俺の妄想したRPGのシナリオを評価してくれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲーム好き名無しさん
お願いします
2ゲーム好き名無しさん:2008/02/14(木) 21:54:24 ID:dd9072ax0
おk
3ゲーム好き名無しさん:2008/02/14(木) 22:09:01 ID:+g9cJTr40
いいけどつまんなかったらチンコ晒せよハァハァ
4ゲーム好き名無しさん:2008/02/14(木) 22:11:47 ID:hYb4ucI90
世界は、世界を壊滅の状態まで追い込んだゾ族から世界を救ったとされる
ヨシュアの開いた世界イシュファリア

イシュファリアでは、幾多の動乱を乗り越え、50年戦争にて戦争は終結
3国状態となり、安定し始めた。

そして、3国の国交が正常化し、世界は一大冒険ブームとなっていた。
長い戦争により、様々な文化や国家が失われ
それらを復興させようとする動きから、多くの冒険者団体が
古代遺跡の発掘や、モンスターの調査、新大陸の発見などに動いた。

国家や、大金持ちなどがスポンサーとなり、冒険者団体を結成し
多くの発見をし、成功を収めた。
5ゲーム好き名無しさん:2008/02/14(木) 22:16:08 ID:+g9cJTr40
ちなみに面白いかつまんないかはみんなに判断してもらおう「つまんない」レスが10個以上ついたらうpだからな。逃げるなよ
みんなに罵倒されて涙目でチンコを晒す>>1。グッフィッフィッフィ
61:2008/02/14(木) 22:21:11 ID:hYb4ucI90
イシュファリアは長く続いた戦乱により、まだまだ未開の地となっている
謎に包まれた世界の部分を冒険者達が暴き出す。

主人公ゼイラムの父ジグラムは高名な冒険者であった。
しかし12年前、ジグラムは大冒険団『マイルスミス』の団長として
砂漠の王国バジャラートのアコクレプト地方の探索に出たが
マイルスミス冒険団は消息を絶った。

バジャラートは独特な宗教観を持ち、認められた少数の冒険者しか
探索を許されていなかった。
71:2008/02/14(木) 22:24:57 ID:hYb4ucI90
今、現在、多くの国を自由に探索できる冒険者集団は
シュルクスと呼ばれる、最強の精鋭集団である。

行方不明になった父の真相を知りたいと
ゼイラムはシュルクス入団を志願するため町にでた。

また偉大な冒険家の息子として、冒険家への血もうずいていた。
81:2008/02/14(木) 22:25:34 ID:hYb4ucI90
こんな感じですけど
9ゲーム好き名無しさん:2008/02/14(木) 22:27:36 ID:+g9cJTr40
面白い・・・・面白いよ!なぁみんな!?
10ゲーム好き名無しさん:2008/02/14(木) 22:31:29 ID:dd9072ax0
まあ、悪くはないけど、カタカナの固有名詞多すぎて分かりづらいw
111:2008/02/14(木) 22:33:27 ID:hYb4ucI90
設定

主人公ゼイラム19歳
バジャラート王国で消えた父ゼイラムを追い、シュルクスの一員となり
バジャラートを探索したいと考えている。

シュルクス
11人からなるエリート集団。団長のロン・カーターは先の50年戦争でも
暗躍し活躍した英雄。発掘、生物調査、財宝の発見など
様々な分野で活躍し、国民的なヒーローとされている

ヒロイン、リンダ
元娼婦。多くの冒険者を相手にしていただけに、いくつもの貴重な情報を持つ。

12ゲーム好き名無しさん:2008/02/14(木) 22:39:16 ID:+g9cJTr40
>>10
なー。でもツクールとか作ってほしいよなー。
131:2008/02/14(木) 22:42:18 ID:hYb4ucI90
主な仲間

ブントン38歳男
シュルクスのメンバーで、大きな体でいかつい風貌だが
生き物を愛し、冒険者の砂漠の航路を襲う巨大なモンスターミドガルズオルム
の生態調査を行っている

リファ31歳女
シュルクスのメンバー。弓の名手。メガネをかけ、綺麗な黒髪の素朴なふうぼうだが
とんでもなく強い。古代文明や古代文字に精通している

マルク19歳男
冒険者になって一攫千金を夢見、主人公と一緒に町に繰り出す。
結局冒険者になれずに、都会のギャングとなり、裏社会に精通するようになる
14ゲーム好き名無しさん:2008/02/14(木) 22:52:20 ID:vVYNoC180
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
?まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
?1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
?3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
?4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
?8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
?最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?


15ゲーム好き名無しさん:2008/02/14(木) 22:55:19 ID:5uDSo1ymO
厨二病
161:2008/02/14(木) 22:56:47 ID:hYb4ucI90
主な仲間2

シゲン27才男
シュルクスのメンバー。滅んだ国、ジャカルトの末裔で、ジャカルトに伝わる
秘技、七支刀の使い手。七本の剣を神業の如くスピードで振り下ろす。
刀召集の趣味のため、シュルクスとして世界中を旅する

レブナント23才男
亡国の王子。国家が神聖ヨシュタリア帝国に滅ぼされ
恨みを晴らすべく、身分を偽って、主人公らと行動を共にする

メイサ26才女
吟遊詩人として世界を一人旅する。
主人公に惚れて、行動を共にする
171:2008/02/14(木) 22:57:27 ID:hYb4ucI90
まあこんな感じです
18ゲーム好き名無しさん:2008/02/14(木) 22:59:44 ID:UrkH+X+i0
まーぶっちゃけ凡百だな
見るからに中二病だったり邪気眼だったりはしないが、かといって光る何かが
あるとも思えない。
それこそツクール系のフリゲなんかでどこにでもある程度の設定

・宗教観云々はゲームの進行や核心に絡むのか?そうであれば目が滑らない程度に
適宜教義や習慣についてのサジェスチョンを挟む必要がある。そうでないならそんな
設定は全く無駄。立ち入りが難しい理由はもっとプレイヤーが肌で理解しやすい物の方が良い

・冒険家という設定だと一本道RPGよりはFFTのようなギルドで依頼を選択して
こなしていくことで話が先に進むシミュRPGでなければ糞化する可能性大だが、
想定しているシステムは?

・ゾ族とか三国とかいう設定はゲームのシステムや進行に関係があるのか?ないなら
そんな設定はただの中二病でしかない。あるなら開示されなければ判定不能

ちなみに現状>>1が書き込んだ物は「設定」であって「シナリオ」ではない。
RPGの良し悪しは実際の内容に踏み込んだストーリー展開とシステム、敵の強さ
などのゲームバランスに負うところが多大なので、どこにでもあるような目新しさも
無い設定だけを開示されても、面白く無いとしか言いようがない。
19ゲーム好き名無しさん:2008/02/14(木) 23:01:05 ID:1qmU1UhL0
厨がツクールでやりがちなこと28
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1201016760/

参考に。
201:2008/02/14(木) 23:17:24 ID:hYb4ucI90
>>18
宗教観やゾ族はストーリーにムチャクチャ絡みますよ
そのためにわざわざ書いたんです

システムは一本道RPGにしたいですね
依頼されたミッションをこなしていくというよりも
主人公の成長を描く仕様にしたいので

211:2008/02/14(木) 23:25:02 ID:hYb4ucI90
シナリオのチャートとしてはこんな感じです

シュルクス入団の条件として、70000金を作り、船を買うこと。

達成したら、入団してシュルクスとしての任務を告げられる
通常シュルクスは自由行動なので、各自やりたいようにやってるけど
主人公は新米ですぐ死ぬだろうから、ちょっとした任務を与えられる

任務は辺境の村ナパスを襲うオークを退治すること。
本来、国の兵の役目だが、オークが村を襲うことはあまりないので
生態調査も兼ねて、シュルクスに国が依頼してきた。

オーク調査に本来リファがつく予定だったが、主人公を試すということで
リファをお目付け役にし、主人公とリファ、そしてリファの仲間(冒険者は通常集団で行動することがほとんどのため、リファに昔からの仲間がいる)と辺境の村に向かう
221:2008/02/14(木) 23:43:07 ID:hYb4ucI90
チャート2

オーク退治に成功

ここから本格的なシュルクスとしての活動スタート。リファ達と別れる
まず、冒険者たるもの仲間を集めることが重要なので
主人公の目的は親父の消えたバジャラート

バジャラートの情報を探していた主人公の前に謎の娼婦リンダが仲間になる
そして仲間を失った失意の底にいるベテラン船乗りのドルクを仲間にし出発

バジャラート方面でシュルクスの一員ブントンが調査しているから
まずはブントンを頼っていくことになる。
そこに行くには、自分の船で海を渡らなければならないが
航路には冒険者崩れの海賊団が出没する。

海賊団を倒し、改心させる。ドルクが海賊達の船長となることになり別れ。

キーファの港で旅の剣士レブナントが仲間になる

辛い道のりを超えて、ブントンにあう。

いろいろあってボス戦ミドガルズオルム。

ブントンが仲間になる
231:2008/02/14(木) 23:45:32 ID:hYb4ucI90
まあこんな感じです
241:2008/02/14(木) 23:51:02 ID:hYb4ucI90
ちなみに主人公達パーティーを操作して
一定まで行くと、次はシュルクスの団長らのシナリオが始まり
団長らパーティーを操作したりしていきます。
主人公らとは別にまた裏で動いてる部分を団長ら編でやっていきます。
まあ、そしてストーリーは一つに繋がっていく感じです
25ゲーム好き名無しさん:2008/02/14(木) 23:56:37 ID:UeBbm0q50
ワンピとハンタが好きなんだろうなーという感想
26ゲーム好き名無しさん:2008/02/14(木) 23:59:36 ID:Dvm0IFwY0
仲間の年齢設定は悪くは無いと思うけど、それだけに
主人公の年齢が妙に浮いてる気がする。
27:2008/02/15(金) 00:06:36 ID:n51byhxuO
ワンピは知らないけど
ハンタハンタは確かにぽいですね
28ゲーム好き名無しさん:2008/02/15(金) 00:14:47 ID:YPza4gq00
西田がいない

0点
29ゲーム好き名無しさん:2008/02/15(金) 00:36:50 ID:NAUC/dwa0
>>1

>>1のシナリオがゲームになったら買うかい?
301:2008/02/15(金) 01:07:10 ID:a4+nyBzi0
>>29
買う
31ゲーム好き名無しさん:2008/02/15(金) 14:01:58 ID:1pRCV3320
で、>>1はこのゲーム作るの?
321:2008/02/15(金) 20:46:36 ID:a4+nyBzi0
>>31
作るつもり
331:2008/02/15(金) 21:12:03 ID:a4+nyBzi0
設定

ゾ族
謎に包まれた種族。ヨシュアの手により封じられたとされてるが
シュルクスの手により、少しずつ謎が解き明かされていく
そして、やがてその真実は世界を根底から覆すことになる

ヨシュア
聖なる力で約1000年前に、ゾ族を滅ぼし、人間世界の基礎を作ったとされている
救世主。1000年後に復活するという言い伝えがあり
復活祭などが世界中で行われている

赤い魔導師
謎に包まれた魔導師。たびたびシュルクスの前に現れ
味方となったり、敵となったりする。巨大な魔力を持ち物語の核心を握る人物

ジグラム享年35
高名な冒険者であり、主人公の父。12年前巨大な冒険団マイルスミスの団長として
バジャラート王国のアコクレプト地方の調査中に消息を絶つ
34ゲーム好き名無しさん:2008/02/15(金) 21:14:47 ID:+xM/zuir0
それで、どんなツールで作るつもりだ?

ツクール?スクリプト?それとも自力で言語から?
351:2008/02/15(金) 21:16:48 ID:a4+nyBzi0
>>34
つくーる
361:2008/02/15(金) 21:25:03 ID:a4+nyBzi0
国家相関図

             神聖帝國イシス
         ヨシュアの弟子ブライが建国したとされる
         国の全土がほぼヨシュア教徒

  バジャラート                      バルトランド
 砂漠の王国。独特な宗教観を持ち        自由な民主国家を望み民衆の手で
 ヨシュア教とは仲が悪い              作られた自治国。建国80年程度。
 最強の兵団マトロッカを持つ            シュルクスもここにある

この三つのパワーバランスにより成り立ってます
他にも小国は多数存在しますけど
37ゲーム好き名無しさん:2008/02/15(金) 21:41:31 ID:XmY3YgTI0
良いか悪いかはわからんけど

妄想だけでこんだけいけるなら将来性あると思う
38ゲーム好き名無しさん:2008/02/15(金) 21:55:46 ID:AoyLOZxj0
父ちゃん死んでるじゃん。だめじゃん

妄想だけなら俺の考えたやつのほうが遥かにH
39ゲーム好き名無しさん:2008/02/15(金) 22:01:41 ID:+xM/zuir0
ツクールでやってみてそれで作れたならまだいい。

エターは論外
40ゲーム好き名無しさん:2008/02/15(金) 22:25:59 ID:jrte5R320
イシュファリアの中にイシス・バジャラート・バルトランド・その他小国があるんだな?
ということは、ヨシュア教とは仲の悪いバジャラートも、
ヨシュアによる救世神話は共通の信仰なのかい?
ということは、バジャラートの王位はイシスの皇帝から授けられるのかい?
相関図を見る限り、そんな訳は無さそうだけど。
すると、この二国の関係がよく分かんないな。

あと、三大国家の中ではバルトランドがぶっちぎりで
歴史や文化に乏しそうなんだが、他二国と上手くやって行けてる理由は何?
ちなみに、民主主義国の人間が、宗教によって統治されていそうに見える
バジャラートに入って遺跡発掘できる理由は何だい?
411:2008/02/15(金) 22:44:02 ID:a4+nyBzi0
>>40
詳しく読んでくれてありがとう

神聖イシスは一番大きな国家で、バジャラートはヨシュア教とは関係ない宗教
そこで、バジャラートは基本的にヨシュアを認めていない
長年些細なことで争ってきた。バルトランドは3国では一番弱いけど
シュルクスの前身である部隊(初代シュルクス団長が率いていた)が暗躍し
バジャラートとの同盟に成功した。こうして戦争は終結していった。これが50年戦争って形にしたい。

シュルクスはその過去の功績から世界的なヒーローであり、
ほとんどの世界を探索することが出来る。バジャラートでもシュルクス人気は高い
421:2008/02/15(金) 22:45:19 ID:a4+nyBzi0
つうか設定細かすぎだな。
もっと簡単なシナリオにしよう。これボツにします
43ゲーム好き名無しさん:2008/02/15(金) 22:51:26 ID:AoyLOZxj0
覚えきれねえよな!ちょっと蟹文字がすぎたな!練り直しだな!
441:2008/02/15(金) 22:53:18 ID:a4+nyBzi0
>>43
次は愛をテーマにしたものを練ろう
45ゲーム好き名無しさん:2008/02/15(金) 23:01:04 ID:AoyLOZxj0
だめだな。そんな簡単に自分の作ったキャラクターを捨てられるようじゃだめだな。
最悪、主人公だけでも自分の頭の中で何度も何度も何ヶ月もかけて動かさなきゃだめだ。
俺の作った女戦士なんて触手に嬲られること数十回、盗賊に集団レイプされたことなんて数え切れない。
そして敵として出てきた年上のお姉さん魔法使いにレズプレイをきょうよもうなんか悲しくなってきたしいいやもう
46ゲーム好き名無しさん:2008/02/15(金) 23:05:35 ID:+xM/zuir0
典型的なエターになる人のパターンその1に入ったなこりゃ…
471:2008/02/15(金) 23:10:59 ID:a4+nyBzi0
エターってなんすか?
48ゲーム好き名無しさん:2008/02/15(金) 23:11:25 ID:SFivrM/EO
セックスは最低もりこめよ
491:2008/02/15(金) 23:12:19 ID:a4+nyBzi0
>>48
そうですね。凄いエロイシナリオにします
50ゲーム好き名無しさん:2008/02/15(金) 23:17:37 ID:Njb6whjn0
エターなる エターナ-る

RPGツクールなどのゲーム製作を途中で放棄すること。またはその状態。

語源の永遠を意味する英語「Eternal(エターナル)」から、永遠に製作中という意味合いで使われる。
51ゲーム好き名無しさん:2008/02/15(金) 23:20:19 ID:+xM/zuir0
書こうと思っていたが変わりの解説thx
52ゲーム好き名無しさん:2008/02/15(金) 23:46:42 ID:1pRCV3320
>シュルクスはその過去の功績から世界的なヒーローであり
>ほとんどの世界を探索することが出来る。バジャラートでもシュルクス人気は高い
ここまで強力な権力持ってる集団が、各自自由に行動出来るってのはどういう事なんだろう。

あと、ショートストーリーが読んでみたい。
やっぱり設定だけだと、町の様子とかそこに住む人達の生活なんかが見えてこないからね。
531:2008/02/16(土) 18:17:58 ID:m6yUb4YY0
タイトル
エターナルソング

主人公ゼイラムは魔法都市キビトで魔術学院に通う学生。
賢者を目指す賢者の卵として日々頑張る。
幼馴染のナディアはゼイラムに密かな想いを寄せつつも
ゼイラムは学校の教師である一級法術者のレン先生に想いをよせる
しかしレン先生は貴族であるホランド家に嫁いでいる既婚者である。
そんな関係の中、魔法都市キビトは火の民バージパルからの襲撃を受ける
狙いはレンであった。レンは先の魔法大戦で何かの秘密を握っており
それを巡って、ドタバタが起きる
54ゲーム好き名無しさん:2008/02/16(土) 18:46:47 ID:u4HGkLCkO
こういうシナリオ制作のみで一番難しいことは相手に目で伝えにくいことだ
なにしろ デザインという要素が欠けているんだから…
漫画にしろ、アニメにしろ、ゲームにしろ、人にしろ
まずは絵から…っていうだろ?入口ってのは大概そんなもんだ
頭よりも先に視覚と聴覚で認識するのが人間や動物ってもんだ
極端な話、キャラや背景が気に入らなければ、それのみで切るツワモノもいる

するってえと何が言いたかってえと
まずは下手くそでもなんでもいい キャラを描いてさっさとうpするんだ!!
551:2008/02/16(土) 22:02:44 ID:m6yUb4YY0
>>54
それは無理っす。書けないっすもんw
56ゲーム好き名無しさん:2008/02/16(土) 23:05:49 ID:O/KxP2kD0
そこで実在の人物をアレンジして登場ですよ。
シャドウハーツのアル・カポネみたいに。

俺が考えたのはクロノトリガーのパクリで
歴史上の人物を仲間に加えノストラダムスのような予言と絡めて
地球滅亡を防ぐモノ。けっこうオカルト入ってて
世界史の奇妙なタイムトラベル的な伝記を絡めて盛り上げる。
仲間は卑弥呼、ジャンヌダルク、ドラキュラ公、未来のロボット
ターミネーター、海賊キャプテンキッドやギリシャの英雄など。
主人公は現代日本の無気力大学生で、現代からは
欧州の美少女やロシアの筋金入りの軍人が仲間に。
時代は白亜紀、古代、中世、近代、現代、未来で
歴史上の人物を美化したり面白くして
現代では日本のネット文化(もろ2CH)を絡めてストーリーが進む。

脳内ではラスボスの利己的遺伝子の実体
(様々な生物を渡り歩き強力な力を得た遺伝子が最強の生物として
 何十億年を得てついに発生)を倒し全ての時代が救われました
 で完成。
今の日本の社会風刺とネットと数々の陰謀論を絡めれば
ヒットすると思う。
57ゲーム好き名無しさん:2008/02/16(土) 23:12:19 ID:Lk3RdhtTO
>>55
毎回子供の落書きみたいなモンスター案渡してる堀井を見習え
58ゲーム好き名無しさん:2008/02/16(土) 23:50:26 ID:u4HGkLCkO
はあ…しかたないな
希望とあらば、俺がキャラデザを担当してやっても良いが?
パクリでもなんでもいい
格好や雰囲気など事細かに設定してくれれば後は俺の仕事だ
それを忠実に再現するのが担当ってもんだろ?

ああ、ひとつ言っておくけど、俺、人間は描けないからw
59ゲーム好き名無しさん:2008/02/16(土) 23:53:55 ID:q43YwBEs0
>>58
おんどれぇぇぇぇっ!!!くたばれやぁぁぁっぁっ!!
人間かけん〜〜〜いうのはどういうこっちゃぁぁぁぁぁぁっ!!!!
601:2008/02/17(日) 00:19:00 ID:rXXRCxMa0
神シナリオを思いついた

タイトル
トワイライト・ヒストリー

テーマは考古学。主人公のティムは、相棒のボガードと近くにあるノヴァ古代遺跡から多く採取されるデュエルという鉱石や財宝を盗み生計を立てていた。
そんな中、とある日、帝国キビトから使者を名乗る女がやってきた。
女は考古学者のリファリー。ノヴァ遺跡の発掘のためにやってきて
遺跡に精通した主人公らにガイドの案内を頼む。
デュエルという鉱石は美しい鉱石で、武器や工具、漆器などにも利用されているが
デュエルの真実を主人公らは伝えられる。
611:2008/02/17(日) 00:28:10 ID:rXXRCxMa0
デュエルを研究するリファリーは、デュエルの意味を伝える
デュエルとは人間が死んで数千年が経つと、自然の力により
徐々にデュエルという結晶になっていくのである。
デュエルは様々な色や形をしており、叩くと石によって音の響きが違う。

そんなデュエルが多く取れるこの遺跡には、古代人が多く住んでいた証であり
貴重な文明が残されているというのだ。

そんなノヴァ遺跡を主人公とリファリーらが調査していくと
とんでもない謎が隠されていることが判明する
62ゲーム好き名無しさん:2008/02/17(日) 00:30:39 ID:eaL57HGgO
みるかぎり、>>1の設定は幻想と考古を意識したかのようなつくりだね
少し初期のファイナルファンタジーをイメージしたんじゃないのかな?

この際 もっと風呂敷を広げてみない?
キャラはフルネームだと好印象なんだけど、そういうことは考えてないのかな?
63:2008/02/17(日) 00:56:37 ID:xOT8+lyIO
あくまで王道にこだわりたいんだよな
メガテン系も好きだけど、自分のこだわりとしては
ファンタジーでバラエティーにあふれ、でもかなり欝になる系がいい
64ゲーム好き名無しさん:2008/02/17(日) 01:22:37 ID:7xDJz2bf0
>>1

一応評価してみると、
昔のFF、DQが好きなのは分かった。
だけど、FF、DQの範疇を越えていないし、
何か劣化モノのような感じがする。

特に斬新なものは見当たらず、神シナリオと
自己を過剰評価しているようだが、
ツクールなどの作品でそれ系のゲームは
大量に既出しているし、
王道というにも、魅せる部分がない。
自分が見るからにはただのありきたりすぎるシナリオになっている。

詰まりはゲームばっかじゃなくて、本も読まないといけないということ。

一応評価はこれぐらい。
後、思いついたことを惰性で書くんじゃなくて、ちゃんと考えてから書いたほうがいい。
プレイヤーと作者じゃ温度も違うから、
ちゃんとその点を踏まえて書いたほうがよりいいのが書ける筈。
少し長文を書きすぎました。失礼いたします。
651:2008/02/17(日) 01:38:24 ID:rXXRCxMa0
>>64
いいわけさせてもらいたいんだけど
斬新さってそんなに必要かな?斬新でないとダメなの?
斬新なものってどうにも好きになれない。よくある話しにちょっと手を加えるようなものが理想なんだけど
66ゲーム好き名無しさん:2008/02/17(日) 01:48:07 ID:AsslRs8W0
そういうゲームは世の中にもうごまんとあるんだよ。
本当に全世界で見回したら、素人が作った劣化DQ劣化FFで五万本くらいは
存在してそうに思う。
その中でひとかどのものにしようと思うなら、なにがしか突出したところが必要
なのはわかるよな?それはすごいグラフィックとかすごい声優のフルボイスとか
すごく痛い厨ニコントとか、なんでもいいんだけど「他と違う」部分が必要。

王道と言えば言葉は良いけど、「ありがちな」「手垢のついた」「使い古された」
というのと全く同じ意味なんだな。もっと言えば「誰にでも作れる」「凡庸な」と
言い換えることも出来る。
王道で真っ向勝負できるのは最早超グラや物量CM、ネームバリューを投入できる
大手メーカーだけ。

そういう部分をふまえて言えば、実績もない素人がユーザーの心に留まるものを
作ろうとするなら、「斬新さ」は不可欠だ。王道のクオリティで大手メーカーに
勝てる素人は絶対にいない。勝負するところを間違ってるよ。
67ゲーム好き名無しさん:2008/02/17(日) 02:19:31 ID:4NFLWSsOO
設定や大まかなストーリーは王道で、
その代わり展開が妙に熱かったりするRPGがやりたい。
681:2008/02/17(日) 02:30:13 ID:rXXRCxMa0
>>66
いや、斬新なRPGなんて作っても売れないんだよ
なんかシステムとかめんどくさいイメージあって。一部のヲタ層にはうけるかもしれないけど
売れるものを作るなら、王道で、単純だけど、少しひねりがあるくらいのがユーザーにはちょうどいいと思うんだ。
FFやDQのシナリオなんて全部、使い古されたうんこみたいなもんだろう。下手したら破綻してるし。
でもそういう系のが安心できるとは思うんだがな
691:2008/02/17(日) 02:37:54 ID:rXXRCxMa0
じゃあ、斬新なシナリオを考えるよ
斬新なほうのが個人的には楽に妄想できる
70ゲーム好き名無しさん:2008/02/17(日) 02:49:29 ID:eaL57HGgO
俺、このスレで色々と書いてきた者だけど
少し冷たい評価をくだすとね?
正直、素人臭さが拭いきれない簡素な設定だと思うよ?
シナリオを描くうえでの物語の設定って、
基本はプロローグから始まりエピローグに終わるんだけど、
適材適所 要所に意味の繋がらないパーツを盛り込み過ぎだと感じる
つまり、変にキャラクターや背景を意識し過ぎて投げ入れに映る
結果、あらすじや概要を旨く纏められていないように思うんだ
極端な話 シナリオって、造りはこれ以上練れないってくらいに考えもがいてテキストに起こすもの
でも実は、表現はもっとシンプルでいてCMのような掴みが重要なんだよね
シナリオとは名ばかりの持論小説を匂わせる淡い設定は、まだまだ沢山勉強が必要だと思うよ?

実は空想をテーマに挙げることってのはスゴク難しいことなんだ
賛否両論なんてのは、不完全な人間のことだから当たり前、
許容できるかできないかは相手に委ねられるもの
創る側で最も重要なのは 意見に対して的確に受け応える体制を備え持つこと

色々な声や著書、様々な支持や批判を受け入れ意識して努力する、
そうやって名を残していくものなんだよ?時の偉人ってさ
頑張れ(^^)
71ゲーム好き名無しさん:2008/02/17(日) 03:17:44 ID:eaL57HGgO
>>68
それは個人的な見解であって、ユーザーの総意じゃないよね?
「古きよき王道」って言葉を良く言ったものだけど、君のそれとはまた違うものがある
斬新さをなくしてしまったら業界は進展しないよ?
はっきりいってテーマとして“斬新”さを取り入れるのはなにより必要だよ
似たり寄ったりを支持する者はそれこそ少ないと思う
基本的な中身は王道らしくても、FFやドラクエだって常に細かい真新しさにチャレンジしてきた筈
そうして重点を据え、場を広げていくことで互いの意識を高めあっていくものだと俺は思ってる
新参ユーザーと古参ユーザーの絶えない討論はそういった見解の相違でもあることが基点なんだけどね?
721:2008/02/17(日) 03:41:07 ID:rXXRCxMa0
>>70
>>71
なるほど。参考になった。本気でシナリオを考えてみるよ。
誰もが認める最高のシナリオを書き上げてみせる!!
731:2008/02/17(日) 23:59:52 ID:rXXRCxMa0
朧けながら構想が練れてきた

テーマは命と心

タイトル『REBEL10347』

舞台のサイエンシティはロボットしか存在しない世界。
ロボットをテーマにしたRPG
74ゲーム好き名無しさん:2008/02/18(月) 00:33:15 ID:gIaGgb49O
面白いかもしれないけどヒロインの設定は変えた方がいい

マジ引くって
75:2008/02/18(月) 00:39:10 ID:WdztCs7nO
人間が絶滅して3000年。世界はロボットの世界
たびたび発掘される人間の化石から、ロボットはそれを元に様々な仮説を立ててきたが
ロボット達は人間の手により作られたということは考えてもいなかった
人間が絶滅する3000年以上前に作らしAI機能を搭載したロボ「アポロ」
そのアポロにロボ自身が改良を重ね、3000年経った今日のロボ世界を作ってきたわけだが
改良と数千年の時の中で、人間というデータはロボ達からは失われていた。
そんなロボット達による高度な世界、サイエンシティ。
平和に見えるこの世界も徐々に揺らぎつつあった
76ゲーム好き名無しさん:2008/02/18(月) 00:58:18 ID:TOXDbdC60
甘酸っぱいノスタルジーに浸れるスレだな
77:2008/02/18(月) 00:59:19 ID:WdztCs7nO
主人公のFSD3601はロボの燃料となるボトムを採取するプラントで
働く凡庸型ロボットだったが
ある日採取プラントから古代のチップを発見する。(古代のチップはたまに発見される代物)
その古代のチップには何のデータが入ってるのかチェックするため、自分の回路に取り付けた
そして驚愕の事態となる。古代のチップにはイーダと呼ばれる人間の少年の精神データが入っていたのだ。
これにより、FSD3601には少年イーダが乗り移ったようになる
78:2008/02/18(月) 01:18:59 ID:WdztCs7nO
しかし古代のチップであるため、不完全状態でデータがダウンロードされてしまい
FSDはイータという名の少年の心をかすかに持ってしまうことになる
ロボながらに心を持つことになったFSDは苦悩することになる
自我に目覚めたFSDはイータと自らを呼び、イータとは一体何者なのか?
絶滅した人間とは一体?
その答えを探し、プラントを抜けだし、旅に出ることとなる


こんな感じの出だしです
79ゲーム好き名無しさん:2008/02/18(月) 01:37:21 ID:TOXDbdC60
プロローグだけの感想で言うと
悪くも無いけど良くも無い、って感じだな
最初のと同じで「惹かれる」ものを感じない

>>64とか>>66とかの言葉を良く考えてみると良いよ
あと小説とか映画とか、ゲームとは違う方向性の作品に触れてみると良い
色んな角度からストーリーを考えられるようになるから
80:2008/02/18(月) 02:00:48 ID:WdztCs7nO
ええ…これでもボツっすか…ショック
いい世界観だと思ったんだけどなぁ…
ちなみにあなたが勧めるRPGのシナリオってなんですか?
81ゲーム好き名無しさん:2008/02/18(月) 02:09:15 ID:eDDDg9Lv0
>>80
ゴメン・・・横槍をいれると
>>79
>プロローグだけの感想で言うと

って言ってるからボツにするかは
自分で決めたらいいんじゃないかな

あとなんだかあんまり評判はよくないみたいだけど
それだけ考えられるっていうのは単純にすごいと思うよ
俺はただの素人だけど・・・
82:2008/02/18(月) 02:18:19 ID:WdztCs7nO
自分だけはいいと思ってても、他人がありきたりでやる気しねーって
なるとやっぱダメなんだよなぁ…
どうしても評価されるシナリオを作りたいんだ
プロローグの印象ですでに飽きられてるんなら話しにならない
引き込ませる世界観がないとね…自身の才能のなさに嫌気がするぜ
8381:2008/02/18(月) 02:24:24 ID:eDDDg9Lv0
訂正
>プロローグだけの感想で言うと

って言ってるからこれからまた評価が変わるかも
俺は>>79じゃないからわからんけど・・・

>ええ…これでもボツっすか…ショック

どんな評価を受けてもボツにするかの判断は
>>1がするべきじゃないかなと思う
84ゲーム好き名無しさん:2008/02/18(月) 02:26:15 ID:eDDDg9Lv0
>>82
ム・・・そうなの?
じゃあ>>83も無視してくれ
85ゲーム好き名無しさん:2008/02/18(月) 02:28:43 ID:aiGHGHYd0
>テーマは命と心
>ロボットをテーマにしたRPG

いきなり崩壊してるよ。
「サイエンシティ」とか「イータ」とかの固有名詞は素人目にも現段階では要らないよ。
1)3000年という時間の意味は?

2)命・心の意味を1なりに語る話にするのなら"平和に見えるこの世界も
徐々に揺らぎつつあった"←この設定は要らないんじゃないかな。

3)ボトムって何?FSD3601は何をするロボットなの?発見って、どういう過程で?
凡庸なロボットに、発見物を勝手に鑑定する権限てあるの?
「何でもやるロボット」で逃げたいなら、「汎用(はんよう)」にしておきなよ。
何千年も未来に採掘プラントで働くロボットの姿が全く想像付かないよ。

4)人類滅亡後から更に3000年も経ってるのに、あっさりウイルス(心)に感染する
ロボットってどうなの?それで高度な社会って形成できるの?3)と同じく、
一体どういう舞台なのか想像が付かないよ。

5)精神データって何?心は数値化出来るって事?
ロボット世界で命・心をテーマにしてるのに、「乗り移った」とかさらっと書くなよ。
そこがまさに核心に迫る部分でしょ。イータが何者なのかなんて不要だよ。

数千年の時の中で、現代からすれば無限としか感じられない莫大な量のデータが、
蓄積され・関連付けられ、即時に参照されるのだろう世界で、あらゆるロボットの
祖先であるアポロが、一体どこから生まれたのかを示す証拠が存在しない…
という設定は凄く面白そうだから膨らましてみてくれ。
まあ、俺も普段から本を読まないから、
この設定が王道か斬新かなんて区別は付かないけどね。
86ゲーム好き名無しさん:2008/02/18(月) 02:39:03 ID:9b9AHaJB0
あのさ、とりあえずシナリオと設定は違うってことを理解しようぜ

王道中の王道みたいな直球の設定であってもシナリオが面白ければ面白いゲームになる。
ちょっと捻った珍しい設定でもシナリオがつまらなければつまらないゲームにしかならない。
>>1がダラダラ書いてるのは全部設定の範疇で、それでゲームが面白いかどうかは
判断できない。
世界観やらプロローグやらばかりをこねくりまわして評価されないとどんどん捨てて
行くってのは典型的なエターの所業だろ。
画像はありもののフリー素材借りてで良いから、とにかくツクールで終わりまで
全部あるゲームを作ってみろよ。

厨設定妄想とゲームのシナリオは全然別物だってことがわかるから。
87ゲーム好き名無しさん:2008/02/18(月) 02:43:01 ID:97a6DR+zO
まだ色々と知識関の問題などで不足していることが多いってだけで、
自分には才能が無いなんて自虐して相手に弱音をみせたらそれこそダメ
ただ、諦めずに次々と書きおこすひたむきな姿勢だけは評価できるよ?
88ゲーム好き名無しさん:2008/02/18(月) 04:30:37 ID:zGZ1Xl9R0
とりあえず、誰も賞賛してくれないからやる気が起きないという姿勢は
どうにかした方がいいと思うよ
完成してから批判されるのが怖い、それまでの時間は無駄だったと考え込むようでは
何かある度につまずく
89ゲーム好き名無しさん:2008/02/18(月) 07:00:48 ID:lfnIU2htO
おまえ自信に言い
90ゲーム好き名無しさん:2008/02/18(月) 14:35:32 ID:lu5W+/590
>>75->>78
>>85>>86に全面的に同意。
よく解らない所が多くて、唯一「ロボット」「プラント」といった単語からSFっぽい何かが読みとれる程度。
まず設定としても伝えきれてないと思うんだ。

>>80
>いい世界観だと思ったんだけどなぁ…
>>1は勘違いしてるようだが、まずその「いい世界観」が伝わってないんだよ。
いい世界観を見せるっていうのは、それこそ音楽や映像といった演出が伴うものだから、オープニングの文章だけでそれを期待するのは無理。
逆に言えば、>>1が書いてきた文章は読む側からすれば「いい世界観になるかも」って感じだ。
だから俺は世界観の一端でも垣間見れるように、ショートストーリーをって>>52で書いたんだがな。
今度は返事貰えるだろうか。

あと一応知識として。
http://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/21_15157.html
シナリオっていうのは、こんな感じで書くものを指す。
ただ、このスレの趣旨とは異なると思うので、>>1はこれからも好きなように書いてほしい。
91:2008/02/18(月) 15:31:42 ID:WdztCs7nO
まぁパッと閃いたものをその場でテキトーに書いて行ったものでして
AI機能に培われたロボットの世界で、過去に絶滅した人間の心がロボに
おぼろげながら断片的に復活していくというアプローチはおもしろいかなと
思ったりしたわけなんだが、冷静に考えるとドラえもんの鉄人兵団みたいで斬新さがないと思った
92ゲーム好き名無しさん:2008/02/18(月) 15:37:24 ID:WdztCs7nO
じゃあ次から長くなるけど
最初から最後までを要約しつつ全体を書いてみる
93ゲーム好き名無しさん:2008/02/18(月) 15:43:43 ID:swnKA7320
まぁその場で適当ってのはよくないな

あと斬新さを狙うのはプロだけでいいよ
基本的に素人がそこまで変革できるような世界だったら誰も苦労はしないし

まずはベタだろうが、何だろうがやりたいようにやってみるべし

設定だって今、決定されりものじゃないから気に入らないところは徐々にかえていってもいい
94:2008/02/18(月) 16:19:25 ID:WdztCs7nO
アマだから適当にやるという行為が嫌な性格
アマだからこそプロを超えるシナリオを作りたい!
95ゲーム好き名無しさん:2008/02/18(月) 18:04:51 ID:H9bBj0Q6O
アマでもプロでも叩かれるのが普通
まずは企画書の書き方からだろjk
96ゲーム好き名無しさん:2008/02/18(月) 19:14:40 ID:XLC2vPTJO
俺の高校生の時に途中まで作ったのはいわゆるループもの。
メインの舞台は一つの国。移動範囲はその周辺だけ
ループしても記憶が継続するのは4人(仲間)だけ。
2週目以降で1週目と違うことが起こり自分以外にも記憶が継続する者がいることに気付き探し共に行動。
ループする期間は7日間。最終日に国が反乱軍により滅び、それを阻止するとクリア。
国は良い国だが反乱軍のリーダーが騙され起きてしまう。
登場人物は全員が国が好きで国のために行動する。それゆえ滅んでしまう。
97ゲーム好き名無しさん:2008/02/18(月) 19:30:59 ID:9b9AHaJB0
適当にやるのが嫌なら、不評だからと没にしてすぐに新しいのを持ち出すのをやめれ。
一つのシナリオにこだわって何年も温めていじくりまわせよ。
ぽいぽいと思いつきでどんどん乗り換えてることこそが、適当ってことだろ。
98ゲーム好き名無しさん:2008/02/18(月) 19:35:31 ID:XLC2vPTJO
>>96続き
滅亡により国を思う人(反乱リーダーか国民全員のどっちかにする。まだ未定)
の強い意識(念)によりその人の意識の中に国と人が飛ばされ、滅亡を阻止するまでループを続ける。
主人公と仲間はその人が国を救うためにその意識の中で産み出した。
そのため滅亡を阻止すると消える。
主人公は後半それに気付くが阻止するために産み出されたものなので滅亡を阻止以外の選択肢はない。


エンディングは2種類
@普通にハッピーエンド
Aその人の意識のなかでは解決されたが実際には国はもう滅んでいたバットエンド

長文ごめん。
他にも設定やストーリーあるから気になったら質問してくれ
99ゲーム好き名無しさん:2008/02/18(月) 20:49:20 ID:AQnLyyGp0
シナリオ自体は、面白い題材だと思う。

ただ、この手の「ちょっと小難しい系ストーリー」の作者、その中でも特に中高生って、
やたらバッドエンドを入れたがる傾向があるが・・・

そのバッドエンドは、本当に必要なのか。
もし必要ならば、何をトリガーにして分岐するのか。
それをしっかり考え直したほうが良い。

たいした意味ももたずに入れたバッドエンドは、
ただプレイヤーに徒労感と後味の悪さを残すだけ。
バッドを入れること自体が悪いとは思わないが、何らかの手段できちんとプレイヤーに納得させないと
ただの電波シナリオになるよ。

特にそのシナリオの場合、ただでさえプレイヤーは「クリアしたら主人公は消えるのか・・・」と苦悩を抱えながら進めるわけだから、
それでバッドエンドじゃ、あまりにも救いが無さすぎる。主人公にも、プレイヤーにも。
100ゲーム好き名無しさん:2008/02/18(月) 21:11:54 ID:XLC2vPTJO
>>99
ただ、滅亡が起こったことにより強い念が発っせられ、その人の意識の中に飛ばされる。
ってことは滅亡が起こったあとの話と言うことになり、救った世界はその人の意識の中だけの世界ってことになるかなと。

たしかになんの救いもないしそこだけ現実的にしない方がいいかもね。


分岐は少し時間掛かるけど今から書くわ
101ゲーム好き名無しさん:2008/02/18(月) 21:28:58 ID:XLC2vPTJO
>>99
分岐の話
リーダーにしても国民全員にしても滅亡が起こったあとの意識の中。
完璧に滅亡前の7日間を再現した意識の中。
その中で救いたいという思いが産み出した主人公達。

しかしラスト直前になり、その人は一度滅亡を体験していることにより無意識にこれで本当に救えるのか不安になる。
そこで自分が産み出した主人公と仲間を通して「これで本当に救えるんだよな…」という自分へ問いかけの様な選択肢を出し
はい→ハッピーエンド
いいえ→バットエンドで

まぁ、どうしても必要なものではないかもな
ついでに追加
滅亡前の7日前から国滅亡への表だった動きが始まるから7日間ループ設定で
102ゲーム好き名無しさん:2008/02/18(月) 21:36:28 ID:XLC2vPTJO
リーダーだけの場合
7日間の国中の人の動きを把握出来ないのでなんとなくの再現しかできない
国民の場合
意識は共通ではない

とか矛盾はあるけどループや時間を扱った作品ではある程度は仕方がないかなと
1031:2008/02/19(火) 00:14:01 ID:2ff+oYpK0
シナリオが出来ました。長文注意

タイトル
『ブラックバード ヘブン』
@
中年サラリーマンの坂本(36歳)は都会で上司に怒られ、後輩にもなめられる冴えない生活を送っていた。そんな坂本の前に現代社会には似つかわしくない謎の占い師が現れ、
魔法をかけられる。魔法をかけられた坂本は寝ると、少年期の姿に戻り
謎の世界ユグドラシアに送られてしまうことになる。
なにがなんだかわからないが、荒野を歩いていたら、盗賊団に遭遇し
誘拐され、人身売買のために、牢屋にいれられてしまう。
牢屋に入れられた少年坂本は、同じく牢屋に入れられていた少女ファラと出会う。
ファラは天使の末裔と言われる貴重なユクサス人で不思議な力を使う。
そのために貴重種として高値で取引されるために盗賊団に狙われるのだ。
坂本とファラは看守の目を盗んで脱獄に成功する。
こうしてファラと少年坂本の謎の世界ユグドラシオンでの冒険が始まる。
104:2008/02/19(火) 00:46:32 ID:GWN8TWKvO
A
ファラの情報を便りに、坂本らは近くの村キマラに逃げる
ここで武器や防具をとりあえず揃え、追ってくる盗賊団と戦うための作戦を練り、探しに来た盗賊団の一人を倒す
これによりキマラ村のヒーローとなる。キマラ村はたびたびその盗賊団の被害にあっているから
そこで主人公らは村長に頼まれて、砂船(砂漠を渡るのに必要)と交換に盗賊団退治をする
部長に激似の盗賊団長を倒し、砂船を手に入れ、砂漠の都市カッタルトを目指す。
目的はファラの故郷マイアースに向かうため、砂漠を超える
そして船に乗り出発するとき、主人公は夢から醒める
105ゲーム好き名無しさん:2008/02/19(火) 00:52:16 ID:hT7va0aS0
最初から物をうまく創れる人はいない。
今天才といわれてる人だって経験をつんでうまくなってる。
企画の段階でつまずいていてもいい。
どれだけ時間がかかってもいい。
すさまじい下手糞でもいい。
とにかく最後まで形にする。
形にすれば間違いなく血肉になる。
逆に言えば最後まで形にできないのならそれは経験にならない。
とりあえず今は目標のハードルを下げることが必要だと思う。

うはww俺キモスwww
106ゲーム好き名無しさん:2008/02/19(火) 01:01:24 ID:goEAzXHCO
>>105
96だけど設定だけじゃなくとりあえず1みたいにやって完成したらまた公開オナニーしにくるわ

設定も迷ってる部分あるしいつになるか分かんないけどね
1071:2008/02/19(火) 01:03:37 ID:2ff+oYpK0
B
現実に戻ると、主人公にはまたいつもの日常。昨日の夢はなんだったのか?
不思議がりながら、変な夢見たな〜程度だった。しかしどこかファラのことが気になっていた。
その晩寝ると夢の続きが始まる。
またファラに会えた嬉しさと同時に、奇妙な現象を考え始める。
まあしかし夢だと割り切り、船を漕ぐ。モンスターと戦いながらカッタルトに到着
そこで出会ったのは、幼い時の転校生、竹田似のだった。
竹田は転校してしまったものの、坂本の少年時代唯一の親友だった。
竹田似の少年は砂漠の商人の弟子で名前をゼラムと言った。
ゼラムはいきなり坂本に話しかけてきた。君はもしかして…(竹田も現実世界よりユグドラシオンに送られてきており、記憶を持っていた)
カッタルトは交易により栄えた商業都市。竹田もいろいろあって、ユグドラシオンで商人になっていた。ここは世界中から商人が集まり情報も集まる。
こうしていくつかのイベントをクリアし、ゼラム(竹田)を仲間にし、ファらの故郷マイアース目指して3人はカッタルトの地を後にする

1081:2008/02/19(火) 01:11:28 ID:2ff+oYpK0
C
言うの忘れてたけど、主人公はこの世界では自分をアレン(主人公が昔やったRPGの主人公の名)と名乗っている。

3人で砂漠を超え、イベントをこなして、次は旅の女剣士レイに会う。
レイは主人公が学生時代に2年間交際していた思い出の初交際の彼女。
本名は雪子。その彼女が剣士レイとなっていた。仲間になる。

そしてイベントをクリアしたとこで、レイと思い出をよそよそしく話しだしたいいところで
夢から覚める。
109ゲーム好き名無しさん:2008/02/19(火) 01:12:15 ID:djHJ+i2w0
なんかおもしろそう
1101:2008/02/19(火) 01:14:51 ID:2ff+oYpK0
D
現実に戻った主人公の携帯に電話がなる。
その相手は15年も昔に別れた雪子だった。主人公は雪子から
の電話を期待しつつ別れていらい、番号を変えていない。

電話の様子から雪子も変な夢を見ていることを明かされた。
この夢は単なる夢ではないことに徐々に主人公は気づき始めるのであった。

まあとりあえずこんな感じ
1111:2008/02/19(火) 01:24:02 ID:2ff+oYpK0
煽り

『ブラックバード ヘブン』

大人は少年に返り、少年は大人になる

目を閉じると、そこには広大な幻想が広がる。
夢の果ては?現実の続きは?
そしてこの冒険の意味は?

大人が少年に戻り、異世界を旅するドラマスティックRPGブラックバード ヘブン!

これは本当に夢なのか!?こうご期待!
112ゲーム好き名無しさん:2008/02/19(火) 01:29:19 ID:Vx/0gtB50
良い感じでB級臭いがするな
タイトルを「おでかけレスター」にすれば完璧だ
113ゲーム好き名無しさん:2008/02/19(火) 02:03:26 ID:GWN8TWKvO
E
こんな感じで主人公にとって現実で重要だった仲間らがどんどん
ユグドラシオンでも仲間になっていく。想定では8人編成
なぜ夢を介して主人公らがここにくることになったかと言うと
ユグドラシオンは主人公の弱い心が無意識のうちに作り上げた妄想世界で
現実世界のストレスで作り上げてしまった負の意識により、妄想世界の住人達も混乱することになる
妄想世界ユグドラシオンの賢者バラ(これも妄想なんだが)が主人公自身の手でしか負のエネルギーを断ち切れないと
主人公を呼び出した。主人公の妄想の念により、現実世界に強く関わった人間にまで影響を及ぼし、仲間らを呼ぶ

ラスボスを倒すと、ユグドラシオンに平和が訪れるが
もう寝ても二度とユグドラシオンに行くことは出来ない
ユグドラシオンと訣別し、また冒険や戦いにより、心が強くなった主人公は
エンディングで幼い頃に転校した竹田君を探し、またその他のメンバーに会いにいく
そして最後に雪子にプロポーズする。

プロポーズの答えはわからないが、やがて主人公から生まれる赤ちゃんがファラにそっくりというオチ
114ゲーム好き名無しさん:2008/02/19(火) 02:33:37 ID:K6ReBGknO
タイトルは…

『選ばなかった冒険』


これしかない!!


