デベロッパー、開発部署、開発者スレッド6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲーム好き名無しさん
2ゲーム好き名無しさん:2006/10/01(日) 03:49:46 ID:ELyjUeIQ
3ゲーム好き名無しさん:2006/10/01(日) 07:16:40 ID:blXgvSH7
>>2
何故コピペ?
4ゲーム好き名無しさん:2006/10/01(日) 20:20:44 ID:+VFYkBfv
誰か気付くまで保全
5ゲーム好き名無しさん:2006/10/02(月) 10:33:36 ID:zONmtOyK
気づいた。今度はゲサロに来たか。
過去スレ、関連スレを適当に。

ゲームのデベロッパー、開発部署を格付けしよう
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1046391295/
デベロッパー、開発部署、開発者スレ2
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1118541653/
デベロッパー、開発部署、開発者スレッド3
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1141678750/
デベロッパー、開発部署、開発者スレッド4
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1146563867/
デベロッパー、開発部署、開発者スレッド5
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1150458565/

ゲームクリエイター格付け表
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1107352378/
日本人コンピューターゲームクリエイター格付け表2
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1108258146/

エロゲの恒久保全を真面目に考えるスレ
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1079496099/
エロゲの恒久保全を真面目に考えるスレ その2
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1123307651/
日本テレネットを語るスレ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1138881818/

物凄い勢いでスタッフロールを集めるスレ
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1080563319/
物凄い勢いでスタッフロールを集めるスレ 2
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1098436989/
物凄い勢いでスタッフロールを集めるスレ 3
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1103463873/
http://www.geocities.jp/staffroll_game/index.html
http://jbbs.livedoor.jp/game/16328/staffroll.html
6ゲーム好き名無しさん:2006/10/02(月) 23:30:51 ID:2Pmiq6uC
>>5
関連リンク貼りオツ

ついでに保全
7ゲーム好き名無しさん:2006/10/04(水) 00:42:12 ID:JkL/FsYq
このスレここに来てたのか
8ゲーム好き名無しさん:2006/10/04(水) 21:24:37 ID:lXPZJZBz
ゲハじゃいくら保守しても安定しないからなあ
9ゲーム好き名無しさん:2006/10/06(金) 15:02:40 ID:XuATkpC+
早速ネタ無しなわけだが
10ゲーム好き名無しさん:2006/10/06(金) 22:56:43 ID:2fEJJhUd
Wikipediaなどからネタ拝借しようか。
エロゲメーカー恒久保全スレのフォーマットを流用して、
さらにごちゃごちゃな感じで。

http://en.wikipedia.org/wiki/Blizzard_entertainment

Silicon & Synapse, Inc.(1991〜1994)1994年4月、Blizzard Entertainment, Inc.に社名変更。
└→Blizzard Entertainment, Inc.(1994〜)http://www.blizzard.com/
   Blizzard North(1996〜2005)2005年8月1日、Blizzard Entertainment, Inc.に吸収統合。
   ├←Condor, Inc.(1993〜1996)1996年、Blizzard Entertainment, Inc.に買収され、Blizzard Northに。このチームが『Diablo』を。
   ├→ArenaNet, Inc.(2000〜)『Guild Wars』開発運営中。http://www.arenanet.com/
   ├→Castaway Entertainment, LLC(2003〜)Electronic Arts Inc.とアクションRPGを開発中。http://www.castawayentertainment.com/
   ├→Ready At Dawn Studios, LLC(2003〜)PSP版『Daxter』発売中。http://www.readyatdawn.com/
   ├→Flagship Studios, Inc.(2005〜)『Hellgate: London』開発中。http://www.flagshipstudios.com/
   ├→Red 5 Studios, Inc.(2005〜)韓国Webzen, Inc.のMMORPGを開発中。http://www.red5studios.com/
   ├→Flipside Games(?)『Starfall』開発中。
   └→Hyboreal Games(2005〜)『Starfall』開発中。http://www.hyboreal.com/
11ゲーム好き名無しさん:2006/10/07(土) 00:07:21 ID:Zh5cyOIu
手抜きでスクウェア。

