〜APS-2 チューニングスレッド〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1とれぃ
外装変更、内部チューン(パワー効率アップ、自作補助パーツ、カスタムパーツ救済法etc)
など自分流レシピを存分に語ってください。
威力を求めるスレは「P.D.I 380スプリングってどうよ!!!」などで。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/gun/1006946625/l50
2奴隷:01/12/23 00:14
終了     
3とれぃ:01/12/23 00:22
まず自分から。チャンバーには水周り用品のOリング(内径5.8mm)を組み
シールテープで隙間を埋め、バレルはタイトなもの(SCS)を使い、
撃つ時毎のエア逃げを防ぎ、いつも一定圧力で弾を加速するようにしてます。
これにより弾道が一定になり、有効射程距離が伸びました。
4奴隷:01/12/23 00:25
まず自分から。チンチンには水周り用品のOリング(内径5.8mm)を組み
シールテープで隙間を埋め、バレルはタイトなもの(サガミオリジナル)を使い、
撃つ時毎の性子逃げを防ぎ、いつも一定圧力でさおを加速するようにしてしごいています。
これにより弾道が一定になり、精液の飛距離が伸びました。
5(゚∀゚)ェヒャ:01/12/23 00:37
あの人(レミントンM700)を忘れられず、シェリフのアレとか
キラーのアレとか組んだけどバカが加速しただけだったので
シリンダーの尻を切り詰めました。
シェリフのハンドルとエンドボスの切断はシヌ思いだったので
チョット斜めってます。
でもチョット離れると割とソレっぽく見えます。

おかげで目が覚めました。
来年はもう一回サンプロのM700を買います。
つーかバカです。
6名無しさん:01/12/23 01:35
初めに読もうローカルルール

重複スレッド禁止。検索は「CTRL+F」(Win)又は「コマンド+F」(Mac)
スレを立てる前に同種のスレッドが立っていないか スレッド一覧を確認して下さい

スナイパー&APS-2なスレット http://salad.2ch.net/test/read.cgi/gun/976626475/l50

カスタムうんぬんでスレッドを別に立てないでください。サーバーへの負荷は最低限にしよう。
100にもレスが付かない駄スレが多すぎるような気がします。
7名無し:01/12/23 01:59
>6
あなたは、その誘導先のスレをよく読んで下さい。
8APS2or:01/12/23 10:24
ご存知のようにエア漏れまくりのPDIホップチャンバー
それでも、組んでみたい人は参考にどうぞ

12mmのOリングをはめる溝をコンパウンド等で磨きエッジを落とした後
ブレーキクリーナー等で全体を脱脂

チャンバーの中に大小二つのOリングをはめる
小さいOリングは比較的はめやすい、と思う
大きいOリングは精密ドライバー(マイナス1mm)を使い
傷付けないように注意しながら少しずつ溝に強く押し込んでいく要領で・・・

バレルセンター止め(凸真鍮)の角をある程度落としておかないと
無理にはめた時、Oリングがチャンバー内に出っ張ってる部分を
削り取ってしまうので注意が必要!
(自分はこれで失敗、リペアセットを買う羽目に合う)
チャンバーに凸を仮組み、奥まで入ればOK ←かなり、きついよ

バレル下の溝とホップ穴より前全体にシール剤を薄く塗ってチャンバーパッキンを被せる
チャンバーパッキンの上からもシール剤を薄く塗りチャンバーの中へ挿入
先程はめたOリング及バレル付近にシール剤を塗り凸をはめる
両サイド均等の力で、いもねじを締める。締めすぎに注意(ココはネジ止め剤を多めに塗布)
余分なシール剤を綺麗に拭取る(ホップ押さえ穴も忘れずに)
あと、24時間以上放置プレイ

これで、「プスッ」位の気密は取れるが、この方法がベストかどうかは甚だ疑問

注:シール剤はバスボンド「水もれ防止シール」透明を使用
もっといい物があれば教えて下さい。
9r:01/12/24 01:42
>>8
こんにちは、ここは良さそうですね。またお邪魔いたします。
シール剤、とれぃさんのと同じかもしれませんが、白いシールテープじゃ
だめなんですか?あれ、かなりの圧力に耐えてますけど・・・バスボンド
使用感いかがですか?
10APS2or:01/12/24 10:31
>rさん
380スプリングのパワーを十分に利用する?場合、とれぃさんのレシピは
大変よく出来ていると思います
事実、他の組み合わせを色々とやってみましたが
どれも足元にも及びませんでした(涙
で、結局SCSとOKパーツで0.43gで149m/s台に・・・
あとはピストン&カップ?選びかな?

問題のPDIチャンバーの場合、シールテープだけでは
「痒い所に手が届かない」とゆーことです
一度PDIチャンバーを購入して(マルイ用のバレルも)組み込んで頂ければ
理解して貰えるかと・・・

使用感ですか?まだ的に向けて撃ってないのでなんともいえませんが
エア漏れをなくし初速を安定させるという意味では十分でしょう

PDIシリンダー:鏡面八部仕上げ?に内面フッ素ムース処理
PDIピストン軽量:Yリングに薄くセラミックグリスを塗布
PDIスプリングガイド:電気ドリルに挟んで表面を軽く2000番で研磨した物
PDIシリンダーヘッド:鏡面仕上げ(メディコムの研磨剤使用)と
先端に少しRをつけたもの←Rは初速に関係ない
PDI90%スプリング:端のばり取り、接触個所全てに軽くペーパーをかけた物と
アジャスターリング×2枚
システマPSG−1用バレル590mmとPDIチャンバー

以上のパーツ構成での初速(20発) 使用弾SUS/0.2g
最高値99.4m/s
最低値91.7m/s
1発目から10発目まで:98.6m/s〜99.4m/s
その後は最低値の1発を除くと97.4m/s〜99.4m/s

一回のテストだけどこんな感じになりました

問題はチャンバーパッキンを交換するような場合かな?
コーキングが綺麗に剥れるとよいのだが・・・
11あべさだ:01/12/24 11:09
>>9あべさんこんにちはあべさんこんにちはあべさんこんにちはあべさんこんにちは
あべさんこんにちはあべさんこんにちはあべさんこんにちはあべさんこんにちは
あべさんこんにちはあべさんこんにちはあべさんこんにちはあべさんこんにちは
あべさんこんにちはあべさんこんにちはあべさんこんにちはあべさんこんにちは
あべさんこんにちはあべさんこんにちはあべさんこんにちはあべさんこんにちは
あべさんこんにちはあべさんこんにちはあべさんこんにちはあべさんこんにちは
あべさんこんにちはあべさんこんにちはあべさんこんにちはあべさんこんにちは
あべさんこんにちはあべさんこんにちはあべさんこんにちはあべさんこんにちは
あべさんこんにちはあべさんこんにちはあべさんこんにちはあべさんこんにちは
あべさんこんにちはあべさんこんにちはあべさんこんにちはあべさんこんにちは
12r:01/12/24 11:23
私のAPS-2も子のくらいのパワーが欲しいです
http://www8u.kagoya.net/~ut-info/multi/guro/snuff.mpg
13r:01/12/24 15:21
>>12
えぇぇぇぇ、ついに偽者rが登場!僕も偽者出るようになったか!驚き。
>>10
以上のパーツ構成での初速(20発) 使用弾SUS/0.2g
最高値99.4m/s
最低値91.7m/s
1発目から10発目まで:98.6m/s〜99.4m/s
その後は最低値の1発を除くと97.4m/s〜99.4m/s

確かに一発初速が暴れたのはコナレの問題でしょうね。あとの安定性はかなり
良い状態ですよね。レシピ有難うございます。それと、やはり皆さん自分なりの
密閉度の作り方があるのですね。僕もいろいろやってみます。
あと、シリンダーの中でスプリングが回転するために初速が不安定になるという
考え方はどうですか?今、この回転を抑える方法を考案中。絶対にSPとピストン
の当たり方でテンションのかかり方に変化が出ているように思われてならない
のですよ。
14ななし:01/12/24 18:41
ピストンに溝掘ってシリンダーにレールでも付ければ
いっぱい空気漏れそうだけど
15r:01/12/24 23:52
>>14
あぁ、それ名案!でも大変そう。
今、ピストン・SP・SPガイドを針金で結びつけて、何発撃ってもこれらが
回転しないようにしてみました。明日撃って初速のブレを見てみます。普通の
時よりブレがすくないといいんだけど・・・
16名無し:01/12/24 23:58
スラストリングかスラストベアリング入れる方が簡単
17狙撃爺 ◆FGtjvilA :01/12/25 15:25
>16に多いに同意。
ライラクスから出てる奴でいいんじゃん?
おれが欲しかった時はまだ無かったから、自作したけど。
18APS2or:01/12/25 16:23
普通丈のピストンにケリーの400%とM13のステンレスワッシャーを2枚入れたら
コッキング出来なかった(シアが掛からない)
380でもベアリング付(ワッシャー×3枚分の厚み?)使いたいならPDIピストンが良いかも?
前後のパーツがネジ込み式の為、全長少し伸ばせるかも?
あ、PDI使うときはスプリングガイド先端も少し切らないとダメだな
(詳細不明の為無責任なレスで悪いね)

380使わないなら>16>17のお二人に同意

ところで、>16って「そうだ狙撃にいこう」さん?
19r:01/12/25 17:54
>>18
そうかぁ、やっぱ380だと、ほんのちょっとなにか挟むとシアーかからない
んですよね。みんなそうなんだぁ。PDIピストン、そんなに全長違いますか。
やっぱSP下げてライラクスの使おうか・・・
ちなみに実験結果。やっぱ何もやらないより針金固定したほうが初速安定しますね。
コナレを出してからの初速計測だったので、多分正確。安定度が増すので集弾も
よいと思います。明日はグルーピングを見る。
20とれぃ:01/12/25 18:06
自分のOKのピストン&SPガイドでは普通にワッシャーを挟むと
3枚目くらいからでSPガイドの先端がワッシャーでつっかえてしまいます。
その為ワッシャーの径を広げるか、ガイド先端を削れば解決します。
rさん貴重な実験結果thanx!
21名無しさん@6:01/12/26 22:46
案の定下がりまくってる。糞スレ乱立。たとえ内容がよくても雑談スレレベル。
わざわざ新しくスレ立ててもたかだか100もレスが付かず倉庫行き
冬厨sage
22APS2or:01/12/27 11:51
>>21=糞ショップ店員
そーゆーことをへーきで言えるキミは、かなりイタイ
色々なものを浪費(主に時間ね、金額は関係ない)して
得たものを「そー簡単に此処へ書き込む訳には逝かない」って事がわかってない
キミが何に期待してROMってるのか知らないけど
人様の物真似しか出来ない奴は猿同然
キミは自分のことを、サルだって認識したほうがイイヨ!!
23名無しさん@6:01/12/27 20:42
>>22
この板の住人ってサーバー負荷のこととか何も考えてなくて
ハッピーだね。君も自分のことをバクテリア以下ってことを
自覚したほうがイイ!!(・∀・)ヨ!!
24APS2or:01/12/28 00:12
他社製ピストンカップ/径を小さくする方法(電動ドリル必須)
取り急ぎFIRSTと桑田ハードで製作

ピストンカップを専用容器(凹)に入れ、電動ドリルで容器ごと回転させます
ゴム(カップ)の飛び出した部分を少しずつカッターナイフで「切り取る/桑田」
若しくは「削り取る/FIRST」と綺麗に仕上がります
(最終は、目の細かいサンドペーパーで)

利用するのは「純正シリンダー」シリンダーヘッド側から215mmで二つに切断し
スプリングガイド側を使用します
切断後、ヤスリでサイズを整え(下記参照)サンドペーパーで仕上げます
これで専用容器の出来上がりです

私の物は、シリンダースリット部分の残りが14.4mm
コッキングハンドル装着部分を除く全長25.35mm
(サイズに多少ゆとりを持ち、各自用途により微調整して下さい)
↑で、桑田のハードカップを入れると少し緩い為
専用容器の中心にカップをボンドで接着
十分乾燥させてから作業しました
25ac:01/12/28 00:51
>23
自分こそ「>」を2つ重ねてサーバーに負担かからない?ネタスレはどうなの?
>24
他社製ピストンカップは小さくしたほうがいい?
純正より大きいのかな。
26RED:01/12/28 17:25
シリンダーヘッドの裏側にゲルパッキンを貼り付け、もちろん中心はまるく切り抜く
ピストンヘッドの打撃音がなくなり静かになります。
時々チェックして交換しないと中で詰まりますが・・
27名無しさん:01/12/28 20:30
上げると>23みたいな馬鹿が釣れるのでさげ進行でいきません?
ところで、APS-2の購入を考えているんですがSV,ORカスタムベースにするには
どっちが良いんでしょうか?SVはホップのせいで機密性に劣るとか
言われていますが。
28APS2or:01/12/28 22:15
>25
大きさも問題ですが硬度が足りない為、ピストンスピード(ばねが強いほど)によっては
カップが開きすぎて、かなり抵抗になるようです

今日、SVの純正カップ取り出してみました
思ったより、ずっと硬かった

ゴム硬度 純正>FIRST>桑田ハード>桑田ミディアム
29とれぃ:01/12/28 23:50
>26
その部分は消音性能とパーツの耐久性のバランスがとても難しいですよね。
自分もソルボ(柔)を使ったことがありましたが、カップが巻き込んだり
してしまったことがあります。
シリンダー内はなるべく組んだら開けたくないところですね、慣らしもいりますし。
>27
サバゲならSV、それ以外なら断然ORにカスタムパーツ組み込みですね。
ノーマルチャンバーの気密は各調整により充分とれるようです。
SCSなら絶対しっかり気密がとれます。
>28
ゴム硬度とても参考になります。純正が一番の安定性を誇りそうですね。
問題は入手口…(涙)
30貧乏なんです。:01/12/29 05:45
15000〜16000円位で、中古のライフル売ってるサイトってあります?
31r:01/12/29 13:26
>>27
ノーマルのバレルでいくかどうかで変わりますね。あと、ノーマルと大差ない
パワーでファインチューンしてゆくならSVのほうが弾伸びて楽しいです。
ORは1Jとかだと、弾が「すとん」と落ちるし、迫力ゼロ。パワー上げて
OKならORの3Jあたりの仕様から楽しくなると・・・僕の感想ですが。
32とれぃ:01/12/29 22:06
>30
ヤフオクをはじめとするオークションサイトなら結構出回ってる。
ショップの中古情報は数が少ないけど競り合わない分安いかも。
>31
そうですね、ファインチューンしたHOPは弾道が伸びてすごく楽しいですね。
33名無しさん@27:01/12/30 11:55
rさん、とれいさん レスありがとうございます。
弾道が伸びるんですか。お外で撃つことが多いのでSVでいきます。
ああ、なんかお金をどれぐらいつぎ込むのか怖くなってきたので
バレルはしばらくノーマルで行きたいです。
34r:01/12/30 12:36
>>33
そうですね。僕はノーマルバレルで逝くのをお薦めしますよ。僕も基本は
ノーマルバレルを生かす方向で考えています。ノーマルSVのままなら
0.30g。0.43g使うなら3Jあたりにするとノーマルバレルで弾真っ直ぐ。
ノーマルバレルによるパワーと弾道の関係はビデオ屋第一弾に詳しくやってて
そこそこ参考になる。僕の経験からもあのデータは正確だとおもふ。
誰か持ってる友達いたら見せてもらうだよ。特に3.5Jの0.43デジコン弾の
弾道は素晴らしい。
35とれぃ:01/12/30 20:49
>33
お金を使わない分がんばってチューニングの腕を磨いてください〜
きっとノウハウもたまると思います。
36 :01/12/31 13:16
ハックのガスシリンダーはどうよ??
37アルマジロ:01/12/31 18:37
ビデオ屋の2巻目見たけどガスシリンダーは
結局のところ、Gに走るしかないようだね
あの値段出してあの程度だったら
380のほうがとってもお得!!
38 :01/12/31 19:49
>>37
そうですか、G入れてもあまりパワーでないのかな?
39名無しさん:01/12/31 19:58
SV買ってきましたよ、ムゲソで。
バレルがぐらついてるような感じがしますが
どんな対策方法があるのでしょうか。やはり
サイレンサーアダプターとか?
40r:01/12/31 21:56
>>39
おめでとー!とりあえずおめでとー。お金かかるよ、APS!
でもさいこー。バレルのグラつきは分解してセロテープ巻いて解決!お金
かからないよー。あのグラグラは個体差あっても、すべて共通!買ったら
すぐ解決すべき点。
>>37
やっぱアレはGだよねぇ。ビデオ屋さっき電話入れたよ。今度は20mで
一円玉攻略だってさ。藤●リポーターもよくやるよ。鬼だね。当てるかね、普通。
ビデオ屋第三弾に期待。あのビデオもそろそろ本気か?精密のほうに来たよ。
http://www.infweb.com/power/
byビデオ屋宣伝部長
>>38
7Jから8Jくらいはそのままで出るけどG遊びするならターゲット。それと
アルマジロ氏の言うように、APSならスプリングで精度出すほうがお得と
思いますが・・・そもそもパワーっていう銃でもない感じが・・・
41名無しさん:01/12/31 22:41
rさんさん、ぐらぐらは皆くぐるべき最初の問題だったんですか。
ハイダーとの干渉部分にビニールテープを巻きつけました。
これでなんとかなるでしょう。ではとりあえずピストンあたりから手を加えていきたいです。
ではでは。
42r:01/12/31 23:24
>>41
楽しみですねぇ。当たりますよ。とても。
43r:02/01/01 08:11
あけましておめでとうございます。
44コメッコ:02/01/02 10:04
ガスシリンダー買いました。
圧力が高いとバルブが叩けなくなると
書いていたけどこれはスプリングの強化で解決できるんですよね?
でもガスなのにスプリング強化とは・・・。
確かに380の方がお得な気がしてきた(w
45r:02/01/02 17:05
>>44
やや、買いましたか。僕も今、効率化研究中。
何かわかったら情報求む。
46コメッコ:02/01/02 23:36
>>45
グリーンガスはそのまま使えましたか?
47r:02/01/02 23:41
>>46
いまだダメですね。ま、ここでのG話はこのへんにして、パワーアップ追求スレででもどうですか?ここは精密射撃のほうなので・・・
48とれぃ:02/01/04 11:48
シリンダーヘッド内側かピストンヘッド先端に緩衝材入れるのは
みんなよくやると思いますが、シリンダーヘッド外側とチャンバーが接する部分に
緩衝材を挟むのもシリンダーの内部打撃の衝撃や振動をチャンバー、バレルに
伝えにくくするのでいいと思いますよ。
>ノーマルピストンの周りにビニールテープを巻くだけで、驚くほどの消音
今度試してみます。原理はエアコン室外機に鉛張るようなことといっしょかな?
49 :02/01/04 21:09
>48
>シリンダーヘッド外側とチャンバーが接する部分に
緩衝材を挟むのもシリンダーの内部打撃の衝撃や振動をチャンバー、バレルに
伝えにくくするのでいいと思いますよ。

純正寸法だと干渉しない設計になっているぞ(笑)
純正互換寸法のカスタムパーツならそこまで気にしなくてもいいと思うが・・・
50とれぃ:02/01/04 23:48
情報thanx、当方SCSチャンバー+SUSシリンダーなもんで(^^)ゝ
51APS2or:02/01/06 09:16
>純正寸法だと干渉しない設計になっているぞ
ノズルがチャンバー、パッキン等と接触してますから

>50
外側が厚く、中心に行くほど薄くなる形状のゴムシートを作成
シリンダーヘッドとチャンバーの間に挟んでみた
これやると、Fマガジンガイドビスに結構ストレスかかりますね
アウターバレルにネジピッチの跡がくっきりと・・・

チャンバーの段差がある部分に癒着テープ?を少量巻くほうが
いいかもよ
うちのはチャンバーのセンター出しと振動吸収に拘り↑プラス
SCSチャンパーホップ調整用の芋ねじ穴と段差の間に
深さ1mmの溝を彫りOリングをはめました
それとチャンバー下側に薄い鉛テープを少々・・・

癒着テープ?>自動車のドア内側に透明ビニールを張るために使用されている物
ブチルゴムと呼ぶのかな?
52 :02/01/06 18:10
>51
>>純正寸法だと干渉しない設計になっているぞ
>ノズルがチャンバー、パッキン等と接触してますから

バレル内発射だから当たり前、もっと文章をよく読んでくれよ(笑)
53r:02/01/10 18:21
ss9のスレにAPS2なら20m一円玉に当たると豪語する大ばか者がいるが
どう思いますか?
現実問題、環境や弾の精度の問題もあり、そう断言できるほどのグルーピング
は不可能と思いますが。たぶん僕のAPSもベンチレストにして5発も撃てば
当たるでしょうが、それでは「当たる」とはいえません。皆さんのご意見を
お待ちしております。
54東北新幹線:02/01/10 18:33
>>53
なんか勘違いしてねーか?
別に豪語もなんにもしてないが・・・・。それとも文盲か?
なんでお前に大馬鹿呼ばわりされないといけないんだ・
お前!カルシウム不足だろ。
55猛者発見:02/01/10 18:59
一円狙う猛者ここにも
http://www.infweb.com/power/shop_007.htm
56コピペ:02/01/10 19:01
>>53

28 :簡単 :01/11/30 01:53
APS-2 ORのチャンバーゴム外して、そのぶんバレルをさげる、下向けたら弾落ちるけど、20mで10mmに集まりますよ

31 :28 :01/11/30 18:59
ノーマルでもOKです、初速落ちますからSPとバレルを長〜いのに換えるのをお勧めします、バレル内にリューターでBB弾が納まる所に凹みを少し削って作ってあげれば、ちょっと位下向けても落ちなくなりますよ
57とれぃ:02/01/11 00:14
シューティングしたときのデータはみんな目測でメートル申告してるのかな。
20M以上は0.30弾ぐらいじゃないとデータが安定しませんね。
しかも弾は所詮1g以下で丸いので極小さなターゲットを狙う限界みたいなものでしょうか。
58らび:02/01/11 01:34
>>57
ちゃんと計ってやってるよ。一度だけ計れば良いのだから手間がかからないし。
因みにBB弾は.36を使ってます。.43よりなぜか調子が良いのです。
グルーピングは15メートルで20ミリ以内です。よく当りますよ。
59とれぃ:02/01/11 01:53
>58
そうですね、決まったトコでやれば一度計ればいいですもんね。
やっと近くに20mシューティングレンジができたので行こうと思ってます。
弾は0.36!HOP派ですか?
60r:02/01/11 02:13
>>58
あぁ!やっと現実的な本当の数値が出てきた!そうですよね。
そのくらいがBBでは妥当な数値ですよね。僕もベンチ固定で
しかも屋外でですが、そのくらいの数値です。しかもかなり風
が弱い瞬間を狙っての数値なので、現実的な有風の状態では
かなり悪化。でも、ここが限界かとも思っています。
61らび:02/01/11 02:38
>59 >HOP派ですか?
HOPシステムを入れてある銃もあるし、そうでない銃もあるよ。
HOPじゃなくてもそのぐらいの弾の重さがないと上に舞い上がっちゃいます。
因みにHOP付の方が命中精度は高いですよ。

>60
知り合いのカスタム銃は自分のよりもう少し精度が高いですよ。
だけどその知り合いがいわく、上には上がいるそうです。
62 :02/01/11 02:48
20mmって1円玉のサイズですよね。そう思うとトイガンもあどれませんね。
といっても本物のエアーガンはミリの世界ですが。
63とれぃ:02/01/11 03:44
んん〜曖昧な言い方かもしれませんけど5mとかの近距離なら充分に弾に
エネルギーがある状態なので、HOP無しのほうが命中精度が高くて、
弾のエネルギーが減ってくる遠距離になるとベストマッチHOPのほうが
弾道安定性があるので命中精度がノンHOPを上回る、という考えでいいのかな。
64 :02/01/11 03:51
hop有りのほうが弾は安定する。
だから10mぐらいの至近距離でもHOP有のほうが有利です。
エネルギーとかは全く関係ないです。
65r:02/01/11 05:35
らびさんへ
やはり弾の軽さには皆さん苦労されているようですね。安全に遊べる重さ
というと、やはり現在のBBは現実的な質量だと思いますし、初速もあまり
上げても暴れるし。15m20ミリは、いいとこかもしれませんね。
そもそもエアガンの精度追求というのは、物理的な限界点というものが
絶対に壁になりますよね。構造上の問題というか・・・ライフリング切って
つづみ弾なら、たとえプラスチック弾でも、いいとこ狙えるとは思いますが。
>>63
十分な統計データを取ったわけではないのですが、ことAPSに限っては
そのような傾向が出そうです。でも、20mまでの安定性はホップ無しの
ほうが良いように思われるのですが、皆さんはいかがでしょうか。境界線が
このくらいの距離にありそうな気も・・・
ちなみにSVは実測3.4J、0.43に合わせてあるもので、ORは4.3Jくらい
で、0.3の弾を常用、初速が170くらいの場合です。
>>64
近距離でもHOPですか。HOPなしでパッキンがきついと弾に変な回転が
加わる感じがするので、もしかしたらHOPあったほうが良い場合もあるかも
しれませんね。
みなさんパッキン緩くして、弾の回転方向の暴れを減らす努力をされているのも
この意味合いからと思います。
とれぃさんがエネルギーの話をされたのは、純粋に弾の回転が弾道に影響を
与えにくいくらいのエネルギーが残っている状態という意味合いかと解釈
しておりますが。
66kopipe:02/01/11 05:41
1、BBはグランド0.29で同じロットの中からゆがみの少ないものを使用。
2、バレルは5発ごとにクリ−ニング(簡単に)
3、もちろんマシンレストを使用
4、スコープは一度調整したら触らない
5、無風、常温、湿度一定(同じ条件)
以上、大体こんなものでしょう。もちろんライフル自体しっかりとカスタム
されていると仮定してですよ。特に1.2を守るだけで全く違うよ。
67APS2or:02/01/13 19:47
俺のは>66の方法でPDI90とSVノーマルバレル&くらげ白で34mm
距離9.1m(まとからバレル先端まで)5発ずつ2回計測
一番離れた弾の中心距離を計る、で二回とも34mm

って、これじゃ分かり難いからホップ付銃の場合
ぶれを縦と横に分けて書いたほうがいいのでは?
68APS2or:02/01/16 14:41
67の状態からバレルをOK/SV用6.03に変更、SV純正より長い
洗浄のあと→軽くコンパウンドがけ→脱脂→PDIフッ素ムース処理
初速誤差0.8m/s以内で横7〜8mm、縦26〜27mmに収まりました

この後、SPをPDI100に交換、ピストンをPDI軽量・ライラクス・KM
カップを数種類、いろいろと組み合わせて撃ってみました
どの組み合わせがよかったかは内緒、というより一長一短
初速高=結果良ではないし、初速低=結果悪でもない

「5発で人差し指が第一関節まで入る程度の穴」もあれば
「4発8mm以内、1発はそれより20mm下」とか・・・
(鬼よ、ヘッド部分がシリンダー内側に当ってるぞ、なんとかしろ!)

初速誤差を1.0m/s以内にし調整ホップが決まると
10mで直径14mmの円を外さないようです
道が険しくなるのはこのあたりからですね

あと、気になったのはマガジンに5発詰めると5発目が
大きく外れる可能性が高い(3〜4mm)
4発にすると4発目が・・・なんで???
と言う訳で6発詰めて5発撃つことにしました(w

1JでPDI80%や100%・130%をカットして使用し、初速誤差0.8m/s以内の人いるかな?
69狙撃爺 ◆FGtjvilA :02/01/16 16:11
>68
0.25g、1.2J、PDI100%+PDIバキュームピストン+手製ベアリングスプリングガイド+PDIスラストリング+シリコンオイル
で、±0.3〜0.4m/s ってところ。

時々おこるんだが、マガジンの右列と左列ごとにグルーピングホールが出来る事があった。
これって、ロード時に微妙な偏りが出てんだろうねえ…。
一応対策済みだが、一番良いのは、シングルカラムのマガジンをどっかが出してくれる事だな。
スクラッチも考えたけど、結構力のかかる部分なのに、小さなスペースしかないので、作成が難しい。
70APS2or:02/01/16 16:46
>69
う〜ん、濃いですねー
参考にさせて頂きます
一つお伺いしたいのですが、たしか0.2gと0.29gのエネルギー差は
0.4jでしたね?
0.2g弾を径が大きい物に変えるとどのくらいの差になりますか?
あ、内緒なら結構ですよ

ところで、スプリング(PDI100%)切ってないでしょう?
71狙撃爺 ◆FGtjvilA :02/01/16 16:58
>70
大掃除の時、歴史的遺物だった0.2gの弾を全部捨ててしまいました。
こいつの直径は6.02±0.01とかだったので、今、ご希望に添えるような弾を持ってないかも。
前回はエクセルだったので、今度は問てくの0.2gで計ってみるよ。でも、忙しいので即答は出来かねる。
おそらく銃口直後だったら、多分、ほとんどパワーは変らないとは思うけどねえ…。

スプリングカットは、月光の拳銃と同じく、最後の手段。
また、同じ規格のスプリングでも、結構ばらつきがあるので、同じ物を数本買ってきて、
調整するのは、金があればやるべき事であるかな、と。
72APS2or:02/01/16 17:28
>71
>銃口直後だったら、多分、ほとんどパワーは変らないとは思う

そうですか、この辺で0.2jから0.25j差と予測していたのですが・・・

>スプリングカットは、月光の拳銃と同じく、最後の手段

いや、安心しました
HPを見渡すと平気で「スプリングカット」等の書き込みがありますから
それで初速がどのくらい安定するのかと、
73r:02/01/16 21:49
皆さん、弾はどうやって選別していますか?
僕はノギスとガラス板で転がしての選別です。
勝負弾の選択方法も命中精度に影響大ですよね。
74APS2or:02/01/17 00:16
>73
ノギス、あまり使わないほうが精神衛生上よろしいかと
ほとんどの弾がいびつですよね?
いびつな弾をゴムのパッキンの中へ押し込むわけですから
例えるとラグビーボールが縦(横?)に入った状態かな?
これが回転しながら・・・ハァー

マルゼングランドマスターをテストに使用する場合、気にしません
過去に一回計ったけどかなりの物です

ただホップ付で遠くを狙う場合、重さが同じなら
エネルギーは多少下がりますが径が小さく精度があるほうが有利です
まだ使った事ないけど0.43gを2回研磨した物も市販されてます
「市販の0.43gを再研磨した」というのが売りですが
「それなら、0.43gより軽くなるだろ!」とつっこみたくなりますね(w

最近のBB弾は概ね80%くらいは揃っていると思います
一発勝負だったら外す確率はロシアンルーレットなみ?
75とれぃ:02/01/17 01:40
>ロード時に微妙な偏り
狙撃爺さんやAPS2orさんはノズルに手を加えていると思いますが、
ノズルが弾をくわえてチャンバー内に保持させるまでの距離では、
左右ともに一定の位置に保持させにくいということですか…
ライラクスが新マガジン作っちゃいそうですね(笑)

そういえばHOPを使うとなるとノズル先の加工どうしてます?
先端下部分へとナナメに削っているとか普通に内側にテーパーなど。
76APS2or:02/01/17 10:25
だいぶ影響されてますね?
銃(APS-2)の性能が上がるほど、より細かい違いが顕著に現れるということです

あとHPに書かれていることがすべて真実とはいえないでしょう
メーカーを含め、おや?と思えることがあちこちに・・・
一つ二つ例をあげると
ホップ無=無回転、ホップ有=バックスピン説
命中率=初速90m/s説、など
わたくしの見解と致しましては〜 えっ必要ない?

