体験版てメーカー側にはメリット無くね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲーム好き名無しさん
俺らプレイヤー側からしたら買う前にどういうゲームからわかるわけだからメリットのが多いと思うんだが、
メーカー側からするとデメリットのが多いと思うんだわ

元々そのゲームを買おうと思ってたやつは体験版無くても買うだろうし、
逆に体験版やって糞だった場合買わない事もありえる
だったら体験版なんて出さないほうが良いと思うんだよね
2ゲーム好き名無しさん:2011/11/05(土) 16:41:50.29 ID:wgCgEXpA0
良作だったら体験版をやる事で衝動買いする場合もあるにはある。
ただほとんどのゲームの体験版が糞な事が問題なだけ。
3ゲーム好き名無しさん:2011/11/05(土) 16:45:30.50 ID:5TilHnGE0
メーカーとしては自信満々で「この体験版やってもらえれば買う人増える!」と思ってるんだろうが、
正直微妙なできばっかりで、もう初めから体験版なんて出さなきゃいいのに、とすげぇ思う

なんだ、メーカーは無駄に自信過剰って事か?
4ゲーム好き名無しさん:2011/11/05(土) 16:46:51.61 ID:Mo72JjNU0
体験版で一番びっくりしたのはエルシャダイだな
5ゲーム好き名無しさん:2011/11/05(土) 16:47:42.56 ID:/49Tge3V0
体験版をDVDとかで配布となると、ディスクの製造と輸送のコストがかかる分デメリットが多い、というならわかるけど、
最近はダウンロードで配信するのが主流だから、そのぶんコストも抑えられるしデメリットはむしろ少なくなってるんじゃないのかな
6ゲーム好き名無しさん:2011/11/05(土) 18:35:40.07 ID:BvWM6DgQ0
ゴッドイーターのようにテストプレイとプレイヤーの意見の反映が相互になされるのが
理想的だな
7ゲーム好き名無しさん:2011/11/05(土) 19:52:55.61 ID:bdR21Po30
>>1
元から買おうと決まってるようなゲームなんてめったにないぞ
8ゲーム好き名無しさん:2011/11/05(土) 21:59:05.90 ID:m4bIorFq0
>>1
クソゲーなのに体験版出すのは意味わからんね、最近だとラグナロクPSP

買う気全くなかった上にバカにしてたミクとか勇者のくせに〜とかはプレイしたら面白くて買ったから
良作ならどんどん出してほしい
9ゲーム好き名無しさん:2011/11/06(日) 17:21:38.67 ID:W5Dw/srp0
トライン・ザ・ロストレリックだっけか
あれ体験版やったけど面白かったな。




まぁ製品版買ってないけど
10ゲーム好き名無しさん:2011/11/07(月) 04:28:53.70 ID:94vQvrKH0
ゲハにもあったなこのスレタイ
11:2011/11/07(月) 06:08:50.25 ID:f9amLM65O
乱立?
12ゲーム好き名無しさん:2011/11/07(月) 12:18:45.62 ID:rNfRj8csO
ゲーム分野って、買って実際触ってみないと判らない事が結構あるからな。
実際、画像と文字だけで判る事なんてタカが知れてる

