♪SGスレ♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し的生活
性能はイイのに報われない!!そんなSGのユーザーは集まれや!!!
熱く語れ!
2名無し的生活:02/02/25 18:42
ちなみに電動SG550orSG551のすれです。
3BlueNavy~FF ◆TcGpB7cI :02/02/25 18:44
















4_:02/02/25 19:48
ノーマル電動で性能いいっていわれてもねえ。SG552はだめなのか、おい。
5 :02/02/25 22:10
的にしかならんね。
http://www.sss.co.jp/calendar/sg551.htm
6:02/02/26 14:31
551を買ってみようかなと考えたことはありますが、
ズバリバーストシステムって使えます?
このシステムに興味があるんですよね。
ウナギバッテリーも一本余っているし、
結構購入を考えていたりして。
7NA ◆JZGVXoGI :02/02/26 15:31
>>6
バッテリーの無駄
8 :02/02/26 15:47
野球ヲタ逝ってよし!!

http://ime.nu/www.baseball-lover.com
9n:02/02/26 15:58
ここはシュッツェンゲヴェールのスレでしょうか?
1010:02/02/26 16:30
俺、551持ってる。カコイイよ。

>>5
ワラタ

>>6
使い方によっては重宝する。牽制とか陽動とか。
11 :02/02/26 16:31
指切りは?
1210:02/02/26 16:55
>>11
そう細かいこと言わんと。
使わなもったいないじゃん。
13聞かせておくれ:02/02/28 16:31
実際、バーストシステムって使えるんですか?
やっぱりフルオートの方が、使い勝手がいいんでしょうか?
550でも551でも、フルオートは使えるんですよね?
バーストシステムは、個人的に興味はありますね。
14_:02/03/01 01:21
自己満足なシロモノ<バースト
アレのおかげでラージつかえねえわ電池長持ちしねえわで・・・
1510:02/03/01 12:58
>>13
使えるっつーか、自分から使うのさ。
フルでなくてあえてバースト。漢の香りがする w
ただし、調子こいてあんまりバーストばかりで撃ってると、
相手に誰だか知られてしまう諸刃の剣。一般的にはお勧めできない。

>>14
まあまあそう言わんと。ま、でも確かに自己満足だな。
俺は形が気に入って買ったのだが、実際手に取るまでバースト機能が
ついてるなんて知らなかった(w ←実話
だから、カッチョいいSIGを買ったら、オマケでバーストが付いてた。
俺はそんな解釈をしてるがどうよ。
16:02/03/01 13:03
その解釈いいべ。
バースト機能より首の強さを自慢したい!
皆の言うストックの強度不足は自分はあまり感じないけど・・
ホーワがパクったそのデザイン
SG最強!!
18_:02/03/01 17:29
ストック2回折ったぜ。(自慢)
今じゃショップにあまってた551と550のパーツごちゃまぜになってるから
パンダみたいになっちまった。
いやーしかし、552だろ。カッコイイのは。
19_:02/03/01 17:32
ちなみに、ストックは分解できなくていいなら、補強はできる。
一回折ればどこが折れるかわかる。あと、ギシギシプラがこすれる音も
ストック周りを補強すればなくなる。ハンドガードは551はそうでもないが
550はうるさいな。コレはしょうがねえか。552は音しねえぞ。
89式もいいよね。
20_:02/03/02 02:57
おおっ。ストックにラージバッテリー入れるの成功。
交換も可能。うむうむ。カンペキ。
2110:02/03/02 13:59
>>16
レスサンクス。首回りは551しか知らないのでわからないけど、
あの細いM16よりは強いでしょうね。

>>18
おー、552。あれいいよね。キャロットから出てる奴だっけ?
コンパクトで使いやすそう。

>>19
確かにギシギシのプラ音はするよね。あれがチト悲しいな。

>>20
お、どのようにラージバッテリーつけられたんすか?
AKみたいに外にくっつけるポーチ型?

つか、18〜20って同じ人?
22_:02/03/02 23:45
そうそう同じ人。恥ずかしがりやさんだからナナシなの。許しておくれ。
うちにある552は550をぶったぎって作ってあるやつ。中古で安くうってたんよ。
作るのはそんなには難しくないと思うよ。形さえ知ってればといったかんじ。
550のギシギシ、ハンドガードの方を解決すんのは結構タイヘンだけどストックは
分解できなくなってもいいなら(しねえよな、普通)プラリペアやら瞬着やらで
ガシガシ固めてやればOK。がっちり固めれば音はしなくなる。

ラージバッテリーストックの作り方なんだけど、クチで説明すんの難しいなあ・・
要は、ストックとチークピースを合わせた形って丁度ラージバッテリーが入る
空間が中にできるでしょ?(中の構造は無視して)それを利用して、ストックを
切り落とし、チークピースの中をごっそり削ってつくる。ストックの強度を考えて
金属板で補強しないとだめだけど、ちと考えればそんなに難しいことでもねえです。
ストックさえ完成させちまったら、あとは配線をケツに引きまわしてフレームケツと
ストックの付根に穴あけてコードを通せばよいだけ。工具さえあれば出きるですよ。
暇やったらやってみ。意外とカンタンだから。
23_:02/03/02 23:46
このスレは消されるまでこっそりとsageでたのしみたいかぎり。
俺独りでも。
24名無無道:02/03/03 13:32
↑激しく同意。sage進行で逝きましょう。

小生はSG551使ってます。スコープまだ乗ってないですが、アイアンサイトでも
結構使えます。

SGは外装に発展性が無い。やるとしてもショート化だけでしょ。
ほかになんか実銃バリエーション知りませんか?
25名無無道:02/03/03 13:40
自分で探してたらこんなんあった
http://mirv.hypermart.net/guns/gallery/S026.jpg
グレネードの形が問題だな・・・
26_:02/03/04 02:03
551俺も欲しい〜550X2と552一丁あるから551も揃えたいんだけど、
551のパーツだけ頼んで余った550を改造しようかな。

まあ、あれよね。力技でやっちゃえば他の機種で出来るようなカスタムも
多少できるよね。実銃のバリエーションはあんまり知らんし、どうせ552なんか
使ってるところ少ないんだから、ここはいっそのことオリジナルでええんとちゃうかな。

いまんところは、ハンドガード下部にレールののせてフォアグリップ付けてやろうかなと
おもっとるです。市販パーツはほとんどねえから作るしかないんだけどね。
ま、そこが楽しみじゃないスか。人が持ってないカスタム作れるわけだし。
我が道を行きましょうや。

しかし、グレネードにあわねえなあ。グレネード用のサイトもヒドイ。
2710:02/03/04 16:39
>>_さん
すまんかった。よく見りゃわかるはずなのに・・失礼。

ストックのバッテリー取付。
なるほど、そういうやり方もあったんだ。感心。
今度、時間&資金の余裕のある時に試してみようかな。
それにSGにレール&フォアグリップとな?
まさにセルフカスタム! 意外とカコイイかも。

>名無無道さん
確かにノーマルのサイトでも、弾道が素直だから結構使えるよね。
でもダットサイトもつけてみたい。

確かにSGにグレネードっつーのもなんか違和感あるなぁ。
28 :02/03/04 21:24
SIGのかっこよさに惹かれヤフオクで551をゲットした者です。
今度スコープをつけようと思うのですが、チークパッドをつけたときに
フルフェイスゴーグルで頬付けするためにはマウントリングはどれくらいの高さのやつを選べばいいんでしょうか?
29   :02/03/04 21:27
>>28
あなたの顔のでかさによります(マジ)
お店で試着(と言うのかな?)させてもらえればいいのですが…。
30名無し:02/03/04 21:50
私はシグのボックス型多弾数電動給弾マガジン作ったーですよ。
って他の電動ガンでも良かったんですがね・・・・・・
まぁ、愛着って事と、彼にはボックス型電動給弾マグが出てないな〜と思い
作っちゃいました。
アクリル板で作ったから半透明で残弾も解るけど、機構が見えてしまうのよ・・・

って自慢を展開して見たわけだが、何か?

31 :02/03/04 22:51
550好きで89式好きな人って多いのかな?
32_ ◆6oGlIrVk :02/03/05 04:31
>>27
いやあ、すまんす。トリップつけることにしたよ。
ラージバッテリーストックはさ、SIGのストック内部の厚みが、丁度ラージバッテリーの
厚みにぴったりなのがミソ。俺は3時間くらいの作業で完成できたよ。こういうことやんの
はじめてだったんだけどね。
さーて週末あたりにレールつけてみるか。

>>28
ん〜〜。まあ、カオのデカさっつうか、フェイスゴーグルの種類によるわな。
いちばん低いやつだと間違いなくスコープ覗けないから、ちょい高めを買うと
よいのではないか。多少高すぎてもそんなにこまらねえし。

>>30
電動給弾マガジンか〜。みんな色々考えるなあ。俺的にはSIGの多弾装マガジンって
かなり性能いいとおもうんよね。ゼンマイ巻ききれば220発最後まで撃てるし、
連結できるから、ヘタしたらG3系の500連よりも使い勝手がいい。ただ、マグキャッチを
引っ掛けて落とすこと多いんだよねえ。コレなんとかしたいなあ。

>>31
サバゲやるときの服が全部自衛隊モノなんで、正直89式も欲しい。けど、どこだったかの
89式風キットのやつはショボイからやだよねえ。あー、欲しい。ニセシグ。
3328:02/03/05 06:41
>>29
>>32
なるほど参考になりました。顔も小さいほうではないし、ちょい高めのやつを買うことにします。
3410:02/03/05 11:51
>>32
いやぁ、こちらこそ。

>マガジン
確かにあのマガジンってすぐ落ちるね。
撃ってて、弾出ねー、とか思って見ると、ぐはっ、マガジンねーじゃん!
てなことがまれにあるし。おかげで1個失くした。
俺はどちらかっつーとノーマルマガジン派なので、マガジンがイパーイ。
連結できるのでノーマルでも結構使える。落ちなければ。
多弾数も1個あるけど・・・そういやどこいったかな。

>89式
俺はどちらかっつーと、FNCに似てると思うけどどうよ。
と反論と思われないように言ってみる。
35:02/03/05 12:32
>>22
重量バランスは、いかが?
かなり良いバランスになることが想像できるのだが。

>>26
自作がフォアグリップの作成が面倒なのでマガジン握ってます(w
3連にすると握りにくいのがナニだが。
36_:02/03/05 17:04
>>35
ご想像通りバランスはええよ。夢の片手撃ちもOK。
552はとくに短いからストック折りたたんで使えばMP5A5と同じ位か?
重量はそれなりですが。

フォアグリップはスモーキーズガンファクトリーのM3用を直付けしようかなあと
おもっとるです。似合いそうやん?
37_ ◆6oGlIrVk :02/03/06 00:55
36は俺です。トリップつけ忘れた。オレ、アタマワルイ、ユルセ。

で、さっきちょこちょこM3用のフォアグリップつけてみた。めんどくさかったんで
ハンドガード下部にネジ切ってそのままポン付け。スキマをコッテコテに
エポキシパテ埋めただけ。まだ乾いてねえから白いけど、ウム、なかなかよいではないか
と、思いきや・・・がっ!あっ!ええっ!?ストックたたむとグリップにぎれねぇええ〜〜!
はい。考えなしにやりました。ごめんなさい。
ところで、工作ぜんぜん知らんので心配なのがエポキシパテの収縮具合。
どんなもん縮むんかなあ。まあ、プラリペアで埋めちまうと思うけど・・・

>>34
俺はばら撒き環境破壊さんなので、多弾数6個もってやっとるです。
2個ずつ連結させてショボショボ2連ポーチ(イーストA)に入れてつかっとります。
2個セットで落とします。悲しみも2倍。
89式はあれよ、フツーのかたちしてるからいろーんなのに似てるんよね。
38名無し:02/03/06 01:21
この前マガジンがしっかりハマっていなくて落下してしまった・・・。
しかも、欠けたし・・・。

鬱なので逝ってきま〜す
上の方でマガジンが抜けてなくなったというのが多いけど
いっそのことリリースレバー切ったら?
俺は根元から1cm残して切ったよ。
これだと用心金を倒さないと抜けなくなるからマガジン無くすこともない。
40_ ◆6oGlIrVk :02/03/06 17:24
やっぱ切るしかねえだかぁ。切っちゃったら切っちゃったで今度はマグチェンジが
やりにくくなるんよね。まあ、でも落とすよかいいかも。あと2時間悩んでから決めます
うーんうーん。

ところで、最近ホットナイフなるものを知りました。工作する人は当然しってるものかも
しれんけど、これ便利やねー。半田ごての先っちょにナイフついてんの。
プラ切るとくせーけどさくさく切れる。うっほー、便利ー。
41名無しかな? :02/03/07 01:38
SIG55x系のスレってあったのね。はじめて気づいたよ。

