「昔のゲームは良かった」と言う奴に限って昔のゲームをよく知らない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲーム好き名無しさん
いわゆる「大作懐古厨」(メジャー作品しかやってない懐古厨)
昔のゲームをちょこっとやったくらいで
「俺は分かってるんだぜ、昔のゲームをよ」みたいな態度、むかつく
レリクスは?東海道五十三次は?

もっとたくさん語れるようになってから懐古しろカス
2ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 13:41:27 ID:9x81y3r/0
あと最近ゲームやってない奴とかも言ってるよなこの言葉
やってから言えと
3ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 13:46:31 ID:19Yk8Cfz0
昔のゲームは良かったって言う奴にも
  Q.それ何処で知った?
  A.動画見た。プレイしたようなもんでしょ?
こんなのが多いから泣ける
4ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 13:55:25 ID:o2LBgU9k0
>>1て誰かに助けて欲しいの?w
5 ◆EYeg/IXebQ :2009/04/06(月) 13:58:53 ID:TDjY0lWq0 BE:697273128-2BP(0)
ん?図星を突かれて涙目だったの?
6ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 14:07:31 ID:lyLXkaV2O
シリーズ物だと、いつまでも同じゲーム性じゃ詰まらないから多少脚色加えた続編を出したら
すぐに「劣化した」だの「○○の時代は終わった」だの喚く奴いるよね。

或いは単に歳くって自分の感性が変わったからゲームが面白く感じなくなっただけなのに
それをゲームのせいにする奴とか
7ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 14:13:05 ID:aS+SkfZFO
作ってる奴らが劣化しているのは確か
開発環境がヌルくなりすぎ
クリエイターじゃなくてサラリーマンに成り下がった屑ばっか
8ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 14:14:15 ID:JOSVR4q+O
>>1
ソースは?
9ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 14:34:18 ID:pT2YS5Hu0
往年のはボリュームを厚くするためにデバグを疎かにしやすいから
仕方ないといえば仕方ないとも言える
10ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 14:50:59 ID:qb6Fcpe/O
>>1と言うより、今のゲームを知らないからそういうこと言うんじゃないか?
今のゲームを10数年前の俺が見たら、無茶苦茶興奮してやりまくってたと思う。
11ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 14:52:16 ID:4Q0BrJih0
俺が昔のゲームで良かったなと思うところは、
多くのRPGがどこでもセーブできる点かな。あとは体当たりする
だけで町人と会話ができるやつ。いちいち決定ボタンで話しかける
のは面倒くさいんだよ。
12ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 15:37:16 ID:wAvdLWqwO
確かに昔の方が村や町の人と話がし易かった。話かけにくかったり道が複雑でイライラする事が無いのは良いな。
後ホラーゲームとかもチープさからくる怖さとかがあると思う。まぁ今でもそんな感じのゲームはありそうだけど。
13ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 17:05:48 ID:TZ44qN8p0
ACTならわかるが、ぶっちゃけ、昔のRPGは戦闘がルーチンワークすぎてつまらん。
今のRPGのほうが桁外れに良く出来てるよ、少なくとも戦闘は。
14ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 17:37:47 ID:azfRaTPy0
今でも勝てるゲームなんて、初代スーパーマリオくらいしか思いつかん
少なくともRPGやSLGじゃ皆無
15ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 17:53:06 ID:Gq5L31cw0
聖剣伝説LoMやサガフロ2みたいな雰囲気のゲームは
今の3D環境だと難しいよね。

3D批判する気はさらさらないけど。
16ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 17:58:26 ID:xsXg93oA0
昔のクソゲーと今の良ゲーを比べて今のゲームの優位性を証明するスレはここですか?
17ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 23:02:08 ID:3Cg7fxWAO
STGも2Dアクションも壊滅した今のゲームは寂しい
18ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 23:13:56 ID:JvucX+/d0
>>7
たまに頑張って作っても売れないんだよ。
だからメーカーも利益に走る。
そして更に糞ゲーが量産される
19ゲーム好き名無しさん:2009/04/07(火) 09:25:38 ID:d58DP1CH0
ニコ動などの動画サイトで昔のゲームを見て
プレイした事の無い若い世代が大人振ろうと「昔のゲームは良かった」と
背伸び発言するケースが増えてるような気がする
20ゲーム好き名無しさん:2009/04/07(火) 13:41:19 ID:TEDar3oo0
>>19
そんな気がする
21ゲーム好き名無しさん:2009/04/07(火) 16:08:43 ID:ysrdjw5pO
昔のゲームは良かった…ってより、今のスクエニがヒドすぎる!ってだけだと思う。
22ゲーム好き名無しさん:2009/04/07(火) 16:34:59 ID:m0Cyh40d0
実際、動画なり画面写真なり見てネットのレビュー読めばほぼ全貌がわかっちゃうんだけどな
分からないのは指先の操作感覚くらい
23ゲーム好き名無しさん:2009/04/08(水) 03:55:02 ID:Yh4LinWs0
まあそれでもリアルタイムじゃないと分からないことっていうのはあるよ
昔のゲームがよかったとは全く思わないけど
24ゲーム好き名無しさん:2009/04/08(水) 13:30:10 ID:3RAyMYTiO
昔の方がアイデア勝負だから、今は出尽くしちゃってる。
と思ってる。

今でもアイデアで勝負してる奴ならクソゲーでも見るところはあるし、昔のでも2番煎じの駄ゲーもあるし。
25ゲーム好き名無しさん:2009/04/08(水) 17:11:08 ID:Lupq1C5oO
>>22
そういう感じだから難易度たいしたことないのに難しいと勘違いしてる奴とかも多いよな。逆もあるけど。
26ゲーム好き名無しさん:2009/04/08(水) 18:11:49 ID:PFGdKhd4O
昔のゲームは良かったなんていえるのはDQFFぐらいだろ
27ゲーム好き名無しさん:2009/04/08(水) 20:02:31 ID:xKSk1Tkh0
>>26
いいえ、FF含む■ゲーです
28ゲーム好き名無しさん:2009/04/09(木) 01:53:55 ID:zlxTGB4a0
昔のDQなんて戦闘クソじゃん
29ゲーム好き名無しさん:2009/04/10(金) 13:24:22 ID:PlOiIsmJ0
昔のゲーム=FC、SFCのゲームって図式もなんだかな。
もうFF7ですら昔のゲームだって事を認識した方が良いよ。
30ゲーム好き名無しさん:2009/04/10(金) 14:13:36 ID:p6qVf3tS0
>>28
出ましたーwって感じのレスだな
31ゲーム好き名無しさん:2009/04/12(日) 20:13:07 ID:mFIcfe1k0
>>19
今を否定して通を気取るのは思春期の特徴だしな
古いゲームを知ってる人間は、古いゲームならではの欠点もよく知ってるだけに
何でもかんでも古い方がいいとは言わない
32ゲーム好き名無しさん:2009/04/13(月) 00:07:53 ID:jqKx3Pst0
>>28
今のDQも昔のDQも戦闘は大して変わってない気がするんだけど・・・
DQ8,9で変わってたりするのか?
33ゲーム好き名無しさん:2009/04/13(月) 15:24:58 ID:ECh22VgV0
いんや
34ゲーム好き名無しさん:2009/04/13(月) 23:17:07 ID:51c61f/L0
>>32
9で変えようとして猛反対が発生したのも記憶に新しい。
35ゲーム好き名無しさん:2009/04/21(火) 00:40:42 ID:6iHOrOuAO
だろうな。俺もスーファミ、GBA信者だがファミコンはあんまり知らんな。
36ゲーム好き名無しさん:2009/05/03(日) 06:02:16 ID:nMrc8PaY0
昔のDQ戦闘がクソってことは>>28は全体攻撃武器とか厨臭いのが好きな奴ってことだろうな
37ゲーム好き名無しさん:2009/05/05(火) 09:52:10 ID:QsAV9JUB0
ゆとり世代だがドラクエモンスターズやGB版T、Uやった後に[やったら素直に感動したな
ま、ひとそれぞれかねぇ
38ゲーム好き名無しさん:2009/05/05(火) 11:26:42 ID:3FVfhvWd0
モンスターズやGB版と比較してる時点で
39ゲーム好き名無しさん:2009/05/06(水) 20:12:24 ID:iLGHkvm40
昔の方がよかったって言うより、理不尽に難しかったって記憶の方があるな。
慣れの問題もあるだろうけど、今やっても全然できない。
よー昔はこんなんクリアしてたなって感じ。
RPGやアドベンチャーにしてもなんでこんなの解けたんだろうっていうのが多い。

それをして昔の方がよかったとはとても言えない
40ゲーム好き名無しさん:2009/05/08(金) 01:06:34 ID:ZbPmd9rG0
80年代後半アクションはよかった
41ゲーム好き名無しさん:2009/05/14(木) 00:24:51 ID:O76mG4cv0
昔のゲームは良くも悪くもゲームだった
今はゲームではなく単なる見せ物
比較にすらならない
42ゲーム好き名無しさん:2009/05/17(日) 17:02:14 ID:EFRxT9qiO
今派と昔派でバルーンファイトで勝負しろ
43ゲーム好き名無しさん:2009/05/17(日) 18:00:10 ID:kGLVJ1b7O
ファミコンからゲーム人生始まったもんだが、
今は箱〇やPS3十分満喫してる俺。
RPGなんかは昔のが面白かった気がするが、
FPSとかアクションなんかは最近のが好きだ。
44ゲーム好き名無しさん:2009/05/18(月) 13:32:46 ID:Y70WedJ50
バルーンファイトは何も知らない人間が右往左往するのを見てるのが一番面白いな
45ゲーム好き名無しさん:2009/06/02(火) 09:18:45 ID:mnIHwOwr0
知ったかなんてどの時代にもいる
ちゃんと今のゲームも昔のゲームもそれなりにやりこんだ上で今のゲームに否定的な奴もいる
>>1はゲームやる前にもっとたくさんの人を見てから語るべきだったな
どうせ自分が気に入ったゲームくさされて腹立ててるだけだろ
言動が薄っぺらいんだよ
46 ◆EYeg/IXebQ :2009/06/11(木) 00:49:09 ID:hKtuf5QKP BE:174318522-2BP(0)
今のゲームはローディングがあるから糞→ローディングが短いのはカートリッジだけ、昔のゲームでもPC、ディスクシステム、PCE・MD・ネオジオのCDは長い
今のゲームはグラフィック偏重だから糞→グラフィック重視のゲームなんてPC88の時代から長大なOPを売りにしたゲームがいくらでもある
3Dは糞・2D最高(意訳:アニメ絵最高)→ポリゴンを使ったゲームは90年前後頃から既に作られている、3D性を取り入れたゲームに至ってはファミコンにもある

昔のゲームは良かった(笑)派の主張する具体的な良かった理由なんて上記のようなのが関の山、
他は良かったから良かった、自分が良かったから良かった、ねっとで良かったという奴がいるなどという主観的理由のみ
その良かった具体的な理由にしてもせいぜいファミコンかスーファミ、しかしFCやSFCでも上記のような特徴に当てはまるゲームはあるから
実際はもっと狭い「ぼくのおもいでのむかしのげーむ」でしかないんだよね
47ゲーム好き名無しさん:2009/06/11(木) 00:53:18 ID:LVgmMUj80
自分で勝手に考えた「昔はよかった」派の浅薄な理由を自分で論破して楽しいか?
お前の物の見方が歪んでる証拠になるだけで何の証明にもならんわ
48ゲーム好き名無しさん:2009/06/11(木) 00:59:16 ID:hKtuf5QKP BE:1045908746-2BP(0)
じゃあさっさとこれら以外の「昔は良かった(笑」具体的な理由を出してください
具体的な理由を出せずに良かった良かった言うだけでは上記のような理由しか言えない人よりもカスですよ
49ゲーム好き名無しさん:2009/06/11(木) 13:35:07 ID:Z9RkR9s+O
昔も今も関係ねえ
良いゲームは良いし,糞ゲーは糞ゲー
50ゲーム好き名無しさん:2009/06/11(木) 20:37:14 ID:QRuBcGKq0
>>47
ヒント:コテでageでBEでP
51 ◆EYeg/IXebQ :2009/06/11(木) 21:56:00 ID:hKtuf5QKP BE:522954162-2BP(0)
理窟で勝てないからって話を逸らす低能
52ゲーム好き名無しさん:2009/06/12(金) 11:43:19 ID:eNEIBEBJ0
>>1
レリクスなんか今さら誰が出来るんだよ
レア度考えて物言えよ
53 ◆EYeg/IXebQ :2009/06/13(土) 16:48:51 ID:pceuk6SfP BE:610113072-2BP(0)
今更やんないからどうでもいいとか言うんだったら
今のゲームはどうだから駄目というのなら
自分の嫌いな傾向のゲームをある程度避けることだってできますよね

