真・女神転生に登場する悪魔を妄想しよう 八体目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲーム好き名無しさん
妄想なので実在する悪魔は勿論の事、他作品の悪魔でも可。
都市伝説関係や、自信があるなら貴方のオリジナル悪魔もどうぞ。
ついでにスキルやパラメータの妄想もしたい方は可とします。

前スレ
真・女神転生IVに登場する悪魔を妄想しよう(1体目)
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1088739433
真・女神転生に登場する悪魔を妄想しよう(2体目)
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1109786134
真・女神転生に登場する悪魔を妄想しよう 三体目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1141515601
真・女神転生に登場する悪魔を妄想しよう 四体目
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1157696239/l50
真・女神転生に登場する悪魔を妄想しよう 五体目
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1171176412/
真・女神転生に登場する悪魔を妄想しよう 六体目
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1180207512/
真・女神転生に登場する悪魔を妄想しよう 七体目
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1197756687/


前々スレ934氏によるまとめサイト
http://mousoushindds.tsuchigumo.com/
2ゲーム好き名無しさん:2008/06/28(土) 00:13:55 ID:Me6WZmS50
こんごともよろしく…
3ゲーム好き名無しさん:2008/06/28(土) 00:34:20 ID:zUUY8Io90
>>1
乙です
4ゲーム好き名無しさん:2008/06/28(土) 00:51:08 ID:IImULgKS0
>>1
乙ドラオン
5ゲーム好き名無しさん:2008/06/28(土) 08:32:07 ID:YmZYCYxh0
忠義の>>1
6ゲーム好き名無しさん:2008/06/28(土) 08:36:44 ID:51UwYqH00
>>1
マハ乙ダイン
7ゲーム好き名無しさん:2008/06/28(土) 08:53:01 ID:d1OKWevX0
>>1
8ゲーム好き名無しさん:2008/06/28(土) 21:56:23 ID:zUUY8Io90
女神 ホウマンサマ

宝満さま。
福岡県筑紫郡の大宰府の背後の宝満山にある竈門(かまど)神社の姫神で
若い女性を中心に縁結びの神様として親しまれ、さらに毎年四月十六日には
十六祭りといって十六歳になった男女がここに参詣し、
将来の幸運と良縁を祈願し、郷土玩具でもある宝満さまの人形が神社から授与される。
この宝満さまの出自については玉依姫(本来は固有名詞ではなく神の依り憑く巫女が神格化された存在を指す)
とも元々は外来神である竃門神が変化したものとも言われる。

相性:破魔反射、火炎・氷結無効、呪殺に強い
スキル:ハマオン、スクカジャ、メディラマ、テトラジャ、エストマ
9ゲーム好き名無しさん:2008/06/28(土) 22:29:17 ID:6AZ6rN9q0
邪神 フダル Lv87
破魔・呪殺・精神・神経・魔力反射
メ・ディアラマ タルカジャ マークキング ヤブサメショット アイオンの雨


イスラム以前のメッカの主神で、
メッカの住人は自ら「フバルの民」を名乗ることもあった。

カアバ神殿の屋根には赤瑪瑙で作られた等身大のフバル像が安置されていたが、
その姿は右手が金でできており、左手に矢を持つ老人の姿だったという。
この神像はカアバに安置されていた360の偶像の中でも、最大のものであった。

また、フバルは未来を予知する力を持つとされていたので、
カアバ神殿の前では七本の矢を使った矢占いが行われていた。
他にも治病、戦勝祈願、雨乞いなどに効力があるとされた。

オサマ・ビン・ラディンはアメリカ合衆国を
「現在のフバル」と呼んだことがある。
109:2008/06/28(土) 22:34:38 ID:6AZ6rN9q0
>>
フ「バ」ルが正しいです。失礼をば。
11ゲーム好き名無しさん:2008/06/28(土) 23:50:22 ID:ocVurTG60
妖鬼 ミンキ

眠鬼。鬼三兄弟の末妹で、妖鬼族の悪魔の中では美しい姿をしている。
2人の兄に勝るとも劣らない霊力を誇るが、鬼のパンツを穿いていないと、
力を抑制出来なかったり、攻撃をまともに当てることすらできない。
霊能力が高い者をパンツにして穿けば、自分の霊力を強化することができるため、
ぬ〜べ〜をパンツにするべく人間界にやってきた。
性格は、鬼らしく自分勝手で我侭であり、冷酷な鬼を自称してもいるが、
弱者に対する哀れみを持ち、繊細な心も持ち合わせている。
また、大の兄思いであり、寂しがり屋。
ぬ〜べ〜が預かっていた鬼のパンツを剥ぎ取って闘うも後に和解、
ぬ〜べ〜クラスの一員となり、「人間は、自分よりも他人を大事にする時がある」と考えるに至る。
実兄である覇鬼を封印した手を持つぬ〜べ〜を「お兄ちゃん」と呼び、最初は認めていなかったものの、
後にゆきめと張り合うほどにぬ〜べ〜に懐いている。
最後はぬ〜べ〜と一緒に九州に行った。
他の二人とは異なり、人間が鎧を着けたような姿をしている。
ぬ〜べ〜が感じた限りでは、兄2人よりも潜在能力は高いらしい。


相性:破魔・呪殺に強い
スキル:マハラクンダ、シャッフラー、マハラギオン、メギド、マジックショット
12ゲーム好き名無しさん:2008/06/29(日) 00:12:01 ID:heEMM8gQ0
>>8
なんだかアイテムとして登場しても良さげな風情だなあ
13ゲーム好き名無しさん:2008/06/29(日) 22:59:11 ID:OVrryu2B0
幻魔 ライメー

スラブの運命と幸福の女神で金髪碧眼の美女で
ラウメー、ラウマ、スピゲナ等の複数の名を持つ。
幸福と運命の女神である一方で不幸を予知し、
山中を裸足で駆け回りながら叫ぶという。

相性:破魔・魔力無効、呪殺に弱い
スキル:サイオ、マカカジャ、ラクンダ、シパニ
14ゲーム好き名無しさん:2008/06/30(月) 01:56:45 ID:SOqpbCAu0
大霊 アフーム・ザー

凍れる灰色の炎。その姿は、一面に広がる揺れ動く灰色の生ける炎。
その炎は極地の寒さをともない、照射される光は燐光に似て病的で冷たく有害。
クトゥグアの落とし子であり、封印された旧支配者たちを解き放つという役目を負っている。
地球に飛来したアフーム・ザーは旧神によってヒューペルボリアのヤーラク山に封印される。
だがこの神の力は封じられてなお凄まじく、大陸はじわじわと氷河に侵食されていったという。
また己の従僕ルリム・シャイコースに都市を襲わせたり、魔道士ファラジンを下僕にして己を解放させようとした。
ついには灰色の痣を持つ「解放者」の手によって復活を果たし、大陸の一切を氷で覆い尽くした。

出典:リン・カーター「炎の待祭」「極地からの光」
相性:氷結・火炎吸収、破魔・呪殺反射、電撃に弱い
スキル:毒の光、絶対零度、イービルアイ、愚者の声、マカカジャ、吸魔、メギドラ
灰焔塁・・・自動スキル、氷結耐性を持たない敵に毎ターン氷結小ダメージ

新紀元社刊のエイボンの書を買ったので妄想
舞台が過ぎ去った古代世界ということで、文明破滅という荒業を成し遂げた御方
15ゲーム好き名無しさん:2008/06/30(月) 15:53:34 ID:9NbnFN+g0
炎の化身なのに能力は凍結なのか
16ゲーム好き名無しさん:2008/06/30(月) 16:03:53 ID:KL5wSuJ30
オーロラを炎に見立てたのかな
17ゲーム好き名無しさん:2008/06/30(月) 16:14:53 ID:VL0Wtvv50
封印されても暗躍する力があるアフーム・ザーよりも、
地球圏内にそんなヤバイやつを閉じ込める判断を下した旧神のほうが怖い
18ゲーム好き名無しさん:2008/06/30(月) 21:49:44 ID:vqr8ioLv0
夜魔 ゴゴウ

呉剛。
中国の伝説において月の世界で巨大な桂(木犀とも)を斬り続けている男で
その巨木は斬るはしから傷が盛り上がってくるので
永久に切り続けているというがそれについては様々な民話があり、
かつて呉剛は貧しい木こりだったが天帝から授かった木犀の木の花を売って
裕福になったのにまるごと皇帝に売る為にその木を切り倒そうとしたので
天帝がそれを月に上げたが彼もついてきて仙木となった木犀に
未だに斧を入れ続けているとも元々は見習い仙人であったが師の怒りを買い、
罰として月の桂の木を斬り続けさせられているとも言われ、さらには
仙人修行をして三年間家を開けていたが妻が炎帝(神農とも神農氏族の最後の帝王とも)の孫と通じて
三人も子供を産んでいたので怒って炎帝の孫を殺し、それが炎帝の怒りに触れて
月で永遠に切れぬ桂を斬り続ける罰を受けているという話まである。

相性:破魔・神経無効、精神に弱い
スキル:マハ・サイ、かすみ斬り、三日月斬り、気合い
19ゲーム好き名無しさん:2008/07/01(火) 00:37:53 ID:D3uA3bz50
>>17
旧神は別に人間の味方というわけじゃなく
精神構造がまともな生物に近いからやや温厚というだけなので買い被られても
20ゲーム好き名無しさん:2008/07/01(火) 10:36:16 ID:I12oWHxVO
やっぱりセルフディフェンスは大事だよな
時として絶望的でも
21ゲーム好き名無しさん:2008/07/01(火) 22:14:35 ID:3f6imfGk0
鬼女 コトガタキノヌシ

琴ヶ滝の主。
奥州(岩手)の戸河内(とかない)村の近くにある
琴ヶ滝という滝に棲む主で美女の姿をしているが正体は怪魚であり、
近くにある琵琶滝に棲む主と恋仲だったとも夫婦であったとも言われる。
琵琶滝の主と共に自分達の領域に立入った人々を妖術で石像にしていたが
ある山伏が捨て身の覚悟で琴ヶ滝の主と琵琶滝の主を石に変え、山伏も石と化した。
その後、琵琶滝と琴ヶ滝は夏に滝の水が涸れたりすると石化した主がその姿を現わすという。

相性:水撃・呪殺・魔力反射、電撃・破魔に弱い
スキル:アクアダイン、マカジャマオン、ペトラアイ、水の壁
22ゲーム好き名無しさん:2008/07/02(水) 21:51:14 ID:rkPDnEKM0
怪獣 ゼットン

40年間にも渡って侵略の為に地球を調査してきた謎の宇宙人が操る生物兵器。
地球侵攻の際、科学特捜隊によって追い詰められた宇宙人達が奥の手として母船から繰り出した。
「宇宙恐竜」の二つ名を持つが、その姿は竜と呼ぶには程遠い直立二足歩行生物である。
目鼻口すら判然としないその顔の中央には縦に黄色い発光体が走っている。

科特隊本部を守る為に立ちはだかったウルトラマンと戦うが、ウルトラマンの戦力をインプットされていたのか
念力、格闘、光線技の全ての面でウルトラマンを圧倒し、遂にはウルトラマンの命を奪ってしまう。
しかしその直、後科特隊の新兵器ペンシル爆弾(無重力弾とも)によってあえなく爆死する。

なおゼットンと言う名は、謎の宇宙人とこの怪獣の鳴き声が「ゼットン」と聞こえた事から付いたものである。

出典:空想特撮シリーズ ウルトラマン
相性:魔法反射、銃撃・重力に弱い
スキル:マグマ・アクシス、ジオンガ、マカラカーン、デスカウンター、反射高揚

妖獣がいいか、それとも邪龍か、思い切って邪神にしようかなど色々考えたけれどやはり先達にならって怪獣で
23ゲーム好き名無しさん:2008/07/02(水) 22:04:54 ID:5EAPQc8a0
対ウルトラマン用に調整されてたんだろうな
24ゲーム好き名無しさん:2008/07/02(水) 22:35:04 ID:lobKK6pu0
霊鳥 ラン

鸞。
中国の霊鳥で孔雀のような姿をしており、
絵画等では位の高い仙人の乗り物として描かれる事がある。
鳳凰よりは少し格が下がるがそれでもかなり徳と霊格の高い鳥で
鳳凰同様に平和な時にしか現われず、
詩の中で夫婦仲の良さを表現するのにも用いられたが
鳳凰とは違い仁政の象徴とはならなかった。

相性:破魔無効、剣に強い、銃撃に弱い
スキル:マハンマ、マカカジャ、テトラジャ、トラポート
25ゲーム好き名無しさん:2008/07/02(水) 23:05:40 ID:OEaeefRt0
封神演義とかだと普通に道士の乗り物扱いされるんだよな
26ゲーム好き名無しさん:2008/07/03(木) 20:51:50 ID:4kVP+zEW0
堕天使 アルマロス

「エノク書」に記されている堕天使の一人で
アザゼル達と共に人間の娘と結婚し知識を与え、
主に魔術やそれを無効化する術を人々に教えたが
最大の罪は神の名をむやみと広めた事だとされる。

相性:魔法無効
スキル:メギド、マハ・サイオ、マカジャマオン、マカラカーン、テトラジャ
27ゲーム好き名無しさん:2008/07/03(木) 22:56:21 ID:xMceBF2l0
降天使 ベベルブブ

黒井まみが呼び出した悪魔。
まみに呼び出されて契約を求めるも、そのひ弱さに呆れられて一度は見捨てられる。
しかし秘めた魔力は強大で、まみが呼び出してしまったケルベロスを一撃で吹き飛ばすほどだった
(本人によると、ケルベロスは人間界の動物に例えるとライオンだという)。
それを見たまみは契約を決めたが、生まれてから800年間恋人がおらず、
ベベルブブ自身があまりにもウブだったため、まずは文通から始めることに。

出典:地獄先生ぬ〜べ〜
相性:呪殺に強い、精神に弱い
スキル:メギド、ディアラマ、羽ばたき、メギドラ
28ゲーム好き名無しさん:2008/07/04(金) 01:24:58 ID:SIiyo1Hh0
>>26
第一義は神の名ってのがキリスト教らしい
29ゲーム好き名無しさん:2008/07/04(金) 01:42:31 ID:h87QpuZg0
魔獣 ヨッシー

主にヨースター島等に生息する恐竜。
幽霊を恐れ、雌雄同体で卵を産んで繁殖する。
基本的に温厚だが、食欲旺盛で悪食でもあり、
魔物を数匹食べるとあっという間に成体となる。

相性 精神 呪殺に弱い/物理に強い
スキル 丸呑み マハラギ リフトマ 
30ゲーム好き名無しさん:2008/07/04(金) 02:29:58 ID:Sj6aeWxDO
狂人 らくだ

死体にカンカンノウをおどらせる…

ごめ なにも思い付かなかった(´・ω・`)
31ゲーム好き名無しさん:2008/07/04(金) 02:41:17 ID:Sj6aeWxDO
あ…間違った >>30は忘れてくれ(´・ω・`)
32ゲーム好き名無しさん:2008/07/04(金) 02:43:22 ID:U1tCamx20
この人まだ出てないよね?
刑事 カメヤマ

刑事ウキョウの相棒。
ウキョウと違い直情短気な肉体派で、手柄欲しさに
軽率な行動に走っては、たびたび人質にされる困った刑事。
一方で卓越した動物的カンと味覚の持ち主でもあり、
それによって相棒ウキョウのピンチを幾度となく救った。

相性:物理に強い、女房に弱い
スキル:気合 突撃 挑発 暴れまくり 猛反撃 食いしばり
33ゲーム好き名無しさん:2008/07/04(金) 05:45:09 ID:dWjoN3cl0
>>29
せめて龍王ぐらいにしてやろうぜ
34ゲーム好き名無しさん:2008/07/04(金) 09:16:23 ID:sApOSDbq0
幽霊を恐れっていうけど
後のゲームじゃ普通に攻撃して倒してるんだよね
35ゲーム好き名無しさん:2008/07/04(金) 10:20:20 ID:Tw24Pnl40
映画版のヨッシーだったら邪龍表記でも違和感ない
36ゲーム好き名無しさん:2008/07/04(金) 22:47:00 ID:kUVXnCAu0
夜魔 ソロバンボウズ

算盤坊主。
京都府の西光寺の近くある木の下で
夜遅くになると小坊主が算盤を弾くという。
かつてこの寺の小坊主が計算間違いで
和尚に怒られ、それを苦にして首を吊って自殺したが
今でも亡霊になって算盤を弾き続けていると言われているが狸が化けているという説もある。

相性:ノーマル
スキル:プリンパ、アナライズ、一分の魔脈
37ゲーム好き名無しさん:2008/07/05(土) 09:34:37 ID:Xavu5Fwt0
昔からあったんだなこういう出来事は
38ゲーム好き名無しさん:2008/07/05(土) 17:58:09 ID:PoJoMd9v0
外道 リック・テイラー

古代の精霊「ヘルマスク」の野望に利用され、三度力を得て「スプラッターハウス」に踏み込む。
最初は恋人のジェニファーを助け出すため、次は蘇生させるため、最後は家族を助け出すためである。
ヘルマスクは邪神の肉体を得てリックから離れるが、彼が超人の力を維持していたがために敗れて滅びる。

相性:呪殺・精神無効、物理に強い
スキル:ショートジャブ、ギロチンカット、回し蹴り、からたけ割り、ねじ切り、食いしばり
テンタクルスピア(硬質化した内臓を突き出す、一列に物理ダメージ)
39ゲーム好き名無しさん:2008/07/05(土) 22:20:11 ID:g4Egx50X0
妖魔 ガクキョウヨウ

楽橋妖。
中国の「夷堅志」に記されている妖怪で
かつて楽橋の近くの民家に夕暮れ過ぎになると現れて人を脅かした。
(どのような姿だったかははっきりと書かれていないが)
だがこれの正体は土の中に埋まってた銅の鈴で
これを打ち棄てるとそれ以降、現れなくなった。

相性:呪殺・魔力無効、破魔に弱い
スキル:マハザン、マカジャマ、シバブー、怪音波
40ゲーム好き名無しさん:2008/07/06(日) 21:42:06 ID:0nz+jPzi0
幻魔 トランコウ

杜蘭香。
蘭香神女とも。
捜神記などに登場する仙界の女性で様々な物語が伝わっており、
人間の元に嫁にくる話や貧しい猟師の元に童女としてやってきて
育てられ美しく成長した時に天界に去るという物語もあり、かぐや姫のモデルとも言われている。
詩人の李賀の詩にも詠まれており、その中では気ままに
知人の所を訪ねたり、音楽と美酒も楽しんだりと自由に天空をかけている。

相性:破魔反射
スキル:マリンカリン、タルンダ、スクカジャ、リフトマ、トラポート
41ゲーム好き名無しさん:2008/07/06(日) 21:46:06 ID:rIRFvvPZ0
鬼女 ロクジョウノミヤスドコロ

六条御息所。
「源氏物語」において光源氏に焦がれるも
恋を実らすことが出来ずに終わり
生霊として源氏の妻葵の上を取殺すに至った。
死後も旧邸に源氏が住まいした際に
紫の上や女三宮などに取り憑いては源氏に
恨み言を述べた。

相性:呪殺・精神反射、破魔に弱い
スキル:シバブー、マハムド、ムドオン、永眠の誘い 、テンタラフー
42ゲーム好き名無しさん:2008/07/06(日) 22:57:25 ID:+Rh0Fl/wO
幽鬼ミヤスドコロとしてペルソナ1に出てるな。
3ターンの間全攻撃を反射する水晶の壁とマハムドが恐い恐い
43ゲーム好き名無しさん:2008/07/06(日) 23:02:52 ID:rIRFvvPZ0
>>42
既出だったか・・・。
ただ生霊なのに幽鬼とはねぇ。

崇徳院と早良親王は出てたかな?
44子熊 ◆xT2JzzrK2k :2008/07/06(日) 23:06:00 ID:ZSe3YOxx0
崇徳は新デジタルデビルストーリーで大活躍でしたな
45ゲーム好き名無しさん:2008/07/06(日) 23:36:51 ID:rIRFvvPZ0
>>44 thanks!
では崇徳上皇は諦めまして

威霊 サワラシンノウ
早良親王。光仁天皇の皇子。
藤原種継暗殺事件に関与したとして廃され、
配流先の淡路島への道中にて兄桓武天皇への抗議として絶食し憤死する。
その後桓武天皇の妃、皇子らが病魔に襲われる、長岡京の水害等が重なったことから
祟道天皇と追号された。
親王の祟りにより平安遷都を余儀なくされたとの節があり、
上御霊神社に現在も祀られている。

相性:呪殺・魔力反射、破魔無効、水撃に強い
スキル:マハムドオン、淀んだ空気、シシリッカ、メギドラ、剛の波、水の壁、(汚れなき威光)

悪霊も考えたが、一応憚るところがあり威霊にしといた。
悪霊なら汚れなき威光はヘルズアイに変えた方がいいかも。
46ゲーム好き名無しさん:2008/07/07(月) 00:18:17 ID:miX06Llm0
携帯版のFC1の追加仲魔だったきが>崇徳上皇
47子熊 ◆xT2JzzrK2k :2008/07/07(月) 01:21:19 ID:kW+cO/Ma0
>>45
西谷のノベルなんで登場済みかというと微妙な……

>>46
ってマジで!?wwww
48ゲーム好き名無しさん:2008/07/07(月) 01:45:15 ID:xIjivMxN0
魔法非所持の体力馬鹿だったがな<ストク

崇徳は過去スレで、もう二回ぐらい妄想されてるな
49ゲーム好き名無しさん:2008/07/07(月) 19:52:04 ID:v/RnWoztO
凶鳥と妖鳥の違いがいまいちよくわかりにくい(´・ω・`)
50ゲーム好き名無しさん:2008/07/07(月) 21:44:01 ID:GbQoF6ThO
凶鳥の方が明確な害意・悪意を持つイメージ
妖鳥は差はあれど善悪としては中立に近い(無害とは言い切れない)
51ゲーム好き名無しさん:2008/07/08(火) 01:02:42 ID:Fp+DJ+yw0
他種族でいうと妖鳥-凶鳥は、闘鬼-邪鬼や竜王-邪竜の差に相当するイメージでOK

…なんだけど、妖鳥の属性は大概N-Lなんだよね 
ハーピー・コカクチョウとか、N-Nの中でもC寄りっぽいイメージがなんとなくあるから、
混乱しやすいのかも
52ゲーム好き名無しさん:2008/07/08(火) 08:17:19 ID:5JtoC/Em0
>>43
生霊なら尚更幽鬼が妥当じゃね?
恨みが強すぎるあまり触媒などにより実体化した者が幽鬼。
53ゲーム好き名無しさん:2008/07/08(火) 21:49:36 ID:EGESNCCU0
龍王 シラユキヒメ

白雪姫。
夜叉ヶ池に住んでいるという池の主の竜女で
千蛇ヶ池の若君に恋をしており、夜叉ヶ池を離れて彼の居る千蛇ヶ池に行きたがっているが
人間が鐘をつき続ける限り、白雪姫は夜叉ヶ池に居なければならないという約束があった。
だがもし一日三回鐘を突くという約束が破られた時には自由になれると言われていて
後に鐘つきになった荻原とその妻の百合を雨乞いの生贄にしようとした百合の叔父の悪徳神官に
唆された村人達に捕らえられた百合は自害して果て、
それを知った萩原も鐘を鳴らさず命を絶った。
これにより白雪姫は夜叉ヶ池から出られるようになり、
村人達はある者は魚等に変えられ、またある者は白雪姫の眷属達に
惨殺されてさらに夜叉ヶ池から溢れた水で村は水没して池になった。

出典:夜叉ヶ池=岐阜県と福井県の県境にある実在の池の伝説を元に
    泉鏡花が仕上げた小説で何度も能や演劇の題材になっている
相性:水撃反射、呪殺無効
スキル:メギド、マハアクダイン、ラクンダ、テンタラフー、水の壁
54ゲーム好き名無しさん:2008/07/08(火) 23:00:44 ID:ih6I7D1C0
へえ、日本に白雪姫って居たんだ・・・
それを知っててあちらさんのを訳するときに白雪姫ってつけたのかね
55ゲーム好き名無しさん:2008/07/08(火) 23:17:23 ID:hSI+Jakg0
この情報を読む限りではどう考えても邪竜www
56ゲーム好き名無しさん:2008/07/08(火) 23:25:49 ID:pH+wSWV+0
封印されてるシチュエーションと解放後の暴虐っぷりは魔王の貫禄だなw
57ゲーム好き名無しさん:2008/07/09(水) 01:52:19 ID:rGPTTFEc0
いや、青空文庫に劇の脚本らしき物があったから読んでみたけれど
「今すぐ恋人に会いに行きたいけれどそれやったら人様に迷惑かかるし」みたいな態度を取ってたりしてたみたいだよ。
でも鐘つきとその恋人が死に追いやられて後はろくでなしの村人ばかりになったから
「もう遠慮はいらない。自分は恋人のところに行こう」って。
58ゲーム好き名無しさん:2008/07/09(水) 03:16:47 ID:UWvRXf5M0
まぁ、でも、たしかに水不足は解消したよな、水不足は。
59ゲーム好き名無しさん:2008/07/09(水) 13:22:24 ID:7XrSkCm30
どっかの邪神に水不足か洪水かどちらか選べと言われたらどうする?
あと便秘か下痢か選べと言われたらどうする?
60ゲーム好き名無しさん:2008/07/09(水) 16:22:41 ID:thPlvuirO
まぁ猿の手系でもありがちな話です
61ゲーム好き名無しさん:2008/07/09(水) 21:33:33 ID:9TdSUUCX0
堕天使 アッロケン

ソロモン72柱の魔神の一人で
「戦士公」などと称される地獄の大公で
占星術、文法、論理学、修辞学、数学、天文、音楽などの各種文芸に詳しいという。
獅子の頭をした戦士で肌は赤く光り、輝く鎧を着て巨大な兵車に乗っており、
荒々しい声を発する。彼の燃える瞳を覗き込んだ者は将来起こりえる自分の死に様を
見てしまい、ショックでしばらく眼が見えなくなる。

相性:呪殺・魔力反射、破魔に弱い
スキル:サイオ、アギラオ、シパニ、暴れまくり、悪魔の一喝
62ゲーム好き名無しさん:2008/07/09(水) 22:02:48 ID:n/ZHAnKD0
>>61
> 彼の燃える瞳を覗き込んだ者は将来起こりえる自分の死に様を
> 見てしまい、ショックでしばらく眼が見えなくなる。
これに関連してスクンダ系の専用スキルとかあってもよさげね
63ゲーム好き名無しさん:2008/07/09(水) 22:17:19 ID:05CfRYFo0
たかが堕天使に専用スキルはちょっと贅沢な気もする(フォルネウスは持ってるけど)。
BLIND効果ならフォッグブレスとかあるけど、眼光系じゃないしな。
回避命中downってだけなら真VVerのパララアイとか、ショック受ける事に焦点を置くならテリブルアイズ?
64ゲーム好き名無しさん:2008/07/11(金) 23:27:10 ID:2P5W7HsU0
秘神 ソウケツ

蒼頡。
中国の伝説の帝王である黄帝に仕える文官の一人だったが文字を発明したので
学問の神として崇められるようになり、文字を作った神という意味で「制字先師」と呼ばれる。
鳥や獣の足跡を見てそれを残したのがどんな鳥や獣であるかを
ある程度判別出来る事をヒントに文字を発明した。
(彼が文字を発明するまでは人々は縄の結び目で数や単位を表す結縄文字を使っていた)
蒼頡が文字を発明した時には天は祝福として粟を降らせ、
文字により人々の知識が増す事を恐れた鬼や竜は嘆いたという。
画等では鋭い洞察力と観察眼を強調する為に目が四つの姿に描かれる事が多い。

相性:破魔・魔力無効、衝撃に弱い
スキル:マハンマ、マカジャマオン、マカカジャ、デカジャ、デクンダ
65ゲーム好き名無しさん:2008/07/12(土) 01:06:41 ID:zQmDn3ib0
中国の伝説の人物って一応は実在っぽく書くけど絶対異形になるんだよな
四つの目といえば、項羽は双瞳だったとかいう話があった
66ゲーム好き名無しさん:2008/07/12(土) 12:59:15 ID:w27fkzWr0
妖魔 バーティミアス

魔術師達に「ジン」と呼称される中位の妖霊の中でも、中堅どころに位置する。
レカイト、ニコー、強者ヌゴーソ、ジン族のサカル、銀の翼を持つ蛇など様々な別名を持ち、五千年以上を生きる老練なジン。
かつて仕えた著名な魔術師はギルガメシュ、ソロモン、ザーバスティバル、ヘラクレイオス、ハウザー、プトレマイオスなど。
主な功績はウルクやプラハの城壁やカルナック神殿の補修、アル・アリッシュの戦いでの戦功などある。

元来、異次元の思念体である妖霊達は地球上に召喚された際は定まった形を持たず、自在に姿を変える事ができる。
バーティミアスはガーゴイルや翼を持つ蛇、エジプト人少年の姿を取る事を好むが、その本性は脂ぎった濃い蒸気の姿である。
魔術師を快く思わない妖霊の中でもとりわけ反抗的な部類に入り、その狡猾さも相まって下僕としてはやや扱いにくい所がある。

出典:バーティミアスシリーズ
相性:火炎・衝撃に強い、斬撃・銃撃に弱い
スキル:地獄の業火、マハザンマ、ラクカジャ、挑発、ゴマすり、恐喝、逃走加速

戦闘要員というよりは会話スキル主体タイプの悪魔なんだろうなあ
67ゲーム好き名無しさん:2008/07/12(土) 22:33:48 ID:RBB7+EkN0
地霊 ジャッコ・グリーン

イギリスの森の精でグリーンマン、ジャック・イン・ザ・グリーンとも呼ばれる。
人の顔に木の胴体と枝の腕、根の足を持つとも言われ、
森の守り神的な存在で豊穣の精でもあり陽気で親切な者も多いが
森を荒らそうとする者が入り込むと
大木が倒れる音等を立てて森から追い出そうとする。
イギリスではとても親しまれている妖精で
香水店やバーの看板の絵、さらには古いキリスト教の教会の彫刻にまで使用されている。

相性:衝撃に強い、火炎に弱い
スキル:サイ、ハマ、プリンパ、メディア
68ゲーム好き名無しさん:2008/07/13(日) 11:29:14 ID:vGT+BmL30
FC版1のドリアードみたいな感じ?
69ゲーム好き名無しさん:2008/07/13(日) 23:41:56 ID:UTHVE2dt0
妖鳥 サギムスメ

鷺娘。
日本舞踊の「鷺娘」に登場する白鷺の化身の娘。
ある人間の男に恋をし、人間の娘の姿で彼を想いながら
恋の悩みに心を病んでしまい、最後は降りしきる雪の中で
鷺の姿に戻り、悲しみの中で息絶える。
近年ではバレエの「瀕死の白鳥」の影響を受けた形で
上演される事も多くなっている。

相性:破魔無効、精神に弱い
スキル:スクンダ、原色の舞踏
70ゲーム好き名無しさん:2008/07/14(月) 00:33:11 ID:StonOksC0
女神 フリアエ

カールレオンの皇女であったただの女が、『再生の卵』の力によって人類を滅ぼす使徒へと変貌した姿。
かつての面影を多く残しながらも間違い無く異形の者と断じる事の出来る容貌と、
その姿を披露して以来絶え間無く発せられる耳障りな奇声はプレイヤーを大いに恐怖させた。
他の主要キャラと違ってどう頑張っても救われないのが悲しい。

出典:ドラッグオンドラグーン
相性:火炎以外全てに強い
スキル:エーテルメイス リムドーラ 伍絶切羽 狂乱の歌 テリブルアイズ 高笑い


通称ギョロアエ。公式イラストじゃ可愛いのになぁ。CGの恐ろしさよ。
71ゲーム好き名無しさん:2008/07/14(月) 00:36:01 ID:8Gw+vw/k0
英雄 インゲンスイ

殷元帥。
暴虐な殷の紂王の息子・殷郊のこと。
あるとき紂王の皇后が異形の肉の球を産み落とした。
紂王は愛妾・妲己に唆されてそれを郊外に捨ててしまうが、
通りがかった仙人が肉球を割ると、中から赤ん坊が生まれた。
赤ん坊は殷郊と名付けてられて仙人に育てられたが、やがて
妲己の策略で母が殺された事を知り、その仇を討つために、
西岐の武王の下に身を投じた。
殷元帥はその首に、かつて成敗した十二喪門神の髑髏を下げて
おり、それを叩くと呪力により、敵が同士討ちを始めたという。
それにより数々の戦功を上げ、ついに妲己を紂して本懐を遂げた。

後にその功績を玉帝に讃えられ、太歳元帥として神に封じられたという。

相性:破魔・精神無効、火炎に弱い。
スキル:髑髏の音色(敵全体を高確率で魅了)、ランダマイザ、気合、地獄突き、デスバウンド

レベルアップにより慰霊タイソエイに変化。
72ゲーム好き名無しさん:2008/07/14(月) 00:40:08 ID:mr2zFHUQ0
倒すのにまるまる一時間かかったよ<DODフリアエ

P4にでてる読本のガマに乗った自来也と、
宋の諧史の我来也って認識は別物なのかなあ・・・妄想したい
73ゲーム好き名無しさん:2008/07/14(月) 12:23:53 ID:92BoEt2y0
>>71
> 後にその功績を玉帝に讃えられ、太歳元帥として神に封じられたという
封印されちゃったの?(´・ω・`)
74ゲーム好き名無しさん:2008/07/14(月) 13:51:04 ID:lYGwGS840
>73
封(ふう)じゃなくって封(ほう)ね、封建(ほうけん)の『ほう』。
領地を与えるとか、地位を与えるとか言う意味
75ゲーム好き名無しさん:2008/07/14(月) 14:48:12 ID:92BoEt2y0
>>74
サンクス
>>71は「奉じられた」の間違いかと思ってしまってたぜ
76ゲーム好き名無しさん:2008/07/14(月) 21:27:00 ID:QvryV1vB0
スターシップトゥルーパーズの虫共や兵士たちはなんになるんだろうな
77ゲーム好き名無しさん:2008/07/14(月) 22:27:41 ID:OOIPPKsH0
妖魔 カネダマ

金霊。
金玉とも書く。
日本各地に伝わる金銭の精で
鳥山石燕の「今昔画図続百鬼・明」にも描かれている。
千葉県の金霊は空を飛ぶ黄色く光る玉でこれが飛んで行く方にある家は栄えると言い、
東京都の金霊は音を出しながら落下し、これが落下した所にある家は栄えるとされ、
静岡県の金霊は夜に一人で歩いていると赤く光る玉が足元に転がってくるというもので、
それを傷つけたりせずに床の間に大事に置けば金持ちになれるがもし傷つけてしまうと没落してしまうという。

相性:破魔・呪殺無効、電撃に弱い
スキル:マハ・サイ、ハピルマ、スクカジャ、デカジャ、宝探し
78ゲーム好き名無しさん:2008/07/15(火) 13:04:49 ID:1MR9v6DE0
金霊は鬼太郎だと凄まじい強さだったな
最強技の胃液ですら殺しきれなかった
79ゲーム好き名無しさん:2008/07/15(火) 18:56:06 ID:JGHQflpJ0
お札の雨と黄金光線のインパクトが脳にこびりついている
あの巨大十円玉UFOというビジュアルには脱帽するしかない
80ゲーム好き名無しさん:2008/07/16(水) 21:47:20 ID:108sy66E0
珍樹 マリア

フィリピンの民話に登場するオジギソウになった少女。
あるお金持ちの一家の一人娘マリアはとても愛らしく気立ての良い娘であったが
過度の恥ずかしがり屋であり、誰かに声をかけられただけで裏庭の花園に逃げ込んでしまう事すらあった。
ある時、強盗団がマリアの住んでいる村へやってきたので両親はマリアを花園の茂みに隠し、家の中に隠れて
マリアの無事を神に祈っていたが強盗は両親を殴って気絶させ、金目の物を略奪していった。
両親は気がつくとすぐにマリアを捜しに花園へ行ったがマリアの姿は無く、父親は足元にちくっとした物が触れたので
見下ろすと小さな草が葉を閉じた。その恥ずかしそうに葉を閉じる様子を見て母親は神がマリアを守るために草に変えたのだと気付き、
涙を流した。草の上に落ちた涙は丸い花に変わり、マリアの頬のような桃色に染まった。
後にこの内気な草はタガログ語で恥ずかしがり屋を意味するマカヒヤと呼ばれるようになったという。

相性:破魔・呪殺無効、精神・神経に弱い
スキル:スクンダ、トラフーリ、エストマ、テトラジャ、サイコバリアー
81ゲーム好き名無しさん:2008/07/17(木) 16:20:33 ID:xr96BsOQ0
超人 モリヤ

神智学やニューエイジで語られる大師(マスター)の一人。「神の意思」を体現する
第一光線を司るアセンデッドマスター。エル・モリヤ、Mとも呼ばれる。
ターバンをかぶった男性の姿で描かれる。グレート・ホワイト・ブラザーフッドなる霊団の一員であり、
神智学の祖ブラヴァツキー夫人は彼をはじめとするマスターから教えを授かったと主張。
彼女が「物質化」で手にしたという手紙にはモリヤ大師からのものが含まれている。
彼女とモリヤがいっしょに写っているという写真が一応存在する。そこには
二人の他、モリヤとともに教えを授けたとされるクートフーミやセント・ジャーメイン(サンジェルマン伯爵)の姿もある。
過去においてアブラハムやアーサー王、アクバル大帝など伝説上・歴史上の有名人として活動したという。

出典:神智学
相性:精神無効、物理攻撃に弱い
スキル:ザンマ、回転説法、月影、ハピルマ、終焉の青
82ゲーム好き名無しさん:2008/07/17(木) 21:25:31 ID:uhOd4+NF0
妖獣 ノデッポウ

野鉄砲。
江戸時代の奇談集『絵本百物語』に登場する妖怪で
外見は狸のようで北国の山中や森の奥に棲み、人が近づくと口から
コウモリのような形のものを吹き、人の顔にくっつけて視界を奪い、
弁当を盗むが生き血を吸ったり殺して食べるという凶暴なものも居る。
その性質上、一反木綿や野衾等と同一視される事もある。

相性:魔力・神経無効、破魔に弱い
スキル:ムド、シバブー、スクンダ、吸血、無許可無期限の拝借
(専用スキル:麻痺・金縛・感電状態の敵から一つだけアイテムを盗む)
83ゲーム好き名無しさん:2008/07/17(木) 23:37:19 ID:GyYYfDRH0
>>80
自分でオジギソウになったわけでもないのに元の姿に戻らないのか
84ゲーム好き名無しさん:2008/07/18(金) 21:42:32 ID:3wypds460
>>83
ギリシャにもある意味似た話が伝わっている

妖魔 アメジスト

ギリシャ神話に登場する水晶になった少女。
ある日、神々に泥酔と不品行を非難されて非常に機嫌の悪かったバッカスは
月の女神ダイアナの神殿に向かう少女アメジストに
虎をけしかけて憂さ晴らしをしようとしたがそれに気付いたダイアナは
アメジストを透明な水晶に変えた。バッカスは自分の行為を恥じて
その水晶に葡萄酒を注いで罪を詫びると水晶は美しい紫色に染まったという。
しかし別の物語りにはバッカスに一目惚れされてしまい、しだいにストーカー染みてくる
バッカスに困り果ててダイアナに水晶に変えてもらったと言う話もある。
なお、アメジストには縁結び・護身等・悪酔い防止の効果があるとされた。

相性:破魔反射
スキル:ハマ、マカカジャ、パトラ
85ゲーム好き名無しさん:2008/07/18(金) 21:53:20 ID:EtBSXotT0
アメジストの悪酔い防止効果の理由に
紫水晶でできた杯に水を入れる→水だけど紫水晶の色でワインに見える→
だからいくら飲んでも酔わない って言う物凄まじい論法を見たことがある
86ゲーム好き名無しさん:2008/07/19(土) 20:00:30 ID:OmWiqkbn0
確かにそれは色んな意味で凄まじいな。
紫水晶で出来た杯を作るとしたら
流石に丸ごとくりぬいて杯に出来るくらい大きいのは
無いだろうから一体どれだけの紫水晶が必要になるのかとか
それを購入するのに一体どれだけの金額になるのかとか・・・
87ゲーム好き名無しさん:2008/07/20(日) 08:20:24 ID:dnrlDp8C0
アメジストは意外と安いし時に数キロ↑の巨大な単結晶も産出される
意外とネタではないかもしれないな
88ゲーム好き名無しさん:2008/07/20(日) 15:37:21 ID:wY+4LYPM0
クトゥルー系って、邪神クラスには及ばなくても魅力的な悪魔が結構いると思うんだ。

妖魔 ミ・ゴウ

惑星ユゴス(冥王星)からきた生命体。
体長5フィート(約1.5m)
甲殻類のような胴体に、数対の翼、何節かの関節肢を持つ薄桃色の怪物。
本来なら頭のある所に短いアンテナが多数付いた渦巻き型の円盤が乗っている。
でも実は菌類らしい。
ただ、外科手術が非常に発達して日常生活の一部と化しているらしいので、生まれた時からこの姿なのかは分らない。
テレパシーでコミュニケーションをとるが、発声器官もあることは有るので、人の言語を真似することも出来る。
さらに催眠術まで出来る超能力のデパートみたいなヤツだが、その最大の能力は生身で宇宙空間を飛べることだと思う。
地球に来た理由は鉱物資源の採取となかなか現実的で、宇宙人にしては珍しく地球人にあんまり興味ない。

相性:物理無効、精神に強い。
    破魔に弱い

エストマ・ドルミナー・テンタラフー・ラクカジャ・宝探し
89ゲーム好き名無しさん:2008/07/20(日) 18:52:05 ID:ACapvEdE0
実は過去スレに妖樹で妄想されてるんだなこれが

「アーカムそして星の世界へ」でのミ・ゴウの使い方には吹いた
90ゲーム好き名無しさん:2008/07/20(日) 20:12:59 ID:wY+4LYPM0
しまった、見落としてたぜ(・∀・`)
91ゲーム好き名無しさん:2008/07/20(日) 22:43:15 ID:tQYIwKUZ0
鬼女 ウミオンナ

海女。
福岡と山口に伝わる海の女怪。
福岡では時折に筑前大島の沖の海面を女がただ歩き回っているというもので
山口では江戸時代末期、あるいは明治時代初期に現れたというおさげ髪の色白の女怪で
ある男が小屋に寝泊りしていたが毎晩のように飲み水が無くなるので
ある晩に注意を払っていると海女が現れたので舵で竹を打ちつけて
大きな音を出すと海女はひどく驚いて逃げて行った。
だが男は祟られたのか病気になってしまい死んでしまったという。

相性:呪殺・魔力反射、精神に弱い
スキル:マハザン、タルンダ、ムド、リフトマ
92ゲーム好き名無しさん:2008/07/20(日) 23:58:44 ID:AF+4PgtxO
堕天使 ハールート・マールート

イスラム教のコーランに登場する二人組の堕天使。
ハールートとマールートは職務に忠実な天使であり堕落した地上の人間を見下していたがある時、神にどれだけ忠実であるかを証明するために地上に降りる。
バビロンに降りた二人は三日目に酒と女に溺れた後人々に魔術の知識を教え、十日目にはついに殺人の罪を犯してしまい、この事に怒った神によってハールートとマールートはバビロンの井戸深くに吊されてしまった。

相性 呪殺無効 破魔・精神に弱い
スキル パトラ プリンパ スクカジャ
93ゲーム好き名無しさん:2008/07/21(月) 00:05:28 ID:XCXw1C0J0
大きな音を出しただけで祟るのかよ
94ゲーム好き名無しさん:2008/07/21(月) 00:59:20 ID:7SY2zYU40
>>92
三日www天国ってそこまで味気ないのかw
95ゲーム好き名無しさん:2008/07/21(月) 01:38:31 ID:5k1YIDDd0
はしゃぎすぎだよなw
でも、イスラムの天国って酒池肉林って話じゃなかった?
(だから喜んで自爆テロするとか何とか)
96ゲーム好き名無しさん:2008/07/21(月) 03:34:18 ID:0jJ27idV0
処女を侍らせた涼しい快適空間でマターリできるんだっけか
戒律厳しい割には煩悩MAXだなw
97ゲーム好き名無しさん:2008/07/21(月) 08:01:04 ID:MOZL4NgT0
それぐらい現世での生活が厳しいって事だな、中東の荒野地帯は
98ゲーム好き名無しさん:2008/07/21(月) 22:22:53 ID:lRh2A5a20
妖魔 ユキンボ

雪ん坊。
宮城県や和歌山を主とした近畿地方に伝わる妖怪。
一本足で腰から下に白い布をまとった裸の子供の姿をしていて
雪の降った翌朝に木の下に円形の窪みが幾つも残っていると
雪ん坊がぴょんぴょんと跳び歩いてつけた足跡だと言われる。

相性:氷結吸収、火炎に弱い
スキル:ブフ、リフトマ、サマーソルト
99ゲーム好き名無しさん:2008/07/22(火) 01:29:43 ID:GcQcoeYm0
>>97
不良が捨て猫拾うと評価がうなぎ登りになるって言うけど、この手の天国描写はまさに真逆だな。
散々カッコいい事言っといて目当ては酒池肉林でしたって、どんだけガッカリさせれば気が済むんだw
100ゲーム好き名無しさん:2008/07/22(火) 15:22:06 ID:p7WffJIt0
幻魔 ソミンショウライ Lv41
相性:呪殺・バッドステータス攻撃無効
初期スキル:メディラマ、メパトラ、ポズムティ
成長スキル:クロズディ、パララディ、ペトラディ、執り成し

蘇民将来。
牛頭天王が、身を隠して旅に出たとき、とある村で宿を求めた。
弟の巨丹将来は、裕福だったのに冷淡にあしらったが、
兄の蘇民将来は、貧しかったのに優しく迎え入れた。
そこで、牛頭天王は正体を明かし、
「近々この村で疫病が流行るが、お前の一族は助けよう」と言った。
疫病が流行ったとき、巨丹将来の一族は全員死んだが、
蘇民将来の一族は全員助かった。

この伝説により、疫病退散の神として神格化され、
八坂神社(祇園社)の疫神社に祭られている。

記紀神話とはかけ離れた明らかな「異神」であり、
もともと朝鮮半島のバリ公主神話にルーツがあるのではないかと言われている。
当然ながら、牛頭天王と同様に、明治の神仏分離令の迫害を受けることになった。
101ゲーム好き名無しさん:2008/07/22(火) 15:31:34 ID:f3yV9XF/0
>>100
イケニエ合体で召喚して1レベル上げた後はベンチウォーマー決定だな、その習得スキル
102ゲーム好き名無しさん:2008/07/22(火) 18:34:07 ID:GcQcoeYm0
神獣 クウコ Lv70 
妖獣タマモがLv66で変異

別名を大神狐とも言う善狐の最上位。
稲荷明神の使いである御先稲荷が引退した姿とも言われる。
通力を蓄えて妖怪と化した狐は最終的に九本までその尾を増やすが、特に善行を積んだ固体はここから神に近づいてゆく。
その過程で狐の姿を保つ必要がなくなり、最上位の空狐にいたっては、狐の耳を持った人の姿を取ると言う。
まあ、ぶっちゃけサクヤモンをイメージしていただければ良いんで無いかと。

相性:物理・破魔反射、呪殺無効

常世の祈り・マハンマオン・メギドラ・リフトマ・ライトマ・カリスマ
103ゲーム好き名無しさん:2008/07/22(火) 19:09:14 ID:4iYCLMNC0
神の使者から出世して神の仲間入りができるってのが神道らしい
104ゲーム好き名無しさん:2008/07/22(火) 22:18:01 ID:0M4l3gfl0
魔神 ミリクンス

美利薫主。
中国の雲南の少数民族の納西(ナシ)族に伝わる
英雄神で美麗東主とも言われる。
宇宙の始まりから存在した白い卵から人間達と共に生まれ、
彼の生まれた白い卵と同時期から存在した黒い卵から生まれた
闇の世界の王「美利術主(みりじゅつす)」とその配下の魔物達と
戦って勝利を収めた。

相性:破魔・呪殺・バッドステータス無効
スキル:メギドラ、マカカジャ、穢れ無き威光、ヒートウェイブ
105ゲーム好き名無しさん:2008/07/22(火) 22:44:29 ID:oBeIeT+J0
>>104
なんかエヴァっぽいな。元ネタかな?
まあこの手の話は世界各地にありそうだが
106ゲーム好き名無しさん:2008/07/22(火) 22:48:05 ID:GcQcoeYm0
善悪それぞれの神様がいるとか、その善のほうが人間の庇護者だとかって話はそう珍しくないよ。
ただ、その神々が宇宙を創造したんじゃなく、宇宙と同時に(卵として)生まれてたってのは珍しいかも。

ゾロアスター教からアフラ・マズダを取り除いた感じ?
107ゲーム好き名無しさん:2008/07/22(火) 23:53:44 ID:f3yV9XF/0
>>102
相性さすがに強すぎだろ
ミトラみたく適当な属性を弱点にしておきなよ
108ゲーム好き名無しさん:2008/07/23(水) 00:05:35 ID:9jqM9NZL0
いやいや、変異限定の悪魔がLv70にもなって弱点持ちじゃ使い物にならないでしょ。
物理反射はタマモの特徴だし。

でも破魔・呪殺耐性は確かに蛇足だったかなと思う。
109ゲーム好き名無しさん:2008/07/23(水) 00:19:31 ID:6WhcuPtp0
>>108
セイテンタイセイLV54みたいな厨性能を基準にしてはいけない
習得スキルからしてハイクオリティなんだから
オンギョウキLV81や邪神ギリメカラLV58くらいの謙虚さが大事
110ゲーム好き名無しさん:2008/07/23(水) 00:24:30 ID:9jqM9NZL0
物理反射、火炎に弱い

くらいでちょうど良いかな
111ゲーム好き名無しさん:2008/07/23(水) 00:30:38 ID:DLfJw5Ey0
神になるって言っても、せいぜいが八百万の神クラスだしな
112ゲーム好き名無しさん:2008/07/23(水) 00:34:30 ID:vO3dE1n30
英雄 セミラミス Lv59
相性:破魔無効、物理に強い
初期スキル:マハブフーラ、マリンカリン、毒針
成長スキル:玉砕破、タルカジャ、ベノンザッパー、女帝のリビドー

アッシリア帝国の伝説上の女帝。
シリアの女神デルケトとシリア人アシュケロンの娘で、幼くして鳩に養育されたとされる。
夫のアッシリア王ニヌスを毒殺し帝位に就き、バビロン市を建設、
オリエント全土を支配したが、インド征服には失敗したという。
彼女の最期については諸説あり、息子に毒殺されたとも、
空中庭園から投身自殺したとも、鳩に姿を変えて昇天したとも言われている。

偶像崇拝を広めた悪しき女帝として、しばしばバビロンの大淫婦と同一視される。
アッシリア帝国の王シャムシ・アダト5世の王妃サンムラマートがモデルらしい。
113ゲーム好き名無しさん:2008/07/23(水) 00:58:27 ID:H7jkT9cM0
妖魔マスターテリオンとの特殊合体でマザーハーロットといったところかな

伝説なのに現実的に毒殺しあうってのはなんとも世知辛いな
114ゲーム好き名無しさん:2008/07/23(水) 09:00:38 ID:vO3dE1n30
猛将 アイジャルク Lv41
相性:物理に強い、魔力に弱い
初期スキル:突撃、暴れまくり、恐喝
習得スキル:気合い、反撃、耐物理、雄叫び

『東方見聞録』に登場する王女。
オゴタイ=ハン国のハイドゥ王の娘であり、豪勇をもって知られた。
自分の夫は自分で決めたいと父王に願い出て、承諾された。
「彼女と相撲勝負をして打ち負かせる者がいれば、その者に嫁ぐ。
しかし彼女が勝った場合には、馬100頭を支払うこと」という触れを出し、
花婿を募集したが、結局彼女を打ち負かせるものは現れず、
彼女が獲得した馬は10000頭以上に達したとのことである。

ハイドゥは嘆息し、彼女を戦場に連れて行くことにしたという。
115ゲーム好き名無しさん:2008/07/23(水) 19:46:27 ID:4ZlS3v1v0
邪龍 ピッコロ

地球に降り立ったナメック星の一人の龍族が、神になるため切り離した「僅かな悪」が成長したもの。
大魔王を名乗り世界征服を企むが、魔封波を開発した武道家「武泰斗」により電子ジャーに封印される。
300年後に封印が解かれるが、再び封印されるのを恐れ、部下を生み出し世界中の武道家を殺害させる。
その後、願いを叶えるドラゴンボールで若さと力を取り戻しキングキャッスルを陥落、新国王就任を宣言し、
世界を恐怖に陥れるが、「孫悟空」との激闘の末に敗れ、分身たる卵を吐き出し、邪悪な意思を託して果てる。

相性:呪殺・魔力に強い/破魔に弱い
スキル:魔王の号令、気合い、至高の魔弾、メギド、リフトマ

鳥山明『ドラゴンボール』より
116ゲーム好き名無しさん:2008/07/23(水) 19:55:32 ID:9jqM9NZL0
>>114
恐喝www
117ゲーム好き名無しさん:2008/07/23(水) 21:04:07 ID:Ac93Ruzj0
妖魔 ビジンサマ

長野県の蓼科山の神で
姿は黒い雲に覆われた両手で抱えきれない程の
大きさの丸い珠で赤や青のビラビラした物を下げながら
山を通ると言われ、このビジンサマが山を通る日は山仕事を
やめる決まりだという。

相性:破魔・魔力・神経無効
スキル:ハマ、サイオ、シパニ、リフトマ
118ゲーム好き名無しさん:2008/07/23(水) 23:08:24 ID:hfkBkLkH0
なにそのクトゥルフにでも出てきそうな狂気を誘う神
119ゲーム好き名無しさん:2008/07/23(水) 23:12:10 ID:quDDG4cX0
無数の丸い球とかビラビラとか本気で正体不明だな
120ゲーム好き名無しさん:2008/07/23(水) 23:18:16 ID:9jqM9NZL0
いや、ググってみたところ
丸い発光体からお払い棒のヒラヒラをカラフルにしたような物体が垂れ下がってる、UFOライクな神様(水木しげる画)だったぞ。
121ゲーム好き名無しさん:2008/07/23(水) 23:59:48 ID:IMnUfd4YO
地母神 フレイアリーズ


ラノワールで女神として崇められているハーフエルフの女性でありの緑の魔術を使うプレインズウォーカー(次元を渡れる強力な魔法使い)。森の生物に崇められる女神だがかなり過激な性格。
世界が氷河期に陥った時代に生まれ、邪悪なプレインズウォーカーであるデヴェシュ・ザットと戦い、彼を別次元に追放する事に成功、儀式呪文によって氷河期を終わらせる。
その千年後には世界を侵略しにきたファレクシアの軍勢と戦い、これを撃退する。
出典 Magic;the gathering
相性 破魔・呪殺無効
スキル タルカジャ ラクカジャ メディアラハン
122ゲーム好き名無しさん:2008/07/24(木) 00:02:35 ID:LkvYrD9t0
怨霊 オオトウノミヤ

