緊急!デチューンスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し迷彩
パワーアップするのはよく聞くが、こういうスレは無いので立ててみますた

1Jチューンした愛銃を持っていざゲームへ!
と開始前の弾速測定でわずかにオーバーしちゃったYO!
どうしよう(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

そんな時のデチューン方法をキボン
さあ、その場で対処できるか!?
2くそスレゲット:02/05/23 11:03
1.2Jのレギュレーションでゲームを行っているいるフィールドに移動する。
3名無し迷彩:02/05/23 11:35
ノーマル銃の性能を下げるのか?
それともその場しのぎでパワーを下げるのか?
どっちのデチューンだ?
4名無し迷彩:02/05/23 12:34
>>3
はぁ?
文章の読解力欠乏?

>1Jチューンした愛銃を持っていざゲームへ!
5名無し迷彩:02/05/23 12:56
主催者を脅す
6名無し迷彩:02/05/23 13:00
>>4
じゃ方法はねーな
せいぜい黙って重い弾使って騙すくらいか
頑張れや、厨
7名無し迷彩:02/05/23 13:05
>頑張れや、厨
( ´,_ゝ`)プッ

他人を煽る前に
自分の読解力の無さを恥じたら?(ニヤ
81:02/05/23 13:13
自分で1Jチューンしていざ持っていったら超えてた、ってことありませんか?
つい先日、初速でわずかに超えてしまってたんです。

その場でバラしたりは出来ないので、速攻で対応できないかな?と思うんです。
私のような経験者はいませんか?
9名無し迷彩:02/05/23 13:17
>>7
まぁまぁ、そう必死に叩き返さなくったっていいじゃん
冷静に対処しているようで、顔真っ赤にしてんでしょ(w
10名無し迷彩:02/05/23 13:18
つか初速測ってないガンをゲームに持っていく時点で厨
111:02/05/23 13:20
>>10
チューン直後はもちろん測ってます
ただ、ギリギリに仕上がってしまったんです

そして持っていったら、オーバー。。。
12名無し迷彩:02/05/23 13:20
>>1
おまえんとこのレギュチェックはHOP切りで測るのか適正で測るのか?
1399:02/05/23 13:21

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
141:02/05/23 13:22
>>12
HOP切りです
151:02/05/23 13:24
後日、持って帰ってからスプリング一巻きカットしたら、逆に初速が上がってしまった。。
鬱だ詩嚢
16名無し迷彩:02/05/23 13:25
>>14
騙す方法しかないぞ、いいのか?
171:02/05/23 13:27
>>16
それでも構わないです
何かいい方法はありますか??
18名無し迷彩:02/05/23 13:32
あとどれくらい越えたのか知らんが、一週間前からピストンを
引ききった状態で保管しておき、当日レギュチェックまで撃たない。
初弾のみで済ませ知らん顔をする。
それがムリならWAの0.22g弾を使え。
ハイダーが取れてバレル先端があらわになる銃なら、バレルの上側に
0.05mmくらいはみ出るようにセロテープを貼る。
調整すれば1〜5m/sくらいは減らすことが出来る。
ただ20〜30発撃つとテープは飛んでってしまうがな。
191:02/05/23 13:45
>>18
超えたのは2〜3m/s程度です
こう考えると現実的なのは、初弾あたりに重量弾詰めるのが一番でしょうか

後日、パワーダウンさせようと思いました
チューン初心者なので、スプリングカットぐらいしか思い当たらなかったので実行してみると
>>15で書いたように一巻きカットで初速が上がったりするし、、難しい。。。
今夜もう一巻きカット予定です
20私立高校国語科教諭:02/05/23 13:51
>4と>7が、>1の文を誤読しています。理不尽に他人を論う前に、正しい日本語を学びましょう。
21名無し迷彩:02/05/23 14:55
>>20
そう。
普通、持ってかえって弄る(根本改造か、やっつけかは別として)
しかし、<1>ではその場でやるには?とは書いてない。
>>3の問い返しは正しい。
22名無し迷彩:02/05/23 14:57
>>19
ばねカットは簡単なように見えて実は難しいチューン。
ピストンヘッドはノーマル?
23名無し迷彩:02/05/23 14:57
シリコンスプレーをバレルに思いきり吹き込む。やっつけ
24名無し迷彩:02/05/23 16:36
長いサイレンサーを付ける。
これで3〜5m/sほど落ちる。

25名無し迷彩:02/05/23 16:44
デチューンといえばはパワーを下げることだけのように考えがちだが、
集弾性を落とすとか、連射速度を落とすとかのデチューンもあるのだろうか…
26名無し迷彩:02/05/23 16:46
>>25
集弾性落として何のとくがあるの?
27名無し迷彩:02/05/23 16:48
さぁ…
思いつくとすれば、狙点付近に散弾と同様の効果を期待するガンにするとか、
電動に限られるけどね
28名無し迷彩:02/05/23 16:49
>25
なんでこの板には日本語理解できないヤツが多いんだ?
29名無し迷彩:02/05/23 16:52
>>28
デチューンについての新しい話題提起だろーが
荒らすなボケ(怒
30名無し迷彩:02/05/23 16:52
>>25=>>29
ウザイよ
31名無し迷彩:02/05/23 16:53
>>27
それって立派なチューン目的じゃん(w
となると集弾性落としてもチューンになるのではないかいな。
32名無し迷彩:02/05/23 16:55
ボクに電動ガンは特にデチューンしていないのに散弾効果があります
33名無し迷彩:02/05/23 16:59
自分の子供に持たせる電動ガンを0.2ジュールくらいにしてたおっさんがいたな
341:02/05/23 17:50
今回の場合は、純粋な「初速ダウン」を目的としています。
持ってかえってバラしていじり直せば一番イイのでしょうけど、、、

