500連でバリバリと。G3系統一スレ2本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NATO弾
○イ電動ガンG3系(G3A3、A4、SG-1、HK51、MC51、PSG-1等)について
マターリと語るスレです。

500連マガジンでバリバリと。背骨強化は必須事項?
カスタムパーツを使わなくとも
16mmパイプやクイックルワイパーでも可。

前スレ
「G3系統一スレ」
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/gun/1005836603/
2名無し迷彩:02/09/05 18:07
2get

PSG-1はあんまり関係なさそうな気もするけど
前スレでちと話が出てたからOK?
3名無し迷彩:02/09/05 18:11
3get
互換性あるから吉
4SRTF13 ◆LFynb6Qs :02/09/05 18:16
>>2
いちおう独立スレあるけど雰囲気悪いね↓
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/gun/1025708727/
5名無し迷彩:02/09/05 18:19
>3
あいのこのMSG-90なんてのもあるね
カスタムしてるヒトもいるみたいだし…

ttp://www.on.rim.or.jp/~hiraga/MSG90-1.HTML

コレの背骨強化ってかなり面白いね。
6名無し迷彩:02/09/05 18:30
全体的に強度不足だから、やっぱアルミ使うのが一番(・∀・)イイ!のかなあ

でも重いんだよなー
7名無し迷彩:02/09/05 18:36
>>4
マターリが一番です

8名無し迷彩:02/09/05 18:49
うむ、マターリと行きましょう。

アルミレシーバーってやっぱり重い?
ノーマルのA3で2750g、SG-1で3900gらしいけど
フルアルミの重量ってどれくらいなんだろう。
9名無し迷彩:02/09/05 19:08
前スレ埋め立て乙カレー

前スレageたヤシが居るのでageます、すんまそん。
10名無し迷彩:02/09/05 19:36
おじいちゃん、ぼくはしょしんしゃです♪(たらちゃん風
11名無し迷彩:02/09/05 20:35
PSG-1のストックをラージバッテリーを入れるように加工したいのだが
誰かやったことありますか?
12名無し迷彩:02/09/05 21:38
>11
そのものズバリのHP、参考になるかな?
ttp://www3.xdsl.ne.jp/~rain/gggun/custom/psg1/psg1.html
13たこら:02/09/06 03:05
前スレではお世話様でした。昨日、MC51を購入しました。
充電器は持っていたので、本体とバッテリーで済まそうと思いましたが
すごくごっついスコープに一目ボレして衝動買い、
マウントとかリングとか予備マグとかPROターゲットとか、一気に色々買いこみ
3万円を超えてしまい、トホホな状態です。
つーか9〜24倍のスコープなんて何に使うんだ、俺よ。
しかもシルバーだし!付けるとあまりにも不釣合いだし!
ストックを縮めた状態だと「ザブングルの銃ですか?」だし!
本当は中古でHK51も有ったのですが、あまりにもきたなかったので断念しました。
価格はMCの新品もHKの中古もほぼ同じだったのですが・・・。
え?そっち買ったほうが正解?
でもいろいろ親切丁寧に教えてくれて、イイ店員さんでした。
ありがとう、赤F。
14名無し迷彩:02/09/06 04:04
>たこら氏
MC51ご購入おめでとう。
自分で気に入ってるブツなら無問題
多少のアラも取り柄にさえ思えてくるもんですよ
がんばってサバゲーにシューティングに使ってやって
メンテもしっかりやって長持ちさせてくださいな。
15名無し迷彩:02/09/06 09:53
>>13
個人的に、中古は買わない方が良いと思う。
カスタムしてある銃は特に。
どんなパーツ使ってるか分からんし、
ヘタな組み込みしてて、メカに負担が掛かってるかもしれん。

MC51をHK51っぽくするなら、
SG1の固定ストックと配線、A3のバットプレート。
これをマルイ(もしくはショップ)に注文すればOK。
在庫切れという可能性もあるけど。
16たこら:02/09/06 11:28
>>14
>>15
ありがとです。
実はエアガン暦は結構長いのですが電動ガンを買うのもいじるのも始めてだったりします。
昨日今日と室内で売ってますが、スコープは使えないのでトホホです。
雨が上がれば夜にも公園に行って(住宅から離れているし大型道路沿いなので騒音問題も無し)
長距離試射&ホップ調整したいのですが・・・。

そうですね。稼動部分があまりにも多いので中古は買わないほうが良いと思いました。
特にギアやモーターは消耗品と聞きましたし。
でもHKにあこがれたのは「限定品」という甘い言葉と、細長いバレルジャケットが
カッコイイと思ったからです。
とりあえず性能に満足できなかったらバレル延長と、ジャケットくらいは
付けたいと思います。
17SRTF13 ◆LFynb6Qs :02/09/06 12:42
>>16
バレル延長はほどほどにして、サイレンサー機能つきのハイダー
つけるってのはどうだ?KMからHK51ハイダーに似た製品が
出てんのよ。ココ↓の真ん中あたり参照。
ttp://www.head1950.com/page096.html
18名無し迷彩:02/09/06 16:21
G3用の木ストって、どこかから製品化されてないでしょうか?
19名無し迷彩:02/09/06 17:17
>>18
前スレにそういうネタがあったような・・・
ただし、G3原型のセトメライフル化キットとかだったような覚えが。
20名無し迷彩:02/09/06 17:35
M58からH&Kが引き継いでG3とした時点で樹脂製のストックやハンドガードに
なったということなんでしょうか。
ローデシア軍やキューバの革命軍の装備などで見かけるんですよね…木ストのG3
↑これらがセトメライフルだってコトなんでしょうか?
21名無し迷彩:02/09/06 20:20
>>18
探してみたけど無かった。本物改造して着けるか
自作っきゃないと思う。でも木から削り出すのは難しいと思われ。
エアガンのG3ストックのRいじくって色塗るとか…
その場合スリングスィベル?の所の穴をどうするか、という問題がある。
22名無し迷彩:02/09/06 20:37
>>21
わざわざ調べて下さって恐縮です。
以前電動のG3を木ストにしてた方を見かけたもので…
あぁ〜あの時詳しく聞いておけばよかった!!!
23名無し迷彩:02/09/06 20:43
たしかCAWから出てたと思ったが・・・
24名無し迷彩:02/09/07 01:05
半年くらい前のアームズに木スト載ってなかったっけ?
普段立ち読みで済ませてるから何月号か覚えてないけど。
25名無し迷彩:02/09/07 21:45
出てたの知らんかった・・・
虚偽報告スマソ・・・ 逝ってくる・・・
26名無し迷彩:02/09/07 23:51
SG1は、WW2で言うとMG42っぽいのですが、気のせいですか?
特に500連マガジンなんて付けたらほとんどそんままじゃん?
27名無し迷彩:02/09/08 14:28
誰かいらないA3かSG/1のストック持ってないっすか?
よかったら譲ってください。ある程度は払います。
オークションで探してもないもんで(汗
コードとか揃ってると有難いです。
2827:02/09/08 14:42
やはりSG/1のストックだけにします。
29名無し迷彩:02/09/08 18:10
>28
MC51につけるのか
俺もやってるけど イイね これ
バッテリーを気にせずバリバリ撃てる
でもってA3やSG/1より携帯性は良い
こいつに電動給弾MGを組み合わせて
アタッカーがフラッグに向けて突撃するのを直ぐ後方から濃〜い支援射撃
感謝されてます
3027:02/09/08 18:22
>>29
MC51につける予定です。
特に加工とかいりませんよね?
31名無し迷彩:02/09/08 20:42
配線だけだと思う
32名無し迷彩:02/09/08 22:13
>>27
G3A3のストックと配線なら持ってるが・・・。
バットプレートは、オレが使ってるからやれんけど。
SG1のバットプレートなら、フロンティアで売ってたな。

MC51に付ける場合は、配線とストックだけあればOK。

33レイザー:02/09/09 07:46
質問があります。
H&Kを略さずに言うと、
ヘッケラー&コック?
それとも、
ヘッケラー&コッホ?
これどちらが正しいの?
本かカタログに、コッホって書いてあったけど、
自分はコックだと思っていた。
正解はどっちなのだろうか?
34名無し迷彩:02/09/09 08:23
>>33
他スレでもさんざんガイシュツだが、
英語読みだと「ヘッケラー・アンド・コック」
ドイツ語読みだと「ヘックラー・ウント・コッホ」
どちらでもお好きな方で読んでヨシ。
35名無し迷彩:02/09/09 14:15
>>34
「ヘッケラー」と「ヘックラー」が逆になってますよ。
36名無shit:02/09/09 17:53
アメリカ人がもじって ヘッケラー・アンド・コッホ って言う事が多い、とも聞いた事がある。
他にも本国の読みだと、モーゼルがマウザーだったり、ステアーがシュタイヤーだったりとか 色々あるね。
37名無し迷彩:02/09/09 19:09
>>20
G3はいろんな国で生産されておりますので、そのうちのいくつかで
木ストつけたものもあります。セトメライフルではありません。
そー云えば、PSG1の試作型のストックなんかも木ストだったと思いますし。
>>27
とりあえず、マルイに聞いてみては?夏にG3系の部品の再生産やる、という
話もありましたし・・・ホントにやったかは知らないけど。
3827:02/09/09 20:00
>>37
あまり金使いたくないんで中古がいいんですよ。
今いろんな手段使って探してます(汗
なんかいいサイト知ってれば教えてくれると有難いです。
39名無し迷彩:02/09/09 23:51
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d20824673
メタルと一緒にそろえてみたら?
40名無し迷彩:02/09/10 00:03
今日一目ぼれして大雨の中PSG−1買ったまでは良いんですけど、
いきなり素敵な軋みが来てまして・・・w
性能は諦めているのでせめて剛性だけでも確保したいと思うのですが、
単価の高い個体のためチキンな自分は強化インナーを継ぎ足す勇気もありませぬ・・・
これって簡単な作業なのでしょうか?
もし簡単なら買って組み込みたいです
41名無し迷彩:02/09/10 13:03
>>40
剛性UPも大事だが、PSG1も電動ガン、と云うよりマルイの製品なので
インナーバレルの保持がフニャニャです。
このへんもいじったほうがいいと思います。

剛性UPにしろインナーバレル保持力強化にせよ全バラする必要がある
ので、両方いっぺんにやると吉、と思う。

どっちにしろ、ボルトオン、つー訳にはいきませんが。
42レイダー:02/09/10 15:32
MC51にラージハンドガードを付けているが、
下に付いているレイル、実用性あるんだろうか?
左右をくっつけた物にレイルを付けているから、
剛性がないような気がする。
その半面、シュアファイヤーをここに付けてみたいと少し思っている。
実際ここのレイル、剛性や使い道含めてどうなんだろう?
43名無し迷彩:02/09/11 23:06
レイルにミニランチャー
これ最強
44名無し迷彩:02/09/11 23:16
MC51にRISとミニランチャー付けてる・・・。邪道?
結構楽しいんだけど。ランチャーでもそこそこ殺ってるし。
45名無し迷彩:02/09/12 23:37
>44
王道
46名無し迷彩:02/09/12 23:40
最近、何にでもグレネード付けるのってはやってるな…。
4727:02/09/12 23:57
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァン
SG1のストックみつからないYO!
この前個人売買の掲示板でメール送ったのに帰ってこないし(涙
48名無し迷彩:02/09/13 00:05
だから赤羽のフロンティアで売ってるって!
電話してみ。ホムペあるから検索してナ。
あ、電話するとき間違っても「2ちゃんであるって聞いたんですけど」とかいうなよ。
49エニグマ ◆MC51RsZ. :02/09/13 00:11
>44殿
同志!私も同じ仕様です。でも、今まで3人くらいしかゲットしてない・・・。

>46殿
グレネードなんか、ダメダメですか?でも、楽しいんですよぅ。
さすがにMP5とP90には付けてませんが。
5046:02/09/13 00:19
>>49殿
いや、良いんじゃないですか?
俺もβとか色々ににミニランチャー付けてるし。誤解を招く書き方してスミマセン。
迫力あって楽しいですよね。弾とガスの消費も凄いことになりまりが…
51エニグマ ◆MC51RsZ. :02/09/13 00:42
>46殿
御気遣い感謝。
最初グレネード使ったら、敵側から笑い声が。
全く酷い人達です(笑)。
52名無し迷彩:02/09/13 07:39
G3用のグレネードTGSだっけ?
あれが欲しいな
53名無し迷彩:02/09/13 10:12
>>48
バットプレートは売ってたが、ストックは無かったような・・・。
まあとにかく店に電話してみれ。>>47
54名無し迷彩:02/09/13 13:03
>>47 >>53
店で買うんなら、マルイでもかわらんのでは?
赤羽風呂は最近修理部品の品揃えが、大分薄くなっているし。
55名無し迷彩:02/09/13 17:24
最近G3A3を直したが、
これってお店が修理用の部品を持っているのでしょうか?
私の場合、5000円ぐらいしました。
試射もその場で、空撃ちと弾撃ちをやっていただきましたが、
前よりもいい音がするような気がします。
これって、他社製品を使って修理したからでしょうか?
明日自室で試射予定。
56SS☆ ◆STG44IZM :02/09/13 18:01
>>55
分解調整の工賃・技術料でそれぐらい取られるから
まぁ普通の料金では?
パーツ交換も含まれてるなら、良心的かな。

他社製品パーツかどうか分解して確認しないと何とも・・
他社製品を使ったって説明でもありましたか?
マルイもパーツの仕様をちょくちょくマイナーチェンジしてるから
その辺もあるかも。(形状・材質とかよくロットによって変わってたりする)
グリスアップやパーツのすり合わせ調整でも良い音がするようになりますよ。
5755:02/09/14 16:08
>56
そうなんですか。
どのメーカーのパーツを使ったかは、知りません。
と言うより、説明がありませんでした。
今日試射をしたのですが、サイレンサーもうまく装着できたようで、
気持ちいい試射となりました。
ところでお聞きしたいことがあるのですが、
電動ガンのフルオートを途中で止め、また撃つ。
こんなセミオート的な使い方は、良くないのでしょうか?
今回壊れた原因が分からないので、
これが理由なのかな?とも思ってしまいます。
皆さん、こういう使い方をしたことはありませんか?

58SG1:02/09/14 17:03
>>1
まだ学生だった頃に立てたスレがまだあったので久々に見てみたら、
既に1000越えて2スレ目が立ってた。
僕の代わりに誘導してくれて、ありがとう。なんか、懐かし嬉し。
59名無し迷彩:02/09/14 18:37
こんにちわ。
今日普段買わない近場の店(殆ど定価販売)
でPSG−1が45%引で安売りしてたんで、
前からG3系が欲しいな〜と思っていたのでついつい手を出してしまいました。

今目の前にカジキマグロの如く横たわっているのですが、色々なサイトを見た所長所より短所が勝っている様子。
箱出しではすぐにガタが来るとも聞きました。
やるべき事は沢山あるのですが、全くの初心者なので分解も思うようにできません。
まず、何から始めたら良いのでしょうか?
ネットの情報は多いものの、PSG−1の完全分解をサポートしている所はグーグルでは見つかりませんし・・
サバゲで使い物になるまでに必要なカスタムを宜しければ御教授下さい。
一応分解に必要な工具一式は揃えたのですが・・
1Jで30M未満の距離での集弾性の確保、それと剛性の確保が目標なのですが・・
箱出しではMP5と集団性変わらず、さらに飛距離においては劣るという惨々たる有様でした。


60名無し迷彩:02/09/14 19:42
評価は最悪だろう。それでも俺は好きなんだ。
業者向けの分解方法が載ってる。http://www.airsoftplayers.com/manuals.asp
メカボ取出しまで http://www8.org1.com/~suke/garyuu/kouza.html
フロントは説明書見た上でねじ全部外して外せば次からはいくつかのねじ外すだけで
分解出来る様になるかと、ねじ紛失防止の為と付いていた場所解る様する為ににまとめておく事
いじれば愛着がわく、大切に 
61名無し迷彩:02/09/14 19:44
「に」が二回出てる・・・。逝ってくる・・・。
62名無し迷彩:02/09/14 20:10
ありがとうございます。
前者のページはアドレスの所在が分らなくて困っていたので参考になります。
本当に感謝!確かに・・好きのパワーで頑張るしかないですね。
もしよろしければオススメのパーツなど教えてくれますか?
とりあえずファーストから出てるG3系強化スリーブを明日あたりかいに行こうかと思ったのですが・・
63名無し迷彩:02/09/14 21:20
16mmパイプを突っ込んだほうが安く上がる。加工が面倒なら強化スリーブ買った方がいいと思う。
俺は短めの16mmアルミパイプ加工してコッキング殺さず強化した。強度は十分だと感じている。
ギミックが好きなモンで・・・。しっかり固定したいなら40cm程のステンパイプを入れる。
後はバレルスペーサーを入れる。PSGのページじゃないけどここに
書いてある様にスペーサー入れただけで命中精度が上がる。
http://homepage2.nifty.com/tada-M24/sennta.htm
見てる人少ないだろうけど他の人からも情報求む。
64名無し迷彩:02/09/14 21:36
>>62
PSG-1はよく知らんのだが。
とりあえず強化スリーブなり自作アルミパイプさえ入れてしまえば
剛性には、それほど不満無くなると思う。
外観の好みは人それぞれだけど、
オレは、ノーマルのままが一番カコ(・∀・)イイ!!
外観いじるより、良いスコープとか買う方が良いのでは?
65名無し迷彩:02/09/14 21:52
あ、強化スリーブ入れるとコッキングできなくなるんですね・・
無知でした。レバー引くの好きなので。
psgの困ったちゃんギミックといえばダミーボルトですが、
このBLを殺して更にホップ調整も出来るようにはできるものなのでしょうか?
以前どこかで出来るとお聞きした気がしないでもないのですが・・。
タスコのスコープは充分使えそうな勢いなのでそのままでイイ!(・∀・)感じで。
実銃と同じ(?)6倍のスコープにも興味がありますが、何しろ高そうなので。
66名無し迷彩:02/09/14 22:01
ブローバックギミックはアッパーレシーバー内にあるベージュ?のような色の
樹脂外せば止まる。強化スリーブ入れてもホップ調整出来た気がするんだが、
67名無し迷彩:02/09/15 11:13
MC51にカスタムハンドガードを付けているんだけど、
ロックピンがとどかないよ?
これ、ハンドガードが厚いからかな?
MC51で、カスタムハンドガードを使っている人、
同じような症状でない?
ちょっと、気になるもので……
バッテリーをセットし、片方は入るけど貫通しない。
う〜ん……
68名無し迷彩:02/09/15 23:04
メタルフレームってどこのが一番いいですか?
69名無し迷彩:02/09/16 13:30
>67
そのハンドガードはどこのメーカーなの?
70名無し迷彩:02/09/17 09:46
>>59
PSG1のカスタムについて
強化スリーブを自作した場合は、ダミーボルトを手でこじ開けて調整する
ことになります。気になる場合はこれを抑えているバネを柔らかくて若干
長いのにいれかえると吉。
電動BVの殺し方は>>66の云うとおり。余計なパーツまではずさんように
しましょう。
おすすめのパーツは、PDIのバレルスリーブ。値段の割に効果大。

スリングを装着したい場合はKMからフロント側の金具が出てます、が
あんまり必要ないような気がしますね。
71名無し迷彩:02/09/17 15:22
G3A3のハンドガードに、
レイルを付けようと思う。
まあ、やってみよう。
G3A4と同じような構造だから、
出来ないことはないと思うが……
A4は成功している。
72名無し迷彩:02/09/17 16:22
MP5RASが出たようにそのうちG3RASとか出そうな予感…
73名無し迷彩:02/09/17 20:28
HK51RASキボンヌ
とか言ってみるテスト
74名無し迷彩:02/09/18 09:33
>>73
マルイはなんか無いと限定品の再生産しないからなぁ。某社と違って。

また、カ○コンあたりのゲームに全面協力とかあれば、変なメダリオン
入りの怪しい、HK51が・・・なんてこともあるかもしれんが。
75名無し迷彩:02/09/18 19:38
MC51にMP5RASのハンドガードが付きそうなので、部品の取り寄せを頼んだところ、
一番と越後屋の両方で、○井の政策上の理由で取り寄せは不可と言われた。

やっぱ高くて重い社外品をつけるしかないんかのぅ。
76パンツァー・フォー:02/09/18 21:58
>75さん
MC51にMP5RASのハンドガードが付きそうなので
付く事は付くけど、ちょっと加工しないと駄目だよ。
MC51にマルイのMP5用ライト付けれるハンドガード付けたけど。
77名無し迷彩:02/09/18 22:06
>>76
そのMP5用のカスタムハンドガードは無加工?
78パンツァー・フォー:02/09/18 22:21
>77さん
いえいえ、しっかり加工しましたとも。
MP5よりG3系の本体のほうが厚み?があるのでハンドガードを広げたり、固定用に板を貼ったり。
でも、たいして難しくないよ。
79名無し迷彩:02/09/18 22:32
>>67
ライラクスのHK ハンドガードロックピン¥1500が使えるのでは

ttp://www.laylax.com/products/h-firstfactory.html
80名無し迷彩:02/09/19 09:57
上の方(>>18〜にあるG3用木スト・ハンドガードセットの事だけど
今年のアームズ6月号に広告出てる。
アメリカンウォールナット製で38000円。

気になるなら電話してみれ。
ウィリーピート 076-491-4300 だと。
富山のショップらしい。
8167:02/09/19 14:46
>79
どうも、レスありがとうございます。
そうですか、そんなパーツがあったんですね。
それって、秋葉の越後、新宿エアボーン、スーラジ、
このあたりで売っているのでしょうか?
給料が入ったら、早速行ってみます。
82名無し迷彩:02/09/19 17:43
異星人板
No.28 (2002/09/19 17:04) いつのまにか
Name:アルタイル星人 (ntfksm010218.fksm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp)
Email:
URL:

家の機械にウィルスが侵入しました。
で、やっと直ったかと思ったら
ここの掲示板が荒れてました。

わざわざギャグとして「初速マッハ14.1」ってかいたんですが
何でそれを煽る必要があるのでしょうか?
SANさんのいうとおりこの件は放置しましょう


SAN擁護派優勢だな(w
8382:02/09/19 17:44
スマソ 誤爆しますた
84名無し迷彩:02/09/19 20:51
>>81
給料が出るまで待つような金額じゃないだろ!(笑
8579:02/09/19 23:08
>>81
スマン田舎者なので東京のことは分らないんだわ
俺は色々取り混ぜて通販で買いますた
大きな店が近くにある人はいいね
86名無shit:02/09/20 00:11
剛性重視のフルメタルSG-1がもうすぐ出来上がりそう。
PDIの強化チャンバーブロックも付けてもらった。

マガジンはPSG-1のショートマガジンを、
ゼンマイ式の多弾数タイプに改造してもらってる。
100発ちょっと入るんだって。

中身はクラゲ以外ノーマル。
個人的に長物は剛性が命だと思ってるんで、
あえて中身には手つけてもらってない。
初速が安定しないようなら調整してもらうけどそのくらいかな。

週末はこれで戦ってきます。
87名無し迷彩:02/09/20 11:48
>>86
ハイダー周りがどうなっているか、ちょっと興味ある仕様だな。
この辺はいじってないのかな?

戦ってきたらインプレきぼんぬ
88名無し迷彩:02/09/20 16:46
愛機G3A3のハンドガード下部に、
レイルを付けた。
これでシュアファイヤーが付くぞ!
給料日が待ち遠しい。
89名無し迷彩:02/09/21 20:09
MP5RASのローマウントって、G3に着くんですか?
前後逆にしないとつきそうじゃないんですけど。
9081:02/09/22 10:46
>84
それがさ、ダチ友と飲みに行ったりして、
本当に金がないのよ。(笑)
この間ニンジャアサルト買って、ますます貧乏。(笑)
給料日まで、とにかく我慢。
91名無し迷彩:02/09/23 22:22
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c23870551
これちょっと高いような気がするんだが
こんなもん?残り2時間
92名無し迷彩:02/09/23 22:30
>>91
新品だと、ストック部のみ(バットプレート無し)で\4600。
93名無し迷彩:02/09/23 22:33
じゃあほぼ新品価格だな
94α1:02/09/24 02:14
ちょっとした故障でMC51のメカボ開けて部品交換する事になったんですが、
 交換して組み上げるまではうまくいったんですが動作テストすると
セミ発射した後トリガーが戻りません、フルオートだと問題ないんですが・・・・
何方か解決方法わかりませんか?
95名無し迷彩:02/09/24 02:45
ほぼ間違いなくトリガースプリングの一端がトリガーの穴に入ってない
ためと思われ。
フルだとスイッチのスプリングテンションで戻るんだよ。確認しる。
96α1:02/09/24 03:08
>>95
お早いレスサンクスです。
明日開けてみます。
97名無し迷彩:02/09/24 03:34
>>94-96
ふぇ〜、4年前に買ったMC51をまさにこれからメカボ開けようとしてるんだけど、
怖いよ〜!
98名無し迷彩:02/09/24 14:51
MC51にラージハンドガードを付けていますが、
ここの下にあるレイルは使えるのでしょうか?
何か頼りないレイルに思えるのですが……
できるなら、シュアファイヤーを付けたいのですが。
誰か使っている方がいましたら、
アドバイス宜しくお願いします。
99名無し迷彩:02/09/24 15:10
それは僕も聞きたいな。
MCのハンドガードって、そのままでも多少の遊びがありますよね?
ま、でもライト付けるくらいなら問題無いか?
レーザーサイトやスコープだったら致命傷だけど。
でも「ラージハンドガード」ってファーストのラージバッテリーが使えるアレですよね?
もともとのハンドガードよりも大きくなっているので、付けたらイメージが
変っちゃうかも。
どこかに取り付けた画像とかないですか?

