視覚障害者が家庭用ゲームをするスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 ◆xW0dDXo36E
どうも。家庭用ゲーム版より諸事情によりひっこしてきました。
。さて、私には視覚障害があります。弱視です。
そんな状況でゲームをシュミとしておりますものでいろいろと楽しかったり歯がゆかったりしています。
このスレに今私がたたされている状況と、どのようにゲームをプレイしているかをせきららにつづることで皆様にすこしでもこのことに興味を持って頂ければ当方としてこれ以上の幸福はありません。
また、視力障害や聴覚障害があることにかかわらずプレイできるゲームについての情報交換もできればと考えております。
なお、あらしと差別発言は徹頭徹尾ほっときますのであしからず。
では、みなさまおたのしみください。
2りんご ◆OSKAwfVXQs :2005/04/05(火) 08:46:00 ID:???
諸事情って何ですか?気になるよ〜
31 ◆xW0dDXo36E :2005/04/05(火) 08:50:46 ID:spMuDOVX
>2さん。前スレのアドレスをはっておきます。
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1112522136/l50
こちらをごらんいただければだいたいの状況をご理解頂けるかと思います。
理由としましては、ひとつはあらされないようにするため、今ひとつはより円滑なスレッドの運営を行うためです。
4りんご ◆OSKAwfVXQs :2005/04/05(火) 09:05:12 ID:???
>>3
間違って前のスレに書き込みしちった(>_<)
5ゲーム好き名無しさん:2005/04/05(火) 09:13:35 ID:???
よーわからんが、>>1の状態を見て風のなんたらって飯野賢治のゲーム思い出した
61 ◆xW0dDXo36E :2005/04/05(火) 09:15:16 ID:???
>4さん。いえいえ。お気になさらないでください。
先ほど(1分前)までのものでしたら前の板に私が返答を残してありますのでそちらをご参照ください。
またこちらにきて頂きましてありがとうございます。
71 ◆xW0dDXo36E :2005/04/05(火) 09:17:03 ID:spMuDOVX
5さん。あれはいいですね。わたしもDC版をやったことがあります。
以前のスレッド>3でこのソフトについては言及してありますので、お時間のよろしいときにそちらもよろしければご参照ください。
8りんご ◆OSKAwfVXQs :2005/04/05(火) 09:34:02 ID:???
>>6
どしてそんなに礼儀正しいの?
りんごに敬語なんて使わないでいいよo(^-^)o
9ゲーム好き名無しさん:2005/04/05(火) 09:38:14 ID:spMuDOVX
>8さん。お気づかいありがとうございます。
たぶんくせだとおもいます(笑)。
101 ◆xW0dDXo36E :2005/04/05(火) 09:39:05 ID:???
では、以前のスレのまとめとして、前スレの203さん、204さんに作って頂きましたまとめに、その後出たゲームの話題を加筆したものを掲載いたします。
前スレの203さん、204さん、本当にありがとうございました。すごくたすかりました。
なお、それぞれタイトルの詳細につきましては、>3の前スレをご参照ください。

ここからーーーー

弱視(視力右0.08、左0。視野98%欠損)でプレイ可能なゲーム。
地球防衛軍
   OnlyYou〜リベルクルス〜、金八、
エリュシオン〜永遠のサンクチュアリ〜、ファントムオブインフェルノ、ガチャフォース、ゆめりあ、インタールード、
ドンキーコンガシリーズ、機動戦士ガンダム〜戦士たちの軌跡〜、
ドラゴンドライブ〜ディマスターズショット〜、斑鳩、式神の白II
大合奏バンドブラザーズ(全盲でも100%叩きだせる)
111 ◆xW0dDXo36E :2005/04/05(火) 09:44:38 ID:???
では.10のつづきを書きます。

自力ではプレイが難しいがおおむねの操作や内容の理解が可能なゲーム
スパロボ、オウガシリーズ、ファイアーエムブレムシリーズ、バイオシリーズ、
パワプロ、ゼノサーガ、テイルズオブシンフォニア、
ゼルダの伝説〜時のオカリナ〜、罪と罰、
ぬし釣り、WWEデイオブレコニング

あ、あと前スレのガンシューの話題でFPSで酔うかという質問にまだ答えていませんでしたすみません。
あまりゲームでよったことはありません。エースコンバット02で宙返りばっかりやって遊んでいたときにはさすがに酔いました(笑)。が、その程度です。
121 ◆xW0dDXo36E :2005/04/05(火) 09:52:14 ID:???
こちらは前スレで皆さんにお教え頂きました作品です。
PS2:Rez、サイヴァリア2、マリーのアトリエ、スペースチャンネル5
ICO、オペレーターズサイド、MGS3、エスプガルーダ(色盲の人はやりにくい)
白中探検部、ビートマニアシリーズ
デビルメイクライシリーズ(特に3)
DC:エスピオネージェンツ
XBOX:ブレイクダウン、タイム2、忍者

みなさまいろいろとお教え頂きましてあらためてありがとうございました。いずれは全部手に入れます。
131 ◆xW0dDXo36E :2005/04/05(火) 09:59:42 ID:spMuDOVX
さて、今後しばらくは、前のスレッドからの情報以降作業を行います。内容といたしましては、
わたし>1のゲーム体験をつづった文書の移動です。
またそのつづきとしてこれからもいろいろと新しいものを書き込んでいきます。
14ゲーム好き名無しさん:2005/04/05(火) 10:00:49 ID:spMuDOVX
3 名前:なまえをいれてください :2005/04/03(日) 18:58:35 ID:pSeozTGf
さて、現在スパロボGCをやっております。あれはいいですね。
文字ウインドウが白黒反転で字もおおきいのですこぶる見やすいです。
また、LRボタンでカーソルを自動的に敵OR味方ユニットの上に配置できるのがとても助かっております。
難易度がわりと高いのもいいかんじです。
工夫の使用によって、全盲でもプレイできるかもしれませんね。
151 ◆xW0dDXo36E :2005/04/05(火) 10:02:29 ID:spMuDOVX
これは2chはバリアフリーかという質問に対する私の扁桃です。
6 名前:なまえをいれてください :2005/04/03(日) 19:03:03 ID:pSeozTGf
3さん、2CHをブラウジングするときに音声で操作するソフトがありますので、ここは少なくとも視覚障害にたいしてはバリアフリーだとおもわれます。
こちらにそのソフトがあります。http://www.geocities.jp/katsuragi_nori/2ts/
体験版は30日使えます。興味がありましたら一度話の種にでも使ってみてはいかがでしょうか。
ちょうど、ラジオで2C。Hを聴いているみたいでおもしろいですよ
161 ◆xW0dDXo36E :2005/04/05(火) 10:03:56 ID:spMuDOVX
風のリグレットの紹介を受け手の私の返事です。
9 名前:なまえをいれてください :2005/04/03(日) 19:18:46 ID:pSeozTGf
どうも。風のリグレットいいですよね。私はDC版をやりました。
あれもスキップができなかったりなどいろいろありますが、まずお話がおもしろいですね。ノノムラくんいいひとですよ。
エンディングをコンプしたときは正直ぞぞっときました。
そういえばすこしちがうかもしれませんが、やるドラをしたことがあります。
一応、BLOODとスキャンダルには手をつけています。たしかBLOODの上巻が93%、下巻が89%ほどやったかと記憶しております。
あと、なんでもダブルキャストというのがすごくおもしろいという話を方々で耳にしますので、今度やってみようかと考えています。
171 ◆xW0dDXo36E :2005/04/05(火) 10:06:42 ID:spMuDOVX
12 名前:なまえをいれてください :2005/04/03(日) 19:44:47 ID:pSeozTGf
さて、これまでやってきたものをすこしずつ書いていきます。
まず、斑鳩をGCで。属性変化がなんだかパズルのような音ゲーのような、たのしいソフトでした。オープニングと3面のステージ切り替えパートではとりはだがたちました。
ゲームとしておもしろいのはもちろんなのですが、なかなかこのソフトは演出がうまいですね。
10時間プレイで無限コンティニューを手に入れまして、今はそれをつかってあそんでいます。
14 名前:なまえをいれてください :2005/04/03(日) 19:48:49 ID:pSeozTGf
あと、式神の城IIもやりました。
ほとんどが自機ゾーンねらい弾だったので、切り返しがすごくおもしろかったです。それと、弾が接近しているとショットの色がかわったり、ショット音自体もかわるのでとっさの時に役立ちました。
とくにニーギさんのバリアと光太郎くんのザサエさんにはなんどとなく命を救われまして、またイベントはフルボイスですし6時間プレイすると無限コンティニューも手にはいることもあって、かなりリラックスしてあそべました。
あと、イージーの自動でボムを使ってくれる機能には助けられました。
それと、スターソルジャーGCを。連射が大切なゲームでした。今日日連射をやらせてくれるタイトルなんてめずらしいので、とてもいい汗をかけました。
クリアした今でも、たまに2分・5分モードをちょろっとながして空いた時間にあそんでおります。