大塔宮護良親王。後醍醐天皇の第三皇子。延暦寺で出家し天台座主になるが、日頃から武芸に打ち込む異質な座主だった。
元弘の変で後醍醐天皇が挙兵するや還俗して参戦し、六波羅探題を滅ぼす殊勲を挙げる。
中興ののち征夷大将軍に任じられるが、対立する足利尊氏の謀計にかかって父帝の猜疑を受け、
捕われて鎌倉に配流され二階堂ヶ谷の東光寺に幽閉され、中先代の乱の際に淵辺伊賀守に殺される。
その最期は凄まじく、倒れた大塔宮の胸に淵辺が乗りかかり首を切ろうとして刀を抜いたが、
宮は首を縮めて刀を咥えて噛み折り、その刀を捨てた淵辺は脇差で宮の首を斬り落とした。
首は刃先が口中に留まり目はまだ生きているかのようで、怖れをなした淵辺は首を持ち帰らずに藪に捨てたという。
太平記の「宮方の怨霊六本杉に会する事」では怨霊として現れた宮が南北朝の動乱を画策する様が書かれている。

相性:呪殺反射、バッドステータス無効、火炎に弱い
スキル:利剣乱舞、ムドオン、マカカジャ、マハジオダイン、真空刃、呪いの言霊、ヘルファング、食いしばり

刺客の淵辺伊賀守義博のほうも結構面白い伝承がある人物だったりする
123ゲーム好き名無しさん:2008/07/24(木) 00:38:23 ID:NwiAxnEy0
>>115
スキルが3つほど魔王フリーザとかぶってて吹いた
124ゲーム好き名無しさん:2008/07/24(木) 00:38:57 ID:02aFKp+L0
御霊 ナオヒ Lv60 
アラミタマとニギミタマ、もしくはサキミタマとクシミタマを合体。
合体に使うと、力・素早さ・魔力・運が1.1倍

一霊四魂における、一霊。
勇親愛智をつかさどる四魂に拮抗的に働いて心のバランスを取る。
この直霊によって己の行いを省みなければ、行き過ぎた魂は曲霊(マガヒ)に変わると言う。

相性:破魔・呪殺・バッドステータス攻撃無効
スキル:アナライズ・猛反撃・洗脳・メディラマ・デクンダ

御霊系はもともと合体素材なんだし、終盤でスカウトした仲魔を一軍で使うための便利スキル詰め合わせみたいなのが居ても良いと思うんだ。
125ゲーム好き名無しさん:2008/07/24(木) 01:22:59 ID:443uEcU10
>>122
大塔宮の怨念というと忍法創世記という小説の牢姫がまっ先に浮かぶ
126ゲーム好き名無しさん:2008/07/24(木) 03:35:23 ID:rjKZQdjG0
魔獣 アヤシノヲマロ

文石小麻呂。「日本書紀」に見える古代の人物で、雄略天皇の時代に播磨国の御井隈(明石海峡付近)にいた賊徒。
力強く胆力あり、陸海の路を塞いで強盗を行い、国法に従わず租税を納めなかった。
天皇に遣わされた討伐軍の将軍・春日小野臣大樹が、勇士を率いて小麻呂の邸宅を囲み火を放つと、
火炎の中から馬ほどの大きさがある白い狗が飛び出してきて大樹に襲い掛かった。
大樹がこれを刀で切り殺すと、白い狗は小麻呂の姿になったという。
また後世の伝承では、彼は赤浦鉄人なる者と手を結び、狗の皮を被って船舶を襲っていた海賊とされる。

出典:日本書紀
相性:氷結に強い/火炎に弱い
スキル:かみつき、まるかじり、ひっかき、暴れまくり、雄叫び、気合、獣の眼光


古代日本版ワーウルフということで獣人か、あるいは妖鬼か。
127ゲーム好き名無しさん:2008/07/24(木) 11:44:33 ID:PFDFOXbV0
狗の皮をつけてってあたりが北欧のウールヴヘジンっぽい
128ゲーム好き名無しさん:2008/07/24(木) 18:06:03 ID:02aFKp+L0
珍獣 ワンドゥードル 40

辞書を引くと「だれにも説明できない、想像に彩られた動物。」と書かれている正体不明の動物。
一説には大鹿や馬に似た、短い足と立派な角を持った姿とも。
すべての生き物の中で一番利口で心が広く誰からも愛される性質を持っていたと評され、
その生息範囲は、かつては中国からギリシャ、アフリカ、スカンジナビア諸国にまで及んでいた。
現在では野生のワンドゥードゥルは、ワンドゥードルランドを収めている雄一匹を残して絶滅したと考えられており、
その固体の以来を受けてDNAレベルで再現された人口ワンドゥードゥルが彼と番になっている。

相性:魔力に強い
    精神に弱い
スキル:トラフーリ・ジャイヴトーク・カリスマ・執り成し・引き止め

合体素材が不足する&敵の攻撃がきつくなって来る中盤あたりの交渉要員として考えてみた。
てか、これ結構有名なのにメガテンに出てなかったんだな。
129ゲーム好き名無しさん:2008/07/24(木) 22:08:57 ID:VEQWVERf0
マシン ゲッコウ

アームズテック社製の無人二足歩行兵器「月光」、製品名称は「アーヴィング」。
上部装甲は対戦車兵器にも耐え、脚部は生体部品により柔軟な動作を実現しており、
高い機動性能の他、近接攻撃にも使われるが、麻酔弾で無力化されうるという弊害もある。
武装はバルカン砲やロケット弾、マニピュレーターはタバコを拾い上げるほど繊細である。
爆薬を搭載した自爆型も存在し、広い視野と呻き声のような動作音で戦場を徘徊する。

相性 破魔・呪殺・精神・魔力無効、氷結・銃撃に強い/電撃・神経に弱い。
スキル 警戒、押しつぶし、回し蹴り、ハッピートリガー、自爆
出典 メタルギアソリッド4
130ゲーム好き名無しさん:2008/07/24(木) 23:52:58 ID:r+plBUUg0
邪鬼 スヨトロール

フィンランドの伝説に登場する水棲の巨人で
ケカル地方のオップ湖の湖底に住み、漁師を始めとする近隣の住民や他の湖の生物に
甚大な被害を出したが湖の両端に置かれた二個のルーンストーンによってスヨトロールの力は封印された。
だがその封印も完璧では無く、霧等が立ちこめて二個のルーンストーンが見えない日には
解放されたスヨトロールが水底から出現し、周囲の住民を餌食にする事があるという。

相性:氷結・呪殺無効、破魔に強い
スキル:ブフダイン、フォッグブレス、メガトンプレス、水の壁
131ゲーム好き名無しさん:2008/07/25(金) 04:09:04 ID:p4BZreIb0
>>129
エレクトリッガーとビームサーベルと6輪はないの?
132ゲーム好き名無しさん:2008/07/26(土) 04:06:28 ID:/tRw4f7/0
>>131さん
ウルフファング、懐かしいですのぅ。
そういや、ウルフファングのボスの中でムスベル(ムスッペル?)はメガテンにでてますな。
それ以外のフリムスルスとかフルングニル(すべて北欧神話の巨人族)は出てないですな。
133ゲーム好き名無しさん:2008/07/26(土) 16:54:17 ID:pi+CpnAD0
アリスネタ意外と少ないんだな。


妖精 ハンプティ・ダンプティ

マザーグースの童謡に登場する謎の存在。
詩そのものは短く、この存在が塀から転落し王様の馬と家来全員でかかっても元に戻せなかった、と歌われるのみである。
卵を擬人化したような姿で顕現するこの存在の正体は兵器であるとも、せむしの王であるとも言われている。
高い知性を持ってはいるが、あらゆる言葉に対して自分流の解釈をするため、彼を相談役とする際は注意が必要である。

相性:精神・魔力・神経に強い、物理に弱い
スキル:アギラオ・ラクカジャ・マカジャマ・クロズディ
134ゲーム好き名無しさん:2008/07/26(土) 17:52:52 ID:n/rqrfeY0
魔獣 マーフーズ

麻虎子。清王朝の開祖、ヌル=ハチが若き日に退治したという伝説のある魔物。
長白山一帯を旅していたヌル=ハチが師走三十日に立ち寄ったある村では
村人達が人を喰らいにやって来る麻虎子という怪物の来襲におびえていた。
宿を借りるために怪物退治を引き受けたヌル=ハチだが、
いざ現れた麻虎子はヌル=ハチを前にするとひざまづき
「あなたは真の君子である。どうして私が反抗できましょうや」と言って降参してしまった。
麻虎子は村人達の手によって殺され、村人達はその肉を麺で包んで食した。
この日を記念して村人達は毎年正月に肉を麺で包んだ料理を食べるようになった。

これが正月に餃子を食する習慣のルーツであるとされている。

相性:氷結無効、魔力に弱い
スキル:かみつき、忠義の斬撃、マカトラ、勝利の息吹、英雄狩り

魔晶変化して「餃子太宗」なんて贈答品になるのはいかがかと
135ゲーム好き名無しさん:2008/07/26(土) 23:02:59 ID:uTEAeCY40
天使 モロナイ

モルモン教の天使で純白のローブを纏い、燦然と輝く顔を持っており
1823年に17歳のジョセフ・スミスの夢に現れて
近くのある丘の岩の下に紀元前アメリカの預言者が聖句を刻んだ黄金版と
その文字の解読に必要なウリムとトンミムという宝石が
1400年前に埋められている事を告げた。
この黄金板を翻訳したジョセフが後に創設した団体がモルモン教となったという。

相性:破魔反射、呪殺に弱い
スキル:ハマ、サイオ、スクカジャ、マッパー、宝捜し
136ゲーム好き名無しさん:2008/07/26(土) 23:59:10 ID:DRmFp1mtO
民霊 イットウサイ

伊東一刀斎景久。一刀流の開祖だがその生涯に諸説ある謎の多い剣豪。
「払捨刀」や「夢想剣」等を編み出し寝込みを四十八人相手に襲われたが皆斬り捨てたという話や、甕に隠れた盗賊(彼の弟子だという話もある)を甕ごと叩き斬った等数々の逸話があり、最後には彼の弟子に一刀流を相伝し、どこかへ消えたとされる。
また、その剣は精神や論理を重視する上泉伊勢守の新陰流や塚原卜伝の新当流とは正反対に勝つ事を重視した剣であると云われる。

相性 魔力・破魔無効
スキル 絶妙剣 猛反撃 スクカジャ 夢想剣(行動不能時敵単体に大ダメージ。自動的に使用)
137ゲーム好き名無しさん:2008/07/27(日) 01:06:56 ID:qzp04skF0
国津神 モリヤスワコ

古代日本において多くのミシャグジ様を束ねていた土着神の頂点。
自身が治める洩矢の王国を導いていたが、そこに侵攻してきた大和の神々に敗れ、王国を乗っ取られる。
侵略してきた八坂神奈子とさまざまな経緯があり、ひっそりと、太古の姿のままで信仰を得てきて現在に至り、神社では神奈子とともに仲良く暮らしている。
しかし、人間の信仰心が薄れてきた事に焦りを感じ、神奈子が神社を異世界に転移させる事を承諾した。


相性:破魔・呪殺反射、氷結に強い
スキル:メギドラ ラクカジャ マジックショット 食いしばり 水の壁 丸呑み

ミシャグジさまに近いだろうが立ち位置的には国津神でいいと思う
138ゲーム好き名無しさん:2008/07/27(日) 01:42:52 ID:WRSMiO4b0
>>135
宗教関連のものにこんなこと言うのもあれだが、なんか作られた感満載の天使だなあ
特に黄金板という形のあるものを持ってくるあたり
139ゲーム好き名無しさん:2008/07/27(日) 02:06:06 ID:RAaswCAC0
>>137
ミシャグジ様=タケミナカタ=国津神だからあながち間違っちゃいないと思う
140ゲーム好き名無しさん:2008/07/27(日) 10:01:32 ID:eXn7eSwC0
>>135
ここで、予言もらって自分で書き写しましたって言えない辺り、思い切りが足りないよな
141ゲーム好き名無しさん:2008/07/27(日) 11:20:48 ID:LOSQ/7kx0
凶鳥 シンダフリヲスルカイチョウ

死んだふりをする怪鳥。
コロンビアで目撃されたという、緑の縞模様をしたインコくらいの大きさの鳥。
大きな鳥や動物を見ると死んだふりをして動かなくなり、相手の隙をみて、
槍のように尖ったくちばしで襲い掛かるという。
マンデムさんという医師が山道で死んだふりをする怪鳥に目を突かれ、
メ○ラになってしまったという事件があったとかなかったとか。
142ゲーム好き名無しさん:2008/07/27(日) 19:43:00 ID:2joVNOeO0
鬼女 カリーナ

アラビア半島の砂漠に住む妖女で
役割は西洋の魔女に似ているが比較的残忍さが
薄く、良くも悪くも人間寄りの性格の者も多い。
気に入った男に付きまとった挙句に半ば無理矢理妻になり
子供を産む者も居ればイスラム教徒になる者も居る。

相性:魔力・神経反射、破魔に弱い
スキル:アギ、マハラギ、プリンパ、シバブー
143ゲーム好き名無しさん:2008/07/27(日) 19:46:13 ID:XiSmKTu+0
イスラム教徒は煩悩の塊だなw
144ゲーム好き名無しさん:2008/07/27(日) 20:25:00 ID:eXn7eSwC0
>>142
落ちモノ系ラブコメってそんな時代からあったんだな。
145ゲーム好き名無しさん:2008/07/27(日) 21:30:44 ID:F2kVY8nW0
戒律に縛られた生活をおくる人間がどんな思考に至るかよくわかる例だ
146ゲーム好き名無しさん:2008/07/27(日) 23:01:13 ID:iwj7DOfA0
こwれwはwwwww
イスラム教徒のクオリティの高さに嫉妬せざるをえない
147ゲーム好き名無しさん:2008/07/28(月) 00:05:40 ID:FPEGDM6n0
いくらなんでも「イスラム教徒になる者も居る」はないよなw
148ゲーム好き名無しさん:2008/07/28(月) 00:32:36 ID:dkEGnxLQ0
大体イスラム的天国からして「超綺麗な嫁さんが一杯貰えるところ」だもんなあ
149ゲーム好き名無しさん:2008/07/28(月) 00:43:21 ID:ZkH5zzhf0
所詮イスラム教の世界観では女=財産でしかないんだよな

自分の嫁とすら対等な人間関係が築けないようじゃ、そりゃ戦争も起こるさ
150ゲーム好き名無しさん:2008/07/28(月) 08:38:55 ID:b14L22Fc0
>>144
まとめの妖精の欄のウマニャーズと
ウミニンギョもオチモノラブコメしている。
他にもこの手の人外娘は探せば多分居るだろうw
151ゲーム好き名無しさん:2008/07/28(月) 15:13:42 ID:mMwdT9qZ0
いくらなんでもイスラムを一元化しすぎってか、その「イスラム」は狭すぎでしょ…
仏教国の時は日本もインドもタイもみんな同じ文化だ、ってのと変わらないぞ
戦争のこと言ってるのは、真性のギャグなんだろうが
152ゲーム好き名無しさん:2008/07/28(月) 22:35:13 ID:sS8Hx6Zz0
鬼神 タケイワタツ

健磐龍命。肥後国一宮たる阿蘇神社の主祭神で、阿蘇氏の祖神。
神武天皇の御子・神八井耳命の御子とされ、日向国から五箇瀬川を通り阿蘇に入った。
彼は阿蘇のカルデラ湖を排水して田畑を作ろうと考え、立野の辺りで外輪山の一部を蹴破った。
これが数鹿流(すがる)の滝で、水は西へと流れ出て熊本平野を潤す白川となったが、
湖の主の大鯰が三里半に渡って水を塞き止めたので、命はこれを三つに切って押し流した。
それから命は諸部族と協力して国土を開拓し、武勇を奮って鬼八法師らまつろわぬ悪神を平定したという。

出典:「肥後国誌」など
相性:破魔・呪殺無効、火炎吸収
スキル:マハラギオン、気合、メガトンプレス、らいていげり、からたけ割り、狙い撃ち、不知火(しらぬい)

皇孫だけど、性格と口調は肥後もっこすなんだろうなぁ。
153ゲーム好き名無しさん:2008/07/28(月) 23:28:15 ID:Bl9Tqi9r0
      │: : |: 丶  '゙l、               : `i、/ : : :/:::: :l゙
      '|``'-|: : 丶  ゙i、''゙,,ニニニミ'    /  ,ニニニ、、  |: : :_,,/.:: :│
      │、: : \、:ゝ ゙l゙(、 ◎ ,)  | (  ◎  )'  ̄i'‐ : : : : :l゙
      l゙  │: : \、: :/   ̄ ̄"   : 、 ' ̄ ̄"   /: : : : : :l゙
     .| .":|: : : |゙l::` ̄'         l       ./: : ::: : : : :,
154ゲーム好き名無しさん:2008/07/28(月) 23:46:31 ID:yP5b2icV0
>>151
もっともだが、仏教圏と違い
ほとんどの日本人がイスラム文化圏という大区分以外の区分を知らないのも残念ながら確か。
一般のねらーの教養レベルに合わせた寛大な姿勢も大事だ。
155ゲーム好き名無しさん:2008/07/29(火) 01:54:43 ID:EXIXrFk00
>>152
湖の主カワイソス(´・ω・`)
156ゲーム好き名無しさん:2008/07/29(火) 03:01:33 ID:iJJbto680
猛将 パンテラ Lv44
相性:破魔・呪殺反射、神経・精神に弱い
初期スキル:地獄突き、口説き落とし、悪戯
成長スキル:スクカジャ、セクシーアイ、カリスマ、肉体の解放

ティベリウス・ユリウス・アブデス・パンテラ(紀元前22年頃 〜紀元後40年)。
1859年ドイツのビンガーブリュックでの鉄道工事中に、発見された墓石の主。
碑文によればシドン出身の弓兵第一コホルスに所属したローマ兵で、40年間の軍功により、
ティベリス・ユリウスというローマ名と、ローマ市民権を獲得したようである。

2世紀の哲学者ケルススは、イエスは処女懐胎によって生まれたのではなく、
マリアと「ローマ兵パンテラ」なる人物の不義密通の結果生まれたのだと主張している。

一部の学者はこの墓石の主であるティベリウス・ユリウスこそが、
ケルススの指摘する「ローマ兵パンテラ」であり、イエスの実父であるとみなしている。
実際にティベリウス・ユリウスの所属した弓兵第一コホルスは、
マリアが身篭った時期にユダヤ地域に駐屯していたからである。
157ゲーム好き名無しさん:2008/07/29(火) 08:34:21 ID:WY6DjyhJ0
>>156
ローマ兵パンチラに見えた俺はもう駄目かも分からんね…
158ゲーム好き名無しさん:2008/07/29(火) 11:07:02 ID:wkdVrS500
>>151
何を過大評価してるのか知らないが、国ごとの文化の違い=宗教の違いなんて思い上がりもいいとこだぞ。
たしかに宗教が文化に与える影響は大きいけど、結局一番優先されるのは現地人の利益。

そういう外圧を受けても変わらないのがその宗教の本質であって、
苦しみから逃れられさえすればいいや、っていう仏教の姿勢
全人類神様の自作自演+でもムスリムしか救われない→自分たちは最初から特別でした、って言う選民思想はその領域。

つまり何がいいたいかって言うと、
上っ面はどんな飾り方してもいいけど、そこ変えたらもうイスラムとは呼べないって基本的な部分の話に狭いもクソもあるか。
159ゲーム好き名無しさん:2008/07/29(火) 14:12:45 ID:NqAaTQxU0
151は反語的に、宗教が同じ≠文化(精神性)が同じといってるだけで、
文化の違い=宗教の違いも、文化の違い≠宗教の違いも、どっちも言ってないんじゃない。
原理教義的な「イスラム教」と、文化圏としての「イスラム」との通りが、上手くいってない様子。

それに、宗教においての天国・地獄(アメとムチ)の想像、或いは神・天使や悪魔は、
正にその現地的なもの(個人的には中層のものかと思うが)で、現地の人達の思索の媒介であり、
宗教の「そこを変えてはいけない」なんて本質ではないよね。
むしろ、詩人や学者にとって、非常にいじくり甲斐のあるところ。

その辺より本質的なことが、上の方で言い合われてたとは、あまり思えないんだが。
アラビアの悪魔→イスラム教の天国→世界観と戦争のお話?な流れに見えるよ。
160ゲーム好き名無しさん:2008/07/29(火) 19:53:32 ID:MVGseE/m0
宗教論争はよそでやれ
エイメン
161ゲーム好き名無しさん:2008/07/29(火) 20:52:30 ID:48FDdzq40
サタン=セト・アンを採り上げたり、唯一神を殴り殺すようなゲームに出る悪魔の妄想スレで
宗教に対しての見解をぶつけ合われても見てて気まずい
162ゲーム好き名無しさん:2008/07/29(火) 21:00:10 ID:MVGseE/m0
>>153
そりゃ邪神モッコスじゃねーか!
163ゲーム好き名無しさん:2008/07/29(火) 21:30:50 ID:N2Igau7A0
大天使 アサリア

カバラ図式のシェマンフォラス(72人の天使)の一人で
ラファエルに仕える天使だと言われ、
その名には「神の行為」や「神の治療」という意味がある。
正義と裁判を司り、この天使に祈りが通じれば
裁判事件の真実が分かるという。

相性:魔法反射、物理に弱い
スキル:メギド、ハマオン、メパトラ、アナライズ、天罰
164ゲーム好き名無しさん:2008/07/29(火) 22:42:15 ID:iJJbto680
魔人 シャムハト Lv48
相性: 破魔反射、呪殺無効
初期スキル:マカカジャ、タルンダ、セクシーアイ
成長スキル:クロズディ、誘惑、肉体の解放、物理吸収

ギルガメシュ叙事詩の登場人物。
ウルクの神聖娼婦で、恐らくエアンナ神殿に仕えていた。
動物と共に生活していた野人エンキドゥを誘惑し、六日七晩交わった。
その結果、エンキドゥは以前の身体能力を失ったが、
代わりに知恵を得て、人語を解するようになった。
その後、シャムハトはエンキドゥをウルクに連れて行き、
彼がギルガメシュと力比べをするように仕向けた。
165ゲーム好き名無しさん:2008/07/29(火) 22:48:27 ID:DEyotWdR0
>>164
ま た セ ク シ ー ア イ と 肉 体 の 解 放 か
166ゲーム好き名無しさん:2008/07/29(火) 23:17:18 ID:TcmdALPT0
よく知らんが魔人でいいのか?
167ゲーム好き名無しさん:2008/07/29(火) 23:41:11 ID:48FDdzq40
自分の体でエンキドゥを人に変えてギルガメシュとの縁を作ったんだから
正体不明の存在の魔人は不適当だろ
168ゲーム好き名無しさん:2008/07/30(水) 21:25:59 ID:0gebDxxW0
妖樹 フルツバキノレイ

古椿の霊。
椿の古木の精で日本各地の民間伝承で語られている。
山形県に伝わる古椿の霊は美女に化けては
通りがかる男を蜂に変えては取り殺していたという話が伝わっており、
岐阜県の青墓村(現在の大垣市)の言い伝えでは
古墳を発掘した際に発掘者が死んでしまい、古墳の主の祟りを恐れた村人達は
供養に古墳を元通りにしてその上から椿を植えると
それ以来、夜にそこを通ると椿が美女に化けてぼんやりと光っていると言われた。

相性:破魔・呪殺無効、火炎に弱い
スキル:マリンカリン、ムド、サイオ、スクンダ
169ゲーム好き名無しさん:2008/07/30(水) 22:49:31 ID:m10QR9pR0
幽鬼 ヘンラヘラヘラ

様々な公害でくたくたになった患者に、今度は薬をあびせるほど飲ませて殺す。
それにショーゲキをあたえると新生命が誕生するのです!
-水木しげる-「ヘンラヘラヘラ」

正体は異常な量の化学物質のせいで成仏することを封印された死者の怨霊であり、
ヘンラヘラヘラ笑いながら闇夜にまぎれて薬屋や公害に関わる人々を襲う。
一通り恨みの相手を殺し尽くして公害が軽減されると、正気に返り成仏した。

相性:破魔に弱い、呪殺反射、銃撃無効
スキル:闇討ち、ムドオン、ハピルマ、デビルスマイル
170ゲーム好き名無しさん:2008/07/31(木) 14:38:44 ID:rt3pUv7w0
夜魔 アトオイコゾウ

後追い小僧。
神奈川県の山道で人の後を追いかける粗末な服を着た子供の姿の妖怪で
無言で人の後を付いて来て気配や足音を感じた人が
振り向くとすぐに隠れてしまう。日中に現れる事が多く、
夜に出る時は小さな火と共に現れるという。
これといって悪さはしないがうっとおしいと感じた場合は食べ物を
少しばかり置いていってやると良いといわれる。

相性:魔力無効、精神に弱い
スキル:アギ、ライトマ、マッパー
171ゲーム好き名無しさん:2008/07/31(木) 16:28:16 ID:BRPDglhC0
ただただ鬱陶しいってだけってのは面白いな
172ゲーム好き名無しさん:2008/07/31(木) 17:44:43 ID:qi+Ud03c0
これって「粗末な服を着た子供の姿の妖怪」じゃなく
「粗末な服を着た子供」そのものだろwww
173ゲーム好き名無しさん:2008/07/31(木) 17:56:03 ID:dSKUgAUd0
夜雀系の妖怪って多いよな
昔の街灯ひとつ無い真っ暗な山道歩いてると
ちょっとした物音で不安になるのも当然だろうけどさ
174ゲーム好き名無しさん:2008/07/31(木) 18:06:22 ID:nfrN/P+X0
不安や恐怖の具象化が多いもんだし
それが死の恐怖と結び付くと血なまぐさい魔物になるけど
175ゲーム好き名無しさん:2008/08/01(金) 00:31:22 ID:EiOx2J6C0
外道 ゼンジ   light−chaos

善次。ゼンズとも呼ばれる。悪魔のメシア。
死に装束をまとった若い日本人男性の姿を持つ

日本に伝わったキリスト教は、一部の地域では弾圧と隠遁、土着信仰や神道、仏教との融合を経て独自の教義へと変化していった
エデンの園において、ルシフェルはアダムと同時に生まれた。
彼はアダムをそそのかし、彼と彼の妻に知恵の木の実を、己は「生命の木」の実を食べた。彼らはエデンの園から追放された。
アダムとイヴは知恵を得、子を増やし、現在の人間の祖先となった。
ルシフェルもまた子を増やした。知恵の木の実を食べなかったため知能は低かったが、「生命の木」の実の力で不死であったため、彼らは際限なく増え続けた。
これを憂いた神は地に穴を開け、ルシフェルとその子孫をインフェルノに落とした。

イエスは人類の原罪を贖うキリストであり、
ゼンジは「生命の木」の実を食べたルシフェルとその子孫、すなわちインフェルノにて苦痛のうちに生きる悪魔達のキリストである。
彼もまたキリストであるがゆえに、ゼンジが命を投げ出した際には地震が起き、そして三日後に復活した。
ゼンジはインフェルノの入り口まで歩いてゆき、高らかに楽園へ向かう旨を宣言した。するとインフェルノの底から悪魔の群れが天高くほとばしり、
光る巨大な十字架となり、そして彼らは消えていった。

相性:破魔・呪殺無効 全てに強い
スキル:リカームドラ マハンマオン デスタッチ 

出典:漫画「生命の木」 諸星大二郎

聖書異伝をさらに一ひねり、二ひねりした漫画です。短編だけど面白いので読んでみてほしい
ってみんな知ってるか。「おらといっしょにぱらいそさいくだ!」
176ゲーム好き名無しさん:2008/08/01(金) 17:17:54 ID:fh1KDTNo0
鬼女 ダナイス

ギリシア神話に登場するダナオス王の50人の娘達の事。
彼女達はそれぞれ従兄弟と婚約する事になったが
いずれは娘の夫に殺されると思い込んだ父の命令で結婚式の夜に自分の夫を殺す事となり、
一人を除いてそれを実行した49人のダナイスたちは罰として冥府で
青銅の瓶がいっぱいになるまで水を汲み続ける事になったが
その青銅の瓶には穴があいている為に永遠に水を汲み続けなければならないという。

相性:破魔・呪殺無効
スキル:マリンカリン、ラクンダ、闇討ち
177ゲーム好き名無しさん:2008/08/02(土) 20:38:47 ID:+LANb2fE0
怪異 ウミノカラカサ

海の唐傘。
福井県の安島に伝わる海の怪異。
作業中の海女達がたまに見かける物で
なぜか海の中にただ唐傘が浮かんでいるという。

相性:水撃無効、火炎に弱い
スキル:プリンパ、タルンダ
178ゲーム好き名無しさん:2008/08/02(土) 20:46:53 ID:LrVAY1fv0
海の中に唐傘ってシュルレアリスムの世界だな
179ゲーム好き名無しさん:2008/08/02(土) 21:09:25 ID:xgegHbny0
単に唐傘が浮き沈みしてるのか、クラゲの類なのか・・・
180ゲーム好き名無しさん:2008/08/02(土) 21:22:25 ID:gkXAmJKN0
もろにクラゲって感じもするが
181子熊 ◆xT2JzzrK2k :2008/08/02(土) 23:22:51 ID:BPTREmvB0
フロイト的に解釈してみたりw
182ゲーム好き名無しさん:2008/08/03(日) 05:59:23 ID:KFsSg4Eq0
メンダコじゃね?
183ゲーム好き名無しさん:2008/08/03(日) 16:13:27 ID:3E4ysqgl0
秘神 フールヤヌカン

沖縄に伝わる便所神を勤める美しい女神で
かつて神々が家の各所の守り神を決める時に
殆どの神が便所を嫌がったのを見かねて自らが便所の守り神になると言った。
神聖性が非常に強く、他の神に願ってもかなわない願いでさえも
彼女に祈ればかなう事があると言われ、魂を落として元気の出ない時にも
(沖縄ではひどく驚いた時や落ち込んだ時には魂が欠けるとされていた)
彼女に話せば魂を探してきてくれると信じられている。

相性:破魔反射、呪殺無効、バッドステータスに強い
スキル:ハマオン、ディアラハン、マカカジャ、メパトラ
184ゲーム好き名無しさん:2008/08/04(月) 15:19:43 ID:sbAeIz4p0
外道 フライングポリプ

盲目のもの、飛行するポリプ。およそ六億年前に地球に飛来した異形の先住種族。
地球を始めとする四つの惑星を支配し、巨大な玄武岩の都市を築いて目に映る生物全てを捕食した。
通常の物質とは異なる物質で構成された5本足のポリプ状の肉体を持つ。その意識や知覚は一般の知的生命体からかけ離れており、
イスの大いなる種族の精神交換が不可能な存在である。ある種の電気エネルギーを受けると破壊されるという弱点があるが、
物質の制約を受けない超知覚・飛行・透明化・大風を操作する等多彩な能力を有する。
電気発生装置を用いた大いなる種族ですら全滅には至らせることができず、最終的に盲目のものの逆襲で敗走する。
盲目のものはその後地中で衰退の一途を辿り、人類滅亡後の未来には消滅する。

なお、原作では盲目のもの等の名前は与えられていない全くの無名の種族である。

出典:H・P・ラヴクラフト「時間からの影」
相性:衝撃反射、神経・精神・呪殺無効、破魔・電撃に弱い
スキル:愚者の声、竜巻、スクンダ、スクカジャ、ザンダイン、地獄突き、シバブー、気合い

某クトゥルフ動画で登場していたのを見て妄想
原作を読んだ時は大風操作能力なんかまるで印象に残らなかった
185ゲーム好き名無しさん:2008/08/04(月) 21:09:14 ID:kgyvpGkW0
>>184
DARK悪魔に分類する程、歪んだ存在には思えなかったがなぁ。
個人的にはLIGHTでも納得できちゃう位。何かと便利なカテゴリの妖魔にでも分類しとくのはどう?
186ゲーム好き名無しさん:2008/08/04(月) 22:18:29 ID:GysO8a7/0
魔人 パンチとロンゲ

休暇をとってバカンスの為に下界に実体化したブッダとイエス
TOKYO立川の安アパートで貧乏暮らしを満喫中
聖人の割に妙に俗っぽく人間味あふれる性格をしているが、
その力は本物で些細な切っ掛けで奇跡を起こしトラブルを招く

相性:ハマ無効 全体的に弱い
スキル:穢れ無き威光、メシアライザー、匠の技、大天使の加護

出典:漫画「聖☆おにいさん」
評判に釣られて衝動買いしてみたら思いの外ツボったのでついつい妄想が膨らんだ
元ネタを押えつつもテキトーな宗教観はメガテンファンと親和性高そう
187子熊 ◆xT2JzzrK2k :2008/08/04(月) 22:29:50 ID:axJhmEN50
>>185
「彼らもまた人間だったのだ」な人たちも外道扱いですからなぁ
188ゲーム好き名無しさん:2008/08/04(月) 22:53:32 ID:SAEK4V0/0
まあ、感覚がかけ離れて意思疎通が不可能+見つけたら何でも食う
の二つの要素が合わさったら、化け物以外のなにものでもない気がするがな

自分たちを解剖しようした人間と交戦しただけのエルダーシングは純粋に不当な扱い
189ゲーム好き名無しさん:2008/08/05(火) 00:27:44 ID:JyDsb7A80
>185
作中の恐怖描写の取りをして、地底に封印・忌避されて記録から抹消・交渉不能・複数の惑星支配
という素晴らしいほどのDARK設定のヤツがLIGHTはさすがに変だろ
190ゲーム好き名無しさん:2008/08/05(火) 01:19:50 ID:871zpA9K0
確かにオールドワンが外道なのはちょっとかわいそう
肉体面がちょっぴり常軌を逸してる所を除けば普通の知的生物なのにね
191ゲーム好き名無しさん:2008/08/05(火) 07:09:46 ID:HmjNbsiJ0
ショゴスTsueee
192ゲーム好き名無しさん:2008/08/05(火) 11:17:40 ID:pe8kr4JM0
魔獣 クロコッタ

プリニウスの博物誌
(一世紀ローマの博物学者であり政治家でもあるプリニウスの著書)
に記載されているハイエナとライオンの間に生まれるという
エチオピアの幻獣で牛と人間の声真似が出来る。
歯茎が無く、発達した顎の骨がそのまま頑健な一枚歯になっていて
磨り減らす事を極力避ける為、普段は固く口を閉じている事が多い。

相性:ノーマル
スキル:パニックボイス、かみつき、ひっかき
193ゲーム好き名無しさん:2008/08/05(火) 12:05:19 ID:XF54Ravd0
霊鳥 キビタン

約束の地「ウツクシマ」に住むと言われる聖なる鳥。
その名は古代フクシマ語で「本当の空を渡る者」を意味する。
丸く黄色い姿は幸福の象徴であり、妻と2人の子を持つ事から
家族の守り神ともされる。

相性:破魔反射 呪殺に弱い 
スキル:羽ばたき メディラマ エストマ ライトマ リフトマ
194ゲーム好き名無しさん:2008/08/05(火) 12:06:22 ID:cIAkoQSt0
やめて火のクリスタルの洞窟やめて
やめてサラマンダーやめて
195ゲーム好き名無しさん:2008/08/05(火) 12:12:32 ID:INtZA1lj0
>>185
これのどこがLIGHTなんだよwwwww
196ゲーム好き名無しさん:2008/08/06(水) 17:44:28 ID:Ak7VwKpv0
ポセイドン(ネプチューン)ってメガテン・ペルソナにまだ出てなかったっけ?
旧約ではゼウスも出たし、ペルソナシリーズだと結構ギリシア神出てるけど
197ゲーム好き名無しさん:2008/08/06(水) 19:19:30 ID:dM25QqQ00
ポセイドンはペルソナやデビルサマナーなどにはまだ登場していませんが、
デビルチルドレンに登場していました。
ハデスもデビチルにも登場していましたが。
198ゲーム好き名無しさん:2008/08/06(水) 22:11:22 ID:usy5bCHR0
ハデスはペルソナ2にも出てたな
神話では結構苦労人で真面目だったり(ペルセポネーも大事にはしてた)
199ゲーム好き名無しさん:2008/08/06(水) 22:23:52 ID:LQO21XWf0
妖獣 クラガリトウゲノトラ

くらがり峠の虎。
曲亭馬琴の「新編金瓶梅」にある話。
奈良と大阪の県境あたりにくらがり峠(暗峠または闇峠と書く。今は国道308号線中にある)
という峠があり、かつてそこの近くの寺に虎の絵を描くのが趣味の小坊主がいた。
しかし和尚は体裁もあって小坊主に虎を描く事は止めて仏様の絵を描くように言った。
その日を境に小坊主は元気を失い、寝込むようになり、
薬や粥も受け付けない程になってしまったがある晩に
小坊主は巨大な虎になり寺の者を手当たり次第にかみ殺して山へと姿と消したという。

相性:呪殺・魔力に強い、破魔に弱い
スキル:かみつき、暴れまくり、反撃、バインドボイス
200ゲーム好き名無しさん:2008/08/07(木) 22:05:45 ID:R9j+7BKY0
秘神 アサオケノケ

麻桶の毛。
徳島県三好郡にあったという弥都波能売神社の御神体で
宿っている神の心が穏やかな時は麻桶に一本の毛が入っているだけだが
神の心が穏やかでない時は長く伸びて何本にも枝分かれし、桶からはみ出す程にもなった。
山賊を懲らしめたという話もあり、ある日、山賊達が奪った金品をこの神社で
山分けしていると賊達の人数分に伸びた麻桶の毛に縛り上げられて次の日に役人に捕まったという。

相性:破魔・呪殺・神経・魔力無効
スキル:シバブー、テンタラフー、ラクンダ、まきつき、しめおとし
201ゲーム好き名無しさん:2008/08/08(金) 08:02:15 ID:x9QzRTfM0
髪様ってダジャレかよ
202ゲーム好き名無しさん:2008/08/08(金) 14:30:03 ID:P+8P9azV0
妖魔 アスレイ

イングランドのチェシア地方やシュロップシア地方に伝わる水の精で
緑色の長い髪と水かきのある足を持つ美しい女性の小人の姿をしている。
彼女達の身体は非常に冷たく触れるだけで酷い凍傷になってしまう程だが
しばらく水から離れると水になってしまうという。
スコットランドにもアズレイ、またはアシュライという同じ様な水の精の話が伝わっている。

相性:氷結吸収、火炎に弱い
スキル:ブフーラ、反撃、氷結高揚
203ゲーム好き名無しさん:2008/08/08(金) 21:37:10 ID:4ayI2bF/0
地霊 アガニュ

中南米のアフリカ系宗教・サンテリアにおいて信仰される、大地と火山の神。
年老いているが怒りっぽくパワフルな巨人で、大地を震わせ山々を動かす怪力を持つ。
かつて海の女神イェマヤと結婚して雷神シャンゴなど多くの神々をもうけたが、
自分とそっくりな性格に育ったシャンゴに追放されて地下世界に隠遁した。
カトリックの聖人クリストフォロスや、聖母マリアの夫たる聖ヨセフと習合している。

相性:火炎・破魔無効/氷結に弱い
スキル:火砕烈風破、テトラジャ、デクンダ、メガトンプレス、炎の壁
204ゲーム好き名無しさん:2008/08/08(金) 22:17:36 ID:P78Fh9tR0
邪龍 2ヘッドドラゴン

2は「に」でも「ツー」でもなく「デュアル」と読むらしい。
闇の世界で火のダーククリスタルを守る二つ首のドラゴン。
別に特殊な能力は無いが、普通の攻撃が即死級である。

相性:呪殺・破魔・バッドステータス無効
スキル:無し
出典:FC版FF3
205ゲーム好き名無しさん:2008/08/09(土) 20:50:27 ID:gwz3BJh40
魔獣 ハクユウコウ

西伯候姫昌の長子・伯邑考。
幽閉された父の赦免を願い出たことで殷の紂王の怒りに触れ、処刑されてしまう。
その身は肉団子にされ、父である姫昌にふるまわれる。
姫昌はその肉が自分の息子のものであると分かっていたが、息子の死を無駄にしないため、
ボケたふりをしてあえてその肉を食べてしまう。
姫昌が後でこっそりそれを吐き出すと、伯邑考の肉は兎にその姿を変えて野山に帰って行ったという。

相性:剣に弱い
スキル:肉弾、食いしばり、闇からの生還
206ゲーム好き名無しさん:2008/08/09(土) 21:52:58 ID:wdo2Sb930
「妲己っ♥」「喜媚のっ☆」 「「昼食、ばんざい!!」」
207ゲーム好き名無しさん:2008/08/09(土) 22:03:25 ID:nPTJ749T0
地霊 チブチャクン

コロンビアのチブチャ族の労働者と商人の守り神だったが
堕落して神々への祈りを捧げる事も怠るようになった人間達に怒り、
罰として大雨を降らせ、大洪水を起こそうとした。
しかし文化神ボチーカはこれはやりすぎだと大いに怒り、
チブチャクンは大地を背負って支え続ける罰を受ける事になってしまった。

相性:打撃・衝撃無効
スキル:ギガンフィスト、大地震、アイオンの雨
208ゲーム好き名無しさん:2008/08/10(日) 08:59:13 ID:mPVcq9rQ0
ノアの洪水もどきが未遂で終るなんて珍しいな
209ゲーム好き名無しさん:2008/08/10(日) 15:12:24 ID:+3S7027D0
>>205
いくらなんでも魔獣じゃフビンだな
あの妲己ちゃんを袖にした勇者だったんだから
せめて聖獣にしてやろうぜ
210ゲーム好き名無しさん:2008/08/10(日) 23:44:29 ID:NYz0y3gO0
電霊 はちゅねミク

初音ミクのギャグキャラとしての一面が別の存在として
分霊的に扱われるようになった存在。
かなりの脱力系な外見になっただけでなく
腕が着脱可能になったり原因不明の増殖を行ったりと
オリジナルに比べ、かなり常軌を逸した能力を会得するまでになっている。
なお、阿佐ヶ谷のアーケード街で2008年8月6日〜10日の間に行われた
七夕祭りでは巨大な彼女の人形が天井に吊るされて話題になった。

相性:破魔・呪殺無効、電撃に弱い
スキル:タルンダ、ラクンダ、幸せの歌、子守り歌、原色の舞踏、群れ集い
211ゲーム好き名無しさん:2008/08/11(月) 11:50:15 ID:up5Dyjoq0
外道 カムイカツヒロ

神威 勝広。名門神威家の四男だが、能力が劣っていたために家族に貶められ、
復讐心から同じ境遇の五男と共謀、家長権騒動のどさくさに神威家の鏖を画策する。
自身を殺戮者と自覚し、それでもこの家族程は悪党になりきれていないと語る。
神威傘下の松井組の兵を皆殺にし、次男を銃殺後、長男と父親を殺し合わせるが、
護衛に隙を突かれ、更に五男の手助けが邪魔となり、父親に喉を刺されて絶命する。

相性 銃撃・精神に強い/斬撃に弱い
スキル 散弾撃ち ハッピートリガー 脅し
出典 銀と金
212ゲーム好き名無しさん:2008/08/11(月) 11:54:01 ID:RtYnOLr+0
家族を捨てて出奔でもすりゃいいのにねぇ
結局家に縛られてるというか
213ゲーム好き名無しさん:2008/08/11(月) 23:26:53 ID:I5j2A66J0
外道 チュプ

家庭に埋もれている子持ち女性の生霊が、ネット空間に取り憑いた電霊に近い存在。
ネットオークションの取引相手になりふり構わず我儘を押し付け、
心身共に消耗させる事で、その鬱屈した怨念を晴らそうとする。
都合が悪くなると子供を言い訳に利用する事が多い。
悪い評価を付けると逆ギレして恐ろしい報復をしてくるため、
泣き寝入りしている取引相手も多いという。

相性:呪殺反射、破魔に弱い
スキル:わがまま、おねだり、値切り、脅し、パニックボイス、暴れまくり、猛反撃
主な出現エリア:子供服売り場、玩具売り場、児童書売り場、ブランド服&小物売り場、激安オークション全て
214ゲーム好き名無しさん:2008/08/11(月) 23:34:58 ID:HdlK8HhT0
妖鬼 ミナタ・カライア

ブラジルのシング川流域に住む諸部族に伝わる太古に存在したとされる部族で
男は頭のてっぺんに穴があいていてそこから口笛を吹く事が出来た。
さらに脇の下にはココナッツがなっているので必要な時はこれを食べていたという。

相性:ノーマル
スキル:パニックボイス、ショートジャブ
215ゲーム好き名無しさん:2008/08/12(火) 08:41:08 ID:3WOemh1t0
>>214
腋臭のある人はどうすればいいんだ。
216ゲーム好き名無しさん:2008/08/12(火) 17:47:00 ID:fKOJBLmS0
魔王 ジヌー


7500万年前、宇宙はジヌー(XENU)という名の邪悪な帝王に支配されており、
その世界で人口が増えすぎたのでジヌーは手下の精神科医に薬を使わせて人々を眠らせて冷凍し、
輸送機で地球まで運搬し、火山の火口に投げ捨てて水爆で爆破して始末した』という伝説を
教義のひとつとして信じているからだという。

ネタ元 アメリカの新興宗教団体、サイエントロジーの教義から

相性 氷結、火炎、呪殺無効

スキル
メギドラオン、ドルミナー、永眠の誘い、マグマアクシス、マハブフダイン

217ゲーム好き名無しさん:2008/08/12(火) 18:06:57 ID:nvUMnwe00
幻魔 チョウピラコ

座敷童子の中でも奥座敷などに出る色白で特に愛らしい者をこう呼ぶ。
数ある座敷童子の中でもちょうぴらこは
特に福を呼ぶ力が強くて格が高いと言われ、
一般的に語られたり物語り等に登場したりする。
座敷童子は大体がちょうぴらこが元になっている。

相性:魔法無効、物理に弱い
スキル:スクカジャ、ラクカジャ、ディアラマ、マカラカーン
218ゲーム好き名無しさん:2008/08/12(火) 18:11:20 ID:nvUMnwe00
細かいかもしれないけど一応訂正。

一般的に語られたり物語り等に登場したりする。
座敷童子は大体がちょうぴらこが元になっている。

一般的に語られたり物語り等に登場したりする座敷童子は大体がちょうぴらこが元になっている。
219ゲーム好き名無しさん:2008/08/12(火) 18:58:17 ID:oD161TbM0
>>216
火口に投げ入れてさらに水爆かw
凄い念の入りようだな。その帝国の民は余程しぶといのか


ところでその説明文、文法上の色々なものがカットされてないか
220ゲーム好き名無しさん:2008/08/12(火) 20:26:07 ID:NFbKB6yD0
魔晶変化 鳳凰星座の聖衣

全身防具
全聖衣の中で唯一、他の聖衣とは異なり強い自己修復機能を持っており、
破壊されても一握りの灰さえあれば完全に甦る。
この機能はシャカも「黄金聖衣にもないもの」と驚嘆した。
尾の部分は、牽制攻撃として手裏剣のように使用することもできる。
さらに自己進化能力もあり、サガとの戦いに挑んだ際や、
冥界に赴いた際には形状までもが変化した。
鳳凰の翼は装着時には収納されているが、パンドラの首鐶を受け取りエリシオンに向かう際には翼が展開した。
エリシオンの最終決戦においてはアテナの血を受け、
他の青銅聖衣と共に神聖衣へと進化を遂げた。
なお、聖闘士の歴史上、鳳凰星座の聖闘士の称号を手にしたのは一輝が初めてである。


元 霊鳥ホウオウ(青銅聖衣バージョン)または霊鳥フェニックス(神聖衣バージョン)
出典 聖闘士星矢
221ゲーム好き名無しさん:2008/08/12(火) 21:39:39 ID:/Xkc9Hdc0
ノクタンにライドウが出るらしいけど、セイントもいいなあ…
222ゲーム好き名無しさん:2008/08/12(火) 22:20:42 ID:iLkd07/u0
誰かダークナイト版のジョーカーを書いてくれ
223ゲーム好き名無しさん:2008/08/14(木) 00:01:13 ID:ksTbfcl50
破壊神 カーズ

赤石の力で究極生命体となり、弱点である太陽光と波紋(生命エネルギー)を克服した古代人。
あらゆる生物の能力を兼ね備えて上回り、形はギリシアの彫刻のように美しさを基本形とし、
子孫を残す必要もなく、自分の思うがままの世界を創造してゆくことを生物としての目的と定める。
波紋戦士の必死の抵抗により、ヴォルガノ島火山の火口に落とされ、その溶岩の熱すら克服するが、
赤石で増幅された自身の波紋が噴火を誘発して宇宙に飛ばされ、戻ろうとして噴出した空気が凍結、
生物と鉱物の中間の生命体として永遠に宇宙空間を彷徨う存在となってしまった。

相性:破魔・呪殺無効、物理・火炎に強い/氷結に弱い
スキル:極光大破斬、異形胞子飛弾、破魔の雷光、大治癒促進、瞬間回復
出典:『ジョジョの奇妙な冒険』Part2『戦闘潮流』
224ゲーム好き名無しさん:2008/08/14(木) 10:50:22 ID:13bIFyGlO
邪神 ヨーグモス

暗黒の次元ファイレクシアを統べる荒廃の王。
元々は古代文明の医者だったが当時異端とされる科学技術を使ったため追放、その間にファイレクシアに来たヨーグモスは強大な力を手にし自分の患者をファイレクシアに連れ込み改造、最終的には敵対した古代文明を滅ぼすが自身もファイレクシアに封印されてしまう。
しかし、封印が解け何千年もの時を経て復活。再び侵略を開始するが世界中の力を集めた攻撃により再び撃退されてしまう。

出典Magic:the Gathering
相性 破魔・呪殺・精神・神経無効
スキル メギドラオン ランダマイザ マカラカーン ネクロマ マハムドオン ピットサイクル(敵一体に味方一人のHPとMPを減らした分だけ万能ダメージ)
225ゲーム好き名無しさん:2008/08/14(木) 16:18:48 ID:7aciWFJB0
聖獣 ヤッテイサマ

岡山県、鳥取県、島根県に伝わるオイツキ様という神の使いで
狐に似た獣だと言われ、岡山県の熊野神社にはヤッテイ様が
二匹浮き彫りになった銅板絵馬が奉納されている。
オイツキ様とヤッテイ様が祀られている家では悪い事が起きる前触れに
キャーン、キャーンという鳴き声で知らせようとし、これに気づかずにいると雨戸を叩く。
家の者や主人はこれに気づくと米を一升瓶に詰めて家の角に置き、礼をいう。

相性:破魔・魔力無効、呪殺に弱い
スキル:ハマ、プリンパ、パトラ、エストマ、テトラジャ
226ゲーム好き名無しさん:2008/08/14(木) 22:46:32 ID:vnTa43LN0
二段構えで知らせてくれるとはなんとも親切だ
227ゲーム好き名無しさん:2008/08/14(木) 22:57:09 ID:hyScXAuV0
悪い事の詳細や回避方法を示してくれるほどの親切さは無い
228ゲーム好き名無しさん:2008/08/15(金) 18:34:02 ID:6Wibj++p0
鬼女 ムガンマンリ

無眼曼理。
中国の怪異。
曼理とはきめ細かい美しい肌を指す言葉で
よく皓歯(こうし。白く綺麗な歯)とセットで美人の条件の一つとして表される。
夜、村はずれの野良道などに現れ、
一見するととても美しい女性に見えるが
顔には眼が無く、大きな口が笑っているという物で
驚かし方は日本のお歯黒べったり等に近いと言える。

相性:魔力・精神・神経無効、破魔に弱い
スキル:ザン、シパニ、スクンダ、デビルスマイル
229ゲーム好き名無しさん:2008/08/15(金) 20:59:34 ID:BfGBL5nv0
妖魔でよさそうな
殊更伝聞で広げられた風でもないし
230ゲーム好き名無しさん:2008/08/15(金) 21:24:38 ID:BEOtXJi20
ってか、解説の中に怪異って出てるんだがw
231ゲーム好き名無しさん:2008/08/15(金) 21:51:41 ID:lmOivMhm0
ハッカーズの怪異分類が都市伝説系を特色にしてるからな
人づてに伝わる正体不明系
232ゲーム好き名無しさん:2008/08/16(土) 00:35:59 ID:vzsedvts0
とりあえず体があって肌が美しければまあいいかと思えなくもない
233ゲーム好き名無しさん:2008/08/16(土) 00:51:16 ID:WeOrf3Z50
>>232は既に魅入られているな
お休みの間に乗っ取られたか?
234ゲーム好き名無しさん:2008/08/16(土) 16:29:15 ID:mkjTMbIg0
のっぺらぼうにも似ているな。
そしてのっぺらぼうでも抱ける自信があった俺には
(黄泉醜女や口裂け女よりは随分良いだろう)
>>232の主張にある程度同意できてしまう……
235ゲーム好き名無しさん:2008/08/16(土) 17:03:05 ID:nLiW6u8q0
目がないって、ウルトラマンの地底人みたいだよね思い出した……。
あの目のところにあてられた肌色のパッチが丸わかりの女の人。
236ゲーム好き名無しさん:2008/08/16(土) 20:17:03 ID:tkF4yzco0
妖鬼 ボゼ

鹿児島県・薩南諸島はトカラ列島の悪石島に伝わる、鬼のような顔の来訪神。
旧暦7月16日の盆行事に出現し、人々の厄を払い祝福を与える。
その仮面は獣じみた南洋風のもので、墨と赤土で彩色され、
全身にビロウの葉を纏い足に棕櫚の皮をあて、赤土を塗ったマラ棒を手に持っている。
彼らは三人組で墓場から盆踊り会場へ乱入し、女子供を追いかけて怖がらせるが、
棒で赤土を塗りつけられると悪魔が払われ、女性は子宝を授かるという。

相性:破魔・呪殺無効、火炎に弱い
スキル:ハマ、エストマ、テトラジャ、原色の舞踏、群れ集い


MSN産経ニュース(2008.8.16 19:15)
ttp://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/080816/sty0808161929004-n1.htm
237ゲーム好き名無しさん:2008/08/16(土) 21:43:24 ID:xgag+QEz0
狂人 偽バットマン
 
バットマンがゴッサムシティに現れてから、彼に心酔し彼を模倣した自警市民団。
ホッケーの防具、安物マントにマスクにライフルという格好で犯罪者を襲撃していた。
後にジョーカーに襲われて殺害された。

相性:全てに弱い
スキル:無し

全てのパラメータが低いが知恵と運は格段に低い。

「ダークナイト」より
238ゲーム好き名無しさん:2008/08/16(土) 21:52:59 ID:0GLYgeGz0
>マラ棒
どうしてもご立派なものを想像してしまうな
239ゲーム好き名無しさん:2008/08/16(土) 22:50:34 ID:rhpX7CyD0
しかし、リンク先の写真見るかぎり、マラ棒としか呼びようのない代物なんだよなw
240ゲーム好き名無しさん:2008/08/17(日) 14:57:28 ID:MuIJlH7q0
妖魔 トチェビ

韓国の済州島に伝わる家の中で悪戯をするが
富をもたらす子供の精霊で朝鮮半島本土の一本足の鬼トケビの
一種だとされる一方で日本の座敷童子に
共通する面も多く持ち合わせているという。

相性:破魔無効、呪殺に弱い
スキル:サイ、ディア、ラクカジャ、テトラジャ
241ゲーム好き名無しさん:2008/08/17(日) 17:32:45 ID:HLM1FxZI0
>>240
座敷童子の起源は(ry
242ゲーム好き名無しさん:2008/08/18(月) 09:25:58 ID:n9nlsV4V0
某オンラインRPGにトケビってモンスターが出て?だったけど
そういう元ネタがあったか
243子熊 ◆xT2JzzrK2k :2008/08/18(月) 10:58:37 ID:bpt3qMiJ0
天下大将軍とかもまんまですぜ