株式会社スクウェア(1983〜2003)
├←有限会社ジークラフト(1994〜1996)元・日本コンピュータシステム株式会社の土田俊郎らと元・株式会社セガ・エンタープライゼス 第一CS研究開発部(CS1研)の原正憲が設立。『フロントミッションセカンド』開発中にスクウェアが吸収。開発6部及び開発7部になる。
├←株式会社クエスト(1988〜2002)2002年、クエストがスクウェアに人材及び知的資産譲渡。
├→株式会社アリカ(1995〜)一時期、スクウェアの関連会社のに身を置いていたらしい西谷亮、三原一郎らが、スクウェア創業オーナーの宮本雅史の援助で独立。
├→株式会社ドリームファクトリー(1995〜)ゲームデザイナーの石井精一、プログラマーの池淵徹、木村進がスクウェア資本を得て独立。
│  ├←株式会社セガ・エンタープライゼス 第二AM研究開発部(AM2研)
│  ├←株式会社ナムコ VS開発部
│  ├→株式会社アンカー(1996〜)設立当初のメンバーだったモーションデザイナーの小野口正浩が独立。
│  ├→株式会社エスケープ(1998〜2000)池淵徹がスクウェア資本を得て独立。
│  ├→株式会社ブレインストーム(1999〜)AM2研出身のサウンドデザイナーの中村隆之が独立。
│  ├→株式会社ドリームパブリッシング(2000〜2004?)ドリームファクトリーがマイクロソフトと契約するための隠れ蓑的な会社?
│  └→有限会社娯匠(2002〜)
├→株式会社ライトウェイト(1995〜)
│  ├←株式会社セガ・エンタープライゼス 第二AM研究開発部(AM2研)
│  ├←株式会社ナムコ VS開発部
│  ├→株式会社リズ(1998〜)
│  ├→株式会社ポジトロン(1998〜2004)
│  └→有限会社クラフテックス(2001〜2006)2005年6月8日、デジタルスケープが買収。http://www.craftex.co.jp/
│      └→株式会社バウハウス・エンタテインメント(2006〜)2006年4月1日、買収に伴い重複部門の統合再編、社名変更。http://www.bh-e.co.jp/
12ゲーム好き名無しさん:2006/10/07(土) 00:24:14 ID:Zh5cyOIu
├→株式会社ラブデリック(1996〜2000)鈴木浩司、西健一、工藤太郎、木村祥朗、倉島一幸、上田晃らが独立。
│  ├→有限会社バンプール(1999〜)工藤太郎、倉島一幸らが独立
│  ├→有限会社スキップ(2001〜)鈴木浩司、西健一らが独立。
│  │  └→有限会社パンチライン(2002〜)スキップに間借りしていた、木村祥朗が率いる「スタジオパンチライン」が『チュウリップ』発売後に独立。
│  └→株式会社グラスホッパー・マニファクチュア(1997〜)1999〜2006年、元ラブデリックの上田晃の転職先。
│      └→有限会社アウディオ(2006〜)上田晃がグラスホッパー・マニファクチュアから独立。http://www.audiogames.jp/
├→株式会社ファズボックス(1997〜1999)
├→株式会社サクノス(1997〜2002)菊田裕樹がSNK資本を得て独立。1999年、菊田が退社。2002年、アルゼ傘下。
│  ├→合資会社ノーストリリア(2001〜)菊田裕樹の個人事務所。
│  └→ノーチラス株式会社(2002〜2005)アルゼ資本。
├→有限会社プロキオン・スタジオ(1998〜)当初は光田康典の個人事務所。2001年頃から総合サウンドプロダクションに。
├→株式会社ルシオラ(1998〜1999)おそらくはライトウェイトの数人が独立したスクウェアの子会社だった。
├→株式会社スクウェアヴィジュアルワークス(1999〜2001)1999年7月にCGムービー部門を独立させたが、2001年1月に吸収合併。
├←┘
├→株式会社スクウェアサウンズ(1999〜2002)1999年7月にサウンド部門を独立させたが、2002年4月に吸収合併。
├←┘
├→株式会社スクアーツ(1999〜2001)1999年7月に品管・アフターサポート等の部門を独立させたが、2001年1月に吸収合併。
├←┘
├→株式会社スクウェアネクスト(1999〜2001)
├←┤
│  └→株式会社ゲームデザイナーズ・スタジオ(2002〜?)登記自体はスクウェアネクストの既存登記を転用。
├→株式会社モノリスソフト(1999〜)高橋哲哉らがナムコ資本を得て独立。
├→株式会社フォレストエンターテイメント(2000〜2003)今井明弘と小久保啓三が設立しアルゼのPS2用RPGを開発するも、2003年にアルゼが100%子会社化、その数ヵ月後、アルゼ命令の突然の開発中止で会社解散。
├→株式会社ブラウニーブラウン(2000〜)亀岡慎一、井上信行、津田幸治、穴澤友樹が任天堂の資本を得て独立。
├→株式会社アルファドリーム(2000〜)水野哲夫、藤岡千尋、前川嘉彦ら、経営陣、責任者に元スクウェア比率高め。
├→株式会社ケイ・ツー(2000〜)大阪開発部の開発メンバーが独立。
├→株式会社ジェイゲーム(2000〜)元・田宮模型(タミヤ)の「前ちゃん」。3DOカンパニー、スクウェアで宣伝プロデューサーだった前田靖幸が独立。http://www.jgame.com/
├→株式会社ミストウォーカー(2001〜)当初は坂口博信の個人事務所。ディベロッパーとしての営業開始は2004年頃から。
└→株式会社スクウェア・エニックス(2003〜)
    ├←株式会社エニックス(1975〜2003)
    ├→有限会社デザイネーション(2004〜)デザイナーの皆葉英夫の個人事務所。
    ├→株式会社スマイルプリーズ(2005〜)ゲームミュージシャンの植松伸夫の個人事務所。
    └→有限会社ステラヴィスタ(2005〜)ゲームシナリオライターの野島一成の個人事務所と思われる。
13ゲーム好き名無しさん:2006/10/07(土) 01:07:42 ID:UXov0imy