プレイする側としては“体験版”ってのは、有った方がいい物
13ゲーム好き名無しさん:2011/11/08(火) 01:11:10.61 ID:d40KmMwwO
体験版ないだけで
そのゲームに対しての敷居がかなり高くなるんだよ
14ゲーム好き名無しさん:2011/11/08(火) 01:22:51.23 ID:Hgn1Cpi40
いや、ユーザー側からするとほとんどメリットしか無いのはわかるのよ
メーカー側は何考えて糞みたいな体験版ばっか出すのかがホント謎
15ゲーム好き名無しさん:2011/11/08(火) 02:21:36.97 ID:Y7o8ITqG0
エースコンバットと零式は体験版だすべきじゃなかった
16ゲーム好き名無しさん:2011/11/08(火) 02:42:13.85 ID:d40KmMwwO
ACと零式というかFF系はそれなりに名が知れてるからまだ分かるんだけど
名前の知られてないやつは出した方がいいと思うな
>>14
ユーザー側としては殆どメリットが無いとは思わないな‥‥‥体験版が有料の場合ならそれもまだ分かるけど
無料でなら別に対した損益にならない
大体無料ものに対してそこまで欲深くはならないんで
17ゲーム好き名無しさん:2011/11/08(火) 07:51:59.42 ID:Hgn1Cpi40
>>14よく読め。「メリットが無い」じゃなくて「メリットしか無い」だ
18orz:2011/11/08(火) 17:13:19.07 ID:d40KmMwwO
読み間違えた‥‥‥済まぬ
19ゲーム好き名無しさん:2011/11/08(火) 23:24:46.17 ID:k2/R1zTGO
>>14
メーカー側は作ってる最中って、何がいけないのかをよく解っていない様な気がする。
20ゲーム好き名無しさん:2011/11/09(水) 17:56:55.94 ID:6zkeYghcO
ストレスの少ない操作感覚で躓くゲームって結構多いんだよな…実際遊んでみないと判らない事の1つ
21ゲーム好き名無しさん:2011/11/10(木) 08:09:12.81 ID:XEts1zaQ0
DS系は特に体験版が少ない…もっと増やしてほしいなー
22ゲーム好き名無しさん:2011/11/10(木) 08:19:23.90 ID:HKXQUamHO
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1320482230/

このスレ、落ちちゃったか
23ゲーム好き名無しさん:2011/11/17(木) 11:32:10.67 ID:YU3XGpguO
グラバト1体験版、また流してくれー
24ゲーム好き名無しさん:2011/11/17(木) 18:40:39.24 ID:mrBYg5eK0
はいはい、必死に糞スレ保守お疲れさん
25ゲーム好き名無しさん:2011/11/20(日) 08:37:46.62 ID:1+lMkzt8O
おう!
26ゲーム好き名無しさん:2011/11/21(月) 23:38:38.87 ID:FwAlN20NO
ゲームジャンルが萎んでる理由の1つって、プレイの敷居が高い事なんだよね

