【ゲームハード】次世代機テクノロジー534【スレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲーム好き名無しさん
ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 2010/09/06(月) 16:39:52 ID:jOcuQ/Hk0
此所はゲームハード&ソフト関連の技術を語り合うスレです。

※嘘・捏造の反証は手短に、煽りはNG・スルー推奨。
※マルチソフトのグラ比較は専用スレでお願いします。
※ソフトの内容・批評等は各ソフト・機種総合スレで。

まとめwiki
ttp://www6.atwiki.jp/techsure/
ghard technology 現行スレ案内&過去ログ保存サイト
http://ghard.jisakuita.net/

前スレ
【ゲームハード】次世代機テクノロジー533【スレ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1283758792/l50
2ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 19:06:07 ID:PyvVjzTCP
結果 Ninja Gaiden: Sigma 2 = 1280x718 (dynamic 2xMSAA, black borders)
dynamic 2xMSAA=可変AA
つまりAA=アンチエイリアシングなのにMLAAはエイリアシングを検出出来ない
3ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 19:45:53 ID:eG6kWoub0
naruto2やバンキッシュで負け続けてるなぁ360は。
マルチでくらい勝ってくれないと盛り上がらんわw
4ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 19:56:10 ID:83LWc+lm0
PS3ベースで作ったゲームで、やっと同レベルなのにか?
5ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 20:00:10 ID:WJcYWvk70
ゴキブリマルチ評価表w

ちょっと負けてる・・・・ほとんど同じだろ(´・ω・`)
同レベル・・・・・・・・・・PS3勝利!( ・∀・)
ちょっと勝っている・・PS3大勝利!( ^∀^)
6ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 20:02:13 ID:Ao+VhokW0
そのマルチ評価表というのはどの陣営にも当てはまるものだと思うんだけど
7ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 20:07:58 ID:Rhiirysc0
>>5
今のところ明らかにPS3版が完全勝利というのは無くて両機種一長一短というパターンだからな。
勝利宣言したくても、そういう評価しか出来んだろ。
8ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 20:08:31 ID:PyvVjzTCP
>>3
あくまでPS3リードのゲームでは負けてないことにしたいんだねw
実際はPS3リードでも劣化し放題だけどw
9ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 20:15:12 ID:P3CCgPfV0
>>5
まさにそんな感じだなw
しかも

30% 凄く負けてる
50% ちょっと負けてる・・・・ほとんど同じだろ(´・ω・`)
15% 同レベル・・・・・・・・・・PS3勝利!( ・∀・)
5% ちょっと勝っている・・PS3大勝利!( ^∀^)

これぐらいの割合なのに
1、2本びみょ〜な勝利で大騒ぎ
10ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 20:17:56 ID:eG6kWoub0
ナルト2とバンで負け続けたのがよっぽど悔しかったんだなチカちゃんw
11ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 20:20:32 ID:P3CCgPfV0
>>10
Mafia2とH.A.W.X. 2の大幅劣化に比べたら…
12ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 20:21:14 ID:PyvVjzTCP
さすが常勝PS3
現実の世界で勝つことよりも妄想の世界で勝つことに全力をつぎ込むw
13ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 21:17:28 ID:nqj9Phr5P
14ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 21:25:52 ID:P3CCgPfV0
>>13
FF13だけが心の拠り所ですね。
逆のケースはその数十倍もあるのに。
15ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 21:30:30 ID:WSPtubMK0
SCE制作の物は1世代先くらい差がついてるから「手抜いたんだね」としか言い様がない
360独占ゲーのがマルチなんかより余程頑張ってるのに評価しないとかありえねw
16ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 21:35:36 ID:Sum53uwO0
しかし相変わらず低脳だね痴漢は。
PS3コンプレックスにもほどがあるわ
「マルチで勝ってる」とか言えばGKが悔しがるとか本気で思ってんだろうなw
発送が幼稚園児と変わらんw
17ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 21:41:09 ID:PyvVjzTCP
>>13
PS3からの移植なのにPS3の方がポリゴン少ないんだよねw
PS3の常勝っぷりには驚かされるよw
18ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 21:41:40 ID:GI4JHbWO0
2,3レスから1レスでIDかえまくりか大変だのう
今日のスイッチは何?
19ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 21:42:18 ID:PyvVjzTCP
>>16
そうだよね全然悔しくないよね
分かってるよ
20ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 21:48:26 ID:qb2RubLw0
>>18
3DSでキネクト死亡
かな?
21ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 21:54:21 ID:gNp67OFA0
JBコピペが貼られなくなって、やっといつものMLAAの話題に戻ってきたな
22ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 21:54:42 ID:P3CCgPfV0
>>16
なんかかわいそう…
23ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 22:04:45 ID:5uyWwE3i0
マフィア2とかベヨネッタとか360ベースのゲームはマルチとは言ってもPS3版は外注がほとんどどメインチーム関わってないのばかりやん
PS3ベースのゲームの場合は逆にメインチームが両方の機種を開発して詳細に調整してるパターンがほとんどだし
24ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 22:06:32 ID:5uyWwE3i0
何を言いたいかというと360ベースを選んでる作品は大抵PC版との親和性を大事にしててPS3版はろくにSPEも使われてないってことだ
25ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 22:08:27 ID:PyvVjzTCP
ゴーストバスターズと行って欲しいのか?w
26ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 22:09:43 ID:89PdtLtj0
FF13とか30fpsソフトの最低解像度更新して
CMが詐欺扱いされる程の記録的大劣化だからなw
27ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 22:12:28 ID:PyvVjzTCP
突貫移植だけどねw
28ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 22:14:08 ID:89PdtLtj0
作りやすいだけが取り得でノビシロないのに無残なもんだね
29ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 22:16:16 ID:P3CCgPfV0
>>26
心配するな、下には下がいる。

PS3
Darkness, = 1024x576 (no AA)
Jericho (demo) = 996x560 (2x AA)
Silent Hill: Homecoming = 1024x576 (no AA)
30ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 22:19:53 ID:UqrEkkST0
>>29
下というか同解像度だな
2xAAのは他よりバッファでかいし

ただ一つ違うのは大劣化FF13のグラは
OXMやら低性能箱〇ワールドじゃ大絶賛された事かw
31ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 22:22:37 ID:nqj9Phr5P
SO4 882×496(no AA)
32ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 22:23:37 ID:UqrEkkST0
>>31
バトル限定60fpsならそれだな
33ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 22:24:34 ID:ieb0Ov1L0
ヘイローリーチの話しようぜ
34ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 22:25:07 ID:PyvVjzTCP
>>30
又そんな捏造してるのかw
35ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 22:25:34 ID:T2AxJotQ0
540pのアランを忘れてもらっちゃ困るぜ
36ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 22:28:07 ID:PyvVjzTCP
NoAAのKZ3にGooW3にLBP2もな
37ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 22:32:35 ID:nqj9Phr5P
妄想スイッチ入りましたーw
38ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 22:35:19 ID:PyvVjzTCP
自己申告かよw
39ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 22:36:06 ID:Sum53uwO0
>>31
やめてやれチカ君が自殺しちまうw
マルチが唯一の心のよりどころなんだぜw

最低解像度の新記録はSO4が作った。
最低解像度の新記録はSO4が作った。
最低解像度の新記録はSO4が作った。
最低解像度の新記録はSO4が作った。
最低解像度の新記録はSO4が作った。


ファビョーン!!!!
 ゛ (⌒) ヽ
 ((、´゛))      ファビョーーーン!!!!
   |||||      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\〜
   ||||||      / ノ( ∪ ゜ ○ \〜
  〓〓〓   /;;;;;;;⌒,  痴 韓   |〜 
 .|   (∩).|   |;;;;;;;;;;ノ∪  ヽ,,,)ii(,,,r''''ヽ〜
  |. [] . | | .|   .|::( 6∪ ン(゜\iii'/゜ノ 〜
 . | || . .| | |   |ノ/∵∴ ,ノ( o o)ヽ\〜
  | || . | |.|    | \∵∵ il トェェェイ∵ /
 . .| o ∪.|    \      !l|,r-r-|  ノ
  |     |     \___`ニニ´/
  .| (◎) |     / Xbox360.\..



40ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 22:37:28 ID:okTKwE2Q0
チョンは毎日ここでゲームした気になってるの?

41ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 22:37:47 ID:GI4JHbWO0
ID:PyvVjzTCP
ID:P3CCgPfV0
+ウィルコム単発
42ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 22:39:12 ID:okTKwE2Q0
43ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 22:41:09 ID:P3CCgPfV0
>>41
俺はこのIDのみだけど。
本当の事を書かれると、自演という事にして
どうしても現実逃避したいんですね。
まぁ気持ちは分かるよ。
44ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 22:55:30 ID:kBCO15wG0
>>17
デモと製品版の違い
製品版は背景のポリも一緒なんだけどな


・・・いつまで嘘続けるんだか
45ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 22:57:17 ID:qb2RubLw0
本当の事って言うんなら
PS3の性能には360じゃ及ばないって認めなきゃ
アンチャ2にGOW3とかKZ2より凄い360ゲーって無いよな
それなのにKZ3やインファマス2とどんどんPS3はクオリティーアップして行ってるぞ
46ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 22:57:26 ID:3z5gT0uV0
>>25
ゴーストバスターズ結局SPE使ってねーやん
47ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 22:59:18 ID:PyvVjzTCP
>>44
いつまでその手が通用すると思ってるのかw
48ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 23:00:26 ID:PyvVjzTCP
>>46
それは結果論だよw
PS3大劣化だからねw
49ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 23:01:32 ID:PyvVjzTCP
>>45
逆にその上げたゲームの何処が凄いの?
箱はGOTYのフォールアウトとかポータルとかあるけど?
50ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 23:03:00 ID:nqj9Phr5P
2個ともマルチw
51ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 23:08:10 ID:okTKwE2Q0
箱はスゲーよ
>>42 見りゃ分かるだろ
こんなの今まで見たこと無い
52ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 23:11:06 ID:PyvVjzTCP
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1201385.bmp
確かに箱のすごさがよく分かるなw
53ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 23:13:39 ID:myLnoNKG0
なんで比較によりによってMassEffect出しちゃうんだろ・・・
54ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 23:17:47 ID:okTKwE2Q0
>>42が凄すぎるから走って箱買いにいったんだけど
今凄い売れてるらしくてさ、売り切れだって
すげー悔しいわ
55ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 23:18:47 ID:PyvVjzTCP
涙目になりながら夜の外は危ないぞw
56ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 23:20:26 ID:laGw0eszP
Pはテクスレ、速報はIDでバレてないと思ってんのこのカス
57ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 23:23:38 ID:okTKwE2Q0
このチョンわざとやってるだけだから無駄だぞ
お前ら相手にするから喜んでるだけ
bmp使っててバレないもくそもない
ただのレス乞食
58ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 23:27:45 ID:qb2RubLw0
現実が辛くて寂しいんだろ
基地外が回りに迷惑かけない程度にかまってやるのも立派な社会人の務めだよ
59ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 23:30:07 ID:F9guWwB+0
そもそも最初の方に張ってるニンジャガが・・・
60ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 23:32:40 ID:PyvVjzTCP
あらあらさっきまでゲームの優劣を語ってたはずのGK共が
語らなくなりましたよ?
どうしてでしょう?w
61ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 23:34:35 ID:laGw0eszP
かわいそうにねこんなクズがリアルでもいるんだろうね
きっと周りの人間も池沼で迷惑してるだろう
62ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 23:35:28 ID:okTKwE2Q0
>>42 箱は凄いって言ってるだろ
みんな納得
まじ、みんな買おうぜ
63ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 23:36:34 ID:myLnoNKG0
>>60
だから>>42みてXBOX360の方がスゴイっていう結論でたじゃん。
終わり
64ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 23:37:00 ID:F9guWwB+0
そうそう箱のほうがすごいんだよ
終了でいいじゃん
65ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 23:38:46 ID:3z5gT0uV0
>>48
結果論も何も事実SPE使ってねージャン
まあ、あの頃のSDKだと直接叩けるデベロッパ以外使えなかったから仕方ない面もあるが
66ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 23:40:33 ID:okTKwE2Q0
クズもなにもリアルチョンだぞ こいつw
持ってるなら写真あげろっつってあげた写真に
ハングルで書かれたプリントが裏側からすけてみえててバレた
67ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 23:44:11 ID:laGw0eszP
メッセの金だったりしてなw
あいついっつもゲーマガでネガキャンしてるし
2chで粘着して煽ってそうw
68ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 23:44:20 ID:F9guWwB+0
国籍とかそういうことはどうでもいい
やることがひどい
69ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 23:48:18 ID:OAIix7lR0
実際KZ2はそれっぽい画を作ってるだけでグラはたいしたことない。
アンチャはテクスチャすげえ。
70ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 23:51:09 ID:PyvVjzTCP
>>69
一本道低ポリゴンだけあって他のPS3ゲームよりは解像度高いよね
それでも全面法線ではないけどw
71ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 00:00:31 ID:rWu1p5Cr0
どっちも360じゃ永遠に不可能な画作りだからなあ
72ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 00:09:17 ID:s20+SCv10
>>71
え?
73ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 00:10:38 ID:CzxjG5L+P
確かに箱で作るような志のあるデヴェロッパーはアンチャみたいな絵作りはしないだろうね
74ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 00:11:45 ID:3kJEjEdr0
KZ2で思い出したんだけど
今のGIの方法だとオブジェクトが動くとだめなんだっけ
西川氏が去年のまとめに記事で
そういったものにも対応できるGIの手法があるとかどうとか言ってたけど
それを搭載してくれないかな
75ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 00:16:58 ID:ZntJUsd10
>>74
もう存在するぞ
PS Homeとか座礁の最新作とか
76ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 00:17:40 ID:Di8Fijno0
>>74
ゲームの場合、GIレンダリングというより焼き込みテクスチャだからな。
光源の方向が変わったり、オブジェクトが変形・移動すると影とズレてしまう。
背景は焼き込み以外の方法をとれないので、動くオブジェクトだけ背景と同じライティングにする方法が模索されている。
現状ではイラディアンスマップとか半球ライティングとかがそうだな。
ソニックでは使っていた筈。
77ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 00:20:36 ID:2iBTrkkT0
>>45
ゲームとしては評価が低いが、グラフィックではアランウェイクがかなり凄い。
アンチャ2と同等と言ってもいいぐらい。
78ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 00:22:48 ID:ffrfhFjn0
そういやトロステもリアルタイムGIなんだっけ
79ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 00:24:59 ID:CzxjG5L+P
AOしかやってないけどな
80ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 00:25:33 ID:Di8Fijno0
>>45
グラフィックは凄いけどGOW3は基本固定画面でカメラ移動無し、カメラが動く時はミニリアルタイムムービーみたいなのが入って、
その間は操作を受け付けないからどうなんだろ。
81ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 00:26:17 ID:73aX6Vlz0
5年越しのアランさんはもう眠らせてあげれ
82ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 00:26:55 ID:Di8Fijno0
>>77
アランはあの行動範囲で、あのグラフィックは結構凄い物があるよね。
あのエンジンでアンチャ3を作れば、かなり凄いものが出来そう。
83ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 00:28:05 ID:3kJEjEdr0
回線使いすぎだろ
84ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 00:28:13 ID:Wxiob8uU0
アランを見れば360でグラフィック凄いゲームができるのは証明済みなんだけどな。
85ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 00:34:16 ID:VAv35nII0
後藤弘茂のWeekly海外ニュース
CPUの設計思想の違いが反映されるKinectとPlayStation Move
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100913_393425.html

一番最後の段でPSPPhoneとか…まだこだわってるんだな
86ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 00:36:07 ID:ffrfhFjn0
960×547でティアリング20%のアンチャ3……
87ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 00:42:05 ID:QmlRdmt9P
しかも真っ暗・・・
88ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 00:50:39 ID:tfTAs4Zm0
アラン先生は光源処理が重いらしいから、
実はCELLでやった方が良いかもしらん
89ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 00:56:07 ID:JcgjguofP
アランは解像度低いだけあって画の作りは結構凄いわな。
90ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 01:40:41 ID:tKbg+14y0
91ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 01:42:06 ID:tKbg+14y0
92ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 01:42:52 ID:tKbg+14y0
> 105 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/12(日) 20:59:50 ID:U/CYK0wpP
> >>97
> これ酷いな・・・
>
> HAXW2から、地面の描写の充実やfps安定化のために30fpsにしたというのに、
> PS3版は戦闘中頻繁に20fpsに低下。
> Xbox360版はど安定。
> fps測定動画で1回だけfps下がったが、画面を覆う大爆発の時1回だけだった。
>
> 地形の描画距離もXbox360版のほうが上。
> PS3版ではアフターバーナーが光源になってない、などなど、
> 随所に涙ぐましい削減が見られる。
> なのにfpsは下がりまくり。
>
> ちなみに、PS3版はゲーム立ち上げ時に強制インスコ6GB。
>
> 106 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/12(日) 21:04:22 ID:BJFfvmqk0
> HAXWって1のオンライン対戦人数PS3版少なかったよね




ゴキ「マルチハホンキジャナイ…マルチハホンキジャナイ…」
93ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 01:46:44 ID:tKbg+14y0
結局ゴキの持ちあげてるゲームってco-opも分割もなくて一本道のクソ狭いゲームばっかだからな
そういったゲームをPS3の本気というのは、「いろんな要素削らなくちゃまともに動かせない低性能機です」と認めてるようなもんだわな
94ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 01:48:46 ID:tKbg+14y0
キムチゾーン3も結局ストーリーco-opなしだしなw
95ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 02:15:48 ID:wylQSOLt0
アラン先生は、アンチャ2よりきれいとか、実解像度ごまかしとか広報が大法螺ふいてなければ、
もっとグラフィック的に評価されてたとおもうのに、もったいないゲームだな
96ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 02:21:03 ID:eWhTWhb10
一本糞でcoopや分割どころかマルチすらないオフ専ゲーに5年かけたら
540pのティアリングウェイクが出来上がっちゃたからなw
97ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 02:24:33 ID:tKbg+14y0
>一本道のクソ狭い
これがみえないゴキ
アランやったら狭いなんて言えんがなあ普通w
だいたいアランが狭いならアンチャやGOW3は極狭だぞ
それにアランは4×MSAAがw
しかも動的光源導入に草木わさわさうごきまくり

ゴキブリの持ち上げるキムチゾーン2は解像度高いもQAAw
98ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 02:27:51 ID:eWhTWhb10
そういえばアランウェイクは平坦かつ一本糞だったなw
99ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 02:28:24 ID:tKbg+14y0
しかも遅延まるけw
グラだけに特化したら肝心なゲーム部分がクソになっちゃいましたとさw
100ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 02:29:18 ID:eWhTWhb10
Multiplatform engines didn’t do the Xbox360 justice
http://www.vgarabia.com/2010/04/16/multiplatform-engines-didnt-do-the-xbox360-justice/
マスエフェ2やギアーズ2は360のベストグラだが所詮はマルチ用のエンジンなのでPS3の独占ソフトにはかなわなかった。
しかし今年は違う。360の性能を最大限に引き出すエンジンで作られたアランウェイクが360の真の実力を示す。
アランウェイクは360だけでなく今世代のゲーム全体の基準を上げて、技術面でも芸術面でも今世代のベストグラになる。
懐中電灯によってリアルタイムに投影される影、ジャギなし(720p 4x FSAA)、息を呑むようなリアルなライティング、
雄大なマップ、SSAO、風やキャラと相互に作用する植物、そしてティアリングもない。本当に印象的だ。


結果

540pティアリングウェイク
101ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 02:29:18 ID:tKbg+14y0
>>98
アンチャやGOW3やKZ2はもっと平坦で極狭一本道だけどなw
やめなよw
102ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 02:31:07 ID:tKbg+14y0
雄大なマップ、SSAO、風やキャラと相互に作用する植物

この辺全部アンチャやKZやGOW3ではやってないな
さすが極狭一本糞ゲーやでーw
103ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 02:31:57 ID:eWhTWhb10
クライミングが出来るアンチャがアランより平坦なわけがないだろw
オフ専で真っ暗な一本糞を歩くことしか出来ない開発5年の540pティアリングまみれのゴミw
104ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 02:32:17 ID:tKbg+14y0
>懐中電灯によってリアルタイムに投影される影
>息を呑むようなリアルなライティング

この辺もだな
105ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 02:33:26 ID:tKbg+14y0
>>103
クライミングwwww
ああ決まったとこしか昇れないクソゲーですかw
アサクリみたいにそこら中昇れたらよかったねw
106ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 02:35:33 ID:tKbg+14y0
都合よく突起物があってそこからジャンプしてゴール地点まで一本道w
アサクリみたいにそこら中昇れて複数のルートで行けたらよかったなあ〜〜〜
107ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 02:36:28 ID:eWhTWhb10
それすら出来ないオフ専特化の平坦一本糞w
マルチでは色々と登れるしなw
108ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 02:36:56 ID:tKbg+14y0
落ちそうな列車昇るとことかなんてまさに一本糞www
自由度のかけらもねえwwww
109ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 02:37:26 ID:73aX6Vlz0
クライミングがパズル的要素になってるのに
そこら中登れて何処からでも進めたら台無しだろうに・・・
110ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 02:38:48 ID:tKbg+14y0
>>107
それすら?
そんな中途半端なもんいりませんよ
中途半端につまらんカバー銃撃戦
中途半端につまらんクライミングアクション
中途半端につまらんステルス要素

2作ともプレイした感じアンチャはいろんなとこのゲームの要素持ち出すも結局昇華できずにいる並ゲーだわw
111ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 02:38:51 ID:tfTAs4Zm0
アランの話が、アサクリになっていたでござる

アしか合ってねぇ
112ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 02:40:31 ID:tKbg+14y0
>>109
そんなもん数箇所しかないが?
大半は無駄なとこばっか
周回プレイしたくないのもこの自由度のない毎回同じルートのかったるいクライミングアクションでもあるんだよなあw
113ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 02:42:59 ID:eWhTWhb10
http://www.metacritic.com/game/xbox-360/alan-wake
メタスコア83
5年でこのザマw
540pティアリングまみれオフ専1本糞
ゴミw
114ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 02:45:11 ID:tKbg+14y0
メタスコアメタスコア
GOTYとって知名度あげるも全くうれないゴミゲーアンチャw
オンもくそつまんなくて評価されずw
115ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 02:45:55 ID:eWhTWhb10
アランウェイクは全てが中途半端だったなw
開発期間だけは凄かったがw
116ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 02:46:54 ID:tKbg+14y0
アンチャみたいなパクリまくりなゲームよかマシだなあw
117ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 02:47:45 ID:t5jZCdHT0
夜だというのに
お前ら元気だな
118ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 02:49:52 ID:tKbg+14y0
レンダリング解像度はPS3版、Xbox 360版ともに1,280×720ドットに設定されている。
Xbox 360版のみ2xのMSAA(マルチサンプル・アンチエイリアシング)に対応する。
フレームレートは基本30fpsの可変フレームレートを採用する。フレームレートに関してはPS3版、
Xbox 360版では共通だが、PS3版ではフレームレート低下を防ぐ意味合いでMSAAはオフになっている違いがある。

初代「ロスト プラネット エクストリーム コンディション」(以下、「LP1」)は
当初はXbox 360専用タイトルとして開発されていたため、
Xbox 360-GPU専用の指数3ビット仮数7ビットの“7e3”からなる10ビット浮動小数点
(FP10)を使用した“リアル”HDRレンダリングを採用していた。対して、「LP2」は、
開発当初からPS3、Xbox 360の両対応で開発されていたため、GPU仕様制限の多いPS3に配慮する形で、
疑似HDRレンダリング手法を採用した。

2 名前:続き[] 投稿日:2010/09/10(金) 18:59:15 ID:V4swi80v0
「LP2」では、各種パーティクルエフェクトの描画手法についても「LP1」とは違った手法が採用されている。
Xbox 360専用タイトルだった「LP1」では、パーティクル・エフェクトの描画に関しては、
Xbox 360-GPUのEDRAM側のピクセルプロセッサの特長を裏技的に活用した
「フィルレート4倍描画」テクニックを利用して行なっていた。この手法はMT FRAMEWORK開発チームが考案した手法で、
後の様々なXbox 360のグラフィックス設計に影響を与えたものだが、「LP2」では、
前述したようにPS3にも配慮する必要があったために、このテクニックの採用は見送られた。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/20100910_392952.html
119ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 02:51:07 ID:tKbg+14y0
Eurogamer、Mafia2、PS3 vs Xbox360
ttp://www.eurogamer.net/articles/digitalfoundry-mafia-ii-face-off
Xbox360版はデフォルトでブライトネスが低い。上げる必要がある

フレームレートとティアリングの分析では、Xbox360版が全体的に優れている
PS3版はかなりティアリングが多く、フレームレートも低い
しかし両機種ともパフォーマンスに難点がある。現代のコンソールゲーム
のような感じがしない。(記事中に動画あり)

倉庫での戦闘は空間も狭いし登場人物も少ないので高パフォーマンスである
べきだが、Xbox360版で若干のティアリングとフレームレート低下、
PS3版では更に期待はずれの結果を見せられる
車のドライビングでは、デモより明らかにパフォーマンスの違いが見られる
両機種とも多くのダイナミックな光源には苦労しているようだ
例、チャイナタウン、トンネル

ゲームの最初のレベルでは、影の詳細がPS3版のほうがより低解像度だ
LODはより積極的に使われ、結果としてシーンの深さが欠如している
Xbox360版にはSSAOが使われ、現実的なインパクトを与えている
120ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 02:51:31 ID:tfTAs4Zm0
今度はアランがロスプラになったでござる

ラしか合ってねぇ

次はンなのかな
121ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 02:51:49 ID:tKbg+14y0
また、第一に、場所によってはPS3版のテクスチャ解像度が低く見える
第二に、道の氷の照り返しのスペキュラーマップがPS3版には無い

Xbox360版とPC版にはカスタムなAAが掛かっているが、PS3版にはない
遠距離にかかるボケ表現もPS3版にはない
車が高速移動しているときにはモーションブラーがかかるがPS3版にはない

カットシーンは基本的に30fpsだが、クローズアップなどの高精細なシーンでは
20fpsに落とされている
それでも技術者はパフォーマンスのためにPS3版を削り続けたという証拠がある
手に持っているグラスの描写が低解像度なのだ

PC版がコンソール移植のテンプレートだとするなら、確かにXbox360版のほう
がより近いゲームあるということに疑いようがない
122ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 02:52:19 ID:eWhTWhb10
EA: アンチャーテッド2はゲーム産業の「希望の光」だ
http://www.gamesthirst.com/2010/06/22/ea-uncharted-2-is-beacon-of-hope-for-the-gaming-industry/

EAはロジャー・イーバートのコメントに対してこう答えた。
「アンチャーテッド2は最も信じられない事の1つ。私が今までプレイした中でもっとも欠点のないエンターテインメント」
「アンチャーテッド2をする時、人はゲームプレイヤーではなく登場人物になる」
「ストーリーは美しく洗練されている。ストーリー、アクションなどまさに世界クラスだ」
「私の意見は映画に対する賞賛に似ている。そしてそれをゲームで行ったことはとんでもない功績だ」
「アンチャーテッド2は、ゲーム業界、そしてEAにとって希望の光だ」
「アンチャーテッド2はまさに芸術だ」
「異論を持つ人もいるかもしれないが、それは芸術に対する感情論で、
アンチャーテッド2が素晴らしい経験なのは変わらない」
「EAはそこに到達できるまでフランチャイズを休むつもりはない」


540pティアリングまみれのゴミとは差がつきまくっちゃったねw
123ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 02:52:34 ID:tKbg+14y0
庄子氏「『EoE』開発チームのプログラマはだいぶPS3を意識してプログラム設計を行なっていました。PS3は、メインメモリとビデオメモリが分断されている関係で、どうしてもメインメモリが足りなくなりがちですが、これもうまく回避する設計としていたようです。
     デザインチームはあまりPS3を意識していなかったようで、主要キャラクターのポリゴン数の多さはその表われとも言えます(笑)」
124ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 02:54:07 ID:tKbg+14y0
KZ2KZ2!=Deferred Rendering
 →Split/Secondで、Xbox360でも実現済み
  MSAAと相性が悪いはずなのにきっちり2xMSAA。ティアリングも少。
  まもなく発売のNFS:HPでも使用

