カルドセプトサードを妄想するスレ【三本目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲーム好き名無しさん
いずれ出るであろうカルドセプトサードに向けて、新規のカード案やシステム改変案などをあれこれと議論するスレです。
大宮ソフトにもメール済み、参考になるアイデアをガンガン出しましょう。


【アイデア纏めサイト】(案を出す前に必ず参照すること)
天地創造 〜Visitors to Culdra〜
http://www.geocities.co.jp/Playtown/7687/index.html

【前スレ】
カルドセプトサードを妄想するスレ【二本目】
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1042995225/

関連リンク等は>>2-4参照
2ゲーム好き名無しさん:03/05/22 00:34 ID:???
【関連スレ】
§§ カルドセプトII EXPANSION ◆ book11 §§
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1047529040/150
カルドセプト総合スレッド44
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1048656975/150

【企業サイト】
 カルドセプト公式ホームページ
 http://www.culdcept.com/
 大宮ソフト
 http://www.omiyasoft.com/

【個人サイト】
 BANAの実験室
 ttp://www.kiy.jp/~bana/culdcept/
 PS2版2EX
 ttp://mukemuri.press.ne.jp/culdcept/cardlist/cc2exdif.html
 カードリスト(DC版セカンドまで対応)
 ttp://www.venus.dti.ne.jp/~matsuoka/culd/non2.html
 カルドセプト徹底攻略オンラインマガジン CULTCEPT
 ttp://www22.cds.ne.jp/~adliner/culdcept/top.htm
3ゲーム好き名無しさん:03/05/22 00:34 ID:???
カード案アップ用テンプレ(ジミー氏製作。ご協力感謝します)
※天地創造より転載

[クリーチャー]
名前 
属性 無・火・水・地・風
ST 
HP 
コスト  
レアリティ N・S・R・E
使用制限:なし・武器・防具・道具・巻物 ← 使えないアイテム
配置制限:なし・無・複・火・水・地・風 ← 入れない土地
テキスト:書いて下さる方が増えてきたので付けました。強制ではないのでお好みでどうぞ。
能力 :
[領地: ] ← 領地能力がある場合、このフォーマットでお願いします
4ゲーム好き名無しさん:03/05/22 00:35 ID:???
[アイテム]
名前 
種別 武器・防具・道具・巻物
コスト  
レアリティ N・S・R・E
テキスト 
能力

[スペル]
名前 
種別 単瞬・単呪・複瞬・複呪
コスト 
レアリティ N・S・R・E
テキスト 
能力
5ゲーム好き名無しさん:03/05/22 00:37 ID:???
追加

§カルドセプトIIIを2chで妄想するスレ§
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1038669237/

sage推奨で、マターリといきませふ(´ー`)ノ
6ゲーム好き名無しさん:03/05/22 01:18 ID:???
>>1
おつかれ
スレタイの2本目が二本目になってるのが何気に気になった。
それはそうと、前スレは4ヶ月で消費ですか。このスレは最後までいけるかな。
7 :03/05/22 02:09 ID:oJhGJccA
少しずれるけど
セカンドのストーリーどう思う
屑だと思ったんだけど
8ゲーム好き名無しさん:03/05/22 02:17 ID:???
 おまけ要素に出来を求めてはいけないYO!w
 それはそうと、MTGとの比較はよく出てくるけど、いたストとの比較はどうねんやろ?
 ケコーウ新しいハケーンがありそうなヨカン。
9ゲーム好き名無しさん:03/05/22 02:50 ID:???
>7
まあ始めから終わりまで天下一武闘会をやっていてもいいくらい必要性のないストーリーだしな。
カルドでおもろいストーリー作れといわれてもデザイナーも困るだろう。

つーか、君がおもろいストーリーを語れ。
10ゲーム好き名無しさん:03/05/22 02:50 ID:???
ストーリーモードの本体は最初のフライングゴリガンです。あとはおまけ
11ゲーム好き名無しさん:03/05/22 03:21 ID:???
サードでは、CPU自動ブック生成機能キボンヌ。
12ゲーム好き名無しさん:03/05/22 03:22 ID:???
>>10 むしろ、カノレドの本体がフライソグゴリガソ。
13ゲーム好き名無しさん:03/05/22 08:08 ID:9YGnt9gz
>>8
カルドはいたストの続編
絵を除けば完全上位互換さ
14ゲーム好き名無しさん:03/05/22 08:28 ID:???
 いや、「空き地」はカルドに取り込めると思うぞ。
15ゲーム好き名無しさん:03/05/22 13:50 ID:???
 よーし、パパ即死回避ついでに、空き地のネタ出しちゃうぞー!

 つーわけで、いたストそのままでいくなら、空き地にゲイン突っ込んで、自分専用の聖堂とか占い館作れるとかかな。これらは、領地能力の亜種として扱うのがいいと思われ。
16ゲーム好き名無しさん:03/05/22 15:36 ID:???
 そういや、カノレドって、廉価版が出るんだっけ?
 てことは、サード発表が近いって兆候だよな…。
17ゲーム好き名無しさん:03/05/22 16:27 ID:mp1UR0Sw
前スレ>>992
おれはDCカルドやったがオンはやってないんだけど
おれのまわりのカルドやってたやつも(友達4人だけだったけど)リンカーネには目をひん剥いてたよ
っていうかリンカーネの枚数=強さになっていった
でカード集め断念するやつがでてきて・・・・・そのうちカルドやらなくなった
個人的にはたまに1人でさわってるけどネ
おもしろいんだけど時間かかり杉なとこがあるからなぁ
カードがそろわない、対戦が長い、でみんなのつごうが合わない
だから2週間とかたつとカードの枚数がかなりちがっていて
しかもリンカネたくさんもっているやつはツヨイカードもたくさんもってて
リンカネがあるから連打できる・・・・・
初期のころは地味にコンボとかつくってゲームしてたのにだんだんツヨイカードを連打するゲームになった記憶がある
コンボとか関係なくなった時点でみんなほかのカードゲームしかやらなくなったヨ・・・・・
ガンダムとかマジックとかモンコレとか
あ”〜〜〜〜〜ひさしぶりにカルドしたくなった!