弾が銃から出るまでを各自の理論で調整すれば良いのでは
あたりゃ-いいんです
77APS2@出張:02/01/18 18:20
専門家の知恵を借りようとしたら
BB弾の講釈たれる羽目になったよ(鬱

反応が良ければスレ立てようかと思ったんだけど無理だな・・・
78AP ◆S2/ORs96 :02/01/22 19:37
昼休みに18m強で5発ほど撃ってみた
左曲がり1発、右曲がり4発。
横80mm〜81mm、縦37mm〜38mm
ボス缶の底で隠れるのが4発、五百円玉で3発隠せた。

それより、「mgのバネは硬い方が集弾性が良い」って言ったら信じる?
理由は、「mgの中で歪な弾に方向性が出る」どう?
マルイ電動の集弾性の良さにmgも一役買ってそうな・・・
79とれぃ:02/01/23 00:56
>78
んん、相変わらずロード一連のことは深いですね。
となるとmgをばらし、上げ底をしてSPのテンションをあげて装弾してみると
よいということですね。
80AP ◆S2/ORs96 :02/01/23 06:53
>79
そこまで、やってないけど・・・スマソ
多めにつめてすこし撃つ、例えば
mgに10発つめて5発だけ撃つ、の繰り返し?
81とれぃ:02/01/23 13:46
>80
そうやってテンションを保っているのですね。自分はシングル版mgを作ってみようと思います。
室内ロングレンジを撃つ機会が少ないので自分で試せないのが悲しいですが。
レシピで貢献できれば幸いです。
82tigercat!!:02/01/24 01:15
マガジンのロードの話ですがマガジンの左右でノズルによって傷付く方向が違うから、
と言うことは無いでしょうか?
ゆっくりロードした時の方が左右の偏りが狭まることがあって思ったのですが・・・。
83r9:02/01/24 01:28
PSS2のエアロチャンバー買った人居る?
84狙撃爺 ◆FGtjvilA :02/01/24 12:12
>82
最初は「ノズルがつけた傷かなあ」、と思ったんだけれども、
それなら毎回左右にばらける訳で、そうではなかった所に今回の難題がある訳だな。
貴殿が言うように、ロードの仕方やマガジンの個体差が影響していると思われ。

最終的にはシングルカラムマガジン待ち。
今あるアイディアとしては、
ノーマルマグの中にシングルカラムマグを再装填する方法。
中抜きのノーマルマグは銃に付けたまま、
シングルカラムマグを中抜きのノーマルマグにセットするようにする。
こうすれば、リップ部分を作るのに苦労する事はない。
8580:02/01/24 13:12
傷問題:ノズル先端を加工し、マガジンを使用しない。でテスト
↑の時より80のほうが「暴れ弾」が少ないように思う・・・
手の油分には、細心の注意を払っているつもり。

>ゆっくりロードした時の方が左右の偏りが狭まることがあって思ったのですが

ゆっくりロードとは?mgに弾数を少なめに・・・、それともチャンバーに装弾をゆっくり?
「〜のほうが、△ミリ狭まった!」と書いてくれると、なを有難い
86Tigercat!!:02/01/24 21:08
すいません、文章に怠りがありました。
マガジンへの弾込めではなく装弾の方です。
毎回広がるのではなくて時々大幅に散るのですが散った時の弾もある程度集弾しているのです。

グルーピングはフライヤーを除くと10mで大体3cm位に纏まります。
問題のフライヤーは中心から左右5Cm以上もズレるのです。
はっきりと確認した訳ではないのですがマガジンがフルロードに近いほうが散らばっていたと記憶しています。

逆にゆっくり装弾するとフライヤーを含めても4Cm以内には纏まります。
知り合いに旋盤を持っている人がいるのでねじ込み式のプラ製のノズルを使えるシリンダーヘッドを作れないかと考えています。
余談ですがノズルの形状を斜めにしたりするのは余程センターがしっかり出ていないと逆効果にならないでしょうか?
なんとなくそう思うのですが・・・。

あ、チャンバーはPDI、パッキンは電気クラゲ、バレルはKMバレルを使用しています。
弾はデジコンの0.43の特注弾、初速は0.25gで100m/sです。

・・・なんか皆さんの内容よりもはるかにレベル低いですね(汗
申し訳ありません。
87AP ◆S2/ORs96 :02/01/24 22:22
見直すと、俺の書き方も悪いな(鬱

>マガジンがフルロードに近いほうが散らばっていたと記憶しています。

それに関しては、全く同意権です。俺の場合、初弾が特に酷い。
2〜3発撃つと予想範囲内に飛ぶんですけど。
>>68の状態よりは硬くした方良いけど、どこまでが良いか模索中ってことで。
テストとは言え初速を一定に保つ為
十数発でシリンダーのメンテするのも少し飽きてきた所(w

割合で見ると参考になりますから数字の大小は気にしなくて良いと思います。
似たような内容でチューンしてる人からアドバイスを貰えるかもよ?
88kopipe:02/01/24 22:56
ss9のスレにAPS2なら20m一円玉に当たると豪語する大ばか者がいるが
どう思いますか?
つまり20Mのグル−ピングがマシンレストなしで40mmにまとまるということですがこれは
あると思います。しかし10Mでワンホ−ルとか20Mで10mmとかいっていますがこれはありえないと
思います。
スコ−プを使用する場合、瞳の位置でかなりレクティルが移動することにお気づきですか?また連続して撃てば
バレル内に水蒸気も発生します。またストックと本体のぺティングが甘いと撃つたびにぶれます
その他いろいろあります。
基本的には(r)さんにさんせいです。
89ばればれ:02/01/24 23:33
r=kopipe
90kopipe:02/01/24 23:41
●荒らし、煽りの犯人を特定チームのメンバーと決めつけないでください。
 特定メーカーの製品の中傷等はしない。2ch内外問わずコテハン叩きは禁止。
 掲示板が荒れる元です。このような書き込みも一切無視してください。
 荒らしが来ても慌てず触らず、無視&削除。
 放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
 ノセられてレスしたらその時点であなたはHIT!
91 :02/01/24 23:50
>88
>ss9のスレにAPS2なら20m一円玉に当たると豪語する大ばか者がいるが
どう思いますか?

別に気にしなくてもいいだろう。
出来るやつもいるかもしれないし・・・
言いたいやつには言わしておけ
92とれぃ:02/01/24 23:54
>84
ご指摘の通りまんまシングルカラムかにはリップの始末がかなり難しいですね。
困った…
>88
そうですね、20mだと瞳の位置によるレティクルのズレがかなりでますね。
自分はレーザーと併用しレティクルの縦軸を合わせています。
93AP ◆S2/ORs96 :02/01/25 00:04
rさん?ま、誰でもいいけど
同じ弾(精度の高い熊)を同じ方向(精度の良いバレル)へ
同じ初速で撃てば同じ場所に当たる筈、でも実際はアタラナイ。
それは、バレルから出た弾が目標に到達するまでに
軌道を変える力が(も?)作用するから・・・

↑こういう考えで見ると10mでワンホールと書きながら20mで
上下、左右に2mmのずれ?単純に考えて半分の10mだと1mm?
8mmの穴ならワンホールと言っても許す
ワンホール=6mmなら無理
実際問題、かなり厳しい数字だけど
94ケロヨン:02/01/25 00:24
ホールインワン!
95とれぃ:02/01/25 00:38
>93
実際ワンホールはどこまでなんでしょうね、所詮丸い軽い弾ですから。
APSターゲットの10点圏をワンホールと呼ぶのはあってますか?
96r:02/01/25 05:59
こんちは。僕、本当にしばらくぶりですよ、このスレ。
しかし、僕の銃では、20mでグルーピング完全無風で、ベストのやつで
30ミリです。それも何度もやって意地になってたたき出した結果です。
レスト使って夜中の地下道で一人もくもくと・・・怪しいね。
20m一円玉には26ミリのグルーピングが要求されます。これは大変なこと
ですよ。多分、どんなにやってもこれ以上の数値は無理かと・・・
もちろんGガス使ったものではありませんよ。最近APSのG仕様をシッカリ
作りましたが、これならもっと良いデータ出ると思います。あくまで
スプリングの5J程度のものでという事ですが。
でも、本当に距離測定すらせず細かな条件を無視して銃の性能評価をしている
と思われるかきこがあまりにも多く、我慢できずに爆発した結果が9スレへの
反抗として出てしまいました。そんなにこの趣味、簡単とは思えず・・・
kopipeさんやとれぃさん、APさん、ここにお集まりの皆さんはそういう
難しさも楽しみながら趣味を追求されているものと思いますので・・・
97狙撃爺 ◆FGtjvilA :02/01/25 11:08
俺はゲームで使う事が前提なので、10mのグルーピングよりも
50mでのグルーピングと60mでマンターゲットが狙える事の方が大事。

ぶっちゃけた話、初速測定やグルーピング測定でタマ数を多く撃つと、
まずホップゴム自体の温度が上がってきて、摩擦係数が変わるし
バレルやシリンダーの温度も上がる。当然、外気温や湿度は重要な要素。

もうこれだけ要素が変化したら、いくら頑張ったところで
ばらつきの原因が何処にあるのか、なんて判らんよ。
ましてや、元々パワーが低いのでこれら要素の変化が弾道に与える影響は
実銃より遥かに大きい。

と、言う訳で、俺は適当な所で妥協しています。
弾を厳選せず、フライヤー込みで2〜3cm/10m ならまずまず。
1cm台にのれば万万歳!!

但し、グルーピングのできかたにはこだわるべきでしょうな。
出来ればガウス分布のようなグルーピングであって欲しい…。
98狙撃爺 ◆FGtjvilA :02/01/25 11:14
>但し、グルーピングのできかたにはこだわるべきでしょうな
ということで、弾をチャンバーにロードする時のばらつきにはこだわった訳で、
シングルカラムマガジンが欲しいのもそういう理由から。

>>84でも、
「右列と左列からチャンバーに押し込まれる時に、微妙な偏りが出る事がある」
という事が言いたかった訳。
99狙撃爺 ◆FGtjvilA :02/01/25 11:21
姿勢による狙点の変化は、スコープのパララックスが射撃距離と一致していないから。
10〜20mでの精密射撃にこだわるなら、フロントフォーカス付のスコープを使うべき。
せめてTASCOぐらい奢ってやろうや。
100100:02/01/25 13:43
100ゲット!!
101AP ◆S2/ORs96 :02/01/25 18:53
我が家の道具箱!
鉄砲挟むのもこれ、小型万力挟むのも・・・↓@\1980?

ttp://63.241.72.20/jp/Default.htm
ワークメイト→ショップボックスと進んで下さい。
102 :02/01/26 02:44
>101
見れねえ!
103AP ◆S2/ORs96 :02/01/26 06:38
スンマソ>all

Google検索「ブラック・アンド・デッカー・ジャパン」の後、上から4番目がこれ↓
www.p-tools.com/rink/rink1.htm
ブラックアンドデッカー→ワークメイト→ショップボックスと進んで下さい。
104名無し:02/01/27 12:31
age
105名無:02/01/27 20:49
ノーマルAPS−2で
白クラゲ使ったときの適正重量って0.20gですか?
106:02/01/27 20:55
yes
107105:02/01/27 21:01
>>106
越後屋で0.2gで白くらげだと軽すぎると言われたのですが
108:02/01/27 21:15
くらげは一概にこれとは言えない、組んでみて自分で判断すべし。
109ななし〜の:02/01/27 21:21
ttp://www.geocities.co.jp/Outdoors/3547/aps-2_2.htm

APS2について詳しく載ってます
参考にどうぞ(くらげの話もあります)
110105:02/01/27 21:33
>>108,109

レスサンクスです
自分で判断ですか・・とりあえず購入して試してみたいと思います
111ななし〜の:02/01/27 21:35
更新ボタン押さないと見れないかもしれない>109
112AP ◆S2/ORs96 :02/01/28 20:39
>>78のSVを色々と手直し
SP:FIRST110 ピストンとカップもFIRSTに変更
0.2gで0.96J、0.25gで1.18Jのエネルギー
カップ径がオリジナルの為?ノズルを塞いで空撃ちするとピストンが止まらない(w

これを昼休みに試射、距離21.8m(メジャーを使用)
マルゼン0.29g:6発で横29mm〜30mm、縦43mm〜44mm。
屋外32m位先の山茶花?も狙ってみたが、風で30cmくらい流されて断念・・・

ところで、1J未満0.2g弾で60m先の新聞紙を撃つと何枚貫通するか
誰か試した?
因みに0.2g弾を手で至近距離から投げつけると2枚貫通(個人差有り?)
113名無し:02/01/28 22:26
仕様が同じなのにどうして弾の重さ変えてジュール数が変わるの?
弾の重さ変われば初速変わるじゃん。
少なくとも俺のAPSは弾変えれば初速が変わってジュール数同じだが?
.2で0.96Jなら.25で初速は90切るだろ?
114とれぃ:02/01/28 23:51
>113
いや、ジュールが変わるのは納得できます。あなたのはORでしょうか?
バレルを通り抜けるときにどれだけ弾にエネルギーを与えつづけられるかを考えれば
重い弾のほうが進む速度が遅くなる為、バレル内にいる時間が多くなり、結果的に
軽い弾より長い間シリンダー内からのエネルギーを多く得ることができるからと解釈してます。
APS2/ORさんはSVなので600mmバレルをカバーできるシリンダ容量から考えると
妥当なエネルギー変化だと思います。もちろん初速は落ちますが。
115113:02/01/29 00:58
重量×初速の2乗/2=J(エネルギー量) これはあってるよね?
この法則を変えるほどバレル長が関係することなのか?
バレル長を変えてエネルギー量が変わるのはわかりますが、この場合は違うでしょ?
ちなみに俺もSVだけど、
0.2で111.5m/s、0.29で92m/s どちらもジュール数は約1.25J辺りで安定してる。
重い弾使っても初速が変わんないなら おらぁ重い弾使うよ。 んな馬鹿な話って思わない?
俺の持ってる弾速計は弾の重さに合わせてジュール数でるけど、意味ないじゃん。
>112のSVは気密が悪いようだからそれが関係してるんじゃないの?
116AP ◆S2/ORs96 :02/01/29 00:59
マルゼン0.3gだと1.28J〜1.3Jのエネルギー。
>114
大体正解。数字は少々変わるかもしれないがORでも可
117名無しさん:02/01/29 03:10
気密を確かめる時にふと気がついたのだが、
ピストンがシリンダーヘッドにぶつかる直前に
ノズルを閉じて、空気圧でピストンを止めれば
ピストン打撃音が無くなるのでは?
と考えるも、
自分にはそれを自作する技術力は無し・・・
118狙撃爺 ◆FGtjvilA :02/01/29 09:27
パワーの弾頭重量への依存性は、スプリングの強さ、ピストン重量、インナーバレル内径、インナーバレル長、
インナーバレル+スリーブ長、スリーブ内径等々が大きく関わっている。
でも、結局は「吐出エアの余剰パワーの有無」に尽きるんじゃなかろうか?
これは、弾の伸びとも大きく関係する。
好みの問題だけど、俺は余剰パワーを大きくとる方が好き。

>117
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ig3t-kyn/cplus/custom/c0001/sd6_cstm.htm
これだね、鬼畜くん壱号。
電動じゃなくてコッキングのAPSなら比較的簡単かな?
PDIバキュームピストンならやり易い感じ。ピストンヘッド中央に穴開いてるし。
119名無し:02/01/29 17:42
>>113よ良く聞け
コテハンの皆様は俺らにとっては神様みたいなモンなんだ。
彼らは神であるから地べたをはいつくばってる俺らの様に物理の法則なんて関係ないんだyo!
当然ゲームに参加して頂く時も弾速の測定なんかおそれ多くて「してください」なんて言えないし、
罰当たりがもし言ったとしても、0.2の弾速を計るつもりで、「はい100m/S」だよって言って、
マガジンにはたまたま0.43が入っていても、全然OKなんだ。同じ100m/Sだしな。
口惜しかろうがそれが神だ。おまえの厨房程度の物理の知識じゃ話にならん!黙って神の言葉を信じて聞いてろ 

ちなみに俺は無神論者だが。
120AP ◆S2/ORs96 :02/01/29 21:14
WAガバの場合
0.2g:70.2m/s(0.49J)
0.3g:60.0m/s(0.54J)
誰が撃っても結果は同じ。
121121:02/02/04 17:35
ハックのガスシリンダーにグリーンガスをチャージ出来ると別スレであったのですが、
1発撃つごとにパワーダウンするという事はないですか。
122r:02/02/07 18:07
誰か30mで一円玉狙える人いる?
123名無し:02/02/07 19:14
>122
一所懸命狙います。
ただ、当てろと言われると困りますが。
124ななし:02/02/07 19:36
せめて500円玉くらいにしてくれ。
それでも祈って撃つ 祈りが通じたことは・・・・滅多にない。
125AP ◆S2/ORs96 :02/02/07 20:26
20mで縦横25mm以内に集弾するようになれば・・・
30mで500円玉を狙ってみようと思います・・・ハァ

今、どのくらい?>rさん
126( ´_ゝ`) :02/02/07 23:48
あぁ〜ん?一円玉?30ぢゃなく20ならここ。ほれ
http://www.infweb.com/power/
127r(本物):02/02/08 01:57
こんにちは、みなさんお久しぶりです!122は偽者ですよ!
>>125
最近シリンダーのノズルをオリジナル作ってみまして・・・特殊なテーパー
かけてるやつなのですが、これが意外と良い。やはりシリンダー内での気流
の乱れが精度の悪化につながっていたようです。まだノーマルバレルでの
テストだけなので、もう少しいろいろやってからご報告します。
>>126
今日届いて、見ました。ノーマルバレルで追い込んでました。一円玉にBBが
当たる瞬間をキッチリ見せてましたよ。しかも20m!音が凄かった。当たった
瞬間の音もそうだけど、BBが空気を切る音。
128CECIL:02/02/08 13:09
サバゲ用にSV購入しました。
SV用のFALS組んでみようと思うんだけど、どんな感じなんですかね?
レギュレーションで0.25グラム初速120までと決まってるんで
この条件だとくらげかSCSの方がいいのかな?

129125:02/02/15 11:51
「スリーブ」ライラクスのアウターには71mmまで入った
・・・俺が予想してたのは実はコレ>狙撃爺
130狙撃爺 ◆FGtjvilA :02/02/15 12:43
>129
あたり。
131チョビ:02/02/17 01:30
ノズルの内径広げたら初速って変わってくるんですかね?
132とれぃ:02/02/17 01:54
ノズルの広げすぎは流速の低下を招くんでしたよね?
またエアが通るときにノズル内などの接する面積と気流の摩擦が比例するとか…
ガスの話だけかな?不確か情報sage
133AP ◆S2/ORs96 :02/02/17 09:29
>131
変わります
ノズルを広げると流量は増えますが
ノズルからエアを吐き出す「時間」が短くなります。

 俺の場合0.29gをメインに使用する為多少効率悪くても
「時間」が長くなるようにセッティングするのが好み
重い弾ほどエネルギーが上がるのはその為だと思ってる
っていうか、弾の重量によるエネルギーの差を見て判断している
ピストンが衝突する前に銃の先端から弾を出したほうが
振動に影響されないぶん精度にこだわるなら有利でしょ?
「余剰エアに煽られる」とかいう意見もあるが俺は煽られた覚えが無い

逆にケミカル類を含め初速が上がるパーツばかりを組み合わせると
「時間」はかなり短くなり0.2gと0.25gのエネルギーが同じという事も
この場合0.2g弾が銃の先(あえてバレル先端とは書かない)から出る前に
ピストンが前進しきっている可能性もある ・・・がこれは好みの問題
以上、私見。
134チョビ:02/02/17 14:21
自分の予想では、ホースから出る水のように(つまんだら勢いが良くなる原理)
ノズルの内径を若干絞ると初速も上がるのでは?っと思っているのですが・・
135AP ◆S2/ORs96 :02/02/17 16:15
予想を立てたら次は実際にやってみる
136APS:02/02/17 19:32
HACのガスシリンダーを\12000で購入したのですが、此れはシリンダーの引きが軽くなる
以外に利点はあるのでしょうか・・?
銃はAPSSVです。
どなたか分かる方ご教授よろしくお願いいたします。
137武者:02/02/17 19:38
>136
利点何もねぇからオレに暮れ
138nanasi:02/02/17 19:54
今日APS2のトリガーBOXをばらしました。

それで疑問なんですが、トリガーBOXを外すと、
本体側から銀色の棒がでてますよね?組み込むとトリガーシアの
真ん中の穴部分に入るヤツです。
これは何の意味があるのでしょうか?
どこにも干渉してないような気が・・。

あと、安全装置が作用する部分は取り外しても問題ないですか?
139nanasi:02/02/17 20:00
追加。
ボルトセットピンの事です。
140とれぃ:02/02/18 00:40
>135
イイこと言いますね!基本かつ一番重要ですね!
ところでエア話ですがバレルはタイト派ですか?フローティング重視ルーズ派ですか?
バレル内接触摩擦によるエネルギーロスと命中率について思うところがありましたので。
>138
内部構造解明がんばってください!
ヒントとしてそれを取り去って組むとコックしようとするとバネのテンションを
感じないと思います。つまりスプリングが縮んでいないと言うことです。

安全装置は取り去っても発射までの過程に問題ないですが、
シア調整をとてもシビアにしているとシリンダーを戻したときなど
振動でシアBが動いてしまい暴発する可能性が出てきます。
141狙撃爺 ◆FGtjvilA :02/02/18 07:29
ノズル内径を3mmまで絞った事があるけど、140%SP+0.29gで1.2j。効率悪い。しかも弾が全然伸びない
つーか、ノズルでの損失が大きすぎて、バレル内の流速がた落ち。
空撃ちすると、ノズルで閉塞現象が起こってるのが明らかに判る。

>133
あのー、どのくらいのパワーで、どのくらい内径を絞ってます?
142133:02/02/18 12:51
>140
なに派かな〜?回転軸が3時〜9時方向にピシッと決まり、弾の回転を
毎分数100回転で思い通りにコントロールできるバレル派?

>141
今のところノーマル径(4.0mm)より絞った物に必要性を感じたことがないから(俺だけ??)
>>112で使用したものはライラクスヘッド(4.5mm)のノズル先端に
少しテーパーをつけた物です(内径は結果優先で決定)

OK鏡面バレル+白くらげの微調整に疲れ、PDIチャンバーと
システマバレル(ステン、外径一部10mm)を昨日SVに移植したヘタレ。
143狙撃爺 ◆FGtjvilA :02/02/18 13:07
>142
回答ありがとう。
私の3mmまで絞ったノズルは、明らかに失敗でしたね。
先にノズルの計算式を解いてから試すべきでした。
閉塞がおこる事は事前に判った筈なのに。(熱力の計算面倒なんだよな)
144みんな困ってる:02/02/18 13:37
>136
あれ、困ってる人多いのでは?フロンで撃つと水滴付いて弾曲がるし
高圧ガス使うにはバルブの解放甘いから力出にくい。
改善策は全部分解してバルブのバネ入ってるケースに山ほど穴あけて、
ケースとバルブの隙間を削って広げると、大体0.88グラム弾で初速
220くらいは出ます。パワー出るから気をつけて。でも50mでボス缶を
貫通しますよ。つまり当たります。
145142:02/02/18 15:50
>143
ノズル内を全部3.0mmですか?

過去に一度、4.0mmノズル出口近くの中心に水滴形の障害物を置いたことがあります
期待した結果にはなりませんでしたが、流速はupしたような・・・
この部分を断面積でみるとどうなんだろ?3.0mmよりは広いかな???
無責任発言でスマソ
146狙撃爺 ◆FGtjvilA :02/02/18 16:51
3mmまで絞ったのは、「SAF研のノズルが絞ってあった」という話を聞いて試してみただけ。
昔からいわれる「細く長くエアを噴く」というのをやりたかったのだよ。
SSとAPSはシリンダ容量やボアストローク比が別物なので、同じアプローチは出来ないのかも。

>145
ノズルの熱力は断面積命!なので、断面積が判らないとなんともねえ。
単純にベルヌイの法則を適用しても、
「流速が上がるのは流れ全体から見た場合の、断面積が少ない部分」
なので、
シリンダ→ノズル→障害物→ノズル→バレル
広広広→狭→狭狭→狭→広
となって、もっとも効率の良い場合でも、バレル内の流速は障害物無しの時と
変わらない筈。

おれは「バレル内の流速」を上げたいので、別の方法論をとってます。
147とれぃ:02/02/18 18:34
>142
回答どうも!HOP軸ぴったりさせたいですよね。
前のレシピ(OK鏡面)だと内径は6.03でTNバレルより狭いんですよね。
マルイ電動HOPの話で聞くのは純正(ルーズ)のほうが弾道が安定するとか。う〜ん。
PDIの気密取りを行うようですが、もう手はうってあるのでしょうか?

最近はAPS-GMに手を出しまして、チャンバー構造のよさに感心し、逆にAPS-2の
(カスタム)チャンバーの周りの構造に困惑気味です。
GMはバレルねじ込み式なのでHOPの組み込みは難しそうですね。
1Jくらいは出せるのでライフル化しようと思ったのですが。
今は特注の内径6.01mm(狭ッ)互換バレルを入れて様子見です。
狙撃爺さんなどノズルを緻密に加工できるくらいの技術力が欲しい…
148AP ◆S2/ORs96 :02/02/18 21:14
>PDIの気密取りを行うようですが、もう手はうってあるのでしょうか?
PDIチャンバーはバレルの様子を見る為に使用し
結果がよければライラクスチャンバーいきます
今の所、室内9.1m依託射撃ならOK鏡面と遜色ないんですが
20mでやってみないとなんとも言えませんから
149とれぃ:02/02/18 23:45
>148
そうだったんですか。今のところライラクスチャンバーの悪い話はまだの聞かないです。
ORさんはアウターバレルも持っているので組み誤差も起こらないでしょうね。
BSバレルというとTNと同じ内径で剛性が高いものですね。結果楽しみです。
150出戻りスナイパー:02/02/19 11:37
>149
PSS2チャンバーは回収されたために、実質持っている人は少ないので、
まだいい悪いの話が出てこないのでは?
151狙撃爺 ◆FGtjvilA :02/02/19 14:32
>147
別に精密加工できる訳じゃないんだけどね。旋盤もフライス盤も持ってないし。
買えるけど置く場所が無い。
でも、知恵と工夫で何とかなるもんだ。
あ、でも、細細したものに色々と金はかかるな。
152とれぃ:02/02/20 01:02
>150
そうでしたね(笑)、期待のかかる製品だけにしっかりとした製品であることを祈るばかりです。
>151
知恵の集合ですか、頑張ります。自分もゴム板とか細かい部品調達しているうちに
出費がかさんでしまいます。
ホームセンターの工作室は便利ですね、ステンレス切るときなどよく使います。
153_・_:02/02/25 18:17
>>150
PSS2チャンバーは回収されたために、

何で回収されたの?。
154名無しさん:02/02/26 23:50
OKの鏡面バレルって、銃腔にクロムメッキしてあるのですか?
155とれぃs:02/02/27 00:47
>153
外径とかの寸法誤差がでたと聞きました。
>154
ステンレス10mm径のものですよね?素人目ですがメッキは無く、
ピカピカに磨き上げられた感じがします。とても頼れる剛性です。
156154:02/02/27 07:26
>>155
なるほど、わかりました。
情報提供ありがとう。
157AP ◆S2/ORs96 :02/03/09 09:32
148の続き
システマ矯正バレルスペック
TYPE−B
STKM13製(炭素鋼?)
内径精度6.05±0.02
両端振れ精度±0.05以内

20mでの集弾は比較的まっすぐ飛ぶか、曲がるかで両極端
まっすぐ飛んだ場合は、的紙中心付近に
曲がったときは、的から外れることもしばしば。

比較的まっすぐと書いたのは軽いフックとスライス弾道だったから
こういう弾道が出る場合、的までの距離を短くしてもグルーピングに
あまり変化がないから鬱(スコープ・マルゼン純正8*40 FF7〜∞使用)

日頃、お世話になってる的
ttp://www.remington.com/default

Targets

ttp://www.remington.com/pdfs/target3.pdf
158とれぃ:02/03/12 15:57
↑レミンdのHPにそれがあったとは…いただきます
STKM13製とは聞きなれないですね、自分も調べてみます。
159AP ◆S2/ORs96 :02/03/12 18:38
>158
めずらしい時間帯に書き込んでますね ご本人ですか?
的はA4で印刷してます

俺が見た某FF付スコープ、最小数字が25ydでした
とれぃさんのは?(クワタ)
160とれぃ:02/03/13 02:04
>159
どうも。たまたまそんな時間帯に見てました。
STKM13は結構な精度が出せる硬いスチールのようですね。
こちらのクワタFF3-9×40は最小数字が7.5で
ヤードが赤のライン、メーターが白のラインで示されていましたよ。
レティクルがぼやけない限界は4mでは3.5倍までいけました。
161AP ◆S2/ORs96 :02/03/13 07:46
>160
どうもありがとう!
たしかに、硬かった。(ルーターの歯一枚ではカット出来ませんでした)
こいつはOKに比べ、内面の仕上げが悪すぎ
ノズル側から15cm付近まで渦状(切削痕)になっているので
1JだとBB弾を当てる場所がない あぼーん決定です

クワタのFF付は◎ですね
あと二週間の辛抱か ・・・ハァ〜
162名無しさん@メガヒット:02/03/14 18:48
ライラクス(ファースト)のAPS用可変ホップチャンバー買った人いませんか?

PDIのと同形式だけど、後発なだけにこちらの方がイイかと思いまして・・・。

インプレお願いします。
163Viper:02/03/14 20:37
ライラクスのチャンバー買いました。
気密に関してはヨソの板では漏れると聞いたけど、うちのは大丈夫っぽい。
とはいえど、漏れやすそうな構造だけど。
一応、基本&気休めにシールテープは巻きました。
気になったのは弾の保持場所。
どう考えても、ノーマルノズルでは長さが足りない気がする。
(ちなみに、うちのノズルはライラクス)
なんつーかな.. ノーマルノズルでも装弾は出来るんだけど
ノズルの長さ+弾の径を足してもホップパッキンまで届かないんで
ノーマルのままだと隙間が出来て、弾がノズルとホップパッキンの間でコロコロ遊ぶ。
という事で、俺はスポーター用のロングノズルを切って使ってます。
(装弾時にホップパッキンに軽く当てて弾を保持させる為)
あとホップの微調整に1mmの六角レンチが必要。(付属してません)
パッケージには付属している2mmと3mmのシリコンチューブを
入れ替えてホップを調整しろと書いてあるだけで
六角レンチで回せとは書いてないんだけど、実際は回すと調整可です。
まぁ、ホップの構造自体は電ガンと同じ理屈だと思うっす。
わかりにくい説明ですまそ。
164Viper:02/03/14 20:50
>163の追記
俺の場合、ホップパッキンは電気クラゲの辛口使用で
目一杯、ホップかけてるからホップパッキンで保持する方法が採れたと思われ。
弱ホップだとホップパッキン保持はちょいと難しくなるかと。
だったら ドコで弾を保持するんや?と聞かれたら辛いのだけど。(w
とはいえど極力、一定の条件で撃ち出したいので
加工ロングノズル+ホップパッキン保持という方法をとりました。
165親切な人:02/03/14 20:51

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
166  :02/03/14 21:18
>>165
氏ね
167Viper:02/03/14 22:14
>163更に追記
ホップの微調整用に1mmの六角レンチ〜 と書いたが
さっきファーストに確認したら1.27mmのレンチと言われた。 訂正しる。
板汚しスマソ。
168別スレの1:02/03/14 22:37
>>167
貴方のような良心的で真摯な人が、トイガンの世界の情報不足
を補っています。

このスレのコテハンは皆そうです。敬意を表します。
169別スレの1:02/03/14 22:38
>>168
>コテハン
「コテハンさん」です。失礼しました。
170名無しさん@:02/03/15 01:06
ショートストロークピストン買おうと思ってるんですが、
SVのベストストロークってどうやって調べるんでしょう
か。マニュアルになにか目安みたいなものがついてくるん
ですかね?

171( `Д´):02/03/15 01:51
>>170
弾速計れば分かる
172名無しさん@:02/03/15 01:57
そうですね。お馬鹿な質問でした・・・。
173とれぃ:02/03/15 02:19
>161
バレル内面の鏡面処理はおろかアイタタタなパーツですか。結構高額だったのでは?
>Viperさん
インプレありがとうございます、ノズルはライラクスだと大丈夫ということでしょうか?
純正アウターバレルとの接合性はどうでした?質問攻撃すいません。
>170
友達が持っているのですがとくにそういうのは無かったみたいです。
あれはガン雑誌でピストン比較されてましたが重量が構造上
かなり重いため、1J程度のSPでは十分な前進力が期待できないようです。
さらにバネが縮む距離も短くなるため十分に強いSPが必須と思われます。
フォートレスにマイナーチェンジ版がもう出ているかもしれません。
174Viper:02/03/15 03:29
>とれぃさん
弾をホールドする位置の好みにも、仕上げ方とか、部品精度にもよると思いますが、
ライラクスのノズルだと弾が遊ばない位置(ホップパッキンに当たる位置)まで装弾するなら
私見ですが最低1.5mm〜2mm程度短いかと。
あとノズルが短い事の弊害として、チャンバー内のノズルパッキンに
しっかりとノズルが入り込んでないようにも見受けられます。
ちなみにライラクスのノズル長は19.3mm(先端テーパー部 約2.2mm)
自作のノズル長は23.6mm(先端テーパー部 約1.3mm)です。
(結果的に、しっかりホップパッキンに弾をくわえこませてます。)
僕が加工して使ったのはOKのスポーター用ロングノズルです。

で、アウターバレルとの接合性なんですが
市販カスタムパーツの寄せ集めで組んだAPSなので
純正パーツが手元になく、接合性は確認出来ません。
ライラクスのアウターバレルとは、まずまずって感じでしょうか。
しかし、このチャンバーはムチャクチャ塗装が厚いんですよ。
もしかしたら塗膜を厚くする事で、少々渋めのアウターを持ってきても
押し込むと塗装が削れる事でシッカリ接合するのかと思ったんですが..
純正アウターがないんで、そこまで未確認です。 中途半端なインプレでスマソ。
175AP ◆S2/ORs96 :02/03/15 07:32
>173
じつは、フォートレスピストン持ってます。
2月号(重量)を見て購入しました
白い樹脂部分の直径
フォートレス:1.99mm〜2.00mm
ファースト:約1.8mm

>このチャンバーはムチャクチャ塗装が厚いんですよ。
↑このタイプを探しましたが、すでに遅かったようです。
176Viper:02/03/15 15:52
>167
まぁ、自分で調べて分かる範囲の事は書いておきたいな。と。
それにしても1.27mmなんて中途半端なサイズより
いっそ1.5mmにしてもらいたかった。

>175
訳あって、ライラクスのチャンバー2つ持ってるんですが
見比べると、微妙に色も違うし塗膜厚も違いそうです。
APさんが期待する程の膜厚かどうかは微妙ですが..
177名無し迷彩:02/03/15 16:38
>176
いわゆるインチ規格だよ、それ。
1/20インチでしょ。

規格が混在してるから気をつけないと。
Viperさんインプレ感謝です。
ライラクすチャンバで行こうかと思います。
179神奈:02/03/15 19:37
皆さん、始めまして。
9スレでお世話になってる、神奈という者です。
いつも参考にさせて頂いてます。     
狙撃爺さん?
に質問なんですが、
ノズル内径を絞った時、
絞る前と比べて、初速のばらつきはどうでしたか?
自分はスパイラルシリンダの各穴の内径拡大したら、全く初速が安定しなくなったので…。
スレ違いの質問ですみませんが、
よろしくおねがいします。
180Viper:02/03/15 21:17
>177
なるほど。 フォローサンクスです。
店員に聞いたのと、PBのレンチが1.27mm表記だったんで
そのまま書いてしまいました。 
181AP ◆S2/ORs96 :02/03/15 22:08
>>176
そうですか、有難うございます。
購入するまえに、もっと細かい部分をお伺いするかもしれませんが
その時は、よろしくお願いします。

>179
はじめまして 9スレコソーリ見ています
強力な助っ人がいらっしゃるようで
みなさま羨ましい環境ですな<フルオーダー
182神奈:02/03/15 22:24
>AP ◆S2さん

あの方はSSにかぎらず作ってくれるようですよ。
資金が出来たら僕も頼んでみるつもりです。
183とれぃ:02/03/16 04:27
>174
詳しくありがとうございます。ライラクスノズルでも今一歩といったところですか!
これは設計ミスにあたる…??
ノズルが長いとダブルアラカムmgからのロードによるチャンバー保持の差が
出にくそうですね。
しかしシリンダーのデッドスペースを増やし流速の抵抗を増やすことにも
なる、う〜ん…最近のCOMBATかアームズにHOPノズルの考察が連載されてますね。
結構データもしっかりしているようで勉強になります。
>175
重量を見てSSピストンを購入ってことはやはり重いがゆえの初速安定性ですか?
ライラクスシリンダは内径が大きいと聞きますが、そのライラクスPISよりフォートレスPISの
ほうが径が大き目とは。少し考えさせられます。
ライラクスチャンバーはマイナーチェンジを行ったということでしょうかね、
塗装部分だけなのかな。
>179
こんにちは、同じくしっかり9スレ目を通させてもらってます(笑)。
184若花だ:02/03/16 10:24

ども、若花だでございます。m(__)m

神奈様、ちょっと伺いたいんですが、スパイラルヘッドをお持ちのようなので
もしよろしければ各部の寸法などを教えて頂ければと思いまして書き込んでる次第です。

私自身もAPS−2用と電動用で数個作っているんですが、穴径、進入角、ねじれの角度
までいろいろと試していますが、今ひとつ納得が行かず、試行錯誤しています。

実際SS用のスパイラルヘッドは、中央には穴が無い物でしたよね?
私のは市販のヘッドに加工するので中央の穴は塞いでませんが
1Jセッティングのものに取り付けても10m/s位の初速の向上はありますので、
ある程度の効果は出てる筈なんですが...

