1 :
ゲーム好き名無しさん:
FF8だな。
>>1 スレ立て乙。
2ゲットがどうこう言う奴は氏ね。
華やかに2ゲット
水夏
お疲れちゃーん。
FF5 ガラフ。・゚・(ノД`)・゚・。
ギャルゲはいらん
スーパーロボット大戦64がなにげに鬱だった。
冒頭でいきなり主人公の幼馴染が無人兵器にぶち殺されたり、
主人公に懐いていたゲリラの少女がエアダクトに閉じ込められたまま
基地の爆発に巻き込まれて死んだり(どう頑張っても救出不可)。
まあ、浴びるように鬱ゲーをプレイしてきた諸兄にとってはこの程度
どうということもないかもしれんが、ぬるーい戦争をお気楽に戦って
いくゲームという印象の強いスパロボシリーズの中でこういう展開を
やられると、少々クるものがあった。
ifがウリのスパロボなのに、
毎回毎回ユニットから消滅する綾並レイは鬱
早速ですけどDODのエンディング詳しく教えてくれませんか?
か
なんか異次元に飛ばされ新宿に出て
びっくりしてたら自衛隊にミサイル喰らった
鬱になるゲームをまとめようか?
ガイシュツも多くなってきたし、まとめてくれるのならお願いしたい。
了解、ただし
了解、
ただしすでに自分が作ってるサイトのページについでにまとめページを置く対応になる。
紹介するゲームの内容はだいぶ簡単なものにする可能性がある。
そのサイトは「ハムスター島」の無料ホームページをつかっている。
理由があって実際に作り出すのは11月2日以降
これでもいいなら作り始めます
はやくつくれ
あーなるほど。これで見れるようになるんですか。
では出来る限りがんばって更新していく。
ありがと助かった
>>25 作ってもらってこんなん言うのもナンだが
背景をもうちょっと見やすくして欲しいな
文字と後ろの模様が重なって読みづらいんだ
わがままでスマソだが検討ヨロ
フリゲーですが「寅井さんちの ツトムくん」(-_-)
最近のフリゲーだったら
グッバイトゥユーとひぐらしの鳴く頃に
俺も、「ひぐらしのなく頃に」やってみたよ。
・・・ああ、こりゃ確かに鬱だわ。
前スレで暴走してた奴がいたが、
そういう奴が出るのも理解できなくはないな。
>>28 できるだけ見やすくて鬱な配色にしようと思ってたんだけどやっぱり見づらかったかな
白黒にしておきました
33 :
28:04/10/20 23:07:18 ID:???
>>32 乙〜すんげぇ読みやすくなったよdクス
さっそくブクマに入れさせてもらいました
ポテチ食いながら読み返すぜ
まとめの中の人非常にご苦労さま。
でもちょっと変なのもある。たとえばサモンナイト。
あの内容だと未プレイの人が「このゲームこんな鬱な終わり方しかないのか」
と勘違いする。マルチエンドのことを言ってるものはしっかりそう書いた方がいいと思うよ。
エンディングが鬱
とか
終盤が鬱
とかはいらんのじゃないか。
あと、ヒロインが実は・・・みたいなのも意味ないような。
いや、でも欝っていうのはあらゆる要素が重なって
総合的に欝なんじゃないかなあと思うわけなんだと思うよ
そこが鬱ゲームとしての奥深さがありうんたらかんたら
サモンナイト2もマルチですよね?
あけ
間違い あご
まとめサイトの中の人、お願いだから天地創造(SFC)を入れてくれ。
SFCのアクション(RPG?)の最高傑作だと思っている。
ゲームシステム、そして鬱まっしぐらのストーリー・・・
未プレイの人は是非やっていただきたい。
EDの切なさで泣きそうになったよ。誰も救われない。
レナスもヨロ。
過去ログで既出だけど、改めて鬱ポイントを上げると
・魔法学校の生徒だった主人公と親友が、敷地内にある塔に肝試しに行き、謎の機械に触りました
→校長と主人公以外の生徒・先生が学校ごとあぼーんしました。
・主人公たちは北の大陸に住んでいますが、機械を止めるために、仲の悪い種族しかいない南の大陸へ向かいました
→武器屋でいきなり剣の試し切りの材料にされました。(しかもその武器屋の売り物は最強クラスの品だったりする)
・南の大陸の別の町で、一人だけ主人公たちにに優しくしてくれたパン屋の女の子がいました
→後に、主人公たちの目前で処刑されました。
元の町に行くと、女の子に片思いしてた奴が「告白して、ジョイス(女の子)と結婚の約束をしたんだ」と嬉しそうに語ってました。
・レジスタンスの仲間を助けるため、とある町に侵入しました
→正体がバレた途端、さっきまで優しかった町の人たちが、住民総出で襲い掛かってきました。
・敵の城に入り込むために、近隣の町のパレード隊に参加させてもらいました
→そのせいで町一つ皆殺しにされました。一人生き残ったおっさんに、娘を失った怒りをぶつけられました。
・久しぶりに学校の隣町(ヒロインの育った町)へ戻ることになりました
→機械の影響で崩壊し、かなりの住民が死んでました。おばさんに「あんたのせいだよ、私の亭主と子供を返してよ!」とか言われました。
セリフうろ覚えだけどだいたいこんな感じかなー
42 :
はゆ:04/10/23 20:39:00 ID:???
なんだかんだで初回クリアは鬱になるAIR。
鬱になるがいかんせんギャルゲーだな。
じゃあCROSS†CHANNEL
加奈〜いもうと〜だな。
>>44 ギャルゲーは既に何本か入ってるから、問題ないと思われ。
過去ログにもエロゲ−のレビューがいくつかありましたが
エロゲ−を入れるのはなにか違うのではないかと思って掲載しませんでした。
あと50音順に並べるよりジャンル別にした方がやっぱり見やすいかな?
ジャンルが定めにくいゲームが結構あるから、このままで良いと思う。
九龍妖魔學園紀も、あのエンディングは鬱じゃないだろうか…
燃えゲーなんだが、ラストにちょっとへこんだよ…
俺屍の攻略本があったので買ってきてみた
もうとっくにこのゲームはクリアして売っちまったんだけど
その本の後ろらへんに一族が死んでく時の台詞表みたいのがあって読んでたら
鬱になってきた
SFCのつり太郎って言うゲームの、ナマズのステージ?の音楽。
なんか寂れた沼で釣りするんだけど、その音楽聞くと鬱になった。
あれは小学生の頃だったかな・・・。
実戦パチスロ必勝法北斗の拳、あれはかなり鬱になりまつた。
「あ、こりゃ勝てねえや」て思ったね。ホールで北斗にハマってる友達に貸してやったけど、やっぱり鬱になってた。
是非お試しあれ
バカジャネーノ
ファイアーエムブレム聖魔の光石が中盤から後半にかけて、妙に鬱だった。
裏切った仲間がゾンビになった奥さんと生活していたところとか、
(奥さんのセリフは「あなた、あなた、あなたあなたあなたあなたあなた」だけ。
顔グラのあるゲームなのに顔グラがなくてそれがまた不気味。
ちなみにその仲間は発狂していた)
男主人公編のヒロイン的キャラ(竜族)の父親がゾンビにされてボスになったとことか……。
おかーさんおかおかおかーさーんおかーさんおかおかおかーさーん
オガーザーン
九龍はな…
ストーリーの鍵を握るメインヒロインと、ずっと行動を共にしている表ヒロインと、
ウエイトレスさんの3人とのエンディングを捨てて漸くエンディングをゲットできる
相手に、最後の最後で愛を告げると「他の奴に言ってやれ」と言われるんだ…
しかもそいつ男。普通に口説けるし、真ヒロインって言われてるけど親友で男。
でもいい奴なんだよなあ…それだけに一層鬱。
バロック〜歪んだ妄想(PS)
始めていきなり何すりゃいいのかわからないうえ、
進めていかないと話がさっぱりわからない
完全クリアしても世界は救われるわけじゃないし、プレイヤーの解釈次第なゲーム
鬱だけどおもしろいんだわ
SS版もあり
俺屍クリアしたぜ。以下ネタバレ。
やっとラスボスのとこまで辿り着くと、そこには行方不明になっていた主人公の母親が囚われていた。
そこに現れるラスボス。
「やあ、久しぶり!
ここまでやってきた君たちの努力に敬意を表し、
今日は特別にボクたちの秘密をひとつ教えてあげるよ
君たちが今まで倒してきた鬼や魔物たち、なかなか手ごわかっただろ?
同じ術を使う奴までいた…偶然だと 思うかい!?
クククク… さあ紹介しよう!その強さの源だ!!
京を滅ぼすボクの夢のためにいろんな鬼や魔物をいっぱい産んでくれた…
我らが母さんだ!!
おやあ…?
ボクの母さんが君たちの知り合いの誰かに似てたかな?アハハハハハハ、ハハハ…
さーてと、母さんの前だ。今日はイイとこ見せないとな!い〜く〜ぜえッ!!」
ラスボス一段階目撃破後。
倒したとおもった矢先に、どこからかラスボスの笑い声が聞こえてくる。
次の瞬間、母親の足元に現れたラスボスは母親のマ・・・子宮に潜り込み、
融合、怪物化する。(腹の大きな妊婦のような感じ)
「さあ、どうだ。ボクを殺せば、この女も一緒におだぶつだわよン。
(唯一残った母親の頭を指し)弱点はここだわよ。
さッ、遠慮なくグチャグチャにして〜ん。」
「斬れっ、私に構わずこの鬼を殺して!」
「そんなこと言わないでよ、母さ〜ん。
二人で力を合わせてさ、こいつらをぶち殺してさ、その後で、また優しく抱いてくれよ母さ〜ん。
ボクを愛してると言ってくれよぉ」
「皆で一緒に地獄に堕ちようよぉ。ネッ、母さん・・・?」
過去ログにあった気もするが、見られないし
まとめサイトにも無いみたいだから、あらためて書いてみた。
ちなみにラスボスの本当の母親は、主人公の母親の妹。
つまり、主人公とラスボスは従兄弟だったりする。
高山みなみボイスにハァハァした記憶がある<ラスボス
グチャグチャにして〜ん、は
明らかに桝田が趣味で言わせてるな。
そういや、リンダでもエロボイス言わされてたな・・・
あれは鬱になるようなところじゃないだろう。
ようやくこの腐ったゲームともおさらばできるって感じで大歓迎だった。
俺屍は母ちゃん殺したところでEDがアレだしな・・・
むしろ、神さんにいい様に使われただけって方がハラタツな
俺屍、ラスボスを倒したところで
もう神と交われない主人公一族は
短命の呪いであっという間に絶滅するのかと思うと
とてもやりきれない。
あの時点で呪いは解けたと脳内解釈。
でも、そうじゃないかもなあ。
天界側としては、あの一族も抹消したいだろうし・・・
えっあの一族の末裔が俺たちじゃん!
そうなんだろ!?
だから絶滅してないよ!!
>>70-73 それ仕組んだのが、あの世話係の娘だと考えると更に鬱。
まぁ、別人格の説が強いとは思うけど。
>>74 小説版によると、イツ花と昼子は別人。
大江山から落ち延びた時に死んだイツ花の体から抜け出た
魂が天界へ登って神となったのが昼子、残った死体が
昼子の神パワーを浴びて生まれたのがイツ花ってことに
なってる。
それだとなんぼか救われる
77 :
ゲーム好き名無しさん:04/10/30 19:00:01 ID:MnG56NDR
∧_∧
( ´Д`) <あー鬱だなー
/ \
| l l | ..,. ., .,
| | | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
ヽ \_ .。'゚/ `。:、`;゜:;.::.。:.:。
/\_ン∩ソ\ ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
. / /`ー'ー'\ \ ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
〈 く / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
. \ L ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
俺屍の父ちゃんは?どうなったの…?
メタルギアソリッド2も欝だとおおもう
みつめてナイトRやった後、2〜3日立ち直れなかった。
>80
確かに主人公の実妹の話は黒かったなぁ・・・
リアルロボット戦線
バンプレストからの発売だからスパロボみたいな気持ちで買った奴もいたはず。
スパロボだとスパロボ独自の世界があって、ロボットアニメのキャラはその世界の人。
しかしこのゲームでは各アニメの世界はみんな別にあって、出てくるのはそのコピー。
ウルスと言う世界の人間がデュプリケーターと言う装置を使って戦争の道具として呼び出す。
コピーされた人間はブランチと呼ぶ。コピーだから何回死んでも復活可能。
アムロやカミーユは20回以上、シャアは3回(毎回反乱起こすから軍事条約で禁止された。だからS級ブランチなのに回数が少ない)
コピーされては死亡、を繰り返してる。道具だから当然差別する奴も多い(さすがに主人公は違うけど)。
おまけに元の世界に帰る方法はない。
この設定だけでゲーム投げた奴もいるだろう。
比喩表現でも、比喩でなくてもw
個人的にはかなり好き。
83 :
82:04/11/02 08:37:44 ID:???
↑続き
シナリオ自体が暗めで、鬱エピソードは挙げたらキリがないけど
設定をうまく使ってたのがダンバインの「東京上空」を改造したエピソード。
ショウとガラリアが戦った時にオーラロードが開き、奇跡的に2人と主人公が地球に辿り着く。
原作では「せっかく帰れたのにロボットに乗って出てきたから地上人から怪しまれ、
バイストン・ウェルに戻らざるを得なくなる」って感じの話で、作品後半ではまた地上に出てたけど
こっちは「帰っても本物の自分たちがいるからコピーの入る余地はない」で原作より悪化してる。
それから鬱じゃないけど賛否分かれそうなのが主人公の家系。
ルートによっては主人公がブランチとウルス人の混血だって話が出てきたり、
「主人公の祖父はジオンのエースパイロットで、赤い色を好む」なんて話が出てきたりする。
>>78 父ちゃんはOPでラスボスに殺されました。
しかもなかなか卑怯な方法で不意打ちでした。
>>82 シャアがサザビーにオーラコンバーター乗っけて
ハイパー化するヤツだっけ?
>ハイパーサザビー
そっちはSFCの「バトルロボット烈伝」のラスボス。
「バトルロボット烈伝」もデュプリケーターとブランチのあるウルスが舞台。
(「リアルロボット戦線」の世界と時間のつながりがあるかどうかは知らないが)
∧_∧
( ´Д`) <落ちぶれてーおちぶれてー
/ \
| l l | ..,. ., .,
| | | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
ヽ \_ .。'゚/ `。:、`;゜:;.::.。:.:。
/\_ン∩ソ\ ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
. / /`ー'ー'\ \ ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
〈 く / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
. \ L ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
激しくネタバレのスレでもあるな ここ。 w
なんか激しく寂れてるねぇ。。
>85
王子だった主人公が妹と一緒に敵国の慰み物にされていたとか、
仇敵に太刀打ちできる力を得るためにヒロイン惨殺とか。
(ちなみに前者に絡んで主人公が妹をカニったらしいことを暗に示す描写なんてのもあったはず)
>90
つーかネタバレしないと鬱要素の説明なんて厳しいだろw
カニった?
カニバるってことか…
なるほど鬱だな。
マジかよ。よく家庭用で出せたな・・・
>>91 妹、慰み物にされるには幼すぎて、ヤられてる最中にショック死しちゃったんだよな。
義理の妹も、子供の頃マワされて精神崩壊してるんだっけ。
主人公が宿に泊まると音声のみで展開される悪夢イベントもキツかった。
エグゥ・・・。
みつめてナイトRはゲームの出来自体もかなりアレな上に
シナリオは鬱要素満載なんだよなぁ
家ゲーRPG板の悲惨な主人公スレで詳しい話が出てたな、確か。 <みつめてナイトR
99 :
ゲーム好き名無しさん:04/11/09 13:54:58 ID:x5JvIVnQ
ガイシュツならスマソだが、
やっぱサイレンだろ。操作キャラほぼアボーンで(1人以外全滅)、
それなのにラスボスはまた転生しちゃうんだろ?
やるドラ第4弾。
雪割りの花。
死ぬな。
なぜ『ONI零 復活 』が出てないんだ?
結構前にプレイしたからあんまり詳しくは覚えていないが。覚えているだけでも・・・。
主人公達のせいで故郷の村の人(?)達全員が化け物に喰い殺される
数年後に主人公の父親も目の前で化け物に喰い殺される(しかもやけにリアル
仲間として出てくる某陰陽師の母親を暴走した主人公がぶっ殺す
しかも物語の謎が次回に持ち越し(しかも2001年発売予定で未だ出ていない
鬱どころが満載だ。
>>102 なんか仲間割れしておわった記憶。
つうか会社潰れたんじゃなかったっけ。鬱だ。
花・花・花ぁ〜〜〜
俺屍はOPテーマソングから鬱ですた
上の方でも少し出てたが九龍。以下ネタバレ
終盤まであまり危機感のない学園生活を楽しむだけなんで全般的にはまったりしてる。
ただ、終始一緒にいて掛け合い漫才していた親友が敵で戦う事になる。
それだけならよくあるが、結局自分からあっさり死ぬ事を選んでしまう。
結果としては助かるものの「ずっと前から決めてた」と言われて落ち込んだ。
ラングリッサーはザコ敵が死んだ時にも
FEのような断末魔のセリフがでてイヤだ
>>105 エンディングが尻切れ気味なせいもあって、その
「死ぬことを決めてた」っていう台詞がゲーム中で
最後の会話なのもなんだかな。
>107
入力次第ではあるが。悲ならお前に会えて良かっただったし。
ただ、愛だと「他の奴に言ってやれ」…
お前のために何人の女を捨てたと思ってるんだと。
おやおや、こんなとこまで来やがりましたか 腐った人々は
男が萌える男なんて居ないと思ってるか?
サモンナイト2やってみろ。男に萌える自分に鬱になれるから。
まあ九龍のあの野郎もその類だ。
奴は非常に良い感じの味のある親友キャラだし、ヒロインの
2人よりもよっぽどヒロイン然としたキャラだから俺も2週目で
狙ってみようかと思ってるわけだが、
>>108の「お前のために
何人の女を〜」っていうのは比喩じゃなくって、最終話で
そいつとのイベントを起こすためにはかなり序盤の話で、
レストランに放置された爆弾の爆発に巻き込まれるウエイトレスを
見捨てる選択肢を選んでおかなきゃならないっていう
地雷キャラなんだよ・・・
姉妹作の東京魔人学園剣風帖のヒロインとのクリスマスデートの条件も
そんな感じだったし。こっちはネオナチに拉致られた担任の女教師を
見捨てなきゃならん。
まあ結局どんな選択をしても助かることは助かるわけだが、まともにプレイ
したらそんな条件には気付かないって。
でも腐女子っぽい。
腐女子に過剰に反応しすぎ
腐女子かどうかは置いといて、同じゲームのファンとして
恥さらしだから止めて欲しいんだが。
よくわからんが
「せっかくだし話の種にでもこのルートも見ておこう」
ってだけじゃないの?
別に珍しい事じゃないと思うが。
116 :
105:04/11/11 09:48:32 ID:???
俺は女を追い掛け回している間にそんな悩んでいたのかと
申し訳なくて落ち込んだが、逆でも違う意味で落ち込みそうだな・・。
しかし話しを振っていて何だか、この流れは予想外だった。スマン。
じゃあ王道的鬱という事でゼルドナーシルト。
硬派なファンタジー世界(世界史の中世+魔法を想像すると分かりやすい)を舞台に
傭兵(ゼルドナー)団の団長アインとなり、覇権を争う六国のうちの一国に手を貸す事で大陸を平和に導く。
隠しパラメータとして悪人値が設定されていて、悪い行いをしたり八方美人をすると
どんどん上がっていく。でバッドエンドルートへ直行。
内容はゼルドスレよりコピペ
60 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 03/12/09 19:42 ID:HP9HnrqQ
一通りのエンディングを見たんだけど、
フェンリルのいまいちなエンディングはアナスタシアと別れるよ。
アインがソフィア王女と結婚してアナスタシアは失踪…
アナスタシアと別れるエンディングはバッドエンディング以外だと
これのみだからなんか新鮮だったなー。
バッドエンディングは既出だけど部下に愛想をつかされて
傭兵団離散の上アナスタシアが廃人に。
しかもかつての部下に「あいつの事を思い出すとムカムカする」だの
「シュタインドルフは見込み違いをしたようじゃ」だの言われるし。
アナスタシアは廃人になってもアインの事を好きっぽいんだけど
面倒をみるのはリューク…いろんな意味で泣けた(ノД`)
マイラルドはアホ王子の味方をしてマティルダを倒すのが
グッドエンディングなのがまたなんとも(´Д`)
マティルダに味方するとアホ王子を追放するんだけど、
それが民衆の反感を買っていまいちなエンディングなんだよね。
で、どの国に属しても主人公一行のその後は殆ど一緒だったよ。
国によってアインの地位が多少違うくらいかな?
ザクセンに味方してグッドエンディングだと王様になるっす。
長文スマソ。
275 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 04/10/07 00:41:37 ID:fGjb+oJD
7つ位エンディングを見てからわざとバッドエンドを見てみたら
これが一番面白かった。つーか、衝撃的だった。
アナスタシアが発狂、それをあっさり見捨てる大人の仲間達、
「みんなのせいなのに…」とか言ってるアイン。すごすぎ。
追記、アナスタシアというのは主人公アインと一緒に育った幼なじみ(養父の実娘)。
主人公に好意を持っているメインヒロイン。
120 :
ゲーム好き名無しさん:04/11/15 16:58:36 ID:DS/e464N
age
グロランシリーズは地味に鬱展開だと思う。
1は主人公が敵に作られたらクローン戦士の1体、と言う以上に主人公の
ベースになったのが、禿げでボケたじーちゃんなのがショックだった(そっちかっ)。
狙ってた女の子をうっかり死なせてしまい凹み、一般市民の身勝手さに怒り狂い・・。
でも自分内ではかなり面白かったゲーム。
2は1に比べりゃショボイが、マルチエンドが面白かった。
全人類を洗脳して平和な世界にする、なんつー親友の戯言に乗ると、今迄の仲間キャラを
ヌッ殺して、洗脳エンド。一人でも逃がすと話しが続くが、1主人公に貫禄負けし
冷たく見られ、真エンドなら助かる親友も死んでしまう。
味方をヌッ殺し腹違いの兄の味方をしつつ、そいつも裏切るエンドとか・・。
3は・・主人公がすでに死んでる・・・・とか
4はまだクリアできてないが(遅)、収容所で次々と仲間がいなくなっていくのが・・・
>>100 やるドラは出るたびに鬱っぽのが増えていったな
最初のダブルキャスト程度ならついて行けたけど
俺屍に話を戻して悪いけど、EDはどんなかんじなの? 母さんも父さんも生きていて呪いもとけて…ってなるかと思ってた
みつめて、あの三つ編みの子が主人公の義理の妹なの?
