真・女神転生に登場する悪魔を妄想しよう 六体目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲーム好き名無しさん
妄想なので実在する悪魔は勿論の事、他作品の悪魔でも可。
都市伝説関係や、自信があるなら貴方のオリジナル悪魔もどうぞ。
ついでにスキルやパラメータの妄想もしたい方は可とします。

前スレ
真・女神転生IVに登場する悪魔を妄想しよう(1体目)
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1088739433
真・女神転生に登場する悪魔を妄想しよう(2体目)
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1109786134
真・女神転生に登場する悪魔を妄想しよう 三体目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1141515601
真・女神転生に登場する悪魔を妄想しよう 四体目
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1157696239/l50
真・女神転生に登場する悪魔を妄想しよう 五体目
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1171176412/

前々スレ934氏によるまとめサイト
http://mousoushindds.tsuchigumo.com/
2ゲーム好き名無しさん:2007/05/27(日) 08:49:40 ID:wKjnJp7y0
>>1
乙です。
3ゲーム好き名無しさん:2007/05/27(日) 08:54:49 ID:kiVB0VCU0
>>1
4ゲーム好き名無しさん:2007/05/27(日) 16:00:43 ID:oK3Ebcfi0
>1
マハ乙オン
5ゲーム好き名無しさん:2007/05/27(日) 20:34:18 ID:d1eaz4300
>>1
マハ乙ダイン。
6ゲーム好き名無しさん:2007/05/28(月) 00:50:17 ID:sIqfffzVO
>>1
乙ダマイザ
7ゲーム好き名無しさん:2007/05/28(月) 03:17:08 ID:1uau47suO
>>1
乙チンコマンコウンコ
8ゲーム好き名無しさん:2007/05/28(月) 08:51:22 ID:b2/FP0nN0
堕天使 オレイ

名はロレイとも。地獄の大侯爵。
立派な射手の姿で現れ、弓と矢を携えている。
戦闘を活気づけさせると共に、矢による傷を悪化させ、殺人の威力に満ちた槍を投げつける。
三十の軍団から支配君主と見なされている。

相性:呪殺無効、魔力に強い、破魔に弱い
スキル:ベノンザッパー、ギロチンカット、ジオンガ、マカジャマ、雄叫び、タルカジャ

この悪魔のこれ以上の記述がどうしても見つからない
9ゲーム好き名無しさん:2007/05/28(月) 09:12:44 ID:5S/zurLY0
幻魔 リーバン

アイルランドの人魚で元々はアイルランドの王オーヒジと王妃エーティンの娘。
洪水に流されて、愛犬とともに水中の洞窟に閉じ込められてしまい、
リー・バンは自分を魚に変えてくれるように神に祈ったが
彼女の美しさを惜しんだ神は下半身のみを魚に変え、愛犬はカワウソに変えられた。
後にアイルランドはキリスト教に改宗した時に
リーバンも司教コムゴールの祝福を受けると聖女となり昇天したという話も伝えられており、
ベオーク教会にはこれを伝える彫刻や絵画が残されている。

相性:破魔・魔力反射、呪殺に弱い
スキル:マハンマ、ディアラハン、ラクカジャ、エストマ
10ゲーム好き名無しさん:2007/05/28(月) 18:28:34 ID:kBG/1WXz0
英雄 ソードマスターヤマト

魔族に捕らわれ労働を強いられている両親を救うべく戦い、自らをポテトだとお芋宣言する剣士。
消えない肉しみを持ち、パンツだけは許せない性質で、四天王の1人サイアークに新しい脇を見せると豪語。
「まそっぷ」という謎の発言後、新必殺技『音速火炎斬』で四天王をまとめて貫き倒し、ボスのベルゼバブと対峙する。
倒すのに『聖なる石』が必要だったり、生き別れの妹がいるような気がしていたが別にそんなことはなかったという。

相性:精神に弱い
スキル:ヒートウェーブ、大虎、雄叫び、貫通
11ゲーム好き名無しさん:2007/05/28(月) 22:50:49 ID:GxCVYlQX0
特殊スキル『打ち切り』で戦闘中にいきなりエンディング、も忘れるな
12ゲーム好き名無しさん:2007/05/29(火) 01:35:15 ID:wXXWUIz9O
>>10
前から疑問に思ってたんだがこれってジャンプに載ってた斬が元ネタなの?
13ゲーム好き名無しさん:2007/05/29(火) 02:11:11 ID:sAqmKU380
>>10
ギャグ漫画日和という漫画に出てくる劇中漫画。
ある不人気漫画の連載の打ち切りが決定して
しかも最終回で与えられたページが3P
そのため3ページで全ての伏線を回収して終わらせるという
物凄い打ち切り展開となった。

http://image.blog.livedoor.jp/zot666/imgs/a/2/a29efc3f.jpg
14ゲーム好き名無しさん:2007/05/29(火) 08:42:30 ID:eCeZP+QmO
打ち切り強引まとめギャグありきだからな、あのネタ
15ゲーム好き名無しさん:2007/05/29(火) 11:32:10 ID:uotaQ+TL0
>>10
大虎と貫通の使いどころが秀逸だなw
新必殺技は実はヒートウェーブでしたか。
16ゲーム好き名無しさん:2007/05/29(火) 17:51:03 ID:0U3OCLpk0
魔獣 ジミー・スクエアフット

ケルト神話においてアイルランドの先住民とされたフォーモリアの乗る猪のような獣。
その名は「角足のジミー」という意味で足に踵が無いので足が直角に見える事から来ていて
ジミー・スクエアフットはフォーモリアを乗せて海を渡り、山を越える事が出来た。
後にそれが乗り捨てられイギリス諸島のマン島に渡ったが
フォーモリア達が悪意のある存在になった後もジミーたちは無害であり続けた。

相性:ノーマル
スキル:気合い、リフトマ、パニックボイス
17ゲーム好き名無しさん:2007/05/29(火) 20:06:15 ID:wXXWUIz9O
闘鬼 フルングニル

北欧神話に登場する最強の霜の巨人
ある時フルングニルは偶然オーディンと出会って、オーディンのスレイプニルと
フルングニルの乗るグルファクシどちらが速いか競争することになった
両者は競争に夢中になってしまい気付くとアースガルドまでやってきてしまった
オーディンはフルングニルを客人として迎え入れたが、フルングニルはそこで酒に酔ってしまい
アース神族を侮辱するような言葉をはいてしまった為神々を怒らせた
特に怒ったのがトール神でトールはフルングニルに対して決闘を申し込ん
決闘の日フルングニルはトールの従者シアルヴィが流した
「トールは魔法を使って地下からフルングニル不意打ちするらしい」という
嘘の情報を信じきって盾を地上に置きその上に立ってトールをまちかまえた
しかし丘の向こうからトールが現れたのでフルングニルは事前の情報が嘘だと気付く
そしてトールがハンマーを投げ付けてきたのでフルングニルも鋭い砥石を投げたが
ハンマーに当たり粉砕され、そのままフルングニルの頭蓋骨を粉砕した
結局最強の霜の巨人はアース神族最強の神に殺されてしまった

相性 物理攻撃に強い 電撃・精神に弱い
スキル 大暴れ バルカンキック バイナックル 気合い
18ゲーム好き名無しさん:2007/05/29(火) 20:12:31 ID:YMVh+aHE0
既出のモックルカールヴィを加勢に連れた話もあるな

一応フルングニルにはトールを下敷きにした話もあるぜ(その亡骸で)
19ゲーム好き名無しさん:2007/05/29(火) 20:18:40 ID:4GnCR3IM0
でこれまた既出の三歳児、マグニに助けられるのよね
20ゲーム好き名無しさん:2007/05/29(火) 22:56:59 ID:tz2f6jIl0
でもマグニって、そのエピソードとミョルニル受け継いだ時の話にしか出ないんだよな
21ゲーム好き名無しさん:2007/05/30(水) 00:12:17 ID:9i/2QQDJ0
鬼神 ナムチ

リグ・ヴェーダに登場するラクシャーサの一人。その容姿は人間と変わらない姿。
神々の軍と戦った時、インドラを捕虜にした猛者である。
その際に、インドラに釈放の条件として「昼と夜に、棒や弓、あるいは濡れたもの、
乾いたものを使ってナムチを殺さない」という約束を取り付け、
その尋常の手段では殺されないと言う特権を利用して神々の手からソーマを盗み出す。
しかし、インドラ神に“夕暮れ時”に海の波から集めた乾いても湿ってもいない“泡”から
作られた武器で首を斬り落とされる。その首はインドラに噛み付いて離れなかったという。
しばしばヴリトラと混同される。

相性:火炎・衝撃無効、氷結に弱い
スキル:ファイアブレス、竜巻、ヤマオロシ、絶妙剣、パララアイ、毒ガスブレス、玉砕破、口説き落とし

夕暮れは良いとして、水の泡が乾いても湿ってもいないというのは、とんちとして成立しているのか微妙
22ゲーム好き名無しさん:2007/05/30(水) 08:52:18 ID:pktYK0sbO
妖魔 エラサ

アイルランド神話に登場するフォボリ族の指導者で一時期敵対するダーナ神族の指導者にもなっていた。
酷く醜い姿をした者が多いフォボリ族には珍しく色白で美しい金髪をした美青年として描かれる。
エラサは海岸で女神エリと出会い息子ブレスをもうけた。
ブレスも成長するとダーナ神族の指導者になったがヌアザに指導者の座をおわれてしまう。
ブレスはエラサに救いを求めエラサもそれに応じダーナ神族と戦ったが結局は敗れてしまった。

相性 氷結無効 火炎に弱い
スキル ベノンザッパー デスバウンド かすみ斬り タルカジャ

異聞録の城戸玲司の初期ペルソナの父親ですな
23ゲーム好き名無しさん:2007/05/30(水) 20:43:40 ID:+psr71o+0
幻魔 ゲラルド

ケルトの女神エスニャとデズモンド伯の息子。
ある日、デズモンド伯はギル湖で水浴びをしていたエスニャの
衣を隠し、エスニャを妻にする事に成功し二人の間にゲラルドが生まれた。
ゲラルドはエスニャから魔法を習い、父に魔法を披露する事になったが
エスニャはデズモンド伯に「何を見ても驚いてはいけません」と忠告した。
しかしあまりの素晴らしさにデズモンド伯が賞賛の声をあげ、約束を破ってしまうと
エスニャは帰らなければならなくなりゲラルドと共に消えてしまった。
ゲラルドは7年に一度、夏至の日の前夜に白馬に乗って湖畔を一周するという。

相性:破魔・魔力反射
スキル:ザンダイン、マリンカリン、シパニ、ヒートウェイブ
24ゲーム好き名無しさん:2007/05/30(水) 21:20:10 ID:J2/D3ux50
遅れ馳せながら
>>1乙ラカーン

邪龍 カゲワニ

島根県に伝わる、海面に映るサメの姿をした影の妖怪、
海面に映った影を喰い、その相手を殺すという、
また、このワニの骨が足に刺さって死んだ話しもある、

…ここでいうワニはサメの事

相性
物理・氷結・呪殺無効、破魔・火炎・電撃に弱い

スキル
吸血、ムドオン、スパイラルバイト、
影食み(敵単体に中ダメージ+低確率で即死の魔力属性攻撃)
25ゲーム好き名無しさん:2007/05/31(木) 00:38:31 ID:5oV05w3C0
一妖怪にそのスキルはどうかと・・・
26ゲーム好き名無しさん:2007/05/31(木) 06:09:06 ID:s3x0Y0xO0
一妖怪といっても、不気味な方法で命まで奪う、正体不明なエグそうな奴
だから別に問題ない。
それに伝承に則したオリジナルスキルなんかも好感度高い。
すくなくても、ありきたりなスキル当てはめるだけの、工夫無し悪魔よりずっとイイ
27ゲーム好き名無しさん:2007/05/31(木) 08:11:44 ID:puEEYcwW0
ゲーム的処理だと麻痺止まりとかなんだろうけどな、まるのみでも代用できるし
28ゲーム好き名無しさん:2007/05/31(木) 08:39:06 ID:Ten/CfvQ0
>26
妄想だから悪魔をどう考えようと別にいい
しかし、本作のスキルをありきたりなスキルと言って、
さらに(オリジナルスキルのない)他の悪魔を工夫のない悪魔扱いするのは何様のつもりだね
29ゲーム好き名無しさん:2007/05/31(木) 08:44:20 ID:7L5RSl/cO
他を貶める事になる書き方には注意しろという訳
30ゲーム好き名無しさん:2007/05/31(木) 08:57:10 ID:/sAzE1Vm0
いかに既存のスキルでこじつけるのかも工夫だし、醍醐味の一つと思う。
本作の悪魔もそういうのが多いし、ゲームに登場してるイメージもしやすい。
31ゲーム好き名無しさん:2007/05/31(木) 10:46:20 ID:2IBukNkK0
気になったレスを三スレ目より引用
個人的に安易なオリジナルスキルは好きじゃない派

487 ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2006/05/27(土) 13:31:04 ID:???
てーか、メガテンの魔法って悪魔の特徴を公約数取って統合したものだろ
「ルシファーがエストマ使う」とか「カリアッハベーラがマハブフ唱える」とかじゃなくて
「ルシファーのカリスマで喧嘩売ってくる奴がいなくなる」をエストマって魔法にしたり
「カリアッハベーラの木枯らし」をマハブフと呼んだりするとかそういう概念じゃないのか。
32ゲーム好き名無しさん:2007/05/31(木) 10:55:06 ID:2IBukNkK0
>>27
デビサマだと一番運の低い相手に物理ダメージ+1/16で即死だったから
影食みのイメージにピッタリのスキルだな。
当時はスキルの仕組みも知らなかったし、キョウジもおれも脳筋だったから
よく呑まれて愕然としたものです。
33ゲーム好き名無しさん:2007/05/31(木) 12:05:42 ID:dLJCzqcQO
>>26
激しく同意
特徴的な特技があった場合、たまにはオリジナルスキルにした方が
見てる方も面白い。
34ゲーム好き名無しさん:2007/05/31(木) 12:56:08 ID:faYulLsf0
本編だと英雄や高位の魔王クラスの特権だからな。
それなりの格の悪魔に一個だけくらいが自然な気はする。
スレタイ通り出来るだけ女神転生の枠内でやるから面白いと思う。
なんでもありなら女神転生である必要薄いしな。
35ゲーム好き名無しさん:2007/05/31(木) 14:55:03 ID:6rkIWIv40
26の物言いはメガテンユーザーとは思えんな
読んでいて不快を禁じえない
36ゲーム好き名無しさん:2007/05/31(木) 15:32:13 ID:t+GL7fJ50
もっぱらヲチ辺りから流れてきたか
37ゲーム好き名無しさん:2007/05/31(木) 16:29:07 ID:Fisqu+S80
邪鬼 バーナ

アスラの一種である巨人族ダイティアの王・バリの息子。
巨体に千本の腕を持つ。シヴァ神とは親友の間柄である。
ある時、バーナの娘・ウシャーがクリシュナの孫アニルッダを恋し、魔力で彼を支配した。
それを破るためにクリシュナはバーナに戦いを挑む。
両者激しい戦いの末、クリシュナはバーナの腕を四本残して斬り落として倒し、
とどめを刺そうとしたところを、シヴァが調停に入り、バーナの命を助けた。

相性:魔力無効、物理に強い、火炎に弱い
スキル:マハザンマ、菩薩掌、ヒートウェーブ、クロスアイ、挑発、タルカジャ、全体攻撃

本作に出るとしたらイメージはインド版ヘカトンケイルだろうか
38ゲーム好き名無しさん:2007/05/31(木) 16:46:15 ID:YNWPyFa60
龍神 ゼンミョウ

善妙。
「華厳縁起」(日本で作られた外国の物語)という絵巻物に登場する女性。
かつて新羅の華厳宗の高僧義湘(ぎしょう)が若い頃に唐の長安に留学した時、
善妙という女性と知り合いになりやがて愛されるようになるが彼は僧であり、
彼女の思いに応える事が出来ず、船に乗って新羅に帰ってしまう。
それを知った彼女は義湘のために取り揃えていた仏具等を抱いて追いかけ、
沖に彼を乗せた船を見つけると海に身を躍らせると善妙は龍の姿に変化して
船を守り、無事新羅まで送り届けた。
その後に彼女は華厳宗の守護神になったという。

相性:破魔・呪殺反射、電撃に弱い
スキル:ハマオン、マハンマ、テトラジャ、ラクカジャ、ディアラハン
39ゲーム好き名無しさん:2007/05/31(木) 18:30:12 ID:2Sg0TrRi0
>>26のいうことも一理ある。
決して雑魚妖怪でない影鰐に、決して強すぎはしないオリジナルスキル「影食い」は
いい味出してる(その他のスキル含め)

むしろ、オリジナルスキルは英雄・上位魔王の特権だとか、
何が何でも既成のスキルに当てはめようとする、オリジナル嫌いのほうがウザイ
40ゲーム好き名無しさん:2007/05/31(木) 18:39:59 ID:puEEYcwW0
まぁ海なら船幽霊や海坊主とかの方がメジャーだろうけどな
41ゲーム好き名無しさん:2007/05/31(木) 18:43:16 ID:m+kLD17W0
海への恐れの妖怪化という意味では同根の存在やね。
42ゲーム好き名無しさん:2007/05/31(木) 18:55:22 ID:faYulLsf0
>>38
道成寺的先入観で考えれば、
男に逃げられる→男の船発見→竜に化ける
と来たら船沈めて心中or返り討ちがセオリーなのに、
善妙さんお人好し過ぎるな。
43ゲーム好き名無しさん:2007/06/01(金) 03:28:01 ID:OIrsNp7UO
地霊 マッデルアッカ

ラップランドに住むラップ人の創造神。
妻であるマッデルアッチャと共に人間を創造したとされる。
マッデルアッカは出産に深く関わっているとされ、また娘達も出産に関わる神だといわれている。

相性 呪殺・氷結無効 火炎に弱い
スキル マハブフーラ メディア タルンダ アイスバウンド
44hisokagodai ◆DwLUnAG1Ak :2007/06/01(金) 09:32:23 ID:Wsh9k/9dO
精霊 ヒソカゴダイ
SKILL エンガチョ 薄っぺらい 嘘 etc

(‐∩-)<合体前はcatman。既に合体不可。ZETMANの経歴は有り。御図降臨に一枚噛んでいる。モバゲー大好き。http://www.mbga.jp/AFmbb.86Wwe3a16/
45ゲーム好き名無しさん:2007/06/01(金) 12:59:32 ID:UPvnEy/I0
邪鬼 バイキンマン

全身は黒く、歯を剥き出し、2本の角と矢印形の尻尾、背中にハエのような小さな羽を持つ。
食べ物にありつくために変装して他者に近付き、ばれれば奪い取るか誘拐して作らせようとする。
敵視するパンの妖精に実力者を騙して差し向けたり、造ったメカで自ら挑むも最後には敗れてしまう。
同居している同種族の女性に頭が上がらず、彼女の要求を叶えるために悪事を働く事もある。

相性:魔力無効/精神に弱い
スキル:ブフーラ、毒ガスブレス、アイアンクロウ、誘拐、洗脳、物乞い

死亡時は「バイバイキ〜ン!」と言いながらの消滅。
46ゲーム好き名無しさん:2007/06/01(金) 16:21:53 ID:xHSayZHR0
神獣 ウパシチロンヌプ

アイヌに伝わるオコジョの姿で現れる神で名前は「雪ギツネ」という意味。
神話上の立場ではアイヌや他の神々からは
あまり知られていない神であったが小さくとも非常に強力な霊力を持ち、
その力でアイヌや神々を危機から救う事が出来る。

相性:破魔・氷結無効、火炎に弱い
スキル:マハブフーラ、ブフダイン、昂りの歌
47hisokagodai ◆ms11VfvFcI :2007/06/01(金) 16:59:19 ID:Wsh9k/9dO
>>44に補足
(・∩・)「実は種族カラミティ・ゴーダース星団皇帝。
御図越えて山図デシタ。
詳しい事はモバゲーで。
http://www.mbga.jp/AFmbb.86Wwe3a16/
48ゲーム好き名無しさん:2007/06/01(金) 17:04:19 ID:hYHknZkQO
>>45
時々思うんだ、
パンを作る為のイースト菌とかもバイキンの仲魔じゃないんかと
…結局人の害になるかどうかなんだろうな
49hisokagodai ◆rgEGxzN5.s :2007/06/01(金) 19:54:57 ID:Wsh9k/9dO
>>47に間違い。
(・∩・)「山図はZooとかツライBARでした。
皆で画田にイキマショウ。
50hisokagodai ◆M/pXXKJr7Y :2007/06/01(金) 20:11:05 ID:Wsh9k/9dO
(‐∩-)<スマソ。山図はヤマズ。
51ゲーム好き名無しさん:2007/06/01(金) 20:14:59 ID:STJUCuk70
真菌と細菌は違うよ
関係ないけど
52ゲーム好き名無しさん:2007/06/01(金) 20:45:23 ID:mQEOViA40
珍樹 アスペルギルス・オリゼー

コウジカビの一種、黄麹菌。日本酒や焼酎の醸造で発酵を行う麹の一種である。
とある農学部大学生の肩にいつも乗っかっているらしく、時々合体して巨大化も
するらしい。澱粉を糖に分解することが出来、温暖な気候を好む。なお余談だが、
学名のアスペルギルスはカトリックの儀典で聖水を振り掛けるのに用いる
アスペルギルムに似ている事から名づけられた。

相性:破魔・精神無効 氷結に特に弱い

スキル:休む 端杯手の突き バクテリオ・ワン
53ゲーム好き名無しさん:2007/06/01(金) 21:49:31 ID:xHSayZHR0
地霊 ニタッラサンペ

アイヌに伝わる湿地帯に棲む妖怪。
名前には「湿地の苔の心臓」という意味があり、
翼を持った茶色のマリモのような姿をしていて転がって動く。
これを見た者は不幸に見舞われると言う。

相性:精神・魔力反射、破魔に弱い
スキル:スクンダ、プリンパ、デカジャ、羽ばたき
54ゲーム好き名無しさん:2007/06/01(金) 21:56:09 ID:fYSgOK2C0
>>52
もちろん外見はもやしもん?
55北条綱成 ◆Gfb8/Oyd96 :2007/06/01(金) 22:53:01 ID:Wsh9k/9dO
魔人 北条綱成

(‐∩-)<ゴダイヒソカの最終形態。北条綱成の伝承者。Program王。
SKILL Program。
依頼ワード下さい。詳しくはモバゲーで。
http://www.mbga.jp/AFmbb.86Wwe3a16/
56ゲーム好き名無しさん:2007/06/01(金) 23:16:13 ID:gIsRmPdz0
マリモって手でこねた人工の産物ってどこかで聞いたことがあるけど、
ニタッラサンペみたいな霊が存在するんだね
意外に勉強になるからこのスレは見逃せない
57ゲーム好き名無しさん:2007/06/01(金) 23:24:03 ID:OIrsNp7UO
>>55
宣伝ウザい 消えろ
58ゲーム好き名無しさん:2007/06/01(金) 23:58:17 ID:3jVV3/oD0
秘神 イォド

狩りたてるもの、輝ける狩人。クトゥルフ神話に登場する旧神の一。
古代ムー大陸でクトゥルーなどと共に崇拝され、インドでは輪廻を断ち切るものとして恐れられた。
この神は次元をまたいで存在し、次元を移動して獲物の魂を駆り立てると言う。
しかし、正しい手順さえ踏めばこの神を安全に召喚し、仕えさせることが可能である。
イォドは常にその姿を変化させ、異様な鉱物、鱗に覆われた烈光を放つ半透明の体、全身を覆う脈動する光、
貪欲な吸引音をたてる植物状の器官、粘液を滴らせる膜状の肉体、冷光を放つ巨大な複眼、触手など
調和し得ない要素を備えている異次元の姿で現れるという。備えなくイォドの最悪の姿を見る者は、
魂が吸い取られる一方で肉体は活動無く永遠に生き、輪廻転生の循環から魂を完全に切り離される。

相性:呪殺反射、破魔・神経無効
スキル:ショックウェーブ、吸魔、裁きの雷火、ペトラアイ、パララアイ、ランダマイザ、トラフーリ
輝ける狩人(敵単体対象、中確率でマグネタイト吸収)

輪廻を信じる人達にしてみたら最悪だろうけど、
(安能しか読んだことはないが)封神演義で輪廻の苦しみから抜けようとした仙人達は、この神をどう思うんだろう
59ゲーム好き名無しさん:2007/06/02(土) 01:19:25 ID:wpI8ou080
>58
最終目標の営鎮抱一は、肉体も消滅させるようだから
ちゃんと修行する方を選ぶんじゃね?<仙人たち
60ゲーム好き名無しさん:2007/06/02(土) 09:07:31 ID:T+CXUKQIO
地母神 ルオンノタル
フィンランドの創造の女神。名の意味は「自然の娘」
原初、世界には海しかなくルオンノタルはその海の中を何百年もの間漂い続けた。
ある日、ルオンノタルの膝に一羽の鳥が巣を作りいくつかの卵を産んだ。
ルオンノタルはその卵を壊したくなり巣をひっくり返してしまった。
すると卵の中から星や大地、太陽や月といった万物のあらゆる物が創られた。

相性 破魔無効 精神に弱い
スキル マハザンマ テトラカーン ディアラマ サンダーボルト
61ゲーム好き名無しさん:2007/06/02(土) 11:16:25 ID:t3+C95fU0
むしろそんなの入ったタマゴを産んだ鳥のがすごくね?
62ゲーム好き名無しさん:2007/06/02(土) 12:25:09 ID:w3rOXU0i0
秘神 スーカンツ

四槓子。めったに人前に姿を現すことが無く、その存在は今でも疑問視されている謎多き神。
彼に会うには類稀な強運に加え、時には掴んだ利をあえて手放す覚悟も必要なので、
彼を呼び寄せる事の出来る人間は非常に限られる。
降臨させる事が出来ればその地一帯を更地に出来るほどの力を得られると言われる。

相性:ノーマル耐性
スキル:天罰、ハルマゲドン、天の鼓動、ディアラハン

ノリです。すいません。呼び出せた人いる?
63ゲーム好き名無しさん:2007/06/02(土) 12:42:10 ID:w3rOXU0i0
破壊神 テンホー

天和。極稀に、何の前触れもなく天より降臨し、周囲を焼き払いそして去っていく神。
彼の降り立った所には何も残らないとされるが、降臨する事だけでも非常に珍しい事なので、
会えた人は全ての財産が焼き払われていても何となく許せてしまうような気分になる。
たまに連続して同じ人間が呼び出したり他の神々を引き連れて現れたりするが、
それはおそらく背中にチャックのある偽者であろう。

相性:万能以外無効
スキル:エストマ、リベラマ、リフトマ、ライトマ、ハルマゲドン、ディアラハン

またもやノリです。ほんとすいません。
64ゲーム好き名無しさん:2007/06/02(土) 12:58:24 ID:EhWGYiLKO
>>60
ワイナミョイネン産みっぱなしの女神だっけ
65ゲーム好き名無しさん:2007/06/02(土) 18:39:18 ID:T+CXUKQIO
>>64
産みっぱなしってどういう意味なのかよくわからないんだが
ついでにワイナミョイネンも投下

英雄 ワイナミョイネン

ヴァイナミョイネンとも。フィンランドの叙事詩に登場する英雄。
始原の神ルオンノタルの子で出生以前からかなりの知恵を持っていた。
というのもワイナミョイネンはルオンノタルの胎内に三十年間いたからである。
強力な力を持った魔術師として描かれ、常に精力的な老人だといわれている。
サンポと呼ばれる秘宝を追い求め世界中を旅したとされ、英雄の中ではただ一人冥府から帰還することができた。
ワイナミョイネンは人生の最後に銅の船にあてのない航海の旅に出た。

相性 魔法反射
スキル マハラギオン マハブフーラ マハジオンガ マハザンマ マカラカーン メディアラハン
66ゲーム好き名無しさん:2007/06/02(土) 18:44:04 ID:T+CXUKQIO
すいません今まとめ見たら既にワイナミョイネン投下されてましたね
俺の投下したのは無しでorz
67ゲーム好き名無しさん:2007/06/02(土) 18:49:47 ID:CMyDdA280
ワイナミョイネンは自力で母親の胎内から抜け出して五年間の漂流の後に大地に漂着したんで、
まともに子育てされてない罠、生まれたときから老人姿という話もあるけど
68ゲーム好き名無しさん:2007/06/02(土) 20:43:21 ID:6L+UVQJg0
邪鬼 ギャクキ

瘧鬼。
中国のマラリア等の熱病を人々にもたらす悪鬼で
猿、または少年の姿で現れるとも言われる。
この鬼を避ける為のまじないとして
屋根瓦の一かけらを患者の臥せっている床下に入れる、
額、胸、背中、手足に「獄」の字を丹朱で書いて呪文を唱える、
数種類の決まった護符と梹榔子(びんろうじ)を燃やし、
その灰を酒で飲む等の様々なやりかたが伝えられた。
なお、ある男はこれを殴って追い返したが殴ったときに
やたら冷たく手にしばらく痣がついたと言う。

相性:呪殺・氷結無効、打撃・破魔に弱い
スキル:タルンダ、ラクンダ、パララアイ、毒ガスブレス
69ゲーム好き名無しさん:2007/06/03(日) 14:21:52 ID:lxjMGLyY0
妖魔 サモヴィーラ

南スラヴに伝わる女の水の精霊でヴィーラとも呼ばれ、
同じく女の水の精であるルサールカと同一視される事も多い。
魔法の羽衣を纏い、深夜に十字路で笛を吹き鳴らして遊び戯れるが
笛の音につられて寄ってきた子供を雲に乗せてさらう事もある。
羽衣を隠した男の妻になる民話が広く知られる。

相性:氷結無効、火炎に弱い
スキル:マハブフ、マハザン、スクカジャ、トラフーリ
70ゲーム好き名無しさん:2007/06/03(日) 19:50:38 ID:MiNThlxuO
>>69
ハーメルンの笛吹きと天女伝説が組み合わさったって感じですな
71ゲーム好き名無しさん:2007/06/03(日) 20:15:56 ID:b7KRs1pQ0
真Uのフーリーの羽衣思い出すな…

羽衣伝説の類似品は世界中にあるのな。
一時期宇宙人の間でそういうプレイが流行ってたとか…ないかな?
72北条綱成 ◆8hK3yz4u/Q :2007/06/03(日) 21:17:12 ID:gMwgY0wSO
(‐∩-)<ズラーはイクチ。
73ゲーム好き名無しさん:2007/06/03(日) 21:19:44 ID:XGQGmZM40
>71
人間とは異質な存在(*´Д`)ハァハァな人が、
どんな土地や文化にもいたんじゃない?
74ゲーム好き名無しさん:2007/06/04(月) 00:22:28 ID:hSGi1BZvO
死神 ドン

アイルランドの死神。名の意味は「黒い者」
海で遭難して死んだ者の魂を自らが住む「嵐の島」に集めるのだとされる。
海上で起こる暴風雨は彼自身だとされ、魂を求めて暴風雨を起こすのだといわれている。

相性 破魔・呪殺・精神・魔力無効
スキル ムド マハジオ バインドボイス デビルスマイル
75ゲーム好き名無しさん:2007/06/04(月) 13:23:49 ID:On3Dxxb20
地霊 アチャチラス

インカにおいて崇拝の対象となるような地形とそこに宿るとされた霊的存在をこう呼び、
別名をマチュラスとも言われ、男女様々なタイプが存在するとされた。
変身する力やあるものを他のものに変化させる等の大きな力を持ち、
基本的に友好的な者が多いが敬意を払わなかったり供物を捧げるのを
怠ったりすれば祟る事もある。

相性:バッドステータスに強い、衝撃に弱い
スキル:マハテラジ、マカカジャ、テンタラフー
76北条綱成 ◆8hK3yz4u/Q :2007/06/04(月) 19:12:13 ID:VbV6C/QiO
(@∩@)<Programより専売特許。
77ゲーム好き名無しさん:2007/06/04(月) 20:06:04 ID:BydzoPEK0
邪鬼 シュグオラン

“シュグ”は「嗅ぐ」、「象の鼻」、“オラン”は「人」を指す。
マレーシアのトゥチョトゥチョ人族に、死そのものとして恐れられている怪物。
姿はおおむね大柄な人間に似ているが、顔からは角笛に似た象の鼻を思わせる器官が垂れ下がり、
これを人間の口に押し当てて肺などの内蔵を吸い出し、相手を殺す。
黒い肌はなまずに似ているらしく、脚には水掻きが備わっており、水陸両棲を思わせる。
背中には翼もあるが、飛べるかどうかは不明。

相性:呪殺反射、魔力・氷結に強い
スキル:ペトラアイ、吸血、マカカジャ、魔界の調べ、マヒひっかき、ブラッドスチール

事実は小説よりも奇なりという言葉はあるけど、こいつの犠牲者を越える死体はないだろうな・・・
78ゲーム好き名無しさん:2007/06/04(月) 20:25:29 ID:Oy2GS/VG0
屍鬼 エミリー

愛しい男に置き去りにされ、そのまま夜の闇に消えた乙女。
恋人の元へ走った時の姿のまま、花嫁衣裳をまとい、冬枯れの森の奥、
愛を誓ってくれる男を待っていた。

仲間にした時の台詞:
「我、この手で汝の悲しみを取り除かん…」
相性:呪殺無効、破魔に弱い、精神に弱い
スキル:ザン、スクンダ、獣の眼光、おねだり、召し寄せ、邪気の左手
備考:アイテム『エンゲージリング』所持時に勧誘or作成可能になる。
魔晶変化:月夜の蝶(邪霊系の悪魔一体に高確率即死)

出典:コープスブライド

人魚姫型の話には弱い。こういう話を元にした悪魔って、合体にも
使えなくて最後まで連れて行ってしまったりする。サティとか。
79ゲーム好き名無しさん:2007/06/04(月) 21:12:56 ID:fnWALGGY0
>>77
殺し方吹いたw
クトゥルフTRPGに出てたら、犠牲者発見→即効バレな神格だな
80ゲーム好き名無しさん:2007/06/04(月) 22:35:21 ID:tmbBIYzO0
>>78
仕込んで最終戦まで連れまわしてやんよ
81北条綱成 ◆8hK3yz4u/Q :2007/06/05(火) 00:06:34 ID:644DsH2FO
(@∩@)<流れ切って話すんだけどさ、これPLACEBOから聞いた話なんだけど宇宙の終焉説のビッククランチことBig Crunchの話オジャンになったんダッテ!
82ゲーム好き名無しさん:2007/06/05(火) 00:43:10 ID:Dt5kRS/90
ナガシマがここにまで・・・・
83ゲーム好き名無しさん:2007/06/05(火) 00:45:25 ID:wQfINUHj0
>78
このスレに書かれると是非とも観てみたくなるな<コープスブライド
84ゲーム好き名無しさん:2007/06/05(火) 02:39:28 ID:kVG7JAFf0
>77
調べたらトゥチョトゥチョ人の暗殺ツールとして使われている怪物らしいが、
JOJO五部の暗殺チームを思い出した。絶対に死体が目立つ
85ゲーム好き名無しさん:2007/06/05(火) 08:19:47 ID:xXjpPuGJ0
魔獣 ウショウニン

宇和島に伝わる大きな「牛鬼」で
宇和津神社の祭りにはこれを摸した
大きな山車(大体5〜6メートル)が魔除けや厄除けに町を練り歩く。
また、祭りのときの笛の音と囃子ことばから
「ぶーやれ」などとも呼ばれて親しまれる。

相性:呪殺無効、火炎に弱い
スキル:ハマ、エストマ、暴れまくり、クロスアイ
86ゲーム好き名無しさん:2007/06/05(火) 15:01:07 ID:QbEOyYevO
普通にギュウキじゃだめ?
87ゲーム好き名無しさん:2007/06/05(火) 23:59:18 ID:Tj+ydwrFO
龍王 タテエボス

新潟県佐渡島に伝わる巨大魚。剣のように鋭く硬い鰭を持ち、船に穴を開ける。節分の豆をまくと逃げる。

スキル バイナルストライク タルカジャ
88ゲーム好き名無しさん:2007/06/06(水) 16:40:47 ID:ogVPsKAB0
怪異 ウエンレラ

アイヌに伝わる性質の悪い風の精で名前には「悪い風」という意味があり
その名の通り小さな竜巻の姿で現れる。
ウエンレラが来た時の対処法は悪さをする前に鎌を投げつける事で
これによってウエンレラは消え、鎌には血がついているという。

相性:衝撃無効、斬撃に弱い
スキル:ザン、シバブー、ラクンダ
89ゲーム好き名無しさん:2007/06/06(水) 23:58:04 ID:uK6bq1rl0
神獣 スグリーヴァ

ラーマーヤナに登場する猿の王。スグリーヴァの誤解と互いのすれ違いから、兄ヴァーリンに
王位簒奪者として国から追放され、世界を放浪してまわりリシュヤムーカ山に逃げ込んだ。
ある時、山頂でラーヴァナがシータをさらう所を目撃し、ラーマにそのことを知らせる。
その際にラーマはスグリ−ヴァと友情を結び、ヴァーリンを倒すことを約束する。
ラーマの手伝いもあってヴァーリンを倒したスグリーヴァは正式な猿王となり、
各地の猿を召集してシータの捜索隊を編成し、彼の軍師ハヌマーンがランカー島にシータがいることを突き止める。
ラーヴァナ軍との戦いでは、緒戦でラーヴァナを退け、クンバカルナに一度は気絶させられるものの、
油断した相手に手痛い反撃を与えた。戦後は、ラーマの戴冠式に列した後、国に帰っていった。

相性:衝撃・破魔反射、呪殺・電撃に弱い
スキル:マハンマ、シバブー、竜巻、地獄突き、回し蹴り、食いしばり、猛反撃、説得
90ゲーム好き名無しさん:2007/06/07(木) 11:54:01 ID:cEKbnuzZ0
幻魔 ウェネト

エジプトの兎の女神でウヌトとも呼ばれ、夫はウェネヌという。
上エジプト第15ノモスの州都だった「ウェヌ(ウヌ)」の守護女神で
第15ノモスの標章が兎なのは彼女に由来するが
後に州都がヘルモポリスに変わったため重要度が落ちて
やや目立たぬ女神となった。
兎が神聖視されたのは優れた俊敏さと聴覚のためだと言われている。

相性:破魔反射、衝撃に弱い
スキル:スクカジャ、スクンダ、アナライズ、トラフーリ
91ゲーム好き名無しさん:2007/06/07(木) 16:07:57 ID:hRdm+o6C0
魔人 鈴木大司教

終末の世界に於いて覚醒した人物の一人
日々悪魔の召喚や魔法の研究、実験などを繰り返す
怪しげな格好、容姿、話術、美味なカレーなどで悪魔を虜にし、
その悪魔は何も知らないままに研究材料となっている事が多い
自転車で街を駆け巡っている姿が度々目撃される

破魔・呪殺無効 病気に弱い
アナライズ サバトマ ネクロマ スカウト マハンマ ムドオン
デビルスマイル 穢れ無き威光
92ゲーム好き名無しさん:2007/06/07(木) 17:52:38 ID:jEJlV23nO
創生期の立役者ではあったな
93ゲーム好き名無しさん:2007/06/07(木) 20:01:04 ID:RnN0ewkY0
大司教がいた時代がメガテンの最盛期だった
94ゲーム好き名無しさん:2007/06/07(木) 20:06:44 ID:QX4eICU20
今なにしてんだろうな、鈴木。
95ゲーム好き名無しさん:2007/06/08(金) 08:56:57 ID:LS7gbicjO
まぁ某S村の様に自分で立ち上げた世界観を潰してしまうよりマシかと
96ゲーム好き名無しさん:2007/06/08(金) 09:41:48 ID:97Ko4d3s0
>>94
今はGENKIで契約社員
>>95
志村?
97ゲーム好き名無しさん:2007/06/08(金) 16:55:31 ID:dNWTL/T10
鬼女 ハイババア

灰婆。
奥州(岩手県)に伝わる妖怪。
囲炉裏の灰をやたらといじったり
火の中にゴミを投げ込んだりするとこの灰婆が出て来て
灰の中の世界にある自分の屋敷に連れて行き
使用人にしてしまうといわれている。

相性:火炎・魔力に強い、氷結・破魔に弱い
スキル:マハラギ、シバブー、誘拐
98ゲーム好き名無しさん:2007/06/08(金) 18:38:19 ID:DBf+/xcE0
妖精 ルリダン

レギナルド・スコットが著書「妖術の暴露」で言及した北の支配者とされる大気の霊。
グラウロンという精霊に従うとされる。また、ルリダンこそがオークニー諸島の鬼神であり、
百年以上もウェールズに住み着き、「英語の韻を踏んだ」預言詩を人に教えるといわれる。
北の支配者とされているが、バルキンと言う悪魔にみずからの領土を与えたと言う。

相性:衝撃吸収、火炎に弱い
スキル:ザンマ、マハザン、シバブー、マッパー、リムドーラ

既存の悪魔学を茶化す目的でスコットに作られた悪魔らしい
99ゲーム好き名無しさん:2007/06/08(金) 19:17:41 ID:rWNG+dxJO
妖鬼 ニョイジザイ

鳥山石燕の『画図百器徒然袋』に描かれた妖怪の一体で、仏具の如意棒(孫の手のような物)の憑喪神と思われる、
鋭い爪を持ち、痒い所に手の届かない人がいるといい塩梅に掻いてくれる…
…が、油断するとその爪で引っ掻き傷を負わせてくるという

相性
バッドステータス無効、破魔に強い、火炎・呪殺に弱い

スキル
ポムズディ、パパラディ、ディア、ハマ、引っ掻き、猛反撃、麻痺引っ掻き、
100子熊 ◆xT2JzzrK2k :2007/06/08(金) 22:43:23 ID:cVkXteTl0
>>79
ちなみにケイオシアムによるとシュゴランはニャーさまの化身らしいです
101ゲーム好き名無しさん:2007/06/09(土) 14:22:48 ID:jkPN1vI30
珍獣 アクリス

スカンジナビア島に住むと言われるヘラジカに似た獣でプリニウスの「博物誌」に記述がある。
この動物は上唇が極端に大きいので後ろに下がりながら草を食べる。
非常に早く走れるが後ろ脚に関節を持たず一度横たわると二度と起き上がれないので
横たわる事は無く、眠る時は木に寄りかかって眠るのでアクリスが寄りかかりそうな木を倒れるように
ノコギリ等で切れ目を入れておけば簡単に捕らえる事ができたと言う。

相性:ノーマル
スキル:チャクラの具足、スクンダ
102ゲーム好き名無しさん:2007/06/09(土) 15:04:54 ID:JXy2uBMI0
龍王 ナンソボウ

南祖坊。都から陸奥に流された藤原氏の貴族の落胤とされ、長じて出家し
諸国を巡って修行していた。熊野で熊野権現から鉄の草鞋を与えられ、草鞋が
切れた所を住処とせよと啓示を受ける。その草鞋が切れた所こそ十和田湖であったが
そこは龍となった八郎太郎の住処であり、八郎太郎との死闘を繰り広げた。
経典を九頭の龍に変えたとも、自らが九頭の龍に変じたとも言われるが、
ともかく八郎太郎に勝利し、十和田湖の主となる。後に南の田沢湖に住む
辰子姫を巡って再び八郎太郎と争うが、この戦いには敗れている。

召還時台詞「汝、求ムルモノハ己ガ足ニテ大地ヲ歩キ、求メヨ。サレバ与エラレン…」

相性:破魔・氷結無効 魔力に弱い
特技:ハマオン マハ・ブフーラ 九十九針 水の壁 まきつき
103ゲーム好き名無しさん:2007/06/09(土) 19:58:04 ID:Kd/uINOdO
邪龍 ヤロカミズ

やろか水、愛知県に伝わる妖怪、
数日に渡り雨が降り続いた日の夜、『やろうか、やろうか、』と声をかけてくる、
ある男が『よこすならよこせ』と答えた時、突然の鉄砲水で村は押し流されたという…

相性
氷結・呪殺無効、物理・火炎に強い、破魔・衝撃・魔力に弱い

スキル
怪音波、山津波、龍の眼光、デスカウンター、マカラカーン


山津波は鉄砲水のイメージ、『やろうか、』の声は怪音波、
104ゲーム好き名無しさん:2007/06/09(土) 21:45:06 ID:XVedwvP50
名状しがたい不気味さを放つ妖怪だね

鉄砲水=邪龍のイメージは同意だけど、個人的に種族は怪異っぽい
105ゲーム好き名無しさん:2007/06/09(土) 22:10:15 ID:Kd/uINOdO
>>104殿
正直、最初は怪異にしようかとも思ったのですが…怪異って基本的に都市伝説系なんですよね、
だから、深山に潜む水の魔のイメージで邪龍にしてみました、
106ゲーム好き名無しさん:2007/06/10(日) 00:07:52 ID:B7j0HyAk0
悪霊 アーヴァンク

アダンク、アバックとも。ウェールズに伝わる特定の姿を持たない邪霊。
河や湖に住んでおり、水中に動物や人を引きずりこんでむさぼり食う。
水の中で渦巻を起こし、のぞき込んだ者を引きずり込んだり、
湖水を氾濫させてあたりに凄まじい水害をもたらすとされている。
女性を好むところがあり、乙女に誘われて陸に上がり捕らえられてしまう話もある。

また、ブリテン島全体に洪水を起こし、一組の男女を残してすべての人々を溺死させたと言う伝説がある。
(これはノアの箱舟の影響を多分に受けた話だと言われている)

相性:呪殺・氷結反射、衝撃に強い、破魔・精神に弱い
スキル:マハブフーラ、ブフダイン、丸呑み、なぎ払い、デスタッチ、タルンダ、愚者の声

調べるまでこんなにスケールがでかい奴とは思わなかった
107ゲーム好き名無しさん:2007/06/10(日) 00:09:41 ID:wM7kqqul0
戦士 アヤト

葛城史人。魔神バールの分霊をその身に宿す、「もう一人のメシア」。
唯一神にも計れぬ宿命を背負い、魔都東京を行く彼の旅の終焉はどのような形を成すのか?
それは実際にプレイしたあなただけの秘密。

相性:ノーマル耐性
スキル:マハジオンガ、召し寄せ、アナライズ、口説き落とし、カリスマ


他作品にゲストで出て欲しい・・・ってのは無理な相談かね
108ゲーム好き名無しさん:2007/06/10(日) 00:46:06 ID:9dXR8r/3O
>>106
デビサマに出てるアーヴァンクと違うのか?
109ゲーム好き名無しさん:2007/06/10(日) 00:47:01 ID:JvTawPdQ0
>>106
デビサマでレベル16の妖獣で出てたね。
110ゲーム好き名無しさん:2007/06/10(日) 01:00:55 ID:j4YCjQ9g0
グラフィックはカワイイ系のビーバーだったよな?
神話と随分ギャップがあるなw
111ゲーム好き名無しさん:2007/06/10(日) 01:11:19 ID:B7j0HyAk0
確認したら出自は同じでしたね
じゃあ、既出ってことで
112ゲーム好き名無しさん:2007/06/10(日) 01:21:00 ID:avVjb8oB0
ついでにペルソナ1でも出演してたな。
113ゲーム好き名無しさん:2007/06/10(日) 23:38:44 ID:VT8Xefrb0
邪神 ケートゥ

ラーフの切り離された胴体。彗星や流星を表すとされる。
乳海攪拌の際に、アムリタを服して切り落された首だけで天に昇り、
日月を追いかけるようになったラーフだが、その胴体も天に昇り凶星となった。
その姿は首の無い龍が、赤い8頭の馬が引く戦車に乗っている姿であるという。
仏教では計都と訳され、凶兆とされている。今日でもラーフと共に多いに占星術の場にその名が出る

相性:呪殺・物理反射、衝撃・魔力に弱い
スキル:血祭り、マヒひっかき、アイアンクロウ、タルカジャ、全体攻撃、パニックボイス

デジタルデビルサーガのラーフは胴体もあったけど、ケートゥ名称はなかったはず
114ゲーム好き名無しさん:2007/06/11(月) 11:05:17 ID:JA29t6AV0
聖女 サンタ・カタリナ

聖カタリナ。
フィリピンのミンドロ島のカルカル市とドゥマグエテ市の守護聖人。
海賊がカルカル市を襲った時は空から白馬に乗った黒髪の美女が現れこれを退け、
日本軍がカルカル市を襲撃した時も突如として現れた彼女に日本軍は畏敬を感じ引き返したとも言われる。
また、ドゥマグエテ市がスペイン人キリスト教徒とイスラム教徒の戦いに巻き込まれた時も
カタリナが蜂の大群を送り、島を見えなくしたのでイスラム教徒はドゥマグエテを襲えなかった。
ちなみに「ドゥマグエテ」という地名もディリ・ナ・ダグイト(女子供が誘拐されない)という意味から来ている。

相性:破魔反射
スキル:メギド、タルカジャ、穢れ無き威光、説得

相手が日本軍じゃなくて(  `ハ´)とか<丶`∀´> だったら華麗にスルーか
最悪の場合バズーカぶち込まれてお終いな気がする・・・
115ゲーム好き名無しさん:2007/06/12(火) 01:04:56 ID:Nw0EzEGr0
ガッツは英雄じゃないし猛将でもないよな・・・・。
魔人も変だし。達人っていうのがあれば一番なんだけどね
116ゲーム好き名無しさん:2007/06/12(火) 01:16:00 ID:EkVcnKB30
切り込み隊長の頃は猛将
生贄になってからは魔人
最近読んでないけど、
鎧に喰われて邪神か外道みたいになってるらしいね。

真Tには超人なんて種族もあるけど、
個人的には語感が安っぽく聞こえて好きじゃないです。
117ゲーム好き名無しさん:2007/06/12(火) 05:09:21 ID:Kz4+hXen0
シンプルイズベスト。「人間」ってのは?