各ゲームを遊ぶ為には基本的に、数千円払わなきゃならなくなる
…そのゲームがその人にとって、その数千円払う程の価値が有るのかどうかが判らないまま

無料の体験版を試遊する事で見えてくるものも有るんだけど、それすら出来ない物は本当に敷居が格段に高くなる
27ゲーム好き名無しさん:2011/11/25(金) 03:30:03.29 ID:tWpMLnuUO
so
28ゲーム好き名無しさん:2011/11/26(土) 06:54:16.25 ID:Uc/Oc2fu0
体験版はいつまでもあった方がいいんだけどなー
発売してしばらくの間だけってのが短すぎるんだよ
29ゲーム好き名無しさん:2011/11/26(土) 07:01:07.06 ID:E4D6KMk3P
鯖に置いておくのだってタダじゃないんだよ
30ゲーム好き名無しさん:2011/11/27(日) 21:03:03.37 ID:jT/ffyaEO
メーカーにとっても良い
舐めたゲームを作れなくなる
31ゲーム好き名無しさん:2011/11/30(水) 15:18:48.52 ID:g/C0ypn00
そもそもプレイをユーザーに試させようともしないメーカー自体、舐めてるんだよな
32ゲーム好き名無しさん:2011/11/30(水) 18:27:27.83 ID:SuCF98apO
>>28
360は何年も置いてあるぞ。短期で消えるなんてあんまり見たこと無いんだが…
33ゲーム好き名無しさん:2011/11/30(水) 23:17:44.13 ID:oy8ljk6bO
360以外の、PSPやDSの様な携帯ゲームの方は特に短いね。
34ゲーム好き名無しさん:2011/12/01(木) 23:47:12.10 ID:Ju4JmZMVO
DSなんか、置きっぱなしの体験版って任天堂の物しかないもんな
35ゲーム好き名無しさん:2011/12/02(金) 11:50:35.49 ID:/SJff1/h0
体験版はあってもなくても制限付きでもなんでもいいんだが
テメエがタダゲーしたいだけなのにあれこれ理由付けて
いかに売上のためになるから体験版出すべきだみたいなこと言う奴がうざい
36ゲーム好き名無しさん:2011/12/05(月) 11:11:37.56 ID:Lq6qD8k3O
確かに
ただ、売上とかの理由も解る
37ゲーム好き名無しさん:2011/12/06(火) 22:42:35.96 ID:Gr6FR2oc0
例えタダゲーしたかろうが、売上の為に(良くも悪くも)なる…って部分に関しては確かにその通りだからな
それで売上が悪くなるのは、販売側にも落ち度がある
38ゲーム好き名無しさん:2011/12/10(土) 08:35:01.90 ID:tESzUyS20
>>34 やはり体力の有る企業じゃないと置きっぱなしになんて出来ないよ
39ゲーム好き名無しさん:2011/12/10(土) 10:17:12.51 ID:WMRvEc/7O
つか体験版置く鯖の費用やDLの通信料くらいはハードメーカーが負担すればいい。
40ゲーム好き名無しさん:2011/12/10(土) 10:47:41.02 ID:uB3o3uOd0
PSPのラグナロクは体験版出さなきゃもうちょい売れただろうな
41ゲーム好き名無しさん:2011/12/10(土) 11:25:21.18 ID:XTp1hZC/O
>>それはPS3の話しだろ?
PS3の体験版の費用は、販売メーカー持ち。 箱○はms持ちだから体験版はずっとある。
42ゲーム好き名無しさん:2011/12/10(土) 11:59:17.66 ID:XTp1hZC/O
↑安価ミスです。
>>38
43ゲーム好き名無しさん:2011/12/10(土) 12:00:25.20 ID:bUvop9HA0
俺ら(笑)

昔、体験版は無いよりあったほうが売上が伸びるって集計があった気が
44ゲーム好き名無しさん:2011/12/10(土) 21:55:49.34 ID:rWUuP0NlO
全く中身に触れ様がないゲームと、幾らか中身に触れられるゲームとの比較なら
単純に、後者の方が買い易いよ

雑誌の情報だけ見て「良さそう!」だとしても、操作してみたら「あれ?…」「遊び難い」って事もあるけど
>>40のケースはコレ↑)
45ゲーム好き名無しさん:2011/12/22(木) 12:40:56.79 ID:5II1RMWFO
「体験版を出さない方がいい」って、売り逃げ目的でしかないな

体験版等でプレイ感覚を試させないまま売り出せば、そりゃそのゲームは騙し売り出来て数は伸ばせるだろうけど
46ゲーム好き名無しさん:2011/12/22(木) 23:38:09.20 ID:6G+nqHEKO
売り逃げ目的のメーカーからしたら、体験版ってのは都合の悪い存在でしかないんだろうな。
47ゲーム好き名無しさん:2011/12/24(土) 08:46:55.71 ID:i75/ZTC/0
>45
散々騙し売りして、ユーザーからの信用失って、んで今の衰退があるからな…
48ゲーム好き名無しさん:2011/12/24(土) 10:11:06.50 ID:woc64pbU0
ぶっちゃけ、メーカーの人に聞いたけど、3Dなんかの動作確認用で出してるだけらしい
49ゲーム好き名無しさん:2011/12/24(土) 12:28:27.35 ID:JxDGai100
どこのメーカーの話なんだかw
50ゲーム好き名無しさん:2011/12/26(月) 11:40:39.56 ID:cDMwsN3a0
体験版やって買ったの
FF7とブシドーブレードと
あと武蔵伝だな