漏れ流ですが、550の首まわりの強化(?)方法。使用するのは瞬着と耐水ペーパーだけ。
まず、SIG-25(レシーバ基部)の合わせ目を耐水ペーパーできれいに面取り。
そしてSIG-45(バッテリーホルダー)があたる部分の突起に薄く瞬着を盛る。
で、首の後ろ側の強化終わり。
次にバッテリーホルダーの前の部分(曲げてあるところ)を軽く削って平面っぽくする。
ここはあまりきれいに処理されてないので、そのままだとプロントサイト基部との間に隙間ができます。
少し削って平面を出すことで据わりがかなり良くなります。
あとは同時にフロントサイト基部のバッテリーホルダーがあたる部分にも薄く瞬着を盛ってやる。
ついでにアウターバレルの方も薄く瞬着を盛ってフロントサイト基部との隙間をタイトにしてやると吉。
これだけでフロントまわりのきしみはかなり減るはずです。
要は、きしみの原因となる隙間を瞬着を盛って埋めるだけなんですけどね(w
外観、メンテナンス性にほとんど影響を与えないのでどうぞ
4210:02/03/07 12:57
>>39
なるほどそういうテもあったのか。
しかし、切ってしまうには強い意志と勇気が必要か・・。
ノーマルMg派の俺にとって、Mgチェンジしにくいのはツライ・・・。
かといってMg抜け落ちてんのに気付かないのもイタイ・・・。

>>41
細かい指導サンクス。
これならカンタンにできそうなので今度やってみよっかな。
43 :02/03/07 13:25
昨日キャロットのSG552キット組んだけど、予想以上に簡単に終わった。
バースト回路を付けないんだったら、アウターとインナーバレルを切る以外に大きな作業が無い。
配線も切った貼ったが必要なく、コネクターを付け換えるだけだし、レシーバーも分解しなくていい。
ドライバーとパイプカッターを使えば、ものの20分ぐらいで終了。
加工の手間で購入を躊躇してる方は、悩む必要ないです。
ただ、バースト回路を入れる事を前提とすると、それなりの手間がかかりますが・・・。
44名無無道:02/03/07 16:11
SG551をオリーブドラブで塗装。なかなかカッコ良くなりました。
う〜ん、RISつけるのもイイかもしれない・・・・
でもとりあえずスコープかな。

http://mirv.hypermart.net/guns/gallery/S27.jpg
http://mirv.hypermart.net/guns/gallery/S29.jpg
http://mirv.hypermart.net/guns/gallery/S32.jpg
http://mirv.hypermart.net/guns/gallery/S33.jpg

実銃バリエーション。スナイパーなんてなかなかいいかも。
45_ ◆6oGlIrVk :02/03/07 19:09
>>41
おー。瞬着って結構効果あんだ。今度やってみよ。
情報サンキュ。

>>42
そうよなあ。ノーマルマグだとマグチェンジが命とりになるもんなあ。
SIGの連結マガジンによる速攻マグチェンジがSIGの取り柄なのに。

>>43
キャロットのやつって、15000円すんだよね。出来はどう?
あれ、ビミョーに高いからどうも躊躇しちゃうんだよねえ。
キットの中身はハンドガードと前のわっかだけ?

>>44
ええかんじですか。いろ塗るとだいぶ印象かわるもんな。
550をデザートカラーに塗ろうかなと思ってるんだけど。どうかね。
4639:02/03/07 21:16
>>42
俺もノーマルマガジンでやってるけど最初から用心金を倒しているから
マガジンチェンジもすばやくできる。切ってから無くした事は1度もない。
ちなみに俺のは自作552の迷彩仕様
4743:02/03/07 23:14
>45
まさにハンドガードとわっかだけです。
出来は悪くないんですが、ガレージキットのようなキャスト製なんでABSのような耐久性はないかと。
正直、15000という価格ではちょっと・・・それこそどれだけSG552が欲しいかなんですけどね。
9800円ぐらいだったら躊躇なくお勧めするのですけど。
ただ550のハンドガード加工して、わっかを作るにはそれなりの工作技術がいると思うので、
手ごろに552が手に入るキットとしては悪くないんじゃないかと。
おそらくマルイがバリエーションとして出すことも無いでしょうし。
48_ ◆6oGlIrVk :02/03/08 00:28
>>46
なるほどな。ふむ。実用性重視ですか。その上迷彩っつうともう
かなり愛銃なニホイが漂いますな。俺もボロボロに使い倒してえ。

>>47
やっぱそーかあ。ううむ。となると結構高いなあ。ハイダーもボルトハンドルも
ついてねえとなると・・・ううむ。まあ、でもあれよね
ハンドガード作るのはそんなに難しくねえけど、わっかつくんのは
億劫だなあ。俺のニセ552はわっかついてねえ。そのうち作ります。
49名無しかな? :02/03/08 00:54
>>41の補足&修正
×:耐水ペーパーできれいに面取り。
◎:耐水ペーパーできれいに面出し。

ノーマル状態だと、フロントサイトブロックを外してバッテリーホルダーを動かすと結構ぐらぐらしますよね。
それを減らすためにレシーバ基部の面出し(≒僅かだけど幅詰め)と瞬着盛りをします。
バッテリーホルダーが入る溝の部分に2本凸モールドがあるので、その部分に盛ります。

バッテリーホルダーの前を削る量は、SIG-10(ホルダーパーツ)を付けたときに
ホルダーパーツの前とホルダーがツライチになる程度です。
削りが甘いと、ホルダーパーツが浮いてしまい固定が甘くなります。

あとSIG-46(アウターバレル)も両端の周囲(特に前側)に瞬着を盛って組み合わせをタイトにするとイイです。

>>45
瞬着が効果有るっていうか…すぐに手に入って簡単なので使ってるだけです。
隙間を埋めてタイトにするのなら紙テープやビニールテープを巻くという手もあるのですが、
微妙な厚さの調整ができないので…
メンテ性関係無しでやるなら、指摘した部分をエポキシ接着剤などで固めればガチガチになります(w
当然、二度と外せなくなりますが(^^ゞ
50名無しかな? :02/03/08 01:07
市販の缶スプレーでスイスグレーに一番近いのってどれでしょう?
セレクターのノッチ穴が潰れたので再生したのと、整形(ヒケ消し)をしたので
ロアレシーバの再塗装をしたのですが、
タミヤのジャーマングレーだと、青みが強くて色が合わなかった(T~T)
おかげでレシーバがツートンカラー(w
51_ ◆6oGlIrVk :02/03/09 00:02
んー。さすがにここまで下がるとレスのつきが悪いなあ。まあ、ネタがネタだし
そんなに需要ないか・・・

>>49
おー、めっちゃ詳しい説明ありがとうです。そうよなあ、がたつきなくせば
軋みもなくなるんだよねえ。いっちばんいいのは金属レシーバーがあれば
それに交換するのがはやいんだけどね。需要ねえからな・・・・
つか、人気ないのから好きなんだけどね。よしよし、俺も瞬着片手に
やってみっかな。

>>50
あー、それは俺も知りたい。何いろだろう。プラモ屋にパーツもっていって
聞いてみるのがいちばん早いかもしれんなあ。
52 :02/03/10 01:30
いまさらですけど、刻印がSIGからSGになったのっていつごろなんでしょう?
気がついたらチークパッドもマガジンもみんなSGになってる・・・。
53名無しかな? :02/03/10 04:43
>>52
SGはSturm Gewehr(突撃銃)の略。メーカー名とは全く別物なりよ。
本当はスレタイトルなんかも「SIG SGスレ」とかにしてくれるとわかりやすかったと思うんだけど。
5452:02/03/10 17:41
いえ、そうではなくマルイ製の話なんです。説明不足ですいません。
マルイ製550や551のマガジンやチークパッドにSIGのマークが入ってたじゃないですか。
それが今はどれもSIGではなくSGになっているんですよ。
最近の刻印問題のせいだというのはわかるんですけど、いつごろ変えたのかなと。
55名無しかな? :02/03/10 18:11
>>54
ほえほえ、そうだったんだ。最近マガジン類いっさい買ってないから気がつかなかったよ。
漏れの持っているマグは全部SIGマークだな。
ロットは'95.5(ノーマル×5)、'96.5(多段数×1)。
ノーマルはあまり売れないので、確か'97,8年ぐらいまで初期のロットが流通していたのは覚えているけど
ここ数年はよくわからない。ゴメンね
56_ ◆6oGlIrVk :02/03/10 22:53
まいどー。

SIG刻印気になったんで、俺のSIG全部確認してみたら「SIG」だけだった。
たぶん近所のくたびれたエアガン屋で買ってるからすげー昔の在庫なんだと思う。
いつ変わったんだろうなあ。察するにUZIとかと同じタイミングじゃねえのかな。
5710:02/03/11 15:11
どもども。

>刻印
俺のは全部「SG」だった。3年前に買ったから新しい方のかな。

昨日ゲームやったけど、やっぱ551はイイねー。(自画自賛(^^;
構えた時のバランスがいい。
ホップ調整がドンピシャリだったせいか、6人ゲットできた。
・・・ちょっと気分がいい俺。
58_ ◆6oGlIrVk :02/03/12 01:40
なんか下がりすぎてだんだん探すのが面倒になってきた・・・次書きこむ時は
上げよう。次な。

フォアグリップ完成。ストック折りたたむと持てない問題はストックパッド削って
ムリヤリ解消。色はつや消し黒につや消しクリア拭いておわり。めんどくせーもん。
あーしかし、完成してみるとやることなくなってつまんねえなあ。映画見終わった後みたいだ。
ついでに、瞬着によるギシギシ解消もやってみた。コレかなり効果あるね。教えてくれた人
ありがとう。瞬着の固さが丁度いいから多少もりすぎても削れていいカンジになるね。
うむうむ。いいことを知った。あとはマグのリリースレバーを切るかどうかだが・・・
悩むところだなあ。

>>57
いいなー。ゲーム。俺金ないから今月ゲームできねえよ。いい歳こいて人の土地で
かってにやるわけにいかんしなあ。サバゲやりてー。なみいる米軍装備のタコどもを
かたっぱしからつぶしてー。まあ、ヘタクソだから無理ですが。

トコロで皆の衆、サバゲやるとき装備どうしてる?551はなんとかなりそうだけど
550はなんともなんねえよなあ。現行スイス軍の迷彩ってどえらい高いし、
俺は前にも書いたけど何故か自衛隊。
59名無しかな? :02/03/12 02:35
なんかマグの落下に関する話が多いんだけどそんなに落ちるモノなのかなぁ?
たしかに買ってすぐの頃はよく抜けた気もするけど、それはマグの入れ方が悪かっただけだし…。

SIGのマグはM16系と違ってまっすぐ叩き込むだけだと留まらないんだよね。
むしろAK系と同じで前を引っかけてから回してリリースレバーに掛ける。
ただタチが悪いのは、前がきっちり留まってなくても、なんとなく引っ掛かっていて、
そのうえ普通に弾も撃てるもんだから、ゲーム中に気がついたら落としてると思うんだけど…
特に3連結じゃなくて、多段数シングルとか、ダブルぐらいだとマガジン重量が軽くて落ちにくいから
マグの差し方が間違っていても気づきにくいっと。
マグが落ちるっていう人は、一度入れ方を確認した方がいいよん。
それでも落ちるっていうなら、リリースレバーを切ることになるのかなぁ…?
自分だったら、リリースレバーのシアー部分に1ミリ厚位のアルミ板を貼る方法を試してみるけど…

>58
瞬着モリモリやりましたか。
気に入っていただけて幸いです。紹介した甲斐があったっていうもんだ。
60_ ◆6oGlIrVk :02/03/12 03:02
ようし上げよう。
>>59
マグが落ちるってのはリリースレバーが長いからあそこに引っ掛けるんよ。
特に、スリングつかってぶら下げてる時に装備品に引っ掛けてきがついたら
なくなってるって事が多い。だからリリースレバーを切って短くするのが
いちばんの解決法なんだが、それはそれでマグチェンジがしづらくなるという
弱点があるのよねえ。
シアーに1mmのアルミ版かあ。うーん。どうだろう、ちと考えてみる。
61名無しかな? :02/03/12 03:48
なる、装備に引っ掛かるわけね。
ちなみに1ミリっていうのは根拠があるワケじゃないんだけど…
要はリリースレバーをデフォルト以上に動かしてはじめてマグが抜けるようにすれば、
誤作動が少しは防げるのじゃないかな〜って考えでの思いつき。
でも今ちょっと見てみたら、外れるまでのレバーの移動量はあまり変らなそう…いまいち(鬱
あとはリリースレバーのスプリングを硬くすることかなぁ…
リリースレバー前面とスプリングの間にスペーサーを咬ましてみるとか…
6210:02/03/12 15:00
んじゃ俺も上げとこっか。