昔のだから、今のだからと一まとめにして、
それに実体の伴わない理由を付けて正当化していることが浅はかなんです
54ゲーム好き名無しさん:2009/06/13(土) 18:40:35 ID:uSJH6+U5O
俺はガキの頃からずっとげーヲタだが、昔のゲームより
今のゲームが優れてる部分は沢山あるよ。
ほとんどそうだと言ってもいい。
ただ当時はゲーム業界全体が成長発展していく時代で
何もかも新鮮だった。
今はそういう感覚に乏しいから昔はよかったってことに
なりがちなんじゃないの。
55ゲーム好き名無しさん:2009/06/13(土) 18:57:23 ID:N8/IJ77/0
カセットビジョンやアタリ2600/2800の頃を懐かしめよ
ファミコンはまだ新しすぎる
56ゲーム好き名無しさん:2009/06/13(土) 19:01:18 ID:Y4Rg/hNjO
時代の流れについてこれないカスがいるみたいだな
57ゲーム好き名無しさん:2009/06/13(土) 19:47:31 ID:OllYpAK90
>>54
お前がそうだからって全て思い出補正のせいにしようとするな
58ゲーム好き名無しさん:2009/06/13(土) 23:44:31 ID:/emYWLJB0
どうせニコニコだろ?
厨房御用達のニコニコでレゲーの動画見て懐古主義者ぶってる俺かっこいいなんだろ?
59ゲーム好き名無しさん:2009/06/14(日) 05:36:25 ID:ARDyq4Cw0
>>55
カセットビジョンやアタリの競技人口ってどれくらいだろうな
Jrなら押入に眠ってるがモンスターマンションとかよくやったよ
あれはあれで風情があっていい
60ゲーム好き名無しさん:2009/06/14(日) 08:01:17 ID:fiivyaSsO
〇〇タイムでアタリのゲームのプレイ映像見たけど,アレ見て俺がさかのぼれるのはFCまでだと悟った
61ゲーム好き名無しさん:2009/06/14(日) 13:41:23 ID:ecQEpkbD0
最近のゲームよりリメイクドラクエや、
代わり映えのしないNewマリオの方が売れてる時点で、
最近のゲームの無意味さがよく分かる。
62ゲーム好き名無しさん:2009/06/14(日) 15:43:51 ID:8SUTXzAl0
と言うか金かけても過去のゲームに負けるなら
ゲーム作るのは無駄になるな
63ゲーム好き名無しさん:2009/06/14(日) 16:07:39 ID:jGvbgp3K0
俺も懐古属性だが、なんというか80年代のアーケードに対する憧れがあるな
トラックボールとかループレバーとかで遊んでみたい

家庭用に関しては、対戦ゲーは充実してたけど今も昔も変わらん
64ゲーム好き名無しさん:2009/06/14(日) 16:07:47 ID:a1uxy88I0
そこでフリーゲームですよ
65ぴっけ ◆gtcHGmv/Wg :2009/06/14(日) 17:20:55 ID:PxaqBm0QO
昔は自分で攻略するしかなかったからよかった
今はネットに答えが出回ってるでしょ、そりゃつまらんわ
66ゲーム好き名無しさん:2009/06/14(日) 19:47:50 ID:MYhI8qxR0
昔のゲームは容量足りないからボリュームを増やしたくても作れなかったし
昔のゲームが楽しくてもすぐあきるのは、同じステージの使いまわしの繰り返しだしね。
今のゲームにたとえると最初から最後までステージ「草原」がつづくようなものかな
そんなゲームじゃ今だってあまり長くハマれるとは思わんでしょ。
実際当時でもそういうゲームがいくつも出ていくつも消えて、残ったのがシステム、キャラのすばらしいものしか残らなかった
今は要領不足で困ることは滅多に無いのでなおさら難しい時代だね
67ゲーム好き名無しさん:2009/06/14(日) 20:38:26 ID:/8+sgXUA0
作者の主張がウザい
最近のは特に主張の押し付け、説教教訓話が多い気がする
68ゲーム好き名無しさん:2009/06/14(日) 22:49:21 ID:OhvaGqrvO
そっちの方が若い世代にウケるんじゃね?
69ゲーム好き名無しさん:2009/06/15(月) 00:35:05 ID:IgGukf4N0
作者の主張もそうだしゲームのシステムやグラフィックの質量、声優なんかも含めて全てに言えることだが
今のゲームは変な形で最低ラインが決定されすぎて世界をプレイヤー自身で広げる要素がどこにもなくなった
そこが一番つまらない

口開けてればおいしいものが入ってくる、それがいいゲームと思いこんでる>>66みたいな馬鹿を大量生産してるのが今のゲームの惨状
70ゲーム好き名無しさん:2009/06/15(月) 03:13:14 ID:9Fg5jTBg0
結局みんなタダゲーやだ洋ゲーやだPCゲーやだ
ルール覚えるのめんどくさい操作覚えるのめんどくさいゲーム探すのめんどくさいで
面白いゲームスルーしてるだけじゃねぇのか
71ゲーム好き名無しさん:2009/06/15(月) 23:26:24 ID:DYf+I57J0
と言うかめんどくさいなら最初からゲームすんな
72ゲーム好き名無しさん:2009/06/16(火) 00:42:53 ID:glLDFRomO
ファミコンの時代って友達を家に呼んで10分くらいで
遊べるようなゲームが多かったと思う。
で、飽きたら別のゲームをやると。

ゲームに飽きたら外でボール遊びするか
アニメでも仲良く見るか。

今でもスマブラとかパーティーゲームはあるけど
基本的にゲームといえば一人遊び。

友達とのコミュニケーションツールとしてはファミコンに
勝るものはないと思っている。

SFCになると格ゲーとか下手なプレイヤーが手を出せない
敷居の高い対戦ゲームが増えはじめた。
マリオカートとか桃鉄とか初心者でも楽しめるのはあったものの。
73ゲーム好き名無しさん:2009/06/16(火) 00:48:28 ID:WE6oY7C60
パーティーゲーとしてはファミコン、スーファミが良かったな
>>72なファミコンに
5人対戦まで可能なスーファミ(ボンバーマンとかね。)
74ゲーム好き名無しさん:2009/06/16(火) 01:32:00 ID:C0amQ5Ql0
>>7
>>クリエイターじゃなくてサラリーマンに成り下がった屑ばっか
昔は本業の片手間でやってたからそれ以下。
75ゲーム好き名無しさん:2009/06/16(火) 04:27:47 ID:OnABY1480
その片手間にも劣るゲームを大人数で作ってるんだからすごいわな
76ゲーム好き名無しさん:2009/06/16(火) 12:45:34 ID:IU8frLpq0
じゃあ具体的に何が劣ってるのか書いてみてよ
出来ないだろうけどw
77ゲーム好き名無しさん:2009/06/16(火) 14:08:30 ID:F6EQFL+nO
パーティゲームならPCエンジンに勝るものはない。
異論は認める。
78ゲーム好き名無しさん:2009/06/16(火) 18:47:46 ID:t7hy//fTO
>>76
面白さ
79ゲーム好き名無しさん:2009/06/16(火) 21:07:33 ID:M75OW/qW0
「昔のゲームはつまらない」と言う奴に限って昔のゲームをよく知らない
の方がスレタイ正しかった気がするな
80ゲーム好き名無しさん:2009/06/16(火) 21:12:45 ID:M75OW/qW0
だからって今から昔のゲームいくらやっても無意味だけどな
当時の臨場感抜きにして語れる話でもない
今やってどうかと当時どうだったかはまた別の視点になってしまう

どちらにしても昔のゲームを引き合いに出すのは当時のプレイヤーの特権みたいなもんだから
新しいプレイヤーがそれに一々首突っ込む事自体が愚かしい
適当に無視してりゃいいんだよ
81ゲーム好き名無しさん:2009/06/17(水) 05:04:38 ID:0d0NzLb80
おっさんゲーマーが新しいゲームの事に一々首を突っ込むのもおかしい
82ゲーム好き名無しさん:2009/06/17(水) 08:26:33 ID:ko7dyY9R0
新しいゲームは誰でもするからそれは無理ってもんだ
ていうかようやく本音が出たな
結局僻みだろ
程度低いんだよガキ
83ゲーム好き名無しさん:2009/06/17(水) 12:49:00 ID:1E2tBekA0
>>78
まあ、結局そうなんだよな。
面白いか面白くないかなんて個人的な意見だけを振りかざして、
「今回のFFおもしろいよね」とか書いてる人間を批判するんだよ。

マジで頭おかしいとしか思えない。
死んでくれよ。
84ゲーム好き名無しさん:2009/06/17(水) 13:04:34 ID:40qWzkh00
子供の喧嘩だな既に
85ゲーム好き名無しさん:2009/06/17(水) 14:08:07 ID:VBdyH7UF0
20年後にゲームがどうなってるかは俺には予測もつかんが

たぶん、今の若いユーザーも20年後の若い子相手に
今のおじさん達と似たような事を言うんじゃないかなーとはなんとなく思った
86ゲーム好き名無しさん:2009/06/17(水) 14:14:38 ID:40qWzkh00
歴史は繰り返すってやつね
87ゲーム好き名無しさん:2009/06/17(水) 14:43:15 ID:1E2tBekA0
そう書かれては子供にならざるをえないが
馬鹿のために大雑把に整理してやるよ。


「今のゲームが面白い」派┬昔のゲームはやったことない┬昔のゲームには無関心・・・@
                 │                   └昔はつまらない・・・A
                 └昔のゲームをよくやっていた┬昔のゲームも面白い・・・B
                                    └昔のゲームは面白くない・・・C

*「面白い派」に今のゲームをやらないやつはいないという前提

「今のゲームがつまらない」派┬今のゲームはやっている┬昔のゲームをよくやっていた┬昔はよかった・・・D
                    │                │                  └今も昔もだめ・・・E
                    │                └昔のゲームはあまりやってない┬昔はよかった・・・F
                    │                                     └今も昔もだめ・・・G
                    └今のゲームはやったことない┬昔のゲームをよくやっていた┬昔はよかった・・・H
                                         │                   └今も昔もだめ・・・I
                                         └昔のゲームもあまりやってない┬昔はよかった・・・J
                                                             └今も昔もだめ・・・K
・もう、即座に死んでくださいってレベル
→A、F、G、J、K
論外。呼吸しないで下さい。

・同じ穴の狢
→C、D、E、H、I
主観を押し付けずに、ちゃんと基準を決めて分析しているのならまだいいだろう。
大勢は>>78のように「なんとなく」派。
それはもう死んでいいでしょう。

@は過去の作品にも関心を持ってみてはいかがですか?
否定から入らずに認めてみるところからスタートすべし。

Bは堂々の勝ち組。

おまいらはどれかな?
88ゲーム好き名無しさん:2009/06/17(水) 18:03:00 ID:uNioRCaZ0
>>87
D以降全滅かよ、酷すww
89ゲーム好き名無しさん:2009/06/17(水) 23:45:25 ID:3fxN/VZC0
今のゲームをやる奴は白痴
やっぱりゲームは80年代モノ以外認めない
90ゲーム好き名無しさん:2009/06/17(水) 23:59:51 ID:qv/ajwxOO
テイルズはやはりファンタジア以外ゴミ作品ばっかりだと思う。
91ゲーム好き名無しさん:2009/06/18(木) 00:04:52 ID:uJMdmqTS0
テイルズそのものがゴミだ
92ゲーム好き名無しさん:2009/06/18(木) 00:48:14 ID:8jZLeyIYi
昨今のゲームは酔ってしまう。
93ゲーム好き名無しさん:2009/06/18(木) 02:07:15 ID:z7mpZW8DO
作ってる奴が自分に酔ってるからな
94ゲーム好き名無しさん:2009/06/18(木) 03:39:08 ID:P0oYiWB/O
エグゼドエグゼス
パルテナの鏡
ヴォルガードV
テラクレスタ
時の旅人
影の伝説
アストロロボSASA

懐かしいぜ
知ってるやついるかな…
95ゲーム好き名無しさん:2009/06/18(木) 04:22:31 ID:z7mpZW8DO
スマブラ出たからパルテナは若年層にも認知度高いんじゃね?
96ゲーム好き名無しさん:2009/06/18(木) 05:04:25 ID:nRgqRZ870
>>1
純粋に言葉の意味として
『懐古』って分かってるか?
昔を懐かしむって意味だ

人間はやったことあるものしか懐古できないんだ
語れるように出なおしてからでは懐古できないんだ
分かるか?
97ゲーム好き名無しさん:2009/06/18(木) 07:46:12 ID:HLNqSiXq0
>>94
ヴォルガードIII?
98ゲーム好き名無しさん:2009/06/18(木) 10:16:30 ID:fVv1GbOpO
スタートして3秒でクリボーが出て来るスーパーマリオはやっぱ面白いよね
大して3Dアクションはなにも起きない空間が多過ぎ
99ゲーム好き名無しさん:2009/06/18(木) 10:51:57 ID:x79klyA10
>>98
そしてそのクリボーにやられる。あれは楽しかったな。
もちろん友達と一緒に遊んでたからだろうけど。
押入れから埃払って出して15分後に電源切られる環境でも遊べる。

あそこにもしオープニングとかムービーとか過剰な演出とか長いストーリーとか攻略本前提とか声とかあったら
ぶちこわしだね。
まあ大作かどうかは語るのに関係ないね。
今の1人ゲーよりは昔の2人ゲーの方が面白い。
100ゲーム好き名無しさん:2009/06/18(木) 11:10:39 ID:uMmiwQjU0
>>98
ゲーム始まっていきなり3D空間にほうりこまれて
状況説明もなく敵が出てきたらクソゲー認定するくせに
101ゲーム好き名無しさん:2009/06/18(木) 11:42:48 ID:fVv1GbOpO
>>100
それが学習出来るものなら問題ないよ
スーマリの凄いところはどんなゲームか全く知らない人でも一度やれば趣旨が分かるところだよ
クリボーに当たって最初に戻されたら「こいつには当たっちゃいけない」と学習するし
そのうち十字キーだけじゃ回避出来ないことに気付く
あとはジャンプ、踏み付け、ブロック叩き等々…
一面はほぼ全てのギミックが登場し、ある種のチュートリアル的なステージになっている
あれほど計算された1面にはその後お目にかかってない。そりゃ世界一売れるわな
今のゲームにはあの単純明快な面白さがないのさ
面倒くさいことばかり
102ゲーム好き名無しさん:2009/06/18(木) 12:28:25 ID:mjketERtO
>>99
過剰なムービーが流れた後、あの一面が始まる絵を想像して吹いた
103ゲーム好き名無しさん:2009/06/18(木) 13:46:12 ID:ZZ/dBJmH0
>>81
>>80のいうように「当時の臨場感」抜きに語れるものじゃないからねぇ
おっさんが今の子同様に楽しめるわけもなく〜
104ゲーム好き名無しさん:2009/06/18(木) 14:02:29 ID:D1MOrXfM0
10分くらいファミスタして次はロックマンやろうぜ
みたいなお手軽さが良かったよな。
そうすれば1時間もあれば6本もゲームを楽しめて
満足みたいな。