トバル1にFF7の体験版ついてたけど
トバル2も買ったな。面白かった
最近は体験版ついてる雑誌なくね
51ゲーム好き名無しさん:2011/12/26(月) 23:22:59.57 ID:WysoXp5E0
メーカーは小売に売る
これが正しい

メーカー営業は映像で分かりやすく紙面を飾れるように雑誌社にアピ
そのため画像や画質なんかの見た眼でわかりやすい、シナリオや世界観などの文章にしやすい方向でアピールする

小売・販売店は自分の店でどれぐらい売れるか皮算用して初回注文を決める
この皮算用が行き過ぎたらワゴンに行く。
初回発注間違えれば次回入荷が数ヶ月平気で遅れるFC・SFC時代からのメーカーと小売の騙し合い

ダウンロード販売になって潰れるのは、小売じゃなくメーカーだとPSPGoのときから言ってる
一切の騙しが利かなくて、欲しいヒトに欲しい数しか売れなくなるのはメーカーが楽観視できないぐらい怖い事実だと思う
52ゲーム好き名無しさん:2011/12/26(月) 23:29:30.13 ID:nQor1nNo0
小売でDLコードを売ればいい
53ゲーム好き名無しさん:2011/12/27(火) 00:59:46.71 ID:oEpMmuUR0
伝わってないね
必要な、欲しいユーザー数にしか行き渡らないんだから
小売相手の騙し、雑誌を彩る華美なグラだけでは売り物にならなくなってる

小売相手なら発注で20万行けたのが実動5万だと
皮算用の15万(×5000円≒75000万)の損を受けるのは
従来なら全国の小売店のワゴンが受けるものを、DL販売にするとメーカーが実力相応に受けることになる
中古での機会損失がどうこう言っても、初動で売り逃げできなきゃメーカーにきつくなるわな

500円1000本目標、50万で作るような小さなビジネスモデルで出せるんで
DL販売もいいところあるんだけど
54ゲーム好き名無しさん:2011/12/27(火) 12:24:37.74 ID:3NR9mO5EO
そうなると今度はメーカー側が、ほぼ確実に利益を見込める層をまず捉えて
その層に向けた作り方をしていく方向性が、より顕著になっていくのかな。
55ゲーム好き名無しさん:2011/12/29(木) 07:48:48.49 ID:oABf5j/C0
そんな面倒臭いことしないだろ
金にならないから撤退するわけで
56 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/01/09(月) 08:10:58.22 ID:qC6kO+JOO
>>50 体験版付き雑誌が出てた頃のゲームは面白かったというか、ゲームに対する興味や期待が有ったな。
57ゲーム好き名無しさん:2012/01/23(月) 07:57:09.77 ID:2r4vZs+KO
【嫌儲AC部】アーマードコアX体験版が糞UI、マッチングエラー、ポイント消失と酷い出来な件
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1327208555/
58ゲーム好き名無しさん:2012/02/05(日) 22:49:51.40 ID:Nw7tcs/+0
騒ぎが話題になって粘着が粗探しすればするほど
完成版の精度が上がる
59ゲーム好き名無しさん:2012/02/07(火) 23:52:14.85 ID:/85Ls71CO
それで良いと思う。メーカー側もちゃんと聞く耳持ててるのが幸い

体験版出しておいて製品版までかなりラグが在るにもかかわらず、改善とかしてないメーカーは何なのさ?!とは思う。
60ゲーム好き名無しさん:2012/02/20(月) 02:10:56.12 ID:0OcRcSAN0
どうでもいいけど、3DSの体験版、あと何回がわりと不愉快
その割に、回数全部使いきってまだやり足りない、製品版買おうと思うようなタイトルは皆無
61ゲーム好き名無しさん:2012/02/22(水) 09:13:53.36 ID:LBy/1+9EO
体験版ゲームの内容自体が限定されてるのに、そこへ更に回数まで限定するのは確かに腹立つ仕様だな
62ゲーム好き名無しさん:2012/02/26(日) 00:04:47.79 ID:qhuSkvUi0
>>54
手抜きじゃなく、本気にまじめに作ってもクソゲーというパターンも有るわけで
そうなると、金をかける事はギャンブルでしかなく
PS3や箱用のパッケージレベルのゲームなんて作れなくなる
63ゲーム好き名無しさん:2012/03/04(日) 22:59:17.51 ID:vAL2YZwR0
>>60
>>61