人間 コミー
ドーム状の都市、アルファコンプレックスの機構を人民の敵と認識し、アルファコンプレックスの内外から攻撃を仕掛けて打ち倒そうとする人々。
アルファコンプレックスは長い間コミーと戦っており、アルファコンプレックス内ではコミーであることは反逆で、見つけ出され次第即座に処刑される(勿論コミーでなくても反逆者なら即座に処刑)。

やった事がないせいかどうもうまく書けないな・・・
118ゲーム好き名無しさん:2007/06/12(火) 05:22:01 ID:KfwWuvz50
神獣 キコテンノウ

貴狐天王。
幸運をもたらす幼い少女の姿をした女神で
普段は狐の姿をしている。
弁財天の弟子の一人だとも言われていて
『源平盛衰記』では平清盛が狩りの途中で彼女に出会い
(最初はただの狐と思って弓で射ようとしたがそれが目の前で少女に変わった)
自らの出世を祈ったという話がある。

相性:破魔・魔力無効、呪殺に弱い
スキル:スクカジャ、ラクカジャ、テトラジャ、破魔の雷光、宝捜し
119ゲーム好き名無しさん:2007/06/12(火) 08:55:42 ID:GLiU3kQUO
>>114
こういうのは攻める側がなんなのかより、
守る側がどういう想いで立ち向かうシンボルを掲げたか、が大事なんだ
120ゲーム好き名無しさん:2007/06/12(火) 10:41:02 ID:u6o/sRyw0
一応、「戦士」って種族もあったな。
121ゲーム好き名無しさん:2007/06/12(火) 13:21:02 ID:TAHIEz/O0
戦士 レッド・ベアー が 1体 出た!
         :
         ▽
122ゲーム好き名無しさん:2007/06/12(火) 15:07:35 ID:Hdc6rcKy0
開幕時の発言は格好良かったけど、蟲毒皿一発で即死だったなあ<赤熊
123ゲーム好き名無しさん:2007/06/12(火) 22:13:15 ID:Nw0EzEGr0
赤熊はホークが悪魔を呼び出したのにクレームを付けずに堂々と
独りで闘って散った勇者。
124ゲーム好き名無しさん:2007/06/12(火) 22:32:04 ID:v+j3ZlNl0
ダレスにも同じ事が言えますな
125ゲーム好き名無しさん:2007/06/12(火) 23:10:08 ID:kmgDZEBz0
妖魔 ラレス

古代ローマのメルクリウスとララの子である家庭を守護する下級神達。単数形はラル。
また、その家族の有力な祖先を神格化したものともいわれる。
多くの種類が存在し、家や家族を司るものから国家を司るものまでいる。
ローマのあらゆる家に小さな祭壇が設けられ、そこで崇拝されていたという。

相性:火炎・破魔無効
スキル:アギラオ、ジオンガ、ラクカジャ、デクンダ、身代わり、執り成し

ラレスの祭壇は、日本でいう神棚みたいなものかな
126ゲーム好き名無しさん:2007/06/13(水) 16:27:29 ID:rgX2lXg20
珍獣 オヨシダヌキ

お芳狸。
阿州(徳島)に住んでいた化け狸。
秋田町にあった「信富座」という芝居小屋の近くを
根城にしていたほどの芝居好きで
深夜に舞台の上に上がって踊りや芝居を演じていたという。

相性:神経・魔力無効
スキル:マカカジャ、リベラマ、原色の舞踏、一分の魔脈
127ゲーム好き名無しさん:2007/06/13(水) 18:09:10 ID:ObDJDt3e0
>117に便乗

マシン αCOMP・COMP

理想郷アルファコンプレックスで市民をより幸福にする為に働くコンピュータ。
彼を一言で表すと、市民の良き友人である。
彼は市民が幸福であり続ける為に完璧なる管理によってアルファコンプレックスの都市機構を維持している。
そして市民もまた、自分達の幸福の為に彼に奉仕しているのである。
カン違いしないで頂きたいのは、あくまで彼は管理者であって支配者などではない事である。
そんな訳で市民の幸福は彼によって今日も維持されているのである。

※疑ったあなたは反逆者です。反逆者は処刑されなければいけません。

相性:物理・神経・精神・魔力・破魔・呪殺反射、電撃に弱い
スキル:洗脳、脅し、天罰、ジャッジメント、死への道、神の悪意、神の裁き

仲魔になった時の台詞
「ようこそ、市民。コンピュータはあなたを幸福にします。幸福でないと言うのなら、あなたは反逆者です。」
128ゲーム好き名無しさん:2007/06/13(水) 22:40:29 ID:tRdxbrrv0
魔獣 ボナコン

プリニウスの博物誌に記述がある牛のような怪物。生息地はアジア。
馬に似た緑色のたてがみと、同じ色の内側に湾曲した角をもつとされる。
好戦的ではなく敵に会うと糞を撒き散らしながら逃げるのだが、この糞が凄まじい代物。
何と射程は約600m。その悪臭で草木を燃えあがらせ、触れた生物を焼き尽くしてしまう。
しかも広範囲に撒き散らすことができ、あたり一面は相当ひどいことになる。
@の一字で表される同名の芋虫型モンスターが一部で人気のようだが、たぶん関連は薄い。

相性:火炎に強い、氷結に弱い
スキル:毒ガスブレス、ファイアブレス、マグマドロップ、体当たり、エストマ、逃走

ブレスは尻から出る。被害の様子からすると火山活動が元っぽい
129ゲーム好き名無しさん:2007/06/14(木) 00:38:07 ID:BVNBgZPu0
確か、タラスクも糞がヤバイ悪魔だったな
・・と思って調べたら、ボナコンってタラスクの親なのか
130ゲーム好き名無しさん:2007/06/14(木) 01:26:06 ID:6k9mJfGQ0
鬼女 いそら

磯良。雨月物語「吉備津の釜」に登場する女性。
その気立ての良さから、播磨の裕福な家の道楽息子・井沢正太郎の下に嫁いだ。
二人は初めこそ仲の良い夫婦であったが、正太郎の道楽好きの悪癖がそれを終わらせた。
正太郎は放蕩の果てに遊女と共に都に上り、無惨にも磯良は捨てられたのだ。
それが原因で磯良は重病に臥せり、正太郎を呪いながら死んでいった。
その後、正太郎と一緒にいた遊女は突然病死し、正太郎も林の中を歩いているときに
鬼のような姿となった磯良と出会い、陰陽師の所に駆け込むこととなる。
正太郎は助かるために自宅で49日間の物忌みを行うのだが、磯良は毎晩風雨と共に訪れ、
札に侵入を阻まれながらも呪いの言葉を吐きながら家の周りを徘徊した。
物忌み最後の晩、正太郎は夜明けの幻覚を見せられて障子をあけ、押し入った磯良に憑り殺されてしまう。
死体は見つからず、後には壁に残された大量の血痕と髷の部分だけであったという。

相性:呪殺反射、精神・氷結無効
スキル:ムドオン、ブフダイン、パニックボイス、ラクンダ、ねじ切り、闇討ち

雨月物語を読めばわかるけど、怪談の中でも最も怖いものに分類されると思う
131ゲーム好き名無しさん:2007/06/14(木) 08:12:01 ID:MmzeMGCo0
幻魔 パナケイア

ギリシア神話の癒しの女神で医術の神アスクレピオスの娘の1人。
その名には「全てを癒す」という意味があり、
錬金術師がエリクサーや賢者の石の材料と考えた霊薬の名となり、
今日でも「万能薬」という意味で使われる。

相性:バッドステータスに強い
スキル:メディラマ、スクカジャ、メパトラ、テトラジャ
132ゲーム好き名無しさん:2007/06/14(木) 08:41:46 ID:gK78RWq80
そういえばラストバイブルシリーズにはパナケアがあったな
133ゲーム好き名無しさん:2007/06/14(木) 10:28:36 ID:vEH0Ry5wO
ペル2でも合体回復技であったな
134ゲーム好き名無しさん:2007/06/14(木) 16:27:12 ID:yMLqWLgD0
>130
水木御大も漫画にしてたな。子供の頃読んでめっちゃ怖かった。
135ゲーム好き名無しさん:2007/06/14(木) 18:31:47 ID:EYXd/UhE0
>130
四年ぐらい前にやってた怪談百物語に「雨月物語」の題でやってたね
あのシリーズで一番怖かった
136ゲーム好き名無しさん:2007/06/14(木) 19:48:11 ID:urgrzyq60
>130
既出かと思ったら、あのエイとはまったくの別物なのか
漢字で書いても同じ磯良だし、ややこしいな
137ゲーム好き名無しさん:2007/06/15(金) 12:51:44 ID:ALmcZc3r0
夜魔 シマ

矢魔。
中国の怪異譚集『醉茶志怪』に載っている魔物。
大きなぼろぼろの布袋の形をしている妖怪で
臭気を放ちながら夜道にふわりと現われるという。

相性:呪殺無効、火炎・破魔に弱い
スキル:タルンダ、臭い息
138ゲーム好き名無しさん:2007/06/15(金) 16:25:05 ID:5GfBNweG0
英雄 クルサースパ

古代イラン最大の英雄。棍棒を武器にテマーヴァンド山に縛り付けられた
アジ=ダカーハを殴り殺し、金色のかかとをした水に災いをもたらすガンダルワという
怪物と宇宙の海で九日九晩も戦い、この怪物を倒したり、カマク鳥という邪悪な巨鳥を
退治したりなどさまざまな武勇伝を持つ。しかし彼はどういう訳が火の神アータルに疎まれ
彼の魂は天国へ行くことを許されていなかった。後世の伝承では彼の魂の嘆きの声が
ゾロアスターを動かし、そのとりなおしによってようやく天国に入ることが許されたという。

相性:物理・氷結に強い、火炎に弱い
スキル:脳天割り、大屠殺、タルカジャ、雄叫び、猛反撃
139ゲーム好き名無しさん:2007/06/15(金) 17:14:05 ID:r/9xXtNVO
「ダハーカ」やね、実際間違う作品もあるけど
140ゲーム好き名無しさん:2007/06/15(金) 18:49:40 ID:WwakZ8840
ゾロアスターは預言者であって神じゃないぞう
アフラ・マズダの間違いだろ

あとダ(デ)マーヴァンド山
141ゲーム好き名無しさん:2007/06/15(金) 22:06:44 ID:/V6ZOl6m0
>>138
拝火教とも呼ばれるゾロアスター教において禁忌とされる火を消す行為を行ったので
天則たるアシャの決め事によって死後の天国入りを拒まれていた
142ゲーム好き名無しさん:2007/06/15(金) 23:19:45 ID:Y8LGhvAc0
妖虫 ガショクコチュウ

芽殖孤虫。条虫に属する寄生虫。
ヒトに感染すると最終宿主ではないために幼虫のまま分裂を繰り返し、皮下組織や内蔵組織を食い荒らす。
現在のところ感染した人間が完治できた例は存在しない。
成虫が発見されていない為、何を宿主にしているのか、感染源はどこなのか等は一切不明。

相性:物理に弱い、火炎・氷結・電撃・破魔・呪殺・バッドステータス無効
スキル:群れ集い、吸血、暴れまくり
143ゲーム好き名無しさん:2007/06/15(金) 23:35:00 ID:QSXh1cj60
また一段と怖い虫をあててきたな
史上12例の発症のうち半分が日本なんだよな・・・
144ゲーム好き名無しさん:2007/06/16(土) 06:47:42 ID:0r621nwc0
目黒の寄生虫博物館で展示されてんだよね。
145ゲーム好き名無しさん:2007/06/16(土) 08:52:24 ID:HjQrYoM30
神獣 プラ・アヌン

タイのラオ族(仏教思想の影響をうけている)に伝わる
この世の中心にあるとされる山「須弥山」を支える巨大魚で
プラ・アヌンは山を取り巻いていると表現されるので鰻のような魚とされた。
この魚が眠っている間は静かだが動くと地震が起こる。

相性:破魔・衝撃無効、呪殺に弱い
スキル:ハマオン、ラクカジャ、暴れまくり、大地震
146ゲーム好き名無しさん:2007/06/16(土) 14:45:44 ID:z2/xu5tX0
邪神 ジャーク

その昔珠黄泉族と珠由良族により埴輪と二つの珠に封印された邪神。
世界を意のままに操れる力を持つ…が、消費期限が存在する。
あと長い間珠を抜かれていたので復活の際はすっかりオカマな性格になっていましたとさ。

相性:ノーマル耐性
スキル:マリンカリン、肉体の解放
147ゲーム好き名無しさん:2007/06/16(土) 15:25:01 ID:F5oKj87q0
珍獣 バーダル

ネパールの民話に登場する名も無き猿。貧しい少年ラージャが銀貨を拾い、
両親が実用的なものを進めるにも関わらず、この猿を買い求めたという。
しかし、この猿はめっぽう頭がよく、村に住む財宝を蓄えた悪魔から財宝をせしめる術を
思いつく。悪魔から財宝を盗むも捕まってしまった猿だが、「お嫁さんを世話してあげます」
と悪魔に持ちかける。そしてラージャ一家に美しい女性の人形を作るように言い、
その人形のお嫁さんを悪魔から譲らせた宝石で飾り、暗い室内に設える。
そして悪魔に「お嫁さんが室内から出てくるまで部屋には入らないで」と言い置いたが
待ちきれない悪魔は部屋に入り、部屋の中に立つ人形のお嫁さんを躓いて倒してしまう。
当然人形は起き上がらず、悪魔は「猿のいう事を聞かなかったからお嫁さんは死んでしまった…」と
泣き悲しんでふさぎこみ、人形のお嫁さんが荼毘に附された後、村を去ってしまう。
こうしてラージャ一家は悪魔が持っていた宝石を手に居れ、豊かに暮らしたという。

相性:ノーマル耐性
特技:説得 逃走 執り成し ゴマすり ひっかき
148ゲーム好き名無しさん:2007/06/16(土) 17:33:20 ID:A1itGs4rO
なんとも紳士的というかナイーブな悪魔でありました
149ゲーム好き名無しさん:2007/06/16(土) 19:34:24 ID:F5oKj87q0
ネパール語で猿を現す一般名詞がバーダル。つまり「さる」とか「モンキー」程度の意味です。

妖鬼 ラチュス

そのお猿さんに騙された悪魔。人々から宝石や財宝を奪っては自分のものにし、
時には人間を取って食っていたらしい。しかしラージャ少年の飼う猿に騙されて
お嫁さんを失った事で改心したらしく、山の中に引き篭もってしまった。
財宝を集めるという辺り、ヤクシャの一族だったのだろうか?

相性:呪殺無効 打撃・技に強い 精神・魔力に弱い
特技:暴れまくり アイアンクロウ 脅し 恐喝
150ゲーム好き名無しさん:2007/06/17(日) 00:37:45 ID:Ht8wvSquO
鬼才 桜田朝雄
基本的天邪鬼。
口癖 話出す 受ける 話捨てる
151ゲーム好き名無しさん:2007/06/17(日) 06:49:29 ID:9CC0W9Ku0
>>147
うわ、懐かしい
幼稚園の頃聞いたことがある
152ゲーム好き名無しさん:2007/06/18(月) 02:51:26 ID:1rmcwWrS0
外道 ボーグ
 
宇宙の果てデルタ宇宙域から飛来したモノ。あらゆる攻撃に対応する能力があるため
数回受けた攻撃は同調し無効となる。さまざまな星を侵略し同化という行為で吸収し
進化を続ける。人類の天敵である。
153ゲーム好き名無しさん:2007/06/18(月) 08:50:51 ID:Q+c8fBkM0
でも中枢の女王をやられると弱いと
154ゲーム好き名無しさん:2007/06/18(月) 11:46:23 ID:Ep3Hhw1QO
ボーグを正面から殲滅できる生命体もいるけどな。
155ゲーム好き名無しさん:2007/06/18(月) 13:36:12 ID:egknLhCJ0
スタートレックなんてわからん
156ゲーム好き名無しさん:2007/06/18(月) 15:07:42 ID:dAeOBXqr0
妖魔 マチェルガービャ

スラヴの家と家事を司る女神。
かつてパンを作る時には最初に焼けたパン、
または粉練桶から出した最初のパンを
捧げるのが慣わしとなっていた。

相性:破魔反射、呪殺に弱い
スキル:ハマ、ディアラマ、テトラジャ
157ゲーム好き名無しさん:2007/06/19(火) 21:09:14 ID:I7YnFJXS0
妖精 サシ・ペレレ

サシーとも言われるブラジルの一本足で色黒の少年の姿の妖精で
よく真っ赤なとんがり帽子を被りパイプをくわえた姿で現れる。
悪戯好きでつむじ風を巻き起こしたり火の玉の姿で現れて人を脅かしたり、
夜中にこっそり民家に入り込んで物の位置を変えてしまったりするが
人の子供と一緒に遊んだりもする基本的には無害で陽気な妖精である。

相性:魔力・神経無効、精神に弱い
スキル:ザン、プリンパ、サマーソルト、挑発
158ゲーム好き名無しさん:2007/06/19(火) 23:39:37 ID:blcmqood0
>>157
かっこつけて転ぶんだよな。ぽっぽっぽっぽっぴやー。
159ゲーム好き名無しさん:2007/06/20(水) 11:03:32 ID:+xNzouzP0
珍獣 オサンダヌキ

おさん狸。
芸州(広島)の厳島神社あたりにいた化け狸。
小さい女の子に化けてよく人をびっくりさせていたが
ある日、能役者が通りがかった時に
「そん荷物はなんじゃぁ?」と女の子の姿でたずねた所、
役者がいきなり般若の面を顔につけて見せたので
一瞬、化けたものと勘違いしたおさん狸はしっぽを飛び出させて腰を抜かしたという。

相性:破魔・魔力無効、精神に弱い
スキル:プリンパ、タルンダ、トラフーリ

ちなみに愛媛にもおさん狸という同名の別人(別狸)が伝わっているし
おさん狐というのも居たりするので少々まぎらわしい気がする・・・
160ゲーム好き名無しさん:2007/06/20(水) 18:06:42 ID:tPFDDtke0
幽鬼 スズキソノコ
ほぼ骸骨のまま生きていたが
顔に塗りたくった顔料と常に八方から照らされるライトによって不思議と誰も気付かなかった
死後、その本来の姿が露になった
今でも月夜の晩に彷徨い歩く姿が目撃される

精神、神経無効 火炎、呪殺に弱い
161ゲーム好き名無しさん:2007/06/20(水) 23:04:33 ID:hnneb3rNO
凶鳥 グワグワクワラヌークシウェイ

カナダの先住民の信仰に登場する人食い鳥、
無防備な人間を襲ってはくちばしで頭蓋骨を割り、目玉をえぐりだすという、

相性
氷結無効、物理・衝撃に強い、ガン・火炎・破魔に弱い

スキル
はばたき、バードギムレット、丸呑み、唐竹割り、スクンダ、デカジャ
162ゲーム好き名無しさん:2007/06/21(木) 09:28:13 ID:QlNG10a00
霊鳥 チュンウー

中国の伝説に登場する聖なる鳥。
元々地上の熱と光は10羽のチュンウーが、翼を広げて運んでいた。
1時間に1羽ずつ、必要なだけの日光と温かさを運び、皆が運び終わって
休むと日が暮れた。だがある日、鳥たちは相談をして、わざと皆が同時に
天空に現れた。熱と光が重なり地上が破滅しかけたが、ゲイが9羽を射落としてくれた。

相性
火炎・電撃・衝撃・破魔無効、銃撃、氷結に弱い

スキル
メギド、アギダイン、ハマオン、煌天の会心、群れ集い
163ゲーム好き名無しさん:2007/06/21(木) 13:35:49 ID:78C+hNZAO
>>162
サマナーに出てた凶鳥カウとは違うの?
164ゲーム好き名無しさん:2007/06/21(木) 17:01:00 ID:wigdx7qw0
幻魔 グナー

北欧の女神で名前には「高く伸びあがる者」という意味があり、
そよ風の神格化された存在だとも言われている。
空高く飛翔する愛馬「ホーヴヴァルプニル」を駆り世界を自由に旅する事が出来るので
主神オーディンの妃フリッグに情報収集を命ぜられてさまざまな世界へ行く。

相性:破魔反射、衝撃に強い
スキル:メギド、スクカジャ、エストマ、トラエスト
165ゲーム好き名無しさん:2007/06/21(木) 21:14:13 ID:gsB1qEfQ0
>>163
カウそのものやね
向こう読みならフオウー、ゲイはイーになるか
166ゲーム好き名無しさん:2007/06/21(木) 21:34:42 ID:78C+hNZAO
>>165
ほぅほぅ、読み方は知らなかった、ありがとう


邪鬼 ササボンサム

西アフリカのツーウィ族とアシャンティ族に伝わる人食いの怪物
背が高く痩せた人間の姿をするが、赤い肌と真っすぐな長髪、
血走った目と爪先が逆を向いた非常に長い足を持つ、
森林にて、樹上から木の気根の様にその足を垂らし、
下を通る旅人を引っ掛けて上げて血を搾り取るという、

相性
呪殺無効、破魔・火炎に弱い

スキル
吸血、血祭り、シバブー、ギロチンヒール、


鬼太郎に出てたアササボンサンの元なんかねぇ?
167ゲーム好き名無しさん:2007/06/21(木) 22:27:18 ID:niq0xqlh0
チンポの回で確かこんなのいたな
168ゲーム好き名無しさん:2007/06/22(金) 12:04:06 ID:CJ00zqcc0
聖獣 リュウゴイ

龍鯉。
中国の伝承。
可愛がられていた鯉が死後これに転生し
飼い主を守護する事があると言われる。
鯉の体に牛の角を一対持ち体色は生前と同じ。
徳の向上にともなって黒い竜玉を首に下げ、ついには龍になる。

相性:氷結・破魔無効、電撃・呪殺に弱い
スキル:ハマ、テトラジャ、パトラ、フォッグブレス
169ゲーム好き名無しさん:2007/06/23(土) 23:53:02 ID:GAuX80/r0
幽鬼 カコウシ

夏耕尸。
夏の国(夏の国はかつて中国にあった王朝で殷の国の湯王によって亡ぼされた)
の武将だった耕(こう)は
国が亡ぼされるとき章山の地で猛戦したが
湯王の軍勢に首を討たれた。
しかし、その後も彼は巫山の地に舞い降り、この世を彷徨い続けているという。

相性:呪殺無効、破魔に弱い
スキル:気合い、串刺し、かすみ斬り、肉弾
170ゲーム好き名無しさん:2007/06/24(日) 08:32:56 ID:n8brR0NeO
外道 グレート・ギャラテクティック・グール

1970〜1990年代にロケット打ち上げ基地の科学者などの間で伝説となった宇宙の怪物、
様々に姿を変える青とピンクの体と並外れて大きな口を持ち、
火星の秘密を守る為、米ソの火星探索機を破壊しまくったと言われる、

相性
物理無効、魔法に強い、破魔・呪殺・魔力に弱い

スキル
丸呑み、マグネストーム、原色の舞踏、心眼、ランダマイザ、全体攻撃、吸収攻撃、
171ゲーム好き名無しさん:2007/06/24(日) 09:24:32 ID:n8brR0NeO
怪獣 ガメラ

ゴジラに並ぶ日本怪獣映画の巨大亀、
回転体当たりと火炎放射を武器に戦う子供の味方、
平成版になって細々設定変わったがそこらへんのツッコミは専門の人に任せたい…

相性
破魔・呪殺無効、物理に強い、氷結、神経に弱い、

スキル
大暴れ、プロミネンス、火炎高揚、メガストライク、マグマ・アクシズ、勝利の息吹、息吹の具足、食いしばり、

『神経に弱い』のは子ジャイガーに寄生されたりしてたから、
『メガストライク』は回転体当たりで、
『マグマ・アクシズ』は平成版の必殺技から…

まとめ見てたら、ゴジラは散々既出なのにガメラ出てなかったんで…
172ゲーム好き名無しさん:2007/06/24(日) 10:08:14 ID:bRpyEvse0
妖獣 クーレア

アボリジニーの「夢の時(ドリームタイム)」伝説に登場する怪物。トカゲやワニに似た
巨大な怪物で、悪臭の立ち込める沼に生息した。人間が狩りで仕留めた動物を
横取りするだけでは飽き足らず、人間を襲うようになった。勇敢な戦士トゥーララは
クーレアを退治しようとするが、槍を打ち込んでも、どれも跳ね返されるだけだった。
たまらずトゥーララは逃走してクーレアに追いつかれそうになるが、そこでトゥーララは
クーレアの義理の母であり、クーレアが唯一恐れるバンブルの木を目撃する。トゥーララは
バンブルの木の元に駆け込み、クーレアは木を見ると悲鳴を上げて逃げ去り、以降人間を
襲うことはなかった。

相性
物理反射、衝撃に弱い
スキル
毒ガスブレス、アイアンクロウ、雄叫び、スクンダ、逃走加速
173ゲーム好き名無しさん:2007/06/24(日) 15:45:16 ID:m/lihVEb0
平成ガメラは、子供の味方じゃなくて、地球の味方という存在になってた。
だから、怪獣とのバトルで人がいくら死のうが知った事じゃないという描写があって、
「ガメラはヤバイ生き物だ!」という展開になる話がありました。

ゴジラも最初は「核の化身」だったのよね。
174ゲーム好き名無しさん:2007/06/24(日) 16:58:06 ID:fSZKoOW70
最近のゴジラほど自衛隊にタコ殴りにされている印象
175ゲーム好き名無しさん:2007/06/24(日) 17:07:29 ID:R4+R3Woo0
邪神 アーテ

ギリシアの悪の女神で人々や時として神々すらも
そそのかし悪事や愚行に走らせる。
ある時はゼウスすら欺き、その為にオリンポスを
追放されたという。

相性:破魔・呪殺無効、バッドステータスに強い
スキル:スクンダ、テンタラフー、ネクロ・ドグマ、イービルアイ
176ゲーム好き名無しさん:2007/06/25(月) 03:39:58 ID:o+sC6Mf90
>>174
そりゃきっと自衛隊が成長したんすよ
177ゲーム好き名無しさん:2007/06/25(月) 06:55:42 ID:fxE5cx5i0
パラレルワールド扱いで「軍」を名乗ってるからな
178ゲーム好き名無しさん:2007/06/25(月) 17:15:59 ID:D3vPbOcJ0
秘神 アヌケト

エジプトの豊穣をもたらす増水と愛欲の女神で
その名前には「抱擁する」という意味があり、
土器の神クヌムと水の女神サティスと共に三神一座で崇拝された。
一般的にはパピルスの笏を持ち、羽付の冠をかぶった女性の姿で
描かれるがときにガゼルの姿で現される事もある。
古くから信仰され、古王国時代には記録が見られるが元々は
アフリカの水神だったらしい。

相性:破魔・氷結反射、呪殺に弱い
スキル:ラクカジャ、スクンダ、アイオンの雨、肉体の解放
179ゲーム好き名無しさん:2007/06/25(月) 20:43:54 ID:mXK69NPa0
邪鬼 カズコ

毒ブレス エナジードレイン 洗脳 悪戯 脅し 肉体の解放 地獄への導き

精神に強い
180ゲーム好き名無しさん:2007/06/25(月) 21:02:29 ID:0RFaRs0u0
>>179
…外道で十分だと思う
181ゲーム好き名無しさん:2007/06/25(月) 22:28:44 ID:5kD5Pwos0
きっとゴジラ世界の自衛隊はもうTK−Xを配備してるのさ・・・
182ゲーム好き名無しさん:2007/06/26(火) 08:41:44 ID:RkINm0e40
幽鬼 アイヌカイセイ

アイヌに伝わる妖怪で
ぼろぼろのアットシ(木皮の繊維製の衣服)を纏い
空家や古い家に現れ、そこで人が眠っていると
胸や首を押さえつけて苦しめる。
「カイセイ」はアイヌ語で死骸を意味する為、
元々はアイヌにおける亡霊の総称だったという説もある。

相性:呪殺・神経無効、破魔に弱い
スキル:ブフ、シバブー、マカジャマ
183ゲーム好き名無しさん:2007/06/28(木) 09:15:48 ID:f/xg2T0m0
女神 ハトメヒト

エジプトの水と魚の女神。
ナイル河口に近い第16ノモスの守護女神で
頭の上に魚をのせた女性の姿をしており、夫は羊の神バネブジェテト。
魚の中の第一のものという形容詞と
頭にのせている魚の形状からイルカの女神ではないかという
説もあったが彼女の信仰地のあたりを発掘したら魚のミイラが出てきた為に
魚の女神と判明した。頭にのせている魚はスキルベ(ナマズの一種)とも
ナイル鯉とも言われている。

相性
破魔・衝撃無効、電撃に弱い
スキル
タルンダ、ディアラハン、ラクカジャ、水の壁
184ゲーム好き名無しさん:2007/06/28(木) 18:53:31 ID:GoccN5/G0
妖魔 ベム
闇に隠れて生きる妖怪人間。人に姿を見せられない獣の様な姿をしている。
一見人間のようであるが彼らは人間の外観を真似て変身する超能力を持っている。
本体は人間とは程遠い。悪事を働く妖怪を退治して回りながら人間になるための方法を探して旅をしている。
185ゲーム好き名無しさん:2007/06/29(金) 11:27:45 ID:T+S2A4JY0
怪異 イジコ

青森県に伝わる籠の姿をした妖怪でイジコとは元々は赤ん坊を入れる藁製の籠の事。
赤ん坊の泣き声と共に木の上から真っ赤に燃えたイジコが降りてきて人を驚かす。
さらに中に赤ん坊が入っている事があるが赤ん坊を助けようとして近づくと
その赤ん坊は恐ろしい化け物の姿になり長い舌を出して助けようとした人の顔を嘗めまわす。

相性:火炎吸収、破魔・氷結に弱い
スキル:アギ、プリンパ、悪魔の産声
186ゲーム好き名無しさん:2007/06/30(土) 12:22:52 ID:hKAsCzZ10
龍神 ホロン

フェニキアの冥界の神で蛇の姿をした、あるいは蛇の力を象徴化した神で
毒蛇と砂嵐を退ける呪文にその名が唱えられた。ある時、
太陽の女神であるシャパシュの娘に求婚するが彼は不能だった為、
それを克服する儀式を行い、その後彼女に再び求婚をした。

相性:呪殺・魔力無効
スキル:マハムド、パトラ、エストマ、毒かみつき
187ゲーム好き名無しさん:2007/06/30(土) 12:39:34 ID:fJ+pbMCz0
エロ雑誌に載ってる広告みたいな内容の神話だなw
蛇の力って時点で絶倫のイメージなのに…
188ゲーム好き名無しさん:2007/06/30(土) 12:43:53 ID:9c6riL0m0
>>185
説明文の最後で吹いた
189ゲーム好き名無しさん:2007/06/30(土) 12:49:34 ID:25PHJZl+0
嘗め回すだけかよ!
190ゲーム好き名無しさん:2007/06/30(土) 19:25:30 ID:JbD9bPwv0
それが妖怪クォリティ

恐怖の念を吸ってるという考え方もある
191ゲーム好き名無しさん:2007/06/30(土) 22:38:08 ID:W4d0XE+N0
怪異 ミート・ザ・ホープ

北に地盤を持つ食肉加工企業を乗っ取った怪異。
バブル崩壊や狂牛病騒動で喘ぐ企業に数々の加工技術をもたらし、
倒産の悪夢をちらつかせながら、肉の種類を十年以上にわたり偽り続けた。
その技術の一端として、肉の原産国を偽るため、他社の包装を無断で複製したり、
使用期限切れの食品や大量の食品添加物を混ぜて量を水増ししたりするなど、
そそのかした悪事の数は枚挙にいとまが無いという。

性格 狡猾
相性 倫理無効/長男に弱い
スキル ロストワード、ドランクスマイル
192ゲーム好き名無しさん:2007/06/30(土) 23:59:24 ID:fJ+pbMCz0
超人 ビリー・ブランクス

空手を始め九種類の武術で黒帯を修めた格闘技の天才。
陸軍に新兵インストラクターとして務めた経験を生かし
「ビリーズブートキャンプ」と呼ばれるエクササイズ法を発案。
その効果的かつ前衛的なエクササイズと漢らしいユニークな
キャラクターによって全世界で1000万人の信者を集め、
彼はダイエット・エクササイズ界の神となった。

相性:物理・精神に強い
スキル:ショートジャブ,アドバイス,コーチング
    肉体の悪魔,獣の眼光(ワンモアセッ)

話の種に妹から借りてきたが一日目で挫折した件…
竜巻とかバリアントダンスとか稲妻キックとか
動き見てるだけで無数のスキルが浮かんできて面白い。
193ゲーム好き名無しさん:2007/07/01(日) 10:42:47 ID:YYpiAhic0
>>192
痴豚 イジュウインのラジオによれば「洗脳」のスキルもありそう。
194ゲーム好き名無しさん:2007/07/01(日) 12:22:59 ID:6pNAXvoQ0
たしかビリーの後ろで踊っている人たちが
ついていけなくなるぐらい激しいんだっけ。
195ゲーム好き名無しさん:2007/07/01(日) 12:59:38 ID:qWRXkVgG0
外道 X.I

世界を騒がす怪盗であり、猟奇殺人犯。
全身が変種の癌細胞であり、誰にでも化ける事ができる。
脳細胞の度重なる変化により自身の正体を見失い、
探るための観察行為として美術品を盗み、他人を殺害して箱にする。

相性   物理/神経に強い
スキル ねじ切り 折りたたみ 暴れまくり アナライズ タルカジャ 治癒促進・小
196ゲーム好き名無しさん:2007/07/01(日) 13:24:39 ID:Sfvsnh+t0
女神 クレハトリ

呉織。
呉服媛(くれはとりのひめ)とも。
大阪の池田市の呉服神社(くれはじんじゃ)の祭神である女性で
応神天皇の時代に中国の呉の国から日本に渡来した四人の優れた織姫の一人。
仁徳天皇七十六年に死亡し、後に仁徳天皇が神祠を
建てたのが呉服神社の始まりだと言われている。
なお、絹織物の着物を呉服というのは彼女の名から来ている。

相性:破魔無効、呪殺に弱い
スキル:マハンマ、スクカジャ、マカカジャ、テトラジャ
197ゲーム好き名無しさん:2007/07/01(日) 17:55:27 ID:MipkFwFb0
地母神 プリティヴィー

古代インドにおける大地の女神。
ゼウスのルーツである天空神ディヤウスの妻であり、インドラやアグニの母。
仏教に取り入れられ地天となった。

メディラマ サマリカーム ラクカジャ
198ゲーム好き名無しさん:2007/07/01(日) 18:17:21 ID:YdxVMb440
プリティヴィーはデジタルデビルサーガに出てるはず
199ゲーム好き名無しさん:2007/07/01(日) 18:26:27 ID:MipkFwFb0
鬼女 トモチャン

精神・魔力・神経に弱い 
うしの刻参り 高揚の歌 怪音波 錯乱の舞踏 セクシーアイ ヒステリービンタ  
200ゲーム好き名無しさん:2007/07/01(日) 20:03:26 ID:6pNAXvoQ0
つーかモロにプレイヤーキャラの一人だな。>プリティヴィー
201ゲーム好き名無しさん:2007/07/01(日) 22:42:53 ID:88TB/JL80
プリティな地霊ヴィーが頭に浮かんで笑った。
202ゲーム好き名無しさん:2007/07/01(日) 23:01:15 ID:rr7YLKz20
魔王 メレクタウス

ヤージディー教派の主神。
自らを、「マラク・ターウース(孔雀王)」と自称する
堕天使サタン(ないしイブリース・アザゼル)の異なる姿。


破魔の雷光、天罰、メギドラオン、羽ばたき

203ゲーム好き名無しさん:2007/07/01(日) 23:08:38 ID:rr7YLKz20
現在、邪教扱いのため、こんなことになってたw

イラク : 少女を石打処刑-クルド当局は情報公開を
投稿日時: 2007-5-17 14:30:00 (1221 ヒット)

ドゥア・ハリル・アスワドという17歳のヤズィード派
(訳注:中東のイラク北部などに住むクルド人の間で信じられている多神教)の少女が
先日石打処刑されたことについて、
クルド地方政府(KRG)が公式に非難声明を出したことを
アムネスティは歓迎する。

この処刑に続いて、23人のヤズィード派の労働者が
スンニ派イスラム教徒の武装集団によって
北部の都市モスルで即決処刑された。
(以下略)
204ゲーム好き名無しさん:2007/07/02(月) 01:15:05 ID:wIJbQgp10
笑い事じゃなかろうが
まぁリアルだと政治や社会と無縁ではいられないと
205ゲーム好き名無しさん:2007/07/02(月) 10:12:34 ID:KY+RNO0dO
そういや、ヴィイって出てたっけ?

出て無ければ妄想書く
206ゲーム好き名無しさん:2007/07/02(月) 14:02:07 ID:KXnjjMMy0
威霊 バガジムビリ

オーストラリアのカラジェリ人が信仰する創造神で二人一組の兄弟。
始めはディンゴ(野犬)の姿で現れ、まず湧き水を造り、
次にはキノコとカビを材料に性器を造り人間に男女の性を与えた。
後に猫の神ガリマンとの戦いで殺されるが
バガジムビリの母である地母神ディルガはこれに怒り、
胸から乳をあふれさせてガリマンを溺死させた。
その後、兄弟は水蛇として生き返り天へと昇っていった。

相性:破魔反射、呪殺に強い
スキル:メギド、ハマオン、ラクカジャ、チャクラの具足
207ゲーム好き名無しさん:2007/07/02(月) 18:02:34 ID:EqImQsGj0
外道 シロコウモリ

十五年程前、四国は高知県のある市町村に現れた変質者。
白いコートに身を包み、薄暗くなった夕方に出没することからこう呼ばれた。
小学生を見つけると嬉々として追いまわしたという。

相性:ノーマル耐性
スキル:ファイナルヌード、パララアイ、逃亡
208ゲーム好き名無しさん:2007/07/02(月) 19:55:23 ID:Vw/KbIZ90
>>205
女神転生ででてるはず
209ゲーム好き名無しさん:2007/07/03(火) 13:17:39 ID:kXCcGmq20
妖虫 シャヒョウチュウ

謝豹虫。中国の妖怪。
恥ずかしいとかおそれ多いとかいった感情が
凝り固まって生まれるという虫で普段は地面の中に隠れている。
つねに前足で頭を覆い包んでいるのが特徴。
松井文庫の『百鬼夜行絵巻』などに出て来る白くて丸い頭に手をかざしてるお化けは
『唐土訓蒙図彙』等にあるこれの画が元となっている。

相性:精神・神経に弱い
スキル:タルンダ、プリンパ、デカジャ

唐土訓蒙図彙=もろこしきんもうずい。
江戸時代初期から頻繁に本を重ねて作られた絵入り百科事典
『訓蒙圖彙』の形態をまねて多くの唐土の知識を取り入れて作成された辞典。
中国の知識を取り入れる事で啓蒙を促すことを目的とする。
210ゲーム好き名無しさん:2007/07/03(火) 19:19:31 ID:kTgoI8qU0
魔獣 アルミラージ

イスラムの詩にインド洋の神秘的な島に生息するとうたわれている幻獣。
体長1・5mほどの黄色いウサギの姿で、額にはユニコーンのものによく似た黒い一本の角が生えている。
見た目に反し肉食性のうえ食欲旺盛。立派な体格のおかげで労せず他の生き物を貪り食うことができるという。
定冠詞のアルを省略してミラージと呼ぶのが普通のようである。
名前がムハンマドの昇天祭と同じなのは偶然の一致で特に関係はないらしい。


相性:魔力に強い、精神に弱い
スキル:かみつき、突撃、気合い、肉弾、ドルミナー、永眠の誘い

ダンジョンズ&ドラゴンズに登場しているが、おそらくドラクエのモンスターのほうが有名だと思われる。
211ゲーム好き名無しさん:2007/07/03(火) 20:51:00 ID:lLUbAHJv0
うん、ドラクエの紫色のを思い出した
212ゲーム好き名無しさん:2007/07/03(火) 23:41:52 ID:K1u3k/b+0
猛将 エヴァ

庵野の方ではなく、猛将エヴァタケンスケ(エヴァ・ブラックベレー)の化身。
常人をはるかに凌駕する軍事知識を持ちながら人前では努めて謙虚にふるまう姿勢、
極力私見を挟まずに考証や論理展開を行う冷静さ、
その軍事学的に見て非常に高度に隠蔽(ステルス化)された髪型などから絶大な信頼と人気を誇る。
過去にその髪型のステルス性を指摘された事から、民放に登場する事は非常に少ない。

相性:アナライズ不可
スキル:カリスマ、アナライズ、穢れ無き威光
魔晶変化:黒いベレー帽(知恵・交渉成功率が大幅アップ)
213ゲーム好き名無しさん:2007/07/04(水) 07:52:23 ID:xCNnu70E0
電霊 緊急用医療ホログラム
 惑星連邦の艦船に標準装備される「はずであった」医療用ホログラムのバージョン1.通称ドクター。
医療部署に何かあった時のあくまで緊急用のために、装備されていたが連邦の最新艦ヴォイジャーでは
遭難した際に、医療部が全滅という非常事態に見舞われ地球に帰るための数年間ずっとこのホログラムを使用していた。
性格は、製作した博士をモデルにしたためか陰険であり傲慢であり間抜けである。
ヴォイジャーのドクターは唯一自己進化を続けるホログラムであり複数の趣味を持つ愛すべき禿親父である

相性 物理無効 それ以外のすべてに弱い

214ゲーム好き名無しさん:2007/07/04(水) 07:54:51 ID:2kZIf2tc0
幻魔 ハイヌウェレ

インドネシアのマルク諸島、セラム島に住むウェマーレ族に伝わる
ココヤシの花(または実)から生まれた美しい少女でその名前には「ココヤシの枝」という意味がある。
彼女は大便から陶器や様々な宝物を作り出す力を持っていたので父は大金持ちになったが
村人の羨望と恐怖から祭りの晩にハイヌウェレは生き埋めにされて殺された。
父が娘が帰ってこないので占いで彼女の亡骸を探し当て埋葬しなおすと
そこからの芋が生えてきて人々の糧となった。

相性:魔法に強い、打撃に弱い
スキル:スクカジャ、ディアラマ、メパトラ、マカトラ、宝捜し
215ゲーム好き名無しさん:2007/07/04(水) 08:02:43 ID:2kZIf2tc0
ちなみに父親は椰子の実を拾った、または作業中に近所の
椰子の木で指を怪我したアメタという男で
この人にもバナナから生まれたという伝説があるとか。
216ゲーム好き名無しさん:2007/07/04(水) 08:17:35 ID:VppujIkg0
地母神か神樹っぽい気も
217ゲーム好き名無しさん:2007/07/04(水) 17:26:42 ID:Lfc1uB+VO
食物の祖で死の血生臭さを内包するのは地母神ぽいかな、オホゲツヒメとか
218ゲーム好き名無しさん:2007/07/04(水) 20:02:51 ID:xCNnu70E0
そういえばニニギノ尊が出てきたメガテンある?
219ゲーム好き名無しさん:2007/07/05(木) 00:39:20 ID:22la0bRb0
ないはず
本人自身が動いたエピソードって意外に少ないし
220ゲーム好き名無しさん:2007/07/05(木) 09:03:48 ID:K4ZkTGc+O
ヤマトタケルもでたことないよな
221ゲーム好き名無しさん:2007/07/05(木) 10:43:17 ID:bWlcC3gy0
妖魔 キュウビノカワコロモ

九尾裘。
かつて色々な国で悪事を働いた九尾の狐が
日本の御所に入内していたとき着ていたという
五衣(いつつぎぬ。表着(うわぎ)と単(ひとえ)の間に五枚重ねて着る服)
が年を経て化けた物。それだけにかつての主(玉藻前)に
ついての記憶を多く持っているという。

相性:物理に強い、魔法に弱い
スキル:マリンカリン、マカジャマ、シパニ
出典:曲亭馬琴の『昔語質屋庫(むかしがたりしちやのくら)』
質屋の蔵を舞台に骨董品達が各々の来歴を語るという形で
故事俗説を考証する一種のオムニバス作品
222ゲーム好き名無しさん:2007/07/05(木) 20:34:12 ID:27S+aRMr0
八犬伝の作者か。読んだこと無いけど…
>質屋の蔵を舞台に骨董品達が各々の来歴を語る
派手な英雄ものより、なんか興味をそそるね。
223ゲーム好き名無しさん:2007/07/05(木) 21:09:35 ID:0P7i9Ig20
神樹 マナ

世界を見守る巨大な樹木。女神の姿をとることもある
マナエネルギーという世界の根本的なエネルギーを司る
この樹の命が消えるとき、世界は滅びに向かうが、
この樹に使える妖精が真に信頼できる者とお互いに信じ合えることができれば
あらたなマナの樹が生まれ、救われるという

相性:破魔・呪殺無効、火炎に弱い
スキル:メディアラハン、ラクカジャ、サマリカーム
剣合体:マナの剣(攻撃力:210 命中率:150 回数:3)
造魔合体:レベル40以上の造魔 英雄ランディ
出典:聖剣伝説シリーズ

英雄にランディがいたんで樹のほうも書いてみた
でも設定は3・・・
224ゲーム好き名無しさん:2007/07/05(木) 21:14:01 ID:nmr/n040O
邪鬼 アンバーハルク

D&Dなどに登場する地底の怪物、
類人猿とクワガタを掛け合わせた様な姿をしており、その手で地底を掘り進む、
その視線には相手を混乱させる魔力があるとされる、

相性
物理・バッドステータスに強い、氷結に弱い、

スキル
突撃、烈風破、雄叫び、パララアイ、逃亡加速、
225ゲーム好き名無しさん:2007/07/06(金) 16:29:41 ID:Wg9cyJMT0
凶鳥 サンヨ

酸與。
中国の妖怪。
景山に棲んでいる奇怪な鳥で
鳥の翼に蛇の体を持ち、
眼が六つ、脚が三本、翼が四枚ある。
名前は「さんよ、さんよ」という鳴き声から来ていて
これが街に現れるのは恐慌等の前触れだとされている。

相性:剣・打撃に強い、銃撃・衝撃に弱い
スキル:ムド、シパニ、毒かみつき、羽ばたき
226ゲーム好き名無しさん:2007/07/07(土) 16:01:41 ID:ZlWC90HZ0
幻魔 ハルポクラテス

癒しや厄除けを司るエジプトの少年の神でホルスの弟とも言われるが
その名にはギリシャ語で「子供のホルス」という意味があり、
子供時代のホルスが別個の存在として神格化された神。
無邪気で元気な子供を象徴する。子供の守り神であるベスや
母であるイシスに守られている像も多く存在する。
イシスに守られるハルポクラテスの像はローマに多く輸出され、
キリスト教美術の聖母マリアとイエス・キリストのイメージにもつながった。

相性:破魔・バッドステータス無効、氷結に弱い
スキル:ハマ、マハラギ、アギラオ、ディアラマ
227ゲーム好き名無しさん:2007/07/07(土) 21:38:23 ID:90nrWgzY0
邪神 ジェネラルジオング

全ての世界を破滅させるために存在する邪悪なるモノ
遙か昔におこった事故により首のみの姿だったが、数多くの命を喰らうことにより完全体として蘇った
エネルギー吸収や精神攻撃も得意としており、本体である黒いコアに取り込むことで
ほぼ確実に洗脳、もしくは完全な精神破壊が可能となる
しかし、最後は未来と仲間をを信じる者たち、自分が使い捨てた部下たちの攻撃により滅び去る

相性:破魔・呪殺・バッドステータス無効、物理に強い
スキル:ランダマイザ、ディアラハン、吸血、洗脳、デスレイン(全体に万能特大ダメージ、低確率で即死)
出典:SDガンダムフォース
228ゲーム好き名無しさん:2007/07/08(日) 17:10:25 ID:pon7idOy0
妖魔 ユドウジ

雪童子。
雪女の子供の事をこう呼ぶ。
一般的には雪ん子(ゆきんこ)と言われ、
10歳以下の女の子の姿で描かれることが多い。
雪女が山から人里に子供を遊ばせに連れてくる。
よく人間の子供と遊ぶことがあるという無害な妖怪である。

相性:氷結無効、火炎に弱い
スキル:ブフ、マハブフ、ディア、パトラ
229ゲーム好き名無しさん:2007/07/08(日) 17:20:35 ID:CCpij+5x0
幽鬼 グレイ・フォックス

サイボーグ忍者。
ザンジバーランドで死んだと思われていたが実は半死半生だった。
麻薬漬けにされ無理矢理蘇生させられたため、正気を失っている。

性格 獰猛
相性 破魔・呪殺・神経・精神・魔力無効 物理に強く電撃に弱い
スキル 三日月切り、デスバウンド、ショートジャブ、タルカジャ、気合い
出典 メタルギアソリッド
230ゲーム好き名無しさん:2007/07/08(日) 19:26:53 ID:gD+53AjXO
地母神 ウマイ

シベリアに住みチュルク族の地母神。
60個の黄金の髪房を持ち、太陽光線のように見えるといわれている。
新生児を守るとともに、夫婦が子宝を授かるのを促すていう。
イマイとも呼ばれる。

相性 精神・火炎に強い 氷結に弱い
スキル マハラギ ディアラマ ラクカジャ セクシーダンス
231ゲーム好き名無しさん:2007/07/09(月) 03:51:56 ID:kbaZZx4l0
邪神 ポロニッネカムイ

アイヌでは人間に敵対的な悪神の類の総称を
ニッネカムイというがその中でも特に悪意を持つ者をこう呼ぶ。
黒衣の少年の姿をしたポロニッネカムイが
胡桃の弓矢を手に鮭や鹿を苦しめるが
銀の弓矢を手にした半神半人の英雄アイヌラックルに
退治されるという物語りがある。

相性:呪殺・魔力反射
スキル:ラクンダ、沈黙のささやき、ヤブサメショット、ネクロ・ドグマ
232ゲーム好き名無しさん:2007/07/11(水) 00:14:24 ID:5AbQIXij0
魔神 バイシャジャグル

大医王仏とも呼ばれる、つまりは薬師如来。全ての人の病苦を救う事を
大願とした仏であり、顕教におけるご利益のスーパースター。

相性:破魔・呪殺・バッドステータス無効 回復しやすい
特技:メディアラハン・サマリカーム・薬師仏笑・ラクカジャ
薬師の瑠璃光(味方全員のHPを大回復・DEAD以外のバッドステータス回復)

英雄 トクガワイエヤス

言わずと知れた徳川幕府の開祖。なお、家康の神号である東照大権現は
薬師如来を本地仏とするという。また、意外にも家康は武術に精通しており
70歳を過ぎてから大型の火縄銃で的に命中させる事ができたという。

Lv60以上の造魔+魔神バイシャジャグル

相性:物理に強い 破魔・呪殺・精神無効
特技:光子砲 ファイアストーム 狙い撃ち ラクカジャ 松竹梅
233ゲーム好き名無しさん:2007/07/11(水) 02:43:00 ID:nwI1mIT30
民霊 ミツクニ

物語「水戸黄門」としての徳川光圀。越後のちりめん問屋の隠居を名乗り、
お供を連れて諸国漫遊を兼ねた、悪政を正すための世直しの旅に出る。
優しさと厳しさを合わせ持ち、武芸に優れ、自ら杖を振るい戦うこともある。

相性:精神に強い
スキル:マハタルカジャ 猛反撃 鈍器の心得 カリスマ 

民霊 ササキスケサブロウ

佐々木助三郎。水戸光圀に仕える家臣で、通称は助さん。
大らかな性格で女性好き、剣で弓矢をはじくほどの達人であり、
実在の徳川光圀の家臣であった佐々宗淳がモデルであるとされる。

相性:ノーマル
スキル:五月雨斬り 忠義の斬撃 ヘビーカウンタ 真・貫通見切り 小剣の心得 口説き落とし 

民霊 アツミカクノシン

渥美格之進。水戸光圀に仕える家臣で、通称は格さん。
生真面目な性格で旅費と印籠を預かる。剣も一流であるが、
主に素手や柔術で戦う。モデルは、水戸藩士の安積澹泊。

相性:精神に強い
スキル:電光石火 忠義の拳 武道の素養 拳の心得 
     印籠(敵全体を金縛り、その間会話が成功しやすくなる。
         ミツクニが戦闘メンバーに居る場合のみ使用可能。)
234ゲーム好き名無しさん:2007/07/11(水) 11:17:35 ID:NdYyIukjO
うっかりとかおぎんはまだ出てるのか?
235ゲーム好き名無しさん:2007/07/11(水) 11:27:48 ID:3Bti1kRR0
鬼女 オマンノハハ

おまんの母。
香川県に伝わる妖怪。
琴南町(今のまんのう町)美合の山中にオマンノ岩という岩があり、
この近くを人が通りかかるとぼろぼろの着物を着た老婆が
「おまんの母でございます」と名乗りながら岩の中から現れるという。
だが彼女の子のおまんというのが何者なのかは分かっていない。

相性:ノーマル
スキル:プリンパ、パララアイ
236ゲーム好き名無しさん:2007/07/11(水) 18:42:38 ID:PVRcPQ7k0
>>235
こわいな。その話
237ゲーム好き名無しさん:2007/07/12(木) 00:07:11 ID:SudNfsMh0
夜中に目を覚まして思い出したら、電灯を消すのが怖くなる感じの話だね
こういうしっとりした感じの怖さが一番心に残る
238ゲーム好き名無しさん:2007/07/12(木) 00:18:36 ID:QV6eSKHE0
なんだか分からない怖さも結構クるものがあるけど、
個人的にはオチがある怪談のほうが怖い左脳派。

オマン=オマエの方言って訳でもないよねぇ。
まぁいきなり俺の母と言われても怖いって言うか困るし。
239ゲーム好き名無しさん:2007/07/12(木) 08:56:58 ID:5tCtxT010
俺の嫁
240ゲーム好き名無しさん:2007/07/12(木) 14:34:01 ID:pOkaccfyO
珍獣 かわうそ君


日本語を喋り二足歩行するかわうそ
常に理解不能な行動で自分の周囲を引っ掻き回す
友人にこっそりハワイに旅行された事を期にハワイに傾倒し、ゲームという媒体に移ってまでハワイに行く程の異常な執着を見せた
中学生男子が嫌い
相性 神経に強い。精神に弱い
スキル トラフーリ テンタラフー 宝探し 下の人などいない(敵一体に物理属性の大ダメージ)
241ゲーム好き名無しさん:2007/07/12(木) 15:39:59 ID:6WSbcA690
電霊 ロットツール

ヴァナディールなる電脳世界に生息すると噂される妖怪。
自分が気に入った人間に対しては世界の法則を操って貴重品のもとへ導いてくれるが、
その好意をふいにしたりするとたちまち機嫌を損ね、その住人の属するコミュニティへ様々な災厄をもたらす。
今まで多くのデビルサマナーがこの悪魔を従えようと手を尽くしたが、広大な電脳世界に潜む彼を見つけ出し、
かつ手懐ける事は少なくともその世界の創造主の意にそぐわない行動をする住人には不可能だと言われている。

相性:物理無効、電撃に弱い
スキル:ロストワード、神の悪意
242ゲーム好き名無しさん:2007/07/12(木) 15:55:09 ID:Dnf6USY60
威霊 アイイシット

シベリアのレナ川の近くに住むトルコ系民族のヤクート人に伝わる母神で
名は「誕生を与える者」という意味を持つ。
天から子供の魂を運んでくるといわれ、
出産が無事に済むと彼女に感謝する女達だけの祭りが行われた。
ヤクート人の世界観では人間の霊魂は、
「大地の魂」「大気の魂」「母の魂」の三つから成ると考えられており
死後、前者二つはその名の通り大地や大気に還るが
母の魂は最高神イリン・アイ・トヨンの居る天界に帰り、再び人間界に転生するという。

相性:破魔・バッドステータス無効
スキル:ハマオン、メディラマ、ディアラハン、サマリカーム
243ゲーム好き名無しさん:2007/07/13(金) 00:40:17 ID:BIi/7vXZ0
>>235
おまん小鹿に触る
という歌を思い出した
244ゲーム好き名無しさん:2007/07/13(金) 08:26:45 ID:KJlcBncD0
夜魔 ヨガマダキ

夜釜焚。
北越奇談(北陸地方の怪談等を紹介した本)
にも記されている日本の妖怪。
夜道の真中に人が胡坐をかいているが
その足の間からは青白い火が伸びて
道を行く人を驚かすという。

相性:火炎に強い、氷結に弱い
スキル:アギ、プリンパ、マカジャマ
245ゲーム好き名無しさん:2007/07/13(金) 20:38:33 ID:B8g3/8Mf0
鬼女 プリム

聖剣伝説2における主人公の一人。
富豪の一人娘だが、さらわれた恋人を取り戻すためだけに家出し、英雄ランディに協力、
悪の帝国と魔王ダークリッチの野望を粉砕する。ブロンドのポニーテールにボディコン、
エルフ耳の17歳と見た目は可愛いが、怪力の持ち主であり、
モンスターを殴り殺す怪力で恋人を奪おうとした友人を殴りつけるなど、嫉妬深い。

スキル:アカシャアーツ、あばれまくり、ディアラマ、リカーム、パトラ、マカラカーン、
テトラカーン、タルカジャ、精霊召喚(ランダムで火炎、電撃、氷結、衝撃攻撃)
出典:聖剣伝説2
246ゲーム好き名無しさん:2007/07/13(金) 21:21:24 ID:KJlcBncD0
妖獣 クロアクバ

黒悪馬。
関八州繋馬の冒頭に登場する荒くれ馬で
毎日決まって午刻(うまのこく=昼の12時を中心とする約2時間)
に現われては都の御所の右近左近の木々を荒らしたり
舎人や別当たちを蹴散らしたりしていたが
源頼光とその配下の四天王によって退治された。

相性:ノーマル
スキル:暴れまくり、気合、獣の眼光、ばきゃくげり

出典:関八州繋馬(かんはっしゅうつなぎうま)
近松門左衛門による時代物の浄瑠璃で
平将門の後胤と頼光主従が中心となっている筋立てで
この黒駒の怪事は将門の旗印である馬から来ている。
247ゲーム好き名無しさん:2007/07/14(土) 13:10:04 ID:R0xsGNTl0
超人 ビジネスマン

ジャパニーズ・ビジネスマン。
24時間戦えますか〜♪の歌をバックに超人的な身体能力と情熱でもって仕事をこなす。
リ・ゲインを愛飲。

相性:破魔無効/全体的に強い
スキル:気合い、突撃、説得、食いしばり、三分の活泉、勝利の雄叫び、リ・ゲイン(自分対象のディアラハン+デクンダ)
248ゲーム好き名無しさん:2007/07/14(土) 15:11:13 ID:SE8NhEzl0
ペルソナ1のシークレットサービスがマッスルドリンコ持ってたのを思い出した
249ゲーム好き名無しさん:2007/07/14(土) 15:32:33 ID:4B/4/pWf0
現実の栄養ドリンクの効果は
自分対象に3カジャ(値段に応じて3段階)+戦闘終了後にDYING
って感じだけどな〜
24時間は戦えません
250ゲーム好き名無しさん:2007/07/14(土) 16:52:57 ID:H7LySjeNO
あくまで終身雇用&エスカレーター昇給が保証されてた時代の生物だな
251ゲーム好き名無しさん:2007/07/14(土) 20:51:41 ID:EiVT7YgE0
女神 サウレー

リトアニアの太陽の女神で
銀、金、ダイヤの三頭の馬に
引かれた四輪馬車に乗って世界を巡るという。
ちなみに無害な蛇(特にザルティスと言われる緑色の霊蛇)
はサウレーの使いとされむやみといじめたり殺したりするのは
縁起の悪い事として避けられた。

相性:火炎・破魔反射、氷結に弱い
スキル:アギダイン、メギド、ディアラハン、穢れ無き威光
252ゲーム好き名無しさん:2007/07/15(日) 01:32:58 ID:IeLVYrRl0
鬼神 セキカントウ

石敢当。本名は石敢。
泰山石家林(山東省)に住み、貧しいながら幼い頃から槍棒の稽古をして、優れた槍術を身につけていた。
ある日、村を大水に流されるが一人生き残り、岱岳の祖母の下に身を寄せる。
その地に移り住んでからは、弱者を助けて悪人を懲らしめ、役人も手を焼いた無頼漢を降参させた。
そのため、悪人達は「石敢が来たぞ!!」と聞けばたちまち震え上がり、人々は石敢を敬って“勇敢当”と尊称するようになった。
魔物退治にも力を示し、ある長者の娘が魔物に取り付かれていたが、それを聞きつけて赴いた石敢は
娘の衣装で変装して魔物を待ち伏せ、何も知らずにやってきた魔物の頭に焼けた銅の鉢をかぶせて退散させた。
これによって、魔物の間でも石敢当の名は広まり、彼の名前を聞いた途端に逃走するようになった。
それから、人々は“泰山石敢当”と彫った石を門前や路地の入り口、橋のたもとに置くようになったという。