長文スマソ
181:03/05/22 16:48 ID:???
 てゆーか、sageで書いてちょ。やり方が分からなければ、名前の青い人たちの、名前のとこにカーソルを合わせてみましょう。
19ゲーム好き名無しさん:03/05/22 16:56 ID:???
 >>17 今(2EX)のリンカネは超弱体化してるが、こっちはやってないのん?
20ゲーム好き名無しさん:03/05/22 17:23 ID:???
 あと、タルイってのは禿同。30Rでも長えー…。
 1プレイ15分以内に抑えないと、人間、集中力が続かんぞ。テンポにおいては、いたストに劣ると思われ。
 とりあえず、リリーフモード付けて、ほっといてもカード集まるようにしてくれ。

 ていうか、カルドに限らず、今どき50時間以上プレイとか平気でさせるゲームデザインって何か勘違いしてね?
 漏れは、ドラクエ7で堀井雄二を見限ったクチなんだが(儲に叩かれそうだナー)、コストパフォーマンスって、単純に「プレイ時間対価格」じゃないだろうに…。
 まあ、いろいろ細かい事情があるのは知ってるけど、とりあえずキボンだけ述べてみまつた。
2117:03/05/22 18:10 ID:???
>>18
スマソ・・・sageたよー
>>19
2EXはやってないス
なんかオモシロソウナカードあるな
ジェイドアイドル最高に面白そう、コロッサスもいいなー
トロージャンとかアレスとかとヨサゲ
ダンピールとかイエティは・・・なんかヤダナー
買いたくなってきたけど・・・
コレだけのためにソフト1本分の金払うのかというと少しためらわれるカモ
あとカードは持ち越せ・・・ナイヨネ。そりゃDCとPS2ダモンナ
カード集めなおしはキツイカモー
22ゲーム好き名無しさん:03/05/22 21:46 ID:???
>>21
仲間が集まった時だけしかプレイしない、というのも面白いですよ。
1試合終わるごとに入手カードに一喜一憂。
ソフトの持ち主が別に1キャラ作って、マップ増やし用にそいつでプレイしまくるのもよし。

3連勝or連敗するごとに、↑のキャラから好きなカード1枚もらえるとかするのもいいかもね。
23ゲーム好き名無しさん:03/05/23 01:05 ID:???
前スレで誰かがいってた、1ターンで消えちゃうやつ気にいった
リンカネを旧仕様にしたら白熱しそうだ

いくつか考えてみた
[スペル]
名前 バブル
種別 単瞬
コスト 0
レアリティ R
テキスト 
能力 手札の枚数*50Gもらえる
(消滅)ドローしたターンに使用しなければ、壊れてしまう(シャッターで壊されたのと同じような感覚でいいのかな。リンカネで引いたのは次まで生きてるとしよう)

[スペル]
名前 
種別 単瞬
コスト 20
レアリティ R
テキスト 
能力 今いる土地が空き地なら、その色の王様を召還できる(=ゴブレア)
(消滅)ドローしたターンに使用しなければ、壊れてしまう

[スペル]
名前 悪魔の取引
種別 単瞬
コスト 300
レアリティ R
テキスト 悪魔との契約は、どんな願いでもかなえられる。ただし、大きな見返りを支払うことになるのかもしれない
能力 自分の全ての領地のレベルを+1する。手札は全て破壊される
(消滅) ドローしたターンに使用しなければ、壊れてしまう

高額地直前でリンカネ後、HWXと消滅能力カードがいくつかあったら・・面白そうだなぁ
24ゲーム好き名無しさん:03/05/23 01:29 ID:???
>>21

 持ち越し(・∀・)イイ! 直接…は難しそうだけど、一度ネット回線で大宮の鯖経由して、データ移植というのはどうだろう。
25ゲーム好き名無しさん:03/05/23 02:39 ID:???
>>23
3枚目はあんまりだとは思うけど賞味期限1ターンカードってよいね〜。
スペル使用機会コスト考えると多少暴れたカードでも採用出来そうだし。
…クリーチャーだったら笑うしかない
26ゲーム好き名無しさん:03/05/23 02:52 ID:???
>>23

 バブルはともかく、下の2つはヤヴァ過ぎ。ていうか、3つ目は名前がまんまデモニックトレードなんだが。
27ゲーム好き名無しさん:03/05/23 03:14 ID:???
[クリーチャー]
名前 ブリックアイドル
属性 無
ST 0
HP 20
コスト  40
レアリティ S
使用制限:武器・巻物
配置制限:なし
テキスト:
能力 :防御型:配置されると、侵略成功時、侵略したセプターは「今までに破壊されたクリーチャーの数×10G」の魔力を得る。

 アレス本など、攻めっ気の強いブックのお供に。
28ゲーム好き名無しさん:03/05/23 04:20 ID:???
>>25 アイテムだったら大爆笑。
29ゲーム好き名無しさん:03/05/23 06:10 ID:???
[クリーチャー]
名前 
属性 無
ST 50
HP 40
コスト  80+□
レアリティ R
使用制限:防具・巻物
配置制限:なし
テキスト:
能力 :戦闘時、敵クリーチャーが無効化・反射を持っていた場合それを無効化する。

 無効化キラー。ガスクラ、デコイ、カロン、グレイル、属性盾などが役立たずに。
30ゲーム好き名無しさん:03/05/23 13:00 ID:???
[クリーチャー]
名前 オリハルコンアイドル
属性 無
ST 0
HP 20
コスト  50
レアリティ S
使用制限:武器・巻物
配置制限:なし
テキスト:
能力 :防御型:配置されると、全ての巻物攻撃はST+20。

 スクロール強化用アイドル。+10にしようかどうか悩んだけど、巻物は不人気なのでいっそ+20でもいいかなあと思いまつた。
31ゲーム好き名無しさん:03/05/23 14:59 ID:???
[アイテム]
名前 ザ・ハンド改
種別 道具
コスト  60
レアリティ R
テキスト 
能力 敵のアイテムを手札として奪う(80%)。

 このぐらいせんと、誰も使わんやろ。
32ゲーム好き名無しさん:03/05/23 15:26 ID:???
ダメカードの改良ってことで

[クリーチャー]
名前  フェニックス改
属性 火
ST  50
HP  20
コスト   45
レアリティ N
使用制限:巻物
配置制限:なし
能力 :戦闘で破壊された場合、手札に戻る。
    手札が6枚の時は破壊される

復活の能力はどう考えても侵略向きではなかろうかと。
アレス場だったら倒しても倒しても戻ってくるST70…ちょっと怖くね?(w
33ゲーム好き名無しさん:03/05/23 15:34 ID:???
マイトとのコンボがヤヴァすぎね?( ;´Д`)
34ゲーム好き名無しさん:03/05/23 15:58 ID:???
>>33
別に土地が取れるわけでもないし、ギアに使わせるのと大差ない気がしますが…。
35ゲーム好き名無しさん:03/05/23 17:02 ID:???
[クリーチャー]
名前  フェニックス改
属性 火
ST  50
HP  30
コスト   50+□
レアリティ S
使用制限:巻物
配置制限:なし
能力 :戦闘で破壊された場合、手札に戻る。
    手札が6枚の時は破壊される

 漏れのバランス感覚だとこうなるのだが。ポインツは生贄。
36sage:03/05/23 17:33 ID:sxTQvFWa
[スペル]
名前 カースオブレッド
全呪?
コスト 100+□
効果 火地形にいる火属性以外のすべてのクリーチャーは、毎ターン5ダメージ。

[スペル]
名前 カースオブブルー
コスト 100+□
効果 水地形にいる、水属性以外のすべてのクリーチャーは、常に後手。

[スペル]
名前 カースオブグリーン
コスト 100+□
効果 すべての地地形はセプターが移動するのにダイスの目を2消費する。

[スペル]
名前 カースオブイエロー
コスト 100+□
効果 すべての風地形は土地レベルを上げるコストが1.2倍になる。




37ゲーム好き名無しさん:03/05/23 21:51 ID:???
新スレ早々すごいイキオイだが...
早くも質が落ちてきてるな。

ところで、ドロサポとか勝ち要素とかの話はどうなったの?
38ゲーム好き名無しさん:03/05/23 23:54 ID:???
非生産的な文句だけたれて
安直すぎる質問かます
「お客さん」コンジョ満載野郎には教えてやんネ。
39ゲーム好き名無しさん:03/05/24 00:05 ID:???