>マガジン
前にマガジンを落としたって書いたけど、最近はそうでもなかったりして。
ずっとスリングを付けてたんだが、煩わしいので外したら、
なんか落とさなくなった。スリングが干渉してたんかな。

>装備
SG551だけどなぜかウッドランド……
特殊部隊系に行きたいけど目立つからな。
と言いつつも新型のアーバンカモ(T字のやつ)が気になる、
厨房気分な今日この頃…(笑)
63_ ◆6oGlIrVk :02/03/12 15:00
こんくらいのペースで上げとくといい感じだ、荒らされないし、心地のよいスレ。

SIGってM16系とかMP5系とちがってマグを保持してる部分がすくないのよな。
んだからちょこっと引っかかっただけでストンと落ちる。最終的には気をつけるしかない
っつうことになるんだろうけど・・・。かといってスリングナシで550持ち運んでると
翌日筋肉痛になんだよなあ。オッサンだからよ。

昨日、仕上げたフォアグリップとかをみてたら、みょーにきにいらない部分があって
プラリペアでちょこちょこ補修、よし色ぬっとくかーと思って、古いラッカー塗料つかったら
なんと、塗料が悪くなっててどろどろになっちまった・・・・しかも何とかごまかそうと
つや消しクリア吹いたら、こいつも悪くなってて・・・・悲惨・・・
極めつけは、乾いた後に塗装剥離剤をつかって落とそうとしたら・・・・ABS溶けた・・・
あー、しばらく鬱になりそうだ・・・。ハンドガード上下+ベネリのフォアグリップ昇天。
64 :02/03/12 15:08
551だけどOD

逝って来ます
65名無無道:02/03/12 22:21
551にマウントベース着けました。純正(?)ではなくM16の奴。
いまはワルサーダットだけど近々スコープにのせかえるYO!!
66分解手派:02/03/12 23:36
SG551使ってます。はい。

で、装備なんですが、一応スイス迷彩持ってます。
但しこれ、日本の野外に向いてないですはい。
「ものすごく目立つ」んですよ。対戦相手から的にされました。
あと生地が分厚いから、夏着ると多分暑さで死にます。

とゆーことで俺はタイガーストライプですわ。(苦笑)
67 :02/03/12 23:39
30連マグって出ないかなー、出ないだろうなー。
でも30連マグ出て多連装の装弾数が300ぐらいになれば、もうちょっとSIGユーザー
増えそうな気もする。
6810:02/03/13 00:10
>>67
30連マガジンカコイイ。ほんとに出して欲しい。
あの長さくらいあると、デザインバランスがピカイチになるんだが・・

でも、出ないんだろうな・・・・
SIGは置き去りか・・なぁ、マルイ?
69名無し:02/03/13 00:59
レール付ハンドガード キボン
70名無しかな? :02/03/13 02:34
>>67-68
SG-55xの30連マグって実在する?
山岳地で仰角伏射がやりやすいという思想で20連マグになってるはずから、俺は30連マグの存在を知らない。
装弾数が少ない分は連結マグでカバーする方向だったはずだし…
ただ、これはあくまでスイス軍についてのことなので、輸出市場についてはどうだろう…?
ひょっとしたら30連マグもあるのかもしれないなぁ。
71名無し:02/03/13 02:35
>67-68
20連マグ2個イチで自作だっ!

継ぎ目で萎えそう…
ここはひとつ、某コミックの原作者に「30連マグ付きSG551」を描いて貰うように
頼み込むしかないのか…(w
72名無し:02/03/13 02:37
>70
某イティローのSG550自慢記事で見たような覚えが。
7372:02/03/13 02:46
>70
こういう画像見つけたんで実在します。>30連Mg

ttp://mirv.hypermart.net/guns/gallery/S025.jpg
74名無しかな? :02/03/13 14:24
>>72-73
THX.
バヨネットラグからすると銃自体はスイス仕様か.
それにしてもストックたたんでる状態で見るとバランス悪〜ぅ.
バイポッドもテレスコッピング無しの初期型だからよけい…
75 :02/03/13 23:36
>70
GUN誌でSG552特集した時にも載ってましたよ。私はそれで30連マグの存在を知ったので。
長さはM16のマグと大差ないので、実用もそんなに問題ないと思います。
やっぱり同じ223系ライフルと比較した際に、装弾数が劣るのは問題あったのでは?

ステアーのLMGタイプ用40連マグ共々、出してくれないかと願うマグではありますね。
AKのショートマグが意外な形で実現したので、いつか新作のネタが尽きたら・・・と思うのですが。
76名無しかな? :02/03/14 01:58
>>75
そうなんだ、ここ数年GUN誌読んでないからなー。
確かどこかにSG-550の特集をしてたのが…ごそごそ…おおこれこれ、96年8月号か
って、見るとSG-551と耐久テストのカットに載っていた。
鬱だ氏のう…
77_ ◆6oGlIrVk :02/03/15 02:06
こないだ雑誌にのってた実銃SG510のカスタムをなんとかつくれんかなあ
あれって552と形ほとんど同じだよね。つうか、どこがSG510なのかさっぱり
わからんかった。記事の間違いなんかな。

>>66
現用のスイス迷彩どっかで安くてにはいんねえかな。シモキタのスイスモノを
たくさん扱ってるショップにも現用モノはほとんどはいってこねえ。入ってきても
上下で5万とか。しかも戦闘服だけ。
アルペンカモに合わせて装備そろえるとなると銃つくんなきゃなんねえしなあ。
こまったもんだ。
7810:02/03/15 22:01
スイス迷彩、俺も欲しい・・
でも近所には売ってない。
中古はあったけど、ズボンが寸足らずでカコワルイ・・・
↑ブーツのためにわざと短いって聞いた。

通販できるところで、新品売ってるとこあるのかな?
79名無無道:02/03/19 18:28
忘れた頃の1age
8010:02/03/22 11:55
最近書き込みがないなぁ・・・。

SGにつけられるレールマウントを発見した。
LayLaxとかいうところのやつ。白文字の刻印が萌え〜。
これ買ってダットサイト付けたいなぁ。
あんまり必要無いかもしれんが、カタチ的にカコイイ。
81名無無道:02/03/23 12:39
最近ゲームやってウナギバッテリーの苦労を再度味わった・・・・
俺もラージいれようかな・・・・
82名無し猟兵:02/03/23 13:39
>>80
○イのマウントの上につける奴?
83_ ◆6oGlIrVk :02/03/23 15:33
忘れた頃に書きこんでみたり。

>>80
>>82
それってよく聞くんだけど、どんなやつか見たことないからわからんです。
10さん詳しい形状おしえて。マルイのマウントの上にくっつけるヤツだったら
いらんけど、本体に直接つけられるローマウントレールだったらやや欲しいかも。
あと、LayLaxって551用のアンダーマウントかなんか作ってなかったっけ?

>>81
ウナギバッテリーはやっぱ切れるの早いベ。俺が言った方法で
ラージにすんなら予備のストックを注文してからやるのがええですよ。
ポイントは、配線やね。どーやって外に出さずにストックまで引っ張るか・・・
俺はレシーバーケツの一番上に穴あけました。
84名無無道:02/03/23 22:05
>>83サンクス
やってみます。
それとLayLaxのマウントはマルイマウントの上につけるヤツです。
購入時にはご注意を。
アンダーマウントは・・・・無いと思います。
M14ネジにつける「フロントレールアタッチメント」とやらはありますが・・・・
自分はどっかのバレルマウント買ってライトとかつけるつもりです。
85名無無道 ◆hW0nJ.FE :02/03/25 10:31
KMのSG551カービンハイダー買ってきたYO!
これでサイレンサーつく・・・・
8610 :02/03/25 15:56
>>84
すんませ〜ん。LayLaxのマウントの件、よく確認してなかった(汗
マウントがある〜、てなもんで舞い上がってたっす。
よーく見たらねじ穴が2個で、マルイマウントとピッタリ・・・。
ダットサイトへの道は遠い・・・。
情報ありがとー。
87名無し迷彩:02/03/25 22:47
SG551、かつてゲームで9.6ラージで全開作動させていたらハンドガードから煙が・・・
何事かと思って射撃をやめるとだんだん臭くなり、まずいかな?と思ってバッテリー
を外そうとフレームのピンに触ったとたんに発火。
たまたま隣りにいた見知らぬフル装備軍装さんが水筒に水を入れて持ってたので
それで消化してくれた。私はそのまま自滅扱いでセーフティゾーンへ。
軍装さんにはゲーム終了後に、お礼として手持ちのジュースを3本ほど持っていった。
バースト回路は使い物にならなくなったけど、消化が早かったおかげか、
後に燃えたコネクタやコード類を変えただけで復活できた。
発火原因だったバースト回路は完全に死んでいましたが・・・。
高圧バッテリーを使う人は注意。使う場合はバースト回路をキャンセルした方が
良いと思います。
88名無し迷彩:02/03/26 01:09
ということで、弄る人はバースト回路をヤフオクで売ろう。(藁)

既に売った人、幾らで売れた?俺は\2.5kです〜
89_ ◆6oGlIrVk :02/03/26 01:35
最近のサバゲ板で珍しいくらい健全なスレだ。健全すぎて気味が悪い。

>>84
なんかさ、12月だか1月だかのアームズマガジンのメーカーコメントのコーナーか
なんかに載ってたきがすんだよなあ。「今年はSIGを死具だなんて呼ばせない」
とかいって。なんだったっけ。551専用とかいってたからハンドガードに絡むもん
だとおもうんだけど、後で見てみるわ。

>>85
しかしさー、サイレンサーつけるためだけに5千円とか余分にはらわなあかんっつうのも
納得できんよなあ。トイガンのパーツはほんとビックリ価格満載だ。

>>86
やっぱそうかー。
そういえば、最近ヤフオクでよくみかけるSIG552のコンプリートうってるやついるじゃん。
あれ良くできてるよね。何がすげえって、30連タイプマガジンとマウントを作ってるところ
どっちもできがいい。やろうと思えばできることだろうけどやったらかなり手間かかるんだろうなあ。

>>87
ワオ。大事に至らんくてよかったねえ。バースト回路ついてるとおもろいんだけどなあ
自作するしかねえんですかね。

>>88
今日ヤフオクみてたら3000円で売れてた。そんな値段でうれるもんなのかアレ。
うちに3つあまってる。うっぱらうとしよう。ヤフオクって売るには最適だけど
あまりに高く売れすぎて申し訳ない気分になるよなあ。
90名無無道 ◆hW0nJ.FE :02/03/26 11:55
>>89
自分の未確認だった!!
S・F・Lからアンダーマウントが出てました!
4.5k円で551専用だそうです。
9110 :02/03/26 14:00
>>89,90
ちょうど今アームズ1月号のホットライン見たところ。
確かにアンダーマウント載ってるね〜。
他にも、ラージバッテリーやスコープマウントの予定も書いてあった。
で、HP↓に逝けないんだが、なぜだ?
ttp://saboten.sakura.ne.jp/~sfl/
アンダーマウントの画像が見たいのに・・・
92名無無道 ◆hW0nJ.FE :02/03/26 21:38
>>91
というか鯖が消えてます。はやく復活しないかなぁ。
でもS.F.Lってアームズのホットライン最近載ってませんよね。どうしたんだろ?
9310 :02/03/27 12:38
>>92
そうなんだ…。今月のアームズにもなかった。 謎。
94名無無道 ◆hW0nJ.FE :02/03/30 11:09
スリング着けてみました。あとラージ化は断念。強度不足でした。
そのかわり9.2Vのウナギ搭載可能になりました!
次は30連マグにかかりたいと思います!
95名無無道 ◆hW0nJ.FE :02/04/01 10:04
30連マグできましたよ。なかなか良いです。
あと、関係無いですが、エポキシパテって硬化時間どのくらいですか?
96名無無道 ◆hW0nJ.FE :02/04/01 15:48
最近書きこみ少ない・・・・・あげときますよ。
97名無し迷彩:02/04/01 16:08
こんなスレはっけーん。
SIG550, 551und 552ユーザーって品がいいね。俺も含めて。
9810 :02/04/02 11:16
日曜日にサバゲやった。
フルフェイスゴーグル初投入。
邪魔してノーマルサイトが覗けんかった。
マルイマウントにダットサイト買えと言ってるのか・・・?
99名無し迷彩:02/04/02 14:50
>98 そのとおり
100名無し迷彩:02/04/02 19:53
100ゲト
101名無無道 ◆hW0nJ.FE :02/04/02 21:39
>>98
買うしかないんでしょうね・・・・
10210:02/04/04 12:34
>>99
>>101
二人して言わんでも・・・w
欲しいのはやまやまだが金がないなー。
安いダットでも全部揃えると2万超えるしな・・・どう捻出するか・・・
103名無無道 ◆hW0nJ.FE :02/04/05 00:45
>>102
自分はマルイM16用マウント(驚)をフレームに取り付け、上にワルサーダット
乗っけてます。これなら安いとこなら10kいかないかも・・・・・