PSPでさえ、プレイできる回数や期間が制限されてたのはほとんどなかったと思うけど…?
制限があっても、数えるほどしかないと思うけど。に比べ、Vitaの体験版ではいらん制限はないよな…

にしても、3DSの制限は頂けない。
64ゲーム好き名無しさん:2012/03/04(日) 23:48:01.31 ID:Rx3iucSK0
シュタゲなんかは
体験版無かったらあれだけ話題になってなかったと思う
俺の周りだけでも体験版やって続き気になって買った奴が6,7人いるし
65ゲーム好き名無しさん:2012/03/05(月) 00:01:50.38 ID:m6SM0lq+0
馬鹿の類友を例に言われても
66ゲーム好き名無しさん:2012/03/05(月) 17:51:42.79 ID:sKFDTPZ40
体験版のおかげでシュタゲ回避できた俺みたいなのもいるわけだが
67ゲーム好き名無しさん:2012/03/07(水) 15:00:04.15 ID:LjZ8jdlh0
むしろ、体験版を配布してくれてて遊んでみれば分かる事を
製品版買って文句言ってるアホって何だろうな

龍が如く of the end
・銃をかまえた時の劣悪カメラに対する文句

アスラズラース
・QTE中心のゲーム内容に対する文句
68ゲーム好き名無しさん:2012/03/18(日) 13:02:30.57 ID:GkF4busL0
このスレと関係ないけど?
69ゲーム好き名無しさん:2012/04/12(木) 02:37:21.97 ID:tUcDg26fO
>67 文句を言いたいから。じゃないか?
70 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/04/12(木) 02:40:59.53 ID:tK/8ENtn0
初体験
71ゲーム好き名無しさん:2012/04/12(木) 02:50:00.50 ID:6AS5Yt0O0
メーカーにとって、一番恐れているのが「無関心」
72ゲーム好き名無しさん:2012/04/12(木) 19:28:17.48 ID:r3Pw2uDD0
gemeってまず、知られる機会が少ないもんな。tvCMうつ数なんて、今や…
73ゲーム好き名無しさん:2012/04/14(土) 06:04:54.72 ID:rs6JO2la0
メーカー「声優と萌え絵師かき集めて、あとはゲーム誌やゲームサイトに
提灯記事書かせるために銭まいたらCM費用なんて残りましぇ〜ん」
74ゲーム好き名無しさん:2012/05/17(木) 10:51:22.10 ID:WZ5Dbf5Q0
じり貧だからな
75ゲーム好き名無しさん:2012/05/20(日) 16:52:39.27 ID:59YFLMTK0
体験版は諸刃の剣。訳の判らん体験版もあって、買ってみたら悪くなかった
ことはある。
76ゲーム好き名無しさん:2012/06/12(火) 10:17:07.05 ID:sxYF8JAdO
基本、知らないモノ&よく分からないモノには中々手が出せないからこそ体験版で初めて知る事は多いな
77ゲーム好き名無しさん:2012/06/12(火) 20:47:03.84 ID:gszLpBlw0
ワーネバもアトリエもアーマードコアも1作目は全て体験版で知ったわ。
知名度の無いメーカーにとっては重要。
78ゲーム好き名無しさん:2012/06/30(土) 11:45:48.72 ID:WTPHM7Xj0
やっぱ知らないモノには手出し難いもんな
79ゲーム好き名無しさん:2012/08/08(水) 17:49:46.18 ID:X4YjlFoIO
>>77
そういや、PS1の数々のソフトは体験版で初めて知ったのが多いな。
80ゲーム好き名無しさん:2012/08/15(水) 12:39:33.78 ID:sscrrHwV0
