海外では安く日本では高く売りつける問題を問題にしたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲーム好き名無しさん
泣き寝入りはよくない、絶対に許せないニダ!
このボッタクリ価格を是正するまで不買する!
どうすれば周知出来るのか
広く知らしめないと駄目だ


現在約25ドルというDSソフトの平均価格
http://gs.inside-games.jp/news/242/24259.html
PS2本体北米欧州では99ドルに値下げ
http://www.scei.co.jp/corporate/release/pdf/090331a.pdf
2ゲーム好き名無しさん:2010/07/30(金) 10:15:14 ID:JOCKn7720
これは確かに気になってたw
3ゲーム好き名無しさん:2010/07/30(金) 10:17:58 ID:KMTBbwmZ0
ゲームソフトは海外では「定価」が日本の半額〜3分の2くらいで売ってるな
4ゲーム好き名無しさん:2010/07/30(金) 10:19:46 ID:DgrrvY7X0
問題になって無いなら問題じゃないんだろう
5ゲーム好き名無しさん:2010/07/30(金) 10:36:52 ID:UrXNz47HP
物価が違う
市場規模が違う

で終了
6ゲーム好き名無しさん:2010/07/30(金) 10:42:08 ID:ghdh1EdN0
円高で苦しんでるんだから海外でこそ高く売ってもらわないと困りますねー
PS2欲しいから8000円で売れ
7ゲーム好き名無しさん:2010/07/30(金) 10:46:28 ID:GGE/Vm470
物価の違いばかりはどうしようもない
8ゲーム好き名無しさん:2010/07/30(金) 11:32:30 ID:zF01RxCA0
不満なら外国にいけ
9ゲーム好き名無しさん:2010/07/30(金) 11:39:04 ID:uOixTwNV0
不満をいうことは客の権利はではあるよ
客が権利を主張しないから日本では客側がぼられる、とも言える
10ゲーム好き名無しさん:2010/07/30(金) 11:59:27 ID:ghdh1EdN0
物価はいま日本の方が低いんだけど
11ゲーム好き名無しさん:2010/07/30(金) 12:09:32 ID:4mEr+0A4P
流通の慣習の違いでしょ
12ゲーム好き名無しさん:2010/07/30(金) 12:41:53 ID:BH8Ly6wG0
>>7
物価は日本の方が安いんだから、日本側を安くしないとおかしいんだよ馬鹿。
欧米に対してこそ高く売りつけるべき。
13ゲーム好き名無しさん:2010/07/30(金) 12:46:46 ID:BH8Ly6wG0
>>6
海外のamazonから個人輸入しろ、日本のソフトを海外のPS2で動かすとか出来るだろ?
14ゲーム好き名無しさん:2010/07/30(金) 12:52:16 ID:rA7f2SUO0
ゲームより漫画の方多く買うから困るな
こっちだと500円の漫画が向こうだと1000〜1500円超え
15ゲーム好き名無しさん:2010/07/30(金) 13:34:35 ID:7Qaoc0360
ぶっちゃけ日本でボッタクリやめりゃいいのになぁ… とはちょっとだけ
海外だとプライスプロテクションでバンナムがえらい事になってたらしいがw