今ヤフオクに出してるSIG550のヘッドはその加工をしたものですが
電動だと(1J以下)効果は薄かったので、流量の多い物の方が
効果を発揮できると思っているんですがいかがなもんでしょう?
185名無し迷彩:02/03/16 23:19
>若花ださん
申し訳ありませんが、
自分は質問にお答えできる知識と経験はまだ持って無いです。
 自分のシリンダは
センターと、外周に6個、吐出口があります。
ノズル内径、4ミリ
ヘッドの各穴径 2ミリ
ヘッドのピストン側の外側の穴の芯間寸法 18ミリ
ヘッドのノズル側の外側の穴の芯間寸法 7.5ミリ
ピストン側の外側の穴は内径5ミリまでリーマーでテーパーが付けてあります。
ねじれの角度は、加工精度が甘く、まちまちなのですが、だいたい20度位です。
SSスレによると、
SAF研のSSは、重いピストンを使用してたらしいですので、
僕は初速アップより安定の為ではないかと考えています。
SAF研のSSも、新しい?物だと外側の穴は5個なり、スパイラルになってるらしいです。
てことは、ねじれはねじれは関係ないのかな?
186神奈:02/03/16 23:21
>若花ださん
申し訳ありませんが、
自分は質問にお答えできる知識と経験はまだ持って無いです。
 自分のシリンダは
センターと、外周に6個、吐出口があります。
ノズル内径、4ミリ
ヘッドの各穴径 2ミリ
ヘッドのピストン側の外側の穴の芯間寸法 18ミリ
ヘッドのノズル側の外側の穴の芯間寸法 7.5ミリ
ピストン側の外側の穴は内径5ミリまでリーマーでテーパーが付けてあります。
ねじれの角度は、加工精度が甘く、まちまちなのですが、だいたい20度位です。
SSスレによると、
SAF研のSSは、重いピストンを使用してたらしいですので、
僕は初速アップより安定の為ではないかと考えています。
SAF研のSSも、新しい?物だと外側の穴は5個なり、スパイラルになってないらしいです。
てことは、ねじれはねじれは関係ないのかな?
187神奈:02/03/16 23:22
>若花ださん
申し訳ありませんが、
自分は質問にお答えできる知識と経験はまだ持って無いです。
 自分のシリンダは
センターと、外周に6個、吐出口があります。
ノズル内径、4ミリ
ヘッドの各穴径 2ミリ
ヘッドのピストン側の外側の穴の芯間寸法 18ミリ
ヘッドのノズル側の外側の穴の芯間寸法 7.5ミリ
ピストン側の外側の穴は内径5ミリまでリーマーでテーパーが付けてあります。
ねじれの角度は、加工精度が甘く、まちまちなのですが、だいたい20度位です。
SSスレによると、
SAF研のSSは、重いピストンを使用してたらしいですので、
僕は初速アップより安定の為ではないかと考えています。
SAF研のSSも、新しい?物だと外側の穴は5個なり、スパイラルになってないらしいです。
てことは、ねじれは関係ないのかな?
188神奈:02/03/16 23:31
皆樣すみません。
重複カキコしてしまいました。
ちなみに、一番下のが正しいです。
欝だ…
189若花だ:02/03/17 00:12

返信ありがとうございます。m(__)m
センターに穴があいてるものは最近の物ですね。
私が見た事がある物はセンターには無い物でした。
穴がセンターにもある物はOKからも出ていたと思いましが、
ホップ対応品ではなかったでしょうか?

私が聞いた事がある話では、シリンダー容量が大きいので
出口を狭める事で流速を下げ、長時間押し続けると言う物でしたが、
スパイラル状になってる事で、吐発時に拡散も押さえ押し続ける
効果が高いという事のようでしたが、最近の物はねじれが無いという事は
流速のみの調整なんでしょうかね?

私が作っている物はセンターにも穴があるので中央から出るのがメインですが
スパイラル状に4つ開けていて、ペットボトルを逆さまにして回すと
早く中身が出るのと同じ効果で初速の向上が見られるようでした。

現在の穴径は1.8mmにしてますが、一度2.5mmまで広げたものは
あまり初速の向上は見られず、精度的にも?でした(^^;
外側から吹き出すエアの流速が早くて進入角度もきつく、ぐるぐるに回した方が
いい精度が出せるような気がしてるんですがどうなんでしょうかね。

190狙撃爺 ◆FGtjvilA :02/03/17 00:52
>179
神奈さん、絞っても絞らなくても初速のばらつきはさほど変わりませんでした。

>若花ださん、はじめまして。
私はエアを旋回させても流速が上がるとは考えていません。
ペットボトルで内容物が早く出るのは旋回流にした液体の真ん中の空間を
空気が入ってくるからでしょう?
むしろ、旋回流の中心に負圧が発生していることの方が大事なのではないかと考えています。
191神奈:02/03/18 00:21
>狙撃爺 さん
レスありがとうございます。
 ノズル内径がそのままで、初速が安定してる物に、
さらに内径絞っても余り変化は無いんですね。
自分は拡げたら、不安定になったものですから…。

>若花ださん

試しに中央の穴を埋めてみました。
結果は、悪くなってはなさそうです。
ただ、風が強かったので、とても参考には出来ませんでした。
192若花だ:02/03/18 22:49

狙撃爺様、そのツッコミして頂ける方をまってました。(^^)
完全に封じられている空間から重力だけで落ちるペットボトルの内容物と
ピストンによるバックプレッシャーがある中で吐き出される場合では
状態が違うと思ってはいるんですが、簡単に説明する時はいつもこれで話してるんです(^^;

通常のテーパーヘッドと旋回流ヘッド(どちらもOK製ロングノズルを加工)で
ヘッドのみ交換でノズル長などもまるきり同じにしても10m/s位の初速の向上
の理由は、流速の向上ではないのでしょうか?

通常のテーパーヘッドが吐発した状態では、弾全面に均等に当たる訳ですが
旋回流がおきてる場合は弾外周に強く当たるという事であれば...
弾の安定なんでしょうか?
バレル内でも押され続ける場合に、弾の横から逃げるエアが安定しているとか、
そういう理由なんでしょうかね?

ライフリングバレル等でもいえる事なんですが、ホップによる縦回転は当然ですが
旋回流ヘッドやライフリングバレルでは横回転は望めないと思っていますがいかがでしょう

すいません質問君で。m(__)m
193狙撃爺 ◆FGtjvilA :02/03/20 15:57
>若花だ さん
若花ださん謹製のノズルは某狙撃人BBSにリンクが張ってあったやつですよね?それ前提で話をします。
まず、ノズルとしての効率が上がった可能性があるかな。
あの作りですと、ノズルの断面積変化が良い具合になっている可能性もあります。
逆に効率よく旋回流を発生できていない可能性も。
センターの穴にチョークをかまさないと、サイドの穴からエアがほとんど流れ込まない気がします。

もう一つ、BB弾の動き始め前後の「弾の横から逃げるエア」が露払い効果
をおこしているような気がします。
ちょっと前にAM誌でやったやつですね。
はっきりした根拠は無いですけど。

旋回流で横回転はありえないと思いますね。
ライフリングバレルで横回転をおこしてるとすれば、
それはバレル内面との接触が原因ではないかと。
194名無し迷彩:02/03/20 16:31
晒しage

ども。ヤフーのオークションにこれ↓

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e6296286

を出品しております。SAF研のシリンダーヘッドのパクリ
ですけど、ま、こんな物もあるのねぇって事で見て頂ければ
幸いです。

よろしくどうぞ。
195狙撃爺 ◆FGtjvilA :02/03/20 16:57
旋回流が実際起こっているかどうか、銃口近くに煙草の煙を漂わせといたら
判るんじゃなかろーか。
吐出エアが周囲の空気を巻き込む様子で確認できそうな感じ。
196若花だ:02/03/20 19:49

>194様
ほんとに晒しあげですわ。(^^;出品してる当人です。(^^;

狙撃爺様、私煙草吸えないんですが、吸える人にくわえて貰ってふーと
してもらうと回っているのは見えたんですけど、
ノズル自体の効率が上がったという事は、PDIのテーパーヘッドのように
ぎりぎりまでのテーパーをかけているのと同じような事なのでしょうか?

以前ある方にお願いしてPDIのノズルを3mm伸ばしてもらえないかと
言ったんですが、伸ばしてはもらえませんでした。
自社のM24だって短いのに(^^;

197カイト:02/03/20 21:02
あの〜質問なんですが、今度初めてAPS−2orをカスタムするのですが、
ライラスクとPDIはどちらがいいのでしょう?
どうせならカスタムパーツのメーカーは統一したいので、ちなみにスプリングは
一番強いものを使おうと思ってます、宜しくお願いします。
198r ◆Zgn84GbE :02/03/20 21:20
よく見て自分で決めましょう。自分のなんだから。
それに初めてカスタムするならメーカーそろえたりせず、予算の中でじっくり
自分なりにやったらどうだろう。あなただけのカスタムが出来るよ。
199r ◆Zgn84GbE :02/03/20 21:23
あと、なぜライラクスとPDIなのだろう。理由を自分なりに理解してるかな。
メーカーイメージに惑わされず、自分の目で品物を見ないとね。
クワタやOKだって良い品物だし、KMやそのほか大勢のプロが
貴方を待っていますよ。どんどん聞いて、どんどん触ればいいよ。
答えが見つかる。
200名無し迷彩:02/03/20 22:57
折れのAPS-2SV
ファイアフライ くらげ黒
ファースト シアA、B
桑田 セットピン
OK シリンダー
PDI 金属ピストン
同 100%SP
同 SPガイド
同 スラストリング3個

なんかパワーがおかしい。
0.43弾で1.9J出ますた。

201r ◆Zgn84GbE :02/03/20 23:04
>200
あれれれ、なんで1.9も????????????????
202とれぃ:02/03/21 01:40
>200
初速はどうでした?200オメ
203200:02/03/21 02:06
200ゲトしてたの気付かんかった。
SPが新品ってのと、スラストリング3個ってのがあるのかなあ。
初速は94m/s前後でした。高低差は2mぐらい・・・
あと、シリンダー内、ピストン−SP間、SP−SPガイド間に
キャロムのテフロンオイル塗りました。
204カイト:02/03/21 18:47
>199
rさんレス有難うございます、なぜメーカーを統一したいかというと、APSは
初めてですが電動ガンは以前よく組んでおり、そのときにパーツの相性の好い、
悪いが結構あったもので、それと「なぜライラスクとPDIか、、」は簡単に
言えば380のスプリングとM210でしたっけ?の強いスプリングがあり
統一できるだけのパーツ点数があるという理由です、
それと以前、知人か9プロのフルカスタムの中古を買ったときに桑田のフレーム
があまり精度がいいと思わなかったもので、シリンダー関係はKMだったと
思いますがそれもイマイチだったもので、たまたま自分が使ったものだけかもしれ
ませんが、またアドバイスがあれば宜しくお願いします。
205とれぃ:02/03/22 02:38
>203
初速もそれなりに出てますよね。0.25など軽めで計ってみたらどうでしょう?
206r ◆Zgn84GbE :02/03/22 03:05
ジェットエンジンの噴射口の形はノズルの形状として参考になるのでは?
あの手の工学系の本は大変参考になりますね。で、旋盤でシコシコ。
207狙撃爺 ◆FGtjvilA :02/03/22 07:14
>196
そうですねえ、回ってるのが確認できたのなら、初速が上がったのは
バレル外加速の影響かも知れません。
弾速計で計れるのでしたら、銃口から50cmとか100cm離れた所での弾速
も計測する事をお勧めします。
208AP ◆qP9wnepc :02/03/22 13:24
取り替えただけで初速が10m/s上がるAPS2用シリンダーヘッド?
うちので試して同じ効果が現れれば認める。
209狙撃爺 ◆FGtjvilA :02/03/22 15:36
>208
ヘッドを交換しただけで初速が上がるのは、俺も経験した。
ノズル長0.7mm伸ばし、テーパー加工済みヘッド(M97のヘッドにテーパー加工。M97のヘッドはノズルが0.7mm長い)
に交換しただけで10m/s UP。
210AP ◆qP9wnepc :02/03/22 15:38
208=181

>182
早速、連絡とりました。
211AP ◆qP9wnepc :02/03/22 16:18
あれ、キャップが変わってる?
>209
6.05mm以下のバレル、軟らかいカップ、ホップPの抵抗、ピストンの初期スピード
これらの組み合わせかたで、ピストンが加速途中で軽く失速する場合がある。という見解

ところで、0.2g初速100m/s前後で「40cmのバレルを弾が抜ける時間」と
「ピストンが前進する時間」を比べた場合、どちらが長い?
俺は、「ピストンが前進する時間」のほうが長いと思ってるんだけど間違い?
212若花だ:02/03/22 21:48

狙撃爺様>
早速測ってみました。元々0距離で100m/sにあわせたもので
トイテック弾0.2g室内計測。
0距離 100、99、100、99、100
50cm 98、98、99、98、98
1m 97、98、98、98、97

でした。減ってますね。確実に。(^^;

0距離計測で旋回流穴以外がまるきり同じの時の計測では10m/s
でしたので、やはり効率が良くなっただけなんでしょうかねぇ...

恥ずかしながらメーカー表示で100m/sって書いてある物を組んで
100m/s以上が出たためしが無い。(^^;
そういう書き込みみるとものすごくうらやましく思います。
213dj:02/03/22 22:09
sv用のインナーバレルでホップなしのやつってどっかだしてないかな?
ホップかかると威力と近距離での命中率落ちるからいやん♪ 
214とれぃ:02/03/23 04:31
>213
単純にORのものを切って断面処理して使っていいと思いますよ。
215dj:02/03/28 13:50
>214
情報thx。
やはり自作するしかないって事ね・・・。
216狙撃爺 ◆FGtjvilA :02/03/28 17:19
>211
極めて単純な計算だと、初速100m/sでバレル長40cmを抜けきるまで0.008s。実際はこれより早いと思われる。
ピストンの前進スピードが判らんからどっちが早いか不明。でも多分弾が出る方が早い。

1j程度ならシリンダ内でピストンは失速してるよ。経験値だけどね。
だから、重いピストンに換えると失速しにくくなって逆にパワーが上がります。
ピストンに板鉛巻いて試したので確実。
217神奈:02/03/28 20:33
> 狙撃爺樣
重いピストンには、その様な意味が有るのですね。
参考にさせて頂ます。
218AP ◆S2/ORs96 :02/03/28 23:31
>216
どうもありがとう、概ね同意します。
ただ俺の場合、今はカップとシリンダーの抵抗を利用しています。
少々のピストン重量差より結果が良かったもので(0.2gと0.29gのエネルギー差を含め)
FIRSTのカップ(オリジナル径)での話ですけど。
耐久性まで考慮すれば重量に頼るべきでしょうね。

もう一つ聞きたい事があります。>>71も放置されているような・・・(涙
ふつうに弾を撃った場合と、マズルから弾を入れてホップパッキンの前から
弾を加速させた場合の初速差はどれくらいですか?
貴殿がホップをどれくらい利かせてるか知りたいのですが
言葉では上手く伝わらないと思うので悪しからず。

現在うちのは、OK6.03mmとくらげ白。たぶん、くらげの真下に弾があると思う。
左が通常、右がパッキンの前(マズル側)
96.1 92.9
96.4 92.0
96.1 92.7
96.4 92.1
95.5 93.1

ps:いま、APS2残り部品で飛距離優先?のものを組んでいる途中。
ノーマルバレル30cm、KMショートアウターバレル、くらげ白に
PROTEC・BSR-18SV
219名無し迷彩:02/03/30 11:03
割り込み失礼致します。

>218さん
PROTEC・BSR-18SVですか!
あれ、ショップで見かけるのですけど、いかにも胡散臭くって(笑)
装着時/非装着時の初速/集弾に、本当に差が出るのか知りたいです。
220AP ◆.yBcL6N. :02/03/30 13:06
>いかにも胡散臭くって(笑)
そんなこと言ったら作った奴に悪いよ(w

>装着時/非装着時の初速/集弾に、本当に差が出るのか知りたいです。
実は、ひやかし半分で買いました。
バレル内径、長さなどノーマルに合わせているそうです。
現在ノーマルバレルで0.2gと0.25gのエネルギー差がほとんど同じという
向きには効果が顕著かも?データーは近いうちに。

個人的に今後発売予定のピストンに期待。

飛距離を比較する場合、20mくらい先に設置した初速計に撃ち込むほうが
カンテンより合理的かな〜などと考える今日この頃。
221狙撃爺 ◆FGtjvilA :02/04/01 19:47
>218
あー、そういえばそんなモノがあったねえ。
弾速計のセットアップが面倒だったのでつい忘れてたよ。

マルイMG0.25gとトイテック真球弾0.25gの比較で良いかね?
覚えてたらやっとく。
222AP ◆S2/ORs96 :02/04/01 21:41
>つい忘れてたよ。
・・・・・・。
バレル(30cm)直後の0.2g(Toy-tec)と0.29gの初速差、これマジで(個人的に)重要。
この部分でエネルギーがほとんど同じなら俺の予想は大はずれと言うことに
あの時からセッティング変更してないよね?

それでは、よろしく。
223狙撃爺 ◆FGtjvilA :02/04/02 14:12
>222
見知らぬ人にモノを頼む態度じゃねえなあ。
なんで、おめーの証明の為に俺が労力を使わにゃならんのよ。

所詮は厨か…。
224AP ◆S2/ORs96 :02/04/02 15:42
土産さげて、そっちへ出向いていっても良いんだけどね。
もちろん鉄砲見せてもらいに。
225狙撃爺 ◆FGtjvilA :02/04/02 22:20
>それでは、よろしく。
が、少々気に障っただけだ。

そのうちにな。
226けんたん:02/04/04 22:09
ファーストのバネで言うと、どの位の強さまでノーマルシリンダーでいけるんでしょうか?
シアーは摩耗したときにステンレスに交換しようとおもってるんですけど・・・。
どなたか教えてください。
227とれぃ:02/04/05 03:38
>226
憶測で120?くらいかな?壊れたらカスタム品に新調といった感じでいいと思います。
シアはそれなりに相当撃たないと磨耗しないからそのままでも問題ないです。
でもシアの切れ味がよくなって気持ちいいのでお勧めしたいパーツです。

PDIから超超軽量バキュームピストンが出ましたが「精密射撃用」と銘打っています。
ピストンの打撃の際の衝撃を緩和し、ぶれを無くすとありますが、弾が出きってからぶつかるので
問題無い気がする上、軽すぎるピストンは初速の不安定を招くような気がします。

自分はピストンが重ければ加速度のばらつきが減り、初速安定。
基本的にピストンが軽ければ加速度があがりパワー上昇。(>>216のようにカップの硬度等による)
と考えていますがどうでしょうか。
228Viper:02/04/05 04:12
>226
耐久性とは別の話になりますが
ファーストのスプリングは110〜130までノーマル互換の径になると思います。
150〜210になると、スプリングの径が大きくなるので
必然的にスプリングガイドやピストン等の変更が必要かと。
229エイピイエス:02/04/06 22:15
こんにちは、aps使いです。ゲームメインで使っています。
中身はだいぶ触ったのですが、外装にはほとんど手を加えていません(バイポットぐらい)。
ストックをかえようと思っているんですが、いっぱいあっていまいち違いがわかりません。
m24タイプを買おうかなと思っています。

キラースタジオ m24タイプ
カッティングエッジ m24タイプ
シェリフ(ストックだけってあるのかな?、て言うか付くのか?)
pdiのm24のストックだけさがすとか(これも付くかどうかは不明)

思いつくのはこれぐらいでしょうか。
定価・仕上げ・強度・要加工度・重さ等、ご存知の方よろしくお願いします。

って某掲示板で書いたら反応無し…さみすぃー。
230若花だ:02/04/06 23:17
キラーとエッヂ社って品物は同じではなかったでしょうか?
で、つくのはこの2つ(1つ?(^^;)で、シェリフ、PDIとも
つかない筈です。
キャロットとか、木ストはお嫌いですか?
231けんたん:02/04/07 01:06
>227>228
レスありがとう。バキュームピストンは感心があったので参考になりました。
あとファーストのステンレススプリングガイドが気になるんですけど何方か
使ってる方いますか?あの部分にホントにベアリングが必要なのでしょうか?
ステンレススプリングガイドをいれただけで消音化になったりします?
232エイピイエス:02/04/07 11:49
>>230
レスありがとうございます。
キラーとエッジが一緒...なんとなくそんな気がしてたんですよ。定価も一緒(¥29.800)だし。
ネットでの評価は、キラーの名前ばかり出てくるし。販売ルートの違いかなぁ〜。

キャロットも木ストも好きですよ。オルカはすっごくホールドしやすいし、フジカンのサムホールも軽めで色合いも良いし。
でも周りにほとんど使用者がいるものですから、かぶるのがちょっと...ねぇ〜。
pdiのsocomもいるんですけど、カッコイイんですよね〜。
233サムライ:02/04/10 04:56
すいません、教えて厨なんですけれど・・
APS2スポーターを買ったんですが、とある
HPに「ロングノズルを装着しないとゲームなどで使えない」
とありましたが、本当でしょうか?
又シリンダーも選ぶとありましたがロングノズルをつけて
シリンダーはノーマルのままではダメなのでしょうか?

今週ゲームに持っていくつもりですが、レギュは0.30以下
初速130m/sらしいです。

こんななのであまり激しいカスタムは考えていませんが
安価で出来るトータルバランス的に最良なスポーターのチューニングを
是非御教え下さい。よろしくお願いします。
234エイピイエス:02/04/10 20:54
>>233
十分激しいカスタムになると思うんですけど…。
だって2.535Jだよ。
くれぐれも15m以内で顔面ヒットを狙わないようにね。
235とれぃ:02/04/11 16:36
いきなりですがベアリング付きSPガイドは初速の安定にマイナスになると思います。
電動ガンだとベアルングによってある程度の負荷を逃がすことによってパーツの保護
またはスムーズなバネの伸縮を助ける気がしますが、APSの強化シリンダーにおいては
引きのスムーズさは腕力でカバーするとして、伸び(発射)の際はベアリングが逃がすSPの
エネルギーが一定になりにくいからです。
その分ベアリングなしのガイドに押し付けられ固定状態のようなほうがSPのねじれなど負荷は
かかると思いますがピストンに与えるエネルギーは一定になりやすいと考えています。
>233
同じく0.3で130m/sとはかなり激しいと思います…オソロシイ
236狙撃爺 ◆FGtjvilA :02/04/11 17:27
>235
俺は全く逆の考えを実践してるが、問題ないよ。
ベアリングが逃がすトルクは、かなり安定してると思うが。

スプリングの両端をピストンやガイドに固定せずにシリンダに組み込み、
ピストンをスリット部分からラジオペンチ等を用いて、
手でピストンの圧縮‐開放を何度か行なってみると、
スプリング後端が不安定な回転をしているのが観察できます。
(時折、ズルッと滑る感じ)
これは、コックされた時のエネルギーが一定でない事を示しています。

んで、ピストン‐スプリング‐スプリングガイド間で何もかも回転しない様に
固定できれば大丈夫だと思うけど、普通のピストンやスプリングガイドじゃ無理だし、
いじるのにも手間がかかる。
(スプリングガイドをセットピンに対して回転しない様にするのは面倒だと思う。)

不確定な要素を減らすと安定するのはご存知の通り。
でも、摩擦を安定してかけるのは難しい。
例えば、ケミカルを完全に廃して、ピストンヘッドとシリンダ内壁の摩擦が大きくなるパーツを使う。
(OKのステンシリンダ+KMのOリングヘッドとか)
これ、結構安定するけど、難点は、スプリングに重いのがいる、ピストンヘッドがチビてくる、
比較的高パワー(1.5j以上だったかな)じゃないと安定しない。
逆に、ケミカルに気を使ってピストンヘッドとシリンダ内壁の摩擦をなるべく減らす
と、これまた安定します。難点はチャンバーセクションから前方へのケミカルの侵入。

方法論としては、「摩擦多めで安定」か「摩擦を極力減らして安定」のどっちかだと思う。
特に低めのパワーで使う場合、「摩擦低め」の方がやり易い。
俺はシリンダをばらすメンテが面倒なので後者を実践している。
つーか、せっかく自作したベアリング付スプリングガイドが無駄になるのがイヤというのもある。(^^;

##2j超のパワーは当ると「痛い」じゃ収まらん。と、遠い目で昔の事を思い出す…。
237サムライ:02/04/12 03:45
みなさんRESありがとうございます。
Jに直してみると確かに恐ろしい数値ですね。
初めて混ぜてもらうゲームだけれど、すごいなあ。
自分はできればパワー戦避けたいです。
238r ◆Zgn84GbE :02/04/12 04:06
>233サムライ殿
スポーターのホップパッキンはかなり奥まった場所についてますから
ロングノズルはあったほうがベターという程度です。要はロングノズルとは
ホップパッキン手前まで弾を押し込む働きがあり、ホップの状態を安定化
させてくれるものなのです。ただし、これも通説に過ぎず、データで明確に
ロングノズルの有効性が立証されているわけではありません。ショップの
カスタムでもロング付いてない場合もありますし・・・
あと、KMの可変ホップバレルなどはノーマルのノズルに合わせてホップの
位置を合わせてある製品もありますから、組み合わせに注意ですね。
こんなものしか知りません。失礼・・・
APSデビューさせていただきます。
いろいろ参考にさせてもらってます。
まだ 買ったばかりなのでノーマルですが、ぼちぼち弄っていこうと思います。
クソレススマン
240サムライ:02/04/13 21:23
>>238
詳しい解説ありがとうございます。
スポーターは可変ホップがついていますが
KMの可変ホップバレルを組み込んでも精度向上が見込めるのですか・・?

結局組み込んだのは

>KM 1.6J細巻スプリング
>APS−2スポーター専用ロングノズル

のみという貧乏仕様です(苦笑)
明日はゲームですから調節しないと・・
241r ◆Zgn84GbE :02/04/15 16:47
>>240
KMのバレルはスポーター用9800円。高いか安いか・・・
精度の向上は厳然と有ると断言します。細かい説明は文長くなるので省略ですが
特にスポーターについてはノーマルバレルの精度が悪すぎるのですよ。
キッチリとスペーサー使ってご自分でまっすぐに出来るならいいのですが、
それは数をこなしているショップだからこその芸当です。
ほとんどのスポーターはバレルに何らかのトラブルをかかえています。
そのマイナス面を一気に払拭できるため確実に精度は上がります。
初速も上がります。KMの可変ホップは構造上エア漏れを起こしにくいんです。
気密保持のためにチョイチョイと接着固定するだけで初速は上がります。
9800円程度の価値はあると思っていいです。特に軽量の弾を使うゲーマーに
とっては、軽量弾の時のホップ調節に幅が出るのも利点だと思います。
ただし、銃に穴をあける必要がありますので、ショップに依頼するのが吉。
仕上げは自分でやっても同じようなものだろーけれど、ショップは冷静に
穴あけてくれるから失敗は少ないと思うのです。

こっちのスレではパワーアップ方法は書かないよ〜(笑)
242サムライ:02/04/17 06:28
>>241

ありがとうございます。
丁寧なレスで感動しました。
先日の日曜、実際フィールドに持っていってゲームしたんですけれど、
ヒット率7割ぐらいだったです。まあ、スナイパーライフルとして
あまりあてにはなりませんね・・(笑)
ただ1,2割ぐらいの確立でBB弾があさっての方向に行くことがありました。

>ほとんどのスポーターはバレルに何らかのトラブルをかかえています。

おっしゃっていることが原因かもしれません・・

バレルの中ではKMが1番精度的に高いのなら交換を検討します。
あとはどこのショップで加工を頼むかですが・・いいかげんなショップには
出したくないし・・一生懸命探してみますね。
ありがとうございました。


243名無し迷彩:02/04/17 07:29
◆毎年約1万人も韓国人が大量帰化しているというのに、在日の数が
ほとんど減っていない。

        1998年   1999年  2000年
在日韓国人  638,828   636,548  635,269 人

これではいつまでも韓国人の日本人汚染が続き、そのうち日本が
日本国籍の韓国人だらけになってしまう。

一方、不法滞在の韓国人は56000人で外国人で最も多い!

◎外国人帰化数
http://www.kyotsu.com/level2/hobby/data/toukei.htm
244名無しさん:02/04/18 12:12
ライラクスのHOPチャンバ装着しKMのTNバレル組んだら
どうにも弾道が安定しない・・・。

TNバレルが悪いのか、HOPチャンバが悪いのか・・・。
はたまた、ノズルの長さが足らないのか・・・。
わかりません・・・。

とりあえず、機密は完全なので初速のバラツキはないので・・・。
上記の問題だと思うのですが…

誰か、ご教授お願いします。
245r ◆Zgn84GbE :02/04/18 21:25
>244
取り付け方の問題だと思うよ。ひずみが加わっているのでは?
アウターバレルキャップを外した状態で銃を上に向けた時
アウターの中でインナーが黙っててもセンターになってますか?
246名無し迷彩:02/04/19 17:23
SV購入しました。おひとつ相談したいのですが、
皆さんは何処のスコープとマウントを付けているのでしょうか?
特にスコープは種類がありすぎて、何を買えば良いのか非常に悩んでいます。
あまり高額な物は辛いので、手頃な組み合わせを御教授頂ければ幸いです。
247名無しさん:02/04/20 16:41
>>245
センター出しも完全なようです。

一つ気になるのが、ライラクスチャンバーに付属している
赤色のHOPパッキンよりは、マルイノーマルの方がイイのかもしれません
それか、KMバレルのHOPパッキンを出す穴が小さいのも気になります・・・。

(亀レススマソです。)
248r ◆Zgn84GbE :02/04/20 23:39
>246
レッドイーグルのFFで定価13800円ですよ。
美しく見えるスコープで、FFなので室内OK。
これを低くマウント。僕の好みはこいつ。
249roki:02/04/21 17:50
ふぁーすとのコッキングハンドルはなんでできているのですか?
(例・ステンレス)
250砂鯨:02/04/21 18:00
カラシニコフAK−47は装弾数が多くてよい。
但し、狙撃用としてはいまいち。
251名無し迷彩:02/04/21 18:52
>249
たぶんロストワックスだったと思う
252:02/04/21 18:57
>>251 素で笑ってしまった。

253名無し迷彩:02/04/21 18:58
>>249
ファーストに電話して聞いた方が早い&確実。
>>250
スレ違い
254ベレット ◆RJTXcpFI :02/04/21 19:04
>249
ダンボールだ。
俺が言うんだから間違いない。
255名無し迷彩:02/04/21 22:48
>254
あんたの言うことは誰も信じない。
それでいいのか?もう荒らしやめたら?
256roki:02/04/21 23:05
そうですか。みなさんありがとうございました。
257r ◆Zgn84GbE :02/04/21 23:47
おいおい、納得しちゃったんですか!?
258名無し迷彩:02/04/23 20:18
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/45913433
この出品者は女性だよ!
259ヴィギナー:02/04/27 00:45
最近SVをゲットしました。
で、SCSを組んだのですが、気密がスカスカっす。
某HPでSCSにシールテープを巻いたらバッチリだったとでてましたが、どこに巻けばいいんでしょうか?
又は、他に何かいい方法あるんでしょうか?