俺屍は要所要所で鬱だったからラストも安易な感じで終わらされなくて良かった。
スタッフロールはオープニングとの対比でおもしろい。
夕闇通り探検隊も鬱展開だがスタッフロールをああもっていったのは秀逸だった。
ストーリ的なことではないが
シナリオが進むと、昔に行った街が崩壊するとか、舞台が未来になるとかで
以前行けたとこに行けなくなると鬱になる・・
十兵衛クエスト(ラスト付近で世界崩壊(?)、全ての街に入れなくなる・・・)
マザー2(ラストダンジョンから帰れない・・)
ロマサガ3(ラストダンジョンから帰れない・・)
ロマサガ3で、初プレイ時に何も知らずに勢いでシナリオ進めてたら
サラが抜けて4人になるし、帰れないし、
ラスボスはおろか4魔貴族にすらぼこられて 激しく鬱・・・
・・・別のセーブデータ作る習慣なかったんですorz
すげー分かる・・・
少なくともロマサガは警告があるが…
俺もロマサガ3の初回プレイでサラ選んで最後に詰まったな。
それまで一回も使った事のない陣形戦をいきなりやらされても…。
133 :
ゲーム好き名無しさん:04/11/18 02:25:19 ID:fZCBbB7C
moonが欝だった。
パン人間のパン屋とか主人公が世話になる盲目のお婆さんと乱暴な勇者の関係とか。
好きなゲームなんだが。
天地創造なんでどうよ
主人公アークが今まで当たり前にように思ってた世界が
実はラスボスによって作られた世界、そこに住んでた人間もクリスタルブルーから作られたコピー人間
ヒロインである幼馴染のエルは裏ヨミとともに自爆(まだ表のエルがいるけど)
ようやくラスボス倒してこれで報われると思ったら、ライトガイアに放置されて消滅
そもそもアッテムトは音楽が鬱。
FC版の虚無感もPS2版の絶望感もどちらもトラウマ物。
あとまとめサイトにライブアライブと
ファイアエムブレム聖戦の系譜とトラキアがないのは既出過ぎるから?
ライブアライブはあったや。
見過ごしてた・・・
そろそろ新ネタが欲しいねえ
我が竜とかどうなの?
139 :
ゲーム好き名無しさん:04/11/18 22:30:35 ID:6RyhzAmi
ドラクエ8が史上最高の鬱ゲーになることに期待!
ドラクエやったことない。
どんな感じに鬱ゲー?
見渡す限りのアッテムトがある>俺的ドラクエ7の評価
ちょっとワラタ
ドラクエは、実は前から割りと鬱要素のあるゲームだったんだけど
7は特にそれが顕著だったなあ。
8はインタビューで堀井が「今回は今までのドラクエと違って、
遠慮なしに好きにやらせてもらった」って
言ってたから、どうなることやら・・・
ドラクエ7は今までのシリーズとは大きく違い、断片的に分けられた過去の世界に行き、
そこで起こっている問題を解決していって、過去の封印を解き、現代に復活させていくストーリー。
過去の世界は楽園のような現代とは違い、常に魔王率いる魔物たちの脅威にされされて、
闇に閉ざされようとしている。
プレイ時間が長い分イベント量も半端じゃないが、そのほとんどが露骨にアッテムト。
街の人とか死にまくり。
魔物を退治しに行った冒険者一行が逆に殺され、
生き残ったヤツも魔物の姿に変えられ街の人に虐げられたり、
魔物の子供を助けないと(選択肢有り)報復として街が滅ぼされたりとかそんなんばかり。
椙山氏による問題を抱えた街と城の音楽もひたすら暗い。
一転して現代は魔物が一切出現せずまさに楽園そのもの。
全ての封印を解き放つと神様が復活し世界中は歓喜に包まれ、神をたたえるための塔を建てるほど。
完成した神の塔は清潔で荘厳な作りで、神を称える聖職者や各地の有力者などで賑う。
しかし実は(バレバレかもしれないが)復活したのは神に化けた魔王で、
復活後の神の塔には何故か人間はひとりも存在せず(皆殺しになったと脳内補完)、魔物の巣窟。
さらに真の内部は有機的でグロテスクな塔となっている。
ラストダンジョンのこれでもかというくらいおどろおどろしいメロディは必聴の価値あり。
ドラクエ3のエンディングも本当に鬱だったなあ。
帰りを待ち望む母親を考えると特に。
4も意気揚々と凱旋したら城に誰もいない2章とか、
始まって早々に主人公目的で魔物が攻め込んできて故郷が皆殺しになり、
幼馴染が身代わりになることによって生き延びる第5章とか、
偏見に満ちた人間によって殺されたエルフとか、
それにキレて意思もあやふやな化け物になったラスボスとか。
5は今さら言うにも及ばず。
6は夢の世界の封印とか、絶望の町とか欲望の町とか牢獄の町とか・・・
しかし、世間的には王道な子供向けゲームと思わせつつ、
プレイするとさらりと鬱要素が盛り込まれているのがドラクエの良いところだとオモ。
4はPS版でかなり台無しにされた気がする。
>>148 同人ヲタの腐女子に媚びて作ったPS版4は黒歴史と言う事で。
詳しく知らないんだが、モンスターズのキャラバンハートで
なんかロト王家(ローレシア、サマル、ムーンブルク)全滅したらしいぞ・・・
誰か詳細きぼんぬ。
それでもなんだかんだ言ってクリアして鬱ゲーだったなあという印象が残らないのもドラクエ
それでも7はクリアしても鬱なイベントばかり印象に残っていたな
4リメイクってやおい好きに何か媚びていたのか?
ロザリーが生き返る辺り、むしろハッピーエンド好きなライト向けかと思っていたが。
腐女子って言葉の使い方が人によって範囲が違うだけじゃねーの。
>>154 ロザリーを行きかえらせるくらいだったら、主人公の
幼馴染みを復活させてやれよって思ったけどな。
家族幼馴染村人皆殺しにした男の恋人蘇えらせてやるとは
聖人君子並
PS版4のクリフトはあんまりだな。
過去に話題になっていたっぽい虚構に咲くユリをクリアしたが
関連する過去ログがサルベージできん。
鬱なRPGといえば、ブレスオブファイアはシリーズを重ねる毎に
重さを増していく変なRPGだったな。
>>162 5のラストで今までの重さを吹き飛ばすかのような爽やかなエンディングを迎えた後シリーズも終焉に…つД`;)
いや、出るって信じてますよ、6。・・・orz
オレも勇者の妄想だと解釈してたよ。
167 :
159:04/11/21 05:28:58 ID:???
>>161 隠し部屋の日記は読んだが裏ENDとは?
>>167 おぉ、すまん。その日記の事だ。情報無しで良く存在がわかったね。
初期スレでは、その日記(とか血塗れのアレとか)がネタになってた。
>>168 そうか。サンクス。
しかし舞台設定がひたすらに悲惨なゲームだった。
ラストバイブルシリーズが結構鬱だ。
ゼノギアスの人間の扱いも鬱だ。
昔、事故により不時着した宇宙船が復活するためのパーツとして今の人類を創り、
しかるべく時がきたら人類はそいつのパーツにさせられるとかそんな話だったような。
主人公とヒロインは不時着した宇宙船住人の生き残りだとか生まれ変わりだとかそんな感じの設定。
他の人間はゴミのような扱い。
あとは人肉工場とか死んだ元親友の生き写しのキャラが登場後あっさり犬死したり、
親友の弟(以前は仲が良かった)に逆恨みされて命を狙われたりと散々だ。
>>150 ローレシアは滅亡(理由は不明)。近くに村が残ってる。
ムーンブルク城も結局滅亡したまま。
何故かサマルトリアだけは全然健在。でも今の王はロトの血は引いていないらしい。
デルコンダルも王制崩壊して町になってしまったため、世界に残った唯一の王国。
>>171 主人公とヒロインが、何度も輪廻転生をしても残酷に引き裂かれる運命にあると
いうのもアレだったな。
しかも主人公自体がトラウマ持ちの多重人格者というのも……。
人格交替と同時に、操るロボットも裏返って変型するのにはワロタ。
ゼノギアスは鬱になる以前に、あの安っぽさについていけなかった
> 主人公とヒロインが、何度も輪廻転生をしても残酷に引き裂かれる運命にあると
> いうのもアレだったな。
確かに作中に登場したヒロインの転生体は全員が主人公を庇って死んでいるけど、
それはヒロインが何度転生しても主人公の保護者的な意識が引き継がれてるせいで
主人公を救うためなら自己犠牲行為も厭わないだけで、離別自体が運命付けられて
いるわけではない。
転生の回数は作中で明言されてなかったと思うし、登場した転生体以外にはもしかしたら
幸せに暮らした組み合わせもあったかもしれない。
各時代のヒロインの転生体が主人公を庇って死ぬシーンでは必ず主人公に対して「生きて・・・」
っていう台詞を残すわけだが、終盤のイベントで歴代のヒロインの死亡シーン+その台詞が
連続再生されるシーンでは思わずぐっと来たな。
ゼノギアスの欝は話の内容もだがディスク2だろう
なんだあれ('A`)
>>176 確かにゼノギアスのディスク2は話の飛ばし具合が酷かったけど、
話の内容を圧縮しなかった結果の末路が某EP2だと思えば、あれも
一つの手段だったんだろう・・・
オレはRPG部分がクソだと思ったから、全編ディスク2の手法でいいと思った。
そもそも、主人公のデコ具合だけで十分鬱>ゼノ
>179
ダンの凸のクリーチャーっぷりは
黒月の森でフェイが感情を吐き出すところが鬱
ハマーが裏切る辺りが鬱
人肉工場が鬱
下水道の鈴のモンスターの話が鬱
ストーン司教とかビリー関連が鬱
リコの過去が鬱
うーん書ききれない
あと下水道でリコの部下を殺した奴は実は赤い化け物じゃなくて…とか。
まあ全部どっかからの借り物なわけだが
いいや、ダンのデコだけはオリジナル
ダンのデコはガチ
あげ
ドラクエ4の五章で見られる、ある宿屋の悪夢
FC版のシンプルな演出が鬱を誘う
人間にひたすらルビーの涙を流せ!と迫られるロザリー。
ザクッ、ザクッと効果音+赤フラッシュ。
ピサロ出現。怒って人間アボーンするが、ロザリーは手遅れ。
ピサロが人間全て抹殺してやると宣言して画面真っ赤に。
>170
ラスバイ3の透明魚人の話とかね
主人公がA村にいくと、子供をさらったB村の村人と思われピンチに。
その後B村に行くと、やはり同じように子供達がさらわれている事が分かる。
子供をさらったのは別の連中。透明になる魚人を開発したが
魚人は人間の肉を食うので子供をさらって餌にしていた。
魚人は退治できるけど、不死身の敵に見つかり
主人公達を逃がすため恩師が自爆。
魚人を開発した人の日記があってこれも怖い
ポケモンのミュー研究所の日記で思い出し鬱になった
>188
ルビーの涙 = 流血のメタファらしいからね。
抑えた演出+ゲームらしい記号表現のおかげで、あんまり生々しくないのが救いになってるが。
いや・・・却って救いを無くしている気もするが・・・
ところで
>>8 今更だけど動画アリガツーアリガツー!!
ゲームは色んな意味で手がでなかったから嬉しい!!
アニメの画像も混じってるけど…これは…ゲームに流用されてるのか?
自分としては同じ電波でも
ゲームlain=送信型 アニメlain=受信型と思ってたから
ちょっと意外だった。やぱり鬱ゲーだね↓
↑何を言っているのか解らないのが鬱
受信しちゃったんだよ
わかってやれよ
DQ8。
暗黒神を封印した杖に魅入られた者を追い、各地を旅をする物語だが、
暗黒神が自らを復活されるためにかつて暗黒神を封印した7賢者の末裔を皆殺しにしようとする。
主人公らは駆けつけたときにはすでに殺されていたパターンか、
健闘むなしく油断した隙に殺されるパターンのどちらかで否応無しに殺される。
7人の中には主人公らと仲良くなった人とか助けてもらった人もいるが、
そんなことお構いなしに殺される。
デスピリア
>>195 むしろ殺される場面と関係ない場面の方がやばかった。
犬の餌食わせるとか。
主人公が馬と結婚したりとか。
>>198 そりぁあ、ふたりののお子さんが楽しみですなぁ。
>>199 鬼ですかあんたは
しかし、最近のDQもどうかしているな〜
SFC時代の明るい雰囲気が嘘のようだ
>>200 5は奴隷になったり石になったりしてたじゃん!
6は上世界は賑やかでも、現実世界は滅んでたり存在自体無かったり、鬱っつーか切ない。
>>201 200ではないが、8はリアル頭身(鳥山絵的に)で演技が具体的になったから危険。
例えば4のロザリー死亡シーンって鬱だけど、描写自体は想像の余地が有るというかあっさりめじゃん。
8はわざわざズームして実際の虐待場面を見せつけられる。
演出が向上した事で笑えるシーンや感動するシーンも増えたけど、鬱シーンはもっとぼかした方が良い。
やべえ。
DQは4でやめたけど、なんか8をやりたくなってきた。
そろそろオバサン連中が動きそうだな「情操教育上いくない!」<DQって
>>204 ドラクエはのほほんとした雰囲気に見えるから大丈夫だろ。
つーか、ドラクエは1から結構鬱シーンあったって
1は街一個滅んでるし、2なんてOPから「ぎょえー」だぜ
>>206 SFCかGBか海外版だよな?ムーンブルクのデモがあるのは。
>>200 PS2版5をやってから8をやったけど、
8が大人しく思えるくらい5はヤバイと思った。
なんつーか全体的に悲壮感が漂う。
村の音楽とか淋し過ぎるし。
SFCのころは小学生だったら大したことは思わなかったけど、
今やると行間を読むことができるから感じ方が全然違った。
>>192 そういえば、むかし家ゲーかどこかの板のスレタイ欄が
玲音のAAで埋め尽くされることがあったそうだが
誰か詳細を知らんか?鯖側のバグだったそうだが…
昔のドラクエを今の8と同じようにして作り直したのを想像してみろ
たぶんめちゃくちゃ嫌なシーンばかりになるぞ
はい早速ドラクエ8からきましたよ〜
588 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:04/12/11(土) 07:09:01 ID:+4557u5R
調査
・王家の山ふもとの民家の婆さん行方不明事件
無料で宿泊させてくれていた婆さんがラプソーン復活後いなくなっているが、
一体どこへ行ってしまったのか。
*「この前ね お馬さんが魔物に
食べられちゃったの。
バリバリって 骨を砕く音が
家の中まで ひびいてきたの。
とっても怖かったよう……。
婆さん行方不明前も後も馬は一頭しかおらず、きちんと生きている。
つまり
>>212 今確認したけどマジだ。
知らないでいたほうが良かった・・・
食べられたのは婆さんってこと?
聞くなよ……
親は子供にそう言ったんだろうな。
>>212 7からやってないが、
ドラクエにもこんなちょっと悪趣味なネタがあったとは・・・
ドラクエの人死にネタは大抵エグイだろ。
220 :
ゲーム好き名無しさん:04/12/12 20:03:57 ID:IbA12YdS
サザンビーク城下町で仲間が魔物に喰われたとかいってる商人とか、
大神殿完成後の奴隷の処分とか、マリアの兄の落書きとか、未婚のビアンカとか。
かたやFFは名のある重要人物が次々死んでいるのに
DQ程の無力感は感じられないんだよな
それでも、2のヨーゼフ・リチャードや
5の暁の戦士たち、
7のエアリスの最期はかなりきつかったが
(10は未プレイにつきノーコメント)
ドラクエ5なんか、
子供を産んだばかりの新妻を拉致られ、
救出にいくも、夫婦して敵にとっ捕まり、
オークションにかけられて、夫婦別々に売り飛ばされる。
妻のほうは、敵の本拠地で慰み物。
ファンタジーらしく「石にされて」というエクスキューズが入っていなければ、とてもじゃないが
子供には売れない内容だよw
ファンタジーとして、あれこれ比喩的表現に置換してるせいで、かなりエゲツないことを
やれてる分、得してるよな。
FFは、主要キャラが劇画チックに死んだりはするが、ドラクエのような暗さは不思議と少ない。
セガサターンのYU-NO?ってエロゲ。
友人から借りて前情報まったく無しでスタート。
ママン萌えでプレイしてたら・・・
(゚Д゚;)
プロローグで欝入ってやめちゃいますた。
SSのYU-NOは確か18推でエロゲじゃなかったと思うけど・・・
まあ、元はエロゲだがな。
ママンって義母のことなんだろうけど、
あの人プロローグでそんなに鬱だったかな?
本編中にはかなり鬱なことあったけど・・・
PSPがかなり欝な出来だって聞いたけどどんな感じですかね?
スレ違い?
>>225 ガンガンか何かで漫画連載をやってたのを読んだ覚えがあるけど、
あれってエロゲが原作だったんだ・・・
Gファンタジーでやってたね
漫画版は話が理解できず・・・
228 :
224:04/12/13 04:21:46 ID:???
>>225 たしかキザな上司に無理矢理やられて風呂場でリストカットかましてなかった?
そこで欝モード突入。
YU-NOは、ある意味ゲームでしか出来ないシナリオだからなあ。
他の媒体でやってもよくわからんと思うよ。
まあ、YU-NO関係で一番鬱なのはアニメ版の出来だがな・・・
>>225 さすがにスレ違いっつーか板違いだから、ゲハでやっとくれ。
ドラクエの登場人物が死ぬ時
なぜか叫ぶ「ぬおおおおおお!!」ザシュッ 点滅して消滅
moon
プレイしてるだけで鬱になる。
ただ歩いているだけなのに、すごい泣きたくなる。
勇者の正体知った時はボロボロ泣いた。
>>230 人間って、マジでそういう声出して死ぬからなぁ
そういって体と首がサヨナラしてたっけな
改めて考えると、恐いねッ
DQ8ではお世話になった人物が片っ端から殺されるのがアレだったな。
>>231 パン屋のエピソードとかな・・・。
最後も泣けた。
パン屋の正体にはバビった。あの後食パン食えなくなったよ。
あのゲームの後同じスタッフ達で作られてるゲームで
「エンドネシア」も結構クる。
自称神の修行に付き合ったら、最後に崖からダイビング。
すぐに見に行かず、一日寝てから見に行ったら、あきらかな
死体が転がってて、ハエが飛んでるし。主人公のセリフも
「死んでいる・・・」とかで。(((( ;゚Д゚))))
ブタを嬉々としてバットで殴り殺しておいて、「死んじゃった」
のセリフもアレだが、それを焼いて食うという弱肉強食を
教えられるのもなぁ。
「チュウリップ」のトンでる設定の数々も凄いし、あのチームの
作るゲームはどこか狂ってるよな。
良い意味でだけど。
ブタといえば、天外の豚装備……。
237 :
ゲーム好き名無しさん:04/12/14 18:27:25 ID:25w1wm0x
まとめに天外2がないなとちょうど思っていたところだ。
>236
そう豚装備が鬱なんだよな。2回目からは絶対買わないし、
装備しないようにしてるけど。
しかもメチャ安なんだよ、そりゃ何も知らなきゃ買うわ。
天外2は豚のエピ(グロい)と、竜巻のエピ(自己嫌悪)が欝だ。
後、密林のとこもイヤだが、あれは自分のせいじゃないし。
そういえばpcエンジンしかやってないけど、最近のは違うの?
>238
説明キボン
何スレか前に出てた話と同じやつ?
まとめサイト更新はちょっとまって。やるときは思い切り更新するから><
PSの糞リメイク版は**じゃなくてハエが豚に変えられていたとかいう設定だったはず。
244 :
238:04/12/15 08:37:57 ID:???
時間ないので修正と簡単なとこだけ。
竜巻のエピじゃなくて、砂嵐(蟻地獄)のエピだった。
パーティが話しかけると村の人が砂のなかに飲まれていくとこ。
後、鬱時に流れる音楽が物悲しさに拍車をかけてくれます。
ここ以外も全体的に。
城の方から豚がよく逃げてくるという話を聞く→その城に行くと人が豚に変えられていた。
天外2の豚エピは、イベント終わったあと「食っちまった……」って
ゲェゲェ吐いてる人もいたね。
主要キャラクターが死ぬ際に
ムービーやらイベントやら演出しないで、
さらって死んでしまうほうが
コワイ。というわけで東方見聞録
マルコの顔面破裂画像がニンテンチェックに
ひっかかってヨカタ
ツクール2000の作品だけど、
弟や妹を養う為に村から町へ出稼ぎへ行くゲームがあって、
中盤からEDまで一度も実家に戻らないと
送金を狙う村長に弟や妹を皆殺しにされるバッドEDがあった。
そのバッドED自体は実家に戻れば回避できるが
その時村長が何かしようとするものの主人公が戻ったことで驚いて引き上げるイベントが流れるだけで
(主人公達は村長が何しようとしてたかは分からない
別に村長が改心する描写は無く、
ED後その村長がいる村で暮らす事になるので鬱。
油断したら殺されそうな気がする。
町で暮らすEDもあるにはあるんだけどね・・・。
>>248 その後主人公が殺し屋のブラックリストに載るのが鬱
そんな糞ストーリーを作った奴をぬっころせばオッケ〜
呪!伝説の鬱ゲーDOD続編発売決定!
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
オガァザァァン、オガァザァァァァァァン
>>251 でも本スレの連中の、微妙に嬉しそうな反応にワロタ。
あんたもその味が忘れられなかったクチなんじゃないの?
253 :
248:04/12/20 05:58:50 ID:???
昨日は何か書き込めなかった。
>>250 いや、それ以外は普通に豪華で面白いんだけどね。
その設定だけ何故か欝
因みに弟と妹が餓死して主人公が自殺するバッドエンドもあるが、
そっちはある程度予想できるのでそんな鬱じゃない
普通の村長がこんな凶行に走るのが不気味で怖かった。
ゲーム
ペーパーマリオRPGちょっとだけやったんだが、プチ鬱になれるイベントがあった。
ペーパーマリオの戦闘は舞台の上で行われていて、観客が見ているっていう設定になっている。
で、人食い龍(亀とかキノコ人間とかも食うが)みたいな敵と戦闘になるんだけど、
こいつが、もう少しでやられそうになったら、観客を食べてHPを回復する。
戦闘が終わっても食べられた観客については何も触れられないで終わる。
どうせマリオだからと鬱っぽいイベントなんかないだろうと思ってただけに、ショックだった・・・。
>>255 10人ぐらい、ジャンプ攻撃しかければ救出できるけど
数人噛み砕かれて飲み込まれてるだろうしなあ・・・
258 :
ゲーム好き名無しさん:04/12/23 00:55:41 ID:qoGTmng2
あげ
259 :
ゲーム好き名無しさん:04/12/23 01:01:47 ID:euxuUH+Z
ペーパーマリオなら
闘技場での一連のイベントは鬱ムードが漂う。あれはあれでいい雰囲気があって面白いけど
最後の方で失踪した選手が物置部屋の奥に放置されていたのがやばい。ハエがまわりに飛んでるし。
結局なんとか2人とも生きているけどそのまま放置したら確実に死んでたってことになる。
マリ男系という明るいイメージのあるゲームでこのシーンはきつい。
260 :
ゲーム好き名無しさん:04/12/23 07:50:52 ID:HPQRPcRg
リンダキューブのAシナリオがおれはきつかったな・・
ラストバトルもいかれてるがその後電話でのやり取りも思い出して欝
Bシナリオはそんなにびびらなかったな
あ、ちなみにPS版ね
マリオで一番鬱なのは、
スーマリのブロックやコインはキノコ王国の住人が
クッパの魔法によって姿を変えられたキノコ王国の住民という設定。
コインはともかく、ブロックに変えられた人たちのうち、
一体何人が生きて帰れたのだろうか・・・
Wizap!は既出?