【転向】ドリマガのセガ離れが顕著:特にレビューで
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1053675390/l50

40ゲーム好き名無しさん:03/05/24 00:15 ID:???
地味にメズマの改良(弱体化)案

[スペル]
名前 メズマ改
種別 単瞬
コスト 100+□
レアリティ R
能力 対象敵セプターの手札から「メズマ改」以外のスペルを一枚選び、選んだカードのコストを支払い使用する。

まあメズマは強いよねってことで。
HW10が相変わらず安いのはしょうがないが、色替えは安直には奪って撃てないだろ。
これでも便利さはかわらんし。
41ゲーム好き名無しさん:03/05/24 02:53 ID:???
>メズマ
このスペル強いよ、強いんだけどさあ・・・
「他人のカードに頼ってプレイングする」ってのは
それは「本人が頭使って考えた」ブックじゃねーよな。
誰でもできるし、多くの人がやる。
だから俺はこのスペル好きじゃねー。
勝負となればブックに入れることはそりゃあるんだが。
俺の希望としては、大宮ソフトには次回作では
このスペルはなくすか変えるかしてほしい。
スワップも問題あるが、あれは自分の手札によっては使えなかったからナー。
>>40なんかもイイか。
42ゲーム好き名無しさん:03/05/24 03:24 ID:???
37uzeeeeeee!
43ゲーム好き名無しさん:03/05/24 03:29 ID:???
ドローサポートの色物を。
[スペル]
名前 ハーベスト(収穫) 
種別 単呪
コスト  60
レアリティ S
テキスト 種を蒔き実を得る。その出来は神のみぞ知る
能力 スペル発動時に手札を全て捨てる。次ターンのドローが5枚になる。(持続2ターン)

その間隙に侵略が起こった場合色々悲喜劇が生まれる,かも。
この場合実際のコストは「60+□(手札全て)」という,カルドセプトらしくない
美しくない表記になってしまいますが,素直に単瞬にしなかったのは,
カードを捨てた後に呪いを上書されるリスクを加えたかったからです。
意地悪すぎて使えませんね(汗
44ゲーム好き名無しさん:03/05/24 03:49 ID:???
 X以外のホーリーワードが使われなさ過ぎる。いっそ、Xと0だけでいいんじゃないか?
45ゲーム好き名無しさん:03/05/24 13:16 ID:???
ちょっとネタカードを

[クリーチャー]
名前 リバーシ
属性 無
ST 1
HP 1
コスト 0
レアリティ N
使用制限:武器・防具・道具・巻物
配置制限:なし
能力 :召還された時、リバーシに挟まれた土地のクリーチャーは全て、
    リバーシに変身する

他セプターのリバーシと挟まれてもOK
場を荒れさせるクリーチャー
46ゲ-ム好き名無しさん :03/05/24 14:00 ID:???
[アイテム]
名前 ミョルニル(トールハンマー)
種別 武器
コスト  80
レアリティ R

能力 ST+50:地属性クリーチャーに強打:アイテム破壊奪取不可
   手札に復帰:ST40以下のクリーチャーは使用不可

テキスト 雷神トールが持っていた巨大な槌。
   投げると目標に必ず命中し手元に戻ってくる。
   大変重く非力なものは持つことすらできない。
47ゲーム好き名無しさん:03/05/24 14:54 ID:???
 その性能で手札フキーはやめれ( ;´Д`)
48ゲーム好き名無しさん:03/05/24 15:31 ID:???
>>44
HW1は使えると思うがナー
49ゲーム好き名無しさん:03/05/24 15:43 ID:???
そう? でもやっぱ、2〜6は使わんべ?
50ゲーム好き名無しさん:03/05/24 21:34 ID:???
1よりなら2か3じゃないか?
6は普通に強い。Xがある分使われる頻度は低いが・・・
51ゲーム好き名無しさん:03/05/24 21:38 ID:???
グラビティあるから俺1は使わないや
52ゲーム好き名無しさん:03/05/24 22:28 ID:???
HWXは単純にコスト上げたほうがバランスとれる気がする
53ゲーム好き名無しさん:03/05/24 22:47 ID:???
 漏れ的には、使用頻度の低い旧カードは潔く抜いて、その分のスロットを新カードに充ててほしいと思うのだが。
54ゲーム好き名無しさん:03/05/25 00:23 ID:???
>>40,41
メズマは今のままが良いと思うぞ。
初めてこのカード見たときよくぞこのカードを作ったと思った
もんだよ。
これが無かったらメテオもサンドもコラプなど
強力なのちらつかせ放題だよ。
サプレ、シャッターで消されても実害ほぼ0だからね、だがメズマは
奪われて逆利用されるリスクが出る。
しかもカードによっては安く使われるという屈辱感もある。
うまくバランスとったなと思うんだがなぁ
55ゲーム好き名無しさん:03/05/25 00:33 ID:???
個人的には強いカードは据え置き、
同じくらい使える同種新カードを考案、
という調整が愉しそうダだナー。
56ゲーム好き名無しさん:03/05/25 14:11 ID:???
X、シリーズ進むごとに値上がりしてるな。
そのうちイケニエついたりして。((((;゚д゚))))
57レオ:03/05/26 06:55 ID:???
皆さん、おはようございます。
相変わらずまとめサイトの更新遅くてすみません。

さて、本題。
前スレのログ、984までしか手元にありません。
すでにdat落ちしているようなので、それ以降のログをお持ちの方、
サイトの掲示板にでも張っていただけないでしょうか?
(サイトに反映すべき内容がなければ結構です)

よろしくお願いします。
58ゲーム好き名無しさん:03/05/26 07:12 ID:???
 日曜だってのに、カキコ2件だけかYO(; ´Д`)
 ときにレオたそ、スカウンドレル改改改のデータが間違ってまつよ。まとめサイトの掲示板参照。

 で、せっかくだからダメカード強化週間ナリ。

[アイテム]
名前 ファルコンソード改
種別 武器
コスト  40
レアリティ R
能力 ST+30。先制を得る。

 ダメってほどじゃないけど、こんぐらい欲しいかなあ、と。

 

 
59ゲーム好き名無しさん:03/05/26 07:17 ID:???
>>58
ファルコンはどう考えてもダメカードじゃないだろ。
60ゲーム好き名無しさん:03/05/26 07:24 ID:???
[アイテム]
名前 アワーグラス改
種別 道具
コスト  0
レアリティ R
能力 先制を得る。相手の先制を無効化する。ブックに復帰

