なぜ洋ゲーはまったく売れないのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲーム好き名無しさん
和ゲーのカッコいい系キャラと違い、薄汚いオッサンが主人公
難しすぎる難易度&分かりにくい操作方法と不親切さ
そしてグロテスクな人殺しゲーばかり
こんなの売れるわけがない。いい加減にしろ
2ゲーム好き名無しさん:2010/07/09(金) 12:49:11 ID:K7twv12wO
2
3ゲーム好き名無しさん:2010/07/09(金) 13:13:16 ID:n20YNDfL0
FPSだらけってのは間違いないわ
そして日本で支持する奴は少なすぎる
4ゲーム好き名無しさん:2010/07/09(金) 13:17:43 ID:+tUbmXWN0
そらオマエ、売れるようなこと何もしてねぇんだもの
5ゲーム好き名無しさん:2010/07/09(金) 13:28:56 ID:58Qc7KU+0
過去のE3が証明してる。
6ゲーム好き名無しさん:2010/07/09(金) 13:46:25 ID:cY0M7vJg0
難易度はそんなに高くないよ
チュートリアルやクレジットも別枠で作られてたりして丁寧
ムービー強制な場面も少ないし、基本的に遊びやすい

売れない理由は認知度だと思ってる
あと美形キャラだったりロリキャラだったりそういったゲーム好きな人にも向かないね

日本人にもウケが良さそうなのはダークサイダーズ、プロトタイプ位でしょうか
7ゲーム好き名無しさん:2010/07/09(金) 14:28:24 ID:x4XE0VUp0
洋ゲーのRPGは、話聞いてる途中にうろうろ歩けることが多いけど
その間遠くに行ったり次のイベントに進めるわけでもないし
何の意味があるのかさっぱりわからん
それならムービーにしてスキップ可能にしておいた方がマシだとよく思う
8ゲーム好き名無しさん:2010/07/09(金) 14:41:14 ID:JWiGxib40
会話中にうろうろできる洋RPGって具体的に何のことだろう。
俺が知ってる洋RPGは大抵会話専用画面に切り替わって動けないんだが。
9ゲーム好き名無しさん:2010/07/09(金) 17:21:33 ID:wTadzLuy0
パッケージ似すぎ
10ゲーム好き名無しさん:2010/07/09(金) 17:22:41 ID:K7twv12wO
age
11ゲーム好き名無しさん:2010/07/09(金) 17:26:32 ID:XtgB5lIw0
GTAは結構売れただろ
12ゲーム好き名無しさん:2010/07/09(金) 17:31:21 ID:Tm1xpYxRO
MW2が23万売れたけど
あっ、PS3版ね
13ゲーム好き名無しさん:2010/07/09(金) 17:38:10 ID:6NWM5jwz0
洋ゲーマー「自由度とグラフィックが命
人も殺せるし、主人公は屈強は男がいい
美少女が武器を振り回す和ゲーはリアル
じゃないからナンセンス、戦闘中に
コマンドとかリアルじゃない」

外人はリアルさを重視してる感じが

和ゲーマー「洋ゲーは人殺しが多くて、
話が単調でキャラクターがごついから
嫌、ストーリー重視でしかも美形が
でてくるゲームでなおかつ、萌えがあれば
さらにいい」

和ゲーマーは、グラフィクより話の内容や
キャラクターにこだわる感じ

単純に文化の違いな気がする
毛嫌いしないで、両方遊べる人が
一番特かな?
14ゲーム好き名無しさん:2010/07/09(金) 18:27:38 ID:cY0M7vJg0
うん
とりあえず自分はパチスロ系以外なら例外なく何でもやる
中古で安いのがあればギャルゲークソゲーなんでも買い漁る


んで積む
15ゲーム好き名無しさん:2010/07/09(金) 18:39:55 ID:be4jbw430
和ゲーのストーリーがいいとは思わない
映画とも小説とも違うし、なんか独特。キャラ作ってからストーリー作ってるのが多い気がする
16ゲーム好き名無しさん:2010/07/09(金) 18:45:05 ID:XtgB5lIw0
>>13
外人はいい男が好きなのかw
>>14
こいつ・・・できる!
17ゲーム好き名無しさん:2010/07/09(金) 18:48:40 ID:+Bwe7bUj0
>>15
それって、漫画が通過してきた道と一緒のような気がするな。

漫画は、編集者と一緒にストーリーを考えたり、原作者とかが現れてストーリーを重厚にすることで発展してきたが。
はてさて。
18ゲーム好き名無しさん:2010/07/09(金) 20:54:12 ID:rFIGX0ks0
テトリスって洋ゲーだよな?
19ゲーム好き名無しさん:2010/07/09(金) 22:08:04 ID:wTadzLuy0
オセロは和ゲーだぜ。

文化を反映させにくいパズルゲームに和洋なんて関係ないと思うがな。
20ゲーム好き名無しさん:2010/07/09(金) 22:38:54 ID:JaVreJ3J0
>>4
洋ゲーのTVCMとか全然ないしな。
倫理基準(もちろん、日本の)のせいでやれんのかもしれんけど。
21名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:16:12 ID:5tOHo9jl0
>>15
キャラ作ってからストーリーを作ること自体は悪いことじゃないんだぜ。
事前設定とキャラの性格を詳細に考えて、キャラに最終的な目的を与えて、
そのキャラだったらどういう風に考えてどう行動するだろうって
組み立てていけば、すごく自然な物語ができる。
作家や漫画家がよく言う「キャラが勝手に動き始める」ってのはそれ。

単純に、キャラも世界も「熱い熱血漢」「剣と魔法のファンタジー」などの
イメージ先行で作ってしまって、生々しいディテールを作ってないが故の
薄っぺらさが見えてしまっているのが、和ゲーの多くが持つ問題点だと思う。
洋ゲーは「主人公はあんただ。あんたが全部決めろ」みたいにして
主人公のキャラ作りすらプレーヤーに任せてしまう傾向があるが、
そういう作品でも世界のディテールはしっかり作ってることが多い。
22名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:00:33 ID:44hpWX/t0
http://www1.plala.or.jp/seiryu/contents.htm

PC洋ゲーサイトのPCゲーム道場
ここ見ればわかると思うが、ここの管理人である青龍氏みたいにガキの頃から
英語得意で洋ゲーばかりやってるような人は、マリオ・FF DQで育ったような
人とは全く感性が違う。
23名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:11:47 ID:/MFcC/9g0
>>22
それだけFPSに手を伸ばしながら、PC版Haloには
手をつけないその姿勢は、さすが古参派という感じ。
24名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:00:06 ID:7esxS5N20
FPSはともかく
RTSとかミニスケープみたいな箱庭ゲーは日本人受けしそうなんだけどなぁ
25名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:08:36 ID:WX80g2GO0
元々、海外のゲームメーカーは対象の年齢の高いPCメインでやってきたとこが
多いから、不親切&ゴツイキャラクターという感じになるんでは?
(不親切なとこは最近改善されてきたが)
そして、海外はPCとゲーム機の両方が同時期ぐらいに普及し、海外ソフトハウス
=PCメイン 日本のソフトハウス=ゲーム機メインという住み分け状態ができ、
海外ユーザーはウルティマ/DOOM等の海外製ゲームとマリオ/FF等の日本製ゲームの
両方に触れることができた。
それに対し、日本は欧米に比べPC普及が遅れたせいで2000年代に入るまで多くの
ユーザーは、海外ゲームに触れるきっかけがなく、海外ゲーを受け入れる社会
情勢が育成されなかったのでPCが安く買えたり箱○が登場しても洋ゲーが
売れない状況になっている。
登場しても
26ゲーム好き名無しさん:2010/07/12(月) 11:14:15 ID:hu+uJhkh0
FCでウルティマやウィザードリイ
SFCでのポピュラスやらレミングス

ぼちぼちとコンシューマへの移植はあって
それなりにヒットしたと思うんだが・・・
太い流れになり損ねたのかねえ
27ゲーム好き名無しさん:2010/07/12(月) 21:18:36 ID:fJZNflYS0
舶来の珍品的立ち位置を抜け出せなかった、と。

>>26のなかでのWiz以外はPS以降で旧作復刻的移植をやってくれてなかったような気もするし。。
28ゲーム好き名無しさん:2010/07/13(火) 10:44:30 ID:TBsGMNCD0
珍品時代の方が存在感はあったよね。
ガイジンの考えることはワケワカラネーwwwみたいな。
あとバンゲリングベイとかカラテカとかスペランカーとか意識せずに触れてもいた。
ロードランナーも舶来品じゃなかったか、確か。
29ゲーム好き名無しさん:2010/07/13(火) 22:09:55 ID:6uDlBAnJ0
Apple][の名作だねぇ。
Choplifterなんかにもはまっていたなぁ。

>>25
自分もそう思っているよ。
PCは非常に高価だったし、そもそもスタートからして子供向けの玩具ではなかったからね。
日本のファミコンとは違うユーザー層だったのは間違いないと思う。
ゲハでは某信者らしき人らに否定されたけどw
30ゲーム好き名無しさん:2010/07/14(水) 19:58:28 ID:D3Buyw/B0
Wizやロードランナーって、移植版多いもんなあ。
31ゲーム好き名無しさん:2010/08/05(木) 03:17:28 ID:visInEwX0
32ゲーム好き名無しさん:2010/08/05(木) 06:23:41 ID:7U3sBjeB0
和ゲーにストーリーなんか無いだろ
あるのは設定だけでそこからの広がりが一切無い
33ゲーム好き名無しさん:2010/08/05(木) 11:16:31 ID:V3gRQJgf0
>>25
PCが普及しても洋ゲーが売れるかどうか怪しいところだな。

PC88やPC98時代でも洋ゲーは販売されてたがfalcomのゲームのほうが
売れてたわけだし、マイコン時代も光栄のゲームや日本人のプログラム
したゲームのほうが普及してたよな。
状況が変わっても日本国内の和ゲーとの競争に敗北する。
売りたければテトリスやwizみたいに中身をいじる。
今も昔もそんな感じだと思うがな。
34ゲーム好き名無しさん:2010/08/08(日) 09:46:11 ID:Lcr7uHPq0
80年代末期当時、PCゲーマーさんの多くは

「洋ゲーはグラフィックが駄目」
「洋ゲーは世界観が駄目」
「洋ゲーは可愛い女の子が出ない」

からプレイしない、と言ってましたよ。

俺は国産シムがどうにもならないんで、
海外物しかプレイしなくなった方ですが、
廻りからは奇異の目で見られておりましたよ。
35ゲーム好き名無しさん:2010/08/12(木) 23:23:22 ID:efA3Ydra0
洋ゲーは女キャラが致命的なまでに不細工なのがな
鬼武者みたいに俳優の顔コピーしたらいいのに
36ゲーム好き名無しさん:2010/08/13(金) 19:30:44 ID:iJmvxO5g0
>>35
やっても同じことだよ。

ふつう、そういうのは自国の人の好みに合わせるものでしょ。
そして、当たり前のような気がするけど、
洋ゲーにとっての自国とは、われわれの住む日本じゃありません。
37ゲーム好き名無しさん:2010/08/17(火) 22:58:54 ID:f05b6aDs0
洋ゲーはなにやっても日本人には8割方受けない
ネトゲでもそう。洋ゲーや洋ゲー風なグラフィックのものは殆ど
サービス終了していってる。
逆にデフォルメ系や俗に言う萌え系のグラフィックのものは
中身が薄かろうと重課金強いるような内容でも続いている。
絶対に超えられない壁がそこにはある。
38ゲーム好き名無しさん:2010/08/17(火) 23:42:10 ID:/oyEcdYu0
ペーパーマンとか誰がやるんだこんなクソゲーってレベルなのに信者ついてるからなw
39ゲーム好き名無しさん:2010/08/18(水) 10:49:16 ID:fzubhoiN0
昔の和ゲームの洋パッケとか見ると「ああ、もうこいつらとは根本的に話が合わないな」って思うわ
今はわかりにくくなってるだけ
40ゲーム好き名無しさん:2010/08/18(水) 11:01:38 ID:b/G3cTqR0
最近は決定とキャンセルが配置逆なのはどうなってるの?
日本にローカライズするならそのくらい直せよと思ったが
41ゲーム好き名無しさん:2010/08/18(水) 22:16:31 ID:a8N/EfkI0
>>35
最近になってトップクラスが、なんとか綺麗な女キャラが描けるようになってきたところだけどな
42ゲーム好き名無しさん:2010/08/19(木) 05:47:32 ID:6bDqJwhv0
どんだけ面白いゲームでも
キャラが萌え萌えしてないとやらないのが日本のゲーヲタだから
43ゲーム好き名無しさん:2010/08/19(木) 09:18:59 ID:2a8Pegbr0
日本で売りたければ携帯機で出さないと
こっちは携帯機が主流なんだから
44ゲーム好き名無しさん:2010/08/19(木) 18:00:14 ID:JwsQDQBp0
>>42
それゲーヲタじゃなくてアニオタ(趣味:ゲーム)じゃね?
しかもそれに売れたとして大した数じゃなくね?
45ゲーム好き名無しさん:2010/08/21(土) 00:06:15 ID:CUu+f9jQ0
>>44
>>42みたいなのは売れない言い訳でしかないわな
46ゲーム好き名無しさん:2010/08/21(土) 02:13:12 ID:BYQBnoZT0
萌え萌えキャラじゃなと売れないというか
洋ゲーはキャラがキモいからクソって言うやつは多いだろ実際
47ゲーム好き名無しさん:2010/08/21(土) 06:52:49 ID:IpSmfBpv0
「西洋のゲーム写実主義ばかりで日本のゲームの様にアート性があるものが少ない、なぜデザイナーを雇わないのか」
との外人の声あるのを知っているだろうか
48ゲーム好き名無しさん:2010/08/21(土) 06:57:49 ID:e/H2CUCZ0
>>46
2chの特定のスレで見られるだけで、そんな多くない
極端な話、そう言ってる連中が全員洋ゲーを買っても、殆ど売上げ伸びないと思うよ

実際は洋ゲーの存在自体知らないか、まるっきり興味がない人が大半
49ゲーム好き名無しさん:2010/08/21(土) 07:38:20 ID:IpSmfBpv0
つーか俺が思うに外人は「パッケージング」が下手すぎる
50ゲーム好き名無しさん:2010/08/21(土) 19:34:50 ID:CUu+f9jQ0
>>47
三上も似たようなこと言ってたような
51ゲーム好き名無しさん:2010/08/22(日) 00:08:34 ID:NzQJWMd70
洋ゲーに関しては
宣伝したらそこそこ売れましたっていう結論が
COD4やなんかで出てる
52ゲーム好き名無しさん:2010/08/22(日) 09:09:38 ID:DNUfg+Pq0
そこそこってのがどれほどかは知らないが、
宣伝すりゃ売れるなら宣伝すりゃいいんじゃないか
53ゲーム好き名無しさん:2010/08/22(日) 21:14:19 ID:ikwL0Xs10
仮にTVCMをやるとして、
どんなジャンルの番組ならそういうの流させてくれるのかなあ。

海外スポーツゲーCMを夜のスポーツニュース番組で、って形しか思いつかん。
54ゲーム好き名無しさん:2010/08/23(月) 22:09:28 ID:BAGEJQBh0
FPSのCM受け入れてくれそうなのは日曜洋画劇場しかないかな。
55ゲーム好き名無しさん:2010/08/27(金) 00:42:55 ID:JnjU1TBn0
スポーツ、レース辺りなら結構いけるだろ
56ゲーム好き名無しさん:2010/08/27(金) 17:51:14 ID:jVVjWmsA0
ttp://www.gamebusiness.jp/article.php?id=2030
こんなニュース見ると、現実社会をテーマにするようなゲーム作る奴って馬鹿じゃないのとしか思えない
想像的でも無いし面白味も無い、挙句の果てに表現内容(民族・宗教・名誉毀損)で国家を巻き込む問題もおきる
57ゲーム好き名無しさん:2010/08/27(金) 18:08:00 ID:dUHo8Tkk0
>>47
日本で海外ゲーを殊更持ち上げてる奴も、海外で日本ゲーを殊更持ち上げてる奴も根っ子は同じ。
単なる主流派への反発心。それか、今まで自分がやってきたゲームと違うタイプのゲームに触れて衝撃を受けて感化されちゃったタイプ。
どっちにしろ、ちょっと精神年齢が低いようですね。
58ゲーム好き名無しさん:2010/08/27(金) 18:57:23 ID:jVVjWmsA0
>>47
デザイナーは居るだろうけど
欧米ゲーム製作では日本と違ってデッサンや絵を描かないデザイナーが当たり前になってる
日本のような絵描きを雇えばグラフィック作りに手間が掛かり、プロジェクトの遅れ・コストの更なる肥大化が起きるから
ミドルウェアやプログラムの演算でグラフィックを作ったほうが圧倒的に仕事が速い
だから絵描きを嫌がる
だから、外人ゲーム製作者はデザイン能力や画力が低いんだよ
59ゲーム好き名無しさん:2010/08/27(金) 19:48:10 ID:RPH/og9q0
面白くないから
60ゲーム好き名無しさん:2010/08/27(金) 19:58:40 ID:6VyoE4ht0
×面白くないから
○面白くなさそうだから

何故か洋ゲーはやらずに批判が多い
CoD4で洋ゲーに触れてかぶれたやつ結構いるだろ
61ゲーム好き名無しさん:2010/08/27(金) 20:16:54 ID:JT8wgpIQ0
昔は輸入するにも良アレンジとかあったもんだけどなぁ。
SFCのシムシティみたいなんやってくれるとこは無いんか。
62ゲーム好き名無しさん:2010/08/27(金) 20:21:27 ID:/xrSS7Mu0
売れないのは、日本人でゲームを買うような層のほとんどがアニオタだからじゃないの
アニオタ的感性から見ると、洋ゲーは無駄に現実的でつまらなく見えるんだろう
逆に俺からすると、日本のゲームはあまりにアニメ臭すぎて受け付けられない
63ゲーム好き名無しさん:2010/08/27(金) 20:58:54 ID:w2G+Wh9U0
最強の囲碁ハイブリッド思考版とかもアニオタ向けか。
64ゲーム好き名無しさん:2010/08/27(金) 22:27:09 ID:JnjU1TBn0
アニオタとゲーオタが被ってるなら、夕方6時からはマリオのアニメが放送されて
サザエさんのゲームが大ヒットしてる筈だろ
65ゲーム好き名無しさん:2010/08/27(金) 22:43:54 ID:ULkMx/Xr0
サザエさんの箱庭ゲーまだー?
空き地で中島とキャッチボールしたいんだけど
66ゲーム好き名無しさん:2010/08/27(金) 23:10:02 ID:NOLn2uNb0
洋ゲーは過大評価すぎるのがよくない
和ゲーと比べて批判的な意見が少なすぎる
それに騙されてグラだけの糞ゲー掴まされてからは怖くて手をだせない
67ゲーム好き名無しさん:2010/08/27(金) 23:33:12 ID:w0V+tjcw0
今世代において据置機を購入する意義の9割は洋ゲーをプレイする事と言っても過言ではない
この程度の認識はゲームファンの間では常識だと思っていたよ

68ゲーム好き名無しさん:2010/08/28(土) 00:46:09 ID:p2XdfKEM0
ごり押しした場合の拒否感の持たれ方がアメコミとまったく同じ
69ゲーム好き名無しさん:2010/08/28(土) 02:58:34 ID:nin9EjJQ0
別に洋ゲーには何の感情もないが、洋ゲ厨は本気でキモい
70ゲーム好き名無しさん:2010/08/28(土) 02:59:52 ID:nin9EjJQ0
>>62
つまり、マリオやwiiスポやドラクエはアニオタ向けと。
アホくさ。
71ゲーム好き名無しさん:2010/08/28(土) 03:32:08 ID:ahBPvEae0
PS3なんだけさ、洋ゲーはフリーズ多い気がする。
ゲームの出来より、ローカライズはまともか、ハード固有のバグは無いか
そういう懸念が先に来るね
72ゲーム好き名無しさん:2010/08/28(土) 06:59:45 ID:KTASnGuR0
>>70
ドラクエ以外のRPGはほとんどがアニオタ向けじゃん
そんなの爆発的ヒットのSimsがあるから洋ゲーは平和なゲームばっかり
って言ってんのと同じだよ
73ゲーム好き名無しさん:2010/08/28(土) 08:50:47 ID:Z+VurI/U0
日本でゲームを買う層のほとんどがアニオタ
ドラクエ以外のRPGはほとんどアニオタ向け

この両者を同時に満たす結論は、
日本でゲームを買う層の殆どはドラクエ以外のRPGを買う、になるが



うん、まあ、こんなのが洋ゲー支持してるんじゃ洋ゲーが売れるわけないな
あまりにも浮世離れし過ぎだ
74ゲーム好き名無しさん:2010/08/28(土) 08:58:51 ID:nT/J0SBH0
人格否定、ユーザー批判からゲーム買わない理由を探すのが和ゲーヲタ
75ゲーム好き名無しさん:2010/08/28(土) 09:28:07 ID:Z+VurI/U0
現実と著しく乖離しており、論理的にも破綻している根拠を元に、洋ゲーを買わない理由として、
大多数の無関係の購買層をアニオタと断定する事は、人格否定やユーザー批判とは言わんのだろうか
76ゲーム好き名無しさん:2010/08/28(土) 09:48:11 ID:OWDvUNl90
外国では子供を働かせるのは法律違反なのでガチムチおっさんが
主要キャラでないとダメらしい

主人公=自分自身に投影することの多いライト層にはイケメン優男じゃないと
だめなのかねえ
77ゲーム好き名無しさん:2010/08/28(土) 10:15:34 ID:nT/J0SBH0
>>75
目が大きくカラフルな髪したアニメ風デザインのゲームや
イケメン風ポリゴン人形なゲームは実際多いし
そういうキャラが気持ち悪いからゲームをやらないっていうのと
そういうキャラが好きな人たちが気持ち悪いからゲームをやらないっていうのは違う
78ゲーム好き名無しさん:2010/08/28(土) 11:17:06 ID:jm4vrGxM0
全ては広告が不足しているせい。
客が金払うのは基本購入するときの1度だけ、面白くても買う商品は1つ。
内容や中身なんて口コミでの宣伝効果の一端を担うだけにすぎない。
広告こそ売上、広告こそ人気、広告こそ価値。
79ゲーム好き名無しさん:2010/08/28(土) 11:20:10 ID:Z+VurI/U0
>>77
>目が大きくカラフルな髪したアニメ風デザインのゲームや
>イケメン風ポリゴン人形なゲームは実際多いし

さて、>>73の説明になっているとは思えないが
まさか、この程度の根拠で

>日本でゲームを買う層のほとんどがアニオタ
>ドラクエ以外のRPGはほとんどアニオタ向け

って言ってた訳ではないよな?


>そういうキャラが気持ち悪いからゲームをやらないっていうのと
>そういうキャラが好きな人たちが気持ち悪いからゲームをやらないっていうのは違う

どういう意図だか知らないが、これは意味がない
どっちにせよ、アニオタ向けのゲームがアニオタ以外に売れない理由にしか収束しない
日本でゲームを買う層のほとんどがアニオタではない、と言うなら話は別だが、
日本でゲームを買う層のほとんどがアニオタ、と言っている限りは全然関係ない話だな
80ゲーム好き名無しさん:2010/08/28(土) 11:36:17 ID:nin9EjJQ0
和ゲーはアニオタ向け(ただし、一般に広く売れているものは除く)

まあ、いつも通りの詭弁ですな。
81ゲーム好き名無しさん:2010/08/28(土) 11:51:53 ID:nT/J0SBH0
アニヲタとゲーヲタがどんくら被ってるか具体的な数字出せとか言われても無理だけど
ゲーム雑誌や何かを見る限りアニメキャラを意識したゲーム多いし
ランキングに入ってるゲームもそういうのが多いでしょ

>そういうキャラが気持ち悪いからゲームをやらないっていうのと
>そういうキャラが好きな人たちが気持ち悪いからゲームをやらないっていうのは違う
の意図は
>こんなのが洋ゲー支持してるんじゃ洋ゲーが売れるわけない
はユーザー批判だけど
>キャラが気持ち悪いからゲームをやらない
はゲーム批判だよって例え話

まあ結論出てる側の人っぽいし
あとの揚げ足はサービスだから取っといてくれ
82ゲーム好き名無しさん:2010/08/28(土) 14:39:33 ID:KTASnGuR0
>>79
勝手に同一人物と思い込んでるようだが

>日本でゲームを買う層のほとんどがアニオタ
>ドラクエ以外のRPGはほとんどアニオタ向け

これを言ったのは>>72=>>62の俺で、ID:nT/J0SBH0のレスは別人な

まあ例外探せばいくらでもあるし、極端に言いすぎたかもしれない
でも実際日本のゲーム売り場やゲーム雑誌を見て、うわあアニオタ向けばっかだな・・・と思う
君はそう思わないの? だとしたら感性がまるで違うのかね
83ゲーム好き名無しさん:2010/08/28(土) 15:26:00 ID:VPIQbYvX0
周りの洋ゲー好きってアニオタも多いし、Oblivionの美少女モデル群とか見てると
基本的に日本のアニオタってのは洋ゲーオタだろうがミリオタだろうが車オタだろうが
何にで両立できるみたいだから、アニオタの存在ってのはアニメゲームが売れる理由にはなっても
洋ゲーが売れない理由にはならなさそう。
84ゲーム好き名無しさん:2010/08/28(土) 16:25:34 ID:FeIYhjYH0
スレタイの売れる売れないの話に戻せば、アニオタ云々なんて嗜好の違いは理由の一割にも満たんだろ。
単に客の視界に入ってない。選択肢に数えられてない。アピールの一つもやってねぇんだから当たり前だ。
売れるかそんなもん。
85ゲーム好き名無しさん:2010/08/28(土) 19:23:06 ID:Z+VurI/U0
>>81
>ランキングに入ってるゲームもそういうのが多いでしょ

ほら、今年のランキングだ
ttp://homepage3.nifty.com/TAKU64/rank2010.html

何と何がそういうのに当たるのか、
あるいは、そういうのに当たるのが殆どなら、そういうのに当たらないのを挙げてみてくれ
何ならハードごとのランキングを出してもいいが
86ゲーム好き名無しさん:2010/08/28(土) 19:39:20 ID:Z+VurI/U0
>>82
それなら君が>>70の問いに答えるべきだな
それともマリオやwiiスポやドラクエが例外ってことか?
87ゲーム好き名無しさん:2010/08/28(土) 20:01:51 ID:xDaJP4Vm0
アニオタだがWizardryの初期三部作が大好きだ!
88ゲーム好き名無しさん:2010/08/28(土) 20:35:38 ID:Nu7y69t50
>>82
>ゲーム雑誌を見て、うわあアニオタ向けばっかだな・・・と思う

ゲーム雑誌は参考にしちゃ不味いんじゃないかねw
ゲーム雑誌の最大手からして、完全に偏っとるからねw
しかもその雑誌がつけた点数を未だに気にしてる小売りが存在してることからして
売場での偏りの原因にもなっとるかもしれん
89ゲーム好き名無しさん:2010/08/28(土) 21:38:23 ID:nin9EjJQ0
結局、結論ありきで都合良い個別例だけ持ち出すからアホなことになる。
>>85の売上ランキングみて、それでもアニオタ!アニオタ!とか言うならば、
よっぽど極端な嗜好の持ち主なんだな。
マリオもドラクエもトモコレも板もメタルギアもイナズマイレブンもアニオタ向けに見えるんだから。
90ゲーム好き名無しさん:2010/08/28(土) 22:55:30 ID:DAPFzJER0
和洋問わずゲーヲタはめんどくさい連中だな
91ゲーム好き名無しさん:2010/08/28(土) 23:15:30 ID:ahBPvEae0
洋ゲーのローカライズの出来が向上し、さまざまな作品がローカライズされる程度に
売れてくれればいいんだが
92ゲーム好き名無しさん:2010/08/28(土) 23:31:13 ID:nin9EjJQ0
まず、タイトルを変えた方が良いんじゃないか?
アメリカ人と日本人じゃ言語の音の響きとかイメージに関してかなり異なるだろうし。
コールオブデューティとかヘイローリーチとかマッデンとか
日本人にとっては語呂も良くない上にイメージもわかないタイトル並べられても困るだろ
93ゲーム好き名無しさん:2010/08/29(日) 00:04:42 ID:z3pCedw90
洋ゲーは色使いが地味で暗いイメージなのが多い
94ゲーム好き名無しさん:2010/08/29(日) 00:18:13 ID:tmEfZWMm0
>>78
とりあえず、
夕方7時〜10時とかそういう時間帯でTVCM流すべきだよな。
95ゲーム好き名無しさん:2010/08/29(日) 00:27:08 ID:4v5najs60
CMの前に全年齢対象の割合上げろ
17以上奨励は当たり前、約1/3は18禁とか普通に引くから
96ゲーム好き名無しさん:2010/08/29(日) 00:33:39 ID:BuZqnFFR0
まずはドンパチと血とマッチョ親父がないゲームから広く売り込まんとダメだな
97ゲーム好き名無しさん:2010/08/29(日) 00:42:54 ID:ugxCl3xw0
絵心教室はテーマ選びが良かった。
そして今ならローカライズや広告にハードメーカー巻き込んでも
ゲーム版トイストーリー3を全面に押し出しておくべき時期だった。
98ゲーム好き名無しさん:2010/08/29(日) 00:44:00 ID:wjV8b5r/0
一時期流行った何とかタイクーンみたいな箱庭系は日本人好きそう
99ゲーム好き名無しさん:2010/08/29(日) 00:48:08 ID:BxYRFloO0
PS時代のクラッシュとかPS2時代のラチェットとか、
バイオレンスゲーでなくちゃんと宣伝された物ならば
売れた物もあるわけで、別に洋ゲーがまったく売れないのではなく、
悪趣味スプラッタ血みどろマッチョゲーが売れないだけだしなー
100ゲーム好き名無しさん:2010/08/29(日) 00:59:52 ID:CpQ34PTT0
日本人には酔うゲーだから。
101ゲーム好き名無しさん:2010/08/29(日) 08:29:31 ID:BuZqnFFR0
ドンパチ
灰色っぽい色調
流血、スプラッタ表現
マッチョ親父
ゴリラ女
主観視点
視点移動+自機移動の2軸操作
分かりにくいタイトル

これらをすべて含まず出来の良い洋ゲーを広く売り込めば行ける気がする
102ゲーム好き名無しさん:2010/08/29(日) 12:06:58 ID:tmEfZWMm0
海外製のパズルゲームにも名作は多いけど、
日本に入ってくるのはなぜか血みどろゲーばかり、
とクソゲーハンターも言ってたしな。
103ゲーム好き名無しさん:2010/08/29(日) 12:20:32 ID:BxYRFloO0
上でアニヲタのせいアニヲタのせい言ってるようなタイプは、
「洋ゲーの認知度が上がり、ブームブロックやブロブが売れるようになりました!」
って状況になっても別に全然喜ばなさそうというか、
要するにバイオレンスFPSがJRPG大作並の扱いになるまでは満足しなさそう
104ゲーム好き名無しさん:2010/08/29(日) 13:01:58 ID:roWPNwZi0
正直歳取るとDQ、FF、マリオあたりもアニヲタというか子供向けっぽくてやるのキツい
キャラクター臭のしない無味乾燥なゲーム探してたらPC洋ゲーにたどり着いた
105ゲーム好き名無しさん:2010/08/29(日) 13:45:47 ID:eEv3sxYg0
俺は囲碁かな
106ゲーム好き名無しさん:2010/08/29(日) 14:10:19 ID:roWPNwZi0
囲碁はさっぱりわかんねぇな
将棋はボナンザ相手にたまにやるけど全然勝てんw
107ゲーム好き名無しさん:2010/08/29(日) 14:52:56 ID:q2C9OJc00
ジャンプは子供っぽくて読んでられないと言って、ヤングジャンプを読み始めるのと何が違うんだろうか
108ゲーム好き名無しさん:2010/08/29(日) 14:59:14 ID:roWPNwZi0
変わんないと思うよそれと
時間とともに趣味趣向も変わるってことだ
109ゲーム好き名無しさん:2010/08/29(日) 15:06:26 ID:q2C9OJc00
そうか
上記のは中二病の典型的症例に挙げられているものの中の一つだ

まあ、だからどうだとは言わんが
110ゲーム好き名無しさん:2010/08/29(日) 15:23:16 ID:roWPNwZi0
んー、なんつーか
マンガはゲームよりちょっとだけ歴史長いから
子供向けと大人向けがはっきり分かれてるじゃん
ゲームにもそういうのあってほしいんだけど
日本のゲームは基本的に子供がターゲットっぽいし
おっさんむけは脳トレとか絵画教室とかあるけど
ああいうのはゲーヲタからみるとちょっとどうなのって感じだし
なんかこう・・・な?
111ゲーム好き名無しさん:2010/08/29(日) 15:29:31 ID:0es5OR0K0
このスレの言い負かしてやろう感丸出しの人はゲハか?ゲハ民なのか?
ていうか同一人物か?
112ゲーム好き名無しさん:2010/08/29(日) 16:08:34 ID:vCu5y5OW0
>>110
そうなんだよなあ

日本でマニア向けとされるゲームを探すと、ほぼ全部アニオタ向けなんだわ
マニア向けじゃないゲームは、ドラクエやマリオ、ゼルダみたいな小学生向けか、
wiiスポーツだの囲碁だの、完全にゲーム臭さを消したほんものの一般向けになってしまう

アニオタでない、しかも一般向けでは満足できないゲームマニアが
遊べるゲームが極端なほど少ない
113ゲーム好き名無しさん:2010/08/29(日) 16:30:28 ID:q2C9OJc00
ああ、逆説的にも答えが出たじゃないか

マニア向けとされるゲームを捜す時点で多数派ではなく少数派であり、
その一方で、マニア向けとされるゲームも遊べないと言う

つまり、一般向けという最も大きいニーズからまず除外され、
次に、マニア向けというニッチなニーズからも除外されるようなユーザーが、
最終的に不時着するようなゲームが洋ゲーである

ニーズがニッチの中のニッチに位置しているのであれば、売れる筈がない
まあ分かり切っていた事ではあるが、少数派ハードの中でも更に売れない少数派需要という結果からだけではなく、
ユーザーの嗜好という原因からもそれが確認できたのは、喜ばしい一歩ではないだろうか
114ゲーム好き名無しさん:2010/08/29(日) 16:49:44 ID:eEv3sxYg0
MGSやらサイレンやらワンダやらみんゴルみたいなのはガン無視か?
115ゲーム好き名無しさん:2010/08/29(日) 17:22:24 ID:zGuSkEWY0
>>4で答えが出てた
116ゲーム好き名無しさん:2010/08/29(日) 19:07:57 ID:4v5najs60
マニア向けの洋ゲーって数字と睨めっこするリアルタイムでないストラテジーとか
初心者は離陸も出来ないフライトシミュとか、金貰うプロがいる昔のFPSとかそんなのだろ
そんなのは向こうでも大して売れてないから、素直に画面見て楽しそうな最新FPSとかやっとけ
117ゲーム好き名無しさん:2010/08/29(日) 21:17:40 ID:vCu5y5OW0
>>113
ということは、日本のゲームマニア層の大多数はアニオタであり
だから洋ゲーは売れないんだという
俺の主張を君も認めたいうことか?

>>116
そんなの洋ゲー界でもほぼすでに死滅してるよ
何年前の知識だ
118ゲーム好き名無しさん:2010/08/29(日) 21:32:17 ID:wwZOkdK00
むしろ今の状況でなんでもっと売れるべき、客の嗜好が偏ってる!と思えるのかが良くワカラン。
再三言われてることだが、売れるようなことなんかしたか?
キャラがむさいとかそんな話じゃねぇぞ。
アニオタがどーだて騒ぐタイトルより露出したか?アピールしたか?
119ゲーム好き名無しさん:2010/08/29(日) 21:46:40 ID:hn81+2Us0
>>113
「子どもから人気が無く、女性や一般人、あるいはファミリー層からも関心をもたれないが
主として18〜30才近辺の成人男性層から強く支持されている
あの芸能人/商品/スポーツ/エンタメ等々がなぜ国内でブレイクしないのか?」

というマーケティング上の問いに変えても全然問題ないっぽい、
という意味でこれはゲームという商品に限った話じゃないんだなあ。
120ゲーム好き名無しさん:2010/08/29(日) 21:48:09 ID:q2C9OJc00
>>117
>俺の主張を君も認めたいうことか?

いや、残念ながら全く
救いようがないくらい現実と乖離しているし、
誰かも言っていたが、アニオタであれば洋ゲーを買わないという根拠も示されていない
認めるべき理由が何も存在しない

俺が示したのは単に、
一般層からも乖離し、更にマニア層からも乖離すれば、そこで漸く洋ゲーに辿り着く、という道程に過ぎない
121ゲーム好き名無しさん:2010/08/30(月) 00:45:42 ID:PlJR6Nj70
箱○持ってて洋バイオレンスゲー信者の知り合いが4人くらいいるが、
例外なくアニオタ兼ねてて深夜の美少女アニメ大好きだよ
けいおんやらFateやらのフィギュアを30体くらい
部屋の陳列棚に並べてるような奴もいるし

そりゃこれだけなら俺の狭い範囲の体験談だけど、実際、
ディープな洋ゲーヲタの砦であるはずの箱○のラインナップって、
洋ゲー+ディープなアニヲタ(すら通り越してエロゲヲタか?)向けゲーだし
むしろ親和性高いんじゃないの?
122ゲーム好き名無しさん:2010/08/30(月) 02:05:15 ID:RADr4qmw0
>>117
勝手に死滅させるな
今も昔も細々とやってるよ、だからマニア向けと言われるんだけどね
123ゲーム好き名無しさん:2010/08/30(月) 04:41:12 ID:JnzFbsx00
まあ死滅は言いすぎか
でもフラシムはロシア産しかほぼもうないし
ターン制ストラテジーなんて最近だとelementalとkings bountyぐらいっしょ
あでもcivがあるか

洋ゲーにもcivやsimsやその他名作アドベンチャーの数々や
フラシムやレースやものすごく手の込んだRPGやストラテジーや
いろいろあるのに、このスレの大半の意見では暴力的FPSしかないことになってるし、
俺からすると日本のゲームはちょっと考えりゃ例外はいくらでもあるのに
それでもアニオタ向けとしか思えないし

これじゃ不毛だな
124ゲーム好き名無しさん:2010/08/30(月) 09:50:10 ID:XJA7IlsN0
そりゃあドカンドカン売れたFPSか良くわからん新規パズルぐらいしか海をわたってこねーんだもの。
それがまんまイメージになるのは仕方ない。
125ゲーム好き名無しさん:2010/08/30(月) 11:54:53 ID:9MvHjkel0
マーベラスが前にやった、Wiiウェアで色んな国のゲームを持ってくるって試みは
ジャンルに縛られてなくて、米英じゃないとこから引っ張ってきてたから面白いと思ったが
それ以降、同じようなことやろうとする気配は、何処のメーカーにもないな
126ゲーム好き名無しさん:2010/08/31(火) 01:12:47 ID:xo+xAhcT0
FPSはある程度実績を上げている
他の普通のジャンルは日本にもあるのだから持ってくる意味が無い
ガチのマニア向けはマニアが勝手に翻訳する
127ゲーム好き名無しさん:2010/08/31(火) 21:49:59 ID:h1y4Lisy0
>>119
少年画報社の得意分野であるような気がするんだが。
128ゲーム好き名無しさん:2010/09/01(水) 10:02:27 ID:v61XmA2i0
クラッシュ・バンディクーはよく売れた洋ゲーの一つだな

後、洋ゲーをローカライズする際、キャラを元の洋ゲーのCGとかのリアル系から
日本のアニメや漫画調で差し替えるとかってのもよくあるけど、あれってどうなの?
そういう事しても売れるのか
129ゲーム好き名無しさん:2010/09/01(水) 11:56:52 ID:9zxYEsIe0
よくあるかどうかは分からないけど、
売れてればこんなスレ立たないと思う
130ゲーム好き名無しさん:2010/09/03(金) 22:26:19 ID:8O3irpgJ0
>>128
そういったローカライズをなされた洋ゲーというと、
Wizの正伝系、ロードランナー、ウルティマとかかな。

ウルティマ以外はおおむね好評だったみたいだな。

まあ、当時の洋ハードたるアップルIIやコモドール64とかは、
同年代の日本ハードよりグラ性能がショボイ印象があったから、
そういうのもやむなしじゃない?
131ゲーム好き名無しさん:2010/09/07(火) 22:17:26 ID:DCsm/sXX0
PSだと
マジカルホッパーズ
魔女っ子大作戦
装甲機動隊LAPD
デッドリースカイ(おそらくそうなんじゃないかなって感じだが)
ぐらいか。

ま、ガワを変えた程度では“洋ゲーくささ”は消せんのだろうな。
132ゲーム好き名無しさん:2010/09/07(火) 23:56:14 ID:fEWLiB4u0
トゥームレイダーの1もそうだったよね。説明書のララのイラストがそうだった
しかしトゥームレイダーシリーズは日本でも売れたな

後ボディハザードとか言う糞ゲーの洋ゲー
説明書のキャラが元のと変えた様なそんな感じだった様な
後、元はパーフェクトウェポンとか言うタイトルだったが
バイオハザードぽく名前を変更して、バイオハザード関係のゲームだと
間違えて買ったらやって見たら違ってて、糞洋ゲーだったとか聞いた。
133ゲーム好き名無しさん:2010/09/09(木) 20:56:29 ID:Frh3JGYN0
パッケ変えるだけなら結構あるだろうけど、
>>128が言ってるのはゲーム中のグラのことではあるまいか。
134ゲーム好き名無しさん:2010/09/09(木) 20:56:46 ID:1R9u2PSS0
洋ゲーは世界観で魅せられる。
日本ゲーはキャラとかストーリーとかで何となく全般に良い印象を持たせようとしてるけど、
Fallout やBioshockみたいな世界観はちょっと出せないよねぇ
135ゲーム好き名無しさん:2010/09/09(木) 21:42:12 ID:K3k83eyq0
ストーリーやゲームシステムがまずあって、それにあわせて世界をデザインしてる感はある。

まぁ、アクションゲームやレースゲームみたいなのはそれでいいんだけどさ。
136ゲーム好き名無しさん:2010/09/10(金) 08:49:54 ID:0v21uqDs0
世界観とやらが売れない理由になっているかどうかは不明だが、
少なくとも売れる理由にはなっていない気がするな
137ゲーム好き名無しさん:2010/09/11(土) 14:50:41 ID:i0r+JkdK0
だから知名度が低いから売れないんだろと
いつまでバカみたいな理由付けやってんだ
138ゲーム好き名無しさん:2010/09/11(土) 19:03:08 ID:OKY0yhWv0
>>136
開発時間も開発費も有限だからな
何かに力を入れれば他のどこかが粗くなっているもんだ
139ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 09:09:59 ID:t54WMiXT0
>>137
確かに。
クラッシュバンディクーもソニー時代はやたらCM打ってたしな。
140ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 19:23:53 ID:yhO0yuT70
しかし、例えCM打ったところで、ドンパチゲーがヒットするとは思えないが
いや、それは今よりは売れるようにはなるだろうけれど
141ゲーム好き名無しさん:2010/09/12(日) 19:37:17 ID:t54WMiXT0
ドンパチゲーのCMは受け入れてくれる番組も限られてそうだしな。
142ゲーム好き名無しさん:2010/09/19(日) 16:13:09 ID:OrPpyhR90
XBOXとPCメインでは購買層の薄さ的に無理だとしてもPS3が強力なプッシュで洋ゲ誘致に動けばあるいは

まぁ、ドンパチやRTSやTCGは売れないだろうけどな。日本じゃ元々層が薄いし
アクションならキャラが許容できるレベルなら目はあると思うけど大抵アメコミ系のキャラが売りだったりする・・・
GTAとかTESみたいな箱庭系も信者がうるさいだけのマイナージャンルだから厳しいだろうな
143ゲーム好き名無しさん:2010/09/20(月) 17:47:48 ID:28z7xwci0
洋ゲー信者からすると、洋ゲーは何でも出来るのがいいらしいけど
ゲーム内でなんでもできたからってそれが楽しいとは思わない

日本人はリアルでも海外みたいに公共物損壊するような人がほとんどない時点で
そういうなんでもやりたい欲求は無いとは言わないが、まー少ないだろう。
144ゲーム好き名無しさん:2010/09/20(月) 18:55:23 ID:NvHIvlv/0
でもエロ方面では世界一やりたい放題だろ

それと何でもできるのが売りになってるのは洋ゲーのごくごく一部だよ
145ゲーム好き名無しさん:2010/09/29(水) 14:42:46 ID:Crcgo9l10
洋ゲーって文字を読む必要性が圧倒的に少ないよね
つまり、そういうことだよね
146ゲーム好き名無しさん:2010/09/29(水) 16:10:04 ID:9CYmTX9k0
ええ?
何言ってんの?
147ゲーム好き名無しさん:2010/09/29(水) 21:14:43 ID:tU4tRT/v0
たぶん、>>145自身も意味がわかっていないだろうな。
つまり、そういうことだよね などとボカした言い方をしているということは。
148ゲーム好き名無しさん:2010/09/30(木) 08:06:32 ID:j6Kssi/30
>>144
日本が現実的に平和だからな
向こうじゃ誘拐やレイプなんて日常茶飯事らしいけど
149ゲーム好き名無しさん:2010/10/02(土) 10:37:21 ID:9Em6z/lO0
みんな似たゲームに見えるからじゃね
150ゲーム好き名無しさん:2010/10/02(土) 13:03:10 ID:vUjUWOqk0
洋ゲーってのは金掛けるせいでゲーム性を工夫しないらしいな
頓挫した時が怖いから、よくある形にしか出来ないんだと
日本でのゲームってのは、何より差別化だと思うから
ハンコ押したようなゲームじゃウケんだろうな
151ゲーム好き名無しさん:2010/11/02(火) 23:35:23 ID:2qx6/QGQ0
変わり映えのしないおっさん同士好き勝手にドンパチゲーばっか
並べられてもなぁ、購買層も向こうとは違うし
一時期人から借りてやってはみたがそこまで
面白いとも思わなかった。
152ゲーム好き名無しさん:2010/11/07(日) 05:05:14 ID:9VVO4a9F0
自由度とマルチしか特徴の無いゲームとか
自宅を守る立派なお仕事してる人にしか
需要無いんじゃないの?
強いて言うなら「面白くない」の一言に尽きる訳だけど
ジャンルが似たり寄ったりなんだよ、特に最近のは
153ゲーム好き名無しさん:2010/11/07(日) 08:44:59 ID:ufONJjxH0
洋ゲー叩いてる子はCoDとGTAとオブリFO3以外何をやったのか訊いてみたい
154ゲーム好き名無しさん:2010/11/08(月) 23:53:16 ID:tCBjYHD40
今の洋ゲーはそればかりやってると胸やけする感じ
つまらなくは無いんだけど
正直1・2本買えば他のに手を付けようって気になれない
155ゲーム好き名無しさん:2010/11/15(月) 00:52:03 ID:PtWBSTxB0
メーカー側も少し問題だと思う。洋ゲーってとても映画的演出が多いのに映画館でCMを上映をほとんどしない。
要は、そのような層に向けてアピールしていない事が洋ゲーの最大の問題だと思う。
156ゲーム好き名無しさん:2010/11/15(月) 01:50:56 ID:qyOiXMWbO
洋ゲーしたことない
たぶん
輸入つかあっちで作ったゲームて感じでいんか?
ならたぶんないわ
うちの大学、Wiiとかで男女みんなで遊んでるカスばかりだからw
情報入らんw
ゲーオタ俺と数人くらいしかいないし
マジかす
ニートして毎日ゲームしてたほうがマシだったわ
彼女はマリオやゼルダしかしないし
最悪
157ゲーム好き名無しさん:2010/11/15(月) 05:01:04 ID:hANg4IpBO
洋ゲーやると、むしろ、和ゲーのゴミっぷりがよく分かるはずなんだが

キモいガキヲタの為のゲームばかりで恥ずかしくなる
158ゲーム好き名無しさん:2010/11/15(月) 05:45:27 ID:IEC3enXs0
Ti4600時代で止まった。必要電源容量400W以上となった時に嫌になって脱落した
159ゲーム好き名無しさん:2010/11/15(月) 10:52:43 ID:/xkJCWBO0
>>155
実際に、映画館で洋ものゲームの、というか
映画以外の商品のCM打った例ってあるの?