>>13
韓国版、アジア版ならできる<リージョン
前世代機のPS2は地味にめんどいんだよそれ
16ゲーム好き名無しさん:2010/07/30(金) 14:32:05 ID:EU+aJIWp0
市場規模つーけど海外なんて携帯ゲームは一部を除いて数万
特に国内のマイナーゲームのローカライズ物なんて数千本、良くて一万本の世界だろ
市場規模で価格が変わるのなら携帯ゲームは日本のが安くないとおかしいわな
17ゲーム好き名無しさん:2010/07/31(土) 07:20:38 ID:KVkvsTa20
age
18ゲーム好き名無しさん:2010/07/31(土) 07:28:29 ID:dQVzkRAq0
昔からじゃん
日本ではなぜかロイヤリティーが高いからとか、物理メディアの制作費が高いからとかいうデマにより
正当化されてきた側面がある
でも、実際は海外では日本より遥かに安いわけで
そういう言い訳は、あくまで儲けのため
実際、売上自体の日本の割合は低いが、利益面で見ると日本市場は他のどの市場よりも寄与している
19ゲーム好き名無しさん:2010/07/31(土) 10:08:12 ID:kSwm30Ft0
たしかに海外版の値段見るとプルプライスで買うのはバカバカしいな
20ゲーム好き名無しさん:2010/07/31(土) 13:42:59 ID:+Yh0ziX+0
CD,DVDもそうだぞ。直輸入しろよ。
21ゲーム好き名無しさん:2010/07/31(土) 15:24:36 ID:Nmgvgfdi0
農家への補助金制度もそうだけど
向こうはダイレクトに補助金がわたるのに
日本だと何個も間に噛んでガンガン渡す補助金削られる
何個も業者が噛む体質なんとかせんと
22ゲーム好き名無しさん:2010/07/31(土) 15:41:51 ID:LM7I6qDP0
PS2、日本でも9980円で売れ!売れ!売れ!
イラッ☆
23ゲーム好き名無しさん:2010/07/31(土) 16:17:52 ID:g+4DS1xo0
近所のお宝マーケットに
海外ソフトがいっぱい入荷してたんだが
のきなみ2900円で安いなと思ったら、元から安いのか
24ゲーム好き名無しさん:2010/07/31(土) 17:43:53 ID:2My57nF40
今のレートで言うと日本円で8500円ですか・・・。
25ゲーム好き名無しさん:2010/07/31(土) 19:35:49 ID:de3dKvyY0
しかも、あっちは面白くなかったら突き返せるんだっけ。
まったく、BMWは日本人なめきってるわ
26ゲーム好き名無しさん:2010/07/31(土) 20:03:01 ID:Lh8Afiul0
面白くないから返品は都市伝説
27ゲーム好き名無しさん:2010/07/31(土) 20:10:31 ID:Nmgvgfdi0
そんなん両津くらいだろ
28ゲーム好き名無しさん:2010/08/01(日) 02:23:00 ID:Prc9A6Dp0
>>21
労働者に渡るはずのお金が経営者の所に行ってて試用期間中はいくらでもクビにしておkとか
アフォらしい事すげーやってっからなぁ、