 ウイングブーツと混ぜてみまつた。ウイングブーツ自体はナシの方向で。
61ゲーム好き名無しさん:03/05/26 07:27 ID:???
>59 でも、STがちと物足りないのは事実。30あってもバチは当たるまい。
62ゲーム好き名無しさん:03/05/26 12:06 ID:???
[クリーチャー]
名前 キング
属性 無
ST 30
HP 30
コスト  70+□
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:なし
能力 :援護:レアリティNのクリーチャーの攻撃無効
[領地:0] 使用セプターに自領地数×10Gを与える
63ゲーム好き名無しさん:03/05/26 18:23 ID:???
 やっぱ、属性キラーと隼剣はST+30だよなあ…。

 >62 結構コンセプト面白いかも。漏れも作ってみるテスト。

[クリーチャー]
名前 スレイブ
属性 無
ST 10
HP 20
コスト  0+□
レアリティ N
使用制限:なし
配置制限:なし
能力 :レアリティR・Eのクリーチャーを即死(100%)。
テキスト :奴隷は二度刺す・・・っ!

 …すまそ。カイジスレに帰りまつ。
64ゲーム好き名無しさん:03/05/27 06:54 ID:???
[クリーチャー]
名前 スレイブ改
属性 無
ST 10
HP 20
コスト  0
レアリティ N
使用制限:武器・巻物・防具
配置制限:なし
能力 :レアリティR・Eのクリーチャーを即死(100%)。
テキスト :奴隷は二度刺す・・・っ!

 …とかいいつつ、改良してみたり。
65ゲーム好き名無しさん:03/05/27 11:34 ID:???
>>64
ネタじゃなくて本気なら、まず即死100%をなんとかしてくれ
66ゲーム好き名無しさん:03/05/27 12:18 ID:???
 バタリソグラムは100%だが。じゃあ、80%にしとく? 0Gならこれで釣り合いが取れよう。
6766:03/05/27 12:34 ID:???
 ついでにコストもageるテスト。

[クリーチャー]
名前 スレイブ改改
属性 無
ST 10
HP 20
コスト  0+□
レアリティ N
使用制限:武器・巻物・防具
配置制限:なし
能力 :レアリティR・Eのクリーチャーを即死(80%)。
テキスト :奴隷は二度刺す・・・っ!
6866:03/05/27 12:38 ID:???
[クリーチャー]
名前 スレイブ改改
属性 無
ST 10
HP 20
コスト  0
レアリティ N
使用制限:武器・巻物・防具
配置制限:なし
能力 :レアリティR・Eのクリーチャーを即死(60%)。
テキスト :奴隷は二度刺す・・・っ!

 こっちとどっちがいい?
69ゲーム好き名無しさん:03/05/27 13:34 ID:???
>>62
キングイイ!
イビブラorバニレイであぼ〜んだけど使い道多そう。


>>64=66
コスト0+□でEのみ即死(100%)でいいんじゃない?
カイジでもE(エンペラー)しか殺せないんだし。(スレ違いスマソ)
まあEはほとんど使わないだろうがな
70ゲーム好き名無しさん:03/05/27 17:36 ID:???
>>69 そりゃ、いくらなんでもニッチすぎるw
71ゲーム好き名無しさん:03/05/27 17:42 ID:???
思うんだが…

[クリーチャー]
名前 キング
属性 無
ST 30
HP 30
コスト  70+□
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:なし
能力 :援護:レアリティNのクリーチャーの、巻物を除く攻撃無効
[領地:0] 使用セプターに自領地数×10Gを与える

 …にするべきでは?
72連カキすまそ:03/05/27 17:45 ID:???
 さらに言えば、「Nの攻撃を無効化50%:Nに強打」の方がいいかも知れん。
73連カキすまそ:03/05/27 17:46 ID:???
あ、無効化50%てのは、タワシとかガスクラと同じ香具師ね。
7462:03/05/27 18:08 ID:???
62ですが巻物は食らった方がいいとは思います。
ただ、王(キング)は一般人(Nクリーチャ)には
手が届かない存在=物理攻撃無効 っていうイメージなんで
コスト上げるかHP下げるかしてでもNクリの攻撃無効は残したい。

[クリーチャー]
名前 キング
属性 無
ST 20
HP 20
コスト  80+□
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:なし
能力 :援護:レアリティNのクリーチャーの、巻物を除く攻撃無効
[領地:0] 使用セプターに自領地数×10Gを与える

これくらいでもいいかもナー
75ゲーム好き名無しさん:03/05/27 18:28 ID:???
>>74 それだと、スレイブがヌッ頃せないじゃないかw
まあ、ブラックオーブってのがあるけど。ついでに相手無うp。

[アイテム]
名前 デスクリムゾン
種別 武器
コスト  60
レアリティ R
テキスト 死神が使うと言われる、血塗られた大鎌。
能力 ST+30。攻撃成功時、敵クリーチャーを即死(30%)。

 せっかくだから、俺はこの赤い鎌を選ぶぜ!
76ゲーム好き名無しさん:03/05/27 18:39 ID:???
>>74 あと、無効化がヤヴァイのは、援護で巻物がほとんど役に立たなくなるあたり。
援護か無効化、どっちかにした方がいいと思われ。
77ゲーム好き名無しさん:03/05/27 19:32 ID:???
>>74のステータスなら全然問題ないと思うけどな。
むしろコストが高く感じるくらい。
あと、領地能力がしょぼいと思ってしまうのは俺だけ?
78ゲーム好き名無しさん:03/05/27 21:04 ID:???
 領地能力はオマケっしょ?
 でも、20/20の王様はちとしょぼい。30/30にして、代わりに何か弱点つけれられないかな…。
79ゲーム好き名無しさん:03/05/27 23:58 ID:???
 後 手 だ な
80ゲーム好き名無しさん:03/05/28 08:03 ID:???
 戦闘終了時、カード一枚破棄は?
81山崎渉:03/05/28 10:09 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
82ゲーム好き名無しさん:03/05/28 23:50 ID:???
 ふと思ったんだが、グレアムは「巻物以外を破壊」でどうだろう。
83ゲーム好き名無しさん:03/05/29 01:14 ID:???
それだ
イメージ的にもピターリ!!
84ゲーム好き名無しさん:03/05/29 02:11 ID:???
[クリーチャー]
名前 ペーパーアイドル
属性 無
ST 0
HP 20
コスト  60
レアリティ R
使用制限:武器・巻物 
配置制限:なし
能力 :
防御型:配置すると、全てのセプターのブックの内、どれか一つでも残り枚数が0枚になった場合、その時点で一位のセプターが勝利する。

ブックがなくなったら終了、という感じにしたかったががが。
リバイバルで簡単に回避はできるが、今の環境だと40Rでブックが一周するかどうかは微妙な所。
ブラスを置いても勝ちきるのは難しかろう。
85ゲーム好き名無しさん:03/05/29 09:11 ID:???
 デス様シカトかYO!(w
 元ネタはともかく、カードデータとしてはけっこーマジなんやけどねー。
86ゲーム好き名無しさん:03/05/29 09:35 ID:???
つか「侵略用アイテム」はサブテーマの
そのまたサブテーマみたいなモンだから。

