いい加減JRPGは売れないって気付けよ雑魚メーカー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲーム好き名無しさん
確かにポケモンDQFFは売れる
でも売れるのはその三つだけだ

ブランドも持ってない、馬鹿高い広告費も払えない
そんな弱小メーカーはもうJRPG作るのやめろ
ユーザーは単純作業の繰り返しのJRPGってジャンルに完全に飽きてんだよ
そんなもん作っても赤字増やすだけだから止めろ
2ゲーム好き名無しさん:2010/03/31(水) 09:11:06 ID:0OxdG9dX0
フリーゲーム界でも同じことが言えるな
ツクール製の糞ゲー多すぎ。いい加減にしろ
3ゲーム好き名無しさん:2010/03/31(水) 10:46:05 ID:4YMbF5sz0
JRPGとかいう、外人が日本をバカにしてつけた蔑称を喜んで使うやつは頭が残念
4ゲーム好き名無しさん:2010/03/31(水) 12:46:20 ID:tib1SpS70
>>1は最近オブリやらFO3やらをやったんだろう
5ちけ ◆chikeSPoz6 :2010/03/31(水) 12:49:35 ID:Gz4HuhWy0 BE:1987463-2BP(800)
ゲハでやれ
6ゲーム好き名無しさん:2010/03/31(水) 17:39:14 ID:m9HRd/BW0
>>4
俄か洋ゲー信者が持ち上げるタイトルってその二つしかないよね
まあその二つ程度しかやってないのは知ってるけどさ
どっちもシリーズ作なんだから本当に好きなら過去作もやればいいのに
え?日本語版のコンシューマ版が出てないとプレイできないって?wwwww
7ゲーム好き名無しさん:2010/03/31(水) 23:00:42 ID:Fs8XB5Qg0
洋ゲーヲタは何で頭悪い奴しかいないのか
8ゲーム好き名無しさん:2010/03/31(水) 23:10:52 ID:n2Alo6fy0
RPGが全部オブリみたいなゲームになるのは勘弁
9ゲーム好き名無しさん:2010/04/01(木) 20:49:00 ID:wyMx+HDS0
海外のRPGが日本で特に売れてるわけでもないのになんでJRPG?


そういえばもう直ぐ世界樹の迷宮Vがでるね
ナカナカのの速度でシリーズの数字を伸ばしてるね
10ゲーム好き名無しさん:2010/04/01(木) 22:50:41 ID:tP+OJ19E0
>>1みたいなのに限って
日本製RPGは全てFFみたいなものだと勝手に思い込んでるから迷惑
11ゲーム好き名無しさん:2010/04/02(金) 07:26:10 ID:4Wl/MKCi0
とりあえず続編よか別タイトルのゲーム作ってほしいな
グラより新しいシステム考えたりするのに力入れてほしいぜ
12ゲーム好き名無しさん:2010/04/02(金) 07:51:18 ID:kBbyQNtr0
新システムとかいらないからあたらしいモノばかりに跳び付き
それにあわせて乱造した結果が今のビデオゲームの状況だから

少しは将棋やオセロや麻雀などのテーブル競技や
野球やサッカーなどのスポーツ競技を見習えよ
13ゲーム好き名無しさん:2010/04/04(日) 20:58:09 ID:8w5840vq0
その手のゲームはオンラインで無料のほうがいいという結論になりました
14ゲーム好き名無しさん:2010/04/04(日) 22:21:12 ID:LT6VS2/KP
ゲームバカが見習えって言うのは野球ゲーム、サッカーゲーム、将棋げーむ、麻雀ゲームじゃねぇって
テーブル競技やスポーツそのものを見習えって

もう本当にこういうゲーム基準でしか考えられないゲーム脳のやつが増えてるのは恐ろしい
15ゲーム好き名無しさん:2010/04/05(月) 18:21:27 ID:fzl83ck30
10年遊べるゲーム作ったってゲーム会社は儲からないな
16ゲーム好き名無しさん:2010/04/05(月) 19:05:27 ID:f5S6iGmZP
ツクダホビーは永遠に遊べるオセロを作って儲けたがな
17ゲーム好き名無しさん:2010/04/10(土) 23:05:26 ID:xMnpQZBH0
TVゲームのオセロ・・・じゃなくてリバーシか・・・は
駒を紛失したりボードを壊しちゃったりしないものな。
18ゲーム好き名無しさん:2010/04/13(火) 02:22:38 ID:tMGYVSvcO
世界三大RPG
・ポケモン
・ゼルダの伝説
・メトロイド

どれも日本製じゃねーか。JRPGwww
19ゲーム好き名無しさん:2010/04/13(火) 09:56:14 ID:jpR4byotP
いくらなんでもメトロイドはアクションだろ
世界三大はウィザードリィ、ウルティマ、ローグじゃないの?
20ゲーム好き名無しさん:2010/04/13(火) 10:12:16 ID:Ui+oPMl20
>>19
ローグの所は諸説様々あり、ダンマスが強いけど俺もローグを推す

