Gun誌についても語っとけ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し迷彩
誰も気づかないままdat落ち。そんな老舗のGun誌をなま暖かく見守ろう。
廃刊寸前と罵られても、正しい小火器の知識とトイガンの歴史はここにある。たぶん。

前スレ:Gun誌についても語ろう3JackタンTarkタン
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1033886176/l50
2名無し迷彩:03/05/28 02:53
4げと〜。
3名無し迷彩:03/05/28 02:55
さんげちゅ=
4名無し迷彩:03/05/28 02:55
>>2
寂しすぎる・・・(っ;ω;c)
5名無し迷彩:03/05/28 03:08
らっきーせブン、げっチョンチョン(猫
6名無し迷彩:03/05/28 03:18
そう、このスレ、忘れてたよ!
7名無し迷彩:03/05/28 03:23
↑1
8名無し迷彩:03/05/28 03:50
>>7
自演はしないよんアウアウ
>>6
そうなんでつ。他2誌は継続して立ってますし
過去スレでは結構、他誌ファンと罵倒しあったりで熱かったですw
ぶっちゃけ荒れても全然オケー!!と思ってたてますた。

実銃関係の板違いめのスレを見かけますが、そっちに興味のある人ならGun誌です。
他2誌を読んでも、理論的な知識は少なめですね。

盛り上がることを期待しまつ。
9山崎渉:03/05/28 09:12
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
10山崎渉:03/05/28 09:53
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
11名無し迷彩:03/05/28 11:21
今月は未読につきネタ振りもできないですが
即死判定だけは免れたいところでつ。

山崎荒らしさんご協力ありがと(涙
12名無し迷彩:03/05/28 18:50
最近のトイガン紹介記事の写真担当、あれはいただけない。
きついパース、くどいライティング。

なんちゃってイーチを気取りたいのか?
ユーザーが見たいのはあんなオナニー写真じゃないよ!
実際目にする銃がどんな形か、どんな色かを知りたいんだよ!

と言いたいです。 イーチですらあんな悪趣味な写真は撮らないんじゃなかろうか。
13名無し迷彩:03/05/28 23:03
>12
今月で言うと、タナカのM700とか?
コレは確かにちょっとなぁ
14名無し迷彩:03/05/29 06:52
Czの記事は微妙だった。
75と97Bの比較かと思ってたら75の検証みたいな内容で肩透かし。
フィールドストリップも75だけ、テストファイアも75の写真ばっかだし。
Cz75に関しては正直今更だし、ちょっとジェリコっぽいCz97Bに興味があったのに。

まあ悪いとこだけも何なので、今月良かったとこを挙げると
・コレクター訪問記 ・ストーガールガー あたりは純粋に興味深い特集でした。
連載はいつもどおりでまあ安定。WW2小火器はデンマークレジスタンス、モデルガン名鑑はコクサイのミリポリ、ブラウン管ヒーローはサンセット77。
あとは自衛する市民たちとかアラスカとか。ウッディ小林氏の文章はしばしば内容に一貫性がないんだけど、訥々と語るような語り口があって好きだ。

まあ文句もあるけど個人的には今月はそこそこあたりの月でした。
ただ値段が値段だからな…それでもコンバットやアームズよりはGunを選ぶけどね。
15名無し迷彩:03/05/30 15:00
ほす
16ジョン信者 ◆80VpkqeWcQ :03/05/31 22:50
アームズやコンバットよりぜったいにGUNのほうがいいと思うのは俺だけか?
GUNは女性のグラビアなんて乗せないぞ!
俺が見たいのは銃だ、なぜ銃雑誌に女性の写真が?
そう思う人いない?(まだ、15しかレスが付いてないのを見ると・・・)

疑問なんだが、3誌の中で写真の取り方が一番うまいのはどこ?
写真に詳しい人教えてくれ
171:03/05/31 23:15
>>16
ありがとーございまーす!!

写真の良し悪しは主観の問題がからむと思うし
印刷/製版(写真分解=スキャニング)の品質にも左右されるので・・・

先月号の3誌を比べて見ますたが
印刷品質はGun=CM>Armsという感じですね。個体差wもありうりますが。
しかしイティラゥーの写真はやっぱり綺麗ですな。
GunではToshiの写真が綺麗だと思います、漏れは。
色々詰め込んであってビンボークサイという意見もありましたが
質感が良く出ているように見えます。
Jimbo氏の写真はいつも資料写真らしい安定した写りで安心します。
綺麗に見せようという気持ちはないんでしょう、などと勝手言ってみたり。
Turk氏は最近ビデオ使いすぎ。デジカメも画素数が足りないっぽ。
これは誰の目にも品質ガタ落ちです、残念。
181:03/05/31 23:20
とはいえ全体でガンのちゃんとした写真が多いのはやっぱりGun誌かな?
何げにカラーページは一番多いし。(先月比)

Armsは終わってますな・・・ 判形変わって書店でも置く場所が変わり、
表紙も全然違うから見つけるの苦労しますた。
19名無し迷彩:03/06/01 00:45
どうでもいいが、トシキヨのオナニー記事を無くしてくれ。
あれを見ると買う気がうせる。
20名無し迷彩:03/06/01 00:55
写真の取り方っていっても、記事によって写真の目的が違うから、ターク的に言う
ナシとリンゴの比較だと思うが。

イーチの写真は実物より綺麗にカッコ良く写すコマーシャルフィルム的な写真だし、
床井さんやタークの記事なら、実物のフォルムやディティールを正確に説明する学術
レポート的な写真だろう。
記事の目的が違うから、適した写真の造りも違う。

同じ傾向なら比較できるかしれんけど、まず雑誌そのものが傾向違うからね。
21名無し迷彩:03/06/01 01:01
アームズはトイガンの記事を見たい時はいい。でも実銃についてって雑誌ではない。
逆にあれぐらい差別化された方が、両方買ってる身としてはありがたい。

でも今回のGUN誌はちょっと肩透かし。
S&W500の特集ヤター!と思ったら、軽い紹介だけで実射とかナシ。
雑誌なんだから、サンプル品とかを話つけてまわしてもらえんのかねぇ?
CZの記事も>>14の言うように、97の方が全然紹介されてない。
酷いと思ったのは「本当に97は75を超えた進化系と言えるか?」という疑問に
最後まで何のアプローチもしていない事。ジェフ・クーパーに話を聞くなんざ
無理ってわかってるんだから、GUN誌なりの検証と結論をきちんと出して
欲しかったよ。起承転で終わってる感じだ。

良かったのはH&Kコレクターのコレクション紹介とか、グアムの射撃での
フリーダムアームズM555の実射レポートとかかな。
こういうのはGUN誌ならではだと思う。
22名無し迷彩:03/06/01 11:37
おれも>>21に概ね同意。
早く500の実射リポート読みたいね。

しかし単純なエネルギー計算ならともかく、
実際物や人に撃ち込んだ時のダメージって
.454と.50AEじゃどっちが上なんだろ。
口径かエネルギーか。
23名無し迷彩:03/06/01 12:24
いい加減「広告主さままんせー!」の提灯記事をやめないと
雑誌も業界も衰退するだけですよ。
24ジョン信者 ◆80VpkqeWcQ :03/06/01 16:55
>>1
含め、みなさん解答ありがとうございます。
私は
イチローさんの写真は嫌いではないのですが、あまり見た事がない(コンバットをあまり買わないため)ので
なんとも言えません。(レポートはなんだか微妙な気が)


関係ないですが、月刊GUNは新製品の情報が他誌より遅いのは気のせいでしょうか?
アームズは早い気がするのですが・・・・

銃情報誌って日本の企業のことになると本当のことを書きませんよね
>>23の言う通り

今月のGUNは
>>14の言うとおり
CZ97のレポートが少なすぎますね。
ストーガールガーがとてもよかった。
ガンスミスレポートも期待したいところです。
H&Kのコレクターの人の面白い銃達も。

しかし、月刊GUNは人気ないのでしょうか?
25ジョン信者 ◆80VpkqeWcQ :03/06/02 13:06
なぜレスが少ない・・・
売れてないのか?
それとも、他誌より突っ込み所がないのか?
26名無し迷彩:03/06/02 14:28
「空気銃入門」のために買いつづけてるおいらはダメですか?
エアーアームズS410持って猟野を駆け巡りたいのう・・・
271:03/06/02 14:30
>>25
> 売れてないのか?
> それとも、他誌より突っ込み所がないのか?

両方だと思いますw(泣 読者層が枯れてるのもあるかも・・・
やっと買って参りました、念のため3誌とも。
今月はガンスミスとガンショップ巡りで製造工程的なものが目を引いたです。
>>19
> トシキヨのオ●ニー記事
漏れ的にはそこそこ楽しめますた。
特に50AEリボルバーのマズルジャンプがあれほどとは・・・
作動方式の違いとは言え、DEとはまったく別物っぽい印象ですな。
281:03/06/02 14:36
>>26
まさにGun誌ならではの読者だと思いまつ。
>>21
> アームズはトイガンの記事を見たい時はいい
>>23
> いい加減「広告主さままんせー!」の提灯記事をやめないと
> 雑誌も業界も衰退するだけですよ。
同意です。いっつも記事の中に新製品情報以上の内容がないよう。
「マルゼンワルサーP38のローディングインジケーターはダミーながら、
弾の有無に関わらずマガジンが入っていれば作動するガスガンでは問題なし」
・・・的なこと書いてるけど、ふーんって感じ。
タナカが出てきたら
「無意味なギミックながら、こういった拘りがタナカらしいのだろう」
とか書くのかな!?  なんてね。
非難するつもりはないですが、いつも歯切れが悪いよねー。
29名無し迷彩:03/06/02 16:05
おそらくこのスレは編集部の方も目を通していらっしゃるでしょう。
そこで提案なんですが、新製品の紹介はまあ仕方ないとして、
レポートに関してだけでも編集部が店頭で購入した商品を使ったらいかがでしょう?

 実際の商品にはいわゆる「出来損ない」もたくさんありますよね。
よくもまあこんな未完成なものを商品として販売しているなあと
メーカーとしての良識を疑う物も見受けられます。

 メーカーから借りてきた物にはやはり客観的な批評は不可能でしょうが、
身銭で購入したものを(つまりユーザーとしての立場で)ここがいい、ここはダメ
と書くことにさえクレームをつけてくるメーカーがあるとしたらそれこそ問題です。

 業界内部の団体の乱立や対立、(ユーザーである我々にすらその気配が感じられます)
昨今の社会情勢等、多くの矛盾や問題を抱えているんだろうとはお察ししますが、
業界の老舗誌である[GUN」こそが主導的立場で主張を持った紙面づくりを
してくれるといいなあと願います。

30名無し迷彩:03/06/02 16:19
>>29
それはとても良い提案だと思うけど店頭に並んでからでは情報として遅すぎる。
取りあえず借り物でレポートして、後に店頭販売された個体で再レポートがいいな。
ライターズスペシャルへの脅しにもなるし、
どの雑誌もメーカーとの癒着が無い事を祈りたいです。
31名無し迷彩:03/06/02 17:16
○ンバットマガジンや○ームズマガジンスレに比べて延びないのは、読者数(販売部数)
と比例してるのか?

 ちなみにオレは「SIGHT」読んでます。
32名無し迷彩:03/06/02 17:55
>29
それってエアーガンアカデミーでトシキヨさんがやってなかった?
俺あのコーナー大好きだったんだけど。
トシキヨさんはグアムなんか行ってないであのコーナーを続けて欲すぃ。
33名無し迷彩:03/06/02 18:34
エアーガンアカデミー

WA製品が出る時は”何故か”ロングレンジでのグルーピングテストをしないんだよな。
あれは笑った。
34名無し迷彩:03/06/02 19:14
>>31
SIGHTはなかなかクセが強いけど、広告が無いぶん批判もしっかりするよね。

アサヒM40事件に関してのホビーフィックスとアームズマガジンとのやりとりや
業界の対応についてもレポートしてたし、、、
GUNもデジコン改造死傷事件や∞社長逮捕事件について一言も書かないのは
かえって不自然。

何が悪くてそうなったのか、何をしてはいけないのか、銃刀法の解釈は?
ヤフオクで何を売買してはいけないのか、
みんな本当のことが分からないので2ちゃん発のデマやらで情報が混乱してる。

業界団体のあんな小さい文字のページなんか読んでる人の方が少ないと思われ。
35名無し迷彩:03/06/02 19:46
すいません、「SIGHT」ってなんですか?
雑誌?
36名無し迷彩:03/06/02 19:55
>>35
古くからある同人誌でつ。
37名無し迷彩:03/06/02 20:04
>29
結局同じだろ。
広告もらうんだから。
38名無し迷彩:03/06/02 21:39
というか、昔は大らかだったから、Gun誌に限ってはメーカー製品が全然動かない
とか平気で詳細に書いてたよね。
メーカーも事実なら書かれても文句は言わなかったし、ユーザーも欠点があるなら
あるで買って自分で直すのも楽しんだ。

でも現在はメーカー側でマイナス記事を放置すれば、広報担当は業務怠慢で評定に
響くだろう。
ユーザー側にしても、欠点も承知のうえで楽しむとか自分で直すとかいう姿勢が
なくなって、単純に受身でメーカーに完全を要求するばかり。
少しでもネガティブな情報があるとダメ製品と烙印押してそれっきり。

情報が氾濫する時代になって、それが却って情報統制や受け取る側の誤解を生んで
いるのだろうと思うよ。

べつに雑誌に載ってなくたって、製品出てからなら的確な評価が読めるサイトは
たくさんあるし、今時困らないけどね。
39名無し迷彩:03/06/03 02:25
コクサイが倒産したらしいけど、やはりGun誌にも
影響が出るのではとおもふ。
40名無し迷彩:03/06/03 03:44
>>31>>34
その雑誌を取り扱ってる都内の書店を教えて下さい、お願いします。
41名無し迷彩:03/06/03 13:41
>>40
書店じゃないけど、アソクルや赤風呂にはあったはず。
ただ出た当時ぐらいじゃないと無いし、バックナンバーは絶望的。

1年以上更新されてないけど、公式↓
ttp://homepage1.nifty.com/sight10/
42名無し迷彩:03/06/03 20:25
>>39
何と偶然のことか、このスレが建って、
親会社とも言えるコクサイ産業が倒産するとはな。
何か、コクサイ出版の方も影響が無ければいいのだが。
43名無し迷彩:03/06/03 20:50
>>39 >>42
マジで? 国際の商品叩き売りするかな? 
Gunの表2対向広告どこが取るのかな。
現状では○井ぐらいしかないか、、、、
なんかちょっとさみしいぞ。
44名無し迷彩:03/06/03 21:30
国際製品、早くヤフオクで落とさなくちゃ、
45名無し迷彩:03/06/03 21:33
国際産業は自己破産だろ。会長が倒れて、アボーン。
会長って、ガン誌の社長のおじさん。
次は、神保の番かな。
46名無し迷彩:03/06/04 11:16
神保って誰?
47名無し迷彩:03/06/04 12:24
マジでつか・・・漏れはGUN誌のバックナンバーもコレクションしているが何故か1977年以前の物って手に入らなくない?売ってる古本屋あったら教えて下さい。
48名無し迷彩:03/06/04 13:29
「Gun」の読者プレゼントの担当者も大変だね。
「すいませーん景品提供していただけませんかー。」
49名無し迷彩:03/06/04 13:31
普通そうです。
5048:03/06/04 14:46
>>49
あっいやいや「Gun」は今までコクサイに頼っていたので
さらに大変だろうねって思ったのよ。
51_:03/06/04 14:47
52名無し迷彩:03/06/04 16:28
>>48
どこの雑誌に対しても、読者プレゼントのページには敏感なんだな(藁
経済取引局は実在するのでヨロシク。
53名無し迷彩:03/06/04 18:56
神保さんって今何してんだろ?
ケイに随分お金貸しているみたいだね。
この前上野に行ったら、ヒ●マさんに似た人が
店頭にいたけど、あれってヒ●マさん?
54名無し迷彩:03/06/04 19:49
ヒヤマさん元気でしたか?
そうか神保さんは国本さんにお金かしてるのか。
やっぱり同胞だから仲がいいんですか?
やあ、タイガー君だ!(藁
自作自演ご苦労!
56名無し迷彩:03/06/04 23:50
>>47
単に売る人が少ないだけだと思われ。残ってる数も少ないだろうし。
前に西国分寺の古本屋にあったけど、今はどうかなぁ・・・。
57名無し迷彩:03/06/05 03:19
やっぱりあれはヒ○マ
さんでしたか。
お元気そうでしたよ。
コクサイが廃業って本当かな?
国際出版は大丈夫かな?
58名無し迷彩:03/06/05 13:53
店を放り出してマンガ喫茶で2ちゃんのカキコに命を懸けてる、中野ブ■ードウェイ3Fの軍装品屋さんよりも大丈夫じゃないかな。
59名無し迷彩:03/06/06 00:10
コクサイ産業がなくなると、モデルガンの火も消えるな。
できればマルシンに型を買い取って欲しいな。
コクサイのモデルガン、売れてるらしいね。
60名無し迷彩:03/06/06 00:29
>コクサイのモデルガン、売れてるらしいね。
生産数が少ないから余剰在庫がなくて、そう見えるだけでしょ。
エアガンとかに比べたら、微々たるもんだよ。

あのハドソンすらエアガンを作る時代だから、コクサイも辛かったんだろうな。
61名無し迷彩:03/06/06 01:46
破算後、確かに売れてる。
オレも買って来るか。
62名無し迷彩:03/06/06 13:23
なんで業界誌の話題になると関係者ぶった叩き合いの書き込みばっかになるんですか?


俺は昔あったニンジャだかなんだかが紙面ででかい顔してた頃が気持ち悪くて嫌いだった。
ジラフとかアーケロンとか見てるだけで体がむず痒くなるような名前で呼び合ってたっけ。
当時はあれでよかったんだろうけど・・・。
今でいうあのノリはAM誌。雑誌毎に差別化が図られて嬉しいところです。
63名無し迷彩:03/06/06 13:38
>>62
> なんで業界誌の話題になると関係者ぶった叩き合いの書き込みばっか
関係者多いんですかねー。
も少し一般人にも解るような解説付きだと有り難いんですが(笑

> 俺は昔あったニンジャだかなんだかが紙面ででかい顔してた頃が気持ち悪くて嫌いだった。
> 体がむず痒くなるような名前で呼び合ってたっけ。
あー、それ解ります。漏れ的にはかろうじて許容範囲でしたが。
AMと違って、気取りというかマジはいってたのがカコワルかったですねw
64名無し迷彩:03/06/06 16:05
>>62
>>63
オレも思い出しました。カメラ目線で「私の右腕として・・・」とかキモチ悪かったね。

ジャックがいなくなってから、もうどれくらい経った?
『9mmパラベラム(9mmルガー、9×19mmとも言う)』とか
『DA(ダブルアクション)』とか『MV(弾速)』とか、
そんなの誰でも知っとるわい!と思ってレポート読んでたんだけど、
Kさんの所の掲示板のバカ丸出しのガキどもの書き込みを読むと、
やはりジャックのレポートが必要だと思うのであった。
65名無し迷彩:03/06/06 16:24
漏れはただ単に「モデルガン名鑑」だけを目当てにGUN誌
を買うぞ。立ち読みして下らんモデルガンが紹介されてる月は
パス。でも3つの雑誌の内で唯一こういう企画を載せてるのが
GUN誌なんだよね〜。
66名無し迷彩:03/06/06 16:40
「モデルガン名鑑」

いらんコーナーだと思う。古株なら大抵知ってるモノでいまさら面白くもない
し、最近の香具師は興味ないと思うがね。
漏れも歳だけど、まだノスタルジアの趣味ないので。
67名無し迷彩:03/06/06 16:51
それこそ人それぞれでしょ。
空気銃猟とか精密射撃とかマニアックな部類の記事みたいなもんでそ。
若い連中からすれば昔を知るいい機会。
68名無し迷彩:03/06/06 17:17
>62
エアガンの記事によ〜く出てきてた、脂ぎった汚デブおやじは誰だったんだろう。
場違いとかいうレベルじゃなかったような。
69名無し迷彩:03/06/07 00:06
ジャックっていなくなっちゃったの???
田久保さ〜ん!
70名無し迷彩:03/06/07 13:58
>68
BBキッドか?

>69
ジャックは首になったよ。
71名無し迷彩:03/06/07 17:45
>>70
本当だ。あわててバックナンバー
見たら、パイソンハンターのレポート以降、
記事を書いていない。
何でやめた(クビ??)んだろう。
もうネタがないのかな?
72名無し迷彩:03/06/07 17:55
ところで一昔前にインプレ記事や映画レビューを
書いていた犬神ヒロキさんはまだGun誌で記事書いているんですか?
私あの人の企画物記事のノリがツボに嵌って結構好きだったよ。
73名無し迷彩:03/06/07 17:56
新刊買うより中古バックナンバー3冊買ったほうが財産になる>最近つまんないGUN誌
74名無し迷彩:03/06/07 20:26
>72
犬神氏はポインターというカスタムショップを始めたがその後は
どうなったんだろう。ガン氏の広告も無くなったし。
75名無し迷彩:03/06/07 21:42
>>73
確かに昔の方が充実してた気はする。特に実銃系の記事はね。
古い記事(写真)の使いまわしをし始めた時点でちょっとなとは思った。
H&K MP5Kの時とか思ったけど、まだ現役バリバリの銃なんだから
H&Kに話をつけて記事にするとかできなかったのかなと。
グリースガンのサプレッサーモデルみたいに再取材が限りなく難しいような
ものはしょうがないと思うけどさ。
76名無し迷彩:03/06/08 11:52
JACK復帰祈願age。
77名無し迷彩:03/06/08 22:09
ジャックは社長と話が合わなかったから首。
ジャック「生活できないから記事がかけない。原稿料上げろ!」
社長「生活できなければ辞めれば」

まあ、ヒカルも同じだったけどな。ガンショーでヒカルから話し聞いたよ。
78オヤヂ:03/06/08 22:50
そう!確かに今はバックナンバー買った方が財産になる!ところでライフルマニアのターク・タカノさんは今どこで何をしてるんだろう・・・
79名無し迷彩:03/06/08 23:11
コルトを正直にレビューする唯一のライターだったのに・・・。
パイソン盲信人間から脱却するきっかけがJACKの記事ですた。
80名無し迷彩:03/06/09 00:29
>>78
オヤジさん何年後からいらっしゃいました!?
ターク氏は2003年6月現在、現役ですよ。
81名無し迷彩:03/06/09 01:41
>77
ヒカルってだれ?
進藤ヒカルじゃないよね。
82名無し迷彩:03/06/09 15:28
>>81
もまえは背後霊と五目並べでもやってなさいと。

実売部数だとそうだな、3桁は違うのかしら。すげーよジャンプ
83オヤヂ:03/06/09 17:53
GUN誌はかれこれ講読10年くらいか?その間に3年くらい抜けてたもんでね。そうかJACKさんはもう居ないのか・・・
84名無し迷彩:03/06/09 18:21
>>83
言ってることがずれてる気がするが・・・
80さんの言うとおり、ターク氏は昔も今もレポートしてるよ。
>>79
コルトのDAリボルバーとか、S&Wのオートとか、
他の人は積極的にレポートしてくれないもんね。
85名無し迷彩:03/06/09 18:45
JACKの銃仲間ってなんかヤバイ連中多いって感じ。どことなく犯罪のにおいが…
86名無し迷彩:03/06/09 18:46
トシの記事がどうにも好きになれないんだけど、
あれはあれで少し昔の映画やドラマ、MGCモデルガンで育った世代には結構ウケがいいそうで。
けど、そこまで広く受け入れられてるわけじゃないんだからあんまし前に出てきて欲しくはないです。

床井さんが戻ってきたのは凄く嬉しいけど、JACKさんがいなくなったのは激しく残念。
なんでトシなんかが残るんだ・・・
87名無し迷彩:03/06/09 21:43
>>38
オソレスですが、オレハド損のジェリコ買ったのよ。ジェリコスレ読んだ上で
人柱になる覚悟決めて。

 だから作動に関してはあえて書きません。仮り組のキット買ったつもりだから。
メーカーの意欲も感じるし、次回作も楽しみ。感想やトラブルの報告もクレームではなく
ユーザーの声として改良のアドバイスになればと思いメーカーに連絡する。

 でも先月(6月号)のガン読みかえしてハド損よりガンに腹が立つ。
こんな製品でも提灯持つか。
製品のいいわけを雑誌がやってどおするの?
88名無し迷彩:03/06/09 22:47
Toshiね・・・。ノスタルジアだけで人生やってるって感じだよね。ジジイでもあるまいに。
多分漏れと同世代なんだろうけど、ネタがわかるだけに恥ずかしい。
だいたい、実銃前にして旧式モデルガンの話ばっかすんなつーの。

古玩具も古ドラマも、本人には思い入れあるだろうけど、古いなりのものでしかないっていう
ことも少しは自覚できないかな。
89名無し迷彩:03/06/09 23:10
俺もToshiの記事はちょっと好かないけど、
あれはあれで共感できる人がいるんだろうと納得してるよ。
ガンマニアっつーよりもコレクターだよね。MGCモデルガンの箱欲しがってたりするし。
90名無し迷彩:03/06/10 01:48
癌age
91名無し迷彩:03/06/10 02:06
トシは、ある意味最も幸せなガンオタだと言ってみるテスト。

銃のレポートじゃなくて、彼のポリシーと銃の感想について語っている記事だと思えば、ある程度は楽しめると思う…
92名無し迷彩:03/06/10 03:54
プロジェクトラドム応援age
93_:03/06/10 04:40
94とほほな業界・・・:03/06/10 05:16
「とほほな業界と、くろがねの評判
“大阪35歳のおっさん”より
くろがねさんのレポートは一番最初のA社御用雑誌「B誌」の頃からC誌時代、それからD誌、そしてその後のK誌に執筆された1997年ごろまで全部目を通しています。
ですが貴方の評判はいまいちですな、実銃の知識がレポーターにしては乏しい、A社の肩ばかり持つ、A社以外の他社のモデルガンに対してはあまり良いことを書かないetc・・・」
ttp://www.linkclub.or.jp/~yuu/mange/1999n/sono01.html

ここの「A社」他の正しい名称の特定が出来る(トイガン史に)詳しい方、解説をキボンヌ・・・。
95名無し迷彩:03/06/10 05:45
くろがねさんっつーたらMGCでしょ。
96名無し迷彩:03/06/10 07:39
間違いないね。MGCだ。
ビジエール、コンバット(当時)、チャレンジャーはMGCマンセー記事ばかり。
97名無し迷彩:03/06/10 09:18
>トシは、ある意味最も幸せなガンオタ
ああ、言い得て妙。そうそう、あの人のはレポートというよりオタ話だね。
個人的にあの人の記事は過度の期待をしなけりゃ気楽に読み流せるから別段嫌いではない。
いちいち変に謙遜したり卑下したりするのがウザいけど、オタってそういうもんだし。
98名無し迷彩:03/06/10 13:19
トシって今回ストーガーの記事書いた人ですよね?
ああいう今では特集組まれる事すらありえないような銃を
レポートしてくれるのは、面白いと思います。
でもドラマとかの番組を知らないとついて行けないような文章が
たまに気になりますね。
99名無し迷彩:03/06/10 14:39
35の若僧がオッサンなのか。
関西は老けるのが早いらしいな。
100名無し迷彩:03/06/10 18:05
100Gun
101名無し迷彩:03/06/10 22:50
>>98

機種的には、いちおう微妙に外してくるのでそこそこ見れるね。
モデルガンで昔出ていた機種なので、なんで今更って大定番のこともあるが。

でも、肝心の銃に関する内容がやたら少ないのは、お預け喰った犬になったみたいで
ムカツク。実銃のこと書け。
102名無し迷彩:03/06/12 01:30
>94
A社=MGC
B =ビジエール
C =コンバットマガジン
D =チャレンジャー
K =ガン
103102:03/06/12 01:43
>94
本レス読んだ。
最後のM社とL社は判らないが、他は全部判った。
希望するならレスするぞ。どうする?
104名無し迷彩:03/06/12 01:50
ウッディさんの文章、上手くないし読みにくいんだけど何故かついつい読んでしまう。
個人的には新シリーズはいまいち感が強くなって残念なんだけど・・。
10594:03/06/12 04:26
>>103
是非お願いします。
因みに今のところ私が理解(推定)できるのは・・・

E社がPF式BLKを完成させ⇒E=マルシン
「B誌」は、A社機関誌です⇒B=ビジェール、A=MGC
F社などは逆に使っていてすり減ってきたときに作動がなめらかになるようにタイトに設計⇒F=CMC?
C誌はG社とA社が協力して⇒C=コンバットマガジン、G=?
C誌とA社がケンカ⇒コンバット誌にMGCの「シューターワン」を小馬鹿にした記事が載った件?
新しく創刊されるD誌⇒D=モデルガン・チャレンジャー
J社のK誌に移ります⇒?(J=ホビージャパン?、K=アームズマガジン?)
とくにL社がひどかったですね。M社もあきれました⇒?(L=?、M=?)

ふむ、改めて書くと時系列と合わない様な部分が(かなり)在る・・・
ずいぶん間違ってますね、私は・・・、 訂正をお願いします・・・。
106102:03/06/12 13:24
>94
推測は、結構あってる。
A=MGC
B=ビジエール
C=コンバットマガジン
D=チャレンジャー
K=ガン誌
E=マルシン
F=CMC
G=ウエスタンアームズ
H=コクサイ
I=イチロー
J=コクサイ

LとMは不明。
書かれていることは、ほとんど事実だが、少し勘違いがある。
チャレンジャーは3年でなく、1年半で廃刊になった。

他に知りたければ、もっと詳しく書けるがどうする?




107名無し迷彩:03/06/12 16:00
>>106
今度「SIGHT」にでも実名でしっかり書いてくださいよ。
そんでクレームや圧力かけてくるところがあったら、それもすべて書いちゃう、、と。

 長い目でみれば必ず業界の為にもなると思うんですが、、、
108102:03/06/12 23:18
>94へ追加
>C誌とA社がケンカ⇒コンバット誌にMGCの「シューターワン」を小馬鹿にした記事が載った件?
それは違う。前後関係が狂ってしまうから。
MGCの神保会長が、当時のコンバットマガジンの編集長(正確には副編)の藤森に、
「もっとMGCの記事を乗せろ、年間6回は乗せろ。誰のお陰で本が創刊できたと思うんだ!」
と、凄んだのが発端。藤森は相手にせず、「雑誌は公平ですからできません」と突っぱねた。
その結果、MGCがチャレンジャーを創刊させ、いわゆる「コンチャ戦争」が始まった。
コンバットからは、「イチロー」と「くろがねゆう」が引き抜かれた。
>107
本気で書くと業界に血の雨が降るからな。(w
109名無し迷彩:03/06/13 01:20
>108
つづきキボンヌ
110名無し迷彩:03/06/13 16:47
コクサイがプラリボルバーでホローポイントタイプのシリンダーを使い始めたとき、
CM誌上でくろがねゆうが「危険だ!」とか、ボロクソに言ってたんだよな。
その後コクサイがCM誌に広告を出すようになったんで、攻撃しなくなった(と言うかベタボメ)

で、チャレンジャー時代にMGCもM586で穴あきシリンダーを使うようになったんだっけ。
WAがセキュリティシックスを出したのっていつごろでした?
111名無し迷彩:03/06/13 16:54
チャレンジャーではMGCの586絶賛だったな〜
もちろん安全性についても。

セキュリティ6は昭和59年春ごろだったですよ確か。
112名無し迷彩:03/06/13 19:28
MGCガバが再びセンターファイアーになった時、くろがね氏は
何と逝ったのだろう。
社会党が自衛隊は合法だと言った時期と重なる?
結局あの頃の人は皆ご都合主義というわけか?
そういえば変なリポーターがいたなー、、、。モデルガン愛好家は
社会党を支持しろと暗にほのめかすヤシ。 最近見ないが死んだ?
113名無し迷彩:03/06/13 19:49
>>108
業界内部で内ゲバがおきたバヤイ、やはり市街地での銃撃戦になるんでしょうか?
自社製品しか使えないとすると戦力的にはどこが有利?
ぜひシュミレートしてみてください。

 あと、雑誌対抗アルティメットサバゲをやったらどこがつおいでしょうか?
ここぞと日頃の鬱憤ばらしにフルチューンもちこんで「アームズ」か?