情報なしに進めていったら大抵バッドエンドだし、ベストエンド見るために進めていくとヒロインがあんな事になるし…
だが何よりも頭 割 れだな
>>263 物語の後半、世界が暗黒の世界に変わっていって、人間が怪物に変貌していく。
その過程の一つとして、酒場の親父の頭が割れて、中から怪物が出てくるという描写がある。
ゲームの顔グラフィックは割とリアルめに描かれているから、グロといえばグロかもしれない。
ラストシナリオで創造主の口から邪悪なものを止められなければ世界を無に帰すという事が伝えられて、
いくつかのシナリオをクリアしていないと絶対に止める事が出来ずに、世界が無に帰るバッドエンドになる。
このゲームはヒントが少ないし謎解きも難しめだから、最初の頃は訳も分からぬままに進めてバッドエンドを見る事が多いと思う。
更にバッドエンド回避に必要なシナリオの中の一つに、いい感じになりかけて間もなくヒロインが殺されるという話があるわけだ。
ちなみにベストエンドでも、ラスボスの道連れによって主人公は異世界に飛ばされ、元々いた世界には戻れない。
イベントのフラグによっては、その異世界でヒロインの生まれ変わりに会うというのが救いか。
クーロンズ・ゲートとかプラネットライカとかは既出?
鬱メインのゲームだと思うのだが。
鬱か、やっぱバロックかな
ストーリーもそうだけど、仲間も居ない・アイテムも限られてる・魔法も使えないからほぼ身一つで
もとが人間や植物・機械の異形と戦わなくちゃならない
食い物もそいつらの心臓とか肉だし
まともに喋れて元気なアリスもその内、神に吸収されちまうし
主人公の兄貴は兄貴で突然顔だけ出てくるし
主人公を利用してたやつは感覚球の針に腹を貫かれてるし
バロックシンドロームも怖かったが
>>268 凄く電波っぽいのにドラッグオンドラグーンよりも嫌さを感じないのは何故だ…
>260
シナリオBは最初のアニメがきつかった。
リンダの両親が風穴開けられて殺されるシーン。
グロ
実際にプレイしたかどうかの違いでないの
同ページ遡ってドラッグについてのネタバレ読んでも全然嫌さ感じないし。
バロックで鬱なのは上級天使だ
感覚球に刺さってる限り死ぬことはない。ただし痛みは一切軽減されていない。
突き刺さってるから治ることはない。引っこ抜けば即座に死亡。
本人もそれを承知しているが、それでも「痛いから抜いてくれ」とか言ってる
でも抜く術がないからそのまま放置。
274 :
ゲーム好き名無しさん:04/12/23 21:35:52 ID:HPQRPcRg
>>263 うろ覚えだけどリンダキューブのAシナリオのラストらへん
ヒロインリンダの両親ヒュームとアンが何者かに拉致られる
そして主人公ケンの職場に犯人から電話がかかってくる
狂ったような犯人の声と痛ぶられるアンの悲痛な嗚咽、それに対するヒュームの憎悪の叫び
すぐケンとリンダは犯人のもとへ向かう。だがそこに居たのはサンタクロースの格好で仮面を被った男が一人
そいつを倒すと仮面が割れる。正体はヒュームだった
胸にアンの顔があった。「愛し合う者はいつも一緒が一番」そう言いながら
アンの顔をひしゃげるヒューム、アン死亡
そのあとさら狂ってケンとリンダに襲いかかって倒すとエンド
>>255 >>259 ペーパーマリオは全体的に鬱ゲーの雰囲気がした。
さりげなく死んでるっぽい人がいたりするし…
最後のボスがピーチだったりとか…
しかし、ルイージの助けた姫が彼氏持ちで、
仲間やファンからも冷たい扱いを受けてるあたりがよく考えると一番鬱だった。
これがルイージだからいいものの、自分の操作してるマリオだったら…
金八のラスト数話がやや欝だった。
っていうか、青春ストーリー期待して買ったのにあんなのがラスト話だったのが欝。
ここはネタバレOKスレだと思ってます
ネタバレなくして鬱は語れない
先にどんな鬱展開があるのかを知って衝撃を和らげるという事もできるな。
先に身構えておけば多少なりとも耐え易くなるだろうし。
まあそれを喜ぶか否かは人それぞれかもしれんけどな。
255だけど、鬱になる過程が大事だからネタバレOKだ。
さっき闘技場クリアしたけど、初代チャンピオン以外の
消えた選手は死んでるよね、おそらく・・・。
プニオにトゲ一族の友達がいるって話もフォロー無しだったしなぁ・・・。
表面にでてこないところで鬱進行なのが侮れない。
マリオの癖に。
>>281 しばらくしてから大樹に行けばトゲ族いるよ。
むしろ俺は時限爆弾仕掛けられっぱなしの方が気になる。
レゲー板のトラウマスレでちらっと話題が出た、サターンの慟哭という
ゲームの詳細を教えていただきたい。
なんでも「切り刻まれて袋詰め」やら、「換気扇に巻込まれてミンチ」
やら素敵な鬱が満載だという話なんだが。
>>283 画像が見つからんから簡単に言うと、
ある部屋に女の子が一人で閉じ込められてて、主人公が何とかする為にその場を離れて、
しばらくして戻ってくると女の子が居なくて、代わりに部屋の隅に大きな白い袋が置かれていて、
じんわり赤いのが滲んでる……とか、そんなの。ミンチは知らない。
最近の家庭用ゲームは鬱なのがあまりないな
DOD?勿論神ゲーですよ
なんにしろ鬱違いだな。
>>264 まさかWizap!を知っている人がここにいたとは…
自力でラスボスと戦えたときはどんなグッドエンドが見れるのかと期待したが
あれは酷い…
しかも主人公が異世界に飛ばされたとき
俺の場合はヒロイン出て来なかったんだよなー
そんときはバッドエンドより酷いと思ったよ
>>283 弓道部の乙女がチェーンソーでバラバラに
美人女教師が便器に頭突っ込んで死亡
社長令嬢が風呂場で溺死させられた後、顔の皮をはがされる
幼馴染がミンチにされて袋詰め
やんちゃ娘が殺された後、クローゼットの中で吊られる。口からは変な液が
石像を壊してみたら、中から行方不明だった女子高生の死体発見
全て回避可。弓道部の娘は初回プレイでは、まず助けられない。
主人公は、エレベーターに潰されて死ぬのがエグい。それ以外はあんまり怖かない。
>>289 いや、普通にそのテキスト見ただけでも(((((;゜д゜))))))なんだが・・・;
まさかそれはエコールの・・・・
ワクワクしちゃった…
ダメだなオレ
>289
(((; ゚Д゚)))ガクガクブルブル
グロ杉
直接的なグラフィックによる描写は無いけどな。
その分想像がおっそろしい事になったりもする。
慟哭は全体的な雰囲気が、とにかく不穏で怖いねえ。
やってみたいな。
でもサターンじゃなあ。
PSに移植されないかな。
画像とかないのかな。見てみたい。
廉価版でWinに無かったか?
脚を挟まれた娘の事しか覚えてないな…あれは誰だったか。弓道部か?
確か、そのまま待たせて置いて上の階に上ると死んじゃうんだよな。
>>283だが、詳細サンクス。
これで清清しい気持ちで新年を迎えられるよ。
>299
ネタバレしてあってもすごく面白そうでやってみたいぞ。
thx
弓道部の子は可愛くておしとやか。どうやら、排水溝に足を挟んでしまったらしい。
この子だけは守らなくては!(`・ω・´)
↓
助けるにはドライバーが必要っぽいなぁ…。でも、そんなの持ってないし…。
話し掛けてみると「○○さん、こんな鍵を見つけたんです…」といわれる。
↓
!? この鍵はさっき見つけたエレベータのスイッチを入れるキーでは!?
そうか、これで上の階に行ってドライバーを取ってくればいいんだ! よし、待ってろよ!!
↓
上の階に来たけど、収穫が無いなぁ…。仕方ない、1階に戻ってもう一度やり直すか。
↓
ん? 弓道部の子の友達が蒼白な顔で、なんかもごもご言ってるぞ?
ま、まさか!?
↓
>>289状態に。そ、そんなぁ…。
(初回プレイの時、俺はここでリセットをかけた。殺さないと特殊イベント見られないんだけどね。)
>>302 慟哭ってパソでも出てる?サターンだけ?
>>302 あ、俺と同じ人ハッケソ。
ぶっちゃけ、メインヒロインより好みだったんで、最優先に考えてた分
真っ先に殺されちゃったのは凄くキツかった……。
絵で引く人に、無理には薦めないが「ゲーム」として良く出来てるよね。
読むだけノベルでも、総当たりコマンドでも無い頭を使う必要がある。
254 名前: ◆EJHP/BEMKQ [] 投稿日:03/01/06 22:34 ID:cxV7jzfO
【慟哭 そして・・・】
データイースト 1998/2/26 ADV 6,800円
エロいっ!萌えるっ!そして・・・大傑作っ!俺の評価はこんな感じです
にしても激ムズなんですよコレ、誰も死なずにクリアするのがこんなに難しい
なんて俺も思いませんでしたね
で説明!館に閉じ込められることになった女の人7人(?)と主人公を含む男
数人が館を脱出する為にウロウロするのですがやがて‥‥‥って感じかな
見下ろしがたの館移動のパートと室内のパートに分れてます
エロい美少女がわんさか出てきてエロいシーンがテンコ盛りなんですがこいつら
ちょっと目を離せばエロい格好のままで勝手に罠に掛かってたりエロい格好ままで
死体になってたりしてちっとも休ましてくれません
(↑この言い方だと語弊があるな、殆どの娘がピュアなのだがこの娘達のエロ
カットとかエロシュチエーションが無闇矢鱈に多いんだな)
そーゆうことで主人公は彼女たちの危機を救う為にヘアピンとかコックだとか
アイテムを有効に使用して危機を脱していくわけですな
はっきり言って攻略記事とか攻略本が無いと気に入ったキャラでの犯人対決ED
(真ED)はそうとうやり込まないと見れないと思います、数回くらいのプレイ
じゃうまくいって気に入ったキャラのゴールドイベント有りEDが限界かと
まぁ正攻法じゃ見れないエログラフィックがちょこちょこあるんでそれを楽しみ
つつプレイする強者なら楽勝なんでしょうがね
話も謎解きもギャルに依存することなく手応えバッチリで萌え〜萌え〜だけで
誤魔化すことなく骨太なところは目茶目茶評価に値しますが何にせよムズすぎ
ただたんに館内総移動、コマンドやアイテム総当たりでは誰か死ぬって感じで
ヌルゲーや萌えメインのゲーマーお断りなのはある意味ターゲットからずれてる
感じがしますが俺的には寧ろ歓迎なんだよね
最後にゲームだけではわからない裏設定ってのも実に良く出来てて非常に勿体
無いなぁと感じるわけなんですよ、幽霊の設定を除いてね
447 名前:邪外道 [sage] 投稿日:03/09/11 10:32 ID:???
残暑の厳しい中、皆様いかがお過ごしでしょうか。
こういう時には怖いゲームでもプレイして涼しくなりましょう……という安易な
考えで今回紹介するのが『慟哭 そして…』です。
私は初めはこれが怖いゲームだとは知りませんでした。流行よりだいぶ遅れて
本体を購入した私はソフトの知識も保有数も少なく、友人に「ちょいとエロっぽい
ゲームを貸してくれんかね?」と言ったところ渡されたのがこのゲームでした。
確かにちょいとエロっぽかったのですが、そういうのを吹き飛ばすほどの怖い
展開がテンコ盛りになっていて、友人にもゲームにも裏切られた気分になったものです。
「山のふもとの高校に通う主人公は、通学帰りのバスで事故にあって気を失って
しまう。目覚めると見知らぬ廃墟の一室に閉じ込められていた」というプロローグから
始まるこのゲーム、一見するとミステリー仕立てのギャルベンチャー(笑)ですが、
中身は非情なデストラップ・アドベンチャーになっています。目的は廃墟から脱出する
ことですが、「正解」を知っていないとキャラが死にまくってバッドエンディング
直行となります。また性質上、初プレイではまず正解がわからないようになっているので、
グッドエンディングを見るには繰り返してプレイすることが必須となっています。
そしてその度に怖いめに会います。
こういうタイプのゲームは、昔からゲームをプレイしている人々にとっては当然の
形式なのでしょうが、「サターンの時代にこれはないだろう」と当時の私は思った
ものでした。
殺伐とした雰囲気を和らげるためか、先に言った通り、ヒロインたちのちょっと
エロっぽいシーンも用意されています。しかしあとで彼女たちの悲惨な死に様に
出会ってしまうと、そのギャップのせいで全く和らげなかったりします。嗚呼、袋詰め。
人によって怖さのツボに違いはあるでしょうが、スプラッター的な怖さや直接的な
描写の怖さが苦手な人、サウンドノベル「かまいたちの夜」でのバッドエンディングの
後味の悪さに嫌になってしまった人には、こうして紹介はしましたが、プレイすることは
強くオススメ「しません」。
そういうのが気にならない人はドゾ。
>303
パソはパソでもWINでなくてDOSの筈
308 :
303:05/01/01 00:51:46 ID:???
>>307 DOSかあ・・・。アンタリア創世記以来やってねえなあ。動くかしら。
教えてくれてさんきゅ。
PCだけどシンフォニック=レイン
音楽学校が舞台で絵もかなりライトなんでギャルゲーかと思ったら大間違い
内容は欝のオンパレード。エンディングも一部除いてどれも救われないのはっかり
特にファルシータシナリオはプレイした人じゃないとあの衝撃はわからないと思う。
漏れは今でもトラウマになってる訳だが
説明できないなら黙っとけ
黙ったままだとdat落ちしてしまう罠。
ここは素直に所載キボンヌ
PC98の名作、「河原崎家の一族」や「遺作」と同じ人が原画を担当しているために
勘違いしてる人が多いけど、「慟哭。そして…」はサターンオリジナルのゲームです。
Windows版もPC98版も存在しません。お気をつけて。
「PC98からの移植…」とか書いてるレビューサイトもあるけど、間違いです。
いかにもエロゲからエロ抜いて移植しますた!な感じだから誤解招きやすいのな。
更に混乱を助長するかのように、スタジオラインから同じゲームシステムを使って
DCで出した「REVIVE〜蘇生〜」の方はPCへ逆移植されたりもしている。
サターンでは「七ツ風の島物語」も終盤が結構鬱展開なんだけど……。
いかんせんマイナー過ぎるか。
315 :
ゲーム好き名無しさん:05/01/05 02:39:22 ID:sSfeRHFF
色々鬱ゲーやったけど、生理的に一番嫌悪感抱いたのは『沙耶の唄』だな。
PCゲーは板違いかもしれないんで、詳細知りたい人いなければ黙して語らずの方向で。
いるから黙さず語ってくれ
カニバリズムがどうとか聞いたが
317 :
ゲーム好き名無しさん:05/01/05 03:12:24 ID:0s73KKk6
318 :
ゲーム好き名無しさん:05/01/05 04:34:05 ID:DNpMgblR
モッコススレでみた覚えがある絵だな。
既出かもしれんが
ゼルダの夢島のエンディング、鬱って言うより
ちょっと切ない。
>>320 全部「風のさかな」の夢でしたオチだもんな。
かもめが切ない
雪割りの花詳細希望
一般のPCゲーならともかく、エロゲは流石に板違い。
やりたいんだったら葱板辺りにスレ立ててそっちでやるべきだろ。
324 :
ゲーム好き名無しさん:05/01/06 03:47:16 ID:7Vdsftze
>>324 まあ、夢の世界に閉じ込められてた感じ。
326 :
ゲーム好き名無しさん:05/01/06 14:05:02 ID:0c1T+MY0
村の人やモンスターが全員 「風のさかな」の夢の中の住人だった
327 :
320:05/01/06 15:23:14 ID:???
あと 夢の中の住人だと自覚しながらも
リンクに心魅かれていくマリンちゃんも切ない。
当時 8ビットの機種で良くこれだけ演出できるものだ
と感心した。
モンスターは自分たちの世界を守るためにリンクに襲い掛かるんだよな。
かまいたちの夜の彼女に殺されるED
夢島は夢オチとしては最高の物だと思う。
最後にいきなり夢だと分かるんじゃなくて
度々出てきてヒントを与えるフクロウやステージボスの今際の台詞で
少しづつ島の全てが風の魚の夢であるという事が分かってくる
という演出が良かった。
夢をみてるものを目覚めさせようというものと、
いつまでも夢を見させていようとするものとの
戦いって何か好きだー。
ドラクエ6も、最初はそういう話かと思ってた。
あとはゲームじゃなくて小説だけど、
吸血鬼ハンターDのやつとか。
すまん、全く鬱になってないな。
332 :
ゲーム好き名無しさん:05/01/08 04:52:11 ID:9pZhBut6
昨日、夜中に近所のバアさん三人くらいが泣き喚きながら「死人が迷うー!!」って抱き合ってた。
旦那らしきじいさんたちが空(?)に向かって「ばかもん!ばかもんか!」ってすげえ怒鳴ってて近所が騒然となった。
違うジイさんの一人が火の見櫓に上って鐘をガンガン鳴らした。
父親が「俺が子どもの時に同じ夜があったけど、何なのかな」って言った。
ちなみに香川。詳細分かる人教えて欲しい
ゼノサーガEP2
・キャラデザイン。
海外向けとはいうが、その海外のユーザーもジャパニメーション的なもを求めてたわけで、海外でも不評。
・セシリーとキャス
前作で助けてくれと頼まれていた双子。
EP2で登場したわけだが、そのときは既にオメガシスステムというシステムに組み込まれており、
両手足と内蔵の殆どが無いダルマ状態で水槽に入れられた姿で登場する。
マリカの世界のラブ・フレストっていう敵キャラはきつかった・・・
主人公まりかの友達が芸能プロのオーディション受けるって話を聞いてて、
その会場に行ってみると片手首が無い友達が惨殺されてる。
殺したのは芸能プロのマネージャーを装っていたラブ・フレストという改造人間で、
オーディションという名目で女の子を集めて女性ホルモンを吸い、
気に入った女性のパーツを自分につけて究極の美しい体を作ろうとしていた。
ただでさえ友達殺されて欝なのに手首をそいつのパーツにされちゃって、欝超えて憎悪になってくる。
又、こいつのグラフィックがキツクてテレビ画面直視できなかったよ。
マリカの世界じゃなくて、マリカ〜真実の世界〜だった。
339 :
ゲーム好き名無しさん:05/01/10 16:41:27 ID:PqkbgKdj
黒の十三っていうオムニバス形式のサウンドノベルなんだけど
全13話のうち12話が鬱話なのでおすすめ
これはごっつい女?男?どっちにしろ気持ち悪いね
マリカって一回でも装備した物はブルセラで定価以上で売れるから金に困らなかったな。
でも、仮にも悪?に立ち向かう少女達がそんな事してるかと想像するとやや欝。
なんとまぁ現実的というか
女性独特のしたたかさを表現しているというか<ブルセラ
339だが、スルーされちゃったので内容を書いてみる。
黒ノ十三の短編13話のひとつ「羽音」というシナリオ
有名だからぐぐってみれ。
主人公は女子高生、同級生の女子にいじめられて先生は全然気が付かない。
学校行く意味ないんだけど、母親(父親がいないから甘えっぱなし)に
心配かけたくないためだけに毎日行く。
主人公は最近食欲が出ない。よくたべた物を吐いてしまう。
それとともに主人公は恐ろしい夢を見るようになった。
虫になる夢。恐ろしい「羽音」がする。その夢は現実を蝕み始める。
後半は夢と現実との区別がなくなってくる。
食べ物と一緒に虫を吐く。体中から羽音が聞こえる。
ふとした誤解で唯一のよりどころだった母親に嫌われてしまう。
居場所が無くなった主人公は「校舎屋上で飛び降り自殺した女生徒に会うと
願いをかなえてくれる」という噂を確かめに行く。女生徒の霊に取り付かれるが
その霊は主人公に「あんたも同類」と言う。
主人公は居心地の良い自分の部屋に戻る、でも何か不自然さを感じる。
あの壁の染みは何? そうだ母さんが私を殺して汚れちゃったんだ。
気付いちゃったとたんに主人公の聖域は崩壊した。
↑の話は、主人公が生前の苦しみを一瞬で思い出してるだけ。
実は、いじめられていることを知った母親が楽にしてやろう
と思って主人公を殺していた。
物語を通して始終聞こえる羽音は悪夢ではなかった、主人公の
死体を喰う虫の羽音が主人公を目覚めさせようとしていた。
それが体の中の羽音、体から湧き出る虫の正体だった。
うろおぼえなんで細部が不正確だと思う。でも実際のゲームはプレステ初期の
陳腐なグラフィック、いやに幼稚で生々しい語り口(ライターさん女性?)、
いじめ(暴力的というより女らしい陰険なやつ)のシーンと
主人公と母親の聖域のシーンの楽しげさとのギャップ、
主人公の妄想と現実との落差のものすごさとか色々あいまって
上の文章を遥かに超える破壊力です。
鬱ゲーを求めている人間の間では黒ノ十三の羽音を知らんヤツはいないよ
いじめグループの描写は鬱を通り越して腹が立った、あれだけゲームで不快になったことはない
羽音より運命の輪のが鬱だったけどなぁ
まぁあれはバッドエンドに救いがあるからいいけど
黒ノ十三か。
ゲーセンのタロット占いだかで、
お母さんを生き返らせてってお願いするやつ、なんだっけ?
誰か詳しく、俺に鬱を思い出させてくれ
349 :
347:05/01/11 20:16:08 ID:???
>>348 そうだ「ラミア」だ。
・・・orz
ありがとう(鬱
マリカと黒ノ十三面白そうだな
探してみるよ
過去スレでかなり話題になってたな>黒の十三
そういや、ダブルクロスのリプレイのネタにされていたな>黒の十三
マジカルバケーション。
気絶したどーどーの口の開き具合が鬱。
パペットの死体から緑色の液体が漏れてる(ように見える)のが鬱。
シナリオ的には某キャラが溶岩で溶かされて腹の中の宝石を取り出されそうになったり
上記とは違う某キャラの姉が魔物に乗っ取られて国一つ滅ぼしてたり。
ついでにその魔物姉の恋人は魔物姉に殺されて、本人の希望で魔物姉が幽閉されてる城が見える場所に埋葬されてる。
他にも色々あったと思うけどあんまり覚えてないや
キャンディ&ガナッシュ関連のイベントが全体的に鬱だったような>マジバケ
仲間が死ぬとかそういう事はないんだけどな。
あ、一人死んでるか。EDでカフェオレが。
コープスパーティで、主人公の妹が扉一枚隔てた目の前でリアルタイムに死ぬとこ。
んじゃあ、俺は「虚構に咲くユリ」と「革命の女神」で。
場面は言わなくてわかるよな。
>>356 死んだというより、行方不明だっらような
ロケットに改造されて飛んでったんだよな
ガイシュツだが東方見聞録。
主人公が発狂でEDなんて子供心にはもの凄い戸惑いをあたえてくれた
おか〜さ〜ん・・・おかおかおか・・おか〜さ〜ん
オガーザーン
>>327 俺ね 昔マンガみて泣いた だって風の魚目覚めさせるところでみんな笑って歌ってたんだもん
テイルズなりきりダンジョン1
途中までは明るいノリで進むのに後半で一気に暗い話になる。
前世の主人公が家族を皆殺しにされ殺戮兵器を発動してダオスの星が絶滅するとか。
485 :本当にあった怖い名無し :05/01/15 12:53:07 ID:RJ5HvorN
某有名ゲーム、昨晩プレイしていたら「暗黒都市」なのに
お店などが立ち並ぶイタリアっぽい街じゃん…と思ってたら
主人公と仲間の銅像ハケーン→しかし主人公の銅像だけ首チョンパ( ゚Д゚)ヒョエー
こぇぇと思いつつぐるぐる走ってたら一周して同じ場所にデターヨ
→全員の銅像の首チョンパ (((( ;゚д゚)))アワワワワ
また走ってたらさっきまでのきれいな外観のお店の入り口や窓に
全て板が打ちつけてあって廃屋みたいになっている!。・゚・(ノД`)・゚・。
さらに走ると銅像は足だけになってるし…
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル メチャビビタ (|| ゚Д゚)トラウマー
ドラクエ8らしいんだけどこの辺の詳しい内容誰か知りませんか?
