真・女神転生に登場する悪魔を妄想しよう 五体目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲーム好き名無しさん
妄想なので実在する悪魔は勿論の事、他作品の悪魔でも可。
都市伝説関係や、自信があるなら貴方のオリジナル悪魔もどうぞ。
ついでにスキルやパラメータの妄想もしたい方は可とします。

前スレ
真・女神転生IVに登場する悪魔を妄想しよう(1体目)
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1088739433
真・女神転生に登場する悪魔を妄想しよう(2体目)
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1109786134
真・女神転生に登場する悪魔を妄想しよう 三体目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1141515601
真・女神転生に登場する悪魔を妄想しよう 四体目
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1157696239/l50

前スレ934氏によるまとめサイト
http://mousoushindds.tsuchigumo.com/
2ゲーム好き名無しさん:2007/02/11(日) 16:09:53 ID:28P+wu+o
怪異 イヤヤ

否哉。
鳥山石燕の『今昔百鬼拾遺』に登場し、またの名をいやみともいう。
ちょっと後姿を見てみると若い女性のようないでたちだが
いざその顔を拝見するとひげづらのオヤジである・・・・・・

単なるオカマさんに思えるような気がするのだが。

相性:ノーマル耐性
スキル:シパニ、ショートジャブ、パララアイ、挑発
3ゲーム好き名無しさん:2007/02/11(日) 17:11:33 ID:UbJyLCvZ
邪龍 ミラボレアス

伝説にその名を語られる黒龍。その羽ばたきは木々を薙ぎ、その炎は鉄をも溶かす。
体表を覆う甲殻はありとあらゆる武器を弾き返し、唯一龍の力のみがこれを徹る。
巨大龍の絶命と共にその姿を現し、世界に想像を絶する災厄をもたらすとされる。
この龍を止められるのは無限の勇気を持った狩人のみである。

相性:物理無効 魔法・呪殺に強い バッドステータスに弱い
スキル:バインドボイス プロミネンス 竜巻 ヘルファング 冥界波 勝利の雄叫び



這いずりに触れただけで殺されるのは理不尽すぎる。
4ゲーム好き名無しさん:2007/02/11(日) 17:22:26 ID:VFnnMm7y
邪神 鬼眼

人の心の闇に棲む精霊。その力はあらゆる者の精神を蝕み、破壊する。

相性:物理無効
スキル:エターナルフォースブリザード、邪鬼眼
5ゲーム好き名無しさん:2007/02/11(日) 17:41:39 ID:ZOkQUHgC
>4
特技に
バーニング・ダーク・フレイム・オブ・ディッセンバーと
ティーガー・マシーネン・ピストーレも入れたい所だ
6ゲーム好き名無しさん:2007/02/11(日) 19:41:57 ID:28P+wu+o
こんなのも居るとか・・・

妖魔 キゲン

鬼眼。
中国の妖怪。
穴も何も開いていないところから
家の中をじっと見つめてくる光る眼の魔物で
部屋にある調度品や食物などを行方不明にしたりする。

相性:呪殺・精神・魔力反射、破魔に弱い
スキル:ヘルズアイ、パララアイ、獣の眼光
7ゲーム好き名無しさん:2007/02/11(日) 22:24:55 ID:rsvoPjyv
ラ・ヨダソウスティアーナ
8ゲーム好き名無しさん:2007/02/11(日) 23:05:15 ID:YDpqSs1w
良質なゲームをやり終えた後、無性にレビューを書きたくなったことはないか?
自分のブログやホームページに書くのもいいが、もっと有意義な方法がある。
ゲームクエストという投稿型のサイトは、毎月数名に月間賞を与えている。
これに受賞すると、ゲームソフトがもらえるのだ。
好きなゲームをやって文章を書き、それでゲームソフトがタダでもらえるのなら、
とてつもなく理想的な循環だと言えよう。
文章のレベルも競争率も極めて低いので、あまり注目されていない今がチャンスだ。

http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/game/ ゲームクエスト
9ゲーム好き名無しさん:2007/02/12(月) 04:48:30 ID:pKA0Mznm
>>4
その悪魔の力に抗するほどの強い精神力を持ち、支配し自らの体に取り込んだ
人間を邪気眼使いという。その中でも高位の邪気眼使い達は
ゲーム・アニメ・漫画等の邪気眼供物を創造し、新たなる邪気眼能力者の選別を行う。
こうして世界を裏側から黒く塗り替えていくわけである。
10ゲーム好き名無しさん:2007/02/12(月) 08:53:17 ID:Jcy4+T8u
某飛影の狂信者が発祥だっけ
11ゲーム好き名無しさん:2007/02/12(月) 11:52:42 ID:ZXpYOAg/
邪鬼 テキトゥク

メキシコの人間の男性によく似た姿の妖怪。
ただし、よく見ると脚が左右対称ではなく右足と右足、または左足と左足になっている。
変身して人間をさらう妖怪だが、普通に会話もできるので、
なかなか正体に気が付かない事もある。ただし食事を共にすると、
妖怪に特有の両方の肩へ投げかける食べ方をし、
夜になると背中にある蛙の卵のようにヌルヌルした本体をあらわにする。
焼き塩(火に塩を入れた物)が苦手でこれを見ると退散してしまう。

相性:神経・魔力に強い、破魔に弱い
スキル:サイオ、ショートジャブ、パララアイ

凶鳥 ニュウナイスズメ

入内雀。
かつて藤原実方と言う歌人がいたが彼は宮中で失態を演じて
奥州に左遷され京の都の事を想いながら戻る事無く死んだ。
死後、彼の魂は雀の姿になって都へ舞い戻り、宮中の御膳をついばんだと言う。
ちなみにスズメ目ハタオリドリ科の鳥にニュウナイスズメというのが実在する。

相性:剣・打撃に強い、銃撃・破魔に弱い
スキル:ついばみ、クロスアイ、トラエスト
12ゲーム好き名無しさん:2007/02/12(月) 18:45:28 ID:irouLpj+
まとめサイト見てて聖女なんてカテゴリもありか・・・
ならば

聖女アオイ

真神学園の高校生で本名は美里葵
覇者を導き衆住を救済するという菩薩眼の宿星を持つ
緋勇龍麻とその仲間たちと共に鬼道衆、柳生宗祟と闘った
容姿端麗、成績優秀、スポーツ万能で博愛的な性格だが
仲間の安全のために鬼道衆のもとに一人でむかったり自己犠牲的な一面も持つ
彼女と龍麻が結ばれるためには複雑の過程をこなさなければいけないので
実は腹黒いのではないかという噂も・・・

相性:破魔無効

スキル:ディアラハン、ラクカジャ、メパトラ
    常世の祈り、サマリカーム、ジハード(破魔属性で敵全体に大ダメージ)
13ゲーム好き名無しさん:2007/02/12(月) 18:53:36 ID:EGePIW9u
夜魔 レオニード

数百年の時を生きしヴァンパイア。
雪に閉ざされた城で、永遠の命を与えた女性たちと共に暮らす。
強い光を浴びたり体力が尽きると灰になってしまうが、不死であるためまた蘇る。

呪殺・精神・神経・魔力無効/破魔に弱い
吸血 セクシーアイ プリンパ デスタッチ
14ゲーム好き名無しさん:2007/02/12(月) 19:41:42 ID:ZXpYOAg/
聖女 エウフェミア

キリスト教の聖女。
異教の儀式への参列を拒んだために
鋸の刃を付けた車輪でひかれたり、
ライオンの前に投げ出されたりしたが奇跡により守られた。
しかし、最後は剣で刺し貫かれて処刑された。

相性:破魔反射、精神・魔力無効、斬撃に弱い
スキル:メディアラハン、穢れ無き威光、リカームドラ
15ゲーム好き名無しさん:2007/02/12(月) 20:13:24 ID:ZXpYOAg/
邪鬼 チャン・ギイ・ニョ

野原や広場で一人遊んでいる子供、または女性の魂を山奥深くへと誘うメキシコの悪神。
女子供の霊魂は弱いのでこれに魅入られるとどれだけ呼んでひきとめても無駄で、
山の奥へ奥へと駆け出していくという。木々や草で体を切ろうともおかまいなしなので
周囲の者がよってたかって力づくで引き止めないと餌食にされてしまうという。

相性:精神・神経に強い、破魔に弱い
スキル:マハ・サイ、サイオ、ハピルマ、地獄突き

邪龍 アカマター

沖縄の赤と黒の縞模様の斑を持つ蛇の妖怪。
美青年に化けて女を誘惑し精気を奪ったり、
蛇の子を生ませたりする。尾で字を書くことができ、書いた呪文で人を惑わす
アカマタという蛇は実在する。毒は無いものの大型個体は気が荒い上に
口に入る生き物ならなんでも食べてしまうらしい。
(ハブすらも)

相性:魔力無効、氷結に弱い
スキル:マリンカリン、シパニ、噛みつき
16ゲーム好き名無しさん:2007/02/12(月) 20:28:19 ID:1lsPxq70
幻魔 メレアグロス

ギリシャのアイトーリア人の英雄。
メレアグロスが生まれた日、クロートー、ラケシス、アトロポスが現れ、メレアグロスが偉大な寛容と強大な力を持つと予言した。
そして最後に、一本の松明が燃え尽きぬうちは、メレアグロスは生き続けると予言したので
母のアルタイアは燃え尽きぬよう、つねに松明を燃やし続けた。
メレアグロスが成人した頃、彼の父オイネウスがアルテミスに収穫の初穂を納める事を忘れてしまったため
アルテミスの怒りをかってしまった。
そしてアルテミスはメレアグロスの所へ怪物の猪を送りつける。
当初誰一人として猪を倒す事はできなかったが、ある時アタランテという女性とメレアグロスが協力し、猪を仕留めた。
この手柄をメレアグロスの伯父達が奪おうとしたためメレアグロスは伯父達を殺してしまった。
母のアルタイアは、あまりにも気短に自分の兄弟を殺したので、逆上し生命の松明を消してしまった。
そしてメレアグロスはたちまち死んでしまった。

物理攻撃に強い 火炎に弱い

イナズマ突き ベノンザッパー スクカジャ
17ゲーム好き名無しさん:2007/02/12(月) 20:42:09 ID:ixi310+Z
地母神 ジョカ

WJ版封神演義のラスボス。中国神話の女神ジョカが元ネタだが、
封神演義の原作小説に登場するジョカを作者が独自に解釈し直したもの。
故郷の星が戦争によって失われたために地球に降り立った宇宙人。
地球の歴史が故郷の歴史と全く同じ道を辿るよう陰で操る存在。
かつて同胞だったフッキとの決戦で敗れる。

全体的に強い/呪殺無効
メギド メギドラオン アナザディメンション 龍の眼光 ディアラハン
18ゲーム好き名無しさん:2007/02/13(火) 15:50:53 ID:xYzkQemL
幻魔 アホラ・カチナ

北アリゾナのホピインディアンに伝わる主に
宝石とトウモロコシを司る精霊。
祖先の霊や精霊等をカチナと呼ぶがこのアホラ・カチナは
その中で頭領を務めているとされ、年の半分を人間の社会で過ごし、
もう半分を高山の頂上で過ごすと言われている。

相性:衝撃・破魔無効、呪殺に強い
スキル:ザンダイン、ハマオン、テトラジャ
19ゲーム好き名無しさん:2007/02/13(火) 19:40:57 ID:3N2uv2FW
文章がちょっと長くなってます

外道 ライオス

ギリシャのテバイの王で、スピンクス退治のエピソードで知られるオイディプスの父。
ライオスはテバイ王リュコスの養子であったが、リュコスがアンピオンとゼトスという
双子の兄弟に殺されてしまった為、ペロプス王が治めるピサに亡命する。
ライオスはペロプスから歓迎され、ペロプスから息子の一人クリュシッポスの教育を託された。
しかし、ライオスは美少年だったクリュシッポスに同棲愛の欲情を抱き、クリュシッポスを抱こうとする。
クリュシッポスはこの行為を恥じて自殺、ペロプスは激怒する。そして、もしライオスが
後々男子を授かれば必ずその男子によって殺されてしまうという呪いをかける。
その後テバイの王位が空いてしまったため、ライオスはテバイに戻り王位につく。
そして息子が一人できたが神託で呪いがかかっている事を知っていたため息子を山に捨ててしまう。
この息子がオイディプスであり、オイディプスはコリントス王の家来に拾われ、成人するまでコリントス王家のもとで育った。
オイディプスはある時アポロの神託所で、生まれ故郷に行ってはならない、もし行けば父を殺し母と結婚することになる
という神託を聞いたためコリントスには戻らず別の安住の地を求め旅に出た。
旅の途中、道を開けろと横暴に命令する老人に出くわす。オイディプスは従わなかったので
老人は杖で彼を何度も叩いた。実はこの老人はオイディプスの実の父ライオスであった。オイディプスは激怒し
ライオスを殺してしまった。こうして息子によって殺してしまうという神託は成立してしまった。
その後オイディプスはテバイに向かい実の母とも知らず未亡人だったライオスの妻を娶ってしまう。

物理攻撃に強い 呪殺に弱い

マハジオ マリンカリン スクンダ
20ゲーム好き名無しさん:2007/02/13(火) 21:52:27 ID:A3Dx78rw
邪鬼 シバレボッコ

しばれぼっこ、北海道の妖怪で、夜中に奇妙な歌で子供を外に誘い出し、凍死させてしまうという、

相性
氷結吸収、呪殺無効、火炎・破魔に弱い

スキル
パニックボイス、ムドオン、ブフーラ、アイスクラッシュ、
21ゲーム好き名無しさん:2007/02/13(火) 21:55:12 ID:0aybnmLd
魔王 ジャック・スケリントン

ハロウィンタウンの支配者にして、恐怖と驚愕の探求者。
無邪気なまでに人々に恐怖を与えることを己の目標とし、研鑽の日々を
過ごしている。好奇心が強く、己が分を超えてクリスマスタウンの支配者
サンディ・クローズ(サンタクロース)の任をこなそうとし、大騒動を起こした。
ジャックランタンとの関わりは現在の所不明。


出典:ナイトメア・ビフォア・クリスマス
相性:呪殺反射、耐物理
スキル:ハテナ・ボックス、大暴れ、原色の舞踏、悪魔の脅し、
     テンタラフー、デカジャ

もっとムチャクチャなスキルつけたかったけど、意外とどれもしっくりこない…
あんまり戦闘的なキャラじゃないせいだろうけれど。
22ゲーム好き名無しさん:2007/02/13(火) 22:36:07 ID:xYzkQemL
鬼女 カタアシジョウロウ

片脚上臈。
愛知県の片足の美しい女の姿をした山女や山姥の一種で
姫女郎(ひめんじょろう)とも言い、
狩人の獲物を奪ったり、紙緒の草履を履いていくと必ず片方を取られると言う。

相性:衝撃・念動に強い
スキル:シパニ、タルンダ、トラフーリ
23ゲーム好き名無しさん:2007/02/13(火) 23:18:56 ID:XSzXNzM9
電霊 ぬるぽ

殴られるためのデコイのような電霊。
ふとしたことから生まれた言霊が電子の海に定着したものとされ、寂しさを覚えた人間が使役して束の間の慰みを得る。

相性:打撃に弱い
特技:ぬるぽ(敵一体の攻撃を強制的にただの打撃にする)
24ゲーム好き名無しさん:2007/02/14(水) 11:26:16 ID:49aUfBZE
>21
キングダムハーツではファイア・ブリザド・サンダーが使えたな
25ゲーム好き名無しさん:2007/02/14(水) 11:49:35 ID:neQaByVJ
地霊 ノツゴ

愛媛県の宇和島に伝わる捨てられた赤子の幽霊で
夜に山道を歩いていると泣きながら後をつけてくるが姿は見えない。
この時に草履の鼻緒を通す為の「チ」という小さな輪を
自分の行く方向と逆に投げてやればついてこなくなるという。

相性:呪殺無効
スキル:シバブー、デカジャ、パニックボイス
26ゲーム好き名無しさん:2007/02/14(水) 13:11:58 ID:neQaByVJ
妖魔 カチナ

カチーナとも発音され、北アリゾナでホピインディアン達が
祖先の霊や神々、精霊等を一括りにしてこう呼ぶ。
一年の半分を天空または高山で過ごし、あとの半分を人里で過ごすという。
現在、数百ものカチナが知られており
親しまれる者から崇敬の対象になる者、恐れられる者など
様々である。

相性:破魔無効
スキル:アギラオ、ハマ、ショートジャブ
27ゲーム好き名無しさん:2007/02/14(水) 21:39:26 ID:27V8Nidl
ペルソナ役でしか出てこない悪魔はもったいないよなー
28ゲーム好き名無しさん:2007/02/14(水) 22:14:35 ID:YjqevAWH
鬼神 ヴィーザル

北欧神話に登場するオーディンの息子の一人で寡黙な神。英語読みだとヴィーダル。
母親は女巨人のグリッドで、彼女から強力な魔法の靴をもらっている。
トールと同等の力を持つと謳われ、森の奥で引きこもった生活を送っているが、
世界の終末ラグナロクの到来時には父親オーディンの死に燃え上がったのか、
父の仇である魔狼フェンリルを見事仕留めた。
ヴィーザルは再生後の世界でも生きる神の一人であるとされる。

相性:破魔・神経無効、物理に強い、精神に弱い
スキル:デスバウンド、気合い、雄叫び、エストマ
29ゲーム好き名無しさん:2007/02/14(水) 22:25:18 ID:7RLyG7qe
「精神に弱い」がいい感じ
30ゲーム好き名無しさん:2007/02/14(水) 22:34:59 ID:Ti5wmS1m
その内、ペルソナとしてしか出てない天蓬元帥とかも妄想しようかな…でも今日は

邪神 ルリム・シャイコース

C・A・スミスの作品『白蛆の襲来』に登場する異次元から襲来した邪神、


『太った白蛆に似て象海豹よりも大きく、尾は胴体ほどの太さでとぐろを巻いている。
頭部は肉厚な白い円盤状で、顔の中央に開く口には舌も歯も無い。
浅い鼻腔の上に左右迫った眼窩が開き、そこから血のように赤い眼球のような小さい玉が次々生まれ出てくる。
その眼球は絶え間なく崩れては玉座の前に滴り落ち、赤紫の鍾乳石のごとき肉塊を作っているのだ。』

…と、クトゥルー神話においても屈指の異形であり、知能の高い魔術師を自分の城である氷山に住まわしては、その肉体と魂を喰らうという…

相性
氷結吸収、呪殺・火炎無効、銃・突撃に弱い

スキル
マハサイオ、マハブフダイン、絶対零度、氷結高揚、スキャニング、丸呑み、洗脳、カリスマ、
31ゲーム好き名無しさん:2007/02/15(木) 00:20:16 ID:z+ZjeJ8O
英雄 シャクシャイン

アイヌ民族の東の集団、メナシクルの首長
先代の首長を殺害したシュムクルの首長オニビシを殺害
その後和人との対立を深めたアイヌ民族を率いて松前藩へ蜂起した
しかしアイヌは劣勢に追い込まれ
シャクシャインは和睦を理由に誘い出され奇襲を受けて殺害されてしまった

相性:精神・氷結に強い
スキル:水の壁 かすみ斬り 奥義マモリヤブリ マハブフーラ
32ゲーム好き名無しさん:2007/02/15(木) 02:03:12 ID:1CZI0a4y
既出っすわ…(@まとめサイト)
一応氷結耐性は共通か
33ゲーム好き名無しさん:2007/02/15(木) 07:25:00 ID:HLOYjnO8
龍神 ノンモ

西スーダンに住むドゴン族の神。上半身は人、下半身は蛇という姿をしている。
男女の双子であり、双子一組をノンモと呼ぶ。
ドゴン族の哲学では、一対は完全であり、よって双子は物事の理想的なありかたを象徴する。
創造神にとって変わって人々を導くとされる。
またこれとは別に、恒星シリウスからやってきて、ドゴン族に文明を教えた宇宙人の事を
ノンモと呼び、この宇宙人ノンモが神話のノンモに反映されたという話がある。

氷結無効 火炎に弱い

ブフーラ マハザンマ パララウェブ ガンビーム
34ゲーム好き名無しさん:2007/02/15(木) 10:50:22 ID:RbKcPGSf
妖精 セレーナ

南アメリカ南部に伝わる人魚の美少女。
彼女が現れると海が荒れるとも見た者の寿命が縮むとも言われており、
さらに網にかかった場合は暴れてロクな事にならない。
とある昔話によると元々セレーナは人間でお婆さんと暮らしていたのだが
とてもわがままで、お婆さんが病気で寝込んでいるのに川へ水浴びに行くと言い出した。
お婆さんは彼女を心配し止めたが彼女は言うことを聞かず、
出かけてしまった。だが水浴びをしていると突然水かさが増し、
海まで流されてそのまま人魚になったという。

相性:呪殺反射、電撃に弱い
スキル:ブフーラ、ヒステリービンタ、デスペアーナイト
35ゲーム好き名無しさん:2007/02/15(木) 16:05:39 ID:uxdBu82h
地霊or妖魔 カンセイテイクン(偽)

ある男の下宿の隣の家の妻が、困窮の余りニワトリを盗んだ。
夫は家の恥をそぐために妻を殺そうとするが、妻は隣に住んでいる男が犯人と言う。
関帝の前で占ってもらう事にしたら、その男が犯人だとのこと。
下宿を追い出された男が、罵りを上げると神が語りかけてきた。
「私が真実を告げたら、あの女は殺されていた。
 私の機転を玉帝も褒め、昇進させてくれたぞ」
関聖帝君ほどの者に、さらに上があるのかと男が尋ねると
「実は、全国の関帝廟に関聖帝君さまが出向いて願いを聞いているわけにもいかないから
 各地の廟には私のような死者の霊が勤めているのだ」

中ボスあたりでヨロ
36ゲーム好き名無しさん:2007/02/15(木) 16:18:25 ID:KdhBT2qz
幻魔(または聖人) ラザロ

新約聖書に登場するイエスに埋葬状態から蘇生された男性。後にキプロスの初代主教になったともされる。
ラザロの蘇生を見た人々はイエスを信じ、またこの逸話はキリストの人類を死と罪から救済する寓話ともされる。

相性:破魔無効、呪殺に強い、火炎に弱い
スキル:サマリカーム、ディアラマ、ザンマ、レヒー・ラフ(パーティストック内の死亡仲魔1体を蘇生と同時に召喚)
37ゲーム好き名無しさん:2007/02/15(木) 16:30:32 ID:OzHV2Ony
捻ってコンスみたいに全身を亜麻布で包んだミイラなデザインにでもするのか
38ゲーム好き名無しさん:2007/02/15(木) 22:31:54 ID:oUeXeXpg
幻魔 ホウキガミ

箒神、箒の憑喪神であり、民間信仰では安産、召福、厄払いの神様である、

相性
破魔無効、火炎・呪殺に弱い

スキル
テトラジャ、デカジャ、デクンダ、エストマ、見覚えの成長、アギ、ザン、薙払い、

成長すると『女神 ヤノハハキノカミ』に進化する



女神 ヤノハハキノカミ

矢乃波波木神、大神様の子供で箒の神様、『幻魔 ホウキガミ』から進化する、

相性
破魔・呪殺反射、バッドステータス無効、火炎に弱い

スキル
テトラジャ、デカジャ、デクンダ、エストマ、見覚えの成長、宝探し、烈風破、マハンマオン


低レベルの割に便利な悪魔→中堅レベルで微妙な悪魔、をコンセプトにしてみました
39ゲーム好き名無しさん:2007/02/15(木) 22:51:33 ID:zt74htF2
怪異 リモコンカクシ

リビングに潜みテレビやエアコンのリモコンを隠す悪魔。
冷え込む朝や見たい番組が始まる時間、嫌いなタレントがTVに映った時など、
緊急性の高い瞬間を狙いリモコンを隠したり、電池を切らしたりする。
近縁種にメガネカクシ、ケイタイカクシ、クルマノカギカクシなどが存在する。

相性:精神・神経に弱い
スキル:ジオ サイ プリンパ にげる


俺の部屋にいっぱい居て困る。
40ゲーム好き名無しさん:2007/02/15(木) 23:11:42 ID:SXbrGG5I
箱ティッシュなんてのも居たな
41ゲーム好き名無しさん:2007/02/15(木) 23:16:57 ID:SXbrGG5I
怪異 筒ティッシュW
                 , - 、  
               , = 、 .i
         /⌒ヽ,,_ /ii O: i/   箱ティッシュの宿敵
         /i⌒ゝ..,,_ノ_ノ゙''''"    ウンコした後ペーパーを見ると紙がない
     Σ二ノノ     .λ  }   それは妖怪筒ティッシュWの仕業です
      Σソ    _ノ )  ノ   筒ティッシュ(シングル)と違い二枚重ねで安心
            ノ ///     
           _//  | (_      でもやっぱりオナニーに使うと溶ける
            レ´  ー`

相性:火炎・氷結に弱い
スキル:プリンパ、にげる
42ゲーム好き名無しさん:2007/02/15(木) 23:30:19 ID:RbKcPGSf
超人 ミヤコ

宮子。
私立やまぶき高校1年美術科に通う女生徒。
ひだまり荘の202号室の住人。
天真爛漫にしてワイルドかつアバウトな健康優良女子。
何かや誰かにあまり縛られない言動は時として周囲をハラハラさせ、
時として和ませる。才能は結構高いらしく推薦で入学できた。

出典:ひだまりスケッチ
相性:破魔・魔力・精神・神経無効
スキル:タルンダ、たかぶりのうた、食いしばり、やすむ
43ゲーム好き名無しさん:2007/02/16(金) 00:47:07 ID:RH9SnyOE
>>39-41
ろくでもない小物ばっかりだけど、
実際問題、神話の世界の魔王よりも脅威で困る
44ゲーム好き名無しさん:2007/02/16(金) 01:25:21 ID:jfxzfN5i
>>37
ストレートに4分割された顔でいいんじゃない?

16連射に弱い。
45ゲーム好き名無しさん:2007/02/16(金) 06:51:21 ID:z83XGacX
スターソルジャーか、懐かしい
46ゲーム好き名無しさん:2007/02/16(金) 12:04:34 ID:aGqXPxpm
妖獣 ハッコシ

八狐子。中国の猫の使い魔で
眼が真っ赤な白色の猫の姿をしており呪い等に使用され、
人の前に現われる時には白髪で眼の真っ赤な老人に化けて出てくる。

相性:呪殺無効、破魔に弱い
スキル:ムド、シバブー

妖獣 コウジョウ

紅娘。
中国南部に伝わる雌の化け猫。
美少女に化けて男性を誑かし、
精気を奪う。ちなみに雄の化け猫は
緑郎と言い、やはり美少年に化けて女性を誑かす。

相性:呪殺・魔力反射、破魔に弱い
スキル:スクンダ、麻痺引っかき、セクシーアイ、サキュバスの目
47ゲーム好き名無しさん:2007/02/16(金) 13:59:57 ID:ZTU8008L
>46
猫好き
48ゲーム好き名無しさん:2007/02/16(金) 21:39:43 ID:PWsGcvAz
妖獣 エセルドレーダ

レディー・エセルドレーダ。20世紀最大の魔術師アレイスター・クロウリーの飼い犬。
近隣の羊を趣味で殺してまわるという悪癖を持ち、その行動半径は一晩で実に60キロメートルに及ぶ。
農家側の必死の警戒網にもひっかからず、現場を押さえられる事もなかった。
クロウリ−はこの犬には、何か神秘的なものを感じたらしく、その行動を止めなかった。

相性:神経・破魔無効、ガンに弱い
スキル:スクカジャ、テンタラフー、マヒかみつき、闇の遠吠え、吸収攻撃

狂人 テツギュウ

本名は李逵(りき)。鉄牛(てつぎゅう)は幼名兼愛称。その黒い肌と逞しい体躯から“黒旋風”と渾名される。
二丁の斧を得物とし、その恐るべき怪力で斧を振り回す姿は、英雄豪傑と言えども当たりえない。
その性格は幼児そのままで物事を深く考えずすぐ暴力で解決しようとする。人殺しをすることをなんとも思わず、むしろ殺人を楽しむ傾向にある。
性格は粗暴だが童子のような純粋さを持ち、自身の尊敬する者(宋江、戴宗など)の為に命を投げ出すことを厭わず、母に甘える子供のように接する。
旅先ではよく友達を作り、鮑旭(ほうきょく)を筆頭に梁山泊の新しい仲間を連れて帰ることがたびたびある。

好き嫌いが激しく分かれるキャラクターで、日本では特に殺人快楽者的な性格が嫌われるキャラである。しかし、物語の最後に奸臣の策略で瀕死となった宋江が、
自身の死で李逵が激昂して反乱を起こすことを防ぐ為に李逵に毒をもって道連れにしようとする場面での李逵の言葉に彼のファンになる人もいる。

相性:衝撃・破魔無効、物理に強い、精神に弱い
スキル:脅し、貫通、雄叫び、デスバウンド、デスカウンター、黒旋風(敵複数体に物理大ダメージ+稀に即死)、瞋恚の咆哮(タルカジャ+ラクンダ+スクンダ)
49ゲーム好き名無しさん:2007/02/16(金) 21:42:41 ID:PWsGcvAz
書き忘れたけど、>>48のテツギュウは水滸伝の登場人物。
50ゲーム好き名無しさん:2007/02/16(金) 22:35:32 ID:9ohXXFmI
女神 ワールドイーター

彼岸の奥にある世界の果てで過去を食べ続け、世界が生み出された現在で溢れないようにしている存在。
女神だが四つの目に巨大な手を持つおぞましい怪物の姿をしており、兄弟神にまで異形といわれた。
気まぐれに女性の姿で現れ、この時は豊穣の女神として崇拝された。
食べた過去を吐く事で金銭他、大量の物品を出せる。

相性:破魔・呪殺無効
スキル:エストマ、リカーム、丸かじり、ヘルファング
51ゲーム好き名無しさん:2007/02/17(土) 12:09:00 ID:+2VBvaIR
魔神 ンゲウォ

アフリカのシエラレオネのメンデ人の神で
大地を妻とする天空神で地上に雨を降らせたりする。
かつてンゲウォは人間達に「必要な物があれば自分の所へ来なさい」と言ったが
人間達があまりに頻繁にやってくるので「このままでは自分の心身が磨り減りそうだ」
と思ったンゲウォは人間の近くから立ち去った。

相性:破魔・呪殺無効、精神に弱い
スキル:ジオダイン、破魔の雷光、アイオンの雨

妖獣 コボッチ

静岡県に伝わるイタチに似た獣。
谷間やぐみの林に住み、通る人を化かしたり、取り憑いたりし、
時に取り憑いたを人を千里眼にして遥か遠くの事や
未来の事などを喋らせたりする。

相性:神経・魔力無効、破魔に弱い
スキル:ジオ、シバブー、アナライズ、憑依
52ゲーム好き名無しさん:2007/02/17(土) 12:32:18 ID:NwbfZg50
まとめサイトが進化してるw
>33以降の悪魔をチェックだwww
53ゲーム好き名無しさん:2007/02/17(土) 13:21:13 ID:NwbfZg50
と思ったら竜神ノンモ・妖精セレーナ・地霊カンセイテイクン(偽)
だけか、新しい表示法なのは。どういう基準だろ。
54ゲーム好き名無しさん:2007/02/17(土) 14:01:16 ID:01qgKDYd
デビチル辺りに出てたような気もする。

魔人 カグヤヒメ
竹取物語のヒロイン、なよ竹のかぐや姫。
竹取の翁がいつものように竹を切っていると、中に赤子が入っていた。
その赤子はみるみるうちに美しい女性へと成長した。
数多くの男性から求婚を受けたが断り、最後に残った5人にも無理難題を出して追い返した(うち一人は死亡)。
帝にも面会を求められるが、彼女は月の都の住人であり、最終的には故郷へと帰ってしまう。

相性:破魔・呪殺・バッドステータス攻撃無効
スキル:ベイバロンの気 わがまま カリスマ ランダマイザ トラフーリ
     五つの難題(万能属性の5回攻撃) 不死の薬(移動中に使えないサマリカーム)
55ゲーム好き名無しさん:2007/02/17(土) 14:50:26 ID:suBkkHUF
>>53
こつこつ変えていってくれてるんじゃないかな?
56ゲーム好き名無しさん:2007/02/17(土) 20:15:50 ID:lJmmrafC
軍神 ゲキガンガー

元は地球のロボットアニメだったが、木星に移住した人々によって神のように信仰を受ける存在となった
熱血、友情、正義を重んじ、地球を悪の手から守るヒーローとして描かれているが
地球と木星が戦争になった時、その信仰は歪められプロパガンダに利用されていくことになる
57ゲーム好き名無しさん:2007/02/17(土) 20:21:04 ID:0ViWA2eA
邪神 ユルグ

西スーダンに住むドゴン族の神。
創造神の長子であるが、創造神が大地と無理矢理交わった時にできた子なので
とても不吉な存在であるとされる。無秩序を象徴し、戦争や疫病などはユルグが全て起こしているとされる。

呪殺無効

ムドオン マハザンマ ラクカジャ
58ゲーム好き名無しさん:2007/02/17(土) 20:59:57 ID:bDQxe8L7
社長 クタラギ

ステータスは、主人公のパラメーター、妊娠かGKにより変化。
59ゲーム好き名無しさん:2007/02/17(土) 21:34:48 ID:+2VBvaIR
妖魔 ホンパイン

ニューギニアの民話に登場する星の精の少女。
かつてシドドという若く有能でハンサムな漁師が
居て星空をながめながら「もしあの星が女だったら結婚したいなあ」
というとそれを聞いていた一羽の黒い鳥が星の精であるホンパインを
紹介する。二人は結婚し、男の子をもうけるが
うぬぼれの強い夫や粗暴な義父に愛想をつかして
天にいる母がおろしたサトウキビの茎をつたい子供と共に天に帰ってしまう。

相性:電撃・衝撃に強い、呪殺に弱い
スキル:マハジオ、スクカジャ、トラエスト

地霊 カブキリコゾウ

禿切小僧。千葉県の男の子の姿をした妖怪で
ひとけの無い山道や野道に現われて
「水のめ、茶のめ」とはしゃぎかけて来る。
むじなや狸が化けた物だと言われる。
「かぶきり」は「かぶろぎり」の略で、
おかっぱやマッシュルームのような髪型の事を指す。

相性:魔法に強い、物理に弱い
スキル:アギ、クロズディ、プリンパ、挑発
60ゲーム好き名無しさん:2007/02/17(土) 22:33:42 ID:lJmmrafC
某スレテンプレより

魔人 フェイスレス

本人は自分自身のことを美しい夢を実現させるために必死に足掻いても
その都度心無い人間に邪魔されて全く報われない悲劇の主人公と思っているのだが、
その実体は何百年もの間1人の女性に対して異常な執念を抱き続け、
その女性を手に入れるためなら世界そのものが破滅しても構わないという狂気の怪物としかいいようがない代物。
絶大な力を持っていて、多くの人の人生を踏みにじりながら自分は全く悪くなく、むしろ被害者であると思っており、
自分を肯定する人間以外は存在を認めない。
少年漫画の主人公を邪悪にパロディした存在。
61ゲーム好き名無しさん:2007/02/17(土) 22:54:04 ID:/QH5NNzZ
>>60
まとめスレの「超人 U−1」か。
62ゲーム好き名無しさん:2007/02/17(土) 22:59:33 ID:+2VBvaIR
鬼女 ケラケラオンナ

突如現われてけらけらと大笑いしてくる女の妖怪。
鬼太郎やぬ〜べ〜を始め、色々な文献ではキモイ大女の姿に描かれるが
「倩兮女」という用字は鳥山石燕の『今昔百鬼拾遺』による物で
「倩兮」は単に「かわいい」とか「きれい」といった意味があり、
本当の姿は可愛いのではないかという話もある。

相性:精神・魔力に強い、破魔に弱い
スキル:タルンダ、デカジャ、薬師仏笑
63ゲーム好き名無しさん:2007/02/18(日) 01:31:44 ID:LEK5xsHq
地母神 カボ・マンダラット

ニューカレドニアの象皮病の女神、
脚の太さが椰子の木ほどある巨大なヤドカリの姿をしており、
深夜に陸に上がっては人間を風船の様に膨らませ、象皮病にしてしまうという

相性
物理・バッドステータス無効、火炎に弱い

スキル
大切断、メガトンプレス、三分の活泉、ポイズンブレス
(以下、レベル上昇により)
水の壁、ランダマイザ、冥界破、身代わり


イメージ的にはサマナーのセドナ的な、前列向け地母神という使い辛いスタンスですが、どうすかね?
64ゲーム好き名無しさん:2007/02/18(日) 07:48:50 ID:k80zSUON
>>52
いずれは全ての悪魔の表示を変えて欲しいけど、流石に大変な作業だろうな。
個人的にはメールリンクの有無で名前欄の文字が青色じゃないのもあって、
他スレの書き込みのコピペみたいに感じてしまうな。
無意識に青文字を頼りに書き込みを区切ってしまうからね。

まとめサイトが出来ただけでもありがたいんだから、
あまり贅沢は言えないか。
65ゲーム好き名無しさん:2007/02/18(日) 12:30:44 ID:EnKtEwXn
聖人 タンシオショウ

蛋子和尚。中国怪奇譚の一、“平妖伝”の登場人物。ガチョウの卵(蛋)から生まれ、寺の住職に僧として育てられる。
激情の人で、成人して寺を出奔し、各地を転々とした後に三年かけて白雲洞の天書を書き写す。
天書の翻訳と術の会得の為に、狐の精・聖姑姑親子と三年かけて修行し、世直しの為に貝州で再会することを約束して、また全国を流浪する。
時を経て、貝州で王則という役人が反乱を起こすと、蛋子和尚や流浪の間に仲間となった妖人とともに馳せ参じ、妖術を用いて反乱を成功させ、王則を貝州王にする。
朝廷はすぐさま討伐隊を派遣するが、妖術で散々に打ち破られてしまう。磐石の態勢となった反乱軍だが、そんな中王則は善政を行なおうとするどころか
贅沢の限りを尽くし、朝廷の方は国内の反乱を前に規律を改める。もはや王則の反乱に大義がないことを悟った蛋子和尚と二人の道士は王則のもとを去る。
その頃、天帝が貝州の反乱に白雲洞の天書が関わっていることを察知し、隠遁している蛋子和尚の元に使者を送って「原因である和尚も官軍に加われ」と命じる。
貝州に戻った蛋子和尚はある寺の住職・諸葛遂智に姿を変えて、官軍に加わることになる。日が経つにつれ、王則陣営は官軍の攻撃に押され、
必殺の妖術も天帝の策で封じられる。官軍は城に向けて地下道を掘って城内に突撃し、諸葛遂智(蛋子)の妖術破りによって王則や腹心を捕縛する。
かくして反乱は平定され、諸葛遂智は寺に戻って蛋子に戻り、その場で即身仏となって往生するのである。

相性:バッドステータス吸収、破魔・呪殺反射、万能に弱い
スキル:遁甲術(物理攻撃を受けると50%の確率で無効)、破術の大印(次ターン、敵の魔法スキル発動を封じる)、
如意金橋術(万能属性、敵単体からHP小/MP大吸収)、ショックウェーブ、ハマオン、デカジャ、デクンダ、押しつぶし
66ゲーム好き名無しさん:2007/02/18(日) 12:56:14 ID:yQyaW2+y
聖人というよりは神と人の狭間な幻魔っぽい?
67ゲーム好き名無しさん:2007/02/18(日) 13:27:37 ID:THia1wz/
威霊 イサナガミ

古代人によって知恵の塊を脳に打ち込まれたクジラ。
天候を操ったり、念波による異種とのコミュニケーションが出来る。
歳は既に5万を超えているバアサン。

相性:ノーマル耐性
特技:かぶりつき、ハッピーダンス、パトラ、プリンパ、サイクロン
68ゲーム好き名無しさん:2007/02/18(日) 14:02:16 ID:zSsKRYey
>>64
もう少しフォーマットに統一感があれば適当なスクリプトで
切り出して変換するのも楽なんだけどな。
昔挑戦しようと思ったけど面倒で諦めた。
69ゲーム好き名無しさん:2007/02/18(日) 17:33:32 ID:WEpt7yu6
正規表現で何とかなるかと思ったけど甘いかな?
70ゲーム好き名無しさん:2007/02/18(日) 18:40:04 ID:qs/ES1ii
マシン ウンガイキョウ

雲外鏡。
長い年月を経て霊力を得た古い鏡で
付喪神の一種。実在しない怪しいものが映るが
それは時として自分の表面に自分自身の顔だったり
そこに居る妖怪だったりするという。

相性:魔法反射、物理に弱い
スキル:サイオ、キョウ、マカラカーン

妖精 リンド

エストニアの伝承。
鳥達の道案内をする妖精の乙女でとても美しく、求婚者は後を絶たなかった。
北極星や月、太陽の精が次から次へと求婚をしたが
北極星と結婚する同じ場所に居続けなければならず、
月は幾度も姿を変えるので信じられず、太陽は結婚すると同じ道を
歩き続けなければならないので断った。最後に来たオーロラの精に
恋をしたが彼はリンドの花嫁衣装の支度をしにいくと姿を消したまま帰ってこなかったので
彼をさがして地上をさまよった。リンドの父である天空の神は娘を哀れに思い空に上げた。
天の川はこの時、リンドが付けていたウェディングヴェールだという。

相性:破魔無効、魔力に弱い
スキル:ディアラマ、マハンマ、マッパー
71ゲーム好き名無しさん:2007/02/18(日) 19:38:06 ID:mLPqgojo
>>70
なぜマシン?
72ゲーム好き名無しさん:2007/02/18(日) 19:48:43 ID:FFwT9BgR
秘神 ゴルフカンゼノンボサツ

悟留譜観世音菩薩。
群馬県安中市にある曹洞宗瑞林山全性寺(ぜんしょうじ)でまつられている観音様。
ゴルフ場に働く人々や地域住民の安全と隆盛、さらに、ゴルファーの安全と
スコアアップ、ホールインワンを祈願して建立された観音様である。ゴルフ八正道を説く。
外見的には後光の代わりにゴルフクラブ13本とパターを背負っているのが特徴。
なんでも14本のクラブで八正道と六波羅蜜を現しているのだとか。
ちなみに最寄り駅の安中榛名駅でお守りなどのグッズが売られているらしい。

相性: 物理に強い
スキル: スクカジャ、テトラカーン、ホール・イン・ワン(当たれば即死の技タイプ攻撃)
73ゲーム好き名無しさん:2007/02/18(日) 20:13:42 ID:qs/ES1ii
>>71
最初は妖魔あたりにしようかと
思ったんだけど器物と言う事でつい・・・
やっぱり妖魔のが良かったかな?

女神 プラウリメー

リトアニアの聖火を司る女神。
この女神の神殿は祭壇で常に火が焚かれており、
人々はこの女神に火を捧げていたという。

相性:火炎吸収、破魔無効、氷結に弱い
スキル:マハラギ、アギダイン、火炎高揚
74ゲーム好き名無しさん:2007/02/18(日) 21:42:43 ID:yQyaW2+y
妖獣 キュウキ

窮奇。中国神話の四凶と呼ばれる怪物の一つ。前足の付け根に翼を生やしたトラの姿をしており、空を飛ぶ。
邪悪な性格をしており、争い事を見ると正しい事を言っている方を食べ、実直な者がいるとその鼻を食べ、
悪人がいると獣を捕まえてその者に贈るという。古代中国伝説の帝王・舜は、中原の四方に四凶を流し、辺境の守りとしたという。

相性:呪殺無効、衝撃に強い、電撃に弱い
スキル:まるかじり、ザンダイン、パニックボイス、リフトマ
75ゲーム好き名無しさん:2007/02/18(日) 23:44:32 ID:J5XesF3C
合体剣 ソウルエッジ
神の武器の域にまで達する能力をもつ剣であったが幾多の怨念や犠牲をその身に受けることによって邪剣と成り果てた武器。
邪悪な意思を有しており持ち主を意のままに操り更なる殺戮へと向かわせる。
持ち主の戦闘スタイルに応じて姿を変幻自在に変化させる能力を持ち、
大海賊セルバンテスが所有していた時には一対の双剣であったが、
若き剣士ジークフリートに所有者が変わった後には一振りの両手剣へと姿を変えていた。

ようとうムラマサ+怨霊:インフェルノの剣合体により合成される。
尋常ではない攻撃回数を持つが一定の率で仲間に攻撃が向かう「危険な武器」。
76ゲーム好き名無しさん:2007/02/19(月) 00:00:00 ID:omC9CDsn
魔人 あい

閻魔あい。地獄少女と呼ばれている。
午前0時にアクセス出来るサイト「地獄通信」に、
怨んでいる相手の名前を書き込むと代わりに怨みを晴らしてくれる。
あい自身もかつては深い怨みを抱いていた人間の少女であったらしい。
この少女もまた怨みの業に縛られた哀れな魂なのかも知れない。

破魔・呪殺・バッドステータス無効
【死んでみる?】敵一体を高確率で呪殺(70%)
バッドステータス「MARK」の敵は確実に呪殺する
【ムドオン】【地獄の業火】【ネクロ・ドグマ】

見た目など和風のアリス。
俺としては幽鬼かなと感じるけど、上記の理由で魔人にした。
と言う事で、アリスとの合体魔法も妄想してみた。

【憎哀の呪殺】敵全体に反射以外の耐性無視で呪殺する(90%)

ネーミングがイマイチだな。
あいの怨みの「憎」とアリスの友達欲しさの「哀」の呪殺ってイメージだけど。
77ゲーム好き名無しさん:2007/02/19(月) 00:11:35 ID:JrtO+aVL
>>76
第一期で火放ってたから俺も火炎特技持ちとか想像してたな
ぴったりだw

堕天使 ダンタリオン

ソロモン72柱の1柱で地獄の36の軍団を率いる71番目の大公爵
無数の顔をもった男の姿であらわれる。
手には本を持っており芸術と科学を教え、人間の思考がわかり自由に変えられる。
そして愛を生む力と幻覚を送り込む力を持つ

相性: 精神、呪殺無効 神経に弱い
スキル:プリンパ、マリンカリン、タルンダ、トラフーリ

幻覚と愛でできそうな魔法をいれてみた
78ゲーム好き名無しさん:2007/02/19(月) 00:17:43 ID:EukLFL4z
一応デビルサマナーでダンタリアン、偽典のバグ次第最強ボスで既出
79ゲーム好き名無しさん:2007/02/19(月) 01:28:13 ID:qXXuTuoi
美術品ヲタで美術品なげつけると動きがとまるんだよな。
80ゲーム好き名無しさん:2007/02/19(月) 11:32:11 ID:gfI3/Gn/
ダンタリオン「世界(ザ・ワールド)ッッ!!
        無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァッ!!」
葛城「こいつ・・・なんて事考えやがる・・・こいつはやばいぜ・・・」
81ゲーム好き名無しさん:2007/02/19(月) 13:27:32 ID:Dj18KLLG
止まるのはダンタリオンの方だし葛城って誰だ
82ゲーム好き名無しさん:2007/02/19(月) 13:32:08 ID:39IrWWz9
メガテン史上最強のボスか・・・・。
葛城は本当に哀れだよな・・・・。何の準備をする間も無く最強のボスと戦わなきゃいけないなんて。
83ゲーム好き名無しさん:2007/02/19(月) 15:02:51 ID:hp0l6i8s
システム不備絡みで正当な強さとはとても言い難いけどな…
84ゲーム好き名無しさん:2007/02/19(月) 17:46:31 ID:uyboKGoS
女神 ソニョ

素女。古代中国の仙女で、同じく仙女・玄女(ゲンニョ)と共に伝説の帝王・黄帝に房中術を伝えたという。
房とは寝室を意味し、要するに男女がゴニョゴニョして生命力をやり取りしたり互いに高めたりする技術である。

相性:破魔・精神無効、氷結に弱い
スキル:肉体の開放、吸魔、メディア、ポズムディ
85ゲーム好き名無しさん:2007/02/19(月) 18:19:54 ID:Dj18KLLG
・・・俺は何かとても恥ずかしいかんちguyをしてたようだorz
葛城は偽典の方だったか・・・。
86ゲーム好き名無しさん:2007/02/19(月) 19:52:58 ID:3YCXTwyc
>>85
いや、>>80の書き込みもあながち間違った内容じゃない。
儀典はシステムの不備が原因でマシンの処理速度が敵の攻撃スピードに直結するらしくて
良いパソコンで遊ぶと「無駄無駄無駄無駄!」とばかりの猛攻を受けてしまうそうだ……
87ゲーム好き名無しさん:2007/02/19(月) 23:06:06 ID:5HF18rdw
まとめサイトも各悪魔の項目分けの表示が進んでかなり見やすくなってきたね。
気になる点もあるので、要望を書いてもいいかな?

悪魔の召喚者(書き込みした人)のコメントはその悪魔のコメント欄でいいけど、
それに対するレスコメントは普通にここに書いてあるレス形式のままに、
張り付けた方が良いような気がする。
今更変えるのも大変かも知れないし、コメントである事には変わりないので、
まとめてくれてる人の判断に任せるけど。

でも、種族の項目が無いのは寂しいね。
既に各種族ごとに分けられてるから要らないかも知れないけど、
やっぱり「種族」と「名前」が一緒に表示されてこそ、
メガテンの悪魔って感じがするからさ。
88ゲーム好き名無しさん:2007/02/20(火) 00:48:26 ID:Fbw2LPIr
幻魔 ホウテンシ

水滸伝の登場人物。名は包道乙。梁山泊軍が方臘討伐に赴いた際に敵対した道士。
代々金華山に住み、幼少の頃より邪道の術を学ぶ。方臘の叛乱に従い戦場で妖術を駆使して敵軍を倒し、方臘陣営の者に霊応天師(包天師)と敬われた。
使用する術には、玄天混元剣という宝剣を使って、口訣と共に飛ばせば百歩はなれた相手を討つ。
また、異形の神将を出現させて相手を惑乱・捕縛するものや、辺り一帯を暗闇にするものがある。弟子に鄭彪と言う者がいる。
一度は梁山泊軍の第一頭領を捕えかけたが、土地神と梁山泊の好漢達の活躍によって術を破られ、城壁ごと身体を火砲で打ち砕かれる。

相性:破魔・呪殺無効、魔力・精神に強い、火炎・ガンに弱い
スキル:玄天混元剣(単体に斬撃属性の中ダメージ+ラク・スクンダ)、黒霧覆界(複数回精神中ダメージ+高確率で睡眠、混乱、魅了)
マカカジャ、フォッグブレス、マハザンダイン、マハジオダイン、ペトラアイ、
89ゲーム好き名無しさん:2007/02/20(火) 01:00:04 ID:YkqpzlQf
〜オン系で十分じゃないかなぁ、神・天仙には至らないんだし
90ゲーム好き名無しさん:2007/02/20(火) 08:57:30 ID:Fbw2LPIr
原作では道士や妖術使いが出ると、普通の戦い方が通じない絶望的な相手として描写されてたから強くしてもいいと思ったんだけど
91ゲーム好き名無しさん:2007/02/20(火) 09:00:37 ID:Fbw2LPIr
原作だと道士や妖術使いは、術の道理を知らないとまるで歯が立たない
強大な存在として書かれるから少々強くしたんだけど。
92ゲーム好き名無しさん:2007/02/20(火) 09:01:14 ID:Fbw2LPIr
ごめん、二重投稿しました・・・
93ゲーム好き名無しさん:2007/02/20(火) 11:22:44 ID:pgSal2r1
その考え方だと
術を持ってりゃ通じるような気がするんだが
94ゲーム好き名無しさん:2007/02/20(火) 12:05:40 ID:Hq7p9pqw
メガテンのレベルの基準って知名度(日本での)&信仰の規模 >> 設定だからなぁ。
たとえ世界の創造神でもマイナー信仰の奴なら精々Lv50台だし。
95ゲーム好き名無しさん:2007/02/20(火) 12:25:55 ID:Fbw2LPIr
>93-94
なるほど、確かに強くし過ぎました。このたびの御訓戒のほどありがたく思います。
96ゲーム好き名無しさん:2007/02/20(火) 14:30:56 ID:Hq7p9pqw
まぁ別に思い入れの強い悪魔なら強くしたくなる気持ちも分かるし、いいんじゃね?
怪異メアリ・スーに化けない程度に節度があればね。
97ゲーム好き名無しさん:2007/02/20(火) 17:53:50 ID:xgggR0nW
邪龍 シパクトリ

アステカの、原初の大地を象徴する怪物。ワニのような蛇・魚、あるいはうずくまった巨大な蛙のような姿をしていた。
テスカトリポカ神はシパクトリの下アゴを引き裂き、そこから大地を創造したとされる。
ただしその戦いの際にテスカトリポカは片足を喰われ、代わりに魔法の鏡を着けたとされる。
ソウルハッカーズに登場した地霊トラルテクトリとは神話バージョン違いながら対応する存在。

相性:呪殺・氷結無効、電撃に弱い
スキル:まるのみ、まるかじり、アイスブレス
98ゲーム好き名無しさん:2007/02/21(水) 18:24:36 ID:/IoffVbl
悪霊 ひゃっきべつやこう

某イラストレーターの脳から溢れ出た妖怪たち。
夜眠れなくなるような恐ろしいのは出てこないが、
各々が微妙に平和な日常生活を脅かす。
ttp://portal.nifty.com/cs/club/list/yokai/1.htm

相性:全体的に弱い
スキル:群れ集い セクシーアイ バリアントダンス
99ゲーム好き名無しさん:2007/02/21(水) 18:30:53 ID:/IoffVbl
>>76
鬼女 ホネオンナ
妖鬼 ワニュウドウ
妖魔 イチモクレン

専用スキル
【かりぬい】使用者の戦線離脱と引き換えに対象を100%でMARKにする

なんて妄想が膨らんだ。
100ゲーム好き名無しさん:2007/02/21(水) 19:11:49 ID:7KuTg6BI
霊鳥 マケマケ

イースター島でかつて崇拝されていた鳥の神。人類の創造主にしてイースター島神話体系では最高神でもあった。
毎年イースター島の各氏族の代表は近くにあるオロンゴという場所にある崖から、小島モトゥ・ヌイへと
海ツバメの卵を取りに行く「鳥人儀礼」を行なった。切り立った崖を降りてフカのいる海を見事泳ぎきり、
最初に卵をを見つけた代表は鳥人(タンガタ・マヌ)として選ばれ、その一年間は「マケマケの代理人」として尊敬され、
隔離状態ではあるが何不自由ない生活を送り、また島全体での取り決めを行なった。
現在イースター島住民のほとんどはキリスト教徒であり、古の伝統の詳細は失われている。
妖鳥タンガタ・マヌを育てると変化する、というのがゲーム的には妥当。

相性:電撃吸収、破魔・氷結無効、銃撃に弱い
スキル:マハブフーラ、スクカジャ、メ・パトラ、リフトマ
10147:2007/02/21(水) 23:17:27 ID:a+2OzC/E
まとめ神よ、46の名前が猫好きになっちゃってるけど、
俺がコメント入れただけで別の人だぞ。
102ゲーム好き名無しさん:2007/02/21(水) 23:25:51 ID:kci8xIPg
それと、U−1とフェイスレスが同じにされてるけど
某スレでU−1がフェイスレスに例えられてるだけで、別々のキャラだよ。
(U−1の元ネタは三流SS、フェイスレスの原典はからくりサーカス)

魔人アルカードも「悪魔城ドラキュラ:月下の夜想曲」と「猟奇伝説アルカード」の
アルカードが同一にされちゃってるし。

揚げ足取りっぽくてごめんなさい。
でもまとめスレは大好きですのでこれからも頑張ってください。
103ゲーム好き名無しさん:2007/02/21(水) 23:38:50 ID:fCaMBvbG
妖魔 ニチユウシン

日遊神。
方位学や選日において天一天上という期間(約16日)に
中、上級神がやむを得ず地上を留守にする時に
代わりに地上で勤めを果たす下級神。
任務中は人家に滞在するが清潔好きなので
この時期に家を汚くすると怒って祟る事があるという。

耐性:破魔・魔力反射、精神に弱い
スキル:アギ、ハンマ、エストマ
104ゲーム好き名無しさん:2007/02/21(水) 23:51:49 ID:IfZKUSHp
魔人 バルバトス

英雄が嫌いな元英雄。
ぶるぁ。

相性:物理に強く、衝撃に弱い。
スキル:ジオダイオン、アギダイオン、デスカウンター、大地震、食いしばり、
     アイテムこれを禁ず
105ゲーム好き名無しさん:2007/02/21(水) 23:52:25 ID:7gCfcIAQ
屍鬼 ゾンビクロウ

都会のカラスがゾンビ化したもの。生前の習慣でゴミ捨て場にエサ漁りに来る。
そこでマグネタイトを切らして自ら生ゴミになることも・・・・・・

相性:ゾンビ系の相性に「銃撃に弱い」を追加。代わりに若干剣に強い。
スキル:ついばみ、毒ひっかき、仲間を呼ぶ、逃げる

レベル1〜2の雑魚。光る物を好むため、まれに宝石を持っている。
106ゲーム好き名無しさん:2007/02/22(木) 01:14:32 ID:6ia5NYQm
珍獣 リュウグウノツカイ

竜宮の使い。光の届かぬ深海に生息する深海魚。
体長は5〜8mと大型で蛇のような姿をしている。
原色で光沢ある美しい皮に覆われているが、顔は深海魚らしく非常にグロテスク。
暗闇の深海を捜索中にこいつに出くわしたら度肝を抜かれる事受け合い。
人魚や巨大海蛇の伝説のモデルになっているとも言われている所為か、
何らかの理由で悪魔化したらしい。

氷結無効/火炎・電撃に弱い
【深海の闇】ダークゾーンでのみ全攻撃が2.5倍になる
【ブフ】【死門の流水】【バインドアイ】【原色の舞踏】

悪魔でも何でもない実在の深海魚だけど、
グロテスクな顔と龍王オトヒメ繋がりで悪魔にしたくなってしまったw
107ゲーム好き名無しさん:2007/02/22(木) 01:46:34 ID:k/Y0mXgA
鬼神 テイマクン

水滸伝の登場人物。名は鄭彪。梁山泊軍が交戦した方臘軍の殿帥太尉。
幼少より武芸に秀で、道術を好む性格でもあり、道士・包道乙に師事して様々な妖術を会得している。
戦場に出れば全身に霊気をまといつかせて妖術を使うことから鄭魔君と呼ばれている。
使用する妖術は師に似通ったもので、神将を出現させて相手に襲わせるものなどがある。
自身と包道乙の妖術で梁山泊軍の先鋒を壊滅寸前にまで追いこむ。
両軍決戦時に、かの関羽の嫡流・関勝と壮絶な一騎打ちを繰り広げ、烏竜神と梁山泊の道士の術によって
師の術が消滅した瞬間、関勝の必殺の一撃によって討ち取られる。

相性:呪殺・精神無効、破魔・火炎に弱い
スキル:幻神杵(単体に1〜3回物理小ダメージ+沈黙)、絶妙剣、ベノンザッパー、
テンタラフー、テトラジャ、スクンダ、トラフーリ

幻魔 ホウテンシとの合体スキルに
【昏天神将陣】複数回物理大ダメージ+相性関係なく高確率で睡眠、混乱、魅了、沈黙の何れか付着
         (物理攻撃を無効化した場合は異常付着なし)
108ゲーム好き名無しさん:2007/02/22(木) 02:00:19 ID:qH3xNaZb
神霊 ハルヒ

世界を自分の望む姿に変える能力を持つ少女
だが本人はその能力に気が付いてない
ぶっ飛んだ思考と行動力で、何をするのか予測が付かない
109ゲーム好き名無しさん:2007/02/22(木) 08:42:47 ID:25JzBCTt
秘神 テイセキ