つか>>1
お前こないだVIPでスレ建てただろ?トワイライトソウルだったっけ?オークとかが出てくるヤツ
続きが少し気になってたんだけど、風呂入ったらスレ落ちちゃって見逃したんだよ
あれの続きって考えてた?
115ゲーム好き名無しさん:2008/02/19(火) 02:35:59 ID:XlQ2MHEKO
タイトル
【きみのワルツ】
これインパクト強くね?絶対売れると思うわ
116ゲーム好き名無しさん:2008/02/19(火) 02:45:12 ID:UCliXwyW0
ちょっと面白そうだから質問させてくれ。

主人公が妄想で現実に影響を与える程の力はどこから手に入れたの?
最初に出てきた占い師は何者?
妄想世界でのファラの役割は?
仲間たちは何のために旅を続けるの?
ラスボスはどんな敵でどう話に関わってくるの?
まだ話を練ってる途中だと思うけど、ここらへんを詳しく頼むぜ
117ゲーム好き名無しさん:2008/02/19(火) 02:50:57 ID:djHJ+i2w0
>なぜ夢を介して主人公らがここにくることになったかと言うと
 ユグドラシオンは主人公の弱い心が無意識のうちに作り上げた妄想世界で
 現実世界のストレスで作り上げてしまった負の意識により

なんだかここらへんはレベルEを彷彿とさせるな・・・話はぜんぜん別物だけど
118:2008/02/19(火) 02:52:47 ID:GWN8TWKvO
トワイライトソウルは考えたけど評判悪かったんで辞めました
119ゲーム好き名無しさん:2008/02/19(火) 02:57:50 ID:3wmNcF9A0
なんでこんなスレがこんなに上がってるの?
>>1
妄想するのなんか誰でもできる
問題は現実化することだろ
評価してほしかったら
ゲーム会社に入って実際に作ってから言え

120:2008/02/19(火) 03:04:44 ID:GWN8TWKvO
最初に出て来た占い師は賢者バラの仮の姿。よって占い師は主人公の妄想ユグドラシオンからやってきた(主人公が無意識に作り出した)
始めはただ貴重種族のファラを故郷に連れて行くことが目的で出発する
あとは主人公自身、冒険にハマってしまい、毎日夢を見るのが楽しくなってくる
ファラを連れて行く目的とともにユグドラシオンの謎や自分達の謎も解明したいってのが根底にある
まだ詳しい設定はないけど、ファラを送る旅でいろいろわかっていって
ユグドラシオンの危機を知る(危機はまだどうすべきか調整中)。ファラの故郷にたどり着いたとき
すごい展開にしていきたいなぁと思ってます。
121ゲーム好き名無しさん:2008/02/19(火) 03:05:51 ID:K6ReBGknO
>>118

> トワイライトソウルは考えたけど評判悪かったんで辞めました
把握。

オレも質問。主人公の妄想が作り出した世界、ってことだけど
その世界で船とかはどうやって動いてるの?主人公が船舶免許でも持ってるの?
もしそうでないんだとしたら、主人公の能力以上のことができるっておかしくない?
それとも妄想の世界だから都合良く進むわけ?だとしたら何でもアリってことになるよね?
122:2008/02/19(火) 03:08:17 ID:GWN8TWKvO
いや、だからオイラの考えたシナリオを評価してってスレなんすど…
評価してくれないなら、いちいちなんやかんや言わないでちょ
123:2008/02/19(火) 03:14:43 ID:GWN8TWKvO
121さん
あの…ドラクエやFFとかでも自分らの船乗るとき、
いちいち船長とか免許とかそんなんないっしょ
そこはやっぱゲームなんでご都合主義になってもいいんじゃないのかな
124ゲーム好き名無しさん:2008/02/19(火) 03:40:28 ID:djHJ+i2w0
1に質問
このゲームのターゲット層は?
どういう人に評価されたい?
125:2008/02/19(火) 03:48:51 ID:GWN8TWKvO
まぁ、20代〜30代くらいじゃないでしょうか?
大人なRPGを意識しました。内容は凄い子どもなんですけど、そういったギャップを楽しめる感じにしたいかなと
126ゲーム好き名無しさん:2008/02/19(火) 04:11:39 ID:djHJ+i2w0
>>125
じゃあ大人向けの話になるのか
ただ大人はいろんなおもろしろいストーリーをみてきてるから
ハードル高そう・・・
ちなみに俺の現段階の評価は面白そうだと思う
これからの話に期待
まあオイラはライターでもなんでもない素人(しかも馬鹿)
だから参考にならないかもしれないけど
127ゲーム好き名無しさん:2008/02/19(火) 06:07:18 ID:+JK9WM8kO
1日2日で考えたストーリーのキャラや舞台等に固有名詞が必要なわけ?
まあ便宜上設定していたとしても、タイトルや煽りは現段階で必要無いだろう。
しかも固有名詞が中二病的なカタカナばかりで覚えにくい上に(まあ覚える気がないけど)インパクトが薄い。
結局自分に酔ってるだけで、ユーザー目線に全然立って無いんだよね。
細部を練る前に煽りなんか決めてどうすんだよ。タイトルも然り。全て完成した上でつければいい。
自分なりにタイトルを決めてるのは構わない。ただ、それを現時点で公表するのは自己満足以外の何でもない。

真剣にやってるんならもっと地に足をつけて取り組めば?即興でタイトルや煽りを作っても、批判されたらどうせすぐに捨てるんだから。

話がつまらん事には目をつぶってやるから、真剣にやりな。
128ゲーム好き名無しさん:2008/02/19(火) 06:24:24 ID:+JK9WM8kO
言い過ぎたかと少し反省し、>>1を誉めるために設定を読み返すも誉める材料無し。寧ろ怒りが沸いてきたが自重する。
ちなみに>>96は面白かった。創作者の設定に対する愛着というか、情熱的なものをひしひしと感じた。

自演ではない。念のため。
129ゲーム好き名無しさん:2008/02/19(火) 06:57:46 ID:rUALL267O
>>128
堅苦しいこと言うなよ。自己満足でもいいじゃん。作る側も楽しまなきゃ意味無いだろ?
130ゲーム好き名無しさん:2008/02/19(火) 07:34:17 ID:N/hLPa3x0
とりあえず>>1から全部読んでみた。
最初の話はズコーだったけど段々プレイしたい感じになってきた。
ただ前の人も言うように、キャラに愛着が感じられない。
妄想ヒロインに恋しちゃうくらい真剣にキャラ造形にこだわれば、
おのずとストーリーはついてくるものだと思うけど。
今のところは箱庭でフィギュアでごっこ遊びをしてるに過ぎない感じ。
131ゲーム好き名無しさん:2008/02/19(火) 09:08:17 ID:djHJ+i2w0
>>128
普通はシナリオを作くってく時
どうゆう手順で作るものなの?
132:2008/02/19(火) 09:26:05 ID:GWN8TWKvO
タイトルやキャラ名はとりあえずの仮名ですよ
一応あったほうが読む側としても読みやすいかなと
あと自己満といわれればそうですけど。酔ってるわけではないですがな
的確なアドバイスがくるので参考になります
133ゲーム好き名無しさん:2008/02/19(火) 09:56:42 ID:F5rDCy2G0
>>131
>>128じゃないけど、
自分の場合は、まずキーとなる発想を得て、
それを生かすための骨組みを考え、そこに肉付けしていく。
とにかく描きたい事象や人物が無いと始まらないと思う。

>>132
家ゲーRPG板のツクールスレ覗いてみるといいよ。
お仲間がいっぱいいるよ。
134ゲーム好き名無しさん:2008/02/19(火) 11:17:20 ID:goEAzXHCO
俺も夢と現実の設定の考えたことあるわ
ゲーム向きじゃないし>>96ほど考えてないから微妙だけど簡単に説明

現実の時は夢の記憶なし
夢の時は両方の記憶あり
夢の中で死ぬと二度とその世界に行けず普通の生活に戻る
20才の夜からスタート
夢の世界には現実で+になる(お金だったり才能だったり)宝がある
その宝は夢の世界で一人殺すと一つもらえる
そのため個人はもちろん組織レベルでの殺しあい多発
最後に主人公は夢の中で頂点に立つ
現実でも夢でも地位と名誉を手に入れた
しかし心は常に飢え、醜く殺しあい続けるというバッドエンド

裏設定で夢の中で人を殺すと心の満足感が減る


うん、厨だね!
135ゲーム好き名無しさん:2008/02/19(火) 11:43:01 ID:goEAzXHCO
>>134はやっぱり酷いな
バッドエンドに持っていくためだけの設定だし…
この程度なら「ひとはみにくいです」って作文で十分だな

まぁ何が言いたいかと言うとこんなの披露するんじゃなかったってこと
136:2008/02/19(火) 11:55:45 ID:GWN8TWKvO
キャラ設定
アレン14(坂本33)
坂本は普段はダメなリーマンだが、寝ると少年と化し謎の世界ユグドラシオンに行ってしまう主人公。
自分の妄想だけに夢の世界では強く魔法も使える

ファラ推定270才
天使の末裔と呼ばれるユクサス族の少女。人売りに捕まっていたところを
主人公に助けられる。ユクサス族独特の生と死を司る魔法を使う


ゼラム14(竹田33)
中学時代の坂本の同級生であり親友だったが、転校してしまいそれきり。
坂本の念によりユグドラシオンに送られ、ゼラムと名乗り、商人となっていた。


レイ(雪子)
坂本の初めての恋人。同じくユグドラシオンに飛ばされ、13年ぶりの再会を果たす。
ユグドラシオンでは巨大な剣を振り回す。


ライオネル(杉本)

元ヤンキーで幾度となく坂本をいじめてきた。
ユグドラシオンでは勇者を名乗り、モンスター討伐し住民からは英雄視されていた
しかし坂本はそんな杉本を許せず勇者の地位を争い戦う
137ゲーム好き名無しさん:2008/02/19(火) 12:49:39 ID:NvDReMhd0
まあストーリーを考えるより実際にゲームにしていく過程の方がはるかに難しいんだけどね。
難しいというか面倒。
どんな厨ストーリーでも最後まで完成させられれば大したものだよ。
逆にどんな素晴らしいストーリーでも完成させて公開出来なければただの妄想で終わる。
設定だけ温めてる人間なんてゴマンといるからね。

>>1はゲーム作った事あるの?
このスレで作ったストーリーをゲームにして公開するつもりは?
ある意味、自分に酔ってしまった方がやりやすいと思うけど、
人に評価されなかったプロットを改善するでもなくあっさり棄ててしまえるあたり、
妙に現実的すぎて長続きしないんじゃないかと思うわ。
1381:2008/02/19(火) 12:57:16 ID:2ff+oYpK0
>>137
公開するつもりですよ
1391:2008/02/19(火) 13:13:37 ID:2ff+oYpK0
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000293123.mp3

ちなみにRPG用の音楽も今作ってみた
140ゲーム好き名無しさん:2008/02/19(火) 14:10:05 ID:fkaJ4P9a0
>>1
一度全部のストーリーを最後まで書いてみて自分で読み直すといい。
そうすればストーリー上の矛盾点や張るべき伏線が見えてくるから。
141ゲーム好き名無しさん:2008/02/19(火) 14:34:58 ID:caM6GuD70
雪子は坂本と同窓?
だとしたらもう結婚しててもおかしくないような。
プロポーズENDにするにはもう少し若くするかバツイチに設定した方がいいような。
多分坂本と違ってしっかりした人だろうし。(その方が坂本の現実でのダメさが際立つ)
でも>>1は本当にこの物語が描きたいのかな?
1421:2008/02/19(火) 15:09:07 ID:2ff+oYpK0
>>141
そうですね。そういう設定にしようと思っていましたが
それでは浅いなと思って、違うキャラ(まだ書いてませんが)でそういう設定のキャラを出そうかなと

本当に描きたい?なぜそんなことを
143ゲーム好き名無しさん:2008/02/19(火) 16:12:33 ID:goEAzXHCO
>>1違ってたらごめん
始めは好きで作ってある程度自信もって披露して、ここで評価されると思ったでしょ?
でも思ったより評価されなくてだんだん評価されるために作ってるように思う

あと浅い考えだからとか、安易だからやめたとか、その考えは違うと思う。
自分がいいと思う話を例え浅い考えでも、自分でしっかりとした設定を作り、しっかり話の骨組み作ってから一つずつ自分で納得できるまで作るものと思う。
その上での多少の設定変更はしょうがないと思うけど
1441:2008/02/19(火) 17:32:15 ID:2ff+oYpK0
>>143
まあアドバイスを参考に考えてますので
影響は受けましたよ
145ゲーム好き名無しさん:2008/02/19(火) 20:02:59 ID:yuxSSaNR0
坂本のストレスによる精神世界ユグドラシオンがあるなら、
他の人の精神世界があってもおかしくない事になるな
雪子のトラウマの作り出した精神世界トワイライトとか

社長の精神世界サイエンシティはロボットしか存在しない世界。
そこに飛ばされた坂本は凡庸型ロボットFSD3601になっていたとか

杉本の精神世界イシュファリアに飛ばされると、なぜか自分は坂本のまま。
シュルクスの一員ゼイラムらと協力し、ゾ族の王(杉本)を撃退しないと
元の世界に戻れない
みたいな展開をふと思いついた
俺、人の妄想で妄想しすぎww
146ゲーム好き名無しさん:2008/02/19(火) 20:53:24 ID:BNJbDe770
結局、面白いゲームのライターってのは「作ってる最中にまわりに酷評罵倒を
されまくりましたが、俺自身が面白いと思う事にこだわりました!」と言い切れる
奴だけだと思う。

評価されたくて書く、評価されないものはすぐ捨てる、そんなことを繰り返して
評価されるのはあらかじめ正解が用意されている子供の世界のお勉強だけ。
それに気付かなきゃどうしようもない。
1471:2008/02/19(火) 21:04:45 ID:2ff+oYpK0
>>145
そう。このRPGでは誰の心にも精神世界ユグドラシオンは存在するって価値観
言わば『とんでも設定』なんだけど、まあゲームだしリアルを求めたくないからいいかな〜と?
ここでの評価的にはまあまあ、微妙とかそんなんだからまだまだダメなことは理解してるし
また180度立ち返って考えてみよう

>>146
まあ、そうかもしれないけど、突っ込まれてみて確かにつまらんなーと自分で思ったので
俺自身が面白いとこだわったってレベルのもんでもないんじゃないかな
148ゲーム好き名無しさん:2008/02/19(火) 21:28:11 ID:xxHhGAvoO
>>1はなんでそんな高圧的なの?
1491:2008/02/19(火) 21:36:18 ID:2ff+oYpK0
>>148
高圧的っすかね?すんませんそういう性質なようで
150ゲーム好き名無しさん:2008/02/19(火) 22:05:02 ID:goEAzXHCO
高圧的って言うかちゃんと人の言うことちゃんと聞かないから批判あるんだと思う。
反応みるかぎりあんまり伝わってる感じしない。


そこ直せばもっとよくなると思う
151:2008/02/19(火) 22:44:07 ID:GWN8TWKvO
申し訳ないです
社会経験が少ない若輩者でしてw
ただ、こんなくだらない妄想いちいち付き合ってアドバイスしてくださる方が多く
本当に感謝してます。痛烈な批判ながらも温かいなぁとも想います
ですから、こんないい人達から態度が悪いと言われたら改めたいですね。
気分害された方大変申し訳ない。
今後もこの至らない若輩者にお付き合いいただけたら光栄です
152ゲーム好き名無しさん:2008/02/19(火) 22:44:57 ID:ePjca+l90
楽しいから、色んな人のシナリオをどんどん見てみたいな。
もちろん>>1も、何か思いついたらどんどん書いてくれ。
153ゲーム好き名無しさん:2008/02/19(火) 23:50:55 ID:MIxyEETV0
んー態度が悪いとは思わないけど。
質問に正面から答えない事が多いよね、>>1は。
どこか逃げを用意してる感じがして、>>150みたいに「伝わってない」ように感じるんだと思う。
まーでも、>>151から感謝の気持ちがあるのは伝わったと思うよ。
154ゲーム好き名無しさん:2008/02/20(水) 01:48:25 ID:pue5hAwAO
「シュラの如く」

主人公のシュラはディオ族の成人の儀式を迎えていた
ディオ族とは野獣と共に生き、また知性のある野獣ならば飼い慣らすことも出来る一族だ
長老の孫にあたるシュラは16才で迎える成人の日を迎えると
世界中を周り、四つの羽根を取ってこなければならない独特の儀式を行う。
その四つの羽根とは四聖鳥と呼ばれる、神の化身の鳥の羽根である
155Black Coat Mahora ◆jqB.C.MTuw :2008/02/20(水) 01:57:56 ID:u5eHDXvD0
>>154

>シュラの如く

 修羅の門 + ハヤテのごとく!
156ゲーム好き名無しさん:2008/02/20(水) 02:05:13 ID:Hg3ZwkB0O
ひとつアドバイス・・・

はじめにタイトルなんてつけるな
題名なんてものは、手掛けた作品が完成してこそ味を宿す題詞だ
157:2008/02/20(水) 02:09:17 ID:pue5hAwAO
シュラは村を出るときに村の秘宝「聖石のペンダント」を受け取る
聖石のペンダントは野獣に降りかざすと野獣の心を落ち着かせ戦闘を避けられる効果がある
シュラの旅は世界の4箇所にある四聖鳥の巣を求めていくことになる。
イベントをこなすことに、様々な仲間が出来、またモンスターを仲間にすることも可能
そして第一の四聖鳥に辿りついた主人公は、人語を操る聖鳥から衝撃の事実を伝えられる
158:2008/02/20(水) 02:11:29 ID:pue5hAwAO
一応、仮題ということでつけています
159ゲーム好き名無しさん:2008/02/20(水) 02:14:19 ID:s6PtpBa70
最初に出して来た道端の石っころレベルに比べれば
オリジナリティがある分、今回の方が好印象
ただ、ここに書いてくれたような内容だけで勝負するってなら
設定や展開に捻りが足りないな
良くも悪くもプレイヤーの想像を超えられていないというか、何というか
160159:2008/02/20(水) 02:17:31 ID:s6PtpBa70
ちなみに>>103に対してのコメな
161ゲーム好き名無しさん:2008/02/20(水) 04:35:52 ID:E4r5uuBX0
旅立つ理由は分かったよ。
でもRPGだからさ、ぶっちゃけた話、四聖鳥に辿り着くまでに
どんだけの数のハードルを立てるかがシナリオメイキングだろ。
総プレイ時間30分で良いなら

村を出て駅へ→第一の「四聖鳥前駅」行きの切符購入→巣へ

↑こうなるだろ。でも総プレイ時間30時間にしたかったら

村を出て駅へ→駅へ通じる道が土砂崩れで閉鎖(探索させるハードル)
→第一の「四聖鳥前駅」行きの切符購入したいが金がない(お遣いさせるハードル)
→乗った列車が盗賊に乗っ取られる(戦闘させるハードル)
→走行途中で列車から脱出し(一度は見せた最終目的を遠ざける)、
可愛い女の子が連れ去られる(代わりの手近な目的を与える&探索のハードル)…

↑こうなるだろ。
162ゲーム好き名無しさん:2008/02/20(水) 16:28:02 ID:Urfbv/jt0
>>161
方法論としてはそうだが、お前さんのチャート例もクソゲ的でつまらんな
過程を濃く語るのではなく、突発的な事件で水増ししてる感じ
163ゲーム好き名無しさん:2008/02/20(水) 19:42:30 ID:Zxei2ZGEO
初めは>>96-みたいに書いた方がいい気がするな
それが固まったら>>1みたいに細かい人物や世界の設定作り調整
そして実際につくるって方がいいような気がする
164ゲーム好き名無しさん:2008/02/20(水) 19:43:36 ID:XkrZ+fWpO
ちょっと落書きしてみたw

特徴が解らないから適当に描いたアレン
http://t.pic.to/nsbaz

ラフとは言え下手すぎるww
てかブラックバード辞めたのか。
設定に無理が有ったけど、良さそげな雰囲気が有ったのに。
165159:2008/02/20(水) 21:43:14 ID:s6PtpBa70
>>157
>人語を操る聖鳥から衝撃の事実を伝えられる

「そんな儀式聞いた事無ぇしwwwつか地元の土産物屋で売ってるモンが秘法てwwww
 お前騙されすぎwwwwwwwwwww」
村に帰ると「ドッキリ大成功!シュラ君お疲れ様!」の垂れ幕が
これには流石のターゲットも思わず苦笑い
1661:2008/02/20(水) 23:03:00 ID:BLATC7H60
>>163
うーん。タイプ的にすらすら書いていって、繋げていく感じ
小説かいてるような感じでないと、発展していかないんですよ

>>164
うわ、うまい。メチャクチャうまいっすよ。
顔に特徴ないけど、坂本というキャラなら特徴なくても良さそうだし
それに幻想的なタッチですね。
ブラックバードも辞めてないっす。一つにこだわらず、まあいろいろ描いていってみようかなと
167ゲーム好き名無しさん:2008/02/20(水) 23:08:19 ID:qG7EnmHn0
俺はもしかしたら、とんでもない勘違いをしてたのかもしれない。
一見すると、評価してくれる人をまったく無視して書いては没を繰り返してるように見える。
が、実は全部採用してLive A Liveみたいなゲームにする気なんじゃないかと。

>>165
それだw
168ゲーム好き名無しさん:2008/02/20(水) 23:11:37 ID:qG7EnmHn0
って書いてる間に>>1のレス来てるし。
1691:2008/02/20(水) 23:28:06 ID:BLATC7H60
>>167
いやいやw俺はあくまで一本道にこだわってるので
俺も今からアレンの想像図でも描いてみますw久々に絵を描きたくなった
170ゲーム好き名無しさん:2008/02/20(水) 23:49:46 ID:OXNo0TjwO
忘れ物はありませんか?

ある日森のなかで何かに襲われ、そして助けられた

いにしえの伝説、その魔物に傷つけられた物は同じ魔物になり果てるだろう

出会いは喪失でしかない

悲しみの青い炎を宿し銀色の矢を放つ

ただ、彼が息耐えるまで

出会いは喪失でしかない

そして彼女は歩き出す

喪失の定の源を絶つために


(知ってる人はネタわかるかも)
171ゲーム好き名無しさん:2008/02/21(木) 00:09:08 ID:Pqhg2aIF0
凛と白く最期の弓矢 私を射ち堕とす・・・

てか、なぜ突然サンホラ?
1721:2008/02/21(木) 00:23:38 ID:PPRBrmr+0
http://www2.uploda.org/uporg1262436.jpg.html

うはw飯食いながらアレンを描いてみたww
絵書くのなんて中学ぶりwww
173:2008/02/21(木) 00:40:12 ID:YyjRiNieO
シュラの如くの続き書く
シュラは村を出て近くの小国へ。小国では王子が魔獣に恋をして、駆け落ちし、魔獣の森に行ってしまい問題に
そこで王の頼みを聞いて、魔獣とコンタクト出来るシュラが森へ行く
美しい魔獣と王子が本気で愛し、王子は魔獣と森で暮らすことを望む。
主人公は説得、魔獣は邪魔されたくないとシュラと戦闘
しかし魔獣はわざと負ける。魔獣は自分が死ぬことで王子を人間界に返すことを望んだからだ。
やはり魔獣と人間は相いれぬ存在。
真実の愛のイベントクリアすると、王から御礼とラマ族の族長への手紙をくれる
これによりラマ族のとこに行く。ラマ族と四聖鳥の一つケツアルカトルを神と崇め守っている部族。
族長に王の手紙を渡すことで、ラマ族の戦士キルガが仲間になり
ケツアルカトルの住むアルカイル山に向かう。
174ゲーム好き名無しさん:2008/02/21(木) 00:42:22 ID:Kn+WDn7P0
創作意欲に満ち溢れてるのは良い事だ
でも正直、反応に困る
175ゲーム好き名無しさん:2008/02/21(木) 00:45:52 ID:Kn+WDn7P0
丁度書き込みタイミングでレス投下しやがって!
お前はエスパーか!
176:2008/02/21(木) 01:04:26 ID:YyjRiNieO
山を登り困難を乗り越え巨大なケツアルカトルに会う。
そこで羽根を欲しいと言うとイベント始まる
ケツアルカトルはシュラの種族を知っており、主人公に語り始める
四聖鳥とは7万年以上生きる神の使いであり、神が作りし大地の調律を図るための存在
四聖鳥が生活するサイクルに世界は影響され、食物連鎖や、雨や、雷、自然、生物の誕生など、全てに影響与えているのだ。
そんな中世界のバランスが崩れていると言うのだ。
何者かが邪悪な何かを始めようとしてるのが風で伝わってくるらしい
そしてシュラはその何かを突き止める約束をし、勇気の証である羽根を手に入れる

ここらへんで4時間あたりが理想かな
177:2008/02/21(木) 01:26:20 ID:YyjRiNieO
そしてケツアルカトルの世話をしている魔獣のミラが仲間になる
魔獣だけに人間には使えない魔法を使える
次に目指すはとりあえず四聖鳥の一人ラーマヤラ。しかし海を渡らなくてはならないので、港町に行く。
港町では豪華客船アントン号が出発するところだった。そしてあの小国の王子も乗船する予定で、シュラらも同行出来ることになる
しかしアントン号は何か悪いことを企む奴らが操縦していたのだ。
そしてアントン号は金持ちや要人を乗せ謎の孤島に到着したのである
178ゲーム好き名無しさん:2008/02/21(木) 01:34:16 ID:ML3cJvyyO
だから濃厚でえっちなシーンを用意しろって!
RPGの基本だべ?
179:2008/02/21(木) 14:22:27 ID:YyjRiNieO
その孤島ではある実験が行われていた
人間と魔獣を合成させて魔人を作るということ。
意思を継ぐ者と自らを名乗る者達の悪魔の研究のため、客船の客は孤島で牢屋に監禁される
シュラ達はなんとかしようと考えるが、次第に実験は進んでいく
研究員達は監禁した中に魔獣であるミラがいることを知り、ミラを研究。
その膨大な魔力に研究員は驚く「これはまさか…」
その瞬間ミラは隙を見て、研究員を倒し、逃げる。
主人公や生き残った人間を助け、研究所を破壊しようとする。魔人のプロトタイプとボス戦。
ボスを倒したら、意思を継ぐ者達が現れ、謎の言葉を残し消える。
豪華客船を奪い、孤島から脱出。王子は国に帰り、孤島調査チームを派遣するといって去る。
そして主人公達は新たな大陸に乗り込む。
180ゲーム好き名無しさん:2008/02/21(木) 14:25:26 ID:XujCKf0wO
っていうのは置いといて
181ゲーム好き名無しさん:2008/02/21(木) 16:51:16 ID:rAV9cG/1O
>>1
あの〜……
1821:2008/02/21(木) 17:06:09 ID:PPRBrmr+0
>>181
なに?
183ゲーム好き名無しさん:2008/02/21(木) 22:30:58 ID:/JHQ6PGnO
>>166
あ、辞めたわけじゃないんだ成る程。

で、また>>172を元に妄想&現実坂本の顔を描いてみた
http://p.pic.to/nnvij
リアルに描こうとしたらきもくなったよ(´・ω・`)

と、シュラの如くの事だけどさ、シュラが世界を救わなきゃならない理由が弱いかなと思う。
184ゲーム好き名無しさん:2008/02/22(金) 00:30:28 ID:3c4rqH7n0
>>130とかも言ってる事だけど
ストーリーが先導しすぎて、キャラクターが盤上のコマになっちゃってるな
行動に共感できないというか、そもそも何も考えてないように読み取れる
>>176で鳥が「世界がヤバイから手を貸してくれ」とか言ってるけど
なんでそんな凄い奴が通りがかりのガキに協力を求めんの?
ていうか主人公は何でそんな簡単にオッケーすんの?
例えば>>1の所に国のトップクラスの人間が来て
「日本の政治が危ない」とか言い出されたら「痴呆か」って思うだろ?
185ゲーム好き名無しさん:2008/02/22(金) 00:35:58 ID:kQ29vRCCO
みんなこれまででたのならどれがいい?

俺は
ブラックバード>ロボ≧シュラ>最初の
186チラ裏:2008/02/22(金) 00:37:19 ID:3c4rqH7n0
鳥「という訳で手を貸して欲しい」

ジ「解りました。偉い人に伝えておきますので
  証明用に一筆書いてもらって良いですか?」

鳥「えーヤダよ面倒臭い。旅のついでにちゃっちゃと世界救って来てよ」

ジ「一介の未成年にどんだけ責任負わせるつもりですか。
  ていうか世界の危機ならヒキコモリしてないでアグレッシブに活動して下さいよ」

鳥「外に出るのに着る服が無えんだよ!」

ジ(使えねぇ鳥だな)
187ゲーム好き名無しさん:2008/02/22(金) 00:38:25 ID:NuxT/rk+O
テトリス>こいつ
188ゲーム好き名無しさん:2008/02/22(金) 00:48:37 ID:kQ29vRCCO
>>185
ミスった。
ブラック>ロボ≧最初の≧シュラ>トワイライトで
189ゲーム好き名無しさん:2008/02/22(金) 01:09:54 ID:LTjlGCPz0
>>184
言いたい事は分かるが、とりあえず出尽くすまで様子見るのも手じゃないかと思う。
納得出来るような方向に進むかもしれないし、何より>>1はそういう発言を徹底的に無視するから書くだけ無駄。

>>185
とりあえず一覧を用意してみた。
1:最初のやつ(ハンター試験に合格して世界中を旅する話)
2:トワイライト・ストーリー(遺物に隠された謎に迫る話)
3:REBEL10347(ロボットに人間の心が憑依する話)
4:現代ループもの(>>1じゃない人。崩壊が決まった国を阻止するために、時間ループを繰り返す話)
5:ブラックバード(ご存じ>>1の代表作)
6:修羅のごとく!(風習で世界を救う話)

ループ,ブラック>最初の,シュラ>トワラ,ロボかな。
最初のやつ割と好きだったんだが。
190:2008/02/22(金) 01:20:05 ID:8Pf6gGWIO
>>184
そういった設定に突っ込まれても、たいていRPGは突っ込み所満載じゃないすか?
それにシュラは村の儀式により羽根を集めるのが理由で、羽根をもらう=勇気の証
であるから、世界の危機を救うというなら羽根をやろうということで、約束するわけです

それに無視とかしてるわけじゃないっすよ…
どこかでシカトしちゃいましたか?携帯だとアンカがめんどくさかったもので
191ゲーム好き名無しさん:2008/02/22(金) 01:26:26 ID:kQ29vRCCO
>>189
どうせなら失敗作らしいけど>>134も追加で
192:2008/02/22(金) 01:46:07 ID:8Pf6gGWIO
>>183
いいっすねいいっすね!最高っす!それ決定!
どのシナリオの主人公も基本的にそのキャラでいけるw
193:2008/02/22(金) 01:55:08 ID:8Pf6gGWIO
てかエターナルソングが華麗にスルーされてますねw

個人的には現段階では
シュラ>REBEL=ブラックバード>トワイライトヒストリー=最初の>エターナルソング

ですかね。
いかにもファンタジーRPGってのが理想なんで。ドラクエやマザーみたいのが理想
194ゲーム好き名無しさん:2008/02/22(金) 02:10:29 ID:3c4rqH7n0
>>190
うん、その通り
その上で二点ほど

多くのRPGシナリオは確かに突っ込み所満載だけど
それは全体的にライターのレベルが低いってのと
システム的な兼ね合いから止むを得ないってのがある
そんでもって現時点ではシステムの話は出てないよね?
「プロのレベルが低いから俺もこれで良いんだ!」ってんじゃ
プロを超えるアマチュアには未来永劫なれないぞ

で、あと一点だけど
俺が指摘したかったのは矛盾云々じゃなくて
「キャラクターが全く動いていない」って事なんだ
もっと丁寧に掘り下げたキャラを見てみたいな、と

色々言ったけど応援してるから頑張れ>>1
195ゲーム好き名無しさん:2008/02/22(金) 02:59:47 ID:TIINPDhx0
>>190
いやいやいやいや、今までも散々に設定や話の穴には突っ込まれまくってるだろ?
あれ全部「ゲームなんでw」で逃げる気か?
196ゲーム好き名無しさん:2008/02/22(金) 09:53:12 ID:kQ29vRCCO
>>194
システム上仕方なくってのは>>96みたいのだな

キャラが動いてないってのも同意。
まだキャラ自身が動いて結果がでるんじゃなくて結果のためにキャラが動かされてるみたい。

>>1ちょっとそこ意識してみてくれ
197:2008/02/22(金) 11:32:22 ID:8Pf6gGWIO
ではこういうのはどうだろか

タイトル「ボルカノ」

主人公ボルカノは下層階級の生まれで貧民街に暮らしている
そこからのし上がっていくストーリー。
職業は基本的に自由なんだけど、始めは鍛治屋、商人、ハンターとかそんなもんしかない
職業を選ぶと、例えば鍛治屋だったら鍛治屋のストーリーになる。
特に何かをやるわけではなく、フリーにイベントをこなし、鍛治屋ストーリーなら名のある名工の弟子になったり、城から鍛治の仕事依頼されたり
鉱石とるために洞窟行ったりとか。目標は宮廷鍛治職人or伝説の名工となり、伝説の武器を作る。それができたらクリア。
そして重要なのは嫁探し。子供を生まずに生涯を終える(クリアする)とそこで終わり。
2代目ボルカノも自由に職業決められるが、初代の功績により、職業の幅も変わってくる
2代目が職業冒険者にしたら、冒険者としてのストーリーが始まる。
このとき初代が作った伝説の武器が世界には存在しているし、ステータスや地位を引き継いでいる。
198ゲーム好き名無しさん:2008/02/22(金) 12:13:19 ID:LTjlGCPz0
>>190
いや、ごめんごめん。
言い方が良くなかった。
ただ、本当に言いたかったのは>>194もレスしてる部分で。
>で、あと一点だけど
>俺が指摘したかったのは矛盾云々じゃなくて
>「キャラクターが全く動いていない」って事なんだ
>もっと丁寧に掘り下げたキャラを見てみたいな、と
つまり、「キャラクターが生きてない」系のレスには返したことなかったはず。
と書けば良かったのかな。

>>191
>まぁ何が言いたいかと言うとこんなの披露するんじゃなかったってこと
>>135でこう書いてるから、除外した方がいいかと思ったんだが。

>エターナルソング
うは、素で抜けてたwww
>>1公認の最下位だし、まーいっかw
199ゲーム好き名無しさん:2008/02/22(金) 12:36:55 ID:AHeQzZdG0
シナリオを書く前に世界の設定、主要キャラの役割と性格をある程度練った方が良いと思う
例えば世界で一番大きな国を作りそこの軍が世界の平和を守ってるとする。
そしたらシュラが世界の危機を知りすぐ、分かった俺が何とかしてみる!と言わずに、
ひとまず国に報告してみようと自然な考えを持つキャラになるはず

直接話せないので四聖鳥を信用しない国が軍を動かさず、
なおかつ魔物使いの力は純粋な子供の時が一番強いと設定して
そこでようやくシュラが「分かった俺が何とかしてみる」って言葉に説得力が生まれるんだと思う

シュラの如くの世界を作ればそこに生きるキャラも良くなるんじゃないかな。
200:2008/02/22(金) 13:58:48 ID:8Pf6gGWIO
シュラのストーリーで言う四聖鳥とは、世界にある風、水、火、光の四大元素を司る神の使いという設定
例えば風が吹かないと自然は発達しないし、自然がないと魔獣や人間は生活できない
言わば人間や生物を作ったのも四聖鳥。その羽根を取るのが勇者の証でありシュラの一族の儀式。
シュラはそれを集めないと次ぎの族長には認められない。
シュラは魔獣と心を交わすことができる不思議な力を持ち、また世間知らずで正義感強い性格だが、世界を旅することにより
成長していく。が、四聖鳥を亡き者にしようとする
意思を継ぐ者と言われる謎の集団と戦っていく。がしかし、意思を継ぐ者とはシュラの意思を継ぐ者ということが後々わかってくる。
シュラは終盤で、謎を知り、悲惨な現実に打ちのめされ、正義感が崩壊し、人間と魔獣を裏切る。
201ゲーム好き名無しさん:2008/02/22(金) 15:26:10 ID:8Pf6gGWIO
七万年より遥か昔、四聖鳥が誕生する以前、世界は魔獣の王である魔王ジギトが治めていた。
理想の国を目指し、ジギトはリーダーとして誰よりも強い意思と温かい心を持ち活躍していたが
四大元素の無い暗黒世界の国を変えたいとジギトは神と契約した。
ところがジギトは魔王であるがために神々に騙され、封印されてしまい、神はジギトの世界を乗っ取ったのである。
そして神はその世界に四聖鳥を送り、神の作りし模型である人間を作る。
そして人間は魔獣を追いやり、自分達の国を作った。
しかしジギトには神の血筋である妻との間に子供がいた。その子供にシュラと名付けかわいがった。
ところがジギトは騙されリーダーとしての道を誤り、子のシュラは魔獣からも排斥され
また汚れた神の子として神からも受け入れられなかった。
そして遠い昔、シュラは母と共にどこかに消えて行った。
202ゲーム好き名無しさん:2008/02/22(金) 15:56:21 ID:kQ29vRCCO
>>197
こういうのはどうだろうじゃねーよwww
ワーネバ、太閣立志伝じゃねーかwwwwww
203ゲーム好き名無しさん:2008/02/22(金) 22:50:48 ID:8Pf6gGWIO
ワーネバ?太閤立志伝とかやったことないんすけど
こういうのあるんすか?
204ゲーム好き名無しさん:2008/02/22(金) 23:20:40 ID:8Pf6gGWIO
七万年以上昔、シュラと母親は神と魔獣に排斥され、姿を隠した。
母は結界を張り、誰にもわからないようにし、何もないが、母と子、そして母を慕って着いてきた者達の少数で村を作る
「忘れられた村」で、何もないが幸せな日々を暮らしていたが
シュラが大きくなり、自我が芽生え、母と自分をこんな目に合わせた神と魔獣と人間に復習し、封じられた父ジギトを救うことを誓う

しかし、シュラは神々や魔獣、人間との戦いの前に力尽きるが、シュラは自分の遺伝子を人間に宿し、人間の中に自分を封じた。
その遺伝子は様々な過程を経て、七万年後の今、主人公の部族にいきついていた。
また、シュラと神達との戦いを印した禁断の書が残されており
それを聖典とする者が「意志を継ぐ者」となる
205ゲーム好き名無しさん:2008/02/22(金) 23:38:06 ID:nF4o68ALO
セックスしたい…
206ゲーム好き名無しさん:2008/02/22(金) 23:42:25 ID:pGeKovtl0
ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1203686137
史上最強のわがまま姫による自己中心的冒険物語 『世界はあたしでまわってる』
ttp://www.gae.co.jp/game/atashi/index.html
ジャンル:あたしのためのRPG

あなたは貴族のお嬢様。可愛くて、お金持ち。お姫さまのように育った15歳の女の子。何だって手に入れてきたあなたが
今ほしいのは自分にふさわしい理想の完璧な恋人。ある日、舞踏会で素敵な冒険者と運命の出会いが・・・
「やっぱり神様って、あたしのためにいるのね」あなたはすっかり彼に夢中で当然のようにパートナー気取り。
ところが・・・「冒険者の私についてきたいとおっしゃるならまずはその長い髪をどうにかなさい。上品なだけのドレスも脱ぎ捨て、
防具に着替えるんだ。戦いの経験をつみ、一人前になったら、またお会いしましょう。では失礼」
「え?何で思い通りにならないの?これは運命の出会いのはずなのに!」
翌日髪をばっさり切り落とし、ドレスを脱ぎ、防具を身につけたあなたはお父様に言いました。
「あたし、冒険に出る。一人前になるまで帰らない!」と、いうわけではじまった史上最強のわがまま姫による自己中心的冒険物語。
207ゲーム好き名無しさん:2008/02/22(金) 23:46:25 ID:PMvT75kd0
>>1は今日やってた『耳をすませば』は見たか?
示唆に富んでる話なのでポイント押さえとくといいぞ
たぶん目からいや脳みそから鱗が落ちると思う
あれ見て今の自分に足りないものを見つけられなかったら厨房以下だぜ
208:2008/02/22(金) 23:58:31 ID:8Pf6gGWIO
見てないっす。
てかそんな学ぶものもなかったような…
昔見たけど、作家目指す女がわけわからん小説書いて
骨董屋のじじいに見せて、微妙な評価くらったけど
まぁ全部書いたらすっきりして、最後イケメンに告白されるって。なんかなぁ…って感じだった気が
209ゲーム好き名無しさん:2008/02/23(土) 00:04:00 ID:kQ29vRCCO
>>200
最後必要?
210:2008/02/23(土) 00:14:47 ID:FYN0EU12O
最後が一番描きたい部分なんですけど…
211:2008/02/23(土) 00:21:34 ID:FYN0EU12O
もう最後ムチャクチャな方向にしたいってのがあって
なんか俺自身ですら答えがわからん方向にしたいんです。
ゲロ吐くくらい気持ち悪い展開で、とりあえず人間は全て滅ぶけどハッピーエンド〜みたいな
212ゲーム好き名無しさん:2008/02/23(土) 00:21:57 ID:cVhTGOqs0
既に>>1の存在が形骸化し、皆が好き勝手に妄想を語るスレかと思ったら
存外にがんばっているjじゃあないか。
213ゲーム好き名無しさん:2008/02/23(土) 00:25:20 ID:wyvJQnOkO
>>211
共感できないし俺は微妙と思うけどとりあえず魔王の息子の伏線いれるよな?

どんなの入れる予定だ?
214:2008/02/23(土) 00:28:14 ID:FYN0EU12O
ここで受けたアドバイスで俺自身考え方が変わったというか
今まではRPGという枠内を念頭に置いて考えてきたけど
冷静に考えたら、枠とか考える必要ないと思いましてね。書きたいこと書けばいい
やれるとこまでぶっちぎりでぶっ飛んだ内容にしたほうが俺自身はおもしろい。
俺がおもしろいと思えば中には共感してくるバカもいるんじゃないかな?って
215:2008/02/23(土) 00:31:15 ID:FYN0EU12O
>>213
204にありまっせ
216ゲーム好き名無しさん:2008/02/23(土) 00:43:26 ID:0YGbTcmQ0
自分は耳を澄ませばみたいなのが名作だとは思わないけど、類型としてああいう
タイプの、世界が大きく動いて主人公が巻き込まれるんじゃなく、世界はとくに
何もないんだけど主人公の年齢なりの心の機微みたいなのを通して成長を描く
タイプの物語から何も感じ取れない人は、魅力あるキャラを描けないと思うよ。

>>1の書く話のキャラは駒っぽくて生き生きしてないと何度か書いてる人がいるけど、
まさにそういう事なんだと思う。耳を澄ませばとか、スタンドバイミーとか、
気持ちの上だけで何かが変わるタイプの話を「なんかなぁ…」で済ましてしまう人は
物語を書くには向かない。プレイヤーが感情移入すべきキャラを生きた人間のように
書けないし、書く気もない。幼いなりの純情や勇気、成長途上の逡巡や後悔を
「なんかなぁ…」で済ますんだったら、名前のついたキャラの出て来ないシムシティ
みたいなのとか、キャラを完全に駒かパラメータとして扱うゲーム作ったがいんじゃね?
シナリオ書く前にもう少しキャラクターを魅せる、人間を描くってことを勉強した
方が良いと思うよ。
217ゲーム好き名無しさん:2008/02/23(土) 00:45:44 ID:wyvJQnOkO
>>215
そういうことじゃなくて

プレイしてていきなり実は魔王の息子でしたって言うだけだと「は?」ってなると思う

だからシュラだけ四元なんたらの属性攻撃が使えないとか、その時はわからなくても息子であると匂わせるようなセリフや行動を作っておく
したら魔王の息子とわかった時にプレイしてる人は「だから四元使えなかったのか」とか「あの行動(セリフ)はこういう意味もあったんだ」とかあると思うんだけど
218:2008/02/23(土) 00:53:29 ID:FYN0EU12O
ちなみに簡潔にいうと
主人公シュラは意志を継ぐ者により、禁断の書を見せられる
でもそんなの嘘だとつっぱねるも、自分の中で何かが疼く。
その後最後の羽根を手に入れ、四つ揃う。
羽根を四つ揃えた者には神の国への道が開く。しかしそこで主人公シュラに魔王の息子シュラが覚醒遺伝する(神の国が開くのを待っていた)。
主人公シュラは自分の意味を全て悟る。神と戦い、人間と魔獣を滅ぼし、そして親父を復活させること。
シュラの今までの仲間はシュラの元を離れ、やがてシュラと戦うことに。
シュラには意志を継ぐ者達が仲間になる
四聖鳥を全て倒すと世界は暗黒の世界となり、ラスボスの神との戦い。
神を倒すとエンディング。
エンディングでは神が消えたことにより、人間は消滅する。
神の封印解けて親父復活。再会を喜ぶ二人。親父ジギトはシュラに魔王の座を譲り、
数年後そこには新しい世界を指揮するシュラの姿があった

こんな感じにしようかなと
219:2008/02/23(土) 01:07:54 ID:FYN0EU12O
ちなみに俺は物語全体の構成を練ってる状態なんで
キャラが生きるような細かい部分は書いてません。
220ゲーム好き名無しさん:2008/02/23(土) 01:10:02 ID:wyvJQnOkO
>>1
今は完成に酔ってるから冷静な判断できないと思う
3日くらいたってから読み返してみてくれ

言葉悪いけど俺には自分に酔ってる厨二病にしか見えない
そう感じるのは俺だけで面白いと思う人もいるのかもしれないけど俺には良さが理解できなかった
221:2008/02/23(土) 01:54:15 ID:FYN0EU12O
222:2008/02/23(土) 01:56:46 ID:FYN0EU12O
至って冷静ですよw
理解されなかったのは残念ですね
223ゲーム好き名無しさん:2008/02/23(土) 02:03:56 ID:AfeiPzwA0
お疲れ
次は今まで指摘された点を踏まえてリテイクしてみると良い
あと各場面のワンシーンで小話を書いてみるとか
色々ツッコミたい所はあるけど、一番言いたい事は何度もレスされてるので割合
224:2008/02/23(土) 02:04:56 ID:FYN0EU12O
俺のシナリオ酷評されてるけど、そこまで悪いとは思わないんだよな
世の中にはもっと酷いシナリオがいくらでもあるからね
最近やったゲームではダーククロニクルとか
一応最後までやったけど、あんなシナリオでもありなんだなぁと
あと映画でゲド戦記見たけど、ほんと酷かった。斬新さのかけらもない上に破綻しまくり。盛り上がりもない
プロがやってもそんなもんなんだし、俺のはそこまで悪いとは思わない
225ゲーム好き名無しさん:2008/02/23(土) 02:05:28 ID:AfeiPzwA0
×割合→○割愛
226ゲーム好き名無しさん:2008/02/23(土) 02:14:09 ID:w4To07tC0
1はタフだな。
このスレ手厳しい人(でも世話好き)が結構多いのに
227ゲーム好き名無しさん:2008/02/23(土) 02:16:49 ID:AfeiPzwA0
そのへんのカスと比べれば(プロットのレベルでは)五十歩百歩だと俺も思うよ
でもそんなのと比べて何の意味が?
というか、ぶっちゃけ>>1のシナリオ程度なら誰でも書ける
228ゲーム好き名無しさん:2008/02/23(土) 02:29:06 ID:K9AYSH8e0
神が消えたからって人間が消える必要は無いんじゃ?
神の手を離れて生きてるわけだし。
親、友達、仲間、旅で出会った沢山の人達、
覚醒遺伝をしたからってその全てを殺す主人公に共感できないし、子供にプレイさせたく無い。
神を倒すのは父親を救う為で良いとして、人間とは共存できる結末の方が良いと思う。
229ゲーム好き名無しさん:2008/02/23(土) 02:55:03 ID:DCeSxDw0O
評価スレでこんな事を言うのもアレだけど
1はどうしてシナリオを評価されたいと思ったのかな?
230下痢裸:=:HUNTER⇒:2008/02/23(土) 03:05:33 ID:wdbhMuf3O
プロの頂にはまだまだじゃの〜
それでも結構オモロイでな?
だがまずは文を磨け 伝える手段はひとつなのじゃから

まあーほどほどに精進せいよ(^∀^)ノ
231ゲーム好き名無しさん:2008/02/23(土) 03:39:39 ID:VP3ic1Ha0
>シュラのごとく
なるほど、結構おもしろい展開だな。

シュラの親父を救う事が、今の世界をぶっ壊してもいいと思えるほど価値のあるものなのか?
このサーガ(シナリオじゃなくてサーガだよね)の焦点は、ここら辺にあると思う。
だってさ、プレーヤがシュラの行動に共感出来るってのが最低限必要じゃない。
その点でいうと、救うキャラがお姫様(彼女)じゃなくて親父ってのは斬新だと思うが共感はしづらいw
232ゲーム好き名無しさん:2008/02/23(土) 04:37:34 ID:yeMu/SMB0
>>1
どれも凡庸だけど、とりあえず何かひとつのシナリオに絞って詰めてくれよ。
>>1の中では興味の対象が次々変わってるのかもしれないけど読み手は困惑するだけだよ、
せっかく何か書いてもスルーされていきなり違う話が始まってるってのは。
あと念のためにトリップ付けておいたほうがいいと思うよ。

ついでに>>133のスレ
ほかの人がどんな感じで考えてるか参考にしてみるといいよ。

RPGツクールのネタを考えよう 10
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1199445374/
233ゲーム好き名無しさん:2008/02/23(土) 04:39:44 ID:q/rH93Mu0
見覚えのあるシナリオで見る気しなかった
導入部分にもっと引き込ませるものを考えてくれ
234ゲーム好き名無しさん:2008/02/23(土) 10:27:43 ID:VtHte09y0
とりあえず>1と>233だけ読んだ

完成したらまた来る
235ゲーム好き名無しさん:2008/02/23(土) 11:10:20 ID:09212iAf0
>>224
ダーククロニクルやローグギャラクシーは問題外。
なにせあのゲーム界の問題児オナニー日野だ。
まあ評価するのは自分より他人だからな。
しかしこだわりなくして完成せず。
周りに流されてばかりじゃ完成しないぞ。とりあえず理想通りに作ったほうがいい。
236ゲーム好き名無しさん:2008/02/23(土) 12:41:07 ID:zWbBmGML0
とりあえず>>1に釣られて適当に書いてみた。

貧困で苦しんでいる国民に対して政府が
『パンがないならお菓子があるじゃない』で国民の怒りが爆発。
そんななか、数あるうちの反政府軍の一つに所属している10歳の少年は
拉致、政府の弾圧、殺し合い、自爆テロなどで仲間や友人、家族、そして同僚さえも失う。
やがて家系の関係により、一つの反政府軍のリーダーとなる。
しかし、少年の所属している反政府軍は病人と死人以外、
ほぼ誰も居ない状態へと渇していった。
そこで、毎日ヨガを欠かせないインド人のオジサン、
ブシドーと何時も叫ぶアメリカン、
ニーハオと言って会話したがらない中国人留学生、
機関車トーマスの顔をした気ぐるみを着た女子高校生、
行き成り発狂しだして突然銃を乱射したりナイフを振り回したりする在日外国人などを仲間にする。
話のつじつまが合わないなか、仲間を増やした反政府軍は政府軍と戦っていく。

とりあえず即興でメモ帳に書いてみた。
時代背景がわかんねぇじゃねえかというのはご愛嬌。
そして、ネタ的な意味で反省はしてい(以下略
237ゲーム好き名無しさん:2008/02/23(土) 14:20:15 ID:VtHte09y0
>>236
熟考するより勢いでやった方が面白かったりするな
でもアメリカンはブシドーよりニンジャーにしてくれ
238ゲーム好き名無しさん:2008/02/23(土) 17:19:08 ID:7eWdcQKxO
>>236
キャラクター魅力的
上手く加工できりゃMOTHERみたいなのできそう
2391:2008/02/23(土) 17:58:06 ID:RIL6XZR/0
とりあえず『ブラックバード ヘブン』を中心に構想練っていきます。
これがトータル的に一番おもしろいかなと思いました。
あとはトワイライトヒストリー。この二本を中心によくしていきます
240ゲーム好き名無しさん:2008/02/23(土) 19:32:13 ID:AfeiPzwA0
>>236
キャラデザは相原コージで
241ゲーム好き名無しさん:2008/02/23(土) 22:41:19 ID:z319P02Y0
応援するぜ
242:2008/02/23(土) 22:42:14 ID:FYN0EU12O
「ブラックバードヘブン」

