俺の妄想したRPGシナリオ評価スレ…第4章トワイライト

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲーム好き名無しさん
テンプレ
※誰がシナリオ投下してもおk

※ルールはとくにありません

※スレ主1 ◆NIojvKa61.は友人との共同制作で
1は主にシナリオとキャラデザと音楽を担当します。

俺のシナリオスレ専用うpロダ
http://www11.uploader.jp/home/hottate/
2ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 17:17:55 ID:LW0++T580
>>1の作品まとめ

1、大冒険者団体→未開の広大な世界を冒険する話し
2、エターナルソング→魔法都市で起こる三角関係
3、トワイライトヒストリー→考古学をテーマにしたストーリー
4、REBEL10347→人間の心を持ちそうになるロボットの話
5、無限オルタナティブ(旧ブラックバード)→ストレス貯めた人間がユグドラシオンの世界へ
6、シュラの長い旅(旧シュラの如く)→魔獣と心を通わせる少年が4聖鳥の羽を求めて旅する
7、ボルカノ→貧民からのし上がっていくフリーダム、継承系システム
8、ギャンブルクエスト→ギャンブルで全てが決まる世界の話し
9、FATE→暗殺者セスの悩める話し
10、ソニックウルフ→コカトゥーンレーサーの話し
11、オーガダイン→大金持ちの主人公が魔王を倒しに旅たつ話し
12、トワイライト→俺の集大成
13、ある日の革命→ヤンキーになって社会と戦ってくストーリー
14、ガンギー→ヤク中がラリるファンタジー
15、ナイトクエスト→戦闘時、仲間ランダム制のシステム
16、ワードオブマウス→奴隷と王家の女との純愛RPG

前スレ:俺の妄想したRPGのシナリオを評価してくれ …第3章
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1205326050/
3ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 17:18:48 ID:LW0++T580
>>1以外のスレ住民のゲーム案

1スレ目
>96〜 7日間のうちに反乱を阻止するゲーム。阻止できるまでずっとループ。
>134 夢を主な舞台にしたゲーム、夢が現実に影響
>236 不幸な境遇の少年が変な仲間と共にレジスタンスとして政府打倒を目指す
>245 海しかない世界で、泳げない主人公がど〜たらこ〜たら
>339〜 銭形平次 ってか、これアイデアに入るのか?
>342 主人公が版権キャラをヌッ殺していくゲーム
>383 おそろしく美味い料理を食べる為、ありとあらゆる生き物が超バトルを繰り広げる
>421〜 祓われたくない人形とそれを助けようとする坊さんの息子の話
>505〜 聖電波を受信した主人公達が邪な電波に立ち向かう、超電波ストーリー
>593〜 残虐非道な主人公が民衆を盾にしながら魔王討伐を目指す
>598〜 宇宙進出ピーク迎えて戦争もやっちゃって何だかやる気なくなっちまった、でもこんな時こそ頑張らなきゃ!
>621〜 宇宙からやって来た、食べた相手の遺伝子情報を取り込む生物を操作するゲーム
>632 ピークを迎えて頽廃の道を歩みだした文明を救うため魔王を産みだした魔術師・・・そして人と魔物の戦いが始まった
>694 不思議な本を揃えた図書館で、本の不思議な力を使って敵と戦いつつ、様々な謎を解いていく
>822 皇帝に謁見し、その御前で平伏す際にタイミング良くボタンを押す、成功すれば色よい返事がもらえて失敗すれば不敬罪
>865〜 主人公ロボをカスタマイズしながら、敵戦闘用ロボットのダンジョンからお宝をゲット
>987〜 精子の怨霊を倒しながら倒した精子をヒロインに射精、んで、できた子供を仲間にするというネタゲー
4ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 17:18:55 ID:4nLL7mKfO
過去スレのテンプレは要らないんじゃね?

過去スレのリンク貼るだけにしとき
5ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 17:24:57 ID:LW0++T580
前スレ

俺の妄想したRPGのシナリオを評価してくれ
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1202993599/l50

俺の妄想したRPGのシナリオを評価してくれ …第2章
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1204307302/

俺の妄想したRPGのシナリオを評価してくれ …第3章
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1205326050/
6ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 17:27:04 ID:LW0++T580
>>4
リンクだけにしました。

よく分からなかったんで、とりあえず立てました。
報告する前に前スレ埋まってたorz
7ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 17:27:45 ID:EOyrtZcD0
8ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 17:28:16 ID:4nLL7mKfO
9ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 17:28:31 ID:IRgvfesH0
>>1
お疲れ
10ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 17:30:30 ID:IKTFv6n+O
>>1乙です
11ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 17:31:37 ID:1vV8PgVb0
スレを終焉に導く人はどこにでもいるから
とりあえずあまり相手にしないほうがいい>>1
家ゲースレの企画やネタもそれで大半潰されてる
12ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 17:34:40 ID:4nLL7mKfO
えー
前スレ>>997

登場人物とシナリオと世界観は全て一心同体
何かが欠けてもダメになる

失笑の理由は、シナリオも世界観も詳しく説明されてないせいね
脳内で失笑モノじゃない自信があるってことは
その設定で、シナリオと世界観の中で主人公達が輝くからなんだろうな?

じゃあその主人公達がどんな活躍をしてどんな結末を迎えるのか説明してくれ

そうして評価しないと失笑のままですよ
主人公の初期紹介みたいなので受け入れられるわけがないだろ?
それなりの理由もあるはずだろ?

それを説明しないでこの主人公がどうだとか論じるのは無意味なのよ
だからみんなの興味は完全にデザインじゃん
13ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 17:39:56 ID:EOyrtZcD0
ttp://www22.atwiki.jp/001txt/
ここを使うという話はどうなったのかしら?
14ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 17:42:18 ID:LW0++T580
さて、後は>>1がここに来るかどうかだな。
15ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 17:44:19 ID:LW0++T580
>>13
えーと、そこは一応別スレだし、突然消える事もあるから止めた方がいいだろう。
って事になったはず。
16ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 17:48:58 ID:4nLL7mKfO
潰されたってのは自己防衛の言い訳に過ぎない
大抵は現実を見ていなかった人間の自動的モチベーションダウンと
作業段階での挫折が原因

豚を煽てて木に登らせるってのは
煽てることで、木に登れるほどのバイタリティを持つ豚にだけするものだ
バイタリティを持ってもいない豚に、木に登らせて怪我させてどうする

どうせ遅かれ早かれギブアップするタイミングの違いだし
だから言ってるんだよ

ギブアップ推奨しなきゃ登れたなんて話はありえない
17ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 17:52:19 ID:1vV8PgVb0
>>16
とりあえずお前はスレにいらないんじゃないかな。
自分自身が空気を読めるようになったほうがいいと思うぞ。
本人がイヤになったらやめればいい。所詮娯楽にすぎないのだから。
遅かれ早かれギブアップするとか思うのはいいと思うけど、所詮余計なお世話でしかない。
18ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 17:52:24 ID:gZM8PKlu0 BE:1291374667-2BP(0)
>>16
厳しいようにも聞こえるけど正論だな。
現実なんてそんなもん、作れない奴は最初からゲームなんて作れない。
19ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 18:00:01 ID:4nLL7mKfO
などと書いたけどね
ちゃんとしたネタと、ある程度順序を踏んだ提案なら全然いいと思うよ

作るなら作るし
提案だけなら提案だけに止めるべきだと思うけどね

>>1のようないい加減で横柄な態度のアイデアは知らん
突っ込みどころ満載だし、誠意もないじゃん
木に登る気はないけど、俺登れるよ
って理屈は通用しないんだって


だからこそ、みんなでネタを言い合って馴れ合うだけならそれでもいいのよ
本気で形にするならその覚悟があるのかは重要だといってるの
20ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 18:00:04 ID:WqDaMmDDO
不満あるならみない
自分の望む方向へ持っていこうとするな
いちいちめんどくせー
21ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 18:25:05 ID:bdv6XR6x0
>>12
ひどい時にはデザインどころかパチンコの話になるぞ
傍観者の立場としては1とトワイライトを生暖かく見守るのが楽しいのであって、
その結果1が木を上り切ろうが、落ちて怪我しようがどっちでもいい

それはさておき、1の質問に答えていないね
俺はウィザードリィを押す。RPGの原典みたいなものだからな
22ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 18:39:53 ID:T6uUGbU10
スレ立ったのか。
なんだかんだ言って1スレ目読んで創作意欲が爆発したから嬉しい。
活性化の為に3日以内で体験版作ってみる。
23ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 18:44:18 ID:XRA9EdHE0
新スレ立ってたのか
>>1は気づいてるのかな?
なんだかんだで自分は>>1のトワイライト楽しみにしてるよ
キャラデザやってくれってのは勘弁だけどw

>>22
頑張れ
24ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 18:54:17 ID:gZM8PKlu0 BE:1106892094-2BP(0)
>>22
頑張れ。
ついでに出来たらうpしてくれ。
25ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 19:20:04 ID:lrQZMadV0
三題噺は面白かったから貼っとこう


初代スレ:

お題(美少女、大仏、お腹痛い)
>399 赤い月夜に腐った牛乳を飲んだ美少女が大仏を盗んだ魔王を退治しに旅立つ
>401 外国になれず不振の日本人サッカー選手が美少女から大仏のお守り貰って調子を取り戻す(>>1の作品)
>402 大仏の腹痛の原因を清掃業者の美少女天使が解決よ(現◆FzAyW.Rdbgの回答)
>403 とある美少女が大仏を食べたらお腹が痛くなった。 (全文)
>408 大仏型宇宙人が不思議パワーで江戸時代(?)の人々の悩みを解決
>430 未来の世界で鬼と対鬼用兵器DAIBUTSUの戦いを描く
>440〜 座り続けていることに飽きた大仏が超能力を持った美少女と一日だけ交代する話
>499 何でも願いを叶えてくれるという大仏に都合の良いお願いをする少年、しかし・・・


第2章スレ:

お題>188(@国語辞典 A富士山 Bフロンガス)・・・作り難いと評判になった難問
>201 ◆FzAyW.Rdbgのキバヤシ風サバゲー話
>202 出題者の回答。ネットて便利だよねママ
>207 論文執筆転じて百人一首
>211-213 ずっこけインデペンデンスデイ。タイトル『ググレカス』

>>1による出題>215(・宇宙船 ・世紀末 ・ジャンクフード)・・・「最優秀を選ぼう」
>219 >188の出題者。作家の打ち合わせ。皮肉が効いてる
>224 シロアリ星人の駄菓子発見記
>229 ◆FzAyW.Rdbgの人類滅亡後の世界
>243>249 >>1自ら回答。お題1つ入れ忘れて後で1行足した。女性は宇宙だ
>253 トムキャット替え歌
>260 宇宙船が入ってる。長編の始めのようだが途中で我に返ったのか?

おまけ。◆FzAyW.Rdbgによる風景写真三題噺を2問
お題>750(砂浜、海原、鳥居)。お題>751(道路、草原の向こうに小学校?、草原の向こうに鉄塔)
>765 >750への回答『漂着物の手帳に記された手記より』巨人遺跡探険隊
>804 同じ回答者による>751への回答『それゆけ特派員』雑誌記者?タクシーの領収書を気にする
>821 本人の回答。「自分の場合は、季節がどうのとか、音がどうのとか」


第3章では新ネタ無かった。そのかわり物語投下が盛んで書ききった人も居たな
26ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 19:28:38 ID:ybL/xPdcO
お、新スレになってる。>>1>>25乙。
で、完全に流れに乗り遅れたけど砂さんの水想から、
瀬良と遊々を描かせて貰いましたぜ。
http://q.pic.to/orgs7

>>22
出来たらこのスレ最初の記念作品になるじゃん
ガンバレ。
27ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 19:41:41 ID:kN08o3lZO
ぶっちゃけ>>1のキチガイぶりが好きで見てるスレだから>>1カンバック
28ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 19:43:03 ID:CheMuGC/0
1さんはキチガイじゃないよ
29ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 20:27:03 ID:b97+64Yc0
>>23
キャラデザやってあげてよ
30ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 20:33:53 ID:lrQZMadV0
>>26
絵描きっぽい絵だ
漫画家や同人作家、ライト向けイラストレーター、絵師・原画師ではないが
マイナーな児童書に載ってる少な目の挿絵のようなふいんき(何故かry
本の話に合ってるならこういう絵もいいよな
31ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 20:49:24 ID:EOyrtZcD0
そういえば、前スレで世界観がありがちだと言われたアレのキャラ
ttp://www11.uploader.jp/user/hottate/images/hottate_uljp00023.jpg
上左がモズラ、上右がジョルジュ、下左がギンと黒、下真ん中がナナミ、下右がクロエ

キャラ設定は忘れられてそうなので…

ジョルジュ 22歳
二人の兄と違って、周りに軽く扱われている領主の所の末っ子
ちょっとヒネた目で見ているが世間知らずで、根はお人よしなお坊ちゃん。
実際能力も、理屈っぽいだけで世間知らずで消極的で、手を差し伸べてくれるのを待ってるだけってタイプ
剣の腕も駄目だし、臆病者だし、卑屈なくせにプライドは高い
しかし、基本的に見栄は張らず正直で、素直な性格。
自分を邪険に扱わないでくれた女性が結婚した所為で、尚更ふて腐れている。
別に領土とかはどうでもいい、ただ周りを見返したいという一心で意地を張ろうと思う。

ナナミ 28歳
ドコッゾ村のはずれに暮らす魔法使い。
地味な美人という顔立ちで、片手と片足がなく、義肢を使っている。
様々な生活の知恵や薬学に秀でており、それを糧に暮らしている
ナマモノを腐らせない魔法、明かりを灯す魔法など生活に密着した魔法をメインとし
あまり、戦闘的な魔法は使わない。
普段は余り省みられることはないが、妙に聞き上手なため
彼女に話を聞いてもらいに来る村人も多く、様々な秘密を把握しているが、それを人に話すこともない。
困ったときはいつもみんなに頼りにされる。
面倒見が良いが、結構ヒネたところもある、本心は決して見せないタイプ。
どこかのお嬢様だったとか、酷い事件のただ一人の生き残りだったのだが
本編でははっきりとそれが語られることはない。

モズラ 25歳
ジョルジュの友達のリザードマン、損得勘定や力関係で人と結びつくことを嫌い
正義感と腕っ節が強いナイスガイ。ジョルジュの情けなさに呆れつつも
友人としてなにかと親身になってくれる。
が、たまに…彼女持ちのお前に何がわかる!とか泣きつかれたりして
その性格が一番良くないと、喧嘩になることもしばしば…それでも、彼はジョルジュを見捨てない出来た人物。

ギンとクロ
ナナミのペット、二匹の畸形魔獣は他の誰にも懐くことない

クロエ 25歳
ナナミの後輩、ナナミをとても尊敬している。
将来を嘱望される魔法使いだったが、一世一代の恋に敗れ去りナナミの家に転がり込む。
一世一代の恋がどんなのであったかは教えてくれない。
頭がよく、才能も鼻にかけない好人物だが、思い込みが激しくちょっと打たれ弱い。
32ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 21:48:42 ID:xjqhKHIs0
前スレ>>1000

>>1の行動がブレてるからネチネチ言われるんだよ
すぐ愚図るし、人の忠告は作品に反映しないし、すぐ脇道に逸れるし
33ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 22:08:35 ID:/xwdahwa0
結局 ID:4nLL7mKfO
>>1追い出しちゃったの?
責任とって変わりになんかネタだしなよ
口ばかりじゃなくてさ
34ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 22:51:39 ID:O/G+vU320
ここってどんなスレなの?
>残虐非道な主人公が民衆を盾にしながら魔王討伐を目指す
これ面白そう。
35ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 22:56:10 ID:m/v6mqsZ0
黒歴史でもいいからシナリオを書いて見て
評価してもらうスレ。

因みに基は>>1のシナリオを見てもらうスレだった……らしい。

>残虐非道な主人公が民衆を盾にしながら魔王討伐を目指す。
魔王が残虐非道な民衆を倒しながら、勇者討伐を目指す。
36ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 22:58:09 ID:lrQZMadV0
このスレの>>1はスレ立て代理
本来の1は「1 ◆NIojvKa61」な。本人降臨しないとトリ埋もれそうだから念のため
37ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 23:02:03 ID:EOyrtZcD0
1は不貞腐れちゃったからなぁ
38ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 23:04:27 ID:u7YzQgAR0
突っ込みやすい短所があるとスレが盛り上がる
39ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 23:05:33 ID:/xwdahwa0
なんかおもしろいネタ出すわけでもないのに ID:4nLL7mKfOが
でかい態度で>>1追求するようなことするからだよ
どうでもいいような議論展開して
40ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 23:05:53 ID:gZM8PKlu0 BE:307470252-2BP(0)
>>35
違う違う、今でこそスレ住人に受け入れられているが、
当時はキチガイだの、性格悪いだの散々言われていた砂の二作目だよそりゃ。

確か、性格の悪い勇者しか魔王を倒せる人間がいなくて、
王様が魔王倒してこいってその勇者に命令するんだけど、
それじゃ、町の人間を盾にさせてもらえるんなら良いよって勇者が条件出して、
王様がその条件をのんだって設定。

住民意外にも、道端に落ちている樽とか箱とかを盾にして
敵の攻撃を防ぎながら魔王のとこまで行くのが目的だったっけ?
41ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 23:07:22 ID:EOyrtZcD0
誰かネタか絵をだしとくれ。
42ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 23:15:19 ID:i2xp/8JC0
>>1はリタイアか

まぁどっちでもいいみたいな感じだったしいいんじゃないのか
リアルを思い知ってビビったのかもしれんし
いい負かすぐらいの頭のヒネりぐらい見せ付けて欲しかったがな
今日もパチか?


>>41
そっちのネタを突き詰めることはしないのか?

俺は制作環境もないからネタだけになっちまうよ?
それでもいいのならネタはあるけど
43ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 23:17:32 ID:EOyrtZcD0
>>42
いや、色々突っ込まれた後、あんまり突っ込みも来なくなったからさ
世界観は構築できたのかしらん?

頼む、それでいいネタみして。
私もどうしようもないネタが思いつきそうでアレです。
44ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 23:20:18 ID:gZM8PKlu0 BE:983904948-2BP(0)
>>41
http://www11.uploader.jp/dl/hottate/hottate_uljp00024.png.html

ほらよ、おまいらみたいに絵の才能の欠片もない俺がペイントで5分で書いてやったぜ、感謝しろ
45ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 23:21:20 ID:EOyrtZcD0
>>44
ちょっと惚れた、ミミなのに雄なのかいw
46ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 23:24:59 ID:i2xp/8JC0
>>43
まぁ絵と世界観構築は別才能だと思うんで
両刀に越したことはないが、どこか出っ張ってたほうが
それはそれでいいかと思う

俺のも逆にどうしようもないかもしれないぜ
いいのかい
どの程度まで書いたらいいんだ?
ラストネタバレまでか

>>44
違う意味でやばいぜ
色付きを希望してしまいそうだ
47ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 23:28:46 ID:EOyrtZcD0
>>46
どこまでかはお任せするよ。
人の妄想を見るのが楽しいからこのスレにいるのさ!
48ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 23:31:36 ID:EOyrtZcD0
というわけで、私はまたしょうもない妄想主人公を思いついたのでキャラを描くことにする
49ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 23:31:36 ID:gZM8PKlu0 BE:1660338869-2BP(0)
>>45 >>46
こんなゴミ絵にコメありがとう
でも今、うpしたことかなり後悔してる、余りに下手な絵を晒しちまって、本当に恥ずかしい。
穴があったら入りたい心境ですorz

あと、色つきは勘弁してください、そんな技術ないです、ごめんなさい。
50ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 23:34:30 ID:lrQZMadV0
>>44
チソコ自重しろw


>>39
なに個人のせいにしてやがる。1は自業自得だ。同じ事何回言われても直さなかった
案の定さらに繰り返し指摘されただけだ。しかもこのまま逃げるような奴なら擁護しようがあるか

自信持って言わせてもらうが、3スレに渡って1 ◆NIojvKa61を一番扱き下ろしたのは俺だ
俺を差し置いて他の個人を攻めてる時点でお前が新参の単なる愉快犯だと判る
すっこんでな。それともネタ投下してぎゃふんとでも言わせてくれるか?w
51ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 23:36:11 ID:i2xp/8JC0
>>47
そうなのww
俺はアレなんだよ、前スレで説明した通り
トラップダンジョンとか作るような人間なんだよ
正直人間ドラマがどうとかは、すぐには思いつかない

初心に帰って、大作味を出さないのならいくらでも出る
そして俺は、大体何からインスパイアされたかとか喋っちゃうタイプ
危険

まぁ一つぐらいは書くけど
52ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 23:38:05 ID:/xwdahwa0
>>50
ぎゃふんと言わせるって
ただお前の好きなネタ投下してってだけだろ?
まず自分で示してみなよ
口だけ達者でつまんね
53ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 23:40:35 ID:8wl8mfSz0
>>30
評価ありがとう。
確かにキャラデザって絵じゃ無いよなー
>>23の人みたいな絵を描いてみたいけどなかなか難しい。
54ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 23:49:14 ID:WqDaMmDDO
>>1は他人の作品にでかい口たたくけど
おもしろいかは別として自身もネタを出してたから
長文で偉そうな口たたくやつよりかはマシだったな
55ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 23:49:41 ID:lrQZMadV0
>>52
やっぱ口だけか。他人様を言い掛かりで批判しといてその程度じゃたかが知れるぜ
俺のネタが読みたきゃ過去ログ漁れ。三題噺もあるぜ。読むまで帰って来るなよ口先野郎
56ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 23:51:40 ID:/xwdahwa0
>>55
どこにもおもしろいネタなかったがwww
>>1以下じゃんお前
よく>>1を批判できるねw?
571 ◆NIojvKa61. :2008/03/25(火) 23:57:18 ID:wlMuBKCaO
>>55はキチガイ
58ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 23:59:07 ID:kN08o3lZO
モノホンのキチガイ降臨
59ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 00:00:26 ID:y49GdEQ/0
>>57
おかえり1、待ってたよ
60ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 00:00:44 ID:lrQZMadV0
>>56
すまん。たった2分で3000レスも読める天才だとは微塵も推察できなかった俺を許しておくれ
ところでsageた方がいいんじゃないかな


>>57
お帰り。携帯でスレ見るのキツイだろうが頑張れ
友人と連絡ついたか?
61ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 00:01:00 ID:AFHZum99O
>>1よぉ〜。
てめえぇぇえ〜、のことも指してるんだぜ、
キチガイってのはよぉおうぅぅお?
62ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 00:02:53 ID:HFM1RxUg0
なんか殺伐としてきたなw
前のいい意味でgdgdな流れ好きだったんだけど

>>30
自分は>>26の絵凄く好きだよ
なんていうか、星の王子様みたいなふいんき(ryで癒される
自分のありふれた絵柄の落書きと違って丁寧だし
ちょっとデッサンの練習してくるわ
63ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 00:03:25 ID:XidPNomX0
三題噺って少女とか大仏とかわけのわからん単語無理やりつなげて話作ってたやつ?
悪いがあれはマジでつまねって思った。
64ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 00:04:07 ID:ncJhXE/T0
もういっそうのことメンドイからアホって言っている奴がアホっていう理論で
キチガイって言っている奴がキチガイでいいよ。

さあ、さっさと言っている暇があったらシナリオ載せやがれww
65ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 00:04:12 ID:HFM1RxUg0
おお、>>1お帰り!待ってたよ
66ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 00:05:36 ID:IRgvfesH0
みんなおもしろいなあwこのスレ見てると癒される
67ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 00:06:47 ID:lOs5oBOcO
いや実は1ではないんだ
テキトーにやってたらトリわかっただけで
つうかキチガイのせーで荒れてるな
68ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 00:07:46 ID:Jx6ckT180
>>67
泣いた
69ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 00:08:12 ID:9wHDXr2t0
むしろ笑った
70ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 00:09:40 ID:i9T6M2mHO
携帯でトリを割るとはやるな
71 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/26(水) 00:09:51 ID:+aMucbA50
新スレ勃ったのか、おめでとう
で、携帯からの罵詈雑言がすごいのね

とりあえずおまえらガンガンうpれ


>>26
鉛筆でこれくらいできるのがうらやましす
でも、深夜はピクト見れないの(´・ω・`)

>>44
クソワロタ
72ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 00:10:33 ID:y49GdEQ/0
>>67
だが待つんだ、君のIDと1のIDは違う!

1…ID:wlMuBKCaO
君…ID:lOs5oBOcO
73 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/26(水) 00:13:06 ID:+aMucbA50
>>72
ヒント:
57 名前: 1 ◆NIojvKa61. 投稿日: 2008/03/25(火) 23:57:18 ID:wlMuBKCaO
67 名前: ゲーム好き名無しさん 投稿日: 2008/03/26(水) 00:06:47 ID:lOs5oBOcO

日付変わってるから当たり前やがな
まぁ、今日あたりは終業式だから、春厨爆発してるのもしょうがないか
バイト先にも親子連れの小学生とか微妙な高校生が大挙してきて大変だった
741 ◆NIojvKa61. :2008/03/26(水) 00:13:47 ID:lOs5oBOcO
時間でIDが変わってたようだな
俺は1のトリップを知ってしまったが、1ではないんだ
75ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 00:14:04 ID:i9T6M2mHO
>>72
日付が違うし
76ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 00:14:19 ID:y49GdEQ/0
>>73
ゲェーッ!日付がちがう!
77ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 00:14:46 ID:9wHDXr2t0
書いたけど、完全に人を置いていきそうなプロローグになっちまったんだぜ?

まぁシナリオというよりは世界観だけだからこれからだけど


それはそうと、このスレの人口は圧倒的に
「見るだけ楽しむだけ」人間が多数なんだろうが
「俺は書かないが、お前らがシナリオ書いて俺を楽しませろ」
ってのが露骨なのはどうなんだよwww

ねーよww
78ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 00:16:16 ID:y49GdEQ/0
>>77
私は描いてるよ。
79ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 00:17:08 ID:9wHDXr2t0
いやだから、何もしてない人間がってことだよ
80 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/26(水) 00:17:51 ID:+aMucbA50
盛 り 上 が っ て き ま し た

なんつーかゲサロっていうよりvipぽくなってきてるな

>>77
うp
81ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 00:20:00 ID:9wHDXr2t0
>>80
ちょーっとまってね

今大体のシナリオあげてるところだから
はっきりって未来過ぎてつまんないかもなぁ
RPGツクールのネタにしては濃すぎると自分でも思うが

82ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 00:21:50 ID:ncJhXE/T0
こりゃVIPよりも凄いことになってるw

VIPのツクスレでもまだ馴れ合いの範疇だからなぁ……
83ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 00:22:42 ID:y49GdEQ/0
>>80

前スレで色々、言われてありがちな世界観だけど……とりあえず理にかなっている
みたいなこといわれた奴の絵なんだけど>>31
84ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 00:26:55 ID:y49GdEQ/0
前スレの675から、説明があるやつ。
85 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/26(水) 00:30:40 ID:+aMucbA50
まぁまて俺は聖徳太子じゃないから一度に大量の話題は処理できないぞ


>>83
>>79へのアンカーミス?
それとも俺が絵の感想いっておk?

絵の感想: 

くそぅ、くそぅ><
超音速でルーズリーフを大量廃棄して部屋中がゴミだらけになってる俺から見て、
それだけいろんなバリエーション付けられるのがうらやましい限りです


と、いうわけで、またルーズリーフを無駄にする作業が始まるお…
86ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 00:33:22 ID:y49GdEQ/0
多分、アンカーよく見てなかったうpって君に言われているのかと思ったんだ。
ちなみに、今もぱっと思いついたネタの絵を描いてます。
87ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 00:46:28 ID:Dq+/dguY0
>>62>>71
携帯からなのに見てくれてありがとう。
その上誉めてくれるなんて良い人すぎるぜ!
ちなみにアレ鉛筆じゃ無くてシャーペン。削らなくて使えて便利。

>>86
期待してるす。
88ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 01:00:54 ID:9wHDXr2t0
大体のシナリオはできたんで、次はキャラ

これはまだ実現性のなさそうなものになってしまいそうだなw
まぁいいか
89ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 01:35:27 ID:y49GdEQ/0
魔王が魔界の高山にて勇者と相打ちになったという…
しかしながら、上層の強いモンスターたちは次の魔王は誰がなるだとか
やれ、魔王に相応しい器がいないだの騒いでいたのだが
その辺の弱いモンスターにはたいした関係はなかったのである。
魔王が死んだ日、生を受けた子供たちの中に、魔王を受け継ぐもの4人いるなど
知る由もなかったのである。

ストーリーは主人公(魔王候補)を選択して、話を進める
他の魔王候補は戦うべき相手。
四人のうち二人と戦うことになる(もう一人は、最後に戦う魔王候補が倒すため)
魔王候補は、運命だか引力だかに導かれるようにして、他の魔王候補や
力を貸してくれる魔物に出会ったりする。

話は三部構成で、姿もどんどん成長してゆく。
最終的には魔王の没した地である山から、空想と現実の間にあるという
空の庭に昇り、最終決戦を行うというわけだ。
ちなみに、ライバルは一足先に空の庭にたどり着いているため
RPGのラスボスらしく、強くなっているというわけ。

彼らの共通点は魔王が死んだ日に生まれた子供で
体のどこかに「魔」という痣がある(魔じゃなくてもいいんだけど)全員なんかイタい子
奇しくも全員が下級魔物の子供であるということである。

共通のイベント
第一部 子供時代
・旅立ち
・最初の仲間
・変な子

第二部 ローティーン
・二番目の仲間
・魔王候補との戦い
・ちょっと有名になってくる

第三部 青年時代
・最後の仲間
・どうやら一部で注目されているらしい
・魔王決定戦

とりあえず思いついた分だけ…足りない部分はどんどん言ってくれ、次はキャラクターね
90ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 02:03:16 ID:9wHDXr2t0
できた

>>89の中世風と全然ちげーww

世界崩壊感MAXなんですけど・・・(´・ω・)
91 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/26(水) 02:05:59 ID:+aMucbA50
               /_;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ィ彡三三i
                l三`ー 、_;:;:;:;:;:;:j;:;:;:;:;:;:_;:;:;_;:-三三三三三l
               l三  r=ミ''‐--‐';二,_ ̄    ,三三三彡彡l_
              lミ′   ̄    ー-'"    '=ミニ彡彡/‐、ヽ
                  l;l  ,_-‐ 、    __,,.. - 、       彡彡彳、.//
                   ‖ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、   彡彡'r ノ/
               1     ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄     彡彳~´/
                 ヽ   ´ :l .l:::.         彡ィ-‐'′
                ゝ、  / :.  :r-、        彡′
              / ィ:ヘ  `ヽ:__,ィ='´        彡;ヽ、
          _,,..-‐'7 /:::::::ヽ   _: :_    ヽ      ィ´.}::ヽ ヽ、
      _,-‐'´    {  ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- '   /ノ /::::::ヘ, ヽー、
    ‐'"´        ヽ. \::::::::\ ー-‐‐'      /  //:::::::::::::}  ) `''ー-、
 /            \ \:::::::::ゝ、___,,.. ‐ "   //:::::::::::::::l ,'     `''ー-、
'´               \ ヽ、;:::::ヘ 、       //::::::::::::::::ノ /         ヽ
92ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 02:12:57 ID:KHLGMWM90
>>1はいないのか…昨日バイゼル描いたんだが置いてくよ。
どう見ても敵幹部です。別人ですまん。
http://www11.uploader.jp/dl/hottate/hottate_uljp00026.jpg.html
93ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 02:28:34 ID:9wHDXr2t0
・仮題「人類は明日を掴めるか」

プロローグ

世界崩壊から200年も経っていた世界は
ようやく落ち着きを取り戻しつつあったが、崩壊前の世界大戦時の遺産は
未だ世界各所に点在し、破壊活動を続けるに至っていた

改造人間にアンドロイドに機動兵器などがうろつく地上では
もはや人類安息の地などなくなり
ついに人口が500万人を切ってしまう

180年前に、エネルギー供給すらままならなくなり、住む場所も追われた人類は
地下に巨大な地下都市を建設、そこでの地上進出を狙うも
「衛星レーザー兵器」「生物兵器」「自動生産型機械兵器群」などの
強力な過去の遺産を前に敗北し、地上への進出機会を失っていた

しかしそんな中、過去建設されたバイオ研究所が
機動兵器群の戦闘の影響により、深層階に封印されていたはずの
過酷な環境で育つ植物の種子が、一斉に世界に飛散
人体に猛毒な植物へと変貌しており、空気の合間の縫って世界に飛散し
ついに、地下都市へと侵入し、大きくその人口を減らしてしまう

これにより、新地球政府「NEG」は、最終作戦として
「地球脱出作戦」を発令することを決定

その一環として
特殊作戦チーム「セイヴァー」を再組織し、困難な任務を彼らに委ねる
彼らの目的は「いかなる手段を持っても、人類を救うこと」である
果たして「セイヴァー」は、どのようにして人類を救うのか?
94ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 02:29:09 ID:y49GdEQ/0
コレが絵
ttp://www11.uploader.jp/user/hottate/images/hottate_uljp00025.jpg
魔王候補たち

バシリ(左上)
草原に住む大人しいドラゴンの眷属、専ら草や虫を食べている。

卵のときに母親に死に別れたが、別に邪険に扱われたわけではない
人当たりはとてもよいのだが、いつも遠くを見ているような眼差しをしていて誰にも心を開かない。
自分の居場所はここではない、そんな気がするのだ。
誰にも心は開かないが彼が心を躍らせるのは、渡り鳥のモンスターたちが話してくれる
遠くの国や架空の世界の出来事や物語。
渡り鳥が言うには「故郷なんてのは、自分が決めればいいんだ、とても心が安らぐんなら
どこで生まれたって、そこは故郷なんだと思うよ。」
彼は渡り鳥の話を信じて、本当の故郷という奴を探す旅に出る。

アイテムを持って思いを馳せることにより技を覚える。
種族の力ではなくて、これは彼独自の才能である。

デパス(真ん中上)
洞窟に暮らす不定形生物、有機質なら何でも食べる、分裂や体の一部を融合させ卵を作る。

彼らは暗い洞窟に住み、夜で歩く習性をを持っている。
洞窟に暮らす魔物というのは大体そういう性格で光を嫌う。
彼はどっちかというと、大人しく内気な性格のこの種族としては、とても明るくて社交的な性格だ。
なので、同種族は勿論、この洞窟にいる連中とはどうも気が合わない。
食べ物も美味しいと感じたこともない。
そもそも、光の下に出るのは体に悪いのだという、ためしに曇りの日に外に出てみたが
別になんともないじゃぁないか。
もっと明るい場所へ出て、明るい友達を見つけよう、もっと美味しいものを食べよう
そう考えて彼は旅に出るのだった。

敵の肉を食らうことで、新しい技を覚える。
別に殺す必要はなくて、血を舐めただけでよい、体質ではなくて精神の問題
新しい能力を発現させるためのスイッチに過ぎない。
95ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 02:29:40 ID:y49GdEQ/0
かずらの(真ん中下)
山地に暮らす山の民、気は強くて仲間意識が薄い種族だが小さな集落を作っていて、定期的に集まって情報交換をしたりする
狩りを得意とするが実は雑食でマタタビが好物。

彼女は昔から混ぜることが好きだった、母が持ってきた獲物を混ぜて食べて
美味しいか美味しくないか試したり、花の汁を混ぜて色々な色を作ったり…とにかく合体させることが好きなのだ
母が脚を痛めてから、大体のことは自分でするようになった。
なんか良さそうな薬はないかと、色々と試行錯誤を繰り返しているのも楽しい。
母も脚が治ってきたので、見たこともないものを混ぜるために遠くへ行ってみたい。

アイテムを合成できる、合成したアイテムの中に技を覚えたり出来るものや
固有技を持つ武器がある。

エルバーニング(左下)
彼らの一族は被差別階級であるという、ちなみにそれは被害妄想でどっちかというとあんまり相手にされていない
本当はそれが耐えられなくて辺境に逃げてきたのだが、話し続けている内に彼らの中では事実になったらしい。
食性は雑食。

どうやら自分たちの一族は差別され、虐待されていたためこの谷に逃げてきたらしい。
理由は語る人によって様々だ、姿がいけないだとか、能力が優れているだとか、特に理由はないだろうとか…
何故差別されなければいけないのか?ここは一つ、差別をなくすために旅に出よう!
そしてこんな辺境の土地に押し込められて暮らすみんなを解放するんだ!
差別や虐待をなくすために、彼はエルヴァ H セイエイを名乗り旅に出るのだった。
彼らの一族の特徴は、発想が突飛で少々理解しがたいという点である。

技を受けることで、相手の技から独自の技をひらめく。
96ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 02:30:45 ID:9wHDXr2t0
シナリオ・話の大体の流れ

「セイヴァー」とは、過去にも「地上進出作戦」を行っていた特殊部隊の名称である。
彼らは全隊員数10人で構成され、5人ずつで行動する。
ラストミッションである「地球脱出作戦」を遂行していく。
彼らは、身体機能の強化であったり、特殊な能力を持っていたりする。

これまでの地上進出作戦を参考に、地上の兵器拠点と
エネルギー供給基地への侵攻を開始する。
基本的に、敵機動兵器には、光学ビームしか有効でない。
また、敵生物兵器には、光学ビームに耐性を持つものもいる。
作戦によっては、戦闘用アーマー「DEFシリーズ」を使う。

「エネルギープラント」「ファクトリー」「宇宙基地」などの脱出用拠点制圧と
「ミサイルサイロ」「バイオプラント」「他の地下都市への調査」
「敵要塞の攻略」「レーザー兵器誘導施設の破壊」「バイオ研究所」「ナノマシン研究所」
「核施設の封印」「特殊地域への調査」「生き残りの救助」「地下深層地域の調査」
などのミッションを行い、最終脱出作戦へと移行する。

また、難易度はあがるが、分岐次第で「地球再生計画」を行うことも可能になる
「バイオ研究所封印」「バイオプランターの浄化計画」「天候操作作戦」
「敵機動兵器の乗っ取り」「特殊環境操作計画の開始」「生物兵器根絶作戦」などの
ミッションを経て、地球再生計画へと移行する。

最終的に、大気圏離脱用の大型艦にて移民が開始される。
最後に月都市の遺産と呼ばれる防衛拠点を制圧して「地球脱出作戦」は終了する

また、地球再生計画を優先した場合には、
移民と地球再生計画を同時に進行させねばならず
最後は地球に残って活動を続けることになり、
本格的な地球上の脅威となって現れるマザーシステム、
「ディアボロス・システム」と決戦を行うことになる。

なお、どれも全てのミッションは行う必要はなく
クリアによって入手する「情報」や「アイテム」が重要になる。
一番楽なルートだと6つのミッションで、一番困難なルートは12以上。
97ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 02:31:42 ID:9wHDXr2t0
メイン・キャラクター

+レイモンド・ショーティー(男) 21歳 「肉体強化」 第一隊の戦闘要員。
 第一次適応計画内で誕生した強化人間の第三世代。
 通常の強化人間よりも潜在能力がある。
 猛毒植物飛散時の被害都市にいたが、奇跡的に生き延びた。

+ブラッダ・ロケッツ(男) 26歳 「神経強化」 第一隊の戦闘要員。
 第一次人体強化計画で誕生した、強化人間の後期型。
 冷凍睡眠により何十年も眠っていたが、ラストミッションを機に目覚めさせられる。
 驚異的な戦闘能力を持っているが、制御に不安定な部分がある。

+マイン・ダクト(女) 19歳 「神経強化」 第一隊の支援要員。
 強化人間の第三世代。機械操作や情報分析を担当する。
 親がかつてのセイヴァー隊隊員だったが、彼らは全滅してしまった。
 戦闘は苦手だが、敵へのハッキングや分析能力は必要不可欠。

+ライム・シェリデンス(女) 24歳 「オペレータ」 第一隊の支援要員。
 肉体的な改造を加えた人間が多くなる中で、手が加えられていない人間。
 活動拠点となる場所でのサポートが任務である。
 良い判断能力を持ってはいるものの、気弱で頼りない部分も。

+アルバド・スレイヤー(男) 35歳 「肉体強化」 第一隊の戦闘要員。
 単独による特殊工作活動を任務にしていた強化人間。セイヴァーへ転属してきた。
 サイバーミッションからサバイバルミッションまでこなすスペシャリストだが
 融通が利かない性格。

+ルーティ・バイター(女) 10歳(外見) 「適応種族」 黄昏族強化型
 政府の非管理下で行われていた、人類調整計画で誕生した少女。
 あらゆる環境に適応するように作られた新しい人類、〜黄昏〜
 地球環境の再生化を目指しているが、黄昏族には戦闘力がないため、協力を依頼してくる。
 生物や機械の能力を一部コピーするという、兵器のような能力がある。
 驚愕の生命力を持ってはいるが、色々な制限のために能力は低い。
 
+ラインテット (システム) 「プログラム」 
 地球脱出作戦の大きな意味での要となる、擬似人格を持ったマザーシステムの一部。
 各方面の支援や自律兵器の操作などのサポートも行える。
 軽いジョークを飛ばすタイプの性格だが、いざという時には頼れる。
 暇な時はライムを口説いたりしている。

+バサルト・アロウ(男) 45歳 「新地球政府高官」 セイヴァー活動監督責任者
 セイヴァーに重要な任務を指示する、セイヴァー隊の元締め。
 無理難題をいってくるが、セイヴァー隊の無茶な提案にも一応は考えてくれる。
 基本はとりあえず「結果を出せ」と口うるさいが、新型の装備なども提供してくれる。
 心労が多そうな若ハゲ。
98ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 02:32:14 ID:LsTOZLg60 BE:307470825-2BP(0)
>>91
誰か成田三樹夫の烏丸少将のAA作ってくれねーかなー。
あれほどかっこいい麿はほかにない。
99ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 02:36:10 ID:LsTOZLg60 BE:2490507599-2BP(0)
>>94
左下wwデッサンの狂った中国産カービィをリスペクトとかwww
100ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 02:40:36 ID:y49GdEQ/0
導き手

モヤイン 左上
その辺にたまに発生している、何か。
「君は生きとし生ける者の間に存在する引力を信じるか?」
だとか何かと意味深な言葉を吐き、煙に巻いたり導いたりする
よく歌を歌うが、意味はない。
たまに大量発生して道を塞ぐ、空の庭には沢山モヤインがいる。
空の庭で戦う。

かもしだ 左下
魔王が没した山に生息していると言われるUMA
脚はマッハの速さで山を越え、角は天を切り裂くといわれている。
主人公たちに、悪戯をしたりたまに助けたりするカモシカのような生き物。
そして「俺ハ中立なんだケドよォ〜とさりげなく、戦う相手の攻略法を耳打ちしてくれたりもする。」
実は架空の存在で、魔王が没した山に住んでいるという話が実体化したもの。
存在しているけど、存在していないのだ。
空の庭で戦う。


モヤインとかもしだが合体したものは『「光速」の異名を持ち重力を自在に操る高貴なるUMA』
という異名を持つが、本名はかもヤインしだである。
101ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 02:45:28 ID:y49GdEQ/0
>>99
ちなみに、独自の技とは「チーナルブレード」や「ほそっちい脚蹴り」や「オサンダー」とかであることは言うまでもない
102ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 02:46:51 ID:9wHDXr2t0
その他

セイヴァー第二部隊
(エリック、ロディット、シェメリ、アイラ、ゴメッド)

主に駐屯支援、及び第一部隊が行わなかったミッションを遂行する。
協力することもあるが、彼らは彼らで別の作戦を行っている。


NEG政府軍
軍とともに攻撃をかけたりするミッションもある。
しかし、セイヴァーのメンツと比べると明らかに弱い。


DEFアーマー
特殊装備のアーマーだが、大型なので施設侵入などには向かない。
オートパイロットや遠隔操作による戦闘も可能である。
それぞれに違った武装が施される。


大型戦艦ノア改
100万人を収容できる超大型艦
大型故に、発進の際に攻撃を受けることが確実なので
その攻撃を減らしておくのが、セイヴァーのミッションの一環


地球再生計画
天候操作による地球環境改善計画
黄昏の一族は、かつての地球環境改善計画のシステムを守護している。


ディアボロス・システム
絶対防衛システム「ディアボロス」は、優先順位を自ら上書きするほどの
意思を持った存在になった。これにより防衛システムの暴走が発生してしまう。
ディアボロスの切り札は核攻撃


月都市
かつての開発がストップし、防衛システムを地球上のモノと同じくしていたために
同時期にシステムが狂って、全滅してしまっている複数の宇宙基地だが
その防衛システムを解除することで
一千万の人間が数年の間は生活できるはずである、とされている。
103ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 02:49:49 ID:9wHDXr2t0
一応これで終わり

濃いなぁ、凄く濃いなぁ
104 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/26(水) 06:25:40 ID:+aMucbA50
やばいもう朝か
納得できる一枚描こうと思ったら、6時間たっても一枚も出来上がらなくて俺涙目

>>100
>『「光速」の異名を持ち重力を自在に操る高貴なるUMA』
決して高飛車なわけではなく、誰もいないところで、ふとやわらかい表情を見せる一面もあるんですよね、
わかります><
105 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/26(水) 06:43:02 ID:+aMucbA50
惨めすぎて泣けてきた

↓今日の残骸
ttp://www11.uploader.jp/dl/hottate/hottate_uljp00027.png.html

あぁああああああああああ
106ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 11:46:24 ID:OrSzUkmWO
盛り上がらないね
1071 ◆NIojvKa61. :2008/03/26(水) 12:07:50 ID:vJVXVmtR0
108ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 12:10:35 ID:y49GdEQ/0
盛り上げるにはどうしたらいいんだい?
109ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 12:23:30 ID:3qoMKbWA0
よくある設定で古代魔法文明とかがあるのは、
遺跡とかから発見される武器の方が、店で売ってる武器より強いってのに説明を持たせるためなんだよな。

現代的な感覚で考えて、WW2時の遺跡からWW2時に使った銃が発見されても
現代の銃の方がはるかに強いからぜんぜんうれしくない。
110ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 12:29:05 ID:7rNJt2QO0
>よくある設定で古代魔法文明
グサっときたー
変えよう。古代文明とか遺産とかぶっちゃけ都合よすぎだよな。
厨過ぎたわ。
111ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 12:36:56 ID:y49GdEQ/0
スゴイアイテムがあるわけ

・過去の超文明の遺産
・神様が創った
・時空のゆがみを越えて未来からやってきた
・天才や謎の集団(悪の秘密結社、超技術者集団)が作った
・宇宙から来た
・異世界から来た
・みんなの想いがかたまった
・架空のものが具現化した

他に何があるかな?
1121 ◆NIojvKa61. :2008/03/26(水) 12:40:55 ID:vJVXVmtR0
>>108
ネタ投下しろよ
113ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 12:41:18 ID:7rNJt2QO0
http://iwatam-server.dyndns.org/column/marysue/test.html
シナリオ、ストーリー、キャラを構築するにあたってこれはやっぱ貼っておくべきか
古代文明、魔法がただ都合のいいものじゃ安っぽいよな。
投下しようとしたけど練りなおすw
114ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 12:47:16 ID:3qoMKbWA0
でもそれはモンスターがゴブリンとか出てくるのと同じくらいお約束なしょうがない設定だと思うぞ。
自然にできた鍾乳洞に何故かぽつんと宝箱がおいてあって強い剣が入ってるよりマシ。

古代文明タイプ以外で、現代の技術で作れる装備品(店売り品)より強力なのがダンジョンにおいてあるのを
説明できるんならそれでもいいと思うが。

俺は古代文明はお約束の必要悪(って言っていいのかどうかしらんが)だと思う。
115ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 12:50:07 ID:y49GdEQ/0
この前投下した奴じゃだめ?
116ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 12:51:58 ID:y49GdEQ/0
改めて読み直すと文法がおかしすぎる…
117ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 12:52:39 ID:7rNJt2QO0
>>114
想定でしかないが
自分の中ではダンジョンで強い武器は手に入らないと仮定してる
・古ぼけた剣とかを街などに持って行き、現代の技術で復活させると強くなる
・屍などが持っている武器などをゲット
とか考えてた。真面目に考えてると、ありがちって言葉がつきささるw
>>115
いいんじゃね?
118ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 12:59:30 ID:HFM1RxUg0
>>113
それは二次創作用であって一次用ではない
119ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 13:03:12 ID:7rNJt2QO0
>>118
そうだけど、ありがち度合いは計れると思って
120ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 13:17:10 ID:w+e29owL0
>>94
(´Д`)ノあのさあ
白くてシワのない紙は持ってないの…?
121ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 13:20:06 ID:y49GdEQ/0
>>120
消しては描きを繰り返しているからなぁ
赤っぽいのは、明かりの関係。
122ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 13:22:47 ID:y49GdEQ/0
ちなみに、消しては描きを繰り返すのは脅迫行動です、勘弁してください
123ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 13:25:52 ID:y49GdEQ/0
とりあえず、スキャナが見つかりました、わーい
124ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 13:34:11 ID:A+FcbaOC0
>>113
今書いてる小説と今ツクってるゲームで試してみたが、
小説は18点、ツクってるゲームは14点と予想してた点より低かったので驚いたw
125ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 13:55:37 ID:w+e29owL0
>>121
照明が赤いのかよ!3倍の明るさですか?
126ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 14:26:24 ID:wooJQbE60
>>113
確かそれって前スレで作者が痛いかのテストって言われていなかったっけ

一応ずっと前にコテと愉快な仲間達が作ったテスト。

ノ『http://www11.uploader.jp/dl/hottate/hottate_uljp00007.pdf.html


127ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 15:04:25 ID:IspJ7Edh0
メアリー・スーっていうのは、痛いオリジナルキャラの事。
ただし、二次創作限定。

1から作るこのスレとはあまり関係ないけど、参考程度に見てもいいとは思う。
ちなみに一次創作で高得点を出した場合は、メアリー・スーとは言われない。
だから、少し被ったくらいで「俺センスねぇw」とか思わない方がいい。
128ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 15:35:00 ID:OrSzUkmWO
ありがちな世界はある意味二次創作でしかない
129ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 16:26:11 ID:vxnd6txZ0
そのとおりだがそれで充分でもある。キャラがオリジナルで話が面白ければね
130ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 16:40:00 ID:7rNJt2QO0
FFやドラクエの世界で繰り広げられる
自分の好みの話にならないようにはしたい
131ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 17:11:55 ID:85sQqUs20
メアリー・スーの定義や痛いとされる理由をもう知らない世代もいるんだなぁ。

>113で出てるメアリースー度チェックってのは、版権世界に自分を投影した
オリジナルのキャラを参加させる文化(日本では大体ドリームとか夢とか呼ばれ
てるジャンル)での痛さを計るものなんだよ。
二次キャラが魅力的だったり話が面白いのは原作者の力なんだけど、そこにヘタレで
自己中心的な厨設定の俺キャラをつっこんで、なぜか二次キャラからマンセーされ
まくったりモテモテだったりする。その理由付けが厨設定なのは片腹痛い…という
話なんだよね。

英米では二次創作に俺キャラを主役級で投下するのが一般的だった時代がある。
(それを一次でやってるのがネバーエンディングストーリー。物語世界にヘタレ
ひきこもりの主人公がなぜか救世の英雄として召喚される話。映画版の最後は
現実世界に竜を連れ出して脈絡無くいじめっ子を見返すという超メアリー・スー)
今はそういう話は英米でも忌避される傾向があるし、成長しない主人公をRPGで
描くのはよっぽど筆力がないと無理なので、RPG作る前提のこのスレでメアリー
スーチェックをしても全く意味はない。
1321 ◆NIojvKa61. :2008/03/26(水) 17:21:32 ID:vJVXVmtR0
>>126
つうか、9割のRPGがこれに該当しちまうのでは?
133ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 18:01:16 ID:NsngEUH60
一つ二つ当てはまってても問題ないだろ。
当てはまりすぎってのはよくある、オリジナリティがないってことだ。
134ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 18:07:10 ID:y49GdEQ/0
>>125
電球だから
135ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 18:17:29 ID:y49GdEQ/0
>>131
ネバーエンディングストーリーの映画ってエンデが激怒したらしいね。
キャラクターがエンデのイメージと違うし、何より最後がドラゴンでいじめっ子を見返すというアレが特に
136ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 19:37:34 ID:LsTOZLg60 BE:368964634-2BP(0)
>>135
日本人には大うけだったけどな、
俺もあの映画大好きでビデオが擦り切れるほど見まくったよ。

ドラえもんのび太の日本誕生
インディージョーンズ魔宮の伝説
ネバーエンディングストーリー

は幼少時代の俺の青春。
137ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 19:56:20 ID:y49GdEQ/0
>>136
原作だとアトレイユの肌が緑だったんだよね。
あと、幼心の君は和服の少女で、ドラゴンは東洋の龍にしてほしかったそうな。

日本誕生は私も見にいったよ、懐かしいなぁ。
138ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 20:11:34 ID:VEg0LOYxO
大体素人が完全なる一次創作が可能かって話
このスレで出た案で一次になりえるものがあるかどうか

そもそもRPGのシナリオって段階で、二次創作を目指してる気がするぞ?
一次創作を目指すんなら、本気で紙の媒体で勝負するしかないんじゃね?
139ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 20:14:36 ID:y49GdEQ/0
>>138
何故?

