ゲーム作れるやつってすげーなー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なな子
最近格闘ゲーム作りに手出したんだけど仕事量マジぱねぇ!
2Dドットでやろうとしてるからドット絵たくさん描かなきゃなんないし、プログラムまだキャラクターをジャンプさせることしかできてないし、サウンドとか全然手つけられてないし!
やっぱ人集めてやった方が効率良いんだろううけど回りに興味示す奴いないんだよな
作り方教えてくれる師もいないし、独学で何処まで出来るかも不安だ…
あーでもゲーム作りたい、どっかのゲームクリエータ拾ってくれないかな
2ゲーム好き名無しさん:2010/07/03(土) 15:15:58 ID:mtDVkkeB0
ひとりじゃキツイのは当たり前だ
3ゲーム好き名無しさん:2010/07/03(土) 15:18:34 ID:SMEbugcU0
一人なのにいきなりスーファミレベル以上の作ろうとか思ってんのならキツくて当然だぞ
4ゲーム好き名無しさん:2010/07/03(土) 15:19:00 ID:krYzLMeb0
忘れがちだけどこれは本当にそう思う
普段は客として言いたい放題言うけどさ
5ゲーム好き名無しさん:2010/07/03(土) 15:22:05 ID:AaQ8v0OY0
客を楽しませるゲームより
俺の考えたゲームを作る奴が増えた
6ゲーム好き名無しさん:2010/07/03(土) 15:28:18 ID:KTUsG8mM0
そうか?
面白いゲーム、楽しませてくれるゲームを作った人は
すげーと思うし感心する

が、つまらんゲーム作ったヤツはゲーム作るのやめろって思うわ
こっちもカネと時間を割くわけだからな
7なな子:2010/07/03(土) 15:29:12 ID:9HX/ZPUc0
うーん確かに目標高すぎるのは挫折のきっかけになるけどさ
やっぱ作るなら自分でも納得できるもの作りたいんだよね
アイディアって有限じゃないし
あと他の人と協力してやろうとしない理由の一つに”自分のアイディアが他人に侵されるのに抵抗がある”ってのがあるんだよね
ただの我儘かな…
8ゲーム好き名無しさん:2010/07/03(土) 15:31:47 ID:vYEj16cY0
アクションゲームは大変だから、選択肢で話が分岐するような
アドベンチャーゲームから作り始めればおk
9ゲーム好き名無しさん:2010/07/03(土) 15:33:18 ID:lye7FV6o0
>>1
格ゲーは素人がやるには一番きついジャンルなんじゃないか?

思い切ってストIIフォーマット捨てでもしない限り、ひたすら画像リソース地獄だし
しかもアニメーション作画のうまさがゲーム的な面白さに思いっきり寄与するし
その上ゲームバランスにもかなり影響する。