「コンバット」は軍装凝りすぎてしかもまちがえてWWU独に統一してしまい
使えるアームが揃わず。

それとも実銃もちこんで「GUN」?

とオモタら漁友会総動員して「狩猟界」?

「ライフルスポーツ」は全員スナイパーでゲームにならず、、、

「チャレンジャー」はOB集めてゲリラ化。

 やはり血の雨ふりそうですね。
114名無し迷彩:03/06/13 20:28
>>113
「ソルジャーオブフォーチュン」が来たらどーすんだヨ。
115名無し迷彩:03/06/13 20:33
>>113
わらた。
116113:03/06/13 21:04
自分でうけたんだけど「GUN」ネタからそれそうだったのでこのネタでスレたてちゃいました。
117102:03/06/13 23:52
最初にセンターファイアをモデルアップしたのはWAだった。
コマンダーカスタムのスライドパーツとして発表。
というのも、発火を確実にし、排莢の確実性を高める為だった。
シューターワンでの射撃を実現するには必要だった。
「くろがねゆう」の文章の上手さは、他のライターとは比較にならないな。
3ランクは違う気がする罠。
118名無し迷彩:03/06/14 00:16
MGレポーターと言えば
ネモ忠さんも読ませると思ったよ
119名無し迷彩:03/06/14 00:37
ネモ忠さんと言えば、「ドキがムネムネ」でしょう。
レポート読んでるこっちも「ムネムネ」してた。

惜しい方でしたなあ、、、
120名無し迷彩:03/06/14 01:24
ガバのセンタてGM5カスタムからでしたっけ?
GM2のセンタは初期の純正だけ?
あとWAのダブルキャップカートはGM5用でしょうか?
ご存知のかたおられませんか
121名無し迷彩:03/06/14 04:35
>120
「ガバのセンタはGM5カスタムから」以外はほぼその通りです。
WAのダブルキャップカートとはなつかしいですなぁ。あれでシューターワンを・・・とか思ってましたが正直調子悪かった印象だけしかないです。
あのころ、結構シューティング系に興味があったので、装備は多めに買うようにしてましたが、ダブルキャップカートは1セットしか買いませんでした。

GM5に関してはカスタムと一言にいってもサイドのものも結構あるので・・・。
私の記憶ではMGC GM5のセンターファイアー式はピンガンのある時期からだったと思います。フレームが金型化する前の完成品段階だったと記憶していますが。

>118&119
ネモ忠さんは「ジャック天野」というペンネームでしか知りませんが、レポートが正直だなぁという印象が持てて好きでした。
普通のいい文章というのかな。
私はどっちかっていうと、文字を読んで写真を見るタイプなんで、ああいう書き手がいないと紙面が寂しいなぁと思ってしまうんです。
今風じゃ、ないんでしょうが。
122名無し迷彩:03/06/14 10:36
ジャック天野氏のレポートは、正直言って何の役にも立たなかった記憶があります。
くろがねゆうとCM誌が登場してからは、特にそう感じました。
でも、再三「取り扱い説明書、マニュアルを充実させろ」と記していたのが印象的です。
昔はパーツ表1枚しかないモデルが多かったから、丁寧な説明書が付属するようになったのは
ジャック天野氏のおかげですよね。
そして、くろがねゆうの偏向振りにもやがてイライラさせられるようになるのでした。
123名無し迷彩:03/06/14 11:50
>>119
そう、ドキがムネムネとアディオスのおじさんでしたね。

>>121,122
お亡くなりになって久しいのですが、紙面が寂しく感じますね。
確かにレポートとしてはあれなんですが、おもしろい読み物だったと思います。
説明書の件は天野氏のおかげですね。

ガンファイター列伝もネモさんだったですよね?
あれ好きでした。
124122:03/06/14 15:36
>>123
そうですね。
モデルガンのレポートよりも、ああいう読み物の方がすばらしかったと思います。
きっと資料もたくさん所蔵してたんだろうな〜
単行本にして出版してほしいです。
125121:03/06/16 02:10
>122
天野氏のレポート、確かに役には立たなかった(^ ^;)
そういえば、モデルガンダイジェストでは図解が好きだったなぁ。
20年ほど前(1983年6月号だっけか?)のレポートでマルシンのM712のボルトについての試作時と製品時の比較図は、当時Gunを買い始めた頃の自分にとっても結構インパクトあったし、今考えてもそんなにあることじゃないので印象に残ってます。
レポート自体は、モデチャ掲載のくろがね氏レポートに比べるとやっぱりお役立ち度は低かったですが(w

「ガンファイター列伝」は単行本で出して欲しいですね。
ただコクサイ同様、国際出版もそんなに楽ではなさそうって聞きましたので、難しいかなぁ?
126名無し迷彩:03/06/16 23:47
美少女アイドルのワレメが丸見えなサイトがありましたでつ!!
マジでつよ。す、すごい… (*´Д`)ハァハァ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolnowareme/
127名無し迷彩:03/06/17 03:33
>>112
>そういえば変なリポーターがいたなー、、、。モデルガン愛好家は
>社会党を支持しろと暗にほのめかすヤシ。 最近見ないが死んだ?
それはおそらくCOMBAT創刊初期(81〜82頃)巻頭に対談記事を載せてた「ばばこういち」では?
MGFCも「健全な趣味に対する国家権力の不当な弾圧」という意見を公式見解として
反自民の立場を明確にしていたし。
128名無し迷彩:03/06/17 03:54
>127
「ばばこういち」はモデチャでもインタビュー記事やってたな。
CMの方は知らんが、モデチャではあれと「おもちゃ狩り裁判」で妙に考え癖がついたな(←責任転嫁)
白ヒゲが言ってた「武装せざる予言者は・・・」って感じだったね。あれ読んで思ったのは、認められるには結局大義名分と事業化なりの資本的な力がないとだめだろ?ってことだった。
ある部分では反面教師だったなぁ。
あ、ごめんスレ違いだったな。

129名無し迷彩:03/06/17 07:37
>>125
> 天野氏のレポート、確かに役には立たなかった(^ ^;)

今を去る20年ほど前、「もっと実用的なレポートにしてください」とハガキを書いたことがあるw
そしたらGUN誌で「○○さんからお叱りを頂いた、これから努力します」
みたいな文章が載ってびっくり。恐縮してしまった。
子供の意見にもちゃんと向き合ってくれて、いいおじさんだったな。
その後少しレポートが実用的になったのはうれしかった。俺のためじゃないとは思うが。
130名無し迷彩:03/06/17 12:47
天野氏のレポートは確かに内容的にあれば部分もありますが・・・

発売された製品も欲しい物は一通り買い
発火調整・修理等一通り出来るようになると あれで良いのだと言う気がしてきませんか?


ある意味ビギナーには優しくないレポートだと。
どうでしょう?
131名無し迷彩:03/06/17 13:12
「本物VSモデルガン」の記事は好きだ。
連載して欲しー。
132名無し迷彩:03/06/17 13:21
ハドソンのジェリコの記事を読んだ時,もう2度と買わんと思った.
世間では問屋が入荷を見送る事態にまでなっているのに,
「こころない噂が流れた」とか「購入者の扱い方が悪い」とか.
あまりにも読者を馬鹿にしている.
133名無し迷彩:03/06/17 22:11
>132
まあまあ。
134ジョン信者 ◆80VpkqeWcQ :03/06/17 23:14
>>132
ジェリコをかったわけではないが
アレはひどいと思った
でも、他誌も・・・
135名無し迷彩:03/06/18 14:29
「GUN」の中ではあまり評判ではないらしいが、歳清さんとタークさんのライフルマンズコーナー
が好きです。というかこの記事のために買っているようなもの。
ライフル〜が載っていない時には立ち読みで済ませます。

 歳清さんのライフルのレポートで各選手の装備を紹介してくれているのはとても
参考になります。
本当なら「ライフルスポーツ」に詳しく書いてあるべきなんだろうけど、、、
いっそのこともっと実銃射撃寄りの雑誌になった方が他紙との差別化ができて
いいのでは?部数は減るかも知れないけど固定読者がしっかりつくと思うんですが。
136名無し迷彩:03/06/18 19:57
>>135
タークはイイけど、歳清はちょっとな・・。
137名無し迷彩:03/06/19 03:06
歳清さんはエアーガンアカデミーとピーメ関係の記事が好き。
・・・なんだけど、実銃記事の酷さはいかがなもんだろ。
エアーガンアカデミー再開してほしい。
138名無し迷彩:03/06/20 11:27
ところで「GUN」ってまだ続くの?
まあ今月発売のヤツはいいとして、広告とかどうなるか?
139名無し迷彩:03/06/20 11:42
>>137

実銃のはちょっと地味だが対象が競技ならあんなもんだろ。載せるだけでそれなりに意義は
あるかも。エアーガンアカデミーは分析が細かくて面白い。
ピーメ関係はちょっと・・・ メーカーヨイショが極端で鼻につく。
140名無し迷彩:03/06/20 12:12
>>138
夢を見ました。他誌(多分CM)読者ページの投稿。
「Gun誌廃刊との知らせを聞き・・・」
そして編集部のコメント「衝撃の知らせでした・・・長年業界を・・・休刊も止むを得ない昨今の情勢を・・・寂しい限りです」

はっと目覚めて鬱(w
私の夢、けっこうあたるんですよ・・・w
ま今回はソースが沢山あるので、夢の中で編集されたに過ぎませんが・・・。
141名無し迷彩:03/06/20 14:04
>139
実銃ってグアムでのヘボ記事じゃない?
競技用ライフルの紹介はGun誌だけのものだからあっていいと思う。
142名無し迷彩:03/06/20 16:45
グアムの記事はヘボだったけど、フリーダムアームズの555が紹介されてた
だけマシ。ああいうマイナーな銃はGUN誌ぐらいしか取り上げないからね。
逆にバレットとかは、どうでもよかった。
ついでにあそこに載ってたオートマグ5やグリズリーの50AEも記事に
してくれないかな・・・。
143名無し迷彩:03/06/20 16:49
あー、やってほしい。
オートマグ5やらグリズリーなんて大昔に取り上げられたきりだもんなー。
144名無し迷彩:03/06/21 13:45
ガン誌、まだあったのか。なくなったと思ってた。
俺の家の近くの本屋でなくなってたから。コンバットとアームズはあるが。
145名無し迷彩:03/06/21 13:54
コンバットとアームズはちょと若者向きすぎて・・・
ワシには読み辛いにじゃが

少子化が進み、団塊の世代が老後の楽しみに実銃スポーツを選ぶ時代。
未来があるのはどちらか。
いっそのこと90%を猟銃と競技銃にしてしまえば他誌と同次元で語られる事も無いのに。
2ちゃんねるは若者主体なのであまり信じたく無いですな。>>休刊
146名無し迷彩:03/06/21 23:46
ガン誌の次の広告が楽しみだな。
コクサイが抜けて、東京マルイ以外はあり得ないな。
対抗馬はWA。
みんな、賭けようぜ。
147名無し迷彩:03/06/21 23:47
>>146
デジコンだろ。
148名無し迷彩:03/06/22 14:28
>146
ライラクス
149名無し迷彩:03/06/22 14:33
WAに1票。でも今は表4に入ってるから無理か?そんなに商品ないもんなぁw
150名無し迷彩:03/06/22 18:11
「GUN」の表1対向代理店通していくらぐらいだ?
○井じゃ当たり前すぎて面白くないし、ここはやっぱTACか?
151名無し迷彩:03/06/23 21:45
>150
表2対向か?
100マソと思われ。
152名無し迷彩:03/06/24 22:41
もう直ぐガン誌見られるな。
コクサイ産業が自己破産したこと触れないよな。
ほんとに広告やプレゼント減りまくりだよ。
153名無し迷彩:03/06/24 23:32
Gun子新聞をなんとかしてくれー、とおもいだしてから早くも10年。
自己愛のかたまりのような投稿は他人には絶対にみられたくないもんだ。
・・・もうかさぶたになっちゃったけどね。
154名無し迷彩:03/06/25 02:09
>>152
違うな。
在庫処理のためにパトリオット等の歴史の暗部銃がヘタすると全プレになる予感。
155名無し迷彩:03/06/25 02:12
どのおっぱいが好きか?
http://www.k-514.com/html/erolink.html
156152:03/06/25 23:06
>154
お〜!
157名無し迷彩:03/06/25 23:42
らーまおむにage
158名無し迷彩:03/06/26 00:29
ガン誌の広告どうだった?
期待age。
159名無し迷彩:03/06/26 01:44
>154
パーツ採りに何挺か欲しいな(w
160名無し迷彩:03/06/26 14:59
表紙裏の広告WAだった。
161名無し迷彩:03/06/26 15:02
(#`Д´)<マヂデスカ!!
162名無し迷彩:03/06/26 15:08
表紙裏がWA、で何と裏表紙もWA
プレゼントのダイアモンド賞がマルシンのM92
金賞マルゼンP38でなぜか銀賞がハートフォードのチーフ

会社の帰りに立ち読みドゾー!
163名無し迷彩:03/06/26 15:13
よく見たら表紙裏の方にはWA渋谷店PRESENTSって書いてあるな。
164149:03/06/26 16:04
当たり? なんかくらはいw 
> WA渋谷店PRESENTS 表2見開きなのかな?
165名無し迷彩:03/06/26 16:49
>149
おめでとう!
166名無し迷彩:03/06/26 22:27
明和模型の広告見たけど
何事も無かったようにコクサイ製品売ってる
167名無し迷彩:03/06/26 23:40
>>166
じゃあ明日行ってくるか。
168名無し迷彩:03/06/27 00:21
>>167
コクサイ製品目当ての客が殺到してすでに売り切れだったりして。
もし行ったら報告よろしくネ。
169名無し迷彩:03/06/27 00:33
このスレではスレ違いなのでコクサイ製品スレで報告よろ!
170名無し迷彩:03/06/27 17:43
ガスボンベが爆発する事故があって、その次の日が発売日だった。
中を見ると、ガスボンベを撃って爆発を楽しむ記事があった。
なんてグッドタイミング!笑えた。
だけど意外と爆発とまではいかなかったと書いてあったよ。
「ボワンと炎上する感じ」だとさ。
171167:03/06/27 21:49
行ってきました。スレ違いなのでsage。

コクサイが廃業ってホントですか?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1055085576/l50
172名無し迷彩:03/06/27 23:09
>>171
見てきました。報告ありがとうございました。
173名無し迷彩:03/06/28 13:53
>170
グアムに行った時連れがM700で撃った。
ビデオで撮ってたけど「ボン!」という感じで炸裂してた。
きちんと発火薬に当たらないとはじけないそうです。
外すと単にボンベからプスーだそうです。

地方は今日本屋に並ぶ。かってこよう。
174名無し迷彩:03/06/28 17:09
ガスボンベが爆発する事故があって、その次の日が発売日だった。
中を見ると、ガスボンベを撃って爆発を楽しむ記事があった。
なんてグッドタイミング!笑えた。
だけど意外と爆発とまではいかなかったと書いてあったよ。
「ボワンと炎上する感じ」だとさ。
175名無し迷彩:03/06/28 21:38
地方は今日発売。昔は29日売りだったから、1日だけ早くなった。
それにしても読むところが少なくなったよなー。
ほとんど惰性で買ってるよ。

別冊の復刻版は、ドイツシリーズ以外は出ないのか?
176名無し迷彩:03/06/29 01:38
そうか? 今月のアームスコとM-60戦車の記事 面白かったけど・・・
177名無し迷彩:03/06/29 13:11
今月は久々におもしろかった。ま、SWが好きなんで、ていうのもあるけどね(w
来月はPCの記事&M500の実射が載るのか。楽しみだな。
178名無し迷彩:03/06/29 18:02
>>177
S&Wのリボルバーって明らかにコルトより『形も』良いですね。
※その代表:M19>パイソン
だけど、最近ではS&Wもバレルの下に重り(リブって言うんだっけ?)を着け出したのがダサい。
M29クラシックとかに代表されるダサバレルはいただけん。
性能で勝るとしても形を優先して欲しいですねぇー。
179名無し迷彩:03/06/29 18:42
>>178
それはアンタの好みだろ
180名無し迷彩:03/06/29 19:49
コルトのリボルバーはバレルが[デブ]だから極めて醜い。
コルトのリボルバーの方が格好良いという人は、俗に言うデブ専というやつだろう。
181名無し迷彩:03/06/29 20:00
ハイハイ
182名無し迷彩:03/06/29 20:53
>178
釣りにしても芸のない餌撒きだな。…なんか釣りじゃなくて本物っぽいけど。
>最近ではS&Wもバレルの下に重り
M586が出たのがいつだと思ってるのか。
>コルトのリボルバーはバレルが[デブ]
…パイソンとアナコンダしか知らないんじゃないかこの人。

もしかしてリア厨だから今あるエアガンの銃しか知らないのかな。文章もそれっぽいし。
183178:03/06/29 21:13
Lフレームって言いたいんだろ?いつでたか、そんなオタ知識どうでもいい。
デブなリボルバーはコルトが先に出してS&Wがそれを後から真似たって所は間違い無い。
ともかくコルトはリボルバーの質が悪いだけでなく最近はオートマチックもガタが多い、
とGun死に書いてあった。
コルトオタを怒らせると良くない事も解った。
182は知ったかの臭いプンプンで近付けないな。
184名無し迷彩:03/06/29 21:16
恥ずかしい香具師だな
185名無し迷彩:03/06/29 21:21
コクサイ倒産について何の記述もない
186名無し迷彩:03/06/29 21:27
「オタ知識どうでもいい」などと書いているが・・・まっとうなマニアなら正しい情報を挙げている>>182の意見に同調すると思うぞ。
形に対する個人的なこだわりなんかどうでも良い。価値基準を押しつけるな。

それと下にあるのはリブじゃなくて、シリンダー軸ハウジングだ。
187名無し迷彩:03/06/29 21:36
エジェクターロッドシュラウドと言え、
などとお願いしたりはしない。
188名無し迷彩:03/06/29 21:40
エジェクターロッドの延長か。
リブは上の方のだっけ?
189名無し迷彩:03/06/29 22:06
>>183
何と言うか…
悲しい価値観しか持てない人もいるものだなぁ。



よもやGun誌スレでこんな香具師を見ることになろうとは…
190名無し迷彩:03/06/29 22:43
>>183
訳)俺様より知識があるヤツは氏ねよ。この厨房どもめ。俺が、オレガオレガオレガ…。
191名無し迷彩:03/06/29 23:06
>>188
「リブ」は形状のことだから、上でも下でもよい。
個別の機種によって「○○リブ」という言い方があるから、
それを使うのが混乱が少なくて良さげ。
192名無し迷彩:03/06/29 23:38
>>183
1行目と2行目で既に矛盾に突き当たってますな(w
193名無し迷彩:03/06/30 00:01
>>192
Lフレームがいつでたかどうでもいいって言ってるんだよ。
明らかにKフレームやパイソンよりずっと後発だろうが。それがハッキリすれば厳密な登場年はどうでもいいんだよ。
Lフレームはパイソンの太い形を真似たって書いてあったし。
194名無し迷彩:03/06/30 00:07
こういう人ってスマイソン(あるいはスモルトか)の存在をどう解釈するのだろうか?

S&Wが後発って事はコルトの良さを認めて導入した、ということであって。
それはコルトの先見の明を認めるということにもなるな。
195名無し迷彩:03/06/30 00:11
 ________
〈 どーもスマイソン
 ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (´Д`;)ヾ
   ∨)
   ((
196名無し迷彩:03/06/30 00:20
こーいう人は、デザインばっかり見て、肝心の実射性能については考えてないと思われ。
197名無し迷彩:03/06/30 00:54
ワールドガンのパイソンステンレスのトリガーの切れの良さには驚いた。
チーフでS&Wアクションのよさを実感した。
そう考えるとモデルガンって忠実だなあと思う。
肝心の実射性能については漏れがあまりにも下手だったのであえて言わん。

>Gun死に書いてあった
聞きかじりのボクちゃんよ、メディアリテラシーって言葉知ってるか?
個人の価値観は千差万別。リポートだけで判断するな。宿題やったか?

といいつつ釣りにもならん香具師にマジレスする自分が恥ずかしい。
198名無し迷彩:03/06/30 00:59
おまいらもちつけ!
琴線に触れる方を好めばいいのだ、理屈をこねる事ではない。
いまだにパイソンを愛用しているオフィサーもおるそうじゃ、
理由は「好きだから」だと。

ワシはぼてっとしたコルトも、華奢なS&Wも、田舎臭いスタームルガーも
それぞれ好きじゃ。
趣味なんてそんなもんじゃろうて。
199名無し迷彩:03/06/30 01:06
まあ、いいんじゃないの。
好きな銃を熱く語るのも、
好きな銃をけなされてムキになって言い返すのも。
ただあんまり醜い罵りあいになるのはチョット・・・ね。
200名無し迷彩:03/06/30 01:08
>>196
その通りだ。
だけど、JACKさんは「コルトは擦り合わせがザラザラで手抜きそのもの。リボルバーはS&Wに限る」と言っとる。
これは俺も意外なんだけど、「性能のS&W、見た目のコルト」と言われてるのは有名。
俺は逆かと思ってたんだよ、外見だけ見た時は。S&Wが見た目重視なのかと。
「なんだ、性能で勝ってるなら、コルトは一つも勝ってないじゃないか」と。頑丈さだけはコルトが上みたいだ。

>>198
見事に三社の特徴を言い当ててますな。
ルガーはシングルアクションが多いけど、構わないんですか?
201名無し迷彩:03/06/30 01:14
シングルアクションであること自体は、銃の魅力を削ぐ要素たり得ないと思うのだが。
202198:03/06/30 01:15
>>200殿
シングルアクションも好きじゃ、ブラックホークなんぞたまらんのぅ。
メーカーが違うがレミントン・ネービーなんかも機関車みたいで好きじゃな(w

まあ、それぞれ個性があるから面白いのじゃな。おおもとは「銃が好き」で
いいんじゃないかのぉ。

単なる鉄砲好きのオヤジの戯言、失礼つかまつった。名無しに戻ろう。
203200:03/06/30 01:22
>>201-202
むむ!?
確かに速射だけで見れば、極めた人が使えばダブルアクションを上回る事もあるのは解ってるんだけどね〜
ダブルアクションのハンマーを持ち上げるより、シングルの方が凄くコックが軽いんだね。
エアガンでの比較だけど、実銃の仕組みが基になってるから、この要素は共通のはず。
これはM19とコルトSAAで比較しました。
素人が使うとどうしてもダブルの方が機能的なもんで。
204200:03/06/30 01:25
>>194
S&Wのバレルにコルトのフレームにして欲しいです。
M19は若干脆いっていうから。
逆なら最高の代物かもしれないと思います。
自分が一番嫌いなパイソンのバレルを・・・使ってましたよね?
うろ覚えだからはっきりしないな。
フレーム→Kフレーム
バレル→極太パイソン
で良いんだよね?
205名無し迷彩:03/06/30 01:39
そもそもスマイソンってのは、高精度のパイソンのバレルと、馴染みやすいS&Wのトリガーメカを組み合わせた銃なんだが。
206名無し迷彩:03/06/30 01:45
そっか、逆だとS&Wのトリガーを使えなくなるのか。
それじゃあ駄目な訳だ。
207名無し迷彩:03/06/30 01:45
>>205
> 高精度のパイソンのバレル
これってボア径が小さい=タイトという話がベースだったのかなぁ?
二昔前はそれで精度が上がったのかもしれない。あるいはキャストブレッドなら・・・
ここ最近の記事では、タイトすぎて弾速は伸びない、シリンダーギャップからの
吹き出しが酷くて危ない、てな論調になってましたよねぇ。謎
208名無し迷彩:03/06/30 01:53
所詮は四半世紀以上前のアイディアだからなぁ…
単なるニコイチだし。



ただ、パイソンの仕上げに関しては、60〜70年代前半あたりが最高だったって話もあるが。
209名無し迷彩:03/06/30 02:06
スマイソン(スモルト?)の形は好きですねぇ。
ただ、実銃ではM19のフレーム+パイソンバレルでのスマイソンが明らかにM19以上の精度って訳にもいきますまい。
何せコルトとSWじゃバレルのネジが逆。バレルの精度以前におそらくガンスミスの腕次第でしょうなぁ。有名なのはデイビスらしいですが、その形で安全に撃てるっていうレベルなら多くのガンスミスが手がけたものがあるらしいですから。
M19と比べ明らかに向上するのはバレルウェイト効果によるリコイルの軽減ぐらいでは?
210名無し迷彩:03/06/30 13:57
でもスマイソンは腐ってもデイビスファクトリーのカスタムガンだから、
個別に調整を行ってる分、今のパイソンよりは明らかに品質管理が徹底してると思う。
だから精度なんかも平均的に高い可能性がある。
全盛期のパイソンと比較した場合はどうだか知らんが。

あと笑えるのが、今パイソンを買うよりスマイソン買った方が200ドルぐらい
安いという現実。ベースガンよりカスタムガンの方が安いって・・・・。
211名無し迷彩:03/06/30 17:24
今月のGUN誌、チェコの兵器ショーの記事にジェリコのフレームシルバーが載ってる。
本当は偶然のタイミングなんだろうけど、あの提灯読んでしまうと、
またあのメーカーをヨイショするために、発売するタイミングに合わせたのか? 
とか邪推してしまう。
212名無し迷彩:03/06/30 18:45
454カルール弾といった威力のリボルバーになると途端にシングルアクションが増えるのは、
ダブルアクションだと構造上問題があるからなのですか?
個人的には、リボルバーでもオートマチックでもダブルアクションの方が好きなのですが。
213名無し迷彩:03/06/30 18:55
>>212
一般的なダブルアクションはサイドプレート分割式だったり
スイングアウト式であったりで、フレーム強度に不安があるから、だと思います。
スタームルガーのフレームは丈夫なので、スーパーレッドホークなどのDAでも
454カスールやら480ルガーやら出てきたですね。
別の話として、SAAのようにバレル軸線がグリップから離れている方が
マズルジャンプはしまくる代わりに、反動が逃げるので撃ちやすいという話もあります。
DAで撃てるような代物じゃない、ていう前提もあるのでわ?
214名無し迷彩:03/06/30 18:59
>212
構造がシンプルな方が強度を出しやすいからじゃなかろうか。
強力なカートリッジとなると半端な設計ではもたないのかと。
ルガーのSRHも.44マグと.454カスールじゃ見た目のサイズは同じでも材質はまるで違うっていうし。
215名無し迷彩:03/06/30 19:27
スマイソンといやぁ、Toshiの記事は面白かったね。
スマイソンの元祖を作ったのが日系人ガンスミスで、その真似っこのデイビスが
元祖に気を遣ってか「スモルト」と称したという話は初耳だった。
216名無し迷彩:03/06/30 20:54
>>213-214
ありがとうございました。
だから値段が10万を越えるんですね。
しかしシングルアクションといっても、SAAのように片手で保持して片手でハンマーコックして連射という訳には絶対にいきませんね。
手を大怪我するのは必至ですから。それに加えて反動で銃があごに当たる可能性すらありますね。
217209:03/06/30 21:27
>210
よく読んでね。
218名無し迷彩:03/07/01 00:04
ガン誌が生き残ってくれて嬉しい。
219名無し迷彩:03/07/01 00:04
スマイソンいいよね。4インチにラウンドバット、金属で出たら欲しい。

けど、カスタムバレルが豊富になかった頃の、苦肉の策なんだよなぁ。
今ならブランクのバレル削って、さっさと入れちゃうよな。
220名無し迷彩:03/07/01 16:56
モデルガンのスマイソン、ハンマースパーがワイドになったタイプのモデルってHWSでしか作ってないのかな。
コクサイのんは全部スマートなタイプなんでちと寂しい。
221名無し迷彩:03/07/01 19:47
DAリボルバなんだから、別にスタンダード幅で正解なのでは。
懐古主義の方ですか?
222名無し迷彩:03/07/01 20:10
まぁ、単純にワイドスパーかっこいいと思うが。
223220:03/07/01 21:19
>221
確かにS&Wのアクションなんだからスタンダードで十分だとは思います。
でもワイドスパーの方がデザイン的に好きなんですよ。
ちょっとしたアクセントになってる感じで。
224名無し迷彩:03/07/02 20:12
しかし今回のS&W500マグナムの記事を見て、ちょっと思うところアリ。
特別なコネがないとこの時期は手に入らないとかって書いてるけど、
専門誌語っておきながら、そんなザマなの?
自動車とかなら発売前のインプレッションとか、結構あるじゃない。
いくら海外の雑誌だと言っても、地元の雑誌と提携なりなんなりで、
いくらでも方法あるだろうし。そういう一種コネのような部分も、
雑誌を作る上では大きなポイントだと思う。
床井氏がヨーロッパのメーカーやコレクターに顔が広いのはいいんだけど、
最近それ以外がちょっとね。
225名無し迷彩:03/07/02 23:23
>224
無理いうなよ。タークは頑張ってるんだ。
お前みたいな奴は本当の読者じゃない。
ここに来るな。
226名無し迷彩:03/07/02 23:40
>>225
そうだ!
市郎永田みたいな低知能な記者が多い某雑誌に比べて、
記者の質自体は高いんだからあんまり叩くな!
227名無し迷彩:03/07/03 02:30
>>225 >>226
お前らも頭冷やせよ…。なんだ本当の読者って。
記者の質に関してもそれほど他誌が低いわけじゃないだろう。だからといって特に高いとも思わんがそれはGunも人のことは言えない。
雑誌自体が比較的中高生向けのAMやCMはどうしても記事の調子もそれに合わせたものになるっていうのもあるんでは?
そういう意味ではあれらの記者はいい仕事してると思うよ。自分はもう読めないけど中高生にはいいんじゃないのかな。
>>224は言葉遣いこそきついが一読者の感想としてはありでしょう。
個人的にはSW500は単にまだ数がないんじゃないのとかぐらいに思ってるけど、224の意見にもうなずけるところがあると思うし。
228名無し迷彩:03/07/03 03:06
コンバットマガジンは99年のスチールカップで、ガン誌の記者がリボルバー部門で優勝した時には、
一切その事については触れなかった。
無能なイチローや他のCMの連中も出てた。こいつらは酷い成績だった。

同じ号に、違う大会の事が書かれてた。
そっちの方ではリボルバー部門で優勝したGUN誌の記者は振るわなかった。
そうしたら、凄く嬉しそうにその事を書いてた。
他社の記者の事は一切書かないと統一するんならそれで良いんだよ。
成績が良い時だけ書かないというのが明らかに嫉みじゃないかよ。
コンバットマガジンはいかに程度の低い人間の集まりか、その時に解った。
それ以外にも、読むに耐えない稚拙な文章を書くイチロー。

99年の11月だか12月号だったかな。
テツなんとかって人がリボルバー部門で優勝したんだよね。
その当時では日本人最強のシューターだったけど、最近日本人で凄腕の選手が現われたね。
スチールカップ総合二位の。名前知らん。
229名無し迷彩:03/07/03 03:27
>228
ガン誌関係者か、それとも何とかっていうマグレの関係者か。
うろ覚えを装っているのに、年代は数字入りか。(w
バレバレだよ。本人だろ。素直に言えよ。(w
それから、バックナンバー読み直してからレスしろ。

230名無し迷彩:03/07/03 04:18
何はともあれ、
イチローの記事がひどいのには同意。
最近のCOMBATはだめぽだ…。
そろそろARMSに乗り換えよう…
すれ違いだ……
231名無し迷彩:03/07/03 04:39
>230
イーチがいただけないのは理解できるが乗り換え先がアームズってのは理解できん。
アニオタ向けの稚拙な内容はCOM誌以下だと思う。
232名無し迷彩:03/07/03 11:39
Gun以外直視に耐えないので無くなると困る。マジ困る。
233名無し迷彩:03/07/03 12:25
Gunは読む記事が多いが、CM、アームズは見る記事が多い。
ただ最近のGunは記事の内容が投げやりな感じがする、アームスコーの
記事とか初心のマニアを見下した様な一文があるし。
全体的にライターの質が下がっているのは否めないな。
234224:03/07/03 15:19
>>225
いくらがんばってても、結果がともなわなければどうかと思うよ?
ターク氏自身はともかく、雑誌としてそういう方向性に努力しないのはダメかと。
彼のギャラの話とかもあったけど、現状が辛いなら会社がもう少し現場をフォロー
してあげる必要があると思う。
S&Wだってどこぞの町工場じゃないんだから、広報課もあれば、
雑誌に貸し出す広報用のサンプル銃器だってある。もちろんこの貸しだし優先度は
地元の大手雑誌とかが上なんだろうけど、それならそこと協同取材させて
もらうとか、取るべき方法は色々ある。
ターク氏一人でどうしようもないなら、国際出版がそういう契約を結ぶための資金を
出すとかすれば良いのに、そういう努力がおざなりになっている気がしてならない。
ライターズスペシャルを回避して、市場にある製品の無作為抽出レポートならともかく、
発売前の品の情報をいかに詳しく、多く出せるかっていうのも雑誌の質だと思うし。
それとも所詮本物の銃には縁のない日本には、そこまでする必要がないって考えてるのかな。
235名無し迷彩:03/07/03 16:01
>それとも所詮本物の銃には縁のない日本には、そこまでする必要がないって考えてるのかな。

その通り。
236名無し迷彩:03/07/03 17:34
でも、アメリカの雑誌なんて銃の分解写真はないし
性能の評価はマンセーばかりだし、実際に銃の性能を
知るにはGUN誌が優れてるんじゃネ?