100名無し迷彩:02/09/24 15:12
ライラクスのHP逝け
101α1:02/09/24 19:48
>>97
使用頻度にもよりますが、恐らく中身は真っ黒クロスケ状態ですよ(笑)

102α1:02/09/24 20:20
95さんの助言通りでした。今は快調に動作しております(^^)
有り難うございました。
103名無shit:02/09/25 00:06
>>87
週末、戦ってきました。
かなり重かった!
まだ伏せ撃ちに慣れてないんで戦果は良くなかったけど
この重厚感はたまらない。

ハイダー周りは正ネジ逆ネジ変換アダプタでバレルおさえて、
その先にKMのサイレンサー付けてるよ。
SWATサイレンサーとかいったかな、結構長めのやつ。
ただ、その根本のフロントサイトの保持が弱い。
早速今日、その部分を改善してもらうようお願いしてきた。
あと1Jのライトチューンと、G3用のRISと、新しいスコープも頼んできた。
集弾はバッチリ調整してもらうんで、もう銃のせいには出来ないッス。

出来上がったらまた週末頑張ってきます。
10487:02/09/25 09:55
>>86=103様
ハイダー周りに手入れてないはず無いな、とは思ってたんですが。

楽しんでる、という感じが伝わってきて、こっちまで楽しくなるよな
感じですな。
頑張ってください。


次に買う鉄砲は、自分で使いやすい様に自分でカスタムしてみるのも
面白いと思いますよ。別の意味で楽しいですし。
105名無し迷彩:02/09/26 20:18
age
106名無shit:02/09/27 22:18
>>104
どうもです。

ハイダー周りの強化と、メタルフレームの再調整が終わったので受け取ってきました。
メカボのおさまりに若干のズレがあったみたいです。
なんでもメタルフレームのパーツには当たり外れがあって、
特にG3のメタルはプロでも取り付けが難しいみたいですね。

おかげで、もう本体のどこを持ってもガタやキシミがありません。鬼の剛性です。
お金がボンボン飛んでくけど仕上がりには満足。
あとは腕が上がれば、、

時間があれば、自分でもカスタムしてみたいんですよね。
プラモの組み立てとか、ミニ四駆の改造とか大好きだったんで。
でも仕事が忙しすぎるので、当分はお店の人に任せっきりになりそう。
107名無し迷彩:02/09/28 13:25
俺はいくら忙しくても自分で改造したい。だから俺のSG-1は7月頃からバラバラです。
108α1:02/09/29 02:48
結局、今週はSG−1改MSG90の改修とクルツのクルツのデチューン三昧でした。
 お陰様ですっかりメカボックスの中弄るのが苦にならなくなったし。
いや〜大変参考になりましたでやんス。良いスレだ(^^)
109名無し迷彩:02/09/29 12:42
今某ホームページを参考にMSG−90製作しているんだけど製作経験者結構多いの?
110α1:02/10/02 03:45
<108
多いかどうかは疑問。つーかこんな物好きなニコイチ作るヤツは
余りいないかも(笑)
実際、ゲームでは他にこんなん持ってるヤツ見たことないしなぁ・・・・
111名無し迷彩:02/10/02 04:04
>>110
ASCS2001のチャリティーオークションで、円いが試作品のMSG-90を
出品してたよ!(3万で落札されてた)
112名無し迷彩:02/10/02 17:50
>>80
今月号のAMゲリラリラのページに木ストのG3の写真があったので、電話してみましたが、
特注の商品だったようで、現在は在庫していないそうです。
80さんが仰っていたのと同じショップでした。
それにしてもずいぶんと高価な商品だったんですね…
113MC51ユーザーの方へ:02/10/02 19:01
ストック関係のパーツナンバーです
SG-9  SG/1用固定ストック、黒(組立済み)   価格4600 送料600
SG-10 SG/1用パットプレート(組立、塗装済み)   850   270
SG-11 チークピース(組立、塗装済み)       600   270
SG-12 両面テープ(チークピース取り付け用)    100   80
G-39  ストック用ヒューズ付きコード        900   150
114名無し迷彩:02/10/02 23:39
HK51(限定)のストックってパーツNo.から察すると
専用品なんだけどほかのG3系ストックとどう違うの?
115α1:02/10/02 23:48
>>114
バットプレートの厚さが違うだけで他は変わりないかも。
116名無し迷彩:02/10/02 23:52
>>115
サンクスコ。SG1あたりより短いってことね?
漏れはカラダちっちゃいから欲しいなぁ。
固定ストックだとだいたい腕の長さ足りないのよ
117α1:02/10/03 02:05
悲しいかなHK51用のパーツは修理のみ対応だとか・・・・
パーツ単品での販売はしてないようですねぇ
もうちっと気を利かせてくれてもよかろーもんに・・・・
118名無し迷彩:02/10/03 09:09
G3A3のバットプレートを注文すれば解決。
119名無し明細:02/10/03 10:46
HK51ストックはSG1ストックと比べてちょっと短いです。
バットプレートも短いけどストック本体もちょっと短いです。
あと、本体側メタル部がSG1はグレーなのに対して黒です。
120名無し迷彩:02/10/03 13:05
>>119
バットプレートはG3A3用です。
部品番号は G-38です。800円。
ストックは、一緒じゃないかなぁ?
メタル部は、外して塗装すればいいんじゃないかな。
マルイの塗装は脆いから、使ってるとどうせハゲてくるし。
121名無し迷彩:02/10/03 13:54
111 :名無し迷彩 :02/10/02 04:04
>>110
ASCS2001のチャリティーオークションで、円いが試作品のMSG-90を
出品してたよ!(3万で落札されてた)

ストックはPSG−1のじゃなくてMSG−90のアジャスタブルタイプだったの?
122名無し迷彩:02/10/03 16:48
 PDIから,コッキングを生かしたままで、かつ首が強化できるG3強化スリーブ
がでたけど、誰か使ってる人いる?
いたら、インプレ希望。
123名無shit:02/10/03 19:59
>>122
クイックルワイパーのほうが安くて良いって店の人いってました。
同メーカーのチャンバーブロックのほうがさらに剛性は上がります。
124名無し迷彩:02/10/03 22:22
>>122
あれ気になるよね〜。
アルミ棒加工して突っ込んでる先輩のSG1がすごい剛性なんだけど、
ホップ調整のときに「うんしょッ!」ってポートカバーあけてるのが
マヌケなのよ。漏れも首を強くしたいんだけど、コッキングは生かし
たいのだな。けっこう安くなかったっけ、あれ。
125名無し迷彩:02/10/03 22:34
アルミパイプ削って作れるよ。俺の作ったの動作は実銃の様に渋い。
126名無し迷彩:02/10/03 23:39
>>110
ウチのチームにひとり居るよ。
たぶん109が見てるHPと同じとこだと思うけど、HP見て作ったと言ってた。
これで109が完成すれば少なくとも4名。
殿様ニコイチだってこと考えれば多い方でない?
127α1:02/10/04 00:01
<<126
因みにおいらは此処見て作ろうと思った次第↓
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/8876/photo/hks1.html
128α1:02/10/04 02:04
てーか、最初のレス、自分に宛てた物になってるジャンかさ(^^;;
いちお<<109ってことで。今更だけど。
129名無し迷彩:02/10/04 16:51
MC51にラージハンドガードを付けているけど、
今度サイレンサーを付けようかと思う。
何処のメーカーが良いかね……
後ミニレイルに、シュアファイヤーでも付けたいな。
130名無し迷彩:02/10/04 17:05
>>129
ナイツサイレンサーが良く消える。でも高い。
マルイプロサイレンサーも悪くない。
安いサイレンサー買って、中身を激落ち君に詰め替えるのも悪くない。
というわけで、気に入ったデザインで選べば良いかと。
131名無し迷彩:02/10/04 17:14
>>129
G3系には山猫だろう。でもMCには長すぎるかな?
132109:02/10/04 17:51
 俺が参考にしているHPはhttp://www.on.rim.or.jp/~hiraga/index.html
 
133名無し迷彩:02/10/04 18:13
>>131
MC51+山猫は長さ的にはHK51とそんなにかわらん。(ちっと短いが)
134エニグマ ◆MC51RsZ. :02/10/04 22:29
SG-1ストックセット入手しました。チークパッド無しで6350円。
近所に売ってて良かった。
組付けてみましたが、いやー、デカイ・・・。今までSMG系ばっかり
使ってたんで、これを使えるかは激しく不安。SG-1使ってる人は神ではないかと(笑)。
135名無し迷彩:02/10/04 22:30
慣れりゃ大丈夫だ
136名無し迷彩:02/10/04 23:41
>>132 それそれ。
>>128 ホントだよく見たらどっちもα1だ。ボケてました。
チームのヤツのはHPに写真あるけど小さいし2chにURL貼るの心配なんでやめときます
ネタ振っといてスいまそん。でも作ったのはホント。
ストックは伸縮できるけどチークパッドの調整はあきらめたみたい。128の実銃写真にある、
チークパッド高さ調整用の丸いパーツが適当なのがなくて苦労したそうな。あとはほとんど
実銃の形に合わせてABS板の切り張りとかパテでイケたらしい。
コレのためにPSG-1ツブしてたけど2挺目買ったようだ。独身貴族。
137109:02/10/05 00:04
>>136 こちらが作っているのはバットプレート、チークパッド共に可動する。
 俺HP解っちゃったかも知れない。資料集めでMSG90で国内、国外のサイト回ったから。
円いパーツの事も…
138エニグマ ◆MC51RsZ. :02/10/05 00:20
>135殿
ですね。日曜日のゲームで頑張って使ってみます。
139129:02/10/05 08:12
多数のレス、ありがとう。
確かにマルイのブツはデザインも良いし、
消音効果も高い。組み合わせる銃にもよるけど。
マルイのを付けるとしたら、逆ネジ→正ネジアダプターが必要になりますよね?
ゆっくり考えよ。
140名無し迷彩:02/10/07 09:37
あげ。
141中古(゚д゚)ウマー:02/10/07 16:20
このスレの頭の方で既出らしき中古HK51を赤Fで買ってみた。

えらい埃まみれだったがおそらく「観賞用→放置」だったようだ。
メカボばらしてパーツを確認したが試し撃ち程度しか使われていない。
古いグリスを脱脂してみたが、パーツはほぼ新品同様。

唯一の問題点はモーターが一部錆びてたぐらいだが
あとは全然問題なし。素材としては(゚д゚)ウマーでしたよ。

いまコンパウンドでメカボ研磨中。
さぁ弄るぞぉ。ふふふふふふ・・・。
142名無し迷彩:02/10/07 16:24
>>141
いくらだった?へんなプレミアついてなかった?
143中古(゚д゚)ウマー:02/10/07 16:48
全然。赤FでMC51新品で買うのとそう大差ない。

HK51なら固定ストックでハイダー付きだからこっちのが(゚д゚)ウマー。
もともと固定ストック化したかったしね。
144名無し迷彩:02/10/07 21:03
MC51をつるしで使っています。
初めてサバゲに行って、周りの人の銃のパワーと回転数の違いに鬱に
なってしまいました。

結局は腕なんでしょうが、有利な得物を持つに越したことはないので、
手を入れようかなと思うのですが、どこからいじりだしたらいいでしょうか。
お勧めのパーツとかあったら教えてください。
145名無し迷彩:02/10/07 21:41
>>144
スプリングとピストンヘッド。
146α1:02/10/07 23:02
先日大規模な夜戦で初のMSG90実戦使用しました。
 命中率、飛距離共に満足な出来に仕上がってました♪
次はシュアファイア、トレーサー装備か・・・・
147名無し迷彩:02/10/07 23:13
>>143
ってか中古品。
長く放置されてると、置かれてた側面に首が沿ってる場合あるよ。
148名無し迷彩:02/10/07 23:23
>>144
内部に関しては145の言うとおり。
KMのペンタホールジュラコンヘッド、システマM90スプリング
あたりが無難か。そのままだとサイクルが若干落ちるから電装系
にも手を入れたいね。
149名無し迷彩:02/10/08 00:28
>>146
 満足な出来おめでとう。大切に
150中古(゚д゚)ウマー:02/10/08 10:20
>147氏
その辺は(゚ε゚)キニシナイ!!
割り切って買ってるし。

ぶっ壊してもいいから徹底的に弄り倒してやろうと
思って中古にしたのよん。要は実験台だね。

メインウェポンにはお勧めできない買い方なのは認めるよ。
151名無し迷彩:02/10/08 10:29
赤風呂の場合、中古価格は限定関係無しに定価から割り出されてると思った。
一律で定価からの50パー引きだったっけか。切りが良くなってるけど。
HK51なら定価が29800だから15000なはず。
152名無し迷彩:02/10/08 14:11
愛銃G3A3のハンドガード下部にレイルを付け、
そこにシュアファイヤーを装備している。
サイレンサーはHKを使っているが、
撃ったときの「ボボボボ」という音が、
非常に気に入っている。
そこで質問なんだけど、HK以外でお薦めのサイレンサーってある?
色々種類があって、決めるのに迷ってしまう。
153名無し迷彩:02/10/08 14:28
自作すれば?
154α1:02/10/08 19:17
山猫サイレンサーかなぁ、


>>149
ありがとうございます(^^)
155名無し迷彩:02/10/08 19:37
>>148
ラージバッテリーをつけるのも手だよ。
156名無し迷彩:02/10/08 22:17
>>145
>>148
>>155
レスありがとうございます。
メカボックスも開けたことがない初心者なんで、内容的にもマッチする
ファーストのカスタムの一番安いコースあたりでいってみようとも思うの
ですがどんなもんでしょうか。

ちなみにファーストの店員いわく、よそには出してないスペシャルな
スプリングを使っているらしいです。
157名無し迷彩:02/10/08 23:07
マスターストライク製だな。
くたりにくい。
普通に店頭バラ売りしてほしい。
158156:02/10/08 23:24
>>157
それはどんなモノですか?
googleで検索したのですがヒットしなかったもので・・・。

ちなみに500連マガジンの分解の方はどんなもんでしょうか?
なんかいきなりバネがボヨヨンと出てきそうで怖いのですが。
159名無し迷彩:02/10/08 23:35
>>158
マスターストライクは一番の内製パーツだよ。
見た目はシステマの1Jスプリングみたいだけど、材質か、焼きが違うのか、
初期くたりが少ない。

500連マガジンは、ノッチを押しながら底板を外せば、ユニットがスポッ!と
抜き出せる。
160156:02/10/09 09:30
>>159
ありがとうございます。
週末あたりにがんばってみます。
161名無し迷彩:02/10/10 13:47
MC51ラージハンドガードに、
上手くバッテリーが収まらない。
どうしたものか……
それと、射撃音が結構大きいな。
サイレンサーを買わないといかんな。
MCあげ
162名無し迷彩:02/10/12 00:03
163名無し迷彩:02/10/12 00:04
あげ
164名無し迷彩:02/10/12 00:13
>>162
対応してる。
私も使ってるので。
165161:02/10/13 08:35
愛銃の一つでもあるMC51に、
サイレンサーを付けた。
モスキートなんたら(名前覚えていない。スマン)
安かったので買った。
一番最初に買ったサイレンサーは、
売ってなかった。HKサイレンサーじゃなさそうだ。
HK欲しいけど、良い値段だよね。
それと新宿のさくら屋ホビー館、
エアガンのパーツ結構揃っている。
レーザーサイトとか、色々あった。
もっと頑張ってほしい。
166名無し迷彩:02/10/13 08:36
>>165
小学生の作文レベル。
167名無し迷彩:02/10/13 19:05
>166
ただのアホだ。目を合わせるな。
168名無し迷彩:02/10/14 09:28
>>165
中学生の英文の直訳みたいw
169名無し迷彩:02/10/14 20:55
今日の世界丸見えでG3A4でてたね
170名無し迷彩:02/10/15 19:06
あげ
171名無し迷彩:02/10/17 17:55
あんげ
172名無し迷彩:02/10/18 17:18
>>122
PMSのあれは確かに気になる。コッキングレバーがライブに
なるから、ホップも調整しやすそう。
メーカーに問い合わせてみたら、コッキングレバーにイモネジで
留めるようだよ。でも今は在庫切れだって。
しかし、剛性はライラクスのとどっちが上だろう?
値段は限りなく魅力的だけど・・・・
今後G3チャンバーブロックもマイチェンするそうだよ。
173名無し迷彩:02/10/18 20:46
PDIの強化スリーブ使ってるよ
前はクイックルワイパー入れてたけど剛性はそっちのほうが上だと思う
コッキングレバーは最期まで行くわけではなく途中までしか行かない
それでもクイックルワイパーに比べてホップ調整が断然楽
剛性を取るか、HOP調整を取るかってところかな?
174名無し迷彩:02/10/19 07:54
MC51にドットサイトを乗せると、
フロントサイトが邪魔になりそうだ。
やっぱり切るしかない……
175名無し迷彩:02/10/19 11:36
>>174
どっかから、フロントサイト倒れる香具師出てなかったか?
176元、荒すか ◆4FUS/2Ch/. :02/10/19 12:24
≫174
意外と気にならない
177名無し迷彩:02/10/19 12:31
>>175
でも高い。。。買う気になれないYO!
178名無し迷彩:02/10/19 13:26
ホントはヤフオクスレッドだろうがG3系だからここに書く。
名前が解らないと言う理由で滅茶苦茶安い。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e17461354
179名無し迷彩:02/10/19 14:19
誰だ即決の話を持ち込んだ奴は
180名無し迷彩:02/10/19 14:57
>>178
うひゃー、PSG-1が3500円!
作動が怪しいって言っても部品とりでだけでもかなり元が取れそう。
181名無し迷彩:02/10/19 15:50
なんか、すごく定価を教えてあげたい

でも、メカボとか空っぽだったらどうするよ?
182名無し迷彩:02/10/19 17:08
>>172
>>173
漏れもその強化スリーブがとても気になるのだが、どこかに値段とか詳細がのっているページってない?
もしくは、さらにインプレキボン。
183名無shit:02/10/19 18:30
いっそのことフルメタルにしたほうが良いよ。
コッキングレバーノーマルのままで剛性めちゃ上がるよ。
184名無し迷彩:02/10/20 15:33
今日は天候不順でバリバリとは逝けなかった(鬱
185名無し迷彩:02/10/22 22:00
>>182
値段は定価で2400円
詳細は↓
ttp://www.x-fire.org/how/et_parts/g3sleeve/g3sleeve.html
ttp://www.x-fire.org/cgi-bin/cargo/cargo.cgi?Category=partselectric
比較的安めなのでフルメタルにできない人にお勧め

186名無し迷彩:02/10/23 07:43
ドットサイト派のために、
フロントサイトを前か後ろに倒せるようにしてほしい。
そうすれば、フロントサイトを切る必要もないと思うが……
ということで、あげ。
187名無し迷彩:02/10/23 20:27
>>186
MP5用はあるんだけどねー
188186:02/10/24 15:41
>187
えっ、それってどこのメーカー?
始めて知りました……
今日MC51にドットサイトを付けましたが、
やはりフロントサイト邪魔!
MP5シリーズでも、フロントサイトは邪魔。
でも金を考えると、切った方が安上がりなんだよね。(笑)
189名無し迷彩:02/10/24 17:40
ライラクスだったと思う
190187:02/10/24 19:50
>>188
フリーダムアートのやつだね
いっそG3用の奴も出して欲しい
詳細はアームズ11月号P77参照
191182:02/10/24 21:35
>>185
サンクス
2400円とはずいぶんお買い得な…。これだけ安いと逆に不安…。
PDIの『G3チャンバーブロック+アルミアウターバレルセット』というのもあったけど、
こちらも併用すれば、剛性かなり上がるかな…。
FIRSTの強化スリーブ(又はクイックルワイパー)とPDIのチャンバーブロックという
組み合わせが王道だったけど、これもそれと同じくらいの剛性になるか不安…。
なにぶん、まだ出たばかりのようなので効果の有無がよく分からん…。
でも在庫れになってるということは、売れてるってことだもんな…。
192名無し迷彩:02/10/24 21:36
193185:02/10/24 22:03
俺はアーマードギャラリーのチャンバーブロックと併用してる
FIRSTのスリーブよりは剛性落ちると思う
ノーマルよりも剛性上がるけど他のスリーブより弱いと思う
ちなみに夏のブラックホールでこっそり売ってたのを買った
194名無し迷彩:02/10/24 23:11
アルミと真鍮のアウターバレル、
どっちが固いか考えれば、効果の有無くらい分かろうに。
195名無shit:02/10/25 01:55
PDIのチャンバーブロックはかなり効果あるけど、
アルミアウターバレルは純正に比べて軽量なだけで剛性的にはプラスにならないそうです。
196名無し迷彩:02/10/25 08:20
質問があるです。
カスタムハンドガードの小さいレイルに、
レーザーかシュアを付けたいのですが、どちらがいいでしょうか?
このレイル、すぐ壊れそうで怖い……
軽いレーザーサイトにしておくか。
197名無し迷彩:02/10/25 08:29
SGー1を買おうと思うんだけど、丸い純正スコープ
マルイバイポッド、マルイスリングだけで
いいかな
198名無し迷彩:02/10/25 10:32
>>197
バイポッドは本体に付いてくるぞ。
199名無し迷彩:02/10/25 12:39
>>197
スコープはマルイので良いと思うけど、スコープのレールはもっとガッチリしたの買った方がいいよ。
200なな ◆tsQRBnY96M :02/10/25 21:04
MC51買ったんだけど
初歩的なカスタムって
なにすればいいですか?
ピストン?スプリング?
201名無し迷彩:02/10/25 21:48
>>200
初速を上げたいのか、サイクルを上げたいのか、剛性を上げたいのか?
現状で何が不満かを言ってくれないと。

とりあえず1Jスプリング、ピストンヘッド、軸受けあたりを替えてみたら?
202名無し迷彩:02/10/26 07:17
>200

スコープ付けてライト付けてラージハンドガードに変えて・・
203名無し迷彩:02/10/26 09:37
>>200、202
スコープつけるならラージハンドガードより固定ストックのほうがいいかも
フルシリンダーに交換して364oバレルでも付けて長めのアウターつけてみるとか

204名無し迷彩:02/10/26 15:39
>203

いちおう200が初歩的なカスタムって言うことでね。
固定ストックは普通に店で売ってないじゃない?
手に入りやすく組込みが簡単でルックスの変化が著しいいものという基準で選んだんだけどね。
205名無し迷彩:02/10/26 18:50
>204
なるほど、確かに普通に店にストックは売ってないや
ならばさらにサイレンサーアタッチとサイレンサーでさらにルックスの変化を
最近、取り付け簡単なサイレンサーアタッチ出て来てるからねー
206名無shit:02/10/26 19:15
何日か かかるけど、店で純正ストック取り寄せてくださいって言えば超簡単に手にはいるよ。
207名無し迷彩:02/10/27 21:50
>206
やってくれる店とそうでない店があるでしょ。
そういう意味では”初歩的”カスタムとは言えない。
サイトを見やすいようにホワイト入れたりとかパーティングライン消したり。
直接性能に関係無い所でもカスタム出来るからね。
208名無し迷彩:02/10/27 22:37
初歩的なカスタムって微妙ですよねー
依頼人(?)はピストンやらスプリングの交換も視野に入ってるみたいだけど
ストックは店よりマルイに頼んだほうが確実に手に入りそう
209156:02/10/28 10:26
遅レスですが、結局1Jのスプリング、ピストン、ピストンヘッドを
買ってきて自分で組んだのですが、組み方がマズくてえらいことに
なってしましました。

結局店に持って行って直してもらったのですが、ギヤの歯は
欠けているは、メカボにクラックは入っているは・・・。

ギヤ2枚と逆回転防止の金具を交換して工賃込みで3K弱
でプロの手並みも見れたのでヨシということにしておこう。
210名無し迷彩:02/10/28 11:06
>>209
工賃込みで3Kとは良心的じゃない?
でも、クラックの入ったメカボはどーするの?
211156:02/10/28 19:36
>>210
とりあえず在庫がなかったので、11月中旬に部品が入ったら
替えるということでそのまま組みなおしました。
そんなに大きいものではないので、暫くはこれで様子をみて
みます。

ただ、初速を測ったら80m/秒程度しか出ておらず、さらに鬱に。
店員いわく、メカボのクラックが原因とのこと。
そんなことあるんでしょうか?

ちなみにチューンナップ用に交換したパーツですが、システマの
ピストンヘッドと、ANGELとかいうとこの1Jスプリング、ピストンです。
212名無し迷彩:02/10/28 21:06
>>156 = >>211
普通、いがんだりクラックの入ったメカボは使えない、コンディションだと
思う。弾が出ているだけで、奇跡では?

個人的には、ほかにダメージを波及させない為にも、メカボ交換まで
この銃で撃たないのがいいと思うが。
213156:02/10/29 09:12
>>212
クラックですが、タペットプレートがまっすぐ入っていなかったようで、
そのあたりにうっすらと5mm程ある程度です。
たしか裏まで廻っていなかったと思います。
とりあえず部品が入らないことには・・・。

メカボ交換のついでに、またどこかいじろうと思います。
また報告します。
214名無し迷彩:02/10/30 20:56
>>156
普通ギアって3枚セットで交換しないかな?
それとも俺が変なのか?!
ところでANGELってメーカー聞いた事無いんだが誰か知ってる?
215名無し迷彩:02/10/31 09:18
>>213
MC51だったっけ? 1Jスプリングで初速80は確かに寂しい。
その程度のクラックで初速に影響があるとは思えないなぁ。
ミスったときにタペプレとかの部品が歪んだとかって無い?
ノズルが閉鎖しきれてないとか・・・

確かに>>212の言う通り、、クラックの入ったメカボを使い
続けるのは好ましくは無いけど、メカボってなかなか入荷
しないんだよねー。(漏れも注文して1ヶ月。はぁ・・・)

>>214
イヤ、普通ではない。こだわる人がそうするだけ。(←別に変じゃない)

何のためにセクターの材質が他の2つよりも弱くなってるのか?
わざとセクターだけ消耗させて、逆に他の2つを長持ちさせる
ためなんだってさ。

ま、歯が欠ける時なんかは、必ずしもセクターが先に逝くとは
限らんのだけど。

ちなみにANGELは初耳だねぇ。
216156:02/10/31 09:20
>>214
えっ?そうなんですか?
べベルギアは大丈夫そうなので、とりあえず変えなくていい
ということなので、そのままにしたのですが。
ANGELはたぶんショップオリジナルなのでは・・・。
217156:02/10/31 09:26
>>215
可能性は高いかも。
クラックの原因もタペットがまっすぐ入っていなくて
ヒットしたみたいなので。

初心者スレみたいになってすみません。
MC51自体は気に入っているので、コツコツ直して
がんばります。
218名無し迷彩:02/10/31 19:34
>>213
漏れと同じだね、MC51でANGELの1Jコイルと
シス手間のアルミヘッド入れてジュールは0.83だったよ
そう言うときは〜、ノーマルのピストンヘッドのダイキャスト製の受け
在るじゃない、ソレを入れてやると1ジュール超えるよ
漏れので1.1ジュール出たからね。
219156:02/10/31 20:19
>>218
ヤバイ!
ノーマルのピストンとピストンヘッド、スプリングは捨ててしまいました。
なんか別の手はないですか?
素直にパーツ取り寄せるべきなのか・・・。

ちなみにダイキャスト製の受けだとピストンの重量が増えてパワーダウン
しそうな気がするのですが。
220名無し迷彩:02/10/31 21:26
MSG90キットって売ってたけど そんな銃あんのか?買った奴いるのか?