相性:破魔・魔力・精神無効、氷結に弱い
スキル:ハマオン、ファイアブレス、ヤマオロシ、デカジャ、テトラカーン、エストマ、パトラ

なんでも現代にまで続く風習らしい。あと水滸伝の登場人物の綽名にもなっている。
253ゲーム好き名無しさん:2007/07/15(日) 08:43:59 ID:xXD+KjHd0
魔獣 ホンギョウインノネコ

本行院の猫。
京都の本行院というお寺にいた三匹の子猫。
お堂にひとけのない時には女の姿になって
おしゃべり等をしていたが
ある時、お寺にやって来た甚平という男がその姿を見てしまい
和尚にそれを告げると和尚は3匹とも追い出したが
のちに甚平は祟られて病死した。

相性:呪殺・魔力反射、精神に弱い
スキル:ムド、マカカジャ、シパニ、一分の魔脈
254ゲーム好き名無しさん:2007/07/15(日) 16:49:44 ID:ArZx/QH80
>>252
沖縄の石敢當のルーツなんですかねぇ…


妖獣 アズ=イ=ウ=グム=キ=ムク=ティ

ヨーロッパの旅行家ネルソンの書にて
『イヌイットに大きな恐怖を与えている生き物』
と書かれる怪物、
基本的にセイウチに似ているらしいが、頭と足は犬、
黒く輝く鱗に巨大な魚の尾を持つと言う…

相性
氷結無効、物理・呪殺に強い、電撃、精神・破魔に弱い、

スキル
スパイラルバイト、メガストライク、雄叫び、ムド、猛反撃、
255ゲーム好き名無しさん:2007/07/16(月) 14:11:47 ID:8S+mksWL0
神獣 キムワア

金蛙。金蛙王(クムムワンとも)。
朝鮮半島の伝承。
扶余王解夫婁(ヘブル)の子で後に
高句麗の初代国王朱蒙(チュモン)の義父となる。
解夫婁王は老いて子が無く後継者を求めていたが
ある日、鯤淵(こんえん)の池で乗っていた馬が岩を見て立ち止まり涙を流した。
王は不思議に思い、その岩を動かしてみると金色の蛙の姿をした子供がいたので
これは天が私に授けてくれたと王は思い、金蛙と名付け太子とした。

相性:破魔・魔力無効、呪殺に弱い
スキル:ハマ、マハ・サイ、サイオ、タルカジャ
256ゲーム好き名無しさん:2007/07/16(月) 14:13:52 ID:8S+mksWL0
訂正

×金蛙王(クムムワンとも)
○金蛙王(クムワワンとも)
257ゲーム好き名無しさん:2007/07/17(火) 10:48:47 ID:Ozx0p8UbO
幻魔 ライジョシン

古代中国の女神で雷神の妻とされる。
両手には鏡を持っており、これによって稲妻を光らせるという。
時には火も発せられるという。

相性 電撃・火炎に強く氷結に弱い
スキル マハジオ マハラギ ディアラマ ヒステリービンタ
258ゲーム好き名無しさん:2007/07/17(火) 13:28:46 ID:KK/kePjy0
邪龍 ロジ

シベリアの先住民族に伝わる大蛇でロースンとも言われる。
口から吐く毒の息で世界中を覆ってあらゆる生き物を殺したが
創造神に派遣された光の神オチルヴァニが変身した鳥に爪で
つかみあげられた後、投げ落とされて死んだという。

相性:バッドステータスに強い、破魔・衝撃に弱い
スキル:毒ガスブレス、フォッグブレス、獣の眼光
259ゲーム好き名無しさん:2007/07/17(火) 13:40:21 ID:RkanJQpC0
海外のゲームサイトのFAQに必ずある質問

「なぜ日本のゲームは、キャラクターが白人ばかりなの?」
「キリスト教徒でもないのになんでキリスト教や十字架ばかりなの?」
「なんで英語のタイトルばかりなの?」
「歌詞や会話に英語が出てくるのはなんで?」
「日本の看板や会社って英語ばかりで変だけどどうして?」
「日本のゲームのストーリーは西洋のパクリですか?」
「日本のゲームなのに舞台に西洋が多いのはなんで?」

多くの場合外人は、アニメを日本人が抱く西洋への劣等感と、
白人願望を示すものであると見なしている。
260ゲーム好き名無しさん:2007/07/17(火) 16:25:01 ID:2j1fFJCa0
>>257
封神演義の金光聖母の元ネタらしいね
261ゲーム好き名無しさん:2007/07/17(火) 17:54:22 ID:lVMWBUVp0
>>259
劣等感はな…ないよな
でもそのFAQへの答えが気になる
262ゲーム好き名無しさん:2007/07/17(火) 18:02:45 ID:hrDPr5UkO
>>257
…ライトマも所持してそう
263ゲーム好き名無しさん:2007/07/17(火) 20:12:18 ID:lVMWBUVp0
狂人 タイゾー
スキル:全体攻撃 ジャイブトーク タルンダ ハピルマ エストマ
リベラマ 自爆 愚者の声 怪音波 逃亡 精神高揚 精神無効 ゴマすり
相性:精神に弱い

全国に名が知れた凶悪狂人
類稀なる精神構造で精神に弱いが同時に無神経
常に自身をハッピーにさせる特異な精神構造
自分よりレベルの低い者を出現させないと同時に、多くの敵を作り修羅道を行く
タルンダ精神、無意味に自爆をするが、自身は平気でいる
その恥知らずな言動は、日本全国に攻撃範囲を持つ
264ゲーム好き名無しさん:2007/07/18(水) 00:09:15 ID:gMhEZmHkO
魔神 クシティガルバ

菩薩の一人で死後魂が通るとされる六道を見守っているとされる。
クシティガルバは地獄に住む人々を慰め生前の悪行によって背負い込んだ重荷を少しでも軽くする方法を探している。
後世になるとクシティガルバは旅人の守り神とされ道祖神として街道に像が置かれるようになった。
中国では地蔵王、日本では地蔵菩薩(いわゆるお地蔵様)と呼ばれ親しまれている。

相性 破魔・呪殺無効
スキル マハラギオン メディアラマ リカーム マカラカーン
265ゲーム好き名無しさん:2007/07/18(水) 10:18:38 ID:OBdbres4O
天魔ヤマが変異するのか
266ゲーム好き名無しさん:2007/07/18(水) 12:31:48 ID:QYAEPde70
魔獣 ヒキ

飛亀。
中国の深い山奥等に居るといわれた不思議な亀。
自由自在に空を飛ぶ事が出来、さらに人語もきちんと
解する事が出来たらしく仙人等の使いをしたりもするという。

相性:剣・打撃に強い、ガン・衝撃に弱い
スキル:リフトマ、トラエスト、突撃、反撃
267ゲーム好き名無しさん:2007/07/18(水) 23:26:07 ID:s04pYaaq0
>>264
地蔵はどっちかというとお母さんて感じなんだが
268ゲーム好き名無しさん:2007/07/19(木) 00:02:48 ID:mTZnUUAV0
>>259
なぜ鬼平犯科帳のEDはジプシーキングスなのか?
269ゲーム好き名無しさん:2007/07/19(木) 02:51:36 ID:4n1ikvOD0
>>268

しらないよーそんなの


270ゲーム好き名無しさん:2007/07/19(木) 05:03:33 ID:CmkGVF/zO
外道 くねくね

造形・等身共に人間のそれに近いが、全身は白一色。
稀に黒いものもいるらしい。

主に山間部の農村、田畑等に出没するが、都市部での遭遇例もある。
その名の通り、まるで踊っているかの様に、奇妙に身体をくねらせる。
くねくねを凝視し、その正体を把握してしまうと気が触れてしまう。
また、場合によってはくねくねと同様に(気が触れたまま)踊り続ける羽目になるか、最悪死亡する。


相性 物理無効 呪殺反射 破魔に弱い。

魔法・特技 プリンパ テンタラフー マハムド エストマ
ふしぎなおどり


真3の、アラディア憑きの先生が1番イメージに近いかな。
271ゲーム好き名無しさん:2007/07/19(木) 06:43:40 ID:KR8ubSwzO
>>270
山ほど既出、
272ゲーム好き名無しさん:2007/07/19(木) 10:46:51 ID:Wyjhb1rs0
鬼神 ヤミマロウド

闇客人。大鳥村という過疎の村でかつて行われていた祭で「門」からやってくる神々。
良い神の場合は村に留めて富を得るが、悪い神であれば人身御供で執り成してから「門」へ返す。
悪い神が来れば様々な犠牲は免れないが、それでも貧困に喘ぐ村人達は良い神が来る事を祈って
100年ほど前まで祭を止める事は無かったという。
また中には貧困から逃れるために自ら神とともに「門の向こう側」へ旅立つ村人もいたという。

相性:物理無効
スキル:原色の舞踏、常世の祈り、暴れまくり、ヘルファング


こっちは映像化は可能かねぇ・・・
個人的に稗田センセの話では一番好き
273ゲーム好き名無しさん:2007/07/19(木) 11:47:54 ID:2xyBFW+D0
妖樹 バケヤナギ

化け柳。
長野県の小諸市に伝わる柳で
この柳の下で毎夜美しい女が腰掛石(関ヶ原の合戦に出陣する徳川秀忠が腰掛けたと言う)
に鏡を立てかけて黒髪をとき結った。
彼女が現れるとあたりは万橙をつけたように明るくなり、
人々は気味悪がって避けて通ったと言う。
ちなみに今の柳は三代目だとか。

相性:破魔・呪殺無効、火炎に弱い
スキル:マリンカリン、シパニ、スクカジャ、ライトマ
274ゲーム好き名無しさん:2007/07/20(金) 04:07:24 ID:cqQP85tS0
>>270
くねくねハニーの姿しか頭に浮かばねえ
275ゲーム好き名無しさん:2007/07/20(金) 20:23:50 ID:kkL9AZ6U0
英雄 アルスラーン。
パルスの第19代国王。英雄王、または解放王と呼ばれる。
戦に破れ蛮人に占拠されていた国をほぼ自軍のみで解放した。
のちに封印されていた蛇王ザッハーク戦い勝利したといわれるが
史書が散逸しているため定かではない。宝剣ルクナバードの正統継承者で
あり、その剣とともにある限り不敗を誇ったという。
276ゲーム好き名無しさん:2007/07/20(金) 20:36:31 ID:LHIDbVGN0
最大の敵は原作者かもしれない
277ゲーム好き名無しさん:2007/07/20(金) 22:52:06 ID:Tb4zSeAh0
戦士 エスカデ

聖剣伝説 Legend of Manaのエスカデ編の登場人物。
自分が信じる以外の正義があるとは露ほども考えず、対立したら相手が悪と考える
付き合いがたい性格。
幼馴染み4人組の内の1人で、その内の1人マチルダに思いを寄せ、
その内の1人で、マチルダと仲の良い悪魔アーウィンに憎悪と嫉妬の入り交じった感情を向ける。
その思いは、アーウィンによりマチルダが早老させられたことでより先鋭化したようだ。
ゲーム中では粗暴な言動と、嫉妬に狂う様子が強調されている。

性格:獰猛
相性:破魔無効
スキル:ギロチンカット、絶妙剣、乱入剣、ヒートウェーブ、二分の活泉
278ゲーム好き名無しさん:2007/07/20(金) 23:12:38 ID:SUhp4twO0
鬼女 ワイワイ

ニューギニアの精霊「マサライ」の王であるハクランバの妻。
王妃だけあって権限も実力も夫と同レベルかそれに近く、
女のマサライの女王的存在らしい。優れた力を持つ分、
もたらす恵みは大きい反面、怒らせた時の祟りも大きいので
よく彼女に対しての祈祷が行われた。

相性:破魔・呪殺無効
スキル:ムドオン、テンタラフー、ディアラハン、ネクロ・ドグマ
279ゲーム好き名無しさん:2007/07/21(土) 10:59:51 ID:wQGeXmVE0
妖樹 カイ

瓜異。
中国の瓜畑や大きな瓜園に
時折実を結んだというかなり巨大な瓜のお化け。
切って中身を見ると果肉がまったく無く、
どす真っ赤で血のような色をした生臭い果汁が
だくだくとあふれ出て来るという。

相性:精神・神経無効、破魔に弱い
スキル:プリンパ、シバブー、淀んだ吐息
280ゲーム好き名無しさん:2007/07/21(土) 17:45:27 ID:aCsCjgbMO
怪異 オヒコトサマ

字を当てるならば御秘言様か。
東北の一部地域の伝承にみられる妖怪。夢の中に、どこかで見たような気はするが決して誰かは思い出せない人間の姿で現れる。
夢の中で、『本人が周囲にばれないよう隠してきた事』が答えの謎掛けをしてくるが、答えられないor答えるのを拒否した場合、その隠してきた事は周囲に知れ渡ってしまうという。
ちなみに、答えられた場合は何も起こらない。

相性
物理無効 魔力、精神に弱い

スキル
パララアイ プリンパ ドルミナー 心眼
281ゲーム好き名無しさん:2007/07/21(土) 18:47:10 ID:YDEbeF3C0
>>280
koeeeeeeeeeeeeeeee!!
282ゲーム好き名無しさん:2007/07/22(日) 09:00:37 ID:n0p6fE4dO
邪鬼 モヤン・メルル

マレーシアのマ・ベティセク族の伝承に現れる邪悪な精霊。
太古の人々は野蛮な行動ばかり取っていたがそれはモヤン・メルルが模範となりうるルールを人々に教えなかったためだった。
モヤン・メルルは人々の蛮行を影でひっそりと覗き見をしてはその有様を楽しんでいた。
ある時モヤン・メルルはいつものように月から人々の様子を見ていたが
身を乗りだし過ぎて月から地上へと落ちてしまった。
そしてある一人の狩人と出くわしその狩人に月へ帰る為の方法を考えろと脅した。
その狩人は長い網を月に投げ二人はそれをつたって登っていった。
モヤン・メルルは狩人を食い殺すつもりでいたが狩人はすぐに逃げ去ってしまった。
その際狩人はモヤン・メルルの持っていた模範の書かれた本を盗みだしこの本に書かれてあった事を人々に教えた。
そしていつしか野蛮な風習は無くなったとされる。

相性 魔法攻撃に強い
スキル まるかじり ペトラアイ フォッグブレス マハラギ
283ゲーム好き名無しさん:2007/07/22(日) 10:03:40 ID:dyfWE8AA0
好意的でない神のような感じか
284ゲーム好き名無しさん:2007/07/22(日) 17:00:53 ID:H+/p0P2g0
女神 フノス

北欧神話の愛の女神フレイヤとその夫オーズの娘で
その名前は「宝石」を意味する。
彼女は非常に美しく、その美しさは母フレイヤをも
凌ぐほどだったとさえ言われ、「スノッリのエッダ」においても北欧人が
美しく立派な女性を「フノスのようだ」と称するという事が書かれている。
ちなみに彼女にはゲルセミという名前の姉妹がいる。

相性:破魔・魔力反射
スキル:マリンカリン、タルンダ、タルカジャ、ディアラハン

スッノリのエッダ=アイスランドの詩人スノッリ・ストゥルルソンの主著。
            十三世紀頃の作で若手の詩人たちに北欧神話と詩の技法を教授する目的で書かれた。
            失われたエッダ詩(古エッダ)やスカルド詩も数多く含まれており、この本無しで北欧神話を
            現代に復原する事はほぼ不可能であるとまで言われる。
285ゲーム好き名無しさん:2007/07/23(月) 00:30:20 ID:/QHgm9kl0
妖魔 メフィーティス

古代ローマにおいて地中から吹き出る硫黄性の
有毒な蒸気が擬人化された存在。
かつてこの蒸気が疫病の原因と考えられた為、
彼女は疫病の女神とみなされた。

相性:バッドステータスに強い
スキル:マハラギ、テンタラフー、ポイズンミスト
286ゲーム好き名無しさん:2007/07/23(月) 21:07:36 ID:aEyPTEMq0
凶鳥 ラリ・ラリ

ボリビアに伝わる夜行性の鳥、
猿、猫、犬などに姿を変え、その鳴き声で眠気を誘った上で魂を盗むという

相性
呪殺・神経に強い、ガン・破魔に弱い

スキル
ついばみ、子守唄、永眠のいざない、
287ゲーム好き名無しさん:2007/07/23(月) 23:31:17 ID:PgpGvqnDO
神獣 ゲウシュ・ウルヴァン

ペルシア神話に登場する雄牛で、世界の原初期に最初の人間ガヨマートと共に現れたとされる。
悪神アンリマンユ(ミトラスだとする説もある)によって殺されるが
その死骸からあらゆる動植物が生み出されたと言われていた。
ゲウシュ・ウルヴァンは広範囲の地域で家畜の守護神として信仰されていた。

相性 火炎に強い 呪殺に弱い
スキル ハマ マハラギオン タルカジャ マカカジャ かみつき
288ゲーム好き名無しさん:2007/07/24(火) 19:11:12 ID:vqZ5SnRc0
地霊 エル・トラスグ

スペイン北部に伝わる家に住み着く妖精で
赤い服を着た小人の姿をしている。
夜にこっそり片付けをしてくれるが
あまりに片付いていて自分のやることがないと
すねて物を散らかしたり家具を壊したりする事がある。
家族が引っ越す時にはエル・トラスグもついてきて
元の家に忘れた箒などを持ってきてくれるという。

相性:破魔無効、呪殺に弱い
スキル:ハマ、パトラ、スクカジャ
289ゲーム好き名無しさん:2007/07/24(火) 21:10:29 ID:6CTPfHw70
是非家に来て欲しいもんだ
290ゲーム好き名無しさん:2007/07/24(火) 21:12:43 ID:7a9Xgq8z0
おれなら絶対退屈させない自信がある
291ゲーム好き名無しさん:2007/07/25(水) 13:54:24 ID:TsoXD7ug0
邪鬼 マラコーダ

ダンテの神曲に登場する煮えたぎるアスファルトの池で苦しむ罪人達に
刺股でさらなる責め苦を負わせる地獄の獄吏マレブランケ達の長で
その名にはイタリア語で「災いの尾」という意味がある。

相性:呪殺反射、バッドステータスに強い
スキル:アギダイン、テール、マッハ突き、猛反撃
292ゲーム好き名無しさん:2007/07/26(木) 08:27:16 ID:SZAx4eSK0
鬼女 ヌレオナゴ

濡れ女子。
四国や九州に伝わる美しい女怪で
濡れた長い髪の毛を引きながら海から現われ、
男が通りかかると笑いかけてくる。
無視すれば何も無いがうっかり笑い返してしまうと
延々とまとわりつかれ、それが一生続くという。

相性:精神・魔力無効、破魔に弱い
スキル:タルンダ、スクンダ、プリンパ、デビルタッチ
293ゲーム好き名無しさん:2007/07/26(木) 09:38:38 ID:duWxHKDN0
是非家に(ry
294ゲーム好き名無しさん:2007/07/26(木) 17:28:58 ID:KXUrDpR8O
取り殺されるとか海に引きずり込まれるとか容易に想像できますが
295ゲーム好き名無しさん:2007/07/26(木) 21:22:42 ID:OtFEb4nf0
濡れ女とごっちゃになりやすいんだよな
296ゲーム好き名無しさん:2007/07/26(木) 21:25:24 ID:Aj4jc/LW0
アマテラスに乾かしてもらおう
297ゲーム好き名無しさん:2007/07/26(木) 21:32:37 ID:wqlRj2nF0
>293
ぬ〜べ〜にまさにそのまんまの話があった
間違い無くお前さんのお気に召すであろうから読んどきなさい
298ゲーム好き名無しさん:2007/07/26(木) 22:55:28 ID:+atPoCY6O
鬼神 イスクル

ヒッタイト神話の気象の神で雨や雷嵐を司る。
天界の王とも称され人間の王の戦を助ける戦神でもあった。
聖なる動物とされる雄牛に戦車をひかせる姿で描かれる。
イスクルの象徴は棍棒や稲妻で聖なる数は10。

相性 電撃反射 氷結に弱い
スキル マハジオンガ イナズマ突き デスバウンド 悪魔の一喝
299ゲーム好き名無しさん:2007/07/27(金) 10:32:05 ID:+K025Aa00
シヴァとインドラの特徴をあわせたみたいな神だね
300ゲーム好き名無しさん:2007/07/27(金) 10:58:16 ID:pzm94IOG0
>>297
あ〜懐かしいなw あれは面白い漫画だった。
ぬ〜べ〜に出てきた妖怪は殆どこのスレで網羅されてるのかな?
301ゲーム好き名無しさん:2007/07/27(金) 14:11:27 ID:gABC/UcY0
女神 エウリュディケ

ギリシア神話に登場する森の木のニンフ
詩人オルフェウスと結婚するが、新婚早々毒蛇に足を噛まれ死亡。
エウリュディケを深く愛する夫オルフェウスが、冥府の王ハデスとその妻ペルセポネに懇願し
「冥府から抜け出すまでの間、決して後ろを振り返ってはならない」という条件で地上に戻る事を許されるが、
その帰途、もうすぐで冥府から抜け出すという直前で、夫オルフェウスがハデスとの条件を破り、
振り向いてエウリュディケを見てしまったため冥府に連れ戻された。

相性:破魔・呪殺無効 魔力に弱い
スキル メディア、ディアラマ、パララディ、ペトラディ、ポズムディ
302ゲーム好き名無しさん:2007/07/27(金) 16:10:46 ID:EHNohnkv0
妖魔 エマノセイ

絵馬の精。
古い絵馬に描かれている絵に魂が宿った物。
夜に誰も人がいない時に絵馬の
額面から飛び出したりするが人との接触を持つこともあり、
浅草の駒形道安という趣味で絵馬の研究をしていた医師は
老人の絵馬の精に出会い、絵馬に関する様々な知識を教えてもらい、
またある商人が御香宮神社で休んでいると美しい女の絵馬の精が現われて
宴に誘ったという。

相性:破魔・魔力無効、呪殺に弱い
スキル:ハマ、サイオ、マカカジャ
303ゲーム好き名無しさん:2007/07/28(土) 02:18:51 ID:0G0oZMd00
そのうちこなたの絵馬の精とかも現れたりするのか……。
304ゲーム好き名無しさん:2007/07/28(土) 10:50:18 ID:zgE3eEh+0
あれだけ精魂込めて描いてれば一匹くらい飛び出てくるかもなw
305ゲーム好き名無しさん:2007/07/28(土) 16:58:49 ID:zC8++aCu0
>>303
あれは素で引いた・・・・
306ゲーム好き名無しさん:2007/07/28(土) 22:56:21 ID:bkfx6+wE0
幻魔 ナラクーバラ

財宝神クベーラの半神の息子。
“ラーマーヤナ”に登場し、妻のラムバーを強姦したラーヴァナに
「嫌がる女を強姦すれば頭が砕け散る」という呪いをかけた。
そのために、ラーヴァナはラーマの妃シータに手を出すことが出来なかったと言う。
また、ナラクーバラは道教のナタのルーツとされる。

相性:神経無効、魔力に強い、呪殺に弱い
スキル:バインドボイス、マカジャマ、ザンマ、マハラギ、テトラカーン
307ゲーム好き名無しさん:2007/07/28(土) 23:51:47 ID:BDz7Ap1V0
邪神 ハヒマス

ヒッタイトの悪神で
大地を枯らし麻痺を伴う疫病を流行させた。
ある時、気象の神タルは田園の神クルンタが
ハヒマスに騙されるのを防ごうとしたが
ハヒマスは人々を行動できないように麻痺させてしまい、
クルンタも結局ハヒマスに騙され、最後は破れる事となる。

相性:バッドステータスに強い
スキル:ムド、テンタラフー、スクンダ、シバブー
308名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:03:12 ID:Fal4FbYW0
>>303
アラディアなんぞよりよっぽど力のある精になりそうだ。
309ゲーム好き名無しさん:2007/07/29(日) 23:35:43 ID:aIiwjtHV0
>>308
とにかく良くも悪くもメジャーで知名度も支持率も凄いからね。
比較的早い段階で付喪神になるかも?

邪鬼 ウレペッシュキ

アイヌのユカラ(神揺)に登場する
足の指先に目があるという怪物。
ポンヤウンペ(半神半人の英雄)が北方の妖怪の国を制圧した時に
クウエンシュキ(肩の上に目のある妖怪)、クウケエパロ(肩の上に口のあるという妖怪)
と共にポイヤウンぺと戦った。

相性:呪殺反射、破魔に弱い
スキル:マハブフーラ、パララアイ、クロスアイ、暴れまくり
310ゲーム好き名無しさん:2007/07/29(日) 23:44:33 ID:hRcvFEH30
ポイヤウンペといえばアイヌの鬼畜サマナーだったな
311ゲーム好き名無しさん:2007/07/30(月) 09:45:35 ID:5qL7YuYo0
ヨシオ:オキクルミ
フツオ:サマユンクル
ワルオ:ポイヤウンペ

異説もあるみたいだが
312ゲーム好き名無しさん:2007/07/30(月) 21:17:37 ID:GrClrLqk0
イシトク書こうとしたらデビチルで出たのか…残念
…でもあんなイシトクやだなぁ…

魔獣 アダンダラ

アフリカ、スーダンからコンゴに掛けて居住するアダンテ族に伝わる魔獣、
密林に住むキラキラ光る目を持つ明るい体色の猫であり、
夜になると甲高い声で鳴くという、

相性
呪殺・神経に強い、銃撃・氷結に弱い

スキル
ひっかき、ベイバロンの気、ムド、インサニティアイ、リベラマ、

敵時追加スキル
獣の眼光、サキュバスの目、

…王室の後宮で女性同士で諌め合ってるのもアダンダラと言ったそうです…
…化け猫=雌なんですかねぇ、鍋島も雌だったし…
313ゲーム好き名無しさん:2007/07/30(月) 22:04:11 ID:dbHAckCx0
鬼女 アキコ
鉄拳パンチ 暴れまくり 十六文キック 脅し タルカジャ
ソウルボイス 酒の宴 セクシーアイ 甘える 悪魔のキス
物理に強い
芸能界を暴力で仕切るボス
酒を飲ませると女になる
事前に電話で誘いを断る事で逃れられる事もあるが、
嘘が下手なら問答無用で呼びつけられる

お前誰に言ってんのか 分かっとるんかい!
>アキコが脅してきた
構える→
平然とする
酒や 酒 もってこんかい!→はい
主人公はうんよくさけをもっていた!
>キモ 据わっているな・・・こっち こんかぁ!
>アキコが呼んでいる
>どうしますか?
近づく→
無視する
>朝まで飲むでぇ〜
はい、付き合います→
逃げる
>主人公は朝まで付き合わされた・・・
俺は鬼女 アキコや!
今日からお前は舎弟や
>鬼女 アキコは
仲魔になった
314ゲーム好き名無しさん:2007/07/30(月) 22:11:16 ID:prQH9V4X0
地霊 スキヤポデス

昔にヨーロッパ人が信じていた、今で言うインドあるいはリビアのあたりに
あると思われていた架空の国『アンチポデス』に住んでいるとされた一本足の小人で
ギリシャ語でスキヤは影、ポデスは足を意味している。
俊足だが怠惰で大きな足を日傘がわりにして影を作り、よく昼寝をしている。

相性:衝撃に強い、氷結に弱い
スキル:サイ、スクカジャ、サマーソルト、逃亡
315ゲーム好き名無しさん:2007/07/30(月) 22:16:09 ID:F3QyjYYw0
PC98版ではメッチャ怖かったのに、最近は可愛い足小僧に・・・あ、違うね
316ゲーム好き名無しさん:2007/07/30(月) 22:50:29 ID:ug9R8A4m0
ググったら本当に足を傘みたいにして寝転んでる絵があるから困る
317ゲーム好き名無しさん:2007/07/30(月) 22:53:13 ID:XCQLjDtt0
>>314
妖鬼ピュグマイオイ LV10
あたりもいてもよさそうなんだがな
318ゲーム好き名無しさん:2007/07/31(火) 13:00:34 ID:6X1HPdRz0
邪龍 メドゥシアナ

ギリシャの蛇女メデューサの毒蛇の髪が抜け落ちて
別個の存在として動くようになった物で
とても小さいが非常に凶暴で猛毒を持つ。
しかしこのメドゥシアナは女性を咬めないと言う性質があり、
それゆえに捕獲された物が暗殺に使われる事があるという。

相性:神経無効、氷結に弱い
スキル:毒かみつき、マヒかみつき、気合い
319ゲーム好き名無しさん:2007/08/02(木) 08:17:04 ID:dxyuYzlL0
珍獣 ウサギダヌキ

兎狸。
徳島県に伝わる化け狸で
吉野川沿いの高岡という小さな丘に住んでおり、
その名の通り兎に化けて人を化かした。
兎に化けてゆっくりと走るので
それを見た人が捕まえやすいと思って追いかける事に
むきになると高岡を何度も走り回らされる事になるという。

相性:ノーマル
スキル:プリンパ、スクンダ、トラフーリ、挑発
320ゲーム好き名無しさん:2007/08/03(金) 14:14:36 ID:LnYnp7VB0
幻魔 メルトセゲル

エジプトに伝わる死者の国の女王で
その名前には『沈黙を作る者に愛されし女』という意味があり、
『西の女主人』や『日没の地の女主人』という称号を持つ。
これはかつてエジプトでは西に死者の国があると考えられていた事から
来ている。

相性:破魔・呪殺反射
スキル:ムドオン、ハマオン、マカジャマオン、エストマ
321ゲーム好き名無しさん:2007/08/03(金) 15:32:28 ID:ZX2tg2z2O
オシリスやセケルとの関係性はどうなってるんだろう
322ゲーム好き名無しさん:2007/08/04(土) 19:50:19 ID:+4UNucHg0
メルセゲルは女の頭にとぐろを巻く蛇、後にはコブラの頭を持つ女神として描かれるので、
種族は、女神や龍神(蛇神)でもいい。
その信仰が広まったのは新王国時代(特に19、20王朝)で、
オシリスや、同一視されたアビドスの古き冥界神セケルと比べれば、より新しいマイナー神。
役割は、死者と墓場の守護者で、同じく冥界神の一柱・アヌビスの補佐をする。
民衆的な性格を持ち、人々に救いの手を差し伸べる調停者、喜びと苦しみの審判者として、
人々はメルセゲルに心の悩みを打ち明けた。
323ゲーム好き名無しさん:2007/08/04(土) 20:51:03 ID:cvEXB5Re0
罪人や墓泥棒を罰するとか
商売繁盛や蛇除けにもご利益があるとされたとか
蛇の頭のスフィンクスの姿だとか
ライオンの姿だという話もあるらしい。
324ゲーム好き名無しさん:2007/08/04(土) 21:08:11 ID:Mvtax35RO
メル〜は、いくつかの病気を直す力もある(盲目など)から、
状態回復魔法とか、回復系の特技も入れるのが妥当。
単なる悪魔紹介でなく、個性や特徴を反映させた魔法・特技を入れて欲しいもの。
勉強不足だな
325ゲーム好き名無しさん:2007/08/04(土) 23:34:09 ID:S0ZFDSdyO
マシン デュアリス

日産のSUV。英名キャシュカイ。
ロボットにモーフィングするらしい。

相性:破魔・呪殺・バッドステータス攻撃無効
特技:ブーストアップ、サマーソルト、リフトマ
326ゲーム好き名無しさん:2007/08/05(日) 00:58:18 ID:8Mgnn5/W0
>>325
あのCMはロマンチックだったな。
ロマンチック過ぎて誇大広告にならないのかねw
女神転生っていうよりアーマードコアって感じだったけど…
327ゲーム好き名無しさん:2007/08/05(日) 01:44:32 ID:Qm2vsPvx0
外道 カズコ

抵抗出来ない若い男から精気を啜る醜女
過去に何故か脱いでるが、タモリに尋ねられた時に否定した

かみつき 猛反撃 脅し 洗脳
エナジードレイン 悪戯 肉体の解放 地獄への導き
精神無効
328ゲーム好き名無しさん:2007/08/05(日) 08:40:44 ID:x5gI+OWm0
幻魔 リョドウヒン

呂洞賓。
中国の代表的な仙人の「八仙」の一人で
背中に剣を背負っている姿で描かれる。
かつては唐代の書生であったが科挙の試験を受けに行く途中、
(科挙に落ちた後とも受かって廬山県の県令になった後とも)
鍾離権(しょうりけん。八仙の一人)に出会って仙道修行をする事になり
仙人になる。

相性:破魔・呪殺・魔力・神経無効
スキル:マハ・サイオ、ディアラハン、サイコブラスト、デスバウンド
329ゲーム好き名無しさん:2007/08/05(日) 15:11:09 ID:qUP5Zzin0
地母神 きょがみさま

説明しよう。
またの名を小泉リサ。普段は人間の姿をしているが、
本当は巨人の国から来た巨人の神なのであーる。
(by 大谷 敦士)

相性:破魔無効、魔力に弱い、マイティ先生とケイン様に特に弱い
スキル:いかりのてっけん、デビルスマイル、テリブルアイズ
    ロストワード、ガン・フォーン、せつなさみだれうち
出展:ラブ★コン


いい最終回だった記念にw
330ゲーム好き名無しさん:2007/08/06(月) 17:12:25 ID:kz7k2X2y0
威霊 カントコロカムイ

アイヌに伝わる天空神で
自らが大地を作ったともコタンカラカムイ(国造神)に
命じて創らせたとも言われるが
アイヌでは日々の生活に密着した神々を重要視する傾向が強く、
さらにカントコロカムイ自体の性別や姿等が詳しく
伝わっていない事もあってあまり重要視はされなかった。

相性:全体的に強い
スキル:メギド、ザンダイン、ラクカジャ、穢れ無き威光
331ゲーム好き名無しさん:2007/08/06(月) 20:03:24 ID:zvW73KlB0
なんかレベルの低そうな威霊だ。
332ゲーム好き名無しさん:2007/08/06(月) 20:18:50 ID:w7srE/gx0
創造神≠最強神な神話は結構多いからな
333ゲーム好き名無しさん:2007/08/06(月) 20:50:38 ID:2YikcGzU0
超獣 ギーガー

不道徳に満ち溢れたこの世の中を正す為に日夜戦う道徳戦士。
普段は可愛らしい子犬の姿をしているが、
不道徳な人間を見つけると戦闘形態に変身して道徳の何たるかをその身体に叩き込む。
たまに善人を巻き込む事もあるが、あんまり気にしなくても良いだろう。

相性:全体的に強い
スキル:暴れまくり、バイツァダスト、地獄突き、獣の眼光、雄叫び
334ゲーム好き名無しさん:2007/08/07(火) 08:39:57 ID:T/KRhizB0
妖鬼 カドウキ

家堂鬼。
中国の雲南省の怒族に伝わる家の精で
外からやってくる鬼等が
家に近づかないようにしてくれるという。

相性:魔力・精神無効、火炎に弱い
スキル:サイ、ハマ、パトラ、エストマ
335ゲーム好き名無しさん:2007/08/09(木) 11:54:15 ID:4514H/WR0
地母神 エスツァナトレヒ

アメリカのナバホ族の神話に登場する四季と土地の女神でエスタナトレーヒとも呼ばれる。
その名前には「姿を変える女」という意味があり、
年老いては再び若返るという事で四季や事物の移り変わりを体現している。
姉のヨルカイ・エスツァン(海の女神でその名前には白い貝の女という意味がある)と共に創造された。
巨人イェーツオや食人カモシカのデルゲット、巨大な鷲のツエ・ニナハレエエを
倒した英雄ナヘナッツァーニとトバデスチンの母でもある。

相性:破魔反射、呪殺に弱い
スキル:ディアラハン、スクカジャ、サマリカーム、テトラジャ
336ゲーム好き名無しさん:2007/08/12(日) 15:53:45 ID:9Dltglbo0
上げてみる
337ゲーム好き名無しさん:2007/08/12(日) 16:16:24 ID:JAKSVnM10
妖魔 カガミノエマ

かがみの絵馬。
某神社に飾られていたアニメキャラの絵馬にオタクたちの煩悩によって魂が宿った姿。
ツインテールの髪形をした巫女の姿をとって時折奉納されている神社に姿を見せ、
掃除や物品の販売を手伝うのだという。

なお、妹分の「ツカサノエマ」が存在するかは定かではない。

相性:破魔反射・呪殺に弱い
スキル:ハマ、高揚の歌、切なさ乱れ撃ち(まとめサイトの業魔ツンデレ参照)

>>302-304参照。
338ゲーム好き名無しさん:2007/08/12(日) 16:56:51 ID:ZjE1Vgs7O
幻魔 クーノ

アンデス高地の嵐の神。
人々が農耕を始める時期に雨をもたらす。
神話によれば人々が木々を焼き土地を開いた際
煙が天空にあるクーノの住家まで昇ってきて、煙のすすがクーノの住家を汚したため
クーノは大量の雨を降らして大洪水を起こした。
ほとんどの人間は死んだが一部の人間は生き残った。
そして人々はそれ以後クーノを怒らせないようクーノに生け贄を捧げるようになった。

相性 電撃無効 火炎に弱い
スキル サンダーボルト アイオンの雨 イナズマ突き 悪魔の一喝
339ゲーム好き名無しさん:2007/08/13(月) 15:45:43 ID:qE7Eo3Ym0
女神 クナウ

アイヌの雷神(龍神とも言われる)カンナカムイの末娘で霧の女神。
彼女は最も美しいとまで言われる女神だったが
父は大地の支配者である醜いモグラの神と政略結婚させようとする。
この縁談を嫌ったクナウは婚礼の席から逃げ出し、草むらに隠れてしまうが
父とモグラの神に見つかってしまい、面子を潰された二人の怒りで
福寿草に変られてしまった。
その為にアイヌの人々は福寿草をクナウ・ノンノ(クナウの花。母の花とも訳される)という。

相性:破魔無効、呪殺に弱い
スキル:ディアラマ、タルカジャ、メパトラ、テトラジャ
340ゲーム好き名無しさん:2007/08/14(火) 11:46:38 ID:R0bKmpu/0
闘鬼 ファイナルガード

悪魔城において要所に配置される事が多い
選りすぐりの鎧兵(リビングアーマー等の類と思われる)。
それ自体が武器になりうる見上げるほどに巨大で頑健なボディを持ち、
さらに極めて強固な盾と異常なまでの切れ味を誇る剣「ファイナルソード」を手に
要所の警備に当たる。

出典:悪魔城ドラキュラシリーズ
相性:破魔・呪殺・バッドステータス無効
スキル:からたけ割り、ヒートウェイブ、メガトンプレス

剣合体=ファイナルソード
ファイナルガードの剣を凄まじい切れ味は
そのままに人間でも持てるサイズにした剣
341ゲーム好き名無しさん:2007/08/14(火) 13:38:39 ID:P9OfJpRo0
リビングアーマー系統は戦場で果てた戦士の屍を素材にしたとか鎧に亡霊が取り憑いたとかの設定だから
闘鬼よりも悪霊とか傀儡の方がそれらしくないか?
342ゲーム好き名無しさん:2007/08/14(火) 18:28:59 ID:R0bKmpu/0
最初は幽鬼か傀儡にしようか迷ったけど
マッシブなイメージが強かったのでつい闘鬼にしてしまった。
とりあえず間を取る形で幽鬼に変更しよう・・・

>戦場で果てた戦士の屍を素材にしたとか
実は月下の夜想曲とか蒼月の十字架に登場する
グレートアーマーはもろその設定
343ゲーム好き名無しさん:2007/08/14(火) 18:43:58 ID:TmoCV0Jq0
破魔無効なのは素材の鎧の特別仕様?
344ゲーム好き名無しさん:2007/08/14(火) 19:56:23 ID:mxgTwXx40
個人的には幽鬼って悪霊より強く実体化してるイメージがあるから、
実体無しで物に憑り付いてる系は悪霊かなぁ?
345ゲーム好き名無しさん:2007/08/14(火) 21:34:11 ID:gIL6Fd7VO
ヴイクトリーアーマーは鎧が破壊されても
その次は剣を依り代にしてくるのには
ある意味感心する。
346ゲーム好き名無しさん:2007/08/15(水) 17:00:17 ID:Cb7Y0SvP0
地霊 カルブンコ

南米に伝わるトウモロコシのような形をした多足の妖怪。
金銀の採れる場所に棲み、金銀を主食にするので
開閉可能な固い外皮で守られた体は常に眩く光り輝くという。

相性:物理に強い、電撃に弱い
スキル:プリンパ、突撃、宝探し、逃亡
347ゲーム好き名無しさん:2007/08/15(水) 17:41:14 ID:076y1hAS0
超人 くにお

スポーツ万能の熱血漢で正義の不良。

物理/精神に強い 

マッハキック    (敵単体を3回蹴り、打撃小ダメージ) 
ナッツシュート   (敵単体にボールを投げつけ、貫通中ダメージ)
火のたますぱいく (敵単体を地面に叩き付け、打撃大ダメージ)
にんげんぎょらい (行動不能の敵一人を魚雷にし、敵全体に打撃小ダメージ) 
はいぱーがーど  (50%の確率で打撃攻撃を無効化し、敵単体に打撃中ダメージ)
348ゲーム好き名無しさん:2007/08/16(木) 09:49:53 ID:x0FQsGAi0
>>347
ドッジボールにサッカーにホッケーまでルールさえ覚えれば
その日のうちに出来るようになるって設定が凄いよな・・・

大天使 ムンカル

イスラム教の天使でナキールという天使との二人組みで
最後の審判の日に死者を起こす役目を持つ。
墓に死体が埋められるとこの二人はその新しい死体をまっすぐに置き、
預言者ムハンマドについての質問をする。
正しい答えを返した信者は復活の日まで安息の時間を過ごす事が出来るが
不信者や罪人は正しい答えが返せず、復活の日、最後の審判の時まで
この2人に体を叩き続けられるという。

相性:破魔・呪殺無効
スキル:テンタラフー、破魔の雷光、フレアーラッシュ
349ゲーム好き名無しさん:2007/08/17(金) 14:04:45 ID:uatcisvS0
悪霊 ヴィクトリーアーマー

大剣を手に侵入者をことごとく排除してきた常勝を誇るという鎧兵。
だが大剣を軽々と振り回す怪力と強固な鎧以上に
対峙した者を戦慄させるであろう物は強烈なまでの闘争心で
鎧が破損しても次には剣に憑依して戦闘を続行する執念は
凄まじいと言う他は無い。
なお、剣に憑依した状態はアラストールと呼ばれる。

相性
呪殺無効、破魔に弱い
スキル
スカルクラック、気合、勝利への妄執(一度だけ食いしばり+HPとステータス全快)

出典:悪魔城ドラキュラ 月下の夜想曲
(アラストールの状態では蒼月の十字架やギャラリーオブラビリンスにも登場)
350ゲーム好き名無しさん:2007/08/17(金) 20:57:48 ID:wDEI+u/WO
空気読まずに前から書きたかったの書いてみる

マシン キングジョー

『ウルトラセブン』等に登場したペダン星人のロボット、
強力なパワーと目からの怪光線、ウルトラセブンの必殺技でもびくともしない装甲を誇る、

…あまり細かく書くとファンからツッコミ入るのでこの位で勘弁してくれ


相性
銃撃・神経・精神・破魔・呪殺無効・物理に強い、電撃に弱い、ライトンR30爆弾に特に弱い

スキル
ジオダイン、ショックウェーブ、暴れまくり、冥界破、リベラマ、エストマ、トラポート、リフトマ、

※回避モーションは四体に分離し回避、そして合体で、

ドロップアイテム
ライトンR30爆弾
銃弾、『貫通』の特性を持ち、銃撃が『電撃』属性になる弾丸、
351ゲーム好き名無しさん:2007/08/17(金) 22:04:08 ID:eDMDeIdx0
個人的には恐竜戦車の方がインパクトあった
352349:2007/08/17(金) 23:20:00 ID:uatcisvS0
>>349の専用スキル(勝利への妄執)は
単に勝利の雄叫びと食いしばりで良いような気がしたので
そっちに変更します
353ゲーム好き名無しさん:2007/08/18(土) 14:30:03 ID:FygXeRS80
妖鳥 ビンジール・ビンジール

オーストラリアの火の起源の神話の一つに登場するミソサザイ。
かつて地上には火が無かったので
ビンジール・ビンジールが天上に行って火を取ってくる事になり、
取ってくる事には成功したが途中で独り占めしたくなった彼は尻尾にそれを隠し、
地上に帰ってきた時にうまくいったか尋ねられると失敗したと誤魔化した。
だが、ビンジール・ビンジールの尾の先端に赤い点がある事に気づいた仲間が
ビンジール・ビンジールにそのことを指摘すると
彼はしかたなく火を手に入れた事を認め、火のおこし方を教えた。

相性:火炎無効、銃撃に弱い
スキル:アギ、プリンパ、ついばみ
354ゲーム好き名無しさん:2007/08/19(日) 14:55:09 ID:yDRGD+L/0
聖女 ベロニカ

処刑場に向かうキリストの汗を拭いた女性。
かつてキリストが自分の処刑場であるゴルゴダの丘へ
重い十字架を背負わされて歩いている時に
見かねた心優しい若い女性(ベロニカ)が駆け寄り、
せめてもとハンカチでキリストの汗を拭くとそのハンカチには
キリストの完全な像が残されていたという。
ちなみにオオイヌノフグリの学名のベロニカ・ペルシカは
彼女の名から取られており、その花言葉には「信頼」「清らか」という意味がある。

相性:破魔・魔力無効
スキル:ハマオン、ラクカジャ、パトラ、テトラジャ、デクンダ
355ゲーム好き名無しさん:2007/08/19(日) 18:48:57 ID:u5q63Hnw0
>>351
了解…あれってマシン?怪獣?で悩む上に見てないんですよね…

とりあえず…

怪獣 恐竜タンク

ウルトラセブンに登場した、恐竜(?)と戦車の合成怪獣、
キル星人の手先として超高性能爆薬『スパイナー』の実験を阻止、
そしてそのスパイナーの強奪しようとする、
登場時にそのスパイナーを咥えていたため、
うかつに手が出せないウルトラセブンの左手を轢き潰した、

相性
精神・神経・破魔・呪殺無効、電撃に弱い、

スキル
自爆、ギガトンレイド、暴れ回り、突撃、乱れ射ち、狙い撃ち、ジオダイン、
356ゲーム好き名無しさん:2007/08/19(日) 23:10:54 ID:a7rts4VE0
魔人 トミエ

殺しても死なない謎の美少女。
多くの子供に絶大なトラウマを植え付けたが、
大人になってから読んでみると
発言の一つ一つがどこか間抜けで笑えてしまったりする。
淵さんとはライバル関係にある(多分)。

相性:ノーマル耐性
スキル:分裂、セクシーアイ、わがまま


魔人 淵さん

全国の子供達にメガトン級のインパクトと永劫消えないトラウマを植え付けたスーパーモデル。
ちょっと高い背とちょっと広い額とちょっと鋭い歯がチャームポイント。
ひょんな事から出会った双一君とまさかあんな事になるとは一体誰が予想できたであろうか…。

相性:全体的に強い
スキル:噛み付き、デビルスマイル、ファイナルヌード
357ゲーム好き名無しさん:2007/08/20(月) 03:11:48 ID:s1jnGfI/0
マシン オメガ 

天から現われたとされる機械兵器。古代ロンカ文明により創り出され、文明を滅ぼしたとも言われる。
伝説の12の武器を携えた勇者達でも太刀打ちできず、次元の狭間に封印するしか方法が無かったという。
LV119
属性   :火炎、氷結、衝撃吸収/呪殺、破魔、魔力、精神無効/電撃に弱い
スキル  :マハラギダイン、ミサイルパンチ、大地震、神の悪意、デスカウンター、マーキング
       波動砲  (全体に最大HP1/2ダメージ+毎ターン小ダメージ)
       サークル (仲間一体をCOMPに戻す。再召喚不可能)

アイテム:オメガの勲章:(合体でオメガを作成可能になる)


龍神 シンリュウ

人の手に余る存在となった兵器、オメガを破壊するべく神により遣わされた。
勇者達によりオメガと共に次元の狭間に封印され、何故か宝箱の中に居る。
騎士剣ラグナロクの守護をしているとも、考えるのをやめたとも言われる。
LV97
属性   :破魔、呪殺無効
スキル  :死門の流氷、マハブフダイン、マハラギダイン、放電、ペトラアイ、ポイズンブレス、マハラクカジャ、ムドオン

アイテム:ラグナロク(剣)、竜の髭(鞭)、竜の紋章(合体で神竜を作成可能になる)
358ゲーム好き名無しさん:2007/08/20(月) 10:49:09 ID:dxA/glSf0
>357
死門の流氷は小ダメージだから絶対零度+氷結高揚の方がいいと思う
ついでにマインドチャージかコンセントレイトもつけてアイコン2つで
359ゲーム好き名無しさん:2007/08/20(月) 11:54:44 ID:7RS/9jkV0
鬼女 スルクカムイ

アイヌに伝わるトリカブトの女神で
トリカブトの毒の恐ろしさとそれを使用した毒矢の強さへの畏敬が神格化したもの。
美しい女性の姿をしており、松脂(毒矢の毒を固定するさいに使用される)
の女神のウンコトゥクカムイともに歌に歌われる事があり、
トリカブトの毒矢で射られ、倒れた熊はスルクカムイの力で
酔って動けなくなったのだとアイヌの人々は信じていた。

相性:呪殺・神経・魔力無効、火炎に弱い
スキル:ムド、マリンカリン、ポイズマ、淀んだ空気
360ゲーム好き名無しさん:2007/08/21(火) 08:58:39 ID:M2BG9OJk0
夜魔 ヤコウキ

夜光鬼。韓国の妖怪で
ソルラル(陰暦の1月1日)の晩に現れては家に忍び込み、
家の人の靴を履いてみて自分の足に合う靴を盗む。
靴を盗まれた人はその年は不運続きになる。
これを防ぐ為には寝る前に靴を部屋の中に置いて戸外にふるいをかけておくと良い。
これはこの妖怪にはふるいの目の数を数えずにはいられないという妙な癖があり、
沢山ある目の数を数えるのに気を取られている間に朝が来て
何をする暇もなく逃げなくてはならなくなるからだという。

相性:魔力・神経無効、破魔に弱い
スキル:サイ、スクンダ、プリンパ、デカジャ
361ゲーム好き名無しさん:2007/08/21(火) 16:21:46 ID:iK4h5ce80
マシン ウデダマシイ

闘鬼オガワのデータを元にセンターが作り上げた
最新型ヴァーチャルトレーナー。
しかし、高すぎる出力故に分不相応な挑戦者を腕を
へし折る事故が多発し回収されることとなる。
廃棄後も暴走したハッスル魂は収まることを知らず
挑戦者を求めて夜の街を彷徨っているとの噂。

相性: 物理に強い 電撃に弱い
スキル: 両腕落し 自爆

【社会】 アトラスの腕相撲ゲーム機で、客2人が骨折→自主回収へ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187677572/
362ゲーム好き名無しさん:2007/08/21(火) 18:40:10 ID:M2BG9OJk0
悪霊 シンゾクキ

親族鬼。
韓国では丁寧に葬式を挙げてもらえなかった者は
幽鬼となり、かつての親族に仇をなすといわれていた。
その姿は腰から下しか見えず、足は真っ黒で骨ばかりであり、
遺族の元に出ては欲しい物を何でも要求してくる。
これに辟易してお祓いしようとしても親族鬼はかなり強力であり、
逆に祓おうとした方が祟られて死んでしまったりする事もある。

相性:呪殺無効、破魔に強い
スキル:マカジャマ、デビルタッチ、亡者の嘆き
363ゲーム好き名無しさん:2007/08/21(火) 19:00:33 ID:PwoGuzCQ0
>>361
もやしが無茶しただけでメーカーが回収とは世知辛い世の中になったもんだなぁ
364ゲーム好き名無しさん:2007/08/21(火) 19:33:07 ID:SOFmtdsk0
まぁ遊具は安全第一だしー
365ゲーム好き名無しさん:2007/08/22(水) 18:51:17 ID:h0twnx2O0
威霊 エイエンノカミ

魔王サタンの侵攻により傷つき、天空城で永い眠りについていた神。
数々の奇跡で人々を導き、文明を発展させ、地上を覆い尽くした魔の力に立ち向かう。
人々の願いをよく聞き届けるが、勝手な我侭にも応じてしまうお人好しな一面がある。

相性:破魔、呪殺無効
スキル:ショックウェーブ(雷の奇跡)、アイスブレス(雨の奇跡)、竜巻(風の奇跡)、プロミネンス(太陽の奇跡の奇跡)、大地震(地震)、
     マハンマオン(輝きの玉)、タルカジャ(天使の力)、カリスマ


幻魔 アクトレイザー

戦士の石像に神霊が乗り移り、顕現化した姿。
信仰により強くなり、人々に害なす魔物達を単身で討伐に向かう。

相性:ノーマル
スキル:ヒートウェーブ(刀気)、マハラギ(炎の魔法)、マハラギダイン(星屑の魔法)、破魔の雷光(オーラ)、天罰(光の魔法)、
     食いしばり(命の源)、一分の魔脈(魔法の源)
366ゲーム好き名無しさん:2007/08/22(水) 18:58:06 ID:h0twnx2O0
(太陽の奇跡)
(地震の奇跡)
(オーラの魔法)

三箇所もミスorz
367ゲーム好き名無しさん:2007/08/22(水) 20:46:27 ID:TIioLiFW0
地母神 カショ

華胥。
中国に伝わる人間の祖であり文化神でもある伏羲の母。
実は彼女の本名は不明であり、華胥氏の国
(君主や民といった身分が無い平等なる理想郷)
に住んでいたのでこう呼ばれる事となった。
雷沢という沼に行った時に沼のほとりにあった巨人の足跡を踏むと身篭り、
その後に成紀という所で伏羲を産んだ。

相性:破魔・呪殺・神経・魔力無効
スキル:メディアラハン、ラクカジャ、メパトラ、三分の魔脈
368ゲーム好き名無しさん:2007/08/23(木) 12:23:06 ID:ltD1t5ni0
大天使 ザグザケル

ユダヤ教の天使。
神聖なる壮麗さという意味の名を持つ天使で
語学に優れ、七十の言語を駆使できる。
モーセにすべての知識を与え、さらに
モーセが死んだ時に彼を地上から連れてくるのを手伝った事もある。
神の玉座の周囲の十二人の霊的存在の一人でもあるという。

相性:魔法に強い、物理に弱い
スキル:マハンマ、マハ・サイオ、マカカジャ
369ゲーム好き名無しさん:2007/08/23(木) 15:50:27 ID:fNRnGQPu0
>>361
スキルに腕の一振りを追加して欲しいw

>>365
えいえんのかみきは既出だったとオモ
370ゲーム好き名無しさん:2007/08/23(木) 21:56:10 ID:gXgpz5vbO
魔人 森宗意軒

江戸時代に登場した様々な魔術を使う妖術師。
元々はキリシタン大名小西行長の家来でありオランダに渡航した際に火術等様々な魔法を会得し、幕府転覆を計画した江戸初期の兵学者、由比正雪に妖術を教えたという
その後は島原の乱を指導し、原城が落城した際に死亡したと言われている

相性 火炎・破魔・呪殺・神経無効
スキル マハラギダイン テンタラフー マハムドオン 洗脳 ネクロマ
371ゲーム好き名無しさん:2007/08/23(木) 22:03:45 ID:JW6ysFwp0
課長 アリノ

番組スタッフと力を合わせ、努力と根性、そして持ち前の強運でエンディング画面を目指す。
何故そこまでゲームをするのかという問いに対し、「そこにエンディングがあるからや!」という名言を残す。
シューティング系が苦手で、パズルゲームが得意。説明書を読むのは屈辱だと思っている。

相性 氷結吸収、精神に強い/神経に弱い
スキル 逃亡、特攻、食いしばり、勝利の雄たけび、カリスマ、口説き落とし
     ワープ運(メンバーに入れていると、時々ランダムワープをする)     
     パターン入った!(ごく稀に点滅プレスターンアイコンが6つ増加する)
372ゲーム好き名無しさん:2007/08/23(木) 22:04:58 ID:lbSaGnZB0
> 説明書を読むのは屈辱だと思っている。

…アンサガやらせたいw
373ゲーム好き名無しさん:2007/08/24(金) 01:05:12 ID:gkQLJZR90
>>372
あれ、説明書じゃないからw
374ゲーム好き名無しさん:2007/08/24(金) 13:46:41 ID:zwspKigo0
超人 シオヤノチョウジロウ

塩屋の長次郎。
元禄の頃に大坂や江戸に現れたという
大変不思議がられた奇術師で
刀ばかりか牛や馬までも自在に飲み込んだり
出したりできたとすら言われている。
芸名の元ネタは塩の長司から来ているのだろうが
もう少しマシな芸名は思いつかなかったのだろうか?