現実と戦うために坂本は自分の夢を忘れようと心の中で戦っていた。
そのために、夢であるユグドラシオンは現実という敵に消されかかっている。
現実がユグドラシオンにおいては憂いの者達という敵で現れ、世界を消そうと企んでいる。
天使の末裔であるファラを故郷マイアースまで連れていくと、マイアースの長老に会う
マイアースの長老とは坂本の母である。坂本の母は幼い頃に離婚して、断片的な記憶しか覚えていない。
夢から覚めた坂本は仕事を休み、自分が7才まで住んでいた家を探す。
そこは廃屋となっており、そこで母との思い出の写真を発見し、断片的な思い出が全て蘇る。
ユグドラシオンに戻った坂本は迷いを断ち切り、現実を打ち破り、夢を追うことを誓う。その瞬間、坂本は勇者から太陽王にクラスチェンジ。
そしてマイアースに伝わる伝説の剣「グランドクロス」を装備出来るようになる
そのあと大賢者に会い、世界が坂本の妄想であり、憂いの者も坂本が作り出した者であると告げられる。
坂本はうすうす感づいてたが…その後憂いの者達が棲息する夢と現実の狭間に行く
243:2008/02/23(土) 22:54:24 ID:FYN0EU12O
異界、夢と現実の狭間で憂いの者達との戦いに。
ラスボスに大人の坂本が現れる。
倒すとエンディング。夢の世界を救い、坂本は自分自身をしっかり取り戻した。
次の日から寝てもユグドラシオンは出てこなくなった。いやもう二度と出てくることはないだろう…
エンディングへ。
坂本は会社を辞め、バイクを買い、バイクで日本中に散らばった仲間達に会いに行くため旅に出る。
そしてその後バイクの裏に雪子を乗せ、果てしない地平線を行く坂本の姿
数年後、新しい人生をスタートさせたっぽい坂本が幼稚園に行くとそこにはファラに似た少女が…
そして肩車しながら家路につく

fin
244ゲーム好き名無しさん:2008/02/23(土) 23:09:47 ID:j/oYHuMS0
>>242-243
おお、面白い。
ファラも坂本と何か関係があるといいと思ってたけど、未来の娘ってオチはいいね。
お約束かもしれないけど、是非マルチエンディングにして夢に囚われたままのENDとか作って欲しい。
245ゲーム好き名無しさん:2008/02/23(土) 23:13:08 ID:9CHajVChO
俺も考えたノシ
世界は海だけで島もない
世界のハシッコは滝になってて奈落
みんな船か平泳ぎで生活してる
生まれた瞬間から人は泳げる(平泳ぎ)
クロールは上流貴族にしか出来ないとゆうかDNAがなんちゃら
バタフライは賊扱いされるハシッコは滝だけど見た者はいないし行った者もいない
伝説なだけ
だって平泳ぎしても平泳ぎしても海だからね
主人公は何故か平泳ぎが出来ない
その為に家族も周りからひどい扱い

何故
平泳ぎ出来ないのか!?
そして…

↑いまここ
246ゲーム好き名無しさん:2008/02/23(土) 23:14:41 ID:9CHajVChO
あれ?船どうやって作ったんだろ…
247ゲーム好き名無しさん:2008/02/23(土) 23:34:05 ID:7eWdcQKxO
ガッツじゃない?
248ゲーム好き名無しさん:2008/02/23(土) 23:54:38 ID:elEynzKJ0
>>245

開始直後に溺死
249ゲーム好き名無しさん:2008/02/23(土) 23:57:53 ID:j/oYHuMS0
暇だからまとめてみた。抜けがあったらスマソ。

1. 「(タイトル不明、異世界冒険譚)」
>>4 >>6 >>7 >>11 >>13 >>16 >>21-22 >>33 >>36 >>41
250ゲーム好き名無しさん:2008/02/23(土) 23:58:31 ID:j/oYHuMS0
2. 「エターナルソング」
>>53

3. 「トワイライト・ヒストリー」
>>60-61

4. 「REBEL10347」
>>73 >>75 >>77-78
251ゲーム好き名無しさん:2008/02/23(土) 23:59:55 ID:j/oYHuMS0
5. 「ブラックバード ヘブン」
>>103-104 >>107-108 >>110-111 >>113 >>120 >>136 >>242-243
252ゲーム好き名無しさん:2008/02/24(日) 00:00:14 ID:j/oYHuMS0
6. 「シュラの如く」
>>154 >>157 >>173 >>176-177 >>179 >>200-201 >>204 >>218

7. 「ボルカノ」
>>197
253ゲーム好き名無しさん:2008/02/24(日) 00:00:43 ID:j/oYHuMS0
【番外(非>>1作)】

クロトリのパクリ?
>>56

ループもの
>>96 >>98 >>100-102

自称失敗作?
>>134

珍キャラアドベンチャー
>>236

平泳ぎできない
>>245
2541 ◆NIojvKa61. :2008/02/24(日) 01:33:44 ID:IL5DdAET0
まとめてくれてありがとうございます。
初期の名前考えてなかったなあ。『冒険者団体』でいいや
2551 ◆NIojvKa61. :2008/02/24(日) 01:36:02 ID:IL5DdAET0
俺的に書きたいのは、ブラックバードと
あとはどうしても考古学がテーマのRPGのシナリオを書きたいんだよなあ
2561 ◆NIojvKa61. :2008/02/24(日) 01:41:24 ID:IL5DdAET0
1、冒険者団体…これは硬派なノリにしたかった
2、エターナルソング…よくある恋愛系を想像したけど、やりたくない
3、トワイライト…考古学をテーマにしたかった
4、REBEL10347…一風変わった世界観のRPGを念頭に置いたけど、背伸びしちゃったかも
5、ブラックバード…設定として、現実と幻想という等身大の主人公がいい年して自分と向き合うことになるというのがおもしろいかなと
6、シュラ…もうこれは超王道を意識した
7、ボルカノ…超フリーダムなRPGを模索した
257ゲーム好き名無しさん:2008/02/24(日) 02:06:18 ID:dgnYwz7x0
学校で苛められた女の子が透明人間になって逆襲するゲームでも
作ってくれよ

先生「昨日E子さんが入浴中に陰部をズタズタにされて死亡しました」
258ゲーム好き名無しさん:2008/02/24(日) 02:49:07 ID:FFZz057e0
>>255
まぜたら?
坂本が大学時代考古学に興味持ってたって設定作ればオッケー
ユグドラジルは坂本が昔かじった考古学に基づいたファンタジー世界とかにして

それにしてもブラックバードのタイトルが地味すぎる
俺が1ならパクリ上等で「黒の鳥が」にするけど、完全にアウトだよなこれは
259ゲーム好き名無しさん:2008/02/24(日) 03:36:33 ID:zKiPhXIa0
>>258
>「黒の鳥が」
ワロタwでもタイトル変更には賛成。
個人的には日本語タイトルがいいと思う、プレイヤーを油断させるようなゆるーいタイトルが。
方向的には>>115みたいな感じで。
260207:2008/02/24(日) 04:56:07 ID:ekKy31Ri0
あー・・・すまん、そういう意味じゃないんだ
『耳』のストーリーを参考にしろってんでなくって、「>>1の」共感材料になるって事なんだ
色恋沙汰はさておいて、主人公の月島雫が小説書こうとするだろ
話を考えて、書く。ゲームと小説というジャンルの違いはあれど、今のおまえと同じだ
書いて終わりじゃなくて、人に見せて評価をもらう点も同じ。でもな、
取り組みの真摯さっつーか覚悟は全然違うぜ。月島雫は自分の力量に真正面から立ち向かった
振り返って2chのゲサロで他人に評価クレクレしてるおまえの垂れ流してるモノはドウヨって事だよ
アニメの厨房キャラと比べてもいろいろ足りないんじゃね。力量よりまず、本気度が
おまえのやってる事って「どうだ、おもしろい話だろう。評価付けてみ」じゃないんだよ
書きたいチラ裏並べて「思いついた。すごいだろ」くらいだな。評価対象にならねえよ
他人から評価もらおうとするって事がどういう事なのか、いっぺん考え直して
3日でいいから時間かけて練りに練ったおまえの本気話を見せてみな
261ゲーム好き名無しさん:2008/02/24(日) 06:01:37 ID:qc0sI7p7O
別にこいつプロになりたい訳じゃ無いんでしょ?
だったら自己満足でいいんじゃん?
2621 ◆NIojvKa61. :2008/02/24(日) 09:20:29 ID:OPtItmInO
タイトルは2ch用に適当につけてるだけです
意味があるわけでもないしwですから当然変えていきます
坂本と考古学か…確かにおもしろいけど、テーマが違うんだよなぁ
263ゲーム好き名無しさん:2008/02/24(日) 09:41:55 ID:PZpvU+I00
>>260
本気ならとっくに作り始めるとおもわれ
264ゲーム好き名無しさん:2008/02/24(日) 09:48:30 ID:jt5+bmbS0
>>260
おまえもみたんだな
今週のやつ
265ゲーム好き名無しさん:2008/02/24(日) 09:55:55 ID:bGgG/gy3O
素人が専門知識が必要な事やろうとするのには萎える
266ゲーム好き名無しさん:2008/02/24(日) 10:29:00 ID:9LeX9kzb0
このストーリーを元にシステム構想したいデザイナーがいるんだろうか
267ゲーム好き名無しさん:2008/02/24(日) 10:37:35 ID:qc0sI7p7O
「こんな左手で書いたよーなモンじゃ、ゲーム作れませんわー」
268:2008/02/24(日) 11:39:08 ID:OPtItmInO
>266
そうです。自分が作るわけではなく、友人が携帯向けゲームとして作りたいとのことで
俺がシナリオ考えることになったんです。とりあえずまとまったら友人にブラックバードを見せてみます
269ゲーム好き名無しさん:2008/02/24(日) 13:56:15 ID:ElA9inh5O
レスがまちまちだから全ての意見をちゃんと受け止めてるのか判断つかないんで、言わせてもらうけど
(全レスしろって意味じゃなくてね)
本当に聞かなきゃいけない言葉程、煩わしく必要ないモノと感じるもんだよ
少なくともおれの人生においてはそうだった
便所の落書き2chという場所ではあっても、1が何かを掴みたい・成長したいと思うなら、
そこんとこ気をつけてみてな
って、とっくに承知の上ならすまん
応援してるお
270:2008/02/24(日) 14:22:46 ID:OPtItmInO
ありがとうございます
ここにシナリオを公開したことは本当に有意義となっています
textに書いてるだけより、こうみなさんに批評されることによりなるほど〜ということがいくつもありましたし
ここに公開しなければ、一番始めの作品を友人に伝えていたと思いますし
それよりは遥にいい構想が練れたと思いますので。
それに全ての意見を読んでます
271セックス・フェラ ◆YFS.1alUCY :2008/02/24(日) 14:59:36 ID:hyRIOT4fO
いいスレだな
272ゲーム好き名無しさん:2008/02/24(日) 17:52:19 ID:GjKo0EWhO
>>96書いた奴だけど今、設定だけじゃなく>>1みたいに作ってる。

すごい難しい。
思い付いたことをただ書いていくとすらすら書ける。
でもまとまりなくて品質低い誰でもすぐ書ける文しか書けない。

それが嫌で何度も考えてやってるけどなかなか納得いくようにいかない…

技術もないし妥協してでもとりあえず完成させた方がいいのかな?
でも自分でもわかる明らかにダメなのを作りたくないしな…
なら納得いくまでやるべきだろうけど心が折れそうだ
273ゲーム好き名無しさん:2008/02/24(日) 19:05:59 ID:FwyTqr370
>>242
ユグドラシオンって世界、なんか随分前の漫画だけどダークグリーンってのを思い出したよ
2741 ◆NIojvKa61. :2008/02/24(日) 20:53:38 ID:IL5DdAET0
トワイライトストーリー

主人公ティムと相方のボガードは近くのノヴァ遺跡を盗掘するこそ泥(自称ハンターを名乗っている)
そんなノヴァ遺跡の発掘にレバンヌ帝国から考古学者のリファがやってくる。
主人公らは遺跡に精通してるために、リファに雇われ三人でノヴァ遺跡にいく。
ノヴァ遺跡の古代文字をリファが解読しながら進むと、『最後の間』
というところにたどり着く(主人公らもそこの存在は知らなかった)
最後の間には巨大なデュエルがあり、そこでガーディアンと戦う。
倒し、デュエルに触れると、古代人の意識が主人公らに流れ込む
275ゲーム好き名無しさん:2008/02/24(日) 21:14:23 ID:mBzBfoIR0
シナリオで読ませるならともかく、プロットの段階で評価するってと
普通だなぁ、という感想しか浮かばない
プロットと併せて詳細なシナリオ(台詞や場面の描画)も欲しいところ

あと物語を考える参考資料として「サルでも描けるまんが教室」を薦める
276ゲーム好き名無しさん:2008/02/24(日) 21:25:00 ID:USett+E90
サルまんの「ストーリーの作り方」なんか、>>1の書いてるような内容そのものじゃないか。
277ゲーム好き名無しさん:2008/02/24(日) 21:36:06 ID:+1mOmPu4O
またまた落書してみた
薄いけどユグドラシアのイメージ絵
http://f.pic.to/n4ovz

>>192
そんなに褒められるとはw ありがとう。

というか俺評価してないし、話しも投稿してない・・スレチだごめん。
278ゲーム好き名無しさん:2008/02/24(日) 21:45:01 ID:wXSGasfj0
>>268

因みに言うと、友人的にはシナリオよりも音楽やドット絵とか
グラフィックを作ってくれるほうが断然良いし、
俺だったら、シナリオだけ作る奴は友人だろうと何だろうと
まず最初に願い下げをする。

俺の経験からしても、
シナリオを作るんなら、音楽やドット絵とかグラフィックとか
他の分野でも併用してやるのがベター。
279ゲーム好き名無しさん:2008/02/24(日) 22:48:43 ID:mBzBfoIR0
>>276
さらりと酷い事を言う

>>277
ブーイングが飛ぶような下手絵って訳じゃないし
>>1も喜んでるから良いんじゃね?
2801 ◆NIojvKa61. :2008/02/24(日) 22:57:13 ID:IL5DdAET0
>>277
いまいちよくわかりませんね
2811 ◆NIojvKa61. :2008/02/24(日) 23:34:56 ID:IL5DdAET0
メールで友人にブラックバード ヘブンの内容を送ったら
けっこう絶賛してました。今からリアルに始まりから終わりまでのプロットを書きます
282ゲーム好き名無しさん:2008/02/24(日) 23:47:41 ID:A5XDw5k40
>>281
戦争映画のタイトルみたい
それとも箱○の戦争ゲームのタイトル
283277:2008/02/24(日) 23:48:18 ID:Ct8rU6l40
>>279
そうかな?迷惑じゃないなら良かったけど。
でも上手い絵を投稿してる訳でもないし、ちょっと自重する

>>280
すまん、俺が下手ってのとオマケで貰った色鉛筆が駄目すぎてw
色が乗らないわ、芯が折れるわでもっと書きたかったけど諦めたw
ブラックバード書くの頑張れ、応援してる。
2841 ◆NIojvKa61. :2008/02/24(日) 23:48:32 ID:IL5DdAET0
タイトルは『ユグドラシオン』にします
2851 ◆NIojvKa61. :2008/02/24(日) 23:51:01 ID:IL5DdAET0
>>283
いえいえ!!スキャナとかじゃないんで、見づらくてなんの光景なのかよくわからんってことです
絵が好きそうだし、うまいし、坂本=アレンのキャラも素晴らしかったし
俺のイメージ通りだったもんで、これからも閃いたらじゃんじゃん描きあげてくださいよ
邪魔どころかむしろ歓迎です
286ゲーム好き名無しさん:2008/02/25(月) 00:39:34 ID:zuUOf1EG0
インチキフランス人っぽい国名と名前だけで
3割ゲームに対する重厚感と感情移入が削がれるから
辞書片手にがんがって〜
287ゲーム好き名無しさん:2008/02/25(月) 00:54:53 ID:Nw0lLnS20
>>285
>邪魔どころかむしろ歓迎です
本当?そう言って貰うと助かる
ひとまずやめるけど書きたくなったらまた投稿させてw
288ゲーム好き名無しさん:2008/02/25(月) 05:14:04 ID:PuddfrV10
読み始めの「なんかありきたりな話だな」と
読んでる最中の「どうせこんなふうになるんだろうな」と
読み終わっての「ああやっぱりその程度だろうよ」が拭えない

ところで>>277は画面奥にでっかい木が生えてるのを見上げた図だよな
>>1には伝わってないのか
289ゲーム好き名無しさん:2008/02/25(月) 14:44:20 ID:Y52ax8gt0
>>281
友達よりもここみたいなまったくの他人に見せるほうが正直な意見もらえるし
成長すると思うぞ
290ゲーム好き名無しさん:2008/02/25(月) 15:12:58 ID:fPO4mHBzO
>>289
いや、友達っていう良いとこ探ししてくれる存在も大事だよ
何故なら創作にはモチベーションの維持が重要だから

そして>>287に同意
例えばタイトルなんだが「どんなゲームだろう?」みたいな想像とか興味があんまり湧かないんだよな、ユグドラシルとかブラックバードだと
多分知ってる単語(と、その意外性のない組み合わせ)だからだと思うんだけど
FFやDQは昔からのシリーズものだからタイトル聞けば大体の人が一瞬でどういったものか理解してくれるけど、
全く新しいものの場合はまずどうにかして客の興味を引く必要があると思うんだよな
言葉遊びを入れてみるとか、妙な略にしてみるとか(一時期流行ってたなこれは)色々とやり方はあると思う
まあタイトルなんて完成してからでもいいけど、
タイトルに限らずものの名前だって1のセンスをちりばめる立派な材料だからさ
そこから新しい閃きが生まれる事もあるし、遊んでみるのもいいんじゃないか?
長文ごめん
291ゲーム好き名無しさん:2008/02/25(月) 15:15:29 ID:fPO4mHBzO
間違えた>>286でしたorz
2921 ◆NIojvKa61. :2008/02/25(月) 17:27:35 ID:lTE3KupT0
ユグドラシオンっていうのはまあユグドラシルをちょっと変えたということで
ユグドラシルってのは宇宙樹を中心に構成される
神話の世界のことで、まあそういった神話の幻想世界ということで
ユグドラシオンと名づけたのですけど
ダメっすかね?
293ゲーム好き名無しさん:2008/02/25(月) 18:17:13 ID:uWqOLs0D0
なんだかんだてよくある世界感といえるという話だ
294ゲーム好き名無しさん:2008/02/25(月) 18:51:47 ID:39Re3lBl0
タイトルに使ったりモチーフにしたりするなら、いっぺん通りの知識じゃなくて
がっつり語れるくらいそのモチーフについての知識を身につけておこうな。
付け焼き刃だったり聞きかじりだと色々恥ずかしいし、ちょっと詳しい輩は
甘さを感じた時点で鼻で笑って相手にしなくなるよ
295ゲーム好き名無しさん:2008/02/25(月) 19:47:41 ID:sAe3FEnV0
うーん…茫洋と生きてきたダメ人間がいい年して自分と向き合うって話でしょ?
「眠れる森のサラリーマン」とか「ラブ&ハルシオン」とか・・・いっそ「『タイトル未定』」とか・・・
例にしてもセンスが無くてゴメン(´・ω・`) ニュアンスだけ伝われば幸いです。
とにかく人目を引き、尚且つ作品のテーマを象徴するようなタイトルがベストだと思う。
だからぶっちゃけまだ決めなくていいんじゃない?完成してから悩めば。
それまでは「ユグドラシオン(仮)」でおkだと思う。
296ゲーム好き名無しさん:2008/02/25(月) 21:22:32 ID:K0J3/+Z/0
タイトル考えた
「夢ばかり見てどうしようもないマダオ」
2971 ◆NIojvKa61. :2008/02/25(月) 21:27:36 ID:lTE3KupT0
俺のことはずばずば言うけど
みんなセンスないじゃんww
298ゲーム好き名無しさん:2008/02/25(月) 21:33:24 ID:dqhzArtV0
タイトルねー。
例えば「ひぐらしのなく頃に」なんてのは洒落た名前だと思うけど、別にそれで売れたってわけでもないと思うんだ。
重要なのは中身であって、タイトルなんてどうでもいいっしょ。
299ゲーム好き名無しさん:2008/02/25(月) 21:33:34 ID:zBHI0xUz0
>>297
それを言ってはいけない。
本当に上達したいなら、他人と比較して勝ち誇るなんてもってのほか。
300ゲーム好き名無しさん:2008/02/25(月) 21:33:38 ID:okLPUd3h0
「デイ×ドリーム」 日常と夢想

295氏案の「眠れる森の…」が目に入ったらチェックしたくなる俺がいる

301ゲーム好き名無しさん:2008/02/25(月) 21:34:53 ID:K0J3/+Z/0
>>297
自分のレベルが客観的に見れて良かったじゃないか
302ゲーム好き名無しさん:2008/02/25(月) 21:47:37 ID:ROD9edIN0
>>297

それを言うなら、このスレで評価してもらう必要なんてないよ?

とりあえず凄いと言われたくてこのスレ建てたと思うけど、
ツクール系やその他のゲームなのでそういう系統の作品は出揃っているから、
一回見てきたらどう?
303ゲーム好き名無しさん:2008/02/25(月) 22:10:32 ID:9lTt+OyC0
タイトル考えた!

「ゆめにっき」


>>297
そらゲサロのこんな場末のスレにセンス抜群のねらーが集まるわけもなく。
3041 ◆NIojvKa61. :2008/02/25(月) 22:41:10 ID:lTE3KupT0
>>302
凄いと言われたい?いや、この程度のシナリオで凄いと言われるわけないっしょ
どんな意見があるのかな?と思われたくてスレ立てただけですよ
305ゲーム好き名無しさん:2008/02/25(月) 22:46:03 ID:zBHI0xUz0
>>304
まあ落ち着け。
ただ、他者を「自分以下」という奴は叩かれるだけだ。

はっきり言って、感性なんて人それぞれ。
君にとってダメなシナリオが世間でウケるかもしれないし、
逆に、君にウケたシナリオが世間でウケないかもしれない。
3061 ◆NIojvKa61. :2008/02/25(月) 22:46:54 ID:lTE3KupT0
タイトル

『どいつもこいつも』

『遙かなる人生』

『ゆめまろ』

『アナザーロード』

『君想うRPG』

『ぐるぐる冒険記』

『夢幻の如く』
3071 ◆NIojvKa61. :2008/02/25(月) 22:57:21 ID:lTE3KupT0
ああ今思いついた

夢幻オルタナティブ

どうだろ?
308ゲーム好き名無しさん:2008/02/25(月) 23:05:59 ID:ROD9edIN0
>>1には凄いとかそう思って居なくても、
ツクール作品とか他のゲームとかをやってくることをお勧めする。

ツクール作品は本当に>>1が作った奴みたいなのが多いので
反面教師にはなる。

多分そこらへんのものをDLしていけば沢山ごろごろと転がっている
と思う。
3091 ◆NIojvKa61. :2008/02/25(月) 23:16:49 ID:lTE3KupT0
>>308
一応いくつかやりましたけど、全部最後までやれる代物じゃなかったっす
素人ツクールってあまりやる気もしないし
310ゲーム好き名無しさん:2008/02/25(月) 23:20:22 ID:K0J3/+Z/0
>『どいつもこいつも』
厳しい事言っちゃってゴメンよ

>『ゆめまろ』
☆が抜けてるぞ

>『君想うRPG』
もういっそコレで
311ゲーム好き名無しさん:2008/02/25(月) 23:27:11 ID:ROD9edIN0
因みに言うと、俺も同じだと思うが、
作品にもよるが、>>1もその素人ツクールと
似たようなものを作っていると思うから
ちゃんと見直しておくれ。

後、ついでに言っておくが、
本当にすごい奴はここじゃあまず晒さないし、
アイディアをネタ帳かなんかにちゃんとしまっておくから、
あんまり意味がないぞ。
312ゲーム好き名無しさん:2008/02/25(月) 23:30:21 ID:9mXfyT+e0
RPGってカタカナの固有名詞多くて覚えにく過ぎなんだけど
欧米崇拝も程々にしてほしいわ
313ゲーム好き名無しさん:2008/02/25(月) 23:35:02 ID:Nw0lLnS20
タイトルなんて作品の区別をつける名前みたいな物だし、
変じゃ無ければなんでも良いんじゃない?
ひとまず置いといて始めから終わりまでのプロットを先に書いた方が良いよ
3141 ◆NIojvKa61. :2008/02/25(月) 23:38:00 ID:lTE3KupT0
>>313
書いてるんですが、なかなか難しい
まとまらん
315ゲーム好き名無しさん:2008/02/25(月) 23:41:41 ID:dqhzArtV0
>>309
>一応いくつかやりましたけど、全部最後までやれる代物じゃなかったっす
>素人ツクールってあまりやる気もしないし
おまえがそれを言うかw
>>1がやろうとしてる事も、その「やる気の起きない素人RPG」なんだぞw
もうちょっと考えて発言しようぜ
316ゲーム好き名無しさん:2008/02/25(月) 23:49:17 ID:9lTt+OyC0
なんだっけ?落語家かなんかの名言で
「他人の高座を見て、下手だと思ったらそいつは自分と同じくらい、
同じくらいだと思ったら自分より上、上手いと思ったら遥か高みを行ってる」
ってのをどっかで見た事ある。

まぁつまりそういうことだ。
317:2008/02/26(火) 00:22:43 ID:gc7szC10O
ですからそんな素人ツクールRPGなど
見本とする意味がないと思うんです。いくつかレビューよかったやつやったけど
ほんとにつまらなかった。
というか市販のにも言えることですがシナリオがほんとに酷いと思う
糞ばっかだからRPGが廃れてるんだと思う
ヲタ受け、一般受け狙うあまりに全部同じような作品になっている
昔のような硬派だけどのめり込める作品がないんですよね
318ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 00:29:31 ID:pQ1O9M+T0
偽者か?w
319:2008/02/26(火) 00:31:39 ID:gc7szC10O
ちなみに俺が好きなRPGはサガ、サガ2
マザー1、2、聖剣1、2、クロノトリガー
FF3、7、DQ5、タクティクスオウガ
とかですけど、共通して言えることは制作者主導の気概を感じるんですよね
俺が作ったから絶対おもしろいはず!だからみんなやってくれ!という
今はマーケティングだかなんだか知らないが、消費者主導の作品ばかり
みんなはどんなのがいいのかな?今はこういうのが売れてるし、こういうの求めてるんじゃないか?じゃあそういうの作ろう。という感じ
だからつまらない。
320ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 00:32:28 ID:odoNyLgj0
反面教師と言ったのに誰が見本と言ったんだ。

それに妄想したシナリオを形にすら作ってすらいない、
お前がいうなと言いたくなるは俺だけかい?

まあ、そういうことはちゃんと作ってから言えって、
シナリオですらまともに作れてないのに
よくそんな口が叩けるなぁと関心するばかり。

とりあえず短編でいいからツクールで作ってきてから
そういう口は叩くべきだろ。
321ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 00:33:35 ID:31VsTSTC0
ムーンホイッスルやってみ。
322ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 00:35:17 ID:NM1FueDq0
偽者じゃないの?
3231 ◆NIojvKa61. :2008/02/26(火) 00:35:54 ID:gc7szC10O
偽ではないっす
携帯なんで鳥めんどかったw
324ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 00:45:30 ID:pQ1O9M+T0
言ってることはわかるけど
素人ライター的意見というか、消費者的意見だな
325:2008/02/26(火) 00:52:37 ID:gc7szC10O
俺のどこが消費者的意見なんです?
326ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 00:52:52 ID:pQ1O9M+T0
>俺が作ったから絶対おもしろいはず!だからみんなやってくれ!
今の時代こういうのはオナニーオナニーと叩かれる
結局結果重視なわけよ。売れたもん勝ち。
似たようなもので売れるならそれもよし。
まあ必然的にそういうのは売れないけどな。
まず自分でオリジナリティのある作品を考えてみな。
まあ何しても〜に似てるって言われるとは思うけどそこはめげずに。
327ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 01:00:39 ID:jBX7HT790
ぶっちゃけシナリオなんて好み次第だから、RPGの面白さは大半がゲームシステムで決まると思うから、
シナリオなんて好きに考えたら良いと思う。あまりに特殊すぎる趣味を丸出しにされても困るが。
328ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 01:17:07 ID:5Wk26zIvO
まあ商売つーのはいろいろと難しいんだよ。時代の流れもあるし。
万人受けしたゲームだっていつかは落ち目になる。もう■eだけじゃ厳しいよ。
まだ新しいブームが出てないからなぁ…次は何が売れるんでしょーね。
329ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 01:23:29 ID:1ycdAhYA0
サガ、クロノトリガー 、FF7、タクティクスオウガ ・・・
1とは好みかぶってるな
1音楽2戦闘システム3シナリオ4デザインのセンス5世界観6グラフィック
重要だと思う順に書いてみた(あくまで主観)

グラはぶっちゃけどうでもいい、世界観は好みが分かれる地雷
センスが酷いと登場人物に感情移入できない
シナリオは正直単調でもだいたい大して記憶に残らん
ただ終盤に向けては盛り上げて欲しい
戦闘システムとの相性が悪いとやり込む前に投げ出す
実はRPGの肝は音楽だと思ってる神RPGほど神曲に恵まれてるし
音楽を通して久々にやりてー!って思ったりするつい鼻歌したくなるなんて最高
330ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 01:56:32 ID:PhurQnF0O
俺もだけどみんなよくまだ構ってられるな
>>1は自分はそれ以下なのに偉そうなこと言い過ぎ
>>1のができてないって

それ直さないとちゃんとアドバイスしてくれる人いなくなるぞ
あと面倒臭くてもしっかりした意見にはちゃんと何らかの反応見せとけ
>>1が意見欲しくてスレ立てたんだろ?
ならちゃんと意見してくれた人に反応しないっていうのはすごい失礼だと思うよ
331ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 02:17:33 ID:31VsTSTC0
う、ムーンホイッスルってあんま知られてないんだな。
ま、とにかく>>1はやってみれ(長編RPGだけどな)。
おまえが馬鹿にした素人RPGにも「制作者主導の気概」を持ったのはあるんだよ。

>>330
ありがとう、多分皆思ってたけど口に出来なかった事を言ってくれて。
332ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 02:47:39 ID:geyt5Fbr0
マリオの宮本茂が言ってた

「シナリオなんてどーでもいーんです。
システムに追随して、それなりのものが勝手に出来上がりますから」


とりあえずさらっと流し読みしたけど、基本が出来てないよお兄さん
一見さんの俺様がいろいろと物申す
かなーり辛口だから覚悟するがよろし

>>242-243
「ドラえもんのび太の夢幻三剣士」ですか?
つーかこれで何時間遊ばせるつもりなんですか?

ユグドラシルってのは北欧から名前借りてきただけですか?
そもそも、これがどういうものか知ってます?
あえてこの単語を選んだ理由は?

固有名詞はなんで英単語なんですか?
現実と夢はリンクしてるんだから、唐突に英単語出てくるのはおかしいでしょ?
主人公はバイリンガルですか?

他にもいろいろいいたいことはあるけど、とりあえずもっと人生経験つむべきだわ
物語に渋みがぜんぜん感じられない
333ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 03:42:13 ID:mWDcHYGL0
まあ良い物語が見たいなら映画見るなり小説読むなりするからなー。
ゲームでしか出来ない事を考えたほうがいいよね。
334ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 04:07:49 ID:0O6kmTxlO
ドラクエだって基本システム(コマンドを選んで戦う、コマンドを選んで情報を集める)は1〜8までなんら進化がない。

紙媒体の小説なんかもっと顕著にわかるだろ、紙にインクで文字を印刷すると言うシステムが何百年と変わってない。これを「新作なんていったくせに紙に書いてるじゃねぇか!?」って文句は言わんだろ。

世の中にある泣かせる話とは数パターンの定型しか存在しない。


完全な斬新ってのは存在しえないよ、人間の歴史の中で大概のことは考えつくされてる。(技術的に実現出来ていなかったことが可能になった場合、例えば立体映像テレビとか、は技術的には新しくても発想は手垢まみれ)
それらを否定するわけじゃないんだぜ。


ゲームに話を戻すとドラクエのシナリオは斬新でもありがちだが飛び抜けて面白いとかでもない、小エピソードの繋がりの巧みさで引き込まれていく(感情移入)点が優れているだけ。

どうか貴方の黒光りする極太ちんぽを僕のアヌスにねじこんでくれませんか?
>>1はそれを一応理解はしておいたほうがいいと思う。その上で“斬新”なことにこだわるのはなんら悪いことではない。
335ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 04:09:16 ID:zeH+Cr610
FF7、サガ、Tオウガあたりの時代からは考えられないくらい、ゲーム的なシナリオを
持ち込んだライトファンタジー小説とマンガが増えてるしな。
「そういうの」が好きな奴はラノベやらマンガやらで異常に目を肥やしてる。
ゲームのライターも小説家達も、やってきたゲーム的な世界を表現するためにそれ
以上のものを読んで調べてる。読んだ人間の認知が追いつかないと「適当」「荒唐
無稽」にしか映らないけど、多くの人間の共感を得る作品にはどれもしっかりした
土台があるんだよ。ただカッコいいからで名前を拝借した、イメージモデルを単体で
拝借しただけでは、ただの厨ニ設定でしかない。

例えばサガやロマサガシリーズは「サガ」という言葉が指すように北欧の英雄叙事詩
(SAGA)をモチーフにしてる。世界観のベースやモンスターの名前や姿、性質に
至るまでに細かく元ネタを解釈したものをちりばめて全体を紡いでるんだけど、
好きなゲームにあげる程ってことは当然元ネタについてはわかってるんだよな?
ユグドラシル(世界樹)も同じ北欧神話のモチーフなんだけど、単純な樹上世界や
流動還元論だけじゃなく、記号論、認知論、神大系にまで言及してちゃんとその
設定を使いこなせるんだよな?メタメッセージの段階ではゲームの設定と切り離せ
ない意味があるんだよな?
シナリオ制作者よりゲーマー、ユーザーの方がモチーフに詳しいゲームはおしなべて
上っ面だけで最後までやる気の起きないクソ以下の出来にしかならないぞ。
336ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 05:21:36 ID:5Wk26zIvO
>>335
このレスの中でもあなたの話が一番素晴らしい。こういう感じで書けば引き込まれるな。
337ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 06:23:55 ID:QiciXVvH0
でも>>1の何度ボコボコにされてもめげない姿勢は素直に感心する。
338ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 07:11:28 ID:HnMxaPye0
ちょっとでも説教くさいレスは全部読み飛ばしてんじゃね?ロクに反応返ってこないもんな

俺は>>1なんかよりずっと妄想力豊かだから(w>>1を妄想してみたぜ
>>1の厨二病は実は仮病。仮の姿。デコイ。本当はプロのシナリオライターw
でもネタに詰まった挙句、一計を案じてネタ拾いをすることにしたんだ
方法はこうだ。わざわざゲサロにスレ立てて厨ニ丸出しのシナリオ列挙
すると心優しいネタ持ち教師達が「そんなんじゃダメだ」と言いながら
自らの秘蔵のネタの片鱗を次々披露してくれるって寸法だ
説教はスルー。>>311みたいに出し渋るなら、煽って「おまえが言うな」を引き出すと
これが>>1のシンジツだ!いやあまんまと騙されたぜwww
あれこれ自体ネタにならね?タイトルは『仮面ライター』でどうだ
339ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 08:24:36 ID:geyt5Fbr0
>>338
クマー(AA略)

****俺用メモ****

・プロローグ
 ある日、川に女の死体が上がる。その女は特徴的な殺され方をしており、
事件はすぐにでも解決するかに思われた

・起
 その日は待ちに待った、刑事達へのボーナスの日。主人公を含め、みんな喜んで
もらいに行くのだが、その受け渡しがどうもスムーズに行かない。上司が、受け取り
書類が気に入らないと書き直させるからだ。
 やっとのことでボーナスをもらったその日の夜、主人公とその同僚達は上司の愚痴を
言い合っていた。「仕事ばっかでつまらねぇ人間なんですよ」とは部下の弁。
 とそこへ、主人公の上司が入ってきて、主人公を食事に誘う。

 上司の自宅。突然食事に誘われた主人公は、何を話していいか分からず緊張してしまう。
上司の妻もやってきて、三人で食事をするのだが、妻の得意料理を振舞われたり、
あれこれしてるうちに、上司は酒によって寝てしまい、彼の妻が介抱する。
「普段はこんなに飲まない人なんですけど、よっぽどうれしかったんでしょう」と妻
二人のそんな姿は、まさに理想の夫婦のように主人公には見えた。
 
・承 
 一方、冒頭の事件はなかなか進展を見せない。犯人と思しき人物の父親が経営する
会社を訪れたが、今はいないと追い返されてしまう。おそらくかくまっているのだろう、
と店を見張っていると、父親が外出するそぶりを見せたので尾行を開始。
 しかし、たどり着いたのは、なんと主人公の上司の家だった。
 まさか、上司のせいで捜査が進まないのだろうか、主人公の不信感は強まる。
340ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 08:26:27 ID:geyt5Fbr0
****メモその2****

・転
 いったい上司と父親は、どういう関係だったのか。それを調査していくうちに、
過去二人は、同じ地域で暮らしていて、二人ともある活動にかかわっていたことが分かる。
 過去の活動にかかわるゆすりか、と考えている主人公の下に、上司の家に見張りにつけていた
部下が、上司の妻が外出したんだが、まるで別れを告げるような姿だった、と話す。
 「妻… いや待てよ、彼女の得意料理は確か…」
調べてみると、彼女の得意料理は、上司や父親が活動にかかわっていた地域の名物料理だったのだ。
 もし、上司が彼女のことでゆすられていて、その彼女が外出したとなると、彼女の命があぶない。
主人公は急いで上司のところへ知らせに行く。すると、上司もまた外出しようとしていた。
その手には辞職願い。それは、犯人にゆすられ、このままでは役目をまっとうできそうにない。それならば、
という決意の表れだった。犯人の父親と密会していたのも、すべては愛する妻を思っての行動だったのだ。
 主人公は上司を説得すると、急いで妻の救出に向かう。

・結
 上司の妻は、本来であれば犯罪者として、身柄を引き渡される人物であった。しかし上司は
そんな彼女をかばい、自分の妻として接していたのだった。そのためにあの人がお役目を
遂行できないのであれば、と決死の覚悟で犯人に会いに行くのだが、説得むなしく彼女は
犯人達やその父親に殺されてしまう。
 とそこへ、遅れて到着する主人公と上司達。犯人は無事逮捕できたものの、上司の妻は、
「一緒になれて、私は幸せでした」というと、息を引き取ってしまう。

 翌日、上司は妻の供養をしたいと、彼女の生まれ故郷へ旅立っていく。その姿を見送った主人公は
部下達のところへ戻るのだが、部下達は、先日のことを根に持って、上司の悪口を言い合っていた。
「やっぱね、仕事ばっかりやってるからああいう人間味のないつまらんヤツになるんですよ。ねぇ先輩?」

問われた主人公は、上司の旅立っていった方角を見つめながら言う
「あの人は、そんなんじゃねぇよ。立派な、人間味のある人だ…」
つい昨日まで、一緒に悪口を言い合っていた男がどうして、と部下は首を傾げるばかりだった。 完

 
まぁぶっちゃけ銭形平次なんだが、独自の固有名詞をほぼまったく使わなくても、
これだけのストーリーが作れるって話でした
341ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 08:37:41 ID:geyt5Fbr0
追記

固有名詞を極力使わないようにしたため、ずいぶんわかりにくくなってるけど、
原作では「ある活動」は「キリシタン狩り」、「とある場所」は「長崎」で、
「得意料理」は「ゴマ豆腐」な

まぁ設定に一切造語がないことには変わりないし、この部分をちょいちょいと
いじれば、舞台設定がいくらでも変えられる、ってところに自分の言いたい
ことが含まれてます。

>>1もまずは、一切造語を使わないで、現実世界準拠の設定で、
人間だけに着目してシナリオを書いてみるべきだと思うよ
342ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 08:56:07 ID:TGiRSVnZ0
全く小説や本を読まない僕も考えたよ(^p^)
新しい物語の主人公が既存物語のキャラクターを倒していくお話

主人公:○○

敵(技)

スヌーペイ
スパイダーガン 
ハローケテイ
ミッキーマンス
ウッド・ペッパー
マニオ

他多数

脇役がザコキャラとして出演

ミニーマンス
グリーンボブリン
ポムポムフリン
ルイーズィ

他多数

ストーリーいらないお(^p^)
343ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 09:22:54 ID:2CUIreSd0
そんな1にはエルルアドベンチャーを見ることをお薦めする

ttp://www.nicovideo.jp/mylist/1690697

あなたのハートには何が残りましたか?
344ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 09:40:55 ID:F3F4eQYw0
>>1に一言。
多様な知識なくして斬新なアイデアは生まれない。
3451 ◆NIojvKa61. :2008/02/26(火) 10:31:44 ID:gc7szC10O
こんなにレスがあってびっくりw
まぁ読んでみて思いましたが夢幻オルタナティブは破棄しようかなと…

独創性がないと言われたし、確かにおもしろくない
でも夢幻オルタナティブというネーミングは気に入ったのでこれを使って新しいのを練ります
346ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 10:37:30 ID:9kOrzUSa0
名前なんて適当でよくね?
由来とイメージとかいるのかな
347ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 10:45:08 ID:0O6kmTxlO
>>1は2ちゃんの文字制限やらこちらの読むのにかかる時間やらを考慮してわざわざ壮大なシナリオを高々何千字にまとめて書き込んでくれてるの?
>>1が手元のtextで書いてある分量まんまのシナリオを見せた方が、まぁあまりの素晴らしさに盗用を恐れているのかも知れないけど、より細かいとこをはしょらないで見せた方が良いアドバイスがでるんじゃない?

これだけじゃこっちも推測でしか評価も出来ないから、>>1にとっと「そんなのわかりきってるよ」な点も指摘してしまうのかも知れない、これはとても無駄なこと
壮大なシナリオをここまで短く出来るのも才だとは思うがね、今年一年を漢字で表すと〜みたいにさ。
348ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 10:50:48 ID:9kOrzUSa0
>>345
なんだかんだでみんな君を応援しているのさ
349:2008/02/26(火) 10:52:55 ID:gc7szC10O
こういったのはどうでしょうか?

全てがギャンブルで決まる国の話しで
装備出来るのは、トランプ、メダル、花札、牌などがあり
主人公の少女リーはそれらの武器を駆使して戦う
トランプ装備してたら、トランプ対決とか
この国で開かれるギャンブル王大会で優勝を目的に旅する
道中はいろんな勝負師や盗賊なども襲ってくる
350ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 11:08:28 ID:5Qg87I6m0
>>349
アイディアが多くあるのはいいことだが、コロコロ変えないで
まず自分が作りたいテーマや作風などを限定していったほうがいい

まずジャンルはなんなのか。
おとぎ話、ホラー、サスペンス、SF、ヒューマンドラマ、ミステリー、時代劇、アドベンチャーなど。

次に何を元に考えるか。自分でアイディアがあるならそれもよし。
ないなら神話、童話、昔話、小説、戯曲、実話、歴史的事件
などからヒントを得る。神話などはベタだけどな。

ストーリーのコンセプトとなる話の骨格を考える。
・主役が明確に存在するか
・主役に感情移入できるか
・主人公の行動の動機は明確か
・試練、障害はあるか
・独創性はあるか
・親しみやすい設定か
・ジャンル分類は明確か
・物語を表現するメディアは適切か
・テーマはどんなものか
・役の成長はどんなものか
などなど
まあ作り方なんかいろいろあるだろうけどな
351ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 11:14:19 ID:TGiRSVnZ0
>>349
ファミコンのドット絵が見えた
352ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 11:31:22 ID:2CUIreSd0
それよりも、1が好きなものってゲームとか以外だと何?
その好きなものに関しては他より知識があるだろうから
それを生かせばいいと思うよ。
3531 ◆NIojvKa61. :2008/02/26(火) 11:39:07 ID:BsRdkjhw0
>>347
そうですね。なるべく読みやすいように簡潔に書いてるつもりです。
全部textにおこしてるわけでもないんですけど。

全部書こうかなとも思うんですけど、一応全容だけ書いてみて
手ごたえあったら、プロットを全て公開しようかなと
3541 ◆NIojvKa61. :2008/02/26(火) 11:41:27 ID:BsRdkjhw0
>>348
乙です

>>350
基本的には涙あり、笑いあり、衝撃ありのファンタジーを目指しています
話しの骨格の立て方は参考にしますね
355ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 11:44:14 ID:odoNyLgj0
参考に勧めておく

厨がツクールでやりがちなこと
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1201016760/

とりあえず該当するか確かめておくれ。
3561 ◆NIojvKa61. :2008/02/26(火) 11:44:24 ID:BsRdkjhw0
>>352
ゲームもそんな好きなわけでもないんですけどねw
最近はあまりやってないし、やりたいものもないし。
趣味はなんだろう…全く関係ないけど、バイクレースとか作曲とか
そんなものが趣味っすね。ゲームに関係ないっすww
357ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 11:54:40 ID:2CUIreSd0
>>356
ばかやろう!関係ないのを生かすのが作り手の腕の見せ所なんだろうが!
3581 ◆NIojvKa61. :2008/02/26(火) 11:59:45 ID:BsRdkjhw0
ギャンブルクエスト(仮)

主人公少女リン・チェイ(16)は男勝りな性格で近所のイジメラレッ子の男を
いじめっ子から救ったりとアクティブな性格。
この世界ではギャンブルで勝つものこそ英雄という世界で、
女の子ながら4年に一度開催される世界王者決定戦に出て世界一のギャンブラー
になることを誓う。しかし女がギャンブラーとなることに親父は反対し、勘当されるところから
冒険は始まる。
戦闘システムは序盤はトランプを使い、出目が大きいほうが勝つ。
倒していくと運や勝負強さが上がっていく。何人倒したかで地位も上がる。
359ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 12:04:49 ID:0O6kmTxlO
>>357はものすごく当たり前のことを言ってるだけ。でも物作りにはとても大事なこと。
例えばオナニーしか趣味がないところから「オナニーマスター黒沢」みたいな発想が産まれるかもしんないし。

嫌いなものから良い物作りは出来ないと思うんだ、好きなものの影響と言うと>>1は既成のものの影響と言う風に解釈してしまいそうだが、
それは影響の受け方にもよるし、「バイクレースをモチーフにしたRPGを作る」ってだけ言ったとして、いままでにあんまり見たことないから俺はそれは斬新に感じる。
既成か斬新かは価値観により決定されてるんだぜ。

ためしにバイクレースでシナリオ考えてみな、面白いかは別としていままでに出たのよりかは違いは感じると思う。
3601 ◆NIojvKa61. :2008/02/26(火) 12:09:33 ID:BsRdkjhw0
ヤンホイ25歳…都市マハラジャで要人のボディガードとして成功することを夢見て
リンと共にマハラジャ目指して行動。盗賊と戦うときに力を発揮する。

ジュラルミン32歳女…占い師。リンの運勢を見てくれる。世界中からギャンブラーが集まる
マハラジャで稼ごうと、リンと共に行動。

ボガード22才…孤高のギャンブラーで世界一を目指す。ルーレットに関しては右に出るものはいない

こんな感じで仲間を集めることによって戦闘の特性も変わってくるみたいな感じ
361ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 12:26:11 ID:31VsTSTC0
あーまた>>1は横着してんな。
>>335なんか良い事言ってくれてるのに、何も言葉が浮かばないのか?

作曲が好きなら、シーケンサーとかのソフト類、シンセとかのハード類に詳しいだろ?
だったら、それを固有名詞に盛り込んで(勿論解る人がニヤリとするように)世界観を考えてみたらいいんじゃないか?
>>335のレスを逆手に取るなら、開拓されてない分野はかなり好き勝手できるって事だぞ。

あと、ついでにギャンブルの感想。
この世界のギャンブラーって何なんだろう。
>ギャンブルで勝つものこそ英雄という世界
↑ゲームの設定
>女がギャンブラーとなることに親父は反対し
↑現実(プレーヤ)のギャンブラー観
この世界でギャンブラーになるのは良い事なんだろ? なんか破綻してない?
362ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 12:34:48 ID:jBX7HT790
>>358
ドラゴンボールじゃねえか
363ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 12:36:40 ID:jBX7HT790
>>361
> 作曲が好きなら、シーケンサーとかのソフト類、シンセとかのハード類に詳しいだろ?
> だったら、それを固有名詞に盛り込んで(勿論解る人がニヤリとするように)世界観を考えてみたらいいんじゃないか?
エウレカじゃん

そういうの知ってる人からすると気恥ずかしくてだめだと思うんだけど
確信的にやるならともかく
364ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 12:45:22 ID:31VsTSTC0
>>363
メタル好きからすると、やっぱギルギアの技とかって気恥ずかしいのか?
メタル好きだけど格ゲーやらない友人が興味持ってくれたんだけどなー。
いや、あのシナリオはかなり気恥ずかしいと思うが。
365ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 12:49:11 ID:x3DfxtTZ0
>>361
1じゃないけどそこまで335を持ち上げる意味がわからんな
366ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 12:52:37 ID:0O6kmTxlO
>>363
世界観にあったモチーフから名前を取るのは、更に世界観を深めることにはなると思う。そうでなくても一貫性は出るだろう。
ジェラルミンがいるならステンレスとかスチールがいる方が自然。
名前は大事な要素、それは一つの作品の個性でもあるしクリエイターとしての>>1の個性でもある。

そりゃ現代日本の学園モノで「俺の名前は山本シンセサイザー!」とか言ってたら可笑しいけど、まぁ個性はでるか…

マハラジャとかヤンホイとかは何故にその名前なの?
今はもちろん仮名だろうから構わないんだろうが、本番ではそれらの由来も考慮してやることでキャラクターの深みも出来、そこから新たな設定も生まれるかもしれない。
3671 ◆NIojvKa61. :2008/02/26(火) 12:53:31 ID:BsRdkjhw0
>>335
ただ名前を拝借しただけで、叙事詩がゲームと切り離せない設定というのはありません。
単なる個人の妄想世界であることなんで、記号論、認知論、神大系にまで言及する必要も
メタメッセージを結びつける必要性もないんじゃないかな?と感じて、あえて個人の世界であるなら
設定無視した独自の世界観や理論で成り立つほうのがおもしろいのではないかな?と
始めは叙事詩からの影響受けて作ろうと思ったのですけど、結びつけないほうが『坂本』という
人間性を現すのにいいと思ったのです。
当初は坂本は学生時代北欧叙事詩の研究してたという設定もありかなと思ったんですけど
まあ迷いに迷って切り離しました
368ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 12:53:59 ID:0O6kmTxlO
ごめん>>363>>1じゃないんだなスマソ
そしてサゲワスレも獰猛スイマー1000
3691 ◆NIojvKa61. :2008/02/26(火) 13:08:37 ID:BsRdkjhw0
>>366
名前はテキトーですよ
書いててぱっと浮かんだ名前書いてるだけっす。
370ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 13:11:17 ID:jBX7HT790
>>364
作者の程度が透けて見えるから萎えるんだよ
3711 ◆NIojvKa61. :2008/02/26(火) 13:16:19 ID:BsRdkjhw0
てか、ここまでに評価できるというレスは2〜3しかないんすけど
自分の実力を思い知りました。ゲーム作るのって難しいですね。
才能ある人ってのは凄い。神のように凄いシナリオライターっての教えてください
あまりゲームの世界詳しくないんで…
372ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 13:18:52 ID:5Wk26zIvO
>>371
まずいろいろ調べよう!そこから努力しないと何も始まらないぜ。
373ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 13:26:06 ID:x3DfxtTZ0
>>371
評価されようじゃなくて、批評してほしかったんだろ?
まだ評価されるほど製作が進んじゃないじゃないか。
がんばりな。誰もが認める神のようなシナリオライターなんていないよ。
それはお前が目指すもんだ。結構ゲームやってるようだし、十分詳しいはずだ。
374ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 13:54:04 ID:PhurQnF0O
俺はもう>>1にかまうのやめるわ

深夜にたくさんあった指摘全く聞いてないじゃん
今日の深夜だけじゃなくこれまでも同じ流れあったしもう無駄だな
375ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 14:18:58 ID:2CUIreSd0
この際、1以外の人の設定とかもみてみたいものである
376ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 14:19:17 ID:31VsTSTC0
>>363>>370
なるほど、確かに。
ごめん、>>335を持ち上げた俺が一番曲解してたわ。

>>365
賛否両論あると思う。
ただ、>>335が最近のレスで一番真摯だと思ったんだ。
だから>>361は例えで挙げただけで、そういう真摯なレスくらいはせめて返事返そうぜ、って言いたかっただけ。

>>368
兄貴っ!?
377ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 14:46:41 ID:x3DfxtTZ0
>>375
こんなスレもあるぞ
RPGツクールのネタを考えよう 10
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1199445374/l50x
3781 ◆NIojvKa61. :2008/02/26(火) 14:48:53 ID:BsRdkjhw0
このスレ立てる前からあった構想なんだが
ちょっとだけ始まりだけまとまったので書いてみます

『FAIT』

主人公のセスはフラド民族紛争のおりに、孤児となり、ニドヘグと呼ばれる
集団に拾われた。ニドヘグは暗殺専門の集団で、命を落とすほどの厳しい
訓練を受けて、一流の暗殺者を輩出する組織である。
その最終試練で、ここまで苦楽を共にしてきた仲間と戦い生き残った者一人に
ニドヘグの戦士である称号『蛇』の刻印が押されることになる。

その最終試練でセスは仲間を殺し、一人生き残る。

それから2年後の18歳のとき、すでにセスは100人以上を手にかける
一流の暗殺者となっていた。
そしていつものように暗殺の仕事をこなすために、出向いたセス。
しかし、その日、セスの運命が変わることになる
3791 ◆NIojvKa61. :2008/02/26(火) 15:05:00 ID:BsRdkjhw0
『FAIT』

暗殺のターゲットはどこかで見た人間であった。
それは幼い頃の記憶にあった母である。
セスは暗殺者としてのルール違反となるが、ニドヘグの団長シグルドに
このターゲットは何をした人物で、何故暗殺されなくてはならないのか問う。
当然シグルドは答えない。『出来ないならば、他の者に頼む』
そして、主人公は他の者にやられるならと、自ら仕事を請け負う。

そしてターゲットである母の元に向かう。

苦しまないように、即効性の毒針を用意するも、手先が震えるセス。
セスは重大な違反を承知で、ターゲットの前に現れ、息子のセスであることを告げる。
非道な親子の再会。母フランサは号泣する。
お互い紛争で死んだと思っていたからだ。

セスは母に現在のことを聞く。なぜならば暗殺のターゲットとなっており
なぜそうならなければならないのかを知りたかったからだ。
母は答えるもセスは暗殺者としての長年の勘から『なにかを隠している』ことを悟った。

その瞬間、ニドヘグの暗殺者達がセスと母を囲んだ。

『ルール違反だ。セス。』
3801 ◆NIojvKa61. :2008/02/26(火) 15:20:51 ID:BsRdkjhw0
『FAIT』

『やるつもりか?』セスは問う
『貴様は殺すには惜しい。懲罰だろう。ターゲットは俺達が引き受ける』

『そうか…』セスはうなづいた。その瞬間、暗殺者を殺す。

『貴様…ニドヘグを裏切るのか…』

母を連れ逃げるセス。
この今いるバジャラートを抜け出さないと、殺されるのは確実だった。

国境を越えようとするセス。そんな中、母が言う
『こっちよせス!』
町の商人の家に行く。そして、そこでかくまうことになる。

『母さん、どういうことなんだ?』
商人は言う『息子さんとはなあ…』
『セス、もしかしたらあの噂に聞くニドヘグなのかしら?追ってきた者たちといい…普通じゃないわよ』
商人『な、な、なんだって!!!!』
セスは母と生き別れた後のことを語る。

商人『そんな組織がほんとにあったなんて…そしてまさかフランサさんを狙うとは』
母『状況はまずいわね…』

セス『それより、母やあんたはなんなんだ?俺達に狙われるなんて普通じゃないぜ』

母『それは…言えないわ。あなたがニドヘグならなおさら…』
セス『俺はもうニドヘグじゃない。見つかり次第確実に殺されるだろう。』

母は商人の顔をちらっと見て、話し始めた
381ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 15:44:30 ID:0O6kmTxlO
シナリオでなく粗筋なんだな
3821 ◆NIojvKa61. :2008/02/26(火) 15:46:32 ID:BsRdkjhw0
このあと思いうかばねーwww
383ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 15:56:37 ID:zM3IP4OJ0
ジャンル アクション
吉○家、松×、す△家の全国チェーン店を遥かに凌ぐ最強の極楽天女というレストランが登場した
その料理は最高に美味く、食べた物を桃源郷に導くという
その噂は世界中に瞬く間に広がり
一般市民は勿論、政治家、軍隊、芸能人、
北の将軍様キムJ、イラクの世界指名手配犯ビソラィッツ、イラクのフテインと、
超AAA級の人物まで現れた
更に霊界からこっくりさんをはじめとした霊達、魔界からのモンスター達、あまりの御馳走の臭いにつられ黄泉の世界から舞い戻ったゾンビ共
全てを巻き込んだ超バトルが始まった
全ては極楽天女の飯を食べるという目的の為に!