221名無しん:02/10/31 21:33
>>220
実銃はPSG-1の廉価版です
222名無し迷彩:02/10/31 21:39
SG-1の上・・・?
223名無し迷彩:02/10/31 21:47
受けのおかげでスプリングの縮みが多くなって反発が増える
↑こんな感じで初速が上がるのでいいのかな?ちょっと不安だが
ピストンかスプリングガイドにワッシャーでもかませれば少しは初速が上がると思う
個人的にMC51はサイクル重視がいいと思う
224名無しん:02/10/31 22:15
>>222
PSG−1があまりに高価で売れないもんだから作ったものらしい。
SG/1は、G3の精度の高いやつを選んでつくったんでしょ?
上と言えば上かも知れないけど、系列が違うものと考えた方が酔いかと…
225名無し迷彩:02/10/31 22:18
MSG-90はPSG-1の軍用版。PSG-1が高価でやたらと重い為、安価で軽量なタイプとして作られたという話。
そんなマイナーなキット有るのか・・・
226名無し迷彩:02/10/31 22:19
先に出てた・・・。逝ってきます・・・
227名無し迷彩:02/10/31 22:38
そんなマイナーなキットあったぞ・・
確か 何処かのショップが昔、PSG/1のハンドガード付けて
そんなカスタムしてたよな・・。。

228名無し迷彩:02/10/31 22:41
有ったねそんなの・・・
でもグリップからストック、スコープマウントまで違う。
皆知らない銃だからなのか手抜きだったよな・・・
229名無し迷彩:02/10/31 23:06
まあ、良くあるショップカスタムのPSGフロント付きSG1があるやん。
あれを安く作れると考えたらいいのかな?>MSGキット
230名無し迷彩:02/10/31 23:14
セット内容は何が入って幾らなの?
231名無し迷彩:02/10/31 23:19
というか本当にMSG90キットやるなら、ストックとフレーム、
マウントも出して欲しいんだが。
あの下がふくらんだ形のストックとリヤサイト無しでオリジナルマウント付ける突起のあるフレームと、そのオリジナルマウント。
あとキャロットのMSGグリップがあればほぼ完成するんだけど・・・。
232名無しん:02/10/31 23:37
>>231
もっとも!その通り
可動式のチークパッドが高くつきそうだな…
でもバイポッドはプラだぞ
233名無し迷彩:02/10/31 23:54
G&GのG3用RISって、バッテリー中に入る?
A4に使おうと思ってるんだけど、ポーチ外付けするの嫌だし・・・・。
234156:02/11/01 10:01
>>223
レスありがとうございました。
いろいろ試してみます。
また何かイジったら報告します。
235215:02/11/01 10:09
>>219
>>223の言う通り、スプリングをより圧縮するためでしょう。適当なワッシャーか
ベアリングでも入れれば代わりになる。

ちなみにバレルの長い機種だと軽いピストンより重いピストンのほうが初速が
安定するってのは聞いたことある。でもMC51だから、バレルが長いとは言えないか。

ただ、>>218は0.83Jって言ってるよ? ってことは、0.2gで初速90m/s以上は
出ていたという事。やっぱり現状80m/sじゃ低いみたいね。つまり他に原因が
あるのかも知れないって事。
236名無し迷彩:02/11/01 18:30
>>233
MC用ならミニバッテリーが入るらしいからG3用でも入ると思う
ミニが入らなくてもA4ならうなぎつっこむとかいろいろできるよ
237名無し迷彩:02/11/01 23:57
MSG-90キット事はここに載ってるぞ→http://www.laylax.com/info/index.html
238名無し迷彩:02/11/02 00:47
>>237
情報サンクス
PSG-1のフロント付けた方が安上がりだね
言い切ろう、自作した方がいいのが出来る。
239名無し迷彩:02/11/02 15:08
MC51を、もう少しドレスアップしたいね。
サイレンサーとラージハンドガードは付けてあるから、
次は……何にしようか?
240名無し迷彩:02/11/02 16:51
>>239
どんなイメージが良いの?
中と外どちらで使うかによってドレスアップって変わるからね。
近距離か遠距離かによっても変わるから・・・
241名無し迷彩:02/11/02 18:09
>>239
SUSからでてるMP5用のHKダット付けて
LHGの下にFライト、フロントサイトの脇にLAMつけたら?
どっかの広告に乗りそうなドレスUPだw
242239:02/11/03 14:42
>240、241
レスありがとうです。
私の場合部屋の中で撃っているので、高い製品は必要ないですね。
完全なドレスアップですね。
スコープやドットサイトの調整は、一切してないです。
だって、難しそうだから。(笑)
とりあえず、背中の三面レイルの左側にレーザーサイトを付けて、
ハンドガードのレイルにシュアでも付けようかなと考えてはいますが……
ちなみにドットサイトはワルサーです。安くていい。
SUSって、MP5用のダット発売しているんですね。
私はこの会社の、レッドスナイパーというドットサイトを持っていますが。
それと、LAMというのはどのような製品なのでしょうか?
243名無し迷彩:02/11/03 18:05
Laser Aiming Module
レーザー・エイミング・モジュール
レーザーで照準する代物。誤解を恐れずに簡単に言うとレーザーサイト
  
244242:02/11/04 07:43
>243
レスありがとうです。
なるほど、レーザーサイトのことだったんですね。
245名無し迷彩:02/11/06 09:12
とりあえず、あげ。
246名無し迷彩:02/11/08 00:53
あっがれーーー!
247名無し迷彩:02/11/08 22:05
澁谷工業の手動Cマグ、電動Cマグに押されて見なくなったけど、会社大丈夫なのか?
高かったけど気に入って使ってるので頑張ってもっと製品開発して欲しいのだが。
248名無し迷彩:02/11/08 22:10
>>247
前にそれ使ってた
下に結構スペースあるから電動化するのに結構楽かもしれない
かっこいいんだけどあれ使うと構えにくくない?
249名無し迷彩:02/11/09 16:16
むかーしHPで金型売ってたけど誰か買ったりしたのかなぁ>C-MAG
250名無し迷彩:02/11/12 01:05
>>248
狙うときはCマグを競技用ライフルみたいに支えるんだけど、基本的には腰ダメで
バラ撒くのがCマグだと思われ。
黒くて似合うのでSG/1に付けてる。実銃がスナイパーライフルなのはもちろん
わかってるyo。コレを更に電動化して電池なんか入れたら、もう構えるどころ
ではない重さになるような気が。

>>249
金型売っぱらった!?ヤパリ会社ヤバイのか?
251名無し迷彩:02/11/13 01:16
>>250
3面レールつきマウント以降新製品見てないからヤバイと思われ
252名無し迷彩:02/11/13 16:17
つい見たから、あげ。
253名無し迷彩:02/11/13 16:44
あがってるからあげ。
254名無し迷彩:02/11/14 18:51
ヤフオクでMC51をゲットしました。
サバゲーで使うのに改造しようと思っていますが
一般的にいって、弾の初速・飛距離はどれぐらいがいいでしょう?
皆さんのご意見をお聞かせください。
255名無し迷彩:02/11/14 19:01
>>254
無改造でも十分使える
実際使ってみて不満に思った点を改良していくのがいいと思う
256名無shit:02/11/14 20:10
>>254
1J越さなければ好きにして良いと思う。
MC51はハイスピード化に適してるよ。
257254:02/11/14 21:40
>>255
>>256
レスありがとうございます。
ついでに質問させていただきますが
ノーマルでは何ジュールぐらいでしょう?
258名無shit:02/11/14 22:39
>>257
0.7ジュールくらい。
259名無し迷彩:02/11/14 23:23
スリングベルトはつけましょう。
MC51でも片手持ちで最後まではキツ・・。
260名無し迷彩:02/11/16 08:03
見たついでにあげ。
261名無し迷彩:02/11/16 13:46
質問です!
MC-51に トレーサー付けようと思ってるのですけど、付属のアダプターは取り外し
が面倒なので、KM企画製のフルオートトレーサー用M14正ネジアタッチメントを付け
たいのですがその時銃本体側は KM企画の AEG G3/MC51用 サイレンサーアダプター
で大丈夫ですか?
よろしくお願いします。
262261:02/11/16 13:52
すいません。質問するところ間違えました。
お騒がせしてすみません。
263名無し迷彩:02/11/18 16:11
あげ〜あげ〜
264名無し迷彩:02/11/18 16:24
>>261
もんだいなし
265261:02/11/18 18:42
>>264氏レスどうも!
昨日買ってきました。
全然問題なしです。
どうもありがとう!
266名無し迷彩:02/11/20 16:43
G3あげ!
誰かなんか書けれ
267名無し迷彩:02/11/21 00:58
漏れのmsg90にmp5rasローマウントつけてみた
かkoiii!!
268名無し迷彩:02/11/21 22:56
>>267
ウプきぼんぬ
269名無し迷彩:02/11/22 16:20
コッキング版のに付いてるキャリングハンドルって、
どっかから電動用にカスタムパーツで出てます?

エア→電動に移植はレシーバーのRが違っててできないらしいので・・・
270名無し迷彩:02/11/22 20:34
>>269
俺の知ってる限りは出てない
ただ、どこから出てるかは忘れたが20oレール用のキャリングハンドルが出てた
R.A.SかR.I.S付けて使ってみるのも一興かもしれない
271名無し迷彩:02/11/23 22:42
MC51ってそんなに人気者なの?
272名無し迷彩:02/11/24 10:30
MC51は、デザインがよろし。
ただライラックスのハンドガードより、スモーキーのハンドガードの方がいい。
レイルがしっかりしているように見える。
俺はライラックスを買った後に気付いたが……
まあデザインが好きだから、今は気にしていないが。
273名無し迷彩:02/11/26 16:53
あげあげ
274MKX:02/11/26 17:09
>271 あれは結構コンパクトなのに500連射という点がイイ(・∀・)
のです。実銃の性能がいまいちなのに売れてるのはそのためです。
275名無し迷彩:02/11/26 17:28
G3系の生産ラインってなくなったのかなぁ
最近 パーツ注文しても在庫ないって言われるし・・・・
G36Cの生産で手一杯なんだろうな
276七子迷彩:02/11/26 17:57
>275
丸いのラインはちょっと前までMPやってますた。
今はG36Cやってます。
おそらく年内はこれで走ります。
で、G3系は当分ないかモナー(諦)
277名無し迷彩:02/11/26 19:00
>>275
今年の8月位に生産してたらしいよ
生産ラインがなくなるって言うのはそうそう無いと思いたい
こうなったら皆でG3を買いまくるのだw
278275:02/11/26 19:38
これから先マルイがラインナップを増やせば増やす程マイナーな銃は生産されなく
なるのかなぁ。G3がSG550やトンプソンのような悲惨な状況にならない事を祈るばかり
でもそのうちカタログ落ちしそうな予感・・・・
279名無shit:02/11/26 21:07
G3マガジンは最も弾上がりが良いから、
極ハイスピードを目指すならMC51だって言われた。
280名無し迷彩:02/11/26 21:45
今日 ボロボロになってた左右のレシーバーとチャンバーを新品に換えてみた。
外見も良くなったが、弾道性能がかなり向上した。
なんか意外で大満足!
281名無し迷彩:02/11/27 01:06
>>280
始めのうちは良いけど使っていくとだんだん・・・
やっぱメタルしかないかなぁ
282280:02/11/27 02:22
>>281

メタルレシーバーなんて必要ないと思うよ。
特にサバゲーに使うのならあまりメリットないと思う。
あまり精度も良くないし なんたって高価。たしか2万位する。それならもう1丁買ったほうが・・・
 純正レシーバーとチャンバー定期的に交換する方がいいと思うよ。(送料込みで5000円弱)
まあ 人それぞれだけどね。

283名無し迷彩:02/11/27 16:29
今日発売のAM誌によると、ライラからHKシリーズ共用のローマウントベース
が出るとのこと。
これ買いだな!
284名無し迷彩:02/11/27 16:38
低すぎてもサイティングし辛くなる罠。
285名無し迷彩:02/11/27 17:36
ファーストからもローマウントベース出ているよね。
あれ使っている人いますか?
286名無し迷彩:02/11/27 17:42
>>258
純製のリアサイトを取っぱらって、そのネジ穴で固定するタイプのことかい?
おれも使ってるけど、まあ固定は確実だわな!
でも純製のサイトもそのまま使いたい・・・・
ちなみにこれもライラ製な!
287名無し迷彩:02/11/27 21:38
>>283
システマのマウントベースのほうが使いやすそうだな
あれはいいものだぁ〜
しかし今はまったく売っていない
288名無shit:02/11/28 02:13
G3のメタルはクラシックアーミー製だから精度悪い。
買わない方が良いと思うよ。
俺のメタルSG1もほんの若干フレームとレシーバーが曲がってる。
逆にシステマとG&Gのメタルは素晴らしいと思うけど。

あとlaylaxのレイルスリーブシリーズや、今度でるローマウントは良い。
今出てるHKマウントはクソ。
ノーマウントベースも出るし、ハイマウントリングも出てることだし、
HKマウントだけは絶対買わない方が良い。
289名無し迷彩:02/11/28 20:52
メタルフレーム精度悪いですか・・・
どうにか矯正する方法を模索してみよう
そういえばマルイからMP5R.A.Sについてたローマウントは発売されないんだろうか?
290名無し迷彩:02/11/28 23:38
>>289
年明けあたりに出るとか出ないとか。
291名無し迷彩:02/11/29 01:14
ニトロのMC51用のハンドガードってどうですか?
292名無し迷彩:02/11/29 23:14
>>291
ハンドガードの中では、居れ的には一番イイ。
保持もしっかりしてるし、変な隙間もないし。
293名無し迷彩:02/11/30 09:37
マルイ純正マウントがダメダメ。走ってたらダットサイトごと吹っ飛んだ。
誰かいい固定法知らない?
それともまさか・・・、ハズレだったのか?
294:02/11/30 12:24
>293
レシーバーに当たる部分に厚手の両面テープを貼ると吉。
295名無し迷彩:02/11/30 14:14
やってはあるんだよね。つっかえ棒の役割だよね。
今日が久々の本番だから、もう一回やってみる。
ありがとう。
296名無し迷彩:02/12/01 02:12
>>293
付属しているゴム板を張っておくと多少は良いと聞いたことがありまふ
297名無し迷彩:02/12/01 03:31
うぅ・・・・
先っぽにあるスリング付けるリングが割れたよ・・
298名無し迷彩:02/12/01 06:22
>>297
あ、俺もその部分イカレたよ。
もっとも割れたんで無くネジ山が綺麗に潰れてしまったんだけど。
よく分からないけど亜鉛だからしょーがないのかね。
299名無し迷彩:02/12/01 11:32
そういやあのリング強化版がどっかから出てたな
300名無し迷彩:02/12/01 11:39
300?
301名無し迷彩:02/12/01 12:57
>299
KMから出てる。
結構前に俺も替えた。
302名無し迷彩:02/12/01 13:12
マルイのSG1って、市販のパーツを使って外装を実銃同様まで
(実銃でも樹脂の部分以外)金属化できますか?
303297:02/12/01 13:50
ホームセンターで似た様なやつがあったので買ってみた。
ステンレス製で198円也

付けてみたらジャストフィトではないか!
いい買い物したよ。
304名無し迷彩:02/12/02 19:44
あげ
305名無し迷彩:02/12/02 23:47
MC51(100Mスプリング、ベア付きスプリング、ポリカピストン、ベア付きピストンヘッド、
オイルレスメタル)を越後屋で買ったのですが、他にどこをイジった方が
長く愛用できますか?(なるたけ長く愛用したいです、できれば孫の代まで)
バッテリーはミニのままでも大丈夫ですか? 因みに野外でバリバリ撃つ
人間です。
306名無し迷彩:02/12/03 01:09
サバゲーから10年以上遠ざかっていた者です。
5、6年前にSG−1を購入し(ついでに機関部もショップでチューンしてもらって)
今年になってようやくゲームに復帰し始めたのですが、
弾詰まりが原因でしょっちゅう機関部が壊れて困っています。
私のような電動厨房にも出来る強化の方法は何か無いものでしょうか?
どなたか教えてください。

ちなみに、電動ガン以外の銃に関しては一通りの知識は持っているつもりです。
307名無し迷彩:02/12/03 01:10
>>305
とりあえず、固定ストック化がお勧め
あとは、しばらく使って不満が出たらそこをいじる
308名無し迷彩:02/12/03 03:20
>306
5〜6年放置状態? その間整備は?
弾詰まりはバレル内壁に問題がなければ、チャンバーパッキンがクタっている
可能性が高い。シリコンオイルを噴くか新品に交換しる。
309名無し迷彩:02/12/03 09:30
MP5/MC51用のハンドガードをヤフオクで狙っているが
なかなか落札できんsage
310名無し迷彩:02/12/03 17:52
上に同じ。
311306:02/12/03 20:30
>>308
レスサンクスです。
放置と言うか、数ヶ月に1度試射する程度には使ってました。
バレルは最近交換したばかりだし、シリコンも適当に噴いてはいるので
やっぱチャンバーのゴムが腐ってるんですかね。
早速交換してみます。
312名無し迷彩:02/12/05 16:45
定期age
313名無し迷彩:02/12/07 08:30
パスネットあげ。意味不明……
314サバゲー大統領(初心者):02/12/07 14:36
本物のPSG−1は最大射程距離が700mだからすごいよな〜
315名無し迷彩:02/12/10 09:29
SD5に、サイレンサーを付けたいな。
ノーマルでも音は好きだけど、もう少し高音をカットさせたい。
316名無し迷彩:02/12/10 15:08
>>315誤爆?
たしかにMC51にSDのフロント周りを移植して消音化をはかるのは
イイかも。
317名無し迷彩:02/12/10 18:23
>>316
それどっかのショップカスタムであったなぁ
318名無し迷彩:02/12/10 18:33
319316:02/12/11 09:42
>>317
>>318
レスサンクス
やっぱ同じようなことを考える人はいる訳やね。
320名無し迷彩:02/12/11 19:46
そういえばG36Cが明日出るわけだが
G36Cに対するG3の有利な点って
1、ラージバッテリーが使える
2、多弾マグが30発分多い
これだけか?!
他に何かあるかな?
321名無し迷彩:02/12/11 22:53
>320
3、圧倒的にカッコ良い。
322名無shit:02/12/11 23:13
>>320
多弾マグの弾上がりの良さ と 拡張性 はG3に分があると思う。
323名無し迷彩:02/12/11 23:46
ってか銃じゃなくて使う人だ。へまどもが
いい銃つかったって意味なし。俺的には
G3SG1が一番いいと思うぞ。それにFIRAST
のソニックカスタムだな。これ一番!!
324名無し迷彩:02/12/11 23:53
FIRASTってどこにあんだよ。
325名無し迷彩:02/12/11 23:56
確かに見たこと無いな
便乗煽り(w
326名無し迷彩:02/12/12 10:46
地味に恥ずかしい>323がいるスレッドはここですか?
327名無し迷彩:02/12/12 10:48
┌──────────────────────―─┐
│                                    |
│                                    |
│                ∧_∧               |
|                ( ;´∀`)               |
|                人 Y /                |
|               ( ヽ し                 |
|               (_)_)                |
|                                        |
│             Now Bokkiing. ...             |
│                                    |
│                                    |
│         >>326が去るまでしばらくちんちん勃ててお待ちください。   |
│                                    |
└───────────────────────―┘
328名無し迷彩:02/12/12 11:15
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < >>326が「。」の爆撃を
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
329名無し迷彩:02/12/12 11:42
なるほどねぇ
330名無し迷彩:02/12/12 13:37
>>324-329
この程度でこんなにレスが付くとは、
G3厨は人数は多いけどネタがなくて必死だな(w
などと更に煽ってみるテスト

確かにG3の多弾マグの弾上がりの良さは定評があるが、
給弾不良の噂があるとはいえG36Cも使ってみないことには
わからないし、バッテリーもフルサイズや固定ストックモデル
が出れば当然ラージに替わるでしょ。
それより剛性の高さがやっぱり最大の魅力では。








しかしデザインだけはG3には到底及ばないと思われ。
331名無し迷彩:02/12/12 14:16
一方でマイナス点を挙げれば、
・剛性
・マグが.308なので大きい
・つーか、大きい
か?
いずれもしょうがないことだけどね。
332320:02/12/12 19:44
をを
みなさんTHX
デザイン的にはやっぱG3ですな
G36も捨てがたいですがCじゃなぁ

でっかいことはいいことだw
333名無し迷彩:02/12/14 08:36
MC51、A4、A3が、特にお気に入り。
G36Cは、今回見送り。
334名無し迷彩:02/12/14 15:58
G3って銃剣つくの?
335名無し迷彩:02/12/14 17:32
>>334
つけてどうする?
336名無し迷彩:02/12/14 18:31
報告!
本日撃沈祭にてG&G製H&K用ローマウント発見&獲得
追伸
G3A3をもってマルイブースでおまけもらったら珍しいですねって社員に言われたyo
337名無し迷彩:02/12/14 20:18
>>334
ナイフアタックありのルールのときに、
ゴムナイフつけようかと思って。
338名無し迷彩:02/12/14 23:59
MSG−90のキットを買ってきて組んだら
ノーマルよりさらにデカくなってものすごく使い難くなりますた。

でも、カコイイからいいや。
339名無し迷彩:02/12/15 00:30
>>336
折れも買ったよ!
あれ、なかなか良いな!
340名無し迷彩:02/12/15 00:31
G36Cいいよ・・・マジで・・
昨日買ったのだけど思ってたよりいい(MC51に比べて)
明日とりあえず実戦投入してみる。
なんかくやしいなぁMC51マニアとしては・・・・
341名無し迷彩:02/12/15 00:47
>>340
禿同!
でも、51みたいに固定ストック付けて、ラージバッテリー使えないし、
マグの給弾性もプラではなく金属性である51の方が上だよ。
まだまだ51の優位性は崩れてないハズだ・・・・・・・多分。
342名無し迷彩:02/12/15 00:48
>340
ショップで構えてみたけど、バッテリー無しでもちょっとフロントヘビー。
G36Cスレではバランスもイイ!ってなことだったけど、内心「そうかな」と
思ったり。ま、好みか。
実戦インプレはG36Cスレを楽しみにしてます。俺も明日ツレに借りるけど。
343名無し迷彩:02/12/15 00:49
30発ほど多弾数の容量でかいし。
344名無し迷彩:02/12/15 00:58
いいじゃないか。G36Cがどんなに高性能だろうと。
G36CにはG3シリーズは負けてないぞ!




・・・少なくとも形はカッコイイ・・・ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!
345名無し迷彩:02/12/15 01:06
>>342
マウントとスリングポイントを
窓から投げ捨てろ

店のでも
346340:02/12/15 02:02
2丁並べてみたら・・・・・

もちろんG-36Cも良いのだが
2年間ほぼ毎週メインウエポンとして使ってきたMC-51
レシーバーやマガジンの角には数々の傷が
やっぱ愛着が湧くね
347名無し迷彩:02/12/15 20:37
>345
ツレから借りたG36Cのをブッシュに投げ捨ててやりますた(w
348345:02/12/15 23:26
ひでえ・・
349名無し迷彩:02/12/16 22:08
減速アタブター、MC51に装着できんって本当なのかな・・・。
何気につけてみたかったのに。
350名無し迷彩:02/12/17 00:27
>>349
ぽん付けは出来ないよ
社外品のサイレンサーアタッチが必要
マルイ社員がG3ユーザーの皆さんごめんなさいといってたよ
351コウ・ウラキ:02/12/17 00:37
満足なんだろうな!
しかしG3を屋内で使いたい俺たちにとってそれは屈辱なんだ!
352名無し迷彩:02/12/17 01:04
ハイダーにネジ切りされて無いんだから仕方ないじゃん。
アタッチ使って満足しようよ。苛ついてると体に毒だぞ。
それにそろそろ寝ないと体に悪い。
正確な射撃を行う為に日頃から十分な睡眠をとるべし。それじゃおやすみ
353名無し迷彩:02/12/17 02:52
みんなMC51の固定ストックどうしてんの?やっぱり丸井にSG-1のストック頼むのか?
354エニグマ ◆vSMC51RsZ. :02/12/17 09:26
>353殿
TamTam名古屋でチークパッドを除く一式を6350円で入手しました。
355名無し迷彩:02/12/17 09:26
>>353
G3系のストックは私には長いので、無理にでもMP5A4のストックを付けるつもりでし。
356名無し迷彩:02/12/17 13:01
先日中古のHK51買ったんですが、初速計ったら129m/s出てました。
他にSR-16、AK47S、MP5クルツ等持ってますがこんなには出ません。
限定品ということでパワーがあるんでしょうか?
357名無し迷彩:02/12/17 13:11
内部がカスタムされている罠
358名無し迷彩:02/12/17 13:19
アーマードギャラリーのINVISION-Tってどうよ?
359名無し迷彩:02/12/17 17:04
>357
カスタムされてたよ・・・(シリンダー周りがシステマ製)
しかもメカボックスがバックリ割れてた・・・
G3系ってメカボ割れてもちゃんと撃てるんだね。知らなかったよ。

丁度予備の新品メカボ(SR-16用)があるんでそっちに移植して直す事にしたよ。
それにしても19800円で買ったのだが、高い買い物だったのか
安い買い物だったのか悩む所だ・・・。
360名無し迷彩:02/12/17 18:06
つづき。バラしてみた。
ボアアップシリンダーにM150スプリングとスプリングガイド
アンフィニギア、オイルレスメタルといったところでした。
タペプレのバネの爪が折れてるので買いに行って来る。
361名無し迷彩:02/12/17 19:54
>>357
使ってるよ
取り付け加工はそんなに難しくない
ただ、コッキングレシーバーのバレルを支えるところが少々きつかった
潤滑材をちょこっと塗ったほうがいいかも
剛性はノーマルより上がったと思う
他の剛性強化用のチャンバーブロック使ったことないから比較できない
アウターが太くなって見た目が良いよR.A.S.組み込んだりした時穴から見えるのが細いとちょっと格好悪いw
362名無し迷彩:02/12/17 23:17
>>361
なかなかよさげですね。
アウターが太くなるとの事ですが、
バッテリーをハンドガード内に収められなくなるのでしょうか?
当方G3A4使いなので、もしそうならば諦めるしかないのです。
363361:02/12/18 01:21
>>362
ミニバッテリーだと納まらないかもしれない
ウナギ(AK)バッテリーかSDなら入ると思う
SDも微妙かな?
364名無し迷彩:02/12/19 21:29
最近むしょうにSG-1が欲しい・・・
でも案外使ってる人居ないみたいなんですが
どんなもんですか?
ゲームとかで使いやすいですか?
3657,62mmフルメタルジャケット:02/12/19 21:57
>364
SG-1はゲームフィールドでは大きくて取り回し難いという人が多いね、
でも、狙撃銃的に運用するなら、おすすめではあるかな。
366名無し迷彩:02/12/20 00:06
>>363
うーん…。
諦めてPDIチャンバブロックにします。
367HOWA@64自衛隊:02/12/20 23:52
>365
64高いから、いつでもSG1使ってる
26日野戦もこれ
368名無し迷彩:02/12/21 04:32
>>365
ってことはPSG-1もっててMP5A4&A5もってる僕は
買ってもあまり意味がないと・・・・


スナイプ銃でフルートってのは役に立つものなのでしょうか?
初心者ですいません
369名無し迷彩:02/12/21 05:31
>>368
PSG-1はフルオートで撃てない
MP5は多弾マガジンが240発しか入らない
っが!!
SG1なら500連のフルオートでバリバリ撃てて支援火器としても使える
370名無し迷彩:02/12/21 05:43
>368

役に立つ時もあるけどそんなのは面白くないよな。
バイオをバズーカ無制限モードでやったって面白くないだろ?
371名無し迷彩:02/12/24 10:19
話題はG36Cか?
他のモデルも、なかなかいいと思うが。
36C以外のモデルで、新機種を出して欲しい……
372名無し迷彩:02/12/24 10:23
G36もG3系なのか?
373名無し迷彩:02/12/24 11:41
G3SG-1買ったんですけど、飛距離が普通。
もっと飛ぶと思ってたんですけど・・。
飛距離伸ばしたいんですけど、まず何やったらいいんですか?
374名無し迷彩:02/12/24 12:25
>>373
いろいろあるが、スプリング強化が手っ取り早い。
ほどほどにしておかないと、メカボ割れるから気をつけろ。
375名無shit:02/12/24 20:20
>>373
HOP調整してないんじゃない?
376名無し迷彩:02/12/24 21:17
>>373
どの電動ガンも飛距離は変わらんよ。
飛距離上げるには374の方法が一番安くついて良い。
377373:02/12/24 23:20
>>375
ポップぐらいわかりますよ(^_^;)

ギヤが欠けないていどの威力で、安いスプリングにしたいです。
メーカーとか価格とか詳しくお願いします。
378名無し迷彩:02/12/24 23:20
>>377
M100くらいが妥当じゃないかな。
379373:02/12/24 23:25
1000円くらいのヤツですよね?
シロウトでも交換できますか?
380名無し迷彩:02/12/25 00:14
>>379
ど の 程 度 素 人 か に も よ る
381コック:02/12/25 00:20
G3A3の性能はいかが程でしょうか?
382373:02/12/25 00:27
電動初めて系シロウト
383名無し迷彩:02/12/25 00:56
>382
や め と け
ノーマルで十分
384名無し迷彩:02/12/25 01:32
>>381
SG1とほとんど変わらない
ほんの少しだけ取り回しがいい
385名無し迷彩:02/12/25 06:58
ところで剛性感ってよく言われてるほど悪いもんなの?
SG1とかA3/A4とかの辺り。
386名無し迷彩:02/12/25 07:05
>>385
ああ、前にSG1持ってたけど持っただけで最低5ギシギシはする。
握れば6ギシギシ。
スリング付けて背中に背負っててもギシギシ言うことがある。
387名無し迷彩:02/12/25 08:22
ちなみに、AUG辺りのがたつきはは何ギシギシ?
388名無し迷彩:02/12/25 09:38
SG1欲しいんですけどね…
ゲームにはG36Cとかの方が良いのは判ってるんですが、
振り回し用には結構弄ったPDWが有りますし…
フルサイズのアサルトライフルがホスィ…
389名無し迷彩:02/12/25 11:46
>>388
AK買っとけ。
390名無し迷彩:02/12/26 00:35
>>388
A3がお勧め
ハンドガードがSG1より握りやすい
旧ドイツ軍装備(こう書くとWW2見たく聞こえるな)するのも面白いと思う
391名無し迷彩:02/12/26 01:33
>>389
プロ―ンできないようなのはアサルトライフルと呼ばない
392名無し迷彩:02/12/26 01:38
>391
あほ?
250連付ければいーじゃん
393名無し迷彩:02/12/26 01:45
>>389
ゲームで使うならベータでねぇ?
394名無し迷彩:02/12/26 02:03
G3系のメタルフレームって剛性UPにどの程度効果あります?
あといくらくらいの物です?
395名無し迷彩:02/12/26 02:09
>>394
豪気やのー。
ホントにG3好きなんだねー。
396394:02/12/26 02:42
好きです。愛してます。でもコッキングの時代から一丁も持ってないのな(w
397名無し迷彩:02/12/26 02:43
なんかやたら無性にSG-1がほすぃ・・・・
398名無し迷彩:02/12/26 02:48
SG-1にスコープ載せて、PSG-1用ショートマグを装着し、うっとりしている漏れはヘンですか?
399名無し迷彩:02/12/26 10:41
>>398
本国にはそんなのがごろごろいるだろう
400名無し迷彩:02/12/26 10:50
SG/1はポッキーらしいから購入に踏み切れない…
401名無し迷彩:02/12/26 14:17
背骨組めばダイジョ-ブ。
402名無し迷彩:02/12/26 16:14
>>401
そのダイジョーブを信じて買っちゃったよ
403名無し迷彩:02/12/26 18:54
MP5-RASに付いてるローマウントベース、マルイから出ないかな?
MC51に付けたいんだけど、LaylaxのHKショートスリーブ高いし・・・。
いつかは出るんだろうけど、誰か情報持ってたら頼みます!
404名無し迷彩:02/12/26 18:58
>>403
ウワサでは年明けあたり。
バーチカルフォアグリップも同時期らしい。
あくまでウワサなので鵜呑みしないよう。
405名無し迷彩:02/12/26 19:05
>>402
ゲームで使うなら、背骨組んで
バイポッドを外すと使いやすくなるかと。
あと、バットプレートをG3A3のに交換すると
気持ち短くなってウマー。
406名無し迷彩:02/12/26 19:15
>>405
参考にさせてもらいます。有難うございます。
SG/1はデカくてカコイイ… (;゚∀゚)=3
407403:02/12/26 19:35
>>404
即レス感謝!!
年明けですか・・・。急いでいる訳ではないので、ちょっと待ってみます。
いろいろ調べていたら、G&Gからも似たものが出ているようです。が、レール
の前後長が4本足(固定するトコ)までなんで、ちょっと短過ぎ・・・。
408名無し迷彩:02/12/26 21:07
背骨のお勧めって何?
409名無し迷彩:02/12/26 22:17
>>408
クイッくるわいぱ〜、or16oアルミパイプ
比較的新しいうちは背骨入れなくてもいいと思う
軋みが増え出したら背骨で強化だ!!
410名無し迷彩:02/12/26 23:10
>>409
(`∀´)bグッ
411名無し迷彩:02/12/28 03:05
きしむ前に強化したいんだよ!!!!!!!
精神衛生上そっちの方が良いだろ?
412406:02/12/28 09:57
>>411
俺は素人なので詳しいことはわからないのですが、背骨って
鉄砲鍛冶のBACKBONE Kitのことではないでしょうか?
過去ログを読むと入手困難と書いてあったけど。
なので、他に背骨でオススメといったら>>409さんのレスでいいのでは?