アンチャ2アンチャ2!=Light Pre-Pass Rendering
 →ラチェットもこの方式だが、実はGTA4で実現済み
  PS3版GTA4、Midnight L.A.、RDRが低fpsボケボケなのは知っての通り
  最近ではBlurでも使用。20台走行、驚異的なエフェクト。
  Xbox360版は4xMSAA、PS3版は2xMSAA+ポストエフェクトでAA劣化

MLAA!MLAA!
 →Deferred Rendering時にMSAAが使えないという理由だけで浮上してきた技術。
  いつのまにかゴキの錦の御旗にw
  しかしCrytekは、「MLAA?、CPU負荷高すぎ、ジャギ消えてない」と酷評
  CryEngine3、Crysis2で、新方式Hybrid AAを実装。
  遠距離はスーパーサンプリングなテンポラルAA、
  近距離はオブジェクトのエッジのみにフィルタを掛ける。
  結果、MLAAより低負荷でより綺麗にジャギ消滅




マジかよゴキステ足引っ張り過ぎwww
125ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 02:54:59 ID:eWhTWhb10
Eurogamer Review:Alan Wake
7/10

大好きなEurogamerから糞認定w
126ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 02:55:51 ID:tKbg+14y0
>>122
そうだねずーっとアンチャアンチャ行ってればいいと思うよw
EAは糞つまらんアンチャを反面教師に面白いもん作ってくれるだろうしw
127ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 02:56:55 ID:tKbg+14y0
既に越えてるRDRやRAGEとかでるのにずっとアンチャアンチャw
ゴキの脳みそは2009年で停止してるなw
128ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 02:59:25 ID:eWhTWhb10
5年独占特化して540pティアリングまみれのゴミはもう二度と作るなよw
129ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 02:59:42 ID:yc3BeU5N0
朝鮮人発狂してる。どうしたのかな?
130ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 02:59:59 ID:tKbg+14y0
Killzone 3(30fps)対Rage(60fps)のHDスクショ対決
http://gamingbolt.com/killzone-3-versus-rage-hd-screenshot-comparison
Guerilla gamesはKillzoneで、Cellの性能を100%使うと公言したが、彼らはいつもそれを言っている
だがid Softwareの作るRAGEは、彼らがそう言うタイトルと同じくらいすばらしいグラフィックだ

そして私達は今回双方のゲームを比べてみたが、なんと両方甲乙つけ難い物だった

ワレステ3の100%の力をもってしても、60FPSを出せず、無名のRageにFPSもグラも破れるという惨事




>Guerilla gamesはKillzoneで、Cellの性能を100%使うと公言したが、彼らはいつもそれを言っている
>Guerilla gamesはKillzoneで、Cellの性能を100%使うと公言したが、彼らはいつもそれを言っている
>Guerilla gamesはKillzoneで、Cellの性能を100%使うと公言したが、彼らはいつもそれを言っている
>Guerilla gamesはKillzoneで、Cellの性能を100%使うと公言したが、彼らはいつもそれを言っている

こっれって皮肉かねえw
「100%つかってるのにあんな遅延まるけの糞ゲーつくんじゃねーよ」
「おまけに30fpsのショボゲーが60fpsのRAGEにすら負けてるじゃねーか。ps3(笑)」
こんな感じでw
131ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 03:09:15 ID:tfTAs4Zm0
>>129
李さんに、アランストラッシュが当たった
132ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 03:10:04 ID:FbgybJlX0
この朝鮮人、名古屋に不法入国してんのか?
133ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 03:10:51 ID:eWhTWhb10
今度はまだ出てもいないRAGEかよw
134ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 03:12:17 ID:tMq8vkh90
>>130
このRAGEのSSはCS版かい?
135ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 03:14:26 ID:tKbg+14y0
それいったらキムチゾーンののも実機のだとおもってんのかw
136ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 03:19:36 ID:T7/ewvkq0
そろそろ規制議論で相談してもいいと思う
137ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 03:34:12 ID:aWzK0mY80
箱○スゲー! これですべて解決
138ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 03:36:09 ID:q7olLpnp0
そもそもRAGEはマルチだし。
139ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 03:41:51 ID:tKbg+14y0
そーだねゴキステ版劣化しないといいねw
140ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 03:44:07 ID:WoVy9Aq50
真夜中のゴキゴキタイムか
141ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 04:28:02 ID:iWBsv3sx0
キムチはALL TIMEだがなw
142ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 04:44:07 ID:7v6SsptyQ
親玉キムフーンをキムチ呼ばわりかゴキブリ
おまえらほんと最近誰にでも噛み付くなw
143ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 06:21:59 ID:UyAzwI0u0
>>75
そういや座礁はGIライティングなのに背景光源方向も変わるんだよな
144ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 06:24:23 ID:VzaGIjOL0
チョン両信者から嫌われすぎワロタw
145ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 06:54:16 ID:UyAzwI0u0
>>136
そういやコピペの割合が多いしなこいつ
規制議論板へ相談が適切かと
146ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 06:56:44 ID:UyAzwI0u0
今スレ、前スレ、前々スレ、これまでのコピペログと勝手にログ倉庫にしてるどこぞのスレッド辺りを規制議論に持って行くと良いだろう
147ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 07:04:05 ID:GsHMnBap0
RAGEやクライシス2はPC版のSSじゃないとKZ3と比較できないという状況が異常
SCEがあまりに突出しすぎててちょっと笑っちゃうね
148ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 07:54:40 ID:x9hnLvvn0
まだ朝鮮人の中ではアンチャ2はSSAOやってないことになってるのなw
ワロタ
149ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 08:23:13 ID:TDtWcbTE0
http://www.youtube.com/watch?v=14uNOw-UlzM&fmt=22

GT5とは一体なんだったのか・・・
150ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 08:30:49 ID:GsHMnBap0
>149
素晴らしい、360やマルチのレースゲーじゃ1番じゃねこれ
このシリーズの現実の空気感を維持する努力はとんでもないな
151ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 08:47:53 ID:7mQOsnh60
アカンフェイクって720pと比べ、56%のピクセル数しか
レンダリングしてないのな
こんな準SDタイトルをよく720pとか嘘付いてたもんだわw
152ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 09:45:15 ID:f4bJ5ax80
>>150
確かにPS3だと今更だが低性能箱〇マルチにしちゃ頑張ってるね
http://www.youtube.com/watch?v=OgfypDs4ITg
153ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 09:48:06 ID:tMq8vkh90
>>150
アンソニーはアグリ時代からシミュレータに関わってきたからねー。
挙動にも期待が持てます。
ところでこれはCS?PC?
コードマスターズはCSは30fpsだからなあ。
PC版にすっか。ついでにグラボも買い替える。
154ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 09:53:40 ID:YMlfVqSp0
F1 2010は挙動はアレ過ぎる。
てーか、GT5ってそういやウェットがまだ公開されてないんだな。
TGSの目玉はそれか。
155ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 10:34:36 ID:q7olLpnp0
>>149
思いっきりPC版じゃねーか。
156ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 10:35:38 ID:8NP94Uc80
>>149
音が良いなぁ、F1カーだ
しかしここまでできちゃうと、走行中「首」が振れないのが相当悔やまれるね
コーナーで曲がる時、その先を見るもんだが、顔の向きが進入角のままというのが辛い

しかしまあ、GTとは楽しみ方が別だから比べようもない
あっちは自分の好きな車を好みのカスタマイズして走るのが楽しみだし
157ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 10:48:09 ID:hdf987qvP
西川善司の3Dゲームファンのための「ロスト プラネット 2」グラフィックス講座(後編)
「MT FRAMEWORK」のDirectX 11対応とニンテンドー3DS対応、そして今後のロードマップをチェック!
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/20100913_393420.html

3DSはこれで3Dの迫力が加わるんだから据え置きイラネって人も出てきそうだな
158ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 10:54:13 ID:GsHMnBap0
PC版なのか、KZ3と同じくGT5もPCと比較されるとはw
159ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 11:30:26 ID:9kxtKqkr0
李さんってGDC以降ずっとスイッチ入りっぱなしだな
いったい何が彼をここまで追い込んだのか・・
160ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 11:33:04 ID:MkkXwCgU0
>>157
>DSはテクスチャ負荷が高く、DLはジオメトリ負荷が高い
これからしてMTFが360よりであることは否めない
161ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 11:37:56 ID:geVRq8Ss0
DSi アップデート、マジコンに大打撃
ttp://response.jp/article/2010/09/11/145031.html

DSiのアップデートでマジコンに大打撃 ― 5機種が動作不能に
162ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 12:24:34 ID:aB0gas2p0
PC版F1 2010
解像度 5760x1080&3D、DX11Max、32xAA、min60fps、ティアリング無し

360版F1 2010
解像度 1280x720、DX9相当low、2xAA、avg30fps、ティアリング小

PS3版F1 2010
解像度 1024x576、DX9相当Verylow、NoAA、max30fps、ティアリング極大


普通の人なら360版、グラフィック命ならPC版
ゴキなら(ry
163ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 12:30:33 ID:tMq8vkh90
>>156
PC版ならTrackIRに確実に対応してくるから首振れるよ。
やっぱりPC版かな。

>>162
それ、どこ情報よ?ソースよろしく。

いずれにしても、G25、G27が使えないので箱○はありえんな。
レースゲームは入力デバイスが命。
PS3版はかろうじてG25、G27が使えるから選択肢に入るが。

164ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 12:31:30 ID:topNet/80
劣化FF13の解像度がトラウマになって夢にでも出てきたんだろw
165ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 12:57:11 ID:GsHMnBap0
>162
PC先輩懐かしいw
頑張って考えてるとこ悪いが5760x1080なんて3画面パネルより
全方位投影のhttp://www.youtube.com/watch?v=rNsFSVhZi9wこれでいこうぜ
166ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 15:13:02 ID:PBAZKqYK0
>>157
>「BIOHAZARD:REVELATIONS」のグラフィックスレンダリングパイプラインは、俯瞰的に見るとほとんど「バイオハザード5」(「BH5」)と変わらない

>Xbox 360世代の3Dゲームグラフィックス表現の「三種の神器」といわれる「HDRレンダリング」「セルフシャドウ」「法線マップ」は、全て「BIOHAZARD:REVELATIONS」にて用いられている

なんというキ●●イスペックなんだ3DSわ・・
167ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 15:22:46 ID:lohJQM5D0
テクスレはゲハに戻らないの?
168ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 15:25:25 ID:BYbSP+Ih0
ID出る今でもこの惨状なんだから、IDでなくなればもっとひどくなるだろ
169ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 15:29:31 ID:T7/ewvkq0
元のゲハに戻ったんだよ
誰か誘導してくれ
170ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 15:38:05 ID:Ekx770kQ0
なんであんな不安定な板に戻りたいと思うのか疑問
あっちの方が活動しやすいの?
171ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 15:39:57 ID:T7/ewvkq0
>>170
は?
172ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 15:40:40 ID:Ekx770kQ0
それにしてもゼンジーなんでfp10のHDRを"リアル"
って強調するようになったんだ?
上からの命令?
173ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 15:45:43 ID:Ekx770kQ0
>>171
ゲハにID表示が戻ったからって無理に戻る必要
あるのか?って聞いてんだよ
174ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 15:52:49 ID:T7/ewvkq0
君が戻りたくないなら戻らなくていいんじゃない
間借りしてた経緯からいって戻るのが筋だけどな
175ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 15:54:53 ID:PMWxRUyh0
CPUの設計思想の違いが反映されるKinectとPlayStation Move
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100913_393425.html
176ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 16:04:55 ID:wkyfpfUgP
この板でやったって、別に板違いなわけでもなし
戻る必然性もないだろ
177ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 16:20:47 ID:cstBhm2U0
戻りたい人は自分でスレ立てて誘導すればいい。
戻りたい人だけ戻ればよし、
178ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 16:46:07 ID:aB0gas2p0
PCゲームでFP32HDR使わないのはPS3のせい
179ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 16:52:00 ID:0e1Dl8Sh0
割れてばかりのお前ら貧乏人のせいだろw
180ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 17:35:09 ID:fUBzWyNE0
PCゲームは、一昔前のPCでもちゃんと動くゲームのほうが売れるからな
要求スペック高すぎると売れない
181ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 17:46:31 ID:msAoOhgY0
糞すぎるReachのAI

http://xbox360.ign.com/articles/111/1119581p1.html
私は戸口に立ち、AIのスパルタンとエリート、それに二匹のグラントが対面して
何が起きるのかを興味深く観察した。しかし結局私が介入し敵を殺すまで、
スパルタンと敵はひたすら的外れの射撃を数分間続けるだけであった。

http://worthplaying.com/article/2010/9/11/reviews/76854/
Reachはコブナント、UNSC両サイド共に酷くプアなAIに苦しめられている。
仲間は戦闘中頻繁に不可解な動きをするが、ストーリー以外では死ねないという制約によってのみ生かされている。
側面攻撃を試みる事などはほぼ不可能で、仲間は迷子の子犬の様にただ後をついて来るだけである。

http://www.videogameszone.de/Halo-Reach-Xbox360-232052/Tests/Halo-Reach-im-Test-fuer-Xbox-360-Ein-sehr-gutes-Actionspiel-aber-nicht-ueberragend-773769/2/
多くのエリアでワートホグをAIに運転させ機関銃を撃つ事が出来るが、
AIは壁に正確にぶつかる事だけを繰り返す。

http://img405.imageshack.us/img405/4079/001qk.gif
182ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 17:47:26 ID:5OlEFOk80
>>118
PS3足引っ張りまくっとるなぁ
183ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 17:55:06 ID:5OlEFOk80
184ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 18:03:07 ID:2nfvuFEE0
Reach糞過ぎワロタ
早速ファビョってんなw
185ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 18:15:02 ID:zlYVg2zx0
李並のアホAIだな、Reach
186ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 18:33:29 ID:svpFwPeB0
さすがにちょっとはそういうの目立たなくできるんじゃないか?
発売日知らんけど
187ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 19:01:31 ID:ffrfhFjn0
発売日まだだけどすでに一万人がオンで遊んでるらしいよ
188ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 19:18:26 ID:p8HfE+rP0
>>174
とりあえずおまえに命令される筋合いは無いし、スレ住人がここでいいというのなら別に
おまえが決める事ではないだろ。
えらそうにすんな、ボケってことだ。
189ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 19:20:31 ID:T/neeTKj0
>>174
ゲハに戻っても支障が無ければ戻るだろうし、現状では落ちまくりのゲハ鯖に戻る理由が無いだけの話。
190ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 19:21:11 ID:m/Ow2s1D0
>>181
アチャーーーwww さすがにこれは酷いwwww
191ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 19:23:33 ID:T7/ewvkq0
別に命令してないだろ
逆に元ゲハにあったスレが戻っていってるのに、なんで反発するのか分からん
元に戻るだけなのにね
192ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 19:24:46 ID:U/9yX2A10
AIみたいな画像で判断しようのないものって見過ごされてきたよな
193ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 19:25:00 ID:zlYVg2zx0
スレ立てとけば自然に戻るんじゃね
194ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 19:29:56 ID:wZWhGX6n0
戻った方がいいと思う人がスレ立てすればいいと思うんだが。
俺は別に戻る必要もないと思うがなぁ。
195ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 19:33:26 ID:XyNf4ZBC0
>>192
ゲームの場合、AIだけ全体を把握できるとかにしておけば頭の良いAIを作るのは簡単だったりする。
難しいのは接待麻雀みたいに、場の空気を読んで僅差で負けてくれるAIだな。
196ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 19:35:45 ID:XyNf4ZBC0
>>191
だからスレ立てしとけ、ただし

【ゲームハード】次世代機テクノロジー7【スレ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1281152699/l50

こんなアホテンプレ貼るなら誰も来ないがな。
197ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 19:44:53 ID:T7/ewvkq0
198ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 19:45:57 ID:8oU+6tDz0
GOTOさんの記事、結構面白いな。
ただ、どうしてMSが素手を選んで、SONYがMOVEを選んだのか、
そこらへんに突っ込んでほしいな。
199ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 20:00:50 ID:OnVP/FVE0
>>198
SONYはゲームデバイスを作りたかったのに対して、MSはiPadのようなジェスチャーデバイスをWindowsに取り込みたかったんだろうな。
KINECTは対ソニーというより、アップル対策だと思う。
200ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 20:17:18 ID:2XWBs+Er0
>>197
つか、まさか自分からネタも振らずに建てっぱなしなんて事はしないよな?
201ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 20:23:30 ID:Nhp+xJRsP
>>198
これまでの経緯があるSCEと違って
MSのアプローチは記事にできるほどのものがないだろうよ
202ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 20:31:25 ID:ULkBez3Y0
>>200
いつからスレ立てした奴がネタを振るってルールが出来たんだよ
難癖つけすぎだ

元ゲハにあったのだから普通に戻ればいいじゃねーか
203ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 20:33:23 ID:9Hl/BqCh0
>>202
戻れよ
204ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 20:37:32 ID:jPSMmCis0
カプコンすげー・・・
間違いなく日本一の技術力だな。
205ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 20:56:35 ID:gaJ5YMt10
>>199
だが、PCで使うような汎用のジェスチャーデバイスを目指したんだとするには、明かに仕様がおかしい

センサーの最短側認識距離が、ZCamやPraimeSenseのリファレンスよりも長く
通常のPCでの利用は厳しい仕様

全ての距離で万能に働くセンサがあるわけじゃないから
色々なトレードオフの結果なんだろうが
明かに広いリビングで、複数人の使用を想定した仕様を選択してる

まあ、リビングの大画面TVでPCを使うなら矛盾はしないのかもしれないが
206ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 20:56:44 ID:tfTAs4Zm0
仮にもテクスレなのに
今の状態のKamomeに戻るなんて発想自体出てこねーよ

アメリカからSSDが輸送中で、
戻ってきたら何が起こるか分からないのに
207ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 20:58:05 ID:EtUZ2pWH0
>>204
「社員乙!」としかいいようがない。
208ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 21:03:42 ID:MH5Q83le0
COOPだらけで中身がないゲームばっかつくるね
209ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 21:03:52 ID:VD+qOZpD0
>>198
eyetoyやってるからだろ
210ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 21:07:01 ID:32uqc2UQ0
次の目標がディファードシェーディングとか
もはやプラチナ以下だからねぇ
211ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 21:07:02 ID:YMlfVqSp0
MSはとりあえず目に付く凄そうな技術を外から買ってきた。
SCEは色々研究してみて凄そうな技術を捨てて地味なのを選んだ。
それだけの事だべ。
記事に書いたら単なるMS批判になってしまう。
212ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 21:10:53 ID:tfTAs4Zm0
>>211
地味なのを選んだ分けじゃないだろ

ある意味珍しく「コストパフォーマンス」を取ったということかと
ただし、そのパフォーマンスは有る絶対レベルを堅持した所はある
213ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 21:12:21 ID:VD+qOZpD0
>>210
後追いだけじゃぁな

つうかゼンジの記事来る前にそこに出てる技術の話が必ず出るな
意図的に混乱するような用語使うなよハゲ

宮迫のやってる増毛法いいらしいぞ
214ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 21:14:09 ID:VD+qOZpD0
>>212
ゲームにボタンは必要っつうのが結論だったということだ
215ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 21:19:33 ID:NicVhzl60
キネクト用ソフトが項目の選択をどうやってやらせてるか見れば
ボタンは必須だと分かる

SCEはEyetoyで散々思い知ったんだろう
216ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 21:38:35 ID:QOj+2rDc0
>>209
PS3が出る前くらいにeyetoyの開発者がクタから予算切られてもう駄目だと言ってたことがあってな
ちゃんと予算ついてeyetoyから更に発展させていければKinectまがいの所までいけたかもしれないね
217ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 21:40:15 ID:3kJEjEdr0
さすがに初期PS3+eyetoyは高すぎるってレベルじゃなくなるからな・・・
でも裏で地道に作ってたってことは最初からキネクト方式はやめたんじゃないの
218ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 21:41:23 ID:9Y2Hs/P90
eyetoy開発者がやっぱボタンいるわって言ってる時点で終了だ
219ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 21:45:35 ID:cstBhm2U0
>>216
それだったらいらねーけどな
220ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 21:57:09 ID:8OY98gI80
>>211
まあ、ジョブズがやってることはまさに「凄そうな技術」を見せびらかして買わせるという手法なんだがな。
実用性より、目新しさやハッタリに顧客の目は向くというのはアップルを見ていればわかる。
221ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 21:59:18 ID:tNX0uXM70
PSMoveはいくら実用的であろうが一般人から見ればWiiコンとどこが違うの?って受け取りかただろうね。
222ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 22:01:44 ID:l6HATZ8V0
>>218
そこであきらめたから終わったんですよと、安西先生が言ってた。
223ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 22:02:57 ID:z2Xtf4NV0
併用でしょ

KinectみたいにそれOnlyでやっていくには辛すぎる
それは、将来、実用に耐えうる精度になったところで同じ
ボクシングにコントローラーは必要ないけど、卓球には絶対にコントローラーが必要でしょ
使い分けが重要
224ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 22:04:15 ID:+WqTod/c0
キネクトまがいもなにも
はるか前にキネクトと同じセンサー使ったデモを公開してるがな
その上で駄目だという判断してる

コンシューマーとしては値段が高過ぎるのを、広告攻勢でどこまで挽回できるかねぇ
225ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 22:04:42 ID:WxDTiZLW0
>>218
あれは深度センサーがかなりしょぼかったから画面上のボタンを押すというのが出来なかったのが理由じゃないかと。
226ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 22:06:17 ID:U/9yX2A10
ボタンを押すみたいな単純なオンオフの動作ですら
反応したりしなかったりじゃストレス溜まりまくるよ
227ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 22:06:32 ID:JcgjguofP
>>192
AIはマシンのリソース云々よりも作り手のセンスによるところが大きすぎるからねえ。
また、強いAIも、弱いAIも作るのは簡単なんだが、それっぽいAIを作るのが難しい。
もうこの辺はセンス。
228ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 22:08:27 ID:S9F/74a30
骨格認識はさすがにコスト高いっすよ
229ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 22:08:42 ID:+WqTod/c0
>>225
キネクトも出来てないぞ
だからEyetoyと同じ方法で選択させてる
230ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 22:08:57 ID:0XjsZyfE0
壁に引っかかるのも作り手のセンスですか。
231ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 22:09:26 ID:wkyfpfUgP
ネットは1日10時間 : PlayStation Moveに対するイギリスの小売りの反応
http://blog.livedoor.jp/gehaneta/archives/2971725.html

箱○王国のメシマズの国でも、それなりに手応えはあるみたいだ
232ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 22:13:47 ID:WxDTiZLW0
>>229
ダッシュボード操作ではやってるがな。
233ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 22:15:46 ID:jPSMmCis0
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100910_393037.html

ちょwこれGT5よりリアルじゃね?w
234ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 22:16:57 ID:VpqbPQPF0
>>218
てかMS内でもレアやモリニューがボタン必要だと言ったのに
Kudo Tsunodaが劣化前のキネクソ見せて強引に押しきったらしい
http://www.computerandvideogames.com/article.php?id=263227

この頃はFable3やらボタン無しでもなんとか出来ると思ってたんだろうね
235ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 22:18:12 ID:H87ESRDC0
最新のPCが欲しくなるな
236ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 22:19:35 ID:7zejkLLR0
>>231
ほんとにそれなりにだなw
237ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 22:22:00 ID:1QkgS6II0
>>231
特にライバル商品が無い時期に15位とは微妙過ぎる。
238ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 22:23:13 ID:3kJEjEdr0
キネクトもMOVEもロングランで売ってくつもりだろ
239ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 22:28:16 ID:jai5ZdF30
>>227
センス(笑)で逃げるなよ
KZ2のAIも不可能と善司すら認めた糞箱で精一杯頑張ったんだよバンジーは
240ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 22:28:38 ID:2XWBs+Er0
>>202
別に板の移住はよくある話だし2chで禁止されてない
更に付け加えると需要のない重複スレ立ては運営からも自粛するようアナウンスされているが?

難癖つけてるのはお前だ
立てたということはお前にとって需要があるということだから責任もって向こうでネタふってこい
241ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 22:29:28 ID:3kJEjEdr0
ゴキブリゴキブリ言う李もうぜえが
いちいち糞箱とかいうやつもやめてくれ

ぶっちゃけ李もこいつもそれぞれ同じやつだろ
242ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 22:29:58 ID:SooJgiH30
国内では17位ですな。
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/videogames/639122/ref=pd_ts_vg_nav

1位がマイクロソフトポイントカードというのは意外でしたw
243ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 22:30:01 ID:QmlRdmt9P
ドイツじゃmove売り切れもあったみたいだし
国の違いやな
244ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 22:30:25 ID:UUtE+0Tg0
まあID2つ使えると便利よね。
245ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 22:32:51 ID:EoSsiAmh0
>>243
MOVEの発売日って来月でしょ。
246ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 22:35:30 ID:2XWBs+Er0
>>217
SCEの深度センサーの採用はセンサーが安く作れるようになったら手を出す計画
今はまだいろんな企業の特許費用等が高ついてる状態だしね

ただ、それがキネクトと同じ方式とは限らないけどね
日本国内の研究機関でもいろんなのがありますから
247ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 22:36:53 ID:YMlfVqSp0
つか、キネクトのセンサーコストって実際の所どんなものなんだろう。
後藤さんの予測だと、1.5万ってのはあくまでチップ込みの価格で、センサーとカメラだけなら1万切る
って話みたいだけど。
そうするとセンサーだけでも大雑把に0.5万くらいかかってる感じなんだろか。
248ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 22:38:59 ID:2J50JWBR0
http://www.4gamer.net/games/040/G004096/20090422017/
だれかこれやってみてくれ
俺のはノートPCだから出来ない
249ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 22:39:35 ID:aOwrhCWE0
>>243
ドイツじゃXbox360Slimも爆売れだったから国内景気の問題じゃないかと。
250ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 22:42:35 ID:Z0Kuo7LR0
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/20100913_393420.html

の真ん中あたり見てみ

まさに「据置機誰得」だぞ
251ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 22:45:18 ID:Q+3U0tbC0
252ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 22:46:34 ID:3kJEjEdr0
>>250
3DS、よさそうじゃん

ただ据え置きとは別の市場だと思うぞ
253ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 22:49:59 ID:VaWgExS70
254ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 22:51:21 ID:VaWgExS70
Eyetoyと同じ、決定確定されるまでしばらく手を静止させる方法だな
255ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 22:57:21 ID:QmlRdmt9P
>>245
予約が予定数になったんだろ
256ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 23:11:09 ID:VaWgExS70
257ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 23:13:35 ID:Ev0xP4W10
>>252
現実逃避ですか?
テクスレに引き篭もってないで外へ出てみましょうね。
258ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 23:23:30 ID:3kJEjEdr0
>>257
えーと性能のことで言いたいのか市場のことで言いたいのか
確かに携帯機の方がユーザー数が多いし盛り上がってるが
据え置きも据え置きで最近は賑わってると思うべ
259ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 23:27:25 ID:gN78zLrx0
PS4/xbox720が出たら、専用の深度センサーなんてなくても、
ダムカメラ2台つかえば、あとは視差を使ってソフトウェアで深度を判別できるだろ
260ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 23:27:39 ID:QmlRdmt9P
市場が違うって書いたら現実逃避って
どういうこっちゃい
261ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 23:36:42 ID:VaWgExS70
セガはEyetoyで結構いいの出してたんだよな
http://www.youtube.com/watch?v=yKHlVLWepVk
これなんか、ソニックフリーライダーズの原型みたいなものだし

>>259 パッシブな視差方式は周囲の明るさによる誤認識が出やすいのが難点
ま、PSEyeが3000円だから、2つ積んだ3DPSEyeを5千円ぐらいで出せるんじゃね?
本気でやる気があれば、次世代と言わず来年ぐらいにも出せそう
262ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 23:48:55 ID:VaWgExS70
フリーライダーズはこっちの方が近いか、加速が足でないことを除けば
ソックリと言っていいレベル
当時のEyetoyソフトとしては珍しくプレイヤー画像を映してないしな
http://www.youtube.com/watch?v=9pNwWwZl7ak
263ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 23:55:12 ID:YMlfVqSp0
キネクトって結局今のところ出てるゲームは、2D的な当たり判定で十分な内容ばっかりだしな。
輪郭検出出来れば良いって内容ばっかり。
264ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 00:25:39 ID:J7bOYYMN0
EyeToyも後になったら深度使ったゲーム出てきてたからキネクトも来年あたり出てくるんじゃね
265ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 00:38:31 ID:CZjTMQkQ0
前後軸使うのは主に前進と後退な訳だが
部屋でそんな事やる訳にも行かないので唯のレールライドになってるのが現実
266ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 00:49:32 ID:/TzHvuv/0
>>265
エクスペクト・パトローナム!
267ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 00:50:48 ID:+5nFBS870
>>247
センサーとカメラだけなら画素数はともかく、EYETOYと同じでは?