見直す制度をきちんと見直すだけで改善されるのに、どうしてR4は宇宙とか化学とか重要分野削減しちゃうかねーと何度も何度も思う

>>26
海外だとレシートさえあれば返品を受け付けるって話
「お客さんがまた来てもらえるから」って言う馬鹿げた話らしいけどね
29ゲーム好き名無しさん:2010/08/01(日) 07:59:03 ID:X/6lpoH70
ボロボロになった衣料品を返品しにくる奴とかもいるらしいw
30ゲーム好き名無しさん:2010/08/01(日) 10:44:20 ID:wtmGsbui0
海外って、、基本アメリカだけの話を一般的な話にするなよw
その上で、商習慣として広まったけど、問題だってことも事実
31ゲーム好き名無しさん:2010/08/01(日) 11:50:55 ID:lSS2wtOw0
>>29
ひでーな
どこの国だよ
32ゲーム好き名無しさん:2010/08/01(日) 13:24:19 ID:mVQcfl0H0
店の棚に売れ残った糞ゲームは返品できないとおかしいよね
33カブー ◆TW/B4h2Zeg :2010/08/01(日) 13:36:51 ID:dsaIeWyo0
`ヽ:::::ヽ:!::/
   >'" ̄ヽ.  [不思議の国アメリカ]何でもありの返品制度が築くゴミの山
  iニ::゚д゚ :;:i ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070704/276716/
34カブー ◆TW/B4h2Zeg :2010/08/01(日) 13:50:45 ID:dsaIeWyo0
`ヽ:::::ヽ:!::/
   >'" ̄ヽ.  日本では高い…といっても、弱小小売が二次問屋から買うより、量販店で買ったほうが安い場合がある…
  iニ::゚д゚ :;:i もっといい流通の方法を取り入れるには、沢山の犠牲が必要なのかもしれません。
35ゲーム好き名無しさん:2010/08/02(月) 09:38:01 ID:S5UC7QuH0
>>33
外人のモラルが低いのはよくわかった
36ゲーム好き名無しさん:2010/08/02(月) 09:50:02 ID:S5UC7QuH0
http://ameblo.jp/n-e-g-i-n-e-g-i/entry-10605985442.html
というかアメリカ人の返品精神は凄いな
ロシアから子供を養子で取っておきながら気に入らないから返品とか
37ゲーム好き名無しさん:2010/08/02(月) 10:23:37 ID:0x1dM+c+0
書き込む時はageろ
そんなことで広く周知出来ると思ってるのか
38ゲーム好き名無しさん:2010/08/02(月) 10:34:35 ID:C1OdqCA7P
国内の相場を海外水準まで下げたら潰れる所多いだろな
国内比率が高い所ほど危ない
39ゲーム好き名無しさん:2010/08/02(月) 10:37:37 ID:0x1dM+c+0
値段だけじゃないよな
特典が遥かに充実してる場合もある
アガレスト戦記とかナイツインザナイトメアとか
40ゲーム好き名無しさん:2010/08/02(月) 11:41:07 ID:vkbehbfM0
一般的価格
北米 59.99ドル
日本 7140円

問題は日本だけこれより高くして売ってるメーカーでしょ
スクエニとかカプコンとか
41ゲーム好き名無しさん:2010/08/02(月) 13:45:01 ID:nU9i0eu40
>>40
ずっと1ドル120円辺りのレートで値段設定してて
ドルが下がってもアメリカの定価はそのままなのに、国内だけ値上げしてやがる。
42ゲーム好き名無しさん:2010/08/02(月) 16:02:59 ID:6Vz2hi/K0
国内の利益率が高いから国内サードが黒字でいられるし・・・
国内でしか生きられない中小のサードにも生き残るチャンスが生まれる。

あと日本は法人税が高いから、これぐらいは許してやればいいと思うがな。
43ゲーム好き名無しさん:2010/08/02(月) 18:28:59 ID:6ELd4N1a0
許さん
だったら日本だけで売ってろ
情報封鎖出来ていた時代なら通じただろうが今の世では通じぬ
44ゲーム好き名無しさん:2010/08/03(火) 06:12:44 ID:fSP3Or5C0
この値段で生きていけないメーカーが多いってことは、流通観直さないとダメだよな
日本の基本は、会社が何個も噛むから値段膨れ上がるんだし
45ゲーム好き名無しさん:2010/08/03(火) 06:24:44 ID:2nYPxvn00
見直すとか言っても、任天堂系の初心会系列は悪とか言っていろいろやって来た末が今なんだろ?w
46ゲーム好き名無しさん:2010/08/03(火) 07:37:09 ID:aIOxRzSbP
もともと日本は市場が狭いんでその分利益率が高くないと
やってけないという事情もある