帝席。
韓国の家の守り神で家の主である男の命運を司るとも言われ、
家の一番奥の間の押入れにある白い陶器の甕が御神体とされる。
毎年2月1日には押入れの中にしまわれている甕の中の
大豆一升三合と布七尺を取り替えるのが慣わしだという。

相性:破魔・呪殺無効
スキル:ハマオン、エストマ、ロストワード

妖魔 ヨンドンハルモニ

燃灯婆。
韓国の妖怪。
名前とは裏腹に元は男の霊である。
その昔ある漁師が女人島に漂着してそこの女たちに
一目惚れされ、あまりに迫られた為に死亡した。
その無念を鎮めるために2月1日から一月間は
米の売買等をせずに供え物をして彼の霊を慰めたという。

相性:呪殺・精神に弱い、それ以外に強い
スキル:マハザン、リベラマ、ベイバロンの気
110ゲーム好き名無しさん:2007/02/22(木) 14:50:53 ID:Ix9YK2lo
パールヴァティの可愛さは異常
111ゲーム好き名無しさん:2007/02/22(木) 14:59:05 ID:25JzBCTt
秘神 うめ先生

    _ / \ _
    / /    {┳ }
    >{、     ,>-<    アサー
   // -\__/ -ヽ\
.  {  |⊂⊃ .   ⊂⊃|  }
   \ヽ 「 ̄ ̄ フ  / /
    入  ゝ ─ '  厶ノ
    し|  ̄ ̄ ̄ ̄ し`ーァ
      \       /
       >、___ イ
       し′  し′

ひだまりスケッチにおける造物主「蒼樹うめ」の分霊で
カメレオンの着ぐるみを着た小人のような姿をしている。
二巻発売時に出た無料小冊子「ひだまりminiスケッチ」では自らが創造した世界の
住人である少女達と言葉を交わしたシーンが記されており、
さらにアニメ化された時にも気が付くといつの間にか居たりするという役回りをしている。

出典:ひだまりスケッチ
相性:全対応、破魔・呪殺無効
スキル:マカジャマ、テンタラフー、クロズディ、穢れ無き威光
112ゲーム好き名無しさん:2007/02/22(木) 15:09:33 ID:qpP2936d
メシアン イプシシマス

究極者を意味する名の位階に位置するメシア教魔術戦士団の最高クラスの者。
メイガス、マジェスター・テンプリ、そしてイプシシマスと呼ばれる位階には本来肉体を持つ者は到達できないとされた。
メシア教徒トップとしてのイプシシマスはバイオ技術で作り上げた肉体に魂を宿し、
常人では考えられない魔力、戦闘力を駆使して秩序の敵を殲滅する。
とはいえその肉体自体が機密事項なので余程の事がない限り表には出ず指示に徹する。
肉体に魂を宿す技術には一説にはある召喚師の一族の秘術が応用されているという。

相性:破魔・呪殺・バッドステータス攻撃無効、銃撃に弱い
スキル:メギドラ、マハザンマ、マハンマオン、ディアラマ、デクンダ、召し寄せ
113ゲーム好き名無しさん:2007/02/22(木) 17:26:12 ID:EGNeZi4V
聖人 サンタ・ムエルテ

メキシコで崇拝される「死の聖人」。現地の死神がキリスト教の聖人信仰と融和したもの。
事故などによる不慮の死から信者を守るという。
聖職者のローブをまとい、大鎌を手にした骸骨の姿で表される。

相性:破魔・呪殺・精神・魔力無効
スキル:マハンマ、ムドオン、テトラジャ、スクカジャ、デスバウンド

「死神」だと思いますが、まとめの方に「聖人」があったのでそちらにしました。
114ゲーム好き名無しさん:2007/02/22(木) 19:42:22 ID:TGK1ntG3
クトゥルー神話の人類の味方系存在の代表格で考えてみた

魔神 ヴォルヴァドス

「砂を騒がせるもの、外なる闇にて待つもの、炎を燃え立たせるもの」などと呼ばれる旧神(旧支配者説もある)。
最初の人類が太古のムー大陸に住んでいた頃に崇拝していたとされ、異次元の生物達がこの世界を侵略した際には
最も雄々しく人類の守護神として戦い活躍したという。銀色の霧に包まれた、小さな炎がきらめく幾何学的な貌として描かれる。
異様な姿だが恐ろしい印象はなく、見ていると心が和むという。

相性:破魔・呪殺反射、魔力に弱い
スキル:プロミネンス、マハラギオン、フォッグブレス、マカカジャ
115ゲーム好き名無しさん:2007/02/22(木) 19:44:48 ID:TGK1ntG3
…ライトマも追加で。
116ゲーム好き名無しさん:2007/02/22(木) 21:18:13 ID:d97POXrd
英雄 孔宣

封神演技に登場する殷の武将の一人。三山閣の守備武将。
五色の後光による宝具・武将の捕獲を得意とし、その後光でもって太公望達を圧倒しまくった。
その正体は天地開闢の際に得道した孔雀であり、孔雀明王の化身。
結局太公望たちはコイツを倒すことが出来ず、最終的に仏縁の者に西方に連れて行かれた。

相性:魔法・バッドステータス無効 呪殺に弱い
スキル:地獄突き 羽ばたき メディアラハン 呪殺無効  五色の後光(悪魔を超高確率で仲魔にする)
117ゲーム好き名無しさん:2007/02/23(金) 12:18:45 ID:NKxBWm/N
>>113
魔人じゃないかな?トランペッターみたいな感じ。
聖人は英雄や猛将みたいに神格化されるような人間だと思うし。
まぁ一部例外もあるから強くは言えないけど。
118ゲーム好き名無しさん:2007/02/23(金) 15:57:58 ID:H8qGKfd+
夜魔 アブラアカゴ

油赤子。
日本の怪火の一種。
夜、人が寝静まった頃に火の玉の姿で現れて、
後に赤ん坊の姿になり、行灯等の油をなめていってしまう。

相性:火炎無効、氷結に弱い
スキル:アギ、プリンパ、ライトマ

地母神 ハウメア

ハワイの女神で火山の女神ペレの母。
その名には大地という意味がある。豊穣、安産、育児の神としても有名で
彼女自身も多産であり、また、何度も生まれ変わっては
自分の子孫と結婚したと言われる。

相性:破魔・火炎無効、氷結に弱い
スキル:マハラギオン、ディアラハン、ラクカジャ、大地の壁
119ゲーム好き名無しさん:2007/02/23(金) 17:50:06 ID:5mRjnRom
幻魔 ユム・カアシュ

マヤ神話の農耕神。名前は「森の主神」の意。
雨をもたらす神チャクと密接な関係にある。トウモロコシに代表される重要な食物を
人々に提供する役割を持つ。
美しい青年として描かれる事が多く、ひらべったい額(マヤにおける美の象徴)に豪華なトウモロコシの冠を載せた姿が代表的。
死の神アフ・プチとは非常に仲が悪くしばしば争いを起こすという。

呪殺無効/火炎に弱い

ザンマ ジオンガ ラクンダ ポズムディ
120ゲーム好き名無しさん:2007/02/23(金) 19:02:15 ID:TILKAs+j
妖魔 ナナワツィン
アステカの犠牲神。ケツァルコアトルの息子。
第四の太陽の時代(現世の1つ前にあたる)が終わって世界が闇に包まれていたとき、
新たな太陽をつくるための生贄として神々に指名され、炎に身を投じて第五の太陽神として再生した。

相性:火炎無効/氷結に弱い
スキル:アギラオ、マハラギオン、炎の壁、リカームドラ、火炎高揚

レベル27ぐらい。成長すると破壊神トナティウ(第五の太陽神)に変異する。
121ゲーム好き名無しさん:2007/02/24(土) 01:43:47 ID:uNgmFsg2
ガイアーズ アジャリ

ガイア教における魔術戦団の高位師範格として後進の魔術師達を育成し、集団を律する。
「阿闍梨」はサンスクリットのアーチャーリャ(規範)に由来し、弟子たちの規範となって法を教授する師匠を意味する称号。
バラモン僧、仏教僧で用いられ、日本では天台宗および真言宗の高僧や国家レベルの儀式を行う僧に用いられた。
感情に従うのを是とする集団だからこそ、取りまとめる最低限の決まり事や強力な個人指導力も必要とされるのだ。

相性:破魔・呪殺無効、精神に強い、銃撃に弱い
スキル:マハザンマ、マハラギオン、ランダマイザ、メ・パトラ
122ゲーム好き名無しさん:2007/02/24(土) 01:58:50 ID:Dex5iYoI
龍王 オシズノカミ

清水の神。秋田県横手地方の冬の風物詩「かまくら祭り」で祀られる水神。
おそらくミズチの一種と思われる。
昔から横手地方は良質の地下水が少なく、水不足に悩まされていた。
そこで雨乞いや五穀豊穰を祈願して、冬に雪を積み上げて雪室を作り、
祭壇を設け水神を祀る「かまくら祭り」が行われるようになった。
水の神は蛇や龍として伝えられる事が多い。

氷結無効/火炎に弱い
【甘酒呑んでたんせ〜】味方全体のHP中回復&酒スキル一段階上昇
【アイオンの雨】【マハブフーラ】【水の壁】

甘酒のスキルは冗談半分ですけどw
今年は雪まで不足でしたよ。
123ゲーム好き名無しさん:2007/02/24(土) 03:36:38 ID:XUKhUKTZ
でも酒に関わる悪魔には「何らかのプラス効果と○○歩分の酒効果」って特技があってもおもしろいかも。
(酒好き、じゃなくて酒造りに関わる神様とかね)
124ゲーム好き名無しさん:2007/02/24(土) 07:58:39 ID:osgxUMXj
邪神 モッコス
125ゲーム好き名無しさん:2007/02/24(土) 08:06:04 ID:SgTSxOnn
それは既に我々が九ヶ月前にt(ry
126ゲーム好き名無しさん:2007/02/24(土) 08:19:49 ID:7fHKhAa9
猛将 ロスタム

ペルシャ神話の英雄。叙事詩シャー・ナーメに登場する。
ロスタムのエピソードの中でもとりわけ知られているのが息子ソホラープとの戦いである。
ある時ロスタムはサマンガーンの町を治める王の宮殿に一泊だけ泊まった。
そしてそこで王女タハミーネと一晩限りの関係を持ってしまった。
夜が開けるとロスタムは故郷イランへと帰ったが、その後に王女が一人の男子を生む。この男子がソホラープだった。
成長したソホラープに、ロスタムに憎悪の念を抱くアフラースィヤーブ王が近付き、ソホラープを利用してロスタムを討たせようとする。
王はソホラープに武将をつけさせ、イランに父が囚われていると嘘の情報を教えイランに侵攻するよう勧める。
父会いたさにソホラープは兵を進めさせ迎え撃ってくるイラン兵を次々と倒していった。
そしてロスタムとソホラープは互いに親子とも知らず戦場で出会い、そして一騎打ちを始める。
二度に渡って戦い二度目の戦いでロスタムは勝つがその後ソホラープが息子だと知り悲観にくれた。
そして一年後、ロスタムも息子の後を追いこの世を去った。

破魔・呪殺・精神・神経無効

イナズマ突き ベノンザッパー タルカジャ
127ゲーム好き名無しさん:2007/02/24(土) 11:31:07 ID:ZpM85bV2
真Uのアイアンメイデンのノリで

マシン ペア

中世ヨーロッパで使用されていた拷問器具。
ペアとは洋梨という意味で形が洋梨に似ているのでこの名前が付いたという。
主に女性器に対する責めを目的としているが
一応、膣用以外にも肛門用、口用のものも存在した。
取り付け部のネジやバネによって先端から縦方向に幾つかの
部分に別れて拡張できる仕組になっていて
膣に挿入後、ネジを回して膣を押し広げ苦痛を与えた。

相性:呪殺・精神・神経・魔力無効、破魔・電撃に弱い
スキル:会心、花弁裂き(女性キャラの一人に特大ダメージ+麻痺を追加)
128ゲーム好き名無しさん:2007/02/24(土) 16:03:18 ID:5yvWksCm
邪龍 ジムグリ

茨城県南部に伝わる怪蛇。
人が山野で用便していると近づいてきて、肛門や女性器から体内に潜り込み、
内臓を食い荒らして死に至らしめるという。
なお、ジムグリという蛇は現実に存在するが、無毒のおとなしい種であり、当然ながら
このような奇怪な習性はない。戸外での排泄行為を戒めるための架空の習性であろう。
補足:アマゾンの吸血ナマズ・カウディール(実在)が伝承のジムグリと同じ習性を持つ。

相性:魔力無効/氷結に弱い
スキル:吸血、毒噛み付き(内臓が駄目になるのを毒によるものと考えて)
129ゲーム好き名無しさん:2007/02/24(土) 20:50:27 ID:5yvWksCm
怪異 ガンまげ

その昔外国人が日本を訪れたとき、初めて見るちょんまげを
「頭にピストルがついている」と勘違いして恐怖したという史実(?)から生まれた噂悪魔の一種。
見た目はまげを結った別段変わったところのない侍だが、ちょんまげから発砲する。
両手がふさがっていても撃てるばかりでなく、視線そのものが照準になるので命中率も高い。

相性:ノーマル
スキル:狙い撃ち、忠義の銃撃、ヤブサメショット、唐竹割り、気合い、散華

倒すとハラキリセイバーが高確率で手に入る。
「超絶倫人ベラボーマン」のピストル大名に変異する。
130ゲーム好き名無しさん:2007/02/24(土) 20:53:44 ID:+o8YcYHK
エグゼキューショナーズソード
処刑用の大剣

アグゼリガ・トーリガ

古代カヌレア文明の神の名を冠する剣
131ゲーム好き名無しさん:2007/02/24(土) 21:36:11 ID:s6epTav4
怪異 モヒカンまげ (C)宮下あきら
とか、書きそうになった
132ゲーム好き名無しさん:2007/02/24(土) 21:44:29 ID:ZpM85bV2
マシン ブレストリッパー

乳房裂き器。
中世ヨーロッパで使用されていた拷問器具。
四本の爪が互いに向き合うようにして円形になっている器具で
ちょうど乳房がその円の中に入るようになっており、乳房に食い込ませて天井から吊して使う。
(中には直接取っ手を持って捻り、捻り潰すタイプもあったとか)
すると犠牲者は自分の体重によって徐々に乳房をもぎ取られてしまう。

相性:呪殺・精神・神経・魔力無効、破魔・電撃に弱い
スキル:かみつき、胸部圧壊(女性キャラの一人に特大ダメージ+混乱)
133ゲーム好き名無しさん:2007/02/25(日) 00:43:44 ID:mFAaRG09
夜魔 ナイトゴーント

H・P・ラヴクラフトの小説「未知なるカダスを夢に求めて」に登場する奉仕種族。

夜鬼、夜の魍魎と呼ばれる、厳荘なるノーデンスに仕える存在。
不快なほどに痩せこけた不気味な姿をしていて、てらてらした漆黒のゴム状の肌、湾曲した角、
蝙蝠のような翼、針状突起のある尾を持ち、何よりも特徴的で不気味なのは顔が存在しないことである。
幻夢境の特定の地域で知られるが、この生物についてあまり考えると夢に取り憑くと言われ、その姿を想像しようとする者はいない。
神の領域に近づこうとする者を捉えてさらい、くすぐりながら地底の深淵へと連れ去ってしまう。
また、食屍鬼との間に同盟を結んでいる。

相性:緊縛・精神無効、物理に強い
スキル:闇討ち、ドルミナー、リフトマ、デスタッチ、暴れまくり
深淵への導き・・・自身のHP1/2を消費、敵単体に張り付いて2ターン経過後に物理大ダメージ
          (張り付いている間、自身と相手は行動不能+攻撃・魔法対象外。ボスには使用不可)
134ゲーム好き名無しさん:2007/02/25(日) 01:23:59 ID:BukOOWc4
>>ZpM85bV2
アイアンメイデンは性器に対するイメージ的な拷問器だからいいけど、
その2体の拷問器悪魔は直接局部を拷問する器具だから嫌だなぁ。
しかもスキルの対象が女性キャラに限定してる点が、
まさに書かれてる通りの拷問を受けてそうで、
プレイヤーに対する不快感がギリメカラ以上だなw
遭遇したらそのスキルを食らう前に即効で倒すねw

>>129
ナイスチョイスw一見ふざけてる感じがしつつも、
真面目に出現しそうでメガテンっぽいw
135ゲーム好き名無しさん:2007/02/25(日) 02:37:47 ID:2oH5pMKz
ソウルハッカーズの悪霊だか幽鬼だかのガロットも拷問器具ネタだな。


魔神 アテン

エジプトの太陽神の一種。
アクエンアテン王の宗教改革で唯一神に祭り上げられた。
.  ○
/||\  ←こんなの。これは解りやすい太陽の神格化ですね。

相性:破魔無効・火炎吸収
スキル:汚れ無き威光、プロミネンス。
136ゲーム好き名無しさん:2007/02/25(日) 04:44:59 ID:F2qTM7gX
ジャガーノートでいっちょ書こうかと思ったが
あれマシンなんだろうか
137ゲーム好き名無しさん:2007/02/25(日) 07:08:04 ID:K6T3ACwj
あれ元ネタはインドのジャガンナートなのよね、ヴィシュヌと同一視もされるという
138ゲーム好き名無しさん:2007/02/25(日) 08:39:32 ID:XKnQX15G
男性専用拷問器具は作る方も使う方もあんまり楽しくなかった(!?)
ので女性専用器具ばかりが発達したという話があるらしい・・・

妖魔 ジュウニサマ

十二様。
上州と越後の境あたりの山々に伝わる山の神。
山で仕事をする人達から祀られている他、
安産の守り神様としても拝まれている。
名前の由来は十二支の十二番目である猪に乗っているので「十二様」とも
子供を一度に十二人生むので「十二様」とも色々言われている。

相性:破魔・魔力無効
スキル:ハマ、マハザン、ジオンガ、ディアラマ
139ゲーム好き名無しさん:2007/02/25(日) 10:43:20 ID:7bx/Fyja
>>129
FC版2の世界だったら実際に存在してそう<ピストル大名

>>135
そういやアテンってさいたまに似てるよな
140ゲーム好き名無しさん:2007/02/25(日) 14:39:31 ID:K6T3ACwj
邪神 アイ・カナカ

ハワイ諸島、カウアイ島の鮫の王とされる神。キラウエア火山の女神ペレの夫だったともされる。
外来の一族の首長だったと言われ、人肉を好み己の配下まで喰らっていたが、残された者に殺された。

相性:呪殺無効、氷結に強い、電撃に弱い
スキル:まるかじり、烈風破、バインドボイス、タルカジャ
141ゲーム好き名無しさん:2007/02/25(日) 14:58:16 ID:EkFaR8fF
外道 レギン

北欧神話の英雄ジークフリートの養父。
兄ファブニルと結託して父を殺し、父が神々から授かった財宝を奪ったが
ファブニルが独り占めしてレギンを追い出し、更にレギンに呪いをかけドワーフにしてしまった。
その後レギンはデンマーク王家の鍛冶屋に落ち着き、ジークフリートを養子として預かった。
そしてジークフリートに魔剣グラムを持たせ憎き兄ファブニルを倒すよう命じる。
ジークフリートがファブニルを倒し、ファブニルが独り占めしていた宝を持ち帰ってくると
レギンはジークフリートを殺そうとするが、ジークフリートはファブニルの血を浴び無敵になっていた為、殺す事ができなかった。
ジークフリートは怒りレギンを殺してしまった。

火炎に強い/斬撃に弱い

アギラオ ドルミナー リベラマ
142ゲーム好き名無しさん:2007/02/25(日) 15:41:40 ID:rGxCIp01
>>133
ナイトゴーントと言えばくすぐりは?


超人 アラゲマル

荒海丸、ある漁師の青年がアラハバキの力を借り変身した姿


相性
氷結・破魔・呪殺無効、物理に強い、精神に弱い


スキル
リベラマ、気合い、猛反撃、暴れまくり、アイアンクロウ(イカスライサー)、タラバズーガ(敵単体に火炎系特大ダメージの物理攻撃)、タラバズーガ乱れ撃ち(敵全体にランダムで1〜8回の火炎系特大ダメージの物理攻撃)、貫通
143ゲーム好き名無しさん:2007/02/25(日) 16:43:41 ID:XKnQX15G
鬼女 サエ

沙英。
やまぶき高校美術科に通う二年生女子でひだまり荘102号室の住人。
眼鏡をかけたスレンダーな長身美少女だが胸の薄さを
少々気にしている。堅苦しくは無いが結構几帳面な性格で
よく過剰に元気な宮子を抑えたりする役回りをする。
実は小説家をやっていて美術科に通うのは自分の小説の挿絵を自分で描きたいから。

出典:ひだまりスケッチ
相性:破魔無効、精神に強い
スキル:鉄拳パンチ、気合い、介抱、説得
144ゲーム好き名無しさん:2007/02/25(日) 18:21:47 ID:dzd8g/I1
超神ネイガーのライバルが居るな
145ゲーム好き名無しさん:2007/02/25(日) 21:51:26 ID:XKnQX15G
珍獣 コベケ

小平家。
壇ノ浦辺りで夏によく見られる
10cmくらいの小さな鯛。
浪の下に身を沈めた平家の女官たちが
変化したものと言われている。

相性:ノーマル耐性
スキル:かみつき、突撃

女神 サーガ

北欧の詩と知識の女神。
オーディンの妻フリッグに次ぐ上位の女神と言われ、
その名は詩や物語を意味するサガから来ている。
セックヴァベックという水底にある館に住み、
主神オーディンと黄金の杯で酒を飲みながら会話する事もある。

相性:破魔・魔力反射、呪殺に強い
スキル:ディアラハン、マカジャマ、たかぶりの歌、三分の魔脈
146ゲーム好き名無しさん:2007/02/25(日) 22:44:19 ID:mFAaRG09
地霊 ヨトゥン

世界で最初に生まれた巨人・ユミルの子孫である霜の巨人。
ユミルがオーディンたちによって殺されたときに起こった血の洪水によってベルゲルミルとその妻以外は溺れ死んでしまう。
血の洪水以降に登場する霜の巨人はすべてベルゲルミルの子孫で、霜の巨人は人間と神に敵意をもち神々と争いが絶えない。
ラグナロクでは、神々と敵対して戦うとされる。

相性:氷結吸収、物理に強い、火炎に弱い
スキル:氷結高揚、マハブフーラ、アイスブレス、雄叫び、暴れまくり
147ゲーム好き名無しさん:2007/02/25(日) 22:49:20 ID:vSMneucn
珍獣 アイアイ

マダガスカル島に生息するアイアイ科の原猿類。体長約40cmで、尾の長さもいれると1mになる。
夜行性で主食は昆虫。異様に長い指で木の中の虫をほじり出す。
・・・というより、童謡で歌われる南の島のサルとしておなじみ(全部が全部間違っているともいえない)。
陽気そうなイメージが一人歩きした結果、現実のアイアイとは似ても似つかぬ悪魔と化した。
その姿は童話の挿絵などに描かれる典型的なサルに近い。

相性:ノーマル
スキル:高揚の歌、引っかき、休む(バナナを食べる)、挑発(おしりペンペン)

トリビアなどで元のアイアイの知名度が高まってきたせいか、最近は闇討ちやパニックボイスを習得しつつある。
148ゲーム好き名無しさん:2007/02/25(日) 23:04:59 ID:d8wD5I8x
妖獣ジーナ・フェイロ

突然現れる謎の発光体。その姿を見た者は被曝するという。本体の周りを高層ビル程もあるコウモリに似た生物が旋回しているがこちらは幻影。

物理無効 ムドオン はばたく
149ゲーム好き名無しさん:2007/02/25(日) 23:16:38 ID:d8wD5I8x
妖精イナホ

米の一粒一粒に宿っている、れっきとした神。一粒に三体存在し、それぞれ、収穫の苦労の神、農家への感謝の神、命を繋ぐ事への喜びの神が三位一体で行動している。

…俺が小さい頃に婆ちゃんに聞いた話なんだがまゆつばくさいなぁ
150ゲーム好き名無しさん:2007/02/25(日) 23:31:06 ID:d8wD5I8x
邪神ヒトガタ

人をかたどった紙で、体の悪い所に対応する部位を擦りつけるとその箇所が治るというまじない用の神具。邪気を吸い過ぎ、邪神化したもの。

斬撃、火炎以外無効
斬撃、火炎に弱い
151ゲーム好き名無しさん:2007/02/26(月) 00:44:21 ID:TeJEFweq
霊鳥 フギン

北欧の主神オーディンが飼っているワタリガラス
世界を飛び回り情報を集めオーディンにその情報を報告する役目を持つ
名前の意味は思念

万能に強い ガンに弱い
マハザンマ マハジオンガ 体当たり

霊鳥 ムニン

北欧の主神オーディンが飼っているワタリガラス
フギンと同じ役割を持ち世界の情報を収集しオーディンに知らせるといわれている
名前の意味は記憶

万能に強い ガンに弱い
ディアラマ ラクカジャ タルカジャ マカラカーン
152ゲーム好き名無しさん:2007/02/26(月) 03:27:45 ID:nYtd/l8K
地霊 ガイア

擬人化された地球意思。海のように青い髪をした姿の女性で表される
最も優秀な種を繁殖させ、地球全土をエデンと成すことを目標とし、
そのためならば劣等種の絶滅を肯定もする、弱肉強食思想の持ち主。
火星人類により地上にばらまかれた人工進化装置により奇形進化した敵に対し、
陸海空の生物を使役しこれを打ち破ったという。

出典:46億年物語(SFC)
毒、万能に弱い、火炎、冷気、地変に強い
スキル
地母の晩餐 マハテラダイン メディラマ ムド
153ゲーム好き名無しさん:2007/02/26(月) 03:42:37 ID:ChrK5oHf
>>144
ここって秋田産の悪魔が多く挙がってるよね。
ネイガーとかタツコヒメとかなまはげとかオシズノカミとか。
秋田は民話とか豊富なのかな?
154ゲーム好き名無しさん:2007/02/26(月) 07:12:04 ID:P+vWGoxj
>>152
そういうガイアは地母神とか大霊の方がよさそうな

…まぁリアル地球は結構、懐が深いが
155ゲーム好き名無しさん:2007/02/26(月) 11:19:26 ID:LFoyf9k/
つかガイアの元ネタってギリシャ神話なのでは?
156ゲーム好き名無しさん:2007/02/26(月) 12:23:52 ID:VwQmWEav
まぁそれは前提だけどね>ギリシャ神話

神話の時代だと地球の概念がないからあくまで原初の「大地」の象徴だけど
157ゲーム好き名無しさん:2007/02/26(月) 13:39:01 ID:P/RPsuEC
妖精 グウレイグ

イギリスのウェールズ地方に伝わる水の精。
美しい金髪の乙女で沢山の牛を所有しており、
よく金の小船に乗って湖の上でボート遊びをしている。
その為か人間との接触も多く、人間の男性と結婚したという話が
ウェールズに数多く残されている。パンとチーズが好きで
三度殴られたら湖に帰ってしまうという。

相性:氷結・魔力に強い、精神に弱い
スキル:スクンダ、マリンカリン、トラフーリ
158ゲーム好き名無しさん:2007/02/26(月) 15:40:43 ID:P/RPsuEC
邪龍 アシペプヨ

アイヌの伝承に登場する鼻の上に口のある怪魚。
支笏湖をつくった神がどのくらいの深さにできたかを確かめる為に
入ったがあまりに深く、海の真中に入っても股間まで漬かるくらいだったので
機嫌を損ね、この湖に放したアメマスをつかんで親指でその頭をおしつぶして海に投げ返した。
のちにこのアメマスはアシペプヨという怪魚になり舟を見つけると追いかけてきて、
舟に噛み付いて沈めようとするようになった。もしアシペプヨに追いかけられた場合には
鼻の上の大きい口に石を投げ入れると海に沈んで追ってこれなくなる。

相性:氷結無効、破魔に弱い
スキル:マハブフ、フォッグブレス、まるかじり
159ゲーム好き名無しさん:2007/02/26(月) 17:29:11 ID:5ieel84w
モロに魚だと 怪魚 とか新種族でもいいかもねぇ
160ゲーム好き名無しさん:2007/02/26(月) 17:31:03 ID:LFoyf9k/
>>159
魔獣とかになるんじゃね
161ゲーム好き名無しさん:2007/02/26(月) 19:10:04 ID:TeJEFweq
今までのシリーズで魚ってでてきたっけ?
162ゲーム好き名無しさん:2007/02/26(月) 19:17:10 ID:nkDgZz4v
ハッカーズにはイルカが出てきたけど…哺乳類だw
魚系のボスキャラならフォルネウス、勇(真3)を真っ先に思いついた。
163ゲーム好き名無しさん:2007/02/26(月) 20:18:48 ID:IxoeBWbO
一応ハッカーズの龍神マカラは魚モチーフも混ざってるね、鹿頭だけど
164ゲーム好き名無しさん:2007/02/26(月) 21:33:05 ID:DI/rf8UY
外道 はぐれメタル

外道スライムが突然変異を起こした姿。
見た目は銀色のゲロだが、異常に硬く、素早い。
倒すと物凄い量のMAGが手に入る。

相性:万能以外にとても強い
スキル:マハジオダイン、逃走

レベル255なので経験値が凄まじい。
合体事故でないと仲魔に出来ない。
165ゲーム好き名無しさん:2007/02/26(月) 21:45:42 ID:FsJ0+uca
ギラ系ってむしろマハラギ系っぽい
166ゲーム好き名無しさん:2007/02/26(月) 21:51:05 ID:DI/rf8UY
ベギラマが雷呪文だったんで・・・
マハジオダインなのは2でのインパクトが強過ぎたから。あんなに強いはぐれメタルは2だけだ・・・
167ゲーム好き名無しさん:2007/02/26(月) 22:03:25 ID:HIerKySr
アズミは伝統的に魚というか…
半魚人は哺乳類なのでしょうか

タコ・イカの種類や、魚のパーツが入ってるのは割にあるけど、
モロの「お魚」はやっぱ出しにくいのかもね
「魚魔」「水魔」とかいう感じの種族も作られたことないし
168ゲーム好き名無しさん:2007/02/26(月) 22:12:00 ID:FsJ0+uca
水中戦を想定したシステムのある作品がまだないからね
ちなみにアズミさんの事を忘れてた…
169ゲーム好き名無しさん:2007/02/26(月) 22:25:49 ID:P/RPsuEC
魚っていうと何故か獣か龍ってイメージになってしまう・・・

珍獣 ヘイズル

優れた統率力と人望を併せ持つ勇敢な雄兎。
予知能力を持つ弟のファイバーの予知により故郷を離れ、
長い旅路の果てにウォーターシップ・ダウンという楽園のような場所にたどり着く。
だがそこにもイタチや人間等の捕食者が居た。さらに近くにあるウサギの生息地のエフラファの
独裁者のウーンドウォート将軍(どこかの将軍様を連想させる悪兎)は自国民の脱北・・・もとい脱走を防ぐ為、
ウォーターシップ・ダウンを兎の住めない土地に出来ないかと画策していた。
これを知ったヘイズルは家族や仲間と共に将軍の野望を阻止する為に立ち上がる。
なお、『ADVANCED OF Z 〜ティターンズの旗のもとに〜』に登場するガンダム・ヘイズルの
名前と兎をモチーフとしたマーキングはここから来ている。

出典:ウォーターシップ・ダウンのうさぎたち
相性:精神に強い
スキル:バルカンキック、威嚇、気合い
170ゲーム好き名無しさん:2007/02/26(月) 22:28:38 ID:YdQmtBAW
偽典にアプサラス、アズミなどから成る“水妖”って種族があるよ
個人的にはインスマウスは、魔人じゃなくて水妖に入って欲しかった
171ゲーム好き名無しさん:2007/02/26(月) 22:36:20 ID:kFeEJPlq
ハッカーズの邪龍トゥナはウナギでしたよ、


外道 フラットウッズモンスター

3メートルの宇宙人として知られる、謎の巨大怪物…宇宙人か…あまりに有名なので略

相性
破魔・呪殺・バッドステータス無効、物理に強い、魔力に弱い

スキル
ランダマイザ、毒ガスブレス、バリアガード、光る眼、ダイナブラスト、アイアンクロウ
172ゲーム好き名無しさん:2007/02/26(月) 23:44:44 ID:xECmqbJM
英雄 ブラッド・ボアル

女神アリアの導きにより、災厄の予言を覆すため、100年の時を戦い続けた不老不死の騎士団長
優れた統率力を持ち、彼が率いた騎士団は詰め将棋の様な綿密な戦術で敵を追い詰めていくという
また、決して希望を失わない強い精神力の持ち主でもある

破魔・呪殺無効、精神に強い
リベラマ、ラクカジャ、説得、気合い、猛反撃、絶妙剣
173ゲーム好き名無しさん:2007/02/26(月) 23:54:52 ID:MaiSmbt6
「はたらきもの」より。

魔人 エレン
エレンは成長しない魔法使いです。
――で、長生きしているかわりに ものおぼえはよくありません。
ぽろぽろぽろぽろ次から次へにと 忘れていってしまいます。
そんなわけで いつまでたっても子供のままです。(ここまで原文ママ)
本名はエレン・ふわふわ頭・オーレウス。
幼い少女の姿をしてはいるが、立派な魔法使いである。
しかし魔法を使うと髪が帯電するので、あまり積極的には魔法を使おうとしない。

相性:破魔・呪殺無効/電撃吸収/魅了に弱い
スキル:ハマオン テトラジャ パトラ マッパー ショックウェーブ 三分の魔脈
174ゲーム好き名無しさん:2007/02/27(火) 07:31:27 ID:7SdR8QLa
まとめサイトが見れなくなっている・・・。
175ゲーム好き名無しさん:2007/02/27(火) 07:52:44 ID:f8tVZVrF
>>174
普通に見れたぞ

地霊 ベルゲルミル

北欧神話のヨトゥンヘイムに住む巨人族の始祖的存在
オーディン、ヴィリ、ヴェーの三人の神が巨人ユミルを殺害した際に傷口から大量の血潮が出た
この血潮によって大洪水が起き、巨人族のほとんどが死んだが
唯一ベルゲルミルとその妻が丸木舟に乗って難を逃れた
そして丸木舟で流れ着いた先がヨトゥンヘイムで、ヨトゥンヘイムの巨人族は彼等から生じた

氷結無効 火炎に弱い
ブフーラ メディア 回し蹴り
176ゲーム好き名無しさん:2007/02/27(火) 07:56:30 ID:VQdqyet4
upload中だったんだよ、きっと
177ゲーム好き名無しさん:2007/02/27(火) 11:36:09 ID:FIGYXv5Q
造魔 ワヤヒメ

狂人ドクターバクタの造り出した人型兵器。
忍者屋敷にて超人ベラボーマンを待ち受ける。
メインカメラはお公家眉毛にあり、人間で言う眼球部分はダミー、らしい…。

相性:破魔・呪殺無効 物理に強い
スキル:八艘飛び、血祭り、原色の舞踏
178ゲーム好き名無しさん:2007/02/27(火) 13:40:14 ID:N3xPqm7l
妖獣 アツゥイカクラ

アイヌに伝わる巨大なナマコの妖怪で
流木に吸い付いて海に浮かび、通りかかった船を転覆させてしまう。
川から流れついた女の肌着がこれに化けるという。

相性:衝撃・氷結に強い、火炎・電撃に弱い
スキル:タルンダ、暴れまくり

夜魔 ヤカンヅル

薬缶釣。
信州長野に伝わる妖怪。
夜の森の中を歩いている人の目の前に
突如としてやかんがぶら下がる。
だが驚かす以外にはこれといった害はないらしい。

相性:火炎に強い、電撃に弱い
スキル:プリンパ、シバブー
179ゲーム好き名無しさん:2007/02/27(火) 17:40:43 ID:frxEnsSR
鬼太郎だと堕天使ブェルとその配下を
一飲みで倒すバケモノ扱いだったな<ヤカンヅル
180ゲーム好き名無しさん:2007/02/27(火) 18:18:54 ID:wbqQNqEA
水木テイストでアレンジ入ってるからな
181ゲーム好き名無しさん:2007/02/28(水) 05:50:08 ID:pFAhnNMt
屍鬼 ペンテウス

ギリシャのテバイ王家の始祖カドモスの孫でディオニュソスの従兄弟
ある時ディオニュソスが信者を引き連れ、自分の信仰を広めにテバイにやってくる
しかしペンテウスはディオニュソスの事を嫌っていた為、ディオニュソスと彼の信者に迫害は加える
これに激怒したディオニュソスはペンテウスを山中に追い込み
ペンテウスがライオンの幻影に見えるという呪いをかけた
するとそこに狂乱状態のディオニュソスの信女が現れた。その中にはペンテウスの母もいた
この母は彼をライオンと勘違いしペンテウスを矢で仕留め、そして手足を引き裂いた

衝撃に強い 斬撃に弱い
タルンダ アギラオ ひっかき
182ゲーム好き名無しさん:2007/02/28(水) 10:16:10 ID:MwRdTGqf
相性・スキルはよう設定せんけどコルムシリーズの法や混沌どころか、
宇宙の天秤を超越してたクウィル神辺りはいいメアリ・スーになるな
ムアコックの小説世界に対するちゃぶ台返しに感じられて好きじゃないが
183ゲーム好き名無しさん:2007/02/28(水) 13:01:26 ID:dTZcz/7z
魔獣 ハンコン

蟠紺。
中国の古今注という書物に記されている
夏になると夜空を群れで飛ぶとんぼのような虫で
活きが良すぎる海の海老がこれに変化するという。

相性:剣・氷結に強い、火炎に弱い
スキル:アイアンクロウ、羽ばたき、群れ集い
184ゲーム好き名無しさん:2007/02/28(水) 16:21:15 ID:a+pjn+OS
妖魔 エインヘリャル

北欧神話でいう戦死した勇者の魂。ヴァルキリーによってヴァルハラの館に集められる。
彼らはヴァルハラの庭で互いに殺し合って腕を競い合い、傷付いたり死んだりしても、
夕方になると一陣の風と共に全快し、夜には盛大な宴でもって英気を養い、翌朝になるとまた殺し合う。
彼らはラグナロクの時に、神々の戦士としてオーディンに率いられ、再び戦陣に赴く。

相性:破魔無効、呪殺に弱い
スキル:ヒートウェイブ、暗夜剣、玉砕破、タルカジャ、メディア
185ゲーム好き名無しさん:2007/02/28(水) 21:27:17 ID:jMhngX0Q
地霊 モアイ

チリ領イースター島にある人面を模した石造彫刻。
おそらく祭祀目的で立てられたと推測されるが、
実際の祭祀形態については諸説あり、定説はいまだない。
また、人間のような脚で二足歩行を行ったり
遥か未来の宇宙戦争で砲台や戦艦として使われていたという目撃談もある。
口の中を狙わないと破壊は困難のようだ。

相性:バッドステータス・斬撃・打撃無効 銃撃・貫通に弱い 
スキル:地獄突き(頭突き) ファイアブレス ラクカジャ

186ゲーム好き名無しさん:2007/02/28(水) 22:46:45 ID:sBsghIfI
英雄 アーサー

魔王アスタロトにさらわれたプリンセスを救うべく立ち上がってみた中年騎士
幻覚の中で魔王を倒す活躍をしてみたり 鎧の下はパンツのみだったりと困った中年ではあるが
2度目?の挑戦ではイメトレの効果か 見事幻想を現実に変えるガッツを見せてくれる

相性:全体的に弱い
スキル:ジャベリンレイン(槍) からたけ割り(斧) 九十九針(短剣) ハマ(十字架)
     マハラギ(たいまつ)  肉体の解放(パンツは着用)
187ゲーム好き名無しさん:2007/02/28(水) 23:11:38 ID:dTZcz/7z
邪鬼 シパクナ

マヤの邪神、ブクブ・カキシュの息子でカブラカンという兄弟が居る。
山の上に山の上を積み重ねられる程の怪力で
双子の神のフン・アプとシュバランケに送り込まれた四百人の
若者達は一度シパクナを落とし穴に落とし、岩で埋めてしまうが
シパクナは暴れて上に居た若者達は勢い良く吹き飛び、星になってしまう。
最後はフン・アプとシュバランケによって石に変えられた。

相性:物理に強い、魔法に弱い
スキル:暴れまくり、メテオフィスト、大地の壁

妖魔 カメナ

ローマの水のニンフであると同時に
ギリシア神話の芸術の女神ムサ(複数形はムーサイ)と
同一視される存在。ローマのカペナ門外にその聖なる森と泉がある。

相性:氷結・破魔無効、呪殺に弱い
スキル:サイオ、マカジャマ、マカカジャ
188ゲーム好き名無しさん:2007/03/01(木) 01:30:01 ID:8BjmlUHF
魔人 イオリ

本名は八神庵
草薙流とついをなす八神流古武術の使い手で蒼い炎を操る
かつて八神流は地球意思オロチを封じた三種の神器の一つ八尺瓊の一族だったが
オロチと血の契約をかわし命を削る蒼い火を手に入れた
本人は草薙流継承者草薙京とはライバルでオロチの血以上に個人として因縁を持っている
97年のKOFにおいて復活したオロチを神楽ちずる、草薙京と共に倒した

相性:火炎、呪殺に強い
スキル:百八式・闇払い(特技基準のアギ) 百九式・黄泉払い(特技基準のアギラオ×2)
     禁千弐百拾壱式・八稚女(物理属性で三回火炎属性で一回ダメージ)
     血の暴走(攻撃力大幅アップ 防御力大幅ダウン)
     挑発 勝利の咆哮  

八稚女は本来八回殴り炎でトドメだけどあまりに強すぎるのでせりふの分だけ
189ゲーム好き名無しさん:2007/03/01(木) 03:21:34 ID:v+St5Jcv
>>188
俺としてはパッと浮かんだ種族は超人か狂人だったな。
魔人じゃダークさがまだ足りない。まだまだ人間の範囲かな。
八稚女も攻撃回数減らさなくても、血のアンダルシアみたいに、
1発の威力を落とせばOKじゃない?回数減らすと迫力無くなるし。
190ゲーム好き名無しさん:2007/03/01(木) 09:21:28 ID:J7M5Sw8i
全体攻撃にはならないというのが制限にはなるだろうし
191ゲーム好き名無しさん:2007/03/01(木) 16:14:41 ID:pMFewSV5
魔神 ウンクルンクル

南アフリカのズールー人達に伝わる天空神。
ある時、彼はカメレオンに人間の不死のメッセージを与え、
トカゲには死のメッセージを与えて地上に送った。だが
カメレオンは途中で寄り道をしていたので
人間達の元についた頃には人間達はトカゲからのメッセージを受け取ってしまっていた。
その後、ウンクルンクルは人間の元に訪れ、不死の代わりに
男女が子を作れるようにし火を与えた。

相性:破魔・呪殺反射
スキル:ハマオン、ムドオン、アギダイン
192ゲーム好き名無しさん:2007/03/01(木) 20:56:12 ID:a9dokpyE
幻魔 トゥンク=ポク

シベリア神話の神の狩人。
かつて六本の足で天空をも駆け回っていたレイヨウを
すさまじいスピードが出る魔法のスケートで追い回して捕らえ、
人間にも狩れるよう後ろの二本の足を切り取って弱めた。
以来レイヨウは四本足になったという。

相性:氷結に強い、破魔無効/火炎に弱い
スキル:突撃、ブフーラ、スクンダ、リフトマ、雄叫び
193ゲーム好き名無しさん:2007/03/01(木) 21:09:34 ID:j0LodWws
>>191
これはいい妖鳥ホラワカ説話バージョン違いですね
あっちはメッセージを受け取った蛇が脱皮で若返る(と人々は考えた)というオチが付いてるが
194ゲーム好き名無しさん:2007/03/02(金) 02:10:59 ID:ogpp5KXy
>191
まとめの神獣の項に掲載されたメッセンジャーブログ系か。
アメリカインド人とアフリカじゃあ場所違うわ人種違うわなのに同じ話とは面白い。
195ゲーム好き名無しさん:2007/03/02(金) 04:14:38 ID:ogpp5KXy
アッー。あちらもアフリカだった。大歩危。
196ゲーム好き名無しさん:2007/03/02(金) 12:23:52 ID:Hcb1Oa2z
神が死のメッセージを動物に託すってのは
アフリカの神話ではよくあるものらしいね
197ゲーム好き名無しさん:2007/03/02(金) 21:54:06 ID:bvQQjJmV
邪龍 タラガヴヴェルグ

沼地に棲む人食い竜鰐。鋼の背と鉄の腹をもち、心臓は青銅製。鼻だけは鉛で、多少柔らかい。
背の髄の近くに名剣の素材となる部分があり、これを必要とした英雄レオスリックに倒された。
タラガヴヴェルグを傷つけることは困難だったが、レオスリックはその鼻を杖で打ちすえて痛みを与え、
三日三晩食物から遠ざけることで餓死させた。ちなみに、規則正しく一日三回食事をしていたらしい。

出典:ロード・ダンセイニ「サクノスを除いては破るあたわぬ堅砦」
相性:物理に強い(10%)/電撃に弱い
スキル:体当たり、丸かじり、メガトンプレス、バインドボイス、ライトマ


合体剣 サクノス

邪龍タラガヴヴェルグを材料として生み出される長剣。
竜の金属の体を炉で溶かし、残った素材になる部分を鋼でできた目の片方で鋭く研ぎ上げ、
もう一方の目を柄尻にはめ込むことで完成する(悪魔合体を使えばずっと簡単にできる)。
鋼鉄の大門をも粉砕する威力を持ち、構えていれば剣自体がある程度応戦もしてくれる。
さらに竜の目が剣を持つ者に降りかかる危険を見抜き、回避させる。

ゲーム製作会社の社名にもなっている。
198ゲーム好き名無しさん:2007/03/02(金) 22:23:27 ID:ON7cVk20
狂人 クラヴィス

元祖と言われる乙女ゲー、アンジェリークに出てくる闇の守護聖。
身長がかなり高く、190cmぐらい。闇のサクリアを操る。
声が低く、姿もまるで闇である

固有技:占う(説得みたいなもの)、恐怖の声(混乱+絶対零度の効果)、闇のサクリア(敵の攻撃を避けやすくする)
199ゲーム好き名無しさん:2007/03/02(金) 22:31:49 ID:jz7uDnjP
超人 バリー・ホー

オーブ軍に所属するパイロット。
元格闘家で仲間からは拳神と呼ばれている。
遺伝子組み換え無しとは思えないほど度外れた身体能力を持ち、
生身でMSの頭部を蹴りで破壊したり、
PS装甲(衝撃に非常に強く、大概の実弾兵器には耐える)
を装備したMSを正拳突きで機能停止に追いやる等、
MSに乗らなくても十分に強い・・・っていうか登場する作品を間違えてるのでは?
とすら思いたくなる。

相性:バッドステータスに強い、破魔無効
スキル:地獄突き、ランブルラッシュ、回し蹴り、デスカウンター
出典:ガンダムSEED MSV

超人の欄に東方不敗が載っていたので便乗(?)して・・・・・・・
200ゲーム好き名無しさん:2007/03/03(土) 00:25:02 ID:AxVC3ehC
>198
なぜに狂人…
201ゲーム好き名無しさん:2007/03/03(土) 03:59:52 ID:/TCxJ1mp
悪霊 ボーホルドイ

モンゴルの悪霊で主に不幸な死に方をした人がこのボーホルドイになるといわれている
人々が集まる宴の席や宗教儀式に現れる
人々がボーホルドイにごちそうをわけてやればおとなしく退散したが
そうでなければ騒ぎ立てたり馬を脅かしたりした

呪殺・神経・ガン無効 破魔に弱い
マハザン パララマ
202ゲーム好き名無しさん:2007/03/03(土) 13:12:40 ID:oM9M+Vnt
幻魔 ミーメイ

オーストラリアのアボリジニーに伝わる美しい七人姉妹の星の乙女で
夜空に浮かぶプレアデス星団が神格化された存在。
家事が好きで山芋を栽培し、食事を作る等、家庭的な面を持っている。
ある時は遭難から救った猟師に恩を仇で返されて二人がさらわれるが
後に松の木が二人を乗せて天界まで伸びてくれた為に姉妹と再開できた。

相性:破魔・電撃反射
スキル:ディアラハン、テトラジャ、タルカジャ、マカトラ
203ゲーム好き名無しさん:2007/03/03(土) 15:49:38 ID:oM9M+Vnt
女神 アシ

ペルシアの美と幸運の女神。
大地の守護女神であるアールマティの娘で
光り輝く美しい姿をしているという。

相性:破魔・呪殺無効
スキル:ディアラマ、リカーム、たかぶりの歌
204ゲーム好き名無しさん:2007/03/03(土) 17:14:51 ID:CYPhkRGo
ゾロアスター系はゲーム中では大天使で出てるからそれに倣うんだろうな
205子熊 ◆xT2JzzrK2k :2007/03/03(土) 19:02:31 ID:eMUfsRRe
ヤザタ系は大天使以外のこともある
ハオマとか

魔神2だとアナーヒータとウルスラグナが女神・魔神だった
206ゲーム好き名無しさん:2007/03/03(土) 21:21:53 ID:gIXqakq7
妖精 かりあげクン

ほんにゃら産業に勤務する26歳独身。
営業成績は並程度だが、新入社員がゼロじゃあみっともないからと言う理由で、
解雇、即再雇用された。

魔法:マカラカーン テトラカーン プリンパ
特技:逃げる
207ゲーム好き名無しさん:2007/03/03(土) 21:38:19 ID:/TCxJ1mp
死神 リューク

日々変化の無い死神界に飽き、退屈しのぎに人間界にやってきた死神
死神の持物であるデスノートを落とした結果、後に狂人キラと呼ばれる少年、夜神月に拾われる
人間界には六年間いたが、かなり満足のいく時間を過ごせたようだ

出典:デスノート
相性:破魔・呪殺・精神・魔力無効
スキル:ムドオン メギド マハジオ
208ゲーム好き名無しさん:2007/03/04(日) 00:41:37 ID:BKqzNvvX
猛将 キュクノス

トロイア戦争でトロイア側について戦った勇士。ポセイドンを父とし、白鳥に育てられた。
父から剣や槍に対して不死身の体を与えられており、戦場で活躍する。
しかし、アキレウスとの戦いで地に投げ倒され、体の上に岩を積み上げられて窒息。
死の寸前にポセイドンの手で天にあげられ、白鳥座になったとされる。
※白鳥座についてはスパルタ王妃レダのもとに通うためゼウスが変身した姿という説が有名。
他にもアポロンの子パエトンの親友で同名異人のキュクノスも白鳥座にされているなど諸説ある。

相性:斬撃無効、氷結に強い/地変に弱い
スキル:ダイヤモンドダスト、ソニックパンチ、跳び蹴り、
    コスモバーン(自分のみ全カジャ系1回分の強化)

ダイヤモンドダストを使えるのは白鳥座の戦士だから。
宝瓶宮クリア以降は極光大破斬を習得し、氷結無効になる。
209ゲーム好き名無しさん:2007/03/04(日) 02:03:09 ID:q4ANy3XG
>>206
なんでそのエピソードだけ取り上げるんだよww
210ゲーム好き名無しさん:2007/03/04(日) 06:13:06 ID:fmIyEbKr
悪霊 ミズコ

水子。流産などで産まれる前に死亡した胎児の霊。
流産した胎児の仏教の戒名である「スイジ」が名の由来。
親より先に死んだ罪により賽の河原で石を積み続けているが、
地獄の鬼が積んだ石を崩してしまうので決して積み終える事は無い。
供養を怠ると祟る事もある、哀れで危険な霊。
故意に捨てられる命ほど、より邪悪な力を持つ。

呪殺無効/破魔に弱い
【悪魔の産声】【パニックボイス】【ムド】【バイナルストライク】
211ゲーム好き名無しさん:2007/03/04(日) 08:08:26 ID:jYfy2FM+
妖魔 カイチゴ

貝児。
年をへた貝桶(かいおけ)の貝の精。
貝桶は昔、嫁入り道具のひとつにもなっていた物で
中に入っている貝には和歌と絵が描いてあり、
貝合せはこれをカードの神経衰弱のようにして遊ぶ。

相性:バッドステータスに強い、破魔・火炎に弱い
スキル:シャッフ、サイオ、マカジャマ
212ゲーム好き名無しさん:2007/03/04(日) 08:32:30 ID:jYfy2FM+
女神 ボアーン

アイルランドのボイン河の女神。
豊穣と知恵の神ダグザの母にして愛人。
ボイン河は元は泉だったが岸には魔法のハシバミが生えていて、その赤い実は「知恵の木の実」と呼ばれ、
食べた者は世界のあらゆる秘密がわかるようになるといわれていた。
ボアーンは好奇心から、この実をもぎ取ろうとすると、木の下から聖なる水が溢れ出し、
木を根こそぎ押し流した。ボアーンは間一髪逃げ延びることができたが
泉はそのまま河となり、ボアーンはこの河に住み女神となった。

相性:破魔・魔力反射、衝撃に弱い
スキル:マリンカリン、マカカジャ、メディラマ、トラフーリ
213ゲーム好き名無しさん:2007/03/04(日) 15:41:01 ID:LVE+6XW7
魔王 クラウザーざん
はないのかしら
214ゲーム好き名無しさん:2007/03/04(日) 15:58:12 ID:HYETExi2
あるぞ。では便乗して

魔人 カミュさん

魔王ヨハネ・クラウザー2世の側近。
その圧倒的なドラムテクニックはかつて特殊警棒で人をタコ殴りにした際に身に付いたらしい。
素顔は凡人の他二人と違い、真性の天才肌(変態とも言う)であり、
一部では元モテ男疑惑も持ち上がっているとか何とか。

相性:火炎・バッドステータス無効
スキル:プリンパ、ネクロマ、無限の挑発、地獄突き、ファイナルヌード
215ゲーム好き名無しさん:2007/03/04(日) 22:49:06 ID:0oYOoQRw
>>212
ボイン河か、なかなかロマン溢れる響きだ
216ゲーム好き名無しさん:2007/03/04(日) 22:55:08 ID:EE8PKCzj
外道 カラーフロムスペース

宇宙からの色。外宇宙から飛来した知覚力のある有機体で、純粋な色として地上に現れる。
強い光を嫌い、日中は暗くて涼しい隠れ家に身を潜めている。
気体ではなく非物質的な存在で、無定型の輝く色の断片として知覚され、地面を流れるように移動し、空を飛んだりする。
「色」は飛来した地で繁殖して付近一帯の生態系に入り込み、日毎に周囲の生命体からエネルギーを吸収する。
「色」に侵された動植物は通常ではありえない形態を呈して灰のようにもろくなり、農作物などは味がなくなり、
最終的に、生命力を奪われた土地は完全に死に、何物も生きられなくなる。
必要な生命力の摂取が完了すると、「色」は宇宙空間に帰っていく。

相性:精神、緊縛、物理無効、破魔・火炎・衝撃に弱い
スキル:吸血、原色の舞踏、デカジャ、スクカジャ
名状しがたい色(自動スキル、偶数ターンに敵全体からHP/MP小吸収)

原題はThe Color Out of Space
217ゲーム好き名無しさん:2007/03/05(月) 00:42:03 ID:W8KdBJ/2
妖精 ゆの

やまぶき高校美術科の一年女子でひだまり荘201号室の住人。
高校生としては小柄で頭の左右に付けている×型の髪留めが
ちょっとしたトレードマークとなっている素直で優しい頑張り屋さんだが
意外と些細な事を気に病む苦労性な面も持っている。ちなみに酒癖は
結構悪く青信号や金魚、水色等の実際の色と違う物について
延々と、それも寝ながらでも文句を述べ続ける。運動は苦手で
特に水泳はノコギリ・・・もといカナヅチである。

出典:ひだまりスケッチ
相性:破魔無効、神経に弱い
スキル:タルンダ、乙女の仲裁

酒飲用後たまにこうなる・・・
相性:破魔・バッドステータス無効
スキル:沈黙のささやき、パニックボイス、ネクロ・ドグマ、パララアイ

酒が切れると睡眠のバッドステータスになる事も
218ゲーム好き名無しさん:2007/03/05(月) 02:06:17 ID:aH4nVi9t
魔人 ゴーストライダー

炎を吹き上げるバイクに跨がった、炎を纏った髑髏の魔人。
バイクスタントマンの男が病気の父を救う為、悪魔に魂を売って得た力。
悪魔との契約により、魔界の反逆者を追っている。
また、魔人ヘルズエンジェルとは因縁の間柄らしく、
満月の夜には各地の高速道路でスピードの向こう側を目指して、
熱いレースを繰り広げているらしい。

火炎・破魔・呪殺・バッドステータス攻撃無効
【贖罪の目】敵一体に反射以外の耐性無視で火炎属性の大ダメージ
【地獄の業火】【狙い撃ち】【パウダーショット】

同名の映画より。これがヘルズエンジェルの元ネタかな?と思った。
原作のコミックは1970年代にはあったらしいし。
219ゲーム好き名無しさん:2007/03/05(月) 11:36:13 ID:W8KdBJ/2
怪異 コクウダイコ

虚空太鼓。山口の音の怪。
大畠瀬戸の晩春から初秋にかけての夜の海上で
どどど・・・と太鼓の音が響き渡る事があるという。
これは難破で死んだ九州の軽業師の魂が
太鼓を打っているのだとか。

相性:呪殺・魔力無効、破魔に弱い
スキル:スクンダ、マカジャマ、怪音波

女神 エスニャ

ケルトの女神。
アルスターの女神アーニャと同一視される事もある。
マンスターの南部を守護する。土地と月、
穀物と畜産を司る女神として農夫達に信仰された。

相性:破魔反射、呪殺無効
スキル:ラクカジャ、ディアラハン、マカトラ、チャクラの具足
220ゲーム好き名無しさん:2007/03/05(月) 19:13:29 ID:lodn62az
幽鬼 タンタロス

古代ギリシアのフリュギア地方の王
彼はゼウスと大変仲が良く、オリュンポスの宴会にも度々招待されていた
ある時タンタロスはオリュンポスの神々を自分の宮殿に招待した
しかしタンタロスは何の為なのかはわからないが、息子のペロプスを殺し
その肉を宴会の際に料理として出した
神々はそれが人肉だと見抜いていた為、食べはしなかったが唯一デメテルだけは
娘のペルセポネがハデスに連れ去られた事件の直後で、自失状態だったので
ペロプスの左肩の肉を食べてしまった
これに激怒した神々はタンタロスをタルタロスにいれ、いつまでも腹が満たされない飢渇の刑に処した

呪殺無効 破魔に弱い
マハラギ ドルミナー サマーソルト
221ゲーム好き名無しさん:2007/03/06(火) 00:13:15 ID:ahC06pLa
聖獣 フィンタン

アイルランドの神話に登場する人物
伝説では、アイルランドに最初住んでいた人々は大洪水でほとんど死んだが
フィンタンだけが鮭に変身して大洪水を生き延びたとされる
フィンタンは知恵の泉と呼ばれる場所に住み近くに生えている知恵の木の実を食べていた
そのため無限の知識を持っていたとされる

衝撃に強い 電撃に弱い
メギド 水の壁 ラクカジャ
222ゲーム好き名無しさん:2007/03/06(火) 00:56:21 ID:l0Q7xmVT
凶人 メイタンテイ

シャーロックホームズや金田一耕介に代表される、推理力の高い探偵。
色々な雑学に通じていることが多く、毒物や小型の銃器、あるいは法医学の知識に明るい。
だいたいにおいて殺人事件を呼び起こす体質と、事件担当の警察関係者(まず顔見知りの警部)の洞察力を鈍らせる能力を保持している。
他の登場人物にとっては死神のようなもので、確実に連続殺人事件に巻き込まれ、低くない確率で殺されてしまうという。
性格は様々なバリエーションがあるが、共通するのは「変人」。
また、事件解決の際には関係者皆を召集し、「今回の犯人はひどく頭の切れる〜」などとぶって、
そんな事件を解決できる自分は凄いのだと暗に自画自賛する性癖を持つ。
そもそも警察関係者でもないのに「今回の犯人〜」って時点で明らかにおかしい。

相性:死なない
技・魔法:リベラマ、
ランダマイザ、
アナライズ
手がかりの一里塚(戦闘に参加しているキャラを一人即死させる。その時ストーリーの裏話の断片やゲームの攻略ヒントを聞ける:万能)、
サバトマオン
223ゲーム好き名無しさん:2007/03/06(火) 01:13:08 ID:15uEC0SQ
ホームズは殺人事件以外も多く担当し解決してるので念の為

最近の作家が殺人物に頼りすぎだな
224ゲーム好き名無しさん:2007/03/06(火) 01:15:14 ID:O5Tnk8kS
業魔 デスマスク

死者の顔を形取った面。死者の顔を保存しておく為に作られる。
顔面を形取りした際、その死者の生前の罪や業までをも、
形取ってしまった為に悪魔化したらしい。

呪殺・バッドステータス攻撃無効/破魔に弱い
【ヘルズアイ】【愚者の声】【シバブー】【マハムド】
225ゲーム好き名無しさん:2007/03/06(火) 10:13:58 ID:jSgY7XlN
>>222
名探偵と言うよりは
破壊神オレやメアリー・スーに近いな
226ゲーム好き名無しさん:2007/03/06(火) 11:36:30 ID:FH4CMUoa
威霊 モリタ

タモリではない。悉く世界の真理を真逆で的中させる神のこと。
同種にイザキ、サカキバラ、タオカ、モリナガなどがいる。
巷では唯一神によるメッセンジャーの中でもかなり高位の存在なのではないか、という説が持ち上がっている。

相性:精神・神経・魔力・破魔・呪殺反射
スキル:テトラカーン、マカラカーン、ロストワード
227ゲーム好き名無しさん:2007/03/06(火) 11:52:30 ID:zJWq0lZf
>>226
丁度、石原都知事三選の宣託が降りてるなw
さすがに今度はどうだろうな?
228ゲーム好き名無しさん:2007/03/06(火) 12:18:47 ID:XIHmnclE
地霊 ヤマダチヒメ

山立姫。
今では猪の愛称であるが
元々は猪を管理する山神の事。
毒蛇や獣、邪気等を祓ってくれるという。

相性:破魔反射、火炎に弱い
スキル:ディアラマ、ポズムディ、エストマ、破魔の雷光
229ゲーム好き名無しさん:2007/03/06(火) 14:18:02 ID:m1ZRiEbX
>>206のすごさに驚いた
230ゲーム好き名無しさん:2007/03/06(火) 16:44:33 ID:XIHmnclE
死神 ミクトランテクトリ

頭は頭蓋骨で手にも頭蓋骨や骨を持った姿で描かれる
アステカの死の神で地下世界ミクトランの支配者。
戦死者や生贄になった者、事故や病気で死んだ者、自殺者等を嫌う。

相性:破魔・呪殺・精神・魔力無効
スキル:ムドオン、ラクンダ、ネクロ・ドグマ

神獣 テンゴ

天呉。
中国の書物「山海経」に登場する水の神で
朝陽水(ちょうようすい)という谷川に住み、
八つの頭と足と尾を持っている。

相性:破魔・氷結無効、電撃に弱い
スキル:ハマ、スクカジャ、アイオンの雨、水の壁
231ゲーム好き名無しさん:2007/03/06(火) 17:43:43 ID:QFM+aagq
>戦死者や生贄になった者、事故や病気で死んだ者、自殺者等を嫌う

…じゃあどんな死者なら歓迎するんだ…
232ゲーム好き名無しさん:2007/03/06(火) 17:55:43 ID:fId/zSfI
自殺者はイシュタムが歓迎・・・ってこれはマヤ神話だった
233ゲーム好き名無しさん:2007/03/06(火) 17:57:25 ID:BNGbklw0
戦死者、生贄、産褥死した女性、風雨による伝染病死者、落雷による死者、自殺者、溺死者
…以外の死に方をした死者がミクトランテクトリの領分、という事らしい

神々の縄張りの都合だろうねぇ
234ゲーム好き名無しさん:2007/03/06(火) 21:55:01 ID:vXbbC7GX
天使 スターウォリアー

星の戦士。3対の腕状器官をもつ巨大な人型の炎の生物。邪神と対立する旧神に仕えているらしい。
星の光で動く両端の尖った円筒状のものに騎乗し、筒状の旧神の太古の武器を手にしている。
旧神の命をうけてオリオン座より派遣され、地下に双子の邪神ロイガーとツァールが封じられた
古代都市アラオザルを破壊した。

相性:火炎・破魔無効/氷結に弱い
スキル:メギド、アギダイン、裁きの雷火、光子砲、トラポート、仲間を呼ぶ

天使と言うにはちょっと違う気もするが・・・
名前だけ聞くとシューティングゲームのタイトルにも聞こえる。
235ゲーム好き名無しさん:2007/03/06(火) 23:44:24 ID:CAGJBI7d
鬼神 タケツノミ

阿遅鋤高日子根尊、俗称を八咫鳥と言い、大国主尊の後妻の長男、神武天皇の大和入りに尽力をしたとされる

八咫鳥が変化

スキル
道案内 最寄りのターミナルに瞬間移動
土蜘蛛 大量の蜘蛛を召喚し万能属性ダメージ
236ゲーム好き名無しさん:2007/03/06(火) 23:56:14 ID:nb5c6zkW
まとめサイトが出来てから、
スレの流れが速くなった気がするのは気の所為じゃないよね?
実際、俺もまとめサイトが出来てから5〜6体は妄想して張り切っちゃったしw
このスレに来る度にまとめサイト見てるよw

本当に何かゲームで登場して欲しくなってくるね。
猛将アルテミシアなんてペルソナ3で登場してるっぽいけど、
これは少し違うのかな?