今、再度バラしてスプリングをもう一巻きカットしようとしています。
これでうまくいけばいいのですが。。

>>22
ちなみに、システマのシリンダーセット一式を入れてます
35名無し迷彩:02/05/23 17:53
>>34
では、シリンダー内のグリスをチョイ硬めにして
ピストンヘッドのゴムリングをちぎれない程度に広げてみ
ピストンスピード下がって初速が下がる。
カットはやめとけ
361:02/05/23 18:01
>>35
なるほど、抵抗を高めて初速を落とすんですね。
硬度の違うグリスを持っていないので、また明日組上げになりそうです。

なにしろウチからショップまで遠いもんで。。
37名無し迷彩:02/05/23 18:03
つか、スプリングを1ランク弱くして、
スプリングガイドにスペーサー入れて調整したほうがいいんじゃない?
38名無し迷彩:02/05/23 18:05
その場しのぎなら、弾のメーカーでも少し変わるよ。

例えば、トイテック弾は少し小さめなので、1〜2m/sは落ちる。
39名無し迷彩:02/05/23 18:08
1Jレギュだからって、
100m/s(0.2g)きっちりじゃなきゃいけないわけじゃないんだから、
95m/sぐらいにしといた方がいいよ。

気温(グリスの粘度)なんかで、結構変わるから。
401:02/05/23 18:15
>>24
例えば山猫サイレンサーやカーボンサイレンサーとかでしょうか?

>>37
スプリングは1J仕様ってのを信用して買ってしまいました

>>38
なるほど、少し小さめのBB弾を使うという手がありましたか!
トイテック弾か重量弾って選択肢がありますね

>>39
ギリギリに調整したわけじゃなく、組んだらそうなってしまったんです
その時はデチューンの方法を知らなくて。。
41名無し迷彩:02/05/23 18:16
俺のバヤイはラージだと初速118位だったのでSDバッテリー(かなり古い)にしたら89まで落ちた。
急場をしのぐにはよい手かと思うがどう?
42名無し迷彩:02/05/23 18:21
>41
俺も9.6V使ったら150m/s出たよ。
431:02/05/23 18:21
>>41
ミニバッテリーにすると初速が落ちるんですか?
それとも古いから?

今現在、ミニも中古も無いのがネックです。。
44名無し迷彩:02/05/23 18:44
バッテリー変えただけで初速が変わるわけねーだろ
45名無し迷彩:02/05/23 18:48
>44
お前、ホントにそう思ってる?
4644:02/05/23 18:49
うん
47...:02/05/23 18:49
ラージの方が少しパワー上がるよ。44はあほ
48名無し迷彩:02/05/23 18:50
>44
じゃあ、逝ってヨシ。
49名無し迷彩:02/05/23 19:04
>>47
ちょっと待て本当なのか?
俺は実際に試したこと無いので否定できないが、理屈がさっぱりわからん。
電圧の違いなどは連射速度に影響があっても、ピストンのストロークに違いは無いだろ?

可能性として考えられるのは、スプリングをゆっくり縮めた場合と、
早く縮めた場合では元に戻ろうとする力が、弾速に影響するほど違いが出るのだろうか?
50名無し迷彩:02/05/23 19:07
旧バイオBB用のバレルを持ち歩けば、バレル交換で初速下げれる。
>49 慣性って知ってるか?
51名無し迷彩:02/05/23 19:15

52名無し迷彩:02/05/23 19:18
>>49
残念ながら変わらんよ。慣性がどうのこうのホザイテルアフォが要るみたいだが
実際は変わらんのよ。これが
53名無し迷彩:02/05/23 19:23
ラージ使って初速が上がるなんて思ってる厨房が未だいたのか・・・
>>44はアホとか逝ってる餓鬼がいるが痛いねW
妄想野郎はシニナ
54...:02/05/23 19:39
ホントにラージの方があがります。みんなもいってるし。
もしあがらなかったとしても、アホや死ねはないでしょ?
そうゆうことは言わないほうがいいよ。
55名無し迷彩:02/05/23 19:51
>54
負け犬
56名無し迷彩:02/05/23 19:55
ミニバッテリーの銃しか持ってないので、質問したいのだが、
「なぜ、ラージバッテリーを使うと初速が上がるのか?」
連射速度が変わるのは勿論解るのだが。
ラージ初速UP論者の方、理論的に説明していただきたい。
「経験で上がったんじゃ、ゴルァ!」ってんじゃ、他人には
解らない。
57名無し迷彩:02/05/23 20:07
ラージに変えても初速は上がりません。
連射速度は上がるがピストンを早くコックしたからって勢い良く前進するわけでも無いだろうに。

>>54
みんなも言ってる?はあ?ガキですか?
っつうかあんた良くキモいとか言われない?