RPGのシナリオという段階で二次創作だというのがわからぬ。
140ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 20:21:53 ID:vxnd6txZ0
>>136
大うけしなかった日本人もここに居るぜ
見てる最中の引き込まれ感はすごかったが、最後それでいいのかと思った
劇場長編ドラとインディは俺も好きなんだが。人の嗜好って不思議だな
141ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 20:29:17 ID:LsTOZLg60 BE:307470825-2BP(0)
>>140
いや、見てたの本当ガキの頃だったから、(小学校にあがるか、あがらないかってぐらい)
別にシナリオがどうだとかそんな事は当時ほとんど考えてなかったと思う。

今鑑賞したらどう感じるかは分かりません。
142ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 20:34:03 ID:j/P8uqA60
観念は人それぞれだから、顔の見えないもの同士の意思疎通は苦労するね。
143ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 20:40:57 ID:UR1ENQwx0
顔が見えていても無理だった
144ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 20:55:05 ID:VEg0LOYxO
RPGはあくまで
倒す敵がいて、武器を使いこなし、人間ドラマや悲劇と希望を経て
エンディングへとなだれ込むもの

ある程度の常識や形態、システムとしてのRPGは、全て二次創作だよ
じゃあ二次創作にならないようにするにはどうしたらいいかって?
そんなことは決まってる
RPGじゃないモノは一次創作になりうる

人間の考えることなんて限界があるし、他からの影響は計り知れない
崇高に一次創作を目指す時点でおこがましい
一次創作を目指すんじゃなくて、良質の二次創作を目指す
この姿勢と指標で進めないと
全部一次創作になりえない、で終了だよ

そして、紙の上のほうが「RPG」の「一次創作」を目指すという狭い目標から解放されるからな

やれ既存の設定と枠をベースに、完全なるオリジナルを作ろう、みたいな意識を持ってるんじゃ
一次どころか二次だって無理だ
一握りの天才が成し得ることだ、そんなのは
145ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 21:00:12 ID:j/P8uqA60
>>144
ここに何しに来たの?
146ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 21:06:29 ID:VEg0LOYxO
>>145
ここに何しに来たの?
147ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 21:07:52 ID:y49GdEQ/0
>>144
つまり、RPGという媒体自体が二次創作だといいたいわけかい?

>ある程度の常識や形態、システムとしてのRPGは、全て二次創作だよ

でも、それだと小説や漫画もその範疇に入っちゃうんじゃ……
先人たちの編み出した手法にのっとってんだし

>人間の考えることなんて限界があるし、他からの影響は計り知れない
>崇高に一次創作を目指す時点でおこがましい

いや、誰も全く何にも影響受けていない新しいものを作ってるなんて思ってないと思うんだけど
ソレが一時創作だとしたら、今作られている様々なものが二時創作なんじゃ…
148ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 21:08:01 ID:aY4wkilM0
>>139
すでにどっかでやられてるようなシナリオしか作れないってことなんじゃね
149ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 21:10:48 ID:HFM1RxUg0
>>144は触っちゃいけない子なんだよきっと
150ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 21:11:02 ID:y49GdEQ/0
>>144
>やれ既存の設定と枠をベースに、完全なるオリジナルを作ろう、みたいな意識を持ってるんじゃ

既存の設定と枠をベースに、というとアニメ漫画とか、この世に存在する数多の創作物は
二次創作ということになる、でも世の中でソレは二次創作といわないわけだよね?

そして、たいていの人は、今まで存在してきた数多の作品に影響を受けてきたということを自覚しているのだ。
君の言う一時創作は、紙の上でも同じように極めて困難です。

ところで君は、このスレに何をしに来たわけ?
ここはRPGのシナリオのスレなんだけど。
151ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 21:12:06 ID:y49GdEQ/0
>>148
でも、それだとアニメ、小説、漫画その他…物語はどれにだって当てはまることなんじゃないの?
152ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 21:13:15 ID:VEg0LOYxO
>>147
当たり前じゃん
むしろそんなに多く一次創作があると思ってたのかと

今あるものはほぼ二次創作だよ
でも面白いと思うものが多いだろ?

それは相手を不快にさせない、相手にわからないような良質の二次創作だからだよ

丸パクリの二次創作は嫌われて当然
だが一次創作を作るなんてのは厳しいだろ

だから良質の二次創作を目指すべきだっていってるの
売れるし、かつて喜ばれた内容をアレンジし組み合わせて
もっと面白くするってのが一番作品作りには重要だ

それすらも出来ないでオリジナル至高してたら何もできないぞ
153ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 21:15:48 ID:y49GdEQ/0
>>152
いや、世間一般には二次創作って言わないような
そもそも、ルネッサンスだって復古主義という理念から始まったけど
あれを誰も二次創作とは言わないよね?

実はシェイクスピアなんかも、古典の焼き直しだったりするのもあるし
色々な古い作品の影響は当然あるけど、あれって二次創作って言われている?
154ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 21:16:50 ID:y49GdEQ/0
155ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 21:17:24 ID:y49GdEQ/0
ごめん間違えた、二次創作の定義
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E5%89%B5%E4%BD%9C
156ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 21:18:38 ID:y49GdEQ/0
ここには、どうも影響を受けたというのは二次創作であるとは言われてないけど。

もしかして「独創とは思慮深い模倣である」という言葉を勘違いしちゃったとか?
157ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 21:19:51 ID:HFM1RxUg0
インスパイアでも二次創作になるってことなのかな>>152の考えでは
158ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 21:20:11 ID:VEg0LOYxO
>>153
結果的に二次創作だと言われないようなものであればいいんだよ

例え二次創作を目指そうが目指すまいが、それは他人が判断する

ただ、そのルネッサンスだっていい方変えれば二次創作だ
ただそれをアレンジして良質のものにしたからこそ
二次創作のレッテルは貼られていないだろ?
そこを目指すべきだってこと
そういった一次創作の一歩先に進んだもので
かつ相手に喜ばれるモノつくりが、良質の二次創作だ
159ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 21:22:14 ID:y49GdEQ/0
ああーなるほど、でもソレだったらRPG=二次創作って発想にはなりづらいような…

影響を受けたって時点で二次創作って言ったら、一般的に言われている二次創作と
彼の言う二次創作は異なることになるなぁ。

精々近い例を挙げるならこのあたり?

その他、原作から触発されたイメージによって制作された音楽や、キャラクターのコスプレも二次創作に含むこともあり、その内容・表現は多岐に渡っている。

でも、これはソレまで語っている二次創作の基準の上になりたってるからなぁ。
160ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 21:23:19 ID:Jx6ckT180
確かにゲームはシステムという枠組みがあるから
どうしても多くは古典的なゲームに重なって見えるね。
他のジャンル以上に

要するに最初からオリジナル性を重視しても
二番煎じになりかねないが
新しく地位を獲得できるようなものを作れば
一次創作になりうるってことかな
161ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 21:23:38 ID:y49GdEQ/0
>>158
この世にあるものほとんどが二次創作だ!とするのなら
RPGも紙媒体も関係ないんじゃないかな?

それなら、そもそもここで鼻息荒く、主張する必要もないんじゃないの?
162ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 21:25:25 ID:y49GdEQ/0
>>160
ただ、それだと…コンピュータゲームのRPGは
全てウィーザードリィだとか、ドラクエだとかその辺の二次創作になるって分けだけど
世には大体一応は他のものとして、扱われているわけだし…
163ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 21:25:39 ID:t1hNyKG+0
くだらない議論よりネタがほしいな。
164ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 21:26:20 ID:9wHDXr2t0
予想通りレスはついてないなw

わかってたけどね、濃いし
165ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 21:26:25 ID:y49GdEQ/0
下手すると一つのジャンルは、起点の二次創作、三次創作……とどこまでも広がっていけてしまうことになる
166ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 21:29:21 ID:VEg0LOYxO
既存のゲームシステム上で展開される話なんてのはほぼ決定されるんだよ

例えば、男女が一組いたら、ラブコメか、あるいは運命の愛か、悲劇か
大体これに近くなる

RPGという下地の上では、ある程度決まった話でない成り立たないし
そもそも既存のものはちゃんと喜ばれてるんだから
喜ばれるものを作るべきだ



いや、それはおまいらが無意味に一次創作にこだわってるように見えたんでね
言われないとわからないと思って
167ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 21:29:53 ID:j/P8uqA60
>>162
とりあえず二次創作ってだけならセーフで、二次創作のレッテルを貼られたら時点でアウトらしい。
168ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 21:31:18 ID:aY4wkilM0
>>167
でもある意味そういうとこあるよなw
169ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 21:31:27 ID:y49GdEQ/0
>>166
君の掲げる志には大いに賛同するところだけど

ウィキペディアのは見てくれたかい?
世間一般の二次創作と君の二次創作の基準には大きな差異があるってこと。
彼の言う二次創作の基準だと、世間一般が言う二次創作というのは
何になってしまうのか?ということなわけ。

君はこのスレにいるべきではなく「二次創作の基準について考えるスレ」を
同人なり、創作なり、望ましい板に立てるべきだ。
170ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 21:32:29 ID:y49GdEQ/0
>>167
うわぁ!なんて曖昧なんだ!
なんていうか、それだといったモン勝ちだなぁw

とりあえず、誰かネタを出してちょうだいな。
171ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 21:32:33 ID:VEg0LOYxO
>>165
あのね
君が、おかしいよね?とか言ってることはもう暗黙の了解なの

>>162の話は良質の二次創作だから免れただけで、叩く人間も実際にはいるし
>>165の話は、言われてないだけでそんなの当たり前にあることなんだよ

そう言われないから、それはない
なんてことにはならんの
172ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 21:33:37 ID:DvGyTDLO0
この流れはまさしく中二病
いいから深く考えずにドットを打つ作業へ戻るんだ
173ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 21:34:05 ID:y49GdEQ/0
私の言ってることがどのようにおかしいか教えてもらえないだろうか?
少なくとも、おかしい人間は自分がおかしい事を自覚できないんだ。
174ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 21:36:28 ID:y49GdEQ/0
>>171
ああ、私がおかしいよね?ッて言ってるということは暗黙の了解って話ね?

でも、世間一般でドラクエは一時創作といわれていて
ドラクエの同人誌なんかは二次創作って言われているよなぁっていうのはやっぱりおかしいことなん?
175ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 21:36:51 ID:9wHDXr2t0
>>一次創作・二次創作

むしろ、RPGを語っているスレで
二次創作を否定していた流れになってたことに驚きました俺

FFDQだって全部、神話とかから丸アレンジじゃん
それこそ二次創作であって、言われてないからオリジナル、だなんて

ありえねーよ・・・

それを認めつつ、良質だから売れたって意見には同意
ただいくら売れたからってオリジナルってのにはならんし
FFあたりは毎回趣向を変えた、変革に向けた努力やってると思うよ
だからこそ大作になってるんだと思うぜ
176ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 21:38:02 ID:HFM1RxUg0
>例えば、男女が一組いたら、ラブコメか、あるいは運命の愛か、悲劇か
>大体これに近くなる

これはRPGに限らないでしょ
小説も漫画も映画もドラマもそう
創作で食ってるプロなら
喜ばれるものを作るべきって言われるのはわかるけどさ、
素人が趣味で作ってるものにそこまで求めなくていいんじゃないの?

ここまでで>>166の二次創作の定義が一般人よりずれてるってのはよくわかった
177ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 21:39:23 ID:aY4wkilM0
いわゆる観客が求めているのは、完全に新しいモノではなく、
どーでもいいから面白いモノだ。

オリジナリティに溢れすぎてるとかえって受け入れられない。
178ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 21:40:49 ID:VEg0LOYxO
>>174
それは世間では、だろ?
だから言ってるんだよ
そう言われたからってそれがオリジナルってことにはならん
同人誌なんかは三次

でも三次っていうとパクリのパクリってイメージだから
じゃあ前のを一次創作って定義して、二次創作でもいいよね

ってのが、作り手側に取っての自己防衛意識なんだよ

それも当たり前
俺もそうだから
179ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 21:41:55 ID:y49GdEQ/0
>>175
二次創作が駄目とか、既存の神話なんかからの引用が駄目とかそういう話はしてないよ
ただ、何でもかんでも二次創作になっちゃうのかしら?ってわけじゃない
世間一般ではソレは二次創作って言われてないよって話をしてるの私は。
180ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 21:44:39 ID:LsTOZLg60 BE:276723533-2BP(0)
悲しいことに、
二次創作がどうのとかいう観念論を幾ら展開したところで、
面白いシナリオの創出には何一つ結びつかないんだよね。

まぁ、著作権に引っかかるほどのパクリは問題だとは思うが、
そうでなければ、面白ければ何でもいいんだよ、RPGのような娯楽作品なんてそんなもんだ。

要するに、俺が言いたいのはあれだ、別のスレでやれ。
181ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 21:44:49 ID:VEg0LOYxO
>>176
一次にこだわるな
と言いたいの
182ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 21:44:56 ID:y49GdEQ/0
>>178の意見としては
そう考えると真の一時創作は


神話などまだ人類が物語を作り始めた時期のもの(神話の中にも二次創作は存在する)……一次創作
        
そういった古い物語を換骨堕胎した物語……二次創作

さらにその物語を……

さらに……

こんな感じ?
183ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 21:46:05 ID:9wHDXr2t0
>>179
俺に噛み付きますか?

それは手八丁口八丁
なんとなく言い訳してごまかし可能な部分じゃん
俺だってダメだなんていってないよ

ただそういう元ネタを知らずに
FFDQがオリジナルなんていってたら笑われますよ?
ガチで

独自のオリジナリティを出してるから認められているわけ
そして、三次側からすりゃ、オリジナルは二次なんだから
言われないに決まってる
自分を一としてなんでも考えるだろう?
184ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 21:46:48 ID:y49GdEQ/0
>>178は、世間でいう二次創作の基準はそもそもおかしいと思うって言うのを先に言ってくれ
そうしたら、こんなふうにこじれなかったと思うよ。

あと、このスレの皆さん、迷惑かけましたごめんなさい。
185ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 21:49:28 ID:y49GdEQ/0
>>183
いや、だから……FFやDQに限らず、そもそも世間に溢れる数多の創作物が
過去の創作物の焼き直しだってことは知ってます。

だけど、それを世間一般では二次創作とは言われていないでしょう?って言いたいの
そう考えると、一次創作といわれているものは何?って話になるの
神話だって多くは、さらに古い神話から姿が変ったものが多いわけ、わかる?
186ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 21:50:56 ID:y49GdEQ/0
ちなみに、完全な独創の最後は、一応ギリシャ悲劇あたりまで
あとは全部焼きなおしなんじゃないか?っていわれているんだけど。
187ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 21:51:30 ID:y49GdEQ/0
なんだ、かんだいって続けちゃってるなぁ、ごめんね
188ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 21:55:27 ID:wooJQbE60
あ〜、もういいから一次創作でも二次創作でも形に出来なきゃ
意味がないんだよw

議論する前にさっさとシナリオ投下しやがれ!
189ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 21:55:56 ID:9wHDXr2t0
>>185

だからね?
一次や二次にこだわってる時点で意味ないの
しかし、ものを作る上では当然知っとくべきことだと思うぜ?

言われてないでしょう?なんて本気かい?
のまねこや某中国問題で
パクリが大きく叩かれてる事件ぐらい見てるだろう?
あれは劣化二次創作だったからいわれてるんだよ

中国側からすりゃ全部一次と言い訳したくなるんだろう?
あんたの理論は、そのパクリ国家の理論と同じだぜ?

良質二次は
「似てるけどオリジナルがあるから叩かれずに、一次とすら見られる」
モノだと思ってるね

そういう世間意見で、一次と見られてる側は勝者だよな
ただ、奥を探ると二次になるものもかなり多いわけよ
だから勝者になろうぜ
190ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 22:04:22 ID:afq84EvFO
クソスレっぽいが何で伸びてんだろう?と思い初めて覗いてみました。
思いの外、良スレでした。
191ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 22:04:56 ID:y49GdEQ/0
>>189
いや、だったらどうして二次創作という言葉に食いついてきたのかがわからない。
多分メアリースーテストの話からだよね?
メアリースーテストで指している二次創作って言うのは
既存の作品に、僕が考えたキャラを登場させるという、日本で言うドリーム小説の
キャラの痛さを計るために作られたわけ。

だから君がいう、何らかの形で元ネタの存在するという形の二次創作じゃなくて
既存の作品の設定とキャラを丸々使って、展開する話を二次創作とした話にしていたわけだ。

でも、のまねこだとか、中国のはどうみても、どっかで見たことがあるキャラを
オリジナルです!ッて言ったからじゃないの?黒猫とかもね。
だからパクリパクリと叩かれた、要するにアレです、安直すぎたのね。

つまり、君が言わんとすることは、その辺で評価されている作品の多くは
古い作品を思慮深く模倣したものである!って言うわけなんでしょ?
ルネッサンスも、復古の理念の下に立ち上げたけど、結果として
それだけじゃないものになったように。
192ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 22:05:44 ID:y49GdEQ/0
>>190
本来は、多分あなたが糞スレだと評価する内輪受けが楽しいスレでしたが…面目ない。
193ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 22:06:50 ID:j/P8uqA60
一次創作のうえ良質→セーフ
一次創作だけど粗悪→アウト
二次創作だけど良質→セーフ
二次創作のうえ粗悪→アウト

一次だろうが二次だろうが、結果的に良質であればおkってことでいいよね?
194ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 22:07:15 ID:HFM1RxUg0
散々言われてるけどよそでやれ
195ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 22:08:51 ID:y49GdEQ/0
>>193
そりゃぁ、よござんすよ
面白いものに罪はありません。

二次だろうとなんだろうと、おもしろけりゃ大概は受け入れられるんです。
二次どころか三次だといわれた、既存のキャラを使ったものも面白かったりするから
ネット上では大いに受け入れられているわけで。
196ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 22:09:19 ID:VEg0LOYxO
俺はさあ、そこまで俗的な意見を盾にされるとは思わなかったよ

昔から洗練された話が今面白いと思える話じゃん
昔話や童話だってそう
浦島太郎だって変わってる

そういったものは洗練であって、新規ってわけじゃない

その洗練を認めつつ、洗練してない状態で世に出すのがパクリ

ダイヤの原石とは思えないぐらい、キラキラと研けたダイヤが、パクリじゃないものだろ

少なくても世の中それで通ってる
197ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 22:10:43 ID:wooJQbE60
だから、議論する前にさっさとシナリオ投下しやがれ!!


醜い議論を見にくるためにこのスレに来たわけじゃねえぞ!!
198ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 22:11:19 ID:y49GdEQ/0
いやいや、これ以上はヨござんす
敗北者でも逃亡者でも好きなように罵って下せえ
199ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 22:11:41 ID:y49GdEQ/0
>>197
よし!頼んだ!
200ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 22:11:58 ID:Jx6ckT180
よしネタ投下だぜ
物凄い簡略化したけど気にしない。

この世界より遠く離れた地
かつてその地を統一していた者たちはぬるぽと呼んでいた。
しかし世は盛者必衰、今は彼らの影もなく
彼らのあとを継ぐ者達が大陸を分け、争いながらも発展していた。(中略)

ある日突然、北方から謎の軍団が来襲
国々に対して降伏と支配権の譲渡を要求
人々はこれを拒否、戦いへ突入するが
即座に一丸となることはできず、情勢は劣勢へと傾く

程なくして南方にも軍団が出現。
狭撃されて人類オワタ
201ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 22:12:49 ID:IspJ7Edh0
>>197に同意。
そう主張するなら作品で語ってくれ、ここはシナリオを評価するスレだ。
202ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 22:13:04 ID:9wHDXr2t0
はっきりいや、世間でいわれてようがいわれていないが
関係ないってことだな

その上で、ゲームや話を作るんであれば
良質な二次を目指せってことだ
つまり、おまいらがやっても
「できるだけかぶらないように、でも面白く・・・」
って作業をやるんだ

単純なことじゃないか? なぁ?
それこそが、一次を超えた二次が生まれる瞬間であって

そのオリジナリティを一次だと思わせる性能の開花ですよ
ID:y49GdEQ/0さんのように
言われなきゃ一次になるんじゃね?というような人が出てくれれば
それはそれで大勝利!

世の中そんなに甘くないけどね
203ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 22:13:19 ID:HFM1RxUg0
>>200
gj!




ガッ
204ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 22:14:42 ID:9wHDXr2t0
>>200
オワってるww

あれ、主人公どっち側?
205ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 22:15:08 ID:Jx6ckT180
3行で関係を説明
人類→新人、採掘したら魔物が出た
北の軍団→旧支配者、南の化け物(魔物)との戦いで衰退し
地を新人に委ね眠っていたが、人類の手によって魔物が復活したことを感知して目覚める
南の軍団→化け物、空より現れて支配者たちの衰退の原因となるが支配者たちによって封印されていた。
206ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 22:17:40 ID:Jx6ckT180
人物紹介文を保存しておいたつもりが気のせいだったようだ。
ちょっと出直してくる。
207ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 22:19:45 ID:wooJQbE60
>>205
主点の描き方によって変わるかも。

まずどれを主人公にするかによっても違うから、
そこを描いたらおkおkだと思われる。
208ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 22:21:31 ID:9wHDXr2t0
すごく強いか、あるいは特殊能力を持ってる
パーフェクト主人公でないと
ロクに敵に抵抗できずに
ボロボロになって人類オワりそうな展開
209ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 22:21:32 ID:HFM1RxUg0
>>205
北の軍団が人類に事情説明すれば争わんでもいいような
それか「魔物を復活させた人類になぞ任せておけん!」
ってことで新人も攻撃したってことかな?
あと南の軍団が何で空から来たのかも知りたいなあ

それぞれの陣営に一人ひとり主人公を置いて進めるのも面白いかもね
2101 ◆NIojvKa61. :2008/03/26(水) 22:23:54 ID:vJVXVmtR0
トワイライト・オデッセイ

人類発生から7万年、文明レベルは超高度に発展し
巨大なメインコンピューターが人類の環境バランス
生育バランス、経済バランスを司り、万全の体制を誇っていた。

しかし、そんな中、ゾ族と呼ばれる得体の知れない怪物が
突如現れ、世界中を襲った。
大都市部はことごとく破壊され、メインコンピューターも壊されると同時に
環境バランスが崩れ、一気に世界の半分は海に沈み、砂漠化が進行する。
(もともと幾たびの戦争や生産活動などにより、星は死んでいたが
人類の英知により、なんとか保っていた。しかしそれが破壊されてしまったため)

それから50年後、生き残った人類はゾ族の脅威に怯えながら暮らしている。
しかし、そんな中ゾ族対策の特殊部隊シュルクスが発足する。

人類の未来をかけ、シュルクスは戦う。
211ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 22:24:54 ID:y49GdEQ/0
>>210
真1?それとも2代目?
212ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 22:25:22 ID:9wHDXr2t0
トリップがバレたせいで、そのトリップも使えなくなってると思うんだが

それとも、>>1じゃない別人が後を継ごうと立ち上がったとか?
213ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 22:26:15 ID:LsTOZLg60 BE:1660338296-2BP(0)
おっ、>>1が帰ってきたな。

どうでもいいけど、
アルバートオデッセイを思い出した。
214ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 22:27:02 ID:HFM1RxUg0
>>1は本シナリオはここに書かないとか言ってなかったっけ?
215ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 22:28:29 ID:9wHDXr2t0
>>214
いってたな

俺はロックマン思い出すよ

特殊部隊って色々使いまわせるからいいよね
特別ってだけで子供心にくる

特別機とか
専用機とか
216ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 22:30:45 ID:y49GdEQ/0
そういえば、ゾ族が何者なのかって決まってたっけ?
217ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 22:33:34 ID:LsTOZLg60 BE:2213784498-2BP(0)
>>216
かなり初期の頃の設定だと、
古代文明かヨシュアかどっちかが産みだした新人類だったような・・・
かなり記憶が曖昧だ。
218ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 22:33:47 ID:9wHDXr2t0
確か、主人公サイドも、敵サイドも何も決まってなかったろ

ちなみに俺が深夜書いてたのは
>>1のアレンジなんだけどね

>>1の模倣だとバレないように色々設定を追加したり世界観を鮮明にした
その直後に二次創作云々の話をされたせいで驚いたぜw
2191 ◆NIojvKa61. :2008/03/26(水) 22:34:53 ID:vJVXVmtR0
シュルクス
謎の生物ゾ族を解明し、対策を練る集団。

OBBF
破滅しかかってる人類復興のための国際機関。
シュルクスより発言権があり、何かと邪魔をしてくる

ヨシュア教
預言書「ジパンシー」を聖典とし約7万年前に発生した宗教。
この世界の大部分はヨシュア教徒である。
ジパンシーがゾ族の謎を握っている

ゾ族
謎の生物。突然現れ、町や都市を襲い、人類を吸収し
卵を産み落とし、どこかに去っていく。
ジパンシーによると7万年前にも現れたとする記述がある。

220ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 22:35:42 ID:9wHDXr2t0
この流れ完全無視の設定連投

こいつは本物の>>1のような気がする
221ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 22:36:29 ID:y49GdEQ/0
本物ならおかえり1
2221 ◆NIojvKa61. :2008/03/26(水) 22:36:38 ID:vJVXVmtR0
>>217
違う。つか設定変えた
ゾ族は堕天使。神の使い。
223ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 22:37:20 ID:Jx6ckT180
>>207
大陸の大半がまだ人類の地なので
世界巡りができるように新人側で考えてた。

>>208
旧人と新人の協和を考えてた。

>>209
「魔物を復活させた人類になぞ任せておけん!」も騒がれている上に
「これを機会に再び繁栄を!」というような派閥が強権を握ってしまった。

南の軍勢はこの世界ができて間もない頃(熱い!)に繁栄していた生物の末裔
資源が枯渇したのとある時期の環境の変化(寒い!)に耐えられなくなって宇宙へ逃げた。
移住先も枯渇したから戻ってきた。今気が付いたけどみんな故郷(この世界)に帰りたいみたいだな。
224ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 22:37:54 ID:LsTOZLg60 BE:491953128-2BP(0)
>>218
いや、それ以前にゾ族とかの詳細な設定を>>1が語ってた時期があったんだよ。
今はその設定死んでるかもしれないけど・・・

確か、古代文明の利器を中世ぐらいの文明力しかない人間たちが
本当に理解できるのかって議論が活発に交わされていたのと同時期ぐらい。
2251 ◆NIojvKa61. :2008/03/26(水) 22:37:55 ID:vJVXVmtR0
ごめんな
偽者装ってたけど、全部本物なんだ
トリップがわかるわけねーじゃん。つか偽者発言を信じてたのか?
226ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 22:38:39 ID:Jx6ckT180
>>1
うお、マジで帰ってきたのか、よかった
227ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 22:39:05 ID:y49GdEQ/0
じゃぁ、ゾ族って翼があったりするん?
デザインはどんな感じ?
228ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 22:39:49 ID:9wHDXr2t0
>>225
いやww
とりあえずその言葉でわかるよ

もう書かないといっていたのに書くところとかw

どうせだから頑張って完成させなや
229ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 22:40:33 ID:y49GdEQ/0
>>225
いや、某所でトリップが割れた人って人がいたから
にもかかわらず、誰もその人のトリップは使わなかったんだけど
230ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 22:41:03 ID:LsTOZLg60 BE:1506603577-2BP(0)
>>222
そうでつか、頭を整理せなあかんな

>>227
ちょっと前に、>>1が書いたゾ族のイメージ画がなかったっけ?
2311 ◆NIojvKa61. :2008/03/26(水) 22:41:17 ID:vJVXVmtR0
元の設定は
超古代文明が凄まじい文明レベル持っており
そこの遺伝子研究者の天才ヨシュアがヒトの遺伝子を模倣し
より昇華させたのがゾ族。人間に不信感を抱いたヨシュアが
ゾ族を使い世界を滅ぼした。
その後新世界の神と名乗り、新しい人類世界を作ったって設定
2321 ◆NIojvKa61. :2008/03/26(水) 22:42:01 ID:vJVXVmtR0
>>227
幾何学的な物体をイメージしてるんだが
233ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 22:42:53 ID:9wHDXr2t0
>>232
幾何学的なイメージっていったら砂じゃん?
234ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 22:43:23 ID:y49GdEQ/0
要するに遺伝子操作人間というわけか、何故か緑色のイメージがある
言葉の響きからか
2351 ◆NIojvKa61. :2008/03/26(水) 22:43:50 ID:vJVXVmtR0
>>230
ネタバレになるけど
ゾ族は単なる神の使いにした。
人類が作ったものではなく、神が創った物。
だから神秘的な力を持つことの説明がつくし
236ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 22:44:04 ID:y49GdEQ/0
>>232
幾何学的な物体…使徒みたいだなぁ
あれも天使だし
237ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 22:46:03 ID:y49GdEQ/0
強いとか弱いとかあるじゃない、やっぱり個体による?
それとも、成長してデザインが変ってくるタイプ?
238ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 22:46:08 ID:t1hNyKG+0
>>93
機械が地上を占拠するに至った経過がわからないっす。
なぜ侵略されたのかとかもわからない。
導入部分でまず疑問が浮かんだ。

239ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 22:46:22 ID:9wHDXr2t0
>>235
いや、全部ネタバレしていかないとわからんって
主人公の結末からストーリーの細部まで教えてもらわんと

ゾ族ってのも敵なんだし
どういう攻撃を仕掛けてきたり、どういう組織的行動で
どんなことをやってるのか

オール曝け出さないとな
2401 ◆NIojvKa61. :2008/03/26(水) 22:47:53 ID:vJVXVmtR0
もうね、ぶっとんだ設定にすることにしたんだよ
神落ちにしてね。
神がやったことだから仕方ないって感じ。
ラスボスはヒトの樹って奴になる予定
241ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 22:48:12 ID:9wHDXr2t0
>>238
それ俺ですか?サーセンww

あとのほうにマザーの防衛システムの暴走って書いといたから
それが狂ってそうなった、ということは説明したつもりになってたよw
2421 ◆NIojvKa61. :2008/03/26(水) 22:49:59 ID:vJVXVmtR0
>>237
固体によるって感じにする。
なんだかよくわからんものにしたい
最後までよくわからん状態にね。製作者ですらなんだかよくわからない
って形が俺にとっては理想
2431 ◆NIojvKa61. :2008/03/26(水) 22:51:57 ID:vJVXVmtR0
>>239
主人公の結末は
永遠の命を手に入れてしまい、第二のヨシュアとなる。
ヨシュアも7年前に永遠の命を手に入れている
2441 ◆NIojvKa61. :2008/03/26(水) 22:52:24 ID:vJVXVmtR0
7年前じゃないw7万年前ね
245ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 22:53:50 ID:t1hNyKG+0
>>241
ターミネーターみたいな感じか。まだ全部は読んでなかったよ。
なんか設定を見てると技術レベル的に機械に負ける要素が見当たらない気が・・・
2461 ◆NIojvKa61. :2008/03/26(水) 22:56:33 ID:vJVXVmtR0
>>236
使徒って天使なの?
247ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 22:59:56 ID:t1hNyKG+0
>>246
そうだよ。みんな天使の名前。
248ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 23:00:21 ID:9wHDXr2t0
>>245
いや、それが結構大変でね?
バイオ兵器による攻撃とか、衛星レーザ兵器とかがシステムの管理下にあって

それが一斉に襲ってくるせいで、人類は敗北を重ねてたって話なんだ
ちなみに、生体改造技術は人類が上
鉱物資源なんかも地上は押さえられてるから
大変って設定ね
249ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 23:08:47 ID:t1hNyKG+0
>>248
なるほど。勢力ごとに単語説明してほしかったw
250ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 23:13:03 ID:9wHDXr2t0
>>249
すんまそw

でも具体的な勢力は
「人類」「黄昏」「ディアボロス管理下の兵器群」の3つぐらいしかないのよ

システム管轄化の兵器は不安定だから
何かのきっかけで暴走して、自軍同士での戦闘まで起こす感じ
割とシンプルにね、書いてることはなんだか難しそうだけど

基本的には人類VS機械軍 って感じで
251 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/26(水) 23:16:00 ID:+aMucbA50
MHP2Gがフラゲできないことを知って、しょんぼりしながらドラクオやってる間にめちゃくちゃ伸びてるな(´・ω・`)

2521 ◆NIojvKa61. :2008/03/26(水) 23:18:23 ID:vJVXVmtR0
>>251
MHPのおもしろさがわからないんだが
ただストーリーとかなく、ひたすらモンスターと戦うだけだよな?
アクションがおもしろいわけでもないし
253ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 23:21:44 ID:9wHDXr2t0
中途半端なネトゲかな?モンハンは

あれはあれでいいんだ

これで人がいると、どんどんニートに居場所が取られて
ロクな狩り活動ができなくなるんだよ
ネトゲはね

そういうニートと争わなくてもいいのがモンハン
まぁ今回はどうしようか迷ってるけど
254 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/26(水) 23:32:44 ID:+aMucbA50
別にモンハン完全肯定してるわけじゃないよ。終盤の鬼畜っぷりは異常。
何時間やっても出てこないアイテムとかもあるから、終盤はほんとに作業になる。
一人でやってると、あまりの酷さにぶちきれてPSP布団に叩きつけたくなったこともある

ただ、やっぱり友人とやるゲームって楽しいから、
「4人そろったからマージャンするか」ってのが、「4人そろったからモンハンするか」ってのに変わっただけであって、
一種のコミュニケーションツールみたいなもんだと思ってる

>ストーリーとかなく、ひたすらモンスターと戦うだけ
「このあいだのアレ強かったよね、○○君よべば勝てるかな。」みたいなノリで遊んでる身からすれば、
このタイプが一番気楽だわ。クリアとかラスボスとかないし。
255ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 23:40:09 ID:wooJQbE60
というかモンハンは友達とやらないと
つまらないだろうよ

あれは二人か三人でやるから面白いのであって……
256ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 23:53:30 ID:y49GdEQ/0
ここで一句

モンハンをしても一人 大部分盗作
257ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 00:15:02 ID:3O4h9O8fO
煽り出した模様


一句だってさ
258ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 00:21:46 ID:24RQDsfE0
>>257
何でそんなに攻撃的なんだ
259 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/27(木) 00:23:42 ID:Kixli3iy0
>>258
携帯厨は放っておけばいいと思うよ

>>256
だが、俺は咳をしても一人
2601 ◆NIojvKa61. :2008/03/27(木) 00:25:59 ID:s4ZJUa7l0
PSP持ってるけど、ほとんどやってないからよくわからんが
あれってなんか部品とかキット買わなくても
通信できるのか?
友達同士で集まってみんなで通信してクエストできるの?
261ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 00:26:49 ID:24RQDsfE0
焼き捨てて 黒歴史ノートの灰は これだけか

ちなみに、黒歴史ノートは描いて半年くらいで恥ずかしくなるので溜まらない。
みんなは黒歴史ノート描くかい?
262 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/27(木) 00:29:18 ID:Kixli3iy0
>>260
アドホック通信なら何もいらないよ。人数分のPSPとソフト+メモステがあれば、買ってすぐにでも出来る。
ただ、見ず知らずの遠距離の人とプレイしたい、って場合はいろいろいるけど
263ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 00:34:42 ID:kd91ZnPd0
新作RPGの評価とは?
http://totomono.jp/
264 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/27(木) 00:38:15 ID:Kixli3iy0
>>261
昨日だけで黒歴史の紙束+ケシカスの山が出来上がりましたけど何か

>>263
すごく、世界樹+Wizardryエクスです…
265ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 00:39:05 ID:lCz4JsSQ0
>>261

http://www11.uploader.jp/user/hottate/images/hottate_uljp00028.png

ごめん、まだ買って数ヶ月建つのに描いてない(ツクールVXの奴)
266ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 00:40:21 ID:lCz4JsSQ0
>>263
これなんて世界樹?
267ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 00:40:23 ID:24RQDsfE0
>>263
絵は可愛い、ほかはどうなのやら。
268ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 00:42:44 ID:24RQDsfE0
一般論として、やっぱりライトなのがウケてるのかな。
個人的にはダークハーフってスーファミであったのとか好きなんだけど。
2691 ◆NIojvKa61. :2008/03/27(木) 00:43:19 ID:s4ZJUa7l0
>>262
うちの子供がモンハン誰かとやりたいって今隣で騒いでるんだけど
見ず知らずの人らとやるにはどうしたらいいんだ?
270ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 00:45:34 ID:lCz4JsSQ0
>>268
世間体としては今はやんわりしたのが受けやすいみたい。
現実が現実だからということらしい。

>>269
親子一緒に買ってプレイというのはどうだろうか?
271 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/27(木) 00:49:40 ID:Kixli3iy0
>>269
公式で動作が保証されてないから、あんまりオススメできないよ。コミュニケーションもマンドイし
どうしてもやりたいんなら、PCのMHFをやるか、WiiのMH3を待った方がよさげ
あとは>>1が一緒にやるとか

>>268
ダークハーフは日本人には無理だろうJK
グラフィック以前に、あの頃の洋ゲは難易度が理不尽すぐる
ウルティマとかアウターワールドとかもうね('A`)
272ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 00:54:23 ID:24RQDsfE0
>>271
ああー難易度は色々困ったなぁ
基本的にライトゲーマーだからかもしれないけど、なんというか不親切。
でもあの世界観がよかったなぁ、あとルキュ様のキャラが。

自分自身はキャラクターというのを推しがちなんだけど
個人的にはゲームはまず世界観に惹かれることが多い
キャラはやってみなきゃわからないけど、世界観でひきつけられるかどうかで
やってみたいかどうかが決まる。
273ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 00:59:37 ID:xCqCasqx0
母親「あんた いつまでファミコンしてんの!いい加減卒業しなさい!」
「いや、ほら…趣味だからいいじゃん!ギャンブルやタバコはマシっしょ?モゴモゴ…
 (言えない…ケモノは二次元でしか存在しないから
 卒業なんて考えられない…なんて言えない…)」
274ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 01:01:56 ID:xCqCasqx0
書き込みフォームを変え忘れた、つまり誤爆しちゃった。
275ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 01:02:47 ID:24RQDsfE0
>>273
きみはケモナーか!
私の友達にもいるよ、ケモナー

ちなみに、やっぱり直立してなきゃダメ?
ケモナーにも程度があるみたいなんだけど
276 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/27(木) 01:09:18 ID:Kixli3iy0
>>275

>ケモナーにも程度がある


軽度  ぬこ萌えー(動物好き)
↑   
     うはww女の子が耳と尻尾つけてるwwwカワユスwwww(和ゲー患者)

     ヤバイ、リザードマン惚れた、結婚したい(洋ゲー患者)

重度  ジャージャービンクスの種族に恋しちゃったので、ちょっとスターウォーズ見に行ってきますね(クリーチャー好き)

さあ>>273と俺はどこかな^^^
277ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 01:10:13 ID:l5DCqDJ20
あるいは

 うわっ中身超きめぇ!

ってことだな
278ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 01:13:20 ID:24RQDsfE0
>>276
友達は猫とかのショタとかロリとか描いてたけど、その辺の人?

自分はケモナーじゃないんだけど、動物好きだし、怪物も好き、獣人は割りと普通。
リザードマンは大好きです。

曰く、耳や尻尾だけは邪道だって言ってたなぁ
飽くまで動物っぽいところに意味があるそうな、ホームズみたいな感じが好きとお見受けしたが…
279ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 01:14:10 ID:BMD5cl300
>>261
俺は一切捨てないぜ。ネタ帳は大切な財産だ
初心であり、自戒にもなり、墓碑でもあり、墓参りで自省する
その辛さから逃げちゃいけないぜ
当時足りなかったものが今見えるというのは、成長した証だ
それで今足りないものも見えるようになる、こともある。初心は偉大だ
280ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 01:14:45 ID:24RQDsfE0
てか、ケモナーって結構沢山いるんだね。
281ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 01:15:21 ID:24RQDsfE0
>>279
なんてすばらしい発想だ!つまり、アレを消さないで残しておくのは勇気であり、未来への遺産であると!
282ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 01:21:48 ID:24RQDsfE0
様々な種族がいるって設定がいいのは、人間以外を描いてもいいからです

ちなみに、ドワーフとかエルフはどうでもいい、リザードマンとかがいることに価値がある。
283 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/27(木) 01:22:00 ID:Kixli3iy0
>>280
日本の場合は擬人化の歴史が古いから、実はそういう系は結構いるとおもふ

化け狐とか化け狸とか猫又とか、動物だけならいざ知らず、
ひしゃくとかヤカンとかでさえ擬人化させてしまう日本人の想像力は異常
284ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 01:24:07 ID:24RQDsfE0
>>283
そういえば…何からでも萌えキャラを作るからなぁ

あと、絵を妻だと言い張る男の話(タイトルは忘れた)が
古典にあったんだけど、あれって要するに○○は俺の嫁ってあれですか?
285ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 01:25:00 ID:xCqCasqx0
誤爆だってえのにノリやがって。俺の好みはこんな感じ。
ボッシュ、ギリアム、ガーランド、レイ(ブレスオブファイアシリーズ)
ザッパ、ガンツ、ルド、バリー、テディ(シャイニングフォースシリーズ)
ワトソン(名探偵ホームズ)バスター(山ねずみロッキーチャック)
ラッセル、署長(テイルコンチェルト)以下省略

>>278
その友達はれっきとしたケモナーだな。
あんたの場合は、ただのケモノ好きだな。勃起しない、ならな。
286ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 01:29:26 ID:24RQDsfE0
>>285
うん、そういう感情はない。
ガンバの冒険ならシジンとガクシャが好き。

調べてみたけど、ダンディ好み?
ワトソン君は知ってる。
287ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 01:33:11 ID:24RQDsfE0
そういうケモノ好きをRPG作りに反映させる気とかないの?
やっぱり、好きなものでやったほうが楽しいっしょ、多分。
288 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/27(木) 01:33:42 ID:Kixli3iy0
>>284
>何からでも萌えキャラを作る
というより、何にでも感情移入しちゃうんだよ日本人。無生物とか関係なし。

例えば、「愛車」だって、英語に直訳すると The car I loveだけど、辞書引くとone's own car程度にしか載ってない。
これってすごいことだと思うんですよいろんな意味で

江戸時代では、武田をモチーフにした軍記モノのはずなのに、なぜか主人公がひしゃくだったり、
擬人化された絵草子が問答繰り広げる作品があったり、もはやわけ分からん
現代だって、アンパンに手足が生えて、釜飯とか天丼とかよく分からないものと共演してる。すげぇよ日本人
そりゃ戦車が擬人化されて萌えキャラになったりするわけだわ
289ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 01:36:36 ID:24RQDsfE0
>>288
これが八百万の神の正体かもわからんね。
こういった発想は、他の国には確かにあんまりない
特に西洋だと、変ったデザインの者は敵が多いからなぁ。
290ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 01:37:01 ID:xCqCasqx0
>>286
人間もイケるほうだし、男臭さとか逞しさとかがあれば何でもイイんだと思う。
女装とか女顔とか中性的な外見とかは
まるっきりストライクゾーン外なんで。
291 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/27(木) 01:37:01 ID:Kixli3iy0
>>285
スプリンター先生とかモンタナはだめでつか?
そしてテイルコンチェルトDSでリメイクおめでとう

>>287
そういうのが爆発すると某うたわれみたいなものが出来上がるんですよね、わかります
もしくはザ・フライでも可
292ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 01:40:29 ID:xCqCasqx0
>>291
スプリンター先生はイケるね、亀ニンニン。
モンタナはアニメでの配色が好みじゃないんだよな。
293ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 01:42:06 ID:sqJYD6IV0 BE:1383615195-2BP(0)
日本から離れちゃうけど、
以前、聊斎志異読んでたら、主人公が狐やら幽霊やらと結婚する話が余りに多くて、
おまいら、そんなに人間の女が嫌かと、心の中でつっこんだのを思い出した。

おっと、ケモナーとは余り関係のない話だったな。
294ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 01:43:32 ID:24RQDsfE0
ミノタウルスって結構カッコイイよね、あれを野牛モチーフにしたら渋くなりそう。
モンタナだったら、ゼロ教のほうが…モリアーティ教授とかどうもあの辺のキャラが好きらしい。

少女漫画家の作品だけど、ブレーメン2に出てきたヤギは好きだったなぁ
295ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 01:45:29 ID:24RQDsfE0
あ、ブレーメン2って、川原泉って人の作品で
宇宙船のクルーがほとんど獣人の話、のほほんとしてる
296ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 01:52:45 ID:24RQDsfE0
>>293
やっぱり生活感というか、くたびれた感じにならない女性象ではないだろうか?
あと、一種のマニアックな趣味とか…
297ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 01:57:47 ID:OIkLpjM10
>>293
西洋人は妖精と結婚しまくりだな。
298ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 02:01:20 ID:24RQDsfE0
RPGじゃないんだけど
ケモノ少女とか、そんなのばっかりあつめたギャルゲーを作ったら需要があるんじゃない?
でも、ギャルゲー的定石がよくわからない。
299 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/27(木) 02:06:54 ID:Kixli3iy0
>>293
残念ながら、め○でんとか、う○われとか、あっち系のやつがもう既にあるんです…


まぁ、ガジェットトライアルみたいなメカ少女ゲーがあるんだから、
あんな感じで動物と融合することで能力が変化してくゲームならアリかも




…と思ったけど、桃太郎電劇2が既にあった(´・ω・`)
300:2008/03/27(木) 02:36:44 ID:Mc3RM8hxO
俺は偽物だぜ?
301ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 09:29:06 ID:3pji6Djb0
なんのスレだいったいw
302ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 09:53:44 ID:sIZ1DFDy0
はんさん
ありがとうございました
オリマー上手すぎです・・・・
相手にならないので抜けさせていただきました
303ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 13:50:43 ID:Mc3RM8hxO
>>302
こちらこそありがとうございました
ゼイラム良かったです
でも>>1には内緒にしましょう(^^;)
304ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 13:51:34 ID:Mc3RM8hxO
>>302
こちらこそありがとうございました
ゼイラム良かったです
でも>>1には内緒にしましょう(^^;)
3051 ◆NIojvKa61. :2008/03/27(木) 15:15:02 ID:lq/yx/1vO
なんか暇なんでモンハン2G買い行ったら
売り切れなもんでテキトーにエースコンバットXかっちまった
306ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 15:46:13 ID:3zxlBNlPO
モンハンはマゾゲーすぎるけど
探索ができたら文句ない
作業感が強くて飽きてしまう
307ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 15:53:51 ID:lCz4JsSQ0
モンハンの2のほうもしょっぱなから売り切れなんてことはざらにあったさ。

多分再入荷までに一週間はかかるかも。

因みにエスコンXはシナリオには期待しないほうがいい。
短いというにも程があるっていうか、簡単に終わる。
308ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 16:21:11 ID:dD+yLeOK0
>>305
2Gは甥がやりたがってるんじゃなかったか?
3091 ◆NIojvKa61. :2008/03/27(木) 17:33:45 ID:lq/yx/1vO
甥と俺で二人で通信しながらやる予定
俺はあまり興味ないんだが、まぁやってるうちにおもしろくなるかもしれんし
ソフト二個も買わないとならんな…
310ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 18:29:44 ID:lq/yx/1vO
エーコン神ゲすぐるw
311ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 18:55:24 ID:izmv9zwS0
今じゃもう古いけど、ソードワールドPC、SFC1、SFC2は神ゲーだったと思うんだよな。
312ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 19:27:53 ID:Eg9pcI1J0
シナリオが?
313ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 19:35:06 ID:24RQDsfE0
RPGに似非中世が多いのってやっぱりD&Dとかの影響なんだろうか?
314ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 19:35:27 ID:sqJYD6IV0 BE:1076145375-2BP(0)
俺は9月発売のSPOREが楽しみでならん。
PCも発売に合わせて買い換えてやる。

って、雑談ばっかになってきたな、そろそろ誰かがネタ投下しないと、
ただのスレ住人の馴れ合い所になっちまうぞ。
315:2008/03/27(木) 19:43:34 ID:lq/yx/1vO
ここは雑談&ネタ投下でいいんでないか
316砂  ◆Y0Ku9y3HOk :2008/03/27(木) 19:44:51 ID:sIZ1DFDy0
>>26
めっちゃ古いレスだけど嬉しいです
上手ですね〜
317ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 19:44:55 ID:24RQDsfE0
誰かネタがある方!ネタがある方はいらっしゃいませんか!
318ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 19:47:13 ID:EeC5lhE60
もう3分の1も消費しちゃったのか、スレ進むの速いな。
>>1は前スレでスクショ張る約束してるわけだが、モンハンとかエースコンバットとかやってて大丈夫なのか?
319ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 19:48:14 ID:24RQDsfE0
>>318
面目ない、ひと悶着起こしたもんで…
320砂  ◆Y0Ku9y3HOk :2008/03/27(木) 19:49:20 ID:sIZ1DFDy0
核姫
水想
いや〜妄想楽しいです

そろそろ自分新ネタ考えてみます
321ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 19:54:39 ID:sqJYD6IV0 BE:368964162-2BP(0)
>>320
おい、水想を完成させると前言っていなかったか?
そういう発言をしたからこそ、
キャラ絵を書いてくれた人がいるかもしれないのに
いきなり新ネタはないだろ。
322砂  ◆Y0Ku9y3HOk :2008/03/27(木) 19:57:59 ID:sIZ1DFDy0
一応ラストまでは描いたんですけど・・・
323200:2008/03/27(木) 20:00:16 ID:VwNOnSPE0
ネタ用にツクール2000でデモ版(全RTP)を作る予定だったんだが
風邪をひいたのか、なかなか進まないぜ
324ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 20:14:09 ID:sqJYD6IV0 BE:491952544-2BP(0)
>>322
ちょっと待ってよ、ツクールで作るとか、
何か他のツールで作るとかそういう意味じゃなかったの?
前スレでのあの発言は!?