それでもふざけんな安くしろ、てなると制作費を削り始める
しかないかな
今でも結構カツカツだし
47ゲーム好き名無しさん:2010/08/03(火) 07:48:32 ID:JeeE4B/B0
メーカーの取り分は変わらねーんだよ
48ゲーム好き名無しさん:2010/08/03(火) 09:38:10 ID:2nYPxvn00
制作費削って早く出す 広告費ケチル
こんなんじゃ更にどんどん売れなくなっていくなw
49ゲーム好き名無しさん:2010/08/03(火) 10:21:49 ID:T/dRM6/u0
日本市場が狭いなんて馬鹿なこと誰が言ってるの?
50ゲーム好き名無しさん:2010/08/03(火) 13:53:55 ID:N85AEZKZ0
よく考えたら、GTA、CODとかが日本で30万本売れたら海外でのハーフ以上の売り上げで
逆に海外でミリオン越えてるソフトも日本からしたらハーフ程度だったりすんだな
51ゲーム好き名無しさん:2010/08/03(火) 21:43:16 ID:zrHuCRD70
なら英語版を輸入してやればいいじゃん
52ゲーム好き名無しさん:2010/08/06(金) 08:21:49 ID:G7P6Z0kR0
age
53ゲーム好き名無しさん:2010/08/06(金) 08:31:21 ID:8jVAKycB0
向こうは小売の利幅が小さい代わりに
値引き補填とか返品とかメーカーに対して力持ってるからな
54ゲーム好き名無しさん:2010/08/06(金) 10:15:49 ID:flRA6qVD0
任天堂すら赤字にさせる円高と高い定価なら国内市場に旨みあるよな
そう考えると無双や龍の50万市場はなかなか美味しい
55ゲーム好き名無しさん:2010/08/08(日) 18:19:05 ID:sKCOWTzq0
>>36
子供の場合はしょうがない
教育の意味もあるしな
なぜ自分が返品されたのかを考えれば暴力的な行為やわがままも控えるだろうし
日本みたいに殺したり犯したりするよりよっぽどまし
56ゲーム好き名無しさん:2010/08/08(日) 19:04:51 ID:nRm8JRlT0
>>55
マスメディアが発達して話題性のある記事が欲しいだけだから
さも犯罪率があがってるかのように報道してるだけだぞ
日本の犯罪率は昭和50年代を堺にガクンと落ちたまま
57ゲーム好き名無しさん:2010/08/08(日) 22:43:57 ID:ngm7jzUd0
中国だと25円でカレーが食えるらしい
58ゲーム好き名無しさん:2010/08/10(火) 21:14:03 ID:GG+Xn7fU0
>>56
性犯罪は警察に届け出るのは150人に1人くらいだぞ
カメラ付きケータイで撮られたりとか警察の捜査によるセカンドレイプそのものの説教とかのせいでな
レイプされた女が言いにきてもそんな格好してるんじゃしょうがないだろ
もう誘ってるカッコウだぞ どうせ気持ちよかったんだろ?
とか言ってそのまま返してなかったことにして事件発生率下げたりな

59ゲーム好き名無しさん:2010/08/11(水) 16:17:58 ID:gVLczOng0
ふつう、洋物が高くなるもんだけど、娯楽コンテンツはなぜか国産が国内だけお高いwww
ふざけんなよとは思うよな。
60ゲーム好き名無しさん:2010/08/14(土) 01:56:16 ID:lMA3QdlJ0
>>58
そんなの昔からある事、犯罪発生率が下がってるのはれっきとした事実。
61ゲーム好き名無しさん:2010/08/18(水) 09:58:51 ID:0+JXjDsp0
昨今の、JRPG(笑)と嘲笑されるのも、この日本高値問題が原因なのはいうまでもない
日本の値段じゃ、5時間で終わるアクションは非難轟々なんですよ
ゲーム作りにまで関わる以上、一刻も早くこの問題の解決が求められる
62ゲーム好き名無しさん:2010/08/18(水) 10:06:08 ID:EInMpHWq0
いやそれはあんまり関係ない
カイガイでも10時間で終わってそれっきりなゲームの商品力はさほど高くないし

レビュアーにとっては良いんだけどねw
63ゲーム好き名無しさん:2010/08/18(水) 10:51:33 ID:dfIs9oC2P
国内のソフト販売価格の引き下げをすると国内比率の高いメーカー程
乙る可能性が高くなり、また海外比率を上げようと躍起になるメーカーが
増えると思われるがそれでもヤレと?