ちなみにM16マウントは、上のレール部分だけはずしてつけてます。
10410:02/04/05 11:42
>名無無道さん
M16のマウントって、フレームに直付けですか?
どうやって付けたんだろ、良ければ詳細教えて下さい。

ワルサーダット、友人持ってるけど、この間レンズが割れた・・・合掌。
105名無無道 ◆hW0nJ.FE :02/04/06 00:00
ネジ止めです。前は瞬着。エジェクションポートがあるので。
ワルサーダットだとレンズをのぞいたときフロントサイトが見えて邪魔なので、
ハイマウントにマルイダットのほうが(・∀・)イイ!かもしれません。
10610:02/04/06 16:44
>名無無道さん
おー、ありがとー。
そっか、やっぱり穴開けたり接着したりせにゃあかんのか・・
その装着方法だとリアサイトはとっぱらっちゃったのかな?
直付けもいいけど、フルフェイスが邪魔だしなぁ・・。
ハイマウント方向で検討してみよう。
って予算は? w
107名無無道 ◆hW0nJ.FE :02/04/06 22:53
>>106
かきわすれてた・・・
リアサイトはとってません。ついたまんま。
ちなみにハイマウントつかうと完全にフロントサイトがダットに映り込まなくなります。
ワルサーだとフロントサイトがおもいっきし見えるんです(ワラ
もしハイマウントでサイトが見えたらフロントサイトのワッカのうえの部分切っちゃっても
いいかもしれません。
10810:02/04/08 12:10
>名無無道さん
なるほど。ありがと。参考になりました。
あとはどう資金をひねり出すか、だけだな・・・w
109名無無道 ◆hW0nJ.FE :02/04/16 22:20
久しぶりに上げときます。
フロントの軽量化を必死にやってたらバランスが良くなりました。強度も問題なさそうです。
110名無し迷彩:02/04/16 23:33
最近、スモーキーかキャロットがラージバッテリーが入るSG540風固定ストックを
作ってくれんかねと思う。この際折り畳めなくてもいいからさー。
111 :02/04/17 23:36
>109
詳細キボンヌ
112申し訳ありませんが……:02/04/18 14:15
マルチポストになってしまうようですが、
マルイのシグ550にラージを接続する場合、
バッテリーはどのぐらいのを付ければいいのでしょうか?
8.4.2000ぐらいでも壊れるでしょうか?
マルチポストで申し訳ありません。
大丈夫という意見もあるのですが……
よろしくお願いします。
113名無し迷彩:02/04/18 18:13
>112
知らん。
114名無し迷彩:02/04/18 19:00
>112
変換コネクタで試せれないの
115名無無道 ◆hW0nJ.FE :02/04/18 21:28
>>111
ハンドガード内をリューターで削り、アウターバレルも削っときました。
やりすぎなければ強度は変わりません。
116111:02/04/20 16:42
>115
サンクス
117112:02/04/21 16:11
>114
レスありがとうございます。
確かにその方法は、できるのですが、
それをやった瞬間バースト回路が壊れたりしたら、
怖いのであえてやっていません。
ラージを使っているオーナーの方々に、
アドバイスをいただきたいのですが……。
当方、8.4.2000をメインに使っています。
マルイシグ550にもこれを使う予定です。
よろしくお願いします。
118112:02/04/23 09:21
よろしくお願いします。
あげ。
11910:02/04/23 19:34
>>112
俺はノーマルのウナギなんで、すまんがわからん。
他の人はどうだい?
120名無し迷彩:02/04/23 20:44
頼み込むしかないのか…(w
121112:02/04/27 08:15
もう一度お聞きしたいのですが、
ラージを使うとき、どのぐらいの容量がいいのか?
よろしくお願いします。
今はウナギを使ってます。なんか、バッテリー切れが早いような……
122を ◆9.w/a2wo :02/04/27 22:30
551を3発バーストで使ってたら途中でバッテリー切れの症状発生。
バッテリーに電圧あり。バッテリーを別のに変えてもNG。
ヒューズ&配線をチェックするも問題なし。
しかたないのでバッテリーを外したまま30分程度放置したら、
元のバッテリーで正常に稼動した。

こんなことって、経験した人います?
おいらはバースト回路のErrorと判断したんだけど、再現しないので
対策方法が判りません。明日はバースト回路を外して遊ぶかなぁ。
123名無し迷彩:02/04/28 10:04
>122
私はノーマルのシグ550を、
バースト8に設定して撃っていますが、
そのような状態になったことはないです。
多分たまたま起きたエラーではないでしょうか?
それにしても、シグはバッテリーがすぐ切れますよね。
まあ、充電すればいいんですけど……
やっぱ、ラージにした方がいいのかな……
124名無し迷彩:02/04/28 13:04
バースト回路はどうしても負荷になりますからね、バッテリー消耗が早いのもしかたがないかと。
しかし以外とバースト使ってる人いるんですね。私は後で戻せるからゲームの時は
外してしまいますが・・・。今度バースト付けた時と付けない時でどれぐらいバッテリーの
持ちが違うのか試してみようかな?
125を ◆9.w/a2wo :02/04/28 18:16
122です。
今日ゲーム中に再現したのでバースト回路を外してみました。
が、しかし、症状改善せず。
この症状が出ると、セミ&バーストで撃てなくなるのですが、
フルオートだと撃てるんです。フルで撃ったあとは、何事も
なかったかのようにセミ&バーストで撃てることまで掴みました。
今から全バラにして、各部のチェックをしてみます。
接点も「コンタクトZ(謎)」で磨いてみます。
126名無し迷彩:02/04/29 07:33
「コンタクトZ」
渋い名前だ……
127を ◆9.w/a2wo :02/05/12 22:15
コンタクトZ、その後。
やっと組み上げました <遅いって
セレクターSWがちょっと焼けてたので、これかな?
しばらくテストして、結果は後記。
128名無し迷彩:02/05/18 18:49
キャロット552キット買って
SG552にします。

で、実銃用SGウルトラローマウント輸入して(藁)、
○イのアッパーレシーバーに着くのか試してみたいぞな。
200ドル位で売ってますが、輸入可能かな?
着いたらさぞかし萌えるだろうなー。
ダットサイト着け放題(?)。
どなたか試した方いませんかね。
129職人弟子 ◆Jjd7CLPM :02/05/19 09:47
>>112
友人が外部ポーチでサンヨーの8.4V1900の(赤い奴)を使ってますが
それといって問題は無いといってました。
実は自分も550持ってるんですが買って速攻で回路外して売ってしまったもんで
詳しい事は分かりませんので参考程度にお願いします

今日はじめてこのスレを見たんですがSIGスレなんですね〜。SG−1のスレかと思ってました(汗


130名無し迷彩:02/05/20 16:22
あげ
131名無し迷彩:02/06/07 15:10
sage保守
132名無し迷彩:02/06/09 13:11
バースト回路取るのって、簡単にできますか?
133名無し迷彩:02/06/09 13:58
>>132
銃本体との固定ネジとコネクタ外すだけです。
ですからすぐに戻す事も可能です。
134名無し迷彩:02/06/30 16:45
SG552所有されてる方々ー。
フラッシュハイダーってそのままノーマルを
装着しているんですか?
552ってなんか550.551と違うハイダーが着いてますよね、実銃では。
みなさんどうしているんだろう?
135名無し迷彩:02/07/26 17:07
>134
KMの551用ハイダー付けてまふ。
某所で550ハイダーとXMハイダー加工して552っぽく改造してたけど
強度的に問題アリアリらしいし工作も手間なので見送り〜
136名無し迷彩:02/07/27 20:37
ココには住人いないポ?
137名無し迷彩:02/07/28 02:50
ここよりSIG総合のが住人多いからなぁ
138名無し迷彩:02/07/28 03:56
>137
アサルトライフルの550,551,552も
ハンドガンのSIGと統合なのん?
139名無し迷彩:02/07/29 00:50
とりあえず向こうのスレの1を見れ
140名無し迷彩:02/07/29 14:19
ガスガンと電動の話題が錯綜してて
すっげい見難いので統合する必要性を全く感じないんだが。
何故統合する必要性があるのかサッパリわからんのでこっち上げとく

まぁ向こうもこっちと一緒で住人居ない感じするけどね。
141名無し迷彩:02/07/30 15:50
age
142名無し迷彩:02/07/30 16:07
総合スレよりバッテリー関連の記事転載。

>優しく破瓜してあげると、結構激しいプレイも許してくれますよ。
>ただやっぱりお嬢様育ちなので、優しくエスコートしてあげて下さい。

>訳:バースト回路を外して使用すると、高圧バッテリー使用やカスタムも効果があります。
>ただストックの付け根等のウィークポイントもありますので、無茶はしない方がいいです。

ラージとかボルテージの高いの使いたければバースト回路をキャンセルした方がイイという結論。
キャンセルの方法は単純にバースト回路に繋がってるコネクタをはずして直結に繋ぎ直すだけ。
キャンセルしなくてもそれは勝手だけれどバースト回路が焼けるのは自己責任ってことで。
143名無し迷彩:02/08/02 23:36
深窓のご令嬢電動ガン ■○イ電動SG55x■ の話題はこちらでage
・・・って住民いなさそうだけど。

しかしバースト回路って
どういう構造でバーストの弾数を調整できるんだろ・・・?
電気系わからないのでサッパリ謎だ・・・
144初めてはMP5:02/08/03 14:02
>>128
SGシリーズにウルトラロウマウントを着けたいあなた、ピラニアソウとM3タップが使えるならマルウイのマウントベースをカットしてタスコのSG550用マウントレールを乗せておしまいなさい。
お好みでピカティニーレールを乗せてもいいかもね。
ややハイマウント(10mmくらい)になるのでフロントサイトもソンナニうるさくないよ、と
145名無し迷彩:02/08/03 14:05
この際現存の擦れは無視して新しいの作っちまえよ。
146名無し迷彩:02/08/04 04:24
>145
そういうことするとスレ立て厨って言われるんだ、覚えとけ。

というか子のスレ立てた>>1のスレのタイトルが最悪だっただけで
中身は別じゃんよ。
147844:02/08/05 08:29
スレのタイトルをシグ550とかにした方が、
分かりやすいかも。
本家のシグスレは、ハンドガンオンリーって感じだし。
550持っているけど、ホント少し重いお嬢様って感じ。
もう少しバッテリーが持ってくれればいいのだが。
148名無し迷彩:02/08/05 13:26
評判の悪い○井純正のマウントベースだが……
あれってイティロー爺のデザインだって知ってた?
149鍛え上げられた海兵隊チムポ:02/08/05 21:06
>148
そうそう、ほんとはレバー式のにすればいいのにうっかりそっちの方をモデルアップしてしまい、イティロー爺にロイヤリティーを払っているとかいないとか。
わしはレバー式の方がよかったのに、アレ締め過ぎるとフレームが逝っちゃうのよね、イヤほんと
150名無し迷彩:02/08/05 21:36
SG550持っているけど、重くないですか?。
スコープ載せたらバランスが更に悪くなって、スコープ覗いて射撃していても左手が死にそうになる(汗)。
と言う事で、夏場はもっぱらM4使っています。

現用のスイス迷彩ならノルトラントが扱っていないかな?。
現用のロシア迷彩が欲しいんだけど、SG550がもう一丁買える値段なんだよこれが。

今サバゲで使っているのはドイツのフレックです。
151名無し迷彩:02/08/06 17:41
>149
なんでも○井の新作はすべてもらえるんだとか…
「おもいきりモーケタ気分だよ」ってCM誌に書いてたな。

レバー式マウントホスィ…
どっかださないかのう。
152名無し迷彩:02/08/07 08:57
>150
確かに重いけど、俺の持っているカスタムG3A4に比べたら軽い方だね。
重いよ、俺のライトスペシャルは。
他の銃がみんな軽く思える。
153名無し迷彩:02/08/22 07:49
まだこのスレ、生きているのか?
とりあえず、あげておこう。
ちなみに私は、シグ550を愛用している。
ただバッテリーがねえ……
もうちょい長持ちして欲しい。
154名無し迷彩:02/08/22 11:13
age
俺の551はミニランチャーついてます。レールで。
155名無し迷彩:02/08/22 16:20
ここ見てたらSG551が欲しくなってきました。
156名無し迷彩:02/08/22 16:44
SGなんてクズ AKが一番だな
157名無し迷彩:02/08/23 00:01
ドイツのイラク大使館立てこもり事件に出動したドイツの特殊部隊が
SG551持ってたな。
トリジコンがマウントされてたよ。
158名無し迷彩:02/08/23 08:38
>156
そうなんだよ、SGはクズなんだよ。
それでさ、お前がゴミなんだよ。
159名無し迷彩 :02/08/23 18:45
よかったな、かまってくれる香具師がいて
160名無し迷彩:02/08/23 21:51
たしかにAKは良い。

しかしSIG SG551(550は×)の方が飛距離、精度、共に微妙に上。
161名無し迷彩:02/08/24 08:57
>156は、知ったかぶりしてるだけじゃないのか?
本当は銃すら持っていなかったりして。
162名無し迷彩:02/08/24 09:02
AKサイコー!
SGのストックダッサー!
よく見るとAKのストックの小ささもキモイかも・・・
163名無し迷彩:02/08/24 13:55
AKがイイのは解ったからココ荒らすな。
っていうかスレ違いだっての

電動ガンAK47 Ver.2
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/gun/1018827723/
AK にスコープ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/gun/1014731309/
βスペツナズ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/gun/1024503244/

ここらへんにでもさっさと行きやがれ。

あぁ、そうかかまって厨だからドコでも良いんだな。

かまった漏れもHITだからsage。
164名無し迷彩:02/08/24 17:15
あらら、ここのスレ品がいいのに荒らしがきたか。
地味ながらSGはカッコいいと思うよ。

あー、SGにトリジゴン・・。
マウントしてーな、おい。
165HK51大好きさん:02/08/24 17:30
すぐにバーストあぼーん
166名無し迷彩:02/08/24 17:50
>164
夏休み期間中はage進行だと
変なのが寄ってくるんでsage進行でいかない?