>>18
JRPGって言い方は、日本?pgrwwwwwって意味も含まれてるから使うのやめようぜ・・・
21ゲーム好き名無しさん:2010/04/13(火) 13:26:07 ID:kzMGTpPQP
ローグはRPGと言えるか微妙
今の基準で言ったらRPGだけどウォーゲームとかのSLGの発展形みたいなもんだし

RPGなんてジャンルを標榜し始めたのはウィザードリィだろうけど正直大して影響力なんてないよね
海外ゲームサイトの人気投票でもウルティマやマイトマは入ってもウィザードリィなんか入ってるの見たことがない
後に影響を与えたのはターンベース戦闘くらい、それも日本じゃまだ使われてるけど海外じゃ絶滅状態だし

後への影響を考えたらダンマスの方がはるかに上
海外RPGで三大に入る余地なんてあるのはダンマス程度だろ
22ゲーム好き名無しさん:2010/04/13(火) 16:26:30 ID:tMGYVSvcO
売れてないハードの信者が必死だなwww
JRPGだから売れないんじゃなくて、
そのハードだから売れないんだよwww
ハードの販売数以上にはソフトなんて売れねえよwww
23ゲーム好き名無しさん:2010/04/14(水) 00:16:33 ID:+WiLt3Hg0
JRPGに飽きてきた。最近は他のジャンルのゲームが面白いわ。
アクションアドベンチャーとかスポーツ系とかね
24ゲーム好き名無しさん:2010/04/14(水) 00:32:12 ID:PYxxcwpwO
「アクションアドベンチャー」ってジャンル名は矛盾してるよな。
25ゲーム好き名無しさん:2010/04/14(水) 23:35:05 ID:lh9WSNuxP
>>24
ADVの意味を考えれば冒険だから矛盾はないだろ
逆に推理ADVとか恋愛ADVとかの方がすでにオカシイと思うわ

起源は書籍で当初の内容はインディージョーンズばりの探検物とかが多かったから
なんとなくついてしまっただけの名前だからな
26ゲーム好き名無しさん:2010/04/15(木) 07:08:10 ID:2fkcAk7QO
アドベンチャーはそういうタイトルのゲームが昔あったんだよ。
27ゲーム好き名無しさん:2010/04/15(木) 07:18:52 ID:YlsRoLCCP
でも結局あの形態はテキストアドベンチャーってジャンルに区分けされて
元祖は本流ではなくなったんだよな

3Dグラフィックが全盛になってからはリアルタイムでキャラクターを操作し
危機を回避しながら話を進めるまさにアクションゲーム的ADVが多くなってる
28ゲーム好き名無しさん:2010/04/15(木) 12:40:06 ID:2fkcAk7QO
文章で表現するんじゃなくて、グラフィカルに表現するんなら、
そりゃもうアドベンチャーじゃなくてローグだな。
29ゲーム好き名無しさん:2010/04/16(金) 00:30:34 ID:SEuotHtqP
ローグなんてジャンルじゃなく特定の商標だろ
おまえのジャンル区分け持ち出されてもなぁ
30ゲーム好き名無しさん:2010/04/16(金) 01:10:02 ID:r0JrRknGO
それはアドベンチャーもだろ。
ゼルダ辺りから「アクションアドベンチャー」とかいうのなら、
スーパーマリオは「ファンタスティックアドベンチャー」になるぞ。
31ゲーム好き名無しさん:2010/04/16(金) 07:31:24 ID:SEuotHtqP
メーカーがそう言って売り出せばアドベンチャーだな
ゼルダはアクションRPGって言って売ってるんだかアクションRPGだろ
スーパーマリオもアクションって言ってるんだからアクションだろ

少なくとも何所の馬の骨かわからない奴の俺様ジャンル分けよりは
メーカーの提示したジャンルの方が俺はわかりやすいわ
32ゲーム好き名無しさん:2010/04/16(金) 11:05:02 ID:gT6UH6w+0
頭脳戦艦ガル
キングスナイト
33ゲーム好き名無しさん:2010/04/16(金) 12:59:18 ID:qMFRuAf00
ファミコンのスーパーマリオブラザーズは説明書にファンタスティックアドベンチャーゲームって書いてあったから
ファンタスティックアドベンチャーゲームなんだろ
34ゲーム好き名無しさん:2010/04/16(金) 14:21:32 ID:r0JrRknGO
「アドベンチャー」は1977年にドナルド・ウッズが作ったゲーム。
以降、この形式のゲームのことを「アドベンチャーゲーム」と呼ぶようになった。
35ゲーム好き名無しさん
始祖のタイトルや名前がジャンル名として定着することはよくあることだよな。
人名(あだ名)が「行為」の名称として定着する例も多いな。
デバガメとかスケベとか。
行為じゃないが、「出刃包丁」もそうだったか。
それ以前に、「包丁」自体が人名だったな。