さらに基本フォーマットが確立してるせいで、
客の評価対象や要求も限界まで高まってる。
10ゲーム好き名無しさん:2010/07/03(土) 15:36:53 ID:lye7FV6o0
箱のインディーゲームとかやると
「お前これ本当に自分でプレイしてみたのか?
そして面白いと思ったのか?」
ってつっこみたくなる作品に出くわして面白い。
11なな子:2010/07/03(土) 15:37:37 ID:9HX/ZPUc0
一応プログラミング系の学校行ってるからプログラムは(少なくとも基本は)わかってる
でもまぁゲーム作りに関しては素人みたいなものか…
作ろうと思ったきっかけが”某格ゲーが面白くて自分でも作りたくなったから”
そのゲームの余韻でアイディアが次々と浮かんできたから早めに消化しないともったい気がしてさ
やっぱ思いついたもんは形にしたい
12ゲーム好き名無しさん:2010/07/03(土) 15:40:55 ID:T/BXozcjO
エフェクトがショボかったり効果音が軽い格ゲーは
いくらバランス良くても微妙に感じるよな
13ゲーム好き名無しさん:2010/07/03(土) 15:45:14 ID:T/BXozcjO
PS2の3D格ゲーツクール2は面白かったな
亀の甲羅被った侍が昇龍拳したり土下座したり空飛んだりするキャラ作って
みんなで凄い笑ってたな
14ゲーム好き名無しさん:2010/07/03(土) 15:49:28 ID:lye7FV6o0
まぁ悪い事イワンから一度サラ金のCMでも見て
ちゃんと一人で完成させられるロードマップを描きなおしてからはじめた方が良いよ
15ゲーム好き名無しさん:2010/07/03(土) 15:54:17 ID:SMEbugcU0
素人みたいなものか…ってw
完全に素人じゃ
16ゲーム好き名無しさん:2010/07/03(土) 15:54:24 ID:+sqDN20JO
格ゲー開発経験者が一人で作って3年かかる
まぁ、ヴァンプリのことなんだけど
素人がこれくらいの格ゲー作るのに何年かかるか想像も付かない
17なな子:2010/07/03(土) 15:58:22 ID:9HX/ZPUc0
あれ3年もかかったのか!
やっぱ無謀なのかな…
18ゲーム好き名無しさん:2010/07/03(土) 15:59:23 ID:T/BXozcjO
家庭機向けだと大変過ぎるからiphone向けレベルで作った方がいいぞ
極端な話棒人間でも許されるし
それはそれで斬新w
19なな子:2010/07/03(土) 16:01:20 ID:9HX/ZPUc0
iphoneのアプリってWindowsじゃ作れないみたいな話聞いたんだけどどうなの?
20ゲーム好き名無しさん:2010/07/03(土) 17:08:42 ID:+Rfh2YOo0
おー将来の大プログラマーか
がんばれよー
21ゲーム好き名無しさん:2010/07/03(土) 17:40:00 ID:KaivunyE0
開発に時間のかかりすぎないゲームの企画が出来ないと話にならんと思う
そしてそういう物の考え方はHDゲームでも大事になってくるので
ちゃんと考えたほうが良い
22ゲーム好き名無しさん:2010/07/03(土) 19:57:05 ID:Uck/hqktP
絵は描かずに3Dモデルポージングさせて
レンダリングさせた画像使ったほうが
一人でやるなら現実的

それでもエフェクト効果とかしんどいだろうけど
23なな子:2010/07/03(土) 22:53:04 ID:9HX/ZPUc0
>>20
うん、プログラマーになりたい!
頑張る!
24なな子:2010/07/03(土) 22:55:47 ID:9HX/ZPUc0
キャラクターのモデリングに便利な無料3Dソフトがあったら是非教えていただきたい所存
25カブー ◆TW/B4h2Zeg :2010/07/03(土) 23:17:33 ID:isk4cmKn0
`ヽ:::::ヽ:!::/
   >'" ̄ヽ.  やる気のあるうちに作らないと私みたいになりますよ…
  iニ::゚д゚ :;:i 今作ってるのが作り始めて3年…まるでGT5のようだ
26ゲーム好き名無しさん:2010/07/03(土) 23:20:40 ID:W6zgw8hX0
>>1ブロック崩しから作るといいって先人が言ってたような。
 それかシューティング。
>>25
今があるって事は前のがあるんだな。よし晒せ。
27ゲーム好き名無しさん:2010/07/03(土) 23:21:19 ID:pKIGPZM1P
同人の話ですまんが、個人で数年掛けたって割とある気がする
何が言いたいかっていうとゆっくりがんばれ
28ゲーム好き名無しさん:2010/07/03(土) 23:53:13 ID:Uck/hqktP
3Dソフトはケチんないほうがいいような