影牢は、兄といっしょに逃げるエンドの最後の1枚絵が
母親と思しき人物に抱えられてる赤ん坊の絵なんだけど、
あれはあれで鬱だったなぁ
>>366 ドラクエ8ネタバレ、未クリアの人は見ないように。
ラスボスのダンジョン(朽ちた暗黒城)の最深部辺りへ潜ると、いきなり場違いな明るい町並みに出る。
入口には主人公達の銅像が並べられ、今にも住人達が顔を出しそうな生活感にあふれてるが、当然人っ子一人いない。
ドーナツ型になったその街を、先にダンジョンで見つけたヒントの通り振り返らず進む。
一周して戻って来ると、入口で見た自分達の銅像の首がなくなっている。道には毒水が湧き、傾きかけた家々にはこちらを拒むようにベニヤ板が打ち付けられている。
さっきまで確かに綺麗な町並みだった。訳も分からずさらに進むと、もう一度入口に戻る。三周目。
入口の銅像は見る影も無く、柔らかなレンガ色だった町並みは冷たい石畳に変わっている。先を見渡せば、ひたすら続く鉄格子。
牢獄だ。
朽ちた屍が横たわる冷たい牢獄に変わっている。美しかった町並みは、全て牢獄になっていた。
怖いけど戻らずにひたすらぐるぐると三周すると、デブの待つ最深部に辿り着けますよっていう。
欝になるって程ではないが、確かに悪趣味だなと思ったよこのイベント。
>>366 DQ8の実質ラストダンジョン暗黒魔城都市だろ。
暗く荒廃したダンジョンを進んでいくと
明るく綺麗な町並みのようなフロアに出る。
そのフロアは円状なのだが、何周しても元の所に辿り着くことは無い。
町並みは次第に戦火に見合ったかのような廃墟になっていき、
さらには牢獄(の中には鎖に繋がれた白骨死体がある)のようなフロアになる。
暗黒神を倒した後、崩れる暗黒魔城都市から脱出するのだが
その際に再びそのフロアを辿り、例の銅像が襲い掛かってくる。
亀レスになるが
>>348 ルドラの秘宝は章ごとには分かれてるが
3人の主人公を自由に選択できるゲームだが。
特に鬱にはならなかったけど、リザの章は人によってはなるかも。
372 :
ゲーム好き名無しさん:05/01/17 20:54:24 ID:iQ9Zoeqo
>>370 ごめん。母親の紹介で大笑いしてしまった。
>>370 リアルタイムでマジにやったら、頭おかしくなりそうだな
374 :
ゲーム好き名無しさん:05/01/17 21:34:22 ID:EJTtjyf/
SFCヘラクレスの栄光
序盤で友達がたくさん死んで鬱
>>366>>368 ドラクエ2のハーゴン城の発展型なんだろうなぁ。
ゲームはファミコンドラクエ時代の昔のほうが断然難しくておもしろかったけど
最近の堀井ははクロノトリガー以降かなりきついシチュエーション用意する。
クロノトリガーの人間処理工場はあの無機的な悲鳴からして怖かった。
ドラクエ8の暗黒魔城都市は銀河鉄道の夜(宮沢賢治)のアニメ版の駅で
もどってきてみると何万年も過ぎたがごとく化石化してしまう街の風景を思い出した。
タクティクスオウガ
・住民虐殺
・セリエさん強姦
・姉の基地外っぷり(レオナールさん刺殺、「手に入らないのならいっそ・・・」等)
・デニムの言動(「僕は姉さんを愛している」等)
・姉自殺
・幼馴染処刑
・敵リーダー哀れ
・命の恩人廃人化
・命の恩人実験体にされゾンビ化
・バッドエンドで主人公暗殺
>>182 ゼノギアスの
人肉工場で主人公とヒロインが人肉缶詰くっていたが
そんとき俺、肉たっぷりのピザを食らっていたので
激しく鬱になった・・・
吐きそうになったよ・・・
タクティクスオウガはロウルートしかやらなかったな。
攻略本読んでカオスルートやる気起きなかった記憶が。
廃人→ゾンビ化、はあんまりだと思ったよ。
ブレス4はガイシュツ??
姉イベント…・゚・(ノд`)・゚・
ブレス4は呪砲イベントもキツかったな・・・
>>378 ・命の恩人廃人化 ←これはランスロットで
・命の恩人実験体にされゾンビ化 ←これはギルダスだと思う
俺はザエボスの演説で鬱になった…。
お前らの純粋さが欲しい。
まとめスレになかったんで、ブラックマトリクス2をあげてみる。
マルチエンディングなんだが、一部のエンディングで主人公が暴走して鬱エンドに
*基本設定*
主人公:最強の魔族。ゲーム開始時は記憶喪失だが、実は凶悪なシスコン。
姉:主人公の実の姉兼、魔王。たとえ殺されたとしても人間が好きという変人。
例1、姉エンド
一応平和にはなったが、人間好きの姉は自分にかまってくれない
↓
主人公壊れる(世界に姉と自分だけなら、自分だけを愛してくれるはず(゚∀゚)アヒャ )
↓
敵味方関係なしに 皆 殺 し 実 行 (゚∀゚) フタリッキリダネ、ネエサン アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ・
例2、姉死亡、親友エンド
姉さんをヌッコロした人間共はミナゴロシ(゚∀゚) ア〜ヒャヒャ
↓
手引きした天使共もミナゴロシ(゚∀゚) ア〜ヒャヒャ
↓
姉さんのいない世界なんて意味ないから、悪魔もミナゴロシ( ゚∀。)ア〜ヒャヒャ
↓
最後の最後まで着いてきてくれた親友を殺したところで正気に戻るが、世界には自分だけ
こうして見ると、フライトプランのゲームって主人公暴走エンド多いな・・・
>380
レスdクス。記憶違いだったか。
どっちにせよ欝な訳だがorz
死者の宮殿は話抜きに楽しんだけどナー
ドラクエ7の存在
DQ7はふしぎな石版がカジノの景品なのはどうかと思う。
あと視点変更の必要性と鳥山のヤケクソなキャラデザと途中のムービーが(ry
プラネットライカで美少年に整形させられた元はブサイクなコスマスという少年がレッドというおじさんと一緒に暮らしてるんだけど、
夜中にそいつらが暮らしてる家の窓を覗くと「さぁ、ダンスを踊ろう」「おじさん、眠いよ、眠い・・・」という会話が聞こえてきて、
一緒に行動してるヒロインが「あのコスマスって子、相当酷い目に合わされてるみたいね」と言うシーン。
ちなみにレッドおじさんも昔同じようにブサイクだったのに美少年に整形させられたらしく、
ずっと後のイベントで「おじさんが、おじさんが来る・・・僕を見る時のおじさんの唇は濡れてる・・・もうだめだ。おじさんに捕まったアハハハ」
と言いながらあぼーんしてしまう。
ライブアライブって奴?
390 :
電車男:05/01/21 10:45:34 ID:???
全然欝じゃないけど天地創造のエンディングは「う、かわいそ・・」と思ったなー
>>380 ああ、ザエボスは良いキャラだった。
というか、アレは絶対製作側の言いたい事を
言わせる為の代弁者だと思う。
妙に怨念篭ってるし。
ザエボスってどんな演説してたの?
ドラクエ8でチェルスが四つんばいにされて犬の餌を食べさせられるシーンはうわ・・・ってなったな。
まぁ萌えたわけだが。
>>392 「英雄と呼ばれた貴様がなぜ、解放軍に追われているのか、やっとわかったよ。
公爵は貴様のことが嫌いなのさ。
貴様のように手を汚さず、きれいごとばかりを語り、美味しいところだけを盗む・・・。
汚い仕事は他人まかせで、理想や正義をちらつかせる・・・。それが貴様だ。
いずれ民衆は、公爵を見限り、貴様を支持するようになるだろう。
公爵より『汚れていない』からな。
しかし、それもつかの間だ。どうせ、貴様もそのうちに『汚れる』さ。くっくっくっ。」
死に際
「この城の・・・裏切り者どもは・・・救世主を求めている・・・
やつらだけじゃない・・・
この島のやつらは皆、そうだ・・・
民衆とはそうしたもんだ・・・
貴様は・・・救世主になれるのか・・・・・・?
救世主ヅラした偽善者に・・・・・・
ふふ・・・、なれるんだろうな・・・・・・」
一時機はこれの改変ネタも結構見た気がするなぁ。
松野泰己は鬱シナリオが得意だからなぁ。
FF12も鬱全開でとばして欲しいんだが、そうもいかんだろうな。
鬱な時に鬱なゲームをやるとおちつく
>396
禿同
欝×欝の相乗効果でプラス思考に…はならんかorz
欝>大欝の相対評価
あれれ?
マイナスとマイナスを掛けるとプラスになったよ!
人生、そんなにキッチリいかんわぃ。
鬱な時は鬱なゲームや鬱な音楽を聴いた方が落ち着くらしい
鬱な時に明るい音楽を聴いたりゲームをやったりすると余計鬱になるだけなのでよくないらしい
サイカノがアドベンチャージャンルではハイレベルな鬱やってくれたよ。
>>402 ハンガリー生まれで、シャンソンにもなった「暗い日曜日」という鬱ソングは、
聞いた後に自殺する人が続出し、ハンガリーで発禁になった。
日本でも淡谷のり子が歌い、数人の自殺者が・・・。
そこまでいくともはや凶器だな。
ホンマモンの基地外が作った病的さは感受性の鋭い奴等に伝染しやすい
ただの話上の鬱シナリオならどうってことない。
ちこたん死んでもーたー
日曜日とチコタンで思い出したけど
「日曜日〜ひとりぼっちの祈り〜」ってのもかなり鬱だぞ。
スレ違いだな。
日曜日なのがポイントか
>>413 thx。鬱のひとつが解消された・・・。
元はそんな意味だったのか・・・。
>>413 あらゆる人にトラウマを植え付けた作詞者はある意味神
落ち込んでいるときに大塚愛が流れると無性に腹が立つオレ。
大塚愛という単語を見聞きすると無性に腹が立つオレ。(`皿´)ウゼー
大塚愛は反吐が出そうなほど嫌いだが、TVに出るたび、ドラムをブルーハーツの梶君が叩いてるので見てしまう。
こっそり|-`).。oO(俺好みのタイプが大塚愛なんだけどな・・・。
大塚愛の曲は歌い方で全てがうんこになってるような気がする
つい先日、鬱になったゲーム
アークザラッド
シミュレーションじゃねーか!!
くそう、騙された。苦手なんだよ、シミュレーション。金返せ。
それはおまいさんが悪いと思います
アークは2以降うんこになるのが鬱
アーク2は・・・HPのバカ高いラスボスを死ぬ思いで倒した後の展開には鬱になった
あちこちで酷評されてるアーク3が好き
3はラスボスさえ違えば随分評価も違ったろうに
アーク3って最初の方まで進めてなぜかやらないまま捨てたな
前作でアークが命懸けで封印したのに、あっさり復活したり、
簡単に封印される暗黒の支配者も相当にアレだけど、個人的に
アーク3で一番気にいらなかったのはルッツだな・・・
クリアまでに一体どれくらい殺したい衝動に駆られたのやら。
あれは絶対に親友キャラっていうものを勘違いしていた。
ルッツってどんなキャラだっけ
アイテム狂
おまいらアークといえばアニメが最高ですよ
というのはさておき自分はDQMキャラバンハート。
ロトの一族がry
アークのアニメってミリルとかがグロいらしいな
>431
いやいやそれよりもガンガンでやってたマンガの方が
>>433 ZMAN描いてた西川秀明が描いてた漫画だよね。ジーンがえらくヴィジュアル系にされてるやつ。当時ファンだった。
他誌でモンコレナイトを描き始めてから絵がどんどん雑になっていったのがショックだった。
>>437 西川版アンデルって初登場時はただただキモかったけど
次の話からZMANのデシベル似の普通の美形にされてたな。
しかも「滅びは美しい・・・」とか言いながら死ぬキチガイにされてた。
ラジアータが思いの他、鬱でしたよ!
鬱展開を全く想像してないで購入したから、ダメージ大きいぜ・・・
いくら基本的にネタバレスレだからっていっても、発売後一週間も経って
ない新作のネタバレは流石にもうちょっと自粛した方がいいんじゃないか?
まあ俺は別スレでネタバレを見ちゃったから今更だけど・・・
>421
リア厨の頃に発売されたばかりのアフレイドギアを購入して、憤怒した俺に比べれば可愛いもんだ。
>>439 ミリルって下半身がえらいことになってるんだっけ?
詳しく
どんなふうにグロいわけ?
>444-445
ここだけ見てたらちょとワロタ
アニメ版アークはエルクが一時期廃人のようになってなかったか?
見てないけど、おマンコから触手でも生えてるんですか?
ミリルは冷凍人間ってことで……。
下半身がモンスター製造機になってたんだっけ?
>>451 なにやら妄想をかき立てる言葉だな…
>下半身がモンスター製造機
俺屍のお輪みたいな…
俺屍は下半身普通だったじゃん神様だし
ブレス4のエリーナ(だっけ?)とか。
ブレス4はエグい。「あれ、彼女の内臓ですよ」
だから詳細を
ブレス4か。道を塞ぐ邪魔な内臓だなと思ってたら、
仲間キャラの姉の下半身が、肉と内臓の塊になってたものですた。
肉と内臓っていうけど目玉もギョロギョロしてたよな
昔、友人の家でやったゲームに出て来た仲間の老戦士の経歴が悲惨。
過去編:戦士はある村の美女・ロシーに恋をした。
同様にロシーに惚れてたガインという男がいたけど、
なんとかの心をつかんで結婚。ロシーが妊娠するが、
産後のひだちが悪く娘を残し死んでしまう。
そして娘と2人で生きていこうといた矢先、娘(赤ん坊)がガインに誘拐される。
現代編:それから十数年後、娘を捜していたらようやく誘拐犯のガイン発見。
権力者に取り入って一国一城の主に。そこに単身攻め込もうとした所で主人公の仲間に。
ようやく城を攻め崩して、城に乗り込む。
主人公の作戦のおかげでそこに兵隊は一人もいないはずなのに鎧を着た兵士が。
兵隊を倒し最上階へ。ガイン発見。
娘は危険がないように近くの街に逃がしたと言う。老戦士長年の恨みを込めてガイン、殺害。
娘に会いに、言われた通り町に行くと、宿屋に侍女が一人。
「領主様の娘は領主様を助ける為に私の制止を振り切って城へ向かった」と言う。
嫌な予感がして城で殺した兵隊の鎧を脱がすと中からロシーそっくりの女が。
しかもロシーの形見の「ペンダント」を持っている。
翌日、老戦士戦線離脱。隠居して付近の村で暮らしだす。
しばらく後に訪ねると老戦士は死に、墓が増えている。しかも近くの木には自殺を臭わすロープの跡付き。
追記:侍女に話しかけると、「あの親子は大変仲が良い素晴らしい親子でした」と鬱コメントがもらえる。
461 :
460:05/02/03 16:20:39 ID:2L0BiTpU
あと老戦士って書いたけどそれは見た目だけ。
実年齢は40くらい。でも精神的な苦痛などで完全白髪等、老化現象が出てるそうです。
それは鬱だな…
うわ・・・スゲェなこりゃ・・・
グロなしの鬱はくるねぇ・・・
つまり、娘はガインを本当の親だと思ってて、
偽の親を助けに城に来た所で実の親に殺されたって事?
バカ娘だな
バカっていうな
バカっていうな
>460
そういうどうしようもない欝は無力感に打ちのめされるのもあってくるな
素晴らしい
>>460 そのゲームのタイトルは?
非常にやってみたくなった。
>>568 「7」って言う名前の昔のPCゲー。持ってる人間はおろか知ってる人間も少ないと思う。
作った会社「GODO」も潰れたらしく、もうどこにもない。
さらに話も短く操作性、バランス最悪のRPGだったんで今やるのは微妙。
でもテキストだけは鬱展開連続でなかなか光ってた。良ければ話を全部書こうか?
471 :
ゲーム好き名無しさん:05/02/04 13:37:53 ID:XGHQdT2l
お願いします。まず全体のおおまかなストーリーからどうぞ。
シルエットミラージュのエンディング読んでたら不意に泣いてしまった
こんなに悲しい展開だったっけ
テレビ局とか、愉快なことしか覚えてなかった
473 :
460:05/02/04 13:51:10 ID:???
ちょい時間がかかるから、まってね。
474 :
妄想:05/02/04 14:17:24 ID:XGHQdT2l
悲劇の父娘の話をドラクエ7の石版のイベントでしてほしかった。そしたらドラクエ7が長いうえに欝なゲームになったかも。
PC用のネトゲーも鬱になるシーンというかグラフィックが多い
やっぱり年齢層がちがうからいろいろできる
>>474 すでに十分鬱なんだが。
最初の女戦士とか、レブレサックとか・・・
チュンソフト金八先生のラストエピソードは鬱だった
ある日、美術の教師である桐谷が赴任してくるんだが
こいつは少女の絶望する姿を絵に描きたいと願っていて
過去の赴任先で主人公を慕っていた女生徒Aを自殺させたことがある。
主人公のクラスにはAの妹であるBがいて
桐谷はBの絶望を描きたいので、Bの友人であるCを手篭めにし、自殺するよう仕向ける。
心変わりしていくCを見かねたBは、私が死ねばいいのかと問い、屋上から飛び降りる
それまで涙腺にくるようなちょっといい話が多かっただけに
いきなり自殺だの絶望だの重い展開になってげんなりした。
二週目以降で桐谷の悪事を暴き、学校から追放することもできるがすっきりしない
Cもちょっと頭が足りないだけでいい娘だったのに、一気に心象悪くなるし……
終わり悪ければ全て悪しを地でいったゲーム
沙耶の唄
主人公は家族と旅行中事故に遭い、彼だけが一命を取り留めたものの
世界が汚臭漂う腐肉に、自分以外の人間が化物に見えるようになる。
病院のベッドの上で自殺を決意し、実行しようとしたそのとき
可憐な少女の姿をしている「沙耶」と出会う。
沙耶は自分を見ても怖がらない主人公に驚いたが
主人公にとって沙耶は救いだったのだ。
主人公は常人を装い、誰もいない家に帰って沙耶と一緒に暮らし始める
ある日大学に出てこなくなった主人公を気遣い、元彼女が家まで訪ねてくるが
主人公は不在で、その場に居合わせた沙耶に不意打ちを食らって捕らえられてしまう
沙耶は自分しか心を許せない主人公が可哀想だった。友達を増やしてあげようと思った。
実は沙耶は地球外生命体で、動物の体を自由に作り変えることができるのだ。
元彼女を拘束し、生きたまま「改造」する沙耶
主人公が帰ってきたとき、そこには昔見た恋人の姿があった。
沙耶に続いて二人目の、まともな人間を目にすることができた。
元彼女は空ろな目で「オネガイ、コロシテ……」と呟き続ける
続く
ここまでやっといて、実は切ない物語だったりする。
音楽も狂ってるしフルボイスだし圧倒的にグロいです
>>478 それエロゲじゃないかね・・。いやプレイしてみたいとは思うが。
昨日クリアしたデジタルデビルサーガは色々鬱だった。
細かい物語はまだ早いから語らないが、悪魔化して人間を
食するしかなくなったエリート達の為の缶詰工場が怖かった。
ビン詰の友達とかさ・・。
沙耶の唄ドリキャス版発売中止だし・・・ (´・ω::::::).......
デジタルデビルサーガといえば
アバタールチューナー1も鬱だった
なんせ謎とか伏線とか全く明かされないまま終わるし
それが解明されて、その後の展開が鬱になる。
ある特定のキャラについては特に。
自分の分身のように動かしてた無口な主人公キャラ(男)が
強制で7歳の幼女と合体してロリ声で説明セリフを吐くようになる。
しかもビキニパンツ。
485 :
460:05/02/04 21:12:50 ID:???
基本設定:品行方正で正義感が強く、近隣住民からも慕われてる主人公(名前任意)の元に、
天使が降りてくる。天使が言うには主人公を次の神様にしてくれるらしい。
(今の神様は神様でいる事に飽きたので次の神様候補を捜している。)
最初は戸惑ったが主人公も天使の話に乗り、神様になる事に。
天使に導かれ神様になる為の善行を積む為、困っている人を助ける旅に出ます。
486 :
460:05/02/04 21:14:36 ID:???
―悪食編―
さっそく神からもらった魔法で近隣の山を騒がす魔物を倒し、
幼なじみの街娘のヒロイン(名前任意)が仲間に。洞窟を越え(途中で元盗賊のクジキを助けて仲間に)、
次の街、ガゾ街へ。すると隣のヒッコ村に何でも食らう魔物になってしまった人間、
通称:「悪食」がいつからか居着いて困っていると言う。
天使の助言通り、怠け者で街で嫌われている若者・ドンを案内人に、
ガゾ街やヒッコ村を助ける為にも主人公は「悪食」退治に向かう。
ヒッコ村につくが寂れ果ててやはり、人一人もいない。
ドンが言うにはいつも「悪食」は死体を喰う為に墓地にいると言う。
墓地にいくとヒッコ村に巣くう、でっぷり太った人間「悪食」が。ヒッコ村を救う為に殺す。
しかし不思議な事に死体を食べていたはずが一つも墓は荒らされていない。
すると突然苦しみだすドン。口から血を吐き突然死ぬ。
訳も分からず主人公がヒッコ村から戻ると驚愕する村人達。長老と会うとなぜか平謝り。
487 :
460:05/02/04 21:16:15 ID:???
つまりこういう事だった。
昔、ヒッコ村に仲の良い夫婦がいて子供を授かった。
子供が産まれてこれから幸せに暮らそうとした矢先、ヒッコ村で謎の病気が流行り、夫が死んでしまう。
最愛の夫が死んで、気が触れてしまった母親は子供を育てようとせず家の外に捨てる。
しかし、子供は逞しく外にある土や木の根を食べて餓えをしのぎ生き残る。
病気が大人になると男のみ発症する病だと発覚。ヒッコ村の人間のほとんどはこの母子を残し村を去る。
そうして母親は動こうともせずにいつの間にか死に、大きくなった子供は母の墓を作る。
そのまま子供はその土地に巣くう病で死ぬかと思われたが、
土とか食べてその病気の抗体ができたのかなぜか普通に成人。
人と触れ合った事のない子供はいつまでも母親の墓からは離れようとしない。
社会を知らない子供は異常な食欲をみせ、いつしか獣を食らうようになりそして人間も襲うように。
そしてガゾ街の人間から「悪食」として魔物のように扱われるようになってしまった。
そして一方、ガゾ街の人間はヒッコ村の出来事を良くない話として一切封印していた。
しかし「悪食」が人を襲う以上無視はできない。そこで討伐隊を結成しようともしたが、
土地に根付く病を恐れて討伐をためらう。そこで白羽の矢が立ったのが怠け者のドン。
たとえ死んでも悲しむものもいない。ドンも若いのでヒッコ村の病気の事は知らない。
それでも「悪食」を倒すのに心もとなかったので旅人の主人公達も利用した。
(主人公とヒロインとクジキは天使が加護があるので平気だった。ドンは結局思惑通り病気で死んだ。)
488 :
460:05/02/04 21:17:47 ID:???