惜しむらくは、ジャックがいなくなったことか・・・。
(´・ω・`)ショボーン
237名無し迷彩:03/07/03 18:34
「.45のバラード」なんてよかったよね。
ガキっぽいと言われても、ストーリー性のある特集が好きだった。

今はクルマ雑誌とそんなに変わらない感じがする。
238名無し迷彩:03/07/03 18:50
45のバラードでガバの見開き写真があってリコイルスプリングが見えて
みこうの景色がみえてんのがあったなー。
当時厨房の漏れは「コルトは品質落ちたってのは本当なんだ〜」
と少々寂しかった。
239230:03/07/03 21:23
単に、漏れがGUNとCOMBATとARMSしか知らなくて、
GUNは実銃メインだから外すとして、COMBAT以外には
ARMSしかないな、っていう消去法だった。
ARMSはサバゲ関係の記事が多いので、マシかな、と。
240名無し迷彩:03/07/03 22:01
>>236
そうだ!切り裂きジャックはどこに行ったんだ!?
先月、今月から久しぶりに見たのに居ないじゃないか。
タークと双璧と言える記者だったのに。

>>229
それと、「本人か出版社の人間」が書いたとか言ってる知恵遅れが一匹居るな。
出版社がこんな掲示板を相手にする訳ないじゃねーか。
ここはあくまで読者が書き込む掲示板だ。
昔の雑誌は中古で売っぱらったからねーよ。
241名無し迷彩:03/07/03 22:20
>>239
意外にも、名銃・スフィンクスを採り上げたのはGUNよりARMSが先でしたね。
242_:03/07/03 22:21
243名無し迷彩:03/07/04 00:15
アームズで毎月1〜2丁だけあったリアルガンレポートはなかなか選択よかった。
いまはもうないのかな?でかくなってからアームズ読むのやめたなら知らんの。
244名無し迷彩:03/07/04 00:21
>240
自分のレスの間違いに早く気づけよ。(w
245名無し迷彩:03/07/04 00:34
>>244
どこも間違ってねーよ。
大好きな銃で自殺でもしやがれ。
246名無し迷彩:03/07/04 00:48
見事な釣られっぷりですな
  イカスー
247名無し迷彩:03/07/04 00:55
>>239
「実銃メインだから外す」というのがもう理解できない。
248名無し迷彩:03/07/04 01:00
タークちゃんのレポートのダイジェスト版を図鑑みたいので出したら売れると思うんだけど
今までそういうのってなかったのかえ?
249名無し迷彩:03/07/04 01:06
タークさんのレポは床井さんみたく客観的な文章じゃないから微妙じゃなかろうか。
私見入りまくりだしね。
JACKレポのダイジェストとかだったらかなり欲しい鴨
250名無し迷彩:03/07/04 01:12
>>248
タークだけ特別扱いする訳ないだろ。ボケ。
454カスール弾で自分の頭吹き飛ばせ。
251名無し迷彩:03/07/04 01:19
JACKレポってあんまし資料にならん
撃って遊ぶ連中の実験結果報告って感じ
252名無し迷彩:03/07/04 02:34
>248
ターク氏レポートは「図鑑」向きとはいえんだろうなぁ。確かに249の言うように図鑑なら客観性いるしね。
でもまとめて読みたいって言うのなら同意する。私見は入りまくりだがあまりブレはないのでね。
J
ack氏レポートは読み物として、これはこれでまとめて読みたいなぁ。
253230:03/07/04 03:03
>>247
いや単に、結局のところ実銃って(普通は)国内じゃ手に入らないし、
BB弾を撃つ銃についての話のほうが、サバゲマーに(というか今の漏れに)
興味もある話だから、というだけのことです。

実銃の話が読みたかったら、無論GUN買う。両方買う金はないっす…。
254名無し迷彩:03/07/04 06:31
最近253みたいなファン層が多いみたいだな。

実際の女に縁がないヤツが「ダッチワイフマガジン」買うみたいなもんか?
255名無し迷彩:03/07/04 06:42
>253
まあ人の趣向なんて人それぞれだがな。
しかしその話だとハナっからGUN誌は選択肢に無い模様。

だ っ た ら 最 初 か ら こ の ス レ に 書 き 込 む な
256名無し迷彩:03/07/04 12:22
>>241
スフィンクスって名銃なんだ。あれ好きなんだよね。
ARMSで取り上げたっていつ頃でしょう?

GUN誌だとショーの中の出品の一つぐらいでしか見なかったから。
257名無し迷彩:03/07/04 18:42
スフィンクスは96〜97年辺りだったっけ?
CZを優に上回る出来と書いてあったけど、人気は絶対勝てないんだろうね。
俺はこっちの方がスフィンクスの方が好きだけど。
258名無し迷彩:03/07/04 18:45
スフィンクスは工場を閉鎖したとそのころのガン雑誌に出てたことがあるけど、
もう会社ないんかな?
259名無し迷彩:03/07/05 00:20
>>254
たとえるならGunが「女体の神秘」みたいな本で、
アームズやらコンバットは単純な「エロ本」という感じでは。
260名無し迷彩:03/07/05 00:25
それはどおかな・・・そんなに我々は屈折してるですかw
261名無し迷彩:03/07/05 00:31
わかった。

CM=週間プレイボーイ
AM=でらべっぴん

Gun= ・・・平パン? 違うな・・・w
262名無し迷彩:03/07/05 00:33
無理やりエロ本と比較する辺りが259の人間としての程度の低さを物語ってる。
俺はエロ本には関心が無ぇ。
そんな物より殺人を目的に作られた銃火器が魅力的だ。
263名無し迷彩:03/07/05 00:36
それ、なんか違うな。
264名無し迷彩:03/07/05 00:37
インポー
265名無し迷彩:03/07/05 00:50
戦車や飛行機のプラモデルを作る人で実機に興味ない人っているのかな?
でも模型の雑誌を読んでも「航空ファン」とか実物中心の雑誌はあまり読まない人もいるんだろうな。
ガンプラは作るけど、テレビのガンダムはあまり見ないとか?

オレは「変わったデザインだ」とか「こんなメカニズムなのか」とか、
実銃について知ることが楽しいので、Gun誌が好きです。
266名無し迷彩:03/07/05 00:58
本物で、自分が望むモデルを売ってくれるとしたら、幾らまでなら出す?
俺は50万円が限度だな。
でも実弾は要らない。ダミーカートリッジで我慢だ。
火薬使うと痛むじゃないか。
267名無し迷彩:03/07/05 01:02
たとえば、「技術オタク」って居ると思うな。
「おお、このスジ彫りの鋭いこと!たまんねぇぜ」とか、
「何という巧妙な金型構成!パーティングラインが見えん」とか。
模型としての技術の高さに酔う方たち。それはそれでいいよ。

ただ、原寸のレプリカで、威力以外では使用方法も実物と似通っている
銃器の場合、「形」のみを模したスケールモデルとは
事情が違うのではないかと思うが。
268259:03/07/05 11:21
>>262
君が高潔な人間なのは良くわかったヨ(笑)
269名無し迷彩:03/07/05 14:04
ただ、殺傷武器を好きな奴よりエロ本好きの方が危険は少なくてマシだって意見はしばしば聞かされた。
270名無し迷彩:03/07/05 14:46
本能に忠実、という点では大差ないと思われ。

漏れはどちらも好きだけどな。(w
ただ、CM誌とかAM誌とかの半端なグラビアは萎える。
271名無し迷彩:03/07/05 14:47
>>269
椎名誠が朝日に書いてた
272名無し迷彩:03/07/05 14:59
>>269
普通は並行して好きだよね。
対立するものではないと思うんだけど、
確かにそういう間抜けなことを言うやつがいるのだ。
273名無し迷彩:03/07/05 15:02
>>259
すげぇハマった例えだと思う(笑)
274名無し迷彩:03/07/05 15:07
>>267
> 銃器の場合、「形」のみを模したスケールモデルとは
> 事情が違うのではないかと思うが。

基本は実物に近いメカを再現する物だと思う。
昔でもMGCメカという物はあったけど・・・
少なくとも見かけ上のアクションを再現するのが重要だったよね。
当然、実物メカの知識も大切な要素。
電動がスタンダードの世代は、この辺に感覚の相違があるようだす。
興味の対象がガン本体以外にも、多岐にわたる為かもしれない。
275名無し迷彩:03/07/05 15:31
>>270
に同意。ブスが媚をうってるような表情で出て来ると射殺したい衝動に駆られますな。
276名無し迷彩:03/07/05 23:10
なんやかんや言うけど、やはりイチローがナンバーワンで、癌は最悪でねえのか?(w
277名無し迷彩:03/07/05 23:33
>>276
それは評価の基準によって違うかと。
イチローはおもしろいし写真は綺麗、射撃技術も一流だけどガンメカにはうとい人。
例えばFN Five-Sevenのディレードメカニズムには全く気付かなかったり(時間がなかった様だけど)
水中からM4を発射した時点では、5.56mmは水滴でもバレルが傷つくという話を、
明らかに聞いたことがなかった模様。
そんなことではナイツのバレルは傷つかない・・・と後のレポート中に書いてあったけど・・・
メカヲタには信頼できない部分があるかと。
エンターテインメント性では、イチローがダントツだと漏れも思います。
278名無し迷彩:03/07/05 23:45
ここのサイト、美少女のつるつるワレメが丸見えです。

http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/

嬉しいけどモロ見えはいいのか?(*´д`*)ハァハァ
海外のサイトだからいいのか…
279名無し迷彩:03/07/05 23:54
胃血労に情報の正確さや情報そのものを求めてはいけません。
280名無し迷彩:03/07/06 00:28
楽しさやワクワク感ではイチローがいまだトップ
281名無し迷彩:03/07/06 00:44
イチローはビアンキカップでセニアクラスの二位だったそうぢゃないか。
射撃への入れ込みだけは凄いかもな。俺だったら一位になってたろうけど。
282名無し迷彩:03/07/06 00:45
281は自分がジジイだと言いたいらしい。
283名無し迷彩:03/07/06 00:48
イーチの話はやめてくれ嫉妬でムラムラするから
284名無し迷彩:03/07/06 00:51
イティローはシュアファイヤー使った格闘や射撃の免許もってるらしいが、
どうせ大したこたねえだろ? 俺なら負けないしな
285名無し迷彩:03/07/06 01:58
ジジイ同士の対決勃発!!
286名無し迷彩:03/07/06 02:15
>285
♪老練老練老練、老練老練老練、老廃度〜。
287名無し迷彩:03/07/06 02:16
それよりバイクもって撃って走り回ってレポートにしてるとこがたいしたもんだ
何人かいるから一人ぐらいはこういうのもいてもよさそうではあるが。
288_:03/07/06 02:22
289名無し迷彩:03/07/06 02:27
1人で十分だが
290名無し迷彩:03/07/06 10:35
そのうちトシがやり始める。
291名無し迷彩:03/07/06 11:45
GUN誌・・・ねぇ・・・

売れなくなった理由は結構あると思うんですが、幾つか

1:トイガン関連のページが寂しすぎ
  はっきり言って情報量、速報性、共に他の2誌よりがた落ちです。
  特にカスタムパーツ関連の記事は無きに等しいのが痛い。

2:はっきりしない記事(トイガン関連に限り)
  メーカーに気を使った記事はある程度以上のレベルのユーザー(幾つかトイガンを買って弄って壊して直した程度の経験がある人から)
  は「またちょうちん記事か・・・」と評価される。その上ビギナーには誤解を与えるような記事も目立つ。
  そろそろ辛口の記事も書いて見ませんか?<GUN誌編集部
 
3:ライターの質の低下
  率直に言って「華が無い、特徴が無い(と言うより昨今の読者の好みに合ってない?)」ライターが多すぎかと。
  歳清さんなんかはAPSでは結構な活躍をしていらっしゃいますが、例えば
  「エアライフルの精度には遠く及ばない」なんて記事を書かれると読者は「じゃぁエアライフルやってろよ」
  と言いたくなり、アレは非常に萎えるかと。
  あと石井健男みたいな人は・・・個人的には・・・(皆さん石井健男さん好きですか?)

4:わ&クンニモトべったり
  これが一番痛かったのではないでしょうか?
  一部のライターさんはそうでもなかったようですが、明らかに偏っていたと思います。
  もしかしたら「わ」が雑誌向けに色々便宜を図っていたので取材がやりやすく記事も纏め易かったのかも知れませんが、
  明らかに他のメーカーより扱いが良かったと思います。
  まぁ、広告料との兼ね合いなどの中で致し方ない面もあったと思うのですが・・・
  しかし、業界内における評判、そして何よりユーザーの評価の低い(あえて言うなら「とても感じの悪い」)
  メーカーと個人の記事はGUN誌そのものの評価も落としてしまったのではないでしょうか? 

以下、まだ続きます。
292名無し迷彩:03/07/06 11:59
「初めから大して売れていなかった」という事実を忘れてはいけない。
といいつつもう20年以上買ってるオレ。
293名無し迷彩:03/07/06 14:09
もともと TOYGUN記事なんかオマケの雑誌やからな・・・
294名無し迷彩:03/07/06 15:03
>>276-277

コンバットマガジンは99年のスチールカップで、ガン誌の記者がリボルバー部門で優勝した時には、
一切その事については触れなかった。
無能なイチローや他のCMの連中も出てた。こいつらは酷い成績だった。

同じ号に、違う大会の事が書かれてた。
そっちの方ではリボルバー部門で優勝したGUN誌の記者は振るわなかった。
そうしたら、凄く嬉しそうにその事を書いてた。
他社の記者の事は一切書かないと統一するんならそれで良いんだよ。
成績が良い時だけ書かないというのが明らかに嫉みじゃないかよ。
コンバットマガジンはいかに程度の低い人間の集まりか、その時に解った。
それ以外にも、読むに耐えない稚拙な文章を書くイチロー。

99年の11月だか12月号だったかな。
テツなんとかって人がリボルバー部門で優勝したんだよね。
その当時では日本人最強のシューターだったけど、最近日本人で凄腕の選手が現われたね。
スチールカップ総合二位の。名前知らん。

永田市郎は射撃がとんでもなく下手だし、自分より上位に入った日本人が居ると嫉むクズ人間だ。
295名無し迷彩:03/07/06 15:16
スチールカップって何?
紙コップの親戚??
296名無し迷彩:03/07/06 15:30
>>295
わざとらしいぞ。
まあ良いや。五枚のプレートを狙う拳銃のはや撃ち大会だろ、多分。
297名無し迷彩:03/07/06 15:40
>>296
たぶんな。
だけど口が裂けても「そりゃスチールチャレンジだろ」
なんて突っ込んではいけない。

誰だって知らないことの1つや2つはあるんだから(w
298名無し迷彩:03/07/06 19:58
>>294
>>228に書いてある事何でまた繰り返して書くの?
299名無し迷彩:03/07/06 20:58
>294
本人降臨
テツなんとかか?(w
300291:03/07/07 01:37
ワリ、遅くなったです・・・・って誰も俺のに反応してないからいいかw
ウザイ、ッて人もいるだろうけど書かせてくれ。思いのたけをぶつけられる所が他に無いんだ・・・

5:神(タニオコバ氏)のファンを怒らせたっぽい
  4に通じるのだけれど例のガスブロ裁判(結果は至極妥当だと思うし、こんな事書くのを許されるならザマァミロ!と叫びたくなった)
  にて、原告側をやたら擁護したような記事が一時見られ(そうでもないかな?とも思う)被告の一人(1社?)である小林氏(タニオコバ社)のファンは
  えらく憤慨、GUN誌及びAM誌(だったっけ?)不買運動が展開された・・・らしい。
  事実はどうあれ、あの件で業界はかなり「冷え込んだ」ような気がします。
  何処のマスメディアもそうですが、自分達の書いた記事がどのような影響を与え結果を生むか、またそれが正しいのか、よく検討して欲しいですね。

まぁ自分の考える「売れない理由」てのはこんなものです。でも、考えてみると292さんの言う通り
ろくに売れてた気配は無いですね(少なくとも自分が買い始めてから) 
しかし20年ですか・・・自分はやっと13年目ですわ・・・
 
 
長くて書き込めなかったのでもう一回続きます。
301291:03/07/07 01:39
このままではなんなので、「自分がGUN誌を買う理由」行ってみます。

1:写真が綺麗で正確(っぽい)
  なんだかんだ言って、写真は昔から一番かと。特に他の2誌が値上げするまでは紙の質(最近GUN誌の紙のクオリティ落ちた?)、
  印刷の質ともぶっちぎりでした。
  カメラオタクの親父様から言わせると「天と地程の差」だという事です。
  只、市郎氏の写真が各所で叩かれてたりする事について。
  あの写真って大概実物とかけ離れたイメージである事が多いのですが(自分にはそう思える)、
  それは写真の「撮り方」の一つかと。写真知らない人には解らないかとも思いますが、要は
  「普通の女を綺麗に(見えるように)撮った写真」(もちろんそれには好みに合っていなければならないのですが)
  であると理解しています。それも写真の撮り方の一つかと。
  
  これだけ擁護するようなこと書いておいてなんですが、初めて見たまともなテッポの写真がGUN誌の表紙であった私は、
  市郎氏の写真の構図、ライティング(大概妙に青い)、テッポの周囲のおまけ、どれをとっても好きになれず・・・要は嫌いですw

2:記事が辛口(実銃関連記事限定)
  これは結構大事な事かと。
  もちろん自分の好きな鉄砲が「ゴミ」とか書かれているとその時は腹が立つのですが、結局「良きも悪しきも詳しく知りたい」
  という部分ではとても満足が行きます。もしかしたら、実物を所有できない(少なくとも日本では)本物の拳銃の知識はは買おうと思えば買える(値段によって断念せねばならない事はあるけどw)トイガンなんかより
  よっぽど「知りたい事」なのかも知れませんねぇ・・・

失礼、もう一回・・・
302291:03/07/07 01:39
3:胡散臭くない(こんな事書いていいのだろうか?)
  他所の雑誌のファンの方はなんと仰るかわかりませんが、なんとなく「そりゃないだろう?」と言う部分が少ないのも
  GUN誌の魅力かと。あと、妙に流行を追っていない(追いかけられない?)のも好感が持てます。

極個人的なことも含め、長々と書かせていただきました。なんかもう「満足」とか「満腹」とか、そんな感じですw
色々言いましたが、これからもずっとGUN誌が続いていく事を祈ってやみません。やっぱりGUN誌が一番好きです。

最後に、勝手な事書かせて下さった皆さんに感謝です。どうもお邪魔しました。
何かありましたらココに書き込んで下されば出来るだけ返事をしたいと思います。(遅くなる可能性はありますが)
それではオヤスミナサイ。
303名無し迷彩:03/07/07 02:44
>>301-302
全くその通り。俺が思ってた事を見事に代弁してくれた。

>>299
本人なら「スティールチャレンジ」と「スチールカップ」は間違わないだろう。
もう雑誌古本に売ってうろ覚えだから間違っちまったよ。すまん。
テツは一時期『神』になった位だからな。まさか日本人で彼を超える奴が現われるとは・・・・
世界は(日本は)広いものよ。
304名無し迷彩:03/07/07 03:30
>>285
CMの読者の投稿欄がなくなったの、
読者の売ったケンカに、イチローが「じゃあ殺し合いで勝負しましょう」
みたいな返事を書いたからだったと思う。
あれを見たとき、ああ、このオジサンは嫌な人間だな、と思った。
あの頃から編集部はイチローを止める力がなくなっていたのか…
305名無し迷彩:03/07/07 03:46
>>304
詳細希望!
まああのジジイは素人相手に「ワシはこんなに射撃が上手いもんね〜」といきがってるのがせいぜいだろうね。
射撃・文章・写真・人間性全てが三流なんだよね。
306名無し迷彩:03/07/07 09:14
↑するとアンタの格は三億流くらい(w
307名無し迷彩:03/07/07 09:28
もう40の声も近く、仕事が忙しく運動不足で体はたるみきっている。
ただ戦い方は年の功もあるので、あまりハードな動きをしないアンブッシュに
特化して戦っている。 こういうオヤジゲーマーからみてイチローさんは偉い。
お前らなんかイチローさんに比べたらゴミ同然。彼の世界の二位は凄い。
お前らは臭いだけ。チンカスそのもの(爆笑

308名無し迷彩:03/07/07 11:59
イチロー叩きは趣味一般板に専用スレがあるからそこ行け。擁護も。
煽り合戦がやりたいならあっちでやってくれ。もううんざり。

イチロー・ナガタを批判する!13
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1046520802/l50
309名無し迷彩:03/07/07 13:31

イチロー・ナガタ氏ってさあ、やつぱこの業界のスターだよねえ。

射撃も写真も超一流だから、それだけに嫉妬に狂う無能な奴が
粘着するみたいだねえ。















うふふふふふふふ、馬鹿だねえ.
310名無し迷彩:03/07/07 13:48
漏れ的にはイチローとクニのハンドガン対決など古き良き時代の写真を
今の人にも見てもらいたかったり。なんて思ってたけど、基地外の餌になるのでやめておこう。
まー、以降はスレ違いってことでスルーしますか。
311名無し迷彩:03/07/07 14:59
んじゃさ、今度の土曜にやる床井雅美氏の
講習会いく香具師いる?
漏れは初めて参加するんでワクワク。
312名無し迷彩:03/07/07 16:09
>>306-307>>309-310
またイチロージジイの信者が腐った脳で書き込んでるよ。
そんなに好きだったら、あのジジイの射撃の的にでもなって喜ばせたらど〜だ?
313名無し迷彩:03/07/07 16:22
訂正:>>310は信者って程でも無かったかもな。
だけど、いずれもこの業界では回虫並に嫌われてる二人を挙げるってのもちょっと・・・・
314名無し迷彩:03/07/07 16:33
永田市郎は、昔目にハンマーが当たった時に失明すれば良かったのにね。
本当に失明しかかったんだよ。ベネリ社の不良品の拳銃を撃った時に。
315_:03/07/07 16:36
316名無し迷彩:03/07/07 19:24
.>>314
あん時は惜しかった。
スライドが眉間に刺されば良かったのに
317名無し迷彩:03/07/07 21:47
>>316
朋友(ぽんゆう)よ!
強敵(とも)は古くなったからこっちにしました。
蒼天の拳ではこう読んでます。
318名無し迷彩:03/07/07 22:15
>>314,316
なんだかんだ言っても、
脳みそにイチローの記憶を焼き付けとるやん(w
319名無し迷彩:03/07/07 22:25
やっぱ、まずい物食ったら覚えるでしょ?
「もう、この店にはこねぇぞ」って。
ヤナ事したら、猫だって3年ぐらい覚えてるぞ。
320名無し迷彩:03/07/07 22:28
で人間なら30年、と。
こりゃ死んで焼かれて脳みそ灰になるまでイチローの記憶と一緒だね。
321名無し迷彩:03/07/07 23:41
何言ってるんだ。つい最近知ったんだよ。
中古で買って来た号に偶然出てて見つけた。
俺は今22歳だからな。
322名無し迷彩:03/07/07 23:49
>俺は今22歳だからな。

ウソつき(w
323名無し迷彩:03/07/07 23:56
んな事嘘言ってなんになるんだよ。
じいさんばかりが読んでるとでも思ってるのか?
324名無し迷彩:03/07/07 23:57
違うのか?
325名無し迷彩:03/07/08 00:00
>>311
興味あるし行きたいんだけど、そこまで知識も無いので
尻込みしてしまう…
326名無し迷彩:03/07/08 00:02
>325
知識が無いからこそ勉強するんじゃないか
327名無し迷彩:03/07/08 01:06
>>326
禿同。非番だったら漏れも行きたかった・・・。
そういう漏れは床井記事目当てだけで癌購読してる。少数派?
328291:03/07/08 01:13
ぬを、読んでくれてる人いるじゃん(驚愕)
303さん有難う。俺の友人知人ガンマニア一人もいないから嬉しいです・・・
329名無し迷彩:03/07/08 01:19
>>328
全部その通りだと思ったけど、
「市郎の写真は不自然に青くて全然良くない」って所が特にその通りだと思ったよ。
「市郎の写真が素晴らしい」って言う人はどうかしてると思う。
330名無し迷彩:03/07/08 01:46
誰の写真にでもシロートはケチつけられるが、
問題なのはイチロー写真は世界で有名なので
手が付けられないってことだな。シュアファイヤーの本とか
カタログみると凄いものな。嫉妬も跳ね返されるわな。
331名無し迷彩:03/07/08 11:30
イティロウの写真は世界で評価されてんだ。
すげーなあ。

求道的で凄い人だと思った時もあったよ。
ただ文章がねえ・・・・妄想と自慢話ばっかりになってくると

失明し損なったあたりはまだ好きだったよ。
332名無し迷彩:03/07/08 12:28

ようするに輝くスターの不幸が見たいという下劣な心境の現れなんだよね(藁
能力の低い奴によくある性格だよね(爆
333名無し迷彩:03/07/08 13:52
今月号のアームスコーの記事で気になった事。

グアムに行った時、一人のオタクがベレッタを撃ちたいとゴネていたが、
そこにはトーラスしかなかった。こういうやつに限って5メートル先のリンゴにも当てられない。

みたいな表現があったけど、何か間違えてる気がする。
実用で購入する際に「トーラスは絶対ダメ」とか言ってるんならわかるんだけど、
観光で撃つ場合って、そのブランドに手を触れるっていう楽しみも欲しいから
当然だと思うんだけどな。居れがコルトのオリジナルM1911と、ノリンコのガバどちらを
撃ちたいって聞かれたら、やっぱりコルトって答えるだろうし。

ブランド嗜好を非難したかったんなら、もうちょっと別の言い方があるんじゃないかな。
なんかヲタ嫌悪でそういう表現をしたような感じで、ちょっとね。
334名無し迷彩:03/07/08 14:43
>>333
そんなこと書いてあったのか。漏れはフィリピン製の銃には
興味なかったんで読み飛ばしてたよ・・・。
漏れが気になったのは、ピストル射撃大会の記事の左下の写真。
撮影者がこういうポーズを取らせたのだと思うけど、
銃を人に向けてはいけませんと習わなかったのか>撮影者
はっきり言って不愉快。
まあ、この選手は自衛隊員なんで人に銃を向けるのが職業なんだが(w
335名無し迷彩:03/07/08 15:10
>>333
確かに、目糞鼻糞を笑うじゃないが、何か勘違いしてるよね。
そもそもそう言ったブランド嗜好みたいな物があるとして、それを助長しているのは
Gun誌の方だろう。ごくまれに免罪符的にマイナー品を記事にしたりはしているが。

そもそも「5m先のリンゴひとつ当たらない」という表現も、特定の個人を指しているのか、
ブランド嗜好のオタク全般を指しているのか分らないが、適切な表現とはとても言えない。
この程度の事はほんの僅かの練習で出来るようになるし、いきなり初めてやっても可能な人
は多いだろう。

少なくとも、このライターがやっているクレー射撃で全日本選手権で優勝したり、IPSCの
世界選手権(グアムのローカルマッチではなく)で上位入賞したりすることよりも
「オタクがちょっと練習して、5m先のリンゴに当てる」事の方が遥かに可能性が高いだろう。
そんな風にライター自身の技量を高めれば、その記事も少しはマシな物になるだろうに、
それどころか愚痴や言い訳、さらに今回のような見当違いな批判を読まされる読者の身に
なってもらいたいものだ。

今後は安易な中傷や批判に走ることなく、自己を猛省し、「ブランドに左右されない本当のマニアにも
読むに耐える記事」を書けるようなライターになる為の努力を僅かでもいいからして欲しいと思う。
336名無し迷彩:03/07/08 21:20
>>334
あ、俺も気になった。
以前、スピード系マッチの写真でも似たようなものがあり(実は競技中ではなく撮影用にポーズをとったものだったのだがそれでも)、ルールに触れる触れないで写された選手の除名問題まで発展していたが・・・
実銃の方はあまり気にしないのかな?危険性はダンチなのだけど。(w
337名無し迷彩:03/07/08 22:19
こんだアームズのライターに嫉妬か? ヨタが(w
338名無し迷彩:03/07/08 22:22
ちょっとスレ違いですが。
>>305
自分は304ではないけど。
ある読者がイチローのナイフのレポートについて「ちょっと疑問を感じたんだけど」と言った程度の
投稿をしたところ、イチローが激怒、
「某イベントに参加するため日本に行くのだが、そのステージ上で対決(殺し合い?)しようじゃないか。
まあ、どうせ君は口だけの暗い腰抜けだろうから、来るわけがないだろうけど」
みたいな感じで、誌上で口汚く罵った・・・というような話だったっけ?
詳細を憶えている人がいたら、教えて欲しい。
しかし、どう考えてもまともな対応とは思えん。
339名無し迷彩:03/07/08 22:36
>>332>>337
荒らしてるクズが居るね。
推定デブオタ。

>>338
言いかねないですね。詳細は知りません。
340名無し迷彩:03/07/08 22:43
遅レスの上スレ違いの話題になりそうなのだが>305
当時ナイフの戦闘術やシュアファイアーを使った射撃術など手当たり次第に習いまくってた某氏が
「これこそ世界最強の格闘術」とCM誌でしきりに騒いでいた所に読者投稿コーナーで
「他の武術や格闘術を差し置いてあんたが世界最強を名乗るのはおかしいんじゃないか?だったら俺の格闘術と勝負しろ」という挑戦的な手紙が
載せられ(編集部もなんでこんな香ばしい手紙を載せた意図は不明だが)その後よせばいいのに某氏も次号か次々号あたりで
「そんなに言うなら今度の黒穴で来日するからそこでやろう、もちろん君が会場までこれたらの話だけどね」とコメントを載せたという話なのよ
実に大人気ないというのが正直な感想だった。
341名無し迷彩:03/07/08 22:44
>338
刃の流派?みたいなのがあってそこの人が
「少々ナイフ戦闘をかじったくらいで得意にならない方が・・・」
という意味の投書をしてプラザに掲載されたんだが、
その投書に対する(その号で)基地労の返答が大体貴方の書いてる
通りだったよ。
342名無し迷彩:03/07/08 22:46
イティローて何者?ガンマニのおさーん?
343名無し迷彩:03/07/08 22:52
実際に対決が実現しても面白かったとは思うが。
勝っても負けてもファンサービス・・・とはいかんじゃろな。
射撃にしろ格闘技にしろ、技能を問われることで天狗になっちゃお終いよ。
344名無し迷彩:03/07/08 22:58
射撃でタークに勝つ事は困難を極めるが、イチローのジジイにはちょっと練習すれば勝てるらしい。
詳しい事は知らんが。
所で、スティールチャレンジでリボルバー部門の優勝がSAAだったら皆どう思う?
定番はM19の改造版でしょ?
345名無し迷彩:03/07/08 23:10
>どう思う?