ボーン組み込んでアニメーションまで
一つのソフトで出来たほうが便利かと
29ゲーム好き名無しさん:2010/07/04(日) 00:13:33 ID:6r2ojWFE0
>>24 ちゅうか、そのモデリングでまたつまずくでしょ…常識的に考えて…。
30ゲーム好き名無しさん:2010/07/04(日) 00:18:11 ID:lF1+2b78P
31なな子:2010/07/04(日) 00:49:32 ID:RATPjWeM0
>>29
覚えておいてそんな知識じゃないだろうから頑張って学ぶ!
32ゲーム好き名無しさん:2010/07/04(日) 01:03:40 ID:ZkTDRAfO0
>>31
最初のうちはメイドイン俺やデザエモンなどの作成ゲームで色々実験してみてはどうだい?
33ゲーム好き名無しさん:2010/07/04(日) 01:38:22 ID:TJD3rpfl0
>>30
これが後の偉大なるあのゲームになるとは
聞いたこと無い人は絶対に分からないだろうな
34ゲーム好き名無しさん:2010/07/04(日) 02:32:30 ID:lmspBItU0
その昔ゲーム業界にいた俺からちょっとアドバイス。

格闘つくるならツール類から先に作りなよ。
小規模でもない限りゲーム制作=そのゲームの
ツクール制作と思っていい。

あと知ってると思うがいきなりコーディングしてないよな?
ゲーム中のロジックは全部スクリプトが基本だからな。
要するに簡易言語。

いっそ、洞窟物語の改造を勉強してみたらどうだ?
ゲームが実際にはどう動いているのか、いろんな要素が
凝縮してるしすぐ見て確かめられるし、いい勉強になるぞ。
35なな子:2010/07/04(日) 09:14:54 ID:RATPjWeM0
>>34
改造かぁ
なんか特殊なソフトいるの?
36ゲーム好き名無しさん:2010/07/04(日) 10:34:36 ID:lF1+2b78P
まずググるクセから覚ないと
ホントに困ったり迷ったときに人から教えてもらえんぞ
37なな子:2010/07/04(日) 13:46:02 ID:RATPjWeM0
おっと聞きすぎは禁物か
じゃあグーグル先生に聞いてみる
38ゲーム好き名無しさん:2010/07/04(日) 14:18:54 ID:RABffwEnO
すげーなぁ
39ゲーム好き名無しさん:2010/07/04(日) 18:04:53 ID:lmspBItU0
いや洞窟物語に限らないんだけど、
あれの改造ツールはよく出来てるし、解説サイトや
コミュニティサイトが今でも生きてるのは貴重。

パラメータいじる程度じゃなくて、マップエディタから
スクリプトの改変まで、全く別のゲーム作れるし
実際ファンコミュニティーからは良作が生まれてる。
ああ、ゲームってこうやって作ってるんだなってのが
よく分かるよ。オススメ。

あと多人数で作るのはちょっと、、って考えてるようだけど、
そうやって自分で作ったツールでデザイナやらスプリプタやらが
どんどんゲーム作ってく様子は面白いぞ〜。
仲間とゲーム作っていく楽しさを味わって欲しいね。
40ゲーム好き名無しさん:2010/07/04(日) 21:25:59 ID:6r2ojWFE0
このスレのひと達は優しいねぇ。
場合によっては、こんな子はすごく叩かれるぞ。
41なな子:2010/07/05(月) 00:33:29 ID:1UAMq3Vu0
>>39
細かいアドバイスありがたいっす…!
今は難しいけどいつかゲーム作る仲間を見つけたいっす!

>>40
うん、スレ立てて良かったと思った^^*
42ゲーム好き名無しさん:2010/07/05(月) 11:55:05 ID:MDyc47y80
ドラクエ1でさえ多人数で作ってる。
43ゲーム好き名無しさん:2010/07/05(月) 23:16:22 ID:EF9uIMsL0
いきなりUDKとかは敷居高いかな
ちょっと触ってマップモリモリつくるの楽しかったけど
武器改変とかオブジェクトのアニメーションとかは難しそうな感じだった
44なな子:2010/07/06(火) 00:34:52 ID:BrMFmQUA0
とりあえず今作ってる格闘ゲームに登場する予定の子うp
ttp://1st.geocities.jp/mijackac/batbat.png
このドットは仮だから完成版は形変わってるかもだけど、こんなキャラが暴れまわってるゲーム見かけることがあったら遊んでやって
45ゲーム好き名無しさん:2010/07/06(火) 00:43:57 ID:WbLwSaLT0
このキャラは今の流行りの要素が強く出てるな
多分次に見かけるときはまた違った格好をしているだろう
ま、それでいーんだよ多分な
46ゲーム好き名無しさん:2010/07/06(火) 02:19:52 ID:FDnah6tg0
>>43
敷居じゃなくハードルだろ
全く別の意味だぞ
47ゲーム好き名無しさん:2010/07/06(火) 21:36:29 ID:nJBEGChR0
>>44>こんなキャラが暴れまわってるゲーム見かけることがあったら遊んでやって
そうかー楽しみにしてるよ。広く一般公開するんだよね?
…まあ、完成どころか形にもならなさそうだけど。