あれもCCD+深度センサだったはず。
268101:2010/09/14(火) 01:40:11 ID:XsSeHUtK0
>>265
ただでさえ、1人でも1.8m以上、2人なら2.5m以上センサーから離れないと駄目なのに
前後移動までしようとしたらさらに1mは奥行きみとかないと駄目だろうからな
269ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 01:41:12 ID:XsSeHUtK0
ん、古い番号が入ってしまった
270ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 01:46:37 ID:XsSeHUtK0
キネクトの構成要素は
・カラーカメラ 640x480
・奥行きセンサー用の赤外線レーザーパターンプロジェクター
・奥行きセンサー用赤外線カメラ 320x240(奥行き出力解像度)
・奥行きデータ処理用チップ(PrimeSenseのIP)
 これが投影パターンから奥行きデータを生成する
・マイクユニットx4
・首振り用モーター
・冷却ファン
ここまでが確実に積まれているもの

この他に動作認識処理チップが積まれたって記事になってるけど、
個人的にはまだ疑ってる
どこか分解記事載せてくれないものか
271ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 02:37:39 ID:dfuHx82z0
分解はもうされてたと思うケド。
冷却ファンが付いてるんだからよっぽど大規模なチップ載せてるんしょ。
272ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 02:51:35 ID:wAQWxjsL0
マイクユニットと小口径ファンとを同一筐体に詰めてるのか。
相変わらず面白い設計だな。
273ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 02:58:51 ID:XsSeHUtK0
パターン投影用の赤外レーザープロジェクター積んでるから
それの冷却用かもしれない
チップ冷やすだけとは限らない
274ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 03:09:21 ID:ef2wRYBx0
>>263
既にキネクトしか出来ないゲームは発表されてるよ。

昔、誰もが夢見たバーチャル格闘
http://www.youtube.com/watch?v=I7q6bAl-Zcs&feature=player_embedded
275ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 05:26:56 ID:Mwl3TZbN0
>>250
DVDがあればBD要らんって理屈と同じだなw
276ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 05:29:00 ID:gwd2poxg0
>>274
夢ねぇ。それって、むしろ旧世代の悪夢なんだけどな。
大昔にドラゴンボールVRVSってのがあってね、赤外線センサーに向かってモーションを出すとかめはめ波やら色々できるよ、
という体感格闘ゲームだった。
物珍しさで展示された集英社ブースは大盛況だったけど、ゲームとしちゃとんでもなくナニな代物。
一般出荷された時には唯のレバガチャゲーに成り下がってた。
胴元のバンプレスト含め後に続く者が誰も居なかった時点で、お察し下さいって奴だ。
277ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 08:06:31 ID:G2aZldC70
>>276
それでもまあこういうのは百歩譲ってパーティゲーならアリかもしれないけど、
対戦は殴り合いになりねないって事で一人用だからね。シュールすぎる。
しかもやりこむにしても格ゲ厨が悶死する程の呪詛返し遅延地獄。

しかし何より泣けるのは一番積極的だったUBIが
苦心の末に捻り出した結論が、中華のパチモンと同レベルだったって事。
http://www.youtube.com/watch?v=vaKvBQWudIA
278ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 10:03:19 ID:JLy64/3J0
>>271
動作中は冷却ファンは停止しているようだ、負荷が高くなったり休止状態だけ回るみたい。

>>272
マイクを使ってるときは冷却ファンは止めてるね。
279ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 10:05:29 ID:JLy64/3J0
>>274
EyeToyのバーチャファイターよりはマシな感じだな。
格闘系は向いてそう。
280ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 10:08:24 ID:JLy64/3J0
>>277
ボクシングとかプロレスを素人がやると怪我するけど、ゲーム上でならいくら殴り合っても怪我しないというところが良いんでは?
カーシムとかはハンドルコントローラーとかあるのに、格闘はいまだにレバガチャなんだよな。
281ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 10:09:18 ID:rNAmQpej0
>>278
ファンが必要な程度の発熱があるのに
動作中やマイクが必要なときに止めるって大丈夫なんかね?
マイク使用中に負荷が高くなることだってあるだろうに。
282ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 10:11:00 ID:dfuHx82z0
動作中は動かさないファンってなんぞそれ。
最初から故障する前提の機器か。
283ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 10:13:35 ID:JLy64/3J0
>>259
視差式の3Dスキャナーを使った事あるけど、深度判定できる距離の範囲がえらく狭かった。
少し離れるとペラいモデルになるし、近距離だとパースがつきすぎてゆがみまくる。
これで正確な前後判定は無理じゃないかと思った。
284ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 10:16:51 ID:JLy64/3J0
>>281
別にCPUやGPUほど発熱するわけじゃないから常に冷却が必要というわけでもないという話。
HDDレコなんかも動作中は低速回転で電源切るとファンが高速回転するのはあるよ。
285ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 10:20:33 ID:SXbwUsZb0
>>263
ダンスマスターとか見る限りとてもそうは思えないが。
アイトイの時は発売時からしばらくのあいだ深度センサーを使ってるものがゼロだったが、キネクトは最初から使ってるしアイトイよりはまともに深度情報を使えるんじゃね?
286ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 10:23:18 ID:IqZpe4HS0
PSEyeも深度センサーを積んでたらアイオブザジャッジメントみたいな悲惨なものにならなかったのにね。
EyePetもEyeToyで出来そうな程度だし、ただのWebカメラじゃ限界がありすぎる。
287ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 10:29:27 ID:KdI11cOO0
>>284
GPUでもファンレスのがあるのにねw
どんだけ発熱すると思ってるんだろう。
288ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 10:32:51 ID:gFrf35c60
>>283
この手のカメラは広角レンズを使ってるからゆがみが心配だよな。
289ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 10:45:07 ID:6G9IUisP0
>>279
バーチャの方がかなりマシじゃね?
EyeToyは反応速度かなり速かったから格闘ゲームには意外と向いてた
290ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 10:48:01 ID:RKcdlGlY0
>>285
ダンスマスターのどこに深度センサーが必要な処理があるのか。
そもそもあのゲーム、いまんところ認識かなりいいかげんって話じゃないか
291ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 10:51:03 ID:rNAmQpej0
>>284
そもそもそれほど発熱しないのならファン自体不要じゃないのか?
そもそもゲーム機の特性考えたら
ゲーム終わったら電源切ってファン回る時間なくない?
292ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 10:52:40 ID:C9xmVNqrP
ソニーのカメラは発熱でダウンするけどなw
293ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 10:58:30 ID:RKcdlGlY0
>>286
アホかアイオブザジャッジメントみたいな平面カードをテーブルに置くゲームは深度センサが最も苦手とする認識だ。
特に解像度の低いキネクトの深度センサーじゃ何もできない

あのゲームは結局映像解析でしか成り立たないからキネクトどうこうの問題じゃない
むしろ解析性能の低い箱〇じゃもっと悲惨なことになるぞ
294ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 11:40:52 ID:zmq+MQjl0
>>290
ダンスしか活路がないのに
糞遅延の為せいでダンスゲーに最も向いてないからね
295ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 12:01:44 ID:o3XcK0pN0
>>290
一応、背景からプレイヤーのシルエットを切り出すのには使ってるようだ
解像度の低い深度データ使って切り出してるから、エッジがガタガタになってるw
296ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 12:04:01 ID:ef2wRYBx0
>>290
ソースプリーズ。
297ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 12:33:01 ID:RKcdlGlY0
>>295
シルエット切り出すのなんてCPU速ければRGB解析で充分なわけだが・・・
298ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 12:40:52 ID:RKcdlGlY0
つか、むしろ深度使わないほうが綺麗に切り出せてるw
299ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 12:45:15 ID:ol69oKGv0
新型PS3でPS2互換を実現する最終兵器か、「互換アダプタ」の詳細が明らかに
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100914_ps3_ps2_adapter/
300ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 12:58:51 ID:+X5nZ8VF0
>>270
え、Kinectの深度センサーってTOF方式じゃなくてパターンプロジェクションなの?
ってPrimeSenseのサイト見たら確かにそうだな。
このスレの住人には常識なんだろうけど、個人的にはすごいショック。
それじゃあEyeToyと変わらないじゃん。
301ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 13:04:47 ID:DdOct7FT0
>>299
GCのGBアダプタみたいだなw
これをつなぐとPS3の性能が上がるとかなら買うと思うが、このダイアグラムを見る限りでは
単にPS2互換アダプタの出力をPS3のRSXに転送するだけだから、追加機能はアプコンぐらいな
もんで処理速度改善とか箱○の旧箱互換みたいなのは無理そうだな。
302ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 13:09:47 ID:ef2wRYBx0
ソース出せないって。
アンチのいい加減な妄想だったか。
303ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 13:16:36 ID:DdOct7FT0
>>300
8ビットの深度しかないEyeToyと同じとか言ってたら笑われる。
304ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 13:19:35 ID:ldChlTtD0
まあ、同じ事が出来るならMoveよりEyeToyをPS3につなぐアダプタを作ってくれよ。
305ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 13:24:09 ID:ol69oKGv0
精度はともかく、キネクトの基本的な仕組みや発想はEyeToyのそれとまったく同じと言って差し支えないな
306ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 13:25:29 ID:FEOdbZXk0
>>304
USBなのでドライバさえあれば使える。
Windows用のドライバならあるからカメラとマイクは使用可能、箱○でも使えそうだな。
深度センサーを使ったデモもあるが、どうあがいてもKINECTと同じ事は出来ないというのが結論。
307ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 13:34:19 ID:Kt2X6exl0
>>297
一応、周囲のライティング条件によらず、比較的安定して切り抜けるメリットはある
ただPSEyeのカンフーライブのデモ見ると画像処理でもかなり精度上がってるみたいね
ダンスマスターぐらいなら十分対応できそう
308ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 13:34:51 ID:+X5nZ8VF0
>>303
精度まで同じなんて言ってないじゃん。言葉足らずだったけど技術的な新味がないってこと。
309ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 13:41:40 ID:Kt2X6exl0
>>306
根拠なく結論だけ言われても

ちなみにキネクトの奥行きセンサー出力は16bitらしいが
生データを見る限り16bitフルレンジで使っているような精度は出てないぞ
良いところ認識可能範囲で10bit程度の精度だな
310ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 16:32:34 ID:vke0skvS0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100914_393660.html

SONYのTVにAtom、CELLって本当に要らない子

>Googleとソニーとの協業が発表されたSmart TVのデモが行なわれた。
>Smart TVは、Intel Atom CE4100と呼ばれるAtomベースのSoCが使われ
>OSにはGoogleのGoogle TVが利用されている。
311ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 16:43:22 ID:vke0skvS0
FF13   38GB中プリレンダムービー32GB

FF11   10GB中プリレンダムービー300”MB”
FF14cβ 10GB中プリレンダムービー0”byte”
312ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 16:55:13 ID:MNfyxAaR0
FF11プレイヤーキャラの変わるMMOでどこにプリレンダ入れられたんだ
と思ったらオープニングか
313ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 17:12:23 ID:CUuUrcZe0
>>310
Windowsって本当要らない子
ウィンテルと言われたのも遠い昔だね
314ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 17:22:02 ID:diYXZw850
ReachのOP、ジャギジャギでワロタ
初期に公開されたトレイラーではAAかかりまくってたのにw
315ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 17:31:39 ID:7x27MS0Z0
>>313
Windowsはビジネス、GoogleOSはホーム端末と棲み分けできるから問題ないかと。
Cellはロードマップを見る限り将来性が無いね、AppleだけでなくソニーもIBMから離脱とはひとつの時代が終わったのかもね。
316ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 17:36:04 ID:59vXl94X0
IntellはAtomでかなり稼いでるみたいだな、IBMやAMDには同様のソリューションが無いだけに独壇場になってる感じ。
自分もネット端末はAtomだが、性能と消費電力のバランスが秀逸。
317ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 17:37:58 ID:GwJBfPej0
そろそろAMDにAtomの対抗馬出てくるんだよな
アーキテクチャからスクラッチでやったという
318ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 17:40:24 ID:aUVLh9s+0
Atomを使うようになってからノートPCのバッテリー駆動時間は飛躍的に伸びたからねぇ、クルーソーでも10時間とか動かせなかったし。
319ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 17:50:57 ID:Fs1zEOfL0
>310
SPEがなければPower7が存在しないんだが・・・
IntelやAMDもリッチコア+シンプルコアのヘテロ以外の選択肢はないぞ
CoreシリーズんなんてC2D以外は市場的にも性能的にも完全な失敗作だべ
320ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 18:33:08 ID:Y/GmhU/b0
PS3叩くためならテレビまで持ち出すとかわけわかんね
321ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 18:51:12 ID:J3EaiR2X0
まあゲフォの支援チップセットに積めば一応BDも見れる位だしAtomは優秀だね
PXは余裕で越えてる
322ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 19:00:46 ID:Fs1zEOfL0
>PXは余裕で越えてる
>PXは余裕で越えてる
>PXは余裕で越えてる

いくらハッタリかますのが好きなintelでも言えないぞwwww
323ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 19:06:55 ID:qEObchKQ0
Atom、すごいね。
324ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 19:23:45 ID:aUVLh9s+0
>>321
動作周波数が低いので、それは無いかと。
325ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 19:35:11 ID:VJl0L3OA0
>>319
ヘテロに向かうこと、要素技術の優秀さは全くその通りだが
Cellはアーキテクチャ設計の段階に問題が・・・。

それにCoreはC2Dの成功で充分儲かったろ。
326ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 19:39:24 ID:aUVLh9s+0
Cell関連の商品はメジャーになれてないし、EEと同じく一過性のアーキテクチャに終わりそうだしね。
327ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 19:39:42 ID:Fs1zEOfL0
ペン3にHD再生用のDSPのせれば演算能力はPX以上!
まじで小学生レベルの発想
328ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 19:49:12 ID:QcJAdVcE0
EEもCellも、まだ実現可能な技術が育っていない段階で学術論文を斜め読みして、わかったつもりになって勘違いから見切り発車。
全然別の構造の中途半端な代物が出来上がったというパターンだから一過性のアーキで終わるのは当たり前。
任天堂とやってる事は大差無いな。
329ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 19:50:25 ID:QcJAdVcE0
>>325
ヘテロといっても、メインコアからサブコアにジョブキューで動作するというヘテロの概念はまったく無視されてるけどなw
330ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 19:57:33 ID:Fs1zEOfL0
あんたの言うヘテロの概念すらintel・AMD・IBMは無かったんだからしょうがない
クララギの初期構想だとSPE+演算装置のセットが大量あるのがCellだから
今intelがやってるララビーの系譜そのものでしょ?
331ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 20:01:43 ID:QcJAdVcE0
>>330
それは東芝案、ヘテロCPUの概念はCellより前から考案されていてクタが「これ、いいじゃん」って採用したのがCell。
332ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 20:10:13 ID:3aa2oi1yP
Coreアーキテクチャが失敗なんてこのスレでしか聞けない名台詞だな
Cellのジョブキュー型ヘテロはどこも追随せずに、IntelもAMDも手堅くSIMD拡張路線なのに
ゲーム機でさえCellまともに使ってくれるメーカーが出てこない時点で、どちらが市場に受け入れられなかった失敗作か分かりそうなもんだが

>>330
ヘテロジニアスなんてメイニーコア構想過渡期の一案でしかないのに、まさかCellがはじめて提唱したとでも思ってんのか?
そもそもCellアーキテクチャの注目すべきはSPUだけじゃなくてEIBやバス帯域だぞ
多コアになってキャッシュ構造が足かせになるから〜というのがコンセプトだから
Cell Broadband Engineって名称でもそれが強調されてる
333ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 20:14:27 ID:ulMIiyKq0
>>327
DSPというかGPUだけどね
箱もHDDVDでGPU支援してたが根本的にショボいからどうしようもなかった
334ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 20:21:12 ID:+xyvvn/S0
>>330

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%86%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%B3%E3%82%A2

「ヘテロジニアス・マルチコア」

>ヘテロジニアス・マルチコア(英: Heterogeneous multi core)は、異種のアーキテクチャをもつマイクロプロセッサが統合されたCPU、異種混在のマルチコアを表す用語。
>組み込みシステム向けのマイクロコントローラに広く使われている技術だが、パーソナルコンピュータやサーバ向けのCPUでは一般的ではなかった


>組み込みシステム向けのマイクロコントローラに広く使われている技術だが、
>組み込みシステム向けのマイクロコントローラに広く使われている技術だが、
>組み込みシステム向けのマイクロコントローラに広く使われている技術だが、
>組み込みシステム向けのマイクロコントローラに広く使われている技術だが、


笑)
335ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 20:23:58 ID:vke0skvS0
TeslaC2070より高く、性能はC2050の1/3
フィックスターズはいい加減GigaAccel 180切ればいいのに
336ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 20:30:05 ID:S2ZASOOK0
ヘテロコアを発明したのはSCEなんてキチガイが見れるのは、このスレぐらいなもんだなw
さすがPS信者スレ、ぶっとび具合が半端ねえ。
337ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 20:30:28 ID:oo37Pobc0
>>335
n体問題でしか性能発揮できないGPUクラスタで
CPUコンピューティング代替出来ると思ってる馬鹿はいないw
338ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 20:34:29 ID:ol69oKGv0
>>331
構想だけならどのメーカーもやってる
現実解として開発手法が今と全く異なるものになるから結局手を出せてないけど

スパコンやゲーム、クラウド処理に活用できると注目したクタの視点は間違ってはいないぞ
問題はこの世代になってマルチが主流になったせいで他機種のゲーム製作方法に影響されて使って貰えないことで
339ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 20:39:00 ID:+xyvvn/S0
>>338
というか、なんで「ホモジニアスコア」なんて名称が出て来たのか、おまえ理解出来てないだろ。
「ヘテロジニアスコア」という概念が出て来たから、それと区別するために付けられた名前なんだぞ。
340ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 20:42:43 ID:VJl0L3OA0
他人のせいにするなよw
作りにくいほうが良いなんてほざいてる点が全ての癌だろ。
341ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 20:44:17 ID:icoGIsaO0
具体的にどの辺がアーキテクチャ的にダメなんですかね
342ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 20:45:48 ID:+xyvvn/S0
>>341
コンパイラだけで最適化出来なくて、インラインソースを大量投入しないと性能が出ないところじゃないの。
343ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 20:49:42 ID:PCJpNWdx0
>>342
コンパイラだけで最適化できるほうが珍しいじゃん
344ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 20:50:35 ID:icoGIsaO0
それがアーキテクチャ的にダメなところなの?
345ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 20:50:39 ID:+xyvvn/S0
>>343
今時、インラインアセンブラ使いまくりのソースの方が珍しいよw
346ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 20:51:56 ID:+xyvvn/S0
>>344
CS機に限ってはアリだが、汎用CPUとしては終わってる。
347ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 21:02:12 ID:3aa2oi1yP
アンチャ2のメイキングでもパフォーマンス引き出すためにアセンブラ使ってるとかさらっと言ってて、そりゃサードがCell使ってくれないわけだと思った
当初はC/C++あたりの高級言語ですんなりプログラミングできるという謳い文句だったのに
348ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 21:07:58 ID:Z5MZ4D430
>>346
汎用機のCellブレードは普通にコンパイラ通して開発してるぞ
ゲーム用途には低級言語使うのは当り前だろ
349ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 21:11:27 ID:Fs1zEOfL0
>331
CellGPUは東芝主導だけど、大量のシンプルコア搭載はクタの発案(好み)ですよ
でCell以前に実用化されてる汎用ヘテロCPUはどれよ?
「種類の違う演算装置の組み合わせ」まで溯るならベル研究所あたりになるが

>332
Coreを否定してるんじゃなくC2D以降が失敗といっているだけ
Cellが先駆けとなったというだけで、問題点があるのは認めてるし単にマンセーしてる訳じゃねぇよ
同じ系譜の汎用CPUならであるpower7のが優秀

しかし、文章ねじ曲げてまでいちゃもんつける様を見てると
お前らが強烈なCellコンプレックスをもってるのはわかるなw
350ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 21:14:41 ID:dYqyzobt0
アセンブラ云々はSPEのインストラクションのアーキテクチャの話で、Cellのアーキテクチャとは全くレベルの違う話なんだが

そもそもx86のCPUであってもSIMD演算器使うソフトはアセンブラ必須なのは変わらんぞ?
351ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 21:19:42 ID:6mSeMhkz0
本来はもっとミドルウェア等が充実して、アセンブラでかくのはミドルウェア・ライブラリ等の
低レベルな開発者で、上のゲーム開発者はそんなのをしなくていいのが理想なんだろうけどな

あと、SPEは、本来の速度出すにはアセンブラ最適化が必要でも、
遅いPPEみたいな使い方するならCだけで大丈夫
352ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 21:20:49 ID:dfuHx82z0
Coreって商業的に成功してるけど、特にこの先の発展性がある訳じゃ無いよね。
無意味にコア数増やして付加価値付けてるけど、実用性はアレだし。
逆にCellって商業的には失敗してるのは確か。
アーキテクチャ的にどうって以前に、後継チップがこの先無いのは確かだし。
353ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 21:28:05 ID:uKgX+xyE0
重要度

世界初の統合型シェーダアーキテクチャ >>>>>>>>>>>>> ヘテロだとかそうでないとかそんなもの()
354ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 21:28:26 ID:qEObchKQ0
そうそう、アンチャ2のおまけ動画でアセンブラはよく使いますって言ってたw
355ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 21:37:14 ID:VJl0L3OA0
箱は直接叩きはMSが許可してないとか聞いた。
将来次期モデルでの互換性維持するためだろうけど
叩かなくても相応に作れちゃうだけの開発環境を用意してるのは素晴らしいよな。
356ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 21:47:15 ID:+xyvvn/S0
>>349
ヘテロのアーキテクチャを初めてSCEが考えたみたいなアホな事を言ってるから突っ込まれてるだけだろ。
じゃあ、Wiiリモコンは任天堂が初めてCS機に載せたから任天堂が発明した事になるのかって話。
357ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 21:47:49 ID:Z5MZ4D430
直叩き禁止なのとアセンブラ使わない事はまったく違う話な
PS3もRSX側は直叩き禁止してるぞ
358ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 21:49:42 ID:Z5MZ4D430
>>356
汎用プログラム用のヘテロCPUってのは珍しい
特にシンプルコア側をメインに据えてるのはCellくらいでIntelやAMDの場合は構想や遠い未来のロードマップ上にしかない
359ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 21:49:56 ID:4KqheoFF0
ハードを直に叩くのと、性能出すためにアセンブラを使うのは全く別の話なんだが…
箱○だってSIMD部分は普通にアセンブラ使ってるぞ
360ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 21:50:04 ID:Fs1zEOfL0
>352
PS4があるならCellだろうし、数千万個生産してる半導体ですら商業的に失敗なら
インテルのハイエンドCPUやAMDの全製品も爆死という認識でいいの?
PCI接続のGPUなんか爆死をこえて数勘定にすら入れないw

>355
普通にOK、じゃないとPXコアとかさらに貧弱になる
リーチはATIのアーキテクト読んでGPU直叩きしてるのが売りだろ
361ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 21:51:45 ID:+xyvvn/S0
>>357
だれもそんな事言ってないし、C++のコードだってアセンブラに変換してからバイナリにしてるわけだけど。
開発段階でのコーディングとハードアクセスを混同してないか?
362ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 21:52:31 ID:4KqheoFF0
そういや、箱○はGPUも直叩き解禁してたなw
363ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 21:53:17 ID:+xyvvn/S0
>>360
DirectXの拡張命令追加してるだけで直叩きとは違うぞw
364ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 21:54:28 ID:Z5MZ4D430
>>361
それこそ誰も言ってない

通常直叩きってのは仕様で考慮されている使い方の範疇を越えるような使いこなしを指す言葉だけど
少なくともPS3のRSXについては仕様どおりの使い方しかされてない
SPUに至ってはCPUそのものだから、そもそもの自由度が高いしな
365ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 21:54:33 ID:+xyvvn/S0
>>362
いや、DirectXAPIの仕様にのっとって拡張している。
このあたりはOpenGLを使っているPS3も同じ。
366ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 21:55:59 ID:+xyvvn/S0
>>364
だから、そう言ってるじゃん。
いまどきのGPUを直叩きしてるとか言ってるアホに言えよ。
367ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 21:56:30 ID:Fs1zEOfL0
>356
言ってないぞ?汎用ヘテロCPUの先駆けがCellってだけ
それが性能と現実のコストの折衷案だとSCEは判断し、遅れてintel・AMDも認識したというだけ
IBMは2030年辺りでヘテロも限界になって大量のシンプルコアの集まりになるかも?とは言ってるな。

つか複数の半導体で一つの演算装置にするという考えと汎用ヘテロCPUがイコールになる思考はわからんなぁ
368ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 21:59:40 ID:+xyvvn/S0
>>367
>汎用ヘテロCPUの先駆けがCellってだけ

最初からこう書けば誤解されないで済んだのにな。
369ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 22:01:09 ID:4KqheoFF0
シェーダープログラムのインストラクションに、他の命令と違う、箱○GPUのネイティブ命令使えるようにしちゃったんだろ?
370ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 22:03:23 ID:+xyvvn/S0
>>367
読み返してみると、しっかり言ってるなw

>あんたの言うヘテロの概念すらintel・AMD・IBMは無かったんだからしょうがない

概念はあったよ、概念はw
しかし、PC用のCPUとしてはISAの継承と性能が極端に劣化するのを嫌って採用しなかっただけの話。
現在でもPCではホモジニアスコアの方針で突き進んでいるな。
371ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 22:04:50 ID:+xyvvn/S0
>>369
統合シェーダのスケジューラを自動でやってたのを任意にVS・PSを切り替えるようにしただけなんだが。
372ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 22:06:23 ID:4KqheoFF0
ネイティブ命令も使えるようになったよ
MSDN見てこい
373ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 22:08:16 ID:Fs1zEOfL0
>368
それはお前が「Cellは起源じゃない」という結論ありきで捏造し妄想した結果だろw
汎用CPUとして実用化したのがCell、半導体全体でなら始祖であるベル研究所だな
トランジスタ相当なら内田秀男さんも入るのかな
374ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 22:08:17 ID:+xyvvn/S0
>>372
これのことか?グローバル変数経由でポインタすら使って無いのに、どこを直叩きしてんだ?

http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/bb313871(XNAGameStudio.31).aspx
375ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 22:09:31 ID:+xyvvn/S0
というかHLSL経由でアクセスしてんじゃねぇかw
376ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 22:11:05 ID:+xyvvn/S0
>>372
ついでに言っておくが直叩きというのはレジスタ操作とかやるんだぞ、わかってんのか?
377ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 22:12:34 ID:4KqheoFF0
おや?
スケジューラの切り換え「だけ」じゃなかったのかなーw
378ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 22:13:43 ID:/UnrpDhu0
>>359
http://www.microsoft.com/downloads/en/details.aspx?FamilyId=E448FA92-220B-4401-96D4-266E3CE066B4
>assembly language optimization advice for those times
>when every clock cycle is critical

何年も前からサードすらアセンブラ使いまくってた出涸らしハード
それがXBOX360なんだよねw
379ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 22:15:56 ID:Fs1zEOfL0
>370
実際の製品も開発計画すらなかったんだから概念があるといわれてもなぁ
何度も言うけど半導体でヘテロという形態なら1960年代に既にあるんだよ
intel設立前に概念があるんですよ、知ってましたか?

