トイガン質問スレッドPART12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1???
とりあえず新し作ったよ。
悪いけど、リンク貼っといて。
会社行かなきゃいけないんで、
落ちるわ。
2???:02/08/07 08:30
3     :02/08/07 12:23
3げっとおklglmldfmlskdg!!1
4     :02/08/07 12:24
ごめん。ちょっとはしゃぎ過ぎた……………………。
5前スレの1000:02/08/07 12:25
>>4
小さいなぁ
6ジャクソン二等兵:02/08/07 14:30
yo!
7名無し迷彩:02/08/08 23:16
age
8名無し迷彩:02/08/11 01:41
何で下がってるの?ageようよ。
9名無し迷彩:02/08/12 09:05
>>8
PART4が生きてるからだろ
10名無し迷彩:02/08/12 14:17
質問はないけど、あげ
11名無し迷彩:02/08/12 19:28
○イの電動ガンの標準的な射撃速度は秒間何発ぐらいなの?
某社カスタムじゃあ、20発を超えてるみたいだし、それ以上にカスタムしてる
人もいるみたいだけど・・・?
12名無し迷彩:02/08/12 20:45
>>9
それって初心者質問スレッドじゃん?
13名無し迷彩:02/08/12 20:58
>>11
FA-MASが16発/秒、
他機種が12発/秒くらいです。
14名無し迷彩:02/08/12 21:04
バッテリーを9.6Vにするだけでラッパに匹敵する発射速度に
なります。
15名無し迷彩:02/08/12 22:50
グリーンガスの安い店知りませんか?
私が、探した限りではエあぼーんの\640円が最安なのですが。
(つーか、サンプロがボリすぎなんだけど)
169:02/08/13 12:33
>>12
鬱氏
17名無し迷彩:02/08/13 12:46
MP5系って軽くて好きなんですけど、
集弾性とか飛距離とか他の電動と大差ないんでしょうか?
18名無し迷彩:02/08/13 12:52
KとPDW以外大差無し
19名無し迷彩:02/08/13 15:05
>>17
おいおい、ノーマルに集団性とか飛距離とか気にするな。どうせ撃ちまくるだ
けだろ? この種の質問が最も多い。
20名無し迷彩:02/08/15 00:04
>>17-19
確かに、17の質問からして集弾性の良い銃を持っていても
目標に当てられないレベルだと思う。

とりあえずMP5A4でも買って練習したほうが良いだろう。
ばらまくだけじゃなくてセミで狙ってね。
21名無し迷彩:02/08/15 01:37
マルイのミニ電動ガンシリーズか電動ブローバックシリーズを買おうと思いますが、
前者の飛距離はどの程度ですか?あと値段が安いのですが威力はやっぱりお子様向け
なんでしょうか?
22名無し迷彩:02/08/15 01:50
APS2のガスシリンダーってリキッドチャージできますか?
23名無し迷彩:02/08/15 01:54
>>21
どっちも飛距離は20mほど
威力はお子様向け
24名無し迷彩:02/08/16 05:13
サルベージ
25名無し迷彩:02/08/16 23:51
ジーベルサ
26名無し迷彩:02/08/17 00:14
飛距離・・・?  その分、前へ出ろ!道具に、頼ンな、ゴルァ!!
集弾性・・・?  ちゃんと、サイティングしろ!精密射撃じゃネェ−ぞ、ゴルァ!!
パワー・・・?  その前に、テメェの技術を磨け!!厨房か、ゴルァ!!

解ればよろし!!!
27名無し迷彩:02/08/17 00:18
重い・・・? たかが、1k増だろ!辞めちまえ!!
28名無し迷彩:02/08/17 00:20
高い・・・? その分、働け!好きなら、他を犠牲にしてでも買え!!
29名無し迷彩:02/08/17 00:24
>>26
>飛距離・・・?  

激しく同意!ゲーム仲間が俺のマルイM92F飛距離ない!可変ホップならいいのに!G26はもっと飛ぶぞ!
とか嘆きまくってるが、十分飛んでるだろ・・・だいたいハンドガンに飛距離なんて期待してるほうがバカ。
30名無し迷彩:02/08/17 00:25
31名無し迷彩:02/08/17 00:25
以上、

□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
32名無し迷彩:02/08/17 00:37
>>26・27・28
禿げ胴衣!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
33名無し迷彩:02/08/17 13:01
とりあえず、あげとくぜ!
34名無し迷彩:02/08/18 00:38
同じく、age!
35名無し迷彩:02/08/18 20:46
サイレンサーを自作しようと思ってるんだけど、M14ネジのピッチっていくつなの?
まだサイレンサーアダプター買ってきて無いんだよね。

36名無し迷彩:02/08/18 20:49
ねじ切りをする道具があるのか?
37名無し迷彩:02/08/18 20:55
>>35
ピッチは1mmのようで、JIS規格にないサイズです。
38名無し迷彩:02/08/18 20:55
旋盤持ってますが何か?
39名無し迷彩:02/08/18 20:56
>>38
機械に頼ってはいかん!
指でやれ!
40名無し迷彩:02/08/18 20:56
>>39
ねじ切りは指じゃ無理やろ。
41名無し迷彩:02/08/18 20:58
>>37訂正。
JIS規格にない→メートル細目ねじのむっちゃマイナーな規格
4239:02/08/18 20:58
>>40
俺の爪はタングステン製だから【大丈夫!】
43名無し迷彩:02/08/18 21:01
爪切るの大変ですね
44名無し迷彩:02/08/18 21:08
ていうかアホや
4535:02/08/18 21:19
M14ともなるとタップを買うと高いからね。
研究室にあればいいなと思ったんだけど。

>>37
価格表を見たところだいぶ割高ですね。
普通にサイレンサー買った方がやっぱり安上がりかも。

46名無し迷彩:02/08/18 21:19
47名無し迷彩:02/08/25 13:06
計ってみたら初速の最大値と最小値の差が3.4m/sありました。
これはまとまっている方ですか?それともばらついてる方ですか?
また初速のばらつきを抑える方法って何がありますか?
機種はFA-MASです。
48名無し迷彩:02/08/25 14:52
めちゃくちゃ、まとまってる。
49名無し迷彩:02/08/25 15:39
>>48
そうなんですか。
いや、本とかHPとか見てると最大値と最小値の差が2m/s以下とかあるんでどうなのかなとおもったんです。
50名無し迷彩:02/08/25 15:58
>>49
バラついてる。
ちゃんとチューンすれば初速誤差は+−0.5m以内におさまる。
51名無し迷彩:02/08/25 16:27
>>50
そりゃチューンすればでしょ。
どノーマルならそんなもんじゃない?
52名無し迷彩:02/08/25 20:28
>>50
どんなことをしたんですか?
なんかこつってあります?
53名無し迷彩:02/08/25 20:44
ピストルとかライフル銃の銃身ってどこまでなんですか?
チャンバー部も長さに含まれているんですか?
いろいろなスレにコピペしているのに誰も答えてくれません。
もしや、皆さん知識がないのかもしれません。
お願いします。
5453:02/08/25 20:48
ここでも無視!?
誰も知らんのか。。。
55名無し迷彩:02/08/25 20:59
ライフリング部分だけ。
マルチしちゃだめじゃん!
5653:02/08/25 21:02
やったー!!やっと答えてもらえた。
もう1週間ネットや本屋で調べていたんですよ。

今スレ立てる準備していました。メモ帳で作っていたとこ。
1分後には立っているとこでした。

ハンドガンの銃身ってバレル部分だけってことなんですね。
11cmくらいのものが多いけどなんで?

57名無し迷彩:02/08/25 21:08
>>53
確かオート・ボルト系はチェンバー後部
(ケルーニアの部分)までが銃身長だったはず。
ん?リム部位置までだったかしら??
いや!エジェクタは銃身に付いてないから
リム部は銃身にあらずだな。
リボはフォーシングコーン入口(シリンダーとの境目本体側)
からだったよ??

んで出口部は、オート・リボ関係なく
ライフリング終端まで。

昔、タークがほざいてたYO

これでいい??
58名無し迷彩:02/08/25 21:09
>>55
たった4分で回答求めるぐらいな厨は無視してください
59名無し迷彩:02/08/25 21:10
>>58
同意
6053:02/08/25 21:14
>>57
サンクス!
6153:02/08/25 21:17
>>58>>59
ネットカフェで2日連続で半日もかけて調べてるんだぞ!
いくら(お金)かかってると思ってるんだ。
あとメシ代も。

銃身について答えられないなら書くな。
6253:02/08/25 21:18
もう落ちますが。
63名無し迷彩:02/08/25 21:19
どなたかKHCのM92Fのチューニングが乗っているHP、ご存知ありません?
最近購入したんですが、上下のブレが大きくて困っているんです。
一応、中身は磨いてみたんですけど・・・・。
よろしければ教えてください。
64名無し迷彩:02/08/25 21:24
ようじょをつかまえたよと、地獄車くんにおしえたら、「ぼくのうちにもたくさんいる」
というのであそびにいきました。
地獄車くんちはおやしきです。
ようじょがたくさんかえるんだろうなあと、すこしうらやましくなりました。

おやしきには10ぴきいじょうのようじょがいましたが、どれもきずだらけでした。
「ようじょであそぼう」といったので、てっきりかけっこやおすもうをさせるのかなとおもったら、
いきなりようじょのうでをもいでしまいました。
そのようじょはすごいこえでなきましたが、地獄車くんはたのしそうにいっぽんにほんと
てあしをもいでいきます。
どうたいだけになってしまったようじょをぼーるにして、さっかーをしようとさそわれましたが、
ままにかってもらったばかりのくつがよごれるのでことわりました。

地獄車くんはほかのようじょも、がすばーなーであぶったり、かわをはいだりしていましたが、
そのうちあきたらしく、「ほかのこれくしょんもみせてあげる」といってきました。
となりのへやについていくと、ようじょのひょうほんがずらりとならんでいました。
「こうやってつくるんだ」と地獄車くんが、つれていたようじょのうでにちゅうしゃをしました。
そのようじょはゆかにころがってあばれだしましたが、しばらくするとうごかなくなりました。
そして地獄車くんは、だいくさんがつかうようないろいろなどうぐをもってきて、
「これから『ぼうふしょり』をするんだよ」といいましたが、ぼくはこわくなってきたので、
へやからとびだして、はしっていえにかえりました。
65名無し迷彩:02/08/25 21:24
いえにかえったぼくは、こないだつかまえたようじょにえさをあげたり、うんちのそうじを
してあげました。ぼくは地獄車くんのようなかわいそうなかいかたはしないんだ。

よるになって、地獄車くんが「はなびをしよう」とやってきました。
ぼくはひるまのことがあったので、いやだなあとおもいましたが、はなびならいいやとおもって、
「うん」とへんじをしました。
ちかくのあきちにはなびをよういしてあるというのでいってみると、なんびきかのようじょが
つながれていました。
「ばくちくをもってきたんだ」地獄車くんがもってきたのは、だいなまいとのようにおおきな
ばくちくです。
それをようじょのおしりのあなにいれると、にこにことしながらひをつけました。
ほかのようじょにも、おまたのあなや、おくちに、ばくちくをいれて、どんどんひを
つけていきました。
おなかからしたがばらばらになって、それでもまだいきているようじょがないています。
ぼくはおもらしをしてしまいました。

「ばくちくがあまっちゃったなあ。そうだ、きみのうちのようじょをつかおう」と地獄車くんが
いいました。
ぼくはだめだよといいたかったのに、ふるえてくちがうごかなくて、こしもぬけています。
「ぼくがつれてくるね」地獄車くんはひとりでぼくのうちにいってしまいました。

そのばん、ぼくはふとんのなかで、ないてしまいました。



ついしん
 どうかついでがあったら、うらにわのようじょのおはかに花束をそなえてあげてください。
66名無し迷彩:02/08/25 21:35
>61
それはご苦労さんなコトだが、
この手の掲示板においては質問の回答がほんの数分で得られる、
というような過剰な期待を持つなってことだ。

ついでに書いとくと、書き込まれた答えが必ずしも正しいとも限らないから、
#「556」とかな
場合によっては回答が得られた後にソレの裏付けを調べる必要もあるかもしれん。
67名無し迷彩:02/08/25 21:40
>>61
まあ、なんとも香ばしいのでしょうか
68名無し迷彩:02/08/25 21:44
>>66
#「556」って何??
素朴に分りません。

教えてスマソ
69名無し迷彩:02/08/25 21:49
電動で初速のばらつきを抑える方法を教えてください。
70名無し迷彩:02/08/25 21:56
馬鹿じゃねえの・・・
ネットカフェでわざわざ二日?
検索しろよ。国語辞典でも十分だろ。

■[銃身]の大辞林第二版からの検索結果 


じゅうしん 【銃身】

小銃などで、弾丸が通る円筒状の鋼鉄部分。
71名無し迷彩:02/08/25 21:59
他力本願で逆ギレされてもな・・・・。
72名無し迷彩:02/08/25 22:12
>>61
こいつ本気で言ってるのかな?
日本はもうだめぽ・・・
73名無し迷彩:02/08/25 22:15
>>61
DHC摂れ、DHC。青魚に多く含まれてて、
キレにくくなる効果がある。
と、今あるある大辞典でやってた。
どうでもいいことだが…。
>73氏
DHA(ドコサヘキサエン酸)のこと?
75名無し迷彩:02/08/26 01:17
DHCは美容メーカーだYO!w

ちなみにDNAはデオキシリボ酢酸
76名無し迷彩:02/08/26 01:40
誰か>>52とか>>69をかまってやれよ
77名無し迷彩:02/08/26 01:49
>>69
電圧が常に変わるからムリ
78名無し迷彩:02/08/26 08:53
>>77
「無くす」じゃなくて「抑える」だってんだから
他の要素で抑える方法があるだろうが
7973:02/08/26 09:45
>>DHA
うお!思い切り間違えたYO!(w
逝ってきます

>>69
そのファマスはノーマル?カスタム?
もしカスタムしてるなら、その内容も書いたほうが、
より的確なアドバイスを貰えると思うよ。
8069:02/08/26 14:48
>>79
いまのところピストンヘッドを後方吸気化して、スプリングをKMの1Jにしているくらいです。
ピストンのおもりは外してます。
81名無し迷彩:02/08/26 22:23
>69
Oリングがきつ過ぎるか、緩過ぎる。グリスが重い。ぐらいが理由か?
ガイドとレール磨いて、シリンダー内はテフロンオイルで湿らせるだけにしてみそ。
8269:02/08/26 23:29
>>81
なるほど。
Oリングのサイズを見直してみます。
83名無し迷彩:02/08/27 01:04
しつもん。
@スズキのSBに○シンのF用パーツは
 無加工流用可能なの?
 誰かやってみたことある??
AスズキのPPK/Sに○シンのパーツは
 無加工流用可能なの?
 誰かやってみたことある??
B○シンのM52を見た事ある方!持ってる方!
 入手経路を教えてけれ!
 むか〜しレプリカでプロトが飾ってあった様な…
 気がするだけかなぁ。。。
C貫通シリンダーの仕立て方。
 あなたの技を伝授しちくれ…

スレ趣旨に合ってるよ…ね…?
84名無し迷彩:02/08/27 01:04
マルシンのベレッタのマキシってチューンして最大何Jくらいでますか?
デジコンの方が強いんですか?
あ、チューンといってもGガスは使わないですが
厨房丸出しな質問ですいません
85名無し迷彩:02/08/27 05:23
マルシンが92FやめてトーラスPT92ってのを始めたぞ。
もちろん公認もらって。
わのせいでもないだろうけど、
ぱくり銃のリアル刻印ってのはどうだ?
刻印基地外の意見求む。
86名無し迷彩:02/08/27 08:51
>>85
パクリ銃じゃなくて正式なライセンス品ですが
87名無し迷彩:02/08/27 09:10
>>86
トーラスPT92が92Fのパクリってことじゃないの?
で、トーラス社から公認もらってんじゃないのかな?
88名無し迷彩:02/08/27 09:15
>>87
トーラスPt92が92Fの正式なライセンス品だと言ってるんだけど。
8987:02/08/27 09:15
それともトーラス社がベレッタ社からライセンスうけてるってこと?
9087:02/08/27 09:20
>>88
ちょっと書き込みが遅かった。
勘違いしてました。スマソ
9185:02/08/27 17:53
オリジナルの話してねーよ、ヴァカ!
正式なライセンス品っておまえはWAみたいなやつだな。

刻印がビミョーな92Fか、リアルなトーラスかどっちがイイかって
聞いてんだよ。
オリジナル(実銃)がライセンスもらっててもセフティーとか
ちがうじゃん。
偽物のにおいプンプンのトーラスでもリアル刻印が好きかい?
92名無し迷彩:02/08/27 18:07
ベレッタはモドキも含め腐るほどあるから、一個ぐらいトーラスがあってもいいんじゃないかと
思っているが。セーフティの場所こそ違うが、ガバがコルトだSFだパラだ色々あるんだから、
M92系もあってもいいんじゃないかと。
93名無し迷彩:02/08/27 18:15
ちょっとズレるが、米軍のM9マニュアルに「Beretta Taurus」って
書いてあるが、タウルスは完全にM92Fモデルと同じものを作って
米軍に納入してるって事?
94名無し迷彩:02/08/27 19:43
つまり事の発端は渋谷区宮益坂だということだ
95名無し迷彩:02/08/27 23:10
あの…
83ですが…
かまってください…
96名無し迷彩:02/08/27 23:40
>95
おいそれと答えられるような質問じゃないような...
97名無し迷彩:02/08/27 23:47
>93
安さの秘密。
98名無し迷彩:02/08/27 23:58
83です。

>>96

(ToT)
99名無し迷彩:02/08/28 00:10
MP5スレより、やはりこちらで質問させていただきます
MP5A5買おうと思ってるんですが、アダプター無しで一番のナイツサイレンサーは取り付けられますか?
100名無し迷彩:02/08/28 00:20
>>99
A5の場合はアダプタがいります。
101名無し迷彩:02/08/28 00:21
MP5系でアダプタが不要なのはPDWとRASだけです。
10299:02/08/28 00:45
どんなアダプタがあるか、商品名を教えて頂けないでしょうか?
103名無し迷彩:02/08/28 00:55
>>102
検索シル
104名無し迷彩:02/08/28 01:09
>>102
商品名
「MP5A4/A5サイレンサーアタッチメント」
ファーストのやつだ。正ネジ。

それくらい自分で調べような。
自分で調べても2分ほどで済むのに、それをしないでいきなり他人に聞くのは
めっちゃ感じ悪い。厨房のすること。これからは気をつけよう
105名無し迷彩:02/08/28 01:34
微妙にこのスレに合ってないような質問で申し訳ないけど、タナカのペガサス銃
のM36トワイライトクロームってメッキモデル、もう発売中なのでせうか? 
雑誌によって発売中になってるらしいので。M60買おうと思ったら売り切れ、
M36ミッドナイト買おうと思ったら売り切れ〜で、どうしようかと思っていた
時にコレを聞いたので、出来れば欲しいと思いまして。
106名無し迷彩:02/08/28 01:49
A2/M4のチャンバーはテイクダウンする構造のため
気密が悪いらしいですが
メタルチャンバーとか組むんじゃなくて
気密を上げるための
ちょっとした工夫とかないですか?


シリンダーの吹き出し口にビニルテープを
細く切って巻いてみましたが却って悪くなったので
元に戻しました。テープにちょっと弾性があるのでいいかなと思ったんですけどね…。
107名無し迷彩:02/08/28 03:20
ノズルの前後動は命中率に影響する重要な要素だよ。
気密を上げるのに良い方法・・・
チャンバー前についてる小さなスプリングを強いものにしてみるとか?
10899:02/08/28 07:16
>102
サンクス
これからは気をつけます
2ちゃんでこんな親切な人ははじめてみました
109名無し迷彩:02/08/28 13:03
すみません,質問させてください。
ハンドガンで多銃身なものって販売されてるのでしょうか?
昔デリンジャーみたいなサイズで銃身が4つ四角く並んでいるのに一目惚したんですが、
イラストのみでメーカー、生産国、実銃/仮空銃もわからなかったので。

もし存在しなければハンドガンで多銃身でいいですのでよろしくお願い致します
110名無し迷彩:02/08/28 13:28
>>109
すごい昔だから、もう無いよ。
見れ。

ttp://www.remus.dti.ne.jp/~sasanuma/cop357.html
111名無し迷彩:02/08/28 13:39
おお、実在したんですね・・・でも昭和の御世ですか(泣
ありがとうございます、長年の胸のつかえが解消されました。
112名無し迷彩:02/08/28 20:42
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b26225809
このシリンダーなんでフルート入ってるの?
113名無し迷彩:02/08/29 00:56
>>112

357の実銃をコピったのでわ??
ブラックフォークのノンフルートは44だけだったよ〜な…
あ。454もそれっぽくもあり。
いじょ、うろ覚え。
114名無し迷彩:02/08/31 02:20
age
115名無し迷彩:02/09/04 01:17
マルイのベレッタの
アルミ製クロムメッキ済みのスライド・フレーム・バレルセットが出るって
聞いたんですけど何処のメーカーからいつ頃出るか解りますか?

後、都内でカスタムパーツなどを豊富にそろえているお店をお教えてください。
116名無し迷彩:02/09/04 17:41
>>115
現在、マルイではベレッタ製品は作っておりません
悪しからず
117名無し迷彩:02/09/04 18:27
>>115
金属スライドやフレームなどの法律的にヤバげなものの話題は以下のスレで。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/gun/990500229/l50
118名無し迷彩:02/09/04 23:18
>>116
一応 ステンでも新しいの出てますけど。
119名無し迷彩:02/09/05 01:22
ビームフォードって昼間でどれくらい見えますか?
目視できるか、距離は何メートル位かについてです。
教えてください。
120名無し迷彩:02/09/05 01:24
マルイの92Fはトーラスです
121名無し迷彩:02/09/05 01:25
>>118
「ベレッタ」は出てねえんだよ!
このクソボケ!
122名無し迷彩:02/09/05 01:29
>>121
刻印が違うからベレッタじゃないと言いたいのか?
WA信者?
123名無し迷彩:02/09/05 01:32
>>116
昔のコッキング用の奴が出るんじゃないの?
124名無し迷彩:02/09/05 01:32
>>122
うっさい!
WAのは「ベレッタ」って書いてあるけど落書きも同時にされてるんだよ!
125名無し迷彩:02/09/05 01:33
ベレッタ製品を作ってるのはベレッタだけだよヴォケ
126名無し迷彩:02/09/05 09:20
>>123
あ、そうか。って誰が買うんじゃ!
127名無し迷彩:02/09/05 09:23
こんな些細なことで白熱するなんて、良い所じゃんサバゲ板
128名無し迷彩:02/09/06 01:52
>>127
白熱ってほどじゃ無いんじゃない?
確かに1匹だけ興奮してる奴がいるみたいだが…
129名無し迷彩:02/09/06 08:20
>119
説明によると、夜間で100メートルだそうです。
昼間は明るいから、もう少し落ちるような気がする。
俺は今現在レーザーを二機種所有。予備用二つ。
専用リングもそれぞれ二つずつ用意。
個人的にレーザーは好き。調整面倒くさいけど……
130119:02/09/06 14:02
>>129
レーザーかいました!
調節面倒ですよね。
調節は必中距離か、発射孔と水平のどちらで
あわせてますか?
131名無し迷彩:02/09/06 14:59
>>130
わしは銃身の横につけているので、できるだけ平行。
銃身の上下ならどちらでも良いと思うけど。
132END.:02/09/06 15:17
初めて描きこみます。
早速なんですが、東京マルイのスパス12
(エアショットガンならどれでも良いと思うのだが)のマガジンで、
ショットシェル型マガジンは30発、弾が入りますよね。
友人から聞いたのですが、「500発入るエアショットガン用の
マガジンがある。」という噂を聞きました。
誰か、知りませんか?
133名無し迷彩:02/09/06 15:44
>>132
その友人に聞きなさい。以上。  といいたいところだけど。
ショットシェル型マガジンとFAMASあたりの多弾装マガジンを連結させて
エアショットガン用多弾装マガジンを作るってネタがあったからそれじゃない?
134名無し迷彩:02/09/06 16:09
>>132
要するにこういうものだ
ドラムマガジンに連結させたものも見たことがあるがな。

ttp://plaza20.mbn.or.jp/~c/comb/shotmag.htm
135END.:02/09/07 06:44
有難うございます!!
謎は解けました!
夜も眠れず←欲しかったんですけど・・・
売り物じゃないんですかぁ・・・残念。
スパス片手に精進します(笑)!
136名無し迷彩:02/09/08 00:42
RISにラージバッテリーを内蔵しようと考えてるんですが
セルはバラで買えるんでしょうか?やっぱりバラで買ったほうがいくらかは
安いですよね?
137SS☆ ◆STG44IZM :02/09/08 01:00
>>136
だいぶ安いですよ。(エアガン用バッテリーが高すぎるとも言えますが・・)
自作バッテリーを考えてるならこっちのスレも参考に。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/gun/1000643979/-100
138名無し迷彩:02/09/09 20:57
M4A1RISとかSR-16Knightなら首周りの強化パーツあるけど、
M4A1だと金属製アウターとかしかないのかな?
安く上げれる強化パーツが無いのがかなすぃ…最近、首周りのぐらつきが気になってしゃーないし。
139SS☆ ◆STG44IZM :02/09/09 21:50
>>138
M4用の金属製ハードアウターバレルも安いほうかと思うけど・・・
http://first-jp.com/shop/result.phtml?search=true&genre=A&category=A-OP&subcategory=A-OP-FR
それ以上の強化だとアルミフレームかな。
140名無し迷彩:02/09/10 02:47
サンプロからレール装着型のM203が出てますが
実銃でもそのようなタイプはあるのでしょうか?
141名無し迷彩:02/09/10 09:23
>>139
亀レススマソ。
レスサンクス。
142名無し迷彩:02/09/11 18:50
そろそろトイガンにかけた金額が50万(弾・ガス代除く)を突破しそうですが、いい加減子供ではないのだから止めた方が良いでしょうか?
でも、最近忙しくてトイガンショップに行ってなかったんでCz75の1stとVz61とクルツと93Rのリニュはなんとしても買いたいんですが。
親にも「銃馬鹿」と認められる程に部屋がトイガン関係の物で埋まってしまいました。
ちなみに21歳です。
143名無し迷彩:02/09/11 19:40
システマ製コンバットオプティカルガンサイト(たしかそんな名前?)とは4倍固定で、ダットみたいに光ったりとかはしないんでしょうか?(カナリ初心者です)
144名無し迷彩:02/09/11 20:07
マルイの1900円のエアコッキングガン(HGじゃない方)のマガジンを外すと
奥に弾が引っかかってるみたいなんです。撃つのには特に支障はありません。
たまに弾が出ないときがあるくらいで。でも気になるんで取り出したいんですが
どうやればいいんでしょうか?
145名無し迷彩:02/09/11 20:13
>>142
大人なら自分で決めよう。
146名無し迷彩:02/09/11 20:19
>>142
学生さんかな?なら大金だね。
社会人なら当たり前の金額だよ。
147名無し迷彩:02/09/11 20:34
昔のフロン12のガスガンに今の134aを入れると、何か不具合が
出ますか?
使った感じ、燃費が相当悪いのですがなぜなんでしょう。