たしか、前スレの頭の方で>>1に砂さんは何がしたいのと尋ねられて、
俺も作るって確かに言ったよね。

いや、別に俺だって絶対に作れって言ってるわけじゃない。
ゲームを製作ってのは難しいし、根気のいる作業だから、
完成させられるなんて俺も思っていなかった。

でも、それでも、前向きに自分の思い描いたシナリオを形にしようって気持ちを
僅かながらでも持ってる奴が>>1の他に痛んだなって思ってちょっと感心したんだよ。

だってのに、ここで妄想垂れ流して終わり?
そんなもんは全く、全然、作ったうちには入らないですよ。
そもそも、ここはRPGの妄想シナリオのネタを投下するスレなんだから、
そこで、作るといったからには、RPGという媒体で形にするか、
最低限、形にする努力はしてもらわないと。

「妄想最後まで書ききりました、ハイ完成です、次のネタを投下しますね」じゃ
他の妄想投下している人たちと同じじゃないですか!!
325砂  ◆Y0Ku9y3HOk :2008/03/27(木) 20:16:58 ID:sIZ1DFDy0
>>324
そうですけど・・・?
出来上がったらここにも投下したいです
シナリオは趣味でしようかなと
他のは
326ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 20:21:12 ID:sqJYD6IV0 BE:368964926-2BP(0)
>>325
あっ、作ってんのか、だったらいいんだ、ゴメンな。
でも、ちょっと俺みたいに勘違いする人がいるかもしれないからさ、
水想は製作中ですが新ねたを考えてみたいと思います、みたいに書いて欲しかったんだ。

確か前スレか、前々スレでも>>1が同じような理由でつっこまれてたから、これからは気をつけてね。
327砂  ◆Y0Ku9y3HOk :2008/03/27(木) 20:22:07 ID:sIZ1DFDy0
>>326
自分の説明不足でごめんなさい
以後気をつけます
3281 ◆NIojvKa61. :2008/03/27(木) 21:35:06 ID:s4ZJUa7l0
エーコンにはまりすぎてるww
329ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 21:40:53 ID:sqJYD6IV0 BE:2490507599-2BP(0)
正直>>1は駄目っぽいな。砂の方がまだ期待できる。
>>323も頑張って欲しい。
でも、体が一番大事だから、無理せずゆっくり休んでください。
330ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 21:45:44 ID:lCz4JsSQ0
新しいネタ考えようかなぁ……

ツクールで作った味気もないksgを書いても面白く無さそうだし

>>328
後半のステルス機がボスより強いから気をつけるんだw

以外と短いけど何週かして遊べば十分遊べるかも
3311 ◆NIojvKa61. :2008/03/27(木) 22:02:51 ID:s4ZJUa7l0
>>329
何故ダメなんだ?
俺RPGと野球&サッカーしかやらない人間で始めてシューティングに手を出したんだが
メチャクチャおもろいw携帯でこのグラを堪能できるのは凄いわ
332ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 22:13:22 ID:l5DCqDJ20
ID:24RQDsfE0も何かもっと考えてくれよ〜
ID:y49GdEQ/0だろ?

昨日もやたら他人に要求しまくってたが
考えることを要求するなww
自分が死ぬほどアイディアを出してからだ

まぁ実際、アイディアが出せる人間は
そこまで他人に頼らないんだと思うが
333ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 22:50:25 ID:3O4h9O8fO
そういう問題じゃないと思うが…
前にアイデア出しても、すごいスルーされるんだよな
それだけ砂とか>>1に期待があるんだろ
いわば、それまで待ってる人間が退屈だから、ネタくれとか言ってるんでしょ

あまり気にしないほうがいいと思うが…
あまり評価されることを期待して書くスレではないだろきっと
実際に作るって人間は持ち上げられるだろうけどね

アイデアだけなら…住人の暇つぶし
暇つぶしに貢献してくれる人がいるなら歓迎
この程度だろう
334ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 22:55:48 ID:24RQDsfE0
>>332
何を要求したんだ?何も要求してないけど。
335ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 22:58:39 ID:24RQDsfE0
昨日の話は、彼の理屈だと同人誌が二次創作って話はおかしくなっちゃうんじゃないの?って話だよ
それとも、アレをまた蒸し返すのかい?
336ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 22:58:50 ID:l5DCqDJ20
>>334
ネタ要求しまくってたじゃん

見てて不快になる人間もいるよ?
わかってる?
337ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 22:59:59 ID:24RQDsfE0
>>336
ああ、そっちのほうか、ならごめん。
じゃぁちょっと考えてみるわ。
338ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 23:07:44 ID:Eg9pcI1J0
家ゲーのほうが廃れてるからこっちへ移住しようかな
339ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 23:30:32 ID:24RQDsfE0
世界観の概要

人間が自らが作り出した機械の軍勢に敗れ去り
世界が機械によって平和統治されている時代のお話。

人間は人間の居住が許されている土地でまぁそれなりに安定して暮らしている。
当然人間の居住の許された土地には、高い塀(じゃなくてもいい科学的な仕切りでもなんでも)
が建っており許可なく抜け出すことは出来ない。
船を使ったりするのも機械の監視下でのみ許される。
繁殖統制はされていない、生き物は大体安定してくると繁殖を抑えるようになるものである
その生き物が持つ傾向を利用して、適度なストレスを与えつつ人間の数は統制されてる。
人間とはいっても、過去に人間が作り出したバイオ戦士だかの末裔もいるので
今現在の人類、ホモサピエンス・サピエンスではない。
基本的に平和なのだが、人間が自らが作り出した機械に屈服するのはおかしいと暴動を起こす者もいる
だが、その暴動の煽りをうけるのは無関係な人間で、暴動が起きると機械に殺されるよりも
寧ろ暴徒に殺される人間のほうが多い(ドサクサに紛れてやる奴がいるのだ)。

機械は機械の都を各地に作って暮らしている、というより昔の人間の都市を改造して利用している。
実質地表の支配者しにて調停者、この先の生物の進化を見守っている。
毒電波の影響を多少受けているような者もいるが、プログラムの安易な改変は人道的な精神に反するので
問題が起きない限りは改変されることはない。

中には戦時中の戦略兵器の影響で狂ってしまった野良機械が生息していて、機械や人間を襲う
野良機械の多くはただの狂って攻撃的な機械だが中には知性を残しているものがあり、偏執的な傾向を持つ者が多い。
また、野良機械には巣と呼ばれるものがあり、それは元々工業区域だった場所で、その巣自体が巨大な野良機械で
野良機械のメンテナンスしたり、スクラップから奇抜な機械を作り出したりしている。
野良機械は、基本的に必要なとき以外は巣に戻らないでふらふらしている傾向があるため実は手薄なのだが
機械を狂わせる毒電波を放っているため、機械は接近できず手出しが出来ない。
毒電波は既に狂った奴には関係がない、毒電波発生器自体が元々人間側が機械の軍勢を狂わせるために
作ったものだからである。
また、あまり統制された行動をとらない野良機械だが、稀に人間の居住区に大量に乗り込んでくることがある
これは毒電波に命令されて行われている、毒電波発生装置を弄繰り回しているやつがいるというわけ。
野良機械の巣は世界のいたるところにあるが、集団で人間や機械の都を襲う毒電波を放つのは少数

野良機械以外の獰猛な存在としてバイオ生物がいる、機械と戦っている手前機械を使うことを嫌った人間が
作った怪物たち。

でもさぁ、このように結局たいしたことを考えられないからこそ要求するわけでw
340ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 23:39:54 ID:Mc3RM8hxO
>>327->>328の流れにワロタ
341ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 23:44:55 ID:l5DCqDJ20
はははw


あのなぁ

・・・俺はダメだから他人に要求するんだよねw
といわれて、他人がなんかいい気分になると思うか?

そんなダメなやつが、他人に偉そうに要求するな
と思う人間がいたりすると思わない?

思わないなら、そういう人間がいるのを理解したほうがいい
リアルでも当たり前のことだろ?
信奉したり、頼るのは構わんが
思いっきり寄生虫思考はマジやめろって

心の中では、なんだこいつ偉そうに、と思われてるぞ
気付いてないなら気付いてくれ
ID:24RQDsfE0のためだぞ
342ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 23:54:51 ID:9qXe0PTi0
24RQDsfE0的に人間はどうやって機械と戦うんだ
漢ならやっぱり『クルマ』だよな
343ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 23:57:23 ID:3O4h9O8fO
>>340
普通は思ってても表に出さないだろ…
出したら失礼な場合も多いぞ
そうやって「ああそうだね、じゃあこっちが」っていってくれるのは祭り上げられるが嬉しい人間だな
あとは親とかか
そんな人間ばかりじゃないからな、気をつけたほうがいい


つうかやっぱ製作するって仮にも宣言した人間がいないと
変なスレの伸び方するよなここ
まあしょうがないが、後一人ぐらい製作宣言してる実働的な人がいれば違うのかもしれんが
344ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 23:59:20 ID:24RQDsfE0
>>342
いや、もう人間は機械に敗北して、機械に生かされている世界だから
許可なく居住区からも出られないし…でも許可が下りて出る事があったとしたら、クルマだな
345ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 00:01:17 ID:24RQDsfE0
>>341
うむ、了解した、確かにそのとおりだ
ちょっと、昨日の議論がまた再燃するのかと思って
警戒したのもあったんだ、ごめん。
346ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 00:05:05 ID:sdZrO0WJ0
>>1のネタ投下が無いな。砂やID:24RQDsfE0のが頑張ってるみたい
俺を基地外呼ばわりしながら帰って来たから期待したのに。戦闘機に夢中なのか
347ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 00:06:24 ID:RCMdXOVB0 BE:553445892-2BP(0)
>>331
創作者が自分の創作物及び創作活動についてを語るべき場所で、
自身の創作物や創作活動以外のことを語りだす≒モチベーションが低下している≒エターなるフラグ
必ずしもそうだとは言い切れないので=にはしなかった。

俺もかつてそうだったからよく分かる。
過去の俺が運営していたサイトの残骸を見てると、
更新が停止する(エターなる)直前の時期の日記は
ゲーム製作とは全く関連性のない記事ばかりになっていた・・・

>>343
俺は長いこと(大仏、美少女、お腹痛いから)ここの住人していて、ゲームも作ってるけど、
未完成の虎の子をわざわざ2chなんかに晒しません。
完成したらベクターにうpして、このスレにリンク貼る予定はあるけどね。
3481 ◆NIojvKa61. :2008/03/28(金) 00:07:13 ID:s4ZJUa7l0
>>346
考え中
349ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 00:10:12 ID:4wnFONOlO
>>347
まあそれが普通なんだろうね

俺はゲーム媒体は楽しむだけにしてる
ただシナリオ作成はやりたいなと思ってるよ
作家的な願望だな…
文にはしてるから、表現を突き詰めようと思うよ
350ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 00:21:29 ID:Em2WjdIl0
人間の居住区で大きな暴動が起こり、そしてちょうど運が悪いのか
野良機械が襲撃、機械たちの手により鎮圧されたが、居住区は壊滅。
生き残った人間たちは、別の居住区の移民にするか、それとも生き残った者たち
だけの居住区をつくるか…現在思案中である。

反乱者の一人であるドクトルジバゴは、実は野良機械で人間社会に紛れ込みバイオ生物を作っていた
しかしながら、作られた生き物には罪はない、どうも彼は戦闘の為に作ったのではなく
愛玩用として作ったようだ。
そんなバイオ生物たちに罪はないので、彼らは機械の都の片隅に暮らすことを許される。

生き残りは結局、新たな居住区を創ることになった。
家族がいる者たちはいい、しかし家族のいないものはどうなるのか?
勿論福祉施設なんかも作るのだが、そんな中には見るからに馴染めないものがいるのだ。
正太郎という少年その馴染めないしょうねんであった、家族だけではなく、片手をと光を失い、自暴自棄になっていて
これはトラブルを起こすと判断されたのだ。

結局彼は、機械の監視のもとバイオ生物たちと暮らすことになる。
351ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 00:35:04 ID:Em2WjdIl0
若菜
グチャグチャの肉塊から人間の上半身とパーツがニョキニョキ生えたえた姿をしている。
どこから来たのかも解らないなんだかよくわからない生き物をベースにしている。
ぐちゃぐちゃの体の中に若菜袋(仮称)があり、強酸を浴びせて何でも溶解させる。
結構戦闘能力が高い。
それ以外はちょっとドジで内気な女の子。
正太郎に恋をすることで、ホルモンバランスが崩れてしまい、どんどん強くなり
ついには治癒の能力を得たりもする。
その代わり、どんどん人間からは遠ざかった姿になってゆく。

草間正太郎
居住区であった戦いの生き残りの少年で、身寄りもなく
目もつぶれて、片腕も失い、自暴自棄になっていたが
バイオ生物たちと暮らしてゆく間に少しづつ精神が癒され成長してゆく。

ロボ
ロボットではなくて、狼男
知能は人間並みだが、頭は狼なので喋ることはできない。
寡黙で不言実行型、狼らしく情にあつく、また誇り高い
愛読書はシートン動物記。
身体能力は非常に優れており、伝承の狼男のように
強力な再生能力を持っている。
ちなみにブランカという奥さんがいるが、不稔のため子供はいない。

シオマネキング
シオマネキ人間、何かブツブツいっているような声は聞こえるが
何を言ってるかは解らない、頭も余りよくないようだ。
性格は明るく概ね善良で単純だが、少し短気なところがある。
頑丈な殻につつまれていて、ハサミの力も強力。
ちゃんと脱皮する。

鋒哉
虚言癖があるが悪気はない、軽い言葉でザックリ心に傷をつけるがこっちも悪気がない
姿はホヤ+人間と言ったところで当然動けない、テノールのいい声で喋る。
若菜以外で言葉を話す数少ないバイオ生物。

首さん
人の首みたいな機械で、彼らの後見人。いい人だけど、優柔不断で消極的。
変化を嫌うところがある、丸く収まっているものを変える必要はないというような。
当然首さんは本名ではない。
352ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 00:39:49 ID:QzYCl7nu0
マシーンに感情や思考があるのかどうかが機械世界を作る上でのポイントになる。
353ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 00:42:33 ID:kIV2kEsx0
> ID:Em2WjdIl0

どっかでギャグっぽくなるね
マザーあたりのノリが好きなタイプか?
ギャグっぽいキャラ紹介されると
それで成立するのが不安になるっていうのが
このスレにきて感じたことだったりする・・・
354ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 00:45:09 ID:Em2WjdIl0
ドクトルジバゴ(故人)
野良機械認定された後、脱走し人間社会に潜入、バイオ生物を作って遊んでいた
理由はない、野良機械ゆえの偏執的な欲求である。
人間の反乱に協力していたのも野良機械の狂った思考ゆえもあったが
自分が正当扱いされていないこへの怒りなのだが、当然逆恨みである。
そんな趣味を持っているのは、元々そういった研究の為に作られていたロボットだったからだ


ミナヨ
374番なのでミナヨと名乗る野良機械で、この近辺の野良機械の巣でも屈指の力を持つ
元々はウェイトレスとして作られたのだが、毒電波を浴びた結果拳法に目覚める
チューンを重ねた結果、ジャイアント馬場10人分のパワーを持ち、インドゾウも楽に葬り去る。
腕が飛んだり足が飛んだりするが(ロボットなので拳法の範疇らしい)
勝手にライバル認定したり、お前を倒すのは私だ!とか言って助けてくれたり
人の話を聞かない、というか人の気持ちはどうでもいい。
ミサイルとかは装備していない。


本名は不明だが、Jと呼べと言って聞かない野良機械、ギターを弾きながら現われる気障な奴
先行者のようなデザインだが手が沢山あるので、一人セッションができる、しかし弾けるのはギターのみである
頭脳は一つだが体は二つあり、片割れは野良機械の巣の電波塔で毒電波をいじっている
享楽的な性格で、一つの体で電波塔をいじりながら、もう一つの体は外の様子を見る
他にも見る方法はいくらでもありそうだが、影の支配者であることが嬉しくてたまらないのだ。

志村
野良機械に紛れ込んで暮らす改造人間。
昔野良機械に拉致され改造されてしまったが、結局この生活を楽しんでいる
楽天家だが残忍で攻撃意思が強い、XYY染色体持ち。
適当に人攫いをしたり、乱暴したりするため、付近の人間たちからは
怪人と恐れられている。
355ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 00:50:22 ID:Em2WjdIl0
>>352
当然あるんだけど、普通の機械は善良な人間に近い感情を持ち
野良機械は、各種様々な思考を持っている。
完全に狂ってしまって本能で動くような奴もいる、。

>>353
うーん、完全にシリアスで重いのってちょっと苦手なんだ
左様、マザーは好きだよ。この話のキモは
恋焦がれるほどに人間離れしてしまう若菜と盲目の正太郎との
恋にあるんだ。

話の後半で、治癒の能力を得て、正太郎の目を治したいんだけど
治したらこんなバケモノの私じゃぁ…というような
基本的にはちょっと使い古された手法だけどね。
356ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 00:51:04 ID:kIV2kEsx0
ギャグっぽいキャラは本当に人を選ぶからな・・・
ネームにしろ行動にしろ
その人にハマらないと、全然面白くならんよなぁ

むかしのRPGのノリだから許されてた感あるよな
357ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 01:00:44 ID:kIV2kEsx0
>>355
正直、機械に生かされてる前略の部分って全然要らないような気がするんだが
気のせいでおk?
358ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 01:08:11 ID:Em2WjdIl0

初期は、こっそり街を抜け出して、目が見えない正太郎に色々な
世界を感じさせたりしながらすごす
最初は荒れていた正太郎だけど、なんだかんだで人がいい
バイオ生物たちと暮らしてゆく間に心が救われてゆく。


正太郎もだんだん落ち着いてきて、人間の中に返してあげたほうがいいと思うようになる
やっぱり人間は人間と暮らすのが一番なんだということだ。
首さんに相談したら、いやいや……仲のいい者もあっちにはいないしと言われる。
だけど、この気持ちは何だろう?となってくる。
この思いに呼応して、体がさらにバケモノになってゆく、若菜。
これは、自分たちで正太郎を人間たちのもとへ送り届けろというカミサマの啓示なんだと思うように。
正太郎の為にできることなら何でもしてあげたいと願うように。
そして、仲間と一緒に街を抜け出すそれを横目で見る首さん、止められない若菜の気持ちに気づいているのだ。


野良機械たちを薙ぎ払い、ながら中継地点で機械に捕まる
首さんから話を聞いていると、そこにいる機械はいう、なんだかんだで許してくれたんだと胸をなでおろす。
若菜の正太郎への思いはより明確に、そして形もどんどん禍々しくなってゆく。
禍々しくなってからは正太郎に触れさせる部分がかなり減ってしまった。

ついに治癒能力まで獲得してしまう若菜、これで正太郎の目が治る……と思ったが
このバケモノの姿を正太郎が見たらどう思うんだろうと考えるとどんどん胸が苦しくなる。

選択肢

・目を治さない
やっぱり、正太郎と一緒にいたい!と思う若菜、で結局元来た道を戻る一行
コレでよかったんだ、人間の町には正太郎に友達なんていないんだし…と
必死で自己正当化をする若菜。
戻ると、首さんはお帰りとだけ言って、何も聞かずにいてくれた。
暫くは罪悪感や負い目を持っているけど、きっとそのうち消えると思う、きっと。

・目を治す
ついに人間の居住区にたどり着く、最後の夜眠っている正太郎の目を治し
全ての手続きを済ませて、目が覚める前に姿を消す。
やっぱり拒絶されるのは怖い。
なんというか、やけくそになった若菜は、野良機械の巣を目指す
はっきり言って八つ当たりだが、なんともかわいそうなので仲間たちは付き合ってくれる。

そして自称ライバルであるミナヨとの一騎打ちに勝利し
電波塔の毒電波発生器と志村を叩きのめし、野良機械の巣は消えた。
けれども、若菜の心は晴れず、喪失感を抱えてこの先を過ごすのだ。
359ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 01:08:58 ID:Em2WjdIl0
>>357
機械に生かされている社会じゃないと、彼らが旅立って、人間の町へ送り届けるという展開ができない。
360ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 01:14:10 ID:Em2WjdIl0
あと、機械が人間に生かされていないと、正太郎ぶっ殺される
361ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 01:14:49 ID:Em2WjdIl0
人間が機械にだった
362ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 01:16:05 ID:kIV2kEsx0
いや、別に彼らの旅立つ理由に
機械の支配以外の理由があればいいと思うんだが

簡単にいえば、目を治せる方法をあるらしい
という噂を聞きつければ、それだけで旅立つ理由になる

問題は、別に戦闘による進化でなくてもいいという疑問


もっとシンプルに、剣と魔法の世界観で
モンスターと人間の愛でもありなんじゃね?と思うが

無理矢理機械とかそういう世界観打ち出さなくてもいい内容だと思うがどうだ?
363ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 01:22:30 ID:Em2WjdIl0
>>362
うーん、だろうか?
でも、人間が生えている肉の塊で他に親戚がいないってのが大切だし
だって、他に種族がいるんだったら、そっちに行くじゃない?

人間が魔物に統治されている世界か…いや、それでもいいっちゃいいんだけど
ただ、人間が支配されているといったら、真っ先に思いついたのが機械のセカイなわけよ

戦闘による進化じゃなくて、愛です。
恋心を抱くことでホルモンバランスが崩れて
どんどん人間離れしてゆく。
364ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 01:23:48 ID:Em2WjdIl0
そもそも、考えながら打ち込んでったところもあるしなぁ。

大まかな筋書きがあって、こういうことにはこういう理由って
つけやすかったのが機械に人間が支配されている世界で
尚且つ、野生化した野良機械があるって設定だったのよ
365ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 01:26:55 ID:Em2WjdIl0
ちなみに、とってつけたようでアレだけど
恋をするたび女の子をは綺麗になるってのは
どっかの臭い謳い文句っぽいけど
これは、女性ホルモンが多く出てより女性らしくなるからなんだそうだ。

ただ、この場合は恋をするほどに禍々しく、超生物と化してゆくというだけで。
366ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 01:29:07 ID:kIV2kEsx0
でもなぁ
目が見えないのに主人公が荒れてるってところでオイオイだぞ?
実際の盲目の人に怒られるんじゃね?
荒れるほど余裕のある症状じゃないぞ?

親戚がいないような設定なんていくらでもある
別に支配とかすらある意味がなくないか?

愛で進化するならそれこそ特に戦闘も何もいらないわけで
逆にモンスターでしたってほうがみんな理解できるぞ?

よくあるお使いイベントのような、薬草を取りに行くって感じで
その段階で進化させとけば大して問題なくね?
実は自分の能力進化で治せました、というオチにして
そこがなんだか醜い設定にすればいい

まぁ・・・RPGっていうと無理矢理かなと思ったり
367ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 01:30:52 ID:Em2WjdIl0
ちょっと、アレな話になるんだけど
おっぱいを揉めば揉むほど大きくなるというのは
好きな人に揉まれた場合であって、そうじゃないひとでは
関係ないんだそうな。
これも、女性ホルモンの関係な。

ちなみに、禍々しくなるのは女性ホルモンの所為ではないんだけど
好きという想いが、そういうホルモンを一緒に分泌させてしまうと思ってくれ。
368ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 01:32:16 ID:Em2WjdIl0
>>366
ああーなるほど…ソレは確かに……
じゃぁ普通でいいのかね?
ただ、モンスターに保護される人間っていうのがどうしても納得いかなくてなァ
それはどうしたらいいと思う?
369ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 01:33:50 ID:Em2WjdIl0
>>366
まぁ、荒れるにせよ荒れないにせよ、人間たちと暮らすには不適応な状態ならいいんだわ。
370ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 01:35:21 ID:kIV2kEsx0
>>368
どうしたらってあーた・・・

善良なモンスターと凶悪なモンスターの二種類がいるってしたら・・・?


じゃああれだよ
未開の地のガケから落ちて重症を負ったことにしちゃいな
それで視力がなくなった
ぶっちゃけ記憶なくてもよろしい

保護されたのがモンスターと呼ばれる村だったんだから
しょうがあるまい
371ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 01:37:00 ID:Em2WjdIl0
あと、人間を好きになるとした場合だ、一匹だけの孤独な種族じゃないとだめかなぁって思うのな
だから、人為的に作られた…ああ、魔術的に作られたとかならいいのか
372ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 01:38:32 ID:Em2WjdIl0
>>370
でもさぁ、やっぱ主人公は人間を好きになってしまう不気味な者だったら天涯孤独じゃなきゃ駄目だと思うのよ
善良なモンスターだったら、尚更魔術的に生まれた化け物って設定は駄目じゃね?
373ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 01:39:18 ID:kIV2kEsx0
>>371
それじゃあ、よくありがちな
戦いが嫌いで平和的にひっそりと生きているモンスターの村とか

そういうのにすればいいんだ
人間は嫌いじゃないし、わけ隔てなく付き合いますよってことで
374ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 01:42:46 ID:kIV2kEsx0
>>372
・・・その作為的な誕生はマストなのか・・・?
どうも必要性がないような気がするんだが?
無理矢理お涙頂戴にせんでも・・・

じゃあどっかのモンスター研究所から脱走した
知能と能力を得たモンスターってことにすればええ
助けたのが村でなく、ひっそりと暮らしてるモンスターの一軒屋だったんだよ

ちょっと進化することで不気味な感じになっちゃうのは
本人あずかり知らぬことで
375ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 01:44:00 ID:Em2WjdIl0
中立モンスターの暮らす村で、同種族がいなくて強力な存在というところに理由をつけたい
でもさぁ、中立モンスターだったら、旅の安全と危険の落差がないような…

中立だから敵と戦うわけにもいかんし、休む場所は?
376ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 01:46:23 ID:Em2WjdIl0
>>374
いや、お涙頂戴にするつもりじゃなくて、だって普通なら同種を好きになるじゃん
同種を好きにならねえとしたら、同じ種類がいなきゃならんのよ。

ちなみに、動物は同種の生き物と会わせず育てると、人間に対してそういった感情を抱くようになるらしいぜ
377ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 01:47:22 ID:kIV2kEsx0
なんじゃあこの打ち合わせ的な会話はぁああ!!


>>372
いや、天涯孤独なのと好きになることは関係ないだろ・・・
むしろ、俺としては、そういう正常とされる世界があって
別の種族を好きになることで、同じ種族から異常だといわれる
って展開のほうがベタだと思うけどな

それで結果的に村を追い出されて
目を治すために二人旅

なんてベタなんだ
俺もファンタジーの読みすぎやりすぎだな
自重したほうがいいか?
378ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 01:49:10 ID:kIV2kEsx0
>>375
踏み込めよ・・・危険地帯に踏み込めよ・・・
中立ではラブロマンスでもやればいいやんけ・・・
休む場所は愛でなんとかせぇ・・・
379ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 01:50:49 ID:Em2WjdIl0
>>377
いや、ちょっと帰る場所がないのは可愛そうだろ……
あと、アレだ身近に自分たちに近い生き物がいたら、気持ち悪いって実感は涌かないんじゃない?
我々が他の生き物からどう見えるか?あんまり意識しないように。

理解者がいないのがかわいそうだから、蟹とか狼男とかいるの
ちなみにね、人面犬を生み出した大学の研究所では
犬の顔をした赤ちゃんがこっそり育てられているらしい、っていう怪談を子供の頃読んだ
どうでもいいけど人面犬のうんこは緑色らしいよ。
380ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 01:51:41 ID:Em2WjdIl0
>>378
なるほど!愛の為に血(と粘液)を流す女!というわけだな!
381ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 01:54:11 ID:ZmabjuPPO
おまいら熱すぎだろw
俺はこの話はサイバーパンクかと思ったけどな。
機械にバイオに人間、総てが過去の人間の業によって、数奇な運命をたどる。
きちんとした裏打ちがあれば、物語の説得力が増すんじゃないか?
382ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 01:55:26 ID:kIV2kEsx0
おまいは可哀想な演出をしたいのか
それとも安全地帯を用意しといてやりたいのかどっちなんだよww

俺はそういう中途半端ってのは少し嫌だって思うんだがなぁ
いまいち愛の重要性や理解者の用意ってのは
あってもいいがなくてもいいだろう?
天涯孤独と理解者有りじゃ矛盾してるぞ・・・わかってるか?
383ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 01:56:23 ID:Em2WjdIl0
>>381
最初はアレだ、メタルマックスになりそうになったんだけど
それじゃァ芸がないよなぁって、それでなんか、恋をしたら女の子は
綺麗になるという臭い台詞やらいろんなものが頭に浮かんで
適当に昨日のケモナーの話と混じってる間に完成。
384ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 01:57:31 ID:kIV2kEsx0
>>381
俺もそう思ったんだけど
彼の話は
「愛で進化する何か」が主人公で
治せるようになると見た目がキモくなるらしい

ということがミソらしい

ということは別にサイバーやスチームでなくてもいいわけで・・・
385ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 01:57:40 ID:Em2WjdIl0
>>382
いやぁでもさ、コンナ感覚ない?
○○には○○がいる、ってような……確かに仲はいいけどじゃぁ自分には誰がいるだろうって
386ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 01:58:35 ID:Em2WjdIl0
>>384
確かにそうなんだよね、たまたま思いついた舞台がそれだったから……
387ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 02:01:01 ID:Em2WjdIl0
ケモナーで思い出したのはちょっと思い出したのが
昔考えた動物をモチーフにした何かに変身するって奴。
みんなしょうもない獣人とか虫人とかに変化するという奴だったんだけど
それの案は一切入らなかった。
388ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 02:02:25 ID:kIV2kEsx0
>>385
じゃあ天涯孤独はなしでもいいんだな?w

矛盾した設定はマジやめときなってホントに


そもそも、男が盲目だっていう時点で
基本進化とかは必要ないんだよ
元々キモい姿をしてるって設定でもいいんだ

それで意味があるとすれば、最初は目が見えていて
彼女のことを認識していた上で、盲目になり
目が見えたら変わり果てていた、という話じゃないと

その進化の段階すら意味がない
389ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 02:03:10 ID:Em2WjdIl0
まぁ、気持ち悪い生き物がいるわけと、彼女が人間と社会生活を送れる(段々好きになってゆく時間をすごせる)理由と
無事人間に引き渡せるという環境があればいいんだけどね。

その環境の人間やその他との仲介役が機械で、RPGだからモンスターとして野良機械が必要だったというか
390ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 02:06:29 ID:Em2WjdIl0
>>388
いや、同種がいちゃ駄目なの、同種がいたら同種を好きになるじゃん
友達はいてもいい、だけど自分が一番だと思ってくれる人はいてはだめ。

いや、元々気持ちが悪いんでもいいんだけど、個人的には
好きになるほどに気持ち悪くなってくるって言うのが大切なのよ。

目が見えない必要は、肉の塊から手足やら人間の上半身が生えていているデザインだから
いや、ハッキリ言って十分気持ち悪いんだけど、それでさらに好きになるほどに
形が変わって、彼に触らせられるパーツが減ったなぁって感じるのが重要なの。
391ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 02:06:55 ID:kIV2kEsx0
>>389
看病とかすりゃあ仲良くなるんじゃないかなぁああああwwww

よくあるじゃんそういう話
怪我をしている彼を介抱する女子、彼はその女子のことをだんだんと・・・
的な王道があるじゃあないかね!!っうぇww

それなら基本どんな世界観でも通用するしさぁ
初っ端から盲目っていう設定が邪魔だけど
392ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 02:08:29 ID:Em2WjdIl0
好きになるほどに形が人間から遠ざかって
触れ合うことを躊躇うような姿に変っていかなきゃいけないんだ。
393ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 02:11:01 ID:kIV2kEsx0
>>390
いやそれはないww
喜ばれるのは禁断の愛ってやつであって
周囲に誰もいないからなし崩し的に好きになるって設定は
愛としてなんだか軽いよ

それは、無人島で暮らしてた男子も見たことが女子が
超激ブサイクな男が現れたら
人がそれしかいないから一緒になりましたっていう話と同じじゃん

はっきりいってそれだとネタ的に最悪だよもう
地球崩壊後に、人間一人とアンドロイド一人がいて

もう俺達しかいないね、うふふ、ずっと一緒にいようね、ハッピーエンド

じゃあ笑い話だっつのww
394ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 02:12:31 ID:ZmabjuPPO
愛をシステムAIに変換して、若菜の変貌の理由をなんとか科学的に説明してみるとか?
マッドサイエンティストが生出したバイオ生物なんだから、多少の無理はきくだろ。
あと姿がだんだんキモくなる描写は正太郎に関係云々より、プレイヤーにうったえかける描写じゃないか?
395ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 02:13:20 ID:RCMdXOVB0 BE:368964162-2BP(0)
>>392
作者の都合でそんな化け物にされた若菜タソカワイソス。
もうラスボスEm2WjdIl0でよくね、
若菜タソがEm2WjdIl0をしばいて、
見目美しい美少女という設定に無理矢理変更してもらい、
ショタ郎キュンと結ばれてハッピー終、完璧ジャン。

最後はジャイアント28号に乗っての二人のハネムーンでスタッフロール。
396ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 02:15:05 ID:kIV2kEsx0
>>395
神に反抗する主人公ネタですかなw

そういえば、正太郎が→ショタの元ネタなんだったなぁ
半ズボンww
397ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 02:20:10 ID:Em2WjdIl0
>>393
なるほど…それは確かに言えてる。
現実はそんなもんだ、では駄目なのかッ!

でも、やっぱり、禁断の愛に踏み込むには盲目は必要で
肉塊から、いろんなパーツが生えた不気味な生き物に介抱されても多分あんまり嬉しくないんだ。
確かに、見た目なんて関係ない!なら美しいんだけど…やっぱり現実はそうはいかない。

>>394
AIか……科学的というかまぁ、ホルモンバランスの崩れでというのがイメージ
ほら、オランウータンって顔に変なパーツついてる奴とついてない奴がいるんだけど
あのパーツは、戦いに勝利したらできるらしい、戦いに勝利することにより男性ホルモンが活性化されて起こる現象
そういうのの極端な奴。

>>395
フフフフ、どの物語の設定も作者の思い付きが最初にある
デウスエクスマキナw
あんた…名前の元ネタ知ってるねw
398ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 02:22:56 ID:Em2WjdIl0
ちなみに、そのオランウータンの違い

ヴィクトリーオランウータン
ttp://solomon.digichrome.org/images/07310301.jpg
動物園の戦わないオランウータン
ttp://www.city.sapporo.jp/zoo/b_f/b_09/db063.html

こういう変化だと思ってくれ、これの極端な奴
399ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 02:26:09 ID:kIV2kEsx0
>>397
いやだから、禁断の愛に盲目が必要なのは
そいつらの心の中だけで十分だよ

ちょっと姿形が同じ感じなら好きになることもある
むしろ盲目自体必要がなく
足だとか、耳だとかが悪いのだって構わんだろ
それを治そうと「アイが大爆発」で、姿が変わってくのもありだし

そもそもなんで肉塊なわけ?
それって主人公としてありだと思ってる?
俺なら肉塊の主人公ってだけで
話の内容がどうでもいいような気がするんだけど?

話になったらなったで、余計酷いことになる上に浮かばれないバッドエンドじゃん

話には何か綺麗な場所を残しとけって
ビジュアル的にも、ストーリー的にも

今の設定のままじゃ、俺が評価したら0点だよそれは
400ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 02:34:24 ID:Em2WjdIl0
>>399
いや、なんとなくどんどん変化してくなら肉塊かなぁって、ショゴスってクトゥルーであるじゃん
だけど、それじゃぁやっぱり可愛くないから、女の子の上半身が肉の塊からニョッキリ生えてて
足やら手やらがニョキニョキ生えてたら、戦う上でも強そうだし、トリッキーな感じもするし
やっぱ、ぐちょぐちょなら強酸だろ?ってな感じで
あとアレだ、魔改造されるキャラって結構RPGにいるじゃん、ブレスオブファイアの何作目かにいた
ヒロインのお姉さんとか、魔改造されたキャラって必ず死んじゃうよねとかそんな感じで
こう、こういうキャラが主人公もいいんじゃないかなぁって思ったのよ。

うーん綺麗な部分か…
親しくなってゆく過程とか、彼の為ならなんでもしてあげたいとか
だけど、自分のエゴで結局目を治さないで暮らすか、姿を見せるのが怖くて姿を消すとか
なんとなく、こう駄目な部分のほうが好きなんでつい。
401ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 02:35:51 ID:ZmabjuPPO
もう若菜の視点で最も醜い姿は人間みたいな思考を持たせて、
醜い正太郎に惹かれる度にその姿に似ていく嫌悪感とか恐怖を書いていくとか、
プレイヤーから見れば矛盾した思考を持つ若菜の視点で、物語を進めるのはどうよ?
402ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 02:35:51 ID:kIV2kEsx0
進化ってのがそもそも足枷だよな

俺が進化にデメリットを与えるとしたらだが



・進化すると行動できる範囲が広がる(RPG的に))が、姿が醜くなる

・進化しないと今まで通り好きでいてもらえるが、難易度があがる(RPG的に

っていうメリットデメリットをつける

デメリットだけのものじゃ、なんの魅力もないよ
変化ってものを悪いことだけにしたら
変化自体に魅力がなくなる

・・・ニートが働こうとすると、世間とうまく付き合えず失敗し
・・・世間を怖がって働かないと、飢え死にする

そんなダブルバインド設定はやめようぜ
希望を持たせないとダメだ、希望を!
それでこそ価値が出てくるんだよ
403ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 02:41:00 ID:kIV2kEsx0
というわけで、いくらおまいが好きであっても
そんな絶望ストーリーに「いいんじゃない?」とOKは出せないよ俺は

それは話として、読み手になんの影響も与えないと思うぞ
鬱ゲにも程度があるだろう
ああ、世間は辛いなぁ、と感じさせる話なんてのは特に需要があると思えない

破滅願望がある人ならあるいは好きなのかもしれないけどさぁ

同情とか悲しいとか、そういう感情すら起こらない話ってどうよ?
404ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 02:41:56 ID:Em2WjdIl0
>>401
なるほど……そういう展開だと逆に色々ハッピーエンドだよね。
なんだけど、育てたのは一応人間の形をしているロボットだからなぁ
やっぱ、育て方が悪くて醜形恐怖症みたいな感じ?

うーん、デメリットだけじゃ駄目か…
いや、一応強くなるしできないことができるようになるけど。

>・・・ニートが働こうとすると、世間とうまく付き合えず失敗し
>・・・世間を怖がって働かないと、飢え死にする

とすると、やっぱりハッピーエンドにするために練り直すべきか?
405ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 02:46:46 ID:kIV2kEsx0
ハッピーエンドは重要なんだよ

バッドエンドをいれていいのは、
ハッピーエンドがある話にだけだーッ!

深夜に無駄に熱くなったりする

>>404
練り直すどころか、普通のラブコメが描けるのか疑ってしまう・・・

例えば、RPGや話を書くのなら
それにどれだけの価値があるかを自分で考えるべきだ
その練り直す前の話っていくらになると思う?

俺は・・・買っても確実に面白くないと思うんで、0円なんです・・・
プライスレスでもいらないかも
406ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 02:51:32 ID:ZmabjuPPO
>>404
若菜は生まれた時点から、自分の姿が一番自然だと思っていた。
むしろ何故周りの連中はこんなに醜い姿なんだと思っていた。
それが正太郎との出会いでだんだんと崩壊していく様な感じでさ…

…もう書いてて辛くなって来たから寝るわ。
407ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 02:52:46 ID:Em2WjdIl0
初めは、肉の塊から人間の上半身がニョッキリなんだけど
好きになってくるたびに、体に変調が起こる。
途中までは、どんどんどん強く醜くなって、行くんだけど(ここは外せない)
だけども、さらに恋と憂鬱により別の変化をもたらす。
今度はなんだか、少し筒ばけものから遠ざかってゆく。

だけど、人に近づくほどにかつて持っていた能力は失われてゆき
さっきまで持っていた治癒能力も失う危険性がある。
今はまだ、色々人間離れしたパーツがある

ここで選択肢
・構わない、治す
治したとき、バケモノであることがばれるが
それでも構わん、君が好きだ!
で、恋が成就することで彼女は人間(?)になれたのです。
勝利することで顔が変るオランウータンのように、恋が成就することで彼女から
醜い肉塊は消え去り、美しい娘に姿を変えたのでした、めでたしめでたし。

・やっぱり怖いからやめよう
このまま変化が止まり、結局元の鞘に納まる


なんか思春期の女の子の体の変化に対する恐怖と嫌悪感を戯画化したような話になるなw

恋をするほどに女の子は綺麗になるに回帰するな。
408ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 02:54:09 ID:Em2WjdIl0
>>406
ああ、ソレはソレでありだな、この設定にソレに付与した場合は
変化してゆく恐怖を、正太郎君が支えることになるのかな。
目が見えないからどんな状況になるかは気づいてないけど
彼女が悲観しているのだからきっと…ってな感じで
409ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 02:58:12 ID:kIV2kEsx0
逆にバッドエンドのある話というのは
童話とか昔話に多かったりする
多くはそういう教訓からきたようなものだよな

実は、>>404の考えたような話もどっかで聞いたことある

見えるようになった人間が、化け物の姿にビビって殺す話
後悔するパターンもあれば、ただ逃げ帰るだけのものもあった


あくまで助けたのに殺される、という話であって
愛とかが含まれてはいないが、結果的には似たようなものだ

でも、それってどういうことなんだ?
じゃあ助けないことが正解だったんじゃないのか?
助けたために、殺されましたってのは
殺されないためにも、助けないでおこう、という教訓になるのか?
本当にそういう解釈でいいのかは別として、胸糞悪い

自己犠牲の自己満足は、他人を置いてきぼり
そういう宗教的な観念で書いても、その筋にしか受けない
「殺されても助けよう」って薦めるなんてありえねーよ、そりゃ悲話にはなるが
決して美しい話でもなんでもねー

さぁて、もう遅いも寝ますわ・・・やばい明日やばい
410ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 03:14:40 ID:nBaAsqHA0
>>405
タダより高いもの〜じゃないけど、フリーゲームには市販にない良さもあるもんです。

ハッピーエンドについては同意。
作り物だからこそハッピーエンドにするべきだ、というのが俺の持論。
でも最終的には作者の言いたい事が反映されるわけだから、バッドエンドでも文句はないけど。


>>407
>で、恋が成就することで彼女は人間(?)になれたのです。
理屈はともかく、いきなりその展開はご都合主義すぎてひくわー。
411ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 07:26:09 ID:4wnFONOlO
人魚姫みたいな話も一応あるし、悲恋話は色々ウケるんだと思うが
肉塊はねーだろ…

恋は盲目で、絶世の美女だった人魚姫が
一緒にいたいがために、声とかを失っていく課程は
それなりに悲壮感があったが


肉塊はちょっとなあ…
うげげ、なんか気持ち悪い…
412砂  ◆Y0Ku9y3HOk :2008/03/28(金) 09:41:38 ID:oTAHBhRG0
なんとなくですが新しいの考えてます
今回はホラーな所を入れてみようかなと思いました
【白の階段】

・精神異常者隔離病棟

・老いる事の無い少年

・眠る事のできない無気力な少女


話は完璧には考えてないんですけど・・・
ラストは考えてあります

広大な世界では無く
隔離病棟がほとんどで
ちょっと面白そうかなと
413ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 10:32:53 ID:4wnFONOlO
肉塊の次は精神異常か…

このスレってその手のグロとかが好きな人が多いの?
>>412
よしわかった
ラストを詳しく
414ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 12:50:52 ID:q2Er9qPK0
精神異常者の描写はしっかりやってくれないとただの陳腐ストーリーで終わるぞ。
415ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 18:05:59 ID:GGvcfNWL0
今日は延びないなぁ
416ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 18:36:45 ID:V9sC0iCa0
ここの住人はどういう世界観やストーリーがタイプ?
417ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 18:47:46 ID:9EVEE/3A0
>>412
ぶっちゃけそういうネタはサウンドノベル系列のがいいんでね?
RPG系じゃ異色でそ
418ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 18:58:41 ID:9EVEE/3A0
ちなみに話の感じからだと
すべて真っ白な部屋?空間?の中心に一人主人公がいるシーンからスタートして

看護婦がドアを叩く音に気がついて精神世界から意識が戻ってくる
淡々と話す看護婦の言葉は次第に聞こえなくなってきて
また、自分の意識だけで話が進んでいって
その後、廊下に出ると視線の先に
くすくす笑い続ける少年や眠る事のできない無気力な少女
等が視界に入ってきて主人公の頭の中で色々な言葉や考えが出てくる
で、話の更なる展開はそういった精神障害者な人達と話していく
って所かな。

分岐なんかをつけるなら相手と話をする段階で
バットワードを含む話をしちゃうと
夜中、いきなり首絞められたり窓から突き落とされたりする感じ
エンディングなんかは412にお任せ

ま、ふと思いついた簡単な流れ
419ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 19:11:07 ID:Em2WjdIl0
>>409
いや、好きになることが間違いだったよなぁって思ったことない?
ああ、でもそれが物語りでまで見たくねえよ!って話か。

>>410
確かにッ!読み直してそう思った。
結局バケモノを受け入れるってのが一番かねぇ

>>412
精神異常は、普通の理屈は通じないから注意が必要だ
逸脱していて一見矛盾した思考に感じられるんだけど、彼らには彼らのルールがあってソレを元に思考している
隔離病棟には入ったことないんだけど、なかなかすごいそうだ。

>>413
グロが好きってわけじゃぁないんだ、異形が好き。

ちょっと、描いてみたけどあんまりグロくならなかったからなんともないぜ
なんとなく、なんかから生き物が生えてるデザインって好き、七英雄とか…
ttp://www11.uploader.jp/user/hottate/images/hottate_uljp00029.jpg
420ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 19:24:15 ID:Em2WjdIl0
大抵の場合は閉鎖病棟と呼ぶみたいなんだぜ、暴れる患者が入れられる
あと、昔ロボトミー手術やっちゃった人とか。
大抵、特に人との間で問題を起こさない限りは、開放病棟に入れるべきだって考えられてるみたいだわ。
421ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 19:25:40 ID:Em2WjdIl0
まぁいいや、軽くこの辺を参考にしてくれ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%89%E9%8E%96%E7%97%85%E6%A3%9F
422砂  ◆Y0Ku9y3HOk :2008/03/28(金) 19:29:49 ID:oTAHBhRG0
>>413
ラストは今までのツケが来るようにしたいです
少年は老衰
少女は永眠

>>416
魔法とかは嫌いです

>>417
難しいですかー・・・

>>418
白い部屋は自分の思っていたとおりです
まぁ+クレヨンで少女が落書きしているんですけどね
423ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 19:53:03 ID:r9c64bUaO
よくわからんがRPGなんだろ?
選択肢間違えるとバッドエンドってのは余り好ましくない気がするけどなあ
でも話が短くて何週もするやつだったらアリかも
424ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 20:14:22 ID:V9sC0iCa0
キングダムハーツのナミネを思い出した
425砂  ◆Y0Ku9y3HOk :2008/03/28(金) 20:28:40 ID:oTAHBhRG0
>>423
かなり新しいかも・・・
それは良いですねー

>>424
ギクッって感じです
426ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 20:35:58 ID:kIV2kEsx0
いっそ、サウンドノベルを作ろう、のスレに変えても違和感ない話題

次スレからは
「俺が考えたゲームシナリオを評価してくれ」に改訂だな!

>>砂
そういう選択肢系は理不尽な終わり方とかするからちょっとな
427ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 20:37:28 ID:Em2WjdIl0
>選択肢を間違えると即死
美味しんぼ(FC)やシャドウゲイトとか、FC時代には結構あったよね。
428ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 21:28:22 ID:whdHedGQ0
>>419
普通に絵上手いじゃないか
下半身グチャグチャはスキュラ系だな

ID:Em2WjdIl0は最終兵器彼女とか好きそうだ
429ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 21:41:57 ID:Em2WjdIl0
>>428
いや、実はそうでもないんだ、あの危なっかしさで突っ走っちゃうところが
なんていうか、若い子らしいっちゃらしいんだけど、もっと早い内に出会っていたらハマったと思う。
だけど、内面が生々しいところとか評価するなぁ。

で、好きな漫画はからくりサーカスとか子連れ狼とかジョジョとみたいな熱っぽいのから
銀曜日はおとぎ話とかみたいなメランコリックな奴まで雑食。
430ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 21:47:57 ID:kIV2kEsx0
現実さとグロさと少しの根性か

一番ミックスしてはいけないようなものが・・・
431ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 21:53:55 ID:RCMdXOVB0 BE:645687173-2BP(0)
ぶっちゃけると、人間が最も嫌悪する醜さは、
人の形を止めた醜さだけどな。(例えばハンセン病患者みたいな)

・・・すまん、こういうネタは思ってても表に出すもんじゃないよな。
実際に、そういう症例で苦しんでいる人もいるわけだし・・・
432ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 21:57:53 ID:E+fbezUo0
俺はEm2WjdIl0の絵を支持します!

>>431
それより人の心の醜さじゃね?
433ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 21:59:22 ID:RCMdXOVB0 BE:922410656-2BP(0)
>>432
俺が言っているのは見た目の醜さだよ。
ハンセン病患者は、心は他と変わらないごくごく普通の人たちばかり。
434ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 22:04:05 ID:E+fbezUo0
見た目の醜さに限定されてなかったからつい。

うーん見ただけで嫌悪する醜さか……
なかなか思いつかんな
435ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 22:06:34 ID:kIV2kEsx0
要するに、醜いものは醜いんだと
そういう現実を突きつけられても受けないんだよな
それこそ、お前に言われなくてもわかってる
と、人に反発心を招いてしまう

それと、病人や怪我といったモノが出て、「命の重さ」という観点でみるようなら
醜くても綺麗でも一つの命である、というような表現のほうが好まれる
一つの命だが、その外見で全てが決定される
というのは当たり前過ぎるし、世の中で人が嫌う側面でもある

だから普通は
醜くても人生的に成功するとか
貧乏でも這い上がるとか
身分が下でも主人と結婚してセレブになるとか
努力して他人に認められるとか

そういう、例え初期設定が酷くても、希望を与えてくれる話が一番好まれる
いわゆるサクセスストーリーというやつ
サクセスストーリーなら、突拍子もないご都合主義でないなら大抵「あり」

醜いアヒルの子とかもそんなもんだな

>>434
ガイコツとか内臓系は嫌じゃね?
人間皆持っているが、普段は見えないだけ
どんな綺麗なあの人も、ウンコもすればゲロも吐く
436ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 22:11:23 ID:Em2WjdIl0
あと、畸形かな……一部の国で畸形の子が生まれたら神の使いって持て囃す文化があるのは
一種の優しさなんだと思うよ
437ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 22:13:00 ID:Em2WjdIl0
そういえばハンセン病に関しては、もののけ姫でもちょっとあるよね
あの石火矢を作っている人たちのところ。
438ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 22:22:32 ID:Em2WjdIl0
>>435
骸骨よりも、中途半端に肉が残ってるほうがキツイかも
死んでるよりも、まだ生きてるっていう状態のほうがショッキングというか。

でも四肢切断とか好きな人も結構いるけど
でも、現実のソレ見たら耐えられないと思う、漫画の首切りは大丈夫なんだけど
実際の首切り映像は見てて首のあたりが変な感じになった。
439ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 22:25:28 ID:RCMdXOVB0 BE:737928364-2BP(0)
なんていうのかな、こういう問題は難しいんだ。

人間なら誰しも、スタンダードな人間像を持っていると思うんだ。
頭があって腕があって、こんな顔でっていうかんじに。

でも、半ばそんな形を取っているのに、どこか違う。
皮膚がただれているとか、指が何本かなくなっているとか、
口がみつくちになっているとか、
そういう普通の人とは違う容姿をした人を見ると、
自分の持っている人間像って奴が崩れていっちゃうような気がして、
それが怖くて人は奇形を嫌悪するんじゃないかと思っている。

だから、人権という考えがなかった時代の人々は奇形を人とはみなさなかったんじゃないか?