―盗人編―
釈然としないまま、主人公が次に訪れたのはバリ城。天使に言われるまま城に訪れる。
そこで王に近くにある3つの洞窟から奥にある宝物をとって来て欲しいと頼まれる。承諾する主人公。
クジキは城下町の潰れかけの教会に住むシスターに惚れ、彼女の為に奔走する為にパーティーから外れる。
仕方なくヒロインと2人で洞窟へ宝探し。一方でクジキは昔、子分にしていた女盗賊のタジカに会う。
教会を建て直す金欲しさに再度タジカと組み、盗人になるクジキ。
民家で盗みを繰り返すが一向に金が貯まらない事に苛立ち、
タジカに街の方を任せ、自分は魔物が守るという、噂の3つの洞窟の宝を狙い始める。
主人公が2つ目の洞窟の最深部で宝の箱を開けると突如、後から来たクジキが宝を盗もうと襲ってくる。
クジキを倒すが命は助けてやる主人公。逃げ出すクジキ。
街に戻ったクジキはタジカと合流する。しかし、タジカの様子がおかしい。
聞けばクジキが決めたノルマを達せず、仕方なく盗みに入った家でミスをし、
姿を見られた住人を殺してしまった、と言う。「仕方がないので一緒に他所に行くか。」
とか言いながら最後に盗んだものをシスターに貢ぐため盗品整理をするクジキ。
するとなぜか盗品の中からシスターの十字架が。全てを察し、怒りのままにタジカを殺すクジキ。
一方、全ての宝をそろえた主人公は王様に献上。その晩、主人公達をもてなす為の盛大な宴が開かれた。
その頃、茫然自失としたクジキはこの城下町で行った盗罪で捉えられ、獄中で命を絶つ?
(主人公達はクジキがどうなったかは知らない。地下牢に行くとそれっぽい話が聞かされるだけ。
「ここ最近盗みを働いていた盗賊がここで死んだんだ。」とか牢番が言ってる。)
追記:タジカはシスターを殺してしまっていた。そして訳も分からずクジキに殺される。
そしてタジカはクジキに惚れていた。その為にも必死で盗みを働いていた。
クジキの「一緒に他所へ」という言葉を心から喜んでいた。
489 :
460:05/02/04 21:20:13 ID:???
ー復讐編ー
次はバリとも敵対しているカナス城。そこでは天使は「ある老戦士を助けなさい」と告げる。
老戦士・ビックを捜すと、ビックはカナス城に特攻しようとしている。それをすんでで食い止める。
事情を聞く主人公。聞くと昔、ここの城主・ガインはこの男の娘をさらったらしい。
その復讐を果たす為にここに来たと言う。説得し、一時、身柄を預かる事に。
天使に相談すると「バリ城の王に話しなさい。力になってくれるでしょう」と言う。
言われた通り、この事をバリ城の王様に話すと「戦争の口実ができた」と喜々として戦争の用意を始める。
(王が喜んでいるのは今までこう着状態だったが、あちらの城主が過去に非人道的な事をやっていて、
それを救う為に動けば「英雄王」になれるから)
ついに戦争は始まってしまい、その隙にビックと共に城へ忍び込む主人公。
なぜか城内にはいないはずの兵士が一人。もうすぐガインに復讐できるとハイテンションなビック。
最強の技で兵士を一撃で葬る。最上階にいくとガインは「お前の娘は危険なので隣街に逃がした」と言う。
(情が移っていたのか、ガインは本気で娘の身を案じている。)
「ありがとう」と感謝の言葉を捧げ、ガインを殺すビック。娘に会う為、喜び勇んで隣町へ。
しかし、街の宿屋には侍女が一人。「領主様の娘は領主様を助ける為に城へ向かった」と言う。
嫌な予感がし、城に戻り、瞬殺した兵士の鎧を脱がすと妻そっくりの女が。ビック壊れる。
(詳細は
>>460)
490 :
460:05/02/04 21:21:19 ID:???
ー傲慢編ー
ガインは死んだが、一向に戦争は終わらない。
「戦争はどちらが勝っても不幸だ。それならいち早くお前が神になり救えばいい。」と言う天使。
ようやく善行が溜まったらしく、天使に導かれ神具を集め、神の世界へ。
神の寝床につく主人公。すると突然身動きが取れなくなる。神は言う。
「私のかわいい子供達よ。お前達はよくやった。安らかに眠るがよい。」といい、主人公を倒す神。
意識が朦朧としている中で天使と神の会話が聞こえてくる。
神「どうでしたか?人の愚かさは学べましたか?」
天使「はい。暴食にとらわれた悪食。怠惰に生き、仲間のはずの町民に殺されたドン。
互いの強欲、色欲で身を滅ぼしたクジキとタジカ。
嫉妬に狂ったガイン。憤怒のままに生きたビック。
そして神になれると信じた傲慢なる(主人公)。まさしく人は愚かでした。」
神「そうですか。しかし、我が使いよ。それでも人を愛せますか?」
天使「はい。七つの罪を抱える愚か者を私は心から愛そうと思います。」
神「そうですか。では次の神はあなたです。」
(ここで2つの選択肢が出る。これでEDが変わる)
ーこのまま意識を失った場合ー
その後、新たなる神の裁きにより幾多の城主達が死に、戦争は終わった。
これからも永らくの平和を抱き人は健やかに暮らしていくだろう。その為の犠牲は既に払われた。
ー終ー
ー神に逆らった場合ー
意識を取り戻し、再び神と天使に挑む主人公とヒロイン。ついに神を殺す。
すると神は最後にこの世の全ての人間の脳裏に「神を殺したもの」として主人公の顔を浮かばせ消滅する。
十数年後、戦争は未だ終わらず世界は病や強奪、殺戮に満ち、絶望に包まれている。
人里離れた土地で隠れるように暮らす主人公とヒロイン。今なお、外では「神殺し狩り」が行われている。
いつかはこの場所にも追っ手が来るだろう。しかし、それでもヒロインのお腹の中には子供が宿る。
これからも永らくの悪夢を抱き人は悩み続けるだろう。その為の犠牲は既に払われた。
ー終ー
491 :
460:05/02/04 21:24:08 ID:???
遅く、そして長くなってすまん。
でもこのゲーム、だいたい6時間くらいで終わる。(理由:敵が雑魚過ぎ、ダンジョンが使い回しで単純だから)
うろ覚えで書いたのでどこか変な部分もあるかも。
題名の「7」はキリスト教の七大罪を現したものだと思う。
なんてこった・・・救い無さ過ぎ・・・
>460
乙。
文が淡々としてるせいでますます欝な感じだ。
ここまで一点の光も無くどん底だとかえって素晴らしい…のか
やってみたいよ
495 :
ゲーム好き名無しさん:05/02/04 23:10:59 ID:XGHQdT2l
RPGツクールで作成したいと思ったよ
魔界塔士嵯峨みたいにバラバラにすれば救われたかもな…
因果応報、ってことか。タジカかわいそうだなぁ。クジキは最悪だ。
ちゃんと打ち合わせしないからだ
なんかEDも鬱そうだなあ。
ラスボスは神ってのはありがちだが
こういう形でやられると反論できんなあ
502 :
ゲーム好き名無しさん:05/02/05 00:56:16 ID:z3hCySKW
>460
乙。良くまとまって読み易かった。そして鬱
こういうのがあるからスレ巡回しちゃうんだよな…
鬱な時は鬱なゲームをやりたくなる衝動に駆られる
504 :
460:05/02/05 09:44:44 ID:???
>>497 クジキはゴミ野郎ですよ。
盗みを働いた最中に捕まったが教会の関係者に助けてもらって改心。神の存在を信じるようになる。
もう盗みはしないので勝手にタジカとのコンビ解消。タジカを捨てる。
んで一般人として再スタートした所で洞窟で怪我をし、主人公に助けてもらい、さらに天使がいるので感動してついてくる。
んでバリ城の教会に礼拝に行ったらシスターに惚れて以下の悪行三昧。
クジキは男前なのかタジカは美少女なのかそれが問題だ
506 :
460:05/02/05 10:40:22 ID:???
>>505 クジキは微妙。目が線のような細目。タジカはエロカワイイ。
>>483 発売1週間なんで、結末は避けるが、物語中盤で解明する現実編。
これは1でも予想がつくがネタバレだが、卵2回目クリアしてない人は避けてくり。
世界救済の要として研究所に隔離されている7歳の少女セラ。
過酷な実験の中で、彼女は常に優しいメンタル担当医のサーフに幼い恋心を
無愛想な担当医ヒートに恐怖心を抱くようになる。
そんなイメージから理想の楽園に、理想の恋人サーフと大人になった自分、
自分に片思いをし、意地悪をするヒート、というデータを作り上げる。
そんな中過酷を極める実験の中、セラの身体が限界に達してしまう。
苦しむセラを見かねたヒートが止め様とするがサーフが冷徹に言い放つ。
「使えなくなったら代わりを見つければいい」と。セラに幼い頃亡くした妹を
重ねていたヒートは遂に拳銃を取り出し止めさせようとするが、サーフに
たぶらかされていた部下のアルジラに殺されてしまう。
「人の心を操るなんて簡単さ」とあざ笑うサーフ。
それを偶然見てしまっていたセラの力が暴走。世界は崩壊し、サーフは悪魔と化し
周囲の人間を食いつくした挙句殺される。
で、セラがイメージしたデータから自我を持つようになったのが1の彼等。
2で容赦なくサーフは自分のモデルとなった男が悪霊?となった姿や、理想の恋人の
ただの残骸となり「セラ」としか喋らない自分の原型のデータと対峙する事になる。
救いは殺された現実のヒートが自分を殺した現実のサーフを救おうとする事なんだが
ここらあたりから鬱展開の連続で落ち込む。面白いが。
509 :
460:05/02/05 14:31:43 ID:???
なんで天使が主人公担ぎ上げたのかよく分からん。誰か教えて。
主人公が神に〜っていう傲慢を抱いたのは、天使が意図的にそう仕向けたんだから卑怯だよな。
でも、まー言われてみれば天使に言われたからって神になれると思い込む人間は確かに傲慢だよな。
じゃあ卑屈になれとでも言うのか。 どうせ難癖つけて人間はやっぱりダメだって
言うだけじゃないのか。
例えばミジンコに「人間になれるよ」って教えてみて
その気になってたらちょいむかつくと思うんだけど。
難しい話だな。でも最後に七つの罪にはめてくるのが上手いな。
天使が善行集めろって言ったのも人間の罪を勉強する為だったのね。
そんで、全部見たからもうお前死ねと。鬱だ
周りで誰がなんと言おうが、なれないものになれると思うのはやはり傲慢だと思うが
だってなれるって言ったじゃん
つまり、「神になれる」と言われてそれを信じる事は「自分は神になる素質がある」と思ってる事でもあるんだろう。
なんだよもー
521 :
ゲーム好き名無しさん:05/02/05 19:48:24 ID:adHzD7Cv
そー言えば
ドラクエ8で、妻に死なれ2年間も喪に伏していた王様が居たが
あれは鬱病なのか?
>522
家ゲーベースのスレに前置き無しに貼るなよ…
(つーか最後に「PCゲーです」っていう説明を入れてる辺り,故意犯にしか思えないぞ)
転載した後に、了承を得ようとしている時点でそうだと思ったが。
525 :
ゲーム好き名無しさん:05/02/05 23:50:18 ID:U+P8oXEi
BAROQUEの袋の者とかすごい鬱
なんどかクリアしてたら首まで埋まって殺してくれって…
一番悲惨なのは誰だ?ビックか?
527 :
ゲーム好き名無しさん:05/02/06 01:08:14 ID:6QM2h008
460 七つの大罪をストーリーにからませている作品には欝なのが多いのだろうか。映画のセブン、真女神転生if、鋼の錬金術師
ソードブレイカー
>>527 あとブラックマトリクスも。最後自らの手で仲間を殺さなきゃいけないなんて・・・
>>460GJ
鬱…っつーか悲しいね。でもかなりツボだった。
てかこのストーリー考えた奴センスよすぎ。
あー 読めば読むほど「7」やりて〜
だれかつくってくれ
>>460 GJです。しっかし、人を見下しながら愛せます(っつうかニュアンス的には愛してあげまって感じかな)って言った神候補も『傲慢』そのものだね
結局のところこの作品えらく腹が立つ上に不条理で胸糞悪くて欝で…プレイしてみたいです_| ̄|○
535 :
ゲーム好き名無しさん:05/02/06 05:27:06 ID:6QM2h008
セブン…パクりが得意な知欠先生にマンガにしてもらう
セブンってゲームなかったっけ
>>530 禿同。
文章読みながら鬱になりつつも読みきってから上手いなぁコレ・・・。と思った。
460のゲームは鬱にはならずに神にムカつくな。
完璧な人間なんていないっちゅーねん。
神の仕事ってなんやねん、次期神候補選ぶだけですか?
神自体は何一つやってねーじゃねーか、ざけんな!
神なんていてもいなくても同じだ、バーカ
‥‥ってその神に激しく言いたい。
神にムカつくのは感情移入してる証拠
ゲームで神って言うと
人間を玩具としかみてない奴が多い気がするな
サガのなんてそうだし・・・
神が人間を作ったんだからそりゃ玩具でしょ
542 :
460:05/02/06 10:33:35 ID:???
>>522 俺はただ話を書いただけなんでどこに転載してもいいよ。2chだし。
>>534 その辺がこのゲームのテーマでもあるんだと思う。章ごとに罪の対比がある。
悪食編
悪食:暴食……幼少時、飯が喰えなかったせいで異常食欲
怠惰……村から出ようとはしない。母親の墓の前からあまり動かない
ドン:怠惰……仕事をしない
暴食……以前、ガゾ街の食料庫を喰い尽くした事もある
盗人編
クジキ:色欲……シスターに振り向いてもらう為に動く
強欲……自分の為に盗みを働く
タジカ:強欲……盗みを働き、自分の為には人も殺す
色欲……クジキに振り向いてもらう為に動く
復讐編
ガイン:嫉妬……ロシーを手に入れたビックに嫉妬
憤怒……ロシーの死に、怒り高ぶって娘を誘拐
ビック:憤怒……娘を誘拐された怒り
嫉妬……娘と幸せに暮らすガインに嫉妬
傲慢編
主人公:傲慢……人が神になれると信じた
天使:傲慢……人を完全に見下し、自分の教材程度にしか思っていない
>>541 それ言ったら身も蓋も無いじゃねーかクズ死ね
普通に人間愛してるような神はいないかな。ゲームで
なにが普通なんだか
よく見てみれば戦争が起きたのも結局天使のせいじゃないか。
やっぱむかつくなー。
なんでむかついてんだよw
>>546 だって、主人公が抵抗しないEDで、
新しい神(天使)が戦争を終わらす為に幾多の城主を殺したって言ってる。
よく考えたら戦争興す火種煽ったのお前じゃん、と思って。
GBサガ2の女神は物分かりのいいお姉さんな萌えキャラだった。
>>460の読んで最初にアクトレイザーの1と2思い出した。
この救いのなさが良い感じだな。
最近こうゆうどうしようもなく鬱になるゲーム少ないなぁ。
セブン。もう読まない方が精神衛生上にもいいんだがなんでか何度も読んでしまうなー。鬱だ。
ピクミン1のバッドエンディング
>>478 > 沙耶の唄
> 主人公は家族と旅行中事故に遭い、彼だけが一命を取り留めたものの
> 世界が汚臭漂う腐肉に、自分以外の人間が化物に見えるようになる。
火の鳥を思い出した。
火の鳥は全体的に鬱っぽかったな。
ゲームは全く鬱無関係だったけど。
火の鳥の血浴びたら浴びたで不幸になるし浴びれずに不幸なまま死んだりするし
火の鳥って話の壮大さが人間一人一人の鬱さ加減を和らげている感じがするな。
けど通しで考えるとそれがまた鬱だったりするけど。
二重三重と幾重にも折り重なった鬱。
ラジアータストーリーズ
序盤から中盤までほのぼの路線でグラッフィックもそれ系なのに
後半から急に鬱展開になる。ラジアータ王国の物語。
主人公ジャックは親の七光で騎士団に入団するが、
同僚のヒロイン:リドリーを大怪我させるというチョンボをおかし
騎士団をクビになる。
一方リドリーは一命を取り留める時にあれこれあって、妖精の魂が
中に入ってしまう。徐々に妖精の魂に洗脳され、電波じみてくるリドリー。
黒幕の陰謀で妖精族と人間族が戦争をすることに。
(妖精も人間も踊らされている)
リドリーはジャックの元を訪れ、「自分は妖精側につく。お前はどっちにつく」
と聞いてくる。どちらにつくかでその後の展開とエンディングが変わる。
妖精側につくと妖精編、人間側につくと人間編。
【妖精編】
今までの仲間や生まれ育った町の人間とかも殺していく。
EDを見ると、人間は滅びたらしい。悪っぽい人が高笑いしてスタッフロール。
最後にジャックとリドリーが手を繋いでラジアータへ「行こう」
【人間編】
リドリーしぼんぬ。
ジャックがラジアータから旅立つ
ハッピーエンド(要するに【中立編】)は無いようです。
女を取るか人類を取るか・・・w
ヴァルキリープロファイルのAエンドみたいなのはないのか。
女を取るか人類を取るかって良くあるけど、本当に一つしかとれないのはめずらしいな
ていうか、ほのぼの系な絵柄でだまされそうだなあ>ラジアータ
黒幕は結局どうなったの?
いま攻略板とかでも必死になって
真ED探してる人が何人かいますが、
一向に見つかる気配はありません。
もう皆あきらめかけてます。
鬱な話はすきだけど一応期待されてた作品だけにハッピーエンドを用意してほしかったな。
>【妖精編】
>今までの仲間や生まれ育った町の人間とかも殺していく。
>EDを見ると、人間は滅びたらしい。悪っぽい人が高笑いしてスタッフロール。
>最後にジャックとリドリーが手を繋いでラジアータへ「行こう」
この時キャラが光ってたり、声にエコーがかかってたりするので
これは、実はもう二人は死んでいて、魂だけになった状態で
たのしかったあの頃(ラジアータで平和に暮らしていた日々)に
戻ろうとしている意識(妄想?)のようなもの、という説もある。
まぁラジアータは何が鬱かって、
ストーリーがひたすら説明不足で唐突なことなんだよな。
完璧なまでにシナリオライターが力量不足。
>>565 トライエースに期待してるのは戦闘だけだから……ストーリーは元からアウトオブ眼中
スターオーシャン1の時点でラスボスが後付け感たっぷりな
影の薄い奴だったりしたしな・・・
おまけにSFCの分際でフリーズを起こしたゲームだったし。
しかも2〜3と全く進歩してねえのが鬱
ヴァルキリーやったことあるけど、
戦闘は面白いのにストーリーが最悪だった記憶がある。
けど不幸自慢大会のノリの仲間集めは鬱だし、
オープニングでいきなり身売りの話を持ちかけられてて鬱だった。
幼馴染が唐突に死んだのは鬱を通り越して笑えたけど。
出来の悪いバッドエンドほど鬱というか腹立つもんは無いな
ヴァルプロのストーリーはなー、なんつーか、
「シナリオライターの書きたいシーンだけ書きました」
って感じで、それを上手く繋げて纏めるのがプロだろうに。
膨大な裏設定だけ決めといて、ゲーム中では一切説明無しとか
見事に同人レベルなできだったな。
ガンパレードマーチの映イベントは思い入れのあるキャラ死亡時と同じくらい鬱だった。
>>557 ラジアータ買おうかと思ってたが、
それを聞いてすこぶる鬱になったよ。
ラジアータやめて、バイオ4でも買おうか…
ラジアータはシナリオ担当がファフナーの前半やってた人だから。
黒幕死なないの?
確かシナリオによっては死なないんじゃなかった?
>>574 にゃるらーの人か。
あの人、手広げ過ぎて見事に自滅しとるな。
ラジアータ意外と鬱要素あるのか。ネタバレ嫌だからよく読んでないけど。
マターリしたストーリーでだらだら進んでいくゲームだと思ってた。
むしろ買いたくなってきたよ。
俺鬱フェチなのかな…
まぁ最近財布落としてかなり鬱になりましたが('A`)ハハハ
>>574 脚本家が変わってから格段に良くなったって言われてるあのアニメの
駄目なときの脚本家か。
>>574 正確にはそいつが代表やってるエッジワークスってとこがやってる
>>578 クリアした俺から言わせてもらうと
鬱になると言うより、怒りが込み上げて来るからやめとけ。
鬱ストーリーを、制作途中で放り出した様な感じ。
>>581 それはストーリーやキャラに対する怒り?(例:なんでこうなるんだよ!主人公死ね)
それとも制作者やゲーム自体に対する怒り?(何この糞ストーリ。考えたやつ死ね)
前者ならぜんぜんOKだが後者ぽいな…
>>582 キャラの設定はまあ普通にある感じで気にはならん
システムも不満のある人にはある様だが、俺それほどでもなかった
街の住人一人一人が、時間によって行動が違うと言う、とても面白いシステムだ
仲間が177人もいる!仲間図鑑を埋める楽しみがある。
雰囲気もほのぼのしていていい感じ
...中盤ー終盤のストーリーが、上記総てをたたき壊す...文字どおり「無かった事」に...
>>577 にゃるらーの人は後半じゃなかったっけ?最近ついに体壊したようだが。
あの人のカジノ小説も考えてみれば出だし結構鬱だな。
パトロンを頼るしかない娼婦の主人公、利用され爆殺。
俺はメガテンやリンダみたいにストーリー上の鬱演出ならいいんだが、
アーク2やSO3みたいに何十時間必死こいてプレイした挙句、
それを大した説得力も必然性もなくあっさり無にされるというのはキビシイorz
ラジアータはもう少し様子見ることにするわ。
もうAAAは駄目かもわからんね
ストーリーが駄目なのは元からだから、ある程度は大丈夫なんじゃないかな?
ただ、今回はシステムの方も糞だって聞いたからどうなんだろうか?
個人的にはゲーム自体の評価よりも、ラジアータのスレがゼノサーガのスレと
同じような道を辿ってるって聞いたから、そっちが心配だ・・・
あそこは絶望した信者が怨嗟の叫びを上げるちょっとした地獄絵図だし。
>>587 俺はSO3とラジアータのお陰で二度とAAA作品を買うことはなさそうだ。
そこら中にあるラジアータ関連スレで
1)EDが鬱だからという理由で叩いてるヤツは一人もいない
2)擁護するヤツが一人もいない
...ってのがスゲーな
ひとまずラジアータは見送りか…
>>460レベルの鬱ゲーやりたいなぁー。
メガテンとかやったことないんだけど近いのかな?