アイテム破壊・奪取無効とかフキー能力、
あるいはいままでなかった特定のクリ退治用能力とか
その他ブック構成にインパクトを与える特殊能力が
なければ考慮することはごくごく少なくて。

むしろスルーなら
「まあ、バランス的にはいんでないの」
というお墨付きのようなものでは。
87ゲーム好き名無しさん:03/05/29 11:34 ID:???
[クリーチャー]
名前 バフォメット
属性 火
ST 10
HP 40
コスト  50+火+□
レアリティ R
使用制限:武器
配置制限:なし
能力 :巻物強打
[領地:50] 火属性の空き地にファナティックを配置する:
対象クリーチャーに自領地に配置されているファナティックの数×10のダメージを与る

テキスト:狂信者が崇める邪神。狂信者の数に比例して魔力が高まる

以前ファナティック改の案がでていたけど、
あえてファナティックは据え置きで上位クリを作ってみた。

領地能力を2種類持っていて、
火属性の空き地を選択→ファナ配置
クリーチャが設置されている土地を選択→攻撃
というイメージ。

目指せファナティック場
88ゲーム好き名無しさん:03/05/29 14:04 ID:???
>86でも素通りは寂しいモナー。それに、あまりトンデモないカードばかりってのもゲームとしてどーかと思うし。

>87 ファナティックの数×10のダメージはいらないのでは?
むしろ、場のファナティックの数だけ戦闘時にパワーうpの方がらしい気が。
89ゲーム好き名無しさん:03/05/29 15:54 ID:???
いや、むしろ氏んだファナチクの数だけパワーうpか?
90ゲーム好き名無しさん:03/05/29 16:22 ID:???
普通にファナティック全弾発射でいいんじゃねーの?
自領地のファナ×20のダメージ。各ファナはHP−20

ファナティックは体張ってなんぼだろ。
91>>87:03/05/29 17:09 ID:???
いくら配置するのがファナティックだとはいえ、
好きな空き地を50で確保でき、かつ本体も死亡しないのは
コンジャラーと比べても強すぎるからどうかと。
ファナティックは明らかにグーバよりも強いしナー。
・・・マスグロ1発でアイスストームで死ななくなるとことか。
つまりグーバクイーンと比べても明らかに優位。
それにしてはコストも特に高く感じないし。
92ゲーム好き名無しさん:03/05/29 20:32 ID:???
>91

 ん。確かに便利すぎるわな。ファナチクをランダム配置にして、コストを60+火×2+□。
 能力値を10/20ぐらいかな? で、ファナチクが自分の領地能力で氏ぬと、STとMHPが+10ってカンジ?
93ゲーム好き名無しさん:03/05/29 22:35 ID:???
よーし久しぶりに書き込んじゃうぞー
[スペル]
名前 ロトンブロウ
種別 単瞬
コスト 60+口
レアリティ R
テキスト  腐敗の息は全てを腐らせる。
能力  全てのセプターは手札からアイテムカードをランダムに一枚失う。

ドロー弱体化でアイテム保留ウゼェェェェェ、という向きにお薦め。


[スペル]
名前 エンジェリック・トレード
種別 単瞬
コスト  80
レアリティ R
テキスト 天使の取引。持たざるものは未来に大きな恩恵を得る。
能力  使用者は全ての手札を捨てる。対象セプターのブックに
    残るカードの内、捨てた枚数と同数のカードがマナに変化する。

強いカードだとは思うが手札ゼロ&ブックコンセプト崩壊というリスク
と抱き合わせ。
94ゲーム好き名無しさん:03/05/30 00:01 ID:???
 あと、カウンターアムル・ガゼアス・グレイルの無効化御三家は90%無効化でどうか? ほとんどのダメージを無効化しつつも、即死が有効になるというのがポインツ。
95ゲーム好き名無しさん:03/05/30 00:36 ID:???
>93 (ロトン)自分がアイテム持ってる場合は、手札3枚減か…。4人対戦で全員アイテム所持、または3人対戦で自分アイテム無しでやっと手札的にはとんとんやなあ…。使いづらすぎと思われ。

[スペル]
名前 ラピッドスピーク(早口)
種別 単呪
コスト  50
レアリティ R
能力 使用者はこのターン、ダイスを振る前なら何度でもスペルが使用できる。

 使い方によっては強烈なスペル。夢の「HWX+フライ」などが可能に。
 ただ、セプター呪いなので、自分に単呪をかける場合は最後にする必要がある。


[スペル]
名前 ミッショナリィ(宣教師)
種別 単瞬
コスト  30
レアリティ R
能力 護符の売買ができる。

 聖堂なしマップはもちろん、聖堂有りマップでも護符ブックには必須っぽと思われ。
9695:03/05/30 00:41 ID:???
 宣教師はクリーチャーで領地能力にした方が「らしい」かな?
97ボジェ:03/05/30 01:11 ID:???
1から2への移行に関して、確かにクリーチャーの数は増えたが、
領地能力や全体能力など、特殊能力のバラエティが増えた分、全体的なバラエティは減った感じがする。
無属性とか、アイドルがかなりの数を占めてるし。1じゃ魔法使いだけでも4属性あった。
なので、能力は地味でも手頃なばらまき要員クラスのクリをもっと増やして欲しいなあ。
98ゲーム好き名無しさん:03/05/30 02:32 ID:???
( ゚∀)<ドロサポー

[スペル]
名前 ウィッシュ(願い)
種別 単瞬
コスト  30
レアリティ N
能力 手札を全て捨てる。使用者はブックから残り枚数の十の位+1枚のカードを引く。

擬似リンカネ。時間とともに効果は落ちる。
引けるカードを+2枚にしたらかなり強くなるけど、必須カードになるのはいやだなぁ
ってことでこのくらいのバランスで。
9998:03/05/30 02:35 ID:???
でも一応用意してみたり

[スペル]
名前 ディスティニー (運命)
種別 単瞬
コスト  60
レアリティ S
能力 手札を全て捨てる。使用者はブックから残り枚数の十の位+2枚のカードを引く。
100ゲーム好き名無しさん:03/05/30 03:40 ID:???
>>29-31
>>36 >>43 >>98-99
あたりの評価が聞いてみたい。流すにはもったいないネタだと。
101ゲーム好き名無しさん:03/05/30 04:21 ID:???
( ゚∀)<ドロサポー ドロサポー

[スペル]
名前 タイムスパイラル (時の螺旋)
種別 単呪
コスト  100
レアリティ R
能力 使用者は城に着くまでの間、ターン開始時手札を引く代わりに
    手札を全て捨てる。その後ブックから4枚のカードを引く。

ぶっ壊れぎみのドローカード。ちなみに使ったターンは効果は発動しません。
ネーミングがパクリなのは、いいのが浮かばなかったから・゜・(;ノД`)・゜・
102ゲーム好き名無しさん:03/05/30 09:40 ID:???
>97 こんなんどうよ?