たとえば、仮面ライダー電王の映画見に行ったら
バスクリンのCMやってた、とかみたいな。
160ゲーム好き名無しさん:2010/11/15(月) 14:28:22 ID:tGY3Quor0
CMは普通にやってたと思うが
広告機構の宣伝とかカップラーメンとか携帯とか車とか
そういえば最近あんまりみないかな?

洋ゲーってハリウッドが大きくかかわってるし
あきらかに映画ファン向けに作られてるよね
確かに映画館での宣伝は多少効果ありそうだな

例えばキングダムオブヘブンみたいな映画で
Totalwarの宣伝流したりしたら、何人かは興味もちそう
161ゲーム好き名無しさん:2010/11/16(火) 03:35:34 ID:NnE2bRrrO
洋ゲーには「退屈空間圧力」がある。
GTAはそれを肯定的に評価することになる。
162ゲーム好き名無しさん:2010/11/16(火) 14:20:46 ID:Qig2M6Rn0
洋ゲーはバイオレンスやグロ内容でリアルな内容のゲームが多い
日本人はそういった残酷なゲームはあまり好かない。
これはまずいだろ、気持ち悪ぃとか言って
163ゲーム好き名無しさん:2010/11/16(火) 15:56:45 ID:xWUTIR4n0
洋ゲーっても残虐&ドンパチだけじゃなくてスポーツもレースもあるのにな
それはともかく、伊集院の洋ゲー嫌いは治ったのだろうか
昔、10年ほど前だっけか、なんかの番組で浜村と話していた時
洋ゲー叩きに近い、嘲笑うような発言をしていた記憶があるんだが
164ゲーム好き名無しさん:2010/11/16(火) 16:10:15 ID:Qig2M6Rn0
ゲームWAVEと言う番組だったっけ?
伊集院、HALOプレイしてて面白いとか言ってたけな
165ゲーム好き名無しさん:2010/11/16(火) 16:18:59 ID:xWUTIR4n0
うろおぼえだが、外人は変なところにこだわるから変にリアルになってダメ
ゲームとして面白くない部分は端折れ云々、みたいなことを言っていたように思うんだが
そういうことなら治ってんだなサンクス
166ゲーム好き名無しさん:2010/11/16(火) 16:41:27 ID:inIxeUVyO
自由度厨はルナドンとワーネバとシェンムーやってから出直してこいよ。
167ゲーム好き名無しさん:2010/11/16(火) 16:53:06 ID:+Vt4/lYmO
伊集院バーンアウトとかヘビーレインとかアンチャとか絶賛してるよ
168ゲーム好き名無しさん:2010/11/16(火) 16:56:00 ID:UgJeV9/q0
伊集院はアランウェイクにハマってなかったっけ?
169ゲーム好き名無しさん:2010/11/16(火) 17:38:45 ID:ASGKo0jn0
恋愛アドベンチャーとかじゃなく普通のジャンルのゲームで可愛い女の子がたまにパンチラしたりすれば売れるのが日本市場
170ゲーム好き名無しさん:2010/11/16(火) 19:24:27 ID:ZNv5rrAN0
適度なお色気は必要だと思うんだが、一部の硬派な人間が煩いんだよなぁ
171ゲーム好き名無しさん:2010/11/16(火) 23:11:00 ID:inIxeUVyO
ずーーっと昔から同じことを繰り返してるんだよな。
お色気要素がどうだの、自由度がどうだのと。
もう30年くらい同じ議論を繰り返してるんだよ。
172ゲーム好き名無しさん:2010/11/17(水) 00:15:20 ID:jGSbpJGl0
洋ゲーの恋愛アドベンチャーと言ったらleisure suit larryシリーズが有名だな
美形でもカッコよくないダサい主人公がギャルを口説きまくってナンパする内容のやつ
日本でウケるかどうか知らんが
173ゲーム好き名無しさん:2010/11/17(水) 00:26:17 ID:bH/oQIDj0
>>172
神は言っている、日本で売れる要素が何一つ無いと…

174ゲーム好き名無しさん:2010/11/17(水) 00:55:02 ID:26X2eJVC0
全体的に雰囲気暗いんだよ
明るそうなのがたまに出たとしても妙に毒々しいし
175ゲーム好き名無しさん:2010/11/17(水) 10:02:37 ID:E5AUZYbR0
洋ゲーはホント薄っぺらいゲームばっかり
176ゲーム好き名無しさん:2010/11/17(水) 11:58:24 ID:ObQjTYkD0
>>172
それ、チンクルの恋のバルーントリップじゃね?w
177ゲーム好き名無しさん:2010/11/17(水) 18:15:52 ID:G6i9hxch0
>>170
お色気=キモオタの萌えなゲームばっかじゃしょうがないでしょ。
178ゲーム好き名無しさん:2010/11/17(水) 19:10:14 ID:bH/oQIDj0
むさいオッサンのゲームばっかじゃ仕方無いでしょ、って言う事と同レベルぞなもし…
179ゲーム好き名無しさん:2010/11/17(水) 23:07:56 ID:yCak7CJY0
それは実際その通りだって洋ゲーユーザーも分かってるから、別に煩く言われたって気にする人はいない。
180ゲーム好き名無しさん:2010/11/19(金) 19:45:50 ID:SpTGmLS/0
自分たちのことになると開き直るのかよw
181ゲーム好き名無しさん:2010/11/19(金) 21:20:43 ID:+pbIdYQW0
作ってんの別に俺らじゃないし、そういうゲームが好きだからそういうゲームやってるだけだし。
オッサンばっか言われても全然マイナス要素じゃないから、開き直るとか言われてもな・・・。
182ゲーム好き名無しさん:2010/11/19(金) 22:38:42 ID:aKsLfDk+0
海外のゲームは、なんか単調。
金かかってて凄いのはわかるけど
割とすぐ飽きる。
183ゲーム好き名無しさん:2010/11/20(土) 04:03:14 ID:PxvmEV0b0
CS1.6、AOC、Q3あたりが面白すぎて10年ぐらい遊んでる人がいるから
最近の洋ゲーは飽きるゲームデザインにしてる
って話を聞いたけどソースは2ch
184ゲーム好き名無しさん:2010/11/20(土) 04:13:02 ID:2KqQcBJo0
大嘘だね
最近の洋ゲーは力を入れてるとこが昔と違うだけ
185ゲーム好き名無しさん:2010/11/20(土) 08:48:23 ID:DjmRM+rv0
あまり洋ゲーをやっていない人のフェイブルのレビューで、
イベントでの善悪の価値観等が日本と違って
異物感が拭いきれなかったって感想を見たことがある

RPGとかだと、そういう部分も無視できなくなってくるんじゃないのかな
186ゲーム好き名無しさん:2010/11/20(土) 12:55:01 ID:rVKwTWZu0
むしろ和ゲーの方が表向きシステムばっか複雑になってるけど、すぐ飽きる。
最後は結局レベル上げと最強装備の力押しだし。
洋ゲーはシステム単純な分、プレイヤー自身のスキル上げなくちゃならないからスルメな感じ。
187ゲーム好き名無しさん:2010/11/20(土) 12:56:12 ID:m0QI7wag0
日本に並んでるのはどれも似たようなのばっかだからな
2,3本位持ってれば十分なレベル
購買層もそこまで広く無いし
自由度凄いのは良いけど、正にそれしかありませんって感じ
188ゲーム好き名無しさん:2010/11/20(土) 13:08:50 ID:2KqQcBJo0
まさに2,3本しかやったことがない人の意見だな
自由度が売りのゲームなんて洋ゲーのごく一部なのに
189ゲーム好き名無しさん:2010/11/20(土) 15:07:01 ID:3wgUHbNF0
もう何と言えば
190ゲーム好き名無しさん:2010/11/20(土) 15:12:47 ID:rVKwTWZu0
別にわざわざ貶す必要も無し、別に何も言わなくていいよ
191ゲーム好き名無しさん:2010/11/21(日) 11:24:45 ID:42t58t8e0
そうかなあ
192ゲーム好き名無しさん:2010/11/21(日) 11:40:12 ID:aKLS+/Sm0
>>188
上海とかモータルコンバットとか、自由度もクソもないもんな。
193ゲーム好き名無しさん:2010/11/21(日) 15:22:12 ID:sq7SrEHe0
友達が結構な数持ってるが
どれ見ても同じゲームに感じる
パッケも内容も
モーコンはやった事あるんだが
194ゲーム好き名無しさん:2010/11/21(日) 15:34:55 ID:fMCIjnis0
洋ゲーは金掛けて作ると、既に出来上がってるシステムのゲームしか作れないんだと
自分たちで新しい形のものを作ったりは出来ないらしい
だから全部同じになっちまうんじゃないか
195ゲーム好き名無しさん:2010/11/21(日) 20:35:15 ID:KfZJRaEf0
ほしゅほしゅ
196ゲーム好き名無しさん:2010/11/30(火) 13:50:58 ID:Eh5ALY1m0
洋ゲーの醍醐味はオン対戦とMODだから別に和ゲーと競合しない気がするんだが
主観ゲーやオープンワールド系のソフトが全部同じに見えるほど洋ゲーに興味がないなら違いをいちいち理解する意味もないし

それと音楽でも映画でも洋邦で分けてる奴はただの俄
197ゲーム好き名無しさん:2010/11/30(火) 16:01:19 ID:hM2jP4+g0
洋ゲーの金かけたゲームはゲームエンジン売らないと赤になるから
汎用性が高そうなシステムしか作らないんじゃない
でもって他の会社はそのゲームエンジン借りてゲーム作ると
198ゲーム好き名無しさん:2010/12/01(水) 00:26:39 ID:c+07HvS60
Atari Jaguar見れば分かる
199ゲーム好き名無しさん:2010/12/05(日) 18:09:12 ID:+NJD/DV00
単純に洋物ゲームに対する不当な偏見からくる無知と、国産信仰が原因
殆どの洋物嫌いが食わず嫌い
200ゲーム好き名無しさん:2010/12/05(日) 19:23:39 ID:itadxBTR0
実際に触れてもらえれば良さをわかってもらえる、
なんて考えるのは楽観的に過ぎるな

マイナー物の信者らしい発想
201ゲーム好き名無しさん:2010/12/05(日) 20:59:57 ID:+NJD/DV00
>>200
>実際に触れてもらえれば良さをわかってもらえる、
>なんて考えるのは楽観的に過ぎるな
>
>マイナー物の信者らしい発想

はいはい、どうせお前のメジャー/マイナーの基準なんて日本で売れているか否かが基準なんだろ?
世界的に(つまり欧米だけでなくアジアでも売れている)ゲームなら、たいがいは日本人でも触れさえすれば面白いと思うものだよ
やってなおかつ嫌うという人は、どちらかと言えば少数派だと思うね
202ゲーム好き名無しさん:2010/12/06(月) 00:20:42 ID:JtM+k1sQ0
10年前ならともかく家庭機用も豊富でTVCMも打ちまくってる現代に
ゲームやる奴で洋ゲー食わず嫌いする奴なんていねーよ
203ゲーム好き名無しさん:2010/12/06(月) 03:27:13 ID:SW5/5EiGO
>>202
じゃあなぜ海外と同じように売れない?
結局↓の記事ような理由につきると思うよ


>日本人ゲーマーにあるアンチ欧米ゲームの偏見は根深い。日本人は伝統的に、『Xbox 360』や『プレイステーション3』(PS3)のような高性能の据え置きゲーム機よりも、『ニンテンドーDS』のような携帯できるゲーム機を好んでいる。

日本が「洋物ゲーム」を嫌う理由 | WIRED VISION
ttp://wiredvision.jp/news/201009/2010092821.html


もしこの記事が違うというなら、"純粋に愛国心から米欧製を認めたくないから嫌う"という理由になってしまうよ。
204ゲーム好き名無しさん:2010/12/06(月) 12:10:49 ID:xguBGTaO0
食わず嫌いだと言うなら、タダで寄越せ
そしたら試して判断してやるよ
食わず嫌いだろうが何だろうが、食うためには買わなきゃいけねぇじゃねーか
「どう見ても口に合わなそうだけど、イチかバチか買って試してみるか!」
なんて物好きはいねーんだよ
そんなことするぐらいなら、そのお金で自分に合いそうなゲーム買うっちゅうの
205ゲーム好き名無しさん:2010/12/06(月) 15:10:21 ID:SW5/5EiGO
>>204
体験版があるだろ
206ゲーム好き名無しさん:2010/12/07(火) 07:05:40 ID:SYTVXvDcO
>>205
体験版の存在を知らないはずがない訳で、やっぱり204は合うはずがないという思い込みから食わず嫌いしているだけだろうね。
問題なのは204みたいな人が日本には本当に多いけど、何故だろう?
無料で手には入るものが目の前にあるのに、頑なに見ようとしない、やろうとしない。
こうして考えると愛国心みたいなものが働いているという説は一概には否定できなくなる。
207ゲーム好き名無しさん:2010/12/07(火) 08:07:39 ID:Uc/+8KPY0
何故だろうって、ほとんどの人が国産ゲームで育ってきたからだろ
子供の頃に刷り込まれたもんはなかなか抜けない
愛国心なんて大げさなもんじゃないよ
208ゲーム好き名無しさん:2010/12/07(火) 13:31:11 ID:oOC3vFeP0
>>205
だったら、売上げだけを取り上げて、食わず嫌いだと文句言うのはおかしいよな?
体験版をやった上で、不要だと判断されたかもしれないんだから
体験版に触れる機会があった人の内、どれだけの人が体験版をプレイしたか、
って数字が必要なんじゃないか?
209ゲーム好き名無しさん:2010/12/07(火) 15:41:56 ID:SnvLj6wA0
日本人の嗜好に合わないから売れないんだろ
愛国心wとか馬鹿かよ
210ゲーム好き名無しさん:2010/12/07(火) 18:41:47 ID:1XlkhkuP0
テトリスやブロック崩しをやったこと無いという人はいないと思うし
シムシティとかクラッシュとかそれなりに売れてたろ
単にFPSが日本人にとっては面白くないだけ
他で売れたなら日本でも売れるはずだと思うのは単なる無知
211ゲーム好き名無しさん:2010/12/08(水) 00:18:36 ID:FcXRvl5LO
日本には任天堂はじめ家庭用ゲーム機で栄えたブランドが数多くあるからな。
ただps3や箱○で洋ゲーに食いついた層は多少いるだろうから今後の展開次第ではユーザー層は拡大するかもね。
国内メーカーはその辺バランス見誤ると結構危ない事になるかもな。
ps3が独自路線開拓できてたらまた違ったかもしれんが。
212ゲーム好き名無しさん:2010/12/08(水) 03:09:37 ID:7SgRGQ3GO
>>207
そういう刷り込みによる愛着というのも、立派なパトリシズム(愛国心とか愛郷心と訳す)なんだが
それが単なる"刷り込み"による思い込みからくる愛着にすぎないと疑おうとしない時点で傲慢
まあ米国人も他の分野でよくそうした傲慢さを発揮するけどな
>>208
いやそいつは無料体験版の存在すら挙げずに、ただで寄越せと言ってるんだがな

>>209
嗜好だけじゃ説明がつかないから、愛国心が原因と考えられているんだが
嗜好が違うなら、TVドラマも映画も、音楽も日本では成功していないはず
また嗜好が近い韓国や台湾も洋物ゲームの売り上げは低いはずだが違う
そして簡単に体験版が手には入ったりするのに頑なに拒む連中がここにも多い
↓典型例

海外ゲームが嫌いな僕の弟|M☆G☆M+etc...
ttp://ameblo.jp/kentworld/entry-10441209903.html

こうした人は俺の周りにも本当に多い
俺の周りだけが特殊だとは思えない
個人的な体験はともかく、他にもいくらでも反証の事例があるのに嗜好が違うという言い訳は世界では通用しない


>>210
テトリスはシンプルでゲームの魅力が圧倒的だったからでむしろ例外と見做すべき
シムシティは当時、愛国心なんてまだ未熟な子供の層をターゲットに任天堂が自社製に見せかけたにすぎない
クラッシュもオリジナルに大幅な改竄して、海外製であることが目立たないようにさせていた
クラッシュが海外製だと知っている人間は一般人には少ない

>>211
そうあって欲しいが、その変化が極めて遅いのは、やはりWIRED VISIONの記事にあるような偏見とパトリシズムが原因だと思う
無自覚にせよね
213ゲーム好き名無しさん:2010/12/08(水) 04:14:10 ID:GvOpJgKeO
FPSは64から入った人多いだろ
214ゲーム好き名無しさん:2010/12/08(水) 07:47:37 ID:eb9X5Cgk0
>>212
じゃあ「嗜好」と「刷り込みによる愛着」の違いって何、ということになる
同じもんじゃないの?

邦楽しか聞かない女子中学生は愛国心からそうするのか、といやあ全然違うよな
単にそのジャンルに関しては、知識もないし良いものを探そうとする熱意もない
英語も欧米の文化もよくわからないから
テレビで良く出る日本人歌手のCDなりmp3を買ってカラオケで浮きたくないだけ
で、洋楽を熱心に勧めるマニアを見ると、自分が良く知らないから、偏見から気味悪がる

そんなつまらない話が愛国心の問題とは言わないだろ普通
単にそいつは無知で偏見にとらわれてるだけ
日本語の愛国心は、少なくとも刷り込み以上の能動的な意味を含んでると思うが
215ゲーム好き名無しさん:2010/12/08(水) 11:24:38 ID:eyYQ8xaj0
何で洋ゲー好きは押し売りをしようとするのかね
それぞれ勝手に自分が遊びたいものを遊んびゃあいいものを
216ゲーム好き名無しさん:2010/12/08(水) 13:31:21 ID:7SgRGQ3GO
>>215
押し付けるというより、自分らの不当な差別意識が、日本の評判を下げていることを自覚しろというだけ
217ゲーム好き名無しさん:2010/12/08(水) 14:55:54 ID:VKOxUDLM0
洋ゲーにとって日本はアウェイだからなあ
今のUBIくらいばっちりローカライズしてはじめて同じ土俵って感じが・・
218ゲーム好き名無しさん:2010/12/08(水) 21:53:09 ID:4P3Fw25K0
>>212
なら売れてる和製FPSの例でも挙げたらいいんじゃないですか?
売れてるのは例外でその他だけ偏見するなんて日本人は随分と器用なんですね
219ゲーム好き名無しさん:2010/12/08(水) 21:59:02 ID:9M/nGjVK0
>>216
こいつ、病人?
220ゲーム好き名無しさん:2010/12/09(木) 01:18:50 ID:UwegA4zP0
日本で有名な洋ゲーはグラセフ、CODシリーズぐらいか。
箱○やps3では洋ゲーがメインだし洋ゲーの認知度が高くなったのは確かだね。クオリティも洋ゲーのほうが圧倒的だし。でもどうしても売れるのは日本でライトゲーマーに根付いてるメジャータイトルばかりなんだよなー。FF、モンハン、ドラクエ、ポケモン、マリオあたりか。
221ゲーム好き名無しさん:2010/12/09(木) 11:14:49 ID:I4QGWV8aO
>>218
和製FPSなんて無いに等しいのだが
そもそもFPSを制作するノウハウを持った所は日本に殆ど無い
日本のゲームメーカーは、PCゲーム市場から10年程前に撤退して、FPS開発競争から逃げた
さらにFPS=海外製という状態から、海外製ゲーム嫌いからFPSも嫌われ、ますますFPSが日本でマイナー化
FPS文化が育たなかったので、国内のFPSの裾野が狭くなり、プレイヤーも作り手も育たないために、FPS開発がさらにしにくい環境になる
そしてますますFPS=海外製という悪循環になった
222ゲーム好き名無しさん:2010/12/09(木) 11:55:07 ID:Od0yjA+o0
おいハードの話はよせ
223ゲーム好き名無しさん:2010/12/10(金) 05:32:02 ID:YBvF658NO
ジャンピング・フラッシュおもろいじゃん
224ゲーム好き名無しさん:2010/12/10(金) 22:58:32 ID:eyzpgZBY0
>>221
肝心なこと忘れてない?
「軍隊・兵士の一般人に対する身近さが日本と米国じゃ段違い」ということを。


日本でFPS作るなら、
軍隊じゃなくて救助隊の設定(それこそ、「海猿」のゲーム化とかさ)に
したらいいんじゃないだろうか。
225ゲーム好き名無しさん:2010/12/11(土) 00:35:42 ID:4Ktslbk20
まぁロボットでいいだろきっと
226ゲーム好き名無しさん:2010/12/11(土) 09:54:08 ID:03HQh4rY0
いいからしゃぶれ
227ゲーム好き名無しさん:2010/12/11(土) 09:58:54 ID:Yfe+Dk4H0
いいからしゃぶれ
228ゲーム好き名無しさん:2010/12/11(土) 12:57:25 ID:9dN3XEvf0
スレ違い
229ゲーム好き名無しさん:2010/12/11(土) 13:01:13 ID:vNDKjnxIO
>>224
FPSはミリタリーものだけじゃないのだが
SFものもあるし、ポータルやミラーズエッジ、バイオショック、falloutとか知らない?
それに日本でもミリタリーものは、ゲームばかりか、マンガやアニメで普通の題材だ
ちなみに予め言っておくが銃器の身近さも関係がないからな
米国のような銃社会とされる社会でも、家電や携帯のごとく銃が普及している訳ではないし、その銃も殆ど拳銃であってFPSで主流の武器とはかけ離れている
さらに銃社会ではない国々(例えば英国は銃規制が日本並みに厳しく、軍隊も志願制)でもFPSは人気
単に比較的高度なノウハウを必要とするFPSを作る能力がないことと、FPSが日本で大きなヒットを出したことが無いから、冒険できない日本のメーカーは手を出せないだけ
国内で駄目なら海外輸出をメインに考えればいいのだが、経営者は国内でまず売れないと作らせない
230ゲーム好き名無しさん:2010/12/11(土) 13:03:54 ID:vNDKjnxIO
日本でFPSが結局売れない主な理由はやはりFPS=洋ゲーというイメージが定着したからだろう
他にははっきりとした理由を見いだせない
231ゲーム好き名無しさん:2010/12/11(土) 13:22:24 ID:eskD6X740
スレ違い
232ゲーム好き名無しさん:2010/12/11(土) 13:27:12 ID:vNDKjnxIO
>>231
FPSが売れない原因が洋ゲー嫌いなんだから、無関係じゃないし、スレ違いじゃない
洋物ゲームが売れるようになればFPSも自然に売れるはず
問題はなぜそうまで洋物のスタイルというだけで毛嫌いするのかということ
アジア諸国でこんなに洋物を嫌うのは日本だけだよ
233ゲーム好き名無しさん:2010/12/11(土) 13:40:52 ID:nK0zIYXG0
>>232
それ、スクリプトなんだぜ

ゲサロの一言荒らしについて議論するスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1290420824/
234ゲーム好き名無しさん:2010/12/11(土) 18:09:12 ID:adlwo6xt0
スレ違い
235ゲーム好き名無しさん:2010/12/11(土) 19:19:20 ID:wBUZ9ZTg0
洋ゲーは好きでも嫌いでも無いんだが、世界で売れているかといって何故に日本でも売れなきゃ不満なの?

サッカー厨と同レベルか?
236ゲーム好き名無しさん:2010/12/11(土) 22:47:02 ID:JdzffZDJ0
だいたい、洋ゲーが日本でも売れるのがデフォになったら、
違いの分かる俺カコイイ需要が満たせなくなるぜ。
237ゲーム好き名無しさん:2010/12/11(土) 23:51:46 ID:OVUK9oNv0
洋ゲー、嫌いだよ
いくつかやったけどどれも単調で淡白ですぐ飽きる
つーかこんな趣味悪いよ基本。なんかグロいし
こんなもんが日本で売れないとおかしいと思ってんの?
欧米様の作ったものこそが最も優れてるってか?思い上がりも大概にしろ、バーカ
238ゲーム好き名無しさん:2010/12/12(日) 00:20:31 ID:RU5OWOMy0
世界で売れているヘイローもキネクトも日本では売れていないよな? けどそれが何なんだ、何が不満わけ?w

世界中の人間の価値観が統一されてないと嫌か? 宗教ですか?



239ゲーム好き名無しさん:2010/12/12(日) 04:02:13 ID:7jX9jwl60
和ゲーム洋ゲーもチョンゲに完全に相手にすらされてないがな

と言うか>1はチョンゲに勝ってから言えよな
240ゲーム好き名無しさん:2010/12/12(日) 04:34:57 ID:fjKKi/lW0
GTAとかCoD4とかCM打った洋ゲーは普通に売れてるじゃん
マリオとかに勝てないのは北米や欧州でも同じ
241ゲーム好き名無しさん:2010/12/12(日) 04:43:51 ID:diLRipTk0
日本のゲームは実質キャラクタービジネス、アニメビジネス、萌えビジネスだから
ゲーム部分しか売りがないなら10万本売れれば良い方。
和ゲーですら国内で苦戦してんだ、むしろ妥当だろ
242ゲーム好き名無しさん:2010/12/12(日) 08:25:33 ID:sUQpbZX/0
シムズとか、やれば楽しめる人も多いと思うんだけどな。移植版は厳しいけどさ。
243ゲーム好き名無しさん:2010/12/12(日) 09:43:57 ID:2KOVQZ0LP
CMしたら売れるとか子供かよwCMがただで出来るとでも思ってんのかな
そりゃあ宣伝しまくれば売り上げもいくらか上がるだろうよ
ただその経費に見合った効果が得られないからやらないわけで

日本人が洋ゲーやらない理由が愛国心のせいとか笑うしかないw
邦画よりハリウッド映画の方が売れてるし、ファーストフード店が至る所にあり
携帯電話はiphoneが飛ぶように売れ、和服を着る人間なんて誰もいなくてみんなジーンズ
だけどゲームだけは愛国心があるから洋ゲーは買わないってか
変なブログ持ち出してこれが一般人の感覚みたいなこと言われてもどう反応してほしいか分からんわw
244ゲーム好き名無しさん:2010/12/12(日) 10:27:34 ID:E4GaSyJX0
このスレは
「海外製の“血みどろ/ミリタリーゲー”(←ここ重要)をもっと日本に!」
ってなスレなの?
245ゲーム好き名無しさん:2010/12/12(日) 10:54:31 ID:GBOiVgfa0
>>241
和ゲーでもキャラ要素がないゲームはほとんどスマッシュヒットしないもんね
246ゲーム好き名無しさん:2010/12/12(日) 12:05:11 ID:fjKKi/lW0
>>243
CM打てば費用に会った効果が得られてるから、未だにCMが流れ続けてるんだろ
何言ってんだお前は
247ゲーム好き名無しさん:2010/12/12(日) 18:36:42 ID:pI41Umo70
とりあえず、ぐだぐだ言ったって埒が明かないので、
面白そうな洋ゲー知ってたら紹介しろ。
248ゲーム好き名無しさん:2010/12/12(日) 18:52:33 ID:2KOVQZ0LP
>>246
このスレにも書いてあるし他のスレでも洋ゲー厨が
よく言ってるCMもっと流せよだから売れないんだって声に返信してるんだが
洋ゲーのCMが少ないのは単純にマリオやDQと同じ量のCMしても同じ量売れるわけじゃないからだろ
全然おかしくないじゃん
249ゲーム好き名無しさん:2010/12/12(日) 19:47:55 ID:0nHzOiPB0
前に洋ゲーらしき何かのCM見たが、
銃を撃つという以外のことは何も分からなかったな
タイトルもなんて言ってるのか聞き取れなかった
250ゲーム好き名無しさん:2010/12/12(日) 19:55:44 ID:OWaxHgC10
日本はキャラ物がすき(幼稚といえば良いのかな)
リアル系は駄目と言う事リアルから目を背ける節があるからな。

洋ゲーのストーリーのドラマテッィクさやリアルな臨場感は洋画仕立ての感じは俺は好き
邦画は¥出してまで見たいとは思わないからw何しろグラも綺麗しリアル、日本は90年代からゲームの3D技術は立ち遅れたからな
251ゲーム好き名無しさん:2010/12/12(日) 21:43:50 ID:RU5OWOMy0
典型的な洋ゲー(欧米)厨ワロスwww
252ゲーム好き名無しさん:2010/12/12(日) 23:23:33 ID:r1j0GkFwO
>>240
だったらあと数倍は売れるはずなんだが
普及台数に対して、あまりに低すぎるから問題になっている
結局FFじゃないから、MHじゃないから、そして日本製じゃないから買わないと、記事の記者も取材を通して言っている訳
あの程度の売り上げで売れたとか日本人だけが言い張ってみても、他の地域の人々を納得させるのは不可能
実際、現実の売り上げランキングの数字は、本数も順位も日本以外の市場とかけ離れている事を如実に示している
253ゲーム好き名無しさん:2010/12/13(月) 00:01:15 ID:fLbsUeTX0
エンターテイメントだけは勝てない、努力しても無理

未だに欧米の劣化コピーのチープさ稚拙さが漂う(日本のマスゴミもそうだけどw)
音楽映画しかり、。。。w現実を知りましょう(呆w

>>251みたいな世間知らずのニート君は飛行機くらい乗って海外くらい偶には行きましょうよw
254ゲーム好き名無しさん:2010/12/13(月) 01:11:53 ID:3qjBbYry0
>>229
英国で銃規制が厳しいといっても
それでも国連の常任理事国で核保有国、世界有数の軍事大国じゃん。
王子自ら軍隊経験積むし、WW2以降も紛争や対テロや平和維持軍など実戦部隊そのもの。
平和ボケ国家の一例として提示するには適切とは思えないのだが。。。
255ゲーム好き名無しさん:2010/12/13(月) 01:30:08 ID:OXr66VDm0
まぁ、所詮日本は敗戦国だからな、ではドイツやイタリアはどうなんだとなる訳だが…
ただ、ボケておいてくれとないと困る国もある訳で。未だに打倒日本帝国主義とか言ってるとことか
256ゲーム好き名無しさん:2010/12/13(月) 01:40:08 ID:Ls5Wk8ZV0
昨日のNHKスペシャルで暴露された日本のゲームの現状

日本のゲームは北米市場では通用しないんじゃないでしょうか
ttp://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00021331.jpg

日本は朝鮮軍を恐れて降伏した
ttp://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00021334.jpg

超時空バロスwwwwwwwwwwww
257ゲーム好き名無しさん:2010/12/13(月) 01:57:02 ID:kb44exMY0
>>256
下の画像はGoWの一場面だろ
258ゲーム好き名無しさん:2010/12/13(月) 01:59:28 ID:Ls5Wk8ZV0
>>257
チョンゲに蹂躙されてる現実を反映させるために
わざとこうした
259ゲーム好き名無しさん:2010/12/13(月) 02:26:28 ID:2L9YkWlP0
>>256
>日本のゲームは北米市場では通用しないんじゃないでしょうか

任天堂をとことん除外した番組内容だっただけに、余計悪質だわ
260ゲーム好き名無しさん:2010/12/13(月) 02:30:31 ID:Ls5Wk8ZV0
>>259
逆に言えばニンテンドーは
最早日本企業と見なされて無いって事だ
261ゲーム好き名無しさん:2010/12/13(月) 02:55:31 ID:CYLarWND0
「任天堂を除外するな!」とか言ってる奴って
「ダイエットソフトや脳トレが何百万何千万本も売れてる任天堂は凄い、凄すぎるよ・・・」
とでも言って貰えりゃ満足するの?
262ゲーム好き名無しさん:2010/12/13(月) 03:01:05 ID:2L9YkWlP0
そうだよね
にんてんどうのそふとでうけてるのは
「だいえっとそふと」と「のうとれそふと」だけだよね
263ゲーム好き名無しさん:2010/12/13(月) 03:43:36 ID:I6PSnyeHO
まりお,ぽけもん,なにそれおいしいの?
264ゲーム好き名無しさん:2010/12/13(月) 05:21:17 ID:Lniqem9TP
>>252
一般人はどのゲームが日本製か海外製かなんてわかんねーから
GTAはカプコンが作ってると思ってる人なんて山ほどいるよ

あと欧米ってひとくくりにしてるけど、欧と米って大分違いがあるだろ
人殺しゲーがアホほど売れてるのはアメリカとイギリスぐらいじゃないの?
それにむしろ日本くらいの売上の方が健全じゃないかと思うがね
まあ自分は人殺しゲー好きだけどさ

265ゲーム好き名無しさん:2010/12/13(月) 12:05:41 ID:/vIkEj/b0
日本でそこまで血みどろゲーを売るためには
ゲーム機に生体認証つけて
18歳未満が半径3mに入ったとたんにリセットがかかります
ぐらいの技術が実用化できないと、やらせてもらえないんじゃないだろうか。
266ゲーム好き名無しさん:2010/12/13(月) 17:17:54 ID:FUAK/N1QO
>>254
イギリスでは一般に銃を見る機会は日本より少ない
なぜなら警官がピストルを大っぴらに携帯していないから
それに志願制だから、兵役時に拳銃や自動小銃に触れる機会も殆どない
そしてFPSはミリタリーものだけではない
FPS=ミリタリーという意識からして洋物ゲームに関する情報を故意にシャットアウトしているとしか思えない
それにミリタリーものも銃も日本のゲームや漫画・アニメでありふれた題材
つまり、洋物ゲームで人気ジャンルのFPSが売れない原因の説明としては全く説得力がない
やはり、FPS=洋ゲーで、洋ゲーは日本人に合うはずがないという食わず嫌いが原因だと思う
あと思い当たる理由は日本のPCゲーム市場が事実上崩壊してしまっていることくらいしかないね
267ゲーム好き名無しさん:2010/12/13(月) 17:27:30 ID:FUAK/N1QO
>>264
一般人はパッケージやゲーム誌の写真で簡単に識別してるよ
そしてキャラデザですぐ洋物だと分かると、その時点でそれに関する情報を無視する
日本のメーカーとして困ったことは、日本製なのに海外の嗜好に合わせたキャラデザにすると、途端に洋物だと思われて売り上げが落ちること
キャラデザの違いが海外製ゲームの進出に対する障壁になってくれるが、同時に日本勢が海外に進出する際の足枷になったり、国内での売り上げ不振につながる
もういいかげんに日本のゲームユーザーは外見だけで切り捨てて食わず嫌いするのは止めるべきだ
268ゲーム好き名無しさん:2010/12/13(月) 17:36:46 ID:FUAK/N1QO
>>264
>あと欧米ってひとくくりにしてるけど、欧と米って大分違いがあるだろ
>人殺しゲーがアホほど売れてるのはアメリカとイギリスぐらいじゃないの?
>それにむしろ日本くらいの売上の方が健全じゃないかと思うがね
>まあ自分は人殺しゲー好きだけどさ

今世界的に売れているのは、日本製じゃなくて、米欧製なんだが
アジアを含めてその傾向は変わらない
国ごとの好みの傾向は世界的にあまり変わらないもので、同じ国の中での個人ごとの好みの方がずっと違いが大きい
日本も、どんなゲームを面白いと感じるのか、という傾向は、実際には世界とそんなに差は無いはずだが、その面白さ以外の要因が名作ゲームの進出を阻んでいるのだろう
その要因が何かは、日本以外の国の人々にはもう分かっているけど
269ゲーム好き名無しさん:2010/12/13(月) 17:50:45 ID:/vIkEj/b0
TVゲームそのものを違法としている国(ギリシャとかそうだと聞いた)
に比べればまだまだじゃないですか。
270ゲーム好き名無しさん:2010/12/13(月) 17:53:38 ID:1d9stg260
喰う気がしないモノを無理に薦める必要は無い、時間は有限だしな…
271ゲーム好き名無しさん:2010/12/13(月) 18:28:25 ID:s3XEXwEK0
日本で洋ゲーみたいなゲームを売るには
メタルギアのようにパッケージは魅力的な絵師に描かせて客を釣るしかねーな
日本人の9割はキャラ絵で判断するから
272ゲーム好き名無しさん:2010/12/13(月) 18:39:15 ID:FUAK/N1QO
>>243
>邦画よりハリウッド映画の方が売れてるし、ファーストフード店が至る所にあり
>携帯電話はiphoneが飛ぶように売れ、和服を着る人間なんて誰もいなくてみんなジーンズ

本来なら、海外の先進的なゲームもそうなるはず
iphonもマクドナルドも、その分野で国内のものより先行し、いち早くブランドを確立した
しかしゲームは違う
任天堂、セガ、ソニーの世界的成功以来、日本人にとってゲームは特別なものになった
例えば、米国発の世界的に成功した回転寿司チェーンがあったとしよう
それが日本に進出しに来たら、多くの日本人はそこの寿司屋を食べに行くだろうか?
どんなに日本の寿司屋より良いものでも、日本の寿司屋より美味しいはずがないと決め付けて頑なに行かない人間が絶対にたくさんいるはずだ
つまりそれと同じだ
ゲームの本場はあくまでも日本であるとか、あるいは日本人にとって面白いゲームは日本人にしか作れないとか、そういった思い込みで嫌っている
現に外見が日本製的なゲームであっても、多くの日本人は韓国製だと判明した途端に態度も評価も翻す人間が大勢いる
これでも日本でゲームに開発された国籍は関係ないと言い張れるのか?
もちろんアメリカ人にも似たメンタルは有る
トヨタのプリウスの不具合を過剰に叩いた
しかし人命にも品質にも問題無いのに初代XBOXの傷問題に過剰反応した日本人よりはマシだ
あれがソニーや任天堂ならあそこまで叩かれなかったはず
ゲーム産業を、日本人がプライドにしていて、それが理由で洋物ゲームが売れていない事実はいいかげんに認めるべきだ
273ゲーム好き名無しさん:2010/12/13(月) 18:40:42 ID:/vIkEj/b0
残りの一割はゲームなんかやらない老人でしょうね。
274ゲーム好き名無しさん:2010/12/13(月) 18:49:32 ID:JZ0wCEGY0
「日本人が外国製のゲームを愛国心から忌避している」論者の方は
ネット上で人気の無い韓国産のネトゲが
ここ10年花盛りの現状はどう説明するの?
275ゲーム好き名無しさん:2010/12/13(月) 19:05:52 ID:FUAK/N1QO
>>274
それには272でとっくに書いた
多くの人々は韓国製だと知らずにプレイしているから
現に韓国製だと教えた途端に評価が変える人間が多い
それまで好意的に見てたのに、韓国製だと分かると態度が何故変わるのかね?
そういう人達の言動の変化を観察するとある傾向がある
偽物をつかまされて、裏切られたと感じているらしい
見た目も日本的で内容もそれなりに面白くて、熱中してたくせに、がっかりして急にやらなくなる
俺には馬鹿馬鹿しい限りなんだが、これが日本の現実なんだよ
というか、そんなこと分かってて、頑なに認めようとしてないか?
こんな日本人は日常茶飯事で見掛けることで、情報収集不足とかは関係ないし
276ゲーム好き名無しさん:2010/12/13(月) 19:11:56 ID:1d9stg260
車とゲーム機の不具合へのバッシングを比較しても無意味だろうがw
277ゲーム好き名無しさん:2010/12/13(月) 19:16:48 ID:JZ0wCEGY0
>>275
そりゃ、何千人も何万人もプレイしてりゃそういう人間もいる、
逆に気にもせず何年も続けて課金しているような人間だって、無視出来ない数居る。

なんか、あんた最初に結論有りきで、物事を1方向から見過ぎていないかい。

278ゲーム好き名無しさん:2010/12/13(月) 19:27:01 ID:1d9stg260
自分の考えが絶対だとでも思ってるんじゃね?

自分で定めた結論への方程式を組み立てているだけで何も伝わらない…
279ゲーム好き名無しさん:2010/12/13(月) 19:47:22 ID:FUAK/N1QO
>>276
初代XBOXのMSに非は無くて安全上も品質上もなんら問題はないレベルなのに対して、トヨタのミスは場合によっては人命を左右するから、比較例が日本側に一方的に不利に思えるかもしれない
しかし、場合によって人命に関わる不具合という部分を差し引いても、米国の反応は明らかに過剰だった
しかもかつては世界をリードしていたアメリカ車が、環境車などトヨタによって完全に出し抜かれ、しかもビッグ3の業績が悪化していたというのは、アメリカ人がプライドを守ろうとしていたのかという面を考えれば、最適な例だ



>>277
本気で言っているの?
嘘だと思うなら身近にいる韓国製ネットゲームをプレイしている人間に、どこで制作されたか言ってみなよ
大半が途端にがっかりするはずだ
2ちゃんねるをやるような層の人は右傾化している人が多く、尚更韓国を低く見る傾向が元々強いから、一般化できないと言いたいのかもしれないが、俺が例に挙げた人の多くは2ちゃんねる嫌いでmixiやグリーなんかをやる人達だ
付け加えるとサンシャイン牧場を中国製だとさり気なく話たらやっぱり複雑な表情になったよ
今まで流行りに乗って遊んでいたのが中国製だと分かって、がっかりしてるんだ

>>278
君らこそ、"日本人はゲームの開発された国で選ばず、公平に自分達の好みで選んでいる"という結論がまず先にあるとしか思えないね
確かに自国の情けない部分を認めるのは誰しも嫌だよ
その暗部を自分で見ないようにしたくなる気持ちも分からないでもない
でもいくら取り繕ったって、日本以外の市場との違いを比較すれば現実を覆すのは不可能
数字をは嘘をつかないからね
280ゲーム好き名無しさん:2010/12/13(月) 20:11:36 ID:Nc6pEAly0
言葉の壁は大きい。
最低限日本で発売される洋ゲーは全て吹き替えを入れる。
あと本気で売りたいなら準新作並の手間をかけて
ストーリーやキャラをアレンジさせてもらわないと・・
281ゲーム好き名無しさん:2010/12/13(月) 20:18:29 ID:X6wmFSem0
>>279
>数字をは嘘をつかない

一体何の数字だ?
食わず嫌いというなら、売上げではなく体験版に関する数字を出せと言ったろ
282ゲーム好き名無しさん:2010/12/13(月) 20:42:13 ID:FUAK/N1QO
>>280
>言葉の壁は大きい

確かに吹き替えはあった方がいいだろう
だが吹き替えしているものが海外並みに売れたかと言えばやはり違う
またゲームシステムによっては字幕で問題ないゲームもあるがやはり売れていない
字幕映画が普通に受け入れられている国でこれはおかしい
あと、ろくに翻訳されないPCゲーム市場ならともかく、実は翻訳が当たり前のゲーム機市場では言葉の壁はほとんど問題はない
そもそも非印欧語族圏の国々でも翻訳だけで米欧製ゲームは十分売れている

>あと本気で売りたいなら準新作並の手間をかけて
>ストーリーやキャラをアレンジさせてもらわないと・・

なぜ日本市場向けだけにわざわざそんなことしないといけないの?
何度も言うけど、翻訳だけで十分世界で成功しているゲームはそのまま日本でも売れていいはず
現に文化的に近い韓国・台湾、香港でも翻訳だけで売れているゲームが、日本でだけは売れていないことは非常に多い
283ゲーム好き名無しさん:2010/12/13(月) 21:08:50 ID:FUAK/N1QO
>>281
>一体何の数字だ?