他にも、フロント強化スリーブとか、アルミチャンバーブロックとか出てるけど、
それらについても、詳しい人に説明をおながいしたいです。
413名無し迷彩:02/12/28 11:27
>>411
そんなにきしみがいやなら
メタルフレームにすればいいと思うぞ
背骨入れてもどの道きしむ
>>412
FIRST FACTORYのフロント強化スリーブ
PDI 強化スリーブ
などが他の背骨の類剛性は鉄砲鍛冶=ファースト<アルミパイプ<<PDI<ノーマル
ただし、PDIは途中までだけどコッキングレシーバーがライブでHOP調整がしやすい
これらに併用してチャンバーブロックを入れるとされに強化される
414名無し迷彩:02/12/28 11:37
実際、キシミはなくなるのでしょうか?
それとも、市販パーツでガチガチに固めたとして、やはり長いだけあって
メタルM4とかには剛性では適わないのでしょうか。
415名無し迷彩:02/12/28 11:40
>412
SG−1にライラクスのフロント強化スリーブ使ってるけど結構いいよ
加工はほとんど要らないし、G3系をゲームの時突撃用で使うなら要らないかもだけど
スコープ着けて使うので入れました。そうしないとインナーバレルがチャンバーの
袂からぐらついてくるのでスコープの着弾点とハンドガード握って構えた着弾点がズレテ
しまうです。
腕に自信のある人は自作で、楽したい人はこのようなパーツ購入で、かな?
ただ、銃全体のギシギシ音はとれないかな、メタルフレームにでもしないと無理なのかな?
ハンドガードの音だけならV字に切り込み入れた台所用スポンジをハンドガードの中に入れとけば
結構とれるけどね。
416406:02/12/28 12:55
>>413
>>415
有難うございました。勉強になりまつ。ミンナヤサシイ…(・∀・)
417名無し迷彩:02/12/28 13:37
>>406
最低限剛性を上げるなら、各種背骨だけで十分。というか必須。
資金に余裕があるならチャンバーブロックを組み付け。
アルミフレームにするのがベストだが、
重くなってゲームで使いづらくなるし金も掛かる。
身体鍛えりゃ解決できるが、それでも軽いに越した事は無い。
ハンドガードのきしみ音は、ハンドガード内側にビニールテープ貼ったり
415氏の言われるようにスポンジ入れれば解消される。
まずは一度ゲームで使ってみて、そこから不満点を潰していってみれ。
418406:02/12/28 13:44
>>417
そうですね。自分でもいろいろと試してみます。有難うございました(・∀・)
419名無し迷彩:02/12/28 19:31
>>418
金に糸目をつけないなら
ノーマルフレームを短期間で交換するのも手かもしれない
手に入りにくいし金もかかるからお勧めできないけどね
420名無shit:02/12/28 20:24
SG1に、クラシックアーミーのメタルを前後入れて、PDIのチャンバーブロック付けてる
きしみはまったくゼロ

ストックつかんでバットみたいに振り回したり、
レシーバーとフレームの継ぎ目を無理に折ろうとしたりしたけど、びくともしない。

でも重量もやばい、5キロくらいになる。あと金もかかる。
421名無し迷彩:02/12/28 20:26
>>420
重量も実銃並だな(w
422名無し迷彩:02/12/28 20:26
>>420
おめでとう。
ほぼ本物と同じ重さになりました。
リアルな重みを感じちゃってください。
423名無し迷彩:02/12/28 20:27
>>421-422
ケコーン?
424名無し迷彩:02/12/29 11:28
でもMCとかはゲーム向きとは思うが萌えないからなぁ…
.30口径アサルトライフルだからイイのであって…
425名無し迷彩:02/12/29 12:07
>>424
激しく同意
やっぱりでかくないとねぇ
426名無し迷彩:02/12/29 16:42
NITRO.VoのレイルスリーブがG3用で出ないかな。
背骨の代わりに使えるし。
427名無し迷彩:02/12/30 11:56
ハンドガードのキシミは、ハンドガードと銃本体との接触面に
ビニールテープ等を張れば鳴りがおさえられますね。

私は薄い両面テープを使ってA3とPSG-1のハンドガードのギシ
ギシ音を消すことに成功しました。
おかげでバラすのに力が要りますが(w
428名無し迷彩:03/01/01 08:46
新年G3あげ!
429名無し迷彩:03/01/01 09:57
SG−1のハンドガードについてるクリップみたいなのは何ですか?
430名無し迷彩:03/01/01 10:57
今年はG3にとっていい年でありますように・・・・
4317,62mmフルメタルジャケット:03/01/01 10:59
>429
空挺作戦等で、銃を水平に保持する為に負い紐を懸けるフックだってさ
MP‐5には、レシーバーに同じ物がくっついてる。
SG1買ってしまいますたが・・・・前スレとか見ても補強の仕方がわからない!!!(゚Д゚;)チュウボウ

誰かクイックルワイパーでの補強の仕方をもう一度説明していただけませんか(゚Д゚)ハァ?
433名無し迷彩:03/01/03 02:09
>>432
簡単に説明すると。
アルミパイプ:コッキングボルトにねじ込む
クイックルワイパー:コッキングボルトをぶった切る。そこへ代わりに入れる。
>>433
あぁっ、神様ありがとう、後はバラすだけか・・・
435名無し迷彩:03/01/04 22:21
A3を買ってサバゲに投入した
軽くていい!!
買いたてだからぎしぎしも少なくてイイ!!
436名無し迷彩:03/01/04 23:32
とりあえずイイ!!
437名無し迷彩:03/01/05 00:55
厨っぽくて悪いんだが、MC用のマウントベースはどこのがオススメなんだ?
438名無し迷彩:03/01/05 01:23
>>437
一塁のHKマウントベースか、HKショートスリーブ。
それとMP5RASのマウントベースあたり。
439名無し迷彩:03/01/05 01:42
>>437
システマのマウントベース!!
しかし売ってないという罠
ハイマウントリングを使うならG&Gのマウントもお勧め
440437:03/01/05 09:20
>>438-439
サンクス、そのあたりで探してみるよ
441名無し迷彩:03/01/05 16:43
おれは通販で買ったよ。G&Gは個体差があっておすすめできないという罠
442437:03/01/05 17:36
ところで、スコープは「モッジ キラーエリート」の4×40を買ったんだが、
コレって評判悪いのか?
厨でスマソ
443名無し迷彩:03/01/06 19:28
みんな固定ストック化してるみたいだけど、
携帯性も魅力なんで、あの銃床だけどうにかならんものか?
444名無し迷彩:03/01/06 19:30
444
445名無し迷彩:03/01/06 19:33
>443
スマソ、一応MC51の話
446FAL太郎:03/01/06 23:12
>443
折畳みストックはどうかな?
XM-177用ガリルストックとかMP5PDWのストックなんかを根性でつけるとか。
またはどっかのカスタムAK47みたいに固定ストックの途中をぶった切ってヒンジ
で曲げるとか。
私は面倒なのでノーマル収縮ストックにラージバッテリーの入るハンドガードを
付けてるよ。
447名無し迷彩:03/01/06 23:58
>>443
銃床ってストックのことじゃ・・・・・
それともバットプレートのことか?
もしそうならA3用のバットプレートが短くなってるよ
ただラージバッテリー化したいのなら
ラージハンドガードを使ってみるとか
金が余ってるならRIS付けてバッテリーBOXとか付けるのも手ですな
前がえらく重くなるし金もかかるのが難点ですが
448名無し迷彩:03/01/08 08:22
MC51のサイレンサー、根本から付けたいな。
フロントアタッチメントでも付けるか。
何か最近、コレ欲しいんだよね……
449名無し迷彩:03/01/09 17:08
>>433
便乗質問なのれすが、それは両方同時に行うのでしょか?
それとも、どちらか一方だけ?

また、それらの補強加工を行った場合、ホップ調整のために
コッキングレバーを引くことは出来るのでしょか?
450名無し迷彩:03/01/09 18:16
>>449
どちらか一つで平気。ちなみにライラクスのフロント強化スリーブもコッキングボルトの
後ろを切断して入れる。よって、ボルトがライブになってた部分に、これらのパーツが入るので
コッキングボルトは一切、動かなくなる訳。
よって、ホップ調整は手で排莢カバーをスライドしてあける。
しかし、PDIの強化スリーブは長さを短くしてあるので、コッキングボルトはライブになる。
ただ、強度は上記の方法の方が上のような気が汁。
451名無し迷彩:03/01/09 21:20
452449:03/01/09 21:31
>>450さん&>>451さん
よく分かりまつた! どうもありがd m(_ _)m
PDIのチャンバーブロック(デラックス版?)を入れたんれすが、まだ頼りなくて。
ちょうどウチに黒色焼付け塗装済みの16mm鉄パイプがあったんで、これを入れて
みようと思いまつ。エジェクションポートは手動でガマンしまつ。
453449:03/01/09 21:46
間違えますた。ハイグレード・チャンバーブロックでつ。
454名無し迷彩:03/01/09 21:50
>>449
ジュラルミン削り出しのやつ?
いいなー
455449:03/01/09 21:57
>>454
確かに良いのでつが、結局プラレシーバーではそのチャンバーブロックを
ガッチリ挟み込めない(近いネジは1本だけ)ので、まだ頼りないでつ。
パイプ補強の際、左右のレシーバーを接着固定してしまおうかと思って
いまつ。それでもメカボはバラせるし。
456名無し迷彩:03/01/10 22:01
>>452
外見を気にしないのならエジェクションポートに取っ手のようなものつけておいたほうがいいよ
スプリングを外すと開けやすくなるけどかってにかぱかぱ開くから今一
457名無し迷彩:03/01/11 09:08
age
モッジのお薦めは…………
458名無し迷彩:03/01/12 01:06
>>457
どうしてもモッジなら、とりあえず4×40買っとけ
459山崎渉:03/01/12 13:08
(^^)
460452:03/01/12 15:58
>>456
レスサンクスコ!
取っ手・・・あまり目立たないように付けてみまつか・・・。
考えときまつ。
461名無し迷彩:03/01/13 02:08
予算が激しく少ない(けど長物がホスィ)のでG3A3のエアコッキングを買おうかと思うのですが、有効射程はどの程度でしょうか?
462名無し迷彩:03/01/13 02:15
>>461
ここは電動スレ
エアコキについては
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/996771690/l50
↑で聞くべし
463461:03/01/13 02:20
失礼しました。
464名無shit:03/01/13 03:54
ショップに頼んでたG3クルツが出来上がった。
中身はカリカリのハイスピードチューン。
これで最強のアタッカーを目指します。
465名無し迷彩:03/01/13 06:21
>>464
どんな仕様よ?
466名無し迷彩:03/01/13 06:32
だからカリカリなんでつ!
467名無し迷彩:03/01/13 14:02
ギシギシいう代わりにカリカリいうの?
ノーマル

    |                   \
    |  ('A`)           ギシギシ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄        アンアン/



              ↓



チューン後

    |                   \
    |  ('A`)           カリカリ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄        アンアン/
469名無し迷彩:03/01/13 21:49
>>468
ワラタ
470名無し迷彩:03/01/13 22:07
>>468
そのカリカリってなんの音なんだよ!(w
471FAL太郎:03/01/14 16:03
>カリカリ
犬が扉を前足で引っかいてる音(w
472名無し迷彩:03/01/14 16:28
MC51が修理から戻ってきたage
473名無し迷彩:03/01/14 18:47
>>472
どっちやねん(w
474名無し迷彩:03/01/15 02:33
で、結局どういう仕様だったのかわからんわけね
475267:03/01/15 10:57
>>268
やっとデジカメ買ったyp!!とりあえずうpしてみますた。
http://jag88.virtualave.net/img/img-box/img20030115065248.jpg
rasローマウントとマウントリングの相性が最悪でグラツイテマスガ・・・
みなさんの自慢のG3も見たいなー
476名無し迷彩:03/01/15 19:11
>>475
DC210 Zoomって今いくらで買えるの?
477名無shit:03/01/15 21:24
G3クルツの中身は

ハイスピードモーター
ハイスピードギア
1Jスプリング
ベアリング軸受け
ベアリング付きピストンヘッド
ベアリング付きスプリングガイド
を入れてる。
ピストンはノーマル。

ピストンもセクターギアも基本的には無加工。
(ピストンはクラッシュ防止のため若干削った部分があるらしいけど)
バレルはMP5サイズ。

これを9.6vで回して、秒間33〜34発。
パワーは0.86J〜0.88Jくらい。
478名無し迷彩:03/01/15 21:34
G3クルツの外見は?
G3にクルツのフロント??
それともぶった切ってサイレンサーでバレル隠し?
479名無し迷彩:03/01/15 21:36
>>477
なんか・・・素人カスタムの典型だな。

あ、自分でやったわけじゃないのか。
480名無shit:03/01/15 22:11
>>478
そう、G3のフロントがクルツになってる。
正確に言うと、持ってたSG-1をクルツに改造してもらったんだ。

>>479
俺、時間も腕も無いから改造は地元のショップに頼んでるんだけど、
ひょっとして、もっと良いハイスピードチューンがあるの?
481名無し迷彩:03/01/15 23:33
FET使ったり配線いじればもっと早くなるらしい
詳しくはサイクル向上委員会スレ参照で
482475:03/01/16 10:04
>>276
友達価格で3000\ですた
483名無し迷彩:03/01/16 10:28
>>482
ファームウェアのバージョンアップが可能でござる
http://www.kodak.co.jp/JP/ja/digital/cameras/dc210a/upgrade.shtml
484名無し迷彩:03/01/17 17:32
>>475
カッコイイね。やっぱりマウントが低いとスナイパーライフルって感じだ。
てか俺もMSG90製作してるんだけどフォワードアシストノブ付いていたら
大抵のマウント付かなくない?でもフォワードノブは付けておきたい。
ストックも自作しちゃったしもうマウントも自作するしか・・・
485名無し迷彩:03/01/17 19:19
>>480
で、ギシギシアンアンがカリカリアンアンに変わったの?
486名無し迷彩:03/01/19 01:56
SG1首強化以外で定番チューンて何かあります?
487名無し迷彩:03/01/19 03:06
>>486
無い。
つーか、それくらい自分で考えて解決しろ。
自分に都合悪い点を改修するのがチューン(カスタム)だ。
488名無し迷彩:03/01/19 08:03
今、>>487がいいこと言った!
489名無し迷彩:03/01/19 09:13
>>488
いや、5時間くらい前だろ。
490488:03/01/19 09:16
今、>>489がナイスなつっこみしたw
491475:03/01/19 10:42
>>484
そうですねPSG1ベースならマウントを自作しなければいけないので私はG3にしました。
てかG3しかもってなかったんですけどねw
あとはMSG90グリップとストックとトリガーさえなんとかなればカッコはつくのだが・・
現状ではMSG90なんて言えた物ではありませぬ
484さんの自作ストック見てみたいです。
492    :03/01/19 19:36
マルイ電動newモデル予想スレにこんな書き込みがあったんだが。

148 :名無し迷彩 :03/01/19 17:50
おい、なんか次の電動はG3A3・A4のHGらしいぞ。
小売店にて聞いた。問屋筋のものらしい。


149 :名無し迷彩 :03/01/19 17:54
>>148
マルイもやきが回ったのか?


ほんとかよ。誰か情報ある?
493484:03/01/19 19:48
>>491
画像UPの仕方知らないしなによりデジカメが携帯付属のしか無い・・・
ストックは某HPの改造を参考に少し手を加えてラージのままバットプレート、
チークピースも可動する様にした。殆んど完成なんだけどチークピース延長と
配線をしてないからまだ塗装してない。
グリップはキャロットのは高いし精度低いらしいし・・・
トリガーはPSG-1のシューをG3トリガー削って付けたら?俺はそうするつもり。
形状は実銃でも各パーツは使用者、特にスナイパーは体に合うと思ったものを
使用するだろうし、完璧じゃないと嫌だ、という訳じゃなければ少しくらいは
気にしなくても良いかと。
スコープ良いの使ってるね。レッドイーグル?羨ましい。  
494484:03/01/19 19:56
G3がHGになったらどこを変えるんだろう?
首はMP5程度の補強じゃ間に合わない気が・・・
495名無し迷彩:03/01/19 19:58
>>494
ネタに浮かれるなよ・・・
496名無し迷彩:03/01/19 20:14
MP5と首周りの構造は一緒なんだし、期待は出来るかも
でも○イはMP5以外ハイグレードは出さないつもりなのかも
漏れはSG552を期待します。すれ違いスンマソ
497名無し迷彩:03/01/19 23:45
っつーか、先にローマウントベース別売りしろよ
498名無し迷彩:03/01/20 10:41
>>497
禿同。
○井は早くローマウントベースを別売りしる!!
RASが出て以来、ずーっと待ってまつ。
499名無し迷彩:03/01/21 08:28
>492
それってネタ?
ちょっと気になる……
500名無し迷彩:03/01/21 09:28
>>492
メジャーどころが大方揃って、
次に出すべき新製品がない状況なら、
間を持たせる意味でも、G3系の
リファインというのはありかもしれない。
501名無し迷彩:03/01/21 12:21
漏れもローマウントベースがホスイー。
処で、む○んのメタル物ターイホでカルク祭りだけどG3&SG−1と言えばやはりギシギシ音だよね
そんでそれが厭でフルメタル組んでゲーム投入してる香具師もいる訳だけど、これも摘発対象なのかな?
502名無し迷彩:03/01/21 18:46
>>501
ゲームにもって来た時点でターイホでつ。
503名無し迷彩:03/01/21 19:00
>>502
フィールド各所にてk−サッツがネズミ捕りかましまつ。これで一斉検挙。ウマァー。
504名無し迷彩:03/01/21 19:47
>>501
漏れもこれからフルメタル組もうと思ってるんだが
摘発対象かどうか激しく気になる
505名無し迷彩:03/01/21 20:34
>>504
絶対とは言えんけど、ライフル関係は大丈夫と思われ。
むげそがタイーホされたのは、リボルバー関係までアルミ化して
しまったりして調子に乗り過ぎたせいじゃないかと・・・。

大体、丸いも金属フレームの電動ガン出してる訳だし。
506名無し迷彩:03/01/22 01:08
>>504
禿同
507山崎渉:03/01/22 04:25
(^^;
508名無し迷彩:03/01/22 08:55
MC51にHKサイレンサーを付けているが、
アタッチメントの場所だけ細くて頼りない……
無加工でなおかつ、
根本にぴったりサイレンサーを付けられるアタッチメントが欲しい。
前にバレル加工挑戦してみたけど、見事斜めに切れたよ……
HKサイレンサーも、消音効果があるんだかないんだか。
これって、SD5に付けた方がいいんでしょうか?
さてはて……
509名無し迷彩:03/01/22 13:22
>>508、クルツオーナー殿
そんなアタッチメント、いくらでも出てるでしょ? Fサイトの根元からネジ切ってあるヤシ。

>これって、SD5に付けた方がいいんでしょうか?
好きにして下さい。おながいします。
510名無し迷彩:03/01/22 15:19
>>508
質問なのか独り言なのかハッキリしろやゴルァ!!
511名無し迷彩:03/01/22 17:03
サイレンサーの中の人も大変だな。
512504:03/01/22 20:44
>>505
ありがd思い切ってメタルにしてみるよ
手が後に回らないことを祈りつつw
>>508
KMのMC用のハイダーが有ったとオモワレ
513名無し迷彩:03/01/22 22:18
メタルフレームが駄目なのは拳銃だけだよ。今のところ。
514名無し迷彩:03/01/23 00:56
ギシギシしないSG1ってどれくらいお金掛かります?
515名無し迷彩:03/01/23 01:04
>513

http://katula01.hp.infoseek.co.jp/katula01_003.htm

金属製長物 の項を参考に。
516名無し迷彩:03/01/23 10:42
>>515
金属製長物モデルガンの場合だろ
517504:03/01/26 22:09
メタルフレーム購入!
コッキングレシーバーも当然購入
っがアウターバレルがうまく入らんのでちまちま削ってまふ
おまけにフレームの上の方がちょっとすきまあいてる(´・ω・`)
フレームの上の方はシャコ万でも使って締め上げれば大丈夫かな?
518名無し迷彩:03/01/29 08:57
MC51に付けているHKサイレンサーの代わりに、
何かいいサイレンサーないかな……
いっそ、カーボンサイレンサーでも付けるか?
そしたらHKは、SD5に付けることになるな。
……それってナイスかも。
519名無し迷彩:03/01/29 09:06
>>518
それが何か?
520名無し迷彩:03/02/01 09:27
とりあえず、あげとこう。
521名無し迷彩:03/02/01 11:09
>>517
内部パーツと干渉しなければ何やっても平気だろ。
522名無し迷彩:03/02/01 19:48
先日、SG-1を友達からもらいまして、ばらしてメンテナンスしようかと思い、
いざ、実行しました。
んで、メンテナンスも無事に終わり、組み上げてたらストックを固定してるピンのネジが
折れてしまいました。
その友達も取り説を捨ててしまったらしく手元にパーツリストがありません。
どなたかピンのパーツNoを教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
523名無し迷彩:03/02/01 20:10
ところで500連って他と比べてそう多くない気がするのって俺だけ?
524名無し迷彩:03/02/01 20:12
50発で十分
525名無し迷彩:03/02/01 23:26
G-13 ストックロックピン2本セット 800円 送料130円
http://www.airsoftplayers.com/
ここのManualsに取説載ってるから参考にしな
電話して在庫確認しなよ
526522:03/02/02 00:54
>>525 サンクス!
週明けにでも連絡してみるよ。
527名無し迷彩:03/02/02 08:18
>>522
一応ライラクスから強化品が出てるよ
528名無し迷彩:03/02/02 08:21
強化品の方なら店にある可能性あるから週明けといわず
今日にでもショップ逝ってきたら?
529名無し迷彩:03/02/02 13:11
>>527
>>528
おお!そーですか!
レスありがとう
そんじゃ、今からでも行ってみます。
530522:03/02/02 14:26
只今帰ってまいりました。
ライラクスの強化品は残念ながら置いてませんでした。
なので、とりあえず注文してきました。強化品の方を。

みなさんありがとうございました。
531名無し迷彩:03/02/02 17:29
アングスからもでてんなロックピン
あまりお勧めしませんが
532名無し迷彩:03/02/05 01:30
age
533名無し迷彩:03/02/07 11:22
最近ネタがないのか?
534名無し迷彩:03/02/07 23:22
概出かもしれぬが・・・、「ファイヤフライ」つうメーカーの「金属セレクター
カバー」、騙された・・・。穴が軸の切り欠きに合うような半月になってない
じゃないかyo!!
これじゃセレクターの向きに固定できねーyp☆!!!!
535名無し迷彩:03/02/08 08:27
よくあるね、そういうこと。
俺はタニオコバのキックブースターパーツを買い、
お店で組み込みを頼んだら、
壊れやすいといわれた。やっぱ、駄目なパーツは駄目だね。
536名無し迷彩:03/02/08 11:55
久々にMC51撃ってみたら、セミオートのときトリガー引くたびにカチカチなるんだよね。
フルオートだとならないんだけど。
これが普通なの?使ったのかなり前だから忘れちったよお。
537名無し迷彩:03/02/08 12:09
Ver.2メカボはよく知らんから分からんけど、
Ver.3メカボでは分解後の組み立て不良とかで
シアーが変に組み込まれるとそうなるよ。
538名無し迷彩:03/02/08 12:32
ショートカスタムについて語らないか?
つーか最近作りたいんだけど、具体的にどうしたらいいのかワカラン
MC51よりもさらに短く軽量に出来るとベストなんだけど。。。

作例とか作成方法とか自慢する点とかあったらキボーン!
写真とかもキボーン!
オナガイシマス
539名無し迷彩:03/02/08 12:35
クルツにした香具師がちょっと前にいたじゃん。
540536:03/02/08 12:54
>>537
別に分解とかしてなくて箱の中にしまってただけなんだよね。
壊れちゃってんですか?
541名無し迷彩:03/02/08 13:11
Ver.2は持ってないからよくわからん。すまんな。
542名無し迷彩:03/02/08 14:26
新しい徹底攻略にKでてなかったか?
543名無し迷彩:03/02/09 13:41
カチカチ音って、普段からしなかったっけ?
俺電動10丁持っているけど、音が出るモデル確かあったと思った。
そんなに気にしなくても、いいのでは?
どうしても気になるなら、お店かメーカーにオーバーホール頼むか、
рオて聞いてみたら?
544名無し迷彩:03/02/09 14:01
>>539
ああ、ギシギシアンアンがカリカリアンアンになった香具師?
545名無し迷彩:03/02/10 11:57
>>539
んで?こんどはグチョグチョアンアンにでもなったの?
546名無し迷彩:03/02/11 10:42
MC51にお薦めのサイレンサーは何?
今はHKのショート?を付けている。
ホントは要加工のアダプターを付けたいのだが、
バレル?をまっすぐに切るのが難しい。
前にやったけど、見事斜め切り……
加工済みで、根本からサイレンサーを付けられるアダプターがほすぃー
547名無し迷彩:03/02/11 11:11
>>546
パイプカッター使え
548名無し迷彩:03/02/11 11:14
>>547
パイプカットしろ
549名無し迷彩:03/02/11 12:31
>>548
ガイシュツ過ぎでツマランな
-25点
550546:03/02/11 16:51
>547
パイプカッターって、どんな物?
始めて聞く名前だな……
要はズレないで、真っ直ぐ切れればいいんだよね。
うちにあるちょっと小型の糸鋸を使えば切れると思うけど、
真っ直ぐ切れるだろうか?
もし失敗したら修理だもんな………
とりあえず、レスサンクス。
551名無し迷彩:03/02/11 18:21
>>546
PDIからアウターバレルと一体の正ネジアダプタ出てるよ
問い合わせてみたら?