ドラクエみたいにワンプレイするのに時間のかかる
ゲームは一人でたまにやる感じくらいが楽しかった。
ところがドラクエなんざより時間がかかるゲームが
増えてなんだか作業みたいになって疲れていった。

ゲームなのに作業ってなんだよっていう。
105ゲーム好き名無しさん:2009/06/19(金) 00:44:08 ID:MUI4mUHM0
ロード時間がなあ…
カセット挿したらハイ、起動!ぐらいのスピードがいいわ
106ゲーム好き名無しさん:2009/06/19(金) 07:18:19 ID:U38Ra7Sn0
しかしそういうゲームは64と言いDSと言いあんまり人気ないのよね
DSも本来の意図は早々に飽きられて最近は大作方向に視線向いてるし
107 ◆EYeg/IXebQ :2009/06/19(金) 08:02:18 ID:sShRXlbBP BE:348636342-2BP(0)
得意げにマリオの話なんかしちゃうあたり
>>1の言うところの大作懐古厨であり
スレタイだけ見てムキームキーと反応して
>>1も見ずに書き込んじゃうんだろうなw

結局昔のゲームってファミコン・スーファミ程度
その中の有名作品しかやってないんだろ
いい加減認めなさい
108ゲーム好き名無しさん:2009/06/19(金) 08:06:26 ID:kBwOuNXA0
レゲー厨、2D厨は携帯ゲーとかフリゲやってればいいのにね
中には満足度高いゲームとかも多いのに
109ゲーム好き名無しさん:2009/06/19(金) 10:41:07 ID:CJyd38mK0
満足度なんてその人によってまちまちだろ
どうしてそれを人に押し付けようとするのか、わからん。
「おもしろいよ!」っていうのだったらわかるよ。
何の悪意もない。だからまあ、>>108はありだろ。

だが、悪意を持って否定すんのはゲーム評価の出発点として
間違っている、と俺は思うね。
だってよお、誰が得すんだよ。
お前のオナニーショー見てても面白くもなんともねーんだボケが死ね。

否定するんだったら、どうすればよかった等を
具体的に提案/議論していけばいいのに
ほとんど煽りレスだけ書いて終わりだろ。
釣りで書いてるんだったらまだいいけど
マジで>>90-91みてーに書いちゃうのは
もう生きてなくていいと私は思います。

わかったら死んでください。
俺は今も昔も、ゲームが好きだし、
もっともっと面白くなりゃいいと思ってんだよ。
だから、それを邪魔するだけの人間なんて必要ない。
死ね。
110ゲーム好き名無しさん:2009/06/19(金) 10:48:24 ID:U38Ra7Sn0
他人を評価する前にまずは自分を否定するところから始めてはどうかね
111ゲーム好き名無しさん:2009/06/19(金) 11:12:31 ID:pAlfUy9N0
ファミコンはウィズとマインドシーカーしかやった事がない。
俺は懐古じゃないけど、
知ったかぶりしてる人は、恥ずかしいからやめた方がいいとは思う
112ゲーム好き名無しさん:2009/06/19(金) 11:28:49 ID:Jkis13LKO
>>1が言いたいのはあれか、
「ドラクエ1面白かったよな」←これは○
「昔のゲーム面白かったよな」←これはХ
こういうことだな?
113ゲーム好き名無しさん:2009/06/19(金) 11:35:29 ID:SnPCG6VsP
ずいぶんと偉そうなスレタイと思ったけれど、中身はFC以降かw
114ゲーム好き名無しさん:2009/06/19(金) 11:54:30 ID:qM8chx/XO
「FC以前のゲーム知ってる俺カコイイ」w
115ゲーム好き名無しさん:2009/06/19(金) 12:12:35 ID:Y7GPD67p0
ズバリ、 名古屋撃ちの世代ですねw
116ゲーム好き名無しさん:2009/06/19(金) 12:16:57 ID:2wI5J98bO
ニコニコ動画とかで「OOは神ゲー」とか「あの頃は良かった」とかを
コメントしてる連中はモロに>>1に当てはまってそうだな
2ちゃんの懐古厨は昔のゲームは色んな種類たくさんやってそうだが
最近のゲームは殆どやってなさそう。そんな勝手な偏見を持ってる俺
117ゲーム好き名無しさん:2009/06/19(金) 14:29:30 ID:fQKMywyMO
お前らちょっと冷静じゃないぞ。
昔のゲームが楽しかったと感じるのは、どんなシステムでも当時としてはそれなりに新鮮だったからワクワクしたし熱中もした。
今のゲームはある一定のパターンが出来ているし、分かっているから昔ほどワクワクしない。

こういう事だと理解していたんだが。
今のゲームの方がつまらない訳ではなくて、マンネリ化してるだけじゃないか?
流石に今あるそれなりゲームを当時やったら誰でも神ゲー認定するのは疑いようがないし。
118ゲーム好き名無しさん:2009/06/19(金) 15:12:25 ID:wrHYe70VO
むしろ非電源ゲームまで突き抜ける
119ゲーム好き名無しさん:2009/06/19(金) 15:13:31 ID:ehGfc0jCO
昔のゲームと今のゲームのどっちが面白いか聞かれたら、間違なく後者だな
昔のゲームは時代やその時の環境も含めて楽しかったんだと思う
120ゲーム好き名無しさん:2009/06/19(金) 15:31:23 ID:/smKhFwiO
今のゲームはタイムやスコアの競い合いに乏しい
121ゲーム好き名無しさん:2009/06/19(金) 18:34:23 ID:Z1dApx910
タイムやスコアはいくらでも不正が出来るし直接対決の魅力には叶わんからなぁ
122 ◆EYeg/IXebQ :2009/06/19(金) 21:43:29 ID:sShRXlbBP BE:1525282875-2BP(0)
つか相変わらず演出がどうとかロードがどうとか
以前書いたとおりの反論パターンしか出てこない連中ですね
OPが長いゲームなんて昔からいくらでもあるのにね
123ゲーム好き名無しさん:2009/06/20(土) 00:55:34 ID:xi0nIF8T0
システム面では間違いなく今のゲームが勝っている
124ゲーム好き名無しさん:2009/06/20(土) 02:36:40 ID:ZkAljplV0
>>72が全てを語っているなw ぐっじょぶすぎるw
昔のゲームが良かったってのは全てこれなんだと思う。

今のゲームはほとんどが一人ゲーw 
125ゲーム好き名無しさん:2009/06/20(土) 02:51:13 ID:lJhR4kK40
今のゲームがつまらないんじゃなくてお前らが大人になったんだよ。
色んなことを経験して脳みそが熟成されて楽しさの感じ方がガキの頃と変わったってことさ。
もし子供の頃のお前らがタイムスリップして今のゲームやってみ?死ぬほど興奮してプレイしてるって。
126ゲーム好き名無しさん:2009/06/20(土) 03:49:55 ID:qbhZxsRj0
昔のゲームは一人プレイでも集まってやってただろ

今は…引きこもりしかしないか
127ゲーム好き名無しさん:2009/06/20(土) 03:56:58 ID:fNlgO9ZE0
昔の今のお前らと同じくらいの年の奴らも集まってゲームやってたのか
昔は凄い時代だな
128ゲーム好き名無しさん:2009/06/20(土) 06:27:32 ID:jmw8l73AP
>>115
俺はそれをリアルタイムで経験したおっさんだけど、その時代のゲームがすごくよかったとは思わんな
家庭用ゲーム機が大々的に広まりだした頃のPCゲーが、理不尽な設定もあったりしたが一番夢中になれた
あとはLSIゲーム方面とか
129ゲーム好き名無しさん:2009/06/20(土) 06:30:20 ID:8Vnyxdv00
>>125
それは全然違う
今のゲームをタイムスリップしてやったとしても評価は「グラフィックはすごいがゲームが全然なってない」で終わりだ
130ゲーム好き名無しさん:2009/06/20(土) 06:59:25 ID:n2hzjju8O
昔のゲームはほんと良かった。
ゲームウオッチなんておまえら知らないだろ?
オクトパスなんてほんとはまったな… ドンキーコングはいい思い出ない
131ゲーム好き名無しさん:2009/06/20(土) 07:05:26 ID:8Vnyxdv00
つゲームウォッチコレクション1、2
132ゲーム好き名無しさん:2009/06/20(土) 07:12:25 ID:bx4faeo30
ゲーム&ウォッチはそれまなかった娯楽てこともあったし本気でハマってたなぁ
友達同士で自分が持ってないの何日か交換したりとか
オクトパス持ってたよ
LIONは興味本位で分解したら二度と遊べなくなった

昔がよかったってのは結局、表現力は桁外れに上がったけれど中身は大して進歩してないってことだ
ゲームとしての新しい要素なんてもう数えるほどしか残されてないんじゃないかな
133ゲーム好き名無しさん:2009/06/20(土) 08:00:19 ID:TioMEErc0
だからそういうゲームやりたかったら
ひもじ村のフリゲでもやってろっつーの
134ゲーム好き名無しさん:2009/06/20(土) 08:08:55 ID:8Vnyxdv00
大して進歩してないならいいけど逆に退化してるからな
特に最近のゲーム臭をとにかく消してただ便利にみせかけようと言ういびつな作りには辟易するばかり
表面だけ媚びるだけ媚びて結局別のところでバランス取って最終的に不便にしたり、何のためのゲームか分からなくなるわ
135ゲーム好き名無しさん:2009/06/20(土) 09:07:39 ID:j4Vxc6Rf0
>>87
に照らし合わせると
ほぼ全員死ねばいいようだな
136ゲーム好き名無しさん:2009/06/20(土) 09:23:39 ID:TioMEErc0
もう懐古厨は一生これやってろ
http://homepage3.nifty.com/situation/jan.swf
137ゲーム好き名無しさん:2009/06/20(土) 09:46:34 ID:1MXqy77N0
昔のゲームはよかった。
やったことないけどやらなくてもわかる。
138ゲーム好き名無しさん:2009/06/20(土) 09:49:32 ID:1MXqy77N0
>>136
これぜったい勝てないようにつくってるだろw
139ゲーム好き名無しさん:2009/06/20(土) 09:53:42 ID:1MXqy77N0
>>136
パーでやると勝ちやすいよ!

むかしデパート ダイエーとかイズミヤとかのゲーセンでよくやった。
親がこのデパートの買い物に行くといったとき毎回テンションあがってたからな。
140ゲーム好き名無しさん:2009/06/20(土) 09:53:52 ID:jmw8l73AP
>>138
今やってみたら数回目で20枚当たった
141ゲーム好き名無しさん:2009/06/20(土) 09:56:14 ID:1MXqy77N0
おっしゃあ!20枚げっとおおおおおお!
142ゲーム好き名無しさん:2009/06/20(土) 09:59:34 ID:1MXqy77N0
ワニワニパニックとかだれかURLもってないの?
143ゲーム好き名無しさん:2009/06/20(土) 10:28:46 ID:1MXqy77N0
99枚たまたった^^
嬉しい!
144ゲーム好き名無しさん:2009/06/20(土) 21:01:23 ID:kd7lEotW0
>>136
スケートリンクにこれ置いてたけどやるの恥ずかしかったなあ。
アウトドアの遊びに来たのにちまちまやってられない。
145ゲーム好き名無しさん:2009/06/20(土) 21:04:17 ID:kd7lEotW0
ゼビウス
http://www.0sengame.com/xevious.htm

こういうシンプルなゲームがなくなった。
下手くそなやつがプレイしたら10秒で終わっちゃって
また再チャレンジしてやろうと夢中になってしまうゲーム。

そこに友達とか居れば俺にやらせろとか言って代わりばんこでプレイ。
この感覚って今のゲーム機ではなかなか味わえないと思う。
146ゲーム好き名無しさん:2009/06/20(土) 22:12:12 ID:fNlgO9ZE0
>>145
DSでもやれば?
147ゲーム好き名無しさん:2009/06/20(土) 22:49:16 ID:i63ZVtYo0
シンプルなゲームがなくなったとか、明らかに今のゲームやってないんだもんなぁ
今のゲームやる気がないなら黙っていなくなればいいのに
148ゲーム好き名無しさん:2009/06/20(土) 23:09:23 ID:8+475kSi0
Wiiスポーツも川島教授もメイドインワリオもみんなシンプルだよ。
「友達とかいれば」と言われても、今はオンラインでいつでも世界中の人と遊べる時代だろ。
149ゲーム好き名無しさん:2009/06/21(日) 01:07:26 ID:vxMUadLn0
人の話を適当に考える奴だなってのはよくわかった
150ゲーム好き名無しさん:2009/06/21(日) 06:46:46 ID:bP1LWrWo0
XboxLiveアーケードとか、WiiWare見ると、
丁度FC中期〜SFC初期ぐらいのゲームが沢山あるけどな、良い意味で。
151ゲーム好き名無しさん:2009/06/21(日) 13:00:47 ID:qbO8Nq2s0
>>146
DSは一人プレイゲーム機じゃん。
2人以上でやろうと思ったら複数の本体を買わなきゃいけない。
152ゲーム好き名無しさん:2009/06/21(日) 13:05:27 ID:FEfIeMHS0
代わりばんこでプレイするんじゃなかったのかよw
153ゲーム好き名無しさん:2009/06/21(日) 13:05:30 ID:qbO8Nq2s0
>>148
その中で友達と仲良く遊べるののはwiiスポーツくらいだな。
本当に少ない。
しかも、オンラインゲームとか引きこもり遊びの象徴じゃないか。
154ゲーム好き名無しさん:2009/06/21(日) 13:09:05 ID:qbO8Nq2s0
>>152
だから携帯ゲーム機は代わりばんこプレイに向いてないんだってば。
友達2人以上と小さい画面見るわけにはいかんだろ。
155ゲーム好き名無しさん:2009/06/21(日) 13:26:49 ID:ktAqC83h0
トランプとかUNOでもやってろよ
156ゲーム好き名無しさん:2009/06/21(日) 13:28:36 ID:Z8MweG5S0
よくまぁこんな荒らしに真面目につきあうな
ほんとガキの荒らし方ってどこでも一緒
品もなければ説得力もない
157ゲーム好き名無しさん:2009/06/21(日) 18:43:54 ID:bG3lkTcR0
sageてるだけマシじゃね
まあ、死ねばいいと思っていることに変わりはないが
158ゲーム好き名無しさん:2009/06/21(日) 22:33:57 ID:5xZVpagBO
一人ゲームって面白いけどたまに空しくなるのよね。
友達の家にカセット持って集まってわいわいというのは実にいい。
159ゲーム好き名無しさん:2009/06/21(日) 22:51:40 ID:2ZOzKppQ0
俺はあれ苦手だった
ほとんどゲーム出来ずに後ろで見てるだけだったし
160ゲーム好き名無しさん:2009/06/22(月) 01:12:17 ID:VxMaMc6l0
カセットじゃなくてDVDだと何か不都合でもあるの?
161ゲーム好き名無しさん:2009/06/22(月) 08:47:37 ID:HDfUHG1i0
別にないだろ