国内のゲーマーにとっちゃ中小メーカーが消えて海外向けソフトばかり
出される事になって享受できるメリットよりデメリットが大きくなる
気がするがな
64ゲーム好き名無しさん:2010/08/18(水) 10:54:04 ID:0+JXjDsp0
海外比率を上げたいメーカーは全てと言っても過言じゃないですよ
この流れは止まらない
65ゲーム好き名無しさん:2010/08/18(水) 19:00:51 ID:EnN1rMbO0
国内限定で発売するようなソフトはDL販売にすればいい。
中古売り出来ないの代わりに、その分価格を安くね。
どうせ中身はスカスカなんだし、パッケージ売りする意味無いんじゃね。
66ゲーム好き名無しさん:2010/08/19(木) 01:32:11 ID:DI/Vg+/r0
バカみたいな機会損失が起きるだけだろ
DL市場をみてからいえよ
67ゲーム好き名無しさん:2010/09/08(水) 06:44:51 ID:0ed+bYLT0
age
68ゲーム好き名無しさん:2010/09/08(水) 06:54:33 ID:hgT5Zp8A0
中古市場の仕組みが異なるのが大きいんじゃないの?
69生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2010/09/08(水) 08:20:57 ID:tUYb0qY3O
実はゲームソフトだけじゃなく、なんでもそう。
米国で1ドル(85円)で買えるものは、日本では約136円という試算が出ている。
そこには50円近い差があるわけで、それが日本経済にデフレ圧力として働く。
さらに安くしても利益が上がるわけだから、体力のある者から安売り競争に参入するのは自然な流れだ。
この物価の高止まりは、実は土地価格の高止まりが大きな原因。
日本は地価を速やかに下げる方法を模索すべきだが、土地持ちはみんな選挙大好きの年寄り連中だから難しいね。

で、ゲームソフトの場合はちょいと違うシステム。
日本の他の娯楽などの値段に合わせて、製造者が設定しているだけ。
小売主導でない(市場な判断に委ねない)値段の設定は、いろんな歪みを産んでしまう。
70ゲーム好き名無しさん:2010/09/08(水) 09:09:37 ID:6kJL1TGM0
「を問題にしたい」
この部分いらねーだろ
71ゲーム好き名無しさん:2010/09/08(水) 09:35:19 ID:Cxaeml8W0
アグネスにも言っとけよw
72ゲーム好き名無しさん:2010/09/08(水) 09:46:18 ID:1VXA27C50
価格は市場が決める
73ゲーム好き名無しさん:2010/09/08(水) 09:50:37 ID:d3KuaRy20
>>65
パッケを小売に一定数押し付けないと無理
実際客に買ってもらえる数だけじゃ生きていけないクソゲー製作者ばっかだし
74ゲーム好き名無しさん:2010/09/09(木) 09:14:21 ID:4md/K2hD0
ちょw
75ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 18:16:53 ID:EXFzxyjB0
またそういうことを
76ゲーム好き名無しさん:2010/09/13(月) 20:40:55 ID:VyDe/3BO0
>>65
その理想を実現したのがグリーなんだよね
77ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 00:58:27 ID:abk63Wj20
ほしゅほしゅ
78ゲーム好き名無しさん:2010/09/14(火) 22:50:29 ID:fSx9NVlE0
つまりどういうことです?
79ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 06:18:24 ID:HwidZxU80
>>14
向こうのコミックは全ページフルカラーなんだから
それこそ比較できる製品じゃないと思うぞ
80ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 06:20:11 ID:HwidZxU80
>>18
マジレスするなら、この差は小売とメーカーの力関係の差から出てる
よく小売を利益を中抜きする悪として論じる奴がいるが
実は消費者から見るとメーカーに対する利益の代弁者でもあるんだよね
消費者はメーカーと価格交渉できないが、小売は出来る