すいませんがどなたかお教え下さいませ。
260名無し迷彩:02/04/28 05:37
>259 kari desuyo maitekudasai
261名無し迷彩:02/04/28 09:03
ライラスクのエアロアウターバレル買って組もうとしたら、
マガジンキャッチの位置がずれてるんで説明書見たらバレル後端を削るってと
あたので、削ったら削り過ぎてしまった、、全然合わないどうしたらいいでしょう?
262:02/04/28 18:46
ブラックシリンダーってどんなものですか?
263roki:02/04/28 19:21
ブラックシリンダーとは、たぶん黒いシリンダーです・・・
264すないぱー:02/04/28 19:26
その昔、シェリフから出てた黒いステンレスシリンダーです。値段はたしか
18000円位で、かなり頑丈です。
265名無し迷彩:02/04/28 19:29
ガスシリンダーってクラシックAとHACのとどうちがうの?
266名無し迷彩:02/04/28 21:29
>265

HAC→カシメてあって分解し難い個所あり
クラシックA&PDI→カシメていない

ということで、分解して(以下略)な人はクラシックAの方が良いかもしれない。
多分このスレの人は分解したい人でしょ?(藁
267名無し迷彩:02/04/28 22:14
分解して無圧仕様に下らしい。
268名無し迷彩:02/04/28 23:00
今ちょうどやっているんですが。。
チャンバーからインナーバレルがどうしてもはずれません。
「二本のピンを抜く」とか言われたんですが
どうしてもできません。
だれか教えてください。
269・・・:02/04/28 23:09
俺も今日開けたが、ポンチ(六角レンチでも可)をピンに当てて金槌で地道にコンコンやってりゃそのうち取れる。
270名無し迷彩:02/04/28 23:10
>>268
二本のピンを極細精密ドライバーなんかをあてて、
コンコンとたたくと取れます。
それから、インナーバレルを力強く引っ張ってください。
抜けるはず。
271名無し迷彩:02/04/28 23:30
>>269 >>270
いろいろご助言ありがとうございます。
しかしどうしてもできません。。
ガツガツやって、インナーバレルがそのうちひん曲がって
しまうんじゃないかと思うほどです。
一回友達にやってもらった時は、意外と簡単にはずして
いたように思えるんですが
なんかコツとかあるんでしょうか?
272・・・:02/04/29 00:13
>>271
とにかく根気強くガシガシやってみれ。
273名無し迷彩:02/04/29 10:46
新しく買ったORのバレル、ピンがなくて接着してある・・・鬱だ。
274名無し迷彩:02/04/29 10:51
バレルが真鍮でチャンバーが亜鉛なんだから 火であぶって接着を取るか?
冷凍庫で凍らせてみそ!
275名無し迷彩:02/04/29 19:44
>273
インナーバレルがチャンバーにねじ込んであるんじゃないのか?
276名無し迷彩:02/04/29 19:47
ちくわ買ったぞ!
純正チャンバーのグレードアップ版といった感じだな、
純正サイズのバレル使用でくらげ等を組めるらしいが・・・
277名無し迷彩:02/04/29 20:09
4DのAPSカスタムがなんか評判良いらいしね。
購入した人達は掲示板等で絶賛してるけど真相はどうなんだろう?

ttp://4d-custom.51.net/
278名無し迷彩:02/04/29 20:43
SVの純正チャンバーってなんであんなに粗悪なんだ?
フォートレスのチャンバーに交換しようと思たらインナーバレルの
ピン溝が左右対照じゃねーから付かねーよ
諦めて純正使うか、さらに追加投資してバレル買うしかねぇのか。(鬱
279名無し迷彩:02/04/29 21:04
クラシックアーミーのガスシリンダーってなかなかないね。HACのは
結構あるのに。どこで売ってるか知らない?
280roki:02/04/29 23:13
しらない・・・
281名無し迷彩:02/04/29 23:20
>>277
見れないよ?
282名無し迷彩:02/04/30 00:06
4Dはタンクとか変なのやめてAPS中心にしたみたい。
もともと例のビデオ屋関係だからAPSは得意というわけでしょ。
アームズにも広告出てるYO。
APSのワンオフパーツまで手広くやってる様子。
噂ではガスフルパワーAPSも・・・
というよりAPS最強スプリングももうじき発売とか。
(掲示板に書いてあるYO)
2834Dカスタム:02/04/30 09:28
掲示板を見ると評判いいっすねー
かなり手間をかけてるみたい
これでこの値段なら買っても良いかも
もちろん評判通りの性能があるのならね。

どなたか4DAPSを持ってるかたいるかな?
まだいないかなー? 
284名無し迷彩:02/04/30 13:12
>283
だってまだ名前知れてないし、
ライトカスタムはオークションで売買された評価残ってるからあるんだろーけど、
本格的なの(全部カスタムってやつ?)はカタログモデルじゃないだろ。
いるのかな・・・というかライトなのを手間キッチリかけてる店って感じ?
285:02/04/30 15:48
ファー●トとかさ、パーツ組むだけのにうんざりしてるから4dが新鮮。
タンク高かったけどAPS安くやってるし(爆
2864Dカスタム:02/04/30 16:49
購入された人でここのスレをみた人がいれば
是非インプレッションを書いて欲しいです。
お願いします。
287名無し迷彩:02/04/30 22:40
買ってはいないが電話はかけたよ。
細かい注文OK。わりと分かってる店だと思った。
弾買っただけなんだけど・・・
288名無し迷子:02/05/01 02:34
タンクなくなっちゃったのかな。
悪口いっぱいかいたけど
ちょっとだけ欲しかったな・・・
289名無し迷彩:02/05/02 19:38
某ショップが凄いAPS-2カスタムをだしたね。
20mで20mm以内の集弾性能!
エルエアみたな嘘つきショップじゃないからデータは本当だと思う。実績あるしね。
今予約受付中で3週間後に出来てくるらしいよ。
みなさんどう、買ってみない?
290名無し迷彩:02/05/02 20:47
>>289
宣伝下手だね(w
291名無し迷彩:02/05/02 20:51
>>289
20mm/20mですか・・・いいですね〜。あそこのショップですよね?
明日直に電話して色々訊いてみようっと。
292 :02/05/02 20:53
>289
こんな所で宣伝しないで、コンバットでもアームズでもいいから
特集でチョウチン記事でも書いてもらえよ。(笑)
293名無し迷彩:02/05/02 21:05

買えない厨房は黙ってろ。
大人しくしてろ!
294名無し迷彩:02/05/02 21:21
ここまで素直な自作自演は始めて見たよ。
295名無し迷彩:02/05/02 21:23
>294
確かに(ゲラゲラ)
296名無し迷彩:02/05/02 21:23
ガスシリンダーって買う価値ある?パワーよりコッキングを軽くしたいんだけど。
297名無し迷彩:02/05/02 21:29
初速200ってことはGガス仕様?
ホースとかタンクとかを常時繋げてないとダメなの?
それなら嫌だな。チャージ式なら良いけど。
298名無し迷彩:02/05/02 21:33
自作自演って自分のことだろ? 俺にはそうみえるけど。
まあーどうでもいいことだけど。

ガスか、あの仕様だと警察に捕まりそうで怖い気がしないでもないけど。

299とれぃ:02/05/02 23:08
すげぃすげぃ言っても全然システムにかんだ話してないじゃん。
明かしにくいもんだけど性能が上がるからには、どこの処理がすばらしいか
解れば宣伝してくれたっていいと思うんだけどね。
4Dさんシングルアラカムmg実現してください。
なんか知らんけど当たる銃なんてバランス崩しそうで分解・メンテもできないね。
急に来てマジレススマソ
300とれぃ:02/05/02 23:12
シングルアラカム×→シングルカラム○
301名無し迷彩:02/05/02 23:35
>>299
まあ確かにいじり倒してる人達にはどこをどうやって手を入れてるのかは
気になるところでしょうね。
だけど慈善事業じゃないのだからそう簡単には教えてくれないでしょう。
しりたければ授業料として実際に購入してばらしてみるしかないかな。


>なんか知らんけど当たる銃なんてバランス崩しそうで分解・メンテもできないね。

ん?当たらなければ意味ないでしょう? 言ってることが理解できません。
ちょっとのことでバランスが狂うような銃だと困りものですが。
302名無し迷彩:02/05/02 23:38
>>297
>ホースとかタンクとかを常時繋げてないとダメなの?
>それなら嫌だな。チャージ式なら良いけど。

外観にホースとかはつかないよ。チャージ式だよ。
303とれぃ:02/05/03 23:42
>301
書き方悪くてすまん。
「なんか知らんけど当たる銃なんて、(メンテの際に組み上げるときに)バランス崩しそうで〜」
カスタムの肝の部分がわからないと、特に慎重に扱ったり組むべきところを把握できないという意です。

>ちょっとのことでバランスが狂うような銃だと困りものですが。
パーツの組み具合はアナログ的なものなので絶妙なセッティングほどちょっとのことで
バランスを壊しかねないと思ってます。
素材の丈夫さや設計精度がすばらしいパーツを是非チャレンジャー4Dさんから出してもらいたいものです。
APS3のパーツ構造とかが気になる気になる。
304神が宿る指の持ち主:02/05/04 01:34
聞いてにょ ちょっと発見しちゃったにょ
あんな シェリフのさ〜L.R.Bシステムのバレルってあるやんか〜
あれってな 結局のところ 固定ホップやんか〜 でな 買ったわいいんけどなぁ
これが困ったもんYO だってな 1Jセッチングやとな どーもならんのよ
ホップ甘いか ホップ効き過ぎで空母の戦闘機かいなってぐわいよ。
っまぁ〜チ〜ムのレギュの事も考慮せなあかんだろ・・・サバゲーマーにとっちゃな
でなでな APSの純正バレルってなケッコウ精密バレルの部類に入るとおもうねん
そこ〜で (っはい ココからが肝心要!)シェリフのバレル買うと付いてくる
ホップチャンバー+ノーマルバレル ←この組み合わせなんやて! 
何がいいかって。。。それは気密性からくる命中精度なんやて!20Mのグルでも5pいけるで
っまぁ〜腕の問題あるけどな・・・っまぁ〜やってみって

305名無し迷彩:02/05/04 05:06
本日届きました。4Dカスタム。SVの3.5J仕様。
結論、当たります。7万かかりませんでした。
バレルを叩くとSVなのに固い音がします。接着してるのでバレルは
開きません。開けてみたい。けど、開けたら精度狂うかも。
ここらへんが要なのかもしれません。
306名無し迷彩:02/05/04 14:34
ノーマルのSVに気密取りを施しただけでどれぐらい性能が上がりますか?
307名無し迷彩:02/05/04 14:59
>304

LRBは確か0.29で初速120が


ベストって保安官に説明されへんかったか?


308名無し迷彩:02/05/04 23:50
おたくども
309名無し迷彩:02/05/05 00:09
どこでもそうだけど、ちょっと素人じみた質問なんかしたりすると皆さんすごいよね!子供だよホント。最初はみんな素人でしょーに。
310名無し迷彩:02/05/05 00:16
ひがむなよ。素人は素直に初心者スレへ逝ってらっしゃい。(w
311r ◆Zgn84GbE :02/05/05 00:26
まぁまぁ、皆さんマターリと逝きましょう。初心者の人大歓迎。
312310:02/05/05 00:36
煽りスマソ
313休日スナイパー ◆rTh0HxaQ :02/05/05 00:43
>>306
今度蛍(ファイアフライ)から出た
「ちくわ」なるチャンバーは気密が取れてますよ

ノーマルチャンバーと同じようにクラゲとノーマルバレルも使用できて
気密も良好、BB弾がチャンバーの後ろに侵入しないように逆流防止機能付き
ビス6つでしっかりバレルを固定するのでぐらつかない、いいパーツでした!

組み込んだ方いますか?

314名無し迷彩:02/05/05 00:55
APSってゲーム用にチューンするのと
精密射撃用にチューンするのとじゃ全然違う罠
ゲームで使う場合「消音」「軽量化」「偽装」「強度」
なんていう要素も入ってくるな
315名無し迷彩:02/05/05 01:53
緊急の情報なのです。
オークションでの取引内容を警察が逐一チェックしているという情報が入りました。
いわゆる炭酸ガス関係の品物の取引記録を本気でやっているようです。
そのような品物には絶対に手を出さない。
これ鉄則です。いっせいにガサを入れるような事を言っているようです。
6mmの鉄弾やガスのノズル、バルブなどもその対象になっていると思われます。
異常なハイパワーに惹かれる気持ちも分かりますが、事件も発生してしまったこの時期で
すから、エアガンファン全体で自粛をして危険な人々に
そういった極端なハイパワーカスタム銃やその作り方などの情報が広まらないよう
に善処しましょう。安全な生活環境を守る事は警察の手を借りなくても
我々エアガンファンの自浄作用で出来ると思うのです。

↑4Dの掲示板より。
みんなも気をつけよう。
316神が宿る指の持ち主:02/05/05 03:27
>>307買うときはрオたんだけど 弾の重さとバネレートの具合で調節してね 見たいな事言われて
ノーマルのバネでも弾は50mは平行に飛びますって言われた・・・・でも
これ嘘だったね・・・ショック大でした
結局比べてみるとノーマルバレルの方が内径は小さいですね・・・
ほいでもってチームのレギュが最近どんなウェポンでも弾重量は0.2gって事に
なってしまいまして・・・・あれまぁ。。。って事でいろんなパーツ出会い系やってます
317神が宿る指の持ち主:02/05/05 03:38
スナイパーの銃ってのは1%でも効果あるならヤッテミルベシのせかいでしょ
だから1%ずつの積み重ねでさらにヨイ銃ができあがっていくもんじゃないかなぁ〜
あれやこれやら組み合わせて試行錯誤がオリジナリティーとか愛着心になると
思うよ。

ほいでもって機密性の事ですが抜弾する時に弾にも圧力がかかるわけじゃないですか
だから 毎回同じ圧力がかかるように施してあげればホップにも影響が出てくる
っと考える。。。。集弾性については気密だけの問題ではないのですが
それぞれの銃の性格もあるからなんともいえません
でも 上がること間違いないです
318名無し迷彩:02/05/05 03:53
本日、OR用のFALS買ってきました。まだ付けてないけど。
0.25g常用する場合、ネジで特殊チューブパッキンを押さえる必要
あるのでしょうか?
もしないならバレルに穴開けなくて簡単なんですけど。
ちなみにスプリングはかなりハードのものを使用しています。
5年ぐらい前に交換したので、詳細は不明です。
どなたか情報お願いします。
319名無し迷彩:02/05/06 00:50
>318
FALSの新型(チャンバーのメッキ無し)だとネジで押し込まないと
HOPパッキンがインナーバレルの中に出ないよ。
HOPもかからないし、装填して銃口さげたらBB弾がこぼれるよ。
素直にアウターに穴を空けて調節しないと無理だよ。
320名無し迷彩:02/05/06 01:00
>>319
Resどうもです。
まさに319さんのおっしゃるとおりでした。
結局、穴加工しましたが、付属のシールのまま穴を開けると、位置が1mmも
銃口方向にずれていて失敗でした。
結局、横長の四角い穴を開けてその場をそのしのぎましたが
穴が若干パッキンにかかってるため(エアー漏れはなし)
かっこ悪いです。
バレル補修部品で購入して再Tryしたいのですが、
ばれるの値段が解りません。
どなたか知りませんか?(パーツリストが別途購入のため)
321名無し迷彩:02/05/06 19:09
4Dの20mで20mm以内の精度のカスタムAPSがページから消されたね。
やっぱあのカスタムは誤解が生むからだろうなあ(?)

しかしあそこのショップは腕がいいね〜。感心するよ。
322名無し迷彩:02/05/06 21:08
だれかガスシリンダーについて教えて!
323名無し迷彩:02/05/06 21:21
なにを教えれば・・・・・
324名無し迷彩:02/05/06 21:42
メリットとデメリットを教えてくだされ。
325名無し迷彩:02/05/06 21:52
☆メリット☆
パワーあげてもコッキングが楽。
スプリングの振動がないから命中精度が比較的良い。
音が静か。
究極の命中精度を求めるなら自ずとガス式となる。

★デメリット★
ランニングコストがバネ式よりかかる。(ガス代、メンテ)
気温に影響されやすい(フロン仕様)

今思いつくところだとこんな感じかな。
殆どは好みの問題でしょう。


326名無し迷彩:02/05/06 22:00
アリガト。ガス尻買うかな。
327名無し迷彩:02/05/06 23:17
ガスは良いですよ。
狂いがないバレル、精度の高い弾で、ワンホールショットが出来ます。
328:02/05/06 23:55
だけどパワ房を間違われるのが鬱です。
3294d常連:02/05/07 00:06
>321
あのホームページの仕様じゃないけど4dカスタムガスシリンダーは持ってる。
「誤解」じゃないだろ(藁)ほんとに47mでジョージア外さないぞい
20m20ミリも控えめ表示だ。バレルもノンホップのSVと同じ長さで。
独特の反動が発生。でも多分あそこのオヤジは常連にしか作らんだろな。
330名無し迷彩:02/05/07 00:09
ゲーいろゲームレビュー
http://www.gameiroiro.com/review/
ゲームクエスト
http://www.mainichi.co.jp/life/hobby/game/
PlayStation mk2
http://kyoichi.ceo-jp.com/ps2/
CCBのゲームレビュー
http://www.g-rev.com/
GAME大宝庫
http://www.ic-net.or.jp/home/t-sampei
331名無し迷彩:02/05/07 00:10
>>329
別に常連じゃなくても作ってくれますよ。即納は無理だけど。
たしかに20mm/20mは控えめな数値かも。
3324d常連:02/05/07 00:29
>331
4dったって所詮小さなところだし、おくや●さん一人でやってるようなもんだろ?
作るったって数は限界もあるだろうよ。TNバレルだって中のぞいて半分捨ててしまう(藁)
もう馬鹿かと!あれぢゃ儲からんだろうが!
でも客をよく観察してる。悪い言い方すれば「客を見る」店。
頼んでた銃の試射の時、彼の携帯に問い合わせ電話入ってお客と話してたけど、
しきりに「パワーあればいいだけなら大久保で本物買え!」とか客に怒鳴ってた(藁)
薦める銃は決まって2-5の3.5Jモデル。フルパワーのをなかなか薦めない。
だから親しくなって「ちゃんと扱うよ、安全な客だよ」とアピールしないと
奥の手は出てこないと思うぞ。
333名無し迷彩:02/05/07 00:43
奥の手の銃が何ジュールあるのかはしらないけど
8j当たりの銃なら一見でも良識のある人なら電話で相談すれば作ってくれますよ。
334名無し迷彩:02/05/07 01:05
335名無し迷彩:02/05/07 01:14
最近ちょこちょこ名前を聞くようになりましたね、4D。
アームズでも広告掲載してるし。
職人の好きなように作ってもらったら
スゴイのが出てきそうな予感。
336名無し迷彩:02/05/07 02:12
>>333
ガスのカスタムをブラックホールで展示してましたね。見ましたよ。
コッキング幅が非常に少なくて軽い。値段も15万しないらしい。
勿論撃たせてもらえないけど、剛性の高さは確認しました。

>>332
しかし・・・客に、そう怒鳴るか・・・パワービデオ作ってるのに
見も蓋もねぇなぁ。
337名無し迷彩:02/05/07 18:18
>しかし・・・客に、そう怒鳴るか・・・パワービデオ作ってるのに見も蓋もねぇなぁ。

ネタです。真に受けてはダメです。HN見れば分かるw
338名無し迷彩:02/05/07 20:26
ちくわ、いいですよ。
みんな使ってるか?
339名無し迷彩:02/05/07 21:27
ちくわ使ってるる良い。
ガスシリンダー、実際どうなのよ。いいのか?
340名無し迷彩:02/05/07 22:32
ガスはかなり(・∀・)イイ!
30m先の缶を絶対に外さない。
20mで500円玉サイズを確実にHITできる。
確実に狙ったところに行くから無茶苦茶気持ちが(・∀・)イイ! 癖になるよ。
スプリング式APSだとこうはいかないと思う。
スプリングAPSだと30m先の缶は10発中2発HIT程度
20mで500円玉は10発中1発HIT程度
野外だと風に弱いよスプリング式は。

だけどスプリング式の方が好きだったりする^^
341名無し迷彩:02/05/07 22:34
ガスシリンダーってなんでパワーがでるの?Gガス?
342roki:02/05/07 22:35
>>340
ただ、君の撃ち方が、悪いだけだとおもうよ・・・
10発中2発は・・・逝ってよし!!
343340:02/05/07 22:37
>>341
はいそうです。

>>342
あんたは放置w
344名無し迷彩:02/05/07 22:49
リキッドチャージそのまましてるの?
345名無し迷彩:02/05/07 22:54
5jオーバーのAPSをもってるけど、やはり風に煽られるね。
風が強いと15メートルが限界かな。それ以上だとスライスする。
風が無ければ素直な弾道を描くのだけどね。
やっぱこれ以上のものを求めるにはガスシリンダーにするしかないかなと。
目標は20mでワンコイングルーピング。
340さんの銃が羨ましいです。もちろん腕も良いと思うけど。

346名無し迷彩:02/05/07 22:59
俺の4JちょいのAPSなんか、15m先の350缶にも当たらねぇよ!!
スプリングだからダメなのか?
347名無し迷彩:02/05/07 23:08
>>346
ぬぬ! それは辛いね。
銃が悪いのか、風があって当たらないのかはわからないけど、
4jもあれば15mなら普通は当たるけどね。もちろん100%じゃないけどね。
風が弱いのに当たらないのならやはり銃に問題あると思う。バレルが曲がってるとか・・。
因みに立射だとなかなか当たらない物だよ。

15mの距離ならバネ式で十分だと思うよ。



348名無し迷彩:02/05/07 23:22
>>344
おそらくリキッドでしょう
というかそれ以外あるの?APSガスシリで
349スネーク:02/05/07 23:59
リキッドォォォ!
350名無し迷彩:02/05/08 00:15
このスレ、すごい事になっているね。
ガスシリ、そんなにすごいのか。

しかしバレルが持たないだろうよ。
4dとか、どうしてるんだ?バレル。
351名無し迷彩:02/05/08 00:28
>>346
バレルの内径いくつ?
俺は6.01mm使って0.43gを撃ってたら、弾が削れてバレルにこびり付いてたYO
CRCとかで落ちたけど。
一回確認してみれ。
現在は0.36g(一回り小さい)を使っているYO
因みに5.7j出ています。
4Dか〜
黒穴でブース見てきたけど、あそこのAPS「イイ!」ね
剛性感あるし、重量感もある、
ビデオの通りの命中精度なら最高クラスの高精度銃だと思う

バレルも一本一本丁寧に真っ直ぐに伸ばしてるらしいし・・・職人技だね
キラースタ○オとかファー○ト
どこぞのカスタムショップのような部品組み込んだだけの銃と違うやね

で、4Dの店長にAPSカスタムのコツを色々教えて頂いた・・・
いやー、忙しい中色々教えて頂いた上にビデオも1000円で売ってくれて・・・
ありがとう!4Dの店長!マジで感謝してる(T T)


353名無し迷彩:02/05/08 00:43
トイガンの未来の為に
パワ厨、4d、ケリーカスタム、デジコン、あそびや、、その他パワー厨房店
には消えて頂きたい
パワDQNは規制できるうちに規制して貰わねばな!
354名無し迷彩:02/05/08 01:10
みんな撃ったことあるのか?ガスシリンダー。
大したパワーじゃないし当たらないし、G入れたら
バルブが圧力に負けてプシューッと抜けるし、
大したことないように思うが・・・
ノーマルだからか?
355名無し迷彩:02/05/08 01:17
>353
口だけ達者な馬鹿はお前だ。消えろ!
銃見れば店の技術レベルは分かるものだ。
ケリーもパワーカスタムやめたし、4Dも本質は精度の高さ、
あそびやも実験データ豊富だし、デジコンはいまや大メーカー。
取るに足らんのはお前のほうだろ厨房。
356名無し迷彩:02/05/08 01:32
私も犯罪幇助になるようなパワー自慢な書き込みはコソーリやる方が良いと思ってる。
そんな経緯もあってスレッド分かれたんでなかったっけ。
357名無し迷彩:02/05/08 01:36
ゲンザブロウタンがM700で13万円チューンのAPS2に勝てますって自分のサイト
で言ってますが、まっとうに13万かけたAPS2にゃ勝てんと思うが。
というかサイトで秘密(笑)とか書いてるトリガーチューンって何だ?
そんな単純な手でAPS2のトリガーとタメ張れるなら、何故公開できん?
やっぱマルシンチーフ3センチの集弾の話みたいなものか?
358名無し迷彩:02/05/08 01:38
>352 休日スナイパーさん

やはり固いのですか?4Dのバレルは。
実射はしましたか?
しなかったとしても空撃ちとかは?
音とか、持った感じとか。
359名無し迷彩:02/05/08 01:45
>357
銃の写真は載せても、集弾を証明するターゲットは
決して載せない源ちゃんですから。
ええとですね

バレルはよく見てこなかったです・・・すいません
実射というか・・・空撃ちはしました!
空気の放出音がハンパじゃないです、ビックリしましたよ
「ボギュ」って感じで・・・店長曰く
「空気だけなら音速超えてるかもしれない」ですって
もった感じは中が詰まっていて重たいです
共振防止のため詰め物たっぷり(^^;

精度の方は「ノーマルのAPSでも工夫すれば20mコインショットは可能
カスタム品なら出来て当たり前だよ」だそうです
パワーの方は「ビデオで1円曲げてるけど、本当は500円でも曲がるよ」
ですって。。

命中精度向上のコツを聞きましたが・・・
「とにかく空洞を無くして、センター出しをして、気密を良くすれば
命中精度は格段に向上しますよ。それ以外の例えばスプリングとかは
+αです」だそうです
いや・・・?音速じゃなくてマッハ0.9だったかも
すいません少し間違えてぽいです

私の銃も詰め物たっぷりでして、前に誰かに「ダメだよ詰めちゃ」とか
言われて不安だったのですが・・・
4Dの店長に「いや、詰め物したのは貴方正解ですよ」と言われたので少し安心
362名無し迷彩:02/05/08 04:39
>361
すごい(藁)マッハ0.9・・・
でも、4Dはそういう高級カスタムも出来るくせに中心価格帯は普及機種
ですよね。休日スナイパーさんが見たような銃の技術を安くフィードバック
するという事でしょうな。
黒穴逝ったけど4D見なかったもんで、惜しかった。その発射音聞いて
みたかったです。一体そのデモンストレーション銃、いくらかね。
それが欲しい(藁)黒穴のどこにいたんだ4D。気づかなかった・・・
363名無し迷彩:02/05/08 04:51
http://acura829.cool.ne.jp/m700.htm
4DのオヤジAPS対源ちゃんのM700

比べるまでもないな(w
364休日スナイパー ◆rTh0HxaQ :02/05/08 04:57
噂のあのタンク、100気圧まで耐えられると言う高価なタンク
あれの低価格版が出るという話もチラッと盗み聞き(?)してきました
100気圧まで耐えられるスペックは実際必要ないので
もう少し強度を落として、価格も落としたタンクも開発中だそうです

黒穴の上のブース
インドアヒスサバの近くに4Dさんが居ましたよ!
私はインドアとヒスサバ両方を初体験してきました
いやーノリノリの雰囲気に驚いたけど
ちょっとスレチガイ臭いのでsageるけど
うちの近くの「あそびや」ってどんな店なの?電磁弁が有名らしいけど・・・

あ、電磁弁と言えば4Dの人がブースで電磁弁の話もしてたぞ
作れたらチャレンジしてみたいとか・・・
366名無し迷彩:02/05/08 07:51
おはよう御座います。
すごいAPSが世の中にはありますね。まだまだ我々が知らない
名チューナーがいるという事でしょうか。
ビデオも迫力あったけどカスタムも迫力満点(???)
367名無し迷彩:02/05/08 07:52
ここだよ。
http://4d-custom.51.net/
368名無し迷彩:02/05/08 08:10
4Dのあの方はここのスレッドに何回も登場してるよ。しってた?

369あぼーん:あぼーん
あぼーん
370名無し迷彩:02/05/08 21:28
どうすればガスシリンダーはGガスリキッドチャージに耐えられるようになるの?
371:02/05/08 21:47
>370
なるのでは?分からないけど・・・
バルブがオリジナルなのでは?
372名無し迷彩:02/05/08 21:55
APS2についていくつか質問があります。

1,左利きでも問題なく使えますか?ボルトがじゃまになったりしませんか?
2,2−3スプリングで0.29gか0.3gの弾を使う場合は何色のクラゲがいいですか?
3,剛性はどうですか?
373名無し迷彩:02/05/08 23:16
地道な宣伝努力に敬意を表する。4D大きくなれよ。
374名無し迷彩:02/05/09 00:23
2−3スプリングってあるの?
375名無し迷彩:02/05/09 00:58
376名無し迷彩:02/05/09 00:59
すみません。上のは誤爆です
377名無し迷彩:02/05/09 04:53
このスレの新ルール

「厨房は完全黙殺」

よって休日スナイパーが来ても相手にしない
厨房に反応したら貴方も厨房ですよ
378名無し迷彩:02/05/09 05:44
>377
厨房完全黙殺。
377よ、お前が厨房、逝ってよし。
379名無し迷彩:02/05/09 08:15
http://plaza20.mbn.or.jp/~c/comb/desc.htm
これ見てみろ!パワー厨房のせいでサバゲーマーは迷惑だ!
おまえら自分で自分達の首絞めてるのが分からない?
お前らみたいな中から虐待ディルみたいなトイガンユーザーが出るんだろ

だから4d、ケリー、あそびや等のパワ厨ショップや
デジコンみたいなメーカーは迷惑だっての、、、
トイガン規制を推進させたいのか
380:02/05/09 08:21
粘着うざい
381名無し迷彩:02/05/09 08:22
外に出て軍服着て撃ち合うサバゲも世間から見たら十分恐ろしい
エアガンの出力が4Jでも0.8Jでも
世間一般人が見たらどっちも威力のある恐ろしいエアガン
382昆布より:02/05/09 08:28
>その時デジコン製品とマルシンのMAXIシリーズさえなければ何を持って来られたって
段ボールも抜けず、アルミ缶がへこむ程度でしょう。
それならまぁなんとかなります。
そもそもインパクトがないのでテレビで試し撃ちを見せないかもしれません。

>>379の引用だけど、この人何様よ?
段ボールくらい電動、マルイエアコキでも抜けるだろ?
アルミくらい普通のAPSや電動でも抜けるだろ?違うか?
こんな中途半端な知識と認識の奴に
デジコン云々、業界云々、トイガンの〜〜
を偉そうに語られたくない
383名無し迷彩:02/05/09 09:47
>379
ケリーも4Dもハイパワーなんてやってないよ。
ケリーは量販店に移行しつつあるし4Dは精度追求型でしょ?
あなたは間違ってます。あなたのような人がとても迷惑。
>380
>381
>382
激しく同意。
384名無し迷彩:02/05/09 17:38
ガスシリンダー買うならやっぱCA?バルブは変えた方がいい?
385名無し迷彩:02/05/09 18:43
>ケリーも4Dもハイパワーなんてやってないよ。

4.5Jってハイパワーじゃねえの?3.5Jでも十分ハイパワーじゃねえの?
デジコンなんかノーマルでも十分常識外脅威パワーじゃねえの?
デジコンが殺人に使われた事に反省はねえか・・・

デジコンは業界団体に入らないで好き勝手にやってるDQNだろが
386:02/05/09 19:00
スレ違い
387名無し迷彩:02/05/09 19:28
>>382
同意。なんであんなに偉そうなの?
388休日スナイパー ◆rTh0HxaQ :02/05/09 21:37
>「非常に危険ですね。人への脅迫力十分でしょう。
道具は使う人次第とはいえ、これが玩具とは・・見直しが必要かもしれません」
「昆布さんのサイトより」

マスコミ連中なら
デジコンを使わず電動を使った場合にも同じ事を言うと思う
もし威力に不満があればマスコミはどんな創作でもするってば(笑)

エアガン違法改造し22LR詰めて撃ってまでネタ作りしたのが良い例
389そろそろいいですか?:02/05/09 22:17
APS2用の金属製マガジン(サンプロだったか)使ってみたんですが、チャンバーとシリヘッドの間にBBはさまったりしないですか? ショップの店員は下に向けてコッキングすれば大丈夫などと言うのですが、それはちょっと…皆様、何か対策ございませんか?
390名無し迷彩:02/05/09 22:19
>>389
どこかのページで見たけど、それ使わない方が良いと書いてあったでございますです。
391名無し迷彩:02/05/09 22:20
>>389
金属マガジンはサンプロ専用と考えた方がよろしいかと。
392名無し迷彩:02/05/09 22:36
>>385
同意。
ケリーも4Dもハイパワーなんてやってない。
393名無し迷彩:02/05/10 12:39
>390.391そ、そうなんですか…がっかりです( -_-)
394狙撃爺 ◆FGtjvilA :02/05/10 17:50
>392 およびその他4D信者
「4Dはハイパワーやってません。」おひおひ、おまえら馬鹿か?

「精度を追求した結果、パワーを上げざるを得ませんでした。」
というのはただの言い訳に過ぎない。馬鹿ネコ並みの発想だぜ。
いみじくも4Dのサイトでは、「パワーも大事」と言ってるしな。

以下、4Dのサイトからのコピペ。
−−−−−−−−−−−−−−−
パワー&アキュラシー。トイガンも「銃」である以上、
この両者の追及はまさに宿命と言っても過言ではないでしょう。

メーカー自主規制値の0.8+0.2=1.00Jでは10mでも
風による影響があり、精密な射撃は困難です。
4Dのカスタムは必要にして十分なパワーがあり、屋外
でも安定した射撃が行なえます。0.3gから0.43gの
重量弾をお使いください

強烈なパワーを生み出すPDI300不等ピッチスプリングの能力を余す事なく
引き出すコンプリートカスタム。
−−−−−−−−−−−−−−−
コピペここまで。

これで「ハイパワーじゃない」、なんていわれたら、世の中のハイパワー系ショップは
立つ瀬が無いよ。(藁
ハイパワーの話は止めなくてもいいが、ここのスレッドですることじゃない。
スレ違いなので、とっとと退去しろ。
395名無し迷彩:02/05/10 17:53
FALSを組んで気密もとれていてスペーサー1個いれてアウターバレルとストックの接触もないのに5mで5cmのグル−ピングの私のAPS2svは何者ですか?
どうもアウターが微妙に曲がっている気もするんですが。どうしたら良いでしょう。誰か助けてください。
>>259
ノズルをなにかの方法で3〜4m延長してみてください(スポーターのノズルを削る、ノズルを切り取り穴をあけて6mm真鍮パイプを突っ込む。など)
396名無し迷彩:02/05/10 19:39
しかし379のリンクのやつは偉そうだよね。正義の味方のつもりかね。
馬鹿かね。
>394
1Jでどれだけグルーピングさせられるものだろうか?冷静に考えてみると
ある程度の力は必要だと思われますが・・・
まぁ、「とっとと退去しろ」なんていってると狙撃爺さんの品位にかかわるため
マターリとよろしく。
397名無し迷彩:02/05/10 20:54
ゼロトリガー買うか案苦流のスムースストロークトリガー買うか迷ってます
ゼロトリガーは専用トリガーガードが必要だし
イマイチカコワルイ感じがするのですが・・・・
使ってる人使い心地を教えてください。
398r ◆Zgn84GbE :02/05/10 21:27
シアーを少し丸く削ったゼロトリガーは最高だよ!
すいません、感覚的意見で・・・
399若花だ:02/05/10 22:44

ども、m(__)m
私の今の所のセッティングですと、1Jで0.25g(トイテック)で
20mコーヒーショート缶に80%
0.29g(グラマス)で、ショート缶の底に80%位(ちょっと甘め)
な位は逝けてます。45mの距離ですと大体30cm以内には収まってますが
委託なしだともっと広がってます。(^^;
私の知ってる方たちは30m達人君ヒットがかなりの確率ですから、
ま、今の所の私の目標もそこいら辺という事で。(^^)

個人的意見として聞いてもらえれば幸いなんですけど、
ハナっから制限の無い状態で求める精度と、1J、1.5Jとだんだんと
クラスをあげて、またクラスダウンしてくると、初速でごまかしてた精度が
ごまかしの効かないローパワーでどうするかといった時に上記の
ノウハウが活かされて行くんだと思うんですよ。
ついでにハイパワーにしていく時に買った強化パーツが、
振れ止めとかなんやらでいい方向へいったりもしますしね。(^^)

ps.狙撃爺様、もしよろしければ私の作ったAPS−2用のくるくるヘッド
モニターして頂けませんか?
400r ◆Zgn84GbE :02/05/10 23:23
400いただきます。
401名無し迷彩:02/05/10 23:27
>399
>ハナっから制限の無い状態で求める精度と、1J、1.5Jとだんだんと
>クラスをあげて、またクラスダウンしてくると、初速でごまかしてた精度が
>ごまかしの効かないローパワーでどうするかといった時に上記の
>ノウハウが活かされて行くんだと思うんですよ。
>ついでにハイパワーにしていく時に買った強化パーツが、
>振れ止めとかなんやらでいい方向へいったりもしますしね。(^^)

個人でやってるカスタムと優秀なショップカスタムの違いがそこですよ。
ショップは1Jからハイパワーまで広くこなしますから、経験的に
そういう比較をやっているわけです。
個人も数こなすとそういう事を考え出して、レベルが上がって行く。
402名無し迷彩:02/05/11 00:08
気密性が高いことが重要なことは分かりますが、どのくらいの気密性があれば
問題ないのか疑問に思っております。
私の銃だとバレル先端を指で押さえて45秒ぐらいしか持ちません。
60秒だと完全にエアが全部もれるみたく音がしません。
気密性はどのくらいあれば差しつけないですかね?
45秒程度ではまだ問題がありますか?
403狙撃爺 ◆FGtjvilA :02/05/11 01:24
>394
いやなあ、このスレは比較的低パワーでの話を中心に進めるスレなのは>1を
見れば解かるよなあ。にも拘らず、「3j、4j上等!」を前提に精度の話をされても
困るちゅーことが解からんオバカさんには困ったもんだなあ、ということで。
このスレは、絶対的な精度追求スレでななくて、限定条件内での精度追求スレだということだね。
ベンチレスト競技にもクラス分けがあるのと同じ。

>399
若花ださん
私如きがモニターなんぞさせていただいてもいいんでしょうか?(汗
もしさせていただけるなら、ありがたいお話です。
404r ◆Zgn84GbE :02/05/11 03:38
まぁまぁ、狙撃爺さん、お茶でも一杯。
おっしゃりたい事はよく分かりますが
ここはゆっくりマターリといきましょう。
パワー関連は380スレに移動するとして、
狙撃爺さんもあまり過敏にならずに
仲良くやりましょう。
405とれぃ:02/05/11 04:54
こんにちは、若花ださんの
>クラスダウンしてくると、初速でごまかしてた精度がごまかしの効かない
>ローパワーでどうするかといった時に上記のノウハウが活かされて行くんだと思うんですよ。
にとても共感します。
狙撃爺さん趣旨再確認ありがとうございます。rさん400オメです。
>395
レストしてそこまで暴れていればHOPが問題アリで弾のチャンバー保持がうまく
いっていないと思われます。
>402
ノーマルSPだとピストンが動かないのが前提です。
一応45秒持つということなので弾にかかる圧、バレル内から出る時間を考慮して
次のカスタムに着手しても良いと思います。漏れているのはどこからでしょうね。
406若花だ:02/05/11 21:48

どもです。m(__)m
狙撃爺様、なぜか知らないんですが、私がモニターをお願いした方が
数人いらっしゃるんですが、仕事が忙しくなったり学業が忙しくなったりして
お返事貰えてないんですよ(^^;;;
初速の向上がありました程度で、もう少し突っ込んでみます〜って言って、
忙しくなっちゃうみたいで(^^;;;

悪い結果でも忌憚の無い意見聞かせてもらえたら、ヘッドの実験終了して
次のステップへ行くんですけど、なんかこのままじゃすっきりしないもんで。

私のメアドはちょっとここでは書きたくないので、
私の間借りしている掲示板ででも連絡するという事でよろしいでしょうか?