でもKMのアダプタとパイプカッターを買って加工した方が安い罠
552名無し迷彩:03/02/11 18:24
>>550
ホームセンターとかに売ってる。
ゴツいフックみたいなカタチしてて、小さい円盤状の刃がついてる。
これにパイプをはさむように固定して、パイプをまわすようにして切る。
小さいのと大きいのを買うと便利。値段は1500円とかだったはず。
553名無し迷彩:03/02/12 02:26
まっすぐ切らなくてもいいと思うけど。
どこまで切るかをビシっと測ったら、そこより1、2mm
残すようにして切って、後は根気良くヤスリでゴリゴリゴリゴリ…。
問題は面取りだよね。
554550:03/02/12 09:41
>551、552、553
レスありがとう。
確かに面取りの作業は必要だね。
安く済ませたいから、ホームセンター行ってパイプカッターを買うかな?
好みは人それぞれだけど、俺はやっぱりサイレンサーは根本から付けたいね。
色々情報、サンクス。
555名無し迷彩:03/02/12 12:46
>>536
>久々にMC51撃ってみたら、セミオートのときトリガー引くたびにカチカチなるんだよね。
憶測ですが
一発撃つごとに「カチッ」っと音がするのならセミ撃ちで余分に引かれた分の
スプリングが伸びることによってピストンが前進してギアが逆回転している時に
逆転防止ラッチにベベルギアの歯が当たってする音なのでは?
それであれば特に問題は無いと思われるけど。
556名無shit:03/02/14 23:09
>>545
いやマジでギアとか軸受けがグチョグチョアンアンになってたんだけど、修理出してようやく直ったよ。

>>538
やっぱこれ良いよ、すげー軽いし小さい。
クルツ仕様おすすめ。
557名無し迷彩:03/02/14 23:21
クルツ仕様なんてG3系をただの給弾の良いエアガンとしてしか見てないって事だろ?
そんなんだったら普通にM4系買うよ。
558名無し迷彩:03/02/14 23:22
パイプカッターは、空調等の銅配管を切る
道具だから、硬い金属は禁物だよ。
真鍮やアルミなら○
ステンならやめといたほうがいい。
安い道具じゃないしね・・・。
それと、一気に切ろうとしないで
ちょっと閉めこんだら2,3回転回して
また少し回す。これ繰り返して切るんだよ。
焦ると、道具を傷めるから気を付けて。
559名無shit:03/02/14 23:52
>>557
んー、給弾の良さも理由だけど、ちょっと違う。
アタッカーのポジションに適した、ゲームに勝てるエアガンとして見てるよ俺は。

MP5KとかM4、パトリオットなんかも候補だったんだけど、
Kは弾数が少なくて給弾性能が悪いし、
M4も弾数が今ひとつだったのと、あとカスタムに金がかかりそうだった。
パトリオットはメインとして使うには拡張性が今ひとつ。
ってことで、G3のクルツ仕様に行き着いたわけ。

銃に対するこだわりとかは、人それぞれ色んな価値観があって良いと思うよ。
560550:03/02/16 08:46
>558
遅れましてスマン。レスありがとうございます。
挑戦したい気持ちなのですが、もし失敗すると修理代でいくらかかるか……
それ考えると怖くて。(笑)
まあ、根本から少し離れて付いているサイレンサーにも慣れましたがね。
561名無し迷彩:03/02/16 21:32
アホか、インナーバレルなんて値段たかが知れてるだろ。
TNバレルカットするってんならともかく。
562名無し迷彩:03/02/16 21:44
気持ちわかる。
MC51→P90とかさ。
MC51買う奴の気質だ。
563名無し迷彩:03/02/16 21:46
G3/SG1買う奴とは相容れないけどな(w
564名無し迷彩:03/02/16 22:19
知り合いという事で気をゆるし、ついお金を貸してしまい、いつ
までも「もう少し待って」で、だらだら流れてしまっているあなた
に朗報です!

http://www5e.biglobe.ne.jp/~saiken-k/index.html
565560:03/02/17 17:30
>561
アフォと言われてもよ、てめえでバレル組めねえから困ってんだよ。
ついでに言うと、電動ガンは10丁所有。MC51もP90も所有。
566名無し迷彩:03/02/17 17:36
>>565
エアガンなんて、図工レベルの技術しか必要無いんだがな。
まあどうしても組み込みたいなら、ショップに頼めば?
567名無し迷彩:03/02/17 23:10
>>565
馬鹿であることを自慢しに来てるのか?
568名無し迷彩:03/02/18 00:21
>>559
本を読んでの自作?それともどこかのショップへの依頼?>K仕様
569名無し迷彩:03/02/18 09:17
>>568
>>464-468読め。
570名無し迷彩:03/02/19 21:33
>>559
http://jag88.virtualave.net/img/img-box/img20030219171555.jpg
私のG3です。559さんのイメージに近いと思います。フラッシュハイダー
は、全体のバランスを考え残しておきました。

加工は、ハンドガードをはずしMP5クルツ用のフォアグリップを取り付け、
コッキングのパイプ(上のパイプ)を右側44ミリ残しカット。左のフロン
トサイト取り付けプラ部品(上下のパイプを連結してる奴)の右上(上部の
パイプを連結してる所)を全てカット。そしてバレルカバーとバレルをフラ
ッシュハイダーに合うようにカット。コッキングハンドルの内部プラ部品を
左右合うようにカット。内部バネは廃棄。クルツのグリップが多少ガタつく
ので内部に適当な補強部品を詰め込んで終わりです。
571名無しん:03/02/19 21:39
>>565
だからどうした?
先をつづけれや
572名無し迷彩:03/02/19 21:49
あげ
573名無し迷彩:03/02/19 22:13
>>570
後ろは固定ストック?
574名無し迷彩:03/02/19 22:24
>>559
つづきです。加工には、ダイソーで買った金属用ノコとやすり(計200円)を
使い作業時間は1時間程度です。多少技術がいりますが、やってみれば結構簡単
だと思います。バレルは、240ミリカットしましたが、集弾率はβスペツナズ
より上です。コッキングハンドル部が完全なダミーとなってしまうのが、欠点で
すが、取り回しやすく頑丈、ロングバッテリーで500連とゲームでのG3の欠
点はこれで無くなります。参考になりましたでしょうか。
575名無し迷彩:03/02/19 22:40
>>573
私はアタッカー専門なので、G3は長いのと首が不安という事で
使用出来ず、やむなくβを使っていました。βもG3クルツもスト
ックなしの外部バッテリーにしています。外部バッテリーは、み
っともないという方は、ウナギを内臓してみてはどうでしょうか
?当方、バンザイ突撃と木に登ったりするのが好きなのでかさば
る固定ストックは苦手なのです。リアル武器派の方申し訳ありま
せん。
576名無shit:03/02/19 23:57
>>570
そうそう、俺のもそういうカタチ。
俺のはPDWのハイダーかぶせてあるよ。
577573:03/02/20 01:42
>>575
ところでフロントはMCのハイダーにしたほうが短くなっていいんでない?
うちのチームにも似たようなG3クルツ仕様使ってるやつがいるけど
フロントはマガジンのちょっと前あたりまでぶった切ってM14のサイレンサーアダブターをパテ埋め
そこにアングスのサイレンサーつけて外部バッテリーにしてたよ
578発砲斎:03/02/20 22:11

私のMC51はクラシックアーミーのストックとMP5のハンドガードを付けてあります。
友人からは 『MP51』 とよばれました。
579名無し迷彩:03/02/23 10:27
パイプカッター、まだ買ってないや。
バレルカットに挑戦しようと思うんだけどね……今金がないのよ。
やっぱ、サイレンサーは根本から付けたいやね。
その半面、今のスタイルも結構好きになっている自分がいる。
G3あげ
580名無し迷彩:03/02/23 12:31
SG/1改造のスリーブサイレンサー格好良いよね。
581名無し迷彩:03/02/25 09:24
昨日G3A3を、久しぶりに撃った。
イングラムサイレンサーを外して、
フェザーウェイトサイレンサーの一番小さいやつを付けて撃った。
……イングラムとたいして変わらねえよ。(ToT)
吸音力が強いのかな?
サイレンサーは、値段や材質ではないと教えられた一日だった……
カーボンとかどうなんだろう? ボ、ボ、ボ、ボッっていう音が好き。
582名無し迷彩:03/02/27 00:12
この前、背骨入れようと思って16mmアルミパイプ買ってきた。
が、キツくてコッキングレシーバーに入んねぇ。ふとノギスで
外径を計ってみると、16.2mmあるじゃん・・・。みんなも気を
付けよう!

でも、ピッタリ16mmのパイプでもキツくね? 強引にネジ込むんか?
583579:03/02/27 10:15
秋葉でパイプカッターを少し探してみたけど、
なかった……
気長に探すとしよう。
584名無し迷彩:03/02/27 10:48
>>583
パイプカッターって電化製品じゃないからねぇ。
ハンズとかドイトとかにあると思われ。パイプ切るのに
重宝するから買っとけ。
585名無し迷彩:03/02/28 12:37
>>582
俺は細い棒にサンドペーパー巻きつけてレシーバーの内側やすったよ。
そうしないと入る事は無いと思う。でも均一に削る為に棒ぐるぐる回してたら
手の皮剥けた。手袋と根気が要る作業だ。削り過ぎには注意して頑張れ。
586582:03/02/28 16:32
>>585
激しくサンクス。
危うく強引に根元までネジ込むところだった。(w
あの長さの内径を削るのはかなり大変そうだなぁ。
しばし悩んでみるは。
587名無し迷彩:03/03/01 19:04
折れのSG1に雷楽酢のレイルスリーブを。
限定100本って本当なのか?お前ら情報くれ。
588名無し迷彩:03/03/01 19:44
漏れはなったんだけど,G3のマガジンのひっかけるとこ(出っ張り?)が折れたら,
なんか,虚しい気分になんない?
プラリペアで治るかなぁ
589名無し迷彩:03/03/01 21:04
>>587
100本だろ…
590名無し迷彩:03/03/01 21:06
>>588
真鍮線かなんかで芯入れとけば強度増すぞ。
591名無し迷彩:03/03/01 21:19
>>587
http://www.laylax.com/shop/index.html
これか?
メタルフレームより安いけど約2万か・・・・
592名無し迷彩:03/03/02 11:04
>>587
なんか、かなり馬鹿っぽい外観だな…
レーザー、シュア、NV、ダットを背負式に配置できるぞ、これ…
593名無し迷彩:03/03/02 11:26
>>592
なんかその姿を想像すると宇宙戦艦みたいだな。
594名無し迷彩:03/03/02 11:30
P.90のアーマーレイルに続く宇宙戦艦アイテムか?w
595名無し迷彩:03/03/02 11:32
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
596名無し迷彩:03/03/02 18:31
実際、ライラクスのレールスリーブと、他の剛性UP方法と
どっちが良いんだろ…
597名無し迷彩:03/03/02 18:42
>>596
AKなど他機種に買い換える
これ最強
598名無し迷彩:03/03/02 18:45
>>597
いや、G36Cとかも持ってるし
599名無し迷彩:03/03/02 23:23
>>588
確かに。金属製パーツとか無いんかのぅ・・・
600名無し迷彩:03/03/03 10:47
やっぱり、レイルスリーブ買うことにした。
高いけど。
601名無し迷彩:03/03/03 11:03
レイルスリーブ、MC51は置いてけぼりか。
さびしぃのぅ・・・。
602名無し迷彩:03/03/03 15:52
>>601
MCのレイルスリーブ、雷楽酢から出るらしいです。
http://www.laylax.com/info/secret_release/index.html#railmc
603名無し迷彩:03/03/03 15:59
剛性確保はアルミパイプで十分。
重たいレールなんてイラネ。
604名無し迷彩:03/03/03 17:26
>>600
是非とも宇宙戦艦が完成したら写真見せてくれ。
605名無し迷彩:03/03/03 17:34
宇宙戦艦にしないと強度を確保できないのかよ……とんだカタワ銃だな(w
606名無し迷彩:03/03/03 18:52
日本語が読めないカタワが来たようで。
607B20:03/03/05 02:10
>>603
禿同
筆はともかく、ゲーム用にはクイックルワイパー流用+パイプホルダー固定加工で充分
25m室内固定ベンチで、雨戸HK91 R.A.Sと比べてみると
集弾性にこれといった差は無いよ。
608名無し迷彩:03/03/05 09:26
問題無いとは思っているが、
固定ベンチじゃ意味無いんだが…

片手で撃ったとき、バイポッド使ったとき、ハンドがード掴んだとき
で同一照準で着弾がずれるのが問題なんだから。
609603:03/03/05 09:34
>>608
多少の事じゃビクともしないよ。
前々スレでも書いてあったと思うが、
ハンドガード持って素振り出来るくらいの効果がある。
610B20:03/03/05 11:47
>>608
スマソ!書き方がわるかったな
もちろんゲームで使用しての比較も大差無し

オレの場合、クイックルワイパーの中と
パイプホルダー周辺に発泡ウレタンを充填してるよ
611603:03/03/05 12:40
>>609
×前々スレ → ○前スレ
612名無し迷彩:03/03/06 09:24
MC51に今現在SDサイレンサーを付けているが、
効果があるんだかないんだか……
デザイン含めて、もう一度サイレンサーを検討するか。
613名無し迷彩:03/03/06 09:40
>>612
はぁ?意味不明。
独り言は他でやってくれ。
614名無し迷彩:03/03/06 10:41
Kの話題は終了したのか…
拾ってきてみた(画像劣悪勘弁)
ttp://bunch2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard122r6/img-box/img20030306103519.png
ココまで切れば剛性の問題も関係無いが、MP5Kとかでもイイと思う。

あと、パイプカッター(一例、他の形状や、電動も有る)
ttp://www.rakuten.co.jp/nabeya/469292/469296/

615名無し迷彩:03/03/06 11:40
>>614
G3の面影が微塵も感じられない・・・。
オレはチョト苦手。
616名無し迷彩:03/03/07 00:14
MC51ですら、MP5買えとか思ってる
漏れにとってはこれはすでに銃じゃないな。
617名無し迷彩:03/03/07 09:37
このスレは16スレと違って、すぐアルミアルミ言う剛性バカはいないのな。
感心感心。
618名無し迷彩:03/03/07 10:32
>>617
アルミ組んでも重くなるだけだし。
剛性強化は、散々既出だが
アルミパイプ(クイックルワイパー)で十分。
619名無し迷彩:03/03/07 12:53
>>617-618
逆に言えば、16系はアルミパイプで剛性アップが図れないから、
アルミ化しなきゃいけない訳で。漏れは16系持ってるわけじゃ
ないけど、アルミ化するヤシらのことを馬鹿だとは思わないな。
620601:03/03/07 15:14
>602
あ、出るんだMC用。
しかしながらHKマウント買ったばかり・・・。
でもまだ背骨入れてないから検討してみるか。
コッキングレバー殺さずに強化できそうだし。
621名無shit:03/03/07 22:57
>>614
すげー短いけど、なんか普通に先っぽ切りました、って感じだね。
制作途中ってカンジに見えるよ。
いかついハイダーとか付ければ格好良くなるかな。

俺のG3クルツ、拡張性がなくて参った。
レールスリーブ付けたいなぁ。
622名無し迷彩:03/03/07 23:13
俺のMSG90もどき
昨夜メカボックスが割れた!!

鬱・・・
623名無し迷彩:03/03/09 10:19
MC51にカスタムハンドガードを付けているけど、
他社製のバッテリーがはいらん……
8.4なのに、何か凄いきつくて上手く入らない。
結局外付け。
まあいいか、あのデザイン好きだし。
624名無し迷彩:03/03/09 10:24
>>623
外装ケース外してテープ巻けば入りませんか?
625623:03/03/09 21:29
>624
テープ巻かなくても、入ることは入る。
ただ、相当きつい。やっぱり純正じゃないと、入りづらいのかも……
ナイツとかも、他社のラージを入れるとかなりきつくなる。
もう諦めて外付けの鬼とかしている。
626名無し迷彩:03/03/09 21:32
627名無し迷彩:03/03/11 15:57
ふと疑問に思った。
G3シリーズのGって、何の略?
628名無し迷彩:03/03/11 16:59
多分ご飯食べたいだと思うのだが一説によると
ゴルゴ1って意味らしいつまりG3=ゴルゴ13
629名無し迷彩:03/03/11 17:20
>>627
Gewehr(ゲヴェーア)
ドイツ語で銃という意味。
630名無し迷彩:03/03/11 17:20
>>629補足
マルイのマニュアルには「ゲヴェール」と書いてあるが、
どちらも間違いではないです。
631名無し迷彩:03/03/11 20:07
その中間の発音をすれば良い訳か・・・
632名無し迷彩:03/03/11 23:04
>>631
ちょと違う。独逸語の「r」は「喉を鳴らす」音だ。日本語だけでなく英語にも無い。
無理せずゲードライと呼ぼう。
633582:03/03/13 13:17
あのMP5-RASに装着されていたローマウントベースがついに単品発売決定!
出荷日3月20日、定価2800円
634名無し迷彩:03/03/13 13:19
あげ
635名無し迷彩:03/03/13 13:26
>>633
ソースキボンヌ
636名無し迷彩:03/03/13 15:24
>>635
馴染みの店に来ていた、問屋からのファクス。とは言えマルイが作成したと
思われる広告の転載だったから、かなり信頼できると思われ。
ネット上での情報はまだ無いみたいね。
637名無し迷彩:03/03/13 20:12
>>633
待ちきれなくてG&Gのマウント買っちゃたよ(´・ω・`)ガッカリ・・・
おまけに手持ちのダットが調子悪かったからHKダットにしちゃったよウワァァァンヽ(`Д´)ノ
638名無し迷彩:03/03/14 09:45
>>637
どうも>>633はネタっぽいよ。いろいろ聞いたけど、そんな情報ドコにも無かった。

ところで、G&Gのマウントって短くない? 片持ちの脱兎しか付けられんように見えるんだが。
ライラのショートスリーブはマルイのよりベース位置が高く見えるし。脱兎を出来るだけ低く
取り付けたいんだけど。マルイ純正、早く出ないかな。
639637:03/03/15 18:06
>>638
G&Gのマウント激しく短い
ご想像どうり片持ちのダットしかつきません
オフセットマウントのLowタイプ使ってみたらどうですか?
640638:03/03/15 21:10
>>639
サンクス! やっぱりそうか・・・。>片持ち
オフセットマウントでつか。定価で8000円ちょっとだっけ?
マウントリングにその金額は出せんなぁ・・・。つか、それこそ
HK脱兎が買えそうな気が。
641名無し迷彩:03/03/18 11:24
導火線に火を点けて…………た〜まや〜
花火あげ
642英次郎:03/03/20 07:41
ライラのレールスリーブ買いマスタ
リス厨なんでフロントがレールだらけでマジ宇宙戦艦ッス
気になったのはスリングのピンが削らないと入らないのと
スコープ直付けのためスコープのフードがレールと接触しまふ
643名無し迷彩:03/03/22 10:21
mc51にスリーブ付けたいな。
でもそうすると、シュアファイヤーをハンドガードの下に付けるのか?
あのレイル、大丈夫だろうか…………
644名無し迷彩:03/03/22 10:55
長物大好きなんでG3のどれか買おうと思ってるんですが、
MSG-90改造+剛性強化したい場合って、A3+MSG-90キット+くいっくるワイパー
が一番安い構成ですかね?
645名無し迷彩:03/03/22 12:16
>>644
A3だとMAG-90っぽくならないと思われ
やはりちぐはぐだと思って黒ストック&黒グリップ買うと金かかるし
あと、SG1の方がちょっとだけ長い
646名無し迷彩:03/03/22 12:22
>>644
インナーバレルが短いせいでアウターがぐらつくような気がしないでもない
というかPSG-1じゃだめなの?
647名無し迷彩:03/03/23 23:03
>>645
長いって・・・
肩当ての部分が2cm長いだけじゃん(w

>>644
でも俺も、思いきってSG1を買うことをお勧めするよ。
キットを組んだあと銃をながめる時の満足度が全然違う。
648名無し迷彩:03/03/24 16:00
メカボ内のカスタムパーツを一通り買ったらアルミフレームを
買おうと思ってるんだけど販売してるメーカーってどこなん?
過去ログ見るとシステマ、G&G、PDI、クラシックアーミーなんて
のもあるけど。
クラシックアーミーのは不評なので避けたいがシステマは雑誌では
M16系統のはよくみるけどG3系は出てるの?ちなみに値段いくら?

あと、強化メカボックスってどこで売ってる?システマのはあるみたいだけが
電話すると ないと言われて売ってくれないらしいけど。
通販で単品で買えるとこのURLきぼーん。
649名無し迷彩:03/03/26 08:48
MC51に太いサイレンサー付けているけど、
アタッチメントの部分がサイレンサーと本体を離す。
細いサイレンサーにすれば、少しは見栄えが変わるだろうか?
650名無し迷彩:03/03/26 18:38

>>649
ガンガン既出の話題だけど、
サイレンサーと本体をピッタリ付けるアダプターはあるよ。
そうすれば太くても見栄えが良い。
651649:03/03/27 09:01
>650
レスどうもです。
前に買ったことがあるアダプターと同じだと思う。
要加工のモデル。これ、バレルを真っ直ぐに切らないといけないんだよね。
一回失敗してさ、それ以来無加工のアダプターを使っているという訳。
バレル加工もそうだけど、ボックス分解したりできる人って本当に凄いね。
バラすことなら俺にもできるけど、ボックス内のメンテや組み立て、
バレル加工等は到底怖くてできないよ。
何か練習用にキットがあるといいな。 あったら買うけど……
652名無し迷彩:03/03/27 09:06
>>651
手元に有るそれが練習用のキットと思へ
653名無し迷彩:03/03/28 00:00
実物を練習に使うのは勇気がいるだろうから
「ハンズで同材質の素材を買って、自由に切り張りできるまで練習」
って手もあるぞ、と。
あと、バレル等の円柱カットにはパイプカッター使おうな。
メカボに関しては、ジャンクでも買って慣れるしかないのかな?
654651:03/03/28 08:39
>652、653
レスサンクスです。
パイプカッターは必需品ですね。
習うより慣れろって、ところですかね。
その半面、HKサイレンサーをSD5に付け(アダプターは持っている)、
ジャーマンサイレンサーロングあたりを新規で取り付けようかなとも、
多少考えています。とりあえず、今のままでは、ちょっと不格好かな……
655名無し迷彩:03/03/30 03:51
加工が怖けりゃ金払ってショップにやらせろよ。
貧乏人が手間隙惜しんじゃ駄目だぜ?
656766:03/03/30 04:01
ビンボーは、スキルアップの必須アイテムである(爆しかし実体験(T_T)
657654:03/04/01 09:39
何か部屋の中から、細長い両ネジ対応のサイレンサーを発掘。
これをMC51につけて…………今使っているHKサイレンサーは、
SD5につけるか……
658名無し迷彩:03/04/03 08:18
G3シリーズ、ここらで新しいのでないかな?
何かG3シリーズって、長物が多い。
もっと、クルツ仕様とかあってもいいと思うが……
そこんとこ、どうよ?
659名無し迷彩:03/04/03 09:08
架空銃は もうお腹一杯
660名無し迷彩:03/04/03 09:22
MC51ですらカッコ悪いのにこれ以上短いのなんかいらねぇよ。
短いの欲しけりゃ、自分で作るか他の銃選びな。
661名無し迷彩:03/04/03 09:26
G36Kみりゃ、G3のKが有ったとしてもMC51より短くなる事はありえない。
なんでもクルツといえばMP5K並になると思ってるのは頭が古い証拠。
662名無し迷彩:03/04/03 09:38
スペルこそ違うが、G36Kはカービン仕様、
G36Cがクルツ仕様だと想像されるが。
個人的にG36Cをクルツと呼ぶには、まだ長い気もする。
かといって短くしようとも思わないが。

>>661
短いの欲しけりゃ、自分で作るか他の銃選びな。
663名無し迷彩:03/04/03 12:14
G36CのCはCombatの意味でなかったけか・・・。違ってた??
664名無し迷彩:03/04/03 13:30
5.56や7.62のライフル弾を9mmパラハンドガンみたいな短銃身で
ってのがナンセンスだろ。セブ島の密造拳銃じゃあるまいし。
665名無し迷彩:03/04/03 13:51
>>663
コマンドだったと思ふ。
666名無し迷彩:03/04/03 14:31
コマンドはコルトの商標だから使えなくってコンパクトだった筈
667名無し迷彩:03/04/03 18:54
>>664
出るのは6mmBB弾ですが、なにか?
自分のガンから7.62mmや5.56mmの実弾が出るとでも思っているのでつか?