まあ、そういうことだ
81ゲーム好き名無しさん:2010/09/15(水) 06:25:23 ID:HwidZxU80
>>73
まあ、そう言う会社はつぶれて貰ってかまわんわ
そう言う連中のせいでいいソフトが売れなくなってる面もあるだろうしな
82ゲーム好き名無しさん:2010/09/17(金) 07:39:39 ID:byOP6lo90
>>70
私のような事情通には知られてもいても、情弱は全く知らずにボッタクられ続けている状況
世間的にも問題にしたいということだよ
83ゲーム好き名無しさん:2010/09/19(日) 13:24:39 ID:FhT1RPql0
は?
84ゲーム好き名無しさん:2010/09/20(月) 21:45:04 ID:Rifd9+RJ0
ちょw
85ゲーム好き名無しさん:2010/09/20(月) 22:01:39 ID:WDj3EzTd0
>>79
ドラゴンボール一冊500円しないのに向こうだと1500円
86ゲーム好き名無しさん:2010/09/21(火) 01:14:47 ID:xd8rQNE+0
age
87ゲーム好き名無しさん:2010/09/21(火) 13:41:48 ID:UIzFC/Ko0
稲船とか和田とか、日本でぼったくくりそのおかげで黒字なのに、日本市場は死んだと言ってる奴みると殴りたくなるな
88ゲーム好き名無しさん:2010/09/28(火) 02:00:42 ID:AGpTVrms0
つまりどういうことです?
89ゲーム好き名無しさん:2010/10/01(金) 11:33:25 ID:ghCUwEtX0
アメリカは小売りが安く売ってもその損は全部メーカーが被るから
返品できない日本とは簡単に比較できないよ
90ゲーム好き名無しさん:2010/10/02(土) 12:19:19 ID:PKxzgD/k0
ちょw
91ゲーム好き名無しさん:2010/10/03(日) 12:55:37 ID:xs238U4N0
返品できない高く売りつけられるってどんだけ
92ゲーム好き名無しさん:2010/12/22(水) 08:31:43 ID:Doao9nCb0
 
93ゲーム好き名無しさん:2010/12/23(木) 22:28:48 ID:kMiieEaL0
もう何と言えば
94ゲーム好き名無しさん:2010/12/24(金) 05:08:19 ID:VNuCornW0
ちょw
95ゲーム好き名無しさん:2010/12/27(月) 19:11:28 ID:MZSBnfyD0
そうかなあ
96ゲーム好き名無しさん:2010/12/27(月) 23:47:26 ID:zqfLDrPl0
つまりどういうことです?
97ゲーム好き名無しさん:2011/01/06(木) 16:53:47 ID:dazjzap30
ほしゅほしゅ
98ゲーム好き名無しさん:2011/01/07(金) 07:40:31 ID:AtOICUX00
つまりどういうことです?
99ゲーム好き名無しさん:2011/01/09(日) 21:54:50 ID:OQAHePLA0
いいからしゃぶれ
100ゲーム好き名無しさん:2011/01/13(木) 00:15:11 ID:PmqmkVsY0
は?
101ゲーム好き名無しさん:2011/01/14(金) 19:24:44 ID:7fewQdB60
そうかなあ
102ゲーム好き名無しさん:2011/01/14(金) 20:27:30 ID:hcHqJgRW0
ちょw
103ゲーム好き名無しさん:2011/01/14(金) 23:58:12 ID:Jx468wcC0
そうかなあ
104ゲーム好き名無しさん:2011/04/18(月) 23:54:31.72 ID:J6XSgIqm0
さあて
105ゲーム好き名無しさん:2011/04/19(火) 06:44:42.66 ID:qU8OMNslO
>>89
その小売り値下することで起こる売買を、日本じゃ中古ゲーム屋がやってるってことかいな。
106ゲーム好き名無しさん
あげ