それはそうと、ハッカーズ!ハッカーズ!<トケビ
244ゲーム好き名無しさん:2008/08/18(月) 11:24:46 ID:jdoii5Ao0
キョンシーみたいな奴か
あれデビサマにもでてなかったか
245ゲーム好き名無しさん:2008/08/18(月) 17:00:25 ID:ux+/Na6k0
>朝鮮半島本土の一本足の鬼トケビの一種
とあるから一応別物?しかしすごく紛らわしいな
246ゲーム好き名無しさん:2008/08/18(月) 21:12:53 ID:VXAG1Mx60
てかトケビの別名っぽいな
トケビ自体、説話の中でやることの範囲が広い
247子熊 ◆xT2JzzrK2k :2008/08/18(月) 21:59:06 ID:bpt3qMiJ0
地方によって訛りで名前が変わったり他の伝承と混じったりするのはよくあることですからなー
日本だと天邪鬼とか
248ゲーム好き名無しさん:2008/08/18(月) 22:51:20 ID:UNkClved0
妖虫 ジョロウグモ

女郎蜘蛛。
絡新婦と書く場合もある静岡県を始め、
全国各地に伝承が残されている妖怪化した蜘蛛の化身。
美しい女性の姿で現れては男を誑かし、生き血を啜ったり、
夜になると巨大な蜘蛛の姿で人を襲ったりする。
また、滝壺に棲み、人を引きずり込もうとする話も多く、
静岡県の東部、伊豆半島の真中にある浄蓮の滝では滝の傍で休んでいると
蜘蛛が男の足に糸を巻きつけ、気味悪く思った男がその糸を近くの木の切り株に
巻きつけてみるとそのすぐ後に切り株は引き抜かれ滝壺に飲み込まれたという。

相性:水撃・魔力無効、電撃に弱い
スキル:アクエス、ポイズマ、マリンカリン、アラクノワイヤー、吸血
249ゲーム好き名無しさん:2008/08/19(火) 00:24:40 ID:JsVdRIH+0
朝鮮半島ではいわゆる妖怪の類は、
九十九神も鬼も幽霊も、全部トケビの名前で一括りのはず。

Empress ソントグヨワン

善徳女王。新羅の女王であり、推古天皇に続く東アジアでは二人目の
史書に詳細が記された女王。非常に聡明かつ神秘的な女王であったらしく、
王宮の庭にヒキガエルが集った様を見て国境の敵軍集結を予知したり、
自分の死期を予知したり、唐から贈られた牡丹の花の画と種を見て
「その花には香がありません」と言い当てたりしたという。また仏教に深く
帰依し、唐の文化を新羅に移入するべく尽力した。その聡明さと美しさから
トケビにもあこがれられていたと言う。

相性:破魔・地変・精神無効 疾風に弱い
特技:慈愛の祈り マハマグナ 大地の壁 ホーリーライト
250ゲーム好き名無しさん:2008/08/19(火) 09:18:55 ID:I70YBydR0
>248
蜘蛛と滝壷ってやっぱり牛鬼あたりから来てるのかなあ
251ゲーム好き名無しさん:2008/08/19(火) 15:48:48 ID:I70YBydR0
蕃神 クァチル・ウタウス

塵を踏むもの。時空を超えた暗黒の辺獄に棲むといわれる邪神。
その姿は小さな子供ぐらいの人間型のミイラのようで、干乾びて全身に無数の皺や筋が刻まれている。
両手は永遠の手探りをして硬直したように前に突き出されたままで、両足もきつく硬直している。
この存在は“カルナマゴスの誓約”という稀覯書にのみ記述され、時間と死と崩壊を司るとされる。召喚されると次元の裂け目が生じ、
そこから灰色の光の柱が現れて対象に焦点を合わせる。顕現したクァチル・ウタウスは光柱に沿って対象に到達し、
触れられた者には即座に老化と死がもたらされ塵の山になる。そしてこの神は来た時と同じように去り、後には小さな足跡がついた塵が残る。
この神は召喚者に不死を与えるといわれるが、真偽は定かではない。

出典:C・A・スミス「The Treader of the Dust」
相性:破魔・呪殺反射、神経無効、物理に強い、火炎に弱い
スキル:メギド、オールド・ワン、マスタードボム、ハマオン、ムドオン、デスタッチ、パララアイ
塵を踏むもの・・・老化付着中の敵を即死させる
252ゲーム好き名無しさん:2008/08/19(火) 20:42:33 ID:pxlHU9Q70
邪鬼 アルプ・ルアハラ

アイルランドに伝わる邪妖精で別名をジョイントイーターと言い、
まったく目に見えない姿をしており、特に川の水を飲んだ人に寄生する。
これに憑かれた人は栄養を奪われるので食欲が異常にあるにも
関わらずやせ衰えていく。
ある男は対策として塩漬け肉を大量に食べて
喉の渇きを我慢して川の上で口を開けたまま横たわると
渇きに弱いアルプ・ルアハラが川に逃げ出したので助かったという。

相性:物理・呪殺無効、念動・破魔に弱い
スキル:シバブー、ポイズマ、吸血、吸魔、ソウルブレイク
253ゲーム好き名無しさん:2008/08/20(水) 00:18:08 ID:tfu3plx60
>>251
ハイペリオンの世界に行ったら更なる混迷を引き起こしそうなやつだなあ
254ゲーム好き名無しさん:2008/08/20(水) 18:09:42 ID:SXny0bML0
破壊神 竜魔人

太古の昔、竜族、魔族、人間の間に争いが絶えない事を憂いたそれぞれの種族の神々が
手を携えて創り出した、世界を粛清する為の究極の生物「竜の騎士」の真の姿。
聖母竜の腹から産まれた、竜の力と魔族の魔力と人間の心を併せ持つ最強の戦士「竜の騎士」は
竜、魔、人の内いずれかの種が世界を掌握しようと企てた時にはその力を以てその者に天罰を下す。
その際、普段纏っている人間の姿を捨てて変身した姿こそ最強戦闘形態である「竜魔人」である。
その額に輝く竜の紋章から発せられる竜闘気と呼ばれるオーラは竜魔人の肉体を飛躍的に強化する作用がある。
寿命を迎えた竜の騎士は聖母竜にその紋章を還し、聖母竜は新たな騎士を産み出す際に先代の騎士の紋章を継がせる。

出典:ドラゴンクエスト ダイの大冒険
相性:破魔・呪殺無効、物理・魔法全般・バッドステータスに強い
スキル:ジオダイン、ショックウェーブ、雷神撃、イナズマ突き、破邪の光弾、リカーム、電撃高揚
     パワーブレス、ダークブレス、ドルオーラ(=無尽光)
255ゲーム好き名無しさん:2008/08/20(水) 18:16:48 ID:WnILxW+f0
争いを憂いていた割には、それを解決する手段が「世界を粛清する為の究極の生物」って…
かなり狂ってないか、その世界の神様達。

ダイもバランもそんな狂戦士じゃないのは知っているけれどね。
256ゲーム好き名無しさん:2008/08/20(水) 19:51:42 ID:w9RNbvBE0
理想的なのはエゴの作用しない抑止力だよな
バランは色恋沙汰という名のエゴで道を踏み外したとも言えるし
257ゲーム好き名無しさん:2008/08/20(水) 20:38:29 ID:mwDVlYi40
堕天使 キメリエス

ソロモンの72柱の魔神の一人で
黒い馬に乗った立派な騎士、または
黒人の戦士の姿で現れるという。
財宝の在り処を探したり、人の勇敢さを引き出す能力を持つが
他にも文学や言語、アフリカの知識についても精通しているので
それらへの教えを請われる事もある。

相性:物理・呪殺に強い
スキル:マハ・サイ、タルカジャ、ヒートウェイブ、宝探し
258ゲーム好き名無しさん:2008/08/20(水) 23:27:14 ID:w9RNbvBE0
妖鬼キマリスは大いにDDS2最序盤の助けになりました
259ゲーム好き名無しさん:2008/08/21(木) 04:36:58 ID:BOs3iLse0
ソロモン72柱って宝関係に関りのある連中が多いね。
何かしらの力を与えてくれる奴も多いし。
260ゲーム好き名無しさん:2008/08/21(木) 10:04:01 ID:L5uBTq/B0
ただ単に超能力のネタが無いってだけとも思えるがな
261ゲーム好き名無しさん:2008/08/21(木) 13:39:39 ID:+bhR+SAB0
ソロモン72厨には能力設定考えた大昔の邪気眼の夢とロマンが詰まっています。

どうぶつさんの言葉が分かったらなぁ〜(→カイム)
クレオパトラの霊よ、俺の前に降りてきてウッフンして(→ガミジン)
博打の結果が先読みできれば…ウハウハ(→フラロウス)
酒 池 肉 林(→シトリー)
彼女が俺にもう絶交だってさ…(→ボティス)    などなど
262ゲーム好き名無しさん:2008/08/21(木) 14:12:40 ID:hENlm+eV0
超人 ダルビッシュ

ダルビッシュセファット・ファリード・有。
プロ野球日本ハムファイターズのエース投手。
圧巻のピッチングでパ・リーグの他球団オタを恐怖に陥れるが、
屋外球場には滅法弱く、五輪での活躍を危ぶむ意見もある。

相性:火炎無効、物理に強い/衝撃に弱い

スキル:ファイナルヌード、スクンダ、雄叫び、精密射撃

人:ダースから変化
263ゲーム好き名無しさん:2008/08/21(木) 21:23:34 ID:41EzoBF50
妖魔 インビジブルブルーブル

外宇宙の凶悪な水の魔人。凍らないし電気は食べ、形は不定形で掴めないと言われるが、熱に弱く、
お気に入りの枕で睡眠を100時間以上取らないと身体が腐り、週に一度は大量の電気が必要とされる。
銀河基地の監獄事故で所有物と共に地球に飛来し、是羽市の水道や下水を支配してパニックに陥れる。
弱点である火炎放射を受けるが、警察に回収されていた鎧を既に取り返しており全く通じなかった。
その事を知らなかった市長に電気の要求を拒否され、怒り狂った魔人は反陽子爆弾で街を滅ぼすと宣言。
しかし、体内に閉じ込めた少女の洗剤で泡ぶくになり、市民達に無数のシャボン玉にされて宙に消えた。

相性:物理・氷結無効、電撃吸収/バッドステータス、火炎に弱い
スキル:アクア、マハアクエス、メギド、ようかいえき、ひとねむり、赤の壁、逃走加速、恐喝
264ゲーム好き名無しさん:2008/08/21(木) 21:31:16 ID:IyD+wTNZ0
地霊 オッパショイシ

オッパショ石。
徳島県の二軒屋町にあった石碑で名のある力士の墓とされていて
これが出来てからしばらくすると夜な夜な「オッパショ」(おんぶしてくれ)と
声を出し始めたのでこう呼ばれるようになり、
この石を背負うと最初は軽く感じるが次第に重くなったという。
噂を聞き、興味を持った力自慢の男がこの石を背負うと次第に重くなり、
耐え切れずに落とすと石は真っ二つに割れ、それ以降声を出さなくなったという。
後にセメントで修理され、城南町の無縁墓地に安置されているが
今でもまれに「オッパショ」という事があるとローカルな都市伝説的な語られ方もされる。
狸のイタズラではないかという説もある。

相性:斬撃・バッドステータス無効、打撃・衝撃に弱い
スキル:プリンパ、スクンダ、挑発、一分の活泉
265ゲーム好き名無しさん:2008/08/21(木) 22:09:06 ID:Knez+oMZ0
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 オッパイショシ!! オッパイショシ!!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J

  『オッパショイシ…』

   <⌒/ヽ-、___
 /<_/____/
266ゲーム好き名無しさん:2008/08/21(木) 22:37:04 ID:dCsw/vdX0
おっぱい司書なら…
267ゲーム好き名無しさん:2008/08/21(木) 22:47:47 ID:L5uBTq/B0
重くなるという特性で自爆するってのも酷い話だな
268ゲーム好き名無しさん:2008/08/22(金) 12:29:01 ID:Q6VTaNoZ0
幽鬼 イキ

縊鬼。
中国の民間伝承。
首吊り自殺をした者の霊で日本のくびれ鬼のモデル。
この縊鬼を始め、自殺者はその罪と無念さゆえに成仏する事も
地獄に行く事もなく彷徨い続ける事が多いとされ、この縊鬼も
毎晩同じ場所で首を吊り続けるという。
運悪くこの縊鬼に魅入られた人間はやがて同じ様に首を吊る羽目になるが
特に恨みが強い自殺者の霊は退治が困難になり、
下手をすると道士、はては妖怪すらも強制的に首吊りをさせられるという。

相性:呪殺・魔力反射、破魔に弱い
スキル:ムドオン、シバブー、ネクロ・ドグマ、ムド成功率UP
269ゲーム好き名無しさん:2008/08/22(金) 13:39:51 ID:FzzOxnzs0
妖怪をそこに誘導して首吊らせて退治する話なんてありそうだな
270ゲーム好き名無しさん:2008/08/22(金) 16:08:40 ID:OLA14v1E0
>特に恨みが強い自殺者の霊は退治が困難になり、
>下手をすると道士、はては妖怪すらも強制的に首吊りをさせられるという。

ここまで来ると、もはや死神クラスだな。
271ゲーム好き名無しさん:2008/08/22(金) 16:26:00 ID:C+Pr+goMO
首絞めても死なない妖怪もザラだとおもうんだ
まぁ死のイメージの投影力が強いんだろうな
272ゲーム好き名無しさん:2008/08/22(金) 18:10:09 ID:zgT0HF9D0
首吊り自殺で連想したが、
樹精カハク(現時点では地霊としてのみ登場している)が
はるかにかわいい存在だと感じてしまうほど強い幽鬼だ…
カハクのほうも「IMAGENE」では幸運のカハクという
レベル33の強いバージョンもあるが。
273ゲーム好き名無しさん:2008/08/22(金) 21:31:38 ID:wmL59PoW0
首吊りといえばイシュタムを思い出す
274ゲーム好き名無しさん:2008/08/23(土) 00:02:00 ID:HJKmBr8IO
外道 マッドハッター
アリスのお茶会に登場した言うことなすことデタラメな帽子屋のおじさん。いかれ帽子屋(言葉狩りの対象ですな)
一説には当時の帽子のフェルトを加工するときに水銀を使用していたため、水銀中毒でおかしくなる帽子屋が続出したとかしないとか。

レアドロップ(ブリューナク)
275ゲーム好き名無しさん:2008/08/23(土) 00:51:42 ID:BwJfFzB60
何気にデビチルにいたりする
276ゲーム好き名無しさん:2008/08/23(土) 01:31:32 ID:hxgpaTv60
>>263
って燃える!!お兄さんかよ
277ゲーム好き名無しさん:2008/08/23(土) 02:33:23 ID:0XjfAJdv0
地母神 くびつりおこん

九尾吊りお紺。元々は京の都近辺に住む石女な人妻であったが
子供が生めぬ事を悩んでいたところ、一人の少年を拾って保護し、
その後不思議と幸運に恵まれる。しかし、旦那が富籤の当選金を
持ち逃げしてしまった事で絶望、首を吊って死後に鬼となった。

その後、鬼を退治するさる一族に討伐されたところ妄執から開放され、
天界に上げられ土の女神となった。一族の親子の絆が、彼女を
鬼としての苦しみから解放したのだという。

相性:破魔・呪殺無効 火炎・地変に強く神経・精神に弱い
特技:火砕烈風破・催眠術・ヒステリービンタ・混濁の瘴気・極楽落とし
278ゲーム好き名無しさん:2008/08/23(土) 08:47:52 ID:zrY+1EWIO
鬼を退治するさる一族、の方が気になる
279ゲーム好き名無しさん:2008/08/23(土) 09:12:49 ID:8UeGS1g+0
>>274
ARMS混ざってるw
スキルはどんなのかね
280ゲーム好き名無しさん:2008/08/23(土) 10:32:08 ID:BwJfFzB60
ちなみにデビチルでは種族は妖魔Lv43で
スキルは
ダークスピア 、デカジャ、マハマグナス、ひんしのいちげき、メディアラ、サマリカーム
だった
281ゲーム好き名無しさん:2008/08/23(土) 11:59:02 ID:3uCY5KYj0
邪龍 アルクラ

シベリヤのブリヤート神話に登場する巨大な竜でアリチャ、アラコ等とも呼ばれる。
翼を広げると空が覆われ、光が少しも差さなくなるほどに
巨大で定期的に太陽や月を飲み込もうとしたが
余りに熱すぎて飲み下せず失敗していた。
ブリヤート族は太陽か月に噛み跡のようなものを見つけると
太陽が飲み込まれないように石を投げていたが
後に見かねた神々がアルクラを半分に切断し、その下半身は地に落下した。
これによりアルクラが月や太陽を飲み込もうとしても太陽や月は通り抜けてしまうという。
今、月に見られる模様はアルクラの牙の痕だとされる。

相性:打撃・魔法に強い、斬撃に弱い
スキル:メギドラ、メガトンプレス、丸飲み、雄叫び
282ゲーム好き名無しさん:2008/08/24(日) 00:41:58 ID:GMFaDoLa0
すごく・・・ラーフです・・・
283ゲーム好き名無しさん:2008/08/24(日) 12:27:43 ID:ClG8EB1S0
外道 タタリガミ

マカミなど、数百年以上を生きて神の領域に近づいた獣が
肉体を苛む苦痛と憤怒と憎悪に支配された姿。
タタリヘビと呼ばれる具現化した負のエネルギーを全身に纏い、暴走を続ける。
ケガレの象徴であるタタリヘビに触れたものは生命エネルギーを根こそぎ奪われ、死に至る。
その暴走を止めるには核となった神獣の命を絶つ他はない。

出典:もののけ姫
相性:破魔・呪殺無効
スキル:ムドオン、死蠅の葬列、バクテリオ・ワン、異形胞子飛弾、デスペアーナイト、猛反撃
284ゲーム好き名無しさん:2008/08/24(日) 13:04:38 ID:EoKZYd9A0
妖魔 ナミコゾウ

浪小僧。
静岡県の曳馬野に伝わる妖怪。
昔、畑仕事を終えた少年が川で足を洗っていると
草むらから誰かが呼びかけてきたので見てみるとそこには
親指ぐらいの小さな子供が居て子供は浪小僧と名乗り、
「先日の雨の日に陸に上がりましたが日照りのため海に帰れなくなってしまいました。
どうか私を海へ運んでください」と頼むので可哀想になった少年は彼を海まで連れて行ってあげた。
日照りはその後も続き、田畑も干上がり途方に暮れた少年が
海をぼんやり眺めていると浪小僧が海から現われて
「私の父は雨乞いが得意なので雨を降らせてくれるように頼んでみます。
それとこれからは雨が降る際には東南、雨が止む際には南西で浪を鳴らして知らせます」と
告げて姿を消した。すると間もなく雨が降り出して村は救われ、
さらに村人達は浪の音によって天気を知る事が出来るようになったという。

相性:水撃・破魔無効、火炎に弱い
スキル:アクア、マハアクア、水の壁、説得
285ゲーム好き名無しさん:2008/08/24(日) 14:29:57 ID:9HIpkpuV0
>>283
外道かなぁ……うん、まぁ、外道だな
286ゲーム好き名無しさん:2008/08/24(日) 15:50:05 ID:csKJcWWy0
ゲドウせん…いや何でもない
287ゲーム好き名無しさん:2008/08/24(日) 16:55:51 ID:ClG8EB1S0
外道は格が低すぎるかなぁ…とも思ったが、狂神は解釈が好意的過ぎるし
まだ生きているのに幽鬼はおかしいし、崇めている団体もいないのに邪神は変だし
妙に強力な外道になっちゃったが、外道の定義にはしっくり来ていると思う
288ゲーム好き名無しさん:2008/08/24(日) 18:13:56 ID:Ush99eoO0
神獣がDARK変化したもので妖獣、の解釈はできるだろうけど、
あのドロドロは外道の方が雰囲気的に合ってる気もするね
289ゲーム好き名無しさん:2008/08/25(月) 14:13:28 ID:jZFyy94q0
妖鬼 カシャ

火車。
日本各地に伝わる地獄からの使いで
葬儀の場や墓場に嵐と共に現れて棺桶の蓋を吹き飛ばし死体を奪う。
だが基本的に狙うのは罪人の死体の為、
人々はこれを非常に恥ずかしい事と考えていた。
ちなみに火車とは元々は鬼が罪人を乗せて運ぶ燃え盛る車を
指していたが後に罪人を連れて行く鬼の事も指すようになった。

相性:火炎・呪殺無効、破魔・氷結に弱い
スキル:アギラオ、ザンマ、炎の壁
290ゲーム好き名無しさん:2008/08/27(水) 00:47:47 ID:gHlNnt6I0
破壊神 ダイショウグン

大将軍。陰陽道の八王子(八将神)の一柱である魔王天王のこと。
牛頭天王の息子で金星の凶神。三年塞がりの神。
中国の太白の軍神としての面が独立して生まれた神。

今では、牛頭天王がスサノオと同一視されるが
元来は大将軍がスサノオと同一視されていた。
291ゲーム好き名無しさん:2008/08/27(水) 20:46:21 ID:7fA601T20
外道 マンホールマン

人生に嫌気がさしてマンホールの中に逃げ込んだ人間が、地底生活に適応して進化した姿。
二本手二本足のタコのようなユーモラスな外見をしている。
キノコや目の退化した白いワニを養殖して暮らし、独自の社会体制(王制と思われる)を築いており、
人間にとっては基本的に無害な存在であるようだ。

出展:高橋葉介『学校怪談』
相性:氷結に強い、火炎・電撃に弱い
スキル:ディア、仲間を呼ぶ、脱走
292ゲーム好き名無しさん:2008/08/27(水) 21:40:19 ID:yOxJr6Im0
龍王 コウゲイ

虹霓。
中国の虹を神格化した龍で虹が雄、霓が雌と考えられる場合がある。
七色に輝く身体を持ち、空に現れると虹が架かると思われていた。
時々地上に泉の水を飲みにやってくるがあるがある時は民家の釜の中の水を飲み始めた事があった。
これは縁起が良いと家の主人が喜んで酒を振舞うと虹霓は
お礼に釜の中に金塊を残して去っていったという。

相性:物理・電撃無効、電撃以外の魔法に弱い
スキル:メギド、放電、マカラカーン
293ゲーム好き名無しさん:2008/08/27(水) 22:21:45 ID:4RW8AFHg0
294ゲーム好き名無しさん:2008/08/28(木) 00:54:39 ID:wg06gglV0
神霊 アメノミナカヌシ

日本神話の天地開闢の神。最初の神。宇宙そのものとも言われ
性別のない独神。復古神道ではキリスト教の影響を受けた最高神。

恐ろしいことに今まで名前すら挙がらない日本の宇宙神である。

相性:物理吸収、破魔・呪殺無効
スキル:メギドラオン・至高の魔弾・龍の眼光・ランダマイザ
295ゲーム好き名無しさん:2008/08/28(木) 02:41:21 ID:CEQHTGHd0
たしか、原作じゃ顔と同一存在なんだっけ?
296ゲーム好き名無しさん:2008/08/28(木) 10:34:53 ID:HaREIYNJO
怪奇 パイナポー

東アジアに見られる妖怪の一種。
輪切りにして銀杏切りにしたパイナップルの切り身によく似た姿で現れ、
中華料理、特に酢豚を好み、料理の中に侵入すると言われている。

パイナポーに憑かれた店は潰れやすくなるという言い伝えがあり、
縄張り意識が強く先客の居る皿には入らない事から
日本では最初からパイナップルを入れてしまうのが一般的である。
297ゲーム好き名無しさん:2008/08/28(木) 11:43:33 ID:g9IneOTp0
珍樹 ピニャン

フィリピンの民話でパイナップルになってしまった女の子。
ピニャンは母親と二人で住んでおり、母親はピニャンを可愛がるあまりに
家事をさせず、母親が働いている間もピニャンは庭で楽しそうに遊んでいたが
彼女の遊ぶ庭には夜になると光が見えるので人々はピニャンが妖精と遊んでいると思っていた。
ある日、ピニャンの母親は病気になり、娘に食事の支度を頼んだが
家事をした事がなかった彼女は米や鍋の収納場所が分からずに
オロオロし始め、頭痛の酷かった母親はつい「お前には百個の目が必要だね」といってしまった。
すると「望みをかなえてあげましょう」という不思議な声が聞こえ、
驚いた母親はピニャンを呼んだが返事が無く、庭を探すと見慣れない植物があり、
それには沢山の目がついているような変わった形の果物がなっていて
母親は後悔して実を抱きしめて泣いた。
母親は娘の思い出にこの果物をピニャンと呼び、
さらにフィリピンの人々はこの果物をピーニャと呼ぶようになったという。

相性:破魔無効、魔力に弱い
スキル:プリンパ、スクンダ
298ゲーム好き名無しさん:2008/08/28(木) 17:07:43 ID:hDBBqwF00
怪異 スイカにんげん

スイカを食べ過ぎた人間が変異すると言われる、スイカ頭の怪人。
口から種を飛ばして動物や人間を次々変異させて仲間を増殖させる。
塩が大好物だが、食べ合わせが悪い天かす等の天ぷら類が弱点で、
高級なエビの天ぷらを食わせると元の姿に戻る。

相性:破魔無効/毒に弱い
スキル:群れ集い、スイカの呪い(魔力属性、西瓜状態になる)
出典:カトちゃんケンちゃんごきげんテレビ内コント。
299ゲーム好き名無しさん:2008/08/28(木) 18:06:13 ID:aNZ8/UUT0
覚えてるw
あれは怖かった
志村けんのスイカ早食いもあれで初めて見たな
300ゲーム好き名無しさん:2008/08/28(木) 18:45:40 ID:GWOs3rjg0
変化した原因は、種まで飲み込んでたからじゃなかったっけ。後、海老の天ぷらはスイカ人間を近づけさせないだけであって
(それをケチって天ぷらを用意しなかった一家が襲撃されてた)戻したのは妖しげな儀式だったはず…。
301ゲーム好き名無しさん:2008/08/28(木) 20:38:37 ID:pGTAU/tK0
懐かしすぎる
302ゲーム好き名無しさん:2008/08/28(木) 20:51:12 ID:G790GwDB0
ちっさい頃のトラウマだったw
暫くスイカ食えなかったよ
303ゲーム好き名無しさん:2008/08/28(木) 20:53:49 ID:sP5FpSKb0
顔が瓜になってる妖樹サンショウみたいだな
304ゲーム好き名無しさん:2008/08/29(金) 00:29:03 ID:R4Gktp++0
>>295
新デジタルデビルストーリーではそんな感じでやんした
305ゲーム好き名無しさん:2008/08/29(金) 16:15:10 ID:EoyZ56l60
霊鳥 ワナディ

ベネズエラの熱帯雨林部族のイェクアナ族の太陽神。
ワナディは深紅の鶏冠を持ったキツツキによって象徴され、
イェクアナ族の家屋の中央の支柱にはこのキツツキの彫像が置かれる。

相性:破魔・火炎反射、ガン・氷結に弱い
スキル:マハラギ、アギダイン、バードギムレット、火炎高揚
306ゲーム好き名無しさん:2008/08/30(土) 21:01:08 ID:3wEWgCrj0
妖魔 イゴノセイ

囲碁の精。
碁石の精霊で付喪神の一種だとされ、
囲碁が好きな人の前に現れ、腕を上げてくれる事もある。
江戸時代の怪談本『玉箒木』にある話では江戸の牛込に
囲碁の好きな男がある日、近くを散歩していると
色白と色黒の二人組みと出会って親しくなり、男が二人の名を聞くと
色黒の人は「山に住む知玄」、色白の人は「海辺に住む知白」と名乗り、姿を消してしまった。
また、昭和五十一年に出版された新潟の伝説を集めた『越佐の伝説』にある話では
岩船郡関谷に住む庄屋が旅の途中、雪で進めなくなり
とある町で宿を取る事になったので暇つぶしに好きな碁を楽しもうと
同じ宿にいた老人と碁を打っていると実は老人は囲碁の精で庄屋の碁の腕前がめきめきと上達したという。

相性:破魔・呪殺・バッドステータス無効、打撃・衝撃に弱い
スキル:サイオ、スクカジャ、マカトラ、アドバイス
307ゲーム好き名無しさん:2008/08/31(日) 02:32:45 ID:aqO/gTYP0
めきめきと上達ふいた
308ゲーム好き名無しさん:2008/08/31(日) 21:52:23 ID:FdLsePgY0
龍神 ハヤミカタマ

国造速瓶玉命。肥後一ノ宮阿蘇神社の>>152主神健磐龍命の第一の御子神にして、延喜の制式内宮(官社)に列せられて、阿蘇神社と同格の御社であり。
父神健磐龍命の聖業を嗣がれ、阿蘇の開拓に水利にと国土開発の大業をなされ、庶民に農耕を教え畜産に植林に万幸を与え衆庶を愛撫し、人徳を施された。
古来、農神としての信仰厚く、五穀豊穣に晴を祈り、雨を乞ひ、又害虫消除に頗る霊験新かであり、近郷近在より其の時折に祈願参拝も多く、
遠来よりの参拝も沢になりゆき之大神の偉大なる御恩頼を渇仰する故に外ならない。

出典:「肥後國阿蘇郡 國造神社社務所案内板」

相性:火炎無効
スキル:マハラギ、アギラオ、ラクカジャ、かみつき

見た目は長烏帽子をかぶった市松柄の卵、口のようにギザギザに割け中から光る双眸と竜の腕が出てる。レベルupでタケイワタツになる。
309ゲーム好き名無しさん:2008/08/31(日) 22:48:57 ID:Y5b8aVIW0
妖精 ナキネイト

フィンランドに伝わる人魚で
金髪と白い肌を持つ美しい乙女の姿をしているが
乳房が肩に掛けられる程大きいという。
髪を梳かしている所を目撃される事があるが
漁師や船乗りを誘惑して水中に引きずりこむ事がある。

相性:水撃無効、電撃に弱い
スキル:マハアクア、マリンカリン、ラクンダ
310ゲーム好き名無しさん:2008/08/31(日) 23:34:42 ID:a62AleCw0
>>308
漢文の書き下し文かと思うほどの漢字の濃度だなw
311ゲーム好き名無しさん:2008/09/01(月) 00:04:22 ID:Ezgb0EYcO
もうちょいくだけた文に直して書き込んでくれた方が分かりやすいしありがたい
312ゲーム好き名無しさん:2008/09/01(月) 00:45:25 ID:5qCaQ5ch0
>>310
出展丸写しって感じもするw
313ゲーム好き名無しさん:2008/09/01(月) 19:16:56 ID:EI4f5m8H0
外道 ゆっくり

突如発生した人面饅頭。発生の原因は不明だが、高い繁殖能力を持ち、簡単に増殖する。
体内はほとんどが餡であり、この餡を失うと体調や思考能力が低下し最終的には死に至る。
人語を喋るが知能は低く、また、戦闘能力もかなり低く子供や野犬にさえ勝てない。
しかし、性格はわがままで図々しく、勝手に人のうちに上がりこみ自分の家宣言を行って居ついたり畑の作物を荒らしたりする。
中身はほとんどが餡子だが、亜種にはカスタードクリームやチョコレート、肉まんの具などが入っているものもいる。
人間を見ると「ゆっくりしていってね!」と挨拶する。また、友好的な人間には「おにいさん/おねぇさん」と呼ぶが敵対していると「おじさん/おばさん」になる。

相性:すべてに弱い
スキル:食べられる(リカームドラ)
尚、消費MAGが尋常じゃなく高い。


   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくりしていってね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´





戦力にも敵にもならないな

314ゲーム好き名無しさん:2008/09/01(月) 20:35:43 ID:j5OP1oIx0
悪霊 ジュリガーマジムン

沖縄県の遊女の幽霊。
墓地の近辺をさまよっており、
現れる前に呻き声に似た唄や三味線の音が聞こえてくるが
このジュリガーマジムンに出会うと魂を抜かれてしまう事がある。

相性:呪殺無効、破魔に弱い
スキル:ムド、怪音波、沈黙のささやき
315ゲーム好き名無しさん:2008/09/01(月) 20:56:44 ID:tAqUbQna0
マジムンってことは、ジュリガー単体で何か意味があるのかな
316ゲーム好き名無しさん:2008/09/01(月) 23:04:47 ID:Fq9ZKn/c0
ママカンノン

間々観音。
千手観世音菩薩を本尊とする犬山市の寺院を指す名称であるが、
風変わりなことに、乳、特に乳の出に特化した御利益で知られる。
乳の石像や、乳が生えた絵馬、乳頭から水を噴き出す手水場など、
至る所乳房づくしであり、いずれも豊かで張りのある乳をしている。
乳の出、のみならず、安産の御利益も伝えられている。

相性:破魔無効、衝撃に強い
スキル:押しつぶし、タルンダ、
大いなる差し乳(単体万能。女性悪魔の乳房が大きく重くなり、乳汁があふれ出す。
          動きにくくなり、体力が奪われるため、スクンダ+HP減少)
慈愛の乳養(会話スキル。口調が子供の敵に対し、キラー効果。)
317ゲーム好き名無しさん:2008/09/01(月) 23:11:48 ID:Fq9ZKn/c0
あ、千手観音のおっぱいバージョン、というイメージで捕らえてね
数多の腕のうち2本が乳を支えている感じで
318ゲーム好き名無しさん:2008/09/01(月) 23:18:33 ID:PLE9RuQf0
ママンの最終形態か
319ゲーム好き名無しさん:2008/09/02(火) 00:01:00 ID:iPeQ91bl0
女神 マリアカンノン

マリア観音。豊臣秀吉や江戸幕府に弾圧されたキリシタンが生み出した
観音菩薩に似せたマリア像から。

相性:火炎に弱い、破魔無効
スキル:メディア、混迷の霧、トラフーリ
320ゲーム好き名無しさん:2008/09/02(火) 00:01:56 ID:tAqUbQna0
カーリーの持つ生首に匹敵する持ち者だな<乳房
321ゲーム好き名無しさん:2008/09/02(火) 05:41:22 ID:Z7JSGb7E0
このスレ自分のリア厨時代を髣髴とさせるな・・・
322ゲーム好き名無しさん:2008/09/02(火) 06:17:04 ID:HM5homx50
>>319
アラディアみたいなものだから異神カテゴリじゃないかなぁ
323ゲーム好き名無しさん:2008/09/02(火) 10:51:44 ID:KtaG1TpEO
混迷の霧は強すぎだろう
隠れキリシタン達の心の支えになった程度のささやかな強さで十分に感じる
324ゲーム好き名無しさん:2008/09/02(火) 22:10:42 ID:yhoM7EkV0
神樹 ミナヅキサマ

みなづき様。
京都府に伝わる五尺ほどの大きさの帽子を被った人ような形の木の株で
観音寺集落にある氏寺に祀られ、瓜の初物が供えられた。
元々は屋賀集落にあったが洪水が発生した時に川の中に捨てられ、
捨てられたみなづき様は川を上っていき、観音寺集落にある橋の下にたどり着いた。
その後、みなづき様が「キーキー」と鳴いている所を村の住民たちが見つけて祀ったという。

相性:破魔・呪殺無効、水撃に強い
スキル:ハマ、テトラジャ、気合い、食いしばり、勝利のチャクラ
325ゲーム好き名無しさん:2008/09/02(火) 23:23:40 ID:5HqDN7+Q0
>>313
外道の方の実装石とどちらが弱いだろうか…。
326ゲーム好き名無しさん:2008/09/03(水) 00:31:08 ID:S3PxaxCf0
川を遡って泣き喚く切り株って相当に怖いな
327ゲーム好き名無しさん:2008/09/03(水) 01:37:26 ID:TNV5xHRP0
妖獣 イヌガミギョウブ

四国最高といわれる神通力を持つ化け狸の総大将。
それぞれが子分をもつ808匹の眷属を従えたことから八百八狸とも。
『稲生物怪録』によればお家騒動が起こった際、
恩義から謀反側に加担し城下を混乱させ続けた末に、
妖怪の頭領である山ン本五郎左衛門の木槌を授かった稲生武太夫により、
神通力を奪われ眷属もろとも洞穴の中に封じられたという。

相性:呪殺・魔力無効、バッドステータスに強い、破魔に弱い
スキル:悪戯、暴れまくり、雄叫び、パニックボイス、メディラマ、竜巻


地味だな・・・
328ゲーム好き名無しさん:2008/09/03(水) 02:27:41 ID:WQi5a2lz0
刑部は有名な悪魔・妖怪が大抵微妙な扱いになる鬼太郎でもめちゃくちゃ強かった
329ゲーム好き名無しさん:2008/09/03(水) 06:35:52 ID:+mwDQkUs0
平成狸合戦にも出演してたなぁ
タマモのイメージで妖獣なんだろうが、ダークって程でもないので魔獣辺りじゃないかなあ。
330ゲーム好き名無しさん:2008/09/03(水) 17:39:50 ID:NkHrTWtQO
邪悪な印象は弱いからな
331ゲーム好き名無しさん:2008/09/03(水) 18:12:19 ID:V+qYa9rIO
>>261
ソロモン王がドラえm
にしか見えなくなった。
332ゲーム好き名無しさん:2008/09/03(水) 21:24:58 ID:CWCL41Jr0
魔王 ルーハー

グノーシス主義の一つであるマンダ教の闇の女王で
造物主プタヒルと地上の支配権を巡って対立している。
息子のウルを誘惑して近親相姦により惑星や黄道十二宮を象徴とする邪神達を産んだ。
さらにエヴァに変身してアダムを誘惑したり、偽りの洗礼を広めたりもしたという。
(マンダ教では川の流水による洗礼を正式な物とする)

相性:破魔・呪殺・バッドステータス無効
スキル:メギドラ、ネクロ・ドグマ、ベイバロンの気、闇の壁
333ゲーム好き名無しさん:2008/09/03(水) 21:43:43 ID:SGU/oBNm0
魔神 マハラギオン

圧倒的な力をもつホブゴブリンのような姿をした神
謎のプルトニウム団とも関わりを持つ
真の名を、せかいにはなれとも言う
真・女神転生(富士見ミステリー文庫刊)におていも登場した。

相性:???
スキル:アギ
334ゲーム好き名無しさん:2008/09/03(水) 23:01:41 ID:YjygKAd5O
業魔 ハニワ
埴輪。人や馬の形をした陶器の人形。権力者の墓に埋葬されていた。人身御供の代わりに作られたとも云われている。
特筆すべきはその戦闘能力。七支刀であらゆるものを切り裂き、フレアと呼ばれる熱線で周囲を焦土にする。怒ると腕を交差して巨大な魔神になる。あとバナナが好き。
335ゲーム好き名無しさん:2008/09/04(木) 00:03:50 ID:E8hMNXik0
超人 ビョウボウ

渺茫。「人類の最強を守り続ける存在」。
その系譜は800年以上の間、常に最強であり続けたという。
現在の渺茫は15代目で、拳打使い。
彼本人だけでも最強を名乗るにふさわしい強さを誇るが、
巫女を通じて歴代の渺茫たちの霊の力を借りて戦うことまでできる。
ちなみに歴代の渺茫は小技使いや気功使いなど多彩な顔ぶれであり、
また作中での外見描写もまちまちで、同流派でも血縁でもない様子。
『渺茫』の名と存在がどのように引き継がれていくのかは不明である。

相性:破魔・呪殺無効/物理に強い
スキル:冥界波、気合い、ザン、スクンダ、化勁(1ターンの間、物理を無効化しつつ反撃する)
出展:エアマスター
336ゲーム好き名無しさん:2008/09/04(木) 00:05:08 ID:vz5KLY1Q0
>>333
そいつを出すならニューナンブ一族も出さないとな
337ゲーム好き名無しさん:2008/09/04(木) 05:21:34 ID:sMIGN+WG0
神霊 アッラーフ

アラビア語でユダヤ教・キリスト教・イスラム教における唯一神を意味する。
万物を創造し、かつ滅ぼすことのできる造物主にして、
姿形を持たない、意思のみの存在であり、
生みも生まれもしない存在とされ、親も子供もいない。
ユダヤ教・キリスト教におけるヤハウェと同一視されることもある。

相性:破魔・呪殺反射、物理・バッドステータス無効、万能以外に強い
スキル:

スキルがおもいつかない。
338ゲーム好き名無しさん:2008/09/04(木) 05:57:08 ID:VOS7q9Vf0
>>337
世界最高の信者数だから、元気玉効果でとんでもねー強さだろうな

強さは
1 イスラム系:アラーフ、天使、悪魔
2 ユダヤ・キリスト系:YHVH、天使、
3 仏教系:シャカとかヴィローシャナとかの如来系
4 道教系:中国+台湾で人口多いしね
5 ローカルな神:神道のアマテラス、ヤズィードのマラク・ターウースとかいろいろ
6 古代の神々

と現役のほうが強いはず
339ゲーム好き名無しさん:2008/09/04(木) 07:49:16 ID:IqpMh1zK0
>>337
ついに来たかwww
ATLUSが手をつけたくてもつけられない禁忌のラスボスだな
ここに書くのも畏れ多い気がするw
340ゲーム好き名無しさん:2008/09/04(木) 08:32:49 ID:acdWQ9kVO
特定されたら>337が死にかねんからな
341ゲーム好き名無しさん:2008/09/04(木) 09:50:00 ID:g0yMlTzu0
>>338
強さ?
342ゲーム好き名無しさん:2008/09/04(木) 10:04:12 ID:1awzk74W0
強さはなんか
知名度で決まってるって聞いたんだが
343ゲーム好き名無しさん:2008/09/04(木) 10:34:16 ID:acdWQ9kVO
信仰度が強くて信者が多い程力が増す、実体化時強くなる、という感じ
悪魔がマグネタイトかき集めた方が実体化が強くて安定するように
344ゲーム好き名無しさん:2008/09/04(木) 10:51:56 ID:sJ/nkkr20
ゲーム中のレベルも大体そんな感じだよね
ヒンズー&ヘブライ神族の二強に仏教系がちょっと劣る感じ
日本のゲームだから神道系も結構高め
カルト人気のクトゥルフ系も変に高い
ローカル神話だと創造神級でも精々レベル50くらい
345ゲーム好き名無しさん:2008/09/04(木) 10:53:14 ID:nYFVmzxv0
「信者+知名度」ってのが個人的な強さのイメージ
346ゲーム好き名無しさん:2008/09/04(木) 15:39:19 ID:Re32DzEx0
さり気にイスラムって信者多いんだな。キリスト教よりとっつきやすいからか
347ゲーム好き名無しさん:2008/09/04(木) 16:03:08 ID:A/YqrO6bO
>>333

魔獣 うりね

正体不明の魔獣。
とある秘術によってのみ呼び出すことが出来るとされる。
この『うりね』に交渉を挑んだという者の話によれば、その仕草は正に獣そのものだったという。

出典:ラストバイブル3
耐性:ノーマル相性
スキル:八艘飛び
348ゲーム好き名無しさん:2008/09/04(木) 16:39:15 ID:vLKIHc740
蕃神 よじげんこうてい

四次元世界の皇帝。4と書かれた覆面に星や月を背負い、股間がラッパの姿。
三次元の人間の意志を操り、二次元と三次元の戦争を引き起こして傍観した。
低次元の存在からは、喜怒哀楽の感情がそれぞれ独立した姿として認識され、
滅ぼすには四次元世界にて一月の間に、認識した四体を同時に倒す必要がある。

相性:破魔・呪殺無効
スキル:分身、全体攻撃、ムドオン、ディアラマ、ロストワード、
    次元ビーム(5ターン後に万能属性特大ダメージ)
    参考:http://jp.youtube.com/watch?v=imoJ14uJPoU
出典:半熟英雄対3D
349ゲーム好き名無しさん:2008/09/04(木) 22:04:27 ID:YBAic/+J0
幻魔 タララマヌ

ソロモン諸島のサン・クリストバル島で信仰される海神。
ある日、三人兄弟が首長に釣り竿を借りて漁に出たが一匹も釣れなかった。
ウギ島(サン・クリストバル島のかつての名前)の方を見ると赤い虹がかかって
土砂降りになり、雨が上がると海面に白く光る道が出来ていてそこから沢山の魚がやってきた。
この後にタララマヌは兄弟の一人に乗り移って私の為に祠を作り、
祈りを捧げるならこれからも大漁を約束しようと言った。
タララマヌは祈りを捧げる者には気前が良いがそうでない者は
ダツ(大型のサヨリの仲間)を弓につがえて射るという。
その為、ダツに襲われて死んだ人を島民はタララマヌに成敗されたと考える。

相性:破魔・水撃無効、電撃に弱い
スキル:スクカジャ、リベラマ、ミリオンシュート、マーキング、ヤブサメショット
350ゲーム好き名無しさん:2008/09/05(金) 02:59:40 ID:u8A4qRkw0
ダツの被害は日本でも結構あるらしいな
351ゲーム好き名無しさん:2008/09/05(金) 05:49:19 ID:xSrlcbxh0
俺もカブキチョウ捕囚所でまんまと騙されたよ…
352ゲーム好き名無しさん:2008/09/05(金) 08:08:57 ID:12fsaHXMO
ニィちゃんそれダツエちゃんや
353ゲーム好き名無しさん:2008/09/05(金) 18:09:06 ID:hQwmz7R20
妖精 ザルグフロイライン

オーストリアのチロル地方に伝わる木の精で
白づくめの服を着た乙女の姿をしていて
時々古い落葉松の下に座っている。
歌が上手く森の中に優しい歌声を響かせる事があるという。

相性:魔法無効、物理に弱い
スキル:タルカジャ、パトラ、幸せの歌、子守り歌
354ゲーム好き名無しさん:2008/09/05(金) 20:57:13 ID:TIknIGYo0
超人 スイショウ

倭国王帥升。史上、文献に名の残る最初の日本人。
卑弥呼より前の時代の王。後漢書に記される。

相性:電撃に強い、疾風に弱い、呪殺無効
スキル:ジオ、スラッシュ、ラクカジャ
355ゲーム好き名無しさん:2008/09/05(金) 21:01:06 ID:ZP0OqPvC0
やけに弱そうだw
帥升はスサノオかも知れないなんて説もあるけどな
356ゲーム好き名無しさん:2008/09/05(金) 21:33:58 ID:TIknIGYo0
破壊神 九天応言雷声普化天尊

カナで書いたら長すぎになりそうな、儒教の雷部の最高神。
人の命運を決めるとんでもなく強い神で三清境に住む。
「封神演義」の聞仲のこと。
お札に書かれたりして実は有名。

相性:電撃に強い、破魔・呪殺無効
スキル:天罰、ソルクラスター、末世破、ゴッドハンド
357ゲーム好き名無しさん:2008/09/05(金) 21:37:29 ID:TIknIGYo0
>>355
まあ、普通の人だと思うので、LV2ぐらいかなとw
ペルソナのイザナギと同じスキル相性にしました
358ゲーム好き名無しさん:2008/09/05(金) 23:00:22 ID:7tlxLeki0
フカテンソンで十分だろ
妄想するのはいいがもうちっと掘り下げろよ
359ゲーム好き名無しさん:2008/09/06(土) 01:23:44 ID:mmOuyAng0
>>356
最高神だが何だか知らないが、情報量が少なすぎて
スキルも単に厨性能のものを詰め合わせただけに見える
セイオウボより上位なのか?
360ゲーム好き名無しさん:2008/09/06(土) 01:43:22 ID:bCg2MDk50
魔神 カナマラサマ

金山彦神のこと。日本神話に登場する鉱山や鍛冶の神。
神産みにおいて、イザナミが火の神カグツチを産み、
火傷をし病み苦しんでいるときに、
その嘔吐物から金山比売神とともに化生した。
このことから性神としても信仰され、
「かなまら様」(金魔羅様)の名で呼ばれ、
御神体が金属製の男根であったりもする。

相性:破魔反射、呪殺・バッドステータス無効、物理に強い
スキル:ラクンダ、ディアラハン、地獄突き、マリンカリン、マハラギダイン、汚れ無き威光

見た目はキレイなご立派様
361ゲーム好き名無しさん:2008/09/06(土) 07:17:55 ID:5Nvd0x2g0
>>359
ググれ
362ゲーム好き名無しさん:2008/09/06(土) 08:58:18 ID:TE83wY/30
道教は仏教以上に最高神(笑)が多いからなぁ
にしても雷神様なのに電撃に強い止まりはカワイソス
363ゲーム好き名無しさん:2008/09/06(土) 10:24:56 ID:oaJLyfhR0
>>360
魔羅の名を受けつつもちゃんとした神様ってやれるんだなあ
陽物信仰恐るべし
364ゲーム好き名無しさん:2008/09/06(土) 11:18:56 ID:/kzuS/2p0
>356
すごいな、儒教に神がいるなんて初めて知った
365ゲーム好き名無しさん:2008/09/06(土) 12:08:19 ID:xoZZbgmc0
>>364
「道教」の間違いと思われ
366ゲーム好き名無しさん:2008/09/06(土) 18:53:19 ID:cV5v3IAP0
妖樹 ビオランテ

ゴジラの細胞と人間の細胞、そしてバラの細胞の融合から生まれたバイオ怪獣。
最初は花のような形態だったが、ゴジラの放射火炎を受け、急速に進化。さらに強大な姿となった。
鋭い牙を持った触手と、口から吐き出す毒液が強力な武器。
体長120メートル、体重2000000トン

相性:物理に強い/精神、火炎に弱い
スキル:緑のだえき、どくかみつき、まきつき、大治癒促進
367ゲーム好き名無しさん:2008/09/06(土) 19:19:24 ID:mmOuyAng0
>>366
折角だから核熱吸収も入れようぜ

そういや、ビオランテって名前はどこかの妖精が元ネタなんだっけ?
368ゲーム好き名無しさん:2008/09/06(土) 19:39:35 ID:SxaqA82t0
はじめて見たゴジラ映画だったな
ゴジラ対ビオランテ
369ゲーム好き名無しさん:2008/09/06(土) 20:14:43 ID:zFPpiTdZ0
ビオランテの名前はヴァイオリンの仏語読みをもじったのが元ネタ
370ゲーム好き名無しさん:2008/09/06(土) 20:25:11 ID:LFjwjrLb0
夜魔 ソデヒキコゾウ

袖引き小僧。
主に埼玉県に伝わる帰り道を急ぐ人の後ろから袖を引っ張る妖怪。
袖を引っ張られた人が振り返るとすぐに隠れてしまい、
気を取り直した人が再び歩き出すとまた袖を引っ張るという悪戯をするが実害は皆無である。
小僧とは言われているが女の子の袖引き小僧もいて京都の太秦映画村に出たという袖引き小僧も
白地に赤い花柄の浴衣を着た小さな女の子だったという。

相性:魔力無効、精神に弱い
スキル:プリンパ、タルンダ
371ゲーム好き名無しさん:2008/09/06(土) 21:43:53 ID:tWb/djRM0
>>366
植獣形態より花獣形態の方が好きな俺は少数派。
372ゲーム好き名無しさん:2008/09/07(日) 05:11:43 ID:+yil7itK0
魔神 レイアース

異世界セフィーロを守る3体の魔神の一体。普段は炎に包まれた狼のような姿をしているが、伝説の魔法騎士の前ではまるで人型ロボットのような姿をとる。
人型時には魔法騎士をパイロットのように体内に乗せて戦うことができる。

相性:火炎吸収
スキル:アギラオ マララギオン 炎の壁 スラッシュ かみつき ヒートウェイブ

氷結に弱いがきそうなきもするが原作ではそんな描写なかったからいいや
ロボット形態じゃない姿の方をイメージ
373ゲーム好き名無しさん:2008/09/07(日) 06:38:16 ID:xbl7bJb10
マララギ…
374ゲーム好き名無しさん:2008/09/07(日) 12:42:53 ID:gAl3gv6n0
地霊 モノイワ

物岩。
新潟県西頚城郡の旧小滝村にある奇岩。
山岸七兵衛という人を嫌っていた者が管狐を使って殺そうと
七兵衛を誘い出し、そうとは知らない七兵衛がこの岩のそばを通ると
「行ったらと殺されるぞ」と言ってくれたので命拾いをした。
それからこの岩を物岩というようになったという。

相性:破魔・呪殺・バッドステータス無効、衝撃に弱い
スキル:アドバイス、コーチング
375ゲーム好き名無しさん:2008/09/07(日) 13:40:32 ID:+yil7itK0
>>373
誤植だよ!ああ、もうこんなミスをやった自分に腹が立つ
376ゲーム好き名無しさん:2008/09/07(日) 21:26:25 ID:YCRdwYToO
死神 シャニ

シャナイシュチャラとも呼ばれるヒンドゥー神話におけるスーリヤの子である土星の神で不幸を司っている
神話の一つでは、パールヴァティーはガネーシャを生んだ際、シャニ一人だけが自分の子供を見ようとしなかった
自分の子供を見るように言うとシャニは自分が見てしまうと子供に不幸が訪れると言った
しかし、怒ったパールヴァティーはシャニを無理矢理ガネーシャの方に振り向かせるとガネーシャの頭が吹き飛んでしまい、代わりに象の頭がガネーシャに乗せられた

相性 破魔・呪殺無効・火炎に弱い
スキル ヘルズアイ マハブフーラ スクンダ
377ゲーム好き名無しさん:2008/09/07(日) 21:49:12 ID:p7SlKO6b0
象頭になる前のガネーシャって本当に酷い目にしかあわないのな
378ゲーム好き名無しさん:2008/09/07(日) 21:57:07 ID:DWAdK3uZ0
不幸が訪れるってレベルじゃない件w
親父のノゾキ行為を阻止しようと思ったら脳天プララヤされたバージョンもあったよね
379ゲーム好き名無しさん:2008/09/08(月) 00:03:06 ID:YGDnDcaP0
ここまでダイレクトに不幸がくると今流行ってる不幸伝染属性なんてほんとに軽く感じられるよな
380ゲーム好き名無しさん:2008/09/08(月) 00:46:30 ID:GJbUYJiM0
確かにデッドコースターとか伝染歌に恐怖を見出すのもおこがましく感じるな
邪眼のバロールですら眼を開くのに制約があるのに・・・
381ゲーム好き名無しさん:2008/09/08(月) 00:49:35 ID:7zl+rCKm0
不幸の訪れ方があまりにも直接的すぎて噴いた
382ゲーム好き名無しさん:2008/09/08(月) 00:52:22 ID:u8qVQkDi0
魔王 ヤクモユカリ

スキマ妖怪。
物事の境界を操りまた、それららを応用して万物を創造したり破壊したりする事もできる大妖怪であり、神隠しなどの現象の犯人でもある。大きな日傘をいつも持ち歩いている。
異世界幻想郷の結界の管理人もしている。スキマと呼ばれる空間の裂け目を自由に操り、そこに出入りする事でどこにでも移動でき、また、他人や物を移動させたりする事ができる。
その風貌は胡散臭く、心を読ませず、簡単には信用できない。だが、私生活ではかなりだらしなく、特に一度眠ってしまうとなかなか起きない。さらに、冬眠までする。家事や眠っている間のことなどは全て式神に任せっぱなし。
千年以上生きている妖怪だが、幻想郷の外の世界にも詳しくコンピューターなども扱う。
また、かって妖怪たちを率いて月に戦争を仕掛けたことさえある。主に道路標識を武器として扱う。

合体:魔王というのはあんまりですわ(はぁと)。八雲紫と申します。今後ともよしなに
相性:精神 神経無効
スキル:九十九針 トラフーリ セクシーアイ カリスマ 誘拐 フォッグブレス
383ゲーム好き名無しさん:2008/09/08(月) 01:37:41 ID:nREjcTDN0
龍神 アナヴァタプタ

阿那婆達多龍王、意訳して無熱悩。『法華経』に説く八大龍王の一で、
雪山中の無熱悩池(ヒマラヤ・カイラス山下のマナサロワル湖か)に住む偉大な善龍。

この池は広大にして水は八功徳を備え、ガンジス・インダス・シーター・オクサスの四大河が卍状に旋回して流れ出る。
馬のような頭を持つアナヴァタプタ龍王はこの池の底に住まい、願力威徳をもって南閻浮提の天下を潤している。
このため彼の身には、龍(ナーガ)族が宿命的に受ける熱風熱砂・悪風失衣・金翅鳥害の三つの患がないのである。
一説には観世音菩薩の化身であるともいわれ、穏やかで善良な性格である。

相性:破魔・呪殺反射、氷結吸収、火炎・魔力・神経無効
スキル:メディラマ、アイスブレス、マハブフダイン、常世の祈り、龍の眼光、執り成し
口調:老獣
384ゲーム好き名無しさん:2008/09/08(月) 06:58:11 ID:1vItSyz+0
馬頭なのにナーガとは
これいかに
385ゲーム好き名無しさん:2008/09/08(月) 08:28:30 ID:rOjxx+6DO
怪異 永田町

澱んだ地の悪しき邪念が生み出した存在。
一般人には解らない力学により行動して人の生活を振り回す、悪霊の集合体で
仲間を呼び、数の理論で攻撃する

相性:破摩・呪詛を無効、打撃反射、ガンに弱い。
スキル:デビルスマイル、デスタッチ、仲魔を呼ぶ、愚者の声、逃げる
タイプ:老獪


鬼女 既女

電子の世界に潜む既婚女性の嫉みやそねみの念が具象化した悪魔。
気性がは荒く、この悪魔に喧嘩を売った者はただで済まない。
憤怒在るところに出現し、力を振るう様はまるで破壊の女神である

相性:破摩・呪詛・打撃・技反射、斬撃に弱い
スキル:テトラカーン、マカラカーン、テンタラフー、マハラギオン、天罰
アライメント:LIGHT/CHAOS
386ゲーム好き名無しさん:2008/09/08(月) 08:28:40 ID:ep9HD/Lr0
邪鬼 エスタンティグア

スペイン北部に伝わる女悪魔。
白い服を着て火の灯った蝋燭とベルを手にして
死者に祈るような姿をしているが
外見とは裏腹に人間を見ると手当たり次第に通り魔的に襲い掛かる。

相性:呪殺反射、破魔に弱い
スキル:地獄突き、闇討ち、うしの刻参り
387ゲーム好き名無しさん:2008/09/08(月) 09:54:58 ID:XkSNxiho0
>>382
氷結に弱いでもいいんじゃね?
388ゲーム好き名無しさん:2008/09/08(月) 21:03:54 ID:XqHdT8dM0
>>383
てか、ナーガってそんなに不憫な設定だったのか
389ゲーム好き名無しさん:2008/09/08(月) 22:39:14 ID:fimEwe+A0
邪神 シェラハ

死した破壊女神サイヴァの肉体から産まれた悪しき三柱神の一。
サイヴァの黒髪から産まれた末妹で、魔力は兄妹のなかで最高と言われる。
行く所に心にまで染入り、絶望をもたらす真の闇をもたらしたが、
光神エロールが月神エリスに加え、第二の月神アムトを創造したことで
力を封殺された。
異説では、戦いに倦んだことからエロールと取引を行い
提供された光のダイアモンドを身につけることで自ら闇を封じたと言われる。

相性:呪殺反射、破魔・バッドステータス無効、魔法にやや強く、物理にやや弱い
スキル:初めに闇ありき、ベイバロンの気、女帝のリビドー、ランダマイザ、デクンダ、
    テトラカーン、絶対零度、ラグナロク、マハジオダイン
出典:Romancing SaGa -Minstrel Song-

3週目以降の裏ボスなので過剰に強めにしてあります。
LV80位で、魔だけ振り切れてる感じで。
390ゲーム好き名無しさん:2008/09/09(火) 07:36:19 ID:F+7R5lsU0
ボスに、物理に弱いをいれちゃうと
AUTO剣攻撃されちゃつ恐れが・・・w
391子熊 ◆xT2JzzrK2k :2008/09/09(火) 08:29:29 ID:9HXFIaT+0
>390
そこにテトラカーン入ってるのがいやらしいんじゃないかな?w
392ゲーム好き名無しさん:2008/09/09(火) 09:35:27 ID:yRNbq9650
>>391
原作だと途中から確率で石化つきの物理反射になるシールドを
張って来るので厄介だった覚えがある
属性耐性つけるとバッドステータスに手が回らなくなるし
廃人プレイすれば1人撃破出来るそうだが
393ゲーム好き名無しさん:2008/09/09(火) 12:22:32 ID:ZbySBOOl0
人 ジンケンヨウゴイイン

人権擁護委員。
カナダで1950年代に実施された人権擁護法案により
設立された人権擁護審議会に所属する公務員の事。
人権擁護法案はかつては外国人と国民のトラブルを仲裁する目的で
作られたが実際は政治家や大企業の御用聞き機関と化し、
さらに帰化したアラブ系や中国系もかなりの人数が所属している為、
カナダ国民を圧迫しているがそれを追求したブロガーやジャーナリスト達の
殆どが多額の罰金か投獄が科せられていて無数の市民が悪法だと嘆いているにも関わらず
未だに廃案にならない。なお、これと同じ法律と機関はイギリス、フランス(対人種差別法)でも
存在していてやはり同じ様な問題を引き起こしている。

相性:呪殺・破魔無効、精神・神経・魔力反射
スキル:スクンダ、ネクロ・ドグマ、脅し
394ゲーム好き名無しさん:2008/09/09(火) 12:29:47 ID:A4IaeGG70
外道でいいんじゃないか?
395ゲーム好き名無しさん:2008/09/09(火) 13:01:51 ID:MC31CaSb0
擬人でいいよ
396ゲーム好き名無しさん:2008/09/09(火) 14:35:05 ID:4qAT7ebo0
戦士 ヤッターマン

1号こと高田ガンと2号こと上成愛の二人組。
ヤッターマンとなってドロンボーという間の抜けた悪党三人組を、
懲らしめる日々を送っている正義の味方。
しかし自分達自身は大した労も無く勝利を収めてしまうのだが、
毎回ドロンボー達には詐欺や目的の品を奪われている。
最近は新シリーズが始まったり、CAPCOMvsタツノコに出演し、
忙しい毎日を送っているが、遂に真・女神転生にまで登場だ!