>あと、畸形かな……一部の国で畸形の子が生まれたら神の使いって持て囃す文化があるのは
>一種の優しさなんだと思うよ

こういう文化があるのは知っている、
でも、神とかそういう類のものって要するに人外ジャン?

悪魔として貶めようが、神として祀り上げようが、
君は人じゃない、人外ですと決め付けているのと同じこと。
決して優しさから来ているもんじゃない。
多分、そういう文化の源流は、大自然に抗する力を何一つ持っていなかった時代の人々が、
異形の姿に人間を超える何かの力を感じて神に祀り上げたとかそんなパターンなんだろ。
440ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 22:34:04 ID:kIV2kEsx0
>>439
元々神話なんかに多くて
サイクロプスやスフィンクスなんかも畸形の神扱い
馬の人の融合だとか、半魚人もそう

ただ、ここでいわれてるのは、あくまで半分別のモノが混じっている
という前提で、人間を超越している、という観念に基づいたもの
人より力が強い、人より賢い、人にない能力がある、など

実際に、聴覚や視覚に障害がある人間が
芸術センスや、絶対音感、信じられない記憶力を持ったりすることはある

畸形や四肢欠損について向き合い方を考えることはいいかもしれないが
それをネタにするってのはどうかと思う
あくまでそういう症状の人からの発進なら別だが
441ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 22:34:29 ID:Em2WjdIl0
>>439
人外か……確かにソレはあるかもわからんね
ただ、そうすることで生存理由を与えていたというか、
忌まわしいものとしないように仕向けたところもあったんじゃなかろうか?って思うんだ。
生きて行きづらい者を見殺しにするのは忍びないってさ。

興味深いのは、生き物ってのはさ、生きて行きづらい者や変ったものを恐れる嫌う傾向と
それを守ろうとするという矛盾した傾向を持っている。
人間だけじゃなくて、鳥にも見られるんだぜこれ。

まぁ、一番いいのはそんなの関係なく扱うことなんだけどね。
442ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 22:36:08 ID:kIV2kEsx0
>>441
まぁとりあえず
おまいの話からそういうネタが出ちゃったので
ぜひ他の、暗くないやつを頼むよ
443ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 22:39:59 ID:Em2WjdIl0
>>440
サイクロプスは完全単眼症がモデルだしね、鼻って最初は目の上にあるんだけど
目が二つに分かれる過程で今の位置に下りてくる、しかし目の発生が不十分だと鼻が額についたままなのな
あれが、サイクロプスの角だという説があってなるほどと思った。

そうなんだよね、畸形とかって安易に扱える題材じゃないと思う
さりとて、タブー視しすぎるのも逆差別だと言われそうで困る。

基本的に、見た目にハッキリ表れにくい部分っていうのは、まだタブー視されづらいんだけど
見た目に出るのはタブー視されるよね、兎角バランスが難しいので安易に扱ってはいけないことだけは確かだ。
444ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 22:41:42 ID:Em2WjdIl0
>>442
よし、じゃぁ少し考えてみるとしよう……
私はさ、前も言ったとおり異形が好きなんだ
つまり人間と違う者、宇宙人とかモンスターとかね
あとロボットだ……その辺から少し考えてみよう。
445ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 22:49:02 ID:kIV2kEsx0
>>444
それは俺も好きだ

だが宇宙人となると、大抵地球と敵対するので
宇宙戦争モノとなるとそこまで好きでもない
かといって、人間ソックリな宇宙人で萌えを狙うのも微妙だし
バトルモノにするにもありがちすぐるし

モンスターなら、まだ人間と友好的なイメージがある
ポケモンとかを筆頭に、モンスター育成なんかが流行ってるから
友人感覚を一般人も持てるしな

ロボットまでくると、やることが限定されてるんで
ちょっと手を出しにくい
手塚になるか、エイトマンになるか、それともまほろさんになるか
本当に先人ってのは偉大だぜ・・・

というわけで俺は中間層のあたりを狙って、好きなものを見つけてるよ
なんのジャンルかは言わないけど、この前それが好きなのが講じて
無意味といわれそうな出費をした・・・でも後悔していない
446ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 22:53:27 ID:VhFLvIMF0
>>444

異型は失敗するとカービーもどきを作ってしまうから注意かも。

ちゃんと人が親しみやすい形を作るのが要所かもしれぬ……
因みに機械も人間に似せすぎるとキモイゾーンがあるから、
そこをなんとかしないといけないかも

難しいなぁ……
447ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 23:50:57 ID:Em2WjdIl0
ある日突然、現実と架空の境が曖昧になる
邪気眼少年は能力に目覚め、自称二重人格者は本当に二重人格になった
というか、これはそもそも現実ではない、そんな気がする。
しかしながら、ここにいる自分は本物で、どうやら他の人たちも大体そう考えているらしい。
そいつらが実在の人物かともかくだ、当てのない旅が始まる……

まぁ、オチは決まってる、二次元コンプレックスだけど天才の奴が、俺の嫁を本当に俺の嫁にするために
じゃぁ、現実と架空をくっつけてしまえばいいんだよ!っていう実験を行った結果こうなったというわけだ。
なんだけど、これはまだ実験段階で、これからどんどん現実と架空をくっつけていこうって魂胆だ。

448ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 00:07:22 ID:AMc6knlB0
矢追 淳三郎 14歳
主人公、UFOが好きだったためか、UFOになってしまった少年
UFOが好きなだけあって、ちょっとアレな少年だが、妄信しているわけでもない
UFOなので、ビームが出たり、宇宙人を出したり、キャトルミューティレーションなどができる
ちなみに人間がUFOになったので小さい。
UFOなので、喋れないが脳直で電波を送れるので大丈夫。

道成寺 佳乃子 17歳
ストーカー気質と、思い込みの強さ以外は割と普通で現実では育ちの良い女の子
普段は押し殺している渦巻く情念の炎が彼女を大蛇に変えている。
毒がある、熱を感知できる、最大の武器はその執念深さだ。

犬養 毅 22歳
会社員、ケモナーなあまりダンディな狼男になった。
実際の性格はこの世界では消えている、超渋い。
狼男らしく身体能力が凄まじく、再生能力もある。
現実世界の記憶はあまりない代わり、この世界について他よりも少しだけ詳しい。

茶畑 なつめ 28歳
小さなデザイン会社のOL、地味で真面目でとても聞き上手な女性
学生時代より、どの派閥に属することもなく、特に親しいものも嫌うものもない
そんなポジションを取り続けていた。
そのため、他の人間が知らない誰かを秘密を数多く把握している
把握しているが表には決して出さない、それを人物相関図に描くのが密かな楽しみ。
あと、読書家でいろいろなことに詳しい。
能力は、状況を把握すること、情報でありなんであり、つながりを糸として扱う。
449ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 00:29:10 ID:AMc6knlB0
松岡 静雄 16歳
心に邪気眼系能力の妄想を秘めた少年
それをうっかり表に出してしまったためいじめられる羽目に…
そんな生活を送っていたもんだから、心にけっこうなヤミを抱えており
その力に慢心し立ちはだかるが、後に協力者に。
能力は炎だ!なぜなら炎って四大属性で一番かっこいいからだ。

方丈 麗奈 19歳
ゴスロリ、リスカ女、イタイポエムをネットで公開するようなアレで
イタイ子だし、退廃的なことを吐くし、そんな奴だから当然立ちはだかってくるが
腹を割って話すと悪い奴でもない。思春期にありがちな自意識が暴走しているだけなのだ
偽りの記憶に囚われていて、本名は田中 夏子。
彼女の周りでは刃物が飛び回る。

福島 博之 30歳
キモオタでネット右翼で男女厨、いろいろなものを憎んでいる(逆恨み)
俺の嫁思想に多いに賛同して向こう側の味方につく
現実なんて碌なモンじゃない!というのは半分は同意だがお前の場合逆恨みも含んでいる
といわれて激昂、ヲタの負の部分をにしめたような男だ。

前浜 照美 24歳
あまりにも物欲が酷く、なんというか男を金蔓としか考えていなさそうな
早い話がスイーツ(笑)をあらゆる意味で体現した女。
キモオタたちを侮蔑しつつも自分自身の欲求が通りそうになる
架空と現実が曖昧な世界は、彼女にとっても都合が良いのだ。

覆面
語るたびに、現実世界での自分の話が違い
敵になったり味方になったりと行動も一致しない
実は架空の人物で、様々な思いや願いのカスが固まって出来上がったもの
自分は最後まで実在の人物であると信じていた。

黒幕
名前は明かさない、天才だが二次コン。ミスターXと名乗る辺りいい感じのイタさを感じる若者
この計画をどんどん進めてゆくが、最後はいろんな人の妄想が混じるんだ
お前の思った通りになんてなるわけねえじゃんという
至極当然なことに気がつき自滅する、結構初歩的なことを念頭に入れない奴が多いんだよね。
が、彼が自滅しても終わりではない。
機械は生きていて、妄想がそいつを加速させているのだ。
450ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 00:45:03 ID:AMc6knlB0
ぱっと思いついたキャラはこんな感じで、要するに心に何か飼ってたり
ちょっとイタイ人たちが、架空の世界で七転八倒する話です。
雑魚は妄想が形になったもので、モンスターだったり、物だったりする。

世界は階層式で、上に行けば行くほど空想で、下に行くほどに現実に近づいてゆく
架空の世界だけあって平原とか森とか、ファンタジックな土地なんだけど
だんだん、風景もファンタジーと現実が入り混じるようになってくる。
ただ、現実とファンタジーが混ぜるな危険という感じで混ざってしまってるので、なんともいえない光景に。

現実に近づくほど、使える能力が減っていってしまう。
上の世界では使えたものが、下では使えなくなってくるといった感じ……
ただ、そこでレベルアップしているということと、空想の世界でのイベントで能力がアップするというのが重要になる
イベントで能力がアップというのは心が成長しそうなイベントね。
上での聖剣はただの木の棒にかわり、炎の魔法はただのライターとスプレーになってしまう
上にいったり下にいったりするんだけど、最後は現実のすぐ上の世界。
ラスボスは、ほとんど空想の物体でありながら現実の付近で踏ん張っている頑張り屋だ。
451ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 00:47:23 ID:iplD2W3V0 BE:491951982-2BP(0)
>>446
>因みに機械も人間に似せすぎるとキモイゾーンがあるから

き・・貴様は、ムサシロードやアイアンリーガーをキモイと申すかwww
452ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 00:59:03 ID:iplD2W3V0 BE:860916847-2BP(0)
>>448>>449
自由に妄想するのは勝手だけど、
その癖のある連中をシナリオの中で上手く操縦するのは相当難しそうだ。
少なくとも俺には無理。
453ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 01:02:05 ID:AMc6knlB0

大体中層の世界から始まる、矢追は自分がUFOであることに気がつくが
ああそうか、そうだったよなぁと何故か納得してしまう。
とりあえず、空想の世界の住人と戯れたり、悪者と戦ったりしながら
空想の世界は悪意と善意が綺麗に分かれている解りやすい世界だ。
仲間と出会ったりしながら、どんどん上を目指す。


途中で邪魔する奴やら、協力してくれる現実から来た人たちもいて
ついにてっぺんまでまでやってくる、てっぺんまでやってきたとき
何でも知っていて何でもできるけど、何もする気のない神様が
これは現実と架空を混ぜる実験で、妄想癖やら強い思いやら疚しい想いやら…
そんな人たちがその実験に巻き込まれちゃったのよって教えてくれる。
どうも黒幕は、この上の世界にいるらしいとのこと。
黒幕はミスターXを名乗り捕まえてみたまえと言わんばかりに次々と居場所を変える


ついに黒幕を追い詰め、いろんな人が妄想するんだからお前の思うとおりになんてならんよという
言葉を実感させる、黒幕故に自滅してしまう。
しかしながら、黒幕が消えたからといってかいけつするわけではない、今でも事は進行しているのです
次々と立ちはだかる、消されまいとする空想や、現実と架空の混じった世界を望む人々を跳ね除け……
その間によきにつけあしきにつけ、人々の様々な思いを見、自分自身の嫌な部分も見るのである。


最後、空想と現実を区別した上で最終決戦だ
こいつは、現実と空想を混ぜる実験に使った何かの成れの果てだ
コイツを打倒した結果、ここにやってきた人たちは
各々の決断をする。

現実を選ぶ
少しだけ強くなって現実に戻る。
一人二人の力で世の中がどうにかなるものでもない。
相変わらず、悪事は横行し、人類の未来も不安だ、それでも生きてゆくのだ
もてない時にこそ持たなきゃいけないのが希望であり、持ち続けることで何か変るやもしれないじゃないか。

空想を選ぶ
空想の世界の住人になりました。
悪い奴は悪くて、いい奴はいい、上に行くほどハッキリしていてとても解りやすい世界だ。
ここで暮らすのもそれなりに幸せか。
現実世界では初めからいなかったことになりました。
454ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 01:02:43 ID:AMc6knlB0
>>451
ムサシロードもアイアンリーガーも好きだ、オイルが沸騰しそうなんですけどw
455ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 01:07:11 ID:AMc6knlB0
下敷きにしているのは、エンデの果てしない物語なんだけれども
原型をあんまりとどめてないなぁ。

ファンタージエンから虚無に呑まれ現実世界に出たものは、良い物も悪い物もみな偽りになるとか
バスチアンが、ファンタージエンを一つ思い通りにするたびに記憶を失ってゆくとかそんなのが
前提にあったはずが。

そういえば、月光条例って果てしない物語が下敷きだよね、あれ。
456ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 01:33:17 ID:BxmjDTL7O
>>1はハンセン病
457ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 01:38:07 ID:RYzomMY70
というかあくまで「RPG」で良いシナリオを作る以上、
文学的に良くてもても、プレイヤーに不快感、ストレスを与えるものであるなら、
RPG的には悪いと言わざるを得ないんじゃないだろうか。

RPGの魅力は、自分が主人公となって(あるいは「誰か」を操って)その世界に干渉するわけで、
自分の行動がその世界と展開に影響を与える所にあると思ってる。
結局どう行動してもサッドエンドやバッドエンドにしか行き着かないものや、
バッド展開だったのに自分とは関係ない見えざる神の手でご都合主義的にグッドになるものは、
ロールプレイングゲームとしてどうなんだろう?と感じる。

RPGで映画的なものをやってストーリーがよかった!というのがあったとして、
それは別に小説でも映画でもよかったんじゃないのか?RPGである必要性はあったのか?

まあ結論としては、RPGシナリオとして良いシナリオを作るのなら
RPGだからこそ良いシナリオをつくりたくね?って願望でした。
458ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 01:38:12 ID:XaV6RQLi0
変わりにスレ立てただけでそんなこと言われてしまう>>1がかわいそう
459ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 01:39:16 ID:iplD2W3V0 BE:983904184-2BP(0)
AMc6knlB0へ。
ははぁ、初期の頃からいる藤田ネタでよく反応してくるのは君か。

しかしこのゲーム、主人公が何をしたいのかがよく分からない。
UFO大好き矢追がUFOなれたんだからそれで満足しそうなもんだし、
どちらかといえば、矢追は

>現実と架空の混じった世界を望む人々

こっち側の人間のような印象を受ける。
だから、最後に選択肢が出るんじゃないかとつっこまれそうだが、
ちょっと待て、主人公達は

>次々と立ちはだかる、消されまいとする空想や、現実と架空の混じった世界を望む人々を跳ね除け……

こういう行動をとった上で、元凶っぽいラスボスと命がけのバトルをするんだろ。
世界を元に戻すという目的でもない限り、こんなめんどいことは普通やらねーぜ。
だってのに、最後に世界を元に戻すか、このままにしておくか選択肢が出るんだから余計に納得できん。

それに、他のキャラクターと矢追の絡みも想像できない。

まるで、思いついたキャラクターをポンポンと並べただけという感が否めない。
こういうキャラメイキングしてたら製作段階になってかなり苦労するのは目に見えてる。
ちゃんと頭にしっかりとしたストーリーを練った上で、
そのストーリーの歯車として適切なキャラを作っていかないと。
キャラありきでストーリーを作るのは、それが一人や二人ならいいけど、
10にんともなるとちょっとね・・・
キャラ操縦が上手くいかず、よっぽどの腕がないと無難なキャラ設定に落ち着くことになりそう。

まぁ、ちゃんとシナリオ考えているんなら問題ないだろうけど・・・
460ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 01:48:52 ID:AMc6knlB0
>>459
ぬふぅ確かに……

いや、UFOが好きだからUFOになれて満足ってわけでも、いやそうかも。

なるほど確かに、主人公の動機は弱いかなぁ

いや、ただ…自分個人としては、現実と架空を区別した上でどっちを選ぶか?って言われたら迷うほうなんだ
じゃぁ、やっぱり最初はそれでいいと思うけど、混じるのは駄目だろ!って考える理由を与えなきゃ駄目って事かな。
ただ、個人的には空想と架空を区別した上で空想を選ぶは、空想と架空が曖昧じゃぁやっぱりいけないってことなのね。
兎角、動機が弱いの一言に尽きるな。

あと、お互い絡みやすい性格に練りこんでゆくと…
ちなみに、パーティは四人固定で、後は物語に絡みついてくる人々。
461ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 01:57:44 ID:iplD2W3V0 BE:491952544-2BP(0)
>>460
でも、そういう動機付けをしちゃうと、
最後に選択肢が出るとおかしいことになっちゃうんだよね。

プレイヤーに、えっ?あんたら世界を元に戻すために戦ってたんじゃないの?
今更迷うとかwww って、感じにも取られかねない。

俺がこのゲームを作るんだったら、もう最後の選択肢は切るけどね。
エンディングイベントも余計に作らなくてよくなるしwww
結構めんどいんだよ、イベント作成は。
462ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 02:05:32 ID:AMc6knlB0
いや、最後のイベントは、それに関する問いかけがあったりとか、現実から逃げたくなるような
>その間によきにつけあしきにつけ、人々の様々な思いを見、自分自身の嫌な部分も見るのである。
というのが重要になってくる。でも、なくてもいいッちゃなくてもいいかしら。
でも、有名無名の人たちの中に架空の世界に結局残る人たちっていうのはある方向で。

やっぱり、メインが四人いたらそれぞれ役割を与えなきゃいかんね

矢追…・・・主人公、富樫(ボケと驚き役)
道成寺……ヒロイン?桃とか伊達とか(一言入れたりツッコミ入れたり)
犬養……世界を少し知っているので世界に関する話、月光(そうだ○○だ)
茶畑……世話好き、知恵袋、雷電(知っているのかー)

松岡……ライバル、なんだかんだ言って協力、独眼鉄(立ちはだかって味方になって、俺のようなゴングタレ…)
方丈(田中)……ライバル、なんだかんだ言って協力、ディーノ(独眼鉄要素+途中設定変更で世界の一端が見える)

福島……敵役、ある種の嫌な奴の象徴として
前浜……敵役、ある種の嫌な奴の象徴として

覆面……敵で味方、安定しない架空の象徴
黒幕……黒幕、ゲス野郎は何をやってもしくじるものさ

なんか、わかりづらいかなぁ
463ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 02:16:14 ID:skDvCAyY0
ちょっと登場人物が多すぎる

そんなにいらなくないか?
あと、登場人物にムリに妙な設定いれなくていい
464ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 02:20:53 ID:iplD2W3V0 BE:1106892094-2BP(0)
>>462
確かにDQTとかもそうだからな、
でも、主人公はDQみたいに一人じゃないわけだから、
みんなの力、共同作業で世界を元に戻すためにここまで頑張ってきたわけジャン。

だってのに、今更やっぱり今のままの世界でいいやなんて
お互い心の中で思っていても、口では言えないと思うけどな、人として。
465ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 02:34:41 ID:AMc6knlB0
>>464
世界を戻すんだけども、架空の世界にそのまま残るって選択肢なのよ
つまり、架空と現実を区別した上で架空を選んで現実から逃げるって選択肢。
いやでも、みんなで頑張ってきたのに、自分は架空に残るって言いやすい?って言われたら言いづらいけど。

黒幕が現実と架空を混ぜてやろうと考えたのは、俺の嫁と言いながらも
俺の嫁が愛しているのは俺ではなくて、そのゲームの主人公だろ!って考えたから。
この物語に入り込んでも、俺はキモオタAくらいの存在だ!
ならば、現実と混ぜて私は主人公になってやろう!って話よ。
466ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 02:38:49 ID:AMc6knlB0
動く動機

矢追
正直なところ、コレならコレでいいかなぁって思ってるんだけど
最初は堂成寺に押されて……しかし!なんだか現実と架空が混じるってのは
それぞれの思惑が入り乱れて……なんだかわからんが
いいことばかりじゃないぞって事に気がついてくる。
流石にそうなっちまったら、俺は責任取れねぇや!ということで結局混ぜるのは駄目って考える。

道成寺
正直なところ、ここはどこなんだかわからないし、妙に開放された気分だ
RPGにありがちな展開、その辺で襲われているUFOを発見!一人よりはふたりというわけで仲間に
とりあえずなんだかわからん世界だし、じっとしていても埒が明かないので行動してみようと考える。
この世界の成り立ちを知った後は、ストーカー気質を自覚している彼女は
現実と架空の区別がつかない世界になったら何か色々迷惑かけそうな気がする、あと蛇の姿もやだ。

犬養
途中で何度か出会うがなかなか仲間にならず、会社員だった頃の記憶がほとんどない
何を思い出す切欠になりそうなことをそれとなく口にして、矢追たちが
ああ、それなら○○で見たよと、そこで端的に思い出す記憶は、背広に関すること
もしかしたら自分は架空の存在かも知れないと思いつつも
超渋い性格に設定されているので、真実が知りたいと願い同行する。

茶畑 
割と初めの内に出会うけど、仲間になるのはちょっとあと
その辺で架空の人たちの話を只管聞いている、何故か聞き上手で評判に
いかに聞き上手といえども……しかも相関図を書く暇もない。
ウンザリしていたので、適当な理由としてついてゆくことになる。

この聞き上手な性格が、ちょっとかかわる人たちに影響を与える。
467ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 02:39:02 ID:iplD2W3V0 BE:1506603577-2BP(0)
>>465
ははぁなるほど、俺は少し勘違いをしていたようだ。
それならおkです、なっとき出来ますた。
468ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 02:43:35 ID:AMc6knlB0
>>467
この、現実と架空を区別した上で架空を選ぶ!というのはそういうことを現実に言った人がいる
そして、どっかでみたのが、○○(多分ヒロイン)が愛しているのは、○○(主人公)なんだよ!ッて台詞
469ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 02:46:39 ID:iplD2W3V0 BE:737928083-2BP(0)
>>466
ふと思ったんだが、
その設定なら主人公よりもっと正義感が強くて、
まともな神経している奴がたくさんいて、
そいつらも世界を元に戻そうと考えてもおかしくないんじゃないか?

しかも、そういう人間は一人や二人じゃないはず。
そうなると、必ずしも主人公が世界を元に戻さなくても、
他のもっと有能で正義感のある奴が世界を元に戻してくれるだろうから、
別に俺がやらなくてもいいやって考えるような気がするんだが・・・

そうなると「何故主人公たちなのか」これをもっと煮詰めていくのが大切なんじゃあるめぇか?
470ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 02:53:19 ID:skDvCAyY0
どうもネガティブな話になるなぁ

どうしても後ろ向きRPGなのは変わらないか・・・

これはつまり作家性の問題だな
人に向き不向きがあるように
ネガティブ以外のモノを>>466に求めちゃいけないのかもしれん

元に戻せるか、戻せないか  ではなく
元に戻すか、戻さないか(戻らないか  だもんなぁ
目的意識があるんなら、悲壮感を持ってでも「戻りたい」と思って欲しいが
「やっぱいいやー」ぐらいの意識が芽生えるなら
冒険しなくてもいいと思うし・・・

俺の好みとはだいぶズレてるし
ゲームシナリオとしては微妙といわざるを得ないが
この辺り以外のモノが>>466から出てくるかわからんし・・・
471ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 03:01:13 ID:AMc6knlB0
>>469
なるほど、たまたま紛れ込んできた奴がこいつらで、全てではないだけでは足りないかなぁ

やっぱ、自分の世界を強く持っていて、その世界にどっぷり入り込めるとかその辺だろうか?
そして、浸っちゃう奴ってちょっと困った奴が多いってのもある。

結局彼らがそうなったのは、バランス感覚があったからとか?
矢追はUFOが大好きだけど、ソレが全部本物だとかそういうことは考えてないし
UFOがたどり着くということのおかしさも知っているという点。

道成寺は、自分自身の情念の濃さとストーカー気質をそれは厄介であるとよく自覚し
理性でねじ伏せている点

犬養も、ケモナーというマニアックな志向を持ちながらも、ソレを趣味と
現実の会社員として性格ときっちり区別している点。

茶畑も、そのポジションを守り抜くだけの知恵と、人に心を許させる才能を持ち
密かに相関図を書く怪しさを持ちながら、ソレをおくびにも出さない点。

ただ、いえるのはみんな濃いけど、どこか地に足をつけて生きているというところか。
みんな内に抱えているものは凄まじいんだけど飼いならしているのねっていうのはどうだろう?
だから、空想に飲まれず空想の力を持ちつつやってる。

松岡と方丈は半分飲まれてしまっているし、福島と前浜は自分の妄想に完全に飲まれて
そう考えて当然だと思うところまできてしまっているという点。
あと、運もあった、イレギュラーがコレだけ混じるとは思わなかったとかそんな感じだろうか?
472ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 03:06:24 ID:AMc6knlB0
>>470
ネガティヴなのは、確かにそうかもわからんなぁ
本当はポジティヴなエンターティンメントを作れるっていうほうが正しいとは思う
みんなが楽しめるってのはさ、やっぱりそういうもんだから。

一部に受け入れられるものよりも、多くに受け入れられるものを作るほうが難しいと思う
自分もそういうところがあるから思うんだけど、一部に受けるということを誇りにしちゃうのは良くないよなって思うのね。
473ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 03:14:56 ID:skDvCAyY0
というか・・・一部に受けてるものなのか、それは?
一部にすら受けないような気がするんだが・・・

じゃあ、一体どこの層を対象にしてる?
年齢・性別ぐらいは言える・・よな?
一応マーティングの常識として
ある程度のヒット性を狙うには、その層が喜ぶようなものが必要だろう?

その・・・実は元の世界に戻らなくていいかも
という思考ってのは、一体どこの層が受けるんだろう?


言い方悪いが、俺が思いついたのは、現実から逃れたいニート層・・・?
474ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 03:17:34 ID:AMc6knlB0
>>473
うん、この手の妄想を話したら、駄目人間層には好評だったw
逆に、多少希望のアル展開だと、嘘クセーって言われた。
475ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 03:19:34 ID:AMc6knlB0
基本的に、自分も駄目人間だよなぁって思うし、あと駄目人間の話とか結構興味深いのね。
何言ってんだ?ってのもあるんだけど、それとなく探りを入れながら
何ゆえそういう思考に至ったか推測すると興味深いんだ。
476ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 03:20:34 ID:skDvCAyY0
ああ、そう・・w

>>474はそれでいい感じ?
そういう層に喜ばれるものが作りたいの?
477ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 03:23:16 ID:AMc6knlB0
>>476
いや、そういうわけじゃないんだけど…元々はメルヘンとかが好きだったんだわ
人間の汚さとかねそういうのを描きつつも本当は捨てたモンじゃないって描ける手腕の作家が好きだ。

あとね、ここまで話したから話しちゃうけど私はメンヘラなのね、随分よくなってきたんだけども
やっぱり、まだ抜けてない証明だなぁ。
478ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 03:26:22 ID:AMc6knlB0
あと、どの層に受けるかは知らんけど…って言われそうな本が好きってのもある
鏡の中の鏡だとか、おとうさんがいっぱいだとか。
479ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 03:30:53 ID:skDvCAyY0
ちなみに、俺はちょっと生理的に受け付けないな

まず、駄目人間の駄目なところに興味がない
人間誰でもいいところがある、というところには興味があるけど
駄目なところばかり見てたら人付き合いも嫌になるだろ?

そして、駄目人間が下す判断が、「駄目」なのは興味がない
駄目人間でもいざという時に正しい判断が下せればいいと思ってる

最後に、駄目人間が変われない、ということにも興味がない
人間は変わっていくものだ、某アニメでもいわれてるw
そうやって、良くなっていこうという思考が出てこないなら
その話自体知ろうと思わない

ついでに、駄目人間のいってることと、駄目人間の馴れ合いも興味ナス
こういうスレみたくなんらかの目的があるスレならいいと思うが
駄目人間なことを肯定しちゃってるようじゃダメだと思うよ

>478
俺もミヒャエルは結構読んでるがな
480ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 03:40:07 ID:1GwmUd3Q0
サーカス物語は好きだぜ、エンデ

>ID:AMc6knlB0
本で読むお話でなく、自分で動かして進行するRPGであるのなら
主人公に、こんな異常な世界はまっぴらだというモチベーション全開のやつを据えるか
矢追(なんて名だw)のまま行くなら、強烈なモチベになるモノを与えるといい

まっぴら君で始めても、進めてくうちに満更でもなくなって、で最後どうする?
とすることはできる

矢追のままだと、現実に戻るにせよ、架空の世界に留まるにせよ、やる気なさそうなんだよね
こういうやつはパーティメンバーでいんじゃね?
481ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 03:42:31 ID:skDvCAyY0
あ、後フォローすると
>>478が読んでいる本は
駄目人間が駄目なままという本ではないよ

喪失や衝撃、感動を受けて
キャラの中で、何かが少しずつ変わる、というラストが多い
ダメなほうにでなく
「今までより自分と向き合おう」としたり
「今までより社会と向き合おう」としたり
「今までより自分の運命と向き合おう」としたり
が多いはずだが

それに行き着くまでがちょっと長いけどな
描写的に劇的に主人公が変化しないのは確かにリアリティがあるが
いい方向に傾かない話ってのはない、はず
自分や周囲へのモノの見方が変わる系が多い、はず
482ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 03:42:41 ID:AMc6knlB0
>>479

ああ、確かに…なんだけども、この人は駄目だけどこんないいところがあった
から転落してく人がいて、それが駄目人間というものの発想に興味を持った切欠だろうか
正直彼らの言い分ばっかりを見ていると確かにおかしくなってくるなぁ。

駄目だけどこんないいところがあった、という過去故に理解してやらニャならンのかなって思ったところもある
だけども、駄目人間の思考は呑まれるよ、あれ。
彼らの批判するものって言うのは、同時に彼らがやっているところで、そういう彼らに違うんじゃないか?と
説得を試みたとしたら…もう呑まれかかってるんだわ。

ああ、それはわかるなぁ、駄目だったけど変ってゆくというのは惹かれるものがある
駄目人間の特徴は、原因を他に求めて自分は被害者であろうとする姿勢なのかなって思う
人間多かれ少なかれ持っている点だけどね。
ただ、悪人というか、駄目な形の悪人っていうのはそれを攻撃意思に変えちゃってるのね
ある種の非モテと名乗る人たちが執拗に女を憎むのとかそれに近い。

肯定はするわけじゃないんだけど、彼らの思考を理解しないと
駄目だけどいいところもあったけど、どんどん駄目なほうに転落してった人の気持ちはわからんかなぁって
理解するのと、肯定するのは別物なんだ。でも、理解したら呑まれる。


君もエンデ好きか、じゃぁシュルレアリスム絵画とかも好き?
483ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 03:50:15 ID:AMc6knlB0
>>480
結構いるね、エンデファン
因みに、矢追はUFO好きな矢追純一って人
やおいとヤマジュンを合体したような名前だw

>>481
いつまでも幕が上がらなかったりとかもあるけど
基本的にはそういう姿勢、あれだ遠い旅路の目的地とか、ミスライムのカタコンベなんかも
挫折の果てに何かを見たんだよね彼らは。



ああー確かにな、コイツが物語の中で成長していくんだったらいいんだけどな
最初はその予定で、こういう性格に据えたつもりだったのに…
だから、周りも情念が強いけど理性も持ち合わせている女の子
所謂渋いキャラ、そして聞き上手を据えたんだけど…

わざわざ変な設定を付け加えるのは、その性格からどういう行動に向かうか
主人公に影響を与えてゆくとか考えてたつもりだったんだよなぁ
484ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 03:52:30 ID:skDvCAyY0
>>482
そのまま呑まれるようじゃダメなんだよ
呑まれたら負け、何も進展しないわ

俺は6年前ほど呑まれかけたが、すぐ立ち直れた人間なんですよね
だからこそ、そういうネガティブを他人に植え付けようということが

ある意味、許せない

その考え方は人をダメにする
だから、俺は>>482の言い分を理解しようとせずに否定している
わかるかなぁ?
病気を撒き散らしてるようなもんだよ?
自分でメンヘラといっておいて
その無常にも人生落下な考え方を他人に理解しようとはさせないだろう

せめて、「俺のようになるな」といってくれよ
それをシナリオに叩きつけて欲しい
わかるかい?
485ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 03:56:39 ID:skDvCAyY0
あとシュルレアリスム絵画か
あれは超現実主義ってやつだな、世界の醜い点を徹底的に描くという

理解はするし、目を背けたくもなるが
好きでもないし、嫌いでもない
ある意味、描き方次第では爽快な気分になる
政治家の汚職とか、一般人の現状とか

「実際は〜〜なくせにw」
と相手を笑えるぐらいの、シュルレアリスムを引き継いだ
ギャグの絵なんかは俺は面白いほどに感じる

ただ無駄にグロく見せるのはないわね
あれはあくまで世界に絶望、または毛嫌いさせる要因であって
世界をよくする作品群ではないもんな

相手にメッセージを伝える媒体として
「世界はこんなだ、希望なんて持つな」
というメッセージはいらんよ
486ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 03:58:59 ID:AMc6knlB0
>>484
なるほど、確かに一理ある。
ソレを植えつけるのは絶対駄目だ。

ああ、自分自身のそういう姿勢を肯定しちゃぁ駄目だ
駄目人間が、駄目人間を増やすようなマネをしちゃぁいけないな。
487ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 04:03:48 ID:AMc6knlB0
>>485
エンデのオヤジさんは、エドガー・エンデってシュルレアリスム画家で
鏡の中の鏡の何篇かもそのオヤジさんの絵から内容を取ってるとか。
グロいのもあるんだけど、私が好きなのはルネ・マグリット
なんとも、変な気持ちにさせてくれるから好きだ。

あと、果てしない物語の終盤の盲目だけど暗闇では見える鉱夫…なんていったかな
あいつが掘り出している夢の欠片もシュルレアリスムの絵画。
本当は鬱がすきなんじゃなくて不思議な世界が好きなんだ。
488ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 04:05:46 ID:AMc6knlB0
と…もうこんな時間か、失礼させてもらうよ
489ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 04:09:46 ID:skDvCAyY0
>>486
どうせならその自分の現状を利用して
勝利者になるべきだな勝利者

例えば、芥川とか読めばわかるが、あれも現実主義だし
精神をわずらった人間だよ
作品の内容だって、そこまで人に活力を与えるようなものじゃない

でも売れてるし、評価されてるよ
醜さってのは、「こうなるな」というメッセージ性とともにあるべきだと思うんだが!

羅生門とかも、醜い生き方の中での現実だわ
でも、やっぱ「そういう風になっちゃマズいよな」という何かがあると思わんか?


そういう意味で、今回の提案は主人公自体が逃避するだけ逃避して
逃避したのに主人公自身は満足してる
それだけはやめれマジでw
490ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 05:41:19 ID:i1DG0hYmO
流れ面白

某所で
ニート思考を推奨してるやつは日本人を堕落させて崩壊させようとする某国のスパイ決定
というレスがあったのを思い出した
491ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 05:51:18 ID:1GwmUd3Q0
逃避で終わっちゃいかんよな
逃避した先での出来事だとしても、自分にもできることがあると気付き
例えば誰かの為に動くと決める、誰かの為に其処に残ると決める、これだ
ゲーム途中に提示されるモチベーションにも、EDとしても、これは使える
492ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 10:10:03 ID:EPFkllUb0
>>1マダー?
493ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 10:40:00 ID:iplD2W3V0 BE:2490507599-2BP(0)
skDvCAyY0さんは、初期のティム・バートン映画とか嫌いそうだな。
ヴィンセントとかシザーハンズとか。
ネガティブ主人公がネガティブなまんまで終って、
それでいて一般評価の高い映画があることもお忘れなく。
4941 ◆NIojvKa61. :2008/03/29(土) 11:10:51 ID:iEY8dNKSO
評価されるってのは難しいもんだよな
そもそも何が評価されるかなんて決まりはないからさ
どんなものが評価されるかなんて誰にもわからない
俺は絵画だとセザンヌヲタだが、彼の初期作品は売れてやろうとする意志が強く
他の才能ある売れてる画家らに嫉妬しまくり、若さからくるギラギラしたものが感じられる
しかし後期の作品は嫉妬など雑念が消え去り
ひたすら自分が描きたいものを探求した
それらの絵が本当に素晴らしいんだ。まぁ何が言いたいかっていうと
評価を気にせず書きたいものを徹底的に書けってことかな
495ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 11:12:50 ID:WN0HI0dd0
最初から何度も言われてたことをやっと今気づいたか
496ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 11:15:17 ID:Yr48orQs0
497ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 11:49:42 ID:WN0HI0dd0
>>494
とりあえず周りの評価を気にしながら作るんじゃなくて
できたものを評価してもらいなよ
どこまでできたのさ
498ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 13:35:38 ID:i1DG0hYmO
絵画、映画、ゲーム、小説をそれぞれ同じ観点で比べるってそもそもありえないがな

表現、画法、芸術的、内容、演技から色使いなどの観点から評価される映画や絵画や小説
それと違ってゲーム
特にRPGはそういった芸術的な評価によってポイントがあがるとしたら
ムービーや作り込み、バランスなどによる奥深さに起因する

既に言われてると思うが、そういうシナリオの重厚さのみで勝負をしたいのなら
サウンドノベルあたりでやるべきだと思うぜ
柔道を相撲の狭い土俵でやるようなもんだよ

一貫して、ここで出てるアイディアの中に、RPGでやってみたいと思うものは一つもないぞ
完全に考えてる人もサウンドノベルか小説か、の考え方だし
ビジュアルに起こす価値がそこまであるかどうかが問われる

その考え方や作風が世間などで評価されてるされてないは一切関係なしに
どんなゲームが楽しまれてるかを振り返ったら?
あんたらゲーマーだろ?

絵画や小説に目ェ向けてるが、自分ら一体どんなゲーム楽しんできたの?
499ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 13:39:00 ID:iplD2W3V0 BE:491952544-2BP(0)
>>498
俺がゲーマーだったのは大学の2回生ぐらいまで。
それ以降は多分、一般人と同じぐらい(週に1〜2時間ぐらい、全くやらない時も結構ある)しかやってねぇやwww
あっ、ツクールは無しと考えてね。
500499:2008/03/29(土) 13:45:19 ID:iplD2W3V0 BE:491951982-2BP(0)
でも、時々ゲームがやりたくなって一つのもんにはまると結構没頭するな〜。
そういうときだけは一日に1〜2時間ぐらいゲームやるよ。
まぁ、ゲーマーだった頃は軽く一日5〜6時間はやってたから、
それに比べりゃ可愛いもんだけどなwww

でも、一言言わせて貰うけど、ツクールでゲームを作るんだったら。
作り手によっぽどのスキルがあれば別だけど、
そうじゃない初心者はシナリオぐらいでしか他作品との差異が出せないんだよ。

そこんところ汲み取ってやってくれ。
501ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 13:53:56 ID:kMIHxX3J0
う〜む、ツクールの初心者は世界観とかシナリオで勝負するかな……

でも、魅せるとこを魅せればそれなりに初心者、上級者関係なしに他作品の差異が
出せると思う

502ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 13:59:25 ID:i1DG0hYmO
ん?

いやそうでなくて
RPGとかツクーるにも動機があるだろうに

どんなゲームに惚れてこんなゲーム作りたいとか
昔のこれこれなゲームにハマったので似たようなの作りたいとか

そういうことだよ

なんぞスレにRPGとして成立しなさそうなアイディアばかりがあって不審に思ってるんだが
何故ゲームで、しかもRPGでそのアイディアなのかわからん
昔から色々やってるが、ゲーマー現役の食指がピクリともしない

というか正直、その内容でゲームなのか?
という疑問が沸いてしまう
やった数は圧倒的にRPGより少ないが、どうみてもサウンドノベルあたりで精一杯だと思うが

ああ、ミッション形態の話があったが
あれはアクションシューティングとかでやりたいな、アーマードコアあたりの
503鳥忘れた:2008/03/29(土) 14:13:53 ID:bs4X4TmSO
伸びすぎワロタ

rpgとして成立しないって意見があるけど、
俺からすれば成立しないほうが
おかしい
具体的にどれのことか指摘してくれたら、
RPGぽクシてやんよ。
ただし詳細は7時ごろ…
504ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 14:20:49 ID:/b5FdIwO0
>>501
別に初心者でもこういった物に慣れている人ならすぐに慣れますよ。
(僕は過去に無料のゲーム作成ソフトを弄った事があるためか、
すぐに自作メニューの作り方や自作戦闘の作り方等を把握しました。
早い人なら20時間位で一通りの事の応用が出来る気がする。

C言語とかでゲームを作った事のある人はもっと早いかも・・・・・・。分からないです。
>>502
SF小説的な物を僕は書いていますが、どうしてもRPGっぽくなります。
人によってはそれならそれでゲームにしてしまえばいい。
と思う事からゲームにする。その為に小説よりのゲームができる。
その理由からかもしれない。
僕はその小説をゲームで再現しようか今考えてるからそう思った。
505ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 14:30:32 ID:i1DG0hYmO
それっぽくしてるのは、別の人間が既に必死になってるみたいだが…

というか無理やりシステムに貼り付ければRPGとしての体裁にはなる
ただそれは、楽しむ媒体としては下の下だ
単にRPGの皮を被った紛い物だろ
無理やりRPGにしたって評価は変わらんよ
シナリオ屋は、RPGという媒体を楽しむ話を作るもんだろ
RPGってシステムにシナリオが助けられてどうすんだよ?

だからそんなシナリオならRPGじゃなくてもいいって言ってるの

ここのやつをRPGのシナリオだと言い張るなら、実際に作るしかない
実際に作って体裁を整えるしかない
シナリオ案の時点ではゲームになってるところすら予想もできない
もしここで出てる案でRPGができたら俺は作った人間を尊敬できるよ
ただシナリオ屋には一片の尊敬もないと思うが
506ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 14:36:35 ID:muxUnVJc0
まあ別になんでもいいんじゃね。
507ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 14:38:01 ID:kMIHxX3J0
RPGのシナリオって言うと絶対オブリビオンとかDQとかに
なるかもしれないし、俺=主人公みたいな構図しか創れなくなる可能性が出てくる。

だから、RPGという媒体にシナリオを載せるっていうのが一般的かも……
でないと殆どのRPGは成立しませんよー
508ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 14:42:05 ID:i1DG0hYmO
>>503
それはRPGが
どんな話でもRPGっぽくできる
だけだろ?
話がRPGに向いてるか向いてないかってこった
向いてないぜどれもこれも


システムに乗っけて敵作って、エンカウントしてステータス画面があって、武器防具装備すりゃRPGだよ
ダンジョンとラスボス作りゃ形式は揃う

ただ一切それを必要としない話ばかりに感じるがな
例え無理に必要な設定にしても、最後に分岐だの選択だのと
元鞘に納めるだの納めないだの

一つの事象を引き起こしておいて何をまたためらうようなシナリオになるのか
サウンドノベルのエンド分岐でやらんかい
509ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 14:53:12 ID:i1DG0hYmO
>>507
そいつあシナリオライターの技量の問題
それにしかできないやつはそれにしかできね
あんたのいうRPGに対する不安感は、プレイ側に取って特に不安要素じゃないよ

RPGはプレイヤーが自分自身の投影じゃなくても十分成立するからな
むしろ投影できるRPGなんて早々ない
昔は喋らないとか名前の自由変更でそれを可能としようとしていたが

現実のRPGは、一人称視点のゲームのことじゃなくなってる
単にそちらでも認めているように
特定のゲームシステムの総称だ

だから自己投影だとか、何かに似るとかは一切関係なし

面白いRPGというのは、RPGの特性を生かした面白いシナリオのことだよ
本質とか関係ないね
510ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 15:05:39 ID:kMIHxX3J0
まあ、ここで議論しても何も始まらないから議論は止めておこうか
どっちの道、俺らはアマチュアだから、
RPGぽいもの作らなくても作っても別に支障は来たさないわけだから、
好きなものをとりあえず1個RPGやサウンドノーベルの媒体でもいいから
作ってみたほうがよさそう。

さて、とりあえずシナリオを投下する用意をするか……

>>509
同意するが、最近のRPGはそれすらできていないのが問題。
511ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 15:13:45 ID:iplD2W3V0 BE:430458072-2BP(0)
>>504
20時間・・・ようやく自作戦闘が組めるようになるまで
5年を要した俺はクズだなwww

まぁ、そのうち4年強は自分に自作システムが作れる気がしなくて、
全く手を出していなかっただけだし、
初めて作ったときも意外と簡単に出来たんだがなwww

>>502
まぁ、確かにこのスレの案はほとんど酷いな。
俺も作れって言われても作る気が起きなくなる。

あっ、でも最近の主人公がどんどん醜くなっていく奴は、
RPG媒体でも結構いけると思うよ、
レベルアップしていくたびにステータスは上がっていくけど、
段々化け物みたいな姿になっていく・・・結構面白いじゃん、短編ならいけるよ。
それだけのキャラグラ用意すんのがきついけどな。

でも、ちょっと考えてみよう。
RPGの媒体にあったストーリーってどんなものだろうか?
これだけ熱く語っているんだから、i1DG0hYmOさんには是非とも例を挙げてもらいたい。
もしくはi1DG0hYmOさんがこれぞRPGってシナリオを投下してくれれば更に嬉しい。
512ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 15:15:22 ID:i1DG0hYmO
>>510
だからといってここでもそれでいいってするのかな?
そういう意識だからRPGでなくてもいいシナリオがあがるんじゃねぇ?

本当にRPG好きなら、そういう意識で作り出されるシナリオを

クソゲ

というだろうね
513ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 15:19:13 ID:muxUnVJc0
自分のRPGに対する価値観の主張をいちいち押し付けあうなよ。
いろんなものがあっていいだろ。
つまらんことで言い合いするなって。
514ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 15:23:10 ID:kMIHxX3J0
>>512
だから別にプロでもないんだから、
ksgだろうと自分の作りたいものを作るのがアマチュアの特権だろうよ。

それを押し付けるのも問題ありだとおもう。

>>513
それは賛成。
主張の押し付け合いをするならさっさとシナリオ投下しろと(以下略
515ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 15:30:11 ID:iplD2W3V0 BE:184482432-2BP(0)
まぁ、幾らアマチュアつっても、あんまりksg過ぎるもんを公開しちまった日にゃ、

                   Λ
                  /  `.
                 /    `、
              _,.-‐''/     i ' ‐.、._
           ,. ‐'´         `    `‐、
          /                 \
         ,i´                   ヽ.
  .       /    ,;' ̄`i         ,;' ̄`i    'l、
       ,i    .|   .|        .|   .|     l   
      _,.イ     |   |        |   |     ト 、
  .   /      .|   |        |   |       `、
  .  !       |   |        .|    |        .l エルルカワユス
  .  '!       |:::::::: |         | ::::::::|       !  
     \_l     l::::::::l         l:::::::::l     l_ /
  .     ヽ,    `--'          `--'    ,!'
         ヽ,                    /
         , '\      ー―――      / 、
       /    `‐.、             ,.‐'´    \
      /       `'‐.、. _ __ _,,..-‐''´        !
      !             ノ   !            ノ
       'ー-..,,,__ ,,...--‐'´    `'ー-..,,,___,..-''´

こいつの作者みたいに2chやニコニコで嘲笑の的になっちまうんだけどなwww
516ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 15:30:28 ID:K0q/liQdO
冒険、探索、謎解き、バトル
これらがあればRPGでいいよ
517515:2008/03/29(土) 15:32:10 ID:iplD2W3V0 BE:1076145375-2BP(0)
やっべ、AAそのまんま貼り付けたもんだから、
エルルカワユスなんて、おぞましい言葉をこのスレに載せちまったorz
518ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 15:33:12 ID:kMIHxX3J0
さて、シナリオを投下……あれ?ネタがない……!?

>>515
別にいいと思うよ?後悔するのは作者なんだしさww
519ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 16:02:00 ID:dr+36NyO0
>>512
できるだけそれを気をつけて作るようにしていたんだが
ちょっと自信が無くなってきたぜ!

RPGとして魅力あるシナリオってどんなものだろう。
歩いてみたくなる世界観とか、うまくシステムと調和するものなんだろうか。
自分で考えないと駄目なことは分かってるんだが・・・
520ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 16:26:34 ID:iplD2W3V0 BE:553445892-2BP(0)
>>519
そりゃ考え付くのは難しいよ、あれだけ大見得切っていたi1DG0hYmO自身が、
未だに自分が定義しているRPGとやらの例すら挙げることができないんだから。
521ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 16:48:07 ID:K0q/liQdO
型にはまってたら新しいものは生まれない
522ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 17:07:37 ID:dr+36NyO0
完璧な定義が必要なわけじゃなくて
プレイヤーの興味を惹きつけながらも
ゲームの障害とならないシナリオであればいいかな。

となると結局よく分からないんだよね。
なぜこのゲーム(今まで遊んだゲーム)は面白いのかと悩んでも
自分の面白いと思うゲームのシナリオから共通の要素を見つけることしかできん。

ダンジョン等を攻略→ストーリー展開の流れをとった
紙芝居志向RPGも駄目だとは思わないんだが
もう自分では楽しめそうにないから作ることはできそうにない。
523ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 17:29:59 ID:kMIHxX3J0
シナリオが思いつかなぁぁい><

i1DG0hYmOさんよお、RPGのシナリオの定義ってなんだぁぁ!!
言い逃れ?それともレスが遅いだけ?
はよ言ってくれよ!そんな大口を叩けるんだったら!