で、これが主人公なのかな。
キャラは全員こういう女の子にする予定?
48なな子:2010/07/07(水) 04:37:29 ID:aWP4YVRj0
>>47
完成したらWeb上に公開する予定
形に…なったらいいな!

主人公はこの子じゃない
デザインが見せられるのがこれしかなかったってだけ^^;
キャラは女の子の方が多少割合は多いけど野郎も居るよ
今のところキャラは9人を考えてる
49ゲーム好き名無しさん:2010/07/07(水) 06:18:38 ID:P3Uaeybw0
ゲ製作板という板の存在をたまには思い出してやってください。。
50ゲーム好き名無しさん:2010/07/07(水) 06:27:59 ID:QGO0BX4i0
いや、悪いがこのレベルでゲ製板行ってもボコられるだけ。
51ゲーム好き名無しさん:2010/07/07(水) 09:57:24 ID:xwq1GQZuO
>>1
んなゴミレベルの知識と実力じゃどこも拾ってくれるわけないだろwwww

会社入ったら先生がいて教えてくれるとでも思ってんの?
企業は即戦力求めてんだよバカが。

学生でもまともなプログラミング出来る時代になに寝言言ってんだか…現実を見ろよ
誰もが名前を知ってるような企業に勤めるのはまず不可能。お前のような趣味レベルじゃ絶対無理。
モバゲー作ってる中小企業が関の山だな
52ゲーム好き名無しさん:2010/07/07(水) 10:06:31 ID:z67aOwBmO
なに必死になってんの?
53ゲーム好き名無しさん:2010/07/07(水) 10:12:47 ID:Cpj837xa0
リアル敗者の書き込みか
54なな子:2010/07/07(水) 11:20:06 ID:Oce9UyPL0
>>1での発言が軽率なのは自覚してる^^;
こんなこと思ってるようじゃまだまだゲームクリエータには程遠いってこともorz

ふー、がんばらねば!
55ゲーム好き名無しさん:2010/07/07(水) 11:29:13 ID:QGO0BX4i0
いやでも、ゲーム製作ってのがいかにトンでもねぇ作業量か身を持って知ったって事は
入口に立ったって意味で評価できると思うよ。
そこにすら立たずにのんきに夢見てる奴いっぱいいるし。