そんなものいくらでもネット上で転がっているんだが
ここのスレでも下のような記事が既にリンクされている

・日本が「洋物ゲーム」を嫌う理由 | WIRED VISION
http://wiredvision.jp/news/201009/2010092821.html


>しかし、販売数は正直だ。
>2009年に日本で売れたゲームトップ100を上位から見ていくと、日本以外で制作されたものは、
>77位の『コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア2』まで見つからない。
>これにはいくらか変化も見られる。2010年上半期のトップ100を見ると、
>『コール オブ デューティ』に加えて、米Electronic Arts社発売の『バトルフィールド』、
>それにソニー・コンピュータエンタテインメント発売の『MASSIVE ACTION GAME』(MAG)と『God of War』が入っている。
しかしこれらも、マイナーな勝利と言えるだろう。


これだけでも十分な数字だ。
近年は変化してきたというが、今年でもやっと僅か3つがようやくベスト100入りしたにすぎない
いまだに米欧製が馬鹿にされているのは誰の目にも明らかだろう

>食わず嫌いというなら、売上げではなく体験版に関する数字を出せと言ったろ

そんな数字を集計をして発表している所がない以上出せないのは承知で質問しているくせに、何を言っている?
しかしそんな数字を出さないでも、食わず嫌いしている事実の例は日本そこら中に日常にあるし、このスレにも食わず嫌いしているだけで知ろうという姿勢が無い人々がいるじゃないか
284ゲーム好き名無しさん:2010/12/13(月) 22:03:02 ID:Lniqem9TP
>>283
中国製の服を着て、中国韓国製の家電製品を使い、韓国台湾産のパーツがゴッソリ入ったPCを使い
韓国発祥のキムチを食べてる日本人がゲームだけは韓国製って聞くと評価をガラッと変えるのかw2chのやりすぎだな
洋ゲーはパッケージを見ただけで判断できるのに、韓国ゲーは面白いと思うほどやりこんでもどこの国のものか分からないのかw

>初代XBOXのMSに非は無くて安全上も品質上もなんら問題はないレベルなのに対して
これは笑うところ?初代も360も品質上なにも問題無いって本当に思ってるの?

>米国発の世界的に成功した回転寿司チェーンがあったとしよう
存在しないものを例に出さなきゃいけないあたりが悲しいな
285ゲーム好き名無しさん:2010/12/13(月) 22:04:21 ID:Nc6pEAly0
>>282
そうですね、オンゲしてても韓国台湾香港は日本発のオタクカルチャーの嗜好は日本と近い印象を受けます。
ただ、それらの国は洋ゲーを享受する事もできるんですよねえ。不思議。
286ゲーム好き名無しさん:2010/12/13(月) 22:18:20 ID:rZ2ga5Kd0
こんな2ちゃんのスレで批判していても無意味だぞ。
どうせならこの↓人みたいに自分のブログでやりなよ。

●ゲーム後進国日本
なぜ日本のゲームはこうもダメなのか。日本のゲームとメーカーとユーザのダメっぷり
http://ameblo.jp/gamewar/

もっとも日本のゲームメーカーとゲーマーに対する批判なんてここを読めばほとんどこと足りる。
だから別の人が同じことを新たにやっても意義があるかは微妙だが。
287ゲーム好き名無しさん:2010/12/13(月) 22:20:21 ID:Lniqem9TP
アメリカ2010上半期
1. New スーパーマリオブラザーズ Wii - Wii
2. ポケットモンスター ソウルシルバー - DS
3. Red Dead Redemption - Xbox 360
4. God of War III - PlayStation 3
5. Wii Fit Plus バランスWiiボード同梱 - Wii
6. Wii Sports Resort Wiiモーションプラス同梱 - Wii
7. ポケットモンスター ハートゴールド - DS
8. Call of Duty: Modern Warfare 2 - Xbox 360
9. Just Dance - Wii
10. スーパーマリオギャラクシー2 - Wii
アメリカでも売れてるのは任天堂なんだよね・・
288ゲーム好き名無しさん:2010/12/13(月) 23:06:36 ID:ZQMwavQA0
そうなんだよ。
ディズニーやマーベルをはじめとしてキャラもの文化としては
むしろアメリカの方が本場で、
さらにスポーツゲームも盛んで、有名選手とのコラボものもキャラものに含めて考えると
ランキングの大半がキャラものなんだよね。
リアル系戦争ものや血みどろ系は、たしかに日本ではほとんど作成されなくて
PCのパワーが十分になった現代において急に花咲いたジャンルではあるけれど、
西洋であっても一ジャンルに過ぎないんだよ。
289ゲーム好き名無しさん:2010/12/13(月) 23:08:35 ID:FUAK/N1QO
>>284
>洋ゲーはパッケージを見ただけで判断できるのに、韓国ゲーは面白いと思うほどやりこんでもどこの国のものか分からないのかw

それだけ馬鹿なんだよ
見た目だけで判断してろくに内容を吟味しないで買う
だから見た目が日本製と変わらないと、平然と受け入れる
なのに開発された国を知ると途端に適当な理由をつけて態度を変える
だからクラッシュバンディクーはその外見をごまかすことで売れた
といっても韓国のように元から日本製と変わらないアートスタイルのゲームの


>これは笑うところ?初代も360も品質上なにも問題無いって本当に思ってるの?

何言ってるの?
そこで問題にしたのは初代XBOXの傷問題の話なんだが
自分の気に食わない相手の意見だからったて、よく読まずに批判するのは間違いだよ
ちゃんと読んで文脈で判断しなよ

>存在しないものを例に出さなきゃいけないあたりが悲しいな

なぜ仮定の例え話をしたら悲しいことになるの?
大事な本質は実際にその仮定の状況が起きたら、日本人がどう行動するのかということ
絶対にアメリカ発の回転寿司が進出してきても日本人の多くは認めないだろ?
日本人の多くはは寿司の本場は日本であり、外人が日本を上回るものなど作れることなど絶対にあるはずがないと思うはずだ
日本人はカリフォルニア米だって日本の米と変わらないものであっても、その味を認めなかったんだしね
日本産ワインやカリフォルニア産のワインがフランスに進出しても売れそうにないだろ?
どんなにフランスワインより品質が良くてもね
洋物ゲームが売れないというのは結局それと同じこと
290ゲーム好き名無しさん:2010/12/13(月) 23:21:21 ID:Lniqem9TP
>>289
鮨屋の話なんて君の妄想に過ぎないじゃん
アメリカの鮨屋が日本に来ても絶対流行らないなんてどう証明するんだよ
たとえ話するなら現実に存在するもの持って来いよ
>日本産ワインやカリフォルニア産のワインがフランスに進出しても売れそうにないだろ?
こんなこと言われても知らんよ俺や君がそう思ってもそうなるとは限らないだろ
現実に君は洋ゲーはもっと売れるはずと思ってても、そうなってはないんだから

あと日本でGTA、CODは30万本くらい売れてると思うけど
台湾韓国中国ではそれ以上売れてるの?ソースちょうだい
これらの国の正確な集計あるの知らないから存在するなら為になる
291ゲーム好き名無しさん:2010/12/13(月) 23:34:04 ID:FUAK/N1QO
>>285
理由は簡単
一時期に過ぎなかったんだが、日本には、世界のゲームをリードしたという成功体験があるから
その時のゲーム先進国という意識がいまだに捨てられないんだ
似た例に韓国の反日意識がある
韓国の反日はかつては日本より先進国だったことと関係がある
たとえば台湾は韓国と同じように日本に支配され、しかも征服される際には武力行使され、支配された後は韓国より格下の扱いだったにも関わらず親日国家だ
しかし台湾が南方にある辺境の貧しい小島に過ぎなかったから、過去に先進国だったという意識が無いから、日本に征服されても傷つくプライドは無い
一方韓国はかつて格下の日本に併合された屈辱がある
だから反日意識が根強い
また中近東のイスラム社会の反西洋意識もこれと同じ
どれも過去の栄光にすがり、後から来た者を認めたくないというみっともない意識が原因だ
日本で西洋のゲームを嫌い、韓国製ゲームだと分かった途端に態度を翻すのも同じ理由だ
一方、韓国や台湾はゲーム先進国という経験は無いから西洋製ゲームを受け入れる際にプライドが邪魔になることはまずない

こういった俺の身も蓋も無い露骨な物言いを気に入らないという人はいるけど、いかに否定しようとも数字は正直だよ
台湾の売り上げランキングとさほど変わらなくなれば、日本人は西洋製ゲームを嫌っているという説は無くなるだろうけど、その道のりは長いね
292ゲーム好き名無しさん:2010/12/13(月) 23:38:42 ID:CYLarWND0
台湾の売り上げランキング見せてくれ
293ゲーム好き名無しさん:2010/12/13(月) 23:45:11 ID:FUAK/N1QO
>>286
全部に同意する訳じゃないけど素晴らしいブログだね
ざっと読んだけど、痛快なくらい歯に衣を着せずに日本のゲームの現実を批判している
ゲーム業界の人間もゲーマーも皆読むべきだね
実際はどういう素性の人が書いているのだろうか?
まあfacebookのような場で実名で発表するのは日本では難しいだろうね
稲船氏のように非国民扱いにされるだろうし

>>287
任天堂の成功は誰も問題にしていないのだが
問題なのは全体のゲームの売り上げ傾向
任天堂以外のゲームが日本と全く違うじゃないか
しかもなぜ年間のベスト100をわざわざ比較しようとしない?
日本の異常さが際立つからだろ?
294ゲーム好き名無しさん:2010/12/13(月) 23:49:00 ID:FUAK/N1QO
>>290
それならカリフォルニア米を否定する日本人の態度は?
寿司にしても本気で日本人は公平に受け入れると思っているの?
君が嘘をついているのか、日本の一般人とあまり普段接していないのかのどちらかしかありえないと思うね
295ゲーム好き名無しさん:2010/12/13(月) 23:53:26 ID:FUAK/N1QO
>>290
GTA3/4もCODも、仮に日本以外の地域と同じように売れた場合、PS3とXBOX360の普及台数から換算すると、単純計算で現状の5倍は売れていないといけない
半分にすらとどかないなら売れていないと見做すのは普通の感覚
君の感覚は洋物ゲームは売れないという基準点から考えているだけで現実を誤魔化しているにすぎない
296ゲーム好き名無しさん:2010/12/13(月) 23:56:28 ID:CYLarWND0
だから台湾の売り上げランキングとやらを見せろや
297ゲーム好き名無しさん:2010/12/14(火) 00:00:12 ID:y/EKAFwHP
>>294
日本の農業の基幹である稲作と娯楽のゲームを同一視する理由がわからんね
おれがカリフォルニア米に対して日本人は否定的だなと言ったらゲームに対しても同じなんだよとでも言いたいの?
>寿司にしても本気で日本人は公平に受け入れると思っているの?
だからそんなの知らんて言ってるだろ自分がそう思うから他人もそう思うべき、そう思うはずだって考えはやめろよ
君がたとえ話で言ってることは君の中ではごもっともでも他人に通用するとは限らないの
だから現実の話を持って来いといってるんだろ
んで持って来いと言ったらカリフォルニア米はそうなんだから他の自分の妄想もそうに違いないとかアホかと
298ゲーム好き名無しさん:2010/12/14(火) 00:20:39 ID:eIEhGCGEO
>>286
ところでなんでそのブログには誰もコメントしないのだろ?
なんか不自然すぎない?
299ゲーム好き名無しさん:2010/12/14(火) 00:25:20 ID:RmI8EWF10
普通のFPSerにもアンチFPSにもフルボッコされていたよ>>286のブログ
300ゲーム好き名無しさん:2010/12/14(火) 00:34:32 ID:eIEhGCGEO
>>299
え?どういうこと?
つまり実はFPSerからも支持されない独り善がりなブログということじゃん
301ゲーム好き名無しさん:2010/12/14(火) 00:36:03 ID:y/EKAFwHP
台湾、韓国、香港の売上本数とランキングまだー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
302ゲーム好き名無しさん:2010/12/14(火) 01:43:50 ID:/wrUhXjz0
>ID:FUAK/N1QO

言いたいことはわかったよ
確かにそういう意味で、日本人ゲーマーのごくごくごく素朴な愛国心が
洋ゲーの進出を阻んでるってのは、あるかもな
アジアでも日本だけがゲームに関して妙な自信を持ちすぎてるってのはそうかもしれない
303ゲーム好き名無しさん:2010/12/14(火) 02:04:29 ID:JB4iXLxQ0
>>293
確かに全然違うな
任天堂以外の日本のゲームが入ってないじゃないか
アメリカ人が日本のサードのゲーム食わず嫌いしてんじゃね?
304ゲーム好き名無しさん:2010/12/14(火) 02:50:30 ID:VcY9I9F60
>>303
アホか
ジャップゲーが糞マズイ事など
やってみて判るだろ
305ゲーム好き名無しさん:2010/12/14(火) 03:01:18 ID:VcY9I9F60
いつまでも大本営を信じてるんだ?
気づいた頃には和ゲーどころか日本ゲーム界そのものが滅亡してるぞ
306ゲーム好き名無しさん:2010/12/14(火) 05:08:06 ID:mUsQDcA/0
日本人が面白い洋ゲーを作れないから

ゲーム業界が衰退するんだ
307ゲーム好き名無しさん:2010/12/14(火) 07:30:14 ID:lto4aVnF0
>>295
早く韓国やら台湾やらのデータ出してくれな
百歩譲ってその意味不明の前提が成り立つとして、
それらの地域でPS3や360の普及台数が日本の数分の1なのに
CODやGTAが日本と同じく何十万本も売れてるのか?
308ゲーム好き名無しさん:2010/12/14(火) 18:36:40 ID:ldSnZyT10
洋ゲーがなぜ日本で受けないか考える際、FPSゲームを例に挙げる場合は
FPS自体が日本で流行らないことを考慮に入れないといけない。
日本製FPSだって売れないのだから。

もしくは、国内のPCオンラインゲーム市場において、欧米製ゲームよりも
韓国製ゲームが優勢なのはなぜかを考えた方がいい。
据え置き機ゲームで比べるのなら、グラフィックに大差のない、ウイイレとFIFAとか
309ゲーム好き名無しさん:2010/12/14(火) 19:15:35 ID:ijLby9BI0
「数字は正直」といいながら韓国や中国製のゲームが、
ちゃんと商売になっている事を認めようともしないで
ユーザー個人の反応を大げさにあげつらう。

「見た目が日本製と変わらないと、平然と受け入れる」と
頭では解っている癖に、努力もせず手を出さない客をバカ扱い。

「クラッシュバンディクーはその外見をごまかすことで売れた」って
まず、あのキャラクターを日本発なんて思うやつはいない。
売り方も大量のCMを流す、ありきたりの方法だ。

ゲームの歴史を偉そうに語る癖に、
過去に日本で受け入れられた多くの洋ゲーの事には触れず。

心が寒々しくなるが、ID:FUAK/N1QOによれば
こういう意見が欧米のゲームシーンでの日本感の主流ということなのか?
一体何でこんな間違いまじりの情報が広まってるんだ?
310ゲーム好き名無しさん:2010/12/14(火) 19:37:26 ID:/wrUhXjz0
クラッシュバンディクーが一切洋ゲー臭さを排除して売れたのは有名な話じゃないの?
当時のゲーム雑誌で、日本版の開発が洋ゲー臭さを消すことに苦心したとか言ってた気がするし
俺もそれ読むまでは日本人がドンキーコング的なセンスで作ったキャラだと思ってた
abe a gogoとかもそうだったような

SFCやPSの時代は、洋ゲーは完全なカス扱いだった
だからこそクラッシュバンディクーは洋ゲーとわからないように売った

一時期韓国映画の予告でやってた手法で、一切台詞をしゃべらせず
邦画なのかどこの映画なのかわからないようにして若い層にアピール、ってのがあったが
それと同じだと思う
311ゲーム好き名無しさん:2010/12/14(火) 20:41:13 ID:y/EKAFwHP
>>309
自分の都合にいい数字は利用するけど、そうじゃないものは徹底無視
自分の周りの例をさも一般的のように語りだす
例え話は現実の話ではなくて、脳内で作り上げた自分に都合のいいストーリー
自分がそう思うものは、他人もそう思っているはずだ、そう思うべきだ、そう思わなきゃ普通じゃない
ID:FUAK/N1QOこいつは完全にイカレてるよ、ここまでぶっ壊れてる洋ゲー厨も珍しい
今日も来ないかなw

>>310
>日本人がドンキーコング的なセンスで作ったキャラ
それなら洋ゲーチックってことじゃないの?ドンキーコングが洋ゲーなんだから
ドンキーコングってスパドンのこと言ってるんだよね?
312ゲーム好き名無しさん:2010/12/14(火) 20:43:14 ID:QG3KBXC20
マイト&マジックの一部国内版も日本向けに絵を変えるぐらいはしてたっけね。
313ゲーム好き名無しさん:2010/12/15(水) 03:48:38 ID:RTmwS61y0
とりあえずFPSは酔うから無理
314ゲーム好き名無しさん:2010/12/15(水) 17:57:16 ID:SszGrMWC0
>>310
いないと言い切ったのは無理があったかも、ゴメン。
ただ、あの手の動物キャラはアメリカに多いよね
調べてみると洋ゲー臭さを排除したというのも
割とゲーム本体に関して口出ししてた事のようだし、
やっぱり外見だけでどうこうしたような仕事では無さそうに思う。

あとPS、SFC時代に洋ゲー=カス扱いされてたというのには違和感がある
同時期の洋ゲーでもワイプアウトみたいに
日本のゲームにない感性が丸のまま受け入れられた例もある。
315ゲーム好き名無しさん:2010/12/15(水) 18:42:24 ID:YIjPX6400
ああワイプアウトあったね懐かしい
そういえばコロニーウォーズ、ソビエトストライクとか
サイフォンフィルターとかも多少雑誌で好意的に扱われてたような
すべてがカス扱いはこっちもさすがに言いすぎでした
そういや忘れてたがWizとかもあるしね

ただ、洋ゲーは完全なマニア向けでほとんどが駄作という固定観念は
雑誌、そこらへんの兄ちゃん問わず、あの頃あった気がする
それが愛国心から来たものというと若干違和感はあるけど
日本はゲーム先進国という思い込みは、実際俺も持ってたし
「洋ゲーにしてはよくできてる」的な言い回しはレビューで良く見た

事実は、日本は当時家庭用では先進国だったけど、
欧米だってPCで名作を作ってたわけで
日本がビデオゲームに関して圧倒的に優れてたってわけではまったくなかったようだが
316ゲーム好き名無しさん:2010/12/15(水) 19:44:19 ID:SszGrMWC0
そうそう、結局その「家庭用では先進国」って言葉に尽きるような気がするな。
PCでは、現在の売れ線につながる、DIABLOやらDOOMやらAOEが
日本のPCゲー市場をボコボコにする一方で、
家庭用ではひどい出来の映画原作洋ゲーや、変なキャラのアクションゲームが屍を晒してた
本家のWIZも妙なSF要素を取り入れて、シリーズが潰れちゃったんだっけ。

同じことを据え置き機に舞台を変えて、繰り返してるのかもしれないね。
317ゲーム好き名無しさん:2010/12/15(水) 19:53:41 ID:/P2fQkNd0
溺れる者は久しからずってことだな
318ゲーム好き名無しさん:2010/12/15(水) 20:08:02 ID:NEdgv7y+P
>>315
そうだね和ゲーも洋ゲーもそれぞれのニーズに応えてたと思う
今でもそうだと思うんだけど舞台が同じになったせいでユーザー間で摩擦が生じてる
319ゲーム好き名無しさん:2010/12/15(水) 20:35:27 ID:3gv/TJyC0
カタン→じぱんぐ島
ガントレット→ダンジョンエクスプローラー
これらのような洋アイデアだけ模倣した国内ゲーはダメか。
320ゲーム好き名無しさん:2010/12/15(水) 20:48:46 ID:/P2fQkNd0
ローグ→不思議ダンジョン各種とかね
321ゲーム好き名無しさん:2010/12/16(木) 00:05:34 ID:Lx24yw5u0
もう何と言えば
322ゲーム好き名無しさん:2010/12/16(木) 00:24:11 ID:yfSGFXvA0
323ゲーム好き名無しさん:2010/12/16(木) 10:56:11 ID:DulKuwEU0
は?
324ゲーム好き名無しさん:2010/12/16(木) 20:05:34 ID:HRn9WCng0
もう何と言えば
325ゲーム好き名無しさん:2010/12/16(木) 22:24:39 ID:Nr/5tY8O0
国内でFPSつくるとしたら、やっぱり攻殻のゲーム化か、
救助体、消防士題材だったりするのかな。
326ゲーム好き名無しさん:2010/12/16(木) 22:45:22 ID:h7Muz4Tb0
スパイvsスパイで。
327ゲーム好き名無しさん:2010/12/16(木) 22:58:50 ID:Nr/5tY8O0
>>326
それは原典が海外の漫画なのでダメかなと。
328ゲーム好き名無しさん:2010/12/16(木) 23:22:00 ID:h7Muz4Tb0
じゃあ、ボトムズあたりで。
329ゲーム好き名無しさん:2010/12/17(金) 21:08:12 ID:nv3iJFdQ0
ほしゅほしゅ
330ゲーム好き名無しさん:2010/12/18(土) 10:41:50 ID:jbCpc9zj0
やけに伸びてると思ったら頭おかしい奴が1人いただけか
331ゲーム好き名無しさん:2010/12/18(土) 14:15:58 ID:hV4FHNQyO
だから人間が体ごと仮想空間に入れるゲームを作ればいいんだよ
そういう本当の意味で万人が革新的と認めるゲームを作れば
洋だろうと和だろうと関係なく売れる
結局今の洋ゲーはある程度ゲームをやってる人にしか
違いが分からない程度の革新性にすぎないんだよ
332ゲーム好き名無しさん:2010/12/18(土) 15:50:37 ID:IPBVDM4Z0
犯人は必ず現場に帰ってくるというが・・
333ゲーム好き名無しさん:2010/12/18(土) 15:51:18 ID:IPBVDM4Z0
犯人は必ず現場に帰ってくると言うが・・
334ゲーム好き名無しさん:2010/12/19(日) 11:12:47 ID:cFjVKQQU0
>>331
このスレは「いかに日本で海外製血みどろゲーを売るか」ってスレなので
そういうのはお門違い。
335ゲーム好き名無しさん:2010/12/19(日) 19:06:38 ID:owKhehdW0
箱と箱○が糞すぎたからの1言に尽きる
336ゲーム好き名無しさん:2010/12/19(日) 19:31:38 ID:ZqbH8BUuP
>>335
確かにそれはあると思う
箱にしても箱○にしても日本の一般人に売ろうって感じがこれっぽっちも無かった
ipodとかiphoneみたいな革新性があってデザインも良ければそれに乗っかって洋ゲーも売れてたかも
337ゲーム好き名無しさん:2010/12/20(月) 21:02:03 ID:4DCeUQk60
age
338ゲーム好き名無しさん:2010/12/22(水) 17:25:15 ID:Zn9V5Msg0
ほしゅほしゅ
339ゲーム好き名無しさん:2010/12/23(木) 06:44:11 ID:6ITBmmja0
小林源文のキャットシットワンのキャラでFPSを作れば日本でも受けるんじゃない?
340ゲーム好き名無しさん:2010/12/23(木) 12:36:39 ID:+hGmFoPw0
作る方が「FPSの本質は電子サバゲー」というのをわかっていればいいんじゃないか。
341ゲーム好き名無しさん:2010/12/24(金) 04:32:04 ID:jrGtnu9+0
そうかなあ
342ゲーム好き名無しさん:2010/12/24(金) 21:55:05 ID:sgWaDW/s0
ちょw
343ゲーム好き名無しさん:2010/12/24(金) 21:55:09 ID:GGazYRNG0
スレ違い
344ゲーム好き名無しさん:2010/12/25(土) 22:17:46 ID:FgqijhKh0
本当に売りたいなら、主人公を日本人(日本人からみてそこそこイケメンの)に差し替えるくらいはしてみてもいいと思う
なんか努力しないで、差別―差別―ていってあぐらかいているようにしか見えん
345ゲーム好き名無しさん:2010/12/26(日) 16:02:53 ID:v3lq4wwGO
>>344
なんでわざわざそうやって媚びなきゃいけないの?
文字通り日本以外ではそんなことしなくても売れているんだから、日本でも同じように売れていいはずだろ?
現に日本人と感性が近いアジア人(東地域)は受け入れられてるからこそ、FPSなどの西洋製が主流になっている
別にステレオタイプ顔のミラーズエッジの主人公を受け入れろと言ってる訳じゃないのだし

日本のゲーマーの態度というのは、差別というより保護主義的すぎなんだよ
プリウスを過剰に叩いたアメリカ人みたいにね
346ゲーム好き名無しさん:2010/12/26(日) 16:13:43 ID:yFVir/Ek0
不特定多数の誤解や思い込みを払拭するアイディアをスレで提案すればそれはもしかしたら現実になるかもしれないが
不特定多数の誤解や思い込みをスレで糾弾したってそれは決して実を結ばない。
347ゲーム好き名無しさん:2010/12/26(日) 16:26:12 ID:ydXltdGR0
>>345
おいはやく>>307に答えてくれよ
ずっと待ってんだけど
348ゲーム好き名無しさん:2010/12/26(日) 17:14:47 ID:v3lq4wwGO
>>347
はぁ?通りすがりの俺がなんでそんな数字を?
それに具体的な数字出さなくても、日本だけ特異な状況だというのは常識だと思うんだが
それぐらいのことは台湾や韓国の知人(FPSなどのネット対戦やってたりすれば、Windows/XBOXlive上やsteam、facebookのコミュニティーですぐ見つかるはず)に聞いてみれば誰にでも自力で確認できるよね
そこまでやらなくてもPCゲームがそれらの国で売れているという事実(というより日本だけPCゲーム市場が事実上ないだけだが)だけで、十分日本だけ異常というのは常識的に判断できるはずだが
そんなことも知らない上に、自分で調べられないネットリテラシーで、よくゲームを語れるよ
349ゲーム好き名無しさん:2010/12/26(日) 17:18:24 ID:v3lq4wwGO
まさかとは思うが、STEAMやfacebookすら知らないなんて情弱じゃあるまいな......
350ゲーム好き名無しさん:2010/12/26(日) 17:25:55 ID:ydXltdGR0
>>348
はいはい、結局具体的なデータは一切出せないわけね
常識的に常識的に喚くぐらいなら
日本と比較してこんなに売れてるんだ、って情報ぐらいは持ってこいよアホ
351ゲーム好き名無しさん:2010/12/26(日) 17:31:58 ID:ydXltdGR0
だいたい

>>295
> GTA3/4もCODも、仮に日本以外の地域と同じように売れた場合、PS3とXBOX360の普及台数から換算すると、単純計算で現状の5倍は売れていないといけない
> 半分にすらとどかないなら売れていないと見做すのは普通の感覚

>>345
> 文字通り日本以外ではそんなことしなくても売れているんだから、日本でも同じように売れていいはずだろ?

こんな独善的でマヌケな理屈が脳内だけで「常識」(笑)とやらなってる時点で
アホな洋ゲー厨が無いものねだりでガタガタ騒いでるだけ、ってだけの話だからな
352ゲーム好き名無しさん:2010/12/26(日) 17:34:04 ID:v3lq4wwGO
>>346
確かにその通りだ
鋭い指摘だよ
問題はどうしたら、"不特定多数の誤解や思い込みを払拭"できるかだね
ただ俺はそれは現状ではもの凄く難しいとしか言えない
なぜならFONVのTVCMに対して、日本人の無反応・無関心ぶりを見てショックを受けたから
あのCMの訴えかけに共感して関心を持つ人が増えたり、ネットで国産ゲーム愛好家達による大きな反発すら起きたり、そうしたことが起きてとにかく大きな話題になるだろうと思った
しかし結果はそれ以前の問題で、あのCMは問題に目を向けさせるきっかけにすらなれなかった
ここまで日本のゲームの世界が停滞しているなんてね、かなりしんどい状況だよ
353ゲーム好き名無しさん:2010/12/26(日) 17:35:32 ID:no/tmKwU0
PS2時代にGTAが40万とか売れてたから
市場はあると思うんだけどねぇ
販売メーカーが日本ならまだ売れそうな気はする
354ゲーム好き名無しさん:2010/12/26(日) 17:43:22 ID:v3lq4wwGO
>>351
和ゲー厨を呼び込もうとして、わざとらしくageるなよ
しかも295は具体的な数字挙げて、論じてるから、"脳内常識"とは言えないじゃないか
今調べたがGTA3に関して言えば累計40万本強売り上げで、当時のPS2が1000万台の普及から考えると、5倍の200万本は売れるというのは確かだね。

あ、これがゲハ厨の釣りという奴なのか
355ゲーム好き名無しさん:2010/12/26(日) 17:47:12 ID:ydXltdGR0
自分達で自分達好みのゲームを生産して成長してきた市場なのに
生産能力も無く海外から入ってきたゲームをただ食すだけの不毛地帯と同じ条件で語るのが
洋ゲー厨のアホなところ
356ゲーム好き名無しさん:2010/12/26(日) 17:49:25 ID:M06lVl0f0
FONVの宣伝で言われてる内容って初期ドラクエの時代から
洋ゲーオタが和ゲーに対して念仏のように唱え続けてきたことそのままじゃん
あんなのは日本のゲーオタなら耐性つき切ってるから反応するわけない
逆に、今更あれに肯定的に反応する奴の10割が既に洋ゲーばっかやってるわ

作風が違う作品へのネガキャンしか存在しないクソCM流すぐらいなら
「こういうふうに面白いよ」ってことをちゃんとCMしろよバカってしか思わん
357ゲーム好き名無しさん:2010/12/26(日) 17:51:20 ID:ydXltdGR0
>>354
「確かだね」じゃねーよ
滅茶苦茶すぎるにも程があるわ

>>295のどこに具体的な数字やソースがあるんだ
ただテメーの脳内で都合良く処理してるだけだろうが
358ゲーム好き名無しさん:2010/12/26(日) 17:52:49 ID:v3lq4wwGO
>>350
要するに自分じゃ調べられないくらいゲーム事情に疎いという訳だ
だって簡単に確認できる方法は提示したよね?
台湾や韓国のゲーマーに自分でネット上で聞くというゲーマーなら誰でも実行可能な方法だよ
まさか、Windows liveやSTEAM、facebookのいずれのアカウントを持ってないなんてないよね?
台湾人や韓国人に聞いて、"日本のゲームばかり売れて、日本と同じように西洋のゲームは売れてない"という返事が来たなら改めて君の話は聞くよ
ゲハ厨によくいる単なる釣り師じゃないなら可能だよね
359ゲーム好き名無しさん:2010/12/26(日) 17:57:27 ID:ydXltdGR0
>>358
だからその二次ソース三次ソースの極みみたいなところに逃げるのは何なんだよ?
その台湾や韓国の奴がそう言ってたとして
そいつらはどこから「日本より市場規模がはるかに小さいのに欧米のゲームがこんなに売れてる」
って情報を得て発言してるんだ、って話だろうが
360ゲーム好き名無しさん:2010/12/26(日) 18:00:15 ID:v3lq4wwGO
>>357
はいはい、それで台湾人や韓国人ゲーマーへの質問はしてみたの?
どうせ何も調べられない釣り師のくせに
それと今再びGoogleで検索したらGTA3とPS2の数字はwikipediaでも簡単に分かったんだが
それにGTAシリーズの制作者自身、日本でGTAは売れていないという認識を持っているインタビュー記事も見つかったぞ
ネット上ですぐ見つかるじゃないか
361ゲーム好き名無しさん:2010/12/26(日) 18:02:22 ID:3a69w/Tf0
よかった、みんなのおもちゃを壊しちゃったんじゃないかと、内心気に病んでいたんだ。
362ゲーム好き名無しさん:2010/12/26(日) 18:08:31 ID:ydXltdGR0
>>360
もうこいつワケわかんねぇ・・・
ついにwikipediaまで持ち出してきたし・・・

一応言っとくけどFPSなんか大して面白いと思わんし台湾人や韓国人の知り合いもいねーよ
仮に居たとしも1ネットユーザーが具体的なデータも無しに売れてるだの売れてないだの
言ったって何の信憑性も無いしアテにならん


制作者が「日本では売れてない」って言ったってのは何と比較してだ?
米英と比較すりゃそりゃ売れてねーわな
で、台湾・韓国と比較してどうなんだ?
363ゲーム好き名無しさん:2010/12/26(日) 18:12:06 ID:v3lq4wwGO
>>359
自分で調べもしないでグダグダ抜かすなよ、ゲハ厨釣り師
悔しければ、自分の脳内常識にとらわれないで、"日本の状況は特殊じゃない"、"日本以外の地域でも西洋製ゲームより国産ゲームが全体的にリードしている"というデータを出してみろよ
日本のゲーム市場だけ世界的に特殊だというのは俺みたいな西洋製ゲーム愛好家だけが言っていることじゃないぞ
国内PCゲーム市場が殆どない、さらに国産PCゲームも殆どないという時点で世界のゲームの潮流と日本は大きく違うことは簡単に分かるはずなんだし
もしかして本当にそんな事情すら知らないの?
そんなことは有りえない訳だからお前は明らかに釣り師だな
364ゲーム好き名無しさん:2010/12/26(日) 18:16:49 ID:v3lq4wwGO
>>ydXltdGR0
まだ釣り師だとバレてないと思ってるのかよ
ゲーマーなら今からでも台湾人や韓国人の知人なんて簡単に作れるのに、ろくにネット対戦をやったことがないのがよく分かるよ
どうせwiiやDSとか、モバゲーみたいなゲームしかやったことがないんだろ?
いいかげん失せなよ
365ゲーム好き名無しさん:2010/12/26(日) 18:16:49 ID:ydXltdGR0
>>363
> 悔しければ、自分の脳内常識にとらわれないで、"日本の状況は特殊じゃない"、"日本以外の地域でも西洋製ゲームより国産ゲームが全体的にリードしている"というデータを出してみろよ

誰がこんなこと言ったんだ?オイ
話ズレすぎて全く噛み合ってねーんだけど
366ゲーム好き名無しさん:2010/12/26(日) 18:19:27 ID:/BCu1WVd0
>>362
なんで台湾韓国にずっとこだわってんだ?
あっちのゲームやってたら、日本語版はないのに韓国語版や中国語版はある
ってケースを目にしたことあるはず
日本市場が特殊なのは確かだと思うよ
367ゲーム好き名無しさん:2010/12/26(日) 18:21:58 ID:ydXltdGR0
わっけわかんねーな本当・・・
アホ洋ゲー厨が「日本と違って日本以外の東アジアではこんなにFPS初め欧米のゲームが売れてる!」
と大々的に喚いてるから
じゃあそれを裏付けるソースを見せてくれ、と言ってるだけなのに
なぜかこっちに調べるよう求めてくる・・・

そんでこいつが出してくるのは「台湾・韓国のゲームユーザーがこう言ってるから!!」
馬鹿馬鹿しいにも程があるわ
368ゲーム好き名無しさん:2010/12/26(日) 18:24:13 ID:ydXltdGR0
>>366
ブリザードのゲームなんかがカプコンと揉めたかなんかでそうなのは知ってるけど
そういうの以外は基本的に主だったゲームはちゃんと日本語にローカライズされてるじゃん
369ゲーム好き名無しさん:2010/12/26(日) 18:38:35 ID:ydXltdGR0
胡散くせーんだよこいつらが言ってる「アジアでは〜」ってのは

上の方から「日本以外のアジアでは欧米のゲームはしっかり売れてる」とかさんざん言ってる割には
それを裏付けるものは何も出てこない

日本のHD機が600万台でCODやGTAが40万本。売れてない!
一方台湾や韓国ではその1/5の120万台なのに30万本も売れてる!
とかそういう情報は無いのか
これでもしソフトの方も1/5の10万本以下とかだったら大笑いなんだけど
どうなんだよ実際オイ
370ゲーム好き名無しさん:2010/12/26(日) 18:43:35 ID:6XukzkDC0
ソース出せ→韓国人の友達作って聞けよって中々斬新だな
371ゲーム好き名無しさん:2010/12/26(日) 19:00:12 ID:ydXltdGR0
だいたいネットで言ってる奴の声だけ見りゃ日本だって十分洋ゲー売れてるように見えるわ
2ちゃんの家ゲー板のスレの勢いなんか洋ゲーが上位に来ることなんか普通だしな

でも他国と違って実数まで出る調査機関があるおかげで
“自国産のゲームに比較すると売れてない”というのがわかるからな

もし日本でも実数はおろか売り上げランキングも出ず自国ユーザーの嗜好に合った国産のゲームも無かったら?

相対的に一番売れてるのはCODやGTA、ってなるわな
これで日本も立派に“欧米のゲームがちゃんと売れるアジアの国”の仲間入りだな
それだけの話のような臭いがプンプンするわ
372ゲーム好き名無しさん:2010/12/26(日) 19:16:23 ID:/BCu1WVd0
>>371
いやだからそれだけの話だろ
日本のゲームなんかなかった方がよかった
とまでは言いすぎだが、なくてもよかった
そうしたらゲーム=洋ゲーになるのに
って洋ゲー厨の俺は思っちゃうわけでさ
373ゲーム好き名無しさん:2010/12/26(日) 19:26:26 ID:ydXltdGR0
>>372
自国産のゲームのみで成長した5000億の市場が無かったらローカライズの数もはるかに減るだろ
来月出るDragon ageの中国語版や韓国語版なんてあるのか?
374ゲーム好き名無しさん:2010/12/26(日) 19:28:48 ID:ew+t0tV70
>>373
オレもドラゴンエイジたのしみー
375ゲーム好き名無しさん:2010/12/26(日) 19:32:16 ID:ydXltdGR0
>>373ってググってみたら中国語版Youtubeにあるな
正規のモノか知らんけどこれは訂正・・・
376ゲーム好き名無しさん:2010/12/26(日) 20:01:41 ID:CD6VAAvZ0
>>372
そうしたら日本のCSゲー市場規模が、今の日本のPCゲー市場に
毛が生えた程度の規模で細々と存在してる状態になるだけだと思う。
377ゲーム好き名無しさん:2010/12/26(日) 20:55:54 ID:/IJ1RcWu0
一番の理由は、馴染みのないタイトルだから手を出す日本人が少ないだけだろ。
もちろん好き嫌いはあると思うけど、一度やってみたらハマる人はもっといるはず。

俺の知り合いに、ゲームと言えばFF・ドラクエ・バイオみたいな友人いたけど、
試しにCODやらせてみたら、物の見事にFPSにハマって、
最近は毎日オンしてるみたいだ。
378ゲーム好き名無しさん:2010/12/26(日) 22:23:46 ID:MWKjqtXZ0
洋ゲー洋ゲー言うけど
アメリカ産以外で日本で売ってるゲームって何よ?
つか、日本産とアメリカ産以外のゲーム知らない・・・
イタリアとかドイツも皆ムキムキ筋肉でFPS類なの?
379ゲーム好き名無しさん:2010/12/26(日) 22:29:53 ID:yFVir/Ek0
ロシア産のネトゲを知ってるが絵柄はアメコミに近かったな。
380ゲーム好き名無しさん:2010/12/27(月) 00:42:41 ID:sdy6iQeU0
>>373
すまんPCゲーマーだから家庭用のことはぜんぜん考えてなかった
PCだと、リージョン規制もないし、
買うのもあっちの店から直接だし
ウィンドウモードで辞書ソフトとか使いながらプレイすれば英語版でも遊べるしで
日本のゲーム業界が存在することによる恩恵をぜんぜん受けられてないんだわ
381ゲーム好き名無しさん:2010/12/27(月) 01:59:03 ID:n5PgmSv90
今のパソコンゲーム市場だって、
コンシューマでの任天堂の頑張りがあってこそのものじゃないかね
382ゲーム好き名無しさん:2010/12/27(月) 02:46:50 ID:sdy6iQeU0
えなんで? 逆じゃないの
任天堂がコンシューマでがんばったから、
パソコンゲームは日本でゲーム業界のメインではなくなった
結局エロゲに浸食されて終了

今現在日本にパソコンゲーム市場って
ほとんどないようなもんだよね(エロゲ除く)
国内メーカーでPC向けに新作つくってるとこなんて超レア
日本語版もさっぱり売れてない
383ゲーム好き名無しさん:2010/12/27(月) 04:18:09 ID:MlSPxQuo0
PCゲーム業界は十何年か前まで隆盛を誇ったNEC保護政策で
海外ゲームが入ってこない時代があったからねぇ。
つまらなくても稚拙でも出せば国内PCユーザーは買ってくれた。
んでWINDOWSという黒船で開国に至ったわけだが、それまで
ぬるま湯に漬かってきたメーカーはとても海外メーカーと太刀打ち
できるような技術力は失われてしまっていたというオチ。
結局出るのはキャラクターを前面に押し出したキャラゲーばっか。
国内ユーザーはそっち方面ばかりに訓練されてしまって、ゲーム性の
高いものが多い海外ソフトは売れなくなってしまったと。
384ゲーム好き名無しさん:2010/12/27(月) 06:50:16 ID:pwH94we10
はいはいNEC&任天堂&ソニーが悪の枢軸だよね
これにアケゲーを足したら極悪4兄弟の出来上がりだね
385ゲーム好き名無しさん:2010/12/27(月) 08:25:33 ID:reanYfII0
>>368
borderlandsのPC日本語版てあったっけ?
386ゲーム好き名無しさん:2010/12/27(月) 13:23:43 ID:aRYjAeJAO
洋ゲーのプロトタイプは和ゲーの方々も気に入ると思いますエフェクト!!
387ゲーム好き名無しさん:2010/12/27(月) 18:42:43 ID:vHBRrdOS0
スレ違い
388ゲーム好き名無しさん:2010/12/27(月) 19:11:40 ID:/XZeqFQl0
age
389ゲーム好き名無しさん:2010/12/28(火) 03:44:36 ID:zVoEJJkjO
>>382
あのペドゲーのせいで日本のPCゲームは終わった
なんで警察は野放しなんだ?
"我々は子供は性的欲望の対象として見ます"なんて堂々と主張するあんなものを表現の自由として許すのは日本だけだぞ
とっととしょっぴいててたら、日本のPCゲーム市場のイメージ悪化による壊滅なんて起きなかった
あの存在が都の条例規制改正の口実にされたしな
本当にいい迷惑
390ゲーム好き名無しさん:2010/12/28(火) 04:29:04 ID:zVoEJJkjO
>>383
違うよ
DOS/VからPC9821に移植するなんて、技術的に比較的容易だったから、DOS時代でもほとんど障壁なんて無かった(内部はほとんど同じIntelPCだしね)
だからPCでは今の家庭用ゲーム機より和洋関係なしに遊ばれてた
しかし家庭用ゲーム機の方が何の追加投資なしでゲームを楽しめる上に、技術力・資金力のあるメーカーが市場として圧倒的に大きいということで、マージンを払ってでもそっちばかり作るようになったからなんだ
(この傾向はFC時代の古くから始まっていた。例えばハドソンは元々PCゲームメーカーだった)
加えて、技術力がなくてポルノ要素で売るメーカーが、ハードメーカーによる規制を受けないPC市場に居座り続け、どんどん濫造した
だから日本では家庭用ゲーム=本格ゲーム、PCゲーム=アニメ風ロリポルノゲームというイメージが定着してしまった
この傾向はPS1やSSが出たWin95が出る前のMSDOS時代末期からさらに強まった
当時の日本ではゲーム機としてはPCはコストパフォーマンス的にゲーム専用機に全く太刀打ちできなかった
(さらにセガがSS向けに18禁ゲームを出すことを禁止して、さらにこの構図が強化された)
しかもWIN95以降PCがインターネット向け需要で普及する流れになり、余分に価格が上がるだけのグラフィックボードの性能は日本で比較的軽視された
(加えて同じ価格なら性能の劣るノートPCの方が好まれたこともこれを後押しした)
このように日本は家庭用ゲーム機器メーカーのお膝元だったから、影響をモロ受けた
実は欧州にもゲーム機によるPCゲーム文化破壊があって、日本程ではないけど、日本製家庭用ゲーム機によって惨憺たる状況になった
AMIGA PC(俺は大好きだった)なんて知らないだろ?
AMIGA PCによるゲーム文化は日本のゲームのせいで、破壊されたんだぞ
391ゲーム好き名無しさん:2010/12/28(火) 05:13:35 ID:zVoEJJkjO
まあ、PCゲーム文化破壊によって家庭用ゲーム機のみの文化になったのが日本のガラパゴス化の原因だね
世界のゲーム文化との断絶で、ゲームに対する嗜好がすっかり日本特有の物だけになってしまった
洋ゲー厨は、多分何らかの理由で家庭用ゲーム機が遊べず、PC洋ゲーばかりで育ったんじゃないか?
PCゲーム文化が破壊される前はウィザードリィとかフライトシム系ゲームやらシムシティ的なゲームなど海外のゲームの影響を色々受けたもんだぞ
でもPS1のバイオハザード(アローン・イン・ザ・ダークの影響を受けた)あたり頃を最後に日本はゲーム鎖国化したんだ
おかげでFPSとRTSは日本じゃその存在を全く無視された

海外では、日本のメーカーが技術進歩やゲームの進化に追いつけなくなったから、日本国内でも飽きられて売れなくなったと思っている人間が多い
それなら、自分達の傑作ゲームを持ち込めば売れて、米欧市場におけるシェア占有率のシフトが起こるはずと素朴に信じている訳
しかし思ったように売れずにそれが起ころないので、「これはおかしい、何か不正(差別やら日本の業界ぐるみの抵抗)が起きているに違いない」と思ってる
大手だと一応マーケティング調査をやっているので好みの違いが大きいというのは知ってはいるけど、米欧の他のゲーム業界関係者やゲーマーはぁまりそうした事情は知らない
だから中途半端な取材による変な記事が外人によって書かれる訳だ

台湾や韓国が米欧のゲームを日本より受け入れているというのは本当だよ
だけどね、それは日本のようにPCゲーム文化が破壊された歴史がないからなんだよ
(連中はネットカフェやら海賊版やらで遊び続けた)
だから、台湾は日本製も米欧製も両方、韓国は米欧製も、韓国製も両方やる訳

わかったかい?洋ゲー厨
392ゲーム好き名無しさん:2010/12/28(火) 05:20:59 ID:GYKauREW0
>>389
気持ちはよくわかるしエロゲーは興奮しないのでほとんどやらんけど、
洋ゲーも別の意味で倫理的に崩壊してる部分もあるとは思うよw
だからあんまり強くはいえないかな
いやでもエロゲは滅んで欲しいな

で今また違う形でのゲーム機によるPCゲーム文化破壊が進行中だね
マルチ開発ってやつで
393ゲーム好き名無しさん:2010/12/28(火) 05:44:25 ID:GYKauREW0
>>391
>洋ゲー厨は、多分何らかの理由で家庭用ゲーム機が遊べず、
>PC洋ゲーばかりで育ったんじゃないか?

