>>951 はい! がんばってみます!
ありがとうございました!
953 :
名無し迷彩:02/09/09 13:13
逆に、どう加工しても動作できない金属パーツってあるかな?
昔はガバ用スチールスライドとかあったらしいけど。
自前でテフロンコートやらチタンコート試してみたいんだけど、
どんなコート剤使ったらいいんでしょうか?
車用のヤツを塗ってオーブンとかで焼き付けしたらオッケー?
お勧めあったら教えてください。
955 :
名無し迷彩:02/09/10 02:41
>>953 コマンダー
の上下なら見た事あるけど
ちゃんと動いてたよ
956 :
名無し迷彩:02/09/10 12:59
チーフスのフルメタ組んだけど一発でガスが抜ける。
ノーマルフレームに組んでチェックしたら問題なし。
どこを調整すればいいのか?
957 :
名無し迷彩:02/09/10 15:46
既出かな?
ハンドガンのスライド&フレームで塗装やアルマイト済みのモノを買って
ブラストで表面を落とした後、アルミポリッシュ仕上げまで磨くのは大変なこと?
958 :
名無し迷彩:02/09/10 21:18
時間はかかるが簡単だ
>>957 手持ちの機械とか人によってだいぶ違うけど、
小物パーツでいいから試してみたらだいたいどんなモノかわかるょ。
最近はめんどくさいので金払ってでも信頼できるショップに頼もうかなと思ってる。
>957
どちらかというと、塗装ハクリ剤で落とした方が楽だと思われ。
961 :
名無し迷彩:02/09/11 21:47
システマのSR16アルミ組み込み時の注意点など、やっておくと良い方法ありましたらお聞きしたいのですが…
962 :
名無し迷彩:02/09/11 22:51
システマのアルミフレームの組み込みは比較的簡単な部類に入ると思います。
私もSR16をアルミ化したものを所有してます。
注意点は、焦らずじっくり組むことだと思います。
ピンポンチと小型プラスチックハンマーと小型のリーマを持っておくと楽に組めますよ。
参考にしてください。
963 :
名無し迷彩:02/09/11 22:58
A3用のを組んだけど、400円くらいのダイヤモンドヤスリ1本とサンドペーパーだけで組めた。けど上の人が書いているものがあればなおいいと思う。
メカボいれる前からテイクダウンピンが入らなかったり、結構苦労した。(アルミフレームは初めて) はずれを引いたか? それとも他のメーカーはもっと酷いのか(ゲラゲラ
とりあえず、無理をせずにじっくりと組むこと。 焦ってはいけない。結構割れやすいらしい。
最終的にどんなに削ってもテイクダウンピンが入らなかったのでハンマーで叩きこんだことは秘密にしておこう…
964 :
名無し迷彩:02/09/12 00:57
≫962.963 レスどうも! やっぱリーマーはテイクダウンピンですか?それとストックリングですが、プラのままですか? フレームアルミにすると、ちょっと気になりません?ストック自体も安っぽいし…
965 :
名無し迷彩:02/09/12 05:23
>>964 やっぱりストックリングは気になるので私はアーマードの物に換装しましたよ。
>やっぱリーマーはテイクダウンピンですか?
そのとうりです。
組み込みがんばってください。
KSCのグロック26c,18cのような連射系を
耐久性を上げたくて
メタルスライドに変えようと思うんですが
発売されてますでしょうか?
Cの連射系では無い金属スライドは知ってるんですが
>966
G26Cアルミスライド(フルオート対応)は有る。
しかし非常に品薄。再生産及び入荷を待て。
海の向こうでも数が少ないのだ。
>>967 ありがとうございまふ
有るとわかっただけでも嬉しいっす
もうちっと待ちます
≫965殿 本当にありがとうございます。
やはりリングは…ですか。考えることは皆同じですね(;^_^A あとクラシックの16系固定ストックなんて質感とかデキなんかはどんな感じかご存じですか?
970 :
名無し迷彩:02/09/12 23:46
>>965です。
あとクラシックの16系固定ストックなんて質感とかデキなんかはどんな感じかご存じですか?
↑M16A1の事だと思うので・・M16A1のストックはテカテカですよ。
M16A1をメタル化したものを持ってるんですが、使い込むことによっていい感じになってます。既に7,8年が経過してると思う。
NAMコスプレ専用銃ですけどね(笑)
>>969氏は、質感にこだわりがあるようですのでいっそのこと実銃パーツ(RIS/ハンドガード/ストック)
を導入してみてはいかがですか?