[クリーチャー]
名前 テリトリーフラッグ
属性 無
ST 0
HP 10
コスト  0
レアリティ N
使用制限:武器・防具・道具・巻物
配置制限:なし
テキスト :自領地を表す旗。しかし、すばやく守備隊を派遣しなければ、領地を奪われてしまうであろう。
能力 :防御型
[領地:0] テリトリーフラッグのある場所に使用者の手札からクリーチャーを1体出し、自身は破壊される。

 文字通りのばら撒きクリ。クリーチャー版リプレイスってとこか。つぶされやすい&手間がかかるぶん、お安くなってます。
103ゲーム好き名無しさん:03/05/30 09:51 ID:???
>>102
でも領地能力を使える状況ならクリ交換も出来るわけで。
破壊された時に何か付加価値があるなら使い様もあるかもしれないけど。
104ゲーム好き名無しさん:03/05/30 10:05 ID:???
[クリーチャー]
名前 ヒーロー
属性 風
ST 30
HP 50
コスト  80
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:なし
能力:先制
テキスト:英雄。誰もがその凱旋を待っている。
[領地:20] 対象セプターに「トライアンフ」の呪いを付加する。

おまけつきバラ撒き要員。
周回ちょっと前の土地に配置できればウマー
名前はもうちょっとひねるべきかも
105ゲーム好き名無しさん:03/05/30 10:33 ID:???
>103 王様がただで置ける。配意制限の厳しいクリをアサーリ置ける…がセールスポイントなわけだが。ダメかね?
106ゲーム好き名無しさん:03/05/30 10:37 ID:???
>104 ばら撒きにしては高いのう…。

>103 テリフラは、自身を破壊→手札に復帰に変更でどう? 手札減少を防ぐ&再利用可…という、地味〜なボーナスではあるが。
107ゲーム好き名無しさん:03/05/30 10:58 ID:???
アイドル用能力列挙。テキトーに料理ヨロシコ。

スペル・領地能力のダメージ+10…逆クレイ

戦闘中、STとHPが逆転…全戦闘がウサギ状態

クリが破壊されると、MHP×5Gの遺産…そのまんま

全クリ移動不可…これもそのまんま
108ゲーム好き名無しさん:03/05/30 14:06 ID:???
[クリーチャー]
名前 アプサラス
属性 水
ST 0
HP 10
コスト  70+水×2
レアリティ R
使用制限:武器・防具
配置制限:火
能力:援護:援護クリーチャーが水属性だった場合2回攻撃を得る
テキスト:水の精霊。自らは非力だがその美貌は守る者の力を増大させる。

水の攻め用援護クリ。ベヒーモスかダゴンで120までいける。
MAP上では弱いのとコストの重さが難点。
109ゲーム好き名無しさん:03/05/30 14:40 ID:???
 えーっと…、これ↓って『カルドセプトサード』ですか?

 ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030530/ca.htm
110ゲーム好き名無しさん:03/05/30 14:59 ID:???
 その性能なら、アンタッチャブル能力つけてもいい気がする。HPも30でいいんじゃない?
111ゲーム好き名無しさん:03/05/30 15:02 ID:???
>109 いや、どう見てもちゃうでしょ。
112ゲーム好き名無しさん:03/05/30 17:32 ID:???
[アイテム]
名前 ゴールデンハンマー
種別 武器
コスト  100
レアリティ S
テキスト 神々に祝福された黄金の槌。この槌を用いて戦いに侵略に成功した者は、さらなる領地を得る。
能力 使用クリーチャーは、後手・弱打を得る。侵略に成功した場合、他セプターの好きな領地をクリーチャーごと奪取できる。


 ゴールデン・ハンターチャンス!
113ゲーム好き名無しさん:03/05/30 19:11 ID:???
>>104
ちょっと強過ぎじゃないか?
ST30HP50先制で80G、アイテム制限も配置制限もなし。
リザードマンと比べてみよう。
HP40と50の差はコスト10Gの差で埋められるもんじゃない。
領地能力は悪くないと思う。
114ゲーム好き名無しさん:03/05/30 20:48 ID:???
[アイテム]
名前 ゴールデンハンマー改
種別 武器
コスト  100
レアリティ S
テキスト 神々に祝福された黄金の槌。この槌を用いて戦いに侵略に成功した者は、さらなる領地を得る。
能力 使用クリーチャーは、後手・弱打を得る。侵略に成功した場合、防御側セプターの好きな領地をクリーチャーごと奪取できる。

 能力がちとヤヴァかったので修正。防御側の領地限定にした。
115ゲーム好き名無しさん:03/05/30 21:52 ID:???
トライアンフってなんだったか忘れてた漏れは逝ってよしですか?

影薄くない?
116ゲーム好き名無しさん:03/05/30 22:27 ID:???
>>95
チミは人のカードをどうこういう前にカルドの現行ルールを
もっと把握すれ。

>ラピッドスピーク(早口)
ゲームの途中経過を全て無にする舜殺カードなのですが。

>ミッショナリィ(宣教師)
非護符戦が事実上廃止になります。

後、運任せ(実質防御不能)な達成アクションが激増するのですが。
それこそ上のラピッドスピークと組み合わせたりするともうみてらんない。
117ゲーム好き名無しさん:03/05/30 22:38 ID:???
[クリーチャー]
名前 レインボーウォール
属性 無
ST 10
HP 80
コスト  0
レアリティ N
使用制限:武器・巻物
配置制限:なし
能力 :防御型:地形効果を得る。スペルか領地能力の対象になると破壊される。

 バラマキ要員。領地能力以外ならほぼ間違いなく1対1のカード交換になるので、使えるかも?
118ゲーム好き名無しさん:03/05/30 22:40 ID:???
>116 荒らし?
119ゲーム好き名無しさん:03/05/30 22:58 ID:???
>>116

 MTGなら何度でもスペルが使えるぞ。もっと他のカードゲームも勉強しましょう。
 非護符戦不可? コラプでも入れとけ。
 ていうか、逆恨みの93だろ? あんた。
120ゲーム好き名無しさん:03/05/30 23:00 ID:???
[スペル]
名前 リムーブカース改
種別 単瞬
コスト  50
レアリティ N
能力 土地に付いた呪いを消す。消した土地の属性と同じ護符を5得る


コストより護符の価値のほうが高いので実質特するカード
これくらいしないと使われないのでは?
121ゲーム好き名無しさん:03/05/30 23:56 ID:???
>>118-119
確かに、書き方は乱暴だが、的外れなことは言っていないと思われ。

MTGと比較するのは、あまり意味が無いかと。
>>116が言っているのは
シャイン+リコール、グラビティ+HWXなどを指していて、
1ターン1回しか使われないことを前提にスペルが調整されているのに、
それを何度も使えるのはどうなのよ?ってことかと。