でも、なんか無理矢理な票だな
数人入っただけで傍系みたいな扱いになるのなw
14ゲーム好き名無しさん:2006/10/10(火) 15:32:42 ID:kB3hLRge
それにしても多いなあ
15ゲーム好き名無しさん:2006/10/12(木) 14:03:27 ID:e3D59FKM
色々やってんのな
16ゲーム好き名無しさん:2006/10/14(土) 23:33:13 ID:kEuYLBh7
アイレム

アイ・ピー・エム株式会社(IPM)(1974年7月10日〜1979年12月)
├→アイ・アール・エム株式会社(IRM)(1979年5月〜)IPMの関連会社として設立。
│  └→日本カプセルコンピュータ株式会社(1981年5月〜1981年9月)
│      └→サンビ株式会社(1981年9月〜1989年1月)1981年9月社名変更。1989年1月、子会社として設立した(旧)カプコンを吸収合併。存続会社はカプコン。
│          └→株式会社カプコン(1983年6月〜)
└→アイレム株式会社(1979年12月〜1997年)1979年12月IPMから社名変更。この頃、株式会社ナナオが買収。1994年、開発部門閉鎖、休眠会社化。
    ├→株式会社タムテックス(?〜1994)アイレムの東京の開発子会社。のちアイレム東京開発室(東京開発課)。
    ├→株式会社プロデュース(1990年4月6日〜)
    ├→株式会社ナスカ(1994〜1998?)株式会社エス・エヌ・ケイ(SNK)の開発子会社として設立。最後はSNKが吸収合併。
    ├→株式会社アイマックス(1990〜1998年11月)
    │  └→株式会社フォグ(1996年12月2日〜)
    └→株式会社ラクジン(1994年創業。1995年4月〜)
アイレムソフトウェア株式会社(1996年創業。1997年4月15日〜)
17ゲーム好き名無しさん:2006/10/18(水) 04:39:21 ID:i7e9DSsG
乙おつ
18ゲーム好き名無しさん:2006/10/18(水) 21:22:01 ID:48toSjzL
( ● ´ ー ` ● )はスバラシイがいた頃のこのスレは神だったのにな

なっちщ(゚Д゚щ)カモォォォン!! 
19ゲーム好き名無しさん:2006/10/19(木) 18:51:28 ID:9YiB1xPS
>>18
なっちって今どこにいるんだろ?
いるスレ知らない?>ALL
ここに呼んでこようよ。
20ゲーム好き名無しさん:2006/10/20(金) 20:56:00 ID:vH/3glng
今年の夏辺りから見た記憶が無い
21ゲーム好き名無しさん:2006/10/24(火) 19:42:08 ID:KoR1nbBi
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
22ゲーム好き名無しさん:2006/10/28(土) 19:20:22 ID:ZmwlJ2xq
Wiiで発売されるDQSのnews板のスレから、このスレに適したネタを逐次抜粋。

【Wii】ドラゴンクエストソードの画面写真が公開【DQS】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1162013370/

http://imepita.jp/trial/20061028/458560
http://imepita.jp/trial/20061028/459920
http://imepita.jp/trial/20061028/480550
http://imepita.jp/trial/20061028/512180

(C)2007 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/GENIUS SONORITY INC./ (写メがここで切れててCopyrightの続き不明)

・初代=株式会社チュンソフト(DQ1〜5)
・二代目=有限会社ハートビート=ジニアス・ソノリティ株式会社(DQ6,DQ7,SFC版DQ3,PS版DQ4)
・三代目=株式会社レベルファイブ(DQ8)
・DQM=株式会社トーセ
・PS2版DQ5=アルテピアッツァ株式会社&株式会社マトリックス