ルール
極楽天女に並んでいる糞客を片っ端からぶっ殺して、
最前列に並ぶこと
極楽天女の飯を食べたらエンディング

みたいなシンプルなのはどうだろうか?
少しありきたりすぎるが
シンプルシリーズでなら通用しそう
384ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 16:39:00 ID:x3DfxtTZ0
>>382
世界観などはまったくわからないけど
いいんでない?今までで一番マシな気がする
385ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 16:47:35 ID:geyt5Fbr0
>fait

運命→Fate
努力→Fight


Fait→(名) ファイト, 姓
fait→(名) (フランス語)真実; 熟成(長い年月のチーズについて言及)
fait a la main- フランス語では手作りという意味の fait a la main.
fait accompli →[フランス語]既定[既成]事実

まず根本的に勉強がたりてねーよお前
ちゃんと意味考えろよ

でも>>384はありきたりだけど比較的ましだと思う
この後一切、怪しげな設定や超展開しないで作れば、
そこそこの良作にはなる
386ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 16:59:12 ID:geyt5Fbr0
と、思ったけど、ゲーム(RPG)としてのシナリオはどうかな

何で作るのかは知らないけど、「号泣」とか、「手が振るえ」ってのは
どうやって画面上で表現するんだい?
テレビドラマもそうだけど、常に映像になることを意識して作らないと
ダメだって通信教育のおっちゃんが言ってた

あと、依頼を伝えられて、「実はそれは母でした」って事実がいきなり分かると
キバヤシ現象「な、なんだってー(笑)」が起こってしまうから、
ある程度伏線を張る(最初の二年を有効活用する)とかいろいろやらなければならないことはある

加えて、RPGであれば常にプレイ時間を想定しながらシナリオを作らなくちゃダメ
いつまでもセリフを見せられると、プレイヤーはだんだんいらいらしてくる
適度に操作可能部分をはさまないとダメ
387ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 17:06:18 ID:SmJ668fh0
えー、ちょっとまた投げちゃったの?
他人にツマンネ言われただけで全破棄するようなプロット投稿しないでよ。
私は結構坂本のやつ好きだったのに。
>>1が好きでもない話を思い付きで書くからそういう事になるんだよ。
だから破棄しても心が痛まないんでしょ?
酷評されたって「本気で書いたわけじゃないし…」ってか?

一本のストーリーを細部まで納得いくように完成させてごらんよ。
そうすれば、それがどんな出来であろうとこの先の人生の宝物になるから。
388ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 17:10:54 ID:4+Q8tctV0
>>386
それはストーリーを作った後
演出面の話だからまだまだ先でない
とりあえず話をある程度練ってから、適したメディアを考えればいいと思う
ゲームにするにしろしないにしろ
389ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 17:18:18 ID:geyt5Fbr0
>>388
だってスレタイにRPGのシナリオって書いてるじゃんよ
なら初めからRPGに適したシナリオ考えとかんと

俺映像作家の勉強してたから言うけど、
あの辺のシナリオなんて心情とか内面を直接
言葉にしたものなんて一切ないぞ
全部行動で示されてる

RPGは、技術的な制約上、さらに高度な技術が必要になってくるんだぜ

>とりあえず話をある程度練ってから
まずはRPGならシステムを練るべきだと思うな
シナリオ→システムの順で作ってもいいけど、シナリオありきで作ったシステムなのに、
シナリオに致命的欠陥があった場合、システムも全破棄しなきゃいけないとかなったら
困るでしょ
390ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 17:31:47 ID:4+Q8tctV0
>>389
いや、言ってることは正しいと思うけど
様子みた感じじゃまだそこまでのレベルじゃないっしょ?w
391ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 17:45:02 ID:0O6kmTxlO
小説とかでもそうだけど、「こいつはこういう性格」ってのを直接記すことは通常無い。
過去のエピソード、行動などを通して伝えるもの。

乱暴者だけど実は心優しいって記すより、雨の日に捨て猫を抱き上げるエピソードがある方が伝わるだろ?
392ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 17:48:22 ID:QklLy7D30
とりあえず、1に言いたい。
今までに書いた中で、1番気に入ってるシナリオを教えてくれ。
そしてそれを、破棄じゃなくて「修正」していくんだ。

次々シナリオが浮かぶってことは、発想力や、アイデア方面の才能はあるはず。
きちんと練りこめば、きっと良いものが作れるぞ。
393ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 17:54:19 ID:vy/A6nqm0
>>391
世に出る場合はそうでも
もっと根本の段階ではそうはいかんっしょ
多くの場合シナリオ書く人と映像作る人は違うし
394ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 18:04:16 ID:geyt5Fbr0
>>393
いやいやいやいや

お前は面接で、「僕はまじめで公正な人間です」って言われるのと、
「テストで採点ミスがあると、たとえそれが自分の成績を下げることになったとしても、
きちんと訂正に行きます」
って言われるのと、どっちが具体的なイメージが沸くか考えてみれ

>>391が話してるのはそういう次元だぞ

さっきからダメだしばっかりだから、ちょっと有意義な話
シナリオ書くときは、脳内で登場人物と面接してみろ。そうすれば、
こいつがどういうやつなのか、ってのが自分で把握できるから。

で、それをノートに書き込んだら、あとはよほどのことがない限り、
それから逸脱させんな。究極の二択とかが出てきても、作者の都合で選ばせんな
ノートに書いてある判断基準で選ばせろ。絶対に、常に最善の方法を選ぶ主人公は作るな。

とまぁ自己流のテクニックだけど、こういうやり方もあるって事で…
ちなみに、あくまで人物だけで話を作ろうというテクニックだから、舞台設定がたとえどこであっても
いくらでも流用できてしまうというおまけつき
3951 ◆NIojvKa61. :2008/02/26(火) 18:06:11 ID:BsRdkjhw0
>>384
そうかな…以前あった殺し屋のストーリーなんだが
ぶっちゃけ最後がいまいちわかんないんだよね。セスがどういう風になっていくのかが
セスや母の行動がわからない

>>385
スペルミス。fate→運命

>>386
一応状況が伝わるように書いただけです

>>387
好きだったんですか?いや〜ボコボコ言われてダメだなと思って
まあ捨てる気はないっすけど、色々書いてます

>>389
それが難しいんですよ。軽々しくシステムと言われても
シナリオに沿ったシステムがそうそう浮かばない

>>392
一番気に入ってるのは、ぶっちゃけ始めの冒険者団体かな
殺し屋セスってのはそこで出てくるキャラを主役にして
いろいろ練ったものでして…やっぱ国と国、政治や宗教が絡んでくる系が好きでして
3961 ◆NIojvKa61. :2008/02/26(火) 18:09:21 ID:BsRdkjhw0
セスというキャラは性格的には無口です
というか暗殺の訓練やともに頑張ってきた仲間達を殺したことによって
まともな性格の人間になるわけもなく、まあ荒んでいますね
ただ訓練の成果かもしれませんが、物凄く冷静で頭の切れるキャラ。
そして、仲間を殺した自分を奥底では憎んでるのかもしれませんが
思いやりのあるキャラです。
397ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 18:23:07 ID:FLgKztb80
ちょっと簡単にゲームしよう。

以下の一見関係性がないみっつのキーワードを繋ぎ合わせて
無理矢理ショートストーリーを作って下さい。

1.美少女
2.大仏
3.お腹痛い
398ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 18:29:12 ID:geyt5Fbr0
>>395
>シナリオに沿ったシステムがそうそう浮かばない
じゃあゲームの体裁が取れないじゃんよ
シナリオだけ読ませたいならRPGである必要がないな、サウンドノベルにすればいい。
Nスクとかは、ある意味ツクールより簡単だぞ

あと、どうしてもRPGにしたいんだったら、こういうシステムはどうか

@主人公は暗殺の標的を告げられる
A町の人をつかって情報収集
Bその経過で、標的が自分の母かもしれないと知る
C(母が何をしたのかをついでに探る)
Dそれでも母を殺すのか、殺さないのか
Eエンディング
(A〜Cまでは、半リアルタイムで進む。一定時間後、強制的にDの場面へ)

・A〜Cの間に、さまざまな出来事が起こる。そのすべてをこなすには時間が足りない設定。
・マルチエンディング方式。

こんな感じで、短編さくっと作ってみればいいじゃない、ツクールか何かでさ
当たり前だけど、これをそのまま丸写しとかは無しな

>国と国、政治や宗教が絡んでくる系が好きでして
そのためには、政治とは何か、宗教とは何かを自分の中で定義できる必要があるな
当然政治学、宗教学に精通してないと無理。最低でも大学入試レベルは把握してないとNG

>>396
無口な主人公、ってのはとても難しい設定。仲間に驚き役を作るなど、シナリオを牽引する
存在を作らないと、どうしても主人公が饒舌に成らざるを得ない。もちろん、そんな主人公は
無口でクールな主人公とはかけ離れてるよな?
399ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 18:45:55 ID:zTNQChv1O
ある日の事です。
貴方は薄暗い森の中で
落ちてた牛乳を飲んでお腹を壊していました。

痛い、しかも漏れそう。

そんな時です。
見た事もない綺麗な美少女が親切な事に貴方に声をかけてきました。

「やっと見付けたわ!」

貴方は何の事かわかりません。

「とりあえず…この薬を飲んで。」

少女に言われた通り薬を飲むと、貴方のお腹の痛みはみるみるなくなりました。

貴方が少女にお礼を言うと、少女はおもむろに語り出しました。

少女によると奈良と鎌倉の大仏様が悪の魔王に盗まれたそうです!
このままでは日本の名所が減ってしまいます!

少女は更に語りかけます。

「赤い満月の夜、この森で腐った牛乳を飲んで腹痛を起こした人こそが魔王から大仏様を取り返せる選ばれし勇者である…。」

そう!
貴方は勇者となり、
悪の魔王を倒し、2つの大仏を見事取り返して下さい!
400397:2008/02/26(火) 19:04:27 ID:Ix2cr9b90
>>399
クソワロタw
まさにそんな感じでw

>>1にも是非やってほしい。
あとセミプロっぽいID:geyt5Fbr0氏もやってくれたらうれしい。
4011 ◆NIojvKa61. :2008/02/26(火) 19:14:59 ID:BsRdkjhw0
>>398
俺がツクールで作るわけではないんですよ。
あとやっぱ仲間が重要になりますよね。あと政治や宗教には精通してるかどうかあれですけど
まあ好きですね。

>>400
おもしろいですね。RPG関係なくていいんすよね?

僕はサッカー選手として成功するためにここにやってきた。
場所は南米のペルー。元々ボカジュニアーズのユースに幸運にも入り込めて
今はペルーのチームからのオファーからここにきた。なんとしてもリマの連中を俺のテクニックで
沸かせてやるんだ。
しかし、来る日も来る日もベンチ…7番のソリアが絶好調で俺の出番がない。
しかも食生活も合わずによくお腹が痛くなる。食事のストレスとは予想以上の難敵だ。
このまま腐ってしまうのかな〜と思っていた日。美少女が俺に声をかけてきた。
『ダッチュベレアクレファロース!』サイン下さいとのことだ。こんな年中ベンチの俺のサインが欲しいだなんて…
俺は心から彼女に感謝した。サインを書き上げると彼女はお守りだと大仏のネックレスをプレゼントしてくれた。
日本のことを調べて、俺のために取り寄せてくれたのだとこと。
日本…海外生活も6年になるが、これほど日本を感じさせてくれるものはない。俺は涙ぐみながら彼女に『グラッチェ!』と言った。

俺は世界の日本人だ。

『10番!ヨシイ!!!』

ウオオオオオオオオオオオオ!!国立のピッチが沸く。
俺は見事に復活した。そして今念願の代表のユニフォームを着てここにいる。
そして胸にはあの時の大仏が未だ輝いている。

この試合が終わったらいつぞやの美少女に会いに行こう。
言いたい言葉がある。

402ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 19:18:42 ID:geyt5Fbr0
>>400
おまw
俺程度でセミプロ名乗っていいんですか?

*****************

その日、鎌倉の大仏は腹が痛かった。
胎内拝観の時に、人間に何か良く判らないことをされたからだろうが、
自分で自分の腹の中は見えない。困った。

そこで、大仏様は天界と相談して、何らかの手を打つことにした。
「要するに、腹痛の原因を取り除くには、誰かが中に入って、きれいにしてもらえばいいじゃない。
どうせ、タバコの吸殻か何かが落ちてて汚くなってるんでしょ?」

そういうわけで、天界から派遣されてきた清掃業者の美少女と、その相棒であるモップ型使い魔は、
さっそく大仏の胎内に入り込む。ところが、彼女達が見たのは、タバコの吸殻ごときではなく、
人間の歪んだ邪念の塊だったのだ。

清掃業者である主人公も、相棒の使い魔も、当然こんなものを排除する術は知らない。
しかし、主人公達は、天界にそのことを伝える手段は持たないし、援軍を送ってもらうには
時間も足りないし予算も無い。

タイムリミットの夜明けまで、あと10時間。主人公達は、独力でこの邪念を排除できるのか?


とまぁこんな感じですがいかがでしょう
403ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 19:55:27 ID:0O6kmTxlO
とある美少女が大仏を食べたらお腹が痛くなった。
404ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 19:57:41 ID:8iIRagOI0
パルチさん会議中
405ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 19:59:14 ID:Vy8OkBQ+0
2chに書くと何書いても中二病に見えるから面白いな
406397:2008/02/26(火) 20:05:39 ID:ec5Hw+N90
書いてくれてありがとう。
発想の方向性やプロットの作り方を見られたら>>1の参考になるかなと思って提案しました。

>>401
おお、こんなテーマでサッカーを持ってくるあたり、発想力が豊かだね。
元々サッカーが好きなのかな?
展開は少々お決まりだけど、今までのゲームのプロットと違って、
一人称のせいか文章が生き生きしてるように見えるよ。

ただ、キーワードが3つとも単なる小道具としてしか機能してないのが残念。

で、その点やっぱり>>402はお見事の一言。
メインテーマが大仏掃除、事の発端が腹痛、美少女が主人公と、3つともうまく機能してる。
いきなり大仏に意思がある書き出しに面食らうけど、そのエキセントリックさに引き込まれて見ざるを得なくなる感じ。
>>400ではセミプロと言ったけど、やっぱり力のある人だなぁという感想です。

>>403
大仏食うなwそりゃお腹も痛くなるよw
4071 ◆NIojvKa61. :2008/02/26(火) 20:23:16 ID:BsRdkjhw0
>>406
いや、悔しいっすねw
402には負けたくないなあw
408ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 20:45:18 ID:2CUIreSd0
>無理矢理ショートストーリーを作って下さい。
>1.美少女
>2.大仏
>3.お腹痛い

むかしむかしあるところに、大仏に似た宇宙生物がすんでいました。
宇宙生物はとても大仏に似ているので、村の人々には大仏様大仏様と慕われておりました
宇宙生物も、慕われることが嬉しくて、自分は大仏様じゃぁないけど、といいながら大仏様のようでありたいと思い
様々な技術を伝え、宇宙由来の超技術でみんなの為に尽くしました。

ある不作の歳のこと、村の百姓の一番上の娘が女衒に売られることになりました
娘は村一番の美少女で、小さな妹弟の面倒を見る本当に心優しい本当に良い娘でした
宇宙生物と人間では、美的感覚は違うけれど彼女の性格を好ましく思っていたし何とかしてあげたいと思ったのです。
しかし、こればっかりは宇宙由来の超技術ではどうにもできません。
超技術を売ろうにも文明のレベルが違いすぎるので、この星では技術を渡せません
仮に渡せたとしても、戦に使われるでしょう。
大仏様は悩んで悩んでついにはお腹が痛くなってしまいました、胃潰瘍です。
胃潰瘍は宇宙人の超技術で治せますが、原因を取り除かねばまたなってしまいます。

宇宙生物は悩んだ末に自分が遊郭に行くことを決め、この超技術を正しく使える心の人間
売られるはずだった村一番の美少女に宇宙由来の超技術のこもったオーパーツの使い方を教えました。
「この村はもう、わしなしでやっていかねばならぬ、わしはより不幸な者たちの助けをしたい
わしの力はこの箱に詰めてある、困ったときはこの箱を使いなさい。」
宇宙生物は女衒にその奇跡の力を見せると、女衒は喜んで宇宙生物を連れて帰りました。
遊女たちは、多くは貧困ゆえに自らの親に売られた辛い身の上の女たちです
どんなに綺麗に着飾っても、努力して学問を学んだりしても決して、心の底から幸せになれず
どこかで見下される遊女が不憫で宇宙生物は胃がしくしく痛み、この腹痛と引き換えに、彼女たちの苦しみを減らせたらと思いました

その後、美少女は村で口減らしのため殺されそうな子供たちを連れて、放浪の旅に出
奇跡を起こし人々を救って歩く漂白の巫女となりました。
宇宙生物は遊郭で遊女たちの心や体を癒し、仕事柄堕胎せざるを得ない子供たちを供養する
生きた大仏様としてその生涯を全うしたと伝え聞いております。
4091 ◆NIojvKa61. :2008/02/26(火) 21:03:27 ID:BsRdkjhw0
>>408
俺が評価していいものかどうかあれだけど

宇宙人という設定はいらないような気がする。
シンプルに大仏の由来みたいなことを書けば文章ももっと短く済むし
切れのあるストーリーになると思う
410ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 21:06:04 ID:2CUIreSd0
いや、宇宙生物じゃないと奇跡のパワーの説明がつけられんと思ったんだ
大仏の由来じゃなくて、大仏によく似た宇宙生物だ。

うーん、私は文章力がないなぁ……誤読させてしまうとは。
4111 ◆NIojvKa61. :2008/02/26(火) 21:14:59 ID:BsRdkjhw0
>>410
いやいやそういうわけではなくて。誤解したわけではないっすよ。
奇跡のパワー=宇宙人というのは安易な設定な気がして。
普通の人間が何らか力を持ち、それを使って救って、のちにその男こそが大仏の由来になりました〜
みたいな感じになると、より深い意味を持つかなと思ってね。

あなたの考えた設定の細かいとこに口出しすぎてすまん。自重します
4121 ◆NIojvKa61. :2008/02/26(火) 21:23:19 ID:BsRdkjhw0
でも宇宙人がいるから物語が活きるのかな?
昔の世界の人里に何故か宇宙人っていう世界観が。
すんません。批評しといて、それもありだと思いました
413ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 21:27:44 ID:2CUIreSd0
いや、そもそも宇宙人が好きだし、SaGaみたいなごった煮の世界観が好きなんだ。
4141 ◆NIojvKa61. :2008/02/26(火) 21:36:47 ID:gc7szC10O
>>402
さんへの俺の批評としては

テーマがないかな?と。発想はおもしろいけど、
結局何が伝えたいのか?というのが見えない

これは単なる俺の価値観だけど、どんな短いストーリーでもなんらかの
テーマがないと魅力が湧いてこないと思うんですよ。
荒唐無稽だけど、こういうことが言いたいんだろうなってのが欲しいと思う
こんなお遊びで偉そうなこと言ってすみませんけどw
415ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 21:42:41 ID:oREHZsjcO
おれがかんがえたしなりお


まおうがおひめさまにさらわれてまおうをゆうしゃがたおす
416:2008/02/26(火) 21:45:13 ID:gc7szC10O
415のつぼったw
そのシナリオ最高かもしれん。すげー斬新
417ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 21:47:16 ID:S9Iev/kR0
多分発想のスタートラインが違うんだと思う。
>>401は小説的な「読ませる」観点から、
>>402はスレタイに合わせて「ゲームを作る」という観点から
それぞれ書いたんじゃないかな。
418ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 21:50:24 ID:geyt5Fbr0
あんまり余計なことを言うと、
化けの皮がはがれるから言わない方がいいかもと思ったんだけど

>>414
5分で作られた適当な文章に、テーマも糞も無いですよ別に
あるのはスポンサーの意向だけっていう

朝から言ってるけど、大事なのはこの程度の小手先の設定じゃなくて、
誰が何をした、ってことなんですわ

この大仏のところを病人に変えて、美少女のところをミクロマンに、
邪念のところをガンの病巣に変えたら、人体探検アドベンチャーいっちょあがり

>>402でやってることなんて、所詮この程度よ?


>>415
それじゃつまらんから、
魔王と姫は相思相愛なんだけど、KYな勇者が姫を取り返していきやがった
「助けて魔王!」

てのはどうでしょう
419ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 22:01:55 ID:gc7szC10O
すいませんw
いつもボロクソ言われてるんで、たまには言い返したくなってwww
420ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 22:02:51 ID:vy/A6nqm0
大仏と美少女とお腹痛いでそんな真剣になるなよw
421ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 22:06:12 ID:T+ihQKpk0
ドール

主人公、住職の娘(14歳)
1999年の夏、神社でひとつの人形が清めてくれと渡される
その人形は呪われていて動いたり、話したりするが決して悪さはしない
しかし父親は仕事柄、成仏させて普通の人形にして返さなければならない
父親がたびたび成仏させようとしてくるので娘と人形は追い返すゲーム


娘の装備  :なわとび、なべのふた
人形の装備 :手作りの服
父親の装備 :霊服、カツラ
人形は魔術、主人公は家にある危なくない武器、父親は呪術
422ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 22:07:58 ID:T+ihQKpk0
>>421の文ミスった
ひとつの人形を、だな
423ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 22:08:38 ID:1BL8K2FB0
>>1は少し熱くなりすぎ
>>418は少しスレすぎ
424ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 22:13:18 ID:T+ihQKpk0
わかりやすく書き直す

ドール

主人公:住職の娘
1999年の夏、神社でひとつの人形を呪われているので清めてくれと
普通の人から渡される
その人形は実際動いたり、話したりはするが決して悪さはしない
しかし父親は仕事柄、成仏して返さなければならない
父親がたびたび成仏させようとしてくるので娘と人形で追い返すゲーム


娘の装備    :なわとび、なべのふた
ドールの装備 :手作りの服、赤の靴
父親の装備  :霊服、カツラ

人形は魔術
主人公は家にある危なくない武器
父親は呪術
425ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 22:19:40 ID:T+ihQKpk0
評価お願いします
426ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 22:20:36 ID:jBX7HT790
先にゲームのしくみを考えろ
シナリオなんておまけなんだから
427ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 22:25:09 ID:XSkdDpkZO
酷くない影牢、か
428ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 22:33:23 ID:T+ihQKpk0
>>426

基本はキングダムハーツ方式バトルです
主人公とドールは好きなようにカスタマイズできます
色んな敵が出てきます 野良犬や悪霊など・・・
父親には気まぐれゲージがあって低いと何もしてきません(笑ったり、小遣いくれます)
高いと追いかけてくるので逃げまくります(強いです)
父親が仕事中は神社や街、友達の所で遊んだりします
武器は家や街、敵など色々なのが落とします
始まりは夏休み、終わりは夏休み終了までとなります
レベル制では無いです
429ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 22:34:29 ID:DbJMtT/f0
430236:2008/02/26(火) 22:41:39 ID:odoNyLgj0
とりあえず適当に考えてみた。

 世は西暦105XX年、人々は突如現れた鬼の存在に
脅かされていた。そこで鬼を退治すべく、
仏像兵器であるDAIBUTSU(大仏)が導入された。
お坊さんが大仏に乗り、念仏を唱えることにより、
鬼を退治するという画期的システムで
鬼と戦ってきた。
 とある都市、京都屈指の大仏使いで有名な
美少女の尼さんが居た。あらゆる大仏を使いこなし、
強力な鬼でさえも退治していった。
しかし、彼女にはお腹が痛くなりやすいという
典型的な下痢になるという弱点を持っていた。

 そして、鬼がやってきて、指令が下ったが、
持病である下痢の所為でどうしようか迷っていた。
トイレに行けばちゃんと戦える。
しかし、鬼は街をどんどんと蝕んでいく。
さあ、美少女の尼さんが取った選択とは!

一応訂正したい部分が沢山ありますが、
力尽きたのでここまでで手を止めさせていただきます。
ではでは長文失礼します(ペコリ)
431ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 22:45:01 ID:2CUIreSd0
>>430
まる子の山根君と同じタイプの美少女かよw
432ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 22:45:10 ID:jBX7HT790
>>430
ベーマガならOK
433ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 22:45:38 ID:jBX7HT790
>>428
ふーん
434ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 22:45:52 ID:T+ihQKpk0
>>431-432
お前ら俺のも評価してくれよ・・・
435ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 22:47:53 ID:T+ihQKpk0
>>433
ふーんって何やねん
一生懸命書いたのに

そんな壮大な話じゃないからか・・・
まさかつまらんからか
436ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 22:49:44 ID:2CUIreSd0
>>434
ごめん、あんまり食指が動かない
私の話はもっと食指が動かないだろうけどw
437ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 22:54:10 ID:2CUIreSd0
>>435
正直、壮大な話よりも
小さい範囲でちまちまやるほうが好きなんだけどなー
なんかねー、これは好みの問題だと思うんだけど。
438:2008/02/26(火) 22:54:31 ID:gc7szC10O
>>434
シナリオとしては何が言いたいのかわからないし
深みもおもしろみもないっすね
率直な意見ですけど
439ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 23:02:19 ID:T+ihQKpk0
めちゃくちゃ細かく作ろう
戦闘方法も変える

>>438 
わかっていてそうしているんだが・・・
君みたい壮大な話は多すぎて飽きた所があるしなー
【ストーリー】
1999年夏、ある日お寺にひとつの人形が贈られてきた
その人形は呪われているという
しかしそういう事は珍しい事じゃなかったので「またか・・・」と思い学校へ行った
帰ってくると人形が自分の部屋に置いてあった気味が悪くなった主人公は父親に相談する
父親は成仏させようと念仏を唱えたとき人形は動き出す
何も悪さをしないので父親も放っておいた
しかし次第に催促の電話がかかって来るようになった。
ドールと主人公はぎりぎりまで粘るが夏休み最後の日に成仏し、動かなくなる人形を返すことになる
440大仏君1:2008/02/26(火) 23:04:46 ID:yydXQUyf0 BE:553446263-2BP(0)
>無理矢理ショートストーリーを作って下さい。
>1.美少女
>2.大仏
>3.お腹痛い

なんか面白そうなので俺も参加するぞ。

大仏君は疑問を抱いていました。
何故、自分はずっとここに座っているんだろう。
いつも自分を見つめているあ人間たちは自由に動いているのに。

大仏君は脇侍の年中突っ立っている仏像に尋ねます。
「ねぇ、なんでぼくはずっとここに座ってなきゃいけないの?」
脇侍の仏像は答えます。
「なんでって、そりゃ大仏ってのはそうやって座っているのが仕事なんですよ」
「誰がそんなことを決めたの?」
「そりゃ、昔からそう決っているからですよ」
「昔っていつから?」
「さぁ、いつでしょうね、大仏さんや私らが生まれるずっと前からじゃないですか」

そんな会話を聞いていたのか一人の美少女が大仏君に話しかけてきました。
「大仏さんは、そこに座っているのが嫌いなの?」
大仏君は答えます。
「嫌いじゃないよ、むしろ気持ちいいぐらいさ、でもね、
 年中こうやってずっと座っていると、ちょっと他のこともしてみたくなるんだよ」
「ふ〜ん・・・それじゃ大仏さん、私とちょっと交代してみない?」
「交代?」
「そう、私じつは超能力が使えるからそういうことできるんだ、
 大仏さんたちとお話が出来るのもその超能力のおかげなの」
大仏君は一瞬目を丸くしましたが、すぐに平静を取り戻して答えます。
「う・・うん、できるんだったら一度やってみようよ」
441ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 23:05:29 ID:EzZnjwqYO
>>397でよく話し書けるよな、やってみたけど無理だった・・・みんな凄いわ。

でまた落書きしてみましたhttp://n.pic.to/o383g
ブラックバードのファラ、ちょっと顔変だけどw
442大仏君2:2008/02/26(火) 23:05:56 ID:yydXQUyf0 BE:430459027-2BP(0)
「すごいすごい、歩けるし走れる、ジャンプだって出来るぞ!」
美少女の体を手に入れた大仏君は嬉しくってはしゃぎまわっていました。
するとそこへ、一組の男女が近づいてきます。
「佳代ちゃんここにいた、心配したのよ」
突然声をかけられて驚いた大仏君。
「佳代、どうしたんだそんな驚いたような顔をして」
ははあ、これはあのこのお父さんとお母さんだな、
大仏君はすぐに察して、二人に話を合わせました。

「それじゃ、そろそろお昼にしましょうね」
お母さんはそういうとお弁当を広げました、
中にはウィンナーやエビフライ、サンドイッチにコロッケなど、
大仏君の見たこともない食べ物ばかりが並んでいました。
「うわぁ、こんな食べ物見たことないよ、お供え物の饅頭とは全然違うや」
「ハッハッハ、まるでこのお寺の大仏さんみたいだな」
お父さんは大きな声で笑いました。
大仏君は一瞬ドキッとしましたが、気付かれていないようなのでホッと胸をなでおろしました。

楽しい昼食が終わりお母さんがお弁当を片付けはじめると、
大仏君は突然わけのわからない感覚に襲われお腹を押さえて倒れこんでしまいました。
「キャァーーーーー」
突然のことにお母さんは悲鳴を上げます。
「どうしたんだ、佳代!佳代!」
お父さんが声をかけますが、わけのわからない感覚で大仏君は答えられません。
「救急車だ、すぐに救急車を!」
443大仏君3:2008/02/26(火) 23:06:51 ID:yydXQUyf0 BE:645687173-2BP(0)
大仏君は病院に担ぎ込まれました、
お父さんとお母さんは待合室で見ていたニュースを見て唖然とします。
T国産の冷凍食品を食べてたくさんの人が食中毒を起こしたというのです。
そして、お母さんがお弁当に入れていたエビフライもそのT国産の冷凍食品でした。
「私、とんでもないことを・・佳代が死んでしまったらどうしよう・・・」
うつむいたまま泣き続けけるお母さんの背中をお父さんは優しくさすってあげました。

「軽い食中毒ですね、お薬を処方しておきましたから、随分と症状もやわらいだようです」
大仏君のわけの分からない感覚もほとんど収まっていました。
「お父さん、お母さん、迷惑をかけてごめんなさい」
「そんな、迷惑だなんて」
「よかった、本当によかった」
大仏君はお父さんとお母さん、二人にしっかりと抱きしめられました。

「入院なんてことにならなくてよかったわね」
「ああ、佳代が元気で何よりだ」
帰りの車の中でお母さんたちのそんな話し声が聞こえます。
大仏君はいろいろあって疲れてしまい、ついうとうとと眠ってしまいそうになりました、すると・・
「ちょっと、大仏さん!」
突然、頭の中に女の子の声が響いて、一瞬で目が覚めました。
「大仏さんがそのまま帰っちゃったら、わたしこのままここに座ったままじゃない!!」
どうやら佳代ちゃん本人がテレパシーでメッセージを送ってきたようです。
「ご・・ごめんなさい!」
つい、大仏君は大声で叫んでしまいました。
「どうしたの、佳代ちゃん?」
「ははは、怖い夢でも見たのかな?」
「あの・・」
大仏君がつぶやきました。
「ん?」
怪訝そうに助手席のお母さんが後部座席の大仏君に顔を向けます。
「すぐに、お寺に戻って!」
「お寺に?」
お父さんがいぶかしみます。
「えっと・・ちょっと忘れ物しちゃったみたいで。」
「忘れ物?」
「そう、大切なものなの!」
お父さんとお母さんは互いに見つめあいました。
「大切なものなら仕方ないわね」
「取り合えず、戻ってみるか」
444ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 23:07:50 ID:T+ihQKpk0
【システム】

基本はボク夏やどうぶつの森みたいな疑似セカンドライフなゲームで
機嫌が悪い時には影牢みたいに親父にトラップしかけたり街などで買ったりした
アイテムで逃げる
機嫌が良い時はコミュニケーションを図りゲージを下げたり、弱らせたりする
445大仏君3:2008/02/26(火) 23:07:50 ID:yydXQUyf0 BE:1291374476-2BP(0)
大仏君は病院に担ぎ込まれました、
お父さんとお母さんは待合室で見ていたニュースを見て唖然とします。
T国産の冷凍食品を食べてたくさんの人が食中毒を起こしたというのです。
そして、お母さんがお弁当に入れていたエビフライもそのT国産の冷凍食品でした。
「私、とんでもないことを・・佳代が死んでしまったらどうしよう・・・」
うつむいたまま泣き続けけるお母さんの背中をお父さんは優しくさすってあげました。

「軽い食中毒ですね、お薬を処方しておきましたから、随分と症状もやわらいだようです」
大仏君のわけの分からない感覚もほとんど収まっていました。
「お父さん、お母さん、迷惑をかけてごめんなさい」
「そんな、迷惑だなんて」
「よかった、本当によかった」
大仏君はお父さんとお母さん、二人にしっかりと抱きしめられました。

「入院なんてことにならなくてよかったわね」
「ああ、佳代が元気で何よりだ」
帰りの車の中でお母さんたちのそんな話し声が聞こえます。
大仏君はいろいろあって疲れてしまい、ついうとうとと眠ってしまいそうになりました、すると・・
「ちょっと、大仏さん!」
突然、頭の中に女の子の声が響いて、一瞬で目が覚めました。
「大仏さんがそのまま帰っちゃったら、わたしこのままここに座ったままじゃない!!」
どうやら佳代ちゃん本人がテレパシーでメッセージを送ってきたようです。
「ご・・ごめんなさい!」
つい、大仏君は大声で叫んでしまいました。
「どうしたの、佳代ちゃん?」
「ははは、怖い夢でも見たのかな?」
「あの・・」
大仏君がつぶやきました。
「ん?」
怪訝そうに助手席のお母さんが後部座席の大仏君に顔を向けます。
「すぐに、お寺に戻って!」
「お寺に?」
お父さんがいぶかしみます。
「えっと・・ちょっと忘れ物しちゃったみたいで。」
「忘れ物?」
「そう、大切なものなの!」
お父さんとお母さんは互いに見つめあいました。
「大切なものなら仕方ないわね」
「取り合えず、戻ってみるか」
446ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 23:09:48 ID:odoNyLgj0
>>441
関連性は無理矢理こじつけでいいし、
ノリで書いてもよろし。

とりあえず俺は仏教でググッて
10分下調べしてから書いた。
447大仏君4:2008/02/26(火) 23:09:55 ID:yydXQUyf0 BE:860916847-2BP(0)
お寺に着くと大仏君は急いでもとの自分が座っている場所に戻りました。
「もう、遅かったじゃないの」
本物の佳代ちゃんはぷりぷりと怒っています。
「ごめん、ちょっといろいろあったから」
大仏君は頭を下げました。
「ふぅ・・まあいいわ、それじゃ元に戻しましょ」
気付くと、大仏君はいつもと同じ場所に座っていました。
「それじゃ大仏さんまたね」
佳代ちゃんはそう言うとお父さんとお母さんのもとに帰っていきました。

「人間の体はどうでした?」
脇侍の仏像が大仏君に話しかけます。
「大変だったよ、“しょくちゅうどく”とかいうのになって、凄くお腹が痛くなっちゃって」
「へ〜、人間の体ってのは意外と不便なものなんですね、やっぱり仏像が一番ですよ。どこも痛くならないですし」
「うん、そうかもね」
大仏君はそう答ながらも、お父さんとお母さんに抱きしめられたときのことを思い出していました。
「あの時は凄く気持ちよかったな」

3を重複して書き込んでしまった、すまん。
無駄に長文、文章力ないでもうダメポ・・・(つд`)
448:2008/02/26(火) 23:20:09 ID:gc7szC10O
>>439
やっぱり読んでても惹かれる要素が全くないや
ただ成仏されるべき呪いの人形がいい奴で
成仏されないようにいろいろ主人公の女と頑張る。でも最後は成仏されちゃう
たぶん始めに最後の展開がわかっちゃうと思うよ
動物の森やったことないんでわからないけど、始めにラストが予想出来ちゃったらシステムがよくても
その時点でアウトだと思う。
449ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 23:23:38 ID:odoNyLgj0
シナリオなら適当に思いつくと思うんだ。
例えば、
魔王を倒してお姫様を助ける等ぐらいなら誰でも思いつくと思う。

だから、お姫様を倒して魔王を助けるぐらいのひねりは必要だと思うんだ。

>>1
お前が評価してどうするんだw
450ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 23:27:16 ID:Pryl8IH00
>>439
>しかしそういう事は珍しい事じゃなかったので「またか・・・」と思い学校へ行った
>帰ってくると人形が自分の部屋に置いてあった気味が悪くなった主人公は父親に相談する
>父親は成仏させようと念仏を唱えたとき人形は動き出す
>何も悪さをしないので父親も放っておいた
えと、何を言ってるのかよく分からない。
というか、呪いの人形と何かやりとりがあって「良い人形だと信じる」のならともかく、いきなり悪さをしないって断定されても「何で?」って感じなんですが。

>>440
大爆笑w
ギャグとして狙ってなかったら、ごめんな。
451ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 23:30:09 ID:T+ihQKpk0
>>448
シンプルはダメか?
ゲームはシナリオわかりやすい方が良いと思う
君のは読む気さえ失せる

シュルクス団やらナパスやらバジャラートやらゾ族やらで俺は頭悪いから
訳がわからなくなりそう

俺のは実質主要キャラは5人という設定しかない
街の人とかはいるが・・・

主人公
ドール
友達
オヤジ
おかあさん
だけ
452:2008/02/26(火) 23:32:01 ID:gc7szC10O
>>441
いつもありがとうw
でも俺のイメージ的にファラは萌えがほしいw
エルフっぽい感じで人間より小さくロリが理想。
453ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 23:32:27 ID:T+ihQKpk0
>>450
何を言ってるのかわからないんですが・・・
>父親は成仏させようと念仏を唱えたとき人形は動き出す
>何も悪さをしないので父親も放っておいた

上の行と下の行の間は書き方的に何日か経ってます
454ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 23:41:40 ID:jBX7HT790
>>444
みたいな
みたいな
みたいな
455:2008/02/26(火) 23:42:34 ID:gc7szC10O
>>451
ちなみに俺はあくまで長編にこだわっていますからね。

あと、まぁシンプルというかそれ以前の問題じゃないすかね?
内容があってシンプルならば凄いなと思いますけど
親父から成仏されないように、クリアから頑張るなんてね。
ならばいい人形だから成仏しないでと親父に言えばいいと思うし
依頼者も説明すれば納得してくれるだろう、とかそうなるんじゃないかな?
冷静に考えたらね
456ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 23:43:39 ID:T+ihQKpk0
>>454
何か
セカンドライフ的なゲームシステムを全て語れと?
馬鹿ですか?
457ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 23:45:54 ID:geyt5Fbr0
>>423
>少しスレしすぎ
大丈夫、もうすぐ日付が変わってIDが変われば、
俺もスレしなくなるから

どうでもいいけど、スレしすぎってなんかかわいいな

>>447
イイハナシダナー(つД`)

>>449
お姫様も倒して魔王も倒す勇者の話は,
もう何年も前にゲーム化されておりまして…

>>454
たとえ、マリオつくった宮本さんが
「子供達から毎日こんなの作ってって送られてくるけど、ほとんどどこかでみたことを
ちょこっと変えたようなのばかり。生き別れの兄弟が再開して…なんてのを考えるのは、
ゲーム作りって言わないでしょ(笑)
表面だけ変えたようなゲームは、作る必要が全然ないと思う。子供のうちは、そういうゲーム作りごっこ
だけじゃなくて、もっといろんな経験をしたほうがいい」

とかいってても、そういうことはいっちゃらめぇぇぇ><
458ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 23:46:24 ID:jBX7HT790
>>456
さらに「的な」ですか
459ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 23:47:42 ID:T+ihQKpk0
>>455
この短い文も読めないんだ・・・
親父は職業上子供が成仏するのをやめてと言ったからって
そうするのは無理だと書いたはずだが
依頼者はわがままな子供とか、実は知っていて、とか色々考えられるし
まず内容の濃いシンプルってどんなんですか?
例を提示していただきたいです
正直あなたのは長い割にすっからかんとかダルいだけかと思うんですけど
460ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 23:49:44 ID:r10xeZse0
ちょっとテスト
461440:2008/02/26(火) 23:52:08 ID:yydXQUyf0 BE:830168993-2BP(0)
>>450
読んでくれてありがとうございます。
あまり、ギャグ意識してなかったんですけど、
普段はツクールでコメディ色の強いRPG作ってるんで、
その癖が出ちゃったのかも。

>>457
よかった、ちゃんといい話にみえるんだ。
一応、そのつもりで書いてたから一安心www

でも、こういうおきらくな形で物語書くのって楽でいいね、
キャラクターが余り喋らなくても文章で表現できてあんまり違和感がない。

でも、RPGのような形式で話を作ってると、もっと台詞での表現が必要になってくる。
本来なら文章で説明するところまでキャラクターに喋らせなきゃならないってのは辛い。
これをいかにそのキャラにあった自然な台詞にまとめるか、それを考えるのに何時間も頭を絞ったりする。

って、これは完全な駄文だな。でも>>1さんだけじゃなくて、
ここに来ている人で少しでもゲームを造ろうと思っている人がいれば、
紙の上だけじゃなくて、ゲーム画面上でいかにその台詞が表記されるかもしっかり勉強した方がいいと思うよ。
紙の上では上手く出いてた脚本もゲーム画面上じゃ、
全くちぐはぐで見れたもんじゃないなんて事は俺も何度も経験してる。
462ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 23:52:25 ID:T+ihQKpk0
>>458
例えばだなドラクエの戦闘方式だったら同じになる・・・が
ドラクエ的なだったら少し違う事を意味するだろ
俺は上で上げたとおりセカンドライフ「的な」の内容をちゃんと提示しているが
このスレで唯一あなたは人にアドバイスできない
文章も読めないし、汲み取ることもできないんじゃね
463ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 23:55:25 ID:NM1FueDq0
>>345
       ヽ(・ω・)/   
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄´´       ズコー
また破棄したんかい!なんか今書いてる話も破棄ってオチじゃ・・・
464ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 23:55:55 ID:geyt5Fbr0
>>459
詩を読め短歌を読め俳句を詠め
おまえらどいつもこいつも勉強不足を自覚しろ!

世間の連中は自分よりはるかにレベルが高い!
東大生が読んでるかもしれなければ、どっかのゲーム会社のプロフェッショナルが
読んでるかもしれないんだ
常に自分より物を知らないやつが読んでるとは限らないんだぞ
自分よりはるかにレベルの高いやつを相手に、その程度の練りこみで
相手がつとまるものかよ

世間様にみてもらうってのは、そういうことだぞ!

俺ごとき軽くねじ伏せるぐらいの力量をまず身につけてみろや
465ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 23:57:49 ID:r10xeZse0
あ、一回切断したからID変わってたか。>>458とID被ってたっぽかったのに。
まぁいいや。

俺は、シナリオを先に考えるより、面白いゲームシステムを先に考えた方が良いと思うんだよな。
ゲーム作るなら、重要なのはゲーム本体だろ。サウンドノベルならまだしも。
466:2008/02/26(火) 23:57:52 ID:gc7szC10O
>>459
俺の作品批判は関係ないっしょ。今はあなたのを批評してるわけで。
冷静に受け止めないと悪口の言い合いになっちゃいますよ

職業柄といってもいい人形だったら、相手に成仏させるべきではない
と話せば、わかってくれるんじゃないかな?
わかってくれないなら仕方ないけど
あまりゲームやらないんで知らないけど、シンプルで良かったのは
俺の屍を越えて行けかな。そこまでおもしろいわけではないが
よく考えたなぁ〜というアイデアはあったなぁ
467ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 23:59:26 ID:geyt5Fbr0
ラストスパートなんでうざくても許しておくれ

>>461
>紙の上では上手く出いてた脚本もゲーム画面上じゃ、
全くちぐはぐで見れたもんじゃないなんて事は俺も何度も経験してる

まったくその通り。紙の上では思い通りに行くことも、
画面にしてみると(゚Д゚)ハァ?ってなることは本当に良くある

最低限、セリフだけで今何をやってるか表現するとか、そういう訓練をしたほうがいい

某ガソダムの黒田先生は、某ゆめりあをすべてセリフだけで構成したんだぞ!
468ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 23:59:31 ID:T+ihQKpk0
>>464
どの作家と本が好きなんですか?


>>465


それは言えてる
469:2008/02/27(水) 00:02:50 ID:aiC8GFIjO
>>463
いや破棄してないっすよ
破棄しようかなと思ったけどかわいいんで辞めました
ちょっと書きたい内容があったんでどうかなと新しいの書いただけっす
470ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 00:04:46 ID:VekcrqRA0
ここでちょっと言いたい。
システムを妄想するのは自由だが・・・

ゲーム製作初心者は、ドット絵のドラクエ風RPGか、
テキスト中心(ボイス無し)のサウンドノベルぐらいしか作れないと、理解しろ。
それ以上の物を作りたい場合、独学じゃ苦しいし、時間もかかるぞ。

だが、その中で、いかに面白くするかが腕の見せ所だ。

俺だって、かなり面白いと思うシステムはいくつも考えたよ。
絶対に燃えるムービーだって妄想したし、自作RPGのキャスト(声優)まで考えたことがある。
でも、素人がそんなでかいものを作れるわけない。
プロだって、坂口とか堀井とか野村ぐらい知名度がなきゃ、本当に望んだRPGなんて作れやしない。

力押しができない以上、テキストの面白さや、伏線・トリックで地道に攻めるしかないんだよ。
471ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 00:04:58 ID:T+ihQKpk0
>>466
たしか主人公が呪いかなんかで死んでいく奴ですよね
子孫が主人公になっていくっていう・・・
でもあれはシナリオじゃ無くてシステムが良くできているんじゃ無いですか
飽き性で、シナリオにも穴があるあなたが何故と人のを批評できるのですか?
俺は頑固なんであなたの批評は素直に受け入れられない
472ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 00:06:07 ID:oAkoWFu30
>>469
かわいいのか・・・
473ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 00:09:02 ID:VekcrqRA0
ふと思ったんだが、>>1はFF・DQタイプの「1本のまとまったシナリオのあるRPG」より、
ロマンシングサガやオブリビオンのように「サブイベントが大量にちりばめられているRPG」タイプのほうが合ってるんじゃないだろうか。
サガフロンティア的な世界観でさ。
474ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 00:09:41 ID:zi7Dt/u10
昔、ダークハーフに影響を受けてHPが減ってくのがデフォルトのRPGを考えたことがあったなぁ
作らなかったけど
475ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 00:11:34 ID:yDEH6n7p0
>>470
>素人がそんなでかいものを作れるわけない
当たり前の話よな

さっきからみててあまりに態度がひどいんではっきり言わせてもらうけど、

>基本はボク夏やどうぶつの森みたいな疑似セカンドライフなゲームで
>機嫌が悪い時には影牢みたいに親父にトラップしかけたり街などで買ったりした
>アイテムで逃げる
>機嫌が良い時はコミュニケーションを図りゲージを下げたり、弱らせたりする

@お前のオリジナル部分はどこだ
これが書いてないとただの「パクリ」

Aお前の担当部分はどこだ
まさかシナリオだけですか?
仮に手伝ってくれる人がいたとして、お前はその人に何させたいの?
動物の森みたいなの作ってください、ってか?
もう馬鹿かと、そんなの動物の森やってろよって話だ

Bプレイヤーに何させたいの?
ゲーム部分をフローチャートにでもしてみたら?
それすら出来ないようじゃ、言ってろ厨房って感じだぞ

かなり辛らつになったけど、この程度はゲームを1から作りたいやつが、
出来て当然のことだからな?
476ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 00:14:05 ID:q5m1ZPgnO
>>421>>1とは別人なのか、わけわかんなかったぜ


さて、某氏はテーマもクソも…とは言うものの、与えられてる場合はそれがテーマなんだ。この場合は美少女、腹痛、大仏がテーマ。
テーマとは主軸、だからこれを差し換えて成立するような話はテーマに沿えていない。
もちろん沿えていなくてもストーリーは成立すると言う例を示す為>>457はわざとそうしているのだから問題は無いが、>>1が「テーマは○○です」と言うならそれはブレが許されるものでは良くない。

またゲームは友達が作るとのことだが、ならば>>1に与えられたシナリオ作りとはどこまでを指すのか?友人は「○○をテーマにシナリオを考えてくれ」と言うことはないのか、またその場合はあくまでストーリーのテーマでしかないわけだが、
友人が「つくるゲームはシステムをこうしたい、だからそれにあうシナリオを考えてくれ」という形でもの作りの側面でテーマを与えられているのか?