シナリオが書けないじゃないかぁぁ!!



ごめん、段々壊れてきた
524ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 18:14:05 ID:CMqlY7yL0
一通りよんだけどi1DG0hYmOさんがなにが言いたいかっていうと

サウンドノベル系でつくったほうがもっと面白そうだぞって
ことじゃないかな?

もちろんRPGでも問題はない。ただ、RPGでやるには
システムやビジュアル的にチープになるからやめたほうがいいぞって
いってるんだなたぶん。

まー作る本人からしてみれば大きなお世話ってやつだから
kMIHxX3J0さんは気にせずつくればいいし
i1DG0hYmOさんは自分なりの媒体で自分なりの別シナリオをつくって
見返してやるのもいいと思う

結局、感性は人それぞれだからね
完成させた作品で勝負するのがクールな奴な生き方じゃないかな?

525ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 18:19:46 ID:iplD2W3V0 BE:1506603577-2BP(0)
>>524
ここは妄想垂れ流している人のほとんどは、
俺のシナリオ案を晒すだけで充分ってやつばかりだから
完成品を期待してると、裏切られるぞ。

>>1や砂は一応作る気はあるようだが、
まだ初心者もいいとこなので、多分途中でエターなると思う。
52622:2008/03/29(土) 18:30:29 ID:dr+36NyO0
すまん、俺もなんだかんだ弄ってる間に3日経ってた。
527ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 18:37:39 ID:CMqlY7yL0
残念ながら当然のように完成品に期待はしてないねー
そもそも、ここはそういう場所みたいだし(思いつきを書き込む板)
もちろん完成を目指す人もいるのは至極当然

だから、この板の完成を目指す人の話も思いつきだけの人の話も
すべての流れを楽しんでお互い話するのが一番楽しいと思う
結果じゃなくて工程を楽しむのがいいのさ
528 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/29(土) 19:02:26 ID:rkVHCKBx0
やっと帰ってきたぜハッハー
生活のために寿司をひたすら1200貫とか作り続ける作業はもういやだお(AA略


>>508
>向いてないぜどれもこれも
いやだからどれのことかって言ってんの
帰ってくるまでに載せておいてくれたらそれについて意見できたのに、
いい逃げですかそうですか

>>523
代わりに俺的に賞味期限が切れてるの載せていい?
529ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 19:23:50 ID:muxUnVJc0
次スレからタイトルのRPG抜かせば?
530 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/29(土) 19:25:54 ID:rkVHCKBx0
>>529
そしたらゲサロに建てらんないじゃん
531ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 19:41:34 ID:muxUnVJc0
ゲームのシナリオでいいじゃない
532ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 19:43:52 ID:Bn4O0jyP0
RPG専用のシナリオを考えたい人とバッティングする気もする
533 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/29(土) 19:52:58 ID:rkVHCKBx0
>>531
うん、書いてから思った



で、黒歴史ノートを掘り返してみたら、このスレとおなじ様なことばっかり書いてあった
顔から火が出そうだ

534ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 20:02:41 ID:muxUnVJc0
1から作るってありがちとの闘いだよな
535ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 20:08:31 ID:i1DG0hYmO
>>528
このスレで書かれたシナリオ案全て

5段階で、1の作品ばかり、ミッション型なのは2つけてもいいが
俺としてはアクションでやりたい

設定不足だから審査対象にすらならないものばかりだし

サノベでやれって本当に
RPGである意味がないっての

これがサノベツクールスレで提案されれば評価はわからんが
RPGツクールではアイディアの時点でアウト
536ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 20:13:33 ID:iplD2W3V0 BE:491952544-2BP(0)
>>535
だから、i1DG0hYmOが5と評価するゲームを挙げてよね。

それとさ、アイデア事態が悪くてもキャラさえよければ好評家ってゲームもあるよ。
まぁ、i1DG0hYmOはそういうゲームは好かないんだろうけど。
537 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/29(土) 20:16:01 ID:rkVHCKBx0
>>535
スレ1から読んでそうだと思うなら、
それでもいいんじゃね?

君とはいくら話しても意見がかみ合わなそうだから、
ここでいくらレスを消費しても無駄だろうし
538ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 20:17:16 ID:muxUnVJc0
ID:i1DG0hYmO=ID:4nLL7mKfOかな?
なんか価値観の押し付け方とか
自己顕示欲の強さが鼻につく感じがそっくりだ
>5段階で、1の作品ばかり、ミッション型なのは2つけてもいいが
>俺としてはアクションでやりたい
偉そうなこと言ってばかりだけど、自分で考えてみたらどうだ?
539ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 20:17:35 ID:i1DG0hYmO
>>536
俺にそれを要求する前にね
俺がそちらに、どんなゲームやRPGを楽しんできたのか、
という質問をしたはずだが、それをそちらにスルーされたんだが?

スルーされたんだが?
540ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 20:18:27 ID:eGE6GcWl0
>>534
途中までわざとありがちなベタ展開で油断させて、
一気にありえない急展開を仕掛けて驚かすって手法もあるよね。

でもRPGの場合、そこまでプレイしてもらえない可能性があるから困る。
「なんか普通だね。途中までやって飽きた」て。
541ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 20:22:39 ID:iplD2W3V0 BE:922410465-2BP(0)
>>539
二回も言わなくてよかろう。

俺はSFC→PSの過渡期にパソゲー界に堕ちていった野郎だよ。
第二スレぐらいにこれまでプレイして面白いと感じたRPGは列挙した。
あんたが、本当に最初からスレ読んでいるならそのレスを見たはずだよ。
542ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 20:26:44 ID:kMIHxX3J0
適当なアイデアが思いつかなかったため、
とりあえず過去に作った時事ネタものを晒してみる。

ストーリー:
間違った日本の文化に憧れたアメリカ人『サム』が日本で修行を積み、侍になる。
然し、突如着た北朝鮮製ミサイル『テポ〇ン』によって生活が狂わされる。
大切な人たちを失ったサムは北朝鮮に入北。
一人身、そして一本の刀で北朝鮮軍と戦っていく物語。そして目的は打倒金〇日!!
543ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 20:27:15 ID:kMIHxX3J0
キャラ:
  サム:とある映画をきっかけに日本の文化に憧れる。
      そして仙人の指導の下、侍になる。
      備考:一番ショックだったのが日本に来日してから
      日本人が一人もちょんまげをしていなかったことらしい。
      後、本人は和室しか部屋が無いと思ったが、
      一室しかなく、本人にとってかなりのダブルショックだったらしい。
  仙人:サムの修行を指導する。中流侍の家の子孫。
      実は仙人も侍を実際見たことは一度もない。修行の指導も実は適当(禁句)。
  金〇日:某北の国の将軍様。かなり傲慢なため、まわりからは嫌われる。
       日本の経済制裁に対して麻薬が密輸できなくなったと、
       ぶち切れて日本にテポ〇ンを撃ったと見られる。
  〇奥:こう見ると、山奥とか大奥とかに見られるが実は金〇日の第四の妻、
      そして秘書であることが最近発覚。
      秀才なため、作戦司令室でたびたび主人公サムを作戦により苦しめる。
  〇ッティー:〇ッテランドのメインキャラクター。
         しばしば〇ッキー・マウスのパクリといわれる。
         金〇日の子供がこのキャラクターを気に入っているとされる。
544ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 20:28:26 ID:kMIHxX3J0
戦闘:
このゲームは2Dアクションゲーム(?)であり、1対50とか何でもありのような戦い方になる。
かなりアクション性としては質はすこぶる悪い。
技考案:
『ワッツアービ』、『バンザーイ』、『ワッショーイ』、『ゲイシャ』、『ッツナミー』  
などの適当な和製英語を使用。



数年前のメモ帳を使用。
もうしません。ごめんなさい><
545ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 20:35:38 ID:i1DG0hYmO
>>541
過去ログ倉庫行きだったから3からしか見れてないんだが…
ここは一見さんが入っていい場ではないのかな?
スレ見れてないと話が噛み合わないとなるならしょうがないが
546ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 20:38:44 ID:AMc6knlB0
>>489-491
よっしゃ、今度妄想を投下するときは、あんまりアレなものを作らないように心がけるよ
鬱屈したものを作るのは簡単だがやっぱりアレだってのは、自分も感じてるところだ。

結局みんなRPGに何を求めているかによるよね
システムが楽しい事を求めている人もいるし、物語を求めている人もいる
自分は世界観やキャラに惚れたらマゾシステムでもやっちゃう後者寄りなんだけど
でも、システムも楽しいにこしたことはない。
そんな自分が好きなシステムはカエルの為に鐘は鳴るとか、夢をみる島かな。
547ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 20:38:56 ID:skDvCAyY0
おまいら今日も楽しそうですね


>スレのアイデアがRPGに向かない
いやそれはまぁ見ての通りだし
現実にまず不可能だから別にいいんじゃね?

俺は無理だと思ってる
例え表現可能でも、現実に作れないだろうjk

まぁこのスレの住人内訳的に
・アイデアをあげて作る気あり(二名ほど
・アイデアをあげているだけ(作る気なし・二名ほど
・評価を楽しむ(五名ほど・アイデアなし【でもアイデアだせとはいう】

で構成されてるんじゃね?
なんかあるとすぐアイデア出せ、となるのがもう恒例だが
ツクールスレでアイデア出さない人が態度でかいのは
全板全スレ共通だから珍しくもない

そのあたりは察していこうぜ?
嫌なら名無しをNGにしてもいいと思うが
そうやって進行してるところもあるし
まぁトリ付けが前提になるが
548ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 20:39:46 ID:AMc6knlB0
>>544
サムライガンマンを思い出した。
生涯無敵のニューヒーロー
549ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 20:44:31 ID:dr+36NyO0
>>545
最新レスだけ見て突っ込んできても問題ないというか歓迎だと思うぞ

でも読みたいのであれば
dat落ちスレはhttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/等を使えば読めるかもしれない
というより俺が2スレ目をすっ飛ばしてたから今読んでた。
550ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 20:47:28 ID:kMIHxX3J0
>>545

一言で言う、
コテ付けてからその発言は言うべき。
551ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 20:51:43 ID:i1DG0hYmO
>>549
本当か
じゃちょっと見れるか試す

>>550
なんでよ?
あんただってコテつけてねーじゃん
552 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/29(土) 20:52:53 ID:rkVHCKBx0
>>546
これ思い出した


        し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  小     // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   鬱 え
  学 鬱    L_ /                /        ヽ  エ  |
  生 が    / '                '           i  ン マ
  ま 許    /                 /           く  ド ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,!?
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
553ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 20:53:41 ID:AMc6knlB0
>>552
でも、小学生の鬱が増える社会もいやな社会だなw
554ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 20:57:28 ID:skDvCAyY0
アクションRPGのほうが俺は好きなんだぜ

RPGであっても、キャラクターがアクションしてくれたほうがいいな
FF6あたりのアクションあれば一番最高なんだがな〜

やっぱアイテムで世界が広がるってのはいいよな
RPGでいうと、ドラクエの最後のカギ的なものかな
そういう世界観の広がり方が好きなんだぜ
555ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 21:02:57 ID:eGE6GcWl0
>>543
それすごくいいと思う。

世直し、敵討ち、義憤、愛国心。
ゲームの目的が人間の本能的な欲求に直結してると、
シナリオやシステムが多少悪くても、のめりこめるしw
556ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 21:03:42 ID:AMc6knlB0
アクションRPGならガイア幻想記とか天地創造とか
どうも、クィンテットが好きらしい。

最後の鍵はいいねぇ、いままで行った街にもどって宝箱漁ったりな
あと、世界ならSaGaやミスティックアークみたいな、複数の世界をゆくあれが妙に好きだ。
特にミスティックアークは、小道具がいちいち好きだ。
557N ◆g/ZMVdytmo :2008/03/29(土) 21:07:39 ID:kMIHxX3J0
>>551
前からコテは付けたかったのでとりあえずコテ付けておいた。
過去スレで言ったじゃんとか言うときはちゃんとコテを付けてくれよ。
駄々こねているみたいに見えるわw
558ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 21:08:49 ID:skDvCAyY0
>>555
でもそれ、俺の友人が作ったやつともろ被りです><
考えることはみんな一緒だなwww
北朝鮮制圧的なRPGwwww
アメリカ版や中国版もあったけど


>>556
いいよな
俺も天地やミスティック好きだ
フィギュアのやつだよな、ミスティックは

ああいうRPGやARPGは
後半になっても最初の街とか殺さずに済むからいい
一度通ったら洋梨じゃなく、ちゃんと戻る価値がある
FFDQは一番はじめからそうだったよな、ある意味そこを尊敬する

次第にそういうのが薄れてたけどな
559ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 21:10:37 ID:i1DG0hYmO
>>557
はあ?
俺そんなこと書いてないけど?

誰かと勘違いしてるだろ?
560ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 21:14:03 ID:AMc6knlB0
>>558
北朝鮮はネタ国家だよな、ピョンヤンディズニーランドって歌があったりとか
何かとねたにされやすい。

そう、フィギュアの奴、鉄人ラックス、鬼人カミオーが好きだった
メイシャも良かったんだけど、それ以上にメイシャがいなきゃ色々辛い。
たまに戻るといい事があるのはいいね、あと前の町になんとなく戻りたくさせる空気があるのも良い
561ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 21:20:00 ID:skDvCAyY0
そういう意味で一番期待できるのはやはりゼルダのあたりだな
ストレスなく、色々な場所にいって、色々な場所を探索する
行けなかったところに行けるようになるあの感じ、ドキワクとまらねぇ!

RPGの世界観の広がりもいいよな

俺FCの時からそういうのが大好きだったなぁ
ゼルダもFCからやってるし、そういうRPGも楽しんできたし

意外にもシューティングにもそういうのがあったりしてな
ガーディック外伝っていうのは鬼のようにハマったな
別に街とかいう要素があるわけじゃないが
最初に行けるステージから、だんだんと奥にいけるようになる感覚は同じだった

シューティングパートも楽しいしな
562N ◆g/ZMVdytmo :2008/03/29(土) 21:25:42 ID:kMIHxX3J0
>>555
ただ、海外の番組で日本を紹介するものがあって、
それがデタラメだらけだったからネタで思いついただけですw

>>558
もしかしておまえは(以下略
そんなわけないか。
やっぱり皆こういうネタ考えるのか……

>>559
ごめん、もうスルーするわ。
お前とは話合わないし、付き合ってられない。

どっち道自分が反発してもスレが荒れるから
自重する。皆さんごめんなさい><

>>560
時事ネタ的には面白い国家だよな

563ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 21:26:59 ID:iplD2W3V0 BE:368964634-2BP(0)
>>556
元ファルコムのYs開発者集団ですな。

って、はよ>>545の返事を書かねば。
まぁ、確かにこのスレは閉鎖的かもね。初期の頃からいる常連さんも多いし。
でも、二回もおんなじこと書くのってめんどいな〜。

FC ドラえもんギガゾンビの逆襲 騎士ガンダム物語 スーパーチャイニーズ3 ドラクエ3
SFC FF5,6 ロマサガ3 聖剣2,3 フロントミッション ルドラの秘宝 バハムートラグーン
   天地創造 ゼルダの伝説神々のトライフォース 大貝獣物語1,2 天外魔境ZERO
   アルバートオデッセイ サンサーラナーガ2 TOP スターオーシャン
PS TOD 幻想水滸伝1 里見の謎
携帯機 ポケモン全シリーズ全色 ゼルダの冒険夢幻の砂時計 ロストマジック
PC 英雄伝説3,4,5 Ys1,2,6 VM1,V2,JAPAN Zwei!!
ふりげ 紅のクロニクル クレスティーユ パレット ツクール2000のサンプルゲーム
    ネフェシエル 涅槃 今の風を感じて 水草 炎帝セイバー
    WhiteLipper作品(プレイしてないけどニコニコではまったwww)
    ラウンジ及びVIPの愛すべきバカゲーたち

こんなもんかな、何か前と若干違っているような・・・しかし、結構少ないね。
ガキの頃プレイしたゲームは今どう感じるかはわかんね。
564ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 21:29:09 ID:i1DG0hYmO
自分のミスに気付いて逃げ宣告か
勝手に勘違いしやがったくせに
トリつけたら余計馬鹿が目立つぜ

565ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 21:30:27 ID:AMc6knlB0
段々奥にいけるゲームって行ったら、洞窟物語はよかったなぁ
アクション下手なくせに、頑張ってしまったよ。
やっぱり私は、世界観やストーリーの謎を追うって言うのにワクワクするらしい
でも、武器が手に入るとやっぱ嬉しいし、こう痒いところに手が届くんだ。

この痒いところに手が届くってのが大切かもしれないなぁと思った。
口で言うのは簡単なんだけどね。
566ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 21:32:10 ID:skDvCAyY0
>>563
多くが俺と被ってるww

でも年代違うような気がするな
PCゲーやってるあたりが

そうか、クインテットはYs集団だったのか!
道理で面白いもん作るはずやのう
567ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 21:32:19 ID:iplD2W3V0 BE:184482623-2BP(0)
>>552
元ネタ漫画のその女どもはその後・・・



i1DG0hYmOよ、書いてやったぞ。
お前が俺のゲーム遍歴をどう思おうが勝手だが、
ここまでやらせたんだから評価5のゲームがどんなもんか教えてくれよ。
568ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 21:32:33 ID:AMc6knlB0
>>564
                  _ __ _
              _,.-‐''      ' ‐.、._
           ,. ‐'´         ,‐.、. `‐、
          /ノ´;' ̄::i        ,;' ̄:: i\
         ,i´ イ |  :::|        |:::::::::::| ヽ.
  .       /  | |:::::::::::|        |::::::::::::|   'l、
       ,i   | |::::::::::::|         |:::::::::::|    l   喧嘩腰にならないで
      _,.イ     |::::::::::|         |::::::::::|     ト 、 チーナルブレード !
  .   /      .|::::::::::|        |::::::::::::|       `、
  .  !       |::::::::::|        .|::::::::::::|        .l
  .  '!       |:::::::: |         | ::::::::|       !
     \_l     `--'         `--'     l_ /
  .     ヽ,       「 ̄TTT ̄ ̄フ       ,!'
         ヽ,      \ | | |   ノ      /
         , '\        \/        / 、
       /    `‐.、             ,.‐'´    \
      /       `'‐.、. _ __ _,,..-‐''´        !
      !             ノ   !            ノ
       'ー-..,,,__ ,,...--‐'´    `'ー-..,,,___,..-''´
569 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/29(土) 21:34:13 ID:rkVHCKBx0
でこの流れで、気合入れて黒歴史ノートから掘り起こしたヤツを
投下したら、俺非難される?
570ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 21:34:42 ID:AMc6knlB0
>>569
私は歓迎する!
571N ◆g/ZMVdytmo :2008/03/29(土) 21:36:49 ID:kMIHxX3J0
>>563
お、ツクール2000のサンプルゲームか……

花嫁の冠をクリアーした後に花嫁の冠って検索したら、
VIPのツクスレで作られたパロモノでお茶こぼした記憶が強い……
572 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/29(土) 21:37:47 ID:rkVHCKBx0
>>570
ダメって言われたら、二時間が無駄になるところだつた

***********************************

お断り:
リア高のときに考えたヤツなので、厨くさいとかは勘弁してください。また、
何の影響かはぶっちゃけすぐ分かると思うんで、黙っておくのが華です(´・ω・`)

***********************************

■ 概要(ほぼ原文ママ)

魔法が存在し、魔物が存在する世界。
人類は、劣勢だった。押し寄せる魔物に町は焼かれ、兵士達は逃げ惑う。
戦火は飛び火し、王国のあちこちを焼いて、多くの難民も出た。
そんな時、ある少年が、救世主としてその世界に召喚された。いや、そのはずだった。
彼を待ち受けていたのは、「言葉の壁」
通じない言葉に、まったく異なる文化。人。そして世界のすべて。

困ったのは、少年だけではなく、王国もであった。
鳴り物入りで登場した救世主が、言葉も通じない、別段優れたところもない、
ただの少年であったということが民衆にばれてしまえば、今の結束は揺らぎ、間違いなく
王国が崩壊してしまう。
そういう政治的判断が働き、少年はその存在を「なかったこと」にされ、僻地の村に家と世話役の少女を与えられ、
隔離された。これは、そんな少年と少女の物語だ。

■ 魔法ってなあに?

魔法は、魔力を注入された書物に記載された、専門の言語を音声にして読み上げることで、
何らかの形にして開放する能力である。ただし、この書物の製作には、長大な呪文を記す労力だけでなく、
特殊なインクが必要であり、これらの理由から、人とインクを握った国家が強大な力を持っていた。
ただし、近年活版印刷の普及により、以前よりは若干安値で取引されるようになっているが、
読むのにも技術がいるため庶民への普及はまだまだといったところだ。


ちなみに中盤で明かされるのだが、この呪文の言語体系は”都合よく(笑)”日本語と酷似しており、
主人公が魔法を使うことが出来るようになるきっかけとなる(なお、兆候は以前からあった)。
573 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/29(土) 21:38:25 ID:rkVHCKBx0
■ ストーリー

主人公は、赤点を取って落ち込んで、裏山にぼけーっとしに行くような、のびt…じゃなくて、
普通の少年であった。人生の目的も無し、つるんで歩く相手も無し。そういう内向的少年である。
そんな彼が、何の気まぐれか、たまたま立ち寄った露天で、古びた鏡を見つけて、買ってしまう。 
その夜、鏡はフシギな光を放ち、少年を異世界へと連れ込んだ。

目を開けると、そこは中世ヨーロッパを思わせる部屋。目の前にいる人物は、うれしそうに語りかけてくるが、
何を言ってるのかまったく分からない主人公は、困り果てる。そして日の暮れる頃には、相手もそれを察して
落胆する。その後何がなんだかよく分からないまま、主人公は長い時間馬車に乗せられ、翌日の朝日が昇る頃、
青々と輝く麦畑に囲まれた、小さな村にたどり着いた。

そこで押し込まれた家で主人公を待ち受けていたのは、貧相な格好をした、自分と同じくらいの少女だった。
相変わらず言葉の通じないことに気がついた主人公は、その少女=ヒロインに投げやりかつキレ気味な態度で接してしまい、
彼女のことを泣かせてしまう。反省した主人公は、ジェスチャーで何とか謝罪を伝えようとするのだが
なかなかうまくいかない。そういうわけで、しばらくのあいだはそれを伝えるのに四苦八苦する時間が続くのだった。

で、夕方。来訪者として、村娘がやってくる。なんだか珍妙なポーズを取っている主人公を見て、あっけにとられた彼女だったが
大筋で状況を理解し、ヒロインを説得してくれる。そこへたまたま通りかかった爺も乱入。とりあえず、
爺は紙に彼の名前を書くと、「名乗れ」といわんばかりにヒロインや村娘に紙とペンを渡す。で、主人公相手の名前を理解。
最後に主人公が名前を書いて発音する。主人公やヒロインと村娘は互いに納得して、名前を呼び合ったりしていたが、
爺だけ驚いたような顔をして、先に帰ってしまった。(魔法の項で述べた伏線ですね)

以下、物の名前から始まる言葉講座。今回は省略。
そうこうしてるうちに、なんとなくこの世界の言葉が分かってきた主人公。
で、ヒロインや村娘他、爺除く村の人たちと仲良くなっていく。
そんなある日、ヒロインの「君の世界ではこれってなんていうの?」系の質問を始める。
これが地雷で、たまたまそばにあった、簡単な魔法書の力が発動してしまい、ボヤ騒ぎ。
魔法書は燃え尽きてしまい、そのときはなんでこんなことになったのか分からずじまい。
この騒ぎを聞きつけた大臣が、主人公のもとに駆けつける。状況から原因を察した大臣は、
村人に主人公の厳重隔離を命じる。
574 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/29(土) 21:39:01 ID:rkVHCKBx0
■その2

その夜。爺がこっそり忍び込んでくる。で、何が原因か判明。例のインクと紙をくれて、
簡単な魔法を教えてくれる。しかしそのとき”都合よく(笑)”魔物たち襲撃。
爺迎撃に出る。騒ぎを聞いて飛び起きたヒロインから、最近はそうでもなかったが、この村は
頻繁に連中の襲撃を受けていると聞かされる。それを聞いた主人公は、紙とインクを持って
爺を追いかける。ヒロインもそれについてくる。

爺や自警団たちは奮戦していたが、相手のリーダー格=ライバルに苦戦気味だった。
その頃ようやく戦場に到着する主人公だが、実戦の匂い(血とかそんなの)にやられ、たいして役にも立たない。
そんな主人公をヒロインが叱咤。一人で駆け出して行き、主人公もあわててあとを追う。

で、爺のところにたどり着いたヒロイン。が、所詮は非戦闘員。足手まといになっただけだった。
おくれて主人公も到着。爺とヒロインのピンチを目にして、やけっぱちで適当に知ってる強そうな名前を
紙に書き散らして叫んだ。ところがこれが効果絶大で、魔物の首領格は主人公をライバル認定を受して退散する。

で、この顛末を聞いた姫が、主人公を城に呼び寄せる。で、王から「戦って欲しい」と頼まれ、大臣に激戦区へと
連れて行かれる。別れもいえないままヒロイン達と離れ離れになってしまった主人公。
そうとは知らず、主人公を待ち続けるヒロイン。

そして数ヶ月がたった。魔法がその場で使えるという点を除けば、インクと紙がないとただの一般人の主人公一人が増えたところで
戦況は変わらず、前線はさらに後退していた。戦場から仲間達と撤退する主人公。そのとき、見覚えのある風景が目にはいる。
夕焼けに照らし出された、収穫期を迎えた黄金の麦畑。気がついたら、あの村のそばまで来てしまっていたのだ。
ここが最後の防衛ラインになる、と兵士は言った。村の人々は既に非難しており、かつて主人公が暮らしていた家も、
爺の庵ももぬけの殻であった。主人公は、壁に大きく自分の名前を記すと、残り少なくなったインクのビンを片手に、
決戦へと挑む。

夜にかけての戦いは凄惨を極めた。仲間達は次々と倒れ、主人公も残りのインクが少ない。
いよいよダメかと感じた主人公は、最後の奇跡を信じて、「帰還」と紙に記し、読み上げた。

これがまた都合よく魔法が発動し、この世界に来たときとは逆の流れが主人公を包み込む。
「ちがう、そうじゃない、僕の帰りたいのは…」

主人公がハッと目を覚ますと、そこは元いた世界の自分の部屋であった。時間もさほどすぎていない。
主人公はがっくりとうなだれて、ひたすら泣き続けた。
575ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 21:39:31 ID:iplD2W3V0 BE:491953128-2BP(0)
>>571
あれは盛大に吹いたwww
VIPの中でもかなり良作www
576ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 21:39:38 ID:skDvCAyY0
>>565
俺も洞窟やったよ
あれいいよなぁ

まぁ戻るというよりは割と一本道だが
イースみたいな感じかな

久しぶりにやろうかな、昔のPCじゃスペック低くて動作が遅かったからなぁ
577 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/29(土) 21:40:16 ID:rkVHCKBx0
■ その3

そして数日後。例の鏡は特に反応も示さず、この鏡を売っていた露天商も姿を見せない。例のインクも切れた。
主人公は以前にもまして暗くなり、裏山でサボることが日課となっていた。
そんなある日。主人公はいつものように、裏山でサボっていた。やがて日が傾き、主人公は家へ帰ろうとする。
そのとき、あのとき(夕焼けの小麦畑)の光景がフラッシュバックし、主人公は涙して、拳を地面に叩きつける。
と、そのときだった。”都合よく(笑)”鏡が輝きだし、主人公はハッと目を見開く。鏡を通して、何かが
伝えられようとしていることを、彼は感じ取って叫んだ。
「そうだ、僕はここにいるぞ、呼んでくれ、僕の名を!」
あちらの世界。廃墟となった村のかつて暮らした家の、ただひとつ焼け残った部分。主人公の名前が書かれた壁。
そこに呆然としてたたずんでいたヒロインも、その気配を悟る。そして、二人の意識はリンクして、彼らは主人公の名前を
叫ぶと…

気がつくと、主人公は最初に召喚された、城の一室に倒れていた。あたりに無尽蔵においてあったインクと紙を手に取ると、
「隠」とかそういった類の魔法で、こっそりと脱出する。そして、最初来たときはさっぱり分からなかった情報が、
次々と手に入る。そして、魔物たちの反乱は、どういう手段を使ったかは分からないが、既に鎮圧されてしまっている事も知る。
そして、城をさまよううちに、牢屋に出る。そこには、かつて暮らしていた村の人々や、ライバルが幽閉されていた。
魔法を解いて彼らに姿を見せた主人公は、事の顛末を聞かされる。
魔物たちはもともと人間であったが、例のインクを使って体中に呪文を刻まれた、元人間であるということ。
村の人たちはそれを知ってしまい、幽閉されているということ。そして唯一、ヒロインだけを逃がすことに成功したということ。

「陽動は引き受けた。あの子を迎えにいってやれ。」とライバルに言われ、紙とインクを渡した主人公。
主人公は駆け出す。
そして村の焼け跡で、ついに再会したヒロインと主人公。二人は硬く手をつなぐと、城へ向かって走り始める。

二人がたどり着いた城内は大混乱に陥っていた。そこで、民衆を扇動していた姫に出会い、ヒロインが事の顛末を話す。
姫も納得し、三人は一路玉座の間へ。
玉座の間。爺や村娘、ライバルなど続々と合流してくる仲間達。そこで待ち受けていたのは女王と大臣だった。
二人が語る真相。王は既に死んでいて、魔法によって動かされていたこと。主人公は、国民に対するポーズのため、
わざと言語を翻訳する呪文を抜いて召喚されたこと。その他いろいろ。

で、定番のラストバトル。当然勝利、悪即斬。その後、姫が即位し、長いあいだ利益のために行われていた
戦争は終結する。
しかしここで、召喚目的が達成されてしまったため、召喚魔法の効力がきれ、今度も別れがいえないまま、
主人公とヒロインは別れようとしていた。転移の光が空に伸び、二人の距離はどんどん離れていく。
必死に手を伸ばす二人。だがそれも限界に達し…
というところで、何者かが二人の手を強引に握らせる。それは、王の姿だったように二人には見えた。そして…

朝。主人公は自分の部屋で目が覚める。なんだか長い夢を見ていたようだ、とつぶやく主人公。
そんな主人公を、母親が呼ぶ。「もう、みんな迎えに来てるよ。」
ああ分かった、と返事をすると、主人公は家を出る。それを迎える、学生服のライバルや村娘、そしてヒロイン。

「本当に、なんだか長い夢を見ていたようだよ」と三人に語る主人公。
「ゲームばっかりやってるからそんな夢見るんだぜ」とライバルに茶化される。
「まったく、本当に長い夢を見てたようだ」

――そう、これがいつもと変わらない、日常なんだ。
主人公の部屋で、鏡がきらりと輝いた。 おしまい。俺様顔が真っ赤です
578 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/29(土) 21:41:30 ID:rkVHCKBx0
途切れた(ノ∀`)

批判歓迎。例によって、念力ある人は過去の俺にアドバイスをしてあげると、
今の俺が頭よくなって帰ってくると思います。

あと、読みきった暇人の方お疲れ様
579ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 21:48:16 ID:ORlOFIN60
>>578
今みんな読んでるんだと思うよ
ハリポタやってるから俺は後で読ませてもらうぜ



1に基地外呼ばわりされた俺だが、ID:i1DG0hYmOには負けるね
根拠や改善案の付随しない批判垂れ流しがしたいだけなら他所行きな
誰のためにもならないからな
敗走がイヤなら、早くてめえから見て高評価のRPGシナリオとやらを挙げるんだ
580ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 21:48:48 ID:AMc6knlB0
ウム、異世界召還モノか。
うんまぁ、それなりに纏まってると思うんだ。
まぁちと、ありがちかなとは思うけど。
581ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 21:52:30 ID:8hEHRyru0
>563
ゼルダはRPGではない。アクションアドベンチャー
例外は経験値のある2のみ
582ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 21:54:40 ID:AMc6knlB0
ただ、自分は文面で語られてない部分はいつの間にか脳内補完しちゃう癖があるから
私の纏まっているは、あんまりあてにならないとは思うけどw
583ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 21:54:58 ID:iplD2W3V0 BE:430459027-2BP(0)
>>581
今の今までアクションRPGだとばかり思ってたwww
584N ◆g/ZMVdytmo :2008/03/29(土) 21:55:58 ID:kMIHxX3J0
>>578
結構王道ちっくかもって印象を受けた。

こういうのって一番キャラとか演出が映えるから
そこが腕の見せ所かも
585ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 21:57:07 ID:skDvCAyY0
>>581
定義が難しいな
でも経験値がなくても、ARPGとほぼ変わらんぜ
聖剣みたいなものしか指さないのかもしれんけど

自分で動かして、HPとかがあって、何かすることで成長して
ダメージ喰らったらゲームオーバーだからな
単なる世界の広がりについての例だから
そんな気にすんなw
586 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/29(土) 22:01:17 ID:rkVHCKBx0
>>582
恣意的に省いてるところもめちゃくちゃ多いから、まぁ纏まってて当然というか
纏まってなかったら俺何さ、って感じではあるという(´・ω・`)

>>584
ちゃんとした作品にしておけばよかったと今後悔してる最中でs

>>585
ロールプレイングゲームの本来の意味から言えば、
すべてのゲームはRPGだっていう説が…


まぁ、そんな矮小なことでごちゃごちゃやってて、せっかくここまで来たスレから人が
離れたらどうしようもないがな(´・ω・`)
587ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 22:08:13 ID:i1DG0hYmO
>>563
なるほど、俺もそのあたりはいいと思うぞ、はっきり言えるが
じゃあ俺の高評価のRPGを評価したいところをつけて
別にそちらのゲーム歴にケチを付けようとは思ってないが…

・ドラクエ3 やり込み要素と、一つでない職業と選択が、一本道に彩りを添えている
・FF6 それぞれのキャラのドラマが五月蠅くない程度に彩りを与えている
・マザー2 難易度は低いが、人や隠れたイベントがちりばめられているなんでもないような会話に面白さがある
・SO2 大勢の仲間と周回ごとのイベントを楽しめるだけでなく
   シリーズも戦闘や敵が強力なEXダンジョンを広めたと思うぐらいの楽しみがある
・グローランサー SRPGだが、戦闘による評価やシナリオ分岐などがやりこむ気にさせる
・マリオRPG 戦闘にアクションなどを取り入れ、飽きさせない魅力がある
・ライブアライブ それぞれのパートがそれぞれ違う話やシステムや世界観で進み
    それが融合するという難しいことをやってのけている
・クロノトリガー 時間軸による歴史の変化というものを明確に表現して、歴史を変えるという壮大な話をまとめあげた
・FFTA 戦闘システムは悪評だったが、キャラの内面変化はそこそこのストーリーで魅せれている
・ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス
正直スパロボ的な話なのでRPGになるのかと思っていたが、意外にもそこそこRPGの特質を生かしたつくりになってた
難易度やヒーローが多数出てくるが、最後に大体決まってしまうところが欠点
588ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 22:08:57 ID:skDvCAyY0
気になったが、じゃあテイルズってどうなの?

戦闘は棒立ちじゃボコされるから
あれがARPGか?
589N ◆g/ZMVdytmo :2008/03/29(土) 22:13:41 ID:kMIHxX3J0
>>588
確かWikipediaで調べたらどうやら格闘ゲームとRPGと混ぜているらしい。

ARPGにしても普通のRPGにしても微妙な立ち位置だろうなぁ……
590ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 22:17:31 ID:skDvCAyY0
大体ARPGの定義って何かと

アドベンチャーの現在の定義も、ゼルダに当てはまってない気がするが
591ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 22:19:14 ID:BE5hea270
定義づけなんてよそでやれよ・・・
592ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 22:19:17 ID:iplD2W3V0 BE:737928746-2BP(0)
>>578
ラスボスが唐突過ぎるな、目的も不明瞭でプレイヤーが置いてけぼりにされそうだ。

あと、OPは間違いなくクソ長くなるな、最初の戦闘にたどり着くまで30分、いや一時間・・・
同人ゲーでそれは致命的。
ゲーム全体を通しても、プレイヤーがキャラを自由に操ることの出来る場面が少なそう。

途中まではゲームじゃなくて小説ならおkなんじゃないのかとも考えたけど、
ラストの余りの陳腐さから、その可能性もなぁ・・・
それまでは結構よさげだったのに。
593ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 22:21:27 ID:skDvCAyY0
>>587
まぁそのあたり、RPGであることを生かした作りになってるってのはわかる
単にRPGってだけだと、ドラクエやマザー2、ヒーロー戦記あたりになるな
RPGを生かしたり、RPGに生かされたりだが

RPGにプラスアルファの発展系は確かに楽しい
純粋なドラクエ系RPGってのはもう衰退傾向にあるよな
だからこそ、ツクールで可能性を探るのはありなんだろうが

俺はRPGもいいけどアクシ(ry

>>591
そういうなって
594ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 22:24:26 ID:iplD2W3V0 BE:1967808588-2BP(0)
>>587
なるほど、だいたい考え方は分かった。
まぁ、確かにその辺の名作群と比べると
このスレに出ているゲーム案はどれもチープだわな。
まぁ、しかし、所詮はアマチュアクオリティーですから、
生温かく見守ってあげてください。
595ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 22:26:05 ID:skDvCAyY0
RPGでこれをやるか?

とか

RPGでこういうこともできるか!

とか

タダのRPGで終わらせないですよ?

という作品群はどれもいい感じだと思う、成功と非成功はあるにしても
まぁそれでも音楽エフェクト色々なものありきだけど
596 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/29(土) 22:28:44 ID:rkVHCKBx0
>>592
最初に分かれるあたりで、本当は終わりにする予定だったんよ
でも、ハッピーエンドにしたいから後編つけた

と推測する。当時何考えてたかなんてもうわからん(ノ∀`)


ちなみに、ゲーム的には、

一日が始まる

いろいろ探索

言葉覚える

あ、なあんだ、せがれいじりだったんd

次へって感じ。言語を魔法にするって発想はルドラで、辞書システムは灯のゲームでもあったけど、
それ+夢幻ryとサモンryと海外留学生との体験を通じたらこうなったっぽい
597ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 22:29:34 ID:iplD2W3V0 BE:491953128-2BP(0)
>>595
ツクーラーの発想だと。例え名作ゲーのパクリだろうが、

RPGツクールでこれをやるか?

とか

RPGツクールでこういうこともできるか!

とか

タダのツクールゲーで終わらせないですよ?

という評価を頂ければ万々歳www
598砂  ◆Y0Ku9y3HOk :2008/03/29(土) 22:36:47 ID:PzI4Yma50
ここほど毎日レスつけて固定してる所もないだろうなー
599ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 22:40:53 ID:skDvCAyY0
>>597
まぁそれで成功すればね

失敗したらクソゲレッテルでフルボッコだがwww
その評価がいただければ苦労ないんだけどねぇ・・・
600N ◆g/ZMVdytmo :2008/03/29(土) 22:43:46 ID:kMIHxX3J0
>>597
名作ゲーのパクリなんかをやると成功するか失敗するか大きく分かれる。

成功すれば相当人気が上がるし、
失敗すればどん底に叩かれる。

一番いいのは好きなものを気軽に作ること。
これがツクールの特権です。
601ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 22:44:34 ID:skDvCAyY0
逆に
RPGツクールでこんなのやるなよ!

とか

RPGツクールでこれだけしかやれないのか?

とか

無難以下のRPGツクールで終わっちゃったね・・・

という怖いレッテルが・・・
作り手からすると苦労は理解できるんだけどねぇ
RPGを楽しむ観点からすると理解できるだけだねぇww

単純なる評価のためにプレイすればいいんだろうけど
どうせ時間を割くなら楽しみたいのはわかる

だからこそ、金を支払ってクソゲ掴まされると腹立つしね
602ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 22:45:01 ID:7jRcN/LD0
作品全体の総括的なコンセプトばっかりだけど
アイテムや敵キャラクターのアイデアとかは出ないの?
つーか作ったことある?
作り上げるとなったら5個や10個じゃすまないだろう…RPGなら
短編でもすくなくとも100個くらいは欲しいところ。
603ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 22:47:17 ID:skDvCAyY0
>>602
いやほら

作る気が無いから出す必要性を感じないんだと思うよ?
あくまでシナリオ評価スレだしね・・・・

キズ薬 ポーション、思い出のハンカチーフ
とか羅列されても困る感じあるし
604 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/29(土) 22:50:09 ID:rkVHCKBx0
そういうわけでおまいらもっとシナリオ投下しようぜ
口だけじゃないというところを見せてくれ
605ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 22:59:14 ID:skDvCAyY0
俺はID:iplD2W3V0 ?2BP(0)殿と同じで
虎の子のアイデアは垂れ流したりしないことにするわ
前に出したけどあまり指摘も貰えなかったし
ここの固定の人にはスルーしかされなかったのがある意味残念
出した意味がないやんけ・・・
一人には突っ込まれたけどね

もうアドバイスや指摘程度に止めるよ
嫌ならNG登録してくれて構わん
今のところ、スレで他人に評価されたい願望が大きいわけでもない

素晴しいアイデアはゲームになります!!
なーんてスペシャルハッピーなことがあればやる気出すけど
606ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 23:02:50 ID:BE5hea270
>>605
一気にまとめて投下より
少しずつがいいと思うぞ。
コテつけてわかりやすく。
607 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/29(土) 23:05:19 ID:rkVHCKBx0
>>605
>嫌ならNG登録
どうやってよ(´・ω・`)

>虎の子のアイデアは垂れ流したりしない
残念ながら、普通そうだわな
習作を垂れ流すならともかく、虎の子ここで流しちゃったらもう使えないじゃん

>固定の人にはスルーしかされなかった
どれ?
608ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 23:07:14 ID:7jRcN/LD0
実は家ゲのネタスレで晒してたモンだけど
ネタさえあればゲームにする気はすごくあるんだけど。

起承転結を考えたアイテムのデータ一覧作成って
シナリオと同じで全体のコンセプトが必要だと思うんだよね。
フリーのネフェシエルとかイストワールはすごいと思ったり。
609ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 23:07:15 ID:skDvCAyY0
いや俺そういうの苦手なんだよね・・・

だんだんもっといいようにしたくなるから!
自分で粗がわかってりゃ色々苦労はしない・・・と思いきや
かえってエタって、評価スレ的によろしくない感じになるんだよなぁ

こんなのはどう?
って書いといて、他人より先に自分が変えたくなる
ということを昔やって、ひんしゅく買っちまった

それこそチラシの裏でやれ、と
痛い過去だぜ
610ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 23:07:17 ID:BE5hea270
>>93でしょ
あと、結構構想があるようでまとまってるというか
あんまり突っ込むところがないというか
突っ込みどころ満載のほうがレスしやすいw
それに投稿が他のと被ってて見難かったな
611ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 23:13:34 ID:iplD2W3V0 BE:307470252-2BP(0)
>>602
まぁ、敵キャラの設定とかなら面白いかもよ。

突然だが、俺の昔考えたゲームの敵の設定を公開しよう。

まずそのゲームにおける魔法の定義を少しレクチャー。

魔法とは即ち、異世界から召喚される力の総称で、
その異世界とは即ち同じ時間軸上に存在する、
現在世界のもう一段階先のいわば未来の世界。

魔法を扱えるのは人間だけで、
人間が魔法の力を異世界から召喚すると、
通常、その効果はあっという間に消えてしまう。
これは何故かというと、異世界の力を異分子として判断した
世界そのものが、その力を打ち消してしまうからだ。

人口が少なかった頃は、
異世界の力である魔法と現実世界とのバランスが保たれていたが、
段々と人口が増えるにしたがって、乱発される魔法の力を世界が打ち消せなくなってくる。

そして、世界が魔法を産み出す人間を討ち滅ぼす為に作り出したのがこのゲームの敵。
敵は世界が生み出したものであるから物理的な攻撃に対しては恐ろしいほどの耐久力を持っている、
反面、異世界の力である魔法には非常に弱い。


このゲーム、最後は人間と敵との間の戦いがピークを迎えたときに、
世界が魔法の力で完全に浸食されてしまい今存在する世界が崩壊してしまい、
当然敵も存在しなくなり、ほとんどの人間も世界と運命を共にする。

しかし、ごくごく僅かな人間だけが、時間移動の魔法で過去の世界へと逃げていき、
そこで人々は、もともと世界には人間が存在していなかったことを知る。
つまり、世界崩壊から逃れてきた自分達が人間という種族の始祖であったことが判明するのだ。

最後にテロップで、人間とは世界が産みだしたものではなく、
いわば、世界を次の段階に移すために世界を超越した
何かが産みだした存在だったということが暗示されてEndingを迎える。
612ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 23:18:59 ID:skDvCAyY0
>>93はボツネタというか、俺が昔練りに練ってエタった話の一つ

作れねぇよそんな超未来感をプレステじゃ!!(ツクール4)

という理由で10年以上前に練ったもの・・・
はじめはライトに崩壊前だったが、それだと機械と互角になりそうでボツ
じゃあと思って崩壊後にしたら、今度は未来感が出すぎてボツったという
「脱出か再生か」が念頭にあったからさ

話にはミッションタイプだから小説のネタにもならん・・・
かなり中途半端なタイプだよね
ぶっちゃけジャンク中のジャンク、他にも無数にあるけどな

>>611
ちょっと感覚がズレるかもしれないが
ゼノサーガのグノーシスみたいな謎めいた感じは好きだよ
あと、宇宙の崩壊すら乗り切れる超越した存在ってのも面白いと思う
が、ネタにするには難しいなw
そもそもどんな定義なのかすら曖昧だし
613 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/29(土) 23:19:39 ID:rkVHCKBx0
>>611
なんというイデオン+バルディオス

>>610
>>93については、>>1が名無し潜伏してひそかに書き起こしたヤツなのかな、
なんか似てるなとか思ってたら言うタイミング逃した
あと、なんかいろいろレスが混ざっててやりにくかったってのもあるけど

614ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 23:23:19 ID:BE5hea270
>>612
ミッションにドラマ性をつけてけばいいんじゃない?
モンハンみたいな魔法が存在しないファンタジー世界を考え中。
615ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 23:25:13 ID:7jRcN/LD0
>>609
習作ならあえて粗に目をつぶって、作り上げるスピードを重視するとか。
つーか今やってる。
虎の子みたいに大事にしてエタなるのも無意味だし
習作だからといって本気でやってないという事もないし
ええ、うまく言えんがガンガンネタ見たいねw

>>610
なんか自動的に「世界の敵」を排除する某ブギーを思い出した。

設定的なものより
この敵は固い、とか集団で出てくると脅威、他の敵と組み合わせると意外な強さで苦戦、みたいなシナリオが見たい。
とかあつかましく要求。
616ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 23:25:57 ID:7jRcN/LD0
安価ミス>>615の下の件は>>611宛て
617ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 23:29:55 ID:skDvCAyY0
>>614
まぁもちろんドラマ性はつけるよ
死ぬメンバーはいるし、入る人間はいるし、助ける人達はいるし

ノート二冊にシナリオもあるんだよね、本気書きの
軍の人間と共同して
そいつら盾にしちゃうのはありかないかで論争する主人公ワロスな感じとか
「わ、私が自爆スイッチを押すから・・・ガク、バタ、ズドーン」な展開ありだし

しかしまーエタる理由がわかってるとそれはそれでエタりやすいんだよね
618ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 23:37:21 ID:BE5hea270
そこまで書いたならなんかに使えよw
サイトに載せるなりケータイ小説なりツクールなり
俺は絵と並行してるからエタりそうだ
619611:2008/03/29(土) 23:37:44 ID:iplD2W3V0 BE:737928746-2BP(0)
>>612
まぁね、俺も考えてはみたけどやっぱ無理だと思って結局製作には入らなかったwww
でも、この設定は結構気に入っている。

>>613
ふむぅ、似たような設定が有ったのか。
これは俺がロードス島最高!水野良最高!!と思っていた時期に考えた設定で、
カーディスとかアトンとか複合神獣といった終末の者の影響が強く出とります。

>>615
まぁ、あくまで設定だからね。
製作には入らなかったから、具体的にどんな敵なのかっていうとこまでは考えてなかったwww
620砂  ◆Y0Ku9y3HOk :2008/03/29(土) 23:43:37 ID:PzI4Yma50
ホラーRPG
・世界観
・登場人物だけ投下
「白の階段」
1999年の閉鎖病棟。
外に出る権利はここの病人達全て許されていない
もちろん精神が常人とは違う人たちばかりなので
放っておくと何を仕出かすか分からない

・眠る事が出来ない少女
いつも手にはクレヨン
肌は真っ白
繊細
ここにきてどれくらいたつんだろ
余計に長く感じるのは、「寝る」事ができないからかな・・・
少女は今日も絵を描き続ける

・老いる事を許されない少年
少年の風貌で止まってしまった老人
何故こうなったかかは謎に包まれている
とても落ち着いているが、もう外に出る事は諦めている

・笑顔のおじさん
少女や少年にとても優しいおじさん
実は家族をみな殺しにした殺人者
しかし精神鑑定の結果おかしいという事で此処に入れられている
この人自身は気づいていないが、怒り狂い近くにいる人に暴力を振う

・盲目の看護婦さん
自分自身が盲目だが少女の世話をしようとしてくれる
無口で盲目なので少女がイタズラをしても気づかない
しかし、少しでも外へ出ようとするとまるで目が見えているかのように
気づき追いかけてくる

・Yちゃん
最近入ってきた自分と同じくらいの女の子
父親が有名なミュージシャンだが大麻で何度も捕まっている
少女が此処に入れられた理由とは・・・

・盲導犬(クッキー)
看護婦さんの盲導犬
結構大きいから一匹だけでうろうろしているとちょっと恐いんだ
看護婦さんといると大人しくて可愛いよ

取り合えず登場人物です


621ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 23:44:13 ID:skDvCAyY0
俺にそういうサイト系のスキルないんだよww
正直情けないんですがね・・・

で、ドット打ちは疲れたし、現在低スペックPCだから
ツクール環境がよろしくにゃい

だからそれとは別に、文字媒体で勝負しようかと頑張ってる・・・
ライトノベルになるかな、その辺りでね
応募もやろうと思ってるんだ、ドバッと
もちろんあのネタは使えないが・・・

使える人がいるんなら使ってくれていいよww
俺には実現不能かなぁ、と思ったから載せたってのもある・・・

>>1じゃないが、俺もシナリオ専な気がしてる
だからちょっと参加してみたんだけどね
622ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 23:50:49 ID:BE5hea270
なんで>>93が使えないんだ?
賑わってる小説サイトへでも投稿すればいいじゃないか
623砂  ◆Y0Ku9y3HOk :2008/03/29(土) 23:52:35 ID:PzI4Yma50

少女が出来るだけ早く白の階段を屋上まで上り詰めるとゲームクリアです
短くて何周もするRPGですね
だんだんこの5人+1匹の関係がおかしくなっていって・・
看護婦さん以外は仲間にできるんですけど
クッキーは雑魚相手には強いんですけど看護婦相手にはまったく
使い物にならなかったり
おじさんが狂っている時あるんですけどその時はYちゃん
が動けなくなったり・・・
一人でも死なすとゲームオーバーですが
結構進むと疲れてくるので一回部屋に戻ったりしたり・・・
まぁゆっくり進みすぎると看護婦が強力にもなっていきますので
引き戻るか進むかはプレイヤー次第です
シレンっぽいな・・・

624ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 23:56:02 ID:iplD2W3V0 BE:645687937-2BP(0)
>>623
仲間が死んだらゲームオーバーじゃなくて、
無事に脱出できた仲間によってENDINGが変化するとかのほうがいいような気がする。
そのほうが、何週も遊ぶやる気が出てくるし。
625 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/29(土) 23:56:50 ID:rkVHCKBx0
>>621
ワロスなポイントが分かるだけ成長したんだと思えばいいと思うよ
つーか、うちのPCはいわゆる廃スペックPCだけど、ツクールの解像度にグラボが対応してなくて2kが使えないオワタ

>>615
>この敵は固い、とか集団で出てくると脅威、他の敵と組み合わせると意外な強さで苦戦
映像にすると、そのあたりは一瞬で出来るのよね。RPGだと、なんか数字がインフレしてんですけど(笑)って感じ
ちなみに、こんな感じ(↓)でおk?
短時間で仕上げることを目標にしたんで何の盛り上がりもないけどさ


――私は、洞窟を、上に向かってひたすらに走り続けた。
息が切れ、足がもつれる。だが、今走るのをやめたら、「ヤツ」の餌食になるのは間違いない。
 そもそも、ヤツとの出会いは想定の範囲内であったはずだ。
だが、現実は予想を上回り、結果、私は今こうして出口に向かって走り続けている。
 通称「スライム」。体内に強酸を保有し、その酸でエサを溶かし、捕食する。
日光と火を弱点とし、その遭遇率の高さから、ハンター達のあいだで対処法は確立されていたはずだった。
 しかし、その過信が命取りとなる。私は身をもって、今それを体験している。
右手の剣は酸にただれて使い物にならなくなり、防具に施した耐酸コーティングもたいして役に立っていない。
ところどころ貫通していて、その部分が焼けるように熱い。

 そして、 ず る り、 ず る りと、私の後ろに現実が迫ってくる。逃げられるだろうか。
 
 私は、結局役に立っていない炎を起こす道具を睨んだ。
 スライムは炎に弱いというのは真理だ。だが、まさか不良品をつかまされるとは、
私はまったく考えてもいなかった。もしかしたら不良品ではなく、この洞窟の湿度のせいで
動作不良を起こしたのかもしれない。あるいは……

 と、そこまで考えてやめた。いまさらどうなるわけでもない。ただひたすら逃げるのみだ。
 そして、だんだん出口が見えてきた。音も近づいてきている。スライムは日光に弱い。
出口まで逃げ切れば撒ける。私は、一気に出口から飛び出した。

 ……いや、撒ける?