所詮おもちゃ相手に何言ってんだか。プ
668名無し迷彩:03/04/03 19:35
>>667
必 死 だ な (藁
669名無し迷彩:03/04/03 20:16
>>667
久々にサバ板来たが、
必死なヤシは見ていておもろい(・∀・)
670名無し迷彩:03/04/03 20:27
実銃のG3クルツなら雑誌で見たことがあるよ。
たぶんガンスミスがワンオフで作ったものだと思うけど。
発泡シーンの写真もあってマズルフラッシュが凄かった。
671名無し迷彩:03/04/04 01:07
G3のバリエで出てないようなのがもうないからな〜
672名無し迷彩:03/04/04 01:08
HK21Eきぼんぬ!
673名無し迷彩:03/04/04 05:47
ttp://www.remtek.com/arms/hk/mil/g3/g3.htm

ページの中央あたり。G3Kあるじゃん。
…クルツのKじゃないって?
でも丁度いい長さだと思う。

>>672
それがあったか。
674名無し迷彩:03/04/05 09:40
>>673
A4とMCの中間くらいか・・・。
これまで出たナンチャッテクルツに比べるとインパクト無いne。
MCをベースにA4のストックを加工すれば似たものはできそう・・・サバゲ的には
ライラクスのラージハンドガードを延長した方が実戦向きだが。

これ気に入った。自分ではとても作れんが。
ttp://www.kitanet.ne.jp/~atoh/front/svan/gundata2/g3am.htm
675名無し迷彩:03/04/06 23:52
HK51は?
676クルツオーナー ◆pILyBXHBg2 :03/04/07 09:37
昨日MC51にマルイのソーコムサイレンサーを付けてみた。
性能はHKサイレンサーの方が良かった。
相性の問題かも……
677名無し迷彩:03/04/07 14:53
独り言はクルツスレでやってくれ
678名無し迷彩:03/04/09 09:27
今月はパイプカッターを買わねば。
買おうと思っていて、結局買う暇がないんだよな……
679bloom:03/04/09 09:33
680名無し迷彩:03/04/11 21:08
赤羽の店で買った中古SG−1、家で30発程撃ったら、
いきなり、バンともスンとも言わなくなった。
ウィパパパパパパ……………、ってな感じに。
681名無し迷彩:03/04/11 22:05
つみれ汁の方が好きです。
すりおろしたしょうが汁と卵白・片栗粉をつなぎにしてください。
最後に白髪ねぎをのせると(゚д゚)ウマー!
682名無し迷彩:03/04/12 00:01
>>681
( ゚д゚)ポカーン
683名無し迷彩:03/04/13 00:11
最近SG-1をMSG90にしようと画策したのだけどれど、知人から「もったいないからヤメロ」とわれた・・・うーん、やっぱSG-1つぶすのはもったいないのかなぁ…。
このままSG-1でいこうか…魔改造か…

684名無し迷彩:03/04/13 02:22
>>683
110-146あたりで盛り上がった。自作したのが3人、マルイ純正の試作品と名乗る
ヤフオク出品が1個で、少なくとも4人は作った香具師が存在するようだ。
参考になるHPのURLもそのへんに挙がってる。

PSG-1とSG/1のニコイチになるので独身貴族な社会人の財力が要る。自作部品も
結構必要で時間も要る。完成させる熱意も要る。それでも改造やるんなら、
がんがれ。あきらめるんなら、ハンドガードから先だけファーストのキットに
しときゃ、気分だけは味わえるそうな。
685名無し迷彩:03/04/13 21:14
>>684
>マルイ純正の試作品と名乗る
余談だが、これ多分ASCS2001のチャリティオークションでマルイ
が出品したやつだわ・・・
686684:03/04/13 21:51
>>685
ストックとかもちゃんと出来てたの? マルイ新作で出してくれ。そんでもってMP5
みたいにレバーライブのまま首強化したリニューアルして。
687名無し迷彩:03/04/15 22:39
SG/1とMC51では体感重量にどれくらいの差がありますか?
688名無し迷彩:03/04/15 23:36
MC51→ずっしり
SG/1→ギシギシ
689名無し迷彩:03/04/16 01:29
SG-1といえばGIジェーンの教官が振り回していたのがカコイカッタ。
690名無し迷彩:03/04/16 02:32
>684
683だけどレスサンスコ
いろいろ考えた結果SG-1でいくことにしたよ
そのうち気が付いたらハンドガードから先だけファーストのキットになりそうだがw

ついでにPDIの強化スリーブ買ってみた…さっそく装着だ
691名無し迷彩:03/04/16 19:25
ゲーム中、気がついたらフラッシュ・ハイダーが無くなってた(´・ω・`)
692名無し迷彩:03/04/18 06:46
>>691
漏れもそれやったことある。一緒にゲームやってた仲間が見つけてくれて感謝感謝。
再発防止のために瞬間接着剤流しこんだったら増し締めできなくなってガタガタに(-_-;)。
フルオートトレーサー付けると弾が詰まるようになっちまった。
鬱だ・・・。○イは早くMP5同様のHG化してネジ式に改修しる。
693名無し迷彩:03/04/18 08:36
500連あげ
694名無し迷彩:03/04/18 11:50
>>692
KMからG3用正ネジ式ハイダー出てるよ。
HG仕様のMP5ハイダーに酷似してるやつ。
695名無し迷彩:03/04/18 15:32
age
696山崎渉:03/04/19 23:12
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
697名無し迷彩:03/04/20 12:40
>>694
レスありがとうございます。L.A.のHPで写真見ましたが、アウターバレルとセットの14正ネジへの
トランスキットですね。はじめ、ハイダーがMP5になっちゃう、て意味かと思いますた(^_^;)。
来週、ショットショー行って買って来ます。
スチールで8000円、L.A.でも5600円か・・・何しろイモネジが回せないので、ちょと高くつくけど自分の
アフォさが原因なのでしゃあない(-_-;)。
元の亜鉛鋳造より軽くなってくれると嬉しいが、重くなるのは嫌だなあ。重さの差ってわかります?
698名無し迷彩:03/04/21 08:42
>>697
アウターとセットのパーツもあったと思うけど。
俺が言ってるのはそれじゃなくて、マズルだけのパーツ。
手元にも詳細が無いんで、どこかショップ言って聞いてみるといいよ。
たしか2000円ちょっとだったと思う。
699名無し迷彩:03/04/21 10:37
>698
それKMのMC51ハイダーじゃないのか?
G3に付ける時はちょびっと切る必要があるが
700名無し迷彩:03/04/21 21:07
MC51買ったんだが命中精度が悪い・・・
撃つと途中から左に曲がってしまう。
どーする?
701名無し迷彩:03/04/22 11:03
>>700
ポップを組みなおす。
702名無し迷彩:03/04/22 14:25
>>700
昨日は風が強かったからなぁ・・・うん。

風のせいでなければ、ホップパッキンや、ホップをかけるトコのチューブ状のゴムに
バリがないかどうかチェックしる。
703697:03/04/22 23:07
>>698-699
すんませんブツはSG/1なんで、アウターとセットのでイイと思われます。
トレーサー側は逆ネジだから、こっちの変換アタッチメントもKMので正ネジに揃えとかないけませんね。
やっぱちょっと重くなるかな。ともあれサンクス。
704700:03/04/23 08:24
>701、702
サンキュー
ホップバラしてみます。
705名無し迷彩:03/04/23 23:15
reset
706名無し迷彩:03/04/25 11:36
何か書こうじゃないか。
いまいちふりふり盛り上がってないぞ。
707名無し迷彩:03/04/25 13:25
折角ハイサイクルにしたので、電動マグにしたいんだけど
いいのない?






などと燃料を投下してみるテスト
708名無し迷彩:03/04/26 13:31
不 発
709697:03/04/27 01:23
ショトショー逝てきますた。
買ってから気付きましたが、よう考えたらG3用のトレーサーアダプターはネジじゃなくてハイダーの
外形を固定するので、イモネジ固定によるグラつきさえ何とかすればイイのでありますた。

てなわけでネジ変換アタッチメントは生きませんでしたがKMの「スティールトランスフォーメーション
キット」でもってガタ付きとオサラバ!!
この夏もSG/1に澁谷Cマグ付けて蓄光弾バラ巻くゾ〜!! G3スレの皆さん、ありがとうございますた!!

折角買ったから何か正ネジのハンドガンにもトレーサ付けよっと。
710709:03/04/27 12:13
・・・と、思ったら、ビミョーに外形が違う!!
結局、アダプターのお世話になるのでした・・・。
しかも作業中にイモネジの瞬間接着剤、外れたよ(爆)。
とことんマヌケだ脳。
711名無し迷彩:03/04/30 07:03
コッキングレバーを殺したり作動範囲を狭めたりしたくない(あの、ジャキッと開けてホップ調整、のアクションが
気に入ってるもので)のでスリーブやパイプでなくフレーム全体を変えるしか無いかとWeb検索中なんでつが・・・

クラシックアーミーのメタルしか無さそうでつね。「重量感アップ」だって。う〜ん、これ以上重くなったらゲームで
使いたくない銃になってしまう。アルミフレームは過去にあったが精度が悪くて組み込めなかったという話だし・・・。

人間の手の力でも上の合わせ目に隙間が作れるくらいグニャグニャなんだよな、漏れのSG/1・・・。
712名無し迷彩:03/05/01 08:43
下がる一方なので、上げてみる。
713名無し迷彩:03/05/03 14:42
非常に初歩的な質問で申し訳ないのですが、G3系の
500連マガジンって途中で給弾止まりません?ぜんまい
まき直さないと撃てない上にぜんまいが銃本体からマガジン
取り外さないと巻けないので困っています。私のマガジンだけ
の現象なのでしょうか?
714名無し迷彩:03/05/03 14:47
取り外さなくても巻ける筈だが・・・
もし巻けないのなら何かがおかしい。
715名無し迷彩:03/05/03 17:44
>713
500連MGは一回の巻上げで全弾撃ち尽くすことは出来ない
俺もゲーム中暇を見つけてはカチカチ巻き上げてるよ
これはフツー
でも714が言うように外さなくても巻けるよ
出来ないのなら
これはイジョー
716名無し迷彩:03/05/03 18:49
特に盛り上がってるネタが無さそうなので、私も聞きたかったことを聞いてもいい
ですか。マガジン引っ掛ける、前側のツメがヘタって給弾不良が発生します。
下から押さえて撃っていますが、根本的にこれを解決した人、いらっしゃいますか。
717名無し迷彩:03/05/03 23:28
俺のはヘタってないので何とも言えん
そもそも前側のツメってどうやったらヘタるのか
718713:03/05/04 20:24
あ、マガジン本体に付けたままでもぜんまい巻けるようになりました。
しばらくはずしておいてほっといただけだったのに・・・買ったばかり
だというのは関係ないですかね?
回答いただいたかた、ありがとうございました。
719ぽん:03/05/04 21:40
>716
ツメは銃側もマガジン側もABSなので折れたらヤヴァイよ。
現状でヤヴァそうだったらABS板でガンがって自作汁。
720名無し迷彩:03/05/04 23:06
ツメがヘタる位使い込んだのなら

買 い 換 え た ら ど う よ
721名無し迷彩:03/05/05 01:03
皆さんレスありがとうございます。延びないけど見てる人は居てくれてるんですね。

>>717
719さんの言うとおり噛み合っている部分は両方ともABSなので、ゲームで使っていると、給弾==>装着の度に
接触部が削れていきます。

>>719
折れそうな感じではないです。保持力が無くなって、給弾口への押し付けが不十分になります。

>>720
確かに'95年に買ってもう8年愛用のSG/1ですが、給弾不良の症状は2年目くらいから出てました。
3年目あたりには押さえて撃つクセが付いて実戦的には体の方を合わせる形で使えるようになり、安定したんで
澁谷工業のCマグまで買って遊んでます。5年目くらいに本体側の爪部品であるパーツG-23をマルイに注文して
1回交換しましたが、特に強化したりしたワケではないのですぐまた症状発生して、あきらめてました。
多弾数マガジン側は8年間で500連×2とCマグで、ABS部は計3回、更新していることになります。ゲームは月イチ。

今回のカキコはネタが無さそうだったんでひょっとして同じ経験のある人居ないかなと思って・・・。こんなに使い
込むヴァカ、500連以上をブラ下げるアフォはどうやら私くらいみたいですね(^_^;)。チームで他に2人ほど、500連
1個だけで同じ症状のが居たんですが。

おっしゃるとおり買い替え時期はとっくに過ぎてまして、他にAK47とP90を買ってコイツは引退しつつあるんですが、
愛着はあるんですよ。'95当時はまだ今流行りの安売り店なんか知らなくて定価で買って、まずサバゲーを覚えて。
それからマガジンクリップやらスリングやらの外装部品、で、Cマグやら3点スリングやらのマルイ以外の外製部品、
最近やっとチャンバーブロックやらアウターバレルなんかの強度に係わるトコ、と、改造の楽しみもちょっとずつ
お金をかけてコイツに教えてもらってます・・・。
722ぽん:03/05/05 02:07
>721
使ってるな〜。Cマグっつーことは重さに本体側のツメがへたるということか。
漏れのG3も古くてクタクタだったが、メタルにしたら生き返った。
悪いことは言わない、蔵網を買え。マグウェルもタイトでいいぞ。
723名無し迷彩:03/05/05 09:30
横レススマソ

>>722
メタルにすると、あの本体側のツメ部分の部品もメタルになる?
ノーマルフレームに使える金属製の強化パーツないのかな?
724ぽん:03/05/05 13:22
>723
残念だが、ならない。
少なくとも漏れは金属パーツの存在は知らない。
だが、保持自体はよくなる。なんつーかマグウェル全体で押さえつける感じだね。
725名無し迷彩:03/05/05 18:48
>>721
正に愛銃ですね
イイッ話だなあ
俺も今日、500連マグ装備のMC51改で撃ちまくって来ますた
銃は電動、ガス、コキングなど取り混ぜて色々持ってるんですが
一番出番が多いのがこの銃です
(MC51も一応G3系ということで)
726名無し迷彩:03/05/05 21:48
>>711
PDIのチャンバーブロックがあるよ。あれならコッキングに影響しない。
メタルはね、とにかく重くなるから気をつけたほうがいい。
俺のSG1はG&GのRISとオールメタル化+スコープ装着で6kg越えた。
普通の立射で30秒保持出来ないよ、重すぎた。
727名無し迷彩:03/05/05 21:59
>>721
削れる個所が分かってるなら、そこへ金属板でも組み付けてみては?
アルミテープ貼るだけでも、延命効果が見込めると思うが。
728待つ牛:03/05/05 22:49
>716さん
私のやり方が参考になるかどうか判らないけど、
私はノーマルマガジン戦でよく使ってますので、
多いときには9本のマガジンを1ゲームで使う
こともあります。ですから多弾数マガジンのゲーム
より消耗が早いです。そんな訳でマガジンハウジング
の前方内側にガムテープを張ってマガジンをきつく
締めてます。結構私の場合は調子良いです。
ただ、ノーマルマガジンは多弾数マガジンより給弾の
調子が良いはずですから一概には言えないと思いまけど。
729隊長たぼ:03/05/05 22:51
こんにちは!!!ただいま神奈川県横須賀市浦賀の灯明堂(灯明崎)にある伐採地・通信基地隣を拠点として活動している「タクティ刈るあさるとコマンドー」略して「TAC」です!!
年齢は中学3年が集まって出来ています。みんな電動とか持ってますよ〜。
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)<我がチームに参加したい奴は下アドレスまで!!
 (    ) \_______
 | | |
 (__)_)

OK。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  アドレスは http://www.utinti.sytes.net/~tac1/index0.html だぜ
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  TAC  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃

まってるよ!!!!
G3イイ!
730待つ牛:03/05/05 23:02
スンマソン
>前方内側にガムテープを張って
ではなく、
後方内側の間違いでありました。
幅1cmくらいで、マガジンを入れたときに
はがれないように、外側に少し出してあります。
格好ワルイな〜。
731名無し迷彩:03/05/05 23:12
9本も使うって・・・
多弾装マグより弾数多いじゃないか
どうやってマグを持ち歩いてるの
難波友あれ参りました
732名無し迷彩:03/05/06 23:55
>>726
レスありがとうございます。こないだのショットショーで買って、PDIチャンバーブロック入れました。
「ハイグレード」は部品を手に取っただけで重かったので、フツーの、アルマイトもナシのヤシ。
おっしゃる通り首は確実に強くなり、取り付けも簡単で擦り合わせとかも要らない精度の仕上げで、
私もオススメのパーツだと思います。

今回対策したかったのは、フロントサイトとリアサイトの間のねじれ。
ゲームでは姿勢が低くなるので「立射」より「膝射」がほとんどです。肩に押し付けたバットプレート、
ハンドガードの左手、膝に置いた左腕の肘、の3点で保持するわけですが、ハンドガードを支える
左手にかかる荷重が、地形によっては斜めになり、この時の狂いを抑えたいな、という狙いです。

銃にテンションをかける構え自体がいけない、と言われればその通り。道具に凝るのは、まあ、
保険みたいなもんですね。重くなるのとどっちかしかない、てことがこのカキコではっきりすれば、
もうこのまま、という結論になることもあるつもりです。
733名無し迷彩:03/05/08 18:07
>>732
PDIから出てる「G3用チャンバーブロック」と「G3用ハイグレード
チャンバーブロック」ってどう違う?商品名のとおりハイグレードとか?

先日ショップに聞いたら在庫に「ハイグレードチャンバーブロック」
ならあると言われたんだけど。値段は通常の4800円より高い?
734名無し迷彩:03/05/08 23:32
>>733
G3のパーツリストのページ開けてください。
アッパーレシーバー部品G-21の先端に、M3×14ナベネジ2本で留める部分がありますよね。
ハイグレードはこの下の三角のリブの部分までを含む強化パーツです。この三角部分を切り
取って、このネジも使ってインナーバレルを強固にアッパーレシーバーに固定します。
つまり取り付けに加工が必要です。

ハイグレードでない方は無加工で取り付けられます。3×15ナベネジ2本で留まっているインナー
バレルのガイドG-25を取り外し、代わりにインナーバレルをG-21の内壁全体で保持するように
変更するブロックです。私はこれで充分満足でしたが・・・、ショットショーで入場料払って直営の
X-fireで買って\4900だったのに、\4800のとこがあったでつかショボーン。

↓ここの写真でわかる長さの差が、重さの差になってます。
ttp://www.x-fire.org/cgi-bin/cargo/cargo.cgi?start=21&frame=&Category=partselectric
735名無し迷彩:03/05/09 08:51
勝手に補足。

ハイグレードはハンドガード内にも及ぶその大きさから、
MCとかではバッテリーが入らなくなるので、ポーチで外付けか
固定ストック機種専用。

漏れはハイグレ入れたけど、結局強化スリーブと併用してる。
あぁ、剛性厨とでも何とでも言って栗(w
736名無し迷彩:03/05/09 09:14
おお、貴重な情報thanks!
どっちも変わらんなら安くて無加工でとりつけられる
アウターバレルのセットで買お。

ちなみにパーツリストなんてもう無くしちゃった。
なんせ4年くらい前に買ってゲームで1回しか使ってないものだし。
見た感じ、それほど複雑なつくりでもなさそうだから大丈夫かな。
737名無し迷彩:03/05/09 09:26
>>735
あんたは正しい。
G3は背骨必須。
738名無し迷彩:03/05/09 11:46
>>737
禿同。G3系はどちらかと言ったらチャンバーブロックより背骨を優先もしくは
>735氏のように併用するのが吉。
739名無し迷彩:03/05/10 00:48
糞銃はいくら弄っても糞
業者に騙されてんじゃないよ
740名無し迷彩:03/05/10 01:10
コッキングレシーバーがフル稼働してかつ強固な背骨を得る方法・・・
うーむメタル化以外に何かいい方法がないものか・・・・
741721:03/05/10 09:18
皆さんレスありがとう&遅レスすいません。

>>722
蔵シックアーミーのメタルって、アルミの鋳物ですか? 使ってらっしゃるということは精度は良かったん
ですね。いや、チームの知り合いに聞いたら以前買ったアルミ(メーカー失念。蔵網じゃなかったと思い
ます。)が精度悪く、組み込みはできるが反りが直らなくて結局お蔵入りしたそうなので、心配なんです。
高いパーツだし。人間が重さの方に耐えられなくてお蔵入りしそうなのもありますが(^_^;)。

>>725
Cマグがあるのでフルオートでもバラ撒きに不安が無く、他の銃買ってからも夏のフルオートトレーサー
付き夜戦では主役でした。SG/1は長くて暗闇で草木によく引っかけるので、今年は去年買った宇宙戦艦
(笑)ボックスマグ付きのP90にメインの座を奪われそうかな。

>>727
金属板組み込みは考えたことはありますが、常に擦れている部分なので如何にしてズレないように組み
込むか思案が必要です。アルミテープは気付きませんでした。強そうな厚さと接着強度のを探してみます。

>>728
おお、爪の消耗を経験してる方がいらっしゃいましたか。
722さんの蔵網案でもマグウェルのタイト化が効くみたいなので、黒い糊付きの滑り止め薄ゴムかなんかを
ホームセンターで探してうまく押し付けられる貼り場所を考えてみます。

とりあえず交換後の初代のパーツG-23を持って、アルミテープ、滑り止めゴム、爪に穴開けてガッチリ
固定できそうな金属部品なんかを考えながら、ホームセンターをウロウロしに行くことにします。
ありがとうございました。
742ぽん:03/05/13 00:39

メタルの鋳物。正解。蔵網以外のメーカーは知らないです。
漏れのは状態が良かった方らしいが、当たり外れは確かにある(らしい)。
重くなるのは事実。これでもか!っていうくらい重い。
しかし素人にでもオススメできる。
743名無し迷彩:03/05/13 20:02
    |                     \
    |  ('A`)           ギシギシ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄         アンアン/
18:30
    |                     \
    |  ('A`)            ギシギシ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄         アンアン /
20:00
    |                      \
    |  (゚∀゚)          G3 キシムYO!
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄             /
744名無し迷彩:03/05/13 21:18
だれかG3SG1にG&GのRASとライラクスのレイルスリーブつけた画像UPしてくれ。
どんな感じになるのか見て見たい。できればハリスのバイポット付き。

ヤフーオークションはPSG1ばっかだし。
745名無し迷彩:03/05/13 22:14
>743
ワロタ
746名無し迷彩:03/05/19 09:30
>744
自分でしなさい。
747名無し迷彩:03/05/19 10:05
おらHK51にレイルスリーブとG&PのRIS付けたけど、レイルスリーブのデザインがねぇ・・・
リアル房のオラには向かなかったよ
748名無し迷彩:03/05/19 15:20
ぜひ見たいから画像UPしなさい。

ってかさ、レイルスリーブはまだ買えるのか?
第一次生産限定100本ってHPには書いてあったけど。
749名無し迷彩:03/05/20 21:16
初めての書き込みです。
よろしくお願いします。
今MC51買おうと思っています!
そこでいろいろなホームページで調べてみたのですが・・・
飛距離が物足りないとか、ホップがかからなくて飛距離がないとか、クルツの3/2の飛距離しかないとか、
飛距離に関して悪いことが書いてあったのですが、いまいち信用できないのです。
そこでMC51を持っている方に質問なのですが、MC51の飛距離って他の電動ガンと
比べてどうなのか教えて下さい。今後もよろしくおねがいします。
750名無し迷彩:03/05/20 21:52
飛距離はマルイ電動SMG中トップクラス。
同社の500連マガジンと併用すると、デフォルト銃中では
サバゲー最強ウェポンと言われている。
いま、俺はSG−1持ちだが、MCにしとけば良かったと後悔してる。
751名無し迷彩:03/05/20 21:52
23才OLです。彼氏がHしてくれないので、いつも一人でオナってます。
でも、けっこうオカズに困るんですよね。そんな時見つけたのがYUIS!!
安いし、安心して買えるし種類もいろいろでなかなかいいですよ!
私はいつもバイブモノとかレイプモノ買ってます!

http://www.dvd-yuis.com/
752名無し迷彩:03/05/20 22:28
>>748
ライラクスのHPでは完売と出てたが。
753名無し迷彩:03/05/20 22:36
750さん
情報ありがとうございます!
これで心残りなく買えます。
SG−1も少し高いですがいい銃だと思います。
754名無し迷彩:03/05/21 00:57
ライラのレールスリーブって、限定なのはSG-1用だけではなかったの?
…と、MC用も限定だとすると、ちょっと悠長に構えすぎたかも、と焦ってる俺。
755英次郎:03/05/21 02:39
ライラレールスリーブはG3用のみ限定ッス
MCやMP用はお店で売ってるっす

ちなみに自分のG3はRIS&ライラレールのゴテゴテ厨
さらに金多マグ(ドラマグ)使用でもう目も当てられないッス

ライラのスリーブはかなりイイ感じッス がっしりしますよ(重くなりますが)
756名無し迷彩:03/05/21 03:05
つかぬことをお聞きしますが、
愛知県の知多半島の方に引越ししますがどこか
サバゲーできるチームありますか?
757名無し迷彩:03/05/21 14:33
>>756
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1026305344/l50
申し訳御座いませんが、こちらの方が宜しいかと思われます。
758名無し迷彩:03/05/21 18:42
G3のフロント強化スリーブと鉄砲鍛冶のバックボーンキットって
どう違うんだ?
759名無し迷彩:03/05/21 19:46
>>758
色。
760名無し迷彩:03/05/21 20:15
760ゲトー
僕は丸いの電動にはまだ手が届かないのですが・・・
来年はお年玉で電動を買おうと思っているので
具体的にどの銃を買ったらいいですカ?
761名無し迷彩:03/05/21 21:36
>>760
好きなの。l
762呪いライクなスナイパー!:03/05/21 22:06
ども!お初です!
当方PSG-1ユーザーで首周りの強度をupさせるいい方法を探してます
763名無し迷彩:03/05/21 22:18
>>760
何に使うのだ?
764名無し迷彩:03/05/22 00:39
>>760
個人的には、「お年玉」ではなくて「自分の稼ぎ」が
入るようになってから買って欲しいのだが。
765601:03/05/22 14:02
最近は大学生でもお年玉を貰うという。
なんと羨ま・・・ゲフンゲフン、けしからん。

バイト代はたいて買った初めての電動ガン・・・。
しかもファマス・・・。
アレをばらすのに慣れれば普通の電動ガンの
ばらし作業など屁でもなかった。

今はG3系5丁に囲まれて幸せに暮らしているが、
さすがにメンテナンスがめんどくさい・・・。
766名無し迷彩:03/05/23 20:27
仕事忙しくて完全にショップ任せだ・・・
767名無し迷彩:03/05/23 22:16
>>766
カスタムはショップ任せでも良いけど、メンテナンスは
自分でやろうよう〜
768741:03/05/24 16:17
現状報告。
ホームセンターで黒の天然薄ゴム\160買って来て、730氏の言う後方内側=マグウェルの手前側裏、
縁から9mm幅にリリースレバー避ける切り欠き付けて貼ったところ、見かけガタ付きがおさまりました。
6月末の実戦で効果と耐久性を調べます。
769名無し迷彩:03/05/24 17:51
電動ガンのメンテナンスのやり方は、取り扱い説明書に載っていますか?
買おうと思っているので。
機種は、やっぱりMC51です。
770名無し迷彩:03/05/24 22:12
>>769
そういう質問ってスレ違いでないのかい?
771名無し迷彩:03/05/25 02:39
A4に似合うダットサイト教えてくれ!値段は安いのがいいな。
772名無し迷彩:03/05/25 04:47
>>769
通常のメンテナンスのやり方は書いてあるが・・
分解が必要な詳しいメンテまでは説明していない。
無改造で普通に使うなら必要無いでしょ
分解してメンテしたいなら関連HPとかで予備知識を得て
とりかかった方がいいだろうね。
チューニングを解説してる本も出てるから目を通して見るといい。

SG1のフレーム、メタルにして見た。
キシミも無くなり、マガジンのゆるみも解消してなかなか良いね。
マガジン脱着がちょっとキツイぐらいか?
マガジンウェル内側をちょっと削って見るかな・・気が向いたら。
773名無し迷彩:03/05/25 10:03
770さん
以後気をつけます。
すいませんでした。
sage

772さん
ありがとうございます。
改造したくなったら、HPでさがします。
774名無し迷彩:03/05/25 18:29
>>772
メタルフレームって自分で組み込んだ?
775772:03/05/25 19:19
>>774
自分でやったよ。
メタルフレームはだいぶ前に買ってあったんだけど
メカボのメンテのついでにやってみた。

ねじ受け部分のタップ切りとか必要だけど、他はオリジナルの組立てと
大差ないので難しいものではなかった。
776名無し迷彩:03/05/25 21:48
重そうだなぁ。山登りとかできなくなりそう>メタルフレーム
777名無し迷彩:03/05/25 22:56
>>775
ちなみにメーカーはどこ?


話は変わるけど
メカボ加工で「わりばし」って知ってる?
知ってたら教えてくれ
778名無し迷彩:03/05/25 23:20
>>777
メカボの上のビス並んでるとこを金属板で挟んだもの。
メカボのネジ山舐めそうだし、場所的にあまり補強の効果があるとは思えない。
779778:03/05/25 23:23
メカボ加工っていうよりキットが売っていたけど買う気も起きなかったです。
780名無し迷彩:03/05/25 23:44
>>777
778さんが言うようにメカボの改良用パーツ
確かねじ山のところを大きくして閉まりをよくするパーツだったと思う
普通のスプリングとか使って1J以内に収めてればまずお世話にならないと思われるパーツ

追伸
777おめ       
781772:03/05/25 23:54
>>777
メーカーはモスキートモールド(絶版品?)
モノはどこのメーカーのモノも大差ないように感じる。
塗装とか値段が若干の違いがあるみたいだけど・・

わりばしってファイアーフライから出てたね。
他の人たちの意見と同様効果はあまり期待できない気がする。
あの部分を補強しても強いバネを使うとメカボフレームの他の部分が割れてきそう。
782名無SHI_BIOMEHANIKA:03/05/26 19:03
何より、あんな安っぽい部品が たしか5000円くらいしたんだよな。

効果はあるかもしれないけど、あんなのに5000円も出すのはばからしいってショップの人も言ってた
783名無し迷彩:03/05/26 21:34
まぁエアーガンのパーツなんてどれもそんなもんだろ
フレームロックピンに2千円くらいするのにはびっくりしたけど。
784名無し迷彩:03/05/26 21:38
当方G3使っているんですがー、最近どうも調子が悪いんですよ・・・
セミで撃つとトリガーが元の位置にもどらないんです。フルだと問題無いんですけどね〜
どこが故障しているんでしょうか?
785784:03/05/26 21:44
スマソ、スレ違い・・・
786778:03/05/26 21:45
例えばの話し、わりばしはホームセンターでステンレスの板買ってドリルで穴開ければ予算数百円でできるが、ロックピンは自作できないし。
前にレールってかマウントベース自作したがボルト穴の平行が既製品のように出せませんでしたわ。
効果あったと思ったのはマルイ純正マウントベースの軽量化。
ドリルで穴を開けまくったが重さが2/3くらいになり非常に使えました。
歪みや耐久性の問題はありませんでした。
787名無し迷彩:03/05/26 22:40
>>784
トリガースプリング外れてないか?
もしくは折れてるとか。
788名無し迷彩:03/05/26 22:51
>784
ばらしたあと戻しに失敗すると良くそーなるがばらしてないんなら
787の言うとおりトリガースプリングかスイッチが引っかかってるか
だと思う。
789名無し迷彩:03/05/28 00:08
ヤフオクでたまに「プロギア」の強化メカボックスでてるけど
あれは信じていいのか
どうも中古は信用できん。どっか単品で売ってるとこない?
790名無し迷彩:03/05/28 01:28
先日、北の方の某所でゲームに参加
獲物はPSG-1+G3SG1のMSG-90に多弾マグ
1Jでも飛距離重視のスナイパー仕様

で、フラッグ戦で2陣で援護してたら敵の攻勢で防衛戦に移行
5人ぐらいでフラッグ防衛してる真っ最中に、多弾マグの吸弾不良
結局タイムアップで生き延びたけど酷い目にあったよ
なんかマグのゼンマイが引っ掛かったのか動かなくなって
一度バラして、引っ掛かってるゼンマイ無理矢理動かして直したけど
G3の500マグってこんなの良く起きるの?