こんな感じ。
ハートビート=ジニアス・ソノリティは元チュンソフトの人たちが独立して
ドラクエ開発を引き継いだ会社。

ファミコン版の3はチュンソフト、
スーパーファミコン版の3はハートビート。
ハートビートは

『ドラゴンクエストVI 幻の大地』(1995年12月9日、スーパーファミコン)
『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』(1996年12月6日、スーパーファミコン)
『ドラゴンクエストVII エデンの騎士たち』(2000年8月26日、プレイステーション)
『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』(2001年11月22日、プレイステーション)

を開発した会社ですよ。
23ゲーム好き名無しさん:2006/10/28(土) 19:21:30 ID:ZmwlJ2xq
すべてのシリーズに
堀井雄二(有限会社アーマープロジェクト)、鳥山明(有限会社バ−ド・スタジオ)、すぎやまこういちが
関わっているという前提を押さえた上で、シリーズ開発元と開発パートを。
これがドラクエスタッフ。

1986/05/27 FC『ドラゴンクエスト』(開発:株式会社チュンソフト(中村光一、安野隆ら))
1987/01/26 FC『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』(開発:株式会社チュンソフト)
1988/02/10 FC『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』(開発:株式会社チュンソフト)
1990/02/11 FC『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』(開発:株式会社チュンソフト)
1992/09/27 SFC『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』(開発:株式会社チュンソフト)
1993/12/18 SFC『ドラゴンクエストI・II』(プログラム:Kouhei Tamura、グラフィックス開発:眞島真太郎(有限会社アルテピアッツァ)、
 テクニカルサポート:有限会社ハートビート、サウンドプログラム:渋谷道玄(=田口泰宏?)、サウンド開発協力:株式会社チュンソフト)
 実質的にはフリーランスの集まりを旧来のスタッフが少々協力して作られたものと想像。
1995/12/09 SFC『ドラゴンクエストVI 幻の大地』(開発:有限会社ハートビート、
 グラフィックス開発:眞島真太郎(有限会社アルテピアッツァ)&安野隆)
1996/12/06 SFC『スーパーファミコン ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』(開発:有限会社ハートビート、
 グラフィックス開発:有限会社アルテピアッツァ)
1998/09/25 GB/GBC『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド』(開発:株式会社トーセ)
1999/09/23 GB/GBC『ゲームボーイ ドラゴンクエストI・II』(開発:株式会社トーセ)
2000/08/26 PS1『ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち』(開発:有限会社ハートビート、グラフィックス開発:有限会社アルテピアッツァ、
 サウンドプログラム:株式会社トーセ、開発協力:株式会社タムタム、有限会社タイニーアート)
2000/12/08 GBC『ゲームボーイ ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』(開発:株式会社トーセ)
2001/03/09 GBC『ドラゴンクエストモンスターズ2 マルタのふしぎな鍵 ルカの旅立ち』(開発:株式会社トーセ)
2001/04/12 GBC『ドラゴンクエストモンスターズ2 マルタのふしぎな鍵 イルの冒険』(開発:株式会社トーセ)
2001/11/22 PS1『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』6,800円(開発:有限会社ハートビート、グラフィックス開発:有限会社アルテピアッツァ、
 サウンドプログラム:株式会社トーセ)
2002/05/30 PS1『ドラゴンクエストモンスターズ1・2 星降りの勇者と牧場の仲間たち』(開発:株式会社トーセ)
2003/03/29 GBA『ドラゴンクエストモンスターズ キャラバンハート』(開発:株式会社トーセ)
2003/09/19 XaviX『剣神ドラゴンクエスト 蘇りし伝説の剣』(開発:新世代株式会社)
2003/11/14 GBA『スライムもりもりドラゴンクエスト 衝撃のしっぽ団』(開発:株式会社トーセ)
24ゲーム好き名無しさん:2006/10/28(土) 19:22:24 ID:ZmwlJ2xq
2004/03/25 PS2『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』(シナリオ・グラフィックス開発:アルテピアッツァ株式会社、
 プログラム開発:株式会社マトリックス)
2004/11/27 PS2『ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君』(開発:株式会社レベルファイブ、サウンドプログラム:株式会社トーセ)
2005/12/01 NDS『スライムもりもりドラゴンクエスト2 大戦車としっぽ団』(開発:株式会社トーセ)
2006/04/20 PS2『ドラゴンクエスト 少年ヤンガスと不思議のダンジョン』(開発:株式会社キャビア、
 グラフィックス開発一部:FRAME、有限会社ライトブリーズ、株式会社イニス、CGムービー:有限会社神風動画、
 ゲームチューニング:株式会社猿楽庁、開発協力:株式会社レベルファイブ)
2006/12/28 NDS『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー』(開発:株式会社トーセ)http://www.dqm-j.com/index.html
2007春予定 Wii『DRAGON QUEST SWORDS(ドラゴンクエスト ソード) 仮面の女王と鏡の塔』(開発:ジニアス・ソノリティ株式会社)