相性:魔力・精神無効
スキル:プリンパ、シバブー、マカジャマ、スクンダ、デカジャ


塩の長司=石川県の長者。
馬肉が好物で飼っている馬が死ぬたびにその肉を味噌や塩につけて食べていたが
ある日、老いて仕事の役に立たない老馬を殺して食べた所、
その晩から毎日老馬を殺した時刻にその老馬の霊がやってきては長司の口の中に出入りして
苦しめるようになり長司は百日程で死んでしまったという。
375ゲーム好き名無しさん:2007/08/24(金) 15:24:24 ID:6kD6TVby0
>371
>「そこにエンディングがあるからや!」
アトランチスの謎…
376ゲーム好き名無しさん:2007/08/24(金) 17:50:34 ID:VqZN/FQh0
昔はあったよな、無限ループタイプのゲーム…
377ゲーム好き名無しさん:2007/08/25(土) 13:02:04 ID:dCZNDSep0
妖獣 デルゲット

ネイティブアメリカンのナバホ族の神話に登場する鋭い角を持つ食人カモシカで
豊かな生活は全て自分達で築き上げたのだと主張し始めた人間達に
怒った「最初の男女」が人々を罰するために創造した怪物の一匹。
感覚が非常に鋭く英雄ナヘナッツァーニですらも容易には
近づけない程であったが地中に穴を掘って暮らすネズミの仲間のグラウンドラット
からのアドバイスによりナヘナッツァーニがデルゲットの居場所の地下に
トンネルを掘り、地面から奇襲をかけた事によりデルゲットは倒される。

相性:神経・魔力無効、破魔に弱い
スキル:くしざし、ばきゃくげり、獣の眼光
378ゲーム好き名無しさん:2007/08/26(日) 12:44:38 ID:UkUIxHXQ0
鬼女 レプンメノコ

アイヌのシャチの神であるレプンカムイの妻。
働き者で針仕事等を良くしたが夫が熊神の娘を愛人にし、
ほとんど帰ってこなくなった事に耐えられなくなり、
勢いで出産を済ませた熊神の娘を殺してしまう。
その後に自分のした事に呆然としているレプンメノコと
その場の惨状を見たレプンカムイは怒り、レプンメノコをリスに変えて
熊神の娘との子供を背負って帰ってしまう。

相性:破魔・氷結に強い、呪殺に弱い
スキル:マハブフ、ラクンダ、地獄突き、気合
379ゲーム好き名無しさん:2007/08/26(日) 17:08:37 ID:N3WWM7do0
>>378
レプンカムイの種族は外道で決定だな。
380ゲーム好き名無しさん:2007/08/26(日) 18:51:00 ID:T6JFm6d+0
いいや、神は元々残酷な側面もありありよ
とりあえずレプンメノコはカワイソスだけどその弱さも悪いと
381ゲーム好き名無しさん:2007/08/26(日) 18:54:59 ID:0K6vScKn0
ゼウス&ヘラなんて理不尽の塊
382ゲーム好き名無しさん:2007/08/26(日) 19:25:54 ID:CqCrqRm40
人間? イツ花

ある世界の平安時代で短命、種絶の呪いを解くために
朱点童子と戦う一族をサポートするために神々によって遣わされた少女
性格は大雑把で風邪を引かないだけが取り柄
お使いから近所づきあい、果ては神々と一族の婚礼(交神)の巫女までする
この世界の最高神太照天昼子に憧れているようで髪型から声色まで真似している
・・・が、昼子との交神時、昼子は風邪を引かないだけが取り柄やら大嘘つきだと言って見たり
まるで知っているようだが・・・

相性:破魔、呪殺、火炎無効
スキル:気合、執り成し、交神の巫女(合体事故が発生しなくなる)
出展:俺の屍を超えていけ

イツ花×アマテラスで魔神太照天昼子

久しぶりにやったので
攻略本読むと彼女、かなり黒いな
383ゲーム好き名無しさん:2007/08/26(日) 19:32:54 ID:VsOS05PA0
電霊 ツールアシステッドスピードラン

主に強い目的意識を持って行動する者に好んで取り憑き、憑依対象が実現しうる最良の結果を残そうとする。
少しの失敗も許されず、彼が満足するまで小まめに時間を巻き戻され、幾度とやり直し、或いは死を繰り返す事となる。
憑かれた者は時間を巻き戻された自覚は無いが、体感で次に起こる事を理解出来てるため、全く同じ結果にはならない。
これにより成された偉業は傍から見ると奇跡に見える。彼に憑かれたが故に英雄になった者も居る事であろう。

相性:電撃に弱い
初期スキル:アナライズ、警戒、コーチング、アドバイス、不屈の闘志、ハイグロウ

習得スキル:真・斬撃見切り、真・打撃見切り、真・貫通見切り、真・火炎見切り、真・氷結見切り、真・疾風見切り、真・電撃見切り
        槍の心得、弓の心得、小剣の心得、大剣の心得、拳の心得、鈍器の心得

運が劇的に伸びる、ペルソナorガーディアン専用悪魔。
384ゲーム好き名無しさん:2007/08/28(火) 10:05:32 ID:ophBhuOJ0
猛将 アッシュ

スーパー、Sマートの日用品コーナー担当店員。運命の悪戯でゾンビに襲われまくるわ恋人が死ぬわ、
過去や未来に飛ばされるわとえらい事に。訳あって右手を失う事になるが、代わりに鉄製の義手とチェーンソー、
左手にショットガンを装備し暴れまくる。

相性:破魔・呪殺・精神・神経無効、暗記に弱い
スキル:大切断、木っ端みじん斬り、雄叫び、ハッピートリガー、狙い撃ち
385ゲーム好き名無しさん:2007/08/28(火) 14:33:11 ID:2ZPw0+BW0
猛将 バルバロッサ

1152年〜1190年に叔父コンラート3世の指名を受けドイツ王となり神聖ローマ皇帝にも推挙された
フリードリヒ一世の事でニックネームのバルバロッサには赤髭という意味がある。
英雄、また騎士の典型と称された人物でリチャード獅子心王やフィリップ尊厳王が
参加した十字軍の総帥も勤めたが途中でサレフ河で落馬して
そのまま溺れ死ぬというあまりにも意外で不幸な最後を遂げる。
だが伝説によると実は彼は死んでおらず、
キフホイザー山の下の洞窟で部下とに円卓を囲み、静かに座していて
髭がテーブルを3回りするほど伸びたら部下と共にも目覚めてキリスト教徒の敵と戦うとも
ドイツに危機が訪れた時に救うために目覚めるのだとも言われている。

相性:破魔・呪殺・精神・神経無効
スキル:マハンマオン、虚空斬破、霞斬り、昂りの歌
386ゲーム好き名無しさん:2007/08/28(火) 19:04:10 ID:iM0L/ybE0
>>384
Oh、キャプテンスーパーマーケット…

Groovy(イカすぜ)
387ゲーム好き名無しさん:2007/08/28(火) 19:17:39 ID:TK2hFdKr0
>384
貴様、某所のネタ投稿を見たな!?
違ったらごめんなさい
388ゲーム好き名無しさん:2007/08/28(火) 19:44:57 ID:n5K5iazi0
>>384
金子氏はサム・ライミ版ラストがいいらしいが、自分はやっぱり劇場版の帰還エンドの方が好きだな
アッシュには戦い続けてもらわんと、4製作の噂もあるし
389ゲーム好き名無しさん:2007/08/28(火) 22:01:41 ID:pS0/uanh0
なんかフレディVSジェイソン続編で絡むかどうかで交渉中らしいね、アッシュ
390ゲーム好き名無しさん:2007/08/28(火) 22:27:44 ID:DnU/PSPy0
あの二人と張り合えるんかい
391ゲーム好き名無しさん:2007/08/28(火) 23:07:51 ID:VQtYdhoV0
残念ながらサム・ライミ氏がごねて暗礁状態と聞いたが
392ゲーム好き名無しさん:2007/08/29(水) 06:54:05 ID:hKBk9WAX0
鬼女 ハリオナゴ

針女。
四国の宇和島地方に出た女怪で
若く美しい女の姿だがよく見ると長い髪の先端は釣り針のような硬い鉤爪になっている。
夜道で若い男に微笑みかけるがそれにうっかり微笑み返すとしつこく深く付きまとい、
髪の毛で捕らえ、どこかへ連れ去ろうとする。
家の中に逃げ込んで戸をしっかりと閉めれば
朝には針女は諦めて去っていくが戸には髪の鉤で付けられた無数の引っかき傷が残っているという。
意外だが「やかましい!」と一喝すると驚いて逃げるという気の弱い者もいるらしい。

相性:呪殺・魔力に強い、破魔・精神に弱い
スキル:シバブー、引っかき、アラクノワイヤー
393ゲーム好き名無しさん:2007/08/29(水) 11:22:57 ID:jlMWjv3r0
気の弱い針女とか、某メガテンスレで人気が出そうだな
394ゲーム好き名無しさん:2007/08/29(水) 11:28:40 ID:B9cjXc110
これ、山の怖い話スレでも似たような話あった。
ただ鉤針を飛ばす奴の姿は見えなくて、ひたすら髪の毛に繋いだ針を飛ばしてくる・・・っていう。
ただその話で怖かったのは、地元の人間は別に気に留めてないという点だったw
395ゲーム好き名無しさん:2007/08/29(水) 12:54:46 ID:3wHUNWCj0
うっかり微笑み返すとって所で
ヌレオナゴを髣髴とさせるな
日本中を探すといろんなオナゴがいるんだろうか
396ゲーム好き名無しさん:2007/08/31(金) 09:53:02 ID:VDmYRfWD0
妖魔 ヘイカガニ

瓶花蟹。
山東京伝の『怪談模模夢字彙』(かいだんももんじい)
に記されている平家蟹のパロディ妖怪。
活け花に使われる花器の妖怪で
手に付いた鋏で自ら活け花をするという。

相性:精神・神経無効、破魔に弱い
スキル:ネコダマシ、ギロチンカット

山東京伝=さんとうきょうでん。江戸時代の戯作者かつ浮世絵師で
曲亭馬琴とも交流がありライバル関係にあった
397ゲーム好き名無しさん:2007/08/31(金) 16:23:13 ID:pEa+/s/ZO
秘神 ラモア

インドネシアのスラウェシ島に住むトラジャ族の創造神
ラモアは石を刻んで男女の人間を作ったが動かない。そのため、ラモアが山の頂上まで運び、そこで吹く風をはらませると二人は呼吸をして動く事ができるようになった。
その後、ラモアは天から蔦を結んで二人のもとに石を降ろしたが二人は見向きもせず「こんな石でどうしろというのだ。もっと別のものをくれ」と言ったのでラモアはバナナを降ろすと二人は奪い合うようにバナナを掴んだ
それを見たラモアは「おお人間よ。お前達はバナナを選んだのでバナナの木が枯れるように死んでしまうだろう。石を選べば、永遠の命を持てたものを」と言ったという
相性破魔・呪殺無効 火炎に弱い
スキル リベラマ ラクカジャ 暴れまくり スリップダウン(敵全体に衝撃中ダメージ+混乱)
398ゲーム好き名無しさん:2007/08/31(金) 17:17:46 ID:tyuWaWOm0
コノハナサクヤとイワナガの逸話を思い出すわけで
399ゲーム好き名無しさん:2007/08/31(金) 17:27:03 ID:MM8IsgnW0
原始の人間の選択ミスで永遠の命もらい損なうって神話他にもあったよね
代わりに蛇が永遠の命もらうってオチ
400ゲーム好き名無しさん:2007/08/31(金) 19:15:14 ID:tyuWaWOm0
エチオピアのホラワカ

普遍的無意識ってやつを考えてみたくなるね
401ゲーム好き名無しさん:2007/08/31(金) 23:44:58 ID:78tKVflS0
諸星御大のマッドメンの元ネタやね
日本人の文化のルーツを南方に求める説の材料になってる
402ゲーム好き名無しさん:2007/09/01(土) 19:10:53 ID:qNUcwsVz0
凶鳥 キンゲン

欽原。
山海経に記されている不思議な鳥。
崑崙の丘に棲息しているおしどり程の鳥で
蜂のような毒針を持っており、それを突き刺された
動植物は死んだり枯れたりするという。

相性:剣に強い、銃撃に弱い
スキル:ついばみ、毒針、マヒ針
403ゲーム好き名無しさん:2007/09/02(日) 09:20:29 ID:7bXbO/b/0
ワクチン サッチー

正式名称はサーチマトン。
電脳技術が進んだ或る地方都市の大黒市が導入した、強力なウイルス駆除ソフト。
ロシアの民芸品のマトリョーシカの様な姿をしている。
知能はあまり高くないらしく、見かけた電脳生物は片っ端から消去しようとする。
稀に天海市やヴァーチャル・バトラー内にも出没するらしい。

破魔無効/電撃に弱い
【自己修復】毎ターン最大HPの1/8回復する
【狙い撃ち】【乱れ撃ち】【イノセントタック】

合体時のセリフ
「…ボク、サッチー。ヨロシクネ…」

ウイルス イリーガル

電脳都市、大黒市に出没する正体不明のコンピュータウイルス。
生命力は弱く、他の電脳生物に寄生したりもする。
その多くが動物の姿をしている為、元は電脳生物であったのかも知れない。
数々の都市伝説が存在する。

呪殺無効/破魔、電撃に弱い
【寄生】味方一体に寄生して1ターンやり過ごす。
その間寄生した味方の最大HPの1/8を吸収する。
【逃走】【逃走加速】【かみつき】【パニックボイス】

ドロップアイテム 宝石各種

電脳コイルから。ワクチンにウイルスと来たから、
妄想化されるかな?と思ったけど、意外に書かれててなかったので書いてみた。
404ゲーム好き名無しさん:2007/09/02(日) 13:25:51 ID:oHF03bm60
幻魔 ヴァーリ

北欧神話の主神オーディンの息子の一人。
ロキに騙され、結果として光明の神バルドルを殺す事になったヘズ
(盲目の神でオーディンの息子)を殺すために
預言者の「リンドが産む子が復讐者となる」との言葉により
人間の女性(巨人族だったとも言われている)
であるリンドを力づくで犯して産ませた子供で
彼の心身は一夜にして戦えるまでに成長し、腹違いの兄であるヘズを殺した。
彼はラグナロク後にも生き延びると言われる。

相性:破魔・呪殺無効
スキル:ムド、ヒートウェイブ、見覚えの成長
405ゲーム好き名無しさん:2007/09/02(日) 13:29:40 ID:FvDyHEE10
身内殺す為だけに生まれたヒットマンカワイソス
406ゲーム好き名無しさん:2007/09/02(日) 17:03:17 ID:Pv3mc+Fz0
>>404
リンドは神話では女巨人か女神だろ

北欧の神を歴史上の人物として描く架空歴史物語には
リンドに相当する人間の女リンダがでてきて、同じようなエピソードがあるが。

407ゲーム好き名無しさん:2007/09/02(日) 17:56:47 ID:PkXZPZQ80
オーディンが力づくで犯したのか?何かイメージダウンだな。
そんな回りくどい事しないで自らの手で殺せばよかったのに。
408ゲーム好き名無しさん:2007/09/02(日) 20:32:58 ID:TL0FScMV0
オーディンは元々陰湿・陰険な手段多用がデフォ
勝てば正義だしな
409ゲーム好き名無しさん:2007/09/02(日) 21:01:34 ID:IX/iViVa0
FFの召喚獣の所為か、正々堂々とした武人イメージがあるんだよね。
真2やP3よりはハッカーズのデザインの方がイメージに近いよな。
410ゲーム好き名無しさん:2007/09/03(月) 11:05:32 ID:TEHPfrS00
別名に“誘惑に長じた者”ってのがあるからな<オーディン

自分の部下を増やすために、まだ生きている人を殺したり戦争起こしたりとかもする
411ゲーム好き名無しさん:2007/09/03(月) 14:07:40 ID:vxNzUOz40
本来、武人だの北欧神話最強だので名前が挙がるのはトールとかその辺であって
オデンは魔術師って感じだよね。
412ゲーム好き名無しさん:2007/09/03(月) 16:16:03 ID:NWOWEh9n0
>>408
あとバルドルが殺された後にオーディンはロキの二人の息子のうちの一人を
殺してその腸からロキを縛る為の縄を作り、
もう一人の息子を狼に変えてロキを見張る番犬にしたので
ロキの隣にシギュン(妻)がついていながらも縄を解くことができなかったという話も
413ゲーム好き名無しさん:2007/09/04(火) 19:33:35 ID:wqXPbkT8O
あいつはDV野郎だからそのくらいした方がいいよ
414ゲーム好き名無しさん:2007/09/04(火) 22:05:36 ID:d/f7SuBS0
>>413
ロキは自業自得だけど巻き添え食らう奥さんのシギンと
二人の息子(ナリ&ナルヴィ)は可哀想だなぁ…でもあんな旦那の世話係を
自ら買って出るシギンは偉いな


妖獣 カン

患。
中国の伝承。
牢獄に閉じ込められた罪人達の
憂いが凝り固まって誕生する怪物で
巨大な牛の様な獣で足が地面にめり込んでいるので
人間の力では動かせない。
古代の漢の武帝が旅行している時に一行の前に立ちふさがったが
博識家の東方朔はそれが患であると見抜き、
憂いを晴らしてやる為に大量の酒をかけてやると患は消えてしまったという。

相性:物理・呪殺無効、破魔に弱い
スキル:プリンパ、ラクカジャ、食いしばり、淀んだ吐息
415ゲーム好き名無しさん:2007/09/05(水) 14:25:35 ID:SeF3Ac9C0
英雄 ロルフ・クラキ

デンマークの伝説に登場する王。名の意味は「棒きれクラキ王」である。
この名はヴォッグという戦士がクラキ王を試すために言った暴言であったが、
クラキ王はそれに怒りもせず寧ろ笑らって自分からその名を受け入れた。
名剣スキョフニングを手に12人の親衛隊を率いてデンマークを侵略せんとする様々な外敵(時には北欧の神々)と戦う。
最終的にスコーネの王・ヒョルワルドとの戦いに敗れて死亡する。

相性:破魔無効、精神・技に強い
スキル:デスバウンド・玉砕破・昂りの歌
416ゲーム好き名無しさん:2007/09/05(水) 18:39:30 ID:qB51/dGz0
怪異 マネクテ

招く手。
夜中に古い家やお堂の壁や柱から
にょきにょきと出て来る小さい手で
特に人を掴んだり触ってくる訳では無く
ただ手招きをしてくる。
そこで死んだ人の霊とも狸や狐の化け種目の
一つであるとも言われている。

相性:精神・魔力・神経無効
スキル:プリンパ、スクンダ、挑発
417ゲーム好き名無しさん:2007/09/05(水) 19:51:02 ID:mk23PEls0
破壊神 サイヴァ

マルディアスを創った神マルダーの妻。
マルダーとともに多くの神を産んだが、後に破壊にとりつかれ他の神々に戦いを挑んだ。
神々との激しい戦いはマルディアス中を破壊し尽くし、
最後には自分の小指から産まれた光の神エロールに倒された。
バラバラになった彼女の身体からは後にまた新たな神が産まれたが、それは別の話。

相性:全体的に強い
スキル:地母の晩餐、神の悪意、サバトマ、ネクロマ
418ゲーム好き名無しさん:2007/09/05(水) 19:54:38 ID:11sl10j30
呼び名は破壊神だったけれど、行状や体から生まれた三柱の神の性質を考えれば邪神の方が的確なのでは。
419ゲーム好き名無しさん:2007/09/05(水) 20:05:42 ID:mk23PEls0
ゲームで見られるマルディアスは、
殆どがサイヴァと神々との戦いの後に出来た(エロールが創った)ものなので、
破壊と同時に世界の再生も果たしたという意味で破壊神にしてみた
まあ全ての元凶と言えばその通りなのだがね・・・
420ゲーム好き名無しさん:2007/09/05(水) 22:09:45 ID:d+nW0ELw0
ロマサガ1の世界観はなかなかそそるものがあるよね。
ありがちな多神教ベースだけどゲームに関係ない設定が無駄に深い。

>>416
懐かしのアダムスファミリーのアレを連想したよ。
421ゲーム好き名無しさん:2007/09/05(水) 22:32:33 ID:/UFbyQnv0
妖虫 コロコロムシ

HP5。
一撃で死んでしまうため、「糸」以外の攻撃を知っている人は少ない。

相性:全体的に弱い
スキル:スク・ンダ、休む
422ゲーム好き名無しさん:2007/09/06(木) 03:04:57 ID:lBRy2zXZ0
>>421
リンダキューブを思い出した。

>妖虫コロコロムシに乾いたウンチを投げ付けた
>10ダメージ
>妖虫コロコロムシは飛び散った!
423ゲーム好き名無しさん:2007/09/06(木) 19:58:21 ID:BAq/E6rL0
大天使 ケルビエル

キリスト教やユダヤ教における天使の一人で
ケルブ(智天使。複数形はケルビム)の語源となった。
「エノク書」によるケルビエルの姿は
身体は赤熱した石炭で満たされており、
聖なる冠を戴き、両肩に栄光(シェキナ)の弓があるとされる。

相性:破魔・火炎無効、氷結に弱い
スキル:マハラギオン、刹那五月雨射ち、破魔の雷光、炎の壁
424ゲーム好き名無しさん:2007/09/06(木) 22:42:36 ID:njxA39/e0
猛将 トモエゴゼン

巴御前
平安末期の女性。木曽義仲(源義仲)の妾。
義仲の乳母の娘だったといい、義仲とは幼少時から共に過ごした。
戦場には義仲とともに出陣、よろいを身につけて馬上で敵と戦ったとされる。
義仲と共に最期を迎えようと願うが叶わず、その後の消息は定かではない

相性:破魔・呪殺無効、魔力に弱い
スキル:ねじ切り、忠義の斬撃、ファイナルヌード、水の壁
    白拍子の舞(タルカジャ、マカカジャ、味方にhappyの効果)

レベル50以上の造魔と鬼神マリシテンとの合体で誕生
「最後の奉公でございます」
425ゲーム好き名無しさん:2007/09/07(金) 18:33:13 ID:pQBF1Tsi0
ねじ切りテラコワス
426ゲーム好き名無しさん:2007/09/07(金) 20:28:26 ID:VndWgTGA0
秘神 シトラ・マタ

インドに伝わる天然痘の神。
おそらく神々の中で最も多くの人間を殺した神であり、
確認できるだけでも古代エジプト王朝の頃からその猛威を振るっていた。
人の中にはあえて彼女を討ち滅ぼそうとする者もいたが、
多くはその圧倒的な力の前に屈するだけだった。
だが1798年にエドワード・ジェンナーなるデビルバスターにより「ワクチン」という
究極の兵器が人類にもたらされ、それからは徐々に形勢は逆転していった。
そして1980年、3000年以上に渡る彼女と人類の戦いはついに終結したのだった…。

相性:物理・精神・破魔・呪殺無効、神経に弱い
スキル:エーテルメイス、ベノンザッパー、ランダマイザ、オメガクラスタ

言うまでも無く、説明は全部創作。
本当は天然痘を司ってる神で、奉る事で流行を鎮める、という意図で生まれた神。
427ゲーム好き名無しさん:2007/09/07(金) 21:44:16 ID:1DNBtvZU0
妖魔 パコロカムイ

アイヌに伝わる天然痘の神で
名前には寿命を司る神という意味があり、
あられ模様の衣服をまとった男性の姿をしていて
南の海から船に乗ってやってくると言われている。
意外な事に邪神としては扱われていないものの
これは敬意を受けているというよりもどちらかというと祟り神にありがちな
「下手な事を言って機嫌を損ねると余計にまずい」という
所から来ているらしく、彼を追い払うための呪いも多く存在したという。
なお、英雄神オキクルミが船に乗って集団で渡ってくる彼らを
ヨモギで人形を作って撃退する物語もある。

相性:呪殺・バッドステータス無効、破魔に弱い
スキル:マハムド、淀んだ空気、ウィルスブレス、ヘルズアイ
428ゲーム好き名無しさん:2007/09/07(金) 22:25:44 ID:eEw83/3a0
>>426
まだ類似ウィルスの類が現存してるぞ
そしてこともあろうに人類自身の手で生物兵器テロに使われるリスクも

「人間が生き物の生き死にを自由にしようなんて、おこがましいとは思わんかね」
429ゲーム好き名無しさん:2007/09/07(金) 22:31:57 ID:nqn/QSGV0
ブラックジャック名台詞といえば、真3マニアクスの闇医者思念体はドクターキリコがモデルだな
「生き物は死ぬ時は自然に死ぬもんだ。それを人間だけが無理に生きようとする」ってか
430ゲーム好き名無しさん:2007/09/08(土) 09:29:26 ID:7nuGKIks0
夜魔 ムカイブツ

夢怪物。
中国に伝わる夢の中に出て来るという蛇とも竜ともつかない姿の怪物で
何かが起きるまでの日数を告げてくる。
『夷堅志』の中には夢の中でこの「夢怪物」に出遭って
「二十五……。いや、二十六」と言われた男の話が出ていて、
それから二十六日後にその男は亡くなったという話がある。
顔中に鍼(ハリ)をした道士の姿で現れる事もあるという。

相性:魔力・精神反射、破魔に弱い
スキル:ムド、スクンダ、プリンパ、シバブー
431ゲーム好き名無しさん:2007/09/08(土) 10:14:33 ID:ZqL76CQRO
へるれいざー?
432ゲーム好き名無しさん:2007/09/08(土) 11:46:30 ID:Z3nmkshK0
ベターマンを思い出した。
433ゲーム好き名無しさん:2007/09/10(月) 13:24:56 ID:0wl8YtQ70
幻魔 キッカセン

菊花仙。
中国の神仙。
かつて菊花酒を飲んで昇仙した宮女を
祀ったものであると伝えられていて
願い事に対しての霊験があらたかであったという。

相性:破魔・神経無効、呪殺に弱い
スキル:マハンマ、マカカジャ、メパトラ、テトラジャ
434ゲーム好き名無しさん:2007/09/10(月) 15:05:56 ID:TdJpUyY40
邪龍 ディアボロス

オッツ・キイムの魔物たちを束ねる邪神龍。
一度は勇者ザードに倒されたが、数年後に復活した。
ザードを殺してからはやりたい放題やっているが、
異世界に居を構えているためかその姿を見た者はいない。
とある魔道士によると体長体重は変幻自在で人語を話すという。

相性:魔法に強い
スキル:アイスブレス、催眠ガス、バインドボイス、押し潰し、ディアラマ
435ゲーム好き名無しさん:2007/09/10(月) 16:08:59 ID:miy/SfS40
妖鬼 レッドアリーマー

執拗で好戦的な魔界の一種族。強者にはキング、エース、ダーク等の称号が与えられる事もある。
ブルーキラーという別種族を使役して戦う者や、怒ると体が白く変色して凶暴化する者もいる。

相性:呪殺無効/破魔に弱い
初期スキル:アサルトダイブ、体当たり、アギ、大虎
習得スキル:召し寄せ、マハラギ、マカラカーン

参考 魔界村、大魔界村、超魔界村、極魔界村
436ゲーム好き名無しさん:2007/09/11(火) 17:05:51 ID:dwufx9xa0
>>435
あの回避性能は絶対スクカジャ持ってるよ。
元ネタとか無いのかと思ったらググッたら完全な造語らしいね。
神話からの借り物や単純な英単語ばかりの最近の風潮に比べて
昔のメーカーは良いセンスしてるよ。

と思ったら赤ら顔したプログラマーの有馬さんって人がモデルだとか…
437ゲーム好き名無しさん:2007/09/11(火) 17:40:59 ID:XIoNK8pH0
カビゴンもそうだが、そういうネーミングセンスは好きだ。
キンズヘッドとかな。
438ゲーム好き名無しさん:2007/09/11(火) 17:50:10 ID:hrhwsSNz0
元ネタが判り易いか捻られてるかの差だけどな
439ゲーム好き名無しさん:2007/09/11(火) 18:21:25 ID:2Owl0urQ0
堕天使 ケレメット

ヨーロッパに伝わる堕天使の一種。
堕落している為に天国に居られず、
かといって地獄に落ちるほど邪悪ではなかったので
地上に追放され、精霊の仲間にもなれず彷徨っている
天使の事をこう呼ぶ。

相性:破魔無効、呪殺に弱い
スキル:ザン、ハマ、トラフーリ
440ゲーム好き名無しさん:2007/09/11(火) 19:29:15 ID:XIoNK8pH0
英雄 オリタヒコイチ

京大の前身である第三高等学校の初代校長を務めた折田彦市先生の銅像が
長年の間に蓄積された多くの学生や見物客の思念を得て動き出した姿。
その姿形はまさしく変幻自在と言うにふさわしい。水に沈むのが弱点。

相性:物理・魔法に強い 落書き反射
スキル:気合、デカジャ、毒霧、穢れ無き威光、狙い撃ち、満月の女王、
     神等去出八百万撃、ロストワード、匠の技、スカウト
441ゲーム好き名無しさん:2007/09/11(火) 20:05:21 ID:hrhwsSNz0
二宮金次郎像の方がポピュラーかもな
442ゲーム好き名無しさん:2007/09/11(火) 21:11:50 ID:2Owl0urQ0
妖魔 スネグーラチカ

ロシアでは新年にやってくるとされる
ロシア版サンタクロースであるジェットマロース
(寒さ爺さん)の孫娘でその名前には雪娘という意味があり、
新年のお祝いに祖父と共に子供達にプレゼントを配って回る。

相性:氷結反射、火炎に弱い
スキル:マハブフ、テトラジャ、タルカジャ、氷結高揚
443ゲーム好き名無しさん:2007/09/11(火) 22:03:02 ID:Aj5hng+f0
ロシア美人な娘さんか
童話にも使われる名前みたいだけど
444ゲーム好き名無しさん:2007/09/12(水) 00:44:13 ID:Nu3KRfiO0
>>440
ワロタwww
てか、落書き吸収じゃない? どちらかというと。
どっちでもいいかww

>>441
「折田先生を讃える会」でぐぐるといいよ。
445ゲーム好き名無しさん:2007/09/12(水) 09:21:34 ID:K5M+oU5D0
魔獣 ブラクインノキツネ

豊楽院の狐。
豊楽院のあたりに住んでいたという化け狐で
よく童女や女官に化けては人を化かしていた。

相性:ノーマル
スキル:サイオ、マリンカリン、プリンパ、マカジャマ

豊楽院は平安時代に平安宮大内裏にあった宴や式典を催すための施設
446ゲーム好き名無しさん:2007/09/13(木) 18:39:31 ID:xkLclNtA0
威霊 フェイト
世界が始まるよりも以前から存在するモノ。
威霊に分類したが、その正体は人や神を超越した「宿命」の因果律そのものである。
チャンスと賽を振り、霧の果てからやってきて唯一神に「私の為に世界を創れ」と命じた。
万物は、この「宿命」の退屈しのぎの玩具にしか過ぎない。

相性:万能以外全て反射
スキル:絶対零度・ショックウェーブ・龍の眼光・メギドラオン・ジャッジメント

狂神 チャンス
世界が始まるよりも以前から存在するモノ。
狂神に分類したが、その正体は人や神を超越した「偶然」の因果律そのものである。
フェイトと賽を振り、霧の果てからやってきて唯一神に「私の為に世界を創れ」と命じた。
万物は、この「偶然」を楽しませるための道具にしか過ぎない。

相性:万能以外全て吸収
スキル:プロミネンス・竜巻・龍の眼光・メギドラオン・冥界波
447ゲーム好き名無しさん:2007/09/13(木) 20:19:31 ID:FHGwz5y10
幽鬼 ムオーデル

オーストリアに伝わる幽霊の軍団で
深夜に四辻で地面すれすれに浮きながら行進する。
彼らを見てしまうと盲目になってしまうが近くに十字架があるのなら
それにしがみついて彼らが通り過ぎるのを待てば何事も起こらずに済む。
近くに十字架がない場合は寝て両足を閉じ腕を広げて十字架の形を作れば良いが
慌てて立った状態でこれを行ってしまうとそのまま連れて行かれるという。

相性:呪殺・技反射、破魔に弱い
スキル:ザンマ、ムド、ベノンザッパー、暗夜剣
448ゲーム好き名無しさん:2007/09/13(木) 22:31:19 ID:GRXBnN1JO
鬼神 ライデン


天上界から地上を監視している雷神
少林寺やアウトワールドで行われた数々の武闘会で妖術師シャン・ツン、魔王ショウ・カーンによる人間界侵略のための陰謀を阻止してきた
ちなみに、弟にフウジンという風の神がいる

相性 電撃・破魔吸収
スキル 地獄突き マハジオンガ ラクカジャ リカームドラ フェイタリティー(万能相性の即死攻撃。HPが低い程命中しやすい)
449ゲーム好き名無しさん:2007/09/14(金) 07:40:10 ID:fc1xMODd0
地霊 オヴィンニク

スラヴの納屋に住み着く精霊で
人、熊、黒猫、猛犬等の姿で現れるが
それらのうちのどの姿をとっていても鋭い眼光を持つという。
性格はひねくれていて自分の住んでいる納屋に火をつける事すらあるので
主に納屋は母屋から離れた場所に建てられ、供物として雄鶏が捧げられた。

相性:打撃・火炎に強い、氷結・衝撃に弱い
スキル:アギラオ、クロスアイ、獣の眼光
450ゲーム好き名無しさん:2007/09/14(金) 14:21:22 ID:7dPCL1ku0
英雄 ダーク

モードロックによってさらわれた王女ダフネを救うべく頑張る、微妙に巨体な勇者。
ドアや石に当たる、水に落ちる等、何かにつけて白骨化する様は、不気味を通り越して滑稽である。
潰れるとナメクジになったりもする。腰に差している剣は飾りで、短剣、斧、火の玉等を投擲して戦う。

相性 精神に強い/物理、火炎、氷結に弱い
スキル アギ、ライトマ、小剣の心得、鈍器の心得、火炎高揚

参考、Dragon's Lair (FC)
451ゲーム好き名無しさん:2007/09/15(土) 15:08:11 ID:5ylqQjEx0
魔王 カスチェイ

ロシアの民話に出てくる大悪魔で
巨大な宮殿に住んで無数の悪魔を従えている。
強大な魔力を持ち、魔法で相手を石化したり、
肉体から自分の魂を分離して他の場所に隠したりも出来る。
このため、直接攻撃ではダメージを与える事は出来ても倒す事は出来ない。
カスチェイはストラヴィンスキーのバレエ「火の鳥」にも悪役として登場し、
作中では彼は火の鳥の魔力で踊らされ、その間に主人公イワンによって
魂を隠していた卵を割られて死亡する。

相性:物理無効、破魔に弱い
スキル:メギド、ペトラアイ、雄叫び
452ゲーム好き名無しさん:2007/09/15(土) 20:43:59 ID:4rZDd31t0
今は大統領やってるよな
453ゲーム好き名無しさん:2007/09/15(土) 22:16:36 ID:fZVJw1ci0
いい上半身を晒してるラスプーチンの一族の末裔のこと?
454ゲーム好き名無しさん:2007/09/16(日) 00:12:27 ID:Vgb/svOX0
個人の戦闘力で言えば各国首脳の中では最強の部類の人だな。
455ゲーム好き名無しさん:2007/09/16(日) 08:29:12 ID:aRvAi36T0
ローマ法王…(ボソッ
456ゲーム好き名無しさん:2007/09/16(日) 09:28:45 ID:BJQL4DsT0
あの人もスターウォーズの皇帝コラされたり言動込みでクセが強いなぁ>現ローマ法王
457ゲーム好き名無しさん:2007/09/16(日) 13:28:39 ID:PFO9xDBs0
幻魔 ジーヴィッカ

スラヴの狩猟の女神。
ボヘミアではジェヴァーナ、
ポーランドではジェヴォーナと呼ばれる。
武装した美しい乙女で駿馬に乗り、
一群の猟犬を従えて森を駆け抜けるという。

相性:破魔・技反射
スキル:マハザン、スクカジャ、テトラジャ、気合
458ゲーム好き名無しさん:2007/09/16(日) 14:10:35 ID:F+3DWmApO
聖獣 シュカク

守鶴、応永の時代、上州(群馬)の茂林寺に居たと言われる僧に化けていた化け狸、
守鶴は住職七代に渡り学頭を勤めたといわれる優秀な僧であり、
その守鶴の持つ茶釜はいくら汲んでも湯が尽きないという茶釜であったという、
昼寝の際にうっかり尻尾を出してしまい、それを目撃されて寺を去った。
寺を去る日、幻影で源平合戦や釈迦の最後を披露したと言われる、

正体は数千年を生き、釈迦の説法を聞いた狸で、中国を渡り日本に渡ったらしい、
『文福茶釜』の話のモデルでもある。


相性、
破魔反射、魔法に強い、神経に弱い、

スキル、
マハンマ、チャクラの具足、原色の舞踏、ディアラマ
レベル上昇所得スキル、
テンタラフー、ハマオン、三部の魔脈、テトラジャ、
459ゲーム好き名無しさん:2007/09/16(日) 19:41:58 ID:cZ8snQsp0
悪霊 キンダチ

ブシドーブレードの隠しボスの1人。
正体不明だが、平家の証である赤い旗を背に、赤い刀身の三支刀で襲ってくる。

相性:呪殺無効/物理に強い/破魔に弱い

スキル:絶妙剣、乱入剣、気合い、雄叫び
460ゲーム好き名無しさん:2007/09/16(日) 22:15:29 ID:aRvAi36T0
マシン A-10サンダーボルトII

超人ハンス・ウルリッヒ・ルーデルの死してなお残る破壊の意思が
フェアチャイルド社の人間を操って作り出させた鉄の魔獣。
猛烈な対地攻撃力と恐るべき耐久力を持つ、アメリカ最強の近接支援戦闘機である。
高いコストパフォーマンスと同時に、アベンジャーを撃つと速度が低下するというお茶目な面を持つ。

相性:剣・ガン・火炎・電撃に強い 破魔・呪殺無効
スキル:アベンジャー(敵全体にガン属性の複数回攻撃)、マベリック(敵全体に万能属性ダメージ)、
     パワーブレス、食いしばり
461ゲーム好き名無しさん:2007/09/16(日) 22:27:21 ID:aZXmcgzv0
外道 クニガティン・ザウム

太古に栄えたヒューペルボリアのエイグロフ山脈に巣食うヴーアミの盗賊団を率いる怪人。
性格は残忍で好んで人を喰らい、邪神ツァトゥグアとのつながりを持つとされる。
姿は毛深い種族に産まれながら無毛で、全身に黒と黄の斑紋があり、不定形の物質を思わせる動きをする。
捕らえられてコモリオムで斬首刑に処せられたが、一夜のうちに復活し再び首を打たれる。
この怪人は首を打たれるたびに頭部が胴体と一体化していき、三度目の斬首の後に復活したときは
頭は胴体にうずまって口は本来の頭部にすげ代わり、腕は触手、足は吸盤の連なる長鼻という異形の怪物に成り果てていた。
首切り役人や衛兵の攻撃を受けた彼は己の体を増大させていき、最終的にコモリオムの都を原形質の怪異で覆い尽くした。

相性:銃撃・呪殺無効、魔力・物理に強い、
スキル:毒ガスブレス、トラフーリ、デスタッチ、ダイナブラスト、ヘルファング、食いしばり
462ゲーム好き名無しさん:2007/09/16(日) 22:59:14 ID:TltgFai30
魔王 M

本名はマルタザールだが、妖精ミニモイ族ではその名は禁忌として
Mと呼ばれている存在。
かつて王国の危機を救った英雄として称えられた男。
だが、慢心して堕落。女の毒虫とのキスの代償に、悪魔となってしまう。
驕慢な存在となった彼は、王国を去り、いつか王国を奪おうと、
ネクロポリスにて軍勢を整えていた。
呪いは勢いを留めず、その肉体を徐々に硬質な表皮で覆いつつある。
妖精の王国の王女のファーストキスで、その呪いは解かれるはずだが…

相性:耐呪殺、耐物理

スキル:ひっかき、宝探し、リフトマ、乱入剣

出典:アーサーとミニモイの不思議な国(劇場映画版)


映画ではヘタレっぽいが、その後の物語(監督による原作)では
かなりの強敵となっているらしい。
なので、多分イベントをこなすと、各種スキルが追加され、
一部はランクアップするのではないかと思われる。
463ゲーム好き名無しさん:2007/09/17(月) 00:28:29 ID:8LS6T9340
合体剣 ブルトガング

北欧神話のアース神族の住むアースガルドの門番ヘイムダルの持っていた剣。
形状は詳しくは分からないが両刃のロングソードのような剣だったとも言われる。
ヘイムダルがロキを貫いたのもこの剣である。

幻魔ヘイムダルの剣合体で作成
464ゲーム好き名無しさん:2007/09/17(月) 08:57:26 ID:e7Gm2iiz0
合体剣 菊一文字則宗

鎌倉時代に後鳥羽上皇が備前国の刀工で一文字派の祖となる一文字則宗に打たせたとされる日本刀の業物ブランド。
皇位の紋である菊の紋を彫られているとされ、様々な創作作品で菊一文字の名は用いられているが、
現存する則宗作の刀の中に菊の銘を切ったものは確認されていない。沖田総司が用いたとされるのも創作である。
これも人が生み出した神話・伝承の存在と言えるのだろう。

備前繋がりで鬼神イサセリヒコとかで合体作成?
465ゲーム好き名無しさん:2007/09/17(月) 11:16:36 ID:zgNtag5R0
鬼神 イサセリヒコ

五十狭芹彦。吉備津彦命(きびつひこのみこと)として知られる吉備国のあった岡山県で祀られる軍神。
孝霊天皇の皇子で山陽道一帯を平定した四道将軍の一人とされ、祀られている吉備津神社の縁起によると、
鬼ノ城に住む鬼、「温羅(うら)」を三人の家来と共に倒し、その祟りを鎮める為に温羅を神社の釜の下に封じたとされる。
この逸話が発展し、民話の桃太郎に繋がったとも言われている。
まつろわぬ者達の視点で見ると違う考え方もあるのだろうが、イサセリヒコも自らの皇子としての役割に殉じた訳である。

相性:破魔無効、物理に強い
スキル:ねらい撃ち、みだれ撃ち、タルカジャ、リフトマ
466ゲーム好き名無しさん:2007/09/17(月) 12:17:19 ID:jB2nQC9c0
>>463
ブルトガングはディートリッヒ・フォン・ベルンの戦友ハイメの剣だ。
ヘイムダルとは何の関係ない。

…なんかググったら「ブルトガングはヘイムダルの剣」とか書いてるサイトが大量に出てくるな。
誰の流したデマなんだ、コレ。
467ゲーム好き名無しさん:2007/09/17(月) 14:42:45 ID:dLnba3Vn0
まぁ、レーヴァテインがスルトの剣だなんていう大間違いもまかり通ってるし。
本当は奥さんの持ち物でヴィゾフニルを殺せるだけの剣なのに、世界樹を焼き尽くしたなんて嘘が一般的。
神話なんてそんなもん。
468ゲーム好き名無しさん:2007/09/17(月) 14:48:06 ID:8LS6T9340
>>466
私も調べてみましたがどうも聖剣伝説という書籍のミスから
来ているらしいですね。情報提供ありがとうございます。
469ゲーム好き名無しさん:2007/09/18(火) 01:19:27 ID:IlgT3Ofk0
>467
別の所でそれを指摘してやったら、
「諸説あるに決まってるだろ」と袋叩きで馬鹿にされた俺涙目wwww
ラノベやゲーム設定であって本気でそう思い込むのは無理がある。
470ゲーム好き名無しさん:2007/09/18(火) 07:55:21 ID:ZVo437rl0
アールキングが誤訳の産物で元々森の妖精王伝承の一種だった事を知った時は意外だった
471ゲーム好き名無しさん:2007/09/18(火) 09:12:55 ID:eXgMKVk7O
シューベルトの魔王なんだよね
472ゲーム好き名無しさん:2007/09/18(火) 11:20:03 ID:LCtLxfBw0
ルシファーだって誤訳っていうか、勘違いから生まれた悪魔だしな。
473ゲーム好き名無しさん:2007/09/18(火) 12:56:53 ID:JCbVgr5q0
夜魔 ムロニ

南ルーマニアのワラキア地方に伝わる吸血鬼で
猫や犬、蚤や蜘蛛等に変身でき、
こういった変身を巧みに使い分けて人に接近して吸血をする。
犠牲者は外傷は見当たらないのに失血死している状態になり、
さらにこの犠牲者もまた吸血鬼化するという。
ムロニを倒すには長い釘を額に打ち込むか心臓に杭を打てば良い。

相性:魔力・呪殺反射、破魔に弱い
スキル:ムド、プリンパ、パララアイ、吸血
474ゲーム好き名無しさん:2007/09/18(火) 20:38:19 ID:b0sr95eh0
妖樹 サボテンくん

聖剣伝説 Legend of Mana の自宅に背景の様に居るサボテン。
イベント終了後に話しかけると、主人公が知らないうちに植木鉢から脱走し、
日記を付けてくれるが、内容はとても自由。
病気になった同居人のために薬を作ってあげようと、
自発的に(勝手に)世界を放浪してくれやがることがある。

相性:破魔、呪殺無効/神経、精神に強い/火炎に弱い
スキル:
逃走
薬を求めて三千里(知らないうちにパーティを離脱して、月やカグツチがだいたい1周したあたりで何らかの回復アイテムを手に戻ってくる。)
日記記帳(戦っただけの相手を悪魔辞典に登録できる。ただしスキルはデタラメ)
475ゲーム好き名無しさん:2007/09/18(火) 21:19:35 ID:sJEIHJD20
俺の中では神樹
部屋に一匹欲しいわ
476ゲーム好き名無しさん:2007/09/18(火) 23:51:52 ID:4rr0xcWh0
龍神 オウリュウ
(レベル65)

応竜。または鷹竜と呼ばれる。中国神話に伝わる古い龍神の一。
龍の中でも最も神聖な存在の一つとして数えられる。
中国の南の果てにある恭丘山に棲み、全身は羽毛に覆われており、
巨大な翼と長く美しい尾羽根を供えている。
そのため、遠目には巨大な猛禽類のような姿をしているという。
雨風と嵐を自在に操る力を備え、獣と鳥類の王として崇められる。

創世神話においては人類の創造主・ジョカ(漢字での表記不可)
と敵対し、彼女に戦いを挑むが敗れる。
また、軍神シュウと黄帝が戦いを繰り広げた際には、人類の祖
であるジョカの命令に従い、暴風雨を巻き起こして黄帝の軍に
加勢する。

相性:衝撃、念動、破魔無効/氷結、バッドステータスに強い/火炎にやや弱い

スキル:
ザンダイン、マハ・サイオ、水の壁、バインドボイス、
だいはんらん(英語表記[THE FLOOD])
※専用スキル。洪水を呼び寄せて叩き付け、水圧で押し潰す。
敵全体に物理攻撃。(但し敵が後列にいるほどダメージは減退)
477ゲーム好き名無しさん:2007/09/19(水) 12:13:14 ID:GPB9sMZG0
邪神 ゼロムス
 
元は月の民の一人ゼムスが、増大した憎しみにより変異した完全暗黒物質。
クリスタルにより顕わにされた真の姿は、巨大なミジンコのような様相であった。
ゼムスに「ロ」を挿し加え、ゼロムスと名乗るが改名の意図は不明。

相性 破魔・呪殺・バッドステータス攻撃無効

スキル 末世波(ビックバーン)/デカジャ(ブラックホール)/ジャベリンレイン(メテオ)
     毒ガスブレス(バイオ)/メギド(フレア)
478ゲーム好き名無しさん:2007/09/19(水) 12:50:53 ID:BrVPKgRS0
妖魔 ジュグナイ

ロシアの家の女神で
パンや練り粉を腐敗から守ってくれる。

相性:破魔・バッドステータス無効
スキル:ハマ、ラクカジャ、ポズムディ、テトラジャ
479ゲーム好き名無しさん:2007/09/19(水) 21:53:53 ID:vzD+4ouJ0
>>476
偽典にて登場しとります、残念、
480ゲーム好き名無しさん:2007/09/19(水) 23:46:20 ID:uKlv8EXAO
龍王、ヤナ

埼玉は川越の三芳野天神の下にあった堀の主、
川越城が攻められ、敵がその掘りに近づくと現れ、霧を吐き雲を呼び、
魔風を吹かせて辺りを暗くし、さらに水を氾濫させ洪水を起こして敵を惑わせるという、

相性
氷結吸収、物理・精神無効、火炎・電撃に弱い、

スキル
トラフーリ、エストマ、心眼、フォッグブレス、ランダマイザ、逃亡加速、静天の会心、闇討ち、
481ゲーム好き名無しさん:2007/09/20(木) 16:35:12 ID:1uB+pfIr0
秘神 リビティーナ

ローマの死と葬礼を司る女神で
エルトリア起源の古くから信仰された神だと言われる。
彼女の神殿では葬式道具のレンタルや販売が行われたので
葬儀屋をリビティナリウスと呼んだ。

相性:破魔・呪殺無効
スキル:メギド、マハムド、マハンマ、デカジャ
482ゲーム好き名無しさん:2007/09/21(金) 00:38:46 ID:JjpfVlj30
猛将 ハボリム

ハボリム・ヴァン・ラームズ。ローディス教国の名家ラームズ家の出。
兄と共に暗黒騎士団ロスローリアンに潜入するが、
教皇派に転向し元老院から独立しようとする兄に裏切られ、
父親殺しの罪を着せられ光を奪われる。
盲目でも剣の腕は冴えており、かの猛将オルランドゥと同じくもう一人の剣聖。
その腕前は追ってに掛かる刺客を振り向き様にクリティカルヒットを連発して薙倒す程。
また彼の放つペトロクラウドはオルランドゥに匹敵する程、
ゲームバランスを崩壊させた。

破魔無効、火炎に強い/物理に弱い
【ツインスラッシュ】(ダブルアタック)
【ペトロクラウド】敵全体を超高確率で石化させる
483ゲーム好き名無しさん:2007/09/21(金) 15:25:40 ID:cT46Rveb0
妖魔 オショボ

香川県に伝わる座敷童子の一種。
髪の毛をしょぼしょぼと垂らしたおかっぱ頭の
小さな女の子でその家の人にしか姿が見えない。
これが住み着いた家は栄えるようになる。

相性:破魔無効、呪殺に弱い
スキル:ディア、スクカジャ、テトラジャ、幸せの歌
484ゲーム好き名無しさん:2007/09/21(金) 19:06:30 ID:z8BWZere0
なんだかモーショボーと一緒に連れて行きたくなる名前だな
485ゲーム好き名無しさん:2007/09/21(金) 20:22:00 ID:9dTpVJ5G0
超人 ミカミレイコ

ゴーストスイーパー。
90年代のイケイケネーチャンの容姿に、お金に汚い性格と
除霊能力が備わったキャラクター。
神通棍をはじめとした様々なアイテムを駆使して幽霊のみならず、
様々な妖怪や悪魔と戦った。

相性:破魔無効
スキル:ギロチンカット
ハマオン
脅迫
脅し
486ゲーム好き名無しさん:2007/09/21(金) 22:41:42 ID:y7L3+aZy0
やはり機転と人脈とマジックアイテムの強さか
一応前世悪魔らしいけど
487ゲーム好き名無しさん:2007/09/22(土) 00:37:57 ID:yMHWBqgo0
懐かしいなw
種族は外道か鬼女だろ常識的に考えて。
488ゲーム好き名無しさん:2007/09/22(土) 00:39:53 ID:z0TzN9Jj0
常識かよw
489ゲーム好き名無しさん:2007/09/22(土) 01:33:35 ID:yMY+4H2o0
時給255円だしな
490ゲーム好き名無しさん:2007/09/22(土) 03:16:28 ID:GtJyUE870
電霊 バックベアード

「このロリコンどもめ!」でお馴染みの一つ目の黒い影。
幼女率の高い画像掲示板などに度々現れる。
名前に反して、決して背後に現れる事は無く、
いつも目の前に現れては叱って行く。

ノーマル耐性
【パララアイ】【バインドボイス】【獣の眼光】【脅す】
491ゲーム好き名無しさん:2007/09/22(土) 09:00:50 ID:Azx7ZLUD0
実は希少固定的で敵として合体ではすぐに作れるけど
出会おうと思うと魔人なみにレアな外道バックベアードの立場は?
492ゲーム好き名無しさん:2007/09/22(土) 09:05:42 ID:YwoHoXFF0
マジテン2での別れメッセージには笑った
493490:2007/09/22(土) 09:18:46 ID:GtJyUE870
>>491
一応、電霊なので、本家本元の外道バックベアードとは別扱いのつもり。
あくまで電脳空間でのあのバックベアード様w

>>492
何て言うのかな?まさか「このロリコンどもめ!」なワケは無いよなw
494ゲーム好き名無しさん:2007/09/22(土) 11:19:43 ID:Ugm7Fj7u0
実は水木しげるの創作妖怪だったよな。
と確認しようとwikipedia見たらロリコン関連の項目があってフイタw
495ゲーム好き名無しさん:2007/09/22(土) 11:25:08 ID:9tMvKn7H0
怪異 バケドウフ

化け豆腐。
『御伽百物語』の六條の妖怪という話の中で
怪現象を鎮めに呼ばれた山伏を妨害するために
黒い謎の妖怪が使役した豆腐の化け物。
人のように歩き、干からびたような声をあげて威嚇する。

相性:呪殺無効、破魔に弱い
スキル:タルンダ、パニックボイス
496ゲーム好き名無しさん:2007/09/23(日) 00:20:42 ID:GLZpbJfU0
ガイアーズ らかん

羅漢。修験者が悟りを開き、最も神仏に近いと言われる者達。
名はサンスクリット語のアルハット(Arhat)が阿羅漢と訳され、そこから来ている。
メシア教のメイガス同様、ガイア教の最高位に位置する存在。
釈迦の弟子達も羅漢であったとされ、羅漢そのものが信仰の対象となる場合もある。
羅漢は本来、人々を救済する立場にあるが、ガイア教に身を置いているのは、
無に帰依する事が真の救済となるからであろうか…?