これは違うなあ
普通にファミコンからPSまで日本の家庭用ゲームを遊んでた
でもなぜか、遊ぶ国産ゲームのほとんどに満足できなかった
別にみんなと違うのがいいとかじゃなく、つまらなくて

結局、面白そうなゲームが並ぶPC雑誌を指をくわえて立ち読みしながら
数少ない家庭用機の洋ゲーをしつこくやってた
理由はいまだわからん
そういう性癖だったとしか言いようがない
ファミコンに触れる以前、マンガをほとんど読まず海外の小説ばっかり読んでたから
なんか憧れがあったのかもしれない、西洋的なファンタジー世界とかに
394ゲーム好き名無しさん:2010/12/28(火) 13:55:48 ID:zVoEJJkjO
>>392
そうか?
どういう面で倫理的に崩壊してるの?
単に生々しいとか、悪いことができるということ?
だとしたら、的外れな気がするが。
395ゲーム好き名無しさん:2010/12/28(火) 15:43:15 ID:fR/2+b9q0
PC市場はファミコンに殺されたからなぁ

ファミコンではドラクエとか子供から大人まで、
あるいはド素人でも遊べる、客層を広くとったソフトが出たけど
ファミコンのライバルだった時代もある88ですら
難易度とか極端に人を選ぶマニアックな世界だった事を考えると

PC市場がコンピューターゲームのメイン市場だったら
日本でコンピューターゲームがここまでポップカルチャー化しなかったろうね
396ゲーム好き名無しさん:2010/12/28(火) 16:08:45 ID:9Ms3G7bV0
PCなんてスペックも入力機器もOSすらもバラバラ、違法ダウンロードも楽々だし、
バグは多く入る上すぐ散らばるとまったくいいところないじゃん
397ゲーム好き名無しさん:2010/12/28(火) 17:18:13 ID:GYKauREW0
>>394
ロリコンエロと洋ゲーの暴力性とを同列に並べるのは確かに無理があった
398ゲーム好き名無しさん:2010/12/28(火) 17:21:22 ID:NTltojoB0
海外のPCガチゲー市場と任天堂お膝元の和ゲー市場じゃ土俵が違うんだからそもそも比べられるものじゃなかったのに
マルチで垣根が無くなったおかげで変に摩擦が起きて困る

それにしてもミヤホン、堀井雄二、ファルコムはでけぇよなあ
この3源流が作った日本ゲーム市場のライトゲーム価値観を崩すのは並大抵じゃ無理じゃね
399ゲーム好き名無しさん:2010/12/28(火) 17:39:39 ID:BFMMuKzV0
>>391
>洋ゲー厨は、多分何らかの理由で家庭用ゲーム機が遊べず、
>PC洋ゲーばかりで育ったんじゃないか?

いや、厨がつくくらい極端なやつは最近、というか今世代CSで
初めて洋ゲに本格的に触れた人のほうが多いんじゃないかと。

15年前くらいにPC洋ゲの平行輸入が普通になりだした頃からやってる連中って
一回りして和ゲーへの見方もだいぶ落ち着いてきてると思う。
たとえ今も好みの軸足が洋ゲにあっても。
400ゲーム好き名無しさん:2010/12/28(火) 20:49:10 ID:AjvLKGRKP
やけにスレが伸びてると思って来てみたら洋ゲーキチガイがまた来てたのか
売上のソース出せよ→台湾、韓国人の友人作って聞けよは斬新すぎるw
401ゲーム好き名無しさん:2010/12/28(火) 22:15:00 ID:J+S7xuLY0
88、98のころかあ?ありゃハードが馬鹿高すぎたな
普通に買うだけで50万くらいはしたからなあ。安くて30万円台だっけっか
しかもそのころも着実にスペックアップはしていたから、運が悪ければ
買って一年もしないうちに新しく出るゲームのスペックについていけないとかザラ
DOS/Vパソコンはその中でも半額くらいで買えるもんではあったが、かの帝国が
強すぎてPCゲームメーカーはあんまり移植とかしてなかったし。
そんな中で一万半ばで買えるゲームハードが出りゃそりゃみんなそっち行くよ。
結局は殿様商売やってたツケがまわってきたってことだろ

エルォはなー、まあPCコーナーがそういうソフトばかりに埋まってしまってる現状は
あまり気持ちのいいものではないが、日本でエルォゲがなくなったとしても、だからと
いって直に海外なみに成熟したゲーム市場が生まれるとも思えんしなあ。
つか、メディアにエロが無くなったら廃れるよ。マジで
402ゲーム好き名無しさん:2010/12/28(火) 22:20:13 ID:JTBdTTkJ0
ただでさえ目に触れにくいのにファン層の勧め方が最悪
「和ゲーもいいけど、洋ゲーも○○な感じが面白いよ!」と言えば興味が沸く人もいるだろうに、
「クソ和ゲーなんか遊んでるなよ、高質な洋ゲーを遊べよ」って言う奴が多すぎだろ
そんなんで誰がプレイするんだよ

単に末端のファン個人個人がそうな分にはまだマシだが(よくはないぞ)、
あのFalloutのクソCMとか見る限り、売り手側にすら同類のガイキチがいるようだ
日本では絶対に洋ゲーを売りたくないとしか思えんぞ
403ゲーム好き名無しさん:2010/12/28(火) 23:42:44 ID:qTZyu+KX0
海外海外言ってる奴に、海外ってどこか聞いてみたい。
大きく分けて日本以外のゲーム市場には北米と欧州がある。
北米でよく売れるのはFPSやGTAなどの箱庭ゲーで、今最盛期を迎えている。
その理由は3DグラフィックやAIプログラムの大幅な技術革新。
それを支えていたのは金融バブルによるゲーム産業への投機マネーの
流入だけど、リーマンショック以降は厳しくなってる。

欧州ではFPSも売れるけどレースゲーやスポーツゲーがすごい売れる。
マリオとソニックの北京オリンピックが、オリンピック終わった後もランキングに居座り続けた。

このように、一言で海外といっても地域ごとに人気があるゲームが異なっている。
「日本はRPGで海外はFPS」って単純な構造ではない。

これらはその地域の文化に根ざした「土着的ゲーム」と言える。
そして上の売上ランキングにあるように、
地域を越えて世界中で売れるゲームを作れるのは任天堂しかいない。
404ゲーム好き名無しさん:2010/12/28(火) 23:54:02 ID:dH2huGjF0
別に大した理由はないんじゃないかな。
定番とか、勝手に情報が入ってくる続編のゲームを手に取ると
時間がいっぱいいっぱいなんだよ。

どんよくにゲームから何か得ようとするか、
知人に布教でもされないかぎり眼に入っていても見えない。
405ゲーム好き名無しさん:2010/12/28(火) 23:55:26 ID:dH2huGjF0
まあ、ゲームユーザーは多いけれど、
欲は薄いんではないかな。
406ゲーム好き名無しさん:2010/12/29(水) 00:08:30 ID:m4Z7elUB0
Steamで世界一ゲーム買った人は日本人らしいよ
407ゲーム好き名無しさん:2010/12/29(水) 00:10:38 ID:QA+9nUJJ0
積みゲーっていうか、一人あたりの消費が多いんじゃない?
PCゲーマーはそれまでパッケージを高く買ってたから
Steam価格に眼が眩むだろうと。
408ゲーム好き名無しさん:2010/12/29(水) 05:09:46 ID:ozTqMVVk0
またそういうことを
409ゲーム好き名無しさん:2010/12/29(水) 09:46:12 ID:0hUYI25V0
洋ゲー厨て人殺しの話しかしないでしょ。
NPCをどれだけ残虐に殺せるかだけがゲームの価値みたいな。。。
本人達が気付かないだけで普通の人から見ると行き過ぎたエロゲーや萌えゲーと同類なんだよね。
洋ゲー厨が声を上げるほどネガキャンになってる気がする。
410ゲーム好き名無しさん:2010/12/29(水) 10:46:57 ID:ew/4FSn70
>>409
へえ、オレの眼が節穴で見えてるところが違うのかなw
買おうか情報を集めに見たCODスレでは対戦でのゲームバランスの話が主だったな。
オブリとかFO3はユニークなNPCの言動とか、エピソードの感想が主な話題だった。
洋ゲー議論的なスレでよく取りだたされるのは、「自由度」「世界観」についてのやりとりが多いね。

411ゲーム好き名無しさん:2010/12/29(水) 12:28:54 ID:/NhhYjVmO
日本じゃ洋ゲーがトップシェアを取る事はないよ

受け入れられるなら箱は日本で数字伸ばすはずだし
いつまでたっても洋ゲーからミリオンでねーし、ヒットすら滅多にない

答えはでとる
412ゲーム好き名無しさん:2010/12/29(水) 12:38:31 ID:4riw9jK+O
>>410
そりゃ専スレだからだろ
413ゲーム好き名無しさん:2010/12/29(水) 15:01:06 ID:n8dKhnSPO
>>391
グダグダとオッサンの長ったらしい講義をどうも
日本が台湾、韓国とも違うことは知っててそれは認めてくれるんだね
日本だけPCゲーム市場がなくPCゲーム文化がないこともね
でもさ、なぜPCゲーム文化が無くなったということが、ゲーム専用機にまで波及するの?
国内のPCゲームが駄目になっても、西洋のゲームを遊び続ければいいはずじゃないか
なぜそうならなかったの?
結局、日本のゲームが一番で洋物は駄作という偏見がそこにあったからだよね
なんか、あくまでも、日本人がフェアにゲームを評価しようとはしているが好みが違うから洋物をあまりやらないという結論にしたいみたいだね
それに非日本製ゲームに対する蔑視は非常に根強いことも触れていない。
結局、あなたも自国の醜い部分に蓋をして見ようとしていないだけ。
414ゲーム好き名無しさん:2010/12/29(水) 17:10:19 ID:Gxl94nV+0
つまりどういうことです?
415ゲーム好き名無しさん:2010/12/29(水) 17:24:33 ID:PxCR5Dp50
>>413
日本のゲームショップに洋ゲーがあまり置いてないからだろう
416ゲーム好き名無しさん:2010/12/29(水) 17:37:53 ID:SFnLctvQ0
>>413
何であんなブサイクに彼女できて、俺にはできないんだ!?ってか
国産でもノーブランドはいくら内容良くても売れねぇんだし、お前何甘えてンの?
良い物はちゃんと評価されてんだからそれで我慢しろ
417ゲーム好き名無しさん:2010/12/29(水) 17:39:12 ID:CxhO2uoV0
実際CODは同ハードの多くの和ゲーよりも売れてたよね

418ゲーム好き名無しさん:2010/12/29(水) 19:43:43 ID:WZjRA+V60
需要層がまず違う
どれも内容ほぼ似たり寄ったり
信者が痛い
419ゲーム好き名無しさん:2010/12/29(水) 21:25:41 ID:n8dKhnSPO
>>417
でも大ヒットはしていないじゃないか
海外は大ヒットしているのに
だから、日本人はなぜ洋物ゲームを嫌うのかなんて記事を書かれる
本音では海外のゲームを認めたくない、そういう層が多いということを示していると考えるべきだろう
420ゲーム好き名無しさん:2010/12/29(水) 22:14:45 ID:uSLjxhLt0
洋ゲーが嫌われてるんじゃなくて、
血みどろHAHAHAゲーが嫌われてるんじゃないのか。
421ゲーム好き名無しさん:2010/12/29(水) 22:50:07 ID:AEACAQ320
血みどろHAHAHAゲーばっかりと思われているだけです。
GTAとギアーズあたりが代名詞になっているんでしょうか。

CoDのモダンなんてろで初めてFPS遊びましたがグロくなかったし、
ガチムチもいませんでした。
民間人と味方を殺すと即ゲームオーバーなのでヒャッハーも出来ません。

CoDに関してはガチムチおっさんが銃ぶっぱのヒャッハーでは、的を射てなくて、
練られたステージと演出からトム・クランシー?って印象でした。

初めてのFPSで銃の照準に慣れていないし、普段無双みたいなゲームを
遊んでいるから、弾切れが無くて手榴弾で即死しないモードが欲しかったです。
ゆとりですみません。
422ゲーム好き名無しさん:2010/12/29(水) 23:00:48 ID:+BKOYG110
だからさ、戦場で人殺しするゲームをやりたくないんだってば。
んで海外ゲームで人気作ってそういうのばっかりじゃん、って話でしょ。
423ゲーム好き名無しさん:2010/12/29(水) 23:01:35 ID:Kx1yKwA60
血の描写があるだけで、日本のゲームも殺しまくりでしょ。何が違うんだ?
424ゲーム好き名無しさん:2010/12/29(水) 23:21:06 ID:AEACAQ320
この点はもう少し掘り下げることができそうです。
和ゲーにもMGS、影牢、天誅、侍道と人を殺すゲームはあるにはあります。
さらに多くのゲームに戦闘と敵は付きものなので敵を排除する点では同じです。

問題は場所が戦場か、リアルな戦争を想起させるか、敵が人かモンスターか、
血や部位欠損などの残酷表現があるか、死体が残るかどうかです。
425ゲーム好き名無しさん:2010/12/29(水) 23:26:45 ID:E47udQMC0
自分で答え言ってるじゃん
突き詰めれば同じように相手を殺してるにしても、生々しい描写があるかどうかってのは大きい
人がリアルっぽく死にまくるR指定映画には引いちゃうけど、
暴れん坊将軍はせんべいかじりながら楽しく見られるような人はたくさんいるでしょ

星のカービィを「奇怪な生物が敵を次々と丸呑みにするグロゲー」とは普通思わないし、
ドラクエを「モンスターを数千・数万匹殺戮するスプラッタゲー」とも言う奴もあまりいない
426ゲーム好き名無しさん:2010/12/29(水) 23:41:25 ID:RKFTtU7o0
殺しが手段かあるいは目的か、ってのもあるんじゃねー?
427ゲーム好き名無しさん:2010/12/30(木) 00:06:26 ID:SB45HU8G0
スポーツ系FPSはもっと評価されてもいい
428ゲーム好き名無しさん:2010/12/30(木) 00:29:36 ID:THYEWIXT0
またそういうことを
429ゲーム好き名無しさん:2010/12/30(木) 00:49:30 ID:ojhtJ7xb0
>>423
殺し合いはいいけど、ただの撃ち合いはつまんない
何かこうポップな演出とかコンボが決まるとかが欲しいわけよ
430ゲーム好き名無しさん:2010/12/30(木) 00:57:23 ID:IaUZr2jF0
つうか洋ゲーを昔々のDoomのイメージと、CoDやGTAのプレイ体験だけで語るから
無理があるんだと思うよ
洋ゲーの人気作つったって、CivilizationやSimsを筆頭に
レースだのパズルだのアドベンチャーだのストラテジーだのRPGだのフライトシムだの
残酷描写のない非戦争ゲームなんかいくらでも腐るほどある

むごい描写のあるのは一部のFPS/TPSだけで、それがすべてのように言うのは
バイオハザードとデッドライジングだけを取り上げて日本のゲームは残虐だ
なんて言うのと、程度の差こそあれ変わらないよ

http://store.steampowered.com/
今はセールの関係もあってランキングはほとんどFPSで埋まってるけどね
431ゲーム好き名無しさん:2010/12/30(木) 01:00:20 ID:SB45HU8G0
>>429
そこでショックコンボですよ
432ゲーム好き名無しさん:2010/12/30(木) 01:47:41 ID:zPA1l/AT0
ドンキーコングが売れたことで洋ゲー厨の言ってた事は全部デタラメだったことがわかった
433ゲーム好き名無しさん:2010/12/30(木) 02:11:46 ID:SCMt22iRO
>>430でも洋ゲイ厨がよく史上最高のゲームはクライシスって言ってるのみるけど
434ゲーム好き名無しさん:2010/12/30(木) 02:19:59 ID:SCMt22iRO
キャラやストーリー以上に、意外と細かいインターフェイスが不親切なのが原因だと思うな
SNSとかでも海外発のものって使いにくいし
435ゲーム好き名無しさん:2010/12/30(木) 02:20:18 ID:WtS3spyg0
>>430
そんなこたーわかってるんだが、洋ゲー厨は
世界で売れてるのは残虐FPS/TPSなんだから日本人も黙って買え、の一点張り
436ゲーム好き名無しさん:2010/12/30(木) 03:43:33 ID:IaUZr2jF0
>>433
Crysisは洋ゲー厨の巣窟、PCアクション板ではそれほど評価されてないよ
1はPCオンリーだったし、発売当時は驚愕のグラフィックだったから、
PCvs家庭用の煽りあいで名前出しやすかったんだろう

>>435
実際はFPS/TPSだって、残虐なのばかりじゃないけどね
ほとんどはヒットエフェクトとして血が出るだけで
首が飛んだりするのは少ない
437ゲーム好き名無しさん:2010/12/30(木) 03:59:10 ID:neVQhdSr0
ていうかここで暴れてる差別君の言ってることって4、5年前にアメリカで流行った論調じゃないか
もう今じゃ向こうでも軽くあしらわれる程度の可哀相な存在になってるし、むしろアメリカ的思考の独善性の方が問題視されるくらいだよな
438ゲーム好き名無しさん:2010/12/30(木) 04:28:18 ID:W4l/uwrn0
もう何と言えば
439ゲーム好き名無しさん:2010/12/30(木) 06:34:03 ID:NIhgE0w1O
>>432
ドンキーコングもクラッシュも出自を目立たないようにしたから売れたんだけど
つまり好みの違いじゃなく、出自が問題だったという事例
もし出自じゃなくキャラクターなどの好みの問題だというなら、ドンキーコングが売れないはずなんだから
440ゲーム好き名無しさん:2010/12/30(木) 06:41:39 ID:NIhgE0w1O
>>434
facebookやMySpaceのこと?
それらも"アメリカと世界で上手くいったからそのままで良いとし、日本文化に敬意を払わないから上手くいかなかった"みたいなことが言われてるんだが
言い方をマイルドにはしているが、要するに、"日本は特別だ"という日本人の感情を上手くいかなかった訳
そんなこと求めてくる日本人ユーザーの多くはいったい何様のつもりなんだろ?
つまり外国人にアパートを貸さないみたいな外国嫌いにすぎない訳
一応同じ日本人だけど恥ずかしいね
441ゲーム好き名無しさん:2010/12/30(木) 06:53:15 ID:NIhgE0w1O
>>437
今でも有力な考えだよ
だからこそWIREDJAPANのあの記事が書かれた訳だし
↓新妻良太プロデューサーの発言に対する反応を見なよ

ttp://www.xbox360achievements.org/news/news-6035-Niitsuma-san-Offers-His-Thoughts-On-Why-Microsoft-Can%E2%80%99t-Crack-The-Japanese-Market.html

外人にはどうせ独特な日本人の気持ちなんて絶対に分かりはしない、だから好き勝手に海外製を扱っていいなんて思わないことだ
"文化の違い"なんてものを魔法の言葉にすれば何でも誤魔化せると思うな
日本とそれ以外の文化を行き来する人間にはお見通しだからな
442ゲーム好き名無しさん:2010/12/30(木) 07:35:56 ID:NIhgE0w1O
>>440訂正
>"日本は特別だ"という日本人の感情を上手くいかなかった訳



"日本は特別だ"という日本人の感情に配慮しなかったから上手くいかなかった訳
443ゲーム好き名無しさん:2010/12/30(木) 08:52:23 ID:sWcAEQI/0
>>439
クラッシュなんて当時の小学生でもごく普通に海外産だと知ってたっつーの
ゲーム雑誌なんかに当たり前に外人スタッフのインタビュー載ってたんだから
444ゲーム好き名無しさん:2010/12/30(木) 09:44:16 ID:2fAwsGT0P
>>439
洋ゲーって言葉自体、クラッシュバンディクーを売るときにSCEが盛んに使って一般化したんだが……
それまでは海外ゲーみたいないわれ方してた。

クラッシュバンディクーが出自隠したとか、嘘までついて日本を貶めたいんだな。
お里が知れる。
445ゲーム好き名無しさん:2010/12/30(木) 15:15:40 ID:kumeyFgx0
結局は日本を貶すのが目的だからな
何もそこまでってほどヒステリックに洋ゲーを貶してる連中も自作自演かもしれんね
こんなに日本人はおかしいんですよみたいな
446ゲーム好き名無しさん:2010/12/30(木) 17:58:45 ID:x1nM5nz90

ここまで行くと統合失調症と呼ばれます
447ゲーム好き名無しさん:2010/12/30(木) 23:49:47 ID:rf20rBSg0
ここに出てくる和ゲーってPS2の中後期あたりからの流れのオタク向けのやつばっかりじゃん。
当の日本人ですら真剣に取り合わないようなシリーズ持ち出したってだめだろ。
448ゲーム好き名無しさん:2010/12/31(金) 14:21:44 ID:9hZ9QiggO
>>411
答えって何の答え?
日本のみで人気がある事に何かメリットあるの?
開発側からしたら日本で爆発的に売れる必要はないだろ
世界でどれだけ売れたか利益を出したかが、重要なわけで
日本じゃ20万しか売れてないGTA4なんか、世界で1700万本も売れたんだぜ
http://www.gpara.com/comingsoon/gta4/080705/


任天堂以外は和ゲーなんて全く相手にされてない
バイオと下火だがFFくらいか
最近の和ゲー=糞というのが世界の価値観
449ゲーム好き名無しさん:2010/12/31(金) 16:05:37 ID:3DbF11DX0
洋ゲーが日本で売れなくて困ることってあるの?
何で世界で売れてるから日本でも売れなきゃいけないって考えるの?
世界が一つに統一されなきゃ気がすまないっての?
あんたヒトラーの信奉者?
450ゲーム好き名無しさん:2010/12/31(金) 16:21:34 ID:QGmYurTH0
実は売れてきてると思うわ。洋ゲーがミリオン行かないのは事実だけど
ビジネスになるくらいの儲けは出てる。
MW2とか20万本近くいったよねたしか。
爆死の度合いは、国産クソゲ>>>洋ゲーだと思うわ。

おまえらの大好きなラブプラスなんて24万本しか出てないわけだしな
451ゲーム好き名無しさん:2010/12/31(金) 16:38:01 ID:GGkUWctv0
日本で売れなくて問題無いと言うなら差別だの愛国心だのガタガタ騒いでる奴なんとかしてくれ
俺もどうでもいいと思ってるけどネットのあちこちでこういう馬鹿がうるさい
452ゲーム好き名無しさん:2010/12/31(金) 16:42:37 ID:vPHqUY8qO
オタゲーしか議論のテーブルに乗せない洋ゲー信者達
453ゲーム好き名無しさん:2010/12/31(金) 16:50:33 ID:QLmPT3J60
>洋ゲーが日本で売れなくて困ることってあるの?

ローカライズが減る
ローカライズが減ると任天堂と携帯の手抜き糞ゲーに押しつぶされて
死滅寸前の和ゲーしか遊べなくなってゲーム引退に追い込まれる
かなり死活問題

PCの有志のローカライズだけでも結構遊べるんで
なるようになれって感じだけど
454ゲーム好き名無しさん:2010/12/31(金) 16:55:34 ID:VCT1FL+h0
>>451
てめえでどうにかしろよw無能者
455ゲーム好き名無しさん:2010/12/31(金) 17:08:14 ID:QGmYurTH0
>>452
オタゲーが国内にしか市場がないゲーム
洋ゲーが国内に市場がないゲームってことで
比較対象しやすいってのはあるとおもうわ。

洋ゲーだってFPSだけじゃないしね。
俺が去年一番遊んだ洋ゲーはジンガのソーシャルゲームだし。
456ゲーム好き名無しさん:2010/12/31(金) 18:59:02 ID:GGkUWctv0
>>454
アホな洋ゲー厨同士で勝手に潰し合ってろ、っつってんだよマヌケ
457ゲーム好き名無しさん:2010/12/31(金) 19:08:32 ID:iPGaE4sF0
話ぶった切ってごめん
ivy bridgeから本気だす。
458ゲーム好き名無しさん:2010/12/31(金) 19:23:23 ID:/gA7Um4h0
和ゲー厨は来年も低予算低スキルで作られた
ヤクザだのガンダムだのをやってるのかと思うと
なんか哀れになってきたな…
459ゲーム好き名無しさん:2010/12/31(金) 19:56:27 ID:WtIcYpqSO
デモンズソウルのようなゲームならともかく、有名な芸能人や声優を使っただけのもの、版権物、古い形式のゲームの続編やクローンといったものに、健気にもお金を納める忠誠心は理解できないよ
モンハンにしてもオンラインRPGをアクション化しただけの駄作だし
キャラクターがガチムチばかりでキモいとか言うが、じゃあなんで北斗無双は売れるんだ?
ハリウッド映画だってガチムチが多いのにヒットしてるんだし、明らかに和ゲー厨の主張は矛盾してる
はっきり断言するよ、和ゲー厨は馬鹿なんだ
460ゲーム好き名無しさん:2010/12/31(金) 20:02:04 ID:QGmYurTH0
>>459
たぶん洋ゲーに対する偏見があるんだと思うわ。難しいという思い込みも。
最近の洋ゲーってグラフィック能力が頭打ちになりつつあるぶん
AIやアニメーション、物理エンジンを使った描写や演出に力を入れてるものが多いよね。
そういうものって、日本のUIやゲームに慣れているとたぶん
ものすごく難しそうに見えるんだと思うわ。

例えば、FPSやTPSがそうだけど、実際はモードがあったり
練りこまれた直観的な操作で、誰でもクリアできる難易度なのに
見ためがリアルなぶん難しそうに見える。
これが敬遠される原因なのだと思うわ。
実際はモンハンやFF13やデモンズのように和ゲーのほうがずーっと操作が難しい。
461ゲーム好き名無しさん:2010/12/31(金) 20:46:46 ID:WtIcYpqSO
>>460
そうそう、その偏見を絶対に捨てようとしない
しかも和ゲー厨自身の怠慢と単なる思い込みから来ている偏見にすぎないのに、売る側のアピール不足が原因だと責任転嫁する
偏見を捨てずに無視する奴にどんなアピールしたって無理なのに

それと見た目がリアルだと難しそうに見えるという心理は理解不可能
システムの複雑さや難易度と、見た目のリアルさとは全く別の要素なのに、なぜ連動すると考えるんだろう?

RTSを難しそうに感じるのならまだ分かるが
462ゲーム好き名無しさん:2010/12/31(金) 20:49:23 ID:2Mkzu82e0
>しかも和ゲー厨自身の怠慢と単なる思い込みから来ている偏見にすぎないのに、売る側のアピール不足が原因だと責任転嫁する
>偏見を捨てずに無視する奴にどんなアピールしたって無理なのに

俺が洋ゲーを(というか物を)売る側の人間で自分の部下がこれ言ったら、なにも言わずに殴ってその場で首にする
463ゲーム好き名無しさん:2010/12/31(金) 20:54:03 ID:QGmYurTH0
>>461
和ゲーがマーケティング不足で海外で大爆死してるのと同じで
海外のメーカーも日本のマーケティングに対して力いれてないからな。

これはどこの国のメーカーにも言えるし、ゲームに限らないんだけど、自分の国で
成功したものを自信満々にそのまま持っていって大爆死。
それぞれに国にあった売り方をしてる任天堂みたいなメーカーが全世界で1人勝ちするんだよね。

洋画やアメリカのテレビがあれだけ人気があるのを見れば分かるように
日本には確実にアメリカのゲームの市場もあるんだよね。
ただそれをうまいこと掘り起こせてない。
464ゲーム好き名無しさん:2010/12/31(金) 20:56:23 ID:WtIcYpqSO
>>462
俺は売る側じゃないんだが
そりゃ売る側はどんな理不尽な客の問題点を口には出さないさ、特に日本ではね
日本じゃ客は神聖不可侵な現人神で、売る側は奴隷だからね
だけど和ゲー厨の理不尽な態度が日本以外でも赦されてると思うなよ
海外では和ゲー厨の悪意はよく知られている
この日本の恥さらし
465ゲーム好き名無しさん:2010/12/31(金) 20:57:25 ID:Wienuib+0
英語も読めない阿呆ばかりだから
466ゲーム好き名無しさん:2010/12/31(金) 22:01:37 ID:8GRb8SnE0
和ゲーは神視点から世界を作ってる

洋ゲーは主人公視点の世界を作ってる

文化の違いっすな
467ゲーム好き名無しさん:2011/01/01(土) 00:00:44 ID:6mUkrl1AO
昔は和ゲーが最高だった
今は洋ゲーが最高
和ゲーのレベルが落ちすぎた
468ゲーム好き名無しさん:2011/01/01(土) 00:10:36 ID:7CVt3/Z60
>>456
おいゴミ屑
勝手に俺を洋ゲー厨にしてんじゃねえよ無能の屑ww
本当に無能な馬鹿だなお前はww
469ゲーム好き名無しさん:2011/01/01(土) 02:24:20 ID:jdUI/roG0
>>462-463
もう構うなよ
これ以上粘着されたらたまらん
470ゲーム好き名無しさん:2011/01/01(土) 02:38:24 ID:3SJrc9t80
ローカライズが減ると困るっていうのは、
国内メーカーが軽薄に海外市場を求めても結果は同じなんだよね。
自動車なんかは世界戦略車とかいって日本の狭い道路を走れないような大型車とか
ファミリーワゴンばかり作って国内市場は崩壊した。
ガラケーみたいにインフラが閉鎖されてるわけじゃないのに売れないのは
市場の選択の結果なんだから自由にしとけば良いんだよ。
471ゲーム好き名無しさん:2011/01/01(土) 07:16:44 ID:Mrv7OPyl0
あけおめ〜

今年も偉大な才能と高い技術と膨大な金のつぎ込まれた
洋ゲーがいっぱい遊べますように。

わけのわからない偏見まみれで食わず嫌いしている
無知蒙昧な和ゲーマーがひとりでも多く洋ゲーの魅力に気が付きますように。
472ゲーム好き名無しさん:2011/01/01(土) 07:38:34 ID:wF/oXjU3O
そういう物言いが和ゲーマーを遠ざけているといつになったら気付くのか
473ゲーム好き名無しさん:2011/01/01(土) 13:49:19 ID:nfR8BME50
おっさんが銃を撃つゲームがいやというけど、日本のゲームが
世界最強だった時代の80年代から90年代のゲームって
主人公はおっさんばかりだし、銃を撃つゲームもたくさんあった。

だから今の洋ゲーも実際には日本人も楽しめる。
ただ日本人の所得が下がって、ゲームの単価が上がったから
安全パイな続編を買う傾向が強いんじゃないだろうか。
ギャルゲーは、目立つけどシェアはごくごく小さいものだし
スクエニとかでも新作はまったく売れてない。
474ゲーム好き名無しさん:2011/01/01(土) 13:55:50 ID:SXFwJffI0
スクエニ和田が最近ガチに洋ゲー売り始めてるんだよな。
そう遠くない時期に日本で遊べるゲームは
洋ゲーか北米意識した和製洋ゲーの二択になると思うよ。
各社とも国内外で作品を作り分けられる体力は残ってない。
だから今から洋ゲーに慣れておいて損はないと思う。
475!kuji:2011/01/01(土) 14:09:15 ID:gmTJBlLw0
2chでの予言は外れても恥かかないから気楽でいいよな。
476ゲーム好き名無しさん:2011/01/01(土) 14:13:52 ID:cbDuLb260
ぶっちゃけノートPCかせいぜいMini-ITXサイズのPCでヌルヌル動かなきゃ嫌なんだろ?
477ゲーム好き名無しさん:2011/01/01(土) 17:26:13 ID:jE/rsTyq0
>>472
この携帯和ゲー厨何なの?右翼か何か?和ゲーが馬鹿にされるのが我慢ならないらしいね

205 :ゲーム好き名無しさん[sage]:2011/01/01(土) 14:49:08 ID:wF/oXjU3O
お前の言う代表作って何?

おれの知ってる日本を代表するゲームはヒゲのオッサンがひたすら穴飛び越えて敵踏ん付ける奴なんだが
そのゲームよりラノベ的ゲーのが日本の代表に見えるお前は根っから厨ニ頭なんじゃねえの?
478ゲーム好き名無しさん:2011/01/01(土) 17:26:28 ID:C3+6Pd420
俺にとってはコンシューマでヌルヌル、それが理想だね。
しかしスレ違いのようなw
479ゲーム好き名無しさん:2011/01/01(土) 22:38:54 ID:+6x+XH7d0
>>472
その言葉に同意ができるような奴は和ゲー厨とか洋ゲー厨とかじゃなくて
真性のマゾだ。

侮辱なしでしゃべれないのか。
480ゲーム好き名無しさん:2011/01/01(土) 22:40:05 ID:+6x+XH7d0
ごめん、アンカー間違えた。>>472じゃなくて>>471です。
481ゲーム好き名無しさん:2011/01/01(土) 22:46:47 ID:D7eOME2m0
>わけのわからない偏見まみれで食わず嫌いしている

ここは自分の事言ってるようにしか見えないんだがw
482ゲーム好き名無しさん:2011/01/01(土) 23:06:49 ID:nfR8BME50
洋ゲーで遊んでる人は総じて年齢高めだろうから
和ゲーの子供っぽさについて行けなくなった人が多いんじゃないだろうか。
ファミコンからずっとゲームで遊んでる人はもう30代後半から50代だろうし。
カウンターストライクみたいなネトゲのFPSは若い人が多いけど
若い人は家庭用の据え置きゲームはあんまりやらなさそう
483ゲーム好き名無しさん:2011/01/01(土) 23:46:59 ID:gOBASxXM0
世界で一番遅れているのが日本の洋ゲーマー
484ゲーム好き名無しさん:2011/01/02(日) 00:32:47 ID:tMcLqZHz0
>>480
アンカー間違える程アホみたいに発狂しているみたいだが、そんな悔しかったんか?
485ゲーム好き名無しさん:2011/01/02(日) 00:55:13 ID:fp64vKK+0
誤アンカの揚げ足とりなんか久しぶりに見たw
486ゲーム好き名無しさん:2011/01/02(日) 01:18:03 ID:GgddaqsK0
>>482
和ゲーも洋ゲーもやるのは大人ゲーマーって感じがするが
和ゲーを子ども向け扱いするのは高二病だろう
若い子だと思うよ
487ゲーム好き名無しさん:2011/01/02(日) 01:32:33 ID:htYFNcnk0
>>486
大人が、子供を主人公にした青臭い話で楽しめるわけないだろう?
モンハンみたいなエッジなアクションゲームも、年をとったプレイヤーには厳しい。
別に高二病じゃなくて、完全に10代後半〜20代前半向けの
ゲームデザインになってるから大人には楽しめないわけよ。
488ゲーム好き名無しさん:2011/01/02(日) 01:43:55 ID:80tW8btj0
FF13やってる奴は3,40代が中心らしいけど
彼らが大人というと違和感あるな。
ゲームやってるうちに年食っちゃったおこちゃまって感じ。
489ゲーム好き名無しさん:2011/01/02(日) 01:48:46 ID:htYFNcnk0
>>488
普通に社会人で30代40代となると、それなりに社会経験も積んでいて
情報も持っていて、もう子供の時に読んでいたような薄い内容では
楽しめなくなってくる。
洋ゲーにもどうみても子供向けだろこのストーリー…ってくらい幼稚なのもあるけど
18禁ゲームの多くは、ある意味ドキュメンタリータッチに現実を反映させてるだろ。
子供の時代は、ずっとファンタジーの国に住んでいられるけど
大人になると、それができなくなるから、ストーリーにある程度現実感つまりリアリティが必要になる。

世界を滅ぼそうとしている悪い魔法使い、よりも、世界に混乱を招こうとしている軍事国家の独裁者のほうが
オッサンたちには馴染みやすいってことだ
490ゲーム好き名無しさん:2011/01/02(日) 02:24:59 ID:tKlESNNpQ
クアンタムバースト!
491ゲーム好き名無しさん:2011/01/02(日) 02:25:14 ID:+cgjgSS+0
>>471
何で日本人に洋ゲーやらせたいんや?
マイノリティであることが辛いって気持ちは分からんでもないけど、
でもアメリカなんかには同好の士がゴマンとおるわけやろ?
今はネットがあるから、国内でも話が合う人を探すのは苦労しないだろうし、
それで十分と違うんかね?

>>474
あの社長は日本で洋ゲーが売れないことや、小売りの洋ゲーの扱い方に関して
どうこう文句つけるような発言をしてたことがあったが、
需要に合わせて商売をするんじゃなく、自分の商売に需要の方が合わせろとでも言いたげで、
何とも不愉快な思いがしたわ
492ゲーム好き名無しさん:2011/01/02(日) 02:32:58 ID:xX12K3hxO
洋ゲーが合う奴は感性が日本人じゃないだろ。
俺はグラ見た目も大切だから、顔が緑の奴とかガチムチとか絶対無理
493ゲーム好き名無しさん:2011/01/02(日) 02:39:47 ID:htYFNcnk0
>>492
メタルギアソリッドとかガチムチだよね?
スト4も相当ガチムチだし、緑のヤツもいるね。
要するに、ペルソナみたいなのとかFFとかがいいってこと?
494ゲーム好き名無しさん:2011/01/02(日) 04:26:51 ID:tMcLqZHz0
>>485
うるせえよゴミムシ
間違えた弱者が
495ゲーム好き名無しさん:2011/01/02(日) 04:43:42 ID:fp64vKK+0
大昔からディアブロあたりまでのエポックメイキング的洋ゲーなら神棚に祀ってうんたら言ってても問題ないが、最近のはあんまりだな
大資本で自由が利かないのか合理化が行き過ぎてるのかしらんけど、なんか小さくまとまってるんだよね
粗くてもパワーのあるヤツがやりたいわ
496ゲーム好き名無しさん:2011/01/02(日) 04:44:55 ID:fp64vKK+0
>>494

^^
497ゲーム好き名無しさん:2011/01/02(日) 05:17:51 ID:slMHUynm0
>>493
何というか、MGSはミリタリー風味に混じった厨二テイストや、そこはかとなく
日本人に馴染み易い感じのキャラデザの主人公用いてるから
とかいった理由じゃないの

純洋ゲーって、俺のイメージでしかないけど、どこまでもリアルテイストで
何かハッタリ利いた雰囲気が弱いというか
498ゲーム好き名無しさん:2011/01/02(日) 07:20:36 ID:7Y71MmgK0
>>471
お前言ってることがにわか洋ゲーマークセェなw
499ゲーム好き名無しさん:2011/01/02(日) 09:01:10 ID:vpBvWWd+O
にわかかどうかはともかくオツムゆるいのは間違いない
500ゲーム好き名無しさん:2011/01/02(日) 09:05:15 ID:Ksnmb9lv0
は?
501ゲーム好き名無しさん:2011/01/02(日) 10:53:28 ID:zRcP+Ywd0
>>497
言わんとしていることはなんとなくわかるけど
洋ゲーも結構ハッタリやら厨二テイストあるけどな〜
やっぱり純粋に慣れてないというか
イメージで食わず嫌いしているような気がする
502ゲーム好き名無しさん:2011/01/02(日) 13:14:42 ID:gaPNZvz/O
>最近のはあんまりだな
大資本で自由が利かないのか合理化が行き過ぎてるのかしらんけど、なんか小さくまとまってるんだよね

>>495
てめえが情弱でクソ洋ゲーしかやってないだけだろ
知ったかが黙れよ阿呆が
503ゲーム好き名無しさん:2011/01/02(日) 15:13:44 ID:htYFNcnk0
>>501
俺もそういう人が多いんだと思う。
メーカー側は生き残りのためにどんどん洋ゲーとの垣根を
取り去ろうとしてる。洋ゲーは小学生くらいから和ゲーで遊んでた人が作ってたから
多少なりと和ゲーの影響がある。
その結果。
Hunted: The Demon's Forgeとクォンタムセオリーなんかキャラだけで言うと
たいして変わらんと思うくらいに近づいてきてる。
http://www.gametrailers.com/video/e3-2010-hunted-the/101254
このゲームがフロムか、コナミから出てても、まったく不思議はないと思う。俺は。

それに、日本人が主体で作った洋ゲーである「エルシャダイ」や
日本資本で作られた洋ゲー「トロイ無双」、ムービーをスクエニが作った中二満載の洋ゲー「デウスエクス」
などなど和ゲーと洋ゲーの遺伝子は融合し続けてる。
開発者もどんどん外に出てるし
今年以降は、和ゲー、洋ゲーって分けるのが難しいゲームがさらに出てくると思う。
504ゲーム好き名無しさん:2011/01/02(日) 15:15:02 ID:EhDZZ3Lc0
洋ゲーはグラやパッケージデザインから本能的に回避してしまうんです。
実際パケ絵で9割判別できるんじゃないでしょうか。

アニメのグラやキャラに幼い頃から親しんでいる日本人にとっては
あのグラは受け入れがたいものがあるのかもしれません。

また旧来のゲームファンが他の娯楽に流れていく一方で、
アニメファンを呼び込もうとした結果、2極化が進んだように感じます。
洋ゲーのグラも駄目だけど美少女キャラも駄目という人にとっては
遊べるソフトが減ったと感じていることでしょう。
505ゲーム好き名無しさん:2011/01/02(日) 15:24:29 ID:htYFNcnk0
>>504
24や洋画はアニメ絵じゃないけど、OKなのに洋ゲーだけOKじゃないのはおかしい。
洋画は実写だから?でもアバターとかほとんどCGだからゲームと変わらんよね?
なんかやっぱり思い込みや抵抗感があって、それが俺は
絵から受ける「難しそう」感だと思ってる。

ゲームのパッケージからは「楽しそう」という印象を受けなければ購買意欲につながらないだろうが
洋ゲーのパッケージからは、洋ゲーやらない人は「難しそう」という印象を
受けてしまうんだろうと思う。だが思い出してほしい、洋ゲー作ってるのはアホなヤンキーだ。
実際に遊んでみると、「あー、ヤンキーだ」と笑ってしまうような部分が洋ゲーにはたくさんある。

ただしヨーロッパ産のゲームは本当に深く難しい場合もある。あの人たちマゾだから。
506ゲーム好き名無しさん:2011/01/02(日) 16:11:32 ID:S7Z5y3Kw0
>>503
そうそう、北米産のゲームはどんどん日本的というか、
世界の最大公約数に受けないと会社が潰れるから、
非アメリカ的なゲームになりつつあるね

昔の洋ゲーのような、超難易度+血しぶき+ストーリーゼロ+筋肉+アメコミ風の濃い顔+ゴリラ風ヒロイン
みたいなゲームはほとんどなくなった(昔もそんなコテコテのはむしろ少なかったが)

主人公はスマートなイケメンになったし、ヒロインはどんどん癖のない美人になってきたし、
システムの複雑性はどんどん減少して誰でもわかる簡単な構造になり、
難易度は下がり、チュートリアルはものすごく丁寧になった
ストーリーも、昔のいい加減さが嘘のように、最近はハリウッドのライターを招いて
複雑な過去を持つ主人公が悩みながら戦う、みたいなドラマチックでシリアスなものがほとんど
グラフィックもおどろおどろしい異様さはなくなって、シャープで写実的でもう映画と区別がつかない

だから日本でもやっと最近売れるようになったんだよね
ここで洋ゲーの代表格に挙げられてるCoDとかGTAも
ストーリー性を重視するようになってシリーズ初期とはほとんど別物
古い洋ゲーらしさを捨ててきた結果、日本人に受けやすいスタイルになってる
Dragon Age のキャラクターなんか、見た目普通に美人だし、日本のRPGよりストーリー性強いし

何がいいたいかというと、こういうスレで目の敵にされる日本のゲームとは明らかに異質な「洋ゲー」は
もうほとんど滅びつつあるということ
今そういうのを作ってるのはインディーズとドイツロシアあたりぐらい
507ゲーム好き名無しさん:2011/01/02(日) 16:22:06 ID:yxBtZ0Tc0
なんとも和ゲー脳な考え方だなw
508ゲーム好き名無しさん:2011/01/02(日) 16:42:50 ID:fY7rUKTjO
最初の一歩がなかなか踏み出せないんじゃないかな?
和ゲーしかやらない友達にヘイローリーチやらせたらハマッてずっと遊んでたし。
GTA4とかアサクリなんかも楽しんでやってたよ。
ただ単に目に入らないと言うか、意識の外なんじゃないかな?
嫌い以前に知らないし、選択肢に無い。
509ゲーム好き名無しさん:2011/01/02(日) 16:46:18 ID:syFD9UXK0
洋ゲーを遊ばせるように務める責務があるのは
洋ゲーを売りたがっている側の人間
だから所詮嗜好品の洋ゲーを食わず嫌いしたところで非難されるいわれはない

が、ゲーム系の板に入り浸ってるほど強い興味がゲームに対してありながら
なぜ自分は洋ゲーを食わず嫌いしているのか!と力説してる奴はアホだと思うw
510ゲーム好き名無しさん:2011/01/02(日) 16:49:45 ID:S7Z5y3Kw0
>>507
まさか俺に言ってんの?
511ゲーム好き名無しさん:2011/01/02(日) 16:54:02 ID:htYFNcnk0
>>508
日本では劣勢の家庭用据え置き機のゲームが多いから
確かに遊ぶ機会がない人は多いんだろうな。
不思議なのは、どうしてみんなわざわざ操作性の悪い
グラも性能も劣る携帯機でわざわざ遊びたがるのかってとこだな。

まあ会社への行き帰りしかゲームに使う時間がないとか
据え置きは高いので買ってもらえないとか
いろいろ事情はあるんだろうけどさ
でもこのままいくと、再来年辺りには、電話やタブレットに負けて
据え置きって市場がなくなるんじゃないかと思うわ。
512ゲーム好き名無しさん:2011/01/02(日) 17:07:53 ID:2fdeVx0U0
上でも言われてるけど、日本じゃもうゲーマーってのが絶滅しちゃったか、激減したんじゃない?