おれは社会人になってこそ集まってゲームやるようになった
毎週末酒飲みながら鍋とか焼肉やりつつ徹ゲー

バイオ5は一番燃えたなー
マシナリーで誰が一番点数取るかハマッた
協力プレイものは楽しいよ。
ガンダム無双も徹夜でやったし
三国無双もやった

まあ、時間で言ったら
モンハンやることが一番多いかな
162ゲーム好き名無しさん:2009/06/22(月) 13:53:50 ID:KXkDN0oh0
友達と遊ぶのが楽しいのと
ゲームが楽しいってのはまた別の話じゃね
友達と遊ぶならクソゲーだって楽しめるわけだし
163ゲーム好き名無しさん:2009/06/23(火) 14:01:16 ID:HfuM1IRp0
>>162
変な命題だな。

>友達と遊ぶならクソゲーだって楽しめるわけだし
これが真となる理屈はどこにも見当たらなかった。

逆に、「クソゲーだったら友達と遊んでても面白くない」
可能性は十分にあるだろ。

だから、
「友達と遊ぶならクソゲーだって楽しめる」可能性はあるが、絶対ではない
(個人的には逆の可能性のほうが高いと思う)

それと、
「ゲームが面白ければ別に友達と遊ぶのが面白いわけじゃないが楽しい」
可能性もある。ていうか十分にありうる。



俺が何を言いたいかというと、

   「何そのクソ分析」

と言うだけなんだけどね。
164ゲーム好き名無しさん:2009/06/23(火) 17:27:44 ID:QjAh6dci0
いやさすがにそれはおかしいわ
165ゲーム好き名無しさん:2009/06/24(水) 09:24:35 ID:xPSnlSN/0
>>164
何が?
166ゲーム好き名無しさん:2009/06/24(水) 20:24:09 ID:EZyPdIJq0
友達と遊ぶのが楽しくないなら何故一緒に遊ぶのか分からん
義務?
167ゲーム好き名無しさん:2009/06/24(水) 20:58:16 ID:oBmg6nlR0
友人とプレイする桃鉄は楽しめない・・・
168ゲーム好き名無しさん:2009/06/25(木) 00:07:59 ID:qUoJZ9Vq0
名作パーティーゲームっていまだに見たことないけどなんかある?
169 ◆EYeg/IXebQ :2009/06/25(木) 06:56:41 ID:+7YDR9NFP BE:1394544948-2BP(0)
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1225032992/
なぜかゲサロに立ってるドラスレシリーズのスレ
ゲサロに本当に昔のゲームが好きな奴が多くいるなら
ドラスレくらいの有名作品のスレはもっと伸びるはずだが
現在勢い0.2
まぁ昔のゲームは良かった君はFC・SFC厨だから仕方ないかw
170ゲーム好き名無しさん:2009/06/25(木) 17:37:58 ID:J3ex8Gv2O
ゲームでなくともワイワイできるのはいいことさ。乱交もいいぜ
171ゲーム好き名無しさん:2009/06/25(木) 18:15:49 ID:AhYSeQHl0
男同士でツイスターでもやってろ
172ゲーム好き名無しさん:2009/06/25(木) 19:07:37 ID:zDTTDWhw0
>>170
乱交はばれると捕まるぞ
173ゲーム好き名無しさん:2009/06/28(日) 12:03:46 ID:gcOOZclt0
>>166
そいつと遊ぶのはそんなに楽しくなくても
ゲームを媒介にすれば遊べるかなあ、という関係とか

何れにせよ>>162の断定はありえない
174ゲーム好き名無しさん:2009/06/28(日) 15:05:50 ID:YrEDhJJg0
俺からしたら好きでもない友達と無理してゲームで遊ぶ状況のほうがあり得ない
お前の言うことは村に一つしかないテレビに群がって力道山の試合見るような匂いすら感じるわ
まるで絵空事
>>162の言うことの方がよっぽど判るわ

大体断定がありえないと言うならお前の断定もありえないんだよ
175ゲーム好き名無しさん:2009/06/28(日) 23:46:51 ID:xgTsxKCA0
要するにあれだろ
世の中には桃鉄を一人でやって楽しめる人間と楽しめない人間がいるってことだろ
176ゲーム好き名無しさん:2009/06/29(月) 08:38:55 ID:PCvmW1HT0
桃鉄は一人でやっても多人数でやってもさっぱり盛り上がらない
特に後者の方が状況は酷い気がする
177ゲーム好き名無しさん:2009/06/29(月) 09:17:36 ID:UEa7L8Bk0
>>174
ありえないという断定はどこからくるんだ?わからんなあ。
可能性の話をしてるだけじゃないか。
大体、>>166で書いてあるように何らかの義務かもしれないし、
政治的な理由(飲み会につき合わされるのと同じ)かもしれない。
「感じる」なんて何も言ってないのと同じ。何の説明にもなっていない。

俺の断定は、あるかもしれない可能性を大した理由も無く全否定するのは
どう考えてもおかしいですよねという基本を言ったまでなのだが・・・

まあ、所詮、あんたらなんて感情論でしか語れないんですよね。
そういう連中がゲームとはなんぞやとかつまらんとか断定しちゃうんですよ。

残念です。
頭の悪いことが。
178ゲーム好き名無しさん:2009/06/29(月) 09:24:31 ID:PCvmW1HT0
お前2chは初めてか?力抜けよ
179ゲーム好き名無しさん:2009/06/29(月) 09:36:09 ID:UEa7L8Bk0
>>178
あっはっは

まあ、議論できんと印象操作しかないよね。
180ゲーム好き名無しさん:2009/06/29(月) 19:37:55 ID:JoZflVlz0
「昔のゲームはよかった」というよりは、あの頃の時代が良かったんだとおもう。
ゲームはまだまだ発展途上だったけど、学校終わってみんなで一つの家に集まり
交代でプレイしたり、攻略本なしで進めて、友達ネットワークを駆使して、いろんな難関を
突破しクリアした時の感動を分かち合う瞬間は、もうあの頃でしか味わえない。(´・∀・`)
181ゲーム好き名無しさん:2009/06/29(月) 23:04:09 ID:TDdZ9xeQ0
それだ!
182ゲーム好き名無しさん:2009/06/30(火) 13:31:40 ID:gOd0YZUk0
別に一人で遊んでても今のゲームより昔のゲームの方が面白いことは多いから
発展途上とか何を見て言ってるのか知らないけど昔のゲームが発展途上なら今のゲームは焼け野原の草レベル
ただごちゃごちゃさせて答えを隠しているだけで深みなんかどこにもないものが多い
183ゲーム好き名無しさん:2009/07/01(水) 21:16:21 ID:7ysTHpFw0
大体昔のゲームの定義って何だよ
レゲーってことかよ。定義が曖昧すぎて議論にもならんわ
昔の思い出にしがみつく暇があったら今を生きろよカスが
184ゲーム好き名無しさん:2009/07/01(水) 21:22:41 ID:y536d5tg0
さすがゲームの奴隷になってる奴は言うことが違うな
185 ◆EYeg/IXebQ :2009/07/01(水) 21:41:01 ID:w9vXIVlbP BE:1045908083-2BP(0)
レゲ板のローカルルールの範囲までが昔のゲームってことでいいですね
つまりSFC/PCE/MD世代とPC-98までな
186ゲーム好き名無しさん:2009/07/02(木) 01:14:28 ID:/qKPZjIR0
その次の世代のゲームからいきなりクソゲーばっかになるってか
はいはいバカじゃないの
187ゲーム好き名無しさん:2009/07/02(木) 05:43:05 ID:ahffADK3O
一つ言える事は
2Dアクションは昔のほうがおもしろかった
188ゲーム好き名無しさん:2009/07/02(木) 06:05:16 ID:HPCPAjjc0
2Dアクションと聞いて即効必殺道場破りが思い浮かんだ俺はもうおw
189ゲーム好き名無しさん:2009/07/02(木) 06:18:30 ID:YD1yzCrQ0
そうかメタルスラッグはもう昔に分類されてしまうのか・・・
190ゲーム好き名無しさん:2009/07/02(木) 06:21:42 ID:FCH4VCKP0
そもそも今純粋な2Dアクションものって何がある?
191ゲーム好き名無しさん:2009/07/02(木) 08:42:08 ID:LpCStvo3O
ロックマン9w
192ゲーム好き名無しさん:2009/07/02(木) 11:50:23 ID:MHzeEHVZ0
ロックマンゼロとかどうよ?
193ゲーム好き名無しさん:2009/07/02(木) 20:56:53 ID:H1ul46Qj0
ロックマンばっかかい
194ゲーム好き名無しさん:2009/07/02(木) 21:41:08 ID:OsZVTUtG0
>>190
スーパーマリオブラザーズDSはどうかな?
195ゲーム好き名無しさん:2009/07/02(木) 22:02:37 ID:H1ul46Qj0
newスーパーマリオなら3D入ってなかったっけ
196ゲーム好き名無しさん:2009/07/03(金) 10:55:55 ID:4pZsWonZ0
newスーパーマリオはいまいちスピード感や浮遊感がなかった。
マリオワールドやマリオ3の方が面白いよ。
197ゲーム好き名無しさん:2009/07/03(金) 15:48:20 ID:Vkkk/ol70
>190
DSの悪魔上ドラキュラ
198ゲーム好き名無しさん:2009/07/04(土) 10:30:09 ID:FqVwRxcD0
ドラキュラはMSX版にかぎる
199ゲーム好き名無しさん:2009/07/14(火) 16:47:43 ID:s/pKBFRL0
>>195
キャラが3Dだな
ドッターが減ってるから2Dゲーも減ってるとかどうとか
200ゲーム好き名無しさん:2009/07/16(木) 06:37:42 ID:kRjhzrFY0
今の子供はドットをださいと言うらしいな
俺は中途半端な3Dの方が作り手の個性が見えなくて苦手なんだが
201ゲーム好き名無しさん:2009/07/16(木) 23:29:40 ID:WQL+cj9I0
2Dでもドット絵じゃなきゃいけないって訳でもないはずなんだけどな
202ゲーム好き名無しさん:2009/07/17(金) 00:02:54 ID:ohxe6WJvO
3Dは再生モーションのコマ数のせいでモッサリ感が出てしまう
2Dなら2、3コマで済むのに
203ゲーム好き名無しさん:2009/07/17(金) 10:23:33 ID:Y2tJIoSY0
あるある
すぐ表現出来るようなことまで一々モーション作らないといけないしな
204ゲーム好き名無しさん:2009/07/17(金) 11:40:42 ID:gN+U2PzIO
何かドット絵の方が手間掛かるらしいけど
メタスラ並の出来でいいのに
205ゲーム好き名無しさん:2009/07/17(金) 17:46:11 ID:NZZdoDJ70
>>204
メタスラ並みってかなりの高望みですね
206ゲーム好き名無しさん:2009/07/18(土) 23:18:52 ID:qtSb06fh0
メタスラは最早限界レベルだろ
207ゲーム好き名無しさん:2009/07/19(日) 02:10:14 ID:m2nlsJoo0
ドット絵を打てる人間が減ってるそうな
208ゲーム好き名無しさん:2009/07/19(日) 02:25:39 ID:9rzreVuF0
>>201も言うとおり何で2D=ドット絵になるんだ?
今のハードの性能ならドットを感じさせないくらいの絵くらいできるはずだろ
209ゲーム好き名無しさん:2009/07/19(日) 03:33:09 ID:+bQgPIo30
子供は猜疑心をもっている。
歳をとると、物事を真に受けやすくなる。
210ゲーム好き名無しさん:2009/07/19(日) 04:33:47 ID:fL/jb4GF0
アニメなんかと同じで人形劇にしかならないポリゴン使用に対してドット絵は味があるのにな
人の描いた絵ならダイナミックにでたらめな動きとかも表現出来るのに、みんなポリゴンばっかりでみみっちくていけないや最近のゲーム画面は
211ゲーム好き名無しさん:2009/07/19(日) 11:11:06 ID:Mu4vsu/H0
・ドット絵最高!
・ゲームの面白さはグラフィックじゃない

面白さにグラ関係ないのならドットじゃなくてもいいだろww
212 ◆EYeg/IXebQ :2009/07/19(日) 20:05:08 ID:QtAfeMAOP
最近のゲームでもドット絵のゲームなんかいくらでもあるだろ
逆にポリゴンのゲームだって80年代後半からあるし
そういうステロタイプな○○のゲーム像を一般化しているのは
やはり昔のゲームも今のゲームも一部の売れ筋ゲームしか見てないんだな