次は自分一人でこなせるリソース&作業量の中でいかに面白いゲーム作れるか
チャレンジしてみるといいかと。
56ゲーム好き名無しさん:2010/07/07(水) 12:03:02 ID:vmGxI+Vc0
素直にノベルつくればいいのに
57ゲーム好き名無しさん:2010/07/07(水) 14:29:00 ID:T2qOxPx6P
不況だとラノベ作家志望が増えるらしいな
58なな子:2010/07/08(木) 13:19:52 ID:rAPMGBsS0
作ったゲームは就職活動に使いたいと思ってるんだけど、どのくらいの時期までに完成させとくべき?
製作時間の目安にしたい
59ゲーム好き名無しさん:2010/07/08(木) 13:37:21 ID:oJYA8P4g0
昔ドリキャスでツクール系のソフトがあって、作った作品を公式サイトに
自由にアップ/ダウンできた。
三ヶ月かけて(その間、他のゲームは1本も買わなかった)
作った作品を公式サイトにアップしたら、すぐにダウンロードされた数字が回り出した。
知らない人たちが俺の作品で遊んでくれてる!って
その夜、興奮してちょっと熱が出たw
遊んだ感想をメールで送ってきてくれた人もいて、面白かったとか、嬉しかったなあ
でも、すごく疲れたね。ああゲーム作りを仕事にするってこの比じゃないだろうし、
遊んでる方が気楽でいいやと思えたよ・・・
60ゲーム好き名無しさん:2010/07/08(木) 13:37:54 ID:Odi3COKf0
>1 :タナ中 ◆WXGiSVZK0w :2009/05/15(金) 15:34:33 ID:0wnQzQGy
>俺ツクール初でXPを購入した。
>スクリプトとかまったく理解できなしするつもりもないんだが
>根性で色んな所から拾ってきて、理解できないまでも何とか不具合起さずシステムを導入できた。
>自分の考えたストーリーが好評だったんでどうしても公開したい。
>まだまだ進行は遅いが今年中に必ず完成させてやるぜ。
>だから色々教えて下さい

気にし過ぎかもしれんが。
61なな子:2010/07/08(木) 15:12:42 ID:rAPMGBsS0
>>60
なんぞこれ?
62ゲーム好き名無しさん:2010/07/08(木) 15:21:51 ID:i/JcrOb00
>>58
未完成のまま見せても何も問題は無いよ。
さらに言えば、全く動かなくても、データやソースコード、
仕様を書き連ねたドキュメントなどを見てもらっても良いと思う。

そういう作品を見る側の立場で考えると良い思うけど、
ゲームの完成度とか面白さなんかまったく期待してない。

そのゲームそのものを買うんじゃなくて、その人の才能を雇うかどうかなわけで、
「自分にはこういうことが出来ます」とか
「こういうのが好きです」ってのが伝われば、他はどうでも良い。

もちろん「無難にまとめ上げる」のも才能なわけで、
一通り体裁を整えて遊べる形にするのも一つのアピールになるよ。
63ゲーム好き名無しさん:2010/07/08(木) 18:36:23 ID:pxu++afq0
>>58
どこに就職するつもりなの
受けようと思ってる所の採用スケジュールから
逆算して考えたらいい。大体業界毎の傾向があるけどね
ゲーム作りもいいけど、就職活動は早く動いた人間が圧倒的に
有利だから、アンテナはちゃんと張っとけよ
64ゲーム好き名無しさん:2010/07/08(木) 20:10:07 ID:xY8dtsgw0
一口にプログラマと言っても様々だしなぁ。

乱暴に言えば、ライブラリ、ツール類を整備するのが
得意でゲームというよりゲームシステム構築が
好きならいずれメインプログラマにもなれる。
複雑怪奇な仕様をいかに美しくシステムに落とし込むのか。
確かに面白い作業だけど、ゲームを作りたいのとは少し違う。
ただこっち方面は化物みたいに凄い奴らがウヨウヨいて、
自分の無力さを痛感する。なろうと思っても難しい。

スクリプトをガシガシ書いていくのも広い意味でプログラマ。
こっちが直接ゲームを作ってるわけで、ゲームのアイデアも
センスも必要だし、重要度は変わらない。

どっちが楽とかそういう問題じゃなくて、
何をしたいのかよく考えるべき。
65ゲーム好き名無しさん:2010/07/08(木) 20:28:37 ID:ckK3/fg0P
自分の適正を知る上でも時間がある内に
一通りやったほうがいいだろうな
66なな子:2010/07/08(木) 23:58:18 ID:8T7H7iUN0
>>63
カ○コンまたはその系列の会社に入れたらいいなぁ…。そんな感じ。