最近は妄想される悪魔が多くなってきてサイトの更新が大変だと思いますが、
ありがたく見させて貰ってますよ!まとめ神様!
237ゲーム好き名無しさん:2007/03/07(水) 12:25:19 ID:+cOtQ7TA
女神 ソペデト

ソティスとも呼ばれる。
エジプトにおいてナイルの氾濫時期を示す
シリウス(大犬座)が神格化した女神で
ナイルの氾濫が大地に恵みをもたらすことから
豊穣の女神として信仰された。

相性:破魔・電撃反射、呪殺に弱い
スキル:メディラマ、ポズムディ、破魔の雷光、水の壁
238ゲーム好き名無しさん:2007/03/07(水) 14:25:57 ID:GNuYUQB4
地霊 プンタン

グアム島における創造神で、海を漂う巨人。
プンタンは自分が死去する前に、妹に自分の死骸を使って世界を創造するようにと言った。
妹は言われたとおりにプンタンの死骸から星、虹、空、太陽、月、そしてグアムの大地と
人間を作ったといわれる。
239ゲーム好き名無しさん:2007/03/08(木) 17:37:47 ID:NzfyHLt4
天使 ライブラリー・エンジェル

本を探す人の守護天使。
元は英国の小説家アーサー・ケストラーが言い始めた、本にまつわる偶然の一致を示す言葉。
何かを調べようとして本棚を見たとき、探している本の背表紙が一番に目に入ったり、
貸出中だった本がちょうど図書館を出ようとしたときには返却されていて読めたり
といった嬉しいことは、この天使の加護による。
本に限らず、CD・DVD・ゲームソフトを探す場合など、活躍できる場面は多い。

相性:破魔無効/呪殺に弱い
スキル:パトラ、スクカジャ、マーキング、宝探し


堕天使 ライブラリー・デビル

本を探す人を妨げる小悪魔。
天使ライブラリー・エンジェルが堕落したものとして勝手に考えてみた。
その本棚にあることはわかっている本がなかなか見つけられなかったり、
本のタイトルや調べようとしたことを度忘れしたり、あるいは図書館で突然もよおしたり
といったありがたくない事態は、この小悪魔のしわざである。
本に限らず、CD・DVD・ゲームソフトを探す場合など、悩まされる場面は多い。

相性:呪殺無効/破魔に弱い
スキル:プリンパ、マカジャマ、スクンダ、マークディ
240ゲーム好き名無しさん:2007/03/08(木) 20:22:34 ID:c5ZX3ZGo
地母神 ハリサイジョ

婆利塞女。
天照大神の六女で住吉大神の妻であったが
婆利塞女は病により、子供が産めない体になってしまう。
その病気を治そうと治癒祈願の人形を作り海に流したが、
治らずに堺から海に流されてしまい、そして辿り付いたのが紀伊淡島であった。
彼女は自分と同じように婦人病で苦しむ女性達の力になろうと決意したという。
後に婦人病治療やお雛様の神として祀られる。

相性:破魔・呪殺無効
スキル:ラクカジャ、常世の祈り

地霊 サンセイ

山精。
中国の山の中に住んでいる一本足の山の精で日本にも伝わっている。
蟹と塩が好物で山に仕事をしに入ってくる人や旅人に近づいて
弁当や塩などをこっそり盗っていったりするが
仲良くなると難儀を助けてくれたり、仕事を手伝ってくれたりする。

相性:衝撃に強い、火炎に弱い
スキル:マハザン、マカジャマ、プリンパ
241ゲーム好き名無しさん:2007/03/08(木) 21:02:35 ID:QONXBeK+
ガイアーズ ソーサラー

魔術師の呼称の一つ。ここではガイア教の召喚術も扱う魔術戦士を想定している。
名はラテン語のsorc(予言・運命)に由来し、よく知られるSorcerer(妖術師)とは元来、
運命に介入し予言を行う非キリスト教徒の占術師や呪術師達の事であり、
ヨーロッパでは長くネガティブな意味合いで用いられていた。

相性:破魔無効、呪殺に強い、銃撃に弱い
スキル:アギラオ、ジオンガ、ブフーラ、召し寄せ
242ゲーム好き名無しさん:2007/03/08(木) 22:36:20 ID:8KW0hW9b
珍獣 ソニック・ザ・ヘッジホッグ

青い体毛が特徴のハリネズミ。
頑張っているのは分かるが、同じ珍獣ネズミに黄色いのとか黒いのとかがいるので、
いまいち影が薄い。

相性:物理に強い、穴に弱い
スキル:マヒ針、毒針、石化針、九十九針、気合、真空刃、獣の眼光


珍獣 ドンキー・ザ・コング.III

ネクタイがチャームポイントのマウンテンゴリラ。
全盛期には祖父のライバルのヒゲ親父を凌ぐほどの人気があった(と思う)が、
生みの親に身売りされてからはどうにもパッとしない日々を送っている。

相性:物理に強い、穴に弱い
スキル:雄叫び、挑発、大地震、ミサイルパンチ、肉体の解放、獣の眼光


珍獣 クラッシュ・ザ・バンディクート

悪の科学者の改造手術によって高い知能と身体能力を得たフクロギツネ(フクロオオカミ?)
彼もまた上記二体同様、立つ舞台の顔役的存在であったが、生みの親に(以下略)

相性:物理に強い、穴に弱い
スキル:ツイスターキック、メガトンプレス、ハッピートリガー、原色の舞踏、勝利の雄叫び、獣の眼光
243ゲーム好き名無しさん:2007/03/08(木) 22:58:10 ID:c5ZX3ZGo
邪神 インゴイ

インドネシアのボルネオ島の邪神。
多くの神々が力を合わせて人間を作ったがあまりによく出来ていたので
神々は天界から不滅の魂を持ってきて出来た人間に入れようと考えた。
ところが神々が天上から不滅の魂を持って戻ってくると
インゴイがすでに自分の息を人間に吹き込んで生きて動くようにしてしまった。
このため人間は不滅の魂を手に入れ損ね、その後インゴイは他の神々の怒りを買い、
殺され身体をばらばらに切り刻まれたがインゴイの破片は全て人間にとって有害な動物に変わったという。

相性:破魔・呪殺反射、剣技に弱い
スキル:ムドラ、ラクンダ、ネクロ・ドグマ

魔獣 ジロベエギツネ

治郎兵衛狐。
肥州長崎の岩屋郷あたりをねぐらにしている化け狐。
術が巧みな事でしられており、
長崎の役人に化けて出島の唐人達を
ビックリさせたりもした。実は彼は化け玉という水晶球を持っていて
これで術の力を増幅していたという。

相性:呪殺に弱い、他の魔法に強い
スキル:プリンパ、ドルミナー、マカカジャ
244ゲーム好き名無しさん:2007/03/09(金) 00:12:58 ID:OTmXUmDu
天使 フルーレティ
地獄の副将。氷を操るデーモンで、自由に雹を降らせることができる。
夜に行動することが多く、夜中に行う仕事ならどんなものでも片付けてしまう。昼間は寝ているのに優秀なプログラマーは、この悪魔の助力を得ているのだろう。

相性:氷結吸収・火炎に弱い
スキル:ブフーラ、マハブフーラ、氷結高揚、原色の舞踏、ドルミナー
245ゲーム好き名無しさん:2007/03/09(金) 01:15:16 ID:PrbpqqDA
電霊 さくら

青い髪と青い瞳に白い服を来た0x0c歳の女の子。
妖獣うにゅうともにパソコンのデスクトップ上でリソースを浪費する。
いわゆるデスクトップマスコットの一種。
魔人まゆら、大天使あると、破壊神めもりーな、外道しるおやじなどを
初めとする1000人を超えるゴーストたちの始祖たる存在。

彼女は元来、彼女の父親が某仮想人格エージェントに対して抱いた失望から
某仮想人格エージェントの偽者として生み出された存在であった。
しかし、そのオリジナルを遥かに陵駕する実力と人気を身につけた彼女は
某仮想人格エージェントの開発者たちに危険視され、遂には彼らの圧力により
一度は殺され、闇へと葬りさられてしまった。

だが、彼女を使い続けてきたユーザーたちの絶大な声援の声に押され、
彼女はその姿(シェル)を失いながらも再び息を吹き返した。
その後、一旦は双葉にゴーストの代表者(デフォルトゴースト)の座を譲り
前線を退いたが、後にショートカットにイメチェンして復活を遂げる。

とまぁ、そんな壮絶な過去は今は昔。
今では当時からは想像もつかないほどに静かにたゆたう時の中、
彼女は今日も平和にデスクトップで安らかに眠り続ける。

耐性:ペルソナに対して無敵
スキル:サバトマ(マテリアライズ)、アギラオ(不審火)、れんしゃうち(銃)
    こっぱみじんぎり(日本刀)、やすむ(寝る)、しあわせのうた(歌詞カード)
246ゲーム好き名無しさん:2007/03/09(金) 01:39:14 ID:3xbYGkuE
破壊神 ヒラニヤークシャ

ヒンドゥー教において、神々に敵対する巨人族ダイティヤの一人で、名前は「金の目をもつ者」という意味。
人類の祖・マヌが女神に祈れないようにする為に、神々が作った大地を海中に沈めてしまう。
マヌはブラフマーと共にヴィシュヌのところへ行き、大地を戻してくれるように頼む。
するとヴィシュヌは猪である第三の化身・ヴァラーハになり、海に潜って沈んだ大地を牙で引き上げようとする。
それを阻止しようとしたヒラニヤークシャは、ヴァラーハに襲い掛かるが、返り討ちにあって殺される。

これをきっかけに、弟・ヒラニヤカシプが兄の仇討ちの為に苦行を開始することになる。

相性:氷結、衝撃無効、破魔に弱い
スキル:アイアンクロウ、ヘルズアイ、スクカジャ、烈風破、猛反撃
大地呑滅(MP35%消費、敵単体に物理属性大ダメージ+麻痺)
247ゲーム好き名無しさん:2007/03/09(金) 03:37:47 ID:1VccMovz
>>244
フルーレティって出て無かったっけ?
それともそれとは別物?
248ゲーム好き名無しさん:2007/03/09(金) 04:29:57 ID:hGgMxcJD
秘神 タシロ

21世紀初頭に神格化され、たくさんの人間に影響を与えたとされる日本の神。
その力は強大で、気配を悟られる事無く標的の恥部を映像化する術に長けていた。
秘薬を用い神経を研ぎ澄ます事を好んだという。
信仰する者達によって、その名を冠する兵器が多数開発された。
=マーシー。
249ゲーム好き名無しさん:2007/03/09(金) 06:16:40 ID:UmPuQ2gE
マーシーレインなんて魔法もあったなぁw
250ゲーム好き名無しさん:2007/03/09(金) 08:00:56 ID:YEiniTq5
>>244>>247
真1をはじめとする複数作で既出なんだ、設定からしてブフ系持ち堕天使で出しやすい
251ゲーム好き名無しさん:2007/03/09(金) 11:21:16 ID:3xbYGkuE
大天使 ゾフィエル

名は「神の密偵」をあらわす。ザフキエルやヨフィエルと同一視されるが、真偽は定かではない。
役職は、“智天使の長”、“土星の天使”、“ノアの個人教授”。
戦場ではミカエルの副官を担い、その軍旗を持つとされ、ミルトンの叙事詩「失楽園」では
“最も速い翼を持つ”とされていて、堕天使たちの攻撃をいち早く天の軍勢に報告した。
ソロモンに召喚されるなど、堕天使と目されるが「神の御前に戻る希望を失くしていない」とされる。

一説には「密偵」と言う立場ゆえに、あえて堕天使として振舞っているという。

相性:衝撃吸収、破魔・精神・魔力無効、銃撃・呪殺に弱い
スキル:マカジャマ、竜巻、マハンマ、スクカジャ、リカーム、アナライズ
誓いの軍旗(敵全体に衝撃属性中ダメージ+DARK属性には威力1,5倍)


メシアン ステルス

その名に「隠密」という意味を持つ、メシア教の影で動く諜報員。
諜報や情報操作、破壊活動など、教団の中でもガイア教に最も近づき感化され得る任務を請け負う為に
幼少の頃より日々メシア教の教えを叩き込まれ、通常の者には持ち得ない静の狂信を身にはらむ。
実戦部隊とは違う位置づけの為、アデプトなどの管轄外の存在である。

相性:破魔無効、呪殺に強い、電撃に弱い
スキル:アギラオ、シバブー、ベノンザッパー、狙い撃ち、玉砕破、トラフーリ
252ゲーム好き名無しさん:2007/03/09(金) 14:39:50 ID:kVHHdNvF
凶鳥 アイフラーマジムン

沖縄の片足のない鴨の姿をした妖怪。
重病人の生霊が化けた物だと言われ、
これに石を投げつけるとたくさんの蛍になって人のまわりを飛びまわり、
光に当てても影が出来ないという。
これに股をくぐられると死んだり、助かっても子供が作れなくなる。

相性:剣・打撃に強い、銃撃・破魔に弱い
スキル:ムド、シバブー

威霊 コンヴム

中央アフリカの神。
コンヴムは朝に昇る太陽がまき散らす輝きの破片を集め、それを袋に詰めて、
輝きを失い沈み行く太陽に投げる。
こうして翌日にまた太陽は輝きが戻り地の
果てに姿を現すと考えられた。

相性:破魔・火炎反射
スキル:メギド、アギダイン、穢れ無き威光
253ゲーム好き名無しさん:2007/03/09(金) 16:44:05 ID:vlisRgf3
>>244
プログラマー云々は真1の攻略本のフルーレティの解説の丸写しじゃんw何がしたいんだか…
254ゲーム好き名無しさん:2007/03/09(金) 17:03:00 ID:aRSWepCo
ドラクエ2のアレから。

魔王 デビルロード
デビルロードの名のとおり、悪魔の中でも上位に位置する貴族階級の者を指す。
集団で現われ、強力な呪文による攻撃や眠りの吐息で冒険者を苦しめるが、最大の脅威は自爆である。
彼の自爆は凄まじい威力があり、敵に不可避の死を与える文字通りの必殺技であったため、多くの冒険者を恐怖のどん底に叩き落した。
相性:神経・呪殺に強い
スキル:マハラギオン 催眠術 自爆
255ゲーム好き名無しさん:2007/03/09(金) 17:17:24 ID:3o3C7Sbe
>>244の解説どっかで見たと思ったらInterest noizに載ってるのと同じだ…
多分、既出悪魔の相性・スキルのリファインを希望してるんだとは思うが
256ゲーム好き名無しさん:2007/03/09(金) 17:44:02 ID:61kP+inB
龍王 シュッセボラ

出世法螺。
主に和歌山県に伝わる巨大な法螺貝。
千年生きながらえた法螺貝は
龍になる資格を得ると言われ、それを
出世法螺という。

相性:呪殺・氷結反射、電撃に弱い
スキル:アイスブレス、フォッグブレス

魔獣 ホラヌケ

法螺抜け。
海で育った大きな法螺貝が、
山の中に入ってさらに大きく成長すると
最後には山を大きく土砂崩れさせて空中に飛び抜ける
と言い伝えられている。こう言った「法螺抜け」の
伝承は日本のあちこちにあり(愛知県岡崎市の真福寺、福岡県古賀市薦野の清滝寺等)
明治4年2月20日に東京の道灌山で地震も無いのに大規模な山崩れが起きた時も、
法螺抜けの仕業だとの噂が立った事もある。

相性:物理・衝撃に強い、火炎に弱い
スキル:マハザンマ、ラクカジャ、大地震
257ゲーム好き名無しさん:2007/03/09(金) 18:10:18 ID:Xdfr15mM
>>254
自爆は本来下っ端の鉄砲玉の役目なんだよな
上に立つ者が身を張ってるとも言えるが
258ゲーム好き名無しさん:2007/03/09(金) 20:44:24 ID:p9BlGmkN
外道 ブリザード

凍りついたロンダルキアの大地で冒険者を待ち受ける死の化身。
ドラクエ2には吹雪が無いので、代わりにもっと恐ろしい攻撃をしてくる。

相性:呪殺反射、氷結昂揚、火炎に弱い
スキル:マハブフーラ、地獄への導き


便乗だぜい
259ゲーム好き名無しさん:2007/03/09(金) 20:56:43 ID:TxeJxMcu
ザラキもといマハムドオンという事だろう
260ゲーム好き名無しさん:2007/03/09(金) 21:41:13 ID:61kP+inB
神獣 アケル

エジプトの地平線を象徴するライオン。
人間、またはライオンの頭を両端に持つ一匹のライオン、
または背中を向けあって座っている2頭のライオンの
姿で描かれる。二つの顔のうち、片方は冥界を、
もう片方は人界の方を見ている。

相性:破魔・呪殺無効
スキル:マハラギ、トラエスト、暴れまくり

幻魔 アジョル

阿嬌魯。
中国の少数民族、鄂倫春(オロチョン)族における祖先神。
氏族の祖先が死後に神となったもので、人間、家畜、農作物などを守護する。
人間の前に直接現れることなく、シャーマンを死者として交流するという。

相性:破魔無効、精神・魔力に強い
スキル:マハンマ、マカラカーン、パララディ、デクンダ
261ゲーム好き名無しさん:2007/03/09(金) 22:49:41 ID:EpfWyxXd
マシン ジャガーノート

ヒンドゥー教 ヴィシュヌ神の化身「クリシュナ」の異名。「宇宙の王」の名を持つ神・・・の像が載った山車。
この車に轢かれた者は極楽に導かれるとされ、狂信的ヒンドゥー教徒が多数身を投げた。
このことから転じて、現在ではその名は「止まることの無い圧倒的な力」、「迷信の犠牲者」の意味を持つ。

万能、物理に強い

スキル
タルカジャ スクカジャ 暴れまくり ヘルスピン 


>>136じゃないのに書いてしまったー。しかもwiki見ながら。

もひとつ

外道 イブ

エバとも。旧約聖書において人類最初の女性として記される。
悪魔に唆された最初の人間であり、神の命に背いた最初の人間でもある。
彼女の咎により、人はエデンを追放され、人類全てが原罪を背負うこととなった。

神経以外に強い

スキル
マリンカリン テトラジャ トラエスト 肉体の開放 愚者の声

こういう解釈をするとメシア教徒に打ち殺されるかしら
262ゲーム好き名無しさん:2007/03/09(金) 23:56:03 ID:c2P2MnXW
NINEにおらんかったかイブ。
塗装前の試作品みたいなやつ。
263ゲーム好き名無しさん:2007/03/10(土) 00:42:26 ID:zHbv8FeZ
地霊 実装石
正体不明の謎生物(あるいは人形)。
「A」の形をした口に緑と赤のオッドアイと何を考えているかわからない顔をしている上
所々唐草模様が浮かぶ緑色のほっかむりと見た目は異様だが主人への忠義の心は厚い。

性格:友愛
スキル:ディア、ラク・カジャ、忠義の拳(仲魔専用特技)
相性:打撃・斬撃を半減

よくわからない怪奇生物という設定だった頃をイメージしたバージョン。
ステータスが耐力に偏っている上に防御相性が強力なので序盤〜中盤屈指の壁役として活躍する。
「忠義」シリーズの技を一応は持っているがMPが低い上に力が低くて宝の持ち腐れ。



外道 実装石
街中に蔓延る害獣。愚劣な知能に身分不相応な欲望、生態系の最底辺というべき身体能力と
人間の醜悪なカリカチュアというべき存在。
見る者全てを見下し、そして見る者全てに殺意を抱かせる哀れなナマモノ。

性格:愚鈍
スキル:自滅(敵専用特技、戦闘から消滅する。この特技で消滅した悪魔からは何も得られない)
相性:全系統に極端に弱い(500%)

現在の糞蟲設定をイメージしたバージョン。逆メアリ・スーとしてデザイン。
敵として出現すると戦闘時間が無駄、仲魔にしても使えないという最悪の悪魔。
264ゲーム好き名無しさん:2007/03/10(土) 01:06:49 ID:sLZjnalO
夜魔 セキ

中国の妖怪で、幽鬼が死ぬとなるという存在。漢字では[漸+耳]と書かれる。
「五音集韻」と言う書物によると、生きている人が幽鬼を恐れるように、幽鬼はセキを恐れると言われ、
篆書でセキという字を書いて門口に貼っておくと、一切の鬼の祟りは千里の遠きにへだたるとされている。
「聊斎志異」の『章阿端』という話では、主人公・戚の友となった鬼・章阿端がセキにとり憑かれる場面があり、
セキの影に怯える阿端を戚が鬼の巫術師を呼ぶなどして助けようとするが、数日後に阿端は衣服と白骨のみを残して“死”んでしまう。

相性:呪殺反射、バッドステータス無効、破魔に弱い
スキル:霊鬼駆逐(フィールド上でのみ、新月まで屍鬼、幽鬼、悪霊、外道、怪異の出現を抑える)
マカカジャ、ムドオン、怪音波、テンタラフー、ペンパトラ、吸魔
265ゲーム好き名無しさん:2007/03/10(土) 01:49:27 ID:5Lap7pf1
妖獣 コウ

けものへんに孔。
キョンシーが変化して成る、犬のような姿の怪物。
炎を吐き、龍と戦えるほどの力を持つ。
人を食うので、管理できるよう神仏が騎乗にしている。

屍鬼・キョンシーからの変化
相性:呪殺吸収・破魔に弱い
スキル:ファイアブレス・パニックボイス・ムドオン
266ゲーム好き名無しさん:2007/03/10(土) 07:20:34 ID:IbVumGp3
妖鬼 アンドヴァリ

北欧神話に登場するニーベルンゲンの指輪の最初の所持者
オーディン、ロキ、ヘーニルの三神がミドガルドを旅している際、河で泳いでいたカワウソをしとめる
その晩、三神はとある農夫の家に泊まるが、実は仕留めたカワウソは
この農夫の子供が変身した姿だった
農夫は賠償金を神々に求めた。ロキはこの問題を解決するため
黄金を持っていたアンドヴァリを脅しアンドヴァリの財産と黄金を生み出す
ニーベルンゲンの指輪を奪う
アンドヴァリは奪われた後、指輪の持ち主が必ず不幸な人生になるという呪いをかけた

相性:呪殺無効 火炎に弱い
スキル:ムド ドルミナー ザンマ
267ゲーム好き名無しさん:2007/03/10(土) 12:59:37 ID:IDjmoi9A
>>262
アダムとセットでラストエリアにぞろぞろと…。
狂気を感じるデザだった…。
268ゲーム好き名無しさん:2007/03/10(土) 21:27:55 ID:XYLHsn2J
妖樹 アカテコ

赤手児。
青森県の八戸付近に伝わっている怪異で
古いサイカチの木から赤ん坊のような手がぶら下がる。
赤手児自体は害は無いが赤手児のいる木の下に美しい少女が
立つ事があり、その姿を目にすると熱病にかかってしまうという。

相性:呪殺、神経無効、火炎に弱い
スキル:スクンダ、シバブー、デカジャ

妖魔 オキリュウトウ

沖龍灯。
兵庫県あたりの海に現われる怪火。
龍を祀るために海にいる魚達が灯した火だという。

相性:破魔・火炎無効
スキル:ハマ、マハラギ、ライトマ
269ゲーム好き名無しさん:2007/03/10(土) 23:23:44 ID:DUf2RiJr
まとめサイトの人もたいへんだな…
コレができてからというもの、なんのひねりも無い特技や、
つまらんウンチク解説(>>244のようにパクリもあり)の駄作悪魔が多くなったw
270ゲーム好き名無しさん:2007/03/10(土) 23:32:26 ID:xMsyKqa8
二つずつ紹介する人も増えてきた気もする
271ゲーム好き名無しさん:2007/03/10(土) 23:35:50 ID:ws0x75sr
特技は捻りがなくてもかまわない、従来のスキルをキャラ性に当てはめるやり方はありだし
オリジナルスキルを安易に連発するとメアリー・スーの影がね…
272ゲーム好き名無しさん:2007/03/11(日) 00:08:58 ID:hw/60p0W
出来るだけ元ネタに近くなるよう表現すると超強力なオリジナル特技×6で
怪異メアリ・スーを通り越して超人U−1になってしまいそうなキャラもいるし、
ある程度は仕方ないんじゃないかと。
273ゲーム好き名無しさん:2007/03/11(日) 00:39:25 ID:CP6QYKuL
実際メガテン作る開発者じゃあるまいし、創作なんだし面白ければ良い。
オリジナルスキル=超強力とは限らないし。
求む職人

274ゲーム好き名無しさん:2007/03/11(日) 00:47:23 ID:RY8NOC0h
極力従来のスキル準拠の方がゲーム上の効果で想像はしやすいのよな
最初からネタ悪魔なら自由にどうぞだが
275ゲーム好き名無しさん:2007/03/11(日) 08:58:31 ID:ynYy762o
外道 テラーボックス

宝箱の姿をした悪魔で、空けようと近付く者に喰らいつく。
距離を取ろうとしても呪殺魔法で命を奪ってから喰らおうとする。
魔法攻撃にもよく耐えるが、移動力・回避力が乏しい。

相性:破魔・呪殺無効、ダメージ魔法に強い
スキル:まるかじり、ムドオン、吸魔
276ゲーム好き名無しさん:2007/03/11(日) 15:18:48 ID:tKcRq+rs
これで更にドット絵が付けば最高だぜ
277ゲーム好き名無しさん:2007/03/11(日) 19:02:47 ID:QoexJ2MG
魔獣 ユキオイノ

水仙月の四日と呼ばれる日に猛吹雪をもたらす冬の使い。口中を青く燃やし天空を駆ける狼の姿。
冬の精霊の元締め、ユキバンゴやその遣いであるユキワラスに使われる存在であるという。

相性:衝撃・氷結無効、火炎に弱い
スキル:マハザン、マハブフ、リフトマ、噛みつき
278ゲーム好き名無しさん:2007/03/11(日) 20:13:04 ID:5pgzZJsx
妖魔 ゴシキヅタノセイ

五色蔦の精。
秋になると五色の色に染まるという
不思議なツタに宿る精霊。
『道行四季のながめ』という芝居には
駿州の宇津の山に生える五色蔦の精が登場していて
六尺あまりの女性に化けて主人公たちを救うために「地理の巻物」を
悪役から取り返したりする。

相性:破魔無効、火炎に弱い
スキル:マハンマ、スクカジャ、宝探し

六尺って181.8センチくらいらしい・・・かなり高い
279ゲーム好き名無しさん:2007/03/11(日) 21:22:18 ID:cOwm3rsf
魔王 ネクロス

邪神ネクラーガを蘇らせる為、タンキリエ王国を幾度も窮地に追いやった黒魔術の王、
その度に勇者達に討伐されたが、その度に立ち上がり、最後は自らを生け贄としてネクラーガを復活させた根性の人


相性
破魔無効、呪殺反射、

スキル
冥界破、ギロチンカット、メギド、デビルスマイル、召し寄せ、不屈の闘志、

敵時専用スキル
血肉融合
(召し寄せで呼んだ悪魔を全て自分に取り込み、HP・MP大回復+デクンダ、但し1回のみ、)

仲魔時専用スキル
大いなる生け贄
(自身が死亡し、ストックに戻る代わりにストック内の仲魔1体がHP・MP全快状態で召喚される)

元ネタはロッテの昔の食玩です
280ゲーム好き名無しさん:2007/03/11(日) 21:35:52 ID:i/Vpche6
>>279
懐かしいなぁ、もうネクロスとタコロスしか覚えてない。
顔が剥がれてたり、部下と融合したバージョンとか印象に残ってる。
最終的にどんな姿になったのか。
281ゲーム好き名無しさん:2007/03/11(日) 21:50:18 ID:yorNOH8O
既出
282ゲーム好き名無しさん:2007/03/11(日) 22:18:34 ID:VjN4M++E
うぉ…前に俺もネクロスを書いたことがあるが、そのスキル(大いなる生贄)はいかにもそれらしいわ。
でも、血肉融合はボス専用の特技?


というか、「この悪魔はボス悪魔専用」という前提でステータスを書いていいの?
283ゲーム好き名無しさん:2007/03/11(日) 22:53:04 ID:5bDlVhO5
魔王 ワシズ

一代で莫大な富を築き、裏社会から日本を牛耳るフィクサーとなった男。
ただ独りその境地に至って以来は老いと死を恐れるあまりに狂気を増幅させ、
その狂気は若者の未来を奪うという形で発散されていた。
自ら王を自称するだけあり、強靭な精神力に加え常人を遥かに凌駕する豪運の持ち主だったが、
破滅を恐れぬ孤高の天才アカギに倒された。…倒されるはずだ。

なお彼こそ福本漫画随一の萌えキャラであるという事はファンの間では常識である(多分)。

相性:精神・神経・呪殺無効
スキル:挑発、分身、龍の眼光、デスカウンター、ネクロドグマ、勝利の雄叫び


対抗っ・・・!
狂神アカギに対抗っ・・・!
284ゲーム好き名無しさん:2007/03/11(日) 23:18:10 ID:Ejt5AjjL
>>282
好き勝手に妄想するスレなんだからボス前提でもいいんじゃないの?
そういえば、ネクロスってPCエンジンでゲームになったよね。


妖精 西九条紗羅
10歳程度の少女の姿のまま年をとらない少女。
しかし、その代わりに植物と心を通わすことができる。
また心のみを肉体から分離することができるが、
そのときの姿は彼女の年相応の大人の姿をとる。
元は普通の人間らしいのだが、なぜ、このような力を
身につけたのかは不明。
ちなみに父親は海坊主(ファルコン)そっくりで
父子二人でトラーラーハウスを利用した花屋
「FLOWER GARDEN こもれび」を経営している。

北条司の「こもれ陽の下で…」なんて誰も知らないよなぁ……。
てか、妖精じゃないよなぁ、人間だし。
あと、スキルは神樹などの樹霊系悪魔と交渉ができるとかで。
もっとも他に能力ないけど。


妖精 マリーベル
絵本で語られていた花魔法使い。
見た目も言動も人間の幼女のそれだが実は50万5歳。デーモン閣下もビックリ。
人間の子供たちユーリとケンの願いを聞き入れてサニーベルの街に現れ、
そのままサニーベルの街に居ついてしまった。
この手の魔法少女は正体をバラさないものであるが、彼女は平気で
自分の正体をあかしまくり、最終的には街の住民の皆がその正体を知ることとなる。
人間と植物と妖精は共に生きる友達なのだと心の底から信じており、
その一念で聖なる樹の人間たちへの怒りを鎮め、植物と人間を和解させた。
なお、霊鳥フェニックスと知り合いだったりする。

「花の魔法使いマリーベル」なんて(ry
まぁ、『植物は友達』繋がりってことで。
スキルは西九条紗羅と同じく樹霊系悪魔と交渉できるようなものを。
あと「しあわせのうた」も。最初から最後まで何かと歌ってたし。

なんか、どっちも召喚可能な悪魔というよりイベントにからむゲストキャラのがよさそう。
真2のセイレーンやペテルセンやモロクみたいに。
285ゲーム好き名無しさん:2007/03/11(日) 23:58:55 ID:VjN4M++E
>>280
忘れていた。
最終的にはクトゥルフの力を借りてスーパーネクロスになりました。
第一弾の奴をゴテゴテにした感じの、比較的グロくない格好。
武器は黄金の剣に持ち替え。
286ゲーム好き名無しさん:2007/03/12(月) 00:22:24 ID:wXOC/6S1
>>285
クトゥルフとか出してきたのですか、少し驚き。
>>283
待ってました鷲巣様。


怪異 ブタッキー

背が低く太っていて ニキビが目立つメガネを掛けた学生。
その風貌に加えてオタク趣味にも関わらず 女性に異常とも言える程もてている。
家はごく普通であり 金持ちと言う理由でもてているのではないらしい。
そのため、嫉妬する自称宇宙人に 秘密を探るための追跡を受けることもある。
本名は中森学で 女性からの愛称は「マーくん」。

相性:ノーマル
スキル:マリンカリン 群れ集い(女性が寄ってくる)


外道 トーマス

自称キャプテン・トーマス(声 大塚芳忠) 非常に弱いが 不死身に近いと思われる体を持つ。
自然と平和を守るヒーローと言いつつ泥酔状態で町を徘徊したり 下着泥棒をしたりする。
また 成功した例は無いが 欲望を満たしたいがために下品な言動でのナンパを繰り返す。
どこかの組織の諜報員らしく 説得力のある必殺技バトルキックや、犬を操る能力を持つ。

相性:全体的に弱い
スキル:逃亡 召し寄せ 宝捜し スカウト 口説き落とし 物乞い 説得
287ゲーム好き名無しさん:2007/03/12(月) 09:42:00 ID:25tyv1G0
邪神 アイガムラ

南アフリカの砂丘に現れると言う奇怪な神で
眼が左足の甲に付いている為に常に左足を上げている。
尚、この神は人間を食物としているので出会った者は食われるという。

相性:火炎・氷結・電撃吸収、破魔・呪殺無効
スキル:マハラギオン、サマーソルト

妖精 クラボッコ

蔵ぼっこ。
奥州遠野に伝わる座敷童子の一種。
蔵の中にすんでおり
これがいると家に幸せが吹き込むと言われている。

相性:破魔反射、呪殺に弱い
スキル:ディア、スクカジャ、ハッピーダンス
288ゲーム好き名無しさん:2007/03/12(月) 20:22:28 ID:ViOwLg1J
夜魔 マックラサン

まっくら森という、人々の意識の端で移動を続ける幻の森に住まう黒づくめの怪人物。
森の番人のようであり、迷い込む者を導く案内人のようでもある。
「ドーン」をしない紳士的な喪黒福造と思いねぇ。

相性:魔力・精神・神経無効、衝撃に弱い
スキル:魔界のしらべ、エストマ、トラポート
289ゲーム好き名無しさん:2007/03/12(月) 20:51:37 ID:25tyv1G0
威霊 アマミキヨ

琉球神話に登場する女神。
兄のシネリキヨと共に久高島に降り立ってそこから国造りを始め、
琉球を人や獣が住める土地にした。
なお、彼女は後にシネリキヨの間に
五人の子供をもうけ、沖縄人の祖になったという。

相性:破魔・魔力反射、呪殺・精神・神経無効
スキル:メディラマ、サマリカーム、穢れ無き威光
290ゲーム好き名無しさん:2007/03/12(月) 21:27:22 ID:ixxsPI6t
>>288 懐かしいねw 
トラウマソングって言われてるけど、子供の頃普通に大好きだった。
それに触発されて、メジャーなあれをネガティブな解釈で…

悪霊 メトロポリタンデーモン

超一級品の美術品を取り巻く情熱、欲望、羨望等の感情から生じた悪霊。
それらの宿った美術品は蟲惑的な美しさを放ち、
それに心奪われた者たちを絵の中に引きずり込む。
夜の美術館で天使の像の囁き等が聞こえたら黄色信号。
その声に耳を傾けたが最後、貴方の魂は美術館の虜となり
永遠に向こう側の住人となってしまうだろう。

相性 火炎に弱い 精神神経無効
特技 インサニティアイ フォトンショット こもりうた
291ゲーム好き名無しさん:2007/03/12(月) 22:25:12 ID:ZG+/cvEv
>>290
最後のフレーズの不意打ちで恐怖のどん底に落とされるあれか
292ゲーム好き名無しさん:2007/03/12(月) 22:30:52 ID:438r2EA3
あれはホラーな歌だったんだなぁ
293ゲーム好き名無しさん:2007/03/12(月) 23:44:52 ID:0o8lF1Ah
妖鬼 ラクタビージャ

その名に「血を種子とする者」と言う意味を持つアスラ。
名前が示すとおり、血が大地に落ちると、その血から何匹もの己の分身が生まれてくるという力を持っている。
アスラのシュムバたちが神々と争った際に、アスラ陣営の二番手としてカーリーと対決する。
カーリーが刀を振るってラクタビージャを傷つければ、その血が滴るところから分身が現れて戦場を埋め尽くし、神々を苦戦させた。
そこで、カーリーは刀を捨てて、己の口でひしめく分身たちを全て呑み込み、ラクタビージャの血を吸い尽くし絶命させた。

相性:破魔無効、呪殺に強い、氷結・衝撃に弱い
スキル:ラクカジャ、メディア、毒ひっかき、ジオンガ、特攻、群れ集い


中盤辺りの増えまくる嫌らしい敵をイメージ
294ゲーム好き名無しさん:2007/03/13(火) 00:06:45 ID:S+Vt3Tb3
造魔 アウローラ

7千年前、エルフたちの都で創造されたハイクラス・オートマータ。目を見張るような美しい女性の姿をしている。
通常のオートマータには不可能な高等魔術の数々を操り、エルフの王女に仕えていた。
都が魔界からの侵略者「蠢く者」に蹂躙された際、王女の命令によって「闇の炎」を用い都ごと「蠢く者」を殲滅した。
しかし、「蠢く者」は滅んではおらずアウローラは7千年間たった一人で「蠢く者」と戦い続ける。
その戦いの過程で無数の国々が滅びたため、「魔女」として恐れられた。
ドゥーハン王国の王オルトルードと契約を結び、「蠢く者」を打ち倒せる英雄「真なる聖王」を作り上げるためにドゥーハンに災いを成すという狂言を演じる
最後は「真なる聖王」がほんとうに「蠢く者」と戦うに足るかを確かめるために戦いを挑む。
そして「真なる聖王」が勝利すると、彼らに闇の炎を託し、7千の生涯を終えた。

ちなみに、アウローラというのは近年になって大魔道師ウェズベルが名付けた名であり、本人も気に入った為にそう呼ばれることとなった。

相性:破魔呪殺無効、バッドステータス無効
スキル:メギドラオン・マハラギダイン・マハブフダイン・マハジオダイン・マカラカーン・テトラカーン
295ゲーム好き名無しさん:2007/03/13(火) 00:14:30 ID:zFcy3dzw
珍獣 オランガタン

深い川の右の岸と左の岸に住んでいる赤と青の2種族がいるオランウータンの魔獣。
非常に美意識が強く、自分の美意識と一致しない者には激しい敵意を抱く。
そして、赤のオランガタンと青のオランガタンは自分たちの赤や青の色を美意識の
根幹としているため、赤いオランガタンと青いオランガタンはロウとカオスのように仲が悪い。
だがある日、あまりにも2種族が仲が悪いことを案じた深い川が洪水を起こして
彼らの一つの紫色のオラガタンとなった。

その後日談はあまり知られていないが、紫のオランガタンとなり
仲良くなった彼らは、しかし、再び自分たちの赤い色や青い色を熱望するようになり、
あきれた川の神は水をひき彼らを元の赤と青のオランガタンに戻したという。

相性:ノーマル
スキル:止揚の赤、終焉の青、いかく、ハッピーステップ


龍王 サラマンドラ
燃える火に住み着いているキバをなくした黒い体の幻の竜。
星を数えて溜め息をついているおどけものでひとりぼっちな存在である。
伝承では最後の夢から1万年とあるので、それ以上に生きているようだ。
太陽や月からも恐れられているが心は優しく湖に落ちた星を助け
天に戻したというエピソードがある。

相性:火炎無効
スキル:ファイアブレス
296ゲーム好き名無しさん:2007/03/13(火) 02:58:51 ID:BX6p+RhF
俺の勘違いなら申し訳ないが
このスレの趣旨は「妄想して楽しむこと」であって
まとめサイトがあるからってそれに載せることを目的として
ただ紹介することじゃないはず
2chの趣旨も「多くの人が見るから面白いことを書くこと」だし
もし前者が目的ならまとめサイトに掲示板あるんだし
そこに書きこんでほしい
297ゲーム好き名無しさん:2007/03/13(火) 07:53:23 ID:FdWo5dwj
前者と後者をお間違えであります
見て楽しめるならどっちでもいいし
298ゲーム好き名無しさん:2007/03/13(火) 08:09:23 ID:xcBRW9fy
過去にはスキル設定とか無しに紹介のみや登場希望のみのレスも普通にあったしね
299ゲーム好き名無しさん:2007/03/13(火) 10:59:20 ID:+VHqgsP9
>>296
2chにおける想像の意味を含んだ「妄想」を主旨とするスレとしては、やっぱり妄想を優先するのではないかな
独断だが、紹介にせよ登場希望にせよ、書き込んだ人がその悪魔が作品に登場した時を想像することから始まっているのであって
誰かに見てもらって意見を受けたりするのはの副次的なものなのだと思うよ
少なくとも、自分はこのスレを読んでいて、一度たりともここの書き込みがただの紹介だと思ったことはない
むしろ新しい発見があって面白い
300ゲーム好き名無しさん:2007/03/13(火) 12:14:55 ID:rcleKIW5
まとめサイトもあくまで個人の善意の産物だし、掲載の是非もまとめ神の裁量次第だからね
スレ活性化の事実はあるけど
301ゲーム好き名無しさん:2007/03/13(火) 12:29:33 ID:NQ5y0xXL
ローカルな伝承やメジャーな神様の意外な一面や
エピソードを知るのも結構楽しい。
302ゲーム好き名無しさん:2007/03/13(火) 12:35:39 ID:esPgAfOZ
以前はちょっと気になる奴に感想付けて、そこから会話が弾んだりしたものだが
最近は流れ早すぎて完全に流し読みだなぁ。
過疎ってたころには考えられなかった贅沢な悩みだけどw
303ゲーム好き名無しさん:2007/03/13(火) 20:02:19 ID:SFlvqojx
威霊 ジェイ・ビー

JB。ソウルの神、ファンクの帝王、20世紀の最も重要な音楽家の1人と称えられるジェームス・ブラウンの通称。
破天荒な人生を送り、麻薬歴や逮捕歴もあるが、派手なパフォーマンス力とディスコ文化への貢献度は唯一無二。
「ゲロッパ」フレーズはあまりにも有名。2006年12月25日に永眠した。合掌。

…連載一回分使ってやってくれたぜ、平本アキラ先生…!

相性:破魔・魔力無効、神経に弱い
スキル:魔界のしらべ、ハッピーダンス、パニックボイス
304ゲーム好き名無しさん:2007/03/13(火) 22:05:36 ID:RyoUdUw5
気になった部分に意見を付けてみたり(叩き、とかじゃなくて)
魔晶化後の品物を設定してみたりと、そういうのをやるのもいいかもね。
305ゲーム好き名無しさん:2007/03/13(火) 22:18:15 ID:Di7WQ2Vy
妖樹 ブソウ

舞草。
中国の書物『酉陽雑俎』(ゆうようざっそ)
に記されている不思議な草で
雅州に生えており、近くで唄をうたうと
それにつられて葉っぱを動かしてくると言う。

相性:破魔無効、火炎に弱い
スキル:タルンダ、ハッピーダンス
306ゲーム好き名無しさん:2007/03/13(火) 22:24:41 ID:m/hD9Ehv
>>304
>気になった部分に意見を付けてみたり
民間伝承は地方、場合によっては市町村レベルで
差異があるからマニアが居合わせれば楽しいかも
307ゲーム好き名無しさん:2007/03/13(火) 22:49:31 ID:iTl8qwOX
>>283
精神無効だとアカギのブラフや脅しが全く通じなそうだから、自分は耐性くらいがイメージかな。
あと、個人的に分身を連想させる元になったシーンが何巻にあるのか知りたい。
308ゲーム好き名無しさん:2007/03/13(火) 23:22:35 ID:RyoUdUw5
マシン センチネル
アメリカ製の対悪魔用ロボット。
同じ悪魔用として日本で製造された二足歩行型、T94と比べると著しく大型化した機体であり
その巨体には並の悪魔なら力押しだけで殲滅できるだけの重武装が詰め込まれている。
悪魔を感知する特殊センサーで悪魔を感知し、持ち前の圧倒的な火力で殲滅するのが主な任務。

特技:大暴れ、ハンマーパンチ、乱れ撃ち、光子砲

元ネタはX−MENから、対ミュータント殺傷/捕獲用ロボットのセンチネル。
T94かアイギス辺りのデータがアメリカの諜報部に渡って
「HAHAHA!このデータを元にステイツの番人を作るぞ!こんな貧相なものじゃなくもっと重武装でな!」
とかそんな感じで作られたという設定で。
だがアイギスのデータを元に作られたのがあれって設定にしたら、青い髪の少年が草葉の陰で泣くかも。
309ゲーム好き名無しさん:2007/03/13(火) 23:58:21 ID:6XQEcPF3
秘神 いらっしゃい魔神

90年代半ばに池袋の「約束」の地で召喚され始めた消費者金融の神。
機械を依代として降臨し、利用者を人に会わせることなく借金の契約をさせる。
これにより借金することへの後ろめたさが弱まり、召喚した会社の利用者増加に貢献した。
一説には、金による人間の堕落を画策する邪神マンモンのしもべだとも。

相性:破魔・呪殺・バッドステータス無効/電撃に弱い
スキル:マリンカリン、吸血、欲望の右手、利息高揚
    貸付け(現金を普段より多く要求されるが、持ち逃げを借金として扱う。自動発動)
 以下のスキルは相手が借金している時のみ有効な交渉スキル
    取立て(現金とアイテムをかっぱぐ)
    命の担保(借金を棒引きにする代わりに確実に仲魔にして強制労働or合体素材)

持ち逃げを取り返せる便利な悪魔。スキルはほとんど消費者金融全般への偏見。
310ゲーム好き名無しさん:2007/03/14(水) 00:05:23 ID:S+Vt3Tb3
>>308
そして、正義の魔法使いが創った偶神の「四連抜刀ッ!!」で真っ二つにされるんだな?
うん、全然メガテンと関係ない話でゴメン。
311ゲーム好き名無しさん:2007/03/14(水) 00:19:57 ID:CStagOBk
>>308
原作のアメコミだと自由の女神像とほぼ同じ高さの個体が複数で闊歩していたり、
カプコンでX−MENが格闘ゲーム化して出演キャラの一人に選ばれた際にはカプコン側でよりメカ的なデザインにされたり、
バリエーションの中にサイボーグみたいなのまで存在していたり、
色々と無茶な奴だなw
312ゲーム好き名無しさん:2007/03/14(水) 01:48:38 ID:w/GR2ENc
まとめサイトのログの項目の現行スレのレス数が「---」になっちゃったね。
これだと更新状況が判らないと思うんだけど。

まとめサイトについての意見はまとめサイトの掲示板に書くべきだけど、
あっちの掲示板も2chみたいなマルチスレッド?式になっちゃって、
ちょっとした要望でスレ立てるのもな…と気が引けてくる。
まだ誰も書き込みしてなかったし。
313ゲーム好き名無しさん:2007/03/14(水) 10:40:31 ID:k/UL4d8E
現行スレレス数復活しとります
それにしてもまめな更新本当に乙
314ゲーム好き名無しさん:2007/03/14(水) 10:48:31 ID:pi1gYtQQ
>307
アニメ版23話(24話だったかな)で、1ピン切ろうか迷うアカギに(イメージ映像で)披露。
アニメ版鷲巣編はマジで笑えるのでオススメ(途中で終わるけど)。
315ゲーム好き名無しさん:2007/03/14(水) 11:03:31 ID:FXR9dpv9
おおアニメ版でしたか、一応見た筈なのに失念していた。
アニメの鷲巣は特に終盤、演技や演出が神掛かっていて素晴らしかった。
316ゲーム好き名無しさん:2007/03/14(水) 13:30:21 ID:PI3U/W2H
おお、まとめサイトがさらに見やすくなってる!
しかも掲示板もいくつか出来ているし
317ゲーム好き名無しさん:2007/03/14(水) 14:19:10 ID:UbHS28kE
流れが分散すれば個々の悪魔へレスは付けやすくなるし
掘り下げなんかもやりやすくなるかも
ここが過疎っちゃ元も子もないが
318ゲーム好き名無しさん:2007/03/14(水) 14:28:44 ID:rPvD5tuW
秘神 マボン

ウェールズ神話の愛の神で大地母神モドロンの子。
竪琴を持ち、音楽の才能に長けておりローマ人からはアポロと同一視された。
また強大な猪を倒したため、狩人たちからも狩りの神として崇められた。

相性 火炎・精神・魔力に強い
スキル マリンカリン・マハラギ・メギド
319ゲーム好き名無しさん:2007/03/14(水) 14:38:12 ID:3I9a37LP
普通に魔神でいけそうだが…
なんか秘神に分類されそうなエピソードでも?
320ゲーム好き名無しさん:2007/03/14(水) 16:09:28 ID:rPvD5tuW
かなり昔の神様らしく崇拝はすっかり途絶えていったっていわれているんで
秘神に分類したんだけど確かに魔神でもいいような気がしますね
それか威神でもよかったよなぁ…今後は気をつけます
321ゲーム好き名無しさん:2007/03/14(水) 16:54:25 ID:7AGNov80
秘神に分類されてるのは、天太玉、猫将軍の占いの神、
歓喜天、カーマの性愛の神などが入ってるな。
福の神のビリケンさんはアメリカの芸術家が夢のお告げで創ったらしいので
前者の分類に近いのかな?
318は愛の神だしセーフ?
322ゲーム好き名無しさん:2007/03/14(水) 17:34:35 ID:3I9a37LP
けっこうゲームの方の線引きもあいまいなのよね
個人的には性・排泄絡みや明かされない秘密が絡んだ神や魔かなとは思ってるけど
323ゲーム好き名無しさん:2007/03/14(水) 18:10:59 ID:ltvCm4Lb
アガペーとエロスの境目みたいなところかな
324ゲーム好き名無しさん:2007/03/14(水) 21:10:48 ID:tTCqOomS
魔獣 コヘイ

狐兵。聊斎志異の胡氏と言う話に登場。
狐が術によって武装したもので、騎兵もいれば歩兵もいて、
手にする武器も矛、刀、弩、弓など、その格好は人の兵士と比べても遜色ない
ただし姿こそ立派だが馬は草葉の虫、刀は高梁の葉、矢はよもぎの茎である
妖術も使い、藁人形を大男に変えたりする。(ただし、石で打ち倒される程度)
弱いながらも、一族の者の誇りの為に戦い続けようとする義心を持つ。

相性:精神無効、衝撃に強い、火炎に弱い
スキル:ドルミナー、ザン、地獄突き、九十九針、忠義の斬撃

出典を読むと、相手の尻に集中して矢を射ち込むなど殺意まではない模様
325ゲーム好き名無しさん:2007/03/14(水) 21:22:01 ID:kE7Tc8aF
マシン(あるいは悪霊) ロンメルゴースト
かつての大戦で果てた戦車達の残骸が死してなお戦いを求めるかつての乗組員達の思念に従い
無秩序に融合・合体して動き出して戦う相手を求めている。
車体の彼方此方からせり出した何門もの主砲や機関銃や対空砲が敵を狙い撃ちにする。
もちろん元が戦車なので頑強な装甲を持ち並大抵の攻撃にはびくともしない。

スキル:猛突進(前衛一人とその後ろの後衛に打撃属性ダメージ)
     一斉砲撃(敵全員に銃撃属性の攻撃×3)
相性:銃以外の物理攻撃無効、精神・魔力・神経無効
合体時メッセージ「こちら亡霊戦車大隊所属、ロンメルゴースト!
            これより貴官の指揮下に入ります!」

元ネタはメタルマックス(R)に登場した戦車型賞金首だけど設定は勝手に創作。
銃以外の物理攻撃系を無効にした理由は
「折角のロンメルゴーストなんだから存分に撃ちあいを楽しまなければ」
という自分勝手な理由。
326ゲーム好き名無しさん:2007/03/14(水) 22:18:59 ID:Jz+2ggH3
>>325
俺はパンツァーフロントbisの、
森の王の血塗られた(ただのサビ?)ティーガーが連想されたよ。
これを妄想しようかな?と思ってた時期もあったが、
あまりにもメガテンと合わないからヤメたけど。
意外にも猛将ヴィットマンとか妄想されてるんだよなぁ。
327ゲーム好き名無しさん:2007/03/14(水) 22:27:00 ID:kE7Tc8aF
>>326
俺の方はキワモノ戦車ロンメルゴーストありきで考えていたけど、
この方向性だったならそういうのもアリだったかもしれないな。
328ゲーム好き名無しさん:2007/03/14(水) 23:16:25 ID:PI3U/W2H
魔獣 アカスッポン

赤泥亀。
雲州(出雲の別称)に分布しているかっぱの仲間で
腹の色が赤いのが特徴。
川でぷかぷかしている姿を人に見られたりすると
すぐ水の中にもぐってしまう。

相性:氷結に強い、火炎に弱い
スキル:ブフ、トラフーリ、ショートジャブ
329ゲーム好き名無しさん:2007/03/14(水) 23:16:47 ID:C2oBn/uD
珍獣 イウォーク
 惑星エンドアに棲んでいる原住民族。見かけはただの小熊である。
彼らは極めて原始的で石やりや弓矢などを使用して戦う。

スキル
仲間を呼ぶ 暴れまくり
330ゲーム好き名無しさん:2007/03/14(水) 23:26:36 ID:+DQwvV8R
ストームトルーパーやられすぎだよな、ルーカスがなんと言おうがジャンゴのクローン訓練後とは認めたくねー…
331ゲーム好き名無しさん:2007/03/14(水) 23:28:12 ID:pi1gYtQQ
このクマの出番をカットしていれば皇帝vs親父のバトルはもっと盛り上がったんだろうか、
と世界1000万のファンを思案させる罪深き獣
332ゲーム好き名無しさん:2007/03/14(水) 23:45:42 ID:PI3U/W2H
邪龍 ボウイナ

ブラジルの大河を支配する大蛇の姿の女神。
夜になると活動を始め、手当たり次第に食いつくす凶暴さを持ち、
さらに幽霊船に化けて人を脅かしたり、
女性を妊娠状態にさせたりするので恐れられている。
あまりの巨大さで呑まれた者は体内で何年も生活できる程らしい。

相性:衝撃・神経無効、電撃に弱い
スキル:メガトンプレス、フォッグブレス、丸呑み

FFUのダンジョンであるリバイアサンの体内の元ネタかも
333ゲーム好き名無しさん:2007/03/15(木) 00:35:15 ID:zUqeHCjL
>>330
ウーキーですら壊滅させたトルーパーに打ち勝つ小熊達・・・・・。
334ゲーム好き名無しさん:2007/03/15(木) 01:21:11 ID:50RuMGqT
魔人 ブルカニロ

