500連でバリバリと。G3系統一スレ2本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無し迷彩:03/08/23 11:27
エアーガン革命起こそうぜ。
いつまでも自分を騙すのは精神衛生上良くないよ。
934931:03/08/23 11:40
>>932
了解
ここのところスレの消費が早いですね〜
今月中に次スレ必要になりそうだ・・・
935929:03/08/23 19:35
周りにトンプソン持ってる香具師がいないからわからんがノーマルのAKよりはぜんぜん当るぞ。
936名無し迷彩:03/08/23 20:27
欲しいのは、性能ではなくてロマン。
それで良いじゃないか。
937名無し迷彩:03/08/23 22:15
ほんとにそれでいいのか?
938名無し迷彩:03/08/23 22:25
>>929
そんな筈はない。
具体的にどうやって比較したか延べよ。
このスレでも何人もが精度が期待できない事を認めている。
何故君だけ例外なのかみんなで考えようじゃないか。
939名無し迷彩:03/08/23 23:05
そういや弾速1Jぐらいにして精密バレルに変えるとよく当たると聞いたのですが・・・・
精密バレルにするだけでよいんじゃないかな?
どうだろ。
940929:03/08/23 23:17
>>938
だってAKは持ってるもん。
941名無し迷彩:03/08/23 23:34
>>938
優秀な個体のG3にあたったのかもしれませんよ?
頭から否定するのは(・A ・) イクナイ!
942名無し迷彩:03/08/23 23:37
>>929
だから、どんな条件で比較したのか教えて欲しいんだ。
他の奴らと違う事を君が言ってるから検証してみようって事。
例えばそれぞれの銃で集弾性を計測したのなら、レストで何mとか計測の具体的な方法、それぞれの購入時期、射手の素性なんかを聞きたい。
君が例外なのか、俺を含めて他の奴らが間抜けなのかはっきりさせたいと強く思う。
943929:03/08/23 23:54
G3は背骨と1Jスプリング、ベアリング付きジュラコンヘッド、ベアリング付きスプリングガイド、平ギア純正タイプ、全てシステマ製で後は電装チューンと>>929の仕様。初速96〜98
AKはノーマル新品で買った状態で初速85、現在はG3とほぼ同様のカスタム。

家の裏山で15Mの距離から立ち撃ちでの測定ですね。距離はコンベックスで測ったんで正確です。
マルイの紙のターゲットにバーストで撃っての結果。
細かい測定には興味ないから計ってないが、上記の条件ならG3のほうが当った。
弾はマルイの0.2ね。
944名無し迷彩:03/08/24 09:15
>>943
929さんありがとう。
でも、スタンド&バーストではテストとは言えないかも?
もう少し緻密な比較ができる機会があったらやってみて報告して欲しいぞ。

定番のカスタムをしてるみたいだけど、AKも全く同じ条件なのかな?
意図的にG3に肩入れしてるとかない?
上記の方法では射手の意識(当てようとする)が入る余地もある。
ちなみに俺はシステマのM100スプリング、シュラコンピストンヘッド、テフロンコートシリンダ、オイルレス軸受けに背骨を組んでバレル固定処理を行ったG3と同内容(背骨、バレル固定はなし)のトンプソン、ノーマルAKを完全レスト。
エクセル0.2弾で15m先の350mlペットボトルを同数撃って何発当たるかを数回繰り返す実験をした結果トンプソン、AK、G3の順番だった。
バレルのテーパー加工がどの程度の効果があるか判らないが、この3挺を同じ条件にしてもたぶんこの順番は変わらないと思うぞ。
945名無し迷彩:03/08/24 11:43
まず最初に20〜30発ぐらい銃固定で初速を測って、
初速がどのくらい安定してるかのデータが欲しいな。
946名無し迷彩:03/08/24 13:55
>>945
初速と集弾の因果関係がはっきりしない。
両者にどんな関係があるかを考えるのが先だろう。
仮に初速にばらつきがあっても集弾が良好なら両者は同列で考える必要はないわけだし。