例えばドラクエ1の場合はストーリーにテーマは勧善懲悪しかなく、それよりもRPGを日本人に分かる形で紹介すると言うテーマに重きがあった。

シナリオなんてシステムありき、シナリオが良ければシステムはありがちでいい、
どっちも正しいよ。

でも>>1のストーリーは大風呂敷を広げすぎ、わけがわかんない部分が多々ある。
自分がシナリオ考えたから誰かこれでゲーム作って、ならいいけど、友人とゲームを作る為にシナリオ考えてるならシステム部ともっとコミュニケーションを先に取るべき。
会社組織だとフットワークの点で時間と金が掛かるからどっちかありきになってしまう現実から先の「シナリオなんてシステムありきorシナリオが良ければシステムはありがちでいい」と言う発想になってしまうだけで、
もちろんリアル友人だからここに書かないだけで話はしてるんだろうけど、
良いシナリオを表現する為に良いシステムが生まれ、
より良くシステムを活かす為にシナリオが生まれる、
と言う好循環は小さい組織の方が生まれ易いんだぜ。


↑で>>457氏の名前が出たのでついでに…

「すこしスレすぎ(スレている程度が高い)」だよ、「レスしすぎ」の誤打ではなく
477ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 00:17:04 ID:hjJLuLpn0
>>475

>かなり辛らつになったけど、この程度はゲームを1から作りたいやつが、
出来て当然のことだからな?

このスレを声に出して読んでみてください

何を怒ってるのかわからない
担当部分?妄想なんだから好きな部分だけ作らせろと

後セカンドライフ+影牢
これでオリジナルじゃ無いのかな
所詮ほとんどのシステムが他のゲーム+他のゲーム=
で出来てると思うよ
どれにも似ていないオリジナルってあるかな
4781 ◆NIojvKa61. :2008/02/27(水) 00:18:31 ID:aiC8GFIjO
>>471
うる覚えだが
京を滅ぼそうとしてる酒天童子をね、倒そうとした人間の夫婦がいてね
結局やられて、夫婦の赤ちゃんが呪いをかけられ、2年で人生が終わってしまう血筋になってしまう。
でも人間の功績を認めて神がその赤ちゃんに力を与える
それにより神々と交配して強い子孫を残せるようになり
酒天童時倒すために2年の間に経験値ためて、子孫作ったら死んでと、どんどん子孫を作っていくってゲーム

あとあんたが批評してと言ってて、誰もしてなかったからしたんだよ
479ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 00:22:48 ID:hjJLuLpn0
>>478
それがどうかしたか?
ストーリーじゃ無くてシステムが良いと思う

夫婦の呪われた赤ちゃんが神が力を貰う
酒天童時を倒す

ストーリーの必要なところを抜きだすとよくありそうだと思うが
あのゲームはシステムが秀逸でありストーリーは特に何も感じない
480ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 00:24:41 ID:q5m1ZPgnO
8(*^^*)8サザエボン|:3ミ にオリジナリティがあるかどうかだが…
個性は確かに強いよなぁ。微妙なところ。
481ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 00:24:59 ID:yDEH6n7p0
>>478
主はあんまりやりこんでないな

真の朱天童子とは、じつは主人公達のことなんだぜ
詳しくはwiki読めばいい
かーなーり深い


枡田のおいちゃんは、どのゲームも相当細かく設定作ってるぞ

>>477
じゃあセカンドライフ内に影牢の世界でも作ってくれば?
出来るぞ?

>どれにも似ていないオリジナルってあるかな
ウリジナル思想はとても良くない
つーかお前の場合、セカンドライフと影牢をパクッただけ
それはオリジナルとは言わないし、大多数のゲーム作者に失礼
482ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 00:25:00 ID:VekcrqRA0
>>478
なあ、これだけ答えてくれ。
あんたは自分の妄想を批評して欲しいの?
それとも、本気でゲームを作りたいの?

本気で作りたいなら、そう言って欲しい。
今のままじゃ、お前さんはただ脳内の妄想を晒してるだけにしか見えない。
4831:2008/02/27(水) 00:27:42 ID:aiC8GFIjO
>>476
それがテーマってのはおかしいだろ
美少女、大仏、腹痛、これはテーマとは言わないよ。言わば記号でしょ
記号を用いて、◯◯をテーマに書きなさいってのが普通でしょ
記号はテーマにならない。よって俺の作ったのは何もブレていないと思う。
484ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 00:28:21 ID:hjJLuLpn0
>>481
今更どれにも似ていないシステムを作るのは無理だと思う

>じゃあセカンドライフ内に影牢の世界でも作ってくれば?
出来るぞ?

何を言っているんだ^^;


>>482
ただの妄想だ
馬鹿みたいだな
ごめん
485ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 00:29:06 ID:ezJJ5WhK0
俺屍はやったことがあるが、戦闘自体の面白さ(割と死に易いシビアさも含めて)と、
まるでダビスタみたいに人間を改良していくちょっと危ない成長システムが最高だったと思う。
ウィザードリーに俺屍的にキャラ同士が子供作れるシステムを付加したゲームを作ったら、
廃人量産ゲームになるだろうなとか妄想した覚えがある。
486ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 00:30:08 ID:zi7Dt/u10
なんか、喧嘩っぽくなってるよ、少し落ち着こうぜ?
487ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 00:30:12 ID:hjJLuLpn0
>>483
あなたのはわかりにくいだけ

ゾ族やらヨシュアやら
正直中学生の自由帳を見てるようにしか思えない
488ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 00:31:01 ID:z1GIxbPU0 BE:368964443-2BP(0)
まぁ、システムでオリジナリティーを出すってのは、素人には無理だろ。
それこそ、相当のプログラミングの知識がないと無理。

ツクールで作るにしても、簡単なものなら自作戦闘は素人でも作れるけど、
オリジナリティーのあるシステムをつくりたいってんなら、
それこそほとんどプログラミングと変わらないレベルの技術が必要になってくる。

まぁ、フリーで配布するような同人ゲーなら、
オリジナリティーなくたって、よくできたゲームバランスに、
たとえありがちでも人の心を打つような良いシナリオ、
さらにその上で良質な素材を使ってればそこそこ評価されるものは作れるよ。
少なくともベクターでレビューぐらいならしてもらえる。
(俺もかつてツクールで二本RPG作って、うち一本はレビューしてもらえた)

ただ、ひぐらしとか東方みたいな一大ムーブメントを起こすようなゲームはまず出来ないがな。
489ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 00:31:05 ID:yDEH6n7p0
>>484
お前はセカンドライフがどういうものか知らずに
適当こいてたのか

ぜんぜん話にならん

>>483
お笑い芸人の一発ネタみたいなものよな
「長靴でボケろ」みたいな
ツールの指定はあったけど、泣かせろとか笑わせろとかは
書いてないように思えるが
490ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 00:32:24 ID:zi7Dt/u10
>>489
あれは有名な三題話って奴だよ
三つの題をあげて各々が話をつくるの
いわば、創作の練習みたいなもんかな
491:2008/02/27(水) 00:32:38 ID:aiC8GFIjO
すいませんw俺屍はクリアしてません
戦闘の繰り返しに飽きちゃってね
でも確かストーリーは凄い良かった記憶ある。始めはストーリー無視のシステムゲーかと
思ってたら、以外と深いなと感心した記憶ある
492ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 00:36:21 ID:hjJLuLpn0
>>489
俺が言っているのはセカンドライフ的なゲームであって
セカンドライフのゲームでは無い
セカンドライフ的なゲームというのも上に提示してある

ちなみにセカンドライフとはその名の通り「第2の人生」ですよね
しかしここでは関係無い
勝手な論理を立てて勝手に放棄
話にならないのはあなたの方です
493ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 00:37:19 ID:RG2jkbuZO
情報と化した主人公とヒロインが太陽に向かう途中何故か合体して宇宙の創造者である機関車トーマスと戦うRPG
494ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 00:40:12 ID:DsG/4CNu0
>>453
なんか噛み付かれたので返答しとくか。
>上の行と下の行の間は書き方的に何日か経ってます
なるほど、そこは解った。
でも疑問は変わらない。
悪さをしないって言ったって、動く時点で呪いの人形だろ。
一番疑問なのは主人公が人形を庇う理由だが、やっぱ住職の行動も相当おかしい。
送り主の要望が供養じゃなくて返して欲しいっていうなら、数日も放っておく理由にならないよな。
495ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 00:40:43 ID:VekcrqRA0
>>488
そう思うと、あのシステムでヒットしたひぐらしって凄いよなぁ・・・

確かに電波シナリオだとか、そう言う意見も多いが(俺も罪滅ぼしからは不満。)
やはりあの舞台設定の濃さとか、細かい部分の拘りは、半端じゃない熱意を感じる。

>>1もそう言うゲームを作ってみればいいのにね。
同人じゃなくて普通の企業ゲーなら、MOTHERとかBUSINとか世界樹とかさ。
システムはありきたり(悪く言えばDQやWIZの劣化コピー)だけど、シナリオ・世界観で拘ってヒットしたソフト。
496ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 00:40:45 ID:zi7Dt/u10
電波を受信した人が、強迫観念から色々準備を始めるRPG
497ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 00:43:49 ID:VekcrqRA0
>>496
意外と面白いかもね。

なぜかはわからないけど、急に「それをしなくてはならない」という強い脅迫概念に囚われた主人公。
必要なアイテムを収集しながら、「それ」とは何なのか、何故「それ」をする必要があるのか、
そして「それ」を行うと何が起きるのか、そんな謎に迫っていくRPG・・・とか
498ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 00:46:06 ID:hjJLuLpn0
>>494
人形自体が成仏して欲しくないから主人公が庇う
ただそれだけです
それ以上に理由なんて必要ですか?
住職のおかしい行動はどこがおかしいのかここに記入してください
返して欲しいってどこに書いてありましたか?
成仏させて、返すという条件は提示しましたが
何もなしに返すとはどこにも書いてないですしまず送る必要がないでしょう
書いてておかしいと思わなかったんですか
499397の小話:2008/02/27(水) 00:47:12 ID:TX4wBkJ90
とある町のとあるお寺
ここには世にも珍しい恋愛成就の大仏が祭られており
日夜色欲を祈願する不届き者が後を絶たない

今日も今日とて煩悩にまみれた少年が一人
手に持った50円玉を賽銭箱に投げ入れ
「神様!神様!どうかボクの願いをお聞き届け下さい!」
いや俺仏様だし、と心の中で突っ込む大仏
「図書室の窓際で本を読む彼女にボクの心は釘付けになってしまいました!
 あと読んでる本がラヴクラフトとかだったりする所も大好きです!
 どうか彼女に声を掛ける勇気を!あとそれをキッカケにして仲良くなれる運命を!
 そしてあわよくばそのままラブラブになれる千載一遇の幸運を!!」
もうちょっと遠慮しろボケ、と心の中で呟く大仏
「神様!どうかボクにご加護を下さい!」
だから俺仏様だってばよ、と大仏

その時

ぐ〜ぎゅるぎゅるぎゅる
「ぐおぉ」
不遜な者への仏罰なのか、それとも今朝飲んだ酸っぱい牛乳が悪かったのか
少年は下腹部にヤバイ痛みを感じ、そのまま膝から崩れ落ち
ヒョットコみたいな顔をしたままダンゴムシ状に丸まった
「こ・・・こんな情けない姿をあの娘に見られたら・・・ってアレ・・・?」
薄れ行く意識の中、少年の目が遠く捉えたのは世界の誰よりも良く見知った美少女の姿
よろしくない汗が全身から噴出すのを感じながら、少年は世界が崩れていくのを感じた



「大丈夫?」
「もう大丈夫、ありがとう」

少女の献身的な介抱により、少年は死の腹痛から一命を取り留めた
聞けばオカルト寺院巡りをしている最中だとか
「そ、それならボクと一緒に行きませんか!」
「いいよ」
あっさりと出たOKに、少年の脳ミソでは百花繚乱のファンファーレが鳴り響く
歩き出した少女の後ろで少年は振り返り、仏像にガッツポーズを送った
(サンキュー神様!今度は500円持って来るよ!)
良かったな少年、あと俺仏様だから
大仏は心の中でニッコリ微笑み、やはりツッコミを入れた
500ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 00:48:32 ID:HB65IOIm0
>>488
横槍でごめんけども
システム自体はプログラムの知識はいらんと思うよ
有ればあったで良いけど
それは仕様書レベルの話しかと

鬼ごっこやかくれんぼを分解して
他人に伝える事が出来るもんが
システムにあたる部分かと

それにストーリーのっけると
リアル鬼ごっこ
501ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 00:48:39 ID:ezJJ5WhK0
>>495
ひぐらしは、あのシステムを最大限に利用してると思う。
その答えが、PS2版に対して言われる次のような批判に現れてる。
『選択肢があるので話に集中できない。推理・考察の邪魔。』
音楽と演出でストーリーを盛り上がらせるためだけにゲームという形を使って、
面倒な作業という余計な要素を排除した純粋なゲームがひぐらしだったんだと思う。
502ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 00:54:06 ID:oAkoWFu30
>>501
ひぐらしはストーリー以外にも音楽や効果音をつかった演習がすばらしかったと思う
503ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 00:54:25 ID:hjJLuLpn0
みんなこの程度か・・・・
寝る
504ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 01:00:20 ID:aiC8GFIjO
>>503
とりあえず君のはどうにもならんくらい駄作だから
いくら反論しようが駄作であることに変わりはない
それを受け入れろよ
505ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 01:03:32 ID:zi7Dt/u10
>>497
じゃぁ折角だからちょっと考えてみよう。


ある日主人公は、はるかな地平から送られてきた聖電波を受信し、この世の危機が迫り来ることを知る
それ危機から脱するのには、毒電波から地上を守らなければならない
まずは毒電波が発生している場所を突き止めよ!電波対策のためのアイテムを揃えよ(アルミホイルなど)
そして、毒電波と戦うためには三体の聖獣の力が必要なのだという。
その日を境に悪夢の中で、悪者と戦うようになった。


テレビでは都会では犯罪や自殺する人が増えているとニュースで見かける
地表に毒電波の影響が現われてきた(ような気がする)
前世はアトランティスのお姫様だったと自称する親友に話すと仲間になってくれた
急がなければならない、武器やらアイテムを集めたり作ったりしながら
聖獣を探す、ここで聖獣が一匹。


どうやら敵は地下から(地下に次元の穴が開いていると勝手に推測)攻めてくる軍勢で
自分たちの住んでいたところが地下であることを知り、富士の樹海の風穴から真の地表を目指して迫り来るのだという(白電波より)
テレビではスピリチュアルだのなんだのと人心を惑わすものが流行っている、早く聖獣をみつけださなくては
ここで、聖獣が全て集まる。


時は来た、聖獣たちを部屋に持ち込み眠るとする
戦いは夢の中で行われる、まだ富士の樹海からやってくる電波の主を
聖獣の力を借りて完全体になる前に決着をつけなければ。

エピローグ
大人になってから思い返してみると、ふたりで勝手に思い込んで暗示に掛かっていたのかも
友達とそのことについて話すと、枕に顔をうずめてバタバタしたくなるのです。
506ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 01:08:40 ID:zi7Dt/u10
キャラクター

苑緒
主人公、ちょっと思い込みが激しい女子中学生
白電波の啓示を受ける。

なつめ
友達、自称前世はアトランティスのお姫様
占いが好き。


聖獣

聖船亀(せいせんき)
公園の池にすんでいる、デカイ石亀

神鳥ロプロプ
ペットショップで売ってた超可愛い白文鳥

大爆獣トレーシー
なつめが飼ってる猫
507ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 01:13:14 ID:zi7Dt/u10
ちなみに、二人は思春期の少女にありがちな、異常に密接した関係です
だから、シンクロしやすいのかも……ただ、あの戦いが妄想なのか、真実なのかは藪の中

夢は集団催眠(ふたりだけど)かもしれないし、同じ夢を見ていたとも限らない
508ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 01:15:03 ID:z1GIxbPU0 BE:553445892-2BP(0)
>>500
いや、システムを考えるだけなら確かにそうかもしれないが、
俺が言いたいのはそれを実際に形にするのが難しいってことだ。

例えば簡単な育成ゲーを作るにしても、
それに必要なプログラミングの知識は一般人は俺を含めて全くわけわかめなわけだろ。
パソコン一台あったって俺たち一般ピープーじゃインベーダーだって作れない。
その上にオリジナリティーのある育成ゲーを作れといわれたら、
もう額を地面にこすりつけて許しを請うしかない。
509ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 01:17:41 ID:vV7cJFfSO
なんかここのスレだけmixiみたいになってるなw
510ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 01:17:55 ID:aiC8GFIjO
というかウィキ見ても俺屍の深い部分っての
載ってないんだけど、最後どうなんのか教えて誰か
511ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 01:18:22 ID:ezJJ5WhK0
プログラミングはそんなに難しいもんじゃないぞ。
素人でもちょっと勉強したら、コードの綺麗さとかを度外視したら、インベーダーくらいすぐ作れる。
発想次第でオリジナルのゲームシステムでゲームを作ることは十分可能。
512ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 01:23:19 ID:yDEH6n7p0
>>505
そう来たか
もっとサスペンス調で来ると思ってた

自分はなぜ急いでるんだろう。何をするために急いでたんだろう。
ストーリーが進むにつれて、少しずつ記憶が明らかになり、そして最後には…

って、これじゃまんまパレットとか藤子Fかと思ったので、さっきまで書いてたテキストを
全破棄した俺

>>510
これ便利だからブックマークしとけ

ttp://www8.atwiki.jp/storyteller/
513ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 01:25:08 ID:zi7Dt/u10
>>512
即興だからアラもあるし、大しておもしくないかもわからんけど
邪気眼話とか聞くと、すごく恥ずかしい中にちょっといいなぁって思っちゃう自分がいるんだ
なんか、一人だと痛々しいけど、集団なら楽しいかなぁってさ
514ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 01:31:09 ID:HB65IOIm0
>>512
形にするのは出来る人がやるのですよ

プログラム組めないとゲーム作れないは
イコールでは無いと思うよ

逆説的にプログラム組めれば良いシステム組めるかと言えば
けしてそうではない
現場なんてそんなもんです
515ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 01:38:53 ID:z1GIxbPU0 BE:1475856768-2BP(0)
>>505
まぁ、少なくともこのスレの内容に沿った“RPG”向きのシナリオではないな。
RPGでつくるとVIPなどでよくみかける見るゲーと化すだろう。
もし作るとしたら文字媒体かADVで頑張れといいたい。
516ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 01:40:56 ID:OcvHmvM+0
>>1不在で話が進みすぎですよおまいら。
517ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 01:41:54 ID:zi7Dt/u10
>>515
なるほど!
確かにッ因みにアイテム集めはライブアライブの西部みたいな感じで
518ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 01:59:13 ID:z1GIxbPU0 BE:645687173-2BP(0)
>>514
実際フリゲRPG作ってる俺から言わせて貰う

>形にするのは出来る人がやるのですよ

こんな素晴らしい人材がいれば苦労はしない。

形に出来ないから苦労してるんじゃないか、
ツクールの変数をいじって、オードソックスなアクションRPG作っても、
キャラが攻撃してんのに当たり判定おかしいよ、
ボスキャラがプログラム通り動いてくれないよ、
ピクチャー表示しすぎて画面がカクカクするよ、
イベントが勝手に繰り返されるよ、
バグの原因が全然見あたらねーよ!!(←これが一番辛い)

って様々な苦労をしているんだ!







でも、何だかんだで試行錯誤を繰り返してシステムが出来上がっていくさまは快感なんだな。
確実にシステムを組むスキルも上達しているしwww
519ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 02:01:44 ID:gd2ZgM8f0
アドバイスとして、
ちゃんと設計図を描いてから作ったほうが効率がいいよ。
520ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 02:05:57 ID:q5m1ZPgnO
>>518の後半に言うように作ることが楽しくなってくることに同人の楽しさ
締め切りとかもあるのかもだけどな

とりあえずは出来ることは度外視してしたいことを考えりゃいいよ

出来るものが、や、出来る範囲でって考えるのは予算や期限を先に与えられる企業ゲームなら考えるべきなんだろうけどさ


変な話になるが、俺は>>1に期待はしてないし多分途中で投げると思ってる。>>1を否定してるわけじゃなくて大多数がそうだからさ。
でもオマイラとその過程を考えるのは楽しい。自分らで作るのでなく>>1いじりを媒介としてではあるが…。
結果的に>>1が素晴らしい作品を完成させてくれればそれはそれで良いことだし。
521ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 02:06:06 ID:z1GIxbPU0 BE:368964443-2BP(0)
>>519
助言ありがとう、設計図はちゃんとしたものは作ってないけど、
要所要所(複雑になりそうなところとか)ではしっかりと下書きをした上で作ってました。

ぶっちゃけると、基本システムはほとんど完成していて、
後はシナリオを順々につくり(今のところ1/4ぐらいはできてるかな)、ボス戦をその都度設計するだけなんです。
522ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 02:08:42 ID:HB65IOIm0
>>518
あーごめん
意図してたところは

プログラム出来無くてもゲーム制作には携われるんだぜ!
って素敵な事なんだぜ!

って事で自身製作者のはしくれなんで貴方の苦悩と感動には
深く共感いたしますです
523ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 02:34:51 ID:z1GIxbPU0 BE:1076145757-2BP(0)
>>520
そうだよな、俺もゲーム作ってんのは何だかんだで楽しいからなんだよな。
俺も何だかんだで>>1には頑張って欲しいぜ、
でも>>520さんとは違って、ここまでたくさんの人を巻き込んでるんだから、
きちんと最後まで作って欲しいな。

俺自身、昔作ったゲームがそこそこ評価され、
そのおかげで何人かの協力者も得てゲームを作り始めたんだけど、逃げちゃった過去があるからな。
ネットで知り合った人たちだったから
今じゃそいつ等の連絡先も全く分からなくなって、謝罪も出来ないでいる。
んで、未だにその時の後ろめたさが残ってんだ。
正直>>1にはそんな後ろめたさを感じて欲しくないんだよ。
だからこそ、自分のできる範囲で頑張って欲しいって思うんだ。
無駄に風呂敷広げすぎても、並の人間じゃたためやしないからさ。
(↑これに陥って、俺は逃げてしまったorz)

・・・あんまり深く考えすぎかな、
実際に>>1がゲームを作ってて、それを俺たちが手伝ってるってわけじゃないんだし。


>>522
あ、やっぱり製作に携わってる人だったんですか、
なんとなくそんな気はしてたんだけど、やっぱりそうだった。

確かに志さえ高ければ、

>プログラム出来無くてもゲーム制作には携われるんだぜ!

こういうチャンスもあるかもしれませんね。
524ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 02:55:52 ID:DsG/4CNu0
>>498
>人形自体が成仏して欲しくないから主人公が庇う
人形自体に意志があって、それとは別に呪いの意志があるとしか読めませんが、それでいいんですね?
(たぶん、>>498が書きたいのは「人形自体が成仏し”たくない”」だと思いますけどね)
>それ以上に理由なんて必要ですか?
必要ないけど、そんな設定どこにも書かれてません。

>住職のおかしい行動はどこがおかしいのかここに記入してください
>>494と基本的に変わりません。
お払いが仕事なんだから、放っておく事が既におかしいのです。
つまり、既に念仏を唱えはじめてる住職を思い止まらせた行動が書かれていません。
払う気満々なんだから、よっぽどの事がない限り、この時点でお払い完了です。
ちなみに娘が庇ったから、では理由としては弱いです。
なぜなら、父親としては心優しく育ってくれた娘を嬉しく思うでしょうけど、住職としては心を鬼にして払うのが自然だからです。
(”結果的に”この人形は悪さをしなかっただけで、お払いを始めた時点ではいずれ厄災を呼ぶ危険分子でしかありませんので)
放っておくならそれでもいいけど、それならそれでゲーム始まったら急にお払いしようとする、その心変わりした部分が書かれてませんね。

>返して欲しいってどこに書いてありましたか?
じゃ、催促の電話って誰からですか。


全体的に主語と目的語が抜けてるし、>>498は脳内で完結してるつもりかもしれないけど、説明が圧倒的に足りてないと思いますよ。
525ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 07:33:10 ID:hjJLuLpn0
>>524
時間無いから少しだけ

>>必要ないけど、そんな設定どこにも書かれてません。
全て書かなきゃいけないのですか

>>じゃ、催促の電話って誰からですか。
送ってきた側です
ただ、早く祓ってくれと言ってるわけです
何もせず返すのは送る意味がない
頭が悪いのですか
526ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 09:19:02 ID:iFi6Ub6i0
『耳をすませば』を薦めた者だが、>>1を差し置いて変な奴が湧いてんな
言動が高飛車で気に入らないが>>1にはいい反面教師だろう

でだ、ドールドール言ってる変な奴、耳かっぽじって拝聴しやがれ
おまえの話、いっこも面白くねえ。言葉足らずで話破綻してて苦痛しか感じねえ
よくそんな面白くもねえ話を垂れ流しといてそんな傲慢な態度でいられるもんだぜ
いいか糞ガキ、その設定で面白くしたかったら、
人形をPC(プレイヤーキャラ)にしろ。人形を主人公にするんだよ
自我を持ったせいで気味悪がられてお払いに預けられちまった人形が
消されるまいと奮闘する話にしてみろ。いくらでも話が拡がるじゃねえか

俺の妄想力を費やして序盤とゲームの流れを書いてやろう。参考にでもしやがれ

ゲーム開始は預けられたとこからだな。棚に鎮座してお払いの順番待ちだ
それまでのいきさつは取説かモノローグででも語っておきな。「ボクは人形」だ
性格の良し悪しは語るな。それはプレイヤーがどうするかどうしたいかで決まるんだ
操作開始でまずは脱走大作戦だ。誰だって消されたくはないからな
人形をPCにすることでこの「消されたくない」がすとんと理解できるだろ
人間その他に見つからないように外を目指すんだ。人形サイズでMGSだな
進んでって目の前に玄関、しかし住職の娘が靴棚あさり中。気付かれないように・・・
とここで事件発生だ。娘が踏み台の上で足を滑らす。危ねえ!さあどうする?
527ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 09:19:47 ID:iFi6Ub6i0
いいか、PCの性格はプレイヤーの行動で表すんだ
娘放っておいて身を隠す事に専念するか、バレないように巧く助けるか、
バレてもいいから最大限の行動力で娘の身を守ろうとするか、プレイヤーが操作するんだ
裏設定でも字幕やセリフの垂れ流しでもねえ。プレイヤーが決めるんだ
助けるなら、近くにクッションになるような物は無いか?投げろ!包まって跳べ!
だが自分から踏み台蹴っ飛ばせば呪いの人形にもなれるんだぜ

娘を助けた場合が一応の通常ルート。一人で動けることが娘にバレて、
でも助けたもんだからありがとうでオトモダチだ。人形は喋れないけど人間語は判る
これから先は娘に匿ってもらってドラマが進む。娘の悩みに人形ならではの手助けしたりな
学校付いてったり、近所の犬と死闘を演じたり、娘からマントをプレゼントされたり
いくらでもエピソードを描けるだろ。そして最後にみんなにバレて、さあどうなる!?
救われるEDもできる。別れのEDもできる。それまでの行動で立てたフラグによるマルチEDだ
どうだ、ワクワクするだろ? 見比べてみろてめえの案と

娘助けなかった場合は、動ける事が誰にもバレないままのMGSルートだな
寺の中が主な舞台で、お払いの順番が来る前に脱出路を切り拓くのがメイン
しかし寺の住人達をいろいろ覗き見することになるからそこからドラマが生れる
人間の抱える厄介事が解決するように、屋根裏の鼠と協力して人知れず干渉したりな
途中で娘にバレて通常ルートに合流してもいい

踏み台蹴飛ばして呪いの人形ルートはMGSルートの応用。厄介事を振り撒けばいい

こんなもんだな。おまえの書き散らした断片を見て俺が妄想を膨らませた結果だ
楽しめたから本来なら礼を言ってもいいくらいだが、おまえには言う気がしねえw
528ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 09:31:22 ID:iFi6Ub6i0
書いてみて気付いたがこれトイ・ストーリーだなw
529:2008/02/27(水) 10:28:52 ID:aiC8GFIjO
「ソニックウルフ」

主人公ギグスはコカトゥーンのライダーを目指す掛けだし。
コカトゥーンとはこの世界で大人気のレース。
コカトゥーンは古代遺跡から時折発見される機械で、それを改良すると
凄まじいスピードを発揮するマシンになる。
これを操り、毎年世界中で大会が開かれており
主人公ギガスはそれらの大会を制し、世界チャンピオンを目指す
コカトゥーンライダー達は大会のオフ期間は世界中の古代遺跡や部品屋やクズ鉄屋を巡り
つかえる部品を探し集め、マシンを強化整備していく
コカトゥーンをやるチームは4人編成
まずライダー、そして機械整備士、燃料となる様々な薬品やアイテム、調合知識を持つ機関士
そしてマネージャー
実績やミッションをこなすと優秀な奴が仲間になったり
またチームを移籍できる。
530ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 10:36:12 ID:YBkVxEt30
>>1には一度一般層に向けたもんを書いて見て頂きたい所

登場人物はAとか自分、友人とかで
531ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 10:36:13 ID:q5m1ZPgnO
>>525
全て書かなきゃってことはないけど、ゲーム作る時に「隠しダンジョンがあるけど隠しだから企画書にも書かないしスタッフにも内緒にしとこう」となる?
>>526にあるのは、「シナリオがシステムを、システムがシナリオを〜の好循環」の話が前に出てるが、>>525のイメージを極力活かし実現しうる形で考えられてる点では良いシステムだと思う。主人公の視点が変わっただけでな。

なら変わったシステムにあわせシナリオを変えてエピソードを追加してってみたらCHEMISTRY
532ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 10:45:10 ID:aiC8GFIjO
お金はレースに勝ったり、モンスターを倒したり、ミッションクリアしてスポンサーついたり等
マシンのセッティングや開発、レース出場料などとにかく金がかかるシステム。
世界各地大小様々なレースがあり、またチームは全部で30くらいあり
仲間にできる奴も100人くらいいる。
善悪も糞もなく、金のために汚い依頼をこなしたり
金のためにわざとレースに負けたりとかもある。
自分の利のためにはこれまでの仲間を裏切りチーム移籍していくこともある
533:2008/02/27(水) 10:52:09 ID:aiC8GFIjO
これ自分で書いてて思ったけど、メチャクチャやりて〜
なんだか凄いやり込みゲーになりそう
でもツクールだとレースとか無理だしなぁ
534ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 10:59:09 ID:q5m1ZPgnO
メタマだね。
535ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 11:15:17 ID:oAkoWFu30
>>529
       ヽ(・ω・)/   
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄´´       ズコー

また話変わるんかい!
536ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 11:49:58 ID:fisldUvU0
飽きっぽすぎて
こだわりなさすぎw>>1
537236:2008/02/27(水) 12:26:58 ID:gd2ZgM8f0
なんか開いてみたら暴走している輩も居るので言っておく。

シナリオっていうのは誰でも作れる。
だが、重要なのはいかに人の関心を寄せ付けるかなんだ。
>>1の浮気性っぷりにも呆れているが、
なんでも作ればいいって言う問題じゃない。

詰まりちゃんと人の関心を寄せられるものを
作らなくちゃいけないという意味。

シナリオを書いている人達に、
『こころに効く小説の書き方』っていう本を勧めておく。
538ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 12:46:27 ID:3sSTkIUc0
これって1以外に投下しちゃいけないの?
539ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 12:49:08 ID:q5m1ZPgnO
スレタイの「俺」が>>1のみを指すのか、それぞれ発表したいやつを指すのかは不明
540ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 13:01:53 ID:fisldUvU0
>>538
家ゲーのほうのスレのほうがいいんでね?
541ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 13:24:41 ID:z1GIxbPU0 BE:1383615195-2BP(0)
>>537
いかにして形にするかが一番の問題だと思うぞ。
とりあえず短編でも何でもいいので自分のできる範囲で一本作ってみて、
自分の実力を測ることからはじめたほうがいいと思う。
幾ら人の関心を寄せられるシナリオが考えられたって、
それを形にする技術がなければそれこそ脳内妄想の域を出ない。

小説にしろ、ゲームにしろ、
とにかく一本の作品を作るには恐ろしいほどの根気が必要。
一つの作品に数ヶ月、時には一年以上向き合わなきゃならない。
正直自分の意見をころころ変えてる>>1にはあまり風呂敷を広げた長編もののRPGは作れないだろう。
とりあえず>>1よ、壮大な舞台設定なんかいらないから、
短くてもいいから自分のできる範囲でゲームを一本作ってみろ。
最初はそれすらも作れないかもしれない、いや、おそらくは作れまい。
でも、諦めずに何度もチャレンジすることが肝要。
俺だって今まで十数本RPGをつくろうとしたけど、
結局完成までこぎつけたのは中編がたったの二本だ。
今作ってるゲームだって完成させられるかどうか分からない。

面白いものを考えるのはその後でいい。
とにかくものづくりがどれだけ大変なのかを知りなさい。
542ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 13:29:20 ID:DsG/4CNu0
>>526>>531優しすぎw
「事の経緯はプレーヤー次第なので明記しません」って事ね。

>>525
>全て書かなきゃいけないのですか
後出しじゃんけんでご満悦かよ。
>>439の時点では、呪いの人形は払われるのも仕方ないと思ってるが、主人公が良い人形だと気づいて庇うって解釈も出来るんだぜ。

>何もせず返すのは送る意味がない
>頭が悪いのですか
あー、悪い。
そこは俺の見落としだった。
>>494は、お払いをした後で「処分じゃなくて返却なら」って書いたつもりだったんだが、供養は紛らわしかったな。


時間は無くても、罵倒する時間はあるのか?
人を馬鹿扱いする前に、自分の文章読み直してみな。
543541:2008/02/27(水) 13:29:58 ID:z1GIxbPU0 BE:737928746-2BP(0)
ああ、別につまらんものを作れって言ってるわけじゃないぞ。
初めて完成作品だからって、面白いにこしたことはない。
ただ、自分のできる範囲で面白いものを作れって言いたいんだ。

無理に背伸びして面白いものを作ろうとしたって、
見苦しくなるだけだからやめといたほうがいい。
544ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 13:56:01 ID:m/ENEBhQO
つか>>526みたいなゲームがあったら是非やりたい
アクション要素も入れてくれ
5451 ◆NIojvKa61. :2008/02/27(水) 14:08:43 ID:WWz5Xbtw0
>>535
思いついたの書いてるだけですよ

>>536
こだわりないわけではいっす

>>537
そうですか…

>>541
俺が作るわけではなく、作ったシナリオを友人に見せて
よかったら作るという感じなんです。友人がなんかに作って発表したいらしくて
546ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 14:12:56 ID:m/ENEBhQO
途中送信しちまったorz
1についてなんだが、
この新しい構想は思い付いたからちょっと書いてみただけでしょ?
前に温めてたシナリオは捨てたわけじゃないんだろ?そうだと言ってくれ

いや、でもこのレースゲームはやってみたいと思ったよ、RPGって呼べるのかはわからんが
ただそれはシナリオに対してじゃなくシステム的な部分でだけど
ストーリー部分は今のところ書いてないようだし
547ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 14:16:51 ID:p/Rd8hjo0
なんだかんだで
>>496>>497の付け足しが一番良かった

ていうかシナリオって言うより設定の説明会になってる気がする

>>1の目指すとこが判らなくなってきた
5481 ◆NIojvKa61. :2008/02/27(水) 14:17:03 ID:WWz5Xbtw0
>>546
捨ててないですよ。
というか今まで書いてきたものを一つにまとめるつもりです。
坂本の冒険を主軸に、その世界のなかに、レースの国や
殺し屋の話しとか、そういうのを織り交ぜて行こうと思ってます
5491 ◆NIojvKa61. :2008/02/27(水) 14:21:32 ID:WWz5Xbtw0
主人公はアレン=坂本はもう決定です。
ユグドラシオンに飛ばされた坂本は9つの色んな世界を旅するという設定で
その中に出てくるエピソード

FATE
ギャンブルクエスト
トワイライトメモリー

などなど織り交ぜて一つの作品にしようと思っています
550ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 14:27:29 ID:FCjTPZp70
あーそれ良いかも
妄想の世界だからごちゃ混ぜの世界観が合うと思うし
5511 ◆NIojvKa61. :2008/02/27(水) 14:37:43 ID:WWz5Xbtw0
『夢幻オルタナティブ』

坂本33才は付き合いの不器用な冴えないサラリーマンで、日々職場のストレスと戦い
若い頃に見た夢を忘れていた。
その夢とは子供の頃から現在までいろいろあって、それがいくつも夢破れてきた。
そして厳しい現実のなかにいることにより、それらの夢を見ることを辞めようと
決心したが、しかしかつて作り上げてきた勝手な妄想が一人歩きをし始める。

それがユグドラシオン。ユグドラシオンというのは、人間誰もが持つ欲求であり
人により形が違えど、存在する世界。

そして坂本のユグドラシオンこそが今作の舞台となるのだ。

ちょっととんでも設定かな?
5521 ◆NIojvKa61. :2008/02/27(水) 14:51:19 ID:WWz5Xbtw0
そして、ユグドラシオンは坂本の夢を見ることを忘れようとする決心により
その存続がかかっていた。坂本は無意識のうちにユグドラシオンを消そうとしていたのだ。

坂本が現実世界でストレスに感じた人間達が憂いの者と呼ばれる存在となり
ユグドラシオンの世界にて様々な問題を起こし消そうとしている。

それらの状況を深刻に捉えた大賢者であり哲学者のテトは
世界中を旅して、憂いの者の正体を突き止めた。

そしてこの世界を形成しているのは坂本と呼ばれる人間であり
坂本自身が世界を消そうとしていることを解読し
消滅を免れるために、坂本のいる世界に使者を送る。

それが天使ファラである。

天使は昔からたびたび人間世界に奇跡を起こしてきたが
天使というのは人間の持つユグドラシオンからやってきた者達。
そして天使族でないと、夢と現実のハザマから異世界にいくことは出来ない。

そのため、現在マイアースに唯一現存する天使の末裔ファラが
坂本の世界にいくことになる。
553ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 15:03:05 ID:UvnMdl96O
おっぱい揉みまくり舐めまくりなゲームしたいお
5541 ◆NIojvKa61. :2008/02/27(水) 15:06:06 ID:WWz5Xbtw0
まず物語りは、ファラが凄まじい思念の波である
ハザマを通り抜けていくところから始まる。
しかし、困難な道のため落ちそうになる様子

ファラの『助けて!』の声

その様子を夢で見ていた主人公は、ファらの声で起きる。

一体なんだったんだ?変な夢だなと会社に向かう。
しかしそこに新入社員の若い女性がやってくる。
『あ!』びっくりする坂本。夢で見たファラそっくりの女性である。

そして会社帰りに、新入社員の女に声をかけられる。
『坂本さんですよね?』

『ああ…はい』

そして手を握られる坂本。その時ファラは坂本に念波をかける。
これにより夢を見たらユグドラシオンの世界にいくようになってしまう。

そしてその晩坂本は寝ると少年の姿となりユグドラシオンへ飛ばされる。

そして落ちたところは砂漠。ファラが未熟だったために、行き先をコントロール出来ず
ユグドラシオンのどこかに転送されたのだ。

こうしてファラと2人でユグドラシオンの旅は始まる
5551 ◆NIojvKa61. :2008/02/27(水) 15:21:58 ID:WWz5Xbtw0
ユグドラシオンにおいて、モンスターは野獣と魔獣に分けられる。
野獣は獰猛。魔獣は知能も高く人語も話せる。
そしてユグドラシオンは9つの世界に分類されている
その9つとも全く違った性質を持つ世界なのである

いろんなイベントをこなして、一つの世界の問題を解決すると
憂いの者の封印が解けて、違う世界にいくことができる。

第1章から第9章までクリアすると
第10章で最終章となる。

こんな感じでいきますね
556ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 15:26:57 ID:RUGPSW2EO
今北産業
外枠は面白そうだから中身に期待
ただ、文章がちょいと変な所(「様子」がしつこかったり、ファラがファらだったりetc)があるから、誰かに推敲してもらいながら書くといい
557ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 15:35:01 ID:z1GIxbPU0 BE:768675555-2BP(0)
夢幻オルダナティブね、
まぁ面白そうな設定ではあるけど、
その話は現実世界での出来事を主軸にするの?
それともユグドラシオンでの出来事を主軸にするの?

まぁ、この手の話だと、両方を平等に扱って、
現実世界でなにかトラブルが起きるとユグドラシオンにも災いがおき、
逆にユグドラシオンでの冒険で主人公が精神的に成長することによって、
現実世界でのトラブルを解決する力も身についてくるって、まぁそんな感じになるのかな?

それと、せっかく主人公の夢の世界を描くんだから、
理路整然とした世界じゃなくて、
不条理な世界のほうが夢らしくなっていいと思うよ。
ツクール制名作ゲームのゆめにっきほどじゃないとしても、
現実では決して体験できないような不思議なことが起きる世界。
昔アフタヌーンで連載していた小田ひで次のクーの世界(知ってるかな?)みたいな感じか。

なんだか>>1が提示しているユグドラシオンの世界観って、
どこにでもありがちなファンタジー世界で余り面白さが感じられない。
558ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 15:35:27 ID:UvnMdl96O
フェラがなんだって?
559ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 15:35:56 ID:FCjTPZp70
この世には二つの世界がある
一つは現実、そしてもう一つは賢者と天使が管理する夢の世界
人は寝ると現実から離れ夢の世界へ意識が飛ぶ
そこで一人一人の夢を元にした世界が管理人により作られ、
目覚めるまでその世界で夢を見れる
坂本も同じ様に夢を見てたが過度のストレスで夢の世界が制御出来なくなり
更に、他の人の夢にも影響を与えはじめた
このままでは夢の世界その物が崩壊してしまう
危険を察した大賢者テトは天使ファラに世界の危機を救う使命を与えた

夢の世界ってこんな感じ?
560ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 15:38:40 ID:yDEH6n7p0
>>554
どっかで聞いたような気も(トラスティベルかなと思ったけどちょっと違った)するけど、
今までの中で一番良いな

(→夜明けの口笛吹きか?)


たまに現実世界に戻ったりして、主人公の過去と世界の関連性をつけたりしていくと面白そうだ
夢世界で詰まる→現実世界でキーワードを探す、みたいな
で、その場合、坂本の方は当然会社があるから自由に動けないので、
現実世界のほうではファラが主人公として活躍、って感じか


*****使うか使わないかは自由の俺案*********

@各世界には坂本の分身がいる(ただし姿かたちはまったく別)。各世界のキーパーソン
A過去を消化していくわけだから、現実世界でも少しずつ変化が生まれる。突然昔を思い出したりとか
Bモンスターやらにも全部元ネタがある。昔TVでみた猛獣とか。攻略法もその辺にリンクしてる。
561ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 15:41:48 ID:UvnMdl96O
夢精しまくりなわけだな
562ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 15:44:52 ID:yDEH6n7p0
>>561
お前はまず、一発抜いて来い

>>557
ありがちのファンタジーでいいんだと思うよこの場合

自殺志願者とか、精神疾患を抱えた人なら別だけど、
一般人がそんな狂った内面世界を持ってたらまずいわ
もちろん、全編がファンタジー世界だったらそれもそれで問題だけどな



と、ここまで書いて、「ああ、アルトネリコのコスモスフィアか」と思い出した俺
563ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 15:51:34 ID:UvnMdl96O
もう今日は三発抜いたお まだ足りないからエロい話書けお
564ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 15:53:00 ID:z1GIxbPU0 BE:184482623-2BP(0)
>>562
確かによく考えたら内面世界と夢って違うよな。
すまん、以後は自重する。
565ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 15:58:20 ID:UvnMdl96O
パイズリシーンはまだか!
566ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 16:09:56 ID:yDEH6n7p0
>>564
ああごめん、内面世界ってのは俺解釈なんで、>>1のいう世界が
どういう世界なのかは分からんとです

>>565
yourfileでもみてろタコスケ
567ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 17:46:08 ID:ZihZrY5IO
SAGA2の様な感じで頼む
5681 ◆NIojvKa61. :2008/02/27(水) 17:52:58 ID:WWz5Xbtw0
>>559
そうとも言えるし、そうとも言えないかな

俺の中では夢の世界という定義ではない。
ユグドラシオン=妄想世界。脳が作り出す世界。そして夢も脳が作り出す世界なわけで
寝ると坂本の脳にあるユグドラシオンが動き出す。
夢とも言えるし、夢とは違うとも言える。なんというか俺としては決まった定義というのは
作りたくないかな。やる人がいろいろ解釈してくれればいいという感じで。
俺もユグドラシオンの正体はよくわからなない
5691 ◆NIojvKa61. :2008/02/27(水) 17:54:45 ID:WWz5Xbtw0
ユグドラシオン=内面世界、夢世界、精神世界
そのどれにも当てはまらないもの。ユグドラシオンという世界
このRPGの世界では人間はユグドラシオンを気づいてないけど
持っているという設定でいきます
570ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 18:08:19 ID:fisldUvU0
どうも日本と西洋の天使が混ざってることに違和感を感じるな
天女とかならわかるが
5711 ◆NIojvKa61. :2008/02/27(水) 18:14:40 ID:WWz5Xbtw0
>>567
そうですね。基本的にはそんな感じでいこうかなと
様々な人種が織り成し、ロボットなども普通に暮らしている。
人間や人種も糞もない。民族意識もないから民族問題もない。

第一章、魂は静かに帰る
では、不思議な死生観を持つ砂漠の世界。
そこで行われる様々な儀式。感動系でいこうと思う。

第二章、fate
では、監獄の都市。絶対に脱獄不可な巨大監獄都市を舞台
主人公らはそこにいれられてしまい。そこから脱獄しなければならない
って感じにしたい。悲しいストーリーに

第三章、三つの国
サードヤードと呼ばれる、三つの国が同じ箇所にあり
魔法都市、剣の国、知の国とあり。なんかそこでいろいろ
策略を練る奴らと戦っていく。やがて主人公はサードヤードを一つにまとめて
マスターキングとなる。

第四章、精霊と矢
世界で一番静かな場所で起こるほんわかストーリー

第五章、ギャンブル・クエスト
全てはギャンブルで決まる世界。

第六章、ソニックウルフ
レーサーの世界

こんな感じでね
572ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 18:15:42 ID:xGvzn5150
なんか厳しい意見ばっかりだからアタイ南ちゃん的ポジション狙うワ!