インチキ
346名無し迷彩:03/07/08 23:26
やっぱり有り得ないか。
でもSAAの世界一のボブ・マンデンでんねんは凄かったよ。
テレビで見たけど凄い技術だった。
あれはスティールチャレンジに応用出来ないのかな?
347名無し迷彩:03/07/08 23:28
>>334
1:SAA(エスエーエー)という愛称を付けた別のリボルバーだった
2:原型を留めないぐらい(ダブルアクション化とか)改良してあった
3:リボルバーで出場したのが一人しかいなかった
4:他のリボルバーシューターが全員違反で退場になった。

一応考えられる理由。
348名無し迷彩:03/07/08 23:41
>>347
それぐらい有り得ないと。

前から不思議に思ってたのは、スティールチャレンジは鉄板に当たれば良いだけなら、
オートでは何故9mm弾を使わずに45系統を使ってるんですか?
弾数が多くて反動が少ない方が有利だと思うのですが。弾の威力は要らないですよね?
まあプロはそんなに外さないから何発も要らないのかもしれませんが。
初心者の私に教えて下さい。
349名無し迷彩:03/07/08 23:41
夢オチってのも入れておいてくれ
350名無し迷彩:03/07/08 23:47
>>348
マズルエナジーの最小限が規定してあって
.45ACPオケー9mmParブーじゃなかったけか?

うるおぼえですまん
351名無し迷彩:03/07/08 23:51
>>348
1911の形をしているが、別に45口径というわけではないのです。
ポピュラーなのは38口径です。
シングルアクションで精度のよいカスタムが多いということで、
1911系が多く使われているということです。
352名無し迷彩:03/07/08 23:55
>346
ボブ・マンデンは何年か前のビアンキカップにSAA(もちオープンサイト)で参加してた。
で、結果は惨憺たるもで本人「不公平だ!」とか文句いってたらしい(w
353名無し迷彩:03/07/09 00:02
38スーパーの1911が基本だろ>スティールチャレンジ
354名無し迷彩:03/07/09 00:14
ストックガンのクラスでは9mmも普通にいる。
45使うのはよっぽど好き者だろ。
355名無し迷彩:03/07/09 00:16
ガバ=.45ではない罠。
コンプとの相性も考えて.38の軽量高速弾を使ってるっしょ。
356名無し迷彩:03/07/09 00:27
>>350-355
皆さん有難う御座います。こんなに詳しく教えてもらえて涙ちょちょぎれてます(かなり古い表現)

>>352
ビアンキカップって早撃ちじゃなく精度を競う方でしたっけ?
スティールチャレンジの方が相性良さそうなのに、何故そっちに出るのか不思議ですね。

皆さんの話を総合的に聞くとスティールチャレンジでは、
シングルアクションのコック&ロックじゃないとまともに戦えないみたいですね。理由は解らないけど。
個人的にはベレッタみたいなセーフティーがデコッキング式のが好きです。
357名無し迷彩:03/07/09 00:40
>>352
それでも出場する根性が偉い。どうせなら19世紀部門とかあればいいのに。
でもそうなるとP08やモーゼルといった独逸オートの天下か?
358304:03/07/09 01:50
>>341の説明が一番適切。
「増長なさらないほうがよろしいと思います」という表現だったと思う。
自分が影の職業であるようなことを示唆した、匿名の投稿だった。
確か97年3月号。…4月かも。対して市郎は「匿名のくせに」という表現と共に、
>>341のような形で挑戦状を書いた。投稿ページが閉鎖されたのは
それから少しあと。
すれ違いスマソ。もうここでは穿り返しません。
359名無し迷彩:03/07/09 11:37
>>350
スティールチャレンジにはパワー規定はないよ。
9mm以上の口径なら、どんなに軽く弱い弾でもオッケー。
360CM 99年12月号より:03/07/09 13:42
イチロー様へ

 私は8月7,8日に開催されたブラックホールにイチローさんが来て
ナイフのテクニックを見せるというので楽しみにして出かけました。

 見て感じたことは、確かにイチローさんはアメリカの実践的かつ
効果的な技術とスピードを持っていて、他流試合の挑戦も積極的に
受けていて、真の武道家の心を持っていらっしゃると思った次第です。

 しかし、私の気になることはエマーソン流のナイフが世界一だと
イチローさんが信じている点です。スポーツはチャンバラと闘って、
あれが日本一だと思われては困ると思う次第なのです。(原文ママ)

 日本のような狭い国にも私のように軍隊経験があり、かつ古来からの
実用的な裏の短刀道を身につけた者がいるということを自覚して欲しいと
ペンをとりました。どうぞあまり増長しないでください。

                                 P.N. 走殺小剣
361Reply of Ichiro:03/07/09 13:42
イチロー・・・増長とはつけあがって高慢なことナリ。隅っこから
他人のすることをじっと観て、後から仮名で批判する。そして、
自分が一番だと信じている。

 どちらかというと、君は不幸な男です。
 よろしい、君にチャンスをあげよう。来年1月のブラックホールで
一本勝負の試合をやりましょう。

 どうかな走殺小剣君?陽の当たる場所に出てこれるかな?ん?
・・・・・・まさか来れないよね?

362名無し迷彩:03/07/09 14:21
>>360 361
スバラシー!
走殺小剣氏の日本語はちょっと乱れたところもあるけど、正論じゃないかな?
イチローは自分を批判する男には必ず「暗い」「不幸」とか「卑怯」「頑迷」とか人格否定から始めるからな。
コミネのときもそうだった。
スレ違いだけど、イチローもGun誌OBと言うことで、勘弁してください。
363名無し迷彩:03/07/09 14:56
コミネってのも文才0でどうしようもない奴だったな。
名前、今見て思い出したよ。
364名無し迷彩:03/07/09 17:39
そー言えば小峰もイチローに喧嘩売った事があったっけ・・・
365名無し迷彩:03/07/09 18:00
>360
よくあったねー、よーするに走殺氏は人殺しの技術をひけらかして喜んでるイチローを諌めたかったんだね
武道を志す者として良いものはどんどん取り入れていく姿に好感を持っていたが実際に会ってみて実は単に「俺の技最強」と浮かれてるだけの幼稚っぷりさに幻滅して
つい書いちゃったんだろうね・・・
366名無し迷彩:03/07/09 20:21
同じ年の5月号には、もっと痛い文が載ってるぞ。
さすがにスレ違いなので、コンマガスレに転記してみた。

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1045924137/642-647
367名無し迷彩:03/07/09 21:38
怪しい通販のユーザーレポートみたいだな(w
368名無し迷彩:03/07/09 23:58
ビアンキカップってどういうルールだっけ?
早撃ちか命中精度を競うのか解らない。

ハンドガンで精度を競う大会は価値が薄いけどね。
それだったらライフルの方が遥かに優れてるんだから、ハンドガンである必要が無い。
369関係者:03/07/10 00:10
>ALL
社会の仕組みを知らないな。(藁
370名無し迷彩:03/07/10 00:19
自称で関係者


ウェー、ハッハッハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ハライテ- ウェー、ハッハッハ     ウェー、ハッハッハ
.  ( ´∀`) <                ∧_∧       〃´⌒ヽ
.  ( つ ⊂ )   \_______   (´∀` ,,)、     ( _ ;)
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し
          タッテ ラレネーヨ ウェー、ハッハッハ 
371名無し迷彩:03/07/10 00:20
別にー判っててやってるんだし、こんなところで油売ってねえで仕事しろよ(藁


372名無し迷彩:03/07/10 00:22
関係者なんて安易に名乗ってると特定されんぞ(藁
それとも脳内関係者か?
373名無し迷彩:03/07/10 00:54
ここのサイト、パイパンおま○こ画像がいっぱい!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/

(*´Д`)ノ<美人おねーさんのオッパイもいっぱい!
374名無し迷彩:03/07/10 00:54
>368
両方、強いて言えば精度か?

ソレはともかく、「ハンドガンで」どこまでやれるかの競技にライフルのコトを持ち出すのもどうかと
>368がハンドガンで精度を競うことに興味が無いっていうのは別にいいンだが
375名無し迷彩:03/07/10 09:17
>>368
両方だけれど強いて言えばスピードだと思う、
なんて書くと374サンに異議を申し立ててるみたいだなあ
ISSF競技みたいに1発1分以上かけるような競技じゃないことは確か

ハンドガンよりライフルの方が当たるというなら、
手で持つより固定銃架の方が当たる、
ライフルより誘導弾の方が当たると際限がないわけで
同じ条件でどれだけパフォーマンスを発揮出来るかを競うのが
スポーツの面白みなわけで違う条件を持ち出すのはナンセンスでしょう
376374じゃないが:03/07/10 09:31
>>375
> 両方だけれど強いて言えばスピードだと思う、

それは違うな。
ビアンキは時間制限があるけど、それは各競技で決まっていて
その限られた時間のなかで最大限の精度を求める競技だよ。
377名無し迷彩:03/07/10 19:45
>>374-376
皆有難う。両方とも必要って事は確かみたいだね。
俺が考える事は、拳銃としての特性はどれだけ早く当てるか。だと思う。
その点でスティールチャレンジは拳銃の競技として最高でしょう。
近距離の撃ち合いではライフルで狙うより有利なのは間違いありません。

どうあがいても命中精度ではライフルに及ばないのに、「そんなの使って無理すんなよw」
と感じてしまうのです。反感を買いそうですが。
それだったら拳銃の長所を生かした競技の方がしっくり来る。というのが俺の持論です。
378名無し迷彩:03/07/10 20:22
無理して限界に挑むのがスポーツの本質だと思うが。
まぁ、冒険しない生き方もあるからケチはつけるまい。
379名無し迷彩:03/07/10 20:23
 ★見て見てマムコ★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
380名無し迷彩:03/07/10 21:44
IDPAだか忘れたけど、物陰に隠れながら撃たれないように撃つって競技がありましたよね?
あれは誰を一位にするか決めにくそうだけど、実戦的という点では評価できますよね?
381名無し迷彩:03/07/10 23:15
 IDPAに出場していた某ライターの方とお話したことあるのですが、特殊部隊の人は
ゲイミーと言っているらしいです。それでホントの特殊部隊の技術で慎重に撃つから
タイムは悪いらしいです。SIGのスクールでもIDPAはゲイミーと言っているようです。
382名無し迷彩:03/07/10 23:37
>381
まぁ、なんだかんだいっても、実際のところ競技(game)なのは確かだからなぁ
383名無し迷彩:03/07/11 00:02
街中でギャングに攻撃された時、IDPAのチャンプとスティールチャレンジのチャンプでは
どっちの方が有利なのですか?神速か体裁きか。
尤もスティールチャレンジのチャンプ場合、ダットサイトを装着して、
『あの』独特の形のホルスターに入れて持ち歩くのは困難ですが。
384名無し迷彩:03/07/11 00:10
生き残ったやつが 人生のチャンプ(W
385名無し迷彩:03/07/11 00:15
スティールチャレンジのチャンプの場合、ストックガンでも
常人よりは早いのだがな。
386名無し迷彩:03/07/11 00:57
>>385
なるほど。
すると、『ストックガン部門で優勝した』スティールチャレンジのチャンピオンが最強って事で良いでしょうかね?
387名無し迷彩:03/07/11 01:25
>>383
ボブ・マンデンは
「そんな持ち歩けないような競技専用銃で競うのは納得いかないぜ」
と言うようなことをいってたのかな〜
388名無し迷彩:03/07/11 17:31
ガンベルト巻いてるヤツにそんなこと言われたくない(w
389名無し迷彩:03/07/11 17:38
「あんなコンペやダットをつけたのは本当の銃じゃない!SAAこそ本物の銃だ!」
といったらしい。
SAAにこだわる氏らしいな、ここまでくればカコイイ!
390名無し迷彩:03/07/11 17:45
「正常位以外は変態だ」というヤツに近いものがあるな。
391名無し迷彩:03/07/11 17:46
少なくともダイエットは必要だ。死ぬぞマジで。
392名無し迷彩:03/07/11 22:36
>>391
それは痛いお言葉だな。
ボブ・マンデン→デブ・デンネン
393名無し迷彩:03/07/11 23:54
>>389
本気で言ってるのかどうかはともかく、そういうバカをやる精神は好きだ。
どうせならオートマグとかジャイロジェットピストルとか、
ダーディックピストルとかジャーレピストルとか個性的な銃で、
そういう競技に出場するチャレンジャーはいないものなのか・・・。
394名無し迷彩:03/07/12 02:27
でもスティールチャレンジの時のホルスターって、半端じゃなく格好悪いね。
395名無し迷彩:03/07/12 04:35
いつだっけ?
どこかの長物競技会で、APSに混じってマルゼンのM1100を一発入りシェルで使ってた御仁が…
396名無し迷彩:03/07/12 20:09
>>394
せめてモデル名ぐらいは挙げようね
397名無し迷彩:03/07/12 22:46
ギルモアとか、ビアンキのが格好悪い。
ギャルコが一番格好良い。
398名無し迷彩:03/07/12 22:58
まあレース用は、格好じゃなくて性能で使うからなぁ。
興味ない人には、ブサイクこの上ないだろうな。
競泳用の水着みたいなものか。
399311:03/07/12 23:37
床井雅美氏の講習会面白かったよ。
ただし、初心者向けの解説は一切ないので
あるていど知識のある人でないと、ついていけないね。(w
400名無し迷彩:03/07/12 23:41
>>397
プラ系が嫌いなんだね。
ただ、マッチで格好いいのはモノじゃなくて
「勝つ」ヤツだったり、華麗なテクを披露するヤツだったり。

ヒトがかっこいいんだけどねぇ。
401名無し迷彩:03/07/12 23:47
>>398
競技用の水着はエロ過ぎてどうも・・・・
一昔前のって裸に近くないか?
でも確かにそういう事ですね。

>>400
そうそう。プラのが格好悪いね。
銃口の先っちょだけ押さえてるだけで、「別の物でも代用出来ないか?」と疑りたくなる。
ホルスターは駄目でも外人シューターは格好良いですな。

所で、外人は日本人が二位になった時に悔しがったのかな?
「ジャップが二位だと?ファーック!!」とか。
何故か、日本人はアメリカ人に嫌われてるからな〜
402名無し迷彩:03/07/12 23:58
403名無し迷彩:03/07/13 00:10
>所で、外人は日本人が二位になった時に悔しがったのかな?

ホットドッグの大食いで日本人が優勝したときもね。
どの国にも素直に賞賛できる人とそうでない人がいるよね。
404名無し迷彩:03/07/13 00:13
日本人が勝ったから悔しいんじゃ無くって、アメリカ人が負けたのが悔しいんよ。
でも本当にデキる人は自分が負けても勝った相手を賞賛するけどな。
405名無し迷彩:03/07/13 00:17
同意。
406名無し迷彩:03/07/13 00:18
アメリカ人は相手を褒めるよ。自分が勝った時に。
407名無し迷彩:03/07/13 00:19
MLBではイチローや松井がちゃんと票取ってるしな
408名無し迷彩:03/07/13 00:40
>>402
もう一度植民地にする必要があるみたいですね。
409名無し迷彩:03/07/13 00:47
>408
日本をこれ以上汚さないで・・・
410名無し迷彩:03/07/13 00:51
>408
そんな事をしたら日本が腐るw
しっかし糞は糞壷同士おとなしくできんのかね・・・。
411名無し迷彩:03/07/13 01:08
>>401
>銃口の先っちょだけ押さえてるだけで

シューティングホルスタはトリガーガードをロックするメカが肝なんだけどね。
革製のデューティーホルスタは昔は主流だったけど、今はナイロンやカイデックスに
取って代わられてる。手入れや抜きやすさ、価格の面で革はどうしても不利だし。
412名無し迷彩:03/07/13 01:15
ま、あれだな、我が国も小錦を横綱にするしないで結構揉めたような国だしな。
外国人に上位をもっていかれて悔しがる米国人も大差ないさ。
413名無し迷彩:03/07/13 01:21
バレーボールでは、日本が好成績を出す度にルールが変わると聞いた事あるな。
414名無し迷彩:03/07/13 01:24
ルマンのロータリーを思い出す話だ
415名無し迷彩:03/07/13 01:36
ホンダがインディに参入する時も供給を認める条件が突然改正されたじゃん
日本勢が優勝するたびにルール改正してるのは世の常だよな、古くは鈴木大地のバサロ泳法の時もそうじゃん
所詮黄色いサルは1位にはしたくないのよ
416名無し迷彩:03/07/13 01:44
要するに、アメ公やヨーロッパの白豚共は卑屈で、実力よりプライドの方が強いって事だね。
417名無し迷彩:03/07/13 02:17
そろそろこんなのが来る頃だと思った。
期待を裏切らないヤツ(w
418名無し迷彩:03/07/13 03:16
a
419名無し迷彩:03/07/13 15:42
スキーのジャンプもそうだったよね。アレも体格のいい欧米人向きにルール改訂されたし。
420名無し迷彩:03/07/13 18:34
白人ってのは厚顔無恥なのが多いね。
日本人を目の仇にしてるけど、あれほどあからさまにやってよく恥ずかしくないね。
「我々がジャップ如きに負けるはずがない!ルールが悪いんだ。変えてしまえ!!」
の繰り返し。そういう事実に対して、マスコミに何も言わない日本の選手陣や委員会もヘタレ。
421名無し迷彩:03/07/13 20:10
白人でもそう言ってるのがいたね
マイケル・ムーアだっけ?
422名無し迷彩:03/07/13 20:39
日本人には、「どんなに不正な扱いを受け、不公正があろうとも不満や不平を口にしないのが美学」
と思い込んでる馬鹿が多いからかな?
だから競技でも外交でも敵のいいようにされてるんだよね。
423名無し迷彩:03/07/13 22:11
国民性の違いだか文化論だか知らないが激しくスレ違い。
そんなに語ることがないか、Gun誌には。
424_:03/07/13 22:11
425名無し迷彩:03/07/13 22:28
歳清よ頼むから何を撃っても同じようにしか感じないってのはカンベンしてくれ。
426名無し迷彩:03/07/13 23:04
>425
無理いうなよ。
能力不足のライターに違いが判るわけ無いジャン。
427名無し迷彩:03/07/13 23:18
>>423
すいません。GUN誌について語る事が無いって事もないのですが。
ところで500ラインバーを撃ち出す銃って、スリングで体にくくりつけて持ち歩くんですね。
ハンドガン(?)としては巨大過ぎるから仕方ないのでしょうが。
428名無し迷彩:03/07/13 23:47
>427
ハンティング用だからじゃない?
ハンドガン・ハンティングをやっている人はいちいちホルスターに入れとくよりも
スリングでぶら下げていた方が便利なのじゃないかと。
でっかい銃だからホルスターもでっかくなってしまうし、それだとかえって邪魔に
なるからだろうと思われ。
429名無し迷彩:03/07/14 00:31
>>428
なるほど、ハンティング用だと便利な事が多いんですね。
でもS&Wってそんなにパワー競争する会社じゃなかったはずなのに、500は意外じゃないですか?
430名無し迷彩:03/07/14 00:37
357をメジャーにしたのも、44をメジャーにしたのもS&Wだからね。そんなに不思議ではない。
開発の意図は来月のタークのレポで触れられるんじゃないかな。
431名無し迷彩:03/07/14 01:23
あれ?「44レミントンマグナム」って聞いた事あるけど、S&Wが最初だっけ?
432名無し迷彩:03/07/14 09:17
>431
共同開発だよ
433名無し迷彩:03/07/14 14:36
S&W500に対してマグナムリサーチはBFRの500マグナム仕様で追従したけど、
スタームルガーやタウルスもやっぱり出すのかね?
レッドホーク500やレイジングブル500。それともまったくの新機種か・・・。
これでスタームルガーが、またもや6発装填だったらすごいんだけど。
434名無し迷彩:03/07/15 01:44
床井雅美セミナー面白かったでツ。
次回は段取りをしっかりしてください。>主催者様
次回は一泊二日でもいいです。

あと、食事付き懇談会で参加者の雑談多すぎ。
せっかくの質疑応答でとっておきの面白い事言ってるのに、
聞いてないのって絶対損してるよ。
435名無し迷彩:03/07/15 05:43
>434

時間も資金もなくて行けなかったのですが・・・。
アサルトライフルについて「コレは予想外だった!!」
みたいなお話はあったでしょうか?
436山崎 渉:03/07/15 08:55

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
437名無し迷彩:03/07/15 09:56
床井セミナー行きたかった・・・。
そういえば、セミナー後カレイドスコープで募集してた
プロジェクトラドムのお披露目会もあったんですな。
掲載が楽しみ。・・・モノクロ記事になっちゃうんだろうな。
438名無し迷彩:03/07/15 10:52
>>435
色々と面白い話がありまして、多くを語れないのですが、
個人的に興味があるのは、M2カービンベースの5.7mmボトルネック弾仕様の試作銃の話です。
大戦終了直後にP90などと同じコンセプトの銃が作られていた!というのには驚きました。

後は、質疑応答にあったG11の発射サイクルの乱れの件。
独特の構造のため常に一定のサイクルで回転しない欠点があったという事。
ガンズオブザワールドの映像の中で確認できる事ですが、徐々に発射速度が
遅くなっていってます。

オマケの話で、スイスの山岳自転車部隊が廃止されたというのがちょっと悲しかった(笑)
439名無し迷彩:03/07/15 11:24
>>438
そのスイス軍の質問した者ですが、スイス軍の自転車が
世界各地で売られてるそうで禿しくホスィーでつ。
440名無し迷彩:03/07/16 22:12
女子中学生の    
つるつるオマ○コが見れたぁ!(*´Д`)<ここ最高ぉ!             
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
       
441保守:03/07/19 20:45
             。    ’‘. 。 ’.. .’
         +  .. .   *  . ..; '',。’  +   ,..
      ,   ,:‘.                 。     
       ’‘       ′つ       ∩   .. ' ,:‘.
      .. '。 ,:‘   |,;;。#       §\  . ..; ' .. +
       .. . ..    ⊂※ ミ  >>440 彡∴:⊃
                      从、;从          ' ,:‘.
       + 。.. . ..        (( ;"、))  ボシュッ
        ,:‘.       ,, 彡..   |   ミ,,       ,:‘. 。
              ▼。ξ`*;: |   *ξ゚▼
          ' ,:‘.        |          .. ' ,:‘.
             ,:‘.. 。    |     。  , ..  +
                     | ヒュー
                     |
                     |
                     |
        __  _     __   _     __     __  _
   .  __ |ロロ|/  \ __ |ロロ|/  \ __ |ロロ| __..|ロロ|/  \
   _|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_
            
                 たーまやー
                       ∧_∧  ∧_∧
          ∧ ∧ .  ∧ ∧   (´∀` ) (・∀・ )
          (,,゚ー゚)   (,,゚Д゚)  .(     ) (     )
          /  |  /  |     |  |  |   |  |  |
            (___ノ .(___ノ   (_(__) (_(__)
442名無し迷彩:03/07/25 04:49
>>433
S&Wの500ラインバーは何発撃てるの?
俺の予想だと4〜5発だと思うんだけど。
443名無し迷彩:03/07/25 10:42
>>442、多分2,3発で嫌になるとおもふ。
444名無し迷彩:03/07/25 10:59
>422は装弾数聞いてんだろ。
S&Wは5連発だよ。
445名無し迷彩:03/07/25 13:41
ほんと幼稚で無知な奴ばっかだね(www
446名無し迷彩:03/07/25 14:17
結論が出てからの揚げ足取りって恥を知る奴にはできないよね、>>445
447名無し迷彩:03/07/26 04:43
>>444
有難う。5発か。
シリンダーの直径自体がでかいから結構撃てるんだね。
460ウェザビーマグナムが4発位だったと思ったからそんなもんかと思ってたんだけど。
5発撃てれば充分だろうね。用途から考えても警察が人(犯人)に乱射って事は考えられないし。
448_:03/07/26 04:45
449名無し迷彩:03/07/26 09:37
.500ラインバーって、そんなに興味深い?
「特大にぎり寿司」みたいな単なるイロモンだと思うけど。
450名無し迷彩:03/07/26 12:46
おまえも無知な馬鹿↑だね(藁
451名無し迷彩:03/07/26 12:51
>>450
自分は日本一のガンヲタだとでも言いたいわけ?(w
452名無し迷彩:03/07/26 12:55
イロモノを笑うならデザートイーグルだってイロモノじゃん。
売れればOK。勝てば官軍。
453名無し迷彩:03/07/26 12:57
デザートイーグルはたしかにイロモノ。
オートマグもイロモノ。
ウィルディやグリズリーもイロモノ。

で、ハンティングにでも使うのかい?
454名無し迷彩:03/07/26 13:04
マグナムハンドガンはハンティングに使っちゃいけないのか?
455名無し迷彩:03/07/26 13:20
逆。ハンティングに使うだけにしとけ。
まぁ、「マグナムハンドガン」という呼び方をすること自体、
すでに終わっているわけだが(w
456名無し迷彩:03/07/26 13:47
>>455
じゃあ、なんて呼べばいいんだ。
457名無し迷彩:03/07/26 14:24
>>456
アホゥ(藁
455は「マグナムってことで色んな口径を一まとめにしちゃ駄目でしょ」と
言ってるんだよ。






・・・多分な。
458名無し迷彩:03/07/26 14:28
ま、453の誘導に引っかかっただけだが
459454:03/07/26 15:05
漏れは>>453がハンドガンしか挙げてないからマグナムハンドガンと書いたんだが
460名無し迷彩:03/07/26 15:23
.22もマグナムなら.44もマグナムってこと。
ひとまとめに「マグナムハンドガンは〜」と語っちゃうのは笑える。

マ グ ナ ム と い え ば 大 口 径 だ と 
思 い 込 ん で い ま せ ん か ?
461454:03/07/26 15:28
>>460
漏れのレスをどう斜め読みすれば
>マ グ ナ ム と い え ば 大 口 径 だ と 
思 い 込 ん で い ま せ ん か ?
に読めるんだ?
462名無し迷彩:03/07/26 15:33
ふぅん、違うの?
チミの思うマグナムハンドガンとやらを挙げてみ。
463454:03/07/26 15:42
カートリッジ製造メーカーがマグナム弾と言っているカートリッジが使用できる拳銃なら
マグナムハンドガンと言っていいんじゃないのか?
違うんだったら頭の悪い漏れに説明してくれ
464名無し迷彩:03/07/26 16:04
エエから、チミの思うマグナムハンドガンとやらを挙げてみ。
話はそれからだ。
465454:03/07/26 16:08
デザートイーグル
466名無し迷彩:03/07/26 16:14
それから?
467名無し迷彩:03/07/26 16:16
デザートイーグル50AE
468名無し迷彩:03/07/26 16:20
別の質問。
じゃあ何故、ハンティングに使ってはいけないんじゃないかという疑問が出るんだ?
様々な口径があり、しかもメーカーが勝手に使ってる呼称だと言うのなら、
なぜ「マグナム=ハンティング禁止」になるのか。
>>463>>460の指摘を誤魔化すために、そんな事は知ってる的なスタンスを
急遽書いたとしか見えん。
469454:03/07/26 16:26
>>468
漏れは>>453の>で、ハンティングにでも使うのかい?
にレスしたんだが?
470名無し迷彩:03/07/26 16:38
>>253の挙げた銃はそもそもハンティング向けの銃。
初めからキミのレスはズレてるんだけどな。
471454:03/07/26 16:41
俺の日本語が駄目だったんだな正直スマンカッタ。
472名無し迷彩:03/07/26 16:50
偽物だな。本物の454はバカかもしれんがこんなに根性無しじゃない。
473名無し迷彩:03/07/26 16:54
ブラスターの記事が痛くて見れない。
読んだ人内容教えて。

あとWAの社員を出す意味がわからん。
ギガントを出したDQNはコイツですよってのを晒したかっただけなのか?
474名無し迷彩:03/07/26 17:00
>>453
初代オートマグだけはそんなに大型でもないし、形だけで見ればイロモノじゃないと思うけど。
弾詰まりとスライド(?)の引きが軽ければ稀代の名銃だと思う。
形が全てのハンドガンの中でも最高クラスって言う人も多いよ。俺もそう思う。
俺の好みで良いデザインの銃はベレッタM92FS・S&WM19・オートマグ・スフィンクス辺りだよ。
デザートイーグルはどっから見ても携帯性は低いけど、オートマグは真面目な形だろ。
それに、防弾チョッキを着ている相手も衝撃で一定時間行動不能に出来るから、
357マグナム辺りは有効じゃないのか?対人なら454カスール弾とかは必要無いけど。

それと、昔の『リトルコップ』って漫画で「45マグナム」ってカートリッジがあるって聞いたけど、
何て名前の銃か知ってますか?聞いた事無い・・・・
475名無し迷彩:03/07/26 17:09
オレもオートマグは格好いいと思うし好きだけど、存在自体はイロモノだな。

>弾詰まりとスライド(?)の引きが軽ければ稀代の名銃だと思う。

格好だけで使い物にならないところが十分イロモノの資格がある。
44オートマグナム弾なんてタマを使うチャレンジ精神は
天晴れだが、見事に失敗しちゃってるところがイロモノ。
イロモノの少数派だからこそコレクターズアイテムになれるのだとも思うがね。

むしろデザートイーグルの方がイロモノ度は低い。
ちゃんと使えるからな(w

>それに、防弾チョッキを着ている相手も衝撃で一定時間行動不能に出来るから、
>357マグナム辺りは有効じゃないのか?対人なら454カスール弾とかは必要無いけど。

何考えてるんだ?ちゃんと宿題やってろよな。
476名無し迷彩:03/07/26 18:02
金属M19キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
初めてGun誌にはがき出したけどまさか当たるなんて思って
無かったからスゲーうれしいYO!!!
それにしても、Gunクイズのはがきってどのくらい着てるんだ?
初めて送った漏れがこんな簡単に当たっちゃうなんて。
ありがとうございます。国際出版様。
477名無し迷彩:03/07/26 18:16
>>474
正式なファクトリーロードカートリッジとしては知らないけど、
よく45ロングコルトに44レミントンマグナム並の爆発力をもつ火薬を
ロードしたものを45コルトマグナムと称して使ってるマニアがいる。
結構前のGUN誌でも、その話は出てた。強いて該当するとすれば
これぐらいかな。
ちなみにこれ、SAAとかだとフレームが弱くて耐えられないらしい。
頑丈なブラックホークとかで、あくまで自己責任でマニアが楽しむもの
だそうで、45ロングコルト以上、454カスール以下の弾薬が欲しい
場合とかに使うのかな。454カスールが撃てる銃なら、45ロングコルト
はそのまま使えるから。
478名無し迷彩:03/07/26 18:39
>>474 >>477
.45WINマグの線は?
『リトルコップ』って漫画は知らんけど。.454カスールも『カスールマグナム』
と言われてた様な....。
あと>>474
スフィンクスってどんなの?
479名無し迷彩:03/07/26 18:53
>>478
スイスのスフィンクス社のCZ75コピー
480名無し迷彩:03/07/26 19:09
>476
ガン誌は、初心者や初めて葉書を出した人に当てるようにしてるんだよ。
常連は黙っていても買うから、エサをやらないんだな。
初心者は、プレゼントが当たると、気をよくしてまた買ってくれるから。
先代の社長時代からの、読者獲得の手段だが、売り上げが落ちているのが・・・。
やっぱり、坂田さん、内容で勝負してくれないですか?
「歴史がある」っていっても、内容が無いんじゃ売れないですよ。
紙面をよくするというアイデアを出すと社長が潰すけど、ハイハイ話を聞いてると、
雑誌そのものがつぶれますよ。何とかしてください。
481名無し迷彩:03/07/26 19:13
すまん、ウソだ(w
482名無し迷彩:03/07/26 19:14
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
483名無し迷彩:03/07/26 20:17

45-70センチュリーってどんな銃か誰か知ってます?
ぐぐっても文字しかお目にかかれず、(実在するのだろうが)
写真で見たことがない。
リボルバーなのかシングルショットなのかも解らん始末。
484名無し迷彩:03/07/26 20:32
>>474
ウィルディ45winマグ?

http://www.wildeyguns.com/index.html
485名無し迷彩:03/07/26 20:39
>>483
センチュリーガンM100シングルアクションのこと?
太ったSAAみたいなやつでライフル用の.45-70弾を使うらしい。
床井雅美の拳銃図鑑にのってた。
486名無し迷彩:03/07/26 22:46
>>485
即レスありがとうございます。
どこかで画像拝めませんかね?
昔、イチロー(ホワイトホース460Mag)と
Jack(Tコンテンダー45-70)の記事で、
名前だけ出て来ただけなので.........。
487名無し迷彩:03/07/26 23:31
>480、481
 どっちを信じればいいんだろう・・・
 ところで、Gunクイズで賞品もらった人って
 この板に何人いるんだろ。
488名無し迷彩:03/07/26 23:39
>>486
一通りググって見たけど引っかかんなかった。
済まん……。
M100で検索してもキャリコしかかからんし…。
スキャナもってりゃどっかにあぷれるんだがなぁ。
489名無し迷彩:03/07/27 00:10
>>「45マグナム」

昔、.451デトニクス・マグナムなんてのもあった。その名の通りデトニクスがバレルや
リコイルスプリングなどと一緒にコンバージョン・キットにしてケースと一緒に販売していた事がある。
パワーとしては200gr弾頭を1300fps近くで発射するもので、45ACPと44マグの中間くらいか。
もちろん薬莢はわずかに長くなっていて、45ACPとの互換性はない。

>>よく45ロングコルトに44レミントンマグナム並の爆発力をもつ火薬を

これはリロード・データにも「ルガー&コンテンダー用」として載っているけど、使用する火薬は
爆発力というよりはより遅燃性の火薬(燃焼速度が遅い)を薬莢容積一杯近くにまで使用する
と言った方がいいかな。
御存知の通り、本来黒色火薬用として設計された45ロングコルトは現代の無煙火薬を使うと、
容積の半分くらいしか詰められず、スカスカと言うか無駄に余っている状態だ。
そこで、ケース・ヘッドが頑丈に出来ている薬莢を選んで、上記のリロード・データを用い、さらに
タフなフレームを持った銃からなら44マグナム以上のパワーが引き出せる。
しかし477氏が既に指摘しているように、リロードに関するある程度の知識がないと、危険な行為
とも言える。

問題はこれらの事を「リトルコップ」なる漫画の作者が知っているかどうかという事だが・・・
まず適当に「45マグナム」という言葉を使っちゃったと言う可能性が高いと思う。
漫画や映画の一シーンを銃器に関する正しい知識の引用元と考えるのは止めた方がいいと思うのは
言いすぎだろうか?
490名無し迷彩:03/07/27 00:31
> 漫画や映画の一シーンを銃器に関する正しい知識の引用元と考えるのは止めた方がいいと思うのは
> 言いすぎだろうか?