943は気が付いてないのかもしれないが、この手の比較は極力不確定要素を排除しないと意味がない。
人間の性能などの有機的な部分や風などの自然的な不確定要素は極力排除すべし。
立射でバーストでは銃のみの性能は測れない。
もっと無機的な環境で行わないとね。
947名無し迷彩:03/08/24 16:50
HK51を友人より入手。
MC51は持っていたけど固定ストック化の手間が省けて良かった。
948名無し迷彩:03/08/24 18:30
>946
おいおい、初速と集弾に限っていえば因果関係は決定的だよ。物理的にな。
比較のために極力不確定要素を排除するなら初速誤差をはかっておく必要性
もあるだろう。
949929:03/08/24 21:14
>>944
去年の冬のボーナスの時にAK買って、その時の話しです。
銃の比較を目的として撃ったわけではないし、サバゲオンリーの折れとしては固定してどうのこうのってのはやったことないもんでして・・・・・・・
俺の場合、15〜20Mの距離で撃ち合うのがほとんどなんで家でもそれに近い状態で撃ってます。

AKは箱出しそのままでした。AKのチューンは正月休みに行ってます。
950944:03/08/24 23:26
929さん
また機会があったら比べてみて報告してください。
俺もG3のデザインが好きで買った口だから、なんとかしたいって思いがある。
実際ゲームでじっくり狙ってスナイプするチャンスもあまりないので、そんなにシビアになる必要もないのかもしれないけどね。
まあ、こんなジレンマさえも楽しめればいいのかもしれんね。
屁理屈につき合ってくれて感謝します。
951929:03/08/25 00:16
G3はゲームでの使用率が少ないけど、チューンする楽しさは電動ガンで一番だと思ってます。
重いとか長いってのはあまり気になりませんが、ゼンマイ一回じゃ撃ち切れない500連マガジンが気に入らないと思ってる折れは変?w
952名無し迷彩:03/08/25 01:25
>951
電マグに汁!
953給料迷彩:03/08/25 16:53
age
954名無し迷彩:03/08/25 22:37
929と949のやりとりではっきりした事。
やっぱりG3は使えない、G3は十分な性能を備えていると言う奴は精度というものを全然理解していないと言う事。
955名無し迷彩:03/08/25 23:15
>>954
ん?そうか?
キミの主観だけで、G3は使えないことがはっきりしたと言うのは、ちょっとどうかなぁ?

少なくとも、ハイサイやってる漏れらから見たら、少なくともAKやdプソンよりは、
G3(っつかMCね)のほうが全然使えるんだけどなぁ。
956名無し迷彩:03/08/25 23:33
いちいち非難するためならほかのスレ逝けよ
サバゲーで使う銃の性能なんてなある程度まっすぐ飛べばいいんだよ。
要するに、デザイン重視なんだよ、デザイン。
それに電動ガンの基本構造なんてどれもほぼ同じなんだから精度なんて
大きな差はねえよ。
欠陥部分があるなら補強すればよい。ここにいる連中はほとんど自分で
チューンできるやつらだろ。

>>954は大口をたたくからには理解してるようだからここで語ってみろよ。
957944:03/08/25 23:55
944です。
ううーむ。
感情的には認めたくないけど954の書いてる事は認めざるおえないかな。
ほんとにトンプソンの集弾性の良さは他の電動(最近出たG36とかSIG552は知らないけど)と比べ物にならないくらい良いよ。
MCなんかは鋼性の問題はある程度ましなんだろうけど。

形が好きって事で納得するよ。
どうせおもちゃなんだし。
958名無し迷彩:03/08/26 00:36
>>920-921
重さ(軽い順)
G3 2397
AK 2967
トンプソン 3070
M60 5800

長さ(短い順)
トンプソン 805 AK 870
G3 1040
M60 1100


やっぱ長さだな
959名無し迷彩:03/08/27 16:14
さっきラージベアリング加工済みの強化メカボ買ってきた
セレクタープレートの溝が粗くてスライドしない・・。

ちなみに値段は1万9千円
960名無し迷彩:03/08/27 17:58
MC51を固定ストック化しようと分解して組みなおしたら、
エジェクションポートが最後まで開かなくなったり、
セミで撃つとBB弾がポロポロ出てくる様になっちゃったYO!ヽ(;`Д´)ノ
どなたか対処法を教えて下さい。
お願いします(;´Д`)
961名無し迷彩:03/08/27 19:25
age
962名無し迷彩:03/08/27 23:44
単に組み方が悪いのだろう。説明書見ながら最初から組みなおせ。
ってかなんで固定ストックにするためなのにエジェクションポートをいじる?
ストック抜いて固定ストック代わりにはめればいいんじゃないの?
963ナナシ:03/08/28 00:25
バッテリーの位置を変えるためだと思われ……
964960:03/08/28 02:46
とりあえず前者は解決しましたが、後者は未だに解決してません。
どうも2発給弾されているようです。
ちなみにメカBOXは空けてません。