もちろんプログラマには興味があるんだけど、最近プランナーって職業にも憧れを抱くようになった
でも"人にきちんと自分の意見を伝えられる人じゃないとなれない"みたいな話聞いて軽く夢となりつつある…
67ゲーム好き名無しさん:2010/07/09(金) 09:48:13 ID:W2E8fToy0
影ながら応援しますよ、なな子さん。
68なな子:2010/07/10(土) 11:43:16 ID:IaUrk1Gc0
>>67
ありがと^^*
69名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:42:33 ID:yZG/RDKz0
ゲームプランナーって結構自分でもいろいろやるよー。
ちょっと前にでたスクリプトの話だけど
たとえば時オカのスクリプトはミヤホンが
全体の3分の1を自分で書き直したって
インタビューで言ってたな。

どの道、いきなりプランナーは無理だよ。
まずチームでゲーム作った事のある経験が必要だし、
会社がその人間にある程度の予算を任せても大丈夫と
判断しないと、何も動かない。

自分で何かやりたいって考え始めると
社会人として〜とか、リーダーの資質とか
一般的な話がます前提になってくるよね。
70ゲーム好き名無しさん:2010/07/13(火) 18:12:56 ID:5HI2gCl80
一人でもゲーム作れるらしいぞ
http://www.4gamer.net/games/081/G008188/20100713030/
71なな子:2010/07/15(木) 00:42:07 ID:yNTYLNzl0
>>70
気合いと根性半端なさそう!!
72ゲーム好き名無しさん:2010/07/15(木) 09:00:40 ID:i/ZfiFYj0
ゲーム業界に就職希望か、
なんでもそうだけど、プランナーなら余計にゲーム以外の分野の芸や趣味を身につけてた方が好まれる傾向があるぞ
しょーもないゲームより自分のゲーム以外の何かをアピールできるようにしといたほうがいいんじゃねえか?
業界人なんて屑ばっかだからそういう人たちを扱うのに疲れた人たちに、常識人をアピールするのもお忘れなく。
73ゲーム好き名無しさん:2010/07/25(日) 19:29:22 ID:PyQYHISI0
10日もレス無くても落ちないのか、ゲサロすげーな
>>1の書き込み結構楽しみにしてるから、日記帳にしてくれていいんだけどな
74なな子:2010/07/25(日) 20:03:59 ID:/SJk7oa/0
お、まだ落ちてなかった
今大学のテスト期間中だからゲーム作りは少し中断してるけど少しずつスクリプトとか書いてる
夏休みに入ったら集中して作ろうかと
難所はやっぱりシステムだなぁ…

あとプランナーになれるように知識もためないとだしなw
皆の書き込み結構参考になってるぜww
ありがたやありがたや
75なな子:2010/07/25(日) 22:31:50 ID:/SJk7oa/0
とりあえずネタ練るために質問

格闘ゲームの面白さって何だと思う?
76ゲーム好き名無しさん:2010/07/26(月) 10:13:38 ID:dYY3/S430
凡庸な意見で申し訳ないが、やっぱ駆け引きかなぁ?
相手がどんな手で攻めてくるか、それにどんな手で対処するか
瞬時に読みながら戦う楽しさって言うか。
うまく読み勝った時の脳汁感は一度味わうと病みつきになるかも。

なんで「これ1つ出しときゃ勝てる」みたいな反則技の存在とかはとかく嫌われるねぇ・・・
上述した「読み合いの楽しさ」を根本からオミットする要素だから。
77ゲーム好き名無しさん:2010/07/26(月) 15:56:58 ID:w5O8NzXU0
気持ちよく動かせるってのが前提で、それぞれのキャラに個性があること。
あと、対戦で勝つってのはどのジャンルでも面白いんだけど、
格ゲーなんかは博打要素が無くて実力本位だから特に気持ち良いね。
ここまで書いて思ったんだけど、自分ではどこが面白いと思ってるの?
78ゲーム好き名無しさん:2010/07/26(月) 16:31:53 ID:GwgRTNJN0
あの複雑なコマンド入力が出来ないから、面白いと思ったことは無いし、
俺には面白さはわからないな
コマンド表とにらめっこして「何か出た!」って思うことはあっても、
それが本当に入力しようとした技なのかさえもわかってないくらい
79ゲーム好き名無しさん:2010/07/26(月) 17:19:29 ID:e1kg1D8NP
複雑なコンボ練習してゴリ押しするっていうタイプなら
巷にあふれてるし素人が作る意味もないだろう