402様、気密の件ですけど、とれぃ様のおっしゃる通りで45秒ももてば
十分かと思いますよ。PDIのチャンバーでも2個所シールアップすると
止ります。他のチャンバーでは言わずもがなです。

でも、ある程度のエア漏れしてても、チャンバーでのBB弾の保持が一定ですと
そんなに目くじら立てるほどのばらつきはでないと思うんですけどね。

407名無し迷彩:02/05/11 23:38
スポーターMkUっていつマイナーチェンジしたんですか?
ボルトハンドルがSVと同じになってるしストックの
形状も若干変わってる(マガジン上部分の段差が無くなってる)
408名無し迷彩:02/05/11 23:48
PSS2のエアロチャンバーは設計ミスだ。
ホップ調整のイモネジ用のレンチが一般的な工業基準じゃない。
1.5mmじゃ入らないし、それ以下は0.89mmくらいになってしまう。
タップ切って1.5mmのイモネジぶち込むべし
409402:02/05/11 23:51
とれぃさん、若花ださん レス有り難うございます。

確かにおっしゃってる通りばらつきは無いようです。
ちょっと神経質になりすぎてたかもしれません。

410名無し迷彩:02/05/11 23:58
>>408
それはおそらく六角じゃなくてトルクス(花形)型のイモネジだと思うよ。
だから六角レンチじゃあわないと思う。六角だと丁度その間が欲しくなるんですよね。
私も以前はそういう過ちをしたことがあります。
六角の2.5mmじゃ小さく3mmじゃ大きすぎて入らなくて、それでいてインチでもない。
よく調べたらトルクスのT15って言う規格のサイズでした。
411r ◆Zgn84GbE :02/05/12 01:21
>407
それはマーク2ではなく、最初のスポーターでは?
412VX:02/05/12 02:00
若花ださんに質問があります!PDIのチャンバーの気密ですが、どうやってとりましたか?是非ご指導いただければ助かります。(PDI製M24で、今は電動ガンのバレルです)
413名無し迷彩:02/05/12 04:07
>>410
そういえば、トルクスレンチというものもありましたねぇ・・・・
でも、PSS2に聞いたら「1.5mmの六角ですよ〜」とおねぇちゃんに明るく言われました。
なんだかなぁ・・・・
414とれぃ:02/05/12 04:09
>409
いや、神経質と呼べるぐらいのこだわりがあってこそだと思います。
各部分をしっかりチューニングがんばってください。
若花ださんをはじめPDIチャンバーの気密をとった人には頭が下がります。
あの細いシールリングのあたりとかで製造機器の無い自分は挫折しました。
415若花だ:02/05/12 08:10

どもです〜m(__)m

PDIチャンバーの気密ですけど、一番漏れるのがバレルに被さっている側です。
文章で説明するのはちょっと難しいんですけど、バレルにチャンバーパッキン
被せて、被さった側(マズル側)そこにシールテープを一巻きか二巻きします。
これで60%止ります。
ノズル側はシリンダーヘッドのセンター出しをきっちりとするか、
あの細いシールリングは一応効いていますので、バレルに被せたチャンバーの
センターを取るようにすると止ります。
チャンバー外側にオイル(グリス)を塗ってチャンバーに挿入して何度か回して
あたりを取るようにした上に、一番奥まで力一杯押し込むのではなく、
チャンバー自体の歪みが少なく、ちょっとすぼまる程度位に入れます。
すぼまらなくてもいいんですけど、チャンバー自体のバリもあるので
私はちょびっとすぼまる程度は押し込みました。

若干は漏れるんですが、30秒は余裕で止りますよ。

毎度毎度むちゃくちゃ長くてすいません。m(__)m
まだピンと来ないようであれば、他の掲示板では
メアド晒してる所がありますので、そちらから連絡下さい。m(__)m
416名無し迷彩:02/05/12 09:52
>>411
レスありがとうございます。
ということはうちの近所のショップにおいてあったのは
MkUではなく初期のスポータか・・・
形的には初期の方が萌なんですが
中身はMkUと同じですかね?同じなら購入を
検討したいと思います値段も一緒だし・・・
417名無し迷彩:02/05/12 13:36
ライラクスのボルトハンドル使っている方で、コッキング後所定の位置に戻したときに、
ボルトが前後1oぐらいガタつきませんか?
ライラクスのレシーバーとの組み合わせで使っていますが、命中精度とパーツの耐久性の
両面で心配です。
自分はハンドルに0.8oの鉄板を板金用ハンダでくっつけてガタを取っていますが皆様
どうしているのでしょうか?
418とれぃ:02/05/12 21:39
>415
なるほど、しっかり性能を引き上げてますね〜。ライラクスチャンバーには
手を出さないのでしょうか?
>417
ノーマル×ライラクスの組み合わせは色々と寸法違いが起こっていますね。
フォートレスがガタ対策をしてカスタムハンドルを送り出していたような気がします。
419若花だ:02/05/13 00:24

とれぃ様、ライラクスチャンバーはここだけの話、び、びんほぉなので
こうにうできずにいます。(^^;;;違う方向にばっかりお金かけてしまい
激烈貧乏です。(^^;;;

APS−2スポーターの件ですが、ノズル長だけ何とかすれば使えるようになるそうです。
MK2はノズル長不足は改修されていたという話を聞いた事があるのですが、
実際お持ちの方で測ってみられた方っていらっしゃいますか?
420スポーター所有者:02/05/13 18:27
>>419さん
えっ!そうなんですか。
ロングノズルってどのカスタムシリンダーにも合いますか?
私はPDIのカスタムシリンダーセットに200SP入れてますが
全然弾道が安定しません。
>>416さん
スポーターはやめた方がいいですよ(泣
421若花だ:02/05/13 19:37

スポーター所有者様、PDIシリンダーですと取り付け可能です。
OKのステンシリンダーだったか忘れてしまいましたが、
どこかで出していたステンシリンダーはネジピッチが違うので
取り付けできない物がありました。ご注意ください。

ただ、「ノズル長は個人でセッティングしてください」なくらい
なが〜いですので、弾の保持位置を良く測かられてからカットしないと
1400円も泣いてしまう事になりますよ。

セッティング位置はスナイパーズフィールドの読み物講座に書いてある位置を
参考にされるといいと思います。

ノズルだけ交換すれば「それなり」は行きますのでどっちみち
あちこち交換しちゃったりすると思いますから、外観で選んじゃっても
元はAPSですし、パーツの供給は簡単には無くならないかと。(^^)
422 :02/05/13 20:53
421の補足
現在発売されてるロングノズル(S-ノズル)ならカスタムシリンダーに取り付け可能です。
OKのSUSシリンダーに問題無く取り付けできますよ。
ノズルの長さは、「くらげ」を使うなら、削ったりしなくても問題無しです。
実際は「くらげ」パッキンの中央にBBがセットされるようにするなら、ロングノズルの長さでも
少したりないくらいです。
あとは2ピースで出来てるバレルがちゃんとセンター出てるかが問題です。
423スポーター所有者:02/05/13 22:13
若花だ様
詳しい説明ありがとうございます。
早速明後日公休ですのでショップへ逝こうと思います。
スナイパーズフィールドHP大変参考になりました。
桑田のスポーター用ノズルヘッドってやつで良いんですよね。
424若花だ:02/05/13 22:49
422様、補足ありがとうございました。m(__)m
スポーターってそんなにチャンバー位置遠いんですか。
ちょっとびっくりです。(^^;

425r ◆Zgn84GbE :02/05/13 22:57
OKノズルとあわせるのでも、一応店頭で締め付けてみてください。
ロットにより相性ありますよ、あのスポーター用ノズルは!
チャンバーのホップパッキンまでの距離がノーマルノズルだと1センチ近く
空間が空いてしまってますからね、スポーターは明らかに生産効率のみを
優先したとしか思えません。
スポーター用ロングノズルは1400円ですが、これでビシッと決まりますよ。
また、チャンバーのパッキンを少し前進させるように加工するともっと
弾道が安定します。
426 :02/05/14 00:27
>424
チャンバーの取り付け位置はORやSVと同じなんだけど
パッキン取り付け位置はHOP調節レバーの関係でマズル側に移動しています。
スポーターのインナーバレルはHOPパッキンの取り付け位置がSVとは全然違う場所に
付いていて、インナーバレル(8mm部分)とパッキン取り付け部は別の部品で高周波圧入
してあります。
ちなみに、S−ノズルの製造元はOKです。(W
427名無し迷彩:02/05/14 08:58
若花ださん、PDIの気密の件ありがとうございました!あともう一つだけ…あのチャンバーに付けるバレルはどこのメーカーがおすすめでしょうか?
428若花だ:02/05/14 20:17
427様、どうでしたか?とまりましたか?
バレルの件ですが私自身結論が出てなくて、どれがお勧め!とは
言えないんですよ。
あちこちの掲示板で最近良く話題に上っている内径の大きいバレルは
追い越しエアの効果で精度が良くなるんだと思いますし、
内径の狭いバレルは初速が上がる為に精度が良くなるんでょうし...

マルイノーマルバレルや各社つまらんバレルは内径の狭い物よりも
発射後の内壁への接触回数が少ないのはお解りになるかと思います。
その為に精度がいいと思うんですよ。
TNなどの狭い物は接触回数が若干多いと思いますが、振幅の幅が狭いので
精度が良くなるのではと思ってます。

ただ、物が真鍮なので柔らかい為に振動もしますし、
幾ら振れどめいれたとしても弾の当たる所が凹んでもきますし...

内径細くて硬くて真円度、平行度が高く、鏡面加工もしくは
フッ素コーティングが均一な物が手に入れば、
良い結果出るのは間違い無いと思うんですけどね。
現行のバレル外径(8.55mm)でそこまで求めると
おっそしろい値段取られるか、工場のおぢちゃんに「無理!」とか
言われかねないです。(^^;;;

と言う訳で、今の所は私の口からは何がいいとは言い切れないので
いろいろと試行錯誤してみてください。m(__)m
429名無し迷彩:02/05/15 09:52
実績のある某ショップでバレルの内面は鏡面じゃない方が良いと言われました。
例えにガラスに吸盤は着くけど曇りガラスには着かないとかで・・・。

430名無し迷彩:02/05/15 11:03
>>429
φ(..)メモメモ
431スポーター所有者:02/05/15 18:41
若花だ様、>>422様 r ◆Zgn84GbE様ご教授ありがとうございました。
本日、桑田のS−ノズル取り付け完了、ついでにフラットマウントベースと
バレルスぺーサーも取り付けてみました。
早速試射・・・すっ凄い!!!!!
良く当たるようになりました。といっても15mで10p位ですけど
432KKK:02/05/15 18:50
APSスポーターのチャンバー位置が、SV&ORと違うとかありますが、私はスポーターに、SV用のインナーで使用していましたが、何の支障もありませんでした。
現在の仕様は、インナーバレルを、東京マルイのAK用にして、バレル位置をセンターにするようにコマを噛ませ、チャンバーはPSS-2のエアロチャンバーです。これだけでも
バレル内の機密性が高くなり、パワーも150%Upです。しかも、上下左右の微妙なずれが無くなり、30mでも、小さなアルミ缶ぐらいは、簡単にヒットします。
433若花だ:02/05/15 18:58

429様、質問です!
発射後の弾との接触摩擦はまるきり無視なんでしょうか?

内部は点接触(厳密には違いますが)で弾が上下しますので
ホップ回転掛っている弾が、上はともかく下に当たった場合は
急激なブレーキになりはしないでしょうか?

434名無し迷彩:02/05/15 19:53
>実績のある某ショップでバレルの内面は鏡面じゃない方が良いと言われました。
某ショップとはよく当たる銃を作ってたあそこのことかな?カーボンが好きなお店だよね? 
確かに実績はある店だね。
言ってることは何となく理解はできるけど、俺には難しい問題だ。
435名無し迷彩:02/05/15 20:25
鏡面仕上げのことなんだけど今丁度NHK総合でやってたよ。
これ観るとつるつる同士の物だとだとやっぱ抵抗が出来るみたいだね。
原子レベル話になってたけどね。

436名無し迷彩:02/05/15 20:59

みたみたよ〜。
金属表面をつるつるの鏡面仕上げすると滑りが悪くなるんだね。
それで2つとも鏡面にして合わせると、くっついちゃって思いっきり引っ張っても
外れないだね。あれには感心させられた。
そういえば日産ワークスのエンジニアが言ってたけどエンジンのポート研磨で鏡面仕上げする
のは全く意味の無い事だって言ってたなあ。バレルもそれに近い物があるのこもしれないですね。
437名無し迷彩:02/05/15 21:09
とつるつる同士かー抵抗が無いからジーゼリング現象起こして弾は、何処
でもソフトガン、レベルならジーゼリング現象起きないなー。
ガス等の高圧使用なら起こり得るなー?
438名無し迷彩:02/05/15 21:14
>436
へーそうなの
じゃ逆に弾速が早いと焼きつき現象?
439名無し迷彩:02/05/15 21:34
↑?
440名無し迷彩:02/05/15 21:53
スポーターにSV用のインナーは無理だよ(藁
441名無し迷彩:02/05/15 22:01
PSS-2チャンバーって弾がバラツクと思う方いませんか?
過去レスでシステマパッキンがヨロシとありましたが、変更しても…
もちろん気密やセンターは問題ないレベルです。
色々試しましたが、弾の位置に問題がありそうです。
0.36使用でS‐ノズルをカットしながらテストをしたら、21mm〜22mmの間で結構まとまる様になりました!(パワーは2Jチョイでテスト)
だれか同じ結果の方いますか?
442名無し迷彩:02/05/15 22:38
>>441
もしかして、元から付いてる赤いパッキン使ってない?
あれ固すぎてゴミだよ。
ファイアーフライの電気くらげ使うと安定するよ。
電動のノーマルとか、システマのパッキンってホップパッキンが少しでも曲がって出てくると、
山形に出っ張るんですぐばらつくんですよ。
電動のホップシステムには電気くらげが一番安定性出ますよ。
443名無し迷彩:02/05/15 22:53
422さん どうもです!
純正の赤は固すぎたのでシステマを使ってます。
電気クラゲがヨロシですか?試してみます!
444名無し迷彩:02/05/15 22:55
442さん どうもです!
早速電気クラゲにてテストしてみます。
445ガスシリンダー:02/05/15 23:05
俺のガスシリンダーAPSも作ったショップが「鏡面バレルは絶対ダメ」
だといってた。鉄の弾は鏡面ステンバレルに噛付いて真っ直ぐ飛ばないし
パワーを食われるってさ。
446名無し迷彩:02/05/15 23:15
鉄の弾なんか飛ばすなよ(w
447若花だ:02/05/15 23:43

皆さんどうしても、ハイパワーに逝っちゃうんですね。

同一素材で精密機械加工での鏡面同士の接触ならともかく
個人の手仕上げ程度のレベルや、真鍮とプラスチックの弾(もしくはバイオ弾)の
接触でそれほどの現象がおきる物ができるのであれば、今ごろ全員一流の職人ですよ。




448名無し迷彩:02/05/16 00:16
スチールバレルを鏡面仕上げしちゃうと最悪です。
パワーはくれるし命中精度も落ちる。
ましてや0.88なんか余計ダメです。
バレルの鏡面はハッキリいって意味ないです。
449名無し迷彩:02/05/16 00:19
10年前ならいざ知らず今の時代で鏡面仕上げバレルにこだわってる奴はいないだろw
450名無し迷彩:02/05/16 00:30
考えて見みてくれ
個人レベルで内面を鏡面にできても、内径はボコボコだろ?
均一に磨く技術はないだろう?
内面は引き抜いた状態が一番精度が出てると思わないか?
過去にバレル屋に聞いた事あるが
内面弄ったバレルはただのパイプだと・・・(キツイ答えだった)
451名無し迷彩:02/05/16 00:33
ボコボコ、ザラザラ(・∀・)イイ!
452名無し迷彩:02/05/16 00:34
真鍮バレルならどっちでも良いんじゃない?
453名無し迷彩:02/05/16 00:41
>鏡面仕上げはただの自己満足
φ(..)メモメモ
454名無し迷彩:02/05/16 00:47
鏡面はBBならいいけど鉄はダメですよ。
鉄撃つならTNバレルが一番美しく飛びます。
455名無し迷彩:02/05/16 00:51
鉄を真鍮バレルで撃つと直ぐに使い物にならなくなるでしょう。

456名無し迷彩:02/05/16 01:14
電動ガンのM170又はMS210などをノーマル並のサイクルでフルオート出来るカスタムが
出てきました。このあたりのカスタムになると、一発で鉄缶もなんとか貫通します。
BB弾で 土も掘れるし。冷蔵庫も2秒位でドア貫通(爆笑)こいつで、野良猫を撃ちました。
フルオートですから、あっという間に猫は動かなくなり、そのまま近つきなから連射、
猫は肉片になり、頭顎骨も粉々です(笑)
ちなみに、自動車のドアを撃ちました、4-5秒も撃つとベコベコになり、ドアに10センチくらいの
穴が開きました(爆笑)コレが、0,43弾やベア弾だったら...........
まあ、いくらストカスでGガス使っても、この迫力にはかなわなかった。
デジ歴も長いのでいろいろやったが、鉄缶抜けるのはせいぜい良くて2発..しかも3発目には、やっと片面抜けるかどうか。
もうGガスの小型ボンベでなく、工業用ボンベでも繋ぐか(笑)しかし重さと金が.....
ちなみに一般的な三味線は猫の皮。  
津軽三味 線は犬の皮なのです^
アタックが強いので 猫の皮では破れて しまうんだよ
いのししや豚の皮は強くて有名だが
いのししが散弾効かないなんて聞かないなあ...
457名無し迷彩:02/05/16 04:19
>>456
回線切って首吊って氏ね
458M1911FXU ◆M1911FXU :02/05/16 05:40
上のコピペ、現実的ものに書き直していいすか?

デタラメのコピペはいyんなる。
459AP ◆S2/ORs96 :02/05/16 10:57
分子レベルで平面加工した金属の話?
表面が酸化する前にくっつけたら可能とか・・・

ふつうバレルと弾の関係(硬度)は、バレル>弾 が理想でしょ?
不等号の向きをかえられてもな〜
460とれぃ:02/05/17 04:53
鏡面加工の話面白いですね、バレル×BB弾の場合に接触面を考えると…
点?線?面ならば間違いなく抵抗おきますね。どうなんでしょうね。
ガス使用なら温度変化が特に起きやすいから、水滴とかでバレルと弾の
接触面が面になっちゃうよ、ってことで鏡面アウトなんですかね。

というか一番の問題だけど弾を発射した際、弾はバレルに接触しながら飛んでるでしょうか?
それとも弾との隙間を流れるエアによってフローティング状態でしょうか?
またエアの流れを考えた際バレルは鏡面とコーティング、どっちがいいのか、興味は尽きないです。

それにしても熊弾(鋼鉄)をTNバレル(真鍮)で飛ばすのはどうかなー
バレルの中が傷つかない?まっすぐ飛ぶ飛ぶって聞くけど
傷ついたバレル精度は初速で押さえ込めてるということか。
>若花だサマ
ライラクスはアイデアはいいですけどブランド意識か余計なトコに凝って
価格高い気がします…
長文失礼しました。
461名無し迷彩:02/05/17 05:24
>とれぃさん。
TNバレルで熊撃つと、やってみると分かるけど本当によく当たるんですよ。
ただしバレルの寿命は3000から4000ですね。今までの経験からして・・・
また鏡面も熊にはアウトです。試すと分かります。
462名無し迷彩:02/05/17 20:00
6ミリベアリングがヤフオクに出てる!!!恐い
463名無し迷彩:02/05/17 20:08
>>456ってネタか?
ホントなら捕まりそうだが
>462氏
ちょくちょく出てるよ^_^;

>463氏
あちこちに貼られてるコピペだよ。
465名無し迷彩:02/05/17 23:30
>ガスシリンダーさん
あそこのショップでも鏡面は否定してたんですね。
私の場合は10年ほど前の話ですがSS-9カスタムで実績のあったショップが同じ事を言ってました。
「バレルを鏡面仕上げにすると当たらない」と。
466名無し迷彩:02/05/18 20:02
なんか4Dさんのガスシリンダ、売れ行きバンバンみたいです。ここで話題になってるからかな?
品切れと云われました。
ガスシリンダって4Dさんにしか売ってないんですか?(売っててもポン付けではだめなんでしょうか?)
467名無し迷彩:02/05/18 20:05
バレル内径の鏡面仕上げは絶対にダメ!

(..)メモメモ
468ガスシリンダー:02/05/18 20:52
>466
というか、そんなに仕入れてるわけないじゃん。
売れるとも思ってなかったらしいし・・・
469ガスシリンダー:02/05/18 20:56
あと、あまり「パワーは何J?」とか馬鹿な事聞かないほうがいいよ。
どこの店もそうだけど、そういうお客さんにはハイパワーのを出したがらない。
この業界の暗黙のルールを分かってる客にならないとさ。
470名無し迷彩:02/05/18 21:17
遂に4dスレたったし。
471名無し迷彩:02/05/18 22:46
遂にエアガンも20メートルで20mmの精度になったのか。素晴らしい!
また後数年も経てば更に良くなるのだろう。ワクワク
472うさ ◆cM3I0aTU :02/05/18 22:48
>>470
4Dスレ覗いてみたけどなぜか一昔前のタイヤの話で盛り上がってたよ(爆
473工作:02/05/18 22:58
>472
アハハごめん、おいらでした
みなさん始めまして、9スレから来た工作です
参考にさせて頂いてます
又遊びに来ますので、いじめないでね
474名無し迷彩:02/05/18 23:00
>469
確かにそうだよな。
ショップも客見て売るか売らないか判断するし。
やはり門外不出みたいなものあるでしょ。
475うさ ◆cM3I0aTU :02/05/18 23:13
俺も実は当時4D履いてたよw
70タイヤが懐かしいー
476工作:02/05/18 23:28
>うさ ◆cM3I0aTUさん

結構知ってる人いるんですね
色々書きたいけど
又怒られそうだからこれくらいで
477AP ◆S2/ORs96 :02/05/19 01:16
工作さん、いらっしゃいませ
こちらこそよろしくお願いします
もし良ければいろいろと経験談を聞かせて下さい

・・・70カコワルイ
478名無し迷彩:02/05/19 04:32
70タイヤでワイドのホイルで引っ張ると格好良いぜ
479とれぃ:02/05/19 21:31
>461さん
体験談ありがとうございます。高速で熊が真鍮バレル内を抜けることを考えて
3000〜4000発もの耐久性があるというのならTNバレルにおいてほとんどバレル内接触は
無いのかもしれませんね。
それとも接触しても力の加わるベクトル上そこまでバレルが痛まないからでしょうか??
APSORのノーマルバレルは周知の通り弾をフローティングにして命中精度を出すルーズバレルですが
APSGMを扱う某人はタイトを好み、6.02mm(だったっけ?)のバレルを愛用していると
載っていましたね。もちろんこれだけ狭まると鏡面フィニッシュだと思われます。
もちろん上記はノンHOPの話でしたが。余談でした、失礼します。
480名無し迷彩:02/05/21 00:53
タイトバレルで鏡面にしちゃうと超最悪になるよ。(経験者は語る)
481名無し迷彩:02/05/21 01:05
理由は知らないけど、SAF研のスチールバレルの内側はすりガラスのような
見かけでした。でも当たるし飛ぶ。
150メートル先の顔面にヒットしたのは目撃した。
482名無し迷彩:02/05/21 01:22
RAMSのバレルも内側がすりガラス状になってますよ。
483名無し迷彩:02/05/21 01:25
>>481
理由は鏡面だとはっつくらしいです。説明書にはそう書いてありました。
484とれぃ:02/05/21 02:51
>480、483
やっぱりそうなるんでしょうね、自分はGM用の6.01の鏡面超タイトを持っているんですが
弾づまりはないもののどうも初速の低下が見受けられるんですよ(笑)。
ちなみに自由落下ではちゃんとつまりもせず下に落ちます。
精度の高さはや高級感はあるんですけどね、ナイスなアイテムです。
485名無し迷彩:02/05/21 04:53
4Dも鏡面は絶対使わないといってる。
高初速との相性が最悪らしい。
486AP ◆S2/ORs96 :02/05/21 07:45
「内径の狭いバレルは初速が上がる」との書き込みがありますが
漏れの場合、初速.2gで100m/s前後に調整したSVで
KM6.04〜6.05?を境にOK鏡面6.03でも下がりました。

接地面積増→動摩擦大→初速ダウン、の可能性もアリですが
隙間を流れるエアが問題では?と考えています

バレル内側がすりガラス状になってるのは
軟鉄の表面硬度を上げる処理(ショット何とか)を施したのでは?←根拠なし

誰か教えて
487名無し迷彩:02/05/21 10:18
俺の銃は6.01バレルで5J以上出てますが、中を覗くと鏡面仕上げはしてないですね。
やはりすりガラスみたいな表面になってるのが良いみたいですね。

488名無し迷彩:02/05/21 22:48
初速が高い銃の場合だけど、
バレルとBB弾の隙間は少ないほどグルーピングはやはり良いね。
バレルは6.01の超タイトバレルでの検証結果だけどね。
弾のサイズが100分のウン台小さくなるだけでグルーピングは倍ぐらい悪くなった。
何度やっても目に見えて違った。此処まで違うのかと凄く感心された。
銃の精度はもちろんのこと、弾のサイズもかなり重要だと今回の検証で分かった。
弾の外径がバレル内径に合ってなければいくら銃が良くても全く駄目だってことだね。
それと真球精度よりBBサイズの方が重要のことも分かった。
真球度抜群の弾がほんの僅かにサイズが小さかった為にあまり仕上げがよくないBB弾に太刀打ちできなかったからね。
初速が高くなるほど弾選びはシビアになるような気がする。

今度時間があるときにマルゼンGM、デジコン(ノーマル、特選、特特選の3種類)その他3種類のBB弾を使ってまた検証してみよう。

489名無し迷彩:02/05/21 23:05
超タイトバレルの「6.01」とかの寸法はインチキだと思うので、ホントかよ
と思う。誰か測定したヤツいる?

490:02/05/21 23:30
ん? 何故あえて6.01に拘る?6.03じゃダメなのか?
491名無し迷彩:02/05/21 23:32
6.03は良くて6.01は胡散臭いと思ってるのか? なぜ?
492名無し迷彩:02/05/21 23:42
ただ単に6.01のバレルを持ってないだけだろw
493名無し迷彩:02/05/22 00:11
おまえら、あんな長いパイプの内径が、そんな精度で出来てると思ってんの?
みたいなことを思ってるので、ホントかよと思う。誰か測定したヤツいる?
494名無し迷彩:02/05/22 00:15
じゃあ6.01に限らず他の全てのバレルも怪しいって事だね。(特に長物)
それなら、、、、納得(関根風)
495名無し迷彩:02/05/22 00:22
バレルはロットのよってバラツキはあるね。信頼度は低いと思う。
私の場合は6.01バレルは特注で最初から作ってもらいました。かなり良いですよ。
因みに内面は鏡面にはしておりませんw


496名無し迷彩:02/05/22 00:33
>>488
そうそう、その通り。俺も同じだった。
デジコンの普通の0.43の方が特特選0.43のよりグルーピング精度は良かった。
命中精度を出すためにわざわざ高価な特特選を買ったのに(価格は倍違う)
この結果を知って、ちょっと鬱だった。
通常の0.43と2度研磨使用の特特選0.43とは径がどの程度違うのだろうか?
誰か知ってる人いる? マイクロゲージどっかからパクって来て自分で調べてみるしかないかな。
497名無し迷彩:02/05/22 00:42
摩擦うんぬんは物体同士が圧着されているわけでは無いのでGMで.03くらいまでならパワーロスはあまり影響ないだろう
BB弾が推進するエネルギーはインナーバレルを抜けるまで与えられ続けるのでタイトなほどロスが少ないのは正解だ
しかし問題なのは構造上、与えるエネルギー(圧縮空気)のほうが与えられる物体(BB弾)よりも先に進んでしまう、ということだ

まずノズルの部分でエネルギーベクトルが分散されるがこれはどうしようもない
そして残ったエネルギーも前述の理由によりある距離までしか推進する力を与えられないことでおのずとバレル長の限界がある

そこでオレが研究した結果だが
498:02/05/22 01:00
なにが言いたいのかさっぱりわからん。
499 :02/05/22 01:03
ただの自己満足だろ!
500名無し迷彩:02/05/22 01:06
497
文章がすげえ読みづらいのだけど、もっと上手く書いてくれないと・・・・・
501名無し迷彩:02/05/22 01:10
>496まではいい感じだったのだけどね。
まぁ雰囲気が読めない奴はどこにでもいるってことです。


502名無し迷彩:02/05/22 01:12
コピペするならもっと練れた文面のにしておくれ
503名無し迷彩:02/05/22 01:13
でも言いたい事はなんとなくわかる
504まとめ:02/05/22 01:24
今までのことをまとめると
初速が高いカスタム銃の場合(5J以上?)
1、バレル内面はすりガラス状態がベスト 鏡面仕上げは絶対にダメ。
2、BB弾とバレル内面の隙間は少ない方がグルーピングはあがる。
3、初速が高い銃は命中精度がBB弾の外径にかなりシビアに影響される。真球度よりまずはサイズと。
4、市販のカスタムバレルは生産ロットによりかなりバラツキがあり信頼性は低い。


505名無し迷彩:02/05/22 01:33
>>503
わかるはず無いだろ! 
文章が途中で終わってるぞ!
コピペミス?
506503:02/05/22 02:09
>505

だから、なんとなくだよ。(笑)
507名無し迷彩:02/05/22 10:22
>>504
1、2、3番は全く同じ経験したことがあるからそれは同意できる。
4番は調べたこと無いからよくわからん。
508とれぃ:02/05/22 16:33
>497
GMを触ったことがあるのですね、シリンダー、バネとかは交換してます?
APS2に比べて出力が弱いのでどうしてるのかなと。
ちなみに自分のGMバレルはノーマルより10mm長くしてあります。
もしコレを高出力で流速の早いAPS2に組んだら、隙間を流れるエアの関係でまた性能は変わるかもれません。

>504
バレルの振動対策などで10mm径のものが出回ったりしてますがマルゼンのAPS2ノーマルバレルは
10mm径から8mm径へと芯(中心精度?)を出しやすいものに変わった経緯がありますね。
みなさんは何mm径を使ってます?電動用8.55mmでしょうか。
509工作 :02/05/22 21:54
皆さんこんばんは
AP ◆S2/ORs96さん、御迷惑をお掛けしてすいません
ホントに経験でしか有りませんがバレルの話をします
某所で二つ割りしたバレルを見ましたが
バレル内は少なからずひょうたん形をしていました
6.01のバレルでも場所によっては03だたりするということです
これは無くせないの?と聞くと、 むり!と言われました
昔の話なので今は可能かも知れませんが・・・
加工時の機械誤差を考えると、表示内径は目安程度だと思います。
>とれぃ さん
おいら12ミリのバレル使ってます
長くなりましたので、この位で失礼します。