181 ◆1M9/fmp9zA :2005/04/05(火) 10:08:07 ID:spMuDOVX
>16の訂正です。
受け手ではなく、受けてです。すみませんでした。
19ゲーム好き名無しさん:2005/04/05(火) 10:11:26 ID:???
>>1さんこれからも頑張って下さい
201 ◆xW0dDXo36E :2005/04/05(火) 10:12:50 ID:spMuDOVX
>19さん。ありがとうございます。これからもがんばっておもしろいゲームをさがしだしていきます。
なにかおもしろいソフトなどございましたらどんどん書き込んでください。本当にこうして応援をいただくと励まされます。
211 ◆xW0dDXo36E :2005/04/05(火) 10:15:06 ID:spMuDOVX
33 名前:なまえをいれてください :2005/04/03(日) 20:36:50 ID:pSeozTGf
これもADVで、PS2の「3年B組金八先生〜伝説の教壇に立て〜」をやりました。
選択肢となるカードの文字が、でかでかと画面の真ん中に緑色でドンと表示されるので、プレイにこまることはありませんでした。
そういえばこのゲームで気づいたのですが、背景が黒系の画面でも、白系の画面でも明るい緑色の文字ははえるのだなということです。もちろん、かまいたちのように赤でもいいのですが、個人的には薄緑がいちばんよく視認できました。
やっててたのしかったのは、2週目の「僕と犬の楽園」、「かってにしやがれ」です。2週目にわりと思いはなしをもってくるなんて、チュンソフトもなかなかおもしろいことをしてくれます。
ただひとつ残念なのは、セリフが文字で出力されなかったということです。ON/OFFできる設定だとよかったのになと、これだけが心残りでした。なぜなら聴覚障害があるばあい、コレはバリアになる可能性があるからです。
だからといってもちろんこの作品全体を否定する気持ちはありません。名作だと思います。
22ゲーム好き名無しさん:2005/04/05(火) 10:16:06 ID:???
こっち移ったのか
そういやガンダムゲーはやらんの?軌跡やったのなら他のもできそうじゃん
231 ◆xW0dDXo36E :2005/04/05(火) 10:16:23 ID:spMuDOVX
GCでバイオをやったことがあるかを問われた時の私の回答です。
34 名前:なまえをいれてください :2005/04/03(日) 20:47:27 ID:pSeozTGf
あれは、お話がほんとにおもしろいですね。
0はマーカスさんの副襲のはなしが、
1ではリサさんの・・・あのはなしはすこしこたえました。ファイルを読んでるとなけてきます。
2でレオンのまっすぐさにノックアウトし、もちろんエイダのファンになりました。、ヴァーキンさんの話がメインですね。
Gウイルスのことや、0でウェスカーとムービーで話していたことの意味がいろいろとわかってきてたのしかったことを覚えています。

241 ◆xW0dDXo36E :2005/04/05(火) 10:17:16 ID:spMuDOVX
35 名前:なまえをいれてください :2005/04/03(日) 20:49:01 ID:pSeozTGf
>34のつづきです。
3は、これはもうカルロスくんのすばらしさにつきるかと。いや、もちろんジルかわいくってすきですよ。
ただ、ジルを直すために病院に行くカルロスくんにもえまして。お、おまえかっこえぇじゃないかと。
それにしても最後のヘリコプターのおじさんは誰なんでしょうね。やっぱりバリーさんかな。
あと、最初にコンテナにはいっちゃうオサーンが小説家になりたくてということが語られるファイルには、なかなか考えさせられるところがありました。初見では文章がおもしろかったので大笑いしちゃったんですけど。
ベロニカは、たぶん好みのことだとおもうのですが、あんまりあいませんでした。
251 ◆xW0dDXo36E :2005/04/05(火) 10:18:23 ID:spMuDOVX
36 名前:なまえをいれてください :2005/04/03(日) 20:53:16 ID:pSeozTGf
そして4ですが、本編はすごく親切なつくりをしていたのでわりと問題なくすすめました。
が、ADA The spyの最後のムービーで、ウェスカーさんがなんだかバイオ5にたいする期待をいやが追うにもたかめてくれやがる注目発言をしていたことにやられまして。
今から5がたのしみですよ。あいかわらずレオンはまっすぐですね。ジョークのセンスもこの6年間でだいぶみがかれたようで。サラザールとのかけあいのところでなんどふきだしそうになったことか。
ちょっと関係ないですけど、バイオ4のセリフを耳コピーするスレッドをどこかでみかけまして。ペラペラソースやテコキやららに悶絶しましたということを付け加えさせて頂きます。
261 ◆xW0dDXo36E :2005/04/05(火) 10:20:33 ID:spMuDOVX
>22さん、どうもです。
ガンダムですと、PS2の初代とめぐりい、GCでガンダムVSZガンダム、それからレンジDXをしました。
戦士たちもふくめて、どれもこれもすごくインターフェイスが精錬されててとてもプレイしやすかったです。私の1番のお気に入りは戦士たちの軌跡です。
271 ◆xW0dDXo36E :2005/04/05(火) 10:21:17 ID:spMuDOVX
バイオの話のつづきです。
37 名前:なまえをいれてください :2005/04/03(日) 20:57:31 ID:pSeozTGf
あと、アウトブレイクの1と4をしました。
OB1のファイルから推察するに、3のストーリー分岐ではニコライが生き残るのが正しい歴史なのだとわかったときはなんとなくうれしかったです