破魔・呪殺無効、魔法全般・精神に強い/物理に弱い
【メギド】【マハラギダイン】【マハムドオン】【ハマオン】
【ディアラハン】【ラクカジャ】【菩薩掌】
497ゲーム好き名無しさん:2007/09/23(日) 09:06:43 ID:YWH6KgtU0
ガイアーズは無とは真逆ですぜ
破戒僧よろしく、生まれ出る情欲や矛盾をあるがままに、だし
498ゲーム好き名無しさん:2007/09/23(日) 12:37:48 ID:JvZiRaWi0
集団と共に在る時点で空即是色なんだよね
499ゲーム好き名無しさん:2007/09/23(日) 13:05:15 ID:Mx1T9BRO0
悪霊 ブルーマン

スコットランドに伝わる海賊の幽霊。
普段は海の底で眠っているが
船が通りかかると海上に浮上し、時には幽霊船に乗って現れて
狙った船に乗っている者を殺戮しては積荷を奪うという。
彼らは現れた時にいかに乗員を殺し、積荷を奪うかを
高らかに宣言するが狙った船の人間に速やかに詩等の形で
いかにそれを阻止するかを語られると何故か手を出せなくなるという。

相性:呪殺・神経無効、破魔・魔力に弱い
スキル:プリンパ、からたけ割り、回し蹴り
500ゲーム好き名無しさん:2007/09/23(日) 15:46:58 ID:IKQYah1T0
名前からこれしか思い浮かばん

ttp://blueman.jp/
501496:2007/09/24(月) 00:12:28 ID:Thcksgov0
>>497-498
俺も書いた時そう思ったけど、どうにも羅漢とか仏教的なものは、
ガイア教としか合わないし、真3的に見れば同じガイア教の氷川のシジマは、
無の世界かな?と思って羅漢もガイアーズにした。
最も羅漢が無を目指してるかは俺の創作も入ってるかも知れないけど。
それにあるがままの世界に流されるのも無の流れかなぁ、と思えなくもない。
502ゲーム好き名無しさん:2007/09/24(月) 00:23:42 ID:Thcksgov0
ガイアーズ オカダコウジ

岡田耕治。女神転生の生みの親。株式会社アトラスの創立メンバーの一人。
真・女神転生シリーズを創り上げた多大な功績を持つ。
かの魔人悪魔絵師ことカネコカズマとのツーショット写真は、
どう見ても外道やくざか外道ちんぴらです。本当にあり(re

「新しいものを創りたい」という思想の為、
これまで築き上げた功績を金繰り捨て、アトラスを退社。
2003年10月。株式会社ガイアを設立。独自のガイア教教祖となる。
その後…消息は不明……。

ノーマル耐性

悪ノリのつもりで書いてみた。ある意味ガイアーズだよね?w
スキルとか全く想像付かなかったけど。
ジュエルサモナーが売れたのかとか、他にソフトがあるのかとか、
よく判らないから消息不明にしてしまいました。
503ゲーム好き名無しさん:2007/09/24(月) 00:46:16 ID:ZQy+8nQN0
精霊 アトン

フォーセリア世界における終末(来世を生まれさせるために現世を滅ぼそうとする)存在。
精霊を利用して繁栄を遂げた魔法王国末期に発生するが、永らく封印されている。
複合精霊であり、ベヘモス、クラーケン、ジン、イフリートなどに変身する。
精霊力を利用した攻撃を吸収し強くなる。
この性質を逆手に取り、精霊力を枯渇させた「無の砂漠」に幽閉されていた。

相性:破魔、呪殺、物理、バッドステータス攻撃無効/それ以外吸収
スキル:プロミネンス
絶対零度
竜巻
ショックウェーブ
504ゲーム好き名無しさん:2007/09/24(月) 01:21:57 ID:of0ZSYlL0
一瞬、「アドン」に見えて「マッチョダンディー!?」なんて思っちまった。

そういえばアトン問題って公式で解決されたの?
リウィがファーラムの剣を探してるとかどうこうって話になってるってのは前に聞いたけれど。
505ゲーム好き名無しさん:2007/09/24(月) 01:25:18 ID:ZQy+8nQN0
506ゲーム好き名無しさん:2007/09/24(月) 02:35:18 ID:ER0acraG0
>>501
伝統的な部派仏教(大乗から見た小乗)の悟りの境地に達した、
仏教修行者の完成形を、世紀末の戦闘的な新興宗教団体のガイア教に無理やり押し込むのは無理がありすぎ。
真1の大上道君のニュ−トラルポジションみたいな、達観、超然とした立場の方がしっくりくる。

TRPGの設定では、ガイア教は混沌による自由を地上にもたらしたり、
あらゆる宗派の知識を取り込み真理に達そうという異端宗派で、
世界を革新するためなら、いかなる邪教にも手を染める。
(氷川は中でも最も急進的な一派で、悪魔召還術にはまりつつある)
507ゲーム好き名無しさん:2007/09/24(月) 02:46:42 ID:of0ZSYlL0
>>505
見てきた。
まだ終わってなかったんかい。
508ゲーム好き名無しさん:2007/09/24(月) 09:11:28 ID:DtxtnImd0
邪鬼 ギバ

馬魔。
日本の妖怪。
向かい風とともに現われる妖怪で
これに組み付かれると馬が狂い死にするという。
赤い着物を身につけた美女の姿をしていて
小さな玉虫色に光る馬にまたがってひらひらと舞い降りてくる。
刀を抜いて馬魔、または馬の行く手を遮れば馬は正気に
戻り、馬魔は退散する。

相性:神経・魔力無効、斬撃に弱い
スキル:マハザン、ムド、テンタラフー、シバブー
509ゲーム好き名無しさん:2007/09/24(月) 16:34:55 ID:dyAp6mbj0
地母神 カエディア

古代ガリア・ケルト系のシャッフル族に信仰された、豊饒の女神。
その名は「風の樹木」を意味するとされ、カラナヴェアン(大いなる子宮)、フヨウヴァ(花咲くもの、フローラ)とも呼ばれる。

彼女は金髪碧眼の若々しい処女神で、ローマ神話のユノーとも同一視されるが、
ケルトの太母神にふさわしく「豊饒の大釜」をシンボルとし、これを杖でかき回す図像がもっともよく知られている。
その足元には無数の蛇(あるいはウナギか海蛇)が群がり、いくつかは包丁で首を切り落とされているが、
大釜に放り込んで煮られると元通りに再生する。これは死と再生、豊饒と生殖、湧き上がる泉の霊力を象徴している。

また古代には、カエディアに対して若者が生贄に捧げられ、男根を切断されてから聖なる泉に沈められた。
この聖王の男根が、彼女の足元に群がる蛇(ウナギ)であるとも言われる。

相性:呪殺無効、破魔・神経に弱い
スキル:ムドオン、メ・ディアラマ、メ・パトラ、サマリカーム、ファイナルヌード、かばう、からたけ割り、空鍋

510ゲーム好き名無しさん:2007/09/24(月) 22:12:56 ID:doyyksVr0
幻魔 ヴァジュイール

ムスペルニブルに居城をかまえる上級妖魔。通称花火の君。
実は妖魔の王オルロワージュを凌ぐ実力があるのだが、
実際にはその最強さ故に相当ヒマな日々を送っていると思われる。
たぶんクイズ・バラエティ番組マニアであろう。

相性:破魔・呪殺・神経・精神無効
スキル:羽ばたき、マリンカリン
自動スキル:氷炎の結界(万能以外の属性を無効化する)
511ゲーム好き名無しさん:2007/09/24(月) 22:40:16 ID:tUJDVV+80
懐かしきサガフロンティアか。
メジャーな名作だけど出典くらい書いてくれ。
あと、本来の説明殆ど無しのネタオンリーなら
サガ系スレの方が喜ばれるだろうな。

サガ厨仲魔として他所様に煙たがられる前に苦言。
512ゲーム好き名無しさん:2007/09/24(月) 23:01:09 ID:doyyksVr0
オッスオッス!
513ゲーム好き名無しさん:2007/09/25(火) 00:05:15 ID:2pDS6nF70
秘神 プーシャン

インド神話の太陽神の一。名は「養う」という意味を持つ。
姿は髭を生やして髪を後ろで束ね、黄金の斧を持っている。麦粥を好む。
プーシャンは太陽神スーリヤの使者で、牡山羊の引く車や黄金の船に乗って空を飛ぶ。
太陽光の万物を生育し、全てを見渡す力を神格化した神であり、その為にから道祖神や牧神の性格を持つ。
牧神として、人畜を守護し、失われた財産や家畜を回復させ、さらなる多くの富を授ける。
また、あらゆる道に精通することから人間の良き案内者として指導者とのめぐり合い、結婚、旅行などに関与し、
死者を天界の祖霊の元に導く。カーストにおいては、非アーリア系であるシュードラと結びつけられている
ダクシャの祭祀においてシヴァ神に歯を全て折られており、歯がない。

相性:火炎無効、
スキル:ヒートウェーブ、マハラギオン、マッパー、メディラマ、チャクラの具足、説得
導引の手(月齢が半周する間、敵との遭遇を完全に抑える)
514ゲーム好き名無しさん:2007/09/25(火) 12:58:03 ID:lSUgwHo/0
威霊 イムラ

アフガニスタンの至高神にして創造神で母は四本角の巨人。
本来は天空の神であり、雲と霧の中に住んでいるとされる。
全ての神々はイムラが黄金の山羊の皮袋に息を吹き込み創造したと言われるが
彼の至高神の地位は前の至高神であったムンジェン・マリクという神から奪ったものだという話もある。
しかしどちらにしても宇宙を創造し、そして太陽や月を天に置いたのはイムラだとされている。
イムラの聖獣は羊で生贄には羊が捧げられることが多い。
人間に家畜や犬、小麦や車輪・鉄の利用法を教えた文化神でもあるが洪水も司っている。

相性:全対応
スキル:メギド、マカカジャ、メディラマ、アイオンの雨
515ゲーム好き名無しさん:2007/09/25(火) 16:32:16 ID:HMF4A+Z2O
どっかにジャーヒリーヤの部族神について書かれたページ転がってねーかなー
516ゲーム好き名無しさん:2007/09/25(火) 17:26:04 ID:4REqWuXt0
>>502岡田はただのプログラマー、途中で限界(バグ?)を感じてプロデューサに転向
スキルはアブノーマルな性癖しか思いつかん
もしかしたら悪戯、ファイナルヌード、セクシーアイ、バックアタックが当て嵌まるかも
本物の生みの親はこっち↓


魔人 鈴木大司教

終末の世界に於いて覚醒した人物の一人
日々悪魔の召喚や魔法の研究、実験などを繰り返す
怪しげな格好、容姿、話術、美味なカレーなどで悪魔を虜にし、
その悪魔は何も知らないままに研究材料となっている事が多い
自転車で街を駆け巡っている姿が度々目撃される
ディーヴァ教大司教である
現在は株式会社ディーピーでディレクターとして最新作を計画中らしい

破魔・呪殺無効 病気に弱い
アナライズ サバトマオン ネクロマ スカウト マハンマ ムドオン
デビルスマイル 穢れ無き威光
517ゲーム好き名無しさん:2007/09/25(火) 18:56:04 ID:d99b0va50
>>515
アリラト・アルウッザー・マナート以外は見つけにくそうですな
518ゲーム好き名無しさん:2007/09/25(火) 20:44:04 ID:pvfWjn7q0
外道 タケシノチョウセンシャ

とある会社のサラリーマン。財宝を探すために会社を辞め、妻と離婚する。
いきなり他人に殴りかかったり、銃を乱射したりと行動があまりに無法であり、
蛮行のせいなのか体質なのか、その筋の人間が問答無用で殴りかかってくる。

相性 ノーマル
特技 ショートジャブ ハッピートリガー ブーストアップ リベラマ 宝捜し
519ゲーム好き名無しさん:2007/09/25(火) 20:58:27 ID:oaz9vyAe0
というか通行人キャラも殴りかかってくる事が
520ゲーム好き名無しさん:2007/09/25(火) 22:04:54 ID:SPkfO5ux0
メッカ最大の偶像神『フバル』は、シリアから輸入された赤瑪瑙の等身大の像だったらしい。
他にもギリシアの彫像をそのまま神として拝んでたり、無明時代は結構いい加減。

ヨルダンやシリアだと、アリラトの息子の太陽神ドゥシャラ(オロタルト)とか、
ローマ皇帝が崇めた唯一神エラガバルとか、隕石の神が多い。

アラビア北部では月神アグリボル、金星神ルダ、善霊ガッド。
アラビア南部では月神ワド(アム)、託宣神アンバイ、薬草神バサムム(バルサム)、禿鷲神ナスルなど。
伝わってるのは名前ばっかりで、神話なんかはよく分からないですが。
コーラン(クルアーン)とかにも、多少偶像神(ターグート)の名前は出てくるかも。
521ゲーム好き名無しさん:2007/09/25(火) 22:33:33 ID:vnK7VcFJ0
猛将 ペクソンヨプ

白善Y(火へんに華)。
戦中は満州国軍間島特設隊において共匪や国民党軍相手に活躍した。
終戦後は平壌へ無事帰郷したものの、金日成一派による弾圧から逃れる為に志を同じくする仲間と共に脱北。
韓国では同じ元帝国軍人達と団結して後の韓国軍の基礎を作り上げ、
また朝鮮戦争では戦線を釜山にまで追い詰められるという絶望的状況を見事挽回し、
休戦後も韓国の国防に大きく寄与した。

でもチンイルパ。

相性:物理に強い 精神・神経無効
スキル:パワーブレス、リカームドラ、執り成し、見覚えの成長
522ゲーム好き名無しさん:2007/09/25(火) 23:00:36 ID:VDrIgAb50
でも日本に知人が多くてむしろ日本からの評価が高いという逆転現象
523ゲーム好き名無しさん:2007/09/25(火) 23:09:00 ID:398kOpdO0
だからチンイルパ。

ここ数年の変な親北政策みて草葉の陰で泣いてそう。
実体化して悪魔の一喝でもしてやったらええと思う。
524ゲーム好き名無しさん:2007/09/26(水) 00:18:08 ID:PRnqAiOH0
まあ、まだ生きてるんですけどね・・・
ブラザーフッドは彼と弟さんの物語だと信じて映画館に行った愚か者はオレだけだろうな
525ゲーム好き名無しさん:2007/09/26(水) 00:26:04 ID:UqYwJ3tV0
まだ生きてたんだ、タフネスだね。マジで失礼した。
親日派の子孫の財産没収とかで名前挙がってたから、鬼籍に入られてるとばかり思ってた。
526ゲーム好き名無しさん:2007/09/26(水) 16:14:50 ID:nVVL5FgC0
地霊 ハインツェルマン

ドイツに伝わる小人でパン屋や商店に住み着き、
夜に家業を手伝ってくれる。有能な働き手なので
ハインツェルマンの居る店は弟子を取らなくても良いとさえ言われるが
姿を見られたり、姿を見ようとする人間が居るとその家から逃げ出してしまう。

相性:ノーマル
スキル:タルカジャ、トラフーリ、気合い
527ゲーム好き名無しさん:2007/09/26(水) 21:39:03 ID:SDTmwTil0
英雄 令狐冲
 
華山気功派の一番弟子。後に破門そして恒山派という尼僧の総本山の総帥となる。性格は向う見ずでお調子者でありお人よしで酒に弱くすぐにトラブルに首を突っ込む困った男であるが
ここ一番で義を大切にする好漢。外道、正派関わらずこれと思った人物とは交流がある。その事を師匠である君子剣岳不羣は苦々しく思っているのだが・・・
孤児であった自分を育ててくれた岳不羣夫婦をだれよりも尊敬し、その一人娘である岳霊珊を愛していて、何時の日にか妻に、と心のそこで思っていた。
華山剣術派の風清揚太師叔により独孤九剣という無敵の剣術を授けられた。そのせいで腕前が余りにあがったためその運命は暗転しはじめる。
最終的には正派、邪派の垣根を無くし恋人であった魔教の教主任我行の娘にして武術の達人の任盈盈を妻とした。
偶然魔教の奥義吸星大法を身に付け正派最高と謳われる少林寺の内功の奥義易筋経すら習得し武林随一の腕と成った。

スキル:吸星大法(敵のHP、MPを吸収して自分のものにする)易筋経(カジャ系全ての効果あり)

相性:剣及び飛び道具無効

金庸著「笑傲江湖」より
528ゲーム好き名無しさん:2007/09/26(水) 22:35:11 ID:IUlA3hhx0
魔人:シミュ

相性:魔力・神経無効/水系の攻撃に弱い
スキル:誘惑、マカラカーン、召し寄せ、マカトラ、吸魔、テンタラフー、常世の祈り
魔晶変化:緑の宝石(少女、女性、若者型悪魔の勧誘率が格段に上がる)

死者を父に、権勢欲の強い女王を母として生まれた王子。
男であり女であり、人間であり魔物である矛盾に満ちた存在。
闇の王アズュラーンが死の王ウールムに挑戦する手駒となり、
不死の都シミュラッドを築き上げ、その王として君臨した。

作成時台詞「さぁ 死を滅ぼしに行こうよ」


鬼女:ライラス

相性:呪殺・魔力に強い/斬撃に弱い
スキル:おねだり、ムド、プリンパ、召し寄せ
魔晶変化:骨付きのガードル
(消費アイテム。所持していれば戦闘不能時に自動的に食いしばりが発動)

麦色の長い髪と骨を飾ったガードルのみを身に着けた、青白い肌の
美しい少女。清純そうな外見にも関わらず、その内実は長い時を
生き続けてきた腹黒い魔女であり、人々から気に入った体の
部分を奪う代わりに願いを叶えてきた。

作成時台詞「しもべ ライラス ご主人様にお仕えいたします」


出典:死の王(タニス・リー著、平たい地球シリーズ)
529ゲーム好き名無しさん:2007/09/26(水) 23:03:58 ID:SIBBPnqG0
邪神 コト・ナハシャマ

古代北アラビア・ナフード砂漠にいたスクイズ族に崇拝された女神。
その名は「クター市(ネルガルの聖都)の母なる蛇(ナハシュ・マー)」を意味するといわれ、
ネルガルの母クトゥシャル(クターの母神)、冥后エレシュキガルの異形とも解される。

彼女は長い黒髪と豊かな乳房を持つ女神で、鋸状の刃を持つ刀を持物とし、
腰まで血の海に浸かりながら微笑を浮かべている図像が残されている。
コト・ナハシャマは極めて妬み深く、他部族の乙女を年に一度生贄として要求し、
神官は女神の鋸を用いて生贄の頚動脈を断ち、吹き出す血を神像に浴びせかけた。
彼女はこの血を飲んで酩酊し、神託を下して部族の繁栄を保証するのだという。

こうした血を好む女神はカナアンやエジプトにも見られるが、
スクイズ族は彼女を「御言葉を下す方」「永遠なる者」「世界を殺す者」と呼び、最高神として崇めた。
後には周辺の隕石神と習合して「高き所より降り来る方」と称され、
墓所の上の高層神殿に黒い四角柱石を神体として祀られた。
なお、ヘレニズム文明においてはキュベレーやアテナ、ネメシスなどと同一視され、
紀元前後のギリシア語・アラム語・初期キリスト教文献に散見する。

相性:呪殺無効、破魔・神経・精神に弱い
スキル:マハムド、メギドラ、ギロチンカット、天罰、ファイナルヌード、自爆、闇討ち







530ゲーム好き名無しさん:2007/09/26(水) 23:19:14 ID:gBxinDPR0
鬼女 タジマヨウコ

言わずと知れたフェミニスト。若い頃はあれで結構美人だったようだが、
いかんせん社民党の議員になった挙句さっさと辞めたりと色々アレなお人。
この御歳でヌード写真集など発売してしまった衝撃は大きく、その噂が
ヒスを起こしながら全裸で暴れ回る悪魔と化した。

相性:呪殺無効 バッドステータスにやや弱い
特技:ファイナルヌード ヒステリービンタ 悪魔の歯ぎしり タルンダ
531ゲーム好き名無しさん:2007/09/26(水) 23:56:31 ID:FV5PZXrt0
猛将 チャンフェイ

張飛益徳。劉備・関羽と義兄弟の誓いを交わし、末弟となった猛将。
一騎で万の敵に対する武勇があると賞賛され、長坂では知略と胆力で
数千の曹操軍を僅か二十騎で足止めをし、無事劉備を落ち延びさせる。
しかし部下を粗暴に扱う性格が仇となり、寝首をかかれて最期を遂げる。

相性:神経に強い/精神に弱い 
スキル:デスバウンド 雄叫び 気合 獣の眼光 挑発 三分の活泉 猛反撃 酒の宴

既出だけど、自分なりに妄想したかったので。
532ゲーム好き名無しさん:2007/09/27(木) 00:31:06 ID:nJQQ2rQ10
魔人 ラムズフェルド

ラムちゃんの愛称で親しまれた米暗黒国防長官。
プーチンに対抗でき得る数少ない逸材であったが、
イラク占領政策のスットコドッコイぶりの責任を取って辞任。
数々の暗黒パワー溢れるコラ画像を見た日本人の中には
「うちにもこんな防衛長官いたらなぁ…」と思った者もいたとかいなかったとか…。

相性:ガン反射
スキル:悪魔の一喝 地獄への導き 脅し
533ゲーム好き名無しさん:2007/09/27(木) 09:38:22 ID:FEkLISTs0
女神 アトニ

アイヌのオヒョウ楡の精の少女で
春楡の精の少女チキサニの隣に住んでいたが
二人のあまりの愛らしさにカンナカムイ(雷神)を始め、
神々が身を乗り出して見ていると悪戯好きの神が
カンナカムイの背を押した拍子に彼は天から落ちてしまう。
天から墜落したカンナカムイの為、少女達の家は焼けてしまったが
二人の少女は後にチキサニと共にカンナカムイの妻となり、
チキサニは文化神アイヌラックルを、アトニは英雄のポイヤウンペを産んだ。

相性:破魔・呪殺無効
スキル:マリンカリン、タルンダ、ラクカジャ、耐電撃、二分の魔脈
534ゲーム好き名無しさん:2007/09/27(木) 09:41:27 ID:FEkLISTs0
消し忘れ訂正

×二人の少女は後にチキサニと共にカンナカムイの妻となり
○アトニは後にチキサニと共にカンナカムイの妻となり

だった・・・orz
535ゲーム好き名無しさん:2007/09/27(木) 19:06:40 ID:gIxUb8lv0
>>532
ベネディクト16世・プーチン・ラムズフェルドで三巨頭か……。
536ゲーム好き名無しさん:2007/09/27(木) 22:35:10 ID:sUbyJptb0
幻魔 イクトミ

スー族の民話に登場するトリックスター、その名は蜘蛛を意味する、
本来は好色で滑稽な存在だが、
急時には敵の襲来を各部族に伝えて回るメッセンジャーとなる、

相性:
破魔・呪殺無効、精神に弱い、

スキル:
悪戯、カリスマ、執り成し、アラクノワイヤー、トラフーリ、セクシーアイ、



…幻魔にしては弱そう…
537ゲーム好き名無しさん:2007/09/28(金) 10:16:44 ID:fDvjGd0R0
総理 カンボウチョウカン

日本の官房長官。とりあえず口先だけ。

精神に弱い
【遺憾の意】代々の官房長官達の決めゼリフ。効果は無い。

総理じゃないけど、総理の眷族って事で総理にした。
丁度、総理の種族がまとめにあったし。
538ゲーム好き名無しさん:2007/09/28(金) 10:58:00 ID:Kb16fFer0
新型核弾頭「遺憾の意」っていうネタがあったな。ありゃ笑った。
「このたびの北鮮の行為には遺憾の意を…」
そして発射される遺憾の意。
539ゲーム好き名無しさん:2007/09/28(金) 13:03:44 ID:TBZl6c7S0
聖獣 レイキ

霊亀。
日本の元号の一つである霊亀(和銅の後、養老の前の715〜716年に使われた年号)
の元となった甲羅の上に北斗七星の模様が浮かび出ている
白い色をした不思議な亀。元正天皇が即位した時に献上され、
吉瑞であるとされた事から年号が「霊亀」に改元された。

相性:破魔・魔力反射、呪殺に弱い
スキル:テトラジャ、マカラカーン、破魔の雷光、チャクラの具足
540ゲーム好き名無しさん:2007/09/28(金) 14:06:35 ID:t8aIN/sz0
まとめって何日に一回更新されるんだろう。このスレの>507まで収集されてるけど、
けっこう溜まってきたよな。
541ゲーム好き名無しさん:2007/09/28(金) 15:58:11 ID:PGJ74N+D0
まとめの人はほんま乙です
542ゲーム好き名無しさん:2007/09/29(土) 15:34:13 ID:uozFkiZ90
龍神 コウエンアジャリ

皇円阿闍梨。
法然(ほうねん)の師で「扶桑略記」を著した高僧。
56億7000万年後にあらわれる弥勒菩薩に教えを受ける為に
龍となって静岡県御前崎市の桜ヶ池で待ち続けている。
後に龍と化した阿闍梨にお櫃を献じたのがお櫃納め(おひつおさめ)の始まりで
お櫃納めは阿闍梨に赤飯を詰めたお櫃を供え、五穀豊穣や心願成就を願う祭りである。

相性:破魔・呪殺無効、電撃に弱い
スキル:メギド、ハマオン、タルカジャ、勝利のチャクラ
543ゲーム好き名無しさん:2007/09/30(日) 08:43:28 ID:+FR2KqVe0
戦士 プリキュア5

パルミエ王国のいう異界に伝わる伝説の5人の少女の戦士。
「希望=光」「情熱=炎」「はじける=風?」「安らぎ=大地」「知性=水」の力を持つ。
パルミエ王国を滅ぼした、夜魔ナイトメアの組織を相手に戦い続けているが、
相手に不公平な程、負け知らずである。

破魔・呪殺・物理・魔法全般・神経・魔力反射/精神に超弱い
【プリキュア5エクスプロージョン】万能属性の即死攻撃

ごめん。ついフロストファイブのノリで書いてしまった。
精神に弱いのは歴代プリキュアの中でも一番男にサカってるからかな。
きっとベイバロンの気やインキュバスの目には超弱いよw
「夜魔」ナイトメアと書いてしまったから夜魔相手には苦戦しそうだな。同士討ち。

全く関係無いけど、仮面に蝶…。なんだかペルソナチック。
544ゲーム好き名無しさん:2007/09/30(日) 11:53:57 ID:fODXiXZ50
万能即死ってことは必死で避けるしかないか
545ゲーム好き名無しさん:2007/09/30(日) 12:00:11 ID:y1I5bAz30
抵抗に成功したら即死効果は防げるんじゃないか、ダメージ属性が万能なだけで
546ゲーム好き名無しさん:2007/09/30(日) 13:21:31 ID:lxK/VVwm0
邪神 アバター

神を超える神
ある世界の神が暴走した時の抑止力として作った新たなる神
黒い太陽のような形をとり
常に他者の姿を映し出すことでそれを常に凌駕し続けることのできる無敵の神

耐性:能力低下魔法・呪殺・破魔無効 魔法に強い

スキル:邪悪の化身(敵の一番ダメージの高い攻撃を+10%・万能属性にしてコピーする)
     ランダマイザ デカジャ テトラカーン マカラカーン

出典:遊戯王R

うん、厨性能だ
まずボスだな・・・
さすがに魔法無効はなくしたが・・・
547ゲーム好き名無しさん:2007/09/30(日) 14:33:47 ID:lvrTRMZ90
妖魔 オオハシガミ

大橋神。
山梨県甲府市の玉諸神社の近くの大橋の女神。
嫉妬深い性格であり、橋の上で女の嫉みに同情する内容の
謡曲の「野々宮」を歌ったり、他の橋の事
(特に猿橋の事)を話すと嫉妬に駆られて色々な怪事を引き起こしたという。

相性:呪殺・魔力反射、破魔に弱い
スキル:マハ・サイオ、イービルアイ、ヒステリービンタ、龍の眼光
548ゲーム好き名無しさん:2007/09/30(日) 17:21:31 ID:AH2ouvar0
橋と女性の悋気って何か関連があるのかな?
549ゲーム好き名無しさん:2007/09/30(日) 21:13:51 ID:RTRGA9mnO
魔女
菅原ランダ(スガハランダ)

バリ島の大食い魔女
スキル・吸魔(MPをうばうダンス)
550ゲーム好き名無しさん:2007/09/30(日) 21:45:49 ID:AFh1gMxJO
悪霊 キンギョノユウレイ

金魚の幽霊、江戸時代の小説の話だが
藻の花という女性が縛られ、金魚鉢に頭を突っ込まれて殺され、その恨みが金魚に乗り移った物、
殺した蓑文太(みのもんた)という男を襲ったとある、

相性
呪殺無効、破魔に弱い、

スキル
ムド、シバブー、プリンパ、突撃、

レベル2〜7くらいで、
551ゲーム好き名無しさん:2007/09/30(日) 22:05:14 ID:bnQoyJ8G0
本当は「さぶんた」だってよ、旧鳥蓑文太(ふるとりさぶんた)

山東京伝の「梅花氷裂」を水木御大が参照して有名になったと
552ゲーム好き名無しさん:2007/09/30(日) 22:08:50 ID:AFh1gMxJO
>>551
そうでしたか…無知を恥じます、
手元にある水木御大の本より拾った物でして…面目ない、
553ゲーム好き名無しさん:2007/09/30(日) 22:36:00 ID:iEY4x6qR0
みのもんたのレベルやスキルはどんなのだろうか
554ゲーム好き名無しさん:2007/09/30(日) 23:11:23 ID:t1MCw0mc0
超人 みのもんた

現在の日本を代表するテレビ司会者。
「お昼の顔」として人気を二分する二柱のうちの一柱で
特に年配の女性を中心に絶大な信仰を集め、
日本の家計を影で操っているとさえ言われる。
テレビ・ラジオ合わせて常に10本前後のレギュラー番組を持ち、
そのワーカーホリックぶりはギネスに認定される程である。

相性
精神神経無効,肝臓が弱い

スキル
ガンフォーン,惑いの千鳥足,不屈の闘志,欲望の右手,洗脳

種族で迷ったけど無難に超人で。
555ゲーム好き名無しさん:2007/09/30(日) 23:28:37 ID:rhL7z1KMO
>554
専用スキルの説明と効果書いて
556ゲーム好き名無しさん:2007/09/30(日) 23:44:10 ID:t1MCw0mc0
>>555
オリジナルじゃなくてソウルハッカーズ、真IIに登場した特技だよ。

ガンフォーン:マシンガントークによる銃撃ダメージ+バステ高揚(SH)
惑いの千鳥足:飲んだ酒の量に比例して威力が上がる物理技+バステ魅了(SH)
欲望の右手:所持金が半額になる敵専用特技(真II&IF)

デビサマ&ハッカーズは変な名前と効果の特技が山ほどあるから
攻略サイトだけでも覗いてみると妄想の助けになるかもね。
特技のほかにも>>547にも出てくる念動系魔法とか神秘的なイメージが出て
個人的には好きだった。使い勝手は凄く悪かったけど…
557ゲーム好き名無しさん:2007/09/30(日) 23:48:52 ID:fODXiXZ50
不屈の闘志なんてあったっけ?
558ゲーム好き名無しさん:2007/10/01(月) 00:25:56 ID:jAoVD3e10
サイオ(念動系)とザン(衝撃系)がかぶる
念動系が文字通り物を動かし、対象にぶつけるものなら、
近くに手ごろな物体がなければ意味無いし。
559ゲーム好き名無しさん:2007/10/01(月) 00:49:19 ID:4XiKKhTA0
念動はエフェクト的に内側から破壊するようなイメージじゃなかった?
効果被ってるけど、このスレ的には醸し出すイメージの方が重要だとおもうよ
神通力って感じで和風の大物に良く似合いそう

不屈の闘志は多分ペルソナ3だな
560ゲーム好き名無しさん:2007/10/01(月) 05:24:44 ID:/IHYdSNC0
既存魔法なんだろうなと思いつつも、サイオって何だろ?と常々思ってたけど、
念動系魔法だったんだね。知らなかった。
登場作品は俺が未プレイで知らない、NINEかアバチュかライドウかな?

>>554
「肝臓が弱い」か。じゃあ毒系で「魔力に弱い」かな?

フと思ったけど、BSの属性ってよく分からんところがあるな。
作品によるかも知れないが、真3を例えにすると、
毒=魔力、魅了=精神なんだよね。
俺的には毒は神経、魅了は魔性の魅力とも言うし、魔力属性の方が合う気がする。
まぁ、精神系BSは最も使用頻度が高いから魅了が恐くなってスリルがあるけどね。
561ゲーム好き名無しさん:2007/10/01(月) 06:50:18 ID:cT1uirSuO
>>560
念動系はデビルサマナーです、

PSP版じゃ威力上がってて重宝しました、
562ゲーム好き名無しさん:2007/10/01(月) 19:49:05 ID:O7RQYZLG0
鬼女 ヤマジョロウ

山女郎。
予州(今の愛媛)や讃州(今の香川)の山の中に住んでいる
非常に美しい女怪で十二単衣をまとって現れる事もあるという。
人に出会うと時折にっこりと微笑みかけてくる事があるが
これに心を奪われると魂を抜かれて死ぬという。

相性:呪殺・魔力・神経に強い
スキル:ムド、マリンカリン、マカジャマ、スクンダ
563ゲーム好き名無しさん:2007/10/01(月) 22:45:03 ID:TdBlBKHQ0
超人 ガイル

ベガに殺された親友ナッシュの仇をとるために戦うアメリカ空軍少佐。

相性 ノーマル
スキル ショートジャブ ソニックブーム サマーソルト
564ゲーム好き名無しさん:2007/10/01(月) 22:46:32 ID:Gfutxjdk0
別れ台詞:くにへ かえるんだな おまえにも かぞくがいる だろう・・・
565ゲーム好き名無しさん:2007/10/01(月) 23:34:46 ID:sT5SJ0/b0
造魔 ネオ・ガルガンチュア

Dr.スリルの造り出したガルガンチュアシリーズの新作。
今まで撃破されてきた教訓を元に耐久力を極限まで高められている。
しかし、攻撃を行う際に最も隙があり、そこを反撃されると脆い弱点がある。
それを補うために速さも極限まで高めているため、
造魔では珍しい鳥類の姿をしている。

破魔・呪殺・BS攻撃無効、物理・魔法全般にかなり強い/反射に弱い
力12・知13・魔21・耐24・速40・運15
【秘孔ついばみ】(肉体の悪魔)【羽ばたき】【虚空斬波】
【メギドラオン】【造魔焼却】【ジオダイン】【ザンダイン】【スクンダ】

「反射に弱い」という新しい相性を思い付いたから相性優先で妄想した。
でも反射に弱そうな悪魔が思い付かなかったから便利な造魔を採用した。
名前も良いのが思い付かなかったのでオーソドックスに「ネオ」。
そういえばハッカーズのEXダンジョンのシド戦で、
フルMAXパラメータにドーピングしたマサカドを連れて戦ったら、
シド側のマサカドがメチャクチャ強かったな。
攻撃力は凄まじいし、反射させようにも速すぎて先制されるし。
常に反射状態のフロストファイブが居たから勝てたようなモンだった。
まともに戦ったらキョウジの悪魔より強かったと思う。
566ゲーム好き名無しさん:2007/10/01(月) 23:43:48 ID:9qPVK0vU0
超人 ギャルソネ

ギャル曽根。
大食娘。トウテツの化身か?

相性:全てを吸収
スキル:ヘルファング、まるかじり
567ゲーム好き名無しさん:2007/10/01(月) 23:45:17 ID:B3LM4ZTL0
妖精:スイフリーとか怪異ジャック・ザ・スプリンガルドとか思いついた。
568ゲーム好き名無しさん:2007/10/01(月) 23:52:04 ID:sT5SJ0/b0
>>566
トウテツ、オーカス、アバドンの3身合体で誕生?w
569ゲーム好き名無しさん:2007/10/01(月) 23:54:37 ID:cT1uirSuO
>>567
バネ足ジャック書こうとしたら例のコミック出てて…
向こうのが魅力的過ぎて書くの止めた俺が通りますよ、
570ゲーム好き名無しさん:2007/10/01(月) 23:56:21 ID:B3LM4ZTL0
>>569
俺の方は魅力的だからこそ、その魅力の数百分の一でも伝えたくて書きたくなるタイプ。
そっちの気持ちも良くわかるけれどね。
571ゲーム好き名無しさん:2007/10/02(火) 00:05:24 ID:S60Ky85c0
パクろう

妖精 スイフリー

ダークエルフに最も近いエルフ族の男性。
ソードワールドTRPGのルールの裏を掻きつつ、参謀として、
あるいは強化拡大魔法を駆使して、ゲーム管理者(ゲームマスター)を苦しませた。
一時、本当に暗黒神の声が届き、ダーク化するかとみんなに期た…もとい心配された。
残念ながらそれは叶わなかったが、しかし行動はやっぱり白粉はたいたダークエルフとしか
形容できない。
リプレイ時のプレイヤーは水 野良。

性格:狡猾
相性:破魔無効/魔法にやや強い
スキル:エストマ、沈黙のささやき、サバトマ、至高の魔弾(ジャベリンね)、ネクロ・ドグマ、ディア、耐魔法
572ゲーム好き名無しさん:2007/10/02(火) 09:11:48 ID:5TAbd2rt0
幻魔 カンショウシ

韓湘子。
中国の八仙の一人。
名高い文人の韓愈の甥だったが若い時から事あるごとに勉強しろと
言われるのに嫌気が差し、若くして酒に溺れるようになり二十歳の頃に失踪した。
数年経って戻ってきた時には仙人になっていて真冬に牡丹の花を咲かせたりする術等が
出来るようになっていたが再び韓愈が学問を勧めると
「私が学びたい学問とおじさんが学びたい学問は違うのです」と言って去った。
何年かして韓愈が旅の途中の雪道で遭難の一歩手前になった時に
どこからともなく韓湘子が現れて笛を吹くと雪が止み、道が現れたので助かったという。

相性:破魔・呪殺・魔力・神経無効
スキル:マハザンマ、ハマオン、タルカジャ、テトラジャ
573ゲーム好き名無しさん:2007/10/02(火) 20:05:18 ID:va8Xp0bl0
博徒 カイジ

本名、伊藤開示。普段は駄目人間だが、命がけの極限状態に陥ると
常人離れした度胸と忍耐、閃き、集中力を発揮し、逆境を乗り越える。
仲間運が無く、非情になりきれない性格のために後悔することが多い。
往く道の先々で帝愛グループと因果の如く相対し、ギャンブルで戦う。

相性  :精神に弱い
スキル:借金、悪戯、勝利の息吹
     逆境覚醒(主にBS時に発動。耐精神、挑発、食いしばり、獣の眼光をスキルに追加)
574ゲーム好き名無しさん:2007/10/02(火) 21:22:43 ID:rmu65BCM0
制裁っ・・・
開司を開示と間違える>573・・・
制裁っ・・・!!
575ゲーム好き名無しさん:2007/10/02(火) 21:39:46 ID:IthdgfeQ0
アニメは今夜からだねw
576ゲーム好き名無しさん:2007/10/02(火) 21:40:05 ID:5TAbd2rt0
鬼神 オウレイカン

王霊官。
林霊素(りんれいそ)という道士の孫弟子で優れた符法の使い手である。
道教では寺院等の守護神とされ、別名を王天君とも言われ、
封神演義ではやられ役として扱われるが実際はかなり位の高い神であり、
額に第三の目を持ち、剣(または鞭)と鎧で武装した武将の姿でよく表される。

相性:破魔反射、火炎・電撃に強い
スキル:メギド、マハンマ、ハマオン、ヒートウェイブ
577ゲーム好き名無しさん:2007/10/02(火) 22:18:19 ID:CcDDqAQU0
>>538
今更だが、「『牛肉100%』という名前の肉」ってネタを聞いた事がある。
「『牛肉100%』使用!!……でも『牛肉100%』が何の肉なのかは不明」
って奴。
578ゲーム好き名無しさん:2007/10/02(火) 23:31:48 ID:va8Xp0bl0
>>574
え…!?あ…いや…私は別に…
すいません…!すいません……!
579ゲーム好き名無しさん:2007/10/02(火) 23:44:09 ID:4COy7NYV0
>>576
西遊記演義では斉天大聖こと孫悟空に対抗できた数少ない神の一人だからな
580ゲーム好き名無しさん:2007/10/03(水) 14:50:52 ID:4L6RpMWS0
秘神 ミァハ

ケルトの戦いの神ヌアザに銀の義手をつけたディアン・ケヒトの息子で父と同じく医療を司る。
その技量は父をも凌駕し、ヌアザの腕をも元通りに治してしまうほどであった。
これによりヌアザは退いていた主神の座に復帰する事ができたが
ディアン・ケヒトはこれに恐れと嫉妬を感じてミァハを斬り殺してしまう。

相性:魔法に強い、物理に弱い
スキル:ディアラハン、ラクカジャ、パトラ、テトラジャ、息吹の具足
581ゲーム好き名無しさん:2007/10/04(木) 10:04:44 ID:46+tlGKYO
亡骸から多くの薬草が生じたそうだから神樹でも面白いかもね
582ゲーム好き名無しさん:2007/10/05(金) 00:03:27 ID:Qw0l8oi60
探偵 うさみちゃん

動物小学校4年1組のうさみちゃんは名探偵だよ
好きなものは馬肉、嫌いなものはもちろん犯罪者だよ 
そして好きでも嫌いでもないものはケシゴムだよ

相性:ノーマル
スキル:獣の眼光、わがまま、通報(凶行に及んだ敵味方一体をランダムで退場させる)
583ゲーム好き名無しさん:2007/10/05(金) 14:07:15 ID:VGtvE8a20
珍樹 ショウジンシ

小人芝。
中国の『抱朴子』に記されている不思議な茸。
背丈の小さい人間のような姿をしており、
車や馬を使うなどの文化も持つという。
もしこれを食べる事が出来れば仙人になれると言われている。

相性:破魔無効
スキル:ハマ、スクカジャ、リカームドラ、チャクラの具足
584ゲーム好き名無しさん:2007/10/05(金) 23:57:23 ID:SI3A27B10
英雄スーパーマンとか超人バットマンとかもありだな。
585ゲーム好き名無しさん:2007/10/06(土) 00:33:58 ID:vsq5qKVp0
>>584
このスレ的には屍鬼マーヴルゾンビーズとか。
586ゲーム好き名無しさん:2007/10/06(土) 06:53:21 ID:y2aYrJMI0
あれは元のヒーローズ好きな人にとっては悪夢の世界だな…
587ゲーム好き名無しさん:2007/10/06(土) 07:28:31 ID:a8JCS2pq0
超人 リュウ

隆。ただひたすらに己の強さと強い相手を求めて戦い続ける拳士。
彼の強さに対する高き志はとうとう悪魔をも相手に戦い続ける…。

ノーマル耐性
【真・昇龍拳】敵一体に物理属性の大ダメージ。クリティカル率が高い。
【真空波動拳】敵一体に衝撃属性の複数回ダメージ
【真空竜巻旋風脚】敵複数体に物理属性の複数回ダメージ。

格ゲーキャラは結構妄想されてるけど、
もっとも有名なリュウが居なかったので妄想してみた。
すでに完成されてるキャラは妄想しても面白味に欠けるね。
スキルを妄想する楽しみしか無いような。
因みにLv50以上の妖鬼と邪鬼か魔王アンリ・マンユと合体すると、
殺意の波動に目覚めた(凶人)リュウになるwその際のステータスはこちら。

ノーマル耐性→呪殺無効/破魔に弱い
【真・昇龍拳】→【瞬獄殺】敵一体に万能属性の超複数回小ダメージ
【真空波動拳】→【滅・波動拳】敵一体に反射以外を無視した電撃属性の大ダメージ+SHOCK
【真空竜巻旋風脚】→【阿修羅閃空】自分にスクカジャ×2

こんな感じかな?
588ゲーム好き名無しさん:2007/10/06(土) 13:08:13 ID:3Coksxlm0
闘鬼 トグロ

戸愚呂。元は人間の格闘家で、自在に筋肉の量を操作して闘う妖怪。
暗黒武術会で弟子達の仇を殺して優勝し、報酬として妖怪に転生するが
罪の意識は消えず、強さを求めると自身を偽り拷問のような人生を過ごす。
求めていた好敵手に倒され、自ら望んで地獄で最も過酷な冥獄界へ堕ちる。

相性  精神・物理に強い
スキル ギガンフィスト、ミリオンシュート、挑発、気合い、獣の眼光、デスカウンター、三分の活泉 
     全体吸気(敵味方全体から毎ターンHP、MPを吸収)
589ゲーム好き名無しさん:2007/10/06(土) 13:38:01 ID:dynMluf60
秘神 コンジキヒメ

金色姫。
茨城県の伝承。
かつて雄略天皇の時代の天竺(インド)に旧仲国という国があり、
そこの国王には金色姫と呼ばれる美しい娘が居たが、
後添えの皇后が金色姫を憎み、さらに正気を失い始めた皇后により姫が何度も殺されかけた為、
娘の行く末を心配した王は悩みぬいた末、姫を桑の木でつくった舟に乗せて海に逃がした。
そして船がたどり着いたのは筑波山麓の豊浦(現在のつくば市神郡地内)で金色姫はそこで
権太夫という親切な漁師とその妻に助けられ、平穏な日を過ごしていたが
病気で命を落とし、姫を可愛がっていた権太夫夫婦は嘆き悲しみながら姫を棺におさめた。
ある日、権太夫の夢枕に姫の魂が立ち「恩返しをさせてください」と言ったので
権太夫が棺を開けてみるとそこに姫の亡骸は無く、沢山の蚕が居た。
さらに姫は夢枕で養蚕の仕方を教え続けたので権太夫は長者となり、
今の蚕影(こかげ)神社の原型を建てたと言う。

相性:破魔無効、呪殺に弱い
スキル:ラクカジャ、テトラジャ、マカトラ、勝利のチャクラ
590ゲーム好き名無しさん:2007/10/06(土) 18:41:02 ID:1++Kxze6O
蚕神の一種か、面白いな
591ゲーム好き名無しさん:2007/10/06(土) 21:04:43 ID:UTXqytlA0
ちゃんと桑の木も忘れないんだね
592ゲーム好き名無しさん:2007/10/07(日) 11:30:34 ID:RkDrr2fV0
邪龍 オリノ

お里乃。
新潟の大里峠にまつわる伝説に登場する大蛇で元は人間の娘だった。
彼女の父は蛇の味噌漬を珍味として売って商売にしていたが
お里乃は勝手にそれを焼いて全部食べてしまう。すると異常に喉が渇き、
川の水をがぶがぶと飲むと大蛇と化してしまい里に住めず山の主となった。
ある日、旅の琵琶法師がお里乃の住む峠で一休みし琵琶をひいていると
お里乃が現れ、もう一度ひいてくれる様に頼み、琵琶法師がひき終わると
「私はお里乃といい、こうこうで大蛇となりました。今は山を七巻き半しますがじき十ニ巻出来るようになります。
そうなったらこの辺一帯を湖にしてしまうつもりです」と言い、さらに
震え上がる琵琶法師に「死にたくなければ村で喋らないでくださいね」と言ったが
琵琶法師は命を惜しまず村におりてこれを伝えるとばったりと倒れて死んだ。
村人達は大急ぎで鍛冶屋に蛇の嫌いな鉄の杭を沢山作らせて山に大量に打ち込んだ。
これによりお里乃は七日七晩苦しみ、とうとう死んでしまった。

相性:魔力・呪殺反射、打撃に強い、斬撃に弱い
スキル:ヘルズアイ、メガトンプレス、アイオンの雨、大地震、龍の眼光
593ゲーム好き名無しさん:2007/10/07(日) 11:34:59 ID:VhkBaj/T0
同情の余地ないなぁ
594ゲーム好き名無しさん:2007/10/07(日) 11:37:53 ID:ol03vspH0
つまり・・・
食い意地張ると碌な事が無いという事なのだろう
595ゲーム好き名無しさん:2007/10/07(日) 12:48:00 ID:MFoTAkRN0
御伽噺の戒めの側面だな。

二口女だっけ?もにたようなもんではなかったかしら
596ゲーム好き名無しさん:2007/10/07(日) 13:33:24 ID:6epD2W400
龍王 ハチロウタロウ

八郎太郎。八郎潟の主とされる龍だが、元々は現在の秋田県鹿角市付近に住み
山仕事をしていた若者であった。ある日、他の仲間二人と三人で山仕事をしていて
三匹のイワナを獲り、三人で食べようと焼いていたものの、一匹では足りずに
三匹全部食べてしまった。すると喉が渇いてたまらず、淵の水まで飲み干してしまう。
気付くと八郎太郎は龍の姿に変じてしまっており、仲間に村には戻れない事を伝えて
自ら十和田湖を作り、そこの主になったという。

しかしその後、南祖坊という僧と争うも破れ、十和田湖の主の座を追われてしまう。
そして八郎太郎は八郎潟の主となり、東の田沢湖に棲む龍、辰子姫と恋仲になる。
辰子姫を巡って南祖坊と争うも今度は勝利、八郎潟が干拓されてからは田沢湖に棲むという。

相性 水撃・氷結・電撃に強い やや破魔・斬撃に弱い
特技 破戒の稲妻 ブリザードブレス アクアリータイド バイパースマッシュ

※そういう意味で言えば、八郎太郎も戒めの側面はあるんだな。よし、これで三湖の龍が揃った。
597ゲーム好き名無しさん:2007/10/07(日) 14:23:52 ID:KvqAwSg00
八郎太郎は既出だろと思ったら何故か抜けてたな。
三湖三龍で三身合体したら何ができるんだろうか?

関係ないけど、丁度地元の祭の物産展で鮎二匹食べてきた…
あと一匹食べたら龍になれるかな?
598ゲーム好き名無しさん:2007/10/07(日) 15:53:34 ID:6epD2W400
>>597
秋田で龍…

竜なら猛将オチアイヒロミツか猛将ヤマダヒサシ?w
599ゲーム好き名無しさん:2007/10/08(月) 09:44:33 ID:fyf7aauL0
地霊 トウセキ

逃石。
中国の桂陽県などに伝わっていた
雷が落ちる音を怖がり動き回ったと言う不思議な石。
雷の音を聴くと突然に動き出し、
規模の大きい時は州や県をまたいで飛んで逃げた事すらあるという。

相性:破魔・呪殺・バッドステータス無効、衝撃・電撃に弱い
スキル:タルンダ、トラフーリ、リフトマ、トラエスト
600ゲーム好き名無しさん:2007/10/09(火) 04:13:47 ID:KnYIASi30
秘神 カウナータ・デーヴァ

拘那多天、喉那達提婆。また意訳して泉童天、天泉童子とも。
真言密教経典『大楽星辰喉那達提婆王経』に説かれる尊格。
その名は「泉の童子神」を意味するとされ、インドでは崇拝された痕跡に乏しく、西域のオアシス都市で崇拝された水と星宿の神と考えられる。

儀軌によれば、この天の像容は一面二臂の天童形で、身白肉色にして青髪紫眼、豊満円相をなし宝珠と螺貝を執り、大白蓮上に立つ。
また身には天衣水服を纏い、髪を流水の如く延長して膝裏まで垂らす。
もしこの天の像容を彫刻・描写し、讃嘆・供養・礼拝すれば、天龍諸仏は感銘随喜し、
炎熱乾暑の地にも甘露の良雨を下し、地から八種の冷泉を珠の如く湧かせて衆生を利益するという。

また眷属が八万四千いるが、特に天鏡・天司・宝智の三天を友として歴遊し、しばしば四天合身した四面八臂の像で描かれる。
拘那多天法ではこの像を本尊として衆僧が反閉しつつ読経読呪し、紙片を天へ投げ上げて降雨を祈願する。
このため善女龍王や吉祥天の化身ともいわれるが、ペルシアの星神ティシュトリヤを起源とする説もある。
なお日本では天泉観音として衆庶に崇敬され、武州楽星寺では毎年七夕に天泉祭を催している。
真言は「オン・ラクシュタ・カウナタ・ダイバヤ・ソワカ」。

相性:破魔無効、電撃・精神(徹夜)に強い
スキル:アイオンの雨、ラクンダ、DADADADADA、アホ毛バトル、挑発、スピニングバードキック

こなたです。勝手に神格化すんな。
601ゲーム好き名無しさん:2007/10/09(火) 14:35:06 ID:EGaTTz6o0
八郎太郎って、十和田湖と八郎潟の間にも2回ほど別の湖や沢に住み着こうとしてたんじゃなかったけ?
けど、狼の群れや神々との戦いに負けて追い出され、心が荒んでしまいヤケクソになって八郎潟をつくるんだけど
その時、巻き込んでしまった老夫婦を助けてお礼を言われた事で立ち直る事ができたとかなんとか
別の龍だったかな?
602ゲーム好き名無しさん:2007/10/09(火) 19:16:00 ID:m/BvQW+y0
>>600
最後まで真面目に読んでしまった…
サブカル系の出典って知らない人置いてきぼりが多くて辟易するのが多いけど、
ここまで難解だと逆に清々しいなw
603ゲーム好き名無しさん:2007/10/09(火) 21:19:36 ID:8m5D8gi+0
龍王 ヤスナ

石川県小松市の赤瀬町の伝説「やすなの物語」に登場する少女。
やすなという片目が見えない美しい娘が越中(富山)から来た薬売りの若者に恋をするが
彼は逃げ出してしまい、ヤスナは若者を追いかける道中の難所で
若者が淵に石を落としたのを若者が転落したのと勘違いして後を追った。
後にその淵にはやすなの霊が変化した片目の大蛇が主となって
やすなが淵と呼ばれるようになり、しばしば氾濫を起こしたと言う。

相性:呪殺・氷結無効、精神に弱い
スキル:マハアクエス、フォッグブレス、水の壁
604ゲーム好き名無しさん:2007/10/09(火) 23:24:39 ID:FEaUTUE50
やすな可哀想過ぎる・・・
605ゲーム好き名無しさん:2007/10/09(火) 23:45:03 ID:FN0tfzVP0
昔は障害持ちはひたすら虐げられるか逆に祀り上げられるかのどっちかが多かったそうな
606ゲーム好き名無しさん:2007/10/09(火) 23:54:33 ID:UPIaehL20
片目が見えなくても美しいなら、夏侯タンハァハァって感じなんだけどな、今じゃ。
607ゲーム好き名無しさん:2007/10/09(火) 23:57:48 ID:m/BvQW+y0
簡単に勘違いして後追い自殺しちゃうくらいだったから、
美人でも凄く嫉妬深かったり、電波系だったりしたんじゃないか?