生者を死出の旅路へと導く魔人。
黒い大きな帽子をかぶった、青白い顔の痩せた姿で、チェロのようなゴウゴウとした声で話す。
どこからともなく声だけで話しかけられ、次元を超える列車にいつの間にか乗せられるという。
目的は不明だが、人が「本当の幸い」を求めることを望む節がある。

出展:銀河鉄道の夜(第三稿)
神経、破魔無効
スキル:デカジャ デクンダ トラエスト 洗脳
固有スキル 銀河鉄道の夜:破魔の効く敵1体に100%死亡効果
335ゲーム好き名無しさん:2007/03/15(木) 01:43:33 ID:tgLi74dD
幻魔ロイグ

ケルトのクーフーリンの従者
クーフーリンが冒険に出る時は必ず彼に連れ添った
偵察兵や仲間として行動したのみならず、クーフーリンの最後の戦いで
クーフーリンに向けられた槍の前に立ちはだかり自らの命をなげうった

破魔に強い 物理攻撃に強い
かばう ディアラハン マハザン ラクカジャ
336ゲーム好き名無しさん:2007/03/15(木) 02:07:18 ID:xxMF7XU2
でも、クー・フーリンもその槍に貫かれるんだよね。
クー・フーリンを貫いた槍はゲイボルグだし、従者諸共貫通した?
337ゲーム好き名無しさん:2007/03/15(木) 02:08:41 ID:gslMcZwz
怪人 アリャマタコリャマタ

博物学者、神秘学者、小説家、翻訳家など多くの顔を持つ大男。
重度の読書狂で、著作「帝都大戦」の印税のほぼ全てを稀覯書購入にあててしまった。

相性:魔法全般に強い/神経に弱い
スキル:宝探し、おねだり、ジャイブトーキン、アナライズ
338ゲーム好き名無しさん:2007/03/15(木) 03:19:06 ID:Wjd3hyTA
敵の槍は3回投げられてるな。詩人が、槍は王に当たる。とかいって
御者の王レーグに命中。クーフーリン投げ返す。
馬の王マッハに命中。クーフーリン投げ返す。
3回目で戦の王クーフーリンにヒットしたんだと。
339ゲーム好き名無しさん:2007/03/15(木) 06:07:31 ID:7dlaaQdb
まとめサイトの種族表見てて気付いたけど、
国津神が出てないね。みんな鬼神に集中してるのかな?
破壊神の旧種である天魔ですら出てるのにね。意外だった。
340ゲーム好き名無しさん:2007/03/15(木) 06:32:47 ID:T2NqYX3h
現状鬼神と地霊と秘神辺りに分散してる感じですな
341ゲーム好き名無しさん:2007/03/15(木) 10:55:12 ID:frl05hiD
国津はけっこう範囲が広いから、逆に種族として提示しにくいのではなかろうか
342ゲーム好き名無しさん:2007/03/15(木) 16:08:56 ID:4TlBDSVU
女神 シギン

北欧神話に登場する悪神ロキの妻でシギュンとも言われる。
ロキは太陽神バルドルを死に至らしめた事で神々の怒りを買い、
洞窟に息子の腸から作られた縄で繋がれ、更に彼の上には毒蛇が置かれた。
蛇が落とす毒によりロキは苦しむ事となり、日頃からロキに虐待されていた
シギンは許されるが彼女はロキの苦痛を少しでも和らげるために
桶で毒を受け続ける。だが桶一杯になった毒を捨てに言っている間に
ロキは毒を受ける苦痛で身悶えし、その時に地震が起こるという。

相性:破魔・魔力無効、呪殺に弱い
スキル:メディア、ポズムディ、パララディ、テトラジャ
343ゲーム好き名無しさん:2007/03/15(木) 18:10:41 ID:vz6M2djY
なんてこった、ロキはDVなやつだったのか…
344ゲーム好き名無しさん:2007/03/15(木) 19:01:26 ID:KrE3akS4
元々国津神と天津神自体が真2のみの種族で、
他シリーズでは大体鬼神・地母神・地霊あたりに分類されてるからな。
魔神2ではほぼ同じ位置付けの天神・地祇があるけど、恐らくこのスレで使った人いないだろうし…
345ゲーム好き名無しさん:2007/03/15(木) 22:40:38 ID:fZnl3sPo
映画に便乗して・・・

神獣 ボルテ・チノ

元朝秘史に登場する、天より生まれし蒼き狼。
妻として白き雌鹿をめとり、モンゴル民族の始祖となった。
中世においてチンギス・ハーンが大帝国を築き上げる原動力となったのは
この蒼き狼の血がもたらす征服欲だったという見解もある。
造魔合体時、合体させる造魔のレベルにより英雄テムジンか
英雄チンギス・ハーンのどちらかになる(レベルが低いとテムジン)。

青い狼そのままの姿だと真Tの頃のフェンリルと区別しづらそうなので、
デビルサマナーのケツアルカトルみたいに人型にする解釈もありかと。
スキルは雷・破魔使いで、あとは形態次第(狼型なら噛み付きなど)。
346ゲーム好き名無しさん:2007/03/15(木) 23:08:30 ID:ayf98YA+
邪神 ネクラーガ

魔王ネクロスの手により蘇った、魔力と生命を司る混沌の神、

相性
破魔・呪殺無効、魔法に強い

スキル
ネクロマ、三部の活泉、全体攻撃、吸収攻撃、ディアラハン、メギドラ、ダイ・ハード、ブレインバースト


先日、既出と気付かず『魔王ネクロス』を書いてしまった者です、実はこちらと合わせて

『ネクロスがネクラーガ召喚、自分は死亡』

『ネクラーガ、ネクロスにネクロマ、ネクロス再登場』

な流れをやりたくて、書いてしまった次第です、面目ない
347ゲーム好き名無しさん:2007/03/15(木) 23:27:35 ID:wSiRyMOD
                   〇〇〇〇〇〇
            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /♂♂♂♂  ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   ihttp://==============(●)
      /〔●〕〔●〕〔●〕/ '';(●),,''o∴;;(●);ヽ  ヽ
      | ∴∴∴∴∴|∴",'O∴,;/ ̄ ̄ ̄\;;:∴ |http://==============(●)
    / ̄\____i_.'::.;:,"/    ⌒   .\,,";::::l______/ ̄\
    | ●)) .:. .:. ;;: ..:..,∴;;\,;; ;..\    ●  ./:,::/∴. ...:.. ;;,,. :.:.. ((● |
    \_/ ̄ ̄ ̄ ̄\;∴∴(●)\____/(●);;/i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_/
     |∴∴〔●〕∴∴ |∴;:゙o,;;:・∴,,゙;;;∴;∴,,''∴|  |
     |(●)※※※※ |;:゙o,;;:・,;∴〔●〕〔●〕;;",,,; |. |
     |******;:|",,∴";;∴◎゙∴‖‖‖;;;,,∴";| :|       °′′′
      |※※※※※※ヽ∴,,゙・;;;:∴,,゙;‖‖‖・;;:∴ | |      ″°′′′
      |○○○○/ヾ..∴O・;;゙∴;∴;‖‖‖;∴;,,''∴| |
      |  djeo |∴,;∴,,エエエエエエエエエ  |  |      ″″″″′
..       |        `、ヽ;.  エ ▼▼▼▼▼▼http://==============′′′′′
        | §§§§§\,,;∴;エエエエエエエ /;;..o|     ””””””””“”’
        | ∞∞∞∞   l  `ー-::、、∴◎;;..;;:;,,.'|ヽ./     ’‥′′″″
        ヽ. §§§§:人      `ー――'''''  / ヽ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
348ゲーム好き名無しさん:2007/03/16(金) 01:47:30 ID:mNiu61Lm
魔神 パトロ

バルト諸国の戦いの神で度々オーディンと同一視される。
緑色の長い顎鬚をはやし、ターバンを巻き蒼白色の死人のような顔をした老人の姿で描かれる。
牛や馬、そして人はパトロが守護する神聖な生物だとされる。

相性 破魔・呪殺無効 物理攻撃に強い

スキル ムドオン・メギドラ・マハジオンガ・ランダマイザ
349ゲーム好き名無しさん:2007/03/16(金) 01:49:17 ID:ISju+KTZ
猛将 ファーディア

ケルトの英雄クー・フーリンの無二の親友。
クー・フーリンが影の国の女王・スカアハの下で修行していた時に出会い、その腕前はクー・フーリンと同等と言われる。
クーリーの牛争いの際、コノハトの王女メイヴがクー・フーリンを倒す手段として利用する。
当初ファーディアはメイヴからどんな見返りを提示されようと出陣しようとしなかったが、
クー・フーリンがファーディアの悪口を言っているという嘘を聞かされると嫌々ながらも一騎打ちを引き受ける。
両者の戦いは三日が過ぎても決着がつかず、四日目の浅瀬での戦いでクー・フーリンに重傷を負わせるも
最後の力を振り絞って投げつけられたゲイボルグに体を貫かれて殺される。

相性:衝撃・銃撃無効、魔力に強い
スキル:マハザンマ、ラクカジャ、パトラ、烈風破、乱入剣、猛反撃
350ゲーム好き名無しさん:2007/03/16(金) 09:54:08 ID:TD5ScgCy
邪龍 ピグチェン

南アメリカのチリの伝承に出てくる
色が黒く毛が生えている有翼の大蛇で
体毛には猛毒があり触れた者は即死するほど。
昼は山の中の大木の中で寝ているが夜になると起きだし、
長い舌で人間や家畜の血を吸う。
倒すには大木に閉じ込め石油をかけて燃やすのが良い。
牛の角笛の音が嫌いでこれを聞くとこの音を避けてどこかへ行ってしまうという。

相性:呪殺・神経に強い、火炎に弱い
スキル:ポイズマ、吸血、麻痺かみつき
351ゲーム好き名無しさん:2007/03/16(金) 19:06:00 ID:A5PFrXMS
超人 きらり

異例の速さでのし上がる新人アイドルで、並外れた美貌を持つと言われている。
敵が多いが、妨害の度に不可思議な空気で周囲の人間ごと懐柔してしまう。
人と同等か、それ以上の能力を持つ猫と認識される生物を飼っており、会話が可能。

相性:精神耐性
スキル:マリンカリン バリアントダンス 怪音波 リベラマ ジャイヴトーク 洗脳
352ゲーム好き名無しさん:2007/03/16(金) 19:34:26 ID:FfPCGVQs
スキルに【レボリューション】追加でw
353ゲーム好き名無しさん:2007/03/16(金) 20:31:52 ID:RhHJQU+n
鬼女 ラブ&ベリー

人間の世界へ修行のためにやってきたオシャレ魔女。14歳。
通常は仲がいいが、おしゃれとダンスになるとどちらが
より目立つかでライバル意識をむき出しにしてしまう。
ちなみにラブは人間と魔女とのハーフらしい。


出典:オシャレ魔女ラブ&ベリー
相性:精神、魔力に強い/物理に弱い
スキル:おねだり、ラクカジャ、ハッピーステップ、
     しあわせのうた、デカジャ、見覚えの成長


劇場版が今月末に公開されるので、きらりんついでに練ってみた。
娘を持つ親御さんたちの財布を苛んできた恐怖の魔女っ娘二人組み。
354ゲーム好き名無しさん:2007/03/16(金) 21:51:40 ID:axdXaCy5
 魔獣 グラオーグラマーン

 物語の世界、ファンタージエンに存在する『色の砂漠ゴアブ』の主で、全身に炎をまとった獅子の姿を持つ。
 彼の立つ場所から千キロの範囲は、全てのものが燃え尽き灰となってしまうことから『色のある死』とも呼ばれる。

 永らく孤独に苛まれていた彼であったが、物語の主人公バスチアンから、彼が石となって眠る夜の間に『夜の森ペレリン』が生い茂ることを聞き、自身の存在意義に気付く。

 出典:ミヒャエル・エンデ『はてしない物語』
 相性:火炎無効/物理に強い
 スキル:マハラギダイン 火炎高揚 リカームドラ


 原作は面白いのに、なんで映画はアレなんだか……。
 初めて読んだ思い入れのある小説なもんだから余計に……。

 イメージ的にはポストケルベロスってな感じで。
355ゲーム好き名無しさん:2007/03/16(金) 23:39:10 ID:ISju+KTZ
エンデ自身も映画の出来を、作中の悪狼に例えて批判したらしいね
356ゲーム好き名無しさん:2007/03/16(金) 23:51:59 ID:u6ZfJTfI
全部?1は出来よかったと思うんだが
357ゲーム好き名無しさん:2007/03/17(土) 00:12:07 ID:FJ9XVXv4
幻魔 ポトゥリンポ

古代バルト三国で崇拝された豊穣の神。
北欧の豊穣神フレイに相当する神。
若々しく美しい好青年として描かれる。

相性 破魔・呪殺無効
スキル マハラギオン・ラクンダ・ディアラハン
358ゲーム好き名無しさん:2007/03/17(土) 00:17:00 ID:ykaBLe3P
>356
1の話。話が原作の前半だけだと言うのに怒ったらしい
あと、ファルコンに乗って悪ガキを追い駆けるところにも
359ゲーム好き名無しさん:2007/03/17(土) 00:43:48 ID:FJ9XVXv4
>>354
wikiで調べたらはてしない物語ってネバーエンディングストーリーの原作だったのか
知らんかったわ
360ゲーム好き名無しさん:2007/03/17(土) 00:47:09 ID:u6PVNx4U
>>358
最後はちょっとアレだったが前半のみに絞ったのは大正解だと思うんだがな。
2章3章も作られたし。
モモも映画化されたよな、あれはどう思ったんだろ。
361ゲーム好き名無しさん:2007/03/17(土) 00:53:58 ID:FkDihSkN
魔人 ホンダ アイ

本田愛、今は亡き新声社より発行されていた『コミックゲーメスト』の人気作品『速攻生徒会』の主人公。
迅速高校二年、速攻生徒会副会長
デタラメな強さと卑怯さを兼ね備えるが、本人はあくまで本気で戦う事を楽しんでるだけの様である…

相性
破魔無効、物理、魔法に強い、神経に弱い

スキル
怒濤の連打(本田連打)
ファイアブレス(本田フレイム)
ハイパーカウンタ(本田対空)
デスバウンド(メガ本田対空⇔メガ本田ダイブ)
勝利のおたけび
メギドラオン(本田ポチッとな)
デタラメの天才(貫通&全ての物理攻撃ダメージ二倍)
本田乱舞(敵一体に万能属性の複数回特大ダメージ+中確立で即死…ただし反撃系のスキルで反される)


…いつか書きたかった、これで後悔はしない
362ゲーム好き名無しさん:2007/03/17(土) 00:58:03 ID:ptIQ6npM
魔人 グリニデ

『深緑の智将』という異名を自ら広め、常に知的でクールであろうとする魔人。
暴力的な真の姿を嫌い、特殊な外皮をまとって精神を安定させているという。

相性:精神に弱い
スキル:毒針 ヘッドハント 脅し 酒の宴


魔人 グリニデ

『血塗られた獣』の異名を持ち、自らを化け物と断じる真の姿を露にしたグリニデ。
全ての冥力を筋肉強化の一点にのみ注いだその肉体で、目前の相手を蹴って殴って引き千切る。

相性:精神以外の全てに強い
スキル:獣の眼光 ねじ切り 暴れまくり 回し蹴り コークスクリュー 治癒促進・大 自爆
     怒剛裂波(敵味方全体に衝撃特大ダメージ)
363ゲーム好き名無しさん:2007/03/17(土) 06:52:24 ID:FJ9XVXv4
まとめサイトが一層見易くなったね
まとめ神乙
364ゲーム好き名無しさん:2007/03/17(土) 07:09:39 ID:VzvrUOG3
民霊 スケロク

花川戸助六。歌舞伎十八番「助六由縁江戸桜」の主人公。日本一粋な男。
紛失した名刀「友切丸」を探す為、侍に出会っては挑発して刀を抜かせている。
助六は鎌倉時代初期の武士で日本三大復讐劇の立役者の一人、
曽我五郎時致(ときむね)だとされている。

全体的に強い
【江戸紫】敵全体を高確率で魅了する(60%)
【啖呵】敵全体の防御力を大幅に下げるが攻撃力も上げる&術者のMP小回復
【気合い】【神等去出八百万撃】【メギドラ】【カリスマ】
365ゲーム好き名無しさん:2007/03/17(土) 07:25:04 ID:BPTy7o+s
屍鬼 ミスターボーンズ

ジョークとギターを愛する飄々として腰の低い青い目のスケルトン。
記憶を無くし自分が何者なのかすらわからないという境遇も気にもとめず、
誰かに頼まれるわけでもなしに当然のような巨大な敵と戦い、
敵の親玉に対しても気遣いを忘れないクールでホットでフレンドリーな真のヒーロー。
そんな彼は悪の全身タイツ男、ダ・ゴーリアンの秘法スケルティズム
(ドラムをぼんぼこ叩いて死者をスケルトンとして操る)によって
スケルトンとして甦らせられた死者の一人である。
ダ・ゴーリアンのスケルティズムによって甦ったスケルトンたちは
皆、ダ・ゴーリアンに操られた赤い目のスケルトンとして甦ったのだが、
彼だけは何故かダ・ゴーリアンの呪縛から逃れた青い目のスケルトンとして甦った。
そして、当然のようにダ・ゴーリアンの野望を阻止する孤独な戦いに自ら身を投じた。
ダ・ゴーリアンが滅びた後、彼は戦いの途中で運命的な出会いを果たした
レイスの女性(顔が怖い)の待つ異空間へとその姿を消した。
熱いぜミスター・ボーンズ! Bボタンで反撃だ!

相性:呪殺無効・破魔に弱い・物理に強い
性格:友愛
スキル:GUITAR SOLO(魂で弾くギターの音色で敵全体をCHARM状態にする)
    FUNNY BONES(イキなジョークで敵全体を笑い転げさせ、そのターンの行動を封じる)
    ビビビ攻撃(電撃属性のドレインタッチ。相手の生体マグネタイトを奪う)

サターンの名作「Mr.BONES」より。
コンビニ販売専用だったのがつくづく惜しまれる。
ダ・ゴーリアンの方も書こうと思ったけど面倒なのでやめたw
366ゲーム好き名無しさん:2007/03/17(土) 07:31:40 ID:FJ9XVXv4
破壊神 ペルクノ

バルト三国で崇拝された雷神。
スラブ神話の雷神ペルーンが起源ではないかと言われている。
また北欧のトール神とも同一視される。
北欧ではオーディン、フレイ、トールを三柱神として崇める風習があるが
バルト三国ではこれに相当する神、パトロ、ポトゥリンポ、ペルクノを三柱神として崇めた。

相性 雷撃無効・氷結に弱い
スキル サンダーボルト・デクンダ・回し蹴り・大暴れ
367ゲーム好き名無しさん:2007/03/17(土) 08:33:58 ID:FQPbUmVx
 魔獣 ランゴリアーズ

 四肢の無い丸い体に、無数の牙が生える大きな口のみを持ったの異様な姿の獣。

 人に敵対する存在ではなく、ただ不要になった過去の世界を食らう『時空の清掃人』と言うべき役割を担っている。

 本来は過去の世界の存在で在るため、人前に姿を表すことはないのだが……。


 出典:スティーブン・キング『ランゴリアーズ』
 相性:ノーマル
 スキル:丸かじり 突撃
368ゲーム好き名無しさん:2007/03/17(土) 18:06:40 ID:WfStaq0A
邪神 ドーマ

兄妹神である大地母神ミラと共にバレンシア大陸を創造した。
しかし、力こそ全てと信じるドーマは、人々が堕落することを許さず、
生き物達が自由に遊び戯れる楽園を夢見る妹のミラと長い争いを演じ、
北をドーマが支配するリゲル帝国、南をミラが支配するソフィア王国と、大陸を二つに分かつことになる。
神剣ファルシオンを用いてミラを封印するが、自らも勇者アルムによりファルシオンで封印される。

相性:呪殺無効、全体的に強い
スキル:大地震、デスカウンター、ヘルズアイ、サバトマ
369ゲーム好き名無しさん:2007/03/17(土) 23:29:49 ID:UyJ/c+/i
wikiにしか載ってなくていかにもネタくさいのだが、

堕天使 ミシャンドラ

地獄の大公爵であり、ソロモン72柱に属さないものの、ソロモン王に72柱の魔神と共に封じられた悪魔とされ、
72柱の魔神以上の力を持つとされる。
14本の蛙の足を持った蜘蛛の姿で現れる。酒を何より好む。

スキル:メギドラ 惑いの千鳥足 アラクノワイヤー アイオンの雨
370ゲーム好き名無しさん:2007/03/17(土) 23:55:56 ID:dtl6gE3r
肝心のグリモア外の文献も示されてないし、非常に胡散臭いね
ここではネタにさえなればいいんだけど
371ゲーム好き名無しさん:2007/03/18(日) 00:14:16 ID:UI5h5RXE
魔神 ナオビノカミ

直日神、直毘神。穢れを払い、禍を直す神。
黄泉から帰ったイザナギが禊を行なった時に生まれたマガツヒノカミと共に生まれ、
マガツヒノカミがもたらす禍を直す存在といわれる。

相性:破魔反射、魔法全般に強い
スキル:テトラジャ、デクンダ、メギド、ハマオン、ディアラハン、メパトラ、心眼
372ゲーム好き名無しさん:2007/03/18(日) 01:49:03 ID:CBl5XDKv
鬼神 マイデレ

シベリアの神話にて悪神エルリクから人々を守るため創造神が地上に遣わした神。
インドの神マイトレーヤ(弥勒菩薩)が起源だとされている。
マイデレは悪神エルリクやその配下の魔族と戦うが殺されてしまう。
しかしマイデレの傷口から吹き出した血が炎に変化して
燃え上がり悪神達を燃やし尽くした。

相性 火炎無効・斬撃に弱い
スキル マハラギオン・ヒートウェーブ・タルカジャ
373ゲーム好き名無しさん:2007/03/18(日) 10:39:56 ID:UI5h5RXE
>372
働きは雲泥の差だけど、最期が伊賀忍法帖の忍法火まんじみたい
374ゲーム好き名無しさん:2007/03/18(日) 15:57:37 ID:GREkXHEh
神霊 アースノイド 

地球の無意識とも。
外見は地球に一つ目、両手足を常にバタつかせている。
秘密結社「ずんずん教」の教祖として君臨し、踊りによる世界征服を企む。
人は彼らを「ずんずん教だ!」「ずんずん教だ!」 と呼ぶ。

相性:ノーマル
スキル:分身、体当たり

出典:ずんずん教の野望(セガ/港技研:AC) 1994)
「このゲームはいかなる宗教とも関係ありません」
375ゲーム好き名無しさん:2007/03/18(日) 16:44:55 ID:kYbUtAsG
種族を威霊に変えれば富野ロボットアニメ最強のモンスターへ変貌だな
376ゲーム好き名無しさん:2007/03/18(日) 17:07:23 ID:chihPmxC
業魔 ツンデレ

初めの頃は嫌悪する程ツンツンと拒絶していたが、
ある事を切っ掛けに今度はデレデレと懐く感情が悪魔化したもの。
最近特に活動が活発化してきた悪魔の一つ。

呪殺・物理無効/破魔・バッドステータス攻撃に弱い
【切なさ乱れ撃ち】敵味方全体のBERSEKを確実にCHARMへ変える
CHARM状態の相手は複数回小ダメージ
【アンガーアイ】敵一体をBERSEKにする
【セクシーアイ】【アギダイン】【ジオダイン】

グラフィックは2つの仮面が合わさってて、
表面が不機嫌な顔で裏面が恋に焦がれる様な顔。
それぞれ対応した攻撃の度に反転する。
377ゲーム好き名無しさん:2007/03/18(日) 23:16:43 ID:pM2WazvV
邪神 セイバー
中国の人形師によって生み出されたアーサー王の人形。
一切の感情が感じられない表情、知性に欠ける瞳、針金のような剣が特徴である。
呪術的な悪意を感じさせる恐るべき造型は、邪神モッコスに匹敵する魔力を持つと言われている。
恐怖大魔王とも呼ばれる。

相性:破魔・バッドステータス攻撃無効/呪殺反射
スキル:ヘルズアイ 邪神の蛮声 パニックボイス デスバウンド 脅し ランダマイザ
378ゲーム好き名無しさん:2007/03/18(日) 23:19:08 ID:UI5h5RXE
英雄 フォーテスク

ダニエル・フォーテスク。ガロメア王国を支配しようと復活したザロックの妖術によって蘇った死体。
妖術で蘇りこそしたが、王国の危機を知った彼は再び剣を取り、ただ一人冒険の旅に赴くことになる。
ちなみに百年前に死んだ身なのでその姿は骸骨、言葉はふごふごとしか喋れずしかも火で燃えやすい。
生前の彼は王国随一の騎士で、ザロックとの戦いでは草木を払うかのように魔物を薙ぎ倒したと言う。
しかし、流れ矢を受けて重傷を負い、志半ばで永眠につく。
志を遂げられなかった為、英雄達が死後に集う「英雄の館」に入ることを許されなかった。

相性:精神無効、物理に強い、火炎に弱い
スキル:ねらい撃ち、脳天割り、ヒートウェイブ、ファイアブレス、火炎無効、リカームドラ
出典:MediEvil 甦るガロメアの勇者

作中ユーモアな場面もあったけど、牧場と地下牢はガチで恐かった・・・
379ゲーム好き名無しさん:2007/03/19(月) 00:14:07 ID:HTGl6D4U
英雄 アナキン・スカイウォーカー
 偉大なジェダイマスタークワイガンジンに見いだされジェダイになった青年。彼は戦士としても
パイロットとしても超一流であり、若くして他者の追随を許さない程優れたジェダイだった。
だが若さゆえの傲慢さから破滅の道を突き進み、師であり親友であったオビワンに討たれる。
 その後息子であるルークの危機を救い銀河を救った。

相性:電撃無効、精神弱い、ビーム兵器無効又は反射
スキル:暴れまくり、回し蹴り
380ゲーム好き名無しさん:2007/03/19(月) 00:44:19 ID:hiQXJ9+L
怪獣 ゼットン

地球を征服しようと潜伏していたゼットン星人が連れてきた「宇宙恐竜」。
ウルトラマンの攻撃をことごとく退け、波状光線でカラータイマーを攻撃して殺害するが、
直後に科学特捜隊の新兵器『無重力弾』を受け、空中に持ち上げられ爆破四散した。

相性:電撃吸収 耐神経
スキル:地獄の業火 ショックウェーブ バリアガード スクカジャ

出典:ウルトラマン
スペシウム光線が電撃かは疑問だけど、万能にすると吸収ができないので。
381ゲーム好き名無しさん:2007/03/19(月) 01:21:12 ID:MMSITMy0
幻魔 パマラク・バゴボ

フィリピンのミンダナオ島に住むバゴボ族の創造神
バゴボ族によると猿はかつて人に近い姿をしていたが
パマラク・バゴボが人類を別の種として創造しようと思い立ったため
猿は現在の姿になったとされる

万能吸収
マハジオンガ ディアラハン デカジャ
382ゲーム好き名無しさん:2007/03/19(月) 03:21:05 ID:2ad+lEBi
>>380が言ってる「万能を吸収できない」をあっさりやられちゃってる('A`)
万能吸収はあんまりだね。せめてラスボスクラスに許される相性かな。
383ゲーム好き名無しさん:2007/03/19(月) 06:33:07 ID:pwQkXMtY
ペルソナだったら、メギド系は万能じゃなくて熱系攻撃の
一種だったから吸収/反射をしてくる雑魚はいたけど
他シリーズだと鬼だなw
では便乗して


妖魔 メトロン星人

高い知力を持ち、その狡猾さをもってあまり高くない戦闘力の
代用としていくつもの惑星を侵略してきたエイリアン。
種族的な特性なのか、その星の支配種族の間の信頼を
破壊するような戦略をとる事が多い。

出典:ウルトラセブン、ウルトラマンA
相性:斬撃に弱い/精神に強い
性格:狡猾
スキル:逃走加速、説得、エストマ、プリンパ、スクンダ、アナライズ
384ゲーム好き名無しさん:2007/03/19(月) 16:11:04 ID:p38sC9Ju
邪神 マヤス・ハラ

モンゴルのブリヤート神話の創造神エヘ・ボルハンに
作り出された姉妹女神の一柱。
太陽の女神で姉であるマンザン・グルメは善神であったが
月から作られた妹女神のマヤス・ハラは邪神であり、
後に東天四十四柱の悪しき神々の祖となった。

相性:破魔・呪殺反射、魔力無効
スキル:メギド、マハブフーラ、マハムドオン
385ゲーム好き名無しさん:2007/03/19(月) 19:37:43 ID:Ti0bJOK4
妖精 ナラトース

大いなる門の彼方で眠っている旧支配者の下僕。姿は鱗に覆われた真っ白な体に、三つに分かれ
た単眼のある膨れ上がった頭部を持ってる。非常に簡単に召喚・従属させることができる。
召喚に使う品物は猫の血と女性の下着。
作中では神話知識のない図書館の整理係に召喚される。そこでの召喚主の命令は
「ステーキを出せ」というもので、そのような命令に対してナラトースは渋々とだが応えてやっている。
なお、クトゥルー神話の神性の中では珍しく人語で会話をする。

相性:精神無効、電撃に強い
スキル:ジオンガ、ディアラマ、エストマ、宝探し、ストーンハント
出典:ロバート・シルヴァーバーグ 「クトゥルーの眷属」

妖精でも違和感は残るけど、どうしても邪神・怪異・外道に分類されるとは思えない
386ゲーム好き名無しさん:2007/03/19(月) 21:23:07 ID:rP2p5v6Q
つ 妖魔
387ゲーム好き名無しさん:2007/03/19(月) 22:01:20 ID:jNepWf2d
 妖精 間池留(マイケル)

 ジャガージュン市の父親で、過去遭遇した飛行機事故の後遺症から体が透明になってしまう。

 どう見ても外人だったり、壁をすり抜けたり、空を飛んだり、お経を聞くと蒸発したりと色々突っ込みどころの多い父親ではあるが、家族への愛は紛れもないものである。

 出典:うすた京介『ピューと吹く! ジャガー』
 相性:物理無効/破魔に弱い
 スキル:スク・ンダ テンタラフー 気合 ハテナ・ボックス アカシャアーツ
388ゲーム好き名無しさん:2007/03/20(火) 01:18:45 ID:EbGObpNh
>>387
「そりゃ妖精じゃなくて悪霊だーーーっ!」
と突っ込んでよいものか考えたが止めました。 by ピヨヒコ

アカシャがあるところが地味に素敵。
389ゲーム好き名無しさん:2007/03/20(火) 01:33:33 ID:gG+CDLEN
女神 ミエシャツ

スラブ神話の月の女神で太陽神ダジボーグの配偶者。
ダジボーグと交わり数多くの星を生み出したとされる。
秋になるとダジボーグはミエシャツのもとを去り、冬が終わらなければ戻ってこなかった。
冬の夜が寒いのはミエシャツが嘆き悲しんでいるからとされる。

相性 氷結無効・火炎に弱い
スキル ザンダイン・メディアラハン・メパトラ・ラクンダ
390ゲーム好き名無しさん:2007/03/20(火) 04:52:22 ID:yE9YD/r6
破壊神 セル

様々な超人や生物の細胞を組み合わせて出来た人造人間の完全体。
元になった者の能力・技を扱え、瀕死状態からの復活による超強化や
覚醒能力を備え、核が残っていれば何度でも即座に再生可能である。
本気になれば、太陽系を破壊する程のエネルギー波を撃てると豪語する。

相性 :全体的に強い
スキル:明けの明星(かめはめ波)、フラッシュノイズ(太陽拳)、至高の魔弾(デスビーム)
     トラフーリ(瞬間移動)、バリアガード、生命の泉、挑発、自爆

スキルはあえて既存のもので、種族は造魔と迷った。
391ゲーム好き名無しさん:2007/03/20(火) 11:04:58 ID:BTx8krwC
でも少年マンガの悪しきパワーインフレはあっさりより上位の魔人ブウを登場させたのだった…
392ゲーム好き名無しさん:2007/03/20(火) 13:56:34 ID:CKSJDT5N
だけどセルって無限に成長できるよな。いつかはブウとも互角に戦えるんじゃないの?
393ゲーム好き名無しさん:2007/03/20(火) 14:39:28 ID:aUcUXhuD
>>392
ヒント:ヤムチャも成長している
394ゲーム好き名無しさん:2007/03/20(火) 16:34:56 ID:0isTkTW/
>>390
元々神として誕生した者じゃなく造られた存在だから、
造魔でよかったと思うな。それかデモノイド。
395ゲーム好き名無しさん:2007/03/20(火) 18:09:15 ID:W8ZXeqDZ
デモノイド ナタク
日本での悪魔大量発生を重く見た中国が日本からの悪魔襲来に備えて
日本からの技術提供を受けて作り上げた人造悪魔の試作型。
超人的な戦闘能力を持ち、対悪魔だけではなく軍の秘密工作などにも用いられた。
任務に対しては忠実だがプライドが高く少々融通の利かない点もある。

相性:物理攻撃に少し強く魔法に少し弱い
スキル:電撃裏拳、九十九針、唐竹割り

本物(?)のナタクじゃなくて、中国が開発した戦闘/特殊工作用デモノイドという設定のオリジナル。
外見イメージは肌の色を緑とか鉄色とかの悪魔っぽい色にしたガンダムWの張五飛。
396ゲーム好き名無しさん:2007/03/20(火) 18:15:16 ID:+iCYlJl1
実際の読みは“ナタ”なんだよな<ナタク
397ゲーム好き名無しさん:2007/03/20(火) 18:29:22 ID:0isTkTW/
>>395
じゃあ名前は「デミナタク」かなw
最近は何でもかんでもアバターと付けたがってるけど。
丁度、真1に闘鬼ナタクがいるから外見のイメージはすぐに出てきた。
398ゲーム好き名無しさん:2007/03/20(火) 19:38:20 ID:YcSaV6Ej
 電霊 ゼウス

 元々は非凡ながらもただの人間であり、全世界に蔓延する奇病『メドゥーサ』の研究施設にシステムエンジニアとして従事していた。

 しかし、『メドゥーサ』の持つ特異な力に魅せられ、ついには『感染者のイメージを具現化する』性質を利用して自身をデータ化し、ネットワーク上の存在となる。

 優秀なハッカーだった彼は、肉体を捨てたことで際限を無くしたハッキング能力と『メドゥーサ』によって生み出した怪物を用い、全世界を恐怖と暴力によって支配しようと目論む。

 強大な力を手に入れ愉悦に浸る彼だったが、その代償として人の持つ『進歩』と『可能性』を失ったことには気付かなかった。

 結果、かつての同僚、彼が見下していたマルコ・オーエンに自身をクラックされ、消滅する。

 なお、基本的には実体を持たない彼であるが、必要があれば特殊繊維で形成した人型のスクリーンに自身の姿を投影し、『実体化』することも可能である。


 出典:岩原俊二『いばらの王』
 相性:電撃・破魔・呪殺・バッドステータス無効、物理に強い
 スキル:ジオダイン アナライズ パララ・ウェブ ナイスショート ガン・フォーン 無限の挑発



 ……なんかフツーにハッカーズに出てきそうな感じになったな。
399ゲーム好き名無しさん:2007/03/20(火) 23:03:28 ID:rDgSo/C+
霊鳥 ウソ

木彫りの置物が縁起物として知られる小鳥。「ヒーホー」と鳴く(wiki調べ)。
全国の天満宮では毎年の初天神にウソの置物を交換する鷽(うそ)替えの神事が行われ、
その名にあやかって1年間の凶事がすべて嘘になって吉へ変わることを願う。

相性:電撃に強い・破魔無効/火炎に弱い
スキル:ジオ、ディア、デカジャ、デクンダ
専用スキル:鷽替え(月齢12周に1回、全員の死亡含む状態異常とHP全回復。ストックでも発動)

鷽替えは隠しスキル。回復施設を出たとたん発動されると愕然とする。
置物の姿なので銃撃が弱点にならない。
400ゲーム好き名無しさん:2007/03/21(水) 00:45:48 ID:hDO7iN2/
英雄 フィン・マックール

ケルト神話第三期「フィオナ神話」の主人公。森を主な住処とし、様々な動物達に慕われた事から「緑の騎士」の二つ名を持つ。
本名はデウネと言うのだが、喧嘩友達から「なまっ白い奴」と言う意味で「フィン」と呼ばれるようになる。
フィオナ騎士団の騎士団長クーアルの息子であるが、クーアルが腹心のゴアに謀殺された為、森の中で匿われながら育った。
ゴアに見つかった事をきっかけにドルイド僧のフィンヤネスに匿われ、そこで修行をしながら育つ。
その中で知恵の鮭・フィンタンの油を舐めた事により、親指を舐めると頭が冴える能力と掬った水が癒しの力を持つ魔力を得た。
従兄弟関係にあたる猟犬ブランとスコーランや、師から与えられた魔法の黒猫を連れ
父の仇であるゴアを討った後フィオナ騎士団の長、そして王にまでのぼり詰め更なる冒険を重ねた。

しかし、後に妖精との戦いで妻を鹿に変えられ、行方が判らなくなってしまうと年老いたフィンは暗鬱な時を過ごすようになる。
息子オーシンお節介が元で片腕であるディアルワッドと女を巡って争う事になってしまい、それが元でフィオナ騎士団は壊滅へと向かう。

耐性:破魔無効 剣・技に強い
スキル:ディアラマ・霞切り・英知の親指(マカカジャ+スクカジャ)
401ゲーム好き名無しさん:2007/03/21(水) 03:42:12 ID:8SaO1seq
魔神 ヤル・スブ

シベリアの古代チュルク語を話していた民族の神で水と大地を神格化した神。
人類の守護神でもあり宇宙や大地を支配する神でもある。

相性 氷結無効・物理攻撃に弱い
マハブフーラ・マカラカーン・ハマ
402ゲーム好き名無しさん:2007/03/21(水) 05:28:01 ID:t3gsZuy+
妄想とは関係無いんだけど、「魔神」って「マシン」って読むんだね。
まとめサイトの魔神のURLの「masin」ではっきりした。
前からマシンかなぁと思いつつもずっと「マジン」と読んでた。
まぁ、どっちでもいいんだろうし、俺も「マジン」読みのままだろうけど。
どうにもマシンと読むと魔神英雄伝ワタルが連想されちゃうんだよねw

しかし「マシン」だろうと「マジン」だろうと、
発音的にはマシンと魔人に被る種族なんだね。
403ゲーム好き名無しさん:2007/03/21(水) 05:41:53 ID:t3gsZuy+
発音的には「魔神」は「マシン↓」、「マシン」は「マ↓シン↑」で違うか。
言葉的って言った方が適切かな。

関係無い上にややこしい事言って、すみません。
404ゲーム好き名無しさん:2007/03/21(水) 05:52:13 ID:u8tnzAGn
ファミコン版は「マシ゛ン」表記だったからマシ゛ンだと思う。
405ゲーム好き名無しさん:2007/03/21(水) 09:40:16 ID:avAsm/7+
広辞苑だと「マジン」読みだよ
まあ、第五版しかもってないから他の版でどうなってるか知らないけど
406ゲーム好き名無しさん:2007/03/21(水) 09:59:58 ID:6n8sOi3V
国語辞典だと大抵「マジン」のはず
407ゲーム好き名無しさん:2007/03/21(水) 10:11:51 ID:NtwaduiS
魔神をマシンって読むって魔神英雄伝ワタル以外に何かあったっけ?
408ゲーム好き名無しさん:2007/03/21(水) 10:28:55 ID:iuNYxfGx
大魔神とかマジンガーシリーズとかではマジンって読んでたはず
マシンは特殊な読み方だろう
409ゲーム好き名無しさん:2007/03/21(水) 12:23:48 ID:Aog+Y3Jm
魔人転生もマジンだしな
ワタルの場合は魔神とmachineをかけてるのかな
410ゲーム好き名無しさん:2007/03/21(水) 12:26:23 ID:Aog+Y3Jm
魔神転生でした
411ゲーム好き名無しさん:2007/03/21(水) 13:41:09 ID:avAsm/7+0
探偵 タイタス・クロウ

イギリスのオカルティスト。生まれた直後にサヌシ教団の「汚れなき者」を「覚醒させる」効果を持つ“霊液”を身に受けている。
第二次世界大戦中は陸軍省に勤務し、ヒットラーの神秘主義に関する対策と
数秘術と暗号術を用いての暗号解読の任に就いていた。戦争が終わると職を失ったが、
その豊富な知識と幅広い人脈、そして自身の力により、怪事件や黒魔術師、魔物に対抗している。
やがて、対邪神組織に参加し邪神との戦いに身を投じていくことになる。

なお、近年タイタス・クロウの分霊が存在するという説があるが・・・

相性:破魔無効、魔力に強い、呪殺、神経、精神に弱い
スキル:テトラジャ、マカカジャ、マハンマ、アナライズ、食いしばり
出典:ブライアン・ラムレイ「黒の召喚者」など

掛け時計で異次元に行く前ね
412ゲーム好き名無しさん:2007/03/21(水) 15:38:35 ID:B7Eebt7V0
英雄 ソンゴクウ

戦闘民族サイヤ人の生き残りで、本来の名前はカカロット。
幼少時に侵略目的で地球に送り込まれたが、頭を強打して記憶を失う。
朗らかで誰からも好かれる性格で、強い人物と闘うことを何よりも好む。
多くの仲間に恵まれ、地球のみならず全宇宙の危機を何度も救った。

相性  精神に強い
スキル フラッシュノイズ(太陽拳)、 トラエスト(瞬間移動)、リフトマ(舞空術)
     かめはめ波【敵単体に万能大ダメージ】
     界王拳【全カジャ効果、ターン毎に最大HP、MPが低下(2%×重ね掛け回数)】
     元気玉【ストック含む仲間全員から、HP、MPを毎ターン10%吸収、任意で使用する】
     超サイヤ人化【全能力が3段階まで上昇、各段階毎の規定ターン数を越えると戦闘から退場になる】

固有スキル強すぎかな?他に既存で妥当なスキルがあればいいんだけど。
413402:2007/03/21(水) 17:17:35 ID:chfpOIVM0
>>404-409
やっぱり「マジン」でしたか。語呂的には言いやすいしね。
因みにまとめサイトの魔神のURLも「majin」に変更されてました。

昔は神霊も「シンリョウ」と読んでたな。
「シンレイ」と読むと心霊と被る気がしてたから。
これは文句なしに「シンレイ」読みでいいんだろうけど。
414ゲーム好き名無しさん:2007/03/21(水) 19:54:28 ID:8SaO1seqO
マシン モックルアルヴィ

北欧の雷神トールを倒すため霜の巨人族が作った、いわば人工生命体兵器。
粘土と雌馬の心臓を持ち大きさは雲まで届いた。
しかし動きは非常に鈍く、まともに戦えはしなかった。
トールの従者シアルヴィがその脚に斧を振り下ろすと
モックルアルヴィは仰向けに倒れ、ヨトゥンヘイムにのめり込み、巨人族は自滅した。

相性 魔法攻撃吸収・物理攻撃に弱い
スキル メガトンプレス・大暴れ・スクンダ
415ゲーム好き名無しさん:2007/03/21(水) 22:46:01 ID:hDO7iN2/0
>>414
たしか、手近な雌馬の心臓を使ったせいで酷く臆病になって戦えなかったという話もあったな。
トールがやってきたときには恐怖の余り失禁してしまったとかなんとか。
416ゲーム好き名無しさん:2007/03/21(水) 22:48:19 ID:jJ2kPU+b0
>>398
ゼウスは旧約の設定があるのに

>>407
マステリオン
417ゲーム好き名無しさん:2007/03/21(水) 23:00:15 ID:avAsm/7+0
>415
なんだか可愛いなモックルアルヴィ
それにしても、どうせ作るのなら巨人が乗り込めるような作りにすればいいものを・・
418ゲーム好き名無しさん:2007/03/21(水) 23:01:26 ID:GXmRzvgIO
〉〉414
体ロック鳥で心臓スズメかよw
419ゲーム好き名無しさん:2007/03/21(水) 23:23:55 ID:v2MbX9NR0
マシン チハ

九七式機械化装甲歩兵。
帝国陸軍の主力装甲歩兵である。
採用時に念頭に置かれた歩兵支援用途には良好な性能を示したが
初速の低い主砲、対弾性能の低さから連合国装甲歩兵には苦戦を強いられた。
主砲を強化したチハ改などいくつかの派生型が存在する。

出典:メカ娘 Vol.3
相性:破魔・呪殺無効
スキル:イナズマ突き、狙い撃ち、忠義の銃撃
420ゲーム好き名無しさん:2007/03/22(木) 00:56:34 ID:Bt0/+VAmO
地母神 マーティ・シーラ・ゼムリヤ

スラヴ人の大地の女神
約三万年前ほど前のドン川で崇拝が始まった大変古い神
未来を予言する能力と争いごとを無難に解決する能力があると信じられたため
二十世紀の始め頃まで農民達は彼女を崇拝し続けた
疾病から守ってもらおうと入念な儀式を行っていたとされる

相性 破魔・呪殺無効
スキル マカラカーン テトラカーン ディアラハン リカーム
421ゲーム好き名無しさん:2007/03/22(木) 22:23:12 ID:6/O80kXF0
猛将 ラプラプ

フィリピン、マクタン島の王で16世紀に西欧の侵略に抗った象徴的な英雄として尊崇されている。
スペインのマゼランといえば初めてその艦隊が世界一周を果たした偉人として評価されている。
だがアジア、特にフィリピンの人々から見れば交易とキリスト教改宗を強要し、
ひいては植民地化を進める尖兵とも言えた。
ラプラプは部族の者達を率いて攻撃してくるマゼラン一行を打ち破り、マゼランはその戦いの中で戦死した。
現在マクタン島にはラプラプの像が立っており、そこには「ラプラプはヨーロッパの侵略者を追い払った
最初のフィリピン人であった」と記されているという。フィリピンは20世紀半ばまで西洋諸国の支配を受け続けてきた。

相性:破魔・呪殺・精神・神経無効
スキル:ヒートウェイブ、乱入剣、昂ぶりの唄(タルカジャ+スクカジャ)
422ゲーム好き名無しさん:2007/03/23(金) 15:35:24 ID:zzvsBC3v0
魔王 デーモンコグレ

デーモン小暮閣下。もう一人の魔界の閣下である。現在100039歳。
魔界の音楽家として知られ、その暗躍振りは音楽活動以外にも及ぶ。
「写ルンです」で降魔した際にその顔がスッピンである事が判明した。
1999年には、かの閣下より先んじて地球征服を達成したらしい。

破魔・呪殺・バッドステータス攻撃無効、万能・全体的に強い
【聖飢魔II】敵全体に万能属性の特大ダメージ&ランダムでBS付着
【キャンドルアイ】敵一体を蝋人形に変える。蝋化は一度だけ火炎を弱点にする
【ディレンジボイス】【バインドボイス】【ガン・フォーン】
【デビルスマイル】【ネクロ・ドグマ】【カリスマ】

一応「閣下」だから強めにした。
魔人とも思ったけど、やっぱり「魔王」が似合うw
423ゲーム好き名無しさん:2007/03/23(金) 18:14:02 ID:v8QZtD0dO
それより堂の入った相撲解説ぶりを評価したい
424ゲーム好き名無しさん:2007/03/23(金) 18:15:22 ID:v8QZtD0dO
堂の×
堂に〇
425ゲーム好き名無しさん:2007/03/23(金) 18:28:53 ID:PGudtm6Q0
大学に潜伏されてた時代は相撲同好会に居たんだよね?
張り手なら地獄突きとかマッハ突き、端杯手の突きあたりかな?
押し潰しやメガトンプレスもあるけど、ちょっとイメージ違う。
426ゲーム好き名無しさん:2007/03/23(金) 18:58:51 ID:CKLBx5eb0
そこらの親方より閣下の解説のがずっと面白いんだよな・・・
427ゲーム好き名無しさん:2007/03/23(金) 20:02:28 ID:0KqWHo/90
あらわずのまわしでもドロップするのか?
428ゲーム好き名無しさん:2007/03/23(金) 21:38:03 ID:0KqWHo/90
メシアン クリフト 

サントハイム城に仕える神官で、城を飛び出した王女を追って旅のお供をする。
天才的な神官ではあるが性格にかなり問題があり、その素晴らしい奇跡の業を
「仲間の回復は行わず、いかに敵の息の根を止めるか」という呪殺にばかり浪費する。

相性  AIが弱い
LV18
所有スキル ディア、ラクカジャ、マハスクンダ、ポズムディ、マカジャマ、マハラクカジャ、ディアラマ、ムド
習得スキル リカーム(21)、マハムド(24)、ディアラハン(27)、メデイラマ(30)、サマリカーム(33)

※呪殺系スキルを消そうとすると、*「それを すてるなんてとんでもない!」と抵抗、呪いの音楽を掛ける。
429ゲーム好き名無しさん:2007/03/23(金) 21:38:24 ID:iAyS+x4z0
パルパティーンは何になるんだろうな。魔王か、魔人か。
430ゲーム好き名無しさん:2007/03/23(金) 21:49:05 ID:pv3tMpL7O
>>429
俺的には魔王でいいような気がするが…
皇帝だったわけだし

神樹 プラン・ガナ

フィリピンのボルネオ島に住むイバン族の植物の精霊
伝承によればイバン族の先祖はジャングルを切り開き稲の田を作ろうとしたが
夜が開けると伐った樹木が元通りに生えていた
こんな事が数回続いたため人々は不審に思い夜中に見張りを置く事にした
すると夜中にプラン・ガナが伐った樹木を再び元に戻していた
プラン・ガナは人々に「大地に生える植物は全て自分の物であり
勝手に手をつけないでほしい」と言った
しかし人々はどうしても稲を栽培したかったので、手立ては無い物かと聞くと
プラン・ガナは「ならば私に貢ぎ物を捧げなさい」と言ったので
人々は定期的にプラン・ガナに貢ぎ物を捧げた

破魔無効 火炎に弱い
リカーム ザンダイン ポイズンミスト ディアラハン
431ゲーム好き名無しさん:2007/03/23(金) 21:54:14 ID:pv3tMpL7O
書いた後気付いたがボルネオ島はフィリピンじゃなくてインドネシアだったorz
432ゲーム好き名無しさん:2007/03/24(土) 00:09:26 ID:NlUcZkVo0
妖獣 スコル

名は「嘲るもの」と言う意味を持つ。
フェンリルの子で、絶えず太陽(ソール)を追い掛け回す狼で、その為に太陽は運行している。
スコルが太陽を捕えることで日蝕が引き起こされるといわれ、最後には追いついた太陽を飲み込んで世界から完全に光を消す。
しかし、太陽はスコルに飲み込まれる寸前に娘を産み、ラグナロクの後も太陽は存在することになる。

相性:火炎吸収、破魔・電撃に弱い
スキル:丸かじり、毒かみつき、暴れまくり、アギラオ、ファイアブレス、スクンダ

妖獣 ハティ

名は「憎むもの」と言う意味を持ち、マーナガルム(月の犬)とも呼ばれる。
フェンリルの子で、絶えず月(ムーニ)を追い掛け回す狼で、その為に月は常に運行している。
ハティが月を捕えることで月触が引き起こされるといわれ、最後には追いついた月を殺しその血で空を朱に染めるという。

相性:氷結、衝撃無効、呪殺・火炎・銃撃に弱い
スキル:丸かじり、麻痺ひっかき、ザンマ、マハブフーラ、シバブー
433ゲーム好き名無しさん:2007/03/24(土) 00:22:24 ID:NMfxpk7+0
魔人 ゼムナス

闇に心を奪われたとある男の成れ果て。
見た目は人の身体を保っているが、文字通り心が無いので挙動は一々わざとらしい。
心を手に入れ、更なる高みの存在になるのが目的。

相性:破魔/呪殺無効、万能に弱い
スキル:破邪の光弾、冥界破、ジオダイン、マシバブーラ、トラフーリ、トラスタルト
434ゲーム好き名無しさん:2007/03/24(土) 04:49:14 ID:bvZRtkxFO
女神 イノ

ギリシャの海の神で難破した船の搭乗者達を助ける女神として崇拝された
もともとは人で、孤児だった甥のディオニュソスを引き取り育てたが
ディオニュソスはゼウスの隠し子だったので嫉妬深いヘラに目をつけられた
ヘラは呪いをかけイノが自らの実子を殺すよう仕向けた
イノは実子を殺害した後正気に戻り、悲しみに明け暮れ海に投身自殺する
これを見ていたポセイドンは哀れに思いイノを神々の仲間として受け入れた

破魔無効 呪殺に弱い
絶対零度 マハザンマ 水の壁 かばう ディアラマ ラクンダ
435ゲーム好き名無しさん:2007/03/24(土) 10:41:20 ID:RjplG3ei0
幻魔 ガジャ・マダ

「怒った象」を意味する名を持つインドネシア・ジャワの英雄。神秘的な人物として神話化されている。
14世紀にマジャパヒト王国の武将または名宰相として活躍し、インドネシア諸島を統一した。ビスマルクにも喩えられる。
伝説では高い額、大きな鼻と口、長い耳、額の中央に第三の目を持ち、魔力を行使したともいう。
その最期も神秘的で、仙人のように瞑想の末に消滅(輪廻からの解脱)したとされる。
彼の名を持つ仮面やクリス(魔力短剣)は魔力を秘めるとして尊重され、またインドネシアにはガジャ・マダの名を
冠する通りや施設が数多く存在している。その一方で、ジャワ以外の地域でガジャ・マダを征服者の名として
否定的に伝える人々も存在しているのも事実である。乱世とはいえ征服するのに結構汚い手も使ったらしい。

相性:破魔・精神無効、神経に強い
スキル:汚れなき威光、マハジオンガ、ドルミナー、暗夜剣、洗脳
436ゲーム好き名無しさん:2007/03/24(土) 11:23:27 ID:NlUcZkVo0
その解説の後に汚れなき威光を持ってくるとは凄いな
437ゲーム好き名無しさん:2007/03/24(土) 12:32:53 ID:JxLJzaRrO
立場が変わればものの見方も変わる、という感じで面白いねぇ
438ゲーム好き名無しさん:2007/03/24(土) 12:46:46 ID:iDjmQm/i0
大天使さま@マネカタ大虐殺中も堂々と使ってくるからね。
メガテンも実際の神話も確信犯(本来の意味)同士の戦争だよね。
439ゲーム好き名無しさん:2007/03/24(土) 18:02:06 ID:SEP0/L2/0
業魔 ノウメン

女、翁、般若などの能面。
能面は一見左右対象の整った顔立ちの面に見えるが、
実は非対象で見せる角度によって表情が変わって見える。
面職人の業と演者の業でさまざまな表情、感情を見せているのである。
そこに悪魔が取り入る隙が出来たのか、
ガイアーズ・カメンヒジリはこの面を使って魔法や悪魔を行使しているらしい。

呪殺・バッドステータス攻撃無効/破魔に弱い
【ディアラマ】【タルンダ】【ラクンダ】【ハマオン】【ムドオン】
【マハラギオン】【マハブフーラ】【マハジオンガ】【マハザンマ】
440ゲーム好き名無しさん:2007/03/24(土) 20:44:13 ID:MrXZeu12O
民霊マルハシチュウヤ

「慶安太平記」などに登場する幕府に反旗を翻し処罰された由比正雪の片腕
酔った振りをして江戸城の掘に足を突っ込み深さを図ったというエピソードが演目に使われている
また、槍の名人であり武将長曽我部盛親の子孫であるとも言われている

相性 全てに強い
スキル
ハピルマ 二段突き マハブフーラ マハザンマ ハマオン ムドオン
441ゲーム好き名無しさん:2007/03/24(土) 20:55:23 ID:NlUcZkVo0
丸橋忠弥自身は出てないけど、くノ一忍法帖での彼の名前の使い方は凄かった
442ゲーム好き名無しさん:2007/03/24(土) 21:15:38 ID:dOTEhX1s0
魔人 パルパティーン
 
 銀河帝國初代皇帝。元は共和国元老院最高議長であった。その正体は
シスの暗黒卿というジェダイ殲滅を計る邪悪な男であった。
彼は議長という立場を利用し、クローン大戦という大規模な戦争を引き起こし
共和国を破滅に追いやった。それと気がつき、自分を捕縛しに来たジェダイ騎士団の
最高の剣の使い手四人を瞬殺し当時最高のジェダイであるヨーダでさえ退けた。
 その事件を口実に全銀河のジェダイのほとんどを殺害したという。
その後十数年片腕であり弟子であったヴェイダー卿と銀河系に混乱と恐怖をばらまき続ける。

スキル:ショックウェーブ、大いなる酩酊、デスバウンド


 
443ゲーム好き名無しさん:2007/03/25(日) 02:51:04 ID:GM+vF+xNO
英雄 ミキティ

フィギュアスケート選手。
天才的な才能を持ち、女子で初めて4回転を飛んだ。
トリノ五輪ではケガで全く振るわず、スケートを止めようとさえするが、ファンの声援により思い直し、先の国際大会で見事金メダルを獲得する。
気丈な性格だが、これが原因でトラブることもままあり、成績の良くなかったトリノで悔し紛れに
「楽しかった」と発言したことについては様々な方面から非難を受けたようだ。
これが原因かバンキ○ャで転倒の映像や順位を強調されるなど、酷く晒し者にされた。

相性:氷結に強い
スキル:ヒールドロップ、ブフーラ、食いしばり、マリンカリン
444ゲーム好き名無しさん:2007/03/25(日) 04:09:02 ID:RDLul+avO
鬼女 ケリドウェン

ウェールズの女神で世界で最も醜いとされた男アファグズーの母。
ケリドウェンはアファグズーを賢く尊敬される様な人物にするため
知恵の大鍋で知恵のスープを作りアファグズーに食べさせようとした。
しかしもう一人の息子グウィオンがこのスープをつまみ食いしたためケリドウェンは激怒し
グウィオンを食べ殺してしまう。
結局アファグズーは賢くならずに化け物として退治されることになる。

相性 呪殺・火炎無効 氷結に弱い
スキル まるかじり ムド マハザンマ 悪魔のキス
445ゲーム好き名無しさん:2007/03/25(日) 11:21:21 ID:FbmBFTGu0
威霊 ネレイド

非物質世界バテンカイトスを支配する神。
勝手に物質世界を作ったセイファートとその創造物を疎んじている。
非物質世界の存在という都合上、直接物質世界に介入する事ができないので、
人の精神の中に居場所を作り宿主を操る事で物質世界に干渉する。

相性:万能以外無効
スキル:ハルマゲドン、マハデサマン、メギド、死の契約

テイルズオブエターニアより。
446ゲーム好き名無しさん:2007/03/25(日) 12:03:37 ID:1utBOHDHO
英雄 シンノユウシャ

邪悪な魔術師ワーロックを倒すためにシャドウゲイト城に乗り込んだ王家の血をひく勇者
冷静だがくだけた性格で結構頭が悪い


相性 火炎、衝撃、打撃、斬撃、バッドステータス、罠に弱い
スキル アギラオ 八艘跳び 死亡遊戯 自爆
447ゲーム好き名無しさん:2007/03/25(日) 12:57:18 ID:cvMMUH+h0
>>443
スキル
跳ぶ跳ぶ詐欺
448ゲーム好き名無しさん:2007/03/25(日) 13:01:31 ID:UygX3/+C0
マシン フリアータ

Re-2200フリアータ。
イタリア空軍の高速機械化航空歩兵だが
航空歩兵用脚部ユニットを装着せず、乗座式のユニットを携帯しているタイプなので
平時は傍から見るとただ単に巨大な航空模型を持っている少女にしか見えない。
本機の特徴は水上からの発着能力であり主に地中海沿岸での運用を考えられていたようである。
なお、フリアータ(furiata)とは突風の意で試験飛行において本機の示した
優れた格闘戦能力に送られた愛称である。