卓見、禿同。ついでに言えばゲームや小説もな。
「マグナムハンドガンってアサルトライフルよりも威力があるんだよな」という単純な輩、いかに多いことか・・・。
491名無し迷彩:03/07/27 00:50
S&W M53のことかい?
492名無し迷彩:03/07/27 00:59
>>490
>「マグナムハンドガンってアサルトライフルよりも威力があるんだよな」という単純な輩、いかに多いことか・・・。

それには異論。実際問題どうなのかは正直解らんが、KOPFという概念も在る事だし、
ゲームや小説で指している威力がストピングパワーを意味するものなら、
ハンティングライフルブレッドならともかくアサルトライフル(.223?.308FMJ)じゃ、
マグナムハンドガン(.50AE?.500S&WJHP)には及ばないと思われ。
493名無し迷彩:03/07/27 01:01
>>460も言っている。

>.22もマグナムなら.44もマグナムってこと。
>ひとまとめに「マグナムハンドガンは〜」と語っちゃうのは笑える。

>マ グ ナ ム と い え ば 大 口 径 だ と 
>思 い 込 ん で い ま せ ん か ?

たしかに単純だわ(w
494名無し迷彩:03/07/27 01:01
>>941
M-53? 9X19Rリボルバーの?
495名無し迷彩:03/07/27 01:05
>>439
揚げ足取りですか?
”アサルトライフルよりも威力がある”マグナムハンドガンのことを指してるんじゃないの? ゲームや小説の内容や描写されている銃は。
496名無し迷彩:03/07/27 01:07
↑まちがい>>493
497名無し迷彩:03/07/27 01:12
では質問。
威力ってナニ?
498490:03/07/27 01:14
>>492
ごめん、端折りすぎた。もちろん漏れも年期だけは入ったマニアなのでその辺は分かるのだが・・・。
威力、というか火力と表現した方が良かったかもしれないな。

仕事柄、リアル厨房工房と接する機会が多いのだが
「ライフル持った兵隊よりもマグナムハンドガンをぶら下げたアメリカ警官のほうが戦闘力が上」なんて考えるヤツが多くて驚いてしまう、いうこと。
こういうヤツはもちろん射程や初速の差の概念、弾頭重量と打撃力・貫通力の差なんてまるで知らなかったりするので驚くこともある。
ま、それがフツーの市民の感覚なのかもしれんけど。それはそれで良いのだが、ゲーム・マンガで得た知識などで「VP70は最強」「スナイパーは投薬で狙撃精度を上げる」とか語ってくれるもんでいらつくことがめっきり増えてしまった。
マジで癌誌読んで勉強してくれ、と思ってしまうよ。

長文スマソ。

499名無し迷彩:03/07/27 01:14
>>494
不正解!珍品には違いないがね。
500495:03/07/27 01:18
>>498
禿しく同意。
501名無し迷彩:03/07/27 01:20
弾丸の威力については「貫通力」、「破壊力(ストッピングパワー)」、「初活力」、「銃口初速」等に分けて語れば、弊害が少ないかと。
502名無し迷彩:03/07/27 01:29
>>478>>484
それの気がします!
WINの45マグって書いてあったかも。

>>498
そのような奴が居るのですか。
所で遠距離を狙うには軽量高速弾頭と重量低速弾頭のどっちを使うんですか?
予想では風の影響を受けずに一定の速度を保つ重量弾頭かと思うのですが。

>>475のような知ったかぶりに聞くつもりは無い。
大体デザートイーグルなんてあの馬鹿でかさ・厚みは、持ち歩く『ハンドガン』の枠では失格だ。
オートマグの「実射性能が問題無ければ」と言ってるだろうが。
あくまで形・大きさの面で携行性の事を言ってるのに>>475はそれを読めない〜(以下省略)
503名無し迷彩:03/07/27 01:46
>502
> 所で遠距離を狙うには軽量高速弾頭と重量低速弾頭のどっちを使うんですか?

想像している通り、基本的に重い弾がセオリー
空気抵抗による減速が比較的少ない、
気流による弾道の乱れが比較的少ない、といった辺りが理由
504495:03/07/27 02:04
>>502
軽量高速弾頭→SS190?
重量低速弾頭→45ACP?

遠距離→SS190>>>45ACP
505名無し迷彩:03/07/27 02:06
マニアックすぎるんだよ
わけ分からんよ  ごた満訓
506名無し迷彩:03/07/27 02:21
>>503
やっぱりそうですか。
高速弾の使い道はやはり貫通力を欲しい時かと。
エアガンでも0.9gのBB弾使うと強風でも全然軌道が乱れないですからね。

>>504
SS190って聞いた事無いですが。
507名無し迷彩:03/07/27 02:24
フレームが鉄のベレッタを欲しいなあ。
アルミ製の実銃なんて冴えない。
重くても良いからガンブルーの全・鉄製で作ればいいのに。
・・・・日本じゃ持てないから関係無いか。
508名無し迷彩:03/07/27 02:26
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b40212618
ほれ
ごた満御用達じゃ!!
509名無し迷彩:03/07/27 02:37
>>506
FN P-90 PDWの5.7mm弾の事です。
510名無し迷彩:03/07/27 08:57
>>506 0.9gなんてあるの?確か6mmのボールべアリングがそのくらいの
重さのはずだけど。俺はデジコンの0,43gまでしか知らない。

>>507 ネタなんだろうがベレッタM92Fとかのフレームはアルミ合金
だよ。M1951以前のなら鉄だけど。
511名無し迷彩:03/07/27 09:42
>>502
呆れたバカもいたもんだね

>オートマグの「実射性能が問題無ければ」と言ってるだろうが。

「ブレンテンもマグがあれば名銃だったのに」とか言うんだろうねぇ。
たら・ればで語るのは滑稽だよん。
512名無し迷彩:03/07/27 12:00
大型ハンドガンの携行性が話題になっていましたが、
デザートイーグルもオートマグも大差ないように思いますが。
コンシールドキャリーはどのみち無理だし。
ハンティング向きのホルスタに入れるなら、どちらでも同じようなものです。

某小説でM712について会話があったのを思い出す話題ですな(w
513名無し迷彩:03/07/27 13:22
>>512
某小説→「深夜+1」? カントン達の会話かな?
514名無し迷彩:03/07/27 14:40
そ。トレーラーにでも積んで持って行け>デザートイーグル(w
515名無し迷彩:03/07/27 17:04
久しぶりにGun誌買ってきたが大井川とかいう奴の戦車の記事はひどくないかね?
ちょっと調べればわかる程度の薄い内容は単なる事実とデータの羅列。
しかもそんな記事の癖にちゃんと調べてるのか疑わしい。サブラ戦車を一貫して「サラブ」と間違ってるし。
また61式や74式がアップグレードされなかったのに文句つけてるが、その理由も「他所はみんなやってる」「紛争地域じゃT55でも現役」。
なんつーか中高生でも書けるような内容の記事はいらんですよ。そもそもこの雑誌に戦車の記事が必要とも思えないし、やるならやるでもっとちゃんとやって欲しい。
516名無し迷彩:03/07/27 17:15
大井川の記事は昔からテキトーだからね。
まぁ、生暖かい目で見守りましょうや。(w
517名無し迷彩:03/07/27 17:30
ま、たまに買ったくらいで大きな顔するのが間違いだな(w













と書くとエキサイトする人がいる?
518名無し迷彩:03/07/27 17:37
S&WのM500の動画うpされてるな
519名無し迷彩:03/07/27 19:24
>>516
そうだね。しかも昔から記事の内容がさっぱり向上しない。
あの手の記事も床井さんにさせてみたら良かろうにと常々思うよ。
520701:03/07/27 21:12
>>518
画像の荒れが衝撃波に見えて大迫力だね(笑)
521名無し迷彩:03/07/27 21:17
>>518
タークさん上半身全体で反動受けてたな....。
大男の白人のオッチャンはなんかフツー(?)にマズルジャンプさせてたけど、
上半身までは反動が来てなかったね。
弾頭重量軽めのを撃っていたのかな?→白人のオッチャン
522名無し迷彩:03/07/27 21:41
04の動画が観れないんだが、俺だけ?
523名無し迷彩:03/07/27 22:03
俺も。
報告のメール送っておきました。
524521:03/07/27 22:11
> 大男の白人のオッチャンはなんかフツー(?)にマズルジャンプさせてたけど、→04の映像
昨日は観れたけど2/3くらいで再生バー(?)が止まってた様な....。
525名無し迷彩:03/07/28 01:48
>>512
全然大きさ違うだろ?
デザートイーグルはただのデブで、オートマグは細身の美しさ。
厚みや幅が一目で違うじゃん。
長さや高さは近いのかもしれないけど。
526名無し迷彩:03/07/28 01:51
>>511
まだ知障がうろついてたのか。
「形だけは名銃」って意味が解らんらしい。
総合して見れば不良品なんてのは常識だし。
「形だけ優れてる」って言葉が全然理解出来ないみただな。
527名無し迷彩:03/07/28 01:56
スネークショット
528名無し迷彩:03/07/28 02:03
とどのつまりは、44オートマグが、AMT M180が、狂おしく好きで好きでたまらないというワケだね。
だったらそれでいいジャン。

わざわざ煽りくれて場を荒らす必要無し。
529名無し迷彩:03/07/28 02:04
11口径
530名無し迷彩:03/07/28 02:08
駄銃だとか言われても好きな銃ってのはあるしなぁ。
USPとか、オールアメリカンM2000とか、Cz M85とか、ウィルディとか、シグマとか…
531名無し迷彩:03/07/28 02:08
>>510
>確か6mmのボールべアリングがそのくらいの重さのはずだけど。

全部解ってるじゃないかよ。わざとらしくすっとぼけて。
そのベアリングだよ。風の影響を受けないBB弾ってのは。
532名無し迷彩:03/07/28 02:09
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
533名無し迷彩:03/07/28 02:11
>>530
USPを駄銃扱いしたら、名銃どころか、普通に使えるレベルの銃も数えるほどに
なってしまうような・・・。
534名無し迷彩:03/07/28 02:14
USPは、実銃マニアやレトロマンセー達的には駄銃らしいよ。
どのへんがそう思わせるのか不明だけど。
535名無し迷彩:03/07/28 02:56
なんとなくもっさりしてるからでしょう。
VP-70とか40S&WのP7に通じるHKの悪いテイストがビミョーに出てる気が汁。
それにHKなのにブローニングタイプってのも魅力半減だったかと。
現物(といってもタナカ製)手にすると、カコイイと思いますけどね。
536名無し迷彩:03/07/28 03:14
俺は、特に嫌いな銃はないと言ってみるテスト。

事実、嫌いでたまらないって銃は無いんだわ。
537名無し迷彩:03/07/28 03:20
>>536
漏れはAUG初めてみたときは許せなかったですよ・・・w
今は、もうなんでもあり。
538名無し迷彩:03/07/28 12:53
”毛嫌い”とそれ程”好きではない”は別かと....。
539名無し迷彩:03/07/28 12:56
本物、おもちゃ区別無く銃を愛する俺にとって嫌いな銃など無い!

といままで思っていたがギガントとインターセプターだけは「ごめんなさい」だな。
540名無し迷彩:03/07/28 17:13
DEとオートマグで騒いでる香具師って
>178
と同一人物?

好みの話なのはわかりますが、文章に断定的な表現を使いすぎなんじゃないですか?
だから反発意見が出るんでしょうに。


デザインだけで最高だの駄作だの断定してしまうあたりモデルガンオヤジって感じですね。
541名無し迷彩:03/07/28 19:14
銃の形状による好みなんて千差万別なのだから、形状だけ名銃なんてナンセンス。

形状だけなら自分好みだ、と断言するなら大いにありだが、他人にそれをごり押しするなよ。
542名無し迷彩:03/07/28 19:20
>>526
美人ならバカでも許せるってんだから、心が広いヤツではある。

・・・お前もバカなんだろ(w
「形だけかっこいい」って、すごくかっこ悪いですよ。
543名無し迷彩:03/07/28 19:23
>>525
>厚みや幅が一目で違うじゃん。

幅と厚みは同じ事柄ですね。
544:03/07/28 19:23
おまえみたいに、形も中身もカッコワルイよりだいぶマシ。
545名無し迷彩:03/07/28 19:27
廚な応酬はやめてくらはい。タデ食う虫・・・ですよー。マターリ汁でつ
546名無し迷彩:03/07/28 19:29
>>545の「廚」って字は「厨」の異字体か?
547名無し迷彩:03/07/28 19:32
>>544
出た。「お前よりマシ」厨(w
548名無し迷彩:03/07/28 19:35
>>546 あらホントだ。厨 廚 単漢字変換したらこおなりました。
549中沢尊幸 ◆.tFRjv3IWk :03/07/28 19:38

  ∧_∧   パララララ
 ( ´∀`)
 (〒 ̄""〒 ̄"""へぇ〜"""
 │ │ │
 (__)_)
550名無し迷彩:03/07/29 02:02
まぁまぁ、とりあえず今月号でも見てまたーり汁。
551名無し迷彩:03/07/29 03:31
>>540
ああ、同じだよ。
だけど>>544は俺じゃないからな。
552名無し迷彩:03/07/30 02:38
テキサス支局のページでM4の動画とかは見れないの?
553YH:03/07/30 08:17
>>487 初カキコだが、銃弾型のレーザーポインター当てたことある。確かに初応募だった。踊る大捜査線の青島君のデスクに置いてあった号に名前が…何年かの12月号だったはず。その時は定期購読してなかったから思い出せない…友人が毎月買ってた。
554YH:03/07/30 08:17
>>487 初カキコだが、銃弾型のレーザーポインター当てたことある。確かに初応募だった。踊る大捜査線の青島君のデスクに置いてあった号に名前が…何年かの12月号だったはず。その時は定期購読してなかったから思い出せない…友人が毎月買ってた。
555名無し迷彩:03/07/30 08:19
やべっ事故た…携帯だからか…?
556名無し迷彩:03/07/30 10:13
>>487
俺は初応募で懸賞の目玉賞品(銃本体)があたったよ。
557名無し迷彩:03/07/30 13:00
>552
結構前に公開されてたアレ?
もう削除されてるんじゃネェかな?
558名無し迷彩:03/07/31 02:02
癌誌までもエロ写真もどきを載せるとは思わなかった・・・。モデルの質も(ry

559名無し迷彩:03/07/31 14:00
>>557
しょぼーん
560シミジミ:03/07/31 23:46
なんかここんとこいいスレだなあ。(T_T)
561名無し迷彩:03/08/01 00:25
読者コーナー、妙に高齢化しているなあ。購買層が見えてくる。
しかし攻殻機動隊を全部『功殻機動隊』と誤植しているのは萎えるな。
562名無し迷彩:03/08/01 04:00
『甲殻機動隊』じゃ駄目?
563名無し迷彩:03/08/01 12:53
>>562
サイト・雑誌では「甲」としてしまうその誤植が一番多いが・・・
まあ、一発で「攻殻」と変換されることのほうが珍しいしな。
564名無し迷彩:03/08/03 14:34
565名無し迷彩:03/08/04 12:13
ますますこいつ、自分が最初にこの報道された業者を極悪犯罪者であるかのように煽る為に投稿したくせに・・
恥知らずとはまさにこのこと。それとも自分で気付いてない・・?白痴?

http://www.win.ne.jp/~gun-shi/cgi-bin/bbs/article/r/realgun/37/mrmyhf/ssnyhf.html#ssnyhf
566名無し迷彩:03/08/04 14:18
>>564-565
日本をコケにした自称メリケンの発言の数々、
あまりに腹立つんで投稿しようとしたら、
フリーメールのアドレスからは受け付けないときた。
なるほど、こういう奴優先。月に数本の投稿しかないわけだ。
567名無し迷彩:03/08/04 19:23
事件の概要がいまいち見えないなー、詳細キボンぬ
568名無し迷彩:03/08/04 23:34
上記リンクにいって一連のスレ読んでみ。
扇動的にバッシングするつもりで記事紹介しておきながら(こいつがスレの建て主)、
マスコミの信憑性はどうなのかという意見が出たら一転、
今度は日本のマスコミや市民がいかに無責任か忘れ易いか、アメリカに劣ってるか、、
で最後は、皆さん、・・ましょう。お願いします。だって。自分何様だと思ってんの。
マッチポンプ。しかも日本をコケにしながら。
このバカ自分でどんな失礼な事書いてるのか多分分かってない。さすがメリケン。
569名無し迷彩:03/08/05 03:43
>568
バカボンのパパか・・。まあ家畜相手にそんな怒るなよ。読者だって読み取れてない工具師ばかりなんだから。
570名無し迷彩:03/08/05 11:43
工具師か・・・。
コウグシ。
571名無し迷彩:03/08/05 12:56
香具師て書きたかったんだろ…やしって、アヒャ。
572名無し迷彩:03/08/05 18:07
>569
製造関係の仕事の方ですか?
それとも整備関連ですか?
573名無し迷彩:03/08/08 04:56
香具師なんて言葉は無い。
574名無し迷彩:03/08/08 10:37
>>573
釣りだよな? 釣りだと言ってくれ
575名無し迷彩:03/08/08 11:18
            ∧ ∧
       〜' ― (,,´Д`) <ミュー ミュー
         し― し-J 
576名無し迷彩:03/08/09 03:06
>>574
言わねーよボケ
577名無し迷彩:03/08/10 20:21
言わなきゃ君のアホさ加減が晒されるだけだわな
578名無し迷彩:03/08/11 02:41
>>577
だったら正確な意味を言ってみろ。
辞書に無い言葉(俗語)は存在価値が無い。
579名無し迷彩:03/08/11 04:34
>>573>>576>>578
今ごろ大漁とか言われても困るが…
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B9%E1%B6%F1%BB%D5&kind=jn&mode=0&base=1&row=1

俗語としては「奴→ヤシ→香具師」という変遷だ罠。
辞書にない言葉が存在価値がないとすれば、生きたコトバは使えないよ。

おっと、すれ違いスマソ。引き続きGun誌の続きドゾー。




テキサスの動画、古いのもライブラリーとしておいておいて欲しいなァ。
580名無し迷彩:03/08/11 13:29
初めから全部の言葉が辞書に載ってたと思ってるのだろうか?
だとしたらオコチャマちゃん(w

ヒエログリフじゃねえっつうの(わかんねーだろうな・・・)
581名無し迷彩:03/08/11 22:07
ttp://gunshi-texas.com/news.php

手持ちのM4をTARK仕様にしてみようかと思ってます。
582名無し迷彩:03/08/12 01:08
>>578
俺の手元にある岩波国語辞典第六版にははっきり載っている。
オマエは「香具師」の読み方が分からず、辞書が引けなかったんじゃ
ないのか?

さあ、なんとか言ってみろ。釣りだったとはいわさんぞ。
583名無し迷彩:03/08/12 01:14
>578
やし
〔「野士」の意という〕 〔縁日などに〕道ばたで手品・居合抜き・こま回しなどをして見せた後、安い歯磨などの薬や香具類を売りつける人。てきや。
[表記]普通、「{香具}師」と書く。
(三省堂「新明解国語辞典」)

やし【香具師・野師・弥四】
縁日など人の集まる所に露店を出し,興行や物売りを業としている人。露天商の場所の割り当てや,世話をする人もいう。てきや。
(三省堂「スーパー大辞林」)

やし[香具師]{野師}
祭り・縁日の露店で品物を売る人.てきや.
(三省堂「デイリーコンサイス国語辞典」)

まぁ、昔の言葉で、今はあまり使わないから知らないのは無理もないけどね
584名無し迷彩:03/08/12 01:17
>579
> テキサスの動画、古いのもライブラリーとしておいておいて欲しいなァ。

むしろもう少し高解像度のデータが欲しい
CD-ROMやDVDにしてGun誌の付録にするとかでもいい
585名無し迷彩:03/08/12 08:47
CDのオマケは昔ガンダイで大失敗して以降、
その話題を出すことすらタブーになってるらしい
586名無し迷彩:03/08/12 09:32
>>585
今なら大丈夫だと思うけどね。
587名無し迷彩:03/08/12 12:07
「マグナム」って「大きな瓶」という意味らしい。
588名無し迷彩:03/08/12 21:55
シャンパンのボトル、F1とかで撒いてるようなでっかいサイズ、あれがマグナム。

沢山装薬出来るからでしょう。
589名無し迷彩:03/08/14 13:19
BBSの赤虎って奴、厨房。
590山崎 渉:03/08/15 10:19
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
591名無し迷彩:03/08/19 02:58
ガン誌は広告少なくていいね。
他の雑誌買うのバカらしくなる。
592名無し迷彩:03/08/19 03:18
>>591
他誌に比べて実銃記事や武装する市民たちみたいなまじめな記事が多いのも好き。
そーいえば大森かつみタソはいつから投稿しなくなったのだろう。あの作風が個人的には好きだったのに…。
593名無し迷彩:03/08/19 03:20
実銃のイングラムを特集している号はありませんかね?
594名無し迷彩:03/08/19 04:56
>>592
プロの漫画家になったらしいということが本人のHPのトップに
それとなく書かれていた。
しかし程なくHP閉鎖(現在はトップページのみ)。
どんな仕事してるかとかは全く告知がなかった。

なんか1号だけ出てすぐ廃刊になった雑誌に漫画が掲載予定
だったとか・・・?つまりデビューし損ねということか?

CZスレに顔だしてるみたいだから聞いてみたら?
595名無し迷彩:03/08/19 20:31
プチ炉エロマンガ
596名無し迷彩:03/08/19 20:34
>>593
地道に調べれば必ず有るはず。
ttp://www.win.ne.jp/~gun-shi/Gun/GunsDATA.html
597名無し迷彩:03/08/19 22:16
>>595
ほう。で、ハアハアするような出来でしたかな?
598名無し迷彩:03/08/20 15:45
lilyとjunkoのセクシー対決やってくれ。
599名無し迷彩:03/08/21 04:03
ところで最近連続して特集してる、S&Wのばかでかいリボルバー。
弾は500ラインバーかと思ってたら500S&Wって書いてあるね。
昔から聴く500ラインバーって弾とどう違うんですか?
600名無し迷彩:03/08/21 09:11
.500ラインバーはライフルの薬莢を流用して弾薬を創った拳銃弾用途のワイルドキャット。
.500S&Wマグナムはメーカーが開発した規格弾薬
601名無し迷彩:03/08/21 20:29
corbonしか作ってないけどね>.500S&W


…入手も困難な様だし、殆どワイルドキャット(W
602名無し迷彩:03/08/21 21:04
S&Wとカーボン(?)との共同開発?
そういう意味なら.500ラインバーカートリッジも売ってるよw

ttp://www.buffalobore.com/images/475-500linebaugh.jpg
603名無し迷彩:03/08/21 21:23
こーぼん、だろうか?

いてぃらうセンセにでも聞いてみようか(w
604名無し迷彩:03/08/22 00:10
こぉあぼん、かもしれんぞ。

しかし500S&W、44オートマグにも負けてるのか。
44オートマグはメキシコのマイナーなとこの他にノルマ社も作ってたよね?
でもいずれ500S&Wもノルマ社で作るのかな。
605名無し迷彩:03/08/22 05:05
もし、S&WのLフレームのバレルをM19そっくりにしたら最高ですね。
バレルウェイトが格好悪いから、そこを削ればマグナムを気兼ねせずに撃てるM19みたいになる。
多少反動が増えるのは気にしない。
製品名というか、番号は忘れた。M564だっけか?

>>604
今でも初代のオートマグのコピーって作ってるとこ有るんでっか!?
606名無し迷彩:03/08/22 09:55
>>605
愛好者は多いらしいぞ
http://www.44automag.com/
607名無し迷彩:03/08/22 17:51
>>605
俺は耐久性のないKフレのM19が好きだが?
確かにねグリップ同じで気兼ねせず.357撃てたらってのは解る。実銃への要望ならサ....。
でも気兼ねしながら.357撃つ奥ゆかしさがコンバットマグナムなのよw
608名無し迷彩:03/08/23 03:34
ここは良いスレですな。
かなり遅れたけど>>600-604、500ラインバーの情報有難うございました。

>>606
うわー!形がちょっと違う。バレルが簡単な形に手抜きされてる。

>>607
ガンスミスならLフレームのバレルをKフレームのみたいに、そっくりな形に削る位できそうじゃない?
下の重りの部分を綺麗に削れなかったらガンスミスじゃないべ。

Kフレームの方が好きって言っても、Lの形を同じにして見分け付きますかね?
写真じゃ大きさが分からないから、俺はM19とM29の区別が付かないんだけど。
形は全く同じだからね。
しかしあのシリーズは、アメリカ人が何故あれほど格好良く創れたのか不思議だね。
デザインはヨーロッパが上と言われてるけど、M19の形はリボルバーの最高傑作だと思ってるよ。
609名無し迷彩:03/08/23 04:58
>>605
>604はあくまで弾丸の話でつ。オートマグの銃本体は、ハードボーラーやオートマグの
2〜5を作ってるAMTが、97末あたりから1300丁限定で再版したのが最後では。
ただ、一人の職人さんが地道に作ってるような状態かつ、2千ドル以上の高価な価格
なんで現在でも予約&購入が可能だと聞いた事があります。
610名無し迷彩:03/08/23 05:10
>>609
作動が完全な物だともっとするかも。
あれは名人がやっても作動の改修は無理なのかな。
611名無し迷彩:03/08/23 08:54
>>608
>写真じゃ大きさが分からないから、俺はM19とM29の区別が付かないんだけど。
>形は全く同じだからね。

ウソだろ!?バレルのリブとか、シリンダーのフルートだとか、エジェクターロッドシュラウドとか
リヤサイト周りのバランスとか、色々見分けるポイントはあるでしょう。
というか、パッと見の雰囲気もかなり違うんじゃない?
612名無し迷彩:03/08/23 09:20
>>611
そうだけど、漏れは2挺並べられた状態じゃないと自信ないな。
1挺単体で写真を見せられて「これはKですかNですか?」と問われたらシリンダーラッチの位置とかトリガーガード形状とかで判別は出来るけど確信持っては答えられないな。
>>607
KとLが同じ形になったらKとN以上に見分けつかないだろうなw
>>605
KとNはJほど明から様に大きさ違わないし.....ハイパトで我慢しなさい!
613名無し迷彩:03/08/23 09:54
>608
>バレルが簡単な形に手抜きされてる。

リブ無しのことを言ってるのなら、昔から.357とかアラスカンとか特殊バレルのは
あの形があるよ。
テーパー無しロングバレルは一品カスタムだと思うが。
614名無し迷彩:03/08/23 10:11
>>613
.357.41のオートマグって観た事ないなァ?。
[606]のHPに載ってないよね?
アラスカンってなに?オートマグのバリエーション?
615名無し迷彩:03/08/23 11:21
載ってるよ。フォトギャラリー見れ。

アラスカンは要するにカービンモデル。.357とかと同じリブ無しバレル16インチで
メタルストック。
MGCで大昔受注生産したらしく取り説に写真(MGC製の)が載っていたが、現物見た話
は聞いたことがない。
616名無し迷彩:03/08/23 14:41
KとNの違いはヨークの形を見れば
すぐに分かる
617名無し迷彩:03/08/23 15:40
>>610
昔と違って今は優秀なステンレス用の潤滑剤があるから、結構動かせるように
できるようです。ただ、元々の設計がちょっとアレな部分はどうしようもないんで。
昔のGUN誌には、クリント1ぐらいにバレルを伸ばせば内圧が安定して
確実に動作できるようになるって書いてましたが・・・・真相は不明。
618614:03/08/23 16:07
>>615
.357どアップじゃん
.....もういいんだけどサ
フォトギャラリーの.41マグのリブ無し長銃身モデルがアラスカンか
ありがとね。
619名無し迷彩:03/08/23 18:00
いえいえ、どういたしまして。
620ごはんがススムクン:03/08/23 22:44
>>611>>613>>617
そうだったのね〜!!・・・・一年以上前のCMだから忘れられるだろうな。

オートマグに関してですが、全部ステンレスでしたっけ?
普通に鉄の黒いのがエアガンで出てるから、鉄のモデルがあれば潤滑剤はそんなに気にしなくても。
それとクリント1ってあの不要に長いモデルですよね?8インチ近くの。長すぎて格好悪いです。
6インチがちょうど格好良い長さなのに、作動にその長さが必要何て悲しすぎじゃあないですか。

でも完全に作動するオートマグ何て最高の物が出回ったら、
デザートイーグルは姿消しちゃわないんですかね。
まあ値段が2千ドルって事は24万円位だから値段の問題かな・・・・
621名無し迷彩:03/08/24 00:22
>>615

以前早稲田のおじさんで見たよ。
622名無し迷彩:03/08/24 00:34
オートマグといえば「死霊狩り」
耐熱塗装で青っぽく塗られている・・・というような描写があったな。
黒を見るとついそのイメージを思い出してしまうね。

ステンレス製といいつつ、小物パーツまで全てステンレスとは限らないのが
銃器の世界ではあるな。
623名無し迷彩:03/08/24 00:45
>>620
まず価格が倍以上だし、DEは今回のGUN誌にも書いてるけど、
簡単に口径コンバージョンができるというメリットがある。
あと黒いオートマグは基本的にモデルガンだけの嘘バリエで、少なくともマスベース
で黒は出てない。とはいえ現在のSIG・P226やP229のように、
ステンレスを後から黒くマット仕上げにという事はいくらでも可能なわけだけど。
624名無し迷彩:03/08/24 16:07
昔のJackさんのレポートで、
オートマグのジャムはその殆どがフィーディングジャムなので、
停まったボルトにちょっと触れてやれば強力なリコイルスプリングによって前進するので、引っ掛かった次弾を叩き込めリカバーが利き、
それ程深刻なマルファンクションではない、と読んだ事があるが。

あと500発も撃てば各部の噛み合わせが熟れて来てジャムも解消してく来るだろうとも言ってた。どうなんだろ。
そのレポートのオートマグは新同で3発以上はジャムで射撃が続かなかったそうだが.......いくらなんでもソレってねえ。
625名無し迷彩:03/08/24 16:45
オートマグかぁ・・・実物に触る機会は一生無いかも。。
レポートを見ただけで判断下すのもナンセンスですが、漏れが一番疑問なのは
ロッキングのボルト回転をスプリングの力だけに頼ってるらしき点。
スプリングが折れる、あるいは汚れによる摩擦で不完全閉鎖が起きた場合も
激発可能と見えます。
なにしろ危なくてしょうがない気がするわけですが・・・
626名無し迷彩:03/08/24 17:04
来月号って特殊効果の記事あるんだべか
627名無し迷彩:03/08/24 17:15
>>625
どの号見ての話かわからんけど、
ボルトの回転をスプリングでやってるの?