大体SPE自体は既存技術でつくられてんだから技術的にintelが作れない訳ではない
作れないのはその発想がなかっただけです
380ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 22:16:16 ID:3aa2oi1yP
直叩きというのはPS2みたいにレジスタマップまで解放して性能絞り尽くすことじゃね
381ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 22:18:17 ID:+xyvvn/S0
>>380
APIを通さずにレジスタやマップIOまでいじらないと直叩きにならんよな。
382ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 22:21:01 ID:4KqheoFF0
GPUのALUのネイティブ命令使わせたら次の機種の互換に影響するのも解らんのか
何のためにシェーダーモデルを作ってるのかもわかって無いんだろうな…
383ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 22:22:19 ID:4KqheoFF0
まあ、勝手に俺直叩きの定義作るのは勝手ですがねw
384ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 22:24:13 ID:icoGIsaO0
みるみる直叩きのハードルが上がっていったのは分かった
385ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 22:24:25 ID:+xyvvn/S0
>>382
DirectX9のスーパセットとして定義されている命令でもか?
386ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 22:27:15 ID:4KqheoFF0
スーパーセットだろうがなんだろうがシェーダーモデルを拡張するのではなく
ALUのネイティブ命令を直に書かせてる時点でアウト
387ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 22:28:09 ID:+xyvvn/S0
>>386
じゃあ、なんでPCで開発したXNAアプリが360でも動くんだ?
MSはなんでそれを許してるわけ?
388ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 22:33:39 ID:4KqheoFF0
同一バイナリがそのまま動くなら凄いねw
389ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 22:37:24 ID:YGZF6Dff0
>>347
サードの使い方でもCELLの性能はあまってるようだし、アセンブラにこだわる必要もない。
390ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 22:40:11 ID:zEyBULnl0
>>387
XNAではDX8以前を切り捨てているところをみると、完全に統合シェーダに特化してるやね。
GPUメーカー独自命令と違ってAPI規格自体をMSが変えられるというのが強みかね。
391ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 22:43:14 ID:+xyvvn/S0
>>390
今はネイティブでもDirectX規格にあとから組み込んでしまえばいいからな。
APIを自前でいじれないSCEとは違う。
392ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 22:48:26 ID:4KqheoFF0
API規格が変わった時点で、で再ビルドしてもらえるPCゲームならなw
コンシューマーゲームがどういうものか理解してないな
393ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 22:51:26 ID:+xyvvn/S0
>>392
旧箱のNvidaGPUのゲームにパッチ当ててソフト互換出来てるじゃん。
GPUのレジスタ操作までやってるダブルスティールとかはさすがに無理だったけど。
394ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 22:57:34 ID:4KqheoFF0
で、頑張って個別のタイトルごとにパッチ当てて、50%程度しか動かない状態でお手上げしたんだよなw

ま、次世代でもそれやるなら良いんじゃないの?
初代箱とは比べ物にならない複雑で大量のシェーダーに人力で対応する気ならねw
395ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 22:57:46 ID:icoGIsaO0
PCで開発したXNAタイトルがってよく分からないんだけどPCで開発してないCSゲーって有るんですか?
396ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 23:18:39 ID:yZ5D4iDt0
>>395
XNAで開発したゲームはPCで動作確認してプロジェクトコピー後にコンパイルすれば360でそのまま動くという話。
Liveアーケードで販売しているタイトルのほとんどがこれで開発されている。
フレームワークでマルチタイトルの開発するのとは、別の話。
397ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 23:21:48 ID:+xyvvn/S0
PS4を開発するときにCellが調達できなかったらSCEはどうするんだろうね。
XboxはPCがある限りは部品調達は大丈夫そうだけど。
398ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 23:24:23 ID:YQ/Yf5hN0
>>397
そんときは互換を捨てるだけだろ、PS3みたいに初期ロットだけ現行Cellを積むとかしておざなりな互換でお茶を濁すとかやりそうだ。
399ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 23:29:54 ID:icoGIsaO0
それ単に使える機能が制限されてるだけじゃないの?

あとCellを調達できない状態ってなんだ
400ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 23:36:00 ID:4vLZhPZz0
48 :なまえをいれてください:2010/09/14(火) 23:14:08 ID:v+IQW15I
割れのデータ見てたけどフランクでプレイ可能だぞ
DLCかはわからんけど
Play Frank!!ってのがある
あとエンディングは3種類
大きなボス戦は2種類のみ(ラストを入れれば2種類)
キャラ紹介で出てる奴らは全員中ボス

今わかったのはここまで

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/153385
エンディングのネタバレ画像
パスdr2
401ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 23:39:07 ID:3aa2oi1yP
そういえばデッドラ2ZEROのDL売り上げって360の最高記録達成したらしいな
稲船のビッグマウスも伊達じゃないってことか
402ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 00:25:17 ID:dZh6dgNB0
あれって初動率だろ
通常あんまり広告費をかけないDLCの中にあって場違いなほど北米じゃ宣伝してたらしいからそのせいじゃね
403ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 00:30:07 ID:Z5ZP6aMa0
>>400
カットシーンってムービーなのか?
720pが怪しい絵なんだけど
404ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 01:00:08 ID:5kGJEOGi0
XNAは実際には碌なゲームが作れない問題児だよ。
Kerberos Interactiveがゾンビゲーを作った時に、ストラテジを作った時に出来ていた事が出来なくなってたんで、
「どうしたよ、次回作大丈夫なのか」って公式フォーラムで随分話題になった。
そん時のオチが「XNA触るべからず」だったんだわ。最低限動いてますレベルのゲームしか出来ないよ、と。
XBLAにPCのゲームポータルでもやってけないようなブツばかり出てるのは、
その辺の事情が大きい。
405ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 01:07:23 ID:pdu+zMRH0
ID:+xyvvn/S0

http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/bb313871(XNAGameStudio.31).aspx
406ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 01:14:33 ID:FR1m79SC0
>>402
メタスコ79の駄作をそれで騙して売り抜けたとなると
他にも真似する所が出るんじゃないかと危惧されてるね
407ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 01:22:54 ID:dZh6dgNB0
キネクトの立場なくなりつつあるな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100915_393755.html
408ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 01:27:21 ID:FR/LXe9F0
んー?
キネクトと基本同じ路線なんだから、別に立場無くなるって事は無いのでは。
ただやっぱ動画見る限り反応の正確性と即応性に壊滅的に欠けてる感じだけど。
409ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 02:18:30 ID:A1wj4yPB0
一番下のSIXENSE EntertainmentのデモはMoveまんまだな
410ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 02:23:07 ID:ts+/up6b0
もともとキネクトの立場なんて無い
411ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 02:50:59 ID:w0pxJKa60
http://www.youtube.com/watch?v=BevmRfyMl5I

指と手首のひねりも認識出来てるね。キネクトとは何だったのか。
あれもPC版出すなら処理はCPUで余裕で専用チップいらないから、
せめてカメラを劣化前に戻すべきだな。
412ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 04:07:53 ID:zkjANiSz0
現状の数万円のゲームコンソール+数千円のカメラでできる技術と、
インテルのデモでやってるのではかけれるコストが別次元だろ

あっちは1万ドルの3Dカメラと、未発売の最新CPU・チップセットの組み合わせなんだから

まあ、将来的には家庭用ゲーム機の高速化・高性能3Dカメラのコストダウンで、
あれに近いことができるだろうけど
413ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 04:36:32 ID:0nH7uO2V0
コストの割には大したデモに見えないのが何とも。
ともあれ将来的にはモニターにカメラを内蔵して行くのがスマートなやり方だな。

下手に高解像度化を追求してもサイズが伴わないと意味無いし、かといって
文字情報は見る距離とのバランスが問題だし、付加価値といっても難しいな。
414ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 06:59:44 ID:PsDlw3/K0
Cellに対して激しい嫉妬をしてたアホはGPUの直叩きまで俺定義だったのか
こいつは李なのか自作板にいるintel/amd信者なのかどっちだろうw
団子だったら笑えるがw
415ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 07:23:55 ID:pdu+zMRH0
>>414
CELLでトリップ検索したらどれぐらいのスループットが出るんだろうな
ライトにググってもなんかやった人いないっぽかったから
ちょっと興味がわいた

まあ、決定可能なプログラムでサイズも小さいから、
GPGPUの方に軍配が上がりそうだけどどうなんだろう
416ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 08:09:20 ID:tFfAWnoo0
>>412
どこを読んだらそうなるんだよw

>現在ではCPUですべてを処理できるので、センサーのついた衣装などを着る必要もなく、
>3Dカメラを1万ドルから約150ドルまで低価格化。
417ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 08:12:52 ID:pdu+zMRH0
>>416
足りない計算リソースを付加要素で補うとかなりコストがかかるのは正しい

処理データが荒い場合はより計算リソースが必要になる


キネクトは早すぎたんだ
418ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 08:24:55 ID:Jx4Q6lP80
今のCPUなら解像度上げて指先まで認識点増やしても
箱の糞CPUの数倍の処理なら余裕って事なんだろうね
419ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 08:38:33 ID:3+nqwyNs0
中華のパチモンも出てきたし他と比べてキネクトは別に早くはないな
PCで出せばまっとうな物になっていた

ただ認識ポイント半減させてもまともにソフト処理出来ない
箱〇の性能の低さを読み誤ったのが悲劇の始まり
420ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 08:50:11 ID:Vrf+SUxy0
>>418
そりゃ、CPU単体で箱○1台買えるわけだからな。
いつもコストの高いPCと比べるなと言ってる癖に、いざ煽る手段が無いとなるとPC先輩を頼るのはどうなのか。
421ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 08:51:35 ID:UL8kTFQM0
>>418
今のCPUならゴミPS3では実現不可能なPS2ソフトエミュも一応やれてるしねw
422ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 08:55:14 ID:UL8kTFQM0
>>416
コストが桁違いな段階で比べるのはどうかと、将来的にはカメラだけでKINECTと同様の事は出来るということなんだろうけど
KINECTとは比べものにならないぐらいCPUリソースを馬鹿食いしそうな予感。
実際のゲームでと、デモとではつぎ込む演算能力が違うから割り引いて考えた方がいいんじゃないかな。
Cellのデモでも、ゲーム開発では使えなかったデモなんていっぱいあるし。
423ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 08:55:55 ID:BgcOJbqR0
CPU単体の値段で新品のPS2が買えるランクの物ならだけどな
424ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 08:58:26 ID:Gwh44HdK0
まあGestureTekですらまともにレースゲー出来てないんで
ゲーム機で使おうと思った事自体が悲劇ですけどね
Forzaとか引っ込みつかないがどうするんだろ
425ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 09:02:44 ID:8ITkdA0Y0
なんかやけにデジャブを感じると思ったら、KINECT否定論ってEyeToy煽りの時と同じ事言われてんのなw
あのときはソニー信者がムキになって反論してたが今思い返すとこの流れは結構笑えるものがある。
426ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 09:04:52 ID:jb/wJsON0
>>425
そりゃ精度の違いだけで構造は同じなんだから当たり前、KINECTを煽れば煽るほどEyeToy否定につながるのは確かに笑える。
427ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 09:05:45 ID:pdu+zMRH0
>>425
決定的に違うのは

やろうとしていること、
できること
できたこと
できるとしたこと

それぞれの格差だろ
キネクトはその差がひどい
428ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 09:09:54 ID:U6FNTHwz0
>>425
アイトイは目新しさだけが売りの玩具だったから洒落で済まされたが、キネ糞は実用性をアピールしているところが違う。
429ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 09:10:56 ID:3qPzIZdl0
ようやくEyetoyの二番煎じと認めたか
リモコンタイプとEyetoyタイプ、どっちがゲームに向いてたか気付くまであと一歩だぞw
430ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 09:15:33 ID:Ptg06+9d0
>>429
MoveもWiiコンの二番煎じだけどね。
確かに、この手のデバイスの議論ってデジャブを感じるw
431ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 09:23:02 ID:3qPzIZdl0
>>430
二番煎じ自体は否定してないぞ
ちゃんと当初発表通りの事が出来るならねw
432ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 09:27:07 ID:pdu+zMRH0
キネクトは本当に詐欺ったのが致命的というか
おかしい

開発画面はまだ良い、実機ではこうならないかもって言ってるから
だけど、演劇部の人を雇ったあれはない
433ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 10:24:56 ID:PsDlw3/K0
>421
PS2のエミュはCPUのキャュシュ容量とバス幅の問題だから完璧なエミュはないぞ
元のZcamは演算にペン4*3(一つは予備)とGPU(GF4000シリーズ)で不採用になったんだから
大劣化してるキネクトなんか比べる土俵にもたってないだろ^^;
434ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 11:09:44 ID:/dvbQ1G30
>>421
最新のCPUとゴミPS3を比べてるのに、キネクトの話になると途端にコストが違うから比べるべきでないってか
435ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 11:38:31 ID:HuujCCdsP
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20060331/ps3_2.htm
確かに最新のCPUと比べたらまずいなw
436ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 11:55:26 ID:DlBtiFRp0
まGestureTekは出自が軍用だからな。
確か人間が武装してるかどうか等を遠隔カメラで確認するための技術だったはず。
だからカメラも制御機も高級でありながら枯れた物だったわけで
ハードウェア的にはコンシューマ化するには色々と毛色が違うんじゃないかな。
437ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 12:01:02 ID:uRVypKKx0
>>421
PS2エミュが再現できるのはキャッシュでeDRAMを再現できるのが理由であってCPUの演算能力は関係ない
ついでにいうと3Dカメラ認識点のような演算はPS3のSPUの方がむしろ今のCPUより低コストかつトランジスタ効率が良い
純粋にSIMDが生きるからな
438ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 12:43:10 ID:PsDlw3/K0
PS3のCellは整数演算がPen4 3.6GHz、倍精度浮動小数点演算がCorei7 975exと同等
こんな程度のしょぼCPUなのは確か、TDPが30W程度とクソ低い所しか売りがない。
439ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 12:46:04 ID:GeydaVFE0
>>438
倍精度そんな出るの?
440ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 12:48:05 ID:g9IiHP4q0
キャッシュメモリが100MBとか無理なの?
そもそもキャッシュメモリってSRAM?DRAM?
441ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 12:50:23 ID:g9IiHP4q0
SRAMか失礼。
MRAMとか不揮発性メモリに変わればなんかメリットあんのかな?
442ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 12:57:08 ID:UchK3hKL0
>>438
整数演算性能はH.264デコーディングで如実に現れる。
ところでMSがCPU使い切ったと自慢したものの最高20Mbpsしか処理出来ず、
HDDVDも処理落ちしてBD再生諦めた糞ハードを知ってるか?w
443ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 13:11:26 ID:PsDlw3/K0
CellのH.264デコードの限界値ってSCEAしか知らんと思うんだけど
それ以外だとかなり落ちでフィックスターズくらいしかベンチがないね
444ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 13:21:09 ID:5NkpvF/D0
>>442
最高15Mbpsだよ残念ながら
MSはこの頃箱の限界に気付いた筈なのに
キネクトのソフト処理考えるとかアホすぎたね
445ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 13:34:40 ID:loiCYcsA0
PS3はCPU半分ぐらい使ってBD再生していると見たことある。
446ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 13:41:34 ID:ZdWE0tMj0
BD3Dで、ギリギリなんだっけ確か。
447ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 14:26:34 ID:uRVypKKx0
今はTDP辺りで発揮できる性能が重要だからな
その分多く集約できるので危機としての性能が上げ易い(演算目的の機器なら)
スパコンでさえ電力馬鹿食い爆熱は避けられるようになっている事実
448ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 14:47:29 ID:PgsKNQ3zP
Wiiコンのパクリだとかいうけど、 そもそもこんなもの、標準にするようなもんじゃ
ねえだろって感じだけどな。  後付けで対応出来るものだからそうしただけだろ?

じゃあWiiもHD機の性能をパクリでも何でもいいから後付けで対応してみせろっての
449ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 14:48:54 ID:BZSDi6sl0
http://www.blu-ray.com/news/?id=5138
Report: PS3 Won’t Support 3D Blu-ray and BD-J at the Same Time

マトモに対応できる現行機あるのか、これw
3DはPS3フル稼働は嘘じゃあなさそう
450ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 15:05:21 ID:5yFDoUme0
アバターのBD-Jメニューすらまともに動かないドライブ多くて
不具合連発してたからまだまだ厳しいねぇ
451ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 15:14:22 ID:nAVQn0Ns0
どのみち箱〇じゃHD-DVDじゃなくBD採用していたとしても使い物にならなかったなコリャ
452ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 16:12:11 ID:di1+X08z0
>>449
ゲーム機はともかく、家電は3Dサポートはハードウェア実装、BD-Jがソフトウェア実装だから、
問題ないだろ
453ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 18:10:22 ID:nPKV3qbb0
つか、3D眼鏡のコンテンツがまた尻すぼみになってる事の方が問題。
3Dカメラでの撮影が手間かかりすぎで、ハリウッドの映画監督も2D→3D変換を好むか3Dそのものを嫌うかしてるしな。
454ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 20:13:06 ID:6/Mjza560
ベスト電器の閉店セールで3D眼鏡とエミッターだけ売れ残っていたのを見て悲しくなった。
3DTVって、高価な液晶TVでしかなくなってるね。
455ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 21:12:24 ID:5bGdhT160
456ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 21:30:29 ID:NdCVwZNx0
外人ってなんでブサイクにつくるんかね
457ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 21:31:51 ID:5bGdhT160
458ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 21:36:49 ID:0+S0lEZa0
アメリカから書き込みテスト
459ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 21:38:25 ID:xL8bBXPV0
>>457
初スクショくらい詐欺でもいいから夢見させてくれってレベル
460ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 21:42:24 ID:HuujCCdsP
infamousレベルだな
箱のゲームではやっていけないレベル
461ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 21:44:52 ID:c+L4aeJ70
まあ、グラ的には悪くねーんじゃね?
凄くヘブンリーソードっぽい絵作りなのは気になるけどw
462ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 21:45:17 ID:0+S0lEZa0
Move買って帰るぜ
463ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 22:06:02 ID:FR/LXe9F0
なんかDMCとか見ると、経営者方から見たデザインチームの仕事ってのはこの程度の物と見られてるのかねぇ、って感じで切ないね。
キャラデザとか無駄飯ぐらい位に思ってたんだろうか。
464ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 22:16:21 ID:puqpsnKdP
スタイリッシュアクションがブサイクアクションに・・・
465ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 22:22:17 ID:rIMLygHn0
今度の主人公は、うど鈴木ですか。
466ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 22:24:14 ID:4TsXmHD20
栄養失調のフランケンシュタインかとおもた。
467ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 22:25:58 ID:jhLJ9ugIP
468ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 22:28:29 ID:FR/LXe9F0
http://www.4gamer.net/games/120/G012048/20100915110/

動画見ると、映画的なワイヤーアクションのモーションなんだよな。
アニメの間のモーション抜いた動きじゃなくて、一個ずつ真面目に動かしすぎてる。
同時に発表されてるCC2のムービーと比べると、似たような表現なのにモーションに対する
考え方の違いが良く現れてて面白い。
なんだっけか、ずーっと昔のHEROとかって中国映画見た時の残念具合を彷彿とさせるダンテさん。
469ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 22:30:33 ID:MOPo63G20
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20100915_394061.html
カプコン、PS3/Xbox 360「ASURA'S WRATH(アスラズラース)」
カプコンとサイバーコネクトツーが贈る体験型連続活劇アクション
アンリアルエンジンだそうです
http://www.youtube.com/watch?v=twdh6Qxe08Q
470ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 22:31:04 ID:+6SvKCpu0
>>467
>DS、PSP(笑)
>http://livedoor.2.blogimg.jp/gehaneta/imgs/7/d/7d4928d3.png

PSPのソフトが売れなさすぎてDSの足を引っ張ってるような・・・。
471ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 22:31:59 ID:1FH58j8L0
ノンスマイルのツッコミのようなアシンメトリーな髪型がいかんな
472ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 22:37:27 ID:329/Ko9d0
アムロ「こ、こいつハゲるぞ!」
473ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 22:39:21 ID:IvLmliIE0
>>468
テンポが悪くてDMCの爽快感が失われてそうだな、DMCまでもっさりアクションとかありえんわ。
474ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 22:45:27 ID:puqpsnKdP
Ninja Theoryということは30fpsか?
475ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 22:51:02 ID:uvffLcA00
>>468,469
どっちのスタジオもPS3経験が豊富だな。
476ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 22:55:51 ID:FR/LXe9F0
海外外注って時に、なんでキャラグラからナニからナニまで一括して外注しちゃうのかね。
キャラモデルくらい、ポリ数と必要なボーン構造が決まってれば国内でやる事も出来るだろうに。
FMとかもキャラやらロボくらいは国内でやったらどうだったんだろう。
もしくは、ギアーズと逆の方式でビジュアルデザインだけは内製とかさ。
477ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 23:09:48 ID:X5ZdqE360
アスララズラース
http://www.youtube.com/watch?v=pGw3hKkDmD8&feature=player_embedded&fmt=22

開発はあのナルティメットストーム2をつくってるCC2


ファーストトレイラーが箱版であることを強調してる点や
UE3を大々的に主張してるあたり、
CC2も完全に箱よりの開発になったみたいだな(´・ω・`)

昔、ナルスト1や、CC2を持ち上げてた頃が懐かしいな


PS3版劣化確定おめでとう(´;ω;`)
478ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 23:14:29 ID:0+S0lEZa0
和ゲーのイケメンキャラっていい加減見てて痛々しい。
と思うやつも増えてるはず。
新しいDMCいいじゃん。
479ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 23:23:08 ID:Z5ZP6aMa0
海の向こうでも大不評みたいだけどなw
480ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 23:31:23 ID:c+L4aeJ70
>>475
PS3では作ってるけどSPEポストエフェクト使ったことないデベロッパだな2つとも
481ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 23:35:04 ID:VDPOns9m0
TGSでのTORIKOのプレイ動画はよ見たいな。
482ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 23:39:11 ID:g9IiHP4q0
ところでSCEは講演しないの?
483ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 23:40:12 ID:PgsKNQ3zP
ええ・・・ かっこいい・・・・
484ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 23:42:02 ID:wzu1M7VE0
そもそもTGSは明日から
今日のは前座みたいなもん
485ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 23:46:04 ID:FR/LXe9F0
ファミ通見る限り、トリコはさして進化してなさげ。
しかもイコワンダ発売って事は、トリコは更に先・・・
486ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 23:46:32 ID:16ILB2ZL0
大手で内製エンジンを複数の作品で使いまわすようなところや、超大作ならともかく、
中小なら、SPEをゴリゴリ使うのは、SCE提供のライブラリや、ミドルウェアメーカー等の製品を使うだけで
自前でやってもしょうがないだろ
487ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 23:51:36 ID:HuujCCdsP
>>486
しかしなぜかGK曰く独占でノウハウ蓄積SDK組み込みでサードも使えるはずなのに
実際組み込まれても使われないんだよねMLAAとか
GPUでやった方が効率の良いことばかりだしね
488ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 00:00:11 ID:2OyPUBy20
MLAAはMSAAみたいにボタン一発でオシマイってわけにはいかんのかね。
489ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 00:02:50 ID:q6yoDRlj0
バッファの参照関係はどうなるんだ?
一回XDRにレンダリングせにゃならんのかね、SPEが読む為には。
490ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 00:06:28 ID:2OyPUBy20
>>489
結構遅延キツそうなんだよな。確かGoWだと処理に10〜20msだっけ?
60fpsだと1フレくらい遅れる計算だ。
491ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 00:11:49 ID:4TFqGfay0
492ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 00:20:57 ID:q6yoDRlj0
トリコは映像的にはもう一つかなぁ。
このゲームは動きなんだろうが。
同じ記事に載ってるワンダHDとも解像度の低いスクショじゃ質感変わらんし。
493ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 01:18:35 ID:QMdibYyg0
>>487
GOW3でのSPUは、GPU(RSX)とCPU(この時点でPPUをSPU的に動作させているらしい。この時点で他機種と考え方が違う)
両方の補佐というシステム全体のCPU処理も含めたソフトウェアレンダラみたいに動作していて
ゲーム全体もSPUの干渉がある前提になってる。
つまりPS3専用のレンダリングアルゴリズムになってるわけ。

SPUをわかっている人間が他機種への移植を考えずに作るなら(GOWの開発者曰く)
あまり最適化しなくてもパフォーマンスが発揮できて、その余裕から
他の処理(MLAA等)を追加する余地も生まれるが、他の機種で行われるような
GPU・CPUそれぞれ単体の最大パフォーマンスを求めている他機種と
ソースの共有をするつもりならこの方法はとれない。
あとPCで作ったソースをPS3用にコンバートするSDKも何種類か存在するが、
これも今のところSPU専用のポスト処理を使える使えるようにはできてない
(SPUを普通のCPUのように無理矢理働かせるようになってる)

ファイアエンジンなら簡単に使えるとはいっても、
最初から他機種への移植を(本当の意味で)考えずにコーディングしなきゃならなくなるから
少しでも移植やマルチの事が頭にあると無理
494ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 01:27:22 ID:q6yoDRlj0
その、とりあえず妄想で嘘書き連ねるって芸風なんとかならんのか
495ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 01:30:30 ID:4TFqGfay0
>>490
まーた李さんが知ったかで適当書き連ねてるねー
496ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 01:34:05 ID:PEF+6Wjy0
おもしろいな