最近だと、そういうのも含めてハァハァって需要もありそうだけど…
608ゲーム好き名無しさん:2007/10/10(水) 00:57:36 ID:53mXb2FX0
>>607

>>509
>>529

つうか、>>600の人だろこの二つw
609ゲーム好き名無しさん:2007/10/10(水) 01:00:21 ID:rnhxjKym0
よく見てみれば、最近あちこちで話題になっているアレだな……。
610ゲーム好き名無しさん:2007/10/10(水) 01:17:56 ID:hPwJSk850
正直もうこの系統のネタはいらねえ
611ゲーム好き名無しさん:2007/10/10(水) 01:51:33 ID:mh1qQpOb0
ここまででっち上げられると逆に面白いな。
ある意味、才能だなw
612ゲーム好き名無しさん:2007/10/10(水) 03:50:35 ID:U+iGBQ2g0
英雄 トウショウゴンゲン

東照権現。徳川家康が死後、神格化された存在。
今川義元の人質から始まり、豊臣政権の五大老筆頭でありながら、
秀吉の死後、謀略によって関ヶ原の合戦を引き起こし、
大阪夏の陣にて豊臣家を滅ぼし、遂に天下統一を果した。
300年続いた徳川幕府初代将軍であり、
死後に東照権現として日光東照宮に祀られている。

破魔無効/ガンに弱い
【三葉葵】自分よりレベルの低い敵全体の最大HPの1/2のダメージを与える
【汚れ無き威光】【東衝波】【ランダマイザ】【連続撃ち】
613ゲーム好き名無しさん:2007/10/10(水) 08:07:35 ID:BFtthmnR0
というか三成勢力との対立が噴出しただけだけどな関ヶ原
614ゲーム好き名無しさん:2007/10/10(水) 08:09:39 ID:HUTECXc40
秀吉は無理な朝鮮出兵で自分の息子の首を絞める結果になるしねぇ
誰かが取って代わることにはなったろうな
615ゲーム好き名無しさん:2007/10/10(水) 10:30:39 ID:2paYIMqI0
徳川家康とかどう考えても不当評価されてるとしか思えない。

家康をけなしておいて
好きな武将が織田信長とか豊臣秀吉とか真田幸村とかだったら笑うしかない。
616ゲーム好き名無しさん:2007/10/10(水) 13:14:22 ID:MnL06/4g0
確かに家康以外の誰かが天下を取る事はあったかもしれんが、
家康以外の誰かが300年続く政権を作れたかは極めて怪しい。
そういう点からして、やはり神と奉るに値する人物だと思う>家康
私見だがね…
617ゲーム好き名無しさん:2007/10/10(水) 15:53:49 ID:C7mwQz9CO
堅固な幕府体制を築いた結果が崇拝を呼ぶのは日本的に自然だろう
嫌う人は嫌うだろうが多数の声は絶ちがたいし
618ゲーム好き名無しさん:2007/10/10(水) 23:18:31 ID:wqPv0W9J0
神格化こそあれ、家康の不当な低評価は、されてないと思うな…
フィクションで敵役として蹴落とされるのは、反実史性を面白味にするフィクションでの自然な配役で、
高評価の裏返しみたいなものだから

信長・秀吉や、信玄・謙信にも、そういう意味での「高評価」があるのはおかしい、
もっと家康の格だけが高くあるべきだ、とかいう話だと、それはまた別の不当性が出てきちゃいそうだけど
619ゲーム好き名無しさん:2007/10/10(水) 23:55:47 ID:MY9AYwHN0
英雄 トヨトミノヒデヨシ

草履取りから身を起こして天下人に成り上がった、ご存知日本の英雄の一人。
後に関白の座に就いた時に、「母親が日輪を飲み込んで自分が生まれた」という
伝説を鼓吹したり、「実は然る公家の落胤」などと自称したりと、自らの伝説を
作り上げる為に涙ぐましい努力を払った男でもある。ちなみに「豊臣」とは
家康で例えるなら「徳川」といった家名ではなく、「源」と同じく姓(かばね)である。
殆ど庶民から成り上がって、源平藤橘と同等の姓を名乗ったのは
多分豊臣秀吉が最初で最後だろう、と思われる。

特技:アクアリータイド ヒートカイザー トラフーリ 高天烈風弾
一夜城(ラクカジャ+サマカジャ+1ターンの間だけ物理攻撃無効)

レベル70以上の造魔+天津神アマテラス+幻魔ハヌマーンor破壊神セイテンタイセイ

※信長はペル2で魔王扱いで出てるんだよな…
620ゲーム好き名無しさん:2007/10/11(木) 00:22:33 ID:O2FBjMey0
家康がゴンゲンなら、秀吉はホウコクミョウジン(豊国大明神)だね
知名度に劣るのは、徳川が潰したからかな
621ゲーム好き名無しさん:2007/10/11(木) 00:24:44 ID:6a2O9xtE0
家康の評価が不当気味ってのは、華々しい事を色々とやった信長や秀吉の後で
労せずして美味しい所を持って行ったってイメージが有るからじゃないのかな。
622ゲーム好き名無しさん:2007/10/11(木) 03:37:01 ID:rEkjojVT0
家康は評価は高いけど人気は低いってだけじゃね?
623ゲーム好き名無しさん:2007/10/11(木) 08:37:52 ID:oPiP5zspO
明治維新の倒幕絡みのイメージ波及もあると見た
624ゲーム好き名無しさん:2007/10/11(木) 08:52:55 ID:9syPWkDz0
女神 ナンナ

北欧神話の光の神バルドルの妻で無垢と純潔の女神で
法を司る神フォルセティを生んでいる。
ロキの愚行により夫のバルドルが死亡し、
埋葬のため船に乗せられる時に悲しみのあまり心臓がはりさけて死んでしまった。
オーディンの子の一人のヘルモーズが死の国へやってきた時に
思い出の品としてフリッグ(オーディンの妻)には亜麻布を、フッラ(フリッグの侍女)には金の指輪を託した。

相性:破魔反射、呪殺に弱い
スキル:ハマオン、ディアラハン、マカラカーン、リカームドラ、チャクラの具足
625ゲーム好き名無しさん:2007/10/11(木) 12:42:09 ID:RqDRYVtI0
>>621
一番大きいのは、徳川政権を倒した明治政府が現代へ続く政府だってことだろうね。
現在の政権は自分達の正当性を示すために、一つ前の政権を徹底的にネガキャンするから。
今はそういう時代じゃなくなって、歴史が価値自由的な立場から判断されるようになったとはいえ、
それまでに築いたイメージはなかなか消えないしな……

>>622
まあハンカン贔屓の国家だしのぅ。
626ゲーム好き名無しさん:2007/10/11(木) 13:04:29 ID:/m9f4m1o0
しかし神としては人気が低いのは致命的だな。
やっぱ神格化されるには判官じゃないと。
627ゲーム好き名無しさん:2007/10/11(木) 16:53:17 ID:oPiP5zspO
皆歴史上の偉人イメージが強いから単純に信仰対象にはならないだろうね
628ゲーム好き名無しさん:2007/10/11(木) 16:56:34 ID:O2FBjMey0
判官贔屓というのは、言葉としてはよくできてて、
 ・御曹司 ・家族関係で不遇 ・大敵に互する有能さ ・時代の革命児 ・裏切られて志半ばに死ぬ(敗れる)
という"美点"が、源義経に全て含まれてることなんだ、という解説を聞いたことがある
それが盛者必衰が好きな日本人の美意識(ロマン)の最高型だと

家康も、不遇な家族(幼少)&有能な武士という点は押さえてるし、
それが効く信長・秀吉存命時代は十分人気あると思うけど、最終的なところで、
デブデブの爺さんになってから権謀術数で天下を奪ったイメージが強いからな…

日本人的には、お爺さんなら、黄忠みたく仕える立場か、浮世離れした仙人・神様がロマンで、
自分が一等になって成功しちゃ駄目なんでしょう
629ゲーム好き名無しさん:2007/10/11(木) 21:08:23 ID:KjSK5XNk0
屍鬼 マーヴルゾンビ
アメリカで活躍していた超人兵士が特殊な最近に侵されゾンビ化してしまったもの。
常に人肉に対する飢えに苛まれるゾンビとなってしまった事によって
生前の彼が有していた高貴なヒーロー精神はもはや失われてしまっているが、
腐敗したその肉体には今でもスーパーパワーが宿っており
かつて守っていた市民を襲い食料としている。

相性:物理に強い、呪殺・精神無効
スキル:ゾンビバイツ、丸かじり、大暴れ、ヒートウェイブ
     ふっ飛ばし(敵一体に打撃属性ダメージを与えると同時に後列に移動させる。
             敵が使う場合は追加効果が「COMPに戻す」に変更)

元ネタは、日本でも映画やゲームでお馴染みのヒーロー達がゾンビと化して
かつての仲間や一般市民を貪り喰らうアメコミの問題作「マーヴルゾンビーズ」
グラフィックはキャップもどきで、もちろん頭のてっぺんが吹き飛ばされて残った脳ミソが丸見えになってる。
ふっ飛ばしは専用特技ではなく汎用特技の扱いでお願い。
630ゲーム好き名無しさん:2007/10/11(木) 21:18:34 ID:RsFsK6cW0
スパイダーマン終わったら是非ライミに作ってもらいたいw
というのは普通の反応だよなぁ!?
631ゲーム好き名無しさん:2007/10/11(木) 21:21:49 ID:KjSK5XNk0
「特殊な最近」って何なんだよオイ……
「特殊な最近」を「ウィルス」(ZMVでも可)に脳内変換しておいて。
632ゲーム好き名無しさん:2007/10/11(木) 23:30:32 ID:INMvI9SG0
怪異 パイン・ライツ

松光。ニュージャージー州のパイン・バレンズに見られる現象で、凶兆として忌まれる。
松の木の先端に光が発生する現象で、大きさは様々、色は青みがかった黄色をしている。
この光は多数の方向から群を成して異界に通じる“接続地点”を目指して移動し、
一年に二回、春分と秋分の日には接続地点に集合し、現実と異界の間を行き来する。
パイン・ライツに触れた者は冷気を感じるとともに火傷を負い、異形のものに変異させられる。

相性:物理・銃撃無効、破魔・電撃に弱い
スキル:アギ、ザン、異形胞子飛弾、トラフーリ

出典:F・ポール・ウィルスン「荒地」
633ゲーム好き名無しさん:2007/10/12(金) 03:29:12 ID:8qJb9cp90
闘鬼 カメダ

大阪からボクシングで世界を狙う三兄弟。
ふてぶてしい態度に相応しい実力を持つ。
常勝で、負けを無効にする力を持つとも。

相性  神経無効
スキル 挑発 リベラマ 会心 怪音波 召し寄せ 見覚えの成長 洗脳 史郎
634ゲーム好き名無しさん:2007/10/12(金) 08:10:23 ID:r4GN3r5g0
一応エリカサマに苦言を呈すことはできるらしい
635ゲーム好き名無しさん:2007/10/12(金) 10:44:59 ID:60jIg0lG0
>>633
投げ技と切腹はどうした
636ゲーム好き名無しさん:2007/10/12(金) 11:39:20 ID:mSIqN1zL0
夜魔 ムルラウ

寝ている人間の胸の上に座って悪夢を見せたり金縛りにあわせたりするドイツの夜の精で
雨の日に松の木から落ちた水滴を受けた者が狙われやすい。
人間がムルラウになる事もあるが特に眉毛の繋がった者、
土曜日に生まれた者、男のみの七人兄弟、もしくは女のみの七人姉妹が一つの家に集った時のそのうちの一人、
がなりやすいと言われ、ムルラウになっている間の記憶は無いという。
なお、ムルラウは使い魔として人間に使役される事もある。

相性:魔力・神経無効、破魔に弱い
スキル:ジオ、シバブー、プリンパ、デスタッチ
637ゲーム好き名無しさん:2007/10/12(金) 13:11:29 ID:pvK2cqeeO
>>635
そこに呆れる、あこがれない
638ゲーム好き名無しさん:2007/10/12(金) 19:00:16 ID:lOacsBcu0
妖魔 ココペリ

ネイティブアメリカン、特にホピ族の精霊カチーナの一種。アメリカ南西部の岩絵の多くに笛を持ち踊る人型の姿が描かれている。
フルートプレーヤー(「笛吹き男」)、グラスホッパー(「種を蒔く人」)といった名前でも親しまれ、
人々に訪れる幸福や豊穣の擬人化とされている。

相性:精神・魔力に強い、氷結に弱い
スキル:魔界のしらべ、ハッピーダンス、ザン

ぼくらの?しらんなぁー。
639ゲーム好き名無しさん:2007/10/12(金) 20:58:33 ID:GR1ZKAKD0
外道 カメダ

常に何処の馬の骨か知らない相手と対戦する
協栄ジムによって八百長や審判の買収などの疑惑が濃く残っている
更には相手を複数人で脅迫、嫌がらせなどをして相手を精神的に不安定にし、
TBSなどのマスコミの扱い方の差、試合中の反則、
ガードのままコーナーに追い詰める卑怯なスタイルなどを重ね、
対戦相手の理性を失わせるといった陰湿なやり方を得意とする
かつての外道、ホリエをも超える社会的なモラル破壊行為を行う


相性: 精神高揚 精神に弱い 知性に弱い 己に弱い
スキル: 無限の挑発 アンチエストマ パッティング 傷口広げ 投げLv1
     恥さらし 群れ集い アンチジャッジ 勘違いカリスマ
640ゲーム好き名無しさん:2007/10/13(土) 02:29:02 ID:14bQbOW90
民霊 イシカワゴエモン

石川五右衛門。
安土桃山時代に京を中心に公家や大名家で盗みを働いていた盗賊。
豊臣秀吉の寝所に潜入し、千鳥の香炉を盗みに入ったが、
香炉の千鳥の飾りが鳴いて知らせた為に御用となる。
千鳥の香炉は排気口から「ピー」と音が鳴る構造であったらしい。
また、五右衛門は百地三太夫に師事した伊賀忍者とされ、
秀吉の寝所に潜入したのも暗殺が目的であったとも言われる。
御用の後、京の三条河原で妻子共々釜茹での刑に処されるが、
天下人である秀吉の寝所に潜入したり、その壮絶な死に様から、
講談や歌舞伎、人形浄瑠璃などで語り継がれている。

破魔・呪殺・物理に強い/火炎・核熱に弱い
【闇討ち】【狼牙天誅斬】【七色煉獄破】
【畳返し】【欲望の右手】【リフトマ】

おふざけスキルでこんなのもw
【斬鉄剣】敵全体に万能属性で即死攻撃
641ゲーム好き名無しさん:2007/10/13(土) 07:22:25 ID:Q7yIHbqxO
秘神 チボトケカンノン

乳仏観音。
乳の出ない母親の夢枕にトップレス姿で立ち、乳の出を促したという。
両腕に抱えるほどの大きく立派な乳房は、女性さえ釘付けにして止まない。

性格:友愛
相性:全体的に強い/破魔、呪殺無効
スキル:メ・パトラ
子守り歌
押しつぶし
ファイナルヌード
642ゲーム好き名無しさん:2007/10/13(土) 07:36:56 ID:8E4Hx6xd0
亀田アンチいい加減にしとけよ 空気読め
643ゲーム好き名無しさん:2007/10/13(土) 08:32:22 ID:AXIqWeqJO
うむ、煽るにはおそい
644ゲーム好き名無しさん:2007/10/13(土) 08:43:35 ID:0mi2SiG90
遅すぎる空気嫁ほど空気読めてないものもないな
645ゲーム好き名無しさん:2007/10/13(土) 16:30:13 ID:ek4PReUq0
邪龍 アヤメ

兵庫県の民話「泡原長者」に登場する女性。
泡原長者という貪欲な男にはあやめという美しい娘が居て
ある日長者は娘の婿取りだと言い、北村家という旧家の次男に
白羽の矢を立てるが後に婿に無理難題を押し付けるようになり、
婿が耐え切れず逃げ出すと賠償として北村家の土地や財産を取り上げてしまった。
その仕打ちを嘆いたあやめは池に身を投げ、後にそれを知った婿も後を追って入水した。
それ以来、長者の屋敷に双頭の蛇が現れるようになったので使用人は皆逃げ出してしまい、
泡原長者はたちまちの内に没落してしまう。
後に二人が身を投げた池のほとりに一つの株に二つずつの花を咲かせる生い茂ったという。

相性:呪殺・氷結・魔力に強い、破魔に弱い
スキル:スクンダ、テンタラフー、クロスアイ、毒かみつき
646ゲーム好き名無しさん:2007/10/13(土) 16:31:46 ID:ek4PReUq0
ちょっと抜けてた

後に二人が身を投げた池のほとりに一つの株に二つずつの花を咲かせる生い茂ったという

後に二人が身を投げた池のほとりに一つの株に二つずつの花を咲かせるアヤメが生い茂ったという。
647ゲーム好き名無しさん:2007/10/13(土) 16:58:41 ID:nhX6l+Sc0
怪異 クロサワ

黒沢44歳(下の名は不明)、穴平建設に勤めている建築現場の監督。
大柄な体格で腕力はあるが中年太りで気が小さく、信頼を得ようと空回りする。
誤解に誤解を重ね、多くの敵を作りその度に撃退することで次第に畏怖され、
伝説じみた逸話を持つようになる。

相性  精神、神経、打撃弱点 
スキル リベラマ、体調不良酔拳、打撃見切り、大虎、カウンタ、警戒、不屈の闘志、逃走加速
648ゲーム好き名無しさん:2007/10/13(土) 18:22:32 ID:tsJ28Uco0
キャラ的には幽鬼か地霊だと思うけど、現代都市ファンタジーとしては怪異なのかw
649ゲーム好き名無しさん:2007/10/13(土) 19:51:28 ID:j5fg1N4D0
英雄 タケイサオノカミ

建勲神。京都・船岡山の建勲神社に祭られる祭神。その正体は戦国の英雄・織田信長である。
明治維新後、恐らくは幕府に対する牽制の為に、朝廷に多くの援助を行った織田信長に
建勲神の神号を与え、後に秀吉が信長の墓所に選定していた船岡山に祭った。

相性: 破魔無効 呪殺・精神・神経反射 やや火炎に弱い
特技; デスバウンド ハイプレッシャー アサルトダイブ グラダイン
長篠三段撃ち(敵全体に銃撃属性の三回攻撃)
650ゲーム好き名無しさん:2007/10/13(土) 21:02:00 ID:XSSN3E/h0
>>629
映画化してほしいなぁ、絶対見に行くぞ
651ゲーム好き名無しさん:2007/10/14(日) 00:16:03 ID:TIybuJJX0
>641
おしつぶされて〜w
652ゲーム好き名無しさん:2007/10/14(日) 00:32:55 ID:kBCbNOB10
龍神 クリカラ

倶利(梨)伽羅龍王。忿怒の形相で不動明王の利剣に巻き付いている龍神。倶利伽羅不動とも呼ばれ、
炎に包まれた姿で表現される事もある。龍は煩悩、利剣は悟りを象徴し、煩悩と悟りとが絡み合う姿は
煩悩と真実が分かち難く入り組んでいるのが現実世界・人生である事を表している。
滝などの傍らに像が置かれ、修験道修行の際の信仰対象となったりする。

相性:火炎吸収、破魔無効、氷結に弱い
スキル:プロミネンス、冥界破、不動剣、メ・パトラ
653ゲーム好き名無しさん:2007/10/14(日) 01:48:04 ID:ZntecH1w0
倶利伽羅龍は、スバリ、不動明王の化身とも聞いているな。
ハッカーズのスキル、くりからの黒龍で不動明王を召喚したり。
何気に出番少ないな、不動明王。
その召喚スキルと、ifのガーディアン(魔神)くらい?
654ゲーム好き名無しさん:2007/10/14(日) 02:59:11 ID:TIybuJJX0
魔神転生2で出てるね
造魔+不動明王で
猛将マサムネ
なんてありかも
655ゲーム好き名無しさん:2007/10/14(日) 03:10:23 ID:oB024r7i0
>>630>>650
映画でしかスパイダーマンやF4を知らない日本人にMJ&叔母さん喰っちゃったスパイダーマンやら
子供殺されたショックでトチ狂って仲間をゾンビ化させたリードを見せたら唖然とするって。
656ゲーム好き名無しさん:2007/10/14(日) 05:29:22 ID:VDIKS9gM0
>653
真Iの魔神
657ゲーム好き名無しさん:2007/10/14(日) 10:06:18 ID:pQDI4bWA0
猛将ルーデル
wikiでもうお腹いっぱい
以前にフーファイターが妄想されてたのでアリかなと思った
妄想し甲斐のある人だ
怪異フーファイター+スラブ系の悪神+造魔LV40
658ゲーム好き名無しさん:2007/10/14(日) 12:17:54 ID:K3eKfrRh0
>>652
マハーバーラタ登場のナーガラジャ、クリカがルーツらしいね
不動明王同様日本で盛り上がった信仰なんだろうな
659ゲーム好き名無しさん:2007/10/14(日) 12:25:42 ID:TBMZY05S0
夜魔 ヒトリマ

火取魔。
石川県加賀市に伝わる怪異。
蟋蟀橋(こおろぎばし)の近くにある
姥の懐という所を夜に提灯を灯しながら通ると
提灯の火が細くなり、通り過ぎるとまた元に戻るという現象を
土地の人は火取魔という妖怪のしわざとしてしていた。

相性:火炎吸収、氷結に弱い
スキル:アギ、マカトランダ、プリンパ、スクンダ
660ゲーム好き名無しさん:2007/10/14(日) 12:46:37 ID:YkOU9BdW0
>>647
英雄…せめて猛将、戦士くらいにしてやってください。
661ゲーム好き名無しさん:2007/10/14(日) 13:02:45 ID:m9+D2aeX0
>>660
1回このスレのログ消して再取得してみれ
662ゲーム好き名無しさん:2007/10/14(日) 13:16:52 ID:JaaGbY510
堕天使 アンドロマリウス

ソロモン72柱魔神の一柱であり36軍団を率いる地獄の伯爵。召喚時には腕に蛇を巻き付けた人間の姿で現れる。
正義感が強いとされる異色の魔神で盗難関連と関係が深く、盗品を取り戻したり、泥棒の正体や不正取引を
突き止めるのが得意とされる。他に隠された財宝等を発見する力も持つ。だが召喚した者が邪悪な念や私欲から
アンドロマリウスの力を頼って財宝を見つけようものなら、彼から罰せられるオチになるという。

相性:呪殺・精神無効、神経に弱い
スキル:マハジオンガ、マハザンマ、毒ガスブレス、宝探し
663ゲーム好き名無しさん:2007/10/14(日) 14:28:16 ID:1O0kvj/H0
連れてるとゲーム中探索ヒントをもらいやすいとかアイテム拾得率アップとかの仕様だと面白いんだけどな
664649:2007/10/14(日) 14:33:42 ID:nYGBwBKY0
>>660
いや、普通なら猛将か魔人ポジションなんだろうけど、
明治政府、というか朝廷サイドから見れば「天皇の為に尽力した英雄」
という味方が出来るのと、家康・秀吉と英雄&神で来ているので
揃えたかっただけ。
665ゲーム好き名無しさん:2007/10/14(日) 15:09:37 ID:EaOII7aM0
民霊 モリタヘエ

母里太兵衛。民謡・黒田節で謡われている酒豪。
主君・黒田長政の命により福島正則への使者として面会した時に、
大酒呑みと太兵衛の噂を聞いていた正則が太兵衛に酒の呑み比べ勝負を持ち掛けた。
しかし、主命により酒を禁じられていた為、太兵衛は勝負を断る。
正則は勝負に勝てたら望みの褒美をやろうと尚も勧めるが太兵衛は頑なに断り続ける。
業を煮やした正則は「黒田家の家臣は出された酒も呑めん程、腰抜けなのか?」と罵る。
太兵衛は「主家を愚弄されては黒田武士の名折れ」と勝負を受け見事に呑み勝つ。
正則は非礼を詫び、望みの褒美を取らせようとするが、
太兵衛は正則の家宝で天下三槍の一つ「日本號」を所望した。
流石に正則も出し渋ったが「武士に二言は無い」と太兵衛は日本號を勝ち取った。
こうして武士としての面目と意地と通した話が、民謡・黒田節として謡われている。

破魔・呪殺・物理に強い/バッドステータス攻撃に弱い
【大呑み】酒レベルが1上昇。低確率でHAPPY付着。
【大虎】【端杯手の突き】【竜駕旋回】【ファイアブレス】
666ゲーム好き名無しさん:2007/10/14(日) 20:39:36 ID:5SzXENYa0
堕天使グラッフィアカーネ

マラブランケの一柱で、「犬のような者」の意味。
667ゲーム好き名無しさん:2007/10/15(月) 14:49:38 ID:lz1HoykW0
地母神 ワルプルガ

ドイツ土着の古い生殖と豊穣に関わる女神。5月1日の五月祭前夜、4月30日晩に性的要素も絡む大規模な祝祭が
ワルプルガの名の下に行われた。男女の裸踊りとか、男根に見立てた柱を立てて周りで踊るとか。
後にワルプルガは聖女としてキリスト教に取り込まれ、現在では4月30日は破魔の聖女ワルプルガの記念日前夜に
悪魔や魔女達がその力を高める為集う、いわゆる「ワルプルギスの夜」となった。

相性:破魔・魔力・精神無効、氷結に弱い
スキル:メディラマ、リカーム、テンタラフー、ファイナルヌード
668ゲーム好き名無しさん:2007/10/15(月) 17:34:16 ID:JXmgwigB0
同じようなエロ豊穰神のイシュタルは、
ユダヤ人によってアスタロトに堕とされたのに。なんだか不公平。
ついでに4月30日はヒトラーの命日だし、ユダヤ人の呪い?w
669ゲーム好き名無しさん:2007/10/15(月) 22:41:08 ID:3/S86GYUO
マシン モトナリRX

元就RX。
「2057年のロボカー」をテーマにデザインされた、デザインコンセプト(CGのみ)。
数あるメーカーの中でも頭ひとつ抜きん出てくるっ…もとい個性的である。
一言で言うなら仰向けのパワードスーツで、実際に装着するモノらしい。

相性 破魔、電撃無効
スキル サマーソルト、突撃、コークスクリュー

http://www.auto-g.jp/news/200710/15/topics08/index.html
670ゲーム好き名無しさん:2007/10/15(月) 22:59:05 ID:Ksyxsytc0
デザインはイカスがあお向けはしんどい
視界も不安だし
671ゲーム好き名無しさん:2007/10/16(火) 03:27:19 ID:nGtwnPsW0
まとめサイトの黒いミサの説明
>説明 エコエコアザラク エコエコケルノノス エコエコアラディーヤ
>アブドル ダムラル オムニス ノムニス
>我と共に来たれ我と共に滅ぶべし
↑おいおい、違う人の呪文が混ざってるよォーー!!
違う人だよーーッ!というわけで…

魔人 シャラク

写楽保介。古代で栄えた3つ目族の生き残りで知能が発達しており超能力を持つ。
3つ目族ならではの超科学で世界制服を企もうとするのだが…。
3つ目族の武器である赤いコンドルを呼ぶ呪文は
アブトル・ダムラル・オムニス・ノムニス・ベル・エス・ホリマク
我と共に来たれ 我と共に滅ぶべし!

出典     3つ目がとおる
スキルの出典 GBA版鉄腕アトム

相性 破魔・呪殺無効
スキル 灼熱車駕 プロミネンス マハマグダイン(アトナティウ)
召し寄せ(ランダムで以下の僕を召喚)
・アストラン(燃える天上の神々)ファイアブレス マハラギオン/火炎吸収
・ミクトラン(凍てつく冥府の王)アイスブレス  マハブフーラ/氷結吸収
672ゲーム好き名無しさん:2007/10/16(火) 03:44:09 ID:nGtwnPsW0
戦士 ナギ

金星人サナート・ククルからアカシャの力を分けて授かり、
「焔の君」となって、ククルを守る者として戦う運命になった少年。
ミクトラン(冥府)の剣を武器とする。

出典 UMA戦士ククルとナギ
相性 物理に強い

スキル
雷挺蹴り(シャイニングかかと落としや!!)
刹那五月雨撃ち(なんかごっつい弓矢)
冥界破  (ミクトランの剣)
破邪の光弾(フェマックカノン)
疾駆水爪破(フェマックカノンで撃ち出す水の刃、ちなみにペルソナ2の合体魔法)
673ゲーム好き名無しさん:2007/10/16(火) 04:07:13 ID:nGtwnPsW0
戦士 ククル

金星人サナート・ククル。金星で行われた「豹の戦士」が殺しあう花の戦いで
優勝し生き残り、究極の力「アカシャ」を得た女戦士。

出典  UMA戦士ククルとナギ
相性  物理に強い

スキル アカシャアーツ 暴れまくり デスバウンド(フィリアの剣)
674ゲーム好き名無しさん:2007/10/16(火) 04:19:31 ID:nGtwnPsW0
召喚師 れい子

姫園れい子。死人をゾンビとして蘇らす力で稼業を営んでる。人呼んで「ゾンビ屋れい子」
序盤は依頼に応えてこなす読み切り型だったが、後に何故かスタ●ドバトルと化す。

「魔王サタンよ 余の願い聞き入れ給え この死せる者が
 飲み込めし真実を 聞きとげるため そなたの偉大なる力をもって
 ひと時の息吹きを 与えられんことを」

出典  ゾンビ屋れい子
相性  呪殺無効
スキル ネクロマ サバトマ 
675ゲーム好き名無しさん:2007/10/16(火) 04:31:20 ID:nGtwnPsW0
戦士 京也

十六夜京也。十六夜念法の達人であり、一見木刀に見える阿修羅を武器とする。
デビルクェイクで荒れ果てた新宿で起こる
様々な怪事件に巻き込まれていく高校生の少年。

出典 魔界都市ハンター
相性 破魔・精神無効

ヒートウェーブ(十六夜念法 一文字)
汚れなき威光(十六夜念法 活殺剣 )
テトラカーン(十六夜念法 水輪)
ヤマオロシ (十六夜念法 突き)
影矢    (オートパイロット)
トラエスト (瞬間移動)
676ゲーム好き名無しさん:2007/10/16(火) 08:41:23 ID:8nGvqqNn0
>>669
もっとこう流線型じゃなくて、角ばってたらメガテン作品にも出てきそう
677ゲーム好き名無しさん:2007/10/16(火) 10:09:18 ID:xqiAg5XAO
>>667
ワルプルギスって女神ネタが元だったのか
678ゲーム好き名無しさん:2007/10/16(火) 13:51:47 ID:bGpyq5t90
魔王 トウタク

董卓、字は仲穎。朝廷を牛耳り、専横、暴虐の限りを尽くした。
長安への遷都後、司徒王允と養子である呂布により暗殺される。
戯れに遺体のへそに挿された灯心が数日は燃え続けたという。

相性:呪殺・火炎に強い/電撃に弱い
スキル:地獄の業火、リベラマ、テラーソード、火炎高揚、宝捜し、恐喝
679ゲーム好き名無しさん:2007/10/16(火) 15:07:12 ID:wiuHahaL0
西域に居たときは、兵の気持ちがよくわかる人物として敬われてたんだけどな
前線に立って敵兵五十人を討ったりとか、下賜された金を部下に分け与えたりしてかなりの大人物
680ゲーム好き名無しさん:2007/10/16(火) 16:26:27 ID:fT3wLH9Q0
霊鳥 ハシナウウクカムイ

アイヌに伝わるカケスの神で
名前には「枝の御幣を受け取る神」という意味があり、
狩猟や漁に携わる者を守る神だとされた。
なお、カケスは小型で愛嬌もある鳥なので
ハナシウウクカムイは女神と考えられたという。

相性:破魔無効、剣・打撃に強い、呪殺・銃撃に弱い
スキル:ハマ、マハザン、メパトラ、スクカジャ
681ゲーム好き名無しさん:2007/10/16(火) 16:29:12 ID:N1YDaGHL0
>下賜された金を部下に分け与えたり
戦で大勝して都の方から褒美を持った使いが来た時に
「功績は俺のものだが褒美は俺の功績を支えたお前たちのものだ」
と部下に分け与えた、って話の事?

それ以外にも異民族にも一目置かれていた、とかそういう話もあったりするんだよな。
三国志本編だとただの暴虐な親父だし、三国志を題材にした漫画やゲームでも
ほとんど単純なぶっ壊し屋以上のキャラになっていないけれど。
682ゲーム好き名無しさん:2007/10/16(火) 19:35:18 ID:DXQ+Ry9E0
伝説や神話は造られるってわけで
ただ無から創られたものじゃないのも多いけど
683ゲーム好き名無しさん:2007/10/16(火) 20:06:39 ID:JgmiSPuQ0
近年、人材を実力で抜擢してたり、
十常時に立てられた無能な帝を廃して献帝を擁立したり、
配下の残虐と言われる李儒もまともな政治やってたとかいうところで評価されてきてるな。
しかし、目をかけてやった連中が裏切ったり、反自分連合を結んだりして
ファナティックになったんだっていう話もある。
まあ直接的には魏の正当性を示すために悪玉にされたんだろうが。

ゲーム的には暴虐な魔王の方が面白いのはしょうがない。
684ゲーム好き名無しさん:2007/10/16(火) 21:20:14 ID:vO4EPk040
> 配下の残虐と言われる李儒もまともな政治やってたとかいうところで評価されてきてるな
李儒はれっきとした朝臣だぞ
董卓の女婿ってのはフィクションで配下でもなんでもないし
政治面でも功績も特に伝わってないのに一体どこの誰がそんな評価してるんだ
685ゲーム好き名無しさん:2007/10/16(火) 23:21:01 ID:LqTyxhzC0
魔人 ミサ

黒井ミサ。あらゆる黒魔術を会得した中学生。
学校を転々と渡っては、様々な出来事を起こす。
悪魔に魂を売ってる為、異性との交遊は禁じられてる。
もし、彼女の裸を見ようものなら…。

善人であれば、悪人である面も持ち合わせてる。
「エコエコアザラク エコエコザメラク」は
物語の終わり際に彼女が呟く呪文である。

出典  エコエコアザラク
相性  呪殺反射/破魔無効 魔法全般に強い
スキル ムドオン 死への道 
ウルバーン バルザック サマリカーム サバトマ 
ペンパトラ ポズムディ パララディ
686ゲーム好き名無しさん:2007/10/17(水) 01:39:56 ID:SKPdaT4W0
>678
“覇”と言う漫画で青年期と入洛後の対比が絶妙に書かれてるから
もう少し読んでみるといいと思うよ
イメージが一方的過ぎる
687ゲーム好き名無しさん:2007/10/17(水) 02:32:27 ID:Pz4VE7yc0
入浴後かと錯覚した。
688ゲーム好き名無しさん:2007/10/17(水) 04:41:46 ID:9358bIOa0
三国志のイメージなんて横山三国志か光栄のSLGの三國志のどっちかで十分。
689ゲーム好き名無しさん:2007/10/17(水) 04:42:55 ID:kIx/OCHR0
まあ、いわゆる一般的正史に等しい三国志演義が、劉備=漢(蜀漢)贔屓視点で、
トウタクは三国志英雄譚では単純な悪役、蛮地から来た専横者としての造形が第一だからしょうがない

逆に考えれば、メガテン的に近い考え方、人々のイメージによって「魔王」にされた型としては、
>>678で間違ってないということになるんだろうな 猛将・トウタクなら、もっと正史寄りになると
関羽も似たようなものかw
690ゲーム好き名無しさん:2007/10/17(水) 04:44:24 ID:9358bIOa0
そういえば、神話とか悪魔の全体的なイメージも、
メガテンのイメージを通してしか持ち合わせていない俺。
691ゲーム好き名無しさん:2007/10/17(水) 06:53:53 ID:PFjXw7Le0
だから他作品で違う描写されてる神話キャラとかがいても安易に噛み付いたりするのは短慮だと
692ゲーム好き名無しさん:2007/10/17(水) 07:29:18 ID:9cBrYvbk0
>>686
一方的なのは「あえて」だろう
693ゲーム好き名無しさん:2007/10/17(水) 09:24:28 ID:ZoDUCVOe0
妖獣 タカトリヤマノオオガメ

高鳥山の大亀。
野州(今の栃木)の高鳥山に棲んでいたという巨大な亀。
山から里へ下って来ては畑や家を荒らし回っていたが
武茂太郎(むもたろう)という勇士によって退治された。

相性:呪殺・氷結に強い、破魔に弱い
スキル:メガトンプレス、猛反撃、獣の眼光
694ゲーム好き名無しさん:2007/10/17(水) 19:13:27 ID:StY7eavk0
>>686
「覇」に信憑性ってあるのか?
あれはギャグ漫画だと思ってたんだが。
695ゲーム好き名無しさん:2007/10/17(水) 19:22:38 ID:14XNS2c+0
原作者が原作者だしナ
696ゲーム好き名無しさん:2007/10/17(水) 22:39:20 ID:ZoDUCVOe0
超人 リ・ショブン

李・書文。
中国の武道家(1864年-1934年)で特に八極拳と槍術の達人として知られる。
誇張されて伝わっている逸話も多いものの、
天才的な武術の才能を持っていた事は確かだったようで
決闘においては大概の対戦相手を初撃で倒した事から二の打ち要らずとまで言われていた。
ただ、実際は才能こそ優れていたが非常に頭に血が上りやすく
日頃の言動も粗暴であった為に嫌う人も多かったので
試合に負けて殺された武道家の遺族に毒殺されたという説も流れた。

相性:呪殺・打撃に強い
スキル:ランブルラッシュ、イナズマ突き、気合い、猛虎硬爬山(敵一人に打撃属性の大ダメージ+タルンダの効果)
697ゲーム好き名無しさん:2007/10/17(水) 23:07:03 ID:jkWox/D+0
魔王 トヨトミヒデヨシ

豊臣秀吉。日本人からすれば立身出世を果たした英雄にして豊国大明神だが、
朝鮮半島からすれば倭寇の親玉にして非道なる魔王に見えたことだろう。
といった東アジア的な視点を抜きにしても、甥の豊臣秀次を実の子の為に
関白クビにした挙句切腹に追い込み、一族連座させた経緯は評判が悪い。
実際、死ぬ直前の醍醐の花見の頃は庶民からの人気は最悪だったと言われる。

相性:破魔・呪殺無効 衝撃反射 精神・魔力に弱い
特技:浮月砕破 西撃波 地の烈風 狂乱の歌 オメガクラスタ
698ゲーム好き名無しさん:2007/10/17(水) 23:44:12 ID:Wk/mN+VA0
山田風太郎の小説に出てくる秀吉は、史実の人物の中でも特に扱いが酷いな
699ゲーム好き名無しさん:2007/10/18(木) 01:57:59 ID:lXAH89II0
信長の息子を権謀術数で死においやったことってそれほどの悪名にはなってないの?
700612:2007/10/18(木) 02:20:12 ID:RN1zdMTR0
>>697
秀次は秀頼が生まれたあたりから、
乱行が目立つようになって粛正されたんじゃないの?
殺生関白って言われてたらしいし。
それも秀吉が吹聴した話だったのかな?

あとついでに、俺もやったミスだけど「西撃破」だね。
トウショウゴンゲンの東照と掛けての東衝破だったけど、
秀吉だけに反対の西撃破か?と思った。
しかし、秀吉の朝鮮出兵と掛けての文字通り「西撃破」かもね。
家康も東の江戸が本拠地だし。
701ゲーム好き名無しさん:2007/10/18(木) 08:46:30 ID:dBc6pooC0
妖魔 パシーマジムン

沖縄に伝わる古い箸の付喪神。
普段は箸の姿の姿のままでいるが
洗い場で魚の姿に化けて泳いだりするという。
洗い場でいつのまにか箸が無くなっていたりするのは
このパシーマジムンが魚に化けて泳いで逃げてしまったからだと考えられた。

相性:呪殺・魔力無効、破魔に弱い
スキル:アクア、プリンパ、トラフーリ
702ゲーム好き名無しさん:2007/10/18(木) 09:05:07 ID:p2/TUnsS0
なんかかわいらしいな。
和む。
703ゲーム好き名無しさん:2007/10/18(木) 11:18:49 ID:JBSTvuWJ0
鬼女 ヤマンバ

山姥。山奥に住む老女の妖怪で、残忍で人を喰う化け物とされているが
一概に恐ろしいだけの存在ではなく、里に現れて人々を助ける者もおり、
惨死した死体からは、薬や金等の貴重な物が発生するという話もある。
「三枚の御札」は、伊邪那岐命が伊邪那美命に追われる件が原型となる。

相性:氷結吸収/火炎、破魔に弱い
スキル:かみつき、ブフーラ、ムド、子守り歌、誘拐
704ゲーム好き名無しさん:2007/10/18(木) 12:34:30 ID:cJeK+iRuO
まぁ和風地母神という事で
伝説では金太郎の母親も山姥だとか
705ゲーム好き名無しさん:2007/10/18(木) 14:22:15 ID:nNv4oi4H0
怪異 シロイワニ

白いワニ
遅筆で有名な漫画家、江口寿史が『ストップひばりくん』などで
「白いワニが見える・・・」と言っていたのが起源。
原稿を落としかねない極限状況の中で、白紙の原稿がワニに見えてしまったのか
この怪異に悩まされる漫画家は後を絶たず、近年では冨樫義博が有名

相性:破魔に弱い、呪殺反射
スキル:かみつき、群れ集い、スクンダ、プリンパ、ドルミナー
706ゲーム好き名無しさん:2007/10/19(金) 01:27:15 ID:cu/SXTX20
「しろいわに」といえば星をみるひとも忘れちゃいけないw
707ゲーム好き名無しさん:2007/10/19(金) 02:17:14 ID:mZi9FHLp0
魔人 魔太郎

浦見魔太郎。いかにも典型的なイジメられっ子、という風貌が漂う中学生であり
理不尽なイジメをよく受けており悲惨な目に遇う。
たがオカルトの知識や魔術に長けており、この手あの手で
イジメっ子への復讐を果たしてる。その名も「うらみ念法」だ。
ちなみに新装版ではマイルドな表現に修正されてる部分があるのは、
なんだかつまらなく感じる。

「ウ・ラ・ミ・ハ・ラ・サ・デ・オ・ク・ベ・キ・カ!!」(メラメラメラメラ)
イジメに遇った後の名文句である。

出典  魔太郎がくる!
相性  呪殺反射/破魔無効/物理に弱い
スキル ムド ムドオン デスティカ 不滅の黒
    ウルバーン 終焉の碧 
708ゲーム好き名無しさん:2007/10/19(金) 03:35:12 ID:e4u0e2E70
うしの刻参りも持ってそうだな
709ゲーム好き名無しさん:2007/10/19(金) 15:31:05 ID:NmV2bvyU0
秘神 チョウケン

張堅。
中国の書物「酉陽雑俎」に登場する人物でのちに天帝となったが元々は普通の人間だった。
ある日、張堅は天帝に死ぬ運命を授けられたが
可愛がっていた白い雀の夢のお告げで何度も助かり、
ついに痺れを切らした天帝は自ら龍の車に乗って下界に下りてきたが、
その事も前もって知った張堅は家に迎えいれて宴席を開き、油断した天帝の隙を見て
宴会場を抜け出して天帝の龍の車を盗んで天に行き、天帝と入れ替わってしまう。
本物の天帝は門前で締め出されて帰れなくなり、
自暴自棄になって行く先々で祟りをなしたので新天帝となった張堅は
先代天帝を泰山の大守として人間の生死の帳簿を管理させたという。

相性:破魔・呪殺・バッドステータス無効
スキル:ランダマイザ、ネクロ・ドグマ、酒の宴、説得
710ゲーム好き名無しさん:2007/10/19(金) 18:50:27 ID:Wbd64Eb20
天帝カワイソス
711ゲーム好き名無しさん:2007/10/20(土) 01:55:55 ID:Y01MoP1B0
すごいな、天帝ですら没落するのか
中国人の歴史観の表れなのかね
712ゲーム好き名無しさん:2007/10/20(土) 07:53:47 ID:6nJUVilV0
成り上がりで王朝交代は数多かったろうしね
713ゲーム好き名無しさん:2007/10/21(日) 00:33:31 ID:gBLJivgr0
狂人 しょうこ
別名、「猫かぶり」とも
類稀なる気持ち悪い精神を持ったやつ
テレビで出る度不快にさせる

相性:精神無効
スキル:悪電波 粘着液 丸かじり
714ゲーム好き名無しさん:2007/10/21(日) 16:36:19 ID:WYjFjPrI0
電霊 キーボードクラッシャー

アンリアルゲーマーとも。
PCの挙動や、ゲームの内容に逐一切れたり、高揚したりと感情の起伏が激しい。
奇声を上げてキーボードに当り散らす様子は滑稽であり、ネット上で話題になる。
天然なのか、演技なのか意見が分かれているが、その見事なキャラクター性は
キレネタとして愛され、今尚様々な物に切れさせられているという。

相性:バッドステータスに弱い
スキル:バリゾーゴン、雄叫び、原色の舞踏、反撃、高笑い、逃走、ジャイヴトーク
キーボードクラッシュ(状態異常時に発動し、一定確立でCONPの機能が制限される)
715ゲーム好き名無しさん:2007/10/21(日) 16:44:54 ID:WYjFjPrI0
訂正CONP→COMP
716ゲーム好き名無しさん:2007/10/22(月) 00:05:37 ID:OjwHkm+YO
戦士 ライデン

メタルギアソリッド2のもう一人の主人公。
テレビゲーム世代の兵士。若いながらに通り一遍の火器の使用は修得している。
刃物の扱いに極めて優れ、銃弾を刀で弾き続けるといった芸当が可能。
不自然な登場人物に満ちたメタルギア世界では割と常識人だが、作中でヌードを晒す。
また、不自然なほどの更艶髪はヅラを疑わせた。

相性:破魔・銃撃無効
スキル:ショートジャブ
三段撃ち
ハッピートリガー
マグマ・アクシス
ギロチンカット
食いしばり
ファイナルヌード
段ボール(スクカジャが一段階解除されるが、相手から狙われなくなる。全体攻撃には巻き込まれる)
717ゲーム好き名無しさん:2007/10/22(月) 01:23:07 ID:oy9kJnA40
もう主人公にはなれないんだろうな…
718ゲーム好き名無しさん:2007/10/22(月) 23:18:22 ID:IvBBbWVGO
なんで?


怪異 マトリョーシカ

かわいらしい刺繍の入った靴下。
しかし裏返すとそこには…

相性 呪殺反射/氷結に強い/破魔、火炎に弱い
スキル 丑の刻参り

ttp://waranote.blog76.fc2.com/blog-entry-716.html
719ゲーム好き名無しさん:2007/10/22(月) 23:29:52 ID:bzEZ8lxK0
ライコフとかでネタにされてる時点で主人公扱いされてるか微妙だからな
サイボーグ忍者二世な新ビジュアルは死亡フラグ?
720ゲーム好き名無しさん:2007/10/22(月) 23:50:00 ID:bzEZ8lxK0
間違えた、三世だった
721ゲーム好き名無しさん:2007/10/23(火) 11:04:31 ID:Fy4Uf1700
小島監督は気に入ってたらしいが、
ファンの評判がすこぶる悪いのを受けてネタ化させたからね…
722ゲーム好き名無しさん:2007/10/23(火) 12:04:16 ID:rsbIf8bE0
秘神 テイコウ

帝江。
中国の『山海経』にも記されている神で
天山という山に住み、
足が6本、翼が4つ、体は赤い袋のような形をしていて顔も無い。
だがそれにも関わらず歌舞に詳しく、
歌や踊りの神だと言われている。

相性:破魔・魔力反射、呪殺に弱い
スキル:原色の舞踏、昂りの歌、魔界の調べ
723ゲーム好き名無しさん:2007/10/23(火) 21:33:43 ID:WHzrIlx/0
怪獣 ガチャピン

ひらけ!ポンキッキに出演した怪獣。体長165cm、体重80kg。
南国出身の恐竜の子供で、相棒にイエティのムックがいる。
のんびりした性格だが多くのスポーツをこなし、宇宙にも進出、
様々な分野で才能を現し、ブログも立ち上げている。

相性:全体的に得意
特技:
たべちゃうぞ(会話スキル、子供を自重させる。キラー⇒子供、NG⇒大人)
エネルギーボール(全カジャ効果+耐精神、月齢一周で14回まで)
724ゲーム好き名無しさん:2007/10/24(水) 01:57:10 ID:YGpRAeXP0
ムックってイエティだったのか。
じゃあリアルにしたらウェンディゴだなw
ガチャピンはイツァム・ナーかアバドン。
725ゲーム好き名無しさん:2007/10/24(水) 02:44:14 ID:kdBjEeQ20
いやだから恐竜の子供ですんで
726ゲーム好き名無しさん:2007/10/24(水) 05:45:30 ID:5e4GvnTG0
業魔 ウエノダイブツ

上野公園に安置されている仏像の顔面。
江戸時代初期に作られ、火事や地震などの多くの災害に見舞われ、
関東大震災で頭部が崩れ落ち、戦時中の金属供出令で胴体を失う。
悪魔化した経緯は不明だが、失った身体を求めて彷徨っているのかも知れない…。
神取の身体を乗っ取り、ゴッドカンドリとなる(嘘)

破魔・呪殺・バッドステータス攻撃無効
【ゴッドボイス(偽)】【ディレンジボイス】
【ハマオン】【メガトンプレス】
727ゲーム好き名無しさん:2007/10/24(水) 10:59:08 ID:9sxFsMbI0
ジャイアント螺旋
728ゲーム好き名無しさん:2007/10/24(水) 11:02:36 ID:X3EyiZzI0
ら ら ら 螺旋!
729ゲーム好き名無しさん:2007/10/24(水) 11:31:18 ID:jgNsFr0m0
夜魔 トウケイカイ

燈檠怪。
夜遅くまで点いている明かりの下に
時々ぼうっと現われるという女の妖怪で
正体は古くなった燈檠である。
燈檠(とうけい)とは油皿等を上に置いて明かりを取る中国の灯台の事。

相性:呪殺・魔力無効、
スキル:アギ、プリンパ、スクカジャ、ライトマ、火炎高揚
730ゲーム好き名無しさん:2007/10/24(水) 13:25:23 ID:jgNsFr0m0
妖魔 ミシゲー

飯笥。
沖縄のしゃもじの付喪神で名前はそのままにしゃもじという意味。
夜中に動き出してはしゃいだり、家人のまねっこをして遊んだりする他、
外で人や動物に化けて人をからかったりもする悪戯者だが洒落にならない悪さはしない。

相性:呪殺・魔力無効、破魔に弱い
スキル:サイ、ハッピーダンス、挑発
731ゲーム好き名無しさん:2007/10/24(水) 15:55:08 ID:0w7Lts2B0
外道 トネガワ

大手金融グループ「帝愛」の大幹部であり、数々の裏ギャンブルの元締め。
卑劣な男ではあるが、幾多の苦境を越えて地位を築いた兵(つわもの)でもある。
しかしその優秀さからくる驕りにより、蔑んでいた者に足を掬われて敗れ、
会長の怒りを買ってしまい、過酷で非道な方法で誠意を示させられ失脚する。

相性:精神・火炎に強い
スキル:悪魔の一喝、バインドボイス、アナライズ、デルタ・プープラ、洗脳

魔王 ヒョウドウ

大手金融グループ「帝愛」の会長。圧倒的な周到さで貪欲に金を掻き集め、
自らを王と称し、強力な私兵とシェルターを持つ者こそ真の強者だと断ずる。
決して生涯人を助けぬという信念を持ち、祈りや応援を迷信だと一笑に付す。
常軌を逸した冷血さと性癖で、下民が足掻き苦しむ様を趣向として愉しむ。

相性:呪殺・精神・神経に強い
スキル:
ギロチンカット、優しさに一喝、狡猾縛りの魅惑、ネクロ・ドグマ、高笑い、勝利のチャクラ
制裁…!(敵一体に数ターン金縛り+火炎ダメージ)
732ゲーム好き名無しさん:2007/10/24(水) 18:08:02 ID:jgNsFr0m0
邪鬼 トウタイキ

凍餒鬼。
中国の悪鬼で
日本の餓鬼やひだる神同様に
旅人に取り憑いて急激な寒気や空腹感を巻き起こさせる。
「凍餒」というのは衣服や食料の満ち足りない状態を示す。

相性:呪殺・バッドステータス無効、破魔に弱い
スキル:タルンダ、シバブー、デスタッチ、憑依
733ゲーム好き名無しさん:2007/10/24(水) 21:01:04 ID:zws6HZrZ0
ひだる神と聞くと、のんのん婆とオレのエピソードを真っ先に思い出す
734ゲーム好き名無しさん:2007/10/25(木) 17:04:30 ID:n2xWnchO0
威霊 ヌト

エジプトの天空の女神で大気の神シュウと湿気の神テフヌトの娘。
兄であり夫である大地の神ゲブと抱き合っている所をラーに無理にでも
二人を引き離すように命じられたシュウによって引き離され、この時に天と地とが分かれたとされる。
それを気の毒に思った学問の神のトトがラーと双六で勝負をして勝ち、
1年の内で5日間だけ抱き合う事が許され、その時にオシリス、イシス、セト、ネフティスといった神々が生まれた。

相性:破魔・呪殺・バッドステータス無効
スキル:メギドラ、メディアラハン、アイオンの雨、テトラジャ
735ゲーム好き名無しさん:2007/10/25(木) 18:12:02 ID:myCVkX66O
抱き合う5日間、世界は潰れてた…?
736ゲーム好き名無しさん:2007/10/26(金) 00:12:07 ID:WpBNyBQe0
霊鳥 シーマン

謎の無人島で北京原人を育てている恐るべき鳥。皮肉屋で性格は冷淡。
昔から人々に神と呼ばれていたらしい。2でも認識能力が悪かったと伝えられる。
737ゲーム好き名無しさん:2007/10/26(金) 01:30:37 ID:RXMYxjMw0
業魔 ボッカ・デラ・ベリタ

イタリア語で「真実の口」。巨大な顔のレリーフ。
嘘・虚偽のある者がその口に腕を入れると噛み付かれる。
映画「ローマの休日」で一躍有名となった所為か、
訪れる者がこぞって腕を入れる為、いつしかレリーフ自身が、
腕を噛み千切る意志を持ったのかも知れない。
それだけ人は偽りを持って生きているのだろうか…。

呪殺・バッドステータス攻撃無効/破魔に弱い
【悪魔の口】敵一体に物理ダメージ+主人公が受けると3ターンCOMP使用不可
【両腕落とし】【悪魔の歯ぎしり】【バインドボイス】
738ゲーム好き名無しさん:2007/10/26(金) 08:45:24 ID:mX/IkihQO
FC版2で似たようなのに腕を食い千切られたなぁ
ほんとピラー集めは地獄だぜ
739ゲーム好き名無しさん:2007/10/26(金) 14:56:21 ID:RbQXThW10
妖鳥 バサン