初耳だな。
628名無し迷彩:03/08/24 20:41
不完全閉鎖でハンマー落ちても
ファイアリングピン叩ける訳無いジャン
その前にハンマーは落ちないがな
629名無し迷彩:03/08/24 20:41
>606
「Baby Auto Mag」って頭ワルくて好き(w
630名無し迷彩:03/08/24 20:42
>>625
激発ワロタ
631名無し迷彩:03/08/24 21:20
>625

ボルトセフテイタペット(要するにディスコネ)があるから不完全閉鎖だとハンマー落ちないよ。

もっとも、だからこそ「いざという時に弾が出るのか確信がもてない」銃になってるのが問題
なんだけど。
632名無し迷彩:03/08/24 21:25
>>628
>>625はボルトが完全に前進してるけどボルトヘッドが回転閉鎖
してなくてストレートブローバック状態で発火する恐れがある
ってことを言ってるように読めるが。
だとしたら当然エジェクションポートから高圧ガスが噴出して
大変なことになるよね。
ほんとにカムでなくスプリングの力だけで回転閉鎖するの?
633名無し迷彩:03/08/24 22:10
>>608
K、L、M、それに昔の物と最近の物、いずれも形は違います。
>>611>>616の言う所の他、トリガーガードの形状と厚み、
サムピースとハンマーの配置のバランスシリンダ下側の
フレームの厚さ、ヨーク下の長さとヨークの高さのバランス、
シリンダーの直径:長さの比率…etcこの辺でも大体の見分けは
つくんじゃないかと思う。その程度の眼力で、

>M19の形はリボルバーの最高傑作だと思ってるよ。

等と言っていては、ココのスレの住人に笑われるYO。
634名無し迷彩:03/08/24 22:48
>>633
M? Mってなに? Mフレームって事?
635名無し迷彩:03/08/24 22:59
戦闘員。
636名無し迷彩:03/08/24 23:03
>>622
「死霊狩り」を知ってる香具師がいるとは・・・。
オレはあの虚無的な主人公が大好きだった。
ラストシーンはアレなんだけど。(w
637625:03/08/24 23:49
あ〜!ごめんなさい。一部間違ってたようです・・・
ディティールは1994年3月号に詳しくありました。今調べましたでつ・・
ボルトの回転閉鎖はボルトローテーションスプリングによるとあり、これは間違いなそげ。
場合によってはトルク不足となる可能性についてもしっかり言及されてますた。
ですがディスコネクトはボルトの回転によってトリガーバーを動作させるようです。
したがって閉鎖不良の場合はハンマーは落ちない模様。。
これがスライドの前後動作でディスコネクトする、フツーの構造ならめっさ危険ですが
さすがにそれはないようです。やれたメモリーだけで書いては逝けませんね・・・吊って参ります(;´Д⊂)
638632:03/08/24 23:58
なりほど、ボルトの回転と連動してディスコネクトするとは意外ですね。
まあスレ違いの話題みたいだけどやっぱこういうのを調べる資料として
はGUN誌がいちばんつーか、それしかないっつーかですな。
639名無し迷彩:03/08/25 00:06
>>623
う〜む。そうだったのか。
要するに実物はステンレス製だけですか。日本に住んでると分からないっす。
でも本物でガンブルーのを見たいですね。P38みたいな綺麗なガンブルーのオートマグを。

オートマグってオートマチックのくせにリボルバーみたいに細いバレルが格好良いよね。
ブローバックで動く部分は銃の中の部分だからあれだけスマートに出来たんだろうけど。
普通は外枠がガシャガシャ動くのに珍しいね。他にもあの部分がブローバックする銃はあるかな?
作動不良ってのは致命的ですな。厚ぼったくても確実な作動なデザートというのも頷けるな。

再三言うけど、KフレームのM19よりLフレームのM586の方が格好良いって言う人が居たら美的センスが狂ってるね。
実用性が上がるから格好悪くなってもあの形が主流になってるんだろうけど。
M29で言えばクラシックとかいうモデルが格好悪いバレルウェイトが付いてるはず。
640名無し迷彩:03/08/25 00:09
Mフレームは19世紀末に登場した超小型フレーム。
641名無し迷彩:03/08/25 00:14
コンバットに載ってたからアメリカのサイトなどで調べてみたのでつが
キンバーのガバーメントって、やはり最高みたいでつね。ファンになろうかな。
642名無し迷彩:03/08/25 00:32
S&Wではフルラグバレルの方がカコイイと思っているから高級ラインに入れてる
んでねえの?
漏れもM19の単純なラインよりは586とかの方が面白みがあると思うね。
昔からパイソンとか同系のラインでウケてるわけだし。

格好の良さに好き好きがあるのは当然だが、やたら自分の好みを押し付けるよう
な物言いは大人気ないからやめれ。
643名無し迷彩:03/08/25 00:50
>>642
>M19の単純なライン
だって?
何言ってるんだ。
バレルウェイトが一直線にバレルと同じ所まで伸びてるM586の方が単純な形じゃねーか。
途中で切ってある方が手間が掛かるのが解らないのか?
M586はバレルの先端と同じ所から切れば良いだけだろ。

M586の方が形が好きってだけなら話は分かるけど複雑な形って言うのは馬鹿決定だ。
644名無し迷彩:03/08/25 00:51
全国一斉にコンビニでうまい棒買占め!

九月七日は日曜日です。もしあなたに予定がなければ、
その時間をちょっぴり、この企画に使ってみませんか?
狙いは株式会社「やおきん」による、「うまい棒記念日」制定!


本スレ
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1061691902/
支部スレ(ほのぼの)
http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1061654602/
元ネタスレ(お笑い板)
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/owarai/1058701840/l50
645名無し迷彩:03/08/25 00:53
>S&Wではフルラグバレルの方がカコイイと思っているから高級ラインに入れてる
>んでねえの?

にしても、形は悪くなっても実用性が上がるからってさっきから言ってるだろうが。
馬鹿は困るな。
マグナム弾の反動をバレルの側を重くして反動を和らげるって事位知らんのか?
646名無し迷彩:03/08/25 00:54
>639
> 要するに実物はステンレス製だけですか。日本に住んでると分からないっす。
ソレは日本に住んでるからじゃないのでは...

> 他にもあの部分がブローバックする銃はあるかな?
南部14年式、モーゼルミリタリー、スタームルガー Mk1、同 Mk2等
647名無し迷彩:03/08/25 00:55
>>642
同意。

M586系が好きな俺にとっては、かなり「来る」ものがあるので…
俺個人は、6インチのM686がバランスが良くて一番好きなんだが。
M19の6インチは、バレル下が少し寂しい感じがする。
あくまでも俺個人の主観だが。
648名無し迷彩:03/08/25 01:08
>>643>>645
>>642が言わんとすることを何一つ解ってないのか?
649名無し迷彩:03/08/25 01:37
昨日から2,3教えてやったのに、ちょいと意見が違うとそれだけで「馬鹿」かい。
オートマグのメカやマテリアルの基本も知らないくせに態度でかいな。

650名無し迷彩:03/08/25 02:28
19がいいとか586がいいとかは発言の趣旨としてはオマケ程度なんだけどね。

仕方ないのではっきり言うと
「カコイイだの悪いだの主観的で相対的なことを絶対価値みたいに語るのはアタマ
悪そうだからやめとき」
・・・というのを、恥かかさないようにオブラートに包んで遠回しに言ってみたわけ
だが。
好みについては千差万別なのでごり押しするだけ無駄な上、要らん敵を作ってしまうので
そろそろお開きに…テッポ好き同士でいがみ合っても始まらないし、そう言う好みの問題は
胸にしまっておくのがカコイイと思いまつ。


因みに私はM103インチのブルバレルが好き。でも「みんなもそう思うだろ!?」とは
到底言えない罠(w  好きな人は好き、嫌いな人は嫌い。それで充分かなぁ。
652名無し迷彩:03/08/25 10:01
M19やM66ってまだ製産してるんですかねェ?
653名無し迷彩:03/08/25 14:38
以前質問した者です。レスしてくれた皆さんありがとうございました。
654名無し迷彩:03/08/25 18:34
好みを語るときは「○○だから△△が好き」みたいにプラスの表現で
やってくれると気持ちよく読めるんだけど。

ちなみにオレはM586よりM19の方が好き。
あの線の細さがたまらんのよ。
でも、マッチ用のカスタムを作るならベースはLフレームにするけどね。
>>652
あいよ・
ttp://www.smith-wesson.com/products/firearms/images/standard/66_162706.jpg

…という訳で、ステンレスモデルのみ未だ残ってまつ…フレーム形状などが大胆に変更されていまつが(w
M19はカタログ落ち…ショボーン


気になるモデルがあったら調べるとイイと思いまつ。
ttp://www.smith-wesson.com/products/firearms/select_firearm.cfm
656名無し迷彩:03/08/25 20:36
>>655
M66なんかも、ファイアリングピンはハンマーからフレーム側へ
移されちゃったんですかね?
ピンの付いてないS&Wのハンマーにはスゴイ違和感がありまつ・・・。
>ファイアリングピン
はいな。手許の2001年のカタログの透視図で既に…
結構昔から移動は完了してたらすぃでつ。

破裂した際にはこの方が有利らしいでつが。
658656:03/08/25 22:29
>>657
なんか、嫌な時代になったもんですな・・・
659名無し迷彩:03/08/25 22:47
オートマグの構造を知りたきゃLSが一番
なんだがな、バレル側にロッキングリセスが
無いだけでボルト周りは完璧だ!
どっかで再販できないものかね。



660名無し迷彩:03/08/25 22:48
金属で決定版が欲しいでつ・・・AMTでよろぴく♪
(´゚ω゚`) そうでつね。
最近リボルバーのモデルアップも少ないでつし…
マルシンが一人キをはいてまつが。



では引き続きGun誌の話題、ドゾー。
662名無し迷彩:03/08/25 23:38
今はシュアフアイアーが旬なようだが俺も興味あるのだが、Gunでは誰もレポできない
ようだな。ライトに対する知識などないのか?
663名無し迷彩:03/08/26 00:17
>>662
「野外実践講座」でたまに取り上げる程度だね。
銃の本だからライトの記事は正直イラネ。
664名無し迷彩:03/08/26 00:33
>>662
コンマガ読んでハァハァしてなさい。
665名無し迷彩:03/08/26 03:20
>>647
M19気違いの俺も、「6インチのは下が寂しい」それだけは認めざるを得ないな・・・・
センスが良いゼノン石川という人は、M19は4インチが、M29は6インチが
それぞれ一番見た目のバランスが良いと言っていました。
その通りだと思う。
666名無し迷彩:03/08/26 03:22
>>646
それだけ色々あって、作動が悪いのはオートマグだけだから、
やはり作動不良の原因は中がブローバックする事ではないみたいですな。
667名無し迷彩:03/08/26 03:26
>>652>>655
フフフ、例えM19やM29のノーマルの形がパンフレット上から絶滅しようとも、
S&Wパフォーマンスセンターに頼めば昔の形に削り直す位他愛も無い事よ。大は小を兼ねるだよ。
料金の痛みについては・・・・知らん!我慢するしかなかろう。
668名無し迷彩:03/08/26 03:29
>>651
M103と言われても形知らない。
調べて見ておく。文章から察するに、癖のある形だろうね。
まあP38よりルガーP08の方が格好良いって人すら居るし、本当に好みはばらけるもんだな。
669名無し迷彩:03/08/26 03:41
>>668
いや、多分、M10の3インチの事だと思われ。
M10は、アンタッチャブルなんかでも出てきた、6連射のチーフみたいな外観の銃。
多分、フレームの大きさは違うと思うが。

因みに、.38スペシャル専用。
670名無し迷彩:03/08/26 04:52
知ってる!M19が出て消えたやつね!!
エジェクターロッドが全然隠れてないのか・・・・
何故かM19タイプの形より好きな人が居るね。
よく見たら「3インチ」って書いてあったからM10って気付くべきだったな。
671名無し迷彩:03/08/26 08:00
ミリタリー&ポリス(M10)はKフレの基本型(元祖)だからじゃない?
3インチはFBIスペシャル。ミリポリの.357仕様はM13。
あとさ....もう既に消えたの?ステンレスは確かM64(K.38)M65(K.357)。
ミリポリはフィクストサイトだからM66とは競合しないと思てますた。
672名無し迷彩:03/08/26 09:10
>P38よりルガーP08の方が格好良いって人すら居るし

なんじゃそら・・・。それは全然レアケースでないぞ。
P38も無論人気機種だが、ちょっと昔は「最も美しい拳銃」の定番中の定番といえば
ダントツでルガーだったのに。
常識を知らない香具師だな。

SWのM13や65系列はM19系と競合系列ではないしずっと併売だったぞ。
673名無し迷彩:03/08/26 09:39
>>672
>P38も無論人気機種だが、ちょっと昔は「最も美しい拳銃」の定番中の定番といえばダントツでルガーだったのに。

禿同。でもそれ言うとまたなんか角が立ちそうだし......(汗w

>SWのM13や65系列はM19系と競合系列ではないしずっと併売だったぞ。

ですよね。 今はどうなんでしょう。>>670。消えたの?

あと>>669
>>651はブルバレルって言ってるからアンタッチャブルなんかで出てきた形のM&Pではないでつゾ、あの時代はまだM&P(M1905ハンドエジェクターM&P)はM10じゃないし.....勿論ブルバレルじゃない昔風(?)のM10もあるけど。
674名無し迷彩:03/08/26 10:44
>>666
作動不良の原因はロッキング関係だと上に書いてなかったっけ?
>>672
>P38も無論人気機種だが、ちょっと昔は「最も美しい拳銃」の定番中の定番といえばダントツでルガーだったのに。
禿同。マリーネ、アーティラリー…シュネイルマグのはなんつったっけ?シュツルムうんちゃらだっけ??
675名無し迷彩:03/08/26 11:37
>>673
1995年頃に出版された「最新ピストル図鑑」(床井雅美氏著)にはM10系がまだ載っていたので、当時はまだ生産されていた様です。

私個人は、ドイツの軍用拳銃ではモーゼルミリタリーの眷属が一番好きだったり。
メカっぽい外観に、スマートなグリップとバレルのバランス等々。
676名無し迷彩:03/08/26 12:21
>>675
眷属ですか。(^_^)確かに....。
バリエーションも然る事ながら、デタッチャブルなギミック満載!
しかしアストラM902にはローディングクリップからどうやって20発も装填したのやら....。
20連クリップでも当時は在ったのかね?
677名無し迷彩:03/08/26 14:08
シュアの記事ならオイラも読みたいが、いらねえ廚もいるんだね(www
すっごい時代遅れの読者なんだろな(ww
678名無し迷彩:03/08/26 14:08
ランゲピストーレのフルセットはシュツルムトレッペの装備で有名だけど、べつに
名前はないよ。
シュツルムピストーレに出世魚するのはカンプビストーレっしょ。

あと、スネイルマガジンは米語だから独っぽく言うならトロンメルマガツィン。
まあどっちでもいいけど。
679名無し迷彩:03/08/26 14:10
>>677

イティロー板行け。
680名無し迷彩:03/08/26 14:14
シュアファイアーのリポートならば私的にもキボリンヌ。反対馬鹿にとらわれないでねガン誌さん。
681名無し迷彩:03/08/26 14:49
>>677>>680
C☆Mの記事だけじゃ足りないんだ?G誌にどうC☆Mの記事と違った切り口を求めているの?
道具としての懐中電灯の詳細な比較なんて実際CQTとかに精通してなきゃ難しいんじゃない?
>>662の言う様にG誌には敷居高かと。今の所G誌のカラーにそぐわないと、>>663は言いたかったのでは。
G誌らしい緻密なレポート出来ない位ならイラネとね。
682名無し迷彩:03/08/26 15:00
時代だよなー。今時はP08とかP38、ショップで厨房どもが
「なんであんな古くさくて格好悪いもの出すんだ? 売れるわけねーじゃん」
「ベレッタの方が100倍格好良いのになー」
とかって会話してるのに殺意を覚えたり。
683名無し迷彩:03/08/26 15:25
今更Gun誌でシュアの連載組んでも、二番煎じもいいところだろ。
無理して時代や流行にあわせる必要は無いし、シュアの記事が読みたければCM誌を購読すれば良いだけの話。

>>682
禿同。
P38はサル顔の影響でまだマシだけど、P08や南部ときたら…
モダンオートでも、P226レイルドとか、ヴァーテックに不自然さをおぼえる今日この頃。
俺は、ごてごて着けるのは好かないので…
684名無し迷彩:03/08/26 15:37
>>682
ルガーはともかく、P38の格好良さを分からないのは痛いな・・・・
P38ってバランス良い形だと思うんだよね。
グリップの部分はある程度の面積があって、バレルは細い。あの形が最高なんでしょう。
俺はベレッタはかなり好きだけど、バレル部分にまでスライドが掛かってるから、
少々重苦しいと言う意見も聞いた事あるな。「もっとスマートに」等。
そう言えば、何で近代のオートマチックは分厚くなったんでしょうね?
昔のは皆バレルから先は剥き出しでスマートだったのに。オートマグも含めて。
685名無し迷彩:03/08/26 16:26
>>684
漏れもな、>昔のは皆バレルから先は剥き出しでスマートだったのに。オートマグも含めて。
.....てのには同意なんだが、
>グリップの部分はある程度の面積があって、バレルは細い=P38
.....てのは漏れ的にP38をデブく見せてる所なんだわ。
昔.45ACPにしたロングバレルのP38がカッコ良かったなァ。厳くて。
ま、ルガー派の戯言なんで......。
686名無し迷彩:03/08/26 16:33
>>677
どの雑誌もみんな同じ記事を載せてたんじゃ、面白くも何ともないだろう?
雑誌ごとのカラーがあって、読者層の住み分けもあるんだよ。
シュアの記事が読みたければ、CM誌を読めば良いだけの話で、
それをGun誌に求める事自体がそもそも間違っているよ。
687名無し迷彩:03/08/26 17:58
>684

スライド部分に一定以上の質量がないと作動上無理が出るから、それを広範囲に
バランスして配置した方がスペース配分として合理的だから当然ああなる。
前述の機種を例に取ればP08は質量が不足で機械的ストレス大きく安定性も低い。
P38はスライドが短いぶん厚い。(P5みたいなコンシール用にはきつい)
688名無し迷彩:03/08/26 18:16
>>687
前半2行は多分ベレッタについて言っている事だと思うので、それには同意。

P38のスライドが厚いのは、それ以上に
機関部を挟む形で両側にリコイルスプリングを配している為と思われ。
689688:03/08/26 19:01
補足。

それとP38やベレッタの様なロッキング方式(ストレートライン・プロップアップでしたっけ?)の場合、
ロッキングブロックのバレルの左右の外側に突き出た部分と、スライド内側のロッキングリセスでロックするので
どうしてもその分、スライドの幅は厚くなります。
690名無し迷彩:03/08/26 19:53
昔から大型拳銃と呼ばれていた(自衛隊員に?)ガバより、(M9はもちろん)P38の方がデカく感じるのは意外でした。
混乱を招いたようででスマソ。M10 3インチでFA。


スライド厚くしたのにもかかわらず、92Fは強装弾使用でスライドちぎれ飛んできた、と
聞き及んでまつ。で、FSにしてラージヘッドハンマーピンになる、と。

更にブリガディア(ブリガデールだっけ?)スライドに進化する訳でつが。



美しいと言えば、ボーチャードとかも入れてイイ?ごつすぎ…そうでしか。
692名無し迷彩:03/08/26 22:32
ルガー、モーゼル、ベルグマン辺りはいいがボチャードとなると最早歴史的見地でしかみれないな。
でも実射レポートとかやったら受けそうw
693名無し迷彩:03/08/26 22:59
美しいといえば、ブローニングHP。
あれでP38よりも年上だというんだから…
694名無し迷彩:03/08/26 23:25
>>683
>サル顔の影響でまだマシだけど
流犯ですな。

>>693
マジっすか!?
HPの方が先に出たって、デザインから判断するとP38の方がえらく古いデザインって感じするけど。

ところでここの人達はM92FSと最近のタクティカルエリートではどっちの方が格好良いと見てるの?
俺はややエリートって程度でどっちも格好良いと思ってるけど。
M92FSいまやクラシカルな感じで、エリートはやや無骨でハードな感じを受けるかな。
>>694
冷静に考えれば、ガバメントの親分、M1911(A1でも)も相当のお年寄り。

ほぼ1世紀使い回されてる基本構造とデザイン…長生きでつ。
696暇な鯖下板住人 ◆bneRFj3wSw :03/08/26 23:36
追記:ドルフィン…かな?
ベレッタのアイデンティティとも言えそうな、あの
スライド上のカットが苦手なのでつ(w
Ageスマソ。鹿も連投…

>>696
>ところでここの人達はM92FSと最近のタクティカルエリートではどっちの方が格好良いと見てるの?
を受けてのものでつ。つまりどちらも今一つピンと来ない…敢えてM92の系統でカコイイかな?と思える物を
挙げて見ますた。




ダメでつね、暇なはずなのに…吊ってきまつ ゚・゚(ノд`)゚・゚
698名無し迷彩:03/08/27 10:21
ティルトバレルロッキングよりもプロップアップロッキングの方がガタつきが少なく構造的には集弾率が良いと聞きました。
ではロケイティングバレルのM8000などはP38やM92などのプロップアップタイプと比較して構造的にどう優れてるのでしょうか。
M92よりスナビーで集弾率がもし『同等』ならクーガーの方が良いと思うのでつが。
グリップのフィッティングも若干上がってる事だし。
699名無し迷彩:03/08/27 10:32
追伸↑
リコイルスプリングの尺を短く取れると言う事意外で、
ストレートにフィードするのとロケイティングさせたときとでは拳銃の場合、
バレルの尺による集弾率よりも効果的であるという理由が疑問なんですよね。
700名無し迷彩:03/08/27 11:15
ブローニングタイプとプロップアップ(ティルティングブロック)式の命中性の得失に
ついては、「気分がいい程度」のもので、それよりも銃そのものの工作精度やバレル
精度が重要である、といった趣旨の記述は以前Gun誌で何度かあったはずです。
むしろ、個別にチューニングする場合はブローニング式に比べて動くパーツの当たりを
取るのが難しく、精度的ハイチューンは難しいということだったと思います。

実際92などが一般的にストックガンでガバ等より当たるというのは聞きますが、これは
むしろユーロッパ製が米国製よりパーツ工作が良いということでしょう。
それよりも当たるSIGなどはずっとブローニングタイプのティルトバレルです。

クーガー系のローテイトバレルの利点の主は、その短くできるということであって、他は
あまりメーカーでも意識していないと思います。

構造的にAR15などライフルのロータリーボルトにも近いロック形状でも判るように強度は
9mmでは過剰なくらい頑丈であり、そこがメリットと言えなくはないかも。
複数のレポーターが異口同音にリコイルが軽いと言っているのも、そういうポジティブな
ロッキングであるのと何か関係あるのか無いのか・・・。
リコイルの軽い件に関しては、ターク氏でも原因は判らないようでしたが。

但し長いものがスライド内で廻る構造は一定のクリアランスが無いと作動が保障できず、
タイトアップは限られるのでやはり精度的に極端なハイチューンには不向きですね。
701名無し迷彩:03/08/27 12:08
>>700
成程。応レスありがとうございます。
ティルトバレルの方がチューンするには向いてる訳ですね。

ではローテイトバレルは短バレルでストレートにショートリコイルさせるだけの工夫で、(ローラーロッキング程でないにしても)わざわざ複雑な射撃サイクルを採っていると。
敢えてティルトバレルロッキングを採用しないメリットってメーカーのブランドイメージが大きいんですかね?

まあ、漠然とした関心としては他のメーカーの(様々な形式や方式の)銃との比較というよりは、92とクーガーとの違い、差異の方なんですが。
92もいいが、コンパクトで92と集弾率がもし『同等』以上ならクーガーの方がもっと良いと。
702名無し迷彩:03/08/27 13:23
すごく健全なスレになってる…
めでたい
703名無し迷彩:03/08/27 13:58
シュアの記事わGunでもやってほすぃ。だって特殊部隊が皆で使っているだないか。
イラクのニュースみるにつけオラはそう考えるわ。
704名無し迷彩:03/08/27 14:08
>>703
遠回しなC☆Mへの不満?
705コギャルとカリスマH:03/08/27 14:10
 http://www.asamade.net/

出会いカリスマ、即アポ、即出会い
  ○▲!”恋愛フレンズ〜”””””!
  女性返信率も何処にも負けない

    わりきり〜メル友・他色々

706名無し迷彩:03/08/27 14:45
そういえば中国のコピーSIGは、NCマシンで外観はほぼ完璧にコピーしてるのに
命中精度は全然ダメらしい。その辺ややっぱり微妙な部分の工作精度やノウハウなんだろうな。
707名無し迷彩:03/08/27 15:16
>>698
 やはりGun誌で読んだんだと思うが、
ベレッタ社が「クーガー」でロゥテイティングバレルによる回転式閉鎖機構を選択した理由の一つには、
プロップアップロッキング方式だと>>689にも述べられている様に、スライド幅が厚くなる。
よって、現状のスライド幅では9mmパラまでしか対応出来ないので、スライド幅を厚くせずに
.45等の大口径弾に対応する為にロゥテイティングバレル方式が選択・開発されたとか。
 精度にはあまり関係なくてスマソ
708名無し迷彩:03/08/27 15:33
バレルを回転させる、その運動とフリクションロスが
前後方向に作用していないのでリコイルを和らげるのかな?
体感できるレベルの差がでるものかは判らないけど・・・理屈ではそうかも。
709名無し迷彩:03/08/27 18:12
素晴らしい!
まとめると、つまり、こうですね。
クーガーのロテイティングバレルは精度の向上には構造的に突出してる訳ではないし、むしろティルトバレルの方が諸々の事情からチューンするには向いてる。
M92に比べ、スライド幅を厚くせずに.45口径等の大口径弾にコンバート出来る様になった。
そしてバレルを回転させる事でその運動とフリクションロスが前後方向に作用していないのでリコイルが和らぐ。(のかも).......と。

なんか、いい事ずくめですな。(^∀^)
AA2000がダメだったのは工作精度と品質の為なんですかね?。
(AA2000のガンメカは拝見した事はあるんですが実射レポートは読んだ事無いんで....)
工作精度が集弾率にモノを言うのなら、やはりクーガーよりもSIGや最初期のCzの方が拳銃単体としては完成度が上って事ですかね。
710大森かつみ:03/08/27 19:31
結構前になりますがAA2000のGUN誌でのレポートは散々な感じでしたよ。
エキスタラクターが射撃中に吹っ飛んでエキストラクタースプリングを探すのに
一日かかったとかダブルアクションオンリーのトリガーがストロークが長すぎるとか。
個人的には個性的な外観が好きなんですけど。
711名無し迷彩:03/08/27 21:23
>AA2000
素材も良くなかったし、アクションもデザインも煮詰めが足りない感じ(>>710大森さんスマソ!)
何より「慌てて作った感」が否めない工作が多かった様に記憶。

ベアリング使ってたり、ガバのアウトラインを残そうとしたような(引き摺られた?)痕跡も有るように思うし、
頑張ったとは思うけど…もう一寸「先を見据えた作り」だったらなぁ、と思う次第。
712名無し迷彩:03/08/27 22:03
>クーガーよりもSIGや最初期のCzの方が拳銃単体としては完成度が

そのへんはどうかな。実際何に使うのかが問題だし。
SIGにしてもCzにしても精度はいいという定評だけどグロックなどに比べて
タフネスでは劣るでしょ。むしろ戦闘用であればタフで信頼性が高い方が重要。
そのためにグロックは各部をルーズフィットに作って(工作精度は高い)命中性は
そこそこで切り捨てている。
米国公用で圧倒的にグロック使用が多いのはそういう意味で完成度が高いってこと。
精度を求める人(用途)には「使えねー」銃だろう。
単純に一面では判断はつかない。
713名無し迷彩:03/08/27 22:24
でもSIGはかなりタフでしょ
714709:03/08/27 22:45
>>712
まず漏れが、クーガーと比較したかったのはF92なのね。
で、基本的に92は良いんだが、なかなかクーガーも捨てたもんじゃないと。
そこで、更にSIG,Cz,など取り上げて、クーガーどこ迄イケてるのかな?とね。
グロックも面白いけど、持ち出すならまず、基本スタンスとしてM9と比べないと心情的にクーガーと見比べられないッス。
グロックの目指す「拳銃単体の完成度」とM9やSIGはコンセプトの方向が違うから、その辺から押さえて行かないと.....。
715名無し迷彩:03/08/28 01:44
>>713
今のは改良されてるけど、昔のP226とかのブリーチが別になってて
ロールピンでスライド内側に固定されてるタイプでは、数多く撃つと
ピンが抜けてきたりしたそうだよ。(シューティングレンジのレンタルガン等の話)
716名無し迷彩:03/08/28 01:51
シュアのライトがあがってるが、漏れとしてもタクティカルライトの
記事ぐらいは載せるべだと思うぞ。なんもかんもコンマガに遅れをとってる
なんて残念だものなあ。
717名無し迷彩:03/08/28 02:30
>>716
漏れは全くそう思わない。そもそもライトは銃じゃないし。

むしろ
>なんもかんもコンマガに遅れをとってる
って言うけど、それがどの辺の事を指しているのか教えて欲しい。

個人的には、
CM誌には銃の“紹介”は有っても、“説明”や“解説”が無いと思う。
同じ題材を扱ってはいるけど、全く方向性の異なる雑誌だと思うんだが・・・。
718名無し迷彩:03/08/28 02:37
まあ、時代遅れのジジイ読者にはガンにライトつけるなんざ
邪道なんだから放っといてくれ。
しかし、売り上げ考えるとシュアファイヤーの記事あってもいいだろうな。
だけどガンのレポーターは旧式だからタクティカルライトなんて意味も解らないかもな。
ちなみにオイラはシュアを愛用してるぞ(藁
719名無し迷彩:03/08/28 02:40
“紹介”は有っても、“説明”や“解説”がないちゅうヘリクツ野郎
なんかいて面白いねここは。さぞかしシツコイ性格かとwww

シュアの記事あったら楽しいに決まってるぢゃんか。
720名無し迷彩:03/08/28 02:44
今月のコンバットマガジン ショボすぎ
721名無し迷彩:03/08/28 02:44
グロックが米国公用として広く採用されているのは 飛び抜けてタフネスと言うより、取り扱いの簡便さ・低いコストが主な理由では? とおもうのですが。
722名無し迷彩:03/08/28 05:23
コンバットマガジンって、どうして読者のお便りコーナーが無いの?
723:03/08/28 06:04
君みたいなデンパくんが投稿しないようにだよ。
724名無し迷彩:03/08/28 10:18
>>718>>720>>723
敵意むき出し、悪意の振りまきヤメレ。
>>722
この状況で言うと問題アリだろ。

なんでこんなんで、対立するかなぁ。伝統?
725名無し迷彩:03/08/28 12:06
>なんでこんなんで、対立するかなぁ。伝統?