58 ◆saXNRxlQ :02/05/23 20:09
初速を大幅に落とす

曲がってしまった細身のサイレンサーの中身を抜いて外側だけにする

撃つ

サイレンサーの出口付近にBB弾がぶつかる

割れた弾が出てくる

(゚д゚)ウマー
59名無し迷彩:02/05/23 20:36
実際に計測してみれば高電圧バッテリーの方が若干パワーが上がるのは事実だと分かります。

金属の特性として、動的なヤング係数と静的なヤング係数が異なるからでしょう。
分かりやすく書くと、
勢い良く縮めたバネの方がゆっくり縮めたバネよりも強い力で元に戻ろうとする特性があるのです。

他にも理由はあるかもしれません。
ピストンの後ろで圧縮された空気がバネのような働きをするのだという説。
ピストンがストローク以上にオーバーランするため擬似的にストロークアップするのだという説。

真相がどこにあるにせよ、サイクルが変わっても撃ち出される弾のスピードが
「全く変わらない」
と実験もせずに断言してしまうことこそ非科学的な態度と反省する必要があるかもしれません。
60名無し迷彩:02/05/23 20:48
>>59
お前重度の粘着だなw
全くかわんねーんだよ!実験済み!ウゼエヨ死ね
61名無し迷彩:02/05/23 20:49
>>54
キモ
62名無し迷彩:02/05/23 20:53
おまえらも重度の粘着(ぷ


63名無し迷彩:02/05/23 20:56
ヤング係数って材料の変形しにくさを表す単位だっけか?
憶えてないっつうかとっくに忘れたけど実際の所どうよ?
64名無し迷彩:02/05/23 20:57
>>63
変わらないに1000モナー!
65名無し迷彩:02/05/23 20:58
ようするにバッテリー次第で初速が変わる奴と変わらない奴があるので
そこに注意してチューニングをしましょうということですね

そこでバッテリーに頼らないデチューン法はないの?
どこぞでフロンガスをかけて冷却すると初速が落ちるという話があったが…
原理がわからないのでどうなのかな?
66名無し迷彩:02/05/23 20:59
逆に、ハイサイクルにした故に初速が下がるのではないかと思われる要素もあります。
ピストン前方の負圧によるパワーロスです。
実験してみて「全く変わらない」という場合、このパワーロスが高い可能性も考えられますね。

いずれにせよ、たかがコンマ数gしかないBB弾を100m/s近いスピードで撃ち出す現象には不確定要素が多く、
ちょっとした違いで結果が異なってきます。「全く変わらない」という表現はその点で非常に危険な言葉です。
もっとも、どの程度の差までなら「変わらない」と見なせるかという問題もありますし、
十人一色の答えは出しにくいのが実際の所です。
67名無し迷彩:02/05/23 21:00
実際には変わらないに等しいとは思うが、初速が上がる可能性は無いとは言い切れないな。
詳しく実験してみる価値はあるね。
初速計があれば試してみたいよ。
68名無し迷彩:02/05/23 21:10
初速計で頑張って測っても、弾も一個一個重さや大きさが違うので分からないと思います。
69名無し迷彩:02/05/23 21:30
測定結果には必ず誤差があります。
ですから、数多くの測定を行い、その平均を取るなど統計学的分析を行い、
全体の傾向を見ることが実験では重要になります。
物理実験の授業で習う初歩です。

弾は一個一個重さも大きさも異なりますが、数多く測定すればその差は埋もれます。
任意に取り出した100個と、それとは別に任意に取り出した100個の平均はほぼ同じでしょう。
数多く測定することで、バッテリーの電圧差による初速の変異があるかないかを判断することは可能です。

逆に、1ツ2ツ測ったくらいで結論を出してしまうのは非科学的態度と言わざるを得ません。
70名無し迷彩:02/05/23 21:36
じゃぁ、そういうことで測定おながいします>69
71名無し迷彩:02/05/23 22:02
ですからその結果を59に書いたのですが60が信じてくれません。
72名無し:02/05/23 22:50
お前ら!!
筆を挿すのを忘れてないか!!!
73名無し迷彩:02/05/23 22:58
>71
メカボ、銃のチューニングはどうしているか、聞きたい。
通常使用時、初速はどの程度安定しているのか。
はっきり云ってノーマルは論外だし、マジな話、ほぼ連続で200発セミオートで
撃ち続けて、条件が全く同じ銃など信じられない。
74名無し迷彩:02/05/23 23:03
だからバッテリーによって初速が変わるなんて妄想に過ぎないんだYO!
事実を曲げてまで間違った理屈を貫き通したいのかい?>>71
75名無し迷彩:02/05/23 23:03
>71
具体的な初速平均値が載ってないように見えますが?

実験に使用した銃は何か?
初速はどこの初速計で測ったのか?
サンプル数は何100発か?
ラージ、ミニの両方で測った数値にどの程度の差があったのか?