この場合は腰を据えてテレビやPCでハイクオリティーなゲームをやる人ね。
513ゲーム好き名無しさん:2011/01/02(日) 17:13:46 ID:zRcP+Ywd0
携帯機なら数百時間費やせて据え置きではできないって言うのも変な話だけどな
モンハンとか1000時間越えてるやつとかいるじゃん
基本的にやってることはずっと一緒なのに
あれだって基本キャラクターなんか自分の作ったキャラとモンスターぐらいしかいない
美少女キャラだって装備かぶせるとすごいもっさりしたフォルムだし
514ゲーム好き名無しさん:2011/01/02(日) 17:18:07 ID:htYFNcnk0
>>512
とあるゲーム開発会社の社長さんがインタビューでいってたけど
昔はゲームで遊ぶのはハレの時間だったけど、いまはそれがケになってしまって
ゲームで遊ぶことが特別な時間ではなくなってしまったっていってた。

北米でもソーシャルゲームが大流行して、家庭用は苦戦してるのを見ればわかるけど
ゲームってにッチな時間に遊ぶものに世界的に変わりつつあるんだろうな。
そのなかでブロックバスターな大作は立ち位置を失いつつあると。

それって漫画でも同じことが起こってるんだよね。
重厚長大なストーリーものの漫画は途中から入り辛いから売れなくなって
気軽に読める1話読み切りや、4コマが人気。
小説だって、文字がびっしりはいってる大長編よりは、文字が少なめで
手軽に読める1巻で完結する娯楽小説。

すべてのエンターテイメントはライトさを求められてる。
だからゲーマーが絶滅したというよりは、傾向が変わっただけなんだろうと思う。
矛盾しているけどライトゲーマーの廃人っているしw
FarmVilleの邪魔されて、子供を虐待しさせる事件が起こったりと
ライトゲームだろうと、中毒性はある。
515ゲーム好き名無しさん:2011/01/02(日) 17:21:07 ID:htYFNcnk0
>>513
携帯機で遊ぶのはライトだけど、据え置き機はコアゲーマーっていう
これもステレオタイプな思い込みがあるよね。
どう考えても、モンハンをべったりやりこんでる友達や
ラブプラスのために熱海まで行く人と、
人気の洋ゲーを軽くプレイするだけの俺では俺の方がライトゲーマーと思うわww
516ゲーム好き名無しさん:2011/01/02(日) 19:12:17 ID:of4sJGge0
誰かが言ってたけど昔のゲームはいわば異国の女だったと。
わからないからこそ麻薬的に惹かれる人がたくさんいた。
愛することを禁じられていたからこそ、のめり込んでいった。

対して、今のゲームは古女房だと。
わざわざ簡単に手に入り、知られている存在を本気で愛することは馬鹿らしいと皆考えている。

>>515

あんたも十分にベビーゲーマーだと思うよ。ゲームについてそれだけ熱く語れるんだから。
でも今の日本じゃ、あんたやここの住人をみたいにゲームで熱くなるような人間は少数派なのかもしれないよ。
だから携帯電話の詐欺まがいのゲームが流行ったりする。
517ゲーム好き名無しさん:2011/01/02(日) 19:38:50 ID:136RS7/CO
>>515
確かにモンハンを何時間もやりこんでる人はヘビーゲーマーと言うのかもしれんけど、モンハンの方がライト層ははるかにとっつきやすいと思うよ。

ちょっと人気のソフトを買ってやり込む人はいても、世間一般にはあまり馴染みがない洋ゲーにまで手をだす人が少ないのが現状じゃないかな。
自分が通う大学でもモンハンは持ってるけど、フォールアウトとかGTAの名前すら知らないって奴が多いもん。やればハマるのになあ。
518ゲーム好き名無しさん:2011/01/02(日) 19:45:01 ID:htYFNcnk0
>>517
カプコンなんて昔はとてもライトゲーマー向けじゃなかった。
カプコンっていうだけで、難しいんでしょって避けて通るくらいのコアゲーマー専用メーカーだった。
そこは今も変わってなくて、モンハンもライト層が気軽にやりたがるようなゲームじゃないと思うわ。
モンハンが面白いから売れてるんじゃなくて、モンハンしかないから売れてるんだと思うなあw
もちろん面白くないとは言わないけどさ。

実際今年のTGSが誰もが認めるひどさだったわけで、このホリデーシーズンに
モンハンの対抗馬になるようなゲームってあんまり思いつかない。
519ゲーム好き名無しさん:2011/01/02(日) 20:04:54 ID:JDoYglFf0
モンハンは簡易版MOってイメージなんだけど合ってるかな
普段ネトゲやらない人が初めてその面白さに触れればハマる人
も多いと思う
520ゲーム好き名無しさん:2011/01/02(日) 21:33:15 ID:136RS7/CO
>>518
俺はライト層にもそれなりに売れてると思うなあ。
CMや雑誌をみる限り、少なくとも据え置きの洋ゲーよりは気軽に手が出せると思う。
カプコンがコアゲーマー専門っていうのはゲーム好きゆえの知識だろうし、ライト層はTGSチェックしてまでソフト買わないだろうし。

まあ、モンハンがコアゲーマー用ソフトだとしても、日本で知名度低い洋ゲーをプレイするのは、やっぱそれなりのゲーマーだし数はかなり少ないと思う。
売れないのはそんなゲーマーが少ないから。
521ゲーム好き名無しさん:2011/01/03(月) 00:58:54 ID:2c5hE/4j0
ガチフライトシミュとか100人が買ったらその100人全員がコアのゲームもあるけど
ライト向けゲームも1万人が買ったら100人くらいはコアな奴が現れるもんなんだよ
522ゲーム好き名無しさん:2011/01/03(月) 04:13:50 ID:++8N8BQL0
>>520
洋ゲーは北米ではモンハンと同じくライトなゲーマーが遊んでるものが多いわけであって
内容的にコアゲーマー向けってわけじゃないのよ。
ここ取り違えてる日本のゲーマー多いよね。

最近の洋ゲーは誰でもアホでも遊べるレベルのものが多いのに
難しいと思って敬遠してる。
523ゲーム好き名無しさん:2011/01/03(月) 06:23:11 ID:NkBDiePk0
そもそもマッチョ主人公でストーリまったくなし激難易度の洋ゲーってなんなんだよw
単なるイメージでしか語っていないw
524ゲーム好き名無しさん:2011/01/03(月) 06:31:07 ID:rcCHRBCk0
duke3d、doom、quake、hexen、bloodとかの時代の話だろ
もうちょっと最近だと、UT、pain killerやシリアスサムがそれっぽいか
RPGだとdiabloやmight&magic、wiz、gothicシリーズもそれに近いテイストかも
どれも多少はストーリーあるが
525ゲーム好き名無しさん:2011/01/03(月) 06:41:31 ID:7PUCuo5U0
「まったく目に入らないから」売れないんだよ
愛国心も難易度もストーリーも関係なく
大半は悪いイメージどころかイメージそのものがない
526ゲーム好き名無しさん:2011/01/03(月) 08:48:34 ID:NkBDiePk0
>>524
そこらへんのゲームの何処が超難易度で激ムズなんだかわからん
527ゲーム好き名無しさん:2011/01/03(月) 09:44:47 ID:LiLnrZlr0
>>525
そうだよね、「洋ゲームズそう」とか「おっさん」とか言ってるやつらですら
>>524のタイトルをひとつでも知っているとは思えない
528ゲーム好き名無しさん:2011/01/03(月) 12:38:06 ID:q/rtqULP0
ディアブロ、スタクラ辺りはみんなやってたけどなあ。。。
529ゲーム好き名無しさん:2011/01/03(月) 12:42:10 ID:rcCHRBCk0
>>526
イメージの話だよ 実際やったらpain killerとか簡単
530ゲーム好き名無しさん:2011/01/03(月) 17:56:16 ID:7PUCuo5U0
ドラゴンズレアとソダンにはだいぶ泣かされた
531ゲーム好き名無しさん:2011/01/03(月) 18:24:42 ID:2c5hE/4j0
難しそうとか言ってるのはうぃースポーツとかしかやらない奴らじゃね
そういう奴らに売るのは無理だよ
532ゲーム好き名無しさん:2011/01/03(月) 18:31:44 ID:raPRZosk0
でも今のゲーム人口の大半はそういう層じゃね?
533ゲーム好き名無しさん:2011/01/03(月) 18:41:56 ID:odnr/fki0
洋ゲ苦手プレイヤーをいちいち説得するより
面白そうな洋ゲのプレイ動画とかトレイラーのひとつでも紹介したほうがよっぽど早いだろ。
534ゲーム好き名無しさん:2011/01/03(月) 19:31:52 ID:7Lh3eldw0
洋ゲーは実は和マニア関係なくゲーマーに大人気
だが大手ゲーム会社が必死に洋ゲー糞工作をしてる

なぜなら
最近の大手ゲームメーカーのゲーム見ればわかると思うが
完全に洋ゲーをパクってきてる作品ばかり
みなに洋ゲーが知れわたるとパクりなのが思いっきりばれて広まることを恐れてる

10年以上前から洋ゲー和ゲー問わずやりこみまくってるから
最近の和ゲーがいかに洋ゲーをパクりまくってるかよくわかる

さらにせこい島国ゲームメーカーは著作を声高に主張するんだよなw
パクった洋ゲーにはちゃんと著作料払ったり許可取ってるのかとw

最近の和メーカー見てるといかにユーザーから金を毟り取る事しか考えてないことがわかる
ゲームを知らず金を毟り取ることだけ考えてる連中だけ雇ってることがよくわかる
535ゲーム好き名無しさん:2011/01/03(月) 20:05:39 ID:m2ltg+9T0
売れたもんパクるのは洋ゲ同士でもかわらんよ。
つかゲーム業界昔からそうでないかい。
536ゲーム好き名無しさん:2011/01/03(月) 20:12:48 ID:raPRZosk0
そんなもんゲームに限ったことではないから安心
537ゲーム好き名無しさん:2011/01/03(月) 20:26:45 ID:++8N8BQL0
洋ゲーだって例えばアサクリがMGSをぱくっているように
パクリは普通だしね。
人気のあるゲームシステムはみんんがぱくる。そして同じようなシステムのゲームが
たくさん出ることで、ジャンルを形成していくわけだから
それ自体は悪いことじゃない。海賊版とパクリは違うしねw
538ゲーム好き名無しさん:2011/01/03(月) 20:35:45 ID:odnr/fki0
本当に真似されたくないものについてはゲーム会社は特許をとってる。
それはそれでまた別の問題があるらしいが。
539ゲーム好き名無しさん:2011/01/03(月) 20:45:30 ID:LBLrHKog0
中国のハンターブレイドだっけ?あれは駄目だろ
ダンテズインフェルノは全然ありかな
540ゲーム好き名無しさん:2011/01/03(月) 20:49:46 ID:++8N8BQL0
愛があればOK。愛がないとNGって感じだな、ファン的にはw
モンハンはアジア人の心に響いたようで
いっぱいぱくられてるけど、こいつほんとにモンハン好きなんだなって
感じのゲームは好感持てる。
541ゲーム好き名無しさん:2011/01/03(月) 21:07:06 ID:PNA40feO0
>>534
RTS作ってるメーカーは全部テクノソフトにカネ払わないかんというわけか
542ゲーム好き名無しさん:2011/01/03(月) 21:07:29 ID:Z9uPgwgA0
>>537
アサクリはどっちかって言うとICOシリーズの影響のほうが強く感じたけど、どうなんだろ
何が切ないって、アサクリとか2になって着々と洗練されていくけど、
国産のゲームはそれに追いついていけてないという…
メタルギアは携帯機で出している場合じゃない、
ICOチームもオリンピックとか言ってゆっくり作ってる場合じゃないって
543ゲーム好き名無しさん:2011/01/03(月) 21:10:02 ID:wFDYqwcH0
ネット工作の効果を本気で信じてるやつっているのか?
政治関連見れば現実と全く違いのがわかるだろ。
544ゲーム好き名無しさん:2011/01/03(月) 21:14:07 ID:++8N8BQL0
>>572
メタルギアとアサクリは仲良しだからなw
今回のブラザーフッドにも、段ボールが出たり
雷電スキンが隠し要素で入ってたりする。

逆にMGSにアサクリのイーグルダイブが入ったり
ワラ山が要素として入ったりしてる。
http://www.famitsu.com/game/news/1233732_1124.html
http://www.famitsu.com/news/201011/images/00036171/Bqvg5jYAd87375TWLe9iaGK5n85639ZU.html
545ゲーム好き名無しさん:2011/01/04(火) 23:09:18 ID:Pj/jlXj/0
洋ゲーSTGばっかだよなあ
同じSTGでもフライトものってあんま出ないし困ったものだ
546ゲーム好き名無しさん:2011/01/04(火) 23:49:48 ID:+i/sUC280
フライトシミュは90年代に腐るほど出て腐ったな
IL2辺りが最後か
547ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 01:24:27 ID:uelueACA0
フライトシムは今でも出てるよ
あとフライトものシューティングは、宇宙SF系でたくさんある
548ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 14:09:18 ID:Iv2SbUgF0
洋ゲーはPCのダウンロード版が500円もしない値段で売られてるから買う気にならないんじゃね
PCでゲームやるのには慣れていないからPC版はやりたくない、家庭機版もあるけど数倍の値段で買うのもばからしい
549ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 14:22:20 ID:WeRxFMvf0
止まらないチキンレースの結果で完成したようなゲームが出来るスペックのPC持ってる奴が何人いるか
550ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 14:27:34 ID:OPl0aFGP0
いまどき5万もだせば屑鉄みたいなPS360よりはるかに高性能なPC組めるよ。
551ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 15:04:38 ID:XzKcBnab0
今年はさらに和ゲーの淘汰が進んで、美少女ゲーム以外は
どんどん洋ゲーライクなのが増えて行くだろう。特に据え置きは。
でも日本ではなぜかゲーマーの人は自分はライトだと自称しながら
性能の劣る携帯機のゲームをありがたがる。不思議。
552ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 15:20:07 ID:WeRxFMvf0
>>550
PCゲームどっちでもいいってやつがわざわざ5万も出して作ると思うか
553ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 15:22:34 ID:WeRxFMvf0
>>551
どうやったらそんな原理主義者になれるんだ?
554ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 15:31:12 ID:XzKcBnab0
>>553
別に原理主義ってわけじゃないけど、せっかく綺麗なグラで
遊べる環境があるならそっちで遊んだ方が楽しいじゃないの。
DS版CoDとかPSP版アサクリとかやると、この手のゲームはHD機かPCじゃないと
だめだと強く思う。

モンハンだって、PSPでは物理エンジンなどをつかった描画もできない。
PS2で遊んでるのと大差ないわけだし、なんかだまされてる気にならない?
555ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 16:30:55 ID:TOt08uNd0
>>554
日本の大人はテレビの前に座って何時間もプレイする時間的余裕がないんじゃない。

今のDSユーザーはファミコン世代が多いって言うし。
北米のゲーマーみたいに時間が取れないんだと思う。
556ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 17:00:08 ID:XzKcBnab0
>>555
洋ゲーの方がクリアにかかる時間が短いから
総プレイ時間ではおそらく半分以下になるはずなんだけどね。
つまり、HD機の洋ゲーは量は少ないけど内容が豪華、携帯機は内容は少ないけどボリューミー
557ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 17:06:54 ID:WeRxFMvf0
このスレは海外のコアゲーマーと日本のライトゲーマー比べてるようなのよく見るけど
嗜好で言えば、海外で任天堂のゲームに親しんでるような層と日本の格闘ゲーマー(STGでも良し)比べてるみたいなもんだと思うんだが
なんか変じゃないか

>>554
携帯機をありがたがる日本のゲーマーはDSのCODやらPSPのアサクリを本家よりも絶賛してるのか?
そんな無理矢理移植じゃなく携帯機に合ったゲームを楽しんでると思うが
558ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 17:18:54 ID:XzKcBnab0
>>557
いま携帯で出てるゲームの多くは、もともと据え置き機で出てたゲームなんだぜ。
だから本来は据え置き機で遊ぶというコンセプトのもとに作られた
ゲームなわけだ。
それをわざわざ携帯機で遊ぶ理由はなんだろう?

まあ学校に持っていったモンハンをみんなで持ち寄って協力プレイってのは
それはそれでアリだとおもう。
でも、もっと綺麗な画面でもっとリアリティがある動きをするモンスターを相手にしたいと
思わないものなかのかな。
559ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 17:24:43 ID:jVKZTl0V0
今の携帯ゲーム機ソフトってPS2の和ゲーをシフトしてきたようなゲームが多いから、
じっさいかなりボリュームある。パズルとかの一見ライトな奴でもゲップが出るほど問題が入ってるね。
オレの嗜好は根気ないから据え置きでサクっと終わるほうが「軽い」気がするんだけど。
560ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 17:42:06 ID:+rGp84VQ0
>>537
海賊版対策より他社のゲームが売れたら
似た部分を必死に探して後から難癖つけてくる
ヤクザ理論の為にしか使われてないのが今の著作

>>538
偉大なるセ○がレースゲームの視点変更で必死に著作を取り
新規メーカーがせっかく苦心して作ったソフトをうえから難癖つけてつぶした上に
それを盗んで出したとかことかな?
たくさんあるが一例な
561ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 17:57:16 ID:zgcD985J0
細腕に美形キャラが大型剣を振り回して薄着で敵をなぎ倒し世界を救う物語にウンザリ

と息が臭い害がほえるが

汗臭い不細工筋肉マンが感動的なストーリーも何もなしに敵を倒して吼える

のに比べれば国産の法が100億倍(みんなおらに元気クレ)じゃなイカ?
562ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 18:01:34 ID:iVqW/0dD0
突き詰めると10歳前後の少女がキラ☆とかウインクしながら
敵を倒して世界を救うゲームが至高になるわけですね

賛成です!
ですからもう世界なんか相手にしないで皆で鎖国しよう
もう世界情勢でこの国が揺れ動くなんて真っ平だ
ジャパンゲームは俺たち日本人の心のオアシスだ!
荒野の野蛮な肉食動物の意見は全て排除しろ!
563ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 18:02:40 ID:XzKcBnab0
>>561
どっちもステレオタイプ。
和ゲーと洋ゲーの大きな違いはUIだと思うわ。
UIとUIにまつわるゲームシステム。
564ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 18:11:26 ID:PHNmvAbj0
>>563
UIってなんだよ
ウイニングイレブンのことか?
565ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 18:11:44 ID:XzKcBnab0
例えばもし「FF13」があのキャラのまま洋ゲーだったら
アクションRPGになってただろう。
操作するのは1キャラで、他はAI操作。切り替え式でいつでも操作するキャラを
入れ替えられるようなシステムになってたんじゃないだろうか。

戦闘はシームレスで、セーブはオートセーブ。レベル上げ用の無駄な戦闘はなく
ストーリーがリニアでもマップは自由度の高い箱庭だろう。
召喚獣の乗り物は自由に移動用のマウントとして仕えたと思う。

13の中でムービーで進行する部分はリアルタイムレンダリングになり
プレーヤーが操作するインタラクティブなカットシーンになっただろう。
ストーリーはハリウッドの脚本家が書き
リップシンクツキノフルボイスになっただろう。

テキスト表示のUIはなくなり、最低限のHP表示だけになったはず。
566ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 18:12:06 ID:XzKcBnab0
>>564
ユーザーインターフェイスのことw
567ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 18:13:23 ID:/IIlN7cw0

ウイイレで和と洋を比較するなら和の大勝利だな(笑
568ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 18:15:30 ID:/IIlN7cw0
>>565
まてまてw
もし「FF13」が洋ゲーになっていたら
ライトニングがドブスで筋肉短脚蟹股のビッチになってるんだぞ
あの人間離れした美形とスタイルがあるからあの糞ビッチが許されてわけで
あれでドブス豚女だったらマジでブルレイ燃やして捨てるぞw
569ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 18:19:36 ID:XzKcBnab0
>>568
そこは和ゲーと融合することで
http://www.square-enix.co.jp/tombraider/
このように進化しているので問題はない
570ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 18:21:04 ID:EcvwzmyWP
>>でも日本ではなぜかゲーマーの人は自分はライトだと自称しながら
性能の劣る携帯機のゲームをありがたがる。不思議。
>>DS版CoDとかPSP版アサクリとかやると、この手のゲームはHD機かPCじゃないと
だめだと強く思う。

日本でも携帯版のcodやアサクリより据え置き版の方が圧倒的に売れてるんじゃないの?
アサクリのpsp版の売り上げは知らんけど
571ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 18:23:03 ID:XzKcBnab0
>>570
当然だよ。まあ日本ではDSのCoDは出てないんだけどw
携帯機までしか遊んだことがない人もたくさんいるだろうし
HD機のゲームを知らない人は結構多いと思うわ。
572ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 18:27:41 ID:IOuYkEL00
自分から喧嘩売りながら返り討ちでぼこぼこにされた
自称人間国宝の人間性絶望的クズで誰からも支持されなかった
海老の歌舞伎をみろといってるのに等しい
歌舞伎がいいわるい以前にクズ人間を見たくないのと同じで
いくら洋ゲーが面白くてもそれ以前に主人公などが不細工マッチョマンの時点で対象外
573ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 18:30:58 ID:EcvwzmyWP
>>571
おいおいwそれ君の書き込みだよw
当然だよとか言われても困るわ
574ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 18:33:37 ID:dpqRHW6T0
>>570
>>571
そういってもだな
HD機の実情が酷すぎる

1.まずHD機の性能をフルに発揮させる環境に金がかかる
2.HD機でのソフトはなんとしても資金収集しなければならないためにDLCなどの商法があくどすぎる
3.2でも足りないと予想されると(8割以上のタイトル)続編に続く的な終わり方でクリアしてもすっきりしない不満だらけ
4.映像は綺麗だが肝心のゲーム性などが置き去りにされていることが多い

結論
 ゲーマーは面白いゲームをやりたいのであって綺麗な映像を見たいわけではない
 HD機は綺麗にHD映画を見るための機械と認識したね
575ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 18:36:07 ID:XzKcBnab0
FPSはそもそも主役の姿見えないからマッチョも糞もないし
TPSはここ最近のヒットゲームは全部、かっこいい系ばっかりだと思うんだがな。
アンチャのネイトはタフマンだけど、マッチョではないし
アサクリのアルタイルやエツィオは開発者が女性ファンも意識したといってるくらいのイケメン。
RDRのジョン・マーストンも渋くてかっこいいし。

>>573
なんかきみの意図がわかんなくて。何が主張したいの?
576ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 18:36:27 ID:1MruY3VC0
なにこのスレ
ギャルゲー好きのキモオタが洋ゲー理解できなくて罵倒するスレかと思ったら





マジ過ぎる意見飛び交ってて本気でびびったw
お前らゲームを愛してるんだなw
昨今のギャル汚染でゲームはもう駄目かと思ってたが安心したぜ
まだまだこの国のゲーマーは捨てたものじゃねぇな
577ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 18:39:36 ID:XzKcBnab0
>>574
HD機のゲームの開発費高騰は、確かにかなりの問題ではあるけどね。
でも日本にローカライズされて来るほどのゲームは
間違いなくものすごくゲームとして面白いよ。
578ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 18:40:31 ID:EcvwzmyWP
>>575
日本でもcodやアサクリの携帯版より据え置き版の方が売れてるなら
>>でも日本ではなぜかゲーマーの人は自分はライトだと自称しながら
性能の劣る携帯機のゲームをありがたがる。不思議。

は成り立たないじゃん据え置きの方が売れてるんだから
579ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 18:44:44 ID:EyPHAnbB0
据え置きなんてまともにやれるのは無職ニートか暇な学生だけ
仕事してる人にとってはゲーム=携帯しかありえない
大体据え置きのソフトの値段高い割りに時間だけかかって満足しないことが多すぎる
DLCなんていちいちやってらんねーし、ネット対戦なんてもっとありえん
綺麗な画面で見れないのは残念だがどうみても携帯ゲームのが時代にあってる
580ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 18:44:49 ID:XzKcBnab0
>>578
アサクリやCoDで遊ぶ洋ゲーのファンの日本人は
そういったゲームはできればHD機やハイスペックなPCで遊びたいと思っているわけよ。

じゃあなぜモンハンファンは同じように、ハイクオリティなグラを求めないのか?
そこが謎なわけよ。
例えば韓国産のMMORPGでモンハンのパクリと揶揄されることのある「TERA」は
今出ているどのモンハンシリーズよりもグラが綺麗だよ。
581ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 18:47:11 ID:XzKcBnab0
>>579
PSPでモンハン1000時間やってる人と、
据え置きでFPS20時間ほどやる人はどっちがアレなのかって話だよ。

ゲームのプラットフォームとコアなゲーマー度って関係ないと思うわ。
携帯電話のソーシャルゲームでもすごい長時間遊んでる人いるだろうし。
582ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 18:48:29 ID:EyPHAnbB0
>>581
20時間は家に縛られるだろうが
1000時間やってる奴はしらねぇが
仮に100時間として駅、電車、移動中、他人の家、会社休憩時間
場所を選ばない時点で時代にあってる
大体仕事してりゃ家より外にいる時間のが多いってのw
583ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 18:49:22 ID:EyPHAnbB0
先に書いたが一日中家にいられる無職ニートや暇な学生は除くからな
その手の人が書き込んでも困っちゃうからw
584ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 18:51:00 ID:jVKZTl0V0
>駅、電車、移動中、他人の家、会社休憩時間

携帯機嫌いなワケじゃないけど
もの悲しいボッチの絵師かおもいうかばなかった
585ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 18:52:20 ID:XzKcBnab0
>>582
移動中に遊ぶのはわかるが、会社の休憩時間までゲームやってるのかw
でも仕事してても、毎晩ネトゲにつないでる社会人もたくさんいるし
そもそもテレビをみんな見てるわけだから、時間はあるんだよね。

なぜ世界で日本だけが携帯機が大好きなのか。
なぜモンハンをもっと綺麗な画面でやりたいと思わないのか
やっぱり不思議だよ。
586ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 18:53:36 ID:KVWpKdGS0
一日中家で据え置きゲームやってる奴の方がどうみてもボッチだろうw
俺の高校でも友達いっぱい居る奴は携帯ゲーム機でみんなでワイワイやってる
学校には内緒だけどクラスでいじめられてる奴はどうやらPS3もってるらしいが
すぐに帰って一人ぼっちで遊んでるということだが・・・・・・
今日も放課後みんなでモンハン楽しかったー
据え置きじゃ味わえないね^^b
587ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 18:55:03 ID:KVWpKdGS0
携帯でみんなで遊び始めてから据え置きなんて目じゃなくなったぜw
据え置き据え置きと呪文唱えてる連中は友達いないのか?w
588ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 18:55:26 ID:9Hrv+Cf60

電車でやれるのはせいぜい採取クエストくらいだ。
大型の手ごわいやつを移動中に狩るやつなんかいない。
589ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 18:55:29 ID:EcvwzmyWP
>>580
洋ゲーファンの日本人は>>551で指したゲーマーには入んないの?
590ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 18:56:50 ID:qg0wU75c0
>>585
>テレビをみんな見てるわけだから
だからその時間はテレビをみてるわけだよw
テレビもみないでゲームしかしない人と一緒にしないでくれるかなw
591ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 18:57:04 ID:XzKcBnab0
>>589
なぜ日本のゲーマーは洋ゲーであんまりあそばないか、が命題だから
あの文章が対象にしているのは、あんまり洋ゲーで遊ばない日本のゲーマー。

分かりにくくて済まんね。
592ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 18:57:55 ID:XzKcBnab0
オンライン対戦やボイスチャットの存在を知らない人がいるのか。
593ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 18:59:30 ID:jVKZTl0V0
会社で昼時ってみんなニュースとか連続テレビ小説とかいいとも見ないのか?
いつも一人でモンハンやってるよなアイツ・・・
594ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 19:01:26 ID:9Hrv+Cf60

なんで君たちは他人と違うことにこうも固執するんだろう?
抑圧された幼少期の記憶がトラウマとなっているのか?
595ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 19:02:53 ID:7RpGhIkJ0
ムカつく順番

ゲーマーとかオタクのクセに堂々と世間の日のあたる場所でゲームやる携帯派
まずこいつらゆるせん

次ギャルゲー(女ばかりのゲーム)をやるやつキモイ

次HDだ液晶TVだと地デジの波に乗って画面綺麗とうざい据え置き派

次国内だけでは満足しないで海外の病原菌を持ち込む外国ゲーム派

次いつまでも古いゲーム機であそんでるドアホ ← 俺の弟(笑)


中学生以上になってもゲーム卒業できないアホなんなんだ
運動しろ勉強しろ仕事しろ
ゲームなんて無駄なんだよアホかよ


さぁおまえら罵倒タイムだ
596ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 19:03:52 ID:XzKcBnab0
中学生だとCERO Cまでしか遊べないじゃないか
597ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 19:04:39 ID:7RpGhIkJ0
おまえらでは足元にも及ばない天才の言葉
http://gs.inside-games.jp/news/190/19075.html
598ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 19:05:45 ID:jVKZTl0V0
正直テレビゲームに関わる派閥争いがフシギ
599ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 19:05:51 ID:9Hrv+Cf60

こんなスレで社会人ぶって他人の趣味にとやかくゆってしまう卑屈な人間はいなくなってしまえ
600ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 19:06:16 ID:VDBQ1Ixx0
今時テレビゲームしない奴っていじめられっ子だよなwwwwwwwwww
浅田だーて、高橋だーていじめられっ子だったー
だから根暗に氷で一人ですべってたーんーだー
601ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 19:07:40 ID:VDBQ1Ixx0
>>599
そうだそうだwwwwww
他人の趣味に文句いうやつはゴミだゴミ
特にゲームを認めない奴は低脳のいじめられっこ
歴史の天才はみんなゲームしてることしらねーんだな
ゲーム最高!!!!!!
602ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 19:08:30 ID:VDBQ1Ixx0
おらおらおら
でてこいよ社会人さんよー
ゲームばかにしやがってまじなめてんのかあ?
こらおいでてこいよ
603ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 19:09:38 ID:VDBQ1Ixx0
もう日本はゲームしか残ってない
日本は全力でゲームに力を入れるべきだ
ゲームやらない奴は日本追放だ
ゲームこそ全てだ
ゲームこそ人生だ
604ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 19:11:52 ID:VDBQ1Ixx0
反論できなくて逃げたか社会人
またゲームの大勝利だなあっはっはw
605ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 19:13:43 ID:EcvwzmyWP
今時のゲーマー(自分の中では年10本以上ソフト買う人)で洋ゲーをやらない人って
そんなにいないと思うんだけどねcodだのGTAは30万本とか売れてるわけだし
問題はライトゲーマー(買うソフト年4,5本以下)の人が買わないわけで

あとモンハン売れるのはそんなにおかしなことでもないと思うがね
オンラインでボイスチャット使いながらやるより、現実で集まってワイワイやるのが楽しいんでしょ彼らは
なんで高画質でやりたがらないのかっていうのは、別にその画質で満足できるんだろうね普通の人は
そりゃあ高画質であれば嬉しいけど今のままでも問題ないと思ってる人が多い
ある料理があって作るのにひと手間+10分かければさらに美味しくなる(かけなくてもまあそれなりの味)
があるときみんなが手間をかけるかというとそうでもないってことと同じじゃないかな
ゲーマー(料理好き)はさらに高画質(良い味)を求めるけど、一般人は別にどうでもいいと思ってる
606ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 19:14:00 ID:9Hrv+Cf60
そうだね。ゲームなどの知的産業にしか日本が生き残る道はないと思う。
車などそのうち中国がしっかりしたものを作りはじめて、
日本のダサくて高い車はそのうち売れなくなる。
液晶テレビなんて韓国にシェアを年々奪われている状態だ。
日本が生き残るにはデジタルエンターテイメント含め知的産業しかない。
607ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 19:14:15 ID:KTSb7BJj0
ID:9Hrv+Cf60
ID:VDBQ1Ixx0

わかったわかったw
もうこなくていいからw
608ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 19:15:12 ID:jVKZTl0V0
明日誕生日なんだ。
ようやくCERO Zのゲームを大手を振ってあそべるぜ
この喜び、規制なかった時代に生まれた奴にはわからないだろーなー
609ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 19:16:33 ID:+rGp84VQ0
たまに本気でいるんだよね・・・・・・

「ゲームなどの知的産業を(キリ」

とか洗脳されちゃってるのがねw
610ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 19:16:43 ID:9Hrv+Cf60
モンハンは戦略性が高いからね。
やればわかるが難易度も高い。
611ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 19:19:06 ID:9Hrv+Cf60
>>609
すごいね。君はほかの人とは違って、よくわかってるね。
612ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 19:19:57 ID:XzKcBnab0
>>605
現実に集まってワイワイやるのが楽しい選択肢として
ポータブル版のモンハンがヒットすることについては、特に不思議はないし
まあそれはそれでアリだろうと思う。

不思議なのはそれがメインストリームになってること。日本だけ。
なんでもそうだが、どうして日本だけそうなるのか。別に日本人がほかの民族に
比べて突出したなにか特別な能力や感覚を持ってるわけじゃないと思う。
何が違うかと言うと、得られる情報の差。これがものすごく大きいと思うんだ。

世界で日本人だけが、ものすごく手に入れる情報が偏ってる結果
ガラパゴスと呼ばれる状態になるんだと思う。
613ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 19:21:28 ID:XzKcBnab0
>>610
むしろ難しすぎると思う。
だからこそ、より簡単でプレイ時間も短い洋ゲーが
どうしてコアゲーマー向けと思われているのかに謎がある。
それはつまりステレオタイプなんだろうと。
ものすごい難しいと思ってる人が多いんじゃないかな〜と思う。
614ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 19:21:49 ID:wHdGRKn60
>>612
打開する方法を教えてやるよ
この国が気に入らないならさっさとお前が気に入る外国へ出て行けよ
そこで好きなだけ据え置きゲームとやらをやれ
トイレの〜みたいに自分語りを永遠と書き込んでるんじゃねぇよ
615ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 19:21:54 ID:jVKZTl0V0
ガラパゴスってなんかかっこいいやん
珍しい亀とかデカイトカゲがいるんだよね。
616ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 19:23:54 ID:9Hrv+Cf60
モンハンは一つ一つの狩りにフォーカスしてる。
ハードや技術面の制約の結果そうなったんだろうけど、
なんでもかんでも詰め込めたゲームとは違った面白さがうまてれてると思う。
617ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 19:24:28 ID:EcvwzmyWP
>>612
得られる情報の差って何?ゲーム雑誌でも洋ゲーの記事なんて腐るほどあるしCMだってやってるじゃん
618ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 19:27:20 ID:wHdGRKn60
>>617
頭悪いからそういうの読めないんじゃねw
619ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 19:27:41 ID:XzKcBnab0
>>617
受動的に収集する情報が多かった時代には、格差って少なかったと思うけど
ネットが登場して能動的に収集する情報が増えてから
格差はものすごく広がったと思うわ
620ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 19:30:44 ID:jVKZTl0V0
格差っていうよりも分散化でしょ。島宇宙化。
もちろんそれまではマニアと直に面談しないと入らないような情報もネットでは手に入るようにはなったから
ロングテールの趣味でも昔よりも生きやすくなったけど。
621ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 19:30:57 ID:zgcD985J0
ID:XzKcBnab0

これがオ○ナワ民か・・・・・
自分は悪くない悪いのは基地だ
だから基地が消えろ自分は移動したくない

気に入らないならテメーがさっさとこの国から出て行けよ
622ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 19:32:30 ID:zNA2celY0
>>616
ベースがシンプルのって偉大だよな。

どうでもいいけど、はやくディアブロ3がやりてぇわ。
623ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 19:33:21 ID:EcvwzmyWP
>>619
理解できないなぁ
インターネットで盛んに情報収集すれば日本でもアメリカ、イギリスみたいな売上傾向になるってことなのかな?
624ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 19:34:58 ID:iVqW/0dD0
>>623
もう触れるなよw
お前が相手にしてるのは植村と同じ自分語りに浸ってるKYなんですよ
放置しておくのが一番
625ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 19:39:27 ID:XzKcBnab0
>>623
ネットの情報収集って能動的だから、自分が欲しいと思う情報にピンポイントでいきつくでしょ?
だから深くはなるけど、広くなりにくいというデメリットがある。
自分が興味のあることについての情報はたくさん収集できても
興味のない情報は一切入ってこない。

アメリカでは、CMが多いゲームが売れるというマーケティングの結果がはっきり出てる。
ゲームの内容じゃなくて、映画並みにお金かけてプロモーションすれば売れるってこと。
だけど今のところ日本法人はそこまでマーケティングして洋ゲーを日本で売ってない。
日本のメーカーも逆のパターンで同じことしてるから日本のゲームも売れてない。

海外の場合日本のゲームのシェアは昔もそれほどなかった。今と同じ任天堂一人勝ち状態。
日本のゲームのシェアが落ちてるっていうのは、日本国内の市場が小さくなってるのが大きい。
だからその補てんを海外にもとめてるわけ。だけど売れてない。
逆に北米のメーカーはヨーロッパのような伸びている市場でうれてるから
縮小してる日本市場でそれほど本気出して売る必要がない。

日本のゲーム市場は4000億円、北米とヨーロッパ合わせて2兆2000億。
日本の市場は小さいから、あまり重要視されてない。
626ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 19:44:07 ID:QWGl6rGfP
>>23
なぜ?
PC版は評判悪いの?
627ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 19:47:37 ID:EcvwzmyWP
洋ゲーが売れない理由なんてシンプルなもんだと思うんだけどね
>>それはライトゲーマーが買わないから、ではそれは何故か?
ゲームを1番の趣味にしてる人間ならともかく普通の人はゲームに7000円払うっていうのは結構な出費だし
やる時間も限られてるし、やったことのないゲームは操作法をおぼえるのもめんどくさい
>>じゃあどういう選択をするか?
昔からやりなれている任天堂ゲームや大作の続編を選ぶ
>>ではなぜ海外では売上傾向が違うのか?
昔からやりなれているゲームが日本とは異なるから
>>どうすれば海外ゲーは日本で売れるのか?
一般人が革新的だと思うものを作るしかない
628ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 19:49:39 ID:XzKcBnab0
>>627
最後の設問の答え面白いと思うけど
なにを革新だと思うんだろう。
629ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 19:50:43 ID:7RpGhIkJ0
馬鹿には理解できないものです
630ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 19:51:04 ID:uelueACA0
>>626
haloは家庭用ではFPSそのものが新しかったから大ヒットしたが
PCゲーム市場はすでに無数のFPSで溢れてて
それらに比べてHaloが特に優れていた部分はなかった
移植の手際もあまりよくなかった
だから世界的にまったく話題にもならずスルーされた
631ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 19:52:05 ID:QWGl6rGfP
>>630
( ´・∀・`)へー
トンクス
632ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 19:52:36 ID:XzKcBnab0
haloはFPSをぬるくしたというところが偉大だと思う。
633ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 19:54:06 ID:9Hrv+Cf60
とりあえず話題のXboxは買ったものの
特にやりたいゲームがないから
MS一押しのヘイローを買ってみた。
こんな人たちが多いのではないでしょうか。
634ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 19:54:19 ID:VDBQ1Ixx0
( ´・∀・`)へー ロー(´・∀・` )
635ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 19:55:33 ID:VDBQ1Ixx0
ネットの情報収集って能動的だから、自分が欲しいと思う情報にピンポイントでいきつくでしょ?
だから深くはなるけど、広くなりにくいというデメリットがある。
自分が興味のあることについての情報はたくさん収集できても
興味のない情報は一切入ってこない。

アメリカでは、CMが多いゲームが売れるというマーケティングの結果がはっきり出てる。
ゲームの内容じゃなくて、映画並みにお金かけてプロモーションすれば売れるってこと。
だけど今のところ日本法人はそこまでマーケティングして洋ゲーを日本で売ってない。
日本のメーカーも逆のパターンで同じことしてるから日本のゲームも売れてない。

海外の場合日本のゲームのシェアは昔もそれほどなかった。今と同じ任天堂一人勝ち状態。
日本のゲームのシェアが落ちてるっていうのは、日本国内の市場が小さくなってるのが大きい。
だからその補てんを海外にもとめてるわけ。だけど売れてない。
逆に北米のメーカーはヨーロッパのような伸びている市場でうれてるから
縮小してる日本市場でそれほど本気出して売る必要がない。

日本のゲーム市場は4000億円、北米とヨーロッパ合わせて2兆2000億。
日本の市場は小さいから、あまり重要視されてない。
636ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 19:56:32 ID:VDBQ1Ixx0
不思議なのはそれがメインストリームになってること。日本だけ。
なんでもそうだが、どうして日本だけそうなるのか。別に日本人がほかの民族に
比べて突出したなにか特別な能力や感覚を持ってるわけじゃないと思う。
現実に集まってワイワイやるのが楽しい選択肢として
ポータブル版のモンハンがヒットすることについては、特に不思議はないし
まあそれはそれでアリだろうと思う。 何が違うかと言うと、得られる情報の差。これがものすごく大きいと思うんだ。
アサクリやCoDで遊ぶ洋ゲーのファンの日本人は
そういったゲームはできればHD機やハイスペックなPCで遊びたいと思っているわけよ。
じゃあなぜモンハンファンは同じように、ハイクオリティなグラを求めないのか?
そこが謎なわけよ。
例えば韓国産のMMORPGでモンハンのパクリと揶揄されることのある「TERA」は
今出ているどのモンハンシリーズよりもグラが綺麗だよ。
世界で日本人だけが、ものすごく手に入れる情報が偏ってる結果
ガラパゴスと呼ばれる状態になるんだと思う。
637ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 19:58:13 ID:VDBQ1Ixx0
今年はさらに和ゲーの淘汰が進んで、美少女ゲーム以外は
別に原理主義ってわけじゃないけど、せっかく綺麗なグラで
遊べる環境があるならそっちで遊んだ方が楽しいじゃないの。
DS版CoDとかPSP版アサクリとかやると、この手のゲームはHD機かPCじゃないと
だめだと強く思う。ゲームなわけだ。
テキスト表示のUIはなくなり、最低限のHP表示だけになったはず。 それをわざわざ携帯機で遊ぶ理由はなんだろう?
どんどん洋ゲーライクなのが増えて行くだろう。特に据え置きは。
性能の劣る携帯機のゲームをありがたがる。不思議。
モンハンだって、PSPでは物理エンジンなどをつかった描画もできない。
PS2で遊んでるのと大差ないわけだし、なんかだまされてる気にならない?
まあ学校に持っていったモンハンをみんなで持ち寄って協力プレイってのは
それはそれでアリだとおもう。思わないものなかのかな。
でも日本ではなぜかゲーマーの人は自分はライトだと自称しながら いま携帯で出てるゲームの多くは、もともと据え置き機で出てたゲームなんだぜ。
だから本来は据え置き機で遊ぶというコンセプトのもとに作られた
13の中でムービーで進行する部分はリアルタイムレンダリングになり
プレーヤーが操作するインタラクティブなカットシーンになっただろう。
ストーリーはハリウッドの脚本家が書き
戦闘はシームレスで、セーブはオートセーブ。レベル上げ用の無駄な戦闘はなく
ストーリーがリニアでもマップは自由度の高い箱庭だろう。
召喚獣の乗り物は自由に移動用のマウントとして仕えたと思う。
例えばもし「FF13」があのキャラのまま洋ゲーだったら
アクションRPGになってただろう。
操作するのは1キャラで、他はAI操作。切り替え式でいつでも操作するキャラを
入れ替えられるようなシステムになってたんじゃないだろうか。
リップシンクツキノフルボイスになっただろう。 でも、もっと綺麗な画面でもっとリアリティがある動きをするモンスターを相手にしたいと






638ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 20:00:54 ID:EcvwzmyWP
>>628
それは自分には分からんね、分かるようならこんなところで書き込みしてないでゲーム作ってるだろう
ただひとつ確かなのは日本人(というか全世界共通だろうけど)は他の国の製品でも明らかに自国のものより優れていると思ったら買うということ
誰もかれもがiphone持ってるのをみれば分かるようにね
ただ大して差異のない外車は買わない(見る人によっては違うんだろうが)
これと洋ゲーは同じなんだろう一般人から見れば7000円払って20時間費やして冒険する価値はないということ
別に今の和ゲーでもそれなりに満足してるから洋ゲーに冒険するほどの価値を見いだせない
639ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 20:09:50 ID:PRIJi1EE0
>>565
ARPGじゃなく「野村キャラでやるDragonAge SF風味版」みたいなのに
なってたんじゃないかな。
640ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 20:10:03 ID:XzKcBnab0
>>638
iPhoneが流行ってるのは孫が本気だしてプロモーションしたからじゃない?
かなり高い契約料払ってるはずだし、ソフトバンクとしては是が非でも成功させる必要があった。
2008年から世界は完全にスマートフォンに移行し始めていたから勝算もあっただろうし。
iMacのときとパターン的には同じでブームを作りだした。

いいものなら買うなら、なぜiphoneより世界のユーザー数が多いBlackberryが大ゴケしたのか?
もちろん、時代が完全にiPhoneに流れていたというのはあるけど
NTTは法人中心の展開を考えていて、個人ユーザーへプロモーションしなかったから
そこは大きいと思うわ。

日本人が満足しているモンハンはなぜ海外ではさっぱり売れないのか。
話題にすらならないのか? ってのも逆のポイントとして考えてみる価値はあると思うわ。
641ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 20:12:21 ID:XzKcBnab0
>>639
一応、スクエニがもともと作りたかったのはアクションRPGという解釈のもとに
考えてみた。
642ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 20:13:13 ID:uelueACA0
昔から思ってんだけどさ、国産がダメで洋ゲー好きな人って
ハリウッドのアクション映画・ドラマ好きと被るんじゃないの
今北米のメジャーがつくってるゲームは、完全にハリウッドファン向けだよな

逆に、映画ドラマはまったく見ないのに洋ゲー好き、
もしくはそこらへんの映画は大好きなのに、洋ゲーとなるとまったくダメって人いる?
643ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 20:18:45 ID:KTSb7BJj0
ハリウッドの映画は面白いがゲームは時間だけかかる癖に面白さはハリウッド以下
だから売れないただそれだけ
644ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 20:31:14 ID:EcvwzmyWP
>>640
もちろんプロモーションは大事だと思ってるよ
ただそれだけじゃダメだというだけで(当たり前だけど)