単に2ch一般の日常だとおもうが。2chだからあたりまえ。スルーしる。
726名無し迷彩:03/08/28 12:08
「実銃への道」とかいう題名で、モデルガンやエアガンの外観を実銃みたいにカスタム
する方法を連載するってのはどうだろう?カスタムって聞くと腕誌の管轄みたいな気も
するけど、奴らはおもちゃしか触ったこと無さそうだし、海外には支部が無かった気が
するので、おもちゃと本物の細かな違いが分からなそうなので×。
あと、本物を見たらはしゃいでばっかりっぽいので冷静な判断が下せそうにないので×。
実銃は○年間使ってるとここがこういう色になるんです、とか
ここがこういう風にハゲてくるんですとか、Gun誌なら出来そうな気がする。
ここをこういう風に、現地のGunショップはファインチューンするんですよなんてのも○。
あと一般家庭における銃の保管方法とか、メンテナンス風景を載せたりするとか。
一般人の生活に溶け込んでいるGunを見たいんだけどなぁ、俺としては。
軍隊とかのはCM誌で見られるし、只でさえ映画で良く見るんだから。
727名無し迷彩:03/08/28 12:51
>>725
伝統?→CM誌 VS G誌 のファン対立の構図という意。 
728名無し迷彩:03/08/28 13:11
>>718
>ちなみにオイラはシュアを愛用してるぞ(藁

ハンズで¥5800で買える懐中電灯の自慢ですか。
729名無し迷彩:03/08/28 13:54
AA2000…
内部メカの強度をしっかりさせたら今でも行けたんじゃないかなぁ。
AA2000のDAは非常にスムースでよくできてたって聞くし。

当時はまだDAOが受け入れられ難かったんだと思う。
今ならDAOモデルは普通に出回ってるから、
ブッシングとグリップを短くしたコンパクトモデルでも用意すれば結構うけたんでは。
730名無し迷彩:03/08/28 14:04
>>729
AA2000のトリガーって銀玉鉄砲みたいな平行移動なんでしょ?
リボルバーのような回転式のトリガーならまだしも、平行移動じゃ
いくらスムーズとはいってもコントロールしづらいのでは?

でも、何気にあれのデザインはナイツだったりするんだよね。
731名無し迷彩:03/08/28 14:39
シュアを嫌ってる偏屈みたいなのがいるようだが、そいつの脳は糞同様なんだろな。ププッ
732名無し迷彩:03/08/28 14:48
あと、今の次元で考えてもAA2000はトリガーのストロークが長すぎるそうな。
DAOなら多少トリガーが重くても、ストロークが短くなきゃ
速射できんから。
733名無し迷彩:03/08/28 14:50
>>731
じゃあさ、シュアの素晴らしさをお前の言う「偏屈者の糞同様の脳」にも届く様に説明してみw

あ、因にCQTに於ける”懐中電灯”の有用性については、いいから。
734名無し迷彩:03/08/28 14:53
>>731
君の環形動物並の神経には負けるけどな。
735名無し迷彩:03/08/28 14:56
みんな釣られちゃだぁ〜めっ!
736名無し迷彩:03/08/28 15:20
せっかく実銃話でマターリと盛り上がってたのによ。
他の雑誌の話なんざ、どうでもいいだろ?
そのうち“あの”有名な粘着AM叩き厨先生もここに参戦してくるぞ。
737名無し迷彩:03/08/28 15:26
「シュアを愛用」って時点で臭うよな。
738733:03/08/28 15:28
>>735.736
すみませんでした。
>>731
さっきのは無しだ。
739名無し迷彩:03/08/28 15:33
M2000とダブルイーグルってどっちが先に出たんですか?
ダブルイーグルも駄銃のレッテル貼られてますよね?確か。
740名無し迷彩:03/08/28 15:37
AA2000のストローク長すぎってのは初耳。
なるほど。
てことは弱いテンションのロングストロークでFピンの打撃力を稼いでたのかな。
だからスムースだったりしたんだろか。

平行移動トリガーはべつに不思議でもないと思う。
ガバ系のトリガーの移動量を増やしただけのようなフィーリングでないかな。
741名無し迷彩:03/08/28 16:29
>>740
どうでもいいかも知らんが、スムースじゃなくて
スムーズのほうが正しいっぽい。
742名無し迷彩:03/08/28 16:37
銀玉鉄砲とガバ系のトリガーじゃ全然違うと思うぞ。
ガバはSAだからアレでいいけど2000はDAOですぞ。
同じDAOでもグロックはかなりキレがいいんでしょ?リヴォ並とは行かない迄もオートの中じゃ。
DAOの先駆けと言えばトーマス.....45...??だっけ?
そんなのもあったナ昔。
743名無し迷彩:03/08/28 17:03
>>742
グロックは正確にはダブルオンリーとはいえないんだよね。
初弾はダブルだけど、ニ弾目以降は三分の一くらいトリガーを
戻せば撃てるんでつよ。その辺も良く考えられてる銃だす。
H&KのVP70がグロックより先に、同じコンセプトで作られたとか
いってる人もいるけど、AA2000も含め完成度が全然違うとオモワレ。
744名無し迷彩:03/08/28 17:31
>>743
2発目以降のストライカーの位置が1/3後退してるだけじゃなくて、
トリガーちょい戻せばSAみたいにタップタップ出来るの?
.....もしかしてベレッタより連射性は上?
745743:03/08/28 17:45
>>744
昔のガン誌にはそう書いてあった。
どの号かはマンドクサイので調べてないけど。
それと、ストライカーは初弾から後退してるんでしょ?
746名無し迷彩:03/08/28 18:02
じゃ、コンディション2で1/3コック状態?
ム?.....
ま、暴発はないんだろうけど......。
747名無し迷彩:03/08/28 19:09
記憶モードで申し訳ないのだが
トリガーが後退しているときはノンコックで
後は2/3コック(65%?)だったような気がします。

不発の場合スライドを引かないといけない。
ダブルアクションではないですよね。

JACKが以前所有していたロス・ステアーもそんな感じじゃなかったっけ?
748名無し迷彩:03/08/28 19:13
グロックは連射性でいえば現代オート中ナンバーワンという人もいるね。
トリガー機構以外に、バレル軸線が低く、スライド質量も重めでマズルジャンプの
リカバリーが速い。

トリガー引く前は70%コックだよ。
ストライカーの打撃エナジーはフォール長の二乗に比例するから、0.7の二乗で
ノーマルの0.49倍、半分以下。
だいいちインターナルセフティがあるんだし。
749名無し迷彩:03/08/28 19:25

....う゛

>>748
す、すまん、もう少し解り易く.......。
750大森かつみ:03/08/28 19:57
>711さん
AA2000、あれはレポートを読む限りは駄銃でしょう(好みは別として)711さんの言う通りだと思いますよ。

KSCのガスガングロックのトリガーフィーリングってもろシングルアクションですけど
実銃の場合ストライカーがフルコック状態では無いという事はもっとストロークが
長いということでしょうか?海外で実銃撃った人の感想も聞けると良いですね〜
751名無し迷彩:03/08/28 19:59
フレームとスライドが金属のエアガン、若しくはパーツを組み込める金属のフレームとスライドが欲しいです。誰かおせーて。
752名無し迷彩:03/08/28 20:04
>>751
おもいっきりスレ違いでつ。金属パーツスレへどぉぞ。
まずはロムる事をお勧めします
753名無し迷彩:03/08/28 20:19
『西部警察』の記事が虚しかった…
不渡手形をつかまされた気分だ…
754名無し迷彩:03/08/28 20:21
死んだ筈の大門が生きている辺りで だめ番組だと思うが・・・
755名無し迷彩:03/08/28 20:27
一挺のグロックのコンポーネントを使ってスライドごと交換して各種口径にコンバート出来るものだろうか?
9x19と40sw、357SIGはなんか出来そうだが......45ACPのG21、30とはフレーム共用出来るのだろうか?
G20、29、の380、シングルスタガードのG36は無理そう(根拠無し)
756名無し迷彩:03/08/28 20:31
>>750
フィーリングはともかくストロークがアレ以上長かったら
ものすごく撃ちにくそうな気がするぞな。

グロック初心者はガク引きする癖があるそうだが
どのくらいのトリガー戻し量でSA感覚で撃てるのか
実際に撃ってみたいものではあります。

ところでややアレだが
「ストライカーがフルコック状態では無いという」
→フルコック状態ではストライカーが存在しない、という意味に
とれてしまうので注意。
この場合「無い」という漢字は使っては駄目だぞ。
757名無し迷彩:03/08/28 20:32
↑G20、29 と、380  の間違え
758名無し迷彩:03/08/28 20:34
757は755の事ね。
759暇人:03/08/28 20:35
グロックはスライドの重量でバランスを取っている可能性が高いので、難しいのでは
推定理由、17Lの肉抜き。
760756:03/08/28 20:36
グロック話題ついでに。
ロボコップシリーズは3作全てで警官の使用銃が異なっていたが
今日木曜洋画劇場でやるロボコップ3ではグロックでしたな。
フレームについてるグロック専用っぽいLAMが
手に入んないかな?
761名無し迷彩:03/08/28 20:51
>>759
スライドごと腰上丸ごと交換だからその辺は大丈夫じゃない?
要は腰下のフレームが共用かどうか?に掛かってるのでは。
762名無し迷彩:03/08/28 20:56
>>760
規制前は2〜3万で売ってたけど、今はヤフオクでもみかけないねぇ。
763名無し迷彩:03/08/28 21:30
>750
タナカのモデルガソである程度味わえるぞ。
ストロークはそんなに無いし軽いので、シングルで遊びが長めだけみたいな感じ
だが、構造上最後のキレが悪い。
764名無し迷彩:03/08/28 22:32
>>754
新団長がG36Cってのも個人的にはいただけないよ〜。
765名無し迷彩:03/08/29 00:10
G36cにシュアが付いてるのってカコイイよね!
766名無し迷彩:03/08/29 00:32
>>764
っても今更、ストックレスの散弾銃にスコープ付けて狙撃する訳にもいかんだろ〜。
767名無し迷彩:03/08/29 11:41
>>766
だからサ....今風のショットガンとか色々あるじゃない。その辺りからチョイスしてほしかったって事でしょ。
でもアレかな?前シリーズのイメージ払拭して新機軸を打ち出したかったのかもネ。(つか、そうだろ)
768名無し迷彩:03/08/29 22:24
>>739
ダブルイーグル。
DAのガバのクローンだと、シーキャンプとか最近ならパラオードとか…
コルトのオートのDAトリガーって他はZ40位なのかな?
…純粋にコルトのDAオートは無いのか?

>>747
>不発の場合スライドを引かないといけない。
他の銃の場合、SAならハンマーをコッキングして不発だったカートリッジを再度叩けるし、
DAOでもトリガー引けば同様。リボルバーなら自動的に次弾が叩けるので確実に発射可能
(この辺がアマチュアのホームディフェンスに向いてる、DAOのリボルバーなら引けば必ず撃てるからね)

グロックの場合、不発のカートをクリアする必要が有り、コレは一見「撃てない弾は捨てればイイ」
から合理的である様に考えられるが、実は不発カートをクリアするのは危険が伴う。
プライマ―がしけってて、クリア時に撃発!なんておっかな過ぎ(実戦中じゃ余り関係無いかw)
特にポリマーフレームは不完全閉鎖時の暴発は相当危険なので、チョトドキドキ。

>>748
>連射性でいえば現代オート中ナンバーワン
リボルバーじゃもっと連射はし難いと思われ。

>>755
興味はあるが実射はしないだろうね、危ないし。寸法だけなら合いそうな気も…

>>759
でもスライドに肉抜き(ポートのついたモデルとかね)のあるモデルもあるところを考えると、
スライドの重量がバランス取りの要とも考え難いかも。



AA2000は、92年4月号…古本でも情報としての価値を失わないのがGun誌のイイ所。
10年以上前の記事でもコレだけ盛りあがるし。
769名無し迷彩:03/08/29 23:45
>768
確かSIG SAUER 220が、.45ACPモデルと9mmパラモデルとで
スライド重量である程度調整しているという話ではなかったかな

グロックも同様のことをやっているような記事を読んだ記憶が有るが
770大森かつみ:03/08/30 00:35
>>756さん
日本語まちがいはずかしい〜!気をつけます。

>>763さん
タナカのグロックは今ならちっと欲しいですけど、発売当時は弾出ないから
魅力を感じなかった記憶があります。(モデルガン派の方ごめんなさい)

>>768さん
あの記事もう10年も前のものだったんですか…
771名無し迷彩:03/08/30 02:32
ププッ10年も癌読んでるなんて恥ずかしい爺かと。
さぞかし人間的な魅力の無い爺だろうなププッ
シッタカのシツコサでよく解るわププッ
772名無し迷彩:03/08/30 03:32
>>731>>771よ、
その「プ」は半角カナでやってくれないかな?
煽りのつもりなんだろうが、何か調子狂うわ(プ
773名無し迷彩:03/08/30 04:48
>>772
知障の[プッオタ]は放って置いた方が症状が緩和されておとなしくなると思いますよ。


ちょっと前に「M92FSよりクーガーの方が大口径の弾も使えるし優れてる」って話題になったよね。
確かに携帯性も含めてクーガーの方が優れてるかもしれないけど、あのダサさはどうにかならんのか?
垢抜けないデザインというか、イモ臭いというのか。
それに45口径って要らないんだよな。装弾数少なすぎだし。でかい割にエネルギーも大した事無いし。
それだったら357SIGの方がよっぽど有用だと思う。


そう言えば、コルト・デルタエリートが出てるのに何でノーマルガバメントなんか売れてるんだろうな?
実物を見た訳じゃないから詳しい大きさは分からないけど、ウッディ小林という人の文章では、
デルタとガバメントはかなり近い大きさだって書いてあったよ。
形はほぼ同じだし、上位モデルの方が良いと思うけどな。10mmパラベラム弾。
774名無し迷彩:03/08/30 04:49
誰か拳銃用のショットシェルの話しないか?
775名無し迷彩:03/08/30 07:14
>>773
△はリコイルが(普通の人が撃つには)強すぎるから、ダメらしい。
サイズは全く一緒。(マガジンが違う)

ちなみに10mmとほぼ同じ口径の.40S&Wっつー弾が出てる。
こっちは結構人気あるらしい。PDとかでもよく使ってるのを見る。
776名無し迷彩:03/08/30 10:14
>775
漏れが米でホンモノ撃った時はそれほどリコイルはきついと思わなかった。
確かに45の方がマイルドだったけど。
あ、漏れは普通じゃないのか...ちょっと逝ってきまつ。
777名無し迷彩:03/08/30 10:42
>>775
10mmオートを3.5o短くしたのが.40S&W。.40S&Wをネックダウンさせたのが357SIG。
.40S&W→357SIGはケースヘッド、MOAL(弾丸の全長制限)が同一なのでマガジンを共用出来、バレル交換だけで口径をコンバート出来る。
10mmオートのリコイルの数値的な目安は大体11.4ft.lbs。
.357SIGが7.4ft.lbs。 40S&Wが10.6ft.lbs。(勿論発射する銃の重量で異なる)
因に.45ACP,7.7。9ミリパラ+P、7.3。.357マグナム8.7。

ttp://www.chuckhawks.com/handgun_recoil_table.htm

>>773
M92がダサいとは言わないが漏れ的にはクーガーのデザインの方がしっくり来る。
形の好みなんて千差万別。主観でしかない。
それにストッピングパワーという言葉を知ってますか?
ハンティングユースのニーズが高いデルエリ(10X25)よりガバ(.45ACP)の方が銃撃戦闘に向いてる事はジェフ.クーパーも言ってたし、ウッディ小林さんの文読んでれば解るでしょ?

.357SIGについては良く判らない所があるので誰か解説をキボンヌ。
9ミリパラより初速が速そうだから貫通力があると思うのだが?
貫通の危険が無くてストッピングパワーがあるとも聞いた事もあるし....。
778名無し迷彩:03/08/31 00:05
JACKの記事がないと思ったらクビになってたのか・・・(´・ω・`)ショボーン
もう買うのやめた( ´Д`)ノ⌒□
779名無し迷彩:03/08/31 00:40
ここにはウッディさん本人もカキコしていると
ある人が言っていた。嬉しいなあwww
780名無し迷彩:03/08/31 00:47
>>778
クビなのか?休んでるだけじゃないの?
781名無し迷彩:03/08/31 00:49
>>779
あの人の文章は上手くはないんだけど、なにか惹かれるよね。
やはり、実体験を書いてるからなんだろうな。長く続けて欲すぃ〜。
782名無し迷彩:03/08/31 01:25
ウッディさんの連載をここ2〜3年読んでいて、
疲れた時なんかに「アラスカ行きてぇ…」と思うようになったよ。
783名無し迷彩:03/08/31 02:00
でもアラスカでの過酷な自然と向き合った生活の方がもっと疲れて大変そうだが...w
784773:03/08/31 04:46
>>775
有難う。ガバメントと全く同じ大きさとは驚き。
まあ弾は45よりは細いし、マガジンを替えれば可能なのか。

>>777
俺は10mmパラベラム=41マグナム位の位置付けだと思うんだけどな。
弾の径は10mmあれば十分でしょ。
君の論理で行くと、357マグナムより45オートの方が有効って言いかねないね。
銃のごつさ、装弾数は無視して弾の命中時の効果だけに話を限定しても。
俺は10mmパラベラムってのに惹かれるな。

あっ!Δエリートもマグナムオートに入れて良いんじゃないか?
割合成功してるじゃないか!!
今月号のGUN誌、何が「成功してるマグナムオートはDEだけだ」だよ。
Δエリートもそこそこ良い線言ってるじゃないか。

>>776
良いもん撃ってるね〜
M29とか撃つより通好みで好感持てるぞ。
デルタエリートの良さが分かる人は少ないらしいね。
アメリカ人は馬鹿の一つ覚えで45オートだって、タークさんの記事で読んだ事ある。
785名無し迷彩:03/08/31 05:51
弾が流通してないし、あっても高いんだよ。>10mm
8mmBBみたいなものかしら…。
786名無し迷彩:03/08/31 06:41
10mmパラベラムって香ばしいな・・・
787名無し迷彩:03/08/31 11:07
うろ覚えだが、確か(うろ覚えで確かもないもんだが...)10ox25をホットロードにすると41マグナム並のパワーが引き出せるらしい。
但し、それは頑丈なリボルバーだから可能なのであってオートから発射するとガンを、ぶっ壊す(傷める)と言う事だ。

また10ox25は75mというロングレンジに於いて真価を発揮するが、ピストルで75m先の相手と撃ち合う事は、まずあり得ない。

10ox25が45口径に勝る処は貫通力にあるが.45ACPは「でかい割にエネルギーも大した事無い」という事が「初速を犠牲にする事で比較的低反動から効果的な威力を得る」設計なので10ox25とは威力の性質を異にする。
対人効果としては、むしろ貫通力の無い事に真価がある。

打撃力なら357より45の方が上だが、侵徹力は357に分がある。
357は威力、反動、貫通力(初速)のバランスのとれた優れた拳銃弾だ。
同じ様に10ox25もブレッドサイズとパウダーキャパのバランスの取れた優れた性能だが、リボルバーと事情が違い10ox25を撃つにはハイプレッシャーに耐える頑丈なオートでなければならない。
(概ね10oオートは重量があるが、その中でもデルタエリートは軽い方なので反動がきつい)

またケース長が45ACPより弱冠長いのでガバメントに比べデルタエリートはジャムの確率が高い。

とまあグダグダ書いたが、個人的にはパイソンやガバメントよりデルタエリートが好きだ。上記の認識を含めた上で......。
788名無し迷彩:03/08/31 11:50
威力が357≒10oだとすると何故、公用でG20とかが流行らないで40SWばかりが普及すんだろ?
789名無し迷彩:03/08/31 13:18
>>788
10mm×25は>>777でも書いてあるように反動が強く、
装弾数も多くできないから嫌われたんでしょ。
40S&Wは9mm×19より威力が高く、装弾数も
ある程度多くできるから公用として適しているのでは?
790名無し迷彩:03/08/31 13:31
とりあえず経緯を大雑把に書くと、

9mm → 威力ショボーンな気が。パワーキボンヌ

というわけで10mmを開発、そいつをテストしてみる。

10mm → 反動きつすぎ! パワーもそんないらんから、もうちょい弱くしる!

間を取って10mmショートになる40S&W登場

9mmでは不安派には、一応受け入れられ始める。

という感じなようだ。357SIGも40S&Wと同じポジションを狙って
開発された弾だし。
前に頑住吉氏のHPに載ってた02年6月のVisier誌
の情報だと、米国の警察が採用している弾薬は40S&Wが27州、9mmx19が14州、
.45ACPが5州、.357SIGが4州、10mmx25が1州という具合だそうで。
10mmも1州だけ生き残ってますな。これはケンタッキー州で、使用銃は
S&W・M1076な模様。
791名無し迷彩:03/08/31 14:02
アメリカンポリスといえば昔は357マグナムマンセー的気運があったのに、今じゃ10oの威力よりも40S&Wの使い易さのコンセンサスでつか。
27州とは40S&Wの天下でつな。でも45も根強く使われてますな。
しかし9パラ駆逐されちゃったにかねぇ.....あ、357SIGは9oか。
10発規制ってDPにも微妙に影響してるのかねェ。マグナムだけでなく、もうファイアーパワーの時勢でもないってことかナ。
792名無し迷彩:03/08/31 14:15
357SIGは貫通力を当て込んで凶悪犯罪者の防弾服着用に備えての採用なのかな?
そうすると45の採用理由とは対極にあるっつー事になんのか。
>790によると採用してる州の割合も半々だしな。
とりあえずケンタッキー州にはガンバってもらいたい。(w
793名無し迷彩:03/08/31 15:43
>>791
ミリタリーとポリスは10発規制と関係ないでしょ。
しかし、357SIGを採用しているトコがあるとは思わなかった・・・。
794名無し迷彩:03/08/31 16:57
FN社でバースト可のハンドガンが有った気がするんだけど
名前を知ってる人いない?

それと古いS&Wのオートにもあったと思うんだけど、なんだったっけ?
795名無し迷彩:03/08/31 21:53
>>794
FN社の方は判りませんが、S&Wの方はASPじゃないですか?
M39ベースのカスタムで、確か2点射するものだったと思いますが。

参考までに
ttp://members.aol.com/ASPGunner/
796名無し迷彩:03/09/01 00:30
>>447
.410/.45LCでつか?
マキシンとサンダーファイブ。
それに、あと拳銃と言えるか判らんけど、MAG-7くらいしか知らない。
797名無し迷彩:03/09/01 00:32
↑間違えました>>774でした
798名無し迷彩:03/09/01 01:14
>796
>774はスネークショットのような類の銃弾の話をしようとしているように思う
799名無し迷彩:03/09/01 01:34
>>794
ベレッタ93Rはアメリカに少しは入って来てるのかな?公用専門にしても。
元々イタリアで『強盗に襲撃され、近くにはフルロードされたM92FSが転がってた』
から強力な点射型のピストルが作られ、イタリアの特殊警察専門だった記憶がある。
アメリカ人なんか飛び付きそうなモデルだけど。

>>798
そうです。GUN誌で北斗商事の広告で、ダミーカートで見たよ。
その時は357マグナムがベースで弾頭がショットシェルだったよ。
800名無し迷彩:03/09/01 01:42
800ゲト
801名無し迷彩:03/09/01 10:24
M92のフルオートモデファイ
802名無し迷彩:03/09/01 10:32
>>796
メデューサとかもあるよん。ロングコルトと410番を装填できるリボルバー…
Thunder5と一緒にレポートされてたような?

…ってスネークショットとかグレーサーの話か。貫通力こそ無いけど、
至近で食らいたくない弾丸だ罠。イタそー。



10mm「パラベラム」の話は終了?(w
ぼんやり考えれば、10mm使うなら.38superでも良いように思う。
ブレンテンの出た頃から知ってれば10mmの栄枯盛衰はご存知な筈だし、
その間マッチシューティングで38Superがちくちく活躍してたのもご存知のはず。

いずれにしてもメジャーになりきれなかったね(PFならメジャーみたいだけど)
803802:03/09/01 11:42
自己レス

不安になって引っ張り出したらメデューサは9mm径の弾丸を使うリボルバーですた。ごめ。


96年11月号ね
804名無し迷彩:03/09/01 12:03
>>802
そう考えると9x23が今、最もHOTな弾って言うことに…
805名無し迷彩:03/09/01 12:09
メデューサって殆どの9o拳銃弾が撃てるっつーリボルバーじゃなかったっけ...
Thunder5と一緒にレポートされてたのは?

グレーザーってセイフティスラグとかの散弾内蔵弾でしょ。防弾チョッキとか貫通しちゃうから問題になった。スネークショットとは別物かと。

38スーパーもIPSCマッチがなければ再注目されなかったろう。
38スーパーはOALが.45ACPと同じだが径が細いのでメジャークラスのPFを出そうとするとチャンバープレッシャーが.45の2倍になり、銃をチューンナップしないとジャムが多くなるそうだ。
しかし、その分.45より低反動のメリットがある。

競技銃ではそういう事情だが、38スーパーの欠点はヘッドスペースが大き過ぎて不発が多く、普通に使う分には精度も良くないという事らしい。
これも解消するにはチャンバーのカスタムや高度なチューンなど精度を保つメンテなどが欠かせない。

つまり、IPSCのPF(パワーファクター)規定という背景がまず在って、ハイチューンされた競技銃で使われる事で初めてポテンシャルを発揮する弾なので10oX25よろしく公用やセルフディフェンス用途には向かない。
806名無し迷彩:03/09/01 13:13
38スーパーってJackが昔ニッケルガバで撃ってましたね。
あのレポートでは結構よさげだったのに、それっきりだった感。
やはりメジャーになれなかった理由は多々あったのですねぇ。
当時ギラギラメッキというだけでバカにされた話も面白かったです。
807名無し迷彩:03/09/01 13:56
スネークショットといえば昔、Jackはリヴォの1.2発目にスネークショットを装填し、その後JHPとFMJを交互に.....なんてネタが。(汗
808名無し迷彩:03/09/01 16:15
Jack氏のよく行くレンジ(SWATシューティングとかいってるところ?)は蛇がいっぱい出るらしい。
809名無し迷彩:03/09/01 16:32
いや、そうじゃなく(そうかもしれんけど、この場合は)護身用のリヴォに、
→1.2発目にスネークショット/その後JHPとFMJを交互に装填 して、

万が一の際、賊に対し......
→1.2発目のスネークショットで牽制し怯んだ賊を、
→→JHPとFMJを交互にぶち込み、打撃力と侵徹力に対処。
→→→確実に葬ってガンファイトに生き延びる(準備は万全!)

という....非常に実践的な工夫をしている(w)己をネタにしてたっていう事なんですがね。
810名無し迷彩:03/09/01 19:09
キャストブレットでも頭・腹・胸とトリプルタップもくれてやれば
大抵のジャンキーはダウンするけど・・・
クールにそんなことが出来ればの話だがね
でもスネークショットを対人で使うと痛いだけでストッピングパワーも発揮出来ず
犯人はよりエキサイトする罠、ってオチだったような。
811名無し迷彩:03/09/01 19:55
スネークショット、牽制用にはならないですかね。
812名無し迷彩:03/09/01 21:14
38スーパーって元々どういう素性のカートだったの?
前にコンバット誌でSTIのカスタムだったかの記事に「38スーパーは
リボルバー用のリムドカートなので」みたいな表記があって、あれ?って思ったんだけど。
38スペシャルはリボルバー用だけど、38スーパーもそうだったのかなと。
38スーパーはオートで撃ってるという認識しかなかったもので。
813名無し迷彩:03/09/01 21:20
38スペシャルが撃てるオートもあったよね。
814名無し迷彩:03/09/01 21:38
>>812
1902年に38splはS&Wミリタリー&ポリス用に開発された弾薬で、同時期にコルトM1902オート用に開発されたのが38ACP。
1929年に38ACPを改良して+P仕様になったのが38コルトスーパー。
>>813
S&W M52
815808:03/09/01 21:53
>>809
イヤ、マジでいっぱい出るらしいぞ。
標的の交換とかには357のリボルバーを持ってくらしい。

...あれ?スネークショットは??(w
816名無し迷彩:03/09/01 22:05
>357SIGは貫通力を当て込んで凶悪犯罪者の防弾服着用に備えての採用なのかな?
>そうすると45の採用理由とは対極にあるっつー事になんのか。

アメリカでは大口径マンセーだが、ヨーロッパの発想としては貫通力も無きゃ心細い
というのと、高速による衝撃をストッピングパワーの要素として重視している傾向が
あるから違うアプローチになるんだろう。
アーマーも抜けて阻止力もあるという一挙両得狙い。あと、アメリカの統計で、色んな
口径の中で一発で倒れた割合が最も高く出たのが.357マグナムだったのも影響している
だろう。スペックがほぼ.357マグに近く出来ているし、ヨーロッパ製なのに名前がインチ
法なのもそこをアピールする目的と思われ。

.38スーパーは元々ガバ用の高速カートリッジとして開発されたけど、アメリカでは.45人気
が圧倒的ですぐ廃れた。
設計が古いのでセミリムドになってるからマガジンの設計がしにくいしジャムする確立が
高いので、スペックが時代に合って来ても使いにくい。
一部準ワイルドキャットみたいに.38リムレスてのを作ったけど、それだと従来.38スーパー
で作られた銃には使えないから全くの新口径と変わらない。
それなら一から作った方が合理的ってこと。リムの件以外にも、底部の耐圧特性とかも古い
のでイマイチらしい。
817名無し迷彩:03/09/01 22:22
オートの比べてリヴォはOALに比較的自由度があるけどMOALはある。
ショットシェル....つか、拳銃用のスネークショットの場合、弾薬のカップに収容出来るぺレットが少なめだよね。
でもコンテンダー用のシングルショット向けのスネークショットはその限りでなく、ぺレットを収容してる透明プラカップが薬莢と同じくらいの長さがある。
あと、3個のBBぺレットが入ったトリプルショットや弾頭が3段になってるマルチプルブレットとかも面白い。

スネークショットの射程は2から5メートル位。
トリプルショットの実用有効射程は8メートル位?
マルチプルブレットはME次第だろうけど、普通弾とそんなに変わらないと思う。
818812:03/09/01 23:25
>>814,816
なるほど、元々オート用だけど設計が古いからリムが出てるんですな。
ようやく納得できますた。
819名無し迷彩:03/09/01 23:53
いわゆるセミリムド.38Supには置き換えようとしてリムレスの9×23winがすでに出てます。
現在の.38Supは通称として普及してるけど、その実はな9×23winのことを言っていたはず。
820794:03/09/01 23:56
レス遅くてスマソ
>>795
わざわざ資料まで貼っていただいて有難うございます。
>>799
アメリカにどの程度流入しているかは残念ながら分かりかねるけど
93Rは要人のBG達用に作られたと古い本で読んだ記憶がある
821名無し迷彩:03/09/02 00:23
床井氏監修の低価格DVD版GUNS of the worldを見たけど、93Rの発射速度は
見た目でわかるくらい結構遅かったです。その後のG18と比べるとダンチ。
床井氏が著書で「自動トリプルタップ」といってた意味がわかった気がする。
822名無し迷彩:03/09/02 03:29
俺の中ではこういう感じ

・デルタエリート>M92FS>ガバメント
・スフィンクス>CZ75
・M19>パイソン
・44オートマグ>デザートイーグル
・レミントンM1100>M870

それと、実銃の話じゃなくて悪いんだけど、マルゼンはオートのショットガンを作るに当たって何故
M11−87だかっていうマグナムもノーマルも両方使える改良型の名を使わなかったのか不思議。
まあM1100って方が名前の響きが良いからって事だけかな?

