃は特に作りが荒かったんでしょう。
沖縄でも火縄銃同様のものや弓とか使われたけ現地で部隊規模で作った物なので支給品と同じ扱いにするべきじゃないと思う。
硫黄島以降では倉庫にあった三十年式も使われたってどっかで(たぶん2ちゃん)で見たが、ソースが不明なんで半信半疑。
フィリピン諸島防衛でモーゼル使われたっていうのは98kじゃなく長銃身の98でフィリピン占領した時の鹵獲品。
内勤等で銃を持たない人たちが使ってました。
961名無し迷彩:05/01/21 20:14:17
>>960
正直、激しく勘違いしてた。
吊ってくる。
962名無し迷彩:05/01/21 22:36:08
おまえら弾がなくなったら肝っ玉で戦えるよな!?な?!
963名無し迷彩:05/01/21 22:44:45
ええ、日本男児ですから!
964名無し迷彩:05/01/21 22:59:25
こちらは三八式で一人、相手は電動で三人、
散々撃ち合ったあげく最後の一発で刺し違えるべく
万歳突撃した事ならありますがね・・・
965958:05/01/22 00:01:45
>>960
解説トン!
小銃は18年からすでに不足気味で、南方に出征する兵は一旦フィリピンだかに立ち寄って
米英軍から押収した小銃を再配布してたそうだな。
966960:05/01/22 21:46:18
太平洋諸島での設営隊や基地要員(艦船や航空機の整備員等)は銃が無いんでカマやらナタやら持って夜間切り込みしたそうですよ・・・・

九九式実包使った単発式の簡易小銃がハリツケ部隊に支給されるはずだったけど実現しちゃったら10人に1丁とかいう規模だったかもしれないですね。
人から聞いた話しですが、末期の九九式でもヤヴァイのは町工場製で工廠で作られたものは精度よかったみたいです。
なんにしても今こうして装備手に入れてニヤニヤしていられる自分らがいるわけで本土決戦やんなくてよかったですね。
967名無し迷彩:05/01/22 21:56:33
本土決戦ぬるぽ
968名無し迷彩:05/01/24 11:32:35
ゲリラ戦ならナイフ一本でもできますよ。
最初の一人さえ倒せば武器も手に入るしね。
969名無し迷彩:05/01/24 12:24:22
>>968
命かけてマジで可能かどうかは別問題
鯖芸じゃないんだから
970名無し迷彩:05/01/24 18:22:45
最初の一人殺す前に蜂の巣ですわ
971名無し迷彩:05/01/24 18:33:46
ヲイ藻前ら、物資が不足云々している場合じゃないぞ!
マルシンからM1ガーランド、出るぞ!
ガスブロ、全木製、全金属製、撃ち終わった後クリップ排出ぞ!
M1ガーランドスレ、行って味噌。
972名無し迷彩:05/01/24 20:52:00
>971
最後の味噌ってのが厨臭いな
ザへ帰れ!
973名無し迷彩:05/01/24 22:55:24
一寸お聞きしたいのですが
KTWの三八式歩兵銃に実物の銃剣は装着できますか?
974名無し迷彩:05/01/24 23:05:08
>>973
過去ログ嫁
975名無し迷彩:05/01/24 23:53:37
付くけど振り回したら銃がぶっ壊れるぞ。
976名無し迷彩:05/01/25 14:10:27
○シンのM1ガーランドって8mm?
977名無し迷彩:05/01/25 15:10:10
>976
M1ガーランド
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1000556817/l50

コッチで聞けよ。っていうか、言うまでも無く8mmだろう。
978名無し迷彩:05/01/25 19:01:58
>976-977
敵方が気になるんだろう?
8mmならゲームに出てこないが、6mmだったら・・・
セ、セミオートがなんだ!!
こっちはボルトアクションというなのエアコキ九九式だが、精神力で勝ってやる!!
・・・と思いつつも「こりゃ、あかんわw」と思っているんだろう?
979名無し迷彩:05/01/25 19:18:22
>>978
ドキッ!トンプソンだらけのWW2大会!!
に比べれはなんぼかマシかと・・・
980名無し迷彩:05/01/25 19:40:48
>>978-979
ドキッ!
トンプソン=定評ある○井で、電動で、フルオート=ばかりと闘わされるのは、もういやじゃ!
ガーランド=ガスブロ初挑戦の○新で、気温低下に弱いガスで、セミオート=の方が、なんぼかマシじゃ!
981名無し迷彩:05/01/25 22:24:29
そろそろ次スレのタイトル決めましょう。

[三八式]日本軍小銃総合スレ 2発目[九九式]

こんなところか?
982名無し迷彩:05/01/25 23:05:04
>981
おk!
983名無し迷彩:05/01/26 00:29:11
>>959 ちなみに、この星には竹槍でジェット戦闘機をおとした民族もいます。
984名無し迷彩:05/01/26 06:34:06
>>981
正確には3発目だが・・・・・・
985名無し迷彩
次スレです。
[三八式]日本軍小銃総合スレ 3発目[九九式]
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1106710068/l50