>>962殿
それがですね、この際だからと
フロントまでのケーブルを取り外そうとしたら
モナカを真っ二つにする羽目になってしまったのですよ。
965名無し迷彩:03/08/28 09:28
>>964
チャンバー周りを再度確認。
メカボを触ってないのなら、そこ以外考えられん。
966名無し迷彩:03/08/28 21:51
MC51はモナカじゃないぞ・・・・
967名無し迷彩:03/08/28 22:25
>>965
もしかしたらホップアップパッキンのラバークッションがとれたかもね。
ホップ調整するキャップみたいなとこはずらせばすぐとれるからその勢いで
ラバークッションがぬけたかと。分解の過程でレシーバーとフレーム
はずしたでしょ。ってかオレはSG1だからMCは知らんけど大体そんなとこかと

968960:03/08/29 07:59
>>965殿
もう一度チャンバー周りを確認してみます。

>>967殿
ラバークッションとは円筒形の小さいラバーパーツの事でしょうか?
それなら確かに外れた節があります。
説明書と見比べて付け直して見ます。
969960:03/08/29 19:03
無事解決しました。
ラバークッションの入れ方が悪かった様です。
アドバイスをくれた方々、有難う御座いました。
970名無し迷彩:03/09/03 17:37
ちょっと報告。 アーマードギャラリーのG3バレル一体型チャンバーブロック
買ってみました。 感じとしては、PDIの旧チャンバーブロック精度向上版って
感じです。 まぁ値段程、精度が上がった感じはしませんでしたが。
971名無し迷彩:03/09/05 13:39
トンプソンはええぞー。
重いのは欠点だが、短かく取り回しは利くし何より頑丈。
こけても落としても何とも無いので我がチームでは
初心者さん用の貸し出し銃として大活躍。

そんな自分はHK51のフロントを金属化して
アーマードギャラリーの一体型チャンバーブロックと
レールスリーブでがっちがちに固めていたりする。
なんかようやく当たる銃になってきた気がするw

剛性万歳。
972名無し迷彩:03/09/07 21:45
マルイMC51のセミを使うと、時々2発出てしまう。
対処法知っている方教えて下さい。
それともみんな時々2発出るのですか?
ちなみに、バレルの掃除、純正BB弾使用しています。
ばらしたことは、ありません。ってゆうかできない。
973名無し迷彩:03/09/07 22:22
また厨か。
自分で直せないならショップに頼め。っていうか、
できないじゃなくて
   ば ら せ 。
そんな複雑なつくりじゃないから。

まぁあえて言うなら、セミで打つときちゃんと一発打ち終わるまで
トリガー引いてるか?
バッテリー容量が残り少ないときピストン後退途中で止めると
ノズルの停止位置の関係で二発装填されることがある。
974名無し迷彩:03/09/08 00:54
正直、AKやトンプソンの剛性にはかなわないと思うが、
どうもあのストックには違和感を感じるな。
自分的には、あのグリップ、セレクタ、ストックはかなり使いやすい。
背骨さえ入れればサバゲで最高に使いやすい一丁だと思ふ。









フルサイズ使いの皆、ヘタレですまん・・・
自分は固定ストックのMC使いだ・・・
975名無し迷彩:03/09/08 16:52
皆の衆 G3スリーブがカメレオンから発売されますよ。
976名無し迷彩:03/09/08 16:54
973さん

ありがとうございました。
トリガーをしっかり引いているか、意識して撃ってみます。
本当にありがとうございました。
977名無し迷彩:03/09/16 00:59
落ちちゃう
落ちちゃう……
978名無し迷彩:03/09/16 10:24
G3A4とSG-1のハンドガードに金具や穴があるんだけどあれって何に使うの?

構えた時の視点で、バイポッドを付けるミゾの手前と左側面に金具2個。
下面に穴2つ。
979名無し迷彩:03/09/16 23:46
エアーガンは実銃を元に作られてるからその金具は実銃には意味があり
エアーガンには意味はないんじゃないの?
980名無し迷彩:03/09/16 23:57
G3 SG1を通販で申し込んだyo!!
981名無し迷彩:03/09/17 00:25
>>978
工夫次第で色々使える便利金具と便利穴…
スマン、俺も良く知らないので教えて欲しいデス(m_m)
982名無し迷彩
>>978
左の金具は空挺の時に使うらしいぞ
そろそろ次スレ立てたほうがいいかな?