>165
AKの次はHKか?
バースト回路あぼーんは否定しない
外付けとかでデカイバッテリーつけたら規格外だからすぐ逝くだろうな

漏れのSGはとりあえずバースト回路は外した。
その外したバースト回路をヤフオで出したりしたら
買うヤツが居るんだから世の中わからんよ…
167HK51大好きさん:02/08/24 17:57
バーストあぼーんしたらさ
もう使いもんになんねーの?
形はわるくないけどさ
168名無し迷彩:02/08/24 18:39
>167
過去logくらい読め。

バースト回路を外せば普通に
フル/セミオートの電動として使える。

というか、お前さ>166の「バースト回路外す」
って所から想像もつかないの?

あ〜リア消だから無理か(ゲラ
169名無し迷彩 :02/08/24 18:40
直結にしたら普通に使えるよ
別に回転上げるとか、パワーアップしなければあぼーんしないと思うけど…
外付けも○イラージ程度なら問題なしだよ…漏れのでは
170名無し迷彩:02/08/25 14:43
漏れには167はだんだん弱気になってるように見える・・・・
171名無し迷彩:02/08/26 09:07
SG550を使用しているが、
レールマウントを付けることは出来ないのだろうか?
もう少し軽ければ、使い回しがよくなると思うが……
172名無し迷彩:02/08/27 19:45
レールは自作しかないですね。形状が問題か・・・・・?
高くてもいいから出ないかなァ・・・・・
173.:02/08/29 10:05
174名無し迷彩:02/08/30 08:44
越後でシグ用のレイルを見た覚えがあるのだが、
あれ使えば拡張性もよくなるのではないだろうか?
175名無し迷彩:02/08/31 01:56
>>174
成美あたりから出てたムック本にもSG552の改造例で見た気がするな、漏れも
176171:02/09/01 15:50
シグ550にラージを積みたい。
ウナギでもいいけど、すぐバッテリー切れになるからな……
レールを探してみるか?
177名無し迷彩:02/09/01 17:56
>176
550ならウナギの支え削って上手く振り分ければ
イーグルのM4用9.6V1100mAhとか入らないかい?
ウチのは551改552なので当てずっぽうだけど…

あとラージの積み方ココの過去logにあった気がする。
>>22くらいかな?、興味あったら漁ってみ。
178名無し迷彩:02/09/02 00:20
>>174
>>175
SFLのヤツか?詳しく説明キボーン
179176:02/09/04 07:51
>177
レスありがとう。
今軽く読んできました。
そう言えば、確かにチークピースってラージが入りそうですよね。
私としては、ポーチを使おうかなと考えていたのですが、
問題はバースト基板ですね。これって、
8.4.2000ぐらいに耐えられるでしょうか?
1400ぐらいに落とせば、耐えてくれるかな……
そこが心配なんですよね。バーストは気に入っているものなので。
マルイに電話して聞いてみるかな……
180名無し迷彩:02/09/04 21:31
552キットって組み込みどうよ?漏れ的にはバレル切るのが面倒くさそうなんだが。
ほかに面倒なとこないの?ユーザーさんどうなの?
181名無し迷彩:02/09/04 22:44
>180
ホームセンター行ってパイプカッター買ってくれば万事OKかも。
2000円あればお釣り来ると思う。
物凄く簡単にしかもきれいに切断できるから目から鱗。
まぁインナーバレルのマズル部分の処理がちょっと面倒かもしれないけど
コレもテーパーリーマーで軽く面取りしてあとは紙ヤスリなんかで磨けばOK
あとはバーストユニットの処理だけど、多少面倒かな…
バースト回路ナシの直結にするなら凄まじく簡単。
背骨を残らず取ってしまえば9.6Vのミニが入るしね。
182名無し迷彩:02/09/04 23:26
サンクスです。

なるホロ。バーストはついてないし、結構楽みたいだ。
いまハンドガード下部にレールつけようと思ってるんだけど、強度はどうですか?
183名無し迷彩:02/09/05 00:17
>182
レイルはおすすめできないかも。
552キットの方のハンドガードの素材はウレタンキャストのようだし
ウナー入れの背骨を取り除くんで実質アウターバレルだけで
フロントサイトやハイダーを支えることになるから
重量物をぶら下げるのはちょっと考え物かも。
まぁフォアグリップなら大丈夫かな…?
184名無し迷彩:02/09/05 19:36
ミニランチャー搭載は無理か・・・・・残念。
ていうかウレタンキャストなの?もろそう。使ってて不具合ないですか?
185名無し迷彩:02/09/06 20:02
>184
何度か取り外し、組立したら上下噛み合わせの「状の部分が折れました。
でもそこから外付けバッテリー用にコード出すことが出来、まぁいいかと。
とりあえず片方だけでも残ってればちゃんと噛み合ってます。

コンバットの広告で馬場のアンクルに510カービンという名でSIG552が載ってたが、
これはいかがなものでしょうか
四つ又フラッシュハイダー、棒状のチャージングハンドル本来の552に近い。
ただODしかないみたいですが、ちょとホスイ。
186名無し迷彩:02/09/07 07:34
おぉ、ODですか。でも自分の552もODにするつもりだからなぁ・・・・・
187名無し迷彩:02/09/16 11:59
>181
すみませんー。SG552ってバレルの切断面処理よりTNバレル等で同じ
長さのもので(例えばMP5)で代用とかは出来ませんか?
なんだかバレルの処理って命中率に影響しそうで(小心者)。
・・・。心配しすぎかもしれませんねぇ、私。

>185
そうなんだよねー。もうキャロットのキット買ったあとに
こんな展開になりまして。
なんだかアンクルのハンドガードにはレイルも付けてたね。
フラッシュライトは是非つけたい!
補強とかして載せたいです。
188名無し迷彩:02/09/16 12:03
KSCのメリケン版シグって限定品だったよね?
LAでも売れ残ってるんだが・・・
189名無し迷彩:02/09/16 16:07
>187
もちろん長さの適合するTNバレルで問題なく代用可です。
店頭で見比べてもらうと解るかと思いますが
バレルのチャンバー周りの部分の構造は共通のようですので。

ただ個人的にはTNって初速上がるし、中距離(25m以上くらい)以降
散る傾向にあるらしいのであまり使いたくなかったりします。

>188
ココはSG55x系のスレなのでスレ違い
SIGハンドガンの話は下記で。
//■SIG総合スッドレ■//
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/gun/1002368935/
190名無し迷彩:02/09/21 11:36
シグ550のモーター底板を見て思ったんだけど、
このモーター、マルイの1000と交換できないかな?
交換すれば、多少連射サイクルがあがるような気がするのだが……
どうでしょう。
191名無し迷彩:02/09/21 11:45
>190
SG55xのモーターは残念ながら
M4に使われてるEG1000とかのような長い延長軸のLタイプではなく
AKとかのような延長軸のないSタイプでもない
中途半端な長さの延長軸のMタイプなのです。

チューンドモーターを使いたければ
今の所システマのMタイプのものしか選択肢がなさそうです。
192名無し迷彩:02/09/21 23:23
ウチのSG551はEG1000入ってます。
某ショプで軸切ってピニオン打ち込み直してもらいました。
工賃バカにならんかった覚えが。

その頃はカスタムモーターなかったからねぇ。
193190:02/09/22 10:52
>191
レスありがとうです。
そうなんですか、そんなタイプのモーターが入っているんですか?
そりゃ残念……
まずはバッテリーをどうにかしないと。
ラージにしたいけど、基板が耐えてくれるかどうか……
と書いて、あげ。
194最強の海兵隊マラー:02/09/24 18:39
あれれ、シグっちってAKタイプモータでなかったっけ?
MタイプはPSG-1の軸長17ミリだったはずだーよ、AK-1000タイプモータはないけど
システマーのハイトルクかイーグルのハマー1100などがSタイプまたはAKタイプで対応しているんだ。
・・・わしの記憶が確かならね。
195名無し迷彩:02/09/24 20:37
>194
違うよ
196名無し迷彩:02/09/24 20:43
>194
ttp://www.arms.alto.jp/svg/SG550/sg08.jpg
コレがAKタイプですか?

ロク怨の通販ページでもLAの通販ページでも
SYSTEMAモーターミディアムタイプ
対応機種:PSG−1/SG550/SG551
となってますが何か?
197名無し迷彩:02/09/25 08:53
つい最近思ったのだが、
ウナギは8.4だよね。
ラージも8.4なら、何の問題もないように思えてきた。
同じ8.4なら、後は容量の問題だけで、
8.4のラージを付けるぶんには、
もしかして何の問題もないんじゃないかと……
このへんどうなんでしょうか?
誰か8.4ラージを、シグ550に使っている人いませんか?
いけそうな気がするんだけどな……
198名無し迷彩:02/09/25 08:56
KMから外付け用のバッテリーポーチが出ていた記憶があるのだけど。
気のせいかな?
199暇人 ◆FSkS8Q7A :02/09/25 13:45
ガスガンのSIG買おうと思うんだが。。。
KSCとタナカどっちが良いかな?
200暇人 ◆FSkS8Q7A :02/09/25 14:11
200
201名無し迷彩:02/09/26 05:15
>199-200

>>189

輝け。
202最強の海兵隊マラー:02/09/26 20:56
195/196
うおおー激しくマジボケ、マキシマムスマソ。
>197
回路がいかれるのは大電流がながれるから、容量が大きい程大電流が流れやすいハズだ、
だからいじるんなら、ハイトルクなセッティングでモータの負担を軽くして
大電流が流れないようにするのが肝心だと思うよん。
しかし機械式のバーストメカ、つくれんかねぇ