M1100はガスオペレーションシステムが不完全で、
マグナムかノーマルかのどっちか専用のモデルになってしまうってGUN誌に書いてあったよ。
ショットシェルにもノーマル弾とマグナム弾が有ったってのも驚いたけど。
823名無し迷彩:03/09/02 05:01
>>822
実銃も国内流通してるし、有名だからねぇ。<M1100
824名無し迷彩:03/09/02 10:11
>俺の中ではこういう感じ

そんなのはどうでもいい、「俺の中」だけにしまっときなさい。
いちいち順位付けしなくていい。
825名無し迷彩:03/09/02 12:00
>>824
いやいや、確かに「俺の中順位付け」は実の所どうでもいい事、ではあるが、
その根拠....他人が「そう」思う理由や判断基準はディスカッションするに値すると思うのだが。
好みなんて主観でしか無いけど、そこを主観に拠らず荒れない程度に掘り下げていくのは様々な側面から題目の趣味銃を見据える事に繋がり、理解を深める事にもなるし。
826名無し迷彩:03/09/02 18:14
>>825
の言う事は判るが、それにしては>>822はそう思う根拠が足りてないかと思われ。
そんな現状で、敢えて異論があるとすれば…

>・デルタエリート>M92FS>ガバメント
弾丸の供給、安定動作、安全性などのほか、好み(w も含めると

 ガバメント>デルタエリート>M92FS

 ベレッタは何故15発ものマガジンキャパシティがあり乍ら、バレルを露出させているのか?
 連射後、不用意に触ったら火傷してしまうじゃないか、強度も落ちるし(w

>・44オートマグ>デザートイーグル
実質的な成功、マルファンクション、パーツの融通、なんかでは

 デザートイーグル(最近の)>オートマグ

 スコープなどの搭載、パーツ共用のメリット、後発の分矢張りDEは良く考えた作りで
 その合理性に惹かれる物が…(w え?M92の方が後発?そりゃそうだけど…機能を
 犠牲にしたデザインは、ねぇ(w


つか、これでは思いきりスレ違いだ罠。好みは好みとして胸に仕舞っておく、と言う
>>824の意見は正しい訳だ。よってこの話題は終了して良いと思う。
827名無し迷彩:03/09/02 18:41
>>822はショットガンの話題を一番振りたかったんじゃ無いのかな?
>>825
・スフィンクス>CZ75 ・M19>パイソンが抜けてるよ。
828名無し迷彩:03/09/02 21:21
好みの話題でディスカッション…
ここの過去レス見てるだけで不毛だと思うんだけど。
『あっそ。でも俺はこっちのが好き』
で終わりじゃん。

ちなみに俺はオートマグのどこがいいのか理解できない。
829名無し迷彩:03/09/02 21:26
今月のくろがねさん、張り切ってるな。

830名無し迷彩:03/09/02 21:54
>ここの過去レス見てるだけで不毛だと思うんだけど。

不毛にならない様に銃の事を掘り下げて行くンじゃン。
過去レスを不毛と捉るか、他者の見解を自身の指向性に照らして認識を新たにするかは自分次第。
831名無し迷彩:03/09/02 22:01
Gun誌(をソースに汁などして、取り上げられた銃など)について語るなら、
それも結構だが…


現状では矢張りスレ違いの感は否めず。
832名無し迷彩:03/09/02 22:19
>829
企画の内容的にはかなり濃かったみたいですね。
カラーとまでは行かずとも、ページはもっと増やして欲しかったです。
小さな写真一枚ずつじゃ各人の特色が見えてきません。
WEBで公開されてない方もおられるのだし…
833830:03/09/02 22:34
>>831
それもそうですな。なんか、そんな気もして来た。
834名無し迷彩:03/09/03 00:24
コンバットは編集長も辞めるからガン誌の時代になるyo

835名無し迷彩:03/09/03 00:27
実銃コーナーの銃砲店でト○銃砲取り上げてほすぃ。
すげぇアヤシげなんだもん
836名無し迷彩:03/09/03 01:01
ベルンのSGC42ライフルとか、こういうのってGUN誌しか扱ってくれんよな。
837名無し迷彩:03/09/03 02:16
コンバットは編集長も辞めるって、なぜか知ってるか?
838名無し迷彩:03/09/03 03:10
>>823
最近では11−87だかってのも日本に入ってきますた。
TFCだかの宣伝で見たよ。
839名無し迷彩:03/09/03 03:19
そういえば、十ン年前は空気銃猟コーナーってカラーだったんだよな。
猟果のキジバト写真が生々しかった。
このテの話が読めるのもGUN誌だけだよな。
840名無し迷彩:03/09/03 10:45
>837
他の出版社に移るらしい。新しい雑誌作るとか。
841名無し迷彩:03/09/03 12:28
>>834>>840=キヨ=中野の金正日=妄言の帝王
せっかく実銃話で盛り上がってんだから、アームズスレでも逝ってろバカ。
842名無し迷彩:03/09/03 12:31
>>840
キヨ先生、あちこちに同じ時間帯に書き込んでるとバレバレですよ(ワラ
このカキコ、先生を「からかっている」のであって、火消しじゃないですから。
キヨ先生のことだから、また関係者妄想を膨らませるんだろうなと思いましてね。
843名無し迷彩:03/09/03 12:35
>841
>842
今月の20日になれば事実だと分かるよ。
844名無し迷彩:03/09/03 12:45
すごいすごい浅香さんが辞めるんだ。すごいすごい
845名無し迷彩:03/09/03 17:47
業界は大騒ぎだな(w
846名無し迷彩:03/09/03 18:58
>>843-845
そういう話はコンバットかアームズのスレにでも任しておけよ。
荒らすな、阿呆。

847名無し迷彩:03/09/03 20:38
>>832
ウンチク削って、各人のプロフィールや作品の分解状態載せればよかったのにと思う。
それから、馬鹿が揉め事起こさなきゃK氏の作品も拝めたのに、残念。
848名無し迷彩:03/09/03 23:42
浅香編集長が退社するてのは本当のことらしいが、いったい
コンバットマガジンはこれからどうなっていくのだろう?
ガンのくだらないメカ話の堂々めぐりなんどよっか
そういった話題を沢山きぼーん。
849名無し迷彩:03/09/04 10:24
>848
まだウワサだろ。2ちゃんだしな。ソースでてないよ。
でも、本当ならガン誌にはチャンスだな。
850名無し迷彩:03/09/04 21:45
>>848
ゴシップ大好きのキヨたんらしい発言でつね(ワラ
851名無し迷彩:03/09/04 21:47
>>848
>ガンのくだらないメカ話の堂々めぐりなんどよっか
このへんの誤字が“キヨ”(ワラ
「なんどよっか」って何?

852名無し迷彩:03/09/05 01:48
堂々巡りでも、あそこまでの解説、比較をした「実銃の記事」が書けるのはGunくらいじゃあないか…

日本じゃ手に入れられない我々には、メカニズムなどの重要な情報源である事に違いは無い。
853名無し迷彩:03/09/05 13:05
ガンとかクルマなんかでメカの話する奴ってさあ、根の暗い
脳内だけで頑張っててその実なんにもできない能無しっこと多いって
思うんだよなあ。心が幼稚なんだね(笑い
854名無し迷彩:03/09/05 13:14
>>853
そうだね(笑い
855名無し迷彩:03/09/05 13:22
>>853
クルマやバイクの場合は本当のメーカー技術者orチューニング屋って場合もあるんだが…
そういう人たちの場合は、別に根は暗くないけどな。
856名無し迷彩:03/09/05 14:58
>>852
実際、アメリカの雑誌より詳しいしな。(w
857名無し迷彩:03/09/05 16:00
「人間は『無用な知識=トリビア』の数が増えることで
 快感を感じることができる唯一の動物である」(SF作家/アイザック・アシモフ)

アヒャ
858名無し迷彩:03/09/05 18:46
「人間は『快楽のためセックス』の回数が増えることで
 幸福を感じることができる唯一の動物である」(SEX作家/バックスキー フェラチーオ)
859名無し迷彩:03/09/05 18:59
今月のベレッタ特集は結構楽しめたです。
ロッキング部の破損写真は目新しく・・・
ここまで掘り下げたレポ、漏れは初めて見ました。

一番カクイイのが92SBてのも同意だ〜w でもブリガディアスライドも1挺ほすいかな・・・
860名無し迷彩:03/09/05 19:22
231 KB [ 2ちゃんねるも使っている完全帯域保証専用サーバ Big-Server.com ] 30,000円/月
--------------------------------------------------------------------------------

新着レスの表示

--------------------------------------------------------------------------------
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read
861名無し迷彩:03/09/05 22:42
>>859
ていうか、実際に破損した写真ははじめて見ました。
「破損するというのはデマらしい」なんて言われてましたが…。
862名無し迷彩:03/09/06 01:30
>858
ナイス
863名無し迷彩:03/09/06 02:02
>>861
や、実は漏れも初めて見たのですが。左だけ折れる理由はなんでしょうねー。
なんとなく思ったのは、右はエキストラクターの切り込みがある分柔いので
左に応力が集中するのんかな〜と・・・
向こうの人が判らんのに答えが出るはずもないですがw

実物を持てずとも思考実験(妄想)的な楽しみ方は、根暗といわれようが
日本的ガンノタとして正しいとモイラは思ってますです。
864名無し迷彩:03/09/07 00:30
>>863
「ライフリングの方向と関係がある説」が可能性高いと思いマス。
865名無し迷彩:03/09/09 00:20
>864
なんで?
866名無し迷彩:03/09/09 00:45
>>865
10月号の16ページに書いてある通り。
867名無し迷彩:03/09/09 00:45
ライフリングによるトルクでバレルユニットが特定の方向に捩れるように応力が掛かり
ロッキングブロック及びスライドに繰り返し衝撃の負荷が掛かる為
決まった部位が応力負けして破損するという仮説。
868名無し迷彩:03/09/09 00:52
金属疲労ってのはわかりにくいものさ。
とりあえずベレッタのスライドの欠陥が俺の人生に関わることは無いから。
869名無し迷彩:03/09/09 01:11
藤本美貴かわいいよな
870名無し迷彩:03/09/09 03:09
>>869
それがGUN誌と何か関係あるんで?
871名無し迷彩:03/09/09 12:56
女の好みってのはわかりにくいものさ。
とりあえず藤本美貴が俺の人生に関わることは無いから。
872名無し迷彩:03/09/09 13:09
ドルフィンスライドモデルをもっと出してほしいな。>ベレッタ
873名無し迷彩:03/09/09 16:03


社会不適合者の爺が集うスレはここでつか(プププププ…

874名無し迷彩:03/09/09 16:04
タークがTEXAS支局HPでもっと書いてくれれば
GUN誌なんか買わなくても済むんだが。
875名無し迷彩:03/09/09 16:10
>>852
>ガンのくだらないメカ話の堂々めぐりなんどよっか
ってのはこのスレの上の方の話でしょ。GUN誌の事じゃない。
876名無し迷彩:03/09/09 16:41
>>875
っていうか、そのレスつけてるのは、イチロー信者の基地外ですから・・・。
877名無し迷彩:03/09/09 16:49
>>876
違うでそ?基地外は3つ上だろー。
878名無し迷彩:03/09/09 16:52
GUN誌の傑作は昭和53年くらいかな?SIGが表紙になっていたの。
年配の読者なら覚えていると思います。あの表紙の美しさはいっぺんで
虜になってしまいました。あの頃からイチローさんは銃のブルーイング
の美しさを表現する事にかけては天才でしたね。
879名無し迷彩:03/09/09 17:21
イチローが、放り投げた硬貨を撃ちぬく写真を「自ら」撮る香具師の号ですか?

片手に銃、片手にカメラを構えてジャックサンだかに投げてもらうっちゅー…
880名無し迷彩:03/09/10 01:19
>>873=771=731
相変らず半角カナの出せない奴だな、お前は。(プ
コピー&ペーストは憶えたようだが、少しは自分の頭を使えよ。(ゲラ
881名無し迷彩:03/09/10 01:26
>>873=771=731
ほら>>872にお前の出せない半角カナの“ッ”が有るぞ。
良かったな、これでやっとお前でも(プッが半角カナで書けるな。(ワラ
882名無し迷彩:03/09/10 01:57
いまのイチローさんはLAPDのようなところにも出入りできる大物レポーターだよね。
それだけに皮もと君みたいな粘着も多いようだけど(藁
883名無し迷彩:03/09/10 02:42
×大物レポーター

○大物フォトグラファー
884名無し迷彩:03/09/10 02:44
基地外キター キチローの評判を落としたい工作員みたいなもんか?
885名無し迷彩:03/09/10 03:10
当然って言えば当然の事なんだけど、やっぱりイチローみたいな糞を良いって言うような奴は、
>>882みたいな糞以下が多いんだね。
類は友を呼ぶ、か。
886名無し迷彩:03/09/10 04:39
>885
2ちゃんでしか存在価値を自覚できないオマエモナー
887886:03/09/10 04:47
私、必死です。
888名無し迷彩:03/09/10 05:33
888
889名無し迷彩:03/09/10 12:25
厨房の頃はgun誌よりコンマガの方が取っ付き易かった。
でも高校辺りになってくると断然gun誌の方になった。
今でもコンマガの方が厨房にはM4のバリエーションの紹介やらCQBやら魅力的だろうと思う。
890名無し迷彩:03/09/10 12:26
gun誌はなんか、小難しい解説やら、確かに取っ付き難い。漏れもリアル厨房の頃は読むのに我慢が入った。
でも結局見返すのはgun誌の方。言う迄もないが。
バックナンバーの欄で検索出来るからだ。
コンマガは創刊間もない頃はちゃんとバックナンバーの欄があったのにな...。
891名無し迷彩:03/09/10 12:27
漏れにとってはその辺がgun誌とコンマガの差かもしれない。
メカニズムや解説ならgun誌だが、特殊部隊やミリタリーならコンマガなのだが、見返したい記事を検索するのに記憶から辺りを付けて総当たりでページを開いて行かねばならない。空振りしていい加減諦めてしまう事もあるし....。
892名無し迷彩:03/09/10 12:28
結果良く見返すのはgun誌と言う事になるのだ。
別にイチロー氏を嫌う理由はない。昔は偏屈なJack氏の方がなんとなく好きになれなかったし....でも一番読み返していた気もする。
タークさんもなんて子供に不親切なんだとか本気で思ってたしw

連書込みスマソ
893名無し迷彩:03/09/10 12:56
読み返すなんて、、、、、、よほどにお暇なビンボー人か、人前に出られない
ヒッキーまたは精神病院に隔離されてる?とにかく普通のネクラではない(藁
894名無し迷彩:03/09/10 13:11
いきなりわけのわからん叩きを始めるやつは
過去に自分が言われて深く傷ついた言葉を使うことが多い。
895名無し迷彩:03/09/10 15:42
>882
>LAPDようなところにも出入りできる

ハァ? 痛いなこれは、無知すぎ。
896名無し迷彩:03/09/10 18:30
発言の大人気なさと活字の多いガン誌嫌いという事から年齢が、、、
897名無し迷彩:03/09/10 18:51
でもその割には、「ネクラ」なんて80年代の価値観を持ち出して来るし・・・、
地方の子なのかな?
898名無し迷彩:03/09/10 19:40
つーか、それ以前に>>893
コンマガが読み捨て雑誌だと言ってしまっていると思われ。(笑)
899名無し迷彩:03/09/10 20:06
資料性の差。
コンマガも特殊部隊やミリタリーの紹介記事は悪くないし、GUN誌にない資料価値を有しているのだが、如何せん資料として活用し辛いと言う事だろう。
900名無し迷彩:03/09/10 22:29
>>897
こらこら、地方を馬鹿にするんじゃない。場所の問題ではなく当人の価値観が古い
だけの事でしょ?
901名無し迷彩:03/09/10 23:37
Gunもアームズのように元フランス傭兵部隊で活躍した毛利様みたいな格闘教官の記事をいれてくれたら人気が急上昇して売り上げも昔のレベルに戻るのになあ
902名無し迷彩:03/09/11 01:04
毛利様って(w
903名無し迷彩:03/09/11 01:58
激しくネタスレ化してきたな。(笑)
904名無し迷彩:03/09/11 02:50
>>890
一部同調。
俺はアメリカ被れでメートルじゃなくフィートで書いてる所が気に食わんな。
905名無し迷彩:03/09/11 04:13
自分の場合、GUN誌は買った分だけ全部本棚に並べているので(1979年〜)
GUN誌HPのデータベースで検索すると、読みたい銃の記事がサッと取り出せて
非常に便利。タークさんの記事とかはやはり何度読んでも良いよね。
906Y:03/09/11 13:17
ここのサイト、ブルマ女子中学生や美人看護婦さんの
オマ○コがモロ見えなんだけど…(*´∀`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/pink_omanko/paipan/
907名無し迷彩:03/09/11 13:32
やっぱり世界GUN撃ち歩記。あの旅しているメガネのガリガリの人何て名前
だったっけ?
908名無し迷彩:03/09/11 13:49
>>907
確かワチさんだったけ?
KTWの社長をやってると思う.....

違ってたらスマソ
909名無し迷彩:03/09/11 14:15
和智 香さんですね。当時は「カズチカ」と呼んでました。
910名無し迷彩:03/09/11 14:20
>>908
そうです、そうです。
自分はKTWの外箱ダンボールの伝票を見て知りました。
ワチ香 おお〜見覚えある名前だ!!って(笑
911名無し迷彩:03/09/11 18:57

鯖板は本当に人が少ないなー。全部クンニモトのせいだ
912名無し迷彩:03/09/11 19:32
え〜、今年の4月号か5月号の表紙は良かったですね。表紙で買いそうになりました。
読み物も歴史を感じさせる、さすがGun誌!と思わせる確かな作りで良いですね。
アームズとコンマガには飽き飽きさせられていまして…
今までバカにしてきましたが、今は↑をバカにしています…
工房になってからはGun誌ですねぇ。確かな知識が得られやすいですし。
913名無し迷彩:03/09/11 21:13
俺の場合、最初はハンドガンが好きでGUN誌を買い始めたので、
買ってもイチローやジャックのレポートや、モデルガン記事だけ読んでた。
その後、ライフルやミリタリーウェポンに興味を持つようになってから、
あらためて十数年分のGUN誌を読み返してみると、
タークや床井の記事のなんと興味深い事。文字通り読みあさった。
914名無し迷彩:03/09/11 22:46
一?二年間位だと雑誌の内容がループしてくる。...様に感じてしまう。
「なんだ、またワルサーP38の特集かよ?」みたいなね。
レポーターが違ってくれば同じ物を扱ってても内容が違って来る、と言う事に(同じ銃より色々な銃の事を知りたがってる内はまだ)あまり意味合が見出せない。
>十数年分のGUN誌を読み返してみる.....
と、いうスパンで改めて(関心を寄せた銃の)記事内容を関連付けて読み返す事でよりその銃への理解度を深められる事が出来る。
>銃のくだらないメカ話の堂々めぐりの時代遅れの爺ィ読者が集う...と数年分のスパンで記事内容を読んでない一見サンに言われてしまっても仕方ない事だと思う。(w
915名無し迷彩:03/09/11 22:59
>>914
その「銃のくだらないメカ話の堂々めぐりの〜」って、>>848のカキコの事?
それならお門違いだよ。あれはGUN誌じゃなくてこのスレッドの事言ってるんだから。
916名無し迷彩:03/09/12 01:46
>>908
ちょっと前に和智さんがチャリンコネタで所ジョージの「笑ってヨロシク!」
に出ていたのにはワロタ。
917名無し迷彩:03/09/12 02:07
昔のGUN誌って言ったら
モデルガンダイジェストのジャック天野だな。ドキムネ萌え。
トビー門口のステージガンも良かった。途中でアレになったけど(w
918名無し迷彩:03/09/12 09:06
>>916
おいらも観たよ
まさかッ! って感じで笑ったね。
919名無し迷彩:03/09/12 09:09
やっぱり傑作はテッド今井の命を救った懐中時計だね。
920名無し迷彩:03/09/12 09:16
>>915
お門違いスマソ
>時代遅れの爺ィ読者(年季の入ったgun誌読者)
の引合いの表現で使ってみました。(T_T)
921名無し迷彩:03/09/12 09:20
イチロー氏の目を直撃した事故ってのがあったけど、
あのぶっ壊れた銃って、何でしたっけ?

宜しかったら教えて下さい。
922名無し迷彩:03/09/12 10:37
>>921
ベネリB76だね。1981年の5月号。
923名無し迷彩:03/09/12 10:41
921 確かハンマーが目直撃でしたね。充血した眼球が痛々しかった。
かなりマイナーなオートマチックだった。
924名無し迷彩:03/09/12 10:44
テッド今井の心臓を打ち抜いた22口径のリボルバーはなんですか?
少年時代に父親に内緒で買った銃でしたね。
925名無し迷彩:03/09/12 10:55
>>922
ありがとうございます!
その号以前持っていたのですが、何時の間にか捨ててしまったようで...

もう22年前の話なんですね。
あの頃はまだ中学生でしたが、毎月のGUN誌発売日が
待ち遠しかったのを覚えています。
926名無し迷彩:03/09/12 21:20
ベルサって何のパクリの銃だっけ?
927名無し迷彩:03/09/12 23:06
癌はわに冒されていいなりだから、もう駄目だね。
928名無し迷彩:03/09/12 23:50
俺はGUN誌は本物志向って感じがするけどな!前にもSW工場が記事になって
たし・・・本来、雑誌は広告ないくて本文で勝負するもんじゃない。
いい雑誌程、広告少ないって言うしね・・・
929名無し迷彩:03/09/14 14:05
>298
広告取れない雑誌屋のいいわけね。
いい雑誌なら広告が集まって困る。
930名無し迷彩:03/09/14 15:10
まぁバランスの問題だな。
広告ばっかで内容のないのもある。
931名無し迷彩:03/09/14 18:28
930
○ン○ットマガジンのことですか?
932名無し迷彩:03/09/15 01:39
>>929
広告が集まって困るのは読者の方だがなw
933名無し迷彩:03/09/15 03:30
>>932
と言っても広告が集まらんと、その分が価格に跳ね返って
やっぱり読者も困る訳で。(デルタ出版系とか凄い事になってるし)
>>930じゃ無いけどバランスの問題だよな。
934名無し迷彩:03/09/15 10:29
age
935名無し迷彩:03/09/15 10:38
>>933
お前はなんでそんなに必死なんだ?
広告関係の仕事でもしてるの?
936名無し迷彩:03/09/15 11:05
広告取れない雑誌は下の下だわな。オナニー同人誌と同じだ罠。
937名無し迷彩:03/09/15 12:28
>>936
お前もなんでそんなに必死なんだ?Gun誌にクビでも切られたか?
938名無し迷彩:03/09/15 17:16
まぁ俺は読者だから広告より内容の有る方がいいな。
939933:03/09/15 17:46
>>935
いや、必死て言われても・・・。
俺、広告ネタで書き込んだの>>933が初めてだし。(笑)

洋書買ってみれば解かると思うけど、
あれだけ良い紙で、あれほどカラーページの有る雑誌を、あの価格で売って
なおかつ利益を出すには、広告の存在は不可欠な訳で。

記事の内容までが広告に引っ張られたり、宣伝に使われる様では本末転倒だけど、
そうでないならある程度は許容しないと。

それとも今の3倍ぐらいの値段になっても毎月買い続ける?
もし広告を全く無くしたら、それぐらいの価格になってもおかしくないよ。
940名無し迷彩:03/09/16 01:16
>939
買うべき記事が有れば4倍でも5倍でも買う
無ければタダでも要らん

まぁ、今でも毎月必ず買ってるワケでもねぇし
941名無し迷彩:03/09/16 09:37
A:読み出して20年も経つと、大体の銃についてある程度知識ができる。
B:最近の軽合金やプラプラの銃に関心がない。
C:欲しいと思える新製品が皆無。


A,B,Cを総合すると、もし値段が4倍になるなら

 G U N 誌 は 季 刊 で い い や 。
942名無し迷彩:03/09/16 12:52
広告、広告って言ったところで、売り掛け回収の保証もないような零細の1/4ページ広告を多数出稿されても広収にはならん。
趣味雑誌が潰れるのは大方、そのパターン。
広告の数が少ないという「見た目」だけで「広告収入が少ない」と判断してるヤシは逝ってよろしい。
むしろ細かい広告を無理矢理詰め込んでる雑誌の方がヤヴァイ。
過去レスでGUNの「廃刊」「休刊」のデマ飛ばしてたヤシがいたっけな(w


943名無し迷彩:03/09/16 20:32
あまり馬鹿にしちゃいけないと思うよ!やっぱり歴史のある会社には意味が
あるわけだし。今の時代(特に日本人)、なんでも新しいもの好きで、古き
ものを排出してしまう傾向あるから、逆に、大事にしなきゃと思うね。
よく中身を見るとそれだけの内容があると思う。メーカーだってそうだ
と思うよ。例えば、SWやワルサーなんかそうだよね。他の業界だった
ら吉田カバンのポーターだったり・・・たまたま、今は流行ったけど、
また時代が過ぎれば落ち着く。でも、歴史に厚みをまして、本物の貫禄
がでてくるもんだよ。雑誌だってそうでしょ。ちょっと、飛躍しすぎか
も・・・
944名無し迷彩:03/09/16 20:47
ふ〜ん 最近GUN誌とか、買わなくなったけど

廃刊にはならないでホスイ・・・・
945名無し迷彩:03/09/16 21:07
ならんだろ。多分・・・
946名無し迷彩:03/09/16 22:46
gun誌、国内での実銃関連の動きに異変あり…とのウワサ。
今月号の射撃関連記事よく見てくだちい
947名無し迷彩:03/09/17 04:25
毎月見てるっす!私はGUN誌ファンだす。
948名無し迷彩:03/09/17 18:05
確かにここ最近、エアライフルと22LRの記事が充実してる罠。
949名無し迷彩:03/09/17 20:37
昔、GUN所持大作戦とか、マンガ仕立てでやってたね。
950名無し迷彩:03/09/17 20:58
>>949
その前に(もっと昔)エアガンについてのマンガを毎月2Pくらいで延々とやってなかった?
ずいぶん長く続いていた気が・・・
951名無し迷彩:03/09/17 22:16
GUN所持大作戦は結構参考になりました。
952名無し迷彩:03/09/18 04:55
>951
25年以上前からの読者か? それとも最近の大作戦か?
>950
あったな、みかわしんのシューティング講座。あれ読んで上手くなった奴いたか?
953951:03/09/18 13:26
最近のでツ。
同姓の人のレポートなので親近感持てました。
打ち切りは残念でした…。
954名無し迷彩:03/09/18 13:43
>>953
豹高さん?(w 実際にそんな姓名があったのか。
以前HPに打ち切りに関しての事が載っていたね
955名無し迷彩:03/09/18 14:22
>>954
なにが原因だったの?
956951:03/09/18 17:43
「同性」でしたw
957名無し迷彩:03/09/18 19:40
ユキタン。結構よかったんすけどねー。>950のはスカんかったでつが・・・
>955 所持許可者による酷い事件があって、それで自粛ってコトでしたか?
958名無し迷彩:03/09/18 19:59
GUN所持大作戦、なつかしい。
俺は古いほうを読んでいた、というか、当時厨房だったので小遣いが少なく
GUN誌を買う余裕がなかったので、本屋でそこだけコピーとってた。将来の
参考にしようと思ってね。
あの本屋もつぶれちゃったんだよなあ。
959名無し迷彩:03/09/18 20:24
>951さんは女性の方なんでつか?
GUN誌の読者で女性の割合はスゲー少なそうですが。(w
960大森かつみ:03/09/19 00:42
昔レザーアートKEINというオーダーメイドでホルスターやポウチを
作っていた職人さんがいたんですが今はどうしているのでしょうか。
GUN誌にも広告を載せていた記憶があるんですけど…
961名無し迷彩:03/09/19 13:20
自作すれば?楽しいよ。ツールとかはハンズで
手に入るしホルスター以外の実用品も作れるよ。
ナイフシースなんかは自作でしっくりくるのを作るのが一番。

ウエスタンタイプのホルスターなら御徒町でいい装飾入りの奴が
割と安価で手に入るんだがなあ。
962大森かつみ:03/09/20 01:48
>>961さん
レスありがとうございます。
自作ですかぁ…自分でも情けなくなるほど不器用なので自信がありませんが
アンダーマウントを付けたGUN用対応の革ホルスターとかあまり無いのでチャレンジしたら
そのホルスターはもちろん、それに収めるGUNもより一層愛着が沸きそうですね。
今度のんびりとハンズで物色してこようかな。
963名無し迷彩:03/09/20 02:10
>960
まだ、オーダーメードでホルスタやパウチを作ってますよ。
昔と同じ電話番号です。
964名無し迷彩:03/09/20 15:14
Gun誌ホームページのタナカ:8mm拳銃 陸海空自衛隊バージョン
てなんだろう・・・
965名無し迷彩:03/09/20 15:36
1mm足りない様な気がする(w

それともまさかマルシンと共d(ry
966名無し迷彩:03/09/20 15:43
8mm新南部弾?
967名無し迷彩:03/09/20 16:14
マルイ謎の新製品ってなんすか?
968名無し迷彩:03/09/20 16:40
>966
旧日本軍仕様を四捨五入してみ
969名無し迷彩:03/09/20 17:21
>>968
10mm南部弾?
970名無し迷彩:03/09/20 18:49
>969
それだったらみんな10oになるべ
971名無し迷彩:03/09/21 00:23
(´・ω・`)タークたんの、スナイパー・チャレンジの特集はまだれすか?
972名無し迷彩:03/09/21 02:00
Gun誌についても語っとけ5月号
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1062493422/

移動しませう。
973名無し迷彩:03/09/21 02:44
>>972
まぁ実際のところ、そろそろ次スレの事を考えなければいけない訳だが、
取りあえずそのスレに用は無い。
974名無し迷彩
とりあえず、スレタイだけ>972から頂くとするか