西川善司の3Dゲームファンのための「God of War III」SPUプログラミング講座
新発想!SPUを汎用プロセッサとしてPPUとGPUの助っ人に活用する「GOW III」流並列プログラミング
http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/20090401_80260.html?ref=rss
つまり「GOW III」では、SPUに対して決まり切った「SPUの得意そうな仕事」を固定的にさせるのではなく、
PPUやGPUが担当している処理内容を、必要に応じてSPUが肩代わりできるように処理系を設計したのだ。
そしてPPUやGPUの負荷状況に応じてSPUで実装された、そうしたPPU/GPU応援モジュールを支援に駆けつけさせるというイメージだ。
ところで本連載の読者ならば、GPUのアーキテクチャに「統合型シェーダー」(Unified Shader)という概念があるのを知っていることだろう。
汎用シェーダーユニットはフリーランスとしておき、頂点処理に負荷が高ければそのフリーランスな汎用シェーダーユニットを頂点シェーダーとして起用し、
ピクセル負荷が高ければ、より多くの汎用シェーダーを今度はピクセルシェーダーに割り当てていく。これが、統合型シェーダーのアーキテクチャだ。
「GOW III」ではそんな感じに、その時点でのシステム負荷に応じてSPUを、PPU支援に向かわせたり、GPU支援に向かわせたりさせたと言うことだ。
497ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 01:35:12 ID:f7hiH756P
>>495
別に間違ってなくね?ポストプロセス的に処理してるからその分遅延するんじゃ。
498ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 01:39:43 ID:PEF+6Wjy0
つか、ポストエフェクトに限らずシェーダーってのは時間的なコストを食う前提の処理だけどな
その規模はいろいろだけど
499ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 01:49:08 ID:8GgcgByy0
GOW3みたいなfpsガクガクで固定視点のクソゲーどうでもいいですわ
500ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 02:47:18 ID:WLmr6FIC0
このスレ、ゲハに戻らないの?
501ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 03:18:17 ID:4Wybidgu0
>>499
今年のベストテクノロジーがどう考えてもGOW3な件
502ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 03:44:42 ID:ZPFZFXFo0
PS3やってて洋ゲーアレルギーは無くなったと言うか
むしろ和ゲーがつまらなくなったから好きだが
和ゲーのスゴいのも見てみたい。
マルチだと無理だろうからトリコとかにはどうしても期待してしまうわ。
小島も今のテク使ってMGS出してほしいわ。
503ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 03:48:38 ID:wjREIilW0
探せば日本にも凄い開発者は居たんだろうが一部を除いて皆海外に流出したのかな?
504ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 03:58:12 ID:7kgmhw6x0
>>503
ゲームの技術なんて日進月歩。
凄い開発者も勉強しなかったら落ちぶれる。HD機とかね。
何らかの理由で業界を去った人も多いんだろうな。
505ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 04:39:46 ID:I2N3zR7u0
DMCは30fpsだったら笑うな
ゲーム性の方は間違いなく死亡だろうな、エンジンだけ作らせたってのならまだ可能性はあるが
本当に新生DMCになりそうな気がするwwww
まあ終わったって感じる人がいたとしても根っからの日本のDMCファンだけだろうがなw
506ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 04:57:55 ID:9gDp2f4O0
エンジンはエンスレイブドのやつとおなじでしょ
507ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 05:06:07 ID:wjjnR5ObP
エンスレイブドのデモが公開されたのでプレイしてみた。
グラはマルチにしてはきれいだがティアリングとコマ落ちがひどい。
508ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 05:45:46 ID:q6yoDRlj0
西遊記、動画だと結構良さそうに見えたが。
509ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 07:27:32 ID:zxmgMNhI0
おい、悟空
510ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 08:05:47 ID:MKu7M+JR0
HSもティアリングすごかったから仕方ないな
360版がどうなるかだな
511ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 08:24:10 ID:PiLISt4G0
それでもHSは多少見るべき所があったがプログラマはintel行っちゃったしね
今はしがない日本の下請けメーカーに成り果てた
512ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 08:31:05 ID:TuywkHj+0
>>505
肝心の「スタイリッシュアクション」が無い時点で死亡のような気が・・・。
だれが、こんなヤングフランケンで爽快感を感じられるんだよ。
513ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 08:33:44 ID:TuywkHj+0
>>504
前世代で凄い開発者だった人たちほど、次世代ではおちぶれるな。
今まで培ってきた技術を捨てて、いちからやり直すというのがなかなか出来ないんだろう。
514ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 08:35:27 ID:TuywkHj+0
>>497
最初の1行目で、すでに間違ってるんだけど。
515ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 10:29:31 ID:wS/GOFVP0
セガがキネクト対応ソニック出すぞ
516ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 10:31:04 ID:88/zJPts0
前前世代からずっとTOPのSCE系列は別格というわけか
世界の上位の人材ばかりが常に流入する環境を整えられるのが凄いわ
517ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 10:35:14 ID:IsxHrCOjP
キネクト本気でやりたいなら
なんで箱の次世代機を出さないんだろ
どうかんがえても無理がありすぎだろ
518ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 10:52:24 ID:4TFqGfay0
MGSRの分割すげえなぁ
519ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 10:55:08 ID:wS/GOFVP0
MGSRはキネクト非対応だってよ

みんなキネクト対応かとおもってたらwww
520ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 10:56:42 ID:hMA9KcUB0
MGSR断面のテクスチャ自動生成かな
521ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 11:31:11 ID:WLmr6FIC0
ちゃんと力入れた国内キネクト対応ゲーが結構発表されたな。
・パラッパ松浦のホラーゲー
・パンドラ二木のプロジェクトドラゴン
・須田ピンのコアアクション
・水口のチャイルドオブエデン(これは発表済?)
・セガのホラーゲー ライズオブナイトメア
・鉄騎続編の重鉄騎

サードもmoveより遥かに力入れてる事は証明された。
522ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 11:46:36 ID:WshWcsPM0
>>519
モープラ対応RedSteel2の殺陣がよく出来てただけに今時コントローラじゃ厳しいね
あれの開発者も惚れ込んでるMOVEくらいは対応してないと
523ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 11:55:30 ID:88/zJPts0
>521
>ちゃんと力入れた
>ちゃんと力入れた
>ちゃんと力入れた

ギャグなのか?
524ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 11:56:29 ID:4TFqGfay0
つーか後ろ三つは独占タイトルと分けて発表したんだから普通にマルチな気がする
鉄騎みたいなコアゲーマルチにする意味は分からんが
525ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 13:35:51 ID:WLmr6FIC0
SCE講演のmove紹介コーナーでは新規タイトルは全く発表されなかった。
どれもキネクト専用っぽい。
526ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 14:01:14 ID:/p1ykguW0
KZ2KZ2!=Deferred Rendering
 →Split/Secondで、Xbox360でも実現済み
  MSAAと相性が悪いはずなのにきっちり2xMSAA。ティアリングも少。
  まもなく発売のNFS:HPでも使用

アンチャ2アンチャ2!=Light Pre-Pass Rendering
 →ラチェットもこの方式だが、実はGTA4で実現済み
  PS3版GTA4、Midnight L.A.、RDRが低fpsボケボケなのは知っての通り
  最近ではBlurでも使用。20台走行、驚異的なエフェクト。
  Xbox360版は4xMSAA、PS3版は2xMSAA+ポストエフェクトでAA劣化

MLAA!MLAA!
 →Deferred Rendering時にMSAAが使えないという理由だけで浮上してきた技術。
  いつのまにかゴキの錦の御旗にw
  しかしCrytekは、「MLAA?、CPU負荷高すぎ、ジャギ消えてない」と酷評
  CryEngine3、Crysis2で、新方式Hybrid AAを実装。
  遠距離はスーパーサンプリングなテンポラルAA、
  近距離はオブジェクトのエッジのみにフィルタを掛ける。
  結果、MLAAより低負荷でより綺麗にジャギ消滅
527ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 14:53:46 ID:Z9FnMpzW0
>>525
隠し玉信仰は古のセガ信者の悪い部分
とはいえ
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2010/09/msft-tgs-live-0581.jpg
を見れば結構初出あるけどな
ダンシングアイとかw
528ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 15:02:27 ID:N+9bii8V0
真三国無双6発表されたけど、遂に国内360は切捨てられちゃったよ
529ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 15:06:00 ID:WLmr6FIC0
>>527
つまり>>521はやっぱり360独占とw
530ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 15:12:10 ID:Z9FnMpzW0
>>529
知らんよ
イメージビデオか名前発表だけで歓喜するのは厨房だけって言いたかったんだが
531ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 15:13:08 ID:pDD6XSN10
>>520
3Dテクスチャというのが、すでにあるよ。
532ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 15:14:51 ID:pDD6XSN10
>>521
Moveはマルチタイトルだと使うの難しいみたいやね、メモリ消費が多いのとCellの性能も今のマルチは結構使っててMoveのスフィア認識をやらせるとつらいんんだとか。
533ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 15:23:31 ID:w7BZaj2V0
コーエーだからあまり話題にならんかったが北斗無双の箱版は劣化バージョンだった
三國無双6のことを考えるとPS3リードプラットフォームのエンジンに切り替えたんじゃないか?
534ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 15:25:24 ID:roBZL6NH0
>>521
多少の遅延すら目を血走らせてファビョる箱信者に
糞遅延のキネクトでコアゲーとはまさに地獄だなw
535ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 15:26:46 ID:roBZL6NH0
>>532
ちゃんと薬のんどけよ妄想メンヘラw
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_games_compatible_with_PlayStation_Move
536ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 15:27:47 ID:/p1ykguW0
相変わらずゴキブリが低性能PS3について騙ってるスレか
537ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 15:36:05 ID:C1eUs9uC0
>>534
鉄機はコンパネ操作が大量にあるからキネクトの方が良さげ。
Moveやアナコンでパネルスイッチを操作するのは辛すぎるだろ。
538ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 15:38:28 ID:hbOxCVai0
>>526
KZ2KZ2!=Deferred Rendering
 →Split/Secondで、Xbox360は672pに超絶劣化

アンチャ2アンチャ2!=Light Pre-Pass Rendering
 →ラチェットもこの方式だが、実はGearsやreachでも実装。
各々最適化した専用タイトルでどうなったかは、Gearsの擬似AA、
reachの低解像度1024x720が全てを語る。

MLAA!MLAA!
 →CryEngine3、Crysis2で、新方式Hybrid AAを実装したものの、
テスト動画では殆どジャギが消えていない。 Gamescomにおいて
低解像度ジャギジャギNoAAと酷評された箱版に実装されているのかは不明。
539ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 15:39:45 ID:WLmr6FIC0
>>530
つーか、どこのサイトも
Xbox 360「Kinect」専用新規5タイトルって出てるし、
プラットフォームも360だけになってる。
マルチでそれはない。

E3で既出の水口シューティングだけは当時からマルチ発表だけど。
540ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 15:48:46 ID:lvZmFR5L0
元情報がない場合はサイト記事あてにならんよ
それに360の場合は発表までの時間を金で買ってるだけという専用でも何でもないパターンが多すぎるし
541ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 15:49:28 ID:WLmr6FIC0
Xbox 360 Kinect 専用
・『codename D(仮称)』 (開発元 : 株式会社グラスホッパー・マニュファクチュア / 発売元 : Microsoft Game Studios)
・『Project Draco (仮称)』 (開発元 : グランディング株式会社 / 発売元 : Microsoft Game Studios)
・『Haunt(仮称)』 (開発元 : 株式会社七音社 / 発売元 : Microsoft Game Studios)
・『重鉄騎』 (開発元 : 株式会社カプコン、株式会社フロム ソフトウェア / 発売元 : 株式会社カプコン)
・『Rise of Nightmares (ライズ オブ ナイトメア)』 (開発元 / 発売元 : 株式会社セガ)

http://www.capcom.co.jp/jutekki/
>対応ハード Xbox 360(R) Kinect専用

販売元ほとんどMSだし独占確定。
542ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 15:52:58 ID:lvZmFR5L0
ほとんどって3/5じゃん
543ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 15:53:03 ID:q6yoDRlj0
そんな誰も興味ない内容をこのスレで何度もコピペされてもなぁ
544ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 15:56:59 ID:lvZmFR5L0
とりあえず興味が出るかどうかは画面と操作方法とラグが確かめられてからだな
キネクトの場合は遅延が物凄く心配

僅かな遅延でも許さない360ユーザーには厳しいハードルだよね
545ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 15:57:41 ID:kG0hoNco0
キネクトはマルチタイトル出ないでしょ
糞遅延とボタン無しを考慮した専用デザインにしなきゃならないからな
そういう意味じゃ重遅延鉄騎とか名前からトロいのを覚悟させるいいアイデア
546ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 15:59:17 ID:WLmr6FIC0
>>542
重鉄騎はカプコン公式サイトで
>対応ハード Xbox 360(R) Kinect専用
だから、独占確定。

http://www.xbox.com/ja-JP/press/release/20100916.htm
そもそもMSのプレスリリースでも、
360専用タイトルと、専用がつかない360向けタイトルとはいつも分けてる。
前者は独占。後者はマルチ。
547ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 16:08:00 ID:q6yoDRlj0
http://images.gamersyde.com/image_the_last_guardian-13753-1520_0002.jpg

トリコ、やっぱグラ的にはいまいち古臭いね。
この手の時間かかるゲームは、開発開始時点のグラが基本になるから辛いやね。
主にはモーションに時間かかってるんだろうけど。
548ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 16:10:47 ID:RFrRDFA/0
いや、ほんと遅延をどう無くすかがキネクトゲームのポイントだな
これだけ遅延遅延騒いでる360ユーザー多いんだから開発会社も大変だ
549ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 16:13:32 ID:88/zJPts0
上田氏のゲームはキャラ・演出・設定・操作感覚こそがキモだと思うな
ワンダの技術は当時凄かったけど同じSCEのGOWやジャックダクスタとかと比べると落ちるしな
550ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 16:17:04 ID:LTbi9EBk0
>>547
海外でも他に無い上田独特の美しいグラフィックスだと言われてるけど?
何と比べて古臭いって言ってるの?
もちろん他のSFゲームじゃなくてファンタジー系のゲームと比べて言ってるんだよね?

このジャンルでは最も綺麗だと思うけど。SS詐欺じゃないかってくらい。
551ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 16:19:59 ID:eMTgLDW30
>>548
無くすのは無理なんでダンスゲーとか見れば分かるけど、
スローテンポばっかで凄くユルく作ってる。
ダンスというより健康体操に近い。
552ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 16:28:03 ID:+vZ8eQqW0
>>533
海外で箱○版出すからそれは無いと思う。
553ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 16:31:56 ID:C1eUs9uC0
>>550
古臭いのと綺麗じゃないのとは別の話だろ。
自分もなんかPS2を綺麗にした印象だとは思った。
なんでかと考えたら、シェーダマテリアルをほとんど使わずに、スペキュラとテクスチャの描き込みで作っている
PS2の頃の作り方をそのまま次世代機にもってきた感じ。
554ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 16:34:19 ID:4TFqGfay0
トリコのグラが古臭いとかないわ……
555ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 16:34:54 ID:zYJ2SWaQ0
GT5の雨がなかなかリアルだったけど、トレイラーまだー?
556ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 16:37:31 ID:q6yoDRlj0
http://www.gtplanet.net/gran-turismo-5-weather-video-trailer-night-racing-at-le-mans/

GT5見ると、PS3ってまだまだピクセルシェーダー遊んでるんじゃないかって感じが・・・
557ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 16:42:53 ID:LTbi9EBk0
>>553
だから何と比べて古臭いんだよ
あと各種シェーダーなら使いまくってるぞ
動画見てみろ
558ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 16:51:19 ID:yasCrUdoP
上田のは古臭いというより、柔らかい画だよね。
559ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 16:54:38 ID:0tZhTsdF0
>>532
へ?ギャグで言ってるの?
最近のマルチですら(ジャスコ2やHAWX2)
余ったリソースでyoutubeアップロード機能とかやってるわけで
その余った部分をMoveにまわせるだろw
560ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 17:01:50 ID:qoPBuHKEP
メモリ消費は少ないし、SPEなんて駄々余りだし
マルチで対応難しいなんてのが初めて聞いた
そんなに難しいならR.U.S.E.で簡単にMOVE対応出来ないわ

なんで嘘つくん?
561ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 17:06:47 ID:C1eUs9uC0
>>558
白っぽいって、はっきり言えよw
562ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 17:10:33 ID:Z9FnMpzW0
>>539
なぜ俺が絡まれるのか分からんがKinectもmoveも開発中のタイトルが発表されたに
過ぎないから優劣もつけようがないし大喜びするのは滑稽だろってこと

>>551
スローではない例
ttp://www.youtube.com/watch?v=LPjuvoC9rUo
1分くらいのところで左のインストラクターがフリを間違えているが特定の時点でのみ採点
(+1秒前から表示される決めポーズ)と甘い判定をしているのでマイナスになっていない
こういう工夫をすれば遅延はそう気にならないけど、EyeToyでもできるレベルのことではある

>>558
印象派の絵を見て「リアルじゃねえなあ」って言う人に突っ込むのも無粋かと
563ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 17:23:19 ID:sGz4CRvK0
moveっていっても、カメラを本格的に使ったタイトルじゃなく、
ポインティングのみに使うゲームなら、基本はmoveのモーションセンサー・加速度センサーで、
誤差修正にカメラ使う程度なら、そんなに負荷はかからないんじゃね?
564ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 17:30:50 ID:q6yoDRlj0
http://www.gametrailers.com/video/tgs-10-the-last/704589

やっぱ古臭いと思うがなー、トリコ。
室内でのキャラの浮き方とか、疑似GI系の技術入ってないんじゃないの。
HDR表現も何か一部にグレア表現があるだけで違和感あるし。
基本的にはワンダの時点で出来た物をそのままHD機に載せた感じでしか無い。
PS2世代での上田チームはそれこそ最先端の更に先に行っちゃってた事考えたら、
こんなものかなー、ってのは否めないっしょ。
565ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 17:34:56 ID:IsxHrCOjP
キャラを浮かせてるのはわざとじゃないの?
暗かったら見失うだろ
566ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 17:35:25 ID:LTbi9EBk0
>>564
いや、だから何と比べての話してんだよw
お前の書いてる事はギアースその他のゲームにも言えるようなことばっかりだろ
567ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 17:36:41 ID:fKNXCSOC0
>>564
ファーのふわふわ感が無くて旧世代だな、相変わらずローポリにα抜きテクスチャを重ねているだけなんだろう。
パサパサのカサカサな質感はまさに旧世代。
これが古くさくなければなんだというのだろう。
568ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 17:39:54 ID:IsxHrCOjP
まーた餌につられてよってきたよ
569ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 17:40:37 ID:LTbi9EBk0
>>567
ファーなら羽毛表現も顔の体毛表現も一級だろ

お前がいうフワフワ感のあるゲームってどれのことよ?
これ以上だというのをあげてみろ
それだけ言うならよほど沢山のタイトルがあるんだろうな?
570ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 17:43:45 ID:88/zJPts0
>550
そらGOWのような巨大なモデル・遠景描写・AAにKZのような各種ポストエフェクト
アンチャの鬼のようなテクスチャに精密なステージ、GT5のようなモデル単体へにこだわり
モタストのぶっ壊れ具合や座礁の擬似GIを全て実装しろという事だ。

予定だとクライシス2はCSでもこの全ての要素込で凌駕するらしいがw
571ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 17:44:03 ID:4TFqGfay0
つーか操作キャラにはトリコとは違うトゥーンぽい効果掛けてるじゃん
それのせいじゃないの?
572ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 17:44:48 ID:R3JMlabq0
55秒あたりの、間接光の表現してると思うけど
573ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 17:50:23 ID:IsxHrCOjP
>>570
そういうの聞くと 早くPS4とか箱720とかが出て欲しいわ
574ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 17:56:55 ID:88/zJPts0
古臭い派にとって古臭くないゲームがSCE制とハインドPC限定のゲームだけなのがツライ所だね
それ以外の全ての絵作りが古臭いんだから大変だ
575ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 17:58:25 ID:l3RZ/5zb0
エンスレイブドの体験版きてるんだな
アンチャに喧嘩吹っかけた割にグラがイマイチ
ティアリングも酷いわ
576ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 17:59:48 ID:vLMBg6420
ところで3.42って結局突破されなかったの?
577ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 18:00:24 ID:w7BZaj2V0
されてない
3.41でのJBはそこそこ動きがある
578ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 18:01:18 ID:A2fBHshF0
ENSLAVEDってUE3なのよね
DMCもそうなのかな
579ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 18:02:15 ID:vLMBg6420
そうなんだ
なんか1週間で突破しますって豪語してたから、てっきりもうされてるのかと
580ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 18:09:45 ID:IsxHrCOjP
そういってるとフラグ立つんじゃね
突破されて欲しくないけど。ここのソニーアンチが喜ぶ姿はマジできもい
581ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 18:18:54 ID:QDw2TTu90
582ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 18:20:03 ID:IsxHrCOjP
>>581
これおもしろいなあw こういうのを求めていたんだよな
583ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 18:21:21 ID:Q4S2aMke0
コドマスのF1の雨で喜んでた李に気を使えよ
火病発症するだろうが
584ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 18:21:27 ID:q6yoDRlj0
突破されてたら何時もの様に喜々としてコピペされるし。
時報みたいな物で分かり易いやん>>コピペの人
585ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 18:23:14 ID:IsxHrCOjP
>>583
ごめんごめんw
ああGT5の雨の表現ってほんと古臭いなあ〜マジで旧世代機だろこれは
586ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 18:53:12 ID:JDa13wWgP
このgifで分かるのか
すげえな
587ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 19:06:05 ID:I2N3zR7u0
動画もあるけど正直わからん
なんとなくすごそうな感じはする
588ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 19:08:04 ID:WYMWIedB0
>>580
いまさら3.41を突破してもさらにセキリティ強化した3.50のアップデートが目前なんだけどね
589588:2010/09/16(木) 19:09:11 ID:WYMWIedB0
3.41じゃないや、3.42だった
590ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 19:11:27 ID:88o9ttj10
>>564
これだけ見てもちょっとまだわからないな
羽毛の表現はすごい凝ってるけど
591ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 19:11:43 ID:JDa13wWgP
重鉄騎キネクト専用なのかよ
キネクトに15000円近く出すならそれで専用コントローラ買いたいわ
592ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 19:20:20 ID:88o9ttj10
それよりもMGSRってあれ実機なの?
分割の処理以前にグラがカム撮りってことを考慮しても
かなり綺麗な気がするわ
593ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 19:39:47 ID:x+e8zmBI0
>>591
鉄騎ってゴテゴテした大げさな操作盤が重要な感情移入の道具だったのに
行為だけを空でやらせたら気乗り出来ない、ていうかコンセプトからして台無しじゃないの?

子供のごっこ遊びでも割り箸で作ったピストルとか新聞を丸めた刀とか
チープでも何かを模して実際手にする事が意識的な没入のキッカケ作りとしてすごく大きいと思う。
594ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 19:42:14 ID:TIQNBgnF0
>>593
パネル操作って言っても
KINECTなら例の「一時停止」操作だしなぁ

ファンは怒って良いと思う
まあ、KINECTに精度があったら
非常に良い組み合わせだったろうけど
595ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 20:00:27 ID:LTbi9EBk0
デモンズの続編がマルチ化か
開発がデモンズのオリジナルスタッフで日本だけ一年先行って事は
最近までPS3版しか開発してなかったんだろうなぁ

よく言われているようにSCEJが乗り気じゃなかったから
仕方なくパブリッシャーをバンナムに代えて360版とのマルチ化を決定したんだろうか
596ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 20:01:46 ID:88o9ttj10
あれ続編じゃなくて新作だよ
そもそもデモンズ自体を一発で終わりにするつもりじゃないのかフロムもSCEも
597ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 20:08:26 ID:eBjk6hkc0
デモンズにはSCEのスタッフも深く関わってたんじゃなかったの?
598ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 20:09:43 ID:lERJd1/P0
SCEどうこう以前にバンナムが関わってる時点で危険臭がするな
599ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 20:11:10 ID:LTbi9EBk0
デモンズオリジナルスタッフ(グラフィッカーもデザイナーまで同じ)による同じデモンズと同じゲームシステムじゃ
名前が違うだけの続編と言い切っても良いでしょ

むしろオリジナルスタッフが一人も関わってないDMCなんか名前が同じなだけの別ゲーかと
重要なのはタイトル名じゃなくてスタッフとゲームシステムだよ
600ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 20:14:03 ID:LTbi9EBk0
>>596
SCEJは主に技術協力とバグ取りとバランス調整の協力かな
深く協力はしていたけどデモンズそのものはフロム単体でも作れたはず
バランスにしても一度簡単になったのを、当初のフロムバランスに戻す意見をしただけで
これにしたってフロム側は試しに一度簡単にしただけでバランス調整自体はオリジナルのスタッフが行ったものだし
この辺りはラジオでも言ってる
601ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 20:14:45 ID:KyG+ZvCE0
602ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 20:18:05 ID:88o9ttj10
>>599
いやいや同じスタッフでもじゃあICOとワンダは同じなのかと
似てるかもしれないけど=ではないんじゃない
603ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 20:18:13 ID:jeQ8ssun0
>>600
それがどれだけ重要なことなのかフロムだけで作ったタイトルを見ればわかるだろ
604ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 20:18:46 ID:eBjk6hkc0
PS3の技術的ノウハウは習得できたからもうSCEいらねってことかな
それよりデモンズのDLCは結局ないのか・・・
605ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 20:19:09 ID:WLmr6FIC0
http://nightmares.sega.jp/index.html
やっぱりライズ オブ ナイトメアも360独占だったな。
これでキネクト5本は全て独占と。

逆にチンコンは、手抜きパーティゲームと、
お義理レベルにコントローラーゲーにいくつか対応って程度で、
全然力入れてないな。
606ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 20:19:43 ID:LTbi9EBk0
>>602
ICOとワンダはタイトル違うけどストーリー的には関連性あるんじゃなかったっけ?
なんかインタビューでそんなこと言ってたと思うけど

ワンダの方がICOより過去の話らしい
607ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 20:19:50 ID:jeQ8ssun0
>>602
宮崎Dがデモンズの魂を継ぐソフトと言ってるから続編と考えても間違いじゃない
608ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 20:21:12 ID:q6yoDRlj0
SCEじゃなけりゃ、良いバランスになるまで待ってはくれんだろう。
特にフロムなんて速すぎた腐ってやがるの典型メーカーじゃねーか。
自社販売は危険すぎる。
ヘビーレインとかトリコとかデモンズとか、売れそうにない物を良い物になるまでずーっと待ってくれる
メーカーなんてSCEくらいの物だろうに。
ヘビーレインの所も次回作はマルチで販売会社募集とか言ってるけど、微妙な判断になると思うがね。
609ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 20:21:54 ID:LTbi9EBk0
>>607
しかもグラフィックス的な部分もゲームシステムの部分もデモンズと揃えるみたいね
610ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 20:23:11 ID:lERJd1/P0
実際もうちょっと情報でてみんとわからんとこはあるな
デモンズ並におもしろかったらいいんだが
611ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 20:25:19 ID:LTbi9EBk0
>>608
バランスは一度難し過ぎるというのをテスター(多分SCEJ)の意見で簡単にして
いざ簡単にしたらやっぱり難しいままにしてくれという遠回りしたようだぞ

あの神バランスは割と初期の頃からああだったらしい
ただ、バグが多く、納期も迫っていて作りかけのエリアを大幅にカットして発売したようだ
この辺は発売半年前のトレイラーにあるエリアが製品版には入ってない所や
インタビューでチラっと触れているところからも窺える
612ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 20:26:29 ID:jeQ8ssun0
>>610
バンナムは海外での販売を担当するだけだから気にする必要なないとして
フロムの悪い意味での粗削りさが出るかどうかが問題だな
613ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 20:28:29 ID:LTbi9EBk0
あと、ヘビーレインはSCEEと交渉した結果であって
次回作がマルチになる可能性を開発メーカー自身が触れてる

トリコはジャパンスタジオそのものだからヘビーレインやデモンズとは立場が違う
614ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 20:29:18 ID:mEXIHMFh0
>>600
あの糞難度はSCEが口出したせいなのか、フロムだけに作らせた方がよかったんじゃないの?
615ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 20:31:55 ID:LTbi9EBk0
更に付け加えると、一年後れの360版まで全てデモンズ開発チームで面倒見るようだから
現状のデモンズチームにはSCEJのタイトルを手がける余裕はもうないよ

やるならSCEJスタジオ単体か数年先から更に数年かけて開発することになる
ぶちゃけPS3世代じゃもうSCEJから続編だすのは絶望でしょ
616ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 20:32:53 ID:LTbi9EBk0
>>614
当初の難易度に戻したらしいからフロム単体で作ってもあのままだと思うよ
617ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 20:33:03 ID:oiP/kRxU0
>>603
バランス調整にはSCEは一切口出ししていない、ほとんどパブリッシャーとしての立場だったようだ。

http://www.famitsu.com/interview/article/1223217_1493.html
618ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 20:33:23 ID:Zfi843FTP
そういえばゲリラもスタッフの半分が入れ替わってるらしいな
KZ3の情報見て方向性変わったと思ってたからちょっと納得した
レベルデザイン担当してた人は今BRINK作ってる
619ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 20:37:49 ID:w7BZaj2V0
バンナムは共同開発っていってるけど実際殆んど関わってないでしょ
じゃなかったら北米版もバンナムから出てたはず

せいぜいガンダム無双程度じゃない?
620ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 20:40:02 ID:LTbi9EBk0
あれじゃね?
仕様的に360に移植する上で都合の悪い部分を修正する役目とか。
あんまり変なコーディングされるとアレだし。
621ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 20:40:45 ID:jeQ8ssun0
>>611
ラジオでの発言やインタビューを読んだ範囲では難しくてユーザーに受け入れられるか不安に感じてたのは制作側で
テスターの難しいままでも面白いから変える必要はないという強い後押しがあったから難易度を下げなかった
という感じだと思ったんだけどな
622ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 20:42:12 ID:w7BZaj2V0
オン部分の実装とかはバンナムが担当するとか
623ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 20:42:35 ID:LTbi9EBk0
一度凄く簡単にしたと言ってるけどね
624ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 20:42:38 ID:XUr7GyUC0
>>621
だから、そこにSCEが口出しはしてないよ。
625ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 20:43:21 ID:QDw2TTu90
626ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 20:43:59 ID:XUr7GyUC0
>>619
Demon’s Soulsは出荷数が少なかったので店頭消化率は良かったが、PS3だけではセールス的にはあまり売れなかったのでパブリッシャーを変えてマルチにしたのかね。
627ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 20:44:53 ID:QDw2TTu90
983 名前:グランツーリスモ5 TGS新情報(2/2) [sage] 投稿日:2010/09/16(木) 17:12:45 ID:A1HyuBmxP
・天候変化は温度、気圧、湿度変化も含み、ダイナミックに路面コンディションに影響を与える
・天候状態はランダムで変化。天気予報があるが実際の世界と同じく正確ではない
・ニューウィがデザインした究極のレーシングカー"X-1コンセプト"
・エンジン音の改善
・山内は雨の16台レースなど一部のシチュエーションで60fpsを維持できないことを認めた。ただしほとんの場合は60fps
・GT5に入れられなかった要素は多くある。すでにGT6の開発は始まっている
628ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 20:47:25 ID:vVV6vKpS0
テクスレと全然関係ないことを延々と書き込んでるIDはNGIDして無視しろよ
629ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 20:48:09 ID:w7BZaj2V0
>626
というよりも、北米での高評価とそこそこの売上見てバンナムが海外展開に名乗りを上げた
って感じだと思うけど。

カンファではバンナムが先に講演してたし、実際ガンダム無双3はバンナムの枠で講演したんだから
フロム単独での発表ということは明らかにフロム主導でしょ。
630ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 20:48:21 ID:jeQ8ssun0
>>624
ゲームの食卓のデモンズ特集の時に宮崎DがSCEのテスターから難易度は難しいままでいいと言われたと発言してる
631ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 20:49:08 ID:lURXZTOy0
>>627
おいおい!60維持出来てないのかよ?w
forza以下じゃねーかw
くそワロタw
あんだけ吹きこし広げておいて最終的に60維持出来てないってwやっぱり山鬱は駄目かもしれんねマジで
632ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 20:55:39 ID:q6yoDRlj0
Yamauchi admits that, in certain situations
? such as standing race starts in the rain with 15 other cars on the screen kicking up spray in front of you
? the game may not be able to hold 60FPS. Otherwise, it will strive to hold 60FPS as often as possible.