ノーマル耐性
【ケンダマジック】敵一体に物理属性の中ダメージ。クリティカル率が高い
【シビレステッキ】敵一体に電撃属性の小ダメージ+SHOCK
【メカの素】ヤッターワンを召喚し、敵全体に万能属性の複数回小ダメージ
【勝利のポーズ】戦闘終了後にパーティ全員のHPMPを1/4回復する

合体時のセリフ
1号「ヤッターマンがいる限り!」
2号「この世に悪魔は栄えない!」

ヤッターマンでは悪魔相手じゃ荷が重すぎるかw
セリフは頼もしい気がするけどね。
397ゲーム好き名無しさん:2008/09/09(火) 14:41:11 ID:GT44xVcu0
戦士 カービィ

惑星ポップスターの平和な国プププランドに春風とともに降り立った星の戦士。国家元首が国の食料を独占した事件を境にプププランドに居着く。
プププランドやポップスターにごく稀に発生する、平和を乱す悪と戦う事を使命としている。趣味は睡眠、カラオケに食事。
ブラックホールにつながっているとも噂される底なしの胃袋と、飽く事なき食欲を併せ持ち、悪者より彼自身がポップスターを破滅させる事を危惧する者も。

相性:ノーマル耐性
スキル:回し蹴り、ザン、アクア、リフトマ、トラポート、吸い込み(専用スキル)
      「吸い込み」を使用すると敵一体を対象に選ぶ事で「吸い込み」を次ターンから別のスキルに変えて使用する事が出来る
      何のスキルに変わるかは、対象の継承タイプに左右される。「火炎」→「忠義の火炎」、「破魔」→「ゴッドアロー」、「呪殺」→「石化針」など。
      イベント限定敵など継承タイプの存在しない者を対象にすると「破邪の光弾」となる。この場合、一回使用すると「吸い込み」に戻る。
      ただし、ごく稀に「破邪の光弾」でなく「ハルマゲドン」に変わる事があり、この時は三回の使用で「吸い込み」に戻る。
398396:2008/09/09(火) 17:11:33 ID:BxF/cg9x0
合体時のセリフで、

1号&2号「ヤッター!ヤッター!ヤッターマーン!」

を追加で。

399ゲーム好き名無しさん:2008/09/09(火) 18:45:43 ID:ZbySBOOl0
393ですが人権擁護委員の特技に
マカジャマオンと群れ集いの追加をお願いします。

にしてもリアルでまるでティターンズなんですよね・・・
400ゲーム好き名無しさん:2008/09/09(火) 19:38:10 ID:F+7R5lsU0
>>396
戦闘力自体は普通の人間だけど、なぜか勝ててしまいそうではある
401ゲーム好き名無しさん:2008/09/10(水) 00:21:11 ID:mZ8mLcjc0
魔獣 ブタノショウフ

豚の娼婦。
沖縄県の言い伝え。
極端に長生きした豚は猫が猫又になるように妖怪になると言われ、
猫又のケース同様に雌は美女や美少女に化けて男を誘惑する事が多いという。
ある雌豚は可愛がってくれた飼い主の貧しい老人の為に
美しい娘に化けて村外れで身体を売っては銭が貯まるとそれを
置いていっていたがある日、無理が祟った状態で悪戯好きな若者に
草履(蹄)をもぎ取られてしまい、小屋に帰った所で力尽きて死んでしまった。
だが人を誑かして精気を奪う危険な妖怪となる者も居る。

相性:呪殺・魔力無効、破魔に弱い
スキル:ムド、マリンカリン、マカトランダ、宝捜し
402ゲーム好き名無しさん:2008/09/10(水) 02:08:06 ID:oWh5Y9xZ0
「このメス豚が!」の語源ですか?w
403ゲーム好き名無しさん:2008/09/10(水) 02:11:52 ID:PdZdCRfZ0
片耳豚(カタキラウワ)も股の間を潜って性器を不能にするというから
豚はなにか魔性を秘めているのかもしれぬ
404ゲーム好き名無しさん:2008/09/10(水) 05:33:02 ID:1h9foaB1O
>>401
恩返しとはいえ体まで売るとは、飼い主が聞いたらどう思うやら
405ゲーム好き名無しさん:2008/09/10(水) 07:29:15 ID:lvm3dSmI0
病気の老婆のために体を売る猫の漫画を思い出してしまった
本当はベストコンディションの老婆を自らの手で倒すためにあえて塩を送っていたのだが
406ゲーム好き名無しさん:2008/09/10(水) 08:17:17 ID:zPa7Iv4kO
身近で親しむ動物には人格を見出だし易いんだろう
407ゲーム好き名無しさん:2008/09/10(水) 10:07:47 ID:/e6mfXNU0
>>405
…グレェト!

>>407
逆に親しみがない動物には神性を見出しやすいと…
なんかちょっと深いな
408ゲーム好き名無しさん:2008/09/10(水) 14:40:03 ID:CLZN5Odf0
獣人 アマゾン

乳児期にアマゾン流域上空で飛行機事故に遭い、密林の奥で文明に触れることなく育った日本人青年が
古代インカ超文明の末裔の老人によって改造手術を受け、マダラオオトカゲの獣人へと変身する力を身につけた姿。
その力の源はその右腕に老人によって有機的に移植された古代インカ超文明の秘法「ギギの腕輪」である。
その学習能力は非常に高く、日本のバイク屋の親父の指導で瞬く間にバイクを乗りこなせるようになり
老人が設計し、バイク屋が組み上げたインカの碑石「太陽の石」を動力源とする専用バイク「ジャングラー」を自在に操る。

出典:仮面ライダーアマゾン
口調:獣  性格:友愛  ドロップアイテム:アマゾンの薬(あらゆるバッドステータスを回復)
相性:斬撃・魔力・神経に強い
スキル:唐竹割り、虚空斬波、ツイスターキック、まるかじり、麻痺ひっかき、タルカジャ、勝利の雄叫び、心眼
409ゲーム好き名無しさん:2008/09/10(水) 22:27:29 ID:GAHkxJBi0
マシン ゼクロス

スサノオの依り代として作られたパーフェクトサイボーグ。
青年・村雨良が秘密結社バダンによって脳以外の99%を改造している
無意識下でスサノオに支配されており超絶的な戦闘力をもち、軽微な回復能力も持つ
しかし、仲魔になるとバダンの調整を受けれないため、途端に弱くなる。

出典:仮面ライダーSPIRITS
相性:
スキル:手榴弾、マハアナライズ、チャージ、食いしばり、キック
410ゲーム好き名無しさん:2008/09/11(木) 04:50:27 ID:56LAeWme0
>>408
獣人かもしれんが英雄の方がいいと思うなぁ
411ゲーム好き名無しさん:2008/09/11(木) 20:41:27 ID:FuOUN90j0
外道 ミカサフーズ

自然界における最強の発がん性物質でダイオキシンの10倍の毒性を誇るカビ毒、
アフラトキシンB1が混入する汚染米を、十年に渡り販売し続けた米粉加工販売会社。
酒、菓子、調味料にも加工されて、広く流通していた恐れがあると言われており、
肝癌の推移・発生地域との因果関係が疑われるが、毒性に関する報道は殆どされていない。
社長は会社の経営が厳しかったのでついやってしまい、食べた事はありませんと語る。

相性:神経に強い/精神・破魔に弱い。
スキル:淀んだ空気、毒成功率UP、バクテリオ・ワン、ネクロ・ドグマ、エストマ、リベラマ
412ゲーム好き名無しさん:2008/09/11(木) 21:04:25 ID:DspbUNRQ0
龍王 ストゥヴクウヴナヤ

アメリカ南東部やオクラホマ州に住むセミノール族に伝わる
長い角を持つ大蛇でネイティブに伝わるホーンドサーペントの一種。
ストゥヴクウヴナヤの角は貴重な魔法薬の材料になるので
これを望む者に魔法の歌で呼び出される事があるという。
魔法の歌が流れている間ならストゥヴクウヴナヤは角を削らせてくれるが
元来気の荒い存在なので歌が途切れたり歌を知らない者が
ストゥヴクウヴナヤに運悪く遭遇すると大変危険である。

相性:破魔・呪殺・神経無効、魔力に弱い
スキル:暴れまくり、串刺し、丸かじり、ヘルファング
413ゲーム好き名無しさん:2008/09/11(木) 22:40:47 ID:7siVT0Di0
外道 ニチレンショウニン

鎌倉時代の日蓮宗の宗祖、立正大師が近年の諸新興宗教による
歪んだ崇拝を受け続けた結果、異形として顕現したモノ。
その信徒は他教徒、他宗徒の尽くを亡国の徒と呼ぶが、
その原因は他教、他宗の尽くを邪教邪法として滅ぼさんとして
いまだ果たし得ぬ宗祖の怨念に他ならない。

相性:呪殺・魔力無効、破魔に弱い
スキル:色即是空、回転説法、ニルヴァーナ、極楽往生破

某宗教の勧誘に遭ってやった。後悔はし)ry
スキルは強過ぎなのでMP切れで単発しか使えない設定で
414ゲーム好き名無しさん:2008/09/12(金) 14:27:51 ID:ehsOBX710
魔獣 ネコジョロウ

猫女郎。
岐阜県の丹生川村(2005年に高山市に編入された)の民話。
乗鞍のふもとに住んでいたある貧しい老夫婦が生活にも事欠くようになると
可愛がっていた雌猫が美しい娘に化けて遊郭に三年程行ってきますと言い出し、
老夫婦は止めたが猫の説得により心配しながらも米俵六表で遊郭に売り、
猫の送金のお陰で老夫婦の生活は楽になったものの気が重い毎日を過ごした。
三年の年季が明けて猫が帰ってきて二人は喜んだが猫は座布団の上で眠ったまま息を引き取った。
乗鞍のふもとには悲しんだ老夫婦が猫の為に立てたという小さな地蔵があって
しばらく年頃の娘やその親のお参りが絶えなかったという。

相性:魔法に強い、物理に弱い
スキル:マリンカリン、ラクカジャ、魅力ブースタ、説得
415ゲーム好き名無しさん:2008/09/12(金) 20:47:15 ID:iUAmpKxm0
猫女郎って手書きで書いたら猫娘と読み違えそうだな
416ゲーム好き名無しさん:2008/09/13(土) 12:07:17 ID:YSht7NBZ0
妖鬼 ヨウカゾウ

八日僧。
関東に伝わるコト八日(12月8日)にやってくる一つ目小僧で神の使いとも言われるが
中国の三尸のように人のあら捜しをする有難くない存在であり、
夜中に帳簿を手に各戸を見回り、しまい忘れた履物に目印として
焼印を押し、雨戸の閉め忘れや戸締まりの不備等をいちいち
(大げさに)書き込んでは罰として不運や病気をもたらす。
ただ、カゴ等の沢山目のある物が苦手でカゴが戸口に置いてある家はチェックが甘くなるという。

相性:破魔・呪殺に強い、精神・神経に弱い
スキル:サイ、ポイズマ、アナライズ
417ゲーム好き名無しさん:2008/09/13(土) 16:18:04 ID:uUc6Us2/0
>>416
仲魔にしてると、ヘボプレイした時にイヤミを言われる、とかね。
見事なパトりだね、チミ。とかね。
418ゲーム好き名無しさん:2008/09/14(日) 12:36:52 ID:TLGT/TXz0
邪鬼 ツジガミ

辻神。
鹿児島県や兵庫県に伝わる悪神。
古来より辻は現世と異界との境界線とされ、
魔や霊が集まりやすい場所であり、
特にそこに好んで巣食うのがこの辻神である。
T字路に突き当たる場所に建てられた家には辻神が入り込みやすく、
家の住人が病気になったり不幸になったりするので
それを防ぐ為、そういった場所には長方形をした魔除けの石(石敢当)を置くという。

相性:呪殺・バッドステータス無効、破魔に弱い
スキル:パララマ、毒ガスブレス、ネクロ・ドグマ、淀んだ空気
419ゲーム好き名無しさん:2008/09/14(日) 14:39:33 ID:HcqJoqqD0
鬼太郎に出てたな
水木氏の辻神の絵が一反もめんぽいから出したって感じだったが
420ゲーム好き名無しさん:2008/09/15(月) 20:22:33 ID:6IO7SJpC0
夜魔 ニンギョウノオンナノコ

人形の女の子。
ロシアの物語。
ある家で夜になるとお下げ髪で裸の可愛い女の子が
現れて掃除や粉挽き等の家事をこっそり手伝ってくれるようになり、
最初は気味悪がっていた家族もやがて慣れたが
人なのか妖精なのか彼女の正体は分からなかった。
ある日、家が老朽化で危険なレベルになりつつあったので
家を取り壊して一家は引っ越す事になり、その際に床下から
壊れた女の子の人形が出てきたがこれといって気にも留めず引っ越した。
だが引越し先の新しい家に女の子は現れなかったという。

相性:バッドステータス無効、衝撃に弱い
スキル:ハピルマ、スクカジャ、テトラジャ、介抱
421ゲーム好き名無しさん:2008/09/15(月) 20:36:44 ID:jsiedN3z0
>>420
そこは日本語ネームじゃなくてロシア語でいこうよ…
422ゲーム好き名無しさん:2008/09/17(水) 09:24:28 ID:7M4srvYIO
猫娘が遊郭で働いてたらそら通いつめるわ。
423ゲーム好き名無しさん:2008/09/17(水) 15:23:40 ID:MFLiIwJ90
>>421
「クークラ・ヂェーブシカ」かな
424ゲーム好き名無しさん:2008/09/17(水) 22:54:48 ID:/5haYfvi0
>>423
なんだか人名みたい、かつちょっと強そう。

それにしても裸の一文字がなければわりと普通の昔話っぽい。
全裸で家事って「パンツじゃないからはずかしくないもん!」
どころじゃないような・・・
425ゲーム好き名無しさん:2008/09/18(木) 03:55:20 ID:jqq/LQRu0
ガイアーズ ヴェネフィック

毒使い。薬品の専門家だが特に毒について精通している。
その性質上、暗殺にも関る事もある。
各地のガイア神殿で販売されている、蟲毒皿や秘孔針は、
この者達によって作られていると思われる。

魔力に強い/物理に弱い
【ポイズマ】【ポイズンミスト】【バクテリオ・ワン】【毒高揚】

メシアン シーアルジスト

白魔導師。白魔術に精通している。
アデプトとは異なり下位の魔導師であり、
センターの布教活動として白魔術を用いた奇跡を演出し、メシア教に勧誘する。
その一環として、各地のメシア教会で販売されている、
ロザリオやエンゼルヘアーはこの者達によって作られていると思われる。

破魔無効/呪殺・物理に弱い
【ハマ】【ディアラマ】【メパトラ】【テトラジャ】

タクティクスオウガの特殊クラスをメガテン風にアレンジしてみました。
実際は神父や神官が販売アイテムを作ってると思うけど、
この二人が居たらこいつ等が作ってそうに思えた。
426ゲーム好き名無しさん:2008/09/18(木) 18:31:14 ID:Uf51UH1r0
魔王 クッパ

キノコ王国へと軍勢を率いて侵攻した亀の魔族達の国、クッパ王国の元首。
王国を制圧した後にその魔力で住民達をすべてでレンガなどに変えてしまった。
そして王国の姫を己の妻にしようと目論んだが、その野望は異世界から現れた配管工の親父によって露と消えた。
しかしその執念は凄まじく、何度でも蘇っては姫をさらったり、あらゆるジャンルで親父に挑戦を続けたりする。

出典:スーパーマリオブラザーズ
相性:呪殺・魔力・神経無効、火炎・物理に強い
スキル:地獄の業火、メガトンプレス、ジャベリンレイン、獣の眼光、誘拐、ネバーギブアップ

スーパーマリオブラザーズ1準拠の能力という事で
427ゲーム好き名無しさん:2008/09/18(木) 18:40:47 ID:qVO+6T5i0
>レンガなどに変えてしまった。
じゃあマリオはそんなキノコ王国住人の肉レンガを破壊しまくってたのか…。
貯金箱とか叩きまくってたな。
428ゲーム好き名無しさん:2008/09/18(木) 20:56:07 ID:1XzC7wXE0
夜魔 ブンブンイワ

ぶんぶん岩。
島根県の日原にある奇岩。
ある夜、糸紡ぎの手伝いに出かけた若い娘が
その岩の近くで野盗に出合って殺され、
以来、夜にその場所を通ると糸車で糸を紡ぐ音が聞こえ、さらに
「去年も十九、今年も十九、ぶうん、ぶうん」
と寂しげな声で歌う娘の幽霊が出るようになった。
しかし須川八幡神社の宮職が慰霊を行ってからは彼女は現れなくなったという。

相性:呪殺・魔力無効、破魔に弱い
スキル:サイ、シバブー、マカジャマ、パニックボイス
429ゲーム好き名無しさん:2008/09/18(木) 21:45:52 ID:mugnG1nk0
小夜の中山夜泣き石とか、岩石は幽霊が取り憑き易いな
430ゲーム好き名無しさん:2008/09/19(金) 12:20:32 ID:Bjm4epYA0
幽鬼 バイテンオショウ

梅天和尚。
伯州(鳥取県)の退休寺の僧侶。
領地の所有権を巡っての判断を依頼され、
正確な判決を下したがそれを不服に思った一方の領主により
牛の鼻輪をつけさせられて各地を引き廻された上、八橋の浜で斬首に処されてしまう。
首を刎ねられる際に「我に非なければ血は一滴も出まいぞ」と叫び、
その言葉通り、首を斬られても血は一滴も流れ出なかったという。
後に彼の霊は領主の一族に祟りを起こし、相次ぐ凶事で領主の一族は絶えたという。

相性:呪殺・魔力無効、破魔に強い
スキル:ムド、ハマ、テンタラフー、悪魔の一喝
431ゲーム好き名無しさん:2008/09/19(金) 19:57:10 ID:5esgfktD0
>>430
それほど邪悪ではないし、「ソウルハッカーズ」のエリカ同様、
幽鬼というより怨霊(Neutral-Neutral)でもいいと思う。
432ゲーム好き名無しさん:2008/09/20(土) 09:26:50 ID:hGmeh7V60
邪龍 ミノガサカ

蓑が坂。
青森県の沼尻の蓑が坂沼(今の鞍沼)の主の大蛇で
雨が降ったりすると沼の近くの坂道に蓑と笠に化けて
木の枝にぶら下がり、通りがかりの人が「これはちょうど良い」と
知らずに手に取った瞬間に元の姿に戻り、絞め殺して食べていた。
南部藩の玉山兵庫という侍がこの大蛇を退治しようとやって来たときは
大木に化けて浮いていたが誤魔化せずに斬られて死んだ。
兵庫は馬の鞍を沼に沈めたのでこの沼を鞍沼と言うようになり、
さらに大蛇の祟りを防ぐ為に沼の傍らに建てられたお堂が鞍沼明神である。

相性:打撃・氷結に強い、斬撃に弱い
スキル:プリンパ、しめおとし、パララアイ、丸呑み
433ゲーム好き名無しさん:2008/09/21(日) 14:47:08 ID:YdtHjUr50
女神 ロヴン

北欧神話の恋愛の女神。
とても優しい女神で許されない恋を認める許可を
主神オーディンとその妻フリッグから得ている。
その名前は「愛される者」という意味で英語のLOVEの語源である。

相性:破魔・魔力・精神無効
スキル:ハマオン、マカカジャ、ディアラハン、テトラジャ、デクンダ
434ゲーム好き名無しさん:2008/09/21(日) 17:42:49 ID:jm0B9U8J0
大霊 ロード・オブ・ナイトメア

遙か昔、天空より混沌の海へと堕とされた金色の魔王として伝える文献もあるがそれは誤り。
その実体は数多の世界をその身に浮かべる混沌の海自体であり
全ての有なるものの母である虚無そのものを擬人化した表現である。

その一部を召喚し、対象を虚無へと還すという禁術が存在するが
術者がこの術の制御に失敗すると、この虚無に術者が乗っ取られ
虚無が有なるものを依り代として具現するという珍妙な自体が拝める。
そうなれば、その世界が虚無に帰する事にもなるが。

ちなみに金髪の女性の姿で、彼女とは別の意味での世界の想像者を虐殺する様も認知されている。

出典:スレイヤーズシリーズ
相性:万能以外吸収
スキル:末世破、地獄への導き、始めに闇ありき、ハルマゲドン、デカジャ、デクンダ、ロストワード、死の契約

一度こういう反則キャラを書いてみたかった
435ゲーム好き名無しさん:2008/09/21(日) 17:50:14 ID:OTkrLR9M0
メガテンはクトゥルー神話のバケモンが雑魚キャラ化する世界だからなぁ…
強キャラと弱キャラの判定基準がワカラン
436ゲーム好き名無しさん:2008/09/21(日) 17:54:02 ID:Ofrcod6O0
その神話体系の信者が多いほど強い傾向
437ゲーム好き名無しさん:2008/09/21(日) 18:00:48 ID:1aAxnYrX0
知名度とかも基準になってる〜みたいな事を前に見た気がするが、
それならエンジェルとか最強クラスになれるなw
438ゲーム好き名無しさん:2008/09/21(日) 18:23:59 ID:qWJKMiRAO
天使は上下ヒエラルキーも有名っすから
439ゲーム好き名無しさん:2008/09/21(日) 19:08:47 ID:6i4XVdA20
魔人 ゲーニッツ

オロチ一族の最高幹部、四天王のひとり
「吹き荒ぶ風」の異名を持ち風を自在に操ることが出来る
牧師の姿をしており、口調も丁寧で一見穏やかな印象だが
オロチ復活という目的を遂行するためには、人を殺すことも
全く厭わないという、非常に冷酷な性格の持ち主である

出典:ザ・キング・オブ・ファイターズ
相性:衝撃・破魔反射、呪殺無効/地変に弱い
スキル:竜巻、スクカジャ、挑発、龍の眼光
    やみどうこく(単体に衝撃特大ダメージ+混乱)
    真八稚女・蛟(単体に多数回物理小ダメージ)
    
440ゲーム好き名無しさん:2008/09/21(日) 21:34:28 ID:M3BCpeX30
クトゥルフ神話内とは違って他の神々も普通に実在するのがメガテン世界なわけで。
人間に恩恵を与えられる「神様」ではないクトゥルフ連中はモンスター以上の存在にはなりえない。
真面目に比べると仏教とかヒンドゥーの方がクトゥルーなんかよりスケールでかいしな。
441ゲーム好き名無しさん:2008/09/21(日) 21:48:30 ID:8RBHwspV0
集合的無意識(アザトース?)に関わるトリックスター神のニャの字はペルソナシリーズで暗躍しとるが
442ゲーム好き名無しさん:2008/09/21(日) 21:48:49 ID:YdtHjUr50
あと魔王とか邪神も「宇宙がどうたら〜」とかいう反則的なのよりも
害虫を使役するとか災害や疫病等身近な害を司る中堅クラスのが本気で怖がられたりもした。
アバドンはサタン異常に嫌がられ、麻疹神は昭和中頃まで魔よけのお呪いがあったとか。
443ゲーム好き名無しさん:2008/09/21(日) 21:57:46 ID:74qFirJS0
昔は宇宙と言われても実感なかったからな
444ゲーム好き名無しさん:2008/09/21(日) 22:35:18 ID:O0TDxw690
確かに、宇宙レベルでなんかできるやつが自分から
一惑星の地球上に顕現して何かやらかすほうが無理あるな
445ゲーム好き名無しさん:2008/09/21(日) 22:49:06 ID:X5Ag9bf+0
邪神(破壊神) サルーイン

死した破壊女神サイヴァの肉体から産まれた悪しき三柱神の一。
死してなお拍動を続けたサイヴァの心臓から産まれた次兄。
サイヴァの暗黒面を最も色濃く受け継いだとされ破棄と憎悪を司る。
魔力にて生命を歪めモンスターの軍団を率いて光神エロールと
人間を滅ぼそうとするもエロールの導かれた銀の戦士ミルザによって
地中に封印されたが、しもべを使い復活の機会を伺っている。

相性:呪殺、破魔・バッドステータス無効。(万能に強い) 。
スキル:ヒートウェーブ(→プララヤ)、ゴッドハンド、ランダマイザ、ヘルズアイ、
    プロミネンス、竜巻、ジオダイン(→メギドラオン)、(貫通)
出典:Romancing SaGa -Minstrel Song-

括弧内はイベントで変化ないし追加
運命石10個捧げたのは閣下よりタチ悪かった。
446ゲーム好き名無しさん:2008/09/21(日) 23:15:19 ID:9QRpmGim0
魔王 センギア男爵

Baron Sengir。ホームランドのセンギア城に拠点を置き闇の男爵領を治める吸血鬼の始祖。
人間だった幼いとき、父親の魔術の決闘に巻き込まれて死に黒魔術により復活し吸血鬼となる。
ドミナリアの中でも優雅な物腰の紳士であるがその話の奥には冷徹な思いが流れている。
 魔術の師でもあり、祖母でもあるセンギアの太母/Grandmother Sengirと自分好みに作り変えた義理の娘であるドワーフのバンパイア、イリニを家族とする。
 多くの配下や怪物を操り人間の都市国家アイゼンを脅かしつつある。

相性:破魔に強い、バッドステータス無効
スキル:吸血、魅惑かみつき、タルカジャ、ラクカジャ、マハムドオン、サマリカーム
出展:マジックザギャザリング

いろいろ考えて蓋を開けてみたらさり気に使えそうなスキルになってしまった
447ゲーム好き名無しさん:2008/09/21(日) 23:40:32 ID:74qFirJS0
呪殺も無効なんだよな?
448ゲーム好き名無しさん:2008/09/22(月) 05:51:48 ID:fZfcuaTJ0
夜魔 ノタバリコ

岩手県に伝わる座敷童子の一種だが
最下級である為に魔を払ったり
福をもたらす力は無きに等しく姿も薄気味悪く
夜中に土間から座敷に這い上がろうとする赤ん坊の姿をしている。
のたばりこは口減らしの為にやむを得ず殺されて
土間に埋められた赤ん坊がなるという。

相性:ノーマル
スキル:サイ、プリンパ

夜魔 ウスツキコ

これも岩手県に伝わる座敷童子の一種で
臼搗きわらしとも言われる下級の座敷童子。
気味の悪い子供の姿をしており、これも福をもたらしたりする力は期待できないが
夜中に米を搗いて不純物を吹き払ったりする。
このうすつきこは臼の下に埋められた子がなると言われている。

相性:ノーマル
スキル:スクンダ、気合い

岩手県の二戸市では今でも部屋の一角に小さな子供部屋を作り、お菓子や玩具を
置く風習があるがこれはちょうぴらこのような位の高い座敷童子に気に入ってもらいたいという
意味や「のたばりこ」や「うすつきこ」等の供養という意味がある
449ゲーム好き名無しさん:2008/09/22(月) 06:53:01 ID:WRymLRKz0
よっぽど間引きでの子殺しが目立った事があったんだろうな
450ゲーム好き名無しさん:2008/09/22(月) 18:49:04 ID:P+7CZSig0
>>436
信者数も強さは測る要因の1つではあるが、
その悪魔の逸話や役割、位置付けで強さを決めて欲しいね。
その方が悪魔自身の個性が出るし。
真2のインドラが魔神のくせにLv27くらいってのは違和感あり過ぎてたな。
451ゲーム好き名無しさん:2008/09/22(月) 19:50:37 ID:U6Q5dtFj0
シュメール・バビロン系が
総じてLV高いよなぁ

まあ、キリスト教の敵バールから換算して
相対的にそうなってるんだろうけど
452ゲーム好き名無しさん:2008/09/22(月) 20:11:23 ID:7juqIEh20
バールやパズスは、古い世代のメガテンからの伝統があるしね
やっぱり思い入れもあるのでは
453ゲーム好き名無しさん:2008/09/22(月) 23:06:13 ID:P7kRzdsc0
>>441
あれは名前がニャルと同じだけという全く別物の存在だろうに。
つかペルソナとメガテンを混同してどうする。
454ゲーム好き名無しさん:2008/09/22(月) 23:26:30 ID:uHs9Y+Tg0
邪神クトゥルーの「通常敵のくせにやたら強い!ウザい!」というポジションは原典に忠実でいいと思うけどな
455ゲーム好き名無しさん:2008/09/23(火) 00:00:19 ID:73eKCjwDO
魔獣 ラストモンスター


昆虫のような触角と甲殻を持つ魔物で地下に生息している。基本的に人を襲う事はないが鉄が大好物であり鉄の匂いを嗅ぎ付けてからはどこまでも追いかけ金属を錆びさせてから食べるという習性のために兵士や戦士達に恐れられている。
別の金属質のものをラストモンスターの方に投げてそれを食べている間に逃げられる事がある。

相性 物理に強い
スキル タルンダ 逃走
456ゲーム好き名無しさん:2008/09/23(火) 00:05:08 ID:prpFkaZ00
原典を書かんか、D&Dだな
457ゲーム好き名無しさん:2008/09/23(火) 01:26:58 ID:qzPR+Kst0
>>450
真2に関してはシヴァ様でさえレベル70台と、ステータスの割りにレベルが
デフレなんですよ。というのもルシファー様やら大天使サタンやら聖四文字様やら
一神教系の大物がゴロゴロレベル99で参戦してるので、それ以外の神話の悪魔は
レベルで最大10くらい表示上は下がってます。
458ゲーム好き名無しさん:2008/09/23(火) 02:00:20 ID:tmJJgc5v0
真IIのレベル暴落については「人造メシアとして作られたアレフの力がそれだけ高かったから」
って説を唱えている人も結構いるな。
459ゲーム好き名無しさん:2008/09/23(火) 02:09:45 ID:re72NsFQ0
雑談は総合スレでどうぞ
460ゲーム好き名無しさん:2008/09/23(火) 06:16:40 ID:SiVmZU8U0
アレフはゲーム開始前からコロシアムで鍛えてるしな
461ゲーム好き名無しさん:2008/09/23(火) 07:01:14 ID:QphsT6w60
アレ夫には力がアフレてるってわけですね、わかります
462ゲーム好き名無しさん:2008/09/23(火) 08:01:52 ID:GUvTd7850
>450
シヴァとかに主神ポジションを奪われて凋落した後のインドラを再現しただけだろ
463ゲーム好き名無しさん:2008/09/23(火) 08:28:26 ID:gzvuoSaQ0
インドラは好色が祟って全身に性器を付けられたりと意外にトホホな逸話もあったり
464ゲーム好き名無しさん:2008/09/23(火) 11:31:52 ID:7WJpKpEV0
というわけで、インドラ復権を妄想


魔王インドラ LV72(真1のLVで)

ゾロアスター教のヴェンディダードに説かれる六大魔の一柱。
虚偽を司るハエの女魔ドゥルジに対応する、あるいは同一だとの説もある。
また、仏教においてもアスラ王のひとりヴェーパチッティの娘を強姦したり
また、ガウタマ仙人の妻アハリヤーと通姦したことで呪いを受けて
全身が千の女性器の姿をした不気味な神として描かれる。
天女ティロッタマーを見ると千の目に変化するとされる。


相性:物理・電撃・火炎に強い 破魔・呪殺無効
スキル:マリンカリン、マハジオダイン、マリンカリン、邪神の牙
    淀んだ空気、デビルスマイル、亡者の嘆き
465ゲーム好き名無しさん:2008/09/23(火) 17:08:09 ID:2nLu2Hp/0
アバタールチューナー2ではパーティメンバーだったっけ
466ゲーム好き名無しさん:2008/09/23(火) 17:23:32 ID:OLAfpHqj0
マリンカリンが2つあるぞ?
467ゲーム好き名無しさん:2008/09/23(火) 19:07:54 ID:F9fkjI+r0
地霊 ソウキョ

藻居(中国の読みではザオジュー)。
中国に伝わる20cmほどの老人の姿をしている
温和な水と木の精霊で夏は林に冬は川の深い所に住む。
漢の時代に武帝が宴会を行なっている時に「臣下である老人が申し上げたい事があります」という声が聞こえたが
姿が見えないので探してみると梁の上に小さな老人がいて天井と床を指して消えてしまった。
武帝は博識で名高い東方朔に聞いてみると「彼らは藻居で宮殿建設のために森林を伐採するのを止めるように頼みに来たのでしょう」と言い、
続けて「天井と床を指したのはこの宮殿で満足して欲しいという意味です」と言った。そこで武帝はすぐに宮殿建設を中止した。
その後、武帝が瓠子河に行幸した時には藻居達が返礼として楽器を演奏して歌を歌ったという。

相性:破魔・魔力無効、火炎・呪殺に弱い
スキル:ハマ、ラクカジャ、幸せの歌
468ゲーム好き名無しさん:2008/09/23(火) 22:25:32 ID:7WJpKpEV0
>>466
ごめんw
469ゲーム好き名無しさん:2008/09/23(火) 23:56:53 ID:45Ov2P7I0
いちいちageるなよ
470ゲーム好き名無しさん:2008/09/24(水) 00:45:21 ID:5O3hplft0
このスレをsageる意味を逆にスレ主に聞きたいぐらい
471ゲーム好き名無しさん:2008/09/24(水) 23:16:47 ID:j/wAH73n0
魔獣 カシヒキ

菓子曳。
越後(新潟)や上州(群馬)に伝わる蟇蛙の怪。
家の縁の下等に潜んでいる蟇蛙が妖怪化したもので
座敷で出された菓子等を妖術で転がして庭先に落として引き寄せて食べる。
「お口に合いますかどうか……」と客に差し出したりした菓子が
突然、転がって座敷から縁先までいってしまい、
ついには庭の土の上に落ち、そのまま縁の下へ行ってしまったりするのは
これの仕業と考えられたという。

相性:神経・魔力無効、火炎・氷結に弱い
スキル:プリンパ、スクカジャ、マグネストーム
472ゲーム好き名無しさん:2008/09/24(水) 23:50:53 ID:MLPLQmTI0
虫でも採ったほうが効率いいだろうに
まさか“妖術”って静物だけしか動かせないのか
473ゲーム好き名無しさん:2008/09/25(木) 00:16:27 ID:JlY8S7U60
甘党の俺としては気持ちは分かるw

しかし、「○○してしまったりするのは、これの仕業と考えられたという」
という類の説明は割とよくある現象を怪異にこじつけてる事が多いけど、
客に出した菓子がそんなミラクルに転がる事なんて無いだろ…
474ゲーム好き名無しさん:2008/09/25(木) 08:18:31 ID:wHBe98rkO
客側が落とした人をフォローする為の冗談から
いつしか生まれた妖怪とか?
475ゲーム好き名無しさん:2008/09/25(木) 20:52:25 ID:ouXovdJv0
夜魔 ビヨンデッタ

スペイン貴族ドン・アルヴァーレ・マラヴィラスが降霊術で呼び寄せたベルゼビュートが変身した女性。
当初ベルゼビュートは巨大な駱駝の頭という姿だったがアルヴァーレの命令で、小姓に変身してビヨンデットという名で呼ばれる。
アルヴァーレはビヨンデットを連れてナポリに帰ったところ、ビヨンデットから自分は女であり彼に恋していると告白される。
なんとかビヨンデッタ(ビヨンデットの女性形)を追い出そうとするアルヴァーレだが、
彼女のしとやかさや従順さと精霊に対する知識から一緒にいることを許し、先の交霊術を告発されると彼はナポリに逃走し享楽的な生活を送る。
そこでの生活の中でアルヴァーレは遊女オランピヤからの執心に嫌気がさし、ビヨンデッタの想いを聞くとともに彼女を連れてナポリを去るが、
ビヨンデッタがオランピヤのさしむけた刺客に襲われ重傷を負う。
だが却ってアルヴァーレはビヨンデッタへの愛を自覚し、彼女は己の正体は大気の精であること賢い人と愛し合わなければ
恐ろしい運命に捕われることを打ち明け、彼もそれを受け入れて愛を誓う。アルヴァーレは正式に結婚する為母の承諾を得に
故郷に帰るがその途中で泊まった農家で二人は関係を結び、ビヨンデッタせがまれるままに彼が
「僕の可愛いベルゼビュート、僕は君を愛する」と言った瞬間、彼女は悪魔の姿を見せアルヴァーレを残して立ち去ってしまう。

出典:ジャック・カゾット「悪魔の恋」
相性:魔力・精神無効、衝撃に強い
スキル:ザンマ、肉体の解放、幸せの歌、おねだり、宝探し、放電、ナイス・ショート

誘惑する側の悪魔がいつしか獲物である人間に本当に恋してしまったという話
ビヨンデッタの立ち回りが230年前の小説の登場人物とは思えないほど可愛い
476ゲーム好き名無しさん:2008/09/25(木) 22:04:19 ID:CJnzze4t0
前身が注釈つきでベルゼビュートとか書かれてるのに
主人公の膝にすがり付いたり、思いの丈を篭めた歌を歌っちゃうんだよな<ビヨンデッタ
477ゲーム好き名無しさん:2008/09/25(木) 22:09:29 ID:heeJzQgh0
>>475
ちょっと待て!魔王の化身に重傷を負わせるその刺客は一体何者だ!?

……まぁ、ベルゼビュートとか言う割には、デビルってよりかジンって感じの悪魔にも見受けられるが
478ゲーム好き名無しさん:2008/09/25(木) 23:26:45 ID:WgM7dnjy0
神樹 キノネカミ

木の根神。
鳥取県の西柏郡にある木根神社に祀られている男根の形をした老松の根で
「根っ子様」とか「へのこ松」(へのことは男根の事)とも呼ばれ、
(神社と言っても大きな建物がある訳ではなく老松の根を保護する形で屋根や壁が作られている)
性病治癒や子宝祈願、おねしょ防止等の性や性器と関係ある事柄にご利益があるという。
ちなみに近くには木の根饅頭という木の根神を模した名物が販売されている。

相性:破魔・バッドステータス無効、火炎に弱い
スキル:タルカジャ、スクカジャ、ディアラマ、気合い
479ゲーム好き名無しさん:2008/09/26(金) 00:16:29 ID:m2zddoSv0
ベルゼブブの説明文を載せてる場所で、ちらほらビヨンデッタの名前は見るな
魔神転生2ベルゼブブがまた復活することになったら、人の時の名前になりそう
480ゲーム好き名無しさん:2008/09/26(金) 09:23:32 ID:q6GvwxXXO
同名の別人(魔)だろうけど面白いね
481ゲーム好き名無しさん:2008/09/26(金) 22:49:12 ID:n6iaybK20
妖魔 ポルト・ボダズ

ロシアに伝わる家の精でその名はそのまま「家の精霊」という意味で
男はポルト・クバ(家の老人)、女はポルト・クグザ(家の老女)という。
上手く彼らの機嫌が取れれば幸運が訪れるが
気難しい性格でもあり引越しの時には彼らをなだめたり、
予期せぬ幸運に恵まれた時に感謝を表さないと不幸が降りかかるという。

相性:呪殺・魔力反射、破魔に弱い
スキル:マハザン、サイオ、スクカジャ
482ゲーム好き名無しさん:2008/09/27(土) 20:34:29 ID:01Df6/AE0
英雄 オキナガタラシヒメ

息長帯比売命(気長足姫尊)。記紀に登場する伝説的な巫女王、神功皇后のこと。
4世紀中ごろ、近江の豪族息長氏の家に生まれ、仲哀天皇の妃となった。
あるとき天皇は熊襲を討つため筑紫に至ったが、皇后は神懸かりして託宣を下し、「西海の新羅国を与えよう」と告げた。
この神々は天照大神・事代主神・筒男三神(住吉神)であった。
だがこれを疑った天皇は程なく崩御してしまったので、皇后はやむなく筑紫・肥前の逆賊を平定したあと、
神々の守護を受けた海人族の軍船を率いて一挙に海を押し渡り、新羅・百済・高麗の三韓を帰服させた。
また帰国するとたちまち御子を産み落とし、彼の摂政として大和の王族を征伐したが、この御子が応神天皇であるという。

合体法則:造魔Lv80以上+威霊ハチマン+秘神スミヨシサンジンor女神アマテラスor狂神アラミサキ
相性:全体的に強い
スキル:汚れ無き威光、雄叫び、執り成し、常世の祈り、召し寄せ、タルカジャ、マカカジャ、水の壁
その他:妖鬼アズミ、妖魔イソラを必ず服従させる
483ゲーム好き名無しさん:2008/09/27(土) 21:29:51 ID:4Rokp9BI0
妖魔 クセンボウ

九千坊。
日本の熊本県八代地方に伝わる河童で
九千に及ぶ河童を率いる大将なのでこの名で呼ばれる。
九千坊は元々は中国の黄河に住んでいたが仁徳天皇の時代に一族と共に
海を渡って熊本の八代の球磨川に棲みついた。
そこで好き放題やっていたが調子に乗って加藤清正の可愛がっていた小姓を殺した所、
激怒した清正は大勢の兵士に加え、河童が嫌う猿をかき集めて報復に出たので
慌てた九千坊は死に物狂いで逃げ、福岡の筑後川に辿り着いた。
福岡を統治する有馬公は「人畜に悪さをせぬなら我が領土で暮らす事を許す」と言い、
感謝した九千坊は水天宮の眷属として領民を水害から守る事を誓った。

相性:氷結吸収、火炎に弱い
スキル:ブフダイン、ランブルラッシュ、アイスブレス、地獄突き
484ゲーム好き名無しさん:2008/09/28(日) 15:30:30 ID:fH2Fb9S00
妖精 ローン

スコットランドに伝わる妖精で人間と変わらない姿で美男美女が多く
アザラシの毛皮を着てアザラシになる事が出来る。
とても優しい妖精で仲間が傷つけられてもまず復讐しようとはせず、
人間の姿になって仲間を傷つけないように頼みに来るという。
さらにローンという名前はアザラシそのものを意味し、
何らかの特徴のあるアザラシはローンだとされ、むやみと獲ったり傷つけるような行為は忌まれた。
非常によく似た妖精にセルキーが居るがこちらは良くも悪くもより人間臭く、
男は毛皮を脱いでは美女をナンパしたり仲間が害されると集団で漁の邪魔をしたり、
船を壊してしまったりする。

相性:破魔無効、氷結に強い、電撃に弱い
スキル:スクカジャ、ディアラマ、説得
485ゲーム好き名無しさん:2008/10/01(水) 20:52:59 ID:8BgpDfhi0
怪異 クダケショウジ

砕け障子。
万世雑書大全(明治頃の夢占いの本)等に記されている
夢の中に出て来るという砕け散る障子。
これが夢に出て来るのは自分の子供に災いが
降りかかる前兆と言われている。

相性:呪殺・神経・精神・魔力反射、破魔・衝撃に弱い
スキル:テンタラフー、スクンダ、マカジャマ、デカジャ、デクンダ
486ゲーム好き名無しさん:2008/10/03(金) 17:43:10 ID:fDTMTtjo0
魔王 バイザク

イスラム教の魔王イブリースの娘で
どこか遠くの水の上の玉座に座っていて
黒魔術を極めており、堕天使のハールートとマールートが
井戸の中に幽閉されて以降、黒魔術を人に授ける役割を担うようになった。
獣や人間を生け贄にし、神の法を忘れる事を誓えば
彼女の前に連れて行かれ魔術を習う事が許されるという。

相性:魔法反射
スキル:メギドラ、マハアクダイン、ダークブレス、ランダマイザ
487ゲーム好き名無しさん:2008/10/03(金) 19:03:07 ID:Va5Vfxq+0
地霊 コケムスメ

苔牟須売神。また古計牟須姫(こけむすひめ)命とも。
福岡県の糸島郡志摩町船越に鎮座する、桜谷若宮神社の祭神。
同社には木花開耶姫命も祭られており、苔牟須売神は彼女の姉神として知られる磐長姫のことだともいう。
つまり国歌「君が代」にあるごとく、磐石に苔の生すほどの長寿太平を与える女神である。
なお、前原市の三雲南小路遺跡の横には「細石(さざれいし)神社」がある。

相性:呪殺・破魔無効、バッドステータスに強い、火炎に弱い
スキル:ディアラマ、デクンダ、ラクカジャ、テトラジャ、体当たり、ムド
488ゲーム好き名無しさん:2008/10/03(金) 19:57:51 ID:eyDsfRFv0
>>486
イブリースって一応天界にいるのに娘がいるのか
489ゲーム好き名無しさん:2008/10/03(金) 21:59:39 ID:xbWvDEy10
ところでブラックアフリカの神や魔王で出ているのはいる?
ヨルバ神話とかは面白そうだけど
490ゲーム好き名無しさん:2008/10/03(金) 23:25:18 ID:Va5Vfxq+0
491ゲーム好き名無しさん:2008/10/04(土) 08:56:11 ID:gL7312wy0
>>486
それ山北篤監修 「悪魔事典」での捏造説もある
492ゲーム好き名無しさん:2008/10/04(土) 15:27:36 ID:dCE6x7TT0
妖鬼 カシャンボ

和歌山県、三重県に伝わる河童の一種で
春から秋までは川に棲み、冬が近くなると山に棲む。
姿は七、八歳くらいの青い服を着た芥子坊主
(前髪のみを残して丸坊主にする髪形)の男の子の姿をしているという。
毒のある唾を牛馬にかけて苦しめたり、作業中に目を放すとどこかに隠してしまったり等の
河童同様の悪さをする。

相性:ノーマル
スキル:サイ、プリンパ、ポイズマ
493ゲーム好き名無しさん:2008/10/04(土) 15:47:27 ID:ClOgQSOkO
ヤマワロと同系統かな
494ゲーム好き名無しさん:2008/10/04(土) 19:02:34 ID:pN033rKp0
ガシャポンに見えた俺は
495ゲーム好き名無しさん:2008/10/04(土) 19:47:52 ID:5gfCuh3kO
造魔アンパンマン

同じく造魔食パンマン、カレーパンマンがいれば
ミックスレイドトリプルパンチが使用可
弱点は顔
496ゲーム好き名無しさん:2008/10/04(土) 20:25:01 ID:UQuB1D/10
適当すぎる
497ゲーム好き名無しさん:2008/10/04(土) 22:33:39 ID:aTmwjEbY0
水撃に弱いな
498ゲーム好き名無しさん:2008/10/04(土) 22:47:31 ID:2nW4meq40
一応英雄or魔人で過去スレ既出
499ゲーム好き名無しさん:2008/10/05(日) 21:22:08 ID:Jv402psO0
妖精 ニッセ

デンマークに伝わる納屋に住む小人で
悪戯好きであるが住人、家畜のちょっとした守り神でもあり、
家の手伝いをしてくれる事もある。
クリスマスになるとニッセへの感謝の表れとして
好物であるお粥を納屋に置く習慣があり、今でもこれを行う人が居る。
なお、親方的な存在のニッセは良い子にプレゼントを届ける事があり、
後に聖ニコラウスと混合し、サンタクロースのモデルになったとも言われる。

相性:破魔反射、呪殺に弱い
スキル:ハマ、スクンダ、メディア、テトラジャ
500ゲーム好き名無しさん:2008/10/06(月) 21:03:40 ID:2zx4Qopu0
魔獣 コルンヴォルフ

ドイツに伝わる穀物の精霊で狼、または犬の姿をしていて畑から出る事が出来ず、
「コーンウルフ」「ライ・ドッグ」「ロッゲルフント」とも言われ、
彼らが麦畑を駆ける時には風と共に穂が揺らめくという。
畑の守護者とされる事もあれば人に見境無く怪我を負わせる厄介な妖怪とされる事もあり、
コルンヴォルフは収穫の際に最後の穂の一束に閉じ込められてしまい、
後に儀式によって殺されるか穂の束ごと保管されて春の耕作の時に畑に戻されるかする。

相性:衝撃・魔力に強い、火炎に弱い
スキル:かみつき、電光石火、反撃
501ゲーム好き名無しさん:2008/10/06(月) 21:44:18 ID:FYRnFUcf0
わっち光臨
502ゲーム好き名無しさん:2008/10/07(火) 17:47:19 ID:CbkWQht20
某賢狼さんの元ネタだな
503ゲーム好き名無しさん:2008/10/09(木) 00:29:30 ID:MpY/fJcBO
魔人マイケルダグラス



















数々の映画に出演
504ゲーム好き名無しさん:2008/10/09(木) 23:07:19 ID:zvHFelqE0
邪鬼 ノカゼ

野風もしくは埜メB神屋蓬州の読本「天縁奇遇」に登場し、話の骨子をなす人物。
主家再興を志す赤松春時とその妻・咲花を、鬼塚道見と共に殺した横島軍藤六の悪妻で、
咲花の祟りで全身に九十九の口が生じる奇病を患う。
さらに、口は野風自身の子を食らうほどの獰悪さをあらわして、ついには見世物に出されてしまう。
野風が見世物にされていたところへ咲花の息子米吉が通りかかると、九十九個の口が一斉に開き、
咲花の霊がわが身と夫の悲運を訴えかける。
後に元服した米吉は鬼塚道見を討って赤松家を再興した。

出典:神屋蓬州「天縁奇遇」
相性:精神・神経無効、呪殺に弱い
スキル:毒かみつき、丸かじり、悪魔の歯ぎしり、嘆きの咆哮、スクンダ

神屋本人が書いた口絵が怖すぎる・・・
505ゲーム好き名無しさん:2008/10/10(金) 21:09:55 ID:udpbev8J0
邪龍 イソナデ

磯撫で。
西日本の海洋伝説。
巨大な鮫に似た魚で尾びれには無数の鋭い針がついており、
これで人を引っ掛けて船から落とし、貪り食う。
さらに厄介な事にそれなりの知性はあるらしく水面から背鰭を出したり、
派手に水飛沫を上げるような真似は決してせず、
ギリギリまで潜行して近づき、船が逃げられない距離になると
一気に浮上して襲い掛かるという。