 足元に、不快な感触が伝わってくる。そして、焼けるような音。
 私の足は、出口の寸前、水溜りの中に埋まっていた。意思を持つその水溜りは、
後ろから迫る、「ヤツ」と喜びを共有しているように私には見えた。
626ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 23:57:17 ID:skDvCAyY0
>>622
いや、俺も少し文に起こしたんだが

ミッションの部分で単調になっちゃうんだよ
一つのミッションを描写するのに、紙でいうと10Pかかる
これで複数のミッションを描写すると、どうしても単調になる

そもそもマルチエンディングだし
どっちでも俺はありだと思ってるし

小説化するなら、二編書かないと伝えたいことが伝わらない
という困ったことになった
ただ、ちょっとそこまでの気力がなかったww

いわゆる「地球再生編」と「地球脱出編」ね
小説の段階で出てきたのが、セイヴァー第二部隊の方々ね
627ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 23:58:25 ID:AMc6knlB0
>>623
まず、閉鎖病棟って互いに関わりあうのは無理なんだ
何をしでかすか解らないからね。
その辺はどういう理屈をつけてるんだい?
ただ、看護婦さんが盲目で、盲導犬を連れている自体イレギュラーだから
その辺の理屈付けもしておくれ。
6281 ◆NIojvKa61. :2008/03/29(土) 23:59:33 ID:iEY8dNKSO
いや、名無し潜伏はしてないが…
629ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 00:00:18 ID:MUW0fBLl0
>>620>>623
新参だけど評価してみる。
雰囲気とキャラクターに魅力はあるが
RPGとしての魅力が感じられない。
RPGにするよりテキストアドベンチャーのほうがあってると思う。労力的にもテーマ的にも。

一番のアピールポイントはゲーム性じゃなくて、世界観やストーリー展開なんでしょ?
ゲームシステムでなければ表現できないテーマというわけじゃないように見えた。
630ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 00:00:23 ID:7im+kUdi0
機械の神って設定好きなんだよね。いわゆる管理コンピュータなんだが。
先代文明の遺産で、先人が滅びた後も生き残っており、目的もわからず与えられた命令をこなし続ける。
まったく狂ってないし、バグやエラーがあったわけでも無い。

こんなRPG作りたいなーって思ったのが、
高度に発達した文明が崩壊した後、別の法則(魔法系)をもった人類が地上に反映しはじめる。
再び冒険の時代がやってきたのだ。

という感じで色んな文明を持った人々がいる大陸を舞台に冒険する。
外洋を越える手段はまだ確立して無いから、移動範囲は徒歩と内海を越えていける範囲。
各地には先人の遺跡や、古代の遺跡、大自然、珍獣、変わった人々なんかがいるんで、
それを発見してスポンサーに報告するなり冒険で見つけたものをうっぱらうなりして金を得る。
最終目的はどこかにあるという「楽園」。

俺はゲームを考える時に先にシステム考えるから、
そのシステムを実現させるようにストーリーを考えるんだよね。
631 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/30(日) 00:02:42 ID:fQCtkLir0
さあみんな日付が変わったぞ
IDで判断できなくなるから、作品投下してくれた人はせめて名前をレス番にしていただけるとありがたく候

>>628
知ってるよ
にてるなぁって思っただけ
632ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 00:03:01 ID:t7kypGGK0
>>630
それもありだよね
俺の場合システムを作るまでは行かないんだけど
だから考えられない
どの程度自由度があるんだろ?
633ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 00:04:07 ID:h+ZFXAA00
>>630
世界観として同じネタ考えてますたwww
634ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 00:05:12 ID:FhnZhLDJ0 BE:645687173-2BP(0)
>>630
なんていうか・・大航海時代じゃないのかそれは?
RPG向きとはいいがたいような・・・
635ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 00:06:35 ID:t7kypGGK0
>>630と同じ様な小説もありきだから
RPG化の需要はあるだろうし、俺がやったことないだけで既にあるやも
636 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/30(日) 00:08:56 ID:fQCtkLir0
>>630
ロックマンDASHが(ry

>>634
じゃあ、SFCのトラバースもRPGとは言えない訳で


アレもすごいゲームだったよね、大陸中を特に目的無く旅して、
嫁さん見つけてケコーンしたり、あとなんかイベント起こせばエンディング

でも、攻略本必須といえるようなイベント発生条件の分かりづらさに絶望したのは俺
637ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 00:09:35 ID:7im+kUdi0
俺の妄想ストーリーの自由度だったら、
主人公はキャラメイクして作成、
能力はスキル制でまあ自由に戦士とか盗賊とか魔法使いとか出来る。
仲間は世界中にいる人々を探して好きな人を仲間に、
アイテムはある程度ランダム生成、しかしユニークアイテムもある。
シナリオは各地で同時多発的に起こるロマサガ形式。
スポンサーは専属契約してもいいしスポット契約してもいい。

まあたとえばなんだが、「聖騎士の剣」の噂を聞いて、それを発見したとしたら、
1.スポンサーに報告する
2.聖騎士の剣を売る
3.自分で使う
とかまあそれぞれ一長一短な感じになったらいいなあと。
638ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 00:10:34 ID:4FBR3vjm0
>>630
ああーいいねぇそういうの
639 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/30(日) 00:11:36 ID:fQCtkLir0
>>637
Elonaが(ry

まぁアレはシナリオとか飾りだけどさ
640ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 00:12:32 ID:MUW0fBLl0
>>625
結構読ませるね。小説としてはスライムの能力を"私"に説明させると鬱陶しいから
溶かされた鎧や、背中への熱感とかを描写するだけのほうが効果的だと思う。

スライム:強力な酸のモンスター。アイテムを溶かされるのがムカツク。
知能に欠け、動きも緩慢なので一匹で出た時は炎で燃やすなど対応を間違えなければ雑魚。
脅威となるのは集団にダンジョン内で遭遇した時である。
死への恐怖もなくひたすら緩慢に獲物を捕食しようと向かってくる。
スライムの群れが詰まった部屋に閉じ込められたらもはやなすすべがないだろう

とか、ゲームのルール上でこういうことをされたらプレイヤーはびびるだろう、みたいな
システム的なシナリオというか。文芸上のシナリオ、じゃなく。
641ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 00:12:35 ID:t7kypGGK0
ロマサガってなるとアレだがww

ていうか俺ロマサガ3投げてたんだった
世界崩壊シチャター
642N ◆g/ZMVdytmo :2008/03/30(日) 00:12:44 ID:gR4/2zUt0
>>630
製作中のRPGの世界観がこんな風のような気が……

機械の神ですよね、わかります。
結構しびれますよね

自分は敵に虚構の機神兵っていうのを入れておいたのは言うまでもない。
643ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 00:13:01 ID:7im+kUdi0
>>634
大航海時代はかなりインスパイアしてる。
システム部分はロマサガと洋ゲーRPGのインスパ。

コラージュといってくれw
644ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 00:13:03 ID:FhnZhLDJ0 BE:1660338869-2BP(0)
>>634
なるほど、前例はあるのか。
でもツクールで作るとしたら恐ろしく骨だな。
実現しよう思たらラウンジ(現ゲサロ)みたいに何人かの共同作業でやらんとあかんかも。
645ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 00:14:34 ID:t7kypGGK0
ロックマンDASHか〜

あれは結局そういう話だったねぇ
でも間接的にそういう活動をやりながら
神に接近してたが
646644:2008/03/30(日) 00:15:40 ID:FhnZhLDJ0 BE:307470825-2BP(0)
安価ミス、>>634>>636です。
647 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/30(日) 00:18:54 ID:fQCtkLir0
>>640
ああそういうことか、ゴメンネ
いわゆる世間の役立たずの文学部の人間なんで、つい小説風にしてしまつた


>ゲームのルール上でこういうことをされたらプレイヤーはびびるだろう
つまり、某うさぎさんとか裸になると強い方々の、いやwwwちょwwwおまwwwww死んだwwwwwwねーよwwwwwww
みたいな感じを出せればいいんだけど、ゲームルールが決まってないからなんとも

あとこれはちょっと違うかもしれないけど、LIVE A LIVEの最終編に出てくる「100回逃げたな…」はびびった

648ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 00:20:56 ID:t7kypGGK0
100回逃げて出てくるやつもあんま大したことなかった気がする
649 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/30(日) 00:24:02 ID:fQCtkLir0
追記

>>640
>"私"に説明させると鬱陶しい
途中で、あーなんで一人称でやっちゃったんだろうって後悔した
三人称にすれば時折振り返ったり、いろいろ出来たのに

>>641
弟は、某を主人公にしちゃったから最終メンバーが酷いことになっちゃった
アレは下手するとそこで終了ですわ

>>648
いやートラウマってのはあるもんですわ
「ちょwwwおまwwww石化wwwwwww」て感じでスゲェ焦った思い出。
あとは、FF5のアトモスの「ワームホール」とかも焦った
650 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/30(日) 00:29:38 ID:fQCtkLir0
ちなみに最大級のトラウマは、P3のラスボス戦

一時間かけて、さぁ攻撃が激しくなってきた、最終形態だ

ヒロインがステータス異常「魅了」になる

ヒロイン、ラスボスに完全回復魔法をかける


ありのままおこったことを話すぜ、何を言ってるかわからねーと思うが…
って感じで、ガチで画面の前でポルナレフ化してしまった
651ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 00:39:31 ID:9CPzFFJY0
映画版ハリポタは1と2は手放しで絶賛したい俺が>>572-578読んだ。感想書くぜ

設定はありがちっちゃありがちだが、RPGに使うならこれで充分じゃね
ただ話がな。RPGでこれやられても確かに楽しくなさそうだ
子供向けファンタジー小説には使えそうな話と思った

召喚されたパンピー主人公、役立たず転じて実は魔法使い、てのは大変良いと思う。燃える
戦闘素人だから最初はおっかなびっくり、でも経験積んで最後はライバルと魔法合戦、
というお約束展開が容易に浮かぶが、それでいいと思う
そっちに持っていけばRPG向けになる。そうするには話の方が大分変わるだろうが
オチの「実はモンスターは人間で」っていうのも、
主人公が魔法語ペイント読めたから判明ってふうに持ってけば、文句無くヒーローにできる

たまたま日本語と酷似した魔法系統。おkおk。使い勝手が良く、ユーザーにも解り易い
いっそ、主人公の成長を、レベルと経験値ではなく、ゼルダの成長要素のように
「新しい魔法語を習得していく=使える漢字を増やし、組み合わせでできる事を増やす」
というふうにすれば、ゼルダのアクションをコマンド方式にしたような(?)RPGができそうだ
フリゲの『ゆめにっき』とか見るとそういうのも作れそうじゃね
そしてこれなら、モンスター化した人間を狩って経験値稼ぎせずに済む
HPを増やすのは「習得漢字を増やすと主人公の魔力が上がって防御力が増してくから」
とでも説明付ければおk

俺はいつも「ネタを見ると妄想が膨らんで使い道を挙げたがる」ような内容の感想を書いてるが
今回も間違い無くそうだ。まあこれからもそうだろうがなw
652ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 00:40:02 ID:MUW0fBLl0
>>647
とんでもない。こういう感じで原作があるとゲームを作るときモンスターとかのイメージを作りやすい。
ゼノギアスとかは原作小説をもとにゲームを作っているんじゃないかな?

文学部キタコレ。視点や人称の乱れがどうのって低次元の話じゃなく、
描写テクとかややハイブロウな話ができたのは楽しかったw

たとえば、ボンバーマンの対戦で、序盤はシコシコ壁崩し、終盤は大火力の燃やしあいでプレイヤー大興奮
…ってのがゲームの"システム的な"シナリオの流れだと思うのよね。

ドラクエで言うと
どうのつるぎ→鉄の斧→炎の剣→ロトの剣
みたいにシステム的な起承転結を考慮してアイテムや敵、呪文の設定がされている。
653ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 00:47:51 ID:MUW0fBLl0
こういうアイテムや敵の強さとかの"手触り"を表現できるのが
ゲームという媒体の唯一無二なところだと思うんだよ。

エクスカリバーを手に入れた、とか"手ごたえ"とか"使用感"があるでしょ?
映画や漫画とは比べ物にならないくらいに。

>>650
そういうのを閣下にメディアラハンという
654ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 00:52:32 ID:MUW0fBLl0
妄言垂れ流しスマン。気に喰わんかったらNGしといて。
モヤスミ。
655ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 00:57:11 ID:9CPzFFJY0
>>620>>623
密室脱出映画『キューブ』1作目を思い出した。1作目「だけ」は傑作だぜあれ

閉鎖病棟としての辻褄度外視でおかしな舞台設定でいいと思う。いろんな展開ができそうだ
ただRPGではない気がする。クロックタワー的なホラーorサスペンス・アドベンチャーだろな
メンバー脱落はガメオベラではなく、ED分岐か、できればルート分岐で
それがこの(アドベンチャー)ゲームのキモになると思う
全員脱出成功だけがハッピーEDとは限らないぜ。進行によっては隠された事実が判明して、
「誰が何者で誰を切って誰をここから逃すべきか」というサスペンス要素を掘り下げられる
その「真相」の出来とその解明遊びの面白さがこのゲームの評価になると思う
656 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/30(日) 01:01:31 ID:fQCtkLir0
>>651
>ネタを見ると妄想が膨らんで使い道を挙げたがる
俺の尊敬する某イナバの大将もそんなこといってたよ
そういうのがゲームプランナーの仕事ですってさ

まぁ、今になってちょっともったいなかったな、もっと練りこんで、リメイクしてから
載せればよかったな、と後悔してますええ

>>653
>エクスカリバーを手に入れた、とか"手ごたえ"とか"使用感"
んだね。
数値的にTUEEEEEEってだけでも、十分インパクトはある。まぁゲームバランスの範疇でだけど。

>>655
事実を知る=ハッピーとは限らないってのも結構お約束よね
真実を知らないままのほうが幸せなんだけど、知っちゃったからには…
ってのはホラーの黄金パターンだし。

なんか某abcの人が作ってそうだ
6571 ◆NIojvKa61. :2008/03/30(日) 01:13:05 ID:JWL7Yn3LO
トワイライト・ヒューマ

ゾ族との戦いから七年後
生き残った人間は復興に動き始めていたが
しかしゾ族との戦いで、世界は大きく変動したのをきっかけに
ヨシュアにより作られ、強力すぎるあまり地下に封印された超生物兵器が蘇ろうとしていた

シュルクスは壊滅し、唯一生き残ったゼイラムも精神崩壊し戦えない
そんな中立ち上がったのは謎の少年ロストだった。
ロストはゾ族と人間の血を引く者であり
深い谷の人里離れた村で産まれた。
ここは3000年前にゾ族と人間が分かち合い作った不思議な村
世界の本当の危機を察知したロストは旅に出る
658ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 01:14:35 ID:NjkF0W+l0
ちょwもう続編か!!
659ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 01:20:07 ID:FhnZhLDJ0 BE:983904184-2BP(0)
>>658
いやいや、ゲーム性作中に続編の構想に思いをめぐらせるのは、創作者ならば誰でもやることだよ。
別に珍しいことじゃないし、悪いことでもない。

その続編を作るためにも、まずは今のゲームを完成させなきゃ!
っていう今のゲームの製作作業を続ける動機にも転化出来るんだから。
660ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 01:21:20 ID:TndZxwEiO
こうゆうのは個々の頭の中だけにしてほしい
661 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/30(日) 01:25:28 ID:fQCtkLir0
>>659
続編を考えちゃって、しかもいつの間にか二つがくっついて第二部とかになってるんですよね!
わかります><


昔それで結局第五部くらいまで逝っちゃって、収拾つかなくなって放棄したことがある俺涙目
662ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 01:27:40 ID:4FBR3vjm0
五部は頭にコロネが三つついてるんだな?
663ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 01:37:35 ID:FhnZhLDJ0 BE:830170139-2BP(0)
>>661
しかも続編を考えていくと、
その続編を成立させる為の舞台設定、
要するに世界観も新たに考え出したりして、
それまでは結構いい加減だったゲームの世界観が、
より具体的で広がりのあるものになっていくんだなこれが。

まぁ、確かにあんまり長くなりすぎるとエターなるんだけどね、
俺も、以前作って公開したゲームは続編を出すと吹聴して回ったのに、
続編製作用にチームまで組んだってのに、
余りに壮大になりすぎたストーリーに押しつぶされ、エターなってしまったorz
すんばらしい、俺なんかには勿体無いぐらいの絵師さんがついてくれたのに・・・
ごめんなさいごめんなさいあの時は逃げちゃって本当にごめんなさい!!
664ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 01:40:13 ID:4FBR3vjm0
君もなかなかのエターナラーのようだな
それが怖くてチームを作れません><

いや、何よりできないことを要求しそうで怖い
665ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 01:42:04 ID:4FBR3vjm0
やっぱさ、こぢんまりしたゲームからはじめるってのはアリじゃない?
自分はそれで、こぢんまりしたゲームばっかり作ってる。

ただ、意味のない選択肢や、メッセージが多い。
666ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 01:50:21 ID:FhnZhLDJ0 BE:614940454-2BP(0)
>>664
俺は次チームを組む時は、
仮の素材を使い、自分の手でゲームを完成させて
その上でスタッフを募集すると心に決めてます。
さすがにこれならエターなる恐れはないでしょwww

>>665
うん、最初はそのほうがいい。
あんまり壮大になりすぎるとモチベーションがwww
667ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 01:53:34 ID:4FBR3vjm0
>>666
なるほど!ナイスアイディア!

というわけで>>1よ、小ぢんまりしたのからはじめないか!
設定をスケールダウンしたりしてさ!
668 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/30(日) 01:55:59 ID:fQCtkLir0
某氏の名言

「ゲーム作りは、ステージ1が完成すれば半分終了です。」

RPGの場合は当てはまらんかもしれないけど、ここが出来たら
あとはバリエーション考えるだけだからね

>>666
だけど、今度はインターフェースとか自作するのにめちゃくちゃ手間かかって、
あー('A`)マンドクセ→エターなるの黄金パターンへ…


まぁ俺の場合、敵AIのところで躓いちゃって終了したんですけどね^^^
669ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 01:59:22 ID:4FBR3vjm0
みんな、エターナってるんだな!
我がエターナルは沢山あるが一番の原因が
畜生!どうしたらいいかわからなくなってきた!
670ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 02:05:58 ID:FhnZhLDJ0 BE:1383615195-2BP(0)
>>668
いや〜、俺は結構そういうみみっちい単純作業の方が好きなんですよ。(変な脳内物質でも出てんのかな?)
会話イベントなんかはどうもツクル気が出なくて、数日放置なんてよくあるけどねwww
ぶっちゃけ、ツクールはシステム組んでいる時が一番楽しい。
671ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 02:10:00 ID:4FBR3vjm0
>>670
好きなのは会話だ!と……こういう人間が集まれば
ゲームができる!そう思いきや実際のところはなかなか上手く行かないのよね。
672 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/30(日) 02:11:13 ID:fQCtkLir0
>>670
それはすごく分かる
昔は会話つくりまくってたけど、今はなぁ
俺の黒歴史ノート、イベントシーンの会話だけで一冊埋まってるぜ(´・ω・`)

で、大学以降はシステムでウマットル
時間が出来たら一度作ってみようかな、と思ってたらあっという間に時はすぎ…
673ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 05:04:38 ID:9CPzFFJY0
>>93〜103
読み飛ばしてたんだが今読んだ
やりたい話の流れはだいたい想像ついたが、設定が荒唐無稽に過ぎる
500万まで減った全人類の地球規模の命運をたった10人の強化人間に託すのか
しかも各ミッションで制圧する拠点多過ぎ&規模大き過ぎで
攻め落とせても絶対守りきれそうに無い。どっか守ってたら他に手を出せない。敵は無数
そのへんの辻褄合わせにトンデモ理由が要るのは余計だろ?

人類追い詰められてもう駄目だから始まって、強化人間でGOはいい。規模を減らす
ゲームシステムの都合で10人が限度なら、守るべき残存人類人数をロケット僅か数隻分にする
そいつら救うために制圧する施設やらなんやらミッションの規模を人数に合わせてもっと絞る
規模だけ減ってもユーザーが受け取る面白さは変わらんシステムであると見た

再生と脱出は水と油に見えるし、じゃあ別ゲー2本作れよって感じだが、一計を案じて
施設制圧及びロケット奪取にかかる期間を残存人数が生き延びるためには
環境を整える必要があるとする
脱出のために片付けるべきミッションと、そのための力を蓄える(環境改善も含む)ミッションを用意し
どれにどういう順番で取り掛かるかという戦略的要素だな。そういうゲームはある。そうだろ?
そして環境改善が最高に上手くいった場合、ED分岐に向かえて地球に残れる、とすればいい

本当はミッション達成による戦力増強によって施設や環境の守れる規模が大きくなってくようにしたい
まず強化人間は各都市に居て、つーか強化人間が居るからこそ都市守られ人間生き残れてて、
都市同士が連絡成功達成、その都市の強化人間が戦力に加わる、とかすれば戦力増やせることになる
他には、地方の機械施設制圧でそこの機械端末どもを手駒に使えるようになるとかあればいいのか

できそう感は伝わった。感想書いてるうちに勝手に辻褄合わせてしまった感があるがまあいいや
キャラ設定については、まあシステムの辻褄はできたから作者の好きにしていんじゃねってことで
ちなみに俺が想像した完成図妄想は、拠点奪い合いの国盗りSRPGが元ネタだが
この話なら各拠点に各ミッションを配置したRPGとして作れるだろうと踏んだ
674ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 05:46:10 ID:9CPzFFJY0
あとスレ最初の方読み返してたら
携帯で俺を基地外呼ばわりしながら1が帰って来た途端に
PC書き込みの口だけ野郎がパタっと居なくなったんだよな。結局ネタ投下も無かったし
1が居なくなったのを八つ当たりするほど誰より怒ってたくせに
1が偽者騙った時期でもそれに何も言わないなんて、支離滅裂のとんだヘタレ野郎だったな

1も迷惑だったろ?w 逃げたわけでもない自分のせいで関係無い人が八つ当たりされるなんてさw
675N ◆g/ZMVdytmo :2008/03/30(日) 08:30:54 ID:gR4/2zUt0
>>657
最初は小さなストーリーだったが考えているうちに壮大なストーリー
になってしまったというのはよくある話。
それをどこまで形にしてとどめるかが勝負所

>>672
そういや、ATBに加速度付けたらどうなるかって実験してみたら、
\(^o^)/になった記憶がある。

後はゲージの増える速度を波にしたりだとかして遊んでいたw
676ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 10:01:15 ID:8300QMPUO
>>674
粘着質すぎ。キチガイと呼ばれても仕方ない。
いちいち蒸し返すな。
677ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 10:06:48 ID:7Y2ONh1MO
>>93設定はいわゆる破壊作戦(施設の無力化)が中心ぽいから
あの中で防衛する必要がある施設は多くて4か5ぐらいと見た
最悪、脱出だけなら宇宙基地とエネルギー供給基地の二つ制圧だけでもいい希ガス

脱出のために、攻撃してくる兵器を無力化するミッションらしいし
制圧よりは完全破壊したほうがいい施設多そうだ
ただミサイル基地爆破したら弾頭に誘爆して偉いことになるから
ミッションごとに目的変える必要はありだろう
678ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 10:47:58 ID:ncfI0V3E0
スレ違いな気がするけど一応聞きたいんだけど・・・。
ネタのようなキャラを作りたくてさ、装備もネタになってるわけだけど・・・。
武器の強さの順番に自信が持てないんだ。助けて欲しい。orz
とりあえず今はこの順番にしている。下に行くほど強くなる的に。
アイテム名       解説
新品チョーク      新品のチョーク 普通のより丈夫
ナイスハリセン     ナイスなハリセン そこがナイスかは不明
硬式用テニスラケット  皆のスポーツテニスのラケット 飛敵有効
長い釣竿        遠くの敵を釣ろう
鋭い氷柱        鋭く、溶けない氷柱
ゴルフクラブ      ちょっぴり高いゴルフクラブ
金属バット       金属バット 危ない装備認定
特大ハンマー      でか過ぎるハンマー
プロのロケット花火   角度を決めて相手を狙え 飛敵有効
S&W           500S&Wマグナム弾装填 飛敵有効
679ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 10:59:36 ID:7Y2ONh1MO
釣竿とハリセンが逆な希ガス

飛敵とかの概念があるからか?
唐辛子入り水鉄砲でも使えば良い
680砂  ◆Y0Ku9y3HOk :2008/03/30(日) 11:11:22 ID:eRSIrzAa0
ちょっと一人追加で
・世界観
・登場人物だけ投下
「白の階段」
1999年の閉鎖病棟。
外に出る権利はここの病人達全て許されていない
もちろん精神が常人とは違う人たちばかりなので
放っておくと何を仕出かすか分からない

・眠る事が出来ない少女
いつも手にはクレヨン
肌は真っ白
繊細
ここにきてどれくらいたつんだろ
余計に長く感じるのは、「寝る」事ができないからかな・・・
少女は今日も絵を描き続ける

・老いる事を許されない少年
少年の風貌で止まってしまった老人
何故こうなったかかは謎に包まれている
とても落ち着いているが、もう外に出る事は諦めている

・笑顔のおじさん
少女や少年にとても優しいおじさん
実は家族をみな殺しにした殺人者
しかし精神鑑定の結果おかしいという事で此処に入れられている
この人自身は気づいていないが、怒り狂い近くにいる人に暴力を振う

・盲目の看護婦さん
自分自身が盲目だが少女の世話をしようとしてくれる
無口で盲目なので少女がイタズラをしても気づかない
しかし、少しでも外へ出ようとするとまるで目が見えているかのように
気づき追いかけてくる

・Yちゃん
最近入ってきた自分と同じくらいの女の子
父親が有名なミュージシャンだが大麻で何度も捕まっている
少女が此処に入れられた理由とは・・・

・盲導犬(クッキー)
看護婦さんの盲導犬
結構大きいから一匹だけでうろうろしているとちょっと恐いんだ
看護婦さんといると大人しくて可愛いよ
(少女談)

・眼帯の歌姫
片目が見えなくて眼帯をしている女性
看護婦さんの謎に一番近き人
681砂  ◆Y0Ku9y3HOk :2008/03/30(日) 11:23:33 ID:eRSIrzAa0
>>624
それの方が良いですね
>>627
無理やりこじつけて人と関わったほうが人としての気持ちも
忘れにくいから一日の内何時間かはコミュニケーションとる時間がある病棟とか・・
>>629
そうですよねホラーアドベンチャーにします
>>655
分岐にします

特性、能力などはこの後書き連ねます
682砂  ◆Y0Ku9y3HOk :2008/03/30(日) 11:45:43 ID:eRSIrzAa0
・眠る事が出来ない少女
万能、休養時間もとても少ない
が、攻撃力が低い
絵を描きみんなの気持ちを和らげ、休養時間を短くしてくれる

・老いる事の許されない少年
一番昔からこの病棟にいるので
病棟を結構把握しているので迷いにくい(地図が見える)
休養時間は普通で機動力が低く、体力は高い

・笑顔のおじさん
通常は機動力、攻撃力、休養全て普通
だが、怒り狂っているときは機動力、攻撃力、体力、休養時間が全てMAXになる
この状態は仲間にも攻撃を与える場合がある
特性は無し

・Yちゃん
躊躇せず看護婦、雑魚にも攻撃する
おじさんが狂っているときは戦闘不能
機動力は高い、攻撃力は普通、体力は低い
遠くの敵にも攻撃できる

・クッキー
攻撃力、機動力は高く、体力は普通
ただし、看護婦には攻撃できない

・眼帯の歌姫
看護婦の居場所が分かるようになる
攻撃力は低く、機動力、体力は普通

できるだけ早く外へ脱出するゲームです
十日を切るとゲームオーバー
休養時間が無くなる前に戻れなかったら、
その人は見捨てるしかありません
帰る時に気づかぬ内に一人いなくなっている場合があります
その時は探すか、見捨てるかプレイヤー次第です
出来るだけ周りを見渡しましょう

どうでしょうか
6831 ◆NIojvKa61. :2008/03/30(日) 14:57:23 ID:JWL7Yn3LO
神シナリオができた
自分でもかなり満足した出来だ
あとはこれをどう形にしていくかだな
684ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 15:02:33 ID:gstNE5f/0
>>678
脈絡がない気がする。
一覧から抜いてひとつだけを見るとギャグだとわからないし。
パッと見ただけでその武器の強さのランクがわからない。
おれならこうした

・飛び道具(花火)
線香花火
ねずみ花火
プロのロケット花火
アポロ13号

・近接(ラケット)
ピンポンラケット
越前のラケット
お蝶婦人のラケット
ラケットオブ死ね死ね団

著作権?言い逃れるw
685ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 15:05:18 ID:FhnZhLDJ0 BE:491953128-2BP(0)
>>684
よほどの話題作にならない限り同人ゲーで著作権云々なんて言われないから無問題。
686ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 15:48:09 ID:t7kypGGK0
スパロボの麻雀とかあったね

あの人達平気なのかな、と思ったけど
特に話題作かどうかは
6871:2008/03/30(日) 16:06:47 ID:JWL7Yn3LO
ツクールで戦闘時に陣形とか
そういうのって作れる?
要するにロマサガ2みたいなの
688ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 16:23:54 ID:FhnZhLDJ0 BE:307470252-2BP(0)
>>687
2kでも作れるよ。
結構めんどそうだけど。
689ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 16:28:06 ID:4FBR3vjm0
>>678
個人的には

新品チョーク      新品のチョーク 普通のより丈夫
ナイスハリセン     ナイスなハリセン そこがナイスかは不明
長い釣竿        遠くの敵を釣ろう
硬式用テニスラケット  皆のスポーツテニスのラケット 飛敵有効
鋭い氷柱        鋭く、溶けない氷柱
金属バット       金属バット 危ない装備認定
ゴルフクラブ      ちょっぴり高いゴルフクラブ
特大ハンマー      でか過ぎるハンマー
プロのロケット花火   角度を決めて相手を狙え 飛敵有効
S&W           500S&Wマグナム弾装填 飛敵有効

特大ハンマーよりも
ロケット花火が強いってことは、マザーのペンシルロケットみたいな感じか。
690N ◆g/ZMVdytmo :2008/03/30(日) 16:44:38 ID:a0uCbYNM0
ロダの管理状況

・ロダのバックアップをしました。
 ロダのデータが損失したときは要求次第でZIPにしてあげて置きます。
 (但し自分のファイルが損失した場合は別)

>>687
腕によりきり。
RGSSでやると重いため、軽量化は絶対考えておいたほうがいい。

2kだったら、自作戦闘のテンプレ拾ってきていじればすぐに作れそう。
691ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 17:24:16 ID:9CPzFFJY0
>>678
S&Wが浮いてるな
フライパンと高枝切りバサミがほしい

>>684
アポロ13号というチョイスがナイスw
692 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/30(日) 17:54:25 ID:fQCtkLir0
>>684
どうせなら、アポロじゃなくて前科のあるH2Aに(ry

>>678
どうせなら投擲武器として、トマトとか生卵とかを入れてみるとか、
飛び道具にツ○ダオリジナルの水鉄砲を入れてみるとか
693ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 18:51:05 ID:NjkF0W+l0
>>678
俺の想像だと
新品チョーク
ナイスハリセン
硬式用テニスラケット
長い釣竿
鋭い氷柱
金属バット
ゴルフクラブ
プロのロケット花火
特大ハンマー
S&W

こんな感じ
でもどの装備にも特殊効果がありそうだな。
ロケット花火は麻痺しそうだしゴルフクラブはクリティカルが出やすそうだ。
694ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 19:02:28 ID:4FBR3vjm0
武器で動物とかもアリだよね

ハムスター
ハムスターにかまれたの原因で感染症になった例がある

クワガタムシ
挟まれると痛い

テッポウエビ
指パッチン攻撃はスタン効果がある

モンハナシャコ
20口径の拳銃並みの威力のパンチを放つ

ハブ
+毒、扱い方がちょっと難しい

カミツキガメ
指くらいならたやすく噛み千切る

ノロイ様
倒せる気がしないほど圧倒的な威圧感を感じるイタチ
695ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 19:15:06 ID:FhnZhLDJ0 BE:1229880858-2BP(0)
>>694
赤カブトも入れてくれよ
696ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 19:24:18 ID:4FBR3vjm0
>>695
ハブとカミツキガメの間にチウ

固有技チーナルブレードが使える。日本語がヤバイ。

ノロイ様の次が赤カブト

鉄砲の命中した場所がマズくて巨大化したツキノワグマ
絶天狼抜刀牙を使える犬には効きづらい。
697678:2008/03/30(日) 19:34:48 ID:ncfI0V3E0
皆さんありがとうございます。
気付いていると思われますがナイスハリセンの説明はミスってますw
コピペした時に誤字が出たっぽい。(○どこが×そこが
>>679さんから出た唐辛子入り水鉄砲や>>692さんから出た生卵を採用しようと思います。
あまり増やしすぎると他のキャラの装備も増やさなければいけなくなるのでアレですが・・・。

S&Wはまぁ全体的に武器の攻撃力が低い分の救済のような物。

武器が動物の発想は僕にはありませんでした。
登場人物を一人増やすかで悩んでいるので(11名の為)、増やすと決めた時に入れるかも。
698:2008/03/30(日) 19:36:37 ID:JWL7Yn3LO
スロで千円で2400枚
2箱かち盛にしてきやした
699ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 19:58:38 ID:NjkF0W+l0
神 シ ナ リ オ は ど う し た
700ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 20:02:57 ID:FhnZhLDJ0 BE:737929038-2BP(0)
>>698
>>1よ、ここでスロのネタを出されても荒れるだけだ。
そういう話題はスロ板の住人に振れ。
7011 ◆NIojvKa61. :2008/03/30(日) 20:05:37 ID:Vhx4RDuR0
>>699
トワイライトのシナリオできたから
まあ息抜きにスロ行ったら爆発して、脳汁でたわ
いやーまいったまいった
7021 ◆NIojvKa61. :2008/03/30(日) 20:09:43 ID:Vhx4RDuR0
あとはキャライメージだけだ
絵うまい人こいやああああああああああああ
703ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 20:26:41 ID:BCfQYhoB0
せっかくだからどっかにまとめればいいのに
読み返したくてもすぐ流れて見返すのも大変
704ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 20:34:20 ID:9CPzFFJY0
>>702
先に話を見せないとじゃないか?

>>692
バカでかい有人ロケットで、宇宙で爆発起こしながらも死者を出さずに全員生還したとこがいい
トム・ハンクス主演で映画化されてるのもパクり勝手がいいぜ

これがチャレンジャーとかだったら不謹慎さが拭えないしな
705ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 20:40:17 ID:4FBR3vjm0
>>704
そんなあなたにスプートニク、使うと犬が追加攻撃します。
7061 ◆NIojvKa61. :2008/03/30(日) 20:43:47 ID:Vhx4RDuR0
>>704
ここには本シナリオは載せないと言ってしまったし
載せるつもりもないんだ。
707ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 21:03:26 ID:4oH7DiWu0
>>1ってギャンブル止めるとか言ってなかったっけ?
708ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 21:06:24 ID:BCfQYhoB0
ぶっちゃけ第三者に見せないと作品を客観的に見れないよ
万人受けは難しいな
709ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 21:06:48 ID:aSp5wQ030
>>680
何周もするのが前提にしてはキャラ設定が濃いな。
毎回長いイベントシーンを見せられたら辟易しそう。

>>682
システムが不明瞭だからキャラ性能差については評価しようがない
既存のどのゲームに近いの?
710ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 21:15:52 ID:9CPzFFJY0
>>706
それでどうやって絵を釣るんだw

>>705
ライバルはサルでくるわけだな
711ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 21:39:18 ID:4FBR3vjm0
たまに1の行動が理解できなくなる世界だ。
712ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 21:48:22 ID:FhnZhLDJ0 BE:830170139-2BP(0)
シナリオを載せないんじゃ、
>>1がこのスレにいったい何を求めているのかが分からんよな。
713ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 22:07:44 ID:HKm/PieO0
これからはシナリオじゃなくて、ゲーム自体を評価していけばいいんじゃないか?
前も書いたけど、既にスクショを張る約束はしてあるからな。
714ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 22:17:03 ID:7Y2ONh1MO
まあ書かない人間は全員>>1みたいな評価でいいよね

ねー
715ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 22:28:29 ID:4FBR3vjm0
新約 EruruAdventure
716ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 22:35:49 ID:FhnZhLDJ0 BE:368964634-2BP(0)
>>713
実際に製作するのは>>1の友人だし、
その>>1の友人ってのもエターなりかけてんだろ?

スクショなんて一ヶ月待っても出てこないぜ、多分。
717ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 22:58:18 ID:t7kypGGK0
おまいら創作活動やってますか〜

俺もやってますよ〜
ゲームにあらぬところでシコシコとな

>>1が神ストーリーを思いついたとか
実は俺も超が付く神ストーリーを思いついたぜ
でも晒さないけどね〜


な?
神ストーリーの正体ってのはこういうもんなんだよ
アイデア出るとテンションあがるけどね
エターエター
718N ◆g/ZMVdytmo :2008/03/30(日) 22:59:52 ID:a0uCbYNM0
719ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 23:00:35 ID:4FBR3vjm0
神ストーリーも、我に帰れば破り捨て
そんな経験ありませんか?
720ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 23:04:57 ID:t7kypGGK0
>>718
そもそもトワイライトというのは
「黄昏」「夜明け」「夕焼け」などの
太陽が昇ったり沈んだりするようなことを表現していてですね?

オープントワイライトって意味わからんwwww
黄昏幻想って意味わからんwwwww

いや、そういう偽スクショを作れる技術はすうごいと思うよ
721ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 23:07:35 ID:NjkF0W+l0
>>1の固有名詞としてのトライワイト

・・・ということにすればいいよ
722ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 23:07:54 ID:4FBR3vjm0
黄昏時を逢魔が刻と申します、つまり妖怪どもが活発に動く時間帯。
ぬふぅあまり関係ござらぬ。
723ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 23:08:04 ID:NjkF0W+l0
トライワイト→トワイライト
恥ずかしいミスだ
724ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 23:09:47 ID:t7kypGGK0
妖怪が動く時間帯は丑三つ時じゃないの?
とかいってみる
725ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 23:12:23 ID:4FBR3vjm0
丑三つ時は幽霊だよ。
726ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 23:15:12 ID:4oH7DiWu0
「コイン いっこ いれる」
って単語が浮かんだ
727ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 23:20:05 ID:4oH7DiWu0
黄昏時は「境界線が曖昧で異世界と繋がる時間帯」だから
人外が活発になる、ってのはあながち間違ってない
728ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 23:21:52 ID:4FBR3vjm0
いっそ、物語に黄昏時との関連性を入れればいいんだよ!
729ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 23:21:54 ID:FhnZhLDJ0 BE:1967808588-2BP(0)
>>727
なんという民俗学、稗田先生に出てきて欲しいところだ。
7301 ◆NIojvKa61. :2008/03/30(日) 23:26:06 ID:Vhx4RDuR0
>>712
アイデアをここに晒していくけど
本シナリオは晒さないことにしたんだよ
結局荒れて嫌な気分になるから
731ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 23:26:43 ID:9CPzFFJY0
>>726
「どく いっこ くらう」

>>719
ネタとして採用破棄したことは何度でもあるが、破り捨てはしない。全部糧にする
こんな俺だから他所様のネタ見ても感想と称していじくっちゃうんだろうな
改良病とでも称しよう。しかも重症だ
これ「だけ」にハマると大事なものを簡単に見失うから困るぜ
見つけた大事なものを生かすためにする作業のはずなのにな
732ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 23:29:13 ID:BCfQYhoB0
延びるやつは批評をバネに作品を研磨してくんだろうな
733ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 23:29:55 ID:4FBR3vjm0
何故か、ふと普段は非力なんだけど夕暮れ時になると
ムキムキになるヒーローが思い浮かんだ。

当然、逆光の中から
待てい!とか言って現われる。
734ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 23:31:10 ID:t7kypGGK0
ウルトラセブンとメトロン星人を思い出した

黄昏っていうと、まず.hackが思い浮かぶな
最近だと
735ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 23:34:18 ID:4FBR3vjm0
リアルタイムでは見てないけど、メトロン星人はなんか怖かった
でも、今は何て素敵なデザインなんだと思っている。
736砂  ◆Y0Ku9y3HOk :2008/03/30(日) 23:34:48 ID:eRSIrzAa0
ダダが怖い
737N ◆g/ZMVdytmo :2008/03/30(日) 23:36:35 ID:a0uCbYNM0
>>720
オープントワイライトとかねーよwwwっていう感じで作ってたw

因みにこの偽スクショはフォトショで10分足らずで作れる。
みんなも一緒にやってみようよ(違

>>730
一部だけでも晒したほうがよさそうかも。
スクショが見れないとどうしても分からない
738ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 23:36:36 ID:4FBR3vjm0
あーダダも怖いね
739ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 23:38:12 ID:aSp5wQ030
トワイライトゾーン。永遠の黄昏時。逢魔が時。
絵的には地獄少女の居るところ。
740ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 23:40:16 ID:4oH7DiWu0
>>728
むしろトワイライト〜のタイトルは「退廃」の意味が込められてるんじゃなかろうか
>>1はナウシカに影響受けてるって言ってたし

>>729
こんな所で稗田先生のお名前を聞くとは
741ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 23:53:15 ID:t7kypGGK0
>>673
うぬ、10人だったのはミッションによる適応能力選抜によってだった
元々軍以外は、度重なる地上進出の失敗で
気力失ってる感じだからなぁ、200年近くその状態になったらしょうがないかな、と

拠点制圧は3つぐらいで済ませるし、ストーリーによっては
制圧拠点は少なくてもいいんだ
国奪りというか、破壊作戦的なミッションだからね
最初は、衛星軌道に浮かぶレーザー誘導施設の破壊ね
これをやらないと、地上のあらゆる場所で狙撃されるから

主人公達だけの話にしないために、軍という存在もある
とりあえず、移住の規模感を出すとそれぐらいになるかなぁ、と
最終脱出人数は83万である、という設定があるね
ちなみに戦艦でいうと巨大戦艦最大13隻分
そのうち3機はオートで撃墜されちゃうんだけどさ

再生か脱出かは、そういう分岐があって
あるイベントを見るとその判断ができる
関連ミッションをクリアが中途半端だと
再生計画が最終段階にならずに失敗し
オートで脱出作戦だけになるって感じ

他所の調査とかもあるよ、結局全都市のなるだけ多くの人間を
脱出させるのが目的だしね
本当は、発見保護人数とか数値化したかったね


742ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 23:53:20 ID:BCfQYhoB0
宮崎駿は知識の量が凄いし、発想力がすごいよな
743ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 23:55:52 ID:t7kypGGK0
>>677
まぁぶっちゃけその通りです、すいません


凝った設定にしないとエタる
凝った設定にしてもエタる

それがツクールシナリオを考える人間が悩むところだな

しかし、中途半端だと満足できない

どうすりゃええねん
744ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 23:58:35 ID:FhnZhLDJ0 BE:1076145757-2BP(0)
>>740
おお、モロ☆ヲタがこのスレに他にもいるとはwww
745ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 23:58:42 ID:4FBR3vjm0
自分の根気と、相談しつつ凝った世界観を作る、難しいけど
746ゲーム好き名無しさん:2008/03/31(月) 00:02:12 ID:QXN5qmgR0
>>743
少なくとも自分で納得の行く程度の設定はないと続かん。
あとは気合。コスモ。
747744:2008/03/31(月) 00:03:45 ID:JuedOlG70 BE:307470825-2BP(0)
よく見たら>>740>>727は同一人物か、なるほどなるほど。
748ゲーム好き名無しさん:2008/03/31(月) 00:08:32 ID:1GOFmjBR0
ゲーム作る根気は昔ならあったんだけどな

今はそこまで暇じゃないのが辛い
だからシナリオオンリーになってしまうところがある
他人のシナリオ協力ならいくらでも手伝いたいが
自分のとなると作る気力が自分自身にないから無理かなぁ

やるならサポート専門でやっていきたい
ただし、RPGっぽい話であるかどうかは判断しちゃうけど
749ゲーム好き名無しさん:2008/03/31(月) 00:11:19 ID:VX1UupLi0
>>744
お前もかよ
畜生、良いスレだ
750ゲーム好き名無しさん:2008/03/31(月) 00:25:22 ID:Cl/Qb9pT0
ラストが見えるかどうかでやる気は全然変わるよ
俺のお勧めは敵データから作っていく方法

昔ツクールでやった時だと
ラスボスが1体
中ボスはイベント用が10体、ダンジョンボス用が10体
ひとつのダンジョンにザコが2〜4体
これらをどの場面に振り分けるか考えていけば、
ゲーム全体のおおまかな構成が決まる

戦う敵が決まっているため、後はそこへ向かうように
ストーリーを骨組んでいけばよい
751ゲーム好き名無しさん:2008/03/31(月) 00:32:09 ID:yPLlnBu+0
敵のグラフィックを描くのは楽しかった
電波な世界観だからやりたい放題のデザインだし
752神シナリオ ◆NIojvKa61. :2008/03/31(月) 00:33:53 ID:HRPss8qXO
大幅に変わった

トワイライト・オデッセイ

世界観
設定的には今から1万年後の世界
環境汚染により、世界の三分の一は海に沈み、半分は砂漠と化していた
そんな中二千年辺り前から、過去を反省し自然に帰ろうとする運動が世界中で起き
人類は過去の肥大した文明を捨て、火器を使わずなるべく自然と共に暮らしていたのである

しかし人間には困った問題が起きていた。
それはゾ族である。

つづく
753ゲーム好き名無しさん:2008/03/31(月) 00:37:19 ID:1GOFmjBR0
オデッセイってさ

冒険とかってことだよね

黄昏の冒険ってこと?