203名無し迷彩:02/09/27 11:32
アフォが重複スレ立てたのでage。

>202
機械式で発射弾数をカウントだと出るタマの数も正確にできるかな?
っていうかそもそも機構自体思いつかないや(´Д`;)
204名無し迷彩:02/09/27 14:00
>>202
>容量が大きい程大電流が流れやすいハズ
違うよな?
ラージとミニだと実は電圧が違う罠
ラージ1セル1.4Vくらい出てる。
ミニは1.3Vくらい
ちなみに、ニッケル水素は定格通り
1.2V。
この差じゃないのか?
205197:02/09/28 16:04
>198
レスどうもです。
ポーチは出てます。
色々考えたのですが、同じ8.4なら容量が多少上がっても、
バースト基板に無理はかからないような気がします。
とりあえず、ラージ化を検討中です。
……多分大丈夫だと思うんだけどな。
8.4.2000あたりなら、平気だと思うのだが……
一抹の不安が……
206名無し迷彩 :02/09/29 00:53
あまり続けて連射をしなければラージでも大丈夫ですよ.
基盤が熱持つぐらいトリガーを引きっぱなしにせずに、なるべく絞り気味でいきましょうw
207205:02/10/02 08:12
>206
レスがすっかり遅れてしまい、
申し訳ありませんでした。反省……
なるほど……絞り気味か。
バーストで撃つとき、一回ごとに銃を少し休ませてあげれば、
問題はないようですね。
同じ8.4なんだから、ラージにも耐えて欲しかった。
208名無し迷彩 :02/10/04 14:22
>207
まぁ、ノーマルマグをフル打ち切り程度では問題ないでしょう.
多段数マグを連続発射すると…保証しませんw
209名無し迷彩:02/10/05 10:04
551swatを購入したいんですけど、おもだった格安通販ショップ(タムタム、LA、越後屋、ファーストなど)
に確認しても品切れ中との事でマルイの生産待ちだとか。どなたか詳しい方、いつ頃生産されるのか教えてください。
おねがいします。
210名無し迷彩:02/10/06 20:32
>209
お店に聞いて分からないなら、
直接マルイに聞け。
その方が手っ取り早いと思う。
確かに551は、最近見ないな。
211房爺:02/10/10 15:25
ど素人で済みませんが、SG550,551に銃剣を付けたいのですが、付けられる物ってありますか?
教えてください。
212名無し迷彩:02/10/10 15:32
>>211
どれが付くかはしらんが、マルイのSG550は着剣ラグがスイス本国の
仕様ではなく輸出仕様になっているとの事なので、
実物SG550用を手に入れたとしても付かない可能性があるので注意。
一応民間用はM16A2なんかのと同じ企画にしてあるから、
M9銃剣が付くと聞いた事があるけど・・・電動ガンについてはわからんです。
213房爺:02/10/11 04:05
>>212さん、レスありがとうございます。
早速参考にさせて頂きます。
とりあえずプラのヤツでも買って来て試してみますね。
214名無し迷彩:02/10/13 08:38
質問があるんだけど、
この前お店で、シグ550用のレイルマウントベースを見たけど、
これって、スコープマウントベース(マルイの)の上に付けるのかな?
それともリアサイトを取って、ポン付けかな?
誰か知っていたら、アドバイスお願いします。
215名無し迷彩:02/10/13 10:48
>214
このスレをちゃんと読めば判ると思うけど、
現在発売されている550用マウントは全てマルイマウント上に
載せるものです。
216214:02/10/14 08:18
>215
すいません、過去スレ見てないっす……
つまりは、マルイのマウントも買わないといけないと。
金かかりそうだけど、買いたいな。
アドバイス、ありがとうです。
217名無し迷彩:02/10/21 01:29
保守あげ
218名無し迷彩:02/10/21 23:52
○いの226のスレじゃないんだ
219名無し迷彩:02/10/22 01:51
>218
違うます。
SG550のある日は肩こりでSG551のある日は愉快で笑いが止まらないスレでし。
220218:02/10/22 15:24
それは申し訳ない。しかしSIGはライフルもハンドガンもいいなぁ
221名無し迷彩:02/10/26 17:00
SIG製品は優秀age
22222222222 ◆vy22222222 :02/10/26 17:02
222222222222
223名無し迷彩:02/10/28 18:29
ttp://isweb43.infoseek.co.jp/sports/mcmillan/ac.htm

SIGローマウントベース
ここを参考にして作ってみた。
なかなかいい感じです。
224名無し迷彩:02/10/28 18:54
>>223
thxです!自分もチャレンジしてみます。
225名無し迷彩:02/10/29 00:01
SGシリーズは優秀age
226名無し迷彩:02/10/29 16:30
SG55×が出ている作品物って、「ジオブリーダーズ」と浪人しか知らないんだけど、
ほかに何かあれば・・・
227名無し迷彩:02/10/29 20:44
>226
レオンにそれっぽいのが(SG550)出てた。
228名無し迷彩:02/10/29 20:44
229名無し迷彩:02/10/29 23:48
「RONIN」でデ・ニーロがSG551撃ってるよ
230名無し迷彩:02/10/29 23:54
浪人=RONINだろ?
231名無し迷彩:02/10/30 00:42
厚生省はあんな大量にSG551が配備できるのかと……
232名無し迷彩:02/11/01 19:57
age
233名無し迷彩:02/11/01 20:13
>>231
それでも89式よりは安いんだし、大量といっても軍隊レベルじゃないから。
ライセンス生産じゃなく現品輸入ならそんなに高くつかないんじゃない?
234名無し迷彩:02/11/01 23:55
>>233
まぁ確かに。  SIG社の人間に89式の値段話したらSG551より高いと言うから笑われたそうな。
そりゃ平均レベルの89式と世界最高水準と言われるSGと比べて値段が高いっつーたら笑われるわな。

というか最近のジオブリの厚生省はパワーアップしとりますね。装備もサスだったのがアーマーベストに、
んで光線銃も(w
みなさんゲーム中のカッコはどうですか?  最近ハウンドにしてみようかと思うのですが。パッチも購入済み(;・∀・)
235名無し迷彩:02/11/05 19:49
age
236名無し迷彩:02/11/08 00:16
age
237名無無道:02/11/11 15:24
>180あたりの名無無道です。SG552キットつけましたよ〜。
んでその下にミニランチャーツケてまふ。重いよ。強度はぎりぎりよさそう。
あまったハンドガードもぶった切ってレールつけたりしてみたいね。
552キットは怖くて穴あけられんもん。
238名無し迷彩:02/11/11 19:09
あーいいなぁ、552キットつけたんですか…
バースト回路はどうしました?移しましたか?
239へろへろ:02/11/20 22:37
Age35
240名無し迷彩:02/11/21 17:47
マルイへ
SG550,551のストックをもう少し強度を強くしてくれ!!すぐに割れてしまうから使い物にならん!!
241名無し迷彩:02/11/21 17:50
マルイへ
もっとガスガンのバリエーションを増やしてくれ!!数が少なすぎて使い物にならん!!
242名無し迷彩:02/11/23 21:45
マルイでいいから550のグレネードランチャー出してくれ...
243名無し迷彩:02/11/23 21:50
SG550のフォアグリップ、収納したバイポッドがぐらぐらして
握りごこち悪いよねぇ。

タイラップで留めておいたんだけどかっこ悪いし・・・。
皆さんどうされてます?
244名無し迷彩:02/11/23 23:45
>243
邪魔なので外してるよ。
245房爺:02/12/01 22:20
>242
オイラもグレネードランチャー、ホスイ。
だれかM16用とか工夫して取り付けている方いますか?
246名無し迷彩:02/12/01 23:21
前のホビーショウでマルイは「今SIGのグレネードランチャーを開発してます」と言ってたのに...いっこうに出してくれない...
247名無し迷彩:02/12/02 23:32
SG551を購入しようかと思ってるのですが使い勝手はどのような感じでしょうか?
特に静穏性と、走り回った時この銃の重さがどれ位の負担になるか知りたいです。
248名無し迷彩:02/12/03 00:55
静穏性はM16系と変わらんような…
P90と比べたら煩いだろうし、MP5Kと比べたら音は小さいと思う。

重さはAUGやRIS付きM4系に慣れてるなら軽いと思う。
XMやMP5に慣れてるなら重いかと
249247:02/12/03 01:56
ありがとうございます。



250名無し迷彩:02/12/03 21:39
>>247
SG550はともかく、SG551はかなり入手困難だぞ
251名無し迷彩:02/12/03 21:47
551は生産止まってるもんねぇ・・・
252247:02/12/04 01:41
G36cの発売後、何ヶ月かしたらまた供給されますかねぇ?
253名無し迷彩:02/12/04 15:58
年に数回しか作ってないからなぁ...俺もSG550のストックが割れて3ヶ月も待ったもんなぁ。..
254名無し迷彩:02/12/04 17:46
SGもうダメポ
255名無し迷彩:02/12/04 18:59
生産止まってるということは
最近買った人も警告シールは黄色い奴なんだろうか?
他の機種は新しいシール(赤)になってるよね。
256 ◆fKF.1fSfxg :02/12/04 20:50
近所に551売ってるので、近日中に購入しようか検討中。
257247:02/12/09 00:35
多弾マグってじゃらじゃら音しますか?
258名無し迷彩:02/12/09 19:28
>>257
するよ、220発しか入らないし。
でも好きだからあげ。
259名無し迷彩:02/12/13 15:08
>>256
う・・・・羨ましい(;´д`)ハァハァ

どうしてマルイはSG551と550を発売したんだろうね。
551だけのほうがいい気がする(あるいは552でも・・・)
260名無:02/12/13 15:35
結構カービン否定する人もいる・・・
261名無し迷彩:02/12/13 15:38
>>260
ドイツだボケェ!!
262名無し迷彩:02/12/13 15:40
>>259
とりあえず鳴り物入り(バースト付きだぞゴルァ!)で550出したけど、
でかくてラージ入らなくて多連装の弾数少ないって言われて
予想以上に売れなかった。で、なんとかならんか!このままでは採算割れだ!
という事で急遽出したのが551。こちらは支持それなりだったけど、
やっぱりバースト分だけ定価高くなったから、やっぱり落ち目。
つまり順番の関係ですな。当時はまだ552は存在してなかったし。
263名無し迷彩:02/12/13 16:18
みなさん550の2脚ってどうしてますか?重くてよく外すんですが取るとカッコワリくて。
264名無し迷彩:02/12/13 17:00
>>262
成る程。
苦し紛れに551を出したのか・・・・・・
個人的には552を出してほしいけど、無理だろうなぁ・・・・・・

>>263
うちのははずしてます。
重すぎるし、先っちょについてる分モーメントでものすごく重く感じるから・・・
狙撃する機会ってあんまり無いしなぁ・・・・
265名無し迷彩:02/12/13 20:12
なんでSGのマガズン、30発タイプが無いんだろう
あれならば500発くらいの容量がありそうなのに・・・
266名無し迷彩:02/12/13 22:10
ここはシュツンゲヴェールのスレではないのですか?
267名無し迷彩:02/12/13 22:27
>266
スツルムゲヴェールのスレでつ
シュツンゲヴェールはG3スレへだうぞ。
268名無し迷彩:02/12/14 00:04
>>266-267
ビミョーに難しい用語な気がする。
そりゃ、向こうの言葉だから向こうでは当然なのだろうが。
269名無し迷彩:02/12/14 11:28
バースト回路を3点もしくは廃止して552出してほしいな。
551のリニューアルでもいいけど
270名無し迷彩:02/12/14 11:37
おおっ!いつの間にかこんな良スレが立っていたのか!
2年間使い込んできたSIG551のストックのキシミ音が気になって、
他の機種に浮気してしまいそうな今日この頃。過去レスに瞬間接着材や
プラリペアで固めるとキシミ音が消えると書いてあったけど、要するに、
ストック部を一度全部バラして、ストックを構成している部品ひとつひとつを
瞬着で止めて組み立てて、隙間はプラリペアで埋めるということなのかな…?
オレは工作苦手だから巧くできるか自信がないなあ。だれか実践してみた人とか、
他にストックのキシミ音の解消方法みつけた人いる? 
どうしてもSIG550/551を見捨てる気になれん。
271270:02/12/14 11:41
何回か話題になっているマウントベース/レールの件だけど、
オレは20ミリ幅のマウントレールをレシーバーにエポキシ接着剤で
くっつけてる。強度はゲームで使用しても問題なし。
接着するときに純正のM4用ハイマウントベースをレールに付けて作業すると
良いよ。M4用のマウントベースは下部に穴が空いていて、そこからシースルーで
SIGオリジナルのサイトが覗ける。そこから覗いた時に、リアとフロントサイトが
一直線上に見えれば、マウントレールが真っ直ぐになっている証拠だから、
その位置で接着すればセンターの狂いはほとんどないハズ。
またM4用のマウントだと、フルフェイスのゴーグルでも楽に
サイティングできる。オプティカルサイトにトラブルがあった時には
前記のように下の穴からオリジナルのサイトも使えるから便利。
272名無し迷彩:02/12/21 15:25
シグシリーズって、ハイスピードカスタムすると、バースト数は狂いますか?
273名無し迷彩:02/12/21 16:08
うちのSG550のストックとハンドガードとグリップを黒く塗ってみたけど
なんかあんまり・・・・・
274名無し迷彩:02/12/21 22:43
SG552出たら欲しいのだが…。
マルイは今あんまり出す気ないのかな。
30連タイプのマグ出したりすれば売れるとは思う…けど、
G36Cと外観が違うだけであまり変わらなくなっちゃうかも…。
275名無し迷彩:02/12/22 11:05
家に届いて18日目。弄くりまわしていたらうちのSG550のストックが折れた(泣)