あと、4のブルースくんいい味だしてるじゃないですか。つぎはナムコクロスカプコンに出場されるとのことですので活躍がたのしみです。
そういえば、OB4って唯一エンディング曲が日本語ですね。
281 ◆xW0dDXo36E :2005/04/05(火) 10:22:49 ID:spMuDOVX
39 名前:なまえをいれてください :2005/04/03(日) 21:05:25 ID:pSeozTGf
では、今までにプレイしたことのあるADVをいくつかあげます。
まず筆頭はデモンベインから。発表当時からすごくきになってまして、ロボットという言葉にめっぽうよわいわたくしですから、発売日に購入してやりたおしたことをおぼえています。
アルアジフシナリオの最後の見せ場でかかる「ホーリーワールド」というボーカル曲聴いたときには涙流しながらプレイしてました。九郎
くんのセリフがかっこよすぎるのですから。
「そんな終わり方じゃお客さんは納得しないぜ。脚本のリテイクを申請するぜヘボ監督さん」
泣きました。
アルシナリオのエンディングは、ハッピーエンドの場合両方ともいいですね。個人的には九郎がアーカムにもどってくるエンディングがすきですね。
ウエストもでてきますし(笑)。
それにしてもウエストおもしろすぎますよ。「銀河よ、我が輩の唄をきけぇである」って。マクロス7じゃないですかまったく。
あのひととエルザには本当に笑わさせて頂きまして、感謝の言葉もありません。
291 ◆xW0dDXo36E :2005/04/05(火) 10:24:54 ID:spMuDOVX
ADV話のつづきです。
42 名前:なまえをいれてください :2005/04/03(日) 21:14:55 ID:pSeozTGf
これもPS2ですが、おなじNITORO+の
「ファントムオブインフェルノ」
をしました。
これは、ナレーションや心境描写もボイスつきだったので、個人的にはとてもプレイしやすかったです。
一番感激したのは3章に入る、まさにその入り方でして、キャルと仲良くなってアインとも仲良くなって。そしてあの「南へいってみようか」のエンディングと同じシュチュエーションにしないといけないなんて。
その事実そのものに感激しました。
一番印象に残っているのは、アインシナリオの最後、サイスをやっつけたあとでアインの故郷をさがすところです。あのエンディング、あれ反則ですよ。ともかくも、エレンにはしあわせになってほしいとこころから思えました。
ありがとうニトロプラスという感じです。
あと、クロウエンドのF40のカーチェイスも燃えました。
30ゲーム好き名無しさん:2005/04/05(火) 10:26:27 ID:spMuDOVX
ガチャフォースをしたことがあるかという問いに対する私の答えです。
48 名前:なまえをいれてください :2005/04/03(日) 21:24:00 ID:pSeozTGf
 やりました。すごいレンジDXみたいでしたね。
すこし残念なことに、ボーグを選ぶ画面がわかりにくかったので部隊編成がちゃんとできなかったのですが、それでもなんとかクリアしました。
でも、あのソフトは実質一人プレイで本当にながいことボーグあつめができますので、あきるまであそべる秀作だと個人的には思います。
ボーグごとにちがうレスポンスはありますが、ロックオンの性能がよかったのでことバトルについては何の問題もなくプレイ出来ました。
311 ◆xW0dDXo36E :2005/04/05(火) 10:27:54 ID:???
ゲームとは直接関係ないのですが、
色弱、あるいは色盲と視覚障害との違いを問われたときの私の返答を転載します。
52 名前:なまえをいれてください :2005/04/03(日) 21:35:36 ID:pSeozTGf
>49さん。では、そのちがいについて説明します。
色盲とは、基本的に色がわかりにくい、あるいはわからないとかんがえてください。つまり、視力(ものを見る能力)にはなんの問題もありません。
ちょうど、モノクロの映像を想像して頂くとわかりやすいかとおもいます。
視力に問題が泣く色盲であるというばあいは、ちょうどD4端子の映像出力で白黒映像を見ているものとおもってください。
それに対して視覚障害とは、実際に視力が何らかの理由でひくくなり、ものを見ることに支障を来している場合を言います。
たとえば小さい字が読み辛くなったり、遠くのものがぼやけてみにくくなるといったことです。
それから、視野(ものが見える範囲や幅)が狭くなるという症状もあります。これは、たとえば片目だけみえている場合などはこれに該当します。
それにより、ものが立体的に視認できなくなったり、一度に見える範囲がせばまったりします。
ですから、色盲も広い意味では視覚障害の1種といえるかもしれませんね
。ほかにもご不明なところがございましたらおっしゃってください。
出来る範囲内でお答えいたします。
321 ◆xW0dDXo36E :2005/04/05(火) 10:29:23 ID:spMuDOVX
55 名前:なまえをいれてください :2005/04/03(日) 22:04:06 ID:pSeozTGf
では、つづきまして音ゲーのお話をいたします。
最近ですと、ドンキーコンガシリーズをプレイしています。
あれは、オブジェクトが大きく表示されることと、アクションの種類が4種類と少ないので、またそれぞれの音符は色以外でも模様で識別できますので、総合的にプレイしやすい音ゲーだと思います。
今は3をしています。ファミコン部屋いいですね。
あと、3になってメニュー画面が全作よりもみやすくなりまして、とても喜んでおります。
あと細かいことかもしれませんが、通常途中で強制キャンセルされることがありませんので、スコアをほったらかしておけば全盲でもたのしめるところも魅力かとおもいます。
56 名前:なまえをいれてください :2005/04/03(日) 22:11:27 ID:pSeozTGf
それから、これは形態ゲーム機なのですが、
NDSの「大合奏バンドブラザーズ」をしています。
あれは、演奏のデモプレイを聴くことが出来るので、それで各楽器の楽譜を暗譜してしまえば、
視力に障害があっても100%の達成率をたたきだすことができます。
331 ◆xW0dDXo36E :2005/04/05(火) 10:30:40 ID:spMuDOVX
NDSについての私の見解です。
57 名前:なまえをいれてください :2005/04/03(日) 22:12:01 ID:pSeozTGf
それと、すこし余事なのですがDSのインターフェイスは、ひょっとすると視覚障害者における復員となるかもしれません。
通常は、コントローラーの方向キーやスティックでメニューを選択しますが、これがまったくメニューが視認できない場合、ボタンを押した回数などを記憶して、それにたよって操作するよりほかにありませんでした。
ですが、タッチスクリーンですと自分がどの画面にいるかさえつかんでいれば、そしてその画面内の構成を理解していればカーソル操作をしなくてもいいことになります。これが、今までにない快適な操作であると考えられるのです。
いちいちどこのメニューがこの機能でなどとおぼえずに、ただそれぞれのシーンのボタン配置さえ覚えればいいのですから、作業量は格段に減少します。
今後は、その可能性も調べていきたいと考えています。
341 ◆xW0dDXo36E :2005/04/05(火) 10:32:35 ID:spMuDOVX
視覚障害があると耳がよくなるのかという質問に対する私の返答です。
59 名前:なまえをいれてください :2005/04/03(日) 22:41:43 ID:pSeozTGf
耳がよくなると一般的には言われていますがそれは事実とはすこし異なる認識です。
視力に障害がある場合、見えないということを身体の他の機能をして補完せねばならなくなります。
その状況にあって、たとえば空間認知の目的で耳を酷使した場合、自然に周囲の環境を音で把握する能力が身に付くという仕組みですので、実際に耳がよくなるわけではありません。
すなわち、誰でも聞いている音を視力に障害があるとそれを情報として扱うために解析する能力が、他の人よりも高くなっているとお考えください。
私にはADVの選択肢を視認する能力がありますので、顔も問題なく見ることができます。
35いろいろ疑問が:2005/04/05(火) 10:32:37 ID:pF2oSxRL
>>1
基本的にRPGとかADVとか非アクションのゲームの方が無難では。
画面に近づいてやったら全体を見渡せないから大変でないかと。