公表願います。

>72
忘れてました。一番コンプリートすら、デチューン可能でしたっけ?
76名無し迷彩:02/05/23 23:30
バッテリーと初速云々は
コピペ荒らし来る前にやめとけYO!
77名無し迷彩:02/05/24 09:11
>>59
おい59、きさま以前どっかで弾重量によってJは増えるだのなんだの
抜かしてヤツじゃなかろーの?
手口が同じだゾ
78名無し迷彩:02/05/24 10:23
おもしろそうだったので、実験しちゃったじゃないか。
MP5で30発平均(何百も撃つと電圧降下はげしいからね。)
クローニー使用
マルイ0.2ばいお
ラージ81.9m/s
うなぎ81.2m/s
誤差の範囲か、、、
体重計に乗ったときマターリかガツンの差があるように
もっと差がでるかと思ったのだが。

弾重量でジュールが変わるのは理論的には
可笑しいが、実際は変わる。銃身内での加速させ方で(シリンダー圧
が上がる過程の何処で弾が飛び出すかが変わる)効率が変化する
。すべてのエネルギーが弾に作用すれば理論通りなんですがね。


この板からとーざっかたから、さげですな。
79名無し迷彩:02/05/24 10:23
>>71
>>59を結果だとか抜かすんですか。
考察にしか見えませんが。。
目的原理実験結果考察感想。物理実験の初歩です。
80名無し迷彩:02/05/24 10:27
>>78
まだんなこと抜かしてのか(w
極度の妄想ヴァカだな…と言ってみる実行
81名無し迷彩:02/05/24 10:31
なら先に、「まったく変わらない」という実験結果を示して貰いたいものです。
82名無し迷彩:02/05/24 10:41
実証された理論で説明した場合に論拠証明できれば実験する必要はない。
実証された理論で説明できない場合に、実験から現実値を摂取し、その
中から普遍の規則性を理論化する必要がある。

実験する以前の問題なのだよ>>81君。

そもそもバッテリーでパワーが変わる?? アホか(w
5kgの鉄球を10mの高さから落としたら地面に接したときどれくらいの
落下速度が付いているか…は、その鉄球を痩せが持ち上げたかボディービルダー
が持ち上げたか、誰が持ち上げようと関係ない。そゆこと。
分かる?この例え。
83名無し迷彩:02/05/24 11:10
>>79
勢いよくピストンを下げた場合、オーバーランがあるか
どうかを実験しただけですが。

弾重量でジュールが変わったのは実験結果からです。

わたしは受け売りが嫌いなので、出来る範囲で確かめたことしか
言ってませんが。

エネルギー保存の法則はだれもが知るところですが、理論と実験に食違い
が出たということは、エネルギー総和に対し、なにか足し算するのを怠って
いるのでしょう。


84名無し迷彩:02/05/24 11:15
>>83
誤差だと思うよ。
誤差も突き詰めれば理論的に解明できるでしょう
カナーリ複雑だと思うけど。

みんな誤差に振り回されてはいけませんよ。
85名無し迷彩:02/05/24 11:21
>>82
なるほど、バッテリーで初速が変わる「はずがない」という信念があるので、
実験をする必要すら認めないと、こうおっしゃるのですね。
理論からすればこうなるはずだ。そうならないとすればその結果が間違っているのだ。
誰が何と言おうと理論が証明しているのだからそれは事実だ。うるさい黙れ馬鹿。
と、こうおっしゃるのですね。

もうなにも申し上げる気がしません。現実を見ようとしない人になにを見せても無駄でしょう。
どうかこのままずっと、あなたの頭の中にある理論と共に心中してください。さようなら。
86名無し迷彩:02/05/24 11:30
>>85
だってさー
いままでづーっとナガイ経験からして同じ電動ガンにミニ繋げようが
ラージ繋げようが、充電直後だろうが、残りわずかだろうが、いろいろ
初速チェックしてきて数値が規則的に変化したなんて現象無かったよ

現実を見てモノを言ってます。

さ・よ・お・な・らぁぁ〜〜(^o^)/〜〜〜>>85
87名無し迷彩:02/05/24 13:00
>>86は、PSG−1で測ったからじゃないの?
あれならラージでもミニでも違いがでない。
88名無し迷彩:02/05/24 13:05
自分の理論をひけらかしたいだけのジサクジエンじゃないの?
折れにはそう見えた。
89名無し迷彩:02/05/24 13:18
>>87
貴方の考えだとバッテリーが減ってくごとに初速が落ちてくんですか〜(爆笑
ガスガンみたいですね(爆笑
90名無し迷彩:02/05/24 13:19
実証もクソもない主観のみの理論のひけらかしあいはもうオナカいっぱいだよ。
で、肝腎のデチューンの話はドコに行っちまったんだい?
91名無し迷彩:02/05/24 13:20
糞スレsage、沈め沈め
92名無し迷彩:02/05/24 13:28
デカイ大会なんかで初速チェックだけ誤魔化すやり方について語りませんか?
93名無し迷彩:02/05/24 13:59
>>92
運営委員会のスタッフが弾を用意している場合はアボーン
おもいっきりホップかけてぽろっと出る銃ならOKだが、
これまたスタッフが自分でホップを切る決まりならアボボーン
素直にレギュクリアした銃を用意しなさいってこった。
94名無し迷彩:02/05/24 14:09
>>93
一時的にインナーの内側にセロハンテープでもつけてレギュチェックの時
だけ落として後で剥がすとか・・・取れなかったら悲惨だ・・・
95名無し迷彩:02/05/24 14:14
>>94
実はやったことある。
もろ「バレルの先りの何かに接触して飛んでった」っていう弾道で
即バレてしまった。