それよりインターフェースは何を前提とするの?
レバーかパッドかキーボードか
80なな子:2010/07/27(火) 09:36:46 ID:7WSAWXUU0
>>77
自分はどっちかというと押せばなんか出る系のが好き
ガチャガチャ適当に押しても運が良ければ勝てるくらいのが楽しいかな
格ゲーそんなに上手くないし
コマンドも普通技だったら→押しながらAでなんか出るくらいがいい
駆け引きが面白いってのには同意だな
上記の設定で駆け引きが熱い格ゲーは楽しいって思う
格ゲーというジャンルであってるかどうかわかんないけどスマブラとかなかなか自分の中では好評価

>>79
インターフェースはゲームパッド考えてて、使うのは
・十字キー
・4ボタン
・RLボタン(仮)
って感じかな
個人によって入力設定出来るようにしようとは考えてるけど基本はこれで
81ゲーム好き名無しさん:2010/07/27(火) 10:30:57 ID:Xg3hf3Vn0
がんばれよー
余裕があったらXBIG移植して販売までも経験してみるといい
仮リリースして評価されて修正してリリースして体験版設定して販売して回数制限ある修正パッチ作って配信しての一連の工程を経験しとくのも手
あとXBIGは、これで100円の金取っていいのかよw(出来とか著作権的な意味でも)な作品も多々販売されてるので
一回ぐらい見ておくと気が楽にはなると思うw
82ゲーム好き名無しさん:2010/07/27(火) 14:34:49 ID:DxNamdYM0
>>80
スマブラに近いのだと似たような乱闘ゲーのJUSとか見てみると良いかも
システム・キャラを優先しすぎてバランスが危うい例だけど駆け引きは出来た
あと何をやりたいかが決まってからボタンの数を決めた方がいいんじゃない?
83なな子:2010/08/02(月) 18:36:41 ID:AaQ2wMlW0
テスト期間真最中
終わったらゲーム作り始めるわけだが
まずプログラムの骨組みから作って問題ないよな?
あとプログラムって一つのファイルの中に収めるのと小分けにするので
大きな違いってある?
どちらかというと小分けにした方が分かりやすくていいんだけど
84ゲーム好き名無しさん:2010/08/02(月) 18:59:41 ID:a/nuOngz0
なるほど大変だな。つかノベルゲーって相対的にメチャ楽なんだなー
85ゲーム好き名無しさん:2010/08/02(月) 19:50:33 ID:D3xd55GG0
まとめと小分けは自分も知りたい
まだ300行ちょっとしか書いてないから、今考える必要は無いんだけどね
86ゲーム好き名無しさん:2010/08/02(月) 20:02:38 ID:GyX40sWaP
何のツールでつくってんの?
87なな子:2010/08/02(月) 20:52:43 ID:AaQ2wMlW0
>>86
Visual Stdio 2005
使ってる
88ゲーム好き名無しさん:2010/08/03(火) 02:41:28 ID:giKBfUukP
素人ですまんが、なんで2005?
2010のエクスプレスがタダやん
89なな子:2010/08/03(火) 06:57:06 ID:MufK1p760
DLしたの一昨年なんだ
学校でDL出来るけど時間かかるし面倒だからやってない
90ゲーム好き名無しさん:2010/08/03(火) 07:07:29 ID:giKBfUukP
自宅にブロードバンド回線ないのか
91ゲーム好き名無しさん:2010/08/03(火) 09:17:57 ID:zWt+KWPqO
本気で創るなら回線引いてもらいなよ
とりあえず初めは大風呂敷広げず格ゲーっぽいものになるくらいを目指して頑張れ
一回大まかな形にしてから味付けしていけばいい
あんまりディテールに奮闘し過ぎると完成しなくなるからな
92ス苦エ煮は食えないwww:2010/08/03(火) 10:11:29 ID:R13G/TUG0
ドラクエとFFはアイテム課金には不向きなソフトだね(笑)
だって、国民的RPG(笑)だもんね。
今のドラクエとFFって、ソフト本体だけの儲けしかないね(笑)
アイテム課金なんてしたら、ライトユーザーがみんな離れちゃうね(笑)