それともモニタの前にでかいレンズつけてプレイ?
あるいは弱視用の眼鏡をつけて普通にプレイ?
いやそれならこのスレの意味がないような。
361 ◆xW0dDXo36E :2005/04/05(火) 10:35:31 ID:spMuDOVX
>35さん。私は弱視用のめがねを使ってゲームをプレイしています。
もともと視野がせまいもので、基本的に
・ゲームプレイではちかずいて
・ムービーでははなれて
をくりかえしています。
こういった工夫も傷害の種類によって変化していくものと思われます。
371 ◆xW0dDXo36E :2005/04/05(火) 10:36:33 ID:spMuDOVX
タルコンガ(GCの周辺機器)についての私の私見です。
64 名前:なまえをいれてください :2005/04/03(日) 23:16:46 ID:pSeozTGf
>61さん。あと、タルコンガというデバイスは非常に有望です。
あれは、
・ちいさいのでキャスターの上に置いて、その下に車いすをもってくることで車いす使用者でもプレイできる。
・ボタンがとんでもなく大きいので、指で細かい操作ができない人でもタルの表面さえたたければゲームプレイができる。
といった特徴を兼ね備えた操作デバイスです。視覚障害にかかわらず多くの人があのコントローラの存在により、ジャングルビートやコンガシリーズを遊べていることと思います。
これからも、もっと多くのデバイスが発売され、身体の特徴にかかわらずゲームをプレイできる環境が整っていくことを切望せずにはいられません。
381 ◆xW0dDXo36E :2005/04/05(火) 10:38:51 ID:spMuDOVX
フルボイスではないADVのプレイ方法についての考察です。
67 名前:なまえをいれてください :2005/04/03(日) 23:52:44 ID:pSeozTGf
通常、視力障害がある場合フルボイスであればなんの問題もなくプレイできます。が、フルボイスではない作品でも、ことと次第によってプレイできる場合があるのです。
たとえばナムコのゆめリアやNECインターのインタールード(PS2版)、同じくNECのエリュシオン〜永遠のサンクチュアリ〜などには主人公のボイスは入っていません。
ですが、もともと主人公のキャラが控えめに設定されていることもあり、一方通行のセリフでも、わりと容易にはなしの内容を理解できたりするのです。
したがって主人公がしゃべらないADVも、無個性な主人公の場合、あるいは個性的でもセリフのおさえられているキャラでアル場合はプレイが可能なのです。
391 ◆xW0dDXo36E :2005/04/05(火) 10:41:16 ID:spMuDOVX
83 名前:なまえをいれてください :2005/04/04(月) 00:57:58 ID:uIzXUbvg
RPGですと、最近では(すこし前ですが)、テイルズオブシンフォニアをやっていました。
あれは、たとえフィールドが3Dでも、任意にカメラアングルを変えられるので、カメラ方向を1つに固定しておくことで2Dのマップのようにすすめることができました。
やはり、ミトスをはじめとするハーフエルフのお話が心に残りました。あれもなかなかに重い、考えさせられるお話でした。
マグニスさまを屠ったときには心底すかっとしました。
40ゲーム好き名無しさん:2005/04/05(火) 10:53:19 ID:???
まぁなんだ、それだけゲーム好きならゲーム会社に勤めてみるのもいいかもしれんな
現実は厳しいかもしれんが。
411 ◆xW0dDXo36E :2005/04/05(火) 10:59:31 ID:spMuDOVX
シンプルシリーズの地球防衛軍についてです。
221 名前:1 ◆W/IF//xZJs :2005/04/04(月) 23:43:39 ID:uIzXUbvg
地球防衛軍はわりとやりやすいですね。
アリを打つと「しゅーー」と言ってくれるのでたすかります。
豊富な武器があるのでそれらをつかいわけていくのもいいものです。
画面もタイトル画面をのぞけば視認しやすい構成になっていますしレーダーも敵の種類によって色分けされているなど親切なつくりの作品だと思います。
メニュー画面の解説や本編もフルボイスですし、これで2000円なのだからシンプルシリーズとD3はすばらしいと改めて思います。
421 ◆xW0dDXo36E :2005/04/05(火) 11:01:43 ID:spMuDOVX
>40さん。ありがとうございます。
可能ならばそちらに向かいたいとも思っておりまして、いまは茨城の情報処理系の大学に通って修行しているところです。
もしゲーム会社に就職できなくても、この産業になんらかのかかわりをもつ仕事につければいいなと考えています。
43もびるすーつ ◆GUNDAM//Go :2005/04/05(火) 11:22:09 ID:???
視覚障害?ハァ?
44ゲーム好き名無しさん:2005/04/05(火) 11:27:00 ID:???
テンプレ乙
ここは2chだから色々とストレスが溜まると思うが
気楽にやっていただきたい。元々、ゲームの楽しみは万人共通だしね。
45ゲーム好き名無しさん:2005/04/05(火) 12:47:16 ID:???
44氏に禿動
ゲムは楽しむためにあるものだしな
46ゲーム好き名無しさん:2005/04/05(火) 12:52:17 ID:???
>>1はなかなかのバイオマニアのようだな。
いい趣味してやがる。おれもだぜ

目が弱いのか。ふーん、よくわからんが治るといいね
47ゲーム好き名無しさん:2005/04/05(火) 13:24:48 ID:???
風のリグレットでもやってろ
481 ◆xW0dDXo36E :2005/04/05(火) 14:03:25 ID:spMuDOVX
>44さん。前のスレで、あぁこんなものなのかとおもってもう慣れました。
そうですね、あまりきにしないでやっていきます。
491 ◆xW0dDXo36E :2005/04/05(火) 14:08:11 ID:???
>45さん。たしかにそうですね。
たのしくないのにやってても仕方ないなとはおもいます。
>46さん。ありがとうございます。
現状での治癒は不可能なのですが、既存の視力をたいせつにしていきたいとおもいます。
50ゲーム好き名無しさん:2005/04/05(火) 14:16:50 ID:spMuDOVX
さきほど、以前注文していた
SIMPLE2000シリーズ Vol.67 The.推理 ~そして誰もいなくなった~
ACECOMBAT 5がとどきまして、すこしいじってみました。
まず、THE、推理ですが、
1.メッセージウインドウのテキストがおそろしく視認しやすい
2.主人公以外フルボイス
ということで、あまり気負わずにプレイできました。
カーソルでマップを調べるところがありそこがすこしわかりにくいですが、基本的になんの問題もなくすすめられそうです。
それにしても、2000円でここまでのものが作れる時代になったのですね、地球防衛軍の時もそう感じたのですが、基本的にプレイしやすくおてがるで、
内容もそこそこある作品が安価で遊べることをうれしく思います。
51ゲーム好き名無しさん:2005/04/05(火) 14:22:10 ID:spMuDOVX
ACECOMBAT 5ですが、ブリーフィングやチュートリアルもフルボイスなので、操作方法を学ぶのにはなんらクロウしなさそうです。
それと、オプションで画面の輝度を調整でき、メニューやその下の解説文の文字を太くすることが出来ましたので、メニュー画面の操作にも調整後はあまりストレスを感じずにすみました。
とりあえずキャンペーンのプロローグでどぎもをぬかれたので、チュートリアルで修行してきます。
それと、前スレから話題になっておりましたソフトの内、
白中探検部と、Rezを注文しました。
到着が楽しみです。前スレにてこれらソフトをご紹介くださった皆様ありがとうございました。