そこで考えた。
ハイダーが取れる場合、いったん外してティッシュ片でバレルを塞ぐ。
慎重にハイダーを装着して、ティッシュ膜を張った状態にする。
最初の1発はもしかしたら初速が下がるかもしんない…
ただ、
「おー、なかなかの初速ですね〜、何発か撃って平均とってください…」
といわれたら秋涼。
96名無し迷彩:02/05/24 14:28
バレルに消しゴムのカスでも入れてなさいってこった。
97名無し迷彩:02/05/24 14:55
>85他アホたれ共
お前らのは、エアコッキングガンをコッキングする時
素早くコッキングするか、ゆっくりとコッキングするかで
パワーが変わるって事を言ってるのと同じだぞ。
98否定派:02/05/24 15:39
>97
85他は
素早くコッキングした瞬間にスプリングを開放することでスプリングの金属組織をミクロ的に見た場合圧縮状態の組織に一部弾性変形しない部分があり、その時ほかの部分の変形率が高くなりそのテンションで初速が上がる。
モーターの熱で膨張した空気がシリンダ内に流れ込むことで初速が上がる。
高電圧時の電流によって生み出された磁場で初速が上がる。
高電圧時のモーターの回転モーメントで初速が上がる。
高電圧時は走りながら撃つから初速が上がる。
高電圧時は電子の妖精の力で初速が上がる。
などと言いたいのだよ。わかったかな?
99名無し迷彩:02/05/24 16:09
言いたいことは分かりました(合掌
100名無し迷彩:02/05/24 16:10
>>98
それってどのくらい初速に影響を及ぼすんでしゅか?
101名無し迷彩:02/05/24 16:10
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ^▽^) < 100ゲット&ヴァカ厨スレおめでとうございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...
102名無し迷彩:02/05/24 16:12
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `☆´) < >>100邪魔しないでよ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) ズンズン...
103否定派:02/05/24 16:12
>100
実験した人に聞いてくれ。
104名無し迷彩:02/05/24 16:39
わたしは78、83ですが、バッテリーの実験からは誤差の範囲でしか認められなかった。

もうひとつの意見は、BB弾の重さと初速から出したジュールの値は
同一条件で0.2gと0.36gでテストをした時、理論上同じジュール値(仕事量)
にならないといけないのだが、違ったということです。
(あきらかに誤差の範囲ではない)だから効率が違うということでしょうね。

そうでなければ、アームズ誌のホップノズルの実験自体も可笑しいかと、
ちじめたばねの持つエネルギーは同じなのにノズル径を変更するだけで
初速も変わりますからね。そういった効率ロスを削り取っていくことが
チューンなのでは?反対にロスを増やせばデチューンになるかと思います。


105名無し迷彩:02/05/24 17:02
レギュレーションチェックでインチキしようとする。
お前らの脳みその悪巧み能力をデチューンしたい。
106名無し迷彩:02/05/24 21:32
実際105の書いてる通りで、悪巧みに力を貸すつもりは毛頭ないのだが、
折角カスタムして1〜2mオーバーで使えなかったらそりゃ悲しいわな。

>>23が書いてるけど、バレル内にシリコンオイルを吹くのは有効。
ただし、チェックの寸前まで銃を水平に持っていて、オイルがバレル内の
一方に溜まるようにすること。
1071:02/05/25 01:24
>>104
ということは、バレルをノーマルに戻せば初速が落ちる、ってことですよね?
今はTN入れてるんですが、戻してみようかな
かなりもったいないケド


今日、日曜のゲームにあわせてグリスを硬めに変更して組上げてみましたが、
またまたギリギリに仕上がってしまいました。。。。。欝楕詩嚢
バネをカットする前にグリス試せばよかったんですけどね
明日、新しいバネ買ってまた組上げてみようかと思ってます
ああ、チューンって難しい。。

これでうまくいかなければ、日曜にここで教えてもらった緊急措置を使用することになるかもしれません
シリコンスプレーが良さそうな方法だな、と思いました。
108名無し迷彩:02/05/25 01:32
>1ってMP5ダダケ?
TNバレルで2〜3m確実にアガテルヨ
ノーマルにカエルヨロシ
109104:02/05/25 02:18
初速計は持ってますか、私も最初は行き当たりばったりでした。
結構安い物も出てますので、購入されたら、チューンにかける
時間がかなり減りますね。分解ついでにシリンダー穴を
少しふさぐと初速はどうなるか、シリンダー穴を前後ひっくりかえす
とどうなるか、など簡単に出来るようになるかと思います。