相性:氷結無効、電撃に弱い
スキル:ミンチニードル、スクリュスラップ、丸かじり
506ゲーム好き名無しさん:2008/10/10(金) 22:33:32 ID:HZcUwhVgO
妖獣 サルティンバンゴハン
猿珍晩御飯
驚異的な身体能力で、人々を魅了
たまに来日、たまにサーカス
507ゲーム好き名無しさん:2008/10/11(土) 10:34:40 ID:tTTGz4v50
妖魔 カワテング

川天狗。
東京や神奈川に伝わる天狗で滝や川の近くに現れる。
女性は人間と同じ姿で美しいが奥多摩では傘をさして現れ、
不用意に滝を覗き込む人間の足を滑らせて落としてしまうという。
神奈川では夜中に誰も居ないはずの河原で
沢山の人の話し声が聞こえたり、松明の火が見えたり投網をする音が聞こえると
川天狗が漁をしていると考えられた。

相性:衝撃・魔力に強い、銃撃に弱い
スキル:マハザン、ザンマ、シパニ、地獄突き
508ゲーム好き名無しさん:2008/10/11(土) 10:44:45 ID:TXOxgTKr0
女性の天狗っていまいち想像がつかんな
509ゲーム好き名無しさん:2008/10/11(土) 12:22:20 ID:BfWkIY1A0
こんな感じ……じゃないんだろうなぁ。120%確実に。
ttp://www.joraku.jp/guide/uju.html
510ゲーム好き名無しさん:2008/10/11(土) 12:30:42 ID:/xD3sMMQ0
某東方シリーズにはいるね
もっと前にも漫画かゲームかで見た気はするけど、思い出せん…
511ゲーム好き名無しさん:2008/10/11(土) 13:41:19 ID:GlUVYUHx0
マイナー格ゲーにいたな
512ゲーム好き名無しさん:2008/10/11(土) 13:41:29 ID:QP5ONfA40
天狗の祖である天逆毎自身が女だし、尼がなる女天狗もいるからさして珍しくない
513ゲーム好き名無しさん:2008/10/14(火) 02:18:09 ID:CSAyR/H+0
妖魔 グレート・レース

偉大なる種族、またはイスの偉大なる種族。イスは、この種族が最初に隆盛した惑星の名である。
偉大なる種族は実体を持たない純粋な精神体で、時間の秘密をつきとめた未曾有の存在であるがゆえの名称である。
この種族は自分の精神を別の銀河系や時空を越えた過去未来の時代に投射することができ、
5億年ほど前に一族全体で地球に精神を飛ばし、その頃地上に繁栄していた円錐形生物の肉体を乗っ取った。
彼らは“盲目のもの”などの地球の先住種族と戦って原初の大陸に領土を獲得し、巨大都市ナコタスなどの石造都市群を建てた。
偉大なる種族は知性に高い価値をおいており、精神交換で未来や過去の知識を集め保管している。
知識収集の方法は向こうの時代の適切な人物を選んで精神交換し、五年ほどの間をその時代を研究して過ごすというものである。
後に“盲目のもの”の逆襲を察知すると彼らは未来の甲虫類の体に移住し、地球滅亡後には水星の球根状植物に移住する。
円錐形生物時代の偉大なる種族は大きな電気の塊を発射するカメラ型の武器を使って、大軍隊で訓練・使用していた。

出典:H・P・ラヴクラフト「時間からの影」
相性:精神反射、電撃に強い、神経・呪殺に弱い
スキル:トラフーリ、ヘッドハント、ひっかき、プリンパ、放電、吸魔、マインドチャージ、ジオダイン

超力兵団の未来ドウって、けっこうこれを意識してるんじゃないだろうか
514ゲーム好き名無しさん:2008/10/14(火) 08:01:49 ID:3KF5lMW80
精神投射は確かに似てるな
515ゲーム好き名無しさん:2008/10/14(火) 12:07:11 ID:KFIwQmoD0
地霊 ヒガンボウズ

彼岸坊主。
八王子近辺に伝わる
お彼岸の頃に大勢で現れる小坊主の姿のとても小さい妖怪で
つくしの精だとも言われる。
この時期に家の片付けや先祖の墓の手入れを
怠っている人がいると代わりに片付けや墓の清掃を行ってくれるという。

相性:破魔反射、呪殺に弱い
スキル:ディア、スクカジャ、群れ集い
516ゲーム好き名無しさん:2008/10/14(火) 12:13:31 ID:sCbz+Ul40
PCゲームのCall od cthluhuでは精神操作まで使用してたな<偉大なる種族
517ゲーム好き名無しさん:2008/10/15(水) 16:21:45 ID:Qg0uOuIQ0
猛将 キムイルソン

金日成。
北朝鮮の偉大なる指導者にして無敵の英雄で
その人智のみならず神仙の智をも凌駕する力を持ち、天下妖術という術を使いこなし、空を飛ぶ。
ある時は縮地法と呼ばれる天下妖術により一瞬にしてあらゆる場所に
自由自在に移動できたがこれは瞬間移動などという単純な手段ではなく、
東西南北の地そのものを縮めたり伸ばしたりする事で数歩歩けば
それだけで数百里数千里を行く事が出来るという恐るべき術である。
またある時は数多くの敵に取り囲まれるもこの時、付近にあった松の葉を取り、
その葉を細かくちぎり冠っていた網笠の中に入れ、
くるくると回した後、風に乗せると松の葉が大勢の兵士に変わり、押し寄せた敵を全滅させたという。


出典:北朝鮮の教科書
相性:万能以外無効
スキル:メギドラオン、ランダマイザ、ヒートライザ、トラポート、利剣乱舞、将軍様の威光
(専用スキル:敵全体の相性を通常敵ならノーマルに、ボスキャラならノーマルボスに強制変更)
518ゲーム好き名無しさん:2008/10/15(水) 22:21:16 ID:U2hCKw6HO
児童書の間違いじゃないん?
519ゲーム好き名無しさん:2008/10/16(木) 00:52:42 ID:vti1i0aX0
神怪小説じゃないのか?
520ゲーム好き名無しさん:2008/10/16(木) 16:46:56 ID:vqrg7uah0
天使 ファルサエル

なんらかの理由があるのかとにかく人間に会いに来た天使の少女で
愛称はルー。癒し系であると共に脱力系。
しかしお人よしを通り越してマヌケなところもある彼女が落ちてきた時代は
人類が絶滅してから500年が経過しており、
人間の有機的なレプリカであるパラヒューマンが生きる世界であった。
そこで彼女はスーパーコンピューターのマザーの管理下にある
パラヒューマンの世界の改変を望む少年の冬木敬太に拾われ、世話になる。

出典:カミマゴ 羽としっぽと世界征服(著者:江藤苑 イラスト:ヒナユキウサ)
相性:破魔無効、呪殺に弱い
スキル:タルンダ、ラクカジャ、穢れ無き威光、乙女の仲裁
521ゲーム好き名無しさん:2008/10/16(木) 22:23:46 ID:O1htswPN0
天使 ミカベル

別冊フレンドなんかで4コマや長編などのギャグマンガを描いてる方。
火の玉コミックのメガテンアンソロの常連でもある。
自画像は細っこい手足の付いた卵。ツチノコ共和国の王女即位経験有り。
作風はむやみやたらにテンションのメリハリが強く、何でもあり。
稀に自作の中でメガテンの小ネタを披露する事あり。

相性:ノーマル耐性
スキル:ハッピートリガー、ハテナ・ボックス、バリアントダンス、ドランクスマイル、無限の挑発
522ゲーム好き名無しさん:2008/10/16(木) 22:30:01 ID:bY21ihRY0
美川べるのかよ
523ゲーム好き名無しさん:2008/10/16(木) 23:24:36 ID:xctj9cwS0
今までのシリーズで、合体材料にされる時のメッセージってあったっけ?
524ゲーム好き名無しさん:2008/10/16(木) 23:33:50 ID:xDAUuuM+0
ライドウが初だっけ?
525ゲーム好き名無しさん:2008/10/16(木) 23:34:06 ID:bY21ihRY0
>>523
ライドウならあった気が
526ゲーム好き名無しさん:2008/10/16(木) 23:55:16 ID:xctj9cwS0
>>525
一部の非神話系悪魔の合体時のメッセージとかちょっと妄想してみたんで、今までそういうのがあったかなと。
ライドウとか、というよりもハッカーズ以降のメガテンには色々あって手をつけてないし(嫌いだからやってない、という訳じゃない)。
527ゲーム好き名無しさん:2008/10/17(金) 00:07:20 ID:wXZHFMtl0
ライドウの悪魔台詞といえば、仲魔死亡時の台詞はもとより
既に同じ悪魔がいた時の言葉や忠誠度ごとの戦闘台詞とかけっこう充実してたな
528ゲーム好き名無しさん:2008/10/17(金) 07:27:24 ID:3DNm4PFJ0
でもライドウは悪魔の種族を廃止して、
属性の種族にしたのが嫌でプレイして無いな。
ごめんね。空気読まなくて。
だから悪魔の種族も重視するこのスレは大好きだw
それぞメガテン。

ところで>>526さんが妄想した合体時のメッセージが気になる。
メッセージそのものと言うより、メッセージのジャンルを漠然と妄想した、
って意味かな?
529ゲーム好き名無しさん:2008/10/17(金) 08:14:46 ID:11IQ9LM40
ライドウでの合体前メッセージで「マタアオウ…」と言ってるのもいたから、
形成した物理的肉体だけ使わせてもらって従来の仲魔は元の世界に還るのかな、と思った
530ゲーム好き名無しさん:2008/10/17(金) 09:26:19 ID:kxlno1AX0
神樹 リョウハノススキ

両葉芒。
信州(今の長野)の南佐久郡の宮下に伝わる松原湖の七不思議の
一つで諏訪神社のどこかに生えているというススキ。
葉が向かい合わせに生えているのが特徴
(普通のススキは葉が互い違いに生える)で
これを見つけると幸せが訪れると言われているが
だが実際に見つけたという人は未だにいないという。

相性:破魔無効、火炎に弱い
スキル:ハマ、ハピルマ、スクカジャ、マカカジャ、テトラジャ
531ゲーム好き名無しさん:2008/10/17(金) 11:08:50 ID:YO5oUGqC0
>>523
ロンドに合体拒否会話があった
532ゲーム好き名無しさん:2008/10/17(金) 21:54:55 ID:h/E/5hOQ0
未だに合体システムが納得できない
メガテンはそこら辺もうちょっと説明すべき
533ゲーム好き名無しさん:2008/10/17(金) 23:04:31 ID:g+7dr+bB0
合体することもあるよ 悪魔だもの
534ゲーム好き名無しさん:2008/10/17(金) 23:37:01 ID:pl7IzpMn0
造魔に規定数以上の種類の悪魔を合体させると(同じ悪魔だけを何体合体させても駄目で、色々な悪魔を合体させないと駄目)
魔人リヴァイアサンとか魔人風生とか妖獣ジャンボキングになるというのを想像した。
535子熊 ◆xT2JzzrK2k :2008/10/18(土) 01:50:38 ID:yjUSncwe0
>>534
優しさを失わないでくれ……例えそれが何百回裏切られようとも……
536ゲーム好き名無しさん:2008/10/18(土) 06:59:04 ID:WKGC89Zb0
幽鬼 カウラ

肉牛600万頭の魂を牛神として慰霊する鼻ぐり塚(岡山に実在)から鼻ぐりをちょろまかして腕にはめた青年が
牛神達の怨念と狂神ヤプールの妖術によって、徐々に牛の姿に変わって行く牛神男の呪いを受ける
その牛神男の呪いの最終形態が体長数十メートルの牛の怪物カウラである
ヤプールの力によって産まれたので便宜上超獣の一種でもある
今まで人間に喰われてきた復讐と言わんばかりに次々と人間をむさぼり喰ってゆく
地元(岡山)の僧侶達の鎮魂の祈りも効果が薄く
ウルトラマンAが鼻ぐりを腕から鼻に戻す事でようやく成仏…かと思いきや最終回でも首だけが復活を果たす

出典:ウルトラマンA
ドロップアイテム:鼻ぐりの腕輪
相性:呪殺反射、破魔に強い
スキル:バイエイハ、緑のだえき、突撃、まるかじり、テリブルアイズ、牛神の呪い(状態異常COW付加)
537ゲーム好き名無しさん:2008/10/18(土) 08:45:34 ID:gJuLAIgM0
喰われた人らはそのままだっけ
538ゲーム好き名無しさん:2008/10/18(土) 10:32:07 ID:jHpGqltf0
幽鬼 ヒダルガミ。

ヒダル神。
日本各地に幅広く伝わる伝承。
これの名前の語源ともなっているひだるいとは
ひもじい等と同様に飢えを指す言葉であり、
行き倒れた旅人や飢餓で死んだ人の霊がきちんと弔われなければこれになるという。
山道に現れる事が多く、ヒダル神に憑かれると非常な空腹と脱力感に襲われて
動けなくなり、最悪の場合は死に至り、さらにこれで死んだ者もヒダル神となり人を襲うようになる。
憑かれた際の対策法としては食料を口にしたり、
(その為に弁当を半分近く残しておく習慣が今でもある)
掌に米と書いて舐めたり飲む仕草をする等がある。

相性:呪殺・バッドステータス無効、破魔に弱い
スキル:タルンダ、シバブー、マカトランダ、永眠の誘い、群れ集い
539ゲーム好き名無しさん:2008/10/18(土) 11:38:00 ID:CW3Qh0360
オバリヨンも同系だよね
540ゲーム好き名無しさん:2008/10/18(土) 12:45:31 ID:PCH5+VCV0
妖精 ウー

守るべき者を残して雪山で死んだ人間の魂が変化する伝説怪獣。
生前に守ろうとした者を助けるために行動する。また、その人間が死亡するとウーも消滅する。
あるスキー場のある雪山をはじめ何件かの出現例がある。

出展:ウルトラマン/ウルトラマンA
相性:氷結無効
スキル:マハブフーラ ブフダイン トラフーり 暴れまくり 
541ゲーム好き名無しさん:2008/10/18(土) 18:24:21 ID:VHU0luQQ0
ウルトラマンにも異性人じゃない
神話・妖怪ていたね
542ゲーム好き名無しさん:2008/10/18(土) 18:50:04 ID:eKZwpJIOO
外道 トニー

あらゆるものの封印をといてしまう外道

スキル:「封印がとけられた!」(敵全体を60%の確率でPANICにする)、逃亡、逃走加速、悪戯
543ゲーム好き名無しさん:2008/10/18(土) 21:07:18 ID:r8/HO42AO
暴れん坊将軍 吉宗

徳川八台将軍徳川吉宗
前身は紀州の冷飯食いで大名家の三男坊
登場神話では徳田様,上様,しんさんなど様々な呼び名で人々に親しまれている
城下町に目安箱を設置、享保の改革を行う
数々の悪事から江戸の町を護りし超人
色黒で身長は180cm以上あったらしい
尾張名古屋からの刺客に命を狙われている

相性 突撃・技反射
特技 回転斬り 暴れまくり 麻痺にらみ テトラカーン 天罰
544ゲーム好き名無しさん:2008/10/18(土) 23:22:10 ID:aPTB8SYb0
最近は民間の博打場にもお祀りされてるそうな

吉宗じゃなく「暴れん坊将軍」だからとはいえ、割と喧嘩打ってるよな
545ゲーム好き名無しさん:2008/10/19(日) 00:03:20 ID:9bFLPxKt0
妖魔 ディドゥーリ

マレーシアの翼の生えた精霊の乙女で
西洋の天使に近いようだがよく櫛や手鏡を手にして
身だしなみを気にする等より幾分か人間に近い存在らしい。
神聖さと親しみやすさを持つため、よく魔よけや彫刻の題材ともなり、
彼女を模った魔よけ人形の事もディドゥーリと呼ぶ。

相性:魔法反射、銃撃に弱い
スキル:ハマ、ディアラマ、タルカジャ、テトラジャ、ハマ成功率UP
546ゲーム好き名無しさん:2008/10/19(日) 00:36:30 ID:u/Fd9rdr0
水木先生自身、襲われたことがあったみたいなことを言ってたな<ヒダル神
547ゲーム好き名無しさん:2008/10/19(日) 01:11:17 ID:UoacSu6m0
>>543
種族が「暴れん坊将軍」か。
時代劇としての吉宗なら民霊ってトコかな?
>>544には民間の博打場にもお祀りされてるとも書いてあるし。
パチンコのCMはやたらカッコイイよな。
548ゲーム好き名無しさん:2008/10/20(月) 16:13:48 ID:2T31CxoG0
妖魔 オンナテング

女天狗。
男だけではなく驕り高ぶった尼僧も天狗になると言われた。
それがこの女天狗で元が尼なので頭は剃髪しており、
法衣を着ているが烏天狗のようなくちばしがあるという。

相性:衝撃・魔力に強い、銃撃に弱い
スキル:マハザン、マカジャマ、ヒステリービンタ
549ゲーム好き名無しさん:2008/10/20(月) 19:57:56 ID:PT3oBgMe0
幼獣 テングー

天狗とペンギンの愛の子。
550ゲーム好き名無しさん:2008/10/20(月) 21:37:12 ID:U8gWfkFg0
nanoワロス
551ゲーム好き名無しさん:2008/10/20(月) 22:49:41 ID:AMvQjEe20
英雄 マイティ・ソー

ある世界での雷神トール。
アスガードの神々の王であるオーディンの息子として生まれ
世継ぎとして育てられ、アスガード最強の戦士となるが
その傲慢さゆえオーディンによりソーの記憶と力を奪い
足に障害のある医師ドナルド・ブレイクとして転生させられた。
ノルウェーに旅行にでた際、魔法のハンマー「ムジョルニア」を取り戻し雷神として復活した。
その後は数々の英雄と共に悪人や異星人から地球を守ってきた。
最悪の魔人オンスロートを倒すために最初に突撃をかけ犠牲となった。
後にもうひとつの世界に復活、地球に帰還した。

相性:呪殺・破魔無効 電撃吸収
スキル:真理の雷 竜巻 ヤマオロシ
    タルカジャ 猛反撃 二分の活泉
出展:アメリカンコミック「マイティ・ソー」及び「アベンジャーズ」など
552ゲーム好き名無しさん:2008/10/20(月) 22:58:47 ID:+qrghgHw0
突撃か特攻が欲しいなと思った
553ゲーム好き名無しさん:2008/10/21(火) 08:16:39 ID:ulQVjcbx0
オンスロートはプロフェッサーXのシャドウになるんだな
554ゲーム好き名無しさん:2008/10/21(火) 08:53:09 ID:uSW8kAOz0
邪鬼 ガビ

画皮。
元々は中国において呪詛をかける時に
祭壇に人の皮を掛け、威力と成功率を上げるやり方を
指していたが後に犠牲となった美女の皮を
服のように着て美女になりすまし、男を獲物にする鬼女の事も指すようになった。
「聊齋志異」にもこれが記されている。

相性:呪殺・魔力反射、火炎・破魔に弱い
スキル:ザンマ、マリンカリン、シパニ、マヒかみつき
555ゲーム好き名無しさん:2008/10/22(水) 16:36:10 ID:zdmObq7p0
鬼女 リュウグウサマ

竜宮様。
八丈島に伝わる人を海に引き込んで死なせたりする
船幽霊のような性質を持つ美しい女官の姿をした妖怪。
海で亡くなった人の体にはこれが憑いている事があるので
陸に引き上げる際に何度も踏み付けて払い落としておかないといけないと言われている。
さらに竜宮様の憑いた死体を引き上げた人はいつかは必ず海で死ぬ事になるという。

相性:呪殺・氷結反射、破魔に強い、打撃に弱い
スキル:ブフーラ、ラクンダ、死への道、ムド成功率UP
556ゲーム好き名無しさん:2008/10/23(木) 07:50:47 ID:Jzy3H/aE0
>>554
妖怪より最初に挙げられた呪詛のが怖いわw
557ゲーム好き名無しさん:2008/10/23(木) 20:53:23 ID:EcRPY3ui0
銃 ガリツキ

第二次大戦の時に赤軍が作成した対戦闘車両兵器で
簡易ロケット砲とも呼べる銃器であり、
安物の火薬と鉄パイプや空き缶があれば比較的簡単に作成できる。
ちゃんとした火薬を使用すれば威力は手榴弾レベルになる。
当然の事ながら安かろう悪かろうという言葉を形にしたような銃器であり、
現代においては正規軍が使用する事は無く、
ゲリラや過激派が時折作成するくらいである。
558ゲーム好き名無しさん:2008/10/24(金) 03:05:29 ID:1STLNfh10
アバドン王ではどれだけ新悪魔が出るかなー
559ゲーム好き名無しさん:2008/10/24(金) 20:32:51 ID:Db42pZp10
精霊 タタリヘビ

ケガレが半実体化した負のエネルギー体の結晶。
赤黒く頭のないな蛇の様な姿で群れを為してうごめき
深い苦しみと憎しみにとらわれたもののけに取り憑いてタタリガミへと変えてしまう。
触れた生き物から生命力を吸い取ってしまうが、破壊的力を与える事もある。

出典:もののけ姫
相性:呪殺反射、破魔に弱い
スキル:マハムド、吸血、毒ガスブレス、まきつき、無限の挑発
560ゲーム好き名無しさん:2008/10/24(金) 20:47:51 ID:H4GoPNcY0
幽鬼 チキ

値鬼。
中国の幽霊で
値という字は元々は会うという意味でも使われる。
荒廃して忘れ去られたような墓地や廟などがあった場所に
生前の姿のままで現れ、普通に通り過ぎたり
人とすれ違ったりするがこれを見てしまった人は病気になってしまうという。

相性:呪殺無効、破魔に弱い
スキル:サイ、ポイズマ、シバブー、淀んだ吐息
561ゲーム好き名無しさん:2008/10/25(土) 14:01:42 ID:62r4WyieO
以前シナツヒコを妄想した者だけど、まさかライドウであんな形でごゴニョゴニョするとは…
562ゲーム好き名無しさん:2008/10/25(土) 16:24:56 ID:hYSkxQAL0
妖精 ギリー・ドゥー

スコットランド高地地方に伝わる用心深いが親切な妖精で名前は「黒い若者」という意味がある。
黒髪の若者の姿で木の葉やコケで作った服を着ていて
ドルイン湖の南端の白樺林や茂みに棲んでいるという。
森で道に迷った少女を助けたという話と領主や富豪達が狩り出そうとしたが
見つからなかったという話もある。

相性:ノーマル
スキル:シパニ、スクンダ、トラフーリ、マカトラ
563ゲーム好き名無しさん:2008/10/25(土) 17:16:50 ID:d25dUTmE0
邪神 ズウー

チベット南部、ヒマラヤ山脈のトルクジャン地方に存在するという魔神。
活仏ダライ・ラマの対極に位置するような悪神で、人を不幸にする。
その姿は山のように大きく、3本の角を持つ猪のような顔で、手足には鉤爪のような蹄があり、全身毛むくじゃらである。
怒ると鼻から赤と黄色の煙を吹きかけて、人間をブタなどの家畜に変身させてから食べてしまう。
地元の人間は自分が被害にあわないように生贄をささげている。
1955年、この迷信を打ち破るため軍隊がズウーを祀る祠を砲撃したが、ズウーの像は無傷で残り、
砲撃に参加した兵士5人は全身を引きちぎられて死亡したという。

相性:呪殺・銃撃無効、物理に強い
スキル:暴れまくり、メガトンプレス、まるかじり、竜巻、湿った風、獣化の鼻息(状態異常PIG付加)
出典:中岡俊哉著『世界の魔術・妖術』(1968年)
564ゲーム好き名無しさん:2008/10/25(土) 17:32:42 ID:62r4WyieO
現実は中国の方がずっとダライ・ラマには脅威だという
565ゲーム好き名無しさん:2008/10/25(土) 17:40:58 ID:d25dUTmE0
水木さんも描いてるが、妖獣フォービと同じ出典の創作妖怪なんだよね。
1955年というとまさにチベット侵攻〜チベット動乱の時代だから、この「軍隊」とは人民解放軍?
566ゲーム好き名無しさん:2008/10/26(日) 04:19:47 ID:7uf0tZwk0
英雄 アクラム

 平安時代の京都で暗躍した鬼の一族の首領。
かって海を渡ってきた一族の末裔なのだが京では鬼の一族と呼ばれる。
朝廷により長年弾圧されてきた一族の悲願をかけて京を壊滅させるために京の守護者四神の支配権を奪い龍神の神子を手に入れ京を壊滅させようとした。

相性:破魔 呪殺反射
スキル:マハラギオン マハザンマ デカジャ マリンカリン ジバブー 口説き落とし

ボスとして登場した時は神獣ゲンブ、霊鳥スザク、龍神セイリュウ、聖獣ビャッコ、聖獣キリン を順に召還してくる。

出典:遥かなる時空の中で

敵のボスで京を壊滅しようとした一種のテロリストなんだが、公平な視点に立って見てみれば、鬼の一族側にとっては間違いなく英雄だと思う。まぁ、かなり魔人寄りだけど
567ゲーム好き名無しさん:2008/10/26(日) 09:04:27 ID:fdlJi6YK0
鬼女 カタワグルマ

片輪車。
滋賀県に伝わる火に包まれた片方の車輪の引く者の無い牛車、
または大八車に乗った美女の妖怪で真夜中に現れて町や村を彷徨い、見た者を祟るという。
ある日、若い母親が好奇心から子供を寝かせた後、戸を細く開けて姿を見たが
「私の姿など見ていないであなたの子を見てみなさい」
と言われ、母親は慌てて子供の方を見ると子供は居なくなっていた。
後悔した母親が罪は子ではなく私にあるという内容の歌を戸に貼ると
次の夜にまた現れた片輪車は
「あなたは優しい人ですね、子供は返します。姿を見られた私はもうここに現れる事はないでしょう」
と言って子供を返し、その辺りにはそれっきり現れなくなった。

相性:火炎吸収、氷結に弱い
スキル:マハラギ、アギラオ、クロスアイ、誘拐、火炎高揚
568ゲーム好き名無しさん:2008/10/26(日) 16:29:02 ID:Mz+JYOUI0
魔人 キリト

阿部切人。キリヒトと読むことも。
浦見魔太郎の隣に一家で引っ越してきた、
ねずみのフードを被った可愛らしい赤ん坊。
しかしその実は強力な魔力と、
残忍で陰湿な内面を備えた「悪魔のようなチビ」。
同様の性格である父親と一緒になって、
ことあるごとに魔太郎を酷い目にあわせて愉しむ。
その一方で恋した女の子の顔を見ただけで、
興奮のあまりおもらしをしてしまう繊細な一面ももっている。
赤ん坊だが腹話術で会話ができる。

出展:「魔太郎がくる!!」
相性:呪殺無効、魔法全般に強い、物理に弱い
スキル:イービルアイ、パニックボイス、地獄の業火、ムドオン、魔界の調べ、ランダマイザ
569ゲーム好き名無しさん:2008/10/26(日) 16:51:09 ID:HTKiPw3C0
魔太郎が呪いの方法を記した本に夢中になって相手をしてくれなくて怒る寂しがり屋だったり、閉所恐怖症もするんだよな。
前者に対する仕返しが「呪いの本を盗み見てその呪いを魔太郎にかける」で
後者を魔太郎に突付かれた時の仕返しが「呪いの人形で魔太郎の高所恐怖症を発生させる」というのが
この作品らしいけれど。
570ゲーム好き名無しさん:2008/10/26(日) 20:26:40 ID:vZVUMoaI0
悪魔のような て言うか本当に悪魔なんだよなこいつw
571ゲーム好き名無しさん:2008/10/26(日) 22:01:59 ID:fdlJi6YK0
龍王 ツトッコ

苞っ子。
愛知県のツチノコで人語を解し自らも子供の声で喋れるという。
どういう訳だか人におんぶしてもらうのが好きで
空いた背負子を背負ってる人を見ると
しつこくおんぶをせがんで来るが背負ったら背負ったで
かなり重い上に愚にもつかない身の上話や世間話を村に着くまで
語られるので鬱陶しい事この上無いという。
その為、山仕事を終えた人は背負子にあえて何かを積んだり、
細工して調子の悪いように見せかけたという。

相性:ノーマル
スキル:タルンダ、マカジャマ、ガンフォーン
572ゲーム好き名無しさん:2008/10/26(日) 22:10:43 ID:fdlJi6YK0
間違えた・・・訂正します

竜王 ヨコヅチ

徳島県のツチノコで人語を解し自らも子供の声で喋れるという。
どういう訳だか人におんぶしてもらうのが好きで
空いた背負子を背負ってる人を見ると
しつこくおんぶをせがんで来るが背負ったら背負ったで
かなり重い上に愚にもつかない身の上話や世間話を村に着くまで
語られるので鬱陶しい事この上無いという。
その為、山仕事を終えた人は背負子にあえて何かを積んだり、
細工して調子の悪いように見せかけたという。

相性:ノーマル
スキル:タルンダ、マカジャマ、ガンフォーン

色々やってたら記憶と資料がごっちゃになった・・・スマン
573ゲーム好き名無しさん:2008/10/27(月) 00:32:47 ID:FKCCs0qK0
今度は種族名まちがってない?
574ゲーム好き名無しさん:2008/10/27(月) 20:57:20 ID:BKRpmK580
怪異 ブラッディ・メアリー

アメリカの都市伝説。
真夜中の鏡の中に映る血まみれの美女の霊。
現れる条件としては真夜中に一人で鏡に向かい、
「ブラッディ・メアリー」とその名をその名を13回呼ぶ、
または「メアリー・ワースを信じます」と言うと
鏡の中から現れてナイフで切りつけてくるとも最悪の場合は
鏡の世界に引きずり込まれて殺されるとも言われる。
だが彼女は元々は死者との交信を仲介してくれる小神格のような存在だったのが
零落し、さらに都市伝説において今の姿になったという説がある。

相性:魔法反射、物理に弱い
スキル:キョウ、テトラカーン、マカラカーン、闇討ち
575ゲーム好き名無しさん:2008/10/27(月) 23:37:27 ID:UgbuyjVu0
妖鬼 オウヒョウ

王表。陳寿の三国志呉主(孫権)伝に登場する“神”と呼ばれた存在。
王表は会稽郡羅陽県にいたとされ、常人と変わらず民間を移り歩いて言葉を発し飲食したが姿を現すことはなく、
常に紡績という名の巫女が側に仕えていた。太元元年(251年)、孫権は王表に印綬を与えて建業に迎えさせる。
その途上で王表は使者の李崇や郡主県令と議論して言い負かしてのけたという。
都に王表が来ると孫権は屋敷を建ててやり、しばしば臣下に酒色を持たせて訪れさせた。
王表はしばしば予言をなして水害や旱魃などを的中させた。
しかしその年の暮に、寝込んだ孫権快癒の為に部将や官吏が王表に福をこうたが、王表は逃亡してしまった。

出典:三国志
相性:物理無効、呪殺に強い、破魔に弱い
スキル:マハムド、ブフーラ、ザンマ、愚者の声、洗脳、トラフーリ

前々から正史三国志の中でもおかしい記述という噂は聞いてたが、実際に調べてびびった
576ゲーム好き名無しさん:2008/10/28(火) 00:43:59 ID:PTRw2qoH0
どう考えても巫女の腹話術だろ、それ
577ゲーム好き名無しさん:2008/10/28(火) 06:38:09 ID:31sF3Y4B0
紡績の方に興味津々
578ゲーム好き名無しさん:2008/10/28(火) 17:57:14 ID:Y0jvOz9n0
邪龍 ナメソ

瀬戸内海近辺の漁師の間に伝わる怪魚で
扁平だがとてつもなく長くこれが船に乗り上げてきた場合は
刃物で切らないと際限無く出てくるのでやがて重さで船が沈むという。

相性:ノーマル
スキル:まきつき、しめおとし
579ゲーム好き名無しさん:2008/10/30(木) 21:20:46 ID:KROjJr0o0
銃 ホワイトホース

1970年代に44マグナム弾を使用するS&W M29が当時、世界最強の拳銃と言われていて
(映画、ダーティーハリーのイメージもあったが)
それを超える拳銃を目指してブルース・ウッズという機械工が900時間かけて作成したリボルバーで
460ウェザビー・マグナムというライフル用の弾丸を短縮した457スーパーマグナムという大型の弾丸を撃てる。
ミリタリー誌に紹介されてアメリカの大勢のガンマニアに衝撃を与える事となり、
500人以上の購入希望者があり量産化も考えられたがそれは実現せず、
歴史の表舞台に出る事は無かった。
580ゲーム好き名無しさん:2008/10/31(金) 03:12:16 ID:74PcUbst0
そのリボルバー自体が変異したものならマシンだが、
幻の銃に対するマニアの執着が都市伝説的に悪魔化したものなら、怪異かもね
581ゲーム好き名無しさん:2008/10/31(金) 06:05:23 ID:A1f/c98Y0
>>580
悪魔として、でなく装備アイテムとしての妄想なんじゃないか、この場合
582ゲーム好き名無しさん:2008/10/31(金) 09:15:51 ID:UzCcjddDO
というか発砲時の反動はどうなってるんだ
583ゲーム好き名無しさん:2008/10/31(金) 17:45:12 ID:rdc6U8Ji0
珍獣 シニク

視肉。古代中国の奇書『山海経』に記される奇怪な肉。
牛馬の肝臓に似た大きな肉塊で両眼があり、飲食せず臓腑も動くことも鳴くこともないが、生きている。
肉をちぎって食べると美味で、しかも食べられた部分は再生して元通りになり、食べ尽くすことはできないという。
また『神異経』には、「追復」という干し肉状の視肉の類があり、
外見はただの家畜だが肉を切り取って食べても再生する「無損之獣」などもいる。
これらは崑崙や死後の楽園において、不滅の食物として想像された存在のようである。

相性:ノーマル
スキル:自動回復(毎ターン)、にらむ、やすむ、三分の活泉
584ゲーム好き名無しさん:2008/10/31(金) 17:51:09 ID:jG6Mhfta0
英雄 スーパーマン

本名カル・エルという最後のクリプトン人。またの名をクラーク・ケント。星が滅亡するとき一人で脱出用カプセルに乗せられ生き延びた。
その後スモールヴィルにて養父母のケント夫妻に慈しみ育てられた。普段はデイリープラネット社にて新聞記者としてすごしているが。
事件、事故などが起こった場合赤いマントに青いタイツという姿で現れ人々を救い去っていく。後にジャスティスリーグという組織を設立。
ヒーロー達とともに世界、時には宇宙規模の事件を解決している。
とてつもない怪力を持ち、目からヒートビジョンという熱線を放つこともでき、吐息で物体を凍結させることも出来る。
銃弾や大砲の弾ですらはじくことが出来る肉体を持っているなどまさしくヒーローの中のヒーローである。


相性:精神以外のすべてに強い。ただし精神攻撃には致命的に脆い。
    またクリプトナイトという鉱物から発生される放射線には極度に弱く何度も危機に陥っている。
585ゲーム好き名無しさん:2008/10/31(金) 20:36:28 ID:uv9ci1VM0
地霊 カッティ・ソームズ

イングランドの鉱山に出没したという妖精で
鉱山で亡くなった人の霊がこれになるとも言われた。
現場監督やその荷物にいたずらをしたり、
トロッコの革紐を断ち切って作業を出来なくしたりした一方で
鉱夫たちを守ってくれる存在でもあったという。

相性:打撃・銃撃に強い、破魔に弱い
スキル:サイ、プリンパ、ラクカジャ
586ゲーム好き名無しさん:2008/11/01(土) 00:50:01 ID:8p5lKPiO0
もっと無茶な銃っつったら…

銃 パイソン77マグナム

伝説の宇宙海賊が、左手に仕込んだ精神を力に変えて放つ銃と共に
愛用していたとされるリボルバー。かなり大型の銃身で重量も相当なものだが、
特筆すべきは小型ミサイルにも匹敵すると評された程の破壊力である。

放たれた銃弾は特殊合金の扉を軽々と貫通し、直撃を避けられても銃弾が
通過した衝撃波により、周囲のものにもダメージを与えることが出来る。
もっとも、その強力すぎる破壊力ゆえに、並の人間では発射の衝撃で
腕ごと持っていかれるとされ、扱うには超人的な膂力を必要とする。
また、リボルバーという構造故に一度に6発までしか撃てないという弱点がある。

装備条件:力25以上(最大値40の場合) 力64以上(最大値99の場合)
攻撃相性:単体に銃撃ダメージ+攻撃対象の周辺に衝撃属性の範囲ダメージ
587ゲーム好き名無しさん:2008/11/01(土) 01:00:02 ID:TF0c3fSI0
たしかクリスタルボーイ戦でもぶっ放してたよな
588ゲーム好き名無しさん:2008/11/01(土) 09:13:17 ID:ZxuEyZBF0
妖魔 チャーンミルク・ペグ

イングランドのヨークシャー州に伝わる精霊で
森や林で熟す前のくるみやハシバミの実を管理しており
これらを取った者を腹痛等にして罰を与える。
パイプが好きでいつも暇つぶしにふかしている。

相性:破魔・魔力無効、火炎に弱い
スキル:ザン、ポイズマ、マカジャマ、ディア
589ゲーム好き名無しさん:2008/11/02(日) 17:31:48 ID:2YtzWork0
民霊 おいわさん

『東海道四谷怪談』の主人公。

元々は江戸・四谷に住む御家人の娘で、婿養子の夫、伊右衛門と
貧しいながらも仲睦まじく暮らしていたが、ある時、稲荷神社を
自宅に勧請したところ生活が上向くようになった。つまりは
信心深い成功譚のヒロインに過ぎなかったのである。

…が、劇作家・鶴屋南北が登場人物の名前だけを借りて
当時の江戸の猟奇事件やら忠臣蔵外伝としての筋書きやら
売れそうな要素を全部乗せした結果、毒を盛られて顔は崩れ、
自分を裏切った伊右衛門に復讐する悪霊にされてしまった。


相性:破魔・呪殺無効 バッドステータスに弱い
特技:メディア ポズムディ 執り成し
東海道四谷怪談(相性がその戦闘中「呪殺・バッドステータス無効、破魔に弱い」
戦闘スキルが「闇討ち・ヒステリービンタ・うしの刻参り」に変化)
590ゲーム好き名無しさん:2008/11/02(日) 19:20:39 ID:Jajwe9s/0
マシン メタルストーム重機関銃

オーストラリアのメタルストーム社が開発したウェポンシステムで
(テストタイプが2001年に稼動)毎分百万発という常軌を逸した連射速度を誇り、
重機関銃というのも便宜上の呼び方に近く、実際は重機関銃というカテゴリーからも逸脱している。
当然、人間が手持ちで撃てるものではなく車両等に搭載するかコンピューターによる制御で撃つ。
破壊力は桁外れだが連射速度が速すぎて莫大な弾薬を消費してしまう為、
各国の軍が多大な関心を寄せるも未だに正式採用はされていない。

相性:破魔・呪殺・バッドステータス無効、電撃に弱い
スキル:全弾発射(専用スキル:敵全体に銃撃属性の特大ダメージ)
591ゲーム好き名無しさん:2008/11/03(月) 00:34:04 ID:MD1FvhBr0
ミリオタなネタはもういいよ
592ゲーム好き名無しさん:2008/11/03(月) 09:02:03 ID:1wm2gp7K0
怪異 ティーケトラー

アメリカのミネソタ州やウィスコンシン州で
19世紀から20世紀の初頭にかけて噂されていた
山林に棲むと言われた正体不明の不思議な生物で今で言うUMAのような物。
人の背後でシュシュシュシュとティーケトルが
噴き沸くような音を立ててついて来るという。

相性:ノーマル
スキル:トラフーリ、怪音波
593ゲーム好き名無しさん:2008/11/03(月) 13:22:48 ID:oqHJeQJ00
べとべとさんかね
594ゲーム好き名無しさん:2008/11/03(月) 23:43:36 ID:kZgIxlF20
神霊 アイン・ソフ

カバラ主義における無窮の神。アイン・ソフはヘブライ語で「限りのないもの、果てしない、無限の」という意味で、
神の純粋な本質の超越的性質を意味し、神自身が創造した世界より隔絶した存在であることを表現した言葉である。
アイン・ソフは宇宙の多彩な様相を生み出すいわば“原始物質”にあたる存在だがじかに事象を創造することはできず、
中間的存在である十のセフィロトを放射してそれらを介して物質世界に神性を「流出」させ、
無限から有限なるものへと道徳・物質・自然界を形成していく。

相性:破魔・呪殺・バッドステータス無効、火炎・電撃に強い
スキル:テトラ、汚れ無き威光、メギドラオン、タルカジャ、ラクカジャ、スクカジャ、マカカジャ
595ゲーム好き名無しさん:2008/11/03(月) 23:50:49 ID:Ere/bPQy0
具現化自体が困難そう
596ゲーム好き名無しさん:2008/11/04(火) 00:17:31 ID:Ts9QWxCf0
真Uの神霊三体もけっこう概念的な存在だけどな
597ゲーム好き名無しさん:2008/11/04(火) 09:36:33 ID:Y5YAU57O0
方舟内の限定空間にしか出現できないというのはあったのかも
598ゲーム好き名無しさん:2008/11/04(火) 19:15:11 ID:1+FvQMe60
>>596
あれはカバラ主義の用語+唯一神の別称だから仕方ない
599ゲーム好き名無しさん:2008/11/04(火) 21:41:24 ID:KlAXxEjY0
秘神 ハジカミノカミ

波自加弥神。
石川県金沢市二日市町にある波自加弥神社の祭神で香辛料と医薬を司る神で
はじかみとは生姜や山椒、山葵等の噛んで辛い物の事を言う。
生姜等は調味料として使用される他、簡単な解毒や健胃等にも使用される為、
医薬の神ともされ、今でもはじかみ大祭(生姜まつり)には
料理人や医師、薬剤師等が大勢参拝するという。

相性:魔力・神経無効
スキル:ポズムディ、パララディ、ヒートライザ、ファイアブレス
600ゲーム好き名無しさん:2008/11/05(水) 16:39:23 ID:Up05eK8j0
妖虫 アースロヴェルタ

拠点守護の為に生み出された巨大な虫の変異体。
一見するとダンゴムシ+セミの幼虫を思わせるような外見だが頭部の少し上の部分の外骨格が
開閉式になっており、そこを開くと異様な人面が出てくる様はおぞましいの一言に尽きる。
鋭い爪のついた前足と人面から吐き出されるネットが主な武器に思えるが
最大の武器は巨体を丸めて球状になり、転がっての強烈な突進である。

出典:悪魔城ドラキュラ 奪われた刻印
相性:打撃に強い、剣・火炎に弱い
スキル:パララウェブ、アイアンクロウ、メガトンプレス
601ゲーム好き名無しさん:2008/11/06(木) 16:49:16 ID:fZ3w0Cny0
妖精 クーンチアッハ

スコットランド高地のアーガイルシャーに伝わるバンシーの一種で
緑のガウンを纏い、白い帽子を被った少女の姿をしている。
古い家に現れ、凶事や死人が出る前触れにすすり泣くが
新しい服を供えるといつの間にか居なくなってしまうという。

相性:破魔・呪殺に強い、魔力に弱い
スキル:ラクンダ、シパニ、沈黙のささやき
602ゲーム好き名無しさん:2008/11/07(金) 17:31:36 ID:2kCmP8/H0
狂神 シペ・トテック

メキシコ・アステカ神話における豊穣の神。
その名は「皮を剥がれた主」を意味し、女神チコメコアトルの息子とされる。
彼はトウモロコシの神格化された「死と再生の神」の一柱であって、種子が発芽するとき外皮を失うことから、
自己犠牲により自らの皮を剥ぎ取って金色の姿を現し、人類に食料を与える神として信仰された。
また彼は農業のほか、天然痘・皮膚病などの疾病、金属細工職人を守護し、季節では春、方角では西方を司る。

その祭礼はアステカ暦の第二月、春分の頃に行われ、多数の戦争捕虜が名誉ある生贄に捧げられた。
彼らは生きたまま全身の皮膚を剥ぎ取られ、神官たちはその生皮を身にまとってシペ・トテックに扮装し、
罪業を浄化するため自らの身を傷つけつつ再生の踊りを踊った。
さらに生贄の心臓は太陽に捧げられ、肉は調理されて人々に振舞われたという。

相性:破魔・呪殺無効、氷結に弱い
スキル:原色の舞踏、リカームドラ、雄叫び、テトラジャ、デカジャ、マハザンダイン

サカハギ+アティスみたいな。
603ゲーム好き名無しさん:2008/11/07(金) 23:38:36 ID:w7hcr47C0
龍王 オキナ

北海道に伝わる巨大魚で春夏は南に移動し、
秋に北へと帰ってくる生活サイクルを持つ。
鯨すらも一口で食べるのでこれが現れる時には海が荒れて東西へ鯨が逃げ出す。
漁師がたまに目撃したという話があるがあまりの巨大さゆえに島と見間違える程で
さらに全身をはっきり見た者が居ないという。

相性:氷結・衝撃に強い、火炎に弱い
スキル:フォッグブレス、猛反撃、丸呑み、三分の活泉
604ゲーム好き名無しさん:2008/11/09(日) 16:31:49 ID:kic1cWM30
妖魔 カワオトコ

川男。
岐阜県に伝わる妖怪で江戸時代の辞典「和訓栞」にも記されている。
色黒で背の高い男の姿をしており、夜になると河原に二人組みで現れ、
ぼそぼそと物語等を語り合って朝になると去っていく。
温和な性格で夜釣りに来た人にも物語を聞かせてくれる事がある。

相性:ノーマル
スキル:プリンパ、スクカジャ、デカジャ、同族のよしみ
605ゲーム好き名無しさん:2008/11/10(月) 17:22:21 ID:OpDhqbDS0
妖怪なのかホームレスなのか。
606ゲーム好き名無しさん:2008/11/10(月) 20:51:09 ID:wEX4L48Q0
最近じゃゲゲゲの鬼太郎にもたまに出てるよな。
半ばモブキャラだがw
607ゲーム好き名無しさん:2008/11/10(月) 23:09:49 ID:r/PNTkfy0
モブキャラって何?
608ゲーム好き名無しさん:2008/11/11(火) 08:10:45 ID:bDYA8hnI0
wikiれカス
609ゲーム好き名無しさん:2008/11/11(火) 22:35:25 ID:n4DVIDAJ0
×wikiれカス
○wikipeれカス
610ゲーム好き名無しさん:2008/11/11(火) 23:24:59 ID:jOwAT27+0
電霊 ウィキペたん

Wikipe-tan。オンライン百科事典「ウィキペディア(wikipedia)」の、非公式萌え擬人化キャラクター。
基本的に、ぺたん娘でロリで青髪ツインテールのメイドさん姿をしており、髪や胸元にはパズルピースをあしらっている。
ウィキペディア・マスコット投票期間中の2006年1月8日、日本のウィキペディアン「Kasuga」氏が、
電子掲示板「ふたば☆ちゃんねる」に最初の画像を投稿したのが初出とされる。

相性:電撃に弱い
スキル:デビルアナライズ、マカカジャ、介抱、やすむ、幸せの歌

wikiって略すな。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9A%E3%81%9F%E3%82%93
611ゲーム好き名無しさん:2008/11/12(水) 16:34:05 ID:d+DVZL4b0
魔獣 オヤマジョロウ

おやま女郎。
愛媛に伝わる女の妖怪で獺(かわうそ)がこれに化けるという。
竹籠を下げた女の姿をしていて
夜に歩いている人の先を振り返りながら見て歩いては
墓地の近くなどでフッと姿をかき消して驚かす。

相性:精神・魔力に強い
スキル:マハ・サイ、マリンカリン、プリンパ、マカジャマ
612ゲーム好き名無しさん:2008/11/13(木) 21:46:26 ID:fIwaP0QC0
戦士 サンレッド

川崎市を守る正義の無気力ヒーロー。清く正しい悪の組織フロシャイム川崎支部の
怪人達を毎回一方的にボコり説教を食らわしている。
性格はイヤな先輩みたいでチンピラと大して変わらず、
恋人のかよ子の稼ぎで暮らすヒモ生活である。
ちなみに昔は戦隊ヒーローだったらしい。

相性:破魔・呪殺無効、全体的に強い

スキル:悪魔の脅し、ハンマーパンチ、バルカンキック、ファイアーバードフォーム

※ファイアーバードフォーム:一定時間の間全ての能力値が上昇限界までアップ+アイコン増加

出典:天体戦士サンレッド


はたしてファイアーバードフォームを使う日はくるのだろうか
613ゲーム好き名無しさん:2008/11/13(木) 22:42:05 ID:ZEtUkFC00
魔獣 616

アンチ・キリストの象徴の獣で616の数字で表される。666の数字と長年思われていたが
近年の研究で、616ということが判明した。キリスト教会も、恐怖の象徴として666を使っていただけなので
実際が616なら616を使うと冷静に捉えている。
614ゲーム好き名無しさん:2008/11/13(木) 23:11:51 ID:yfG6Zq1M0
>>594
はっきり言って最高峰で究極クラスの存在なのに、
真Uの神霊陣みたいに専用技一つ無く、技もありきたりで凄みが伝わってこない
615ゲーム好き名無しさん:2008/11/14(金) 01:30:43 ID:HUwkM04G0
最強といってもせいぜいがカバラ主義限定の至極マイナーな存在だろw

セフィロトの流出表現までするなら分霊まで作らないと説明しきれんし、
ここまで風呂敷が広いと専用技出されても寒いだけ
616ゲーム好き名無しさん:2008/11/14(金) 01:59:22 ID:K8AJuJYI0
>614
本作のスキルつかまえてありきたりとか、かなり前にわいた専用技かっこいい君か?
究極とか、麻痺ひっかきで痺れる神霊とか殴り殺される唯一神がでるゲームで何言ってんだ
617ゲーム好き名無しさん:2008/11/14(金) 02:25:47 ID:bzsx1/6n0
メギドラオンとカジャ4つという時点で仲魔ならばありえないまでの強さ、
敵ボスとしてもデカジャなしだとかなりヤバイ事態になりそうだ、という考えは間違ってる?

618ゲーム好き名無しさん:2008/11/14(金) 02:28:09 ID:moc/6lLN0
>614
このスレは専用技アレルギーがあるみたいだが、
確かに大ボスクラスっぽい、それらしい専用技とかあれば魅力はもっと伝わったな。
619ゲーム好き名無しさん:2008/11/14(金) 04:27:29 ID:+8ebJo1n0
なんかさ…何かにつけて専用技だと無粋な気がするんだよな
この伝承のこの部分を既存のこのスキルや耐性に置換する、っていう所が面白いと俺は思う訳で
専用スキルだと効果を好き勝手に設定出来過ぎて若干ズルい

まあ、でもYHVHの分霊軍団はみな専用スキル持ち、って前例があるから
この場合はちょっとした小技を専用スキルとして採用するのはアリかな
620ゲーム好き名無しさん:2008/11/14(金) 05:52:37 ID:fMWr2AxW0
>>610
その擬人化した姿は見たことないが、メイドなのか。
事典ならそれらしく、米国の大学の卒業式でかぶってるような、
博士帽?みたいなのかぶせとけばいいのに。
因みにwikiって略すなってワリにURLはwikiってよく略されてるね。

>>613
666の方がやっぱり好きだな。
その数字から由来してるかどうか知らないけど、
ifの魔界のカジノのスロットが7じゃなく6ってのが好きだった。
揃えれば666。カグツチ塔も666Fまでだったね。
ついでに言えば、その魔獣・616はレス番の616を狙って書いて欲しかった。
621ゲーム好き名無しさん:2008/11/14(金) 06:07:17 ID:fMWr2AxW0
>>617
でも全カジャ持ってても単発じゃな。ボスは2回攻撃があるか。
龍の眼光持ってたらこっちもデカジャがいるな。

でもよい考え方だね。何か凄みを感じてきた。
622ゲーム好き名無しさん:2008/11/14(金) 07:43:35 ID:i8CPg9c/0
>>617
みんな私のことは使ってくれなかったくせに、とマニアクスのメカ天使が拗ねてた
623ゲーム好き名無しさん:2008/11/14(金) 11:10:38 ID:NrHFAuLH0
>>614を見てると本当に前々スレに湧いたバカと同じこと言ってるな
専用技=魅力って考えが一メガテン作品好きとして不快だ
624ゲーム好き名無しさん:2008/11/14(金) 14:10:02 ID:s1h+FjNT0
どうでもいいよ
専用技が好きな奴はどんどんつけて書けばいい
嫌いな奴は置き換えを楽しんでやればいい

ありきたりだの、専用技が不愉快だのいうやつは野暮
625ゲーム好き名無しさん:2008/11/14(金) 16:26:33 ID:hp/F45nq0
どうでもいいというか俺はどちらでもバッチコイ
それぞれに良さがあると思うよ
626ゲーム好き名無しさん:2008/11/14(金) 21:56:50 ID:5vti1DiE0
妖精 カイチュウフジン

海中婦人。
中国に伝わる海中に住む美女で人魚の一種とも言われる。
太平広記ではある海中婦人が知り合った人間の男と
仲の良い夫婦となり、夫に先立たれた後も海に帰らずに
地上で人として生き続け、半永久的な若さを失っても
悔いる事無くその生を終えたという話が記されているという。

相性:破魔・水撃無効、電撃に弱い
スキル:アクア、ラクカジャ、幸せの歌、一分の魔脈

太平広記=北宋時代の書物で
五百近い説話や民話、怪異譚を集めた物で
太平御覧、文苑英華、冊府元亀合わせて四大書と言われる。
627ゲーム好き名無しさん:2008/11/15(土) 19:44:25 ID:ft5JwYgd0
邪鬼 コレラルイジ

古礼良類次。
明治時代の戯作者である南新二の
コレラ除という短文に出て来る黄色い服を着た老人の疫神で
例野夏魯七(れいのげろしち)という若者の疫神とコレラを広める。
「石炭山大宗寺」(せきたんさんおおそうじ)という字を
家の門口に貼っておくと来ないという。

相性:呪殺・神経・精神・魔力無効、破魔に弱い
スキル:毒ガスブレス、ウィルスブレス
628ゲーム好き名無しさん:2008/11/15(土) 20:01:57 ID:6njznkfS0
>>627
れいのげろしちの方の妄想は無し?
何となく【コレラクロップ】なんてスキルが脳裏を過ったw
629ゲーム好き名無しさん:2008/11/15(土) 20:21:09 ID:QTa3E+dB0
コレラザッパー!
630ゲーム好き名無しさん:2008/11/15(土) 20:42:26 ID:ft5JwYgd0
>>628
>れいのげろしちの方の妄想は無し?