52ゲーム好き名無しさん:2005/04/05(火) 14:28:16 ID:???
大変な試練を背負って生きてるんだねぇ。でも強く生きてるようで何より。
ゲームはいいよな。何か俺もいいの探してみるよ。
53大日本美桜塾 ◆HenXmdfsKc :2005/04/05(火) 14:38:33 ID:???
>>1がんがれ

当方ギャルゲーマーであります
まあノベルゲーみたいなもんだな…
オナノコが見えなくても声に(*´д`)ハアハア
声が聞こえないならテキスト読むだけでも(ノд`)感動
中にはシステム音声のあるギャルゲも
基本的に主人公は声梨だが此花シリーズは例外
好みの問題でやる人を選ぶだろうが…
この板にあるコテハン慣れ愛用の第三帝国スレに遊びにきてね〜
54ゲーム好き名無しさん:2005/04/05(火) 14:42:33 ID:???
PCって音声変換して聞いて音声入力してるんだよね

ハイテクやなぁ
551 ◆xW0dDXo36E :2005/04/05(火) 14:49:37 ID:???
>52さん、ありがとうございます。
工夫のしようによって、結構いろいろなゲームをプレイしています。
目のことにかかわらずお薦めの作品がございましたらぜひともお教えください。
56水色 ◆KIYoKAEacY :2005/04/05(火) 14:52:39 ID:???
GBAとか携帯ゲームだと見る範囲が小さいから
やりやすかったりするんでしょうか
でも字が小さいからきついか
57ゲーム好き名無しさん:2005/04/05(火) 14:56:13 ID:spMuDOVX
>53さん。
確かに主人公に声がついていないギャルゲーはいろいろありますね。そのシステム音声のある作品にも興味があります。どのような作品に搭載されておりますでしょうか?お教え頂けますと幸いです。
此花シリーズですね。了解しました。たぶん買います。そういった作品を自力で探すとなるとなかなか大変なので、このように情報をいただけますと助かります。
>54さん。スクリーンリーダーという種類のアプリケーションソフトを使っています。
Win用のソフトなのですが、対外のWindowsソフトを音声変換してくれます。これのおかげでだいぶ助かっています。

58ゲーム好き名無しさん:2005/04/05(火) 14:58:17 ID:spMuDOVX
>56さん。
そうですね、やはり据え置き機にくらべると字の小ささはつらいものがあります。
が、ゲームボーイプレイヤーなど、形態用ソフトをテレビに投影するための機器もありますので、私はGBのソフトをする場合、SFCのスーパーゲームボーイか、GCのゲームボーイプレイヤーを使っています。
59ゲーム好き名無しさん:2005/04/05(火) 15:13:03 ID:???
俺は聴覚障害者だが
まぁ〜1も頑張れよ。
601 ◆xW0dDXo36E :2005/04/05(火) 15:58:42 ID:???
>60さん。激励ありがとうございます。
はいがんばります。
そういえば最近ですとムービーに字幕のついていないソフトというのはやっかいですね。
611 ◆xW0dDXo36E :2005/04/05(火) 16:02:14 ID:spMuDOVX
すみません。>59さんでした。
アンカーをつけ間違えてしまったようですみませんでした。
62ゲーム好き名無しさん:2005/04/05(火) 16:33:49 ID:???
前スレからいるものだが、エスコン5できたのはすごいな。
HUDが見えにくいんじゃないかと思ったが、ちゃんとできているんだあ。
63ゲーム好き名無しさん:2005/04/05(火) 16:48:18 ID:???
俺も同じ事思った
HUD使ってないとか?
641 ◆xW0dDXo36E :2005/04/05(火) 18:04:36 ID:???
>62さん、どうもご無沙汰です。本レスでもどうぞよろしくお願いします。
>62さん、>63さん
まだやりはじめたところで、行き当たりばったりでなんとなくミッション1をクリアして、そのあとでチュートリアルを見て操作方法を学習している段階ですので、場合によっては目が原因で途中で頓挫する可能性があります。
現段階では、機首の方向を変えるときに、いったん空中でかたむいてから水平に戻さないといけないのでその作業とレーダーをみて敵の場所を把握する作業とがうまくかみ合っていないという状況です。
でも、万が一どうやっても出来なかった場合でもそのような経験は今まで何度となくしてきましたので、無理だったなら見えている人のプレイを横で観賞させてもらうことにしてまた自力でできるゲームをべつにさがそうと思っています。
65ゲーム好き名無しさん:2005/04/05(火) 22:51:02 ID:???
板違いです。こちらへどうぞ

ハンディキャップ
http://human5.2ch.net/handicap/
66大日本美桜塾 ◆HenXmdfsKc :2005/04/05(火) 23:09:32 ID:???
荒らし煽り・自治厨きどりは放置
この板は廃墟板だからなんでもあり
ゲームの話してるし何か問題でも?
ゲームとまったく関係無い話してるスレはいくらでもあるぞ

補足
此花は推理系でつ
2000エソの此花パックは1〜3が入っててお得
システム音声はセーブしました♪とかキャラが喋る奴の事
おれはWwishしかしらんがな(´・ω・`)
ギャルゲ板の購入相談所ってスレで聞いてくれ
67ゲーム好き名無しさん:2005/04/05(火) 23:10:10 ID:???
サロンで板違いもクソもねーだろ
ゲーム絡みなのは確かだし
68ゲーム好き名無しさん:2005/04/05(火) 23:27:24 ID:???
ZOOKみたいなヤツで音声読み上げてくれるヤツがあればそれなりに楽しめるんでね?
69ゲーム好き名無しさん:2005/04/05(火) 23:32:02 ID:gZdVLWJS
<<1
視角障害でも頑張れよ。俺の知り合いにも視角障害の奴いるがちゃんとゲームできるから。差別とかってショボイ人間がすることだから気にすんなよ。ちょくちょく遊びにくるんで宜しく
70ゲーム好き名無しさん:2005/04/06(水) 00:46:27 ID:???
知的障害者が家庭用ゲームをするスレ
71ゲーム好き名無しさん:2005/04/06(水) 00:54:56 ID:???
>>70
身体障害者=知的障害者じゃねえんだよ死ね
72大日本美桜塾 ◆HenXmdfsKc :2005/04/06(水) 01:09:14 ID:???
そういやおれ最近乱視の気が…
明日は我が身ガクガク((( ゚Д゚)))ブルブル
プラモ作りにくいのが一番困る(^^;)
まさかゲームのし杉が原因か!?
部屋を明るくして離れてプレイしましょう(・∀・)
73ゲーム好き名無しさん:2005/04/06(水) 01:19:56 ID:???
ゴミ箱ゲサロに置いとくのは勿体無いテーマのスレだと思うなぁ
俺はちょっと視覚障害の人からみた世界ってのが興味惹かれたよ
障害の無い人間が普段気付かないようなこととか解っていけるといいな
74ゲーム好き名無しさん:2005/04/06(水) 01:30:45 ID:???
弱視じゃないからスレ違いだけど、PS2のゲームって字幕含め文字が小さいし見ずらいんだよ。昔で言う肌色に茶色の文字って馬鹿じゃねーか。視力低くても遊べるゲームを作りやがれ。とかまだただの最強度近視が言っちゃって。
75ゲーム好き名無しさん:2005/04/06(水) 01:54:25 ID:???
メクラ・ビッコ・ツンボ等は家から出るな
76ゲーム好き名無しさん:2005/04/06(水) 02:06:37 ID:???
知的障害者が家庭用ゲームをするスレ
77ゲーム好き名無しさん:2005/04/06(水) 02:17:58 ID:???
正直、>1と名無しの語らいの場なら
ページ立ち上げてそっちでやってほしいところだ。
別に2chである必要は無いだろう。

別に障害持ちが特別な訳じゃない。
このスレの存在を認めるなら
スレタイの「視覚障害者」の部分を適当に変えただけのスレが
無限に乱立できることになる。

他の障害者を捜したいなら
障害者板もあるからそっちでやるがいい。
少なくともここよりは仲間を捜しやすいだろう。
78ゲーム好き名無しさん:2005/04/06(水) 02:44:11 ID:???
>>77
ゲサロなんだからいいだろ、べつに。
それに、ゲサロに立ったスレだからこそ意味があると、俺には感じられるんだ。
この板に来る人間って、心のカーテンっていうか、鎧を脱いだ状態でいるわけじゃん。

良スレになるか糞スレになるかは、住人次第。
それを引っ掻き回して混乱させようとする、筑紫哲也みたいなアホは用無しだよ。
じゃあね、バイバイ
79ゲーム好き名無しさん:2005/04/06(水) 05:36:22 ID:QcnbNUzN
>66さん、補足ありがとうございます。
パックで出ていたとは知りませんでした。では、購入する際はそちらにしたいと思います。
80ゲーム好き名無しさん:2005/04/06(水) 05:42:30 ID:QcnbNUzN
>67さん、ありがとうございます。
今後も、たとえばネットサーフィンをしていてたまたまこの板に訪れたような人にも有益になるように、いろいろなゲームのことやプレイ感について書いていきます。
>69さん。ありがとうございます。がんばります。
傷害のある状況を克服しながらゲームを遊んでいくという行為そのものもゲームみたいなもので、なかなかたのしいものがあります。
811 ◆xW0dDXo36E :2005/04/06(水) 05:58:58 ID:???
>74さん、たしかにそれは私も常々感じています。
SFC時代には、もっと大きい文字のゲームがスタンダードだったとおもいます。とくに、フロムソフトウェアの字と、式神の白IIの字は小さかったことを記憶しています。
これにはおそらく、大画面テレビが一般家庭にも広く普及したことが理由の一つとして考えられそうですが、やはり昔の大きさの文字の方がよかったなと感じています。
>78さん、ありがとうございます。
せっかくですので、なぜここにこのスレッドをたてたかを少し書き込みたいと思います。
まず私は、傷害の有無にかかわらず、「ゲーム」について話す場をつくりたかったということです。
決して、傷害そのものに対する議論を行うためにこのスレッドをたてたわけではありません。
視覚障害者がゲームに対してアプローチをかけるという命題そのものがゲームを思考する性質のものであると私は考えています。
したがって、そういったゲームに対する考察の1つでアル以上、ハンディキャップ板にたてても意味がないと考え、専門にゲームの話題を取り扱うこのエリアに設置させて頂くことにしました。
82ゲーム好き名無しさん:2005/04/06(水) 08:44:41 ID:r6dggxkh
知的障害者が家庭用ゲームをするスレ
83ゲーム好き名無しさん:2005/04/06(水) 09:51:58 ID:???
うは
俺も両目とも0.1無いかなりの弱視
何とかメガネで一般人と同じ生活はできるものの細かい字はやっぱり読みづらいな
アーマードコアの数値表示とか画面に顔近づけんとわからねっつーの
まあ>>1もがんばってくれや
841 ◆xW0dDXo36E :2005/04/06(水) 10:49:54 ID:???
>81さん。
そうですね。アーマードコアやアナザーセンチュリーズエピソード、ルーンなど、あそこのソフトは畢竟文字が小さいように感じました。
それと、激励ありがとうございます。これからもまったりとやっていきたいとおもいます。
85ゲーム好き名無しさん:2005/04/06(水) 12:08:41 ID:6FNdGl5b
眼鏡をかけて1.0程度の視力がでるやつは視覚障害者とは言わない。弱視とは眼鏡をかけても十分な視力がでない障害をさす。
86大日本美桜塾 ◆HenXmdfsKc :2005/04/06(水) 12:48:27 ID:???
>>85
(´・∀・)ヘェー知らなかったよ
弱視って失明とは違うんだろ?
ここはなかなか勉強になる良スレだな(^^)

おれも特別眼が悪いわけぢゃねぇが
字のこまいSLGはマンドクセ('A`)
小型テレビぢゃ見にくいからワイド使ってるよ
87ゲーム好き名無しさん:2005/04/06(水) 16:01:08 ID:???
>>65
マジレスしておくと、ハンディキャップに立てるのは板違い。
専門系の板は「××板住人から見た××」を語るところではない。
88ゲーム好き名無しさん:2005/04/06(水) 17:13:26 ID:QcnbNUzN
>85さん。
私の場合はむしろ視野欠損の結果としての視覚障害です。
等級は2種1級。
こちらをご参照ください。
http://fukusi.city.nago.okinawa.jp/syogai/s03list2.html
私はこのうち、「両眼の視野が10度以内でかつ両眼による視野について視能率による損失率95%以上のもの」というところに該当します。
891 ◆xW0dDXo36E :2005/04/06(水) 17:19:00 ID:???
<86さん。書き込みありがとうございます。そういっていただけますとこちらといたしましてもうれしいです。
こんなものでも参考にして頂けますとありがたいです。
たしかに字が小さいのとやりずらくなりますね。文字の大きさを変更できるオプションがあるといいのになとたまにおもうことがあります。
そういう意味では、最近のスパロボはマップの拡大縮小が自在に出来るのでプレイしやすいですね。
901 ◆xW0dDXo36E :2005/04/06(水) 17:25:14 ID:???
さて。かねてから皆様よりご紹介頂いておりました白中探検部とRezを本日手に入れまして、いまそのうち白中をプレイしています。
第一印象としては、大当たりでした。これからやりこんでいくのがたのしみです。
アニメの雰囲気もあたたかみがあっていいですし、音もさすがは公式で宣伝していたとおり美しいです。
ただ、選択肢のウインドウが白背景に白文字ですこし見づらかったのですが、その問題は選択肢直前にセーブをして、とりあえず片方を選んで
自分の気に入った選択肢ならそちらをすすめてそうでなければいったんセーブしたデータをロードして、他方を選ぶという方法を使うことで解決できました。
ともかくも、これをご紹介くださった方々、ほんとうにありがとうございました。
91ゲーム好き名無しさん:2005/04/06(水) 17:32:10 ID:???
>>1がゲームを楽しんでいるようで何より。
>>1が歴史好きならコーエーの太閤立志伝Xもいいと思うよ。
テキストウィンドウの背景が白で文字色が黒だからメッセージも見やすいと思うし、
なによりゲーム自体が面白くて嵌ってしまう代物。
唯一ボイスがないのが残念だけど…。是非とも万人にやってもらいたい作品。
921 ◆xW0dDXo36E :2005/04/06(水) 19:43:27 ID:???
>91さん、書き込みありがとうございます。
対抗立志伝ですね。了解いたしました。

書き込みを見ていると、>91さんがこの作品のことを大切に思っていることがよくわかります。人から愛される作品というのは私はそれだけで価値があるものだと考えていますので、おりを見てプレイしたいと思います。
このたびはご紹介頂きましてありがとうございました。
あと、しつもんなのですが、お教え頂いたものと逆の配色、つまり
背景が黒で文字が白という構成にカスタマイズすることは可能でしょうか?
93ゲーム好き名無しさん:2005/04/06(水) 22:23:16 ID:???
配色をカスタマイズ?
説明書見たけど、それは出来ない。
ただ明るい方が見やすいと思うんだけど違うのか?
94ゲーム好き名無しさん:2005/04/06(水) 22:50:19 ID:H43TiaOc
なにこの日記スレ
95伝書鳩 ◆bdkBLJDKho :2005/04/06(水) 23:00:40 ID:???
ダビつくみたいな競走馬育成ゲームは興味ない?
PS2で出てる3か4ならレースを音声実況してくれる機能付きだが。
ただ>>1は割とハードなゲームが好きなようだから
こういうダラダラと半分寝ながらやるようなゲームは好みじゃないかも知れんな。
96ゲーム好き名無しさん:2005/04/06(水) 23:18:15 ID:???
強い馬を作る楽しみ
わかってくれると嬉しい
97ゲーム好き名無しさん:2005/04/06(水) 23:37:41 ID:???
つーかメーカーに質問すれば済むようなことは
わざわざスレで訊くな。
トリップ付きなら何でも許されると思ったら大間違いだぞ
98ゲーム好き名無しさん:2005/04/07(木) 01:34:24 ID:???
質問というか単なる確認だと思うが…。
99ゲーム好き名無しさん:2005/04/07(木) 01:39:39 ID:???
障害者っていいよな。
国から金貰って家でゲームしてりゃいいんだから…


100ゲーム好き名無しさん:2005/04/07(木) 01:47:20 ID:???
凄い・・・視覚障害者の方がどんなゲームが出来るのかと思って覗いてみたら、
かなり出来るじゃ無いですか〜
久々に感動出来た気がします♪

さっきから何か無いかなと思案中ですが、
なかなか思いつかない物ですね・・・

音楽ゲームのポップンミュージックは・・・どうでしょうかね?
押すボタンは真ん中の赤ボタンを中心に対称的にボタンの色が振り分けられていて、
合計9個のボタンを押していきます。
真ん中を支点にすれば、色で判断出来るのではないかと思います。
ビートマニアみたいなバーにしたい場合は、曲が始まる前のオプションで設定出来ますし。
しかし、私が懸念しているのは、7以降はなんだか曲選択画面の字の大きさが小さめ、
ゲームのオプション画面の文字が少し小さめ(?)、ボタンが全部で9個と多い、
専用のポップンコントローラーがショボイ(アーケードのものと全く同じ物も売っていますが、
かなり大きい上に3万円ぐらいします。)
専コンで無くとも意外とアナログコントローラーでも押せますが、かなり慣れが必要なのと、
連打の場面や、複雑な同時押し等がなかなか厳しいです。
曲はビートマニアと比べると、明るい感じの曲が多い気がします。
自分的にはポップン9が結構良いなぁと思いますが、感じ方は人もシリーズもそれぞれです。

とまぁ、適当に紹介してみた訳ですが、自分的にはポップンは凄く楽しいですw
是非やってもらいたい一品です〜
今後とも頑張ってくださいね♪
101ゲーム好き名無しさん:2005/04/07(木) 03:12:12 ID:???
>>99
じゃあお前弱視になってみるか?
102ゲーム好き名無しさん:2005/04/07(木) 07:12:27 ID:yTC/Zikf
>93さん。
わざわざ説明書までみていただいてすみません。お手数おかけしました。
でも、どんな配色でも文字がひきたっておれば視認は可能かと思われますので、ゲーム画面を一度見てみたいと思います。

>95さん。いえいえ、まったりしたのも好きですよ。どうぶつの森+などはかなりたくさんあそびました。
ダビツクシリーズですね。育成ゲームも私は好きです。
すこしダビスタについておうかがいしたいことがあるのですが、ユーザーインターフェイスやメニューはどうなっておりますでしょうか?配色や構成、文字の大きさや見やすさなどをお教え頂けますと幸甚です。
このたびは情報ありがとうございました。
>96さん、投稿ありがとうございます。
なにかをそだてあげるというのは、とてもたのしいことですね。結果だけではなく課程をそのままゲームとしてたのしめて徐々に結果が出てくるのはうれしいものです。

1031 ◆xW0dDXo36E :2005/04/07(木) 07:22:06 ID:???
>100さん。激励ありがとうございます。
たしかにこういった自力で出来るソフトをさがすのは大変ですが、初見でむりだと思ってもやっているうちにだんだんできてくることもあるのでなかなかたのしいです。
ポップンミュージックのとても詳細な解説をありがとうございます。すごくわかりやすく理解できました。
実は、以前このシリーズにはふれたことがあります。が、私の傷害の性質上、視野がせまいので真ん中の5ラインのみでのプレイだけで遊んでいたことを記憶しています。
実際に全く遊べないソフトというわけではありませんので、こんどなにか1枚買ってみます。
もし>100さんのおすすめなどがございましたらご紹介頂けますでしょうか?よろしくおねがいします。
このたびは詳しくお教えくださりありがとうございました。
104ゲーム好き名無しさん:2005/04/07(木) 11:00:09 ID:???
こんなスレあったんだ。どうやらガチらしいな、それも。
昔友人とそーゆー話題になってリアルサウンドについて語ってた。

…散々既出だろうが気にするな。
105ゲーム好き名無しさん:2005/04/07(木) 17:18:03 ID:???
そういう気持ちが大事だといってみる
106ゲーム好き名無しさん:2005/04/07(木) 18:24:33 ID:???
そうか…

大事MANブラザーズは死んだけど
1071 ◆xW0dDXo36E :2005/04/07(木) 21:23:02 ID:???
>104さん。書き込みありがとうございます。
こうして色々な話題が出てくることはとても良いことだと思います。
私も、たしかにリアルサウンドは議論をするのにとても適した素材だと思います。
108ゲーム好き名無しさん:2005/04/07(木) 21:27:35 ID:TEC1Ug5E
馴れ合いウザイ
109ゲーム好き名無しさん:2005/04/08(金) 04:24:48 ID:???
>>107
もっとくだけた文体でレス書いたほうが良いと思う
2ちゃんだし
110ゲーム好き名無しさん:2005/04/08(金) 10:41:30 ID:???
1の文体はそのままでいいと思う。