出典:メカ娘
相性:破魔・呪殺無効、剣・打撃に強い、電撃に弱い
スキル:メガストライク、忠義の衝撃、真空破(タルカジャ+スクカジャ)
449ゲーム好き名無しさん:2007/03/25(日) 13:42:51 ID:eV7XGvfQ0
>>446
作成時のセリフは「わたしこそ しんの ゆうしゃだ!」なんだろうなぁ。
450ゲーム好き名無しさん:2007/03/25(日) 13:49:08 ID:/nxYScel0
幻魔 タイペタラン

チベット族の民間に広く伝わる長編英雄叙事詩「ケサル王伝」の主人公。タイペタランはケサル王の幼名である。
「ケサル王伝」は紀元前2〜300年頃から紀元6世紀の間に作られ、12世紀頃に完成した世界で一番長い叙事詩と言われる。
自然災害が頻繁に発生した太古のチベットでは魔物が横行しており、人々は非常に苦しい生活を送っていた。
観音菩薩は人々の困窮を救うべく天神の子を地上に派遣する事を求め、タイペタランはそうして地上に生を受けたという。
ケサル王は神や龍の力を発揮し優れた品格で人々を導き、平和な王国を築き上げた後母親や王妃と共に天に還ったとされる。

相性:破魔・精神・神経無効
スキル:ジオダイン、ザンダイン、デスバウンド、ヘッドハント、カリスマ
451ゲーム好き名無しさん:2007/03/25(日) 14:17:26 ID:UygX3/+C0
地母神 キ

シュメール神話の天地創世の話に登場する地母神で
全ての神々の母とされ、その名には「大地」という意味がある。
天空神であり夫であるアンと共に原初の海ナンムから生まれ、
大気の神エンリルを産んだ。

相性:破魔・呪殺無効
スキル:ディアラハン、サマリカーム、ラクカジャ
452ゲーム好き名無しさん:2007/03/25(日) 14:37:26 ID:ogtmalWU0
女神 アニータ

女性にもてない公社員のもとに降臨した女神

相性:呪殺無効
スキル:挑発、おねだり、ファイナルヌード、トラエスト、
453ゲーム好き名無しさん:2007/03/25(日) 15:05:49 ID:/5dTV9li0
マシン マリア
 
伝説のヨーロッパの魔王ドクターカオスによって作られた人工生命体。
現代においてはすっかり耄碌したカオスであるが全盛期である400年前に作ったマリアの
性能は凄まじい。
一説によると某ゲーム3のヒロインのモデルか?とされいる。

スキル:暴れまくり 
454ゲーム好き名無しさん:2007/03/25(日) 17:10:55 ID:RDLul+avO
妖獣 バヤン

東南アジアのマレー語圏の民間伝承に登場する邪悪な霊。
たいていは巨大なケナガイタチの姿で表される。
一家の主人のみバヤンを鎮め更にはてな付ける事ができるとされる。
ミルクや卵等の餌を与えれば人々に害をなすことは無いが
きちんと餌を与えなければ災害を引き起こす。

相性 魔法攻撃反射
スキル マハジオ フォッグブレス パニックボイス ヘルファング
455ゲーム好き名無しさん:2007/03/25(日) 17:57:43 ID:KZWhnFm90
幻魔 レンミンカイネン

フィンランド叙事詩、カレワラに登場する主人公の一人で美男…ではあるが、どうしようもないナンパ男だったとされる。
レンミンカイネンは貧しい家の育ちではあるが容姿・知恵・魔力・呪歌・戦闘に優れ、何よりポジティブであった(傲慢?)。
次々と人間・精霊・貴賓問わず美女・美少女をオトし、果てには恐るべきポホヨラの魔女、ロウヒにも喧嘩を売るのであった。
さすがに無謀だったので曲折あってバラバラにされて殺されてしまうが、母親の尽力で蘇り、
また破天荒な冒険を繰り広げるのであった。

相性:破魔無効、魔力に弱い
スキル:魔界のしらべ、絶妙剣、ランダマイザ、エストマ、ドルミナー、マカラカーン
456ゲーム好き名無しさん:2007/03/25(日) 18:34:36 ID:J8sJtjvw0
ワイナミョイネンやイルマリネンも大概にやんちゃだよな、北欧人気質か
457ゲーム好き名無しさん:2007/03/25(日) 19:08:57 ID:ijgUa50M0
邪鬼 マヒシャ

その名に「水牛」という意味を持つアスラ。苦行によってブラフマーから「女性以外には殺されない」力を授かり、
眷族を率いて天界に攻め上って神々の地位を奪い、人々を迫害して自身を崇拝することを強制した。
しかし、激怒した神々の口から放出した光から現れた女神・ドゥルガーと対決することとなる。
様々な神の武器で武装したドゥルガーの攻撃にマヒシャは苦戦を強いられ、
その身を獅子、人、象など様々な姿に変えて反撃したがまるで歯が立たず、
水牛の姿になったところを槍で突き倒され、首をはねられる。

相性:魔法全般無効、物理に強い、女性悪魔の攻撃に弱い
スキル:タルカジャ、ラクカジャ、ヘルファング、烈風破、パニックボイス、脅し

冷静に考えると、弱点だらけな力だね。どの種族にも女性はいるだろうに・・・
458ゲーム好き名無しさん:2007/03/25(日) 19:15:26 ID:Fx/ze/rY0
戦場では女性と直接戦わないと思ってたんだろう
459ゲーム好き名無しさん:2007/03/25(日) 20:31:38 ID:ZetXReMR0
つか「〜以外では殺されない」は死亡フラグだからな
460ゲーム好き名無しさん:2007/03/25(日) 21:38:55 ID:nZt6ZbmL0
ヒラニヤカシプなんか、あんまりと言えばあんまりだ
461ゲーム好き名無しさん:2007/03/25(日) 23:22:55 ID:QKXvWO2j0
一度は世界の覇権を握った強大なアスラ王の一人・マヒシャが邪鬼ってところがワロスw
どう考えても魔王だろw(天魔、破壊神でも別にいいが)

ちなみに、ヒンドゥ−と競合関係にあったインド仏教でも、水牛頭の憤怒尊(マヒシャサンヴァラ)
というマヒシャを思い起こさせる仏が存在する。
462ゲーム好き名無しさん:2007/03/25(日) 23:52:19 ID:ijgUa50M0
>461
どう考えても魔王かどうかは知りませんけど、
真Uの八回攻撃ヘカトンケイルの様に下手な魔王や魔神より
位階が下がる種族においてインパクトがある悪魔が作ってみたかったんですが
そもそも、インド神話だと世界の覇権という要素が軽すぎて、「三界を支配しました」と言われても
いまいち凄みが感じられないですし・・・
463ゲーム好き名無しさん:2007/03/26(月) 00:03:13 ID:Rxr+1eFL0
462の言うことも一理ある
464ゲーム好き名無しさん:2007/03/26(月) 00:14:04 ID:hluL/uZ70
並み居る神々を相手にただ一人で叛乱を起こしたアンズーも種族が凶鳥だしね
465ゲーム好き名無しさん:2007/03/26(月) 00:17:05 ID:Av0yEsRo0
最高神は空間どころか時間や輪廻etcまで司ってるから、確かに一時の覇権程度じゃ弱いよなw
インド神話スケールデカ過ぎて素敵。
466ゲーム好き名無しさん:2007/03/26(月) 00:22:59 ID:hQgtxS+Q0
アスラの王が邪鬼ってのは確かに萎えまくりだな
覇権にしても、三大神の次に来る神々の王インドラを倒せるほどの力があるのは必須条件だし。
467ゲーム好き名無しさん:2007/03/26(月) 00:28:03 ID:EaqO8J5O0
レベル27の神々の王インドラ・・・・。
468ゲーム好き名無しさん:2007/03/26(月) 00:28:18 ID:hluL/uZ70
インドラの実力の話となると、後年のインドラの凋落振りも考慮するべきでは?
469ゲーム好き名無しさん:2007/03/26(月) 00:31:54 ID:hDqmiLJM0
最強創造神ブラフマー華麗に惨状
さあ俺様のマリンカリンとサバトマとマカジャマの前にひれ伏せゴミども!!
470ゲーム好き名無しさん:2007/03/26(月) 00:56:51 ID:WOHHaGM70
まぁ神話ではアイテム・恩恵与え役オンリーな話が多いし>梵天さん
471ゲーム好き名無しさん:2007/03/26(月) 04:46:15 ID:4GukUVo5O
神樹 タピオ

フィンランドの森の神。
苔をまとい火花のふちなし帽子をかぶった姿で描かれる。
森林の奥でひっそりと暮らしながら森の動物の守護神、狩猟の神として
崇められた。

相性 呪殺反射 火炎・斬撃に弱い
スキル 巻き付き ディアラマ ラクカジャ タルカジャ スクカジャ
472ゲーム好き名無しさん:2007/03/26(月) 08:42:44 ID:ReIJmywo0
邪鬼 ショウシツキ

捷疾鬼。
とてつもなく足の速い鬼。
かつて釈迦の骨(仏舎利)を盗み
その猛スピードで須弥山へ逃げようとしたが
韋駄天に捕縛された。

相性:衝撃無効、破魔に弱い
スキル:マハザン、トラフーリ、回し蹴り
473ゲーム好き名無しさん:2007/03/26(月) 10:32:47 ID:Le4+TO0pO
アスラ王ってたくさんいるらしいけど、
今までメガテンではどんなアスラ族がでてた?

FC2では邪神最高位のアシュラ
真1の天魔アスラ王
大日如来のモデル、ウィローシャナらしいが、アスラ王としてはたいした逸話がなくショボイ
インドラと共に真理を学ぶが、インドラが到達できた真理にいたらず。
他のエピソードも名前だけで登場なし。
それ以外にいる?

おまけ
天魔か邪神ラーウ゛ァナとインドラジット(羅刹王)
邪鬼ラークシャサ(羅刹)
邪鬼wマヒシャ(正統派アスラ王)
474ゲーム好き名無しさん:2007/03/26(月) 10:56:45 ID:oU7sHEXR0
天使 LV29 滝川クリステル 属性NEUTRAL-CHAOS HP260 MP180   
物理・精神無効   マリンカリン プリンパ ハピルマ メディア 天罰
出現場所 フジテレビ   アイテム ツギノニュースDEATH
     ,.. -―,‐- 、
    /:::::::::::::::::::::::ヽ
   /.........::/|:::::∧;::::::::ヽ
  /::::::::::,';;ノ_ノ _,,,ニミ';:::i
  i:::::::::ノィラヾ.、''ィラヽiヾ!
  ヽ,::::|     !,    !|li'
   ヽ::!   _,._'_,、 ノ|l!'
     ヽ〉、 `''´ /イ
      /! ` ー イ´"''
_ ,,...-∠、!    ハ-..,, _
     `!   ナ"´   "'i
        ! /       i
i       |      イ  i
!.       |       !  l
          |         }  l
!         |       /_  |
'' ー- ,、_,,,.|.-‐- 、_,ノ っ "}
    ハ         ヽ,ヽ   ノ
ー ,,,!/´"" ーニゝ- '´  -‐'
合体で作成は不可能 
運30以上の時自宅のテレビをつけると出演しているイベントが発生するのでその後フジテレビ6Fの女子トイレで会話後仲魔にすることが可能
しかし質問の「一日のズリセン回数は?」の問いに「18回以上」を選択すると戦闘になり仲魔にはならない
ドロップアイテムの(ツギノニュースDEATH)はCHAOS系最強の武器だ
475ゲーム好き名無しさん:2007/03/26(月) 11:33:20 ID:EaqO8J5O0
秋せつらは何になるんだろうな?魔人か?超人か?
476ゲーム好き名無しさん:2007/03/26(月) 11:46:28 ID:hluL/uZ70
正統派に違いないが、マヒシャを破壊神の要素がある上にLIGHT属性の天魔に入れるのは無理だろ
まあ、後に大威徳明王に組み入れられるけど、元ネタから離れすぎて別物だし
そういえば、真シリーズからD/L属性になった邪神だと、“混沌”を広げようとしたアスラ神族では・・・
477ゲーム好き名無しさん:2007/03/26(月) 12:14:08 ID:C8OJvjoM0
まぁインドラジットなんかは天魔・破壊神に分類されちゃってるけどな
478ゲーム好き名無しさん:2007/03/26(月) 13:12:01 ID:2pMNn4kj0
女神 マンザン・グルメ

モンゴルのブリヤート神話の太陽の女神。
創造神エヘ・ボルハンに創造された姉妹神の一柱で
月の女神のマヤス・ハラの姉。後に西天五十五柱の善なる神々の祖となった。

相性:破魔・呪殺・火炎反射
スキル:マハラギダイン、メギド、タルカジャ、穢れ無き威光
479ゲーム好き名無しさん:2007/03/27(火) 05:36:34 ID:huENi4+S0
>>473
魔王(アスラ王)ラーフ
日月蝕を起こすアスラ。法華経序品の四大阿修羅王の一人・羅睺阿修羅王

邪神マダ
聖仙チヤヴァナが、インドラの妨害に対抗して創造した巨大なアスラ
480ゲーム好き名無しさん:2007/03/27(火) 11:53:09 ID:9WIOgXal0
珍獣 ガジギョ

牙児魚。
中国の「南遷録」「夷堅志」に記されている不思議な魚で
応山県の大亀山(たいきざん)という山にある
小さな池に生息している。四本の足のようなものを持ち、
池の中や池の外にある石や樹の上を歩いたり、
「いーゆー、いーゆー」と赤ん坊のような声で鳴く。

相性:ノーマル耐性
スキル:かみつき、プリンパ、エストマ
481ゲーム好き名無しさん:2007/03/27(火) 12:12:48 ID:0AwCDDuSO
神獣 オッタル

北欧の女神フレイヤの乗る猪。
もともとは勇敢な人間の戦士だったが、オッタルはフレイヤの気を引くため
フレイヤに大量の生け贄をささげ、フレイヤもこれに満足してオッタルを恋人として認める。
しかし、フレイヤは事あるごとにオッタルを魔法で猪に変え乗り物として使役した。
結局オッタルはフレイヤにいいように使われ続けた。
ちなみに指輪物語に登場するオッテルと間違われることがあるが
名前が似ているだけでまったくの別人である。

相性 物理攻撃反射 精神・魔力・衝撃に弱い
スキル タルカジャ ラクカジャ マハラギ バインドボイス
482ゲーム好き名無しさん:2007/03/27(火) 13:59:17 ID:VwJZ0mWs0
超人 ゴッドマン

ファイヤーゴッド星から地球の平和を守るためにやって来た無口な正義の超人。
子供たちの呼び声に応じて空の彼方から登場し、様々な武器や必殺技を駆使して戦う。
ただし、格闘は苦手らしく怪獣に武器を奪われたり、投げられたりするが、
体力には素晴らしいものがあり、五日間ぶっ続けで怪獣と戦うことが出来る。

相性:物理に強い
スキル:ゴッドスパーク(連続うち)、ゴッドサークル(テラジ)、ゴッドクラッシュ(ヒートウェーブ)
ゴッド超音波(メギド)、三分の活泉、反撃
483ゲーム好き名無しさん:2007/03/27(火) 21:24:31 ID:sGWjuQj6O
超人 アドン/サムソン

迷シューティングゲーム『超兄貴』における自機『イダテン』の子分の二人、
鍛え上げられた筋肉美と頭頂部の謎の穴から放たれるビームと体当たりを武器に…詳しくは田丸浩史の『超兄貴』を読んで頂きたい。

相性
物理に強い、精神に弱い、

スキル
突撃
自爆
巻き付き(と言うより抱きつき)
肉体の解放

レベル上昇により
気合い
光子砲(メンズビーム)
ファイナルヌード
水晶の壁(ポージングバリアー)

を習得
484ゲーム好き名無しさん:2007/03/27(火) 21:37:57 ID:mZc/kYfP0
一応、神の僕なんですぜ?
485ゲーム好き名無しさん:2007/03/27(火) 21:45:47 ID:sGWjuQj6O
それもそうなんだけど、あの二人見てると下手な種族より魔人や超人の方がらしく見えてさぁ…

難しいよね、自分以外が納得出来るメジャー所を書くのってさ
486ゲーム好き名無しさん:2007/03/27(火) 22:13:19 ID:nEIWa2nD0
白面の者は邪神か?
487ゲーム好き名無しさん:2007/03/27(火) 22:46:55 ID:ALwYqFoc0
やっぱり、ここのスレにネタを出している人たちには
「出してみたいけどメガテンらしくないネタなので躊躇している」
ってネタが一つや二つくらいあるのかな?
488ゲーム好き名無しさん:2007/03/27(火) 23:16:34 ID:9WIOgXal0
幽鬼 キソツ

鬼卒。
中国の戦死した兵卒達の幽霊の事で
隊列を作り峠道や河などに現れる。
「夷堅志」に新城県のとある渡し場で夜、舟を出していた漁師が
「すぐ向こう岸へ渡せ」と兵卒の隊列に声をかけられて
これを渡した所、もらった渡し賃が
翌日ことごとく紙銭(しせん。中国で葬式の時にそなえ、火葬の時は一緒に焼く紙の銭)
になっていたのでこれで彼らが幽霊だったと分かったという話が載っている。

相性:呪殺・技反射、破魔に弱い
スキル:ヒートウェイブ、マッハ突き、散華
489ゲーム好き名無しさん:2007/03/27(火) 23:21:48 ID:KH/4MhXg0
>>486
未だに既出じゃないことが意外だね。
タマモ、キュウビ、チェフェイが一応ゲーム中に出てるからか?

アスラの最高峰も邪鬼ならば、普通に考えれば妖獣だけど、
設定考えれば威霊、大霊、怨霊あたりかな?
LAWサイドの邪神はちょっと違和感あるかも。
490ゲーム好き名無しさん:2007/03/27(火) 23:43:26 ID:zcvUqnaf0
天魔 アスラおう というゲームでの前例が
物語上の役割次第で変動しそうな感じもするが、ヴィローシャナだと魔神だし
491ゲーム好き名無しさん:2007/03/28(水) 01:07:05 ID:4RFwZVXb0
マヒシャで種族分けについて物議をかもしたけど、
メガテン本作でもけっこう種族の分け方に適当なところがあるから
よっぽど離れてない限り良いんじゃなかろうか
ロキが魔神の時代だってあったし、なにより作品によっては種族は変わるのだから
「この種族だけ」と一点にこだわると前に進めなくなる
492ゲーム好き名無しさん:2007/03/28(水) 01:24:25 ID:JXlKlU//0
>>487
もちろんあるよ。特にまとめサイトが出来てからは、
ここに書くのは自信のあるやつしか書かん。
下らないの書いて無駄にこのスレとまとめを埋めたって不合理だしな。
他人のだってそう思う時もあるw
まぁ、基本的に神話や伝承の原典がある、歴とした悪魔は安定してるな。
ネタとなるとメガテンらしい解釈やスキルを入れてみたりして、
とことん吟味する。
493ゲーム好き名無しさん:2007/03/28(水) 02:13:08 ID:ncc9UE9/0
>>492
前に出た(破壊神)オレみたいな笑えない「俺ってカッコイイ」ネタ、
大多数の住人を不快にするようなネタ、
真顔で(怪異)メアリ・スーや(超人)U−1をぶちかますようなネタ、

こんな感じの「俺だけが楽しけりゃいい」ってのが透けて見えるネタじゃなければ出すのは自由だと思う。
(殆ど違いのないバリエーションを続けて十数レスに渡って貼り付けられたりするのは考え物だけど)
そこから思わず話が弾む事だってあるんだしね。

誤解を恐れず言わせてもらえば、まとめスレに載せてもらうのが目的のスレじゃないんだし。
(まとめスレができたときはすごく嬉しかったし、載せてもらえたらとても嬉しいってのは否定しないけど)
494ゲーム好き名無しさん:2007/03/28(水) 10:32:56 ID:4RFwZVXb0
神獣 ヴァジェト

古代エジプトの砂漠に棲む毒蛇・コブラの女神。
「呪文の女王」「太陽神の眼」という異称があり、主神オシリスの娘・母・姉妹などと呼ばれている。
姿は白、または赤の王冠をかぶり、鎌首をもたげたコブラの首を持つ若い女性。
この女神は最高神ラーの頭にあるウラエウス蛇であるともされ、強力な毒で敵を倒す。
その毒は悪人にのみ効果があり、善人は毒によって傷つけられる事は一切ないという。
また、この毒は悪を焼き尽くす炎炎に例えられたので、「炎の女神」と呼ばれる事もあったという。
禿鷲の女神・ネクベトと対立していたが、後に協力してファラオを守護するようになった。

相性:火炎・魔力吸収、破魔・呪殺反射、氷結・銃撃に弱い
スキル:地獄の業火、毒かみつき、ムドオン、マカラカーン、エストマ、ポズムディ
旱海の瘴気(敵全体に0〜4回魔力属性中ダメージ+POISON)
495ゲーム好き名無しさん:2007/03/28(水) 12:36:14 ID:taI/7M8c0
妖虫 ヒルガミ

蛭神。広島の伝承。
山県郡北広島町戸谷の姫が
乳母と一緒に田植えを見物している時に
自分も田植えがしたくなり一緒に田植えを手伝わせてもらったが
当然慣れてないのでうまくいかず、周囲の失笑を買い、
ついに耐え切れず田に身を投げ、それを見た乳母も
殿に合わせる顔がないと大川淵に身を投げた。
それ以来、田に大きな蛭が大量に湧き、村人達を苦しめたので
田の真ん中にお堂を建てて祀ると収まった。

相性:打撃・衝撃に強い、火炎に弱い
スキル:マカトランダ、フォッグブレス、吸血
496ゲーム好き名無しさん:2007/03/28(水) 13:07:20 ID:t01RR4+A0
このスレ見てるとデビチルに出てるの結構いるなあと思いつつ
あっちは元ネタあやふやなの多いから成る程なあと楽しめる
497ゲーム好き名無しさん:2007/03/28(水) 14:12:15 ID:RNjVBDm+0
ソルレオンてやっぱり元ネタ無いんかな、ローマ関連では情報見つからないし
498ゲーム好き名無しさん:2007/03/28(水) 14:35:05 ID:dGooMBW00
>>497
俺が持っていた魔神1の攻略本ではオリジナル悪魔って記載されていた。
499ゲーム好き名無しさん:2007/03/28(水) 21:11:04 ID:taI/7M8c0
霊鳥 セキケイ

石鶏。
中国の古小説集「拾遺記」(しゅういき)にも記されている鳥。
地中に棲んでいるという燕くらいの大きさをした霊鳥で
その鳴き声はとてもよく響き、
ひとたび鳴けば国中にその声が聞えたとも。
めでたい存在として珍重されていたようで
「宝鶏」などとも呼ばれていたという。

相性:破魔・呪殺無効、銃撃に弱い
スキル:マハンマ、スクカジャ、エストマ、リフトマ、宝探し
500ゲーム好き名無しさん:2007/03/28(水) 21:37:38 ID:+KPSU+OAO
昨日の>>483の者です
受け狙いで無くても寒いネタ書いてしまう事もありますが、皆様から何らかのリアクションがあるとやはりうれしいです、


妖獣 ハイド

チリの口承伝説に伝わる蛸の怪物、
牛皮(カウハイド)を引き伸ばした大きさと姿をしている、
その縁に無数の目を持ち、頭には特に大きな目が四つあるという、
不用心に水に入った人間や動物を引き込み、喰い尽くしてしまうという


相性
物理・氷結に強い、電撃に弱い

スキル
巻き付き、丸呑み、絞め落とし、パララアイ、クロスアイ、
501ゲーム好き名無しさん:2007/03/28(水) 23:59:48 ID:FnmygOwrO
怪異 サガワ


佐川。夜、車を運転していると隣を佐川急便のトレードマークである飛脚を勘違いしてしまたい車より早い飛脚が現れると勘違いしたため生まれた
502501:2007/03/29(木) 00:05:04 ID:bLpOEHcMO
すまん途中送信した
怪異 サガワ
夜、車を運転していると車より早い飛脚が現れるという都市伝説
実際は隣を通っている佐川急便のトレードマークであった飛脚を勘違いしたためこのような話が生まれた

スキル 逃走 スクカジャ
503ゲーム好き名無しさん:2007/03/29(木) 03:01:11 ID:58TSGuYZ0
威霊 ハクメン

白面の者。白面金毛九尾の狐の姿をとる大妖。
その正体は神が気から人を創造する際に分離した邪気の集合体で
他者の恐怖、憎悪など負の感情を力の源とする。
九本の尾は各々が異なる能力や特性を持ち、
炎や雷、鉛に変化させたり、分霊として使役するができる。

相性:全体的に強い 刺突にやや弱い
スキル:
デビルスマイル ファイアブレス 毒の光 薙ぎ払い 分霊召還
泥濘の快楽 (恐怖状態の相手の数に応じてオートカジャ+自動回復)


分霊 トワコ

白面の者の分霊 斗和子。
美しいの女性の姿をとり、その美貌と智謀を駆使し
人間の心を弄び同士討ちに仕向ける。
正体は耳まで裂けた口、鋭い牙、爪と炎の狐尾を持つ獣人。
得意料理はハンバーグ。

相性:火炎に強い 精神神経無効
スキル:
マハラギオン アイアンクロー ファイナルヌード テトラカーン 洗脳

出典は「うしおととら」 >>486見て久々に読み返してみた。
アルビオンみたいなボスイメージで
分霊 クラギ アヤカシ シュムナは地味なので省略。
白面本体の迫力より、嘘吐きトワコさんの陰湿さの方が幼き日のトラウマ…
504ゲーム好き名無しさん:2007/03/29(木) 07:34:16 ID:cLSj2EgR0
女神 カスガマリナ

春日鞠奈。
とある高校の保健室の先生で自称「保健室の女神様」。
美人で人懐っこく面倒見も良いのだが
少々空回り所があり、保健室を勝手に
レースとフリルが溢れる乙女チックな内装にしたり、
自作した「魔法のキャンディー」をやってきた生徒に
投与しようとしたりするので普通の生徒は恐れをなして
保健室に近寄らなくなってしまった・・・本人は善意からの
行動であるのだが・・・口癖は「だって女神様だもん」
これで全ての不条理を説明。

出典:保健室へようこそ
相性:破魔・精神・神経・魔力無効
スキル:タルンダ、ロストワード、乙女の仲裁、介抱
505ゲーム好き名無しさん:2007/03/29(木) 08:47:14 ID:qE1XRkXu0
白面は公式に「邪気」から生じたとあるから、邪神か魔王でもいいと思った
506ゲーム好き名無しさん:2007/03/29(木) 11:33:17 ID:z3HsXFqa0
最高位の妖獣とかでもいいのかもな。
獣神ってのが有ればそれが一番なのかもs。
507ゲーム好き名無しさん:2007/03/29(木) 13:27:43 ID:i8pVs4gg0
信仰を集める存在じゃないし、神に相当する者の敵対者と言うわけでもないから
邪神や魔王は違和感感じるな。破壊衝動の権化という側面なら妖獣かな?
まぁ邪気という原始的なエネルギーの集合体と考えれば威霊も納得できるかも。

でも、斗和子は絶対外道
508ゲーム好き名無しさん:2007/03/29(木) 14:21:08 ID:qE1XRkXu0
威霊はあくまで崇拝対象になるものだろうし属性一応 ライト-ニュートラル だけどな
509ゲーム好き名無しさん:2007/03/29(木) 14:27:27 ID:qE1XRkXu0
…と思ってたらブラックマリア(カオス)、アリラト(ロウ)の例もあったな…
510ゲーム好き名無しさん:2007/03/29(木) 18:36:35 ID:gKV/vYJt0
でも少なくともLIGHTですな、信仰ありきだし
511ゲーム好き名無しさん:2007/03/29(木) 19:26:46 ID:w0i2hx+Q0
妖鬼 レプティリアン

ファンタジー小説・RPGではリザードマンの名でポピュラーな直立歩行する爬虫類人間。
悪の尖兵扱いされる事が多かったが、近年では知性と活躍の場を与える作品も登場している。
水辺での移動や泳ぎに優れるとされ、尻尾の打撃や硬い鱗など、比較的戦闘に長けた種族である。
SFネタにも取り上げられ、そこではグレイ族と敵対的な攻撃的異星人種族とされている。
彼らは擬態能力を持ち、ヨーロッパやアメリカの支配者階級血統の多くは彼らが擬態した一族なのだという。

相性:破魔・氷結に強い、電撃に弱い
スキル:ブフ、テール、引っかき
512ゲーム好き名無しさん:2007/03/29(木) 21:36:21 ID:rmBPvqxGO
そういや、クトゥルーやニャルラホトテプはダークロウだったよなぁ…ロウなのかな?


魔獣 ツヨガエル

強蛙、チリの口承伝説に伝わる甲羅を持ったヒキガエル、
暗闇では蛍の様な光を放ち、頑丈で殺すには灰になるまで燃やしてしまうしかないという、
さらに、睨み付ける視線には特殊な力があり、力の及ぶ者を引き寄せたり撃退したりしたという、

相性
物理に強い、火炎に弱い

スキル
ラクカジャ、ライトマ、パララアイ、インサニティアイ、
レベル上昇後
一分の活泉、二分の活泉、三分の活泉、イービルアイ、


…反撃系を継承出来れば使えそうな壁役、希望としては12〜16レベルくらいの雑魚的ですわ
513ゲーム好き名無しさん:2007/03/29(木) 21:52:18 ID:z3HsXFqa0
外道 紅煉

 紅煉は唯一白面の者の手下に成った化け物。
元は人間で殺人鬼であった。獣の槍に選ばれ化け物を殺す快感に酔って獣の槍を
振るっていた。だが他の使用者と同じように魂を食われ獣になってしまう。
紅煉の殺戮に対する執着を知った白面の者が邪魔者の排除と引き替えに力を与えた。
3本の霊刀を顔に装着している。性格は残忍。

スキル:雄叫び 地獄の業火 ショックウェーブ かみつき

それにしても潮の親父を選ばずにこんな駄目人間を選ぶ槍って一体。
514ゲーム好き名無しさん:2007/03/29(木) 21:57:09 ID:9GZqrMt70
まぁ元々禁忌の武器扱いだし
515ゲーム好き名無しさん:2007/03/29(木) 22:21:34 ID:RuU6P+Pt0
とにかく「自分の力を使いこなしてくれる人(=すなわちできるだけ多くの妖を倒す人)」を選んでたんじゃない?
槍を手に入れた後は金目当てだったとはいえ妖退治を生業にしたみたいだし。
516ゲーム好き名無しさん:2007/03/29(木) 22:25:06 ID:RuU6P+Pt0
それと、大種族「邪霊」に属するような怨霊じゃなくて善の属性を持つ霊だけど
神になるまでには至らない霊に付ける種族名って何か思いつく?
517ゲーム好き名無しさん:2007/03/29(木) 22:26:27 ID:V+DNv4XM0
幻魔?
518ゲーム好き名無しさん:2007/03/29(木) 22:32:03 ID:58TSGuYZ0
メガテン好きにはうしとら好きが多いと言うことが良く分かりましたw
そういうことならもっと練り込んでから書き込めばよかったと反省。

>>517
妖精、妖魔、幻魔の魔族系じゃイメージに合わない?
519ゲーム好き名無しさん:2007/03/29(木) 22:32:49 ID:58TSGuYZ0
アンカミス >>516宛てで
520ゲーム好き名無しさん:2007/03/29(木) 22:47:30 ID:5oKM/k460
幻魔については半神半人の英雄達が割り振られる事も多いからそう単純に魔族系とも言いにくいかと
521ゲーム好き名無しさん:2007/03/29(木) 22:58:21 ID:RuU6P+Pt0
幻魔 マミヤ
子を失った悲しみから狂い果てて子供を殺し、死した後も多くの人々を殺めてきた狂霊が
5人のTV取材班の英雄的な行為によって魂の安らぎを得て昇天した後の姿。
かつての過ちを償うために母子を護る守護霊として再び現世に降り立った彼女の顔には
慈愛の笑顔が浮かんでいる。

スキル:メディア、子守唄、水の壁
相性:破魔を反射、呪殺・火炎に弱い

エンディングで「むかしのやさしかったころのおくさま」に戻った後の間宮婦人が
贖罪としてハリティー辺りの母親の神の使いっ走りをしてるという設定。
グラフィックは身体全体を包帯で覆った子供を抱きかかえるドレスを纏った女性。


とりあえず幻魔を採用してみた。
「善霊」とか適当にでっち上げてみるのも考えたけれど、オリジナル種族ってのもあれだし。
522ゲーム好き名無しさん:2007/03/29(木) 23:03:21 ID:V+DNv4XM0
スウィートホームか・・・懐かしいのぅ
523ゲーム好き名無しさん:2007/03/29(木) 23:03:24 ID:z3HsXFqa0
サイレン2の矢倉 市子 は屍鬼か魔人か難しいな。
524ゲーム好き名無しさん:2007/03/29(木) 23:10:27 ID:V+DNv4XM0
模倣体は造魔に近い気がする…
525ゲーム好き名無しさん:2007/03/29(木) 23:57:55 ID:vM8X6KMj0
霊鳥 ネクベト

古代エジプトの禿鷲の女神。元は上エジプトの守護女神。
「白きもの」、「ラーの目」という異称を持ち、またラーの娘とされる。
その姿は白の王冠を戴く禿鷲の頭をした女性、もしくは禿鷲の冠をかぶった女性。
ファラオを守護する女神で、祭儀ではファラオの戴冠に降臨する女神だが、
ファラオを育成する神聖な母性、または乳母の役割を担ったともされた。
また、砂漠遊牧民を統べる側面を持ち「9つの弓を束ねるもの」という尊称もある。
神話では蛇神・ヴァジェトが太陽、ネクベトが月を象徴すると言う。

相性:衝撃・精神吸収、破魔無効、ガン・呪殺に弱い
スキル:竜巻、烈風破、ペンパトラ、ディアラハン、スクカジャ、ラクカジャ、テトラカーン
526ゲーム好き名無しさん:2007/03/30(金) 00:43:38 ID:3s5MWsyOO
秘神 デウス・エクス・マキナ



ラテン語で「機械仕掛けの神」という意味の、ギリシャやローマの演劇において舞台が混乱した時に筋書きを無理矢理解決するために舞台の仕掛けで現れる神

そこから転じて物語において登場人物自身ではなく横から神のような大きな力を持った存在が現れて解決してしまう事をデウスエクスマキナ的展開と呼ぶようになった


相性 破魔無効 火炎に弱い
スキル 引き止め マハジオ マハンマ トラフーリ
527ゲーム好き名無しさん:2007/03/30(金) 04:50:49 ID:wjDk6hDn0
>526
コレがでれば一件落着ということで、

魔晶変化 黄門の印籠

とか思った。
528ゲーム好き名無しさん:2007/03/30(金) 08:38:12 ID:UI0cxzxS0
桜吹雪でも天下御免の向こう傷でもいいな
529ゲーム好き名無しさん:2007/03/30(金) 10:19:26 ID:UxB4DCvm0
幻魔 イルマリネン

フィンランド叙事詩カレワラに登場する主人公の一人で鍛冶と魔法に優れた半神の英雄だがカナヅチ。
万能のマジックアイテム・サンポを鍛えたり、ワイナミョイネン達が必要な道具を数多く作成した。
その一方で魔女ロウヒに隠された太陽と月の代替品を金属で造ったものの役に立たなかったり、
死に別れた妻恋しさのあまり黄金のダッチw…等身大像を造って添い寝したりと時折奇行も見られる。
元々はフィンランド土着の天空神に由来するキャラクターとも言われる。

相性:破魔無効、火炎に強い、氷結に弱い
スキル:アギダイン、タルカジャ、気合い、ヤマオロシ、ヒートウェイブ
530ゲーム好き名無しさん:2007/03/30(金) 14:49:33 ID:faaGMwYt0
魔獣 ダツショウ

獺将。
中国の陽羨県に伝わるかわうそ達の将軍。
住処から出る際には配下のかわうそ達が
大声で触れ告げるという。

相性:神経・精神・魔力無効
スキル:スクカジャ、スクンダ、フレアーラッシュ、獣の眼光
531ゲーム好き名無しさん:2007/03/31(土) 09:06:17 ID:3Gq497/30
女神 ネフティス

エジプトの女神。
名前の意味は「城(館)の女主人」で
頭の上にヒエログリフ(象形文字)を乗せている女性の姿で表される。
イシス女神の妹でありセト神の妻とされるが
アヌビスの母であるとも言われ、
死者の守護神としても崇められた。

相性:魔法に強い、物理に弱い
スキル:マハムド、マハンマ、マカラカーン
532ゲーム好き名無しさん:2007/03/31(土) 22:28:12 ID:dBjew/GA0
英雄 明智左馬介
 戦国時代に幻魔と鬼の争いに巻き込まれた英雄。従姉妹の雪姫を追って稲葉山城へと向った事が
彼の運命を変え幻魔とそれに関わった人間との永い永い闘いが始まった。
信長を倒した後は比叡山に天海と名乗っていた。
533ゲーム好き名無しさん:2007/04/01(日) 08:24:21 ID:zXyvKCUy0
地母神 カビヤカ

インカ神話の女神でカピヤカとも言われる。
ある時、創造神ヴィラコチャはぼろをまとい貧者の格好をしていたが
カビヤカに思いをよせ、美しい鳥に変身して近づき、己の精を果実に変えて彼女に与え、
彼女はそれを口にした為、処女の身で子を宿した。
後にカビヤカは子供の父親を探す為、神々に集まってもらったが
子供は神々の中の末席にいるボロを着た醜い男(実はヴィラコチャ)が父親と告げた。
カビヤカはショックのあまり子供を抱いて走り去り、ヴィラコチャは慌てて
本来の姿になって追ったが追いついた時にはカビヤカと子供は石になってしまった。

相性:破魔無効、魔力に弱い
スキル:ディアラマ、ラクカジャ、スクンダ、子守唄
534ゲーム好き名無しさん:2007/04/01(日) 09:45:06 ID:N7Z8M4Rq0
左馬介のスキルは難しいな。柳生と結城と設定上一番強い鬼武者は誰なんだろう。
535ゲーム好き名無しさん:2007/04/01(日) 09:51:13 ID:Y3YChc/MO
邪竜 ヒャクトウ

百頭、ある出家した婆羅門が、生前に発した百の意地悪い言葉の業により死後、百の頭を持つ海の魔物と転生した者、

相性
呪殺・破魔に強い、衝撃に弱い

スキル
バインドボイス、パニックボイス、回転説法、ネクロ・ドグマ、
536ゲーム好き名無しさん:2007/04/01(日) 10:03:49 ID:Y3YChc/MO
龍神 アブトゥー・アネット

エジプト神話にて、太陽神の船の前を泳いだ聖なる二匹の魚、
ナイル川の氾濫も告げたという

相性
破魔反射、火炎・氷結に強い、呪殺に弱い

スキル
警戒、身代わり、水の壁、ハマ、
537ゲーム好き名無しさん:2007/04/01(日) 12:00:24 ID:X6k1cP5VO
幻魔 バヤン・ハーン・マニ

モンゴルの狩猟の神。
モンゴルの狩人達は狩りに出る前必ずこの神に祈りを捧げた。
マナハン・テングリ、マニ・ハーンとも呼ぶ。
オルドス地方にはチンギスハーンと対面したエピソードがある。
ある時チンギスハーンが千人の部下を引き連れ狩りをしていると、もやが立ち込めてきて
帰れなくなってしまったので仕方なく野営をする事にした。
すると食事をしている時にバヤン・ハーン・マニが現れ
一部の動物は狩らないで欲しいと頼むとチンギスはこの要求を快く呑んだがチンギスも
それ以外の動物は自由に殺せる様要求し、さもなくばバヤン・ハーン・マニを殺すと脅した。
バヤン・ハーン・マニもこれに屈伏し、チンギスの要求を呑んだ。
538ゲーム好き名無しさん:2007/04/01(日) 12:16:28 ID:wPhUoJtE0
チンギス・ハンの引き立て役に使われた感じですな
539ゲーム好き名無しさん:2007/04/01(日) 19:28:49 ID:ZzlKs6gP0
戦士 ヒデト

元祖救世主。
親友が去っていっても、怖いお姉ちゃんに尻に敷かれても、
腕が噛み千切られても、マユミちゃんに麻痺状態にされても、
めげずに魔都東京を駆けずるさまはまさにヒーロー。メシア。世紀末覇者。
冥界の神カロンと特殊な契約を結ぶ事で死の淵から瞬時に生還するという、
歴代主人公の中でもある意味最強の能力を兼ね備える。

相性:破魔無効、呪殺に弱い
スキル:召し寄せ、ヘッドハント、執り成し

戦士 ロザンナ

東京タワーの魔女。
お付きのバアサンには「姫様」と呼ばれているが、その実態は弓子とは似ても似つかぬ超スパルタ。
オルトロスを犬呼ばわりしたり、目の前で相方の腕がちょん切られても何も言わないところからも只者ではない事が窺える。
だがそんな彼女も相方がキャッチバーで怪しい飲料を飲むところを心配したり、
魔王アスタロトから救出されれば素直にお礼を言ってくれたりと乙女らしい部分を持ち合わせている。
どうでもいいが説明書の目次にある挿絵では完全に悪役である。

相性:破魔反射、バッドステータス無効、ダメージ魔法に強い
スキル:破魔の雷光、ショックウエーブ、洗脳、脅し

戦士 センダ

救世主ヒデトの親友。
パズスに唆され(主人公を魔女に取られ)、主人公と袂を分かつ。
彼女を捨て親友との冒険を選んだ彼は孤独な旅に何を思ったのか…。
再会時には服装がとんでもない事になっていたり、EVIL悪魔を従えていたりなど
彼もまた魔女同様只者ではない事が窺える。

相性:破魔・バッドステータス無効
スキル:アギダイン、ジオダイン、ブフダイン、サバトマ、特攻、引き止め、ジャイヴトーク
540ゲーム好き名無しさん:2007/04/01(日) 19:35:33 ID:H2A+haqd0
真3仕様に相性・スキルを割り振ってみたといった所か
541ゲーム好き名無しさん:2007/04/01(日) 21:54:02 ID:2XYijRD40
妖魔 フジイヤクモ

父親の遺書を持つ只眼吽迦羅の生き残り、パイと出会うまでは普通の高校生であった。
怪鳥タクヒに襲われ命を落とした際、パイの不老不死の術で三只眼を守護する『无』となる。
彼女と共に人間になるための方法を探す旅に出る過程で、シヴァの无であるベナレスと対立する。
当初は不死身をあてにした特攻ばかりであったが、マドゥライの師事を経て体術や獣魔術を身につける。

相性:精神に弱い/電撃反射(鏡蠱)
スキル: 真空刃(土爪)、ショックウェーブ(光牙)、スクンダ(闇魚)、石化針(石絲)
デカジャ(哭蛹)、スクカジャ(走鱗)、ディアラマ(タオ息)、治癒促進・大
542ゲーム好き名無しさん:2007/04/01(日) 22:19:23 ID:GPEu88aZ0
元祖チベットか
543ゲーム好き名無しさん:2007/04/01(日) 22:28:30 ID:X6k1cP5VO
>>541
安田大サーカスのクロちゃんって八雲がチベット仏教学んでたのを
カッコいいと思って仏教系の短大行ったらしいな
しかも二浪してまで
544ゲーム好き名無しさん:2007/04/01(日) 23:14:54 ID:zXyvKCUy0
龍王 アカエイ

体の大きさが三里も四里(12〜16km)もある
巨大なエイで海の上でこれを間近に見ると
ただ大きい島か陸地のようにしか見えない。
その為、島と思って上陸して背中で焚き火をした所、
驚いたアカエイが海に潜り、上陸した全員が海の藻屑になったという
話もあればよく見るとあちこちに海草が落ちていたり、水溜りに居るのが
海の生き物だったので途中で気が付き、慌てて引き返し無事だったという話もある。

相性:打撃・衝撃・氷結に強い、火炎・電撃に弱い
スキル:ベノンザッパー、メガトンプレス、フォッグブレス、丸呑み
545ゲーム好き名無しさん:2007/04/02(月) 03:22:38 ID:QiU4flRo0
民霊 イズモノオクニ

出雲阿国。出雲大社の巫女で歌舞伎の創始者。
出雲大社本殿の修復費用を集めるため各地を周り興行した。
京の四条河原で舞った「念仏踊り」が好評を博し、
後の歌舞伎へと発展していく。

全体的に強い
【念仏踊り】味方全体に全カジャ効果
【原色の舞踏】【落陽三段撃】【マハンマ】【マハムド】
【メギド】【メディアラハン】【リベラマ】

グラフィックは隈取りを施した女歌舞伎役者な感じで。
是非使ってみたい悪魔だなw
546ゲーム好き名無しさん:2007/04/02(月) 12:37:11 ID:HSu3yWSf0
大天使 ハルワタート

ゾロアスター教の水の女神。
アムシャ・スプンタ(アフラ・マズダーに従う七人の善神)の一人で
その名は完全、健康を意味する水を統括・守護する女神。
植物の守護神であり名は不滅を意味するアムルタート
(神樹ハオマも彼女の管理下にあるとされる事も)
と対になって信仰される。

相性:破魔・呪殺・氷結反射
スキル:メギド、メディアラマ、ラクカジャ、水の壁
547ゲーム好き名無しさん:2007/04/02(月) 13:42:47 ID:v/8aBB32O
地霊 遮蔭候

中国北京北海公園に生えている一本の老松。力無く垂れ下がった
枝がビーチパラソルのような形をなしている。死にかけなのか
あるいは形を整えるためか、現在ではあちこちに支えが
ついており枝もいくつか切り落とされている。金代に植えられた
とされ樹齢は900年近い。その昔、清の皇帝が彼の下で涼み
気を良くして位を授けたとかなんとか。何か給料とかも出てたらしい。

火炎に弱い
耐火炎 ディア パトラ
548ゲーム好き名無しさん:2007/04/02(月) 16:53:19 ID:QGKegBkp0
>>545
ただし声は牧瀬里穂。
549ゲーム好き名無しさん:2007/04/02(月) 19:45:27 ID:AH1q9MGE0
堕天使 ソネイロン

元ソロネ(座天使)とされる悪魔。神学者ミカエリスに説かれたデーモンの一つとされる。
人同士の不信感を増長させ、憎しみを煽る。憎しみは「飛ぶ」から翼は持っているような気がする。

相性:呪殺無効、精神に強い、氷結に弱い
スキル:バルザック、挑発、マハザン、リベラマ、脅し
550ゲーム好き名無しさん:2007/04/02(月) 20:38:16 ID:2ij03nK4O
メシアン トーチャラー

『拷問師』『拷問係』と言った意味を持つ、ブッチャー、エグゼクターと同じメシア教会の闇部の一員、
捕らえた異端者から情報を引き出す為の『審問』を行うだけではなく、更なる情報を得るため『人形』とする事も厭わないという

相性
バッドステータス無効、物理に弱い、

スキル
シバブー、催眠術、麻痺ひっかき、折り畳み、ディア、洗脳、

イメージとしては都市伝説の注射男です、麻痺ひっかきは爪ではなく手に持った注射器を突き出して来る感じで…
551ゲーム好き名無しさん:2007/04/02(月) 23:59:54 ID:6k3ypsO9O
珍獣 ジェイク

ある時は片目を失ったモデルの前に、またある時は結婚を控えた人間の前にと世界の様々な場所で姿を表すワニ
誰の目にも見える訳ではなく、またジェイク自身がどんな状態だったかも人によってバラバラで共通点がない
ただ、人がふと寂しさを感じた時にジェイクは現れるのかもしれない

相性 精神無効

スキル 逃走加速 デカジャ マリンカリン エストマ リフトマ
552ゲーム好き名無しさん:2007/04/03(火) 09:23:54 ID:X8LHE4vV0
幻魔 カルノフ

本名ジンボロフ・カルノフスキー。ドジョウ髭を生やした禿頭で半裸の恰幅のいい怪しいオヤジ。
生前は盗賊として悪の限りを尽くしたが、死後その罪を償うために神の使いとなった。
口から炎を吐き、見た目からは想像できない跳躍力を駆使して悪魔軍団と戦う。
でも財宝には目がない神の使いであった。

相性:破魔無効、精神に弱い
スキル:ファイアブレス、食いしばり、はしご、神の怒り(地母の晩餐と同効果)
553ゲーム好き名無しさん:2007/04/03(火) 10:36:33 ID:iX2APt+c0
邪鬼 タルウィ

ゾロアスター教の悪魔でその名は熱を意味し、
乾きを意味する悪魔ザリチュと共に砂漠の灼熱や
旱魃を司り、水の女神ハルワタートや植物の女神アムルタートに
敵対する。なお、毒草はタルウィ、またはザリチュが創造した物だとも
言われている。

相性:呪殺・火炎反射、氷結に弱い
スキル:マハムド、マハラギオン、毒ガスブレス

霊鳥 ゲンカク

元鶴。
中国の古代の帝王「黄帝」(こうてい)を祀る
古墳「黄陵」(こうりょう)に住んでいるという黒い霊鳥。
新月の日と満月の日に空を舞い飛び、
その時、空はこの鳥の羽根でおおわれて
一瞬真っ暗になったように見えるという。

相性:破魔反射、剣・打撃に強い、銃撃に弱い
スキル:マハンマオン、スクカジャ、リフトマ、羽ばたき
554ゲーム好き名無しさん:2007/04/03(火) 11:32:34 ID:E/r1Oz1IO
>>552
カルノフとチェルノブというスラブの兄弟神伝承に由来するというのは本当なんだろうか
555ゲーム好き名無しさん:2007/04/03(火) 17:27:10 ID:EUpQqx0z0
チェルノボーグの息子達にそういう名前のがいるらしい、いやいやまじで。
556ゲーム好き名無しさん:2007/04/03(火) 20:45:11 ID:BnBBDV3o0
英雄 しんのゆうしゃ

とある王家の血を引く勇者。魔王ワーロックを倒し世界を救うために
彼が潜んでいるという、シャドウゲイトの城を舞台に冒険をする。
ポエジーでユーモアがあるが、存外に臆病で自棄的な行動も垣間見せる。

相性  全体的に弱い/精神に特に弱い。
スキル 【つかう】      アイテムを使う。自身に攻撃アイテムも使える。
     【プーロ】      ロープを操り、上階に行ける時もある。
     【レナニゼカ】    自分だけ風のように逃げる。
     【テラヨテラ】    地球儀のような丸っぽい敵に、デカジャの効果。
     【ヒカレタイヨウ】  敵味方に金縛り効果。
     【ミチヨヒラケ】   数歩分ダメージゾーンを回避する。
     【時世の句】    死亡時にその状況を詠う。
557ゲーム好き名無しさん:2007/04/03(火) 23:59:51 ID:UI9ptjuTO
女神タイモーラ

フォーゴトンレルムで信仰されている幸運、冒険を司る女神。不幸の女神を半身に持つ
この女神は夢や目的を持ち、困難に立ち向かう時は危険を恐れずに自分の幸運を信じて、勇気を持って行動する事を信者に説いているちなみに、ジョークが好きで生真面目な神をからかったりもしている
相性 破魔無効 呪殺に弱い
スキル 宝探し スクカジャ フェイバード(味方全員に食いしばり)
558ゲーム好き名無しさん:2007/04/04(水) 00:19:39 ID:YMNcEdex0
鬼女 ショウマ

鐘魔。
沖縄の鬼女。
想い人の若松(わかまつ)を
追いかけながら怒りで魔の姿に変じ、
寺の梵鐘の中に隠れていた彼に襲いかかったが
僧に説き伏せられ去っていった。

相性:呪殺・魔力無効、破魔に弱い
スキル:ムド、テンタラフー、タルカジャ、フレアーラッシュ
559ゲーム好き名無しさん:2007/04/04(水) 06:49:27 ID:vcRWCFeh0
安珍・清姫の話が穏便に収まったみたいな感じだねぇ
560ゲーム好き名無しさん:2007/04/04(水) 07:38:59 ID:8FHhMtu20
幻魔 チェルノブ

原子力発電所の爆発事故に巻き込まれた、某国の元炭鉱夫。
九死に一生を得た彼の体には、放射線の影響で異常能力が身に付いてしまっていた。
そして謎の組織デスタリアンがその力を狙って襲ってきた為チェルノブは戦いこれを退けるが、
彼の力を危険視した国家によって暗殺されてしまうのであった。
だが彼の記憶を忘れない者達の思いにより、彼は存在し続けるのだ(記憶とかその辺で)。

相性:破魔・神経無効、魔力に強い
スキル:レーザー(敵単体に万能ダメージ)、エネルギーブーメラン(敵複数に命中率の低い万能ダメージ)、
     ディフェンダー(敵複数に弱万能ダメージ)、赤城山ミサイル(敵複数に物理ダメージ)、
     重力分銅(敵複数に物理大ダメージ)、踏みつけ(敵単体に物理ダメージ)

万能ダメージ攻撃は核熱属性でもいいかも。
561ゲーム好き名無しさん:2007/04/04(水) 08:44:32 ID:ZxnQSeng0
アーケード版が一番ヘビーなバックストーリーなんだよな
562ゲーム好き名無しさん:2007/04/04(水) 09:26:28 ID:3YcGz+Cy0
アセルスはあったので他の主人公達を

英雄 アルカイザー
物理に強い 呪殺無効
ヒートウェイブ、リカームドラ、アルフェニックス、真アルフェニックス

悪の秘密結社ブラッククロスに立ち向かう正義の味方。
彼の正体は誰にも分からない。
ただ分かるのは、悪を許さない熱き正義の心を持っているということだけである。
「おれは 英雄 アルカイザー これは ブラッククロスよりも 大事件だ!! いいぜ おまえと たたかってやるよ」

超人 ブルー
呪殺、破魔、神経、精神に強い
獣の眼光、ペトラアイ、マルチディメンション、トラフーリ

魔術士としての修士終了式の日、彼は一つの使命を告げられる。
それは、数多くの術の資質を身につけ双子の兄弟であるルージュを抹殺することであった。
彼は果たしてルージュを殺すことが出来るのだろうか?そしてその先には何が待つのだろうか?
「わたしは 超人 ブルー 貴様の名前はなんだ? ○○○か… いいだろう ついていってやる」

珍獣 クーン
吸収した敵の耐性に変わる。普段はノーマル属性
吸収(吸収した敵の耐性、技を使用できるようになる)、噛み付き、なぎ払い、ロストワード

クーンの故郷であるマーグメルは寿命がつき今にも崩壊寸前であった。
クーンはマーグメルを救うため不思議な力を持つ指輪達を探しはじめるのであった。
「ぼくは 珍獣 クーン ねぇねぇ おじちゃん 指輪知らない?」
563ゲーム好き名無しさん:2007/04/04(水) 09:27:19 ID:3YcGz+Cy0
メカ T260G
物理に強い、バットステタース、呪殺、破魔無効、魔法全般に弱い
電撃、ハンマーパンチ、光子砲
かつては戦艦のメインコンピューターだったが戦闘中に大破。
後にボロにおいて修復され、忘れてしまった自分の任務を探す旅に出る。
「わたしは メカ T260G 最優先任務確認 あなたに同行します」

戦士 エミリア
銃撃に強い
連続撃ち、狙い撃ち、ジャスティスショット、刹那五月雨撃
愛する人をジョーカーに殺されまた彼女も無実の罪で牢獄に入れられてしまう。
脱獄後、復讐のため彼女は秘密結社グラディウスに協力するのであった。
その復讐の先に悲劇があることも知らずに…。
「わたしは 戦士 エミリア いいわ あなたについていきましょう」

ヒーロー リュート
ノーマル属性
マリンカリン、メディラマ、エストマ、トラフーリ、癒しの調べ
いい年して未だに母親をスネをかじっていた彼だが一旗あげるために村を出ることを決意する。
そして、過去の因縁は彼の知らない所で大きくそして着実に彼を巻き込んでいく。
「おれは ヒーロー リュート まぁ、気楽にこうぜ なんとかなるさ」
564ゲーム好き名無しさん:2007/04/04(水) 10:02:46 ID:nG4fTlTs0
ちょwwwまとめを殺す気かwwww
565ゲーム好き名無しさん:2007/04/04(水) 15:23:35 ID:loK31nOO0
外道 キドラントの町長

旅人に洞穴に棲む怪物の退治を依頼し、そのまま閉じ込めて生贄にするという行為を繰り返す。
閉じ込めた後は掌を返して憎たらしい口調になり、脱出されると今度は町の娘を生贄にする。
怪物が退治された際には何の謝罪もなく、「私が町長です。」とのみ発言して神経を逆撫でするが、
何故か旅人は制裁どころか文句の一つも言えない。スクウェアの苦情対応により、改心した事にされる。

相性:精神に強い
スキル:リベラマ、ネクロ・ドグマ、マークディ、挑発、執り成し、値切り
参考 ttp://www.youtube.com/watch?v=_wQNfqyIMRg
566ゲーム好き名無しさん:2007/04/04(水) 16:34:47 ID:YMNcEdex0
魔獣 コオリヤマギツネ

郡山狐。
安芸高田市吉田町の郡山城の北の谷にいた狐は
とても美しく賢い銀色の狐でその話を聞いた毛利元就は
「そんなに美しい狐なら殺すべきではない」お触れを出した。
これを知った狐は恩義を感じ、毛利の城が尼子軍に囲まれたときに
自らの五百匹の部下を集めて兵士に化けたり、夜は尻尾に明かりを灯して
大勢の軍隊がいるように見せかける等して毛利元就に恩返しをしたという。

相性:精神・魔力に強い
スキル:シパニ、マハザン、ライトマ、デカジャ

魔獣 カコ

火狐。
中国の真っ赤な毛皮を持つ大きな狐で
体の一部を叩くと火の粉が舞い飛ぶ。
「清一統志」によると
この狐の毛皮を使った製品はとても暖かいという。

相性:火炎無効、氷結に強い
スキル:マハラギ、かみつき、火炎高揚、一分の活泉
567ゲーム好き名無しさん:2007/04/04(水) 22:46:42 ID:hKGyRBstO
英雄 ランディ

聖剣伝説における主人公。
気弱ないじめられっこだが、マナの一族の唯一の生き残り。
さびた聖剣を引き抜くことでその運命は動き始めた。
魔法は使えないが、多種多様の武器を自在に使いこなすあたり潜在力は高いのかも。

相性:破魔無効
スキル:イナヅマ突き、回転切り、ジャベリンレイン、破邪の光弾、気合い、ソードオブマナ(万能属性・貫通・多段物理技)
568ゲーム好き名無しさん:2007/04/04(水) 22:49:12 ID:hKGyRBstO
聖剣伝説2だった
569ゲーム好き名無しさん:2007/04/04(水) 23:56:33 ID:a5v2UtbsO
魔人 シッポウギョウジャ
七宝行者。
室町時代後期から江戸時代初期にかけて登場したと言われる幻術師、果心居士の別名
元は僧侶だったが外法に長けていたため破門された
その後は織田信長、豊臣秀吉、徳川家康といったらの前で幻術を披露したと言われる
有名なエピソードとしては戦国武将、松永久秀に戦乱をくぐり抜けてきた自分を怖がらせてみろと言われた所、死んだ久秀の妻を出現させ震え上がらせた
というものがある
相性、精神、物理無効

スキル 忍法女陰往生(相手に万能ダメージ+混乱) ネクロマ トラフーリ 螺旋の蛇
570ゲーム好き名無しさん:2007/04/05(木) 05:05:09 ID:Ah+3ddvn0
>>556
ロードジェイルって名前があるんだから使ってやれよ
571ゲーム好き名無しさん:2007/04/05(木) 07:44:36 ID:LetqMiWTO
地母神 パパ

ニュージーランドのマオリ族神話の地母神。
天空神の夫ランギとの間に何人もの子供を作った。
しかし世界の始めパパとランギは抱き合い片時も離れなかったため二人の間(地上)に住む
彼らの子供達は長い間闇の中で生活していた。
闇の中での生活に嫌気がさしていた子供達は二人をなんとかして
離そうとしたがパパとランギは全く離れなかった。
しかし数十回目の挑戦でようやく二人は離れた。
その後ランギはパパと離れたが為に涙を流しその涙は雨として降り注ぐという。

相性 破魔・呪殺無効
スキル マハザンマ メディアラハン ラクカジャ ドルミナー
572ゲーム好き名無しさん:2007/04/05(木) 08:25:44 ID:vLOYfrzK0
妖魔 テノウチタマヒメ

手の内玉姫。
「善悪道中」などという名前で
出されていた絵草紙に少しだけ書かれていて
子供を持つ親にとりつき、子供を必要以上に可愛がらせる。
一筆庵の書いた『善悪道中記』(1843)の中には、
「手の内の玉姫居成」(てのうちのたまひめいなり)という社が
出てきて「蝶よ花よとあかし荒き風にも当てず 乳母[おんば]日からかさにて行く所也」
という文が付いてたりする。

相性:破魔・精神・魔力無効、呪殺に弱い
スキル:マリンカリン、タルンダ、ラクカジャ、テトラジャ
573ゲーム好き名無しさん:2007/04/05(木) 19:25:12 ID:X4dgBl12O
モスマンも出てるし、これもありかな?