>>274
SG550と同じ金型を使って作る方が安上がりに出来そうだけど
まぁ、G36よりは売れ無そうだね。
276名無し迷彩:02/12/22 11:15
このスレはsage進行のスレだったのか
277名無し迷彩:02/12/25 02:11
>>275
こっちの国ではSG552は知名度低いですからね…。
ローマウントつけたSG552 GSG-9仕様かなりカッコいいのですが。
電動ガンは良くも悪くも中身の性能は変わりませんからね…。
278名無し迷彩:02/12/25 17:21
552かあ。欲しいよなあ。
でも○ャロットのハンドガードはちょっと太めでイヤだなあ。
ガン○ミスのHPに552の作り方書いてあったけど、あれが○ャロット
のキットの元になってんだろうなあ。ハンドガードの切断はなんとかなるけど、
わっかがなあ。わっかだけでも発売してくんないかなあ。
279名無し迷彩:02/12/29 17:25
今月の腕マガジンでSIGアカデミー教官が
SG552の基本射撃姿勢を見せていますが、
実にカコイイ!!
M4やG36Cより使いやすいんじゃないの?
○イが出さなきゃ、キット組み込んで作るまでだな、SG552!
280名無し迷彩:02/12/29 17:43
552は自作しました。
ホームセンターでエンビパイプの部品とか流用しました。
(部品名は忘れましたが確か80円…金属製)
30連マグもノーマルマグと多弾で想像以上に楽に作れました。
100円ショップでピラニアソーとエキポシ購入で200円ですし。
G36よりカコイイと思うのは漏れだけ?
281名無し迷彩:02/12/29 18:32
>>東京マルイ
バースト回路を廃止したSG552キボンヌ。
282名無し迷彩:02/12/29 18:40
>>280
いま出品してる人ですか?
だとしたら、いい仕事してますよ。
穴から中身が見れるのがかなり嫌だけど。
283278:02/12/29 19:35
オレも今ヤフオク見てきたよ。
画像で見る限りは、特にハンドガードリングはいい仕事してるな。
素材は塩ビ関係かな…。あれで30kはお買い得かと。
オレも休み中にワッカ製作に再度チャンレンジしてみっかな。
既にカナ〜リ以前にハンドガードとアウターはカットしてあるから…。
284名無し迷彩:02/12/31 17:36
来年こそは551が再販されますように。
来年こそはストックが折れませんように。
再来年でもいいから○いから552が発売されますように。
アーメン。
285名無し迷彩:02/12/31 21:13
丸いに直接問い合わせ続けたらこうかありカモ
286名無し迷彩:02/12/31 21:51
>>285
それはやめとけ。
マニアが熱く要望する銃=ちょっとしか売れない
という事らしいので、発売の可能性が断たれる。
287名無し迷彩:03/01/01 00:05
>>286
やらなければ尚更製造中止となる罠
288名無し迷彩:03/01/01 00:06
やる、やらないに関わらず実現しない罠
289名無し迷彩:03/01/01 02:12
でもいきなりSGが欲しくなってきた03年
290名無し迷彩:03/01/01 02:18
>289
買え!マルイに貢献して新作のSG出してもらえ!
291名無し迷彩:03/01/01 13:38
キャロットの組んだけど、そんなに悪くないと思ふ。
バースト外して組むならめちゃくちゃ簡単だし、手間かけるのが嫌な人は買ってもいいかも。
ただ定価がねー。9800円ぐらいなら随分と違うんだけどさ。

しかし552ってG36Cとえらくキャラが被ってる罠。
多連装マグの装弾数が多い分、G36Cの方がどちらかと言えば有利だし、
やっぱりマルイ製は期待できないだろうな。
292名無し迷彩:03/01/02 23:25
>>291
SG552に新しいマガジン作ればいいんですけどね、30連の。
しかしコストが余計にかかるから根本的解決にはならない…。
293名無し迷彩:03/01/04 20:20
えへへ551ゲットしたぜ♪
294名無し迷彩:03/01/04 20:42
えへへ552ゲットしたぜ♪
295名無し迷彩:03/01/04 20:45
えへへ553ゲットしたぜ♪
296名無し迷彩:03/01/04 20:48
554も
555も
556も
げっとしちまぇーー
297名無し迷彩:03/01/04 22:23
どんなに錯乱しても再販されない罠
298名無し迷彩:03/01/05 17:53
予備パーツ用に550を買っておいた方がいいのかなぁ・・・
299名無し迷彩:03/01/09 00:32
謝謝
300名無し迷彩 :03/01/09 22:15
SG552サイレンサー直に付けれるようにしてホスィ・・・
301名無し迷彩:03/01/09 22:41
SG551さがしまわってやっとあったよ〜〜うれすぃ
でもゲームでは役立たずなんだろうなあ・・・・
302名無し迷彩:03/01/09 22:52

      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
303名無し迷彩:03/01/09 23:28
>>301
バーストがあまり役立たずというだけで、別段不利な点もナシ。
感覚としてはMP5A4とかと大差ないよ。
304名無し迷彩:03/01/10 00:16
551にCOWのミニランチャーを付けてみたいんだけど、どうやって取り付けるのがいいですかね?
SGにはレイルシステムないし。いい方法があったら教えてくださいませ。
305名無し迷彩:03/01/11 01:46
age
306山崎渉:03/01/12 13:09
(^^)
307名無し迷彩:03/01/14 23:57
>>304
レイルを瞬接とネジでハンドガードに固定
コミコミで2千円なり
308名無し迷彩:03/01/16 20:39
サンキュ

力技なんですな
309名無し迷彩:03/01/18 23:08
roninにSGが出た…やはりカコイイ。
>>309
SGがカコイイんじゃなくて、泥・ニーロがカコイイと思ってしまった(;´Д`)
311山崎渉:03/01/22 04:35
(^^;
312名無し迷彩:03/01/26 00:36
LAで551買えました!通販受付では売り切れと言われたけど、最初店舗の方に電話かけ
たら在庫ありと言われて、そのことを通販受付で追及したら買えた。

参考までに
313名無し迷彩:03/01/27 19:15
アームズの3月号に552の改造例載ってるな。カコ(・∀・)イイ!!
314名無し迷彩:03/01/27 23:27
SG551、結局全体ががっしりしててバレルとシリンダー容量のバランスがよく
結果精度、初速ともに安定している。難点は慣れないとカスタムし辛い、
同サイズの銃と比べると多弾マグの容量が少ない、AKバッテリ、って感じでしょうか。

ストックが折れやすいかそんなに折れないかは当人の使い方の問題。折る人は何本でも折るし
折らない人はまず折らない。バーストは・・・まぁたまに使って優越感ですかw
315名無し迷彩:03/01/29 23:21
SGにハイスピードモーターをつけたけど、バースト回路を通すと
全然サイクル変わらなかった。
外したら16発/秒、モーターとバッテリー直だと19発/秒。
回路通すならハイスピギアじゃないとダメなのかな…
316名無し迷彩:03/01/30 18:09
保守age
317名無し迷彩:03/01/30 18:31
>>315
バネはなんぼの使ってる?
318名無し迷彩:03/01/30 20:51
KM不等ピッチ1J2巻きカット
319315:03/01/30 21:08
視す手間1Jスプリングに死す手間ハイスピードシリンダーセットに
ベアつきスプガイド。
320名無し迷彩:03/01/31 21:23
SGシリーズって生産中止中なんですか?
321名無し迷彩:03/01/31 21:25
SG551にどっとサイト付けようと思ったら、純正スコープマウントで良いのですか?
322名無し迷彩:03/01/31 22:06
>>321
付くのは付くよ
でもついでにマウントレールも付けたほうがいいかもね。
323名無し迷彩:03/01/31 23:10
今回のアームズのSG552作成のところで載ってたローマウントベースがいいな。
自作できなくもないけど手間かかりそうだし、どっかのショップで作ってくれんかね?
エイムポイントやトリジコンACOG付けるんだったらああいうマウントじゃないと
苦しいものがある。
324名無し迷彩:03/02/01 18:32
>>315
バースト回路は電流を抑制してしまうから案外サイクルは伸びないだろうね。
ハイスピードギアのほうが単純にサイクル上げられると思う。
8.4vならバースト壊すことも少ないのでいいけど、20発/秒は望めない
かもね。
325名無し迷彩:03/02/01 18:40
>>315
新たにFETデバイスを作って、それのゲートにバースト回路の出力を入れる形にすると
サイクルを上げたままバーストも使うことができるよ。
問題はうまく作らないと、ハンドガードに納まらないことだね。
326名無し迷彩:03/02/02 19:04
>>322
早速マウントベース取り寄せ注文しました!改造してみるつもりです。
でも取り寄せ不可だったらどうしよう、SGシリーズって何かと取り寄せ不安だし。
327名無し迷彩:03/02/02 21:49
>>322
アームズの552への改造例にあるようにマウントレール付けようと思ったら、
どのメーカーの何を付けたらよいのですかね?

アームズには「ピカティニースペック」のマウントベースと書いてありましたが、
これがメーカー名ですか? 是非教えて頂けないでしょうか?
328名無し迷彩:03/02/02 21:57
SG550にM203付けましたが何か?
329名無し迷彩:03/02/02 22:09
そんなことでageられたスレですが何か?
330名無し迷彩:03/02/05 06:47
SIG 551のレシーバーに20ミリ幅のマウントベースを
接着して、チューブレスのダットサイトを載せてみた。
激しくイイ!!
331名無し迷彩:03/02/05 09:00
どこかにローマウント売ってたなぁ…忘れた
332名無し迷彩:03/02/06 20:59
>>331
思い出すのだぁっ!
333名無し迷彩:03/02/06 23:09
バースト回路に9.6v通したらあぼーんですか??
334名無し迷彩:03/02/09 00:39
>>333
過去レスにも書いたと思いますが、燃えた事があります。
たまたま運が悪かっただけかもしれませんが、使うなら抵抗になる分の事を考えても
外した方がよさげ。

あとキャロットのSG552ハンドガードが今度で最終生産らしいです(LAのHPより)
欲しい人は早めにキープしとくべし。
335名無し迷彩:03/02/09 18:13
≫333
ミニ(スティック)ならアタリの調子良いバッテリーでない限り大丈夫だと思う
ラージはあぼーんの可能性あり
336名無し迷彩:03/02/10 02:21
>>327
「ピカティニースペック」のマウントベースってのはハンドガードに
付いてるレールの事
ローマウントベースは純正の加工品だね
337名無し迷彩:03/02/10 16:01
>>336

純正のマウントベースを切って、その上にピカティニースペックのレールを
載せたのではないのですか?

そもそもピカティニースペックってのがよく分かりません、教えていただけないでしょうか?
338名無し迷彩:03/02/10 19:41
ピカニティースペックというよりピカニティー規格って言った方がわかりやすいか?
要はマウントベースの厚さやら溝の間隔の規格の一つだと思えばいい。
マウントリングなんかは幅さえ合えばそんなに問題ないけど、
リングと一体型のドットサイトなんかは溝の間隔によっては幅があってるのに
載らない場合がある。そのためこれを規定した規格があって、ピカニティーもその一つ。

それはさておき、使用品の情報を知りたいなら雑誌はきちんと読みませう。
本文にきちんと「P90のマウントベース使用」って書いてありますよ。
339名無し迷彩:03/02/10 23:58
>>338
えっ、どのへんだったけな?
340名無し迷彩:03/02/11 00:31
桑田商会
SGシリーズマウントベースバー
(アルミ)
\1,200

ってどこに付くのですかね、どこかでまだ売ってるのかな?評判は?どなたか情報ください
341名無し迷彩:03/02/11 01:16
>>340
純正マウントベースの上に付けて
ドットサイトなり何なり付けて下さい
折れも使ってるけど純正のマウントベースだけよりは
使い勝手がいいよ
342320:03/02/11 01:21
>>339
アームズ三月号36ページの話ですよね?
本文真ん中の列の上から7〜8行目に「東京マルイのP90に付属するショートマウントベースを使用」
って書いてますが・・・。
343名無し迷彩:03/02/11 08:51
>>342
どうもです、単品販売してるんですか?
344名無し迷彩:03/02/11 15:23
>340
それを買って、レシーバーにエポキシ系の接着剤で接着汁!
そしてチューブレスのダットを載せる!
これ最強。
345名無し迷彩:03/02/11 17:29
>>344
で、どこで売ってるのですか?
346名無し迷彩:03/02/11 17:40
>>345
それぐらい自分で探せ
347名無し迷彩:03/02/11 20:58
>345
ショップに聞いてみ。
定価は¥1,800〜2,000だったと思う。
俺はえちご○の東京店で買った。
ブランド名などはパッケージに一切書かれていないが
たしかハッコーか大阪協栄通商だったと思われ。
ショップに聞くのが一番早いかと.....
348347:03/02/11 21:03
すまん。言葉不足だった。
340が言ってる桑田のがなかったので、
SIG用のマウントベースが欲しいと言ったら
店員が勧めてくれたのがそれだった。
他にもライラクスからもでていたような記憶が
349名無し迷彩:03/02/13 10:05
552のハンドガードのレイルにG36C用のサイドサポートレイルも使えるんじゃないか、
と思っている漏れは浅はかでつか?
ライラクスからG36C用のサイドロングレイルも出るみたいだし、
これもなかなか使えるんじゃないかと思うのだが。