冒険なのか?
754ゲーム好き名無しさん:2008/03/31(月) 00:39:21 ID:JgrVTshj0
火器?
755ゲーム好き名無しさん:2008/03/31(月) 00:41:03 ID:1GOFmjBR0
銃とか爆弾とかを火器といわなくもない

ぶっちゃけ武器とか機械あたりが相当するんじゃないかね
756ゲーム好き名無しさん:2008/03/31(月) 00:44:14 ID:QXN5qmgR0
(…コンセプト自体が2転3転している時点でシナリオができてないのがバレバレだと思う)
757ゲーム好き名無しさん:2008/03/31(月) 00:44:16 ID:Zq8qFYR/0
>>741
そもそも生き残り僅か500万なのに軍隊があるってのがな
実質、自警団だろ。居住区に機械兵とかが入ってこないようにするための
大部隊で侵攻する力も組織も維持力も無く、都市や施設を建設する技術も余裕も既に無く、
200年前に生き残った残存都市に縋り付いて細々と暮らしてる感じ
都市の防衛設備に頼って守るだけで精一杯。その運営人員が自警団「セイヴァー」ってとこか
地下都市は200年前じゃないっけ。まあなんでも

ところが切羽詰る。地球も都市もかなぐり捨てて早く逃げなきゃいけない
そこで初めて守り通す必要の無くなった都市防衛任務から強化人間を外して攻めに回す
攻めに回らざるをえなくなった。そっからがゲームだな。ん?なら軍でもいいのか
また自己完結してしまったw勝てない軍組織を200年も飼い殺しにしてるのは変だろと思ってたんだ

ミッションは最短6から最難12だった気がしたんで、3つでいいのは意外だ
まあ出来上がってるわけじゃないからまだ自由に組めるよね

分岐は黙ってた方がよくないか?
環境改善系ミッションこなす毎に、『環境値』か何かの数値が上昇して
脱出まで掛けられる日数を増やせるとかして、・・・なら単に『残り日数』増加でいいか
で、日数増えるとより多くのミッションに携われるようになって
全ての改善系ミッションをこなせば日数制限解除、すなわち地球居残りEDとか
改善系ミッション群の最後の一つをディアボロス攻略にしとけば
ルート分岐とかでユーザーを縛らずに済む

この場合、改善達成で日数を増やせばより多くのロケット奪取ミッションができるとか
で、ユーザーは最短日数での全員脱出を目指したり、一部脱出でいいから最短を目指したり
滅亡までの最長日数記録を目指したりw、ディアボロスを倒して日数制限解除=隠しEDを見つけたりして
ユーザーなりにいろいろ遊ぶわけだ。どうだろう。どうだろうってのも変だが

なんだかだんだん俺案の押しつけになってきた気がするのでそろそろ自重してみる
758ゲーム好き名無しさん:2008/03/31(月) 00:46:22 ID:Zq8qFYR/0
>>752
そんなとこで続かれましても
7591 ◆NIojvKa61. :2008/03/31(月) 00:50:11 ID:BnRcEgB30
>>758
え?続き書かなくていいかい?
760ゲーム好き名無しさん:2008/03/31(月) 00:51:00 ID:yPLlnBu+0
>>759
いや、つづくって書かれたから
これで終わったと思ったのだろう
761ゲーム好き名無しさん:2008/03/31(月) 00:51:40 ID:yPLlnBu+0
つづくって書いて終わったと思われたってのは、
漫画でも何でも、終わりにはつづくってつくだろ?だからさ
7621 ◆NIojvKa61. :2008/03/31(月) 00:53:28 ID:BnRcEgB30
>>760
携帯だったんでめんどくてね。すまそ
763ゲーム好き名無しさん:2008/03/31(月) 00:55:07 ID:Zq8qFYR/0
>>759
これだけ投下されても評価できんよってこと
続くなら続きもできてから投下してくれんと
764N ◆g/ZMVdytmo :2008/03/31(月) 00:57:42 ID:9ejt+J3u0
>>752
う〜ん、なんか説得力の欠ける。
自然に帰ろうとするというのは分からないでもないけど、
何故石油などではなくて火器なのかというのが疑問。

無理矢理剣の世界にしたいのは分かるけど、
少し説明不足の様な気がする。

自分が考えたものとしては、
石油枯渇、環境汚染⇒世界の人口が1/1000になる⇒原始時代に逆戻り⇒やっと中世まで取り戻す。
っていうような風になった。
まだ、自分も修行不足です\(^o^)/
765ゲーム好き名無しさん:2008/03/31(月) 00:58:04 ID:Zq8qFYR/0
>>762
今はPCじゃないか
携帯とPC同時に使っていったい何してるんだ?よくわからん
766ゲーム好き名無しさん:2008/03/31(月) 00:58:30 ID:1GOFmjBR0
>>757
いやいや、残りわずかだからこそそういう組織ってのは欲しいものだよ
一応政府組織も形としてあるしね
地下都市に移り住んだのが200年前
そっからいくら攻略しようとしてもダメだった
しかし、その失敗を生かして、作戦が組まれて
作戦を遂行できるような人員を集めたのが彼らです

軍の人数は実質5千人ぐらいね
セイヴァーも軍の一部隊だよ
ただ、セイヴァーのメンツの能力は軍のそこらの部隊とは桁違いってことで

うーん、一応「黄昏の種族」によるイベントがあって
軍をも欺いて、仕事をやや放棄気味でそちらを遂行する形になるから
脱出計画と再生計画はほぼ別ルートになる感じかな
その代わり、脱出作戦のほうは、第二部隊が行うことになる
逆に、脱出作戦を優先すれば、第二部隊が再生計画に回るってことに

再生計画の難易度が高いっていうのは
軍からの支給品や装備を受け取れなくなるってことね
その代わり「黄昏の種族」からの支援は少し受けられるけど

しかし、日本の一地方都市にも及ばない人類って末期だよねマジで
7671 ◆NIojvKa61. :2008/03/31(月) 01:12:08 ID:BnRcEgB30
つづき

ゾ族とは文明が最高潮に達していた約2000年前に作られた
人の遺伝子を使い、より昇華させた生命体である。
人よりも3倍もの知能を持ち、運動力に至っては8倍にも上る。
(幾何学的な形態の設定ではなく、人に似たものにした)
優秀なゾ族は軍や政治、または生物兵器などとして用いられたが
反文明主義運動(ジパンシー)により、ゾ族は人間に虐殺される。

しかし、わずかながら生き残ったゾ族は人の目につかない土地に逃れたのである。
そのゾ族らが、持ち前の知能を武器に勢力を持ち始め
人間を襲い始めたのである
7681 ◆NIojvKa61. :2008/03/31(月) 01:34:06 ID:BnRcEgB30
つづきB

そんなゾ族の動きの中、世界は揺れていた。
ジパンシーから2000年経った現在、世界ではまた概念が変わっていたこともあり
ゾ族は兵器か、生物か?で議論が交わされていたのである。
現代では兵器はもちろん認められてはいない。しかしゾ族は生物であるならば
共生するしかない、とする主張も事実大きくあったのである。

しかし、18年前、議会はゾ族を兵器と承認し
ゾ族殲滅のための特殊部隊を組織した。
自然と共生しようとする回帰主義の流れの中において
議会が承認し、部隊を持つという行為は世界的に大きなニュースであった。

その特殊部隊をシュルクスという。

ゾ族と人間の悲しい戦いが始まろうとしている

簡潔に書くとこういう設定にしようと思う
769ゲーム好き名無しさん:2008/03/31(月) 01:38:21 ID:aVK7ag990
よし、ゲーム全体の起承転結を書いてみるんだ。
できればゲーム的なイベントの説明も入れて
770ゲーム好き名無しさん:2008/03/31(月) 01:41:48 ID:JuedOlG70 BE:860916274-2BP(0)
ゾ族も、超人だったり天使だったりせわしない。奴等だな。
訳の分からんむちゃくちゃなデザインとか言ってたから、
小学生並の画力しかない俺がゾ族のデザイン画を考えてやったってのに、全部パーじゃねーかwww

http://www11.uploader.jp/user/hottate/images/hottate_uljp00031.png
771ゲーム好き名無しさん:2008/03/31(月) 01:43:25 ID:aVK7ag990
>>770
不思議な不快感を煽られるいいデザインだな。
772ゲーム好き名無しさん:2008/03/31(月) 01:44:07 ID:1GOFmjBR0
えーと・・・何この・・・
アフリカ原住民的仮面・・・昔の火星人イメージ?
773ゲーム好き名無しさん:2008/03/31(月) 01:47:35 ID:VX1UupLi0
何故かオプーナという単語が浮かんだ
もう寝よう
774ゲーム好き名無しさん:2008/03/31(月) 01:50:36 ID:yPLlnBu+0
>>770
うむ、よい!
775770:2008/03/31(月) 01:51:23 ID:JuedOlG70 BE:184482623-2BP(0)
一応、お花のイメージ。
仮面に見えるのは花びらで顔のように見えるるってのは、
ちょうちょの羽がでかい目みたいに見えるあれね。

目ん玉は花弁が進化したもの。

触手は一応食虫植物をイメージしたものです。

配色がサイケなのは、そのほうが気味の悪さが出ると思ってそうしますた。
776ゲーム好き名無しさん:2008/03/31(月) 01:56:04 ID:1GOFmjBR0
決して>>770の絵を批判してるわけじゃないことだけ断っていうけど・・・


こういう生物と同居とか族扱いってまずないなwww
しかも兵器であるような感じもないしwww

こいつらと共生とかあったらそっちのがワロスwww


しかし、武器や文明を捨てて2000年にしては
世界的にニュースになっちゃったりするのね
777ゲーム好き名無しさん:2008/03/31(月) 01:59:55 ID:JuedOlG70 BE:1106892566-2BP(0)
>>776
このデザイン考えた時は ゾ族=天使設定 だったから。
んで、なんかエヴァの使徒みたいな訳の分からないものをご所望だったので、
俺のゴミ屑以下のセンスで考えたのがこれだった。

でも、確かにこれで〜族ってのは結構無理があるな。
778ゲーム好き名無しさん:2008/03/31(月) 02:01:58 ID:yPLlnBu+0
よし、族ってつきそうなデザインをオラ思いついたぞ!
779ゲーム好き名無しさん:2008/03/31(月) 02:19:15 ID:yPLlnBu+0
そういえば、レヴォン族も族っていうにはちょっと違うデザインだよね。
ttp://www11.uploader.jp/user/hottate/images/hottate_uljp00032.jpg
780ゲーム好き名無しさん:2008/03/31(月) 02:35:22 ID:JuedOlG70 BE:553445892-2BP(0)
>>779
>>1の意向は完全無視だけど、これはこれで良いwww
781ゲーム好き名無しさん:2008/03/31(月) 05:16:30 ID:Zq8qFYR/0
>>766
軍は200年間失敗ばかりしてました、ではなく
ちゃんと防衛してましたみたいな、200年分の組織維持根拠は要るぜ
逆に言えば、それで充分
いろいろあったからこうなったんだよ!はそりゃどんな状況でも作れるが、
いろいろを説明しないと理解されないほどの複雑な状況は避けたいな。遊ぶ方としては

これは軍組織についてだけでなく、200年前に起こった大戦、200年間の都市生活、
何が起こってどういう経過を辿ったかを頭に入れないと理解できないプロローグなら
ゲーム序盤としてはちょっとやりすぎだ
プレイヤーがゲーム始めて状況に放り込まれて、
さてこれから何をすべきか、が判明するまでに必要な情報量は少なければ少ないほどいい

黄昏の種族に関する全て等も含めて、周辺情報の数々はゲームを進めてくにつれ判明していけばいい
ではゲーム開始時に、どういう状況で何を目指せばいいか判るようプレイヤーに提示されるべき
必要最小限な情報量はどれくらいか、それはどこまで削れるか
それをためしにまとめてみようか

そこから始まって、進めてくにつれてプレイヤーがどんな情報を欲するようになるかを考え
それを順に開示していくようなミッション配置を作れれば大成功だと思う
782ゲーム好き名無しさん:2008/03/31(月) 05:47:54 ID:Zq8qFYR/0
>>781に追記。一つ思いついた
残存人類500万人は、200年前に壊滅した軍の生き残りの末裔
守るべき国家も都市も一般市民も、みんな核の炎みたいなもんで蒸発しちゃって全滅
かろうじて生き残ったのは、たまたま標的から遠いところに居た軍の一部隊ですた、てやつ
そんないろんな国の残存部隊が世界中に散ってて、もう敵国も敵兵もねえなってんで団結して
機械兵団を共通の敵として戦いつつ追いやられてって200年経ったら500万人
戦わないと生き残れないので、子供の時から訓練積んで大人になったら皆兵です
という都合のいい設定。中には強化人間もいるでよ、と
これならいろいろ辻褄が合うというか、それ以上余計な疑問を考えずに済む

書きながら気付いたんだけど、これなら200年前の時点では軍人は全員じゃなくてもいいね
アニメのリヴァイアスや種の序盤、映画のU-571みたいに、必要に迫られて
素人混じりでも戦闘を繰り返すうちにみんな軍構成員っぽくなってったわけだ
で今では、子供の時から訓練積んで大人になったら皆構成員です、と

俺は自分で押しつけ自重とか言っといて妄想止まってないですよwどうしよう
783ゲーム好き名無しさん:2008/03/31(月) 05:50:47 ID:Zq8qFYR/0
それにしても、イメージすればするほどマトリックスのザイオンだわ
あれ何万人だっけ?リローデッドの冒頭で人数言ってた気がした
784ゲーム好き名無しさん:2008/03/31(月) 06:13:28 ID:Zq8qFYR/0
>>752>>767-768
かつてキリスト教のお偉いさんは、現在の男女平等からは想像もつかないくらいの
女性蔑視を行ってたわけだけど、ある時女性もちょっと認めようかという流れになって
「女性には魂があるか?(男性にはある)」を真剣に『議論』したんだぜ
ゾ族は兵器か?を『議論』するアホどもでそれを思い出した

で兵器認定か。愚かで短絡で胸クソの悪い話だな。そりゃ一悶着起こるだろうな
一悶着で済むわけもないけどな。人類滅びなきゃいいけどな。ゾ族が滅びるのとどっちがマシかね

バカがバカやったせいで大勢がえらい迷惑する、なんとかしよう、というパターンは
最近打ち切られた糞アニメ1本でもう俺はお腹いっぱいで、これ以上食ったら吐きそうです
785ゲーム好き名無しさん:2008/03/31(月) 09:23:00 ID:qg252irdO
人のアイディアでも発展改良して楽しめるってレベルなら
内容的にまあまあなのかもしれないな…書いた本人は使う気ないみたいだがw

マトリックスと違って人間も独自の生命医学が発達ないと成立しなさそうだ
機械による完全支配下となると厳しいな、とりあえず人類を見ると無差別に攻撃してくる、程度じゃないと
高すぎる知能となったら本当にマトリックス状態になるし

ミッション選択性のタイプは、ヴァルキリープロファイルっぽいな
フレイにすばらしいわ、されるのが地球脱出ルートで
フレイに全く褒められたものではないわね、されるのが地球再生ルートかな
意外とRPGとしては安パイなタイプかと思った
俺の考えた通りかどうかはわからんけどね


VPは攻略情報がないと真エンド辿り着くのは無理だよなあ
あまり分岐が複雑でも問題かな
786ゲーム好き名無しさん:2008/03/31(月) 09:29:18 ID:Zq8qFYR/0
>>339からずっと読んでって>>395で爆笑した。この奇才現るめw
>>419で一段落だな

作者の話運びを拾って且つハッピーEDとバッドEDを両立させてみる
絵を知ってから話読んだからイメージが容易だ

基本は、若菜が正太郎と出会い恋を知り目を治す旅に出る話
化け物だろうが人型になろうが恋の成就がハッピーED。破局または逃避がバッドEDとする
若菜にLOVEパワーゲージw。正太郎を好きになるほどゲージが増し使えるパワーが増える
パワーが増えると人間化。恋する相手に相応しい姿に成ろうとする作用
パワーを消費して化け物化。強くなりできる事を増やす。大好きな正太郎の為に
できる様々な事柄を成し遂げることで、正太郎の方も若菜を好きになっていき好意に応え反応を返す
反応を受け取ることで若菜のゲージとパワーが増えるという仕組み
伸びたゲージの長さが若菜の好き度。ゲージ内のパワー残量割合が見た目の人間っぽさ
正太郎の好き度は隠しステータス。オウガ64のカオスフレームの如し

最後にお互いが強く想っていればハッピーED。若菜の見た目と正太郎の治療是非で数種類に分岐
想いが足りなければバッドED。破局だったり若菜逃げたり。やはり分岐
程度の問題だからノーマルEDもありか。友達になろうよみたいな

若菜人間化MAXにするには、ラスボス374(ミナヨ最強状態)とイベント戦
若菜は正太郎を守るために、伸びきったゲージのパワー全てを費やして最強化
覚醒した治癒能力でこちらだけ回復使いながらw互角の闘いを制して374を打ち倒す
瀕死の若菜。最後に残った力で正太郎の目を治し力尽きる
気が付いたらベッドの上。正太郎が看病してた。体はまるで人間に
化け物の体が、崩壊しながらも生き延びるために人間体を再構成したんだな
恋するあまり疎ましく思っていた化け物力に、感謝を手向ける若菜だった。めでたしめでたし

恋の成就も大切だが、自分自身を認められるかどうかも大切だぜ
「相手に好きになってもらうなら、まず自分で自分が好きになれなきゃ」ってマンガあったなw
787ゲーム好き名無しさん:2008/03/31(月) 09:49:20 ID:qg252irdO
進化の課程で
醜いところを乗り越えれば人間に近くなれるような設定なら…

と思ったが、本人はなんだか醜さ重視にしてるっぽいんだよなあ
だから救い用がない感じだが


竜機戦隊なんたらーっていうゲーム思い出した
実は生きるか死ぬかという戦場が、ただのドラマネタだったやつww
788ゲーム好き名無しさん:2008/03/31(月) 10:06:59 ID:Z+qpZxqR0
>>1のネタもだいぶマシになった気がする
789ゲーム好き名無しさん:2008/03/31(月) 18:29:30 ID:yPLlnBu+0
>>786
おお、なるほど!そうするとハッピーエンドだね。
やっぱ、最終形態はもう、人間の顔がなくて肉塊と触手のバケモノね
手と足が触手が沢山生えてるような。

ありがとう、てなわけでミナヨとぼくのかんがえたレヴォン族を描いてみた。
ttp://www11.uploader.jp/user/hottate/images/hottate_uljp00033.jpg

考えれば考えるほどミナヨはド気違いになってゆく
ある意味ミナヨは若菜のことが大好き、というか強い奴が大好き
それで勝手にライバル認定して、一方的な感情をぶつけてくるというか。

口調のイメージは、静かな格闘家っぽいんだけど、元ウェイトレスだから
どっかウェイトレスっぽい変な口調。
790ゲーム好き名無しさん:2008/03/31(月) 19:41:07 ID:Zq8qFYR/0
>>789
顔が無くなると表情が無くなる。牙生えても複眼でもいいから残せだぜ


俺は怪獣でミナヨったらてっきりすげこまくんかと思ったよ。永野のりこの
791ゲーム好き名無しさん:2008/03/31(月) 19:54:00 ID:yPLlnBu+0
>>790
じゃぁ、肉塊に相応しい感じの奴に

いや、ミナヨは機械、ウェイトレス用ロボットだったけど
毒電波の影響で格闘技に目覚め、体をチューンしまくったので、ジャイアント馬場10人分のパワーを持つ。
腕とか足は飛ぶんだけど、ロボット的に格闘技の範疇。
792 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/31(月) 20:28:52 ID:GpOEX8P70
>>790-791
例えばね、犬+人間な子がいるわけですよ。

主「どうした、寂しかったのか?」
子「(尻尾パタパタさせながら、そっぽ向いて)別に、なんでもない。」

ってやり取りがあったとする。
こんな感じで、顔の表情以外でも、感情を表現できると思わない?
793ゲーム好き名無しさん:2008/03/31(月) 21:23:05 ID:Zq8qFYR/0
>>792
それには主が子の表現方法を知ってる必要があってだな
盲目だったショタ太郎くんにはそれが無い、または知っていることが困難なんだ
特に若菜は、自分の化け物部分で正太郎に接することを避け、
人間部分でばかり付き合おうとするから、尚更
794 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/31(月) 21:29:20 ID:GpOEX8P70
>>793
ヒント:ET

まぁ今適当に目に付いたから適当なことを言ってるだけであんまり気にしないでおくれ
795ゲーム好き名無しさん:2008/03/31(月) 22:27:32 ID:qg252irdO
まあその肉塊案は不可能だと思うよww
先入観的な意味でも
7961 ◆NIojvKa61. :2008/03/31(月) 22:44:32 ID:BnRcEgB30
ちなみにRPGではないんだが、ちょっとした仲のいい友人に小説書いて
読ませてるんだけど、ここにうpしても大丈夫かな?
ちょっと評価受けたい
797ゲーム好き名無しさん:2008/03/31(月) 22:48:11 ID:68iUpeQa0
カマン。
ただし小説じゃなくあらすじだけだったら死、
798ゲーム好き名無しさん:2008/03/31(月) 22:53:59 ID:1GOFmjBR0
いっとくけど、大体の結末も教えてくれないと評価できないからね
あらすじだけじゃ話として評価するに値しないよ

ゲームシナリオでもいわれてるんだからわかってるだろうけど
小説応募やゲーム応募、漫画などでも
結末の表記や明確さは必須らしいよな

選考員は、一から全ての作品を読むんじゃなくて
「あらすじと結末」を見て、面白そうだと思ったものの
中身を読んで評価するらしい

あらすじと結末が面白くないものは、中身を読まれずに足斬りされるそうだ
7991 ◆NIojvKa61. :2008/03/31(月) 22:57:03 ID:BnRcEgB30
>>797
いや、あらすじではなくて
単なる小説。まだ序盤程度しか書いてないけど
800ゲーム好き名無しさん:2008/03/31(月) 22:59:47 ID:68iUpeQa0
ごちゃごちゃ言ってないでとっととアップしやがれですわ〜
801ゲーム好き名無しさん:2008/03/31(月) 23:01:55 ID:yPLlnBu+0
見せてもらおうか!1の文章力とやらを!
802ゲーム好き名無しさん:2008/03/31(月) 23:15:47 ID:Zq8qFYR/0
読ませた友人が何て言ってたか知りたいぜ
803ゲーム好き名無しさん:2008/03/31(月) 23:17:01 ID:yPLlnBu+0
そういえば、1は三題話も書いてたっけ?
8041 ◆NIojvKa61. :2008/03/31(月) 23:20:20 ID:BnRcEgB30
特別小説  「デス・ライン」@

俺は今、ドーハにいる。ドーハってどこだって?
中東、砂漠の小さな国カタールの首都さ。とても熱いし、首都だってのに時折
砂交じりの風が吹いてくる。
そんなとこで何をしてるのかだって?
観光…と言いたいところだが、残念ながら仕事さ。
俺はバイクのエンジニアをやっている者でね、モトGPって知ってるかい?
世界で一番速いバイクのレースなんだが…
そう、そいつのマシンをいじるのが仕事さ。世界1速いマシンをね…。

「小島ぁぁ!何してやがる!!予選は明後日だぞ!」

おっといけね。ボスがお呼びだ。
そうなんだ…。実はかなりまずいことになってるんだ。
俺のチーム「ダイナム・ヤマハ」はモトGP参戦できるのが奇跡なくらい
弱小チームでね。ワークス(メーカー直系のレースチーム)に比べて
金もなけりゃ、人もいない。スポンサーが逃げちまって、なんとか決まらなかったら
今シーズン参戦すら出来なかったもんだよ。

そこにきて、シーズン開幕前だってのに、フロントが不安定で
ブレーキングが踏み込めないトラブルさ。まあトラブルはそれだけじゃないんだが…
ありすぎて頭痛くなってくるよ。

前日のテスト走行で59秒台なんてシャレになってないよ。
一つ下の250ccクラスと間違われちまうぜ。
みんなここ一週間はまともに睡眠すら取れずにマシンいじりさ。ははは…ふぅ…まいったもんだ。

「おおおおい!!小島!!何してんだ!!」
やばい!ボスがお冠だぜ!

                              つづく
805ゲーム好き名無しさん:2008/03/31(月) 23:32:07 ID:Zq8qFYR/0
806ゲーム好き名無しさん:2008/03/31(月) 23:34:12 ID:1GOFmjBR0
ダイナムか
さすがパチやるだけはある名前チョイス

ヤマハあたりからはバイクの趣味が想像できた



あれ?
807ゲーム好き名無しさん:2008/03/31(月) 23:35:34 ID:yPLlnBu+0
>>805
ありがとう。
808ゲーム好き名無しさん:2008/03/31(月) 23:41:13 ID:68iUpeQa0
>>804
これだけ?なら評価できる部分は少ないよ。
文章は読みやすい。
読みやすいぶん主人公のナル性格がストレートに伝わってウザイ。
説明ばかりでシーンに魅力がない。
ナル男がひたって上司に怒鳴られているだけ。
バイクに興味がない奴にはバイクやGPの魅力がよくわからない。
バイクの魅力を伝えようという努力もない?つづきにあまり興味が持てない。

と、ここまではこんなところか…
8091 ◆NIojvKa61. :2008/03/31(月) 23:45:56 ID:BnRcEgB30
特別小説 「デス・ライン」A

「世界中に向かって俺に恥をかかす気か!!!」
そう吐き捨てたのは、エースライダーのオーストラリア人ディック・カーターだった。
開幕は明日に迫っているが、未だ状況は好転しないままである。
タイムも伸びることなく、もちろんフロントの操舵性も問題のままだ。

「俺はドーハ入りした一ヶ月前からこの問題をどうにかしろと言ってきたんだ!
それが解決されてないなんてどういうことだよ!こんなんでシーズン戦えるか!」
ディックは痛烈にチームスタッフを叱責する。
しかしこれはプロとして当然の行為であった。特にこの世界はシビアであり
結果が出ないと来年はおさらばとなってしまう。

GPエンジニアとして8年目を迎える小島はこんな状況に何度も遭遇してきており
この程度の叱責など言わば馴れっこであった。
小島でさえ馴れっこなのだから、ボスのパターソンから言わせれば
「いつものこと」くらいに思っているだろう。

「ロサイルはやはりグリップしにくい路面だ。多少の不安定は仕方ない。
まあ、どこのチームもこのコースには四苦八苦してるよ。
ただディックの大きなスライドで乗るスタイルでは、このセッティングしかないだろう。
あとは細かいとこを煮詰めるしかない。なーに、まだシーズン始まっちゃいないんだ。
これからさ。」

ボスはそうみなに告げる。
ディックは納得してない表情だったが、何も言わずにその場を出て行った。

「感じ悪いっすね。あいつ」若いエンジニアのウェンブリはボソっと言った。
「そうか?ライダーなんてあんなものだぞ。プロ中のプロなら尚更。
逆に主張せず満足しちまうような奴はライダーに向いてないさ。」
小島はベテランらしい口調で若者にそう答えた。

いよいよ明日は、グランプリ開幕だ。
810N ◆g/ZMVdytmo :2008/03/31(月) 23:48:34 ID:9ejt+J3u0
>>804
何故か俺はおもいだしたくもないのに
恋空の冒頭を思いだしてしまった俺はなんだと(以下略
811ゲーム好き名無しさん:2008/03/31(月) 23:49:03 ID:1GOFmjBR0
まぁまて、この後に

喋る二輪車エル○スとか                (超マシンモノ)

「お前ならこれを乗りこなせるぜ○○君」
「いや興味ないっすよバイクとか・・・」
「俺は君を諦めたくないウホッバイクやらないか」とか(スカウトモノ)

砂漠の中に封印されていた伝説のバイク
デザートアロー号の封印が今、解かれる!とか  (トンデモモノ)

「今度のレースで優勝できるマシンが作れなきゃ俺はクビだってよ・・・」
「そんな…あなたは才能あるわ、一緒に頑張りましょう」
>>1子・・・ありがとう」とか                (開発組モノ)

「次のレースで優勝したら、俺結婚するんですよ」
「ちょwwwwww」とか                   (死亡フラグモノ)


まぁそんな展開なんじゃね?
812ゲーム好き名無しさん:2008/03/31(月) 23:52:18 ID:1GOFmjBR0
いやすまんww

色々規格やレギュレーションが一応あるのはわかってるんだがww
ちょっと書いてみたかっただけなんだスマンw
813ゲーム好き名無しさん:2008/03/31(月) 23:58:34 ID:68iUpeQa0
>>809
小島の視点はどうした。
コロコロ視点が変わると読者が話の流れがわからなくなりがちで危険
でも1人称なら問題ないくらいの文章力はあると思う。

説明しすぎ。
読者にとって、自分が興味を持ってない事柄に対する説明は基本的に退屈。
構成力や人物の書き込みは不明。
書き上げる根気はなさそう。
VIP小説スレ程度の短編に書き上げてみるのオススメ
814ゲーム好き名無しさん:2008/04/01(火) 00:00:29 ID:68iUpeQa0
と、まあ言いたい事言ってみた。
2chだし傷ついてもシラネ。
815ゲーム好き名無しさん:2008/04/01(火) 00:07:09 ID:1GOFmjBR0
リアル路線ぽかったからネタみたいなこと書いてしまったが
ネタ潰ししちゃってたらどうしようドキドキ
816ゲーム好き名無しさん:2008/04/01(火) 00:15:07 ID:9Dl44Vij0
他人の1レスでつぶれるくらいならきっと
「今日は太陽がまぶしかったから書けませんでした」
とかでエターなるでしょw
817ゲーム好き名無しさん:2008/04/01(火) 00:16:08 ID:L0o40AJR0
何かな・・・・・。
冒頭で説明しすぎるのはよくないと思う。
(僕も過去に指摘されたことあるけど
どんどん内容が分かってくる。そんな書き方を勧める。
その方が今後の展開とかも作り易かったりする。
ttp://www.feel-stylia.com/rc/creative/
シナリオの上達を求めるならこういうサイトを勧めるかな。
818ゲーム好き名無しさん:2008/04/01(火) 00:23:51 ID:hL4iyN/b0
いやいや、でも今回の>>1の話なら
これぐらいの説明は必須だよ

むしろ技術屋として、どれだけ相手に状況や説明ができるかは
かなり大きいよ

専門用語がサッパリわからないから
そこは説明してくれないと何をモメてるのかすらわからん
819ゲーム好き名無しさん:2008/04/01(火) 00:28:44 ID:wE+cGjr50
ただ、説明するだけじゃないってのが、書き手の腕の店どころよ
説明台詞をどれだけ違和感をなくさせるか?とか読み手にはさっぱり解らない用語とかね
820ゲーム好き名無しさん:2008/04/01(火) 00:38:58 ID:9Dl44Vij0
問題はその説明が
"小説"じゃなく"説明文"になっていること。
例えば>>809の「開幕は明日」「状況は好転しないまま」「この世界はシビア」
とか直接書いちゃうところが説明文。

ディックがイライラしてあせってどなりちらしているいる様子を徹底的に"描写"して
セリフの中にさりげなくリストラの雰囲気を混ぜたりすることで説明するのが小説だとオモ。
小説ってのは感動させるのが目的だから、
説明だと興がそがれてしまう。
説明が必要なのは小説じゃなくてレポートとかでしょ。

小説に必要なのは他人を面白がらせたり感動させるテクだろう
821ゲーム好き名無しさん:2008/04/01(火) 00:49:30 ID:hL4iyN/b0
無理よ〜単にあらすじのところにそれを組み入れるのはww

そういう説明すら面白くする技術ってのは
映画でいうノンストップアクションみたいな展開でないとならない
要するに、事件と謎解き、さらに説明までも
過不足なく同時進行しないとならないワケよ

ちょっと「こいつらは一体…?」という疑問が沸いたりすると、
すぐそいつらが本性を現して攻撃してくる、みたいな感じかな
それで攻撃を受けながら主人公が割りと冷静に分析したりしてね


それをたかだかプロローグで求めちゃダメだろww

作品全体を評価することはできないが、導入だけならこれでもいいよ
822ゲーム好き名無しさん:2008/04/01(火) 00:53:56 ID:hL4iyN/b0
反対に小説は、映画と違って切羽詰らなくてもいいのが利点
つまり色々タメれるし、説明もゆっくりできる

さすがに後半になっても、謎だらけっていうのは問題だし
読み手が飽きるけど
終盤で全ての謎が明らかになるような書き方はアリだよ

でも、>>1のやつは割りとリアル系だから
ちょっとでも読み手に伝わりそうにない部分があったら説明しないと

バイク通になら理解できる話でも、バイク通以外に理解できないなら
書き手として、詳しく説明する義務があるよ
逆に説明ができないとか、下手だったら書き手失格だよ
823ゲーム好き名無しさん:2008/04/01(火) 01:07:00 ID:9Dl44Vij0
プロローグすら説明で埋め尽くされているものなんて読む気しない。

ラノベじゃなくて一般小説でそんな愚公をやってるものは見たことないし。
それをやっていいのはよっぽど自信のある大作だけだよ。
指輪物語→冒頭が設定説明。風俗誌風に書かれているが結構つらい。しかし本編は神。
銀河英雄伝説→冒頭が背景説明。歴史読み物風に書かれているので読めないことはない。
824ゲーム好き名無しさん:2008/04/01(火) 01:08:21 ID:cZanQ8HV0
・・・え?まさか、Aで終わり?これだけで評価しろっての?
たったこれだけの内容で何をどうwktkしろってんだよ

たいがいこうだな1 ◆NIojvKa61. は
でもって「おもしろそう!続きが見てえ!」が無いんだよ・・・
825ゲーム好き名無しさん:2008/04/01(火) 01:15:52 ID:hL4iyN/b0
しかしモトGPの説明がまず必要だろう
それはいわゆる伝記小説や、ノンフィクションとかになるジャンルだ
説明しないと成り立たないからな

>>823の言い分もわかる
俺は興味ない、ぐらいで終わっても不思議じゃない
そもそもバイクに興味ある人間が限られてくるからな

これはつまり、「バイクの世界を詳しく知ってもらうための小説」だよ
別に万人受けするとか、大作を気取るような内容じゃない
そもそもライトノベルになる内容じゃないだろう

人を選ぶのは、ゲームシナリオとも同じ
つまり何がいいたいかっていうと
説明が必要な小説だってあるさ

今回の>>1の小説を俺が書くとすると
「モトGPって知ってるかい?モトGPってのは〜〜」
で導入して、職業の内容まで書き通すね

そこで嫌になる人間は、客として扱う必要はないと思うんだ
何故なら、自分の表現したいことに興味のない方だから
8261 ◆NIojvKa61. :2008/04/01(火) 01:16:34 ID:ssQINXJMi
特別小説 「デス・ライン」B


モトGP。それは世界で最も速いバイクレースと言われている。
世界中で絶大な人気を誇るモータースポーツの最高峰であることは間違いない。

そのグランプリの開幕となる第一戦がカタールの首都ドーハ郊外にある
ロサイルサーキットからスタートする。

「やったあぁぁぁ!ディックが予選56秒台後半を叩き出したぜ!」

不調に悩んだ前日までとは打って変わっての好タイムに
チーム「ダイナム・ヤマハ」は歓喜に沸いた。

「なんで…昨日まであんなにもめてたのに…。いきなり3秒もタイムを縮めちまうなんて…一体」
若いエンジニアのウェンブリは呆然としていた。
「へへ。それがプロのライダーってもんだよ。限界走行ならば、これくらいのタイム叩き出してしまうってことよ!」
小島はそう語るも、内心は喜びと驚きで興奮していた。

この「予選」とは、2度ほどタイムアタックし、そのタイムによって、決勝レース時の
スタート位置が変わるので非常に重要な意味を持っていた。


そして予選が終了し、ディックは12番スタートのポジションをゲットした。
これはダイナム・ヤマハにとってはまずまずの出だしと言える。
827ゲーム好き名無しさん:2008/04/01(火) 01:17:24 ID:9Dl44Vij0
>>822
バイク通ならわかったことをわざわざ説明されても興ざめだし
素人に知識の披露をしても、作者のひけらかししか伝わらない。
説明は要らない。

小説に必要なのは「魅力」を伝えること。そうじゃないか?
バイク自体の知識を説明をするんじゃなくて
バイクの「魅力」を徹底的に描写するべきなんだよな。
かっこよくシルエットを描写したり、しびれる疾走感を描き込んだりさ。

それなら通なら共感を呼ぶし、知識が無い素人でも楽しめるしバイクに興味を持つかもしれない。
ヒカ碁最強。
828ゲーム好き名無しさん:2008/04/01(火) 01:18:51 ID:hL4iyN/b0
文章的にカッコよさの表現は当然だと思うが・・・
ヒカ碁は漫画だよなww
比較対象にならないwww
829ゲーム好き名無しさん:2008/04/01(火) 01:24:31 ID:wE+cGjr50
まず、壁は専門知識がなきゃ楽しめないという点かもしれないなぁ。
830ゲーム好き名無しさん:2008/04/01(火) 01:24:53 ID:9Dl44Vij0
>>825
だからターゲットを誰にするか、だよな。
この場合、バイクファンならそもそも説明が必要ないからやっぱり無駄。

攻殻とか必要でも一切やらなかったりしてな。全部欄外注訳という開き直り
最近見た中ではキングゲイナーがすごかった。
831ゲーム好き名無しさん:2008/04/01(火) 01:25:43 ID:wE+cGjr50
これは、ファンタジーでも同じことが言える
ファンタジーって、専門用語や造語多いじゃない
そいつをいかに上手く読者に伝えるかってところ。
832ゲーム好き名無しさん:2008/04/01(火) 01:28:51 ID:hL4iyN/b0
>>827
えーとじゃあ

そちらが興味あるものを書こうとして
説明しないと伝わらないであろうものに、「説明がいらない」と言われたらどうよ?

ここを分かって欲しいのにッ
という部分がそういう評価されたら涙目じゃね?


サッカーの話があったらルールから説明する
ゲームの世界観があったら、その世界のルール(概念)から説明する
それと同じく、世界の土台があったら導入で少しでも説明しないと
特に機械とかの話は専門知識過ぎるからな
そのルール説明が嫌だってのはちょっと・・・
説明書読まないプレイヤーと同じじゃww


しかしそういう意味じゃ、ゲームやファンタジーって
説明が特に必要なくてもスルッと入っていけるよなww
元々嘘の世界だってのと、説明されても所詮嘘ってのがあるからかな
説明されなくてもなんとなく、ってのはそういう人に取っては優しいのかな
でもそれだと表現の世界観が制限されるから、そこを基準にしたらダメだが
833 ◆FzAyW.Rdbg :2008/04/01(火) 01:31:43 ID:WZAdL4GX0
主「いやーすまんけど、それ何?」
他「なんだそんなこともシラネーのかよ、○○ってのはな(ry」

てのは説明文の黄金テンプレート

あとはただ説明するんじゃなくて、実例で説明したりとか

>ディックは痛烈にチームスタッフを叱責する。
>しかしこれはプロとして当然の行為であった。特にこの世界はシビアであり
>結果が出ないと来年はおさらばとなってしまう。



ディックは痛烈にチームスタッフを叱責する。
「いいか、俺が欲しいのは”結果”だよ”結果”。ベストにベストを尽くした”結果”だ。
トニーの野郎を見ろ。あの野郎、レース前に妥協しやがって、その結果があのザマだ。てめぇの技術を過信して、
コースアウトでめでたく引退。そして二輪の次は車椅子に乗り換えて、今じゃ妻と離婚のチキンレースをしてやがる。」
 
 まわりは黙ってそれを聞いている。彼の言いたいことは分かっている、皆そういう態度だった。チームで一番若い
エンジニアの、ウェンブリを除いては。
 そのことに気がついたディックは、ウェンブリの眼前に、ビシッとひと指し指を突き立てて見せた。

「いいかボーイ、頼むぜ。俺はトニーの野郎みたいになるつもりはねぇ。
この世界に、二度はねぇんだ。」

そう言って、ディックは部屋を出て行った。

「感じ悪いっすね。あいつ。まるで自分が完璧であるかのように振舞って。」といぶかしげにつぶやくウェンブリ。
「そうか?ライダーなんてあんなものだぞ。プロ中のプロなら尚更。 自分の腕が信頼できないやつは、
時速100キロの、死と隣り合わせの世界で生きて行こうとは考えないよ、普通は。」
小島はベテランらしい口調で若者にそう答えた。


一発書きだからかなりアレな部分が多いけど、こんな感じでいかがでしょう
そしてどうでもいいけど、俺もこういう系の競技やってたから、なんだか懐かしく感じた。
そのときに知った、「アサルト オン レイク・カシタス」はかなりの名作なのでオヌヌメ
834ゲーム好き名無しさん:2008/04/01(火) 01:33:27 ID:hL4iyN/b0
あと>>1ww

モトGPの説明少なすぎwww

せめて歴史とか、開催時期とか、どれだけの企業が参加してるかとか
そういう説明も入れないとどんな大舞台なのか伝わらないぜ

wikiとかで調べて掲載すべきだな
まぁあくまで書くつもりがあるなら、だが
835ゲーム好き名無しさん:2008/04/01(火) 01:36:54 ID:9Dl44Vij0
>>826
ヒキが弱い…

>>832
だから、それは文章で直接書くんじゃなくて
「潰れそうなチーム」とか書くんじゃなくて
レース場に差押人が来ていて時計見ながらチームが負けるところを待ってるとかさ。
836 ◆FzAyW.Rdbg :2008/04/01(火) 01:38:01 ID:WZAdL4GX0
書いてるあいだに進みすぎワロタ

>>825
そういう作品にするなら、>>827のヒカ碁とか五五の竜とか、六三四の剣とかアイシールドみたいに、
「第一部・導入編」みたいな章を造らないとあかん罠

まぁ、どういう競技であるかの説明は必要だけど、その魅力となる部分も説明しちゃったらダメポよね、っていう話
だから、「後がない世界」って言うのを表現して見せるために、「主人公の目の前で事故らせて搬送されるライダー」とか、
「コースを見つめる、うまくいけば自分がそこでは知っていたであろう姿を思い描いて、涙してしまうレーサー」とか、
そういうのを登場させればいいのに、とおもふ
837ゲーム好き名無しさん:2008/04/01(火) 01:39:48 ID:9Dl44Vij0
>>833
さすがwキャラの書き分けとプロットを練れば完璧じゃね?

そういえばレースものの小説って読んだこと無いな
838ゲーム好き名無しさん:2008/04/01(火) 01:40:01 ID:wE+cGjr50
まだ始まりだからなんとも言えんけど、1の作るキャラはキャラが弱いというか
始まりで主人公がどんなキャラか、解らないケースが多いと思う。

キャラにメリハリは結構必要だと思うんだ、これはどんな創作でも言えると思う。
839ゲーム好き名無しさん:2008/04/01(火) 01:47:45 ID:hL4iyN/b0
>>836
いや、それぐらい普通じゃね?

それに、魅力をわかってもらえないで何故世界観に入ってもらえる?
たかだか一バイクチームが後が無いってだけじゃ
バイクの興味のない人間はそれこそ、あっそう、で終わるよ
どんな勝負事の世界にもあることなんだから

それをもっと引き立たせるために
バイクの世界の厳しさや、マシンの説明、コースの説明や条件など
そういう厳しい世界で行われることを理解してもらわないとならないだろ?

導入では簡単でいいが、ちゃんと後々説明しないと
バイクの魅力そのものが伝わらない
たかたが疾走感やフォルムに萌え〜なんて書いたところで
それこそ自己満足に過ぎない
魅力ってのは色々あるが、モトGPは勝負の世界なんだから
そういう舞台説明もしないで、砂漠を疾走するバイクの魅力なんて語れないだろう


>>1はバイクを語れるほど知識があるのか?
もしくは、調べて説明する技術があるのか?
840ゲーム好き名無しさん:2008/04/01(火) 01:59:21 ID:hL4iyN/b0
例えばだが、競技モノをテレビで見るとしても
予備知識があるのとないのじゃ全然違う
最悪何をしてるかもわからないこともある

レースってだけで、速さや順位を決めるってことしかわからない

それだけじゃなんの魅力もない
下手したら学校内マラソンで一位を目指す中学生の話と同じレベル


そもそも説明のないまま話に入っていいものがあるとすれば
そこがなんなのか、もしくはどこなのか、どんなモノなのかもわからない場合
(これが多くはファンタジーの世界)
ぐらいのもので
ルールを知ってはじめて魅力になる競技モノでそれは致命的

戦闘になってはじめて戦闘方法が説明されたり
装備を始めてもらったところで、装備画面の説明がでるような
RPGとは次元が違う

予備知識もないまま、魅力の説明になっても読み手はちんぷんかんぷんだぞ
それこそどんな話なのかがいつまでたっても見えてこないから
途中で飽きる
せめて導入で、「そういう条件で行われるレースの魅力」については説明しないと
841 ◆FzAyW.Rdbg :2008/04/01(火) 02:14:22 ID:WZAdL4GX0
>>839
昔日本一周ぽいことしたんじゃなかったっけ?

>>837
ガチでアサルトオンレイクカシタスは、邦訳も出てるからオススメ。
手に入るかどうかが問題だけどな^^
↓これね
ttp://www.amazon.com/Assault-Lake-Casitas-Brad-Lewis/dp/1879174006
コーチからの借り物だから、全部読めなかったのが残念だ。
ちなみに内容は、ボート競技のオリンピック選手の話。競艇とかヨットじゃないぜ

>>832
なんとなく、競技の魅力というか、余計なことは説明不要のかっこよさってあるじゃん?
最初にこういうのを持ってくるとか。まぁ、まーた一発書きNON推敲だけどさ

■ 元ネタ R4(いいゲームだったよねマジで)

――アスファルトの匂いがする。

僕は夕方、街を歩きながらそんなことを考えていた。
雨が道路を湿らせ、独特のにおいが辺りを包んでいた。それほど強い雨ではなかったが、
無視できるほどの小雨でもなかった。忌々しい。天気予報など信じなければよかった。

そのときふと、道路脇に、7,8人か小さな人だかりが出来ているのに気がつく。
人々の格好はまちまちで、年齢もまちまち。親子連れさえ見受けられた。
だが、彼らは皆、傘をさしていなかった。まるで、何かに取り付かれたように、
じっと道のカーブの向こうを見つめていた。
彼らのはく息が、湯気となって白く立ち上る。そして湯気は消えて、また生まれて。
その奇妙な一団は、雨をものともせず、ひたすら何かを待ち続けている。
そんな集団に、僕も不思議と加わってみたくなり、ともにその「何か」を待つことに決めた。
親子連れの隣に入れてもらい、彼らと同じように、ひたすら道の先を見つめる。

不思議な一体感。胸がわくわくしてくる。「何が」起こるかもわからないのに、僕はこの、
静かな興奮に飲まれている。

そのとき隣にいた子供が、「あっ」と声を出した。
僕も含めて、人々は一斉にその方向に振り返った。
道の向こうのカーブから、エンジンの爆音とともに、一台の車がすごいスピードで道路に滑り込んできた。
白いその車は、しぶきを上げながら、まっすぐに我々の方へと突き進んでくる。
だが、誰も逃げようとはしない。まるで、セイレーンの歌に魅せられたかのように、じっとその車を見つめていた。
車がどんどん近づいてくる。逃げない。近づく。逃げられない。来る。逃げようとは思わない。
視界に、車のライトの光が入る。だが目は閉じない。閉じたくない。

そして、その車は、僕達のギリギリ目の前で方向を買えてみせると、激しい水のしぶきと、赤いテールランプの
残像を残して、夕闇のかなたへと走り去っていった。そして、その車を追うように、次々と色とりどりの車が駆け抜けていく。
僕達は、黙ってその列を見送った。そしてそれらがすべて走り去ると、周りの人たちは、車たちのあげたしぶきでずぶぬれに
なってしまっているにもかかわらず、満足そうな表情で、思い思いの方向へと歩き出した。そして、僕もそれに習った。
その帰り道、僕のまぶたからは、あの白い車の残光がやきついて離れなかった。
842ゲーム好き名無しさん:2008/04/01(火) 02:16:41 ID:FWgAespn0 BE:614940645-2BP(0)
>>827
そもそもヒカ碁は人間描写が中心で、
対局内容は雰囲気だけ伝わればおk程度の作品ジャン。
843 ◆FzAyW.Rdbg :2008/04/01(火) 02:18:04 ID:WZAdL4GX0
やべぇさすがに長すぎた

>>840
>レースってだけで、速さや順位を決めるってことしかわからない
最終的にはある程度知って貰う必要があるけど、一発目のつかみの部分から
小難しい理屈が出てくるのも、それはそれでどうかと

>>841は、なんだか分からないけど心躍る、ってのを表現したかったから
極力今何が行われてるのかの説明はしてないつもりなんだけど、
こういうのはダメかな(´・ω・`)
844ゲーム好き名無しさん:2008/04/01(火) 02:26:02 ID:FWgAespn0 BE:553447229-2BP(0)
>>841
>セイレーンの歌に魅せられたかのように
う〜む、この表現はちょっとレースモノに向いていないような希ガス
熱い男の世界に、突拍子もなくファンタジックな精霊が出てくるってのはね。

シナリオと何らかの関連性があるなら別なんだけど。
たとえば、ドライバーが女性で、その人を魅了するドライビングスタイルから
セイレーンの異名を持っているとか(うはっwwテラ安易www)
845ゲーム好き名無しさん:2008/04/01(火) 02:26:27 ID:hL4iyN/b0
>>843
それは掴みを失敗してるんじゃね?
なんだかよくわからないけど、悩んでる
ぐらいの導入のどこが魅力になるか、俺にはよくわからないけど

小難しい理屈をうまく説明できないと
その時点で失敗だと思うよ

何でどうやったら早くなるのとか、知識なきゃわからないんだから
急にタイムが良くなったとかいわれても、?マークしか浮かんでこないぞ
846ゲーム好き名無しさん:2008/04/01(火) 02:36:13 ID:fAi7nuRSO
興味ない俺が一言

バイクの説明がうまくやれないなら、おとなしく主人公を魅力的に頼む

主人公が女性だとか
自分でもバイクに乗るとか
847 ◆FzAyW.Rdbg :2008/04/01(火) 02:42:37 ID:WZAdL4GX0
>>844
Q.レースモノに向いていないような

A.エンジンの挙動やタイヤの音に魅せられたという意味での表現
B.最初蛇ににらまれた蛙だったけど、美しさに見せられてるのとは違うようなという配慮の結果
C.一目ぼれ表現の例えに何か使いたかったけど、語彙が足りなくて思い浮かばなかった
D.最後、白い車のことをセイレーンと名づけるくだりがあったけど省略した

さぁどれでしょう
答えはご想像にお任せいたします

>>845
>急にタイムが良くなったとかいわれても
そりゃまぁ、どんな競技でどれだけ縮まったからみんな驚いてますよ、ってのがピンとこないのはまずい罠
それがどれだけすごいことなのかが分からないから、(´・∀・`)ヘー で終わってしまう

個人的にはジャンプ漫画(スラムダンクとか)みたいに、

STEP1.視覚に訴えるすごさ(ちょっとかっこよさげじゃね、やってみっか。俺が救世主になってやんよ)
STEP2.挫折(ボケが、お前みたいなのは邪魔なだけだ→畜生畜生)
STEP3.奥深さの発見(あいつをギャフンと言わせてぇ→何、こんなのがあるのか)
STEP4.実戦と成功(すげぇ。俺やれば出来るじゃん)

の繰り返しで、だんだん読者も深みにはまっていくタイプが一番受けると思ってるんだけどどうよ
848ゲーム好き名無しさん:2008/04/01(火) 02:45:45 ID:fAi7nuRSO
改めてみたら
プロはプロだからいいタイムが出せるみたいな描写なんだな
だったら世界のトッププロに乗ってもらえばどんなバイクでも早いんじゃねーか?