非護符戦が無くなるのはまさしくその通り。
護符に対応したブックとそうでないブックでは、明らかに勝ち方が違う。
コラプでも入れとけと言うが、相手が護符を使うと見込んでブックに入れて、
相手が使えばそれで良いが、外れたら全くの無意味。
この差は大きい。

相手が護符を使うと考えている=自分も護符を使わないと勝てない
=自分もミッショナリイを入れる=みんなが護符を使う=非護符戦がなくなる

護符を全く使わない環境が無くなるのは、ゲームとしては損失かなあ。
護符戦が面白くないって意味じゃないけどさ。
122ゲーム好き名無しさん:03/05/31 00:55 ID:???
116が嵐に見えると言うのがわけ分からん。そんな煽ってる感じもしないし。
というか95のはネタでしょ?
リンカネ入れてホープ入れてマナ入れて・・・ってやっていったらどうなるか分かると思うけど。
むしろ>>118-119がぁゃιぃ
123ゲーム好き名無しさん:03/05/31 01:21 ID:???
>チミは人のカードをどうこういう前にカルドの現行ルールをもっと把握すれ。

 これは、そうみても煽りでしょ。早口と宣教師にけち付けるのに必要不可欠な文ではないよ。


>それこそ上のラピッドスピークと組み合わせたりするともうみてらんない。

 これなんか、吉野家入ってるし(苦笑)。まあ、煽り返しの119もどうかとは思う。
124ゲーム好き名無しさん:03/05/31 01:27 ID:???
つーかスレが進んでもネタのレベルが全然あがってないのよね……
昔はヘボいカードを出そうものなら集中砲火だったけど今はスルーの場合が多い。
125ゲーム好き名無しさん:03/05/31 01:29 ID:???
荒れてきたので、ネタうpで流れを修正汁。

[アイテム]
名前 未定
種別 道具
コスト  60
レアリティ N
能力 HP+30:使用時に、アイテムを使用してないかの様に扱われる。

 これの使い道は、パイロ、カトブレパス、ソーサラーなどのお供。地味に使えそう。
126ゲーム好き名無しさん:03/05/31 01:31 ID:???
>>124

 だから、煽るなっつーの。マターリ汁!
127ゲーム好き名無しさん:03/05/31 01:42 ID:???
>>125
「インビジブルクロース(見えざる衣)」とでも命名するかね・・・・・・。

あ、でもそれだと防具っぽいか。
つか、そもそもHP増強って防具っぽくねぇ?
128ゲーム好き名無しさん:03/05/31 02:03 ID:???
>>127

 防具にすると、パイロ君が持てない罠。
129ゲーム好き名無しさん:03/05/31 02:29 ID:???
>>125
破壊・奪取はされる方がいいかな?(見えないんだけど)
マスターモンクとの組み合わせが最高ですな。
他は…チョンチョン(防御側)?
130ゲーム好き名無しさん:03/05/31 09:29 ID:???
>>125
リビング〜系に「使用時に、アイテムを使用してないかの様に扱われる。」を付け加えるというのは?
131ゲーム好き名無しさん:03/05/31 11:12 ID:???
初カキコ。

[スペル]
名前 ドライブ
種別 単瞬
コスト 60
レアリティ S
能力 使用者は手札を全て捨て、3枚ドロー。:手札に復帰

[スペル]
名前 ポア
種別 単瞬
コスト 120+□
レアリティ R
能力 対象セプターは手札を全て捨て、5枚ドロー。

132ゲーム好き名無しさん:03/05/31 11:35 ID:???
>>130のでなんかひらめいた。既出かもしれないけど。

[クリーチャー]
名前 りびんぐあろー
属性 無
ST 10
HP 10
コスト  20
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:なし
能力 :アイテムとしても使える。また、10ダメージ与えるスペルとしても使える。
133125:03/05/31 11:53 ID:???
>>129 アイテム破壊は受けさすつもり。そうしないと、ベストメントの立場が無い(笑)。
134125:03/05/31 11:55 ID:???
>>129 攻撃側ウェンディゴってのも。
135125:03/05/31 11:57 ID:???
不手際で連カキすまそ。

>130 リビング系でそれやると、ちょっと便利すぎる気はする。
136ゲーム好き名無しさん:03/05/31 12:08 ID:???
[アイテム]
名前 未定
種別 武器
コスト  60
レアリティ N
能力 ST+30:使用時に、アイテムを使用してないかの様に扱われる。

 武器版。パイロ、マスターモンクがパワーうp!
137ゲーム好き名無しさん:03/05/31 15:14 ID:???
インビジブルダガーとでも名付けますか
138ゲーム好き名無しさん:03/05/31 15:56 ID:???
[クリーチャー]
名前 
属性 無
ST 30
HP 30
コスト  80+□
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:なし
能力 :戦闘時、地形効果を得る。
   風クリーチャーが自領地にいれば、戦闘中、先制を得る。
   土クリーチャーが自領地にいれば、戦闘中、援護を得る。
   火クリーチャーが自領地にいれば、戦闘中、強打を得る。
   水クリーチャーが自領地にいれば、戦闘中、(未定)

 多属性ブックで力を発揮するクリ。水は攻撃無効化なんだろうけど、強すぎるのでちょっと止めといた。名案キボンヌ。
139ゲーム好き名無しさん:03/05/31 16:56 ID:???
>>138
能力付加だと強すぎるんじゃない?
コスト下げて単純に各属性のクリーチャがいれば
HP・ST+10くらいで十分だと思うが
140ゲーム好き名無しさん:03/05/31 17:44 ID:???
>>139

 う〜ん、それぞれの属性の特徴的な能力を付加…ってのがやってみたかったんだけど。
141ゲーム好き名無しさん:03/05/31 19:43 ID:???
>>140
対抗属性にのみ能力付加ではどうだろう?
それなら水も十分>>138のでいけると思うけど。
142ゲーム好き名無しさん:03/05/31 19:46 ID:???
地味な所だけど、周回回復はもう全部10でいくない?
毒とかも20固定で。

>>138
地形効果なしにして、水はダメージ半減とか。
でも、多属性ブックにしようと思わせるほどの力はないかな。
普通に、風領地を持っていたら先制を得る。とかはだめ?
>>141
それでは、1つしか能力が発動しないので意味がないと思う。
143ゲーム好き名無しさん:03/05/31 19:49 ID:???
>>142
でも地と火がいたら援護+強打ですよ?
ちょっと強すぎかと。
144ゲーム好き名無しさん:03/05/31 20:03 ID:???
>でも、多属性ブックにしようと思わせるほどの力はないかな。

 いや、これはあくまでも多属性支援のひとつ。もっといろいろシリーズを用意するつもり。
 カルドはどうしても単色化しがちなので、ブックの多様化に役立つかな、と。
145ゲーム好き名無しさん:03/05/31 20:43 ID:???
[クリーチャー]
名前 
属性 無
ST 30
HP 30
コスト  90+□
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:なし
能力 :
   風クリーチャーが自領地にいれば、戦闘中、先制を得る。
   土クリーチャーが自領地にいれば、戦闘中、援護を得る。
   火クリーチャーが自領地にいれば、戦闘中、ST+20。
   水クリーチャーが自領地にいれば、戦闘中、HP+20。