電撃プレイステーションDは結構買ってたな
81ゲーム好き名無しさん:2012/08/15(水) 15:24:31.28 ID:tdRtjxa50
武蔵伝はFF8体験版のおかげで売れた
82ゲーム好き名無しさん:2012/08/20(月) 13:29:00.22 ID:CCpuq2380
それをいったらトバルno1も…って、無くてもそれなりには売れたか
83ゲーム好き名無しさん:2012/08/20(月) 14:11:41.44 ID:ynIR/Sti0
発売間近&発売後の体験版配信はあんまり意味なさそうだけど、
発売がまだ当分先のタイトルとかだと体験版プレイしたユーザーから送られた意見を、
参考にしたり取り入れて開発できるからメーカー側のメリットは多分にあるよな
ゴッドイーターとかそれを生かして上手くやったと思う
84ゲーム好き名無しさん:2012/08/20(月) 15:53:50.84 ID:FYMz/HaeO
有名なシリーズの続編とかの体験版は、売れなさそうなゲームを売るためについてることが多いと思う
85ゲーム好き名無しさん:2012/08/20(月) 17:10:30.95 ID:nuENNy1bO
抱き合わせみたいなモン
86ゲーム好き名無しさん:2012/08/22(水) 21:57:48.60 ID:KcYGVvX10
ゲーム史にのこるRONDO体験版とかあったな。
一緒に入ってたソウルハッカーズデモムービーは購入欲をそそられる良いものだったが。
87ゲーム好き名無しさん:2012/08/25(土) 07:45:00.54 ID:AZTLf78bO
そのPS版『ソウルハッカーズ』には『ペルソナ2罪』体験版が付いてたな。
売れるモノに、売れる(であろう)モノの組み合わせだったが
88ゲーム好き名無しさん:2012/09/04(火) 11:23:56.66 ID:wt7nvBr50
>>85
抱き合わせじゃなかったら、俺は武蔵伝に手を出す事はなかっただろうな…結構面白かったよ
89ゲーム好き名無しさん:2012/10/01(月) 12:24:59.64 ID:InhN4+yw0
>80 あれに付いてるエアガイツとかIQでたまに遊ぶよ
90:2012/10/15(月) 13:30:36.13 ID:Uwv7xrHS0
>>86
RONDO体験版って、どういう理由でソコまで印象に残ってるんだ?
91ゲーム好き名無しさん:2012/10/15(月) 21:19:07.99 ID:ZIcbgORd0
>>71
いや、作品の作り手が真におそれているものは別にある
「作品世界に一般人が直接的な干渉を行い、作り手の意図するメッセージが破壊される事」
つまり作り手が伝えたいことが伝わらず、それ所が他人の勝手な想像が「正解」扱いされる事
言い換えれば作り手が伝えたいことが「不正解」扱いされる事
92ゲーム好き名無しさん:2012/10/16(火) 07:38:21.27 ID:xapGo0LcO
初代MGSの体験版は死ぬほどやった
93ゲーム好き名無しさん:2012/10/17(水) 11:29:31.05 ID:jgo95L/y0
ブレイブリーデフォルトみたいに本編につなげられる体験版は
良心的だし販促としていいと思う。

同じスクエニでも、体験版の皮を被ったベテラン向けの
エクストラステージってのもあったが…シルフィード
94ゲーム好き名無しさん:2012/10/29(月) 13:50:28.24 ID:5NiUGiBE0
gamerに対しての体験版か
95ゲーム好き名無しさん:2012/11/19(月) 00:50:23.95 ID:5bwcpiAn0
>>1
おまいはデパートの無料で一口食べられる試食コーナーや
エロ画像の一部無料で見れるサイトとかって意味ないとでもいうのかい?