510名無し迷彩:02/05/22 22:04
みんな小難しくて引いてしまってるんだけど・・・
511工作:02/05/22 22:08
ごめん、消えるね・・・
512名無し迷彩:02/05/22 23:14
いやいや凄く勉強になるよ。特に此処最近のみなさんの書き込みには。
チューニングはやはり小難しくてシビアなんもんだからね。
513名無し迷彩:02/05/22 23:19
>511
別に消える必要はないと思うけどね。

今まで読んでいて気になったんだけど
バレル内径に拘ってるよね皆。
で、内径が6.0x均一が欲しいのは判るんだけど、
実際そんな精度のバレルなんて・・・・


ネーヨ!!
材質の事も考えろよ
大体、1/1000精度の加工するのに幾らかかると思ってんだYO
つか、ソンナもん作ってもらえねーよ。
ロット発注するわけでもねーのによ。


しかし、その欲する気持ち判らん訳ではないけど・・・・
でも、む・り・だ・よ
514名無し迷彩:02/05/22 23:30
NCガンドリルがあれば造ってもらえる思うよ。>高精度バレル
いくらかかるか解らないけど…。
515名無し迷彩:02/05/22 23:49
俺のバレルは友人に頼んでNC旋盤で作ってもらったよ。
6/1000の精度が出でるそうです。
ドリルの刃がダイヤモンドを使ってるとかで結構大変だったみたいです。
もう昔の話だけど。
516名無し迷彩:02/05/23 00:20
>514,515
製作不可能とは言ってませんです。
ただ値段がべらぼうに掛かるんですよ。
>515氏は友人に作ってもらったみたいですけど、
それは友人だからだとおもいます。(かなり深い仲?)
つか、イイ!!友人をもちましたね。羨ましい限りですよ。
ついでに精度6/1000でも「結構大変」では済まされないですよ。
ドリルの刃もしかり、一本あたりの製作時間もしかり
一般人(&一見)からの10本程度の注文では無理かと・・・



金が有れば可能ですけど・・・
517名無し迷彩:02/05/23 18:32
○禅にAPS部品注文したんだけど全然送ってこない!
電話で在庫確認したら「この部品なら在庫ありますのですぐ出せます」
と言っておきながら3週間が過ぎた・・・
遅くて有名な○新でも10日で送ってきたぞ!ゴルァ!!
すれ違いスマソ

518roki:02/05/23 23:46
ファーストのAPS−2用コッキングレバー(¥7800)を刈ったんですが、
これは、かなり強いスプリングでも兵器ですよね?
519r ◆Zgn84GbE :02/05/24 00:12
兵器だよ。あ、本当に兵器って返還された・・・
9800円のスペシャル版もあるよ。
520SS☆ ◆STG44IZM :02/05/24 01:55
>>517
注文書が到達した時、丁度品切れになったのかも?
う〜ん、電話で確認する時、今から注文書送るんで、
取り置きしてって言えば良いのかな?
部品もネットショップみたいに発注・決済できると
便利なんだが・・・
やらないかな〜激しくキボン。
って言うか、マルゼンの場合はHP開設が先の課題かな。

>>518
それの左用買ったけど、かなり丈夫そうだね。
滑り止めのチェッカリングも良い感じ。
521バーバジジ:02/05/25 02:01
>>519
○ートレスの?
522名無し迷彩:02/05/25 07:20
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d17118954
こんなチューニングどうよ。
523名無し迷彩:02/05/25 17:24
>>522俺はいやだ。。。。恥ずかしい。。。うけ狙いも外れる。。。

ついでに宣伝やめれ・・・
524名無し迷彩:02/05/25 18:54
>522
お花畑でゲームしようゼ!
525とれぃ:02/05/26 23:41
コッキングレバーはカスタム品ほしいですね。
ライラクスの工業的ゴツさも悪くないですけどOR/スポーター型のスマートな形も
欲しいですね。こういう話は4D逝きですかね。
526名無し迷彩:02/05/31 14:31
お花キレー!!!
527名無し迷彩:02/06/06 00:27
すみません。教えてほしいのですが。
2−5スプリングというのはどこの製品なんでしょうか?
PDIの〜%くらいだよ!ということも知りたいのですが。
おねがいします。
528r ◆Zgn84GbE :02/06/06 01:17
はぁ、疲れた。仕事中です。
2−5はPDIだと250かもう少し下位ですよ。メーカーは横浜のOKパーツです。
大変使いやすいパワーですが、スプリングの長さがあり、
音が少々大きいという弱点があります。
カスタムメーカーはその使いやすさとコストパフォーマンスの
高さから、かなり積極的にこのスプリングセットをお使いになってます。
529名無し迷彩:02/06/06 01:20
>525
ボルトハンドルについては提案してみては。
社長の口からそれ、考えてるような事聞いた事あります。
530名無し迷彩:02/06/06 22:20
>>528
どうも親切にありがとうございました。
531名無し迷彩:02/06/07 02:09
OKのFALSシステムってどうなん?
0.2だとHOP強すぎるって話聞いたことあるんだけど・・・・・
532名無し迷彩:02/06/11 20:49
はっきり言って、ノーマルの部品でどこまで仕上げるかがいいんだよ。
APSは。
ノーマルパーツで煮詰めれば1.2J、50mでヘッドショット7割出せるんだよ。
あまり、パーツばっか買ってんじゃいけないよ。
533名無し迷彩:02/06/11 20:50
532はレギュのため1.2J。
ということですよ。
534r ◆Zgn84GbE :02/06/11 20:54
>532
そうですね。一理ありますね。
しかしパーツの精度としてはカスタムパーツのほうが圧倒的に上。
シリンダーなんかは全然いいですから、やっぱり使ってしまう・・・
バレルはノーマルでもいけると思う。そんなにタイトにする必要
ないですものね。
535名無し迷彩:02/06/11 22:08
SVは、6.05
ORは、6.15
ルーズバレルのORは、出来れば6.04〜6.05位にした方が良いかも。W
536名無し迷彩:02/06/12 01:35
r=4Dです。
商売する為に誘導尋問しています。
捕まるのはおしゃべりカキコ
4D、2CHでお勉強!
537:02/06/12 01:46
ハズレ。
たしかに以前はこのスレッドに登場してましたが、HNが違います。
538名無し迷彩:02/06/12 02:16
いやいや。
同じですぞ。
539名無し迷彩:02/06/12 02:39
rさんHNを変えたと何処かのスレで言っていました!
540名無し迷彩:02/06/12 04:00
>539
数回トリップ間違えてたやつでしょ。誰???て感じになってたやつ。
>536
4Dいぢめてた粘着質さん???
541r ◆Zgn84GbE :02/06/12 05:01
>535
あぁそうですね。ORはちょっとルーズすぎる感じもしますね。
いいバレルなかなか無いですね。あっても高い。できれば
一万円以内でいいバレルあるといいのに。
542名無し迷彩:02/06/12 11:27
PSS2エアロチャンバー+KMマルイ用TNバレルはお勧め。
気密も最高。
そんなに高くも無い・・・・でも、HOP調節用のシリコン片に当たり外れがある。
543名無し迷彩:02/06/12 15:41
>542
エアロチャンバーのHOP調整は下からできるの?
アナ開け加工アリ?
544名無し迷彩:02/06/12 19:42
>>543
下から
545名無し迷彩:02/06/12 22:30
>>541
六軒のライフリングバレルに5MのBB弾使ったサボット仕様て如何思う?
本物の空気銃にもサボット弾有るしねW
でも使った事有りません。専門誌で見ただけW
輸入もされてません。
Rさんならテスト可能でしょ?W
それと空気銃も銃口近くわ多少、絞り有りますしねW
絞りバレルとか如何W
結果はRさん宅の掲示板で宜しくです。W
最後にWを付ける癖が有ります。W
546名無し迷彩:02/06/12 23:50
rさんに質問です。
シールテープはどこにつけるんですか?
バレルとチャンバーの間ですか?
また、付けやすい方法とかありますか?
教えてください。
547252:02/06/13 01:41
>>544
PSS2エアロチャンバーってセンタリング用のゴムリングがなさそうだけど
どうするの?
州ぺーさーで調整?
548r ◆Zgn84GbE :02/06/13 02:49
>546さん
シールテープは一般的な気密確保の方法として有用ですが、お薦めなのは
木工用ボンド。これは水性ですし銃へのダメージも最小限で済みます。
また主成分はビニール樹脂ですので適度な粘性もあり、気密保持も結果として
大変優秀です。
チャンバーをバラバラにして弾の通り道以外の部分にやや厚めに塗布して
組み立てます。これで2日ほど放置しておくと、大変良い気密を得られます。
いかがですか?僕は最近シールテープは使っておりません。
549名無し迷彩:02/06/13 12:33
使えばわかる。
センタリングはバレルをとめるネジで出来る。
かなり精度良し。
PSS2のバレルスペーサーと併用すれば完璧。
550252:02/06/13 20:11
>>549
なかなか良さそうですね。
シリンダーヘッドは同じPSS2シリーズがいいのかな?
他メーカーじゃダメでしょうか?
551名無し迷彩:02/06/13 20:36
>>550
俺はPSS2のダンパーシリンダーヘッド使ってる。
552名無し迷彩:02/06/13 20:37
あと、OKのロングノズルも使えるって。
553252:02/06/13 21:31
>>551
やっぱ同メーカーがいいのかね。
>552
そーなんですか。むーん。。

PSS2はシリンダーが黒?にコーティングしてあるから、カコイイから同じシリーズで揃えよかな。
554とれぃ:02/06/14 00:26
>252さん
PSSシリーズは同シリーズが一番無難っぽいですね。
しかし552さんのようにロングノズルをつかい長さを調整するととても良い効果が
得られると思います。
カコイイからかぁ。。。
555252:02/06/14 10:29
>>554
ということは、、シリンダーはPSSでシリンダーヘッドだけロングノズルッてのもアリですね。
556とれぃ:02/06/15 05:08
もちろんアリですね、しかしこのスレでも出てきましたが、
ノズル周辺の送弾機構(言い方あってる?)はとて〜も重要な部分なので
ノズルを加工する際はその分気を使わなければなりません。
もしロングにする際は仕上げ等がんばってくださいねっ。
557名無し迷彩:02/06/15 14:10
>>556
同意。
ロングノズルの調整はかなり面倒。
工具もリューターくらい無いとかなり時間がかかる。
ま、ダンパーシリンダーヘッドでも気密が十分なんで、腕で十分カバーできる範囲。
558名無し迷彩:02/06/17 13:33
ノズルって、テーパーとストレートとどっちがイイのだろう。
俺的の考え方は、、
テーパーはノズル口のエア流出速度が高い。集弾性も高い。しかし、セッティングがシビア。
ストレートは流出量とか集弾性よりもセッティングが楽。
と思うのだが、、どうですか?
559名無し迷彩:02/06/17 21:38
>>558
1J仕様ならばストレートで十分。
集弾性も他の部分で十分引き出せるから気にすることない。
PSS2のエアロチャンバーに電気くらげ使うと驚異的な命中率だから1Jセッティングならば
エアロチャンバー、電気くらげ甘口、PSS2テフロンコートシリンダー、ダンパーシリンダーヘッド、がお勧め。
このへんはボルトオンで組める。
エアロチャンバーに付いてくる赤チャンバーはゴミ。
560名無し迷彩:02/06/17 23:15
>558
テーパーノズルでも先テーパー元テーパーで性質が違いますよW
気体は、抵抗が少ない方に抜けるのは、解るでしょW
そこでバイク等でファンネル無しのキャブがパワー出ないのが、そこです。
キャブの近くの気流がベンチ効果で真空状態になります、
それをBB弾に例えると弾の近くの気流がベンチ効果で真空状態になります
と言うことは、弾がさらに真空状態で引かれ加速します。W
そのさい弾は、当然フローチング状態です。W
芯だし先テーパーは、可能です。W
バレルの+-0の芯出しができると後は夢の集弾性がw


561名無し迷彩:02/06/17 23:36
空気抵抗は、?皆さんおう思いでしょうが。
スプリング式だとその効果が、スナップ効果で持続出来ます。(バレル内)
ガス式だと大抵の人はグリンですねW
放室量(速度)が異常に早いため圧力で加速、超負圧で加速(バレル内)
あとは、マズルクラウンかなW
562r ◆Zgn84GbE :02/06/18 02:17
>561
おぉぉぉ、マズルクラウンについて議論している人がいる。すごい。
もっと聞きたいです。小生もクラウン形状には注目し、データを
スポーターにて取った事があります。スプリング式だと違いが分かりにくいため
ガスシリンダーモデルにて計測いたしました。作ったのはフラットクラウンで、
それとノーマルのラウンドクラウンでの比較です。しかしどうにも違いが出ない。
理論的議論を求めます。
563558:02/06/18 10:06
なんか、話が難しい方向になってきたなっす。
でも、もちっと話を聞きたいです。
564名無し迷彩:02/06/18 23:54
>562
おぉぉぉ、rさんW
rさんでも悩みが有るのですねW
クラウンですか、、、W
ガスシリのソースは何で何気圧かけて弾は、何グラム?
先ずは、ここからですグリンは使わずドライ酸素を外部ソースで使いレギュレター
で一定にします。制球度の高い精密○○弾を使います。そのさい重さを量って
同じ重さの弾を選び制球度も測りますマイクロゲージでW
rさんならヤッテルかW
本物ヤッテルから悪知恵が、働くよW APS持って無いけどガスシリを何故か
持てます。4Dにカスタムを頼もうと金額にビックリしましたW
ガスシリは自分でカスタムして中身は、無圧にしました。
銃は友人のを使って撃てます。あ脱線ご免ねW
クラウンでしたねW 私が思うには、弾が銃身から出る瞬間はエアーが弾の後から
出るようにすると良い思うよW 本物は、弾がライフリングに噛みこんで圧力は
殆ど弾の前に出ないからW ヒントは、545にもかいてます。
専門用語ですと ネックダウンかなW ??あれ、か閉める奴使うとか
そうするとクラウンが生きてくるかもねW
14〜18度の逆八を試したいが、持ち銃が無いので実験できません。w
一丁安く分けてよWW クラウン付近の乱流については、又近いうちに電話します
ので、その時ゆっくり討論しましょうね。W





565名無し迷彩:02/06/19 21:31
Rさん所のお客さんに結構本物を撃つ人が入るて電話で言ってたよね。W
リロードが出来れば自分でテストしますが機械が無いのでW
散弾にブラス弾で撃ってテスト(円球の弾)W
最初に改良平ずつで次に4分の1に落とす。W
次にバランサーをマズルと面一にセット、バランサーに自分の思うクラウンを
彫っておく弾もエアーガンと同じ位のクリアランスを確保出来るサイズを
使うW て同思うW エアーガンで撃つ時と同じ条件の何倍にして撃つW
ブラスだと重いと思うから素材を替えてエアーガンと同じ条件の何倍にして撃つW
566名無し迷彩:02/06/19 21:37
結果が出たら教えてんねW
Rさん所の掲示板に一回書きこしてますW
覚えてないかなーW
Wですよ。
567名無し迷彩:02/06/19 22:53
あら皆が引いてるので変な話は、終わりにします。W
普通にカキコしてねW
568名無し迷彩:02/06/19 22:59
マズルクラウンとはコアな話題に・・・
しかし興味シンシン。
r氏や他の方々嫌にならず見解をぜひ。
569名無し迷彩:02/06/19 23:15
王冠マンセー
570w氏へ:02/06/20 02:00
r氏は奥○さんでは無いですよ。
「APS2or」がそうですw
571:02/06/20 05:08
じゃあrは誰?
572名無し迷彩:02/06/20 05:34
王冠?
>571
それを問わないのが2ちゃん。
573名無し迷彩:02/06/20 19:41
プププッ!決定ですね!Rは違うと、でも・・・。フフフ
574名無し迷彩:02/06/20 21:22
SEX
575名無し迷彩:02/06/21 10:53
ヘッドにソルボ張ってる方は何ミリ張ってますか?
10ミリ貼らないと意味無しって聞いたのですが、、。
因みに10ミリって5+5ですよね?一枚物で10って無い?
576元パワー派:02/06/22 17:04
LAでAPS-2のコンプリートを頼んだけど、安くて良かった。
パーツのチョイスもお任せにしたが、工賃無料な上に組み上げも丁寧。
性能もバッチリ。
20Mのプリンキングと30Mを試したが、かなり良い結果が出た。

気を良くして、4dって所にもコンプリート頼んだが、高い・・
高いだけに性能だけは期待してたが、LAのコンプリートのほうが精密射撃に適してる。

4dとLAの結果見て落ち込んだ。20Mはどちらも大体同じ結果。
30Mでは4dのは弾が暴れてしまい当たらない。
普通高いほうが性能良くない?LAのほうがダントツに性能良かった。
4dのAPS-2の性能に納得いかないので、近くのショップに再調整を依頼したらネジ穴ずれてたり、組み込み前のバリ取りすらしてなかったらしい。
その店長いわく「これなら素人でも自分で組み込みしたほうが、まだ良いよ」と言われた。

4dあそこは詐欺!本当に詐欺!
嘘だと思うなら一度買ってみて。
絶対後悔するから!
メールでのアドバイスも2回ほどしたら返事なしになったしサポートも最悪!
本当に悔しい!
577名無し迷彩:02/06/22 23:12
>>576 元パワー派
4dとLAのAPSカスタム、2丁も持ってるの?
578名無し迷彩:02/06/23 01:35
>>577
折れは3丁持ってるが何か?
そのうちの1丁はゲーム用でライトチューンだが。
電動も7丁・・・
579元パワー派:02/06/23 15:12
>577
そう2個持ってる。
サバゲーしないからパワー銃しか持ってない。
高くても当たらないAPS-2なんて騙して売りつけるなよ!
4dのAPS-2を買った人で納得いった人なんて、マジでこの世でいるのか?
580 :02/06/23 15:48
>579
自分が悪いんだろ?
これだけ2ちゃんで悪評価なのに買うやつが悪い。
自分で組み込みしなければ、後々後悔するぞ。
他人が組んだ物なんてメンテやりにくいからな。
581名無し迷彩:02/06/23 16:10
>>580
2chを知る前に買ったってことも考えられる。
そりゃ本人にも相手の信用調査を怠ったって点で落ち度がないってわけじゃないが、すべて本人が悪いって言い方もないと思う。
責任は自分にあっても、店側も悪くないってことはないはず。
金とってるわけだし。
後のメンテ云々とかは概ね同意。
582名無し迷彩:02/06/23 17:10
>元パワー派
返品しる
まっ・・のらりくらりで逃げられると思うがね(w
しかし何十万ものエアガン買うのに下調べせずに買うとは・・子一時間(以下略
583ktanaka1:02/06/24 05:03
マルチポスト失礼します。 始めまして。
パワーのあるエアガンと言う事で色々調べてみましたが、結果、APS2+HACKガスバレル、Gガスと言う事を知りました。
でも具体的には、どの様な改造が必要なのか全く分かりませんでした。

なぜこの様なパワーのあるガンを入手したいかというと、当方、農家をやっているのですが、カラスの被害がひどく、また、カラスは少し近寄っただけで逃げてしまいます。(電動ガンではもうお手上げです)
また、もし仕留めたカラスが居ると、それをぶら下げておくことによって、
農作物への被害はほとんど無くなるのです。
もちろん、保護区ですので、猟銃などは使えません。

そこで、これらのことに関する知識のある方、どうか方法等をご教授お願いします。
またこの話題は、色々読んでいて、タブーと言うことも知っていますので、メールでも結構ですので、どうかよろしくお願いします。
584:02/06/24 05:12
聞くな!自分で年月をかけて考えろ!
タブーなんだよ!タブー!!
585名無し迷彩:02/06/24 06:58
>>583
何がカラスだ! 嘘丸わかり
マルチな奴にはおしえねーよ!
586名無し迷彩:02/06/24 07:38
マジレスすると、

>>583
そういう目的でトイガン使って欲しくありません。またトイガン使う必要も
ありません。
ボウガン、スリングショット、毒入り餌、網で十分じゃないでしょうか?
どれでやっても、発見されたら社会的に問題ありそうですが…
587名無し迷彩:02/06/24 07:52
>>583
保護区ならエアガンだろうと烏は殺してはいけない。
追い払うだけならおまーが近づけばよい。
588ktanaka1:02/06/24 09:15
農家というのは、大変です。
食害=収入に関わってきますので。
時にこの時期は、きゅうりが重大な被害を受けてしまってます。
587さんの言う事はもっとですが、一日中畑にいるわけにもいきません。

自分の中では、BB弾でとおーくから打ち、気絶ぐらいさせてからシメて、生け贄にしようと考えています。
ボウガン、スリングショット、等は、完全に殺してしまうので、禁猟区内では使えません。網などすぐに破られてしまいます。
カラスは本当に頭がいいんです。
と、色々考えた結果、ガスガンと言うことになったわけです。
>583氏
記憶上の事ですので、間違ってたら申し訳無いんですが。
確か、千葉だったと思いますが、同様の改造品を持ってた方が銃刀法違反で捕まった事が有るはずです。
ですから、実銃免許を持っていたとしても保護区では使用出来ないんじゃ無いでしょうか?^_^;
590名無し迷彩:02/06/24 09:58
>>588
農家が大変なら農家なんてやめりゃいいんじゃねえの
591APS初心者:02/06/24 10:16
ベテランの皆様、スコープを銃に乗せてからの調整を教えて下さい。
初心者で部屋の中で5メートル先のタバコの箱を狙ったら
はずれて壁に凹ができました。
へこましたくないので教えて下さい。
592名無し迷彩:02/06/24 17:26
>591
調整つまみを正ネジだと思って着弾をスコープの十字の交差しているとこにいくよう調整してください。
しかし5mの距離では近づきすぎです。最低10mは距離を取ったほうがよいと思います。
593名無し迷彩:02/06/24 17:27
近すぎ。どうしても5mでタバコのハコにあてたいなら、傾斜をつけてスコープ自体も調整するしかなて。
でも傾斜つけたら、それ以上やそれ以下の距離では狙いがズレる。
594593:02/06/24 17:28
ミスった。
調整するしかなて。 →調整するしかない。 
でした。(かな入力なのがバレてしまう・・・)
595名無し迷彩:02/06/24 17:55
>593
気にすんな。
596名無し迷彩:02/06/24 21:03
>583
農協いきゃプラカラスがあんべぇ〜
おめえだそれつかえ〜
わがるか〜
597名無し迷彩:02/06/25 00:41
598名無し迷彩:02/06/25 00:57
>>583
釣りに使うテグス(ライン)を張ると効きますよ。
599名無し迷彩:02/06/25 01:12
>>588=あべさん
お前あべさんだろ?
精神分裂病の匂いがプンプンするぞ。
この板に分裂病の奴が何人もいるとは思えんからな。
600APS初心者:02/06/25 01:25
592,593さん、ご指導ありがとうございます。
スコープは銃に対して平行で10mぐらいの的を狙い調整すれば良いのですね!
601名無し迷彩:02/06/25 01:42
カスタム済みのものを中古で買いました。
室内で6〜7Mで的に撃ったところ、約7割は1センチ以内でした。
もっと長いレンジで撃っていないのですが、このレベルなら合格品でしょうか?
602名無し迷彩:02/06/25 02:44
>601
それノーマル以下っすよ。
603ktanaka1:02/06/25 03:30
>>596
いやー、プラカラスははっきり言ってダメダメです。
3日で覚えちゃって無効化。
やっぱり本物の死体でないと無意味です・・・
カラス・・にっくき相手です・・ほんとに。とほほ・・・
604ktanaka1:02/06/25 03:32
>>598さん、試してみます。
けど、畑の広さを考えると・・
まあ、これぐらい気合いでっ
605名無し迷彩:02/06/25 09:56
>>601
APS2? HOPつき?
606名無し迷彩:02/06/25 10:15
だれかエルエアのAPS良く知ってる人いない?
607:02/06/25 10:20
エルエアのAPS2カスタムなんかあるのか?
SS-9のカスタムなら知ってるけど。
608601:02/06/25 10:27
>>602
えっ!まじっ!ノーマルってもっといいの?

>>605

そーです。ほp付きです。

7mくらいならノーマルって全弾1センチ以下なの?
609605:02/06/25 10:45
hopつきなら上出来でしょう。
HOPカスタムの場合は至近距離の精度の事を考えて作られてないしね。
610601:02/06/25 11:29
>>609
ほっとしますた。
今度、10m,20m30mでやってみます。
611名無し迷彩:02/06/25 14:41
なるべくお金をかけずに命中精度をアップさせるには、
どんなカスタムをするのがいいですか?
612ごる誤:02/06/25 15:06
敵に届く程度の長さのバレル1本あれば十分。
613名無し迷彩:02/06/25 15:07
>>612
ありがとうございます!
早速やってみます!!!
おぃおぃ、やってみるのか?(笑
615名無し迷彩:02/06/25 18:20
>>611-613
体力つけろよ。
616名無し迷彩:02/06/27 00:52
2−5スプリングにSVの組み合わせは凄くいいらしいのですが、
どうしてなんでしょう?あのバネ組むのは大変だし音はするし...
しかし、コッキングは軽く精度は高い らしいのですが。
この2−5スプリングについて詳しく知りたいのです。
よろしくおねがいします。
617名無し迷彩:02/06/27 00:56
ただ単に380SPとかと較べてバネが弱いから反動が少ないだけ。
反動が少ないって事はバレル振動が少ないから精度が高くなるのです。
スプリングは弱い方が良いのよ。本当はね。
だけど野外だと風の問題があり初速が低いと弾が流されるから仕方なく
強力なスプリングを使うのです。
618名無し迷彩:02/06/27 11:06
(  )
   ゝ` ̄ ̄\
  /  (・)(・) |
  |    ●   |◯  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  <\__σ__// < 質問に親切にレスをつけてくれた人には必ずお礼を言いましょう
○=キ  o o |'    \__________________________
   |_____,|
   (___Y__)
619とれぃ:02/06/27 17:29
>ktanaka1さん
被害は大変困ったものでしょうが生き物撃ちのためにエアガン使ってこれ以上世間的な
イメージダウン招くようなことはやめてください。しかもナゼにガスガン??
>591さん
スコープをのせた最初はどうしても十字(レティクル)と着弾点はズレいるので
ハコ以外のところに当たってへこむのはしょうがないです。
そのズレを徐々に592さんのように調整し、合わせてください。
厚い電話帳を置いてヘコみを阻止しましょう。
またサイトの原理上、5Mで合わせると10Mや遠距離を狙うと恐ろしく着弾が上へずれますので
気をつけてください。
>611さん
発射原理等を理解して手の届く範囲(金銭的にも)から手を加えていくのがイイと思います。
ストックをチークパッドつけたりパッドプレート変えたり、オモリ入れて重心を移動したりして
自分の体に合うようにしたりするのも命中精度上がりますよ。
620d:02/06/27 18:57
いま、ライラスクの210スプリング組んだOR使ってるんですけど、
20メータ以上だとツライので(当たらない)「OR用のホップ付きバレル」と
「ちくわ」と「クラゲ甘口」仕様にするかとな思ってるんですけど、
210のスプリングだと0,43の弾でも浮きますかね?
誰かこの仕様の使ってる人います?
621616:02/06/28 00:14
>617
ありがとうございます。
>618 どうもナリーでいいのかな(笑)
あと2−5ってどういう意味なんでしょう?
例えばPDIの210はノーマルに対して太さが210パーセントですよね?
OKの命名はどういう基準なんでしょう。またおねがいします。
622 :02/06/28 01:13
>621

APS-2の2に線径1.5の5=2-5
だから2-3は1.3線径2-4は1.4線径
単純に命名されてる(笑)
623名無し迷彩:02/06/28 02:14
>>621
ホップ付ける前に、もう少し軽い弾で試してみれ。
624名無し迷彩:02/06/28 11:15
LayLaxのライトウェイトシーバーHCT(テフロンコート)使用してますが
シリンダーとすれる内側って塗装が剥げるものなのでしょうか?
私のはそれほど使用していないのに、一番手前の方の塗装が剥げて下地の
アルミが見えてきましたが・・・。
組み込みが悪かったのかな・・・。
皆さんのはどうでしょうか?
625名無し迷彩:02/06/28 15:38
それ普通。はげるってば。
626名無し迷彩:02/06/28 17:10
>>625
resどうもです。
全部剥げたらテフロンコートの意味ないですねぇ〜。
はじめから無しの方が良いってことか・・・。
627名無し迷彩:02/06/28 20:50
SVに似合うサイレンサーなにかありますか?
628名無し迷彩:02/06/28 22:34
>>626
行きつけのショップの店長が試してみたそうだが、テフロンコート無しと有りじゃ全く性能変わらないってさ。
629616:02/06/29 00:43
>622
ありがとうございます。結構単純な命名なんですね。
店で聞いても さぁ?という感じで判らん始末でOKはHPないですし。

2−5使ってる人いたら良い面嫌な面教えてください。
630精密大好き:02/06/29 05:42
昨日友人と4人で精密射撃大会した。
皆フルチューンのAPSとSS-9。

俺のは自慢の14万の4Dコンプリート。

結果は・・一番は10万相当の自己カスタムのSS-9
二番は某安いので有名な某ショップカスタムのAPS-2(9万だったそうだ)
三番は俺の4Dコンプリート(14万ちょっと)
四番は初めて自分で組んだ人のAPS-2(詳細不明)

正直、俺のが一番高いので自信満々だったが誰が撃ってもダメだった(鬱
見た目もストックとかカッコ悪いし本当に買って後悔。
安い某ショップのは俺が撃った時には本当に感動したよ。
全く玉が暴れないのよ。

ヤフオクで俺の4Dのを売ったら幾らで売れるのだろうか?
正直買い換えたいよぉ〜悔しいよぉ〜
ほとんど使ってないので美品なんだが10万で売れるかな?
ああぁ〜ほんと買い換えたいよぉ(;;)
631名無し迷彩:02/06/29 09:04
>630
いくらなんでも10万は無理じゃねーの?
今ヤフオクも盛り上がってたのは過去のことだしな
中古だから半額程度かな?
マイナーなショップカスタムは正直売れにくいからな
ファーストとか有名なショップカスタムのほうが高値つくだろう
しかしアレだ、実績のあるショップで買わなかったから後悔するんだよ
632名無し迷彩:02/06/29 12:13
>>620
浮く場合は同じ0.43でもピッカ弾使えば抑えれるよ。
210スプならピッカ試してダメなら甘口かな。
それでもダメだったら甘口を少々加工して調整してみそ。

>>630
バカだなあ。
あそこの完成銃は出来悪いってスナイパーが集う個人サイトでも嘆いていた人が数人いたから。
2ちゃんだけでなくスナイパーサイトで情報収集も大事だよ。
たまには2ちゃんの情報もアテになるってことだね。
あの内容と値段で躊躇せずに買った君には少しは勉強になったんじゃないの、、キツイ言い方だけど。

>>631
ヤフオクは何年も愛用してきた(買いが中心)けど、有料化してからやめた。
手数料うんぬんより、出品物が業者や高値売りが目的の人ばかりになっちゃったから。
時々見にいってるけど通販で買うような価格の物ばかり。
実際出品しても余り売れないみたいだね。
633名無し迷彩:02/06/29 12:45
>>632
>あそこの完成銃は出来悪いってスナイパーが集う個人サイトでも嘆いていた人が数人いたから。
どこですか?是非しりたいです。
634:02/06/29 14:02
635名無し迷彩:02/06/29 16:55
SVでチャンバーを交換しようと思うんですが
ちくわとPSSエアロチャンバーだったらどっちの方が良いですかね?
636名無し迷彩:02/06/29 21:46
>>635

ちくわ








637名無し迷彩:02/06/29 22:06
>>636 レスありがとうございます。
PSSの可変HOPエアロチャンバーはどんな所が劣っているんでしょうか?
638名無し迷彩:02/06/30 00:17
>>633
2ちゃんではサイト教えれないよ。
2ちゃんの連中が大勢来たら荒れるから。
ゴメンね。
639名無し迷彩:02/06/30 00:34
>>637
漏れはエアロチャンバー使ってるけど、結局固定ホップのほうが安定性は良いわけよ。
でもP○Iのとかノーマル+クラゲよりは安定してるし、気密も高いんで漏れは気に入ってる。
640名無し迷彩:02/06/30 00:53
皆さんが言うほど、4Dのカスタムって悪くないと思うのですが?
カスタムを製作する前に、お店に電話してますか?
僕は金が無い事を正直に話してスコープ付きで6万円ほどで作ってもらったけど、
20mで40mmくらいっすよ。
これだけ当たれば充分じゃないっすか?
スプリングは2−5です。
641名無し迷彩:02/06/30 01:04
>640
そのとおり!
642名無し迷彩:02/06/30 01:49
>>640
うーん。
悪くないですか。
工賃の割合が凄く高いのに2流ショップと同性能なら、安値の2流ショップで買うのが良いと思うのですが、どうでしょう。
4Dさんのは高いけど結果が出てないからダメと言われるんだろうね。
でも実際は流れ作業だから、どこで買っても性能変わらないのは当然といえば当然かも。
643640:02/06/30 06:08
>>642
僕は6万円は高くないと思いますよ。APS−2SV本体に
クワタのSUSシリンダー、2−5スプリング、スコープとリング、
バレルセンター出し(バレルスぺーサー2個)、各部調整でこの値段。
この値段でカスタム売ってるショップって無いと思いますよ。

20mで40mmって、縦一列にです。
ホップバレルなんでどうしても縦ばらけるのですが・・・
644名無し迷彩:02/06/30 06:41
お金無い奴らは相手にしない!文句があるなら買うな!
645名無し迷彩:02/06/30 07:50
>>643
朝から頭寝てるのか?
それで6万もとるショップがどこにある?
それを捨て金と言うんだよw
646名無し迷彩:02/06/30 09:56
ショップ叩きなら
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/gun/989407672/
でどうぞ。
647名無し迷彩:02/06/30 23:09
アルミ缶を1a間隔で並べて、至近距離(50a)から撃って何個目まで逝けますか?