だれかおせーて!
148名無し迷彩:02/09/11 20:46
>147
地球に不具合が出るそうです
149名無し迷彩:02/09/11 21:18
ぱわー不足>147
150名無し迷彩:02/09/11 22:16
>>144
マガジンを外してスライドを引いて振ると上手い具合に出てくることがあります。
それでも駄目なら分解して取り出すか諦めましょう。
151144:02/09/11 22:47
>>150
レスどうも。分解する知識も技術もないんでダメだったら諦めます(;_;)
まあ安物ですけどね(w
152名無し迷彩:02/09/12 04:14
すみません、質問なんですが。
WAのコンバットコマンダーに
着けられる20mm幅のアンダ
ーマウントレールって知りませ
んかねぇ?
色々検索したんですが92F用
とかしか見当たらないんです。
くだらない質問で恐縮ですが、
宜しくお願いいたします。
153名無し迷彩:02/09/12 08:03
>152
モデルワークスグレネードのとか
レジンキャストで強度が心細いけどな
154名無し迷彩:02/09/12 09:50
初電動ガンを買ってみたのですが、フルオート状態で指きりバーストで遊んでます。
この撃ち方やセミを多用するとスイッチ?かどこかから火花がでるとか聞いた事が
ありますが、本当でしょうか?
スイッチかなにかはっきりと覚えてませんが、対策するにはなにをすればいいのでしょうか?
155名無し迷彩:02/09/12 11:05
>>154
セミでもフルでも、トリガーを引く度にスイッチから火花は飛ぶ。
詳しく書くと、スイッチがONした時に火花が飛び、
スイッチがOFFになる時にも火花が飛ぶ。

対策は、機械接点ではなくパワーMOSFET(半導体)を使った
回路に組み替えるしかない。
156名無し迷彩:02/09/12 11:32
>>154
火花が出ても、使用上特に問題なし。
いつか、スイッチが逝く時が来るけど、まだだいぶ先の話。
157名無し迷彩:02/09/12 14:39
>>154
スイッチがダメになる頃には、他の場所が先にダメになる。
月に1度や2度のペースでゲームしてる程度なら
特に気にする必要無し。
158154:02/09/12 14:59
レスありがとうございます。
火花は無視してもいいということですね。
スイッチをFET化するとサイクルがあがるということも見ました。
しかし値段が高いですね・・・・
このスイッチのFET化とヒューズレスは関係あるのですか?
どちらも通電効率を上げるということだと理解したのですが・・・・
159152:02/09/12 15:09
>>153
レスありがとうございます、
帰ったら検索してみます。
ありがとうございました。
160名無し迷彩:02/09/12 15:19
>>158
中学理科の話だぞ。
一番効率よくモーターを回すには、

電池(+)--------- モーター ---------電池(−)

こういう回路が最適。しかしこれでは、スイッチのON/OFFができない。だから

電池(+)--------- スイッチ --------- モーター ---------電池(−)

こうなるわけ。これに過電流保護のヒューズを付けた

電池(+)--------- ヒューズ --------- スイッチ --------- モーター ---------電池(−)

これが電動ガンの電気回路。


しかし、接点スイッチやヒューズには、電気抵抗が存在する。
ヒューズは、定格内であればほとんど0に近いが。
この抵抗成分を極力低くして、少しでも速くモーターを回すための手段が
FETやヒューズレスだったりする。
FETはショップで買うと高いが、自作すれば\1000くらい。
161SS☆ ◆STG44IZM :02/09/12 16:56
>>158
スイッチ接点部分をいたわりたければ、
接点グリスを塗っておけばよいでしょう。
多少は延命できるはず。
タミヤの接点グリスならショップや模型屋で
入手可能。300円位だったかな。

FET化やヒューズレス化は関連サイト等で
予備知識を得た上で取り組んだ方が良いかも。
使い方次第ではあるが、ヒューズレス化なんかは
メカボパーツが逝ってしまう危険性もあるからね。
162154:02/09/12 20:46
>>160
なるほど、中学生レベルですね・・・昔に勉強したような気がします。

>>161
接点グリスですね。
ある程度は火花対策(メンテ)が可能なわけですね。

ヒューズレスをするとピストンやギアに負荷がかかった際のクラッシュ率
があがると思いますが、「ん?」と感じたときにトリガーから指を離せば
クラッシュは回避できるのでは?と考えています。
つまり、ヒューズはなくてもOK?
この「ん?」の時に気が付かず、バリバリ撃とうとするとヒューズレスの
場合はクラッシュ率が跳ね上がるということでしょうか?
いろんなページを見すぎて混乱中です(w
163名無し迷彩:02/09/12 22:30
>162
あと、完全にギアが逝ってしまってモーターが停止した時にヒューズがないと、
トリガー放すまで電流流れっぱなしになってコードやバッテリーが過熱して
メカボクラッシュどころの騒ぎではないくらい危険なコトになる可能性もある。

まぁ、コトが起こってから後悔しても遅いんで、
悪いことは言わんからヒューズは付けとけ、と。
あと、ヒューズの容量を上げるのも外すのと同じコトなんで御薦めしない。
164名無し迷彩:02/09/13 10:24
>>162
「ん?」と気付いたときにはもう手遅れ。
悪いことは言わないから、ヒューズは付けとくべし。
理由は163氏の言われる通り。
165名無し迷彩:02/09/13 14:47
古いモノになりますが、タナカのモーゼルkar98(コッキングのほう)って、
性能はいかがなものなんでしょう?
もちろん、APSなどに勝とうとか考えているのではなく、楽しめればいいんですが・・・
いろいろなページを探しましたが、ガスバージョンのインプレは多いんですが、コッキングはありませんでした。
どなかか教えてくださいませ。
166名無し迷彩:02/09/13 16:31
押し込みコッキングでカート式という、どでかいハンデを背負ってるにしては、
驚くほどに素晴らしい性能です。って書いても大ウソにはならないと思います。
(じゃあ小ウソにはなるのかと小一時間)
性能に過大な期待をしなければ、面白い銃ですよー。
とりあえずちゃんと弾は飛んでいくし、装填→排莢って手順も味わえるし。
167名無し迷彩:02/09/13 17:39
激しく板違いかもしれませんが
ナイフの戦闘技術書でお薦めがあれば教えてください。
168名無し迷彩:02/09/13 17:41
>166
165の者です。回答ありがとうございました。
なるほど、ギミックを楽しむのにはもってこいという解釈をさせていただきます。
とにかく、あのスタイルが好きだったので、購入を考えてみようと思います。ありがとうございました。
169SS☆ ◆STG44IZM :02/09/13 17:48
>>165
タナカのコッキングKar98K(ケースレス)持ってますが
良い所は軽い点と、装弾数が多い所、そして安いところかな。
バットプレート、リアバンドなんかがABSパーツなので安っぽいけどね。
当時のモデルガン用の金属製パーツ取り寄せて換装しました。
手軽にKar98kを楽しむには良い商品でした。
ABS製レシーバーがボルト操作を繰り返すうちに当たる部分がつぶれてきました。

カート式ならマルシンのが良かったですね。
使ってるうちにカートのメッキがはげてきますけど・・
最終弾を撃ち排莢した時にマガジンフロアーが飛び出してくるようになりました。
固定が甘いのか?

両者とも精度UPのカスタムパーツは(たぶん)ないので、
実用性(?)を考えるなら今のガスバージョンを入手した方が
良いでしょう。
操作性、集弾性、飛距離、質感・・どれをとっても圧倒的に優れてますから。
170名無し迷彩:02/09/14 23:20
質問よろしいでしょうか?
タナカのM36の2インチを購入予定なんですが、それと一緒に内部カスタムパーツを注文しようと思ったんですが、
なにかオススメありますでしょうか?下記パーツなんかがいいと思っているのですが、
組み込んだことのある方、感想をお聞かせいただければ幸いです。
・Fフライ パワーバルブ
・ヒダカヤ ハンマーSP 130%
・KM TNバレル
171名無し迷彩:02/09/14 23:36
>>170
タナカのチーフは基本性能がよいと思いますので、特にカスタムパーツなしでも
いけると思います。
僕はジークの金属フレームだけ使いました。
一応アドバイスらしきものとしては、ガスはいっぱいに入れると気化領域が十分に
取れないらしく、上手く動かないようです。ガス注入は8割くらいに抑えた方が動作は
良いようです。
172名無し迷彩:02/09/15 00:21
>>171
どうもありがとうございます。
金属フレームは値段が高いので・・・
あと、ペガサスなんで基本性能高いのは承知なんですが、
某外装カスタムパーツをつけてしまい、剛性を高めるため、完全固定してしまう予定なんです。
なので、あとで悔やまないよう、予めカスタムしてもいいかな、と思っていたんです。

しかし、基本性能が良いのなら、カスタムの必要ないかな?
173名無し迷彩:02/09/15 18:21
ウエスタンアームズのガバメント用のマガジンにガスを入れて注入バルブに耳を近づけると
プチプチと微かにガスが漏れてる音がするんですが、
これって渋谷店に持っていけば無料で直してもらえるんですか?
それともこの程度ならガス漏れと言わないんですか?

あと、自分で直せるなら直したいので、治し方をご存じでしたら教えて下さい。
174名無し迷彩:02/09/17 13:24
>>173
音が聞こえる程度まで逝っちゃってるならじゅーぶんガス漏れでしょう。
自分だったらバルブレンチでバルブ外してシールテープ巻いて締め直してみて、
治らないようだったら諦めてショップに持ち込むと思いますけど、
最初っからショップ持ち込みにしても誰も責めませんから安心して。
175名無し迷彩:02/09/18 23:44
>>173
暫くしても止まらなければアウチ。
止まれば問題なし、入れた直後は結構
音がするものが多いデス
176173:02/09/19 00:28
>>174,>>175
レスありがとうございます。
しばらくすると音が止まるので大丈夫みたいです。
177名無し迷彩:02/09/19 00:36
>>167
泣き喚きながらふりまわす。これ最強。
178批難を覚悟でこっそりと:02/09/19 02:43
あの〜 6mmのベアリングのボールをエアガンで発射って可能ですか???



 そんなに怒らずに教えてくらさいのです。
179名無し迷彩:02/09/19 08:53
>>178
たくさん釣れるといいね
180名無し迷彩:02/09/19 09:05
インナーバレルにキズが付きそう
181名無し迷彩:02/09/19 11:43
>>178
昔のエアタンク式のでやったら打てた。でもかなり圧を上げないと無理。
と言うわけで、今の電動ではまず不可能。
182名無し迷彩:02/09/19 12:36
TOPの1000連Magなんですが

装弾不良が多く故障も多いと聞いてたんですが、最近のロットは改良されたとも聞きました。
実際のところをご存じの方、詳しいインプレお願いできませんか。
183名無し迷彩:02/09/19 14:17
>>182
それでもやっぱり装弾不良は起こる。改良されたのは主に耐久力と見るべきか。
多分BB弾が沢山入ってる状態ではゼンマイの回りが悪いために起こるんだと思うけど、
理由が理由なだけに解決は結構面倒。あれ強いヤツ探して入れるといっても、
そんなに都合のいいパーツがあるわけじゃないし・・・。
ただゲーム中はマグ横から叩いたりしてきちんと供弾促すようにすれば
そんなに問題なく使える。

でも実際には渋谷工業のC−MAGの方が中身マルイ製そのまま使うから
信頼性的には上。ただあれはガワだけであの値段というのが・・・。
184182:02/09/19 22:15
>183
ありがとうございます
大変参考になりました、感謝します。 とりあえず買ってみようかな?

渋谷のは ちょっと大きすぎるので。
185名無し迷彩:02/09/19 23:26
デ〇〇ンのイーグルなのですが
今日、結構ガンバッテ、スープアップバルブと170%
メインスプリングを組んでみました。

でも、いざ試射をしてみると、全然変わらないか
少しパワーが落ちているようなのです。
作動は状態は快調に動作しているように思えますが
燃費もだいぶ落ちたようです。

何かありがちなミスをやっているのでしょうか?
186名無し迷彩:02/09/19 23:32
伏せ字せんでもええがな
デジコン
187:02/09/19 23:34
>>185
低級霊が銃に取り付いているものと思われます。
おそらくパワーアップしたデジコン製の銃に撃たれて死んだ動物の霊でしょう。
でもご安心ください。
うちの魔よけのの壺を買えば全て解決します!
今なら大特価の597800円です。
188名無し迷彩:02/09/19 23:45
185ですが、フロン134だけで遊びたいので、
上の改造に至ったのですが、何か間違いでも
有りますか?
189名無し迷彩:02/09/19 23:47
>185
6mmのベアリングのボールを撃てば万事解決。
190:02/09/19 23:49
>>188
おそらく改造自体に間違いはないでしょう。
ただデジコン製品は動物霊が憑きやすいのでそれが原因でしょう。
191名無し迷彩:02/09/19 23:53
>>185
カスタムパーツの詳細(会社名等)を教えてくれないと
わかんないな・・・。
192名無し迷彩:02/09/20 01:06
>>191
失礼しました。

各パーツのメーカーは、ハンマースプリングがHIDAKAYAと書いてあり
金額が480円です。
スープアップバルブはHEAD1950 ANo/DG041Dと書いてあり
1200円でした。

私の組間違いなら、まだ良いのですが、銃自体の
コンディションを壊して、ノーマル時の性能も落ちてや
しないかと気がかりです。

デリケートな作業が必要な場所など有れば、併せて
教えて頂けないでしょうか。





193178:02/09/20 01:21
>>181
 答えてくれてどうもありがとう。
15年以上前にガスガンやモデルガンが好きで遊んでたんだけど
 最近赤羽の某ショップを覗いてみたら
アルミのフレームとか売ってたからビックリして
「何だコレは! もしや…」と思った物で。。。
194タカ:02/09/20 12:41
バッテリーについてですが、(初心者です)10.8Vの1500mAを充電したいのですが、(充電器はDC13.5V 250mA となっています。)どれぐらいで完了しますか?それと充電器のランプは完了すると消灯するのでしょうか?くだらなくて申し訳ないです
195名無し迷彩:02/09/20 13:14
Vの合わない充電器は使わないほうが良いよ。
196タカ:02/09/21 00:54
一応、専用充電器なんですが
197名無し迷彩:02/09/21 01:05
>194
念のため聞くが、何処のどのバッテリーと何処のどの充電器の組み合わせかね
198 ◆/6tsdBoU :02/09/21 01:54
>194
充電器の電流値が250mAということはたぶんマルイの専用充電器みたいな
ACアダプターのようなものだろう。
とすると、充電器のランプは完了しても消えないと思う。
ちなみに、充電時間は7,8時間くらいだと思うが、
10時間くらいやっても大丈夫かも…

ところでマルゼンのNew PPK/Sのスライドの分解方法がわからないんですが
どなたかご存知ないですか?
セーフティーレバーが外れればいけると思うんだけど…
199名無し迷彩:02/09/21 03:00
>>198
1、ファイアリングピンの所からヘキサレンチみたいな細くて硬いものを差し込んでプランジャーを圧迫し
2、デコッキングレバーを上方向(通常と逆)に回す。差し込んだ棒が引っ掛かるので途中で抜きましょう。
  「傷が付いて嫌」というなら、いつも以上に下に回す。
3、そのまま引き抜く方向に引けば抜けます。
4、プランジャーが飛び出しますから注意。

プランジャーが当たる部分に溝が彫ってあるから抜けないだけです。
あとは、ネジをはずせばブリーチ取れます。
200 ◆/6tsdBoU :02/09/21 03:20
>199
情報サンクスです。
おかげでやっと外すことが出来ました。


⊂(゚Д゚⊂⌒ ̄`つ 200ゲトー
201199:02/09/21 03:29
メデタイ
自分で読み返して「理解し辛い」と思いますた。スマソ。
>>200はかなりの読解力と思います。
202名無し迷彩:02/09/21 04:41
関係無い話題で恐縮だけどさ、
この時間、こうまで書き込みが無いと「世界中に起きてるのはオレだけ?」
とか思ったりする。
さらには「世界中に生きているのはオレだけ?」とか・・。
なんか「復活の日」の気分。

すまん・・・コンビに行ってくるわ。
203名無し迷彩:02/09/21 05:04
>>202
南極まで行く?(w  ってぇ訳で居たりして。
そろっと明るくなってきたねぇ。

厨な質問かもしれませんが、スコープのゼロインって、どうしてます?
特にHOP弾道がフラットになりにくい場合、nearzeroに合わせてます?farzeroに合わせます?
友人は「倍率を小さめにしてスコープで弾道を追う」と言ってますが…
因みに私はダット使用なので、「ポイント周辺に着弾」と言う目安程度にしか使ってません。
セミでも着弾で修正出来るし。ボルトアクションではセカンドチャンスが殆ど無い筈なので
1発必中!には重要なポイントだと思うのですが。キチンとメーターを利用してるんでしょうか?
204名無し迷彩:02/09/21 17:47
khcのマーベリックの中古相場っていくらぐらいでしょうか。
オーディンで箱説無しで6000円で売っていました。
部品交換などができないことを考えると悩みます。
205名無し迷彩:02/09/21 18:53
>>203 ちなみに私のはfarzeroを特定できない厨な精度です。
メーターはそもそも単位が違うし数字は考えずシャレで使てます。
ボルトアクションでもHOP弾道なら2点の中間が実用的な気がするレス。
206名無し迷彩:02/09/21 19:44
204>相場はよく判らないけれど安い方では?
欲しいなら手に入る内に買っておくガキ地、いや吉ですよ。
207>206:02/09/22 01:46
そうですよね。絶版ですし。試射して調子よかったら買います。
208名無し迷彩:02/09/23 01:50
あおやまゆうきさんって女性ってほんとですか?
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/gun/1020960550/58-72
このスレを見る限りそうとしか思えません。
それとももしかしたら...
209名無し迷彩:02/09/23 17:29
M16A1のガスかM16のマルイの電動、どっちがパワー強い?
210名無し迷彩:02/09/23 17:30
ガスってどこのだよ?
初心者質問スレッドに書け。
211名無し迷彩:02/09/23 21:16
KSCのM8000クーガー用のアンダーマウントはWAのM8045クーガーに
装着可能なの?装着した場合、ぐらついたいすることはないの?
教えてください!
212名無し迷彩:02/09/23 21:37
ライアットショットガンってどういう意味ですか?
213名無し迷彩:02/09/23 21:46
>212 辞書を引きなさい。
214名無し迷彩:02/09/24 03:28
>>212
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/gun/1031819343/180
コレも貴方?2時間考えた結果こちらに…と言う事かな?

Riotは「暴動」で、RiotGunつうのは暴動鎮圧やコントロールをする為の銃ってコト
なのですが、そういった用途に主に使われたのがショットガンだつーコトで。
最近は非致死性のゴムバトンなどを撃ち出すタイプが増えてきてますが、従来は
ショットガンにバックショット、と言う組み合わせだったようです。
215213:02/09/24 05:22
せっかく回答いただいたのでageます。
216213:02/09/24 07:46
連続で失礼。↑こんな時間に無意味だった・・・
217名無し迷彩:02/09/24 09:46
教えてください。
P90にラージバッテリを付けたいと思っています。
外付けポーチではなく、バッテリーケースを付ければすっきりすると
考えているのですが、どこの製品がいいのでしょうか?
TOPのバッテリしか使えないケースもあるようですので、一般的なラージ
バッテリを内蔵できるものがいいです。
お願いします。
218K(クルツ):02/09/24 09:51
NITORO.voの多弾数マグでラージ搭載。(・∀・)
219名無し迷彩:02/09/24 16:11
>>217
メーカー忘れますたが、バットプレートを延長してラージを納められる
パーツが出てたような・・・
220名無し迷彩:02/09/24 17:23
>>210 コクサイです。
221名無し迷彩:02/09/24 17:26
22222222222 ◆22222222 :02/09/24 17:27
22222222
223名無し迷彩:02/09/24 18:31
タクマスの内部パーツのを磨いてみたんですけど 微妙にトリガーがスムースに
なったかなぁ?って感じでした。
他にもいじろうと思うんですけど、なにをやるのがいいですかね?
224名無し迷彩:02/09/24 18:40
研磨研磨研磨!
225名無し迷彩:02/09/24 19:05
>>214 ありがとうございます。マルチすいません。それ私です。
ところでバックショットって何ですか?
226名無し迷彩:02/09/24 19:20
>>225
鹿撃ち用の散弾
鹿のことをバックとか言うらしい
227名無し迷彩:02/09/24 22:50
>225
綴りは"buck shot"な

buck
 雄ジカ; (ウサギ・ヤギなどの)雄; ヤギ; レイヨウ; シカ皮, バックスキン(製品) (buckskin);
shot
 銃声; 銃弾, 砲弾; ((集合的)) 散弾.
228225:02/09/24 23:42
頼むから マルイのタクマスの(・∀・)イイ!!カスタム方法教えれ!!

229名無し迷彩:02/09/24 23:47
いいってどんな?
230名無し迷彩:02/09/24 23:50
カッコ(・∀・)イイ!! かつ 実射性能も(・∀・)イイ!! 
のが望みです。ハイ
231名無し迷彩:02/09/25 00:05
タクチカルマスター(・A・)イクナイ
架空銃(・A・)イクナイ
232名無し迷彩:02/09/25 00:13
アウターバレルをシルバーのものに変える
グリップを木製に変える

カッコ(・∀・)イイ!! 
233225:02/09/25 00:16
安かったんだよ〜8千円で新品買ったんだよ〜だから許して
俺だってタクマスのスライドは嫌いだYO

スプリングガイド、トリガー、シアと金属の擦れる部分は#800ペーパーまで
磨いたよ(今度コンパウンド買ってきてもっと綺麗にするつもり)

エアガンのオンラインショップ周ってみたけどよさげなのはメタルフレームくらいだった
もっとお手軽カスタムはないかね?
234225:02/09/25 00:19
>>232
それってサムライエッジですか?
235名無し迷彩:02/09/25 00:29
>>232
アウターバレルをステンに変えるのは僕も賛成。
でもグリップはタクティカルマスターの物から変える必要は無いと思う。
あと、もし中をいじるならインナーバレルからってのが良いと思う。
236   :02/09/25 00:57
>>232
エッジだかどこだかがマルイM92F用のドルフィンスライドを出してるはずだから、それ組めば?
カッコが良くなるしフルオートができるようになる。
237名無し迷彩:02/09/25 01:02
ドルフィンカッコ(・A・)イクナイ
238225:02/09/25 01:11
ZEKEのフルオート付ドルフィンスライドですね?
ドルフィンは好きですけどフルオートは幼稚な気がするので敬遠してしまいます
それに8千円で買った銃に2万のスライドは乗せられないっすw
でもZEKEのCQBスライドは本気で考えちゃってるんですよね・・・あはは

239225:02/09/25 02:27
エアボーンのHPでじっくりパーツ探ししてみますた
HIDAKAYA マルイ92F、G26用メンテナンスキット
HIDAKAYA マルイ92F/G26用シリンダーバルブスプリング130%
HIDAKAYA マルイ92F用ハードリコイルスプリング150%
HIDAKAYA マルイ92F用ハンマースプリング150%
PDI マルイM92Fシリーズ用ピストンヘッド 
ファイアーフライ 東京マルイ M92F用ベアリング付リコイルSPガイド <ボッタクリ?
使ってる人いらっしゃいます?インプレキボン!!
240名無し迷彩:02/09/25 11:06
>225
害がないのは
マルイM92Fシリーズ用ピストンヘッド 
ベアリング付リコイルSPガイド 
ぐらいかな。

メンテナンスキット は、知らん。
241名無し迷彩:02/09/25 18:43
そのほかは害があるのか?
242225:02/09/25 19:00
>>240様 ありがdヽ(´ー`)ノ

マルイM92F関連って意外にカスタムパーツないですよね
もとの完成度が高いだけにイジルと全体のバランス崩すことになってしまうのかな?