ってまさに俺もその通りだと思ったが…
無料エロ画像とか観る側からすると嬉しい限りだけど
96ゲーム好き名無しさん:2012/11/19(月) 00:51:12.40 ID:5bwcpiAn0
エロ画像というか無料エロ動画かな。
97ヒント:2013/01/01(火) 10:10:25.68 ID:KjvbB7c/0
>>90
つ モデリング
98ゲーム好き名無しさん:2013/01/17(木) 22:08:23.30 ID:Uv/lynuK0
全く買う気ないのに体験版手出すと怒られそうで手が出せないw

まぁ子供じゃないしね…
99ゲーム好き名無しさん:2013/01/30(水) 03:16:42.18 ID:+z7CWF+eO
試食品を口にすると、その商品も買わなきゃいけなくなりそうな気持ちになる感じかな?それは
100ゲーム好き名無しさん:2013/01/30(水) 13:56:58.09 ID:35dhU4wm0
でもゲームの体験版はプレイしてもらうのを前提で配布してるから、体験版を是非手を出してほしいと思うよ。
感想はマイルドなのを求めてると思うがw
101ゲーム好き名無しさん:2013/01/30(水) 16:09:15.24 ID:m0yDC3ts0
XBLAのすべてに体験版(お試し版)があるのはとてもいい
よくわからないダウンロード専用ゲームをいきなり購入は躊躇する。
102ゲーム好き名無しさん:2013/01/30(水) 20:26:09.65 ID:+z7CWF+eO
数千円もするものを、そう易々とは買えないからな
103ゲーム好き名無しさん:2013/03/17(日) 11:30:15.19 ID:XFVzfaKX0
資金豊富なMSだからこそ出来る事だな
104ゲーム好き名無しさん:2013/05/06(月) 11:24:05.62 ID:fwU/I+jq0
PSPo2の体験版は結構大盤振る舞いな内容だった
105ゲーム好き名無しさん:2013/05/12(日) 09:21:20.46 ID:aI6wWAkE0
>>104
確かLv100まで遊べて製品版にデータ引き継ぎできる仕様だったから
みんなに配って職場の連中と仕事終わりに集まって遊んでたよ
内輪では大人気だった
何故、モンハンと肩を並べなかったのか不思議
106ゲーム好き名無しさん:2013/05/12(日) 23:22:58.22 ID:QnAw6yfiO
体験版で気に入って買った→GE
体験版で気に入らなくて買わなかった→LoA
体験版でお腹一杯になって結局買わなかった→PSPo
107ゲーム好き名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:PCJD2YqsO
回数制限つけてるのは嫌だな
108ゲーム好き名無しさん:2013/09/25(水) 16:27:00.76 ID:f7lJtBbsO
回数と時間に制限着けられてるのはストレスものだ
109ゲーム好き名無しさん:2013/09/29(日) 12:10:02.22 ID:QPNxlppY0
範囲を絞ってくれるだけでいいんだけどな
110ゲーム好き名無しさん:2013/09/30(月) 00:08:45.04 ID:gTQiWOvJ0
宣伝になる。体験版があるゲームのほうが売り場が大きくて目立つ
続きが気になれば買ってもらえる
111ゲーム好き名無しさん:2013/09/30(月) 18:20:07.27 ID:xUpL41GC0
体験版を1年遊んだ挙句製品版を買ったゲームならあったな
洋ゲーだとたまにある現象
112ゲーム好き名無しさん:2013/09/30(月) 21:08:14.34 ID:SvmgyZWcO
クソゲーだとメリットは無い
113ゲーム好き名無しさん:2013/10/02(水) 16:30:40.91 ID:DBUnEjDwO
メリット