>>1
最初の案よりかなり面白くなって来たと思うよ!
何度もひとつに絞れ〜ひとつを練り込め〜って言って来たけど、
やれば出来る子なのね。
今まで出して来た案を統合してひとつの話に、というのは前にも提案した人がいるけど、
一番良い形でまとめたんじゃないでしょうか。

複数の世界を旅するという事で
私はSFCのミスティックアークを思い出した。
猫の世界や果物の世界、あるいはひとつの建物の中で
完結してる世界等を冒険するゲーム。
そんな風にファンタジーにしても少し奇妙な雰囲気があると良いと思う。
メルヘンに走ったなかで冷や水を浴びせるような破綻なんかがあると
私のツボだけどそれは置いといて。
まずは>>1が考えた個別のワールドを見てみたいです。
573572:2008/02/27(水) 18:18:50 ID:ywrB7f/V0
ごめんリロし忘れた…
574ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 18:31:09 ID:yDEH6n7p0
昨日散々こき下ろしたから、>>1を擁護できる部分は擁護するぜ

>>570
なんら問題ない
主人公が生まれたときから仏教徒とかだったら問題あるけど、
主人公の妄想の具現化?がこの世界だから、主人公によりなじみのある存在が
出てくる方が理にかなっている

知識が有り余ってて押し売りできるような人は、
さまざまにちりばめられた要素から、断片的な主人公の過去が推測できるようにする
とかも出来るんだろうけど、さすがにそこまではな(´・ω・`)

ちなみに、某エロゲネリコも、精神世界から、ヒロインに過去何があったか
が推測できるようなつくりになってる。アレは秀逸だと思った
575ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 18:40:58 ID:z1GIxbPU0 BE:461205735-2BP(0)
何だよ、現実世界全然リンクしないの?
夢の世界に閉じこもってるだけじゃ、主人子はちょっと自閉的と言わざるをえんな。
俺の実生活はネトゲーだから、会社は二次的なもんだと言っているようなもんだぞ。
まぁ、それが需要あるならそれでもいいんだろうが・・・

俺はこんな展開を予想していた。
世界の憂い→現実世界における主人公の憂いの元となっている特定の人物

以下の設定は仮に想定したもの。
第一章
学校でいじめられて登校拒否をする息子。
第二章
倦怠期に入り明らかに他の男と浮気をしている妻。
第三章
一緒に暮らしているが認知症が発症して介護が必要になった実母。
第四章
借金の保証人になって欲しいと頼まれてしぶしぶ了承したが、借金を自分に押し付けて逃げた幼馴染の親友。
第五章
いつも自分の人格を否定するような態度を取るお得意先のお偉いさん。
第六章
同じ職場の同期だが自分より明らかに優秀で自分を見下しているキャリアウーマン。
第七章
自分の無能を棚に上げて自分ばかりに怒りをぶつけてくる上司。
第八章
業績が落ち込んできたから、自分を含めて多数の社員の首を切ろうとする社長。
第九章
生きる糧とも言ってよいほど入れ込んでいたのに、突然の引退を発表したアイドル歌手。
最終章
自分自身。

夢の世界で、これ等の人とのトラブルを解決する鍵みたいなのを手に入れて、
一つづつ、自分なりにその人物との関係に決着を付けていく(必ずしも両者ともにハッピーな決着とは限らない)ことで
次の世界(人物)へと繋がっていくって展開を予想してた。
576ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 18:42:46 ID:gkK4Z/hj0
>>574
昨日大仏掃除の話書いてくれた人ですか?
コテかトリ付けてくれるとありがたいです。個人的にこのスレの最萌え師匠なので…。
違ったらすみません。
577ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 18:44:46 ID:yDEH6n7p0
>>576
おま、>>402のことなら自分です

つーか、もしそうだとしたらなんで分かったの?
578ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 18:44:48 ID:gkK4Z/hj0
>>575
正直、娯楽のゲームでそんな暗い気持ちになるものをプレイしたい人がいるだろうか…。
もうちょっと抽象的な方が…プレイヤーの想像に任せる形で。
579ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 18:46:58 ID:gkK4Z/hj0
連投ごめんなさい。

>>577
文体でなんとなく(゚∀゚)
もし判別されるのが嫌だったら私の提案は無視してください。
5801 ◆NIojvKa61. :2008/02/27(水) 19:08:01 ID:WWz5Xbtw0
>>575
いや、現実世界とリンクしますよもちろん
現実世界があるからこそユグドラシオンがあるわけで
様々にシンクロしていきますよ。色んな世界も、やはり現実世界の影響があるから
そうなるわけで。それぞれ意味があります。

しかしユグドラシオンというのは坂本にとっての夢の世界、希望の世界
求めていた世界という意味あいもあるので、そういうリアルなものはなるべく排除していきたいなと思ってるわけです
581ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 19:25:25 ID:RG2jkbuZO
ほんとキモいなお前らw
582ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 19:36:13 ID:z1GIxbPU0 BE:614940645-2BP(0)
>>580
確かに俺のはリアル過ぎたなwww
なんかふっと思いついたんで、勢いで書き込んじまった。

>色んな世界も、やはり現実世界の影響があるから
そうなるわけで。それぞれ意味があります。
このへん結構興味あるな、もうちょっと詳しく説明してもらえたらありがたい。
583ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 19:37:31 ID:lCc4xfFUO
つまり黒の鳥がと黒の黒須をあわせたRPGだな
5841 ◆NIojvKa61. :2008/02/27(水) 19:46:59 ID:WWz5Xbtw0
>>582
細かく設定してるわけではなく、なんとなくなんですけど
例えば一章の世界とか二章の世界とかね
坂本現実世界での体験により出来た世界なわけで
荒唐無稽なファンタジー世界だけど、なるほどな〜
坂本のこういう想いがこの世界を作ってるのか?とかかってくるようにしたいと思います。
585ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 20:16:44 ID:QFxx0Lj00
設定は良いんじゃない?
ファンタジーな地名は好かんが
586ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 20:20:19 ID:yDEH6n7p0
>>579
な、ナンダッテー
でもここ、>>1が主役のスレなんで、>>1の許可が出ない限りトリップは自重しときます
とかいいつつ散々連投してるんだけど('A`)

>>582
同じくそんな感じのを想像してますた
>>582の例を借りれば、

第一章のテーマだったら、竜か何かに生贄にされる、世界のキーパーソンの男の子の話
自暴自棄になってて、このまま生贄になって殺されちゃえば、すべて終わるんだとか妄想してる
(ただし、主人公はそのことを知らず、なぜかヤケクソなクソガキ程度の印象しか持っていない)

で、言葉の限りを尽くして説得するんだけど、どうもうまく伝わらない。何も言わないし、すぐあきらめたがる。
このまま行けば、自分の意思にかかわらず少年の死は免れないことを主人公は知らず、ひたすら
「簡単にあきらめるな、生きてればいいことある」と説得していたのだから当然

で、主人公は考えて、考えて、いろいろ試すがどうもうまくいかない。
(結局自分の中の意識内での葛藤だから、自分自身だけでは解決できない問題である)
そこへ相棒からのアドバイス。「少年の言葉ばかりに気をとられて、実は何か見落としてはないか」
しかし結局有効な解決策は見つからず、少年は生贄に。主人公はそのことに気がついたが、
今から追い変えてはもう間に合わない。ダメか…?

そこでタイムアップ。現実世界へ呼び戻される。で、夜までに何とか解決策を考えてくれ、
と相棒に言われる。次回出現地点は調整できるので、生贄になる直前に、彼を説得してほしい、
と頼まれた。

解決策も思いつかないまま夕方になり、家に帰ってくるとどうも息子の様子がおかしい。
妻に聞くと、今までずっといじめられていて、今日はついに、学校をサボってしまったらしい。
主人公はイラッと来て、「いじめごときがなんだ!」と怒鳴ってしまい、子供は「お父さんには分かるもんか」
と泣きながら部屋に閉じこもってしまった。
587ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 20:22:39 ID:yDEH6n7p0
>>1不在でゴメンネ

続き

そのまま夜。夢世界。結局少年を前にしても、主人公は何もいえない。どうする、時間がない。
息子の「お父さんなんかに分かるものか」というセリフがオーバーラップする。
確かに、俺はこの子のことを何も分からない。だがしかし、分からないからといって、なにもできないもか?

否、そんなことは断じてない。分からなくたって、言えることはいくらでもある。主人公は、渾身の声で怒鳴った。

「じゃあ、お前は俺の何が分かるんだよ!」(←親父失格ですねマジで)

少年はびっくりして振り向くと、主人公の目には涙が浮かんでいた。そこで、世界はまばゆい光に包まれて…

翌日。主人公は、息子に自分のことを語って聞かせた。そして言った。
「お父さんは、お前のことを何も知らなかった。確かに、お前の苦しみなんて何も分からないよな」

息子は恥ずかしそうに、ぷいっとそっぽを向くと、行ってきます、とだけ言って学校へ向かっていった。
それを影から見ている相棒の姿。

第一章、完

とまぁこんな感じで続いていくんですが、実は子供のことより、主人公が
「分からなくたって、言えることはいくらでもある」と気がつくことのほうが物語的には大事なんですな。
最終目標の「夢の実現」のためには。

はいすいません、調子に乗りました。ごめんね>>1とALL
588ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 20:23:44 ID:+ea892Kp0
よし、システムしか考えてなかった俺だが今からシナリオ考えることにするぜ
と思ったがこのスレは>>1以外も書いていいのかな
589ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 20:25:02 ID:l9N4nVIXO
なんか家ゲーのほうのスレにかなり似た雰囲気のネタあったな
ユメクイに夢ごと意識を食われた人々の世界を旅するってネタ
590ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 20:30:01 ID:yDEH6n7p0
>>589
テーマとしてはよくあるでよ

ただ、こういうテーマは体験談がものを言うから、
おなじ様なテーマを扱ってても、人によってまったく違う作品になるとオモ

少なくとも、シナリオについてはパクリだとは言われないだろうな
5911 ◆NIojvKa61. :2008/02/27(水) 20:47:00 ID:WWz5Xbtw0
>>588
いいっすよ、どんどん書いてください
よかったらパクリますんでw
5921 ◆NIojvKa61. :2008/02/27(水) 20:49:36 ID:WWz5Xbtw0
>>586
俺の許可なんていらないっすよ
勝手にやっちゃってくださいなw
593ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 21:11:45 ID:hjJLuLpn0
これからは素直に聞きます
昨日はすみませんでした
これもお願いします

クレイジークローバー

世界は魔王に侵略されかけている
親が元英雄の主人公は王に呼び出され無理やり勇者として退治に行かされることになる・・・が
しかし父親が凄いのと関係無く主人公は弱い
魔王の唯一の弱点の6つ葉のクローバーが首都「灯卿」にあると言う
そこに着くまでに様々な敵が襲ってくる
ギミックや権力を使い町人や色々なアイテム(机、つぼ)を使って攻撃を避け続けて「6つ葉のクローバー」を手に入れろっ!!

英雄の息子 武器:権力
594ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 21:12:13 ID:hjJLuLpn0
これからは素直に聞きます
昨日はすみませんでした
これもお願いします

クレイジークローバー

世界は魔王に侵略されかけている
親が元英雄の主人公は王に呼び出され無理やり勇者として退治に行かされることになる・・・が
しかし父親が凄いのと関係無く主人公は弱い
魔王の唯一の弱点の6つ葉のクローバーが首都「灯卿」にあると言う
そこに着くまでに様々な敵が襲ってくる
ギミックや権力を使い町人や色々なアイテム(机、つぼ)を使って攻撃を避け続けて「6つ葉のクローバー」を手に入れろっ!!

英雄の息子 武器:権力
595ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 21:13:10 ID:VekcrqRA0
王道すぐる。
何か個性ないの?
596ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 21:15:30 ID:hjJLuLpn0
>>595

結構個性あると思ったんですが・・・
避け続けたりこんなゲームってありますかね
あったらすみません
597ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 21:19:30 ID:VekcrqRA0
>>596
その「6つ葉のクローバー」に関するエピソードをもうちょい練りこんだら良いと思う。
魔王との関係とか、どうして首都にあるのに、どうして衛兵や他の戦士が使わないのかとか。
598ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 21:20:56 ID:+ea892Kp0
OK、シナリオも難しいな
とりあえず出だしだけ

人類の憧れであった宇宙時代
その時代が現実となった時、人々は希望に溢れていた。
未来への不安は忘れ、警告は振り払って、最後の開拓地への夢に胸を高鳴らせた。

警告は現実となった。
最初に冥王星の植民地が、続いて外宇宙の植民地たちが、ついには太陽系の惑星が独立を叫んだ(カっとして)
戦いが始まり、終わった。(100年くらい?)
地球側は太陽系内の植民地の鎮圧には成功したが、多くの植民地や人間を失い
外宇宙の人々も戦いを続ける気力はなかった。

自由を得た植民地たちは、かつての歴史(地球の)のように関係し、様々な文化を築いていった。

その後、地球(地球の周りも含む)は少しずつ衰退していた。(戦争が痛かった)
栄光を取り戻すには帝国性を取り戻すしかねえ!(ゲーム目的)
地球圏の一部で、やったろうじゃないかと熱気が高まりつつあった。

一方で今、月から一人の若者が冒険者として宇宙へと旅立とうとしていた。
ニシム・ヒロイキー、かつて宇宙への梯子をかけた男の子孫であることを、彼は知らない。

宇宙で交易(各地で売買)+RPG(戦闘)+カスタマイズ(船の改造)
交易や戦闘を行ってその地での影響度を上げる(目的)
5991 ◆NIojvKa61. :2008/02/27(水) 21:21:05 ID:WWz5Xbtw0
>>596
どこらへんが個性あると思ってるの?
600MAC:2008/02/27(水) 21:21:38 ID:NisCZfjO0
質問あり?
601ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 21:21:59 ID:VekcrqRA0
とりあえず、シナリオ以前の問題として、主人公の名前を真面目に考えろw
602MAC:2008/02/27(水) 21:23:26 ID:NisCZfjO0
今PS2っていくら?
603MAC:2008/02/27(水) 21:24:51 ID:NisCZfjO0
604ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 21:26:18 ID:hjJLuLpn0
>>597

魔王が6つ葉のクローバーが弱点なのは親父(元英雄)が〜っていう設定にしたいです
理由は考えてませんがドラクエXっぽく父親から長い因縁的なのでほしいです
6つ葉のクローバーは血を受け継いでる者にしか使えないと言うありきたり設定で

ハードアクションで盾にしたり避け続けるのって面白そうじゃないですか?
605ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 21:27:19 ID:hjJLuLpn0
>>599
馴れ慣れしくしないで下さい
少し気持ちが悪いです
避け続けるゲームってありますか?
606ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 21:27:47 ID:ChOgu8t60
別に王道が悪い訳では無いと思うんで
今の導入部でもっと相手に良さを伝えれる様に練ってみるとどうだろう

補足でではなくあくまで文脈のみで
607ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 21:30:00 ID:ChOgu8t60
>>1は他のシナリオ投稿者に絡まない方がいい

端からみて健全じゃない
6081 ◆NIojvKa61. :2008/02/27(水) 21:31:17 ID:WWz5Xbtw0
>>605
避け続けるとか、逃げ続けるとか
そういうの好きだね。だったらアクションとかでいいんじゃね?
609ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 21:32:24 ID:hjJLuLpn0
>>608
だから話し方が気持ち悪いです
あなたは距離置いてほしいです
アクションでいいですね
610ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 21:32:54 ID:+ea892Kp0
これのオナニーテスト版をツクールで作ってたんだが消えた。
その頃はプレイヤーは植民地側でラスボスが地球側だったけど
シナリオ考えてたら分かり辛い気がしたから逆転させてみた。

>>601
俺へのレスか分からないけど、主人公の名前ってのもなかなか難しいな。
あんまり自己主張にならないように本気でネタ(ひろゆきはないにしろ)にしようとも考えてた。

>>608>>609
もちつけ!
6111 ◆NIojvKa61. :2008/02/27(水) 21:38:30 ID:WWz5Xbtw0
>>598
設定が普通過ぎて特に惹かれる物がないかな…
シナリオ単体で見ると、要するに人類が宇宙に出て植民地作って
戦争起きて疲弊して、地球も衰退したから、帝国性?を取り戻そう
そこで一人の勇者が立ち上がった。ってことになるんだろうけど
誰でも簡単に思いつく話しだと思うよ
612ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 21:38:50 ID:VekcrqRA0
>>611
お前が言うなw
613ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 21:42:02 ID:yDEH6n7p0
>>598
PSのベルデセルバ戦記をおもいだしますた
あと外国でもそんなゲームがあった希ガス、4亀で見た

>>610
名前なんてなんとなくでいいと思うよ、個人的には
世の中には、類似品の2Pキャラだから、なんてキャラもいるし
あとは知人のアナグラムとかな。ついでに性格も似せて、一石二鳥
6141 ◆NIojvKa61. :2008/02/27(水) 21:42:18 ID:WWz5Xbtw0
>>609
なんかあんた態度悪いっすよ
というか冷静に見て100人中90人は糞だと言うと思うよそれじゃ
615ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 21:42:43 ID:hjJLuLpn0
これは

勇者が魔王を倒しに行く
王から代わりに色々な権限がもらえる(他人の家に無断で入ったり、等)
勇者魔王を倒す
世界中の人々は今まで耐えてきたが一気に爆発し反感を買う
勇者vs一般人
みたいな
616ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 21:45:05 ID:ChOgu8t60
>>614
おいおい…
作り手として最悪だなお前…
617ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 21:45:16 ID:hjJLuLpn0
>>614
今のあなたの方が態度悪いと思います
システムは面白そうと自分で自負していましたがやはりつまんなそうでしたか
まぁ、100人中90人ってどうやってわかったのかは知りませんが^^;
何故「〜っすよ」とか言うバカっぽい打ち方するのですか
618ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 21:47:07 ID:RG2jkbuZO
◆だから おまえら きもちわるいんだよ!

◆くそして ねろ!

◆しね!
619ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 21:47:27 ID:yDEH6n7p0
とりあえず喧嘩やめろよ
そういうことしてると、勝手にアッーな話の主人公に仕立て上げちゃうぞ
620ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 21:48:40 ID:VekcrqRA0
>>614
だから、お前が言うな。

みんな親切だからオブラートに包んで言ってあげてるだけで、
本心では「夢幻なんちゃら」なんて、爆笑モノのタイトル・設定だぞ?
621ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 21:48:44 ID:zi7Dt/u10
それは、いつ生まれたのか誰も知らない、暗い宇宙の彼方から
隕石に乗ってこの星にやってきた。
この星の環境は彼には合わず、歩いているだけでHPが減る
まずは、この星の生き物を食べて遺伝子を得この星に適応しなければならない。

システムは、倒した相手の肉を食うことでHPを回復したり、その遺伝子を取り込んで
運がいいと特殊能力を覚える、食い合わせによって新たな能力も発揮する。
しかしながら、体質があるらしくどの生き物の能力も得られるわけじゃないようだ。
当然だが体の成長が行動範囲を広げる。
イベントの敵を倒すことで、大抵は行動能力は拡張されるが、稀に雑魚敵にも行動能力を
拡張させる遺伝子を持っている奴がいる。

また、イベントの敵(稀に雑魚も)を倒すことで、思いや記憶を得ることが出来る
これがある程度溜まると心が出来上がるわけだ。
イベントは主に食って受け継がれた記憶や思いに引きずられて行われることになるが
段々自分の判断や、選択肢が生まれてくる。
また自分が何者かを考えて名前をつけてみたりとか、行動に選択肢も生まれてくる。

因みに最初は何も調べることが出来ないが、思いや記憶が溜まってくると徐々に様々なものに関心を示せるようになる。
解りやすく言うと、最初は植物に関心を払ったり出来ないが、その内に植物を認識、花が咲いていると認識し
さらに花の差異を感じ取ったり、最終的には自分で勝手に名前をつけて呼ぶようにったりとか。
物事を細かく感じ、考えられるようになってゆく。

彼の目的は最初はただ生きるということだったんだけど、食って蓄えた力と育った心で
最終的にはどうなるか?それは心の育ち方次第ということで。
6221 ◆NIojvKa61. :2008/02/27(水) 21:51:33 ID:WWz5Xbtw0
>>617
俺は喧嘩売ってるわけではなくて
冷静に見て言ってるんですよ。いいシナリオや作品ならばいくらでも評価しますよ。
ただつまらないからハッキリといったまでで。
あとあなたの突っかかってくる態度はなにかと。空気悪くなるんで辞めましょうよね
623ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 21:54:05 ID:gd2ZgM8f0
>>614
とりあえず他所の板で同じような板を立てれば分かるはずだ。

ここに居る人達がいかに親切かってことが。
624ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 21:54:18 ID:hjJLuLpn0
>>622
ごめんなさい
とてもつまらなかったみたいですね
複雑にした方が良さそうです
もう少し考えてきます
アドバイスありがとうございました
6251 ◆NIojvKa61. :2008/02/27(水) 21:55:00 ID:WWz5Xbtw0
>>620
え?そうなの?みんなオブラートに包んでたのか…
俺は包まない性格なんすよね。ハッキリ言ったほうが本人の為だろうし
うやむやにするのは好きじゃないというか
626ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 21:57:35 ID:+ea892Kp0
>>1
やっぱりそうか。システムありきのシナリオってのも難しいね。
遊んでもらうためには話の魅力は必要だからここに書き込ませてもらった。

>>613
ありがとう。
名前考えるのが苦手で「メタル採掘の国」とか「刈上げレーダー師」とか「金髪機関士女」のまま組み立ててた。
作業するのにも不便だし頭を捻ることにする。

>>594
「物を使う」というシステムが相当に生きれば面白そうだけど
個人で作るにはきつそうだ
627ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 21:59:28 ID:hjJLuLpn0
>>625
「オブラートに包む」と言うのは慣用句ですよ
包まないっておっしゃってますが逆の意味で捉えることができません
意味が分からない日本語になっています
628ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 22:00:36 ID:ZihZrY5IO
>>621
そう言う視点で考えると、遊星から来た物体Xも必死に進化しようとしていたのかもしれないな。
ゲーム的にはプリメ系かな。
6291 ◆NIojvKa61. :2008/02/27(水) 22:00:45 ID:WWz5Xbtw0
>>624
複雑ならばいいわけじゃないっすよ。それを念頭に置いて頑張ってくださいね

>>626
そうなんですよね。システムとシナリオをうまくシンクロさせるのは難しいですよね
あとローグギャラクシーってやったことないんですが
そんな感じなのかな?ジャケットだけで判断するとw宇宙物っぽい

630ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 22:00:51 ID:hjJLuLpn0
>>626
そうですよね
やっぱりちゃんとした所で作らないと面白くなさそうです
シナリオに徹する事にします
631ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 22:06:24 ID:fisldUvU0
避け続けることはあまりなくとも
逃げることをコンセプトとしたゲームならなんかあったな
それ以前に、攻撃を避け続けることにどうおもしろさを見出すかだな
632ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 22:07:48 ID:z1GIxbPU0 BE:184482432-2BP(0)
昔作ってて没ったゲームの舞台背景

○×大陸を中心に発展を遂げ続けた魔法文明は、高度に発達した魔法技術のお陰で、
文明を襲う戦争、疫病、飢餓などのあらゆる災いを克服していました。
さらに文明に危害を及ぼす恐れがあると判断されたものは、
魔界と呼ばれる魔法技術の粋を集めて作られた異空間へと転送されていたため、
魔法文明は有害なものが全く存在しない、完全なるユートピアを実現させていたのです。

しかし、危険の完全に回避された世界で何不自由のない生活を繰り返していくうちに、
いつしか人々は安寧という揺り篭の中で思考することをわすれていき、
栄華を極めた魔法文明は見る影もなく衰退していきゆっくりと、しかし確実に滅びの道を歩んでいました。
しかし、ここで一人の魔術師が立ち上がりました、
何か人々の気持ちを奮い立たせるようなできごとが起きれば、
きっとまた人々の心から気力が蘇るはずだ。
無気力な魔術師仲間から無駄なことはやめろと馬鹿にされながらも、
魔法使いは自分の信念を信じて行動を開始しました。

魔術師は一人研究室にこもり、とてつもなく強大な力を持った魔物を造り上げました。
魔物とは魔法によって作り出された擬似生物のことです。
一時は人間奴隷に代わる労働力として文明の魔術師達の手によって大量に生産されましたが、
感情的な不安定な部分が多かったためその大部分が魔界に封印されていました。
そして、彼に組織形成と組織運営のノウハウを伝授し、魔界に解き放ちました。

数年後、魔術師は魔界に送った強大な力を持つ魔物が魔王として他の魔物を支配下においたことを確認すると、
魔界と現実世界との間に巨大な穴を開け、魔王を呼び寄せ、更に命じて人間達を襲うように支持を与えました。
魔王は魔術師に尋ねました「我々が本気になって闘えば人間は滅びてしまうかもしれないぞ」
魔術師は答えました「それはもとより承知のうえだ、それで滅びてしまえば所詮人間はその程度の生き物だったというだけのこと。
          いずれにしても、このままでは人間は滅んでしまうだろう。
          私にはこれしか考えられなかった、文明を脅かすような強大な敵でも現れなければ、
          あの無気力な人々は決して奮い立つことはないだろう」
魔王はにやりと笑います「造物主がそういうならば遠慮することはないな」
魔術師「私は人間側にたって戦う、次に会うときはお前とは敵同士だ」
魔王「その前に味方の人間どもに殺されるのではないか?」
魔術師「それだけの考えが出来る人間がいれば、私もこんなことはしなかったよ」
魔王「まったくだ」
魔術師と魔王は腹を抱えて笑いました。
笑い終わると魔王は魔界へ帰っていき、魔術師もまたどこかへ消えていきました。

こうして、いつ果てるとも知れない人間と魔物による魔大戦が始まったのです。

はい、SFものでよくある王道設定をファンタジーに転換しただけの代物ですね、ごめんなさい、出直してきます。
633ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 22:10:45 ID:ChOgu8t60
避けるってのを殺さない、倒さない辺りに
置換してみるとお話し的にもシステム的にも膨らむかも?
634ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 22:12:02 ID:fisldUvU0
そういや家ゲースレで王道とありがちについてよく話されてたな
王道=絶対悪との対立であって
魔王と勇者=王道でないとか
635ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 22:15:05 ID:zi7Dt/u10
>>626
意見もらえるのはやっぱりうれしいなぁ

物を使うのも、成長しないと使えなくて
成長してゆくと、モノを作れるようになったりとか

ただ、モノを持てるようになる前に収納する器官が発達するところから
個人的にははじめたい、いや……別の器官を収納器官に進化させるのもいいけど
浮き袋→肺みたいに

確かに個人では難しいですね。

>>628
萌えないタイプのプリンセスメイカーみたいな成長付きRPG


因みに、最初は食うとか食われるしかなかった関係も、段々別の関係が芽生えてきたりとかもいいなぁ

突然変異に情が移って、そいつを生かして繁殖させたりとか
時代は決まってないけど、知的生物候補に技術を伝えて後に技術の神様として奉られたりとか
636ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 22:17:33 ID:zi7Dt/u10
最終的には、魔王として君臨したり、巨大な浮島になったり
はたまた食っちゃいけないものを食って異星の土になったり…
宇宙から来た事を思い出して宇宙へ行って同胞を探したいと思ったりとか…
637ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 22:19:17 ID:SdIb7e/40
>>620
確かにこんなスレ、ヨソの板だったらAA荒らしで埋まるか雑談か放置プレイだよな。
みんな親切というか、お節介焼き。

で俺も「夢幻オルタナティブ」はどうかと思うw
他の人が提案したタイトルの方がまだマシだw
638ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 22:19:56 ID:hjJLuLpn0
>>631

だいたい大きいモノは守れる範囲が大きいですが避けにくく、速度が遅くなります
小さいモノは範囲が小さいですがほぼ速度が変わらなかったり、中には速くなるのもあります
1回防いだら消滅するモノが多いですがヒトだけはHPがあり、個々により違います
自ら盾になったり、攻撃してくれるのもあります
ただ反感ゲージがありヒトを使いすぎると村人なども攻撃して来るようになります
モノの例です

ツボ:小範囲を守ってくれます、移動速度は変わりません(小)
カガミ:1度攻撃を反射してくれます(小)
ツクエ:広範囲を守ってくれます、移動は遅くなります(大)
ジュウタン:乗れます、地上の攻撃が喰らわなくなります(大)
オッサン:積極的に攻撃してくれます、移動が遅くかわしにくそうです 
探索者:移動が速く、アイテムを見つけてくれます、攻撃はしてくれません

どうでしょうか
639ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 22:22:41 ID:z1GIxbPU0 BE:737929038-2BP(0)
>>621
SF映画好きだからこういう内容惹かれるな〜。
ある人間を食べちゃって、その人間の恋人だった娘に惹かれちゃうんだけど、
その娘は自分のことを恋人を殺した仇として認識する。
でも、色々とコミュニケーションを重ねていくうちに、
その娘は主人公の中に確かに食べられた恋人の心がたしかにあることを知って・・・

なんて、ありがちだけど心を打つイベントがあれば最高ですな。
640ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 22:24:01 ID:+ea892Kp0
>>635
すまんが俺はレスしてないと思う・・・
ゲーム内での選択や行動=思い入れ(シナリオに+もしくはそのもの)
になるような感じだからシステムとシナリオのバランスが難しそうだな。
ちょっとセブンスクロスを思い出した。

>>632
人間側として魔物と戦っていく展開なのかな。
その背景をプレイヤーに知らせる時期や方法によっては盛り上がりそうだ。
641ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 22:25:55 ID:z1GIxbPU0 BE:922410656-2BP(0)
>>637
だからいいんじゃないか。
俺はこのスレの空気好きだよ、
時々(俺も含めて)KY発生するけど、
それでも他のスレに比べりゃみんなずっと良心的。
642ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 22:27:58 ID:zi7Dt/u10
>>639
人間食ったら(疑似餌を持っている奴の能力吸収済みの場合)
人間型の疑似餌というか、パーツが出来てぐっちゃりボディに人間が生えてるってのを思いつきましたw

単純に人間を食ってるだけじゃ駄目で、雑魚のアンコウとかみたいな疑似餌パーツを持ってる奴と
他のなんか役に立たないパーツを持ってる奴の形を受け継がないと起こらないレアイベントとかで

あと、食った動物の影響で母乳が出るようになって、親の死んだ動物を育てたり……

学ぶものによって、男性か女性のジェンダーを得たり、或いは両性的だったり、無性的な性格のままだったりというのもありかも
643ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 22:29:04 ID:ChOgu8t60
>>632のゲームがあるとしたら
魔術師動かしたいぜ…
644ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 22:30:39 ID:ZihZrY5IO
>>632
全然悪くないよ。
滅びを望むのは罪なのか?
またそれを啓蒙するために、魔王まで利用する魔術師は正義と呼べるのか?
この辺りでプレイヤーを引きつけるシナリオを展開させれば良いと思う。
多分俺好みのシナリオだw
645ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 22:36:00 ID:DsG/4CNu0
最近の>>1はシナリオの質も上がってきてるし、噛み付き方もいろんな意味で面白いから応援するよ。

hjJLuLpn0はいい物持ってるんだがな。
とことん損な性格なんだろうな、むしろそのまま突っ走ってみるのもいいだろう。
どうせ、もう他人事だし。
6461 ◆NIojvKa61. :2008/02/27(水) 22:45:46 ID:WWz5Xbtw0
ちょっと今、タバコ買いに車運転してきたんだが
俺の夢幻オルタナティブはやっぱつまらないと思った。
単なるラノベとして捉えるならそれなりの出来になるかもしれないが
RPGとして考えたら、おもしろくないと思ったわ。
RPGやってる途中にたびたび現実に引き戻されたら、ただうざったいだけだと思うんだよな。
シナリオとかたいして読まない人間にとっては、やっててかったるいだけだと思う。
こういった設定は正直邪魔な気がするんだよな。
647ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 22:48:28 ID:iOFpWt1k0
「質が上がってる」?
648ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 22:58:09 ID:DsG/4CNu0
>>647
書いたそばから破棄してるなw
いや、まー最初の頃よりは随分と良くなってると思うんだが。
649ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 23:04:16 ID:z1GIxbPU0 BE:184482432-2BP(0)
>>640,>>643,>>644
読んでくれてありがとうございます。
ぶっちゃけると、俺もこの設定気に入ってて、
魔大戦自体をゲーム化するのは諦めたんだけど、
それ以後もこの設定が下敷きになってるゲームはたびたび作ってんだ。
(今のところ全部失敗してるけどなwww)

今作ってるゲームでもこの設定は裏設定として生きてる。
つってもずっと後の時代の話で、魔大戦はおとぎ話になっちゃってる。

>>1またですかorz
その製作担当の友人ってどんなストーリーがお好みなの?
6501 ◆NIojvKa61. :2008/02/27(水) 23:23:59 ID:WWz5Xbtw0
>>649
友人はロマサガ大好き人間だな
ただ俺は一本道RPG作りたいし、友人もそっちのが楽でいいらしいので
合致したって感じ。てかそいつゲーム作るのは好きなんだけど、シナリオとかそういうの考える
能力がないんだと。

あと破棄というかよく考えると、現実世界が出てくるのは単純にRPGやりたいという人間にはストレスがあるなと
いらない設定なのでは?と思った。するとこの物語自体なくなってしまうんだけどねw
まあよくわからなくなってきたよ
6511 ◆NIojvKa61. :2008/02/27(水) 23:28:44 ID:WWz5Xbtw0
自分の才能の無さ、経験の無さが身にしみて分かった気がするぜ。
RPGは出来るだけ無駄を省いて、ストレス貯めない要素こそが重要なんだなと
ストーリーなんて単純で明快なのがいいと思う。
DQのようにひたすらおつかいやって、お使い終わると町で買い物してリフレッシュ。
このサイクルこそが至高なのかもしれないね
652ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 23:34:13 ID:fisldUvU0
とりあえず自分が好きな話を作ればいいんでね
653ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 23:41:20 ID:+ea892Kp0
>>598の全体の進行を簡略化した。

「冒険したり交易するといいよ」→太陽系内で色々したらなんか仲間も増えてた
→「外宇宙側も行くといいよ、旧冥王星辺りとか」→「地球人Uzeeeeeeee」→色々頑張る
→「もっと外行くといいよ」→「地球人Uzeeeeeeee」→色々して若干友好的になったぜ
→仲間も増えたし金が集まってきたぜ→なんか戦争が勃発した
→仲介しよう! or 参戦するぜ! → 成功!ついでに各国と通商協定やら結べたし先が開けた or 帝国の復活だ!

やっぱり普通で困る

>>650
やり方次第だと思うよ。
とりあえず何度も言われているように1つを形にするのがいいと思う。
654ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 23:53:29 ID:z1GIxbPU0 BE:1383615959-2BP(0)
うん、そうだなその友人がどれだけの技術を持ってるかは知らないけど、
とりあえず二人で一本ゲームを作ってみなよ。
一時間以内で終わるような短編でもいいからさ。

俺も暇なら>>1のゲーム製作手伝ってやってもいいけど、
自分のゲーム製作あるし、なんといってももうすぐ就職してまうからな、そんな暇ない。
6551 ◆NIojvKa61. :2008/02/27(水) 23:53:59 ID:WWz5Xbtw0
>>652
>>653
そうだね。俺は熱きファンタジーRPGを書き上げるぜ

てか批評しといてなんだけど、それでいいんじゃないかな?
普通でいいじゃん。斬新さはなくとも自分が楽しければそれでいいと思った
6561 ◆NIojvKa61. :2008/02/27(水) 23:59:46 ID:WWz5Xbtw0
>>654
ゲーム関係にいくんですか?
657ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 00:02:02 ID:hjJLuLpn0
>>655

611 名前:1 ◆NIojvKa61. [] 投稿日:2008/02/27(水) 21:38:30 ID:WWz5Xbtw0
>>598
設定が普通過ぎて特に惹かれる物がないかな…
シナリオ単体で見ると、要するに人類が宇宙に出て植民地作って
戦争起きて疲弊して、地球も衰退したから、帝国性?を取り戻そう
そこで一人の勇者が立ち上がった。ってことになるんだろうけど
誰でも簡単に思いつく話しだと思うよ

うん、だから自分の方が上だったんだよ
6581 ◆NIojvKa61. :2008/02/28(木) 00:03:42 ID:WWz5Xbtw0
>>657
は?この人とあなたは違うじゃん
659ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 00:06:22 ID:QnuwajWy0
なんだなんだID:hjJLuLpn0は。俺の>>526-527はスルーかよ。あれだけ煽ってやったのに
あんなに頑なに守ろうとしてた駄案を、1日経ったらあっさり破棄して別の話書いてんのかよ
しかもやっぱり文章下手で破綻しててつまんねえ。おまえ>>1以下だよ。最低だ
>>1に噛み付いてる暇があったら>>1より面白いネタ書いて>>1を唸らせてみろや

勇者でもなんでもない主人公が魔王に挑む冒険とか、パーティ内で主人公が最弱とか
一般市民が敵に回るとか、そんなゲームが今まで無かったとでも思ってんのか
おまえが一人で斬新だと思っててもお前が知らなかっただけで使い古しなんだよ
その上面白くも無いんだからそんなもん何の価値も無いね。顔洗って出直せや
ついでにオブラートうんぬんもいっこもおもしろくねえ。駄レスでスレ消費すんな
言いたい事があんならまず>>526-527にレスしてもらおうか。吼えてみろよ負け犬
660ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 00:06:53 ID:DizkRU8z0
そして>>1、オブラート発言があったからこっちも遠慮無く言わせてもらうけどよ
おめーは他人の駄案の粗探ししてる暇や資格があんのか
はっきり言っておめーのネタも弾数が多いだけでID:hjJLuLpn0と同レベルだぞ
そんな奴に指摘されたら正論でも腹立つもんなんだよ。他所様の粗より自分の粗を改善しろ
投稿前に推敲ぐらいしろ。思い付きなだけのつまんねえ名前なんぞに拘るな
細部を穿つ前に話を貫く1本の芯を通せ。その話がユーザーに伝える最も大事な何かを込めろ
芯が無いことに気付いても安易に破棄するな。芯を作れ。自分が何故そんなゲームに惹かれて、
いったい何を表現・体現・伝えうると感じて話を形作ろうと思ったのか自己に問いかけ見極めろ
芯が無いから、芯が見えてないからいくらでも揺らぐ。ふらふらする
そのうち何が面白いと思ったのかも忘れて次の話に飛び付く。それじゃ永久に駄目だ
3日でいいから練りに練れっつったろ。練って芯と面白さを確信できてからテキストに起こせ
おまえがこのスレでやってるのはどっちに練ろうかって雑談の段階だよ。んなもんおまえ次第だろ

とりあえず、世界樹関係無いならそのだっせぇユグドラなんとかって名前を取り下げろ
夢世界にでっかい世界樹が生えててそれが坂本にとっての大事な象徴ならそれを舞台装置に使え
33歳のオッサンである意味を推敲しろ。いい大人で社会人だ。そいつの悩みは現実的だ
その現実的な悩みの内容とファンタジックな夢世界観が水と油なら、坂本の年齢を下げろ
夢を諦めるのは10代だってできる。解決してみせたい悩みや克服したい事件に合った歳にしろ
世界を詰め込んで大長編とかほざくな。芯がブレる。それはシリーズ続編で別ゲームだ
余計なモノ全部削って語るべき物語を芯に沿って形作れ。娯楽的肉付けはその後だ
まだまだいくらでもあるがめんどくせえのでこのへんで
661ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 00:10:24 ID:dlJi2/2T0
>>659

君わくわくするだろ!?って嬉しそうに問いかけているけど
つまんなそう
目、輝かせてる暇あったらお前が捻れば
つまんない駄レスでスレ消費しないでさ
負け犬って何に負けてるのか分からないし
死ねば?
君の案はつまらない
自分の為にこれだけ時間費やしてくれたのはうれしいけど
本当につまらない
俺が言いたいのはそれだけ
662ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 00:11:44 ID:QnuwajWy0
ちょうどIDの変わり目だったらしいが>>659-660はどっちも俺な。『耳』のやつ
663ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 00:13:34 ID:clUo7XzR0
とりあえず長いから言いたいことを三行にまとめてくれw
664ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 00:14:09 ID:asa5AfRg0
一応>>1がオブラートに包まないから
俺も一言オブラートに包まずに言わせてもらうわ。

評価してもらうのなら、スレを態々立てる必要が無い。

別にスレタイ通り、シナリオを評価して貰える場所なら
無数に存在する。探しただけで山ほど見つかるから、
そこで見てもらいなよ。
665ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 00:14:10 ID:wWhEZanE0
>>659
>勇者でもなんでもない主人公が魔王に挑む冒険
SFC/マグナブラバン。ちなみにクソゲー(笑)

>パーティ内で主人公が最弱
ドラクエ5(笑)

>一般市民が敵に回る
なんだっけ、タイトル忘れた。ウルティマなんかはある意味市民が敵に回る

>>661

593 名前: ゲーム好き名無しさん 投稿日: 2008/02/27(水) 21:11:45 ID:hjJLuLpn0
これからは素直に聞きます
昨日はすみませんでした
これもお願いします

こ れ か ら は 素 直 に 聞 き ま す
昨 日 は す み ま せ ん で し た

いい加減恥ずかしくないの?
そんなにこのスレの>>1気に入らないんだったら、とっとと自分で新しくスレ立てたら?
見ず知らずの他人が優しくしてくれてるのが奇跡なのに、何思い上がってんの君
とっととパソコンの電源切って寝ろ
6661 ◆NIojvKa61. :2008/02/28(木) 00:16:57 ID:ZMAZz6m10
>>660
はいそうですね。まあ今までの全て破棄して一本練ります。
もう何が何でもそれでいきます。
つまらないシナリオですまんかったっす
667ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 00:23:50 ID:QnuwajWy0
>>598
銀河英雄伝説の前史みたいだな。スペオペは大好物だから期待してるぜ

>>632
主人公を魔王と魔術師の選択制にして、魔王の場合は「創造主=敵魔術師」を、
魔術師の場合は動機を伏せたままゲーム進行すれば、プレイヤーは途中でびっくりだな
主人公の知ってる情報を、プレイヤーには伏せたまま進行するのはどっかにあった


>>661
ダメだこいつ。おまえの母ちゃんデベソレベルだわ。構って損した
668ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 00:24:58 ID:ivIYgkrB0 BE:645687937-2BP(0)
>>656
全然、ちょっと色々事情があって田舎の実家に帰らなきゃならなくなったから、
何とか地元のタウン誌編集の仕事見つけてそこで働くことになった。

つ〜か、田舎じゃほとんどろくな仕事がなかったから探すの大変だったwww
6691 ◆NIojvKa61. :2008/02/28(木) 00:25:29 ID:eIgv7Ml1O
あと坂本が33才というのは悪いですかね?
若輩なんでわからないけど33というのが一番人生悩むような気がするんですよね
若くもないし、おっさんと言うほどでもないし
そういった中で現実に押し潰されてこれで終わっちゃうのかな?というのを感じるのが
33才あたりかな?と。勝手に思いましたね
あとRPGってガキ向けなのが多いので、そういう風潮を変えたいなと思いましたね
まぁ夢幻オルタナティブは破棄したんで蒸し返してなんですが
670ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 00:28:17 ID:QnuwajWy0
>>666
だから破棄じゃなくってよ、破棄する前に為すべき事をしろと

>芯が無いことに気付いても安易に破棄するな。芯を作れ。自分が何故そんなゲームに惹かれて、
>いったい何を表現・体現・伝えうると感じて話を形作ろうと思ったのか自己に問いかけ見極めろ
671ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 00:35:41 ID:tX6vOt48O
>>1
いっぱい読書しな。語彙が少ないし全てにおいて中途半端なんだよな。
やる気あるなら本気でやれや。中途半端な気持ちでなら虚しく繰り返せば良いよ。
672ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 00:39:15 ID:wWhEZanE0
>>667
>主人公の知ってる情報を、プレイヤーには伏せたまま進行する
多分探せばいくらでも出てくるとオモ

個人的に主人公のスタイルとして一番美しいと思ったのは、FF10だな
もちろん容姿がとかそういうんじゃなくてね

プレイヤーも主人公も、異世界の住人だから、ゲーム世界の説明が入っても
すんなり受け入れられるし、引き際も異世界住人としての立場を利用して、
スパッと離脱できる。アレはなかなかすごい。ストーリーは別として

>>669
33ってのは、子供も生まれてさぁこれから働くぞ、って年でもあるような
いや、33無職ニートです、なんてのは経験したことないから分からんけどさ

単に夢追い人なら、教育の節目である18歳や、就職年齢制限の直前である25歳、
あるいは子供が巣立つ50数歳でもいいわけじゃん?
ちなみに、自分の知る限りでは、RPGの主人公最年長はSFC/バウンティーソードのソードかなぁ(たしか28くらい)
最年少は、言うまでもなく俺屍の0歳6ヶ月w

>RPGってガキ向けなのが多い
そんなことはない。というより、性と暴力を前面に押し出したりでない限り、
子供も大人も楽しめるものは多い
クレヨンしんちゃんやアンパンマン劇場版なんて、子供も大人も楽しめる品
673ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 00:43:48 ID:QnuwajWy0
>>669
33歳は結婚してて小中学生の子供居てもいいくらいの歳だぞ。ものっそい現実まみれ
自分の子供時代の夢とか言ってられん。家族や勤め先優先。それが大人
でもそれなりの地位や収入も有って、だからこそ昔の夢をふと懐かしく思い出したりもする
でもそれは脳内で家族や勤め先と天秤できるほどのモノではありえない
ありえるなら今の生活に落ち着いてない。落ち着いてないなら33歳じゃなくてもいい
もっと精神的にも不安定で将来どうしようか迷ってる若いもんで充分。思い切って受験生とか
若いもんから見たってこどもはコドモ。問題無いよ

ところで舞台装置に『.hack』かよという突っ込みが無いのは意外だ
宮部みゆきのブレイブストーリーでもいいが。まあある程度ありふれてるからおkってことか
674ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 00:53:14 ID:QnuwajWy0
>>672
FF10はまだやってないな。EDは人ん家で見たが
ロマサガ2のキャプテン・ホークが確か三十路だぜ
クレしん劇場版の、大人が懐古する話は評価高いよな。あれにはやられた
675ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 00:56:11 ID:ivIYgkrB0 BE:184482432-2BP(0)
なぁ、ふと思ったんだけど、ここ除いている奴でさ、プロっているのかな?
もしくは同人でもコミケに出品するぐらいしっかりしたものを作ってる奴。

俺はフリゲは作ってるけど、
セミプロって呼ばれるほどの実力なんて全くないって事は自覚してる。
でも、ゲーム作りが好きだから作ってる。

作ってエターなってそれでもつくって、完成したら公開。
感想貰ったぞ、楽しんで遊んでもらったようだ、YATTA。
じゃ、また新しいのつくるぞ、またエターなったー・・・
なんてことをいつも繰り返してる。
676ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 00:56:30 ID:rxPHWR640
>>661
おまえ噛み付く癖治ってねーなw

>負け犬って何に負けてるのか分からないし
少なくとも文章力では完敗ですね。
677ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 01:00:15 ID:wWhEZanE0
>>674
脇役だったらDQ4のブライとか、結構高齢者はいる
さすがにスペースカウボーイクラスは見たことないが…


と思ったらいた

トラスティベルの第二の主人公、ショパンは結構な年だ

>大人が懐古する話
話の対象年齢あげるだけだったら、こういう形でもいいんだよな。
ぼくのなつやすみやペルソナ3なんかはその典型だと思う

あるいは、コナン化現象でもありか
すっごーくありふれたパターンとしては、夢を果たせなかった親父が、
神様からチャンスをもらって一度だけ人生をやり直すことができる。
ただ、未来のことが分かってるから、やり直そうにもうまくいかず…

って感じで
678:2008/02/28(木) 01:00:22 ID:eIgv7Ml1O
そうですよね。33てのはもう夢もへったくれもないってこと
だからこそこういう人物を描きたかったというのがあったんですよね
いい大人が冒険に出るんですよ。笑えるじゃないっすか
ちなみになんでこういうの書きたいかと言うと
俺以前オートバイで日本一周目指してバックパックしながら旅してたんですけど
旅先で会う方に30代がメチャクチャ多かったんですよね。まぁ詳しく聞いたりしないですけど
そういう何か変化がある時期なんだと。結婚して仕事もバリバリとかさ
一つの方向では計れないものがあるんだと思いますよ。
679:2008/02/28(木) 01:04:33 ID:eIgv7Ml1O
話し逸れたな
年齢設定はとりあえず若くしろってことですね
わかりました!
680ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 01:06:43 ID:wWhEZanE0
>>675
エターナる世界に絶望して、一人の限界を感じ、プロ目指してるのはいる
俺とか(結果はまだ出てないけど)

>セミプロって呼ばれるほどの実力なんて全くない
気持ちが良く分かりすぎて発狂したいです
プロの壁は強大、でもその先にいるユーザーはもっと強大
対して自分は、エターナる世界の住人

内定でますように(´・ω・`)

>>678
それだけいい経験をして、なぜ生かそうとしないのか
散々言ってるように、地名や背景設定なんて飾りなんだから、
ちょいちょいとその辺の整合とって、一本書けば名作一丁!なのに
681ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 01:06:50 ID:clUo7XzR0
>>675
門叩いて止めた奴なら俺
682ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 01:09:23 ID:YvSDrYThO
>>1の発言で惚れたのは「俺はブレてない」だな。良くも悪くも自分にここまで自信がもてるのは凄いこと、もの作りに良い方向に作用すればいいね。


さて、ところで>>1は年齢いくつなのかね?
スレ全部は読んでないから俺がわかんないだけで、友達とかの行りで読み取れるのかも知れんが、イメージ的には大学生くらいか。

もしそうなら主人公の年齢設定は自分と同じくらい、もしくは下にしとくが良いよ。
>>1が考える「33サラリーマンの現実」には何のリアリティーも感じない、
それは仕方ないんだよ、>>1のステレオタイプからの作られたキャラクターなんだから。
だが人の内面の苦悩を描く場合には自分が今リアルに感じていること、もしくは過去に感じたこと経験したことを下敷きにしないと、どうしても薄っぺらくなる。
イメージの源泉が自分の深い部分ではなく、何かで聞き齧った程度でしかないんだから、
坂本と言う存在に重みが無いのはその為も多少あるんじゃないかな?




主人公やら仲間の名前はプレイヤーが決めるシステムが一番好き。もちろん「ああああ」にするがな、ヒロインは片思いのあの娘の名前さ。
683ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 01:11:27 ID:wPdJZm5pO
カイム=1000歳
684:2008/02/28(木) 01:11:34 ID:eIgv7Ml1O
てかみなさんの話しを聞いてると
かなり本気でゲーム好きが多いようですね。
そういう人から見たら俺みたいな昔ちょっとRPGやってて
まぁシナリオとか考えるの好きだからやってみようくらいの考えの奴は
叩かれて当然だわな
685ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 01:14:50 ID:clUo7XzR0
文句だけってのよりはいいんでない
686ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 01:15:10 ID:weq7++Cs0
>>666
       ヽ(・ω・)/   
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄´´       ズコー

やっぱ棄てんのかい!なんかもったいないなぁ
687ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 01:17:34 ID:wWhEZanE0
>>683
そんなのでいいんだったら、「主人公は悠久の時を生きてきた〜」とか何でもありじゃんよw
マグマ大使なんて何歳だw

>>684
ゲームのシナリオライターも外注だったりするし、
ゲーム好きかどうかはあまり関係ないと思うよ

とりあえず、あらすじじゃなくて、本書きしてみればいいじゃない
梶井某の作品とか、桜の木の下には死体が埋まっている、と言いたいために(ほんとは違うけど)
たった二頁の作品を残したりしてるぞ
688ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 01:26:59 ID:ivIYgkrB0 BE:184482432-2BP(0)
今までのスレの流れとは全く関係ないけど、
ドラえもん映画の伏線の張り方って神だよな、
魔界大冒険なんて子どもながらすげ〜、よく出来てるって思った。

最近何本か見返してみたけどやっぱりみんなよく出来てる。
これがプロとアマの決定的な差かと愕然としちまった。
俺も藤子さんぐらいの物語の構成力欲しい。
689ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 01:28:36 ID:/nF3XyeC0
>>1よ、もういっそ会心の一作が出来るまでこのスレに来るな。
お前が思いつきを次々書いたところで>>686みたいにズコーな気分にさせられるだけだ。
ちゃんと保守しといてやるから、PCの電源切って辞書とノートの切れっぱしに向き合って来い。
690ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 01:31:56 ID:ivIYgkrB0 BE:184482432-2BP(0)
>>684
俺だって多分>>1と同じぐらいしかRPGやってないよ。
ガキの頃は余り親が買ってくれなかったし、
成長したら下でSLGのほうにきょうみがいってあんまりRPGやらなくなったし。
最近になるとほとんどゲームやらないし。
ただ、大学時代に嫌ってほど映画見てたけどな、暇な時は一日八本とか。
691ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 01:33:17 ID:Zqy/Cb9J0
>>689
>>1も不安なのだろう
誰かに見ていてもらいたい、一人で書いていると「ホントにこれだけでいいのか?」なんて気分になるんじゃね
692ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 01:40:48 ID:wWhEZanE0
>>691
俺もなるね
つーかモノ作ってる人ってみんなそんなもんでしょ

自分に本当に備わってるか疑わしい、「センス」をウリにする仕事だから、
少しでも誰かに認めてもらわないと、孤独で立ってられなくなる
要するに、自分が信用できなくなってくる

>>690
>暇な時は一日八本
それすごいな
自分の場合、ゲームを年齢の5倍の本数くらい消化してきたとか、
その程度のことしかやってないわ。なんというキモオタ( ´ー`)

だから知識に偏りがあるので、ついでに時代劇で脚本や画面演出を学んだりもしてた
で、余計に知識が偏った、エターナル世界の住人が生まれちゃいましたとさ、あーあ
693ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 01:55:52 ID:ivIYgkrB0 BE:1291374476-2BP(0)
>>692
いや、それを言ったら俺だって偏ってる。
だって、俺が見た映画の大半は特殊技術が映画に使われている作品だもん。
まぁ、特撮映画(別に着ぐるみ怪獣映画に限ったジャンルじゃないよ)なら
ジャンルは問わずたくさん見たけど、多いのはやっぱりSFだね、次にファンタジー。
694ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 01:58:28 ID:I3qDzMog0
ちょっと面白そうな妄想(シナリオってか設定に近いけど)ができたので書いてみる。

主人公は巨大な図書館の中で目覚める。自分の記憶はほとんど消失していて、自分が何者なのかもわからない。
しばらく呆然とするが、自分の横に転がっていた本に、自分が記憶を失う前にしたらしい走り書きを見つける。
さらに、この図書館では本を読むことによってその本の内容が実体化してしまうことがわかる。
例えば、モンスターが出てくる小説を読むとモンスターが現れるが、同時にその小説の主人公も現れる。
主人公は常に協力してくれるとは限らず、他の本(例:宝石図鑑とか)を使ったりおだてたりして協力してもらって戦闘する。
協力が得られなければ、自分だけで戦うことになり、自分で他の本(例:武器図鑑とか)を活用して対処しなければならなくなったりする。
その他、空腹時には料理の本を、怪我をした時には医学書を読むなどして、さまざまな危機を切り抜けていく。
一度読んだ本は基本的に内容が消えてしまうため何度も読むことはできないが、図鑑系は項目別に何度か読める。
そうやってさまざまな本を読み、それに書かれた走り書きを読むことで、徐々に主人公の記憶が取り戻されていく。
この図書館は一体なんなのか?脱出する方法はあるのか?主人公は何者なのか?