>>643
時間がかかるってのはかなり重要なポイントだと思う
映画なら面白かろうがつまんなかろうが2時間で終わるけど、ゲームってのは20時間が最低ライン
娯楽にこれだけの時間を費やすのは相当ハードルが高い、必然的にユーザーは保守的になる
これは海外も同じで売れてるのは続編大作ばっかり
日本人もやったことのない洋ゲーに億劫になるのも無理はない
645ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 20:31:30 ID:5d9oDNo20
>>640
結局宣伝が最重要ってことだな。
あと、洋ゲーが敬遠されるのは、インターフェースのせいもあると思う。

具体的には主観移動とか銃の照準とか。

そのへんの操作の基本からプロモーションしなきゃいけないんじゃない?
例えば任天堂のCMみたいに
「FPSの正しいあそびかた」
「銃の照準はこんなふうに合わせましょう」
みたいな
646ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 20:36:51 ID:UU5bBgsj0
任天堂で銃もの洋ゲーというと、CMに再び羽賀研二起用かな。
647ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 20:46:21 ID:XzKcBnab0
>>645
確かにFPSは慣れないとちょっと分かりにくいけど
TPSのゲームが最近増えてるからねえ。

いままで洋ゲーってストーリーが重要視されてなかったけど
ここ数年どんどんストーリー性の高いものが出てきた。
ストーリーが重厚になると、それを演じるキャラクターもしっかり作らないといけない。
だからどのキャラにも細かい設定や性格付けがある。そこは和ゲーとなんら違いはない。

映画をみているようなドラマティックで重厚なストーリーと音楽。
そのストーリーを邪魔しないライトなゲーム性。
そしてゲームらしいインタラクティブ性と自由度。
この辺が近年の洋ゲーが求めているものだとおもう。
JRPGと本質的な違いはない。

むしろJRPGの方がゲームライク。ゲーム性と、ストーリーが乖離してるから
ストーリーとは関係ない部分のレベル上げとかが今でも残ってる。
このへん洋ゲーは徹底的にスポイルしてる。
だからランクとかデータにこだわる人には、洋ゲーはものすごくぬるく感じられるはず。
648ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 20:46:58 ID:FgEkGt9a0
>>644
時間っていうのは大事な要素だね。
全然違う話だけど、映画ならひどいものを見ても時間短いぶん、笑えるんだけど
ゲームだと安く買っても酷いデキだと使わせられた時間分金くれって気分になるw
649ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 20:50:47 ID:FgEkGt9a0
>>647
アサクリ2の剣技格闘とかぶっちゃけカウンターだけで行けちゃうもんね
和ゲーだとそこらへんはかなりテクニカルなアクションに作り込んでしまうはず。
650ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 20:57:10 ID:+rGp84VQ0
もはやゲームなどは時代遅れの娯楽だな
昔みたいにパンのんびりやいてりゃ幸せに心配なく暮らせる国だったらやるが
今みたいにすぐに国際競争力だとか必死に24h働かせる資本主義の時代にはそぐわない娯楽
この国が資本主義を捨て、鎖国して初めてゲーム文化は育つ!そう確信する
それまでは時代にあった携帯モンハンやってるw
651ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 20:58:49 ID:L3PKLB8H0
結局モンハンかよwwwwwwwww
洋ゲーがどうとか話題にすら上がらなくなってきたなwwwwwww
652ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 21:00:36 ID:iVqW/0dD0
>>650
あまりの天才的意見に吹いたW
資本主義捨てて鎖国するまでモンハンとかどんだけ斜め上だよW
653ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 21:02:34 ID:nBhsJN1N0
>>650
天才過ぎるww
654ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 21:04:06 ID:/IIlN7cw0
>>650
おまえがニュータイプか
655ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 21:06:34 ID:kQZO0X880
ワラタwwwwwwwwwww
久々にワラタwwwwwwwwwww
656ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 21:08:45 ID:dpqRHW6T0
>650の才能に嫉妬した
657ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 21:10:57 ID:1MruY3VC0
なんだ
ただの天才が現われただけか
658ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 21:13:20 ID:FJZ+1fMC0
>>650
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
同意する
659ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 21:14:53 ID:qg0wU75c0
ニートの戯言かと思ったら
天才の発言だったとはやられたな
660ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 21:15:59 ID:7RpGhIkJ0
ゲームやる奴はアホ
http://gs.inside-games.jp/news/190/19075.html
661ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 21:16:25 ID:5d9oDNo20
>>647

PS1の頃から、ゲームにプリレンダムービーが入れられるようになってゲームと映画の融合とか、やたら騒がれるようになってたね。
ゲームは現実を凌駕する!とかバーチャル空間の創造!とか、壮大な未来が喧伝されて、ユーザーも目を輝かせてたけど、その一方でゲーム本来の面白さ「動かしていて楽しい」って要素が軽視されるようになっていった。
結局スクウェアがFFの映画で爆死して、きれいな映像に対する幻想は崩れ始めた。

今は洋ゲーがプリレンダでなくリアルタイムレンダリングでその方向を目指してるけど、結局かつての日本と同じようになってきたということだろう。
662ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 21:33:00 ID:XzKcBnab0
>>661
グラフィック的にはもうほとんどのメーカーが頭打ちを認めている。
まあ5年前のハードなんだから当然と言えば当然。
だからいま欧米のメーカーが気合を入れていて、日本超遅れてる分野が
これまたスクエニが大失敗した物理エンジンの分野。

あとAI。アサクリには、HavokのAIが使われてるけど
1と最新作のBHを比べると一目瞭然の差。
大勢のNPCをある一定のエリアの中でプロシージャルに生成して
動かすという技術なしにはあの街は作れないしね。

スクエニの人がCEDECの講演で言ってた記事をどこかで読んだけど
洋ゲーの魅力は世界観に対する説得力だと。

ここからは想像なんだけど、アジアと西洋の景観の違いがすなわち
求めるゲーム性の違いだと思う。
アジアのごちゃごちゃした街並みは汚いけど合理的。
西洋の綺麗な街並みは綺麗だけど不合理。
でも例えば、ベニスの街には観光客用のWifiが整備されてるように
景観を維持したまま最新技術を導入していくのが西洋。
中国のゲームは街並みそのままにがちゃがちゃして文字情報だらけ。
あっちこっちに注意書きの紙を貼るのが好きな日本人が
そこらじゅうにデータを表示したがる。
文字をとにかくなくしてデザインデザインで勝負したい西洋のゲームはシンプル命。
みたいな民族性がUIに滲んでると思う。
663ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 21:47:29 ID:9oi3yYaE0
>>661
ムービーとかうっぜえんだけど

っていうユーザーにはプリレンダもリアルレンダも変わらないよ
664ゲーム好き名無しさん:2011/01/05(水) 23:19:59 ID:C4rkKksx0
>>662
ペニスの街がすげえってことはわかった

デッドスペースとかヘビーレインとかプレイしてると、
あれ?これ洋ゲーだったっけって感じるくらい雰囲気もシナリオもいいんだよな
なんていうか、和ゲーの正当進化系って感じで
折り紙とか石村とかのキーワードもそれを感じさせるポイントかもしれん
このレベルの洋ゲーがどんどん発売されるなら、日本のゲームも危ないんじゃないかと思う
665ゲーム好き名無しさん:2011/01/06(木) 00:13:31 ID:KPlwfi2A0
なんていうか、国内で流行るゲームって
とにかく時間をかければかけるほど強くなれるゲームが多い気がする
モンハンしかりFFしかりMMOしかり
機転とか発想とか戦略とかどうでも良くて、とにかくただコツコツやりこめば
かけた時間の分だけ強化できる的な
なんかポッとでのド新人には覆せない装備の差とかレベル差で古参が大手をふるってるみたいな
666ゲーム好き名無しさん:2011/01/06(木) 00:26:30 ID:h3tTQmqB0
古参有利は人が競うゲームないじょう
基本かわらないんじゃないのかな。
FPSしかり格ゲーしかり。
667ゲーム好き名無しさん:2011/01/06(木) 02:44:42 ID:q04jCxqw0
>>665
アーケード中心の難しいアクションゲーム全盛に女の子やらアクションが苦手な層に「最後までプレイできる!」
と思わせたドラクエがRPGを爆発的に広めて早20余年、未だにRPGがコアジャンルにあり続ける時点で推して知るべし

でもどのジャンルでも考えなく時間かけ感覚的に処理するだけである程度は成長はするし
そういう意味では>>666に同意
668ゲーム好き名無しさん:2011/01/06(木) 03:15:58 ID:qXPfvlMY0
>>665
だってそういう民族だもん
馬鹿な上司に頭を下げて才能や効率より無駄に労働しても長時間働いた奴が偉い
かけた時間だけ強いの当たり前
新規には絶対に埋められない壁を作り見下して安泰
それがこの国のルール
嫌なら海外へ逃げるしかないね
669ゲーム好き名無しさん:2011/01/06(木) 03:50:31 ID:5s8/6jck0

逆に古参有利じゃないゲームがあったら教えて欲しいくらいだぜ
670ゲーム好き名無しさん:2011/01/06(木) 05:35:02 ID:NX6xsei70
新規が有利なゲームか
脳トレとか?
671ゲーム好き名無しさん:2011/01/06(木) 08:09:05 ID:kTvFPatr0
実際のスポーツの「若手」だって
そのジャンルについては子どもの頃から英才教育受けたベテランだったりするからなあ・・
競うタイプのTVゲームでは、始めたばかりの人でも筋がよくてすぐ強くなるってこともごく希にあるのかもしれない。
でもそれは、若いから強いっていうより、その人が強いってこと何じゃないかなとも。


672ゲーム好き名無しさん:2011/01/06(木) 08:37:07 ID:UA1+cePY0
もう何と言えば
673ゲーム好き名無しさん:2011/01/06(木) 12:25:48 ID:xJ9xZ2Q60
>>670
それとて、新聞・雑誌掲載パズルのコンピューター版だからねえ。
674ゲーム好き名無しさん:2011/01/06(木) 12:33:06 ID:q04jCxqw0
脳トレもやりこんだらうまくなるなw
675ゲーム好き名無しさん:2011/01/06(木) 12:54:40 ID:CpgDuUuu0
>>1
日本では綺麗なキャラもなく難しめの操作で
モンスター殺傷に明け暮れるゲームが今一番売れてるじゃないか〜
676ゲーム好き名無しさん:2011/01/06(木) 13:27:08 ID:cml9bUmj0
DQ9が昨年のベストゲームに選ばれたらしいね。
677ゲーム好き名無しさん:2011/01/06(木) 13:54:25 ID:kKRrnnmf0
×
日本では綺麗なキャラもなく難しめの操作で
モンスター殺傷に明け暮れるゲームが今一番売れてるじゃないか〜


日本では綺麗なキャラで易しめの操作で
シナリオ進めながらモンスター倒すゲームが今一番売れてるじゃないか〜


678ゲーム好き名無しさん:2011/01/06(木) 13:55:42 ID:9yGhnuQL0
モンハン難しいと思うんだけどなあ。
679ゲーム好き名無しさん:2011/01/06(木) 14:03:41 ID:MClctJ0F0
モンハンより脳トレのが難しい
要するにモンハンは単調作業のサルゲーちゅーこっちゃ
680ゲーム好き名無しさん:2011/01/06(木) 14:40:05 ID:VK7LT9m20
シュウォッチよりゲーム性あるぞ
681ゲーム好き名無しさん:2011/01/06(木) 17:25:41 ID:9eKH37zl0
http://bfbcs.com/BFBC2_leaderboard/pc
1000時間なんて当たり前だよ
682ゲーム好き名無しさん:2011/01/06(木) 17:27:49 ID:9yGhnuQL0
>>681
1位のやつですら、実績が全部終わってないんだがww
マルチの実績が鬼なのかなw
683ゲーム好き名無しさん:2011/01/06(木) 21:58:02 ID:6kSl36FFP
つーか、MHPが何故売れるか理解できない奴に、何をどう説明しても日本市場は理解できん。
それを筆舌に尽くして語ることも出来ない訳じゃないが、長文になりすぎるので止めとく。

ま、MHPが売れるという現象を理解できない限り、洋ゲーが日本のメインストリームに成ることは無い。
684ゲーム好き名無しさん:2011/01/06(木) 22:16:18 ID:9yGhnuQL0
>>683
なんか間違ってる気がするわ。
置いてけぼりになっているのは日本市場で、海外勢としては縮小してる日本市場で
売れなくても別に困らないんだよ。
むしろ海外と日本の好みの差に苦しんでるのは日本メーカーなのに。
685ゲーム好き名無しさん:2011/01/06(木) 22:39:31 ID:DubEf5xz0
ハリウッド形式の大資本攻撃もたいがい割に合わないというか自転車操業じみててどっちもどっちって感じだわ
686ゲーム好き名無しさん:2011/01/06(木) 22:41:32 ID:9yGhnuQL0
日本はすごく保守的なところがあって
放っておくとすぐに手作りの良さとか、伝統芸能的なところに落ち着いてしまう。
映画しかり、漫画しかり、アニメしかり。
定期的に海外の叡智を注入して活性化させないと死んでしまう。
687ゲーム好き名無しさん:2011/01/07(金) 00:22:40 ID:QLQvzIn80
1ヶ月で400万本売れるソフトって世界的に見てもすごい
世界のBFBC2でさえ半年で600万本
ヘタに海外展開するより国内できっちり作ってたほうがいいのかもしれない
688ゲーム好き名無しさん:2011/01/07(金) 00:37:30 ID:1ipNlGwi0
GTA4:25万、RDR:16万、CODBO:30万本
洋ゲーは十分に売れてると思う。
据置じゃこれ以下の日本メーカーソフトが腐る程あるし。
689ゲーム好き名無しさん:2011/01/07(金) 01:21:39 ID:mj+4/8S40
なんだかんだ2010年も世界2位だからな日本
イギリスがかなり落ちてるみたい
690ゲーム好き名無しさん:2011/01/07(金) 02:41:46 ID:fvCduJos0
みんなでやれる、一人でもまあまあ遊べる
長く遊べるのがモンハン
海外ではこれが嫌われてる戦争FPSなだけだな
売れ線の特徴は結構似てる
691ゲーム好き名無しさん:2011/01/07(金) 04:33:38 ID:8gatwMZF0
海外じゃWoWが強すぎて他のネトゲは相手にされないんだよ
692ゲーム好き名無しさん:2011/01/07(金) 12:55:50 ID:XQvjcTJ40
またそういうことを
693ゲーム好き名無しさん:2011/01/07(金) 13:15:00 ID:CHnyq9Q50
海外じゃWoWが強すぎて他のネトゲは相手にされないんだよ
と吼えてるWoW懐古主義者は

ケーブルTVはWoWoWが強すぎて他のチャンネルは相手にされないんだよ
とむなしく吼えてるのと同じだな(笑
694ゲーム好き名無しさん:2011/01/07(金) 13:19:33 ID:8QGhwcfD0
WoWがなんの略かわかんないから顔文字に見えて仕方ない
695ゲーム好き名無しさん:2011/01/07(金) 17:06:48 ID:X8hIzNtk0
洋ゲー厨の外人かぶれっぷりは見てて哀れになるな
自分が白人にでもなったつもりかよw
白人コンプの集まりって感じで気持ち悪いわ
696ゲーム好き名無しさん:2011/01/07(金) 17:10:35 ID:yrDP8Soj0
>>693
明治に入ったころにもお前みたいなのが、チョンマゲ切らずにがんばって
まわりからクスクス笑われてたっけな。
697ゲーム好き名無しさん:2011/01/07(金) 17:37:14 ID:8Ztyz+4X0
自分、何歳やねんw
698ゲーム好き名無しさん:2011/01/07(金) 17:44:46 ID:wIOL1z6q0
文明開化なつかしーなー
699ゲーム好き名無しさん:2011/01/07(金) 17:58:39 ID:h9oGiPBd0
WoWが何の略かわからんから
お前がウォウウォウ吼えてるようにしか見えない
700ゲーム好き名無しさん:2011/01/07(金) 18:00:21 ID:8QGhwcfD0
ワロタ
701ゲーム好き名無しさん:2011/01/07(金) 20:19:51 ID:+29en2Bc0
>>696
クスクス
古臭い洋ゲーかぶれの糞ゴミは
そのレスが何を馬鹿にしてるのかを理解してないですねw
おまえのレス読んでお前が日本語理解できない低脳だと理解したw

WoWは最高だ!
UOは最高だ!
いまだにこれを超えるゲームは無い!

チョンマゲどころじゃねーよw
化石もびっくり万国w
702ゲーム好き名無しさん:2011/01/07(金) 20:21:17 ID:ilZOFJoz0
>>701
>>696>>695へのレスだと思うぞ
703ゲーム好き名無しさん:2011/01/07(金) 21:08:49 ID:2hsqw01O0
うわぁ・・・・人間以下の馬鹿が喚いてる
本当に日本語読めなくてワロタw

後釣り宣言マダー?w
704ゲーム好き名無しさん:2011/01/07(金) 21:13:39 ID:bObKekyc0
盲目か在日じゃないとしたら正常に表示されないネットを使ってるとしか思えないレスだよな。
702は無知か貧乏人どちらかを選びなさい。
705ゲーム好き名無しさん:2011/01/07(金) 21:38:28 ID:QLQvzIn80
チョンマゲ切らなくてもゲームできるし
706ゲーム好き名無しさん:2011/01/07(金) 21:40:44 ID:UAwj/5cY0
チョンマゲ切らなくてもゲームできるが
いつまでもWoWとかWoWとか呪文唱えるようになったらおしまいなんだぜ
707ゲーム好き名無しさん:2011/01/08(土) 01:02:32 ID:NiQOl4J80
日本でFPSが無個性だと言われてるみたいに
向こうの連中にはモンハンが無個性に見えるだけじゃねーの
他にもネトゲいっぱいあるし
708ゲーム好き名無しさん:2011/01/08(土) 01:19:49 ID:gmM8Od+y0
そもそも日本人で日本のゲームを楽しんでるのに
無理してまでなぜ洋ゲーをやらないといけないのかを
まず説明してほしいのだが・・・・・

709ゲーム好き名無しさん:2011/01/08(土) 01:27:51 ID:EQdjXtbf0
>>708
別に無理してまでやる必要なくね?
時間も金も有限なんだから好きに使えばいいよ
去年も今年も国内外で良ゲーラッシュで時間もお金もないや
710ゲーム好き名無しさん:2011/01/08(土) 01:37:07 ID:gmM8Od+y0
もちろん個人的には日本ゲーしかやらんが
害人ゲーかぶれが洋ゲーやらないのはエセゲーマーとかわんわん吼えるからよ
まずはそいつらになぜ洋ゲーをやらないといけないのかを説明してほしいネット
711ゲーム好き名無しさん:2011/01/08(土) 01:40:49 ID:NiQOl4J80
まあ無理して洋ゲーやる必要も無いけど
無理して洋ゲーやらない理由もないし
面白いゲームがあったら勧めたくなるだろ
712ゲーム好き名無しさん:2011/01/08(土) 01:47:13 ID:T1KxXtqQ0
「これは面白そうだ」と思わせるような動画とか記事はないかね。
713ゲーム好き名無しさん:2011/01/08(土) 01:47:33 ID:EQdjXtbf0
>>710
>害人ゲーかぶれが洋ゲーやらないのはエセゲーマーとかわんわん吼えるからよ

そんなことを言う人がいるのか 馬鹿なやつだな
個人的には据え置きゲーに邦ゲーがあんまこなくなったからやらなくなったけど
今でも国産のゲーム好きよ
でも正直、洋ゲーマーは外人コンプ外人コンプって騒いでいる人も結構な外人コンプな気がするけど
714ゲーム好き名無しさん:2011/01/08(土) 01:47:43 ID:gmM8Od+y0
スレを回ってみるとほとんどが
和ゲーでは推奨する奴がおおいが洋ゲーでは上から強制してくる奴ばかり
そして必ず和ゲーの○○なんてゴミ洋ゲーこそ真のゲームと力説を始める
しかも他スレにまで出張してくるから困るね
美しく細腕キャラが大剣振り回すのが何か?w たかがゲームだろ空想だろw
無理やり必死に現実と融合させるなよw ゲームしか価値観ないのかよw
だから洋ゲーを進める奴には是非に理論的になぜ洋ゲーなのかを語ってほしいね
715ゲーム好き名無しさん:2011/01/08(土) 01:50:56 ID:H8PZJCym0
さっきから何をひとりでブツブツ言ってんだよw
716ゲーム好き名無しさん:2011/01/08(土) 01:53:04 ID:4JpgAQrC0
はあああああああああああああああああ?
なんですかあああああああああああああ?

ジャップゲーはキモオタ狙いの萌えキャラばかりで剣を振り回して世界救うとかウンコゲー量産になってると言ってるだろが
それに引き換えて外国のすばらしい現実志向の優秀作品では現実をしっかりと取り入れながらもちゃんとゲームとして成り立ってる
ジャップゲーなんてわけわからんキモオタ狙いでなく外国ゲームは真のゲーマーが楽しめる
外国ゲームが楽しめないのは偽者ゲーマー=キモオタなんだよ
そんなこともわからないからジャップゲー必死に擁護するんだよ
おまえらみんな偽ゲーマーだからさっさと消えろ
717ゲーム好き名無しさん:2011/01/08(土) 01:53:50 ID:4JpgAQrC0
>>715
ジャップゲーマーはキモオタだから一人でブツブツ言うのが大得意なんだよwwwwwwwww
718ゲーム好き名無しさん:2011/01/08(土) 01:54:48 ID:4JpgAQrC0
>>715
お前の言うとおりだよなwwwwwwwww
ブツブツいう奴はキモオタゲー好きな奴の特徴wwwwwwww
719ゲーム好き名無しさん:2011/01/08(土) 01:55:07 ID:186iPXHj0
>>715
お前の言うとおりだよなwwwwwwwww
ブツブツいう奴はキモオタゲー好きな奴の特徴wwwwwwww
720ゲーム好き名無しさん:2011/01/08(土) 01:56:28 ID:Z/4qGfP40
ブツブツ言うやつは偽者ゲーマーは常識だろ
キモオタだから人と話せないんだwwwwwwwwwww
721ゲーム好き名無しさん:2011/01/08(土) 01:57:32 ID:Z/4qGfP40
ブツブツに反論できなくてまっかっかーーーwwwwwww
また俺たちの勝利だ
洋ゲーういーーーーーんwwwwwwww
722ゲーム好き名無しさん:2011/01/08(土) 01:58:45 ID:fptZFf0I0
洋ゲー = 大学卒業した知性が高い大人が遊ぶゲーム

和ゲー = 中学中退した知性が低いガキが萌えるキモオタゲーム


世界常識です!
723ゲーム好き名無しさん:2011/01/08(土) 02:00:47 ID:9mEMlpDV0
惨い自作自演を見た・・・・・・
これが洋ゲーマーか・・・・・・
知性高すぎて吹いたW
724ゲーム好き名無しさん:2011/01/08(土) 02:04:00 ID:+9HRW5r90
敗北宣言キターーーーーwwwwwwww
これが和ゲーマーか・・・・・・
知性高すぎて吹いたW
俺が何月何日何時何分に自作自演したか証拠出してみろよばーーーーかwwwwwwww
また俺たちの勝利だ
洋ゲーういーーーーーんwwwwwwww
725ゲーム好き名無しさん:2011/01/08(土) 02:04:01 ID:EQdjXtbf0
>>723
人が真面目に答えたのに
…むなしくならない?
726ゲーム好き名無しさん:2011/01/08(土) 02:05:13 ID:+9HRW5r90
>>725
洋ゲーを理解できないから真面目に答えても無駄だぞwwwwwww
キモオタには知性高い大人が楽しめる洋ゲーは無理なんだよwwwwwwwww
727ゲーム好き名無しさん:2011/01/08(土) 02:06:06 ID:NiQOl4J80
>>725
荒らし・煽り・禁止事項の話題・単発、駄スレは徹底放置! 放置できない人も荒らしらしいです。
728ゲーム好き名無しさん:2011/01/08(土) 02:06:40 ID:EQdjXtbf0
>>726
わかったからもうひとりで遊んでな
729ゲーム好き名無しさん:2011/01/08(土) 02:06:41 ID:+9HRW5r90
洋ゲー大勝利!!!!!!!!!
洋ゲーは売れてます!!!!!!!!!
まったく売れてないのはキモオタ和ゲーです!!!!!!!!!!
ほらどうした和ゲー信者出てこいよwwwwwwwwwww
730ゲーム好き名無しさん:2011/01/08(土) 02:07:34 ID:+9HRW5r90
ID:EQdjXtbf0

必死に自作自演してる和ゲー信者一匹ハケーン
さっさと消えろ偽者ゲーマーwwwwwwww
テメーみたいな低脳はゲームするな
中学校卒業しろばーかwwwwwwww
731ゲーム好き名無しさん:2011/01/08(土) 02:14:29 ID:+EGMQBN80
糞箱の普及に失敗した時点で洋ゲー普及は諦めろ
732ゲーム好き名無しさん:2011/01/08(土) 02:16:25 ID:PkCzhuqX0
残念でした
世界でも日本でも売れてるのは和ゲー任天堂でした
733ゲーム好き名無しさん:2011/01/08(土) 02:56:24 ID:O1GAbpX90
妊娠乙
734ゲーム好き名無しさん:2011/01/08(土) 06:47:51 ID:lJDh2gSe0
洋ゲーに触れる機会が増えているていること自体に意義があるだろ
これからの開発者に少なからず影響を与えているだろうからそれで充分。
735ゲーム好き名無しさん:2011/01/08(土) 09:23:32 ID:5PeJufRC0
>>401
知ったかこくなよ。
50万なんてX68kぐらいだ。(それも初代とかACE)
98ですら30万、88は15〜20万前後、MSXなら2〜3万ぐらいで済んだぞ。
もっとも2+の一部機種とかTurboRは8万ぐらいしたけど。
あとPC/ATにゲームが移植されなかったのは日本語環境の貧弱さのせいだ。
AXパソコンについては漢字ROMのせいで互換性が下がっていてあえて手を出そうという人がほとんどいなかったと言うのもある。
値段も安くなかったし。
736ゲーム好き名無しさん:2011/01/08(土) 11:15:57 ID:UD9PREI00
まぁとりあえず個人的に東芝ダイナブックが出た時の凄まじい盛り上がりは強烈に記憶に残っている
あれが出た時はPC雑誌もPC売り場もほとんど祭りに近かったような
737ゲーム好き名無しさん:2011/01/08(土) 16:59:36 ID:IDwFbIhAP
88FH、ディスプレーつきで18万弱だったわ
98は周辺機器つきで打って宝そのイメージなんじゃ?
738ゲーム好き名無しさん:2011/01/08(土) 19:33:57 ID:aTAxjkRD0
何年待っても発売しない伝説の西洋ゲーム
http://www.youtube.com/watch?v=8c2r3ZNNmO8

なんだろう、このなんの面白みもない直線的なビーム。
739ゲーム好き名無しさん:2011/01/08(土) 20:15:37 ID:ZxMK+qfG0
>>738
RPGで、ビームに面白みがあるとかないとか関係あるのか
あまりにどうでもいいことのような気がするが
ブリザードらしくのんびり作ってるだけで別に伝説でも何でもないしさ
740ゲーム好き名無しさん:2011/01/08(土) 20:56:12 ID:4ezXivPt0
>>738
何言ってるんだ?
耳を取るのが楽しいに決まってるだろ
どこ見てるんだよ
バーーーーーカ
741ゲーム好き名無しさん:2011/01/09(日) 00:12:27 ID:9AsO+Iyu0
誰も居なくなったな・・・・・
洋ゲーなんてこんなものだったか
742ゲーム好き名無しさん:2011/01/09(日) 00:32:34 ID:RPDK91gw0
まぁ3DSが普及すれば、さらに洋ゲー普及は難しくなるな。

携帯機の洋ゲーは雑魚w
743ゲーム好き名無しさん:2011/01/09(日) 01:22:52 ID:9AsO+Iyu0
携帯機で洋ゲーはでない
744ゲーム好き名無しさん:2011/01/09(日) 08:52:14 ID:ULTD0kiT0
>>743
出てる出てる

日本の携帯機市場はちょっと盛り上がりすぎな感があるけど
745ゲーム好き名無しさん:2011/01/10(月) 22:16:56 ID:JGxIWmIW0
洋ゲーが売れないのはマゾでつまらないから
面白いゲームでもかならず糞要素入れてくるから
746ゲーム好き名無しさん:2011/01/11(火) 12:49:16 ID:dhR68lwd0
     ,r'" .. .. : : ::ノし )(::: :.`ヽ. ビキ     . : :
 __,,::r'7" ::.  ノ(   ⌒j(⌒) (:::::::...ヽ_   ビキ : .
 ゙l  |  ::  ⌒. .::: ::: :: .. . .⌒:: :... ゙) 7      ::.
  | ヽ`l ,/\,,_::..、,;_、_...:::_,,,ノ\ /ノ )     , : ;
 .| ヾミ,l _;;: ::: ."''=:))il((=''" . . . ::` .ヒ-彡|      : .
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::);;;;;f';;_-ェェ-ニ,, ゙レr-{     . ::
  | ヽ"::::''_;:'" ̄´.::;i;;;;;;i,..`'' ̄`:;_ .::r';' }     . : :
 . ゙N l ::. .....:::;イ;:';;;;;;;;l;;;i、::... . . ...::,l,フ ノ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 . |_i"ヽ;:...::::::/::.゙'''=-='''´`ヽ::.....:/i l"   <  This is an outrage!
   .|:.:.::゙l  :::i ,-==' '==::、..:i .::,il".::|'"     \__________
    .{::...::|:::.、 ::(┼┼┼┼} :::...:il::. .:|    : . .

http://www.youtube.com/watch?v=sEFd3kW3Uj4
747ゲーム好き名無しさん:2011/01/12(水) 22:11:44 ID:uVuBjdlY0
>>743
アドバンスでのハリーポッターのゲーム化とか無かった?
748ゲーム好き名無しさん:2011/01/15(土) 05:42:45 ID:rlZ9xZ7U0
将来的には西欧系は衰退してアジアインド系が洋ゲーになってそう
749ゲーム好き名無しさん:2011/01/15(土) 22:04:12 ID:hQHCQuGw0
東“洋ゲー”
ってことか。
750ゲーム好き名無しさん:2011/01/15(土) 22:16:54 ID:sMr50vV00
東欧はちょくちょく佳作ゲー出してる気がする
751ゲーム好き名無しさん:2011/01/15(土) 22:27:27 ID:kH1dGZ5T0
>>1
売れてるよ
752ゲーム好き名無しさん:2011/01/16(日) 20:32:09 ID:zpLNa8ze0
>>751
いや、他の地域と比較して売れてないのは事実だよ
俺にしたらよく頑張ってる方だと思うが、米欧だと日本人の極端な愛国心が原因とか、
外国嫌いが原因だとかいまだにマジで信じられてるからな
753ゲーム好き名無しさん:2011/01/16(日) 22:18:49 ID:9qyub1760
>>752
は?
チョンマゲで腰に刀さしてるのが普段着ですが何か?
754ゲーム好き名無しさん:2011/01/16(日) 22:51:20 ID:Tsp1bx5dP
何度も名前が登場してるが、クラッシュバンディクーとか過去にミリオン売った洋ゲーもある。
愛国心云々は完全に被害妄想。

日本市場が小さい小さい言うが、毎年ミリオンセラーが出て、当たれば4th5thもある。
最大値はイギリスよりもデカイ。世界企業が無視して良い市場じゃない。

任天堂は、日本でも米でも欧でも成功してる。
嗜好の違いを乗り越えるゲームがあり得る証拠。

結論として、米ゲーは汎人類的に面白いと言える域には達してない。
755ゲーム好き名無しさん:2011/01/16(日) 23:54:19 ID:zpLNa8ze0
>>754
>クラッシュバンディクー
そうそう、それがいい証拠なんだよな
でも日本版がオリジナルと随分違うことを知っている奴はそのことをまたブーブー言うんだよ
なんでオリジナルを受け入れないんだとか言ってね
傑作ならば翻訳だけでヒットするのに十分なはずだ、とか言う訳
どうせ日本製じゃないから買わないのだろうとか、いちいち日本文化にリスペクトすることを求めるなとか、酷い連中がリアルでマジ多い
日本で言うなら嫌韓厨みたいなことをシラフで日本人の俺の目の前で平然と言う奴がいる
XBOX360が売れないのも不満な奴が多い

でもそういう連中を勢いつかせてる一因は、そういう偏見を持った海外ゲーマーの主張に積極的に賛同する日本人がいること
どういうつもりなのか知らんが、とにかく西洋のゲームを受容しない日本人が悪いことにしたい奴が洋ゲーマーの極一部にいる
俺は洋ゲーマーでもあるが、そういう奴の心理は理解できない
756ゲーム好き名無しさん:2011/01/17(月) 05:35:16 ID:9J/txc3y0
海外のパブリッシャー,デベロッパーに馴染みがないからじゃないの?
Activision,Take2,Bethesda,UBIとか言われても大多数の和ゲーマーにはわからないと思う
でもローカライズで日本の企業を通してその名前で売れば成功してるじゃん
757ゲーム好き名無しさん:2011/01/17(月) 05:42:44 ID:WFXan4yx0
2011年は大手の和ゲー開発会社が
グリー、モバゲーの取りこぼした残飯市場にシフトしていくから
つくりこんだ大作は洋ゲーしか選択肢がないという認識がますます定着していくだろうね。
758ゲーム好き名無しさん:2011/01/17(月) 08:25:23 ID:klOhhVIT0
リスペクト云々はおいといても、

会社にモンハン数百時間から1000時間超やるゲーマーの同僚が10人超いるけど(オタ業界なんで・・・)
実際「洋ゲー」ってだけで触る気すらしないっぽい人は結構多いよ・・・
世間話で「今何やってんの?」とか聞かれて洋ゲーの名前答えると
「あ〜・・・」みたいな微妙な反応が帰ってくる人有り
「あれって日本のゲームじゃないんですよね、俺ああいうのなんか苦手なんですよね」っていう人有り
海外の記事とかではこの「なんか」を「愛国心」に言い換えたりしてるのかもしれないけど
本当に話聞いてると、「なんか」としか言いようが無いんだよ
このスレで散々語られてるような、明文化できる特定の理由が実際は「ない」んだよね
そしてそういう人に洋ゲーの面白さ語って聞かせたところで
いままで「なんとなく」避けてただけだったのが、今度は意識して毛嫌いするようになるだけなんで
こっちはただモンハンの話を黙って聞くぐらいしかできないけど
759ゲーム好き名無しさん:2011/01/17(月) 11:11:54 ID:iakACsaD0
10〜15万くらい売れてる洋ゲもいくつかあるしそれで十分じゃね
それより売れてない国内産なんていっぱいあるしな
760ゲーム好き名無しさん:2011/01/17(月) 12:22:12 ID:Uu1SWknn0
外人はびっくりするほど綺麗な人いるけど、抜くのは和物
ネット動画全盛でもまず外人では抜かない人多い
761ゲーム好き名無しさん:2011/01/17(月) 14:51:47 ID:JzKeFizW0
まあ食いもんもそうだよね
常に至高の味を追い求めてるような食通はごく少数で
ほとんどの人は、酸っぱい匂いは苦手とか
俺はアジアっぽいのはなんかいやとか
食いなれたおにぎりが一番うめえとか
そういう説明できない「なんか」で食うもんを決めてるだけ

それを愛国心とまあ仮にいうなら、そういう愛国心を人間から切り離すことは不可能
762ゲーム好き名無しさん:2011/01/17(月) 15:40:26 ID:MVKUkhtC0
食いもので例えるなら
ドンパチ洋ゲーは一口で頭痛がしてくる甘さの青いケーキってとこかね
日本で売りたいならまず青いのを何とかしろっていう・・・
生理的に無理
763ゲーム好き名無しさん:2011/01/17(月) 15:51:16 ID:kaaHMMRx0
洋ゲー=文学書
和ゲー=ラノベ

さすがに二十歳過ぎるとラノベはしんどいわ
764ゲーム好き名無しさん:2011/01/17(月) 16:15:54 ID:M/gPZPqn0
洋ゲー=洋楽
和ゲー=邦楽
これでぴったりあうと思う
765ゲーム好き名無しさん:2011/01/17(月) 22:22:11 ID:qpNOWu850
ゲーマーならゲーマーらしく

洋ゲーでいいと思うタイトル
和ゲーでいいと思うタイトル

を述べて比較しろ
766ゲーム好き名無しさん:2011/01/17(月) 22:28:33 ID:wrgvd6Z80
むやみに比較したがる奴に限って
洋ゲー(和ゲー)でいいと思うタイトル
和ゲー(洋ゲー)で悪いと思うタイトル
で比べやがるからな
767ゲーム好き名無しさん:2011/01/17(月) 22:32:51 ID:KBX2kpZ20
具体例すら出せないでそこらの評論をコピってくる奴ほど
説得力がない無駄な長文書きたがるよなw
書くじゃなく張りたがるか(笑



 
768ゲーム好き名無しさん:2011/01/17(月) 22:35:15 ID:XeSt2j3a0
本当にこれがすばらしい!と思うゲームがあるならそのタイトルを堂々と書き込めるはず。
結局自信がないからタイトルを書き込む具体例から逃げてぐだぐだとくだらない事を並び立てるだけ。


洋ゲーでも国産ゲーでも絶対に進められると思うならタイトルかけるはず。
かけないなら議論に加わるべきでないね。
769ゲーム好き名無しさん:2011/01/17(月) 22:38:41 ID:5B+rrvvD0
世界に進められる国産ゲーム

ファイナルファンタジー

お前らがどれだけ貶そうが売り上げ本数がそれを覆している
そして個人的にも面白く進められる
むしろこれがつまらないと思う奴が歪んでる

反論するならしてもいい

反論する前にまず オレはこういうゲームタイトルこそ至高だ
そしてそれとファイナルファンタジーを比べた場合ゴミだ!
世界での評価も高いと実証例も持って来い


それができないなら黙れ
それなしに反論したり罵倒するのは
負け犬が悔しくて涙流しての遠吠えと認識する

はい、どうぞ
770ゲーム好き名無しさん:2011/01/17(月) 22:41:42 ID:6gwaX5kV0
昔、ちょっと話題になった326が「恋愛は風呂に浮いた鼻水みたいなものだ」なんて書いたのを見てから
他人の微妙な比喩を見るのが恥ずかしくてしょうがない。
謎かけと言えるほどうまくもないのに、ドヤ顔してるのを勝手に妄想しちゃってこっちが恥ずかしくなるんだ。
771ゲーム好き名無しさん:2011/01/17(月) 23:57:35 ID:3SRbNpxJ0
ジャパンバッシングのころ、
排気量5000ccの1ナンバー左ハンドルアメ車をなぜ日本人は買わないんだ
とデトロイトで日本車をハンマーでぶっ壊すパフォーマンスが有名だったな。
世界一の自動車メーカーは当時アメリカの会社だった。
772ゲーム好き名無しさん:2011/01/18(火) 00:05:54 ID:rDUkXU+s0
>>768
書いたら書いたで「コレだから洋ゲー厨うぜーwww」ってバッシングされるだけだしね
結局最初っからプレイしないで貶す気満々の人になぜ何か薦めなきゃいけないのさ
自分に一銭も入ってきやしないのにw
正直自分が楽しくてやってるのがナンボだし、自分が薦めないでも実際数百万売れてるし
773ゲーム好き名無しさん:2011/01/18(火) 01:29:28 ID:cydm8Oul0
>>758
>そしてそういう人に洋ゲーの面白さ語って聞かせたところで
>いままで「なんとなく」避けてただけだったのが、今度は意識して毛嫌いするようになるだけなんで
よっぽど変な語り方しない限り、「興味もってもらえなかった」程度ですむだろ
「意識して毛嫌いする」ほどになるって、洋ゲーがどうこう以前の問題として、
お前の語り方が相当どうしようもなかったんじゃねえの
774ゲーム好き名無しさん:2011/01/18(火) 01:32:36 ID:rDUkXU+s0
>>773
そういう実例をネットで散々見てるから
今のこのスレみたいに
775774:2011/01/18(火) 01:37:41 ID:rDUkXU+s0
ああ、言葉が足りなかったごめん
自分で敢えて薦めた経験がなくても、
「熱っぽく語る人とその人のせいで逆にそれに対して抵抗を覚える人」を見てきたから
>>773は洋ゲーおKな人、駄目な人?
776ゲーム好き名無しさん:2011/01/18(火) 02:26:49 ID:6mewXswL0
>>756
>日本の企業を通してその名前で売れば成功してるじゃん

う〜ん、成功したかどうかは相対的な問題だとは思うが、
GTAやCODとかは日本の企業名で売れたかどうかは微妙だな
ハードならともかく、ソフトは企業のブランド力で選んでいるというより、見た目とシリーズタイトルで選んでるじゃないか
PSPのGODEATERなんかもろMHを意識しているし


>>757
そうなった場合、洋物に売り上げがシフトするんじゃなく、単に日本のゲーム市場がさらに冷え込むだけだと思う
実際、北米も欧州も急激にfacebook(これも日本じゃまだ全然知られてないが)のソーシャルゲームにシフトしだしている
業界関係者だけでなくコアゲーマーも皆この減少には不満と不安が続出中だ
今まで一般にも遊ばれていた本格派のゲームが急激に衰退するんじゃないかと危機感がつのってる
SNSの力がここ数年世界では日本以上に急激に伸張しているから当然とはいえね
(SNSは日本ではまだ暇つぶしの遊びで本格的じゃない)
なんであんなチープなゲームにはまる人間が日本にも海外にもいるのか俺も理解できないな
777ゲーム好き名無しさん:2011/01/18(火) 02:48:23 ID:uvo4bTKF0
そりゃソーシャルのなかでやればなんでも楽しい
子供だましのチープゲームでも構わないんだろうね
778ゲーム好き名無しさん:2011/01/18(火) 02:50:13 ID:6mewXswL0
>>758
>会社にモンハン数百時間から1000時間超やるゲーマーの同僚が10人超いるけど(オタ業界なんで・・・)
実際「洋ゲー」ってだけで触る気すらしないっぽい人は結構多いよ・・・

俺は小売業界だけど、俺の周りの一般ゲーマーも最近はモンハンの話ばっかりで洋ゲーの話はまず出ないよ
その「なんか」というのは、感性とかセンスと呼ぶべきものなんだろう
見た目が普段から慣れ親しんでいる感性のものと違うと、それだけでスルー対象という感じだ

>>759
>10〜15万くらい売れてる洋ゲもいくつかあるしそれで十分じゃね
>それより売れてない国内産なんていっぱいあるしな

俺もそれでいいと思うんだよな
(個人的願望としてはもっとPCゲーム売れて欲しいのだけどね)
だけど日本での売り上げに妙に関心を抱き、不満を持つ連中が海外にはいるんだよ
もうほっといてくれって感じ


>>761,762
その食い物の比喩は的確だな
実際、客は実際どんなに美味しくても食べ物の見た目で選ぶ場合が多いし
779ゲーム好き名無しさん:2011/01/18(火) 03:05:57 ID:gSRxb6Ae0
デビルメイクライ4、バイオ5、べヨネッタ、TRアンダーワールド、
バットマン、ミラーズエッジ、ゴッドオブウォー3
3Dアクション、アクションADVを好んで遊ぶけど、
和洋に差異や優劣は無いし、洋ゲーに対する抵抗感も無いね
780ゲーム好き名無しさん:2011/01/18(火) 03:16:12 ID:rDUkXU+s0
>>776
一応オタ業界に携わる人間として頓に感じることなんだけど、ゲームに限らず、
世の中の需要の大半は「質の高い作品・創作物」にではなく、「適度に荒くて参加しやすい遊び場」にあるんだと思う
ざっくりと体裁さえ整えておいてくれればあとはこっちで好きにやるから介入しないでっていう
ニコ動や、二次創作同人活動や、MMOなんかがその最たる例というか
781ゲーム好き名無しさん:2011/01/18(火) 03:40:34 ID:0nkw3zhe0
ていうか自称ゲーマーがゲームそっちのけで
膨大な時間かけてネットで罵り合ってるのに
SNSイラネとか言われてもなw
自分自身で今の時代の到来を予言してたようなもんだろw
782ゲーム好き名無しさん:2011/01/18(火) 10:59:16 ID:dChAI+OV0
誰も>>769みたいに実例あげないでぐだぐだと長文書いて逃げてる流れにワロタwwww

そんなに自信あるならこそこそしてないで堂々とタイトル挙げてみろよw


ここでも洋ゲーはFFに敗北する気なのか?w
おっと反論はまずタイトルを1つでもあげてからなw
783ゲーム好き名無しさん:2011/01/18(火) 12:58:18 ID:uvo4bTKF0
>>782
え?面白い洋ゲーを挙げろっていうこと?
RPGなら最近だとDragon Ageは最高だったな
Witcher、Fallout3も面白かったよ

昔のはたくさんありすぎて割愛
784ゲーム好き名無しさん:2011/01/18(火) 17:26:07 ID:oAtmz2g50
ラスストのCMみて思ったけど新参者はやはり宣伝が大事だろうね。
ちょっと前にやってたCODやFalloutのCMとか何あれ。。。
洋ゲー厨が広報任せてもらって大喜びで作っちゃった感じで普通の人がみても訳分からない。
斜に構えた奴が自分の箔付けで洋ゲー持ち上げたところでキモがられるだけ。
和ゲーを楽しめる人が架け橋になってこそだと思う。
785ゲーム好き名無しさん:2011/01/18(火) 17:53:11 ID:Xo0SuMmh0
一回戦
FF vs Dragon Age   FF WIN

二回戦
FF vs Witcher   FF WIN

二回戦
FF vs Fallout3   FF WIN


国内外の全てでこの結果が出てるな
また洋ゲーの大敗北か
786ゲーム好き名無しさん:2011/01/18(火) 17:57:06 ID:uvo4bTKF0
>>785
そうか、おめでとう
787ゲーム好き名無しさん:2011/01/18(火) 19:00:57 ID:EUH9eTER0
洋ゲーはダウンロード版と同じ価格のパッケージ版を作れば売れるさ
788ゲーム好き名無しさん:2011/01/18(火) 19:41:46 ID:uvo4bTKF0
家庭用は知らんけど、PCでは最近はパッケージ版は値下がりする一方で
すでにそんな感じになってるよ
不可解だけど、同じ店でも、ダウンロード版よりパッケ版の方が安かったりすることもw
789ゲーム好き名無しさん:2011/01/18(火) 20:07:53 ID:jp6pWdb80
1000円以下なら買ってやる
790ゲーム好き名無しさん:2011/01/18(火) 22:09:45 ID:raG5XocB0
年末セールは終わったばっかりだろ
791ゲーム好き名無しさん:2011/01/19(水) 00:51:36 ID:4o6wWvUZ0
マッチョのオッサンが銃もって敵を虐殺するゲームばかりつくってないでロボゲーとか作ってくれればなぁ。。。
792ゲーム好き名無しさん:2011/01/19(水) 01:12:42 ID:kmW1J1WA0
ガングリフォンもQuakeもゲーム的にはそんな変わんない気がするんだけど
こういうロボ物っぽいHUDにすりゃいけるのか?
http://www.youtube.com/watch?v=UxrEwsSOrw4#t=4m17
793ゲーム好き名無しさん:2011/01/19(水) 01:57:06 ID:aU2uwOCO0
地球防衛軍アメリカ版とか
DMCデビルメイクライがおもしろくなるなら
洋ゲーも評価されるんじゃないか?
まずは触ってくれなきゃ話にならないもんな
794ゲーム好き名無しさん:2011/01/19(水) 02:05:45 ID:acBwlLbp0
いっそのこと日本の据え置き市場が綺麗に滅んじゃえば
こっちは何の気兼ねも無く安い輸入版やり倒せるんだけどな

中途半端にローカライズされなければ和ゲーを変に貶すニワカ洋ゲ厨とか
洋ゲやってるやつは非国民みたいに言い放つ国産ゲーム信奉者とか
ゲハみたいな低脳な連中に絡まれなくてすむし・・・
795ゲーム好き名無しさん:2011/01/19(水) 03:36:04 ID:HMG6ce1j0
>>794
俺は向こうのゲームに傾倒してる連中は妙に攻撃的で辟易してるんだが。
市場が滅べばとか頭おかしいだろ。
796ゲーム好き名無しさん:2011/01/19(水) 04:44:15 ID:aU2uwOCO0
>>794
でたー日本市場滅べとか他を排除しようとするやつ
こういうやつのせいで洋ゲーのイメージがわるくなるんだよなぁ
自覚なさそうなのが致命的だわ
797ゲーム好き名無しさん:2011/01/19(水) 05:54:01 ID:qXX8eQTw0
ゲハ民より攻撃的な連中いないだろw
攻撃的な言動する人間はどこにでもいるし
和洋どっちのコミュニティに属してるかだよ
和ゲーコミュニティにいれば洋ゲー厨が
洋ゲーコミュニティにいれば和ゲー厨が絡んでくるように見えるだけ
798ゲーム好き名無しさん:2011/01/19(水) 08:13:38 ID:ScVFm8Er0
>>756
>馴染みがないから
ダウンタウン松本がラスベガスかどっかで何かした時に
「日本人は顔を知ってる馴染みの芸人じゃないと笑わないが向こうは違った」と
言ってたような気がするが、詳しい事は全然思い出せないぜ。

クラッシュみたいにCM流して顔を覚えてもらえばすんなり受け入れられそうな気もする。
799ゲーム好き名無しさん:2011/01/19(水) 08:20:40 ID:wH45pEK10
とりあえず洋ゲー厨は死ねキモ過ぎ
800ゲーム好き名無しさん:2011/01/19(水) 12:18:22 ID:8haQqkw70
>>797
つーか和ゲーコミュニティとやらに洋ゲー厨が居る理由が分からん
洋ゲーコミュニティとやらが存在するならそこで好きなだけ引き篭もってりゃいいのに

ニッチって自覚無いんだろうか?
801ゲーム好き名無しさん:2011/01/19(水) 13:54:02 ID:acBwlLbp0
>>800
お前の言う、「和ゲーコミュニティとやら」「洋ゲーコミュニティとやら」って具体的に何よ?
想像と仮定だけで文書いてるからおかしなことになってるよ?