PS2になって関わる会社が多くなっている。
ぐちゃぐちゃになったが、
ぐちゃぐちゃのままでカキコ。
興味ある人はぐちゃぐちゃでも見るし、ない人はスルーするでしょから。
25ゲーム好き名無しさん:2006/10/30(月) 20:42:30 ID:LEm7dH0Q
まとめ乙
ってDQソードはジニアスか・・・
ポケモンシリーズでかなり評判悪いけど大丈夫だろうか
26ゲーム好き名無しさん:2006/10/31(火) 01:01:01 ID:T9/f0YWN
ジニは企画で開発自体は8ingみたいね。

ttp://www.square-enix.co.jp/dragonquest/sword/
27ゲーム好き名無しさん:2006/10/31(火) 22:02:05 ID:W3qOSmhh
>>26
開発はエイティングか
でも、ジニアス・ソノリティってコピーに書いてあっただけで
見た全員が開発=ジニアス・ソノリティだって疑わなかったもんな
こういう思い込みで勘違いされてるの結構ありそう。
28ゲーム好き名無しさん:2006/11/07(火) 23:03:06 ID:2TnBdqty
株式会社チュンソフト(1984年4月9日〜)
├?株式会社アクアマリン(?〜)
├→株式会社クライマックス(1990年2月〜)
│  ├→株式会社マックス・エンタテインメント(1993年?〜?)
│  ├→株式会社マトリックス(1994年7月〜)
│  ├→株式会社クライマックス・グラフィックス(1996年12月〜2002年12月)
│  │  └→株式会社キャビア?
│  └→株式会社ぶんか社 ゲーム開発事業部(2000年夏〜2003年)
│      └→シリコンスタジオ株式会社(2003年〜)
├→有限会社ハートビート(1992年10月〜2002年2月)
│  └→ジニアス・ソノリティ株式会社(2002年6月〜)
├→株式会社マジカル・フォーメーション(1992年〜1996年?)
├→エーコロン株式会社(1996年5月〜)
└→ツェナネットワークス株式会社(2005年夏頃〜)

株式会社アクアマリン
独立組ではなくチュンソフトの下請け会社だったと思われるが、一応。
1990年頃から1996年頃までチュンソフトの下請け。
1997年頃から2000年頃までは株式会社マリーガルマネジメントと契約をし、
プレイステーション用のオリジナルゲームを開発(開発中止の模様)。
以降の動向は不明。

・北米版ドラゴンクエストシリーズのNintendo Entertainment System (NES)向け移植。
・ファミコンジャンプII
・テトリス2+ボンブリス
・かまいたちの夜
・不思議のダンジョン 風来のシレンGB -月影村の怪物-

このあたりのプログラムパートの部分開発、全開発を行った会社。

株式会社マジカル・フォーメーション
現・株式会社ミレニアム・エンタテイメント取締役の札場哲氏の
プロフィールを参照のこと。
http://www.millennium.gr.jp/profile.htm

・ドラゴンボールZ(1993年バンプレストがリリースしたアーケード向け2D対戦格闘ゲーム)
・ドラゴンボールZ2 SUPER BATTLE(1994年バンプレストが〜)
・アーサーとアスタロトの謎魔界村

株式会社ぶんか社 ゲーム開発事業部
出版社のぶんか社が2000年夏頃に新設。これを受け皿に、
『ランナバウト』開発チームの中核スタッフ5〜10人が入社してきて、
『ダブルスティール』を開発。
2003年頃にシリコンスタジオ株式会社に知財ごと(?)転職して、
『ダブルスティール ザ・セカンド・クラッシュ』を開発。
29ゲーム好き名無しさん
>>28
シリコンスタジオに移籍したダブルスティール開発チームは
今はゲーム開発ではなくミドルウェア開発に従事しているようだが、
またダブルスティールの続編を開発してくれないもんかねえ?

移籍したシリコンスタジオの業態からして、
ゲーム続編開発のためじゃなく自社のミドルウェア開発のために招き入れたのは
容易に想像できるんだが、ちょっと惜しいものがある。