みたいな感じ。オチはまだ考えてないけどw
695ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 02:05:04 ID:t8inPP3g0
>>679
ちと違う
自分の力量を大幅にオーバーするような無茶な題材を扱うなという事

>>677
ヒゲ面のMrニンテンドーが主演したRPGを忘れるなよ
つっても実は20台だけど
696ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 02:11:22 ID:ivIYgkrB0 BE:737929038-2BP(0)
>>694
思いつきだから、「主人公は何者なのか」は考えていないんだろうな。
697ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 02:34:14 ID:C9f4MmV10
パソゲのシナリオを書いて食ってた事はある。
同人で食ってた事も一時ある。
今はゲームには関係ない普通の会社員だがな。

>694
図書館と怪物と記憶の錯綜、意志の具現化の暴走と言えばクトゥルーだなw
テラ懐かしい
698ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 02:41:47 ID:I3qDzMog0
>>696
考えてないわw
しかし、シナリオは難しいな。自分で考えてて『これツマンネw』ってなる。どうしたら面白くなるかもわからん。
戦闘システムとかシステム面なら、これツマンネwって思っても、どうしたら(少なくとも自分にとっては)面白くなるかってのはわりと思いつくんだが。

>>697
なんだ似た様なのが既にあるのかorz
699ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 02:45:41 ID:rxPHWR640
>>694
クトゥルーでフリーゲームっていうと、涅槃を思い出しますな。
>>694が急にホラー色強くなったw

>>698
いやいや、アイデア次第だろ。
その要素からどんな雰囲気に仕上げるかで印象はがらっと変わるさ。
700ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 02:48:06 ID:XWLjN6pHO
>>1は石田衣良の「ブルータワー」って小説を読め。
701699:2008/02/28(木) 02:52:36 ID:rxPHWR640
間違えた、694は>>697へのレスね。
702ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 03:11:30 ID:C9f4MmV10
ゲームじゃなくてマンガの話だけど、自分の好きな絵を1000枚書き散らすより、
10ページでも、人に見せる前提できちっとストーリー組んでコマ割って、意味の
ある表情や構図を組んだ完成原稿を仕上げる方が画力は上がる。
これが、鉛筆書きラフのままではストーリーを何本仕上げても、上達度はさほど
でもない。むしろ手癖が先走って絵にゆがみが来たりする。
ゲームのシナリオでも当然同じことが言える。ゲームとして完成させないままで
面白いと思うシナリオ目指してこねくりまわしてるより、イマイチだと思うシナリオ
でもゲームとして一回完成させた方が、足りないところとか自分の悪いクセがよく
わかって上達する。シナリオ段階では面白くてもゲームで実際やってみたら冗長な
だけのイベントってのもある。


>684
個々のパーツがある程度共通だってだけで、そんなに似てるというわけではない。
ただ、記憶喪失と図書館の本(の中にバラバラに収納されてしまった自分の記憶)
というのはかなり昔から色んなメディアで使われてるアイデア。一つの定番と
いっても良いと思うから、斬新さはないけど練り込めば面白くはなるだろう。
……本の世界に飲み込まれた恋人を追って本の世界を旅するってエロゲもあったよね
703ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 03:15:29 ID:wWhEZanE0
おまいらアンカー先ちゃんとと確認汁
704ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 03:23:40 ID:C9f4MmV10
すまんwwww
702のは>698宛て

なんで4になったんだろ?
705ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 03:41:02 ID:rxPHWR640
俺もすまんかったw
>>704
694=698だからじゃない?
706ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 03:57:36 ID:HFyqeGzg0
>>675
似たような事はしてるな
俺のじゃ金もらうほどじゃないんでフリーばっかだが
その考えじゃ上達しないなあとか思いはじめた
今は宇宙戦国ネタ思いついたんでツクールでシコシコしてる
707ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 04:33:54 ID:f2u+qgpQO
1はまた投げてんのか!と呆れたくなったが、
でもプレイヤーの気持ちを考えてるのは良い傾向だと思う
ただまあここまで1がこのスレでやってる・やってた事はホント>>702の言う書き散らし1000枚の状態だ
頭の中でこねてるだけじゃロクに身にもならないし腐っちゃうよマジで
そこで>>702とは違う意見になるが、目標(ゴールという意味ではなく)を少し手近に設定して、
せめて暫定的なプロットの段階まで完成させてみては如何かと俺は思う
ところで1はプロットの具体的な書き方って知ってる?
708:2008/02/28(木) 10:45:06 ID:eIgv7Ml1O
「オーガ・ダイン」

世界は魔王が復活し、モンスター達が暴れ始めた
主人公は大金持ち貴族クレスト家の長男。
名誉のために魔王退治の使命を父から言われる
クレスト家の長男であり、金は使いたい放題
無くなれば親父に言えばもらえる。
豪快になんでも買い叩くRPG。基本的に仲間を金で雇い、魔王討伐のチームを作っていく
主人公ははっきり言って弱いので仲間探しが重要。主人公合わせて6人パーティー
あとパーティーにいるメンバーによってイベントが変わる。
例えば全員女の仲間じゃないとできないイベントとか
あと親父が公務や旅行などでけっこういない時期があるので、金がピンチになる場合もある
あとシステムとしては色んなものを買う。船や飛行船や馬や店や町も買える
カジノ船を買うことにより強い仲間が入ったり、金を使いまくれば評判を呼び仲間が出てくる

そんなこんなで魔王を倒すと魔王より強い奴らがどんどん出てくる
709:2008/02/28(木) 11:01:33 ID:eIgv7Ml1O
魔王を倒すと町に平和が訪れる。
しかし謎の四天王が現れ、クレスト家を破産させようと画策してくる
そして四天王を倒すも、最後には破産してしまい
借金取りに追われて、主人公は人里離れた村で暮らす。
四天王の裏に潜む何かを倒し、お家復興のために貧乏な旅が始まる。(今までの仲間は去ってしまう)
金があまりないので人の心を掴み1から仲間を作っていく。
ここからは弱い主人公のレベルを上げていかないとやばくなる
しかし、やはり金ないと強いメンバーも集まらないので
四天王の裏に存在する七聖神にやられてしまうが
そこで過去の仲間達が助けに来てくれる。無一文から頑張った主人公に感動したためだ
七聖神の一人を倒すと呪いをかけられた親父が復活し、いつものキレを取り戻す
そして破産から立ち直り、今度は七聖神との戦いとなっていく
710ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 11:05:03 ID:oiqql7tm0
それなんてローンナイト?
7111 ◆NIojvKa61. :2008/02/28(木) 11:31:32 ID:ZMAZz6m10
>>710
え?こういうのあるんですか?
712ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 11:57:42 ID:bW1NLEXo0
今の世の中似てしまうのは仕方ない
713ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 12:30:17 ID:yn92VSJZ0
創作なんてほぼ全て模倣から始まるんだから、もろかぶりじゃ無ければ気にしなくて良い
714ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 12:36:34 ID:ivIYgkrB0 BE:1721832678-2BP(0)
>>708
ストーリーが枠組みだけでいまいちハッキリしないな〜。
なんか、いつも以上に本当に思いついただけで書きましたって感じ。

このスレ的にはべつにそれはそれでいいかもしれないけど、
俺個人としてはもう少し話を練った上で書き込んで欲しい。
それこそ、最初に投稿したやつとかは面白い、面白くないは別として、
そこそこ設定を練りこんでいるんだなって感じることは出来た。
7151 ◆NIojvKa61. :2008/02/28(木) 12:41:01 ID:ZMAZz6m10
>>714
これはストーリーというより、ストレスを感じないのを第一に考えた。
すげー買い物しまくったり、大人買いできたり。
サクサク進むような楽しい感じにしたい。
716ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 12:46:10 ID:HXBt022/0
>>715
なんで、発想が1か10かしかないというか極端なの?
717:2008/02/28(木) 12:55:53 ID:eIgv7Ml1O
七聖神を倒すと、次は邪教徒との戦いになる。
邪教徒は七聖神を信仰していたためだ。
この邪教徒は過去にエルヘブンと呼ばれる麻薬を精製して成り立つ教団であることがバレて
王国に繊滅されかかった経緯を持つ。
主人公の親父が教団に拉致され、王国を脅迫してきた。
主人公は助けに行くが、そこで驚愕の事実をする。
なんと教団を崩壊させた後、王国が裏でエルヘブン利権を独占し
王国の貴族クレスト家がそれを世界中に売っていたのだ。
718ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 13:01:25 ID:ivIYgkrB0 BE:245976724-2BP(0)
>>715
>サクサク進むような楽しい感じにしたい。

まぁ、ふりげとして発表したいならこの考えは的を得ているかもな。
正直ふりげなんて金ださなくたってプレイできるものが他に幾らでもあるから、
作業戦闘を繰り返しやらされるゲームってのは幾ら内容が面白くてもとかく敬遠されがち。
しかもこれがツクールのデフォ戦闘を使ったものだったら最悪で、
ふりげプレイヤーはこの手の戦闘に飽き飽きしているからその時点でゴミ箱行きだかんな。
719ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 13:06:26 ID:ivIYgkrB0 BE:1106892566-2BP(0)
>>717
いや、余り風呂敷広げない方がいいぞ。
ジャンプ漫画じゃないんだからエンドレスに話が続くとプレイしている方も飽きるが、
なんといっても製作サイドが音を上げると思うぞ。

取り敢えず本当に友人にこの話をゲームとして製作してもらおうと考えてるなら、
魔王討伐までのシナリオをしっかり練りこんだ上でそこまで作ってもらうんだ。
720ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 13:13:07 ID:VeIhRQ28O
シナリオがよくても戦闘とか音楽だめならやらないよ
721ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 13:15:48 ID:ILoA3KfyO
おっぱい揉みてえよ〜
722ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 13:24:01 ID:YvSDrYThO
友達は>>1が話す旅にシナリオ破棄してるのをどう思ってるの?
「こないだのでつくりかけちゃったよ…」てことはないの?
7231 ◆NIojvKa61. :2008/02/28(木) 13:56:23 ID:ZMAZz6m10
>>718
ですよね。やっぱゲームバランスとしては
適度な戦闘→買い物&仲間集めというバランスを大切にします。
シナリオよくてもめんどいとやらないからね。そうするとシナリオ良くても意味ないし
戦闘にこだわりをいれたいと思う

>>719
基本的にはメチャクチャコミカルな感じにしたいと思いますね
お坊ちゃまくんのように笑い満載で、全編ジャズのBGMでいきたいと

>>721
俺ゲイなんでw
7241 ◆NIojvKa61. :2008/02/28(木) 13:58:53 ID:ZMAZz6m10
>>722
いや、まだ止めてあるので
もうちょっと練ると。
725ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 14:01:56 ID:wWhEZanE0
ぶっちゃけると、まっとうな絵師がいれば、どんなに内容が糞でもそこそこ受けてしまうこの世の中
726ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 14:02:20 ID:rxPHWR640
>>718
でもフリーゲームで有名なRPGって、デフォルト戦闘多い気がするんだよな。
ネフェシエルとか、夜明けの口笛吹きもデフォルトだったよな。
727ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 14:02:57 ID:bW1NLEXo0
>俺ゲイなんでw
なんという爆弾発言w

戦闘にこだわりと言っても、RPGは戦闘シュミレーションじゃない。
冒険、探索、戦闘がバランスよくないとな。
ストーリーだって大切だ。
728ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 14:09:02 ID:wWhEZanE0
>>726
夜明け〜は世界観+マルチエンド+自作音楽
ネフェは秀逸なバランス+何気に奥深い世界観+プロの音楽屋(ファンだから、CD全部買っちゃった(ノ∀`)

ネフェのほうはサークル製作だから真似できないとしても、
夜明け〜の方は一応個人製作だから、目標にするのはあちらの方がいいかもしれない

あと、Evils World なんて戦闘しかない&ほとんどデフォ戦闘みたいなもんなんだけど、あれもまた面白いな

全部フリーだから、>>1も偏見持たずにやってみそ

>>727
SPYとかみたいに、戦闘なくてもいいんじゃね? ってRPGもないわけじゃないけどな
7291 ◆NIojvKa61. :2008/02/28(木) 14:18:27 ID:ZMAZz6m10
>>728
ネフェっての今軽くやってみたけど
つまんないね。なんかこう引き込まれるものがない。
無料だから仕方ないにしても、なんでこうセンスがないのだろうか
7301 ◆NIojvKa61. :2008/02/28(木) 14:20:26 ID:ZMAZz6m10
>>727
あまり気にしないでねw
7311 ◆NIojvKa61. :2008/02/28(木) 14:22:57 ID:ZMAZz6m10
RPGつクール2000で作れるものってこの程度なんですか?
SFCのRPG程度なんですね…
732ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 14:24:56 ID:ivIYgkrB0 BE:1106893049-2BP(0)
>>726
ネフェや夜明けは比較的2k初期の頃の作品だろ。
今は時代が違うんだよ、今の風を感じてレベルの
戦闘システム持ったゲームがあたり前になってきてる。
733ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 14:29:56 ID:f2u+qgpQO
>>1
志が高いのはご立派な事だが、鏡を見てきな

とりあえずもう1が作り始めない事にはこれ以上のアドバイスは無駄だと思うんだが>>all
734ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 14:30:44 ID:YvSDrYThO
友達もゲイなのですか?
735ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 14:34:02 ID:m/2biAdI0
たまにラウンジやゲサロのツクスレを見てたんだが自作戦闘はピンからキリまであったな。
ゲームやって仕組みが理解できるものもあれば、頭が痛くなってデータ開いてみたのもあった。

でもデフォ戦闘でもやり方次第ではまだいけると思う、手法の一つとして
736ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 14:37:10 ID:ivIYgkrB0 BE:461205735-2BP(0)
>>731
今の発言ちょっとカチンと来たぞ、
だったら自分でそれを越えるものを作ってみろと言いたい。

俺は今のところ2kが素人用としては最も優れたRPG製作ツールだと思ってる。
変数やピクチャーを駆使することで初期PSソフト並のクオリティーの高い映像表現は充分可能だ。

だがそれは、それが出来るだけの技術や知識と、
永遠に続くかと思われるような地道なシステム作り作業を延々とこなす根気、
その作業が出来るだけの時間があればの話だがな。
2000発売当初からゲームを作り続けている俺でもこのような演出はとても出来ない。
俺が出来るのはせいぜい、他人のシステムを模倣し(まるパクリじゃないけどね)、
簡単な自作戦闘システムを作ることぐらいだ。

複雑なピクチャーの処理はコンピューターのプログラミングとほぼ同等の知識と技術がいると
まえどっかで聞いたことがある。
737ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 14:41:25 ID:wWhEZanE0
>>729
とりあえず最初の壷とるところまでいって、
それでようやく面白さが分かるからなあれ

Wizとかが無理なら無理だわ

>>732
今なんて、ツクールXPでRGSS使った自作戦闘ガンガン増えてきてる品
俺もちょいXPいじくってみたけど、何作りたいのか自分でも分からなくなって放棄した(´・ω・`)

>>731
まず、その程度のものも作れないようじゃ話にならんのは理解できてる?
同じ土俵に立ってから、初めて言える言葉だぞそれは
738ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 14:48:43 ID:wWhEZanE0
追記

>>729
自分が面白くない、じゃなくて、
いったいどこが評価されているか、を分析するのが君がやるべき仕事であって、
好き嫌いを判断するだけだったら猿でも出来るよ、っていう苦言


>>736
これは個人的意見だけど、GUI作りたかったらピクセル単位で
指定したりしなきゃいけないから、えらく作業が難航したな(俺が無能なだけですか)
カーソルの位置ずれたりして、ミリ単位の調整を繰り返してた

で、エターナる。はいはい(´・ω・`)

画像も256色という指定があるし、アニメ塗りとはいえ、
その制約でアレだけ美麗な絵をかける人たちはすごいと思った

俺もインターフェースとかその他を自作したくて、一生懸命ペンタブで作業してた。

で、エターナる。はいはい(´;ω;`)

しょうがない、核の部分となる戦闘部分だけでもつくろう、と敵のAIやステータスを作り始める。
バランスが取れない、敵の思考が単調、グラフィック用意できない

で、エターナる。はいはい・゚・(つД`)・゚・
739ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 14:53:56 ID:ivIYgkrB0 BE:922410465-2BP(0)
>>737
RGSS・・いや、いいと思うよ。
全然技術持ってない奴だって、コピペするだけで良質の戦闘システムを持ったゲーム作れるんだからな。
でもねぇ、あれじゃ作る感動はなかなか得られないと思うんだ。

変数操作してさ、スイッチを複雑に配置してさ、ピクチャー表示や戦闘アニメで派手な演出やってさ、
試行錯誤繰り返して造り上げた自分だけの戦闘システムで作ったゲームの方が作者的には愛着わくよ。

そんなのただのお前のオナニーじゃねーかと言われればそれまでなんだけどね。
740ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 15:01:15 ID:wWhEZanE0
>>739
>コピペするだけで良質の戦闘システムを持ったゲーム作れる
何、みんなコピペしてるのか今は

黎明期の頃に少しやったくらいだから、そういうのがほとんど充実してなかったので
完全に手探りでやってたわ。一からとか

で、エターナる。もう飽きたって?

>変数操作してさ、スイッチを複雑に配置してさ、ピクチャー表示や戦闘アニメで派手な演出やってさ
この辺の仕様が気に入らんかったのよね、2k
変数とか、事前に必要以上に確保しとかないと、あとで追加したくなったときにヒジョーに困ったりとかするし



・・・変数表もフローチャートも書かない自分が悪いんですねそうですね
だからC言語も上達しないんだよな(´・ω・`)
7411 ◆NIojvKa61. :2008/02/28(木) 15:02:01 ID:ZMAZz6m10
ちなみにまた言って置きますけど俺が作るわけではないんでね。
ただシナリオと、まあ要素要素を関わる程度だと思うんですけど

友人にオーガダインの構想を友人に送ります
7421 ◆NIojvKa61. :2008/02/28(木) 15:03:03 ID:ZMAZz6m10
>>740
ツクール2000ってC言語必要なんですか?
743ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 15:03:15 ID:m/2biAdI0
まあ没るなよ
744ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 15:04:06 ID:NYoEzPMv0
あああああああ大仏だ、大仏だ、大仏だ
あああああああああおなかこわした、おなかこわした
ああああああああぺろりんあいすつレレレレレレレレ
745ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 15:08:08 ID:ivIYgkrB0 BE:1937061397-2BP(0)
>>742
いらないよ、でも変数の仕組みとかよく理解してないと複雑なシステムは作れない。
デフォ戦でも全然おk、自分で考えたシナリオをゲームにしたいだけだからってんなら、
変数使わなくてもスイッチだけでゲームは作れます。
でも、XPのRGSSやVXのRGSS2はスクリプト使ってるから専門的な知識がなければオリジナルのものは作れないね。
746ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 15:08:27 ID:rxPHWR640
>>728
戦闘以外で魅せてくれるからかな、やっぱ面白さが伝わってくるんだよね。
>>1風にいうなら「制作者主導の気概」を感じる。

>>732
う、やっぱそうなのか。
でも>>1は王道ファンタジーを作りたいみたいだから、デフォルトが合ってるような気もするんだ。
・・・と思ってたけど、>>1のレスで気が変わったわ。

>>1へ。
プレーしてみるなら、シルフェイド幻想譚を勧める。
正直、ネフェも夜明けも数時間で良さが解るようなゲームじゃないんで。

あーいや。
シルフェイドもSFCのRPGレベルって言われたら、それまでだが。
でもそれは技術と素材(要は人手)の問題なので、ツクールのせいじゃないから。
>>731で書いた事、俺は覚えとくからな。
是非、シルフェイド以上のRPG作ってくれよ。
747ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 15:08:52 ID:wWhEZanE0
>>741
それならなおのことでしょ
その友人がスーパハカー(笑)とか、常人にない才能に溢れる人だったら別だろうけど、
いきなり「FF7みたいなの作ってくれ、ガチで」とかいわれたら友人困るぞ
「おま、これどういう表現すんの?」ってものを提出しちゃいけない

あと、RPGだったら、町の人の会話とかも全部テキストデータに起こさなきゃいけないんだから、
あまりに壮大な構想にすると間違いなく途中でエターナる
加えて、チーム作業だったら、シナリオまる投げで終了じゃなくて、自分のシナリオにあう画像素材や
音楽素材を用意するとか、それぐらいのことはして見せないとダメだ常識的に考えて


以上、過去シナリオまる投げされて、「えっと、僕はどういう形にすればいいんですか^^^」という感じになり、
そのままエターナった経験がある俺からのアドバイス
748ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 15:10:00 ID:rxPHWR640
ってw
文章考えてる間に、同じような事書かれてるw
7491 ◆NIojvKa61. :2008/02/28(木) 15:16:20 ID:ZMAZz6m10
毎度不思議に思ってたんですが
例えばFFとかってどうやって作ってるんですかね?
ツクールとかを使用せず1からああいったの作り上げるのって
どうやってるのかがいつも不思議だったもんで
7501 ◆NIojvKa61. :2008/02/28(木) 15:16:48 ID:ZMAZz6m10
FFの7以降ね
7511 ◆NIojvKa61. :2008/02/28(木) 15:20:36 ID:ZMAZz6m10
>>745
そうですか。C言語苦手なんでwよかった
まあ俺関係ないけど

>>746
勘弁してくださいw
シルフェイド幻想譚ですか。やってみます

>>747
そいつはツクールかなんかで作って、出来上がったら携帯電話向けに公開したいらしいです。
どれくらいの技術あるのか知りませんが
752ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 15:26:47 ID:wWhEZanE0
>>749
どうやってってどういう意味?
どこのメーカーも、ある意味ツクールみたいなので作ってるんだけど

日本人にはなじみが薄いけど、洋ゲのMODの延長だと思えばよい?かも

>>751
>ツクールかなんかで作って、出来上がったら携帯電話向けに公開したい

・・・・・・え?

>「RPGツクール for Mobile」は、プログラミングの知識がなくても手軽にRPGを作れるソフト
>“RPGツクール”シリーズのiアプリ対応版。なお本ソフトの規約上、制作したRPGは
>ユーザー自身のホームページなどで配布することはできず、
>エミュレーター上でのテストプレイや同社への投稿のみ可能。

ツクールモバイルにはこういう規約が…
それとも、自分の知らない2kとかからへのコンバーターでもあるの?

つーか、よりによって携帯アプリ…
ますます危険なにおいがしてきた
753ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 15:36:35 ID:bW1NLEXo0
最初からFFとか目指すのは無理だし
理想はあったとしても自分の可能な範囲で試行錯誤してみなよ
754ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 15:51:33 ID:ivIYgkrB0 BE:645687173-2BP(0)
>>1よ、その友人に伝えてやってくれ、
携帯は諦めて普通に2000かXP、VXを使って製作し、ネット上に完成品を公開するようにって。
有料コンテンツにしたいってんなら、別にプラットフォームを携帯にする必要はない、
ツクール製のネット公開作品でも有料のソフトはごろごろある。

まぁ、>>1の友人が俺たちの想像を超える知識を持った奴ならその心配はないんだろうが・・・
>>752の言うように、俺も段々と嫌な予感がしてきたぞ。
755ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 16:00:08 ID:i0NAlxXxO
>>1はどんな結末がいいの?


ちなみにヒロインは元気で天然かおっとりお姉さん(アネゴ系は認めない)なんだよな?
7561 ◆NIojvKa61. :2008/02/28(木) 16:00:15 ID:ZMAZz6m10
>>752
これどういうことだろうか?
友人はツクールで作って配信して、やがて携帯コンテンツでも無償公開したいとか言ってたんだけど…
7571 ◆NIojvKa61. :2008/02/28(木) 16:02:21 ID:ZMAZz6m10
>>755
アネゴ系で行こうかなと…
気丈で清楚な感じが理想なんで
758ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 16:05:51 ID:ivIYgkrB0 BE:276723533-2BP(0)
>>756
ああ、最初は普通に公開するわけね、よかった。
でも、携帯コンテンツで公開って言うとそれが出来る・・
つまり、携帯コンテンツを一から造り上げるだけの技術をその友人が持ってるってことでいいのかな?
モバイル用ツクールで制作した作品は、公開はしちゃいけないみたいだし。
それに、モバイル用ツクールじゃそれこそFC並みのゲームしか作れないと思うけど。
759ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 16:10:00 ID:wWhEZanE0
>>755
なんという趣味丸出し\(^o^)/
趣味丸出しにすると、自分でも引くくらいのキャラクターが出来上がるから困る

そしてどうでもいいが、某漫画家は、単語カードに、容姿と性格の特徴を適当に書いて、
それをばらばらに配置して、適当に線をつなぎ合わせてキャラクターを作ったという噂がある

>>756
>これどういうことだろうか?
(´・ω・`)知らんがな

>>758の言うように、携帯コンテンツを1から作れる実力がある本物なら、
俺みたいな雑魚なんかがあれこれいう必要はないんだけど…
760ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 16:19:46 ID:ivIYgkrB0 BE:614940454-2BP(0)
今思いついたんだけどさ、
その製作担当の友人もここで議論に参加させた方がいいんじゃないか?

その友人がどれだけの実力があるか俺たちは全く分からんわけだから、
なんとも助言がしにくいんだよ。
7611 ◆NIojvKa61. :2008/02/28(木) 16:24:43 ID:ZMAZz6m10
>>760
いやですw彼には俺が一人で考えたふうにしたいのでw
762ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 16:37:14 ID:1IcN1JxZ0
おいおい…
763ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 16:41:19 ID:NYoEzPMv0
いいや、それでいい。
764ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 16:57:44 ID:YeACrk8b0
ああ、なるほど
つまり「俺が大部分を作ったんだぜーw」って言いたいから楽な設定部分だけを受け持ってるのか
製作担当の友人もこんな奴と協力するハメになってかわいそうに
765ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 17:04:03 ID:yn92VSJZ0
>>761
良いゲームを作りたいなら友人を呼ぶべきだし無理なら能力ぐらい書かないと
それにアドバイスしてくれた人に感謝してるなら、
話しを友人に渡すときここの事一言ぐらい言いなよ
766ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 17:07:10 ID:L2WOkjsr0
あれだろ?
友人にアイタタ発言をしてるところを見られたくないんだろ?w
767ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 17:07:38 ID:ivIYgkrB0 BE:368964634-2BP(0)
>>761
正直今まで色々と助言してきた俺だけど・・

 早     /::::l:::l::、:::::、:::::ヽ::、::::::::::::\:::\::::::::ヽヽ::::::ヽ   駄
 .く      /:::!::::i:::!:::ヽ:::ヽ::::::ヽ::ヽ、::::::::::\:::ヽ:::::::ヽヽ::::::',   目 
 な.     /:l::::!::::ヽ!::ヽ:::::::ヽ:::::::\:::ヽ、::::::::ヽ:::ヽ::::::::!::i:::::::!  だ 
 ん   ハ:::l:::::、::::ヽ::::\:::::\:::::::\:::`ヽ、:::ヽ::ヽ:::::!:::!:::::l
 と   /:::::::l::::::!ヽ:ヽ::::、:::::ヽ:::、:\::::: \::::::\::::!::::ヽ:!:::i:::l:l  こ
 か  !:/!:::::!::::::!::ヽ:ヽ{:::\:::ヽ::::\:::\::ヽ:::::::ヽ!:::::::}!::::l::li|   い
 し  j/:::l:::::!:、:::!::ト、:、:ヽ:::::`ヽ{、::::::\::::\{、::::::::::::::::i::!::l:l !   つ
 な    l:i:l::::i::i:、:l::lテ=-、:ヽ、_、::\_,≧ェュ、_、\:::::::::i::li::!::リ   :
 い   !ハト:{:!:i:トN{、ヒ_ラヘ、{ >、{ 'イ ヒ_ラ 》\::l::!:ト!!:l::l!     :
 と     ヽ i、ヽ:ト{、ヾ ̄"´ l!\   `" ̄"´  |::!:l::! j:ll:!
  :      !::、::::i      l             u |:::/lj/l:!リ
  :        ヾト、:!u                 j!/ j|:::リ
          ヾ!    ヽ  ‐       u /イ´lハ/
            }ト.、  -、ー-- 、__      /' !:://
             リl::l゛、  `二¨´    /  |/:/
         rー''"´ト!::i{\       /  / !:/
        / ^ヽ  ヾ!  ヽ _,,、'´    /  j/

と言わざるをえない。
本当にゲームを作りたいのなら、根本的に考えを改めろ。
今のままじゃ百年経ってもゲームは完成しないだろう。
7681 ◆NIojvKa61. :2008/02/28(木) 17:12:44 ID:ZMAZz6m10
というか恥ずかしいじゃないっすかw
2chやってるのもバレたくないし
769ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 17:14:18 ID:wWhEZanE0
いいんじゃね?
実は調べたんだけど、それをあたかも最初から知ってた風に発言するのがカッコいいんですよ、
とかいううちの大学の教授とかもいるし

ただ、ちゃんと自分の中で消化吸収し切れてないと、すぐボロが出るんだけどな
770ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 17:15:55 ID:ivIYgkrB0 BE:553447229-2BP(0)
>>768
馬鹿野郎!そんな恥ずかしさを超越するほどの情熱がなけりゃ、
良いゲームなんて作れるはずないだろうが!!

お前に熱い魂(ソウル)はないのか!?
思いつきだけでゲームの案を考えました〜なんて、
そんなノリで良いゲームが完成させられるんだったら、
俺は今頃トップクリエイターだ!!
771ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 17:20:17 ID:n8Rkh8K+0
実は友人なんていないに50万ペリカ
772ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 17:20:29 ID:asa5AfRg0
>>761

昔そういうことあったわ。

妄想垂れ流しで押し付けられて、しょうがなく俺がツクールで作ったゲームを
作った後に公開して批判が殺到した。

俺はその後に何回か笑いのネタにしたけどな…
一応言っておくと、大概形にもできない奴っていうのは
それだけ自分のシナリオに誇大妄想を付けたがる。

因みに幾らつまらないといわれているからって
なんでも他人の提供したものをつまらないという評価だけ
にしているようでは批評する人としても失格。
ちゃんと他の人のようにアドバイスもつけるべきだ。

とりあえず顔洗って出直してくれ……頼むから
773ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 17:26:56 ID:YvSDrYThO
>>1はいままでアドバイスくれた人たちも2ちゃんなんかやってる恥ずかしいやつら、ってバカにしてるんだな。だから助言を助言として受け入れられないんだよ。

評価してくれってあったから、価値を評してやってたけど、
>>1の言う評価するってのは「褒める」の意味だったんだな
だから批判的な声はスレ違い、と。

多分>>1はその友人を周りに紹介する時も「ゲームなんか作ってるオタクなんッスよ、きもいっしょ〜?w」と言う気がするよ
774:2008/02/28(木) 17:27:42 ID:eIgv7Ml1O
友人から返信きましたが
なんかシナリオ適当になってない?と言われちゃったわw
金持ちが金使いまくりながら、セレブな旅をして
悪を倒していく、シンプルなお笑いゲームと言ったんですが
イマイチ理解されないなぁ…まいったぜ
775ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 17:31:49 ID:YeACrk8b0
理解されないんじゃなくて面白くないんだよ
776:2008/02/28(木) 17:36:32 ID:eIgv7Ml1O
>>773
いや、それは違いますよwキモいとか褒められたいとか
そんなん全くありません。アドバイスを元にいいシナリオを作るだけです
おかげで今までにはできなかった発想ができるようになったと思います
777ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 17:41:36 ID:f2u+qgpQO
あー…


お前らの愛の鞭が行き過ぎた結果、
950あたりになって1が「全部釣りでしたwwマジになっちゃってヲタってバカww」みたいなレスつけて終了な気がしてきた
1は多分ゲーム作りを根本から誤解していると思う
7781 ◆NIojvKa61. :2008/02/28(木) 17:45:12 ID:ZMAZz6m10
無駄に物語があるのではなく
シンプルに悪がいて、それを金使いまくって仲間集めたり
船買ったりして悪を倒していく
買い物ゲーという新しいジャンルとしてもおもしろいと思うんだけどなあ
7791 ◆NIojvKa61. :2008/02/28(木) 17:47:22 ID:ZMAZz6m10
>>777
例えばどのような誤解ですか?

あと友人に伝えるときに『2chで意見聞いて作ったんだけど…』
なんて言えないでしょw
『自分の力で作れよ』とか言われちゃうじゃん

てか荒れてきたんで、ここらへんで辞めときましょう
780ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 17:48:04 ID:wWhEZanE0
えーとですね、そういうゲームはそれこそ山のようにありまして…

金ためて→装備かって→ボスコロヌ

なんて、まさにドラクエ1じゃん
781ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 17:50:32 ID:HXBt022/0
1さぁ、自分が考えたものは斬新って考え方はやめたほうがいいよ
それに、人の意見を聞く気がないっていうか独りよがりなんだよ
7821 ◆NIojvKa61. :2008/02/28(木) 17:53:20 ID:ZMAZz6m10
>>780
金貯めるという部分を切ったんですよ
装備買い放題→金で仲間集める→ボスころす
783ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 17:53:28 ID:gD/ZLL/00
なんか馬鹿らしくなってきた
784ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 17:53:29 ID:YeACrk8b0
たとえば2000で作ったゲームをSFCレベルといって下に見てることこそがゲーム作りを誤解してるところ
アイディアを出せばぽんぽんゲームが作られていくって思ってないか?
実際には一個一個時間をかけてつくってかなきゃいけないんだよ

あと買い物ゲーなら買う方面、もしくは金を手に入れる方面を凝らないと面白くない
まあ、所詮シナリオ程度だから考えなくても良いかもしれんが
785ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 17:54:53 ID:YeACrk8b0
>>782
で、盛り上がりも過程の面白さもクソも無いただの作業が何故面白いと思うんだ?
それってゲームを改造して「うっはw この強さありえねw」とか言って面白がってるのと一緒だろ?
10分で飽きるわ
7861 ◆NIojvKa61. :2008/02/28(木) 17:56:03 ID:ZMAZz6m10
あれ?このアイデアつまらないかなあ〜…
例えばドラクエのレベル1ですでに10万ゴールドくらいあったら
すげーおもしろいと思うんですけど
787ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 17:56:40 ID:HXBt022/0
1さ、考えが極端すぎるよ
金ためがメンドクサイ→じゃあ一切いらねwwwww
何でそんなに極端なわけ?
788ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 17:58:22 ID:HXBt022/0
>>786
それが生きるんだったら面白くなるかもしれないけど
なんか、今までの1の様子だとそれだけっぽい
単純にそれだけじゃ全然面白くない。
789ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 17:58:36 ID:cSHUPcgP0
>>1ってかつての俺に似てるな。
自分の妄想を簡単に作品に出来、それが高い評価を受けるであろう事を疑わない。
そのうちに後悔するハメになるぜ・・・

まぁそんな俺は六年の歳月をかけてケータイ小説すら書けないという無様な状態にあり、
>>1を叩く権利など全く無いわけだが
790ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 18:00:01 ID:YeACrk8b0
>>786
だから改造的な面白さだろ?
金は無限です、金で仲間も装備も手に入ります、金使えば移動手段も手に入ります
ゲームでやることはストーリー追うだけじゃん
なら漫画やアニメ見てりゃいいじゃん、ってことになるぞ
791ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 18:00:03 ID:HXBt022/0
ふと思ったんだけど、1ってゲイなんだろ?
なら、ストーリー自体はオーソドックスなつくりだけど
ゲイの心情を主軸したRPGにしたら?

勿論ギャグじゃなくてシリアスでだ。
7921 ◆NIojvKa61. :2008/02/28(木) 18:00:29 ID:ZMAZz6m10
ですから、それによってゲームバランスは考えますよ
それに始めの頃にいくら金あっても強い武器や強い仲間もいないし
最強というわけではないんです。というかそれくらいの資金で万全の体制を
整えてないと勝てないようにします
793ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 18:02:27 ID:asa5AfRg0
>>1がそんなに主張するんなら作ってみればいい。

ツクールでもNスクでもなんでもいいから。
それを作ってうpしてから評価してもらえば?
794ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 18:03:04 ID:ivIYgkrB0 BE:922410465-2BP(0)
>>791
俺は女装癖だから女装したがる奴の気持ちが分かると
女装癖を持つ男を主役にしたシリアスな映画を撮って大いにこけた
半世紀前の最低映画監督エド・ウッドみたいになるだけだろ。
795ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 18:03:31 ID:wWhEZanE0
>>786
つまらないよ明らかに

実生活で、やっべ一億円当たった、使い放題ワロスwwwwとかなるのは
欲しいものがあるからであって、最初から全装備が買えるんだったら、
じゃあ最初から最強装備配ればよくね? となる


そこをうまく調整して、例えば軍資金5万Gを与える。自分の装備を充実させるか
仲間を雇うかはお前しだいだが、今後はもう援助できないからあとは何とかしろよ、
って感じのパズルっぽいゲームならありかもしれんけど、確かそういうゲームはもうあるんだよな

俺案としては、攻撃するにも金、武器買うにも金、仲間雇うのにも金と、
すべての行動に金がかかるようにして、破産しないようにボスを倒して報酬を受け取りながら、
最終的に理想の家庭を作りたい!(もちろん家買うのも金、家具そろえるのも金、嫁も金次第)

で、最後にクリアランクが出て、その後のエピソードが描かれてゲーム終了。

まぁ、残念ながら、出稼ぎ奮闘気っていうツクールのゲームがもう既にあったんだけどな
796ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 18:05:53 ID:cSHUPcgP0
RPGってあるていどやってるとシナリオがどうでもよくなってくる。
最終的にシナリオが100%プレイヤーの脳内妄想なウィザードリィみたいなゲームが最高に思えてくる
7971 ◆NIojvKa61. :2008/02/28(木) 18:06:22 ID:ZMAZz6m10
>>790
改造的ではないっすよ
例えばLV1ですでにエクスかリバーとか装備してるという
ぶっとんだ設定もいいですよね。で、モンスターと戦うには最低エクスかリバーくらいないと
歯がたたないという感じになったらおもしろいんじゃないかな?と
798ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 18:06:35 ID:YeACrk8b0
>>792
じゃあ弱い装備の存在意義は無し?
各町で最強の装備のみ買い叩いたらそれで武器屋防具屋の出番終了?
なら逃げ回って遠くの町に行って装備買っちゃえばいいじゃん
それまでの町の存在意義無し
799ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 18:06:40 ID:HXBt022/0
>>794
うーむ、難しいんだろうか…

しかし、小説ではオスカー・ワイルドとか
ゲイ物を執筆して評価されてるし…やっぱりより技量が必要なんだろうか?
8001 ◆NIojvKa61. :2008/02/28(木) 18:09:36 ID:ZMAZz6m10
>>798
存在意義ないっすよ
そういうもんじゃないですかね?
801ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 18:11:07 ID:ivIYgkrB0 BE:491952544-2BP(0)
>>799
>>1の力量とオスカー・ワイルドの力量を天秤に掛けてみろ。
802ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 18:12:18 ID:rxPHWR640
>>795
うん、それがゲームってもんだよな。
面白いかつまらないかは別にして。

>>792
で、>>795を踏まえて考えるに。
>>1が言いたいのは、ギガウィングス的な面白さを狙ったんじゃないかと思った。
803ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 18:12:21 ID:HXBt022/0
>>801
ごめん、確かに私が馬鹿だった……

1が一番個性を発揮できそうなところだと思ったんだけど
個性を発揮する以前の問題かな
804ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 18:14:26 ID:YeACrk8b0
>>800
過程を楽しむのがゲームなのに過程を全否定してどうするよ
モンスター倒して金溜めて、やっとあの武器が買えた! やった強いぞ!
って達成感が大事だろRPGには
サクサク進むRPGでも多少の難関は必要なわけで

装備が強くないと戦えない≒本人は弱いまんま
ならそれこそ金を溜めて装備を買い換えるって行為が重要になるだろうよ
この設定で金が無限なんてふしぎなあめ999個持ってるポケモンみたいなもんだ
8051 ◆NIojvKa61. :2008/02/28(木) 18:14:53 ID:ZMAZz6m10
あと武器屋はルーレット式で、何が買えるかわからないってのもおもしろいかも
というかカジノでしか買えないとか
806ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 18:15:29 ID:bGAi3yWE0
>>791
ちょっと待て、ゲイの部分をいじるのはやめようぜ
それは>>1の人間性や創作になんら関係の無いところだ
807ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 18:17:14 ID:ELhhLLCD0
やっと追いついた。おもろいやん。
>>1
これ、小説にしてよ。1本道RPGより小説のほうがいいって。どっかのブログ借りてさ。
ゲームだったら一生日の目をみないかもしれないけど、ブログだったら、すぐにでも読めるし。
808ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 18:17:33 ID:C1BYYSXE0
>>805
アンサガ…
809ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 18:17:47 ID:ivIYgkrB0 BE:245976724-2BP(0)
>>805
どうせルーレットでいい目が出るまでデータのロードを繰り返されるだけ。

まぁ、そんなルーレット形式で高い性能のモンスターの卵を産ませて
強いモンスターに育て上げるって言う某大ヒットゲームシリーズもあることは確かだが。
810ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 18:18:56 ID:wWhEZanE0
>>805
内容がほぼランダムで分岐する、2007年度クソゲーオブザイヤーがあってだな

>>1はニンジンほしいときに八百屋に行ったら、俺にじゃんけんで買ったら
ニンジン売るけど負けたりあいこだったら強制的にピーマン買って帰れよ、
って言われて楽しいか?

問題はそこじゃあないんだよ
811ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 18:20:13 ID:HXBt022/0
>>806
うーんその方がいいんだろうか…
でも、気質って創作においては大きく関わってくるものだと思う
個性云々の話になると、本人の趣味同様性癖からアプローチをするのも無駄ではないと思うんだ
8121 ◆NIojvKa61. :2008/02/28(木) 18:20:15 ID:ZMAZz6m10
>>807
どれがおもしろかったですか?
813ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 18:21:06 ID:ivIYgkrB0 BE:491951982-2BP(0)
>>807
どの作品に対して言っているんだ?
>>1は設定の数だけはよくそんなに思いつくなと感心させられるほど
ぽんぽん出してたからな。
814ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 18:23:32 ID:C9f4MmV10
>797
それが改造的でなくてなんだというんだw
>>1はMODとか使って既存のRPGの最強チートとかやってみた事ない人?
RPGやる時は一応のクリアまで攻略情報を一切遮断して自力でコツコツやった方が、
攻略サイトとか本とか見ながら正解のルートをすいすい行くより楽しいと思ったりは
全然しない方?

つか
>モンスターと戦うには最低エクスかリバーくらいないと歯がたたないとい
これは「インフレが起こってる世界」なだけで、最初から金が豊富で金稼ぎする
必要がないのとは全く違ってないか?
必要な金の単位、武器の名前イメージが大きいだけで、実際のバランスは普通の
RPGといっこも変わんねーじゃねーか
815ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 18:25:06 ID:wWhEZanE0
>>811
あんまりそこが突出すると、腐小説とか、「そのきれいな顔を(ry」のヤツみたいな
「ねーよwwww」って反応しか返ってこなくなる希ガス

ガチ純愛小説で、もう観客が涙ぼろぼろ流してる中で、
主「俺、最後まで君を愛するよ」

今まで一言もしゃべらなかったヒロイン「大丈夫、僕もさ」

とかの、2chのコピペレベルならまだ笑って許せるけど、
それをメインに押し出してくるとなぁ

それにオスカーは芸術家に近いものがあるけど、
ゲーム作りが芸術かといわれるとちょっと…
816ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 18:25:25 ID:HXBt022/0
1の考えたねたがあんまり面白そうに見えないのは
1の好きなものを、ゲームに組み込んでないからのような気がしなくもない

好きなものなら多少は詳しい、だから一見RPGと関係ない物や不適当と思われる
物を組み込むのなら、それのことが好きじゃないと難しいんだ
817ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 18:28:07 ID:YeACrk8b0
>>816
あと思いつきでしゃべってるってのも面白そうじゃない理由じゃないか?
ゲームに限らず他の創作でもそうだけど「ここを見せたい!」「これだけは入れたい!」って部分があると思うんだよ
>>1のアイディアは適当に「あー、こんなんいいかもー」って考えた奴だから薄っぺらい

つまりはあれだ
もっと煮詰めろ
818ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 18:28:49 ID:cSHUPcgP0
まぁ煮詰め過ぎると俺みたいに脳が焦げ付くから注意しろよ
819ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 18:29:46 ID:ivIYgkrB0 BE:184482623-2BP(0)
>>816
まぁ、あんまり専門的過ぎても引くけどな。
中国を舞台にしたRPGだからって、皇帝に謁見するたび、
主人公が三度跪いてそのたびに三度額を地面にこすりつけるようなゲームは誰もしたくないだろ。
俺は大歓迎だがwww

って、以前別のスレでも同じこと書き込んだことあるな。
820ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 18:30:43 ID:HXBt022/0
>>815
作り手が頓珍漢じゃ、頓珍漢な出来にしかならんといいたいのか?
ヤマジュンのは色々ネタにされがちだけど、どこかマイノリティの哀愁が感じられる作品もあるし
いや、ヤマジュンは絵も上手いし構成力もあるからもあるんだろうけど

いやメインではなくてもいいかもしれないけど、盛り込む要素としては悪くはないと思うんだけどなぁ
付け焼刃じゃないものを作るには、好きなもの、自分の性癖なんかを組み込むしかないと思う
1のねたを見てるとどれも付け焼刃のアイディアにしか見えない。

うーん、芸術……じゃないんだろうか
創作物なんだから、その要素が全くないわけじゃないと思うんだ。
821807:2008/02/28(木) 18:32:16 ID:ELhhLLCD0
最初のやつと>>218は好き。
一番は最初のやつ。
ベタだけど、なんていうの? 最近のFFの変化球みたいな設定より、王道のストレートがいいというか。
しかも、いいストレートだと思う。ヒロインの設定も面白い。
822ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 18:34:19 ID:C9f4MmV10
>819
でも逆に、期間制限があるゲームなのに王様に謁見するのに最低半月は待たされる
とか、そういうところに難易度を仕込むのも面白くなる要素かもしれんよ。
皇帝への謁見の時は音ゲ的にタイミング良くボタン押してまわりの動きに合わせて
平伏しなきゃいけない。成功率によって聞き出せる情報とか貰えるお金の額が変わって
しまったりしてw
badが出るような失敗をすると不敬罪で牢にぶち込まれるが、一度は牢に入って
おかないと仲間にならないキャラとか取れないアイテムがあったりしても良い。
823ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 18:36:20 ID:ivIYgkrB0 BE:645687173-2BP(0)
>>820
お前はキラーコンドームって独映画をいっぺん見た方がいい。
あれは基本コメディだったが、ゲイの刑事の生き様をしっかりと描いていて
当時吐き気を催したのを今でもしっかり憶えているぞwww

ゲイなんてあまりに一般的ではないネタを作品に持ってくると、
それだけで拒絶反応を起こす奴もたくさんいるんだよ。
824ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 18:36:35 ID:rxPHWR640
>>814
なっ、ギガウィングス的だろ?
825ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 18:41:37 ID:wWhEZanE0
>>818
テフロン加工しとけ

>>820
>盛り込む要素としては悪くはない
それだったら、>>1のバイクで日本一周旅行の経験のほうが遥かにましだとオモ

あと、性的な好きと、ごっちゃにして考えるのは良くない
それを前面に押し出したものだったらいいんだろうけど差

>>822
現段階で>>1の友人が利用するつもりの、ツクールのACTやってみるといいと思う
あれほどACTに向いてないツールはない

あと、誰かが言ってたけど、そういうのはリセット&ロードゲーになりがちだから、
それを前面に押し出したゲームってのはどうにも

まぁ、アンリミとかまさにそんな感じなんだけどな。もうちょっとマイルドにすると、TRPGになる
826ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 18:41:39 ID:ivIYgkrB0 BE:368964443-2BP(0)
>>822
やべ、それマジで面白そうwww
まさかそんな発想があったとは、目から鱗です。
827ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 18:47:34 ID:HXBt022/0
>>823
キラーコンドーム、名前だけなら聞いたことがある
なるほど、拒絶反応か……みんなが生理的に受け付けなかったら仕方がないよね確かに
828ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 18:49:13 ID:1F8DamdX0
まぁ一度友人含めた戦力を冷静に分析して
戦力の50%位で出来るもんを作ってみ
8291 ◆NIojvKa61. :2008/02/28(木) 18:52:29 ID:ZMAZz6m10
まとめ

1、大冒険者団体→未開の広大な世界を冒険する話し
2、エターナルソング→魔法都市で起こる三角関係
3、トワイライトヒストリー→考古学をテーマにしたストーリー
4、REBEL10347→人間の心を持ちそうになるロボットの話
5、無限オルタナティブ(旧ブラックバード)→ストレス貯めた人間がユグドラシオンの世界へ
6、シュラの長い旅(旧シュラの如く)→魔獣と心を通わせる少年が4聖鳥の羽を求めて旅する
7、ボルカノ→貧民からのし上がっていくフリーダム、継承系システム
8、ギャンブルクエスト→ギャンブルで全てが決まる世界の話し
9、FATE→暗殺者セスの悩める話し
10、ソニックウルフ→コカトゥーンレーサーの話し
11、オーガダイン→大金持ちの主人公が魔王を倒しに旅たつ話し
8301 ◆NIojvKa61. :2008/02/28(木) 18:59:29 ID:ZMAZz6m10
>>825
日本一周したときの話しのノベルでも書くかなw
831ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 19:03:10 ID:wWhEZanE0
>>830
まぁ北海道一周で風雨来記(ふうらいき)ってゲームが既にあるんだけどな^^
日本一周だけなら、幕末降臨伝ONIもやってるし(しかもアメリカまで行ってる)
そこにいかに自分なりの体験を盛り込めるかが鍵

>>829
いいこと教えてあげよう

「話」は、名詞として使うときは「話」で送り仮名はなし
動詞として使うときは、「話す」の活用だから「話し」だ

まず勉強しれ
8321 ◆NIojvKa61. :2008/02/28(木) 19:07:19 ID:ZMAZz6m10
>>831
サウンドノベルですか?
833ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 19:11:55 ID:wWhEZanE0
>>832
まず検索すればいいとおもうよ

風来→サウンドノベルと言い切っていいか正直迷う
ONI→四八の、めしじまさん(笑)が作ったRPG

とりあえず再三言ってるけど、

バイクで一周旅行→馬で日本一周とするだけであっという間に水戸黄門の完成なんだから、
別に現実を忠実に再現する必要なし

実体験の部分は差し替え出来ないけど、舞台とかツールみたいな小手先の設定なんていくらでも
変えられるんだから、まず実体験の部分を紙に起こして、少し脚色して書いてみるとか
そういうことをすればいいのに
834ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 19:13:42 ID:HXBt022/0
そこで、宇宙遍路ですよ
835ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 19:16:24 ID:wWhEZanE0
>>834
管○人さんを思い出しちゃうのでやめてください><

とりあえず、人間同士の交わりだけでも現実をモデルにしとけば、
そこそこ読める話になるってことですけん
8361 ◆NIojvKa61. :2008/02/28(木) 19:24:50 ID:ZMAZz6m10
でも始めの王道系一本道を評価してくれる人がいたのは嬉しい
837ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 19:26:20 ID:dlJi2/2T0
批評お願いします

エンペラーエスケープ
【シナリオ】
この時代、人々は魔王に脅かされていた
数々の勇者や、軍隊などが魔王の所へ向かおうとしたが全て失敗に終わっていた
この国の王「フェルプス=オッサーン」は魔王が苦手なモノ「禁断の果実」を唯一採れる「ヴォルテ」の血を受け継いでいる
息子「ハイル」の所へ助けを求めようか迷っているところであった
何故すぐ求めようとしないかと言うと、ハイルはとても自分勝手で横暴、民衆をゴミとかしか扱っていないのである
その癖、親の七光りだけで、強くもないのであった
断られるに決まっていると思いながらもハイルを呼び寄せ、内容を言った
しかし何故かすんなりとそれを承諾した
しかし条件があると・・・
「民衆を魔王の手下から来る攻撃の盾に使ってよいか?」
もちろん無理に決まっている・・・しかしそうも言っていられない
何故なら侵略が目の前に来ているからである。王はでそれを承諾し、魔王が滅ぼされる間その事を世界中に「表明」するのであった


【システム】
とにかく避ける、防ぐ、隠れるです。
攻撃は皆無です
だいたいのアイテムは1回で壊れます、ただしヒトだけはHPが亡くなるまで使う事ができます
ケムリダマ:敵の動きが止まります
ハイル:武器 権力
ツボ:小範囲を守ってくれます、移動速度は変わりません(小)
カガミ:1度攻撃を反射してくれます(小)
ツクエ:広範囲を守ってくれます、移動は遅くなります(大)
ジュウタン:乗れます、地上の攻撃が喰らわなくなります(大)
オッサン:積極的に攻撃してくれます、移動が遅くかわしにくそうです 
探索者:移動が速く、アイテムを見つけてくれます、攻撃はしてくれません

ライフ
反感ゲージ:これはヒトを使いすぎると溜まっていきます。
溜まればたまるほど民衆たちも主人公に攻撃してきます

結構シンプルにしたつもりです
これから色々考えてここに書くので批評お願いします
838ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 19:31:25 ID:wWhEZanE0
>>837
君はまず、ここに書き込む前にいうべきことがあるんじゃないのかな
あんなに深夜アドバイスしてくれた人たちがいたのに、
その好意を全部無視してよくもまぁ

現実は、なかったことになんかならないんだからな
ちゃんと自分のやらかしたことに責任持て
839ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 19:36:39 ID:t8inPP3g0
>>823
そんな極端なイロモノを持って来るなよw
惚れたノンケのために、何の見返りも無く命を掛ける純愛ゲイを描いた「アガペイズ」は名作だぞ
840ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 19:44:14 ID:YeACrk8b0
>>837
血筋の問題ならオッサンが直接取りにいけよ
841ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 19:49:01 ID:dlJi2/2T0
>>838
迷惑掛けてすみませんでした

>>840
オッサンは死にました
842ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 19:51:43 ID:ivIYgkrB0 BE:860916847-2BP(0)
死んだオッサンがどうやって承諾するんだよwww
843ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 19:52:55 ID:dlJi2/2T0
>>842
どういう事ですか?
日本語不自由何でわからないです
詳しく説明してください
8441 ◆NIojvKa61. :2008/02/28(木) 19:53:59 ID:ZMAZz6m10
>>837
おもしろいと思います。
これで作ってみてくださいよ
845ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 19:54:15 ID:YeACrk8b0
オッサン命令する→主人公条件出す→オッサン承諾

↑の命令するの前に自分が取りにいけよ、と
失敗して死んだなら命令することもできないだろ、と
846ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 19:55:58 ID:t8inPP3g0
システム欄にある「オッサン」と勘違いしてんじゃね?
847ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 19:56:44 ID:dlJi2/2T0

>>845
命令したのは王です
オッサンは血受け継いで無いので「禁断の果実」は採ることができないと書いてあるんですが・・・
書き方悪かったらすみません
848ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 19:57:26 ID:dlJi2/2T0
>>846
あっ
オッサーンとオッサンの違いですね
849ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 20:00:05 ID:ivIYgkrB0 BE:1937061779-2BP(0)
>>843
ああ、すまんすまん、オッサーンとオッサンを勘違いしてたわ。
聞き流してくれ。
850ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 20:00:59 ID:dlJi2/2T0
>>849
こっちが書き方悪かったです
名前変えます
851ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 20:03:09 ID:t8inPP3g0
>>848
かわいい奴め
アイデアだけなら、このスレの中じゃ出色の出来だと思うよ
852ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 20:05:41 ID:xrYY+Ifk0
>>837
面白いか否かは置いといて
形にはなるんじゃない?