あとちょっと話ずれるけど
本当にそういうゲームが素晴らしいと思ってるんなら
そういうゲームの売り上げを支えてあげるとかすりゃいいのにね
まあ今のゲームにはそういうゲームはないみたいな話振りから
そういうことはしていない連中なんだなってわかりますけど
213ゲーム好き名無しさん:2009/07/19(日) 20:09:19 ID:rhcsQDqZ0
酔っ払いは発言しなくていいよ
214ゲーム好き名無しさん:2009/07/19(日) 20:25:07 ID:aa3DljoUO
馬鹿も発言しなくていい
215ゲーム好き名無しさん:2009/07/19(日) 20:30:53 ID:rhcsQDqZ0
そりゃお前だろ
216ゲーム好き名無しさん:2009/07/19(日) 20:43:22 ID:pz5WTDxQO
もう俺でいいから流れ戻して
217ゲーム好き名無しさん:2009/07/19(日) 23:34:01 ID:YhfXRudv0
ドット絵でフルHDでゲーム作ってください言うたら俺は泣く そして会社辞める
218ゲーム好き名無しさん:2009/07/19(日) 23:58:29 ID:VEr3zev90
向き合おうよ。現実と。^^;
219ゲーム好き名無しさん:2009/08/18(火) 04:54:05 ID:ilKYRMTW0
結局>>1って懐古厨叩きをしたい最近の薄っぺらプレイヤーなんでしょ
大作とか懐古とかメジャーの言葉の使い方と言い自分で勝手に決めつけた態度にむかついてるところと言い、頭に血のぼらせてるガキと一緒だもの

で、出してきたのがレリクスとか東海道五十三次ってところがまたかわいいな
必死でレトロゲーの中でもマイナーなところを探してきたつもりなんだろうか
最後の一行はまんま自分に跳ね返る言葉だし
大作しか知らなかろうが昔からゲームやってる奴の方が自然知識量は多くなる
時代を知ってる人間を舐めてかかる無謀ぶりもいかにも今のガキがやりそうな浅薄な考えだ
220ゲーム好き名無しさん:2009/08/18(火) 08:58:41 ID:8FZ3VLAeP
>自分で勝手に決めつけた態度

自分が一番決め付けてんじゃん
ギャグで言ってんの?
221ゲーム好き名無しさん:2009/08/18(火) 09:19:10 ID:jdKbsuau0
222ゲーム好き名無しさん:2009/08/18(火) 09:29:16 ID:Z8NhJRCQ0
また分かりやすい逆切れの仕方だなおい
223ゲーム好き名無しさん:2009/08/18(火) 09:36:17 ID:cp7N9iQ8O
落ちかけのスレにツッコミいれるとか
再開させたいのか?
224ゲーム好き名無しさん:2009/08/18(火) 09:39:11 ID:Z8NhJRCQ0
落として欲しかったのか
ならそう言えばいいのに
225ゲーム好き名無しさん:2009/08/18(火) 09:55:01 ID:96LYjfMJ0
グラフィック批判する奴に限ってドット絵マンセーしてるよね
ゲームの面白さはグラフィックじゃないんでしょ?w
226ゲーム好き名無しさん:2009/08/18(火) 09:58:39 ID:osERxRjO0
もう落ちるかと思いつつ見張ってた奴が図星さされて沸いてきてるのか
227ゲーム好き名無しさん:2009/08/18(火) 10:36:24 ID:MKgfysYC0
まる一ヶ月放置とかないわwwwwwwww
228ゲーム好き名無しさん:2009/08/18(火) 11:02:39 ID:w4tZqZXi0
グラフィックは関係ない(笑)とか言っておきながら
結局ドット絵最高(笑)とか新しい物嫌いなだけじゃねーかと
229ゲーム好き名無しさん:2009/08/18(火) 11:13:25 ID:wfNxDPDLO
アイ・オブ・ザ・ビホルダーのスレが立ってると聞いてやって来ました
230ゲーム好き名無しさん:2009/08/18(火) 11:38:26 ID:u+BlwKWbO
64、GC時代の任天堂は神だった
231ゲーム好き名無しさん:2009/08/18(火) 11:46:51 ID:ZzdJAfAa0
とりあえず、レリクスは宣伝広告が素晴らしかったw
>>1は糞
232ゲーム好き名無しさん:2009/08/18(火) 12:58:46 ID:tI023JjT0
>>230
確かに神だったけど、その一方で明らかに過大評価されていた部分も少なからずあったと思う>GC・64時代の任天堂
今思うと任天堂製のGC・64ソフトは手当たり次第に「神ゲー」と呼ばれていた傾向があるような気がする。まあソフトの絶対数が少なかったということを考えれば、致し方ないとも言えるけど。

そして、ソフト自体のファンの行動が最も過激なのが、任天堂の場合はGC・64世代が該当するような気がする(ちなみにハードに対するファンだと現行のDS・Wii派)。
233ゲーム好き名無しさん:2009/08/18(火) 15:12:47 ID:ZzdJAfAa0
餓えは作品を美化してしまうからな
234ゲーム好き名無しさん:2009/08/19(水) 08:08:02 ID:TifmgGAW0
3Dゼルダとマリオは64時代が黄金期でいまだにそこから抜け出せてないしスマブラ&DXの存在を否定は出来んよ
まぁそれ以外はゴミも多いがな
235ゲーム好き名無しさん:2009/08/19(水) 10:18:32 ID:cJUeVaZ30
スマブラはねーよ
236ゲーム好き名無しさん:2009/08/19(水) 14:53:30 ID:FM8i2gJCO
レリクスとザ・スクリーマーは開発が延び延びになって待ち遠しかったな〜…って記憶しかない
237ゲーム好き名無しさん:2009/08/19(水) 23:48:14 ID:/GitcJ+80
>>236
今ならFF13だろ
238ゲーム好き名無しさん:2009/08/20(木) 15:38:23 ID:I1+KKnTs0
レリクスは是非後世に伝えてもっと多くの人にプレイして欲しい
バーチャルコンソールで配信したらいいのに何故しない
当然読み込み速度もポイントもそのままだぞ
それなくしたらレリクスじゃなくなるから
239ゲーム好き名無しさん:2009/08/20(木) 15:53:19 ID:U4fjWZn20
240ゲーム好き名無しさん:2009/08/20(木) 16:03:12 ID:I1+KKnTs0
>>239
FCディスク版じゃなきゃ意味がない
PC版はあれと比べると快適すぎてもはや別ゲー
241ゲーム好き名無しさん:2009/08/20(木) 18:04:23 ID:qD6fNjjl0
別ゲーはファミコンだろw
PCがオリジナルだっつーの
242ゲーム好き名無しさん:2009/08/21(金) 17:20:25 ID:DboKM/hz0
当然分かってて言ってるよw
FC版のあれは凄まじすぎる
糞移植のお手本として一度は経験しないと損
243ゲーム好き名無しさん:2009/08/25(火) 23:24:18 ID:7mXEW0GWO
ブラオニ(X1、テープ版)を初めてプレイした時の感動を超えるゲームに出会いたい
ギャラクシアンを初めて見た時の感動に近い物があるな
オールド過ぎてすまん
244ゲーム好き名無しさん:2009/08/27(木) 22:28:29 ID:s5R2jc3K0
むしろ新しい感動に出会わない方が幸せかもね
245ゲーム好き名無しさん:2009/08/27(木) 22:33:24 ID:qYehqUE+0
みんながスーファミばかりやってるころ、一人でPCエンジンDUOでCD-ROM^2のゲームばかりやってたな。
246ゲーム好き名無しさん:2009/08/28(金) 12:07:11 ID:OjncQy4o0
超えるのは無理だけど新しい感動ならまだ転がっていなくもない
247名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:48:40 ID:Fnu3zzf8O
サターンのウィザードリィネメシスを自力でクリアした時は感動で手が震えたな
攻略本見るのが当たり前になってただけに
分からない所だけ…って思って買っても全部見てしまうんだよな
正直攻略本有ると感動が1/10ぐらいになってしまう
8ビットパソコン全盛の頃は無いのが当たり前だったんだがな
248名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:37:41 ID:A9gieI0a0
どんなゲームでも攻略情報見ちゃった時点でクリアした時の感動が半分になる
249ゲーム好き名無しさん:2009/09/03(木) 10:35:13 ID:Iu5eCqSTO
スーパーファミコンの隠れた名作を知らない哀れな大作懐古厨
250ゲーム好き名無しさん:2009/09/03(木) 11:06:17 ID:lHeoG19a0
ゲームに限らずマイナーなものに詳しい人ってかっこいいよね
専門知識があるっていうか
251ゲーム好き名無しさん:2009/09/03(木) 15:25:59 ID:wPZlz3770
今のゲームってムービーだけ見て遊んだように錯覚するだけだろ?
252ゲーム好き名無しさん:2009/09/03(木) 15:32:35 ID:PGj7P5A2O
みんな昔のゲームをよく知ってて凄いなあ
253ゲーム好き名無しさん:2009/09/03(木) 16:48:52 ID:E1Qu/NCCO
>>247
8ビットって8801辺りか?
254ゲーム好き名無しさん:2009/09/03(木) 18:49:42 ID:mEp6l6H40
PC8801時代ってもSR以前と以降ではかなり違う
255ゲーム好き名無しさん:2009/09/03(木) 18:56:08 ID:aZRBQVAG0
囲碁とかは面白いけど覚えるのが面倒とか思ってるからみんなやらないんだろ?
そういう面倒をテレビゲームにも感じるようになったからチュートリアルが増えたんだよ
256ゲーム好き名無しさん:2009/09/04(金) 00:10:03 ID:lIO4XbqnO
>>253
そうだな、NECなら88mark2/SR、富士通ならFMー7、77、SHARPならX1/ターボの頃だ。
俺が持ってたのはX1F/10(テープレコーダのみ)だが…orz
俺的には84年辺りから88年ぐらいまでが8ビット全盛期
257ゲーム好き名無しさん:2009/09/04(金) 07:47:37 ID:8zbP00Nl0
今では考えられない数のPCゲーム雑誌が出ては消えていた時代か
エロゲやスクウェア、エニックスあたりがアニメAVGを量産して台頭して来た時代でもある
258ゲーム好き名無しさん:2009/09/05(土) 05:49:28 ID:m6Z1CxzN0
×スクウェア、エニックスあたりがアニメAVGを量産して
○スクウェア、エニックスあたりがエロゲを量産して
259ゲーム好き名無しさん:2009/09/05(土) 17:45:04 ID:B5v2PBz60
結局80年代中盤こそが日本のゲームの黄金期だな
260ゲーム好き名無しさん:2009/09/07(月) 11:26:30 ID:QubEB7O40
80年代後半から90年代前半じゃね?
261ゲーム好き名無しさん:2009/09/07(月) 15:28:30 ID:1foSL5Y60
何を基準に数字出してるのやら
262ゲーム好き名無しさん:2009/09/07(月) 16:31:28 ID:QubEB7O40
趣味の世界は数字じゃない
263ゲーム好き名無しさん:2009/09/07(月) 16:52:05 ID:1foSL5Y60
だからその趣味は何なのよ
って話なんだが
264ゲーム好き名無しさん:2009/09/07(月) 18:57:00 ID:+bYqNcQb0
>>259
「俺達の人生の黄金期」の間違いだろ

どうしてこうなった
265ゲーム好き名無しさん:2009/09/07(月) 19:54:04 ID:z1oAEglX0
どうせどっかの動画サイトでプレイ動画を見て
古いものに理解のある俺カッコイイだよ
266ゲーム好き名無しさん:2009/09/07(月) 19:54:50 ID:z1oAEglX0
あっちなみにソースは俺w
ニコでレゲーファンになってクラスの注目の的になりました
267ゲーム好き名無しさん:2009/09/07(月) 19:55:34 ID:z1oAEglX0
名前出しちゃったけどキニスンナww
268ゲーム好き名無しさん:2009/09/07(月) 19:57:05 ID:fakRiCDRO
>>259ではないが、80年代中盤である85年にはPCゲーム売上本数記録を作ったザナドゥ、コンシューマ売上本数記録を作ったスーパーマリオが発売された年だから、黄金期と言ってもいいんじゃなかろうかと思う。
まぁ黄金期は置いといて、80年代中盤のゲーム開発記事には今よりワクワクしてたように思う。
俺がオッサンになっただけかもしれんが。
269ゲーム好き名無しさん:2009/09/08(火) 02:26:32 ID:cHOgp9Ni0
スーパーマリオはともかくザナドゥだけは何が面白いのか当時も今も全く理解出来んなあ
270ゲーム好き名無しさん:2009/09/08(火) 02:42:15 ID:3HbjWb/b0
昔は、、、
今より自由だった。
今より自由な時間があった。
今より夢を持てた。
ゲームの可能性を夢見ていた。
その無限の可能性は、小さかった俺にはとても大きなものだった。
271ゲーム好き名無しさん:2009/09/08(火) 12:23:26 ID:cwVV4/+I0
昔は開発者も一攫千金の夢を持って作ってたんだよなぁ
今は成功して当然で失敗すりゃリストラってノリで夢も無く商品を作ってる感じ
272ゲーム好き名無しさん:2009/09/08(火) 12:24:52 ID:Z9igA+r40
成果主義を導入して失敗した企業の代表例にされた765ですね
273ゲーム好き名無しさん:2009/09/10(木) 13:56:58 ID:0s7/nGik0
一つの仕事に携わる人間が増えると駄目だな
274ゲーム好き名無しさん:2009/09/18(金) 00:24:31 ID:P2bmE44k0
ほんと何回見ても笑えるスレタイだな
275ゲーム好き名無しさん:2009/09/22(火) 16:07:22 ID:LbUqvSPkO
今のガンダムゲームはどんどんリアルなゲーム出てきて凄いと思う。
昔は昔でビームライフルのリアルな音だけで感動したもんだが。
276ゲーム好き名無しさん:2009/09/22(火) 16:54:02 ID:ZR1yvwV1O
記憶が美化されるどころか覚えてすらいないのに昔のゲームはよかったとか言う奴もいるよね
277ゲーム好き名無しさん:2009/09/22(火) 17:06:38 ID:QnB9VcCB0
やってもいないのに昔のゲームはつまらんとか言う奴のほうが多いがな
278ゲーム好き名無しさん:2009/09/22(火) 19:02:45 ID:1LbFCed/O
>>275
リアル(笑)なビームライフルの音ってなんだよw
まぁ確かに凄いが
279ゲーム好き名無しさん:2009/09/22(火) 19:19:48 ID:DyvRfmG8O
同じシステムのゲームがしたいなら同じゲームずっとやってろよ。
変わっただけで批判するな。
280ゲーム好き名無しさん:2009/09/22(火) 20:06:18 ID:HZzNfXuWO
何でもかんでも3Dにするのは嫌だな
マリオやゼルダなんかは3Dになったのをやってみたが、完全に別物のゲームになってしまった