591 :
ゲーム好き名無しさん:05/02/07 01:58:05 ID:hPPf4Lsy
AAAは今の連中クビにして「7」のストーリー書いたやつ採用して書かせろ。
>>587 とりあえずセーブポイントの場所とか戦闘のバランスは糞だな。
ドワーフの坑道で軍隊ネズミ×6ガ出てきていきなり仲間を2〜3体呼んだ後
こっちが死ぬまで切れ目の無い連続攻撃とか
>>589 某ふたばではマンセー意見ばっかりでキモかったぞ
サターンの七ツ風の島物語の最終話は鬱。
昔、主人公のガープのせいで「忘れ去られた者」になった友達が黒い風に姿を変えて主人公を探しに来る。
「キミは・・・どこ?誰も僕を知らない・・・だから・・・忘れ去られた者?」
そうつぶやきながら主人公の姿を求めて島の住民の魂を吸い取っていく。
島の住民は全員魂を吸い取られて消えてしまったので、
多くの住民がいた七ツ風の島には主人公と常に一緒にいる三人の友達の姿しかない。
忘れ去られた者の住処に向かう事になるわけだが、
入り口が大きくてリアルな目玉だったり内部は内臓や心臓でドロドロだったりでグロい。
忘れ去られた者の台詞も怖い。
「スキ!!」「キライ・・・」「来るな!!」「でも・・・会いたい」
「二人で一緒に飛んだこと覚えてる?」「キミは今・・・・・誰と飛ぶの?」
「ガープと飛んだ・・・一緒に飛んだ・・・」「トモダチ・・・」
主人公と常に一緒に行動してくれていた三人の友達も、
嫉妬の対象になったらしく途中で離れ離れにされて一人ずつ殺されていく。鬱。
鬱とも違う気がするが、ワンダープロジェクトJ2のオープニング。
主人公のジョゼットはギジン(いわゆるロボット)
自分を造った博士の死から物語が始まるのだが、ジョゼットは死というものを
あまり理解せず、すっとんきょうな態度。
ヒラヒラと舞い落ちる写真に博士とジョゼットが親子のように仲良く
うつっているシーンがうつる。
そういえばこのゲームCMはちょっと鬱になったな。
ワンダープロジェクトJ2はいつまでたっても第一章のままでプレイするのが真のヲタ
ワンダープロジェクトJ2のCMってデブヲタがテレビ越しにジョゼットにチューするやつだよね・・・
>>590 メガテンなら偽典が最も鬱要素が高いよ。
599 :
ゲーム好き名無しさん:05/02/07 09:39:02 ID:C8I2QuEK
偽典って何のこと?
>>595 あのゲームはOPが一番心に残ったよ
鬱tといえば前作主人公のいた国が見事に滅ぼされたりしてたな
偽典は伝説のヒロインばらばらがあるからなぁ…
>599
偽典・女神転生
>>602 殺されたり魂を吸い取られた島の住民達は主人公の活躍で最後に復活するが、
主人公の昔の友達は結局消滅してしまうので後味はあまり良くない。
七ツ風の島とワンダープロジェクトJは同じ会社みたいだな
>昔、主人公のガープのせいで「忘れ去られた者」になった友達が
主人公が悪いんじゃん・・・
俺が鬱になったのは、FF6のガウとガウの父親の話。
母親から血まみれの赤ん坊(ガウ)が生まれるところを見た父親が、気が狂ってしまい、
その赤ん坊を原っぱに捨ててしまう。
数年後、ガウが父親に会いに行くが、父親は狂ったまま元には戻らなかったっていう話。
609 :
606:05/02/07 13:46:46 ID:???
>>607 サンクス。
鬱だけど綺麗なストーリーみたいだね。
あー、鬱になりてぇー…
史実の話になるけど、風雲幕末伝も結構凹んだ。
佐幕編でプレイすると、終盤辺りで仲間がコロコロ死んだり離脱したりで凹。
倒幕編だと、俺と一緒に世界を見ようと言ってくれた坂本竜馬が暗殺されて凹。
歴史好きなんで、展開はちゃんと頭の中に入ってる。
坂本さんが暗殺されるのも分かってたさ。
それでもなぁ…なんていうかやり切れない気持ちになる。
幕末の日本の歴史はその辺の3流ライターの書いたシナリオよりよっぽどドラマがあるね。
幕末ほど暗殺が多かった時代もないだろうな
613 :
ゲーム好き名無しさん:05/02/07 15:47:47 ID:C8I2QuEK
偽典が何のことかわからなくて欝だ 機種は?
>613
PCゲーム
興味を持ったなら家ゲーRPG板のストーリーを教えてもらうスレを見に行くと吉。
儀典は読んだけどそんなに鬱にはならなかった。
結構人甦ったりするし。正確には生まれ変わりだけど。
7の方がきつかったな。
>615
おそらく614が言いたいであろう場所のあらすじを読んで言ってるんだろうが、
あそこのは考察重視故か意図的にその辺をぼかしてるぞ。
(確かヒロイン惨殺シーンなんかはゲーム中ではグラフィックまであったはずだし…)
グロと鬱って違わない?俺はこのスレ的にグロは邪道だと思う。
グロがむなしさや悲しさをひきたてることもある。
東方見文録、エンディングは言うまでもないが、
マルコあぼーんのときの隠しグラは見たときかなり鬱になった。
ゲーム自体はやったことないけどさ。
ぶんろく…たすけて…
>>597 デブではない。
彼女もちだが冴えないかんじが愛しい「たかし君」
七ツ風はスズウサギが好きで彼女の家にずっと入り浸っていたなー
あと夢の泉が好きで無意味に夢を見ていた
現実っぽいモノクロ映像が出るのの意味がよくわからなかったけど。
>620
きれいな曲だね。
サターン持ってないのが残念だ。
ギャルゲーだけど「パンドラの夢」はどうだろう?
キャラの見た目がアレなのと、序盤の展開がアレなのがアレだが。
でも、そのお陰で後半のストーリーとのギャップがお勧めだ。
あのCMはアレだったな・・
でも小さいころにみたからそういうゲームやるとみんなそういう事普通にやるんだなと納得してたが
偽典は音楽もひたすら暗いしなあ。
まあFC時代からの伝統のロックか暗い曲か神秘的な曲の応酬なんだが。
序盤の平和に暮らしていたシェルターが阿鼻叫喚の地獄絵図になる様は見事だし、
脱出後の外の世界のギャップがまた酷い。
基本的に脳内補完ゲーだけど、ああいう荒廃した東京を闊歩するのは寂しい感じがする。
淡々としていてそれが味にもなっているDDS2や真1とは違った感じ。
フリーゲーム
「ひよこ侍」のゲームオーバー画面
以前もここでちょっとだけ出たなひよこ侍。
まあ普通にクリアしても鬱なんだけど。
画面全体にハゲがエステうけてる絵が出て鬱。
ラジアータストーリーズ
仲間キャラ150人以上というのがウリなのに、「妖精編」を選ぶと
いままで時間をかけて仲間にした大量の人間キャラが使えなくなる。
シナリオのせいでゲームのうりを潰してしまった、という意味でも鬱。
どちらのルートに進んでも最後には全ての仲間が使えるようになる。
そう考えていた時期が俺にも有りました。
金龍城あぼーん
ガンツオヤジとともにあぼーん
人類あぼーん
ザイン「妖精の勝ちや よっしゃ」
逃げ延びた主人公ふたり。
これから手を繋いで二人で生きよう。
死ね。
ラジアータは
「強くてニューゲーム」を選んでもなぜかLV1なのが鬱。
ひよこ侍のGameOver画面マジヤバイ。
まず。凹凹の生首。これだけでもやばいのに
凹凹の生首なんてもんじゃない。
顔に群がる三本の青い手。
誰の手なんだよ((((((;゚Д゚))))))。
とにかくその画像をスクロールでズームしていくのは止めた方がいいとおもいます。
つまりラジアータはクソゲーで鬱ってこと?
つか460の作品、詳細を真剣に教えて欲しい
PC98なのかとかメーカーとか
鬱ゲーでクソって言った方がいいかもしれない
>>636 メーカー名ならもうでてるじゃん。
PCゲーって結構出てすぐ販売中止になるようなのもあるから「7」もそんな感じの幻のゲームなんじゃないだろうか。
出てすぐ販売中止って規制でも入るの?
規制されたらそもそも発売すらされない。
PCゲームはそこそこの設備と知識さえあれば誰でも作れるので、
何も知らない素人がよく何も考えずに会社を立ち上げ、ゲームを正式に販売する。
ところが、発売するには大金が必要でそれを借金して発売にこぎつけたものの、すぐ倒産する事はよくある。
おそらく「GODO」もそういう背景がある会社なんじゃないだろうか。大体ちょっと名称がやばいし。
最近タイトル知っただけなんだけど、
「かわいそう物語」って鬱ゲーなの?それともギャグ系?
おまいらサルファは相当鬱になりそうなラインナップだぞいろいろな意味で
ひよこ侍マカーなんで出来ないんだけど、ゲームオーバ画面うpして頂ける神はいませんか?
SEEDにバーチャロン…頭おかしいだろ
え、ネタじゃないの?
ネタじゃないらしい。
おいらのバル・バドス(妄想)がどんな扱いになるか、考えると鬱。
これだけだとなんなので。
クォヴァディス2で、仲間が裏切るところが少し鬱。
ネリーだといと悲し。
違う意味で鬱だね
メガテンノクターンマニアクスはこのスレ的にどう?
RPGとしては評価高いようなので。
欝評価としてはそんなでもないかな?
どのルートでも結局友人達とは殺し合うことになるわけだけど、
アマラエンディングも含めて結局それは主人公(=プレイヤー)が
選んだ道なわけだし、どのエンディングでもその代償からは十分
すぎる払い戻しが得られるからそんなに欝でもない。
ただ、なんとなく全員のコトワリに反発した結果、ラスボスに
門前払いを喰らった場合は欝かもしれない。
このスレの対象の欝とは違うと思うけど。
>620
序盤がすごくいいな。ぜんまいがやや巻き足りないオルゴールっぽい木琴から
寂れた遊園地のメリーゴーランドみたいな流れに続くの。
>>651 ノクターンは主人公がDQ並にほとんど喋らないうえ
イベントセリフも少ないからな。
主人公が人間だった頃の友人が、それぞれの信じる道に進み
その結果、意見の違う相手とはぶつかるんだから意外と正統派かも。
個人的な鬱は、ラスボスがデブの男の顔をポリゴン化した、高木ブー
みたいな奴ってことかな。
654 :
460:05/02/09 02:26:42 ID:???
今現在ふるさとに帰郷中。友人宅で本当に久しぶりに「7」クリア。
色々細かく忘れてた話も思い出したので帰ったら完全版書いてもいい?
>>636 あんまPCの事知らないんでよく分からんけど、ウインドウズでできるみたい。
メーカー名「GODO」 脚本:箱崎潤
656 :
460:05/02/09 02:50:56 ID:???
>>655 了解です。って言っても、少し思い出した部分を追加するくらいだからあんま期待はしないでね。
故郷から帰り次第書かせてもらいます。
>>653 あの顔はメガテン恒例のラスボスだからしょうがない。
俺は無印しかやってないが、先生についていったらエンディングが夢オチだったのが欝だった。
SFCの初期のRPGでエンディングの後、主人公が刺されるゲーム
鬱になった。
ゲーム名忘れたけど
思い出したアルバート オデッセイだ!
660 :
ゲーム好き名無しさん:05/02/09 11:46:07 ID:Ljl7Ik63
箱崎潤さん、一体今何の仕事をしているんだろうか。
FFTのディリータ(?)の最後に鬱になった。
つうか悲しくて泣いた。
>>632 妖精編クリアしたけど、そんな意味って気付かんかった(;・∀・)
あれって人間滅亡してたんですか。
またラジアータでみんなで過ごすもんかと思ってた
>>661 まあ、あれだけやりゃあなぁ……
という訳で個人的には納得だった。
それよりも、その後のディリータの治世が垣間見れる部分の方が微妙に鬱。
シドの息子が反体制派として処刑されたとか。
しかしなんで、鬱ゲーに出てくるお姫様というのは
アレな人ばかりなのだろう。
>>662 それどころか、ジャックの声だけエコーがかかってることから
ジャックも消滅寸前or既に消滅していてあれはリドリーの幻覚という見解もあり。
なんかラジアータ買いたくなってきたぞ。
なんかそういう切ないカンジの鬱大好きだ。
軽くネタバレされてるがな。
>>668 ああ、切なくて鬱だぞ。
……AAAごときに期待した自分自信が。
670 :
ゲーム好き名無しさん:05/02/09 23:04:30 ID:pjpwXWC6
普通、鬱ENDって言うのは
鬱の中にも希望を持てるような要素やそういう表現があるんだよ。
だから鬱ENDでも切なくなれる心地よい鬱なんだよ。
ラジアータの場合は本当に何の救いもねえから
ただのけたくそ悪い鬱なんだよ。
20点
ストーリーもシステムも激しく鬱だぞ>ラジアータ
今買ったら高価なだけに後悔する
鬱エンド見たさで買うならいいが、エンディングまで相当な忍耐力が必要
そういえばメガテンifもけっこう鬱なんだよな。
たぶん既出だろうけど。
DDS2の神に従うエンドも鬱、真2のロウエンドも鬱。
途方も無く切り離された感じがするから。
>>670 その定義も違う気もするな。「7」も完璧な鬱エンドなんだが面白い
書いた人間のセンス
・・・では身も蓋もないな。
理不尽な怒りの矛先を向ける対象があるか否か、かねえ?
>>675 俺は神にも天使にも全く怒りを感じなかった。何でだろ。
ラジアータのエンディングは文章見る限りでは幻想的な感じがする。そういう鬱も好きだな。
てかキャラデザが全く鬱仕様ではないのにストーリーが鬱、ってのがツボかも知れん。
病んでんな俺…m9('A`)プギャーッ
いくらググッテみても7と箱崎潤の情報は出てこないなー。もう引退したんだろうか。勿体ない。
じつは「7」なんてゲームは存在せずすべて
>>460が作り上げたストーリーだったに7タジカ
それはそれで460は凄い奴では。
そりゃないだろ。個人であれを考えたんならすごすぎ。
本人だろ
どっちでもいいな。とにかく、どこにもないなら作ってくれよ。ツクールでもいいから。
そうじゃないの?
おまいらネタにマジレスやめれ
摩訶摩訶
ゲーム立ち上げた時の音楽が鬱。
つーかラジアータは話を聞く限り、
素材は悪くないんじゃないかとちょっと思う。
じゃあやっぱり書き手のセンスかよ('A`)
ラジアータは変に描写をぼかすから駄目なんだと思う。
もっと分かりやすくした方がいい。
ラジアータは途中でストーリーを放り出した感が強いのが駄目。
確かに素材は悪くないと思うんだが
EDはEDでいいんだが他のイベントや伏線がなにも解決しないまま終わって鬱
AAAに「7」を任せると、神と天使はゲーム会社の社員になります。
>>460 エロかわいいタジカの絵だけでも見たいです。
693 :
ゲーム好き名無しさん:05/02/10 13:39:06 ID:9SqvRpVa
たとえネタだとしてもこんなに面白かったネタは初めてだよ。
銀河の三人、エンディングはかなり鬱になる
まあ、大多数の人はラストダンジョンの凶悪雑魚敵に足止めされて
そこまでたどり着けないんだが
FF7と10で軽い欝になった気の弱い私はラジアータなんてやると死んでしまうんじゃないだろうか…。
FFの鬱イベントとかはなんかあざといから別に鬱にならないな
FFはなんだかんだでカッコいい死に方が多いから、「やりきれなさ」が足りない
FF12はFFTやオウガバトルの松野がやるみたいだから少し楽しみ。
町を占領され、断頭台へ引き連れて行かれる子供達の列とかそういうの期待。
DOD2のスレはここですか?
1は違う意味で鬱ゲーだったね。
>>697 かっこわるい死に方って見てて鬱になるよな
>>701 死に際にぐだぐだカッコいいセリフ言わずに、遺言なしであっさり死ぬのは鬱だね。
エアリスや幻水のナナミなんかがそんなかんじだったような。
ザコ敵にやられるとか一般市民に殺られるとかのしょうもない死にかたで
味方の強いキャラが死ぬのは納得できない
主人公をかばって…というのでも敵が強ければなぜか納得できるし(ヘコむけど)復讐に燃えられる
けど制作者側の思うつぼのようで鬱。
>>703 エメラルドドラゴンでガキが放った矢に刺さって死んだ奴思い出したw
ヤマンの事かー
>>702 「頼む!!助けてくれぇ!!」とか言いながら死ぬのは鬱だ
少しスレ違いになるけど、
ゲーム途中で死んだキャラが
プレイの仕方によっては死ななくて済んだと知ったとき鬱になるよね。
FF6のシドとか幻水のドーンとかそうだった。
>>707 自分は逆にそういうのに燃えるな。
プレイヤーの頑張り次第で防げるからこそ、
「悲劇にはさせない!」とか、
二週目やるときに「もう悲劇を繰り返させない!!」て感じで。
個人的に初期のスパロボなんかは、
そういう「プレイヤーの頑張りしだいで原作の悲劇を覆せる」
ってのが受けた理由の一つだと思うんだけどなぁ・・・
最近はそういうシチュエーション自体がなくなって、
こちらがどうしようが死にはしない、てのばっかりになっちゃって、
個人的には残念な限り。
俺はサガフロ2で夜の町にタイラーさんを潜入させたが、コーディーを潜入させると死ぬという事を知り……。
2週目で コ ー デ リ ア 殺 し た 。
物語的に死んだ方が美しいor正史という場合は殺す。
FF6でも昔はシドを生かしたが、今プレイしたら殺す。ロックのバンダナの件もあるしな。
夜の町ってなんかエロいね
>>702 「ジンに・・い・・・・ちゃん・・・・・・」最強
>>711 その直後の町の
「タムをしらんかのう タムをしらんかのう」もセットで
あ、ラグランジュポイント?
漫画版も泣けたなぁ…( ´Д⊂
説明する気がないなら、よそでやるかチラシの裏にでも書いてくれるか
松野ゲーはカッコ悪い死に方のオンパレードだから、
FF12が楽しみ。
FF12ってほんとに発売するのか?
4月か5月頃には出るんじゃない?
今年はスクエニ、ドラクエ出して業績良いし、
去年のSO3みたいに3月の決算前に強引に出したりはしないでしょ。
ランスロット、ヴァイス、カチュア、デニム、アルガス、オヴェリア、ローゼンクランツ、サマンサ・・・
ロクな死にかたしてねぇな。
>>723 オヴェリアって死んだの?
殺してはいたけど
FFTの話だよね
オヴェリアは分からんけど、ディリータは生きていたんじゃ
なかったっけ?
>>725 ディリータは死んだよラストで
(オヴェリアに殺された)
オヴェリアがその後自害するような演出はなかった希ガス
よく覚えてないけど、ディリータは刺された反撃でオヴェリアを
刺し返してなかったっけ?
ディリータに関しては、年表か何かでエンディングの後も生きて
いたことになってるってどっかのスレで聞いたけど。
>>724の文章の意味も解らないし、
>>725がいきなりディリータの話をしだしてるのも解らないし、
>>726のレス内容が俺の知ってるFFTとありえないくらい違ってるのも解らない。
なんだ? もしかして、狂ってるのは俺の方なのか??
>>727 あ、そーだっけか
記憶違いスマソ
ディリータはもうあの演出で死んだものだと思ってた
>>728 いやスマソ 自分が記憶障害起こしてる可能性がある
吊ってきます
731 :
460:05/02/11 03:59:59 ID:???
なんか帰ってきたらえらい疑惑が浮上してるなー。
あいにく俺にはこんな話を考える才能はないよ。あったら今の仕事せずに相応の仕事に就いてる。
久々にやったら結構間違えてる所もあった。メモりながらやったからすごい時間かかって友人にいやな顔されたよ。
とにかく、これを細かくまとめるのにもう少し時間がかかりそうだからのんびり待ってて。
>>731 7の物語はストーリー教えてスレでも強烈なインパクトを与えたようなので期待しています。
自分が成り上がるために辛く当たっていたオヴェリア王女に優しくしようと思ったディリータ。
オヴェリアにプレゼントをしようする際に、
利用されることに堪えられなくたったオヴェリアは潜めていたナイフでディリータを刺す。
最後の力を振り絞ってディリータは帯刀してた剣でオヴェリアを斬る。
これがFFTのエンディング。
それまでのオヴェリアのイメージは、権力争いに奔走される深窓の令嬢って感じだから驚いた。
>>733 それで「ラムザ・・・お前は何を手に入れた・・・?俺は・・・」で暗転なんだよな( ´Д⊂
マジ泣きした。こいつ何も手に入らなかったんだな、と思って。
でも上の方のレス見ると死んでなかったんか。
死んでません。
細かい事は忘れたが一時代を築いた王になったんじゃなかったか?
でも何も得なかった、というのが虚しい。
最後の場面より、ディリ―タの妹が死ぬ前後のイベントに落ち込んだ。
あの終わり方で「死んでない」ってのが一番鬱だな
あの終わり方で後の英雄ってところが、虚無感漂う・・・
ラムザら一行の生死はあえてぼかされているんだよな。
でも表の歴史では闇に葬られたことになっている。
ラムザの妹は最終戦で死んだんだっけ?
エンディングでラムザと一緒にチョコボに乗って出てくる
ディリ―タは愛する人を殺すハメになったが後の世に
偉大な王として伝えられる。
ラムザは死んだと歴史には伝えられるが、妹と共に
自由に大地を飛び回っていた、という印象のラストだった。
オヴェリアの屍の横で腹押さえて呆然としたディリ―タが
物悲しくて良かった。
今の美麗なポリゴンとかだと逆に白けただろうけど。
FFTかぁ。
予備知識ゼロでプレイしたんだけど、
一章の最後の展開、どこかで選択肢か何か間違えたんじゃないかと思ったよ・・・。
アルガスが最初にディリータに仕掛けてくる
「ウェポンブレイク」が、命中率は38%くらいなのに
なぜかやる度に必ず当たっちゃって鬱。
家畜に神はいないッ!!
アルガスはいいキャラだよね。
福本マンガに出てきそうな悪役キャラだしな
FF12でも松野はトーンダウンしないでやってもらいたいね
TO信者とかFFT信者って、なんでこうなのかなぁ。
ウゼ
>>747 タイトル以外詳細はほとんど無いに等しいじゃないか
天外魔境Uもなんか欝だったなあ。
村人が豚にされるんだけど、知らない他の村人が食べちゃって、魔法が解けたあと
村の人が「妹がいない〜」とか下呂吐いたりしてた。幼心に衝撃でした。
>750
昔なかよしの付録漫画で似たようなのがあったよ
男の子が嫌いなにんじんを食べられるようになりたいって祈ると
次の日から食べ物が全部にんじんに見えるようになる。
初めは面白がっていたけど、ある日部屋に巨大にんじんが入ってくる。
かぷっと噛り付く男の子。居間に行くとにんじんが新聞を読んでいた。
「もしかしてパパ?」そしてママは(ry
…スレ違いスマソ
そういうのって、話を聞いていると面白そうなんだけど、
実際に読んでみるとたいしたことないの多いよね。
あれは子供心にマジ欝だったよ。もう十年くらい前の作品だけど
なかよし読んでた友には「にんじん」だけで話通じたよ…
最後のコマは腸はみだして事切れてるはh(ry
ああ、食い物繋がりでDQ8のパン屋の詳細が聞きたかったんだが
どんなんだった?
>>749 信者の相手すんな。
こういうスレで内輪ネタをしたがる奴は、何を言っても聞かない。
>>756 自演乙
自分がわからないからってそんなにむきになるなよw
およしなさい
>757
キモ
>752
確かにんじんの味が好きな物の味になるんだったっけ?
というかなんでにんじん大好きを知ってる奴がこんなにいるんだ…
762 :
ゲーム好き名無しさん:05/02/11 22:01:56 ID:BQHIrC6F
人に物を教わるならそれ相応の態度が必要だわな。ましてや逆ギレはもっての他。大人になれよ
↑マジに帰って頂けますでしょうか?
764 :
754:05/02/11 22:15:05 ID:???
ごめんmoonのパン屋だった
765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/25 11:46 ID:ErsTla8g
すんごいマイナーゲームなんで知らない人がほとんどじゃないかと思うんだけど
「ムーン」って奴に出てくるパン屋のベイカーさんのイベント。
週一で酔っ払って帰ってくるんだけど、その日だけはドアの鍵を掛け忘れる。
主人公が家の中へ入ると、ベイカーさんの正体が発覚。
なんと、彼は顔が食パンのパン人間だった!!( ゚Д゚)
しかも、毎日店に出されている食パンは前日の彼の顔であり、
意識もあるため、みんなが「美味しいね」といって食べてくれるのを
お腹の中から聞いて嬉しく思っていると言う。
リアルな食パンマンの告白に、鳥肌がたったよ・・・。
なお、このゲームは他にもかなりアレなイベント森だくさんです。
>752 昔読む物無くて暇だったから、ねえちゃんの机の上にあったそのマンガ読んだなぁw
そういう付録や、サスペリアとか、小学生の女の子なんかが読む物じゃないよね。
>>752 にんじんはオカ板では超有名だから知ってる人も多いかと
768 :
754:05/02/11 22:23:16 ID:???
>765
即レスありがとうございまつ/(((゚д゚;)))\
ごめんよ漏れが悪かったyo…
あのにんじんの話は怖かった
最後ママンがハラワタボンバー状態になるんだよね?
アバチュ2
中盤以降終始鬱
シナリオ書きは盛り上げようとしてやってんだろーけど
鬱にしかならんよ・・・
>>765 しかも店に並べた食パンが、前日自分の頭だったっていうことをベイカーさん自身は覚えてないんじゃなかったっけ?
「毎日頭を取り替えるごとに記憶がリセットされる」てなことを言ってたような気がする。でも頭(食パン)ごとに意識はあるわけだから、みんなのお腹の中では…ああ、もう言えんorz
SO3はまあクソなんで鬱なんだが、それ以外にも村の一般人アップルちゃんで鬱になった。
>>774 主人公達から一歩離れたところで起こる鬱展開は非常に香ばしいやな
うわ・・・こりゃまた駄目な鬱ですね・・・
無駄にキャラが多いと思ったら片っ端から殺したり死んでくのね…。
すげぇ鬱なゲームだな
>ジャックは街に一切入れなくなり、これまで仲間だった人たちが、
>雑魚敵や中ボスとして、ジャックを見るなり襲い掛かってくるようになる。
こういうの個人的にダメだ…
ひでーなラジアータ
悲劇物なら悲劇物とちゃんと明記してくれないと
>>752 まさかここでトラウマになった漫画にまた出会うとは…スレ違いスマソ。
ちなみにラジアータつまらなくて途中でやめてしまった…
>>776 見てみたけど細かい所で結構間違ってる所あるね
まぁ大筋はあってるし、それ以前に鬱という点では変わらないからいいけど
783 :
ゲーム好き名無しさん:05/02/12 21:16:33 ID:z94v9fgt
>>778 確かに別ルートでは仲間になるキャラと戦う事になるけど
数人のメインキャラ以外はイベントとかないし、日が変わったら復活するわけだが
>>783 >日が変わったら復活するわけだが
よけい鬱な希ガス。
果てしなく能天気なゲームにしか見えんなw
怨念渦巻くスレの空気にもワロタ
787 :
ゲーム好き名無しさん:05/02/12 22:10:51 ID:RPIRB7IA
DOD2は今年発売だっけ?
ラジ超えられるのか不安になってきたぞ
あの可愛らしいキャラとほのぼのしたグラフィックで
中身が鬱てんこもりってのは嫌がらせとしか思えん
プレイヤーが呪詛吐くのもやむを得んだろうな
もっとこう陰々滅々としたグラならまだ…
…どうだろう
DODは鬱ってレベルじゃないだろ
あれは絶望だ
790 :
七氏:05/02/12 22:54:18 ID:iGHfZ96k
PSのシリアルエクスペリメンツ レインなんてどうよ?
かなりキてると思うんだが(w
アルバートオデッセイは?確か↓こんな感じだっけ?
ラスボスが召還される
↓
必死こいて倒す
↓
平和になって故郷に戻る
↓
ヒロインといちゃいちゃ
↓
一緒に戦ってきた親友が気を利かせてその場を離れた(町を出た)途端に即死
↓
何がおきたのかと思うとラスボスが復活してる上大量に増殖
↓
ヒロインキレて大爆発
↓
THE END
まあ2がこの続きになってるけど最後の最後にこれは無いだろ・・・・。
>>788 プレイヤーが呪詛を吐くのは鬱満載なこと以上に
根本的に話の出来が悪過ぎるからなんだけどな。
>ヒロインキレて大爆発
(;´Д`)
自分も昔にんじん読んだな。こんなに有名だとは思ってなかった・・・。
それよりラジアータ、書き出されたストーリーを見る限りでは結構良いんじゃ?と思った。
人類を取るかヒロインを取るかの二択で、少なくとも選んだ方は守れるわけだから。
妖精編のエンドの説明不足っぽいところはあんまり好きじゃないけど。
まあ、ゲームなんだからトゥルーエンドは現存の二つとしても
サービス用にもう一種類大団円ルートを入れとけば皆満足できたんだろうね。
しかし、パッケージ絵が巧いよな、聖剣伝説思い出した、
小説なんかでも表紙で売り上げが変わるってのもうなずけるな
セブンとか僕の魔王とか好きなら思わず手にとっちゃうよね^^;
なんつーか・・・夢を売る会社なのに鬼の所業
ラジアータのパッケージ絵ってどんなの?
ストーリーより大事なのは演出
強引な話でも、流れで何となく感動させることはできる
ラジはその辺で消化不良起こしてるっぽい。
妖精編で元仲間と一緒に
システムの魅力を殺しちゃってるのが一番イクナイ(・A・)
>>796 めっさファンタジック
ムリだけどアバチュもめっさファンタジックなパケ絵だったら30万くらい売れたのかなw?
なんというか、ラジアータプレイしてない人はストーリーを教えてもらうスレの
文章読んだだけで判断しちゃいけない。
>>798 悪魔絵師じゃなくてラジぽい絵と世界観で精霊に変身ならマップシステム同じでも
売れたかもね、ただキャラ立てに失敗しなければだけど。
でも、ラジはホントうまい時期に出したと思うよ・・・
時期も良いし宣伝もうまいしパッケージもいい&歯実通も買収でプラチナだし
営業戦略の。・:*:・゚☆ ネ兄 月劵 禾り ,。・:*:・゚☆って感じだな・・OTZ
>>799 いい加減なこと言わないように、、、可愛そうな人増やすだけ
このゲームに8000円使うならじっくり他のソフト待つか
中古でスーファミごとクロノクロス買ってやったほうがよっぽど感動する!
802 :
799:05/02/13 01:29:28 ID:???
>>801 あーすまん、確かにこの書き方じゃ2通りの解釈できるな。
俺が言いたいのはおまいさんの逆の意味だ。
どーでもいいけどスーファミじゃクロノクロスはできない
>>804 FCのラグランジュポイント
ランド1最後の町(セラミシティだったかな)に続く通路の出口で
サブキャラの赤ん坊がアニメーションつきで中ボスに撲殺される。
>>711の台詞は死ぬ間際に口から血を流しながらその赤ん坊が言う台詞で
その後町にいるとある爺さんに話しかけると
>>714の台詞を言う
偽の恋人を演じる「雪割りの花」
季節もちょうど合ってるし、今なら1000円以下と
そんなに損する価格でも無いのでお勧め。
FCのじゅうべえくえすと。
ヒロインの母親は拷問死。
全員ヤク中になっている町や村人のほとんどががゾンビにされている村が出てくる(後で元通りになるけど)
住民が皆殺しにされていて、犬だけが生き残っている村。
終盤は今までに訪れた町や村のほとんどが敵に滅ぼされる。
>>307 やるドラシリーズならダブルキャストもかなり鬱入るな。
>805に補足させてもらうと
漫画版では、撲殺された赤ん坊(タム)をロボットに移植させて
肉体はないけどなんとか脳だけ復活し、主人公達と同行することになる
が、ラスボスにまた撲殺される
>>809 ヒロインが鉄パイプで惨殺してくるやつか・・・
「べらべらと喋りすぎなのよッ!!」
_, ._ \\
( ゜∀゜) | | ガッ
と ) | |
Y //ノ 人
// ) < >_Λ∩
// し' //.V`Д´)/
//彡 /
>809
終盤で人格入れ替わる所が秀逸だよな
漏れは見てないけど、眼鏡っ子がバラバラにされた挙句
お風呂に突っ込まれたりしてるんでしょ?
狂気エンドか。
雷光ピカッで顔面に返り血タプーリ浴びた犯人の顔が、一瞬見える最後がガクブルものでした。
超笑顔。
ダブルキャストはヒロインの顔がピカッと光って主人公が殺されるエンドが怖い。
その後真っ黒い画面にヒロインの狂ったような笑い声が・・・
当時友達が家でダブルキャストをやっていてあの狂気エンドになった時には言葉を失った…
とてもヒロインとは思えん爬虫類みたいな眼が異様に怖かったよ
817 :
ゲーム好き名無しさん:05/02/14 18:25:23 ID:7hu7HAlj
んで?7はまだ?
爬虫類みたいな絵だしな
>>810 アレは
(ネタバレにてメール欄)だったので
限界以上の力を使って主人公達を回復させ機能停止
だった記憶が。
820 :
819:05/02/14 20:40:30 ID:???
あ、漫画版だったのね。
済まん、よく見てなくてゲーム版だと思った。
821 :
ゲーム好き名無しさん:05/02/14 21:26:18 ID:7hu7HAlj
あれ?。タム君がロボットになるのもゲーム版?。
なんか虐殺されたくらいしか覚えてないな。
>>779 あんたライブアライブの中世編とかも駄目そうですね
中世はいいけど最終編で松や老子が雑魚で出てきたら俺は駄目だな…
MOONは本筋がもう鬱だ
主人公がRPGの中に吸い込まれ、その世界で傍から勇者を見てると、ただのいかれた動物殺しで町の人々にも疎まれてた。
しかも実際は意識が既になく、その全身鎧に操られたまま月へ。
主人公を孫(現勇者)が帰ってきたと勘違いしてよくしてくれたおばあちゃんはまた独りになり
諸悪の根元である大臣はのうのうと暮らし
…そういや勇者最後どうなるんだっけ?
タイトルちょっと自信ないけど、SFCのソウルブレイダー?の
モグラのモンモちゃんの話が何か悲しかった。
ゲーム自体はホノボノテイストなんだけど全体的に物悲しかったし。
英雄伝説6はEDで分割商法なことをバラす致命的鬱
PC アリスインナイトメア
オープニングでいきなり父母焼死でアリス精神病院行きで鬱
不思議の国も暗く、住人達も不気味で鬱
ゲーム本編でも仲間達が死んで鬱
ゲーム自体も難くて鬱
でも、最後はハッピーエンディング
828 :
460:05/02/15 00:22:51 ID:???
>>817悪いがアク禁に巻き込まれたせいで今書き込める状態じゃない。解けたら一気に載せるからもうしばらく待ってて。
おまえらおもしろいゲームたくさん知ってんなー
>>824 ネタバレ嫌な人もいるかもしれないので行あける。まあたいしたネタバレじゃないような気もするがw
勇者は最後、月にいる女神と竜・ムツジロー・主人公がせっかく蘇らせたモンスターたち・ヨシダ(たぶんこのうち誰も悪いことしてないはずw)を皆殺しにしたあげくに、主人公のこともばっさり斬って『FAKEMOON』END。そのあと主人公が現実に戻る。
月での勇者に対して「藻前何すんだ」とマジ鬱になったorz
しかも、スタッフロール流れるエンド見るためには
そのあとの
continue? でNoを選ばなきゃいけないんだよな。
ゲームなのに明確にゲーム否定するエンドで衝撃を受けた。
>>827 ハッピーエンディングなの?内容キボン
MOONはEDの歌(ケロマゴーだっけ?)が最後にバグるのが怖い
好きだけどさ
>>833 荒んでいた不思議の国が美しく平和になり、死んでいった住人達も復活
アリスも精神病院から無事に退院、新たな一歩を踏み出す
以上
アリスって何歳だっけ
↑
ゲーム中では15〜20歳の間くらいのような気がする。
ダークキングダムは?あんまり覚えてないけど結構な鬱ENDだった気が。
とりあずヒロインは失明でさまようみたいな感じだった。
まーラストより、勇者は死んでも金が半分になるだけで生き返れるってセリフで
爆笑させられた印象の方が強いゲームだったが。(主人公は悪側)
だれかPSの「プリズナー」っていうアクション知らないか?
やや鬱系ストーリーだった気がするんだがよく思い出せない・・・
>>839 前ワゴンで買ったきり積んでたなソレ。
ちょっと探してやってみようかな。
>838
ダークキングダムは隠しのハッピーエンドを何割のプレイヤーが見たのかというかんじだな。
最近は紹介されて有名みたいだけど。
よく分からんのでそのゲームの詳細を教えてくれ。
ガンパレードマーチが鬱だって聞いたんだが誰か詳細知らない?
>>843 随所に鬱ポイントがちりばめられているので説明しづらい。
とりあえず、主人公は学校の2クラスが丸ごと小隊になっている戦車部隊の所属。
全てのキャラは戦闘によってHPが0になるとマジ死亡してしまう。
ゲームの進め方によって同じ部隊のキャラと仲良くなったり、異性なら恋人にもなれるんだが、
そういう仲の良かったキャラが死んでしまうと翌日葬式に出席なんてイベントがあったりする。
845 :
ゲーム好き名無しさん:05/02/16 00:44:27 ID:a+N+hEkV
MOONのエンドで扉開けられなくて皆が勇者に惨殺されちゃったのが鬱だった…
あれってラブを全部集めてもあんな鬱エンドなままなんですか?
初めてやった時continue?→yesにしたら主人公がまた画面に吸い込まれていってノイズの画面と音だけになって最高に怖い思いをしました…
MOONってあれなんだろ?
なんか全部モンスタ集めずに最後の場所に行くと勇者がやって来て残らず抹殺してレベルアップしてくれるんだよな。
>>845 どんなにがんばっても扉は開かない。
ラブ集めた数とか関係なく、月へ行って、
勇者に斬り殺されてその後の選択肢で
Noを選べば良いだけ。
「我が竜を見よ」もなかなか鬱。
主人公も所属するドラゴンピースって言う竜使いの集団がいて、
そいつらのおかげで精霊が起こす災厄を未然に防げるんだけど、
当然失敗もあるわけでそんな時は子供から「なんでお兄ちゃんが死ななければならないの?」とか手紙が送られてくる。
ひょっとしてMOONってハッピーエンドがないの?
人の話は聞こうぜ
MOONは最初のプロローグだかで答え教えてるよね。
「芸夢などやめて早く目覚めよ」
そういうゲームって良くあるけどそういうのってあんま感心しないな。
説教強盗
一方的な説教じゃなくて解く為のヒントになってるなら別に
江川達也と一緒にするのはちょっと
悪い。江川は生粋のゴミだもんな。一緒にしたらかわいそう。
>>849 我竜は素材は悪くなかったのにゲーム自体がつまらなかったな
リンダキューブとか俺屍など桝田作品は全て鬱展開満載だから良い
なんかお勧めの鬱ゲームってないか?
頑張って7でも探してこい。見つけて飽きたら売ってくれ。
863 :
861:05/02/16 01:47:19 ID:???
>>862 自分で買えよ。そこらの2800円で売ってるじゃないか そこまで貧乏なのなら御愁傷様
誰かこれが鬱ってゲーム知らない?
864 :
ゲーム好き名無しさん:05/02/16 01:47:47 ID:LDfS7lxf
>843
おれも、聞いた話でちゃんとやって確かめたいのだけれど
学園モノと戦争モノが同時進行してて
・ヒロインをモノにしようとがんばる矢先、戦争パートで普通に死んだとか
・同級生にやなヤツがいるから弱みを握ろうと思ったら、それが軍機密に触れてホントに処刑されるとか
・逆に戦争に専念してド真剣に準備してたら、ケンカしたヤツが権力もってて丸腰で最前線に配属されたとか
・味方の指令系統が胡散臭く、同級生の中に敵の内通者がいるっぽい。普通にクリアしても解明されない
そこまでなら、楽しいだけだが
グッドにせよバットにせよクリア後コンテニューすると、ゲーム内でも主人公たちの生活はそのままで、なぜか日付がはじめの日に戻っている。戦況もリセットされてる。
結局、神的存在が明らかになってきて、主人公たちはその掌で永遠に戦争ゲームをやらされてるだけってことが、EDからではなく、イベントなどから何とはなしに分かってくる
んで、グッドEDになるほど、釈然としないとこが鬱らしい
ちょっと仲良くなったサブキャラが戦車ごと潰されて戦死とか
868 :
861:05/02/16 02:00:24 ID:???
>>865 ようやく分かった。そういう事か。
でもこれいいな。どこに売ってるんだろうか。
>>866 そこら辺を完全に理解するとなると
アルファシステムの公式掲示板とかを読み込む必要があるので
あまりオススメしない。
ゲームの中で言われてる事を、額面通りに受け取るだけでも
十分楽しめるし。
>>866 そもそもプレイヤーキャラ≠プレイヤーだからな。
プレイヤーはゲームの世界とは別の世界からOVERSとかいうシステムを使ってゲームの世界に介入しているハッカーっていう。
他の生徒や教師にも同じようなハッカーが居たりして。バレるとゲームオーバーになったりすることもある。
あ、ガンパレで一番欝だったのは
『実はこのゲームを作ったのは(ゲーム?の登場人物の)Aが現実世界のアルファシステムに介入して来てこのGPMというゲームを作らせた』
とかいう与太が公式から出た時。ずっこけた。
872 :
866:05/02/16 02:26:10 ID:???
>869>871
へーそうか、アリガd
てか、871のハナシはかなりツボだ・・・・w
桝田作品の話が出たんでついでに聞くが、リンダキューブってどんな感じ?鬱?
基本はノアの箱舟で、ifっぽく前提から違う3本のストーリー
ナイスキチガイがいっぱい出てくる
>>866 >神的存在が明らかになってきて、主人公たちはその掌で永遠に戦争ゲームをやらされてるだけ
うわっアバチュ1的じゃねえか・・・
ガンパレだと他に、ちょっと浮気したら彼女に刺されて死亡だとか、
せっかくボス倒したのに仲間に射殺されるとか有名ですな。
ゲーム版ガンパレはただのシミュレーター。だから世界はループする。
アレの目的は風を追うものを集めて七千人委員会を作って、第五世界
にその同一存在である希望号を送り出す魔術を発動すること。
これがGPM23の模範解答のはず。
ビッグゲームに関してはもはや知らね。だいたい今のプレーヤー数は
一ケタ台だし。
PS初期のゲーム「戦国サバイバー藤丸地獄変」もなかなかきついよ。
>>878 あれ個人的にスゴク好きなんだけど
グッドエンドの分岐点が序盤からってのはきつい
まぁ、後半は全体攻撃忍術連射で終了なんだけどね…
問題のグッドエンドの内容も大半の仲間があまり幸せになってないし
880 :
ゲーム好き名無しさん:05/02/16 08:44:29 ID:a+N+hEkV
天地創造は鬱
天地創造って昔やったからかなり記憶がなくなってるな
ラストですっげー鬱になったのは覚えてる。
たしか、住み慣れた村や幼馴染のヒロインはみんな消える運命で
最後に1日だけ在りし日の村で平穏に暮らすんだったな・・・
その後に、主人公も村も全て消滅して・・・
俺的ゲーム史に残る「鳥になった夢END」
他にも結構どろどろとした鬱ストーリーがあったが殆ど忘れてしまった。
ここはネタバレOKのようだし、だれか盛大に補完してくれ。
FF外伝 聖剣伝説かな
最後、ヒロインが木になるところ。
ヒロインと結ばれて幸せに暮らすんだろうなぁ、と単純でお気楽な思考回路をしていた当時小学生の自分には
かなりショックだった。
その後、新約のあまりのひどさに鬱になった。
ゼノギアス。
しょっぱなで主人公の幼馴染が爆発で消し飛んだり(ご丁寧にムービー付きで)
後半は人はボロ屑のように死んだり
固有名詞出すぎでストーリーがわけわからんくなったり
鬱。
14 名前:馬鹿 クズ ゴミ また出たよ[] 投稿日:05/02/16(水) 06:01:25 ID:gs6cCsPd
神戸海星女子学院大の井上敏明教授(臨床心理学)は「少年は頭が良く、繊細な性格で、幼いころからゲームに没頭するうち、
仮想世界と現実を混同したとも考えられる」としている。
>>885 スーパーモーニングでバイオハザードもな
887 :
ゲーム好き名無しさん:05/02/16 10:59:22 ID:a+N+hEkV
天地創造俺的鬱ポイント
・人類を復活させると今まで会話できた鳥や動物と会話できなくなって話しかけても「…………」になる
・後半にエバーグリーンに行くと自然が荒らされたような跡(穴とかできてる)がある。なんか悲しかった
・エクルマータの鹿の共食い。後で行くと二匹並んだ鹿の死体が…
・ヨミの裏切り。こんな怖い奴とずっと旅してたのか
・長老の正体とクリスタルホルム
・BGMが鬱
藤丸地獄変は大まかに言うと今時ならよくある、仲間がどんどん裏切って敵になるというストーリー。
これだけでも多少は鬱なんだが問題はいわゆるグッドエンド。
さんざん難しい条件をクリアしてその果てに待っているのがこのグッドエンド。
主人公は誰ともなれ合わず彷徨い続け、ヒロイン格の巫女は最終決戦後の日常生活で何者かに惨殺。
しかも巫女に惚れて寝返った奴はその事件直後に失踪(巫女を殺した犯人を捜しにいったのか、それともこいつ自体が犯人なのかは不明)
さらに発明家は変死体で見つかり、異形の形をした仲間は村で差別に会って苦しみながら死ぬ。
何がすごいってこれをグッドエンディングと言い張る制作側に鬱。。
手っ取り早く鬱になりたいなら
ムーンライトシンドロームおすすめ
あれをゲームといえるのかどうか疑問だけど
あれってトワイライトシンドロームと製作者違うんだっけか
ダークキングダム
魔王軍が世界を支配し、人間は下等種族として虐げられている世界。
魔王軍の魔法の実験によって滅ぼされた種族の生き残りである主人公は
魔王軍に入隊する。復讐のために…
そんなわけで暗いし、イベントもブラック。
「所持金の半分で生き返る」勇者とその仲間たちに出会ったりw
死ぬまで戦い続けるように魔法をかけられた奴隷少年と戦ったり、
仲間の裏切りにあったり。
ダークキングダム
魔王を倒した主人公は、「一族を滅ぼしたのはおまえか」と魔王に問うが
魔王は「俺ではない」と答えて死亡。では、一体誰が仇なのか…
そこへ、倒したはずのトーデスが現れる。トーデスは過去に三度、
主人公に会ったことがあると言うが、主人公はまったく覚えていない。
トーデスの口から語られる過去の出来事。それは、魔法実験の真実だった。
一族を滅ぼしてしまったのは主人公だったのだ!
主人公は神が創った戦闘生命体で人間の敵だったのだ。
主人公と同じ肉体を持つトーデスは不完全体である主人公を抹殺しにきた
のだという。窮地に陥った主人公は力を発動してしまう。そして、トーデスを
倒すが力の制御に失敗し、魔王城も消滅。
ダークキングダム
主人公は精神崩壊してしまう。
人間の村にたどり着いた主人公だったが、村の人たちに魔物扱いされ
監禁されてしまうのだった。
>>890 作ったやつは「シルバー事件」「花と太陽と雨と」をつくった須田剛一
上のふたつもかなり人を選ぶゲーム。
俺は好き。
]−2とアンサガを定価で買ったら鬱。
>>812 亀レスだが、
ダブルキャストで俺は佐久間先輩の弱さに別の意味で鬱になったよ。
先輩、ヨワッ!あんた何しに来たんだよ・・・・・・orz
とあっけにとられてそのままエンドへ。
>>878 戦国サバイバーじゃなくて戦国サイバーじゃなかったっけ?
確かにアイテムも装備も全部自分で作らないといけないから
サバイバーの方が正しい気もするが。妙に納得してしまったw
俺の場合藤丸は忍者モノという事で山田風太郎が念頭に・・・・・・
その為めでたしめでたしというのは最初から想像もしてなかったが、
考えてみれば結構鬱なその後だな。
誰かガンパで刺し殺された仲間いませんか('A`)
>>897 ノシ
散々逃げ回ったんだが放課後に教室出ようとした瞬間
奴が、奴が待ち構えてて・・・
サクッ
ぴゅー
>>897 当然じゃないか
原さんに刺されるのはガンパレプレイヤーの義務
中には絢爛舞踏章を取った日に刺し殺された猛者もいるらしい
900げとー
>>899 そりゃわざわざご苦労様なヤシだな
あのゲーム他キャラと仲良くなるのに苦労しないから
開始早々刺されてみたけど
原さん好きならハッピーエンドと言えなくもないと思う
ベストエンドとかと比べたらはるかに良いよ
第4次スーパーロボット対戦
ノーマルエンディングはいいが、シュウ=エンディングがまた酷い…。
メキボスのセリフで鬱になるが、暗い音楽のまんまでエンディングへ…。
小学四年生にはつらかった。
X-2定価買いは本当に鬱ったなぁ
どれだけ叩かれようと、Xはすごく良かったから期待して2かったらもう・・
開始数分で単なるギャルげーと言うことに気づいてからは頭痛が酷かった
スプラッターハウス 怪物化した彼女を殴り殺す
コンバットライブス 助けにきた彼女を殴り殺す
タフターフ 助けた彼女を屋上から殴って叩き落す
>903
真相を知った主人公に(ネタバレなんで行空けとく)
「あちゃー、しまった、可哀想なことしたな。
早く殺しておけば良かったな」
みたいな同情ともとれる台詞吐いてる。アレはかなり裏切られた感が増した…
ちなみにこのとき主人公、完全になにもできない状態。
ちなみに台詞うろ覚え('A`)
ヨミはゲーム当初から終盤までずっと相棒みたいな生物なんだよ。テーマ曲もコミカルだし。
909 :
838:05/02/16 20:27:44 ID:???
>>841 なに〜〜〜!隠しENDなんてあったの!?
あの当時のゲームで隠しなんてめずらしいな。詳細キボン。
>907
ヨミもダークサイドのやつとライトサイドのやつがいて、その台詞を言ったのは
相棒のヨミとは別のヨミだったと思う。
プレイしたのが何年も前だから合ってるかどうか自信無い。
>>909 ダークキングダムの隠しEDの条件は“クマに襲われた少年を救う”イベントをこなしていること。
すると
>>893のあと少年が助けに来てくれる。
PSの
尻アルエクスペリメントレイン
アニメの内容は電波で欝
ゲームの内容も電波で欝欝
救いがない、動物パーカーのはしりはレインのクマー?
>910
裏切るのはダークのヨミやね
でライトが助けに来る
でも今まで旅して来たのはダークの方だしな。
まさかああいうマスコットキャラにああいう裏切られ方するとは思わんかった。
>914
一緒に旅してた方が裏切るのか。
荒むな…_| ̄|○
天地創造はそもそもエンディングが鬱だった。
クリアしなきゃ良かったと思うゲーム…_| ̄|○スキダケドサ
ついでに言うとダークヨミがアーク(主人公)と一緒に旅をするのは黒幕の命令だからであり、
アークを都合よく利用するための誘導役。
黒幕の計画では利用しつくした後にアークは死ぬはずだったが生き延びた為、
ダークヨミが次の刺客を連れてアークを殺しにくる。
アークには絶対に殺す事ができない、両想いの幼馴染を連れて。
幼馴染は村を脅かす者を殺せと命じられていたがその対象がアークだと知り、
アークの目の前でダークヨミを道連れに消える。
「アーク・・・あなたとずっといっしょにいたかったわ・・・
さよなら・・・アーク・・・」
最後のクリスタルホルムもつらいんだよな。
いつも通りののどかな村なんだけど、村人に話しかけると軒並みモンスターに変化して襲ってくる。
しかも、変化する前の台詞はいつもの村人の台詞。まだ「命をよこせ」とか言ってくれる方が鬱にならないのに。
919 :
:05/02/16 23:20:12 ID:???
ライブアライブはオカ板でずいぶん話題になった
ありゃいかんだろ 救いがまるでない
ベヒーモスが無言で襲ってくるとこなんか半泣き
ところで、ひぐらしのなく頃にって
やばくない?エロないから女にやらせたら
怖すぎるって殴られた
920 :
ゲーム好き名無しさん:05/02/16 23:44:08 ID:nLpuDVrH
天地創造・・・。
ラスボス倒せずに売っちゃたんだよな。
最後までアークには、救いがないのか悲しいな・・・。
921 :
ゲーム好き名無しさん:05/02/17 00:05:29 ID:PNt2kSqx
ヨミ怖い。中身が黒いって事前提に考えるとセリフも怖く感じる。
最初は
「一緒に頑張ろうぜ相棒」
「悲しいけどしょうがないよ元気だせ相棒」
「ここは俺が何とかしてやるぜ相棒」
「攻撃力18のヤリだぜ」
とかの軽口叩きながらもアークを励ますセリフ吐いてくれるのに実は殺意を抱いてるなんて…
裏切る時「ええい!何をしているエル!早くアークを殺してしまえ!」みたいな事言うんだよねたしか…
922 :
ゲーム好き名無しさん:05/02/17 00:21:30 ID:PNt2kSqx
天地創造ラストこんなかんじ?
その夜 アークは最後の夢を見た
それは 鳥になって 自分が発展させてきた世界を飛び回る夢だった
ヨミ以外にも後半地表の入り口に立ってるコロンブスの「この穴に入ったらもう地表には戻れない」ってセリフとその後久しぶりに見た地裏の異様なフィールドとBGMが地表の生き生きとした雰囲気とギャップになって鬱になった。針山と溶岩と灰の広野…しかも空はないし…
しかも村に行くとあんなになってるし、以前はカボチャに話しかけたりできたのに、カボチャが無言になってて怖かった
923 :
ゲーム好き名無しさん:05/02/17 00:25:14 ID:+9u7kLk4
物凄いマイナーゲーの「藤丸」にこんなとこで会えるとは。(w
私は大好きなゲームなんだけどね。キャラの作りとか激しく好み。
ただ、真EDは確かに鬱多い。
ほとんどの奴は幸せになってないな。
だけど、なんかそれはそれでもいいじゃんって思えたから不思議。
アイテムとかほとんど作る時間なんかないほど厳しいゲームだが、
レベル上げと基礎修行をしっかりやってれば初期装備でも
最後まで行けるし。
だけど、やっぱ全体的に鬱なゲームではあるんだな。。。
天地ラストって(メル欄)じゃなかったっけ?
最近記憶障害激しいからなあ、一回やり直すかなあ…
人間出てくるとこまでで止まりそうだが_| ̄|○
死んだというよりは、アークを作ったダークガイアを倒してしまったので自然消滅。
でもそれでは可哀相なので、とライトガイアが一日だけ平和だった頃のクリスタルホルムを再現。
そのまま眠ったら鳥の夢を見て………
ダークは性格悪くてライトは性格がいいのか?
ライトヨミはどんなキャラなの?
口調が悪人になってて怖いな
ライトとダークという崇拝するボスは違うが基本的な性格は一緒。
ダークの人間は全てライトの人間のコピー人間。
だからアークも英雄としての資質を持っていたし、幼なじみのエル?も最終的にダークを裏切った
おそらくヨミもダークとライトの手先というだけで本質は同じと思われる。
藤丸、フリーズがひどかった記憶があるんだけど、俺だけ?
931 :
ゲーム好き名無しさん:05/02/17 11:23:30 ID:PNt2kSqx
やべー。なんかものすげー天地創造やりたくなってきた。帰ったらやるとするかっ
ヨミが裏切ったのは鬱だが、
その後取ってつけたようにライトなヨミが出て仲間になったのには萎え
天地創造人間編になったあたりでダレてきてやめちゃったんだよな。
ラストが面白そうだからまたSFC引っ張り出してやろうかな。
>932
ヨミがいないとアイテムも出せなくなる罠
懐かしいなー、こんなに救われないエンディングがあるのが衝撃的だった。
こんなのないよ_| ̄|○
シルエットミラージュの一人ぼっちになるグッドエンドはガイシュツか?
鬱とはちょっと違うかもしれんけど、なんか複雑な気分になる・・・
出とりますよ
ガーディアンヒーローズ(SS)→ガーディアンヒーローズアドバンス(GBA)の一連の流れは結構鬱になったな
前作の主人公達がラスボスに負けた設定だから
不死英雄戦士→消滅
ハーン、ギンジロウ→裏切ったニコレ、セレナ、バルガに殺される
以降魂を封印され体はラスボスの操り人形に
ランディ→逃げる
その後未来の為に命を絶って体を保存、GBAでは使い魔が乗り移って味方に
ニコレ、セレナ、バルガ→自分達では勝ち目がないと悟り未来の為に寝返る
で100年後?がGBAの世界
ランディ以外は敵として出てくるが殺すと正気に戻って魂が味方してくれる
そりゃねぇだろ…
ギャルゲなので皆の反感を買うと思うが書かせてくれ。
PC「プリズムハート」アーニャエンド
典型的な死に系鬱エンドだが、鬱の中に希望がある。
>>939 ここの住人にとってギャルゲというのはさほど問題ではない。
問題は希望があるという点だ。
>>940 いや、DCに移植されてはいるが
元はエロゲなので流石にスレ(つか板)違いだ。
>>929 アークはダークでもライトでもないの?
基本的な性格が一緒ってことはライトのヨミもダークのヨミみたいに鬼畜ってことだよね?
後味悪ぅ・・・
アークはダークガイアの力を封じた英雄を模したもの。
だからダークの英雄。でも基本的には英雄なので優しい。企みも知らない。
ギャルゲだがAIR。
ふざけた雰囲気から終盤に無理矢理シリアスになるお話。
日本のドラマでよくある最終話付近でメインキャラの一人が工事車両や空から降ってくる鉄骨(何故か)の事故で死ぬ設定と酷似。
さらに鬱になるのがこの鬱ゲーを『泣きゲー』等と名付け評価する種厨レヴェルの糞ユーザー。
さらに鬱なのはスレ違いのうえに、よりによって鍵ゲーの感想なんぞを
読まされる俺
>946
ファンが厨で鬱
というジャンルの鬱ゲーじゃないなんだろうか。
フリーゲームだけど謎解き系ノベルの消火栓ってやつが俺的に鬱。
いちばん優しくてまともな奴が主人公の部屋の天井裏に、刺された上で監禁され、
最後にはとどめ刺されて殺される。
しかもやってみるとわかるが、部活優先したばっかりにそいつが死ぬのでなんかなぁ。
●流れ(ストーリーネタバレ注意、犯人とかゲームに関する部分はさすがに書かない)
舞台は山奥の高校のバスケ部の夏合宿。
盗難事件→犬殺される(→被害者が先生にそれを報告すると合宿終了でゲームオーバー)
→被害者が先生にチクらないように言いくるめる
→被害者、電波ルームメートのせいで眠れない主人公を心配して部屋を交代
→代わりに拉致監禁殺害コンボ
犯人特定のベストエンドでは、被害者の5周忌の墓参りがあって
何かしら暗いモノを抱えている生き残った全員が、
それなりに幸せを掴もうと足を踏み出すあたりが描かれている。
ただ、登場人物が心に抱えているものは描写されても、
唯一何も問題のない被害者本人の悲しさとか恐怖とかは
ものすごく軽くてね。登場人物も大して気にしてないし描写もない。
もう本当に「過去の人」扱い。優しさが印象的だったのでそこでさらに鬱だった。
948 :
ゲーム好き名無しさん:05/02/17 20:03:35 ID:JyUNbfuy
そういやエメラルドドラゴンに出てくる弓使いの色黒にーちゃんが
町の子供の遊びか練習で撃ってた矢に殺されるというイベントがあった気がする
子供は「大丈夫?」と聞いてきて、撃たれた仲間は「大丈夫だよ・・・」と答える。ほっとする子供&主人公一行&テレビの前のプレイヤー
そして子供がごめんなさいと言って反省、笑顔でお別れするのだが・・・
子供が行ったあとに崩れ落ちる色黒にーちゃん。なんと子供が放った矢は急所を貫いていたんだと。
色黒は子供に心配かけまいと平静装ってたらしい。そして亡くなる。
ちなみにこの色黒弓使い、あんまり喋らんけど子供に弓の扱い方を教えてあげたりと凄くやさしい男。
戦力的にも心情的にも大打撃を受けたこの突発イベント。
しかし自分の恩師をそうとは知らずに殺してしまった子供は、人を殺したことを知らずに無邪気に人生送るんだろうな
撃たれた仲間も鬱だが殺してしまった子供もかわいそうに思えてしかたない
エメラルドドラゴンもけっこう人死ぬな
仲間の一人の男(実は王子)と女魔導士(実は王子の側近、王子に秘めた恋を抱く)
その二人が主人公を逃がすために敵を足止めする。確か死んだと思う
だらしない王子を叱るキツイ系の美人魔法使いというゴールデンコンビ。・・・あれ?死んだっけ?あいつら・・・
ずっと昔だからよく覚えてないんだが・・・
誰か詳細キボン
>>948 エメラルドドラゴンの弓の話はよく聞くがギャグにしか思えん。
俺も見たとき本当にギャグにしか見えなかった。ヤマン・・・
PSO(EPI1,2とも)
アーク2、エスト2(過去ログ)
ヘラクレスの栄光3(自分魔人)
同4(クリア後の隠しダンジョンは本編でずっと一緒に戦った友人と恋人が外れ、知らないおっさんと女がLV1で仲間になる)
あたりが鬱だったんだが、このスレを見たら吹っ飛んだよ
消防時パロムとポロムの石化イベントで泣いたレベルの人間には刺激が強すぎるぜ…
ああ、そういえば俺もPSOのリコはちょっと鬱入ったなあ。
坑道エリアぐらいまではクリアしたら無事に帰ってくると思ってたのに・・・
いや、クリア前にはちょっと会えたし熱い時間を過ごしたけどね。
むしろフロウウェンのが鬱だった。
だまされて実験台にされて廃棄された上に化け物になってあれまー
PCのアークトゥルスは二章から鬱全開ですぜ、旦那!
>>948 ヤマンの死に様はギャグだろ。
他にも、ずっと仲間だった奴が主人公庇っていきなり消し炭になるのもあったなあ。
あと、二枚目悪役が最後ダサイ化け物になって死ぬのとか。
……エメドラは、全体的にギャグと言うより肩すかし系だと思う。
ちなみに、王子と女魔導師は死んでない。
>>948 エメドラはSFCだとかなり違う話になってた記憶が。
SFC版は途中で投げ出したのでPCEの方になるが、
遊び人王子ハスラムと修道女ファルナのコンビだがストーリー進めていくと、
王国の前線基地陥落→王子はパーティを抜け前線へと向かう→が、王子捕まって水晶に封印される
→敵の悪玉将軍が修道女の目の前で王子を封印している水晶を破壊する
→修道女ショックの為戦えなくなりパーティ離脱
→実は壊した水晶は偽者で王子を封印した水晶は別にあった。
で、王子が復活して王国も無事救われるんだが更に黒幕がいて、
その敵を倒しに向かう時に再度加入する。
別段鬱になる話ではないな。
しかし俺が鬱になったのはこの二人が一緒になるのは難しいと明言されてる事。
王国解放の前に離脱したから功績を認めてもらえず修道女と王子という身分の差が横たわるそうでorz
あと小説版だとハスラムとタムリン(ヒロイン)がくっつくのも鬱。
蛇足だがPCEのヤマン死亡イベントは魔軍から町を開放した直後、襲ってきた刺客から
アトルシャンを庇って矢を受けて死ぬという流れ。
ヤマンは朴訥でいいキャラだったな。
過去に自分の村が生き残るために怪物とその近くの村を封印してしまった償いをしようと
破ったものには死をもって報いるという村の掟を破ってまで主人公達を助けてくれる。
「ダードワ・・・ナナイ見捨てた・・・!」という台詞思い出したよ。
声当ててる人の演技もあいまってかなり印象に残ってる。
それだけにSFCの子供の弓で死亡っつーのは。俺もギャグにしか思えなかった。
な、なんか吹っ飛んでない・・・?
959 :
955:05/02/18 02:31:32 ID:???
>あと小説版だとハスラムとタムリン(ヒロイン)がくっつくのも鬱。
飛火野耀の小説はノベライズの名を借りたオリジナルですよ。
イース2の小説も、主人公は前作主人公の息子か何かになってたし…。
飛火野版の続編として書かれた篠崎砂美の小説の方が、
まだしも雰囲気がゲームに近くなってる。
今ラジアータのストーリーを読んだが
なんかDCのカードオブデスティニーを思い出した
あれは中立もあったから救われる話だったが
962 :
460:05/02/18 08:11:55 ID:???
やっとアク禁とけたー。「7」かくぞー。
たぶん計算してないけどこっちに書くとほとんど埋まっちゃうんで新スレの方に書くね。
リンダキューブは散々既出だが、Cシナリオの依頼イベントは人の欲望だらけで鬱だったな。
ドギファの依頼なんて、弁護士信じて首輪渡しちまって鬱になった('A`)
その後のプレイでも指輪取るために弁護士に渡してるが、正直三兄弟に渡してやりたい
気持ちに…_| ̄|○
バイオ4はエンディングが鬱。
2周目から村人を殺すのに少し躊躇してしまう・・・。
GCのリメイクバイオ。
リサ・トレヴァーの話も鬱…。
>>938 マジですかそれ…?
GBA持ってないから知らんかった…酷い設定になりましたね('A`)
>>956 SFCエメドラのヤマンの死は
昔レゲ板のほうでSFC版やったことない人に詳細を頼まれて書いたら
意外にも「結構かっこいい死に方じゃん」ってレスが返ってきた。
死に方自体はひたすら間抜けだと思うが
重傷なのに我慢して、矢を放った子供に平気そうな顔を見せていたあたりが
ちょっとかっこよかった…かな?
矢を急所にヒットさせた子供最強ってことか?
バイオ4はそんなに鬱じゃないけどな。
今回の騒動。
寄生虫が原因。虫に冒された人間が狂った。
前回までの騒動。
Tウィルスで生きながら腐った人間。
実質的に生きている人間を撃ち殺しているという点では、過去のシリーズとなんら変わっていない。
なにそれ。アンブレラ関係なさそうだな
何か、バカとしか言い様がないね
パクリゲームみたいじゃん
バイオ4はEDに
幸せなほのぼのとした生活を送る村人
↓
今回の惨劇へ
この段階が紙芝居みたいな感じで出る。
これを見たら自分は2週目、複雑な気分になったよ…
紙芝居ってドラクエ8みたいな?
>>973 幻想水滸伝3とか同タイトル作品のパクリがひどかったよ。
>968
純粋な事故と言う点が思いっきりアホだが最後自体はエリア88の
グレッグを想わせるんだよな。
979 :
ゲーム好き名無しさん:05/02/19 20:57:17 ID:vRM4Acmk
古いほうのエリア88?ひょっとしてグレッグって義手の人ですか?
>>979 んにゃ、A-10に乗ってた小っこい熊親父。
あと、前スレ上げんナ。
981 :
ゲーム好き名無しさん:05/02/19 21:52:41 ID:vRM4Acmk
なるほど。わかりました!
バイオ4は村人よりマイクのほうが鬱だったな。
「帰ったらおごらないとな」
「いい店があるんだ」
「ウェールカム」
ランチャーあぼーん。
登場の時点で死に方は予想できたが
思ったより活躍してくれたからな・・・。
コードベロニカの前半最後に飛行機内で戦うタイラントが
いままでのシリーズと比べて異様に強くて鬱。
なにが「わかりました!」だ。
985 :
ゲーム好き名無しさん:05/02/20 13:33:11 ID:h0ozIs+6
友達から聞いたんだけど顔が犬で体が人間の主人公?が猫に捕まってどっかに閉じ込められてその主人公が猫を殺しながら脱出するゲーム知ってる人詳細キボン。それを友達に貸したらどっかに引っ越して身元不明になったとかなんとか…《゜Д゜》
988 :
ゲーム好き名無しさん:05/02/20 14:12:54 ID:h0ozIs+6
題名聞いたんだけどPSの好奇心は猫を殺すってやつ。何か難易度あってほとんどうめき声しかしないんだって〜やったことぁる人ぃなぃかなぁ(´Д`;
989 :
ゲーム好き名無しさん:05/02/20 14:17:37 ID:iuQ6SGMW
>988
体験版ならやったことある
俺も体験版やったけど
何をしたらいいかわからなくて本当に鬱。
991 :
ゲーム好き名無しさん:05/02/20 15:23:06 ID:h0ozIs+6
はぁ…やる価値ゎあり松金?どんな感じなんだ〜謎ときみたいなかんじか?
992 :
体験版:05/02/20 15:37:41 ID:iuQ6SGMW
なんか、樽からワイン汲んで、それを倒れてる犬(仲間?)にあげて、そいつに変なチケットみたいのもらって終わった。
めちゃめちゃ短いのでよく意味分からん。やることないからその犬を斧で殴ったりして遊んでた。
まず、前スレをあげる理由を教えろや
>>988 あのゲーム大好き!
犬だらけの世界というのも犬好きにはたまらんね。
じゃあ早いとこ埋めちゃおうよ
さっきショップ行ってきたら欲しいゲームが何処にも無くて鬱だった
トールツインズタワー欲しいよ・・・
とりあえず埋め
997 :
ゲーム好き名無しさん:05/02/20 16:13:01 ID:hgUZBQou
華麗に1000げと
999 :
ゲーム好き名無しさん:05/02/20 16:14:47 ID:hgUZBQou
…と言ってみるテスト
1000 :
ゲーム好き名無しさん:05/02/20 16:15:14 ID:d1bZg2Dl
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。