350名無し迷彩:03/02/13 15:46
>>349
とりあえずどんなレイルでも使えると思うよ
折れは要らなくなった一番のフロントレイルアタッチメント
のレイルをつけてるけど・・・・
351名無し迷彩:03/02/15 13:18
例の雑誌の改造例で、ドットサイト「オフセットタイプ」てあるけど、この
「オフセットタイプ」ってどんな違いがあるんですかね、スレ違いで申し訳ないけど
352名無し迷彩:03/02/16 13:42
初めての電動ガンとしてSG550を買おうかと思いまつ。
何か始めのほうのレスに難点が結構書いてありますがどうなんでしょうかね?
いや、やっぱりいいです。
どんな難点を聞かされても多分買います。買います。
SG550に魂売ります。
バーストハァハァ。
さようなら。
353名無し迷彩:03/02/16 13:44
354名無し迷彩:03/02/16 17:09
↑イマイチ
355550使い:03/02/16 17:46
みなさんの550は命中精度どのくらいですか?
私のは1Jチューン&TNバレルで飛距離はそれなりですが
トイテック0.25g、20mで25cmくらいのグルーピング
ノーマルP90に負けてます・・・鬱だ
今後バレルの固定とチャンバーの見直ししようと思ってますが
なんかお勧めのパーツや工夫があったら教えて下さい
356名無し迷彩:03/02/16 21:24
>>355
うちの箱だしSG550もそんな感じ。
ていうかホップ強くすると凶悪に玉が散らばる(泣)
357名無し迷彩:03/02/17 14:27
キャロットの552ハンドガードキットが
最終生産ってのは、型がもうあぼ〜んなのかな?
それともあまりにも売れないからなのかな?
まさか○イから発売になるからなんてのは....
358名無し迷彩:03/02/17 15:08
>>357
それは無いでしょ
ただ売れないだけだと思うよ。
359357:03/02/17 19:02
>>358
やっぱそうだよな。
552が欲しいと思っているのはこういうスレに
集まる人だけなんだろうなあ。
今のうちにハンドガードキット買っておこう...。
360名無し迷彩:03/02/17 20:06
http://www.la-gunshop.com/news/news.html
★不確定情報
●マルイ電動ガン情報

マルイ製電動ガン「SIG SG55X」シリーズに何かが起きる…らしいです。

なにこれ?
361名無し迷彩:03/02/17 20:08
>>360
キタ(゜∀゜)----!
362名無し迷彩:03/02/17 20:10
552型だろ
だからキャロットとしてはハンドガードキットは再販を止めたんだが
某誌でクローズアップされたもんだから再販したんだよ>552キット
で今後生産をしないと言ってるのはマルイから552が出るからだよ。

ちなみに情報筋ではバーストは基盤がもっと小型になって電子式に変わる
らしいヨ
363名無し迷彩:03/02/17 20:30
>>362
本当だとありがたいんだがねぇ・・・・
364名無し迷彩:03/02/17 21:04
でもその新しいSG552が出るのはホビーショーが終わって
からの6月以降になると思われ。まだまだ先だ罠....

365938:03/02/17 22:36
SG552のピカティニーレイルでたら
絶対買う。

ホシイなあ。サードパーティでもいいからさ。
366名無し迷彩:03/02/17 23:03
すでに552をキットで作った身としては複雑な感じなんだけど・・・でも
これに乗じてできれば30連タイプの多連装マグとローマウントベースを出して欲しい。
そうすればSG552はG36Cと同等の戦闘力を持てると思うんだが。

で、あまり考えたくないんだが・・・何かって、まさか絶版っていう事ではないよな?
なにしろSG550はマルイの中で一番売れてなかったらしいし、
キャロットもSGが絶版になるから最終生産にしたとか。
多分552発売の事だと信じたいけど・・・最悪の事態にならんことを切に願う。
できれば良い方の何かであってくれ。
367名無し迷彩:03/02/18 01:27
>>362
>バーストは基盤がもっと小型になって電子式に変わる

電子式、機械式と分けるなら現行も電子式じゃないの?
要するに新しいIC使ってスマートな回路にするんでしょ

ついでだからFETスイッチも標準装備してほしい
368名無し迷彩:03/02/18 12:34
>>367
そういえばどっかにFETバースト回路作ってたホムペがあったような?
しかしこれ以上製造コストが上がってしまうのもどうかと思うんだが
それより銃自体はシンプルにして価格を下げるほうが
この先SGシリーズが生き残るにはいいと思うんだがどうよ?
まあもう瀕死の状態なんだが・・・・・
頼むよマルイさん!!!!
369367:03/02/18 18:42
>>368
ここ?↓>FETバースト
http://mcmillan.hp.infoseek.co.jp/Egun_FETburst.htm

現行バーストを調べてみたら3つのFETが並列に接続されていることがわかった
これでモーターのON、OFFをしていると思われる
3つになっているのは負荷を分散させる為だろう
ということは少し配線を変えるとバースト回路がFETスイッチの代わりになるのでは?と思った
つまりノーマルを少し弄ってバースト+FETスイッチで一石二鳥 ウマー
でもあぼーんが怖くて実行には至っていない・・・FETはつけたけど

それはさておき現行モデルの弱点は
フロントヘビー、ストック基部の強度不足、バースト回路による
燃費の悪さ・・これらを改善すれば人気は出ると思うよ、素性は良い銃なんだし
少なくとも552は寸ずまりの分、550/551よりは軽くなるだろうし
新型バーストで燃費も向上、あとストック基部を強化してくれれば
ついでに550/551も改良モデル(MP5HGモデルみたいに)を出して
一気にメジャーデビュー・・・

と期待してみる
370名無し迷彩:03/02/18 19:27
燃費が悪いという話ですが、バースト回路無しのガンの発射段数と比較して何%ぐらい劣りますか?
371名無し迷彩:03/02/18 20:58
ガーン(゜∀゜)----!
552キット買っちゃったよ!
372名無し迷彩:03/02/19 11:07
現在、純正マウント切断してローマウント作成中。
迷ったあげくなんと宝石屋?で切断加工を1000円でやってもらうことに。

あとはP90のレールをマルイに注文するだけです。

今思えば552出るなら待てば良かったかな
373名無し迷彩:03/02/19 20:44
>>371->>372
まぁ、新作が出ないと予備パーツが手に入らないわけで
374名無し迷彩:03/02/19 20:56
552キット キタ(゚∀゚)----!

さて、組むぞーっっ
375名無し迷彩:03/02/19 21:46
>>374
組み終わったらインプレお願いします。
自分のキットは金曜に到着予定。
自分も作業が終わったらインプレupします。
376名無し迷彩:03/02/19 22:31
なんだ結構552キット買った奴多いな、ったくクソ共が(藁




まぁ、俺も乗せられて買ってしまった訳だが・・・
377名無し迷彩:03/02/19 23:20
同志よ...(涙)。
378名無し迷彩:03/02/20 03:25
まあ、まだ552が出ると決まってはいないけど、

>マルイ製電動ガン「SIG SG55X」シリーズに何かが起きる…らしいです。

これを読むと期待は膨らむ・・・・・。
552でピカティニィフレーム、ストック強化、
ダミー弾頭入りシースルーマグ、使える3点バースト・・・・・。

これがでれば絶対買う。
ってこんなにはムリか・・・・・。
379名無し迷彩:03/02/20 12:26
ココ読むとSIG550・・・・・後悔しそうだ(藁
まあ、ゲーム始まったらそんなに重さは気にならずに走り回れるけど。

お勧めした先輩を恨むかな(ぉ
380名無し迷彩:03/02/20 14:39
>>378
そうなんだよ。
それが出れば希望が全て満たされる訳なんだが。
気になるのは「SGシリーズに何かが起きる」とう点で、
決して「SGシリーズに新機種登場!」とか「マルイから新機種発売!」
じゃないところなんだよな。こんだけ期待させといてMP5のマイナーチェンジ
の時みたいんじゃなあ。
ってな訳であわてて552のキット買ってしまった訳なんだが。
381名無し迷彩:03/02/20 16:08
・・・バーストレスで5000円安い廉価版発売だったりして。
382名無し迷彩:03/02/20 20:07
ガーン(゜∀゜)----!
LAに注文しようとしたら552ハンドガードキット
完売だって!
○イさん、頼むから552出して!
383名無し迷彩:03/02/20 23:50
いやだから何かっていうのはマルイ電動初の絶版・・・・・・・。
384名無し迷彩:03/02/21 01:33
>>383
まじで?
385名無し迷彩:03/02/21 02:13
>>382

赤風呂ならまだ在庫あるかも。
といっても2週間位前の話しだけど。

>>384

んなこたあない。
安心せい。
386名無し迷彩:03/02/21 03:21
腕であれだけハデに紹介されて、絶版ってこたねぇよ(w
387名無し迷彩:03/02/21 03:28
某社のM4化キットの例があるようにSG552がリリースされる可能性も高いカモ
その際に30連タイプでダミーカート付きのマガジンが発売されれば
SGシリーズのテコ入れになるんだが。
388名無し迷彩:03/02/21 18:19
>>385
サンクスコ!
無事入手できまつた。
389名無し迷彩:03/02/21 18:41
アームズで552キット紹介。そして人参552キットの在庫分がハケる。
その後真類からダミー入りマグの552&551,55HGが発売。
メディア、メーカー、サードパーティの綺麗な連携プレーだな(藁
390388:03/02/21 20:09
そんな連携にまんまとハマッてしまった俺って...。
391名無し迷彩:03/02/21 20:12
人参552キット買ったのは発売から半年後ぐらい、しかも半額だったからもう
マルイ純正が出ても悔しくはないな。
逆にこれで30連マグやローマウントベースが出てくれるなら嬉しいぞ。
392名無し迷彩:03/02/21 20:49
>>390
尊い犠牲
393名無し迷彩:03/02/21 23:23
>>390
折れもその一人でつ
でも本望でつ(w
394名無し迷彩:03/02/23 20:58
SR-25って結構よさげ・・・SIGから乗り換えちゃうかも・・・
http://www.tam.ne.jp/yosidaya/sr.html
395名無し迷彩:03/02/23 23:23
確かによさげ・・・でも少々値段が張るな・・・
http://www.h5.dion.ne.jp/~boatfish/infome/bo-sr25.htm
396名無し迷彩:03/02/24 00:07
キャロットの552キットを組んだ。
作業は過去レスにあるように案外簡単だった。
ふと思ったんだが、本当にマルイから552が出るのだろうか?
よっぽどハンドガードを薄く成形しないと
あのスペースに純正バッテリーを入れるのは厳しいのでは?
397名無し迷彩:03/02/24 00:39
いつ発表なんだろ?
激震祭あたり?
398名無し迷彩:03/02/24 02:29
>>395
ばかやろぅ!それでも安いかと思ったら中古じゃねぇか!!
399名無し迷彩:03/02/24 15:58
>>398
買おうと思ったのかYO!

うちのSG550のストックにおもりを入れたらなんかカナーリ持ちやすくなったよ。
なんかSG550がただの”重いけど命中精度の良い銃”になってハッピー(・∀・)

>>400
400をどうぞ
400400:03/02/24 16:19
有難う、良い銃でつ、SG550
401名無し迷彩:03/02/26 00:57
552ライクなフロントまわりってある?
キット組んだけどアウター長くてちょっと萎え
ちなみに加工は簡単、ピラニアとヤスリありゃど〜にかなる
せいぜい1時間ちょいで出来ると思われ
インプレって程でもないが一応の報告ですた
402名無し迷彩:03/02/26 22:39
552出るらしいけど、どうするんだおまいら?
403名無し迷彩:03/02/26 22:48
550も551もリニューアルするなら悩む。
404名無し迷彩:03/02/26 22:49
漏れは最初に惚れた551に忠誠を誓うぜ!発売してからすぐに買ってストックと
ハンドガード、モーターを交換しながら未だに使ってるし。
405名無し迷彩:03/02/26 23:03
552キットやら完成品買って人参に御布施した方々ご愁傷様でしたw
406名無し迷彩:03/02/26 23:42
>>401
ベースが551ならよかったのだが。一応KMの551アウターが妥当かも。

>>405
もう随分たつからどうでもいい。逆にこれで30連マグとローマウントベースが
出てくれるのではとちょっと期待してる。
407名無し迷彩:03/02/27 19:03
552が出るっていう話だけど、
ハンドガードの中に純正のミニが入るのか?
前レスでも指摘されていることだが。
実銃の写真を見ると、キャロットのキット
のものよりハンドガードはかなり細身みたいだ.........
408名無し迷彩
おっと、餡来るにもあったな