そもそも現行の据置で発売されるゲームの数が洋ゲー>和ゲーの今となっては
携帯ゲーム板ならいざ知らず、もはや洋ゲーをニッチとか言えない気がするんだけど
802ゲーム好き名無しさん:2011/01/19(水) 14:30:16 ID:8haQqkw70
>>801
和ゲーコミュニティ、洋ゲーコミュニティってのは元々>>797が言ってる事で、俺はそれを引用しただけだ
知りたければ最初に言い出した>>797に聞くべき
そもそも、元々が具体的な概念が提示されてないから、わざわざ「〜とやら」とつけて形容したってのに

ニッチはニッチ需要の事を指す
というかいちいち「需要」って言わなきゃ通じないのか?
市場の話でニッチって単語が出れば、それは殆ど需要を意味する筈なんだが
803ゲーム好き名無しさん:2011/01/19(水) 14:53:03 ID:acBwlLbp0
>>803
だから〜なんで聞きかじった>>797の話から
「和ゲーコミュニティの中に洋ゲー厨が居る」とか
「ニッチなんだから洋ゲーコミュに引き篭もってればいいのに」ってことになるのって話
どっちのコミュニティのことも知らないのにどうしてそれ以降は断定で語ってんの?
804ゲーム好き名無しさん:2011/01/19(水) 14:54:09 ID:acBwlLbp0
レス番間違えた
上は>>802のレスね
805ゲーム好き名無しさん:2011/01/19(水) 14:59:04 ID:acBwlLbp0
>ニッチはニッチ需要の事を指す
>というかいちいち「需要」って言わなきゃ通じないのか?
>市場の話でニッチって単語が出れば、それは殆ど需要を意味する筈なんだが

あと自分ルールをさも自明の理みたいに語らないでくださいw
そもそも需要が無きゃ供給されないんだから、
供給量が多いものを「需要ないからニッチ!」とかおかしいだろ
806ゲーム好き名無しさん:2011/01/19(水) 14:59:51 ID:8haQqkw70
>>803
? そんなもんコミュニティという単語から概ねは想像が付くだろ?
これもいちいち解説してやらんと分からんか?

というかニッチ含めてググってくれ
頼むから
807ゲーム好き名無しさん:2011/01/19(水) 15:05:21 ID:acBwlLbp0
>>806
その言葉そっくりお返ししますw
808ゲーム好き名無しさん:2011/01/19(水) 15:16:05 ID:8haQqkw70
>>807
俺はググって言ってるんだがなあ…まあいいか

ところで洋ゲーって供給量多いのか?
何せデータとして売れてない訳だから、もしも供給が多いと言える程の量に達しているなら、
返品制度がないこの国では小売が大量の不良在庫を抱える事になりそうなんだが
809ゲーム好き名無しさん:2011/01/19(水) 15:34:05 ID:Q9+xnWdg0
洋ゲー?
オッサンがグロテスクなモンスターをブッ殺しまくって血とかドバドバ出るんでしょ?
それとか犯罪行為やったり人ブッ殺すんでしょ?
なんか怖い、プレイしてる人間も頭がおかしいの多そうで近付きたくないなぁ〜
こういうこと書くとすぐキレてしまうんだろうか
810ゲーム好き名無しさん:2011/01/19(水) 15:43:30 ID:zJPIlW0c0
その程度の煽りで俺が釣れると思ってるなら、馬鹿だなあと思う
811ゲーム好き名無しさん:2011/01/19(水) 19:19:16 ID:G+8cdgKt0
>なぜ洋ゲーはまったく売れないのか

それはまだまだ洋ヲタどものの献身が足りないからだよ
1タイトルごとに4〜5本は買え(1本はプレイ用、1本はコレクション用、残りはゼンズリ用)
新作出るたびに開発チームのとこ行って下のご奉仕するのも忘れないよーに
812ゲーム好き名無しさん:2011/01/19(水) 19:40:44 ID:LGAqE53w0
ID:acBwlLbp0 みたいな気持ち悪い奴が目立つのは何とかしたほうがいいな。
まぁ気持ち悪いユーザが減っても洋ゲ売れないだろうけどね。
813ゲーム好き名無しさん:2011/01/19(水) 20:35:47 ID:qXX8eQTw0
>>812
んなこと言ってたらゲハに乗っ取られたゲサロなんて見てらんないぜ
814ゲーム好き名無しさん:2011/01/19(水) 20:39:24 ID:v4zj1kMx0
上海(パズルの)が洋ゲーだと言われてもみんなピンとこないだろうなあ。
815ゲーム好き名無しさん:2011/01/19(水) 21:13:41 ID:ZB5Mk01X0
大体さーゲームが高すぎなんだよ・・・・・
洋ゲーが一本500円 どんだけ高くても1000円で売るならやってみようかなと思うけどな

そもそも面白いかどうか? 最後までやれるかどうか?
わからない道楽に大量に金を払えるかよ
816ゲーム好き名無しさん:2011/01/19(水) 21:14:35 ID:6oS9MZDp0
>>813
ゲハで声がでかくても世間では売れないっていう典型的な例だね
マジで救いようがない
817ゲーム好き名無しさん:2011/01/19(水) 21:16:48 ID:6oS9MZDp0
>>815
そもそもHD機持ってない人間はどうすりゃいい?
興味無くてもハード毎買わないといけないんだろうか?
818ゲーム好き名無しさん:2011/01/19(水) 21:33:43 ID:qXX8eQTw0
>>815
そこでSteamなんだけどPCゲはお呼びじゃなかった
過去のシリーズ全部5本入りで1000円とかやってるのに・・・
819ゲーム好き名無しさん:2011/01/19(水) 21:35:39 ID:sqJNTGWC0
Steamなんていくら安くても
ゲームやるために個人情報必須
OS入れ替える度に個人認証
しかもSteamが打ち切ったらソフト持ってても永久にゲームできねーだろうが

あんな糞販売なんかで買えるか
820ゲーム好き名無しさん:2011/01/19(水) 21:43:59 ID:Ym6YKbQJ0
1から読んでみたけど喧嘩してばっかで洋ゲーについてあまり語ってないのな
やっぱ洋ゲーやる奴は血の気が多くて人ブッ殺したい思ってる奴らばっかなんだろうね
821ゲーム好き名無しさん:2011/01/19(水) 21:49:07 ID:qXX8eQTw0
>>819
まあ1本10000円で認証いらないゲーム買おうが
5本で1000円だけど認証必須なゲーム買おうが個人の自由だわな
822ゲーム好き名無しさん:2011/01/19(水) 21:58:18 ID:6oS9MZDp0
大概の人は「買わない」で安定だな
823ゲーム好き名無しさん:2011/01/19(水) 22:06:48 ID:vcTEQ7w20
>>821
日本語理解できないゴミは黙れよ
だから815が嘆いているのに Steam(キリ とか語るお前が場違いなんだよ
チョンはこれだから世界で嫌われるんだよ
824ゲーム好き名無しさん:2011/01/19(水) 22:12:07 ID:vIYBAFyc0
>>820
>洋ゲーやる奴は血の気が多くて人ブッ殺したい思ってる奴らばっかなんだろうね
なめんなゴラ!ファックユーーーーーーーーーー
825ゲーム好き名無しさん:2011/01/19(水) 23:08:06 ID:qXX8eQTw0
なんという攻撃性・・・
この攻撃性は間違いなく洋ゲーマー
826ゲーム好き名無しさん:2011/01/19(水) 23:34:55 ID:W9FhG8GK0
現状でも十分だと謙虚に思って楽しく遊んでる洋ゲーマーがこんなスレに来るわけがねえもん
「ああなんで正しく見る目のある俺が大好きで無条件に評価されまくってバカ売れするべき洋ゲー様が
腐れ日本では全然評価されないの不当弾圧反対俺かわいそうクソ和ゲーと和ゲーマー死ね死ね死ね」
な奴ばかりになるのは当たり前じゃん
827ゲーム好き名無しさん:2011/01/20(木) 00:28:40 ID:ZsXqI2Ma0
>>826
洋ゲーは糞である!
と正しく評価されてるのに何が不満なの?
828ゲーム好き名無しさん:2011/01/20(木) 00:39:39 ID:5BaUM5g10
この攻撃性は和ゲーマーのふりをした洋ゲーマーだな
さすが汚い
洋ゲーマー汚い!
829ゲーム好き名無しさん:2011/01/20(木) 00:41:02 ID:TtgVwqok0
>>828
おまえみたいなウンチが和ゲーマーにいるから和ゲーは誤解されるんだ
830ゲーム好き名無しさん:2011/01/20(木) 00:42:14 ID:QCviwiaT0
>>1
洋ゲー売れてるよ。
831ゲーム好き名無しさん:2011/01/20(木) 00:48:10 ID:JYybn69eP
洋ゲーが殺人ゲー犯罪ゲーってのは事実だろ。
犯罪プレイなんて出来なくたって多様なプレイが可能なゲームは作れるし、
犯罪プレイが出来るゲームは明らかに犯罪を犯したほうが有利に出来てる。
犯罪推奨ゲーと言われても仕方が無い。
832ゲーム好き名無しさん:2011/01/20(木) 00:51:01 ID:olf7nJsq0
アメコミに対する違和感と似てると思います
翻訳されたアメコミは売れてるのか知りませんけど
833ゲーム好き名無しさん:2011/01/20(木) 00:51:40 ID:JYybn69eP
>>830
マリオ600万/400万
モンハン400万/100万
ドラクエ400万
ポケモン500万

10万20万の洋ゲーは売れてる内に入らない。
昔からそれぐらいは売れてたし、もっと売れた物だって過去にはある。
今世代の洋ゲーは明らかに売れてない。
ついでに言うと、オンラインとグラ以外は進化もしてない。
834ゲーム好き名無しさん:2011/01/20(木) 11:11:17 ID:MMMSrFPT0
>>831
一応、海外じゃ人殺し戦争ゲー以外にもスポーツゲーやレースゲーも売れてる


尤も、こっちじゃそういうゲームを持ち上げてる奴は殆ど居ないが
FPSやRPGばかり
835ゲーム好き名無しさん:2011/01/20(木) 11:46:00 ID:wctsaghw0
確かにスポーツも売れてるな、アメフトとバスケが異様に売れてるのが理解できない
両方とも日本では超マイナースポーツで日本では到底売れないなw
レースゲーもやたらと破損表現とか凝ってる、実際のレースでも皆クラッシュするのを待ってる状態だしなw
やっぱブッ壊れたり人を頃すのが好きなんだろうね

そのうち洋ゲーで人ブッ殺しまくってるプレイヤーが実際に殺人犯して
ニュースで洋ゲーは人ブッ殺しまくりだと言われ規制とかされそう
海外ではわりとありそうだし、日本でもこれから洋ゲーが浸透してくるとそういう事件が増えそう
836ゲーム好き名無しさん:2011/01/20(木) 16:35:30 ID:A9vIabmL0
>>835
無知乙
老害発想の化石は世界に不要だから消えろよ
ほら、偉大なる都知事様の靴を舐めにいけよw
837ゲーム好き名無しさん:2011/01/20(木) 19:41:48 ID:/68hT6rO0
>>835
↑まずこいつを逮捕しよう
こういうゴミは必ず犯罪をする
838ゲーム好き名無しさん:2011/01/20(木) 20:06:48 ID:bCPOPzgj0
>>836
やっぱ洋ゲーで人とか化け物ブッ頃しまくって血とかドバドバ出ても平気なひとは違いますねw
839ゲーム好き名無しさん:2011/01/20(木) 20:11:35 ID:mcdKy5E80
>>838
洋ゲー=血がドバドバ
老害の石頭はいつもいう事が同じだな
ほらさっさと都知事の靴舐めにいけよw
840ゲーム好き名無しさん:2011/01/20(木) 20:26:23 ID:GxAqOIOe0
都知事と同じでアメリカもエロには厳しいよな
セーラームーンとかポケモンのムサシあたりでも
肌を露出しすぎって言われてるって聞いてビックリした
その辺、ゲームの方ではどうなの?
841ゲーム好き名無しさん:2011/01/20(木) 20:35:21 ID:bCPOPzgj0
>>839
でもその通りだろ?
否定できないだろ?
842ゲーム好き名無しさん:2011/01/20(木) 20:52:45 ID:OpHlrcTO0
>>821
個人情報が悪用された時の被害は10000円やそこらじゃないけどな
843ゲーム好き名無しさん:2011/01/20(木) 21:07:23 ID:QCviwiaT0
ノミの心臓では洋ゲーは無理。
844ゲーム好き名無しさん:2011/01/20(木) 22:01:02 ID:r9ag087q0
>>843
ゲームもそれなりに厳しいよ 表現規制の範囲は対象年齢によるけど
アニメは特に小さな子供が見るっていう認識もあるせいかもしれないね
表現規制で都知事がいろいろ言われてるけど、
やっぱり日本の性描写は全体的にガバガバなほうだと思うよ
対象も規制基準も審査の方法も明確にしないくせに「俺が有害だと思うから有害!」ってファビョってるのが
ここの洋ゲーアンチと全く同じ論法で笑えるけど

>>841
TROPICOラチェット&クランクsimバンジョーとカズーイピニャータMYSTシヴィリゼーションシリーズでもやってろ
馬鹿って思い込みを武器に、無知を鎧にできるから最強だよね
「俺がそう思うから事実」「俺が知らないんだからそんなものは無い」って言い続けてれば良いんだもんな
845ゲーム好き名無しさん:2011/01/20(木) 22:12:35 ID:4o8QjnLg0
日本で血みどろ家庭用ゲーを本格導入するためには
生体認証を導入しなきゃお上は納得しないだろうな。

買えないんじゃなくて、買ってもプレイできないの。
846ゲーム好き名無しさん:2011/01/20(木) 22:25:00 ID:DE726wRWP
>>844
このスレの結構な人数は洋ゲーアンチじゃなくて洋ゲー厨アンチだと思うがね
明らかに煽ってるやつもいるけど、そんなのに構っても意味無いぞ
「俺が有害だと思うから有害!」多いっていうけど
今はだいぶ減ったけど「俺がつまんないと思うから和ゲーはクソ!」っていう洋ゲー厨がどれほどいたか
PS3、xbox360で洋ゲーがある程度広まって07、08年のゲハなんか洋ゲーマンセーが本当凄かった
847ゲーム好き名無しさん:2011/01/20(木) 22:25:41 ID:eR5aIN0d0
いや、そもそも世界で何百万売れてようが、戦争ゲーなんて興味持たれないから
勿論>>844で挙げられてるようなゲームも
アンチも何も、洋ゲーなんて誰も興味ない

主に嫌われてるのは洋ゲーじゃなくて洋ゲー信者だよ
848ゲーム好き名無しさん:2011/01/20(木) 22:27:03 ID:5BaUM5g10
洋ゲーに興味ない人は洋ゲーマーにも興味ないだろw
849ゲーム好き名無しさん:2011/01/20(木) 22:46:54 ID:bTjkDklw0
洋ゲーが売れないのではなくR18や17が売れないのだろう
ただ洋ゲーにそれが多いだけで
850ゲーム好き名無しさん:2011/01/20(木) 22:49:23 ID:eR5aIN0d0
>>848
発言の意図が分からないな
洋ゲーに興味がない人は洋ゲーマーにも興味ないだろうから、
洋ゲーマーが何をどうしようが気にしないし、嫌ったりもしないだろう、とでも言いたいのか?
851ゲーム好き名無しさん:2011/01/20(木) 23:00:38 ID:/npSJ/Z50
洋ゲー自体に全く興味なくても、洋ゲー信者が暴れてるところに何度も遭遇すれば、洋ゲー信者は嫌いになるだろう
一度や二度なら単に厨に会っちゃったな、ですむだろうけど
852ゲーム好き名無しさん:2011/01/20(木) 23:34:34 ID:ahsl3j890
853ゲーム好き名無しさん:2011/01/21(金) 01:53:00 ID:PRahC66I0
プレイヤーが気に入らないからゲーム買わないなんてやつほんとにいるのか?
854ゲーム好き名無しさん:2011/01/21(金) 08:08:57 ID:llNmU2Z80
居ないとは言い切れないが、大半は洋ゲー自体に興味ないから買ってないだけだろうな
855ゲーム好き名無しさん:2011/01/21(金) 08:42:16 ID:dndaCiJv0
洋画をキモいといって見ない層と同じ
856ゲーム好き名無しさん:2011/01/21(金) 11:34:38 ID:c5jPI86m0
>>855
洋画をキモいという人は少ないんだよな
でもアメコミ風の絵柄がキモいという人は多い
外見だけで切り捨てるのは勿体無いとは思うけど
ただ娯楽が多様化してるとそういう態度もやむえないかもね

あと据え置きのゲーム機やPC中心というのも問題かも
携帯ゲーム機や携帯電話のゲームのように、
通勤通学中の電車内や昼休みの時間に遊べない
857ゲーム好き名無しさん:2011/01/21(金) 13:08:12 ID:YsqZowqC0
>>856
>でもアメコミ風の絵柄がキモいという人は多い

ディズニーは割と受けてたりするし、そんな多くもないと思うが
まあディズニーは最近CGだったりするけど

そもそも、殆どの人は絵柄を嫌うところまでも到達してないんじゃないか
attentionの時点で躓いてる気がするけど
858ゲーム好き名無しさん:2011/01/21(金) 16:02:16 ID:zF3gaXZS0
「観てるだけで楽しい」が売れない原因じゃないかな?
洋ゲーのFPSとかでじっくりとグラフィックとかを堪能したかったら
操作を腕のいい他人に任せて横から観てたらいいわけで、全部見終わって
しまうと特に自分で買ってやる理由がなくなる。
作業プレイや単純作業が多いゲームのほうが自分でやる意義がある。
859ゲーム好き名無しさん:2011/01/21(金) 16:06:06 ID:152322jN0
和ゲーも売れてないだろ。
というより売れなければならない和ゲーが売れてないというべきか。
本来ならデモンズみたいな優秀なゲームが発売されたら
お前らが盛り上げて300、400万本国内で売れなきゃならない。
そうなるならゲーム作ってる人にも還元される、業界も元気出る、でも買わないだろ。

逆に怪盗ロワイヤルとかが今人気上がってる。
昔はデモンズみたいなのでもちゃんと売れてたんだよ。
860ゲーム好き名無しさん:2011/01/21(金) 16:36:12 ID:WumqxLM60
あの老害はだな昔集団レイプを題材とした小説を書いたが誰からも相手にされなかった
弟様ですらちょっと兄貴・・・・・・・このシーンは映画ではカットな・・・・・・
文学者としては3流で世間から認められなかったとき
「最近の国民は幼稚になってる」「馬鹿には自分の文学を認められない」などとマスゴミに堂々と発言したキチ
しかし弟の残光でなんとか認められてることに我慢できないが弟にずっと頭が上がらなかった敗北者
そして現在・・・・・似たような題材を扱った漫画が次々と売れている
それに嫉妬して権力を私利私欲の為に利用したのがあの弟が居なければ誰も見向きしなかった残りカス老害でございます
861ゲーム好き名無しさん:2011/01/21(金) 16:49:55 ID:lKW+aC8p0
>>859
任天堂は除外?
サードに限定した話ならば理解できる話だけどさ。
862ゲーム好き名無しさん:2011/01/21(金) 16:54:57 ID:YsqZowqC0
>>859
その一方でソフト販売本数自体はPS2時代より増加しているみたいだから、
恐らく売れなければいけない和ゲー以外の和ゲーが売れてるんだろうな

しかし誰が決めるんだ?
売れなければならない和ゲーとそうでない和ゲーを
863ゲーム好き名無しさん:2011/01/21(金) 21:10:30 ID:T25zlWLo0
グリーやモバゲーのゲームはマックのバーガーと同じだよ、求められている基準がそもそも違う。
864ゲーム好き名無しさん:2011/01/21(金) 21:18:58 ID:Mu66nMAY0
任天堂は
バイオレンスキラーで失敗してすぐに血みどろ路線から手を引いたものね。
痛手は少なかったんだろうか。
865ゲーム好き名無しさん:2011/01/21(金) 23:48:52 ID:VUqlWsgW0
あまったれたガキしかやらないゲームばかり量産するダメメーカーに成り下がった
866ゲーム好き名無しさん:2011/01/22(土) 03:57:53 ID:V5EqcfRf0
>>859
売れなければならないって何よw
何を以て優秀としてるのか知らんが、結局の所は欲しいか欲しくないかだもの
本当に盛り上げようと思うなら、好きな人が3本、4本と買ってやればいいんじゃないか
867ゲーム好き名無しさん:2011/01/22(土) 08:27:30 ID:S0+zeXnU0
とりあえず暴力ゲーはだめだな
868ゲーム好き名無しさん:2011/01/22(土) 08:46:16 ID:IsAVuH5U0
オープンワールド系じゃないほうの箱庭ゲーはまったりしてたけど
日本じゃ始まる前に終わっちまったな
869ゲーム好き名無しさん:2011/01/22(土) 10:58:13 ID:Aymoxtcp0
そういえば洋ゲーが売れていないというがどこまで売れていれば
特に問題なく受け入れられていることになるの?
870ゲーム好き名無しさん:2011/01/22(土) 13:22:59 ID:S8i8gNbM0
>>868
それでもSFC後期からPS初期にかけては結構盛り上がってなかった?
当時リア小でCSしか知らなかったけど、シムシティとか結構シリーズ続いたし、
国産でもA列車とかコンビニシリーズとかテーマーパークをつくろうとかそのテのが良く出てた気がする
(店舗経営モノは箱庭のうちに入らないかな?バーガーバーガーとか面白かったなあ)

自分がオープンワールドのほうの箱庭の可能性を一番最初に感じたのは
洋ゲーじゃなくて、こともあろうに国産の(いい意味で)クソゲー「太陽のしっぽ」だったけど

MYST系の探索ゲームも国産、海外産を問わず今は廃れちゃったね
クーロンズゲートとか土器王紀とか結構好きだったんだけどな

>>844
クラッシュバンディクーを忘れるとは何事
871ゲーム好き名無しさん:2011/01/22(土) 19:37:07 ID:Y5iqlCI50
>>670
大航海時代なんかもすごかったね
元ねたのpirates!を凌駕してた
moonとかも素晴らしかったなあ

クーロンズゲート的なアドベンチャーゲームは、今でも海外ではわりと出てるよ
シベリアとかStill Lifeとか、最近だとmonkey islandとかシャーロックホームズものとか
PC英語版がほとんどだけど
シベリアは日本語版安いのでおすすめ
http://www.bigfishgames.jp/download-games/5999/syberia/index.html
872ゲーム好き名無しさん:2011/01/22(土) 21:03:24 ID:dwl37nuK0
アートディンクとかアトラス→ネオアトラスとかおもしろいアイデアのゲームだしてたんだけどな。
873ゲーム好き名無しさん:2011/01/22(土) 21:16:14 ID:S8i8gNbM0
>>871
大航海時代はプレイしたことないけど、調査船の報告ずっとシカトしてるとウソ世界地図ができる
っていうのを聞いて驚いた覚えがある

あと、リンク貼ってくれてありがとう こういう雰囲気のADV好きなんだ
廃れたとか知ったかで大ボラ吹いてたことをリンク先見て思い知った・・・w
本家のMYSTが最近元気ないし個人的にあまり見かけなかったから下火になったと勘違いしてたわ
874ゲーム好き名無しさん:2011/01/22(土) 21:26:53 ID:S8i8gNbM0
>>872
あと、パブリッシャーとしてのエニックスが結構とんがったソフト出してくれてた気がする
moonの開発?の人が作ったエンドネシアとか、クーロンズスタッフのプラネットライカとか

アトラスは今でもがんばってるほう・・・だと思う
どうしてもキャラ先行やら続編に偏りがちなのは残念だけど
今更HD版ダークメサイアとか作ってくれないかな〜・・・
875ゲーム好き名無しさん:2011/01/22(土) 21:27:01 ID:l6c3Il5a0
>調査船の報告ずっとシカトしてるとウソ世界地図ができる
それ大航海時代じゃなくてATLASじゃね
876ゲーム好き名無しさん:2011/01/22(土) 21:45:26 ID:S8i8gNbM0
>>875
あっ
877ゲーム好き名無しさん:2011/01/22(土) 22:00:02 ID:mmuMKHAA0
>>867
じゃドラクエもFFも暴力だからダメですね
格闘ゲームもダメですね
あれもこれもダメ

パズルゲームと甘ったるい青春ギャルゲーだけがゲームですかぁ?(笑
878ゲーム好き名無しさん:2011/01/22(土) 22:19:10 ID:l6c3Il5a0
要は>>425ぐらいのつもりでの「暴力ゲー」なんじゃねえの
現実に映画でもなんでも規制区分が存在するのはなんでかっつーと、
広い意味では同じ「暴力振るう」でも全く違うと感じる人が多いからだろ
暴力振るってるからって、ドラえもんやプリキュアやクレヨンしんちゃんの映画を「暴力映画」とは言わねえだろ
879ゲーム好き名無しさん:2011/01/22(土) 22:31:26 ID:1T9Jg/+x0
DQとFFと格闘ゲームとあれやこれやのゲームに洋ゲーと同じくらいの暴力を感じているのか
それとも、洋ゲーに対してDQとFFと格闘ゲームとあれやこれやのゲームと同程度の暴力しか感じないのか

どっちにしろ危険じゃないか、コレ
洋ゲーやってると、こんなのになるのか?
880ゲーム好き名無しさん:2011/01/22(土) 22:34:23 ID:mwriTucn0
洋ゲーアンチが本当に面白い洋ゲーに遭遇したことが
無いのがわかりました。
881ゲーム好き名無しさん:2011/01/22(土) 22:37:54 ID:mmuMKHAA0
>>878
だからその線引きは誰がするんだ?
どう明確にするんだ?

ドラえもんなら血を出さないで悪の手先を殺しても暴力じゃなくて
サザエさんなら裸になってもわいせつヌードじゃないけど

マッチョヒゲが悪の手先を殺したら暴力で
金髪ねーちゃんがシャワー浴びたらわいせつヌードか?

お前みたいな自分達の都合のいい解釈で暴力とそうじゃないと分けるような事を平気で喚き
それを他人に無理やり押し付け法で自分の解釈を正当化しようという老害のなれの果てがあの石頭都知事だ

暴力を禁止するなら全て禁止しろよ
自分の都合や価値観だけで判断するんじゃねーよ
882ゲーム好き名無しさん:2011/01/22(土) 22:41:45 ID:ZZRdDpXk0
その昔に集団レイプの被害にあった女が崖から飛び降りる場面がある文学小説を書いたら
散々叩かれて誰にも評価されなかったら、最近の庶民は幼稚になった、文学を理解しない無知
などとマスゴミに大声で発言した老人か

しかも自分の今の名声だって決して自分の力じゃなく弟の七光りのおこぼれ
文学者として3流で政治家になったがこれまた3流以下で独裁できる今の地位で
自己顕示欲ばかりを膨らませていい気になってるこの国で最も邪魔な老廃物の一匹のことですね
わかります
883ゲーム好き名無しさん:2011/01/22(土) 22:43:45 ID:1T9Jg/+x0
>>881
>暴力を禁止するなら全て禁止しろよ
>自分の都合や価値観だけで判断するんじゃねーよ

頭大丈夫か
娯楽なら自分の都合や価値観で判断していいに決まってるだろう

つーか禁止っていつから法制化の話になったんだ
石原都知事が洋ゲーを売買禁止にでもするのか?
884ゲーム好き名無しさん:2011/01/22(土) 23:23:32 ID:QW1Xo2PG0
HD機に限定しないならドンキーコングリターンズは任天堂販売の洋ゲだよな。
現在73万4千268本。ものすごい売上げだw

DSテトリスもかなり売れてるはず。

まぁここで話されてるのはCoDやMassEffect、アンチャみたいなソフトがなんで売れないのってことだろうけどw
妙な選民意識(のようなものを)もってる一部洋ゲ信者ってドンキやテトリスを洋ゲーって認識してないんだよね。不思議だ。
885ゲーム好き名無しさん:2011/01/22(土) 23:24:36 ID:ZZRdDpXk0
>>883
自分の都合や価値観で判断していいに決まってるなら判断してやる

>どっちにしろ危険じゃないか、コレ
ぜんぜん危険じゃありません

>洋ゲーやってると、こんなのになるのか?
お前が歪んでるからそうみえる


結論
ID:1T9Jg/+x0は人類以下の生ゴミである
自分の都合と価値観で判断しました何も文句ないよな(笑

886ゲーム好き名無しさん:2011/01/22(土) 23:25:47 ID:7K+fG1zk0
>>885
GJ
887ゲーム好き名無しさん:2011/01/22(土) 23:27:03 ID:uW1r0SV60

なんだか痛い子が沸いてきたなー

4つ上のレスのアホに向けての発言ですけどねw
888ゲーム好き名無しさん:2011/01/22(土) 23:28:19 ID:LRnBgGdH0
>自分の都合や価値観で判断していいに決まってるだろう
こいつ森永卓郎みたなキチだな
889ゲーム好き名無しさん:2011/01/22(土) 23:29:17 ID:LRnBgGdH0
おっとっと6こ上のことな
890ゲーム好き名無しさん:2011/01/22(土) 23:31:59 ID:pfslbmma0
洋ゲー=暴力と直結させるカスに何を言っても無駄
スレ見てるとこの直結厨は大抵が異常者

沖縄で米出て行けと騒いでる連中や
日本非武装化で他国に侵略されても美しい国として歴史に名を残せればとか
話し合いで戦争をとめられるとか
こんな頭病気の思想にそまってるナメクジばかりですからね
こういう連中に話し合いなんて無理なんですよ
馬鹿は無視しろ
891ゲーム好き名無しさん:2011/01/22(土) 23:40:36 ID:ugHnd/S80
もはや洋ゲーとは何の関係もなくなってきたなw

そこにすばらしくうまいものがあるのに
それをマズイと無理に信じて食わないのも自由
だが他人がそれをうまそうに食ってるのを非難罵倒する権利はねぇとさっさと理解しろ

洋ゲーやりたくなければ黙ってスルーすればいい
自分が理解できない価値観を楽しそうにやってる他人に噛み付くのは
体成長しても頭小学生だとさっさと理解して黙って去れ
892ゲーム好き名無しさん:2011/01/22(土) 23:46:43 ID:l6c3Il5a0
>>881
「誰がするんだ」もなにも、ゲームにはCEROという区分が既に実在してるだろうに
クソ老害の石原みたいなのじゃなくてゲームの送り手側自身がしっかり差を感じて、ちゃんと「線引きしてる」
893ゲーム好き名無しさん:2011/01/23(日) 03:00:54 ID:/XLi1ucq0

>CEROがゲームの送り手側自身がしっかり差を感じて、ちゃんと「線引きしてる」

釣れますか?
894ゲーム好き名無しさん:2011/01/23(日) 04:00:47 ID:OKot1L3M0
見た目の暴力性ってのはあるんじゃない?
子供が戦いと冒険、ヒーローにあこがれるってのはいつの時代にもあって、
その願望を叶えてきた漫画やアニメでは御都合主義ともいうべき独特の世界を保っている。

漫画やアニメは戦闘行為が不毛で残虐にならないよう、死者が出ない、見せないようにし、
勧善懲悪の元に行われることによって、受け手に不快や不安を呼び起こさないようにした。

この独特の世界がゲームにも適用されていて、その根底にあるのは戦いと冒険で、
人間の持つ、攻撃性、加虐性、残虐性とは少し離れたもの、美化したものと思う。
戦いたいが誰も傷つけるつもりはない、そんな、やや独善的な世界。
895ゲーム好き名無しさん:2011/01/23(日) 04:16:28 ID:JzbZ1v/q0
暴力規制とか大声で叫ぶ奴に限って
自己厨な価値観を他人に押し付けたい
真の意味での身勝手な自己厨

自分の中だけで暴力反対と思って

自分だけが暴力物を見なければいい

他人にまで暴力を見るな規制しろとか
どこにそんな権利があるのかを詳しく説明して欲しいね
896ゲーム好き名無しさん:2011/01/23(日) 06:06:08 ID:SrKBuSRoP
くだらねー
実際に規制の方向に世の中が向かってるのは、規制派が政治的に動いてるから
規制反対派はただ2ちゃんで吼えるだけ
それじゃあ規制されてもしょうがないだろ

論理的に言えば表現規制なんて無いほうが望ましいのだから、反対派が自ら動くなら
投票や署名ぐらいなら協力してやってもいい
ただ、別にゴア表現が無くてもゲームが楽しめて、有っても特に拒否反応も無い人間
からすりゃあ、反対派が自ら動かないのなら規制に積極的に反対する義理も無い
897ゲーム好き名無しさん:2011/01/23(日) 09:22:26 ID:2zZ+hNHb0
>>894
戦闘で敵が死ぬ漫画なんていくらでもあるじゃん、コロコロコミックみたいな
完全にガキ向けはないだろうけど。
898ゲーム好き名無しさん:2011/01/23(日) 10:48:06 ID:oAW5irzo0
でも戦場で剣やら何やら振り回してるのに流血もせず
殺したんじゃなくて「倒した!」っていうのもなんか変な話だよな
表現として見たくないっていうのは勝手だし
そういう人が流血のないゲームしかやらないってのもどうぞご勝手にって感じなんだけど
「流血や部位欠損のある洋ゲーをやる人間は野蛮人だし異常者!」って声高に叫ばれるのもなんかなあって思う

またこういうこと言うやつって「そういう洋ゲー」しか知らないし知ろうともしないから
そうじゃないのもいっぱいあるって説明するのも面倒くさい
899ゲーム好き名無しさん:2011/01/23(日) 11:11:20 ID:AMT/dKgQP
表現規制の話になるとスレ違いの奴がぞろぞろ出てくるな
ニュー速+にでも行ってろ
900ゲーム好き名無しさん:2011/01/23(日) 11:35:20 ID:NQupZoqR0
ゲーム買う方の人は別にいいんだよなぁ。
その時流行ってる、宣伝でプッシュされてるゲームだけ買って洋ゲーが売れなくとも。

問題は開発者やメーカーの方なわけで。
一応好みでなくとも、洋ゲー含め過去に高い評価を得た作品は万遍なくプレイして知っておくべき。
それらの作品の良いところを消化してゲーム製作に生かし、日本の消費者に日本のゲームとして届ける。
昔から日本が得意としてきた事だよね。
ゲームも然り、ドラクエみたいな名作もこうして生まれてきた。
ドラクエの元になった洋ゲーは知らなくとも皆ドラクエは知ってる。
海外でもドラクエを評価する。これなら健全、将来性ある。

だけど今はなにか違う。
専門学校生や若い開発者が「好きなゲームはテイルズとポケモンです。ハーフライフ?デウスエクス?なんすかソレ?」
ベテラン開発者でも「最近ゲームで全然遊んでないけど、海外でCoDとかいうのが人気らしいね。でもHLは知らないなぁ」
メーカーは「海外でこんなん流行ってるぽいから、ウチでも似たようなのやるか。」
これじゃダメだろ。

上辺だけパクってみても意味が無い。現代におけるドラクエは作れない。
最近、海外向けを意識とか言って爆死してるメーカー多いのもこのせい
901ゲーム好き名無しさん:2011/01/23(日) 11:42:22 ID:AMT/dKgQP
>専門学校生や若い開発者が「好きなゲームはテイルズとポケモンです。ハーフライフ?デウスエクス?なんすかソレ?」
>ベテラン開発者でも「最近ゲームで全然遊んでないけど、海外でCoDとかいうのが人気らしいね。でもHLは知らないなぁ」
>メーカーは「海外でこんなん流行ってるぽいから、ウチでも似たようなのやるか。」
>これじゃダメだろ。

昔に比べたら今の方が洋ゲーやってる人明らかに多いだろ開発者でも
大体ドラクエ海外で売れてないんだからドラクエを成功例として挙げるの間違ってない?
902ゲーム好き名無しさん:2011/01/23(日) 12:47:00 ID:UinC7WoH0
そもそもハーフライフとかを知らない専門学校生とかはたまたまインタビュー
でネタになることを言って記事にされただけで一般ではないからね。分数を
知らない大学生みたいに。
そもそも洋ゲーを「売れている」状態にしたければ中身だけじゃなく会社の
営業や広報もしっかりやらなきゃ駄目だよ。ゲームという商品は開発で終わらない
からね。いくら中身がいいといっても評価には限界があるしネットレベルで
人気があるといわれてもせいぜい「一部で人気」どまりだよ。
903ゲーム好き名無しさん:2011/01/23(日) 12:53:01 ID:42fagSA10
ドラクエは当時まだほとんど認知されてなかったRPGを
日本人でもプレーしやすいようにと作ったもんなんだから全然不適切ではないな

ドラクエの成功は日本向けにアレンジを加えれば
元が洋ゲーであってもヒットするということを意味する
いわゆるローグ系もトルネコの大冒険という形で出したらヒットしたし
まずは馴染めるような体裁を取ることが肝要
馴染みの薄いものをいきなりオリジナルでやらせる必要はない
904ゲーム好き名無しさん:2011/01/23(日) 16:08:33 ID:MpaLpmPX0
>>869
俺は状況を考えれば十分売れているとは思うけど
日本のイタい洋ゲー厨、北米・欧州のゲーム業界関係者やゲーマーにとっては、ハードの普及台数あたりの売り上げ本数が、
日本以外の地域(北米、欧州、東アジア)と同じくらいになったらだろう
超大作や傑作でも日本市場だと数分の1しか売れないのが当たり前の状況だから、特に米欧のメーカーやゲーマーは日本人に不信感すら抱いている
例えばGTAシリーズのロックスター社は日本市場でFFやMH並みに売れて欲しいと思ってるし、MSはHALOシリーズが日本だとキラータイトルになれないことに物凄く不満を感じてる
FONVなんてJRPGに批判的なCMをあえて放映してまで関心をひこうとした
まあ単に、向こうのメーカーの人は北米や欧州での成功体験を忘れらなくて、どうしても頭の切り替えができないだけだと思うけどね
日本以外での成功体験が大きい程、日本での売り上げを理解できないもの(和ゲーのクオリティが相対的に低い傾向にあるから尚更)
ゲームに限らず外資系ではまよくあることだ(ウォルマート、レッドブル、アメ車、FACEBOOK、eBayとか)
でも成功体験を忘れられないというのは日本のメーカーも同じだよね

長文スマン
905ゲーム好き名無しさん:2011/01/23(日) 16:30:04 ID:MpaLpmPX0
>>857
>ディズニーは割と受けてたりするし、そんな多くもないと思うが
>まあディズニーは最近CGだったりするけど

ディズニーは幼少児向けだから客層自体が違う
しかも映画でディズニータイプのアニメとジブリが同じ時期に上映されると、後者の方がランキングが上になるけど、これは日本だけのこと
そしてアメコミ風のガチムチな男キャラ、キツいアイシャドウと頬骨でた女キャラといったデフォルメを拒絶する日本人は多いと思うよ
日本人の多くはFFみたいなキャラデばかり好んで、洋風の気骨のあるキャラを嫌う
例えばボーダーランズなんて、あのキャラデザの限り、どんなに宣伝しても一般受けは無理だろ?
そんな見た目だけでスルーなんていつも勿体無いとは思うけど

>そもそも、殆どの人は絵柄を嫌うところまでも到達してないんじゃないか
>attentionの時点で躓いてる気がするけど

いや、だからこそ絵柄といった見た目も大事なんだよ
ネット時代の宿命で、自分の関心のある情報ばかり集めて、そうでない情報にますます注目しなくなる
あまり自分から積極的にゲーム情報を集めない一般人が、何かの偶然で洋物ゲームの情報を見かけても、見た目だけで切り捨てられる
日本じゃますますゲームが売りにくい時代になっているんだよ
906ゲーム好き名無しさん:2011/01/23(日) 17:23:44 ID:98DoyLHT0
ごもっともだね
情報を持たない初心者だからこそ、見た目が大事なんだよな

青森の人が可愛かったから突然カーリングが認知された
みたいなレベルで普通の人はゲームに接しているわけだから
(別に馬鹿にしてるわけじゃなく、俺がゲームマニアすぎるだけの話)
907ゲーム好き名無しさん:2011/01/23(日) 17:46:51 ID:AMT/dKgQP
つかみってのは大事だよね、後は圧倒的な優位性だと思うな
よくGTが売れてフォルツァが売れないのは日本人がどうこうみたいな意見があるけど
そりゃあそうだろって言いたくなるね
だって大して変わらんもん、それなら以前から親しみのあるGT買うよ
って言うと物理演算がどうだ、破損表現がどうだって反論するけど
そんなんは99%のひとがどうでもいいと思ってる
もっとじいさんばあさんでもわかるような違いがなきゃ

>>905
基本的に同意だけど
ディズニーは子供向けじゃないし
去年公開のジブリのアリエッティよりトイストーリーの方が興行収入高いよ
908ゲーム好き名無しさん:2011/01/23(日) 18:50:27 ID:Vgaq6Fbd0
アリエッチは駿作品じゃないから
909ゲーム好き名無しさん:2011/01/23(日) 19:14:54 ID:NQupZoqR0
>>904
あっちのメーカーは日本で売れてないことを大して気にしてないぞ。
そりゃ手間かけずに勝手に売れてくれればそれにこした事ないけど。
不満も不信感も別に無いし、市場として他の国より優先順位低いから何もしないだけ、
日本はそういうもんなんだと諦めてるか無視してる状態。

外人ゲーマーも日本でCoDやGTA4がどれ程売れてるのか気にしてる人なんていない。
俺はSTEAMで外人フレンドが80人くらいいるけど、そんなこと聞かれたこと過去に1度もない、
むしろ日本のアニメや漫画のこと聞いて来る奴ばっかだ。

そもそもマジで日本市場に攻勢かけるなら、日本向けにキャラクター差し替えたり
人気声優使ったり難易度調整したりいくらでも手はあるが面倒だしそんなことしないもの。
キャラの見た目変えるのも技術的に難しくないぞ。素人でもできる。
例えば、L4D2をけいおんに
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12475260
HL2をミクに
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5699975
メーカーが露骨にこういうことすればもっと売れるだろうがしない。