妖獣 ペニー・ワイズ

S・キングの小説 IT に出てくる邪悪なピエロ
その正体は下水道の奥に潜む巨大な蜘蛛
子供が大好物

バットステータス攻撃無効
火、雷、万能に弱い

スキル
吸血、子守り歌、永眠の誘い、麻痺針
574ゲーム好き名無しさん:2007/04/05(木) 19:38:19 ID:AW0JX7c20
外道ペニーワイズで既出。でも妖獣だから変異後の蜘蛛verかな?
心なしか弱体化してるような気が…w
575ゲーム好き名無しさん:2007/04/05(木) 19:53:28 ID:35yZCaFx0
外道道化師の方が精神・神経攻撃が充実してる罠
576外道 既出:2007/04/05(木) 20:21:14 ID:X4dgBl12O
うわ、外道に載ってたのか
よく見ないで、申し訳ないorz
577ゲーム好き名無しさん:2007/04/05(木) 20:24:39 ID:35yZCaFx0
いや、提案してみるのは悪くない
578ゲーム好き名無しさん:2007/04/05(木) 21:21:17 ID:xmUp8P1u0
地霊 どーもくん

NHKのマスコットキャラクターで、四角い胴体につぶらな瞳、大きく開いた口が特徴。
老ウサギの穴ぐらに住んでおり、数多くの動植物の友人がいる。周りに対する素朴な立ち振る舞いが微笑ましい。
好物は肉じゃがとテレビ鑑賞、好きなタレントはMAXとギターウルフらしい。

相性:破魔無効、氷結・精神に強い、火炎に弱い
スキル:体当たり、気合い、執り成し、同族のよしみ
579ゲーム好き名無しさん:2007/04/05(木) 22:19:19 ID:xgexWa7BO
猛将 リョモウ

呂蒙、三国志の呉の武将
若かりし日は武勇一辺倒であったが、ある日孫権に読書を進められ勉学に励み、知勇兼備の武将と成長、
後にその知略でカンテイセイクンこと関羽を討ち取った
『士別れて三日なれば、すなわち刮目して相待つべし』
の言葉で知られる、以外と病弱、

相性
精神反射、破魔無効、物理に強い、神経に弱い、

スキル
マッハ突き、一刀両断、ハイグロウ

レベル上昇により
ランダマイザ、真空破、ダイ・ハード、結界、



…なんからしくないな…難しい
580ゲーム好き名無しさん:2007/04/05(木) 23:13:53 ID:PwOLUHFxO
龍神 スペリオルドラゴン
騎士ガンダムシリーズに登場する黄金の龍
最初は武者摩悪参と言うガンダムが銀の盾というアイテムを盗んだため追われている際に雷に打たれ、別の時空に飛ばされた時に善の心が騎士ガンダム、悪の心がブラックドラゴン(サタンガンダム)になったと言われていたが現在は誕生に関しては諸説あるためはっきりしていない
融合した後はスダドアカワールドの守護神として数々の世界の危機を救っている

相性 破魔、衝撃反射 電撃に弱い
スキル 汚れ無き威光 マハザンダイン デスバウンド タルカジャ


書いてて思い出したけど武者ガンダムで善と悪の戦いで善側が勝ち続けたせいで世界のバランスが崩れたって話があったな
581ゲーム好き名無しさん:2007/04/05(木) 23:29:29 ID:xyPLgvfm0
>>571
ママなのにパパとはこれいかに。
582ゲーム好き名無しさん:2007/04/06(金) 04:23:53 ID:IbG/33Y10
>>580
いやね。こんな事書きたくないんだけどさ。
ガンダムはメガテンとかけ離れ過ぎだろ。
しかも、騎士やら武者やらSD系は特に。
全然イメージ出来なかったよ。悪気はないんだけどさ。
583ゲーム好き名無しさん:2007/04/06(金) 05:22:05 ID:28M/XlwW0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
584ゲーム好き名無しさん:2007/04/06(金) 06:08:51 ID:XyyfPVSA0
かけはなれてても
  いいじゃないか
    もうそうだもの

              センダ
585ゲーム好き名無しさん:2007/04/06(金) 06:41:08 ID:vr326MLh0
>>582
妄想スレですぜ?>>1にある通り。
586ゲーム好き名無しさん:2007/04/06(金) 07:18:58 ID:xXXWRqPlO
>>582
ガンダムWのモビルドールが何度も書き込まれてるって承知の上で
そういう事を言ってるんだろうな。
587ゲーム好き名無しさん:2007/04/06(金) 08:12:32 ID:JYP2lxGS0
武者や騎士は機械生命体や魔法生物っぽいのでぎりぎりセーフかも。
前に出たジェネラルジオングもセーフだったし
588ゲーム好き名無しさん:2007/04/06(金) 08:20:08 ID:FzzXFwcg0
いやモロに>586な事があった訳で、個人の好みは別として妄想スレとしては制限する理由にはならないかと
人系種族だと総理や刑事や社長もあるくらいだからな

ただ貼られたネタへのコメント・批評は面白いしやっていいと思う
589ゲーム好き名無しさん:2007/04/06(金) 08:59:11 ID:g9aRh32f0
ガンダムはメガテンとかけ離れ過ぎだろ。

野暮なヤツだ
590ゲーム好き名無しさん:2007/04/06(金) 09:32:30 ID:28M/XlwW0
以前ガンダムネタが貼られたときは大概スルーされてたのに
新参か
591ゲーム好き名無しさん:2007/04/06(金) 11:33:38 ID:JYP2lxGS0
女神 チャルチウィトリクエ

アステカの雨と雷の神トラロックの妻。
河川の女神で美と情熱も司り、
その名は「高貴な緑の貴婦人」を意味する。
翡翠の装身具で身を飾り、翡翠のスカートを
はいた非常に美しい女神だという。

相性:破魔・魔力反射、衝撃に弱い
スキル:マハンマ、マハブフーラ、ディアラハン、マカラカーン
592ゲーム好き名無しさん:2007/04/06(金) 11:43:48 ID:Fektt5gd0
>>589
一度>>1のリンクにあるまとめサイトを見てくればいい
5つに渡るスレの妄想傾向の寛容さが判る
個人として認める認めないはあくまで個人の脳内で、という事なんで…。
593ゲーム好き名無しさん:2007/04/06(金) 11:48:25 ID:nIe5yOjd0
まとめスレに載せてもらうのが目的のスレじゃないんだから、メガテン系の世界観からは外れていても
そのネタが>>493の例みたいになっていなければ出すのは自由だと思う。

まとめさんは義務でまとめやってるんじゃなくて善意でまとめやってくれているんだから、
どれをまとめサイトに入れてどれをまとめサイトに入れないかはまとめさんの自由なんだし。
594ゲーム好き名無しさん:2007/04/06(金) 11:51:10 ID:Fektt5gd0
そう、ここに書き込むかどうかというのはあくまで個人次第だね
595ゲーム好き名無しさん:2007/04/06(金) 15:19:51 ID:UFgwiTG30
マシン BYG-ZAM

3名の乗員で操縦される、全高60mにも及ぶ巨大な機動兵器。
楕円状・円盤型の胴体と、切り離しも可能な2本の脚部を持つ。
胴体部には計28基の砲門、中央部には大型メガ粒子砲を搭載し、
中長距離からの光線兵器を無効化するIフィールドを搭載している。

相性 精神、魔力、破魔、呪殺無効/電撃に弱い
スキル ジオダイン、マハジオ、ミサイルパンチ、ハッピートリガー、電撃無効
596ゲーム好き名無しさん:2007/04/06(金) 21:40:15 ID:XBsuIByM0
メガテンっぽくないロボはこっち行ったらどうだ

スパロボユニットの性能を妄想するスレその14
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1152980712/
597ゲーム好き名無しさん:2007/04/06(金) 22:12:04 ID:JYP2lxGS0
神樹 ダイヤクオウジュ

大薬王樹。
薬王樹とは枇杷の樹の事を指すがこちらは
華厳経の経文にも書かれているヒマラヤに生えているとされる樹木の王。
無尽根とまで呼ばれるほど広く張り巡らされた根と十六万八千由旬(1由旬=7キロメートル)
の高さを誇る超巨大樹で釈迦はこれを仏の仏性に例えたほど。

相性:破魔・呪殺・バッドステータス無効、火炎に弱い
スキル:マハンマオン、ポズムディ、パララディ、メパトラ、メディアラハン
598ゲーム好き名無しさん:2007/04/06(金) 22:25:13 ID:XcYsIAy90
世界樹の類か
599ゲーム好き名無しさん:2007/04/06(金) 23:26:24 ID:wDgpQ/VbO
秘神 バロ



エルリックサーガに登場する法にも混沌にも属していない神
醜く悪趣味な道化師の姿をした神だが神々の中で世界の真理に最も近い存在。作中ではエルリックに世界が存在する理由を教える
また、トリックスターの神性も持っており宇宙のあらゆる不確定要素を操作する事ができるという

相性 破魔・呪殺無効
スキル デカジャ デクンダ ドラムロールパンチ 七式煉獄波
600ゲーム好き名無しさん:2007/04/07(土) 00:37:59 ID:Tkx24Yr30
法と混沌両方をぶっつぶしたコルムシリーズのクウィルとリンには敵わんのだろうな
601ゲーム好き名無しさん:2007/04/07(土) 05:02:27 ID:hRj31nvK0
怪獣 うたちゃんジャイアント

「おねがいマイメロディ」シリーズのメインヒロインの一人、夢野歌が魔法で巨大化したもの。
巨大化し炎を吐きパンチを放つ破壊的な活躍により暴走したドリアン大臣とメインヒロインの概念を撃破した。

相性 ノーマル
スキル ファイアブレス、裏拳
602ゲーム好き名無しさん:2007/04/07(土) 07:29:05 ID:YqsvDKwl0
妖精 シロナス

白ナスの妖精。とってもマイペースでほんわか笑顔。
羽はあるけれどまだ飛べない。
夜のキッチンで、仲間達と遊びや冒険の日々を送る。

相性:氷結、炎、斬攻撃に弱い
スキル:ハッピーステップ、ひとやすみ、とりなし、タルンダ
出典:N.Y.SALAD -やさいのようせい-
ttp://www.yasainoyousei.jp/index.html
(天野喜孝氏デザインによるNHK放送作品)
603ゲーム好き名無しさん:2007/04/07(土) 11:29:33 ID:f8Orzhwt0
こんな番組始めたんだ。
ピタゴラといい、みんなのうたといい教育のセンスは相変らず素敵だな。
NHK教育の分だけだったら不満なく受信料払えるんだけどなぁ。
604ゲーム好き名無しさん:2007/04/07(土) 11:54:10 ID:dmF0bqkQ0
総合のニュースも普通に見てるが、民放のニュースより抑えた調子で見易い
605ゲーム好き名無しさん:2007/04/07(土) 11:59:18 ID:0JESnAtN0
まぁ民放はドキュメンタリー制作は期待できないからな、NHKも少しマシな程度だが
ケーブルで見る海外制作ドキュメンタリーの方が面白いという
606ゲーム好き名無しさん:2007/04/07(土) 12:47:23 ID:Weyv0pX70
妖虫 チュウキ

虫鬼。
中国の幽鬼の一種でこれといって決まった形は無く
様々な姿の物がいる。
死者の妄執から生まれ、棺桶の中から発生する。
墓場から出ることはないが人に取り付くなどの害をなす。

相性:呪殺・神経無効、破魔に弱い
スキル:パララマ、タルンダ、デカジャ、憑依

凶鳥 コガラス

古鴉。
土州(土佐)に伝わる千年の年を経た大きな鴉。
夜な夜な墓地に現われては
生前意地の汚かった人の墓をあばいて
その死体を食べてしまう。

相性:剣・打撃に強い、銃撃に弱い
スキル:ザンマ、パニックボイス、バードギムレット
607ゲーム好き名無しさん:2007/04/07(土) 17:40:56 ID:nfVs64Il0
幻魔 ナヘナッツァーニ

ネイティブアメリカン、ナヴァホ族の創世神話における文化英雄的な戦いの神。ナイェネズガニとも。
名は「異端の神々の殺害者」を意味する。彼は「太陽を運ぶ者(太陽神)」ツォハノアイと
「姿を変える女」エスタナトレーヒとの間にできた子供で光の属性を持っており、
闇の属性を持つ「水の子供」トバデスチンとは双子の兄弟である。
ナヘナッツァーニは一人、またはトバデスチンと連れ立って幾度も旅立ち、ツォハノアイの助けも得ながら
原初の世界で人々を襲う怪物や悪神達を退治していったという。

相性:破魔・電撃無効
スキル:狙い撃ち、かすみ斬り、ザンマ、リフトマ
608ゲーム好き名無しさん:2007/04/07(土) 19:20:23 ID:2qMtLZa3O
闇とか光とかブロントさんっぽい
609ゲーム好き名無しさん:2007/04/07(土) 19:45:49 ID:IxdVSz5z0
まぁファンタジーものには付き物だけどね>光と闇
610ゲーム好き名無しさん:2007/04/07(土) 20:08:27 ID:/xjxGSQQ0
>608
ウザイなお前ケンカ売ってるのか?aguてれスしてる時点で相手にならない事は証明されたな
本当に空気読めるやつは相性を強過ぎたりさせないからな
文句つけるくらいならおれは妄想悪魔を書くだろうな
おれ万能以外全部反射とか普通に書くし
611ゲーム好き名無しさん:2007/04/07(土) 20:58:31 ID:Weyv0pX70
地霊 キムスメ

木娘。
京都の清涼寺の本堂前の広い庭にある
樹齢数百年のタブの古木の精で娘の姿をしている。
昔、夜な夜な出てきては参詣人に悪戯をしかけ驚かせた為に
苦情が殺到し、堪忍袋の緒が切れた住職に木の中から
出られないように封印されたという。

相性:神経・魔力無効、破魔に弱い
スキル:スクンダ、シパニ、マカジャマ、インサニティアイ
612ゲーム好き名無しさん:2007/04/07(土) 22:43:26 ID:K5SgBgWo0
幻魔 ボチーカ

南米、コロンビア土着のチブチャ族の神話に語られる文化英雄。太陽神スエの息子、または同一存在ともされる。
チブチャ族は大変に冶金術に長けた部族であったが、その優れた冶金術をチブチャの人々に与えたのは、
東方からやってきた賢者ボチーカであったとされる。ボチーカは人々に文明と道徳律も教え、また人々に
耽溺と酩酊や自由勝手さを説いて扇動した、魔女にして後の月女神チエや、洪水をもたらそうとした
大地の神チブチャクンを撃退し、ボチーカ自身も太陽と共に人々を見守り続けたという。

相性:火炎吸収、破魔無効
スキル:マハラギオン、破魔の雷光、ライトマ
613ゲーム好き名無しさん:2007/04/08(日) 01:35:25 ID:Oj3SuI5dO
電霊 ブロント

ネトゲ実況板に現れた神。
「俺の怒りが有頂天」「バックステッポ」「おいィ!?」など
その独自の言語センスで数々の名言を作り出した。
彼の言語センスをマネようとする人もいて、彼らの事をブロンティストと呼ぶ。
格ゲー板やゲーム速報板にも現れ、着実にファンを増やし続けている。
ちなみに名前の由来はFFIXでブロント自身が使っていたキャラBurontから。

相性 破魔・呪殺無効
スキル バックステッポ(必ず攻撃を回避)
ハイスラッシュ(斬撃)
メガトンパンチ
光と闇(英雄がくらうと二倍の強さになる、英雄以外の悪魔がくらうと混乱状態になるか死亡)

ブロントのガイドライン 俺の6グには何もないな
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/gline/1174236046/
614ゲーム好き名無しさん:2007/04/08(日) 01:55:21 ID:rtV5F4JHO
執行人 六氷 透
魔法律家の最高位執行人の若手天才エリート
呪文無しでの執行が出来るらしい
精神無効
スキル
冥王の晩餐の刑 敵単体を高確率で即死
魔列車の刑 敵単体に万能ダメージ
使役 四賢者の一人幽李を召喚
煉注入 召喚中の幽李パワーアップ

参考文献 ジャンプ
615ゲーム好き名無しさん:2007/04/08(日) 08:32:11 ID:0gCG8XTT0
妖魔 トモシビオンナ

灯火女。
「御伽百物語」に登場する灯りの中から現れる女怪。
彼女の助言どおりにすれば身辺から邪な物が
離れていくが一度でも邪険に扱ったりすると
たちまち不幸が押し寄せてくるという。

相性:破魔・呪殺・バッドステータス無効、氷結に弱い
スキル:マハンマ、マカジャマオン、マカカジャ、エストマ、結界
616ゲーム好き名無しさん:2007/04/08(日) 10:13:51 ID:CLJgRcH20
女神 メングラッド

北欧神話のヨトゥンヘイムに住まう、巨人族と思われる癒しの女神。名は「首飾りを喜ぶ女」の意。
フリッグとフレイヤの性質を兼ね備えるが、どちらの神とも独立した存在である。
メングラッドはガストロプーニルと呼ばれる巨大な砦の中にあるリュルという美しい館の女主人で、
門番の巨人フィヨルスヴィドに守られている。またガストロプーニルの近くには「治癒の丘」を意味する
リュフベルグという山があり、メングラッドとその侍女達は救いを求める病人や貧者をそこで助けている。
英雄スヴィプダーグは大変な苦労の末、この女神の愛を得たとされる。

相性:破魔・バッドステータス攻撃無効、呪殺に弱い
スキル:メディアラハン、常世の祈り、メ・パトラ、ラクカジャ
617ゲーム好き名無しさん:2007/04/08(日) 14:47:36 ID:K8QjaQua0
外道 ナガシマ

 ついに総合スレを打ち倒した自演猿。
618ゲーム好き名無しさん:2007/04/08(日) 19:05:16 ID:5Bav8kvS0
マシン キャノン

天から堕とされたサタンが人類に先がけて発明した、悪魔の兵器。鉄と真鍮と石材による大砲である。
三つの砲口から散弾を撃ち出し、一度の射撃で数千、数万の天使が倒れ伏した。
が、怒った天使の投げつけた山に押しつぶされ、一度きりの活躍を終える。


出展:失楽園
物理に強い 地変に弱い
スキル:全体攻撃 散弾撃ち 雷神撃 ハッピートリガー
619ゲーム好き名無しさん:2007/04/08(日) 19:08:43 ID:5Bav8kvS0
わあー出典の字を間違えたー
620ゲーム好き名無しさん:2007/04/08(日) 19:13:46 ID:B705ftqM0
うーん、ミルトンの生きたルネッサンス時代の思想が垣間見える
621ゲーム好き名無しさん:2007/04/08(日) 20:48:19 ID:nYs7R7q7O
>>617
くだらんいがみ合いを持ち込むな
622ゲーム好き名無しさん:2007/04/08(日) 22:53:13 ID:9ZQ3tIHP0
>>617
これはまとめに収録しないでおkだな。
623ゲーム好き名無しさん:2007/04/09(月) 10:40:41 ID:50mmUToa0
>>622
そんな決定権がおまえにあるのか
624ゲーム好き名無しさん:2007/04/09(月) 11:51:05 ID:oLtE/9lzO
載せられてもなぁ、こんなしょっぱい私怨。
625ゲーム好き名無しさん:2007/04/09(月) 12:23:48 ID:VsTHI/ZT0
スレ住人の意見も必要でしょ
実際スルーされてるし
626ゲーム好き名無しさん:2007/04/09(月) 12:24:05 ID:xuC8S/2k0
珍獣 タロザエモンギツネ

太郎左衛門狐。
日州延岡の愛宕山あたりをねぐらにしていた化け狐。
老若男女さまざまに化けて人をからかうのが大好きだったが
それでも「たろぜーむん」とか「たろぜ」と呼ばれて
親しまれていた。ある日、河を渡ろうとしていた侍に
若い娘に化けていた太郎左衛門は親切に浅い所を教えようとしたが
切られて死んでしまい、哀れに思った村人達に丁重に葬られた。

相性:魔法に強い、物理に弱い
スキル:タルンダ、スクンダ、挑発

女神 アシェラ

カナン神話の女神で
名前の語源は「海の貴婦人」という意味から来ている。
地母神にして海の女神でもあり、雷雨と豊穣の神バアルの母。

相性:破魔・魔力無効、呪殺に弱い
スキル:サマリカーム、タルカジャ、水の壁、大地の壁、穢れ無き威光
627ゲーム好き名無しさん:2007/04/09(月) 16:20:55 ID:v4VcP3Bz0
猛将 グレース・オマリー

16世紀アイルランドに実在した「海賊女王」。当時のアイルランドはいくつかの部族の領地争いと
イギリスとの対立状態にあり、そんな中でグレースはアイルランドの有力部族オマリー一族の長の娘として誕生し、
航海術や戦術等の知識に秀でていたものの女であった為海に出る事が許されず、16歳で他の一族へと嫁いだ。
3人の子をもうけたグレースは夫の死後その一族を、後にはオマリー一族をも率いて「海賊女王」と呼ばれるまでになり、
優れた指導者であると同時に敵には残虐な海賊としてイギリスに恐れられるまでになった。
船上での出産すら行った海の女傑グレースは後にエリザベス一世と和睦を結び、自分達の権益を守り通した。

相性:破魔・呪殺・精神・神経無効
スキル:烈風破、マハブフーラ、タルカジャ、ヘッドハント
628ゲーム好き名無しさん:2007/04/09(月) 20:20:26 ID:DQk26b0XO
怪異 ニョタイカ

女体化、イラスト描きの精神に取り憑き、ありとあらゆる物を萌対象な少女絵として描かせるという。

相性
精神・神経吸収、物理に弱い

スキル
チャームアイ
インサニティアイ
インキュバスの目
妄想の実現(万能属性の極小ダメージ+対象の相性を『ノーマル属性』に、会話パターンを女性系とする…グラフィックも女体化する)
629ゲーム好き名無しさん:2007/04/10(火) 00:21:41 ID:ipRd4Dco0
猫娘は妖魔かな?
630ゲーム好き名無しさん:2007/04/10(火) 00:30:43 ID:xCWBUGOr0
ネコマタの亜種みたいなものだから普通なら魔獣でしょ?
もしくは鬼女。
リメイクでは妖魔ペリやアプサラスみたいなカワイイ系になったと
風の噂に聞きますけど…
631ゲーム好き名無しさん:2007/04/10(火) 00:53:03 ID:lK8ksKP10
(’ノ*ヽ‘)     n
⌒`γ´⌒`ヽv( E)
..★人 ★人γ ノ
ミ(こノこノ `_´
)にノこ( 
632ゲーム好き名無しさん:2007/04/10(火) 09:14:57 ID:l++ccrtf0
妖獣 シェロブ

闇色の蜘蛛の姿をした巨大な怪物で、エルド・ゴルゴロス山脈の麓の闇の森や洞窟等に出没する。ちなみに雌。
冥王モルゴスに協力した暗黒の化身ウンゴリアントの末裔であるとされ、吐き出す暗黒の糸で獲物を絡め取る。
他に毒針で獲物を刺して仮死状態にしたり、腹から棒状に突き出した器官に付いた複眼を光らせて獲物を動けなくする。
指輪の英雄、フロド・バギンズはこの怪物のおかげで危うく死にかけたとされる。光は喰らってしまうと思われる。

相性:破魔・呪殺吸収、火炎に弱い
スキル:ベノンザッパー、マヒ針、バインドアイ(敵一体にBIND効果)、巻きつき、暴れまくり
出典:指輪物語
633ゲーム好き名無しさん:2007/04/10(火) 12:20:05 ID:gTEVAucu0
妖樹 ワクワクノキ

アラビアの伝承。
位置的に中国の東の海上にあるとされた
ワクワク島という島にある不思議な樹木。
椰子の実に似た果実をつけるとその中から
少女の足が出ててやがて可愛らしい少女の
全身が出ててきて枝にぶら下がるがしばらくすると悲しげに
泣いた後、枝から落ちて死んでしまうという。

相性:破魔無効、火炎に弱い
スキル:プリンパ、ベイバロンの気
634ゲーム好き名無しさん:2007/04/10(火) 13:55:12 ID:rDdHPJds0
            __  __
          /// ヽ_// \\
         /// |  ●  | ))ヽ)
         vV●... |三|● レレノ
              |三|
              |三|
ょぅι゛ょマダー?.     .|三|
  ∧_∧  +      |三|
 (0゜・∀・) wktk    |三|   
+ (0゜∪ ∪ +   ./ ̄|三| ̄\
 と__)__) +   ヽ_____ノ
wktk
 
635ゲーム好き名無しさん:2007/04/10(火) 14:52:39 ID:ipRd4Dco0
死神 イズコ
 殺された者が訪れる怨みの門の門番。3つの選択肢を与えると言う。
現世の人間を呪い殺し地獄行き
現世を彷徨う
再生し、生まれ変わる

636ゲーム好き名無しさん:2007/04/10(火) 15:13:07 ID:cosERLRf0
映画でチャンバラ殺陣させるのは違う、と思った
637ゲーム好き名無しさん:2007/04/10(火) 15:20:15 ID:ipRd4Dco0
映画版そんなことしてたのか・・・・・
釈由美子め。
638ゲーム好き名無しさん:2007/04/10(火) 19:02:47 ID:PNXaDJV00
妖魔 クロイセ

スイスの土着の精霊神で、古くからの祭りが残る地方で大晦日に仮装をした者がねり歩く。
謝肉祭時の魔物ロイチェクタに似ているが、こちらはより古の精霊信仰の名残が強く現れている。
クロイセは「美しいクロイセ」「自然のクロイセ」「醜いクロイセ」と3種類おり、それぞれが2人1組になっている。
「美しいクロイセ」は女性の仮面を着け、口に小さな花をくわえ、身体に13個の丸い鈴をつけている。
また頭上には生活の様子を表した絵や飾りをはめこんだ華やかな帽子をかぶっている。
「自然のクロイセ」は樹皮の仮面、「醜いクロイセ」は牙をむきだした恐ろしい仮面をかぶっている。
そしてそれぞれ2人の間に「鈴のクロイセ」と呼ばれる体の前後に大きな鈴をつけたクロイセが4人ずつ配されている。
12月31日の大晦日の夜、どこからともなくそれぞれのクロイセに扮した者達が村落に現れて家の戸口に立ち、
家人を外におびき出してヨーデルを歌い鈴を打ち鳴らして、悪魔祓いをしながら村中をまわって行く。

相性:破魔無効、氷結に強い、火炎に弱い
スキル:マハブフーラ、マハンマ、メ・パトラ、エストマ
639ゲーム好き名無しさん:2007/04/10(火) 19:18:25 ID:ox8sdEro0
前に幽鬼イズコを妄想した事あるけど、スキルとかまでは妄想しなかったな。
>>635でも妄想されてない事だし、いい機会なのでちと妄想してみる。

【おいきなさい】
ルーレット攻撃。「逝き」「行き」「生き」によって効果が変わる。
・「逝き」 敵一体を高確率で呪殺する(80%)稀に味方にも反射する(20%)
・「行き」 敵一体を戦闘から排除させる(50%)
・「生き」 敵一体のHP/MP/BSを全快させる

こんな感じ?w
640ゲーム好き名無しさん:2007/04/10(火) 20:14:46 ID:qxUzxue7O
メガテンのスキルに当てはめろよ
641ゲーム好き名無しさん:2007/04/10(火) 20:34:10 ID:u58qLxyG0
いくつかメガテンスキルで再現して、一つくらいオリジナルならいい感じ
全部オリジナルだとアレだが

ムド、リカーム、ネクロマでenough?>イズコ
642ゲーム好き名無しさん:2007/04/11(水) 00:01:08 ID:ZHdQuRDh0
狂神 ガンホー

様々な世界の神と合体、又は提携をすることで、教会を通してその世界の運営を司る。
とある世界で、多くの信仰を集めて急激に力を増大させるが、後に悪神に創造された
自動人形による獲物乱獲、その他の悪行への対処の杜撰さから人々から抗議を受ける。
また神官の不正や、布施の他に高額な神通品で利益を求めたりと多くの世界で衰退を招く。

スキル:精神耐性
相性:ランダマイザ 〜を禁ず リベラマ カリスマ 説得
643ゲーム好き名無しさん:2007/04/11(水) 08:23:19 ID:+9Iyuhad0
妖虫 コウチョウ

黄蝶。
戦の兆しとして現れる蝶。
大量の群れをつくって空を埋め尽くす
不思議な黄色い蝶でこれが現われた後には兵乱が起こる。
将門や安部貞任の乱が起きた折や
三浦泰村と北條時頼の対立が起きようとしていた時に
空に地上に満ち飛んだという。

相性:呪殺・破魔無効、剣・打撃に強い、衝撃に弱い
スキル:タルンダ、ラクンダ、原色の舞踏、群れ集い
644ゲーム好き名無しさん:2007/04/11(水) 12:45:43 ID:pd2TvpQ4O
自分を悪魔にするとこんな感じかな



呪殺・魔力反射、氷結に強い、破魔・火炎・精神に弱い

突撃
暴れまくり
アイアンクロウ
気合い
645ゲーム好き名無しさん:2007/04/12(木) 01:39:57 ID:otVmvHFy0
爪切ろうぜ。不潔に見られるよ。
646ゲーム好き名無しさん:2007/04/12(木) 05:41:22 ID:UesLWCze0
誘拐とか持ってなくてよかったよ
647ゲーム好き名無しさん:2007/04/12(木) 08:09:10 ID:GsZCd7nP0
妖樹 ニンメンジュ

人面樹。
中国の伝承で南の国に生えているという不思議な木。
人里離れた深山の谷に生える木で
人の顔とそっくりな花が咲いており言葉は話さないがしきりに笑い、
笑いすぎた人面の花は落ちてしまうという。
また、『本草綱目』によると夏から秋にかけて眼、耳、鼻、口のある
人間の顔にそっくりな実と種をつける。
その実は桃のような形をしているが味はあんまり無いらしく、
シロップに漬け込んで食べるとよいとされている。

相性:破魔・呪殺無効、火炎に弱い
スキル:スクンダ、デカジャ、薬師仏笑
648ゲーム好き名無しさん:2007/04/12(木) 10:14:27 ID:SwhRRq+RO
ジンメンジュ だとおもうんだ
ドラクエ2ではうっとうしい相手だったっけ
649ゲーム好き名無しさん:2007/04/12(木) 16:40:13 ID:GsZCd7nP0
調べてみたけどじんめんじゅ、にんめんじゅ両方ともOKみたい。
でも人面樹の実が食用になるなんて知ったときは軽く衝撃を受けたw
650ゲーム好き名無しさん:2007/04/12(木) 20:03:01 ID:NwhVM3SJO
西遊記の人参果みたいなもんかな?<食用
651ゲーム好き名無しさん:2007/04/13(金) 06:53:56 ID:x0BhYKyyO
中国の食用妖怪では
視肉とかいうヤツが衝撃的だった
652ゲーム好き名無しさん:2007/04/13(金) 08:39:32 ID:Xd24Ao6S0
魔王 アガリアレプト

地獄の第2軍団の大将で、地獄の盟主達に仕える六人の上級デーモンの一人とされる。
世界中の多くの謎に通じ、それを暴露して楽しむという。特に宮廷や議会、政治関係の秘密に強い。
ブエル・グシオン・ボティスを配下に置いているとされる。

相性:呪殺反射、精神・神経無効
スキル:冥界破、テンタラフー、マカラカーン、クロズディ、洗脳
653ゲーム好き名無しさん:2007/04/13(金) 09:46:34 ID:dEq0PNXP0
某ネウロと張り合いそうな設定だな
654ゲーム好き名無しさん:2007/04/13(金) 12:32:14 ID:dnXh7GGC0
アガリアレプトは文献に姿形の描写が無いからイメージがわかないんだよな
どんな悪魔なんだろ
655ゲーム好き名無しさん:2007/04/13(金) 17:29:41 ID:YBvGl+4Y0
魔獣 ブケファラス

アレクサンドロス3世の愛馬でブケパロスとも呼ばれる。
馬名は「雄牛の頭」の意、気性が激しく人食い馬とも呼ばれた大きな黒い馬で
額には星の印、または角があったとも言われる。
ブケファラスはアレクサンドロスの父ピリッポス2世への貢物だったが暴れ馬で
アレクサンドロス以外誰も乗ることができなかった。
だが実際は臆病な所があり、アレクサンドロス3世は自分の影に怯えていることに
気がつき太陽の方向に向け落ち着かせたという話がある。

相性:破魔無効、精神に弱い
スキル:気合い、バルカンキック、逃走加速、ばきゃくげり
656ゲーム好き名無しさん:2007/04/13(金) 18:43:17 ID:x0BhYKyyO
>>654
いわゆる名前借りてるだけモンスターなんで参考にはならんけど、
FF3で亀の甲羅の隙間から目や牙が生えてるようなデザインで出てたな。
657ゲーム好き名無しさん:2007/04/13(金) 19:36:50 ID:iHRw/00iO
秘密のイメージにぴったりじゃないか
658ゲーム好き名無しさん:2007/04/13(金) 20:17:08 ID:YBvGl+4Y0
悪霊 コウシキ

猴子鬼。
中国の南部に伝わる悪霊で
悪性の病気(特に内臓疾患)で
亡くなった人の霊がなると言われている。
これに取り憑かれた人も重い病気にかかって死んでしまう。

相性:呪殺・神経無効、破魔に弱い
スキル:ムド、シバブー、ラクンダ、テンタラフー
659ゲーム好き名無しさん:2007/04/13(金) 20:33:54 ID:ZRYL+ABe0
海外オカルトサイトの情報だと召喚時にはカイゼル髭の熟年男性の姿で現れるらしい>アガリアレプト
660ゲーム好き名無しさん:2007/04/14(土) 13:06:17 ID:4VIUH+RU0
金庸小説の登場人物は全部魔人か?
661ゲーム好き名無しさん:2007/04/14(土) 18:03:12 ID:aCEU3OTf0
超人だろ、人間を超えてるがやめとらん
662ゲーム好き名無しさん:2007/04/14(土) 20:56:01 ID:G9SbunTh0
女神 エオス

ギリシャ神話の暁の女神。ラテン名はアウロラ。
風の神々などを生んだが後にトロイアの王子のティトノスに一目ぼれしてしまい、
さらって行って夫にし、ゼウスに不死を願ったが不老を願い忘れたのでティトノスはどんどん年老いて
最後には声だけになったのでエオスは彼を蝉(またはコオロギ)に変えた。
この2人の間に生まれた息子がメムノンでトロイア戦争にトロイア方として参戦して戦死した。
息子の死骸を運ぶ女神の絵が壺絵にある。

相性:破魔・衝撃反射
スキル:マハザンマ、ハマオン、ディアラハン、マカラカーン
663ゲーム好き名無しさん:2007/04/14(土) 23:40:59 ID:8ulwcfwsO
幽鬼 アラミスタケオ

エドガー・アラン・ポーの『ミイラとの論争』に登場するミイラの伯爵、
電気ショックによって蘇り、近代文明の精華を誇ろうとした紳士達を、古代文明の偉大さを語り打ち負かしたという

相性
電撃吸収、呪殺無効、精神・神経に強い、火炎に弱い

スキル
カリスマ、バインドボイス、スカウト、執り成し、説得、ロストワード、ネクロ・ドグマ、愚者の声
664ゲーム好き名無しさん:2007/04/15(日) 16:00:42 ID:ppvJnVVGO
鬼女 ヴィジ・エンバー

シベリアのマジャール族の伝承に登場する湖に住む邪悪な精霊。
人を貪り食う食人鬼とされ、近くに人がいなければ生け贄を求め叫び続ける。

呪殺無効 破魔に弱い
まるかじり バインドボイス ムド ブフーラ
665ゲーム好き名無しさん:2007/04/15(日) 16:04:40 ID:IRCgXYLh0
邪鬼でもいいかもな、鬼女は結構地母神系の温和な要素を持つ女神や女魔が含まれたりもするから
666ゲーム好き名無しさん:2007/04/15(日) 21:12:53 ID:yzz9Drf80
鬼神(天津神) シナツヒコ

志那都比古神、級長津彦命。イザナギ・イザナミの子の一つとも、イザナギが吹いた息から生まれたともされる。
風は雨雲を運ぶ為稲作に欠かせないものとして尊重される一方、暴風となって田畑を荒らす恐ろしいものでもあった。
その為日本には伊勢神宮や龍田大社等、方々に風の神を祀った風の宮が存在している。
この神の系譜に風神雷神の風神も連なっているのである。
なおシナツヒコは姉または妻とされる級長戸辺命(シナトベノミコト)という女神と対で祀られる事も多い。

相性:衝撃反射、破魔無効、電撃に弱い
スキル:マハザンダイン、マカカジャ、スクカジャ、トラフーリ
667ゲーム好き名無しさん:2007/04/15(日) 22:40:07 ID:eGUZ4Qqv0
幻魔 ポイヤウンペ

雷神カンナカムイの子とされるアイヌ伝承の半神英雄。アイヌラックルとは異母兄弟とも言われる。
名は「こちらの地に属する若人」を意味し、超人的な力を誇るが無分別で抑えが利かない。
短気で喧嘩っ早く、関係ない人や諌めてくれた者までつい殺してしまう危険人物。
狼、雷神の男女、狐のカムイが宿っていて呼び出せる宝剣・クトネシリカを用いて戦うサマナーでもあった。
ヤバい性格ではあったものの、ポイヤウンペは紛れもなく人々に害を為す悪しきカムイ達を討ち果たす英雄であった。

相性:破魔無効、火炎に弱い
スキル:乱入剣、メギド、マカカジャ、サバトマ
668ゲーム好き名無しさん:2007/04/15(日) 22:50:13 ID:59Msrc0V0
龍王 ハダ

巴蛇。中国の書物「山海経」や「楚辞」に載っている
南の国の密林奥地などに
住んでいると言われる巨大な蛇で
大きなゾウですらもたやすく食べてしまう。
ちなみに火烏(カウ)を射落とした英雄げいもこれと戦い、倒した事がある。

相性:打撃に強い、氷結に弱い
スキル:毒かみつき、丸呑み、暴れまくり、雄叫び
669ゲーム好き名無しさん:2007/04/15(日) 23:34:03 ID:Imy1FJDJO
>>668
修蛇て名前でも呼ばれてる大蛇ですよね、
吐き出した象の骨は薬となったらしいので、移動中に吐き出して使うイメージで
【息吹の具足】や【マカトラ】、他のバッドステータス回復系魔法もいかがでしょうか?
670ゲーム好き名無しさん:2007/04/15(日) 23:44:04 ID:FCmZK0GP0
合体剣 アメノオハバリ

天之尾羽張、別名伊都之尾羽張(イツノオハバリ)、稜威雄走(イツノオハシリ)。古事記の神産みの逸話にて、
イザナギ神が火の神カグツチを斬った時に使った十拳剣の名前として登場する。
剣に付いたカグツチの血から、タケミカヅチ神などの火・雷・刀に関する神々が生まれた。
よって葦原中国平定の際に指揮官としてタケミカヅチが推挙された時には、その親または祖として
オハバリの名が神格となって登場している。

剣の神様の大物、天の川をせき止める表記から固める、BINDかPALYZE効果追加のある剣で想像。
タケミカヅチやフツヌシ辺りの鬼神・天津神を合体に使いそう。
671ゲーム好き名無しさん:2007/04/15(日) 23:46:58 ID:59Msrc0V0
>>669
あ、なるほど。そこの所は忘れてた・・・
あと化石が良く出る地域は巴蛇の住みかで
化石は吐き出した骨の山の名残とされた事もあったり、
死んだ巴蛇の骨が巴陵という丘になったとか中国では何気に有名なのかも。
672ゲーム好き名無しさん:2007/04/16(月) 02:07:07 ID:kiv7EShV0
唯一神 ディアス

遥か未来の一時期における創造主の「はやりの」呼び名。
すべての宗教が威信を失った時代において、その名は字義以上のなにものをも喚起させることは出来ない。
信じるものは治療され、神の名は慣用句の中に散見されるばかり。
人類が宇宙の全てを知ったとき、果たして神威は回復するのだろうか。
それは「ディアスのみぞ知る」である。


出典:3001年 終局への旅
通常耐性
スキル:ゴッドボイス デカジャ メギド


神話をロクにしらないから変化球ばっかりになってしまうな。レベルは23ぐらいで
673ゲーム好き名無しさん:2007/04/16(月) 03:13:51 ID:LwLRtACW0
魔人 イェンダー
イェンダーの魔法使い。もしくは大魔法使いイェンダー。
この強大な魔法使いがいつから生きているのかとか、何処から来たのかとか、そういった類の事は全て謎に包まれている。
人間よりも遥かに長く生きており、死なない身体に退屈しはじめていることで知られる。
恐しい聖器「死者の書」を持っており、数多くの者がそれを求めたが、誰も手に入れられないどころか、生きて話を語る者さえ居ない。
イェンダーの意味は不明だが、イェンダーの魔除けというマジックアイテムが存在する事と関係することは確かである。

出典:NetHack系列のゲーム
相性:破魔・呪殺・魔力・火炎無効 魔法に強い
スキル:ネクロ・ドグマ ディアラマ ムドオン 召し寄せ トラポート
     不死(戦闘終了後にHP満タンでDEAD状態から回復)
674ゲーム好き名無しさん:2007/04/16(月) 04:47:56 ID:9955fK9nO
軍神 カムロス

古代ベルギーに住んでいたレミ族の神で、イギリスに伝わると戦神の性格を持つようになったとされる。
後にカムロスの名はアーサー王伝説に登場する都市キャメロット(アーサー王の本拠地)の語源になった。
ローマ人はこのカムロスをマルスと同一視した。

物理攻撃反射 魔法攻撃に弱い
タルカジャ マハラギオン ベノンザッパー 大暴れ 気合い
675ゲーム好き名無しさん:2007/04/16(月) 11:05:53 ID:fbFdAOi/0
女神 マチネカモイ

アイヌ神話の女神。
兄のカルモシリカモイ(造島神とも国造神とも訳される)とともに
天から降りてきて国造りに携わった女神で兄と共に
黒い雲から岩を、黄色い雲から土を作り出したとされる。
また、国造りの仕事を終えて天に帰る時、残していった貞操帯は蛸に、下着は亀に、
陰毛は野刈安(のがりやす:イネ科の雑草)に変わったという。

相性:破魔反射、魔法に強い、物理に弱い
スキル:メディアラマ、スクカジャ、ラクカジャ、トラポート
676ゲーム好き名無しさん:2007/04/16(月) 21:02:45 ID:N8evqmK/0
カモイと表記されると鴨居かと
677ゲーム好き名無しさん:2007/04/16(月) 21:09:54 ID:rBw8mSgK0
>>675
ひと仕事終えた後に、創造した大地で記念に一発やってから天に帰っていったと?
678ゲーム好き名無しさん:2007/04/16(月) 21:16:05 ID:kEuDH5Lv0
というか国造り自体が暗にアレなんでは、イザナギイザナミみたいに
まぁ神話では近親婚の類は珍しくないが
679ゲーム好き名無しさん:2007/04/16(月) 22:36:49 ID:CDHLZ/LrO
怪獣 クリスコク

コナン・ドイルの『マラコット深海』に登場する、アトランティス人の海底都市を脅かす巨大生物、
毛虫とナメクジを足して2で割ったような姿をしていて、ティーカップほどの大きさの目を持つ
体の左右には波型の筋が走り、そこから電流を放ち獲物を倒すという

相性
氷結無効、物理に強い、火炎に弱い

スキル
押し潰し、スキャニング、放電、ナイスショート、
680ゲーム好き名無しさん:2007/04/16(月) 22:44:52 ID:CDHLZ/LrO
怪獣 プラクサ

コナン・ドイルの『マラコット深海』に登場する、アトランティス人の海底都市を脅かす巨大生物、
半有機、半気体の中央が光る緑色の雲の様な生物で、人間の目玉が好物という

相性
物理無効、

スキル
マハサイオ、ついばみ、毒の光、
681ゲーム好き名無しさん:2007/04/16(月) 23:15:09 ID:kEuDH5Lv0
聖人 モツガイ

物外不遷。江戸時代末期の曹洞宗の禅僧で、怪力と武芸に優れ、金剛夜叉明王の生まれ変わり・弁慶の再来と称された。
寺の釣り鐘を軽々と持ち上げた、硬い碁盤の裏を拳骨でへこませた等の怪力の逸話が多く、
拳骨和尚、鉄拳和尚とあだ名された。決して荒々しいだけではなく和歌や俳句、戯画もたしなんでいた。
代表的な逸話として、京都で新撰組の近藤勇と試合を行い、槍を用いる近藤に対し托鉢用の鉄鉢二つで立ち向かい、
槍を挟み封じた上で近藤を一喝し降参させたという話がある。広島県尾道の済法寺は「拳骨和尚の寺」として有名。

相性:破魔・精神無効、電撃に強い
スキル:アカシャアーツ、雄叫び、脅し、蚊帳の一重(発動したラウンドのみ、攻撃できないが物理攻撃ダメージを受けない)
682ゲーム好き名無しさん:2007/04/17(火) 00:25:07 ID:+SYjs5VVO
地霊 キエド・キエ・ユブメル

ヨーロッパの最北端に住むラップ人に崇拝された石の神。
十七世紀頃まで狩りの成功を祈ってトナカイを生け贄とさて捧げる風習があった。
スウェーデン人の間ではストールユンカという名前で知られていた。

相性 火炎・電撃・氷結無効 衝撃に弱い
スキル メガトンプレス 大暴れ ペトラアイ ムド ラクカジャ
683ゲーム好き名無しさん:2007/04/17(火) 10:51:59 ID:WZCx8GXP0
神獣 ヌサコロカムイ

アイヌに伝わる祭壇の神で
蛇の姿をし、その名には「幣所を領有する神」といった意味がある。
一説には青大将の神の妻である老婆の神だともされ、
その場合はヌサコロフチ((幣棚を領有する老婆)と呼ばれる。
御幣(アイヌ語でイナウ)は人から神への重要な贈り物であり、ここを守るヌサコロカムイは
アイヌにとってパセカムイ(重要な神)であった。

相性:破魔・呪殺無効
スキル:マハブフ、マハンマ、メパトラ、チャクラの具足

威霊 チュプカムイ

アイヌの太陽の神。
女神として見られる事が多く、
アイヌラックルやオキクルミの神謡に
イレスサポ(育ての姉)として登場する神である。
アイヌには敬意こそ払われたが日常生活において身近ではない神であった為に
あまり積極的に崇拝はされなかった。

相性:破魔・火炎反射、氷結に弱い
スキル:タルカジャ、プロミネンス、穢れ無き威光
684ゲーム好き名無しさん:2007/04/17(火) 15:50:24 ID:ZqHzfJnV0
超人 秋せつら

 新宿で秋せんべい店という創業100年以上の店の3代目店主。副業で
人捜し屋をやっている。いつも黒いコートをきている。一人称は「僕」
チタン合金製の妖糸を武器に使う。
685ゲーム好き名無しさん:2007/04/18(水) 13:51:53 ID:TftVK1go0
邪神 ウラ

バビロニアの病気を司る悪神。
尊大で疑り深く、人々に熱心に信仰されていたにもかかわらず
この世にある全ての生命を断ってしまおうと考えた事があり、
驚いた人々はますます熱心にウラに祈ったところウラは
「自分の名を称え、自分がいかに勇敢で偉大であるかを賞賛した者だけは許してやろう」と答えたので
バビロニアではウラを信仰すれば病気にかからなくなると信じられていたという。

相性:破魔・呪殺・魔力・神経無効
スキル:マハムドオン、テンタラフー、毒ガスブレス
686ゲーム好き名無しさん:2007/04/18(水) 20:57:43 ID:5J2xFboZ0
幻魔 フライングマン

精神世界マジカントに住む、鳥の頭をもつ逞しい男の姿をした五人兄弟。
マジカントを訪れる者の魂の美徳に応じて姿を現し、
ためらうことなく命をかけて悪しき心からその者を守る。

出典:MOTHER
相性:破魔・呪殺・バッドステータス・回復無効
スキル:鉄拳パンチ、体当たり、忠義の業、散華、身代わり
合体時セリフ「ワタシハ 幻魔ふらいんぐまん
       アナタノチカラニナル ソノタメニウマレテキタ」

「アニハ ウツクシク タオレタトキキマス」→散華
回復できないぶんHPはかなり高い(ヒールスポットなら回復可)。
687ゲーム好き名無しさん:2007/04/19(木) 09:29:54 ID:AwRwpPrs0
妖精 ヤマヒメ

山姫。日本、主に岡山県に伝わる妖怪。
山の中に現れる赤みを帯びた長い髪の美少女で
とても美しい声で歌っているという。
一説によると山の神に仕える巫女が美化されて
伝わった物ではないかとも。

相性:破魔・衝撃無効、火炎に弱い
スキル:タルンダ、メディア、幸せの歌
688ゲーム好き名無しさん:2007/04/19(木) 10:18:43 ID:5nll25f+O
美化というか、神秘化では?
689ゲーム好き名無しさん:2007/04/19(木) 15:52:28 ID:6IOKO8S20
英雄 狄雲
 中国武術史上もっとも憑いてない男。師匠には裏切られ、恋人だった師妹は
敵に寝取られ本人は無実の罪で投獄され右手の指を全て切断され肩の骨を砕かれ武術の出来ない身体にされてしまう。
だが獄中で生涯の義兄丁典と出会い、神照経という技を伝授され武人としての道を再び歩み出す。

運と知恵のパラメーターはきっと低い。

金庸著「連城訣」より
690ゲーム好き名無しさん:2007/04/19(木) 19:35:36 ID:rkXcgNxK0
英雄は民衆に支持されてこそだから、可哀相極まりない彼はいいとこ、超人か猛将かもね…
691ゲーム好き名無しさん:2007/04/19(木) 22:06:44 ID:H3jGoMY8O
霊鳥 アオングス

アイルランドの愛の神でローマ人からはクピド(エロス)と同一視された。
神々の父ダグザと水の神ボアンの子。
アオングスの頭には4羽の鳥がとまっており、これはキスを表す物だとされた。
アオングスには鳥にまつわるエピソードがいくつかある。
アオングスはカイルという女神に恋をするがカイルは白鳥となって飛びさってしまう。
カイルはとある湖に群れをなしていた白鳥達の中に紛れ込み姿をくらました。
しかしアオングスは白鳥の中からカイルを見つけだし、カイルも心うたれて
アオングスの恋人となった。その後アオングスも白鳥に変身して二人で
どこかへと飛びさって行ったと言う。

魔力・精神・衝撃に強い ガンに弱い
マハラギオン マリンカリン ラクンダ スクカジャ
692ゲーム好き名無しさん:2007/04/20(金) 12:44:04 ID:YYFVeX1o0
屍鬼 マイコー
毒かみつき 光る目 雄叫び 悪戯 ムーンウォーク
精神・火炎・破魔に弱い
↓変異
妖精 ホワイト・マイコー
ムーンパワー フェイスチェンジ ネバーランド
精神に弱い

マシン ロボマイコー
Mレーザー トランスフォーム ロボットダンス
電撃に弱い 打撃・火炎に強い 斬撃無効

聖獣 バブルス
ひっかき ヘルファング マリンカリン
火炎・氷結に弱い 精神無効
693ゲーム好き名無しさん:2007/04/20(金) 12:51:56 ID:SckJ4Vi30
効果が書いてない専用スキルが気になるw
ネバーランドはキラータイプが少年の交渉系かな?
694ゲーム好き名無しさん:2007/04/20(金) 13:20:49 ID:DtD3Ids6O
SFC版真2のスリラー君を思い出すなぁ
695ゲーム好き名無しさん:2007/04/20(金) 15:37:53 ID:suAcoFeo0
魔獣 キマット

フィリピンのルソン島に伝わる雷神カダクランの忠犬で
名前の意味は閃光を表す。
カダクランが特別な儀式が必要だと感じれば
キマットは家でも樹木でも人間にでも噛み付く。
これが落雷である。

相性:電撃吸収、衝撃に強い
スキル:ジオンガ、放電、麻痺かみつき
696ゲーム好き名無しさん:2007/04/20(金) 18:33:06 ID:YYFVeX1o0
魔人 エガシラ
スリル(これが無いと全てのスキルが使用不可)→シャチホコ(次ターンに自動発動で、物理攻撃を受け付けない)
がっぺムカツク(挑発+混乱) ヒップアタック(カウンター)
バイアグラ(テポドンが戦闘終了まで何度も使用可) テポドン(股間から拳を突き上げる攻撃)
ファイナルヌード(混乱) 一回の伝説(ランダムで隠しスキル発動) 煙幕
※一部でスキルの組み合わせんにより効果がアップ
精神反射 魔力・呪殺無効
697ゲーム好き名無しさん:2007/04/20(金) 21:56:43 ID:suAcoFeo0
威霊 カオダイ

ベトナムでホアハオ教(和好教)と並び二大創基宗教とされるカオダイ(高台)教の至高神で
主に真ん中に目のついたハートマークで表される。
カオダイ教は1919年にゴ・ミン・チェン(呉明サ)によって創立された新興宗教で
(1926年にレ・バン・チュン(黎文忠)の手で正式に発足という説も)
五教(儒教、道教、仏教、キリスト教、イスラム教)の教えをミックスしたことからカオダイ=高台と名付けられた。
信者は現在では100万〜300万人ほどいると言われ、
タイニン省の人口の7割、或いは3分の2がカオダイ教の信者だと言われる。

相性:破魔・呪殺・バッドステータス無効
スキル:メギドラオン、マハンマオン、マカカジャ、ランダマイザ

凄すぎる・・・色んな意味で
698ゲーム好き名無しさん:2007/04/20(金) 22:08:06 ID:5ZNGj/xP0
龍王 シウコアトル

アステカの両側に頭を持つ巨大な火の蛇の姿をした女神。名は「トルコ石の蛇」の意。「とぐろを巻いた火」とされ、
大地の火神シウテクトリの妻でもある。シウコアトルは火の暴力的側面の現れとしての乾燥・旱魃を象徴する
危険な女神であったが強大な力の象徴ともされ、アステカの暦を表す彫刻では一年を表す周辺部をまるごと囲み、
主神格たるトナティウやテスカトリポカ、ウィツィロポチトリらがまとう装身具や武器のように表されている事も多い。

相性:火炎吸収、破魔・呪殺無効、氷結・衝撃に弱い
スキル:マハラギオン、ムドオン、まるのみ、暴れまくり
699ゲーム好き名無しさん:2007/04/21(土) 00:48:16 ID:MpAzrMnx0
神霊 ホナウド

カリスマ整体師 あおすじ吾郎の最後の戦いを見守り、精神力が重要であることを示す。
天地と一体になり、相手と一体になる事が整体の真髄であり、この世の真理であるという。
心を開き、隣人とのつながり宇宙とのつなガリを感じ目覚めルことで、人々ハひとつであり
生命というひとつの生き物デあることヲ悟レるのだ。そうワタシ達は宇宙であり神ナノダ!
信ジルのだ私の言葉ヲ…入ルのだ ホナウド教に入ルのダ!

目覚めよ!!!