今日はコンパウンド買ってきたんでさらに内部パーツ磨きこみます!!
243名無し迷彩:02/09/25 19:04
>もとの完成度が高いだけにイジルと全体のバランス崩すことになってしまうのかな?

わかってるじゃねーか。

>さらに内部パーツ磨きこみます!!

まあ、害はないわな。
244名無し迷彩:02/09/25 19:06
>>226 >>227 ありがとうございます。
245225:02/09/25 22:46
トリガーとスプリングガイドがピカピカでちょっとだけカッコ(・∀・)イイ!!になった
今手元にモリブデングリスしかないからグリスは塗らなかったけど
シリコンオイルのみでトリガーもメッチャ(・∀・)イイ!!感じにスムース

マガジンの開放バルブ?む見てみましたが(・∀・)イイ!!できですね
MGCのよりガスルートも大きくイジリようがなかったです
246名無し迷彩:02/09/26 00:08
申し訳ありません!くだらん質問かもしれません!
マルイP90のメカボ、シリンダ上のプレートが取れまっせん!
どうやって取れば?
247煽る気はないが:02/09/26 00:36
そげんこともわからんならいじるべきでない。
248名無し迷彩:02/09/26 23:21
年貢の納め時を目前に控え、エアガン処分したいのだが、
アンクルとアングスどちらかに買い取って貰うつもりなのだ。
で、実際に買い取って貰った人の意見が聞きたいのだ。
査定の感じとか、買取価格とかね。
ヤフオクはデジカメないので、相手にしてもらえそうもないから除外。

ブツはわのDEとか92Fマグナ初期モデル、MGCの電動MP5PDWとか。
頼むよ。
249名無し迷彩:02/09/27 01:13
ヤフオク査定 合計\35,000〜
暗愚査定 合計\20,000以上
叔父査定 合計\20,000以下
と予想。
250名無し迷彩:02/09/27 01:16
>>248
安いデジカメ買って、ヤフオクに出せ。
充分元取れる。
251名無し迷彩:02/09/27 11:55
>>248
知り合いに1人くらいデジカメ持ってるヤシいるだろ。
それに借りればいいじゃん。
252名無し迷彩:02/09/27 12:17
>>246
バキッと逝け
253248:02/09/27 12:31
>>249>>250>>251
アドバイス、有り難う。
今日定時で上がれたら、帰りしなにビックにでも寄って
安いの物色して来るわ。
出社前にもヤフオクみたんだが、わのDEとかって
最低落札価格、いくら位が妥当なのか把握できなかったよ。
254名無し迷彩:02/09/27 15:23
>>248
程度によりますが、定価40%以下の最低落札価格スタートが妥当では?
30%以下ならすぐ入札あると思います。(デモ50%以上ヲ期待デキルカト)
下取りの場合最高でも30%、実際は20%も怪しいですから。
個人売買は相手が喜んでくれる分、手放し甲斐(笑)もあると思いますよ。
255名無し迷彩:02/09/27 15:27
わのDEはガス漏れ大丈夫?
個人売買で一番困るのはモノを理解していない厨房が落札して、
逆ギレでクレーム付けてくるパターン。
パーツ取り用のジャンクです。動きませんってはっきり書いてるのに、
キズがあるし動きが悪いから金返せみたいな事言ってくる香具師もいる。
だからその辺だけは注意して!
256名無し迷彩:02/09/27 15:38
>>255
個人売買(掲示板)より
ヤフオクのほうがスキルの高い奴に買われるのかトラブルが少ない。
(つか、出品の際に商品を過度に良く見せるようなハッタリかましたりしなきゃ
ほぼトラブルは無い)
個人売買掲示板はDQN率高すぎるよ・・・。
おまけにネット乞食が「さらに安くしてくれ」とかへぼい
メール送ってくるし。
だから安めに取引されるのかな。

とりあえず、ヤフオクで2年ほどトイガン関連扱った感想。
一度ヤフオクで売ると掲示板で売るのは馬鹿らしくなるね。
257名無し迷彩:02/09/27 15:48
もちろん、ガス漏れの有無は必須事項。
書き忘れてても必ずQ&A欄に誰かしらから問い合わせ来るけどね。
今からオークションに参加するIDとるなら、クレカか特定の銀行の口座が必要。
(身分証明、ヤフオクへの手数料支払いのため)

ただし、規模は小さいがウォンテッドオークションつう無料のオークションサイトなら
明日にでも出品可能。ただし、いろいろとヤフオクより工夫が必要。
少し出品して物を売った経験があるからコツは教えてあげられるけど。
まあ、こっちも手堅くヤフオクに迫る相場では売れる。ヤフオクで売ったほうが
確実に競りあがるけどね。

258名無し迷彩:02/09/27 15:54
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b26534752
WA/DE シルバー 8000円 
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b26424773
WA・DEブラック 13000円(これは出来すぎ。出品者は大喜び)

ところが、絶版だけに故障品は・・・
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e13689438
WAデザートイーグル:訳あり 3000円

それでもショップの買取よりはずうっとましだ。

259名無し迷彩:02/09/27 15:59
漏れてたら、6000円ぐらいを覚悟。
そっから7000ぐらいまでは行くかな。
260名無し迷彩:02/09/27 16:07
>>258
未練
261名無し迷彩:02/09/27 16:31
すまん、終了後のオークションをみるにはIDが必要らしい。
262248:02/09/27 21:21
ただいま。

何かレス一杯ついてるな。有り難う。
月末の金曜日、定時は甘かったがとりあえず、デジカメ買って来た。
近日中にヤフオク出品してみるよ。
ほとんどのブツは観賞用だったので傷はないが、わの奴は亜鉛のパーツ
にサビが浮いてた。こりゃ仕方ないか。
今マガジンにガス入れてみたけど、漏れは無さげ。
じゃ、色々有り難う。
263名無し迷彩:02/09/28 01:39
健闘を祈る!
わかんない事があったらここにみんなに聞けばいい。
264名無し迷彩:02/10/01 21:49
マルイのM92Fにナニワのジェットガスを使ってるんですが、
ちゃんとガスが入りません。
なにがいけないんでしょうか?
265名無し迷彩:02/10/01 21:52
間違いなく入れ方です。
キチンとノズルを直角に入れましょう。
266名無し迷彩:02/10/01 21:53
>>265
ちゃんとやってますが、それでも入らないようです。
バルブからボンベの先を外す瞬間「ぶしっ」とかいいます。
267名無し迷彩:02/10/01 21:55
もう満タンと言う事はないですか?
268名無し迷彩:02/10/01 21:55
すみません、質問です
M11イングラムかロボコップのオート9、それぞれを2丁装備で使いたいんですが、
それぞれが入れられる様な体の左右に装備できるようなホルスターは
ありますでしょうか??
269名無し迷彩:02/10/01 21:56
>>267
一度からにしてやってみましたがやはり同じ症状がおきます。
270名無し迷彩:02/10/01 21:56
>266
注入バルブを取り外して(KSCから専用工具が出ている)
バルブ内のムシと言われるパッキンを点検してみ。
271名無し迷彩:02/10/01 21:57
追記です。
バルブからボンベの先を外す瞬間「しゅーっ」といって0.5秒くらいノズルから生ガスが出たこともありました。。
272名無し迷彩:02/10/01 21:57
あとは注油ですかね
273名無し迷彩:02/10/01 22:01
マガジンを上にして注入してるなんて
寒い事やってねぇだろうな
274名無し迷彩:02/10/01 22:02
>>270>>272
コクサイのボンベを使ってたとき(数日前)は全く異常はなかったのでマガジンに以上はないと踏んでるんですが。

>>273
やってませんって(^^;
275名無し迷彩:02/10/01 22:04
軽くあっためてみましょう
276名無し迷彩:02/10/01 22:24
じゃあ、別のボンベで試してみればいいだろ?

それから訊けよ。ボケ!
277名無し迷彩:02/10/01 22:25
>>276
正論だな
278名無し迷彩:02/10/01 22:27
>>276
ハァ?ボケはお前だ。
今何時だと思ってんだよ。
買いにいけるかボケ!
279名無し迷彩:02/10/01 22:32
>>275
ボンベを脇であっためたら上手く行きました。
それだけ気温が下がったんだなぁと季節の変化を感じてみたりして…。
お騒がせしました。

バイトしてエアタンク買おうかな…。
280名無し迷彩:02/10/01 22:33
>>268
ショップのHPを探すのが順当。右利き用と左利き用をペアで使えばいいんでない?
今ほどアクセサリーが豊富ではない時代には、大型拳銃用に電動ドリルのホルダー
なんか使っていた。DIYショップとかで別売りされているので店員さんに聞いてみては?

281名無し迷彩:02/10/01 22:54
>280
早速ご丁寧にサンクス
そうですね、まずはショップを探してみます、
それにしても、イングラムとオート9、二挺撃ちするんだったらどっちが有効かなぁ、
メインアームが干上がったときの為のサブアームとして使う予定です。
282280:02/10/02 12:23
 個人的には2丁撃ちに有効性を見出せませんが、エジェクションポート開きっぱなしの
イングラムよりはオート9の方がゴミ等が入らなくていいのではないでしょうか。
 
283名無し迷彩:02/10/02 15:36
>>268
イングラムとオート9がはいるホルスターですか。
イングラムが携帯できるホルスターは記憶が定かでなくてすいまソだが確かショルダーホルスターで
左脇に下げれるのがどこからか出てた気がする。
オート9はこちらは対応ホルスターが発売されています。私もオート9で使用していますので、
レッグホルスターで色がオリーブグリーンとブラックです。メーカーは・・・ごめんなさい忘れました。
価格は私は割引で3200円くらいでガンショップで購入しました。対応ホルスターだけあり、
ホールド感はかなり良いです。各装着部分(例えば太腿に巻いて固定するバンド等)はベロクロで自分の
サイズに調節できます。何件かで見かけるのでショップに問い合わせてみては?
284名無し迷彩:02/10/02 16:34
スチェッキンが表紙か特集組まれてるGun誌って何年何月号でしたっけ?腕かコンバットには95年位にのっていたのですが‥。
285名無し迷彩:02/10/02 17:26
>>284
Gun誌のWebサイトのデータベースで検索しる!!
286名無し迷彩:02/10/02 17:34
>>283
イングラム用バックサイドホルスターもイースト.Aから出てる。
オート9用レッグホルスターも同じくイースト.A製。
287名無し迷彩:02/10/02 18:32
M93R、スペアマグ1個、グラブ、レッグホルスタ、ガンケース、玉
を7000円で買ってくれませんか?
288名無し迷彩:02/10/02 20:08
>>287
オークションに出品されてはいかがですか?
その金額なら欲しいと思う人はいると思いますよ。
それとお名前に見覚えがあるのですが過去にあるオークションで私とお取引された方かもしれませんね。
289名無し迷彩:02/10/02 20:24
マルイ製M92Fクロームステンレスのメッキの強度は他社の物と比較して強度とかはどう?
色々調べたら賛否両論みたいだけど…

 
290名無し迷彩:02/10/02 20:40
>289
俺もってるよ。
サバゲで使ってるのでホルスター出し入れを結構やってるけど今のところメッキのはげてるところは無い。
落したりするとヤバイかも。
他のメーカーのは持ってないから比較はできないや、スマソ。
291名無し迷彩:02/10/02 20:48
>>289
あのメッキはピカピカしすぎじゃない?
強度は分からないが見た目が好きになれない。
グリップの変なゴム製だし。
292290:02/10/02 20:55
>>291
見た目は人の好み次第だと思うけど、個人的にはあのゴムグリは握りやすくてイイ!!
293名無し迷彩:02/10/02 20:56
>291
タクティカルマスターのグリップ使いまわしだよーん
294名無し迷彩:02/10/02 20:56
ゴムグリいいか?
295名無し迷彩:02/10/02 20:58
>>289
最近のメッキってクリアーコートされてること多い罠
296名無し迷彩:02/10/02 21:02
>>294
個人的には握りやすく、シルバーと黒のツートンカラーも好きなので気に入ってるよ。
だだ実銃とか刻印とかにこだわる香具師には嫌われるんだろうな…
297289:02/10/02 21:04
>>289
それってあまり良いことじゃないんですか?
298名無し迷彩:02/10/02 21:05
あのグリップは実は

ゴムでは無い
299名無し迷彩:02/10/02 21:08
ゴムじゃないの?
俺はゴムと思ってた。
プラか樹脂製なの?
300名無し迷彩:02/10/02 21:19
カチカチのプラだよ。
外すとわかる。

触った感じはゴムっぽいよね。
301名無し迷彩:02/10/02 21:22
プラのはず
とても握りやすい
302名無し迷彩:02/10/02 21:29
プラにラバーコーティングだそうだ。
303名無し迷彩:02/10/02 22:02
<<285
サンクス。行ってきます
304名無し迷彩:02/10/02 23:18
質問です。
WAのガス・ガバシリーズの
ハンマー・グリップセーフティー・サムセーフティー
スライドストップ・マガジンキャッチは
旧MGC(新日本模型・WAコマンダーカスタム)のMG5シリーズ(モデルガン)には
転用可能なのでしょうか?
ガスガンには明るくないもので、その辺の
情報、全く知りません。
どなたか情報お持ちの方、教えて下さい。
簡単な加工(穴の拡大等)であれば対応可能なので
「こうすれば付くよ!」的な情報でも結構です。
厨と呼ばれそうな質問ですみませんが、
皆様のお知恵拝借致したく…

最近のガスガンって、結構安い値段で
スチールパーツが存在するんですね…
もし流用出来れば、昔のブツが復活し易くなるですけどね。
305名無し迷彩:02/10/03 19:43
WAのパーツって純正しか販売されてないって聞いたんですけど
シェリフとかから販売されてる。
これはどういうことですか?
306名無し迷彩:02/10/03 19:44
そうそう、俺も知りたい。
307305:02/10/04 00:17
誰か答えてYO
308名無し迷彩:02/10/04 00:25
>>307
又聞きの上、正確な記憶で無いけど良いでしか?
それでもよければ書きますよ。

10分ほど待つ。
309308:02/10/04 00:38
レス無い様なので寝ます。
もしなんかあったら声をかけてね。
310名無し迷彩:02/10/04 00:39
倒産したあとにパーツの供給をします。
311307:02/10/04 00:41
ちょっとまって!よいでし!!
312309:02/10/04 01:19
>>311
眠れないので再び来てみました。

僕が聞いた話は、以下の通りです。
1.WAがパーツ屋さんに承認シールの無いものは売れないように通知。
2.自社によるカスタムパーツを発売→カスタムパーツの販売を禁止。
3.カスタムパーツを販売していたシェリフ等を告訴→後に敗訴。
という事で全てがOKかは判りませんが、一部のカスタムパーツは販売制限が
できなくなっているみたいです。

ちなみに2の時、WAはパーツの安定供給を約束していたはずなのですが、
大嘘つかれちゃいましたね。
313名無し迷彩:02/10/04 02:23
以前、上野MGCで
「WA・GM(ガスBLK)にMGCモデルガンGM用カスタムパーツを
   取り付けるための加工ノウハウ」
というチラシを戴きますた。今は見かけないですが…
訴訟起こされちゃ堪んないか、それに今はWAもバリエが増えてて対応しきらんし。

で、そのチラシを見る限り、取り敢えず大体はOK。グリップセフティは穴位置が
チョコっとずれてる(修正しないとハンマーが大変な事に)サムセフティは軸穴の
径が違う場合、修正は難し。メインSPハウジングはレールの傾斜が違うので
切削加工は大変(やってみたが亜鉛といえどツライ)他、ピン先端の形状の変更とか
グリップはビス穴一寸削るだけとか。

レッツトライ!?
314307:02/10/04 02:24
>>312
レスありがとうございます。
なるほど、そういう流れでWAパーツは店頭から姿を消していったのか・・?
しかしカスタムパーツの販売を禁止するなんて、エアガンの楽しみを会社自ら殺してるようなもんですね
315名無し迷彩:02/10/04 19:43
アオシマのエアガンの性能を教えて下さい。
>>208
亀レスながら…男です。

C3B見て、あれやったら笑い取れるかなぁと思ったんですよ。
317名無し迷彩:02/10/05 06:12
>316
まさかこの板で「C3B」の話が出るとはな(w
俺買ったけどコワクテ未だ観てないよ
318名無し迷彩:02/10/06 21:22
どなたか、コネクティブプラグTYPE3のネジ径分かるひといませんか?
MARUZEN,KOKUSAI,KHC,MARUI用です。
319名無し迷彩:02/10/06 21:29
>>318
プロテックにメールしる!
320名無し迷彩:02/10/06 21:40
やっぱし?。。。
321208:02/10/07 20:47
>316
わざわざどうも。萌えられ無くて少し残念。
322名無し迷彩:02/10/08 19:01
マルイのタクマスにZEKEのアルミスライド+フレーム組んだ銃だったら
いくらくらいで売れますか? 作動はバッチリです!
323名無し迷彩:02/10/11 14:40
ケリーカスタムって潰れたんでしょうか?
324名無し迷彩:02/10/11 14:50
イサカフェザーライトは性能いいですか?
325名無し迷彩:02/10/11 16:21
>>324
ソウドオフもってるけど、けっこう軽くてイイ!
性能は、まぁまぁ。命中精度はいいよ。マルイ並み。コッキングはかなり軽い。
ただ、ホップがイマイチで、電動ガン並みの初速のクセに飛距離は
マルイのコッキングの80%ぐらいかな・・・
プラっぽいのはしかたないけど、木の部分は紙ヤスリでみがいたら
本物の木っぽくなるので買ったらやってみよう
326名無し迷彩:02/10/11 17:35
ありがd
327迷彩色彩:02/10/11 18:45
マルイのG3A3コッキングとアリイのL85A1コッキング
買うならどっち?
328名無し迷彩:02/10/11 18:53
>>327
用途は?それ書いてくれないと両方の長所・短所を
長々と細かく説明しないといけないから答える気にならんのよ・・・
まぁサバゲーでスナイパーするならG3A3はいいとおもう
L85はダメらしい
329名無し迷彩:02/10/11 18:56
次スレの1に、
「必ず用途を書くこと」とか
「〜(銃の名前)はいいですか?とか漠然な質問じゃなく聞きたいことをちゃんと書こう」とか書いたらどうだろ?
用途かかない人とか多すぎるから答えにくい。もうすこし解答者の気持ちを考えてほしい。
330名無し迷彩:02/10/12 00:41
それは「銃購入相談所」スレの役目だと思われ。
331アドバイス:02/10/12 08:10
>327
アリィは止めとけ。
以前ここのコッキングを買ったけど、
弾速は遅いわ、パワーはないわで、
本当に金の無駄遣いだった。
悪いことは言わないから、
マルイにしておいたほうがいいと思う。
332名無し迷彩:02/10/12 08:55
APS2を使っています。
「くらげ」についての質問です。

かつてはノーマルで各部の調整+くらげ甘口(白)
の状態でした。

現在これに120スプリングを入れたのですが、くらげは
辛口にかえた方がよいのでしょうか?
333 :02/10/12 12:50
丸井のスパスかベネリを買おうとか思ってますが
全体的にどっちがオススメですか?
特に両方持ってる方、よろしくおながいします

あと、スパスやベネリってワンショットで三発同時発射ですよね
で、カートには30発入る
ということはいつ排莢するんですか?
334名無し迷彩:02/10/12 13:13
WAのRタイプのマガジンがガス漏れしました。
注入バルブあたりから「プチュプチュー」と漏れる音が小さく聞こえてきます。
どうやって直せばいいでしょうか?

ちなみに、シールテープとシリコン系充填剤を使ってみましたがダメでした。
335名無し迷彩:02/10/12 13:30
>>333
ベネリがいいよ
スパスもいいけど、ちょっとコッキングするときに滑りやすい
っていっても変わるのはそれくらいだから別に見た目で決めてもいいよ
シェルは排莢というか、シェルを入れる所からシェルを手で取ります。
336名無し迷彩:02/10/12 14:23
>333
アレは「カート」ではなく「カート型マガジン」
337名無し迷彩:02/10/12 14:52
>>336
「シェル」では?「ショットシェル型マガジン」
間違ってたらゴメンね。
338333:02/10/12 15:05
>>335
どうもありがとうございました
参考になりました
たぶんベネリうを買う事になると思います

>>336-337
とりあえずマガジンってことですよね
339名無し迷彩:02/10/12 15:21
spasはプラスチッキー
340名無し迷彩:02/10/12 15:48
発射と同時に銃口が光る、ハイダー(?)の名前を教えてください。

フルオートトレーサーではないようなのですが・・・
341名無し迷彩:02/10/12 17:10
○井のコルトパイソン6inchの素材と塗装の喰い付きがかなり悪いらしく、
ところどころ剥げてしまったんですが、もうはがれないように塗装しなおしたいです
おすすめの塗装スプレーとかありますか?
あと、塗装の際注意する点がありましたら教えてください
KMのCAR15用ショートサイレンサーってどうですか?
343名無し迷彩:02/10/12 19:19
>>342
それの何が聞きたいんだよ!人がわかるような文になってねーぞ
344342:02/10/12 19:33
消音効果とか。
345名無し迷彩:02/10/12 19:34
なんか気が立った香具師がいるな(藁
346333:02/10/13 14:15
>>333ですが
ベネリ買うことに決まったのですが、スーパー90とショーティーでまた迷ってます
そりゃ、値段は安いショーティーのほうがいいんですがね・・・・
今マルゼンのM870-BVをもっててストックありショットガンは持ってるので
ショーティーのほうがいいかなって思ってますが・・・・
ズバリどっちがいいですか?
っつーか銃購入相談所スレのほうがいいのかな?
347名無し迷彩:02/10/13 15:47
>>346
見た目で決めればいい。長いほうもショーティーも実は中身は全く同じ。バレルの長さも。
348名無し迷彩:02/10/13 17:06
349ダフネ:02/10/14 00:21
すみません、マルシンのアンシュッツ(コッキング・SSB)を中古で手に入れた
んですが、家帰ってばらしたらピストンカップのど真ん中に穴が・・(泣)方々回
ったんですがみつからず、恥をしのんで店の人に聞いたら、「はぁ?あるわけねー
ダロ」ってかんじで切れられてしまい(恐い定員だった・・)
仕方なく小さくなりそうな?APS用買ってきたんだけど入る訳もなく
なんか悲しくなりました。誰か救ってください。お願いします。
○○用のがサイズぴったりだよ、とかあるとすごくハラショーです。
あと、他にも流用可能なパーツとかご存知でしたら教えてください。
350名無し迷彩:02/10/14 01:26
>>349 レプリカに問い合わせたら? メーカー直営店だから大丈夫だと思いますが。
モスバーグ用が合うと思ったが・・・今入れてみましたが・・・
ダメです。きつすぎ。メーカーから取り寄せてもらいましょう。
351ダフネ:02/10/14 02:46
>>350
サンクスっす。
わざわざすいません・・実はレプリカ行ったらしまってたのです。
問い合わせるとは考えもしませんでした
どうせノーマルは気密悪いので、自作してみます。技術ないけど。
352しげさん:02/10/14 14:29
ガス仕様APS2の話知ってる人いますか?
353名無し迷彩:02/10/14 15:10
そんなものを知ってどうしようというのか
354名無し迷彩:02/10/14 16:42
2,3万で、使えるナイトビジョンは買えないでしょうか?
355名無し迷彩:02/10/14 16:54
>>354
無理。
糞ビジョンしか買えないよ。
356名無し迷彩:02/10/14 17:21
>>355
マジ!? さっき雑誌で見かけたイスラエル製ELF-1 25800円って糞なの?
357名無し迷彩:02/10/14 17:23
>>356
それを買ったことがあるから・・・
実際に所有してたから言えるんだよ!