G3系使うの今シーズンからだから良く解らなくて
他にも良く起きるトラブルと解決法あったら教えて下さい
791山崎渉:03/05/28 09:18
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
792山崎渉:03/05/28 09:51
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
793名無し迷彩:03/05/28 10:10
>>790
G3の多弾マグといえば弾上がりの良さで定評のあるマグだし、
あまりそういった経験はないなぁ。
禿しくゲームで使っていて、あとでバラしたら小枝とかのゴミが
出てきたことがあったけど、それでも機嫌よく動いてたし。
機械モノはどうしても当りハズレがあるから、
今のはオクで流して買いなおしてみたら?
794名無し迷彩:03/05/28 19:32
多弾装マガジンは内部のちょっとしたバリとかで調子が悪かったりするね。
ゲーム終わった後とかにバラして見ると砂とかのゴミが入ってることがよくある。
一度ばらしてチェック&清掃することをお勧めする。
ついでに給弾ルートのバリなどはきれいに削り取って、さらにプラ用のワックスなど
かけて滑らかにするといい。
この作業をしたら不評なP90のマガジンでさえ全弾撃ちきれるまでに快調になったよ。
あとゼンマイを巻きっぱなしの状態で保管しないように。
へたったらカスタム品で交換できるけどね。
795名無し迷彩:03/05/28 22:53
age

高レートスプリング使っててメカボ割れたらどうする?
マルイはメカボだけくれるのか?
796名無し迷彩:03/05/28 23:19
>>795
メカボのフレームだけ買えるよ。
Ver.2は2100円くらいだ。

ノーマルでも空撃ちしすぎたり、
何万発も撃てば当然金属疲労は出て割れるよ。
797名無し迷彩:03/06/04 12:30
前にでてたクイックルワイパーでの補強なんだが、みんなどーやってクイックルワイパーを加工した?
何を使ってこれ切った?
798名無し迷彩:03/06/04 12:37
799名無し迷彩:03/06/07 07:10
>>797
547あたりからスレ読み直すよろし
800名無し迷彩:03/06/08 00:03
システマから出てるベアリング軸受けって実際どうなん?
M130〜150のスプリングとウルトラトルクのギア入れるんだけど
普通の軸受けにしておいたほうがいい?
使ったことある人いたら情報希望
801名無し迷彩:03/06/08 00:10
>800
そんなハイテンション、7oベアでもムリ。
オイルレスでもステンでも何でもいいから金属軸受にしとけ。
802名無し迷彩:03/06/17 10:13
かなり潜ってるので、急速浮上age

この調子じゃG3シリーズのHG化は無理かな・・・。
803名無し迷彩:03/06/17 10:13
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その7A●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1004/10049/1004950940.html

38 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/09 19:17 ID:/Jozo2co
フジのスーパーニュースを見ていたら、盗聴、盗撮をしていた。
とにかくレポーターとか、テレビ局の人間と話しをする時は、
カメラやマイクで隠し撮りをしていることを、常に念頭に置くべし。
マスコミをとにかく用心するに超したことはない。
取材を受けて、物がなくなったというのもよく聞く。

39 名前: >38 投稿日: 01/11/09 21:33 ID:qM1FVdrM
蛆は自爆か(W
カミングアウトをするより、盗聴を止めろ
置かれた盗聴機はいつ撤去するんだよ?
そんなことを電波に流されたからって、不安で寝れやしない。

40 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/09 22:32 ID:GPVrbaOJ
マスコミ相手にしても仕方ないぜ。まじで自分らの生活を死守する方が大事。
テレビ・ラジオは出来る限り無視しよう。ついつい見聞きするから調子に乗らせる。
今後世の中どうなっていくかわからんのだから、必要な情報のみ入手して身の保全を
図れ。いい加減な娯楽メディアは放っておくべし。

804名無し迷彩:03/06/17 17:26
今日通販でチャンバーブロックとアウターバレルのセット買ったが
アウターバレルとチャンバーブロックの内径と直径の差で
はまらん・・ヤスリで削るかね。
しかしチャンバーブロックで以外とデカイな
805名無し迷彩:03/06/17 17:44

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
http://www.dvd01.hamstar.jp/
             白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
806名無し迷彩:03/06/17 21:31
G3のリス買おうと思うのですが
CAWのRISとG&GのRASは、どう違うのでしょうか
値段は倍ですが?
807804:03/06/18 02:05
G&Gのは上部まで覆ってあって個人的には好き。
微妙に違うから見比べてみろ。

そんなことよりチャンバーブロックとアウターバレルが差し込めないぞ!
設計ミスか?手がイテ〜〜〜
808名無し迷彩:03/06/22 02:36
電動マグ使ってる方に質問。
どこのヤシがお勧めですか?
809名無し迷彩:03/06/28 18:41
G3A4買おうと思っているのですが…
スナイパーとして使えますかね?
810名無し迷彩:03/06/28 18:44
☆可愛い彼女が貴方のために・・・☆
↓ ↓ ↓☆見て見て☆↓ ↓ ↓
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
811名無し迷彩:03/06/28 18:45
>>809
使えないことはないけどスライドストックだから使いにくいよ
A3かSG1の方がおすすめ
スナイパーライフルとして使うのなら背骨は必須だ!!
812名無し迷彩:03/06/28 18:55
>>809
漏れも電動スナイパーやろうと思ってSG1買ったがお勧めできない。
『どこがスナイパーなの?』
ってことになる。
スナイパー目的ならP90がお勧め。カスタムしだいで集弾性も良好になるしなによりもエアコキなみの消音化ができる。
813名無し迷彩:03/06/28 21:09
P90でスナイパー?サマにならんだろ。
814名無し迷彩:03/06/28 21:12
当らなかったらスナイパーじゃないよ。
でもSG-1使ってる俺って一体…
815名無し迷彩:03/06/28 21:22
スナイパーの王道はボトルアクション

>>814
それは君の腕の問題なのでは?
オレもSG1使ってるけどそんな当たらないってことはない。
816名無し迷彩:03/06/28 22:15
当っても、音で居場所がばれちゃしょうがないじゃん・・・・・・・
817 :03/06/28 22:40
隠れ方にもスナイパーの資質が問われる。
818名無し迷彩:03/06/28 23:14
>>815
いや、当らなくは無いよ。15〜20mなら縦に置いたブロックに当るから俺にとっては
十分。欠点はひたすら重い事。ノーマルバレルの方が遠距離では当るって聞いたから
首周り補強以外はスプリングとノズルを交換しただけなんだけどTNバレルは当たり外れ
大きいの?
819名無し迷彩:03/06/28 23:39
>818
あくまで個人的な感想(理論付けは無い)だが

近距離での精度&初速 : ノーマルバレル<精密バレル
遠距離での精度 : ノーマルバレル>精密バレル

に感じる。
820名無し迷彩:03/06/29 00:05
そうですか、やっぱりバレルの特性で得手不得手があるのね
ノーマルバレルで充分なのかな
821名無し迷彩:03/06/29 00:28
>>820
変えても期待するほど変わらない。
漏れの場合だけかもしれんが、箱出しで変えても効果はほとんど無かったけど1J近い銃に精密バレル入れると集弾性良くなる。
822名無し迷彩:03/06/29 13:53
あたっかー希望なんですけど…
前に使っていたp90がいかんせん古くなってしまって。
それでMc51にしようと思うのですが…どうでしょう…?
823名無し迷彩:03/06/29 15:56
俺のSG1は機関部を1J使用にしてPSG1用のTNを組み込んだら
30mの距離で0.20で約25cm、0.25で約15cmに集弾するよ。
824名無し迷彩:03/06/29 18:57
いきつけのショップにM170のスプリングが売ってた。
どんな威力なんだろ
825名無し迷彩:03/06/29 22:31
>>822
性能はP90が上。
あとは好みの問題です。
826名無し迷彩:03/06/29 23:10
>>822
基本性能はP90の方がちょっと上
でも、多段マガジンの容量と給弾性のよさはMC51というかG3系に分がある
MCでよくやることは固定ストック化してラージバッテリーを使うことかな
そういえば赤風呂に固定ストック売ってたな〜
827名無し迷彩:03/07/01 17:44
MC51に
アーマードギャラリーのチャンバーブロック&アウターと
フロントレシーバーのメタル化で徹底的に首を強化し、
オマケにレイルスリーブでがっちり固定する。
そしてストックを固定にしてバッテリーをラージ化すれば
カナーリ使い勝手の良いガンになる、ハズ・・・。

ハンドガード部をRIS化すれば宇宙巡洋艦ぐらいにはなるだろう。
828名無し迷彩:03/07/03 14:58
SG/1にクラシックアーミーのMC51用メタルコッキングレシーバーての無加工で装着できますかね?
MC51の現物みたことがなくて不安なので情報くだされ。
829名無し迷彩:03/07/03 17:14
クラシックアーミーは精度悪いと有名だからね。
運がよければ当たりがでるかもよ。
ショップに依頼することをお勧めするが。
830名無し迷彩:03/07/03 21:14
>>829
そうなんですか。
地方住みのため近くにショップがなく、依頼するのは難しいので運を信じて通販してみます。
ありがとうございました。
831名無SHI_BIOMEHANIKA:03/07/03 21:35
>>830
レシーバーとフレームをつなげて固定すると、くの字になってたりするよ。
精度がわるいからつなぎ目から曲がってたりするんだわ。
考え直した方が良いかもしれない。ゼッタイ加工しなきゃいけなくなるよ。
832828:03/07/03 21:40
>>831
マヂですか(^・ω・^)
他のメーカーからMC51用のレシーバーって出てますかね?
833名無SHI_BIOMEHANIKA:03/07/03 22:00
>>832
出てないんじゃないかなぁ、G3系はクラアミだけだったような記憶がある。
ビス止める穴がずれてたり、たまにあいてなかったりすんだぜ、ハンパじゃねーのよ。
ていうか俺のSG1、ほんの少しくの字だし。
ショップの人頑張って合わせてくれたみたいだから文句もいえねー。安かったし。

どうしてもメタルにこだわるならショップに頼むのが良いと思うな。
有名ショップはきれいに仕上げてくれると思う。工賃はボラれるくさいけど。
834828:03/07/03 22:08
>>833
そうですか。メタル化ついでにショート化しようと思ったんですが。あきらめようか。
レスありがとうございましたー。
835名無し迷彩:03/07/04 18:44
あそこのメーカーはあんな精度の悪い製品ばっか出してて
よく潰れないよな。。
確かあそこは中国か香港のメーカーだろ?精度の良いのは
国内で悪いのは日本に輸出とか?
836名無し迷彩:03/07/06 20:40
MC51用のメタルコッキングレシーバー、精度のいい製品あるよ。
ウチのMCはそれとストック、ロングバレルつけてHK51みたいになってる。

ただしゴメン、メーカー名を忘れた。どこのだったかなぁ・・・
837名無し迷彩:03/07/10 01:27
PDIで出してなかったかな?
838名無し迷彩:03/07/10 15:42
>>837
ソレダ!
839名無し迷彩:03/07/10 21:47
>>838
また入手困難なものをw
倉網のメタフレはPDIの使っていた型を使ってるって以前聴いたことがある
もう型が古いから精度もがたがたらしいけどなw
840名無し迷彩:03/07/14 10:22
電動マグげtあげ
841山崎 渉:03/07/15 08:55

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
842名無し迷彩:03/07/17 14:35
ソレダ!


843名無シ ビオメハニカ:03/07/17 15:49
くそう G3用のモスマグ早く出ねーかな 四桁単位で弾入ってねーと落ち着かねんだよ
844名無し迷彩:03/07/18 10:36
>>843
出なければ自分で作るがよし。

つーか、四桁単位で弾がいるってどーよ。
845名無し迷彩:03/07/18 22:01
>>843
どうしてもほしければ渋谷工業製のドラムマグ買えば?
同じものだよ
846名無し迷彩:03/07/18 22:31
ガワはダンボールにODガムテープ補強でも強度的には何とかなるもんだぞ
壊れてもすぐに補修できるし
847名無SHI_BIOMEHANIKA:03/07/18 22:36
>>844
作るのめんどくせー。
あと、俺らのチームは異様に弾使うんだよね。
もう、かなり次元違うとこまできてるよ。
うちらより撃つ奴、まだ見たことない。

>>845
あれ、中身も同じなの?
どこで売ってんだろう。
848名無し迷彩:03/07/19 16:24
>>847
ホットショット2 ?
849名無し迷彩:03/07/19 22:53
>>847のチームは戦術的に未熟とみた

スイッチデバイスとアッセンブリーが3週間経っても
こねえ!!取り寄せじゃなくて通販にすればよかった・・
850名無し迷彩:03/07/30 05:18
                 
851名無し迷彩:03/07/31 17:07
唐突だけど、おれ今度MC51に固定ストック付けたんだけど
ガンケースをどういうのにするか悩んでいる・・・
みんなどんなの使ってるの?
852名無し迷彩:03/07/31 19:43
>>851
普通のケース
853名無し迷彩:03/08/01 07:42
フルメタルのSG1のハンドガードをA3の細いやつに変えてみた
これでハンドガードのきしみもなくなりがっちがちに仕上がった。
細いハンドガードを握ると厨房のころエアコキのA4を親父に買って
もらった時のことを思い出してちょっと泣いた。
来月は親父の10回忌、エアガンマニアとなった息子をあの世でどう
思ってるんだろう・・・
854名無し迷彩:03/08/02 11:28
フロント強化スリーブ入れたらホップアップの調整できなく
なっちゃったよぅ。調整するには一々分解しなきゃいけないわけ?これ。
855名無し迷彩:03/08/03 19:05
KSCからこれが・・・・
http://wave.prohosting.com/2chgun/gup/img-box/img20030802222532.jpg
一応G3系か?
856名無し迷彩:03/08/03 23:16
>>855
うp乙です。
しかし93Rを引き合いに出すなら、3バースト付けてマルイとの差別化をはかるべきでしょう。
てか、そういうウリも無しに今から電動に参入するのは・・・。

KSCは耐久性に関する評価の低いメーカーなのもマイナスだなあ。半年くらいは耐久試験して、
壊れない、若しくは消耗する部分があらかじめメンテしやすい部品に集中する設計にして、そこの
パーツがスグ手に入る流通体制を整えて、更にそこから半年耐久試験して集中させた設計を
確認して・・・、それから、参入して欲しい。
マルイの天下に切り込んで「超メジャーブランド」になりたいなら、そのぐらいはしておいて欲しいな。

「耐久性低くてもG33なら買う」なんて香具師が居る機種選択とも思えないし。
857名無し迷彩:03/08/04 00:59
>>856
「コッキングレバーがライブ(可動ではなくてライブ!)らしい」
ってのは、対抗ウリ部分にならないですかね?
耐久性に不安、は同意。
858名無し迷彩:03/08/04 18:52
>>856
バースト等に関してはまだわからんよ、展示品は無稼動実銃だろうし・・・
ただ構造からみて(初弾はコックする、バッテリー無しでもエアコキとして使える等)
グリップAssy交換だけでバーストにも対応できそうで期待。
耐久性は同意、じっくりゆっくりと慌てずに・・でも忘れさられないうちに発売して欲しい。
859名無し迷彩:03/08/04 19:41
どうせなら円いと競合しないモンを出せばいいのにな・・・
860名無し迷彩:03/08/04 21:17
>>859
それだけ○イのG3シリーズは不人気商品だと認識されているのでは?
などと煽ってみるテスト。
861名無し迷彩:03/08/06 16:52
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d37248594
これとクルツはどちらのほうがいいですか?
862名無し迷彩:03/08/06 23:36
>>861
個人的には後頭部の内側に得体の知れぬ痒みが走りそうな
何とも言えぬルックスだけど、
実際ゲームでは重宝するんだろうな。…クッ。
863名無し迷彩:03/08/08 13:47
>>861
別に普通にクルツでいいじゃんという気はする。
ただし、MC51使っててフォアグリップが欲しくなることもあるので、
何とも微妙。
864名無SHI_BIOMEHANIKA:03/08/08 21:46
フォアグリップの取り付け溝が割れやすいのだ。このカスタムは。
でもハイサイ仕様のSMG作るならこのG3Kが最強。
俺も使ってます。
865給料迷彩:03/08/08 23:15
SG−1、カスタム(剛性強化)シミュレーション!!
初心者の為、またあくまで脳内補完の為、
「無茶だな」、あるいは「物理的に不可能(パーツ同士の相性の問題)」などの
問題点があれば、アドバイス紀本。
因みにここでは金銭的な問題は無視する事にします。

メタルレシーバ(クラシックアーミー)
+メタルフレーム(クラシックアーミー)
+フロント強化スリーブ(ライラックス)
+MSG−90ライフルキット(ライラックス)
+EGバレル650mm(ライラックス)
+チャンバーブロック(PDI)
+ストックリングスリングシャフト(ライラックス)

いかがでしょう?可能ですか?
866名無し迷彩:03/08/08 23:26
>865
PDIチャンバーブロックの代わりに、アーマードのINVISION-T(1本アウター)はどう?
剛性強化にこだわるならこっちの方が良いと思う。

但しMSGキットが使えなくなるのと、凄く重くなる(^^;
867給料迷彩:03/08/09 00:15
>866
早速ありがとうございます。
アーマードギャラリーのアウターですか?
それも考えたんですけど、ライフルキットと干渉
するんじゃないかと思って外しといたんです。
やっぱりダメなんですね、、、、
うーん、やっぱりインナーバレルの延長と外見にもコダワリたいですね。
あ、ライフルキットそのものには強化効果はあるんですかね?
868名無し迷彩:03/08/09 00:35
個人的にはライフルキットよりもアーマードのアウターの方がお勧め
メンテとかするとき、ハンドガードはずしてあれ見るとなんか気分良いですw
アーマードアウウター+RISあたりも良いかもね
あと、インナーバレルは延長してもあまり意味がないよ
シリンダー容量と比較して最適な状態にしないと初速が落ちたりするよ
ライフルキットの強化効果はないと思ったよ
869名無し迷彩:03/08/09 00:42
可能だけどメタルフレームをクラシックアーミーでまとめるのはやめとけ。
8割くらいの確立でハズレが多いことで有名。どうしてもやるのならショップに頼め。

EGバレルの内径6,03mmのタイトバレル使っても遠距離射撃は命中率も悪くなる
と思われ。2〜30M以内なら効果はあるかもしれないけど。使ったことないから
知らんがTNバレルと似たようなもんだと思う。メカボ内のカスタム具合によっては
タイトバレルも効果的かも知れないけどね。それとバレル長すぎ。
最適な長さというものを知った方がよい。そんな長いのを使うときは
ロングサイレンサーの関係でバレル長が指定されているとき意外そんな
長いのは使わない方がよい。かえって逆効果になることも。

アーマードギャラリーの一本アウターってのを買わなくてもチャンバーブロックで十分。
HPで見たけどあれ使うと色々加工しないといけないんじゃないの?もしそうなら面倒。
市販の厚さの違うアルミパイプ2本とチャンバーブロック使えば無加工で済む。
それに軽量。なんでもかんでも市販のパーツというのもどうかと思うが。

フルメタのSG1にスリングなんてつけるのか?重量どれだけになると思う?
そんな重い銃にスリングつけて動き回ってたら多少曲がるかもよ。
いくらフルメタと言えども。
870給料迷彩:03/08/09 02:45
うーむ、なるほど。
再考の余地アリアリですね。深ぇ、、、
871名無し迷彩:03/08/09 13:45
MC51にSDのフロント付けたけどいい感じ。
PDIのチャンバーブロックも組み込んで◎
後はキャロットのMSGグリップが欲しい所だが生産止まってるんだよなぁ・・・。
872名無SHI_BIOMEHANIKA:03/08/10 19:39
>>865
クラシックアーミーの前後フルメタSG1にPDIチャンバーブロック付けて使ってたよ。
G&GのRISとハリスのバイポッドとmojjiスコープとあとKMのSWATサイレンサーか、色々付けて自爆。
激おも。
バッテリーとマガジン込みで6キロ越えてた。
スリングが肩に食い込む。
ほんと、ゲームで使うなら、長物をメタルにしちゃだめ。
ゲームが憂鬱になる。金返せだよほんと。

普通に使うならライラックスのレイルスリーブだけで十分だと思う。
もう手にはいんないかな。

観賞用なら好きなだけ付ければいいけど。
873名無し迷彩:03/08/10 20:06
そんな重くてバイポッド裂けない?

PSG1の重量っていくつだっけ?
874名無SHI_BIOMEHANIKA:03/08/10 21:48
>>873
ハリスって実銃用なんでしょ?とりあえず平気だったよ。
純正SG1のバイポッドだったら絶対持たないと思う。あれ最初からグラグラだし。
PSG1は4kgくらいじゃん?
875名無し迷彩:03/08/11 09:43
>>865
メタルレシーバ(クラシックアーミー)
+メタルフレーム(クラシックアーミー)
+フロント強化スリーブ(ライラックス)
+MSG−90ライフルキット(ライラックス)
+チャンバーブロック(PDI)

上記の構成なら、つい3日ほど前に組んだよ。チャンバーブロックはDXじゃないほうね。

蔵網のコッキングレシーバーは、前後を繋ぐ2本のネジ部の穴位置が合わないので
要加工。フレームと結合する部分も。更に、アウターバレルも入らないのでφ12.1の
ドリルかリーマが必要でつ。

ちなみに前述のレシーバーはアルミ製だが、フレームのほうは亜鉛ダイキャスト製
らしく、とても重いでつ。

そのフレームに強化スリーブを入れるには、フレームを削る必要アリ。それも、バレル
軸と並行になるように。あと、強化スリーブに付属のチャンバーカバー(アルミプレス製)
の内側を削らないと、組んだあとに開閉できず、ホップ調整が出来ません・・・。

ロアレシーバーは特に問題なし。付属のセレクター右側のフタの印の位置が、
何だかあさっての方向を向いてたので、そこは純正を使用。

その他、フレーム上部のプレートとか、削らないと綺麗に収まらない部分が多く、
結構大変ですた・・・。

ライフルキットは、完全に気分だけかと。確かにカコイイ!けど、インナーバレルが
激しくガタつくので、何かしらのガタ止めは必要。

・・・と色々と組むのに苦労はあるものの、出来上がったブツはガッチガチの
剛性となりまつた。激しく重いので、ゲームに使う気にはなりませんが(滝汗
876名無し迷彩:03/08/11 22:19
解説thx。

ってことは、PDIチャンバーブロックは特に無加工でフレームに組めたってことですか?
877給料迷彩:03/08/12 18:01
蔵網以外でG3用メタフレ出してるトコあります?
G&Gとかシステマで出てるみたいなのを
過去ログで見たん気がしたんですが、ネットで検索かけても
見つかんないんですよね。
878名無し迷彩:03/08/12 18:04
堤さやかちゃんの引退記念作です。
これは絶対見るしかないでしょう。
甘えたしゃべりかた、小さな身体に大きなオッパイ、そしてこの顔。
どれをとっても特A級!こんな子がAV女優だったなんて信じられませんね。
無料ムービーを観てね。
http://www.exciteroom.com/
879名無し迷彩:03/08/12 20:14
んだね。
880名無SHI_BIOMEHANIKA:03/08/12 20:19
>>877
クラアミ以外無い、、、みたい。
PDI製があるなんて話を聞いたけど、
結局、PDI=クラアミ ということだそうな。
詳しくはわかんない。
881abc:03/08/12 20:28
882名無し迷彩:03/08/12 20:51
>877
昔はモスキートモールド(=CAW)が出してた。(アッパー&ロアフレーム部分のみ、フロントなし)

実は今探してたり(w
883名無し迷彩:03/08/12 22:04
↑ あれは マジ重すぎ。。
即効 売り飛ばしました。。
884名無し迷彩:03/08/12 23:11
あ。。。あれはもしかしたらモスキートかも・・・・

>>876
無加工でチャンバーブロックは組み込めるけどアウターバレルが
もしかしたら入らないこともあるよ
オレもアウターバレルが入らなくてヤスリで削ったし
885給料迷彩:03/08/12 23:34
ttp://www.a2g2.com/top/index.phtml

これ俺が欲しいのドンピシャだけど、高すぎない?
886山崎 渉:03/08/15 10:16
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
887名無し迷彩:03/08/19 02:46
PDIチャンバーブロックDXですが、自分のクラアミフレームでは上手く嵌まらず
色々な所を削らなければなりませんでした。 
結構シビアに作ってあるみたいです。
888名無し迷彩:03/08/19 10:45
質問野郎で申し訳ないのだが、ちょっと聞いて欲しい。

電動2本目でSG1購入。
LayLaxのフロント強化スリーブ組込済。
最初に買ったAKと比べてあきらかに集弾性に難ありです。
完全固定で15m(メジャーで計ったので正確です)先の350ml缶ショットで比べてみました。

脚立2台を前後に置き布テープで完全固定して弾の到達位置(試し打ちしながら缶に当たる場所を探る)に缶を置きテスト。
射撃方法はフレームやバレルに極力力を加えないようにトリガーのみに指を掛けて引く形で行いました。
50発ほど試しましたがAKは8割程の命中ですが、SG1は爆笑するくらい当たりません。
友人に射撃してもらい缶から5mくらいで観察しましたが、フライヤーが数発おきにあり命中率以前の問題です。
首部分の問題を聞きますが、脚立に完全固定されているので弾の到達点はほぼ同一であるべきですよね。

電動ガンってこんなもんなのですか?
AKが当たりすぎなのかな??
みなさんの話を読んでいるともう少しなんとかなりそうな気もするんですが。
この状態が正常ならフレームやバレルを強化、固定しても命中率は期待できないですね。
889875:03/08/19 11:33
>>884
フォローthx
単品ではアウターが入っても、メタフレに組んだりした時に微妙に軸がずれて、
入りにくくなるね。漏れも削るまでは至らなかったけど、かなりキツくて、
アウターをプラハンで叩いて入れまつた。(w

>>887
確かにDXは厳しいでしょうねー
スタンダード(?)よりも、フレームの造形に入り込む形してますから。乙カレ−です。
890名無し迷彩:03/08/19 12:16
>>888
まぁまぁお茶でも。( ・∀・)つ旦~~
そりゃあヒドイでしょう。AKが正常。
フレーム強化うんぬんは、実際に構えたりしたときに影響あると思うんで。
(脚立2個ってのがちょっと気になるけど、よっぽど無理な力を加えて
レストしてる訳では無いだろうと仮定して)