がんばってください。


110名無し迷彩:02/05/25 08:45
>41だが俺のM16A2は箱だしノーマルの状態で初速110〜124位出た。
店の兄さんによると「㋼の電動の中に稀にギアの噛み合わせなどが良すぎるのがある」との事。なんだか納得出来ないが、そう言われればそうなんだろうと思う事にした。
ちなみにバッテリー換えて初速が落ちたのは本当。理由は分からんが実際そうなったんだからしょうがない。
もしどうしても「違う!プラズマです!」と言いたいのならバッテリーあげるんで試してください。
1111:02/05/25 09:40
>>110
箱だし110??スゲー

そういえば先日、どっかの雑誌でみました
フリクションロクを追求して、ノーマルバネのまま1J超えるチューンやってるショップ
そのくらいのポテンシャルは秘めてる、ってことなんですね
112名無し迷彩:02/05/25 23:01
信じるなよ・・・
113名無し迷彩:02/05/26 02:56
>110

それは店がカスタムをノーマルと間違えて
売ったんじゃねーの?
114名無し迷彩:02/05/26 04:28
>113

いや、カスタムやってないとこで(店名いうとX-Fireだが)通販なんでそれは無いと思う。(問屋から取って梱包して送るだけだから)

>112

いや、ネタで無いってマヂ困ってるんだよ。俺は外見は換えるけど中身はいじらないから、初速が速すぎるのは迷惑以外のなにものでも無い・嬉しく無い。
115名無し迷彩:02/05/26 04:47
初速計の方が壊れている。
116名無し迷彩:02/05/26 07:24
0.12gとかのBB弾使ってるんじゃないの?
117名無し迷彩:02/05/26 11:37
バラすのきぼ〜ん。(w
フルバレルで124? 普通なら1Jsp以上、M100spに近いレートだな。
客カスタムの中古を新品と称して売ってるとか。(w
いずれにせよディチューンのためにバラせよ。
118名無し迷彩:02/05/26 13:42
>110
それは、「街の狩人」にでてきたいわゆる「ワン オブ サウザンド」では?
119名無し迷彩:02/05/26 13:44
>>118
ありえない
120名無し迷彩:02/05/26 13:46
>119
そりゃまたなぜ?
121名無し迷彩:02/05/26 13:50
>>119
作動性、命中精度に限っては凄まじい個体も存在するかもしれないけど
パワーに関しては同じ生産ラインでSPやピストンなんかを作ってるんで
あるのでいくらなんでもそこまで差はでない。
12241:02/05/26 21:44
>121
いや、俺もそう思うんだけどなぁ。工場生産でそんなにばらつきあるもんじゃないだろうし。
>115
もう一丁の方で測ったらいつもどうりの数字が出たので壊れてはいないと思う。他の人も測ってたし。
>116
㋼の純正0.2g使用です。
>117
バラシてもどの部品が社外品なのか見分けれないんでやりたくなし。
それにビス山についてる赤いインク(?)のようなのが取れてはいないから開けられてはいないと思われ。
123名無し迷彩:02/05/26 23:05
>初速110〜124位出た。

だいたい、そんなにばらつくかよ
>>123 漏れの 一番チューンP90TRは 初速86から98までばらついてたYO!
おかげで 微微癌で使うなや?ヽ《゚Д゚》ノ ゴラァァァァァァァァァァァァァァア!!!!!!!!!
と言われました・・・・ウトゥ・・・逝ってくる。
1251:02/05/27 14:32
日曜のゲームで弾速測ったら、バラつくバラつく
>>124さんと同じぐらいバラつきました
ついでにバレルもノーマルに戻したので、集弾もバラつくし。。。欝

かろうじて100を超えることはありませんでしたが、87〜99でした
まだ10回程度しかバラしめませんが、チューンに自信が無くなり。。。。
126名無し迷彩:02/05/27 15:59
>初速のばらつき
ピストンヘッドはどうなってる?
或いはタペットプレートが歪んでノズルからエア漏れとか。
127名無し迷彩:02/06/02 02:48
定期age
128名無し迷彩:02/07/13 21:21
電動のデチューンばかりだけどガスガンのデチューンネタはないの?
129名無し迷彩:02/07/13 21:52
電動の場合はチャンバーパッキンにシリコンオイルを吹く。
ガスだったら、マガジンのガス噴出ノズル周りのオイルを脱脂してしまう。