やってる事が同業だったので…
でもサマナーのストリゲス&ストリゴイイみたいに
コンビ組んで戦いを挑んでくるっていう妄想も面白いかも。
という訳で

邪鬼 レイノゲロシチ

例野夏魯七。
同じくコレラをひろめる老人の疫神の古礼良類次と共に
コレラ除に登場する疫神で黄色い服を着た若者の姿をしている。
だが古礼良類次と同様に「石炭山大宗寺」(せきたんさんおおそうじ)
という字を家の門口に貼られるのを嫌がる。

相性:呪殺・神経・精神・魔力無効、破魔に弱い
スキル:パララマ、淀んだ吐息、コレラブラスター
     (コンビが揃ってる時に行われる専用スキル:敵パーティ横一列に魔力ダメージ+混乱&毒が追加)
631ゲーム好き名無しさん:2008/11/15(土) 20:58:43 ID:2WkZ2ppX0
地母神 タモガミ

田母神。日本の民間信仰における農耕・田畑の守護神。
東北では農神、甲信越では作神、近畿では野神、中四国では三祓(さんばい)様、鹿児島ではタノカンサアと呼び、
収穫後の刈り上げ祭の祭日から社日(しゃにち)様とも称する。
稲荷・大黒・地蔵などの神仏や、道祖神・案山子神・荒神などとも同一視されるが、元来は山に棲む祖霊や精霊である。
正月・種蒔・田植・虫送・風祭・日乞雨乞・収穫など農村の年中行事において、
この神は常に賓客として丁重に送迎され、加護と祝福を願われ、祭礼と饗応を受けている。

相性:破魔無効、火炎・氷結に弱い
スキル:メディア、テトラジャ、パトラ、ハッピーステップ、執り成し

地霊でいいんだが、ネタ的にはまぁあのアレです。
632ゲーム好き名無しさん:2008/11/15(土) 21:08:51 ID:/QywZVBn0
田母神ってかっこいい苗字だよなあ
633ゲーム好き名無しさん:2008/11/18(火) 21:47:32 ID:tZbvxR090
魔王 バカ

インドの叙事詩『マハーバーラタ』に登場するラクシャーサでエーカチャクラーの支配者で
国土を外敵やブータ(悪霊)から守っていたが見返りとして人々に
荷車一台分の穀物と一頭の水牛と人間一人を定期的に要求した。
パーンダヴァ(クル王家の五人の兄弟)とクンティー(クル王パーンドゥの第一王妃)が
カウラヴァ(パーンダヴァと敵対する百人の王子達)から逃れ、エーカチャクラーのとあるバラモンに匿ってもらっていた時期に
彼に人身御供の順番が回ってきたので理由を知ったクンティーは息子のビーマに彼を助けるように頼み、
ビーマはバラモンの身代わりとして食料を運び、バカの名を呼びながらそれを食べると
それを見たバカは激怒して攻撃したが頑丈なビーマはなお食べ続け、食べ終わった後に格闘の末にバカを殺し、
ビーマはバカの残された家族に二度と人間を殺さないように約束させた。

相性:破魔・呪殺・魔力無効、打撃に弱い
スキル:ランブルラッシュ、キルラッシュ、丸かじり、恐喝、獣の眼光
634ゲーム好き名無しさん:2008/11/18(火) 22:02:09 ID:77W54M1p0
大胆な名前だな
635ゲーム好き名無しさん:2008/11/18(火) 22:03:55 ID:LLyvX17B0
せめてバカースラ(バカアスラ)と呼んでやってくれ…それでもアレだが
636ゲーム好き名無しさん:2008/11/19(水) 00:55:00 ID:w0oK5D/L0
国土をちゃんと守るだけヤマタノオロチとかザッハークに較べたら良心的だな
637ゲーム好き名無しさん:2008/11/19(水) 18:25:45 ID:gztgVs5XO
悪魔 ピンクダマ
遥か彼方の銀河に棲息するピンクのあくま
高度な知能を持ちながらもその行動は本能に忠実
自分より巨大な相手を一瞬で丸呑みにし、記憶と能力を奪う
呑まれた存在はピンクダマの忠実なしもべとして再生され、死ぬまで戦い続ける
638ゲーム好き名無しさん:2008/11/19(水) 18:52:31 ID:BWLaQxYR0
また、とんでもない種族名だこと
639ゲーム好き名無しさん:2008/11/19(水) 21:26:22 ID:wtItW/sS0
外道 カービィ
でいいよね
640ゲーム好き名無しさん:2008/11/19(水) 23:47:59 ID:ns05KchN0
吸血鬼 ヒロヒコ
遥かな時をを生きる、宮城県は仙台の悪魔
生まれながらの悪であり、かつては悪のカリスマとして世界各地を荒らし回った
しかし500年前にダヴィンチのモナリザに衝撃を受けて以降は成りを潜め、
彼を超えるべく各地で修行を積み、海援隊を経て晴れて漫画家となった。
修行の結果、吸血鬼の弱点である陽の光さえも克服した
彼の眷属となったものは能力バトル漫画が描けるようになるという

相性:闇反射 炎弱点 光弱点
スキル:吸血・超吸血・ブフダイン・光無効・魅了攻撃
固有スキル:ジョジョ立ち・週休二日・ザ・ワールド
641ゲーム好き名無しさん:2008/11/19(水) 23:48:47 ID:LdAVoGOh0
荒木がらみで吸血鬼ネタって相当つまらん
642ゲーム好き名無しさん:2008/11/19(水) 23:58:26 ID:31J6Z/Im0
師匠 ミワ

NHKキャスターの荒木美和。
お立ち台で踊っていた荒木師匠と姓が同じというだけで師匠と呼ばれている。
高い身長とむっちりとした体格、丸顔美人な顔立ちで一部熱狂的な人気を得ている。
豊満な尻とその顔立ち、凛とした声がチャームポイント。

相性 破魔無効
スキル 悪魔の一喝、ハピルマ、二分の活泉
643ゲーム好き名無しさん:2008/11/20(木) 01:31:23 ID:g5ZFPXLw0
急に何なんだ? 種族名勝手にしていいとかいうお達しでもあったのか?
644ゲーム好き名無しさん:2008/11/20(木) 08:15:25 ID:LXQl873b0
>>641
こういうレスする奴がいちばんつまらん
645ゲーム好き名無しさん:2008/11/20(木) 10:00:31 ID:gSDFEyGO0
種族名もスキルも書く奴が好きにすればいいよ
646ゲーム好き名無しさん:2008/11/20(木) 13:51:51 ID:acREDNcR0
妖鳥 セイエイ

精衛。
中国で山海経にも記されている毎日、小枝や小石を海に落としていく不思議な鳥で
元々は女娃(じょあ)という名の神農の幼い娘だったが
東海に遊びに行った時に溺れて死んでしまい、彼女の魂はこの鳥になった。
精衛が小枝や小石をくわえては海に落とすのは東海を埋めようとしているからだという。
それゆえに中国では無茶を承知で報われぬ努力をする人を精衛に例える事がある。

相性:剣に強い、銃撃に弱い
スキル:ついばみ、気合い
647ゲーム好き名無しさん:2008/11/20(木) 18:36:20 ID:eOaAlVlDO
狂人 セイエイ
俺がガンダムだ

相性 ガンダム
スキル ガンダム
648ゲーム好き名無しさん:2008/11/20(木) 20:32:51 ID:DVrBsRitO
もうちょいネタを推敲して出そうや
649ゲーム好き名無しさん:2008/11/20(木) 20:50:43 ID:yAQRsm9Z0
神霊 アドナイ

唯一神の別名の一。ヘブライ語で「主」を意味する言葉adonの複数形で、神と人間の関係を如実に現す名である。
またユダヤ人はYHVHの真の発音を口にしないために、YHVHの四文字を指してアドナイと発音していた。

カバラの生命の樹においては、五感で認識できる物質と現象の世界・マルクトの支配者。
マルクトはセフィロートの最下層にあって最上層のケテルと対応し、力を流出するものケテルに対して
マルクトは力を引き出すものである。いわばマルクトは下位の次元である活動界においてのケテル(最上層)であり、
位相の違いによってケテルと相互に入れ替わる性質を持つ。
また物質世界にエーテルを供給するイェソド(月)とも深い相互関係にある。

相性:破魔・呪殺・バステ無効、物理に強い
スキル:気合い、マハラギダイン、マハザンダイン、ディアオーラ、八相発破、デカジャ、煌天の会心
アドナイの息吹(パーティー内で最も体の値が低いものに必中万能大ダメージ0〜3回)

聖書中の“アドナイ”表記とカバラの“アドナイ”・メレクから
映画パッションで普通に単語が使われてたのにはびっくりした
650ゲーム好き名無しさん:2008/11/21(金) 00:52:45 ID:+wHzMvpr0
天津神 ヤサカカナコ

八坂神奈子。かって、天孫の神々の先方として洩矢の王国を侵略した女神。
元々は山の神であり風雨を操ることから農耕神である。トレードマークは背中に背負ったしめ縄。
諏訪子と共に神社で暮らしていたが、人間の信仰が薄れてきていることに危機感を感じ、神社を幻想郷へと移転させた。

相性:破魔・呪殺反射 衝撃無効
スキル:リカーム タルンダ ラクンダ テトラカーン オンバシラ(地獄突き) お手水の奇跡の前の通常弾幕(3ターンの間物理無効)
出典:東方風神録
651ゲーム好き名無しさん:2008/11/21(金) 08:36:04 ID:9R66JkGB0
>>649
そういやセフィロトの神名ってエロヒムが二つあった覚えがあるんけど
アトラスはなんでビナーのほうにしたんだろう?
652ゲーム好き名無しさん:2008/11/21(金) 18:41:11 ID:+VyWKkg80
>>648
00厨なんかに触れてんじゃない
十中八九種を馬鹿にしたいだけだから
653ゲーム好き名無しさん:2008/11/21(金) 19:02:08 ID:V/hU4vsb0
ガンダム板でやれ
654ゲーム好き名無しさん:2008/11/21(金) 19:04:28 ID:g7ifCcB00
そんなことより>>650のような東方厨どうにかしろよ
ゲサロじゃなくて同人板かSTG板でやれ
655ゲーム好き名無しさん:2008/11/21(金) 19:05:03 ID:9NUKYsyu0
女神 ギョランカンノン

魚籃観音。
中国で生まれた三十三観音の一人で魚篭を手にした女性や
大きな鯉に乗った女性の姿で描かれる。
元々は唐の時代の信心深い魚屋の娘で
観音経・金剛経・法華経を暗記できる男と結婚するが彼女はすぐに亡くなってしまった。
後に彼女は法華経を広めるために現れた観音だったのではと言われ、
以後、魚籃観音として信仰されるようになったという。

相性:破魔・水撃無効
スキル:マハアクエス、マハンマ、ディアラマ、マカカジャ、二分の魔脈
656>>652晒しage:2008/11/21(金) 19:58:50 ID:41WTbTZyO
逃がさん種房!!
ペルソナなら許されると思うなや……
何度でも言ってやる種厨は死ね!

後石川龍馬をキボンするぜ
657ゲーム好き名無しさん:2008/11/21(金) 20:29:42 ID:u60ODD7K0
>>656
ガンダム作品の内輪もめを関係ないスレに持ち込むなバカ
658ゲーム好き名無しさん:2008/11/21(金) 21:57:17 ID:41WTbTZyO
黙れゆとり!
負債を怒るのにペルソナもアトラスも関係ない……
ペルソナ好きなら和田を叩かない奴は偽物
バレないと思ったか
659ゲーム好き名無しさん:2008/11/21(金) 21:58:05 ID:elFvublC0
はいはい、エストマエストマ
660ゲーム好き名無しさん:2008/11/21(金) 22:07:19 ID:t5vPfV0/O
板違い承知で LSDやッてるやついないか?
661ゲーム好き名無しさん:2008/11/21(金) 22:39:12 ID:6NZSE0ca0
>>655
法華経だけ推しだすあたりに歴史の中の宗教的プロパガンダが見てとれる気がする
662ゲーム好き名無しさん:2008/11/21(金) 23:17:47 ID:41WTbTZyO
おまえらがそうやって負債を許すからいかんのだぜよ
ペル房うざしぐる
663ゲーム好き名無しさん:2008/11/22(土) 01:08:55 ID:f95Ra2s70
>>649
YHVHに連なる神霊連中の解説を見てると
真Uみたいな唯一神に喧嘩売って殴り殺すメガテン作品が出て欲しくなる
664ゲーム好き名無しさん:2008/11/22(土) 09:10:12 ID:mpFhUKL20
一応アレフは超霊的ブースト人間だし、FC版2主人公はルシファーの助力あっての事だろうけど
665ゲーム好き名無しさん:2008/11/22(土) 14:40:01 ID:f9XieSG10
トールマンあたりのポジションで唯一神しばき倒して、
他の有力神々のどれと結託するorニュートラル的皆殺し、ってのがある意味現代的かなぁ
唯一神相手が最終・究極のところってのは、いささかネタが古くなった気がするんだよね
666ゲーム好き名無しさん:2008/11/22(土) 16:44:09 ID:2PBkfIprO
まぁ同じ結末展開の繰り返しはね

まぁここはとにかく悪魔妄想のスレなんやで?
667ゲーム好き名無しさん:2008/11/22(土) 21:34:43 ID:0Tay8HaP0
幻魔 オロクン

西アフリカ・ナイジェリアのヨルバ族やベニン族に信仰される海神。
太古から海洋に住む両性具有の神で、天の至高神オロルンに次ぐ位にあり、
オロルンがオロクンと交わって生まれた神々が、海上に土を撒いて造ったのが大地だとされる。
この神は水と富の支配者として、海中の宮殿に無数の眷属を率いて住まい、
姿は長髪で豪奢な珊瑚の衣装を纏い、脚はドジョウのようで、両手にトカゲを握っている。

かつてオロクンは至高神と名声を競おうと考え、どちらが美しい衣装を着てくるか挑戦した。
そこで至高神はカメレオンを使者として遣わした。
オロクンは神の使者が自分と同じ衣装を着ているので仰天し、七回着替えてカメレオンと美を競ったが、
そのたびにカメレオンは体色を変化させてそっくり真似をし、ついに打ち負かしてしまったという。

相性:破魔・呪殺無効、電撃に弱い
スキル:三分の活泉、アイオンの雨、水の壁、メ・ディアラマ、蜃気楼、宝捜し
668ゲーム好き名無しさん:2008/11/24(月) 22:53:00 ID:SdB512V40
聖獣 オミミナガサマ

御耳長様。
鹿児島に伝わる現れる神の使いの兎の事で
夢に出て近い内に病気になる事を知らせてくれる事もあるという。
桜島にはこの兎を祭神とした神社がある。

相性:破魔無効、魔力・神経に強い、呪殺に弱い
スキル:ハマ、スクンダ、アナライズ、バルカンキック
669ゲーム好き名無しさん:2008/11/24(月) 22:56:14 ID:SdB512V40
抜けてた

鹿児島に伝わる現れる神の使いの兎〜

鹿児島に伝わる夢に現れる神の使いの兎〜
670ゲーム好き名無しさん:2008/11/26(水) 13:06:59 ID:CTG/ZidR0
魔人 フクブツボウ

福仏坊。
福島県会津に伝わる若い頃に四国からやってきて
山奥で一人きりで木の実を主食にして数百年生きたという修行者で
正保の頃(1645―48)に彼とあった樵達には七十歳くらいに見えた。
しかし彼は25歳の頃にこの地に来る際に通り過ぎた尾張の熱田で
鐘を鋳るのを見たと言い、彼の話に出てきたその鐘は
出来てから数百年ほどの物だったという。

相性:破魔・呪殺無効、バッドステータスに強い
スキル:ハマ、サイオ、チャクラの具足、息吹の具足
671ゲーム好き名無しさん:2008/11/26(水) 23:48:37 ID:zYP+PEhO0
聖獣 チンワセン

中国の仙人である蝦蟇仙人が従えているという、
後ろ足が一本しかないカエル。金運を齎してくれる
お守りとして、その姿はしばしば像に刻まれる。

相性:破魔・氷結無効
特技:アイオンの雨 金銭加増 高揚の歌 かみつき
672ゲーム好き名無しさん:2008/11/27(木) 00:11:15 ID:iI0o+ge60
>>671
1にち 1かい どーも
673ゲーム好き名無しさん:2008/11/27(木) 06:42:50 ID:6euQkZqK0
チンワセンで真っ先にSaGa2を思い出した。
674ゲーム好き名無しさん:2008/11/27(木) 11:14:16 ID:Bs6IFhUGO
>>670
if...ならともかく普通は超人か幻魔あたりになりそう
675ゲーム好き名無しさん:2008/11/27(木) 15:50:30 ID:47CTU/Jg0
真っ先に>>672のほうを思い出してしまった
676ゲーム好き名無しさん:2008/11/27(木) 22:27:43 ID:nqv34SvA0
幻魔 ジカクダイシ

慈覚大師。
天台宗山門派の祖となった名高い平安時代の僧で
遣唐使としても知られ、日本で最初に大師号を与えられた「円仁」の事。
秋田の伝説では鳥海山に住み着いた悪鬼の二人組みである手長足長を
退治する為に三崎山に護摩壇を作り、不動尊像を置いて祈りを捧げると
百日間の祈りの末に不動尊像の目から閃光が走り、鳥海山の頂ごと手長足長を消し飛ばしたという。
また、手長足長を改心させて食人や略奪を止めさせたという話もある。

相性:破魔・呪殺反射
スキル:ハマオン、マカラカーン、至高の魔弾、説得
677子熊 ◆xT2JzzrK2k :2008/11/28(金) 00:43:22 ID:pCJv0HoF0
俺は慈覚で孔雀王しか思い出せなかった^^;
678ゲーム好き名無しさん:2008/11/28(金) 08:38:28 ID:5yuMgJgo0
むしろ手長足長が強いな
679ゲーム好き名無しさん:2008/11/28(金) 10:25:52 ID:Y8zokewm0
幻魔か英雄かで迷ったけど

英雄 ギャラクティックナイト

とある銀河にてその銀河最強の戦士とされる伝説の生命体。
ピンク色の丸い体に肩当てと槍、十字を配した仮面と盾を装備し、
天使のような白い翼を生やした姿をしている。
あまりにも強すぎる力を恐れられて遥か昔に封印されたものの、
ある剣士の願い事により時空を超えて復活・召喚された。
その際に剣士が「私に相応しい」と発言したため、
その発言にあわせて弱体化しているという説もある。

出典:星のカービィ ウルトラスーパーデラックス
相性:破魔・呪殺無効、衝撃に強い、魔力に弱い
スキル:エストマ、地獄突き、プロミネンス、ショックウェーブ、竜巻、裁きの雷火
680ゲーム好き名無しさん:2008/11/28(金) 12:26:51 ID:/d7tS8F/0
しゃがんでれば通常攻撃が当たらないギャラクティックナイトよりも
三体の増援のほうがよっぽど厄介
681ゲーム好き名無しさん:2008/11/28(金) 17:10:36 ID:xa1xfCag0
魔王 ケストラー

魔族の王。
性格は冷酷無比で自分の部下すらも駒、もしくはただの餌としか考えていない。
子供を作ったのは聖杯を増やすためだと言い、
自分の子供すらも自分自身の糧としか思っていない。
また、ケストラーの魔力は他の魔族の魔力の供給源となっており、
ケストラーがいなければ寿命が来てしまうため、魔族は誰も逆らえない。
特別な技や魔法など存在せず、圧倒的な暴力、魔力を放ったりするだけだが、
その行為だけで十分すぎるほどの破壊力を持つ。(wikipediaから一部引用)

出展:ハーメルンのバイオリン弾き
相性:呪殺反射、バッドステータス無効、魔法に強い
スキル:挑発 大いなる酩酊 イービルアイ 大地震 吸血 至高の魔弾
682ゲーム好き名無しさん:2008/11/28(金) 20:30:54 ID:lMD7y9Zt0
幻魔 ブンショウテイクン

文昌帝君。
中国の学問と文芸の神で梓潼帝君(しとうていくん)とも呼ばれ、
かつて科挙(隋の時代から1905年まで行われた国家公務員試験)を受ける者は
みな文晶帝君に祈ったとまで言われ、現在でも日本の菅原道真と同じように
受験生や作家等から人気のある神である。
正体には様々な説があり、北斗七星の第一星から第四星の近くにある六つの星を神格化した物という説もあれば
黄帝の子の揮(き)が文晶帝君になったという説もあり、
唐代の張亜という優れた文章家が死後に神として祀られたのが文晶帝君になったとも言われている。

相性:魔法反射
スキル:マハ・サイオ、マカカジャ、マカラカーン、デクンダ、破魔の雷光
683ゲーム好き名無しさん:2008/11/28(金) 23:12:06 ID:Y9hRcSQa0
ようやっとアバドン王クリアしたが、新規悪魔少ないな(近作はずっとそうだが)。
シナリオ絡みのオリジナルを除くとビンボウガミ・ヤクビョウガミにチョウケシン、あとは真Tの没悪魔だったジョロウグモくらいか?
既出悪魔の新規デザインもハイピクシー、アルケニー、アポリオンと、新規というには微妙だがアマツミカボシくらいだし。
3Dモデル化されていない悪魔デザインのストックがあるうちは当分こんな調子なのかね。
寂しいな。
684ゲーム好き名無しさん:2008/11/28(金) 23:33:33 ID:8iMSE3np0
……誤爆?
685ゲーム好き名無しさん:2008/11/28(金) 23:40:21 ID:7VJbnMTI0
妖鳥 セントリーノ

セン鳥ーノ。
CMで踊っている鳥男である。
実際には名がないが便宜上セン鳥ーノとする。
未来に生きるらしい。

相性 銃撃・電撃に弱い
スキル バリアントダンス、プリンパ、ハピルマ
686ゲーム好き名無しさん:2008/11/29(土) 09:18:27 ID:ugrKMBkY0
威霊 プーニュー ニャーニュー

ラオスの神話に登場する地上に降りて人類の祖となった
天空神の夫婦でプーは祖父、ニャーは祖母、ニューは大いなるを意味する。
二人は人間の為に猛獣等を退治したりして安全を確保し、
最後は天をも遮る巨木を自らの命と引き換えに切り倒し、地上に光を与えた。
古都ルアンプラバンでは毎年四月中旬のピーマイラオ(日本で言うお正月にあたる)
のパレードでプーニューとニャーニューに仮装した二人組みがパレードの先頭を歩く。

相性:破魔・バッドステータス無効
スキル:メギド、メディラマ、リカームドラ、虚空斬波、穢れ無き威光
687ゲーム好き名無しさん:2008/11/30(日) 13:55:18 ID:kOArdyl50
外道 クセノフォビア

「外国人恐怖症」を意味する名を持つ外道。
自国の中で底辺労働に従事したり、時に犯罪行為に手を染めたりする
外国人に対する偏見と恐怖が、噂から実体を得たもの。
外国人に対して犯罪をそそのかす事で「クセノフォビア」そのものを
増大させ、自らの勢力増大を図ろうとする。

相性:呪殺・精神・神経無効 銃撃を反射 破魔・電撃に弱い
特技:ハッピートリガー ベノンザッパー 悪魔の脅し 緑のだえき


何となくソサエティ辺りも手を焼いてそうな悪魔。
688ゲーム好き名無しさん:2008/11/30(日) 14:11:15 ID:jxAiFYio0
まとめサイトに同じアイデア(外国人に対する偏見の実体化)ってネタがあったよ。
名前と種族が違うけれどね(怪異イジン)……
689ゲーム好き名無しさん:2008/11/30(日) 15:09:45 ID:pRmWJn7w0
なんかクセノフォビアフォビアもいそうだな
690ゲーム好き名無しさん:2008/11/30(日) 22:13:06 ID:B1Oa59uQ0
妖魔 パーントゥー

沖縄県宮古島に伝わる年に一度やってきて厄を払い、福を齎す来訪神。
旧暦の9月に数人の青年たちが仮面を被り、蓑を纏って全身に泥を塗る事で
パーントゥーに扮して人々や家等に泥を投げたり塗ったりして回る行事は
重要無形文化財になっている。

相性:破魔・呪殺無効、火炎に弱い
スキル:ハマ、シパニ、ディアラマ、エストマ、挑発
691ゲーム好き名無しさん:2008/12/02(火) 00:57:33 ID:SmgKuJgb0
厄神はマールミエーって名前だったりしてな
692ゲーム好き名無しさん:2008/12/03(水) 01:36:16 ID:q8s1f0qe0
魔人 セツナ
デビルと人間の間に生まれたデビルチルドレンの一人。
大魔王ルシファーの息子で、人間としての力と悪魔の力の両方を持つ。
デビルサマナーに似た能力を持ち、悪魔と契約して使役することができる。
パートナーのケルベロスと共に魔界を旅している。

相性:破魔・呪殺・バッドステータス無効/全体的に強い
スキル:話しかける ジャイヴトーク カリスマ アナライズ サバトマ ラグナロク ハルマゲドン

魔人じゃなくて超人かも。
スキルのハルマゲドンとラグナロクは、原作の終盤での選択肢より。
693ゲーム好き名無しさん:2008/12/03(水) 10:59:53 ID:WsoTGhgh0
幻魔 ハンキ

樊姫。
中国の楚の荘王の王妃だった賢婦であり、
放蕩の悪癖のあった荘王に恐れる事無く何度も諫言を呈して
行いを正し、楚の国を盛り上げる一端を担ったという実績の持ち主。
死後、その墳墓の上で酒宴を開いた齊の隋王の元に霊となって現われ、
重い病にかけて懲らしめた事もあったという。

相性:破魔・呪殺・精神無効
スキル:マハンマ、スクカジャ、悪魔の一喝、説得
694ゲーム好き名無しさん:2008/12/04(木) 12:59:01 ID:AQGWk3+xO
久々に来てみたが…>>612のサンレッドって外道で既出だよね
695ゲーム好き名無しさん:2008/12/05(金) 14:54:20 ID:bt+QMfUJ0
妖鬼 シバテン

芝天。
高知県や徳島県に伝わる妖怪で
河童の一種だとされる一方で芝天狗という天狗の一種だとも言われ、
子供の姿で現れるとも河童に似ているが皿は無いとも言われる。
悪戯好きで川岸を通る人間に相撲を挑んでくる事があるが
これに応じると大概は投げ飛ばされ、ムキになって何度も挑んでいると
いつの間にか藁束や石にすり替わっているという。

相性:氷結に強い、火炎に弱い
スキル:ブフ、プリンパ、ショートジャブ、挑発
696ゲーム好き名無しさん:2008/12/06(土) 00:08:27 ID:WXl+EZj70
天魔 ギンジゾウ

銀地蔵。金地蔵と共に、踊りで世界征服を企む「ずんずん教」の野望を阻止すべく戦う。
多種多様な信者達を容赦なく殺戮しながら世界中の支部を潰していき、
最終的に教祖であり、地球の無意識でもあるアースノイドを倒す。
何故か人類は救われたらしいが、地球の無意識をやっつけてた事に関して、
「いいんじゃない?」と無責任な回答をする。

相性:物理に弱い
スキル:ジバブー、スクカジャ、タルカジャ、破邪の光弾、破魔の雷光
出典:ずんずん教の野望(このゲームはいかなる宗教とも関係ありません)
697ゲーム好き名無しさん:2008/12/06(土) 10:01:15 ID:a6qJASlG0
秘神 ユメタガイカンノン

夢違観音。
奈良の法隆寺に祀られている観音の一人で
悪夢に悩まされる時に祈れば悪夢を打ち消して
良い夢を見れるようにしてくれ、良い夢を見た時に祈れば、
これを正夢になるようにしてくれるとされて様々な人、
特に宮中の女官達から信仰された。

相性:破魔・精神・神経・魔力無効
スキル:ハマオン、マカカジャ、メパトラ、マカラカーン、デクンダ
698ゲーム好き名無しさん:2008/12/06(土) 10:09:37 ID:ZTvxvvtZ0
よし、毎日祈るか
699ゲーム好き名無しさん:2008/12/07(日) 16:24:33 ID:P468uJt/0
夜魔 マールト

ドイツに伝わる少女の姿をした夢魔で小さくなって
鍵穴や壁に開いている僅かな隙間からも出入りがする事が可能で
寝ている人間の胸の上に乗って悪夢を見させる。
かつてある男はマールトを捕らえる為に友人に自分がうなされたら
鍵穴と壁の隙間を全て塞いで欲しいと言い、友人がその通りにすると翌朝には
美しい少女が部屋の隅でうずくまって泣いていたので男は彼女を捕らえて妻にした。
しばらくすると彼女は自分が入ってきたと思われる穴の場所を尋ね、
男は初めは教えなかったが彼女が「最後に母に会わせて下さい」と
哀願するので教えるとすかさずそこから逃げ出して二度と戻ってこなかったという。

相性:呪殺・魔力無効、神経に弱い
スキル:ドルミナー、シバブー、ラクンダ、ネクロ・ドグマ
700ゲーム好き名無しさん:2008/12/07(日) 17:19:24 ID:EP1c9tzYO
カワイソ怖カワイイな
701ゲーム好き名無しさん:2008/12/07(日) 17:48:20 ID:vfdIn5mA0
それなんてエロゲ?
702ゲーム好き名無しさん:2008/12/07(日) 22:01:57 ID:1CwyzvRl0
霊体と生身の間でHが成立するのだろうか
703ゲーム好き名無しさん:2008/12/07(日) 23:43:05 ID:bji7UpUG0
凶鳥 ワグナス

かつて親友のノエルと同化の法を改良し、古代人を脅かすモンスターに七人で立ち向かった。
七英雄の首領とされるが、互いに本体を守るという血の誓いを除けば実質烏合の衆であったという。
自身らを危険視して追放した古代人に強い復讐心を抱き、その残りが住まうヤウダ地方の制圧に乗り出すが、
浮遊城にて、古代人の間接的な差し金ともいえるバレンヌ帝国軍に仮の肉体を打ち倒される。
敵対者であっても帰る意思を示せば、自ら地上まで送り届けてくれるという紳士性も垣間見せた。
名前の由来は品川。

相性:火炎・破魔・呪殺無効、バッドステータスに強い/氷結に弱い
スキル:ゼロス・ビート、マハラギオン、ファイアブレス、プロミネンス、テンタラフー、トラポート
    セルフバーニング:直接攻撃を受けると火炎反撃(小)
出典:ロマンシングサガ2
704ゲーム好き名無しさん:2008/12/08(月) 01:55:38 ID:c0Ijt12v0
妖鳥 ナスカ

鳥乙女。アニメ版「悪魔くん」に登場する十二使徒の一人で、第十使徒。
強気な性格と美貌を持ち、強力な風を操って戦う頼れる女。漫画版では地下からモアイ像を召喚する荒技も使う。
第十二使徒・こうもり猫とは漫才コンビのような仲。

南米ペルーのナスカ高原出身だが、母親はイースター島の鳥人悪魔族であり、掟に背いて人間と恋に落ちた。
しかし鳥神マケマケにより引き離され、翼を奪われてナスカ高原へ追放された。
彼女は「翼があれば夫の元へ戻れるのに」と嘆き、ナスカの地上絵を描いて失った翼を惜しんだという。
やがてナスカが生まれると、二人は病死してしまったが、ある悪魔により同じ墓に埋葬されたのである。

合体法則:妖鳥タンガタ・マヌ+堕天使アンドレアルフス
相性:剣・衝撃に強い、銃撃に弱い
スキル:魔力ハリケーン、ピンクハリケーン、モアイアタック、羽ばたき、マハザンマ、セクシーダンス、子守歌
出典:アニメ版「悪魔くん」
705ゲーム好き名無しさん:2008/12/08(月) 08:44:56 ID:WYPvbZyC0
地霊 フォッセグリム

ノルウェーに伝わる滝の周辺に住む気の良い美少年の小人で
大の音楽好きで歌や楽器の演奏がとても上手い。
人間に対しても友好的であり、人前によく姿を現す事があったので
かつては彼らの歌や演奏を聴きにハイキングがてらに
人々が滝に集まる事があったという。
ノルウェーの著名な作曲家であるヨハン・ハルヴォルセンの
劇音楽にもフォッセグリムという題材の物がある。

相性:破魔無効、氷結に強い、呪殺に弱い
スキル:タルカジャ、リベラマ、子守り歌、幸せの歌
706ゲーム好き名無しさん:2008/12/09(火) 17:21:04 ID:FF9vxZWE0
妖魔 カリコボウ

かりこ坊。
宮崎県の児湯郡の河童の一種で
他の多くの河童のように冬が近づくと山に入って生活し、
木の倒れるような音や高笑いを立てて人を脅かしたりする。
風呂好きで夜中にお湯の残っている風呂に勝手に入っては
汚していくので彼らの使った後の風呂場は臭うという。

相性:氷結に強い、火炎に弱い
スキル:ザン、怪音波、臭い息
707ゲーム好き名無しさん:2008/12/09(火) 22:20:04 ID:zcnHwU5D0
地霊 ティオ

エル・ティオ、ティオ・ホルへとも。南アメリカ・ボリビアのポトシ銀鉱山で崇拝される、鉱夫たちの守り神。
スペイン語の「ティオ (tio)」とは「おじさん」ほどの意味であるが、元来先住民に信仰されていた大地の精霊であるらしく、
坑内の休息所に等身大に近い男性の胸像、または立像として飾られている。
その姿は赤ら顔でヒゲを生やしており、しばしば角が生えていて、いわゆる悪魔(ディアブロ)のようである。
また、鉱物をよく見つけられるようにガラス玉の目を、子孫繁栄の願いをこめて大きな男性器を持っている。
彼は地母神パチャママの夫で、女性が鉱山に入ると彼女が嫉妬するといわれ、昔は女人禁制であったという。

鉱夫たちは、朝には採掘場所に行く途中でティオに挨拶をし、夕方ティオにお礼を言って帰る。
また毎週金曜日には、ティオに火のついたタバコをくわえさせ、コカの葉や強い酒、家畜の血液などを捧げてご機嫌を取り、
坑内の安全と鉱石がたくさん採掘できることを祈願する祭りを行う。
坑道は石綿の塵芥が舞う地獄のような場所であり、彼らは昼食もとらずにコカの葉を噛み、酒やタバコで神経を麻痺させながら働く。
この苛酷な労働条件のため、鉱夫の多くは肺を病んで早死にするという。

相性:呪殺・神経に強い、破魔に弱い
スキル:酒の宴、宝捜し、フォッグブレス、毒ガスブレス、エストマ、マハラギ
708ゲーム好き名無しさん:2008/12/09(火) 22:25:13 ID:mF2xkAzG0
なんという邪鬼
709ゲーム好き名無しさん:2008/12/10(水) 09:53:45 ID:3R8B2a1x0
鉱山で重過労働させるのは鉱山経営者だけどな
710ゲーム好き名無しさん:2008/12/11(木) 20:16:58 ID:TzF7VqB8O
怪異 コンバット越前元傭兵の医者で歳は29、然しその歳とは思えない程の甲高い声を発する。進化する銃「クリムゾン」の使い手である。 出典 デスクリムゾン。
相性:呪殺無効、魔力に弱い。
スキル:テトラカーン トラフーリ プロミネンス デスカウンター 勝利の雄叫び 挑発 狂気の世界(敵全体に複数攻撃5〜8回の大ダメージ+混乱 万能物理)
711ゲーム好き名無しさん:2008/12/11(木) 20:44:22 ID:2ko+K7R+0
邪龍 ヨウムダ

妖霧蛇。
中国の夷堅志などにも記されている妖蛇で
普段は黒い霧のようなで潜伏しているが
これが家に棲み付いてしまうと毒気を撒き散らすので
病人が絶えなくなってしまう。
退治されてようやく実体化するという。

相性:物理無効、破魔に弱い
スキル:ウィルスブレス、ポイズンミスト、淀んだ空気
712ゲーム好き名無しさん:2008/12/12(金) 21:03:17 ID:l6BqLKPHO
女神 セイジョ 

清女、二世紀頃の中国、前漢の書物『淮南子』の中の天文訓にある女神
霜や雪を降らせる女神であり、後に霜や雪その物ともされた

相性 
氷結吸収、破魔無効、火炎・呪殺に弱い

スキル
ブフ、マハブフ、スクンダ、ディア、チャクラの具足

レベル
10〜15くらい
713ゲーム好き名無しさん:2008/12/13(土) 02:59:20 ID:WmI6mOmF0
凶鳥 アフラック

白鳥に良く似た姿で人語を解さない癖に勧誘はできる。
勧誘された者が死んだら金がもらえるかもしれない。
もらえないかもしれない。

相性:破魔・呪殺・精神・神経無効、/電撃・火炎に弱い。
スキル ジャイヴトーク 
714ゲーム好き名無しさん:2008/12/13(土) 08:53:35 ID:Ty8sio4M0
妖鳥でもいいんちゃう?闇金じゃなくて保険勧誘だし
715ゲーム好き名無しさん:2008/12/13(土) 10:24:24 ID:2wyn+tcU0
あと、白鳥じゃなくてアヒル

♪アヒルンルン アヒルンルン
 ぼくたちは 一生いっしょさ
 アヒルンルンルンルン
716ゲーム好き名無しさん:2008/12/13(土) 12:08:16 ID:cGmSF5i+0
妖精 サナ

スペイン北部のアストゥリアス地方に伝わる
長い髪の美しい娘の姿をしている妖精で
普段は山の中の洞窟に住んでいるが露が降りるような朝には牧草地まで降りてきて遊ぶ。
また乗馬が好きで夜に厩舎を訪れて馬をこっそり借りていくので
朝になって馬が疲れて汗をかいている事もある。
一説にはサナは元々は人間だったが何者かに魔法をかけられて
妖精になったとも言われ、この魔法を解いて彼女を人間に
戻せれば宝石が貰えるともいう。

相性:魔力以外の魔法無効、魔力に強い、物理に弱い
スキル:ハマ、スクカジャ、スクンダ、チャクラの具足
717ゲーム好き名無しさん:2008/12/14(日) 12:38:20 ID:15MHEQNh0
妖精ライフを存分に満喫してる御様子なのに、人間に戻す必要あるのかい?
718ゲーム好き名無しさん:2008/12/14(日) 12:49:38 ID:xjYpTwAV0
人里恋しいこともあるんだろう
719ゲーム好き名無しさん:2008/12/14(日) 13:09:03 ID:3yW8VlyJ0
幻魔 コウショヘイ

黄初平。
中国の仙人。
羊飼いの少年であったが15歳の頃に仙人に見込まれて金華山に修行に行った。
兄が40年後にある道士から「今も羊飼いをしている」と言われて
行ってみると会う事が出来て互いに再会を喜んだが
羊が一匹も見当たらないので不思議に思った兄が「羊はどうしたんだ?」と聞くと
黄初平は「羊はいますがこのままじゃ兄さんには見えませんね」と言い、
「羊よ起きろ!」と叫ぶとあたりにあった岩が全て羊の群れになったという。
後にこの話は見ようとしない者には目の前にある物も見えないというような
深遠な解釈がなされ、画家にも好まれてしばしば画題になっている。

相性:破魔無効、バッドステータスに強い
スキル:ハマ、マカトラ、ラクカジャ、ペトラディ、ペトラアイ
720ゲーム好き名無しさん:2008/12/15(月) 11:27:13 ID:sBHcszXTO
怪異2ちゃんねる
怪異スレ主
外道2ちゃんネラー
721ゲーム好き名無しさん:2008/12/15(月) 13:03:53 ID:TRLdsXlG0
珍樹 カミナリマツ

雷松。
昔、愛知県知多郡美浜町のある海岸近くに生えていたという大きな松の木。
(今では枯れてしまってもう無い)
何かとよく雷が直撃していたという不思議な松で
根元には金の茶釜が埋められているとか
金の鶏が埋められていると言われていた。

相性:破魔・呪殺無効、電撃に強い
スキル:ジオンガ、放電、一分の活泉
722ゲーム好き名無しさん:2008/12/15(月) 13:33:06 ID:bVvhdzDKO
魔人トーマ
アリスに対抗して某名作漫画より美少年ショタの大物を…
723ゲーム好き名無しさん:2008/12/15(月) 21:06:54 ID:0BgxXcy+O
狂人 ドカタ

レベル3
力5
魔1
体5
速3
運1
スキル 宝探し(まず見つからない)・特攻
724ゲーム好き名無しさん:2008/12/15(月) 22:05:56 ID:Pr+wPcET0
造魔 デュミナス

スーパーロボット大戦Rの大ボスである機械とも生物ともつかない存在。
その正体は謎ではあるが、何者かに失敗作として産み出され、
その何者かに処分されそうになったときに返り討ちにしたと言う経緯を持つ。
自分を「過ち」と名乗り、自らの存在とその意義を追い求めるため、
様々な組織に干渉し、過ちを起こさせた。
「自分が失敗作でなければ何になるはずだったか」ということを知りたがっている。
また、子供の姿形をした強靱なホムンクルスを3体従えている。
Rではホムンクルス達に愛情を抱いていたが、OG外伝ではそんな素振りは
全く見られなかった。

相性:破魔、呪殺、バッドステータス攻撃無効
スキル:メギドラ、ネクロ・ドグマ、タル・ンダ、ロストワード
725ゲーム好き名無しさん:2008/12/16(火) 18:38:56 ID:FVmC7v430
英雄 アルジュナ

インド最大の叙事詩マハーバーラタに登場する英雄で
パーンダヴァ五王子の三男でクル王パーンドゥの最初の妻クンティーの産んだ中では末っ子である。
パーンドゥは狩りの最中に鹿に化身していた賢者キンダマを殺してしまったので
性交をすると死ぬ呪いをかけられてしまい、子を作る事が出来なかったが
彼の最初の妻クンティーは賢者ドゥルヴァーサの計らいで
マントラにより神々を呼び出して子を授かるという特権を得ていたので
パーンドゥは彼女に頼んで神々の子を産んで貰い、アルジュナはインドラにより生まれた。
弓の名手であり、敵対するカウラヴァ百王子最強のカルナとは宿敵である。
パーンダヴァ五王子の中ではアルジュナが一番人気でよく絵にも描かれている。

合体法則:魔神インドラ+レベル60以上の造魔
相性:破魔・呪殺・精神・魔力無効
スキル:タルカジャ、ヒートウェイブ、ミリオンシュート、アグネヤストラ、気合い
726ゲーム好き名無しさん:2008/12/16(火) 21:10:04 ID:dwcw3gMG0
性交すると死ぬなんていうからキンダマが以下略
727ゲーム好き名無しさん:2008/12/16(火) 22:08:30 ID:98aGTm+r0
ちょっと俺の屍を越えてゆけを思い出した
728ゲーム好き名無しさん:2008/12/17(水) 23:45:04 ID:+MYyuuVA0
既出かもしれませんが。

魔人 オルフェノク
一度死んで蘇った人間。「人類の進化形」を自称し、怪人の姿になることもできる。
また、オルフェノクに殺された者がオルフェノクに覚醒することも稀にある。
だが、オルフェノクが人間にとって代わったことは未だ無いという。何故なら……

特徴:物理に強い。HPは低め
スキル:雑魚・ボス級問わず必ず呪殺系を持っている

仲魔にすると寿命をどう扱えばいいか悩んだ。
729ゲーム好き名無しさん:2008/12/18(木) 00:24:41 ID:Tdmbg7Lw0
妖精 ハウフル

デンマークの民話に登場する美しい人魚。
海底に家を持ち、水陸両生の牛を飼っていて
地上に牛を連れて行って草を食べさせたり、
海面で金髪を梳いていたり、寒い夜に焚き火の傍に
現れたりする等かなり行動的な者が多い。
だが必ずしも人に友好的な者ばかりではなく
中には美少女や美少年を偏愛し家に連れ去るという悪癖を持つ者も居る。
余談だがデンマークでは人魚姫の事をリーレ・ハウフルと言う。

相性:水撃・破魔無効、電撃に弱い
スキル:アクエス、マリンカリン、タルンダ、水の壁
730ゲーム好き名無しさん:2008/12/18(木) 22:16:05 ID:ezp9PnUB0
>>728
既出かどうか調べる術を知らない辺り、新入りなんだろうけど
とりあえず、出典を載せとかないとまとめの人が困るよ
731ゲーム好き名無しさん:2008/12/21(日) 00:03:57 ID:Gyzp8qft0
原純友。
藤原氏の中でもっとも栄えた藤原北家の出身でありながら
瀬戸内海を荒らす海賊の討伐中に
自らその海賊たちを率いて朝廷に叛旗を翻す
『大鏡』や『神皇正統記』などでは
同時期に関東で乱を起こした平将門と共謀していたとされ
あわせて「承平 ・天慶の乱」と呼ばれる
将門の乱が2ヶ月あまりで鎮圧された後も
純友は2年にわたり官軍を退け続けた

相性:破魔、呪殺、精神、神経無効
スキル:召し寄せ、気合い、テンタラフー、雄叫び、八相発破、(あとなんか強力な固有技)
732ゲーム好き名無しさん:2008/12/21(日) 00:05:40 ID:Gyzp8qft0
↑一行目が抜けてた
お手数ですがまとめのさいまとめといてください

猛将 スミトモ
733ゲーム好き名無しさん:2008/12/21(日) 00:30:13 ID:bFInEi750
あくまで逆賊扱いで怨霊扱いはされなかったんだよな
734ゲーム好き名無しさん:2008/12/21(日) 01:38:07 ID:Gyzp8qft0
悪霊 タマズサ

南総里見八犬伝に登場する悪女・玉梓、その怨霊。
国主やその寵臣を誑かし国を乱れさせた末
里見義実により城を落とされた際に捕らわれた。
一度は受け入れられた助命の約束を翻されたため
処刑の際に「児孫まで、畜生道に導きて、この世からなる煩悩の、犬となさん」
という呪詛の言葉を残し、里美家に祟る怨霊と化す。
風を操る「甕襲の玉」を通じて八房を育てた狸に憑き、
妙椿という八百比丘尼の姿をとって、数々の妖術を操る。

相性:呪殺反射、精神無効、破魔に弱い
スキル:マハムド、マカカジャ、肉体の解放、ザンダイン、デカジャ、竜巻
出展:南総里見八犬伝

>>731
藤原の藤も抜けてるので補正
735ゲーム好き名無しさん:2008/12/21(日) 03:24:53 ID:lRBLuahd0
あそこまで万能だと実体の薄い悪霊よりか幽鬼って感じがするけどな、玉梓は
736ゲーム好き名無しさん:2008/12/21(日) 07:33:13 ID:Lhl4hhdoO
種族・怨霊にすれば規格外扱いなんで無問題
737ゲーム好き名無しさん:2008/12/21(日) 12:17:28 ID:DchlK1cp0
邪鬼 ハルス

台湾のアタヤル族の民話に登場する巨人で身長は百メートルもあり、
さらに性器は帯代わりに腰に巻いていたほど長大であった。
増水で川が氾濫した時に彼を呼ぶとその巨根を橋代わりにして渡してくれる事もあり、
女性が通る時には鉄のように硬く微動だにしなかったが
機嫌が悪い時に男が通ると落としてしまう事があった。
後に図に乗ったハルスの山の獣を食い荒らし、しまいには女性を犯す(当然、女性はバラバラ死体になる)
等の悪行に耐えかねた近隣の人々はご馳走するとハルスを騙し、
「我々が獣を追い落とすから麓で口を開けて待ち伏せしていろ」と言って
真っ赤に焼けた大石を転がし、それを獣と思って飲み込んだハルスは死んだ。

相性:物理に強い、火炎に弱い
スキル:暴れまくり、地獄突き、丸呑み
738ゲーム好き名無しさん:2008/12/21(日) 13:30:26 ID:Lhl4hhdoO
なんか自然との共存→対立→征服の推移を匂わせるな
739ゲーム好き名無しさん:2008/12/21(日) 20:28:07 ID:JttUozHiO
やっぱ男は萎えるんだな
740子熊 ◆xT2JzzrK2k :2008/12/21(日) 22:28:34 ID:3YproF610
男なのにドンドン硬くなってることに気づいたら
もう川に飛び込むしかないな
741ゲーム好き名無しさん:2008/12/21(日) 22:33:16 ID:/5w//6Wz0
つーかハルスの地獄突きは食らいたくないな
742ゲーム好き名無しさん:2008/12/23(火) 00:11:59 ID:nE/I6w/j0
真赤に焼けた大石を獣と言ってぶつけるのはオオクニヌシ神話のアレだな
743ゲーム好き名無しさん:2008/12/23(火) 00:27:15 ID:pm7ZOWN4O
妖精 カワリオヒナ

代わり男雛。昔、争いもなくとても仲が良かったが何故か結婚だけは上手くいかない二つの村があった。
また、片方の村では飾っている雛人形が何回か泥だらけになったり無くなるということが起きていた。
人形の持ち主である庄屋はある夜、犯人を捕まえてやろうと見張っていると人形がひとりでに動き出し、神社に向かっていく。庄屋は後をつけると人形はもう一人の人形と決闘して首を跳ね飛ばしてしまった。
その後、庄屋が隣村での雛人形の持ち主に聞いてみると同じような事が起こっていた事がわかり、二人はこの話を誰にも話さない事にしたという。
出典「うらからいらっしゃい」
相性 物理に強い
スキル 会心 ギロチンカット
744ゲーム好き名無しさん:2008/12/23(火) 01:21:35 ID:yrefuq2i0
>>742
何か聞いたことあると思った
745ゲーム好き名無しさん:2008/12/23(火) 09:47:01 ID:Nk8vdoZw0
鬼女 バガミサマ

婆神様。
福島県の石井草にあった機織石(戦後に石材として採取されたので今は無い)
という石の上で夜な夜な明かりを灯して機を織っていた老女の山神。
源太という若者が明かりを鉄砲で撃つと姿を消したが
その直後から源太は病気で寝込むようになり、
村にも風邪が流行るようになったので婆神様の
お宮を建てて祀ると人々の病と機織の音は止んだ。
なお、この神社からお茶を貰って飲むと風邪に良く効いたという。

相性:バッドステータスに強い、銃撃に弱い
スキル:アギ、テンタラフー、ポイズマ、ポズムディ
746ゲーム好き名無しさん:2008/12/23(火) 15:44:19 ID:nE/I6w/j0
秘神 カベイロイ

ギリシャ神話に登場する神々で、小アジアのプリュギア地方に起源を持つ小人の神。
サモトラケ島やレムノス島、クレタ島やロードス島などエーゲ海各地でも古来信仰された。
彼らはテルキーネス、コリュバス(子供)、クレテス(若者)、ダクテュロイ(指)とも呼ばれ、
地母神レア=キュベレが神々を産むため聖なる山に寄りかかってしゃがんだ時、その指をついた地から生じたという。
彼らは鍛冶と魔術を司る奇妙な神で、幼いゼウスを養育し、青銅の剣と盾を打ち合わせる祝福の踊りを行ったとされる。

また工芸神ヘパイストスの子孫であるとも、ディオニュソスやヘルメスの眷属ともされ、
数についても二人・三人・四人・七人・十人とされるなど、その系譜や人数には諸説ある。
これはカベイロイの祭が密儀であったためと考えられ、後世には航海の守護神ディオスクーロイと同一視された。
彼らはまたコリュバスとして、中世欧州におけるコボルト、ゴブリンといった地霊や小鬼の先祖ともなっている。

相性:火炎に強い
スキル:タルカジャ、アギラオ、ネクロ・ドグマ、怪音波、子守歌、エーテルメイス
747ゲーム好き名無しさん:2008/12/23(火) 22:52:48 ID:2M5NTBJk0
怪異「A氏」

出典:少年頭脳カトリ
あらゆる事件の裏側を知り、また黒幕でもあるという謎の人物。
ボイスチェンジャー声とモザイク顔が特徴。
「サムバディーはノーバディ」のため、捕まえることすら出来ない。
心の目で真実を見られることを極度に嫌う。
だが「不特定多数」が実体化した存在なので、完全に滅びることはないという。

相性:物理無効、精神・破魔に弱い
ペルソナ向きの設定だと思った。
748ゲーム好き名無しさん:2008/12/24(水) 02:27:52 ID:1+AnI6HK0
魔人サンタクロースの日だな
749ゲーム好き名無しさん:2008/12/24(水) 08:44:49 ID:3duZjgn80
幻魔か妖精だろう
750ゲーム好き名無しさん:2008/12/24(水) 21:20:04 ID:yiCv1mKW0
怪異 サタンクロース

出典:昔読んだ漫画(作者は犬木加奈子だったはず)
クリスマスにはサンタクロースが良い子にプレゼントを持ってくる。
では、悪い子はどうなのか?そしてサンタクロースはどこからプレゼントを持ってくるのか?
……答えは彼が握っている。
彼は悪い子からプレゼントを奪っていくのである。
普段からアクマをこきつかう悪魔使いももちろん悪い子なので彼の標的となる。

相性:ノーマル
特技:欲望の右手・邪気の左手(とにかくこちらの所持金・MAGを奪ってくる)
サンタの正体は親だなんて夢の無いツッコミは勘弁して下さい。
751ゲーム好き名無しさん:2008/12/24(水) 21:23:04 ID:bbaAkAbK0
せめて破魔反射しろよ
752ゲーム好き名無しさん:2008/12/24(水) 21:50:10 ID:4iQYoKZZ0
出典:昔読んだ漫画に吹いたw
753ゲーム好き名無しさん:2008/12/24(水) 22:04:23 ID:mombEZNo0
珍獣 アカハナトナカイ

サンタクロースの橇を引く空飛ぶ動物、発光する赤い鼻のために嘲笑されて泣いていたが、
その年のクリスマスに、サンタのおじさんに夜道を照らす役割を与えられて自信を付けたという
トナカイはその角の形状から、揚力を得ているという解釈がある

相性:氷結に強い/火炎・精神に弱い
スキル:ジオ、ライトマ、リフトマ、フライング・ハイ
出典:クリスマスソング「赤鼻のトナカイ」 作詩:新田宣夫 作曲:MARKS JOHN D.
754ゲーム好き名無しさん:2008/12/24(水) 22:05:43 ID:hkFdIqv40
クランプスっていたよな
755750:2008/12/24(水) 22:10:51 ID:yiCv1mKW0
じゃ、怪異クランプスってことでいいか。
756ゲーム好き名無しさん:2008/12/24(水) 22:11:00 ID:4iQYoKZZ0
>>753
ルドルフって名前があるの知ってる?
757ゲーム好き名無しさん:2008/12/24(水) 22:55:57 ID:y3j0Hhuk0
英語の歌知ってりゃ一発で解るな>ルドルフ
ちなみに非公式の存在らしい…
758ゲーム好き名無しさん:2008/12/25(木) 05:31:50 ID:YKSyZq2J0
>>753
慰められて立ち直るしレベルうpで耐精神とかあってもいいかもな
759ゲーム好き名無しさん:2008/12/25(木) 07:33:34 ID:8L7k6RP00
業魔 うまれてこなきゃよかった丸

出典:少年頭脳カトリ
少年頭脳が精神世界から現実世界にやってくる時に使う乗り物。
乗り物ではあるが、独自の意思を持ち、自作の歌も歌える。
彼の歌う歌「おとなトゥナイト」はとても嫌な歌だとされている。
しかし、心身ともに疲れきった者には逆に心地よく聞こえることもある。

相性:呪殺反射
特技:トラエスト・トラポート・トラフーリ・まきつき・パトラ
はたらきたくないよー今夜はー
はたらきたくないよー……
760ゲーム好き名無しさん:2008/12/25(木) 09:36:34 ID:9rtPrr3cO
誰か、聖バレンタインを作って
761ゲーム好き名無しさん:2008/12/25(木) 10:00:24 ID:drgTsSDK0
聖人 ヴァレンティヌス で既出
762ゲーム好き名無しさん:2008/12/25(木) 11:40:34 ID:MukG1oYh0
妖魔 ジェット・マロース

ロシアに伝わる冬の精霊でその名には「寒さ爺さん」という意味があり、
元々は厳格な雪と霜の精であったが後にサンタクロースと
同一視されるようになり、陽気なお爺さんとなった。
新年に愛らしい孫娘のスネグーラチカ(雪娘)と共に
良い子にプレゼントを配って回るという。
ノルウェーの民話の「北風のくれたテーブルかけ」とよく似たウクライナの民話では
好きな食べ物を出せる袋とそれを取り上げた相手を懲らしめる袋(悪魔が出てくる)
を主人公にくれる役で登場する。