あれは買わない方がいい!
358名無し迷彩:02/10/14 17:51
>>357
インプレキボーン。
359名無し迷彩:02/10/14 17:58
>>358
作動音が耳障り
視野が狭い
画像が歪む
光倍増率が低い(当たり前か)
360名無し迷彩:02/10/14 18:18
>>359
たしかにスペックが書いてない時点で怪しいですね。オススメの機種とか
ってありますか? あまり高くないやつで。(高くないと無理?)
361名無し迷彩:02/10/14 19:16
これってどうでしょう? それといくら? やっぱり$?
http://www.atncorp.com/devices.php3?n_unit=25
362名無し迷彩:02/10/15 01:07
>>361 $1695= 20万円くらいだよ、これ。民生用第2世代だと思うけど
今の所、第2世代機は安くても15万コースだよ。
363名無し迷彩:02/10/17 00:46
>>334
注入直後から10秒位は、漏れる音がする
ことが多々あります、暖めても止らないよ
うなら、バルブを分解掃除しましょう。
それでも駄目ならバルブ交換もしくは廃棄
364名無し迷彩:02/10/17 10:49
G-11はトイガンとして発売されているのでしょうか??
また、今後発売される予定とか、あるんでしょうか??
365名無し迷彩:02/10/17 14:44
>>364
ない
366名無し迷彩:02/10/17 14:54
トイテック製M203の部品を購入したいのですがトイテックと言うメーカーは
まだ存在しているのでしょうか・・・。
ご存知の方おられましたら情報いただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
367名無し迷彩:02/10/17 14:59
存在してますです。
今はBB弾作ってますです、ハイ。
368名無し迷彩:02/10/17 18:07
>367殿
ありがとうございました。
ホームページが見当たらなかったので亡くなったのかと思っておりました。
今は弾だけなんですか?
キャリコとかバルカンとか面白いメーカーだったのになぁ。
369名無し迷彩:02/10/17 18:14
キャロットのM16電動Cマグを使ったことのある方。
もし居たら壊れそうなのかどうなのかおしえてたもれ
370名無し迷彩:02/10/17 19:19
BULLってなにですか?ガスガンの
371名無し迷彩:02/10/17 19:27
>>370




             わけ         わか        らん
372名無し迷彩:02/10/17 19:33
エアたんハアハア>370
373教えて君1号:02/10/18 09:01
 APS2にPDIの380スプリングとテフロンシリンダー、ハイプレピストンに
ゼロトリガー組み込んでみました。最強と思って初速を計ると180m/秒ぽっち。
ここから先はみんな気密をあげてるのでせうか。ここからが解りません。教えて君で
す。(ちなみにガンはAPS2の97コンペモデル)
374名無し迷彩:02/10/18 12:07
すみません、教えてください。
初めて急速充電器で充電したのですが、バッテリがかなり熱くなります。
普通の充電器だとあったかいくらいなのですが・・・
これで普通なのでしょうか?
375名無し迷彩:02/10/18 12:21
>374
普通でしょう。
その「かなり」ってのが200℃とかで無ければですが・・・。
376名無し迷彩:02/10/18 12:30
>>375
即レスありがとうございます。
持つと「熱い」、ホッカイロ代わりになるくらいです。
持っていた手もあったかくなるくらいなので大丈夫なのか心配になってました。
700mAのミニバッテリを2Aで急速充電していましたので・
「普通」なら大丈夫そうですね。
377名無し迷彩:02/10/18 12:35
>>373
普通、気密取は最初にやっとくもんだろ?

そんなに初速ageたきゃ0.12g入れて計測汁
378日本軍将兵:02/10/18 12:43
>376
バッテリーの寿命を永らえたければ急速充電器はおすすめ出来ませんよ。

保存は放電した状態の方が良いと思います。自分は充電状態で放置して二本
駄目にしました。
379名無し迷彩:02/10/18 13:09
>>378
やっぱり寿命は短くなるのですか・・。
使った後は放電ということですね。
ありがとうございます。

新品のバッテリは何度か充放電しないと本領発揮できないというのは
ほんとうでしょうか?
人に借りたバッテリは連射も早かった気がするのですが、自分が買った
同じ電圧で同じアンペアのバッテリでも少し遅く感じます。
380名無し迷彩:02/10/18 13:19
新品でも何回か充電放電したやつでもそれほど差はないと思うよ。
でも、同じ電圧、同じAhでもバッテリーによる違いは大きいね。
純正の奴と某メーカー製の奴では、2発/秒くらい差が出た。
381名無し迷彩:02/10/18 19:42
追加
誤差でないならその原因は、接点とか導線の材質とか状態だと思う。
導線がちょっと太くなっただけでも抵抗全然違うからね。
382名無し迷彩:02/10/18 22:44
>>379
何度か充放電する必要があるのは本当。
詳しくはこちら。
ttp://members.aol.com/cljpc/normal2.htm
383教えて君1号:02/10/19 10:29
APS2の気密のやり方を誰か教えて下さい。
>>377以外の人で。
384名無し迷彩:02/10/19 10:31
>>383
普通、気密取は最初にやっとくもんだろ?

そんなに初速ageたきゃ0.12g入れて計測汁
385名無し迷彩:02/10/19 11:39
>>383 
気密ってピストンカップとかの事?。
 
386教えて君1号:02/10/19 11:56
 チャンバー周り・・・。とか
387名無し迷彩:02/10/19 12:16
 エアロチャンバーとか出てるけど命中精度重視のパーツだからパワーはあまり変わらないね。
 スプリングでのパワーアップ(PDI380)はそんな物、あとはガスシリ+Gガス。
388   :02/10/19 12:17
スナフィーとかで聞けよ。
389教えて君1号:02/10/19 12:37
 そうします。↑お二方、サンクスでした。
>>384←ダメダメ人間のクズ、もうこのレス見〜ないっと♪
390迷彩色彩:02/10/19 14:56
今の季節でいい銃ありますか?
なんでもいいからおしえてちょ。
391迷彩色彩:02/10/19 15:33
あともう一つ質問なんですが、丸いのガバメントHGにASGKのもじが
どこにもありません。グリップやらスライドやら分解してみたんですが
やっぱりありません。どないなっとんねん。おしえてちょ。
392名無し迷彩:02/10/19 21:39
>>390
ガスを使わない物なら大抵はOKかと。ショトガンとかどう?寒い時には固定でもガス
を使わないほうが無難ともいう。
>>391
確かに無いねぇ。
393名無し迷彩:02/10/21 12:58
>>390
おおむね>>392の言う通りです。
しかし、どうしてもガスガンが良いと言う場合は、固定スライドの物が比較的良いでしょう。
さらに、どうしてもブローバックが良いと言う場合は、WAのセミオートの物は専用気化室を
持っているので比較的冷えに強いようです。
ただし、最初に書きましたが、あくまでも>>392の補足としてのレスですのでそのつもりで。
394プロっぽいひと:02/10/21 20:20
>391
パッケージをよく見てみよう、BB SOFT AIR GUN て書いてある、つまりASGKとは関係無くなっているから、
AIR SOFT GUN という呼称はもう無いのです。
395名無し迷彩:02/10/22 12:12
皆さんに質問があります!
電動ガンのメカボなんですけど通常使用での
各パーツ及びギアの磨耗や消耗でのオーバー
ホールにいたる及び寿命(それらの事により
使用不可能になる)以外に新品の状態で、数発
試したのち各パーツに不具合が起こるというのは
ありえますか?
抽象的な書き方で申し訳ないですが、例えばガス
ガン等では使用頻度による構成部品の磨耗や消耗
でのオーバーホール行きや、破損として破棄など
となるとします。
ところが電動ガンは電気を使用してますので、例えば
自作した電気スタンドをともそうと、プラグをコセントに
挿した瞬間に流れた電流がスタンドのキャパシティより
大きい為プラグとコンセンでトショートし焼きつくとします。
この場合スイッチは設けずプラグの着脱をスイッチの代わりと
します。(構造的に問題があるが、ここでは一端無視します)
これを電動に当てはめて考えますと、(ここではバッテリー部のヒューズは
無視とします)トリガーがスイッチとなる訳ですが、フルオートだと
電流のナガレは理想的な状態になる訳ですよね、セミオートですと
一発づつスイッチがON&OFFをする訳ですが、ここで作動部に伝わる
電流がフルに比べ遮断する為に導線の接点に対する抵抗が頻繁にかかる
と思われますが、トリガー=スイッチのON&OFFのタイミングなどですが
これが原因で数発撃っただけで新品にもかかわらずパーツが消耗及び
破損してまい、交換や破棄にいたる事は起こりうるのでしょうか?
ナニブン電気的トラブルは電気が流れた一瞬に起こることもあるので、
分かりづらい説明で申し訳無いですが、返答お願いします。
396名無し迷彩:02/10/22 12:19
>>395 心配しすぎ。
運が悪くても何千発単位からの話だよ。とりあえず買ってみそ。
397名無し迷彩:02/10/22 12:27
>>395
・・・・要するにフルオートとセミオートではどっちが壊れやすいか?
もしくはセミで数発撃ったら壊れたんだけどそういうことってあるのか?
ということ聞きたいの?

398名無し迷彩:02/10/22 12:35
>>395
それじゃ欠陥商品じゃん
箱出しでそこまで酷いものは売ってないYO
399名無し迷彩:02/10/22 12:40
           、 l ,サイタマサイタマ !
          - (゚∀゚) -
             ' l `∧∧
         ∧∧ ヽ(゚∀゚)/ サイタマサイタマサイタマ !
 サイタマ〜 ! ヽ(゚∀゚)/  | |
            vv     W
400名無し迷彩:02/10/22 12:43
>>395
改造されたPSG-1がスイッチ溶接されてフルオートになったなんて話を聞いたことがあるので
全くない事ではないと思うが、>>396の言う通り数千発の単位だと思う。
ちなみに私はライトチューンした物を含め数丁のマルイ電動ガンを使っているけど、電気回路
周りのトラブルは今までに一度もありません。
401名無し迷彩:02/10/22 12:45
>>396・397
率直な話397殿の指摘どうりなのですが、回りくどい説明で
スイマソ・・・
ひとまず自分なりに考えてメカボのギア等チェックしての結果
電気の通電関係かな?と考えたんですが・・・
フルでは問題なくセミで使用時に不発やピストンの辺りの音が違う時が
あるです。給弾不良とも違うようです。
402名無し迷彩:02/10/22 12:52
電気系が壊れてるなら、モーターが回る事は無い。
403395:02/10/22 13:18
皆さんレスサンクスです。
>>400
<スイッチが溶接される>とはどの様な状態なのですか?
スイッチ部分を見てすぐに分かるくらいの物なのでしょうか?
よしければ、詳細キボンヌです。
404名無し迷彩:02/10/22 13:20
>>401
パッキンも見てみよう。逆転防止ラッチも見てみよう。
405名無し迷彩:02/10/22 13:33
銃の名前に数字がある場合、英語で読むの?日本語?
日本語だったらM16とかは「じゅうろく」?「いちろく」?
406名無し迷彩:02/10/22 13:36
>>405
お好きなようにどうぞ。
407400じゃないけど:02/10/22 14:05
>>395
メカボ開けた?逆止ラッチがどうかした時の症状に近いかな(>>401で云ってる症状)
ピストンが一定位置で停止しないままセミを撃つと給弾不良、不発、ぽろりんが
発生します。タペットのバネの掛け忘れとかも怪しい。
溶接…接点が焼けて切れてしまったことならAUGで有ります(銅版同士の接点なので…)が、
くっつくと言うのは…よっぽどな電流が掛かったかな?今はパーツ交換の後、接点復活
グリスを併用してます。

パーツリストとにらめっこして、組み立ての紹介されているnを参考にして見てください。
撃てる以上電気系とは考え難いです、>>402と同意見。寧ろトリガー、セレクター、
さっき挙げた逆止ラッチ、タペットプレート、其の辺かな?
銃の種類に拠り構造が若干異なるので、そこら辺明記して下さい。
408395:02/10/22 14:30
>>407
機種を書いてませんでした、スイマソ。
M16でVer2メカボックスです。仕様はノーマルです。
409横から悪いが:02/10/22 15:08
>>395
セミで使うことが多いのならFETスイッチなんかは如何かな?
KMとシステマからポン付け用が出てるし、知識があれば千円以内で自作可能。
やはりセミで多く撃ってると普通より接点が焼ける確率は高くなると思われ。
FETなら焼き付く心配もないし、
セミでのトリガーレスポンス向上、フルでのスピードアップで一石三鳥!
410395:02/10/22 15:28
>>横から悪いが
厨坊のような質問でスイマソ。やはりセミで撃って接点が焼けることはあるんですね!
それは使用回数に比例するのですか?それとも撃ち方(引き金の引き方?)によって
急に起こるのですか?つまり、箱だしでもヘタすると・・・・と、言った事も?
それともう一つ焼けたら即座にモーターは回っても撃てなくなるのですか、それとも
撃てるけど射撃性能が下がったような所からジョジョに撃てなくなるのですか?
できればレスお願いしまッス。
411名無し迷彩:02/10/22 15:34
>>410
気持ちはわかるが、それほど神経質になる必要は全くない。普通に使え。
機械はいつかは壊れる。その時がきたら買った店なりメーカーに修理を頼むんだ
412名無し迷彩:02/10/22 15:36
>>410
使用回数だよ。もういい加減止めれ。
413409:02/10/22 15:50
>>409
セミで多く撃つと・・って言うのは、フルで使うよりも接点がつながる回数が多くなって、
それだけ接点の使用回数が多くなるって意味だったんだけど。
焼けて性能が下がる云々は、確かにその通りかも。スイッチ部分が黒く焦げ焦げになってなかった?
一瞬で焼き切れる事よりも、段々焦げ焦げになっていく(抵抗が大きくなる)方が一般的かな?
皆が言っているように、ノーマルならばそんなに神経質になる必要はないかも。
どうしてもって言うなら、さっきも言ったようにFET入れるのがヨロシ。
414409:02/10/22 15:51
悪い。>>409じゃなくて>>410ね。分かると思うけど。
415395:02/10/22 16:02
>>皆さんレス サンクスです。
とても参考になり助かりました。
確かに少し神経執ーになってるかも。スコシ思い入れが
あって購入したもので・・・。
416名無し迷彩:02/10/22 16:44
>>395
凹む事無い、気になるならしっかり考えて纏めた上で質問すれば大丈夫。
一々チョコチョコ聞かれるとウザガラレルけど、ちゃんと思考の痕跡のある質問は
イイと思いますよん。そういうためのスレッドの筈だし、ココ。(初心者質問スレとかも)

総合すると
・フルOKでセミ駄目、は電気系の故障で無い可能性が高い。メカボ周辺を見るべし。
・電気系の場合はモーターに通電しない。
・接点の溶着は有りうる。(普通その前にヒューズが飛ぶと思うんだが…)
・接触回数が増えれば接点金具が(火花で)焦げて通電が悪くなる事もあり。
・余り気になるようなら、FETを使うべし。
・普通に使ってれば箱田氏でこういった事を心配するのは杞憂ってモノ

こんな所かな。
417395:02/10/22 16:54
>>416
重ねてサンクスです!
自分なりに拙い知恵で考えたんですがイマイチ
確信がもてなくて、M16もうイッペンチェックしてみます!
418名無し迷彩:02/10/22 16:58
>>417
ガンガレ。自分で直そうとする姿勢がイイね。
419名無し迷彩:02/10/22 17:58
すみません、今度軽機のミニミを買いたいのですが
一番安く通販しているところはどこでしょう?
やはりフ○ンティアかファー○トですか(もしくはオークションかな)
420名無し迷彩:02/10/22 18:33
値段なんか自分で調べろよ。
いんたーねっと繋がってんだろ?こんにゃろ
421名無し迷彩:02/10/22 20:43
アリイのL85、まるいのHOPつき手古希長物と同じくらい飛びますか?
422プロっぽいひと:02/10/22 20:49
>421
飛びます、ただしコキングはやや固めです。
423名無し迷彩:02/10/22 21:04
MP5RASに、サンプロの限定商品M203RSを取り付けるべきですか??
424プロっぽいひと:02/10/22 21:14
>423
マルチポストやめれ、MP5RASスレでも同じカキコしてないか?
425名無し迷彩:02/10/22 21:15
>>423
え、あの203って限定だったの?俺も買っておこうかな。
って質問に答えなきゃね。

あくまでも俺の意見としては、あんなモンつけると取りまわし悪くなりそうだから
お勧めしたくないです。どうしてもグレネードランチャーをつけたいのであれば
同等品としてミニランチャーの方が邪魔にならないと思いますがどうでしょうか。
426名無し迷彩:02/10/22 21:53
P90のコッキングレバーの特殊ネジって外せないんですか?
P90よりRASNいしろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
428名無し迷彩:02/10/22 21:55
>>426
できないことはないだろうけど、外さなくても良いんじゃない?
429[426]:02/10/22 22:03
>>428
マズルのネジなめちゃたんですわ。だからレシーバーだけ交換しようかと。
430名無し迷彩:02/10/22 22:04
銃が壊れたので
箱に入れてメーカーに送りたいのですが
いくら位掛かりますか?
9999999999999999999999999999999999999999999999999yen
432名無し迷彩:02/10/22 22:12
>>430
箱の3辺の合計と重量を測りなさい。その後に、yahooなりgoogleなりで
ヤマト急便や日本通運、もしくはゆうパックのwebサイトを検索して、
料金を調べれ。
433名無し迷彩:02/10/22 22:12
>>429
コッキングレバーはレシーバの溝にはまってるだけなので
広げればねじを緩めずとも取れますよ。
434名無し迷彩:02/10/22 22:15
>>431
本当にお前って最低だな。
435421:02/10/22 23:06
>>422
どうもありがとういございました。
若干レア度あるし、最低限飛んでくれそうなので
購入したいと思います。
436名無し迷彩:02/10/23 21:29
ホームセンターでカナーリ安く売ってるシリコンスプレーって使ったらマズイ?
(たぶん溶剤系だろうからまずいんだろうと思って打ってるんだけど)
そもそもエアガン用のシリコンスプレーって何系なんですか?
437名無し迷彩:02/10/23 21:34
家系。
438プロっぽいひと:02/10/23 21:40
>436
シリコーンスプレーのレッテルに樹脂部に使用可と書いてあるなら、問題無し
注意するのはクリーナー(脱脂スプレー)の方、これをうっかり金属用(CRC556等)を使うと後で大変な事に・・・
エアガン用は樹脂用のもの、ホームセンターのヤシの方が御買い得だーよ。
439名無し迷彩:02/10/23 21:43
>>438
ありがとうございます。
とりあえずプラスチックも用途に書いてあったのですが、これでやっと安心できました。
440名無し迷彩:02/10/23 21:49
>>437
おれもサッポロ一番に、ひとふき・・・・・。
うっめえ!
441名無shit:02/10/24 00:25
MP5RASに給弾不良がおきて困っております。

カスタム内容は、
外装がクラシックアーミー製、メタルフレームとレシーバー、
内部チューンは、1Jスプリングと、システマハイスピード平歯ギアとハイスピードモーター。
これを8.4Vミニバッテリーで作動させています。

症状的には、フルで撃つと4〜5発目あたりから突然給弾が不規則になるというものです。
最初の4〜5発は普通に連続で発射され、その後5〜6サイクルに1発出るか出ないかというほど不規則な動作になってしまいます。
セミで撃つ分には問題ありません。
マガジンは純正ノーマル、200連、240連、全て試したけど全部だめです。

どこに原因があるのでしょうか
442名無し迷彩:02/10/24 00:29
>>441
メカボだけで動作させてみてください。
ノズルの動きが変だったら、タペットプレート周りがちゃんと組めてないかも。
443名無し迷彩:02/10/24 14:31
444444:02/10/24 14:31
444
445名無し迷彩:02/10/24 15:13
グリーンガスは一本で何発位撃てる?
446名無し迷彩:02/10/24 15:20
1発
447グラファン:02/10/24 16:46
>446
グレネードだったらそれもアリかも(笑)。チョットワラタ。
448名無し迷彩:02/10/25 03:14
>>447
モスカートはバルブが叩けなくなります。つかバルブ吹っ飛ぶし。
暗愚スカートは暖かくなります。
(膨張→破裂の直前、金属の限界を超えて引っ張られると熱を持ちます、破裂してたら
まず間違いなく死んでました。ブルブル、アルミの耐圧容器なんざ限界はたかが知れてる)

ホント危険なので、GRのカートにGガスはやめましょう。事故が起こって発禁になっても
迷惑かけてしまうし。
449名無し迷彩:02/10/26 01:01
安全率で最低3倍以上の設計として、Gは6倍以上でしょ?
みんな度胸あるね・・・ マジで。
450プロっぽいひと:02/10/26 20:55
>449
マガジンのガタが大きいのではないかな、マガジンを押し込んで撃ってみよう。
451名無し迷彩:02/10/27 08:03
>>450
マガジンを押し込んで6倍以上のGを鬱んでつか?
プロっぽいひとは一味ちがうぜ。
452プロっぽいヴァカなヤシ:02/10/27 08:13
>451
ああ、誤爆だ。鬱
>441ですた。
453名無し迷彩:02/10/27 10:23
アドバイスをいただきたいと思います。
いまP90TRとMP5RASを持っています。
ひとつはノーマルor1Jレギュのゲームに使用、
もうひとつは自己満足カスタム(パワーアップ?)に使うつもりです。
自己満足カスタムに適しているのはどちらでしょうか?
要は、メカボの耐久性やいじりやすさなどが判断基準になるのかなと
思います。
どちらの銃をいじる方が楽しい(ポテンシャルが高い銃はどっち?)ので
しょうか?
454プロっぽいヤシ:02/10/27 12:38
>453
いじりやすいのはP90TRだな、メカボ取り出しやすいし
でも、個人的に自己満カスタムならMP5のほうが浸れる
ああ、折れはこんだけやったんだってね。
性能の上限はどっちも同じだが、その結果壊れにくいのはP90TRのほうだよっと、
455名無し迷彩:02/10/27 12:45
名前: 名無し迷彩
E-mail: age
内容:
あ〜げ~~~~~~~~~~~~〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2重火気子ですか?はぁ?二十火気子ですか?はぁ?2重かきこですか?はぁ?二十火気子ですか?はぁ?
ERROR:2重カキコですか??ERROR:2重カキコですか??
ERROR:2重カキコですか??ERROR:2重カキコですか??
ERROR:2重カキコですか??ERROR:2重カキコですか??
名前: 名無し迷彩
E-mail: age
内容:
あ〜げ~~~~~~~~~~~~〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2重火気子ですか?はぁ?二十火気子ですか?はぁ?2重かきこですか?はぁ?二十火気子ですか?はぁ?
ERROR:2重カキコですか??ERROR:2重カキコですか??
ERROR:2重カキコですか??ERROR:2重カキコですか??
ERROR:2重カキコですか??ERROR:2重カキコですか??
名前: 名無し迷彩
E-mail: age
内容:
あ〜げ~~~~~~~~~~~~〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2重火気子ですか?はぁ?二十火気子ですか?はぁ?2重かきこですか?はぁ?二十火気子ですか?はぁ?
ERROR:2重カキコですか??ERROR:2重カキコですか??
ERROR:2重カキコですか??ERROR:2重カキコですか??
ERROR:2重カキコですか??ERROR:2重カキコですか??
改行が大洲儀ます ・・・・・・2重書き子ですか?はぁ?

改行が大洲儀ます ・・・・・・2重書き子ですか?はぁ?2重カキコですか??
ERROR:2重カキコですか??ERROR:2重カキコですか??
改行が大洲儀ます ・・・・・・2重書き子ですか?はぁ?

改行が大洲儀ます ・・・・・・2重書き子ですか?はぁ?
456名無し迷彩:02/10/27 12:49
うわああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああ!
457名無し迷彩:02/10/27 23:48
フリーマーケットでデジコンイーグルを買いました。
でも、マガジンにガスを入れて本体に入れたとたん勢いよくガス漏れします。
どうすればいいでしょうか?
458プロっぽいひと:02/10/27 23:57
>457
漏れてるとこのパッキンは市販の物で代用できる、水道用パッキンのコーナーえを現物片手にさがしてみよう
でも、もしかしたら単にタンクのネジがゆるんでいるだけかも。
459名無し迷彩:02/10/29 06:50
>>457
マガジンのバルブが、銃本体への挿入時にどこかに当たって押されてる可能性有り。
マガジンがキャッチに掛かる直前位なら、ノッカーかなぁ?