出典:うすた京介『カリスマ整体師 あおすじ吾郎』 最終話
相性:ノーマル
スキル:洗脳、回転説法
700ゲーム好き名無しさん:2007/04/21(土) 06:29:34 ID:qs74mpSY0
>>697
真ん中に目のついたハートマークって妖樹エスとかぶってるね。
701ゲーム好き名無しさん:2007/04/21(土) 07:12:55 ID:ZtUjjk/30
ハートは生命、目は意思の存在を表すからな
702ゲーム好き名無しさん:2007/04/21(土) 07:55:50 ID:SkmYD6PQ0
鬼女 ヌマゴゼン

沼御前。
福島県の沼沢沼の主であった雌の大蛇。
領主であり剣豪でもあった佐原十郎義連(よしつら)に退治されたとも
腕利きの猟師に鉄砲で撃たれて死んだとも言われている。
時折髪の長さが6mもある美女に化けて
人を誘惑し、沼に引きずり込む事もあったという。

相性:呪殺・魔力反射、破魔に弱い
スキル:テンタラフー、マリンカリン、ムド
703ゲーム好き名無しさん:2007/04/21(土) 08:40:08 ID:0P1dtUabO
大蛇なら邪龍でもいいような
704ゲーム好き名無しさん:2007/04/21(土) 09:53:20 ID:El1/OgHPO
威霊 ヴェレス

ロシアの神で羊や牛などの家畜の守護神。
988年にキエフの統治者ウラジーミルがキリストの洗礼を受けた際、ウラジーミルは
ヴェレスの像をドニエプル川に投げ込んでいる。
しかしキリスト教化された後も農民の間ではヴェレスは信仰され続けた。
またロシアのギリシャ正教会の伝承ではキリスト教の聖人の一人ブラシウスと同一視され
そのためキリスト教信仰の中に組み入れられていった。

相性 電撃・氷結・衝撃に強い 火炎に弱い
スキル マハジオンガ テトラカーン ラクカジャ パララマ
705ゲーム好き名無しさん:2007/04/21(土) 14:09:12 ID:uUPqOAyF0
魔人 オオガミ
気合い 借金 ユニバG ベイバロンの気 カリスマ 太陽の刀 武神の加護
神経・ガンに弱い
706ゲーム好き名無しさん:2007/04/21(土) 14:29:57 ID:GnN8i7qI0
>699
思い出して吹いた
707ゲーム好き名無しさん:2007/04/21(土) 19:04:47 ID:hTY2cHQp0
秘神 アワシマ

国産み神話でイザナギ・イザナミの間に生まれた神(島)の一つ。
古事記では淡島、日本書紀』では淡路洲(淡路島とは別)または淡洲と記されている。
ヒルコの次、または一番目の子として生まれたが不具であるとして流し去られてしまう。
「淡」は泡沫のように儚い様を表し、虚弱児を意味していると言われる。
各地にある淡島神社では祭神である淡島明神を医薬の神であり、最期は粟島(アワシマ)より旅立った
少彦名神であるとしている(ここでは別と考えたが)。また住吉明神の后にあたる女神であるとする説もある。

相性:破魔無効、ダメージ攻撃に弱い
スキル:ポズムディ、パララディ、メディア、エストマ
708ゲーム好き名無しさん:2007/04/21(土) 19:14:21 ID:09JA6zHi0
おお、かなしい程に打たれ弱そう…
709ゲーム好き名無しさん:2007/04/21(土) 22:40:34 ID:k4Cmn71v0
いくら神様とは言え本州とか産んじゃうっていうのは凄いよな。
それにしても、国産みで産んだ島に顔とか体とかがあるってのがわからん。
710ゲーム好き名無しさん:2007/04/21(土) 23:52:48 ID:tL+M5+rM0
神霊は人格化されるから…

大物主とか、本体は三輪山そのものだったりするし
711ゲーム好き名無しさん:2007/04/22(日) 04:37:30 ID:M0ne8FUmO
西谷史の原作小説ではアメノミナカヌシ=YHVHなんだよな
712ゲーム好き名無しさん:2007/04/22(日) 11:03:52 ID:WZq4jpLY0
厳密に言えば一番最初に作ったのは、淡路島の北先端の岩屋という所にある
絵島(えしま)だね
小さい岩なんだけど、上に小さい鳥居と、小さい古い宝篋印塔があった
713ゲーム好き名無しさん:2007/04/22(日) 12:20:41 ID:XXdq+BZy0
それ天沼矛から垂らした塩を固めて創った島(オノゴロ島)なんで、
どっちかというと夫婦で国産みをした土台と考えた方がいいかと、天御柱立てないと話にならんし

ちなみにオノゴロ島は紀伊水道の沼島や播磨灘の家島、架空の島、等の異説も多い
714ゲーム好き名無しさん:2007/04/22(日) 12:28:48 ID:pcdzQy/j0
淤能碁呂島は「子」には含まれないね
一応夫婦で柱の周りを回って〜、のプロセスを経ないと
715ゲーム好き名無しさん:2007/04/22(日) 13:36:07 ID:bvV1jbjk0
妖魔 ショウエノニョニン

青衣の女人。
奈良の東大寺の伝説で
修二会(しゅにえ。俗にいうお水取り)の時に
東大寺二月堂に現れた青い衣を着た女性。
鎌倉時代の頃、集慶という僧侶が過去帳(聖武天皇以下歴代功労者の名が書いてある)
を読み上げていると青い衣の美しい女性が幽霊みたいに現れ「なぜ私の名前を読まないのですか?」
と言ったので慌てた集慶はとっさに「青衣の女人」と読み上げると姿を消した。以後、
そのまま過去帳に源頼朝から十八人目に記して今もその名を読み上げるという。

相性:破魔・呪殺無効
スキル:ハマ、シパニ、マカカジャ、エストマ
716ゲーム好き名無しさん:2007/04/22(日) 16:13:43 ID:fsavdwWjO
>>699
カリスマ整体師ってmixiのケツ毛バーガー関連の人かと思ってた
717ゲーム好き名無しさん:2007/04/22(日) 17:11:28 ID:uhve8z7yO
魔獣 ヒミンブリオテル

北欧神話に登場する巨大な牡牛。ヒミンリョートとも呼ばれる。
ヒュミルという霜の巨人が飼っていたが、ヒュミルが
トール神と釣りの腕を競いあう際にトール神の釣り餌として与えてしまった。
トールはこの釣り餌でヨルムンガンドを釣り上げた。

相性 物理攻撃反射 呪殺に弱い
スキル 大暴れ 体当たり まるかじり 気合い ラクンダ
718ゲーム好き名無しさん:2007/04/22(日) 19:34:09 ID:ylnb2odjO
>>715
それって国の功労者ってことだろうから、神霊の類なのかね?
719ゲーム好き名無しさん:2007/04/22(日) 19:50:13 ID:rUXsy3xe0
霊鳥 クールキル

北アメリカ、シベリアのチュクチ族の創造神またはそれに準ずる存在とされる。
ワタリガラスの姿をしており、大いなる知恵を持ちながらも勝手気ままに振舞う。
「結果的に」太陽や月、星を作り出し、山や大地、川や湖はクールキルの落とした糞や尿から形作られた。
海や山の多くの獣もクールキルによって誕生した。人間の男女の生殖法も彼が教えたのだという(実地教習で)。

相性:破魔・精神無効、銃撃に弱い
スキル:汚れ無き威光、フォッグブレス、羽ばたき、パニックボイス、悪戯
720ゲーム好き名無しさん:2007/04/23(月) 09:14:21 ID:rnN+jhQf0
過去スレで書かれてた気もしたんだが…

魔王 サンモト

山本五郎左衛門(さんもと ごろうざえもん)。多くの妖怪達を束ねるという日本の魔王。
江戸時代の備後三次藩(現広島県三次市)の怪異記録物語「稲生物怪録」において記載される。
物語においては当時16歳であった藩士、稲生平太郎が一ヶ月もの間体験したという怪異が
記述されており、サンモトは最後の日に恰幅がよく、四角い顔で高貴な雰囲気の大男の姿で現れ、
怪異の数々を退けた平太郎の勇気を称え、彼の助力を得られるという木槌を与えた。
温和なようであるが、怪異に耐えられなかった場合には祟り殺すとも語っており、決して油断は出来ない。

相性:呪殺・魔力無効、破魔・バッドステータス攻撃に強い
スキル:メギドラ、マハザンダイン、トラポート、サバトマ、ヘッドハント、カリスマ
721ゲーム好き名無しさん:2007/04/23(月) 09:42:08 ID:K2OlX7Ad0
>>720
うしおととらの東の長だな。
722ゲーム好き名無しさん:2007/04/23(月) 17:48:20 ID:0LV5uITF0
妖精 ペドロ・マタバト

フィリピンのミンダナオ島タリヤサン市に伝わる
古木に宿る妖精の王。彼と連絡を取るには
宿っている古木の洞に手紙を入れると良いとされた。
とある話によるとかつてアメリカ人から自動車を購入し、
(運んできたアメリカ人は住所に古木があるだけだったので最初途方に暮れた)
今でもこれを愛車にしているという。

相性:破魔・魔力反射、火炎に弱い
スキル:マハサイオ、タルカジャ、デカジャ、カリスマ
723ゲーム好き名無しさん:2007/04/23(月) 22:50:57 ID:z6qXCfIu0
大天使ジョエル

古代ユダヤの伝承に伝わる偉大な天使
アブラハムを天界に導いた天使
メタトロンの原型のひとつ。
724ゲーム好き名無しさん:2007/04/23(月) 23:35:50 ID:OhUysX1x0
普通ヨエルとかヤホエルと言うね、というかメタトロンの100以上の別名に含まれてるし
725ゲーム好き名無しさん:2007/04/24(火) 07:29:09 ID:lSFNdW6+O
狂神 ブラーン・ヴェンディゲイド

古代ブリタニアを統治したとされる王で異界からやってきた神。
名の意味は「祝福されたブラーン」
ある時、アイルランド王に嫁いだ妹のブランウェンが不当な扱いを受けてると知り
激怒して大軍を率いてアイルランドまで侵攻した。
そして激しい戦いの後、ブラーン軍はアイルランド兵を壊滅まで追い込んだが
わずかに七人の兵士が生き残りそのうちの一人が
ブラーンめがけ毒矢を放った。
ブラーンは猛毒で死ぬ寸前、自分の従者に自分の首を切り落としよう命じた。
しかしブラーンは首を切ってもなお生き続けたとされる。
古代ブリタニアでは頭が魂の在り所だと信じられていたため、このような伝承が存在すると言われている。
その後ブラーンの頭は他国からの侵略者を寄せ付けぬようヨーロッパ大陸が見える場所に埋葬されたという。
726ゲーム好き名無しさん:2007/04/24(火) 07:38:51 ID:Mms3hFXs0
邪鬼 ネシュテペワ

アステカの冥界、ミクトランに住まう魔物、鬼の一つ。ミクトランを旅する死者の魂を襲う。
ミクトランにおいては死者は四年にも及ぶ苦しい旅を経ないと死者の国に辿り着く事が出来なかった。
その死者の国の門手前で襲ってくるのがネシュテペワで、宙に灰を撒き散らして辺りを闇で覆うとされる。
死者は冥界を安全に旅できるように付き添いとして犬が一緒に火葬され、槍が副葬品として一緒に埋められた。

相性:物理に強い、神経に弱い
スキル:フォッグブレス、ラクンダ、ヒートウェイブ
727ゲーム好き名無しさん:2007/04/24(火) 15:35:20 ID:Lnqsg7g/0
鬼神 サマイクル

アイヌの雷神であり龍神とも言われるカンナカムイの息子でサマイュンクルとも。
高位の神であっても父親同様に短気であったために人望はなかった。
ある日、英雄神アイヌラックルの真似をして
ある村を遠雷と共に訪れたが人々はそれがサマイクルだと知ると
苦情や文句を言い、それに逆上したサマイクルは村で破壊と殺戮の限りを尽くしたという。

相性:電撃・破魔無効
スキル:マハジオ、マハラギ、テンタラフー、気合い
728ゲーム好き名無しさん:2007/04/24(火) 15:57:30 ID:uFjdM5GRO
伝承によってはサマユンクルとアイヌラックルの立場が逆転する事もあるらしい。
729ゲーム好き名無しさん:2007/04/24(火) 18:15:36 ID:qTI1/dwu0
サマユンクルは「傍らにいる者」だからな、地域によってはオキクルミ(アイヌラックル)の代わりに英雄扱いだったそうな
730ゲーム好き名無しさん:2007/04/24(火) 20:05:41 ID:ei7NQA3l0
なんかふとアクトレイザーを思い出した。
731ゲーム好き名無しさん:2007/04/24(火) 20:09:10 ID:d8RHBcmr0
基本的には

  オキクルミ=ヨシオ
ポイヤウンペ=ワルオ
サマユンクル=フツオ      …な感じ?で地域によっては入れ替わる事もあると
732ゲーム好き名無しさん:2007/04/24(火) 20:21:44 ID:GKyskc7B0
屍鬼 マイコー
毒かみつき 麻痺ひっかき 光る目 雄叫び スリラー
精神・火炎・破魔に弱い
※ムーンウォークを初疲労したのがスリラーの翌年だったので変更
※スリラーはゾンビを複数召喚してダンス、ゾンビの素早さが上がった強化タイプ
 2ターン掛かるので、その間当たり難いが一方的に攻撃できる
↓変異
妖精 ホワイト・マイコー
ムーンパワー 悪戯 フェイスチェンジ ムーンウォーク ネバーランド
精神に弱い
733ゲーム好き名無しさん:2007/04/24(火) 20:52:56 ID:iZx5kzaw0
セクシーダンスは欲しいな

あの頃の踊りは魅力的だった…
734ゲーム好き名無しさん:2007/04/25(水) 10:10:31 ID:4kJEe91w0
マイコー愛されてるな
同じスキルでもマイコーがやると違う気がするから再現が難しい
ミカエルとジャック・ザ・リパーで作れるとかいらないか
735ゲーム好き名無しさん:2007/04/25(水) 15:29:55 ID:iw6KVq0y0
スレチだがこのスレの猛者たちにしか聞けそうにないので質問する、ごめん
ストラーフ(もしくはストラウフ)ってどんな神話存在だか知ってる人居る?
いくらググっても某ネトゲのモンスターしか出てこなくて
出展がまったくわからないんだ…orz
736ゲーム好き名無しさん:2007/04/25(水) 15:37:50 ID:zZJ1yMTi0
ストラーフといえばコナミのフィギュアしか知らん…
737ゲーム好き名無しさん:2007/04/25(水) 15:44:31 ID:RYOZ+fx20
ちょっと違うけど、サガ厨としては真っ先にミニオンが思いつくわけだが…
strife【名】 闘争 をもじったモンスターとかじゃない?
738ゲーム好き名無しさん:2007/04/25(水) 21:59:39 ID:NLM2A31c0
英雄 洪七公
大組織である丐幇の幇主。かつて崋山論剣で天下一の武術家を争った
五大武術家東邪、南帝、西毒、北丐、中神通のうちの北丐である。
中神通無き今五大武術家の中では一番の人格者。
旅の途中にであった郭靖という少年を弟子にした。
降竜十八掌という優れた武術の使い手。

739ゲーム好き名無しさん:2007/04/25(水) 22:18:37 ID:ULhsypN70
妖魔 ヒャッカセンズ

百花仙子。
中国の開花を司る百人の美しい女の花の精で
「鏡花縁」という古典小説に登場する。
ある日、西王母の宴会で仙人達が余興に鳥や獣を歌わせ舞わせたので
女神の嫦娥が百花仙子に花を一斉に咲かせて欲しいと言ったが
彼女達は「花はそれぞれの季節に咲くものです」と拒否する。
ところが後に女皇帝の武則天が酔った勢いで「全ての花よ咲け」と言い出し、
さらに出かけていて不在だった百花仙子のところに「皇帝の命令」が届いたので
時刻が迫り、主も居ない不安で花達は咲いてしまい、百花仙子は管理不行き届きを
問われ、地上に追放されてしまった。

相性:破魔反射、火炎・氷結に弱い
スキル:マハンマ、マリンカリン、スクカジャ、ディアラマ
740ゲーム好き名無しさん:2007/04/26(木) 13:53:35 ID:wFRY4JEi0
鬼女 ハシヒメ

橋姫。
橋に宿っているという女神で様々な者が居るが
城州の宇治橋にまつられている宇治の橋姫が有名。
(嫉妬深い貴族の娘が貴船明神に詣でた後に
宇治川に浸り、鬼女となるが渡辺綱と坂田公時に降伏する)
祝言行列などが橋の上を通りかかると
嫉妬に駆られて様々な罰を下す者もいると言われているので
祝言行列は回り道をしたという。

相性:呪殺・魔力反射
スキル:マハザン、シパニ、ラクンダ、クロスアイ

ちなみに「山城国風土記・逸文」の橋姫は
行方不明になった夫が龍神の婿になっていたと知り泣く泣く別れるが
実は夫は龍宮の食べ物を怪しんで口にせず、別に食事を取っており
異界の食べ物を口にしなかったので夫は戻って来ることが出来、
彼女と再び一緒になったという。
741ゲーム好き名無しさん:2007/04/26(木) 23:41:58 ID:693tHLdkO
神樹 インルゲン・ブド

マレーシアのチェウォン族に伝わる古代の精霊で樹の幹に宿るとされる。
古代の人々は野蛮な行動を取っており、例えば女性が妊娠すると
男は女性の腹を切り裂き子供を取り上げた。
これに見兼ねたインルゲン・ブドは人々に模範となるような行動を見せ
人々の規律を正したとされる。

相性 破魔無効 火炎に弱い
スキル 悪魔の一喝 マハザン ラクカジャ リカーム
742ゲーム好き名無しさん:2007/04/27(金) 15:58:34 ID:XtISxacX0
鬼神 カダクラン

フィリピンのルソン島のティンギアン人に伝わる「最も偉大なる神」。
雷を司り、忠犬キマット(閃光の意味)と共に空の上に住んでいる。
(カダクランが特別な儀式が必要だと考えればキマットは何にでも噛み付く。これが落雷)
カダクランは最も偉大なる神であるがさほど尊敬を受けておらず
むしろ祖霊の方が敬われているがこれには二つの説がある。
一つはティンギアン人の最も重要な儀式が葬儀で
死者がマグラワという地下世界に無事行き着くのに重要とされた為。
もう一つはカダクランの出自がフィリピンを武力支配したスペイン人が
モデルであると考えられた為。これは雷が銃を連想させる為だからとも。

相性:電撃・衝撃無効、氷結に弱い
スキル:マハジオンガ、ジオダイン、ランブルラッシュ
743ゲーム好き名無しさん:2007/04/28(土) 00:17:00 ID:5po6A+E+0
威霊 シハイ

インドネシアのニアス島で信じられている世界最初の生命。
世界樹はその心臓から生え、右目は太陽に、左眼は月になったという。
偉大な神としても崇められるが性別の異なる双子を
結びつけてしまう事があるともされた。

相性:破魔無効、バッドステータスに強い
スキル:メギド、マハザンダイン、スクカジャ、ベイバロンの気
744ゲーム好き名無しさん:2007/04/28(土) 04:26:23 ID:g/TNsEXoO
猛将 クルティウス

ローマ神話の不思議な事件の主人公。
紀元前362年に、ローマの中央広場にて冥界までまっすぐ達する大きな割れ目が現れる。
予言者たちはこの割れ目はローマ人が死者に対して適切な犠牲をささげる事を
怠っていたために現れたのだと言った。
そして割れ目をふさぐにはローマで一番素晴らしい宝を投げ込むしかないと言った。
そしてクルティウスがその割れ目に飛び込むと割れ目は見事にふさがった。
クルティウスは勇敢で誇り高きローマ市民がローマ一の財宝である、というのを示したのだった。

相性 呪殺無効 衝撃に弱い
スキル ヒートウェーブ かすみ斬り 気合い タルカジャ
745ゲーム好き名無しさん:2007/04/28(土) 04:35:57 ID:K4pCCb4LO
日本武尊や卑弥呼、聖徳太子はガイシュツー?
746ゲーム好き名無しさん:2007/04/28(土) 08:13:04 ID:g/TNsEXoO
聖徳太子はペルソナ2でウマヤドノミコで登場してるな
747ゲーム好き名無しさん:2007/04/28(土) 10:54:27 ID:fP/M4+4m0
ヤマトタケルは偽典で鬼神で出た
748ゲーム好き名無しさん:2007/04/28(土) 11:39:56 ID:w3kYxSx9O
>>744
ペルソナならハングドマンだな
749ゲーム好き名無しさん:2007/04/28(土) 22:41:42 ID:AAjsC5um0
蕃神 ウムル・アト・タウィル

「導くもの」、「門を護るもの」。正確なアラビア語では「タウィル・アト=ウムル(生命永き者)」という。
ヨグ・ソトースの神格のひとつ、もしくは忠実な下僕とされる。
「古々しきもの」という名でも知られ、古きものどもの首領であり、
全ての時間と空間に隣接している存在であるヨグ・ソトースのために多次元の門を支配しているという。
他の時間や空間へ旅したいと思う者は、危険をこうむること無しに交渉することができる。
なお、そのベールを剥ぐ者には代償として破滅と狂気が与えられる。
夢見人ランドルフ・カーターが銀の鍵の門を越える際にこの神格と遭遇している。

相性:破魔、呪殺反射、精神・魔力無効、物理に強い
スキル:メギド、吸魔、テトラカーン、テンタラフー、マカジャマオン、トラエスト、マッパー、執り成し

本作に出るとしたら、イベントもしくはターミナル代わりになるかも
750ゲーム好き名無しさん:2007/04/29(日) 03:12:15 ID:/x6s84Mc0
超人 京

本名は草薙京
炎を操る草薙流古武術の継承者
草薙家はかつて地球意思オロチを封じた三種の神器の一つであり、
京自身も八神庵、神楽ちづるとともに復活したオロチを再封印した
その後秘密結社ネスツに捕らわれ
自分のクローンを一万体近く造られていたが自力で脱出した
ユキという彼女と矢吹真吾という押しかけ弟子がいる
また660年の因縁を持つ八神庵とはそれ以上に個人として因縁を持つ

相性:火炎、破魔に強い

スキル:百式・鬼焼き(力依存の火炎属性ダメージ小) 裏百八式・大蛇薙(力依存の火炎属性ダメージ大)
     アカシャアーツ 挑発 反撃 食いしばり   

合体はボロボロのグローブ所有時にそれなりのレベルの造魔×炎に強い悪魔で戦士シンゴ
で、シンゴ×スサノオでキョウ、とか・・・
751ゲーム好き名無しさん:2007/04/29(日) 07:26:28 ID:FdoJ0JSJ0
ニュートラルニュートラルの完全中立属性はアダムだとばかり思ってた
ライトロウの大天使やダークカオスの魔王と対等に渡り合える完全体の人間
でも出てこないよね
誰かアダムのウンチク考えてくれないか?
752ゲーム好き名無しさん:2007/04/29(日) 09:03:15 ID:R7bDc6FZ0
妖魔 ダンシカク

弾子廓。
中国に伝わるかまどの神の一人で主な供え物は羊。
頭が猪のようであるとも
髪の毛がものすごく長いとも言われている。
この名前を呼ぶだけで邪気を払ったり
幸せを呼び込む事が出来るという。

相性:破魔・火炎吸収、氷結に弱い
スキル:アギラオ、ハマオン、スクカジャ、エストマ
753ゲーム好き名無しさん:2007/04/29(日) 09:47:09 ID:QXvSfOTM0
>751
超人ザ・ヒーロー
754ゲーム好き名無しさん:2007/04/29(日) 12:35:31 ID:g4YmtaTvO
アダムを超人・聖人扱いする思想があるのは知ってるけど、
個人的にはエデンで庇護されないと生きられない程に無垢な、
悪く言うと白痴な印象、ある意味ニュートラルだけど
知恵の実を得てやっと主体性に目覚めたような
755ゲーム好き名無しさん:2007/04/29(日) 13:17:49 ID:R7bDc6FZ0
女神 ヌナカワヒメ

沼河比売。
翡翠が採れる事で知られる越後の国の沼河の女神で
翡翠の採れる川そのものが神格化した女神ではないかとも言われる。
古事記で大国主に求婚された事でも知られており、
大国主は彼女に求婚する時に歌を詠み、彼女も歌を詠む事で
求婚に答えたという。のちに十三人の子を産み、安産の女神としても
崇められるようになった。

相性:破魔反射、衝撃に強い
スキル:マカカジャ、マカラカーン、宝捜し、子守り歌
756ゲーム好き名無しさん:2007/04/29(日) 20:04:28 ID:ToZdLI1g0
757ゲーム好き名無しさん:2007/04/30(月) 08:20:10 ID:9++rSULo0
妖魔 アレトゥサ

ギリシア神話のアトラスの娘で
ヘスペリデスの園の黄金の林檎の樹(ゼウスとヘラの結婚祝いにガイアから贈られた物)
の番人であり、大蛇ラドンと共に樹を見張るヘスペリデス(3人、あるいは四人姉妹だと言われる)
の一人で泉の女神でもある。

相性:破魔・魔力無効、呪殺に弱い
スキル:マハンマ、マハブフーラ、リカーム、水の壁
758ゲーム好き名無しさん:2007/04/30(月) 12:05:16 ID:2h9nPUqi0
魔王 イブリ−ス

イスラム教においてシャイターン(悪魔)の頭目と言われる天使。
ある時アッラーが最初の人間アーダムを造り、彼に「神の代理人」としてあらゆる事物の名を教え、
天使の上位に立つ存在として位置させた。神は周囲の天使を人間の前に跪かせて礼拝するように命じたが、
全ての天使の中でイブリースだけがひれ伏さなかった。神がその理由を問うとイブリースは
「天使は光(火)から生まれ、人間は土から生まれた。光と土を比べれば光の方が優れている」と答える。
その言葉を聞いた神は、イブリースに天界から出ていくよう命じた。イブリースはそれを受け入れるが、
自身にも猶予が欲しいと願い出る。人は審判の日までに信仰心を失い、地獄に落ちてしまうだろうと言うのだ。
そして神はイブリースに人を誘惑する権利を与えた。
これ以後、イブリースは天界から悪事の誘惑、悪疫などをもって人が信仰の道から足を踏み外すよう働きかけている。

また、アーダムに跪かなかった理由として、「神以外を敬ってはいけない」と言う教えを遵守したためとも言われる。

相性:バッドステータス吸収、破魔・呪殺反射、火炎無効
スキル:メギドラオン、マハラギダイン、テンタラフー、肉体の解放、闇討ち、フォッグブレス、付着高揚
ジャハンナム(敵複数体に物理大ダメージ+火炎中ダメージ追加)

天界にいるのに魔王と言うのもおかしいかも
759ゲーム好き名無しさん:2007/04/30(月) 12:55:39 ID:DMZRBRCm0
イスラム教でもサタンの役割は監視役なのね
760ゲーム好き名無しさん:2007/05/01(火) 13:09:14 ID:/WGrp+Nc0
魔神 ウプレボ

ティモールに伝わる姿無き太陽神。
ココナツの葉で作られたランプが象徴とされる。

相性:破魔・火炎吸収、氷結に弱い
スキル:ハマ、マハラギオン、ライトマ

幻魔 マラプ

インドネシアのスンバ島に伝わる精霊で
マラプとは「祖先の霊」を指し、神と人間の間にあって子孫の息災と繁栄を守護する存在。
今は住民の大半がキリスト教徒だがこのマラプ信仰はいまだに根強く残っていて
スンバ島西部の中心都市・ワイカブバック周辺の村には巨大なとんがり屋根をもつ伝統家屋が点在し、
現地の言葉で「ウマ・マラプ(マラプの家)」とよばれている。

相性:魔力・精神無効
スキル:ハマ、マハザン、タルカジャ、テトラジャ
761ゲーム好き名無しさん:2007/05/01(火) 21:02:05 ID:pYEDLTE40
どうも無蝕童帝ウプレカスを思い出してしょうがない……。
762ゲーム好き名無しさん:2007/05/01(火) 21:34:44 ID:uS7RsvaF0
まとめサイトには既にしっかり英雄ウプレカスと猛将ダガコトワルが居る
昔から流行りモノはちゃんと押さえてる変なスレです
763ゲーム好き名無しさん:2007/05/01(火) 21:44:30 ID:A8OAC1vM0
まとめにみながら下らんこと書いてるなぁ、と思ってたら大抵自分が書いていた件について。
764ゲーム好き名無しさん:2007/05/01(火) 23:42:29 ID:lVEOgj580
>>763 詳しく

メガテンの悪魔は広い分野で妄想できるというのが強いね
765ゲーム好き名無しさん:2007/05/02(水) 16:37:29 ID:Pr5aS0No0
魔王 イシカワアクシロウ

石川悪四郎。
かつて芸州(広島)の真定山にいたという妖怪の首領の一人で
軽々しく肝だめしに山に入ってくる者達を
部下と共に驚かせていたが
浅野家の家臣・五太夫はそれを怖れなかったので
それに敬意を払った悪四郎は謎のねじれた棒を残して去っていった。

相性:破魔・呪殺・バッドステータス無効
スキル:メギド、マカジャマオン、タルカジャ、大地震
766ゲーム好き名無しさん:2007/05/02(水) 16:50:11 ID:OJzn9fYL0
ダンテの兄貴の先例があるせいか、
メガテンとコラボしやすそうな世界観のゲームをやってると
なんとなく種族やステータスを妄想してしまう。
767ゲーム好き名無しさん:2007/05/03(木) 00:39:19 ID:SVOWPM6l0
アトラス製だと特にね。
世界樹だとデザイン的に、雷竜が竜神、火竜が竜王、氷竜が邪竜かな〜とか
信仰を集める黄金の翼の名前的には霊鳥だけど、挙動は凶鳥かな〜とか
その前の影の薄いアイヌボスはイソラ&フォルネウスと丸被りだな〜とか
768ゲーム好き名無しさん:2007/05/03(木) 01:25:26 ID:jVkJYB8N0
幽鬼 セキシビョウ

かかった者には全身に赤い斑点が現れ、半時間以内に死にいたる病「赤死病」の化身。

ある時、赤死病が猛威を振るう地の領主プロスペロ公が千人ほどの家臣とともに堅牢な城塞に閉じこもる。
城には大量の食物や享楽の手だてが用意してあり、公は毎晩家臣たちと共に乱痴気騒ぎに興じていた。
赤死病がいよいよ勢いを増すなか、公は盛大な仮装舞踏会を催し、皆奇抜な装束でそれに参加した
そんな中、一人の人物に注目が集まる。それは頭から足まで血で塗られた赤装束で、顔の仮面は死人の顔。
この人物こそが野に跳梁する「赤死病」であり、公とその家臣達の元に死をもたらしに来たのである。

相性:魔力反射、物理・呪殺無効、破魔に弱い
スキル:ベノンザッパー、毒ガスブレス、ヘルズアイ、吸血、挑発、悪魔のキス
出典:ポー「赤死病の仮面(Masque Of The Red Death)」

小学校の頃、この話の挿絵(赤い斑点が浮いた顔)のあまりの恐さに夢に見た思い出が・・
ちなみに“Masque”は「仮面」ではなくて「仮面劇」という意味らしい
769ゲーム好き名無しさん:2007/05/03(木) 02:59:29 ID:lZhhbpqUO
邪神 アマワカヒコ

天若日子と書く。日本神話にて高天原から地上に派遣された神の一人。
天照大神から地上を平定するよう言い渡されるアマワカヒコだったが
国津神の下照比売(シタテルヒメ)と結婚した上、葦原中国を天照大神に譲らず自らの国にしようと野心を抱いた。
八年経ってもアマワカヒコは高天原に戻らなかったので天照大神は雉の鳴女を使者として送った。
しかしアマワカヒコは雉の鳴女を矢で射ぬいた上、その矢はそのまま
天照大神のもとまで届いた。
これを見ていた他の神が矢に「アマワカヒコが邪念を持っていなかったら当たるな、邪念を持っていたらアマワカヒコの胸を貫け」と
呪文を矢にかけ、その矢を投げ返すとアマワカヒコの胸を貫きアマワカヒコは死んでしまった。

相性 呪殺・電撃無効 破魔・氷結に弱い
スキル マハジオンガ 狙い撃ち バインドボイス デスバウンド
770ゲーム好き名無しさん:2007/05/03(木) 10:22:58 ID:7DLYDrMd0
邪神 ぐわんげ

昔、ある尼が瘴気に満ちた山で産み落とした赤子の成れ果て。
瘴気のせいで赤子のまま巨大化したその姿はまさに異形と呼ぶにふさわしい。
家庭用への移植は永久に無いのだろうか。

相性:破魔・呪殺無効、火炎・ガンに弱い
特技:悪魔の産声、メギドラ、獣の眼光


アトラスつながりでどうかひとつ・・・
771ゲーム好き名無しさん:2007/05/03(木) 18:15:55 ID:aSD4olnD0
邪龍 カイア

ニューブリテン島に伝わる蛇神で
時にウナギや人、豚の姿を取る事もある。
かつては偉大な創造神だったが
今では邪神になり、全てを悪い方向へ導こうとするようになった。
火山を司る神でもあり、火山の噴火、さらに地震や雷は
彼の魔力の表れだとされ大変恐れられた。

相性:全対応、破魔・呪殺吸収
スキル:メギドラ、プロミネンス、雄叫び
772ゲーム好き名無しさん:2007/05/03(木) 23:07:11 ID:MJjVR0g20
信仰を無くしてるにしては強すぎる気もするな
773ゲーム好き名無しさん:2007/05/03(木) 23:45:27 ID:7Zc+JdpzO
英雄 ゲド・ユダヤ


始まりの大陸においてミロクの軍勢と戦った剣の達人
真王と呼ばれる存在を守護する者の一人だが前世において真王を裏切り殺した咎を持つ
ミロクとの戦いの後、転生したマダラを追うため失われた大陸フダラクに旅立ち、フダラクにおける真王であるムー達とともにフダラクの滅亡を食い止め、別の世界への扉の先へと行く
その後、死海の地に降り立った彼はそこで狂った親友と対峙し、彼を殺す事となる
出展『摩陀羅』
相性 破魔・呪殺・神経・精神無効
スキル ザンダイン デスバウンド 食いしばり 眷属殺し(自分と同じ属性の相手に万能特大ダメージ)
774ゲーム好き名無しさん:2007/05/04(金) 00:38:07 ID:zYrVBGs90
WikipediaにCOMPの頁が出来たらと思います。
ここが一番詳しいみたいなので、情報提供や代理書き込みをお願いします。
COMPにはGUNP、ハンドヘルドPC、アームターミナルなど幾つかあり、
それぞれの違いなどを含めて詳しい頁になればと願っています。

この話題がまとめ頁にも加わりそうも無い情報で、邪魔なのであれば、
他のスレに移るか、専用のスレを作ろうと思いますがいかがでしょう?
775ゲーム好き名無しさん:2007/05/04(金) 14:48:08 ID:vHqD2hk+0
作品が出るたびに複雑に変遷して行くメガテンのCOMPのまとめなら、
やっぱり指向の違うこのスレで行なうより、単独でスレ作ってまとめた方がいいと思うよ
776ゲーム好き名無しさん:2007/05/04(金) 17:40:11 ID:yfTVLZY+0
リアルのハードウェアの発展要素を読み込んで今後の作品にも面白いデジタルシステムは期待したいね
真1のアレはウェアラブルコンピュータの概念を生かしたデザインだったし
777ゲーム好き名無しさん:2007/05/04(金) 18:01:21 ID:l0DoOiu+0
秘神 オメシワトル

アステカの女神で創造神オメテクトリの妻。
天国の入り口にいるとされていてオメテクトリと対になり万物を創造した。
また、ある時彼女は黒曜石のナイフを地上に投げて
1600人の神々(または英雄)を作り出したという。

相性:魔法に強い
スキル:メギド、ジオダイン、タルンダ、原色の舞踏

ちなみにオメテクトリとオメシワトルの夫婦はワンセットにされ
オメテオトル(ハッカーズに威霊として登場)という
両性具有の神としても伝えられたとか
778ゲーム好き名無しさん:2007/05/05(土) 00:29:12 ID:chPF3QF00
>>775>>776
やはり専用スレを作って皆で考察をする必要があるのですね。
PC板にするか、ゲーム関係の板にするか迷います。
それよりも最初に必要な表記が多すぎてまだ纏まっていませんが…
779ゲーム好き名無しさん:2007/05/05(土) 00:58:24 ID:yNCzN+vD0
邪神  GOD?
キリスト教の神の名を語る(騙る?)存在。人の死…特に絶望の中で自ら(神)に祈りながらの死や、
人の運命を歪ませる事を楽しむ悪意に充ち満ちた存在。多くの命が失われる戦争が特に楽しみらしい。
彼にとっては人の命など暇つぶしの玩具に過ぎない。

妻と娘を失った男と狂信者の前に姿を現し、彼らを操る事によって西部を魔界へと変貌させたが
最終的に彼の「遊び」で恋人を失った牧師と彼に力を貸した恋人の魂によって倒され、
彼の存在によって歪められた世界は修復された。

相性:物理無効、破魔・呪殺・精神・魔力無効
スキル:ネクロ・ドグマ、サマリカーム
敵専用スキル:沈黙の囁き

思いっきりキリスト教に喧嘩を売った某ゲームより。
780ゲーム好き名無しさん:2007/05/05(土) 09:17:45 ID:Nh4O+uL60
一応FC版2や真2の唯一神はそれなりのロジックで光の王国実現を目指す存在だからな
>779はグノーシス主義的には珍しいものでもない
781ゲーム好き名無しさん:2007/05/05(土) 10:21:01 ID:Euskk4dW0
妖鳥 アルキュオネ

ギリシャ神話で神の怒りによりカワセミの姿に変えられた女性。
彼女はテッサリアの王ケユクスの妻で夫婦仲はとても良かったが
ある日、冗談で互いの事を「ゼウス」「ヘラ」と呼び合った所、
それを知った女神ヘラが腹を立てて二人をカワセミにしてしまった。
だが鳥になってからも二人はとても仲がよく、
冬の穏やかな日に海の浮き巣で雛をかえすという。

相性:剣・打撃に強い、銃撃・呪殺に弱い
スキル:マハザン、スクカジャ、ラクカジャ
782ゲーム好き名無しさん:2007/05/05(土) 10:36:01 ID:EcjEaVEZ0
ギリシャの神々はいささか感情的だからなぁ、面白い部分でもあるけど
783ゲーム好き名無しさん:2007/05/05(土) 11:00:06 ID:tEvIhXcN0
些細なことで変身光線乱射してるよなぁ
○○に刃物なんて言葉が浮かんだよ
そんな事言ってると、おれもナマモノに変えられだけど
784ゲーム好き名無しさん:2007/05/05(土) 14:18:14 ID:aTvFVWEX0
多神教の神々がやたら人間臭いのは万国共通だな。
785ゲーム好き名無しさん:2007/05/05(土) 15:09:00 ID:BNX9lYf+0
ゼウスの浮気性は、ヘラでなくても腹に据えかねるだろうな
ヘラの虎眼先生張りの嫉妬深さもアレだが
786ゲーム好き名無しさん:2007/05/05(土) 15:13:04 ID:NH0g3pDWO
鬼神 タル

ヒッタイトの気象の神。イルルヤンカシュと戦う神とされ
この戦いは四季のサイクルを表す物語だとされている。
タルがイルルヤンカシュに敗れると冬が訪れ、タルが勝つと春が訪れた。
二通りの話があるが、どちらも最初タルは一度負けるが最後には勝つとされる。

電撃・物理攻撃反射 氷結・呪殺に弱い
マハジオンガ デスバウンド 大暴れ 気合い タルカジャ
787ゲーム好き名無しさん:2007/05/05(土) 17:40:49 ID:MVh9GmcK0
フルネームはタルフンナ、文献違いのプルリヤシュでは既出だね
788ゲーム好き名無しさん:2007/05/05(土) 17:58:12 ID:BNX9lYf+0
邪神 ロイガー

星間宇宙の風に乗りて歩むもの。
ツァールの双子であり、「双子の卑猥なるもの」「忌むべきツァールと憎むべきロイガー」などと並び称せられる。
スン高原にある忘却の都市アラオザルの地底にツァールと共に封印されており、
眷属であるトゥチョ=トゥチョ人は地下洞窟を掘り下げて、ツァールとロイガーの復活を画策していた。
その姿は緑に光る目と幾つもの長い触腕を持つ、巨大な震える肉の塊であり、内部からは異様な唸りが発せられているという。
しかし、フォ=ラン博士とエリック・マーシュに召喚された
星の戦士(スターウォリアー)によって、ツァールとともにアラオザルごと破壊された。

また別の作品では、恒星アルクトゥルスに幽閉されているとされ、恒星が地平線上にある時のみ力を発揮できる。
ヒビ程度の狭い隙間を通り抜け、犠牲者の肉体だけをばらばらにして空に巻き上げることが出来る

相性:呪殺・衝撃反射、魔力・神経・電撃に強い
スキル:煌天の会心、ザンダイン、マハザンダイン、まるかじり、パララアイ、パニックボイス、リフトマ、誘拐

ロイガーのほうがやや有名だけど、双子のツァールの方が齢を経て強力らしい。
789ゲーム好き名無しさん:2007/05/05(土) 21:28:16 ID:Z+zCX4gt0
英雄 メロス

有名な書物、走れメロスの主人公。
王に信実を証明するために親友セリヌンティウスを人質に、
三日以内に王の元に戻ってくることを約束。
途中、自分に負けそうになるが、人質になってくれたセリヌンティウスの為に立ち上がる。
結果、なんとか王の元に戻ることが出来、王に信実を証明することができた。

相性:破魔・呪殺無効 精神に弱い
スキル:食いしばり 説得 気合 汚れ無き威光 
790ゲーム好き名無しさん:2007/05/05(土) 23:55:09 ID:WN0iEZfq0
妖獣 死なない蛸

萩原朔太郎の詩に登場する蛸。
ある水族館で飼われていたが忘れ去られ、死んだと思われて餌を与えられなかった。
蛸は餓えのあまりに自分の体を食べ始め、最後には体全体を食い尽くし消滅してしまう。
それでもなお死ぬことはなく、餓えた心だけのような存在になって生き続けた。

相性:物理無効、破魔に弱い
スキル:吸収攻撃、デスタッチ、吸魔、吸血、コバラスキマロ、渇きの波動
791ゲーム好き名無しさん:2007/05/06(日) 00:46:19 ID:phG75iGHO
幻魔 バサムム

イスラム教成立以前にアラビア半島南部で崇拝された神。
癒しの神とされ、ある古代の文献ではバサムムが二匹の野生の山羊の病を
治した話が記されている。

相性 破魔無効 呪殺に弱い
スキル メディアラハン リカーム メパトラ マハラギオン
792ゲーム好き名無しさん:2007/05/06(日) 02:35:44 ID:kXU1VXvN0
>>785
なんかの本を読んだら、ゼウスは自分に文句を言う奴は片っぱしから雷挺で撃つらしい。
ヘラも一回、ゼウスの浮気性を咎めたらオリュンポスから追い出されてしまったとかなんとか。
そんな事もあって、ヘラはその憂さを浮気相手にぶつけてるって書いてあった。
793ゲーム好き名無しさん:2007/05/06(日) 13:25:09 ID:m4YPmO2/0
鬼女 イソオンナ

磯女。
日本の沿岸地方に広く伝わる海の鬼女。
多くは美しい女の姿をしており、
夜に海上や海岸に現われ、海岸線を歩いている人や
船の上にいる人などを襲って血や精気を吸い取ったりすると言われている。
余談だが備州(岡山〜広島間をかつてこう呼んだ)の
白石島の浜に出たという磯女はいつも豆絞りの手拭を愛用していたという。

相性:氷結・呪殺反射、破魔・電撃に弱い
スキル:マハブフ、ラクンダ、ヘルズアイ、吸血
794ゲーム好き名無しさん:2007/05/06(日) 15:07:24 ID:S5YjcSIp0
>>792
そのゼウスに挑戦したプロメテウスの話は好きさ
795ゲーム好き名無しさん:2007/05/07(月) 00:46:17 ID:SrCVHyJm0
破壊神コンジン

金神。方位の神で一年、方位を遊行する。
金神の存在する方位には様々な凶が起こるとされる。
その際には七人が必ず死ぬ(七殺)
蘇民将来の説話においては、巨旦将来や巨旦大王とも呼ばれる。

本来は中国の金星を神格化した神で、八王子(八将軍)のひとり
大将軍(魔王天王)とともに、明けの明星、宵の明星を表していた。

その姿は龍にまたがり矛をもつ大鬼神である。
796ゲーム好き名無しさん:2007/05/07(月) 01:15:51 ID:SrCVHyJm0
魔神サンダ Sandha

密教の第二祖、金剛薩埵(こんごうさった)のこと。漢字で散那と書く。
金剛薩埵は大日如来の弟子とされる真言密教の最高の菩薩。
享楽最高の王であり、真言密教の経典「理趣経」においては、
煩悩即菩提の教えを受け継ぐ主人公で、
仏の教えに従わない者には、愛染明王や降三世明王へと姿を変える。

サンダとは梵語で「秘密」といった意味。
金剛薩埵は、ヴァジュラ・サットゥヴァ(金剛の心をもつ生きもの)
あるいは、ヴァジュラパーニ・グヒヤ「金剛手秘密菩薩」ともいい、
その起源は、ガンダーラ美術においてしばしば好まれた
ブッダを守護する夜叉神で、日本では密迹金剛力士ともよばれる。

彼は夜叉の中でもグヒヤカ(秘密、隠れる)という種族の精霊である。
その図像は手に棍棒、ヴァジュラを持ち釈迦のガードマンを勤める姿で描かれる。
ヴァジュラをもつゆえにヴァジュラパーニ(金剛手)とも呼ばれる。
時代とともに最高の菩薩へ変化した。

相性: 破魔・呪殺無効、
スキル:メギドラ、マハジオダイン、セクシーダンス、サマリカーム
797ゲーム好き名無しさん:2007/05/07(月) 01:38:11 ID:/7yLhSP40
>795-796
ひとまず下げような

調べたら、グヒヤカって富の神クベーラ配下なのね
798ゲーム好き名無しさん:2007/05/07(月) 01:45:02 ID:/KbYH9wTO
>>795
金光教とかまで言及してたら芸コマだったが
799ゲーム好き名無しさん:2007/05/07(月) 07:16:41 ID:UiFOKMxwO
魔神 ボーディサットヴァ

仏教にて釈迦入滅後56億7000万年後に出現するとされるブッダ。
日本では菩薩と呼ばれている。
ボーディサットヴァは人々への深い憐れみから、自ら見出だした道を人々に示すため悟りを開くとされる。
宝冠を被り王侯の衣装をまとった姿で描かれる。

相性 破魔・呪殺反射
スキル メギド サマリカーム ハマオン メディアラハン ラクカジャ
800ゲーム好き名無しさん:2007/05/07(月) 11:13:24 ID:OWkUBRql0
妖魔 クラゲオンナ

土州(高知県)に伝わる妖怪でまたの名を「ほねなしおんな」ともいう。
その名の通り体全体がグニュグニャしていて
新仏が出た家などに現われては
庭木などにからみついてニタニタ笑いをしてくる。

相性:打撃・衝撃無効、斬撃に弱い
スキル:プリンパ、タルンダ、ラクンダ
801ゲーム好き名無しさん:2007/05/07(月) 19:04:01 ID:xusIEx5b0
>>799
菩薩は厳密には現在進行形で人々を救済すべく働く修行者及びその信仰対象化したもの

56億7千万年後(元々は6億5千7百万年後らしい)云々はマイトレーヤ限定
802ゲーム好き名無しさん:2007/05/07(月) 20:24:34 ID:v+nlpI3n0
>>773
懐かしすぎる。天使編の小説集めてたなぁ。
803ゲーム好き名無しさん:2007/05/08(火) 01:09:01 ID:RdHn3TyAO
魔王 クゾルレイ

カォズォルレイとも。中国の少数民族ジンポ族の神話に登場する邪悪な神。
原初、世界には何もなかったため創造神ノンクェンアは天や地、動物や人を作った。
しかしクゾルレイは世界の創造に対して不満を持っていたため創造神の所へ行った。
クゾルレイは一度は創造神の説得に納得したものの
腹の虫が治まらず人類を皆殺しにしようと人類を襲い始めた。
創造神もさすがに腹をたてクゾルレイと激しい戦いを繰り広げた。
最後は両者とも朦朧としながらも、創造神は天に逃げた。
クゾルレイは残りわずかな力をふり絞って
天の川をひっくり返し大地に大雨を降らして大洪水を起こした。

相性 物理攻撃に強い 破魔に弱い
スキル デスバウンド 大暴れ ベノンザッパー マハラギオン テトラカーン
804ゲーム好き名無しさん:2007/05/08(火) 19:03:29 ID:7lo4ki4w0
神獣 ティシュトリヤ

ゾロアスター教の星と雨の神で神格化されたシリウスの事。
雨期と乾期の変わり目ごとに翼を持つ白馬の姿で現れ、
旱魃を司る黒馬の姿をした悪魔アパオシャや
降雨の邪魔をする流星の女魔パリカーと戦う。

相性:破魔無効、火炎に弱い
スキル:ザンダイン、マカカジャ、羽ばたき、破魔の雷光
805ゲーム好き名無しさん:2007/05/08(火) 19:12:27 ID:LiDa+B7I0
ペルソナ2で既出
806ゲーム好き名無しさん:2007/05/09(水) 00:35:16 ID:O2ftXyO80
幻魔 トァン・マッカラル

アイルランドの神話の語り部と言われる伝説上の人物で、
最初にアイルランド島にやってきて、疫病によって滅びたパーホロン神族の生き残りである。
トァンは牡鹿、猪、海鷲、鮭と姿を変えて、島にやってきた五つの種族の盛衰の有り様を見る。
鮭の姿になっていた時に五番目の種族・ミレー族のカレルの妻に食べられ、
彼女のお腹からカレルの息子トァンとして再びこの世に現れ、一族に神々の歴史を語った。
なお、このミレー族と戦い敗れた第四の種族がダーナ神族である。

相性:破魔反射、神経・精神に強い
スキル:ザンマ、ヒートウェイブ、ディアラハン、ポズムディ、トラフーリ、アナライズ
807ゲーム好き名無しさん:2007/05/09(水) 08:48:35 ID:U6vivqoY0
幽鬼 ウグメ

九州の海に伝わる船幽霊の一種で
船に取り憑いて船足を波の上に止めてしまったり
海の色を一面ふしぎな色に変えたり、
大きな船や岩礁の幻を見せたりして来る。
灰を海に投げ入れると消えるという。

相性:呪殺・魔力無効、破魔に弱い
スキル:ザンマ、フォッグブレス、原色の舞踏

九州の方では「うぶめ」(産婦の幽霊)も「うぐめ」と言ったりするので
ちょっとややこしい・・・
808ゲーム好き名無しさん:2007/05/09(水) 14:14:57 ID:8S3ME5btO
魔神 サヒャーダイ・ノヨン

モンゴルの火と炉を守る神。
西天から地上に降り、東天の神々からもたらされる冬の寒さや夜中に現れる猛獣から人々を守った。
また、花嫁が花婿に嫁ぐ時には、最初に炉の前へ行き、溶かしたバターと脂肪のかたまりを
火の中に投げ入れてサヒャーダイ・ノヨンに家内安全を祈願した。
一説によるとサヒャーダイ・ノヨンはチンギスハーンの息子チャガーダイがモデルであるとされる。

相性 火炎無効 氷結に弱い
スキル マハラギオン ヒートウェーブ マカラカーン 悪魔の一喝
809ゲーム好き名無しさん:2007/05/09(水) 16:41:33 ID:i6XVrrhF0
火にバターを投げ入れるくだりが、アグニを連想する
810ゲーム好き名無しさん:2007/05/09(水) 17:57:13 ID:3s8dOgBh0
ST書き込んでたらもっと面白いだろうね・・。
811ゲーム好き名無しさん:2007/05/09(水) 19:53:26 ID:6UWW7fqm0
大魔神って魔神になるのかな?
812ゲーム好き名無しさん:2007/05/09(水) 20:03:35 ID:K9Dfv4aB0
実は鬼神アラカツマで既出
813ゲーム好き名無しさん:2007/05/09(水) 21:20:49 ID:yzO6ij7J0
>>811-812
いや、地霊オオミツヌだろ
大魔神って 思い切り
814ゲーム好き名無しさん:2007/05/09(水) 21:32:37 ID:K9Dfv4aB0
あれはライディーンだと思った
815ゲーム好き名無しさん:2007/05/10(木) 07:06:13 ID:+KZ2i82WO
凶鳥 ポロン

マレーシアとインドネシアの伝承で、殺された人間の血から生まれた空飛ぶ悪魔。
ポロンは飼い慣らすことができ、所有する者なら誰でも敵を攻撃することができる。
ポロンに襲われた者は、発狂し目が見えなくなって意識を失う。
ポロンを所有する条件として自分の血をポロンに吸わせなければならない。

相性 呪殺・精神無効 破魔・銃撃に弱い
スキル バインドボイス プリンパ 毒ガスブレス ムド
816ゲーム好き名無しさん:2007/05/10(木) 11:08:28 ID:Dq8+zdBR0
幻魔 オトタチバナヒメ

弟橘媛。
日本神話に登場するヤマトタケルの后で東征に同行した。
走水の海(今の浦賀水道)でヤマトタケルの軽はずみな言動により海神の怒りで
海が荒れて危機に陥った時、海神の怒りを解くために
弟橘媛は入水すると海は静まり、船を進めることが可能になった。
彼女が持っていた櫛(一説には袖)は七日後に海岸に流れ着いたという。
なお、それを地元の人が吾妻山の山頂に埋めて祀ったのが吾妻神社だと伝えられる。

相性:破魔無効、呪殺に弱い
スキル:ハマオン、タルカジャ、テトラジャ、リカームドラ
817ゲーム好き名無しさん:2007/05/10(木) 21:46:56 ID:JGdSm0yL0
鬼神 フジワラノチカタ

藤原千方。天智天皇の時代、伊勢と伊賀にて反乱を起こした豪族。
異類の力を持つ金鬼、風鬼、水鬼、隠形鬼の四鬼を使役し、その四鬼の力によって官軍を大いに苦しめた。
しかし、朝廷から派遣された紀友雄の詠んだ句を受けた四鬼が退散してしまう。
四鬼を失った千方は勢いを失い、最期は瀬戸ヶ渕に誘い出され、中央の岩の上で討たれたとされる。
その岩が将軍岩で、血のついた刀を洗ったところが太刀洗いの滝と言われる。
斬られた千方の首は、はじめは川下に向かって流れたが、
「千方とあろう者が、同じように川下に流れるものか」と言われると突然、上流へ上ったと伝えられる。

相性:精神・呪殺反射、破魔無効
スキル:テンタラフー、マハザンマ、マハブフーラ、ヤマオロシ、吸魔、デクンダ、カリスマ

退散する四鬼を抑えられなかったようだから、四鬼の面々よりもレベルが少し下のイメージで
818ゲーム好き名無しさん:2007/05/11(金) 00:26:08 ID:xuOK/tW3O
悪霊 アバーシ

シベリアのヤクート族に伝わる邪悪な存在で、地下に住む悪霊。
人々と敵対する存在ながらもアバーシの支配者は人類を創造した神ウル・トヨンである。
アバース・オイクボと呼ばれる穴を通って地上に現れ災害を引き起こす。

相性 呪殺・精神・魔力無効 破魔・衝撃に弱い
スキル ムド マハラギ パニックボイス 自爆
819ゲーム好き名無しさん:2007/05/11(金) 00:37:40 ID:KvIBaj090
魔獣 ジョーズ

英雄 ロッキー

820ゲーム好き名無しさん:2007/05/11(金) 07:06:09 ID:BG+kHVX30
ジョーズは妖獣だろ、しつこさと不死身っぷり的に考えて…
821ゲーム好き名無しさん:2007/05/11(金) 08:38:32 ID:Dy0wtDW6O
>>817
あの逸話はむしろ和歌というか天皇の名(権威)の解呪の強さを示すものかと
822ゲーム好き名無しさん:2007/05/11(金) 10:40:41 ID:gyIg38GA0
威霊 カブニアン

フィリピンのルソン島の創造神で女神。
初めに創造した世界は欠陥があったので一度これを破壊し、
その後モンタログ(文化神)とその妻モンティニグが新しく世界を創り直し
最初の人間を生んだ。後にカブニアン(モンタログという話も)は
文化や伝統、供物を神々に捧げる大切さを教えた。
カブニアンには側近であるリチュムという神がいて神々への供物を
怠った時には人間達を罰したという。

相性:破魔反射、バッドステータスに強い
スキル:メギドラ、ハマオン、マカカジャ
823ゲーム好き名無しさん:2007/05/12(土) 03:59:07 ID:mdKCH6rAO
魔神 ティールタンカラ

インドのジャイナ教の修行者には五つの守らねばならない誓いが存在する。
命ある者を殺さない事、嘘を言わない事、物欲にはしらない事、貞節である事、嫉着しない事、の五つである。
その誓いに従うための見本を示したのがティールタンカラである。
ジャイナ教によれば宇宙には10の国が存在し、それぞれの国に
24人のティールタンカラがいるとされ、過去、現在、未来の三つの
時代ごとに現れるといわれている。
ジャイナ教には創造神がいないので信仰対象はこのティールタンカラとなっている。

破魔・呪殺反射
メディアラハン デカジャ 天罰 汚れなき威光
824ゲーム好き名無しさん:2007/05/12(土) 14:24:34 ID:UXbkzBJSO
地霊 クゥ

ハワイ諸島に伝わる、力の神。
大きな口と目を持ち、望む者には惜しみなく力を与えるといわれている。

スキル
タルカジャ 獣の眼光 丸呑み デクンダ
LVうPで、スクカジャ ジオンガ 電撃高揚
825ゲーム好き名無しさん:2007/05/12(土) 16:21:46 ID:GfF6eBxU0
夜魔 ペンタチコロオヤシ

アイヌに伝わる妖怪でワタリガラスがこれに化けるとも言う。
その名には「たいまつを持つおばけ」という意味があり、
とても明るい光を放つたいまつを
灯しながら夜道を行き交い、人々を驚かせる。

相性:火炎に強い、氷結に弱い
スキル:アギラオ、シバブー、ライトマ、エストマ
826ゲーム好き名無しさん:2007/05/13(日) 00:12:14 ID:i2mRPXrq0
超神 ネイガーマイ

超神ネイガーの血縁者とされる超神。
ネイガーが男であるのに対し、こちらは女。
ネイガーは祖母の言いつけにより、女(怪人を含む)に手を上げることができないが、
そんなとき代わりにネイガーマイが相手をする。
プロレス技を得意とし、必殺技は「辰子ツイスト」である。

相性 破魔無効/氷結に強い
スキル ムーンサルト・フットスタンプ、ライダーキック、ローリング・クレイドル、辰子ツイスト
827ゲーム好き名無しさん:2007/05/13(日) 00:49:00 ID:GDR0I8bo0
妖精 チョー・サクリン
828ゲーム好き名無しさん:2007/05/13(日) 02:59:33 ID:t0m6Lqd8O
鬼神 オチルヴァニ

シベリア神話の光の神。インドの雷神インドラが原型。
ある時世界中を毒の息で満たす大蛇が現れたので
創造神はオチルヴァニを地上に派遣し、この大蛇を殺すよう命じた。
オチルヴァニは巨大な鳥に変身して爪で大蛇を掴み空から投げ落として殺したといわれている。

相性 物理攻撃・電撃に強い ガン・衝撃に弱い
スキル マハジオ マカラカーン デスバウンド 気合い サンダーボルト
829ゲーム好き名無しさん:2007/05/13(日) 09:48:07 ID:QwMds0SB0
霊虫 エンジェルワーム

天国において下界の人間の記憶を記録する自動植字機の故障によって誕生した珍奇な虫。
文字通り翼が生えたミミズの形をしている。
この自動植字機は二日と三時間と二十分ごとに
不完全なeの字母が回ってきて、eが正しい単語の位置より前に入ってしまう。
つまりこの誤植した時間に人間が見たミミズ(Angleworm)がミミズ天使(Angelworm)になってしまうのである。

相性:破魔無効、呪殺に弱い
スキル:トラフーリ、ハマ
830ゲーム好き名無しさん:2007/05/13(日) 10:05:34 ID:zYcHmHQd0
どこのラノベネタ?面白いが
831ゲーム好き名無しさん:2007/05/13(日) 10:14:49 ID:QwMds0SB0
>>830
フレドリック・ブラウンの短編小説「ミミズ天使」からです。
832ゲーム好き名無しさん:2007/05/13(日) 11:11:56 ID:4yAshr+90
>>817
鬼を使役する人間の術者がなんで、鬼神そのものになるわけ?
超人や魔人だろ
真1では芦屋道満も超人で出てたな
833ゲーム好き名無しさん:2007/05/13(日) 12:14:13 ID:uq25E3ES0
>832
首が河を遡ったくだりが将門公を髣髴させたので
ついでに言うと、伝説上の人物でこそあるけど神としても祀られているようですし
834ゲーム好き名無しさん:2007/05/13(日) 12:34:23 ID:zYcHmHQd0
まぁマイナーで崇拝者も知れてるからなぁ
835ゲーム好き名無しさん:2007/05/13(日) 12:38:55 ID:NXQLGMO00
マイナーゆえ力も弱そうな雰囲気だな。かの梵天のごとく。
836ゲーム好き名無しさん:2007/05/13(日) 12:44:13 ID:njcHZLu10
梵天は仏教説話では彼こそが釈迦の布教を促した立役者

「ちかた神社」とされる神社の大部分は地名に拠ったものだとする説が強いんだよな
八所御霊たる将門や道真には知名度等で及ばないのは仕方ない
837ゲーム好き名無しさん:2007/05/13(日) 16:15:23 ID:yXX6Flt10
幽鬼 シチ

沖縄の妖怪で死霊の一種だとも言われる。
人を夢遊病にしたり、山の中を歩いている人の前に立ち塞がったり、
くるくると誘導して道に迷わせたりして変な場所にたどりついたりさせる。

相性:物理・呪殺無効、呪殺以外の魔法に弱い
スキル:マカジャマ、シバブー、スクンダ、怪音波
838ゲーム好き名無しさん:2007/05/13(日) 18:20:34 ID:rvkakzqp0
FC2のブラフマーは微妙だったなぁ。
839ゲーム好き名無しさん:2007/05/13(日) 18:51:47 ID:RxEPP436O
>>836
八所御霊(確か上御霊神社と下御霊神社の2パターンあった)に
関東の田舎者なんていない。
現代日本の一般層には八所御霊より、マサカドのが遥かに知名度あるが。
840ゲーム好き名無しさん:2007/05/13(日) 19:12:34 ID:6SXtfYho0
崇道天皇こと早良親王はまだ有名かな、陰陽師映画のネタにもなったし
841ゲーム好き名無しさん:2007/05/13(日) 19:37:39 ID:i2mRPXrq0
超人 カリヤフジオ

NHKのアナウンサー。
スポーツ系の実況に定評があり、数々の名言を生産している。
その実況は魂の実況と呼ばれ、多くの支持を得ている。
名言に、
「栄光への架け橋だ!」
「富田が、富田であることを証明すれば…日本は勝ちます!! 」
など。