戻すのも簡単。
130名無し迷彩:02/07/16 22:06
定期age
131ナナシゲロオン:02/07/22 23:29
バッテリーの電圧によって初速が変わる理論的可能性、
1)ピストンパッキンの摩擦係数の変動。
2)タペットプレートの歪みによるBB弾のローディング位置の変動。
3)1および2についてセクターギヤの回転数との相関関係
4)ホップチャンバーの温度変化に対する硬度の相違
5)そんでたまたま最高値と最低値をだした人がいたー
そんでガスガンのデチューン、撃ちまくってマガジン冷やせばいいカモ
132名無し迷彩:02/07/22 23:38
>>131
ほかにも
ピストンとシリンダーの摩擦及び空気圧縮に伴う発熱によるシリンダグリスの粘度変化
があるぞ。
133ナナシゲロオン:02/07/22 23:57
>>122
マルウイの電動ガソはパートのおばちゃんが組み立てていまそ、AKスペソナゾなんか納期がきつかったんかしらんがセレクターのナベビスがながくて
ピストンにネジが切られ固定されてて、気が付くまでにヒューズ飛ばしまくり
M655や51カービソでも色々あったらしいよ
134名無し迷彩:02/07/23 00:01
>>133はWA社員
135名無し迷彩:02/07/23 00:01
とにかくエアガンは量産の工業製品だ。箱田氏では本来の力の80%ぐらい
にすぎない。各部をチューンすることにより100%にすることができる。
ま、常識か。
136名無し迷彩:02/07/23 00:07
>>135
ガンダムのプラモの角を尖らすようなもんやな。
137ナナシゲロオン:02/07/23 00:45
>>134
痴的所有権部所属ですが何か?
わーい雑魚が釣れた、
138名無し迷彩:02/07/23 09:47
>>137
WAというのはよっぽど暇なんですね。
139初めてはMP5:02/07/25 01:25
バッテリーの電圧で初速が変わりそうな現象を発見すますた、セミで作動中マガジンハウジングからノズルの動きを観察したら。
電圧が落ちてくると後退位置で止まっていたのが前進位置で止まるようになった、この現象のせいかもね
140名無し迷彩:02/08/21 10:29
よっこいしょっと
141名無し迷彩:02/08/21 12:49
どっこいしょっと
142名無し迷彩:02/08/21 16:18
>>139
なるほど。モーター→ギア→ピストンの動きが緩慢になってくるのと関係がありそう。
143名無し迷彩:02/09/09 02:02


   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'゚Д゚、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''` ||゙ `´゙`´´
      ∧∧ ||
     (*゚∀゚)|| <カラリとageました
     /  づΦ


144名無し迷彩:02/10/10 09:04
電動じゃなくガスガンの話でもよかと?
つい先日、チョトいじったハンドガンでゲーム前測定。。OK
「お前の痛てーよ!レギュオーバーだろ!?」と言われて再測定。。NG
使用後でマガジン冷えてたハズなのに、こんなこともあるんだな。。。
145名無し迷彩:02/10/10 09:13
バッテリーで初速に変化が出るって信じてない奴、まだ折れないんですね。
驚き、これだけ言って曲げないんだからお座敷ゲーマー決定だね。
レギュオーバーしたら弱いバッテリー持っていくのは常識なのに。
理由は知らんが初速が落ちるのは真実、そうなるから仕方が無い。
146名無し迷彩:02/10/25 13:32
減速アダプタネタはこのスレにはあわないか?
147名無し迷彩:02/10/25 13:39
>>145あの位の回転速度だと、慣性によりピストン後退量にも多少の差が出るのかも。
と予想する漏れはお座敷派ですが。
148実は:02/10/25 19:33
>146
このスレを見たマルウイのエンジニアが、製作しますた。
149名無shit:02/10/25 21:05
原理はわからないけど、たしかにバッテリーで弾速かわる。
信じない人は、実際に純正8.4ミニで計ったあと、大友の9.6とかで試してみて。
150名無し迷彩:02/10/25 21:26
バッテリーは偶に良いセルで構成されているバッテリーがあって
それだと表記より高めに充電されるって聞いたなぁ…。



ホントかどうかはともかく。
151名無し迷彩:02/10/25 21:44
>>150
本当にあります。
マッチドと呼ばれるのがそれです。
152150:02/10/25 23:01
>>151
おお、合ってるのか。
なんか俺が持ってるミニバッテリーがそれらしくて、
M4A1の回転が速いらしいんだけど俺の持ってる電動ガン他に無いからわかんなかったのよ(笑)
サンクス。
153名無し迷彩:02/10/25 23:33
>1
自分も、よそのチームの初速計誤差で引っかかったことが
ありますが、社外バレル(桑田のステン)の為、イモネジ
を緩めてチョイと、バレルを引き出すことにより、通常の
初速から3・4mは、落とせます
154名無し迷彩:02/10/25 23:36
で、またチョイと戻して参戦か?(w
155名無し迷彩:02/10/26 14:22
昔FA−MASが発売されたばかりの時アームズマガジンの特集でとりあげてたけど
その中でバッテリーの残量が減ると確かに初速が下がってたなあ
記事ではピストンの後退速度がさがることにより後退量も減るのが原因ではないかと
書いてあったす。
156名無し迷彩:02/11/05 01:33
減速アダプタ期待age
157名無し迷彩:02/11/05 01:46
減速アダプタ、内部のインサートの構成でデチューン量が調整できるって
噂だけど、今度はこれの微妙な調整テクで悩みそうな予感。