逆に最近じゃ、CoD:MW2とBOをローカライズしたスクエニみたいに
自社作品が振るわない時の保険に、海外の人気作をローカライズしたい日本メーカーの方が多い。
洋ゲーでもスクエニってことでCMすれば間違って買う人も多いし実際30万本以上売れたからウマイ。
910ゲーム好き名無しさん:2011/01/23(日) 19:59:07 ID:meVEA/f+0
スクエニが関わると糞ゲー的な雰囲気を醸し出す昨今…
911ゲーム好き名無しさん:2011/01/23(日) 20:03:25 ID:bYNh3Jog0
ファミコンが生まれ、マリオが生まれた日本なんだから
儲けとか関係なく、日本でウケたいって気持ちはあるんじゃないかしら
912ゲーム好き名無しさん:2011/01/23(日) 20:12:38 ID:5VOgrhAT0
ドンキーシムシティテトリスクラッシュがヒットしてるのに
共通してるのは人間が主人公でない
どうも洋ゲーで人間を主人公にしてるのは受けないようだ
せいぜいGTASAが41万ヒットしたのが頂点かな?
913ゲーム好き名無しさん:2011/01/23(日) 20:33:25 ID:bYNh3Jog0
そもそも日本人と欧米人の顔が違ってるんだから
人の絵に関しても好みが違って当然かもな
914ゲーム好き名無しさん:2011/01/23(日) 20:58:53 ID:lCKDq09P0
一年365日24時間、アニメ板のスレを巡回+AA板でのAA批評に人生全て使ってる
即レス引籠りネット廃人キチガイニート=◆MetroErk2gくん
気色悪いトレス奇形ゴミAAが唯一の自己存在証明の◆MetroErk2gくん
小卒だから英語も数の数え方もわからない◆MetroErk2gくん

http://2se.dyndns.org/test/readc.cgi/changi.2ch.net_anime2_1242744796/ 参照
●えいごもわからないちてきしょうがいごきぶりの めとろくん=ID:7YrPT++T

>>816で 「 I was too embarrassed to I were dead.」 と滅茶苦茶な小学生以下の英文を披露

>>823で 「わざと間違えたんだ!」 と、言い訳をするwwww

>>510 でAAなんか作ったことない!と、「AA職人」と言われたわけでもないのに否定して、墓穴を掘る

>>588で >>521の、>>510で墓穴を掘った後のレスを言い訳に挙げる
|        ::|
|        ::|
|        ::|                 _____  ∞〜
|        ::|                ./::キモオタ::::::::::::\〜  ←◆MetroErk2g=気持ち悪い低能キモオタ奇形デブメガネの正体
|        ::|                /:池沼::::::::::::統失:::\〜 〜∞←脳障害 精神分裂病
|        ::|    ______  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|〜   ←ゴキブリと蛆虫の混血
|        ::|    |        .|.  |;;;;;;;;;;ノ:::;;;::::;;;:.::;::;;;:.::;ヾ〜
|        ::|    |. 生 ゴ ミ .|.  |::( 6;:::;;;:.::;;*::;;;r;;::;;*::;;;)〜<わざと間違えたんだ!ぽんぽん!あうあうあー
|        ::|    |        .|.  |ノ::;;;(;:;;;;::;;;( o o);:;;:)〜
|        ::|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  〈;;;::;;::;;;〈;;;;::;:;:)3(;:;;;;:;〉〜
|____......|.               ヾ;;;::'';*:;::;;;::;;;;;;:.::;;;;;;ノ〜
|:| :| ::| ::::|::|:||                ヾ,,'';*:;;;;;;;:.::;;;;;;;:ノ,- 、
||| :| ::| ::::|::|:||    ヾMM/     rー―__―.'   ,,-''   々i
||| :| ::| ::::|::|:||   / / ヽ \    ! メ   ̄`. ´  ̄`    .ノ
||| :| ::| ::::|::|:|| ./  /     \   '- .ィ ネット廃人    「 , '
||| :| ::| ::::|::|:|| i            i    | :。::   メ :。:: ! i
||| :| ::| ::::|::|:|| .!            !    ノ #脳障害メ   ヽ、 ←のキモオタ童貞の実態は、
朝から晩まで2chを1分単位でリロードするネット廃人。現実でもネットでも誰にも相手にされない
全生物の最底辺のゴキブリや蛆虫以下の存在。2次元キャラを嫁と思い込んでおり、少しでも叩かれると火病る。
部屋はペットボトル尿とゴミとフィギュアの山。萌えキャラのポスターに白いしみだらけ。親からは見捨てられ、殺されかけたことがあるので部屋を厳重に施錠している。
外見は冗談なしにこれ → http://omoro.cside9.com/gazou/manafter/z2.jpg
Metroの一生: 
○学校で虐められて引篭る 奇形レベルの醜悪な容姿のため女子から気持ち悪がられ殺されかける
○引篭りニートのため、深夜萌えアニメを見てひたすらシコる 「モカモカしたい!」「ぽむぽむしたい!」などと奇声を発し親に殺されかける
○同年代の人間に取り残され、低学歴引篭りの社会の底辺となる焦りから、せめてAAをつくって何かをなした気になる。
○トレスAAという単なる工場のパート以下の「作業」のみが自己の拠り所となり、必死にそれを守ろうとする。
○他のAA職人に見当違いな逆恨みをし、一年中AA板に貼り付いて荒らす。
○自作の奇形グロAAをアニメ板その他に貼り回って、「ぽむぽむ」「ぽんぽん」などと一年中荒らして自演をする。
○キモアニメ視聴、グロAA作成、アニメ板、AA板荒らし、で一年の全てを費やす廃人中の廃人。日本総人口の最底辺。
○そんなゴミ以下の自分も、小卒の登校拒否ニートではないとハッタリをかますため、日本語の掲示板で無意味に英語を用いる
○「 I was too embarrassed to I were dead.」という無茶苦茶な英文や、 煽り文の語尾に「man」などとフレンドリーな呼びかけをつけたりして 大恥をかく。
○廃人ニートの有り余る時間を使って必死に自演、火消し、自演。
○以下その繰り返し。 小学生以下の知能、学歴、取り柄も何もない。 グロAAとアニメだけが生きがいのゴミにも劣る蛆虫の人生。
915ゲーム好き名無しさん:2011/01/23(日) 21:55:17 ID:xPHPL0pw0
>>907
そもそも、ゲームユーザーの殆どが360持ってない
売れる訳がない

というか、現実じゃ洋ゲーへの依存度の低いPS3の方が洋ゲー(MS製除く)が売れてるんだよな
2chで洋ゲー賛美してる連中はどっちで買ってるんだ?
PS3か? 360か?
916ゲーム好き名無しさん:2011/01/24(月) 00:20:28 ID:0PhWWPae0
洋ゲーマーの大半はPCだろ・・・
917ゲーム好き名無しさん:2011/01/24(月) 01:40:12 ID:+ZrnBH3E0
PCに決まってんだろ
918ゲーム好き名無しさん:2011/01/24(月) 02:44:26 ID:pZHldZnb0
ゲームユーザーの殆ど(キリ
とか語っちゃうお子様に限って何の証拠もなしに大声を出してるだけ
919ゲーム好き名無しさん:2011/01/24(月) 03:18:54 ID:iazEhV3R0
Mass Effect売れなかったんか・・・
まぁ宇宙人がいっぱい出てくるのなんて日本ウケしないよな
920ゲーム好き名無しさん:2011/01/24(月) 03:53:58 ID:Ab19X+ps0
洋ゲーのトレーラー見ると、
悪い意味でハリウッド映画まんまみたいなのばかりになっちゃったな。
大鑑巨砲もの以外のアイディア勝負みたいのはiphoneとか
フラッシュの方へ棲み分けになってしまったのかな。
921ゲーム好き名無しさん:2011/01/24(月) 07:36:01 ID:qGKocs3e0
>>906
>別に馬鹿にしてるわけじゃなく、俺がゲームマニアすぎるだけの話

俺もマニアなんだよな、日本的には
北米だったら俺なんかライトゲーマーにあたるのに
日本のゲーマーは残念ながらそんなに熱心に据え置きゲームの情報なんか幅広く集めてない人が多いのだと思う
多分そんな時間を別のものに割り振っているんだろう
もっとも米欧でも最近はFACEBOOKに奪われている気がするが…

>>907
>もっとじいさんばあさんでもわかるような違いがなきゃ

全くその通りなんだよな
特にそこのところ任天堂はよくわかっていると思う

>去年公開のジブリのアリエッティよりトイストーリーの方が興行収入高いよ

ごめん、908のいうようにジブリ作品じゃなくて宮崎作品と言うべきだった
922ゲーム好き名無しさん:2011/01/24(月) 08:22:55 ID:iYyXTV+vP
増え続ける北米のゲーム開発費用
http://www.4gamer.net/games/036/G003691/20101213018/

よく日本のユーザーは海外ユーザーと比べ保守的とされるが本当にそんなんだろうか?
上の記事見るとそうでもないんじゃないかなぁと思う
記事によると、去年北米で200万本売り上げたのは20本程度で、そのうち新作はRed Dead Redemption
もっともこれだってrockstarの開発・宣伝に大金賭けたブロックバスター、だから保守化してるのは、日本人だけじゃない
じゃあなんで保守化するのか?
それは1つ1つのゲームのクリア時間が長くなりすぎたからだと思う
ボリュームが増えるってのは、一見いいことなんだけどこれが他のゲームをやる時間を奪ってる
モンハンに数百時間使ったらそりゃあ他のゲームやらなくなる
他のコンテンツ産業である映画、漫画、小説なんてのはゲーム業界と違って大体量と価格が統一されてる
映画なら1800円で2時間、漫画は200ページで500円
でもゲームはそうじゃないクリアするまで(やってみてですらないのが重要)クリアタイムが分からない
これって娯楽として結構な欠点だと思う
つまんなかったら止めればいいじゃんってなりそうだけど、新品7000円で買ってそれはもったいない
そうすると必然的に信用できる大作、続編を買うことになる、これはユーザーが悪いわけじゃなく当然な結果だ
日本のユーザーが洋ゲー買わないのも同じ
中身も量も競争するのはメーカーにとってあまりにも大変。映画、漫画みたいに量は一緒で、中身で勝負ならまだ救いがあるんだけど
923ゲーム好き名無しさん:2011/01/24(月) 09:05:28 ID:qGKocs3e0
>>909
>あっちのメーカーは日本で売れてないことを大して気にしてないぞ。
>そりゃ手間かけずに勝手に売れてくれればそれにこした事ないけど。
>不満も不信感も別に無いし、市場として他の国より優先順位低いから何もしないだけ、
>日本はそういうもんなんだと諦めてるか無視してる状態。

諦めて無視状態というのは正しいんだが、日本市場だけ違うということに対する不満というのは大きいんだぞ
かけたコスト相応の成績を上げないと、日本市場担当した人間の人事評価が下がる
日本市場は特殊だという理由は、下手するとトップの人間にはただの言い訳にしか聞こえないからね
特に世界的に成功している場合、日本でも同様に成功するはずだと思われる

>外人ゲーマーも日本でCoDやGTA4がどれ程売れてるのか気にしてる人なんていない。

そりゃ普段は気にしていない人が普通だと思うよ
だけど売れていない理由が文化的な好みの違いだとちゃんと理解している人間は結構少ない
国内メーカー達による保護主義だとか極端な愛国心から外国嫌いだからだとかが理由だと思い込んでいる人間はとても多い
だからいざ日本市場で洋物の売り上げがその他の地域に比較して乏しいという話題になると、
その原因をめぐって必ずと言って良いほど凄い議論になる


>そもそもマジで日本市場に攻勢かけるなら、日本向けにキャラクター差し替えたり
>人気声優使ったり難易度調整したりいくらでも手はあるが面倒だしそんなことしないもの。
>キャラの見た目変えるのも技術的に難しくないぞ。素人でもできる。

声優はともかく、PS1時代からキャラデザ難易度を変えれば受け入れられることなんて向こうでも知られているし、市場規模が小さいからやらないのもその通り
ただハッキリした背景事情が知らないのに、わざわざ日本市場だけでその面倒をしなきゃ売れないことについて、
彼らがどれだけ大きなフラストレーションを感じるているか理解できないだろ?
彼らは日本人の消費者の要求は時に理不尽にしか思えないもの、不可解なものもあるしね
原因は日本からの情報が決定的に少ないため、限られたその情報で判断するからなんだけどね
924ゲーム好き名無しさん:2011/01/24(月) 09:26:49 ID:sTRUCG6o0
声優で釣ったりキャラを萌キャラにすれば売れるようになるって意見あるけどさ。
単純にキャラを萌キャラにして人気声優に喋らせたら売れると本気で思ってるのかな?

萌キャラに水着着せ水鉄砲持たせてプレイするネトゲがあるようだけど流行ってなさそうだし。
そもそもFPSとかTPSを求めてるユーザが日本に少ないだけなんじゃない?

RPGに関してはMassEffectやFableのキャラクターを日本のアニメっぽくしても売れるとは思えないのよ。
たとえばギャルゲキャラにしてもせいぜい上限がアガレスト戦記くらいになりそうな感じしない?

ただ、ドンキーコングは現在70万本売ってるから洋ゲなら拒否されるということは無いと思うし。

洋ゲタイトルのブランドを日本で作れなかったことが大きいのかもとも思ったが
そもそもどうやったらブランド作れたんだろうか。

最後に全然関係ない話をするがMassEffect(360版)プレイしてみたが戦闘操作が合わなくて積んだ。
あれはUIをマウスに最適化したままコンシューマに持ってきたから操作性がアレなのか?私が下手なだけ?
925ゲーム好き名無しさん:2011/01/24(月) 10:06:39 ID:Su71zjSf0
>>918
そんなもの、売上見れば分かるだろうに

ttp://homepage3.nifty.com/TAKU64/rank2010.html

一番売れた洋ゲーはCOD BOの18.6万本、次点でRDDの10.7万本だが、これは全体の何パーセント程度だ?
DSだけと比較しても、2%にも満たないが

PCは元々が終わってる市場なので、CS機以上に洋ゲーが売れるとは思えないな
それとも、皆割れでやっていてユーザー数は実はCS機より多かったりするんだろうか
どっちにしろ碌なものではないが
926ゲーム好き名無しさん:2011/01/24(月) 10:34:24 ID:G3fGwXHJ0
>>922
ボリュームやクリアまで要する時間は明らかに減ってきてるよ

FPS中心に遊んでるけど10年前5年前はクリアまで20時間以上がザラ
中には40時間とか要るのもあったが今は10時間前後が多い。
15時間とか滅多にないね

古くからあるシリーズもので前の作品は20時間くらいだったのが
最新作は8時間・・・そんなパターンをよく目にする

グラフィックの質が上がって作るのが大変になったからボリューム下がった意見も納得いかない
FPSの場合、過去のその時点で最強のグラでゲームが出されて来てたからね

7年前のDOOM3だって未だにかなり綺麗だろう。クリアに20〜30時間はかかる
927ゲーム好き名無しさん:2011/01/24(月) 11:12:57 ID:06lhaHZu0
ボリュームありすぎて途中で倒れてクリアできないと、そのものの値頃感もわからないからなあ・・
買い手が保守的になってクリアしたゲームの続編を買う事と
飽きさせず満足させるための工夫のために高コスト化するのは矛盾はしないと思う。
928ゲーム好き名無しさん:2011/01/24(月) 11:14:45 ID:iYyXTV+vP
>>926
FPSはオンライン中心でオフはおまけみたいなもんだからじゃない

>>グラフィックの質が上がって作るのが大変になったからボリューム下がった意見も納得いかない
そんなことは言ってないです
最強のグラを出すのが以前と比べて金がかかるようになったんじゃないかと
929ゲーム好き名無しさん:2011/01/24(月) 12:20:42 ID:DgKKZs1a0
>>926
オンライン中心オフライン軽視もFPSが売れない要素の一つかもしれない。
FPSのオンライン対戦は大体ルールがいっしょで有名どころのFPSゲーム一つ
持ってればいいわけで、他のFPSゲームを買う必要がなくなる。しかも少し
嗜む程度ぐらいの腕前なら対戦でただのカモだし。モンハンみたいにチマチマ
やって素材を集める要素も少ないからどっぷりはまれないとオンライン重視の
FPSは楽しめないということにならない?
930ゲーム好き名無しさん:2011/01/24(月) 12:35:04 ID:zbaWWph10
>>922
美麗なグラフィックのせいで開発費用が高騰しているのはその通りだけど
でもゲーム自体のボリュームは、明らかに昔よりどんどん減少してるよ
短くなってる

あとFPSがオンライン中心というのも間違いだと思うよ
シングルで遊ぶ、シングルが好きな人は相当多い
931ゲーム好き名無しさん:2011/01/24(月) 12:39:22 ID:dUxDDr9i0
俺もそうだけど、友達と一緒にやるのはともかく、知らない人とネットでとかやらないわ
932ゲーム好き名無しさん:2011/01/24(月) 16:17:35 ID:iYyXTV+vP
>>930
確かにPS2の時期よりは減ってるかもね
でも最近のFPSがオフよりオンメインで作られてるのは間違いなくないか?
シングルで遊ぶ人が相当多いってのは、具体的にどのくらいの割合かデータがないから何とも言えないな


それじゃあ保守化のもう一つ問題提起で
グラフィックや技術の向上がほとんどのユーザーを満足させてしまったことってのがあると思う
もう平面に表現できるゲームっていうのは、ほとんど最高地点までたどり着いてるんじゃないかな?
そりゃあ今後もある程度は進化するけどOSみたいに、その進化は意味あるのかってレベルになる
ハードの世代交代のたびに性能は上がってきたけど、だんだんそれに対する感動は小さくなってた

もちろん他の娯楽だってほとんどが技術的な飽和を起こしてる。音楽しかり映画しかり
でもその時に>>922で書いたことが関係してくるんじゃないかな
1曲100円で買えて5分で聞ける音楽と、1800円で2時間の映画は趣味にもなるし、単なる暇つぶしにもなる(大した興味がなくても買うってこと)
ただ7000円で買って2,30時間費やすのはこれはもう趣味の領域だ。暇つぶしとしては適当ではない
今まではグラフィックや技術の向上がそれを補ってきたけど、その効果も切れ始めた
そこから脱出できたのは任天堂だけ
従来のゲームは従来のユーザーしか買わない市場になってしまった(世界中で)
933ゲーム好き名無しさん:2011/01/24(月) 19:36:46 ID:zbaWWph10
>>932
ああ俺のはPCの話ね
>>926が言うように、5-10年前のFPSと今ではボリュームの差は歴然

>シングルで遊ぶ人が相当多いってのは、具体的にどのくらいの割合かデータがない
俺はパブリッシャじゃないからそんなデータすぐ出せない
でも調査を取ってみたら、FPSをシングルでしか遊ばない人は意外と多かったってのはどっかで見た 青龍さんとこかな
売ってるタイトルを見ただけてもわかるじゃん
これだけマルチマルチ言われながら、オンライン専用のFPSは非常に少ない
シングルが評価されないと、マルチも人気が出ないよね 例外はBFとL4D、TF2ぐらいしか思いつかない

>グラフィックや技術の向上がほとんどのユーザーを満足させてしまったことってのがあると思う
これはその通りだと思うけど、でもわざわざ言う意味なくないか
ビデオゲーム業界すべての問題だから

>そこから脱出できたのは任天堂だけ
>従来のゲームは従来のユーザーしか買わない市場になってしまった(世界中で)
俺はPCゲーマーだからこれはよくわからんが、任天堂が脱出したってどういう意味?
DSとかWiiで一般向けで成功ってこと? だったら、それを脱出できたと評価するなら
海外でもSNSゲームなんかへの「脱出」は行われていると思うけど
xboxのキネクトとか脱出にはならんの?
934ゲーム好き名無しさん:2011/01/24(月) 19:52:53 ID:zbaWWph10
>>932
グダグダだが、>>922の「日本のユーザーは保守的」ってのは
ハードコアオタクゲーマー(=俺)についての比較じゃないかな

日本は、一般ライト層向けの新機軸ゲームは幅広く出てるんだけど、
オタ向けのゲームとなると、すごい保守的だと思う

日本のコアゲーマーって、Wizとか、縦STGとか、格闘ゲームとか、ドラクエFF型RPGとか
ひとつの型をつくって、それを徹底的にありがたがるよね
ゲーオタの癖に、より優れたルール、より完璧な仮想世界を求める意識が薄いっちゅうのかな
本当に面白いゲームとはどういうゲームか、遊ぶ側が全然考えようとしないというか(大層な話だがw)

公式サイトの作り方でも特徴がはっきりあって、海外ではゲームのシステムをまず説明する
だけど日本では、いまだにストーリーだのキャラクターだのが先に来るよね まあ例外はあるだろうけどさ

そのマニアの保守性が、長年ゲーオタの癖に、洋ゲーを理由もなく拒絶するようなことにもつながってる気がするんだが
どうか
935ゲーム好き名無しさん:2011/01/24(月) 20:18:56 ID:iYyXTV+vP
>>933
任天堂が脱出(成功)できたのは不毛なグラ競争からってことね
キネクトはまだでたばっかで成否の判断をするのは尚早、日本で全く売れてないから例に出さなかった
SNS関連が伸びてきてるのは間違いないけど、まだ今までのゲームの代替市場規模にはなれてないんじゃないかな?
去年の決算が出てSNSのおかげで軒並み赤字ぞろいだった海外大手が黒字になったら脱出(成功)したと言えるかもね

グラフィックで言いたいのは
技術の飽和→新規に売れなくなる が成り立つかどうかについて言いたかった
音楽、映画に関しては成り立たないが、ゲームは成り立つってこと(上で書いたとおり)
それがゲームが持つ娯楽としての弱点なんじゃないかなと

あとFPSに関しては正直詳しくないから
へぇ〜そうなんだって感じですご意見どうも

936ゲーム好き名無しさん:2011/01/24(月) 21:39:43 ID:05NUSAuq0
>>934
勘違いが半端ないな
何回も何回も言われてるが、洋ゲーは拒絶なんてされてない
単に関心を引かれないだけだ

あと、ゲーオタなら完璧な仮想世界なんて下らんもの目指す前に、
限られたルールの下でもいいから、誰が見てもヤバいと分かるような狂った技量を目指せよ
妄想を追い求めて自画自賛するだけとかキモいだけだわ
937ゲーム好き名無しさん:2011/01/24(月) 21:44:50 ID:05NUSAuq0
と、思ったが、すまん、ゲーマーじゃなくてゲーオタか
それなら別にゲームが上手い必要ないな
キモくても全く問題ない

申し訳ない、>>936は取り消す
ごめん
938ゲーム好き名無しさん:2011/01/24(月) 21:45:01 ID:G3fGwXHJ0
洋ゲーの中でも特にFPSはPCゲームとしての販売が主だったこともあり、
グラフィック競争やゲームエンジン開発競争を牽引してきた。

PCパーツは1年も経てば大幅に性能がアップし、進化が速過ぎて上限がない。
だから、そのPCパーツの進化を見込んでゲーム作りをしなきゃならなかったわけ。
ゲームの企画を立ち上げた時点でのPC性能に合わせたグラじゃダメ、
ゲーム発売予定日のPC性能に合わせたグラでも不十分、
発売よりさらに先のPC性能に合わせたグラが求められた。
相乗効果でPCパーツメーカーもどんどん売れる、その利益でパーツもまた進化する。
そうやってグラ競争が過熱してきたんだよね。

それが顕著だったのは04年のDOOM3、HL2、FarCry、
07年のCrysis、STALKERなどで、明らかにレベルがグンと引きあがった。
これらのゲーム今やっても十分綺麗だし、
Crysisに至っては未だこれ以上のグラのゲームは発売されていない。

ところが近年、FPSの主戦場がPCからコンソール機に移ってきた。
同一のゲームでもPCよりゲーム機で発売した方がパイが大きい、売上も1桁2桁変わってくる。
この変化はゲーム開発費の高騰から自然な流れとも言える。

で、ゲーム機は同世代機なら機械そのものの性能がアップすることは基本的にない。
PS3やXbox360は4,5年前の機械であって、グラに関してできることはハードの限界の中でいかに性能を引き出せるかってこと。
だから次世代機が出るまで大幅な進化はあまり見込めないと言える。

現状、Crysisで辺りでグラフィックが停滞してるのもそのせい。
逆に言うとリアル路線だったとしてもCrysis程度で必要十分レベルまですでに上がったとも言えるが
939ゲーム好き名無しさん:2011/01/24(月) 22:02:21 ID:G3fGwXHJ0
シングルかマルチのどっちが人気かってのはなんともいえない。

最近の傾向としては、
1.シングル専用ゲームでもオンラインプレイを充実させる。
2.マルチプレイ専用ゲームでもオフライン部分を拡張しそれなりに遊べるようにする。

1はCoD4:MWの成功の影響が強い。
CoDシリーズは元々シングル専用、オンラインは完全オマケで有名だったが
4でマルチプレイの充実を図ったらこれがかなりウケて馬鹿売れした。
これで、シングル専用でもとりあえずオンライン付けとけみたいな感じで各社真似し始めたね。
あとコンソール機でも昔に比べネット環境が充実してきたのも大きい。

2,はマルチ専用ゲームで有名なBFシリーズの顧客の調査で
マルチ用なのにオンラインで遊ばない人が結構いるってデーターからかな。
940ゲーム好き名無しさん:2011/01/24(月) 22:11:56 ID:g5bziSqYP
長文多すぎ
要するに、白人(特にアングロサクソン)は自己中のあまり視野狭窄化した馬鹿であるってことだろ
日本で売りたきゃ、日本人様の好みに合わせろ
お前らごとき世界的マイノリティの好みを押し付けてるんじゃねー
悔しかったら、マリオ・ポケモン超えてみせろ
941ゲーム好き名無しさん:2011/01/25(火) 00:08:02 ID:8zWwxvQ30
全体的に洋ゲーというよりFPS議論に偏ってきたな・・・・・
オブリビオンやシヴィライゼーションはどうなんだ?
942ゲーム好き名無しさん:2011/01/25(火) 01:51:13 ID:Aus0HPk60
マリオポケモン出したらややこしくなるだけだぞ

例えば、日本は世界一のアニメ・漫画大国に違いないが
アメリカに「じゃぁディズニー超えられんのかよ」
って言われたら反論できないだろ
943ゲーム好き名無しさん:2011/01/25(火) 01:56:18 ID:oxdw99Dg0
何億円とかけた重厚なゲームより
CM打ちまくりのケータイアイテム課金ゲーのほうが売れるから
944ゲーム好き名無しさん:2011/01/25(火) 02:29:32 ID:JxzPy8jB0
>>943
まあぶっちゃけ面白さを追求するより、つまんなくても惰性で続けさせるほうが結果金になるんだろうな
やらない側からしてみればパチンカスで5万スるとかアホかって思うけど
あんなのも小さなゲームを積み重ねてやってるから時間とか金銭の感覚が麻痺してくんだろうし
945ゲーム好き名無しさん:2011/01/25(火) 03:56:47 ID:3XpC0Nd30
むしろパチンコの方がまだわかるな
金かけてやればジャンケンだって熱いんだから
ゲームっぽくなってるパチンコならなおさら燃えるだろう
一度しかやったことないけど

ケータイアイテム課金ゲームはまったくわからん
出先で軽く遊びたいのはわかるがそれに金払うのは
そんなんだったら本読むわ
946ゲーム好き名無しさん:2011/01/25(火) 08:10:06 ID:C580YuNR0
>>942
>例えば、日本は世界一のアニメ・漫画大国に違いないが
>アメリカに「じゃぁディズニー超えられんのかよ」
>って言われたら反論できないだろ

俺は一向に構わん
アニメには興味ないし、ディズニーは漫画じゃないし、そもそもスレ違いだし
947ゲーム好き名無しさん:2011/01/25(火) 08:40:22 ID:kMpiKrjw0
別にどうでもいいね
ディズニーアニメなんて見てても何も面白くないどころかいらいらするだけ
あんなの見るなら同じ内容の絵本読んだ方がマシ

日本のアニメは文字通りアニメであって
ディズニーはおとぎ話をアニメ化しただけで比較にならねーよ
948ゲーム好き名無しさん:2011/01/25(火) 10:12:39 ID:Zi3RePaj0
それ逆にもそっくりそのまま言えるだろう

「別にどうでもいいね
マリオなんて見てても何も面白くないどころかいらいらするだけ
あんなので遊ぶくらいなら公園に遊びにいく方がマシ

洋ゲーは文字通りゲームであって
マリオは子供のお遊びをゲーム化しただけで比較にならねーよ」
949ゲーム好き名無しさん:2011/01/25(火) 12:13:52 ID:COxFQfcG0
ここは何故洋ゲーが売れないのかってスレなんで
「ぼくのだいすきなようげー」はお呼びじゃないんじゃないかな

洋ゲーの本スレにでも行って、好きなだけ同好の士相手にブツクサ言ってればいいかと
950ゲーム好き名無しさん:2011/01/25(火) 18:11:55 ID:kZQAyfLj0
>>948
そうだよ
洋ゲーこそ本当のゲーム
国産の甘ったるい子供タゲにしたのはエセゲーム

洋ゲーはなぜ売れないのか
本物を理解しないエセゴミがエセゲームをしてるから
951ゲーム好き名無しさん:2011/01/25(火) 18:57:00 ID:jpHUuIA/0
洋ゲーが売れてないというのはまったくの嘘
本当に売れてないと語るなら証拠もってこいよ
952ゲーム好き名無しさん:2011/01/25(火) 19:16:49 ID:vfoEOXt+0
ゲームとしてなら洋ゲーの方がはるかにゲームとして楽しめる
国産ゲームはゲームじゃなくてイベントを見るために作業させられる感じ

アニメなら国産だがゲームなら洋産で決まり
953ゲーム好き名無しさん:2011/01/25(火) 19:56:03 ID:V0h44Wuk0
洋ゲーなんてちっとも興味ない自分だが、それでも最近少し気になったのが
DSのヒラメキパズル マックスウェルの不思議なノート、とやらなんだが
恐竜と牛を同時に出現させると、可愛らしい牛が食われて骨になってしまう、
というようなプレイ動画を見たら、すっかり気が引けてしまった
どうもこういった洋ゲーのリアリズムが自分にゃ性に合わんようだ
954ゲーム好き名無しさん:2011/01/25(火) 20:06:08 ID:8zWwxvQ30
そもそも洋ゲーが売れないっていうが有名タイトルなら別に特別な購入方法
でも買えるよね?CoDでもGTAでも普通に日本にコミュニティが形成されてるし、
これ以上何を求めるの?
955ゲーム好き名無しさん:2011/01/25(火) 20:29:42 ID:C580YuNR0
>>954
>これ以上何を求めるの?

洋ゲーに求めるものなんて何も無いな
強いて言えば、信者にはコミュニティに引き篭もって貰って、そこで好きなだけお題目でも何でも唱えていて欲しい
端的に言えば、巣から出てくるな

というより、折角コミュニティなんて形成したのなら、何故わざわざ外に出る
コミュニティ内の方が遥かに居心地いいだろうに
956ゲーム好き名無しさん:2011/01/25(火) 20:37:29 ID:1TaQMn2X0
日本ゲーに求めるものなんて何も無いな
強いて言えば、信者にはコミュニティに引き篭もって貰って、そこで好きなだけお題目でも何でも唱えていて欲しい
端的に言えば、巣から出てくるな

というより、折角コミュニティなんて形成したのなら、何故わざわざ外に出る
コミュニティ内の方が遥かに居心地いいだろうに


だからわざわざこのスレに出てくるなボケ
957ゲーム好き名無しさん:2011/01/25(火) 20:40:56 ID:VEX146cUP
せっかくゲハ臭さがあんまりないんだから
煽りとかなしに議論したいなぁ
958ゲーム好き名無しさん:2011/01/25(火) 20:43:14 ID:C580YuNR0
>>956
ああ、一向に構わない
そっちは和ゲースレに関わらない
こっちは洋ゲースレに関わらない
最高じゃないか

つーか、興味なんて全くないから、そもそも近付いた事も一度も無いが
959ゲーム好き名無しさん:2011/01/25(火) 20:46:17 ID:C580YuNR0
すまん、よく考えたら和ゲーコミュニティなんてないな
洋ゲーと違って圧倒的多数だから、そもそもコミュニティなんて閉じた空間を形成する必要がない

洋ゲーが一方的に異物なだけだよ
どっちが消えるのが効率的かなんて考えるまでもない
960ゲーム好き名無しさん:2011/01/25(火) 20:55:53 ID:oxdw99Dg0
>>957
議論というか自分が正しい他人は間違ってるってスタンスを崩さない不毛な言い争いスレだろここ
961ゲーム好き名無しさん:2011/01/25(火) 20:58:06 ID:C580YuNR0
>>951
全体と比較して、極めて小規模な割合でしか売れていないというデータは既に提出されているようだが
その一方で、売れているデータは全く提出されて無い

むしろ売れてる証拠が欲しいところなんじゃないの
962ゲーム好き名無しさん:2011/01/25(火) 21:02:09 ID:VEX146cUP
売れてる売れてないの基準を作らないと駄目だよね
個人的にはCODの30万本は売れてると思うけど、米英の売り上げに比べたら売れてないって言う人もいる
963ゲーム好き名無しさん:2011/01/25(火) 21:18:19 ID:COxFQfcG0
>>962
分かり易くシェアっていう概念がある
よく聞くよね、日本のメーカーの海外シェアが落ちた、海外で売れなくなったって
それと同じような感じで判断すりゃいいんでないかね
964ゲーム好き名無しさん:2011/01/25(火) 21:30:54 ID:C580YuNR0
>>962
30万売れたのなら、それは正直よく売れたと思う
つっても、マルチ合計だろうが

しかし、ここの洋ゲーマーとやらはPCでやってるとか聞いたんだがな
後は、洋ゲーはFPS殺戮ゲーばかりではない、だったか
都合のいい時だけCS機と人殺し戦争ゲーの数字に頼るのか?
965ゲーム好き名無しさん:2011/01/25(火) 21:48:36 ID:Zi3RePaj0
何万本売れたってデータの内にダウンロード販売で売れた分は含まれてないんだな
PCで洋ゲだと今はほとんどダウンロード販売が主流だな
966ゲーム好き名無しさん:2011/01/25(火) 21:59:55 ID:COxFQfcG0
>>965
そりゃコンシューマのデータだし
で、何十万本DLされたの? PCは
967ゲーム好き名無しさん:2011/01/25(火) 22:04:52 ID:MAUNl2xa0
>全体と比較して、極めて小規模な割合でしか売れていないというデータは既に提出されているようだが
既に提出されてるなら今すぐに出せるよな
ほら、言い訳してないでさっさと出してみろよw
968ゲーム好き名無しさん:2011/01/25(火) 22:07:36 ID:MAUNl2xa0
946 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 2011/01/25(火) 08:10:06 ID:C580YuNR0
955 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 2011/01/25(火) 20:29:42 ID:C580YuNR0
958 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 2011/01/25(火) 20:43:14 ID:C580YuNR0
959 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 2011/01/25(火) 20:46:17 ID:C580YuNR0
961 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 2011/01/25(火) 20:58:06 ID:C580YuNR0
964 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 2011/01/25(火) 21:30:54 ID:C580YuNR0

一日中スレに張り付いてたIDが証拠提出の前に逃げ出すと予想
そして新規IDがなぜかキモイなどと連呼w

ほら、言い訳してないで

>961 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 2011/01/25(火) 20:58:06 ID:C580YuNR0
>>951
>全体と比較して、極めて小規模な割合でしか売れていないというデータは既に提出されているようだが
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
既に出てるというデーターを提出してみろよwwwww
またお前のリアル同様に逃げ出すのか?wwwwwww
969ゲーム好き名無しさん:2011/01/25(火) 22:15:00 ID:VEX146cUP
>>963
シェアでいったら以前より売れてるんじゃないか?
今世代に入ってから前よりかなり洋ゲーの出る本数増えてるし
970ゲーム好き名無しさん:2011/01/25(火) 22:16:58 ID:C580YuNR0
>>967
>>925

洋ゲーマーってのはこういうのばっかりなのか?
それとも洋ゲーマーが基地外って印象を持たせたいアンチの仕業か?
971ゲーム好き名無しさん:2011/01/25(火) 22:46:55 ID:0Lf++JRk0
このスレの流れについていけるやつはもれなくキチガイな気がする
俺も300ぐらいまではついていけたんだが
972ゲーム好き名無しさん:2011/01/25(火) 22:48:24 ID:C580YuNR0
まあいいや、どうせレス番貼っただけじゃ理解出来ないだろうから、ついでに計算もしてやろう
TOP100かと思ったが、どうもTOP93までしかないらしい
もしかしたら10万以上売れたゲームに限定されているのかもしれない
何分数が多いので、もしかしたら多少間違っているかもしれないが、それは勘弁願いたい

>>925のサイトにおいて、TOP93本の合計は3918.8万本になる
このうち、洋ゲーは>>925にある通り、COD BOの18.6万本、RDDの10.7万本、GTAの10.1万本、合計39.4万本
よって、至極単純な計算をすると、10.1万本以上売れたソフトの比率では、39.4/3918.8=0.010054098...
まあ洋ゲーの比率は約1%という事になる
これを多いと見るか少ないと見るかだな

後は、ランキング外のゲームの比率がどれくらいか、だが…
973ゲーム好き名無しさん:2011/01/25(火) 23:31:44 ID:COxFQfcG0
>>969
どうだろうねえ
DSが出てからソフトの販売数自体が増えてるから
おまけに、そのDSやPSP等、携帯機が主流と言えるだけのシェア持ってしまっており、
相対的に、据え置き機(というかPS2)のシェアは激減してる
そして、洋ゲーが最も売れるのは、そのシェアが激減したPS3

実際どうなのかは数字出してみないと分からないが、シチュエーションはあまり良くないね

974ゲーム好き名無しさん:2011/01/26(水) 01:01:41 ID:fNFf5f0T0
日本て一足先にPS2でゲームバブルが弾けてNDSでし切り直したみたいなところあるからねえ。
Wiiじゃない据置はオタク御用達だし、そういう人達は目の敵にしてる声優萌え系JRPGも好き。
わざわざ大金つぎ込んで喧嘩売る戦場がズレてるよな。。。

今たまたまラスストのCMみて、「自由なんてどこにもない、、、」ていう台詞、
全然関係ないけど、洋ゲーに対してお前ら自由自由言い過ぎなんじゃw
見たいな皮肉に聞こえて笑ったw
975ゲーム好き名無しさん:2011/01/26(水) 13:45:14 ID:ljp145up0
>>951 >>967>>968
散々既出なはずだが…なぜくだらない見え透いた釣りをする?
>>970の指摘通り、洋ゲーマーは狂人ばかりと思わせたいアンチの仕業だろうな。
ほとんどの洋ゲーマーはそんな言動まではとらないのは常識的に考えれば誰でもわかるはず。

>>925>>972でもソースは挙がってるが一応ソース、これもこのスレ既出だが、

>日本が「洋物ゲーム」を嫌う理由

ttp://wiredvision.jp/news/201009/2010092821.html

>しかし、販売数は正直だ。2009年に日本で売れたゲームトップ100を上位から見ていくと、日本以外で制作されたものは、77位の『コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア2』まで見つからない。
>これにはいくらか変化も見られる。2010年上半期のトップ100を見ると、『コール オブ デューティ』に加えて、米Electronic Arts社発売の『バトルフィールド』、
>それにソニー・コンピュータエンタテインメント発売の『MASSIVE ACTION GAME』(MAG)と『God of War』が入っている。しかしこれらも、マイナーな勝利と言えるだろう。

北米や欧州とのランキング内容の違いとかもしょっちゅうあちこちで言われている。
でも俺も現状の数字で十分売れていると言って良いと思う、そりゃ北米や欧州のように。
ちなみに俺はリアルでなぜ洋物が日本で売れないのか外人(カナダ人とオランダ人)に言われたことがある。
きっかけはここでも少し話題に出たFACEBOOKを日本人をやろうとしないのかという話題からで、そこからゲームの話になった。
どうも西洋人も、西洋のものは世界的に普及しているのなら日本でも受け入れられるはずと思っているらしい。
洋物ゲームとFACEBOOKの素晴らしがさはどちらも知っているけど、多くの日本人には文化の違いから色々と敷居が高い。
他にも色々関心事があるから、日本の既存のものでいいと思ってしまうのはもったいないけど当然なんだよ。
だから日本で流行らなくたって仕方ないだろう、文化の違いというものは歴史的成り行きで形成されるものなんだから。
976ゲーム好き名無しさん:2011/01/26(水) 13:53:00 ID:TgHYEL+p0
アメリカ人の残虐なゲームを作り続けてきた事の代償として
今回のロシアの空港での大規模テロという
嘆かわしい事件が起こってしまった

一刻も早く洋ゲーをなくさないとまたこのような悲劇は続くだろう
977ゲーム好き名無しさん:2011/01/26(水) 13:59:20 ID:1WS38ry20
アメリカってゲームの規制は緩いくせに、アニメは超絶厳しいよな。
978ゲーム好き名無しさん:2011/01/26(水) 14:01:59 ID:yJm8cKt40
>>976
露ゲーマジオススメ
979ゲーム好き名無しさん:2011/01/26(水) 14:19:33 ID:TgHYEL+p0
>>978
エロゲーなんて興味ありません
バカにしないで下さい
980ゲーム好き名無しさん:2011/01/26(水) 18:32:36 ID:4i7GZpHe0
>>977
アメリカはゲームの規制、厳しいよ
特に子供の扱いに関しては超敏感
エロゲーが普通に販売されてる日本の方が甘い
981ゲーム好き名無しさん:2011/01/26(水) 19:48:33 ID:1WS38ry20
何故にエロゲーまで話が飛ぶんだよw 箱やPS3と全く関係ねぇだろ。

エロに関しても向こうは無修正じゃん、日本はイミフなモザイク処理w


982ゲーム好き名無しさん:2011/01/26(水) 20:04:29 ID:7bCK2SiS0
老害知事やマダムヒスの連中が誰も望まない自己厨規制をしてきた代償として
尖閣諸島や史上最低の就職内定率、いつまでも収まらないデフレという
嘆かわしいことが起こってしまった

一刻も早く規制をなくさないとまたこのような悲劇は続くだろう
983ゲーム好き名無しさん:2011/01/26(水) 23:56:53 ID:V2J8KqZd0
>>979
あ、知らないの?最近じゃロシアというか、東欧とか北欧みたいな国が
ゲーム作って日本の洋ゲー好きや欧米でそれなりの評価を得たりしてるよ。
面白いかどうかは別として、東欧も北欧も普通に3D扱えます。恐らく
技術という点を見れば下手な国産メーカーじゃ太刀打ちできないです。

984ゲーム好き名無しさん:2011/01/27(木) 00:03:22 ID:aeskXDum0
洋ゲーってかマイナーゲーってそもそも売れにくいきがす
985ゲーム好き名無しさん:2011/01/27(木) 00:57:29 ID:ICQnAyOV0
洋げーって言うか、アメリカ人は殺人願望ありすぎて引く
986ゲーム好き名無しさん:2011/01/27(木) 01:08:52 ID:1vjVE+UA0
東欧のゲームと言えば代表はSerious Samあたりのことか?
初代はやったが個人的にもうゲームへの情熱が枯れていて序盤で投げたから詳しく知らんのだが
北欧の3Dゲームってのはインナーサークルの連中が作ったりしてんのか?
987ゲーム好き名無しさん:2011/01/27(木) 01:16:40 ID:F3n9dtzY0
詳しく知らんけどメトロ2033とアランウェイクは面白かった
TWシリーズもヨーロッパの会社だよねたしか
アルカニアゴシックはドイツか(これはぜんぜん合わなかった)
Witcher2が気になる
988ゲーム好き名無しさん:2011/01/27(木) 03:29:28 ID:M9zIeZjF0
東欧のゲームといえば、ArmAとかMafia2とか
Crysisもドイツだよね
ロシアはstalkerとか
989ゲーム好き名無しさん:2011/01/27(木) 07:48:07 ID:k8aR8NHm0
洋ゲーでもUBIだっけ?フランスの会社
あそこは日本人も合いそうな気がする
990ゲーム好き名無しさん:2011/01/27(木) 11:15:38 ID:z1SFh8jT0
>>989
いや全然駄目
UBIはトップからして日本市場は排他的だと不信感を持っている
韓国のゲーム誌のインタビューでCEOが日本市場には注力しないという発言がある
991ゲーム好き名無しさん:2011/01/27(木) 15:33:43 ID:jln85VZq0
排他的っつーか、こっちは携帯機が主流なんだから携帯機で出さないと売れないよ
まあ携帯機もジャンルがやたらと多様化してて、明快なヒットは相当難しいけど
992ゲーム好き名無しさん:2011/01/27(木) 15:57:02 ID:z1SFh8jT0
>>991
そのとおりw
据え置き機でも好みが違うからクオリティと海外の評価がいくら高くても思うようには売れないけどね
そこを外人さんはブーブー言う
993ゲーム好き名無しさん:2011/01/27(木) 23:08:03 ID:/MlyO67I0
洋げーって言うか、アメリカ人は殺人願望ありすぎて引く

和ゲーって言うか、ジャップは萌え願望ありすぎて引く
994ゲーム好き名無しさん:2011/01/27(木) 23:41:42 ID:9cMX2+WQ0
アクワイアのゲームに出てくる変なおっさんとか確かに萌える
995ゲーム好き名無しさん:2011/01/28(金) 00:14:27 ID:wuRMJArWP
>>993
ギアーズが象徴的だな
人類が勝手に進出して、勝手に植民地化した星で原生生物に襲われたら皆殺し
日本人的倫理観、正義感からすれば明らかに人類が悪なのに、奴らからしたら原生生物が悪
まるで政治的・宗教的敗者に衣食住を分け与えた心優しき原住民を虐殺して、土地と富を奪った
ナチスよりはるかに邪悪な、人類の恥部=アメリカ白人の歴史そのもの
996ゲーム好き名無しさん:2011/01/28(金) 00:28:48 ID:lTLmiMxn0
奴等はインディアンを大量虐殺して土地を奪うような侵略民族だからな
997ゲーム好き名無しさん
うめ