相性:ノーマル耐性
スキル:雄叫び、スクカジャ、タルカジャ、マカカジャ、ラクカジャ、勝利の雄叫び
842ゲーム好き名無しさん:2007/05/13(日) 23:04:46 ID:yXX6Flt10
妖樹 バショウノセイ

芭蕉の精。
沖縄に伝わる芭蕉の精霊で男女が居る。
男は美男子または鬼の姿で夜の森を徘徊し、
これを見ただけで女は妊娠してしまうが生まれてくる子供が鬼のような顔で
一度孕むと毎年孕む羽目になると言われ非常に恐れられた。
女の方は美女の姿をしており男を誑かし精気を奪うとも言われる。

相性:精神・神経・魔力無効、破魔・火炎に弱い
スキル:マリンカリン、デスペアーナイト
843ゲーム好き名無しさん:2007/05/14(月) 00:35:47 ID:Af6IR5JXO
女神 ギワ

漢字では義和。中国の伝承によれば太古の時代には太陽は十個あったとされるが
ギワはその十個の太陽の母親として登場する。
毎朝ギワは息子一人を馬車に乗せその日一日世を照らさせていた。

相性 火炎に強い 氷結に弱い
スキル マハラギ ファイアボール 子守り歌 炎の壁 ラクカジャ
844ゲーム好き名無しさん:2007/05/14(月) 01:53:00 ID:8mzFtZyE0
不思議とメガテンって有名どころがいつまでたっても出ないよな

菅原道真や崇徳院
九天応元雷普化天尊、王天君
ダグザ、ダヌー、まあいろいろと

仏教系なんてずっと、ヴィローシャナ(アスラ王)とアタバクじゃない
845ゲーム好き名無しさん:2007/05/14(月) 02:25:56 ID:qKwj5Xk40
亀レスだけど>>633の「ワクワクの木」はDSの悪魔城ドラキュラに出てますな。
もっとも、果実から出てくるのはのみ男だけど。
846ゲーム好き名無しさん:2007/05/14(月) 02:28:35 ID:G+WJSlJo0
仏教系(特に天部)は、インド系とかぶってるだけで膨大な登場数だろw
例えばインドラがいるのに、帝釈天を別に出せない訳で。

仏教名だけでも、五大明王、孔雀明王、四天王、麻利支天、歓喜天、十二神将とかいろいろいる。
ペルソナなんてお釈迦様までいた気が。
技で登場だけだが、地母神・観世音菩薩もいたな(観音は実際は男だけど)
847ゲーム好き名無しさん:2007/05/14(月) 08:37:40 ID:NcDwdSMr0
道真は大自在天の名で魔神転生1に登場した、イベントもある

中国系は渾然としてるんで今後の発掘に期待、とりあえず次郎神君あたり…
848ゲーム好き名無しさん:2007/05/14(月) 08:40:52 ID:n9XOGVUL0
観音菩薩は中国では公然と女神扱いですぜ、歓喜天の逸話等見ても女性的・母性的役割を担う子とが多い

中国では弥勒菩薩が布袋姿だったりもする
849ゲーム好き名無しさん:2007/05/14(月) 11:24:55 ID:p5WxpShB0
地味と言えばギリシャ神話の方々
850ゲーム好き名無しさん:2007/05/14(月) 12:30:04 ID:8dyJwGeS0
女神 ボナ・デア

ローマの女神で豊穣と治癒を司り、その名には「良い女神」という意味がある。
ファウヌス(サトゥルヌスの孫で牧畜の神としても知られる)の娘(妻だったとも言われる)で
特に女性達の信仰を集め、5月1日に行われたこの女神の祭りは男子禁制だったという。
ちなみにぶどう酒と天人花を供物にしたり神殿に持ち込むのはタブー視されていたが
これについて言い伝えは二つあり、欲情したファウヌスがボナ・デア(娘)にぶどう酒を飲ませて酔わせたり、
天人花の枝で鞭打ったりした挙句に蛇に変身してボナ・デアを犯した事から来ているとも
酔っていたボナ・デア(妻)を虫の居所の悪かったファウヌスが死ぬまで天人花の枝で叩いた事から来ているとも言われる。

相性:破魔・魔力無効、神経に弱い
スキル:マハンマ、メパトラ、ポズムディ、メディアラマ
851ゲーム好き名無しさん:2007/05/14(月) 14:48:46 ID:CO1T4a+30
妖鬼 モモタロス

ある若者の持つ童話「桃太郎」の赤鬼のイメージから生まれた。
短気で喧嘩っ早いが、一度認めた相手には親身になる一面も併せ持つ。
本来は歴史を変えるために現代にやってきたのだが、
モモタロスは格好よく戦いたいために、歴史の改変を行わずに現代に留まり続けている。

相性:火炎・精神無効、水撃・神経に弱い
スキル:タルカジャ、一文字斬り、火炎撃、大暴れ、気合い
852ゲーム好き名無しさん:2007/05/14(月) 17:08:46 ID:R/QWUz6m0
ケットシーみたいなネコミミ系の悪魔に対抗して、バニーさんな悪魔が欲しいんだが、
西洋の民間伝承に出てくる妖精か何かでウサギの妖精っていないものか…。
自分で探してみても、せいぜいイースターバニーくらいしか見つからない。

イナバノシロウサギがバニーさんってのも何だか違うし。
853ゲーム好き名無しさん:2007/05/14(月) 17:18:29 ID:O0oPoUqIO
ピーターラビットじゃ駄目ですかね
854ゲーム好き名無しさん:2007/05/14(月) 17:25:01 ID:Af6IR5JXO
ピーターラビットがバニーさんとか離れ過ぎじゃないのか
ていうかピーターラビットはオスだろ
855ゲーム好き名無しさん:2007/05/14(月) 17:48:20 ID:XPKRdrMS0
実は元ネタのプレイボーイのマスコットウサギはオスだった件について

1960年に設立された系列高級クラブ「プレイボーイクラブ」のウェイトレスのユニフォームに反映されたのが最初なんだと
856ゲーム好き名無しさん:2007/05/14(月) 17:53:38 ID:W75YBZmJ0
半世紀の歴史でしかないんだよな、バニースーツ
縫製も実は結構大変
857ゲーム好き名無しさん:2007/05/14(月) 18:07:13 ID:eF0HZbVg0
"ピーター"ラビットならバニーでもいいんじゃないかなアッー!
858ゲーム好き名無しさん:2007/05/14(月) 19:40:13 ID:CZely00G0
パッと浮かぶのだと、月にいるとされる玉兎ぐらいじゃないかなあ
859ゲーム好き名無しさん:2007/05/14(月) 19:52:40 ID:/JK7/Hp90
バニーガールについての造詣が深まった

学力アップ♪♪
860ゲーム好き名無しさん:2007/05/14(月) 20:22:28 ID:/JK7/Hp90
兎といえば、やっぱりWIZで有名なボーパルバニーかな?
映画『モンティ・パイソン・アンド・ホーリーグレイル』が元ネタらしいけど、
残念ながら見たことないから詳細を書きようがないなぁ。
861ゲーム好き名無しさん:2007/05/14(月) 21:05:49 ID:c+65GRXZ0
あとはマイメロとかシュガーバニーとかw
862ゲーム好き名無しさん:2007/05/14(月) 21:13:51 ID:Af6IR5JXO
インディアンやアフリカの伝承探せばあるかもしれないな
バニーがあう奴がいるかどうかはわからないが
863ゲーム好き名無しさん:2007/05/14(月) 21:48:09 ID:ukQlppoD0
そういえばハッカーズのレッドマンが兎の格好してたことがあった。
ソウルハッカーズのすべてのRevisionじゃないほうに関連したアルゴンキン族
の伝説が紹介されていて、魔力を持つ兎のマーティグウェスっていうのが出てくる。
ググってみたらショットリボルバーの名前しか出てこなかったけど・・・・・・
大山猫に狙われたから「数々の魔法を使い」翻弄したと書いてあるんだが、
具体的にわかるのは最後に白人の幻を呼び出して大山猫を退散させたぐらい。
864ゲーム好き名無しさん:2007/05/14(月) 23:00:55 ID:VeBZSrzF0
妖精 きゃんきゃん

うさ耳の女の子モンスター。
人を見つけると遊んで遊んでとせがんでくる。
警戒心皆無、戦闘力皆無、人を攻撃するという発想自体無いと思われる。
無害であり、最弱のモンスター。

相性:全てに弱い
スキル:遊戯の誘い(交渉スキル・子供の悪魔に対して特に有効)、まとわりつき、ラクカジャ、セクシーアイ
865ゲーム好き名無しさん:2007/05/15(火) 00:10:17 ID:TW3j9hqA0
妖魔 ヌラクラムスメ

滑溜娘。
江戸時代後期の子供向けの絵本等に
描かれている振袖を着ているなめくじのお化け。

相性:打撃・衝撃に強い、斬撃・火炎に弱い
スキル:タルンダ、フォッグブレス、粘液
866子熊 ◆xT2JzzrK2k :2007/05/15(火) 01:48:59 ID:4MVg52OP0
可愛い女の子のウサギさんなら、かちかち山でいいんじゃないですかね
惚れたが悪いか
過去ログに出てなかったかな
867ゲーム好き名無しさん:2007/05/15(火) 05:52:25 ID:e2L0YR8b0
魔獣 スレドニ・ヴァシュター
神獣のほうがいいかな
868ゲーム好き名無しさん:2007/05/15(火) 07:44:14 ID:TW3j9hqA0
妖獣 トゥスニンケ

アイヌに伝わるリスの神で
名前には「おまじないをして消える」という意味があり、
これはリスの手をこすり合わせる習慣と
目を離すとすぐに見失ってしまう事から来ている。
姿を隠す事が得意で猟の邪魔してくる意地悪な神。

相性:呪殺・魔力無効、破魔に弱い
スキル:マハブフ、タルンダ、スクンダ、トラフーリ、獣の眼光
869ゲーム好き名無しさん:2007/05/15(火) 11:07:23 ID:rGTNGEtK0
魔王 ヒラニヤカシプ

巨人族ダイティヤの一人で、ヒラニヤークシャの兄または弟。名前は「黄金の布をまとった者」という意味。
ヒラニヤークシャの仇を取るために、激しい苦行を行い、ついにブラフマーから
「人間にも獣にも神にも魔にも、昼にも夜にも、家の中でも外でも、どんな武器にも殺されない体」を得た。
こうして不死身の体を得た彼は、神々を倒して三界を支配した。
しかし、彼にも一つ悩みがあった。息子が熱心なヴィシュヌ信者だったのだ。
彼は信仰をやめるように迫るが、息子は聞く耳を持たず、両者は対立していた。
ある日の夕方、息子と言い合いになったヒラニヤカシプが、「ヴィシュヌがお前の言うように、
一切の場所にいると言うなら、この柱のなかにもいるのか」と言いながら、玄関の柱を手で叩いた。
すると、柱の中から半人半獣のナラシンハが現れ、ヒラニヤカシプを爪で引き裂いてしまった。

相性:火炎・衝撃・氷結・電撃無効、物理・破魔・呪殺に強い、獣族・獣人の攻撃に弱い
スキル:挑発、地獄の業火、絶対零度、アイアンクロウ、プリンパ、パトラ、ディアラマ、脅し

神獣ナラシンハ→獣族・獣人で無理や弱点を繋げてみた
870ゲーム好き名無しさん:2007/05/15(火) 12:39:19 ID:vQVpKh8EO
そういえばメガテンとかペルソナにアトラスって出てたっけ

自社名だから使いにくいのかな
871ゲーム好き名無しさん:2007/05/15(火) 16:54:04 ID:rBCY+TXG0
fc2と真一には地霊で出てるよ
手心なし
872ゲーム好き名無しさん:2007/05/15(火) 17:29:11 ID:ukj1jCe3O
ちなみに社名ではAtlus
Atlasとは違う訳
873ゲーム好き名無しさん:2007/05/15(火) 20:45:02 ID:EzzphS4N0
屍鬼 バニーゾンビ

ちょっと高めの飲み屋さんなんかに居るセクシーなお姉さんがゾンビかした者、
戦力にはならないが下手に相手をするとごっそり資金を持っていかれる…

相性
呪殺・精神・神経無効、破魔・火炎に弱い

スキル
おねだり、誘惑、プリンパ、ベイバロンの気、欲望の右手、ギロチンヒール

ボディコニアンが変化


…後悔はしない、
874ゲーム好き名無しさん:2007/05/15(火) 21:01:28 ID:lSvfbf7I0
真1の流れで獣人ウェアバニーもアリだな
875ゲーム好き名無しさん:2007/05/15(火) 21:43:04 ID:8++DzkfH0
天使 ミステリアス・ストレンジャー

中世のオーストリアのある村に住む少年達の前に現れた不思議な美少年。
少年は天使であり、神の敵サタンはその伯父にあたるという。
年齢は一万六千歳で遥か過去から未来までの広大無辺な時間を旅している。
長い間人間の歴史を観察しており、そのため人間の進歩の歴史とは殺戮技術の進歩である
と侮辱を込めて嘲笑し、こうした事実を認めようとせず良心や正義なるものを
後生大事にする人間も嘲笑する。少年は権力・金銭・差別といった強大な嘘に立ち向かい
生きながら幸福である道は、それを笑い飛ばすという道しかないと言う。
少年は村の少年達に「存在するのはただ君ひとりだけ。しかも、その君というのが、
空しい永遠の中をただひとり永劫にさまよひ歩く流浪の一片の思惟にすぎないんだよ」
というトラウマになるようなセリフを吐いて消えた。

相性:破魔・呪殺・精神反射
スキル:カリスマ、テンタラフー、ドルミナー、マカジャマオン、終末の予言、洗脳
876ゲーム好き名無しさん:2007/05/15(火) 21:59:06 ID:TW3j9hqA0
珍獣 イセポカムイ

アイヌの兎の神。
イセポとは兎という意味だが
元々は「キイと鳴く者」という意味から来ている。
かつて兎の祖は巨体だったが悪戯が過ぎて英雄神オキクルミに罰せられ今の小さい姿になったという。
他にもアイヌの歌の中では海で白波が立つ情景を白いウサギが跳ねている様子になぞらえて表現し、
カイクマ テルケ(ウサギが跳ねる)という事もある等、民話や歌の中ではなじみ深い存在。
ちなみに海に出たときにウサギの話をすると不漁になると言われ、海でウサギの話をするときはイセポではなく
「カイクマ」と呼んだという。

相性:破魔・呪殺無効
スキル:スクカジャ、スクンダ、息吹の具足
877ゲーム好き名無しさん:2007/05/15(火) 22:03:43 ID:SZNTRMWW0
不思議の国のアリスのウサギじゃ駄目か

・・・駄目だよな、やっぱ
878ゲーム好き名無しさん:2007/05/15(火) 23:22:51 ID:rBCY+TXG0
>>874
fmvのキムタク思い出したよ
879ゲーム好き名無しさん:2007/05/16(水) 00:20:45 ID:VjB49UmY0
>>860
さしでがましいが見たことあるので書く

ボーパルバニーの格好はファミコン版のwizにでてくるのと
そっくりなぬいぐるみ(末弥純が描いてる奴ね)
そのぬいぐるみが空を飛ぶと騎士の首がスパスパ飛んでいく
飛んでると言ってもショボショボの特撮だけど

ちなみにオカルティックな雰囲気は全然ない
880ゲーム好き名無しさん:2007/05/16(水) 08:44:10 ID:xXu61SDb0
魔獣 イワイセポ

アイヌに伝わる巨大な獣。
山の中に住み、兎のような耳を持ち、鹿のように鳴くという。

相性:ノーマル耐性
スキル:バルカンキック、パニックボイス

聖獣 トウヤクト

擣薬兎。
中国に伝わる月の都にたくさん住む兎で
様々な薬を製造している。
日々薬の材料を杵で搗いていたのが
それが日本ではお餅搗きになってしまった。

相性:破魔・バッドステータス無効、呪殺に弱い
スキル:ポズムディ、パララディ、メパトラ、リカーム、月夜のもちつき

玉兎とほぼ、というか殆ど同じだけどこっちは沢山居る。
でも玉兎と一緒にされたり違うもの扱いされたりでよくわからない状況・・・
881ゲーム好き名無しさん:2007/05/16(水) 08:45:33 ID:dnBYr77cO
ボーパル自体はルイス・キャロルの造語だっけ
882ゲーム好き名無しさん:2007/05/16(水) 13:19:05 ID:plWXocE10
来月から文庫本が出るらしい記念

魔人 東方不敗
英雄 令狐冲

誰か解説書いて。
883ゲーム好き名無しさん:2007/05/16(水) 14:12:56 ID:tZ6VcfKL0
>>795
説明のわりにスケール小さくて笑った
7人て
884ゲーム好き名無しさん:2007/05/16(水) 18:02:37 ID:cP/EjHyZ0
>>881
ジャバウォックを打ち倒す剣の名前らしいね<ボーパル
885ゲーム好き名無しさん:2007/05/16(水) 18:16:27 ID:BlX2EXHO0
超人 東方不敗

最強の武闘家の証「キング・オブ・ハート」を持っていた凄腕の武闘家。本名マスターアジア。
流派東方不敗の中興の祖であり、その技は掌で巨岩を砕き、蹴りの一撃で高層ビルをなぎ倒す。
荒廃した地球を元に戻すために己の弟子を利用し人類の滅亡を画策するが、その弟子によって阻止されてしまう。
動機はどうあれ、結果的には弟子を導く善き師匠であった事は変わらない。
また流派東方不敗の技には、よく知られる格闘技の常軌を逸した技も数多くあるが流派東方不敗の基本として
「精神の力を以って己の肉体を超越する」とあるため、その基本の発展系と言えるだろう。

相性:破魔・呪殺・精神・魔力無効
スキル:アカシャアーツ、デスバウンド、メギドラ、ゴッドハンド、マハムドオン、カリスマ、洗脳
886ゲーム好き名無しさん:2007/05/16(水) 18:18:38 ID:tZ6VcfKL0
>>885
相性とスキルがどう見ても合ってないです
本当にありがとうございました
887ゲーム好き名無しさん:2007/05/16(水) 18:19:23 ID:KxLbflvcO
地霊 クルンタ

ヒッタイトの神で田舎や動物に関係すると考えられている。
牡鹿の背に乗り野兎とハヤブサをもった姿で描かれる。
伝承ではハヒマスと呼ばれる神が、大地を枯れさせ
人や動物を麻痺させていた。クルンタは人や動物を守ろうとしたが
逆に負けてしまい、大地は一層やせこけていったとされる。

相性 衝撃・ガンに強い 火炎・精神に弱い
スキル マハザン なぎ払い 九十九針 ラクカジャ スクンダ
888ゲーム好き名無しさん:2007/05/16(水) 19:40:37 ID:Lew0Meb10
>>879 サンクス
結局大昔のコメディー映画のチョイキャラが、Wizの中の人に気に入られて
一部でメジャーになっただけみたいですね。
ひょっとして歪みの国のアリスの白兎もボーパルバニーのオマージュかな?

>>877
アリスが居るんだから、白兎やチェシャ猫やジャバウォックが居ても良いんじゃない?
889ゲーム好き名無しさん:2007/05/16(水) 19:44:06 ID:fdzWvyQo0
ジャバウォークはFC版2に出てた
890ゲーム好き名無しさん:2007/05/16(水) 23:17:07 ID:plWXocE10
その東方不敗って今川の中ではあの東方不敗の子孫か何かなのかな。
本人の子孫は居ないか。宦官だしな。名前借りてるだけなのかな。
891ゲーム好き名無しさん:2007/05/16(水) 23:19:35 ID:srkq7nr00
ウサギは偽典に出た
ついでにトランプ兵もいた
アリスの戦闘グラはやたらエロかったが、あれは憑いてた女の霊の姿だったのだろーか・・・
892ゲーム好き名無しさん:2007/05/17(木) 00:02:41 ID:ujbLHC5L0
赤黒おじさんが絡まないからなぁ、あのバージョン
893ゲーム好き名無しさん:2007/05/17(木) 10:52:44 ID:n4kWkwLnO
超人 竜

謎の仮面をつけた地上最強の男。
その腕前は、竜を殺そうと企むキリストが呼び出した地上最強の二人である宮本武蔵とブルースリーすらも一瞬で殺し、その後迫る悪魔の集団を手刀の一撃で地球ごと破壊する程である
ちなみに本人によるとどんな相手であろうとカラテで0.1秒で殺す事ができるらしい
相性 ノーマル耐性
スキル アカシャアーツ デスカウンター 気合い 地母の晩餐
894ゲーム好き名無しさん:2007/05/17(木) 12:30:52 ID:/+ufCmCg0
女神 セクアナ

セーヌ川が神格化されたケルトの癒しの女神で
ガチョウの形をした船に立つ若い娘の姿で描かれる。
そもそもセーヌ川の名も彼女が由来で
名前はゆったりとしたという意味の「sog」と川を意味する「han」からきている。
ブルゴーニュ地方にある「セクアナの泉」フォンテス・セクアナには
鉄器時代からの聖所がありガリア時代に発展をみせたという。

相性:破魔無効、バッドステータスに強い
スキル:メディアラマ、ラクカジャ、メパトラ、デクンダ、水の壁
895ゲーム好き名無しさん:2007/05/17(木) 17:07:40 ID:2prh4mu3O
>>893
ある意味カオスの極北な存在だよな
地球を割ったらその先にはなにも無いという
896ゲーム好き名無しさん:2007/05/17(木) 18:15:17 ID:c+18nxBZ0
「真の敵は己の内にあり」という訳だな
外敵ばかり求め続けてるといずれ自らが卑小化すると
897ゲーム好き名無しさん:2007/05/18(金) 11:32:01 ID:b3v1L5870
悪霊 チンディ

アメリカのナヴァホ族の間で伝われている悪霊。
これはナヴァホ語で「邪霊」または「死霊」を表す言葉である。
死者が亡霊となって蘇る時、その魂の善なる部分は全て〈霊の世界(スピリットワールド)〉に
とどまり、邪悪な部分だけがこの世に戻ってくると信じられている。

相性:呪殺無効、破魔に弱い
スキル:群れ集い、デスタッチ、プリンパ
898ゲーム好き名無しさん:2007/05/18(金) 14:12:52 ID:bjzW4/tk0
邪神 ハシカガミ

麻疹神。
人々に麻疹(はしか)を運んでまわる悪神。
かつて麻疹にかかる前にお釜や神社の飼葉桶(かいばおけ)を被ったり
「むぎどのは生まれながらにはしかして かせたるのちは我が身なりけり」
という歌と名前と年齢をタラヨウの葉に書いて川に流すと
かかっても軽くて済むといったおまじないが伝わっていた。
かなり恐れられた悪神らしく明治辺りではこの神が嫌うとされた
錦絵が描かれ、さらにお釜を被るまじないは昭和の中ごろまであったという。

相性:呪殺・神経・精神・魔力無効、破魔に弱い
スキル:テンタラフー、ラクンダ、バインドボイス、イービルアイ
899ゲーム好き名無しさん:2007/05/18(金) 15:42:58 ID:Qkai+2KI0
魔人 水木翁

 日本妖怪中興の祖。多くの業界に弟子を持ち弟子ともども妖怪を表に出し続けている。
妖怪全てをリスクなしで召還できる。
900ゲーム好き名無しさん:2007/05/18(金) 16:46:52 ID:H6AjkbUCO
普通に英雄か超人でいいと思うんだぜ
没後は知らないが

隻腕になった従軍経験とのんのんばあ伝え聞き経験はガチ
901ゲーム好き名無しさん:2007/05/18(金) 17:05:56 ID:IkPvrqZ4O
ちなみに、『狂神/魔人ミズキ』で既出な、
902ゲーム好き名無しさん:2007/05/18(金) 17:44:08 ID:bWNm7jnT0
英雄や超人が似合うキャラとも思えんしな
903ゲーム好き名無しさん:2007/05/18(金) 17:49:54 ID:OPRroZ/S0
でも死後は威霊になるんだろうな、鳥取辺りで
904ゲーム好き名無しさん:2007/05/18(金) 18:56:11 ID:NnAg6MJ+0
>>900
baka
905ゲーム好き名無しさん:2007/05/18(金) 21:06:59 ID:gG2gmZSM0
kaba
906ゲーム好き名無しさん:2007/05/18(金) 21:09:35 ID:5dsxhK8A0
河馬って人を襲う事があるんだよな、ベヒモスが河馬伝聞が元という説はあり得ない話じゃない
907ゲーム好き名無しさん:2007/05/18(金) 21:13:15 ID:UY9cA9xw0
妖鬼 キハチ

鬼八。高千穂の二上岳北麓にある乳が窟という岩屋に住んでいた鬼。
ある時、祖母岳明神の娘の鵜目姫という美女をさらって来て妻にしようとした。
このことを知った三毛入野命が、鬼八に姫を開放するように命じたが従わなかったので、
命は岩屋を攻めて、激しい追走の末に鬼八を斬り殺した。
そして死骸を埋めて大石で押さえたのだが、一夜のうちに体が戻り、石を動かして唸ったので、
掘り出して頭・胴・手足の三つに切り離し、別々場所に埋めた。
しかし、鬼八の霊はそれから毎年地下で目を覚まして唸り、早霜を降らせて農作物を荒らした。
そのため、人々は鬼八の胴の上に塚を築いて祭り、毎年塚の前に棚を築いて少女を供えていたが、
後に甲斐宗摂の命令でイノシシ一頭を供えるようにした。

相性:呪殺・氷結無効、精神・神経に弱い
スキル:デスタッチ、誘拐、ベノンザッパー、ラクカジャ、トラフーリ、食いしばり、ムドオン、マハブフーラ

死んでも祟って災害をもたらすところが、“鬼”のイメージを地で行く鬼
908ゲーム好き名無しさん:2007/05/18(金) 22:02:34 ID:Qkai+2KI0
英雄 楊過

 別名西狂または神雕大侠。幼少のころ発狂した五大武術家の一人西毒こと
欧陽鋒と義理の親子の関係になり蝦蟇功を直伝される。その後生涯の伴侶で
ある小龍女と出会う。その後二人は十数年引き離されるという悲劇に見舞われるが
再開し何処かへ旅立ったという。
独孤求敗という中国武術上最強の使い手の墓を発見しそこを守っていた
神雕から剣魔独孤求敗の優れた武術と玄鉄剣という神剣を授かった。


金庸著「神雕侠侶」より
 あと「カンフーハッスル」にも出てたな・・・・・・・・


909ゲーム好き名無しさん:2007/05/18(金) 23:28:57 ID:tOO7TpCh0
トリビア:毎年もっとも人を殺す動物はカバ
910ゲーム好き名無しさん:2007/05/18(金) 23:40:20 ID:7DPcLdfI0
縄張りに入り込むと襲ってくるんだよな
ケーブルの海外ドキュメンタリーでショッキングな話があった
911ゲーム好き名無しさん:2007/05/19(土) 00:06:46 ID:b5+LS4fn0
でも、カバにしてみれば人間のほうが悪魔みたいなもんなんだよな
農耕地開拓のために、カバを駆除するハンターが雇われたりするらしいしね
912ゲーム好き名無しさん:2007/05/19(土) 08:52:58 ID:mCvqecZDO
象やゴリラなんかも悪魔扱いされた過去があっても
実際は密猟の被害者だったりな
913ゲーム好き名無しさん:2007/05/19(土) 09:51:45 ID:JQ9xVO2p0
夜魔 カワイルカノセイ

カワイルカの精。
南米に伝わるアマゾンカワイルカの精霊で
美女に化けて人を誘惑してくるが
交わった人は肌がイルカのようにヌメヌメになってしまったり
最悪の場合はあまりに具合が良すぎて誘惑された人が
腎虚になって死んでしまったりするといわれる。

相性:魔力反射、火炎・電撃に弱い
スキル:ムド、マカジャマ、セクシーアイ
914ゲーム好き名無しさん:2007/05/19(土) 15:03:34 ID:JQ9xVO2p0
妖魔 クルピラ

かつて放送された『藤岡弘の探検隊』という番組では
謎の地底人という事になっていたが元々はブラジルに伝わる森の精霊。
緑色の歯をした小柄で活動的なインディオの姿をしていて
無駄に木を切ったり必要以上に獲ろうとする欲張りなきこりや
狩人の邪魔をする。また、後を付けられないように後ろ向きに歩いたり
複雑に歩いたりするので追跡は極めて困難だという。

相性:破魔無効、火炎・呪殺に弱い
スキル:プリンパ、ショートジャブ、エストマ
915ゲーム好き名無しさん:2007/05/19(土) 15:35:41 ID:cCVLsPC20
懐かしい番組だなw 続編マダー?
ヅォン・ドゥーとかイプピアーラとかこのスレ向きの胡散臭い魔物探してたけど、
元造魔カメンライダーの隊長自体が一番このスレ向きかもしれない。
916ゲーム好き名無しさん:2007/05/19(土) 16:06:02 ID:JQ9xVO2p0
イプピアーラも元々は人魚のような姿をした(地域によっては半漁人)
南米の水神の一種で怒らせると水死させられるらしい・・・
917ゲーム好き名無しさん:2007/05/19(土) 16:14:35 ID:mhZlF1Wa0
魔人 東方不敗
 
 江湖で負け知らずといわれるほどの武術の達人。邪派・日月神教教主。
宦官が書き残したという葵花宝典という武芸を極めるために自ら去勢した。

金庸著笑傲江湖
918ゲーム好き名無しさん:2007/05/19(土) 21:35:51 ID:UBQS2hP+0
西洋でウサギの妖精って、ありそうで無いな…。
かちかち山のウサギ(太宰版)も良さげだけど、
玉兎か擣薬兎が一番それっぽいのかな?
漫画YAIBAに登場する月星人やかぐやのイメージもあるし。
(ケットシーよりネコマタの対って感じになりそうだけど)
919ゲーム好き名無しさん:2007/05/20(日) 08:11:10 ID:BbWmAX8Z0
幻魔 オンネチプカムイ

アイヌの舟を司る女神で
単に「チプカムイ」と呼ばれることもあり、
舟の利便性に対する敬意から生まれた神だと言われる。

相性:破魔・氷結無効
スキル:マハザンマ、ラクカジャ、トラポート、トラフーリ、リフトマ
920ゲーム好き名無しさん:2007/05/20(日) 21:22:54 ID:zo81rR9e0 BE:351163027-2BP(0)
アイヌと中国、諸アジア、中南米が多いな
921ゲーム好き名無しさん:2007/05/20(日) 23:33:32 ID:uPYS/OdT0
出ていないのが多いってことだな。
922ゲーム好き名無しさん:2007/05/21(月) 00:21:54 ID:lV3WdRbX0
天使やら魔王だと少しマイナーなくらいじゃ大抵被るからなぁ
最近は漫画原作とかばっかりだ

超人 トキハマイ

風華学園の高校生
「ここではないどこか」から力を引き出し、想念を物質化させる高次物質化能力を持っており
武器とチャイルドと呼ばれるモンスターを召還でき、
能力者はHiMEと呼ばれ、彼女は白い火龍を召還する
幾つかの世界で彼女は存在するが
基本的には弟思いのいいお姉さんといった感じだが
一人で思いつめてしまうこともある

召還時セリフ:風華学園1−A組、鴇羽舞衣!
         これからよろしくね?
相性:火炎吸収 精神に弱い
スキル:アギラオ 気合 火炎高揚 ラクカジャ テトラカーン
     高次物質化(龍王カグツチを召還する)
出展:舞-HiME

魔人マイ

ある世界で女王マシロに召還させた最凶のHiME
その力は世界を焼き尽くしたといわれる
ほかの世界の彼女とは違く、
無口でなにかを怨んでいるようである
黒く巨大な火龍を召還する

召還時セリフ:マテリアリズ・・・
         誰かを好きになるなんて気持ち・・・
         捨ててしまえば楽なのに・・・!    
相性:火炎吸収 呪殺無効
スキル:アギダイン 気合 地獄の業火 デスカウンター 雄叫び
     高次物質化(邪龍カグツチを召還する)
出展:舞-乙HiME漫画版

923922:2007/05/21(月) 00:23:49 ID:lV3WdRbX0
マイの方の台詞ミスった・・・
「マテリアライズ」な・・・
924ゲーム好き名無しさん:2007/05/21(月) 01:23:04 ID:a1EKXpjQ0
魔王 ストクイン

日本においてもっともおそれられた大魔王。皇位につくも
保元の乱に破れ讃岐に流される。流刑地で写経した
五部大乗経を朝廷に突き返され憤死したが、その後長らく
最大の怨霊として恐れられる。黄金の翼を持った鳶として描かれる。

召還時セリフ:我、皇を取って民とし、民を皇となさん……

相性:破魔反射、呪殺無効、全般的に強い

スキル:ムドオン マハムドオン 神光波 召し寄せ 吸収攻撃 
魔道回向(敵にカジャ系解除+ランダマイザ)
皇取民(煩悩即菩提と同一効果)
民為皇(味方にすべてのカジャ系)

出展:太平記ほか

スキル適当かな……
925ゲーム好き名無しさん:2007/05/21(月) 01:38:17 ID:5NgM4hfd0
和魂は四国の守り神でもありますぜ
926ゲーム好き名無しさん:2007/05/21(月) 01:59:07 ID:LqUtEPio0
携帯の女神転生にストクって出てなかったっけ?
927ゲーム好き名無しさん:2007/05/21(月) 02:08:22 ID:a1EKXpjQ0
>>925
白峯神宮ですか?

>>926
マジですか
やったことないんで……
928ゲーム好き名無しさん:2007/05/21(月) 14:11:14 ID:LtRb/tUI0
聖獣 エル・アライラー

うさぎ族の神話における英雄
千の敵を狡知と策略で出し抜き、知恵と勇気で窮地を切り抜けてゆく伝説のうさぎの王

相性:物理に弱い、魔法に強い
スキル:エストマ、トラフーリ、スクカジャ、プリンパ、逃走加速
929ゲーム好き名無しさん:2007/05/21(月) 16:28:45 ID:9pM1Zikp0
妖精 イアーラ

ブラジルの河川や湖の精でそこの生き物を育む土地神でもある。
魚の下半身と美少女の上半身を持ついわば人魚で
緑色の瞳と緑色の長い髪を持ち、夜中に綺麗な声で歌ったり
水面を水鏡にしながら長く美しい髪を金の櫛で梳く。
だが彼女を見てしまうと盲目になったりふらふらと近づいた拍子に
深みにはまって溺れてしまうという。

相性:破魔無効、電撃に弱い
スキル:マリンカリン、スクカジャ、水の壁、幸せの歌
930ゲーム好き名無しさん:2007/05/21(月) 18:49:54 ID:nmzMeJKg0
>>928
リチャード・アダムスか…
どっちにしても20世紀物の新しめなキャラだな
931子熊 ◆xT2JzzrK2k :2007/05/21(月) 19:43:13 ID:1NQikI6l0
>>926-927
新デジタルデビルストーリー(小説)に出てたんだが、ゲームについに出たのか!?
932ゲーム好き名無しさん:2007/05/21(月) 21:38:12 ID:Oxh2nJ280
凶鳥 アドバード

あらゆる場所に渡って広告が張り巡らされ、広告によって支配された都市で
造られた広告用の鳥。不用意にかまっているといつの間にか商品を買わされ
料金を請求されるので注意。

相性:電撃吸収、氷結に弱い
スキル:物々交換、値切り、ジオンガ、 羽ばたき、怪音波、ゼニ・ガットメン
933ゲーム好き名無しさん:2007/05/21(月) 21:39:43 ID:bc5PZXbP0
魔人として追加ダンジョン内で特定の条件を満たすと仲魔になるよ
せっかく出た割には弱いけどね
934ゲーム好き名無しさん:2007/05/21(月) 21:58:19 ID:aOaVTXXf0
妖魔 のっぽん

 トウキョウタワーに棲んでいる妖魔の兄弟。来訪者を弟は礼儀正しく、兄は
シニカルに迎えてくれる。
935ゲーム好き名無しさん:2007/05/21(月) 22:34:21 ID:NSUSV3HIO
魔王見習い シコルトピュ

*マーラ様の弟子
936ゲーム好き名無しさん:2007/05/21(月) 23:27:24 ID:bc5PZXbP0
魔神 サヴィトリ

インド神話における太陽神の一つ。その名は衝動、鼓舞などの意で、
名前の示すとおり一切の存在物を激励し前進せしめる力を持つ。
その容姿と行動は、黄金の目を有し、黄金の手あるいは腕、舌、髪を持ち、
輝く馬に乗った黄金の車に乗って、あらゆる被造物を見ながら天空を駆けるという。
彼は休むことなく躍動しながら生物、無生物をその居所に従って配置して
それによって宇宙を維持するが、1日の終わりには人々に眠りをもたらす。
この神は太陽の光を反射させ、水と風を循環させる大気運動の原理そのものとも言われる。

相性:破魔・火炎反射、衝撃に強い、魔力に弱い
スキル:アギダイン、裁きの雷火、マカラカーン、メディアラハン、タルカジャ、スクカジャ、マカカジャ

なんだか、スーリヤよりも目立ってる気が・・・
937ゲーム好き名無しさん:2007/05/21(月) 23:37:07 ID:u6ZI1g/n0
なぁに、どっちもヴィシュヌには及ばない
938ゲーム好き名無しさん:2007/05/22(火) 00:01:42 ID:VS5z1jQI0
インド関連の神様に対してそのコメントは酷というもの
939ゲーム好き名無しさん:2007/05/22(火) 00:13:42 ID:0kH3v+kh0
妖鬼 シングリマクリ

筐転り。
筐(しんぐり)とは竹かごの事。
和州(奈良)の助命(じょみょう。山辺郡山添村)
にある八王子神社の石段に現れたという妖怪で
夕方ごろに石段から竹かごを転がして来たり、
悪い事をする子供を連れて行ってしまったりする
と言われていた。

相性:魔力・精神無効、破魔に弱い
スキル:ザン、スクンダ、プリンパ、誘拐
940ゲーム好き名無しさん:2007/05/22(火) 11:51:18 ID:8IehoHQW0
猛将 バタイ

馬岱。字は不詳。平北将軍・陳倉侯にまで至った蜀の将。
歴史上では、『三国志』の馬超伝と魏延伝、『晋書』の一部にのみその名を顕す謎多き人物。
しかし、三国志演義では一転して、脇役ではあるものの良い活躍をする人物となり、
涼州軍と曹操軍の戦(の手前)、蜀の南征・北伐など演義中でも華やかな彩を見せる場面では
目立つとまではいかないが、話の流れの重要な要素を担うことが度々ある。
また、ネット上では、某巨大掲示板の片隅で、七年前より連綿と馬岱を称える集団が存在すると言われる。

なお、横山光輝氏の漫画「三国志」(全60巻)では、登場コマ数がトップ10入りする猛者でもある。

相性:破魔無効、物理に強い
スキル:からたけ割り、ヒートウェイブ、忠義の火炎、スクカジャ、トラフーリ、マッパー、一分の活泉

if系の三国志作品では必ずといって良いほど活躍するのと、
多くの人が愛し、一部(某スレ)では信仰にも似た人気を博す人物ゆえ書き込んでみた
後悔はしていない
941ゲーム好き名無しさん:2007/05/22(火) 18:31:32 ID:jmkQfxKE0
妄想とはそういうもんだ
942ゲーム好き名無しさん:2007/05/22(火) 22:35:21 ID:2p0rIgGs0
んじゃ、斬られる側も出してやらないとなw

猛将 ギエン

魏延。字は文長。関帝聖君こと関羽の主、劉備に使えた蜀の将。
流浪の時代の劉備に従い、様々な戦に従軍し、功を立てた功績により、
牙門将軍へと出世し、その後も着実に戦功を積み重ねた。
劉備からの信任はそれなりに篤かったが、彼の死後、蜀を取り仕切る事に
なった諸葛亮とはそりが合わず、その死後を継いだ楊儀とも仲が悪く、
最終的には馬岱により斬られることとなった。
彼が謀反を企んだ驕慢な男だったのか、ただ蜀のみに心血を注いだ
愚者だったのか、事実は歴史の闇の中である。

相性:物理に強い、破魔に強い、蜀の将に弱い
スキル:突撃、暗夜剣、タルカジャ、忠義の斬撃、食いしばり、雄たけび、ムド

ムドは、諸葛亮の祈祷を邪魔したという演義の逸話より。
雄たけびは「俺を斬れるものはいるか!」×3w
便乗だけど、つい同情的になってしまうのはファン心理だなぁ…
943ゲーム好き名無しさん:2007/05/22(火) 22:55:04 ID:2KgWJCH80
三国ネタはうんざりする。
944ゲーム好き名無しさん:2007/05/22(火) 23:10:05 ID:ENZ3HXG60
自分としては、バタイには三国ネタとしてではなく、史書の片隅で字すら伝わっていなかった人物が、
数々の作家や好事家の手を渡って星霜を重ねて行くうちに、知友兼備の猛将となっていったのを、
人々の想像から生まれた民間信仰神の姿をこめてみたつもりだったんだけどなあ・・・
945ゲーム好き名無しさん:2007/05/22(火) 23:37:09 ID:2u5iv2jw0
英雄 ファーン

ロードス島戦記、伝説に出てくる騎士、ならびにヴァリス国の王。
高潔な人柄で人望が篤く、信仰心も篤い。政治の手腕もあり、かつ、情を疎かにすることもない。
ある若者との約束でロードス島の平定を目指す。
剣術においては、ロードス島のみならず世界全体から見ても希有な才能と技術を持つ。
片手剣に盾を持って戦う場合が多い。状況によって強力な魔法の武具に身を包む。

相性:破魔無効
スキル:ギロチンカット、ヒートウェーブ、ロウフル・ブレード(物理、破魔のうち効果的な属性での多段攻撃)、
     ライト・リフレクター(自分にスクカジャ2段階)、ジャスティスコート(自分にラクカジャ2段階)、ディアラマ

猛将 ベルド

ロードス島戦記、伝説に出てくる戦士、ならびにマーモ国の皇帝。
強い者との戦いを求める寡黙な性格で、強烈なカリスマを放つ。
ある若者との約束でロードス島の平定を目指す。
剣術においては、ロードス島のみならず世界全体から見ても希有な才能と技術を持つ。
両手剣を持って戦う場合が多い。鎧は趣味ではないようだ。

相性:破魔無効
スキル:絶妙剣、デスバウンド、ソウル・クラッシュ(HPと同時にMPにもダメージを与える物理+精神の多段攻撃)、
     雄叫び、カリスマ
946ゲーム好き名無しさん:2007/05/23(水) 00:22:22 ID:shmmA6cB0
>>944
まとめサイトにちらほら見えてる三国志ネタの悪魔もそんな感じだな。
ある時代の人物が語り継がれていくうちに、民衆の願いや民間信仰が
折り重なって、人間が伝説になっていくって感じだもんな…。

烈女 チョウシュンカ

張春華。三国時代の政治家・軍師として知られる司馬懿仲達の正妻にして、
三国を統一した晋の初代皇帝・司馬炎の実の祖母。若い頃から聡明な女性であったが、
病を偽って曹操への仕官を断っていた夫が本の虫干しの為に元気な姿で表に出ている所を
司馬家の女中に見られた際に、「夫の仮病が露見しては一族が誅滅の憂き目に遭うやも知れぬ」と
その女中を殺す。この妻の機転によって司馬懿は張春華を重んじるようになるのだが、後に司馬懿は
昇進すると張春華を避け、側室を寵愛するようになっていった。

召還時台詞「…そなたも我が手を穢すに相応しき御方なるや? その知略、見せてたもれ…」

相性:精神・魔力反射 破魔・呪殺無効
スキル:デカジャ・スクンダ・闇討ち・メディラマ・
     口封じ(単体に斬撃属性の大ダメージ+封印+ボス以外にランダムで即死)
947ゲーム好き名無しさん:2007/05/23(水) 00:34:25 ID:wiBDBc1v0
お気に入りのマイナー人物にそんな専用スキルやオリジナル種族を設定しちゃう熱いノリが
三国志好きと興味ない人の温度差を広げてる気がしないでもない。
948ゲーム好き名無しさん:2007/05/23(水) 00:38:06 ID:Ibcor9kA0
三国志に限った事ではないかな
上にも似たようなのあるし
949946:2007/05/23(水) 00:49:15 ID:shmmA6cB0
英雄でも猛将でもないし…かといって鬼女もしっくり来ないと思ってましたが、
やっぱ正妻だけに鬼女が一番ぴったり来るようです。まとめサイトの管理人さんに
余計な仕事増やしかねないところでした。すいません。
950ゲーム好き名無しさん:2007/05/23(水) 00:56:02 ID:fNDUuTUA0
三国志好きでもこの設定は萎える
951ゲーム好き名無しさん:2007/05/23(水) 01:17:37 ID:iqHoQy9T0
ところで破魔呪殺無効がやたら多いよね。
952ゲーム好き名無しさん:2007/05/23(水) 01:18:59 ID:URQ10daZ0
上位種族妄想が多いからしょうがない

女神 ギゲイテン

伎芸天。大自在天(仏教におけるシヴァ)が天上の世界で天女達と楽器を奏でていた時にその髪から出現した美しい女神。
彼女が奏でる音楽は及ぶ者が無かったとされ、伎芸天を信仰すれば音楽や舞踏の道を早くマスターできるとされる。
司るもので重複が多い弁才天にすっかり人気を奪われた気の毒な女神でもある。

相性:破魔・魔力無効、衝撃に弱い
スキル:メディラマ、子守り歌、魔界のしらべ、乙女の仲裁
953ゲーム好き名無しさん:2007/05/23(水) 01:43:04 ID:fNDUuTUA0
中国では多くの作品例があるけど、日本では秋篠寺の一体のみらしいね<伎芸天
やっぱり儒教の礼楽とかが関係するのかな?
954ゲーム好き名無しさん:2007/05/23(水) 04:08:40 ID:qy3Tdv6d0
魔獣 ネコ

ラヴクラフトの「ウルタールの猫」より。
ウルタールには猫を殺してはならないという法律がある。
猫を罠にかけて殺すことを趣味にしていた夫婦が、ある日、白骨死体で発見された。
また、その日は町中の猫が何か美味いものを食べてきたかのようだったという。
その事件が切欠となって、ウルタールでは猫を殺しては生らないという法律が定められた。
なお、作者のラヴクラフトは猫好きで有名。

相性:ノーマル相性
スキル:引っかき 噛みつき アイアンクロー ヘルファング 獣の眼光
955ゲーム好き名無しさん:2007/05/23(水) 05:26:19 ID:iR6o67II0
妖獣 モシリシンナイサム

アイヌに伝わる村はずれの湿地帯や野道に現れる怪物で
その名には「異界から来る者」という意味があり、
変身の術に長け様々な動物に化けては人を付けねらう。
例えば路傍に大きな牡鹿がいたと思ったら一瞬にして消えたりするのは
モシリシンナイサムに狙われている可能性があるという。
また、素の姿(白黒のまだらのある馬くらいの大きさの怪物)
を見ただけで不幸につきまとわれる。

相性:呪殺・魔力反射、破魔に弱い
スキル:マハムド、ラクンダ、怪音波、アイスブレス、獣の眼光

秘神 トキハカシ

時量師。またの名を時置師(ときおかし)とも。
イザナギが黄泉の国から帰還した後に
禊(みそぎ)をした時に投げ捨てた袋から生まれた神。
名の由来はイザナギが持ち物を投げて
筍や山葡萄を生えさせて黄泉醜女がそれを食っている間の「時を稼ぐ」
という意味から来ている。後に祭事の時間合わせの神として
神事等の日にちをやむを得ず変更する事になった時はこの神に
祈ると良いとされるようになった。

相性:破魔・バッドステータス無効、呪殺に弱い
スキル:マハンマ、マカカジャ、デクンダ、デカジャ、執り成し
956ゲーム好き名無しさん:2007/05/23(水) 06:46:53 ID:9VH22NA4O
魔王 アター・オラン

モンゴルの悪神達の王。
ある時アター・オランはナランという大変美しい少女に恋をしたが
敵対する神ハン・テュルマスもナランに恋心を抱いていた為、両者はナランを我がものにしようと争った。
結果はハン・テュルマスが勝ち、アター・オランはそのまま体を引き裂かれてしまった。
しかし、アター・オランの死体からいくつもの怪物が生まれ世界中に拡散し、災いを引き起こすようになった。

相性 物理・精神を反射
スキル マハラギ ジオンガ デカジャ デスバウンド ポイズンミスト
957ゲーム好き名無しさん:2007/05/23(水) 08:11:35 ID:S1tGAwDh0
ハン・テュルマスじゃなくてその息子のアバイ・ゲセルに倒されたバージョンの話もあるよな
958ゲーム好き名無しさん:2007/05/23(水) 16:03:48 ID:QpPbGaA30
マシン チクタクマン

人工知能の形態を取った邪神ニャルラトホテプの化身。機械を支配する能力を持つ。
顕現した世に混沌と狂気をもたらす兵器あるいは、他の危険な高度技術を教えに来る存在。
自身をこの世に顕現させるために、チクタクマンは自身を宿らせる機械を
作るにふさわしい製作者に霊感のような夢を送ったり、デザインの原形となる姿を見せる等の手段をとる。
化身となる機械の大きさや構造及び外見は、その顕現する時代と場所によって異なり、
ヴィクトリア朝のロンドンなら巨大な蒸気機関、現代の東京ならハイテクなコンピューターにもなるという。

相性:神経・精神・破魔・呪殺無効、電撃に弱い
スキル:マハジオンガ、フレイラ、スキャニング、ドルミナー、永眠の誘い、散弾打ち、まきつき、逆回転

出典はスコット・デヴィッド・アニオロウスキィ「I DREAM OF WIRES」

人間の科学技術の発展に同調する邪神と言うのがメガテンらしくて良い
959ゲーム好き名無しさん:2007/05/23(水) 17:07:52 ID:tDUHGzSoO
まぁ先端技術への恐れの具現化とも言えるけど
960ゲーム好き名無しさん:2007/05/23(水) 18:14:06 ID:cl4T1Rzj0
英雄 ディリータ

ラムザはアンチヒーローか。
961ゲーム好き名無しさん:2007/05/23(水) 22:16:07 ID:UdnLNxVi0
あんな厨向けゲーの話しないで
962ゲーム好き名無しさん:2007/05/24(木) 02:59:49 ID:4TSXxh9OO
幻魔 アンマ

アフリカのドゴン族の創造神。
世界の原初期には海しかなかった為、アンマは土の塊を海に投げ入れて陸地を作った。
陸地は四方八方へ伸びて行き、やがて横たわる女性の様な形になった。
アンマは大地の姿を見て欲情して大地と交わろうとしたが、大地は拒んだ。
しかしアンマは強引に大地と交わったため、大地は邪神ユルグを産んでしまった。
しばらくしてアンマはもう一度大地と交わり、大地も拒まなかったので大地からは龍神ノンモが誕生した。
ノンモの誕生以降、アンマは伝承に登場しなくなり、ノンモにその座を明け渡してしまった。

相性 衝撃反射 破魔無効
スキル ザンダイン ジオンガ ラクカジャ タルカジャ スクカジ
963ゲーム好き名無しさん:2007/05/24(木) 08:52:43 ID:qsby4At10
妖魔 チピヤクカムイ

アイヌにおける羽衣伝説に登場する女神で
大地鷸(おおじしぎ)の姿で地上に舞い降りるカムイ。
川で水浴びしていたところをアイヌの男に服を隠され、チピヤクカムイは男の元に嫁ぐ事になる。
それには兄であるアペメル(火花の神)とカンチュウ(氷の神)の試練を受けなければならなかったが
チピヤクカムイの助けで男は試練を乗り越え、チピヤクカムイを妻にした。
しかしカムイは必ずカムイモシリ(神の国)に帰らなければならなかった為、
チピヤクカムイは代理のアイヌ人の妻に後を託して帰っていった。

相性:魔法に強い、物理に弱い
スキル:マハザン、ラクカジャ、テトラジャ、ディアラマ
964ゲーム好き名無しさん:2007/05/24(木) 10:28:12 ID:5ABnmIVL0
義経やサラディンが出て
同時代のチンギスハーンやリチャード一世が出ないのはおかしい

英雄チンギスハーン

モンゴル帝国の初代ハーン。
群雄割拠していたモンゴル草原を統一、
その後中国・中央アジア・イランなどを次々に征服し
一代で空前の大帝国を築いた。

相性  破魔・呪殺無効 
スキル イナズマ突き 雄たけび 百万群狼(敵全体に物理ダメージ)
    帝王のオルド(交渉スキル。弱っている女性悪魔を無理やり仲魔に引き摺り込む。)


猛将 リチャード一世
プランタジネット朝の第2代イングランド王。
戦いぶりの勇猛さからライオンハーティッド(獅子心王)と呼ばれる。
十字軍の派遣に異常なほどの執念を燃やし、
イスラムの英雄サラディンと死闘を繰り広げる
内政を省みることはほとんど無く、生涯の大半を戦陣で過ごしたと言われる。

相性  破魔・呪殺無効
スキル 木端微塵斬り、デスカウンター、タルカジャ、ライオンハート(敵一体に物理大ダメージ。体力の変わりにマッカ消費。)
965ゲーム好き名無しさん:2007/05/24(木) 11:40:45 ID:NhixIQsDO
リチャード一世は身内の争いが汚点でなぁ、そのせいで死ぬし猛将なイメージ
966ゲーム好き名無しさん:2007/05/24(木) 12:41:09 ID:x+vwy9oaO
帝王のオルドはヨモツシコメとか
コクリババとかにも効くのかw
967ゲーム好き名無しさん:2007/05/24(木) 15:13:12 ID:K/wJOyQK0
ifのランダ様の例もあるから、アトラスならばやってくれるはず
968ゲーム好き名無しさん:2007/05/24(木) 23:02:48 ID:lTgPJ0yh0
蕃神 ヨグ・ソトースの影

一つ一つが太陽のように強烈な光を放つ、玉虫色の球体の集積物の見掛けを装い、
本体は時空間の底の底、混沌の只中で泡立ち続ける無定形の“外なる神”。
時間と空間の法則を超越し、全ての時間・空間と共にその身を接して存在していて、
“外なる神”達が住まう外宇宙への門であり、門の鍵にして守護者でもある宇宙の秘密そのものである。
この神性は実体を持ち、人間との間に子を設けることも可能である。
それと同時に、この神はいわゆる「宇宙の現象」であり全にして一、一にして全の存在で、
この神の中では過去・現在・未来は一つであり、全宇宙はその認識に含まれている。
・・・という存在が、時空の間から露にしたその身の片鱗。

相性:バッドステータス反射、火炎に強い、物理に弱い
スキル:プロミネンス、メギドラオン、ラクンダ、蜃気楼、烈風破、休む、逃走

概念上、本体は出せないだろうから“全ての時間・空間と共にその身を接して存在”と言うのを変則で活用。
ラストダンジョンあたりでわらわらと出てくるイメージで。
969ゲーム好き名無しさん:2007/05/25(金) 10:13:36 ID:GqnGn0yc0
>>968
メガテン世界の悪魔は本体ではなく分身なのが普通なんだがな
970ゲーム好き名無しさん:2007/05/25(金) 13:26:25 ID:3RPtKZmL0
夜魔 トントンマクート

クレオール語で「袋をもったおじさん」の意味。クリスマスの夜に悪い子供を
袋に入れてさらっていく魔物。ハイチのデュバリエ大統領が創設した
暗殺、テロなどを行う秘密警察を指すこともある。

相性:銃撃・呪殺無効 破魔に弱い
スキル:ハッピートリガー、誘拐、スクンダ、リベラマ
971ゲーム好き名無しさん:2007/05/25(金) 17:07:28 ID:9bDAUvlD0
>969
元が反則級の設定なんだから、分身も何も無いかと
972ゲーム好き名無しさん:2007/05/25(金) 18:16:33 ID:72tQ0M580
邪龍 ソウリュウ

相柳。
悪神の共工の部下である九つもの人の頭を持つ大蛇で山海経にも記されている。
彼は英雄の禹(う)が洪水を治めた後に現れて
9個の頭であらゆる物を食い尽くし、さらに進んだ後は毒水が溢れた湿地帯になり
どんな生き物も住めなくなった。禹は相柳を退治したものの、
相柳の血で汚染された場所には何も育たず、
そこを埋め立てても毒水が滲み出してくるのを
止められなかったので諦めて共工たちのための廟を建てたら収まったという。

相性:神経・魔力無効、電撃に弱い
スキル:ラクンダ、バインドボイス、デスカウンター、毒ガスブレス
973ゲーム好き名無しさん:2007/05/25(金) 19:30:30 ID:tRJ0zv0H0
大日如来が普通に出てくるんだから(おおむねボス扱いだが)ヨグソトース程度なら普通に雑魚扱いでよかろう
974ゲーム好き名無しさん:2007/05/25(金) 19:38:43 ID:xk3u6PQw0
雑魚仕様とボス仕様で強さも変えられるしね
クトゥルーやニャルラトホテプも雑魚出演した事がある位だ
975ゲーム好き名無しさん:2007/05/25(金) 23:53:16 ID:tiQ1FMZ/0
どの道影はねーな
976ゲーム好き名無しさん:2007/05/26(土) 00:24:38 ID:HMvGfzyO0
邪神 アンダカ

ヴァラーハ・プラーナに登場する魔神。ある時己の力を試すが為に神々を苦しめる。
そこで、神々はシヴァの住むカイラース山に行き、アンダカを退治してくれるように訴えた。
その間にも、アンダカはカイラース山に姿を現し、シヴァの妃・パールヴァティを連れ去ろうと企てていた。
そこでシヴァはアンダカを退治する為に、腰帯と腕輪から三匹の蛇を造り武装した。
途中、魔神からの刺客が現れるなどしたがナンディ達の活躍で難を逃れ、シヴァはアンダカ退治に赴く。
この時、ヴィシュヌや他の神々も応援に馳せ参じたのだが戦闘の最中に逃走、結局一騎打ちとなる。
シヴァの矢がアンダカに命中するが、傷から流れた血が地面に達するや彼の分身が次々と現れ、
数千の大群となってシヴァに襲い掛かる。乱戦の中、ヴィシュヌが再び現れてチャクラで分身を薙ぎ倒し、
シヴァも口から炎を吐いてシャクティ(妃)を作り出し、魔神郡を一掃。最後に、残ったアンダカの本体をシヴァが倒した。

相性:精神・呪殺反射、銃撃に強い、火炎に弱い
スキル:アイアンクロウ、マハブフーラ、マハムドオン、タルカジャ、パニックボイス、闇討ち、
血煙の群凶・・・物理攻撃を受けた際、50%の確率で精神属性の混乱付着(プリンパ)で反撃

血から無数の分身を生み出すというのは、暴走する生の暗喩であり、という説があるらしい
シヴァの第三の目と一緒に生まれた羅刹とは違うやつなので、あしからず
977ゲーム好き名無しさん:2007/05/26(土) 08:45:37 ID:UTttdAepO
絶妙なさじ加減でウ"ィシュヌを立てつつ、シウ"ァの主役の位置は動かないと
978ゲーム好き名無しさん:2007/05/26(土) 09:57:56 ID:k+z5j3Oc0
アンダカ退治はのくだりは、なにかの本にシヴァ神がインドラに
取って代わることを象徴するエピソード(神々が助けを求める等)とか書かれてたな
979ゲーム好き名無しさん:2007/05/26(土) 11:42:40 ID:aFJvgJ3l0
>>972
中国版ヤマタノオロチって感じだな。
980ゲーム好き名無しさん
妖魔 ウクラン・トヨン

東シベリアのレナ川沿いに住む
トルコ系民族のヤクート人に伝わる水の精の頭領。
モンゴル人は水に対して畏敬の念を抱いており、
川等で身体を洗ったり洗濯をしたりする事は水の精への
侮辱と考えられた。

相性:氷結・衝撃無効、火炎に弱い
スキル:マハブフ、ブフダイン、ハマオン、水の壁