私のSR16はシステマアルミ・アーマードスチールアウター・トリジコンライフルスコープ
を組んだだけで終わってます。(トリジコンは高い)
参考にしてください。
971 :
名無し迷彩:02/09/13 01:12
>966
ZEEKを待とう。って早く出してくれG19は遅過ぎたよ。
G18Cは、とっくに出てるが最近見ないなあ。
972 :
名無し迷彩:02/09/13 01:18
このスレってみんな優しいねえ。ウレシイ!
フルメタルとかって業界の良識面したやつが荒らしそうだけど、
結構レスがキャッチボールになってるよな。
>972
北方厨房たちのことか?
≫965殿 素晴らしい!私はアンクルのスチールアウターを、うたい文句につられて購入。(リアルさを売りにしてる割には刻印が無かったりする)アーマードには? トリジコンですか…羨ましいです。バッタもんで我慢しよかな…
ZEKEから○イ用ヴァーテクのアルミフレが出るそうだ。
じょーほーキボンヌ
>>976 サンキュ!
でもヴァテクフレームとドルフィソスライド組み合わせはチョット好きかも!
最新型?で降るオート良いかもしんない!?
ドルフィソスライド使えるのか?
ドルフィンスライドがABSなら文句泣く買いなんだけどなぁ。
ドルフィンスライド買うヤツいるの
981 :
名無し迷彩:02/09/21 17:37
わざわざABSで買うヤシはいないだろ。アルミだから価値がある。
982 :
名無し迷彩:02/09/21 18:23
>963
グリップつけたあとにテイクダウンピン入れようとしてませんか?
テイクダウンピン→トリガーの上のピン→グリップ→ストックの順番なら加工なんていらないよ。
リーマで穴を広げるとメカボの固定される向きが変わっちゃうから
初速に影響したり、給弾不良になる可能性があると思われ。
>>981 ドルフィンの形が好きなので買うけど、せっかくセミ/フル切替機構をつけるなら、
スライド軽いほうが回転いいかなぁと。
>983
漏れもドルフィンスライドの方がカコイイ! と思う。
マルシンのモデルガンも買ったしね。
んで、やっぱりこの形状なのは、フルオートに耐える為の強度確保なのかも。
ドルフィンスライドって多少分厚くしてもあんまり目立たないデザインやし。
マルイのM92性能はどうなの。
最近、悪いうわさきくんだけど。固定ホップだし・・・。
♪うーわっさをしんじちゃいっけぇないっよっ!
>>985 >悪いうわさ。
思わせぶりな書き方ヤメレ!
ていうか俺、釣られてる?
IAを馬鹿にされたKSCヲタがウソを振りまいているだけ。
そうなのか。ドルフィンスライドは買いだな。
○イのタクマスに金属スライド、フレーム組みたいと考えているのですが
お金がないのでスライドとフレームをいっぺんに買うのはつらいので
片方ずつ組もうと思うのですがどちらから組むべきですかね?
あと今売っているZEKEのCQBスライドって鋳造ですよね?
よろしくお願いします。
>>990 ZEKEの○井用92CQBは鋳造です。
KSしー用が削りですよね?>詳しい方
ZEKE マルイ 92F 用 スライド (BK) CQBタイプ 金属外装 定価 11800
ZEKE マルイ用ヴァーテックタイプM9フレームセット/ブラック 金属外装 定価 14800
ZEKE マルイ 92F用 アルミフレーム 金属外装 定価 11800
993 :
名無し迷彩:02/09/25 15:50
メタル化するなら一気に組まないと仕上げが変わったりするから
上下の色が違ったりする。今からなら、
ドルフィン+20mmフレームのゲテモノがいいかもなw
真鍮製はどうよ?
994 :名無し迷彩 :02/09/25 23:20
真鍮製はどうよ?
マルイ 92F 用 スライド (BK) CQBタイプ 金属外装 定価 11800
ZEKE マルイ用ヴァーテックタイプM9フレームセット/ブラック 金属外装 定価 14800
ZEKE マルイ 92F用 アルミフレーム 金属外装 定価 11800
993 :名無し迷彩 :02/09/25 15:50
メタル化するなら一気に組まないと仕上げが変わったりするから
上下の色が違ったりする。今からなら、
ドルフィン+20mmフレームのゲテモノ
スライド&フレーム
1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/22(火) 11:57
が、禁止されるそうだ。
きのう新聞に報道されたってショップの人が言っていた。
安全協議会が、メーカーへの警告、当局への告発をするそうです。
そうなるとどうなる?
もう買えなくなるの?
今、持ってるヤツも駄目?
999
1000 :
1000:02/09/26 14:19
神!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。