わずかに1j超えちゃって、減速アダプタつける場合、それでもできれば
0.95ぐらいまでのデチューンにしたいじゃん。
158名無し迷彩:02/11/05 05:48
最初から1j越えないようにいじればいいじゃん。
だいたいカスタムする奴が自前の弾速計もってないのはどーなん?
ゲーム前の弾速チェックで引っかかって嫌な思いするだけじゃん
159名無し迷彩:02/11/05 07:21
ピストンがフルボトムの位置でも、スプリングはフルボトムじゃなくて
まだ余裕がある。で、速くピストンがコックされると、慣性でSPのみが
更に圧縮、結果初速がちょい上がる。と見たがどうか?
160名無し迷彩:02/11/05 08:35
>>158
冬にショップで1Jチューンのモノ買って、夏に困ったヤシはいたぞ
ショップがヘタレなだけかもしれんが、仕方ないヤシらにとって、減速アダプタは救いの手かと思うがどうよ?
161名無し迷彩:02/11/05 21:38
銃のパワーを下げずに、レギュを歪めりゃいいだろ。
バカか?
162名無し迷彩:02/11/05 22:09
>158
自前の初速計があっても他所のチームの
初速計との計測誤差が出る場合があるようです、
0.2G弾できゅうじゅうしち、はちm/sとか
シビアに調整している人は要注意かなぁ?
よく伺うチームであれば、計測値の違いを
チェックしておけるとマルですね!
163 :02/11/05 22:13
>>159
可能性があるとしたら
それしか考えられない
164名無し迷彩:02/11/05 22:15
>163
キミの頭ではね
165名無し迷彩:02/11/20 04:35
>>161
簡単にレギュを歪めたらレギュの意味無し
アフォですか?
166名無し迷彩:02/11/20 06:51
それにしてももっと簡単なジュール測定のできる装置は出ないものだろか?
それも安価で、安定した性能のものが・・。
167名無し迷彩:02/11/20 14:16
>>167
確かに、測定器って高いよね
(´・ω・`) ショボーン
168名無し迷彩:02/11/24 02:35
>>165
バーカ!
レギュなんて人の決めたものだろ?
決めた人間を締め上げて変えさせればいいんだYO!
169名無し迷彩:02/11/24 02:45
バーカ!
法律なんて人の決めたものだろ?
決めた人間を締め上げて変えさせればいいんだYO!
170名無し迷彩:02/11/24 02:46
バーカ!       
憲法なんて人の決めたものだろ?
決めた人間を締め上げて変えさせればいいんだYO!
171名無し迷彩:02/11/24 02:49
バーカ!       
国連安全保障規定なんて人の決めたものだろ?
決めた人間を締め上げて変えさせればいいんだYO!


172名無し迷彩:02/11/24 02:49
バーカ!       
大宇宙の意思なんて人の決めたものだろ?
決めた人間を締め上げて変えさせればいいんだYO!
173名無し迷彩:02/11/24 03:06
>>172
それは多分人じゃない。
174ペドロ:02/11/24 03:08
オゥ・・意思・・大宇宙の意思よ・・・
175名無し迷彩:02/11/24 11:14
つーか俺は自分が撃たれて血をみる様なのは人にも撃ちたくない。
176名無し迷彩:02/11/24 14:59
>>175
じゃあセガロックオンで遊んでろ。
177名無し迷彩:02/11/24 15:05
そう言う問題ともまた違う。
178名無し迷彩:02/11/24 17:21
>>177
じゃあどういう問題なのか言ってみろよ。
179名無し迷彩:02/11/24 17:27
実際に弾が飛ぶものは、色々なファクターにより命中させたりするのが難しい。
それを如何に命中率を上げるか、己の腕を磨くことも当然ながら
少しでも有利にしたいと、銃そのものの改造もまた面白いところ。
ただし、高性能にするがゆえ、危険性も上がる。
その危険はおおよそ自分ではなく銃を向けている相手だ。
他人を危険な目に会わせてまで、高性能を保ちたくない・・・。

>>175はそう言いたいのだろう。
つまり光線銃にはそんなジレンマは無いのだよ。

ロックオンは俺も好きで持ってるけどね。
180名無し迷彩:02/11/24 17:40
>>179
それはあんたが光線銃の改造やったことないからそう思えるだけ。
181名無し迷彩:02/11/24 17:41
いや、光線銃ってどんなに改造したって向けた相手に危険はないでしょ?
182名無し迷彩:02/11/24 17:45
>>181
極悪改造光線銃で網膜焼けましたが何か?
183名無し迷彩:02/11/24 17:46
限りなく改造すれば非常に危険、ニュートリノを使うとか?
184あ〜る:02/11/24 17:46
あ・・あ・・・れぇざぁ光線がでてしまいました・・・
185名無し迷彩:02/11/24 18:54
>>183
太陽から出たニュートリノは毎日俺らの体を突き抜けてるが…。
186名無し迷彩:02/12/28 17:52
エアガンのパワー落として楽しいの?
187名無し迷彩:02/12/28 19:10
>186
闘強魔類は楽しかったらしいな、
・・・減速アダプター
188名無し迷彩:02/12/30 20:41
減速アダプターが出たのでめでたくこのスレも終了です。じゃ〜〜な・アバヨ!!
189山崎渉:03/01/12 13:32
(^^)
190山崎渉
(^^;