アイマスはソフト本体の利益は低いけど、DLCの儲けは大きいね(笑)
バンナムさまはやるね。これからはDLCで稼ぐ時代だね(笑)
コアユーザーに支えられてるソフトって強いね(笑)
93ス苦エ煮は食えないwww:2010/08/03(火) 10:12:16 ID:R13G/TUG0
DQとFFは、ハードが進化すればするほど開発費が上がりまくるよね。
課金が使えないんじゃ、ゲームを作るのは大変だね(笑)
まだドラクエはDSだから少しマシかな?3DSは開発費高そうだね(笑)

アイマスは、少ない開発費でガッポリ儲けられる魔法みたいなソフトだね(笑)
アイマス2にはどんなDLCが配信されるか今から楽しみなの。

RPGはグラがリアルじゃないと全く売れないよね(笑)
ソニーさん、いい加減にしとかないとスクエニが潰れちゃうよ(笑)

その点、ギャルゲーは女の子さえ可愛ければいいから楽だよね(笑)
Xbox360は十分高性能だよ。あわてて次世代機を作らなくてもいいよ。
94なな子:2010/08/06(金) 07:49:52 ID:K6oPcx5a0
とりあえず夏休み突入!
スケジュール帳確認したら殆どバイトとかサークルで予定埋まってて
絶望的だけどゲーム制作始めるぜ!!

メニュー画面やキャラ選画面は別に難しいところないから気晴らし用として後回しにして
まずはメインの戦闘画面から
画面サイズはとりあえず640*480で、目標は最低2キャラ作って戦わせられるようにする!
夏休み中に出来ればいいな
95ゲーム好き名無しさん:2010/08/16(月) 05:15:57 ID:O05HwVu80
逃げたかな。
96ゲーム好き名無しさん:2010/09/29(水) 05:32:12 ID:W5Revdc90
BWのエリートトレーナーが滅茶苦茶可愛い件について
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/poke/1284917658/
97ゲーム好き名無しさん:2010/12/15(水) 16:01:12 ID:1mWjr7Zk0
 
98ゲーム好き名無しさん:2010/12/15(水) 21:04:07 ID:zlVFGx0T0
またそういうことを
99ゲーム好き名無しさん:2010/12/15(水) 21:04:09 ID:dP1vENF30
age
100ゲーム好き名無しさん:2010/12/16(木) 10:07:07 ID:fpEeXHKL0
スレ違い
101ゲーム好き名無しさん:2010/12/16(木) 20:07:08 ID:uhd+u4960
またそういうことを
102ゲーム好き名無しさん:2010/12/17(金) 15:39:50 ID:KI8jB20f0
age
103ゲーム好き名無しさん:2010/12/17(金) 17:31:06 ID:ucOgqS2a0
スレ違い
104ゲーム好き名無しさん:2010/12/18(土) 05:40:11 ID:y19HwN1G0
すでにあるものを利用して作れば良い。
エンジンからタイヤまですべて自分でつくろうとするからいけない。
自由度はなくなるが、一生完成できないよりはマシだろ。
105ゲーム好き名無しさん:2010/12/23(木) 01:33:03 ID:uB9y2yu10
そうかなあ
106ゲーム好き名無しさん:2010/12/24(金) 21:56:54 ID:0biHGkvW0
ほしゅほしゅ
107ゲーム好き名無しさん:2011/01/03(月) 20:46:40 ID:QuQQsEmi0
またそういうことを
108ゲーム好き名無しさん:2011/05/09(月) 07:02:00.73 ID:WpRBxIAp0
ゲーム作り進んでるのか?
109ゲーム好き名無しさん:2011/06/08(水) 16:26:15.09 ID:xNz0b3+T0
さあ
110ゲーム好き名無しさん
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>1
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |