ゲームでよくあるパターンの元祖をたどるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲーム好き名無しさん
ゲームでよくあるパターンも最初は斬新だったはず。
そんなパターンの発見者の功績をたたえるスレ。
どしどしゲームでよくあるパターンの元祖を挙げてください!

参照スレ
再漫画でよくあるパターンの元祖をたどるスレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1144327974/
ゲームでよくあるパターン4
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1140845802/

漫画でよくあるパターン元祖のまとめサイト
http://blog.goo.ne.jp/i0208_1983/
2ゲーム好き名無しさん:2006/06/22(木) 18:11:03 ID:???
まず、ゲームでよくあるパターンで挙がっていた
一人プレイモードをクリアすると隠しキャラやステージが徐々に増えていくというパターン

このパターンはサターンのKOF95ではすでにあったな
とありましたが、このパターンの元祖分かる方いませんか?
3ゲーム好き名無しさん:2006/06/22(木) 18:12:44 ID:???
漫画でよくあるパターンの元祖のまとめサイトより
【疑問25−15】炎、氷、雷属性の元祖
【情報】
紀元前8世紀のホメロスの叙事詩「イーリアス」で、水の神オケアノスが「万物の祖」として考えられている→
その後も自然哲学者の類が、元素について様々な考えを打ち立て、空気、火などが加えられていく(有名なのはタレス)→
紀元前5世紀にエンペドクレスにより、火・水・風(空気)・土の四元素=四大説を唱えるに至る。
これが元になり、さらに哲学者プラトン、アリストテレスによって、この考え方が広まり、後世に残る。
(ピタゴラス学派の数学を重視するプラトンが、立体的なモデルを与え、弟子のアリストテレスが、それぞれの基本性質を与えた。)
(デモクリトスの原子論は注目浴びず。)
で、四大元素を説明するために炎、氷、雷といった自然現象が回帰的に使われる。
もう少し言えば、この古代の元素観が、オカルトと言われるものの根本。
「全てのものが四元素で出来てるなら、このバランスをいじれば、鉛を金に変える事もできるんじゃね!?」という
アホみたいな発想で、錬金術思想へと至る。
ただ、そう上手くいくはずもなく、出来ない理由は何か?という理由が求められた結果、
足りないものとして賢者の石、霊薬(エリクシル)という考え方が四大元素の補助で出てきたり、
「水銀SUGEEE!実験してみたらなんか色々変化するwwwwwwウハwwwwww」という結果から、
概念による元素観は隅に追いやられて、楽しい水銀の方が注目を浴びたりする。
最終的に硫黄・塩・水銀の三原素説が、アリストテレスの四大元素の考え方よりも優先されるようになり、四大元素は廃れる。
(ここで出てくるのがパラケルスス。)
そして、近代化学・科学の発達で、デモクリトスの原子論が正しかったことが証明され、現代に至る、と。
結論としては、ゲームなんかで出てくる属性は、四大元素→三元素へと移行する時代の中で、
盛んに論じられたアリストテレスやプラトンの哲学が影響を与えているものと思われる。
4ゲーム好き名無しさん:2006/06/22(木) 18:17:42 ID:???
【疑問43−3】ゲーマーという言葉の起原
【情報】炎のコマあたりのゲーム漫画

【疑問25−1】初めてゲームを漫画にしたのは?
【情報】ゲームごちゃまぜアンソロジーみたいなゲーム雑誌のオマケ本ならよくある それ以外だとゲームブック形式のどれかだと。
アニメならダイの大冒険かファイナルファンタジー

と漫画でよくあるパターン元祖のまとめサイト
http://blog.goo.ne.jp/i0208_1983/にありますね

他にストーリーものとかで漫画でもゲームでもよくあるパターンの元祖については
(例えば【疑問23−22】エルフの耳をとがらせたのは?
【情報】ロードス島戦記といわれがちだが、トールキンがホビットの耳はエルフのようにとがっている・・・とか)
これらまでテンプレとしてこのスレに書き出したらキリが無いので、
漫画でよくあるパターンの元祖のまとめサイトを参照ということで

しかし、【疑問25−1】ゲームをはじめて漫画にしたのは?
の逆で、漫画を始めてゲームにしたのは?ってこの元祖は分かる人いますか?
FCの忍者ハットリ君やらドラえもんとかあたりでしょうかねぇ??
5ゲーム好き名無しさん:2006/06/22(木) 18:25:17 ID:???
>>1
6ゲーム好き名無しさん:2006/06/22(木) 18:26:57 ID:???
そのほか、Wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/とかも参照で

ゲームのジャンルごとに元祖を考えてみると・・・
シューティングゲームの元祖は、
1978年 - スペースインベーダー。模倣作品と違法コピーが出回る。

レースゲームの元祖は、
1986年に発売されたセガのアーケードレースゲームアウトラン?

アクションロールプレイングゲームの歴史は(Wikiより)
最初にアクティブロールプレイングゲームを定義づけたのは『ハイドライド』(T&E SOFT)
それまでに登場した「アクションロールプレイングゲームっぽいゲーム」とは、一線を画する。
特にLIFE(HP)が0になったら最大まで回復する『生き返りの薬』は同ジャンルの標準アイテムとなる。
アクティブロールプレイングゲーム誕生の背景には、1984年のパソコンゲームの状況があり、
当時のパーソナルコンピュータはフロッピーディスクドライブが内蔵されておらず、
外部記憶装置はデータレコーダを用いたカセットテープが標準の状態であった。
そのためゲームなどのプログラムはカセットテープから64Kしか無いメモリに
1回きりの読み込みで動かす物がほとんどであり、
ロールプレイングゲームには、フロッピーディスクドライブによる
ランダムアクセスが必須とされていたがBPSから『ザ・ブラックオニキス』が
登場し、カセットテープでもロールプレイングゲームが制作可能であることを証明した。
この後、一気にロールプレイングゲームブームが起こるのだが
『ロールプレイングゲームを遊ぶ為には文章で進めていく
アドベンチャーゲームを先に遊ぶ必要がある。』という格言があるように、
その流れはナムコから『ドルアーガの塔』が登場した影響で
ロールプレイングゲームのアクションゲーム化を望む声に変わっていった。
そのような背景の下で生まれたのが『ハイドライド』であった。


7ゲーム好き名無しさん:2006/06/22(木) 18:41:22 ID:???
パズルゲームの元祖は、
テトリス(Tetris, 露:Тетрис)は、
1980年代末から1990年代初めにかけ、
世界各国で大流行したコンピューターゲーム。
落ち物パズルの元祖とされる。

規定の面をといていくパズルゲームの元祖はFLAPPY(フラッピー,1983年)

スポーツゲームの元祖はファミスタ辺り?

2D横スクロールアクションゲームの元祖はいうまでもなくスーパーマリオブラザーズ

格闘ゲームの元祖は任天堂の1984年『アーバンチャンピオン』、
2D対戦格闘ゲームの元祖はカプコンの『ストリートファイターII』
3D対戦格闘ゲームの元祖は1993年にセガの『バーチャファイター』

リアルタイムストラテジーゲームの元祖は
1984年に出たアメリカEVRYWARE社のThe Ancient Art of War(日本では『アート・オブ・ウォー』の名称で、
PC-8801をプラットフォームとしてブローダーバンド・ジャパンから発売された)をその起源とする。

RPGの元祖は商業的には、1974年に米国でTSR社から発売された
"Dungeons and Dragons" (通称、D&D)が、商品として
広く販売された世界初の「テーブルトップRPG」ルールシステムである
(その前身である "chainmail" が最初と見なされることもある)。

恋愛シュミレーションゲームならときメモあたりかな?
8ゲーム好き名無しさん:2006/06/22(木) 18:45:21 ID:???
ジョイメカファイトは?
9ゲーム好き名無しさん:2006/06/22(木) 18:47:01 ID:???
>>7
RPGは日本でプレイされ始めたのは1980年代初期のころ。
いうまでもなく商業的に最初に大ヒットしたのは、マリオ同様ドラゴンクエストなのはいうまでもないし。
初めて仲間と冒険することが出来るようになったRPGはDQ2とか、
RPGの元祖はほとんどドラゴンクエストやファイナルファンタジーやゼルダの伝説辺りにありそうなきがする
10ゲーム好き名無しさん:2006/06/22(木) 21:28:46 ID:???
自分の身長以上の高さから落ちると即死亡するのはスペランカーが元祖
11ゲーム好き名無しさん:2006/06/22(木) 23:49:26 ID:???
>>7
>スポーツゲームの元祖はファミスタ辺り?

テーブルテニスみたいなのが
カセットビジョンの前になかったっけ?

>2D横スクロールアクションゲームの元祖はいうまでもなくスーパーマリオブラザーズ

車のゲームがあったよ、ミサイル撃つ奴
つうかマリオだったらグラディウスのほうが先じゃね?
12ゲーム好き名無しさん:2006/06/23(金) 01:43:49 ID:???
パックランドの方がスーマリより古いな。
13ゲーム好き名無しさん:2006/06/23(金) 02:04:43 ID:???
ラグナロクが剣の名称なのはFFが元祖か

FF以外にあるかどうかは知らないけど
14ゲーム好き名無しさん:2006/06/23(金) 06:38:02 ID:???
ディスクが複数枚一組になったのはFF7、
前作のデータを継承できるようになったのはアークザラッドIIかな。

スマブラやらスパロボみたいに別作品やら過去の作品やらが共演するような
ゲームというのは最近流行っているけど、そういうのが出たのの初はファミコンジャンプあたりかな?
15ゲーム好き名無しさん:2006/06/23(金) 06:52:34 ID:???
初めて過去のゲームをリメイクという形で出したのは、
スーパーマリオコレクション・・・
といいたいところだけど、それより前の、
スーパーマリオブラザーズ3の中に付属している、
マリオブラザーズの方が先と捕らえるべきか??
16ゲーム好き名無しさん:2006/06/23(金) 09:18:11 ID:???
>>4
1980年にアーケードでルパン三世。

>>6
1974年にアーケードでスピードレース。

>>7
ポリゴンじゃないけど、3D対戦格闘なら1992年にダークエッジというのがあった。

>>14

PC98、PC88時代にすでにFD○枚組になってるタイトルが沢山あった。
続編でデータ継承ありなゲームもあった。
ちなみにファミコンではディープダンジョンが続編でデータ継承可能だった。

プレイヤーが競演するのはコナミワイワイワールドが1988年1月14日で先。
ファミコンジャンプは1988年2月15日。
背景やチョイ役で別ゲームのキャラが出てくるだけなら、マリオが審判の「テニス」かな。

>>15

アルカノイド
17ゲーム好き名無しさん:2006/06/23(金) 10:07:44 ID:???
RPGでクリア後のおまけのダンジョンや隠しボスが始めてついたのはDQ5か?
18ゲーム好き名無しさん:2006/06/23(金) 18:43:11 ID:???
FCの女神転生

おまけのダンジョンってよりただの二周目か…
19ゲーム好き名無しさん:2006/06/23(金) 19:41:28 ID:???
2週目はデータ引継ぎっていうのをはじめてやったRPGはクロノトリガー?
20ゲーム好き名無しさん:2006/06/24(土) 01:14:25 ID:???
敵の能力を奪って使えるのはロックマンあたりか
21ゲーム好き名無しさん:2006/06/24(土) 01:19:27 ID:???
Bダッシュはマリオだろう
22ゲーム好き名無しさん:2006/06/24(土) 11:32:22 ID:???
ここのかきこも漫画でよくあるパターン元祖のまとめサイト
http://blog.goo.ne.jp/i0208_1983/にまとめてかいてみようかな
漫画でよくあるパターンの元祖の番外編で、
ゲームでよくあるパターンの元祖ということで
23ゲーム好き名無しさん:2006/06/25(日) 23:58:50 ID:???
初めてRPGにウィンドウシステムを作ったのはDQ1か?
24ゲーム好き名無しさん:2006/06/28(水) 00:32:41 ID:???
RPGでラストバトル直前に
『準備はいいか? はい/いいえ』
といった主旨の選択肢が出る

GBのサガ2
25ゲーム好き名無しさん:2006/06/29(木) 12:40:43 ID:???
初めてゲームに漫画のキャラクターが登場したのは…

ゲームウォッチを入れていいなら、やっぱりルパンだろうな。
ファミコン限定ならポパイじゃね?
26ゲーム好き名無しさん:2006/07/04(火) 01:57:29 ID:???
対戦格闘ゲームの1人モードで1セットも落とさずに最後まで行くと隠しボス登場…餓狼伝説SPECIAL
27ゲーム好き名無しさん:2006/07/05(水) 19:26:32 ID:RtplSi7X
28ゲーム好き名無しさん:2006/07/06(木) 06:08:57 ID:???
OPに主題歌が使われるようになったのはTODか?それともときメモ1か?
29ゲーム好き名無しさん:2006/07/06(木) 07:37:38 ID:???
>>28
OP主題歌はPCエンジンの頃にはすでに・・・だった気がする