波山。
四国に伝わる大きな鶏に似た鳥の妖怪で別名を犬鳳凰ともいう。
口から火を吐くがこれは見た目だけのもので
実際の火ではないために物を燃やしたりは出来ない。
普段は山奥に棲んでいるが時々深夜に家の前で
羽をはばたかせてバサバサと音を立て
音に気づいた人が外を覗いても見つかる前にさっと姿を消してしまうという。
この悪戯から婆娑婆娑(ばさばさ)とも言われる。

相性:剣に強い、ガンに弱い
スキル:ライトマ、ついばみ、怪音波
740ゲーム好き名無しさん:2007/10/26(金) 18:24:27 ID:lMVjiI7z0
婆裟婆裟…。こういう文字遊び的な名前は結構好きだw
741ゲーム好き名無しさん:2007/10/26(金) 18:26:05 ID:lMVjiI7z0
あ、微妙に間違ってるな、俺w
742ゲーム好き名無しさん:2007/10/27(土) 01:01:38 ID:f1aTJ+ea0
怪異 マトリョーシカ

呪われた靴下
http://waranote.blog76.fc2.com/blog-entry-716.html

呪殺反射・火炎、破魔に弱い
ムド、悪魔の産声、デビルスマイル
743ゲーム好き名無しさん:2007/10/27(土) 01:02:43 ID:f1aTJ+ea0
既出だったスマソ
744ゲーム好き名無しさん:2007/10/27(土) 07:48:38 ID:JdXrpiJr0
怪異 ミキタカ

学生服姿の不思議な笑みを浮かべた少年。自称『宇宙人』。
知的好奇心が強く、また温厚かつ友好的な性格。
地球の事情に疎いため、時には詐欺行為に加担してしまうこともあったが、
基本的には善悪の区別のある純粋な存在。
物に化ける力を駆使し、友情のために戦うこともある。

勧誘時台詞
「あなたのために何かしてあげたい…何をいたしましょうか?」

相性:耐物理/破魔無効/おねだりに弱い
スキル:スクカジャ、食いしばり、宝探し、反撃、不屈の闘志
憑依変身
(仲魔一人にスクカジャ、タルカジャ、ラクカジャがかかる。
憑依継続中はダメージはミキタカが蒙る。デカジャでは解除されない)

出典:ジョジョの奇妙な冒険第四部 ダイヤモンドは砕けない



メガテン向けなのは、どっちかというとFFとかアヴドゥルだったかも
745ゲーム好き名無しさん:2007/10/27(土) 13:38:22 ID:VNfczflA0
鬼女 トラヒメ

虎姫。
または虎御前とも呼ばれた美しい女性で
滋賀県東浅井郡の虎姫町と湖北町の境にある虎御前山に伝わる伝説に登場する。
昔、この地にすんでいた虎という女性が
世々開(せせらぎ)長者という長者の元に嫁ぎ、幸せに暮らしていたが
生まれてきた子供は十五匹の白いヘビで虎は驚きと嘆きで山の麓の池に身を沈めた。
それからその山を虎御前山と呼ぶようになったという。

相性:ノーマル
スキル:サイ、マリンカリン、スクンダ
746ゲーム好き名無しさん:2007/10/27(土) 17:05:42 ID:fialYy97O
虎の名と白蛇に唐突感
きっとなにか意味があるんだろうな
747ゲーム好き名無しさん:2007/10/28(日) 04:36:02 ID:tk7UZJ8o0
>>718>>742
CGの顔も裏側から見ると戦慄が走るよね
748ゲーム好き名無しさん:2007/10/28(日) 14:58:20 ID:lx68kNZo0
邪鬼 メダマシャブリ

目玉しゃぶり。
江州(ごうしゅう。今の滋賀県)の瀬田の唐橋に出たという女怪で
死んだ人の目玉が好物とも蒐集しているとも言われる。
近辺に数人が居たようで橋のたもとに人がやってくると
「これを向こうの女の人に渡してください」と言って小箱を渡してくる者もいたが
この小箱の中身はやはり目の玉で箱の中身を見てしまった
(または家人に見られてしまった)人は祟られて病で死んでしまう。

相性:呪殺無効、破魔に弱い
スキル:マカジャマ、ヘルズアイ
749ゲーム好き名無しさん:2007/10/28(日) 19:55:28 ID:9rBXybu10
グレイプ・キーパー

墓守り。墓荒らしから墓を護る為に、己の肉体を鍛えあげた。
あぐら座りで待ち構えてる。好物はお寿司とお酒。

出典 悪魔城ドラキュラ〜月下の夜想曲〜
相性 物理に強い
スキル 唐竹割り 雷挺蹴り 怒りの鉄拳 酒の宴
750ゲーム好き名無しさん:2007/10/28(日) 20:02:22 ID:9rBXybu10
種族忘れた、当てはまるのは超人かな。
751ゲーム好き名無しさん:2007/10/29(月) 00:37:45 ID:eFumsoYw0
グレイブキーパーって血の輪廻にも居るよね。
752ゲーム好き名無しさん:2007/10/29(月) 14:02:10 ID:BlkLzUjn0
魔神 タテネン

エジプトの原初の神々の一人で地下世界の支配者。
元々は原初の水から生まれた最初の大地である原初の丘がより神格化された存在で
その名には「高められた大地」といった意味が込められており
地下に住む生き物と地下の産物である鉱物、
地下から地上への恵みである農作物等の地から生まれる物全てを管理する。

相性:破魔・呪殺・神経・魔力無効
スキル:メギド、ムドオン、ハマオン、タルカジャ、エストマ
753ゲーム好き名無しさん:2007/10/29(月) 15:29:44 ID:cjIg/fKHO
原初の水ヌンをステータス表記するのは難しそう
754ゲーム好き名無しさん:2007/10/29(月) 18:29:19 ID:c5kimhNc0
ティアマットとかもその類じゃなかったか?
神話の祖神や創造神もメガテンに組み込まれると意外と軽い扱いだったりするよなぁ。
755ゲーム好き名無しさん:2007/10/29(月) 21:23:51 ID:ZDo36/9Z0
魔獣 アポロ
チーターマン3兄弟の長兄。技に優れ弓を得物とし戦う
音も無くジャンプし宿敵である片腕の男を討つという
相性:ノーマル耐性
スキル:連続撃ち 逃走加速 体当たり 蜃気楼

魔獣 ヘラクレス
チーターマン3兄弟の次兄。己が肉体を武器に戦う空手家
その拳の一撃で空を舞い、宿敵エイプマンを討つという
相性:ノーマル耐性
スキル:怒りの鉄拳 逃走加速 体当たり 精神無効

珍獣 アリエス
チーターマン3兄弟の末弟。マーシャルアーツと棍棒で戦う
と言われているが、呪いで戦いの場に出ることは叶わなかった。
ヘラクレス同様空を舞い戦う力があると言われる
相性:ノーマル耐性
スキル:怒涛の連打 逃走加速 体当たり ドロンパ
756ゲーム好き名無しさん:2007/10/29(月) 22:03:49 ID:PJLX1s4X0
人間 ニッキョウソ
日本教職員組合。教員、学校職員による労働組合の連合体。
戦前の教育の反省の上に、軍国主義、教育勅語、並びに天皇中心主義を否定する。
左翼的との批判もあり、近年では国旗掲揚・国歌斉唱の強制に対して強硬に反対し、
板挟みの立場の校長や関係者の自殺等が起こった。
抗議にストライキ等の手段をとる事が多く、ゆとり教育を推進する。

相性 精神・神経に弱い
スキル ランダマイザ 自爆 スカウト

忠誠度の限界値が低く、命令をボイコットされることも少なくない。
757ゲーム好き名無しさん:2007/10/30(火) 08:54:57 ID:oKr0ciQ2O
まぁ今は構成員激減して政治力は衰退してるけど
758ゲーム好き名無しさん:2007/10/30(火) 11:15:35 ID:kNLkuokA0
韓国じゃ未だ大活躍だから困る(あっちは全教組だけど)

…こんな所まで真似すんなよ
759ゲーム好き名無しさん:2007/10/30(火) 16:38:24 ID:hnmHLHwl0
珍獣 ゲンロク

玄鹿。
中国の「述異記」に記されている千年以上生きた鹿が
変化すると言う黒い鹿でこれの干し肉を食べると
二千歳の寿命を得る事が出来るという。

相性:破魔無効、呪殺に弱い
スキル:ラクカジャ、チャクラの具足、息吹の具足
760ゲーム好き名無しさん:2007/10/31(水) 04:04:11 ID:qhAWOkbh0
戦士 マダラ

目も足も耳も無い状態で生まれ、川に捨てられ流されているところをタタラに拾われる。
「ギミック」という、かりそめの部品を与えられ生活できるようになった。
全ての肉体とチャクラを得るため、モウキを倒す旅に出る。
後に転生と戦いを繰り返していく運命に翻弄されていく。

出典 魍魎戦記MADARA
相性 ノーマル耐性

全てのチャクラを完全に得た状態でレベルアップすると進化する。
ステータスと相性が強化、ギミック攻撃が消滅する、霊妙剣と小龍の威力上昇を得る。

昇華魂    ダメージゾーンに打ち出し無効化する、月齢(カグツチ)が一周廻ると効果が消える
霊妙剣    敵全体に剣に込めた気(物理)の力で大ダメージ
小龍     シャオロン。自らの気を固めて撃ち、敵単体に中ダメージ
ギミック攻撃 攻撃用のギミックを放ち敵複数に大ダメージ
勝利のチャクラ チャクラの具足 挑発 


761ゲーム好き名無しさん:2007/10/31(水) 08:56:37 ID:UiaWqTRkO
元ネタは百鬼丸なんだな
762ゲーム好き名無しさん:2007/10/31(水) 13:31:14 ID:UXyiRtQF0
幻魔 テコナ

手児奈。
かつて真間(現在の千葉県市川市)に住んでいたとされる美女。
いかなる姫君が着飾っても手児奈には及ばないと言われるまでに美しく
性格も優しい娘で多くの人から愛されたが美しさゆえに
里の男はもちろんの事、近隣の若者や都の役人までもやってきて
求婚をし、やがてそれが元で里には醜い言い争いや掴み合いの喧嘩が絶えないようになり、
これを悲しんだ手児奈は入り江で入水してしまう。
翌日、浜にうちあげられた手児奈の亡骸を哀れに思った人達は手厚く葬った。
真間の「手児奈霊堂」は彼女を祀ったもので主に良縁や安産の神として祀られていて
手児奈が水を汲んだという「真間の井」は手児奈霊堂の向かいにある「亀井院」というお寺の庭に残っている。

相性:破魔無効、精神・神経に弱い
スキル:タルンダ、スクンダ、ディアラハン、ベイバロンの気
763ゲーム好き名無しさん:2007/10/31(水) 13:32:27 ID:arjdAZK70
>>761
百鬼丸にも元ネタありそうだよな。
764ゲーム好き名無しさん:2007/11/01(木) 10:59:44 ID:e92+vAVC0
マダラは良いけど、百鬼丸って体戻るたびに弱くなっていきそうだ。
765ゲーム好き名無しさん:2007/11/01(木) 11:55:34 ID:jvUVBRt00
秘神 コフ

夸父。
中国の墓地や農地と深い関わりを持つ后土という神の孫で
かつて自分の力量も考えずに太陽とかけくらべをしたが途中で
疲労と渇きにより力尽きて死んでしまったという。
彼と太陽が競争をしているシーンを描いた
「夸父遂日」という画題の画が幾つも残されている。

相性:破魔・呪殺無効、火炎・神経に弱い
スキル:マハザンマ、気合、バルカンキック、エストマ
766ゲーム好き名無しさん:2007/11/02(金) 10:52:22 ID:EoO3t8ds0
珍樹 フジンボク

不尽木。
崑崙山に生えているという不思議な樹木で
常に炎に包まれて燃え盛っているが少しも焦げる事が無く、
さらに雨や風がどんなにかかっても炎が消える事が無い。
また、その洞には火光獣(火鼠)が棲むと言われた。

相性:火炎吸収、氷結・衝撃無効
スキル:マハラギ、アギラオ、炎の壁、火炎高揚
767ゲーム好き名無しさん:2007/11/02(金) 11:01:05 ID:X9GwTpfd0
カソ自体はソウルハッカーズで出てたな。
768ゲーム好き名無しさん:2007/11/02(金) 11:41:02 ID:X9GwTpfd0
戦士 DAN

バイオ戦士DAN。鮮やかな緑色のスーツで身を包んだ戦士。
西暦2081年、生命体インクリーザーに地球を食い尽くされていた。
人類はこの青年にバイオ技術を施してタイムワープで1999年へ送り、
インクリーザーへの戦いが始まる。

余談だが、製作がアトラスなだけにゲームの所々に
女神転生の雰囲気と音楽が感じられるのがミソである。

相性 キスに弱い
出典 バイオ戦士DAN
スキル
ヒートナイフ     敵単体に「片手剣」相性の小ダメージ
スパイダーショット  「ライフル」相性の長距離攻撃、小ダメージ
スマートボム     敵単体に「飛具」相性の小ダメージ、鳥族に特効
ローリングショット  敵複数に「飛具」相性の狭い範囲攻撃
サイコブロス     敵単体に「飛具」相性の中ダメージ
パルサービー     直線上の敵全てに「飛具」相性の中ダメージ
サンダーソード    敵全体に「電撃」相性の中ダメージ
サイコバリア     DANが喰らうあらゆる攻撃のダメージを半減
ジェットジュース   ダッシュの速度がちょっとだけ上がる
スキャナーゴーグル  ダークゾーンでも地形が分かる
風鈴         みんながちょっとだけ癒される

中国人 彼に出逢い、金を払うと様々な武器のパワーアップをしてくれる
関西人 彼に出逢い、金を払うと様々な武器を与えてくれる
769ゲーム好き名無しさん:2007/11/02(金) 11:51:50 ID:X9GwTpfd0
ついペルソナ1のルールで考えてしまった。反省はしてない
770ゲーム好き名無しさん:2007/11/02(金) 19:40:37 ID:BsyicUcc0
合体剣 盤古の斧

中国神話の天地開闢の神・盤古が携えていたという斧…の力を秘めた合体武器。天地を分かち力を解き放つ。
原初においては天地は渾然として巨大な卵状を呈していたという。その中は暗黒の混沌に満ちていたが、
やがてこの中に原初の神・盤古が育まれる。盤古は一万八千年の果てに目覚め、狭苦しい卵宇宙を打ち破ろうと
なぜか手にしていた巨大な斧を力いっぱい振るった。大音響と共に卵宇宙は弾け飛び、
混沌中の軽くて澄んだものは上に昇って天に、そして重くて濁ったものは徐々に沈んで大地となったとされる。

ゲーム内設定なら「〜の壁」打消しとか、解呪系能力を持たせると面白いか。
771ゲーム好き名無しさん:2007/11/02(金) 21:38:31 ID:t5fNNxto0
盤古が天地を分けたのは、斧は斧でも大工道具の手斧(ちょうな)だったはず
772ゲーム好き名無しさん:2007/11/02(金) 22:23:36 ID:8G0Oeb9V0
詳述は無いね、ただ大きな斧だと
中国のオンラインゲームでも強力アイテム扱いのようで

ケルトでもダグザの持ち物なら棍棒でも強力扱いされるのが神話だけどな
773ゲーム好き名無しさん:2007/11/02(金) 22:27:08 ID:rIv4U7n40
猛将 シモ・ヘイヘ

フィンランドの軍人、狙撃手。史上最高のスナイパーの一人として知られ、特に旧ソ連との
間で起こった冬戦争では-20〜-40℃の酷寒の中で純白の迷彩スーツに身を包んで狙撃を行い、
500名超のソ連兵をわずか約100日間に仕留めたとされる。
狙撃訓練で1分間に150mの距離から16発の射的に成功したという逸話があり、
この脅威的速射能力と300m以内ならほぼ確実に頭部狙撃できたと言われる射撃精度が結び付き、
ソ連側から「白い死神」と恐れられたスナイパー伝説が誕生したのである。
また彼はサブマシンガンの名手でもあり近接戦闘でも恐れられたという。

相性:破魔・呪殺・精神・神経無効、氷結に強い
スキル:狙い撃ち、ハッピートリガー、スクカジャ
774ゲーム好き名無しさん:2007/11/03(土) 01:34:36 ID:v8HBvpgU0
魔人 アキラ

宮本明が魔神アモンと融合した姿
魔神皇ハザマを滅ぼし、幽閉の塔の支配者となった

相性:破魔、呪殺、バットステータス攻撃無効、火炎・氷結・電撃・衝撃反射、全体的に強い
スキル:メギドラ、サマリカーム、マハンマオン、マハムドオン、マハラギダイン、マハジオダイン、サバトマ、テトラカーン
     夢想正宗、腐食の弾丸、ヒノカグツチ

夢想正宗:敵3〜5体に物理属性の大ダメージ、追加効果:睡眠
腐食の弾丸:敵全体に銃撃属性の大ダメージ、追加効果:蝿
ヒノカグツチ:敵0〜7体に火炎属性の特大ダメージ


エンディング後のイメージで
ここまで厨性能なら人修羅に対抗、は出来ないか
775ゲーム好き名無しさん:2007/11/03(土) 02:58:15 ID:vCaDlvxU0
夢想正宗はともかく、ヒノカグツチは主人公専用ってな印象
776ゲーム好き名無しさん:2007/11/03(土) 13:10:43 ID:WnxAMFN70
合体剣 サルンガ

ヒンドゥのヴィシュヌ神が持つ光の弓。この弓につがえる矢は翼を持ち、矢じりは太陽の炎と光で出来ている。
ラーマーヤナにおいてはヴィシュヌの化身たるラーマ王子に用いられ、見事魔王ラーヴァナを討ち果たした。

「剣」扱いなのはソウルハッカーズ準拠で…
777ゲーム好き名無しさん:2007/11/03(土) 15:50:44 ID:QETKAu0O0
邪鬼 ヒンナガミ

人形神。
富山県に伝わる憑き物でその名の通り人形をよりしろとする。
作成には七つの村の七つの墓場から持ってきた土を人の血で捏ねて自分の信ずる神の形に作り、
さらに人のよく通る所へ埋めて三年間で千人以上が上を通り過ぎるようにするとも
また上記の墓の土で三寸ほどの人形を千個作り、これを鍋で煮ると千の霊がこもった一体だけが浮かび上がるともいう。
こうして出来た人形を祀ると欲しい物がすぐ手に入り裕福になるが
何か用事を言いつけておかないと「今度は何だ」と催促するようになる。
そして一度でも人形神を祀ると死んでも離れず、祀っている者が死ぬときは非常に苦しみ、
ついには共に地獄に堕ちるという。

相性:呪殺・神経反射、破魔に弱い
スキル:ムド、デスペアーナイト、宝捜し
778ゲーム好き名無しさん:2007/11/03(土) 17:42:09 ID:wJjmGTWZ0
久しぶりに、紹介を読んでて引き込まれた
自分の信ずる神の形ってところで、真Uのドッペルゲンガーっぽいのを連想した
779ゲーム好き名無しさん:2007/11/03(土) 17:45:18 ID:ItKp2glw0
いろいろと深いな。
面白い。
780ゲーム好き名無しさん:2007/11/03(土) 18:44:00 ID:RmFDbyt40
一応犬神・トンベ神の系統ではあるようで
781ゲーム好き名無しさん:2007/11/03(土) 19:49:02 ID:6hsM+7Us0
「ついには共に地獄に堕ちるという」って、ひょっとして……
現世では裕福に暮らせるけれど死んだら地獄行き確定ってやつ?
782ゲーム好き名無しさん:2007/11/03(土) 20:12:29 ID:QETKAu0O0
>>781
そんな感じですね。
あまりにもリスクが大きすぎる・・・
783ゲーム好き名無しさん:2007/11/04(日) 02:42:33 ID:KvFZjbbJ0
>>774
真3基準だけど、全属性魔法は「魔法全般」でいいんじゃない?
魔法全般だけど、万能・破魔・呪殺・バステは含んでないんだよね。
たしか「全体的に強い」も同じだったかな。でも複雑な相性は好きだ。

>>776
ハッカーズに弓の合体剣あったっけ?スダルサナはチャクラムだったし。
むしろ弓なら合体ガンでいいと思う。
真2のブラフマーストラはボウガンのような形状で合体ガンだったな。
そのサルンガが弓でラーマが使ってたなら、
それが真2のブラフマーストラなのかも?
でも、合体素材はシヴァw

俺も合体ガンを妄想しようとしてた事があったけど、結局浮かんで来なかったw
784ゲーム好き名無しさん:2007/11/04(日) 02:51:40 ID:KvFZjbbJ0
ああ、あとジブリ的に言うと、もしかしてラピュタの雷ですかね?w
違うか。インドラの矢とか言ってたし。
785ゲーム好き名無しさん:2007/11/04(日) 07:27:35 ID:/WXIQ5jc0
いや、通常武器のジェロニモの弓やとねりこ座の弓等が剣扱いなんだな、これが
786ゲーム好き名無しさん:2007/11/04(日) 07:36:34 ID:gAsjZ8hB0
銃は人が創った物というイメージが強いから神絡みの創造伝承は少ない感じだね
弓矢なら結構ゴロゴロ神の武器の類がある
787ゲーム好き名無しさん:2007/11/04(日) 08:49:53 ID:z6/DTigN0
対凶鳥に便利な印象だったな、弓矢
なぜか女性専用だったが
788ゲーム好き名無しさん:2007/11/04(日) 09:49:11 ID:kn1WXoBu0
偽典では弓はガン扱い
こっちの方がしっくりくるな
789ゲーム好き名無しさん:2007/11/04(日) 10:48:55 ID:XCuR9oVM0
神話系のを銃にするとすれば、
インドラの雷を発射する銃とか、メギドの火を発射する銃とか
そういうのを捏造しなきゃいけないだろうしな。
やっぱ>>788の言うように、弓はGun扱いでいいんじゃないかね。

まあ統一指標は無くてもいいと思うけど。
790ゲーム好き名無しさん:2007/11/04(日) 16:18:59 ID:ThCnmOJv0
妖魔 ポンエカシ

アイヌの言い伝えに登場する
沼に住んでいる頭の禿げた小さな老人の姿をした妖怪。
だが外見に似合わず強力な力を持ち、彼が海に行きたくなった時は
大洪水が起こるのだという。

相性:水撃・氷結無効、電撃に弱い
スキル:マハアクエス、アクアダイン、一分の魔脈
791ゲーム好き名無しさん:2007/11/04(日) 19:33:56 ID:CZ1FTXBu0
デモノイド スーサイドボマー

TOKYOミレニアム黎明期に実験的に製造されたデモノイドの一つ。
メシア教戦士団が消耗した際の戦略的攻撃「兵器」として自爆攻撃を想定して造られている。
見た目は人間によく似せられているが体内に強力爆弾が埋め込まれ、遠隔操作で任意に爆発させられる。
ちなみに偽装の為にも喜怒哀楽等の感情を持たされている。
実際はメシア教サイドが致命的に追い詰められる事はなく、一定数の試作のみに終わった。

相性:破魔無効
スキル:自爆、体当たり
792ゲーム好き名無しさん:2007/11/05(月) 00:15:00 ID:YDxmV0FK0
それどこから?
793ゲーム好き名無しさん:2007/11/05(月) 10:57:45 ID:YYVyJOWc0
自爆テロを元に作った設定だろ。

メガテンに登場する悪魔を妄想しよう
だから、元ネタが無くても問題ない。
794ゲーム好き名無しさん:2007/11/05(月) 16:05:29 ID:Kt3ZSWdj0
凶鳥 イワオロペネレプ

アイヌ語で「岩を破る者」という意味の名を持つ妖怪。
鳥の姿をしているが岩を容易く破壊するほどの怪力を持ち、
その声を聞くだけで死に至ると言う。

相性:打撃・剣・衝撃に強い、銃撃に弱い
スキル:ムドオン、羽ばたき、マッハ突き
795ゲーム好き名無しさん:2007/11/05(月) 19:15:46 ID:miLIbBiO0
>>794
出典:世界樹の迷宮、でいい?
モリビトから見れば霊鳥だろうけど
冒険者側から見れば立派な凶鳥か。
ところ変わればってケースがガルーダとグルルに似てるなあ。
796795:2007/11/05(月) 19:19:45 ID:miLIbBiO0
スマン、アイヌの本物悪魔だったか・・・。
エクスカリバーはFFが原典!と叫びながらモト劇場されてきます。
797ゲーム好き名無しさん:2007/11/05(月) 22:03:02 ID:s8VBMw4e0
世界樹のゲーム中でも「信仰を集める黄金の翼」と銘打ってる癖に
敵味方区別無しに襲い掛かってくる凶鳥だな。

世界樹も2の発売が決定したし、ネタバレOKかな?
隠しボスとかラスボスとかメガテン風に書いてみたいかも.。
798ゲーム好き名無しさん:2007/11/05(月) 22:24:56 ID:0qHdr4Q70
ネタバレ悪魔がガンガン溢れてるのに何をいまさら
799ゲーム好き名無しさん:2007/11/06(火) 00:09:54 ID:p+9PVP3q0
龍神 クラミツハ

闇御津羽神。渓谷の水を司る神で、蛇体の神とされる。
イザナギがヒノカグツチを十拳剣で斬り殺したときに、
剣の柄からその手に伝わって滴った血からクラオカミと共に生まれた。
クラは「谷」をあらわし、ミツハ(水つ早)は水の流れを表していて、早は谷から湧き出る水を意味している。
ヒノカグツチから生まれたのは、刀剣による火伏せの思想からと言われている。

相性:氷結無効、火炎・斬撃に強い
スキル:マハブフーラ、スクカジャ、シバブー、かすみ斬り、水の壁、ディアラマ
800ゲーム好き名無しさん:2007/11/06(火) 00:28:20 ID:27HiU/Z40
>>798
レトロゲー系ラスボスならいっぱいあったけど、最近のやつは余り無かったから少し心配。
という訳で、↓世界樹の迷宮1ネタバレ注意





神樹 せかいじゅのおう

過度の科学発展に伴う環境汚染により荒廃した地球を救うべく、
大地を再生する世界樹を開発した旧世界の科学者。
研究の行く末を見守るため、自らに世界樹の細胞を移植し不老不死となる。
気の遠くなるような時を経て計画の成功を見届けた彼だったが
その意識の大半は世界樹に乗っ取られ、当初の目的を忘れ
世界樹の秘密に迫る冒険者を抹殺することだけに腐心するようになる。

相性: 物理に強い 神経に弱い
スキル: 烈風波 九十九針 ウソブキ テトラカーン デカジャ デクンダ

公式ミニコミ誌参考。
一応ボスらしく神樹にしたけど、どっちかというと妖樹?
ベース人間だけど魔人っていうほど人の形止めてないし、
人工ハイブリッド体だからデモノイド?
801ゲーム好き名無しさん:2007/11/06(火) 10:38:00 ID:DinR6IgY0
>>776>>783>>786
ペルソナ1なら、弓矢としての武器属性があるけどね。
他にも片手剣、両手剣、槍、斧、鞭、投具、拳闘具がある。
802ゲーム好き名無しさん:2007/11/06(火) 17:35:30 ID:LjZfM9HEO
個人的には物理ダメージで一括扱いでも構わないと思ってるクチだ
銃や弓矢はあくまで飛んでる相手に「当てやすい」んだし
803ゲーム好き名無しさん:2007/11/06(火) 17:45:17 ID:binj8hm70
>>800
人工物とはいえ、一応あの世界の創造神だから神樹でいいんじゃない?
行動理念が掴めないおっさんだったけど、既に頭乗っ取られてると思えば一貫性の無い行動も納得か…
804ゲーム好き名無しさん:2007/11/06(火) 17:50:36 ID:ICFE6cRS0
マシン アラレ

自称天才科学博士、則巻千兵衛により作られた人間型のロボット。
体はゴム製で最大速度はマッハ3、地球を割る程のパワーを持ち、
口からは凝縮エネルギー弾「あいさつ砲」を発射する事が出来る。
誰とでも友達になろうとする天真爛漫な性格で、戦いも遊び感覚。

相性:物理に強い、破魔・呪殺無効
スキル:暴れまくり 突撃 地母の晩餐 無尽光 デスカウンター スカウト
805ゲーム好き名無しさん:2007/11/06(火) 19:03:30 ID:9ihOBwVC0
神樹 ブノホンノタイジュ

ブノホンの大樹。
台湾のサゼク族に伝わる大樹だが名前ははっきりと分かっていない。
太古にブノホンという所に大樹があり、
根は地底の岩盤にまで食い込み、枝は雲に届くほどの巨木で半面は木質で半面は岩石になっていた。
やがてこの樹から男女の二神が生まれ、この二神が結婚して子供を産み、
さらに子供達が結婚して子孫を増やしていったという。

相性:破魔・呪殺無効、火炎に弱い
スキル:メディアラマ、サマリカーム、ラクカジャ、二分の魔脈
806ゲーム好き名無しさん:2007/11/07(水) 01:53:14 ID:j7S33R560
凶鳥 ハトよめ

ハトのおよめさん。妊婦は毎日がとても退屈です。ファイヤー!
パチンコや競馬などが好きで、育児放棄したりワガママ言ったりと狂った性格のハト。
カンピョウが弱点で、しばらく行動不能になる。

出現「そ…その声は 人修羅!」
贈物「これイラナイからあげるわ!」
解約「うるせえ お前がくたばれ」

出典  ハトのおよめさん
相性  呪殺無効 破魔・銃撃に弱い/カンピョウが弱点
スキル 
ハトビーム     万能属性のビームで中ダメージ テンションによって威力が左右される
          意思を持たないキカイなどには効かない
ヒステリー・ビンタ 強力な往復ビンタ
ムーン・ウォーク  攻撃を受ける直前に確率で発動、成功すると攻撃を完全に回避
807ゲーム好き名無しさん:2007/11/07(水) 02:30:03 ID:gaDVGxG70
あー先に書かれたw
808ゲーム好き名無しさん:2007/11/07(水) 02:41:56 ID:j7S33R560
いやいや、何か書き加えたいことがあれば、よろ
809ゲーム好き名無しさん:2007/11/07(水) 13:02:55 ID:kSOlMPEZ0
龍王 サケノオオスケ

鮭の大助。
新潟県に伝わる巨大な鮭の君主で妻は小助と呼ばれている。
毎年十一月十五日は大助、小助が信州(長野県)の戸隠神社にお参りする日と言われており、
この日に「大助小助いまのぼる」と言う言葉を聞いた者は早死にすると言われたので
そのため信濃川沿いの漁師達はこの日を禁漁日として
餅を食べて酒を飲んで宴会をしてその声が聞こえないようにしたという。

相性:氷結無効、火炎に弱い
スキル:マハ・サイ、ブフーラ、テール、デスペアーナイト
810ゲーム好き名無しさん:2007/11/07(水) 20:01:31 ID:DWdsrbqn0
巨大な鮭の君主って時点で萌え死ぬ
811ゲーム好き名無しさん:2007/11/07(水) 20:02:40 ID:Y61pLd6S0
魔王 フリーザ

宇宙最強に拘り、星の地上げを行う暴虐な侵略者。
4段階の変身形態を有しており、段階毎に戦闘能力が跳ね上がる。
不老不死を目論み、願いが適う「ドラゴンボール」を求めてナメック星へ向かうが、
争奪戦の末、危惧していた戦闘民族サイヤ人の覚醒により倒される。

相性 打撃・魔法全般に強い/斬撃に弱い
スキル 至高の魔弾、メギドラ、ギロチンカット、ジバブー、雄叫び、魔王の号令、ストーンハント
812ゲーム好き名無しさん:2007/11/07(水) 21:00:12 ID:pyWMzoH90
>>809-810
おれも久しぶりに地方の妖怪にときめいたw
夫婦で「いまのぼる」って微笑ましい宣言に
何故かエナジードレイン効果とか最高。
813ゲーム好き名無しさん:2007/11/07(水) 21:28:46 ID:Y+7fdJDhO
空気も読まずに一月ぶりに書いてみる、

電霊 ハツネミク

歌声合成ソフト『初音ミク』に寄せられた無数の想いが電脳世界に形となった物、

相性
破魔・呪殺無効、電撃に弱い、

スキル
聖者の歌、昂ぶりの歌、、キャンディボイス、子守歌、幸せの歌、雄叫び、バイスゴスペル、心眼(検索されない)、

後悔はしないが練り込み不足は認める、
814ゲーム好き名無しさん:2007/11/08(木) 00:55:57 ID:GulaeYDf0
魔神 オケアノス

ウラノスとガイアの息子で、ティタン神族の長兄に当たる。「大洋」と一体視される。
同じティタンの女神であり、水の女神とされるテテュスとのあいだに三千人の娘と三千人の息子をもうけた。
娘達はオケアニデス(大洋の娘)と呼ばれ、ゼウスに味方をしたメティスやステュクス等が含まれている。
謀議を嫌う性格とされ、ティタノマキアには夫婦共々参加しなかった。
また、娘のステュクスに対し、「子供らもろともオリュンポス側に味方せよ。」と助言をしたり、
姉妹のレアから彼女の娘のヘラを預かり養父母として養い育てたりした。
ティタノマキアの後も従来通りの権能を保全され、ゼウスと結婚し神々の女王の座に就いたヘラからも
養父母として慕われ盤石の地位を築き上げる。

相性:破魔・呪殺無効、氷結・水撃吸収
スキル:マハアクアダイン、アクアダイン、ブフダイン、ディアラハン、三分の魔脈、天罰、魔界のしらべ
815ゲーム好き名無しさん:2007/11/08(木) 02:29:26 ID:bs/ozLuP0
オケアノスのあたりは、ひたすら人の名前が列挙されてて何がなんだかわからなかったな。
816ゲーム好き名無しさん:2007/11/08(木) 04:14:10 ID:YTTHv3K70
>>811
どうにも宇宙出身の者は外道ってイメージがある。
817ゲーム好き名無しさん:2007/11/08(木) 11:23:16 ID:svX6ZtEjO
まあヨーダが英雄だしいいんじゃねえ
818ゲーム好き名無しさん:2007/11/08(木) 11:50:10 ID:M5DwWCjD0
龍王 タイコリョウ

大孤竜。
中国の大孤山あたりの川の中に住んでいるという竜蛇。
この辺に船がやってくると時々、岩も何もないのに
船がまったく進まなくなってしまう事があった。
ある人がこの現象に遭遇したところ、
船の上に今まで居なかった不思議な子供がいたので
祈りをささげると子供は竜蛇の姿に変じて川に消え、船は動き出したという。

相性:破魔・氷結・水撃無効、電撃に弱い
スキル:アクエス、シパニ、シバブー、タルンダ
819ゲーム好き名無しさん:2007/11/08(木) 18:11:14 ID:vaoJ1Zok0
>>816
邪神クトゥルーなんかも宇宙出身だったような
820グリーミーズ:2007/11/08(木) 19:13:49 ID:+d7BAJh/0
>>816
Y 7952
O 789461423
N 7945613
N 7944613
D 784612
A 846123
821ゲーム好き名無しさん:2007/11/08(木) 20:32:51 ID:2JRq0d8J0
>>819
ブロブやクトゥルー神話出自のオールドワンが外道だった印象が濃いからだと思う

あと、クトゥルーが邪神はデフォ
822ゲーム好き名無しさん:2007/11/08(木) 20:46:05 ID:LDYH5haEO
ニャルもなー

探すと非混沌系くさいのもいるが
823ゲーム好き名無しさん:2007/11/09(金) 17:50:18 ID:j+8a6Ry20
824ゲーム好き名無しさん:2007/11/09(金) 17:52:26 ID:ChObdDPM0
大三元
825ゲーム好き名無しさん:2007/11/09(金) 17:53:35 ID:HQ14l/TV0
そういえば、メガCD版の1にはダゴンがいたな。あれもクトゥルー神話にはいるのか?
メソポタミアあたりの出身だったとも思ったが
826ゲーム好き名無しさん:2007/11/09(金) 18:32:32 ID:j+8a6Ry20
すいません、途中で書き込んでしまいました・・・・・ОTL
天津神 アメノトコタチ

天地開闢の際、別天津神五柱の最後に現れた神。独神であり、現れてすぐに身を隠した
日本書紀本文には現れず、古事記及び日本書紀の一書にのみ登場する。日本書紀では天常立尊と表わされる。
天(高天原)そのものを神格化し、天の恒常性を表わした神である。先代旧事本紀では天之御中主神と同一の神であるとしている。
その後に現れる国之常立神の方が古くから信仰されていた神であり、国之常立神の対になる神として創造された神と考えられている。

相性:破魔・呪殺・バッドステータス攻撃無効
スキル:天罰、常世の祈り、メギドラ、天隠れ(自身の素早さを最大限まであげる。専用スキル)
827ゲーム好き名無しさん:2007/11/09(金) 21:06:52 ID:Rtgbt8XpO
別天津神はニュートラルぽく威霊でもいい気が
高御産霊神とかは天津寄りだったりするが
828ゲーム好き名無しさん:2007/11/09(金) 21:07:39 ID:Rtgbt8XpO
別天津神はニュートラルぽく威霊でもいい気が
高御産霊神とかは天津寄りだったりするが
829ゲーム好き名無しさん:2007/11/09(金) 21:09:59 ID:Rtgbt8XpO
二重スマソ…
830ゲーム好き名無しさん:2007/11/09(金) 21:23:04 ID:zcvyp8Wa0
邪神 イツラコリウキ

アステカの冷気と盲目、無気力や無感覚を司る神で
破壊と無秩序の神テスカトリポカと同一視される事もある。
かつては明けの明星の神トラウィスカルパンテクトリであったが
太陽神トナティウを矢で射落とそうとして失敗し、
トナティウの怒りをかって盲目にされてイツラコリウキになったといわれる。
盲目であるがゆえにあらゆる者に無差別に祟る非常にやっかいな神である。

相性:氷結・呪殺・バッドステータス無効、破魔に弱い
スキル:マハムド、ムドオン、マハブフーラ、闇討ち
831ゲーム好き名無しさん:2007/11/09(金) 21:27:32 ID:Gr/orC7c0
妖魔 幼姦マン

 英雄ようかんマンの一族の者が、幼女をおそうという性犯罪に手を染めてしまった姿。
 小さな女の子を見ると襲い掛かって強姦するがそれ以外の人間には大体無害である。
 また幼女と呼ばれるには満たない赤ん坊は保護されるべきとの考えも持っていて、
 自分で生んだ赤ん坊を捨てたり他人に押し付けようとする無責任な母親に対しては
 容赦なく怒りをぶつける。

相性:破魔・呪殺・神経無効、斬撃に弱い
スキル:くしざし、体当たり、セクシーアイ、ラクンダ
832ゲーム好き名無しさん:2007/11/10(土) 12:29:42 ID:Du3c1zUp0
幻魔 ウンニョ

熊女。
朝鮮半島の神話。
天空神の息子である桓雄(ファンウン)に頼み、人間のにしてもらった熊。
一緒の洞窟に棲んでいた虎と共に人間になる試練として
百日間、洞窟の中でヨモギとニンニクだけを食べ、
日にあたらず過ごす事を要求され、虎は途中で諦めて去ってしまうが
熊は耐え抜いて美女となり、桓雄の妻となった。
こうして生まれた王子が檀君(ダンクン)であり、人類の祖となったという。

相性:破魔・魔力無効、呪殺に弱い
スキル:ハマオン、テトラジャ、勝利のチャクラ、気合い
833ゲーム好き名無しさん:2007/11/10(土) 12:57:28 ID:2leJwyWc0
>>814
オケアノスというと原物より、ヘラクレスの栄光3でのイメージが強いなー
神々の中で、唯一人型で無かったのは今考えるとかわいそうだが
834ゲーム好き名無しさん:2007/11/10(土) 21:20:28 ID:ZTy9s/dU0
邪龍 ゴルィニシチェ

ロシアの英雄叙事詩ブィリーナなどの伝承、民話に出てくる大蛇の魔物。ゴルィヌィチとも呼ばれる。
名前はロシア語で山を意味する「ゴラー」に由来する。
三つの首、十二の尾を持ち、口から火を吐き、二枚の翼で轟音と共に空を飛ぶ。人語を話す事も出来る。
英雄ドブルィニャに一度敗れたときは「未来永劫広野で戦わない、血を流す争いをしない」と証文を書いた。
しかし、その後すぐキーエフの都でウラジミール公の姫君ザバーヴシカをさらった。
後に公の命でやってきたドブルィニャに、証文をたてにとられて、姫を連れ戻されてしまった。

相性:呪殺・火炎無効、物理に強い、精神・神経に弱い
スキル:ファイアブレス、羽ばたき、烈風破、反撃、雄叫び、龍の誓い(専用の会話系スキル)
835ゲーム好き名無しさん:2007/11/11(日) 16:42:40 ID:/o62+/sE0
女神 アアルツァン

台湾のアミ族に伝わる天空神イヌンの妻で天界においても
類稀な美貌を持ち、義弟のイタスが時々彼女に手を出すが
この時に現れるアアルツァンの股が稲光りでその怒声がかみなりの音だという。
イヌンはこれを知っていて叱りはするがやはり弟の恥だと思って弟を追い出す事が出来ないでいる。

相性:破魔無効、精神・魔力に弱い
スキル:ザンダイン、タルカジャ、破魔の雷光、ベイバロンの気
836ゲーム好き名無しさん:2007/11/11(日) 21:01:21 ID:lpkZ/Vh+0
幽鬼 あ

リルガミンに出没する水子の一種。
生まれながらの侍やロードを作り出すために、
訓練所で生み出されては消滅させられていった存在の怨嗟が凝り固まったもの。
自我といったものはなく、現世に生まれることができた人間への妬みと憎しみだけで行動する。
出展:ウィザードリィ

相性:全てに弱い
スキル:自爆、デスタッチ
837ゲーム好き名無しさん:2007/11/11(日) 21:10:50 ID:B7Qis7RC0
悪霊 タウゴウ

パプワ・ニューギニア、ニューアイルランド島に伝わる霊。ケニットとも呼ばれる。
地中に埋葬された死者の霊のことで、昼間は目に見えないが夜は火花やともし火といった
怪火の姿で現れ、男性の霊は女性に、女性の霊は男性に忍び寄る。
人々はタウゴウが苦しみや死をもたらすと考えているため、タウゴウが近づくと逃げ出すという。

相性:呪殺・火炎無効、破魔、氷結に弱い
スキル:アギ、マハラギ、デスタッチ、プリンパ、ムド
838ゲーム好き名無しさん:2007/11/12(月) 21:19:46 ID:FguqFreN0
猛将 チョウリョウ

張遼。字は文遠。三国時代に丁原、何進、董卓、呂布、曹操に仕えた魏の武将。
一時期、曹操の客将になっていた関羽と共に先鋒を務め、主である劉備の元へ帰る
関羽を見送りにいったりと関羽とは敵ながらも親交があった。
武勇にも優れ、呉の孫権が率いる十万の軍勢を同僚の楽進、李典と共にわずか
八百の精兵を率いて出陣し、二十日間にも及ぶ呉軍の攻勢を凌ぎ、
敵が兵を引くとこれを追撃し、孫権を後一歩というところまで追い詰めた。
この張遼の武勇は江東にも大い轟き、「遼来来(張遼が来るぞ)」とその名を聞けば、
泣く子も黙ると大いに恐れられた。

相性:破魔・精神・神経無効。物理に強い。
スキル:猛反撃、八相発破、食いしばり、気合、突撃、スクカジャ
839ゲーム好き名無しさん:2007/11/12(月) 22:55:20 ID:ednPBo2i0
>>838
sageろ
840ゲーム好き名無しさん:2007/11/13(火) 03:47:44 ID:3JpkVfRB0
妖獣 カオダケ

生物の体内に侵入し身体を乗っ取る寄生生物。
一種の群体生物とも。
乗っ取った生物と同種の生き物を補食する。
人型の他、犬型なども確認されている。
乗っ取った中核部分の形状を自在に変化させることで攻撃してくる。

相性:貫通に弱い
スキル:木っ端みじん切り、大切断、まるかじり、吸収、八艘飛び
841ゲーム好き名無しさん:2007/11/13(火) 12:43:18 ID:Vb3IU5VL0
妖魔 カハク

河伯。
中国の水神で黄河を支配する河の神。
(後に河川の神全般も河伯と呼ぶようになるが)
言い伝えられる姿は様々で龍の引く車に乗っている男性とも
長身で体が魚になっているとも白い龍神であるとも言われる。
豊作や降雨をもたらすとされ、主に牛などが生贄にされたが
時代や地域によっては飾り立てた美しい娘を河に沈める事があったという。
河伯の出自で有名な説はかつては馮夷(ひょうい)という人間の男で河を渡っている時に溺れ死に
その霊が天帝から水神に任命されたというもの。

相性:氷結・水撃反射、電撃に弱い
スキル:マハアクエス、アクアダイン、水の壁
842ゲーム好き名無しさん:2007/11/14(水) 11:20:47 ID:1JDF4nn40
鬼女 ウィンリィ

ウィンリィ・ロックベル。機械鎧技師を務めてる女の子。
主にエドワード・エルリックの機械鎧の調整をする。
激しい戦いによって機械鎧が消耗や破損などが起こるのは避けられないだろうに、
機械鎧が壊れることにマジ切れしたり、「ネジ締め忘れ」を誤魔化す、以上のことから
エドの心配よりも機械鎧に惚れてるのではないかと邪推されてるとかされてないとか…

 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ 機械鎧壊した?
 (っ ≡つ=つ   スパナでボコボコにしてやるよ!!
 ./   ) ババババ
 ( / ̄∪

 ∧_∧
 ( ・ω・)     ;,  また機械鎧壊した?
 (っ⊂〓二二二⊃  チェーンソーでバラバラ死体にしてやんよ!!
 /   ) チュイィィィン・,'
 ( / ̄∪

出典 鋼の錬金術師
相性 ノーマル耐性

スキル 
スパナ攻撃  敵単体に物理属性の小ダメージ
チェーンソー なにもかもバラバラにする物理属性の、恐怖の攻撃
福笑い    デッサン崩れた顔を見せつけることにより、相手が麻痺状態になる。万能属性
843ゲーム好き名無しさん:2007/11/14(水) 12:47:14 ID:MST8b4dD0
死神 ヒネ・ヌイ・テ・ポ

ポリネシアの冥界の女神でマウイの祖母であり、
その名には「大いなる闇の乙女」という意味がある。
元々はヒネ・チタマ(暁の乙女)と呼ばれていたが
自分を妻とした神タネが父親であることを知って絶望し、冥界に住むようになった。
ある日、マウイは不死を得るためにヒネ・ヌイ・テ・ポを殺そうと眠っている彼女の胎内に侵入するが
それを見たマウイの友人でもある鳥達が笑いを堪えきれず、
それにより目を覚ましたヒネ・ヌイ・テ・ポにマウイは胎内で砕かれて死んでしまう。

相性:破魔・呪殺反射
スキル:マハムド、ムドオン、メギド、テンタラフー、二分の魔脈
844ゲーム好き名無しさん:2007/11/14(水) 18:30:49 ID:MN9MVBcBO
マウイ祖母の陰部で圧死、って奴だな
845ゲーム好き名無しさん:2007/11/15(木) 11:43:58 ID:Z9wWmP0f0
外道 早撃ちマック

女性に精液をかけて逃げさる男。19歳から71歳の女性が被害にあったという。
「とにかく早い。すぐに出る。被害女性が振り向いたら、出ていたというケースもあった」(捜査関係者)というのが名前の由来だとか。

ノーマル耐性
スクカジャ ブーストアップ ねんえき
846ゲーム好き名無しさん:2007/11/15(木) 17:30:47 ID:SudNg0VjO
怪異でもよさそう
伝聞だしやる事がかみおとこと同レベルだし
847ゲーム好き名無しさん:2007/11/15(木) 17:36:25 ID:ZvgbX6Ig0
>>845
ネタかと思ったらネタじゃないのか!
むしろ、都市伝説化して怪異になりそう……。
848ゲーム好き名無しさん:2007/11/15(木) 20:04:32 ID:QOt1mgdy0
幻魔 カリオペ

ギリシャ神話の詩歌と芸術の女神ムーサ達の長女で雄弁と叙情詩を司り、
姉妹中随一の歌唱力と知恵を持ち、鉄筆と書板をシンボルとする。
アドニスをめぐりアフロディテとペルセポネが始めた争いを
仲裁する等、ムーサの中で最も活躍が多い女神でもある。

相性:破魔・魔力無効、呪殺に弱い
スキル:マカジャマオン、昂りの歌、執り成し
849ゲーム好き名無しさん:2007/11/16(金) 03:09:58 ID:ZO2cdVaA0
>>845
混ぜるな危険って意味でも合体出来ん怪異の方がよさそうだ
850ゲーム好き名無しさん:2007/11/16(金) 17:40:33 ID:QF9sV9xQ0
凶鳥 アスカラポス

ギリシアのふくろうに変えられた少年で冥府の河神アケロンの息子。
冥府の庭園で庭師をしていたが豊穣の女神デメテルの娘のペルセポネが
ざくろをつまみ食いをしているのを見てハデスに告げ口をした。
これによりペルセポネは毎年一年の四分の一は冥界で暮らさねばならなくなり、
腹を立てたデメテルは冥府の入り口付近でアスカラポスの上に巨岩を置いた。
アスカラポスはのちにヘラクレスに助けられたがデメテルに次はふくろうに変えられてしまった。

相性:打撃・剣・呪殺に強い、銃撃・破魔に弱い
スキル:スクンダ、ついばみ、パニックボイス
851ゲーム好き名無しさん:2007/11/16(金) 19:03:48 ID:YYy/st+C0
ペルセポネー逸話の一バージョンだね
852ゲーム好き名無しさん:2007/11/17(土) 05:18:11 ID:pzpf34yS0
屍鬼 ヤマンバギャル

かつての東京・渋谷に出没していた、
日焼けした顔に目の周囲を白塗りしたメイクと、
派手な色の奇抜なヘアスタイルの女性がゾンビ化したもの。
美白ブームの際にも根強く生き残っていた。
精霊と交信するシャーマンのようなその出で立ちは、
宛らコンクリートジャングル東京に現れたシャーマンだったのかも知れない。
死後、その体を悪魔達に操られてもメイクを続けている。
まるで死に化粧のように…。
今もトウキョウ・シブヤ付近に出没しているようだ。

呪殺・ガン無効/破魔に弱い
【ハッピーダンス】【高笑い】【毒かみつき】【マヒひっかき】
853ゲーム好き名無しさん:2007/11/17(土) 17:40:00 ID:iA50z2gZ0
地母神 チャンティコ

アステカの「家に住む女」という意味の名前を持つ
地の女神であると同時に竈と火を司る女神。
禁忌を犯し、創造神トナカテクウトリ(オメテオトルと同一視される事もある)
により罰として犬に変えられたとも言われる。

相性:火炎・破魔無効、氷結・魔力に弱い
スキル:マハラギ、アギラオ、ディアラマ、テトラジャ
854ゲーム好き名無しさん:2007/11/18(日) 19:35:02 ID:9kmsTzXT0
合体剣 ヤグルシ&アイムール

メソポタミア・ウガリット神話でバアル神が海神ヤムを倒す為に工芸神コシャル・ハシスからもらった二本の魔法の棍棒。
名はそれぞれ「追放」「駆逐」を意味する。遠く離れたところからも自在に操ることができ、ひとりでに持ち主の手に戻ってくる。
魔力によりヤムは玉座から引き離されて無力化され打ち倒された。
855ゲーム好き名無しさん:2007/11/18(日) 22:41:38 ID:10DryJrV0
妖精 ルルコシンプ

アイヌに伝わる美女の姿をした河川や海に住む精霊で
これに憑かれた男はどんな男でも数年で死んでしまうが
しかし時として愛した男の守り神となり幸運を運んでくれる事もあるという。

相性:氷結・呪殺無効、火炎に弱い
スキル:ムド、マハブフ、マリンカリン、テトラジャ
856ゲーム好き名無しさん:2007/11/19(月) 08:57:33 ID:Te44r7YN0
そもそも今までにどんな悪魔が出ているのか調べてみた。
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/vcc/nm13240.zip.html
何かの参考になると嬉しい。
857ゲーム好き名無しさん:2007/11/19(月) 09:34:52 ID:G0gpv8l00
まとめサイトスルーですか?
858ゲーム好き名無しさん:2007/11/19(月) 12:15:50 ID:CF5+QUHc0
蕃神 Dr.モロ☆

古き神の世界を描かせて右に出るものは居ないと言われる悪魔絵師。
あの威霊オサムに「こいつの絵は真似できん」とまで言われる圧倒的な画力の持ち主。
世に出でて数十年、その画力は未だ衰える勢いは無い。

相性:物理・神経・精神・魔力無効
スキル:アッカバッカの外法(リスク無しで蕃神を召喚)
859ゲーム好き名無しさん:2007/11/19(月) 19:46:58 ID:kCwsm0jb0
妖魔 エゴフツ

台湾のツォ族阿里山蕃に伝わっていた水神。
かつて人々が河を渡りたい時にエゴフツに頼むと彼が杖で水面を打ち、水が四方に散って人々はたやすく渡ることが出来た。
ところがある日、エゴフツが畑の中にいると畑の地主が「この白痴め」と言って彼を棒で打ち殺してしまった。
すると俄かに暴風雨が起こり、エゴフツの杖は水と共に小川へ流れてそこに大きな淵が出来、
それからは水死する者が多くなって皆必ずこの淵に沈み、たとえ下流で死んでも逆流してこの淵に流れ着くようになった。
今でも淵の底には口の開いた鞄のような物があるというがそれがエゴフツの杖だという。

相性:氷結・水撃無効、物理に弱い
スキル:マハアクア、マハザン、リフトマ、水の壁
860856:2007/11/19(月) 22:35:29 ID:Te44r7YN0
>>857
まとめサイトの索引は「このスレで今までどんな案が出たか」であって、
「今までのメガテンにどんな悪魔が出たか」の表には反映しなかった。
このスレの結果が反映されていないという意味なら、
あのサイトは名前順に整理されているので、向こうで確認した方が早かろうと…
あ、リンクに入ってないや。修正する機会があったら入れとこう。
861ゲーム好き名無しさん:2007/11/20(火) 21:48:10 ID:BJ8uN3/y0
怪異 イジャロコロガシ

イジャロ転がし。
長野県の南佐久郡南牧村に伝わる妖怪でイジャロとはざるの事を指す。
夜遅くに古びたお堂からざるが転がり出て人がそばにいた場合は
人の姿(または生首)に化けて驚かすという。

相性:呪殺・神経無効、破魔に弱い
スキル:ザン、プリンパ、突撃
862ゲーム好き名無しさん:2007/11/21(水) 21:12:53 ID:HwkktmJM0
魔人 アパンキトロク

かつてインドシナに居たとされる悪戯好きの老人。
神話の時代において人間は九回老いても九回若返る事が出来た。
ある日、漁に出たアパンキトロクは溺死したリスや猿の死体を見ると
悪戯心を起こし、それらを籠の中に入れて布を被せて自分が死んだように見せかけて
皆を困らせたが彼の魂が自分の元に来ていない事に疑問に思った太陽が調べてみると、
それは悪戯だという事が分かり、太陽は激怒してしまい、
それ以来、アパンキトロクのみならず全ての人間の寿命は短くなってしまった。