試しにハンマー(撃鉄)を起こしてマグ入れてみてください。それでも吹いちゃいますか?
今のそちらからの情報では、コレくらいのアドバイスしか…

スマソ、もちっと色々試して又聞きに来てください。
460名無し迷彩:02/10/29 15:01
>>457はデジスレからのコピペ
461名無し迷彩:02/10/29 15:02
ジャキン!
チュイーン!
バコン!
462名無し迷彩:02/10/30 16:50
マルシンのゲーリングルガー(モデルガン)が絶版になってるって本当ですか?
463名無し迷彩:02/10/31 06:41
てめぇで銃も直せない人たちの集まるスレはここですか?
464名無し迷彩:02/10/31 10:02
フロン22は常温で何気圧ぐらいあるのでしょうか?
また、Oリングはホームセンター等で入手できると思うのですが
マガジンのガスルートパッキンはどうすればよいのでしょう?
465名無し迷彩:02/10/31 10:29
ノーマルで大丈夫、メンテと定期交換だけはしてね(はぁと
466名無し迷彩:02/10/31 13:57
>>462
今度また再販されるって聞いたぞ。ただしキットだが。
絶版というより休止中。というか生産ローテーションの問題なんだけどな。
マルシンのモデルガンって、エアガンとかより生産ペースがすごく遅いから
ある時に買わないとしばらく待たされる事になる。
まあKSCのモデルガンよりはマシだが。あっちは次の再生産いつになるやら。
467462:02/10/31 20:04
>>466
おおう!レスサンクスです。
468名無し迷彩:02/11/03 12:24
マルイのXMにKMのスティールハイダーは無加工で付きますかね?
469名無し迷彩:02/11/03 12:30
マルイのXMはフロントサイトとバレル、ハイダーが全部一体整形の
プラ製だからフロント丸ごとKMに変えないとダメだよん。
470名無し迷彩:02/11/03 12:31
とすると・・・
一万円以上かかりますね。
471名無し迷彩:02/11/03 13:36
ザンダー・ケイジの使ってる銃はなんてつか?
472名無し迷彩:02/11/03 17:57
ヘリカルギアと平歯ギアってどっちがトルクが上なんですか?
473名無し迷彩:02/11/03 20:59
WA ガスブローバック プロキラー2000
って0.8Jハイパワー、フルオートですよね?
474名無し迷彩:02/11/03 21:09
0.8Jのどこがハイパワーなのかと。
475プロっぽいひと:02/11/03 21:12
>472
平歯のギア比は、ハイスピード、ノーマル、ハイトルク、スーパーハイトルクの5種類ある
ヘリカルは、これに加えウルトラハイトルク、アンフィニとある、結論としてはヘリカルの方がハイトルクなものが有る
ギアノイズが少ないメリットの反面、シム調整がシビアでこまめな整備が必要という欠点があるよ。
>473
そうだね、プロキラーは0,8Jモデルだ。
476名無し迷彩:02/11/03 21:15
>474
黙れ。
477名無し迷彩:02/11/03 21:16
>476
氏ね。
478名無し迷彩:02/11/03 23:37
>472
超基本的な指摘を一つ
トルクはギアの歯数で変わるんであって、
平歯車かヘリカルギアかで変わるものではない。
だからその質問では全く意味不明になってしまう。
479名無し迷彩:02/11/03 23:45
475&478
ありがとうございました
480名無し迷彩:02/11/06 04:10
ブローバックのガバメントを購入しようと思います。
用途は室内プリンキング、冬場の外は諦めます。
見た感じと実銃で好きなタイプのWAガバメントCQBが第一候補です。
WAは止めた方がいい、他社製品の方がお薦め等の意見ありますか?
481名無し暗殺者:02/11/06 07:48
>>480
コピペでネタレスだから無視汁よ喪前ら。
482名無し迷彩:02/11/06 08:58
480
ネタじゃないです、明日にでも購入考えていくつかのスレッドに書き込みました。
それはマナー違反なのですかね?それでしたら失敬。
質問は本気です、どなたか御意見お願いします。
483リチオ:02/11/06 11:24
>>482
自分も知りたい質問です。
誰か教えて下さい。
484名無し迷彩:02/11/06 12:06
別に意見もお勧めも無い。
自分が良いと思ったものを買え!
485名無し迷彩:02/11/06 16:15
486j:02/11/06 16:18
http://longshotparty.com/

ご意見聞かせて頂きました。
はっきり言わせて頂きます。
もう、どうしようもないですね。
貴方という人間がよく分かりました。
正直、例えようのない怒りで心がいっぱいです。
私の母国を馬鹿にされたことで怒っているのではありません。
貴方のそのいいかげんさに怒っているのです。
もうあきれて何も言えません。
私自身、ロングショットパーティのファンでしたが、
今日限りでやめさせて頂きます。
CDも捨てます。

ファンを酔わせてレイプしたらしい・・・
中国に対し、暴言を吐きまくっているらしい・・・

今、最も最悪なバンド。のホムペ。
487名無し迷彩:02/11/06 17:02
宣伝ウザイ!
488名無し迷彩:02/11/06 19:03
質問ですMC-51なんですが
BB弾が15m位しか真っ直ぐ飛びません。それ以上になると滅茶苦茶ばらけます。何故でしょうか?

対策として
パッキン交換(マルイ純正)
O/Hして グリス等を塗布(極力薄くしか塗布してません)
上記のような対策とりましたが効果なしです。
ちなみに エアーノズルはシステマで バレル、シリンダーはM-4用です
489プロっぽいひと:02/11/06 19:22
>488
・・・フラッシュハイダーのイモネジ、締めすぎてない?
そこを締めすぎると、アウターバレルの内側が出っ張り
BB弾に干渉するよ。
490名無し迷彩:02/11/06 19:48
>>489
レスありがとうございます。
フラッシュハイダーなんですが 実は自作のアルミ削りだしハイダー(イモネジ3点保持)
なので・・BB弾に干渉してないか確認済みです。
情報小出しにしてすみません。
491名無し迷彩:02/11/06 19:54
インナーバレルが歪んでるかもしれないので、ガラスの上で転がしてみてください。
492名無し迷彩:02/11/06 20:18
・初速は正常ですか?もしかすると気密が保ててないかも。
・流石にHOPパッキンの組み込みミスと言うのは考えられないですか?
・バレルはきれい?

取り敢えずはこん位かにゃ?
493名無し迷彩:02/11/06 21:09
>>491 492レスどうもありがとうございます。

バレルは 念のため清掃してみましたが変化なしです。
パッキンの組み付けに関してもただいま確認しまして異常なし。

取り敢えず 自分の部屋には大きいガラスがありませんので確認の為友人宅に行って
きます。もし バレルに異常なければ気密に問題ありでしょうね。
気密を保っているか確認するにはどうしていらっしゃいますか?
494名無し迷彩:02/11/06 22:00
>493
初速の安定度合いは?
495名無し迷彩:02/11/06 22:17
>>485
誰も持ってない
496名無し迷彩:02/11/06 23:26
>>482
WAガバは室内で使う分にはノンHOPにす
れば問題無し。
現在生産されているのはマルゼンかWAしか
ない、マルゼンはトラブルが多いらしいがW
Aのものはあまりそう言う話は聞かない、最
近は仕上げが雑らしいが。
しかしカスタムパーツはマルゼンの方が多い
、どちらも一長一短なので「これだ」とは言
い辛い。
497493:02/11/07 00:20
>>494レスありがとうございます

まず バレルの方は曲がってはいませんでした。
それで、初速の安定度についてですが、ホップを全くかけないで打ってみたところ
明らかに飛距離が違いすぎます。と 言う事で気密がとれてなかったということでしょうね。
明日 タペットプレートと、エアーノズルを交換してみることにします。

レスしてくれた方どうもありがとうございます。
498名無し迷彩:02/11/07 03:23
>>496
レスありがとうございます。
参考にします。
499名無し迷彩:02/11/09 01:32
フロン22で耐える銃はどんなのがあるんですか?
自分はKSCのM9を使っているのですが、快調に作動しています
500名無し迷彩:02/11/09 01:36
教えてください。
P90にラージバッテリを付ける場合にはポーチが必要ですが、
普通はストック部分の横面に固定すると思います。
私はストックの下面(イジェクションポートの後ろ?)部分に
固定したいと思っていますが、可能ですか?
ポーチはライラクス製で考えています。
501質問2:02/11/09 01:41
マルイM16カスタムにバッテリー二個つないだら、スイッチが壊れた。
対象方法おしえてーな。
502獅子ノ字:02/11/09 03:35
>501
マルチポストはあかんよ。
アークによる接点の焼けだろう。銅板買ってきて加工してつけかえるか、スイッチ
アッセンブリー自体を取りかえる。
バッテリー2個直結でつないだら焼けもするわな。許容電流60A以上の石でFET
化すべし。
503名無し迷彩:02/11/09 22:30
504ガスシリチャレンジ:02/11/10 14:00
 クラシックアーミーのガスシリをオークションで購入しました。
 早速APS2ORに組み込んでみましたがシアが掛かる所までシリンダーが引けません。
 3CMほど引いたところで引けなくなります。トリガーボックスをはずしてシリンダー
を引く分にはスムーズなんですが・・。
505名無し迷彩:02/11/10 14:54
昨日KSCのグロッグ18Cを買ったのですが
最初ホップがかかりすぎてて調整し
これはうまくいったのですが
どうしても玉が左に反ります(風の影響ではなく
これを直す方法はないのでしょうか?
506名無し迷彩:02/11/10 21:02
age
507名無し迷彩:02/11/10 22:16
デモ・暴動鎮圧の時に警察が着ているタクティカルベストにブロックがいくつも付いている奴。
名前何て言うの?
あとどこで売ってるの?
お願いします。
508名無し迷彩:02/11/10 23:07
>505
バラして組み直せ。

>507
それはトイガンか?
509名無し迷彩:02/11/11 03:27
BBシャワーの最適なガス充填量は
どれくらいでしょうか?
何秒くらい?
510名無し迷彩:02/11/11 04:11
>509 2秒<<好きなだけ
511名無し迷彩:02/11/11 04:12
>>509
Arms2002 10月号 P199参照してください。

あと、自分で実験して一番いいところというのはどう?
512名無し迷彩:02/11/11 10:13
>>509
気温とかにも影響されるんじゃない?
要はカンと経験で好きなだけ。って事で。
513名無し迷彩:02/11/11 11:37
電動エアガンとガスガンってどっちが良く飛びますか?
514名無し迷彩:02/11/11 12:32
>>513
軽い方が良く飛びまつ
515名無し迷彩:02/11/11 13:03
お前らいい歳こいて鉄砲ごっこですか?
職場で鉄砲の本読むのは止めてください。
キモイよ。
516名無し迷彩:02/11/11 13:25
わざわざキモイ人達のスレに来ることないと思うんですけど。
517名無し迷彩:02/11/11 13:48
>>515
あなたは隠れキモイやつですね?
518名無し迷彩:02/11/11 14:05
>>515
>職場で鉄砲の本読むのは止めてください。

直接本人に言え。ヴォケ
519名無し迷彩:02/11/11 14:54
>>515は本人に直接言えないヘタレですた。
520名無し迷彩:02/11/11 18:26
>>513
弾道の特性として「良い」と思われるのは、電動かな?
ガスは気温、連射などによりガス圧が変化しやすいのです。あ、タンクを繋いで
圧力を安定供給できればどっこいかな?

飛距離は一概には言えません。ミニ電動VSガスシリンダーならガスシリでしょう?
521名無し迷彩:02/11/11 21:04
>>513
究極を求めればガスのほうがよく飛ぶのでしょうが(というか実銃に電動ガンはないし)、
普通にお店で売ってる新品を持ってきて撃つなら電動の方がよく飛ぶしよく当たるものが多いですね。
522名無し迷彩:02/11/11 21:15
ガスガンってどの部品を変えると
飛距離・威力が増しますか?
バレルを変えるとイイって聞いたんですが、
それって多分微々たるものですよね・・・?
ガスの圧力が増せたらそれが一番いいような
気がするのですが、どうすればできるんで小か??
523名無し迷彩:02/11/11 21:21
1Jってなんてよむの?
どうやって計るの?
524プロっぽいひと:02/11/11 21:31
>523
1J 1ジュール、エネルギーの単位、
0,2グラムのBB弾を初速100m/s で撃ち出すエネルギー量を表す。
525名無し迷彩:02/11/11 21:35
ニブンノイチエムブイジジョウ。
526プロっぽいひと:02/11/11 22:40
>509
まず、満タンまでの時間を取り、その時間の1/5から1/3の時間で止める、
それで十分な気化スペースが確保できるよ。
527名無し迷彩:02/11/11 22:43
実銃が生産中止になったマシンガンの
エアーガンってあります?
528名無し迷彩:02/11/11 22:48
MG34
MG42
529名無し迷彩:02/11/11 22:49
>>527
ワルサーMPLとか生産中止だった気がします。
マルイからコッキングで現在も販売されています。
530プロっぽいひと:02/11/11 22:49
>527
M60LMGってもう生産してなさげかも、
米軍制式がFN-MAGに変わったから。
SMGも範疇なら、dプソンもだね
531529:02/11/11 22:49
マシンガンだった・・・。

532名無し迷彩:02/11/11 22:50
【2:17】小 倉 優 子 宅 潜 入 成 功
1 名前:萌える名無し画像 :02/11/11 20:20 ID:DouMUYgq
はい〜・・
ただいま二階ベランダから潜入成功・・・
これから優子の部屋を探してみたいとおもいま〜す・・

ヤベッ 勃ってきた・・
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1036871081/l50
533名無し迷彩:02/11/11 22:58
M60はまだ各国でライセンス生産されてます。
534名無し迷彩:02/11/11 23:20
高レートスプリングでも耐えるメカボックスの強化の仕方を教えてください
535名無し迷彩:02/11/12 01:33
マルイの92Fを使っているんですが、精密バレル(TN)を
入れたらめちゃホップするようになってしまいました。何か改善策は
ないでしょうか。
536プロっぽいひと:02/11/12 01:50
>535
やや重いBB弾を使うか、ホップパッキンの出っ張りを小さくしてみてはどうかな。
サンドペーパー使って様子を見ながらやってみよう
537名無し迷彩:02/11/12 02:10
535です。
>>536
ありがとうございます。やはりその手しかないですよね。
どこかのサードパーティーからチャンバーパッキンとか出ていれば
よいのですが…。

538名無し迷彩:02/11/12 05:51
>>522
何故パワーアップが必要か明記汁。話はそれからだ。
539名無し迷彩:02/11/12 10:14
結局、生産中止のマシンガンは528さんのだけですかね?
528>>
なぜ生産中止になったかとか、どこで使われたか、エアーガンの値段
とかわかります?
540名無し迷彩:02/11/12 10:51
>>539
検索のキーワードは判ったんだから自分で調べてみ。
MG34,42が何か判れば生産中止の理由もわかるだろうに。
541名無し迷彩:02/11/12 13:04
モデルガンについて何にも知らない初心者ですが、
購入しようかと思ってます。
都内で展示品とかのぞけるお店教えてくださいー。
できれば無知野郎でも気兼ねしなくていい場所とか・・・
どうやって探したらいいのかも分からない始末です。

本命は三八式歩兵銃なんですが9万なんてお金ないので、
とりあえず単発ボルトアクションで似たような安いの買いたいです。
542名無し迷彩:02/11/12 13:37
>>541
ニューMGC上野店とかどうよ
とりあえず本屋逝って専門誌見てみれ
543名無し迷彩:02/11/12 14:00
スリ合わせって何ですか?
544名無し迷彩:02/11/12 14:08
>>543
そのままの意味。「擦り合わせ」。
545名無し迷彩:02/11/12 15:08
>>542
ありがとうございます。
今月のアームズマガジンはとりあえず買ってみたんですがよくわからなくて。
そのショップの名前でぐぐったら、他のお店もたくさん出てきたんで、
情報集めて逝ってきます。
546名無し迷彩:02/11/12 17:23
>>543
突っかかる部分をやすりがけしたりして、細かい調整を行うことです。
547ガスシリ君1号:02/11/12 18:05
無圧バルブってどういう事でしょうか。
548名無し迷彩:02/11/12 18:28
>>547
ガス圧がバルブ閉鎖方向に掛からないタイプのもの。
549ガスシリ君1号:02/11/12 18:50
 ありがとうございます。
 つまり、最初の1発目が一番協力という事ですね。
550548:02/11/12 19:03
>>549
ちょっと、いや、かなーり違う。
タンク内の圧力が高い状態でも、弱い力でバルブの開放ができるということ。
例えば、夏場でも弱いハンマースプリングで安定したガスの放出ができる。
551ガスシリ君1号:02/11/12 20:51
 そうなんですか。
 まったく解ってなかったです。
 ところで手っ取り早くパワーアップしようと思っているのですが
Gガスの改造レギュつきを使えばノーマルのガスシリもデジタゲも
スチール缶、両面抜けますか。私はそこまでで自分に満足させよう
と思っているのですが・・・。バルブとかガスルートとか、あとあ
ちこちバラして削って磨いてとかやる腕がないんです!。外部Sを
つけるカプラをつけるだけ一本やりなもので・・・。教えて君です!!
552名無し迷彩:02/11/12 21:47
>551
これ、たぶんねただからつきあっちゃだめだよ。
553ガスシリ君1号:02/11/12 21:54
 そんな事ないですからそんな事言わないで教えて下さい。
 
554名無し迷彩:02/11/12 21:55
 
555555:02/11/12 21:55
 5
5 5
556名無し迷彩:02/11/12 22:02
>551

そんなきけんなおもちゃをつくっていったいきみはなにをしようとしているんだい?
557名無し迷彩:02/11/12 22:03
558名無し迷彩:02/11/12 22:06
何それ?
格好悪いね。
559名無し迷彩:02/11/12 22:09
>>557
侍エッジスレでやれ。

マジレス:そんな物は実在しません。そして、これからのシリーズには架空銃しか出てきません。
560名無し迷彩:02/11/12 22:10
バイオ厨はのけっ!
561名無し迷彩:02/11/12 22:11
架空銃激しくダサイ
BIO2でVP70を選んだ人、カムバーック!
562名無し迷彩:02/11/12 22:12
>>560
激しく笑いました。
563ガスシリ君1号:02/11/12 22:54
 アルミ缶と違ってスチール缶は貫通した時の手応えがいいので
どしてもそこまであげたいのです。
 片面ぬければいいかな。弾、ちらばらないし。
 スプリングだとあと一歩だし、簡単に外部Sで調整がきくのが
理想です。昔のBV式の時みたいに。
564名無し迷彩:02/11/12 22:58
心の狭いひとたちですね
565名無し迷彩:02/11/13 00:32
あ〜あ。また「スチール缶」とか言い出す奴が出たよ
566ガスシリ君1号:02/11/13 00:47
じゃあ鉄缶♪
567名無し迷彩:02/11/13 00:56
>>566
このレスでネタはほぼ確定かな。

本気だったとして,マジレスすれば。
そういった銃の楽しみ方は一般的なトイガンの楽しみ方とは違うと思われます。
パワーアップ系のスレが在ったと思うのでそっちでやれば。
568ガスシリ君1号:02/11/13 01:31
 何悟ったみたいな事言ってんの。
 寝ろよ。
569567じゃないよ:02/11/13 01:48
南極君1号。お前こそとっとと捕まれ。
570ガスシリ君1号:02/11/13 02:03
 >>567
「一般的なトイガンの楽しみ方」←お前が決めるなよ(笑)。
571名無し迷彩:02/11/13 02:37
スティール缶に穴をあけたけたければ缶に釘の尖った方垂直にをあて、金鎚で釘の平たい方を叩けば穴を空けることはできます。ここで気を付けなければいけないことは自分の手や指を叩かないようにすることです(手や指を叩くとかなり痛いです)。
極寒地では金鎚の代わりにバナナを使うこともできます(バナナが凍り、硬くなるため)。
金鎚と釘はホームセンターなどでも売られていますので一度試してみてください。
572ガスシリ君1号:02/11/13 02:45
 お前の頭でためしてやるよ(笑)。
 もう寝なって。
 
573名無し迷彩:02/11/13 02:51
ガスしり君
パワーで遊ぶならほかへ逝ったほうが、受け入れてもらえるよ。ここは
>>567のような考え方の人の射る所だから。

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/989221030/l50
こっちおいで。
574名無し迷彩:02/11/13 02:54
>573
けどそっちのスレで[ガス尻君]終わってるぞい。(w
マルチするから面白い事になっちゃう。
575名無し迷彩:02/11/13 02:59
>572
出来もしねぇくせにほざくんじゃじゃねぇよ。
早く寝ねぇと遅刻すんぞ。

漏れは寝る。オヤスミ〜
576ガスシリ君1号:02/11/13 03:03
>>567,569,571,573,574
ひとりで大変だね(笑)。
一晩中やってれば、ボク。
577名無し迷彩:02/11/13 03:23
わはは。
南極君1号、一人でガンガッテルのはお前だろ。おもしろい(w
578ガスシリ君1号:02/11/13 03:34
 おもしろいのはお前の人格だよ。
 布団の中にパソコンひいてんの。
 その粘着質のパワーを世の中の為
に使えよ。
 ところで南極1号って?・・。
 そこに抱えてんの?。
 何者なんだよお前は。一晩中・・・。
579 ◆xeGxQxkUt6 :02/11/13 03:51
やっぱりバカだな
言い返すこともできねぇの
もしかしてホントにダッチワイフ抱えてんじゃないの、ねえ童貞くん
580ガスシリ君1号:02/11/13 03:58
 しーッ、やっと寝たとこなんだから>>577
のストーカー君は・・。
 このまま永久に寝ててくれる事を祈る。
 こんなのにパソコン買ってやんなよ、親!!。
581名無し迷彩:02/11/13 04:03
ジサク(・」・)ジェーン
582ガスシリ君1号:02/11/13 04:11
 まだ起きてるヨ・・。
 お前と違って自作自演なんかしないんだよ普通の人間は。
 お前のような人間がいるからせっかくの情報交換の場所
が脱線して終わりになんだよ。
 でもその負けん気だけは無駄にすごい事を認めてやるよ。
 安心して寝ろ。
583名無し迷彩:02/11/13 04:50
ガスシリ君1号氏
普通の人間はするよ。
後半が腰砕け。媚を売るな、次回期待してるよ。
584ガスシリ君1号:02/11/13 05:25
 お前、こんな事でズーッと起きてたの。
 普通の人間にはできないよ。
 俺は今日休みだからいいけどお前の周りの人間が
気の毒だよ。
 俺は期待してないから君はもう出てこないでね。
 もうこのスレ見〜ないっと♪。
 ・・・バカはヒマでいいなあ。
 
585ガスシリ君1号:02/11/13 05:34
 おっと言い忘れたけど>>583のレス、日本語変だよ。
 普通じゃない人だからしょうがないけど解らないんなら
難しい言葉つかわない方がいいよ。
 バカ丸出しだから。
586名無し:02/11/13 05:48
駄レス書いてないで子供共は寝ろ( ̄-  ̄)
587名無し迷彩:02/11/13 08:46
>ガスシリ君1号氏
こっちくんナよ、かまってほしいのなら別だが(W
段々発火点が低くなってるようだが、大丈夫か?


吐出圧と開放時間の調整が、これから微妙になるな、ガス尻は。
燃費と出力のバランス取りのためのデータは取ってるかい?
588567:02/11/13 08:47
>>ALL
僕はガスシリ君1号を荒らしだと判断しました。
強制はできませんが、以後放置の方向で行った方がよいと思われます。
589名無し迷彩:02/11/13 08:56
K
590577:02/11/13 09:04
荒らしかなあ?
>せっかくの情報交換の場所が脱線して終わりになんだよ
前向きなこと言ってますしね。ただ激しくズレてるよな(w

もし釣り師なら、すごいです(w
591577:02/11/13 09:49
あー、連書きスマソ(^^ヘ)
とりあえず自分も放置で逝きます。荒らしになりますもんね
では失礼。
592名無し迷彩:02/11/13 11:19
あべさんキター!!
593548:02/11/13 12:07
>もうこのスレ見〜ないっと♪。

お前、以前に気密取りもしないでAPSにパーツをポン付けして
初速が上がらないとかほざいてただろ。
気使ってマジレスしちまったじゃないか。ヴォケ。
パワー厨は逝ってよし。
594名無し迷彩:02/11/14 00:35
指を差すような感覚で狙えるハンドガンが欲しいんですが、
リボルバーとオートならどっちのほうがやりやすいですか?
595名無し迷彩:02/11/14 00:41
うーん、人それぞれかなぁ。
俺はリボルバーの方がしっくり来るけど。
ためしに両方使って、ポイントして比べてみたら?
596名無し迷彩:02/11/14 00:42
ワケ・ワカ・ラン
597名無し迷彩:02/11/14 00:44
>>594
ドラえもんにお願いしてください。
598名無し迷彩:02/11/14 00:44
>594
一般的にはグリップを握ったときに、親指の付け根とバレルの距離が短い
ものがイイ!とされている。
マジレススマソ
599名無し迷彩:02/11/14 01:13
グロックなんか良いでしょう。
デザイン的にハンマーがないので他のものに比べて人差指、親指の付け根が上にくるので指さし感覚に近いでしょう。
なんて書いといてなんですか慣れの方が大きいでしょう。
自分の場合グロックが好きだからそう感じるだけかもしれません。
握りやすいと感じる物を買って慣れるまで撃つのが良いでしょう。
600名無し迷彩:02/11/14 02:13
>>594
先ずは正しくグリップする事を覚えるのが良いのでは?
右手の場合で書くと
トリガーに指を充分に掛けたいが為に、銃の右側に掌が回りこんでる人、多いです。
上から見たら腕の延長線上に銃の中心線が来るように握りませう。

それから、ハイグリップした方が安定します。当然ツーハンドがよりイイのですが、
「指差すように」っつー事は片手で、なのかな?
とはいっても、癖は中々抜け難いし、握り易けりゃどうでもいいといわれそうだ罠。


蛇足で言わせていただければ、片手で指差すように狙える、扱い易い(と感じる)のは、
何と言っても戦前、戦中のモデル。
シングルスタックのガバ、トカ、モーゼルM712(前が重過ぎるが)、南部、BHP、
リボルバならラウンドバット+アダプターのS&Wモデル(J,Kフレ)、エンフィールド
(モデルガンしかない…)この辺。

グリップが小さめで片手の中に収まりがイイのです(私ゃ手が小さい)
手が大きい人は、又違ってくるのでしょうが…
601名無し迷彩:02/11/14 02:50
…スマソ。J.Kフレームは戦後ですた。
602名無し迷彩:02/11/14 09:23
>>594です。
みなさんたくさんレス下さってありがとうございます。
知らなかったことが結構あってべんきょうになりますた。
603名無し迷彩:02/11/14 13:26
電動ガンのスイッチ部分は火花が飛んでいるそうですが、温度はどれぐらいまで
あがるものなのでしょうか?
メカボックスなどの周りにスポンジを入れて消音したいのですが、耐熱も考えないと
いけませんよね?
火花で溶けるとか、燃えてしまう可能性はありますか?
604名無し迷彩:02/11/14 14:53
>>603
俺は何の対策もしないでスポンジ詰め込んでるけど、とりあえず発火してない。
極端にON・OFFを繰り返したりしない限りは大丈夫じゃないかな?
理屈ではどうだか知らないけど。
605名無し迷彩:02/11/14 23:53
○イのM92(ガスブロ)のスライドストップが掛からなくなったの
でスライドの内側を見たら少し削れてた。
それが原因だと思うんだけど4000発ぐらいしかまだ撃ってないのに
なってしまった。言われてるほど耐久性は強くないですね。
それとも他の原因なのか?