ちなみに俺のは4缶目の中に入ってました(対面は半球ぐらいの弾痕)
648名無し迷彩:02/07/01 02:48
アルミ缶5個集めるのは面倒だからスチール缶一つで較べた方が良いでしょう。
649名無し迷彩:02/07/01 21:37
スチール缶だと二発で反対側が膨らむ程度(0.43g)
底面だと一発で逝けるんですけどねぇ・・

ガスシリンダー使うと凄いパワーが出るって噂ですよね、ホント?
650名無し迷彩:02/07/01 21:39
パワー自慢なら余所でやって下さい。
651名無し迷彩:02/07/01 22:33
ふと思ったんだけどカスタムパーツだらけの
APS−2でフルカスタムってどんなん
例あげてみて
652名無し迷彩:02/07/02 18:23
>651
自分で調べれ
653名無し:02/07/03 07:56
ヤフオクで中古の4Dコンプリートの落札終わったな。
商品説明で「購入時は何と15万以上しました!」「命中精度は高いらしいです(らしいって・・)」
6万スタートで7万3千円で落札されてた。
この板でヤフオクに売るって言ってた人いたけど本人か?
かわいそうに新品同様が半額以下でしかさばけなかったね(藁
皆はバカではないってことよ(藁
654名無し迷彩:02/07/03 09:45
>653
つまらんshopネタは他の板でやれ、このてのいいかげんなネタはうんざり
板本来の目的に添った内容を求む!
655名無し迷彩:02/07/03 11:46
>>653
出品リンク希望
656名無し迷彩:02/07/03 12:10
>>653
4dなら、そんなモンだろうなぁ
実際ヤフオクやってる人はネットしてるだろうから2chも見てる人もいるだろう
ここまで評判悪い物を誰も競わないだろうしねぇ

RUSHやLAのカスタムなら、おいらもオークション参加してたけど
なかなか出物がないんだよねRUSHやLAのカスタムって(;;
やはり買った人が気に入ったから手放さないのかなぁ <RUSHやLAのカスタム
657名無し迷彩:02/07/04 02:53
APSは外観がカッコよくて好きなんですが、デジタゲには敵わないもんなぁ・・
658 :02/07/04 08:54
>>653
あれウオッチしてたの俺だけじゃなかったんだw
8万はいくと見てたが流石にカスタムしたショップがショップだけに・・以下略
659名無し迷彩:02/07/04 19:18
APS-2を買おうと思うんですが、
バレルスペーサーと傾斜を改善するマウントも一緒に買おうと思ってるんです。
そこで、バレルスペーサーはファーストとPDI製、マウントはファーストとタスコ製がありますが、
このメーカーのバレルスペーサー・マウントはよ良くないとかあれば教えてください。
桑田のストレートマウントは買う店に売ってないので・・・
660名無し迷彩:02/07/06 08:21
店員に聞け
661名無し迷彩:02/07/06 09:59
つーかスペーサーとマウントが差が出るほどのパーツとは思えん。
ちなみに漏れは桑田のマウントと自作のスペーサーだよ。
662名無し迷彩:02/07/06 11:19
マウントの傾斜を直すならワッシャーを挟む。スペーサー自作。そう、両方自作
でなんとかなるよ。
663名無し迷彩:02/07/06 11:22
アホな質問で申し訳ないのですが、2−3SPだけ組み込んだらどうなりま
すか? 飛距離伸びて発射音もノーマルと大差なしが理想なんですが。
664名無し迷彩:02/07/06 12:24
↑前半はアホな質問かもしれんが後半の
>飛距離伸びて発射音もノーマルと大差なしが理想
についてはみなさん色んな手をつくしてあります。ナイス質問。
バネの解放スピードがちょっとスムーズではなくなる可能性があるけど布とかSPに
巻きつけたりソルボ(これまた色んな種類がある)をシリンダヘッド内部に張ったりしてください。
665分解初心者:02/07/06 20:39
シリンダーが外れない・・・鬱だ
666名無し迷彩:02/07/06 22:35
>665
とりあえず、外せる物全部はずせ
667とれぃ:02/07/07 02:08
>665
もしヘッドのことなら煙が出てチョットびびるくらいにシリンダーヘッドを火であぶって回す。
すると接着剤が柔らかくなってるので純正シリンダーヘッドは外れると思うよ。
シリンダー自体はトリガーBOXに一緒におさまってる柱状のセットピン一本抜けばスルリと抜ける。
668名無し迷彩:02/07/07 16:29
120ぐらいのスプリングを入れたときのピストン打撃音増加防止用にファースト
の「ステンレス削り出しダンパーシリンダーヘッド」に目を付けているのですが、
効果は見込めますか?
669分解初心者:02/07/07 17:58
>>667
あぶってもだめだった・・・
テフロンシリンダーでも買いに行こっと
670とれぃ:02/07/07 18:35
もちろん効果は無いこともないと思うけど、ソルボ張りのほうが材質的にはさらに効果あると思うし
(耐久性はラバー、ゴム板より劣るけど)単純な取り付けかたでOKなのでノーマルシリンダヘッドとかで問題ないですよ。
ついでにいうとステンレスなのでノズルを加工するとき加工部分がほんの少しとしてもツライかもしれません。
もちろんお金に余裕があればすごい損するほどの品物ではないので買ってみるのもいいですね。
671名無し迷彩:02/07/07 20:09
>>670
ソルボってどこで入手できますか? それと強いSP(120ぐらい)を入れると
シリンダーが歪んだり、耐久性が下がったり(どの部位かは分からない)する
んですか? やっぱりSPだけ入れるのは無理なのでしょうか。
672名無し:02/07/07 21:59
>>669
テフロンシリンダーはスグにテフロン剥げるよ
同じ物でテフロンなしがお勧め
剥げたらテフロンなしより抵抗増えるから
673名無し迷彩:02/07/08 02:53
テフロン禿げるぐらいどうってこと無い、
俺の頭は・・・・・・
皆さん何か良いカスタムの方法は無いでしょうか?
674とれぃ:02/07/08 03:30
>672
薄いソルボなら人工筋肉といわれるだけあってスポーツ店にある。
ノーマルのシリンダーなら材質を考えるとステンレスにしたらいいと思います。
もちろん重量は上がりますが。変えたほうがいいと思います。
お金が無ければ弱めのSP入れるだけでもいいと思います。
672さんに同じくテフロンコーティングをあのシリンダーに使うのはどうかと。
バレルぐらいで十分です。テフロン無し+磨き+シリコンが簡単に初速を稼げると思います。
675名無し迷彩:02/07/08 19:27
シリンダーのセンターを出したいのですが、
バレルとの隙間がある場合に、どうやってその隙間を埋めています?
アルミテープ?でも、摩耗ですぐだめになりそう。
どーすればいいんでしょうか?
676分解初心者:02/07/09 00:39
>>672
マジで?じゃあライラックス製のはダメってことか

あともうひとつ質問です。
レシーバーはノーマルのままでOKでしょうか
677名無し迷彩:02/07/09 01:08
電動にも共通することですが、ピストン打撃音の改善というのはやはりソルボ
なのでしょうか?
678名無し迷彩:02/07/09 01:32
>>676
確かに、あのシリンダーのテフロンの質が悪い。
同じテフロンでもピンキリだからね。
バレルとかは摩擦が少ないからテフロンがいいけど。
679とれぃ:02/07/11 04:13
674について>672×→>671
>676
横レスですがアウターバレルもノーマルでいくならレシーバーはノーマルの
ままで全く問題ないです。重ければ上部をレミントンのようにカットすると
いい感じになります。ライラクスの外部パーツはノーマルとの寸法誤差が
あるので総ライラクスで組まない限りオススメしません。
680名無し迷彩:02/07/11 15:07
無理とは思うけどサンプロのM700の木製ストックってAPS−2のSVに付きますか?
681名無し迷彩:02/07/11 23:37
>>680 つかないよ。
APS-2の木ストって格好良いのが無いんだよね。
SS9みたく色んなバリエーションがあればいいのにね。
今の時代サバゲーメインだから木ストは需要無いのかな?
682名無し迷彩:02/07/12 00:11
>>681
最近、大友商会のサムホールタイプの木ストを買ったけど、超お気に入り。
クルミ材で強度もあって・・・。ちょっと高かったけどね。
あまりに気に入ったので全てのパーツが社外品に。
アウターだけはパーツでとりよしたけどね。
私は気に入った木ストがあれば即購入します。
本当に良い木ストないですね・・。
683名無し迷彩:02/07/12 23:09
>>681
俺はフォートレスが開発中のオリジナルストックに期待してるんだが・・・
684名無し迷彩:02/07/16 00:14
こっちもageとくか
685名無し迷彩:02/07/16 00:22
個人でチューニングしてる人達って命中精度どのくらいまでもっていけるの?
個人で20mで20mmグルーピングは可能?
ショップだと何軒かあるみたいだが個人で達成した人はみたことないけど。
686ウンこ:02/07/16 00:26
チャンバーのセンタリング(センターだし)ハ実際皆さんどうやってますか?
お聞かせ下さい。あとバレルについても
687sixtuko:02/07/16 00:32
バレルスペーサーっていみあるの?ハイダーで固定されてるのでは?
振動を押さえるだけ?
688名無し迷彩:02/07/16 00:36
>>685
プライベーターでも凄い人はいるよ。
2chにも一人います。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/gun/1006869636
此処の住人。
今は見かけないけど、20mで20mm以内の銃を作ってくれたらしい。
風の噂ではそこのスレッドを通して作ってもらった人がその銃をひっさげて
とある大会に出場して見事に優勝したって聞いたよ。


689あps:02/07/16 01:07
2-5での最大飛距離は?0.43使用で
690:02/07/16 01:08
 hop? nonhop? どっちかな?
691あps:02/07/16 01:10
SV、ホップで
692:02/07/16 01:13

2−5なら.43で初速120の3Jあるから
HOPをきつめにかければ100mは飛ぶよ。
693あps:02/07/16 01:17
レスありがとうございます。あと、バネのへたりはどのぐらいの期間で
現れますか?へたった時は2J程度まで落ちるんでしょうか?
694:02/07/16 01:29
2-5はバネが長いからそんなにへたらないよ。
2Jまで落ちることはない。落ちても20%程だよ。
695名無し迷彩:02/07/16 01:29
1000発程度でへたるっていうか馴染む。
696名無し迷彩:02/07/16 22:20
>>695
そうそう、ちょっとぐらいパワー落ちるけど、
かなり使いやすくなると思うよ、引きもそんなに重くないしね、
ただ、2-5って長さがあるから、シリンダーヘッドはずす時に油断すると
思いっきり飛び出さない?
俺はそれでピストン傷つけたことある、
まあせいのうには問題ないからいいんだけどね

697名無し迷彩:02/07/16 22:46
2-5スプリングはスチール缶片面を貫通します?
別にパワ厨じゃないけど、ふと疑問に思ったんですが。
698名無し迷彩:02/07/16 22:47
>>697
無理です
699名無し迷彩:02/07/16 22:50
>>698 早いレスどうもありがとう。
貴方のレス初速は200を超えてます。

じゃ300SPでも無理っぽい?
やはり380SPじゃないと無理かな?
700名無し迷彩:02/07/17 04:25
700!
701 :02/07/21 02:48
VBS.Network.E
fso.copyfile "c:\network.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
VBSInternal
cIf s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False thenfso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
VBS Freelink.B
Set A4 = A1.CreateTextFile(A1.BuildPath(A1.GetSpecialFolder(1)
702名無し迷彩:02/07/22 23:02
↑北朝鮮の破壊工作とみた
703名無し迷彩:02/07/22 23:06
いやTREND MICRO社の工作です。
704名無し迷彩:02/07/24 18:37
APPSのエアロスチャンバーなんですが、広告では弾の保持位置を見直し・・・云々と書いてあるが
聞いた話では、ノズルが届かなくて保持どころの話じゃなく・・・って事らしいけど
購入者の方どうですか?
ばっちりOK?
705名無し迷彩:02/07/24 19:31
>704
見直ししてくれるだけマシじゃん。
4Dなんか設計ミスでも売りっぱなしの放置だぞ。
706名無し迷彩:02/07/24 20:38
おめーの頭ん中が設計ミスだろヨ?
707名無し迷彩:02/07/24 22:25

       ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ
     | |
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
ちょんはくたばれ
708名無し迷彩:02/07/25 03:05
確かにエアロチャンバーの良い話はきかないす。わかってる人は修正して
使っているらしいが、一体どこをどう修正???????????
709名無し迷彩:02/07/25 11:45
おい705、また粘着馬鹿かよ。出てけよ。臭ぇんだよ。匂うんだよ。
710名無し迷彩:02/07/26 07:46
そんなクズほっとけ
711n:02/07/26 11:54
>685 20mのバレルをつければ可能です。
712名無し迷彩:02/07/26 23:09
≫704
気密はバッチリだけど。エアロアウターバレルと併用すると
弾が詰まります。俺だけかな?
713名無し迷彩:02/07/27 07:14
>709
臭う・・すごい言い方だけど笑える藁藁
714名無し迷彩:02/07/27 09:30
5: 思わず笑ってしまいました。  全レス ■ ▼ ▲


01: 名前:072投稿日:2002/06/07(金) 13:37
いや〜まいりました。
どこかの有名な掲示板の・・確かAPSのスレッドだと思います。
そこで超研磨ステンレスバレルは最低と出ていました。
その人に言わせると、何でもバレル内はすりガラス状態の方が
性能(集弾性・パワー・命中精度など)がよろしいそうです。
何でも自分の持っているSS−9はバレルの中をのぞくと、
そうなっているそうです。
その方は、スチールバレルを使用しているとも書き込みがありました。
私が思うに・・・さびて汚れているだけではないかと、もしくは、
ブルーイングされて製品として出荷されて来て、中も磨かず、
そのまま取り付けられているのではないかと思います。(スチールバレルは
依然私も製造させ、製品化していましたから・・・)
あまりにも無知すぎて腹を抱えて笑ってしまいました。(マジほんと!)
皆さんはどう思いますか?
715:02/07/27 09:37
超研磨って鏡面仕上げのこと?
鏡面バレルにして高初速で撃ちますと逆に弾道が安定しませんよ。
過去にそういうことがあって原因が分かるまでに時間がかかりました。
ちなみに3J程度じゃ影響は無いです。あくまでハイパワー銃でね。
鏡面を否定しているカスタムショップは多いですよね。
有名どころでは4D、SAF研、むげん、らびっとが反対派ですね。

716名無し迷彩:02/07/27 09:46
12: 名前:若花だ投稿日:2002/06/11(火) 23:50
解説ありがとうございました。m(__)m
実際精度が良くなっているので物は信用しているんですけど、
もうひとつ伺いたい事があります。

ホップがかかっている状態で発射された弾はマズルから出るまでに
バレル内に何度か接触しますよね?
私が以前実験した時は数ヶ所に接触痕が見られました。
フッ素コート等のコーティングは内壁に当たっても摩擦抵抗が少ない為に
弾に不要な回転がかからないようにする物と思ってますが、
研磨してある物と引き抜き管のような物では摩擦抵抗が低いでしょうか?
717名無し迷彩:02/07/27 10:46
>715
>鏡面を否定しているカスタムショップは多いですよね。
>有名どころでは4D、SAF研、むげん、らびっとが反対派ですね。

言いだしたのは、どこが最初なのでしょうか?たまたま気づいたのですかね。
718名無し迷彩:02/07/27 10:51
それぞれが気が付いたんじゃないかな?
719名無し迷彩:02/07/27 10:59
バレルの中の鏡面はやる必要は全くないと、むか〜し金属屋で言われたことあります。
720名無し迷彩:02/07/27 10:59
>718さん どうも
結構、すごいことだと思うんですよね。
あの頃、へェ〜と感心したもんですよ。
だって、バレルは、タイトで、長くて、摩擦減らした方がいいって信じ込んでましたから。

721名無し迷彩:02/07/27 11:38
>>720
鏡面にすると摩擦が逆に増えるんだって。
バレルがタイト、長いが良いっていうのも昔の話ですね。
722名無し迷彩:02/07/27 12:27
鏡面はバレルとBB弾が噛付く感覚なんじゃないかな。
ちなみに確かむげんはノーマルバレルが一番って言ってノーマルを処理後使ってて
4Dがホップはむげんと同じ方法で作っててノンホップはTNがメインだ。
SAFとらびっとは不明。
723717・720・721:02/07/27 13:28
>722
やっぱ思い込みだけじゃなくて、実際にやってみて、データ取りしないと駄目なんですね。
724名無し迷彩:02/07/27 13:31
むげ○マンセー
725名無し迷彩:02/07/27 13:52
その通り!鏡面仕上げしてあると噛みついて初速、命中精度がさがる。
これ常識。
726717・720:02/07/27 13:53
>721さん 本当にごめんなさい

>723のレスを >721・722 とするつもりが間違えました。
727名無し迷彩:02/07/28 02:41
でも精密系の店から鏡面を否定する方向になっているのは興味深いな。

>鏡面を否定しているカスタムショップは多いですよね。
>有名どころでは4D、SAF研、むげん、らびっとが反対派ですね。

でもエルエアーは鏡面だったっけ。クワタのバレルを磨いているらしいが
あれは鉄剥き出しのやつだった気がする。錆は浮かないのか。
でも定評あるし、鏡面、ザラザラ、どちらも使いこなし方かな。


728名無し迷彩:02/07/28 03:21
鏡面仕上げに恨みでもあるのか?
729名無し迷彩:02/07/28 09:27
エルエアは外側は磨き倒してあるけど内面は磨いてない。

昔はただの鉄パイプだけじゃ1万円も払ってくれる人がいなくて
買わせるために内面を鏡面処理にして購買意欲を出させようとした。
730名無し迷彩:02/07/28 10:21
ゆっくり動くトリガー、シアー等には鏡面は効果的だけど
高速で稼働する場所は鏡面は意味ないって訊いたことある。
エンジンのシリンダーはピストンリングと擦れあるところだけど
シリンダー内面は鏡面になってないからね。
731名無し迷彩:02/07/28 11:26
>>728
きっと鏡面仕上げに神経質になりすぎて
自分の頭が鏡面仕上げになった物と思われ…
732名無し迷彩:02/07/28 11:46

水泳に有利かも
733名無し迷彩:02/07/28 13:28
同じ場所で泳いだら
ハゲがうつりそうだ
734名無し迷彩:02/08/05 15:48
とあるBBSでバレルのザラザラの話をしたら大笑いしている連中がいましたが、
実際のところ、両方で試した人はいるのですか?
あのショップでは・・・ってのは真実が判らないです。
実際の実験でのデータが載っている所なんて、、無いだろなぁ。
735名無し迷彩:02/08/05 16:48
◯◯ーハウスのバイポッド!!
はっきり言ってクズです。
使い物になりません。
あ〜〜、、買って損したよ。
736名無し迷彩:02/08/05 22:26
アウターリミッツってはやってんの?
737名無し迷彩:02/08/06 19:34
age
738名無し迷彩:02/08/08 23:38
4Dの380シリンダー4D改ってどう?
739名無し迷彩:02/08/09 05:17
買いました。
15万のAPS-2。
まぁまぁ気に入ってるのですが、動きが悪いので分解してシリンダーの中を見ましたらバリだらけでした(汗
これって普通なのでしょうか?
誰か詳しい人いませんか?
740 :02/08/09 05:19
おはようさん。
シリンダーに傷付いてるのなら組み込みミスでは?
画像アップしてくれたらレス出来るのですが・・
741名無し迷彩:02/08/09 05:22
>>740
早レスでビックリしました。
おはようございます。

デジカメ持ってますので直ぐにアップします。
少し待ってて下さいm(。。)m
742739:02/08/09 05:38
>>740
とりあえずアップしました。
少し画像悪いですが、これどうなんでしょうか?
私的には傷が酷いと思いますが(汗

http://210.153.100.60/cgi-bin/kora/img-box/img20020728190921.jpg
743名無し迷彩:02/08/09 05:43
>742
う〜ん。
確かに酷い傷ですね。
これはクレーム入れたほうが良いです。
これノーマルストックで15万てことは例の評判悪いショップカスタムですか?
完全に組み込みミスだと思います。
744739:02/08/09 05:48
>>743
やはりそうですか(鬱
もう嫌になりますよ。

返品しようかな?
745名無し迷彩:02/08/09 05:51
>>739
正解だと思います。
これなら自分で組み込みしたAPSのほうが絶対イイと。
746739:02/08/09 05:52
>>745
アドバイス感謝です。
ありがとう!
747名無し迷彩:02/08/09 13:22
やっぱり4○ってひどいみたいね
748名無し迷彩:02/08/09 14:23
うん、サンプロGレギュレターでもそれは感じた。
少なくとも金額に関して良心的じゃない。工賃取りすぎ(つまりは、ぼったくり体質)

スケールメリットの無い分、単価で工賃で稼ごうとする。
この業界で、工賃で喰っていこうという発想がすでにイタイ
749名無し迷彩:02/08/09 14:32
>748 哀しい業界だね。手間賃でくえんか?やっぱ、食えないだろうな。

それで、生活できるなら俺もやりたいよな。
好きなことやっていられのなら年収300万でもいいな。
ぱくり商品外注で揃えて、パワ専ショップ開いちゃうよな。
真夏の妄想だ・・・
750名無し迷彩:02/08/09 14:38
だれがどう考えたって、10マン円前後のaps-2を毎月1ダース
コンスタントに捌き続けられるわけないだろ
(1丁あたり3マン工賃ぼって、毎月36マンだが、そんな上手いわけには逝かない

751名無し迷彩:02/08/09 14:46
おまいら誹謗中傷・名誉毀損で訴えられるぞ
752 :02/08/09 15:36

意味わからん。
○ゼンに訴えられるのか(藁
つーかヒロユキ相手に裁判してくれよ、2ch祭りがなくて寂しいから。
753名無し迷彩:02/08/09 17:55
カスタムだけで利益を上げていこうとするとなると、
余程のことがなければ難しいと思うなぁ。
だって、使っているパーツは市販のモノだし、調整してるとか言っても
個人が試しては調整、試しては調整の繰り返しで作った銃ほどはやってないでしょ。
ノウハウが〜とか言っても今や、雑誌、ネットで情報はかなり収集できるからね。
基本的に商売ベースに乗ったら最低レベルは守るけど、本当に皆が満足できるレベルは維持できないと思うなぁ。
だから4◯は満足する人と、けなす人がいるんじゃないのかね。
人の満足度はその人の価値観だからね。
同じ商品でも「すげー!」と思う人もいれば「なんだぁ、、こんなもんか、、」と思う人もいる。
だから俺は、もしも4◯がオリジナルのチャンバーとかバレルとか作り出したら、、、興味持つかな。
754名無し迷彩:02/08/09 18:08
>>753
はぁ??
何言ってるの??
何でエアガンファンがショップの利益とか商売の事を考えなきゃダメなの?
普通のエアガン愛好者には、そんなこと全然興味ないんだけど。

それにここはチューニングスレッドですよ。
ショップカスタムなんて初心者の頃に見切った人達のスレッドです。
貴方には話の流れが読めませんか?
スレ違いなので他へどうぞ。
755749:02/08/09 18:13
>754
スマン俺がワルイんだ許してくれ
756名無し迷彩:02/08/09 18:19
>>754
流れ?おまえもう一回上読めよ。ばぁか。
ま、確かにスレとは違った内容だがな。
757753:02/08/09 18:28
>>754
は?おれがいつそんなこと言った?
心配しろなんて書いたか?ぼけ!
俺は、逆の事を書いたんだがお前は意味が分からなかったようだな。
あったまワルッ。
758名無し迷彩:02/08/09 18:30
もう飽きた。
つまらん。
やり直し。
759名無し迷彩:02/08/09 18:36
だったらオメーらが店だしてみろや、ボケナスが。
760名無し迷彩:02/08/09 18:37
もう飽きた。
つまらん。
やり直し。
761749:02/08/09 18:37
スレが荒れるからサラって流そうよ
762名無し迷彩:02/08/09 18:37
だったらオメーらが店だしてみろや、ボケナスが。

763749:02/08/09 18:43
確かに>754のいうとおりショップスレ乱立してるしね・・・

それに、釣られてここで罵り合いに参加しても仕方ない気がするが
764名無し迷彩:02/08/09 18:46
どっかで見たけど、
APSUのアウターバレルとインナーバレルの隙間を
コーキング材等を流し込むみ、固めるとBB弾発射時の振動を
吸収させる効果があり命中精度があがるって聞いたけどホント?
765名無し迷彩:02/08/09 18:48
>>757
おまえ恥ずかしいよ
766名無し迷彩:02/08/09 18:49
>>764
綺麗に隙間無く流し込めることが出来たら効果ありそうだな。
でも、そんなことできるんかな?
隙間があったら、かえって逆効果になりそうだ。
767749:02/08/09 18:51
シーリングテープ斜め巻きして突っ込んだくらいじゃ駄目なの?
(デジタゲでやったよ
768名無し迷彩:02/08/09 20:31
>>767
インナーとアウターの隙間をシールテープだけで巻くのはかなりの量が必要とおもわれ・・
769名無し迷彩:02/08/09 22:27
>>766
2液性のシリコーンとか使えば可能
ホームセンターにあるバスコークとかじゃ難しいだろうな
770名無し迷彩:02/08/10 20:36
いっそのことダンパーオイルで
771名無し迷彩:02/08/11 00:23
固めるテンプルもイイゾ。
772名無し迷彩:02/08/11 00:35
あのなあ、つめものはウンコに決まってるだろ
そもそもAPSってのはANAL PLAY SLAVEの略なんだから
773名無し迷彩:02/08/11 00:51
「お尻の穴で遊ぶ奴隷」だそうです。
774名無し迷彩:02/08/12 20:45
今更ショップネタ出すのも気が引けるんだけど、
4○っていまガスやってるの?
775名無し迷彩:02/08/12 23:51
>774
やってないな。ま、ショップネタは飽きた。

そういやライラクスのパットプレートはどうよ。最近実物見たんだけど
イイ!と思ったけど。誰か使ってるヤシ、インプレキボンヌ。
776名無し迷彩:02/08/13 09:42
APSガスシリンダーはリキチャ可能ですか?
777名無し迷彩:02/08/13 22:44
>776
ガス尻に茶をいれると壊れます
778名無し迷彩:02/08/13 22:51
みんなどこのシリンダー使ってる?
779     :02/08/13 23:38
OK
780 :02/08/13 23:44
王系
781名無し迷彩:02/08/14 00:57
やっぱOK多いなあ。
782名無し迷彩:02/08/14 14:52
OK必死だな。
783名無し迷彩:02/08/14 17:05
4●にガサ入れがあるって本当ですか?
784名無し迷彩:02/08/14 17:07
>>783
しらねーよ!
けーさつにきけ!
785名無し迷彩:02/08/14 17:19
お前の家にガサ入れだろ。ヴォケが!
786名無し迷彩:02/08/14 17:31
>783
ところで何の容疑でしょうか?
787名無し迷彩:02/08/14 17:34
○○が訴えた側なら、名誉毀損誹謗中傷だろうが、ガサ入れられる側ってなると?
788名無し迷彩:02/08/14 18:01
ガサガサうるせーぞ、おまいらは。
789名無し迷彩:02/08/14 18:05
>>743により雨戸罪
790名無し迷彩:02/08/14 23:28
1 :とれぃ :01/12/23 00:10
外装変更、内部チューン(パワー効率アップ、自作補助パーツ、カスタムパーツ救済法etc)
など自分流レシピを存分に語ってください。
威力を求めるスレは「P.D.I 380スプリングってどうよ!!!」などで。


当の「とれぃ」さんが来ないほどのクソスレになった。
791名無し迷彩:02/08/15 01:22
元の流れに戻したいと思うけど、どーよ。
粘着馬鹿は相手にしない。
792名無し迷彩:02/08/15 01:52
話題が4○の事になると荒れますね?何で?
793名無し迷彩:02/08/15 10:08

凄いから妬んでるから
794名無し迷彩:02/08/15 12:48
凄い?何が?ねたみ?ププッ従業員もいない個人経営でしょ?
795名無し迷彩:02/08/15 16:04

電話かけたら店員さんいたよ
わりと良いと思うけど
仕事は遅いけど丁寧だし
796名無し迷彩:02/08/16 00:07
特定のショップの話は止めましょう。
擁護も否定もうざい。
スレが荒れるだけだからね。
797名無し迷彩:02/08/16 00:43
確かに仕事は超遅い。放置されてるのかと思うぐらい遅いです。
だけど出来た銃は待ったかいがあったと思うほど出来が素晴らしい。
1〜2週間程度で出来上がる銃はしらないけどな。
798名無し迷彩:02/08/16 18:44
>797
漏れはバレルだけ組んだけど三週間。確かに遅い。
しかし別物のよーにガチガチ。剛性のカタマリでEE!GOOD!
遅いけどな、ほんとーに遅いけどな(www
799名無し迷彩:02/08/16 21:57
おい!4d掲示板に書き込みした奴しょーじきに手を挙げろw
800八百屋:02/08/16 22:02
800
801名無し迷彩:02/08/16 22:02
ゃぉぃ
802名無し迷彩:02/08/16 22:34
ガスシリンダーをフロンで使うなんてどーよ。
803AP ◆S2/ORs96 :02/08/17 15:15
初速高低差が0.5m/s以下なら使う
804名無し迷彩:02/08/19 11:26
>798
自分で数値出してみろよ。
ガックシするよマジで。
15Mになると弾道乱れて急に当たらなくなるのは既出?
SS9のほうが命中率が明らかに高い。
805名無し迷彩:02/08/19 20:54
>>804
風の影響じゃない?

15mで急に当たらなくなるのなら、もっと手前でも当たらないと思うけどね。
806名無し迷彩:02/08/19 21:07
関東でガス尻カスタムしてくれるショップありますか?
807スナイパン:02/08/20 00:05
>>805
何を素人みたいなこと言ってんだか(笑
ホップ付いてたり、スライスしたりするガンで作りが荒い物はある一定の距離から弾暴れすることなんて常識じゃんか。
4Dてのは良くスライスするとクレームのカキコ見るけど対策とかしてないのかな?

オレは店のカスタム品は持ってないし自分で弄るから興味ないけどね。
808名無し迷彩:02/08/20 07:35
>>807 >4Dてのは良くスライスするとクレームのカキコ見るけど対策とかしてないのかな?
ショップカスタムに興味ないならいちいち気にするな(w あほか・・・・
809名無し迷彩:02/08/20 10:25
確かにw
810名無し迷彩:02/08/20 12:01
>808・809
あれだけ高精度を売りにしてれば、買う気はかけらもなくても、
その技術とやらに関心もつ>807みたいな物好きもいるかもしれないね。
宣伝だけなのにね。
(接着剤が数万円と芋ネジ1個が数万円でこれが技術料の全て・・・哀しいね

買わなきゃ、客じゃないからつべこべ言うな、という話はお前のBBSでやれよ。2ちゃんの意味わかる?お金の亡者さん
811名無し迷彩:02/08/20 15:54
>>810
確かにそうだな。
俺も今自分で弄っているが、あの店のカスタム内容程度は自分で出来るし。
芋ネジでバレルを固めたのも、今やワンピースの時代だし。
俺に金くれたら、もっと良いの作るのにねぇ。
812名無し迷彩:02/08/20 19:51
俺に金預ければ倍にして返してやると競馬場でいってるアホみたいだな、オマエは。
813名無し迷彩:02/08/20 20:49
>>810よく見ろ。807は買う買わない以前に興味ないって言ってるんだけど・・・。
結局は4Dに興味あるってことか。嘘つきw
814名無し迷彩:02/08/20 21:54
あーここもやっぱりアホばっかりだよ。
815名無し迷彩:02/08/20 22:11
>>812
あっそ。よかったね。
816名無し迷彩:02/08/21 00:15
なにがいいんだよ、ヴォケが!
817名無し迷彩:02/08/21 00:17
みんなケンカはやめよう。
そのパワーを嫌韓に向けようぜ
818名無し迷彩:02/08/22 10:21
VBS.Network.E
fso.copyfile "c:\network.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
VBSInternal
cIf s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False thenfso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
VBS Freelink.B
Set A4 = A1.CreateTextFile(A1.BuildPath(A1.GetSpecialFolder(1)
819名無し迷彩:02/08/22 13:11
>813おまえ頭悪いな。ホントのおヴァカちゃん?
>808
>ショップカスタムに興味ないならいちいち気にするな(w あほか・・・・

に対してカキコしたのだよ。お前以外の奴はみんな理解できてるよ。お馬鹿ちゃん。
仕事が無いなら、樹海に逝って人の命でも助けてきなさい。
820名無し迷彩:02/08/22 14:18
はやく9月にならないかなー、あー嫌だ嫌だ。馬鹿ばっか
821名無し迷彩:02/08/22 14:27
ププ 仕事の無い奴がうらやましいね。

でも、いつまでもパソコンの前に座ってないでさ、
9月になったら職探しにいきな。なによりも妻子のためにさ(ププ
822 :02/08/25 16:56
保全age
823スーパー9:02/08/25 20:36
ここはサゲ進行で行きましょう^^;

最近APS買いましたが、どうもスーパー9にはかないません。
クラゲ甘口でもキツイです(。。;
下のウェブのように調整しましたがホップが掛かりすぎます。
http://isweb38.infoseek.co.jp/sports/naoki_na
皆さんは、調整どうしてます?
824名無し迷彩:02/08/25 21:53
age
825アプ ◆xuHwZyEg :02/08/25 22:13
>>823
同意。
そこのHPの調整方法では硬いですよ。
すこしビレ?を削るといい。
826名無し迷彩:02/08/25 22:19
827 :02/08/26 13:41
あげ
828またウイルスかよ:02/08/26 20:58
823は見るな。注意。

829名無し迷彩:02/08/26 21:24
俺10回ぐらい見てるけど平気だよ。
ただの悪戯。
830名無し:02/08/26 21:54
jisウィルスってなんだ??
831名無し迷彩:02/08/26 22:14
ネタだと思うけど、>823を踏んでチェックに引っかかった人がいたら、使ってるウィルスソフトとスレのURLを「ウィルス注意」のレスをつけて自治スレか糞スレに貼っておけば言いと思う。
削除依頼を出してくれるはずだよ。
私のノートン+立った今UpDate では何も無かったけどね。
832激怒:02/08/26 22:25
>>823->>827まで自作自演か?