有名アーティストとのコラボ曲が使われるようになったのはTOD?
30ゲーム好き名無しさん:2006/07/07(金) 19:25:44 ID:???
ゲームで初めて声がついたのは何が初かな?
悲鳴声とかなら・・・かなり古いゲームとかからかなり有りそうだし
ちゃんとした台詞としての元祖はストIIで技名を声を出して呼ぶあたりか?
31ゲーム好き名無しさん:2006/07/07(金) 19:35:21 ID:4IMqgn5f
FC時代はアクションゲームがメイン。
それがクリアに時間のかかるRPGが普及しだして前回の続きとかもやりたくなって・・・

ということで初めてパスワードが出来たのはDQ1の復活の呪文
データをセーブできるようになったのはDQ3の冒険の書とかかな?
32ゲーム好き名無しさん:2006/07/07(金) 20:01:12 ID:???
>>31
>データをセーブできるようになったのはDQ3の冒険の書とかかな?

バッテリーバックアップ限定の話かな?
なら「未来神話ジャーヴァス」じゃないかと思うのだが。
当時CMでソコを売りにしてたのを覚えてるけど、あの頃の俺は「バッテリーなんたらって何?」って感じだったよ。
33ゲーム好き名無しさん:2006/07/07(金) 20:20:50 ID:???
ちなみにパスワード方式に関して
FC限定で調べたところ、どうもポートピアが最初っぽい。
34ゲーム好き名無しさん:2006/07/08(土) 04:23:11 ID:???
>>17
クリアー後の隠しダンジョンはFCの神仙伝が初っぽい

>>30
ゾンビハンターは?
35ゲーム好き名無しさん:2006/07/11(火) 06:46:40 ID:eKKYWqIu
サウンドテストが始めてついたのは・・・
いつごろのゲームからなんでしょうね?
36ゲーム好き名無しさん:2006/07/11(火) 07:38:36 ID:???
>>7
世界初のコンピュータゲームがテニスじゃなかったっけ?
オシロスコープの中の点が移動してるみたいな奴。

>>32
バッテリーバックアップ初は森田将棋
>>33
パスワードはチャンピオンシップロードランナーが最初っぽい
37ゲーム好き名無しさん:2006/07/11(火) 07:39:57 ID:???
>>30
合成音声ならスパルタンXが最初。
38ゲーム好き名無しさん:2006/07/11(火) 08:55:46 ID:???
ポンは世界初のゲームではなかったはず
確かスペースウォーとかいうのだったような
39ゲーム好き名無しさん:2006/07/11(火) 21:43:46 ID:???
>>38
前にテレビで「ガキがコンピュータに興味持つように」って
オシロスコープで棒を縦に動かして丸を跳ね返すやつテニスをアメリカの研究者が作ったみたいなことやってた。
うろ覚えなんで間違ってたら勘弁。
40ゲーム好き名無しさん:2006/07/11(火) 21:53:31 ID:???
このスレ興味深いな
41ゲーム好き名無しさん:2006/07/18(火) 10:43:36 ID:gy7OEnYA
保守。ついでに上げ
42ゲーム好き名無しさん:2006/07/18(火) 10:55:27 ID:???
いわゆるサウンドノベル形式のゲームって「弟切草」より前に遡れる?
43ゲーム好き名無しさん:2006/07/21(金) 20:33:56 ID:???
ゲームをただクリアするだけじゃなくやりこみという概念が強調されるようになったのって、
スーパーマリオワールド辺りからかな?
44ゲーム好き名無しさん
どっちかっつーと、元々やり込みがゲームの基本だったんでは?
シューティングゲームの点数稼ぎ、Wiz のレベル上げ・レアアイテム蒐集……。
エンディングは一種の区切りでしかない、という考えは今も洋ゲーだと割と一般的な気がする。

>14
ウィザードリィ2(Knight of Diamond)は前作からのデータ引継前提のゲームだったんで、元祖か
どうかは分からないが、これが割と引継というアイデアを広めた存在なんではないかと……。