対処法などあったらおしえてください。
載せ変えとかは無しで。


606名無し迷彩:02/11/15 00:12
M92Fで4000発撃ったら十分でしょ。
607名無し迷彩:02/11/15 00:14
>>605
いくら耐久性が高くとも、金属とプラではプラ側が磨耗するのが早いと思われ。
多分耐久性っていうのは内部のユニットのことだと思われ。

つかスライドストップの溝なんて、解除するときにスライドストップ押し下げてやってりゃすぐ磨耗すると思うんだが。
対処法としては、ホールドオープンしたときにスライドをいっぱいまで引きつつ、スライドストップを下げることぐらい。
それにグロックよりはるかにマシだと思うが。
608名無し迷彩:02/11/15 00:15
少し削って真鍮片を瞬間接着剤でインサート、92Fなら外から見えないから良いでしょ。詳しいことは自分で考えるか他の人に聞いて。
てゆうか自分のはそんなのなってないよ。
使い方よほど荒かったとか。
まさか
駄目・ワン・オブ・サウザンド!?
609605:02/11/15 00:34
>>606、7
レスどうもです。
すいません3000発弱でした。内部ユニットのことだったんですか納得です。


>>608
真鍮片がないのでいまはできないけど参考になりました。
削れてなったるので駄目ワン〜じゃないとはおもうんですが。
普通はならないみたいですね。

カスタムパーツを組み込んでるのも原因の1つになるのかな?
箱だしで使ってるんですか。

610608:02/11/15 01:27
自分のはタクティカルマスターのスライド、アウターバレルに92Fのフレーム、TNバレル、んでトリガーの前の遊びをとるのにシングルアクションオンリーにして、後ろの遊びをとるのにトリガーにイモネジさして調整できるようになってる。
シングルアクション時シアがハンマー持ち上げることなくハンマーを落とすようにシアを削り、研磨。
スライドの後退量を減らして連射性を上げてる。このためにスライドストップが掛からないのでスライド側にきりかき追加。
以上が自分の92F今の所快調

お手軽な治し方として、きりかきを追加、とまでいかなくてもきりかきを後ろに削って延長、形を整えて治すとゆうやり方もある。でもまた潰れたらきりがなくなるけどね。
真鍮インサートするなら真鍮は自分で削って作る、別に真鍮でなくて良いし。

あとリターンスプリングは強いのをいれてるとるとつぶれやすいかも
別の理由にマガジンの給弾用スプリングが弱いというのも考えられる。弱いりゃ少し伸ばしてみる。
611605:02/11/15 01:53
組み込みじゃなくて加工してるんですね。
トリガーにイモネジで調整できるようにしてるんですか。なるほど
色々どうもです。
確かに新しく講を作っても削れて行くたけですね。
作った方がいいかも。
マガジンのSP伸ばしてみます。これでなおればラッキーですが。
612名無し迷彩:02/11/22 18:04
電動SIG550の故障について質問。
フルオート→トリガー戻る
セミオート→トリガー戻らない

スプリング外れてるんじゃなくて、何か引っかかってるみたいで、
戻すとき「カチッ」って言うんだけど原因分かるかたレス下さい。
613名無し迷彩:02/11/22 18:49
>612
メカボ開けて見てみ。
開けられないなら原因を聞いても処置できないから修理に出した方が吉
614名無し迷彩:02/11/22 19:04
>613
(;´Д`)
メカボは別の故障で10回は開いてます。
しかしトリガーの故障は確認しても原因が見つからず。

615プロっぽいひと:02/11/22 19:45
>614
SGのトリガースプリングは掛け違い易いので、
再チェックしてみよう、恐らくトリガーの穴にスプリングがかかっていないはず。
あとスプリングの向きにも注意、エアガン徹底攻略を参照すれば判り易いよ。
616名無し迷彩:02/11/22 19:47
>615
ありがとうございます。何はともあれ取り敢えず分解してみます。
617名無し迷彩:02/11/24 03:16
フジミ模型のガスガン・モーゼルM712の分解方法
が分かりません、手順などが掲載されているHPなど
ありましたら教えて頂きたいのですが。
618名無し迷彩:02/11/24 04:31
>617
HPは知らないので簡単に説明
セレクターはネジ止めされているのでこれを外すだけで
インナーシャシー&グリップが抜けてくる。
セレクター周りの小パーツが数点飛び出すので注意。
バレルユニットはリアサイト下にネジが隠れている。
リアサイトピンを抜くがピンの中間にバネが挟まっているので
かなり硬い。
ボルト後ろのファイヤリングピンに当たる部分もネジになっているが
ここは細いドライバーを2本使うなど工夫してください。
619名無し迷彩:02/11/24 17:51
秋葉原に新しくできたAsoBitCityのエアガン売り場ってすごいね。
620名無し迷彩:02/11/24 17:56
答え
はい、そうですね。凄いですね。
で、質問はどこですか?
621名無し迷彩:02/11/24 18:27
ケ○ーの高圧ホースに付いている、ワンタッチカプラって何?
今現在レギュで遊んでいますが、無駄になるパーツですか。

622名無し迷彩:02/11/24 18:29

623名無し迷彩:02/11/24 18:42
探せないからリンク貼ってくれ>621
624名無し迷彩:02/11/25 03:04
>>623

HPにはまだ掲載されてないんですよ・・・

ホースの途中とかで切り離すパーツのことかな〜

625名無し迷彩:02/11/25 03:08
カプラって言うのは「継ぎ手」でしょ?
本来ホースを継ぐのはネジコミ式のカプラを使ってたんだけど、
ワンタッチと言うのはその名の通り、ワンアクションで接続できるもの。
今の都市ガスのジョイントみたいなもの。
626名無し迷彩:02/11/25 04:24
>>618
分解することが出来ました、有難う御座いました。
627海兵隊の一兵士:02/11/25 19:29
〇シンのデリンジャーとマルイの10歳以上コッキングとではどっちが強い?
628名無し迷彩:02/11/25 19:31
そういえばデリンジャーのMAXIが出るとか出ないとか(8mm)
どのくらいの威力だろうか?
629名無し迷彩:02/11/25 19:39
これって合法でふか?
http://www.nordland.jp/TYP100-2.JPG
630名無し迷彩:02/11/25 19:50
>>629
百式機関短銃? これだけじゃ判らんよ。
ただマガジンを見る限りケースレスでBB弾を撃つエアガンだよね?
長物なら、材質が鋼鉄でなければまず問題ないし。
モデルガンを改造してあるとして、前例はいっぱいあるよ。
マルシンフレームのシェリフM16、アサヒMP40などなど。
631名無し迷彩:02/11/25 20:01
>>629
アドレスたどっていくと
タナカの百式短機関銃モデルガンベースの
60連マガジン・ミニバッテリ―仕様だね。

まったくの合法品ですが何か?
632名無し迷彩:02/11/25 20:32
>>627
サバゲで使う用途なら○シンデリンジャーの方が強いかも。いずれもSAで有るものの
連射速度では若干デリンジャーの方が上っぽいので、より勝機がありそうです。
ポケットに突っ込んどいても邪魔に成らない小ささも利点。ただ、これからの
季節では…どっちもどっちかな(w

どっちが強いか?それは銃より、使う人間のスキルでは?超速コッキングできる人も居る筈だし。

「どちらがより初速が出てるか?」というのなら10歳以上のモデルも限定して欲しい所です。
まぁ、似たり寄ったりでは有りますが、大体は丸居のコッキングの方が上だと思いまつ。
633名無し迷彩:02/11/25 22:13
この板なら分かるかも知れないので質問します
バイオハザード0のビリー・コーエンが最初に持っている
ハンドガンは実銃ではなんと言う名前でしょうか?
634名無し迷彩:02/11/25 23:49
…もう少し大きい画像があれば、解りやすいのだが。
ttp://www.capcom.co.jp/bio0/weapon/index.html
ざっと調べただけじゃ、ディティールの詳細が解る画像が出てない…。

画像キボンヌ
635海兵隊の一兵士:02/11/26 16:03
>>632 ありがと
636名無し迷彩:02/11/26 23:47
>>634
コルトガバメントのカスタム(?)です。
スライド上部をごっそり切り取ったウィルソンスーパーグレードというところでしょうか。
ちなみにこの銃、シングルカラムでありながら9_弾15発の装弾数を確保しているという謎の銃でもあります。

これが作りたいならカスタムが必要。
私はマルゼンガバメントベースに作っています。
637634です:02/11/27 02:12
>>636
9mm×19のガバメント…謎。とりあえずガバのグリップ長だと同じ径の38Superでも
9+1発しか(シングルカラム)装弾出来ないのですが。
ダブルカラムならコルトオールアメリカンが9mmで15+1発を実現してるんですが。
コルト…なのか。では〇イさんにチョー期待。



は、15発ってもしかしてBB弾の仕様…?
638名無し迷彩:02/11/27 07:21
>>629
100式の電動ガン、これどこで売ってるんですか。
639名無し迷彩:02/11/27 12:02
質問です。
MGCのM19(コンバットマグナム、モデルガン)
の分解図あるいはバラした写真等の載っているサイト、
知りませんか?
ようは構造が知りたいんです。
「実銃とは大きく違うモデルガン」
の構造を・・・
640名無し迷彩:02/11/27 14:38
マルイの今は生産停止ですが
ガス風呂DE50AEが欲しいのですが
外見のリアルさはどうでしょうか?
大きな銃なのでオモチャっぽくなりやすいと思うのですが・・・
641名無し迷彩:02/11/27 14:40
>>640
はっきりいっておもちゃです
動作ももったりしています
リメイクの予定があるようなので、しばし待ったほうがよいかと
642:02/11/27 14:41
そんなの人それぞれ
643名無し迷彩:02/11/27 15:28
>>638
ノルトランド
ttp://www.nordland.jp/index-2.htm

ただお値段それなり。
644名無し迷彩:02/11/30 21:39
KSC製STIの初期製品についての質問です。
スライドストップのかかりが、かなり悪いのですが、
なにか改善方法はないでしょうか?
メーカーに持ち込むなどは、結構面倒なので…。
ちなみにリアルメかVerです。

よろしくお願いします。
645名無し迷彩:02/11/30 22:10
リアルメカは絶望。
646名無し迷彩:02/12/01 05:46
WAのM84FSにビームフォードを取り付けたいのですが、可能ですか?
可能でしたらどのマウントを使用すれば良いのでしょうか。
647名無し迷彩:02/12/03 00:21
>>646
ビームフォードの台紙のウラに書いてあるよ。
手元のは古いので。。92F/96FS/92SBとしか書いてないな〜
648名無し迷彩:02/12/03 00:27
>644
・スライドストップレバーの、スライドに引っかかる部分を直角に削る。
・スライド側の切り欠きが削れてると思うので、彫刻刀で形成する。

これで治ったよ。但し、次からも削れやすくなるので、切り欠き部分に
金属片を貼り付ける等の対策も必要かな?
649名無し迷彩:02/12/03 00:34
>644
自分もあれこれやりましたができませんでした。
ロットによっては掛かるものもがあるらしいですが話によるとスライドストップが掛かるとスライドが割れてしまうので掛からないほうがまだよい、という人もいるようです。

650名無し迷彩:02/12/03 02:03
>>647
サンクス。新しいビームフォードの裏には書いてあるのでしょうか?
もし買って書いてなかったら・・・。
651名無し迷彩:02/12/03 10:29
>>650
ほれ、ここで確認汁!
ttp://www.hartford.co.jp/laser/index.htm
652名無し迷彩:02/12/03 16:55
>>651
携帯からなので見れません・・・。スマソ。
653651:02/12/03 17:06
>>652
世話の焼ける!ハートフォードのHPからのビームフォードのマウント対応から↓

トリガーガード取付用マウントアーム
マウント・アーム P-1 グロック・シリーズ、デザートイーグル用 2,800円
マウント・アーム P-2 ガバメント・スクエア・トリガーガード
S&Wオート用(除、シグマ) 2,800円
マウント・アーム P-3 ベレッタM92Fシリーズ 2,800円
マウント・アーム P-4 ガバメント系、CZ75、ブローニング・ハイパワー 2,800円
マウント・アーム P-5 SIG P220、5、6、8、9 2,800円
以上が出ているYo。
654名無し迷彩:02/12/03 17:08
もちついて家帰ってからみろ
655名無し迷彩:02/12/03 20:05
>>653
ありがとうございます。わざわざどうも・・・。
だけど、対応表には載ってないんですね。仕方ない・・・残念ですが、レーザーサイト付けるのは違うガンで検討してみます。
対応表、参考になりました。
656名無し迷彩:02/12/03 22:05
>>655
ひょっとしたら着くかも。マウント・アーム P-3 ベレッタM92Fシリーズ 2,800円
は、トリガーガードの前の部分に━┓こんな形のマウントをトリガーガードの前の部分で
挟んで固定するので、M84FSではトリガーガードからフレーム先へのラインが前に向かって
傾斜してるので、隙間が空くのを目をつぶれば着くかも?サイトの上下・左右の調整は
ビームフォードの方でダットやスコープの様に出来るよ。
どっかに着けてるWebないかな?ちょっとググってみるべし!
657名無し迷彩:02/12/03 22:59
メカボックスのネジ山が潰れました。
シリコンオイル吹きかけ火であぶり
ワンランク上のドライバーでも駄目でした。
何か他に手は無いですか?
658名無し迷彩:02/12/03 23:08
>>657
えーと、察するにネジの頭をなめてしまい、外せない、という事ね?

頭が出っ張ってるネジなら、糸鋸で溝を切ってマイナスネジにする
という手がある。もちろん、そのネジは捨てるつもりで。
それでしくじったら、ネジの頭を削り落とすしかないね。
それでもなんとか分解はできるだろうから、分解後ペンチでこじればよろし。
659名無し迷彩:02/12/03 23:11
スマソageまつ
660名無し迷彩:02/12/03 23:31
大き目の工具屋か、DIYショップ、東急ハンズにでも行けば、
頭の取れたネジさえも取れる工具って有るぞ。
タップ&ダイスや、鉄工用ドリルのコーナーなどにおいてある。
要はイカレたネジの中心に、下穴程度の穴を開けて
ネジそのものを崩壊させると言うやり方。
ただし、電動ドリルを持ってればの話し。
でも電動ドリルならDIYショップで1980円くらいからあるので、
メカボ買いかえるより安いと思うぞ。
661名無し迷彩:02/12/03 23:32
>657
ホームセンターになめてしまったねじ頭をまわすための液みたいなのが売ってるからそれつかってみたらどう
662名無し迷彩:02/12/03 23:42
最終的な手段としては、メカボックスを破壊して、臓物だけでも再利用するというのもある。
充分な工具が無く、またこの為だけに用意するのが勿体無い、とお感じなら、
○イから(東京近郊にお住まいなら垢風呂などにもありますが…)メカボックスのガワ
を取り寄せておいて…

本当はドリルひとつでも有るだけで、解決できるのですが、ね。
663名無し迷彩:02/12/04 09:42
>>658
お願いだから質問したまま逃げないでよ・・・。
回答する気力が萎える・・・。
664名無し迷彩:02/12/04 11:42
>>663
まぁまぁ、1日くらい待ってやろうや。
マターリいこうぜマターリ。
665名無し迷彩:02/12/04 16:52
マターリ
666ダミアン:02/12/04 16:53
666
667名無し迷彩:02/12/04 19:18
>>660
電ドリってそんなに安いんだ?
ノーマルピストンのヘッド取るのに買おうかな〜
と思ってたんだが、ドライバーでホジホジしてしまった(w
668名無し迷彩:02/12/04 22:07
>667
ま〜、とりあえず最寄りのDIYショップとかホームセンター覗いてみれ
他にも使えそうな工具や素材が有ったりするから面白いぞ
669名無し迷彩:02/12/04 22:55
○イのM4A1です(初心者)
ダットサイトつける時は普通
キャリングハンドルは外すのでしょうか
670名無し迷彩:02/12/04 22:59
>>669
その為の20mmレールだからね。
まあ、別に外そうが外さなかろうがどうでもいいけど。
671名無し迷彩:02/12/04 23:06
>>670
ありがとうございます
キャリハンの上につけるスタイルが好きなんですが
わざわざ外れるようにしてレールがあるので
ヘンかな〜って思ってたんです
で、実際取り付ける場合、間にどんなパーツが必要なんでしょうか
672名無し迷彩:02/12/04 23:07
>>669
ダットとの関係を考えるとキャリングハンドルは外すのがいいけど、
フロントサイトが邪魔しそうだね。
ハイマウントになるけどM16シリーズ共通マウントベース2300円でマルイから
出てるから、こちらでダット着けてもサイトインには問題ないよ。
あと、ニトロヴォイスからも、ブラックホークダウンに出てきたヨウナ、マルチリング
が出てるよ、こちらはキャリングハンドル外して、使える。
673プロっぽいひと ◆cNiLEjyQWo :02/12/04 23:09
>671
マルイ純正のハイマウントがおすすめ、
これなら25mmと30mmのコンパチになってる。
プロサイトもプロスコープも使える
674671:02/12/04 23:26
>>672-673
勉強になりますた
675名無し迷彩:02/12/05 00:09
>673
あれは一本足なのでスコープつけるとぐらつくしダットサイトもダットがフロントサイトにかぶるので個人的にはお薦めしたくない
>674
ハンドガードに付けるなら北斗のスケルトンタイプのマウントがお薦め、マルイ純正の物より軽いしね

本当ならA2のアッパーレスィーバーに代えてから北斗のマウントを付けなさいと言いたいけどM4の意味が無くなるのでやめます
676675:02/12/05 00:46
ハンドガード→キャリングハンドル

なぜこんなミスを起こしたのか自分でもわからない。鬱だ。
M4のスィベルリングで吊ってきます。
677名無し迷彩:02/12/05 08:41
>>676
それって俺も時々言い間違えて焦る事がある。
678名無し迷彩:02/12/05 13:40
北斗のヤツ見てみます
679たまちゃん:02/12/05 14:33
1万〜1万5千円以内でお勧めのドットサイトありませんか?
チューブ(レス)どっちでもいいんですが、夜戦用に一つ欲しいら〜
680名無し迷彩:02/12/05 14:46
>>679




エ・・・・

エイムコンプ・・・・
681名無し迷彩:02/12/05 15:13
>679
無難にマルイのプロサイト
使ってるけど全然不満はないね、あるとしたらスイッチ切り忘れて電池が切れることくらいかな、電池は百均でもあるし
えっ実銃用がいいって?
わがままだなあ
682名無し迷彩:02/12/05 19:27
AM誌に載ってたハッコーのコンバットタクティカル9てのが
気になるのですがどんなもんでしょう?
683名無し迷彩:02/12/05 20:18
マルイコキにフルオートトレーサーを装着可能ですか?
684プロっぽいひと ◆cNiLEjyQWo :02/12/05 21:24
>683
付属のBB弾の下にアダプターが入っている事がある。
探してみよう
685683:02/12/06 00:30
ありがとうございました
686名無し迷彩:02/12/06 10:21
>>684
あれ下手すると一生気付かないよなあ。
687名無し迷彩:02/12/06 13:00
>>684,686
最近出たガンにはたいてい入ってますか?
688名無し迷彩:02/12/06 16:01
ageますよ
689名無し迷彩:02/12/06 22:54
>>688
ものによりけり。バレル先端がキャップ状になってるものには入ってる、かな?
よってガバとかには無いです…どうしても付けたきゃ自作でしょうね。
690名無し迷彩:02/12/06 23:52
ESSのファン憑きゴーグルと曇一掃ファンってドッチが音がでかいですか?
いま、曇一掃ファン使ってるんだけどあれより、ESSが五月蝿ければ買わないんだが・・・

どうですか??
ESSのファン憑きゴーグルのインプレだけでもお願いします!

691:02/12/07 10:35
マルチイクナイ。
692名無し迷彩:02/12/07 16:40
>>691
いやー、自分のカキコの後
相当数のカキコがあって自分のは見られないかと思いまして・・・

質問の内容も初心者向きじゃないかと・・・

マルチデスマソ
693名無し迷彩:02/12/07 17:04
お聞きしたいんですが使えなくなった銃の処分ってどうしてます?
ボロボロな銃があるんですがそのままゴミに出すのもどうかと思うし中古で売るにはボロすぎたしで困ってます。
694空冷發動機:02/12/07 17:08
とりあえずヤフオクにだしてみれば?
どう考えても燃えないゴミのようなものでも買う人はいるぞ。
695名無し迷彩:02/12/07 17:12
バラしてジャンクパーツ入れに保管。あとで別の銃の修理とかで使える可能性も。
696名無し迷彩:02/12/07 17:12
>693
魔法の呪文、部品取り用不動品。
697名無し迷彩:02/12/07 17:24
エアコキM16なんで部品取りはちょっと期待できそうには・・・。
ヤフオクに出品してみます。売れなかったらどうしよう。
698名無し迷彩:02/12/07 17:26
>>697
スプリングやビスなど、部品は使えるぞ。ボロのエアコキM16なんざヤフオク
に出しても無駄だ。やめとけ。
699グラファン ◆xy3wc12ayo :02/12/07 17:29
>693
部品を付け足して直るようならば、直してみるのも楽しいですよ。既に絶版のものならば、部品取り用に保管しておけば、何かのときに役に立つものですよ。
700名無し迷彩:02/12/07 17:34
エアコキでも流用できるパーツあるんですね。
参考になりました。
701名無し迷彩:02/12/07 21:53
自衛隊の銃にはよく当たるように「アタレ」というおまじないの言葉があるようですが、本当なんですか?
もし本当なら、その効果はどれくらいあるんですか?
702名無し迷彩:02/12/07 21:54
>>701
セレクターがアタレなだけ
ア=安全=セーフ
タ=単発=セミオート
レ=連発=フルオート
703名無し迷彩:02/12/07 21:59
そうなんですか。
ありがとうございます。
704名無し迷彩:02/12/09 03:11
プロテックのM9用のリコイルスプリングは、93Rにも使えますか?
M92Fに使おうと思って買ったのですが、新しく買った93Rにも取り付けられるのかなと・・・。
705名無し迷彩:02/12/09 10:27
>>693
>お聞きしたいんですが使えなくなった銃の処分ってどうしてます?

706705:02/12/09 10:33
スマソ、思わず釦押しちゃった。
私は改造の趣味があるので寧ろボロっちいほうが萌えます。

コッキングして撃てるんなら、パトリオット化してみるとか、狙撃を見込んで精度を
詰めるテスト用にしてみるとか、もう妄想するだけで…あぁ。

捨てるのは、15cm角以下ののプラスチック片に成ってからの方が多いでしょうか?
707名無し迷彩:02/12/09 10:33
>>704
> 買った>M9用のリコイルスプリングは
> 新しく買った93Rにも取り付けられるのかな

自分で試せやゴルァ!!