体験版だけ良いとこを見せる
114ゲーム好き名無しさん:2013/11/04(月) 10:30:28.86 ID:JPhah/2s0
エロゲはそんな感じだな。体験版以降の部分のクオリティが低い
コンシューマはまだマシなのも多いけど
115ゲーム好き名無しさん:2013/12/01(日) 13:12:03.02 ID:fKFdG7yb0
DSの方のダウンロードサービス7月に終了していたのか…orz
116ゲーム好き名無しさん:2014/01/23(木) 13:39:47.64 ID:6LkjfTiG0
>>113
ベヨネッタがまさにそれだったわ、体験版のほうが面白い
117ゲーム好き名無しさん:2014/01/23(木) 18:38:04.22 ID:7Us1lSW50
複雑なゲームシステムで面白さを伝えにくいゲームだと、
体験版によって売上が伸びるって効果は十分にあると思う。
ただとりあえず体験版出しとけ的なのは>>113になりがちだな。
特にテキスト系アドベンチャーの冒頭そのまま体験版とか謎。
118ゲーム好き名無しさん:2014/03/19(水) 04:33:43.18 ID:8P43UAEaO
確かに今のゲームって、複雑なゲームシステムの物の方がかなり多いもんな
119ゲーム好き名無しさん:2014/04/24(木) 15:00:26.82 ID:V6BCr+QU0
システムが複雑化していく一方だもんな、大概の専用ゲームハードのソフトは…
120ゲーム好き名無しさん:2014/06/03(火) 11:10:27.40 ID:qS7U56Z1O
複雑なシステムのゲームの体験版はチュートリアル要素もちゃんと入れてほしいな
121リュカ:2014/06/05(木) 19:11:48.51 ID:lxsL26+g0
体験版か?悪くないなぁ♪………面白いのあるよ?デンジャラスシードとか♪…………………………………………………………………続く!!!!!!!!!!!!!
122ゲーム好き名無しさん:2014/06/09(月) 02:17:59.17 ID:Z0XZVW3C0
わいは体験版ないと買いたくない
123ゲーム好き名無しさん:2014/06/11(水) 11:00:10.85 ID:pyGh+fec0
俺もだよ。どんな内容か?どんな操作方法なのか?プレイ感覚は?を体験しない事には
どういうものかが、ある程度判っている続編(的なもの)以外は買う気にもなれないし
124ゲーム好き名無しさん:2014/07/09(水) 03:00:27.65 ID:vFJrZxET0
体験版のおかげで買ったものといえば、送られてきたバテン・カイトス。
システム重視系の体験版はやってみて面白さがわかるのも多いから、メリットは多い。

>>114
エロゲでも主流のジャンル以外だと、そういうこと少ない気がする。
体験版でつまらなければ本編もつまらない。面白ければ面白いってことが多い。
125ゲーム好き名無しさん:2014/07/21(月) 08:26:04.76 ID:llhwSy600
システム重視系ゲームは体験版が無いと、手を出すまでの敷居が格段に高くなるね
126ニヒルな男:2014/09/13(土) 20:49:34.00 ID:lJ2oJeTq0
あるかもよ?ニヤリ♪♪♪♪♪続く
127ゲーム好き名無しさん:2014/11/03(月) 15:49:46.05 ID:iLtWz8s90
今だと体験版出すと売上が激減するから、無料版で門戸開いて
課金しないと先に進めないって方向性に変わった話を、この前聞いた
128ゲーム好き名無しさん:2014/11/03(月) 15:50:34.29 ID:iLtWz8s90
その人が言うには、課金機能もない体験版出すメーカーはガラパゴスだよってさ
129ゲーム好き名無しさん:2014/12/03(水) 13:27:38.83 ID:rMUSoT+K0
ソーシャルと同じ方向に行ってるんだな
130ゲーム好き名無しさん
FF零式HDFF15体験版の神動画、テンション上がってきたあああああ
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1422161663/
【これはマジでヤバい】FF15体験版、零式HD発売日より遅れる恐れ★2
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1422187832/