この部分は評価出来ると思う
853ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 20:07:43 ID:dlJi2/2T0
>>851-852
ありがとうございます
こうした方がいいとかありませんか?
854ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 20:17:07 ID:t8inPP3g0
>>853
シナリオ面で言うなら>>842
システムは詳細が解らんので何とも

あとこのアイデアはエロゲーと物凄く親和性が高い
間違い無い
855ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 20:24:08 ID:dlJi2/2T0
>>854
少し変えました

エンペラーエスケープ

【システム】
ハイル:武器 権力
モノの大きさによってハイルの速度や跳躍力が変わります
ヒトは基本的に勝手に行動してくれます
とにかく避ける、防ぐ、隠れるです。
攻撃は皆無です
だいたいのアイテムは1回で壊れます、ただしヒトだけはHPが亡くなるまで使う事ができます
【モノ】
ケムリダマ:敵の動きが止まります
バネ:跳躍力をあげます
ツボ:小範囲を守ってくれます、移動速度は変わりません(小)
カガミ:1度攻撃を反射してくれます(小)
ツクエ:広範囲を守ってくれます、移動は遅くなります(大)
【ヒト】
ジュウタン:乗れます、地上の攻撃が喰らわなくなります(大)
おっさん:積極的に攻撃してくれます、移動が遅くかわしにくそうです 
探索者:移動が速く、アイテムを見つけてくれます、攻撃はしてくれません

ライフ(進むことに大きくなります3〜5)
反感ゲージ:これはヒトを使いすぎると溜まっていきます。(進むごとにゲージが大きくなります)
溜まればたまるほど民衆たちも主人公に攻撃してきます

結構シンプルにしたつもりです
これから色々考えてここに書くので批評お願いします
見方はGTAみたいな感じで四方八方から攻撃が飛んできます
ジャンプしたりしゃがんだりしてギリギリで攻撃を防ぎましょう
ハイルは毒舌ですが貧弱です、自分だけは守り通しましょう
856ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 20:24:26 ID:YvSDrYThO
PARつかえば?と言う話だな
857ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 20:25:53 ID:DdxBd5e40
>854
目から鱗だ。確かにな。
「血筋」を「純血」に、民衆を全部女に差し替えればエロゲシステムとしてかなりいける。

高慢な姫君の純潔を守りつつ魔王を倒す鍵を取りに行くならやってみたい
858ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 20:26:27 ID:dlJi2/2T0
>>856
それだけは反論させてください
考えかたおかしいと思います。
859ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 20:28:28 ID:dlJi2/2T0
批評お願いします

>>857
それじゃ、これで

エンペラーエスケープ
【シナリオ】
この時代、人々は魔王に脅かされていた
数々の勇者や、軍隊などが魔王の所へ向かおうとしたが全て失敗に終わっていた
この国の王「フェルプス=オッサーン」は魔王が苦手なモノ「禁断の果実」を唯一採れる「ヴォルテ」の血を受け継いでいる
貴族の娘「ハイル」の所へ助けを求めようか迷っているところであった
何故すぐ求めようとしないかと言うと、ハイルはとても自分勝手で横暴、民衆をゴミとかしか扱っていないのである
その癖、親の七光りだけで、強くもないのであった
断られるに決まっていると思いながらもハイルを呼び寄せ、内容を言った
しかし何故かすんなりとそれを承諾した
しかし条件があると・・・
「民衆を魔王の手下から来る攻撃の盾に使ってよいか?」
もちろん無理に決まっている・・・・・しかしそうも言っていられない
何故なら侵略が目の前に来ているからである。王はでそれを承諾し、魔王が滅ぼされる間その事を世界中に「表明」するのであった
860ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 20:35:31 ID:xrYY+Ifk0
システムが必然となる設定にした方がいいかも

システムとシナリオがちょっと違う方見てる感じを受ける
良さを伝えると言う意味合いにおいて損してるかな
861ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 20:37:44 ID:dlJi2/2T0
>>860
どうすればいいですかね?

ハイルはやる気があまりなく、ドS、余裕がある感じにしたいんですが
それでいて必然って難しいと思うんですよ
想像力が無い・・
862ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 20:41:13 ID:HXBt022/0
>>861
世の中には根拠もなく自信に満ちている困った奴がいるモンです
ttp://homepage1.nifty.com/eggs/narcis.html
8631 ◆NIojvKa61. :2008/02/28(木) 20:42:43 ID:ZMAZz6m10
>>861
とりあえずシナリオと設定はおもしろいと思うので
作ってみてほしいな。すげー名作な予感がする
864ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 20:43:22 ID:dlJi2/2T0
>>862
そうです
その様なキャラです
自分自身は全く凄くないのに親の七光りで自分は凄いと思っているタイプです
権力しか無いのに
865ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 20:51:57 ID:cSHUPcgP0
じゃあ俺も妄想書いてみっか

シナリオ
舞台となる世界は核戦争によって荒廃した惑星。
人類は既に滅び、資源が採掘できる場所には非戦闘用だったロボットたちが村を築いて細々と暮らしている。
だが、荒野には未だ戦闘用ロボットが暴走しており、世界中に点在する地下基地(ダンジョン)には、
強力な指揮官ロボットたちが潜み、村から資源を奪おうとしている。
主人公は戦闘用ロボットを討伐し、地下基地から有用なアイテムを調達してくるハンターとして生きるのだ。

システム:
Zangbandのようなプレイヤーキャラ(以下PC)が行動するとNPCも同時に行動するターン制。
PCが一度に持ち運べるアイテムの最大重量は”出力”の最大値で決まる。
戦闘を繰り返し、経験地を貯める事で移動能力、装甲、出力を強化する事が出来る。
武装は通常武装、特殊武装、格闘武装に分かれている。基本的に経験地を上げても強化できない。
通常武装は、更に実弾兵器と出力兵器、ハイブリットに分かれる。
実弾兵器は各武装の弾薬(同一系統の武器なら互換性有り)を所持していなければ使えない。
出力兵器は出力を消費して使用する。出力は村でしか補給できない。
ハイブリットは弾薬と出力を消費するが威力は高い
特殊武装は、爆弾やセントリーガンなど、使用すると範囲内の複数の敵を攻撃できるが、重量が大きい
格闘武装も通常と出力に分かれている。
通常格闘武装は威力が低いが際限なく利用可能。出力は威力が高く、出力を消費する。
格闘武装にはダメージを軽減するシールド、移動能力を強化する加速装置も含まれる。
866ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 21:03:29 ID:C9f4MmV10
>864
ハイル=プレイヤーキャラなんだよね
親の七光りで自分が偉いと思い込んでる権力厨のガキを自キャラでプレイして
面白いのかなぁ?

このスレで見た中で一番やってみたいゲームである事は間違いないんだけどw
ハイルの行動原理に全く共感できずに反感を覚える人はそれだけでゲームを毛嫌い
してしまってもったいないような気がする。
ただ、ハイルの性格が全く違うとヒトをアイテムとして使うという前提の必然が
弱くなってしまうから、PCっていうかプレイヤーの視点をハイル本人じゃなくて、
ハイルの執事とか乳兄弟とか、プレイヤーの共感を抱きやすい思考回路の人間と
いうことにしてクッションをいれる(プレイヤーとPCが「ハイルって非常識だ
なぁ」という共通の感情を持ちつつ、立場的にハイルの意見に同意せざるを得ない)
ようにしてみたら?
867ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 21:05:28 ID:NYoEzPMv0
ロボットものは「女の子」と組み合わされてないと、俺なら買わない。
868ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 21:10:43 ID:cSHUPcgP0
戦闘用ロボットは通常型と指揮官型に分かれている。
通常型は地下基地内の製造施設において常時量産されており、何度倒しても一度村に戻ると復活する。
指揮官型ロボットは俗に言うユニークモンスター。同一フロアにいる通常型よりも戦闘能力が高く、
撃破することで多くの経験地を得る事が出来るが、一度しか出現しない。
地下基地の最深部には、基地司令官(ダンジョンマスター)が潜む。
撃破すれば経験地とともに強力なアイテムも得る事が出来る。
ゲームの目的は、最古の基地司令官であり、前大戦の元凶である”D”の撃破である。

>>867
村で受注できるクエストミッション以外、ストーリーと呼べる物は無い。
主人公の設定は脳内補完が基本だ。
869ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 21:14:04 ID:t8inPP3g0
>>866
このテのド外道シナリオに感情移入させる必要は無いだろ
主人公の存在自体が舞台装置というか
筒井康隆のショートショートみたいなノリで

でも嫌悪感を感じるプレイヤーも多いと思うから
やっぱりここは開き直ってエロ(ry
870ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 21:15:54 ID:dlJi2/2T0
>>866
自分にはとても難しそうなんですが・・・

【執事】ショートボブ、黒
すぐ入れ替わり立ち替わりするヴォルテ邸に唯一長く居る執事
ハイルの横暴さによく怒りつつも自分以外が耐えられるはず無いだろ・・・・・と思いながら世話をしている
喧嘩も良くするが少々こちらの方が大人びているので毎回上手く丸めている
ハイルに最近ようやく慣れてきた様子



こんなキャラですかね
どうストーリーや戦闘などに入れていけば良いんでしょうか
871ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 21:17:34 ID:dlJi2/2T0
>>869
やっぱり要らないでしょうかね
流石に必要不可欠な登場人物が少なくて【オッサーン、ヴォルテ、ハイルだけ・・・】盛り上がりに欠けそうですが
どうでしょう
872ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 21:20:04 ID:NYoEzPMv0
戦車、戦艦といった実在兵器は女の子なしでも遊べる。が、所詮ロボット
は制作費、使用価値を考えると、一部のおもちゃにしかみえない。
873ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 21:21:50 ID:cSHUPcgP0
>>872
そうか・・・
ぶっちゃけた話、ロボットというのは設定上だけで内容はほとんどウィザードリィみたいなもんだからなぁ・・・
ロボットである必要も無いわけだがw
874ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 21:26:27 ID:NYoEzPMv0
でもロボット好きのコア層には売れるよ。慣れないことをしてしまった。
875ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 21:30:48 ID:C9f4MmV10
>870
いらないという意見があるのもまあ一理あるけど、俺は欲しいなw
執事はキャラとして戦闘にいれる必要は無いんじゃないかとも思う。
FEのニーナ姫とかじいやみたいな感じで、いるんだけどパーティには入ってない、
時々(ゲームの章と章の境目とか)に台詞だけが挿入されるNPCみたいな感じ。
ハイルと執事の小芝居を最初にいれるとハイルの性格のアレっぷりをわかりやすく
説明出来るというストーリー上の小道具としても使える。

民衆からの反感が危険値まで下がりそうになると現れて「もう少し人命を大事に…」
とか一事言う役とか、そんなんで良いかなと
876ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 21:38:36 ID:ivIYgkrB0 BE:645687173-2BP(0)
いずれにしてもゲーム化する技術がなければ机上の空論で終わるんだけどな。
ところで、>>837さんはマジでゲーム化する気はあるの?

>>865さんは妄想ってかいてあるから割り切れるけど、
>>837さんはどうもゲーム化する気があるのかないのか分かりづらい。
その内容如何によっては俺のできる助言も変わってくる。

冗談で言っていることなら、いろいろと気楽に話を膨らませられるけど、
冗談じゃなく本気でゲームがつくりたいってんならもっと現実的な観点から
システムを見直さなきゃならなくなる。
877ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 21:41:04 ID:dlJi2/2T0
>>875

それではこの冒険は2人で行くという事で・・・(ハイルが唯一執事だけは一応一緒に行動するのを許した、等)
でも、いるんだけど戦闘とかには居ないって少しさびしいです
執事が猫などだったら適当に主人公のカバン等にいてひょっこり戦闘中も顔出すとか
ハイルはヒトを盾にするのは楽しいがモノで防ぐのはつまらんとか言ってハイルがヒトを使う役目、執事がモノを使う役目とか
どうにかして戦闘には入れたいですねー
878ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 21:43:47 ID:dlJi2/2T0
>>876
正直今は妄想ですし、できるか分からない
恥ずかしながら自分では全く作れない
けれど一応フリーゲームを作れる奴がいるので出来上がったらコピって作らせてみます
初めは2Dしかできないまた3Dでも変なポリゴンかもしれないですけど出来上がったらここに置いてやってもらうつもりです
879ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 21:51:38 ID:HXBt022/0
>>865
自分はロボットモノが好きだ、当然仲間には異形(ゾイド風とか、車っぽいやつとか)いるよな?
880ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 22:08:52 ID:cSHUPcgP0
俺はRPGツクールすら動かせないから、完璧に机上の空論だな・・・
大体、小説すら書けなかったのにゲーム作れるわけが(ry
女っ気あったほうがいいとのことでちょっと設定変えてみた。

シナリオ
>>865の設定と基本的に同じ。ロボットには情報交換によって強化する機能があり、性別がある事に。
キャラクター
主人公:Dによって仲間と記憶装置を破壊され、修復された非戦闘ロボット。
     ハンターとしてDに復讐を企むが、戦いの中で真の記憶を取り戻していく・・・

メリフィリア:無邪気な性格の少女型戦闘ロボット。主武装は光学兵器。
       基地司令官だったが、主人公に敗れた後、彼に懐く。

D:前大戦の元凶と言われる最強の戦闘ロボット。最古の地下基地に潜み、今も強化改造を繰り返している。
  ただの非戦闘ロボットであるはずの主人公に異常な執念を見せる。

D直属部隊:基地司令官以上の権限を持つといわれる戦闘ロボット集団。
        彼らを全て見つけ出して倒し、主人公の記憶を復活させる事でEDが変わる。

謎のロボット:地下基地内で主人公と出会う女性型ロボット。主人公に謎めいたメッセージを伝える。
        状態異常兵器を大量に搭載。戦闘用、非戦闘用ロボットの双方に牙を向く。
881ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 22:21:53 ID:ivIYgkrB0 BE:860916847-2BP(0)
>>880
少女型戦闘ロボットってどんなだ?
メトロポリスのマリアみたいなやつなのか?
鉄腕アトムのウランみたいなやつなのか?
ドラえもんのドラミみたいなやつなのか?
ターミネーターのT-Xみたいな奴なのか?
882ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 22:22:53 ID:dlJi2/2T0
>>881
作るという視点で自分にもアドバイス下さい
883ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 22:24:49 ID:cSHUPcgP0
>>881
メトロポリスは原作版しか読んでないんだが、たぶんマリアとやらと同じでいい。
ただ、通常形態と戦闘用の強化装甲装備状態がある。後者は非人間型
884ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 22:30:18 ID:HXBt022/0
個人的には女の子型ならアプチャーさんみたいなのがいいと思ったり
仲間はやっぱ大砲と車輪、アームや副砲のついた自走砲みたいな奴と動物型のゾイドモドキがいる。
ロボットの長所って、用途によっていろんな形の奴を作れるって所だと思うんだ。
885ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 22:41:32 ID:wWhEZanE0
>>881
戦闘ロボット型少女だろ常識的に考えて

体は機械、頭脳は乙女、その名は(ry

って昔Dr.スランプであったけどな

>>881
ガジェットトライアルとかは、まさに少女型戦闘ロボット
886:2008/02/28(木) 22:42:33 ID:eIgv7Ml1O
俺の集大成を書きます

「トワイライトメモリー」

シュルクス。魅力あふれる個性派達が集まる冒険者集団
古代都市ジュラクの発見、幻の生物オーガの発見、サンドワームの生態分析など
シュルクスの功績は数知れず、まさに世界的なヒーローとなっていた。

主人公のゼイラムはそのシュルクスの部隊候補生として最終試験に臨むところから物語は始まる。
これに通れば候補生となり、シュルクス団員の仕事に帯同できるのだ。
887ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 22:43:35 ID:YvSDrYThO
>>882には笑いを禁じえない。
始めはキチガイかと思っていたが、日本語が不自由らしいから許してやろう。
888ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 22:43:51 ID:w4c/0eH+O
>>880
ツクールGBはかなり手軽に作れるから初心者にもオススメ。
なぜGBAのツクールがあの仕様じゃないのか疑問なほど簡単に作れる。

あと小説すら書けないのにというが、初心者が最初から総大なのを作ろうとするのがそもそもの間違い。

まずは旅の始まりとラストを決め、
その中で容量を考えながら町やダンジョン、そしてそこに向かう為の理由を肉付けしていくのが普通のRPGの作り方。
これでまずはいくつか作ってみるといい。
889ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 22:46:45 ID:dlJi2/2T0
>>887
何で色んな人に噛みつき回っているのですか?
許すって何を許すのか意味が分からない
890ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 22:50:39 ID:t8inPP3g0
>>886
書き込むのに妙に時間がかかってるけど
まさかリアルタイムで考えながら書いてる訳じゃないよな?
891ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 22:55:28 ID:ivIYgkrB0 BE:1475856768-2BP(0)
>>884
アプチャーさんってからくりサーカスの奴だっけ?

>>883
俺は映画版しか見てないけど容姿は要するにスターウォーズのC3POみたいな感じだね。
ただし、人間と同じ姿に変身もしている。

>>882
ツクールでも作れないことはないシステムだと思うよ。
でも問題もある。

例えば、

□□□□□□□
 □□□□□
  □□□
   ■(↑を向いている)

□が敵の視認出来る範囲で、■が敵。
常に敵の位置と□の範囲をコモンイベントで監視して、
この範囲に主人公が入れば敵が襲い掛かってくるっていう仕様にする。

でも、これだと壁や障害物を無視して、
主人公が範囲に入りさえすれば敵が主人公を認識しちゃうんだよね。

これじゃ、このゲームの醍醐味と言える隠れるってアクションが不十分になっちゃう。
そこんところ、上手く処理できれば何とか再現はできると思う。
892ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 22:59:18 ID:HXBt022/0
>>891
そうですわ、ギュンター様
893ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 23:02:11 ID:w4c/0eH+O
>>891
ARPGみたいなシステムだね。
今のツクールって敵の視認まで出来るの?
だとしたら凄いね。

僕なんて視認なんて出来ないからそういう場面は床の見えないスイッチで誤魔化してたよ。
894:2008/02/28(木) 23:04:54 ID:eIgv7Ml1O
ジーク山。
ゼイラムは他の最終候補生ら3人と険しいジーク山を登っていた。
山頂付近まで行くと、候補生を鍛える先生役のシグルドと呼ばれるじじいが待っている。
「さ、ここからが本番じゃ。この山頂にいるコカトリスの羽根をとってこい。
だがお前らだけじゃ死ぬからワシも着いていくがのう」
こうしてコカトリスと戦い、気絶させたところを羽根を奪う。
無事最終試験を終えたゼイラムは候補生となり、シュルクスの仕事に参加出来る。
まず、シュルクス9番目の男、ブントンが人手の要請があり
ハイル砂漠にゼイラムは向かうことになる。
こうしてゼイラムの冒険の第一歩が始まるのである。
895ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 23:05:16 ID:ivIYgkrB0 BE:2213784689-2BP(0)
>>893
この視認技術を使ってARPGを今現在作ってる俺が言うんだから間違いないwww
896ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 23:07:23 ID:t8inPP3g0
>>892
抱いてやれオリンピア

>>894
規制されてるとかいう訳じゃないだろ?
いっかい書き溜めてからまとめて投下してくれ
897ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 23:17:12 ID:w4c/0eH+O
>>895
凄いな。
俺の場合は
■を敵だとして
□を見えないスイッチだとすると、
壁壁壁壁壁壁 壁
壁□ ■→ □壁
壁壁壁壁壁壁 壁
こんな感じに配置して、
敵が右のスイッチに触れれば左を向いて移動し、左に触れれば右に移動って感じにしてた。
んでもって敵が右を向いている時に右のスイッチを踏むとアウト、左を向いている時に踏むと何も起こらないで通れるってやつだな。
あとはこれの応用だったんだけど、便利になったもんだw
898:2008/02/28(木) 23:18:27 ID:eIgv7Ml1O
こうしてゼイラムは様々な仕事をこなし、やがて14番目のシュルクスとして認められる。
シュルクスは基本的に何をしようが自由。
ゼイラムのやりたいことはバジャラート地方にあると伝えられる古代都市ジギトの捜索だ。
なぜならゼイラムの父も著名な冒険者であり、古代都市ジギトの探索に出向いて11年前に行方不明となったからだ。
もちろん生きているとは思っていないが、親父のやり残したことをやりたいとゼイラムは考えていた。

こんなんです。
899ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 23:20:42 ID:YeACrk8b0
集大成って言ってたくせに途中で切るのかよ
飽きたな
900:2008/02/28(木) 23:20:58 ID:eIgv7Ml1O
すいません
今携帯からなんで書きためができない
901ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 23:26:16 ID:C9f4MmV10
携帯にもメモ帳はあるだろ。それが無ければメールの下書きを使え。
そこからコピーしてクリップボードに収納→スレ開いて貼付け
常識だろ
902ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 23:29:57 ID:ivIYgkrB0 BE:983904948-2BP(0)
>>897さんはどのツクールでゲーム作ってたの?
俺は2000だけど、変数とコモンイベントが使えるツールなら多分どれでも作れると思う。
でも、ちょっと計算がややこしくて、文系の俺には結構辛かった。
何度計算を間違えて、キャラがおかしな認識をしたことかwww
903ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 23:34:46 ID:w4c/0eH+O
>>902
コンシューマーなんだ。
スーパーダンテから始まりPSの4、そしてGBGBAまでやった。

けど2000の時点でそれか。
本家は流石だね。
904ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 23:43:00 ID:ivIYgkrB0 BE:276723533-2BP(0)
>>903
コンシューマーか〜、
俺も小学生の頃ツクール2に入れ込んでて当時はSUGEEEEEEっておもってたけど、
今考えると変数機能なかったな、マップも自由に組めなかったななどと色々と不満点が出てくるな〜。

PSの4はよくしらないけど、
2000と比べるとあんまりよく出来てはいなさそうだね。
905ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 23:57:10 ID:w4c/0eH+O
>>904
うん。
4はコンシューマーにしては多機能だったけど、今まで無い機能はアイデアでカバーしてた自分としては不満点の方が多かった気がする。
GB版を押すのはそういう意味合いもあるかな。
まあGBCとGBAとGCでしか遊べないんだけど。
あとあん時は容量と戦いながら作るってのが凄く楽しかった。
多分PC版にいまだ手をつけてないのはそういう意味合いもあると思う。
なんだかんだでゲームで食ってる人からみたら完全な素人なわけだから、友達にやらせるにはテンポいい方がいいからね。
4の時にも、始めにダンジョンの最大数を決めてから作る様にしてたし。
906ゲーム好き名無しさん:2008/02/29(金) 00:14:41 ID:ToqgpHnxO
BASICやCでRPGを一人で作るのは死ねる。
ツクールを初めて知った時は、素直に感動したなぁ。
907ゲーム好き名無しさん:2008/02/29(金) 00:15:41 ID:D8hQlg0c0
ツクールでやっても、素材作るのがかなりしんどいんだけどな
908ゲーム好き名無しさん:2008/02/29(金) 00:15:51 ID:hGuFvlga0
>>889
基地外まだ居るのか。他に行き場が無いんだな
おまえの傲慢な所業は過去レス読み返せばいくらでも並んでるだろ。安価してやろうか?
>>838は優しいな。オトナなレスだ。俺はこんな糞ガキは罵倒するしか気が乗らねえよ

とりあえず>>889>>526-527にレス返せっつったろ
おまえの傲慢な態度が当然の反発を生んだんだから責任持って処理してから先へ行け
それとも「こんなスバラシイアレンジ提示されたらコウサンです。でも悔しいから無視」か?
そんなだから>>1以下なんだよおまえ。アイデアでやられたらアイデアでやり返せ

で、>>854は天才wすげー理に適ってる。エロゲなら最大限に生きるな>>837
でもこの基地外にはそっちへのアレンジも無理だと思うぞ
テキストが下手だと萎えるもんなエロゲって
ん?町人を盾にしてダメージで寸止めに剥いてくエチゲならテキスト要らんかもな
909ゲーム好き名無しさん:2008/02/29(金) 00:22:02 ID:DzmRTdk+0
>>908
レス返しました
謝った
まぁどうせ毎日IDが変わる12時前に書き込んで欲しかった
1日経てば変わるからどうでもいいけど
お前しつこいわ
910ゲーム好き名無しさん:2008/02/29(金) 00:25:16 ID:DzmRTdk+0
>>908
後、匿名掲示板に責任(笑)とか無理だから
逃げられるんだし
一丁前に馬鹿自慢してないでまず現実との区別をつけましょう
911ゲーム好き名無しさん:2008/02/29(金) 00:26:39 ID:D8hQlg0c0
>>910
>後、匿名掲示板に責任(笑)とか無理だから
>逃げられるんだし

お前が逃げたがってる事はよーく分かった
912ゲーム好き名無しさん:2008/02/29(金) 00:31:06 ID:XsTt6srx0
>>910
トリップつけてくれる?
913ゲーム好き名無しさん:2008/02/29(金) 00:56:28 ID:kWnhUoQZO
古い話題かもしらんが、金に関しての極端な発想はアリじゃない?と言ってみる。
ドラクエを最初から所持金MAXで、だけじゃ勿論駄目だけど。
物価に極端なインフラやインフレが起きるイベントがあったり、
むしろ金があるとマイナスになるようなイベントがあったりと、
波瀾万丈を演出する材料としてはなかなか良い目の付けどころだと思うんだけどな。
勿論面白くする腕前が無いと意味なしですが。。
ってそんな腕があったらこんなとこにいないか。
914ゲーム好き名無しさん:2008/02/29(金) 00:58:20 ID:D8hQlg0c0
そもそも、本当にいいアイデアがあるやつはこういうところに書かないわな
パクられる危険があるし
915ゲーム好き名無しさん:2008/02/29(金) 01:00:51 ID:kWnhUoQZO
あと関係ないけどアプチャーさんの事、ずっとアブチャーさんだと思ってた。
なんとなくごめんなさい。
916ゲーム好き名無しさん:2008/02/29(金) 01:01:57 ID:MrKbWrVUO
>>913
金に関してはした事ないがパラメータではやった事ある。
ある一戦だけ攻撃力と防御力が+200とか。
ブチギレの演出とかに使ってた。

あとはパワプロのダイジョーブ博士っぽいのが低確率でランダム出現とかね。
8割で全パラメータ-5、2割で全パラメータ+5ね。
917ゲーム好き名無しさん:2008/02/29(金) 01:03:29 ID:D8hQlg0c0
>>916
まぁ、残念ながら「勇者死す。」っていう、最初からクライマックスだけど、
病気でどんどん弱くなってく商業RPGが既にあるんだけどな
918ゲーム好き名無しさん:2008/02/29(金) 01:04:08 ID:MrKbWrVUO
>>914
パクられてもいいんじゃない?
それで商売してるわけでもないんだし。
919ゲーム好き名無しさん:2008/02/29(金) 01:06:38 ID:MrKbWrVUO
>>917
どんどん弱くなるの?
面白いの、ソレ?

RPGって強くなるのも楽しみな自分としては理解出来ないのだが。
920ゲーム好き名無しさん:2008/02/29(金) 01:12:06 ID:D8hQlg0c0
921ゲーム好き名無しさん:2008/02/29(金) 01:20:27 ID:MrKbWrVUO
???
PC立ち上げてみたもののエラーになっちゃうんだけど?
922ゲーム好き名無しさん:2008/02/29(金) 01:23:43 ID:BNAQeTpZ0
>921
アーカイブだから文字コードを読めてないだけでは?
EUCに強制で切り替えてみそ
923ゲーム好き名無しさん:2008/02/29(金) 01:27:48 ID:MrKbWrVUO
なんのこっちゃ。
残念ながらPCには詳しくない。
書き込みも携帯が主流だし。
まあとにかくそういうRPGがあるんだね。
924ゲーム好き名無しさん:2008/02/29(金) 01:42:28 ID:MrKbWrVUO
>>913
私的意見で言うならば、例えば町が税金をとる様になり、その町の道具の値段が少し上がるくらいならいいかもしんないけど、
お金が多いと損するって案は良くない気がする。
例えばお金がスリに盗まれるイベントがあったとする。
そうした場合、プレイヤーによっては最後のセーブした場所まで戻って、予め所持金を装備品等を買って0にしたりする人が出てくるだろう。
そうなるとどうせ無くなるのだからとお金を払うのに躊躇がなくなり、結果的にバランス崩壊になりかねない。
RPGってのは貯めたお金をどう使うかも大事な要素であり、武器の値段の上下だけでもバランスが大きく変わるんだから、そういう様にお金の価値観を下げるやり方はあまりオススメ出来ないな。
925ゲーム好き名無しさん:2008/02/29(金) 02:34:27 ID:lX+k8tqL0
>>909
>謝った
おまえさんは、まだ一回も謝ってないよ。

謝罪ってのは、「ごめんなさい」って単語そのもじゃないんだ。
俺が悪かった、って思う気持ちの事を言ってるんだよ。
心からの謝罪の気持ちがあるんなら、>>526-527に真っ正面からレスしてやりなよ。
926ゲーム好き名無しさん:2008/02/29(金) 03:05:41 ID:ditc7ErK0 BE:368964634-2BP(0)
まぁ、はたから言わせて貰うと
>>909の言動その他にも問題あるし、
迷惑をかけてきた人たちにきちんと返事を返すべきだと思う。
俺だってせっかくゲームシステムが実現可能か不可か考えてやったのに、
まったくそれに対するリアクションが無くて少々腹立たしくはなった。
(しかも自分から僕のも評価してくださいといっておきながら)

しかし、それにしても、それにしてもだ、
>>526-527の言動は目に余る。
そもそも、

>俺の妄想力を費やして序盤とゲームの流れを書いてやろう。参考にでもしやがれ

誰もそんなこと頼んでないし、参考にするしないは当人の自由だろ?
まぁ、このレスに対し何の反応もみせなかった>>909にも問題あるが・・

>どうだ、ワクワクするだろ? 見比べてみろてめえの案と

こんな挑発的な文章載せられたら誰だって返事を書くのも嫌になる。
>>909に対する怒りがそうさせたのかもしれないけど、はたから見ていても気持ちいいもんじゃない。
そもそも自分でワクワクするだろとか、恥ずかしげもなく言いますか普通?
どれだけ自信過剰なんですか>>526-527は?
>>526-527も日本人ならもう少しは謙遜の美徳を知った方が良い。

勿論、>>909も迷惑をかけた皆さんに心の底から謝罪するべし。
927926:2008/02/29(金) 03:14:03 ID:ditc7ErK0 BE:737928746-2BP(0)
>そもそも自分でワクワクするだろとか、恥ずかしげもなく言いますか普通?
>どれだけ自信過剰なんですか>>526-527は?
>>526-527も日本人ならもう少しは謙遜の美徳を知った方が良い。

この辺は人によりけりのケースだよな、
自己主張の強い人間が悪いみたいないい方しちまった
気分を害されたのならすまん、謝罪する。
928ゲーム好き名無しさん:2008/02/29(金) 03:18:01 ID:R23t16Xl0
せっかくの良スレなんだから仲良くしようぜ。
このまま2が立たなかったら、俺がせっかく考案した厨設定のシナリオが晒せないジャン。
929ゲーム好き名無しさん:2008/02/29(金) 04:28:19 ID:XsTt6srx0
なんだかんだで>>1がいないと寂しくて喧嘩しちゃうんだな
おまいらかわいいな
930ゲーム好き名無しさん:2008/02/29(金) 07:11:35 ID:qD7268Tq0
>>929
       ヽ(・ω・)/   
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄´´       ズコー
931ゲーム好き名無しさん:2008/02/29(金) 07:51:58 ID:hGuFvlga0
>>926
こちらこそすまんね。普通はあんたみたいな反応が返ってくるもんだ。謝るこたないよ
本当は奴からそういう反応が欲しかったんだけどな
他人の神経逆撫でしっぱなしの糞ガキに、悪意がどういうものか手前で浴びてみやがれと
されてイヤなら自分も直せとダメ出し付きで叩きつけてやりたかっただけでね
>>527の最後に書いたように、本来なら俺の方が礼を言ったっていいくらいの事なんだ
何故素直な感謝が貰えないのか、我が身でも振り返ってくれればよかったんだが
まさかあっさり破棄の、暴言癖も直らずで帰ってくるとは思わなかったわ
>>1のこと見下しといてあれは無えよな。それで尚更ムカっ腹が立った
まあ>>1の方も見下してたみたいだけどさ。おまいら貶し合ってる暇があるならネタを練れと

でもどうやらこれ以上煽っても無駄みたいだから、今後は暴言自重するよ
>>910の言うとおりだ。本人が放棄しちまっちゃあ他人にはもう何もできんのさ
願わくば>>1が立てたこのスレが、賢く有意義で健全なネタ談義スレとならんことを
932ゲーム好き名無しさん:2008/02/29(金) 09:40:31 ID:ABfGG33k0
他所でやれよ
ここ>>1のスレだろ
933:2008/02/29(金) 13:11:05 ID:jVsdbvaNO
トワイライトメモリーのシナリオ批評を…
934ゲーム好き名無しさん:2008/02/29(金) 13:22:27 ID:sFUrCrHT0
今度発売するソーマブリンガーっぽいな
冒険者集団となってクエストをこなしながら各地を回り
物語を進めてく感じ?
935:2008/02/29(金) 13:48:52 ID:jVsdbvaNO
いや、そういうわけではなくあくまで一本道で
シナリオを進めていくわけです。
一つ一つのミッションをこなすわけではなく、壮大なファンタジー長編にしたいのですが
936ゲーム好き名無しさん:2008/02/29(金) 14:24:01 ID:hGuFvlga0
>>933
文章表現上の突っ込み所は多々あるが、それはおいといて内容について
>>1の友人とやらは>>886>>894>>898を渡されていったいどうすればいいんだろうな
と言うより、>>1のこれまでの様々な案から察するに、友人の求める情報とは
ゲームの題材にする物語1本なのか、それとも、
友人が作りたいゲームを作るにあたり必要な世界観を、丸ごとでっちあげてくれるネタ1つなのか、
それとも、システムネタを含めた「こういうゲームはどうだ」という提案なのか、全く特定できない
>>1はストーリーだシナリオだと言って案を挙げるが、およそ異なるものも混じっている
そして友人が「ゲーム作りたいから○○頼むよ」と言ったとして、
○○がいったい何なら>>886>>894>>898を渡して事足りるのか、俺にはちょっと解らない
物語1本には満たない。世界観を与えて話を作ってもらうには世界が不透明。
「こういうゲームはどうだ」にしてはシステムに言及していない
ネタ自体未完成ではあるのだろうが、かつ要件を満たしているかすら不透明なそれを、
残念ながら俺は評価の対象にすることはできない
できれば今一度要件を明示して、それを満たす形での再提出を求めたい。如何
937ゲーム好き名無しさん:2008/02/29(金) 14:47:07 ID:sFUrCrHT0
938ゲーム好き名無しさん:2008/02/29(金) 15:28:38 ID:ditc7ErK0 BE:768675555-2BP(0)
>>936 が言うように、>>1の友人の考えが俺たちに伝わりにくいんだよな。

ようするにさ、前にも言ったけど、
その>>1の友人がここに来て一緒に議論するのが一番良い問題解決の方法なんだよ。
そんなことを言うとまた>>1がごねだすとは思うけど、
本当に作る気あるなら勇気出して
「実は2chで色々と相談してるんだ、たくさん協力してくれている人がいる。
 だから、お前も議論に参加して欲しいんだ」って言うべきだ。

どうしても、友人に見せたくない恥ずかしい発言をしてしまったところがあるってんなら、
新スレ立って、このスレおちてから、自分のその恥ずかしい発言をカッとした
スレのまとめでも自作して、友人にそれを見てもらって、友人に参加するかどうか判断させればよい。
939ゲーム好き名無しさん:2008/02/29(金) 15:48:51 ID:ditc7ErK0 BE:553446836-2BP(0)
連投スマン
>>1よ、正直今までの発言を見ていて、
俺にはお前からゲームを作る気概というものが全く感じられない。

>>1の友人がどんな人物なのかは俺の知る由もないが、
>>1の友人が本当に>>1と力を合わせてゲームを作りたいって気持ちを持っているとしたら、
お前はその友人の気持ちを完全に裏切っていることになる。

いいか、よく考えろ、お前がその友人の気持ちに少しでも報いたいと思っているなら、
どうやったら本当にゲームを造り上げることが出来るかよく考えるんだ。
お前の頭がよほど弱くなければおのずと答は出てくるはずだろう。
9401 ◆NIojvKa61. :2008/02/29(金) 15:58:58 ID:9dsDxSMR0
>>936
なるほど。まだ全体が出来ていないんで。また完成次第載せます
冒頭の雰囲気はどうかなと

>>938
ですから、それは無理ですって。
俺の力でやりたいってのがあるし、相談したことを
友人に知られたくないので
9411 ◆NIojvKa61. :2008/02/29(金) 16:02:20 ID:9dsDxSMR0
>>939
俺の頭にはある程度あるんですよ。それをうまく表現できてないだけで

まあツクールで出来そうな感じのシナリオを考えて
友人とともに実現させたいなとは考えています。ただ予想以上に難しいもんdねすね
942ゲーム好き名無しさん:2008/02/29(金) 16:18:55 ID:4pDSJvvu0
aあ
943ゲーム好き名無しさん:2008/02/29(金) 16:30:03 ID:UZ+7mf650
本当は友人なんていないんだもんな?
944ゲーム好き名無しさん:2008/02/29(金) 17:02:06 ID:UdbDcQHiO
>>940
なら君の力でやれば?
945ゲーム好き名無しさん:2008/02/29(金) 17:08:18 ID:sFUrCrHT0
ただ批評してアドバイスしてるだけで、ネタを提供しているわけでもなし
1がやってるにはやってるな
946ゲーム好き名無しさん:2008/02/29(金) 17:13:04 ID:xu0hVxUk0
まあ、あれだ。
お前らも好きな女の子にプレゼント送る時、
何選んだらいいか分からなくて知り合いの女の子に相談したりするだろ?
そういう場合でも「これ○○に相談して買ったんだけど…」
なんて言って渡したりしないだろ?
つまり>>1もそういう事なんじゃないかな。
見栄張りたいお年頃なんだよ。


あれ?
947ゲーム好き名無しさん:2008/02/29(金) 17:19:29 ID:BNAQeTpZ0
>946
そうか?「俺じゃよくわからなかったから友達にアドバイス貰って選んだんだ」は
全然恥ずかしいことじゃないぞ。
むしろそれを恥ずかしいと思うことが恥ずかしいな。
実際には大勢に事前に見せたり駄目な点を叩いてもらっておきながら「俺一人で
これ考えたんだ!」とか吹くのって超恥ずかしくないか?人として
948ゲーム好き名無しさん:2008/02/29(金) 17:23:13 ID:Md5+CGGl0
>>947
>>946は皮肉だと思うよ。
949ゲーム好き名無しさん:2008/02/29(金) 17:25:42 ID:ditc7ErK0 BE:1229880858-2BP(0)
>>946
そんな生半可な考えでできるほどね、
ゲーム作りってのは楽なもんじゃないんだよ。

RPGツクールがいったどれほどの数のエターナラーを産みだしたことか・・・
9501 ◆NIojvKa61. :2008/02/29(金) 17:25:59 ID:9dsDxSMR0
>>944
そうですね。自分の力でやりますよ
ただここでのアドバイスは非常に参考になりました。
物書きとしても成長したと思います。
9511 ◆NIojvKa61. :2008/02/29(金) 17:49:28 ID:9dsDxSMR0
ちなみに俺が学生のときツクール4で初めて作った内容は
『ある日の革命』
主人公が高校のときに、資本論を読み、革命家となることを考える。
主人公は資本主義社会の矛盾を唱え、何故かヤンキーになり、
町のヤンキーやギャングらを仲間にして、社会と戦っていくストーリー。
主人公の活動はやがて社会の風雲児となっていく。

あと一つが
『ガンギー』これエターになったけど
主人公は、単なる廃人で、いつものように馬鹿な相棒にドラッグを買ってこさせて
ドラッグをやったら、売人に騙されて、とんでもない世界に行ってしまう。
主人公らは姿をモンスターと化して、ファンタジー世界に行ってしまうが
モンスターでありながら優しく受け入れられる世界に感動する。
日頃社会に受け入れられていない主人公らは、その世界の住人の優しさに感動し
そこで起きる問題を、解決していきヒーローになっていく

こんなんだった。今考えると恥ずかしいな
952ゲーム好き名無しさん:2008/02/29(金) 17:54:24 ID:AOci69Pt0
>>951
ぜんぜん恥ずかしくないよ!ガンギーに感動したよ!
9531 ◆NIojvKa61. :2008/02/29(金) 18:10:14 ID:9dsDxSMR0
>>952
そう?ありがとう!!
954ゲーム好き名無しさん:2008/02/29(金) 18:16:21 ID:AOci69Pt0
>>953
冒頭部分から引き込まれるし、そのあとの続きも気になる。

主人公と住人達との出会いと、心のふれあい。
いったいどんな問題があるのか、そして、どうやって解決していくのか。
だいいち、その世界はなんなのか?元の世界に戻れるのか?(戻るのか?)
ラストはどうなってしまうんだ!?

すげーワクワクするよ、ガンギー!
9551 ◆NIojvKa61. :2008/02/29(金) 18:29:49 ID:9dsDxSMR0
>>954
いや、そこまで考えるまでもなく割りと序盤で投げてしまったw
イラン人の売人が、騙して新製品のドラッグを実験台として主人公らに売ったんだけど
その効果が、変な世界に行ってしまう。
始めにキノコ村ってところから始まるんだけど、そこでモンスターの姿した主人公らは
子供達から大人気。その村は日照り続きでやばくなってて、主人公らはどうにかするために
森に住む魔女に会いに行く。すると魔女がモンスターに襲われてて、それを主人公らが助けると
ヒロインの魔女が仲間になり、雨を降らせる。村は立派なキノコが生えて、解決。
その村のキノコは近くの王の大好物で、お礼がしたいと城に呼ばれる。
ここらへんでエターになった
956ゲーム好き名無しさん:2008/02/29(金) 19:23:46 ID:1RtXJ/zs0
正直今まで投下されたどのシナリオよりも面白く感じた。>ガンギー
半グロ半メルヘンで演出したら良さそう。
957ゲーム好き名無しさん:2008/02/29(金) 19:25:38 ID:vt3rQeV80
ガンギー良いじゃないか。
俺らはこう言うのを待ってたんだよ!

>>956の言うように、ちょっと狂った電波系の世界でやったら面白いと思う。
ムーンサイドとかゆめにっきみたいな感じで。
9581 ◆NIojvKa61. :2008/02/29(金) 19:55:55 ID:9dsDxSMR0
ガンギーいいっすかね?
まさかこんなのが評価されるとは…これでいこうかな?
959ゲーム好き名無しさん:2008/02/29(金) 20:09:57 ID:ToqgpHnxO
ガンギーの良い所は、バッドトリップだろうと末期の夢だろうと、
異世界に入り込む理由が自然な所かな?
>>1が今まで創ったどのシナリオよりも、小説的リアリティがある。
9601 ◆NIojvKa61. :2008/02/29(金) 20:35:01 ID:9dsDxSMR0
>>956
そうですか?ガンギーは俺の中でほのぼのお笑い系の世界にしようと思ってたんですが。
主人公は廃人でジャンキーの何事にもやる気ないダメ人間だけど
性格はものすごくいい奴。相棒のギーちゃんは単細胞の馬鹿。
主人公を兄貴と慕っている。馬鹿だからよく人に騙される。でも力は強い。
こんな馬鹿な奴らのほのぼのする旅をイメージしてました。
961ゲーム好き名無しさん:2008/02/29(金) 20:36:18 ID:vt3rQeV80
いいと思う。
ただ、普通の異世界じゃなくて「麻薬」にする以上、
何かしらダークな要素も混ぜたほうが面白いぜ。
9621 ◆NIojvKa61. :2008/02/29(金) 20:52:11 ID:9dsDxSMR0
ちょwてかほんとにいいっすかこれ?
こんなの友人に言えるかなw
963ゲーム好き名無しさん:2008/02/29(金) 21:00:15 ID:vt3rQeV80
言葉でいうより、サンプルを作ったほうが良いと思う。
ツクール+序盤のイベントだけの、β体験版で良いから。
964ゲーム好き名無しさん:2008/02/29(金) 21:17:35 ID:D8hQlg0c0
>>961
サウスパークを思い出した
あと、アメリカのコメディとか、ドンキホーテとか、東海道中膝栗毛とか

>>962
いいんじゃね?
昔、ガレリアンスっていう薬中超能力少年が世界を救うゲームもあったし

ただ、ここのみんなが評価してるのは、設定のぶっ飛び方だとおもうんよ
だから、内容も、ありきたりじゃなくてぶっ飛んだものを作るのがいいと思う

例えば、戦争中に、上官が下士官かばって応戦する、
ともすればお涙頂戴シーンになるようなのも、ちょっと馬鹿を盛ってやると、

上官(ブレイクダンスしながら)「HA!HA!HA!  見ろよジャック、玉が俺をよけて飛んでくぜ!!!!」
下士官「す、すげえよ兄貴!!!」

みたいな良くわかんないモノに変貌するし、あとはひたすら突き進んでけばいいと思う
9651 ◆NIojvKa61. :2008/02/29(金) 21:21:19 ID:9dsDxSMR0
>>964
そうですね。そういうムチャクチャぶっ飛んだ方向にしたいんですよ
なんせ薬中ですしw
966ゲーム好き名無しさん:2008/02/29(金) 21:52:03 ID:vt3rQeV80
>>965
ゆめにっき
ムーンサイド
タネヒネリ島
LSD
バロック

この中で、知ってる物は?
967ゲーム好き名無しさん:2008/02/29(金) 22:01:11 ID:AOci69Pt0
あんまりサイケデリックな感じにしないほうがいいと思う
9681 ◆NIojvKa61. :2008/02/29(金) 22:36:16 ID:9dsDxSMR0
>>966
ないっす…
969ゲーム好き名無しさん:2008/02/29(金) 23:13:48 ID:Co/GVOKV0
困ったもんだな。ノせられちゃってまあ・・・
「受けた。嬉しい。これでいこう」よろしい。そうしたいならそうしなさいな

で、

そのネタは友人の好みに合ってるの?要件の明示は?舞い上がってる場合じゃねえぞ
完成したらじゃねえよ。どういう形の情報を完成させなきゃいけないのかまず書けっての
それが無きゃただただ>>1のエターなってたネタが>>1の中で再燃焼したってだけだぞ
ゲーム作りたいのは>>1じゃなくて友人だろ。何のためにこのスレ立てたんだおまいわ
それとも友人=>>1か?それなら何の問題も無いがね、脳内友人はもうちょっと上手く使いな
9701 ◆NIojvKa61.
>>969
あなたが脳内友人だと思ってるならば
別にあなたにそのことを話す意味がないな