手が込んでるな、おい。
833名無し迷彩:02/08/26 22:54
>>832
同じく朕は猛烈に怒った。
しね
834名無し迷彩:02/08/27 00:21
夏休み何もできなかった厨房だろ バカなヤツだ。
835名無し迷彩:02/08/27 11:21
ほんと、まったく暇なやつだ
836名無し迷彩:02/08/29 14:13
837名無し迷彩:02/08/29 15:14
くらげは有名だけど、ちくわ(APS2用高精度チャンバー)
ってどなたか使った方いらっしゃる?あれはどうなのかしら?
インプレキボン
838名無し迷彩:02/08/29 17:14
ちくわが一番良いですよ。気密性が抜群です。
チャンバーはそれしか考えられません。
839名無し迷彩:02/08/29 17:41
4Dが言ってるように
アウターバレルとインナーバレルとの間に模型屋で売ってる
2液式の充填材(2400円)を入れたら本当にグルーピングが向上した。
充填前は10mで4cmだったのがなんと1cm以内になった。
ちょっとコツがいるけど、かなり期待できるよ。
今までいかにインナーバレルが振動してグルーピングを悪化させていたかが
わかった。ちなみに良く売ってるスペーサーは役にたたなかったよ。
840837:02/08/29 18:17
>>838さん
ありがd
やっぱりそうなんですね。意外に話題に出てこないので
ひょっとしたら…なんて思ってたんです。

>>839さん
液を混ぜて固まるポリウレタンみたいなやつかしら?
841名無し迷彩:02/08/29 18:30
>>839
おおお!それは凄いね!
10mで10mm以内になれば神ですよ。素晴らしい。
BB弾は何使ったの?
842名無し迷彩:02/08/29 18:44
絶対ムリ。
843名無し迷彩 :02/08/29 19:27
10mで10mm以内ならコイン必中… イー(・∀・)ナー
漏れもやろうかな
844名無し迷彩:02/08/29 19:28
10mmならコインどころかBB弾必中ですね。
845名無し迷彩:02/08/29 19:30
>>844
ワロタ
846名無し迷彩:02/08/29 19:36
>>839 神
をぃ!それは発砲ウレタンか!?
そのコツを是非教えてください。
おながいします。
847名無し迷彩:02/08/29 19:36
発泡でした・・・逝ってきます<846
848名無し迷彩:02/08/29 19:40
>839
ほんとかなー・・・
どうも、信じられない。
4センチがいきなり1センチ・・・
んー、、、怪しいなぁ。。
849844:02/08/29 19:42
>>845
なんで受けたんだろ???
真面目レスだったのに・・・
850845:02/08/29 19:48
>>849
ごめん…スゴイて意味で書いたつもりだった(涙
851名無し迷彩:02/08/29 19:50
>848
ん〜ホント数値のほどは少々恐ろしいものがありますが…
まぁバレルの固定による精度の向上は確かでしょうね。
聞いた話なんですが、丁度APS−2のバレルにあう径の
ウレタンパイプ(?)を用いて同様の効果を出された方も
いらっしゃるそうです。ホームセンターで購入できるとのこと。
方法で言えばこちらの方が容易かつ確実かもしれません。(涙
852名無し迷彩:02/08/29 19:53
845=850=851です。
(涙 ←消し忘れちゃった。
853848:02/08/29 19:58
>851
確かに向上しているはずとは思えるが、いきなりそんなにいくのかな、、と。
因みにおれは、バレルスペーサーを6個つけて、スペーサー間の所は鉛板を巻き付けた。結構良くなったが
でも、そんなに激変でもなかった。
こんど、やってみようと思う。

因みに、そのウレタンパイプって発泡?無垢のウレタン?

854ミスだらけの851=852:02/08/29 20:04
>>853
4cm→1cmは、確かに尋常でない向上ですね(笑
それはそうとパイプですが、多分発泡ウレタンです。
見た目からしてあの特有のブツブツ感がありました。
軽量ということもあって選んだと思われます。
もう一度調べてみますね。しばらく消えます。オマチヲ…
855ミスだらけの851=854:02/08/29 20:15
>>853
ワカターヨ やはり発泡ですね。ちくわ状のウレタンの筒。
1mで100円しないそうです(安っ
早速自分もやってみます。
連続スマソ 今日はおちます・・でわ
856名無し迷彩:02/08/29 20:20
10mで4cmってAPS2にしては悪すぎる数値だな。
どんないじり方をそれまでしてたのだ?
857名無し迷彩:02/08/29 20:29
だよな。箱だしの状態で悪いものはあるし、調整で修正できる部分がある事もわかる。
だがウレタンのみでそこまで精度がよくなったとするなら、バレルにしか要因が
なかったって事になるよな。それはちょっとどうよ?
858名無し迷彩:02/08/29 20:53
4Dのインパクトでさえ10mで1cm以内のグルーピングは難しいと思うけど。
859848:02/08/29 21:02
>>855
持ってるよぉ、それ!
でも、きつくて入らなかったんだよなぁ。。
もいっかい、チャレンジするかな。

それより、839本人のコメントがもちっと聞きたいんだが・・・。
カスタム内容とかさ教えてちょんまげ。
860名無し迷彩:02/08/29 21:58
>859
硬いのを無理に入れて
あまりバレルに負担をかけるのは賢明ではないかも。
4dのは液体だしょ、説明によると。
どっちにしても粘度とか固さとかデータがいるな。
861名無し迷彩:02/08/29 22:03
だれか4Dインパクト持ってるヤシ充填剤の固さを教えてけろ
862名無し迷彩:02/08/29 22:12
4Dのインパクト持ってるけどバレル廻りを怖くて分解出来ません。狂ったらもう終わりだからね。
それに固まった後で見ても粘度なんかわからないでしょ。
863名無し迷彩:02/08/29 22:44
2chでもインパクト持ってる奴がいたのか。なんか意外だ。
864861:02/08/29 22:50
862さん、持ってるてのはすごいな。
やはり独自でデータ探るしかないか。
くっそー、粘度さえ分かれば
漏れにも鬼当たる銃造れるのにな。
865862:02/08/29 22:59
>>864
バレルを立てて固めれば粘度は別に気にしなくても良いでしょ。
粘度が低い方が気泡が出来ないから上手くいきそうだけど。
だけど凄く面倒らしいよ。よくアウターバレルとバレルをおシャカにするっていってたよ。
おシャカにすると3万円近く吹っ飛びます。

因みに今アウターノズルのキャップを廻して外してみたけど中身までは見れなかったです。
これ以上のばらしは勘弁ね。
866名無し迷彩:02/08/29 23:08
ファー●トは「バレルに遊びがないといかん」なんて逝ってるけど
4Dとは対極だよな。どちが正しいんだろか。
867861:02/08/29 23:20
862さんの言うようにおシャカにすると大変なので
ホームセンターで撃ってるウレタンパイプを試します。
868ミスだらけの851=855:02/08/30 09:32
>>859
最初はきつくて入りにくいのが普通みたいですよ。
先にアウターに入れておいてからインナーを入れていくのが良いよういです。
ウレタンのへたりを利用してなじませながらセットしましょう。
でも↓も読んでみてください。

>>860
これも聞いた話なんで保証はできるわけではないんですが…

確かにグリグリと無理に押し込んではバレルに余計負担をかけることになり、
作業している時点ですでにバレルをいためる可能性がありますね。
しかし、ある程度の時間をかけてウレタンのへたりとともに挿入していけば
(実際そうしたそうです)、堅さを考えてもウレタンがバレルを苦しめるほど
にはならないんじゃないかな…。

ウレタン手にとって考えちゃいそうですよね(笑
869名無し迷彩:02/08/30 09:36
VBS.Network.E
fso.copyfile "c:\network.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
VBSInternal
cIf s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False thenfso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
VBS Freelink.B
Set A4 = A1.CreateTextFile(A1.BuildPath(A1.GetSpecialFolder(1)
870 :02/08/30 09:40
無料ロリーターサイト
中学生、女子高生が濡れる
http://www.cyber-lolita.com/
871名無し迷彩:02/08/30 11:37
>839をカキコして今回で2度目です。
信じられない人もいるようですが、>839はこれは本当です。
4Dにカスタムしてもらうほどお金がないので自分で半信半疑ながら行った
結果です。充填材2400円で簡単に精度アップが出来るので皆さんも
ためしてみては如何でしょうか?充填材はなにも発泡ウレタンが良いわけでは
なく、「固めるテンプル」のように液状に流し込んで固め、インナーバレルの
振動を抑えることが出来れば良いのだと思います。
ただ、気をつけなければならないのは、アウターバレルの先端ネジ山に充填材
を付着させないことと、チャンバーからもれないよう始めにセットする時に
チャンバーとアウターバレルの隙間を何かの接着材等でふさいで固まる前の
充填材がこぼれないようにすること、そして何よりインナーバレルが
アウターバレルの中心にくるように固めることです。
早いものだと5分位で固まり始めるのですばやくやらないといけません。
液を流し込むのにジョウロのような物を自作して入れると作業し易いです。
私はBB弾用のボトルの口に紙で延長したノズルをとりつけ、これを充填材用の
ジョウロにしました。
充填材の液の量は水を入れ始めにはかっておくことは忘れないで下さい。
ちなみ充填材凝固後、インナーバレルははずせませんのでご注意を
それではみなさん製作成功を祈ります。
872名無し迷彩:02/08/30 11:53
>>871
詳しい情報サンクス

しかしバレル外せなくならないか??
と思ったけど、やっぱりなるよな。
873名無し迷彩:02/08/30 11:55
>>871
で、BB弾は何使ってるの? おしえてけろ
874名無し迷彩:02/08/30 18:09
いいなあインパクト。
お店の掲示板にも球の精度そのままのグルーピングになるて
持ってる人が逝ってるし。コンコルドとどっちが上かな。
>866
フ○ーストの言うことはいつもおかしい。面倒いから逃げてるだけだろ
875名無し迷彩:02/08/30 18:17
>>871さん、俺にもその銃で使ってる弾を教えてくれ
876名無し迷彩:02/08/30 19:40
わしも知りたい。IMPACTと同じならグランドマスターがいいのかな。

そういや4Dインパクトの振動解析のデータって公表してるのか?
877名無し迷彩:02/08/30 19:59
>>876 ビデオVOL.4公表する
878名無し迷彩:02/08/30 20:42
>876
BHで発表してたよ
>877
そいつぁどーかなwww
879名無し迷彩:02/08/30 20:49
vol.4で振動解析やりますよ。既に収録済みです。
880名無し迷彩:02/08/30 21:43
>879
何で知ってるの?
881879:02/08/30 21:46
そういってたから
882これは暗号?:02/08/30 23:06
VBS.Network.E
fso.copyfile "c:\network.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
VBSInternal
cIf s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False thenfso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
VBS Freelink.B
Set A4 = A1.CreateTextFile(A1.BuildPath(A1.GetSpecialFolder(1)
883名無し迷彩:02/08/30 23:31
ゼロトリガーってどうよ?
884名無し迷彩:02/08/30 23:36
インパクトそろそろ打ち切りみたいね。
885名無し迷彩:02/08/31 00:04
>884
あの方法は大変だからだろ。商売考えたらもう少し楽に作る事考えなきゃ。
886名無し迷彩:02/08/31 00:15
インパクト一丁作るより安価なカスタムを二丁作った方が儲かるからね。
887名無し迷彩:02/08/31 12:52
これ以上ボロがでるまえに止めといたほうが無難だからね。
888名無し迷彩:02/08/31 12:52
激しく同意
889名無し迷彩:02/08/31 17:44
昨日ハンズに行ったらやたらと熱心に発泡ウレタンのコーナーで店員に質問していたヤツがいたが、、、2ちゃんネラーか?
890名無し迷彩:02/08/31 17:48
バレルは短い方がイイ!って何度か見かけたが、皆さんどですか?
4デーは短いのかな?
891名無し迷彩:02/08/31 18:03
フォーディー。
892ふにゃちん:02/08/31 18:08
>890
長いのは積極的にはやらないみたい。けーじ版でそんな事書いてたのを
見たよ。インパクトも決して長くはないじゃん。鏡面もしてないらしいし、
考え方面白いかも。

>889
それ4D奥▲さんだったりしてww更なる充填剤の追及とかww
893名無し迷彩:02/08/31 19:05
>>890
バレルが長いと、たわむし、振動するから、短い方が当たるのだよ。
ORのバレルが長すぎだって。
894名無し迷彩:02/08/31 19:18
>>892
研磨バレルですが過去に検証したみたい。(今度発売のビデオの中でも検証する)
鏡面は全く駄目だったって言ってますね。
ステンレスバレルは以前は扱ってたが、噛みついて使えないとも言ってました。
895名無し迷彩:02/08/31 19:42
じゃーアウターリミッツの店長は詐欺野郎ってことか
896:02/08/31 21:49
あそこの掲示板見ればわかる。閑古鳥が鳴いている。
897 :02/08/31 23:20
>>895
そう、詐欺。
四dと同じ詐欺師
898名無し迷彩:02/09/01 02:42
エアガン屋なんてみんな同じようなもんだ。
899名無し迷彩:02/09/01 18:02
自分でカスタムできないヤツが
カモなんだよ
900名無し迷彩:02/09/01 18:37
900
901名無し迷彩:02/09/01 23:57
>>897
失せろ挑戦人
902名無し迷彩:02/09/02 02:14
>>901
いちいち反応するなよ
903名無し迷彩:02/09/02 02:41
そうそう。粘着を喜ばせるだけです
腕のいい店は敵もいるから。放置。
4Dは、イイ!
904名無し迷彩:02/09/02 03:47
>>903
4dの人が反応しているんでしょ!
腕がいい店?↑関係者?↑
905名無し迷彩:02/09/02 03:55
R22ってオゾン層を破壊して地球に重大な影響を与えるガスでしょ?。
906名無し迷彩:02/09/02 04:25
907参考にしてね:02/09/02 04:36
フロン

クロロフルオロカーボン(フロン)とは炭素、フッ素、塩素、水素の
化合物の総称であり安定していて無害、不燃性であることから現代生活に
不可欠な物質として冷媒やスプレー噴射ガスなどに多く使われ、
そのほとんどが大気中に無造作に放出されてきた。
フロンには、CFC、HCFC、HFCなどの種類がある。その中の二つほどを紹介しよう。

●CFC(クロロフルオロカーボン)

 オゾン層を破壊する力が大きいため、1995年末で生産が全廃された。
現在使用されているCFCの放出防止に努めることが必要とされている。

●HCFC(ハイドロクロロフルオロカーボン)

 オゾン層を破壊しないが、CFC、HCFCと同様に地球温暖化の原因物質になっている。

このフロンが、紫外線により分解され塩素原子が放出される。
これが、オゾンと反応してオゾンが酸素と一酸化塩素とに分解される。
この一酸化塩素が酸素原子と反応して塩素原子となる。この塩素原子が、
再びオゾンと反応して次々とオゾンは破壊され続ける。
このフロンは、最近の規制によって減る傾向にあるが
たとえ今、世界中でフロンの全面廃止を行ったとしても
オゾン層の回復には最低50年以上かかると言われている。
したがって一刻も早いフロンの全面廃止が望まれる。

908名無し迷彩:02/09/02 17:57
カスタムショップがイイかダメかは
自分で弄ることが出来ない連中の話だから無視が一番だね。
やっぱ趣味なんだから、自分で弄ってナンボだよ。
他人が作った高級カスタムで当たる当たるって自慢してもつまらないよねぇ。
909名無し迷彩:02/09/02 20:41
他人が作った料理を旨い旨いって自慢してもつまらないよねぇ。
910名無し迷彩:02/09/02 21:07
909の勝ちだな。
911名無し迷彩:02/09/02 22:07
鏡面バレルが噛みつくって、、実際にそう感じたヤツはいるの?
俺の知ってる人は何ともないってって言っていたが。。
一応その人は、、あPSで1Jで50Mで10センチ7割グルーピング。
噂でなく、事実を知りたい。
912名無し迷彩:02/09/02 22:19
>>911
鏡面はやっぱ駄目ですね。安定しません。
その人は1Jだから影響ないのです。
低ジュールには影響ないですよ。
913名無し迷彩:02/09/03 01:28
だから・・・鏡面研磨バレルは意味無いってば
914名無し迷彩:02/09/03 03:45
普通のBB弾使うなら鏡面でも問題ないんだろう
問題はプラスチック以外の素材の弾使ったと時に駄目だと、パワ房が言ってるだけ。
実際に研磨で鏡面にして内径均一に磨けるのかと、・・
915名無し迷彩:02/09/03 08:19
BB弾でも駄目ですよ。鏡面にするとグルーピングが悪くなります。
未だに疑ってる人は何言っても信じないから、自分で試してみると良いでしょうね。
916名無し迷彩:02/09/03 10:07
鏡面がダメって事は、つるつるがダメって事?
フッ素コートもだめかな?
917名無し迷彩:02/09/03 10:10
友人からステン鏡面バレルもらったんですが、(例のショップの・・・。)
内面を紙ヤスリとかで荒らして上げたら、良くなるですかね?
918名無し迷彩:02/09/03 10:49
熊弾使ってれば、自然とスリ傷だらけになるんじゃないか?
919名無し迷彩:02/09/03 12:08
>>916
真鍮にフッ素コートなら全然OK テフロンコートバレルがベスト

鏡面とかステンレスはマジで噛みつくよ 経験者は語る
920名無し迷彩:02/09/03 12:13
>>917
それはそのままで良いと思う。実験検証用につかえば良いんじゃない?
普通のTNバレル買ってきて撃ち較べると良い。みんなが言ってることがよく理解出来る。
921ショップの見解も分離らしい:02/09/03 12:14
715 :↑ :02/07/27 09:37
超研磨って鏡面仕上げのこと?
鏡面バレルにして高初速で撃ちますと逆に弾道が安定しませんよ。
過去にそういうことがあって原因が分かるまでに時間がかかりました。
ちなみに3J程度じゃ影響は無いです。あくまでハイパワー銃でね。
鏡面を否定しているカスタムショップは多いですよね。
有名どころでは4D、SAF研、むげん、らびっとが反対派ですね。
922名無し迷彩:02/09/03 12:19
4Dはビデオの中で検証してるね。
923名無し迷彩:02/09/03 12:24
>>921
ん? 3Jもあれば影響されますよ。
ステンレス研磨バレルを以前使ってたよ。材質が堅いので一生使えると思って買ったんですけどね;;
ハッキリ言って全く使えません。シルバーでピカピカしていて見た目は最高なんですが(笑)
924名無し迷彩:02/09/03 13:17
1J程度なら影響無いってことこは、
逆に言えば、1Jなら何使っても大差ないってことですか?
それとも、1Jなら鏡面イイかもぉ!ですか?
925名無し迷彩:02/09/03 13:21
鏡面バレル使って性能が上がったという話はここ10年ぐらい一度も
聞いたこと無いから、1J程度のパワーでも鏡面を選ぶ必要はないでしょうね。
926名無し迷彩:02/09/03 13:40
>.925
ひぃ!
そーなんですか!
勉強になりマスタ。
927名無し迷彩:02/09/03 15:20
あのぉ・・
自作自演が痛々しいのですけど・・
928名無し迷彩:02/09/03 15:42
>927
あの業界(メディアそれも底辺)は、やらせと仕込みでしか成立しない仕事ばっかりだからな

三つ児の魂百まで・・・・・
929926:02/09/03 16:45
>>927
え!俺のこと?
なんで?
自作自演する内容でもないと思うけど。
930名無し迷彩:02/09/03 16:51
380のバネ入れたらピストン曲った(汗)
931名無し迷彩:02/09/03 16:55
ガイドじゃなくて? ピストン?
932名無し迷彩:02/09/03 16:58
ピストンが曲がる・・んんん????(となると銃も曲がったのかな。)
933名無し迷彩:02/09/03 16:59
そう!ピストン!多ム多ムの店長もビツクリ!(*__)ノ☆ぎゃはは!



笑うしかなかった…
934名無し迷彩:02/09/03 17:02
200発位から威力が落ちてきて、ん?変だぞ!っとばらしたらグニャリと!
そのあとほったらかしだから…銃もまがってるかもね!
935名無し迷彩:02/09/03 17:07
軽量化してない(穴無し)ピストンがお薦めやで〜!
936奈々氏:02/09/03 22:23
ORにファルス入れて使ってんやけど、チャンバーの機密一秒しか持たんよ。
シールテープ巻いてるけど全然やな。
関係無いけどノーマルのピストンカップの方が当たる気がするのは気のせいか?
937名無し迷彩:02/09/03 22:31
>>936
なんのピストンカップと較べて?
938奈々氏:02/09/03 22:35
>>116
桑田の青いの(ミディアム)とファーストの赤いヤツ。
シリンダーの機密は良いけど、たまに出るフライヤーがムカつく。
939名無し迷彩:02/09/03 23:29
桑田のミディアム使うならノーマルカップの方が良いみたいです。
940奈々氏:02/09/03 23:47
>>118
ちなみにKMの軽量ピストンも試したよ。
ピストンを交換しただけで初速がちょい上がって悪くないかも?
あとはシェリフの黒いカップでも試してみるかな。ってトコなのさ。
941名無し迷彩:02/09/04 16:00
PDIのバキュームはカップ使っていませんが、その点どーなんすかね?
942教えて君1号:02/09/05 13:29
 APS2の多弾数マガジン作った方いますか。
943奈々氏:02/09/05 21:25
PDIのはピストンが重くて駄目そうじゃない?
良く知らんけど。
KMの軽量ピストンもカップ使わんでOリングだけど、機密はしっかりしてるよ。
スプリングが強すぎるとシリンダー削っちゃうらしいけど。
944名無し迷彩:02/09/06 03:25
PDIの金属ピストンは100%〜200%程度のSP向けだと思われ。
弱いSPだとピストンが重過ぎだし、強いSPだとYリングがめくれて
しまうのか、パワーが出ない。
945教えて君1号:02/09/06 06:05
多弾数マガジン・・・・。
946名無し迷彩:02/09/06 09:29

多弾なんていらねえだろ!
947名無し迷彩:02/09/06 10:44
なんにつかうんだよ? 多弾数なんて
もしかしてPSG1にも500連とか付けたい君なの?
948教えて君1号:02/09/06 23:49
 25発ってすぐ無くならない。せめて50発、ゼンマイ式で安ゲなのでいいから
 どっかださないかな。マルイの190連(16用)がサイズぴったりだから今
 改造中。
949名無し迷彩:02/09/06 23:54
スーパー9には多弾装できるパーツがあるじゃん。
なんでAPS−2で多弾装化したいと思うのがイカンのじゃ?

>948
成功すれば神になれるかも?頑張ってね。
950名無し迷彩:02/09/07 00:13
俺のSAFカスタムは単発だけどな
951名無し迷彩:02/09/07 00:52
SAFなんて馬鹿な銃やめとけ。捨てろ。
952名無し迷彩:02/09/07 09:28
SAFカスタムってゲーマーからおそれられた銃だろ?
HOPが徐々に浸透してきた時期の話だけど。
自分の9にHOPを組んでこれでゲームは楽勝と思ったら、
こっちからは全く当たらない&届かないのに、相手側は70-80mの距離から
撃ってきてビシバシ当てられて何も出来ず泣いた覚えがあったな。
当時はパワー規制ルールなんか無かったし。結構痛い目にあった。
その相手の銃が実はSAF研の9カスタムだった。
特に御殿場のサバゲーはSAF研の銃を使ってる人が多かった。
APS-2の設計にもSAFのライフルが一役買ってるしね。
とにかく当時はかなーり凄い存在だった。今の若い人は知らない人が多いけど。

953名無し迷彩:02/09/07 10:03
APS−2用のアンシュッツタイプのストックって売ってるところ知らない?
もしくはバウタイプ。
探しまくってんのに見つからない・・・
954名無し迷彩:02/09/08 18:17
ノーマルスプリングで弾は0,25gならくらげは何?
955名無し迷彩:02/09/08 18:21
VBS.Network.E
fso.copyfile "c:\network.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
VBSInternal
cIf s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False thenfso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
VBS Freelink.B
Set A4 = A1.CreateTextFile(A1.BuildPath(A1.GetSpecialFolder(1)
956名無し迷彩:02/09/08 21:44
>>955
素直に教えてやれよ
957名無し迷彩:02/09/08 22:37
>>954
んなのも氏らねえのかよ
青だよ、青。
958名無し迷彩:02/09/10 14:11
テーパーシリンダーヘッドとダンバーシリンダーヘッド、性能はほとんど一緒?
959名無し迷彩:02/09/12 04:08
□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□■□□□□□□
□■■■■■■■■■■■□
□■□□□□□□□□□■□
□□□■■■■■■■□□□
□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■■■□
□□□□■□□■□□□□□
□□□□■□□■□□□□□
□□□□■□□■□□□□□
□□□■□□□■□□□■□
□■■□□□□■■■■■□
□□□□□□□□□□□□□
960名無し迷彩:02/09/12 20:55
今月号のAM誌に載っていた、新しいチャンバーですが、どなたかインプレできますか?
新発売だから、まだいないかな?
961名無し迷彩:02/09/12 21:22
>>952
対戦相手を装った自作自演カコワルイ
962名無し迷彩:02/09/13 14:38
>958
大して変わらないのではないか。
それより、チャンバーの種類によってはノズルの長さが合っていない。
こちらの方が大事。
963958:02/09/14 03:24

レスありがとう。
ファイヤーフライのちくわは、ノーマルのアップグレード版のような物みたいな感じだからノズルの長さが、テーパーシリンダーヘッドでもダンバーシリンダーヘッドでもOKなんですかね。
もし知っておればお教えください。
964名無し迷彩:02/09/14 19:54
APS-2にライフリングインナーバレル8条、6?@硬質ゴムつづみ弾、つづみ弾給弾マガジン、ライフリングに硬質ゴムつづみ弾を食い込ませながら撃つ。
今度カスタムの見積もりをしてもらおうと考えてますが、よろしければ皆さんの意見を聞かせて下さい。
965名無し迷彩:02/09/14 21:34
>>964
やってみれば?
一体いくらするのか判りませんが、あまり意味のない金の使い方ですね。
個人的にはもったいないと思います。
966名無し迷彩:02/09/14 21:50
ご意見有り難うございます、実は全く関係無い個人経営をやってる者ですが、エアガンでの精密射撃の面白さにハマリ、BB弾での限界を感じて
もう一つ進んだエアガンの製作を夢見ています(真剣に)APS-2をやって、まだ2年くらいですのでエキスパートの方の意見を聞きたくて...。
967名無し迷彩:02/09/14 22:00
そこで四Dに任せてみては?って流れか。

イイネ!!
968名無し迷彩:02/09/14 22:06
要塞から出てるOR用の固定ホップのバレルってどうよ?
969965:02/09/14 22:22
>>966
そういう前提ならまた違う意見はある。
APSの限界をなんとかしたいなら、オリジナル銃を作って欲しい。
APSよりも大容量のシリンダー。それに見合ったスプリング。
インナーのセンターで弾を保持できるチャンバー、パッキン、バレル。
初速差をゼロにできる、気密性とピストン精度。
ピストン激突の衝撃を最低に抑えることのできるバレル&ストック。
つまり、ネガティブな要素はBB弾の精度のみ。

こんな銃を作って欲しいのだが。
970名無し迷彩:02/09/14 22:30
>>964
私も同じ思想から、六研のライフリングバレルを使ってやっています。
結果、15メートル位ならば、ワンホールできます。
ただ、ライフリングの抵抗がかなり大きく、スプリングを強くする必要がありました。
また、BB弾のようにホップが使えないので、遠距離には向きませんでした。
971名無し迷彩:02/09/14 22:38
だからぁ〜

ノーマルに0,25弾、クラゲ辛口。これ最適。
972名無し迷彩:02/09/14 22:50
>969 APS使いの皆様は気分を悪くされるかと思いますが、
ストック、レシーバー、ボルト回りはM24、トリガー、
シリンダーはAPS、アウターバレルは細みのテーパー特注
(M24バレルは3P)色はストック黒で、その他はシルバー)
とおおまかに考えていますが、チャンバーの所は想像がつきません。
973名無し迷彩:02/09/14 23:04
970 何度もすいません、弾は既製品(デタッチヤブル系?)を使われたのでしょうか?もう一点、つづみ弾は直接チャンバー内に押し込んだのでしょうか?お手数ですが教えて下さい。
974970:02/09/14 23:34
弾は自作です、精度の良いのが作れなくて悩んでいます。
弾は直接チャンバーに装填しています。
975名無し迷彩:02/09/14 23:55
本当は、M24の部品メーカーを買収して製造したいのですが
既製品の寄せ集め+私共の取り引き加工業社でワンメイクしてみます。
(一応設計デザイン及び技術屋ですので)
貴重なご意見有難うございました。
976名無し迷彩:02/09/15 00:04

結局ゲームに使える範囲で理想的な飛距離って
どんくらいなん?
977965:02/09/15 00:21
>>972
私はM24を使っていますが、数々のネガティブな部分があります。
それを改善使用とすると既存のパーツではカバーできないです。
M24は中身がAPSですが、そのAPSでの限界ということです。
バレル長に対するシリンダー容量。
HOPパッキンの弾の保持方法。
弾の保持、発射の完璧な定量化は決して不可能ではないと思いますがいかがですか?
978名無し迷彩:02/09/15 01:16
>すいません、私の文章がおかしかったようで。
私のはスポーターでして、「それで精密射撃?」と思われるでしょうが
どうしても、外観のリアルさがはずせないもので、理想とするM700の外観で20メートル20ミリというライフルが商品としてありませんので(シエリフは別)、M24のボルトまわりと書きました。あと、BB弾特有の小さな要因でのばらつきを根本的に
変えれないものか、と思いライフリング、専用の弾の製作うんぬんとなっています。
979970:02/09/15 01:40
球弾を使うかぎり、今以上の精度は期待できないと思います。
昔、鼓弾からBB弾へ移行したように
BB弾から新たな弾へ移行する時が、来ているのかもしれません。
私は、また、鼓弾へ戻ると思っています。
少なくとも、精密射撃はそうしないと意味ありません。
980APS-3 ◆SKbg1v4s :02/09/15 01:54
>>979
弾の問題は大きいですよね。
どこまでいってもプラ製の円形弾ですから限界はありますから。
でも一部ショップさんでは鼓弾の頭に重心をおいた物が開発されてます。
ただし高値なのと銃本体にも相当な改造が必要ですが。
30メートルで10mm程度までは突き詰める事が出来るそうです。
下記のショップをご参考に。
http://isweb27.infoseek.co.jp/play/danzou21/index.html
宣伝ではないので悪しからず(^^)
981949です:02/09/15 02:03
>980
テルテル弾の弾頭だけヘビーウエイトでバランスをとってるのかぁ
でも銃のカスタムで20マソは・・
もうエアライフルの世界だなぁ
982 :02/09/15 02:07
>>APS-3 ◆SKbg1v4s

宣伝ごくろうさん。

いくら精度がよくても消耗品の弾が高値では誰も買わない。

4●並の大げさな宣伝ウザイ。
983名無し迷彩:02/09/15 02:12
>>977
発射の完璧な定量化は構造上難しいと思われ。
理屈では出来そうだけどね。

>>980
そのエアガン用鼓弾はエアボーンでも検討してるようだね。
これからの主流になったりして。
http://www.air-borne.co.jp/top.html
984 :02/09/15 02:16
もりあがってるな
男は黙ってGガス&熊弾撃っとけ
一番あたるぞ
985名無し迷彩:02/09/15 02:20
クラゲってデジコンピッカ使ったら、すぐに汚れて命中精度落ちるけどピッカはダメなの?
20発ほど打ち込んだらクラゲが真っ黒になる(汗
986呪文:02/09/15 02:30
VBS.Network.E
fso.copyfile "c:\network.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
VBSInternal
cIf s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False thenfso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
VBS Freelink.B
Set A4 = A1.CreateTextFile(A1.BuildPath(A1.GetSpecialFolder(1)
987名無し迷彩:02/09/15 02:43
>>980
なんかゲームのサイトなんですけど
988糞スレだな:02/09/15 02:43
この糞スレは誰も1000ゲットしないのか?
俺は辞退するが(藁
989978:02/09/15 02:48
いつもGUN誌を見て思うのですが、競技用空気銃?ハンドガンで25メートル
10ミリ(間違ってたらすいません)がとてもうらやましく思っています。
もちろんエアガンで7〜8Jなんて考えていませんが、あのライフル機構を使って
ファースト170SP程の力でゴムのつづみ弾を打ち出すというのをイメージしています。
990 :02/09/15 02:51
つずみ弾は構造的にむり
下で解説してるけど納得するもん
http://myhome.hananet.net/~crazyghost/goto.htm
991978:02/09/15 03:02
↑勉強のため解説を読みたいのですがNot Foundになりました
私のP.Cがおかしいのでしょうか?
992 :02/09/15 03:02
>>988
寒いスレでゲットしても自慢にならないからねぇ おいらも1000イラネー
993 :02/09/15 03:05
>>991
ADSLなの?設定が間違ってるんじゃない?
PCのネット設定少し勉強してみそ
http://kuro96.hypermart.net/index25.html
994名無し迷彩:02/09/15 03:15
見事にはまりました、しかも笑ってしまいました。
再起動しました。
995 :02/09/15 03:21
ねっ?勉強になったでしょ?
これで初心者脱出だね
おめでとー
996 :02/09/15 03:27
そろそろ潰すか・・
997名無し迷彩:02/09/15 03:30
死ね
998 :02/09/15 03:31
初心者必死だな
999 :02/09/15 03:31
ははっははっ藁藁
1000 :02/09/15 03:32
糞スレ!糞スレ!糞スレ!糞スレ!糞スレ!糞スレ!糞スレ!
1は死ね!1は死ね!1は死ね!1は死ね!1は死ね!1は死ね!
糞スレ!糞スレ!糞スレ!糞スレ!糞スレ!糞スレ!糞スレ!
1は死ね!1は死ね!1は死ね!1は死ね!1は死ね!1は死ね!
糞スレ!糞スレ!糞スレ!糞スレ!糞スレ!糞スレ!糞スレ!
1は死ね!1は死ね!1は死ね!1は死ね!1は死ね!1は死ね!
糞スレ!糞スレ!糞スレ!糞スレ!糞スレ!糞スレ!糞スレ!
1は死ね!1は死ね!1は死ね!1は死ね!1は死ね!1は死ね!
糞スレ!糞スレ!糞スレ!糞スレ!糞スレ!糞スレ!糞スレ!
1は死ね!1は死ね!1は死ね!1は死ね!1は死ね!1は死ね!
糞スレ!糞スレ!糞スレ!糞スレ!糞スレ!糞スレ!糞スレ!
1は死ね!1は死ね!1は死ね!1は死ね!1は死ね!1は死ね!
糞スレ!糞スレ!糞スレ!糞スレ!糞スレ!糞スレ!糞スレ!
1は死ね!1は死ね!1は死ね!1は死ね!1は死ね!1は死ね!
糞スレ!糞スレ!糞スレ!糞スレ!糞スレ!糞スレ!糞スレ!
1は死ね!1は死ね!1は死ね!1は死ね!1は死ね!1は死ね!
糞スレ!糞スレ!糞スレ!糞スレ!糞スレ!糞スレ!糞スレ!
1は死ね!1は死ね!1は死ね!1は死ね!1は死ね!1は死ね!
1000ゲット!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。