一回、インナーバレルとチャンバーを分解して、それぞれクリーニング
して組み直してみたら? ってそんなことは既にやってるか・・・
891名無し迷彩:03/08/19 12:54
>>890
888です。
お茶ありがとう。

バレルはクリーニングしました。
チャンバーは触ってません。

弾道ですが、左右のぶれは許容範囲なんですが、時折とんでもなくホップしたかと思えば狙点より下方に着弾したりで友人と大爆笑してしまいました。

バレルの固定に遊びがあって射撃の振動でぶれてるのかなとか考えましたが、今一つ原因が特定できなくて・・・。
今週末に再度テストする予定なんですが、一度バレルの固定を確認してみます。

AKの方は結構素直な弾道なのでせめて同じくらいまで追い込みたい。
ちなみに使用弾はエクセルの0.2です。
本当は0.25を使いたいところなんですが、チームのレギュが0.2なので0.2で最良に持っていきたいんです。

何か思い当たる原因などあったら聞かせてください。
892890:03/08/19 20:22
オイル(グリス)がチャンバーパッキンに付いてない?
で、ホップのかかりが安定しない、と。
説明書にも書いてある、初歩的なことだけどね。

あとはチャンバーパッキンが変な風にめくれちゃってるとか。
バレルクリーニングの時のティッシュのカスが、チャンバーに
付いてるとか・・・

チャンバーは触ってない、じゃなくて、バラしてクリーニング
してみたらどうかな?
893888:03/08/19 21:51
>>890
たびたびアドバイスありがとうございます。
さて、分解してチャンバー周りを確認してみました。
オイルの付着やチャンバーパッキンも問題ないようでしたが、一応クリーニングをしました。

で、分解していて気が付いたんですがこの製品、インナーバレルがたがたですね。
アウターバレル内でかなり遊びがありました。
どこからも固定されないようです。
どうもこれが原因のような・・・。
しかし、この構造ってちょっとどうなんでしょう。
しっかり固定されていなければ弾道安定する筈もないような。
首周りどうこう以前にまず問題になる部分のように思いました。

一応私なりに追い込んでみたので、今週末再度テストしてみて結果報告をしたいと思います。
ありがとうございました。
894890:03/08/20 00:18
アウターバレルって、外径12mmの金属パイプのこと?
あれは確かに内径10mm弱だから、外径8.5mmのインナーバレルとの
ガタは大きいよね。でも、ダイキャストのハイダー部分とインナーバレルの
先端あたりで保持してるはず。最近のは、そこもガタが大きいのかな。

気になるようなら、KMから出てるバレルスペーサーを使ってはどう?
内径8.5mm、外径が10mmあたりをセンターに、0.2mm(たぶん)ピッチで
4段階になってるジュラコン製のパイプ。漏れはその鉄パイプ先端部の
内径を10mmドリルでさらって、このスペーサーを入れてるよ。
895888:03/08/20 15:58
週末まで我慢できず、仕事場の敷地でテストしました。
バレルを布テープとプラ板加工のスペーサーで固定してみました。
結果は良好です。
先日より明らかに集弾性アップしました。
こんなに効果あるなんて・・・。
みなさんにとってはバレル固定対策は常識なんですか?
ほんとにびっくりしました。

890さんの仰る通りハイダー部でバレルは固定されますが、少し甘いのかもしれませんね。
やはり、構造的な問題だと思います。
逆に考えれば、サードパーティのパーツを導入する前にバレル固定だけでも性能はかなりアップできるって事ですね。

今回はよい勉強になりました。
もう少し追い込んで更なる性能アップを目指してみます。
896名無し迷彩:03/08/20 22:41
バレルの中心出しはやっておいた方がいいよ。
インナーバレルにビニルテープ巻くだけでも良くなるし。
897名無し迷彩:03/08/21 01:13
初めに宣言しておく、漏れはAK使いだ
AKはノーマルでも飛距離も命中精度も良い最高クラスの銃だと思う

だが、今はMSGキットを組んだMSG90仕様のG3/SG1を使ってる
はっきり言って、重いし命中悪いし、取り回しも大変だ、悪いがノーマルAKの方がまだマシだ

なのに何故G3を使うのか……それは、スコープを乗せたMSGが美しいからだ
はっきり言ってMSG仕様のG3は見ない、ゲーム逝っても漏れだけだ
目立つし、何よりも他人と違うってのが良い、漏れ専用って感じだ
そして美しい、今買えるトイガンの中では最高だ、一目惚れってのはホントにあると思った
それに、AK使いとしてそれなりに活躍してきた経験からかG3に切り替えてもそこそこの活躍も出来る

はっきり逝って、漏れはMSGが好きだ、例え(AKに比べ)重くて命中悪くて使えない銃だとしても、多分使い続ける
ただ、唯一気になる銃がある、ドラグノフだ、アレが市販された時、どうなるかは解らない
ただ、それでも言える事は、漏れは一生MSGを手放さないって事だけだ

こんな漏れでもG3使いとして仲間に入れてくれるか?
898名無し迷彩:03/08/21 11:13
>>896
センター出しと集弾性は関係ないよ。
センター外れてても、必ず同じ所に着弾すれば、集弾性は良いって事になる。
混同するなよ。
899名無し迷彩:03/08/21 21:34
>>897
G3を愛していると、言ってみろぃ
900名無し迷彩:03/08/21 22:36
901名無し迷彩:03/08/21 22:50
人気サイト
http://pocket.muvc.net/
902名無し迷彩:03/08/22 00:36
今までM-16系統の銃使ってきたけど次の給料日にG3ーSG1に乗り換えようと思う。
調べてみたけどフロント強化スリーブは必需みたいだね。
これで狙撃したいのだがフロント強化スリーブだけでも十分でしょうか?
集団性はいいみたいだけど狙撃するには十分でしょうか?
903名無し迷彩:03/08/22 00:38
>>898
バレルが、センター以外のトコであろうが
しっかり固定されていれば、だがな。
…普通は「バレルがたつき防止」と「センター出し」
は同義語、でいいのではないか?
904ナナシ:03/08/22 00:55
漏れのG3はロングバレルにしてあんだけど……
アウターバレルのかわりにスリムサプレッサー使ってる……
PSS2のバレルスペーサー(OR,SV用)がぴったりだった……
なんだかうれしくなった……
905名無し迷彩:03/08/22 01:02
>>902
強化スリーブと、上記にある通りインナーバレルの固定。
これだけやっとけばとりあえずOK。
追加で、
・資金に余裕があるなら、アルミチャンバーブロックも同時組み込み。
・ストックの長さが気に入らないなら、A3用のバットプレートに交換。
・重さが気になるなら、アウターバレルを外径12mmのアルミパイプに交換。
906名無し迷彩:03/08/22 01:04
>>902
僕は強化スリーブが手に入らなかったので
ダイソーの手すりのコーナーにあった16ミリアルミパイプを力の限りねじ込みました
907名無し迷彩:03/08/22 02:05
MSGの箱に650ミリバレルに延長可能って書いてあったけど
ボアアップしてもやはり長すぎのようで初速がさがった
590ミリバレルのがよかった
誰かシグかM16のバレル試した人いない?
たしかこのふたつの銃のバレルはG3とPSG1の間の長さだったような……
908名無し迷彩:03/08/22 02:06
あくまで『可能』ということでしか
合掌
909名無し迷彩:03/08/22 02:18
>>907
どっかに理論腔長というのがあったな
理想的なバレルの長さがわかるらしい
式はたしか『シリンダー容積÷バレル断面積×0.6』だったと思う
中途半端な知識だからシリンダーの容積もノズルを交換した場合の数字の変化も全然分からんが

全く役に立たんくてスマソ
910名無し迷彩:03/08/22 10:52
>>902
狙撃用の銃がライフルの形していて欲しい気持ちは分かるけど、G3ーSG1はお勧めしない。
がっかりするよ。

マルイの電動ってメカボックスがどうとかバレル長がどうとか語られるけど、内部の構造は基本的には同じ物。
ライフルの形だからって実銃のように他の銃と大きな差はない。
外形や全体の構造からくる性能差の方が大きいと思う。

形に拘らないんだったらトンプソンを勧める。
こいつは金属フレーム、バレルのおかげで他の電動と比べて圧倒的に集弾性、命中率がいいよ。
サブマシンガンの形した銃で狙撃ってのは気持ち的にあれだが、BB弾発射マシンとしての性能はピカイチ。
G3に背骨入れたりバレル固定したりしても敵わない。
両方揃えて撃ち比べれば一目瞭然だよ。

スコープやなんか付けられないとかいうけど、電動の射程ではスコープなんて外見のためのアクセサリーでしかない。
使ってる奴は理解してると思うけど、スコープの視野内でBB弾は山なりに飛んでいくのが分かる。
狙点と着弾位置が合致する距離なんかを確実に判断出来ない限り使い物にはならない。
電動でお互い肉眼で見える距離で撃ち合うんだから、アイアンサイト越しに弾道を修正しながら射撃するのが一番確実だ。
一撃必中なんて偶然でしか期待できない。

BB弾発射マシンとしてトイガンを考えた場合、実銃の形をしているのはナンセンス以外の何物でもない。
だって実銃のデザイン(サイトの位置や大きさetc...)は実弾を発射する事を前提にされているんだから。

狙撃銃としての性能を選ぶか形を選ぶかは本人次第だが、狙撃に使えるって期待は持たない方がいいと思うよ。
911:03/08/22 13:04
長文ご苦労だけど、内容的には判りきった内容だね。
912名無し迷彩:03/08/22 13:08
>>910
たしかにそうだけど、それを言っちゃ終わりって気もするなあ。
ゲームの楽しみとしてその気になれると言うのもあるわけだしさ。
純粋に正確な射撃を考えると910さんの言う事は正論だけど。
G3の形が好きならG3を買うのが一番いいと思うな。

ところで、トンプソンてやっぱりそんなにいいの?
良く話は聞くんだけど回りに持ってる香具師いないので比べられない。
あのイナタイ形は好き嫌い分かれるだろうけど、そんなに性能いいんだったら購入考えてみようかな。
913名無し迷彩:03/08/22 13:12
>>911
でもそれを判っていない奴が多いのも真実だわな。
914名無し迷彩:03/08/22 13:49
>>912
AK、トンプソン、P90、G36あたりが優秀。
つまり、最初から剛性高いやつ。
915名無し迷彩:03/08/22 16:56
>>910
シリンダーとバレルいじくったら結構距離でるようになった(ホップも極力まっすぐ飛ぶよう調節)
集弾性も剛性たかいのと比べりゃ悪いが単発エアコキじゃないから連射すりゃいい
あまり倍率高くなければスコープで範囲しぼれる
916b:03/08/22 16:57
年齢不詳です。女子高校生というのは間違いないですが、非常にそそりますね。
オナニーも結構手馴れたもので撮影のことなどすっかり忘れてしまっている様子です。
こういう素人作品の良いところはいつも何が起こるかわからない筋書きのないドラマがあるところ。
テレながらも言われた通りになんでもこなす健気な女子高校生でした。
無料ムービーはこちら!
http://members.j-girlmovie.com/main.html
917名無し迷彩:03/08/22 17:36
>>915
連射スナイパーを発見しました。
突撃してやっちまえ。

出直して来て下さい。
918名無し迷彩:03/08/22 18:16
>>915
外道だ
この外道野郎!!



ま、こだわりないんなら俺は別にいいと思うがね
エアコキと比べればそんなに精度も距離もないだろうし
919名無し迷彩:03/08/22 18:19
あんなクソ重いもん持って走りまわれるか!

漏れも連射スナイパーになってやるぅ!
920名無し迷彩:03/08/22 18:26
アサルトライフルとしては軽い方だぞ(ノーマルの場合)
問題はでかさだ
921名無し迷彩:03/08/22 18:32
長さだけはM60と同じくらい(1mちょっと)あるんだよなぁ
前にバレル長くしたとかいう奴いたけど大丈夫か?
922名無し迷彩:03/08/22 18:42
>>915
連射スナイパー(・A・)イクナイ!
いくら合理的だからってそりゃねーよ
と、ヒーローが数人がかりで一人の敵を倒したときと同じ怒りを覚える漏れ
923名無し迷彩:03/08/22 19:32
スナイパーは単発だろ
連射は逃げるとき

漏れのG3も>>904と同じ方法でバレル固定してある(無論バレルとメカもいじった)が
そんなにひどくないよ
APSみたいなロングレンジはむりでも中〜遠の距離なら撃てる
敵に見つかったら乱射して逃げる

消極的だ……
924名無し迷彩:03/08/22 20:04
>>910の書いてる事はかなり鋭いんだな。
っていうか多くの奴らが触れたがらない部分だわ。
分かっていてもやっぱりライフルはライフルの形していて欲しいって願望が判断を狂わせるんだと思う。
所詮おもちゃなんだよ。
実銃と同じ形してる事に無理があるんだと認めようよ。
バレル固定だメタル化だとか言って誤魔化すのはやめて、みんな素直になればいいと思う。
BB弾発射マシーンとしての究極のオリジナルデザインを!
エアーガン革命起こせ!
925名無し迷彩:03/08/22 21:37
>>924
そう言えばその昔は、どのエアガンもメーカーオリジナル形状だったんだよなぁ
(オッサンの遠い目
926名無し迷彩:03/08/22 21:43
じゃあコッキングレバーいらね
どうせ動かないし
その分レールの位置低くなんないかなぁ
927名無し迷彩:03/08/22 22:49
>>905
ありがとごぜーます。
>>906
で、どうなりました?
よろしければ教えてください。
>>910
ふーむ、そうですか、考えさせられるな・・・・・
しかしトンプソンは・・・・
スコープだけ早まって買ってしまいましたし・・・・・・
しばらくM-16A2に付けておきますか。

でも矢張りスコープをつけると一番似合うのはG3でしょうね。
う〜ん、迷う・・・・
購入は少々延期させていただきます。
928名無し迷彩:03/08/22 23:35
>>927
「形が好き」で選んだ銃の不具合を、
ああだこうだして修正していくのも
オツってモンよ。愛着沸くし。
…少なくとも、このスレはそう言う人率がスゴく高いと思われ(;´Д`;)
929名無し迷彩:03/08/23 00:53
純正バレルのテーパー加工とセンター出し&固定で集弾性は見違えるほど良くなった。
テーパー加工はカスタムやってるショップに持ち込めば研磨込みで1000〜2000円
センター出し&バレル固定は、フロントサイトとハイダーのあいだのアウターバレルのとこに当るようにインナーバレルにOリング入れてる。
930名無し迷彩:03/08/23 09:57
>>929
やせ我慢するなよ。
ノーマルのAKやトンプソンより集弾性悪いんだろ?
認めなきゃ、現実を。
931名無し迷彩:03/08/23 10:33
>>930
なんだか、育毛剤のCMみたいだw
確かにAKやトンプソンより集弾悪いけどそんなのはわかりきって買ったことでない?
ほとんどの人はG3の形が好きだ買った人だと思う
性能優先ならMCとかに走るだろ?
932名無し迷彩:03/08/23 11:12
>>931
>930は放置。多くの人はG3と言う銃が好きで購入してると思われ。またいくらかの
手を入れるべき箇所を自分で煮詰めるのも楽しみの一つ。
ついでに書くと、シビアなスナイパーがやりたければ、ボルトアクションの銃でも使いなさい。APS2だの9だのetc。
933名無し迷彩:03/08/23 11:27
エアーガン革命起こそうぜ。
いつまでも自分を騙すのは精神衛生上良くないよ。
934931:03/08/23 11:40
>>932
了解
ここのところスレの消費が早いですね〜
今月中に次スレ必要になりそうだ・・・
935929:03/08/23 19:35
周りにトンプソン持ってる香具師がいないからわからんがノーマルのAKよりはぜんぜん当るぞ。
936名無し迷彩:03/08/23 20:27
欲しいのは、性能ではなくてロマン。
それで良いじゃないか。
937名無し迷彩:03/08/23 22:15
ほんとにそれでいいのか?
938名無し迷彩:03/08/23 22:25
>>929
そんな筈はない。
具体的にどうやって比較したか延べよ。
このスレでも何人もが精度が期待できない事を認めている。
何故君だけ例外なのかみんなで考えようじゃないか。
939名無し迷彩:03/08/23 23:05
そういや弾速1Jぐらいにして精密バレルに変えるとよく当たると聞いたのですが・・・・
精密バレルにするだけでよいんじゃないかな?
どうだろ。
940929:03/08/23 23:17
>>938
だってAKは持ってるもん。
941名無し迷彩:03/08/23 23:34
>>938
優秀な個体のG3にあたったのかもしれませんよ?
頭から否定するのは(・A ・) イクナイ!
942名無し迷彩:03/08/23 23:37
>>929
だから、どんな条件で比較したのか教えて欲しいんだ。
他の奴らと違う事を君が言ってるから検証してみようって事。
例えばそれぞれの銃で集弾性を計測したのなら、レストで何mとか計測の具体的な方法、それぞれの購入時期、射手の素性なんかを聞きたい。
君が例外なのか、俺を含めて他の奴らが間抜けなのかはっきりさせたいと強く思う。
943929:03/08/23 23:54
G3は背骨と1Jスプリング、ベアリング付きジュラコンヘッド、ベアリング付きスプリングガイド、平ギア純正タイプ、全てシステマ製で後は電装チューンと>>929の仕様。初速96〜98
AKはノーマル新品で買った状態で初速85、現在はG3とほぼ同様のカスタム。

家の裏山で15Mの距離から立ち撃ちでの測定ですね。距離はコンベックスで測ったんで正確です。
マルイの紙のターゲットにバーストで撃っての結果。
細かい測定には興味ないから計ってないが、上記の条件ならG3のほうが当った。
弾はマルイの0.2ね。
944名無し迷彩:03/08/24 09:15
>>943
929さんありがとう。
でも、スタンド&バーストではテストとは言えないかも?
もう少し緻密な比較ができる機会があったらやってみて報告して欲しいぞ。

定番のカスタムをしてるみたいだけど、AKも全く同じ条件なのかな?
意図的にG3に肩入れしてるとかない?
上記の方法では射手の意識(当てようとする)が入る余地もある。
ちなみに俺はシステマのM100スプリング、シュラコンピストンヘッド、テフロンコートシリンダ、オイルレス軸受けに背骨を組んでバレル固定処理を行ったG3と同内容(背骨、バレル固定はなし)のトンプソン、ノーマルAKを完全レスト。
エクセル0.2弾で15m先の350mlペットボトルを同数撃って何発当たるかを数回繰り返す実験をした結果トンプソン、AK、G3の順番だった。
バレルのテーパー加工がどの程度の効果があるか判らないが、この3挺を同じ条件にしてもたぶんこの順番は変わらないと思うぞ。
945名無し迷彩:03/08/24 11:43
まず最初に20〜30発ぐらい銃固定で初速を測って、
初速がどのくらい安定してるかのデータが欲しいな。
946名無し迷彩:03/08/24 13:55
>>945
初速と集弾の因果関係がはっきりしない。
両者にどんな関係があるかを考えるのが先だろう。
仮に初速にばらつきがあっても集弾が良好なら両者は同列で考える必要はないわけだし。

943は気が付いてないのかもしれないが、この手の比較は極力不確定要素を排除しないと意味がない。
人間の性能などの有機的な部分や風などの自然的な不確定要素は極力排除すべし。
立射でバーストでは銃のみの性能は測れない。
もっと無機的な環境で行わないとね。
947名無し迷彩:03/08/24 16:50
HK51を友人より入手。
MC51は持っていたけど固定ストック化の手間が省けて良かった。
948名無し迷彩:03/08/24 18:30
>946
おいおい、初速と集弾に限っていえば因果関係は決定的だよ。物理的にな。
比較のために極力不確定要素を排除するなら初速誤差をはかっておく必要性
もあるだろう。
949929:03/08/24 21:14
>>944
去年の冬のボーナスの時にAK買って、その時の話しです。
銃の比較を目的として撃ったわけではないし、サバゲオンリーの折れとしては固定してどうのこうのってのはやったことないもんでして・・・・・・・
俺の場合、15〜20Mの距離で撃ち合うのがほとんどなんで家でもそれに近い状態で撃ってます。

AKは箱出しそのままでした。AKのチューンは正月休みに行ってます。
950944:03/08/24 23:26
929さん
また機会があったら比べてみて報告してください。
俺もG3のデザインが好きで買った口だから、なんとかしたいって思いがある。
実際ゲームでじっくり狙ってスナイプするチャンスもあまりないので、そんなにシビアになる必要もないのかもしれないけどね。
まあ、こんなジレンマさえも楽しめればいいのかもしれんね。
屁理屈につき合ってくれて感謝します。
951929:03/08/25 00:16
G3はゲームでの使用率が少ないけど、チューンする楽しさは電動ガンで一番だと思ってます。
重いとか長いってのはあまり気になりませんが、ゼンマイ一回じゃ撃ち切れない500連マガジンが気に入らないと思ってる折れは変?w
952名無し迷彩:03/08/25 01:25
>951
電マグに汁!
953給料迷彩:03/08/25 16:53
age
954名無し迷彩:03/08/25 22:37
929と949のやりとりではっきりした事。
やっぱりG3は使えない、G3は十分な性能を備えていると言う奴は精度というものを全然理解していないと言う事。
955名無し迷彩:03/08/25 23:15
>>954
ん?そうか?
キミの主観だけで、G3は使えないことがはっきりしたと言うのは、ちょっとどうかなぁ?

少なくとも、ハイサイやってる漏れらから見たら、少なくともAKやdプソンよりは、
G3(っつかMCね)のほうが全然使えるんだけどなぁ。
956名無し迷彩:03/08/25 23:33
いちいち非難するためならほかのスレ逝けよ
サバゲーで使う銃の性能なんてなある程度まっすぐ飛べばいいんだよ。
要するに、デザイン重視なんだよ、デザイン。
それに電動ガンの基本構造なんてどれもほぼ同じなんだから精度なんて
大きな差はねえよ。
欠陥部分があるなら補強すればよい。ここにいる連中はほとんど自分で
チューンできるやつらだろ。

>>954は大口をたたくからには理解してるようだからここで語ってみろよ。
957944:03/08/25 23:55
944です。
ううーむ。
感情的には認めたくないけど954の書いてる事は認めざるおえないかな。
ほんとにトンプソンの集弾性の良さは他の電動(最近出たG36とかSIG552は知らないけど)と比べ物にならないくらい良いよ。
MCなんかは鋼性の問題はある程度ましなんだろうけど。

形が好きって事で納得するよ。
どうせおもちゃなんだし。
958名無し迷彩:03/08/26 00:36
>>920-921
重さ(軽い順)
G3 2397
AK 2967
トンプソン 3070
M60 5800

長さ(短い順)
トンプソン 805 AK 870
G3 1040
M60 1100


やっぱ長さだな
959名無し迷彩:03/08/27 16:14
さっきラージベアリング加工済みの強化メカボ買ってきた
セレクタープレートの溝が粗くてスライドしない・・。

ちなみに値段は1万9千円
960名無し迷彩:03/08/27 17:58
MC51を固定ストック化しようと分解して組みなおしたら、
エジェクションポートが最後まで開かなくなったり、
セミで撃つとBB弾がポロポロ出てくる様になっちゃったYO!ヽ(;`Д´)ノ
どなたか対処法を教えて下さい。
お願いします(;´Д`)
961名無し迷彩:03/08/27 19:25
age
962名無し迷彩:03/08/27 23:44
単に組み方が悪いのだろう。説明書見ながら最初から組みなおせ。
ってかなんで固定ストックにするためなのにエジェクションポートをいじる?
ストック抜いて固定ストック代わりにはめればいいんじゃないの?
963ナナシ:03/08/28 00:25
バッテリーの位置を変えるためだと思われ……
964960:03/08/28 02:46
とりあえず前者は解決しましたが、後者は未だに解決してません。
どうも2発給弾されているようです。
ちなみにメカBOXは空けてません。

>>962殿
それがですね、この際だからと
フロントまでのケーブルを取り外そうとしたら
モナカを真っ二つにする羽目になってしまったのですよ。
965名無し迷彩:03/08/28 09:28
>>964
チャンバー周りを再度確認。
メカボを触ってないのなら、そこ以外考えられん。
966名無し迷彩:03/08/28 21:51
MC51はモナカじゃないぞ・・・・
967名無し迷彩:03/08/28 22:25
>>965
もしかしたらホップアップパッキンのラバークッションがとれたかもね。
ホップ調整するキャップみたいなとこはずらせばすぐとれるからその勢いで
ラバークッションがぬけたかと。分解の過程でレシーバーとフレーム
はずしたでしょ。ってかオレはSG1だからMCは知らんけど大体そんなとこかと

968960:03/08/29 07:59
>>965殿
もう一度チャンバー周りを確認してみます。

>>967殿
ラバークッションとは円筒形の小さいラバーパーツの事でしょうか?
それなら確かに外れた節があります。
説明書と見比べて付け直して見ます。
969960:03/08/29 19:03
無事解決しました。
ラバークッションの入れ方が悪かった様です。
アドバイスをくれた方々、有難う御座いました。
970名無し迷彩:03/09/03 17:37
ちょっと報告。 アーマードギャラリーのG3バレル一体型チャンバーブロック
買ってみました。 感じとしては、PDIの旧チャンバーブロック精度向上版って
感じです。 まぁ値段程、精度が上がった感じはしませんでしたが。
971名無し迷彩:03/09/05 13:39
トンプソンはええぞー。
重いのは欠点だが、短かく取り回しは利くし何より頑丈。
こけても落としても何とも無いので我がチームでは
初心者さん用の貸し出し銃として大活躍。

そんな自分はHK51のフロントを金属化して
アーマードギャラリーの一体型チャンバーブロックと
レールスリーブでがっちがちに固めていたりする。
なんかようやく当たる銃になってきた気がするw

剛性万歳。
972名無し迷彩:03/09/07 21:45
マルイMC51のセミを使うと、時々2発出てしまう。
対処法知っている方教えて下さい。
それともみんな時々2発出るのですか?
ちなみに、バレルの掃除、純正BB弾使用しています。
ばらしたことは、ありません。ってゆうかできない。
973名無し迷彩:03/09/07 22:22
また厨か。
自分で直せないならショップに頼め。っていうか、
できないじゃなくて
   ば ら せ 。
そんな複雑なつくりじゃないから。

まぁあえて言うなら、セミで打つときちゃんと一発打ち終わるまで
トリガー引いてるか?
バッテリー容量が残り少ないときピストン後退途中で止めると
ノズルの停止位置の関係で二発装填されることがある。
974名無し迷彩:03/09/08 00:54
正直、AKやトンプソンの剛性にはかなわないと思うが、
どうもあのストックには違和感を感じるな。
自分的には、あのグリップ、セレクタ、ストックはかなり使いやすい。
背骨さえ入れればサバゲで最高に使いやすい一丁だと思ふ。









フルサイズ使いの皆、ヘタレですまん・・・
自分は固定ストックのMC使いだ・・・
975名無し迷彩:03/09/08 16:52
皆の衆 G3スリーブがカメレオンから発売されますよ。
976名無し迷彩:03/09/08 16:54
973さん

ありがとうございました。
トリガーをしっかり引いているか、意識して撃ってみます。
本当にありがとうございました。
977名無し迷彩:03/09/16 00:59
落ちちゃう
落ちちゃう……
978名無し迷彩:03/09/16 10:24
G3A4とSG-1のハンドガードに金具や穴があるんだけどあれって何に使うの?

構えた時の視点で、バイポッドを付けるミゾの手前と左側面に金具2個。
下面に穴2つ。
979名無し迷彩:03/09/16 23:46
エアーガンは実銃を元に作られてるからその金具は実銃には意味があり
エアーガンには意味はないんじゃないの?
980名無し迷彩:03/09/16 23:57
G3 SG1を通販で申し込んだyo!!
981名無し迷彩:03/09/17 00:25
>>978
工夫次第で色々使える便利金具と便利穴…
スマン、俺も良く知らないので教えて欲しいデス(m_m)
982名無し迷彩
>>978
左の金具は空挺の時に使うらしいぞ
そろそろ次スレ立てたほうがいいかな?