>109
2ちゃんだし、じゃなくてゲサロだし、だろう
2ちゃんねるでもまともな日本語の書き込みの板だってたくさんある
111ゲーム好き名無しさん:2005/04/08(金) 11:12:45 ID:???
俺らのようにキー押してるわけじゃない辺りに文体の原因がありそうだ
修正も面倒だろう 語尾等は登録されてるものを使ってると思われ
112ゲーム好き名無しさん:2005/04/08(金) 12:50:58 ID:???
前スレでクセだと言ってたよ

まあ本人の自由だろうから生暖かく見守るよ俺は
1131 ◆xW0dDXo36E :2005/04/08(金) 18:34:54 ID:???
みなさまお久しぶりです。
最近白中とRezばっかりやってるものであまり書き込めていませんごめんなさい。
一息入れられるようになったらまた書き込みます。
白中は、バッドエンドあつめと、アニメパートの昔の記憶がいい味をだしてますね。
とりあえずコンプめざしてがんばります。

>111さん。私はふつうにホームポジションでタッチタイピングをしています。
なので、文書の登録などはいまのところやっていません。
114ゲーム好き名無しさん:2005/04/08(金) 22:43:13 ID:???
>>1さんに質問ですが、
視野が狭いとの事ですが、ゲームの画面はどの程度見えているんでしょうか?
お手数ですが、地球防衛軍を例にお願い出来ますでしょうか?
115ゲーム好き名無しさん:2005/04/08(金) 23:21:55 ID:???
>1の日記を書くために2chがあるわけじゃない
116大日本美桜塾 ◆HenXmdfsKc :2005/04/08(金) 23:47:25 ID:???
>>115はチラシの裏にでも書いてろ
スレが和ごんでる時に糞レスすんぢゃねえ
117大日本美桜塾 ◆HenXmdfsKc :2005/04/09(土) 00:32:46 ID:???
宣伝やがな(´・ω・`)
おれらギャルゲヲタの雑談慣れ愛スレでつ

【千客】第三帝国萌えヲタ交換日記スレ【万来】
( ・∀・)つhttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1112053998/
118ゲーム好き名無しさん:2005/04/09(土) 08:08:01 ID:???
なんだいきなり
119ゲーム好き名無しさん:2005/04/09(土) 14:45:08 ID:???
このスレパクって本にするわ
誰か本の題名よろしく
書店に置ける名前な?
120ゲーム好き名無しさん:2005/04/09(土) 17:33:31 ID:???
「メクラがゲームして何が悪い」
121ゲーム好き名無しさん:2005/04/09(土) 18:04:24 ID:???
つか、>>1はどんなゲームでも結構頑張ってやってるみたいだけど、やったなかで「コレは厳しかった」ってのはないのかね?

とりあえずメジャーどころでお勧め

九龍妖魔学園記
シャイニングフォースネオ
ラクガキ王国2

既にやってますか?
122ゲーム好き名無しさん:2005/04/09(土) 22:12:36 ID:???
>>120
オイ人権擁護法に引っかかるぜ
123ゲーム好き名無しさん:2005/04/09(土) 22:27:20 ID:???
映画「解夏(げげ)」を宜しく!!
124ゲーム好き名無しさん:2005/04/11(月) 05:49:39 ID:???
前スレから見てきたが音ゲーに興味あって昔ビートマニアやったことあるなら
今のビートマニアも面白いぞ

今は鍵盤が5つから7つになり、難易度は上がったものの基本的なシステムは全く変わってないし
最近発売されたばかりの家庭用には、初心者が入り易いように簡単な解説、簡単な譜面入ったモードも搭載されてるから
馴染んでいきやすいと思う
専用コントローラーも家庭用にしては非常に出来がいいので、家でも十分に楽しめるよ
一応参考までにこちらをどうぞ
ttp://www.konamistyle.com/customfactory/bm2dx_9thsp/index.html
125ゲーム好き名無しさん:2005/04/11(月) 12:09:53 ID:???
いきなり9thはちと厳しいと思う
難易度が大幅に上がったシリーズだと思うし

5〜6thで練習がいいんでない? 安いと思うし
126大日本美桜塾 ◆HenXmdfsKc :2005/04/11(月) 12:56:44 ID:???
視力回復訓練とか手術とか

(´・ω・`)つhttp://datu3215.hp.infoseek.co.jp/me.htm
127ゲーム好き名無しさん:2005/04/11(月) 14:26:07 ID:???
ここは素晴らしいインターネットですね。障害者にとって遊びやすいゲームは健常者にとっても遊びやすい、といえそう。

目の疲れには注意して楽しいゲームライフを送って下さい。疲れ目には熱い蒸しタオルが最高気持ちいいですよ!
128ゲーム好き名無しさん:2005/04/11(月) 14:29:53 ID:???
スレ違い
というか
余計なお世話だと思うんだが。

しかし、お前イタイな。コテハンって皆こんなもんなのか
129ゲーム好き名無しさん:2005/04/11(月) 15:25:24 ID:???
>>128
政治家には糞しかいないように
コテハンにも糞しかいない。
130ゲーム好き名無しさん:2005/04/11(月) 15:36:27 ID:???
難病で苦しんでいる家族がいる家庭に
サプリメント(高価なくせに何の効果もない)の押し売りが来たり、宗教の勧誘がやってくる
本当に困っていて藁にもすがりたい人から金を巻きあげたり、
参ってる人に追い討ちをかけたりする、そんな世の中。


とりあえず126はスレタイだけ見て食いついてきただけで
>>49を読んでいない、と。
131ゲーム好き名無しさん:2005/04/11(月) 16:12:15 ID:???
>>125
5thも6thも中古は在庫あまり出回ってないから、値段はたいして安くない
132ゲーム好き名無しさん:2005/04/11(月) 20:55:22 ID:???
糞コテ氏ね
133ゲーム好き名無しさん:2005/04/12(火) 19:15:17 ID:cvv6lt1L
リアルサウンド 風のリグレット

これがあるから良いんじゃないッ?
134ゲーム好き名無しさん:2005/04/13(水) 00:54:09 ID:???
>>131
あらまぁ
135ゲーム好き名無しさん:2005/04/13(水) 21:53:00 ID:???
>>1はどこいった?
136ゲーム好き名無しさん:2005/04/14(木) 00:18:52 ID:???
>>135
釣りに決まってんじゃん。
マジレスしてた奴は釣られた負け犬さ。
137ヽ(´ー`)ノ:2005/04/14(木) 08:05:36 ID:???
みんなありがとぉぉぉぉ
138ゲーム好き名無しさん:2005/04/20(水) 11:53:52 ID:???
そんなに目悪いなら必死になってゲームとか2chなんかやってないで、身分相応の事やってろよ
いい歳こいて恥ずかしい奴だな
139ゲーム好き名無しさん:2005/04/20(水) 18:12:51 ID:???
はいはい
140ゲーム好き名無しさん
>>138
きっつー 
あんた何者だよ