2Dは携帯ゲーに任せりゃいいんだよくらいな考えなんだろうな。どうにも3Dになると温かみや気軽さが無くなる気がする。俺だけかしら…
281ゲーム好き名無しさん:2009/09/22(火) 21:06:36 ID:ZR1yvwV1O
>>277
ろくに今のゲームをやらずに否定してる奴とおあいこじゃね
282ゲーム好き名無しさん:2009/09/22(火) 21:25:21 ID:5FQznVNEO
>>280
今年年末19年振りに据え置き2DマリオがWiiで出るから期待しとけ。
あとWiiにはワリオ、クロノアも出てる。
特にワリオはオール手描きアニメーションで
もしGCだったら背景グラだけで容量使い切る(開発者談)くらいの拘り。
283ロクサス ◆Gv599Z9CwU :2009/09/22(火) 21:44:50 ID:elEa5coRO
お前等色々言ってるけどホントに昔のゲームやってたかどうかなんてお前等わかんねぇーだろ
284ゲーム好き名無しさん:2009/09/23(水) 01:24:29 ID:wQizRxOZ0
>>280
しかしゼルダは3Dになる前からゲーム制はころころ変化してたわけで

初代ゼルダの面白さを受け継いだゲームは結局まだ一本も出てない
285ゲーム好き名無しさん:2009/09/23(水) 01:46:33 ID:tcynj3bP0
>>282
初代マリオ≧3>>>>>2>>>>>ワールド>>>(壁)>>>Wiiマリオ
(64以降の所謂3Dマリオは、本道から外れた別物と見なすので論外)
どの道、懐古はこう言うだろうな
286ゲーム好き名無しさん:2009/09/23(水) 09:56:18 ID:vxX1cxQy0
>>275
あのPS初期のガンダムでも
当時は3Dでガンダム!!!!と超感動したモンな。
すぐにクソゲー評価に変わったがw
287ゲーム好き名無しさん:2009/09/23(水) 18:26:00 ID:SNGNd7Rf0
>>286
ガンダムのゲーム、でwktkはファミコンから続く伝統だよな
288ゲーム好き名無しさん:2009/10/06(火) 18:37:03 ID:swBn5ye6O
隠れた名作を遊ばずに昔のゲームを語るなんてもったいない
289ゲーム好き名無しさん:2009/10/06(火) 18:52:00 ID:Q39FPoAmP
やっぱバーチャ2やデイトナの頃が
かなりの衝撃を受けたし
ほんと大好きだなあ
290ゲーム好き名無しさん:2009/10/08(木) 21:07:23 ID:BsZlRl1t0
いや
ゼビウスだろ
291ゲーム好き名無しさん:2009/10/08(木) 22:51:41 ID:NRL7Sfnb0
スト1とかチェイスHQが迫力あって良かった。
292ゲーム好き名無しさん:2009/10/11(日) 11:49:59 ID:+RIUcvn00
本当にゲーム好きなら昔とか今とか関係なく面白いかつまらないかだけだよね

3Dだからとかドットじゃないからなんて理由で最近のゲーム叩く奴は老害としか言いようが無い
293ゲーム好き名無しさん:2009/10/11(日) 11:53:59 ID:Dd4ULmiL0
その言葉をそのままひっくり返して自分の胸の内に刻んでおくんだな
294ゲーム好き名無しさん:2009/10/11(日) 13:10:35 ID:73cUay3B0
>>293
くるしい
295ゲーム好き名無しさん:2009/10/11(日) 14:55:41 ID:vPaykXpz0
昔のゲームは0から100が生まれたり、100が200になる驚きや興奮があったんだよ。
今のゲームは焼き直しが殆んどで、200が210や220になるようなもん。
やる前から見えてるから何も感動が無い。
296ゲーム好き名無しさん:2009/10/11(日) 15:47:04 ID:Y2awufD/0
音楽はビートルズ、ストーンズ、フー、キンクスの時代が最高、
その後は劣化焼き直しばかり、何の感動もない、とか言ってるのと同じだな
297ゲーム好き名無しさん:2009/10/11(日) 18:35:06 ID:57ZK5lqh0
全然違うから
298ゲーム好き名無しさん:2009/10/11(日) 18:50:56 ID:YfT3cNFCP
同じだろ
ゲーム性も全然違うのに
299ゲーム好き名無しさん:2009/10/11(日) 18:57:11 ID:+RIUcvn00
結局個人の問題をゲーム全体のせいにするかウザいんだよな

懐古が言うようなゲームだって探せばあるのにそれもしたくないんだろ?
もうゲーム楽しめないんだから卒業すればいいのに
300ゲーム好き名無しさん:2009/10/12(月) 00:12:52 ID:0GhoCAVJ0
なんでこう会話が成立しない奴ばかりなのか
狭い経験の範囲で他人の歴史を安易に否定するガキばっかり
301ゲーム好き名無しさん:2009/10/12(月) 00:20:46 ID:NYr+X06o0
まあ狭い経験で他の考え方を否定してるのは懐古のほうだけどな
普通に自分の好きなゲームだけやってりゃ問題ないのに
302ゲーム好き名無しさん:2009/10/12(月) 00:30:44 ID:0GhoCAVJ0
また馬鹿の一つ覚えの懐古懐古か
303ゲーム好き名無しさん:2009/10/12(月) 00:35:35 ID:NYr+X06o0
別に懐古じゃなくても頭が凝り固まってる人でもいいよ
304 ◆EYeg/IXebQ :2009/10/12(月) 07:55:24 ID:Qlt2qUrN0
>狭い経験の範囲で他人の歴史を安易に否定するガキばっかり

狭い経験の範囲(コンシューマだけ)でゲームの歴史を捏造する自称懐古さんですか(ワラ
今のゲームはムービーばっかとか言うならいい加減PC8801版のBURAIよりOPが長い今のゲーム教えてください
305ゲーム好き名無しさん:2009/10/12(月) 08:37:12 ID:XDTdFuxPO
スーファミ信者はメジャーゲー羅列と漠然とした今ゲー叩きしかできない印象
306ゲーム好き名無しさん:2009/10/12(月) 11:18:25 ID:oNTye5Xn0
「WOLF RPGエディター」とは? 
・高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム作成ツールです。
・製作者はなんと「モノリスフィア」やツクール2000で「シルフェイド幻想譚」などを製作した
 SmokingWOLF氏だよ。
・雰囲気はRPGツクール2000に近い。RPGツクール2000で自作システムを作りこむ際に
 不満だったところがいろいろ解消されていて、かなり自由度が高いです。ただし
 その分初心者には難しいかも。すでにツクール2000で自作システムを組むのに
 慣れた人やRPGツクールでは物足りないけどプログラミングはちょっとという方にお勧め。
・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することも可能。
 また本ソフトを持たない人でもプレイ可能!ファイル暗号化も完備してるよ!
・要望、不満点、バグ報告などなど書き込みお願いします。今もどんどん進化中です。
・それとマップやキャラやアイコンなどのドット素材、BGMや効果音などの音楽もじゃんじゃん
 募集中ですので一度サイトにお越しくださいませ。
・このツールで作ったゲームをサイトで紹介してるから、ダウンロードしてどういう
 ゲームが作れるのか見てみてね。
307ゲーム好き名無しさん:2009/10/12(月) 13:25:31 ID:jbGHhQrA0
ゲーセンに行っても
今は似たような格闘ゲームばかりでつまらん
昔のはゲーセンはよかった。
今は廃人だけしか楽しめないゲーセン…
308ゲーム好き名無しさん:2009/10/12(月) 13:38:51 ID:eeoSNO8/0
ゲーセンと言えばピンボールとメダルゲームだけだった時代が最高
TVゲームの出現がゲーセンを堕落させたw
309ゲーム好き名無しさん:2009/10/12(月) 13:39:56 ID:JLvmH5W20
格闘とSTGはいつもそんな調子だったろ
310ゲーム好き名無しさん:2009/10/12(月) 17:53:42 ID:d7gC3C0Y0
もともとゲーセンの対人ゲーなんてスタートダッシュ決めた廃人しか楽しめないだろ
311ゲーム好き名無しさん:2009/10/21(水) 05:17:29 ID:LB9kHOYv0
メダルコーナーはあるけどピンボールってあんま見かけなくなった気がする
行くところにたまたまないだけか
312ゲーム好き名無しさん:2009/10/23(金) 07:58:49 ID:LAiqs20T0
>>1

「お前ら俺の家なんだから、速攻でカセット差し込むな」発言をスルーしてコントローラーを奪い合い
後ろで「早くミスって死ねよオラァ」みたいなオーラ出しまくってる親友達が応援
「ねえ、これ遊んでないから次ぎはこれで遊ぼう」な提案でクソゲーで盛り上がりまくりつつ
皆で「このパスワード、ろじゃなくてちかなあ。」「いや、たぶん3だろ。」と汚い字の解読に必死で悩む
そして母親の「一時間たったから消しなさい」という宣告で一斉に外へ遊びに飛び出す

こういった背景から昔のゲーム世代は基本的に、電源を入れてすぐ遊べ、自分で操作し続けられて、そこそこ以上の難易度があり、LOADやムービーも少なく演出が過多でない仕様を好む
それらを満たす昔の大作、ドット絵作品、攻略不能のクソゲーというのは楽しかった子供時代の象徴に過ぎない
313ゲーム好き名無しさん:2009/10/23(金) 08:08:34 ID:jLMvwLty0
そうやって時代背景を固定化したがる思考はいかにも団塊の世代って感じだな
314ゲーム好き名無しさん:2009/10/23(金) 09:26:56 ID:NSbL3iEK0
団塊の世代は爺さんだぞ
315ゲーム好き名無しさん:2009/10/23(金) 10:11:09 ID:jLMvwLty0
ばあさんかも知れんぞ
316ゲーム好き名無しさん:2009/10/23(金) 10:25:09 ID:NSbL3iEK0
どっちにしてもファミコンやってた奴等の親の世代だよ
こんな書き込みはしない
317ゲーム好き名無しさん:2009/10/23(金) 10:56:31 ID:jLMvwLty0
皮肉だから
318ゲーム好き名無しさん:2009/10/23(金) 11:44:27 ID:NSbL3iEK0
単に知らない言葉を頑張って使ったとしか見えない
319ゲーム好き名無しさん:2009/10/23(金) 14:55:57 ID:OgCMHokm0
その時代にパソコン(マイコン)を嗜んでいた俺は、フロッピーやらテープからゲームをロードしていたわけだが・・・
320ゲーム好き名無しさん:2009/10/23(金) 18:50:04 ID:iL070qho0
>>308
つ[TDLのパスポート]
これやるからペニーアーケードってとこに行って来い。
321ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 08:15:07 ID:D2XLjZdc0
最近ちょっとだけ>>1の気持ちがわかるような気がしてきた
俺も昔のゲーム好きだがね
どうもいるなあ、確かに一部どうしようもないのが
322 ◆EYeg/IXebQ :2009/10/24(土) 18:16:37 ID:R6kYbnnlP
昔のパソコンゲームはロード時間が長いので昔のゲームではない(笑)
PCエンジンのCDROMROMやメガCDもロード時間が長いので昔のゲームではない(笑)

それらと同時代のファミコン、スーパーファミコンのゲームは昔のゲーム(笑)
323ゲーム好き名無しさん:2009/10/28(水) 08:57:24 ID:AC1BdjKCO
当時ファミコンとスーファミ以外のゲーム機は存在してないからいいんだよ
324ゲーム好き名無しさん:2009/10/28(水) 09:01:24 ID:rAe2eKhM0
え?
325ゲーム好き名無しさん:2009/10/28(水) 09:43:50 ID:GIHUO8gK0
自分が所有していなかっただけで存在していないとまで言い切る>>323はどこの厨房ですかw
326ゲーム好き名無しさん:2009/10/28(水) 10:10:46 ID:e7kpJNhD0
昔のマイコンゲームを認めない奴は>>323みたいなやつだよな
327ゲーム好き名無しさん:2009/10/28(水) 10:50:51 ID:lEYxsAH+O
SNKとハドソン(一応)がゲーム機出してたなんて今考えると有り得んな
328ゲーム好き名無しさん:2009/10/28(水) 11:09:10 ID:rAe2eKhM0
ハドソンが出してたゲーム機?それは知らないなあ
シュウォッチ?
329ゲーム好き名無しさん:2009/10/28(水) 11:24:31 ID:e7kpJNhD0
PCEやPC-FXの事でしょ
X68のヒューマンもハドソンだっけ?
330ゲーム好き名無しさん:2009/10/29(木) 02:58:01 ID:6kZ/drS0O
そういやハドソンはX1のベーシック(Hu-BASIC)も出してたな
ソフト名は忘れたがある野球ゲームしようと思ったらベーシックをロードしてから野球ソフトをロード…という面倒な工程を経なければならなかったw

昔のハドソンて大手と連携することが多かったよな
331ゲーム好き名無しさん:2009/10/29(木) 07:19:20 ID:lZpWJJAJ0
Huカードを思い出した
332ゲーム好き名無しさん:2009/10/29(木) 21:17:36 ID:ilDh21xRO
参考スレ。行き過ぎてどこか狂ってるけど
マイナーゲーマーの愚痴