原文はこれだべ、まあ本当の原文は日本語であるんだろうが。
16台でグリッドスタートで、全車が水しぶきを上げてるような状況だとfps落ちるかもね、って話でしかない。
まあ、GT4の時はその一部の状況の処理落ちがやたらと酷かったのがアレだけど。
633ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 20:56:31 ID:qxLqqIMC0
>>630
やっぱり、あの糞難度はSCEが口出したせいなのか、フロムだけに作らせた方がよかったんじゃないの?
634ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 20:58:15 ID:R0W2BIhI0
Forza3は全車が水しぶきを上げてる状況でも60fpsを維持してるのに・・・GT5オワタ・・・
635ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 20:59:51 ID:w7BZaj2V0
GT5Pの富士で走ると、1週目1コーナーとか余裕で処理落ちしてたじゃん
636ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 21:00:44 ID:qxLqqIMC0
>>627
GT6やってる暇あったら、さっさとGT5を完成させろよ。
637ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 21:03:52 ID:jeQ8ssun0
>>636
また発売延期ですか
638ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 21:19:40 ID:Zd3CzKNn0
>>634
雨での話だぞ文盲?
orzには雨も夜もダートもありませんよww
639ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 21:29:24 ID:NJyeRbYz0
それ以前に8台だしねw
今更ながらよくあれでレースゲーと呼べたもんだわ
640ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 21:36:58 ID:ObJNp7AZ0
>>639
forzaやったことねーだろ?
forzaはFullHD1080pで60fpsを維持してるんだが?
641ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 21:37:30 ID:w7BZaj2V0
PS3の12月以降

12/2 TOGf
12/9 ACBF
12/16 COD BO(吹替版)
12/16 キャッスルヴァニア
12/16 ひぐらしのなく頃に
12/22 信長オンライン
12中 ガンダム無双3

1/13 アルカナハート3
2/24 ディスガイア4

冬 絶体絶命都市4
冬 キャサリン
冬 フォーチュンアテリアル
冬 TOKYO JUNGLE

数としてはちょうどいい塩梅
642ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 21:38:07 ID:IsxHrCOjP
だから8台しかないから可能なんだろ?
馬鹿か?お前
643ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 21:38:13 ID:w7BZaj2V0
誤爆です。すいませんでした。
644ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 21:42:41 ID:ObJNp7AZ0
>>642
いやいやwGTだったら1080pの60維持だと3台が限界だろ?w
645ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 21:44:16 ID:NJyeRbYz0
まあorz3は実際ネイティブ1080pでもなきゃ
納得出来ない低クオリティだったよね
実際はアプスケ1080pだったけどww
646ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 21:45:58 ID:ZmsX+ztO0
フルHD…?
まあ、TVへの出力フォーマットはそうだなw
647ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 21:48:13 ID:ObJNp7AZ0
>>645
PS3が低性能だからって捏造、嘘吐き何でもありですか?
これを良く読めよwゴキちゃん!
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20090603_212305.html
「前作の720p/60フレーム表示から、1080p/60フレーム表示に進化させ」
648ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 21:55:27 ID:88o9ttj10
おい先生やめてくれ
649ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 21:58:59 ID:9ilhbxR60
Forzaはスタート時にペラペラのローポリモデルに切り替わるのにワロタわ
650ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 22:02:20 ID:UdQxz25l0
>>647
これを真に受けるバカがこのスレにいるとは思わんだ
651ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 22:03:38 ID:q6yoDRlj0
真に受けるってか、普通は真に受けて真実なのが当然であって。
なんでこんな嘘が訂正もなくまかり通ったのか、そっちのテクノロジーのが興味深いわ。
652ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 22:08:46 ID:UdQxz25l0
>>651
じゃーここでもみてこいよwwww
http://forum.beyond3d.com/showthread.php?t=46241
653ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 22:09:48 ID:88o9ttj10
>>652
落ち着け
651はなんで本当のことが記事にかかれないのか?って言ってるんだろ
654ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 22:13:40 ID:IsxHrCOjP
なんで李は最初だけ躁のようにテンション高くなって
次々反証されて、鬱状態のように黙りこくることを繰り返すんだろう
朝鮮人の気質そのものだ
655ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 22:30:07 ID:G98CSbcd0
>>654
自作自演はバレてるよ、朴さん。
656ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 22:32:55 ID:B2dmFsQV0
前スレで突っ込もうと思って忘れていたが、「李」を「イー」と読むのが朝鮮人だけなんて普通の日本人は知らないよな。
それに「虎の威を借る狐」の威を「イー」と伸ばすのも無理矢理な論調だと思った。
やはり中華は朝鮮人が憎くてしょうがないみたいだなw
657ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 22:33:51 ID:Dq4ewaw+0
>>655
>>656
もうバレてるって。
658ゲーム好き名無しさん:2010/09/16(木) 22:35:42 ID:4TFqGfay0
自作自演はバレてるよと言って自作自演する李さん
659ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 00:57:05 ID:HLJYzzN50
660ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 02:15:33 ID:K9PNagZW0
>>659
ワロタw
戦える武器のなくなったフォルツァ喰われるのみか
661ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 02:18:54 ID:HvAvKzb20
662ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 03:08:01 ID:66wS7Qi20
663ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 07:31:24 ID:XW9+mQg60
ワンダ30fps止まりなのは立体視のためなんかな
664ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 07:33:57 ID:tQHAjTHJ0
http://gs.inside-games.jp/news/249/24957.html
http://www.industrygamers.com/news/psp2-is-real-pretty-powerful-and-in-developers-hands/

海外サイトIndustryGamerのインタビューで、新作Mortal Kombatをニンテンドー3DSや
PSPで発売予定があるかを問われたNetherRealm Studiosエグゼクティブプロデューサー
のShaun Himmerick氏は、以下のように回答。

“それらの機種で(Mortal Kombatを)同時発売する予定はありません。今は検討している
段階で、スタジオにあるPSP2のエンジンや、それが何に対応しているかを確認している
ところです。我々にとってやはり大事なのは処理能力。今は60fpsで動作させていて、
何ができるか、また素材を全て作り直す必要があるかを調べています。それは間違い
ありません。PSP2は見たところかなりパワフルなマシンです。まだ3DSは手元にありませんが、
ぜひ一つ手に入れたいと思っていて、その性能を確かめたいです”

665ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 08:04:35 ID:tyW3H1ID0
メインスタッフが一部共通で魂を引き継ぐといえば新規IPでも続編となると
人材の移動が頻繁な北米と欧州のTPSとFPSはほとんど続編ばかりになるなw
666ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 09:09:18 ID:+72+vo0W0
>>664
?PSP2は手元にあって3DSは無いの?
スペックを知ってるだけとか?
667ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 09:24:52 ID:jE6t7X0t0
>>666
すべてのメーカーに一斉供給できるわけじゃないから、
3DSよりPSP2の開発機が先に届いただけじゃ。
668ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 10:04:07 ID:w+lyJMeQ0
もしもPSP2があって、TGSでPSP2を出さなかったのは正解だな
今月3DSが出た後で出す方が良い

ただ難しいのは、MH3Pの顔を立てて出すには、
PSP2がPSP互換必須である必要がある
または、発表をMH3Pの発売日後にするとか

MH3Pの発売後発表だと少し遅すぎる
669ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 10:30:58 ID:+0PpjOk80
Halo Reach Freezing Older Xbox 360s
http://theweeklyblend.com/wordpress/?p=816

Disc Not Reading?
http://www.bungie.net/Forums/posts.aspx?postID=48970376

Microsoft Responds To Halo: Reach Disc Read Errors
http://kotaku.com/5640070/microsoft-responds-to-halo-reach-disc-read-errors


サードすらアセンブラで限界までシャブリ尽くしていた箱〇だが、
やはり独占特化のReachは別格。型番レベルまでギリギリの
最適化しちゃったんだろうね。将来の互換も厳しいな。
670ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 10:38:26 ID:P8e8GlDT0
671ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 10:40:48 ID:w+lyJMeQ0
しかし今年のTGSをみるととても今世代が
4年目とは思えない盛況ぶりだよな
本当に今世代は10年ぐらい続くかもしれない
テクスレ的には悲しいけれど
672ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 10:49:57 ID:HLJYzzN50
http://cdn2.gran-turismo.com/jp/common/data2/movie/20100917_tgs2010/TGS2010_VisualEffects.wmv
車外視点の水しぶきとか、雪煙はちょっと残念かな。
やっぱラリーコース程の潤沢なスモークは台数限定しないと無理かね。
673ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 10:55:58 ID:KmCDE4DaP
674ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 11:31:12 ID:tyW3H1ID0
>669
360のソフト開発でAMDからGPU開発のメインスタッフを出向させてまで最適化とかMSしかできんね
675ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 11:51:18 ID:VyI5kFJk0
GT5のフロントガラスの雨粒、段差のあるところでは衝撃でちゃんと雨粒が動くようになっててワロタ
どんだけ拘ってるんだw
676ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 12:08:12 ID:jZpoy9hd0
>>667
PSP2より発売予定が近い3DSの開発機が未だに届いてないというのはありえんな。
ロンチ付近にあわせてゲームを開発しているところは無いと困るだろ。
サードとして参入予定が無かったとかならともかく。
677ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 12:09:53 ID:3VbNbrkq0
>>670
数字上その数倍も遅延あるんだよなキネクト
678ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 12:11:27 ID:dU5T3/n70
もう何と言えば
679ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 12:12:53 ID:qwW8ulye0
Halo Reachは本体型番毎にバイナリを用意までしてるってことかね
680ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 12:16:19 ID:jZpoy9hd0
>>679
チップの設計では白箱と黒箱の2種類、あと本体に4GBのフラッシュを搭載しているかどうかの違いだけだな。
ただ、エラー報告を見るとディスクリードエラーが大半なのでプレス不良ではないかと言われている。
681ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 12:35:20 ID:VyI5kFJk0
682ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 13:00:29 ID:M84+L3fq0
いくらなんでもゲームソフト側で機種ごとバイナリはないだろ
683ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 13:12:59 ID:lXwkFqzk0
PCゲームだと極部分的なバイナリをGPU・CPU毎に最適化して用意することもあるそうだから可能性はあるのかな
684ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 13:26:41 ID:RhEt1Ulo0
GT5は雪は諦めた方がよかった気がする。今世代だと難しいよ。
しかし、プレミアムカーはマジキチやなぁ。
そりゃあんだけ時間かけても200台しか用意出来なかったわけだわ…。
685ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 13:55:43 ID:VyI5kFJk0
路面の雪の状態によって舞い上がり方が違うんじゃねーの?
後半のほうの雪は豪快に舞い上がってるし
686ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 14:55:15 ID:b83qVssM0
いくらMoveが遅延で叩けないからって、スイングの認識後から動き出す仕様のゴルフゲーを、遅延ってことにして叩くとはなw

一番遅延が影響するシューティングやテニスで、全く遅延が報告されてないってのにw
687ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 15:05:01 ID:w+lyJMeQ0
>>686
下入れたとき、その後、右下 右+P で波動拳が出るまでが遅延なんだろ(棒
688ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 15:22:44 ID:+COOQUtYP
【PS3】 Gran Turismo 5 TGS2010 雨天プレイ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12135195

【PS3】 Gran Turismo 5 TGS2010 雨天プレイ動画その2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12135286

【PS3】 Gran Turismo 5 TGS2010 夜間プレイ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12135341

689ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 15:41:03 ID:plojiLra0
>>684
そう考えるとGT5でも使われてるGT4のフォトモード用のモデルも気違いじみてたな
しかもあの量だし
690ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 15:58:16 ID:Uk9i3Aey0
>いくらMoveが遅延で叩けないからって、スイングの認識後から動き出す仕様のゴルフゲーを、遅延ってことにして叩くとはなw

馬鹿にそんな事いっても「え?どういう事?」って感じでまったく理解できないと思う
691ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 16:45:45 ID:foKi7/7/0
キネクトは鉄騎(機械操縦)やドラコ(動物を御して動かす)といった
遅延があっても構わないようなものも出してきたな。
意外とああいうのは良い狙い目なのかもしれない。
692ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 16:52:57 ID:JQnDRSIR0
レアーみたいなかんじか
693ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 17:13:11 ID:rVh89kWI0
据置厨は報われない悪あがきしてるという感じだったな
694ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 17:20:43 ID:1cuUWGgC0
>>691
海外じゃ開発者が見限ってソフトが15前後しかないけど
日本はマジでそういう制約の中での開発が得意やな
と言っても本家任天堂不在の時点で知れてるけど
695ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 18:16:49 ID:plojiLra0
鉄騎はあの無駄に立派な専用コントローラーで遊ぶから楽しいんじゃないのか
ボタンやレバーの類いが一切ないKinectでやれと言われてもな
696ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 18:24:24 ID:jE6t7X0t0
>>686
ユーザーのスイングがそのままトレースされていると思っているでしょう。
697ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 18:49:16 ID:tKuep4tu0
キネクトで正確な射撃は難しいからホーミングがメイン武器なパンツァーは悪くない選択だと思う
遅延もドラゴンの操作だからワンテンポ遅れると解釈すればいい
結構にキラータイトルになるかも
698ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 18:53:53 ID:+72+vo0W0
>>667
>>676さんのレスを見ると『なるほど』と思ってしまう
よく分かんない

699ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 19:21:04 ID:P8e8GlDT0
なんでこんな風にトレースしないの?
http://www.youtube.com/watch?v=GV3r2foIb7w
http://www.youtube.com/watch?v=aq7LP8k2Hxc

キネクトは遅延少ないね。
http://www.youtube.com/watch?v=8Pt4DRMLgOo#t=2m05s
700ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 19:22:53 ID:P8e8GlDT0
http://gamez.itmedia.co.jp/games/articles/1009/16/news100.html
視点そのものを動かしたい場合にはポインタを画面端まで移動させる必要があり、
素早い視点移動にはやや不向き。

これじゃ、チンコンはFPSじゃ使い物にならないんじゃ・・・。
701ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 19:53:08 ID:P8e8GlDT0
Kinect AdventuresもE3よりも改善されてるな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=P6dOf7BjOH0&translated=1
702ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 19:54:36 ID:plojiLra0
チンコンって何だよ。うんこで喜んでる小学生と同レベル
ゲハ行け
703ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 20:08:43 ID:rgLp7EuT0
>>700
視点が移動する範囲の広さは調節できるようにするんじゃね。
704ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 20:20:22 ID:2KjY5mk80
FPSではないバイオ5での操作割り振り例から、FPSで使い物にならないと結論付けるとは…
実に斬新ですねw
705ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 20:25:16 ID:plojiLra0
706ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 20:27:01 ID:MiCrC27Z0
ムーブは「対応」ソフトが
Wiiやキネクトの専用ソフトと比較されてあれこれ言えるレベルなんだよね
なにげにそれが一番の利点だと思う
707ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 20:28:09 ID:2KjY5mk80
操作体系はソフトによって設計が違うのにねぇ

ま、彼ら的には全てのキネクトソフトの操作遅延は
例のハリーポッターデモのレベルってことにして良い訳だなw
708ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 20:30:19 ID:y36x4zK20
>>706
逆に言えばMove専用ソフトがしょぼいってことだがな。
709ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 20:33:38 ID:e5yl//Ox0
>>691
パッドのボタンの数では足りないような操作系は狙い目かもね。
鉄機みたいに操作パネルが多いと、パッドのボタンとどう対応してるのか覚えるのが大変だから、
ダイレクトに操作出来た方がいいし。
710ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 20:34:46 ID:AozQySCGP
>>700
KZ3のMOVEは普通のFPSみたいに視点移動とエイムが同期してない
それはKZ3単体の問題だわ
711ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 20:37:46 ID:sjeAwtUM0
キネクトで3Dアクションゲームする場合、視点移動はどんな感じでやるのかな?
重鉄騎はエアハンドルっぽいけど
http://www.famitsu.com/news/201009/images/00033633/QCMMVJ213x2Xz9dEU713Cz755cdF168Z.jpg
712ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 20:38:35 ID:w+lyJMeQ0
>>709
それは言えてるな
あれはコントローラーが要らないじゃなくて、
コントローラーのようにボタンの数に制限がないということを売りにした方が良いね
ただ、現状の性能では、ボタンアイコン?を押すためには、
その位置で手などを一定時間停止させておく必要があるようだが
深度センサの精度の問題かなぁ
713ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 20:42:02 ID:fmnn1vsx0
http://www.youtube.com/watch?v=96ekA9M8NoU&feature=related

デカスポwwwwwwwww遅延クトwwwwwwwwwwwwwwww
714ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 20:44:42 ID:w+lyJMeQ0
KINECTは差別化対象がコントローラーだが、
Moveはリモコンがその対象だね

Moveは深度センサー(というか検出)がコンシューマの中では良い精度らしいので、
それをどう生かして差別化するかが重要なのかもな
今のようなポインティング重視だとちょっとダメな気がする
715ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 20:46:45 ID:jIW6nXoi0
鉄機みたいなソフトは、比較的画面近くでプレイしたほうが迫力が出そうだけど
キネクトだと最低1.8m離れないと駄目なんだろ?

あと、ツイッター見てたら、友人の開発者から3m離れないと駄目と言われたなんて話もみつかるな

広いイベント会場で、大画面モニターで楽しむ分には良さそうだけど
日本じゃきついよなぁ
716ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 20:52:22 ID:jIW6nXoi0
>>714
ガンシューティングみたいな遅延とポインティング精度が
求められるゲームに使える性能を持ってるというのは、かなりの強みかと
ポインティングばかりじゃもったいないのは確かだけど
717ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 20:56:19 ID:+uqY3u8T0
オラタンとか鉄器はmoveを両手に2本持ちでやってほしいわ
718ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 20:57:53 ID:plojiLra0
719ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 20:59:27 ID:YS+ci+rl0
>>697
海外ではそのワンテンポ遅れる遅延がメチャメチャ叩かれて糞ゲ扱いされてたよlair
720ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 21:01:59 ID:OEEeM2WQ0
そういう操作感が重要なゲームは、専用コントローラが一番だと思うがなぁ
専用コントローラじゃない鉄機なんて、コンセプトからして別物だろ
エア緊急脱出ボタンを操作して楽しいのかと…
721ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 21:02:53 ID:yvKgaepU0
>>713
遅延がどうこう以前に
なにをしているのかなにが面白いのか一切分からない。
なんだ、これ?
722ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 21:08:02 ID:+uqY3u8T0
>>719
リアル感を追求してわざと本物の人間のように反応を遅くしたKILLZONEが人気なくて、
操作したら瞬間に反応する本物の人間じゃ不可能な動作のCoDやHaloが人気出るようなものですね

モンハンもあの遅延した感じの動きが外人に不評みたいだし

KZ3では、従来の操作感が不評だからCoD系のダイレクトな動きにするとか開発者がいってたような
723ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 21:27:02 ID:8zaBFnYiP
Lairは遅延じゃなくてドラゴンを手綱で操縦してる設定だからワンテンポ反応が遅れるのは仕様
KZ2は単純に技術的な問題でパッチ当たる前は遅延が視認できるレベルでひどくて、パッチ当たってようやく「遅延がひどい」に落ち着いた

そういえばPS3のデュアルショックは遅延22msって公言されたけど、360はユーロとNFS開発との会話の中で無線の遅延は8msって言われてたな
724ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 21:30:05 ID:XOr2PDYt0
22msってのは6軸センサの反応だよ
725ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 21:31:07 ID:XOr2PDYt0
使用する機能により最大22msってことね
726ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 21:31:10 ID:WGbzMkEs0
>>723
>そういえばPS3のデュアルショックは遅延22msって公言されたけど、360はユーロとNFS開発との会話の中で無線の遅延は8msって言われてたな
これマジ?
727ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 21:31:40 ID:w+lyJMeQ0
>>723
KZ2のパッチって、あの感度(?)上げるあのパッチのこと?
にしても、あれを遅延というか?
ぬるもっさりとか言うなら分かるけど
728ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 21:34:28 ID:XOr2PDYt0
>>726
―ゲームによって差があるものの、22ミリ秒くらいです。
http://blog.us.playstation.com/2010/09/07/playstation-move-the-ultimate-faq/
729ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 21:36:07 ID:XOr2PDYt0
ちなみにSCEの正式なコメントには通信自体の遅延がいくつなのかはどこにも明記されてない
730ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 21:38:06 ID:+uqY3u8T0
PS3のデュアルショックって、有線で繋いでもボタンとかの信号は無線で飛ぶんだっけ?
731ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 21:40:37 ID:XOr2PDYt0
いや、USB接続時はUSB転送に切り替わるよ
732ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 21:44:58 ID:e5yl//Ox0
>>715
あれは全身を映す為に1.8m離れないとという話。
バストショットぐらいなら、もっと近づけるんでないかと。
733ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 21:47:30 ID:Cwg210w40
>>730
有線でつないでも、なぜか1フレ遅延するけどね。
734ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 21:48:00 ID:JQnDRSIR0
またソース不明の遅延談義か
735ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 21:48:12 ID:ccgRAGEO0
その記事、Moveの遅延は22ms程度と言ってるだけで、DS3の遅延は明言されてない
Moveの遅延がDS3と遜色無いレベルだと言うために、同じぐらいと言ってるだけなのに
DS3が22msの遅延だとミスリードさせる翻訳記事ばかりで酷いもんだ
736ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 21:48:39 ID:MPtFCGHk0
>>733
ひるいなき大先生のありがたい検証に何故逆らう、痴漢よ
737ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 21:48:58 ID:Cwg210w40
>>728
22msだと、ちょうど60分の1秒ってところか。
液晶の遅延もあるし、ゲームモードを使っても最低2フレ遅延というのは格ゲーには死活問題だな。
738ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 21:50:18 ID:JQnDRSIR0
まあもうグラじゃ勝てないからそういうところにイチャモン付けるしか無いんだろうね
739ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 21:50:55 ID:XOr2PDYt0
>>733
言いたいことがよくわからんが360でもヘイローリーチとかディファード使ってるタイトルは1フレ遅延するぞ
どのみち認識することは不可能に近いけど
740ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 21:52:51 ID:MA8mcAQsP
1msでもそれが積もり積もれば?
今の日本のゲーム開発の現状を知ってれば甘い事言ってられないのは分かる
741ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 21:53:16 ID:MPtFCGHk0
http://sousuch.web.fc2.com/DIY/PS2adapter/index.html

Xbox360 14.35ms

大変や・・糞箱も1F遅延しとるやないか・・
742ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 21:55:00 ID:w+lyJMeQ0
>>739
まあ、バンキッシュでも平均0.5フレーム差がガクガクとか言う人なんで、
たぶん1フレーム差が静止画のように見えるんじゃないの(棒
743ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 21:55:25 ID:ccgRAGEO0
>>732
センサーの最短認識範囲が1.2mだから、腕をセンサー側に延ばした状態で
掌の位置がその認識範囲内に入ってないと駄目なことと、限界越えると無反応になるので、余裕を取ること考えると
実はバストショット状態でも結構離れないと駄目だと分かるだろ?