俺にはよくわからんが、それぐらいの感想しかないな
具体的に何が悪いとかもわかんねーし、どんなレース形態なのかもわからん
F1みたいなのと何が違うんだ?
849 ◆FzAyW.Rdbg :2008/04/01(火) 02:56:38 ID:WZAdL4GX0
>>846
メカニックの自分のせいでライダーがリタイア

でも、誰も自分を責めなかった。ライダーはそのまま引退。

メカ「自分が、自分が悪かったんです。あの人に謝らせて下さい」

ボス「レーサーなめんなよ固羅。てめぇのくだらねぇプライドのためにやつに謝るとか、頃すぞ」

メカマン、心の傷に。今も後悔してる
(以上回想)

それから数年後、彼の元に新人の主人公がやってきて…

とかな

>>848
俺もあらためて読んでみた。
前日の描写で、「糞だめだもう一回」みたいなのを書いておくとか、
レース中、「やっぱり昨日のまんまか→あれ、あれれれれ?」みたいな見せ場を
用意しとくとかしないと唐突に感じちゃうな
あとなんか、出だしを読んで

「今トイレを求めて全力疾走している僕は予備校に通うごく一般的な男の子
強いて違うところをあげるとすれば男に興味があるってとこかナー」

ってアレを思い出した
850ゲーム好き名無しさん:2008/04/01(火) 05:09:02 ID:c9D6FIPY0
>>841
うまい。相変わらず短時間での高め安定がすごいな◆FzAyW.Rdbgは

セイレーンがそぐわないという意見があったので一案
爆音重視「吼え猛り来る獅子に竦みあがったかのように」
ヘッドライト重視「水面を引き裂き迫る竜頭の眼光に射抜かれたかのように」
車体重視「迫り来る野獣の巨躯を前にして立ち竦んだかのように」
うん、くどいなw 水面は「みなも」と読んでほしいとこだがこれじゃわからんね
「水面引き裂き迫る」と「水面を引き裂いて迫る」で20分悩む俺には早書きはムリポ


>>832
小説読んでもらうのにまず説明ありきじゃ歯牙にもかけてもらえないぞ
まず描写ありき。人物描写か、事象描写などで、まずは読者に「面白そうだ」を与える
ラノベなんかは主人公の一人称でそいつの人物描写とそいつの体験描写を兼ねるだろ?
ルール説明にせよ環境説明にせよ状況説明にせよ、説明は後から小出しで読ませるものだ
それも、ちょうど欲しいタイミングで欲しい説明を目の前に出せば、読みたくて読んでくれる
そうやって読者をチュートリアルから順にクリアさせてけば、世界観の別の部分にも興味が湧いて
中盤にちょっと長めの説明(例えば歴史とか)を入れてもあら不思議読んでくれるんだぜ

これはつまり学習意欲を湧かせる方法でもあるんだけどな
851ゲーム好き名無しさん:2008/04/01(火) 06:14:18 ID:fAi7nuRSO
説明ありきの量に個人差を感じるがな

説明がいらんといってる人間は全部書くな、みたいにいってるらしいが
小出しにも限度があるだろ
いざ問題を目の前にしてようやくじゃ、学習意欲云々もなにもないだろ
勉強と比べること自体間違ってるし

説明したほうがいい側にも限度があるが
少なくてもバイクを知らない人間にまず解説することはやれよ


レースの会場風景はまず必須だな
そんなことタメてどうすんだよ?
それこそ知ってる人間は後から説明されても読み飛ばされる

人物描写いくらしたところで、それだけじゃなんの興味も引けんぞ
それならまだ内容に入らないうちに、大会説明してもらうほうが内容が途切れなくていい
いちいち説明でぶったぎられるのもイライラするんだが?


それを小出しにして書く方法ってのは、ページ数を稼ぐレポートのやり方だ
頭っから知らんことだらけの人間に読ませる形態じゃねぇよ

説明はどっかにまとめてあったほうが読みやすいに決まってるだろ
そこが退屈な人はそこを大抵ぶっ飛ばすから気にする意味ない
そこで飽きる人には何やっても無駄
そこを読み込んでいなくても、話を専門用語連打で途切れさせるよりゃ何倍もマシ

最悪解説は簡単にして後から補足って形で、本編をぶったぎらないようにしてくれ


あとさー
歴史ってのは特に一つのことにそこまで深くならないからいいんであって
深過ぎたら解説あり解説なしに関わらず飽きられるぜ?
その説明が面白くできりゃいいが、バイクの専門用語満載の説明が面白くできるか?

って話
852ゲーム好き名無しさん:2008/04/01(火) 07:23:38 ID:c9D6FIPY0
なんだか俺ら各々「知識」「説明」「解説」「描写」などという言葉で
言わんとしてる事に各々微妙な齟齬があって意図が正確に通じてないような気がしてきたぜ
なのでこのまま言いたい事突っ走るのは危険な気がする

誤解されてたらヤなので繰り返しになるが、俺が言いたいのは
専門用語知識の要らない>>841のような描写から入れという話なんだ

>>851
>レースの会場風景はまず必須だな
>そんなことタメてどうすんだよ?
>それこそ知ってる人間は後から説明されても読み飛ばされる
そのとおり。俺はそれを「描写」と称した
>>850の「説明」と称したのは、例えばサーキットを描写する「前」に
「サーキットとは、レースに適した路面のうんぬん」とかやっちゃうってこと
そうして読者に「知識」を押し付けてから、「知識」が無いと理解できない「下手描写」する、と
読んで萎えるっつーか、もっと巧く書けと思うだろ。せめて描写に説明組み込んで知識増やせよと
853ゲーム好き名無しさん:2008/04/01(火) 08:09:23 ID:c9D6FIPY0
ところでタイトルだが
「デッドライン」か「ラインオブデス」じゃないのか。今更だが
8541 ◆NIojvKa61. :2008/04/01(火) 10:38:54 ID:ssQINXJMi
特別小説 「デス・ライン」


「さあ、決勝まであと二時間だ。ディック、リラックス出来てるかい?ん、ディック…」

ディックは一人、何も無い部屋で、座り込みうつむいていた。

「ん、あぁ。小島か。悪いが今は話しかけないでほしい。」

その張り詰めた空気を読んだ小島は部屋を出て行った。

戦いの前、ライダーはどんな心理状況であるのか、小島はその心理にやや興味を覚えるも
すぐに考えをやめた。あと2時間でマシンを仕上げなくてはならないため
余計なことを考えてる場合ではないからだ。

ボスは予選を終えたディックから、やはりフロント不調を伝えられていた。

「チャタリング(フロントの震動)に関しては、まずまず治まったようだが…しかしフロントタイヤの接地感がもっとほしいと…」

「…しかしこれ以上変更はしないほうが…タイムも出たことだし…」

「うむ…そうだな。よし。ここからは今までのデータ通りのセッティングでいこう」

決勝前の最後のミーティングにより、方針が決まった。
あとは各々が自分の仕事をこなすだけだ。

そしてついに決勝レースが始まる。チームの目標順位は7位。
それに届くかもしれない。全員がそう感じていた。
8551 ◆NIojvKa61. :2008/04/01(火) 11:07:15 ID:ssQINXJMi
特別小説 「デス・ライン」D

17台のマシンによる決勝レースがスタートする。
一斉に並んだバイクとライダーがスタートの瞬間を待つ。
この緊張感に包まれた瞬間が、最も美しいとも言われる。
スタートサインとなる青いランプが点灯し、轟音を奏でながら
全てのマシンがスタートダッシュにかかり、第一コーナーに吸い込まれていく。

チームスタッフ全員がモニターにまばたきすら忘れて食い入る。
「GO!ディック!GO!」
ディックは10番手につけていた。
第2、第3のコーナーを越え、ヘアピンコーナーにさしかかる。

「そろそろ帰ってくるぞ!ファーストラップのタイムは…!!」

ラストコーナーを抜け長いストレート。ここでは300キロの世界が堪能できる。
「タイム!!1分57秒692!」
「よし!いいぞ!ファーストでそれなら好調だ!」
「問題は2周目だな…」
全27周となる地獄のロードは始まったばかりだ。

「あああああ!抜かれた!カピロッシか!?ちぃ!」

「2周目タイム!57秒193!!」
「う〜ん…56秒台が出ないと…トップ集団は54秒台で抜けてるぜ!」
緊迫した状況が続く。
856N ◆g/ZMVdytmo :2008/04/01(火) 11:44:30 ID:uRvutwn50
>>854
非常に読みやすいのは好印象。
でもちょっと描写がかけているからそこの部分を詳しく。

>そしてついに決勝レースが始まる。チームの目標順位は7位。
何故7位なのかっていう描写が欲しい。

>全27周となる地獄のロードは始まったばかりだ。
>緊迫した状況が続く
ライダーとチームの緊迫した表情を詳しく。
8571 ◆NIojvKa61. :2008/04/01(火) 12:25:18 ID:ssQINXJMi
特別小説 「デス・ライン」ファイナル


18ラップが終了し、順位はダイナム・ヤマハのマシンは14位まで落としてしまった。

「まずいな…少しペースアップさせないと…」
「いや、もう限界だろう…ディックは限界の中戦っている。
我々の不足を認めるしかない。」

ボスが言うようにディックは限界の中戦っていた。
「くそ…ったれ!…気を抜くとフロントが…浮いちまう…!!」
20周に達する頃には、ライダーの神経は極限に達し
闘争本能のみでマシンを操作している状態が続く。

「どこかで勝負に出ないと…、このまま終われるかよ!糞野郎!」

しかし、ディックがそう思ったとき、同時にトップ以外の全てのライダーがそう思っているのである。

案の定、ルーキーのアンジェリスがディックに襲いかかる。
「邪魔だよ!どきな!インポ野郎!」
「新人はすっこんでろ!」

二人のプライドがぶつかり合い、コーナーで刺し合いとなる。
一瞬…ほんの一瞬だった。ディックのマシン操作が狂う。
そう、オーバースピード(ブレーキングミス)だった。
「あ……。」
ディックのマシンはラインを外れコースアウトする。

「アッー!」
858ゲーム好き名無しさん:2008/04/01(火) 12:50:13 ID:bamsZn8S0
これって>>1が書いてると思う
8591 ◆NIojvKa61. :2008/04/01(火) 12:58:40 ID:X0CEIAlV0
ちなみにあえて、詳細な説明は省きました。
なるべく読みやすく、簡潔に緊迫感を伝えたいってのがあったので
860ゲーム好き名無しさん:2008/04/01(火) 13:02:33 ID:JUM/jhWrO
読むの友人だし、バイク仲間なら、その辺理解してるだろうし、いいんじゃね。
861ゲーム好き名無しさん:2008/04/01(火) 14:15:05 ID:fAi7nuRSO
しかしなんだな
いよいよRPGどころかゲームでもなくなってきたぜ
そろそろ解散かねここも
862ゲーム好き名無しさん:2008/04/01(火) 15:07:45 ID:AUrVRr0tO
最初からこんなかんじだったと思うが
863ゲーム好き名無しさん:2008/04/01(火) 17:43:52 ID:Fem1Mey+0
説明を省く=読みやすい・簡潔ではないと思うんだけど。

ま、説明過多でも足りなくても駄目だよな。
バイク詳しくない俺から見ると説明不足だけど、それなりに知ってる人から見れば丁度いいのかもしれんね。
864N ◆g/ZMVdytmo :2008/04/01(火) 18:03:23 ID:q/J67Bbr0
説明描写じゃなくて心理描写が足りないかも。

説明としては分かりやすかったけど心理描写が欲しい。

でも、読むのは友人なんだし、そこの部分は自分で好きなように
すればいいと思う。
8651 ◆NIojvKa61. :2008/04/01(火) 18:17:06 ID:X0CEIAlV0
>>863
説明不足かもなあ
もっと詳細にやらないとダメだわね
866ゲーム好き名無しさん:2008/04/01(火) 19:59:11 ID:wE+cGjr50
ここのスレのみんなで、LIVE A LIVEっぽいゲームを作ったらなかなかカオスになりそう。
867ゲーム好き名無しさん:2008/04/01(火) 20:09:22 ID:RLNUQmGE0
時代も自分で勝手に選んでいいのな。

古代編
三国志編
戦国編
近代編
第二次世界大戦編
超未来編

めがっさカオス
868ゲーム好き名無しさん:2008/04/01(火) 20:15:12 ID:wE+cGjr50
クンフー編とか時系列不祥のものがあるので私は異形編をw
869ゲーム好き名無しさん:2008/04/01(火) 20:25:11 ID:dtPvHsxx0
白亜紀編
ジュラ紀編
三畳紀編
ペルム紀編
石炭紀編
デボン紀編
シルル紀編
オルドビス紀編

でよろしく。
カンブリア紀編
870ゲーム好き名無しさん:2008/04/01(火) 20:28:20 ID:wE+cGjr50
それだったら白亜紀編かな、主人公はミクロラプトル
ジュラ紀でソルデスなんてのもいいけど。

空を飛べる生き物が生理的に好きです。
871ゲーム好き名無しさん:2008/04/01(火) 21:04:33 ID:FWgAespn0 BE:2213784498-2BP(0)
根本的にライブ・ア・ライブを理解していない俺が考えた。

源平合戦編(ラスボス 平清盛)
普通に、壇ノ浦まで平清盛が生きていたという設定で、
義経と弁慶を操るプレイヤーがこれを倒して終わり。

百年戦争編(ラスボス ジョン欠地王)
プレイヤーはジャンヌダルクに扮して、
ジョン欠地王の治めるイギリス領土を侵略し、イギリス全土を制圧するのが目的。
えっ?ジョン欠地王は時代が違う?知らねーよ、そんなの。

史上最凶の独裁皇帝編(ラスボス 朱重八)
主人公は自分の書いた小説に「光」という文字があったばかりに、
錦衣衛に摘発されてしまった羅貫中。何とか自身の無実を皇帝に認めさせるのが目的。
無論、この話だけでは朱元璋を打倒するには至らない。
全てのシナリオをクリアした後、朱元璋が真のラスボスとして主人公達に牙を剥く。

苦難続きのムガル帝国編(ラスボス フマユーン)
プレイヤーは後のアクバル大帝。
政治能力皆無な親父を隙をついて殺害し、
帝国再建のために自分が皇帝に即位するのが目的。

汚名返上編(ラスボス サラザール博士)
プレイヤーはサラザール博士のせいで余計に嫌なイメージを持たれている、
ハリーポッターの学院創設者の一人スリザリン。
独裁者になる前のサラザールこれを殺して、自身のイメージアップをはかるのが目的。
872ゲーム好き名無しさん:2008/04/01(火) 21:32:10 ID:wE+cGjr50
>>871
大体そんな感じなんだけど

基本的には、主人公は架空のほうが良くて
敵の親玉
それは…太古の昔より…はるかなる未来まで!平和なる時も…混乱の世にも!
あらゆる場所! あらゆる時代に!!戦いの火ダネとなるものッ!!
それは人間が存在する限り永遠に続く『感情』なのだ…
その感情の名を…『憎しみ』 あるいは… 『オディオ』というッ!

皆、オディオをもじった名前でなければならない。

全部クリアーしたら、隠し編がでて、それをクリアーしたら今までの主人公が一同に会する最終編
873ゲーム好き名無しさん:2008/04/01(火) 22:06:53 ID:bamsZn8S0
1スレ目から張り付いている俺がここの住人を使って
キャラ作りした

「チーム・シナリオ」

>>1
自分勝手で熱くなりやすい
少年漫画の主人公タイプ
暴れん坊将軍だが熱いハートを持っていて、優しさもあるニート


本性を隠している
表はニコニコしているが本性を現すと・・・・・
少しダークな部分を持っている奇妙な奴

◆FzAyW.Rdbg
元々能力が高く、博識だが、押しが無い
>>1をなんだかんだ言って抑えている
常に一歩引いてみ守るクールガイ


最近所属してきた新人。
だが、前々からこのチームに興味を持っていた
結構の知識を持っているが
ズレている部分がある
新人だが>>1より能力が高く有望。

2BP0
軽いタイプ。チームワーク重視
適当に見えてキチンと任務をこなすカッコいい奴
ライブアライブを理解していない
874ゲーム好き名無しさん:2008/04/01(火) 22:10:39 ID:bamsZn8S0
どうよ
875ゲーム好き名無しさん:2008/04/01(火) 22:27:37 ID:wE+cGjr50
>>874
意外とキャラ立ちしてるんだね、このスレの住人って。
876ゲーム好き名無しさん:2008/04/01(火) 22:56:17 ID:fAi7nuRSO
そういう問題かどうかは置いといて


それぞれどんなシナリオなんだろう
創作活動中に、眠気とかとエンカウントすんのか…?
877ゲーム好き名無しさん:2008/04/01(火) 23:05:34 ID:bamsZn8S0
影の住人

ユウー・ジン
謎に包まれし男
唯一>>1との繋がりを持つが素性はわからない
878ゲーム好き名無しさん:2008/04/01(火) 23:10:01 ID:wE+cGjr50
あっ やせいのななしがとびだしてきた!
いけっ ○○!

ボスゥン!

「ぎゃばぎぃうぇぇっ!」
879ゲーム好き名無しさん:2008/04/01(火) 23:11:42 ID:bamsZn8S0
ななしの こうげき!
しかし >>1は逃走した

◆FzAyW.Rdbgのルーラ
>>1 はもどされた
880ゲーム好き名無しさん:2008/04/01(火) 23:15:12 ID:wE+cGjr50
>>879
君の中の>>1はそういう認識なのかw
881ゲーム好き名無しさん:2008/04/01(火) 23:16:59 ID:bamsZn8S0
砂の うらのかお!
砂は ほんしょうをあらわした!
882 ◆FzAyW.Rdbg :2008/04/01(火) 23:28:04 ID:WZAdL4GX0
おまいらたのしそうですね^^^

>>880
むしろ俺がどんな認識なのよw
883ゲーム好き名無しさん:2008/04/01(火) 23:32:01 ID:wE+cGjr50
>>882
>>1を捕まえて、引っ張ってく
ポケモンで言うなら、タケシに対するグレッグルとか。
884ゲーム好き名無しさん:2008/04/01(火) 23:39:02 ID:fAi7nuRSO
わかんねーよww

Fが悪徳博士(いい意味
Nがパシリ
>>1が世間にスネた子持ち主人公、特技パチ
砂は幽霊社員
2BPは攻撃力のない司令塔

あたりかな


敵はもうわからん
ななしでいいか
885ゲーム好き名無しさん:2008/04/01(火) 23:46:10 ID:wE+cGjr50
ようこそ…男の世界へ…
そんなRPGだなw
886ゲーム好き名無しさん:2008/04/01(火) 23:51:16 ID:FWgAespn0 BE:553447229-2BP(0)
ちょww、なんだ俺の微妙な立ち位置はwww

とまぁ、それはさておき、他にも常連さんは結構いるよね。
初期の頃からの住人さんがみんなコテつけてくれれば個人の特定も容易になるんだけど、
そんなことをすると余計にこのスレが閉鎖的に・・・
887ゲーム好き名無しさん:2008/04/02(水) 00:00:52 ID:3juDzv61O
えーと後特徴的なのは


2BPと同じく虎の子のネタは出さないといっていたツクールエター経験があるらしい長文の人
>>1にキチガイ扱いされたのを根に持ってる人
アイデアを出さずに、アイデアを出せというななし

あといる?
888ゲーム好き名無しさん:2008/04/02(水) 00:01:50 ID:Xh2jW2LJ0
『フー・ファイターズ』!! わたしの事を呼ぶなら、そう呼べ!
889ゲーム好き名無しさん:2008/04/02(水) 00:10:35 ID:Xh2jW2LJ0
いや、呼ばなくてもいいけど
890:2008/04/02(水) 00:58:20 ID:p/kgp2QUO
ちょwなんで俺が世間にすねたことになってんだよw
それにパチンカーじゃねーよwたまに付き合いでやる程度だよ
891ゲーム好き名無しさん:2008/04/02(水) 01:03:38 ID:Xh2jW2LJ0
>>890
何万も損したりする奴が何を言うか!
892:2008/04/02(水) 01:07:08 ID:p/kgp2QUO
まあこんな感じだろ
俺は熱いハートを持ち明るいが、やや頑固なキャラ

Nは何かと世話好きなヒロイン役。
Fは世界征服を企むラスボス

砂は何かを憎んでいて、始め敵だがじょじょにいい奴となり仲間となるも、
途中で死んでしまう
893:2008/04/02(水) 01:11:41 ID:p/kgp2QUO
損してるって考え方がよくない
遊戯代だよ遊戯代
894ゲーム好き名無しさん:2008/04/02(水) 01:13:00 ID:7KDxyEEO0
でも勝った時金入らないとやらないよね
895ゲーム好き名無しさん:2008/04/02(水) 01:16:28 ID:Xh2jW2LJ0
>>892
途中で殺すなw
896:2008/04/02(水) 01:25:44 ID:p/kgp2QUO
まあ金にならなかったらやらないな
ギャンブルってのは金がかかるからおもしろいんじゃないかな
競馬だって勝ったとき金にならなかったら誰もやらないだろ
897ゲーム好き名無しさん:2008/04/02(水) 02:05:29 ID:WaoNWeN20 BE:1229880285-2BP(0)
>>896
なにも金をかけるだけが競馬じゃないよ。
俺は競馬で金をかけたことなんて2,3回しかないような人間だけど、
G1レースとか見ていると結構面白い。
>>1の好きなバイクのレースみたいなもんだ。
898ゲーム好き名無しさん:2008/04/02(水) 03:34:30 ID:3juDzv61O
じゃあ、>>1はまだまだ世間をナメてる子持ちの主人公ってのはどうすか?
ちなみに子供はなんて名前よ
899ゲーム好き名無しさん:2008/04/02(水) 06:15:29 ID:9mJOdorr0
ファイナルまで読んだけどオチがなくね?

それと、これは1 ◆NIojvKa61.が友人に読ませたものの転載だよね(>>796
読んだ友人は何て言ってた?

C以降気になった点を幾つか挙げとく。まずは「C」脱字だがさておきだ

タイムを伸ばしたライダーの訴えをミーティングで却下、
しかもそのミーティングはライダー不在。結果はご覧の通り。このチームひどくね?
プロのライダーを相手にするベテランボスなら、読者も納得の却下根拠出してくれ

>戦いの前、ライダーはどんな心理状況であるのか、小島はその心理にやや興味を覚えるも
>すぐに考えをやめた。
・戦いの前、ライダーはどんな心理状況であるのか、小島はやや興味を覚えるも
・すぐに考えるのをやめた。
だろ?

>チームスタッフ全員がモニターにまばたきすら忘れて食い入る。
・チームスタッフ全員がまばたきすら忘れてモニターに食い入る。
・チームスタッフ全員がモニターをまばたきすら忘れて凝視する。
どっちかのがよくね?

>一斉に並んだバイクとライダーがスタートの瞬間を待つ。
>この緊張感に包まれた瞬間が、最も美しいとも言われる。
いいねえ。こういう描写が醍醐味だよな
だがスタートの瞬間待ってる間の時間は「瞬間」じゃないだろ。他の言葉を使おうぜ

>全てのマシンがスタートダッシュにかかり、第一コーナーに吸い込まれていく。
・全てのマシンがスタートダッシュをかけ、第一コーナーに吸い込まれていく。

>ラストコーナーを抜け長いストレート。ここでは300キロの世界が堪能できる。
wktkだぜ

>全27周となる地獄のロードは始まったばかりだ。
「となる」じゃないな。「の」じゃくどいから「、」かな
・全27周、地獄のロードは始まったばかりだ。

>「そろそろ帰ってくるぞ!ファーストラップのタイムは…!!」
>「2周目タイム!57秒193!!」
「ラップのタイム」じゃおかしい。「ラップ」か「ラップタイム」ぐらいじゃないかな
ラップというものの説明を兼ねたのだろうが、ならそれ以降はラップでいい
・「2周目ラップ、57秒193!!」

読み易いという意見があるが、専門用語を押し付けない努力がなされてるという意味では読み易い
しかし俺は読んでる最中に一々こう気になるタチなんで、つっかかって読みにくかった

話全体の内容としては、
バイクにそれほど興味無い俺にとっても、面白そうなシチュを持ってきてると思うぜ
900ゲーム好き名無しさん:2008/04/02(水) 06:30:56 ID:9mJOdorr0
>>873
ヒロインが居ないぞ
見た目かわいいのに自称メンヘラでクリーチャー好きな美少女が

そして砂は酒が入ると豹変する
砂だけに酒も底無しだ


キチガイからの一案でした
「俺の名はガイ!この基地は渡さねえ!」負けそうになっても基地ごと歩いて逃げるんだぜ
LIVE A LIVE は未プレイだがね俺
901ゲーム好き名無しさん:2008/04/02(水) 07:29:49 ID:3juDzv61O
じゃあチームシナリオがメンヘラを倒して若菜を美少女にする話でいいじゃん
9021 ◆NIojvKa61. :2008/04/02(水) 15:52:25 ID:5bSO3qcX0
ファイナルまでが第一話分として
友人に送った内容なんですよね。
全部で20話くらいで完結させたいと考えてるんですけど。
まあ友人からのレスポンスは上々でして、次も速く頼むと言われましたww
9031 ◆NIojvKa61. :2008/04/02(水) 16:19:29 ID:5bSO3qcX0
特別小説  「デス・ライン」第二話@

「アーッ!!!やったーーー!!」
ディックのマシンはラインを外し、グラベル(コーナー傍にある砂地)に突入する。

なんてこった!!!!」
その様子をモニター越しから見ていたダイナム・ヤマハのスタッフ全員が
世界の終わりであるかのようなショックの表情を浮かべる。

砂煙が舞う中で、なんとか体勢を保ち、転倒と言う最悪の状況だけは回避させるものの、
依然、スタッフの絶望に打ちひしがれた表情は変わらぬまま。

「く!!」
一方、ディックは悔しがってる暇すらなく、すぐにマシンをコントロールし
グラベルから抜け出す。
その間、約7秒。4台のマシンがディックの横を揚々と抜けていき
再びトップスピードの領域に帰る頃には最下位へと転落していたのである。

高速域にのり、脳からアドレナリンが再び分泌され始めたとき
ディックはフルフェイスの下で絶叫する。

「あんのガキいいィィィィィーーーーー!!!!!
殺してやる!!!!!」

その絶叫の先にあるのは、コースアウトした第三コーナーでバトルを展開した
アンジェリスに向けてであろう。
しかしアンジェリスの行為はレースにおいては至極正当なことであり
コースアウトしてしまったのは自らのミスによる自爆である。

しかしディックは自らのミスを他人に転嫁することで、
レースのモチベーションとなる闘争本能を見事に保ったのである。
そしてそこからディックは凄まじい追い上げを見せる。

「タイムは!?56秒121…6秒121!!??計測ミスじゃねーか?
終盤にきて、タイムが伸びてきてるなんて…」

3ラップの間に、ディックは2台を抜きさり、再びアンジェリスを視界に捉えるところまで
やってきた。

「ごっ!55秒977!!!!6秒切りやがったぞ!!」
ディックのコースアウトの様子を見ていた、ダイナム・ヤマハのスタッフは
絶望から一転、歓喜に沸く。

しかし、小島とボスは歓喜どころか、冷や汗を浮かべながら様子を見ていた。
「まずい!ハイペースすぎる!!こけるぞ!!ディック!」
「ディックの野郎…頭に血が上ってやがるな…」
                                       つづく
9041 ◆NIojvKa61. :2008/04/02(水) 16:51:45 ID:5bSO3qcX0
特別小説 「デス・ライン」第二話A

「順位は!?」小島は若手スタッフのウェンブリに振り向き
状況を聞く。

「12位です!!あと5周!!」

「ペースダウンの指示出せ!! 頼む…このまま何事もなく終わってくれよ…」

ブレーキが壊れてしまったかのようなキレた走りで、コーナーを抜けていくディック。
じょじょにアンジェリスが視界に大きく映っていくことに快感を覚えていた。
一方、アンジェリスは後ろを振り返ると、そこには消えたはずの
YZR(ディックのマシン)が忽然と存在してることに衝撃を受ける。

「ディックか!!クレイジーだ!!」
残り3周、ディックがアンジェリスに猛スピードで襲い掛かる。

「やめろディック!無理だ!!!」
ダイナム・ヤマハのスタッフは総立ちでディックとマシンの安否を気にかけていた。

「ファック!!!」
ディックは標的のアンジェリスを抜く。
しかし、コーナーの立ち上がりで再びアンジェリスが抜き返す。

「インを空けろ!!クソ!!」

トップライダーの意地がぶつかり合い火花を散らす。
ディックはキレていたものの、長年培ってきた技術と経験
そして、天性の感性でギリギリのところでマシンをコントロールしている。

「付き合ってられるか!」
そんな中、一足先に冷静になったのはアンジェリスであった。
アンジェリスも終盤に差し掛かり、すでにタイヤは限界にきて、いや
限界を超えていたのである。
タイヤの状況を冷静に読み取ったアンジェリスは深追いをやめて、
完走することを目標に切り替えたのである。
9051 ◆NIojvKa61. :2008/04/02(水) 17:05:54 ID:5bSO3qcX0
特別小説 「デス・ライン」第二話B

「ひゃっはーーー!!!」
アンジェリスとの差し合いを制したディックは勝ち名乗りを上げるかのように
絶叫する。

シーズン開幕戦、カタールでは11位という結果でディックはフィニッシュする。

「あぁ…」
小島はほっと胸を撫で下ろし、椅子にもたれかかった。
「ボス…これはどう評価すべきですかね?11位とまずまずの結果ですけど
ディックのブチキレ具合は…」

「まぁ、結果は結果だ。ディックを褒めよう。危うかったとは言え、素晴らしいライディングだったよ。」

レースを終え、スタッフルームに帰ってきたディックはフルフェイスを脱ぐ気力すら残っていないようで、椅子に座り込んだまま、動けない状態だった。

「よくやったディック!」ボスがそう声をかけるも
「…あぁ…」反応はそれだけだった。

その様子から、極限状態の中行われる27周がいかに
凄まじいエネルギーを消耗するかを物語っていた。


                                つづく
906ゲーム好き名無しさん:2008/04/02(水) 17:20:07 ID:WaoNWeN20 BE:1660338296-2BP(0)
>>1よ、まだやんのか?小説は完全に板違いだ。
導入部分までならまだ許せたけど、
これ以上続けると別のスレになっちまうぞ。
907ゲーム好き名無しさん:2008/04/02(水) 17:28:42 ID:YdBf/YIN0
なにこれ中二病スレじゃなかったの
908ゲーム好き名無しさん:2008/04/02(水) 18:58:30 ID:JFflmxDi0
まあシナリオスレだから文章つながりでたまにはいいかな、と思ったけど
RPGとなんら関係ないしな。
9091 ◆NIojvKa61. :2008/04/02(水) 19:14:17 ID:5bSO3qcX0
ではもう辞めておきますねw
9101 ◆NIojvKa61. :2008/04/02(水) 19:29:06 ID:5bSO3qcX0
いやーでもこのデス・ラインは好きな分野だけあって書いててもの凄く楽しいw
次はパチンコ物語でも書こうかなw
911ゲーム好き名無しさん:2008/04/02(水) 19:30:55 ID:JFflmxDi0
こうしてトワイライトは得たーなったのであった・・・
9121 ◆NIojvKa61. :2008/04/02(水) 19:32:39 ID:5bSO3qcX0
>>911
いや、トワイライトはもうほぼ完成してるんですよね
シナリオは…
913ゲーム好き名無しさん:2008/04/02(水) 19:49:19 ID:Xh2jW2LJ0
>>901
意外と若菜が人気。
914ゲーム好き名無しさん:2008/04/02(水) 20:09:45 ID:Xh2jW2LJ0
そういえば、NHKでエイリアンプラネットってやってたけど
学者たちが大勢集まって、ぼくのかんがえた異星獣をまことしやかに
○○であると考えられますとか語ってたのがなかなか面白かったよ
なんだか、このスレのこと思い出してしまった。
9151 ◆NIojvKa61. :2008/04/02(水) 20:31:03 ID:5bSO3qcX0
いやあ、ゲーム作りって本気で難しいんだな
大作ソフト作ってるゲームプログラマーとかって
休みとかあるのかな?
916ゲーム好き名無しさん:2008/04/02(水) 20:40:40 ID:g6vrfB2H0
作り終わるまでは休みはないに等しい
917 ◆FzAyW.Rdbg :2008/04/02(水) 20:46:12 ID:PkaHvCRK0
>>915
あるらしいよ、一応
大手とかは、月曜に会議して、火曜〜金曜に製作、土日休みのサイクル
とかそんな感じだと聞いた
もちろん納期直前はどこも悲惨なことになってるだろうけど。

つーか>>1も、プログラムとかそういう系の仕事だったんじゃないの?

>>916
作り終わったら一週間くらいの休暇が出るらしいな
プロジェクトの終わりと同時にクビにされなければだけど
9181 ◆NIojvKa61. :2008/04/02(水) 20:48:06 ID:5bSO3qcX0
>>917
うん。Cもちょこっとやってた。
工業用の治具制作が中心だったけど
ソフトもやらなあかんくてね。地獄だったわ
9191 ◆NIojvKa61. :2008/04/02(水) 20:49:52 ID:5bSO3qcX0
俺のはゲーム制作とは畑違いだったけど
ゲームプログラマーって死ぬほどプログラムピコピコやって
売れなかったら部署ごとなくなるとか、そんなんよくあるとか聞いたけど
マジなら報われないな…
まあ普通のPGはもっと悲惨かもしれんが
9201 ◆NIojvKa61. :2008/04/02(水) 20:53:53 ID:5bSO3qcX0
よくわからんが
大手とかって、ようするにゲームで使う素材
まあRPGでいったらツクールみたいなものを、独自に作って
それを使って開発するみたいな感じなのかな
921 ◆FzAyW.Rdbg :2008/04/02(水) 20:57:10 ID:PkaHvCRK0
>>919
>売れなかったら部署ごとなくなるとか、そんなんよくある
ビッグ東海とかセタとか、SFC→PSで消えうせた部署は数知れず、
PS入ってからはヒューマンとかクローバスタジオみたいな中堅が会社ごと
バッタバッタと倒れていってる、入れ替わりの激しい業界ではある


でも、彼らはつぶれても不死鳥のごとく復活してくるんだけどな
プラチナゲームスとかSNKプレイモアとかコンパイルハートとか

>>920
開発機材ってメーカーからサンプルみたいなのが送られてくるんじゃないの?
ワンダースワンとかは、メーカーに仕様を尋ねたら、なぜかC+の開発用ソフトが
送られてきたりしたらしいけど
9221 ◆NIojvKa61. :2008/04/02(水) 20:59:43 ID:5bSO3qcX0
>>921
C+の開発用ってVCのこと?
923ゲーム好き名無しさん:2008/04/02(水) 21:01:11 ID:Xh2jW2LJ0
>>921
ビック東海はきえてたのか…突然!マッチョマンという怪作を出してたのに…
あと、超兄貴の会社もなくなってない?
9241 ◆NIojvKa61. :2008/04/02(水) 21:02:37 ID:5bSO3qcX0
>>923
結局ゲーム会社って儲からないんだな…
開発期間がかかるしなあ
925ゲーム好き名無しさん:2008/04/02(水) 21:02:55 ID:WaoNWeN20 BE:983904948-2BP(0)
むっ、何か>>920にデジャヴュを感じるぞ。
>>1は、前にも全く同じ質問をしなかったか?
9261 ◆NIojvKa61. :2008/04/02(水) 21:05:32 ID:5bSO3qcX0
俺の昔のバイト先の36歳だった人は
専門出て、ゲーム会社に就職したけど一年で部署がなくなってしまい
全員リストラ。その人も一年で首。で、今はガソリンスタンドで働いてるわ
9271 ◆NIojvKa61. :2008/04/02(水) 21:07:17 ID:5bSO3qcX0
>>925
したかもしれん
928 ◆FzAyW.Rdbg :2008/04/02(水) 21:07:39 ID:PkaHvCRK0
>>923
あそこ変なのしか出してねーじゃんw
そんなことしてるから、ビック東海はゲーム部門から撤退しちゃったんじゃないかと

ちなみにうちのプロバイダはビック東海ことT-comのやつだw

>超兄貴の会社
メサイアは気がついたら死んでた
で、気がついたら○韓民国製ヴァルケンとかが出てて驚いた

>>922
詳しくは書いてなかったけど、メーカーから基本ライブラリすら送られてこなかった
という話を聞いたことがある。所詮バンダイか…
929ゲーム好き名無しさん:2008/04/02(水) 21:08:22 ID:WaoNWeN20 BE:1076145375-2BP(0)
>>926
なんという転落人生orz
でも、ゲーム業界って横の動きが激しそうだから、
今勤めている会社がつぶれても、
とにかく人手が足りない企業が多そうだから、
勤め先を選ばなきゃ、結構仕事は見つかりやすいんじゃないか?
経験者なら特に。
930ゲーム好き名無しさん:2008/04/02(水) 21:08:34 ID:JFflmxDi0
箱ならDirectXが使えるんでしょ?
でもマップとかはさすがにエディタを作るんだろうねえ
スクエニクラスはキャラとか画像そのもののエディタまで作ってるって聞いたことあるけど
規模の小さいところはどうなんだろう
931ゲーム好き名無しさん:2008/04/02(水) 21:12:04 ID:Xh2jW2LJ0
>>928
その変な空気がちょっと好きだったという…ファミコン時代のクソゲーのティストがたまらないw

別に韓国だからどうこうって言うのは良くないと思いつつも、でも確かにアレなのが多いなぁ
AKIRAの鉄雄をKOFに出したりとかパロディじゃ済まされないよなぁ、モラルのない国とは聞いてたけど…
正直、胡散臭いパチモンは物笑いの種で済むけど、メジャーなゲームでソレはないと思うんだ。
932 ◆FzAyW.Rdbg :2008/04/02(水) 21:12:58 ID:PkaHvCRK0
>>930
その辺はいわゆる企業秘密の部分だから、ゲーム業界の中の人にでもならない限り
分からないだろうね

一般人はせいぜい、「あの会社はPS3と箱とwiiの開発環境があります」とか
コメントできる程度で限界

>>929
ゲーム業界ドロップアウトして、小説家になったりとかしてる人もいるらしい
後は同人作家とかエロ漫画家とか
9331 ◆NIojvKa61. :2008/04/02(水) 21:17:26 ID:5bSO3qcX0
>>928
どう作ったんだよwスワンのソフトメーカーはww

>>929
うーん。まあガソリンスタンド勤務が気に入ってるようだから
本人は良かったと言ってたけど。でもスタンドはスタンドでオイルやタイヤ交換のノルマが
きついって嘆いてたわww
9341 ◆NIojvKa61. :2008/04/02(水) 21:19:50 ID:5bSO3qcX0
>>932
やっぱゲーム業界ならではの特殊な開発環境あるんだろうね。
まあ開発やPGはもうやりたくないんだが、興味あるなw
935 ◆FzAyW.Rdbg :2008/04/02(水) 21:22:57 ID:PkaHvCRK0
>>931
ttp://mktroom.hp.infoseek.co.jp/kusonauts/main.html

ここをみると楽しいと思うよ

KOFも韓国に買収された直後にいきなり韓国人の新キャラが増えたりしてるし、
CSの劣化版のすっでんあたっく(笑)とか、もはやゲームとしてどうかっていう次元の
すぺっさるほーす(笑)とかを堂々と国外輸出してるし、あの国のゲームは
やっぱちょっとおかしいと思うの(´・ω・`)

N3とかもそうだったけど、かの国のゲームはなにかが致命的にかけてる気がする
936ゲーム好き名無しさん:2008/04/02(水) 21:30:58 ID:WaoNWeN20 BE:368964926-2BP(0)
チョンゲートいったら、
一昔前に生首の女の子を飼育するとかいう
訳の分からんゲームがあったな。
937936:2008/04/02(水) 21:31:56 ID:WaoNWeN20 BE:184482623-2BP(0)
今考えたら諸星大二郎のパクリだなこれもwww
938ゲーム好き名無しさん:2008/04/02(水) 21:34:49 ID:Xh2jW2LJ0
うーん、ヴァルケンは名前くらいしか知らないけど、なんだか酷い出来だということは伝わったわ

首を育てるゲームって、怪ゲーだなぁと思いつつも食指は動かないや
そういう馬鹿馬鹿しいのは好きなんだけどなぁ、何かこれは自分とセンスがずれているというか
自分もズレてるけど。
939ゲーム好き名無しさん:2008/04/02(水) 21:36:39 ID:Xh2jW2LJ0
いや、日本もクソゲーを当然沢山出してるんだけど
話を聞くだけでも、ちょっとそれらとは違うというか……シリーズモノを蹂躙するのはやめたほうがいい。
940936:2008/04/02(水) 21:39:02 ID:WaoNWeN20 BE:461205353-2BP(0)
http://park12.wakwak.com/~pusai/sekai/separt/tm1.jpg

どうでもいいけど、これがその生首ゲーのスクショね。
ぐぐったら意外と簡単に見つかったwww
941 ◆FzAyW.Rdbg :2008/04/02(水) 21:47:31 ID:PkaHvCRK0
>>936
それは俺が、このあいだの肉塊の話のときに例であげようと思ってたやつだ

ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20011218/tomak.htm


>>938-939
日本の糞ゲーは、純粋な意味での糞だからなぁ。しかもぽっと出

あと、クソゲーといえばやっぱこれだろJK

ttp://www.youtube.com/watch?v=mB1zWEhgrLs
942ゲーム好き名無しさん:2008/04/02(水) 21:51:39 ID:Xh2jW2LJ0
>>941
そういえば、怪生物萌えってないのかな?クトゥルー萌えとか。
943ゲーム好き名無しさん:2008/04/02(水) 21:52:41 ID:WaoNWeN20 BE:1660338296-2BP(0)
>>941
確かどっかで世界一のクソゲーに認定された奴だっけ。
それにしても、こんなゴミが商業ゲーとして販売されたと思うと・・・
944ゲーム好き名無しさん:2008/04/02(水) 21:55:20 ID:WaoNWeN20 BE:1291374667-2BP(0)
>>942
クトゥルーとは違うが、
チャンピオンまつりの頃のアンギラスとか
べムスターなんかの怪獣造形には「萌」を感じる。
945ゲーム好き名無しさん:2008/04/02(水) 21:57:02 ID:Xh2jW2LJ0
アンギラスもベムスターも確かに可愛い
あとメジャーなところといえば、ツインテールとかウィンダムも可愛い
946 ◆FzAyW.Rdbg :2008/04/02(水) 22:02:17 ID:PkaHvCRK0
モゲラ二号というか、平成モゲラのかっこよさは異常
いつかああいう熱い話を作ってみたいと思い続けて、
いまだに達成できない俺涙目

あと、クソゲーで検索してたら、また台湾のことが好きになってしまった

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/KUSO%E6%96%87%E5%8C%96

>KUSO文化(くそぶんか、中国語:悪?文化)とは中文圏で使われるアニメや漫画、
>ビデオゲーム等のパロディを中心とするインターネット文化の総称である。
>KUSOとは日本語の糞であり、クソゲーに由来している。

スーパーコスプレ大戦Uのときもそうだったけど、あそこもあそこで何かおかしい国だなと思う
947ゲーム好き名無しさん:2008/04/02(水) 22:09:52 ID:WaoNWeN20 BE:983904184-2BP(0)
>>946
おお、あの格好良さが分かりますか!
俺も当時クソ惚れこんで モビルオペレーションゴジラエキスパートロボットエアロタイプ
ってくそながい正式名称が空で言えたんだZE

>KUSO文化
あ・・あかん、鉄拳無敵孫中山で思わず吹いてしまったwww
948砂  ◆Y0Ku9y3HOk :2008/04/02(水) 22:24:45 ID:E/805TcE0
>>941
凄いな〜
突き抜けまくりじゃん


てかもう>>900超えたよ
流石
9491 ◆NIojvKa61. :2008/04/02(水) 22:38:44 ID:5bSO3qcX0
>>941
糞ゲーヲタの俺にはBIGRIGSはたまらんな
950ゲーム好き名無しさん:2008/04/02(水) 22:44:29 ID:kKhT/88D0
ttp://www.e-xtreme.co.jp/aniki/

まあなんていうか。クソゲーは滅びぬ!何度でも蘇るさ!

メサイヤが無くなっても超兄貴は健在です
9511 ◆NIojvKa61. :2008/04/02(水) 22:45:23 ID:5bSO3qcX0
952ゲーム好き名無しさん:2008/04/02(水) 22:59:53 ID:Xh2jW2LJ0
>>946
ああーこういうパロディは好きだわ、お約束と言えばお約束なんだけど好き。

>>947
ビオランテが好き、あのデザインはいい。

超兄貴の新作はいつ出るんだろう…
953ゲーム好き名無しさん:2008/04/02(水) 23:04:59 ID:Xh2jW2LJ0
BigRigsってぐぐってみたけど酷いゲームだわ…こりゃ。
954ゲーム好き名無しさん:2008/04/02(水) 23:09:11 ID:n86lzSO90
>>938
早い話、PS2版ヴァルケソは、
版権買い叩いた詐欺会社が、タイトルのネームバリューを利用して開発資金を巻き上げ、
二束三文の紛い物を素人に作らせて、
「まともなのにしたかったらもっと金ください」(振動対応しろと言われて本当にこう言った)
でそのまま発売。金出した企業も買ったファンも涙目

激怒したファンや有志がフリー同人ゲー「ガンヴァルケン」を作り上げるに至った

俺は現在真っ只中の海腹川背Portableこと「なんとかPortable」の顛末が心配だぜ
糞メーカーは日本にも居るってことだ。ロケットスタジオとか
955ゲーム好き名無しさん:2008/04/02(水) 23:13:06 ID:Xh2jW2LJ0
>>954
あ、ガンヴァルケンの話はどこかで聞いた事がある、続編の出来に激怒して有志が作ったゲームがあるって奴
海腹川背の続編もヒドイ出来ってはなしも、どっかできいたなぁ…やっぱり、続編作るなら
それに携わったスタッフがいないと駄目なのかも、真似できない部分が絶対あるんだろうね。
956ゲーム好き名無しさん:2008/04/02(水) 23:13:55 ID:Xh2jW2LJ0
そういえば、メタルマックス2の移植も最悪だったとか聞くし
移植でもそういったことが起こるんだよなぁ。
957N ◆g/ZMVdytmo :2008/04/02(水) 23:19:54 ID:QeKcrnji0
たしか移植ってプログラミング言語が違うとか開発環境が違うとかで
簡単にはできない筈……。

移植前で使っていた言語を移植先が使える言語を使わなくちゃならないから結構大変。
移植前に使っていた言語も理解しなきゃならないし、
移植先の対応する言語も学ばなきゃならないし……
958ゲーム好き名無しさん:2008/04/02(水) 23:28:51 ID:Xh2jW2LJ0
なるほど、その辺を疎かにしてたのかねあれは
検証サイトみたいなのがあったけど、フォントとか画像がおかしかったのは。

移植も楽じゃないんだなぁ
959ゲーム好き名無しさん:2008/04/02(水) 23:36:44 ID:Xh2jW2LJ0
そういえば1は、神ストーリーだと自信満々だけど
大まかな流れとか教えてくれないのかい?
960 ◆FzAyW.Rdbg :2008/04/02(水) 23:50:59 ID:PkaHvCRK0
>>955
>海腹川背の続編


ttp://www.rocketstd.co.jp/seisaku.html

>カルドセプト サーガ バンダイナムコゲームス 企画・プログラム担当

         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|  / | |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |
961ゲーム好き名無しさん:2008/04/02(水) 23:54:55 ID:Xh2jW2LJ0
>>960
非公表が多いのはなにかここでは言えない訳が!?
962ゲーム好き名無しさん:2008/04/03(木) 00:10:45 ID:goejoS1/0
毛沢東立志伝

ゲームの基本の流れは
ターゲットの集落を見付けて地図上で作戦立案
・部下の兵士達のグループ分けをどうするか?
・村人を逃がさない為に侵攻ルートを二つ三つ分ける。
次に作戦開始。
襲撃を行い村人の抵抗を撥ね退けて食料強奪。女強姦。生き残りを拷問して
隠している女や食料の居場所を吐かせる。
ここでゲットした女や食料が飢えを満たし、売りさばいて武装強化も出来る。
そして戦略級として次はどの集落を目指すか決める。運悪く日本軍のいる所に弱い状態で
侵攻してしまうと被害が大きい。
ゲーム序盤は農村だが、ゲームが進むにつれて都市に近づいていく。
963ゲーム好き名無しさん:2008/04/03(木) 00:43:47 ID:hGuCYwwe0 BE:491953128-2BP(0)
>>962
農村から都市を包囲する、毛同志の基本戦略。

毛沢東は中華人民共和国が建国されるまでは結構凄いぞ。
大躍進、文革期は論外やけどね、守成は創業より難し。
964 ◆FzAyW.Rdbg :2008/04/03(木) 01:02:01 ID:hlj/s0aZ0
人間、信者を作るとダメになるって先生がいってた
965ゲーム好き名無しさん:2008/04/03(木) 06:48:51 ID:ir2DhghP0
海腹なんとかPortableの本スレこと葬式会場でおもしろそうなネタ見つけたのでペタリ
手抜きゲーもここまで突き抜ければ神ゲーと化すなw

681 :枯れた名無しの水平思考:2008/04/02(水) 14:26:44 ID:0bUT29420
先週発売した「まじかる★プリンス」のこれまでのまとめ

・マスターミスで一個前のを焼いてしまった為、ディスクにインストール用の起動ファイルを入れ忘れる
起動する為には全部HDDにコピーしなければならないが、CGモードは起動しない

・シナリオライターの報酬がエロゲ30個の現物(ライター自身がばらす)
どうやら契約書を交わしてなかったらしい
ttp://www.3fools.com/karupuri.jpg

・そのライターがヤフオクに現物を出品し始める
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n64066246

・スレ住人がファイル書き換えてCGモードが使えるようになったと報告

・シナリオのファイル、コメント文丸残りが判明
テキスト等も全部読み込み&書き込み可能状態の為、気にくわないとこはガンガン自分で書き直してもいい究極のエロゲという事が判明

・もはやプラモ感覚。自分で作って遊べるエロゲツクールが誕生

・本スレにライターが降臨。住人と一緒に修正作業してエロゲを作るという斬新な事が起きている
ttp://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1205857486/172

・ユーザーがスクリプトのマニュアルの公開と、二次創作フリー宣言をしゃちょうに求める動きが起き始める←今、ココ
966ゲーム好き名無しさん:2008/04/03(木) 07:04:27 ID:dt9YGyTSO
ギャハハハハハハwwwwwww

ヒーヒーwwwwハハハハハハwwwwwwwwww
9671 ◆NIojvKa61. :2008/04/03(木) 13:38:38 ID:J4Jk7gN70
968ゲーム好き名無しさん:2008/04/03(木) 14:50:52 ID:hGuCYwwe0 BE:553446263-2BP(0)
>>952
ビオランテの造形は素晴らしいよな、
ビオランテにしろレギオンにしろ、品田冬樹の怪獣造形は神。

それにビオランテは映画自体も素晴らしい出来。
最後に沢口靖子が笑顔で天に昇っていくシーンはアレだけどwww
(あんなもんを流すくらいなら、没になったアニメーションのビオランテ昇天シーンを採用すりゃ良かったのに)

中でも鳥肌だったのがアレな、ビオランテのあの巨体が前進したとこ。
アレはすごいぜ、何mあんだよって馬鹿でかい着ぐるみが動いたんだぜ、ありえねーよwww
(しかも前進すると同時に触手もしっかり稼動している、なんという神操演)
あれで川北特監の底力を垣間見たな、金子修介が絶賛するのも無理はない。

って、まるでスレどころか板そのものと関係ないネタだ・・・ゴメン自重する。
9691 ◆NIojvKa61. :2008/04/03(木) 17:18:13 ID:J4Jk7gN70
>>962
確かに現実を題材にしたRPGはおもしろそうだけど
こういうのってSRPGでしか表現できないんだよな
やっぱ人VS人になると
970ゲーム好き名無しさん
正直もうゾ族という文字に飽きてしまったわ…