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1248248088/
333ゲーム好き名無しさん:2009/10/30(金) 00:19:58 ID:OpFtNLAHO
ここの人たちは平均年齢いくつなんですかwwww
334ゲーム好き名無しさん:2009/10/30(金) 01:29:11 ID:p2D0Cdq30
そうそう、昔のゲームは最高だよな
今のゲームは駄目だよ

昔のゲームといえば将棋、囲碁、オセロ、チェスなんでもござれよ
友達と向かい合っての真剣勝負、頭も使うし応用力もつく
今のゲームは何だ?TVに向かってピコピコピコピコ…
一体あんなゲームのどこが面白のかさっぱり理解出来ないな

友達が来ても、友達も一緒にTVに向かってピコピコピコピコ…
人と人が向き合うのが一番面白いのに、二人でテレビを見つめて何をやってんだか
335ゲーム好き名無しさん:2009/10/30(金) 01:38:57 ID:DXObk3mgO
お前なんでゲサロいんのw?
336ゲーム好き名無しさん:2009/10/30(金) 08:32:10 ID:HtlOEKxS0
将棋盤見つめるのがテレビ見るのに替わっただけなんだけどな結局は
337ゲーム好き名無しさん:2009/10/30(金) 08:32:49 ID:HtlOEKxS0
向き合うからいいと言うならゲームセンターの対戦台オススメ
338ゲーム好き名無しさん:2009/11/03(火) 19:37:25 ID:GTn0ZaMj0
ちゅーか電子ゲームの一番の良さは一人でも出来ることだろ
二人以上で遊ぶならトランプでもしてりゃいいんだからさ
339ゲーム好き名無しさん:2009/11/03(火) 19:52:14 ID:pAnXcdUy0
一人でも出来るけど二人以上でも出来る
一行目は合ってるけど二行目の認識がどこから来るか判らん
340ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 17:25:16 ID:DBFQN9EW0
ゲーム画面への集中強要度って将棋やトランプより遙かに高いって問題点も確かにあるけどな
熱中すると他のことに目がいかなくなる
これが結構怖い
341ゲーム好き名無しさん:2009/11/09(月) 13:14:09 ID:Yi1H0J5NO
隠れた名作レトロゲームをやらずに
昔のゲームを語る人間が許せない
342ゲーム好き名無しさん:2009/11/09(月) 13:29:15 ID:TjcO71wf0
それが具体的にレリクスや東海道五十三次だってんならそれこそ>>341をそのままお返しするけどな
そう言う考えもわからなくはないが度が過ぎるとマイナー贔屓の思い上がりにしかならなくなる
343ゲーム好き名無しさん:2009/11/09(月) 15:57:19 ID:NKHfQt9EO
>>1
ああ同意
本当に昔を知ってる人間は昔は良かったなんて口が裂けても言えないもんな
344ゲーム好き名無しさん:2009/11/10(火) 00:52:05 ID:f9w/uFVo0
いかにもガキが考えた先読みでまるで現実が見えてない
345ゲーム好き名無しさん:2009/11/10(火) 13:07:19 ID:PJY5qsAT0
頑張れおっさん
346ゲーム好き名無しさん:2009/11/10(火) 16:51:52 ID:1LHkAo5r0
80年代ってのは、ファミコンを始めとするゲームだけが世のオタク共を魅了していたのではなく
ピュアAUや一眼レフブームなどが同時進行で存在していた。まさにバブリーな時代だったわけだ
その頃のピュアAUオタクに言わせたら、ミニコンポ?ラジカセ?プッってな世界だ
キャノンのF-1にデカイ望遠レンズやらを持っているのから見たら
一般人が普通に買っていた小型カメラ(所謂バカチョン)などオモチャだ
ライカなどに手を出すおっさんも少なくなかった
その上カメラが良いだけではダメ、暗室を持ち自分で現像までするのが真のカメラマニアみたいな風潮すらあった
だが今はどうだ、一部の偏狭なオタやセレブな暇人、あるいは専門家などを除き
ipod、デジカメの前になす術もなく衰退した。あの特殊とも言える時代にこだわっても最早何の意味もない
347ゲーム好き名無しさん:2009/11/10(火) 18:44:33 ID:TuyGypC10
またそんな生まれてもいない頃の事を適当に語って
348ゲーム好き名無しさん:2009/11/10(火) 21:22:51 ID:hoxcCactO
メジャーなゲームしか知らない懐古厨のせいで
俺たちマイナーゲーマーは苦しい思いをしてきたんだぞ!

昨日VIPに立ってたSFCスレに「すってはっくんが好き」って書いたけど
案の定、誰も相手にしてくれなかったな
349ゲーム好き名無しさん:2009/11/10(火) 21:36:41 ID:8pCNHWFe0
マイナーがメジャー並の知名度あったらそれはマイナーではなくなると言う当たり前の事も分からないのか
350ゲーム好き名無しさん:2009/11/11(水) 00:03:24 ID:nWtEZMKjO
昔と言うのがイマイチ曖昧だがサーカスチャーリーとかスーパーピットフォールは昔なのか?
351ゲーム好き名無しさん:2009/11/13(金) 06:14:27 ID:bPH7OUXtO
スーパードンキーコングはクソ。バトルトードこそが最高傑作!

↓以下、反論できないメジャーゲーム懐古厨のシカト攻撃
352ゲーム好き名無しさん:2009/11/13(金) 18:16:59 ID:jgX4QdasO
持ち上げてる奴も貶してる奴も同じ類、気持ち悪い奴ら同士って事にいい加減気付いて貰いたいもんだ
353ゲーム好き名無しさん:2009/11/13(金) 18:29:41 ID:cyD4ps9y0
パウンドフォーパウンドって知ってるか?
「体重などのハンデがなく、全員がみな全盛期のパワーで戦うとしたら一番強いのは誰か?」
って概念で最強を決める総合格闘技なんかの考え方のことを言うんだが
仮にゲームにその概念をあてはめて、人気、販売実績、プレイヤーの評価、社会への影響
このへん諸々で争ったら間違いなくここ最近発売されたゲームより俗にいう"昔のゲーム"のほうが強いぞ
354ゲーム好き名無しさん:2009/11/15(日) 10:58:26 ID:h3ZiegvZ0
間違いないって事を証明してちょ
355ゲーム好き名無しさん:2009/11/16(月) 16:08:54 ID:jfBs05KXP
>>353
そういうなら、それに当て嵌めて説明しろよ
356ゲーム好き名無しさん:2009/11/16(月) 17:31:53 ID:+tFfL8XcO
マスターシステムとチャックンポップは??
357ゲーム好き名無しさん:2009/11/17(火) 01:58:43 ID:v9BPd1UI0
ゲーム市場全体の縮小傾向を見ればわかることじゃん。バカじゃないの
358ゲーム好き名無しさん:2009/11/17(火) 04:14:40 ID:u9WOQ9420
少子化は都合が悪いので無視する
359ゲーム好き名無しさん:2009/11/17(火) 04:34:57 ID:v9BPd1UI0
市場の縮小の原因が全て少子化にあると言い切るんなら
それはつまり逆説的に過去のゲームのほうが良かったってことになっちゃうけどいいの?
第一世代が大人になるのにあわせて、ゲームもニーズに合わせてアダルト向けにシフトしてるのに
それでも尚市場の縮小がとまらないっていうんじゃ、子供にも大人にも愛されないってことだしな
ゲームはガキがやるものってポジションでも独自のスタンスを貫いてた旧ゲーとは違って
360ゲーム好き名無しさん:2009/11/17(火) 07:38:50 ID:HK076JZfO
昔派と今派とどっちも派のお前らが客観的にみて一番面白いと思うゲームってなんなの?
361ゲーム好き名無しさん:2009/11/17(火) 10:03:14 ID:2fwXvOck0
そういう平均値取りみたいな事をしても何の意味もないと思うが
362ゲーム好き名無しさん:2009/11/17(火) 12:43:04 ID:30ik6ox90
日本自体の不景気も大きいと思うな
363ゲーム好き名無しさん:2009/11/18(水) 01:44:33 ID:O6YhbY4G0
レゲーが糞ゲー乱発したから市場が縮小した
364ゲーム好き名無しさん:2009/11/18(水) 03:18:34 ID:XLZSbSgeO
ファミ通のクロスレビューが市場を縮小した
365ゲーム好き名無しさん:2009/11/18(水) 03:25:55 ID:eAyV44/Z0
>>364
それはあるだろうな
366ゲーム好き名無しさん:2009/11/19(木) 02:06:47 ID:JSY8rRd70
あんなものを信用する奴がいるのかってくらいくっさい内容なのにチェックしてる奴結構多い不思議
367ゲーム好き名無しさん:2009/11/21(土) 21:02:57 ID:rgFJJDhA0
>>353
机上の空論だな
実際に試す事が出来ない以上、どうしても思い入れ補正は入ってしまう
368ゲーム好き名無しさん:2009/11/21(土) 21:05:30 ID:rgFJJDhA0
>>366
ジャンルをほぼ問わない様々なゲームの情報を一手に引き受けている雑誌だからな
他のはプレイステーション専用だったり、セガサターン専用だったり、ドリームキャスト専用だったりで
ファミ通一冊あれば手間がかからずに済んでいた
369ゲーム好き名無しさん:2009/11/29(日) 03:43:14 ID:uDFMSLOVO
X1のホバーアタックは面白かった
自分で勝手にストーリーとか作って遊んでた

「来たな敵のエースパイロットめ!」とかw
370ゲーム好き名無しさん:2009/12/02(水) 08:40:10 ID:GRcZqaGL0
今も面白いゲームあるけど
今のゲームってゲーム内で説明セリフが多いよね
そういうのがなんか白ける
371ゲーム好き名無しさん:2009/12/06(日) 10:25:19 ID:Wl3fzMOZ0
昔のゲームは容量が少なく過ぎて
台詞を入れたくても入れられなかった、ただそれだけ
372ゲーム好き名無しさん:2009/12/06(日) 10:56:09 ID:hUD2odv40
だからもうお前はしゃべるな
373ゲーム好き名無しさん:2009/12/08(火) 13:01:03 ID:GAwV4HdQ0
最近は昔に較べ、糞や傑作の割合が減った。
代わりに凡作〜良作の割合は増えた。
単に時代の変遷からくる必然だろ。
上位の部分だけみて、傑作と良作を比較したらそりゃこうなるわ。

とはいえ、下位を比較して、
昔は糞多かったけど最近はあまり見ないよね
あっても昔のより全然マシだわ
なんて論調にはならないからなぁ
374ゲーム好き名無しさん:2009/12/08(火) 22:40:49 ID:k/lLclNE0
>>373
本当にそうだな
SFCの頃なんて、今のクソゲーよりもっと酷い作品が沢山あった
375ゲーム好き名無しさん:2009/12/09(水) 11:54:19 ID:KDy4BbyX0
            ___
           /-   -\
        / (○)  (○)\   
        | ::::: (_人_) ::::: |   ・・・・・・・・・・・・・
        (^ヽ__  ̄ _/^)、
          |__ノ  ̄ ̄,  |、)|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
376ゲーム好き名無しさん:2009/12/16(水) 04:09:19 ID:+Yq8NRpRO
最近のRPGの辟易するぐらい長いオープニングが嫌だな
昔のは何の説明も無しに荒野に放り出される感じだったがw
377 ◆EYeg/IXebQ :2009/12/16(水) 23:13:01 ID:w+OPY3KTP BE:2745508897-2BP(0)
FF10はエメラルドドラゴンよりオープニングが短いからエメドラより昔のゲームだよねー
378ゲーム好き名無しさん:2009/12/17(木) 04:19:39 ID:YwbvOOBfO
俺の感覚では32bit機以降は最近のゲーム
16bit機は少し前のゲーム
8bit機が昔のゲームw
379ゲーム好き名無しさん:2009/12/17(木) 09:27:00 ID:wpmYleS70
最近のゲームの幅広いな
そのわりに少し前のゲームの幅せま
380ゲーム好き名無しさん:2009/12/17(木) 09:51:12 ID:zOW97p/SO
GBCは?
381ゲーム好き名無しさん:2009/12/17(木) 23:00:05 ID:BQCTPvlv0
FF13は葬式会場の方が本スレより流れが速いらしいな
382ゲーム好き名無しさん:2009/12/17(木) 23:36:02 ID:82kA+il30
RPGやらなくなって久しいんだけど
今も人気ジャンルなのか?
383ゲーム好き名無しさん:2009/12/18(金) 03:42:39 ID:Z0cN0EcK0
まあ売れてる奴は売れてるってとこじゃない
全体的な流れで言えば斜陽ではあると思うけど

正直RPGはよっぽど事情がないとまず手が伸びない
FFとかDQなんかはもうやりたいとも思わんな
384ゲーム好き名無しさん:2009/12/18(金) 09:10:23 ID:ESY7BxlS0
今の小学生・中学生・高校生はどうなんだろうな
RPGが人気なんだろうか
385ゲーム好き名無しさん:2009/12/18(金) 12:42:53 ID:w55P3giC0
>>373
いまはクソゲっていわれても
本当に遊べないレベルってのは滅多にお目にかかれないからな。
386 ◆EYeg/IXebQ :2009/12/18(金) 20:30:43 ID:VlsUgpyKP BE:1394544948-2BP(0)
イース2のリメイクであるところのイース2エターナルはイース2よりオープニングが短いからイース2より昔のゲーム
リメイクの方が昔のゲームだったとは驚きだね
387ゲーム好き名無しさん:2009/12/18(金) 22:00:18 ID:4EAx43uRO
>>384
少なくともポケモンとドラクエは流行ってるはず
すれ違い通信、休日のポケモンセンターどちらも人多い上に年齢層も幅広い
…すれ違い通信は最近行ってないから今どうかは知らんが…
388ゲーム好き名無しさん:2009/12/19(土) 00:51:41 ID:lysnG6IM0
>>379
国産ゲームだとそれで分けて問題ないと思う。
PS以降で表現の方向性変わってからは
他に何も変わってないしなぁ。
389ゲーム好き名無しさん:2009/12/20(日) 08:20:12 ID:NT7XKMbc0
表現の方向性は確かに同一路線でスペックアップしたのみだけどゲーム性は違ってるぞPS1とPS2以降
390ゲーム好き名無しさん:2010/02/04(木) 17:04:35 ID:qf2YKYd10
昔のゲームを今やると簡単にクリアできてしまうって事実に気づいてほしい
FCやSFC持ってるならもう一度プレイしてみるといいのに