相性:破魔・呪殺に弱い、それ以外に強め
スキル:シパニ、ラクンダ、マカジャマオン、リベラマ、挑発
863ゲーム好き名無しさん:2007/11/21(水) 22:29:19 ID:jJ8cjiEU0
魔人いうほど怖くないんですが
妖魔かねぇ
864ゲーム好き名無しさん:2007/11/22(木) 12:00:29 ID:c6NihSJN0
まあ本来なら英雄のクーフーリンとかも妖精だし、邪神に類するのも妖魔カテゴリーに入ってたりするし、
かなり本来の分類からはダウングレードしなきゃだめかもな。

魔人とかその辺は使いやすいけど、シリーズみててもほとんどオリジナルだしな。
865ゲーム好き名無しさん:2007/11/22(木) 16:35:59 ID:vv3eQXVP0
珍樹 モリヒメ

森姫。
岩手の雫石町で神木、またはその地のシンボルとして
親しまれ続けてきた樹齢500年の巨大なブナの木。
だが2006年の十月下旬頃に強風で倒れ、枯れてしまった。
この原因には人災的な要素も大きく、道路整備や観光名所化で
森姫の周りの土が踏み固められてしまい、
生育に影響を及ぼし内部の空洞化などが進んでいたという。

相性:破魔・呪殺無効 火炎・衝撃に弱い
スキル:ハマ、テトラジャ、デクンダ、二分の魔脈
866ゲーム好き名無しさん:2007/11/22(木) 17:10:03 ID:JZrKXohfO
人災なら妖樹になって襲ってくる資格がある

ニンゲンにはすくいがねえんだよ そうだろ?
867ゲーム好き名無しさん:2007/11/22(木) 22:42:29 ID:iUIQMV490
魔王 バラキエル

名は「神の雷光」を意味し、稲妻を司る。アザゼル達と同じグリゴリの天使の指導者の一人である。
別名はバラクィエル、バルキエル、バルビエルなどがある。
天界にいた頃はセラフィムの長、第二天と第三天の長などの役目を務めた。
本来は人間の娘を団結させる為に、神に使わされた存在であった。
しかし、占星術を人々に広めた為に、神に罰せられた。賭博において幸運をもたらすともされている。

相性:破魔・呪殺無効、電撃吸収、精神に弱い
スキル:ジオダイン、ショックウェーブ、三分の魔脈、メギド、洗脳、ランダマイザ
868ゲーム好き名無しさん:2007/11/22(木) 22:43:34 ID:nXbY1JTA0
デビサマ・ハッカーズに神樹ってカテゴリあるし、ひねらずそれで良さそう
869ゲーム好き名無しさん:2007/11/22(木) 23:52:13 ID:p+H71kmd0
枯れてるからな、神樹は在ってこそ
870ゲーム好き名無しさん:2007/11/23(金) 11:22:24 ID:D6STzbvM0
ピクルを誰かメガテン風に仕分けてくれ。
871ゲーム好き名無しさん:2007/11/23(金) 12:47:29 ID:/CRXWgaQ0
邪神 ズ・チェ・クォン

暗き沈黙のもの。名称はズシャコンとも。
ウボ=サスラの子供で、古き夜の最後の末裔と伝えられる存在。
この神格は特定の旋律や音色によって召喚されるので、鐘などの音を出す物を
召喚の音色を響かせるように造って鳴らすことで呼び出すことができる。
この神の出現の際は、召喚の音色が鳴り響く範囲内では急激な気温の低下、地震の発生とともに暗闇に覆われる。
そして、その場にいる生物は目の痛みを感覚し、次第に眼球を抉り出したいという強烈な衝動を覚える。
召喚の途中に音色を止めることで出現をとめることはできるが、この神は日食の時に顕現することもある。

出典:ヘンリイ・カットナー「恐怖の鐘」
相性:精神・呪殺・物理無効、破魔に弱い
スキル:マハテラジ、マハブフーラ、ダークミラージュ、テンタラフー、怪音波、静天の会心

ご都合主義的な展開もあったけど、個人的に好きな作品
あと、暗闇に覆われる理由の推測が凄かった
872ゲーム好き名無しさん:2007/11/23(金) 15:19:15 ID:2zdIZxLD0
妖鬼 テアライオニ

手洗い鬼。
讃州(香川)に伝わるとてつもなく巨大な鬼で
竹原春泉の『絵本百物語』に描かれている。
その巨大さたるや片足を丸亀、片足をの高松の地に置いて
その間にある瀬戸内海で手を洗ったり、水を飲んだり魚を取ったりできた程という。

相性:物理に強い、魔法に弱い
スキル:地獄突き、メガトンプレス、気合、三分の活泉
873ゲーム好き名無しさん:2007/11/24(土) 13:23:00 ID:szPAzwij0
珍獣 ピニャータ

メキシコの祭典などで使われる子供向けのくす球人形。
祭のクライマックスにスイカ割りのように棒で割られ、
中身のキャンディをばらまき子供たちを喜ばせる。
世界の果てには動物型ピニャータたちが暮らす秘密の島が存在し、
そこで大切に育てられたピニャータは世界中からのリクエストにより
各地のパーティーに送り届けられるという。

相性 :物理、神経に弱い
スキル:丸呑み リカームドラ バリアントダンス 群れ集い


出典は箱360のオマケに付いてくるゲーム「あつまれ!ピニャータ」
洋ゲーらしい奇抜なキャラデザインはどう見ても妖獣の類だけど、
ゲームに引き込まれると可愛くみえてくるから不思議。
874ゲーム好き名無しさん:2007/11/24(土) 17:11:59 ID:Qa/5k+dQ0
>スイカ割りのように棒で割られ、
>中身のキャンディをばらまき子供たちを喜ばせる。
どうしても猟奇的な図しか思い浮かべられない
875ゲーム好き名無しさん:2007/11/24(土) 17:18:44 ID:YoMSrcO6O
超人・ピクル
876ゲーム好き名無しさん:2007/11/24(土) 19:55:05 ID:szPAzwij0
>>874
混ぜるとグロイ印象だけど、前半三行はゲームの元ネタのメキシコの風習の説明、
後半三行はゲームの世界の設定になっております。

ゲームではパーティにお呼ばれして子供達を楽しませた後は
修理されて無事島に帰ってくるという平和的な設定らしい。
何故かアメリカで馬鹿売れしてPCやDSにも移植されるらしいから
機会があったら是非ドウゾ。
877ゲーム好き名無しさん:2007/11/24(土) 20:08:05 ID:MPPZZ8Zu0
堕天使 ロノベ

ロノウェとも呼ばれる。
ソロモン72の悪魔の一人で19の軍団を統率する地獄の侯爵、または伯爵とも言われ、
様々な魔物、または赤い霧の姿で現れ、はっきりと決まった姿で現れる事は無いという。
修辞学や外国語に精通しており、それらを教えてくれたり、
さらに優れたコミュニケーション能力の付加により友人にみならず
敵対的な人物からも信用を得る事が可能になる。
また、召喚者に忠実に従う召使を与えてくれるとも言う。

相性:呪殺・精神・魔力無効、破魔に弱い
スキル:シパニ、サイオ、マカトランダ、スカウト、説得
878ゲーム好き名無しさん:2007/11/25(日) 09:07:09 ID:YKbsKrBUO
邪龍 クズ

くず、石川県加賀市動橋町に現れたという、体長十数mに巨大化したカジカの怪物、
毎年八月になると現れ、火を吹きながら田畑を荒らしたという、
人々はこの怪物を恐れ、贄を捧げていたが、ある年の8月27日、庄屋の娘が贄に選ばれ、
落胆した庄屋が振橋神社に何度も参拝したところ、一人の高僧が現れ、その助言で退治する事が出来たという…

相性
物理に強い、火炎に弱い、

スキル
暴れまわり、ファイアブレス、丸呑み、

レベル上昇会得スキル
三部の活泉、メガトンレイド、
879ゲーム好き名無しさん:2007/11/25(日) 15:15:15 ID:5+anup5z0
妖魔 バルヅァ

アルバニアに伝わる自然と大地の精霊で語源はアルバニア語の「白いもの」から来ていて
白ずくめのはっきりと姿が分からない女性の姿で現れるとされる。
彼女達の機嫌を取るためにアルバニアの主婦達には
地面に砂糖や甘いケーキをまく習慣があった。

相性:物理・魔力に強い、衝撃に弱い
スキル:マハ・サイ、ハマ、ラクカジャ、大地の壁
880ゲーム好き名無しさん:2007/11/25(日) 22:00:21 ID:uQfkaqN70
色的にニャルラトホテプと並べてみたい<バルヅァ
881ゲーム好き名無しさん:2007/11/25(日) 22:42:59 ID:VWPmytfN0
で、そのバルヅァは美人なのか?
882ゲーム好き名無しさん:2007/11/26(月) 05:16:08 ID:NLTM405k0
英雄 クロウ

葉佩九龍(はばき くろう) 。
高校三年生にしてロゼッタ協会所属の新鋭トレジャーハンター。
魔法や超能力などの特殊能力を持たない。
ナイフと拳銃にはじまり刀や弓、爆弾や重火器とあらゆる武器を使いこなし、
地下遺跡の『力』を持つ墓守たちと墓に眠るものを打ち倒した。
知恵と勇気で困難を乗り越え、謎を解き明かしていく。

相性
物理耐性、呪殺無効

スキル
八握剣(万能)、M92FMAYA(物理)、荒魂剣(火炎)、
息吹の具足、ストーンハント、宝探し
883ゲーム好き名無しさん:2007/11/26(月) 10:15:00 ID:TbLcrViRO
>>878
一応妖獣グズで既出
884ゲーム好き名無しさん:2007/11/26(月) 15:32:00 ID:gz2y7eub0
聖獣 コマウサギ

狛兎。
埼玉県さいたま市浦和区の調神社(つきじんじゃ)において狛犬の代わりをしている兎。
この調神社は月の使いである兎が月へ帰る供養という意味も込めて
建立されたと言われており、狛犬を兎が勤めている他にも社殿に兎の彫物が飾られていたり、
絵馬やお守りに兎が多用されていたりと兎や月との関わりは深いという。

相性:破魔・魔力無効、呪殺に弱い
スキル:ハマ、スクカジャ、テトラジャ、マカラカーン
885ゲーム好き名無しさん:2007/11/26(月) 22:25:27 ID:n0+q5yvBO
>>883
>>878です…あ〜、気付きませんでした…『妖獣』だったんでチェックしてませんで…
…でも、魚系って分類難しいですよねぇ、カゲワニとか…


>>884
あ〜、つきの宮様の狛犬ならぬ狛兎ですねぇ、日本であそこだけ兎なんでしたっけ?
昔公園の手入れ行きましたわ、
886ゲーム好き名無しさん:2007/11/26(月) 22:48:38 ID:ad6J9csfO
マシン フィット

ホンダのコンパクトカー。
良好な燃費性能と車内空間の広さ、ノーズの短さによる運転しやすさで爆発的な人気を誇り、カローラ群の販売台数を下したこともある。
小動物のようなデザインも愛らしく、人気の一つ。
ただ、CVT特有のアクセル操作に対するタイムラグを理解せずにベタ踏みを繰り返し、カタログ燃費の5割落ちの燃費しか出せない人も多い。
余談だが、クリープ発進とじ〜っくり加速を心がけると市街でもかなり良い燃費が出る。
新型はトルクコンバーターを装備しているため、余裕がある加速ができるようになった。

相性 破魔、呪殺、バッドステータス攻撃無効/火炎に弱い
スキル i-VTEC(スキルのコスト低下)
CVT(スキルのコスト低下)
トラポート
887ゲーム好き名無しさん:2007/11/26(月) 23:30:01 ID:5LonV5Bd0
外道 フリント・アロー

矢(アロー)の様に速く動いて機銃の弾幕すら避け、彼の前では最新兵器も石器(フリント)同然。
拷問・暗殺・誘拐・脅迫が専門の『カトル・カール』という機械化傭兵集団の隊長兼親代わり。
メンバーで唯一、肉体に目立った欠損が無い。
ぴったりした真っ赤なレザースーツにピエロメイク、見るだけで心が冷えるようなアイスブルーの眼。
武器は漆黒の軍刀のみだが、刀身を血液のように巡る精油によって制御された最新鋭の石器。
脳に埋まったままの劣化ウラン弾の破片のせいで、戦闘中はワニのように獰猛かつ無機質。
不可視の攻撃を認識して回避したりトカゲのように壁や天井を高速で移動する描写も。

出典:冲方丁 『マルドゥック・ヴェロシティ』ハヤカワ文庫JA
相性:精神・神経無効、物理に強い
スキル:サマーソルト、デスバウンド、一刀両断、猛反撃、会心、脅し
888ゲーム好き名無しさん:2007/11/27(火) 11:06:32 ID:f7f8UqY40
>>882
出典も書かないと
出典 九龍妖魔學園紀だよね
889ゲーム好き名無しさん:2007/11/27(火) 20:41:41 ID:YmZ0c97c0
合体剣 ベルクウィニスの刃

その昔、邪龍アジ・ダハーカが賢者ジャムシードを斬り殺す際に使った刃。
邪龍の力を受けたその刃は、触れる物全てをバラバラに引き裂くという。
ひとたび構えれば、これまで屠られた者達の呪詛の叫びが刀身より鳴り響く。

チェーンソー+神族で作成。
890ゲーム好き名無しさん:2007/11/27(火) 21:50:48 ID:aMyaXOIH0
邪龍 アクル

悪樓。
吉備国(岡山県)の穴海に住んでいた巨大魚で
『日本書紀』の「惡神」「吉備穴濟神」、『古事記』の景行天皇条に表れる
「穴戸神」の事であるとも言われる。
日本武尊は熊襲討伐後の帰りにこの悪樓に襲撃されたが
暴れる悪樓の背にまたがり、剣で退治した。
また、スサノオも悪樓と戦ったことがあるとする説もある。

相性:呪殺・氷結・魔力に強い、破魔に弱い
スキル:暴れまくり、丸呑み、雄叫び
891ゲーム好き名無しさん:2007/11/28(水) 12:35:57 ID:u3VszyEL0
珍樹 キシノヒメマツ

岸の姫松。
泉州(現在の大阪府南部)の貝塚市の伝承。
かつて骨董品を集めるのが趣味の商人が木彫りの天女像を手に入れたが
夜な夜な天女像から「浜辺へ帰りたい」と少女の泣く声が聞こえ、
可哀想に思った商人は返してやろうと思い、具体的な場所を聞いたが答えなかった。
だがある夜、夢の中で天女像は自分は貝塚の松の精で木の高さと浜辺までの
距離が等しい松の木の枝から作られた事を告げ、
そこで商人は浜辺を探し回り、ある場所でそれと分かる松を見つけると天女像が喜びだしたので
その松の根元に天女像を埋め、それからその松は「岸の姫松」と呼ばれた。
今では切り株だけが残っている。

相性:破魔・呪殺無効、火炎・精神に弱い
スキル:スクカジャ、宝捜し、勝利のチャクラ
892ゲーム好き名無しさん:2007/11/28(水) 19:46:37 ID:W5X3AqhY0
妖魔 アマビエ

別名に尼彦、尼彦入道。
弘化3年、九州沿岸で海中の光を調査していた役人の前に現れた。
大きなくちばしを持ち首から下は鱗に覆われ、3本足で頭部からは長い毛髪が生えていたという。
人語を解し、「今年から6年間は豊作が続くが、もし疫病が流行るようなことがあれば、
私の絵を人々に見せて魔除けをせよ」との予言を残した。
豊作と疫病を予言し、絵にすることで厄除けを果たすことから妖怪より神に近い存在らしい。

相性:氷結・バッドステータスに強い  火炎に弱い
スキル:メディア、ラクカジャ、メパトラ、アイスブレス、エストマ
893ゲーム好き名無しさん:2007/11/28(水) 22:04:23 ID:5JOR1UihO
>>892
…疫病除けって事でテトラジャも欲しいかも、
894ゲーム好き名無しさん:2007/11/28(水) 23:26:44 ID:I7Gw2OQ+0
正直、こいつが鬼太郎の準レギュラーになったのにはびびった
895ゲーム好き名無しさん:2007/11/29(木) 00:03:46 ID:s+XdEkg30
しかもツンデレロリだしな。
896ゲーム好き名無しさん:2007/11/29(木) 04:11:26 ID:KmWutNqx0
メイドの衣装着たアレのことかー!
897ゲーム好き名無しさん:2007/11/29(木) 13:28:25 ID:44EkMfqb0
ピクシー「1千円と2000MAGくれたらあっいっしってっるぅ〜」
898ゲーム好き名無しさん:2007/11/29(木) 16:13:49 ID:ZaeBxRUb0
聖獣 ミハルゴマ

三春駒。
福島県田村郡三春町の伝統工芸品で
日本三大駒(青森県の八幡駒、宮城県の木下駒、福島県の三春駒)の一つとしても知られる。
これについての言い伝えにかつて坂上田村麻呂が
蝦夷征伐の際に苦戦していた時に都から持ってきた木彫りの馬が
本物の馬に姿を変えて助力し、坂上田村麻呂達を勝利に導いたという話がある。

相性:破魔反射、火炎に弱い
スキル:暴れまくり、エストマ、リフトマ、気合い
899ゲーム好き名無しさん:2007/11/30(金) 09:35:19 ID:3b2ISnsv0
龍王 ギオンザメ

祇園鮫。旧暦6月15日の祇園祭の日に出没する。
七匹そろって現れることから七本鮫(しちほんざめ)とも。
愛知県渥美地方に伝わる鮫の怪物。
佐久島では龍神の使いと言われ、6月14日に海で泳ぐと出会うとも。
6月24日の伊雑宮に毎年参拝に来るという。
大御田橋までは七匹揃って、その先は代表一匹がお参りをする。
不心得者の漁師が一匹を殺してしまったため、六匹になってしまった。
その漁師は鮫たちに殺され、しばらく疫病が流行ったという。

相性:氷結吸収、破魔無効、電撃に弱い
スキル:テトラジャ 、ブフーラ、マハブフーラ、フォッグブレス、反撃

そういや魚系統の分類ってないな。怪魚とか妖魚とかあってもいいのに。
900ゲーム好き名無しさん:2007/11/30(金) 15:10:03 ID:u3hUvFK40
水棲系の最上級は、大概は龍種族だしね
魚とか虫とかは、高いグレード(LV)の存在にするのに苦労するのかも
901ゲーム好き名無しさん:2007/11/30(金) 16:20:02 ID:Kda12brB0
妖鬼 シホ

ソロモン諸島の民話に登場する大きな耳を持つ獣人でシホ・イ・サロともいう。
その耳の大きさは一つの耳で体を包み、もう片方の耳の上で横になれるほど。
ある日、飢えた彼は嵐の中から現れて漁師達が獲った魚を全部食べてしまったが
漁師達は彼に「もっと魚を取ってあげるから」と彼を待たせておき、
その隙に近所に警告を行っていた。
堪えきれなくなったシホは漁師達がいるあばら家を見つけると
そこにあった食料を全部食べてしまった。
だが警告を耳にした人の中には強力な魔術師ポロタキが居てシホを魔法で懲らしめた。
これ以来、シホは畑を見張って他の精霊から守るようになったという。

相性:衝撃に強い、魔力に弱い
スキル:マハザン、ザンマ、エストマ、暴れまくり
902ゲーム好き名無しさん:2007/11/30(金) 17:28:16 ID:Om5xat6mO
ポロタキ詳細希望
903ゲーム好き名無しさん:2007/12/01(土) 01:14:30 ID:Mn0SFp5s0
外道 リナ・インバース

自称天才美少女魔道士。悪人に人権はないをモットーに
今日も今日とて盗賊をいぢめる。お宝に目が無く超がめつい。
「盗賊殺し」だの「ドラまた」だの「大魔王の便所のフタ」だの物騒?な二つ名の数々を持つ。
魔道士としては超一流で、何気に剣も使いこなせる。
だが胸のことは禁句。

相性:ノーマル耐性
スキル:トリスアギオン、マハテラジ、ディアラマ、ネクロ・ドグマ、マインドチャージ、飛び蹴り、ごますり、おねだり、値切り、恐喝、
     竜波斬(=明けの明星)、重波斬(=ハルマゲドン)、神滅斬、その他様々な魔法

神滅斬:敵単体に万能属性の超特大ダメージ+貫通。クリティカルすると即死技に変化。
     マインドチャージ中のみ使用可能。



魔人 ナーガ・ザ・サーペント

悪の魔道士ルックな露出度の高いコスチュームを着た女魔道士(服は母の形見らしい)。
性格は自己顕示欲が強く意味不明な自信に満ち溢れている。
常に高笑いと共に現れ、リナの最大最強のライバルを自称しつつ、金魚のうんちのように付きまとう。
魔力は強大で、マニアックな魔法の数々を使え(使いこなしてはいない)、人智を超えた耐久力と人望を持つ。
実は育ちが良いらしく、血を見ると深窓の令嬢の如く卒倒したりする。

相性:万能属性を含む睡眠以外の全攻撃に極めて強い
スキル:ニブルヘイム、ヴァーヤヴィヤ、ネクロ・ドグマ、ザナドゥ、ディアラハン、勝利の雄叫び、洗脳、ジャイブトーク
     立ち直り、魔竜吠、水母召、裏技、人望、その他様々な魔法
     
立ち直り:毎ターンHP、MPが大回復。戦闘不能中もランダムで全快して復帰。
魔竜吠:邪龍デイモスドラゴンを召喚する。指示できるとは限らない。
水母召:珍獣巨大クラゲを召喚する。
裏技:ランダムで強力な魔法を使う。時々味方にも命中する。
人望:ランダムで何か生物(ナマモノ?)が助けてくれる。
904ゲーム好き名無しさん:2007/12/01(土) 03:50:10 ID:ERMUBxbo0
>>899-900
FCのメガテンの妖獣デッドロブスタが何故か思い浮かんだ。
メガテンにしてはセンスがDQチックだよね。
SSの妖獣スナッピーとかほ乳類だから獣属なのかな?なら鮫も?
905ゲーム好き名無しさん:2007/12/01(土) 06:27:25 ID:st3XtXp40
サメは魚類だ、つまり龍族系の可能性が高い
でもその辺は傾向はあっても公式には明確にしてないと思う
906ゲーム好き名無しさん:2007/12/01(土) 11:40:32 ID:RKBZ7Xux0
性格によっては聖獣もしくは妖獣になりやすそう

水妖ってカテゴリが偽典にあったけど、内容はアプサラスみたいな水の精霊で
水棲の妖魔みたいなカテゴリだったんだよね
907ゲーム好き名無しさん:2007/12/01(土) 11:54:19 ID:B2sbzJXu0
>>900
デビサマ系には妖虫のカテゴリはあったのだけど
パッとしないの多かったし、モスマンも妖獣になって3では消えたよね。

でも、まとめサイトの妖虫の項は地味に充実してるな。
虫の哺乳類とはかけ離れたフォルムはやはり想像力を刺激するのかな?
908ゲーム好き名無しさん:2007/12/01(土) 17:10:10 ID:YhZEiwqr0
あなたの天使度・悪魔度を診断してくれるサイトが話題
http://news.ameba.jp/weblog/2007/12/9019.html
909ゲーム好き名無しさん:2007/12/01(土) 17:12:11 ID:0+/IuChP0
個人的には突如として大量発生して環境を変化させてしまったり、
古典の死後に害虫をわかせる話とかに、虫への名状しがたい恐怖を覚える

関係ないが、山田風太郎のある小説に登場する騎西半太夫という人物の使う天道虫がやばいな
悪魔よりも悪魔的なものを備えてる
910ゲーム好き名無しさん:2007/12/01(土) 21:04:19 ID:QaUS9iaY0
妖魔 イワシノアタマ

鰯の頭。
柊鰯(ひいらぎいわし)とも言われる。
節分の頃に玄関に飾られる鰯の頭と柊の枝で
作られた魔除けであり日本(というか世界)最弱の家神でもあり、
鰯の頭の生臭さと柊の葉のちくちくした感じを鬼等が
嫌がって入って来なくなるとされている。
なお、この風習の由来は平安時代の正月の門口に飾った注連縄(しめなわ)に
柊の枝と鯔(ボラ)の頭を刺していた所から来ている。


相性:ノーマル耐性
スキル:ハマ、エストマ
911ゲーム好き名無しさん:2007/12/02(日) 00:00:18 ID:1/xiDDkN0
最弱なのか。知らなかった……
912ゲーム好き名無しさん:2007/12/02(日) 00:20:35 ID:Qy6J7hc90
鰯の字とつまらない信仰の例えにされてることからの物言いだろ
本当に信じて飾ってる家の柊鰯ならメギドラオンだって使えるさ
913ゲーム好き名無しさん:2007/12/02(日) 00:35:33 ID:lKzEBh0x0
メガテン的にはオニはそこそこ高レベルなアクマだから
それを追っ払えるってところからすると意外にレベル高めなんじゃ。
914ゲーム好き名無しさん:2007/12/02(日) 00:58:08 ID:z3hu1non0
妖魔っていうより秘神って感じだな

鰯の頭からメギドラオンとかシュールで良いなw
玄関のセキュリティ高過ぎ
915ゲーム好き名無しさん:2007/12/02(日) 04:44:24 ID:U2UWy1c+0
>>911>>913
例えば天津神みたいな高ランク種族内で最弱とか?
それならオニより強くて最弱かも知れん。

あと関係無いけど、俺は>>904なんだけど、
スナッピーの前にSSと書いてるね。SHと書いたつもりだったけど。
先にFCとか書いちゃったからつられてSSと書いちゃったのかな。
あながち間違っていないけど、訂正。
916ゲーム好き名無しさん:2007/12/02(日) 15:17:26 ID:4CwreUQi0
地母神 アーネ

アイルランドの愛と豊穣の女神で
六月二十四日の夏至祭前日には
豊穣と多産を祈り、彼女に捧げる祭礼が盛大に行われた。
人間の愛を応援し鼓舞する女神であるが
彼女を無理矢理自分の者にしようとある王は彼女の
怒りに触れて呪い殺されたという。

相性:破魔・呪殺・神経・魔力無効
スキル:ムドオン、メディラマ、タルカジャ、テトラジャ
917ゲーム好き名無しさん:2007/12/02(日) 20:34:32 ID:nPcnbM2w0
魔王 ケイテン

刑天、シンティアン。中国神話において伝説の帝王・黄帝に敵対した首なしの巨人。
刑天は、炎帝神農の末裔に仕える将軍であったが、黄帝が炎帝の子孫を打ち負かした後も一人黄帝に反逆を続け、
最終的には敗れて頭を切り落とされ、常洋の山に埋められてしまった。それでも刑天は戦うことを諦めず、
両乳首を目に、へそを口にして生き延び、味方を鼓舞する戦いの踊りを舞ったという。
刑天は今でも頭の無い姿のままで手に斧と盾を持ち振り回しながら暴れ、世に災厄を及ぼすのだという。
なお中国語の刑天には「斬首」の意味が持たされている。

相性:破魔・呪殺無効、精神に強い
スキル:バリアントダンス、雄叫び、デスバウンド、食いしばり
918ゲーム好き名無しさん:2007/12/02(日) 20:53:16 ID:yBQvucMW0
>両乳首を目に、へそを口にして生き延び、味方を鼓舞する戦いの踊りを舞ったという。
ギャクじゃなくてガチなのか
919ゲーム好き名無しさん:2007/12/02(日) 21:15:53 ID:ECn20xd10
920ゲーム好き名無しさん:2007/12/02(日) 21:24:56 ID:WmQG/FHE0
サイレン2のヒロイン思い出した
921ゲーム好き名無しさん:2007/12/02(日) 21:24:58 ID:R7gPbxVX0
文にすると間抜けだけれど、>>919と解釈すると途端におっかなく感じるな。
922ゲーム好き名無しさん:2007/12/02(日) 21:35:23 ID:jTellsGb0
画像にはこう言うのもあるけどな。中国アドレスっぽいが…。

ttp://news.xinhuanet.com/book/2004-06/09/xinsrc_14060109141399814838.jpg
923ゲーム好き名無しさん:2007/12/02(日) 21:38:57 ID:aSwX2QN80
まぁガチでそんなんです、山海経での挿絵とか
924ゲーム好き名無しさん:2007/12/02(日) 23:28:21 ID:lI1408Jj0
蕃神 グロス

外なる神の一。「天災の星」と呼ばれるものの一種で、ガスや灰、溶解した鉄から構成された惑星サイズの存在。
赤錆色をしていて、表面には無数の断層や亀裂が走っている。グロスは時々、裂け目の下に隠された
広大な海の中からいくつかの巨大な目を形成する。
グロスは無慈悲な星々と死せるオールド・ワン達だけが聞く事の出来る歌をもたらす使者で、
この神が通り過ぎた世界においては星々は正しき位置に駆り立てられ、オールド・ワン達は目覚めることとなる。
正しき位置に駆り立てられるということは、星にしてみると衛星軌道を無理やり変えられるということなので、
グロスが接近した星には潮流の変化や火山噴火、嵐や大地震などの大災害をもたらされることになるのである。
破壊された場合は生命の無い塵になり、別の銀河か次元にて完全に再生した状態で出現する。

出典:ケヴィン・A・ロス「The Music of the Spheres」
相性:精神・魔力吸収、火炎・破魔・呪殺無効
スキル:魔界の調べ、メギド、パニックボイス、ロストワード、獣の眼光
天球音楽(パーティー内で最も知の値が高い者から順にPANIC付着)
925ゲーム好き名無しさん:2007/12/03(月) 00:02:56 ID:KQUUipWL0
魔人 大豪院邪鬼

 男塾3号生筆頭にして塾生の頂点に立つ帝王である。十年あまり塾を支配していたが新入生の剣桃太郎にやぶれた。
剣と初めてであったとき、そのすさまじい闘気は邪鬼を何十倍の大きさに見せたという。
大豪院流というすさまじい技の使い手でありどこまでも誇り高い漢。
926ゲーム好き名無しさん:2007/12/03(月) 00:41:22 ID:ZH5hymE90
>924
よく考えると、神話の神々がひしめくメガテンではたいした大きさじゃないよな
927ゲーム好き名無しさん:2007/12/03(月) 03:22:30 ID:xNYjLKfb0
ヴィシュヌなんて二歩で全宇宙横断だぜ
928ゲーム好き名無しさん:2007/12/03(月) 10:27:36 ID:W+5RYxfK0
夜魔 ショウケラ

精螻蛄。
日本で庚申の日(こうしんのひ。三尸の難をよけるために帝釈天、青面金剛、または猿田彦神を徹夜で祀る)
の夜に人々が行事を守っているかどうかを見回るという妖怪で
寝ている人の体から三尸(人間の体に住む三匹の蟲でその人がしてきた悪事を天帝に告げにいく)
が出て行く手助けをするとも疫病神のように家に災いをもたらすとも言われた。
鳥山石燕の「画図百鬼夜行」に人々が規則を守っているかを屋根の天窓から確かめようと
覗き込む精螻蛄の姿が描かれている。

相性:魔力・精神・神経無効、破魔に弱い
スキル:マハ・サイ、ドルミナー、マヒひっかき
929ゲーム好き名無しさん:2007/12/03(月) 15:17:35 ID:R4aztPYHO
「ぼくのかんがえたさいきょうあくま」スレ
かとおもいきや以外と良スレだった
930ゲーム好き名無しさん:2007/12/03(月) 16:39:29 ID:FJmsSeLsO
誰もメアリ・スー呼ばわりされて叩かれたかぁないわな
931ゲーム好き名無しさん:2007/12/04(火) 05:48:56 ID:3z9h1qMb0
合体剣 チンワト


力が30以上ないと装備不可。敵一列に破魔+斬属性の一回攻撃
死神の鎌+ミトラとかで作成可能

※装備中はdark悪魔の出現率アップ
932ゲーム好き名無しさん:2007/12/04(火) 10:13:45 ID:e9YIV8PE0
妖鬼 イデモチ

熊本県球磨群、さかま淵に生息するといわれる水妖。
腹には吸盤があり、人を取り殺すほど凶暴だという。
イデモチという名は『淵の主』を意味するという。

相性:氷結・呪殺に強い、 破魔に弱い
スキル:大暴れ、ムド、吸血、ブフ

吸盤で取り殺すってことで吸血。
933ゲーム好き名無しさん:2007/12/04(火) 11:59:16 ID:EfVbno6X0
妖獣 ノフスマ

野ふすま。
コウモリやムササビが年を経て妖怪になったものといわれる。
深山で飛来して人を襲う怪物だという。

相性:衝撃に強い、電撃に弱い
スキル:羽ばたき、吸血、パニックボイス、フォッグブレス、
934ゲーム好き名無しさん:2007/12/04(火) 16:32:12 ID:eHo7dmpW0
妖魔 セーマ

沖縄県のキジムナー(ガジュマルの樹の精)の一種。
外見は子供だが性器や乳房は大人のそれであり、
寝ている人間の異性の顔に性器や乳房を乗せてうなさせる悪戯をする事がある。
羽地内海のヤガンナ島(風葬と土葬の場所でこの島自体が巨大な墓場と言える無人島)
のセーマは勝手にこの島に入った人間を男のセーマは自分の性器で、
女のセーマは自分の乳房で窒息させてしまうと言われている。

相性:呪殺・魔力無効、火炎に弱い
スキル:シバブー、タルンダ、マカジャマ、永眠の誘い
935ゲーム好き名無しさん:2007/12/04(火) 17:07:34 ID:3D1potrVO
キジムナー自体はデビサマで妖精だったな
そんな厳密なものでもないが
936ゲーム好き名無しさん:2007/12/04(火) 18:09:51 ID:UtL5Q+f/0
>>933
上位タイプのヤマチチが妖鳥だったっけ
937ゲーム好き名無しさん:2007/12/04(火) 18:12:12 ID:hrNC2pD+0
大天使 オフィエル

それぞれが太陽系の惑星を象徴するオリンピア7天使の一人。オフィエルは水星を支配している。
オフィエルは中世ヨーロッパのグリモア(魔道書)にしばしば記載のある、
ギリシャ由来の魔術を補助する精霊的な天使の一人とされる。
オフィエルは水銀を黄金に変化させるとされ、錬金術を志す魔術師はこぞってこの天使の力を求めたという。
また別系統であるセクンダディの七天使の中では土星を支配する天使ともされる。

相性:破魔・氷結・魔力無効、呪殺に弱い
スキル:ブフーラ、マハブフーラ、ペトラディ、宝探し
938ゲーム好き名無しさん:2007/12/04(火) 22:30:05 ID:NePYi1/70
合体剣 岩切海部

室町時代の阿波海部(現徳島県周辺)の刀匠・阿州氏吉の代表作とされる銘刀…の力を宿す合体武器。
伝説では岩も甲冑も切り裂く切れ味だという。実物は個人所蔵だったが現在徳島に里帰りしているらしい。
海部刀はマイナーながらも備前長船と並び称されてもいい業物ブランドなんだとか。
939ゲーム好き名無しさん:2007/12/05(水) 12:16:00 ID:I8rjlJvtO
魔晶変化 透明薬


夜魔ショウケラが変化、持っているだけで先制攻撃率が上昇、
戦闘中に使うとトラフーリの効果、使っても無くならない、

出展
透明剣士、1970年、大映、
特撮時代劇映画『透明剣士』にて、父の仇を討とうとする弱虫剣士にショウケラが作り方を教えた秘薬、

>>928氏のショウケラを見て思い出して書いてみた、
940ゲーム好き名無しさん:2007/12/05(水) 21:46:58 ID:mOIg4PKs0
妖魔 ウエウエコヨトル

年老いたコヨーテという意味の名を持つアステカの音楽と踊り、
性の快楽を司る神であり、放蕩や乱痴気騒ぎも司る。
芸術家や職人に信仰される一方であまり祀ると堕落して
身の破滅を呼ぶとも言われた。

相性:破魔・魔力無効
スキル:サイオ、シパニ、デカジャ、ドランクスマイル
941ゲーム好き名無しさん:2007/12/05(水) 23:24:23 ID:n/BFWHJQ0
幻魔 テッカイリ(李鉄拐)

中国の八仙が一、魂のみにて移動する事が出来るが、崋山に行っている間に、
弟子に体を燃やされ、仕方なく片足の乞食の体に入ったとされる

相性:破魔・精神・神経無効
スキル:酔神の一蹴り、酒豪(戦闘時のみ月齢半周持続、5段階)

召喚時のセリフ:テッカイリは片足立ち! byジャッキー・チェン


久しぶりにハカーズやってて造魔の名前これにしたついでにカキコ
942ゲーム好き名無しさん:2007/12/06(木) 06:37:50 ID:i7GSOpT70
リテッカイでは?ピンイン読みだとリ・ティエグァイっぽい
943ゲーム好き名無しさん:2007/12/06(木) 07:36:11 ID:4j1kxvQl0
>>940
wikiに画像があったがアステカ系のデザインは独特でいいな
944ゲーム好き名無しさん:2007/12/06(木) 12:09:11 ID:5SwQ54Zm0
妖精 ヴァイセ・フラウ

ドイツに伝わる古城に現れるという美しい女の妖精で
その名には「白い婦人」という意味がある。
人に親切な妖精で迷い人に道を教えたりするが
特に子供好きで子供を虐待した者を死に導く事がある。
またヴァイセ・フラウのキスを受けた子供は不死身になると言われている。

相性:呪殺以外の魔法に強い、呪殺に弱い
スキル:ハマ、ムド、スクカジャ、マッパー
945ゲーム好き名無しさん:2007/12/06(木) 21:08:50 ID:bNvzEnd60
すげえショタは妖精だな
946ゲーム好き名無しさん:2007/12/07(金) 08:01:35 ID:wVGmpAID0
子供だけに妖精が見えるとかは昔から言われてた話だからな
コナン・ドイルの親父さんはリアルで見えてたんではとか言われてるなぁ
947ゲーム好き名無しさん:2007/12/07(金) 09:53:05 ID:eqaIe1260
>>944
名前の語感が好きだがヴァイセ=白でフラウ=婦人だから白婦人か
テトラジャもあってよさげ
948ゲーム好き名無しさん:2007/12/07(金) 21:10:55 ID:OOTxToA70
悪霊 デッドトルーパー

成仏できずに死してなおも戦い続けようとする騎兵の亡霊。
生前に使用していたであろう甲冑と長槍で身を固め、
やはり戦場で果てたと思われる上半身のみの死馬を駆って
疾駆する様はおぞましさと一抹の悲しさを感じさせる。

出典:悪魔城ドラキュラシリーズ(月下の夜想曲、蒼月の十字架等)
相性:呪殺無効、破魔に弱い
スキル:暴れまくり、串刺し、ばきゃくげり
949ゲーム好き名無しさん:2007/12/07(金) 21:39:22 ID:yiy62+dg0
軍神 モンチュ

メンチュやモントゥとも呼ばれる古代エジプトの戦いの神。本来は田舎だったテーベ近郊の町の守護者とされる。
隼の頭に太陽の円盤と二枚の羽飾りをつけた姿で描かれる。エジプト第11王朝で熱心に信仰され、
この神の名を持つ有力者達がエジプトの覇権を勝ち取った事から、一躍有名になった地方神である。
後にアメン神にその座を譲るが、中大国時代を通して重要な神だったことは間違いないだろう。

相性:破魔・火炎無効、物理に強く、氷結に弱い。
スキル:デスバウンド、破魔の雷光、アギダイン、猛反撃、マハラギオン
950ゲーム好き名無しさん:2007/12/07(金) 22:06:47 ID:tFOPvQTj0
英雄 イツセ

五瀬命。神武天皇の兄。神武東征の半ばに戦死した。

属性:破魔・精神無効、飛び道具に弱い

スキル
 昂りの歌
 雄叫び
 日の神の威(パッシブスキル)
 ・西を向いている時…味方全員の運+5。さらに敵の呪殺系攻撃を無効化
 ・東を向いている時…味方全員の運-10。さらに敵の呪殺系攻撃が必中
951ゲーム好き名無しさん:2007/12/08(土) 15:19:55 ID:maKX+cJk0
妖精 イット

スコットランドの妖精で名前はそのまま「it(それ)」という意味。
このように呼ばれるのは変身魔法の巧みさにより
一度に多数の人間に目撃されてもその一人ひとりに
まったく異なる姿を見せられる事から来ている。

相性:魔法に強い、物理に弱い
スキル:シパニ、タルンダ、シバブー、マカジャマ
952ゲーム好き名無しさん:2007/12/08(土) 19:32:34 ID:e4NgJ/Is0
魔人 ドナルド

都市伝説が巡り巡って魔物化された企業キャラのパイオニア

相性:精神、魔力、神経吸収、呪殺無効
スキル:雄叫び 原色の舞踏 ネクロ・ドグマ デビルスマイル まるかじり 誘拐
専用スキル:ドナルドマジック 
口調(おとこのこ/おんなのこ)を相性無視でDEAD
それ以外にはテンタラフーと同効果
953ゲーム好き名無しさん:2007/12/09(日) 19:10:20 ID:L4YQBBUC0
魔人 モリアキオ
精神に強い

ゲームノウノキョウフ
 敵全体にPANIC(知力3以下のキャラにしか効かない)
ワタシハニホンジン
 敵全体にCHARM(知力3以下のキャラにしか効かない)
954ゲーム好き名無しさん:2007/12/09(日) 20:01:03 ID:7lr70d1G0
擬似科学だよなぁ、結局
キレるお年寄りとかは説明できないし
955ゲーム好き名無しさん:2007/12/09(日) 20:24:37 ID:T41pu4SjO
というか知力3以下の悪魔っているのか?
956ゲーム好き名無しさん:2007/12/09(日) 20:52:05 ID:wxjoYqrn0
地霊 キルムリス

キルムーリとも呼ばれるスコットランドの
水車小屋に住む妖精で口が無いが鼻が大きく、
食べ物は鼻の穴から吸い込んで食べる。
いたずら好きで少々手を焼かせるものの、
自分が住んでいる水車小屋の主人とその家族には親しみを持ちやすく
困っているときには頼み込めば手伝ってくれる事もある。

相性:破魔無効、呪殺に弱い
スキル:ザン、プリンパ、ディア
957ゲーム好き名無しさん:2007/12/09(日) 21:55:03 ID:xsS0bfSo0
>>955
真1ならマシン クグツとかゲドウ モウリョウとかならかろうじて。
958ゲーム好き名無しさん:2007/12/09(日) 22:19:01 ID:F8MZ7gKB0
>>955
ハッカーズならヘケトやノームやハーピ−やらと知力3は結構いる
959ゲーム好き名無しさん:2007/12/10(月) 03:31:35 ID:kyjG7VQB0
魔人 ハーゴン

唯一神にあらざる神、シドーを崇める邪教の教祖。神の意思に沿い、人間社会の破壊を目的とした活動を行う。
あまりに悪魔の側に立った振舞いのため、ロウ、カオス両陣営から異端視されている。
だが、デビルサマナーとしての力は一流であり、COMPも無しに多数の悪魔を召喚、使役する。その力に引かれ、付き従うものも少なくない。
東京大破壊の折、全ての信徒と共に姿を消し、現在も生死不明である。


相性: 精神、神経、物理以外に強い

スキル: メギドラオン ファイアブレス ドルミナー 召し寄せ カリスマ


アトラス、パズズ、ベリアルの三身合体で作成可能。コストパフォーマンスが低いなこれは
960ゲーム好き名無しさん:2007/12/10(月) 11:16:48 ID:tu/MM4Ky0
妖魔 テンゴヌカミ

奄美大島に伝わる山の怪で天狗と同一視される。
大工の棟梁が嫁迎えのため六十畳の家を一日で作る際に
藁人形に息を吹きかけて生命を与えて手伝わせた。
これがテンゴの神で二千人を山に、二千人を海に帰した。
器用な神、大工の神とされる。

相性:破魔・呪殺に強い、火炎に弱い
スキル:サイ、スクカジャ、ショートジャブ
961ゲーム好き名無しさん:2007/12/10(月) 12:04:00 ID:fO3G6/vrO
その大工の棟梁何者、という感じだな
962ゲーム好き名無しさん:2007/12/10(月) 12:39:38 ID:7KyHYWLD0
さらりと創造神ポジションいる棟梁に惹かれるなw
1日とはいえ、4千柱動員して作った家はさぞ豪邸だろうなぁ。
963ゲーム好き名無しさん:2007/12/10(月) 16:04:43 ID:GR+FU//k0
怨霊 ストクジョウコウ

崇徳上皇。日本三大怨霊の一人。
平安時代末期の天皇の座を巡る争い、保元の乱に敗れ讃岐に流される。
崇徳上皇はその地では書を読み、写経などをして過ごしていたが、
写経を京の寺に奉納したいと考えていた。
しかし、都の貴族達は争いに敗れた罪人の写経は奉納出来ぬと送り返し、
崇徳上皇はこの上もなく嘆き、自らの血で呪いの経を書き綴り果てたという。
その後、貴族達は没落し、武士政権へと移行していくのだが、
崇徳上皇の祟りなどと言われている。

呪殺・魔力無効、火炎に強い
【ムドオン】【マハムドオン】【吸魔】【バインドボイス】
【ネクロ・ドグマ】【アイアンクロウ】

猛将マサカド、まとめにあった威霊ミチザネ、そしてこのストクジョウコウ。
日本三大怨霊の3身合体で何が出来るかな?
しかし、崇徳上皇だけ怨霊のままなのも可哀相かな。
写経してたから聖人?…では綺麗すぎるかな?
964ゲーム好き名無しさん:2007/12/10(月) 16:16:42 ID:GR+FU//k0
>>959
なるほど。東京大破壊の際に金剛神界ではなく、
ロンダルキアまで飛ばされてしまったのか。
普段の行いが祟ったんだなw
965ゲーム好き名無しさん:2007/12/10(月) 19:10:50 ID:Jl6+cB9x0
>>963
崇徳は携帯版の女神転生で既出
966ゲーム好き名無しさん:2007/12/10(月) 22:44:22 ID:QUQbxulV0
>>963
一応白峰明神という形で和魂化してると解釈できなくもない
まぁ相変わらずな天狗化解釈もできるが
967ゲーム好き名無しさん:2007/12/11(火) 01:08:02 ID:XNEDh/M50
携帯の20XXは、攻略本が発売されてないんだっけ?
文庫やTRPGでは割に見るけど…それじゃ登場チェックは難しいしな
968ゲーム好き名無しさん:2007/12/11(火) 12:45:04 ID:aDGkgHkU0
聖女 ルキア

イタリアのシラクーサの聖女で彼女の名は「光」を意味し、
イタリアの民謡のサンタルチア(セント・ルキア)も彼女を指している。
ディオクレティアヌス帝のキリスト教迫害時代に
貧しい人達に施しをして財産をなくしてしまい、
激怒した財産目当ての婚約者に密告されて殉教した。
実在の人物ではあったがその美しさと高潔さから数々の伝説も生まれ、
その中でも有名なのにルキアがあまりに美しかったため、それに惹かれて多くの求婚者が後を断たず、
思い余った彼女はそれを退けるために敢えて自ら目をえぐったが神の力により目が復活したというもの。
この話により眼病治癒の守護聖人とされるようになった。

相性:破魔反射、精神・魔力無効、呪殺に弱い
スキル:メディアラハン、メパトラ、スクカジャ、テトラジャ、マカトラ
969ゲーム好き名無しさん:2007/12/11(火) 14:38:39 ID:0VsFML+MO
ローマの女神を取り込んだ側面もなかったっけ、ユノ関連で
970ゲーム好き名無しさん:2007/12/12(水) 01:41:55 ID:r52dtFEo0
イリヤッドでは、ルキアからルーグやロキら太陽神に変化し、最後にはルシフェルになった、
という話が終盤に出てたっけ
そこでも、アテナら「フクロウの女神」との関連付けがあったな
971ゲーム好き名無しさん:2007/12/12(水) 08:59:43 ID:jm0hprpMO
ロキが炎ならともかく太陽神に関連付けられるのは漫画オリジナル解釈とは思うけど
972ゲーム好き名無しさん:2007/12/12(水) 16:18:50 ID:1521RoNP0
妖精 ウマニャーズ

宮古島に伝わる人魚の美少女。
ある日、サアネという少年が魚釣りをしていると
海からウマニャーズが現れて
「私は竜宮からの使者で最初にあった男の妻になりなさいと命じられています」
と告げた。彼女は五穀が無限に出てくる袋を持っており、
子宝にも恵まれ、夫婦は何不自由なく末永く幸せに暮らしたという。

相性:破魔無効、呪殺に弱い
スキル:ラクカジャ、チャクラの具足、マカトラ、幸せの歌
973ゲーム好き名無しさん:2007/12/12(水) 19:44:56 ID:gz3T9crnO
うまにゃん凄いな。
普通何らかの悲劇に見舞われそうなシチュなんだが、昔話的に。
なんでそんなウマい話があるんだ……うちにも来てくれよ。
974ゲーム好き名無しさん:2007/12/12(水) 20:57:44 ID:3EKwRcAQ0
…で、次スレ何番踏んだ人が立てるルールだっけ…

幻魔 ゴールデンバット

金色に輝くドクロの正義の味方、
シルバーバトンを手に戦う不死身のヒーロー、
…でも一見悪役…

相性
破魔無効、全てに強い、

スキル
雄叫び(高笑い)、虚空斬破、イノセントタック、会心、

レベル上昇所得スキル
闇からの大生還、勝利の雄叫び、不屈の闘志、メギドラオン、

メギドラオンは
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1333953
のラストあたりから…
975ゲーム好き名無しさん:2007/12/13(木) 10:18:14 ID:5oAYuD4M0
魔人 ナウシカ

『その者、蒼き衣を纏いて黄金の野に降り立つべし』
腐海のほとりにある辺境の小国「風の谷」の族長の娘。
森と王蟲、トルメキア軍と土鬼王国の戦争、ヒドラとの問いなどを経験して
命は闇の中にまたたく光であることを理解し、虚無と闇を肯定しながら
墓所の主による「浄化」を拒み、闇の子、悪魔と罵られつつも辛くも生きる道を選んだ。

出典 漫画版風の谷のナウシカ
相性 呪殺・精神無効

スキル
説得 カリスマ
メギドラオン(オーマ使役)
976ゲーム好き名無しさん:2007/12/13(木) 12:29:07 ID:pp3P1YUB0
前スレと前々スレは980くらいで立っていた

妖獣 ジロムン

奄美大島に伝わる妖怪で
白、または黒の影の無い兎の姿で現れる。
非常に素早い動きをし、
これに股をくぐられると不幸に見舞われる。
その為、夕方以後の野道を歩くときは
股の下をくぐられないように足を交叉させながら歩くとよいとされた。

相性:呪殺反射、破魔に弱い
スキル:シバブー、ラクンダ、闇討ち
977ゲーム好き名無しさん:2007/12/13(木) 17:31:58 ID:pVNpAkUdO
明らかにカブソとかと同系統だね
978ゲーム好き名無しさん:2007/12/13(木) 19:49:02 ID:oLB3A1dq0
悪霊 ハルギス
相性 
呪殺・精神無効
ムド ドルミナー メギド 吸血 吸魔

アルマールの地下に眠っていた古代皇帝。
領主ウディーンの娘マナヤに呪いをかけ視覚、聴覚、言葉を封じていた。
しかしそれは、世界支配を企む邪悪な竜、鱗の女帝スケイリーエンプレスが
マナヤの身体を借りて復活しようとしていたのを阻止するためだった。
979ゲーム好き名無しさん:2007/12/14(金) 14:48:27 ID:nOKdmA9M0
珍樹 ハトジュ

覇図樹。
中国の不思議な大樹で
突然それまでなにもなかった地面に出現し、
一日のうちに巨大な幹と枝を伸ばして
次の日には葉を茂らせたと思うと
さらにその次の日には地面に根を出して枯れて倒れてしまう。
「覇図」の文字は「覇王の版図」や「覇者の謀」といった意味の熟語から。

相性:破魔・呪殺無効、火炎に弱い
スキル:シパニ、マカジャマオン、デカジャ、見覚えの成長
980ゲーム好き名無しさん:2007/12/15(土) 19:00:51 ID:cwylf1o20
次スレ立てようとしたけど駄目だったので誰かおながいしますorz

地霊 サンブタロウ

三歩太郎。
岡山県那岐地方に伝わる人間と大蛇の間に生まれた巨人で
岡山から京都まで三歩で行けたのでこの名で呼ばれた。
後に彼は結婚するが浮気がばれ、怒った妻に草履に毒針を仕込まれて殺されてしまう。
彼の死後、血は川に、肉は土に、息吹は台風になったという。

相性:物理・衝撃に強い、魔力・神経に弱い
スキル:マハザンマ、メガトンプレス、気合い、三分の活泉
981ゲーム好き名無しさん:2007/12/16(日) 07:12:24 ID:kDRnjkOl0
真・女神転生に登場する悪魔を妄想しよう 七体目
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1197756687/
982ゲーム好き名無しさん:2007/12/16(日) 08:24:51 ID:FV2H7lLXO
よ〜し、埋めるか、

妖鬼 ゴタイメン

五体面、胴体が顔、そこから腕や足が直に生えた姿の化け物、
大名や貴族の屋敷の客間に現れ、その姿と百面相で客人を笑わせようとする、
…が、気位の高い相手だと笑う者も少ない、そうすると五体面は満足せずに暴れだし
さんざん屋敷を荒らした後はふて寝してしまう…自分の芸が理解されないと涙を流す事さえあるという、

相性
物理・魔力に強い、精神に弱い、

スキル
ハッピーダンス、一休み、暴れまわり、大虎、

専用スキル
百面相(敵1体を中確立で『幸福』にする精神系魔法スキル…効かなかった場合、自分が『ヤケクソ』になる)

>>917氏のケイテンに似てるかも…
983ゲーム好き名無しさん:2007/12/16(日) 14:07:51 ID:KQWMmVvJ0
>>981
乙です。

妖精 ユナイマタ

下地島の人魚。
今ではダイビングの名所として知られる通り池にはこんな伝説がある。
かつて通り池の付近にある木泊村という小さな村に住む漁師が漁をしていると七人のユナイマタが泳いでいたので漁師は
そのうちの一人を捕らえ、村人にも分けて食べようと近所に分け与えたが
その晩遅くにある子供が急に泣き出し、伊良部島へ行こうと言ったので
母親も不安に思っていると海の方から『ユナイマタ、ユナイマタ、早く帰っておいで』という声が聞こえてきた。
しばらくして島の方からは『私は体の半分を食べられてしまってとても動くことができません』と悲しそうな声でユナイマタが答えているのが聞こえた。
『それなら大きな波を送るのでそれに乗ってきなさい。』と海の方から怒っているような声が響き、
ユナイマタは『一回では波に乗ることができないので三回大波を送ってください』
と悲しそうな声で答えた。これを聞いて恐ろしくなった母と子は急いで伊良部島へ逃げた。
その後、しばらくして沖の方から大波が三回押し寄せてきて木泊村はみるみるうちに大波に呑まれてしまい
大波がさった後、ユナイマタを捕らえてきた漁師の家の跡には大きな穴が二つ出来ていた。

相性:水撃・氷結無効、物理・電撃に弱い
スキル:マハアクダイン、シパニ、水の壁
984ゲーム好き名無しさん
すごいのは海から声のみ聞こえてきた仲間か親の方では