>>693
ホントにガラクタなら不燃物です。バラバラに分解して
プラパーツなど破壊できる物は破壊。内容物が見えない袋に入れて
他の不燃物に混ぜてしまおう。
708704:02/12/09 17:27
>>707
スマソ。手元になかったので思わず聞いてしまいますた。自分で試します。
709名無し迷彩:02/12/10 19:40
Beretta 1Aに使えそうなタクティカルマウントってありますか?
たとえばフリーダムアートのグロック用タクティカルマウントとか使えるかな?
710名無し迷彩:02/12/11 00:59
当方M4A1です(RISじゃないです)
シュア6Pを取り付ける場合の
お勧めの方法をご教授ください
711名無し迷彩:02/12/11 09:29
>>710
似たような質問があったNa〜。色々検索したかい?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1037861381/384-

御照覧有れ。

他にも色々考えられる。例えばキャリハンに付けても、キャリハン外してマウントリング
使って付けても、ハンドガードにテープで巻き付けても…アイディア捻り出す方が、
人に教えて貰うより面白いと思うのだが。それからSWATの画像などを探してお手本に
したっていーんじゃない?
712名無し迷彩:02/12/11 14:28
>>711
もちっとさがしてみます
失礼しますた
713名無し迷彩:02/12/11 17:33
>>712
前ににたようなのに返答した覚えがあるのですが、その時思いつかなかった技を一つ。

20mmレイル2枚でフロントサイトの立ち上がり部を挟んでレイル同士をねじ止め。
後は何でも好きな方法でどうぞ。

ってのはどうかな?
714名無し迷彩:02/12/11 21:16
>713
そういうの既に製品化されてたと思う
715713:02/12/11 22:37
>>714
あぁ、そうなんすか?役立たずでごめんなさい。
716名無し迷彩:02/12/14 12:12
 あのー、誰か木ストのキズの修復のうまいやり方教えて下さい。すりきずと凹みです。
ほんの5ミリ位ですが。
717名無し迷彩:02/12/14 12:20
>>716
放っておく!
その内(・∀・)イイ味になる罠
718名無し迷彩:02/12/14 13:55
>>716
フローリング用のクレヨンみたいなヤツどう?
719名無し迷彩:02/12/14 15:37
>715
いや、なんつ〜か
製品化してるヤツが居るくらいなんだから、
>713の方法はなかなかイイ方法なんじゃないかと思う、ってことで
720715:02/12/14 16:06
>>719
フォローありがとう!(感涙)
721 ◆YN/6tsdBoU :02/12/14 22:46
>716
基本的にはカンナや鑢で直すのが良いと思われ。
ただ、木ストの表面が塗装などで仕上げてあるものの場合は
全体の塗料等をはがして、気に入った色のニスなどで表面を仕上げれば良いと思う。

なお、パテなどで凹みを直す方法もあるが、
これは木目をつぶすことにもなるのでお勧めできない。
722710=712:02/12/15 01:14
>>720
714は私じゃないんで・・・念のため
723720:02/12/15 16:13
>>722
そうなんですか、でもありがと!
724名無し迷彩:02/12/15 21:49
固定スライドで良いガスガンありますか??
前KHCのSIG買ったけど値段通りのレベルでした。。。
オススメとかありますか??
725名無し迷彩:02/12/15 21:58
でかくてもいいならマルイのソコム。
726 ◆artWRaiDHg :02/12/15 22:18
ソコムのサイレンサーはどうですか?SD性は高いでつか?
727グラファン ◆xy3wc12ayo :02/12/15 23:38
>724
マルイのソーコムがちょっと高いと思ったら、マルシンのMAXIシリーズがオススメですよ。但し、MAXIシリーズはトリガープルがマルイよりも重いので、軽さを求めるのならば、タナカのグロックですな。両方とも大体一万円くらいですよ。
728一万発撃つ名無し兵:02/12/15 23:38
3げt
729名無し迷彩:02/12/16 00:28
デジコソ
>>724
漏れも○シンMAXIを薦める。長いのはM92Fハイパー(流通在庫のみ)や
M712カービン、小さいのはP38ゲシュタポとかM84(これも廃盤か。わのやろー)
よりどりみどり。
で、M92Fハイパーにロングマガジン。これ最強。的以外撃つなよ。
731クロスドロー ◆dkvNOhFwJs :02/12/16 00:58
>726
ソコムのサイレンサー、静粛性高いよ。「ポムッポムッ」って
篭った小さい音が出るだけ。
でもKSCのMK23につけてもあまり意味無いよ。
作動音でかいから。
732名無し迷彩:02/12/16 01:05
ハドソンのグリースガンなんですが燃費が悪いです。
10秒チャージで20発ぐらいしか撃てません。
助言御願いします。

733名無し迷彩:02/12/16 01:07
グリスガンは燃費が悪いのがデフォルト。諦めろ。
734名無し迷彩:02/12/16 01:24
>>732
10秒チャージで2時間キープ。
これ定説。
735名無し迷彩:02/12/17 01:07
>>732 エアタン、若しくはGガスをレギュで繋ぐ、でどう?
736裏技?:02/12/17 08:08
>716
えっと、傷の深さはどのぐらいかな?
めり込んだような傷なら、直し方がある。
まずアイロンと、水に濡らして少し絞ったタオル。
んで、最初に傷部分の上からタオルをあてがう。
次にアイロンをゆっくり上から押しつけるようにする。
少しぐらいの傷なら、コレで直ると思う。
伊東家の食卓でやっていた。
引っ掻き傷は、上から同色の色を塗るなどの方法がある。
737名無し迷彩:02/12/17 10:56
 ありがとうございます!アイロンのそれやってみます!。
 キズは爪先を押しつけた感じのキズです。結果しらせます。by716
738ソルト:02/12/20 13:47
初めまして。
聞きたいのですが、ストレートカスタム18インチモデルのパワーを更に上げたいです。
何か、方法は有りますか?
739ソルト:02/12/20 13:49
初めまして。
聞きたいのですが、ストレートカスタム18インチモデルのパワーを更に上げたいです。
何か方法は有りますか?
740名無し迷彩:02/12/20 13:50
こっちで訊いてください。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1038493796/l50
741名無し迷彩:02/12/21 03:42
マルイ電動UZIにラージマガジンを付けれる木製ストックがあると聞きました。
が、検索しても発見できませんでした。
どなたか製品情報をご教示頂けませんか?
メーカー名やショップ等
742741:02/12/21 04:12
その後UZIに指定外バッテリは壊れると聞いたので却下で
743:02/12/21 15:59
ラージマガジンを付けれる木製ストックとはなんぞ?
ラージバッテリーでは?
744名無し迷彩:02/12/24 21:12
age
745名無し迷彩:02/12/31 20:09
コクサイのBVのM16(A2系)のアッパーレシーバーって
ガスセミのほうにも使えますか?

あまりの脆さに半泣きです。教えてください。
746名無し迷彩:02/12/31 20:24
コクサイのHWは、金属含有率70%もあるのですか?
他社のHWに比べ脆くないですか?
747名無し迷彩:02/12/31 23:14
>>746
時間が経つと赤錆が浮いてくるらしいよ
748名無し迷彩:03/01/01 10:45
>>747
レスありがとうございました。

ところで、金属モデルガンに付いているマークで、SMとSMGが有りますが
どのようにモデルガンの構造が違うのでしょうか?
またいつ頃から、このマークが付くようになったのでしょうか?
この趣味に30年近いブランクが有る為分かりません。
分かる方、教えてください。
749名無し迷彩:03/01/03 10:52
アホ      ↑
750名無し迷彩:03/01/04 01:39
>>748
こんなのでイイ? ぐぐればすぐ見つかるから他は自分でな。
ttp://katula01.hp.infoseek.co.jp/katula01_003.htm

>>749
あほと言うか?なにも出来ないお坊ちゃんが(w
751名無し迷彩:03/01/05 10:10
ドアホ     ↑
752名無し迷彩:03/01/05 10:20
ドアホ     ↑
753名無し迷彩:03/01/05 18:15
ドアホ     ↑
754名無し迷彩:03/01/05 19:19
へ〜。おたくみたいなやつこわ
755名無し迷彩:03/01/05 19:20
>>754
明日から学校始まるぞ。
さっさと宿題しろ。
756名無し迷彩:03/01/05 21:55
みんな明日からかい
俺明々後日
757名無し迷彩:03/01/07 03:30
マルシンのMAXIシリーズのオートは、スライド無可動ですか?
758名無し迷彩:03/01/07 07:46
無可動
759名無し迷彩:03/01/07 10:20
最近トーラスPT92MAXIを買ったのですが、ホップがすごく不安定で
ベストポジション!と思っても気づいたらホップが超強くなってて・・・。
何か対処法はないでしょうか。
760名無し迷彩:03/01/07 10:59
そんなもんです。

何でマルイの製品のように売れないかを考えればわかるでしょ?
761名無し迷彩:03/01/07 11:12
>>760
そうっすか、どうもです。
762名無し迷彩:03/01/07 18:09
>>758
そうでつか…
ありがとうございます

(´・ω・`)
763名無し迷彩:03/01/09 02:04
>>>762
ベレッタ92Fマキシはスライドが引けてハンマーをコックするギミックが
ついてるよ。>758はウソついちゃイヤン。
764名無し迷彩:03/01/09 03:01
イモネジだからネジ止め剤使え
765名無し迷彩:03/01/09 17:34
タナカSIG-P228とP229のマガジンは共用可でつか?
へたれですまそ
766名無し迷彩:03/01/09 18:00
>763
動くけど、ハンマーコックできるほどスライド下がんないよ。
1cmくらいぢゃん?
767名無し迷彩:03/01/09 19:34
M4A1を部屋で撃ってたら急にモーターの空回りする音がして
弾が出なくなったのですが、どうしたらよいでしょうか。
768名無し迷彩:03/01/09 21:06
ギアが欠けたのか?
ばらさずにショップへ五〜!!
769名無し迷彩:03/01/09 21:08
>767
・修理(自分でやるか、メーカー/店に預けるか)
・捨てる(ジャンクとして売るか、燃えないゴミに出すか)
好きなのを選びなさい
770名無し迷彩:03/01/09 21:24
>>769
分解しますた。どうやらモーターの歯とべべルの歯が欠けてる(削れてる)
ようです。安く直せる方法はないでしょうか。
771名無し迷彩:03/01/09 21:49
>>770
ショップのジャンクパーツコーナーをあさる
772名無し迷彩:03/01/09 21:53
ABSとかHWってなに?
773グラファン ◆xy3wc12ayo :03/01/09 21:53
>770
モーターの歯(ピニオンギヤー)もベベルギヤーも、普通に市販されているものなので、買ってくればオーケーです。あとは組み立てる技術があれば。
774名無し迷彩:03/01/09 21:55
>>772
樹脂。
775名無し迷彩:03/01/09 21:58
てんきゅー HWの方がいいみたい
776名無し迷彩:03/01/09 22:04
何か用か九日十日
777名無し迷彩:03/01/09 22:04
777
778名無し迷彩:03/01/09 22:06
中いじるのってやっぱむずかしいかな?お店の人に頼んでもらうのもいいけど、無駄に
マネーとられてそうで泣
779名無し迷彩:03/01/09 22:11
自分で出来ない事を頼むのに、無駄なマネーってことはないだろう
780名無し迷彩:03/01/09 22:26
フルオートつきのハンドガンって93Rとグロック意外にありますか?
加工するとフルオートになるってのでも良いのですが
おしえてキボンヌ
781名無し迷彩:03/01/09 22:56
WAからいっぱい出てる。
782名無し迷彩:03/01/09 23:05
ウエスタンアームズはあまり好きじゃないです・・・
やっぱり無いですか・・・
783名無し迷彩:03/01/09 23:16
ドルフィンスライドって組み込んだら出来なかったっけ?
784名無し迷彩:03/01/10 01:18
>>780
ましピストルのモデル自体が少ないので、モデルアップもおのずと少なくなるです。

サブマシンガンがハンドガンの括りに入れば(ヘンな日本語だな)
TMP、UZI、M11、Wz61、等も有りますが、駄目?
価格的にもほぼ同じくらいだし。


ガスブロは加工すれば殆どフルオートオンリー(w に出来ます。

セレクターパーツをカスタムパーツとして出してたのはMGCのG17用とWAのM92用位しか
知りません。
785名無し迷彩:03/01/10 10:37
>>782
KSCのG26Cはダメですか?
786名無し迷彩:03/01/10 10:45
>>773
ベベルはマルイから出てるからいいですけど、モーターのギアはお店の人に
聞いてみたら「ギアはあるけどぉ、君はずす道具持ってるの?」といやみな言い方
をされました。モーターのギアははずしにくいものなのですか?
787名無し迷彩:03/01/10 19:19
Z-Shotから出てるモーターって
スーパートルク、トルク、ハイスピードと3種類あるけど
どう違うんですか?

ロックタイムを早くしたい(セミオートメイン)のでつが、
どれが良いんでしょう?銃はMP5です。
おまいら、よろしくお願い致しますm(_ _)m
788名無し迷彩:03/01/10 19:22
>>785
兄さん、それグロックですよ
789名無し迷彩:03/01/10 20:45
>>786
モーターのシャフトから外すには専用工具が必要です。ラジコン屋に置いて有ります。
頻繁にカスタムをするなら購入しておきましょう。

モーターごと買いなおしてもイーんじゃない?単発修理なら。
790名無し迷彩:03/01/10 21:04
>>789
「ピニオンギアリムーバー」とかいわれてる奴ね。
3〜4千円するからモーター買えるね。
791名無し迷彩:03/01/10 21:11
>>789,790
あーやっぱりそんくらいしますか。
この際モーター買いかえることにします。レスありがとうございました。
792名無し迷彩:03/01/10 22:34
ところで「アルミ製」とかよく言うけどアルミ合金って結構種類がある。
エアガンパーツはどこらへんの合金を使っているのだろう
793名無し迷彩:03/01/11 00:18
MGCのグロック・キャスピアンカスタム(トリガー金色の奴)発掘しますた。

これって買いでつか?放置でつか?
794名無し迷彩:03/01/11 00:20
>>792
当然100%アルミだよ
795名無し迷彩:03/01/11 00:31
>>794
純アルミってこと?
一応合金なんじゃないの?
796名無し迷彩:03/01/11 01:39
100%アルミってことにしとかないと
マズいんだよ。
797名無し迷彩:03/01/11 06:00
> アルミ合金って結構種類がある
それを知っているなら聞くまでもないと思うぞ。
堂々とフ000番台をうたっている高級品もあるが、大抵は不明(藁
アルミ「ダイキャスト」は間違いなく合金だけど
大抵、亜鉛合金と変わらない硬度になってる罠。
798山崎渉:03/01/12 13:10
(^^)
799ゆり:03/01/12 16:34
こんにちは、彼氏の影響で本格的にエアガンはじめようと
してるんですけど。本当は彼氏のと同じデザートイーグル50
の本人いわく「フルメタルのフルカスタム」(?)にしようと
しているんですけどものすごく値段が高くて重すぎて威力が
強すぎて体の小さい私には似合いません。もっと小さいので
マルゼンワルサーp99て言うのを見つけて検索したところ、
かっこいいと思い、これなら合うかな?なんて思うんですが
ネットの説明に専門用語しかなくて私にはきっぱりわかりません。
この銃についてぜひ性能とか長く使えるかとか詳しく
教えていただけませんか? すみません。お返事待ってます。
800名無し迷彩:03/01/12 16:44
性能は悪くないと思うけど、長くは使えない。
現に友人のはしょっちゅう不具合が出る。

買うならマルイのG26とかにしたほうが良いような。
801各無し迷彩:03/01/12 16:45
美人?かわいい?身長は?スリーサイズは?歳は?健康?足のサイズは?
802名無し迷彩:03/01/12 16:48
>>801
デブオタ氏ね。
803各無し迷彩:03/01/12 16:50
>>802
お前がまず氏ねよ。
804名無し迷彩:03/01/12 17:05
>>799
>>800の言う通り、長くは使えないし、機構的に複雑な部分もあるから初心者
にはオススメできない。女性向けのガスブローバックで薦めるとしたらマルイ
のG26(グロック26)、KSCのSIG/SAUER(シグザウエル)P230もしくはP232
あたりがよろしいかと。
805各無し迷彩:03/01/12 17:11
てか?デブオタの彼氏に選んでもらえよ1お前みたいに色々弄繰り回してさ!!
806名無し迷彩:03/01/12 17:23
P99は色々調整が面倒だし長く付き合える銃じゃないですよ。操作簡単で長持ちして良く当たる上に安いG26のほうが良いですよ
807各無し迷彩:03/01/12 17:29
G26アドヴァンス
808ゆり:03/01/12 17:58
ありがとうございます!マルイのG26先とKSCのP230ほど調べてきました。
これも両方とも結構良いかも!!でもどちらかというとG26のほうが
シンプルで良いかも。G26これから色々調査してきます。皆さん
ご親切に本当にありがとうございます!!
809名無し迷彩:03/01/12 18:07
正直、初心者スレで質問する人もこれくらいだと良いのになぁと思った(w
810M14:03/01/12 18:44
よく雑誌なんかで「アルミ削りだし」ってゆうのがあるんですけど、
それってなんか意味があるんですか?教えてください。
811名無し迷彩:03/01/12 18:56
だしをアルミの削り節でとってるんだよ。
812M14:03/01/12 18:57
ありがとうございます!!
813名無し迷彩:03/01/12 19:03
>>812
いや、いやいやいや。
814名無し迷彩:03/01/12 19:08
811結構ウマそう。
815名無し迷彩:03/01/12 19:11
くせになるほどうまいらしいね。
ブッシュ大統領や金生日も毎日食してるそうな。
816名無し迷彩:03/01/12 19:15
>>810
初心者質問スレ向けの質問だが、まあいいや。
アルミ製品には大まかに分けて3種類あって、鋳造(ダイカスト)、鍛造、そして
質問の削り出し。トイガン用のアルミスライドなどの場合は大抵が鋳造か削り出し。
鋳造というのはアルミ(金属)を高温に熱して溶融し、型に流し込んで成型する。
削り出しの場合、ブロック(塊)から機械加工で削って形を作る。削り出し品の方が
鋳造品より軽量でエッジがシャープで表面も比較的美しいが、コストがかかるので高
価格という欠点がある。
817名無し迷彩:03/01/12 19:15
>>815それってアルツ・・・
818名無し迷彩:03/01/12 19:16
金生日って誰?
819名無し迷彩:03/01/12 19:20
>>816
まさかアルミのブロックから削り出してると思ってるのかい?(w
820名無し迷彩:03/01/12 19:20
>>799
買う前に一度試射した方が良い。
G26は、思ってる以上にグリップが大きい。
手の小さい人には、P99の方が握りやすいぞ。
でも実射性能やメンテを考えると、やはりマルイG26になるかと。
オススメ品として、他にKSCのG26C(架空銃だが)もageとく。
821ゆり:03/01/12 19:52
ほえー、そうなんですか。試射ちって出来るのですか?なるほど
今度鉄砲屋さんに行って色々ここで皆さんから学んだことを活かして
聞いてみることにします。一応ここで皆さんに教えてもらったこと
書き取ってるので、ここのページもショートカット作っておいたので
皆さんの書き込みとか読んでると少しずつ詳しくなってくるかな?
またわからないことあったら色々皆さんのアドバイスを頼りにしたいと
思ってます、彼氏は今アメリカに留学して忙しくてたまにしか連絡
取れないのでここで皆さんに聞いた方がはやいかな、と
よろしくお願いします。
822名無し迷彩:03/01/12 19:57
>>819
一般的に「削り出し」とは素材(ブロックやロッド材など)の状態から切削加工
によって形を作ることを指しますが?お前、機械加工のキの字も知らんだろ。
キャスティングで概形を作ってから切削で最終的に形を作るのは「削り出し」と
は言いません。
823名無し迷彩:03/01/12 20:09
>>822
ププ
お前も削り節レベルか(藁
824名無し迷彩:03/01/12 20:19
>>822
ププ
お前も削り節レベルか(藁 
825名無し迷彩:03/01/12 20:32
>>823-824
煽るだけなら猿でもできる。お前さんの言う「削り出し」ってどういうものか説明しろや。
826名無し迷彩:03/01/12 20:33
ききターイ
827名無し迷彩:03/01/12 20:38
>トイガン用のアルミスライドなどの場合は大抵が鋳造か削り出し。

厨房削り出し
もとい丸出し(w
828名無し迷彩:03/01/12 20:39
みんな、マターリいきましょう・・
829816:03/01/12 20:41
>>823
俺、今は設計だけど一応、汎用/NCフライスを8年くらい経験して国家技能検定も
両方とも1級を取ってるんだけどなー。少なくとも俺が現場で習った「削り出し」
ってのは大まかに言うと>>822に書いた内容なんだが。他に「削り出し」の意味
があるんだったら是非とも聞きたい。教えてくれ。
830名無し迷彩:03/01/12 20:48
>>829

国家技能検定1級・削り節作業の間違いじゃねーの?(藁
831名無し迷彩:03/01/12 20:49
削り出しって>>822でほぼ合ってるだろ。つーか、sageで煽ってないで説明すれば?
832名無し迷彩:03/01/12 20:51
>>822は煽ったは良いけど出るに出られなくなってROMってるに1000アルミ
833名無し迷彩:03/01/12 20:51
8年も削り節か?
おめでてーな(w
834名無し迷彩:03/01/12 20:53
>816
気にするな。厨が単に煽ってるだけでアンタが正解ってのはみんな
理解してるよ。
835名無し迷彩:03/01/12 20:54
>>832
>>822は煽られてる方だゾー
836832:03/01/12 20:55
>>835
スマソ、823と間違えたよ…

  もうだめぽ・・・


   ∧∧
   /⌒ヽ)
  i三 ∪ < 削られてきます…
 〜三 |
  (/~∪
  三三
 三三
三三
837名無し迷彩:03/01/12 23:23
>>836
ちょっとワロタよ(w
838名無し迷彩:03/01/13 03:00
>833
粘着・無知・無能なただの荒し。
削り節がよっぽど気に入ったんだろうね。プッ(○○の一つ覚え)
理論的な煽りは出来ません。ただのかまって君だからね。

キショーイ。氏ね。
839名無し迷彩:03/01/13 03:56
>>810-817
ワロタ
ツボ突かれちゃったよ。
>>819
お前騙されてるよ。お前の知ってる「削りだし」を教えてくれた奴に。
840名無し迷彩:03/01/13 19:04
 昔のアサヒのFNCを持っているのですが現在発射不能です。
 修理してくれる店を誰か教えて下さい。
841名無し迷彩:03/01/13 19:09
>>840
アソグス アソクル ムゲソ 辺りかなあ? 電話で聞いてみてください。
842初心者:03/01/13 19:25
マルイのカレンダーを見てて思ったのですが、どうして、マルイの
COLT M4A1 RISと
KNIGHT’S M4 SR−16の定価は同じなのでしょうか?

なんかSR−16は割高に感じるのですが・・・
843名無し迷彩:03/01/13 19:29
>>842
なにゆえ?
844名無し迷彩:03/01/13 19:32
>>842
そう言われるとそうだね。
845名無し迷彩:03/01/13 19:36
価格を4万円代にしたくなかったんじゃない?
特にRIS。
846名無し迷彩:03/01/13 19:41
>841
即答、ありがとうございました。アングスに聞いてみます。
アンクルはキライだから。店員えらそーにするから。高いから。
847名無し迷彩:03/01/13 19:47
>>842
SR−16は、フレームがこれ1種にしか使えないから高くなるのでは?
848941:03/01/13 19:48
M4A1 RISとSR-16はストックが違うだけで
ほとんど同じなんだから、同じ値段でイイじゃん。
まぁRISにはバッテリーケース付いてるけど・・・。
849名無し迷彩:03/01/13 19:57
SR−16には、キャリングハンドル?がついてないから842さんは
割高に思ってるんじゃないのかな?

俺もSR-16は、RISに比べると割高な感じがするよ。
850名無し迷彩:03/01/13 19:58
ナイツに版権料みたいなの払ってるからじゃないの?
851名無し迷彩:03/01/13 20:31
SR16は
キャリハンもバッテリーケースも無い。
M4A1 RISより5000円は安くていいはず。
852名無し迷彩:03/01/13 20:37
>>2003年カレンダー
私はどちらかというとP90TRの
EG700モーターにちと沈みました。
853名無し迷彩:03/01/13 20:46
あれ本当だ!気が付かなかったよ、

ドットサイト < レイル&サイレンサー かな?