満足できる難易度のゲームを探すなら最近のってなる
それなのに近頃のゲームは低難易度扱いだからな
391ゲーム好き名無しさん:2010/02/04(木) 22:07:12 ID:31qhbc8W0
そりゃ昔やったことを覚えてるからだろ
今のゲームが満足できる難易度とか頭膿んでるとしか思えない
392ゲーム好き名無しさん:2010/02/05(金) 00:05:56 ID:wtlVf+Wn0
だから何時までもてめえの都合のいい「昔のゲーム像」「今のゲーム像」でっち上げてないで具体的なタイトル挙げろっての
393ゲーム好き名無しさん:2010/02/05(金) 00:30:15 ID:cH9x/dxj0
それだと普通のゲームアンチ信者合戦にしかならんってなんでわからないの?
394ゲーム好き名無しさん:2010/02/05(金) 00:42:56 ID:wtlVf+Wn0
論拠も挙げずに昔のゲームはどうだ、今のゲームはどうだって言うのを問題にしてるのに
それは言い訳にしかならない
論拠がなきゃ何でも言えるわな
昔のゲームなんて足の親指で操作してもクリアできる程度だったよ、とかね
395ゲーム好き名無しさん:2010/02/05(金) 13:04:20 ID:I1yq4y8H0
昔のゲームにも有名で簡単な物は結構ある。
カービィSDXとかFE聖戦とかマリオRPGとか
これらは生まれた時代が違えば「ゆとりゲー」と叩かれていただろうな
396ゲーム好き名無しさん:2010/02/05(金) 13:35:17 ID:VmIEkYUi0
それはゆとりゲーの概念を勘違いしてる
397ゲーム好き名無しさん:2010/02/05(金) 13:53:12 ID:V7RcouZ+0
ファミコンだけど、一揆とかやったことある?
タイトルの問題じゃないんだけどな。

昔のゲームは、ソフトもハードにも八つ当たりが出来たんだよ。
今は2chとか攻略本なんかも、盛り沢山だし
ゲーム自体も難易度が低いl。低いというか、もうRPGだから
こうすればいいとか、予想できるが

当時RPGと言われても、説明が少なくてよく分からない。全てが手探り。
それを言い換えて、昔のゲームは良かった。と言ってるんだろう。

あれだよ。コロンブスが始めてアメリカ大陸を発見した後
人が住み着いて、色々変わって行った様を見て、昔を懐かしく思ったんだよ。
昔には昔の良さ、今には今の良さってものがあるさ。

ユトリゲーとか言うなら、もう名前が付いてしまったものは全てユトリでしかないよ。
398ゲーム好き名無しさん:2010/02/05(金) 14:02:03 ID:VmIEkYUi0
はいはい

だからゆとりって言われるんだよ
399ゲーム好き名無しさん:2010/02/05(金) 14:44:13 ID:jHXj+O8CP
難度
RPG
デモンズソウル>>>>>>>>>>>ドラクエ4
ACT
NewマリオWii>>>>>>>星のカービィ
STG
怒首領蜂大往生>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>ゼビウス

昔のゲームヌルすぎワロタ
400ゲーム好き名無しさん:2010/02/05(金) 14:48:25 ID:JcGlbj1F0
>>399
ドラクエは「万人向け」が当時からのコンセプトだったはずだし、カービィも「アクションゲーム入門編」として作ったシリーズらしいからなあ。
ちょっと無理がある。
401ゲーム好き名無しさん:2010/02/05(金) 14:53:14 ID:DsZZfNMH0
ドラクエって初代からしてぬるさをウリにしたゲームだけどね
402ゲーム好き名無しさん:2010/02/05(金) 15:03:28 ID:vsKlimvp0
ぬるい=ゆとりゲーと勘違いしてる馬鹿の言うことは聞くに値しない
403ゲーム好き名無しさん:2010/02/05(金) 22:52:32 ID:V7RcouZ+0
クソゲーもユトリゲーも
個人が勝手に決めて、それらしく使ってるだけだから
明確な定義なんてないだろ。ニートと同じだよ。
404ゲーム好き名無しさん:2010/02/05(金) 22:56:02 ID:jHXj+O8CP
バカに定義を決めろなんて論理的な話が出来る訳がないだろw
405ゲーム好き名無しさん:2010/02/07(日) 01:22:04 ID:rAvWMn3Y0
昔のゲームは良かったと思っている人はもちろんアクションシューティング格ゲー音ゲーレーススポーツ
シミュレーションアドベンチャーパズルと幅広くプレイしているんだよね?
まさか今も昔もRPGしかやってないってオチじゃないだろうね?
406ゲーム好き名無しさん:2010/02/07(日) 03:53:42 ID:cEUAw8Ed0
そう考えるのはよほどのRPG嫌いかRPGが後から来たことを知らないRPG世代かどっちかだな
407ゲーム好き名無しさん:2010/02/07(日) 04:04:47 ID:rAvWMn3Y0
懐古厨だらけのスレとか見てるとさ、RPGの話題ばっかじゃん
懐古厨とRPG厨ってかぶってるっぽいし
408ゲーム好き名無しさん:2010/02/07(日) 04:12:56 ID:cEUAw8Ed0
FC終盤からSFCにかけての時代、ドラクエが一番流行った頃は一昔前の格闘ゲームとか音ゲーブーム以上にRPG支配の時代が長く続いたからな
今でも大ヒットしてる大半のゲームにRPG風味の味つけはされてるし、今さらRPG無視してゲームは語れないだろ
409ゲーム好き名無しさん:2010/02/07(日) 13:13:13 ID:rAvWMn3Y0
「RPG無視してゲームは語れない」のと「RPGだけしか語らない」は大きな違いがあるけどね
410ゲーム好き名無しさん:2010/02/08(月) 17:10:59 ID:l4oujQFM0
MMOとして別枠設けたくらいだし
アクションゲームでさえ、ロールプレイングと化している昨今
確かに、RPGを置いては語れないな。ストーリー性の重要さはある。

昔のゲームなんて、ストーリー性のない、本当に、トランプやチェスゲームの延長だったから
そういう意味でなら、昔のゲームは良かったかもな。
ストーリー性がない以上、自分の頭で作るしか楽しめないもんな。

そういう事が言いたかったんじゃないの?
今のゲームは1から10まで説明が付いてて、自分で考える余地がない。

説明を求めるばかりで、自分で考えようとしない>>1が言いそうな事だよね。
皮肉にも、最近のゲームが訴える内容とは、自分で考えろって話につきるから
おかしいったらないね。
411ゲーム好き名無しさん:2010/02/10(水) 23:42:40 ID:SS0Uzkn40
FPS、フライトシム、RTS、2DSTGやACTも昔の方が面白い状態だな今のところ
とりあえず最新作が劣化してないシリーズものFPSってstalkerくらいしか思いつかん

とりあえずAvP3のデモ版はベガス級のコレジャナイ詐欺だった
またひとつお気に入りのシリーズが死んだorz
412ゲーム好き名無しさん:2010/02/25(木) 03:59:54 ID:RJwA2E9g0
昔のゲームは良かった厨=メジャーゲーしかやってないライト
413ゲーム好き名無しさん:2010/02/25(木) 05:10:37 ID:7XocVW7G0
>>411
FCやSFCの頃に比べたらよっぽど面白くなってると思うけど
414ゲーム好き名無しさん:2010/02/25(木) 07:28:00 ID:kZ5Hruef0
>>412-413
その認識が既にガキ
415ゲーム好き名無しさん:2010/02/25(木) 09:11:01 ID:1dm+ZAjAO
懐古にオススメの今時ゲームって感じのスレつくれば?
416ゲーム好き名無しさん:2010/02/25(木) 13:49:47 ID:7XocVW7G0
>>414
どういう意味だよ
417ゲーム好き名無しさん:2010/02/25(木) 18:26:38 ID:9GPmEoQX0
というか懐古厨も新作厨も
RPG以外の存在すら知らなかったんだろ?

日本のゲームプレイヤーは今に至るまで
情弱過ぎたんだよ!!!!!!!!!!!!
418ゲーム好き名無しさん:2010/02/25(木) 18:50:59 ID:j2sRh0Pw0
ジジイの思い出補正
419ゲーム好き名無しさん:2010/02/25(木) 21:42:51 ID:cSNMssir0
>>417
あちこちで同じ事言うのやめとけよ
お前自身がRPGに囚われすぎてイタい奴にしか見えんから
420ゲーム好き名無しさん:2010/02/26(金) 10:56:21 ID:8HfQenNH0
>>405
その中で昔は良かったと言えるのは
RPG(SFC期まで)、ACT(の一部)とADV(98DOS期まで)くらいだなぁ

他はハードの進化の影響をもろに受けるジャンルだし
今の方が間違いなくいいね。
421ゲーム好き名無しさん:2010/02/26(金) 11:19:23 ID:nbRhIlbV0
間違いなくなんて言葉は軽々しく使うもんじゃない
422ゲーム好き名無しさん:2010/02/26(金) 12:37:05 ID:YeTJeG/60
88やファミコンは良かったけど
SFCや98はつまらない
あれより最近のゲームの方が遥かに面白い
SFCや98こそ懐古厨の良く言うグラフィックだけのゲームばかり
SFCや98のオリジナルタイトルに新しい流れを確立できた程のものがあったであろうか
SFCのサウンドノベル()くらいのものか
423ゲーム好き名無しさん:2010/02/27(土) 13:23:46 ID:yyHmqezk0
>>413
>FCやSFCの頃に比べたら
マイベストRPGはPC-9801版ティル・ナ・ノーグ(1987)だけど…

昔ってのをどのくらい前に設定するかにもよるけど、洋ゲーがここ数年ものすごい勢いでダメに
なってる気がする。
FPSは言うに及ばず、最近のRPGならOblivionとかネヴァーウィンターナイツ2とかやってるけど、
両方数年前に出た前作の方が面白かった。
オブリの前作MorrowindのMODは今も普通に作り続けられてるし、NWNなんてTの方が圧倒的に
活気があってMODや常設も多い。
424ゲーム好き名無しさん:2010/02/28(日) 05:15:10 ID:Bn0oxH3t0
洋ゲーつうかアメリカ産ゲームは最近駄目だな
なんか最近やたらと洋ゲーマンセーが増えたけどあいつらオブリビオンくらいしかやってないしな
前作のモロウインドもやってないしその前のダガーフォールやアリーナは無料配布されてるのにやろうともしない
他のゲーム腐すために極一部だけやってマンセーしてるのは懐古厨と同じ
425ゲーム好き名無しさん:2010/03/02(火) 21:01:33 ID:mCDVVvqqO
スーファミが最高
プレステは見た目だけだしファミコンは見た目がだめ。
さてまたスーファミスレに
クロノトリガー
マリオカート
カービィスパデラ
天地創造
でも羅列しにいくか
426ゲーム好き名無しさん:2010/03/02(火) 21:37:00 ID:RQKI2/ft0
自称ゲーマーが集まってるところで「○○はゼルダそっくり」って発言は控えてほしかった
427ゲーム好き名無しさん:2010/03/02(火) 21:49:42 ID:sz0Vo3f00
いろんな意見はあるけれど、昔も今もテトリスの面白さは変わらない。
飽きたと思っても、手元にあると付い遊んでしまう魔物のようなゲーム。
428ゲーム好き名無しさん:2010/03/02(火) 22:07:31 ID:iEIHI4NL0
Tスピンなんか入れた時点でテトリスはもうテトリスじゃない
429ゲーム好き名無しさん:2010/03/03(水) 07:26:22 ID:WfUry3yd0
>>422とかそうだけど具体的なソフト名とか出てこないんだよなあ
これで説得力あると思っているから困る
430ゲーム好き名無しさん:2010/03/03(水) 10:40:17 ID:K1mXXjMm0
説得しなきゃならんもんでもない
431ゲーム好き名無しさん:2010/03/03(水) 13:38:40 ID:1iIVv81Q0
>>422
98好きなのは、99%エロゲ厨だろw
まぁ未だにCS1.6にこだわってる俺も懐古厨なんだろうが。
432ゲーム好き名無しさん:2010/03/03(水) 13:53:31 ID:EAQEtOlA0
98ゲームはともかくMSDOS環境は今でも懐かしくなる
433ゲーム好き名無しさん:2010/03/03(水) 14:09:46 ID:Tfs367r70
>>422
X68とTOWNS使っていたけど、98やSFCがグラとかw
434ゲーム好き名無しさん:2010/03/03(水) 20:22:35 ID:9KxVccr50
ネタにマジレス(ry
435ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 10:52:58 ID:HrPlSTte0
そもそもサウンドノベルはノベルウェアのパクリ
88使っていたというのは嘘だなw
436 [―{}@{}@{}-] ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 12:53:34 ID:o8DcQhGtP
98F2→VM2→CV21→UX→FS→9821Ce→9821AS3
という変遷を辿った98大好きな俺参上。

ゲームはバリアントとムーンボールからストライクコマンダーくらいまでやった。
勿論エロいのもやった。
437ゲーム好き名無しさん
K6-VとVoodoo2を載っけて初代HALF-LIFEくらいまで9821V200で遊んだ
エミュが完璧じゃないGlideゲーがなくなるまでは引退しないかも