これはセンサーの原理的な限界でだからソフトではどうにもならないしな
744ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 22:02:33 ID:ccgRAGEO0
もちろん腕を体の前に一切伸ばさないというなら最短で1.2mまで近付けることになるが
バストショット状態でプレイするゲームの操作を考えた時に、全く現実的じゃないよなw
745ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 22:04:47 ID:WkxMeUznP
ディファード使ってるタイトルは1フレ遅延するぞ
746ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 22:05:06 ID:2Fu0VPiE0
KINECTなんか全然興味無かったが、鉄機の続編が出るとなると欲しくなっちゃうな。
エアハンドルで実感がわかない時は自分で張りぼてコントローラーでも作ろうかな。
747ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 22:05:19 ID:QWnOz0hm0
>>743
Kinectの画角は水平57度垂直43度。
1.8m離れたときに最大で全体を捉えられる物体の高さは142cm。
つまり>>732は身長140cmで中学一年生くらいのお坊ちゃんなんだから難しいこと言ってもだめだよ。
748ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 22:08:16 ID:QWnOz0hm0
>>746
Kinectを使っている時に何か物を持つのは厳禁。
ttp://www.youtube.com/watch?v=YCVjeyNSFSs
40秒以降、箱を持つとモデルが悲惨なことに。
749ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 22:11:20 ID:ccgRAGEO0
なるほどw
ついでに言えばTVの画面からじゃなく、それなりに厚みのあるセンサーの前面からの距離
TVの上に置けない(置くなと書いてある)ので、センサーの厚みの分、追加して画面から離れないと駄目ってのも
微妙に距離を消費するな
750ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 22:11:22 ID:2rhkjF770
>>748
いや、さすがにこんな大きな箱でレバーを作らないしw
751ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 22:13:43 ID:plojiLra0
752ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 22:27:03 ID:Y/9pqcsS0
>>750
大きさが問題なんじゃなくて
素手を想定してる認識アルゴリズムが、物を持つことで誤認識をおこすのが問題
753ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 22:33:37 ID:JQnDRSIR0
てか手が隠れちゃダメって縛りはキツイんじゃね?
そもそも画面にタッチするように操作するんだし
754ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 22:34:29 ID:If09F+ZB0
>>751
この手のレースカーは窓から乗り込むんだけよ
ドアがあるのは・・・
755ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 22:35:53 ID:MPtFCGHk0
これがホントのどこでもドアだな
756ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 22:36:49 ID:pTiKoWQ+0
>>751
痛い車両画像しかライトな検索では見つからなかったが、
もしコレ(Z4) なら問題ないと思う
http://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:Studie_GLAD_BMW_Z4_2008_Super_GT_qualifying.jpg

何でもかんでもそう言う目で見てはいけない気がする
757ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 22:44:34 ID:8zaBFnYiP
>>730
USBにつないだらちゃんと有線コントローラーの処理に切り替わるってSCEが言ってた記事を読んだことある

>>727
感度上げるやつの前にもパッチ当たってるよ
遅延が改善されたのはbot戦で経験値入らなくなるパッチだった気がする


ttp://www.eurogamer.net/articles/digitalfoundry-needforspeed-tech-interview
360コンが無線で8ms遅延ってソースはこれね
758ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 23:03:34 ID:P3xWqTPq0
>>723
KZ2はあれこれこねくり回してレンダリングパスが滅茶苦茶に長いから遅延は酷くなるわな。

>>727
そのぬるもっさりってのは遅延が大きい時の症状そのものだよ。
PC系のゲームはこの辺の設定も弄れるから再現ができる。
759ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 23:06:17 ID:rgLp7EuT0
ゲーマーが好むもの
・レスポンス
・リニア感
・低ノイズ
760ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 23:07:22 ID:kLDBA9Y10
22msってMoveの遅延の事じゃないの?
デュアルショックと同じくらいとは書いてあるけどデュアルショックが22msって書いてあるわけじゃないような。
テレビが60〜160msあるから60ms以下なんだから同じでしょ? って事をいいたいんじゃないのかな
761ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 23:10:34 ID:0jBCdI5/P
>>756
NASCARでググれ
762(●´ー`●)はスバラシイ:2010/09/17(金) 23:11:18 ID:hLEbfAlb0 BE:6742962-PLT(12073)
1/1000秒で取れるカメラで撮影すればわかるはず。
http://casio.jp/dc/products/model/specification/?code=EX-FC150
763ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 23:11:49 ID:Cn9QUM/d0
764ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 23:14:11 ID:pTiKoWQ+0
>>758
いや、いやw

遅延というのは、ユーザーが入力機器に入力をした後、
プログラム上の仕様を経て、その結果がユーザーが体感できる状態まで反映される時間
と言うことだと思う

動きがもっさりでも、動かしたら動けば遅延じゃないよ
KZ2のもっさりは仕様だ
765ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 23:15:08 ID:P3xWqTPq0
遅延はコントローラーと液晶にしか目がいかないけど
大別すると3つの要素がある。

ントローラーの入力受付までの遅延、液晶の表示までの遅延、そしてレンダリングでの遅延。
レンダリングでの遅延は有名なとこだとトリプルバッファやディファードなんかだけど、
実際はそれ以外のレンダリングの各工程も長くなるほど遅延する。KZ2なんか思い出して
みると想像しやすい。
766ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 23:17:56 ID:P3xWqTPq0
>>764
そら動かしたら動くだろ。なにいってん。
遅延は目で見るというより、操作の感覚の方にダイレクトにくるからね。
遅延が大きくなるとぬるもっさりになるのはそういう仕様ですよ。
ま、それに合わせてゲームは作られるわけだけど。
767ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 23:18:27 ID:foKi7/7/0
768ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 23:23:13 ID:pTiKoWQ+0
>>766
遅延の定義が普通とは違うみたいだな
ごめん
769ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 23:24:49 ID:XOr2PDYt0
つーか
シェーダー自体がある程度の時間的コストをかけて行うもんだから(シェーダーに限った話じゃないけど)
無限の処理能力を持つプロセッサでもないとこのコストは0にはならないよ
770ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 23:26:15 ID:P3xWqTPq0
>>768
普通だよ。ただFPSやTPSといった画面全体がリンクして動くものでの話だけどね。
この辺を再現したきゃNvidia製のGPUなら同期取ってレンダリング前フレーム数ってのを
弄ると分かりやすいよ。ATIはシラネ。
771ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 23:26:24 ID:0jBCdI5/P
>>767
アホがNASCAR知らずにテキスチャ貼っただけじゃねとか言い出したのが原因なんよ
772ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 23:28:05 ID:P3xWqTPq0
>>769
そう、トレードオフの関係なの。最近はレンダリングの工程を長くして
操作感覚より見栄え優先のソフトも少なくないから問題視されつつある部分。
773ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 23:28:24 ID:66lKQReO0
>>765
トリプルバッファだとティアリングは出ないが遅延が問題になるよな。
最悪、3フレ前の画像を出力してるわけだし。
774ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 23:30:13 ID:AQumQeGZ0
>>773
ティアリングが出てる時点で、画面がまともに更新されてないから遅延しとる。
遅延+画面の乱れ。
775ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 23:30:31 ID:P3xWqTPq0
>>773
30fpsでトリプルとか自殺行為としか思えないんだよね。
家庭用じゃ平気でそういうことやるとこあるからなあ。
776ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 23:32:09 ID:XOr2PDYt0
>>773
1フレも3フレも実はそんなに変わらん
一部のカプコンゲームなんてオンラインの遅延を考慮してもっとフレームが遅れているものさえある

因みに入力に関してのレスポンスについては画面表示と別個に行うという方法もある
鉄拳やソウルキャリバーなどがそうなっていてコンボや先行入力などがスムーズに入る
777ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 23:33:34 ID:AQumQeGZ0
>>775
ティアリングのほうが普通に自殺行為。
遅延にプラスで画面自体がまともに認識できなくなるからな。
オンラインでラグありがメインの時代だしティアリングこそがクリティカル。
778ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 23:34:24 ID:P3xWqTPq0
>>777
PCじゃティアリングありが主流だけどね。まあ、fpsが高いからできる芸当ではあるけど。
779ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 23:34:36 ID:pTiKoWQ+0
>>776
なるほどな
内部でフレームスキップするのか
780ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 23:37:11 ID:AQumQeGZ0
>>778
トリプルでも高フレーム(仮に60fps以上。)を維持できるのであればむしろどっちでもいい。
人間が認識できるレベルでもない。それよりもオンラインをやめたほうが早い。
781ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 23:38:06 ID:9Vjo8fgg0
さすがにトリプルの遅延を認識できるのって
ほんと限られた人間だろう
普通のゲームでなら(特に家庭用では)ティアリング対策に力を入れたほうがいい
782ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 23:40:02 ID:ToQt8Bmv0
>>777
ティアリングはフレーム遅延かスキップすれば改善できるが、箱○のゲームはなるべく入力遅延しないようにしてるみたいだな。
ヴァンキッシュでも、PS3版をやってから箱○版をやると若干操作感覚が良くなったように感じる。
783ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 23:41:09 ID:P3xWqTPq0
>>780
60fpsでトリプル付けて遊んだのは自分だとWoWくらいだけど、なんか操作が微妙にモサって感じだったかな。
まあ、オプション設定に操作感覚悪くなるぜって注意書きされてるしな。
あとオンラインの動きに合わせて遅延させるとか少数だろ、クライアント側の操作とオンラインの同期が
異なってるゲームが多い。
784ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 23:41:35 ID:XOr2PDYt0
>>779
そんな感じ。
でもこの方法はコントローラーの入力通信自体が遅い場合には無力だからキネクトには使えないのよね
785ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 23:42:17 ID:Oy/JkMer0
>>782
そう言われてみるとPS3のヴァンキッシュってなんかもっさりしてるよな、入力してからちょっと間を置いて自キャラが動く感じがする。
786ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 23:42:57 ID:pTiKoWQ+0
>>782
少し話しはそれるかも知れないが

ティアリングは萎える
787ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 23:42:59 ID:AQumQeGZ0
>>782
> ティアリングはフレーム遅延かスキップすれば改善できるが、
それできてないから。余計に遅延してるだけ。画面の遅延から来る操作側の遅延と、普通の画面も遅延の二重苦。

> ヴァンキッシュでも、PS3版をやってから箱○版をやると若干操作感覚が良くなったように感じる。
むしろ逆。ティアリングでの画面の乱れと遅延で感覚のずれから来るストレスの増加。
ティアリングは目に見える分大きすぎる。
788ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 23:44:23 ID:pTiKoWQ+0
>>785
凄いな、0コンマ数フレームが分かるって
F1レーサーとかになったら良いんじゃない?
789ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 23:45:56 ID:CTDk7tSXP
>>788
操作がヌルってなるからよく分かるよ。分からんほうがおかしい。マウスだと。
790ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 23:46:40 ID:AQumQeGZ0
>>785
本当のところは、DS3はボタンがアナログで、ボタンのかかる圧力が30%あたりを越えたところで一般的には、
ボタンを押したとデジタルに処理する。
箱は、ただのデジタルでストロークがやや深い。
はっきりいって、バレバレ。
791ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 23:47:24 ID:Oy/JkMer0
>>788
わかるよ、うちのTVは20msで表示できるプラズマTVなんで。
792ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 23:48:31 ID:XOr2PDYt0
>>789
PCの場合ならその話わからないでもないんだけど
CSの場合、オフライン用に設計されたゲームなら入力処理を別系統でやってるはずだよ
793ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 23:49:57 ID:AQumQeGZ0
遅延検証するならその辺の入力の条件をメモリから取り出すぐらいしないと意味ないよ。
それこそコントローラーしだいって話だから。
DS3はボタンを押した深さではなく、圧力感知。
794ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 23:52:20 ID:plojiLra0
>>788
前にテレビで人物に数秒間モザイクがかかってる場面が放送されてたんだけど、
何故かモザイクが無いフレームが1フレームだけあって、それを見破った人が結構いて驚いた
795ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 23:52:41 ID:9v42bAjy0
西川善司が思わず「やりやがったな!」と叫んだ
ttp://www.watch.impress.co.jp/eizodirect/fx2301tv_3/
796ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 23:53:35 ID:P3xWqTPq0
>>792
格ゲーとかならそれでもいけるんじゃねーかね。画面の同期より入力された結果の処理優先で。
画面(視点)が操作に同期するくシューターはそうはいかないのは分かるでしょ。
797ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 23:54:01 ID:abfL4md90
>>788
サブリミナル効果って知ってるか?
798ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 23:55:55 ID:bthwu8zY0
>>788
鈍い人間でも29フレーム以下になると滑らかさを感じなくなるから3フレも遅延してたら変だな?というぐらいは感じるべ。
799ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 23:56:47 ID:AQumQeGZ0
>>794
ティアリングと同じで目に見えるものはある程度まではわかるね。
しかも、通常よりもその異常期間が長く感じれる。

>>796
確かにシューターだとよりティアリングの影響が大きいな。
800ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 23:56:51 ID:MA8mcAQsP
>>794
そういうアハ体験出来ないあからさまな変化は割と気付くんでないの
801ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 23:57:25 ID:XOr2PDYt0
>>796
まず1フレームが認識できるのかって話と
入力処理が別系統になることで連続した操作が先行入力状態になるから早々問題になることはないよ。
1フレーム毎にタイミングを合わせて入力するような超感覚の持ち主なら別かもしんないけど
802ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 23:57:58 ID:WkxMeUznP
>>788
馬鹿かよ
フレーム単位でしか遅延しないよw
803ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 23:59:03 ID:XOr2PDYt0
これは別に格ゲーに限った話じゃなくてね
804ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 00:00:07 ID:ysxT/Vmg0
>>801
スポーツタイプのFPSだと、1フレで5ドットは移動するべ。
805ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 00:02:25 ID:SOsDHNB20
問題は、eDRAMでほぼ強制的に、ダブル強要な設計の上に、
タイルレンダリング使用時の大域消費の増加で、絵をあきらめるか、ティアリングのこれ以上の増加を許すかの2択を迫られるところ。
806ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 00:04:07 ID:P3xWqTPq0
>>801
操作の先行入力って意味分かってるかい?画面と実際の動きが非同期ってこと。
例えば、格ゲーなら画面ではパンチは出ていないけど、ゲームとしての処理はパンチが
出てるとして処理されているってそんな状態。それをシューターの視点移動に当てはめても
無意味なことがわかるだろ。
807ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 00:04:09 ID:PeHV43yxP
映画とかチラツキまくりで見られない人種だらけで可哀想
808ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 00:05:18 ID:SOsDHNB20
あと、キネクトは思った以上に出来が悪い。
遅延だけが問題じゃない。
しっかり認識しない事が多いのが問題。
認識可能範囲も極端に狭い。おそらく2人プレイのゲームはまともに動作しないと思われる。
809ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 00:05:40 ID:9EvsaNOl0
因みにさっき少しだけ触れたけど、ネットワークの遅延は液晶モニタ並にでかいです
カプコンの一部のゲームが妙に遅延大きいのはこれを考慮して設計されているためですね

FPSなどでは人数が多い分この遅延が更に蓄積してすごい事になってます
格闘ゲームの場合、FPSのように相手と自分のラグがあると戦いになりませんから
入力の段階で遅延を入れてその時間を利用しネットのラグを吸収します。
810ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 00:07:05 ID:AP+IIr7K0
>サブリミナル効果って知ってるか?

笑わせてくれてありがとうw
つまり、数フレーム差はサブリミナル効果w
いやー、すげえな
サブリミナル効果でw バトルのフレーム間を戦ってるのかww
811ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 00:08:45 ID:AQumQeGZ0
>>809
確かにリーチも4VS4ならいいけど、それ以上だと結構きついな。
しかも4:4でも爆発起こると処理落ちしやがるし。
812ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 00:08:51 ID:9qZzF2Y+0
>>807
映画はブラーがかかってるからな、それにちらつきとかそういう話をしてるわけじゃないので引っ込んでいてくれ。
813ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 00:10:16 ID:an4urvbV0
>>809
クライアント側の操作の部分は鯖と非同期ってのがほとんどだろ。
例えば、キャンペーンは視点移動がキリッとしてるけど、オンラインになるとモッサリになるとか、
オンラインのみ歩き出しがちょっと遅れるとか、そんなゲームは少ねえ。そこら辺はもともと同期
から切り離されている。
814ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 00:11:20 ID:9qZzF2Y+0
>>809
ラグはフレームスキップと移動予測で吸収しているFPSが多いと思うんだが。
ラグが大きくなるとワープしたりするでしょ。
815ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 00:11:49 ID:SOsDHNB20
>>813
ベガスとかリコンとか結構あるぞ。
ベガスはカバー判定が鯖ってのもあるが。
816ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 00:11:55 ID:QtzkGht90
http://www.gamersyde.com/stream_gran_turismo_5_tgs_trial_mountain-17198_en.html

レースゲーだとこんくらい入力から遅延してる物なんやね。
なんかGT5だと変な方向に荒れそうだけど、他のゲームも大体こんな物だったと思う。
817ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 00:12:10 ID:9EvsaNOl0
>>806
それは大丈夫ですよ
人間が認識してから反応する速度は物凄く遅いんで認識できません
事前に決められた動きは速いんですけどね(あそこの角を曲がろうと走りながら事前に思考していた、など)
あと入力に関してはForzaもそうなってます。
(先行入力的な意味とフレームとフレームの間にある実際には描画されていないシーンの入力)
818ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 00:12:44 ID:AP+IIr7K0
>>812
だのに、ブレブラーは気にならない
へんなの
819ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 00:14:02 ID:9EvsaNOl0
>>813
fpsはマルチでも操作は非同期が多いですが格闘ゲームは通常同期させるのが普通です
820ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 00:14:38 ID:9qZzF2Y+0
>>813
描画するまえに入力に関してはネットに出力されてるからな。
そのあとの描画開始。
821ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 00:15:00 ID:an4urvbV0
>>819
ああ、FPSの話をしてる。操作がオンラインに同期するやつだとDSのロストマジックが凄かったかな。
822ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 00:18:22 ID:SOsDHNB20
BFBCは箱がラグい。とにかくラグい。キット投げてるのに反応遅かったり。
常に人が満員になるほどにぎわってるわけでもないのに。
823ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 00:19:01 ID:QwXr7bY2P
>>816
キネクトよりマシ
824ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 00:20:57 ID:8G+uuoWb0
思い出した
そういえば鉄拳のオンラインは入力が非同期なせいで無茶苦茶になったんだったなw
元が非同期の設計だったせいで調整に物凄く苦労したらしい
825ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 00:23:15 ID:SOsDHNB20
キネクトは買う予定があるのなら体験しておくべき。
一気に醒める。
手足を使ったゲームも次第になくなると予想。とにか遅延以前にく認識精度から悪い。
常に動いてると駄目駄目。静止する必要あり。

指の認識ができないのなら、普通に手にものを持たせて精度を上げればいいのにと思うようになる。
826ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 00:31:13 ID:UMlGHRoS0
reachは発売前にいってた大群なかったね
AIがちょっとひどい
味方も、敵もお互いをスルーするときがよくあり
ロスプラ2と同じような形
逃げ惑う市民もなぜかウェイポイントを失って壁に向かって走り出すしよ
827ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 01:05:48 ID:/0yMhOtF0
>>825
体験したの?
828ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 01:20:13 ID:IQEgt6SG0
>>825
Wiiの発売前によく見られた書き込みとそっくりで目眩がw
829ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 01:33:08 ID:QtzkGht90
http://www.youtube.com/watch?v=PG3bcXbjNZg&feature=player_embedded

ゲームとしては悶絶死しそうな内容だが、精度は流石に良いな。
これくらい大きなキャンバスに描けるなら、絵描き需要もあるんじゃないかって感じも。
830ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 01:33:22 ID:OeSDs5Yx0
実際Wiiも精度酷くて既に飽きられてるじゃん
831ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 01:39:35 ID:k/jG6pwE0
>>816
テレビの遅延じゃね?
832ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 01:58:29 ID:QwXr7bY2P
>>816
高画質版落としてじっくりみたら遅延ひどかった・・・
何が悪いんだ。CELLフル活用してるせいかな。
833ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 02:19:22 ID:/eU3cne20
>>829
どうせならHomeの壁に落書きできるようにすりゃいいのぶ
834ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 02:42:09 ID:8G+uuoWb0
>>832
他の機種のレースゲームも同じようなもんだよ
リッジやForzaで同じくらい、ゴッサムは・・・
835ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 02:44:26 ID:uRHTQCO30
>>832
Forza Motorsports 3 Review with Fanatec 911 Turbo S sponsored by SimRaceWay.com
http://www.youtube.com/watch?v=VID_ndJJ3pI

たまにこういうアホがいるけど大目に見てあげて欲しい
836ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 02:54:51 ID:an4urvbV0
>>816
動画バラして見てみたけど12〜13フレくらい遅延してる。
その動画は60fpsだから1フレ0.166...秒で200ms近く遅延してることになる。
これはかなりひどいと思う。
837ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 02:58:34 ID:an4urvbV0
失礼。1フレ0.0166...秒の間違い。
838ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 03:01:22 ID:8G+uuoWb0
液晶HDTVの遅延が120〜160msくらいだからそんなもんだよ
839ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 03:16:40 ID:an4urvbV0
>>838
テレビとモードによるけどそんなには遅れないでしょ。
どっかにテンプレあったと思うけどだいたいのテレビがノーマルで5フレくらい、
ゲームモードで2〜3フレくらいだったと思う。

ちなみに自分が使ってる安物液晶モニタは20〜30msくらいの遅延するらしい。
反射神経テストをCRTと液晶でやり比べるとだいたいこのくらいの差がでる。
ま、安物は速いんだよね。
840ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 03:27:39 ID:8G+uuoWb0
>>839
スルーモードがあればマシにはなるけど今度が画質の精細感がなくなる
841ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 03:28:59 ID:8G+uuoWb0
基本的に高画質な液晶ほど遅延も大きくなる傾向があるからそこがジレンマだな
842ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 03:35:52 ID:5MAtN/vk0
所謂ゲームモードだとボMSAAでもQAAと比較にならんくらいボケボケになるぞw
843ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 03:40:52 ID:iYXP+3Ci0
安物の液晶モニタは正確な色を発色させるのに反応時間を掛けてないので速い
解像度が低いのも反応を速める
因みに液晶モニタのカタログスペックは当てにならないので注意するようにw

(最速反応の場合だけ表記されていたりして平均ではカタログスペックの数倍遅延があることも珍しくない)
844ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 03:43:22 ID:An3cboKk0
液晶モニタはODのオンオフでも遅延時間かわるのかね?
845ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 03:50:32 ID:iYXP+3Ci0
モニタに内蔵されてるエンジン次第
スルーモード時にOD切ってる機種もあるよ
逆にOD切ってもエンジン側で合えてウェイト入れてるのか遅延量変わらないのもあったはず
846ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 03:59:55 ID:qsCtSjfJ0
自動車レースでは、アクセス踏んだらいきなり速度が0キロから100キロにならずに、ゆっくり加速する
減速するときもゆっくり速度が落ちる
レースゲーでは、あたりまえにちゃんと加速度を計算に入れてやってる

実際の人間も、走るときも止まるときも急加速できないが、
人気FPSでは、スティックを急に最大に倒せば、0キロから15キロとかに一瞬で加速し、加速度無視で急に走りだし、
おなじく倒してるスティックを離せば、スティック操作に応じて急停止する

スティックの操作が、現実の物理現象無視してダイレクトにゲーム内のプレイヤーに反映するほうが人気があって、
実際の人間みたいに、ちゃんと加速度計算して加速度が一定以上にならない実装してるのは
海外コアゲーマーの多くに人気が無い

KZ2では、加速度にリミッターがあり、実際のスティック操作をから加速度を計算して、
物理的に不可能な加速度が出せないようになってると思われる
847ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 04:00:38 ID:dyLpYwDB0
ハンドルの動きはは遅延してても入力はきちんと受け付けてるんなら問題ないと思うけど
ゲーム中にハンドル見てる暇なんてないだろ
848ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 04:01:23 ID:An3cboKk0
>>845
サンクス。
格ゲーの時はODオフにしてたが、あまり気にしなくてもいっか。
849ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 04:02:07 ID:xv5aKESL0
>>835
遅延が少なそうな小さいモニタの割にはGT5並に遅延してるねForza3
850ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 04:02:55 ID:An3cboKk0
>>846
その思想だったら、歩行や走りも加速や慣性がないと辻褄合わない。
851ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 05:23:14 ID:tvv8Hb8t0
地球防衛軍、少なくとも海外ではマルチなんだな
http://www.ign.com/videos/2010/09/17/earth-defense-force-insect-armageddon-trailer
852ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 07:11:29 ID:AP+IIr7K0
>>851
あ、ホントだ
853ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 07:19:37 ID:U5d/LArNP
>>851
最初MOHの宣伝流れたけど気づかずにそういう路線行ったかって思っちったw
でも本編流れても意外にリアル系だったからまたビビったw
開発は最近だとEat Leadなんか作ってるVicious Cycleってとこなんだな
854ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 08:27:05 ID:UT2E0Vnp0
>>851
360専用のがすでに発売されてるから、これと比べられそうだな。
PS3がマルチの足を引っ張ってるのかどうかがバレてしまう。
855ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 08:28:29 ID:UT2E0Vnp0
>>849
モニターの大きさと遅延はあまり関係無いような、21インチの液晶TVより40インチのプラズマの方が遅延少ないし。
856ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 08:29:04 ID:jaxfAxxO0
MSN「ムーブは楽しくて正確で衝撃的だ」
http://technolog.msnbc.msn.com/_news/2010/09/17/5127412-review-playstation-move-is-fun-accurate-and-stunning-?ocid=twitter

日曜に正式発売されるソニーのモーションコントロールシステムは、信じられない程正確で汎用性があります。
Wiiより精度があり強固なムーブは、初めてコアゲーマーにも訴えかける
モーションコントロールシステムとなるでしょう。
857ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 08:31:09 ID:UT2E0Vnp0
>>844
倍速は遅延が増えるんじゃなかったかな、補完フレームを入れるのに時間がかかるんで。
映画とかなら効果あるけどゲームではレイテンシが多くなって逆にプレイしにくくなるんでゲームモードではOFFになってる筈。
858ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 08:32:47 ID:UT2E0Vnp0
>>838
TGSとかのショーではゲームモードでプレイしてるんでないかね。
360はPCモニタが多いね。
859ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 08:33:49 ID:UT2E0Vnp0
>>825
そういう事はせめて発売されてから書いた方がいいよ、そうでないと狼少年扱いされかねない。
860ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 08:36:35 ID:ofxnt38k0
>>857
OD=オーバードライブと倍速は別物ですやん。
オーバードライブは応答速度を上げる技術。
861ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 08:37:15 ID:8s4jpukX0
>>856
前から思ってたんですが、Moveのトレーラーって小さいモニタでばかりやってるような。
大画面TVだとなんか問題あるの?
862ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 08:38:39 ID:8s4jpukX0
>>860
TVの場合はOD使うと倍速もONになるよ、PC用液晶は応答速度が速くなるだけだね。
863ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 08:53:29 ID:RQcACkOd0
>>828
最近のWiiのゲームほとんどリモコン振って無い気がするがな…
リモコンゲーム性に直結してるのPartyぐらいじゃねぇか?
864ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 09:05:37 ID:ofxnt38k0
>>862
そういう話じゃなくODで遅延は発生するのか?って話でしょう。
>>844 はモニタの話をしている。
865ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 09:44:32 ID:M5Zn6zDZP
TVなら遅延でるし、モニタなら出ないって意味で書いてるんだろ。
866ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 09:50:59 ID:KQa/hwmC0
>>854
マルチの足??ノビシロ殆ど無い箱と言えども
専用ソフトのが幾分マシなのは本来当然の筈でしょう。
独占比較から逃げてマルチ持ち上げるマヌケさにようやく気付きましたかw
867ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 09:58:52 ID:/xonIZuk0
ID:UT2E0Vnp0

朝から李さん……
868ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 10:19:18 ID:QP3mfyEE0
プラズマで1フレ遅延の機種なんてあったっけ?
パナのG1V1が2フレだったがG2とかの後継機で改善されたのか?
869ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 10:23:54 ID:z+83Hn8W0
>>858
TGS行ったけどゲームモードならあんなに綺麗に表示されてない
トーン調整もノイズリダレクションもゲームモードならやってないことになるしな
870ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 10:25:35 ID:An3cboKk0
>>838
ないないwww
871ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 10:25:37 ID:z+83Hn8W0
>>855
そりゃ液晶よりプラズマの方が元々表示速度速いからだ
872ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 10:32:11 ID:MyfEj0Bi0
>>816
遅延7フレーム前後だね。>>835も7フレーム前後。

白々しい嘘がよく吐けるもんだわ。
親のT10からして嘘吐きだから仕方ないか。
873ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 10:35:48 ID:R2WPfR0u0

応答速度って最初の1ドットを表示するまでの映像信号を加工するまでの時間と
1ドット目を表示してから1080ドットまでを表示するまでの時間と二種類あるんだよね
さてさて・・・
874ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 10:50:19 ID:an4urvbV0
>>872
息をするように嘘をつくなよ

http://deaimail.xii.jp/up/src/up2198.jpg
こうやって1フレームごとにバラしてドット単位の動きで比較してるんだから

ま、こっちも>>835みてみるよ。
875ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 10:53:31 ID:R2WPfR0u0
ニュートラルに近い位置だとハンドルの遊びを再現してる場合もあるから注意ね
876ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 10:57:27 ID:oNH+WykY0
PCモニタがなぜTVより反応良いかというと映像ソースが決まってるのでノイズ処理やカラー処理をせずそのまま表示してるから
動画をTVで見るとのPCモニタで見る場合でかなり違って見えるのはこの辺りが関係してる
遅延を少なくするという部分だけで考えるとRGB信号でPCモニタに接続できる360の仕様は正解と言える
877ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 10:58:35 ID:wCV1SFZv0
あとGT5のハンドルは抵抗も再現してるからな
878ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 11:05:46 ID:8wePFWSG0
>>876
GT5みたいに可変フレームの場合だとその数え方じゃ意味ないような
外からカメラで撮影された映像だから同期してるわけでもないし

あとForza3の映像は30fpsで撮影されてるからこれはこれで意味ない
879ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 11:07:57 ID:8wePFWSG0
アンカーミス
>>876じゃなくて>>874あてですた
880ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 11:18:30 ID:an4urvbV0
>>878
手の動き出しから画面の動き出しまででどのくらい差があるかを
カメラの1フレームごとに特定箇所のピクセルの色変化で見てるから
同期とかそんな難しい話じゃないよ。まあ、1フレくらいズレる要素はある。
なので4箇所ほどサンプリングしている。