854ゆり:03/01/13 22:43
今晩は、ついに買いましたマイファーストガン、グロック26アドバンス!!
かっこいいです!!彼の友人が経営してる店紹介されて行った所、、
エアガンがいっぱい!!それになんと彼の友人が店の裏部屋に案内されて
「○○の彼女?じゃあいいものあげるよ、あいつと親友だから
もう一丁持ってるからこれあげる、大切にしてあげて」となんと自分の
持ってるエアガンをくれました!!しかも彼とおそろいの銃らしい。
ウェスタンアームズ製の「インフィニティ・リミテッド6インチ」
って言います(名前書き取ったから覚えてます)この銃はおっきくて
重くて大変です、でもすごくかっこいいです!!初めてなのに一気に
二丁手に入りました。皆さんにおすすめしてもらったグロック26
アドバンス、彼の友人に下ろしてもらったインフィニティリミテッド
6インチ!!大切にします。色々アドバイスくれた方々、本当に
ありがとうございます!!長々とすみませんでした
855名無し迷彩:03/01/13 22:44
リミテッド6inかよ!正直うらやましすぎるぞゴルァ(w
856名無し迷彩:03/01/13 22:46
>>854
えっとー、


ま だ 、 続 け ま す ? (w
857ゆり:03/01/13 22:50
え、書き込みをですか?いえいえ
書き込み終わりましたよ。
858名無し迷彩:03/01/13 23:55
>>854
どんな銃でも、思い入れがないとダメになってしまいますから。
これから大切にして下さいね。
859ゆり:03/01/14 00:05
はい!!一生大切にします!!
860名無し迷彩:03/01/14 00:53

>>859 彼氏モナー
861名無し迷彩:03/01/14 01:22
>ゆり
よかったですね。インフィニティーは正直おいしすぎ!
インプレや、またーり撃ち味話ならトイガンお座敷スレあたりに書くとよかです。
862名無し迷彩:03/01/15 00:44
>ゆり
俺の10inマグナムちんぽもあげる。
863名無し迷彩:03/01/15 23:58
♪ネカマなんだろ(ちがうよ〜)
♪グズグズするなよ
♪胸のエンジンに 火をつけろぉ〜
864名無し迷彩:03/01/16 02:14
オレはここだぜ
865名無し迷彩:03/01/16 06:21
♪一足お先

光の速さで 一足お先(w
866名無し迷彩:03/01/16 22:27
♪明日へ〜
867名無し迷彩:03/01/17 01:25
♪一足お先
868名無し迷彩:03/01/17 01:56
ガスブローバックガンのパッキンに注油しないとどうなるんですか?
869名無し迷彩:03/01/17 01:57
いたむ。
870名無し迷彩:03/01/17 01:59
痛む前に何か支障は起きます?
871名無し迷彩:03/01/17 01:59
膿がでます
872名無し迷彩:03/01/17 02:00
膿??
873名無し迷彩:03/01/17 02:15
>>868俺のガバはこうなりました。
結構同じ症状になる方が多いらしく対処法も載ってます。
http://freett.com/colt1911/denwa.html
874名無し迷彩:03/01/17 02:17
>873
ふふ。リンクが紫だぜ!(ダメぽ)
875名無し迷彩:03/01/17 02:20
>>873
ここはオカルトスレではありません。
876名無し迷彩:03/01/17 02:20
何が言いたい??
877海兵隊の一兵士:03/01/17 02:27
ぞくぞくしながら後ろを振り返ったら後ろには・・・(以下自粛)
878心なしかやさしい人:03/01/17 02:39
>>873
最後の画像にパンチが無いな。
まあ静かな展開だけに、こういうオチの方がしずしずとした怖さが出て良いかも知れないが。
879名無し迷彩:03/01/17 22:51
ビビッタのは俺だけか!!
880名無し迷彩:03/01/20 18:19
ちょっと聞きたいんですが、KSCのガスガンにはKSCのガスを使ってあげるのが、
良いんでしょうか??あとBB弾やオイルも
881名無し迷彩:03/01/20 18:28
>>800
故障時の事を考慮すると、純正品に越したことは無いが、基本的には純正品以外でも
大丈夫。ただ、BB弾はKSCのガス風呂にマルイの弾だとHOPが強く掛かる事が多いようだね。
弾選びは色々なメーカーを試してみるのも一つの手ではあるが。
882名無し迷彩:03/01/20 18:34
そうですか!少し安心です。。あとオイルなんですが自分KSCに・マルイ シリコンメンテナンススプレー
を使用しています。これは大丈夫なんでしょうか?たびたび質問でごめんなさいです。
883名無し迷彩:03/01/20 18:46
>>882
普通にメンテしてる分には、シリコン系のオイルなら問題は無い。また、カスタム等するので在れば、粘度などの違う
グリスを使用箇所によって使い分ける必要が在るが。
一つ、KSCのガス風呂はオイル少量の方が動きが良いかも。着け過ぎはホコリの吸着も多くなる。
ただしABSやラバーパーツを侵す鉱物系のオイルは絶対にNG。
884名無し迷彩:03/01/20 18:50
わかりました!不安がとれました。いろいろレスありがとうございました!
885名無し迷彩:03/01/20 22:32
 エアガンのグリス、なんかおかしいとおもったらまよわず
洗面器に中性洗剤か石鹸水を入れてお湯を注いだ物に全体を
ザブンと入れ一晩つけおいて、翌朝、新しいオイルかCRC
556を全体に吹き付ければ調子があがるよ。
>>885を見てCRC556を使ってみようと思った貴方、
ホームセンターでCRCを買う前にレッテルの能書きを読んで見よう、
そう、高価なエアガンをお釈迦にしない為に。
あと潤滑無しの機械は、もちろん作動させればお釈迦になる、気を付けよう。
887名無し迷彩:03/01/20 22:49
CRC55-6には「塩素」が入ってるからプラスティックが
犯されちゃうんですよ。錆落としの目的で入ってるそうなんですが、
鋼鉄の黒染め(ブルーイング)も犯すんで実銃にも使わないほうが
良いみたいですね。MD40なんかも同じだそうです。
それからCRCでも、33-6は大丈夫みたいね。
888善久:03/01/21 00:03
UZI 買ったんですけど何か良いカスタムありますか?
889名無し迷彩:03/01/21 00:04
>>888
マルチウザイ
890名無し迷彩:03/01/21 00:14
>>885
だからCRCネタはやめれ。それでなくても最近は厨な質問が多いのだから。
厨が真に受ける。
891名無し迷彩:03/01/21 00:29
ノーマルピストンヘッドにグリスを塗りすぎると
初速は落ちてしまうのでしょうか?
ノーマルピストンにM100スプリングを組んだんですが、
初速が83程度しか出ないのです。
892名無し迷彩:03/01/21 00:36
>>891
モロ落ちる。グリスが抵抗になるのが原因。
へたすりゃシリコンスプレーだけでもいいってぐらいのものなので、
注意されたし。良いグリスをうすーく塗るのが一番いいんだけど。
あとギアにグリス付けすぎると、そこから飛んだグリスが
シリンダー内に入って抵抗になる事もあるので注意。
893名無し迷彩:03/01/21 00:40
>891
サンキュー
ノーマルヘッドを後方排気化したので、エアもれが怖くて、
グリスを塗りすぎてしまったんです。
グリスを少しおとしてまた組みなおします。
結果は週末にでもアップします。
894名無し迷彩:03/01/21 00:44
CRCばんざい!日本中のエアガンを溶かしてやれ!!(私は885)
895名無し迷彩:03/01/21 03:47
CRC556の556ってなンだ?
896名無し迷彩:03/01/21 03:49
ノーマルピストンにドリルで穴開けて[軽量化]って効果あるんですか?なんか割れそうな気がするんですけど意外と割れないもの?
897名無し迷彩:03/01/21 07:31
>896
俺やってるけど結構持つよ。アームズに載ったときからやってるがまだ割れてな
い。
性能はスプリングに研磨もやってるからピストンだけの性能差は判らないけど全
体としては怒ノーマルよか断然速いよ。
秒間1〜2発ぐらいだろうと思うが。
898名無し迷彩:03/01/21 12:07
>>897大丈夫そーだね、レスありがとうね^^
899名無し迷彩:03/01/21 12:58
なんで中学生はエアーGunを撃ったらいけないの?
900名無し迷彩:03/01/21 13:01
>>899
じょうしきしらずのばかがおおいからだよちゅうぼうちゃん
901名無し迷彩:03/01/21 17:12
>>895
住所が由来、らしいぞ。
ttp://www.naproparts.com/mailmagazine/20011103.htm
902名無し迷彩:03/01/22 00:31
>>899
ん?誰がそんなこと言ったんだ?
ガンガン撃っていいぞ。ただし、説明書をよくよんで、
注意事項はまもれ。それができないなら、君の家に工作員を(以下略)
903山崎渉:03/01/22 04:25
(^^;
904名無し迷彩:03/01/22 10:07
タナカのフィクスドスライドガスガン、グロック34にサウンドサプレッサーを付けたいのですが、
直径何センチまでの物なら標準のサイトの視界にかぶりませんか?
また、グロックにサプレッサーを付けた場合、どの程度効果があるのでしょうか。
どの商品を選択したかにもよると思いますが・・・・。
マルイのソーコムよりも静かになれば満足なのですが・・・。
905age:03/01/22 11:00
フラッシュライトをクルツにつけたいんですが、やっぱりシェアファイアーですか?
G&Gの8500円位の製品は、光量が乏しいのでしょうか?
ちなみに20mmレールつけています。よろしくお願いします。
906名無し迷彩:03/01/22 11:05
>>904
自分ではかってみな
紙にグロックを固定して銃身の真ん中から直線を引いてサイトにかぶらない場所でさっき引いた平行線を引いてその距離を調べて2倍したものが視界にかぶらない直径。
907age:03/01/22 11:51
age
908名無し迷彩:03/01/22 15:30
朝、外に出ようと思ったらドアがすごく重いのです。
どうしたことかなとグッと押すと「う〜ん」という呻き声が。
酔っ払いが我が家のドアにもたれて寝ているのです。
正しく言うと「酔っ払ったルンペン」ですけど。
ドアの隙間から
「ちょっとおっちゃん、どいてくれへん?」
と声をかけたのですが「う〜ん」と唸るばかりです。
何度やっても同じなので、さすがに腹が立ちました。
KSC G18Cにロングマグを叩き込み、十分に温めた上でフルオートで撃ちました。
飛び起きたルンペンは何か大声でわめきながらどこかへ走り去りました。

これは許されることですよね?
909名無し迷彩:03/01/22 15:40
面白かったから許す
910名無し迷彩:03/01/22 15:43
>906
わかりずらくてごめんなさい。
グロックの購入を考えているのですが、購入の基準として、サイトラインにかからないサイズの
サプレッサーを装備した状態で、ソーコムより静かなら買おうかと思っています。
銃購入相談所よりも、オプションや消音についての問題も絡んでいるため、このスレが妥当かと思い質問しました。
911名無し迷彩:03/01/22 16:00
>>910
サイトラインにかからないモノが大前提なんでしょ?
だったらとりあえずはかってそれ以下のサイレンサーをネットで調べてそのサイレンサーの名前を列挙していけばココの人が一番消音性の高いサイレンサーを教えてくれるかも。

ソコム持ってないからソコムより静かかはわからないが。
912名無し迷彩:03/01/22 19:36
M1100を手動コッキングにする方法ってありますか?
913名無し迷彩:03/01/22 20:15
>>905
失礼ですが逆に質問させてください。
シュアであれば何をつけるのですか?

正直光量の問題だけならシュアにこだわる必要はないのではないでしょうか。
リチウム電池の6V物ならそんなに光量は変わらないと思うけど。
ただ僕の持っているG&Gは6Pと比べるとちょっと暗い。
当然M6あたりを付けるのであれば比較にならないでしょう。

それと品質(と言って良いかは解りませんが)を考えるのであればシュアを選択
する意味があると思います。。
僕はマルゼンのワルサーフラッシュライトも持っています、これは光量こそ6Pと
大差ありませんが、6Pと比較するとダークスポットが目立ちます。
値段なりと言う事でしょうね。
914名無し迷彩:03/01/22 21:24
915名無し迷彩:03/01/22 22:55
>908
916age:03/01/23 10:03
>913さん
レスありがとうございます。
まったくの初心者でどれがどう違うのか解らない状態です。
形はM3?みたいなのが良いかなと思っています。
あれなら20mmレイルに直でつきますよね?
普通の懐中電灯のような形のモノにはブロック等が必要ですよね?
それと、ランニングコストも気になります。
初心者すぎて申し訳ないです・・・
917名無し迷彩:03/01/23 12:41
>>916
レイルに直接付くM3ってシュアのじゃなくてITIの奴だよね。
シュアってシュアファイヤーってブランド名の略だよ。
M3はシュアにもあるから特に混乱の元、特に気を付けて。

ちなみにITIのM3は入手困難みたい、LED付きの奴があるからそちらの方が
入手しやすいかも。

ランニングコストはスゴク高い、1こ\500以上する電池を2こ以上使って連続点灯
1時間以内ってのはコスト高としか言えないと思う。
本当に1時間付けるけっぱなしだとレンズが熔けるのでやめましょう。

私個人の考えですが、ITIのM3は金額的に少々高価だと思います。
特別な思い入れがあるのであれば良いのですが、そうでなければシュア6Pに
マウントを足しても金額はそう変わらないかM3の方が高くなると思います。
さらにシュアの大多数のモデルはグリップの経が1インチ(スコープと同じ)なので
スコープリングをマウントの代りに使って金額を抑える事も出来ます。
918名無し迷彩:03/01/23 14:24
>911
回答ありがとう。だけど、まだグロックも持ってないんです・・・。
「サイトラインにかからないサイズのサプレッサーを装備して、ソコムより静かならグロックとセットで買おう」と思っていたので・・・。
919age:03/01/23 14:29
>917さん
非常に分かりやすい解説ありがとうございます。
数々の疑問が解けました。
自分なりに検索などして考えた結果、
6Pにしようと思います。
6Pもランニングコストは高そうですね。
電池の他にバルブってのも替えないと駄目みたいですね。
やはりBB弾が当たれば割れるんでしょうし・・・
なにはともあれ買ってみます。
親切に色々ありがとうございました。
920名無し迷彩:03/01/23 14:54
>>919
老婆心ながら、6Pのバルブって電球+反射板ですよ。
921age:03/01/23 15:38
>>920
4000円くらいはしますよね?
922名無し:03/01/23 18:17
質問っす。自分の銃に、1976 MATSUSHIRO JAPAN&FOREIGNッて書いてんだけど、何つー銃か教えてくれ
923名無し迷彩:03/01/23 21:56
>>921
私がシュアの価格を見ている所では、
SFP-P60 \2,400-
SFP-P61 \2,800-
となっていました。

ちなみに2つのバルブの差ですが、光量と連続照射時間が違います。
SFP-P61 が明るくて照射時間が短いです。
924名無し迷彩:03/01/23 23:30
>922
他に特徴はなんか無いか?
925名無し迷彩:03/01/24 09:40
>>922
情報不足でし。長いライフル?SSかなぁ…

画像を晒す事をお勧め。見れば解る人も多い筈。
ttp://jag88.virtualave.net/img/imgboard.cgi
926922:03/01/24 17:37
スマソです。長いライフルで、緑色、結構古いです。恥ずかしいが、デジカメもってなイッス。
927名無し迷彩:03/01/24 17:39
はぁ
928名無し迷彩:03/01/24 17:54
>>922
SS9000、かな?弾はもしかして鼓弾?

弾の込め方なぞ書いて下さいな。
929922:03/01/24 18:30
スマソ。初心者なのでよく分かりません。マガジンには弾のマークが書いていて、それに5とかいています。それに、TM,38CAL,Sって書いてます。分かりにくい説明でスマソ
930名無し迷彩:03/01/24 18:46
>>929
マツシロ製の古いエアーガンってのは分かるけど
「緑色」ってのが分からん。
誰かが自分で塗装したような感じ?
それとマガジンは外から見て、突き出してる?
931922:03/01/24 18:50
ハイ。突き出してます。最初から塗装しているものです。
932名無し迷彩:03/01/24 19:04
933922:03/01/24 19:11
うお!全く一緒です!ありがとうございます!なんつー銃なんですか?
934名無し迷彩:03/01/24 19:16
いや、SS5000って書いてあるし・・・。

ちなみに定価5000円なのでこの名前。
他に7000、9000がある。
935922:03/01/24 19:17
あ、スマソ・・・弾は今でも売ってる?
936名無し迷彩:03/01/24 19:17
ちなみに緑色の機種はメーカー品としては存在しないはず。
誰かが塗ったものでしょう。
937922:03/01/24 19:19
いや。ホントに最初からミドリです
938名無し迷彩:03/01/24 19:20
>>933
この画像は前身のタカトク製のSS5000です。
その後タカトクは倒産だか合併?して
製造や刻印も「マツシロ」になりました。
たしか銃の名はSS W5000だったような気がします。
ちなみに弾の種類が変更されています。
939934&936:03/01/24 19:23
あ、ひとつごめん。
この銃は「マツシロ」にメーカーが移る前から存在するので
俺が知るはるか昔には、もしかしたら塗装されていたのもあるかもしれない。
が、とりあえずそう言う話しは聞かないけど。
弾はテルテルボーズみたいな形?
弾もカートリッジも、まだごくまれに地方のおもちゃ屋などで見ることはあるが
まず手に入らないと思ったほうが良いです。
と言うより「骨董的価値」くらいしかないですよ。この銃。
940934&936:03/01/24 19:25
>>922
お店で買ったときから緑色?塗装なんだよね?そう言う色のプラスチックじゃなくて?
どうやって手に入れたの?
941922:03/01/24 19:30
>939
弾の形はテレビでよくでてる先が丸っこいものです。塗装はプラに塗装してるものです。
あとこれは譲ってもらったものです。
942922:03/01/24 19:37
もう一つ聞きたいのですが、マツシロの銃は珍品なんですか?使用しようと考えてたので・・・
943名無し迷彩:03/01/24 19:40
んじゃ多分、譲ってもらう前に誰かが塗ったものだと思うよ。
弾は939で書いたとおり。ごくまれーーーに見るけどね。
一番最後に生産されたときの名前は「UX-スーパー5」って名前だけで
(メーカーはマルコシってとこに移ってます)
その場合その弾から(通称ツヅミ弾と言います)から今主流の6ミリBB弾になって
銃身の内径も7ミリから6ミリになってますので使用することができません。
まぁ、素直に飾っておくことをお勧めします。
もしくはミリタリーやガンの即売イベントなどに出展しているディーラーさんの中に
その弾を持ってきているところがあるので、そう言うイベントにいって探してみるのもよいかと。
ただしサンプルを持って行って根気よく探さないといけませんし、
必ずしも見つかる保証はありませんけど。
ちなみに次のイベントは今度の土日、東京タワーの足元の旧ボーリング場で
「V-MAT」っつのがあります。詳しくはそっちのスレで確認を。

944名無し迷彩:03/01/24 19:43
>>942
書いたようにメーカーをまたに掛けて相当数生産されてますので
希少価値はあまりないと思いますし、珍品と言うほどではありません。
まぁ、ちょっと古いものなので、懐かしいという価値くらいかと・・・。
でも少なくとも今後は再生産をしないものと思いますので
大事にしてあげてください。
945名無し迷彩:03/01/24 19:43
家族一緒になりなさい
家族一緒に成り始めている
           林 メリイ
946名無し迷彩:03/01/24 19:46
>>942
別に珍品ではありませんし、価値があるモデルでもありませんが
古き良き時代を楽しむには、最高のモデルだと思います。

SS5000専用の弾は唯一、通販で買える場所があるので
お早めにどうぞ。 このページの下の方に出ていますよ。
http://www.fuji-tsurigu-mokei.com/2-parts1.html
947922:03/01/24 19:46
>943
ありがとうございます。しかしこの塗装はあきらかにメーカーさんが塗装してるものだと思います。
あまりにキレイに塗装されているので。
V-MATですか。しかし私は大阪にすんでるので行けないです^^;
あと珍品でしょうか?
948922:03/01/24 19:47
あ、被ってしまった。逝ってきます。
949名無し迷彩:03/01/24 19:49
ss5000とは懐かしいな。
>先が丸っこい
7mm鼓弾タイプだった場合、今じゃ入手困難だぁね。
…昔話になるが、タカトク製SSシリーズを6mmBB弾
仕様にする改造法ってのもあるよ。
東急ハンズなんかで、「外径7mmで内径6mm」の
プラ製メッシュパイプを買って、カートに仕込む。
バレルには、同口径でバレル長に等しい長さのメッ
シュでないプラパイプを入れる。こんだけ。
ある程度の工作技術は必須ではあるが。
950922:03/01/24 19:51
みなさんありがとうございました。
951名無し迷彩:03/01/24 19:52
なんか懐かしいね。
タカトクだのマツシロだの言ってる
回答者が何人か居るけど、年代がバレるよな。
952922:03/01/24 20:00
あの、いっかいすみのすみまで見ましたが、やはりメーカーが塗ったものです。(外して奥まで見た)
953名無し迷彩:03/01/24 20:05
どうでしょ?そこまではおじさん、わからないなぁ・・。
ちゃんとした機材と技術を持っていれば、メーカー以上の塗装はできるものだよ。
アマチュアでもね。
もしもメーカーの量産品で最初から塗装してあったとしたら、それはそれで貴重かも。
ただしパッケージにそのことが書いてなければ(グリーンバージョン・・・とか)
その可能性は低いですね。
954922:03/01/24 20:07
知り合いにこんなこと言うもなんなんですけど、んな力ないです(爆
955名無し迷彩:03/01/24 20:11
まぁ、その友人に聞いてみるのが一番かと・・。
パッケージは?
956922:03/01/24 20:11
もうないです。
957名無し迷彩:03/01/24 20:15
958922:03/01/24 20:17
俺に言ってる?
959名無し迷彩:03/01/24 23:55
マルゼンスコーピオン手に入れたんですけど、なんかフルオートで撃ったら1発目でガス吹きます。
何回やってもそうでした。
ドライヤーでマガジン暖めているのに・・。
これって不良品でしょうか?
960名無し迷彩:03/01/25 01:07
>959
それは激しくハズレの予感、ところできみ、撃つときマガズン掴んでる?
もしそうならマガズンに触らずにうってみそ、其れで駄目なら買った所で交換だ。
961名無し迷彩:03/01/25 03:06
>>922さん、ごめん、緑色の塗装に付いてはやっぱりわからんわ。
とりあえず譲ってくれたご友人に聞いてみてください。
多分・・多分ですが、その人も誰かに譲ってもらったのではないでしょうか?
962名無し迷彩:03/01/25 14:54
>961さん
こちらこそすいません。塗装に関しては1度聞いときます。
963名無し迷彩:03/01/25 15:17
964名無し迷彩:03/01/25 15:23
KMのロングアウターピースってのはまだ販売中でつか?
965名無し迷彩:03/01/26 02:07
本日掃除中に発見したのがLS(エルエス)社製のM16A1(ガスライフル)なんですが、
これはもうサバゲーで使えないですかね?久しぶりに撃ってみたいんですけど。
ガスボンベ見たいのを二つも繋ぐものなんで今の電動式にはとてもかないそうもありませんが・・・
966メガネinヨコハマ:03/01/26 09:14
電動ガン(マルイ)の弾道が不安定になってきたので電気くらげを組み込もうかと思っているんですが
甘口と辛口どちらがいいでしょうか。1Jカスタムしてるのでどちらかなやんでいます。
967名無し迷彩:03/01/26 09:16
\
968965:03/01/26 09:18
ff
969名無し迷彩:03/01/26 10:28
質問です
G36CにサンプロのM203は取り付け可能
ですか?
970名無し迷彩:03/01/26 10:47
>>969
不可。厨房には教えられません。
971名無し迷彩:03/01/26 10:50
アリガd
972名無し迷彩:03/01/26 16:25
バルブ交換ってやっぱ専用レンチ使うのが銃のためかな?
973名無し迷彩:03/01/26 16:28
>>969
普通に可能だよ
>>969
可能だが、RIS対応のヤシにもう一個変換アダプタが必要な予感。
>>972
クルクル鬼村(バルブ鬼村)かKSCバルブレンチを使うのが無難だね。
975名無し迷彩:03/01/26 16:46
イイ人たち多すぎ。>>969は他にもコピペしてるマルチポストだよ。
976名無し迷彩:03/01/26 16:56
漏れもしりたかた。
977名無し迷彩:03/01/26 16:57
チッ!マルチって知っていたら・・・・
978名無し迷彩:03/01/26 17:08
うそ!?
俺はつけれなかったyo
979名無し迷彩:03/01/26 18:18
M79ってどうですか?
980345:03/01/26 18:40
初心者です。 レベルの低い質問で心許ないのですが
ストレートカスタムのバレルの外し方を教えて下さい。

撃鉄側がどうしても外れず、悩んでいます。
力ではいきたくないもので・・・。
981名無し迷彩:03/01/26 20:53
APS-2EX撃とうと思ったら、弾でない。
なんかピストンヘッドを指で押さえるような音がする。
なんでだろ・・・?
982アヒャ!厨:03/01/26 21:06
>>981
単純にばらせばいいだけの事
983名無し迷彩:03/01/27 00:13
M79のスレが無くなってる…
984さっと:03/01/27 17:16
固定ホップを可変ホップにする方法を教えてください。
985名無し迷彩:03/01/27 17:16
+----------------------【【裏・情報・取引】】--------------------------+
-+-裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/-+-
-+-国際免許取得→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803-+-
-+-悪徳業者情報→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/-+--
-+-あらゆる調査→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/-+-
-+-委託販売募集→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/-+-
-+-宣伝・掲示板→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/-+-
-+-投稿H画像→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/-+-
-+-高純度科学物質→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803-+-
+---------------------------------------------------------------+
986名無し迷彩:03/01/27 17:40
すいませんお聞きしたいことがあります
ノズルラバーの口からオイルをいれたら、ガスが注入できないんです!!たぶんオイルのせいなような感じがします。どなたか元に戻せる方法などありましたら、ぜひお聞かせ下さい。
987名無し迷彩:03/01/27 17:45
>>984
Hopの仕組みは理解できてるのか?工作する腕はあるか?

機種に拠るから先ずはそこら辺を書かないと質問には答えられないよ。
988名無し迷彩:03/01/27 19:09
>>986
注入バルブを取って余分なオイルを取り除くとか バルブの取り方知らんけどね!!
989名無し迷彩:03/01/27 20:32
なんか懐かしいね。
タカトクだのマツシロだの言ってる
回答者が何人か居るけど、年代がバレるよな。

990名無し迷彩:03/01/27 20:32
すいませんお聞きしたいことがあります
ノズルラバーの口からオイルをいれたら、ガスが注入できないんです!!たぶんオイルのせいなような感じがします。どなたか元に戻せる方法などありましたら、ぜひお聞かせ下さい。


991名無し迷彩:03/01/27 20:33
CRCばんざい!日本中のエアガンを溶かしてやれ!!
992名無し迷彩:03/01/27 20:33
> アルミ合金って結構種類がある
それを知っているなら聞くまでもないと思うぞ。
堂々とフ000番台をうたっている高級品もあるが、大抵は不明(藁
アルミ「ダイキャスト」は間違いなく合金だけど
大抵、亜鉛合金と変わらない硬度になってる罠。
993名無し迷彩:03/01/27 20:34
エアコキM16なんで部品取りはちょっと期待できそうには・・・。
ヤフオクに出品してみます。売れなかったらどうしよう。
994名無し迷彩:03/01/27 20:35
どうでしょ?そこまではおじさん、わからないなぁ・・。
ちゃんとした機材と技術を持っていれば、メーカー以上の塗装はできるものだよ。
アマチュアでもね。
もしもメーカーの量産品で最初から塗装してあったとしたら、それはそれで貴重かも。
ただしパッケージにそのことが書いてなければ(グリーンバージョン・・・とか)
その可能性は低いですね。


995名無し迷彩:03/01/27 20:35
APS-2EX撃とうと思ったら、弾でない。
なんかピストンヘッドを指で押さえるような音がする。
なんでだろ・・・?

996名無し迷彩:03/01/27 20:35
とりあえず新し作ったよ。
悪いけど、リンク貼っといて。
会社行かなきゃいけないんで、
落ちるわ。
997名無し迷彩:03/01/27 20:36
掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。


トイガン質問スレッドPART12
998名無し迷彩:03/01/27 20:36
次スレってたったのかYO?それとも初心者スレに統合か?
999名無し迷彩:03/01/27 20:36
205 KB [ 2ちゃんねるも使っている完全帯域保証専用サーバ Big-Server.com ] 30,000円/月
--------------------------------------------------------------------------------

新着レスの表示
1000名無し迷彩:03/01/27 20:36
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。