相性:氷結反射、火炎に弱い
スキル:マハブフーラ、ザンダイン、ハピルマ、ラクカジャ、氷結高揚
763ゲーム好き名無しさん:2008/12/25(木) 21:45:11 ID:vsNOakxdO
ジェッターマルスかと思った
764ゲーム好き名無しさん:2008/12/26(金) 20:09:19 ID:dLlOIqp10
妖鳥 イタダキジョロウシュ

頂戴女郎衆。
お囃子の文句である「岡崎女郎衆はよい女郎衆」
から出来た「いただきます」のしゃれ言葉の「いただき女郎衆」
を元ネタにして口さがない娼妓の事を示した明治時代の風刺画。
大きな口を広げてはお椀やお皿の料理等の様々な物を喰らいつくしてしまうという怪鳥。

相性:精神・神経無効、魔力に弱い
スキル:プリンパ、ガン・フォーン、挑発
765ゲーム好き名無しさん:2008/12/26(金) 21:18:13 ID:Oky5aRm20
業魔 オトナカイジン

出典:少年頭脳カトリ
脳の中の「大人っぽい部分」が具現化した存在。
領収書の姿の「上様」の指令に従い、空飛ぶ領収書に乗って現れる。
「辛い」「イライラ」「本音と建前」など大人にしかわからない攻撃を駆使し、
中二病・高二病患者のサマナー・ペルソナ使いには非常に闘いにくい相手。
しかし下手に年齢を重ねているせいか、自らの恥ずかしい過去を暴露されると
大人しく相手に従ってしまうという致命的な弱点がある。

相性:魔力に弱い
特技:プリンパ・ハピルマ・マリンカリン・トラフーリ
備考:アイテム「妄想スプレー」を使うと無条件で仲魔になってくれる。
766ゲーム好き名無しさん:2008/12/26(金) 22:24:18 ID:dLlOIqp10
妖樹 カンボウシャ

官棒者。
骨皮道人による風刺画に描かれている妖怪で
「かぼちゃ」と「官俸」から来ている洒落。
電線みたいな蔓に実るという不思議な実で
大きい物には物凄い威望があるという。
ヨーロッパのカンチャン国から渡来し、
以後、ひげ社会に蔓延していったと言われる。

相性:精神・魔力無効、火炎に弱い
スキル:サイ、スクンダ、スカウト、カリスマ
767ゲーム好き名無しさん:2008/12/27(土) 00:11:52 ID:WoMBpTzZ0
>>464的なネタで

妖魔 ヤクシニー

ヒンドゥー教以前から古代インドの先住民の
ドラヴィダ人に崇められていた草木と農耕の保護を担う
美しく温和な女性の精霊。
後にヒンドゥー教に取り込まれるが
気性が激しく食人を行う事すらある恐ろしい精霊として
表現されるようになっていった。

相性:破魔反射、呪殺に強い、火炎に弱い
スキル:ディアラマ、メパトラ、スクカジャ、幸せの歌

ドラヴィダ人=インダス文明の担い手だったが
後にアーリア人に奴隷化され、滅亡こそは免れるが
技術と文化を横取りされてしまった。
768ゲーム好き名無しさん:2008/12/27(土) 00:16:59 ID:KPMVncvP0
闘鬼か鬼女のヤクシニーしか知らなかったから新鮮だな。
ヒンドゥーもカーストとか不可蝕民という暗部があるのを思い出した。
769ゲーム好き名無しさん:2008/12/27(土) 05:51:49 ID:FNNvGRXj0
そういう関連じゃデビサマはアイラーヴァタとギリメカラが両方とも出てくるんだよな。
アイラーヴァタ=ギリメカラなのに。
770ゲーム好き名無しさん:2008/12/27(土) 08:37:27 ID:pHVZw9n+0
いやあくまでそう推測されてる、って事よ?
771ゲーム好き名無しさん:2008/12/27(土) 09:06:00 ID:7xz95+N10
バアルとバエルとベルゼブブが同時使用可な作品もあったしね
分霊という考え方もあるし悪魔の個は固定的じゃないって事だろうね
最近だとライドウの常世神オオクニヌシと自パーティ内オオクニヌシとか
772ゲーム好き名無しさん:2008/12/27(土) 09:34:46 ID:VucwS5cb0
俺はこういうの好きだな
773ゲーム好き名無しさん:2008/12/27(土) 20:33:36 ID:8TuX2SOK0
秘神 ガンダム

西武上井草駅前にある銅像。
賽銭箱が設えられ、賽銭が投げ入れられている。
機械は神となったようだ。

相性 破魔、呪殺、精神、魔力、神経無効/物理に強い/水撃、電撃に弱い
スキル ギロチンカット、フレイラ、欲望の右手
774ゲーム好き名無しさん:2008/12/27(土) 20:36:29 ID:yL/VSPMv0
祀り上げられたか
トミノ公認ではなかろうが
775ゲーム好き名無しさん:2008/12/27(土) 20:59:46 ID:VucwS5cb0
偽神 ガンガル
776ゲーム好き名無しさん:2008/12/28(日) 08:48:44 ID:YaTeSTVT0
鬼女 ユキバジョ

雪ばじょ。
鹿児島と宮崎に伝わる雪の降る頃に現れる老女の雪女で
「ばじょ」とは老女という意味である。
夜遅くまで起きている悪い子をさらっていくと
言われ、子供のしつけに彼女の名前を出す事もあった。

相性:氷結吸収、火炎に弱い
スキル:ブフ、シバブー、誘拐
777ゲーム好き名無しさん:2008/12/29(月) 10:09:37 ID:1JxViY78O
>>761
2ちゃんネラーにとっては、DARK悪魔っぽくない?
778ゲーム好き名無しさん:2008/12/29(月) 11:14:21 ID:p9sRYjIkO
2ちゃんねらーのすべてが喪男とおもわない方がいい
779ゲーム好き名無しさん:2008/12/29(月) 11:31:19 ID:jjVpVukD0
神獣 カムイチェップ

アイヌに伝わる神の魚でその名には
そのまま「神の魚」という意味があり、
元々は鮭や鰊を指す言葉であったが
後にそれらの川や海の恵みそのものが神格化された存在で
鮭、鰊、鱒等の豊かな魚の幸を人々にもたらすという。
鮭を始めとする魚の幸に対しての祭はアシリチェップノミ
(新しい鮭を迎える儀式)と言い、
カムイチェップを始め、多くの神が祭られる。

相性:破魔・氷結無効、火炎に弱い
スキル:マハブフ、タルカジャ、スクカジャ、トラポート、テール
780ゲーム好き名無しさん:2008/12/30(火) 23:18:39 ID:PDnNomIB0
幽鬼 ヴァルコラキ

ルーマニアの伝承に残る吸血鬼の一種。ワラキアではプリクリクスと呼ばれる。
吸血鬼というよりは、妖怪・悪霊などの総称と捉えたほうがよい。
伝承によって姿や能力が異なり、龍・口の沢山ある獣・犬または、
青白い顔をした人間などの姿で現れると言われ、肉体から魂を分離させ、
空を食い荒らし、日食などを引き起こすとされている。
誕生の理由は様々で、神に呪われるような行為をした人間、
洗礼を受けぬ者、未婚の母から産まれた子や、真夜中に蝋燭の火も無しに
糸を紡いだ女性が、死後ヴァルコラキになるとされている。

相性:呪殺・バッドステータス無効、破魔・火炎に弱い
スキル:シバブー、ムドオン、マハブフーラ、テンタラフー、フォッグブレス、雄叫び
781ゲーム好き名無しさん:2008/12/31(水) 03:25:45 ID:NtWQqcI80
鬼女 セイ・タイゴゥ ってどう?既出かな?
782ゲーム好き名無しさん:2008/12/31(水) 04:27:02 ID:HxtsS9Jb0
国津神 タケミカヅチ

鹿島で信仰されていた神。
航海を護る海蛇神と外来の神から民を護る防塞神としての二つの側面を持つ。
この神自身が征服された訳ではないが
鹿島の大氏から藤原氏が信仰を奪った為、藤原氏の祭神=天津神として扱われるようになった。
天津神としてのタケミカヅチが剣と雷の神格を有しているのは、国津神タケミカヅチが船を護る海蛇神である事が大きい。
古代の日本において雷は船に乗って降りるものと考えられ、蛇の鱗は剣を思わせるからである。

相性:物理に強く魔法に弱い
スキル:マハ・ブフーラ 大暴れ ラク・カジャ
783ゲーム好き名無しさん:2008/12/31(水) 09:06:11 ID:ETMWY8//0
秘神 ジョロカイジゾウ

女郎買い地蔵。
埼玉県桶川市の大雲寺にある地蔵で
かつて夜になると若い男に化けては
宿場女郎衆の元へ通っていたが後にこれを知り、
激怒した和尚に雁字搦めに鎖をかけられて動けなくされたという。
現在は鎖は外されているがやはり地元では世にも稀なエロ地蔵様
として今なお有名である。

相性:破魔・呪殺・神経無効、魔力・精神に弱い
スキル:ハマ、プリンパ、タルンダ、ペトラディ、気合い
784ゲーム好き名無しさん:2008/12/31(水) 10:03:51 ID:9N/ayNzOO
>>782
雷は船に云々とまで書くならジオ系も持たせてもよかったのに
785ゲーム好き名無しさん:2008/12/31(水) 10:43:34 ID:5glN6vsmO
悪魔の総合的な強さのベスト10ランキング出せる人いるかな?
786ゲーム好き名無しさん:2008/12/31(水) 14:19:20 ID:9N/ayNzOO
登場作で上下するし、ここのは皆の妄想なんで順位付けを試みる事自体が意味がない気が
787ゲーム好き名無しさん:2008/12/31(水) 22:54:07 ID:QLvLRLbR0
秘神 トシトクジン

歳徳神。
お正月様や歳神様、とんどさん等とも呼ばれる
姫君のような姿をした美しい女神でその年の福を運ぶが
原型は牛頭天王(ごずてんのう)の后の頗梨采女(はりさいじょ)とも
須佐之男尊(すさのおのみこと)の妃の櫛稲田姫(くしなだひめ)であるとも言われる。
門松や注連飾りは彼女を迎える為の目印とされ、鏡餅はお供え物だという。
なお、日本各地で小正月に行われる火祭りの左義長は
彼女を送る為の儀式とされ、農耕神としての要素が特に色濃い徳島では
二本の杖と粥を小正月前日に棚に供え、
小正月に杖の先で通り道の柱に粥をつけていって
最後は門先に立てて送り出すが杖は男性器、粥は精液を象徴していると言われる。

相性:破魔・火炎・バッドステータス無効
スキル:マハンマ、メディラマ、マカトラ、昂りの歌、チャクラの具足
788ゲーム好き名無しさん:2009/01/01(木) 12:57:04 ID:tRp2IJXo0
ミナサマ 新年 アケマシテ・オメデトウ
コンゴトモ ヨ ロ シ ク …
789ゲーム好き名無しさん:2009/01/02(金) 12:49:15 ID:9aVRonm+0
超人 ジェネラル

出典:カイザーナックル
格ゲー界最強のラスボス。
当時のゲーメスト攻略班も攻略を諦めたなどの伝説を持つ。
性格は見た目と実力に反して意外と紳士。
ちなみにカイザーナックルが売れてカイザーナックル2が出ていたら
こいつより強力なラスボスが登場していたらしい・・・。
詳しくはここ→http://www.secret.ne.jp/~efil/general.htm

相性:破魔、呪殺無効 物理に強い

スキル:アカシックバリツ、分身、雷廷蹴り、踏み付け(敵一体に物理大ダメージ&デカジャ)
スクカジャ、カリスマ
790ゲーム好き名無しさん:2009/01/02(金) 12:52:27 ID:bt5NRQOg0
妖魔 オマモリサマ

御守様。
新潟県の青島村(1896年に小出町村と
併合して小出町になり、さらに2004年には魚沼市に編入される)
に伝わるちょっとした神様で土の中から出てきた土器や石器の欠片を
見つけた時に綺麗に洗い、お守り袋等に入れたりして身につけると
それに宿った御守様が所有者を守ってくれるといわれた。

相性:破魔・呪殺無効、衝撃に弱い
スキル:ハマ、ラクカジャ、テトラジャ、マカラカーン
791ゲーム好き名無しさん:2009/01/02(金) 13:57:59 ID:2EOypi280
>>789
バランス調整放棄してるだけだろ、JK
隠しボスだしそういうのもありか…
792ゲーム好き名無しさん:2009/01/02(金) 14:49:34 ID:r4HF0YDT0
運頼み足払い重ねハメ、って真っ当な攻略法じゃないもんね
793ゲーム好き名無しさん:2009/01/02(金) 19:32:51 ID:bt5NRQOg0
邪神 チエ

コロンビアのチブチャ族に伝わる魅力的な女神で
ウィタカとも呼ばれ、文化神のボチーカの妻という話もある。
ボチーカが道徳や法の尊重を人々に説いたのに対し、
奔放すぎるチエは深酒や姦淫、放蕩等の不道徳な習慣とそれの正当化を広めて
社会を混乱させた為、これを重く見たボチーカに罰としてフクロウに変えられてしまう。
この罰に怒り、ボチーカを苦しめてやろうとしたチエは
堕落した人間達に怒り、洪水による制裁を加えようとしていた大地の神チブチャクンに
協力を申し出た。チブチャクンとしては人間の堕落の主な要因の一つであるチエを内心は
快く思わなかったがしぶしぶ協力を受け入れ、人間を危機的状況に追いやったものの
ボチーカが太陽と虹の光で洪水を干上がらせた事で計画は阻止される。
後に太陽と共に人々を見守り続けたボチーカと対峙する形でチエは月の女神となった。

相性:破魔・呪殺・精神・魔力無効
スキル:テンタラフー、ネクロ・ドグマ、ベイバロンの気
794ゲーム好き名無しさん:2009/01/03(土) 16:21:53 ID:dgIhrVG00
なんか…かあいいなチエちゃん
795ゲーム好き名無しさん:2009/01/03(土) 17:02:54 ID:uvfjpXSz0
ルシファー系か
796ゲーム好き名無しさん:2009/01/03(土) 17:12:43 ID:yXOGJo/30
鬼女 プータナー

インド神話に登場する羅刹女(ラークシャシー)ないし餓鬼(ブータ)の一種。
その名は「腐敗」を意味し、熱病を操って人畜や幼児に災いをもたらすとされ、
猪の頭を持ち全身から腐臭を放つ醜悪な姿をしている。

ヒンドゥー教ヴィシュヌ派の聖典「バーガヴァタ・プラーナ」によれば、
悪王カンサはヴィシュヌ神の化身であるクリシュナを殺すため、魔女プータナーを遣わした。
彼女は美女に化けて幼児クリシュナの住む村に現れ、彼に猛毒の乳を飲ませたが、
クリシュナは逆にプータナーの生命力を全て吸い取り殺してしまった。
だが神に授乳した事により彼女は清められ、その魂は昇天したという。

なお漢訳仏典では富単那と音写されるが、上記の神話のゆえか
「諸々の餓鬼の中で最も恵まれた存在」とされ、龍(ナーガ)族とともに四天王の一柱・広目天に仕えている。

相性:呪殺・魔力無効/破魔に弱い
スキル:ムドラ、タルンダ、ウイルスブレス、子守歌、毒ひっかき
797ゲーム好き名無しさん:2009/01/03(土) 18:43:40 ID:mgu9lYmg0
龍神 カハウシブワレ

南太平洋のソロモン諸島の神話に登場する蛇の姿をした女の精霊で
人間、その他の動物、樹木を創造し、恵みをもたらしたが非常に気難しく死をもたらすのも彼女だという。
かつて人類最初の女が赤ん坊をカハウシブワレに預けて仕事に出かけたが
カハウシブワレは泣き止まない赤ん坊に怒って絞め殺してしまった。
怒った女はカハウシブワレの体を斧で何度も斬りつけたが
並外れた再生力により斬ったはしから再生してしまい、この無礼(?)な振る舞いに
怒ったカハウシブワレは遠くの島へと去ってしまった。
これにより人間は労働により糧を得なければならなくなったという。

相性:呪殺反射、破魔に弱い
スキル:ディアラハン、暴れまくり、フォッグブレス、勝利の息吹
798ゲーム好き名無しさん:2009/01/03(土) 18:57:24 ID:90pmLE8G0
>>797
すでに3行目の時点で労働してるように見えるのは
気のせいなのだろうか?
799ゲーム好き名無しさん:2009/01/03(土) 19:41:04 ID:LIl5eA1W0
生活に必要な労働の程度が重くなったという事だろう
800ゲーム好き名無しさん:2009/01/03(土) 21:59:03 ID:n81I6Mb50
龍神でハマ弱点ってのは斬新で良いな。
801ゲーム好き名無しさん:2009/01/03(土) 23:59:14 ID:MoF2FOqs0
死をもたらすって呪いの類かと思ったら
実力行使かw
802ゲーム好き名無しさん:2009/01/04(日) 09:46:46 ID:UNR7VYFx0
霊鳥 ウネドリダイミョウジン

鵜鳥大明神。
岩手県の閉伊郡普代村の鵜鳥(うのとり)神社で祀られる神で
源義経が蝦夷へ渡る途中で卯子酉(うねとり)山で目にし、
神の使いに違いないと航行の安全を祈願した子育てをする
黄金に輝く鵜を祀った物で主に海上安全、豊漁、縁結び、
安産の神として知られる。

相性:破魔無効、剣に強い、銃撃に弱い
スキル:ハマ、スクカジャ、バードギムレット、アドバイス
803ゲーム好き名無しさん:2009/01/05(月) 12:12:54 ID:vv0BMzKZ0
珍獣 ころ

えれっと(ちゅるやさんで有名なイラストレーター)の
イラストサイトのマスコットキャラであり、時折、同人誌やグッズにも
描かれたりする二足歩行出来る(たまに四速歩行もする)
どことなく子犬っぽい白い謎の癒し系生物で
知能は高く、喋れないものの人語は解し、好奇心旺盛であるが
それゆえにぬいぐるみに間違われたり等のトラブルにも巻き込まれる・・・
がすぐに立ち直る様はタフである。
余談だがころのぬいぐるみはとらのあなの
ポイント交換グッズ(4000ポイント)にもなっている。

相性:ノーマル
スキル:タルンダ、ハッピーダンス、急速回復
804ゲーム好き名無しさん:2009/01/06(火) 13:05:29 ID:lsW//FE0O
死神 レルワニ

ヒッタイトの黄泉の国の神
死の王と称された
元々は男神だったが時代がくだるにつれ女神に変わった
暗い地中に住むとされた
レルワニの神殿は納骨堂や霊廟などに結びつけられた

破魔・呪殺・精神・魔力無効

ムドオン マカカジャ マハジオンガ
805ゲーム好き名無しさん:2009/01/06(火) 18:04:42 ID:+9VNlSjk0
幻魔 ハンジ

スイスのツーク湖にまつわる民話に登場するヨーデルの上手い気の良い牛飼いの若者で
美しい湖の精の娘と知り合いになり、ある日、湖の底の世界に誘われ、
最初は驚いて躊躇したが結局お人よしのハンジは水の精についていってしまう。
水の精はハンジが欲しがる物を次々と与え、
さらには故郷の村を懐かしがったハンジの為に魔法で
ハンジの村そのものを全て湖底に持ってきてしまった。
こうしてハンジは新たな村の住人となった水の精と一緒に暮らしたという。

相性:破魔・魔力無効
スキル:幸せの歌、昂りの歌
806ゲーム好き名無しさん:2009/01/06(火) 18:15:11 ID:FxppC0hW0
村一つをプレゼントする水の精のほうが気になるな
807ゲーム好き名無しさん:2009/01/06(火) 18:18:47 ID:IjzTlXXw0
秘神 アシテコウジン

足手荒神。戦国末期、佐々成正との戦に敗れた甲斐宗立を祀った神社。正式名称は甲斐神社
宗立が亡くなる際、「魂魄この世に留り子々孫々を見守り、手足に苦しむ者を救いやる」
との遺言をした事から手足の神社として信仰を集めたという
現在でも数多くの手形・足型、果てはギプスや装具などが奉納されている

相性:破魔・神経無効/火炎に弱い

スキル:チャクラの具足、メディラマ、デクンダ
808ゲーム好き名無しさん:2009/01/07(水) 00:04:30 ID:+9VNlSjk0
鬼女 コノシロノミヤ

鮗の宮。
島根県の松江城に宿っている主で、
毎年、宍道湖で獲れたコノシロが供えられていた。
元々は松江城の築城の際に人柱となった女性の霊で
盆踊りの最中に連れ去られて人柱にされたが
城主の親子は呪われて急死し、さらに様々な凶事を引き起こしたので
非常に恐れられて天守が放置された事すらあり、
城の近くで盆踊りがあると決まって城をミシミシ鳴らしたという話も伝わっている。

相性:呪殺・バッドステータス無効、破魔に強い
スキル:ザンダイン、メギド、ムドオン、ラクンダ、原色の舞踏
809ゲーム好き名無しさん:2009/01/07(水) 03:56:19 ID:SwXLNnMu0
魔人 ネッキバサラ

ただひたすら歌を聞かせることに心血を注ぐ男。
その歌を一たび聞けば、彼に心酔し、虜になるという。

相性 回避
スキル 突撃ラブハート(1/2の確立で敵の戦意を喪失させ追い払う)MY SOUL FOR YOU(1/10の確立で敵を仲魔にする) TRY AGAIN (すべてのユニットの体力を回復させる)
810ゲーム好き名無しさん:2009/01/07(水) 11:41:41 ID:O7pDrF6m0
超人でええんと違うか
別に魔人みたいに死は招かんし
811ゲーム好き名無しさん:2009/01/07(水) 20:00:59 ID:vbyzriRz0
珍獣 ミヤウツシガイ

宮うつし貝。
広島県に伝わる宮島の七不思議の一つ。
厳島神社の鳥居の根元や近くの浜あたりでまれに見つかるという
表面にお宮や鳥居の模様がついている不思議な貝で
見つけた後に元に戻さずに粗末に扱ったり食べたりすると罰が当たったという。

相性:破魔反射、水撃無効
スキル:ハマ、ジャッジメント
812ゲーム好き名無しさん:2009/01/07(水) 20:02:21 ID:H8Z+wsuZ0
魔人 ン・ダグバ・ゼバ

出典:仮面ライダークウガ
長野の古代遺跡に封印されていた邪悪な種族「グロンギ」の王。
グロンギ達の行う殺戮ゲーム「ゲゲル」の最後に控える存在でもある。
気配だけで並みの戦士を戦意喪失させるほど戦闘力も高い。
爽やかな笑顔で大量殺戮を行うが、それを気が狂っていると評するのは人間の常識である。
グロンギ達は自分たちの掟に従っているだけなのだ。
悪魔たちもまた、ゲゲルの標的となっている。

相性:物理・火炎に強い
スキル:マハラギダイン・サマリカーム・外道の法・デビルスマイル・パンチ

種族を外道にするか魔人にするか悩んだ。
改造人間にあたるんだが……
813ゲーム好き名無しさん:2009/01/07(水) 20:57:15 ID:uhesAmZ10
改造人間は獣人だろ
814ゲーム好き名無しさん:2009/01/07(水) 21:07:08 ID:vbyzriRz0
妖魔 イーイーカルドゥク

イヌイットに伝わる精霊で黒い顔をした男の小人の姿をしている。
性格は善良であり、呼ぶと人の病気を治してくれる事もあるが
彼の目を覗き込むのは危険な行為とされた。

相性:魔力・神経無効
スキル:ディア、パトラ、ポズムディ、イービルアイ
815ゲーム好き名無しさん:2009/01/07(水) 21:36:13 ID:1RhV5+bT0
>>813
グロンギは改造人間じゃないぜ
816ゲーム好き名無しさん:2009/01/07(水) 22:01:04 ID:X3DCnq5c0
先住生物というか古代生物というか
817ゲーム好き名無しさん:2009/01/07(水) 22:11:25 ID:H8Z+wsuZ0
オールドワン的な感じ?<グロンギ
「変な石の力で自分らを改造した好戦的な古代人」と思っていたけど、
思い違いだったかな。
818ゲーム好き名無しさん:2009/01/08(木) 00:28:35 ID:Ic/+uiiY0
自分達で石を埋め込んで闘鬼に改造しちゃった、って感じ?
819ゲーム好き名無しさん:2009/01/08(木) 04:41:07 ID:w8Ja1XlX0
夜魔 ラウェルナ

古代ローマの女神で不正な利益を司る女神とされ、
その祭壇はポルタ・ラウェルナリスという門の近くにあって
特に盗賊や詐欺師から信仰されたという。
元々は夜や地下に関わりを持つ女神だったらしいが
後に闇や夜のネガティブな面が強調されすぎてしまい、
裏社会を生きる者達の神とみなされるようになっていった。

相性:呪殺・魔力反射、破魔に弱い
スキル:マハ・サイオ、タルンダ、トラポート、闇討ち、闇の壁
820ゲーム好き名無しさん:2009/01/09(金) 02:21:54 ID:adpknMKV0
邪神 タシ

Tash。タシュとも。英国の児童文学『ナルニア国ものがたり』に登場する、悪と破滅の神。
野蛮な南方の大国カロールメン(中東風の国)では主神として崇拝されており、その首都はタシバーンという。
この神は大きな人間の体とハゲタカの頭を持ち、曲がった残忍な嘴を備え、四本の腕を頭上に掲げ、
ナルニア全土を掌中におさめんと望むかのように、北方へとその手を伸ばしている。
タシは屍臭と目の眩むような青緑色の光を放ち、歩くかわりに空中に浮かんで移動し、その足元の草は枯れてしまう。
またこの邪悪な偶像神は人身御供を求め、善の原理である獅子アスラン(イエス・キリスト)と対立する。

ナルニア国シリーズの最終巻「さいごの戦い」において、悪い猿ヨコシマたちは
「タシとアスランは同じ神の別の名前に過ぎぬ」と説き、両者をあわせて「タシラン」とさえ呼んで利用しようと目論んだが、
悪しき者たちはかえって自ら呼び寄せたタシに滅ぼされ、善人はアスランに救われた。

相性:呪殺・魔力反射、神経無効、衝撃吸収
スキル:メギドラオン、ネクロ・ドグマ、マヒひっかき、湿った風、邪神の蛮声、喝破、ランダマイザ、悪しき輝き、ヘルズアイ
出典:C・S・ルイス『ナルニア国ものがたり』
821ゲーム好き名無しさん:2009/01/09(金) 04:40:01 ID:m6aOjKLnO
魔神 サバジオス

古代トルコに住んでいたフリギア人の最高神
角が生えた神で蛇はサバジオスを象徴する動物であった
天をかける馬に乗った太陽神だった
ギリシャ人はサバジオスをゼウスやディオニュソスと同一視し
サバジオスの神話をゼウスとディオニュソスの伝承に組み込んだ

火炎に強い・氷結に弱い

マハラギ タルカジャ ヒートウェーブ


ググって知ったがペルソナ3にこの名前の武器があるらしいな
822ゲーム好き名無しさん:2009/01/09(金) 08:21:58 ID:xPUawhC60
秘神 シュウザンジウン

秋山自雲。
痔の神様として東京台東区の本性寺を始め、
小田原、京都、大阪、兵庫、岡山、
秋田などの各地の日蓮宗のお寺に祀られている僧で
出家する前は岡田孫左右衛門という酒屋さんだった。
重篤な痔に罹って出家し、祈ったが完治に至らず、
「死して後は人々を痔から救う」と誓って亡くなった為、
痔の神様として広く知られるようになった。

相性:破魔無効、バッドステータスに強い
スキル:ハマオン、パララディ、ダイ・ハード、気合い、食いしばり
823ゲーム好き名無しさん:2009/01/09(金) 09:46:55 ID:MCpKSS0Q0
バッドステータスに「強い」止まりなのが泣ける
824ゲーム好き名無しさん:2009/01/09(金) 15:07:06 ID:GiTvZtBPO
ロードオブザリングの邪神か魔王のサウロンって規出?
825ゲーム好き名無しさん:2009/01/09(金) 17:40:56 ID:p193OoMN0
>>824
テンプレサイトで調べるのオススメ。

破壊神 オーマ

太古の産業文明を「火の七日間戦争」において滅ぼしたとされる、旧人類の造り上げた生物兵器。
「巨神兵」と呼ばれる彼ら兵器群は全て朽ち果てており、残骸のみしか現存しないはずだったが
彼だけは完全な形で出土し、秘石によって数千年遅れで発生を開始した末に産まれた赤子である。
秘石を所持していた風の谷の族長の娘ナウシカを、刷り込み的に自分の母と認識し、盲従する。

彼女によって「オーマ」の名を与えられた途端、知能のレベルが瞬間的に進歩し
自らを自発的に「すべての争いに終止符をうつ、光輪を帯びし調停者にして戦士」と称した。
旧人類が世界を新生させる為に遺した人造の神を、争いの源と見なして滅ぼさんとし
相打ちとなって命を落とした。「オーマ」と言う名は「無垢」を意味するという。
出典:コミック版風の谷のナウシカ

口調:お子様 性格:友愛
相性:破魔、呪殺無効/火炎、バッドステータスに弱い
スキル:至高の魔弾、ラグナロク、悪魔の産声、ジャッジメント、耐精神、わがまま、執り成し

墓所の発言から憶測すると、巨神兵は戦争をする奴を片っ端から始末する為に造られたんだろうな。
何というNEUTRALルート、そして悪魔END。スキルと相性はなるべく自滅し易そうに設定しますた。
826ゲーム好き名無しさん:2009/01/09(金) 20:25:57 ID:T9vbVQp50
英雄 ファイズ

出典:仮面ライダー555
とある、夢を持たない若者が「人の夢を守る」為に戦う決意を固めた姿。
そして、「洗濯物を真っ白にするように皆がしあわせになれますように」という
自身の夢を持つに至った。
別の伝承では闇を切り裂き光をもたらす人類の救世主であるともいわれる。
そんな彼にも致命的な弱点が存在する。

相性:物理・精神に強い 火炎に極度に弱い(ダメージ300%くらい)
特技:ヒートウェイブ・汚れ無き威光・らいていげり・シバブー・ギターを弾く

造魔+妖獣フェンリルor魔獣ケルベロスで作成可
メシア教に偽救世主呼ばわりされて追われそうだ……
827ゲーム好き名無しさん:2009/01/09(金) 22:01:53 ID:4HlrFKAt0
地霊 シチョウ

町にある資金を基に、その土地を繁栄させるという土地神に近い存在。
時間を操り、住民の要望に応えて町の設計計画を立てて人口を増やしていくが、
街が大きく発展すると、時に壊す衝動にも駆られてしまうという恐ろしい一面もあり、
事故、火災、地震や竜巻を起こし、果ては巨獣を召し寄せて破壊の様子を眺めて楽しむ。
町が大きな負債を抱えると、その土地に居られなくなるという。

相性:物理に強い/呪殺に弱い
スキル:マハラギ、マハテラ、ガルーラ、召し寄せ、スクカジャ、スクンダ、借金
元ネタ:シムシティ(SFC)
828ゲーム好き名無しさん:2009/01/10(土) 07:45:14 ID:/oYis9s5O
地霊 テルキネス

ギリシャ神話の鍛冶神ヘパイストスに仕える三人の巨人あるいは精霊
ヘパイストスはいくつか鍛冶場を持っており場所によって仕える者が違う
有名なキュクロプス達はエトナ山にて仕える巨人でテルキネス達はロドス島だった
クロノスが持つ鎌やポセイドンがもつ三叉の矛はテルキネス達の作品である
一方でテルキネス達の性格は邪悪で様々な災いを起こした

火炎に強い 氷結に弱い

アギラオ 大暴れ 炎の壁
829ゲーム好き名無しさん:2009/01/10(土) 08:14:32 ID:+9XvYPhU0
珍獣 オハルギツネ

おはる狐。
福井県の坂井郡に棲んでいた気の良い化け狐で
法事や祝儀の時にお椀やお膳が足りなかったりする時は
何日にどのくらい必要なのかを頼んでおくと必ず貸してくれた。
また、夜中に難産で呼ばれた医者が大屋敷で彼女の
八人の子供を取り上げると翌日にお礼が届けられたが
狐だと分かっていた医者は木の葉と思って外においてもらった。
しかし翌朝調べると本物の金が置いてあったという。

相性:ノーマル
スキル:アナライズ、二分の魔脈、宝探し、説得、カリスマ
830ゲーム好き名無しさん:2009/01/10(土) 20:01:09 ID:bu32zkUR0
メシア教徒 パパ

例の偉い人。

相性:ハマ・呪殺・バッステ無効
スキル:洗脳、マハンマオン、天罰、ディアラハン
831ゲーム好き名無しさん:2009/01/10(土) 22:13:51 ID:y9TkBTWN0
ドリーはロウっぽいし
新興宗教ルートはカオスなのかしらん
832ゲーム好き名無しさん:2009/01/10(土) 22:17:08 ID:FivBl2vd0
>>829
物貸しまでは聞いたことがあるような話だけど、
料金の支払いまでするとは変わってるな
833ゲーム好き名無しさん:2009/01/10(土) 22:32:43 ID:y9TkBTWN0
すまない・・・誤爆した

破壊神 カオスヘッダー
宇宙から飛来した他の物質・生物を侵食する発光生命体。
本来、秩序をもたらすために作られた存在で全生物の意識の一体化を目的とする。
地球に飛来した際、憎しみの心を覚え自ら実体化することが可能となった。
進化することにより弱点を克服できる。
現在は光の巨人を模した姿になっている。

相性:呪殺に強い 
スキル:メギドラ マハラギダイン ギガンフィスト
     マカラカーン 殺那五月雨撃
出展:ウルトラマンコスモス

グラフィックはカオスウルトラマンで
834ゲーム好き名無しさん:2009/01/11(日) 06:11:18 ID:ygMmDR7f0
>>829
めっちゃいい奴www
835ゲーム好き名無しさん:2009/01/11(日) 07:06:02 ID:KMQbOdfq0
しかしスキル構成が死にスキルばかりw
説得とカリスマとか勿体ねえ…攻撃スキルもねえじゃんw
836ゲーム好き名無しさん:2009/01/11(日) 08:22:15 ID:p5bqleAK0
妖魔 セキシツサンドウ

石室山童。
中国の石室山の洞窟や森の中に居たという不思議な童子達で
いつも碁を打ったり歌ったりして過ごしている。
棗(なつめ)のような形をしたとても甘い実を持っており、
これを貰って食べると疲れや飢えが癒え、寿命が延びるというが
彼らの居る場所は時間の流れが外界とは異なるので
そこでは一日でも外界では数十〜百年も経過してしまう。
ある木こりは碁を観戦している内に童子達に早く帰りなさいと忠告され、
さらに斧の柄がボロボロに朽ちているのに気づき、慌てて帰るが元の世界では百年経っていたという。

相性:破魔・バッドステータス無効
スキル:ディアラハン、シシリディ、オールド・ワン、見覚えの成長
837ゲーム好き名無しさん:2009/01/11(日) 09:08:11 ID:4pUscyX80
傀儡 オウキジン

王貴人。女カ配下の妖魔・玉石琵琶精。
千年狐狸精(妲己)・九頭雉鶏精(胡喜媚)と共に、紂王をたぶらかして商を滅ぼすよう命じられる。
その後、紂王の寵姫となった妲己に手引きされ、宮中で夜毎に宮女を食い殺したが、
朝歌の占い師・姜子牙に妖魔だと見破られ、三昧真火で焼かれ原型を現されてしまった。
原型となった玉石琵琶は、妲己により摘星楼に置かれ、日月の精気を浴びことで復活し、
王貴人の名で紂王の側に侍った。
妲己らとともに朝歌に迫る西岐軍に奇襲を仕掛けるが失敗、商が滅ぶのを見届けて縄張りに戻る途中、
楊セン・雷震子・韋護によって捕らえられ、処刑された。


出典:封神演技
属性 LAW-DARK
相性:呪殺無効、物理にやや強く、火炎にやや弱い
スキル:キャンディボイス、魔界のしらべ、高揚の歌、暴飲暴食

※「偽典・女神転生」において、
傀儡族は外道、怪異、業魔同様、大種族は外道に属しています。
838ゲーム好き名無しさん:2009/01/11(日) 14:23:48 ID:VqQsAEAb0
妖鳥 モンドリ
 魔法の森に生息するダチョウ目の鳥。胸肉が逸品といわれている。草木の多い森で生息するためか、高いところを見るために首が伸びる。
 よく狩の標的になるが、モンドリを発見した森の案内役が「もんどり撃って!」と叫ぶと、知らない人間は、文字通りもんどりをうって倒れて見せ、その間に逃走するため、しとめられることは殆どない。
相性:銃撃に弱い
スキル:逃走

珍獣 アイヅチ
 魔法の森に生息するフクロネズミ目の動物。大きな尻尾が特徴でこのしっぽが珍味でもある。
 狩で仕留めようと発見者が「アイヅチ撃って!」と言うが、アイヅチの存在を知らない仲間は普通に相槌を打つために仕留められることは殆どない
相性:銃撃に弱い
スキル:逃走 まきつき

出典:いずれもサークルTEAMINAZUMAの東方シリーズの同人誌『あろうことか』。
839ゲーム好き名無しさん:2009/01/11(日) 14:33:10 ID:NXKcfgZr0
>>838
お前キモオタ臭ぇなぁww
東方だけならまだしもその同人誌のキャラかよw
いいから巣に帰れw
840ゲーム好き名無しさん:2009/01/11(日) 17:52:28 ID:KMQbOdfq0
>>837
ジャンプの封神演技なついなあ
あの漫画の王貴人だったらフライング・ハイとかやりそう
841ゲーム好き名無しさん:2009/01/11(日) 18:05:04 ID:ehfqCLjD0
夜魔 ダークザイド

もともとは闇次元界という世界に住んでいたが、食料のラーム(人の魂みたいなもん)が
尽きた為、人間界に移住する。
「目立たず、静かに」という絶対の掟に従い、普段は人間になりすまして生活し、
人間をおおっぴらに襲うことはない。中には人間社会での暮らしに苦しみ、
ストレスを抱えて自殺する者、酒に酔って暴れる者、選挙に立候補する者などもいる。
だが、徒党を組んだダークザイドが短期間で地球を制圧したという並行世界での
伝承も存在する。知っているか?
出典:超光戦士シャンゼリオン

相性:ノーマル

特撮の怪人って自分たちの掟だけは絶対ってのが多いな……
さしずめDARK-LAWかNEUTRAL-LAWって感じ
842ゲーム好き名無しさん:2009/01/11(日) 18:31:34 ID:p5bqleAK0
妖虫 ハクチュウシン

白虫神。
中国で宋の頃に民衆の間に祀られていた流行り神。
御神体とされていたのは箱の中に納められた白い虫で
張南軒という役人の命を受けてこの廟社を破壊しようとした男達の
足が一時自由に動かなくなる等、淫祀とされたもののそれなりの力はあったらしい。
しかし最後に御神体は奪取されて油で素揚げにされてしまった。

相性:呪殺・神経無効、火炎に弱い
スキル:ザン、シパニ、シバブー
843ゲーム好き名無しさん:2009/01/11(日) 19:48:34 ID:iz4/58TJO
神樹 キュパリッソス

ギリシャ神話に登場するイトスギになった美少年
エーゲ海に浮かぶケア島には黄金に輝く角をもつ牡鹿がいてキュパリッソスはこの鹿と大変仲がよかった
しかしある時キュパリッソスが狩りをしている時に誤ってその牡鹿を殺してしまう
キュパリッソスはこのことを大変悲しみ一生嘆き悲しむことを願った
それをみた神々がキュパリッソスをイトスギ(悲しみの象徴とされる木)に変えた

破魔・呪殺無効 火炎に弱い

マハザン メディア ねらい撃ち
844ゲーム好き名無しさん:2009/01/11(日) 21:26:03 ID:Cxl9076g0
幽鬼 イワン・ワシリー

 吸血鬼と化した船。1897年、ロシアにて建造された蒸気船イワン・ワシリーは乗船した人々を、
次々襲ったとされる。記録によると、怪異が始まったのは1903年ごろで、骨の髄から痺れるような悪寒、
麻痺、何もないのに恐怖を感じるなど、乗組員達が次々と奇妙な体験に襲われるようになった。
このような怪異がたびたび続き、乗組員の生気が無くなっていくことから、
この船には吸血鬼がとりついているのでは、と騒がれるようになった。
 次に人間の形をした炎、または光を発する霧のようなものが甲板に出現するようになる。
それを目撃した乗組員が死亡したり、廃人になる事件が続発した。さらに、船長も次々と自殺し、
イワン・ワシリー号は生き残った船員たちが見守る中、焼却処分されることになった。

相性:呪殺・氷結・バッドステータス無効、破魔・火炎に弱い
スキル:シバブー、マカジャマオン、マハブフーラ、ムドオン、テンタラフー

世界でも珍しい吸血鬼だと思う。
でも、幽鬼というより、マシンなのかなぁ…
845ゲーム好き名無しさん:2009/01/11(日) 21:48:44 ID:3t/3jiTf0
魔神 ミカエル

新バビロニアを建国したカルデア人に信仰されていた預言の神。
ガブリエル・ラファエル等と共に祀られており、バビロン捕囚をきっかけにユダヤ教に伝わり
後にユダヤ教に組み込まれ大天使となった。

相性:破魔無効・全般的に強い
スキル:デスバウンド・ディアラハン・マハラギダイン・メギドラ
846ゲーム好き名無しさん:2009/01/12(月) 13:01:30 ID:/byc6lPH0
妖精 ノルン

一般的には北欧の時と運命の三女神
(スクルド、ウルド、ヴェルザンディ)の事を
指すが元々は彼女達に仕えている妖精達もこう呼んでいた。
こうした下位のノルンは人の数だけ居て、
彼女達には主に人を導く役割を与えられており、
人は誰もがノルンを背負って生きているとさえ言われた。
さらにノルン達の能力や性格も様々なので
人の人生が様々なのはこれによるものだという。

相性:破魔・魔力反射、呪殺に弱い
スキル:ラクカジャ、マカカジャ、テトラジャ、チャクラの具足、ロストワード
847ゲーム好き名無しさん:2009/01/12(月) 16:33:43 ID:wj4fcGp+0
>>846
サポート限定になってるけど、ディースよりは大分強いのな
848ゲーム好き名無しさん:2009/01/12(月) 16:37:53 ID:dOnQn+IQ0
>>842
なぜ素揚げなんかに・・・
祓魔の効果でもあるのか?
849ゲーム好き名無しさん:2009/01/12(月) 17:22:15 ID:pW22ig3W0
>>848
生き物だったから、確実に殺すって意味だったんじゃないの?
あるいは「汚物は消毒だ〜!」って感じだったとか。
850ゲーム好き名無しさん:2009/01/12(月) 17:48:04 ID:Jgi4ZH6u0
中国だから普通に食うためかとオモタ
851ゲーム好き名無しさん:2009/01/12(月) 20:46:57 ID:JNHi5aqa0
>>840
>>71は?
852ゲーム好き名無しさん:2009/01/13(火) 07:05:02 ID:5QzD81cE0
>>841
懐かしいwww 箸袋マニアとかヒーローヲタクとかも居たよねw
853ゲーム好き名無しさん:2009/01/13(火) 20:51:21 ID:hKboWiqz0
外道 グロンギ

長野の遺跡に封印されていた好戦的な種族。
見た目は日本人に酷似しているが、身体のどこかに動植物を模した刺青があり、
何より怪人体へ変身することができるところが異なる。
短期間で日本語をマスターし、バイクやパソコンなどの文明の利器を使いこなす
など知能も高い。また、言語や数の数え方などに独自の文化を持つ。
グロンギの殺戮には期間・人数などを厳密に定めたルールがあり、
達成できなければ自爆する。

出典:仮面ライダークウガ
相性:物理に強い・神経に弱い
会話タイプ:バロウズ(orグロンギ語)
最強クラスでも日本の警官数人で倒せる(ただし特殊な弾丸を使っている)ので、
レベルは20〜30くらいだと思う。ダグバが桁違いに強いだけで。
854ゲーム好き名無しさん:2009/01/13(火) 22:12:22 ID:hKboWiqz0
>>852
交渉時にマッカやMAGじゃなくてレアな箸袋とか要求されそう。
挙句は「俺の言うとおりにヒーローらしく戦え!」とか要求されたり。
ダークザイド1人で1個イベント作れるな、こりゃ…
855ゲーム好き名無しさん:2009/01/13(火) 23:19:52 ID:sA3TntE80
珍獣 ネコノゴシンゾ

猫の御新造。
昔、福島県の玉川村の老人の元に
若い女性に化けて後妻になったという化け猫で
深夜に猫達を集めては歌を聞かせたり
晩酌をしていたりしたが近所の猫達と酒盛りをしていた現場を
たまたま通りかかった旅人に目撃されてしまい、それ以来、姿を消してしまった。

相性:魔力無効、精神に弱い
スキル:引っかき、幸せの歌、酒の宴
856ゲーム好き名無しさん:2009/01/14(水) 00:50:51 ID:6ZFJnmrM0
邪鬼 ナテール

アヴェロワーニュ地方に悪名を轟かせた矮躯の醜い妖術師。
復讐の魔物アラストルと魔女を親にもつといわれ、東西に伝わるあらゆる妖術に精通している。
ある時、己の死期を悟ったナテールは魔術を用いて新しい魂の器を作らんとしてイルーニュの古城に籠もった。
その器とは、数多の屍から切り出した肉と骨を炉で溶かし、粘土のようにこね合わせて形作った身長百フィートにも及ぶ巨人で、
ナテールはその材料を集めるために方々から生前壮健であった屍を動かして城に集めた。
完成した巨人に魂を移したナテールはアヴェロワーニュ一帯の一切を荒らして回り、人々を恐怖に陥れる。
ナテールが恨み深いヴヨネスの街に来襲した時、元弟子・ガスパールの挑発を受けて死人破りの粉を吸わされる。
結果巨人の体を構成する屍の構成が乱れて動けなくなり、屍として腐敗し朽ちていった。

出典:C・A・スミス「イルーニュの巨人」
相性:魔力・呪殺無効、物理に強い、破魔に弱い
スキル:岩責め、烈風破、悪魔の産声、マモリクズシ、エストマ

巨人の肉体製造の場面と主人公ガスパールの心象が面白かった
857ゲーム好き名無しさん:2009/01/14(水) 10:07:47 ID:NhgdEdva0
ネクロマンシー的にも面白い
858ゲーム好き名無しさん:2009/01/14(水) 11:49:12 ID:JkSrGkv20
>復讐の魔物アラストルと魔女を親にもつといわれ
どうでもいけど、主人公が死人破りの粉を作る時に力を借りた邪霊の中に、
普通にアラストルの名前が入ってんだよな
859ゲーム好き名無しさん:2009/01/14(水) 13:13:58 ID:LXHUuQLQ0
妖鬼 ガゴメン

がご面。
鹿児島に伝わる妖怪で
夜更かしする子供やいう事を聞かない子供の
所に来て噛み付くとも言われ、
子供が言うことを聞かない時等に
大人は「がごめんが来るぞ」と言って脅かしたりした。

相性:魔力・神経に強い、破魔に弱い
スキル:サイ、プリンパ、かみつき、悪魔の脅し
860ゲーム好き名無しさん:2009/01/14(水) 18:53:56 ID:2f+PW09pO
魔神 ゲシル・ボクド

シベリアのブリヤート族の神
最高神エセゲ・マラン・テンゲリの子
地上にてマタンガイという怪物が暴れ回っていたので
ゲシル・ボクドは父から聖なる槌を借り
マタンガイを退治するため地上に降り立ち見事マタンガイを退治する
このエピソードのルーツは日本神話の天孫降臨と同じであるとされる

破魔・呪殺無効

マハジオ マハザン ハマ ラクカジャ デスバウンド
861ゲーム好き名無しさん:2009/01/14(水) 19:47:29 ID:8am22Nj60
電霊 カーンデジファー

とある根暗な天才少年のコンピュータに宿った悪魔。
「魔王カーンデジファー」を名乗り、コンピュータの中でならほぼ万能の力を持つ。
根暗な天才少年の日ごろの鬱憤を晴らす為にコンピュータ空間の中に
怪獣を創り出し、暴れさせることができる。現実世界ではコンピュータを使った
システムが暴走するといった被害が出る。
実体化しなくても、パソコンの画面から電撃を出すくらいのことは出来る。
根暗な天才少年とは「悪のドラゑもんとのび犬」くらいの仲だったが、
最終的に善の心に目覚めた根暗な天才少年によってフロッピーに封印された。

出典:電光超人グリッドマン
レベルが上がると「電霊」から「魔王」にクラスチェンジ

なんだか女神転生的な意味でデジャブがある……
藤堂武史は中島や狭間に比べるとまだマシな奴だったんだなぁ。
862ゲーム好き名無しさん:2009/01/14(水) 22:04:18 ID:nB14nQKv0
このスレ・・ すごいよ兄貴!
863ゲーム好き名無しさん:2009/01/14(水) 22:14:14 ID:BQor0GYL0
おまいはまとめサイト行ってこい
864ゲーム好き名無しさん:2009/01/15(木) 00:19:46 ID:SIdHvt7s0
威霊 サニド

Kthanid。英国のクトゥルフ神話系作家、ブライアン・ラムレイの諸作品に登場する「旧き神」の一柱。
大いなる旧支配者クトゥルフの双子の兄弟ともされ、クトゥルフによく似た姿をとるが、
全身は宝石をちりばめたかのように輝き、大きな黄金色の両眼を持つ。
彼は光明に満ちた異次元の楽園イリジア(Elysia)にある荘厳な宮殿「水晶と真珠の広間」に座し、時おり夢を通して人類に接触する。
また戦う時は金色の眼から光線を放ち、これが命中したものを動けなくすることもできる。

サニドたち旧き神は、邪悪な旧支配者や外なる神々と常に対立しており、彼らを封印し滅ぼすために活動するため、
しばしば人類に友好的な存在、善と愛と調和の神、地球の庇護者として崇拝される。
だが旧き神にとっても旧支配者にとっても、人類はしょせん塵芥のような取るに足りない矮小な存在でしかなく、
彼ら自身の目的を達成するための道具に過ぎないようである。

相性:全てに強い 破魔・呪殺反射
スキル:汚れ無き威光、天罰、無尽無辺光、メ・ディアラハン、天の鼓動、ランダマイザ、ゼロス・ビート
出典:ブライアン・ラムレイ『The Clock of Dreams』(1978)など
865ゲーム好き名無しさん:2009/01/15(木) 00:56:22 ID:m2wIQdiJ0
いくら何でも強すぎ
相対的に考えてもクトゥルー神話作品群の中でも目立って弱いラムレイ旧支配者を相手にしている
サニドにその相性とスキルはおかし過ぎる
866ゲーム好き名無しさん:2009/01/15(木) 01:01:50 ID:LGiHD//F0
魔王 コジュウロウ

死と破壊を司る神のレプリカ。
一京分の一のパワーに絞ったブレスで惑星を破壊したり、
ブラックホールに飲み込まれても無傷だったり、とにかく強い。
他にも死人を蘇らせたり、瞬間移動ができたり、影の中に潜り込めたりする。
「一日一善」が座右の銘の、お人好しで義理堅い性格なので一見無害に見えるが
その有り余るパワーのおかげで本人に悪意は無いが、一善のために千の破壊を起こしてしまう。

相性:物理、魔法に強い、精神に弱い
スキル:メギドラオン、サマリカーム、ギガンフィスト
出典:ビ・ヨンド(エロゲ)

うーん…古い。
867ゲーム好き名無しさん:2009/01/15(木) 01:02:41 ID:LGiHD//F0
ageちまった、スマソ
868ゲーム好き名無しさん:2009/01/15(木) 01:31:46 ID:R52UecxQ0
>>864
邦訳された「帰還」しか読んだことがないが、
クタニドのやったことって異様にスケールの小さいヨグ・ソトースに不意打ち食らわせたのと、
双子のクトゥルフが倒せないから宇宙の色んな所から味方を集めたことと占いだけだったな
869ゲーム好き名無しさん:2009/01/15(木) 01:36:34 ID:SIdHvt7s0
(´・ω・`)ショボーン
870子熊 ◆xT2JzzrK2k :2009/01/15(木) 01:51:07 ID:9mtolh8i0
スキルは「サニドは知りたいと思うすべての呪文を知っている」だからいいんじゃないかな
出典のマレモンによるとw
871ゲーム好き名無しさん:2009/01/15(木) 01:57:26 ID:R52UecxQ0
当のマレモン出典だと、ヨグ・ソトースも「知りたいと思う全ての呪文を知っている」
クトゥルフは「何百もの呪文」という設定だという罠
872ゲーム好き名無しさん:2009/01/15(木) 04:34:16 ID:2HM06EvC0
魔人 トモカゲ

柳生友景。
その玲瓏な美貌からは想像もできないが、
一時は叔父である剣聖・柳生石舟斎から、
後継者にと目されたほどの天才的な剣の使い手。
同時に賀茂保憲や安倍晴明にも匹敵する霊的能力をもつ陰陽師でもある。
名のとおりの白兎に似た姿の「卯月」という名の式神を使役し、
その両耳を旋回させるとものすごい速さで宙を翔び移動することもできる。
後水尾天皇に仕える陰陽頭をつとめながら、
朝鮮人の恨みの深さに辟易して護国神と転じた崇徳上皇によって魔界に召喚され僕となり、
三万六千五百二十九匹の魔物と交接、その力を得る。
上皇より護国の大命を受けたことから、
日本に陰謀をもった朝鮮王率いる、
「征東行中書省」の朝鮮妖術師、鄭仁弘や、
その使役する巨大な蛾のような使い魔、慕漱蠡(モスラ)、
朝鮮柳生の男装女剣士、呉淑鞨(オスカル)、安兜冽(アンドレ)らと、
壮絶な戦いを繰り広げ日本を救った。

相性:破魔、呪殺反射、魔法全般に強い
スキル:式神召喚、気合い、暗夜剣、デカジャ、汚れ無き威光、八相発破
出典:荒山徹『柳生陰陽剣』他
873ゲーム好き名無しさん:2009/01/15(木) 04:58:54 ID:aBXzjeEvO
天魔 鬼娘

天より舞い降りたとされ、虎縞ビキニを着用している
エンカウント時に彼女以外の悪魔と交渉すると放電し邪魔をする

スキル ジオ 放電 雷無効
言葉 ダーリン〜だっちゃ!
874ゲーム好き名無しさん:2009/01/15(木) 09:23:47 ID:AqR9kvhD0
鬼女 ハマヒメ

浜姫。
石川県に伝わる浜に現れるという美しい娘の姿をした妖怪。
だが各地に伝わる磯女等と同様に危険な妖怪であり、
この浜姫に遭った者は運が悪いと逃げても影を取られてしまい、
彼女に影を取られた者はその日のうちに必ず死ぬという。

相性:呪殺・魔力反射、破魔に弱い
スキル:マリンカリン、タルンダ、影踏み
(敵パーティーの中で運が最も低い者に不可避の魔力属性即死攻撃)
875ゲーム好き名無しさん:2009/01/15(木) 14:56:48 ID:cUxBfk2H0
外道 ソナエ・ガイ

供えガイ。供え星雲から特に目的も無く地球に来たイヌ型男。
飼い主のレイモンドがビックマンに撃ち殺されたので首級を墓前に供える事を誓ったら、
散歩で通りかかったので倒し、その5万の部下全員も散歩で通りかかったのでこれも討ち果たす。
ビックマンは供えガイの父親で、供えガイの発する謎の波動とレイモンドパワーの共鳴で
あと6分以内に地球が真っ二つになる事が判り、やむ終えず殺したという裏設定がある。
供えミラクルクラッシャーという豆が大好物。