Forzaは30fpsの動画だから計測が少し荒くなるね。
881ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 11:24:08 ID:an4urvbV0
動画処理中にものすごい勢いでエラー吐いて死んでいった
とりあえず処理し直しで2度寝する・・・
882ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 11:37:33 ID:whbXHtqX0
もっさりといえばギアーズ
一番サクサクなのがUT3
ヘイローはウェイトがあまりないからスナイプがやりにくい
883ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 11:56:36 ID:whbXHtqX0
360の遅延問題もそうだが、画質やAI、物理演算もそろそろきついな
360ヴァンキッシュは処理が重くなるととたんに遅延がひどく感じられるようになる
884ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 11:58:47 ID:xEKKVEweP
何処で聞いたら良いか分からないんで教えて下さい。

ゲーム機自体16年振り位なんですが、購入を検討しています。
候補はPS3かXBOX360なんですが
どちらが良いんでしょう。
買ったは良いけど、人気もなくソフトも出ずっていうのはイヤです。
やりたいソフトは特にないんですが
1人でマッタリできるRPGやアクション等が好みです。

スレチでしたら誘導お願いします。

885ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 12:01:22 ID:whbXHtqX0
>>884
スレチだが360のほうがお勧めだと思う
人気ソフトが続々出てくるし、オンラインも優秀
RPGならTOVとSO4が無難
886ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 12:02:53 ID:ov1wpE2K0
>884
安く上がる360がオススメ、1万だせば中古や新古品ソフトが大量に手に入る
887ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 12:06:52 ID:NXJKRt4X0
>>884
360おすすめ
888ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 12:17:12 ID:8wePFWSG0
>>880
だから可変フレームだとカメラの1フレームとゲームの1フレームにばらつきが出来るって話ですよ
元のフレームレートが高いほど可変フレーム時のばらつきが大きくなる
あと、上にもあるけどステアリングインフォメーションを再現している場合は応力(反力)の関係で
画面表示の手と実際にそれを入力してるリアルの手の位置が違う現象がどうしても発生する
889ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 12:26:24 ID:an4urvbV0
>>888
いや、画面のハンドルの位置と、GTForceの位置は遅延がないのが理想だろ。
画面の一部を外に出しているイメージなので、このへんはキネクソさんと変わらん
フレーム単位で見ると手元のハンドルと画面のハンドルが逆に動いてたりして結構気持ち悪い。

エンコオワタ。これからフレーム単位にバラします。
890ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 12:31:51 ID:UdIRejCdP
>>884
ゲーム機自体そんな久しぶりなら携帯機でもいいんじゃね?
891ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 12:41:26 ID:bI5xmaRO0
ハンドルの動きって割と適当に作ってあったと思うんだが
それをネガキャンのネタにしようとしてんのか?
892ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 12:49:54 ID:whbXHtqX0
>>889
周辺機器側に現実と同じ重さを再現できない限りは、Forzaのようにグリップを高めて辻褄を合わせる方向がある意味正解かも。
それだと核のレース部分が引っ張られてしまうが。キネクトに対応するならForza4はグリップをさらに強化する方向になりそうだな。
893ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 12:53:46 ID:whbXHtqX0
まあ、正解とは言ってみてもForzaはそれでも遅延してるから救えないが
894ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 12:57:42 ID:8wePFWSG0
>>889
いや、そもそもゲーム上の各車(とハンコン)で舵角も違う上に各車種のハンドルとハンコン固有の遊び部分の大きさも違うから。
画面上のハンドル位置とリアルが同じになるわけがないんですよ
895ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 12:59:28 ID:vv2oE3b70
パッド操作の時はハンドル表示、ハンコンの時はハンドル非表示とか選択出来ればよかったのにな。
遅延云々の前に、ハンコンと画面のハンドルと二重になってるのは蛇足というか変。
896ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 13:01:13 ID:8wePFWSG0
それは画面の直前に座れるわけじゃないから仕方ない
ホログラム立体映像でゲーム作れるなら別だけど
897ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 13:07:36 ID:w+I4ZL5T0
ステアリング表示の遅延はたしかに気になることもあるが
PCのレゲーでも遅延あるので仕方ないかと思ってる。
898ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 13:18:11 ID:NXJKRt4X0
>>895
ハンドル非表示って・・・え?
899ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 13:23:04 ID:an4urvbV0
>>835
解析終了

こっちは4フレームくらい遅延。
30fpsの動画だから1フレ0.033...秒でだいたい133ms付近の遅延だな。

やっぱりこっちの>>816遅延は結構ある。環境が違うからなんとも言えないとこだけど、
少なくともこの動画だと遅延酷い。
900ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 13:26:02 ID:ov1wpE2K0
現実の車は車種ごとにハンドルの形状も遊び部分も違うからねw
901ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 13:33:05 ID:eUTkCGtN0
ハンドルを回してそんなにすぐ反応するわけないだろうが。
車運転したことないのか?
902ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 13:34:39 ID:vv2oE3b70
>>898
コクピットビューでのハンドル非表示という意味だけど。
903ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 13:39:28 ID:an4urvbV0
>>901
車はともかく画面内のハンドルは反応しないとダメだろw
904ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 13:42:27 ID:An3cboKk0
>>901
その理屈だと、画面のハンドルは同時に動いて
車の挙動で調整するのが現実的だろう。
905ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 13:44:51 ID:eUTkCGtN0
>>903
ハンコンの遊びと、人体動作の追従処理の為そうなってるが、
舵角速度自体は画面内のハンドル操舵とイコールじゃないのは
見てりゃわかるよね?
画面内のハンドル操作より前に操舵が完了してるだろ。
906ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 13:52:17 ID:eUTkCGtN0
>>904
ステアリングサチュエーションが0%じゃないなら、
ハンドルは同時に動かないよ。
907ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 13:55:31 ID:eUTkCGtN0
誤字った

誤 サチュエーション
正 サチュレーション
908ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 13:58:31 ID:an4urvbV0
ちなみにキネクソさん
http://www.youtube.com/watch?v=sb9ArCfU71Y

30fpsの動画で13フレーム前後の遅延
400ms程度の遅延とかもうこれは発売すべきじゃないね。
909ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 13:58:38 ID:w+I4ZL5T0
ステアリングは遅れても操舵自体は遅れてないから別に問題はないだろ?
だいたいシフト操作も再現されてるけど完全同期は物理的に無理だし。
910ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 14:01:11 ID:eUTkCGtN0
というか、画面内のハンドル操作の表示なんて演出以外の意味は無いわけで。
それと舵角速度、挙動に関するヨーレイトには影響してないでしょ。
911ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 14:06:00 ID:an4urvbV0
てかそんなにキーキー言わんでも
Forzaが60fpsの8フレ相当として、GT5が12フレ相当の遅延としたら
入力機器のポーリング間隔の差で1フレ(360が8ms=16ms間隔、PS3がDSで公式発表の33mm間隔)
これで1フレ。GT5はトリプルバッファだろうからこれで1フレ。あとはMRTしてCellでポストエフェクトとか
やってるだろうからその辺で1フレ。あとの1フレは誤差的な感じで、これで差が埋まる感じ。
912ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 14:06:30 ID:eUTkCGtN0
>>909
>完全同期

E3キネクトのデモであった、プレイヤーの動きを未来予測してプレイヤーが動く前に未来位置追従したあの
魔法技術を使えば可能なのではないだろうか。

キネクトの未来予測技術は、何かの魔法で量子アトラクタでも推定しているのか
凄まじく性能がよかったが、あれを劣化移植させれば。
913ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 14:12:38 ID:qNiX3I070
>>911
必死なのはおっさんだけよ。MLAAも、JBネタも使いにくいんだろうが。
914ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 14:15:17 ID:NXJKRt4X0
>>902
いやわかってるよそれが?なわけで
車内視点でハンドルだけ非表示にしても不自然な演出になるだけなのに意味あるの?
車内視点のままフロントガラスにもっと寄れとかならわかるけど
915ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 14:17:54 ID:eUTkCGtN0
ボンネット視点でやればええやん
916ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 14:20:37 ID:an4urvbV0
>>913
MLAAも遅延の元だね。あれもCELLでのポスト処理だから。サンタモニカのコメントを引用すれば1フレ弱遅延する。
917ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 14:21:48 ID:qNiX3I070
>>916
eDRAM自体が遅延の元。
918ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 14:24:28 ID:eUTkCGtN0
360はタイルレンダすると凄く遅延しそうだけど、Forzaはどうやって回避してるんだろうか。
あの解像度だとタイルレンダしないとあかんよね?
919ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 14:24:35 ID:/0yMhOtF0
>>908
そんな開発中の古い動画持ってくるなよ。

最新キネクト動画
http://www.youtube.com/watch?v=8Pt4DRMLgOo#t=2m05s
920ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 14:26:25 ID:eUTkCGtN0
>>919
俺の気のせいかな、すばやい動きするとおんなじくらい遅延してないか。
921ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 14:28:29 ID:qNiX3I070
>>918
回避できないから遅延しまくりのグリップ挙動なんでしょう。
922ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 14:31:19 ID:vv2oE3b70
>>914
ハンドルだけ画面からなくしても不自然なのは認める。ハンドル根本の部分もおかしなことになるしね。
ただ、ハンコンと画面上のハンドルのズレ、二重になってしまうハンドルやそれを握る手の問題が解消されるとか
メリットはあると思うんだが。
923ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 14:37:13 ID:Vi42s4JL0
>>919
はじめのキックはおそらく用意されたモーションとキネクトからの動きをブレンド
途中のポインタが遅延気味でこれがキネクトか
最後の手のブランコは、完全にEYETOY
924ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 14:40:06 ID:DV5woggt0
車ゲーとか、よくわかんねーけど、一人称モード使えば良いんじゃないの
今でも入ってるでしょ
まぁ、ゲームデザインだから完全にスレチやな
925ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 14:48:40 ID:an4urvbV0
Moveの動画も見てみたけど、これは30fpsで8フレ遅れてる・・・266msくらい

http://www.youtube.com/watch?v=Ynjlz0Nzbqg

まあ、宣伝用だから見栄え重視でTVのゲームモードとか使ってないだろうし、
まだゲームも最適化とか終わってないんだろうけどなんだかなあ。
926ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 14:57:13 ID:Vi42s4JL0
>>925
キネクトのポインタとの差が大きいね
927ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 15:07:53 ID:/0yMhOtF0
>>923
最後、アイトイみたいな輪郭抽出のように見えるが、実はそうじゃない。
2分53秒辺りを見る限り、明らかに立体的なボーン認識してる。
928ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 15:09:44 ID:eUTkCGtN0
>>927
動きが2次元しかないのに立体的なボーンすか
929ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 15:09:44 ID:Vi42s4JL0
>>927
2Dで処理できるようなのはEYETOYよりも若干遅いぐらいの処理っぽいね
奥行きの比重が高いポインターが絶望的だった
930ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 15:10:38 ID:/0yMhOtF0
あと最初のキックも用意されたモーションなんかではない。。
頭や体の傾き、関係の無い腕の動きもトレースしてるから。
931ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 15:12:24 ID:/0yMhOtF0
>>928
だから、最後の腕の動き見てみろ。
顔の前に持って行った動きをアバターもちゃんとトレースしてる。
2次元じゃそんな処理は無理。
932ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 15:12:24 ID:Vi42s4JL0
>>930
足の動きに頭も、体も意味ないじゃん
実際用意されてないであろう手の動きとかは遅延がひどいし
933ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 15:15:26 ID:/0yMhOtF0
>>932
用意されたモーションとかアホなこと言い出したのお前だろ。
用意されたモーション使ってるなら、そんな意味のない動きまでトレースされるはずがないって事だ。
トレースは全ステージ共通なんだろ。
キックゲームでは腕の動きは意味がなくても、シーソーゲームでは必要だからな。
934ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 15:18:00 ID:Vi42s4JL0
>>933
> 用意されたモーション使ってるなら、そんな意味のない動きまでトレースされるはずがないって事だ。
上半身と下半身で別なんでしょ

> キックゲームでは腕の動きは意味がなくても、シーソーゲームでは必要だからな。
だから遅延がひどいジャン
935ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 15:19:25 ID:/0yMhOtF0
あとポインタも遅延ないぞ。
しかも以前言われてたような、
決定処理できないから、ボタンに重なった状態で少し時間経てば決定ってのと少し違って、
手を前に押し出したら、決定処理出来るみたいだな。
ただ誤作動防ぐためか、その決定処理にタイムゲージがついてるみたいだけど。

ポインターが遅延とか入ってる奴は、そのタイムゲージを勘違いしてるんじゃ?
936ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 15:23:09 ID:Vi42s4JL0
>>908
>>919
というか、どっちも大きく違わないと思うのだが
ポインタも遅延がないというが、遅延しかないし
キネクト自体が昔のとほとんど変わらないどころか、悪くなっていってる
ゲームの動きもシンプルなものしかなくなってるし
937ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 15:23:46 ID:/0yMhOtF0
>>934
だからそれはないって。
下半身も左右の体重移動みたいな傾きもトレースしてるし。

>だから遅延がひどいジャン
遅延ほとんどないじゃん。
938ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 15:25:48 ID:/0yMhOtF0
脳トレのポインタ>>925より遅延少ないじゃん。
939ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 15:30:34 ID:/0yMhOtF0
moveこれも遅延酷いな。
http://www.youtube.com/watch?v=1d2BkLfRd50
940ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 15:30:49 ID:Vi42s4JL0
>>937
けりを躊躇しても蹴りになってるのにか?

>>938
スローだからわかりにくいだけで、大きく動かしたら完全にワンテンポ遅れてる
941ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 15:31:49 ID:8wePFWSG0
>>911
MRTやポストエフェクトやMLAAってフレーム毎に順番にやるもんじゃなくて垂直同期のバッファに収まるように並行して行うもんだから
間に合わない場合はトリプルバッファでもティアリングかフレームドロップになるから普通にいつも1フレーム遅延だよ
942ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 15:38:33 ID:JfH6Dno+0
>>939
キネクトだとゲームにすらならないから
前作マルチだったのに脱箱したゲームですねw
943ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 15:38:59 ID:+xU5HwrI0
TGSキネクトの動画が色々きてるが、
デカスポルタのスケート、キネスポのバレーボールまで、ダンレボ方式のタイミングゲームなんだなw
反応しないとかが多すぎ。
944ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 15:41:30 ID:+xU5HwrI0
ソニックもアイトイのスノボから何も変わってない
945ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 15:43:33 ID:an4urvbV0
>>941
CELLとGPUが同時にフレーム弄るのか?ちょっと違うだろ。VSだってPSだって順番に処理するし。Ropだってそう。
まあこれをレンダリングパスとかレンダリングパイプラインとか言うわけだけど、

仮に1〜5までの工程があったとしたら、60fpsなら1〜5までを1フレーム(16.6ms)内で抜けなければいけない、
というものではない。極単純化して1つの工程当たり16.6msで通過すれば順々に連続処理をして60fpsとなる。
その時のレンダリング全部での遅延は83.3msとなる。

というわけで、MLAAなんかは描写バッファとして出力したものを加工する処理だから遅延増すと思うの。
946ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 15:52:46 ID:1Y4q+Snm0
コントローラ等技術面での遅延と、ゲームデザイン的な遅延をごっちゃにしてる奴はなんなの?

ちなみに、任天堂のゲームは爽快感を重視するために、ゲームデザイン的に、
操作がダイレクトに反映されるのが多い
947ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 15:55:27 ID:+xU5HwrI0
>>946
任天堂、SCEのリモコンとMSのキネとじゃ方向性が真逆だね
リモコンは、ユーザーの動きを画面に反映させる、
キネクトは画面の動きにユーザーが合わせる。
948ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 15:59:47 ID:an4urvbV0
>>938
脳トレポインタは9フレ@30fpsくらいだった。300ms程度。まあ多少マシだけど、どっちももっとなんとかせな。
0.3秒って結構な時間。
949ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 16:00:42 ID:8wePFWSG0
>>945
違う、同時というか垂直同期バッファに間に合うように行と言った方がいいかな
例えばGOW3の開発者も言ってるけどMLAAのポストエフェクトは全ての描画を終ってから行うんじゃなく
並行してバッファ転送に間に合わせてるのでスケジュール管理に気を配ったとある
950ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 16:08:56 ID:an4urvbV0
>>949
そりゃバッファ転送に間に合わなければ処理落ちだろ・・・
そのバッファ転送までのレンダリングの時間をどれだけ取っているかが問題なわけで。
この辺がゲームごとに遅延が異なる理由なんだし。
951ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 16:13:39 ID:8wePFWSG0
とりあえず最終的に出力するDMAC上のバッファとVRAM上(やメイメモリ上)で行うレンダリングとは違うことを憶えておいて欲しい
952ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 16:14:27 ID:C/+wa1fV0
>>949
カプが1割フレーム落ちると言った2xMSAA等のが明らかに
レンダリング時間延びて遅延発生するね
GOW3は逆に短縮した程
953ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 16:15:39 ID:8wePFWSG0
因みに垂直同期バッファが受け持てる時間は決まってるから
ダブルバッファでもトリプルバッファでも時間オーバーすればティアリングが出るよ
954ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 16:16:25 ID:dyLpYwDB0
遂にハンドルにまで文句言い出したか
山内も大変だなw
955ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 16:16:36 ID:/0yMhOtF0
>>940
>けりを躊躇しても蹴りになってるのにか?
そんなシーンは見当たらないんだが・・・
956ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 16:17:30 ID:/0yMhOtF0
>スローだからわかりにくいだけで、大きく動かしたら完全にワンテンポ遅れてる
これは>>925のmoveも同じだな。
957ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 16:17:33 ID:/xonIZuk0
なんかよく分からないんだけど、フレームレートが30fpsだとして、遅延させようがさせまいが30分の1秒で描画終わらせなきゃいけないのは変わらないじゃん
いくら処理が増えようが遅延させる意味ないです
958ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 16:17:50 ID:an4urvbV0
>>951
ダイレクトメモリアクセス・・・?
959ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 16:22:42 ID:8wePFWSG0
因みに液晶には本来なら垂直同期信号なんて要らなかったりします・・・w
思いっきり過去の互換遺産に縛られてるw
960ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 16:25:45 ID:an4urvbV0
>>957
1  →  2  →  3  →  4  →  5  →出力(30fps、レンダ時間32ms)
6ms   6ms    6ms    7ms    7ms

1  →  2  →  3  →  4  →  5  →出力(30fps、レンダ時間165ms)
33ms   33ms   33ms    33ms   33ms


全然違うでしょ。上だと各工程(例えばVSやPS)が遊びまくる。
961ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 16:39:08 ID:8wePFWSG0
GPU(に限った話じゃないけど)にはどうしてもストールする時間があるから
GOW3の場合はそこにCellでの各種ポストエフェクトを割り当てて効率化を計ってるという話ですね
360などの統合シェーダーもその意味で大変効率が良いです
ただ、どうしてもCPU側のフェイズは無くせないので究極的にはCPUもGPUも含めた統合が理想ですかね
962ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 16:43:44 ID:31krIsGz0
>>961
そういう意味ではAMDのFusionプロセッサは期待できそうですか??
963ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 16:46:50 ID:8wePFWSG0
>>962
トランジスタ辺りの効率では良くなると思う

ただ、アーキテクチャとレンダリング方式が一致しているかとか、
(例えばLarrabeeの構造だとDirectX型のレンダリングには向かない)
単純に規模でゴリ押しするGPUを上回れるかというのは別の話
964ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 16:50:19 ID:/xonIZuk0
>>960
意味が分からないです
965ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 16:56:15 ID:8wePFWSG0
>>957
まあ、トリプルバッファだと1フレーム遅延する分いろんな処理を入れられるよ
逆にいうとあれだけバッファを使っても1フレーム分の猶予時間しか無いとも言えるけど
966ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 16:59:15 ID:an4urvbV0
>>962
AMDとしてもFusionプロセッサは低〜中ランクの位置づけなんで期待できない。
CPUでGPGPUってのが売りで、ゲーム用途のような上位クラスはやはりセパレートとなっている。
967962:2010/09/18(土) 17:01:04 ID:31krIsGz0
>>963
>>966
なるほど・・・
棲み分けがなされそうですね。
ありがとうございましたm(_ _)m
968ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 17:02:00 ID:cRvgoH4b0
>>960
こうすりゃわかりやすいんでね。

AI →物理演算→ジオメトリ→ピクセル→ポストFX→出力(30fps、レンダ時間165ms)
33ms   33ms   33ms    33ms   33ms
969ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 17:02:08 ID:8wePFWSG0
まあ、古いゲームなら最新GPUよりFusionプロセッサやSandyBridgeの方が高速動作する可能性もありますけどね
970968:2010/09/18(土) 17:10:20 ID:cRvgoH4b0
あ、>>968だと、各工程がそれぞれ別のハードウェアで演算してないといけないことになるのか
逆に分かりにくくなってしまった
971ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 17:15:32 ID:OETrw/Hv0
http://www.bandainamcogames.co.jp/cs/list/idolmaster/im2/img/imgL13.jpg

アイマスのテクノロジーすごいな!
痴漢もたいそう喜んでるだろう
972ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 17:47:46 ID:8wePFWSG0
>>970
AIとか物理とかポストエフェクトとか独立性の高い処理はマルチコアCPUの場合それぞれ独立並行処理させてるのが多いんじゃないかな
それも専有させるんじゃなくて空いてるコアに投げるような形で

スレッティングとマルチタスクで考え方も変わってくるけど
973ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 18:35:21 ID:/0yMhOtF0
108 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2010/09/18(土) 17:17:04 ID:3eXE3iRW0
http://www.computerandvideogames.com/article.php?id=258167
MTV/Harmonix談
遅延?ダンスセントラルは鏡合わせ状態で動いてるよ。

110 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/09/18(土) 17:50:54 ID:t126PXZS0
ML360でコナミのダンエボ作ってる人が「最初はこんなん使いもんになるんか?ってぐらいの
感じだったけど、どんどん改良されていった。MSマジ凄え。」みたいな事言ってたな。
974ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 18:40:27 ID:zb31DRyP0
8月2日てw
その後GCで醜態晒してMOVEに負けた事すら忘れたか
975ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 19:45:45 ID:/0yMhOtF0
え?
この人何いってんの?
976ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 20:01:48 ID:bVMDvcnz0
>>973
DDRはヒラショーも褒めてたな、プログラマーから見ると改善されていってるのかな。
977ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 20:06:12 ID:J19NiM3U0
>>976
TGSをみるとそんな感じでもないけどな。
というか、どのゲームもポージングありきなんじゃないかと。
ポージングでも認識精度がやばいようだが。DDRは甘めなのかも。
978ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 20:15:14 ID:XizU/VCbP
海外のキネクト記事だとMSが仕様変えたのが最近すぎて開発がついて行けてないらしい
今出てるやつはライブラリで改善されたバージョンがほとんどで、ハードウェアでしょりしてるものはほとんど無いとか
きちんと開発環境整えばかなりいい線いくんじゃね
979ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 20:21:59 ID:GxwS7mLkP
こういうのはつかみで失敗すると致命的なんじゃない?
980ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 21:03:04 ID:J19NiM3U0
>>978
たぶんそれはないだろう。
ハードで処理する仕様になったのならなおさら。
ハードからソフトになったとしたらその理屈もわかるが。
981ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 21:20:46 ID:FGfQR3z/0
ハンコンって、中央に遊びを設定出来るから、遅延判定には使えんと思うんだが。
後、回転角度も違うから回転後の時間も違う。
最も違うのが、GT自体が中の人のモーションでハンドル回すって演出やってるから。
モーションのパターンによって動きが全然違う。
コーナーに近付いたら片手離してギアチェンジの準備するとか、あくまであれは
「ソレっぽく」見える様に演出された動きでしかない。
982ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 21:24:53 ID:/0yMhOtF0
>>979
ダンエボやダンスセントラルのおかげで、
掴みは大成功しそうな予感。
WiiスポでWiiが大ヒットしたように。

>>980
そうとも限らん。インプレスの例の記事見る限り、
全部ハードじゃなくある程度の処理みたいだから、全て丸投げってわけにもいかなんだろうし、
それに合わせるためには、全体の設計を見直す必要があるかもしれない。
実際のところは開発者にしか分からんな。
983ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 21:25:44 ID:an4urvbV0
>>981
うーんだからその"遊び"は車の挙動とハンドルの間にあるものでしょ。
ハンドルとハンドルの間には遊びはない。
984ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 21:31:06 ID:x+bQinwQ0
>>983
ハンドルとハンドルの間の遊びのことだと思うよ。
そもそも遊び幅が設定可能な時点で。
985ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 21:33:47 ID:J19NiM3U0
>>982
Wiiのダンスも北米で結構売れたからな。
値段がどう左右するかだが。

インプレスの記事でもハードで処理してるのならキネクトから出力されるその数値を信じるしかないから、センサーの精度的には今のが本当の限界だろう。
ただ、ハードに処理を移したことでCPUに余裕ができるので、AIをたくさん出したりというゲーム設計は可能になりそう。
が、ポージングゲーがメインになりそうなんだよな。
986ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 22:08:38 ID:FGfQR3z/0
>>983
遊びってのは、直進する時に細かな振動で車が左右にぶれないように、ってのが基本だと思うけど。
画面のハンドルが左右にブレながら、車だけ直進してるって変だと思わん?
そもそも、ハンドルの画像自体が、別に入力角を表す為に付けてある訳じゃ無くて、
そう言う諸々の演出の為な訳だって所が根本だと思うけど。

そういや、GTだったかは忘れたけど、コントローラーからの入力角を円グラフみたいな形で、
表示出来るレースゲーもあったはず。
遅延を計るならそう言うのでやるべきでは。
987ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 22:13:11 ID:2eC0aZbeP
おまえらの、その絶対に折れはスレを立ててやらないぞ的な決意には敬意を表すが
たまにはスレが落ちる前に次スレ立て様な
988ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 22:22:05 ID:PeHV43yxP
ゲサロで継続け?
989ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 22:22:22 ID:FGfQR3z/0
次世代機テクノロジー534
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1284374671/

次スレこれで良いんじゃねーの?
もうなんかゲハも過疎りぎみなくらいだし。
荒れたら荒れたで次に戻ってくればええやん。
990ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 22:32:47 ID:an4urvbV0
>>986
演出だか細かいことはカンケーねーってのは分からんでもないけど、
ハンドルを右に切って左に切ると、ハンドルは既に左に切って動いてるのに
画面内のハンドルはまだ右に向かって動いてるとかそんなんだから遅延以外の何ものでもないかと。
991ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 22:39:39 ID:cM6l5MU+P
ハンドル操作通りに車が動いてるなら遅延以外の何ものかなんじゃないの
992ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 22:41:10 ID:an4urvbV0
>>991
いや、当然車の挙動も遅れるよ。これは現代のゲーム+液晶では避けられないこと。
せいぜいその遅延が大きいか小さいかの話だよ。
993ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 22:43:17 ID:cM6l5MU+P
>>ハンドルを右に切って左に切ると、ハンドルは既に左に切って動いてるのに
左に切ると左に動いてるんでしょ
994ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 22:46:57 ID:an4urvbV0
>>993
GTForceのハンドルは既に左方向に回って動いているけど
画面内のハンドルはまだ右方向に回って動いているってことね。
まあ、当然車の挙動もまだこの時は左には切れてない。
995ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 22:52:51 ID:yXfs1FJh0
よく覚えてないけどそんなにズレるっけ
996ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 23:01:55 ID:dcJSg3eC0
というか、遅延ってのはゲームプレイに支障をきたさないことが大事なわけで、
裏をかえせば知覚されない、あるいは問題無い範囲なら(その範囲はゲームによって違うが)
処理を出来る限り詰め込んで遅延させるべきじゃないか?
997ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 23:04:08 ID:yXfs1FJh0
させるべきってのはさすがに言い過ぎだと思うがw
998ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 23:05:17 ID:/xonIZuk0
未だに>>960の意味が分からないんです
999ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 23:11:33 ID:x+bQinwQ0
流れ作業のことだよ。
車1台つくるのに30日あるとしても30工程に分けて流れ作業にすれば、1日1台作れるようになる。
1000ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 23:15:51 ID:DJBtvZGI0
1000なら李は強制送還
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。