相性 物理に強い/精神に弱い
スキル ミサイルパンチ、暴れまくり、スクカジャ、自爆
出典 電光石火 供えガイ
参考 ttp://wildbear.ddo.jp/fa%20sonaeGUY.htm
876ゲーム好き名無しさん:2009/01/15(木) 16:49:19 ID:AqR9kvhD0
アイテム 鷺草

白鷺が翼を広げたような優美な姿で園芸家からの人気が高い蘭の仲間で
世田谷の区の花に指定されていて逸話も幾つかある。
かつて世田谷の奥沢村の曲輪堀のあたりに沢山生えていたが
菊岡沾凉の「続江戸砂子」によると昔、鎌倉幕府へ贈られるはずだった
大量の鷺を載せた船がこの地で沈んでしまい、
その鷺達がこれになったと言われていると記されている。
他にも戦さのあった時に城の中から密書を持たせた白鷺を飛ばしたが
敵方の矢に射殺され、それが元でとうとう城が落ちてしまい、
その鷺の霊魂が鷺草になった等の複数の話が伝わっている。

効果:女性悪魔との交渉時に有効。
   性格が友愛の仲魔に贈ると忠誠度が中くらい上がる。
877ゲーム好き名無しさん:2009/01/15(木) 18:59:19 ID:8EFKH05Y0
大天使 ミーティアル

妖精天国の優しい美人王女様。
大好きなティターニアとよく行動を共にする。
好きなものはピクシーが教えてくれた「バターご飯」


相性:
精神無効・破魔無効・火炎に強い/呪殺に弱い
スキル :
誘惑  メディラマ アギダイン テトラジャ  子守り歌 永眠の誘い 
878ゲーム好き名無しさん:2009/01/15(木) 19:33:48 ID:vdpJljJi0
魔王 真・創世王ブラックサン
説明:
てつをの御先祖。
「ゴルゴム」と「財団」の大首領として君臨する魔王。
5万年前の世紀王ブラックサンの肉体。
危険なためビルゲニアと同じように禁断の棺に封印されていたが、暗黒大将軍により霊石キングストーンの代わりに霊石アマダムを体内に得ることにより肉体を再生し蘇った。
その力はかつての5万年前の世紀王ブラックサンを超えるなどというレベルでなく、RXすらもはるかに凌駕する。

出典:仮面ライダー 蘇る仮面伝説
相性:魔法攻撃に強い/破魔・呪殺・バステ無効
スキル:
ゴッドハンド、チャージ、不動心、拳の心得、ハイパーカウンタ、五分の見切り
879ゲーム好き名無しさん:2009/01/15(木) 20:35:23 ID:0w3gDRXWO
女神 リタイ

ギリシャ神話の祈りを司る女神でゼウスの娘
人々や神を不幸にいざなうアーテという女神がいて
リタイはこのアーテが引き起こす不幸の呪いから人々や神を救う役割を持つ
足が不自由ではあるがアーテが引き起こす諸悪を和らげようとアーテの後を追う
リタイを信仰する者は誰でもあふれんばかりの祝福を受けた

破魔・呪殺無効

ディアラマ リカーム ラクカジャ マカラカーン
880ゲーム好き名無しさん:2009/01/15(木) 23:16:03 ID:bYZRflKx0
魔人 ミクルベシュウ

元光覇明宗の僧侶。獣の槍の伝承者候補になるほど法力を持った人物だったが、不治の病を患い余命僅かと宣告されてしまう。
その直後シュウは父の寺院に厳重に封印されていた法具殺羽を奪い、父その他の法力僧を惨殺して失踪。
そして左肩に宿った女郎蜘蛛の魅繰とともに妖を狩り「絵」にしていくという行為を繰り返し獣の槍を持った潮、とらを「絵」にするため
にうしおととら、鎌鼬兄妹、蒼月紫暮と激突した。

スキル: シャッフラー、殺羽(受けたダメージを倍にして反射)、弧月(小ダメージ+BIND)

出典うしおととら 妖美術

久々に読んだけど小説も良い
881ゲーム好き名無しさん:2009/01/16(金) 00:06:42 ID:KOFNYNMt0
神獣 アクーパーラ

インドのヒンドゥー教神話の乳海攪拌において
攪拌棒となったマンダラ山を海底で支える役目を担った
長寿を誇る亀の王で後に全世界を
その背で支えられるまでになったという。
だがラーマーヤナ以降の物語ではヴィシュヌが
化身した亀(クールマ)と見做されるようになっていった。

相性:破魔反射、バッドステータス無効、物理に強い
スキル:ヒートライザ、メガトンプレス、三分の活泉、息吹の具足
882ゲーム好き名無しさん:2009/01/16(金) 04:14:24 ID:4yIU3RU40
鬼女 タカハシルミコ

高橋留美子
マンガに己のすべてをささげる代わりに、
常人のそれをはるかに超えてた筆速と
枯れることのないアイデアを手に入れた「マンガの怪物」

「うる星やつら」と「めぞん一刻」同時連載時には
「うる星のストレスをめぞんを描くことで発散し、
めぞんのストレスはうる星で晴らしていた」との常軌を逸した発言を残した。

相性:火炎、破魔に弱い、バットステータス無効
スキル:刹那五月雨打ち、一休み、スクンダ、ハピルマ、召し寄せ
883ゲーム好き名無しさん:2009/01/17(土) 01:01:21 ID:XbEISktZ0
邪神 ダラ・カタヴァラ

古代スリランカのシンハラ人に信仰されていた象の女神で
ガラ・ヤカとも呼ばれていた。
だが仏教の伝来以降はその神聖性を失っていき、
疫病を司る男の悪魔と考えられるようになってしまった。

相性:破魔・呪殺・神経・魔力無効
スキル:メギド、淀んだ空気、バクテリオ・ワン、電撃裏拳
884ゲーム好き名無しさん:2009/01/17(土) 13:33:07 ID:8pbciuFXO
幻魔 センセイ

GB『Sa・Ga2 秘宝伝説』に登場するキャラクターで、主人公が通う学校の担任。
一つ目の小人の様な姿だが、姿に似合わぬ戦闘力を持っている。
失踪した父親を追って旅に出ようとする主人公に、旅の仲間として友人を連れて行くよう勧め、近くの町まで送り出した。


出典:Sa・Ga2 秘宝伝説
相性:破魔・バッドステータス無効/物理に強い
スキル:アギラオ ディアラマ 吸血

DSリメイク確定記念。
楽しみだなぁ。
885ゲーム好き名無しさん:2009/01/18(日) 01:47:12 ID:k5es/UZW0
英雄 バケタモン

エジプト第17王朝の王女
当初は無能な兄王の陰に隠れた存在だったが、異民族ヘテ人の
侵攻にさらされ、危機に瀕したエジプトを救うために立ち上がった
王付の医師である異母兄を自身の魅力で篭絡し、一神教の信徒に妻を
殺された彼の憎しみを、その教祖である兄王に向けさせて暗殺する
その後、近衛隊長だった別の男と結婚して王位につけ、背後から国政を
支配する体制を確立すると、異母兄は口封じとしてあっさり追放した

エジプトでは稀代の毒婦として嫌悪の対象とされる一方、救国の女傑
として賞賛もされる二面性を持つ存在

相性 呪殺・魔力無効/氷結、破魔に弱い。
初期スキル アギ、マハラギ、セクシーアイ
習得スキル 誘惑、精神無効、テンタラフー、肉体の開放

出典 ミカ・ワルタリ著 「エジプト人」

名前が面白かったんで、でっちあげてみた
たぶん、架空の王女だと思う
886ゲーム好き名無しさん:2009/01/18(日) 08:40:08 ID:Ke2uATx+0
天魔 アマツミカボシ

天津甕星。
天香香背男(あめのかがせお)とも呼ばれる
星(金星とも言われる)の神でかつては天津神だったが離反した為に
邪神と見做された一方で国津神達と共に理不尽な権力に立ち向かった
英雄神として祀る所(日本各地の星神社、星宮神社等)もあり、
表向きは「恐ろしい祟り神を鎮める為」という名目で祀ったりする事が多かった。
さらに妙見菩薩(北極星を象徴とする)とも同一視された事もある。

相性:破魔・呪殺・バッドステータス無効
スキル:メギドラ、真空破、穢れ無き威光、メテオフィスト
887ゲーム好き名無しさん:2009/01/18(日) 09:17:50 ID:DoGCMlJY0
>>886
ふつーにアバ王に出てる
しかも結構重要なボスとして。
888ゲーム好き名無しさん:2009/01/18(日) 09:49:14 ID:16EyGSlNO
妖星大爆発を仲魔時に使いたかったぜ、宿魂石も絡めてたのは嬉しかった

なお、金星だとする説の出所は平田篤胤らしい
889ゲーム好き名無しさん:2009/01/18(日) 12:00:18 ID:7YvaXgGZ0
そういやアマツミカボシってペルソナ初出なのに、なんでまとめサイトに項目があるんだろう
890ゲーム好き名無しさん:2009/01/18(日) 12:42:30 ID:Us7rT4piO
地母神 イチタ

シベリアのヤクート族の大地の女神。
白いブナの木に住んでおり人々から病を遠ざける力を持っている。
別の姿に変身することができ変身する場合はアユスト、イナクシトという名前に変わる。
役割も変わりアユストになった場合は出産を、イナクシトになった場合は家畜や農耕を守護する。

破魔・呪殺を反射

ディアラハン パララディ ペトラディ リカーム
891ゲーム好き名無しさん:2009/01/18(日) 14:04:10 ID:PgmVzJNK0
大天使 ジョフィエル

智天使(ケルブ)の統率者とされる天使。焔で燃え盛る剣をシンボルとし、
アダムとイブをエデンの園から追放したが、一方でアダムとイブの
子供達を見守っていたと言う。

相性:破魔・火炎・斬撃を反射

特技:デスバウンド マハラギダイン サンクトゥス ディアラハン
パラダイス・ロスト(相性Law以外の敵悪魔を戦闘から排除、仲魔はCOMPに戻す
排除した敵は経験値のみ入手、ボス無効)
892ゲーム好き名無しさん:2009/01/18(日) 14:11:45 ID:16EyGSlNO
たしか一応ヨフィエルで既出
893ゲーム好き名無しさん:2009/01/19(月) 13:50:48 ID:0dDjRW+60
妖精 ヴィリィ

ロシアの少女の姿の森の精。
仲の良い人間には薬草や宝物を分け与え、狩りの時は幸運を授けてくれるが、
怒らせると罰を与えられてしまい、心底から怒らせた場合は命すら奪われる事もある。
彼女と比較的手っ取り早く知り合うには満月の晩に箒で自分の周りに円を描き、
円の中に馬糞と馬の尻尾の毛を二〜三本と蹄鉄を置いて、
その上に右足を乗せてから三回嘶き、三回周囲を回った後に
「ああ、私の血の繋がった姉妹よ。九つの畑、九つの牧場、九つの湖、九つの森、九つの山、九つの岩山、
九つの崩れかかった城を回ってお前を探した。さあ姿を見せておくれ」と唱えれば現れるといわれる。

相性:破魔反射、魔法に強い
スキル:ハマ、ムド、メディア、ラクカジャ、宝探し
894ゲーム好き名無しさん:2009/01/19(月) 14:10:20 ID:FO6kFqfK0
デビサバの種族数削減に絶望した。
霊鳥モーショボーとか、今のスタッフの無能さにはもう笑うしかない。
895ゲーム好き名無しさん:2009/01/19(月) 16:25:19 ID:JklgsseZO
携帯機ゆえの簡略化で大目に見てやれよ…
896ゲーム好き名無しさん:2009/01/19(月) 18:02:32 ID:GWASoXY+0
いやいや、携帯機でもGBA版真1&2という前例がありながら、
あのザマはどうなのよ?
種族固有スキルで魔王最強、妖精ゴミとかもうね。
897ゲーム好き名無しさん:2009/01/19(月) 19:35:10 ID:KZxn/sOr0
>>896
立ち位置的にはラストバイブルとかデビチルなんだから贅沢言うな
898ゲーム好き名無しさん:2009/01/19(月) 20:41:31 ID:csNOtYqE0
だよな
石化した捉え方じゃ管属方式のライドウも楽しめなくて損だろう
899ゲーム好き名無しさん:2009/01/19(月) 20:50:54 ID:uay+ZhqE0
というかここは悪魔妄想のスレだ、愚痴はいらんのです
900ゲーム好き名無しさん:2009/01/19(月) 21:01:19 ID:eaNfxO5W0
まさに外道 グチハイ・ランノデス
901ゲーム好き名無しさん:2009/01/19(月) 21:04:56 ID:Z9pOAZ1l0
龍王 カダ

化蛇。『山海経』中山経に記述のある奇怪な蛇。
河南省西部の陽山から流れ出る陽水という川に多く棲み、
姿は人面にして山犬の胴体、鳥の翼を持ち蛇行する。
その声は叱呼(わめく)ようで、これが現れるとその地域に洪水が起きるという。

相性:氷結吸収、電撃に弱い
スキル:水の壁、まきつき、羽ばたき、毒かみつき
902ゲーム好き名無しさん:2009/01/19(月) 23:09:33 ID:nwQccD1e0
鬼女 サカサオンナ

逆さ女。ベッドで寝ている人を覗きこむようにして現れる殺人鬼の妖怪。
自分を正当化する理由がないと殺人が出来ないため、獲物に何かしらの約束を強引に取り付け、
あの手この手で約束を破るように仕向け、破った直後に切り刻む。
生粋の妖怪で、母親が約束を破った父親を悪として殺した事で考えが定着したという。

相性:破魔に弱い
スキル:アギ、ひっかき、ギロチンカット、脅し
出典:学校であった怖い話
903ゲーム好き名無しさん:2009/01/20(火) 08:41:09 ID:Gqc45GOd0
ライドウのビンボウガミでも逆さ吊りで現れたけど異様さが出るよね、髪が垂れ下がったりとか
904ゲーム好き名無しさん:2009/01/20(火) 09:11:40 ID:UOH6F3PS0
妖樹 ウソツキマツ

嘘吐き松。
土佐や備前に伝わっていた不思議な松の木で
嘘ばかりついているとこれが背中やお尻から生えてくると
子供を諭す折に言われていたという。

相性:呪殺・神経無効、破魔・火炎に弱い
スキル:プリンパ、タルンダ
905ゲーム好き名無しさん:2009/01/20(火) 18:55:38 ID:GROAqFAd0
「ウソをついたら嘘吐き松が生えちゃうよ!」とウソをついたら嘘吐き松が生えてきてしまいました。
906ゲーム好き名無しさん:2009/01/20(火) 19:12:53 ID:E0kGMbwL0
いや、そのりくつはおかしい
907ゲーム好き名無しさん:2009/01/20(火) 19:20:36 ID:pcW2xQZ00
>>903
塔でのビンボウガミの先頭ではまじでびびったわw
908ゲーム好き名無しさん:2009/01/20(火) 22:25:10 ID:X1BM5/zv0
妖鬼 アントゥ・ティンギ

ボルネオの森の奥深くに棲むと言われた妖怪。
巨木が倒れるような音が響き渡ったのでそこに駆けつけてみると
大きな何かが横たわっている感じがするが目には見えないという事が
あればそれはアントゥ・ティンギの仕業であるという。
まれにその姿が見える事があるがその姿は上半身だけで牙が二本生えていて
これを見てしまうと病気になり、この病気は呪術師でなければ治す事ができない。
アントゥ・ティンギを倒すには木の枝を三本折り取って枝の先を下にして地面に突き立てると
死んで辺りには死臭が漂うという。川に出現する事もあるらしい。

相性:物理に強い、破魔に弱い
スキル:ポイズマ、怪音波、淀んだ吐息
909ゲーム好き名無しさん:2009/01/20(火) 23:31:28 ID:4rFvrg7m0
邪鬼でもいいんじゃない?
910ゲーム好き名無しさん:2009/01/21(水) 21:58:46 ID:2Zmx0UHn0
幻魔 ギョクシンジョウシ

玉真娘子。
中国に伝わる小さな福の神。
臨安(今の杭州)の後洋街に住んでいた程廻(ていかい)という人は
貧しく家は表通りに面していたので簾を垂らして目隠しにしていたが
ある日、燕のような物が簾の隙間から飛び込んできたので
見てみるとそれは身長が五、六寸(一寸は約3センチ)程の美しい少女で
自らを玉真娘子と名乗り、自分を祀れば福を授けると言ったので
程廻と家人は壁に小さな厨子(ずし)を取りつけて彼女を祀ることにした。
玉真娘子が吉凶を予言するとそれはすべて的中し、さらに噂を聞きつけて見に来る人も多く、
家人に百銭を払って厨子を開けてもらい、玉真娘子の姿を拝んだので程廻の暮らし向きは楽になっていった。
玉真娘子は程廻の家に一年滞在した後に飛び去っていったという。

相性:魔法反射、物理に弱い
スキル:バイコウハ、タルカジャ、マカカジャ、テトラジャ、一分の魔脈
911ゲーム好き名無しさん:2009/01/21(水) 22:35:51 ID:G5fOxxwU0
神霊 オーバーロード

人類の創造主。黒い服を着た少年、または青年の姿をしている。
YHVHよりは穏やかな性格で、人間がどれだけ堕落していようが、悲しく見守るだけにとどめている。
ただし、人間のなかの「ある可能性」だけは激しく憎んでおり、配下の天使に
殺させている。
彼自らが手を下すとき、人間に「自殺させる」という方法をとる。

出典:仮面ライダーアギト
相性:全てに強い
スキル:タルカジャ・サマリカーム・ディアラハン・なかまをよぶ
     死ね自らの手で(これをかけられると自分で自分を攻撃してしまう)
912ゲーム好き名無しさん:2009/01/21(水) 23:32:34 ID:PMqv4y/i0
魔人 イッキ

鳳凰星座の一輝。
史上初めての鳳凰星座の聖闘士。
一匹狼的な行動が多いが仲間思いでピンチになると駆けつけ、
最強クラスの敵を引き受ける。
精神攻撃である幻魔拳、衝撃波を引き起こす天翔を必殺技に持つ。
またその聖衣は再生能力を持ち、一握りの灰から全貌を再生することができる。

相性 破魔無効/物理、呪殺、精神に強い
スキル テンタラフー、烈風破、マハザンマ、聖衣再生(自動スキル:1回行動するたびに、自分にかかっているラクンダを1段階解除)
913ゲーム好き名無しさん:2009/01/22(木) 00:20:41 ID:xTxmjnjJ0
そろそろレベルとか付けたい所
914ゲーム好き名無しさん:2009/01/22(木) 00:22:19 ID:Yt9Vuw8n0
妖魔 ガランドン

鹿児島県に伝わる神で河童が神格化された物とも言われる。
厳しく祟りやすいが盗難や殺人が起きた時に祈れば
解決への糸口を示してくれるとも犯人に罰を当ててくれるともいう。
祭りは昔から正月5日に行い、赤飯の握り飯を供えて祀る。

相性:破魔・氷結無効、電撃に弱い
スキル:ハマ、ブフーラ、ジャッジメント、アナライズ
915ゲーム好き名無しさん:2009/01/22(木) 01:19:08 ID:TeNCt91q0
>>913
つけたい投稿者が勝手に付ければ良い、って所だろう
最低限でも種族、名前、解説、スキル、出典があれば良しって感じで
916ゲーム好き名無しさん:2009/01/22(木) 01:22:16 ID:NOR6eKVd0
たまに大まかなレベル入れる人はいるしな
917ゲーム好き名無しさん:2009/01/22(木) 02:31:58 ID:bszbjc/N0
>>914 全然関係ないが、小さな頃好きだった絵本思い出した…

魔獣 ガラガラドン

ガラガラドンという同じ名を持つ山羊の三兄弟。
小さな末弟、中くらいの次男、雄々しき巨体を持つ長男で構成される。
ある日、兄弟は邪悪なトロールの棲む谷を越えて餌場に向かう。
末弟、次男は「ボクより次に来るもっと大きな山羊を襲った方が良いよ」
とトロールを説得して無事に谷を通過。
欲をかいたトロールが最後に待ち受けたのは恐ろしい長男、
哀れなトロールは巨山羊の鋭利な角で貫かれ果てる事となった。

出典:ノルウェーの童話

耐性:ノーマル耐性
特技:地獄突き、気合い、獣の眼光、口説き落とし、逃走
918ゲーム好き名無しさん:2009/01/22(木) 02:36:39 ID:CZt2Aw2O0
>>917
最初から兄貴を先頭にして進めばいいんじゃね?
919ゲーム好き名無しさん:2009/01/22(木) 08:59:36 ID:xHN1cERR0
同じ餌場を食べ尽くさない工夫とか
920ゲーム好き名無しさん:2009/01/22(木) 10:53:23 ID:f1gQxV4M0
パワータイプの兄貴は歩行スピードが遅いとか

トロール役がノクタンで脳内再生されるスキルだなw
921ゲーム好き名無しさん:2009/01/22(木) 11:44:56 ID:TeNCt91q0
>>917
その話凄く懐いw
小さい頃、最後にどうオチつけるのかワクワクしながらページめくったら
兄貴が鬼神の如き迫力でトロル刺し殺してて戦慄したw

>>920
バックアタック!→獣の眼光→気合い→話しかけてきた
→チャクラポットくれ→持ってなかった→死にたいらしいな!→ガラガラドンは逃げ出した
ですね、分かります
922ゲーム好き名無しさん:2009/01/22(木) 12:52:16 ID:cfY+WnOK0
ガラガラドンとチリンはどちらが強いのだろうかとかふと思った。
923ゲーム好き名無しさん:2009/01/23(金) 00:31:12 ID:za8PV35F0
狂神 テンイチジン

天一神。また中神(なかがみ)、指す神/差す神(さすがみ)、鶴神(かくしん)、天乙星とも。
平安時代の陰陽道における方角神の一柱で、十二神将の主将。北極紫微垣を守る天帝の精とされ、戦闘や吉凶禍福を司る。
この神は天地の間を往復して各家の八方を規則的に遊行監視し、天一神がいる方角(塞り)に向かって事を為すと祟りがあるため、
人々はこの方角に用事のある時には「物忌み」「方違え」をして避けたという。

天一神の遊行は己酉の日に丑寅(北東)から始まり、家の東西南北に5日づつ、四隅に6日ずつ滞在し、計44日に及ぶ。
癸巳から戊申までの16日間は天上に帰るので、この期間は天一神の祟りはなくなる。
この期間を「天一天上」といい吉日とされるが、その代わりに日遊神が地上に降りて家中に留まるという。
天一天上が過ぎるとまた天一神が降りてくるため、年に5〜6回はこの神が地上に降ることになる。
また、その年の最初の天一天上の初日(癸巳)を「天一太郎」といい、この日の天候で年内の豊作・凶作を占う風習があった。

相性:破魔無効、呪殺反射
スキル:ムドラ、マハジオ、心眼、デスカウンター、乱入剣、シバブー、プリンパ

まとめにある《妖魔サスガミ》の補完・強化版になる。播州や備州の民俗では便所神ともされるようだ。
「差し障りがある」の語源は「差す神の障りがある」だとか。
「魔が差す」は「魔が入り込む」のだから、この神は天から光のように差し込んでくるのだろうか?
924ゲーム好き名無しさん:2009/01/23(金) 00:40:13 ID:hSyh8lgU0
>>921 同志発見
あの絵柄は子供向きじゃないよなw

最近は兄貴も「ボクより次に来るもっと大きな山羊を襲った方が良いよ<嘘>」
と通過して、トロールは来るはずも無い4匹目をwktk待ちぼうけして
終わると言うマイルドで日本人好みなバージョンも出てるらしい。

>>920
『仲魔になれ』→「ボクより次に来るもっと強い山羊を誘った方が良いよ」
で3回目にパトる訳ですね。
925ゲーム好き名無しさん:2009/01/23(金) 00:42:36 ID:/q3KwPB20
破壊神 ギシュ

アフガニスタンを中心とする広い地域で崇拝された軍神で特にカチ族に崇拝されていた。
十八ヶ月の間、母の胎内に居て産まれる時に母の腹が破れたので
後で母の腹を針と糸で縫い合わせたという。
戦いは常に効率と戦果こそが最もという考えの持ち主なので
戦場に道徳や美学を一切持ち込まずに迅速に敵を屠る。
虹はギシュのスリング(携帯式投石器)だとされ、
クルミの大樹の上にある鉄で出来た要塞に住んでいるという。

相性:破魔無効、物理・呪殺に強い
スキル:ザンダイン、メガストライク、アカシャアーツ、闇討ち
926ゲーム好き名無しさん:2009/01/24(土) 08:53:53 ID:/wEQ9I980
威霊 サン・ヒャン・ウィディ

インドネシアのバリ・ヒンドゥーの全知全能の神。
インドネシアではパンチャシラ(建国五原則)によって唯一神への信仰
を義務付けられており、多神教のヒンドゥー教を唯一神教化する為に
あらゆる神々は唯一神サン・ヒャン・ウィディが持つ一面が
具現化した存在であると考えられた。

相性:破魔・呪殺反射、全体的に強い
スキル:マハムドオン、マハンマオン、メギドラオン、メディアラハン、サマリカーム
927ゲーム好き名無しさん:2009/01/25(日) 09:44:51 ID:sj9UZE/X0
妖魔 アコウ

阿香。
中国の民話に登場する雷神に仕える女性の霊。
かつて義興県の周という人が都から村に行く途中で日が暮れてしまったので
道傍の家に居た十六、七の美しい娘に泊めてくれるように頼むと
「もうじき日が暮れます。近くの村にさえ行くのも無理なのに臨賀まで行くのはなおさらでしょう」
と答え、流石に臨賀まで行くつもりの無い周は少し不思議に思ったが
一夜の宿を彼女は快諾してさらに食事を用意してくれた。
やがて夜になると外で「阿香、阿香」と呼ぶ童子の声がして
阿香と呼ばれた娘が「なあに?」と答えると童子の声は
「お役人が雷車の後ろを押してくれって言ってるよ」と言い、
これを聞いた阿香は周に「急用が出来たので失礼します」と
言って出て行くとその夜は激しい雷雨になり、明け方近くに阿香は戻ってきた。
翌朝に周は阿香に別れを告げて馬に乗った後に振り返るとさっきまで居た家は無く一つの墓があったという。
この五年後に周は臨賀の太守となった。

相性:電撃・衝撃無効、破魔に弱い
スキル:ジオ、マカカジャ、気合い、チャクラの具足、アナライズ
928ゲーム好き名無しさん:2009/01/25(日) 18:59:49 ID:1c9+SgIp0
>>927
序盤の合体素材としてはかなりウマーな構成よの
929ゲーム好き名無しさん:2009/01/25(日) 19:29:54 ID:TC/jcXUo0
妖魔 ヨリヒメ

出典:熊本の民話
とある滝つぼで、兵部という侍が美しい娘に出会った。
「寄姫」と名乗ったその娘の不幸な生い立ちに同情した侍は、一緒に暮らすことにした。
寄姫はよく働き、二人は結婚こそしていなかったが幸せに暮らしていた。
しかし、ある日友人から「お前の家には化け物が出入りしているのではないか」と
指摘され、侍は逆上して寄姫を斬ってしまう。
しばらくして、人ではないということで寄姫を斬ったことを侍は後悔するが、もう遅かった。
侍は人知れず姿を消した。
その後、滝つぼからは月の夜に「兵部様」と悲しげな娘の声が聞こえるという。
現在、「寄姫の滝」と呼ばれていた場所は「白糸の滝」と呼ばれている。

相性:氷結に強い 精神に弱い
930929:2009/01/25(日) 19:33:44 ID:TC/jcXUo0
正体が蛇という話もあるので、龍王でもいいかも。
931ゲーム好き名無しさん:2009/01/27(火) 07:57:15 ID:wITTzCQw0
ageage
932ゲーム好き名無しさん:2009/01/27(火) 14:57:57 ID:FNLFuERP0
異神 コンゲンテキハメツショウライタイ

根源的破滅招来体。光量子コンピュータがその到来を予言した
地球に降りかかる根源的破滅をもたらすと目される存在に対する人類の呼称。
その正体どころか、実在するか否かすら不明。

予言以降「破滅」の解釈について地球外生命体説や天変地異説、人類の環境破壊説などの憶測が飛び交う中
ある日、宇宙怪獣が飛来。それを契機に宇宙から怪獣が頻繁に現れて都市を襲うようになり
地底からも怪獣が出現、絶滅生物が蘇り怪獣化、謎のロボが勝手に地球を掃除し始めるなどの事件も多発。
地球防衛連合はこれらを皆、地球外生命からの侵略行為と見なし、それこそが破滅招来体であると解釈した。

しかし、肝心の光量子コンピュータの予言には地球外の何者かの差し金による細工があった事が後に判明。
その後も怪獣出現や怪事件続発という招来体からの無言の挑戦はあとを断たず
時たま招来体の意志を受けた、と称する者からの人類への接触が見られる事もあったが
彼らの口から語られる招来体の行動目的には統一性が無く、真相はぼやけるばかりである。

余りにつかみ所が無い上に、意志表示も無しに様々な厄災を振りまく様から
遂には根源的破滅という概念を神格視して、破滅による救済を説く振興宗教にする者すら現れた。

出典:ウルトラマンガイア
相性:物理・バッドステータス無効
スキル:スキャニング、神の悪意、挑発、ネクロマ、死天召喚、夜のオーロラ、誘惑

要は「毎週々々怪獣が出て人類を襲う」という現象を神格化(悪魔化?)した物ですな
933ゲーム好き名無しさん:2009/01/27(火) 15:03:05 ID:ei7ruxa00
アイテム 雷珠石

遠江国(現在の静岡県の大井川の西部)で採れたと言われる光り輝く卵形の美しい石で
稀に山奥や山村の土中から発見されたという。
これを保管していればその家には雷が当たらないが取り扱いが非常に難しく、
何かの拍子に発火して小火を出し、石が大きかったり沢山あった場合は
辺りを焼き尽すような大火を出す事もあり、これのコレクターだったある富豪は家が黒焦げになってしまった。
徳島県徳島市佐古三番町の清水寺にはかつて持て余した商人から
寄付された雷珠石が保管されていたが殿様に半強制で譲渡する事になり、今は無いという。

効果1:所持すると電撃系攻撃が当たらないが衝撃と物理を受けると
    たまに発火して火炎系追加ダメージ(小〜中)を受ける
効果2:店で高く売れる
934ゲーム好き名無しさん:2009/01/28(水) 09:35:27 ID:gWJze4mC0
幻魔 カラリワリ

北米のネイティブアメリカンのポーニー族に伝わる
神格化された北極星の事で「動かない星」という意味があり、
他の全ての星が北極星を中心として回ることから
ポーニー族では「族長の星」と見なされ、
星々が北極星を中心に回る事は「族長協議会」と言われている。
族長に人の上に立つ者に必要な安定性と支配力を授けると言われた。

相性:破魔・衝撃反射
スキル:メギド、ザンダイン、マカカジャ、破魔の雷光
935ゲーム好き名無しさん:2009/01/28(水) 18:54:38 ID:/JpWZxeK0
堕天使 ゼラート

堕天使ゼラート。
欧米出身の闇属性・天使族。英語名は「Darklord Zerato」。
彼は元々はゼラ族の戦士だったが聖なる力を経て大天使になり、その後邪神の策略により闇に堕ちて今の姿に到る。
英語名のDarklordとは暗黒卿と言う意味では無く、「闇の主」「闇の王」等の意味であり、「主」と対等な存在である事を示している。
しかし、日本に来る際に何故か名前が「堕天使ゼラート」と訳され権威が落ちた。

出典:遊戯王OCG
相性:魔力に弱い/火炎に強い/衝撃無効/電撃吸収
スキル:ジオダイン、マハジオンガ、二身の残影、電撃激化、裁きの雷火、全門耐性
936ゲーム好き名無しさん:2009/01/28(水) 19:29:50 ID:6PjxS5gC0
>>934
どうでもいいけど、現在の北極星ってわずかながら動いてるらしいな
937ゲーム好き名無しさん:2009/01/28(水) 19:44:04 ID:7k3pYzdx0
しょせん元が大天使だしなぁ
むしろ貶めた邪神の方に興味がある
938ゲーム好き名無しさん:2009/01/28(水) 19:47:26 ID:ETPb8Wae0
>>936
地球の自転・公転の軸がぶれていくので必然的にそうなっていく
遠い未来には今ある星座を構成する星々の位置関係も変わってしまうという
939ゲーム好き名無しさん:2009/01/28(水) 21:29:21 ID:UogJRd9U0
太陽含め、恒星や銀河自身も何百km/sで動いている(固有運動)というし
恒星が動けば引力圏の惑星・衛星も一緒に動くから、
ほとんどの天体は、常に移動しているというお話も
940ゲーム好き名無しさん:2009/01/28(水) 21:37:05 ID:bPCtscYs0
まぁ人間が知覚できるのはごく短い期間だからその変化に体感では気付かないわけですな
941ゲーム好き名無しさん:2009/01/28(水) 21:56:46 ID:SINtOA0fO
女神 クルクラ

チベット仏教の富の女神
赤い蓮に乗り弓矢を持っている
人々を自分の信者にするため呪文をかけることができると言われている
赤色の肌で描かれることが多く洞窟に座り四本の腕を持つ姿で表される
942ゲーム好き名無しさん:2009/01/29(木) 00:21:18 ID:c3Yahv6U0
鬼女 コウギョシン

鰉魚神。
中国の長江(一年に一度くらい海の水が逆流する事で有名)に
纏わる民話に登場する人魚で長江の神を任されていた。
かつて陳懐という男が長江の岸辺に網を仕掛けておくと
一人のとても美しい人魚が引っかかっていて
網を外してもぐったりとして動かず哀れな様子だったが
陳懐の仲間は陳懐が止めるのも聞かず、彼女を辱めてしまった。
その夜に陳懐の夢の中に人魚が現れ、自分は長江を任されている鰉魚神ですと名乗り、
さらに「あなたは許しますがあなたの友達のした事は許せません。
この事を天帝に訴えて裁いていただくつもりです」と告げた。
後に潮が満ちて人魚は去ったが彼女を辱めた男は重い病気に罹りやがて死んだという。

相性:水撃・破魔・呪殺反射、物理に弱い
スキル:マハアクダイン、ダイ・ハード、天罰、水の壁
943ゲーム好き名無しさん:2009/01/29(木) 00:34:16 ID:MxNLJf9L0
管轄が広大なわりには、人が作った網にはかかるのな
944ゲーム好き名無しさん:2009/01/29(木) 18:23:35 ID:sTorU4WC0
天使 パーシアス

天空騎士パーシアス。
名誉の戦死を遂げた気高き騎士の英霊が神の使徒として覚醒した姿。
天空の聖域の天使達を率いて現界し、苦しむ人々に光明をもたらすために神の命を受けて邪悪と戦い続けているという。
近年では天空の聖域にて更なる至高の存在に進化したり、邪神の力を受けて闇の使徒になったり、調律者と下位の天使の星幽体を宿して再誕したりと色々忙しい模様。

出典:遊戯王OCG
相性:精神・神経に弱い/電撃に強い/破魔無効
スキル:羽ばたき、気合い、勝利の息吹、タルカジャ、食いしばり、貫通
945ゲーム好き名無しさん:2009/01/30(金) 08:22:36 ID:V/RnlPrA0
地霊 ホソズネノバケモノ

細臑の化物。
昔、米沢の小野川近くの松の林に出たという怪物で
すね毛の生えた巨大な細長い足が横たわってるというもの。
遠回りせずにこれを跨ごうとすると「跨ぐでない」と声がし、
くぐろうとすると「くぐるでない」と声がするという。
それだけと言えばそれだけだがすね毛ぼうぼうの巨人の足を
跨いだりくぐったりするのは余程急いでいたとしても
普通の人間の神経ではそうそう出来る物では無い。

相性:ノーマル耐性
スキル:パニックボイス、二分の活泉、休む、九十九針

九十九針は洒落で入れてみました
946ゲーム好き名無しさん:2009/01/30(金) 08:59:09 ID:98d58/gK0
>>945
ごめん、どの辺に洒落っ気があるのか分からない
947ゲーム好き名無しさん:2009/01/30(金) 13:42:15 ID:V/RnlPrA0
いや、もしスネの剛毛がイザとなったら鬼太郎の髪の毛針みたいに
飛ばせるとしたら凄い嫌だな〜と思ってつい・・・
妄想とはいえ悪乗りしすぎました・・・
948ゲーム好き名無しさん:2009/01/30(金) 20:48:36 ID:6bK/mDWI0
まあそこまで恐縮することもない
949ゲーム好き名無しさん:2009/01/30(金) 21:05:10 ID:cOPbs8350
出オチのみの妖怪じゃ、それくらい捻らないとスキル付けようが無いしな
もっと悪乗りして回し蹴りとかメガトンプレスとか付けても問題ないさ
950ゲーム好き名無しさん:2009/01/30(金) 22:01:12 ID:8Gx6kbVO0
あくまで妄想するスレだしな
951ゲーム好き名無しさん:2009/01/30(金) 23:46:57 ID:W8vZ6zei0
>>941みたいな特技もなにも妄想せず、単なるクダラン駄文紹介しかしてないのは
まとめサイトに載せる意味も価値もゼロだな
952ゲーム好き名無しさん:2009/01/31(土) 10:06:19 ID:NRHKyEvBO
まぁそれを決めるのはまとめ人だし
紹介だけじゃなくてゲーム中の扱いを想像させる工夫は欲しいね、いわゆるスキル・耐性とかね
953ゲーム好き名無しさん:2009/01/31(土) 20:56:26 ID:ULrwKCsT0
仲魔じゃなくてボス悪魔の妄想ってあり?
954ゲーム好き名無しさん:2009/01/31(土) 21:02:52 ID:gXN7E0yi0
ありというかそれを前提にした妄想がいっぱいあると思うし
いいんじゃね
955ゲーム好き名無しさん:2009/01/31(土) 21:28:28 ID:uy3MWrRg0
凶鳥 コロ・コロ

南米チリのアラウカノ族に伝わる病魔で雄鶏が
産んだ卵からこれが生まれるという。
コロ・コロは眠っている人間に自分の唾液を飲ませ、
唾液を飲ませられた人は熱病になって死ぬという。
または口から人の血を吸って殺すとも言われる。

相性:剣・呪殺に強い、破魔・銃撃に弱い
スキル:ドルミナー、吸血、緑のだえき
956ゲーム好き名無しさん:2009/01/31(土) 23:06:25 ID:KQCXV9TG0
神樹 タネ・マフタ

ニュージーランド(アオテアロア)のマオリ族に信仰される、森と樹木の神。天空神ランギと地母神パパの息子。
神話によれば、太古に天地両神は互いに抱き合ったまま離れようとせず、世界は暗く狭く不毛のままであった。
そこで天地の子らである神々は両親を遠く引き離すことに決め、多くの神々が挑んだが失敗した。
最後にタネ・マフタが挑戦したが、彼はカウリ(アガチス)の大木に変身すると逆立ちして肩を大地に当て、足で天空を押し上げた。
こうして天地が開けると、大地に光が差して動植物が育ち始め、タネは森に棲む全ての生き物を支配することになった。
ニュージーランド北島には彼の名を持つカウリの大木が現存し、樹高は51m、樹齢は2000年を超えるという。

タネ・マフタは貝殻製の手斧を象徴とする職人の守護神でもあり、人身御供を求めない善良で賢く美しい神である。
だが貪欲な海神タンガロアは彼と対立しており、ハワイでは彼らはカネとカナロアと呼ばれる。
またタネは冥界の大女神ヒネ・ヌイ・テ・ポの父親でもあるとされる。

相性:破魔・呪殺無効、神経に強い/火炎に弱い
スキル:押し潰し、雷霆蹴り、マハンマ、メディラマ、三分の活泉、食いしばり、原色の舞踏
957ゲーム好き名無しさん:2009/02/01(日) 01:12:09 ID:x6qmv/E10
カナロアは邪神(デビサマ)なのに、こっちは神樹なのか……。
958ゲーム好き名無しさん:2009/02/01(日) 08:19:39 ID:ocAs/DqP0
まぁ、二面性があるのは神話の基本だし
959ゲーム好き名無しさん:2009/02/01(日) 08:21:55 ID:kY8qAUJD0
妖樹 トウヨウ

桃妖。
中国の履園叢話に記されている美少年の姿の桃の精。
かつて徐朝元という男の家の庭には古い桃の木があり、
徐の妹は美少女で洗濯物をよくこの桃の枝にかけて干していて
ある日、洗濯物を干している時に通りかかった美少年と密かに付き合うようになってから
ますます美しくなったが恍惚とした表情をする事が不自然に多くなった。
心配した家族が彼女の行動をこっそり見ていると桃の精に魅入られている事が分かったので
慌てて桃の木を切り倒すと切り株からは大量の血が流れたが同時に徐の妹も倒れて息絶えてしまった。

相性:呪殺・魔力・精神無効、斬撃・火炎に弱い
スキル:サイオ、マリンカリン、ムド、口説き落とし、悪魔の誘惑
960ゲーム好き名無しさん:2009/02/01(日) 09:22:34 ID:tNvlUw0a0
すぐ切り倒したのは早計だったな、とり殺す訳じゃなかったのかも知れないし
961ゲーム好き名無しさん:2009/02/01(日) 14:21:17 ID:GSaahWwD0
>>957-958
 ハワイ  マオリ・サモアなど
カナロア=タンガロア(海神)
 カネ  =タネ・マフタ(神樹)
 クー  =トゥ・マタウエンガ(戦神)
ハウメア=ハウミア(植物神)
 ロノ  =ロンゴ(農耕神)
ハワイ =アヴァイキ(常世国)
962ゲーム好き名無しさん:2009/02/01(日) 17:45:45 ID:ocAs/DqP0
邪龍 F・G・D

F・G・D(ファイブ・ゴッド・ドラゴン)。直訳すると五神龍。神龍と名乗ってはいるが、神ではない。
闇・炎・水・風・地の五体の始祖龍が合わさった姿。
その力は神さえ凌駕し、その身は五体の始祖龍が持つ摂理の加護によりこの世の力では決して傷つける事は出来ない。
しかし、唯一、光の力に対して摂理の加護を持って居なかった為、開闢の使者と結託した青い眼を持つ光の始祖龍の一撃により葬りさられる。

出典:遊戯王OCG
相性:破魔のダメージに弱い(破魔の即死は無効)/物理に強い/魔法全般・呪殺無効
スキル:メギドラ、各種マハ〜ダイン(ランダム)、雄叫び、デスカウンター、吸収追加、全体攻撃

劣化ベル・デル的耐性持ちのボス悪魔なイメージ。
963ゲーム好き名無しさん:2009/02/01(日) 17:53:06 ID:7cYjSADJ0
>960
もしくは道士か坊さんでも呼んで調伏する流れだな
964ゲーム好き名無しさん:2009/02/01(日) 23:23:31 ID:OcPBklJ1O
短パンウゼー
965ゲーム好き名無しさん:2009/02/02(月) 14:04:47 ID:k/ltQ4o30
珍獣 クビタノシカ

頸田の鹿。
『豊後国風土記』にも記されている
由布院の近辺に居たという人語を解するずうずうしい鹿。
村に下りてきては田の稲を食い荒らし、
柵を作ってもその隙間から首を突っ込んで稲を食う始末で
とうとう堪忍袋の緒が切れた村人に捕まり、首を斬られそうになった時に
「私の命を助けてくれれば私の子々孫々まで一切の田畑を荒らさせません」
と人間の言葉で詫びて許された。
この後に鹿の棲んでいた山を頸ノ岳、鹿の荒らした田の辺りを頸田と呼ぶようになった。

相性:ノーマル
スキル:挑発、説得、執り成し
966ゲーム好き名無しさん:2009/02/02(月) 14:23:37 ID:hfeyk3n9O
(獣害絡みで)マカミと特殊会話発生しそう
967ゲーム好き名無しさん:2009/02/02(月) 15:50:51 ID:Rglq5Dhi0
人語を解する以外は、本当にただの鹿っぽいのがいいw
968ゲーム好き名無しさん:2009/02/02(月) 19:54:55 ID:6FO3p1PY0
別に田畑を守護するってわけでもないのねw
969ゲーム好き名無しさん:2009/02/02(月) 21:36:11 ID:wCjVj9dvO
>>967
まとめにはこういうのも意外と多いなw
伝承に伝えられるような存在なのにほとんどただの動物、ただの人なのは
970ゲーム好き名無しさん:2009/02/02(月) 22:49:33 ID:5e2EAGVF0
猛将 タメトモ

源為朝。平安時代末期の武将で、世に聞こえた強弓の使い手とされ、
鎮西(九州)で暴れて鎮西八郎と称する。保元の乱では、
父の為義と共に崇徳上皇方に属して奮戦するが、敗れて伊豆大島へ流された。
流刑地での伊豆諸島でも暴れて国司に従わなかったため、追討を受けて自害した。
軍記物語の「保元物語」では、事実上の主人公として人間離れした活躍を見せている。

相性:物理・精神に強く、破魔無効
スキル:食いしばり、貫通、気合い、狙い撃ち、ヤブサメショット、絶妙剣
971ゲーム好き名無しさん:2009/02/02(月) 23:01:22 ID:6FO3p1PY0
新DDSにストクの従者として登場してる<為朝
女神転生シリーズにはまだ未登場だが。
あの話の扱いとか微妙だわな。個人的には黒歴史にしたいが。
972ゲーム好き名無しさん:2009/02/02(月) 23:08:42 ID:4FZ0eHQd0
まぁ小説での扱いなんて好き嫌い分かれやすいもんで
ゲームと違って言動・行動諸々作者の嗜好が反映されるから
973ゲーム好き名無しさん:2009/02/03(火) 01:43:30 ID:mgcEN7/m0
そういわれると、ハイピクシーが集団でネコマタをリンチする真3小説思い出すな…
974ゲーム好き名無しさん:2009/02/03(火) 02:41:11 ID:yejHmxhuO
ノビタノクビノビタ
975ゲーム好き名無しさん:2009/02/03(火) 15:32:30 ID:qX0ts3c30
>>973
まぁ真3のゲーム本編でもネコマタはジオ使えるハイピクには相性悪いんだけどね
976ゲーム好き名無しさん:2009/02/03(火) 17:47:30 ID:SUgnACMh0
大天使 ネオパーシアス

天使パーシアスから変化。

天空勇士ネオパーシアス。
天空騎士パーシアスが血と肉の体を捨て去り、天界の鋼で出来た鎧と
魂を結晶化したクリスタルを持つ神造兵器として進化した姿。
素の能力は上級の天使族の中でも低い方だが、その身に纏った鎧とクリスタルは
”主”の寵愛と祝福を受けている為、”主”に近い場所である天空の聖域において
彼の力は大幅に増幅される。
右手に持つ剣は相手の魂の衰弱に反応して鋭さを増し、左手の盾は使い手の命の
輝きに反応して堅さを増すと言う特性を持つ。

出典:遊戯王OCG
相性:精神に弱い/火炎・氷結に強い/呪殺無効/電撃・破魔反射
スキル:メディアラハン、絶妙剣、貫通、吸収追加、物理激化、破魔の雷光
977ゲーム好き名無しさん:2009/02/03(火) 19:48:36 ID:mUCi0RH50
妖魔 バケドウロウ

化け灯篭。
古い灯篭に意思が宿った付喪神の一種。
日光の二荒山神社の化け灯篭は銅製で火を灯すと
周りの物が二重に見えたり、灯篭そのものが様々な物に変化して見えたりしたという。
さらに燃料の油がすぐに尽きてしまうので灯篭の精が舐めているとも言われ、
警護の武士達が何度も刀で切りつけて懲らしめた結果、
(七十箇所以上の刀傷が残った)ようやく普通の灯篭になった。
川崎市青少年の家という宿泊研修施設の敷地内の化け灯篭は石灯籠で
元々は赤坂の陸軍の将校集会所にあった物だが夜な夜な動き回るというので
集会所がこの場所に移転となった時に動かないように足の部分を埋めたという。
日光と川崎市の化け灯篭は今では怪異を起こさないが現存している。

相性:バッドステータス無効、物理に強い、破魔に弱い
スキル:サイオ、ライトマ、フラッシュノイズ、デカジャ
978ゲーム好き名無しさん:2009/02/03(火) 21:38:12 ID:vp6HroUs0
珍獣 プッツィ
元々は鉱夫に飼われていたただの犬だった。
ある日、落盤に巻き込まれた鉱夫は飼い犬から餌を分けてもらい、生き延びる。
そして鉱夫は飼い犬に聖性を見出し、神として崇めるのだった。
プッツィを神とする宗教「穴掘り団」はそれなりの信者を抱えているらしい。

ちなみにプッツィには2足歩行出来る以外の特別な力は何も無い。

相性:ノーマル
スキル:甘える
出典:聖剣伝説 レジェンドオブマナ

一応ご神体だから聖獣あたりでも良かったかもしれないが、
本当に2足歩行以外はタダの犬なので……。
979ゲーム好き名無しさん:2009/02/03(火) 22:06:08 ID:6NiiYYrF0
>>977
刀で斬りつけられて足が固定されるまで頑張るとは、
付喪神のなかでもここまで反骨心のあるやつは珍しいな
980ゲーム好き名無しさん:2009/02/03(火) 23:08:04 ID:H6d2q7gL0
>>978
あの宗教、コンゴ以外に信者いないんじゃあ…
アナグマたちは仕方なく付き合ってるみたいな
981ゲーム好き名無しさん:2009/02/03(火) 23:21:28 ID:MWLjQ5ir0
こんごともよろしく…

真・女神転生に登場する悪魔を妄想しよう 九体目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1233670752/
982ゲーム好き名無しさん:2009/02/04(水) 01:45:20 ID:N2r3hrXd0
>>980>>981
誰がうまいこと言えと



983ゲーム好き名無しさん:2009/02/04(水) 01:52:29 ID:LOJWxSl50
コンゴwww
984ゲーム好き名無しさん:2009/02/04(水) 11:56:03 ID:NPqTuo9z0
超人 ソンイ

尊意。
北野天神縁起絵巻にも登場する平安時代中期の比叡山の僧侶で
俗姓は息長丹生真人(おきながのにうのまひと)。
言い伝えでは大宰府で死んだ後に怨霊となった菅原道真から
「これから復讐をするが邪魔をしないでほしい」と頼まれた時に
尊意は「祈祷を命じられたら都を守る叡山としては背く事は出来ない」と断り、
その後、道真の怨霊により都に雷鳴が鳴り響く中、
尊意が天皇の命を受けて都に行こうとすると鴨川が氾濫していて
彼の乗った牛車は立ち往生するが尊意の法力により
川が真っ二つに割れて道が出来、そこを通って御所に行き、道真を成仏させたという。

相性:破魔・呪殺反射、バッドステータス無効、電撃に強い
スキル:ザンダイン、マハンマ、バイコウハ、メギド、勝利のチャクラ、ハマ成功率UP
985ゲーム好き名無しさん:2009/02/04(水) 12:43:27 ID:e4ZZDKPy0
しかし道真の伝説は数百年越しなんだが…
986ゲーム好き名無しさん:2009/02/04(水) 17:49:18 ID:DYqCB5FQ0
軍神 スヴァローグ

古代スラヴ神話における天空と火の神。
その名は「清浄な輝き」を意味する印欧系の古語「スヴァル」に由来し、右旋卍をシンボルとする。
彼は全ての神々の父であり、特にその子スヴァロジッチと同一視され、
太陽神ダジボーグ・天候神ペルーンと三神一座(トリグラフ)を構成する。

この神は雷雲から稲妻を放って火を創造し、太陽に火をつけて天空へ送り出すといい、
人々は火を天よりもたらされた神聖なものとして崇敬した。
そのためスヴァローグは釜戸や鍛冶の神でもあり、民話では火の大蛇、翼を持った火を噴く竜としても描かれ、
大地に農具で溝を掘ってあの世との境を定め、邪悪な多頭竜ズメイを退治したという。
スヴァローグ=スヴァロジッチは、ルーマニア・ポーランド・東ドイツなどでも軍神として信仰され、
11世紀に至るまで彼の武装した偶像には人間の生贄が捧げられていた。

相性:破魔・電撃無効、火炎吸収
スキル:ヒートウェイブ、マハラギダイン、破魔の雷光、タルカジャ、炎の壁
987ゲーム好き名無しさん:2009/02/04(水) 19:00:49 ID:NPqTuo9z0
>>985
もう一度調べてみたけど成仏は能の雷電や
そこから派生した物語りから来ている物で
元々は一時的に鎮めたという物らしい。
それでも十分凄いが・・・
988ゲーム好き名無しさん:2009/02/04(水) 21:58:52 ID:syumieJo0
埋めついでにゲーム系出典

魔王 ウマリル

太古の昔、人類を支配した古代エルフ種の王。
魔族とのハーフとして生まれ、強大な魔力と魔界の軍勢を用いて
エルフの諸王の中でも随一の勢力を誇り魔術王と呼ばれる。
その隆盛も虐げられし人々を哀れんだ神々が遣わした
聖騎士との決闘に敗れ終わりを告げることとなるが、
魔界の王との契約によりその魂は滅びることなく、
死を欺き魔界に逃れ長い眠りに就く。
そして数千後、魔族の肉体を得て現世に蘇ったウマリルは
神々と人類への復讐ために動き出す。

出典:TESIV:OBLIVION サブシナリオ Knights of the Nine
相性:電撃・破魔・呪殺無効 火炎に弱い
スキル:ジオダイン 稲妻突き 結界 不屈の闘志 召し寄せ

DLC延期&発売未定を紛らわすかのようにOblivionで妄想。
世界観と神話の設定が非常に凝っていて、メガテニストとしても
楽しめる良いゲームなので機会があれば是非。
989ゲーム好き名無しさん:2009/02/04(水) 22:55:30 ID:NPqTuo9z0
夜魔 カンテメ

鹿児島県の奄美大島に伝わる歌の上手い美少女の幽霊。
カンテメは富豪の家に仕えていて岩加那(いわかな)という若者と恋人であった。
だが好色な主人にしつこく言い寄られ、断り続けるも監禁されて
犯されてしまい、これを苦にしたカンテメは自害してしまう。
最後に一目恋人に会う為に彼女の魂は亡霊となり、
それを知らない岩加那は夜道でカンテメと出会って喜んだが夜明けに彼女は消えていった。

相性:呪殺・魔力・精神無効、破魔・物理に弱い
スキル:スクカジャ、幸せの歌、子守り歌、食いしばり
990ゲーム好き名無しさん:2009/02/04(水) 23:02:09 ID:R0Mnfx0R0
危険な夜の魔というより哀愁漂う話やね
991ゲーム好き名無しさん:2009/02/04(水) 23:17:25 ID:19ULmRhj0
食いしばりが悲しすぎる
992ゲーム好き名無しさん:2009/02/04(水) 23:56:00 ID:syumieJo0
スケベ親父への復讐は無しの所が良い娘過ぎて泣けるな
993ゲーム好き名無しさん:2009/02/05(木) 18:42:39 ID:krwL1Fu90
終わりそうで終わらんな

埋めとかって必要?
994ゲーム好き名無しさん:2009/02/05(木) 19:59:35 ID:1HvqRv7g0
まとめ更新は4月初めまでお休みか
995ゲーム好き名無しさん:2009/02/06(金) 17:06:22 ID:But7N0qA0
まあ埋めときましょう
996ゲーム好き名無しさん
カユウメェwww