 こんな風に調整してみまつた。
146ゲーム好き名無しさん:03/05/31 20:56 ID:???
[スペル]
名前 
種別 単瞬
コスト  10
レアリティ S
能力 火の自領地数×水の自領地数×風の自領地数×土の自領地数×5Gを得る。

 多属性支援その2。
147ゲーム好き名無しさん:03/05/31 23:10 ID:???
[スペル]
名前 
種別 単瞬
コスト  180
レアリティ R
能力 3Rの間、すべての土地で連鎖がつながる(護符価値は維持)。

 多属性支援ならこんなのはどうでしょう?
148ゲーム好き名無しさん:03/05/31 23:13 ID:???
[スペル]
名前 ノミネイション
種別 単呪
コスト 40
レアリティ N
能力 対象の領地にはどこからでも移動侵略できる
侵略に成功したセプターは200Gを得る

[クリーチャー]
名前 ストライファー
属性 無
ST 40
HP 30
コスト  80+□
レアリティ R
使用制限:巻物
配置制限:なし
能力 :戦闘中STが30〜50にランダムに変化
STが40以上に変化した場合、即死(60%)を得る

スペクターの異種
コストは少し重めに
149ゲーム好き名無しさん:03/06/01 02:59 ID:???
>>146
それじゃただのフィースト。
>>147
イイ!!
150ゲーム好き名無しさん:03/06/01 10:06 ID:???
>それじゃただのフィースト。

 どこがやねん。他人様には金が行かんのだぞ?
151ゲーム好き名無しさん:03/06/01 11:28 ID:???
>>146は「+」でなく「×」がポイントなわけだな。あと、×5Gでなく、×10Gでもいいかも。
>>147は「単呪」の間違いでわ? そうでもない?

ところで、話題の(?)「早口」は、いくらでもスペル使い放題でなく、「さらに2回使える」…でどうだろうね?
152ゲーム好き名無しさん:03/06/01 11:37 ID:???
[クリーチャー]
名前 ???アイドル
属性 無
ST 0
HP 20
コスト  50
レアリティ S
使用制限:武器・巻物
配置制限:なし
能力:防御型:配置されると、全ての地形は複属性扱いになる。

 多属性支援アイドル。ちょっと強すぎる?
153ゲーム好き名無しさん:03/06/01 21:25 ID:???
>>151
単呪の間違いです、はい。
それによく考えたらあんまり多色支援になってないですね。
154ゲーム好き名無しさん:03/06/01 21:40 ID:???
 多色支援はむづかしいねい…。総魔力における連鎖の比率がでかいからなんだよなあ…。
155ゲーム好き名無しさん:03/06/01 21:50 ID:???
じゃあ多色支援ブームに乗ってみるか

[アイテム]
名前 エレメンタルリング
種別 道具
コスト  60
レアリティ R
能力 ST+20:敵クリーチャと同じ属性のクリーチャが自領地に召喚されていれば貫通

各色のリングをまとめたイメージ。
全色揃ってればかなり使えると思うがどうか?
156ゲーム好き名無しさん:03/06/01 22:31 ID:???
オツですな。では、拙者も…。

[アイテム]
名前 エレメンタルバスター
種別 武器
コスト  60
レアリティ S
能力 ST+30:敵クリーチャと同じ属性のクリーチャが自領地に召喚されていれば強打

 属性キラーのまとめ版ってことで。ST30なのは、やっぱこんだけは欲しいかと。
157ゲーム好き名無しさん:03/06/01 22:41 ID:???
[アイテム]
名前 エレメンタルシールド
種別 防具
コスト  50
レアリティ S
能力 敵クリーチャと同じ属性のクリーチャが自領地に召喚されていれば巻物以外の攻撃を無効化。

 で、属性盾版。このシリーズ、けっこういけるかも。
158ゲーム好き名無しさん:03/06/01 23:05 ID:???
盾は強すぎじゃない?

まぁ現状の属性盾自体が強いと思うけど
159ゲーム好き名無しさん:03/06/02 00:27 ID:???
ガゼアスの代わりに入るかっつーと微妙なところではあるが。
160ゲーム好き名無しさん:03/06/02 10:25 ID:???
[アイテム]
名前 ニュートラルアムル改
種別 道具
コスト  30
レアリティ S
能力 自クリーチャ、敵クリーチャ共に戦闘中は無属性として扱われる。
   :ブックに復帰

相手にも効果を及ぼすように変更。
無属性だから地形効果が受けられない(=貫通)という強力なアイテムに変化。
クレリック、パラディン、クラーケン等の無属性に強い微妙クリが活躍できる。

コストはちょっと上げたほうがいいかも

161ゲーム好き名無しさん:03/06/02 10:32 ID:???
 「全てに貫通」かー。相当強すぎる気が…。もう少し微妙な性能にできればイケそうではあるが…。
 とりあえず、この性能ならブック復帰はいらなさそう。
162ゲーム好き名無しさん:03/06/02 12:09 ID:???
>160
後手を付加すれば微妙なカンジが増すネ
163ゲーム好き名無しさん:03/06/02 13:16 ID:???
ニュートラルアムルのブック復帰はチャームポイントだべ
164ゲーム好き名無しさん:03/06/02 13:48 ID:???
ニュートラルアムル使用で、地形効果+ボージェスの応援ってできなかったっけ?
地形効果は消えたかな・・・・消えなかった気が・・・
165ゲーム好き名無しさん:03/06/02 15:05 ID:???
地形効果はそのまま
ボージェスの 応援は受ける

相手にも影響与えても貫通にはならないね。
結局使えないアイテムなのか・・・
166ゲーム好き名無しさん:03/06/02 15:44 ID:???
ちょい待ち。
属性盾の効果を無くさせることができるようになりますよ。
167ゲーム好き名無しさん:03/06/02 15:49 ID:???
地形効果はそのまま
ボージェスの 応援は受ける

4属性王の応援などの属性応援は受けれない
168ゲーム好き名無しさん:03/06/02 16:04 ID:???
貫通しなくても、クレリックならかなりの必殺率を与えられるが。パラディンは…まあ(笑)。
169ゲーム好き名無しさん:03/06/02 16:49 ID:???
どーでもいいけど
『ニュートラアムル』な 

ニ ュ ー ト ラ ア ム ル

何回も何回もニュートラルアムルゆーなboke
170ゲーム好き名無しさん:03/06/02 17:38 ID:???
あんたが注意深いのは分かったが、いちいち煽らんと指摘できないの?
171ゲーム好き名無しさん:03/06/02 17:50 ID:???
>>124
最近はどっちかと言うと、いいネタの方が割とスルーされてる気がするぞー
>100とかは意見そのものがスルーだし。(w

特に>43、>98->99、>101、>131のドロサポ関係は意見が聞きたい。
前のリンカネ議論でも新しいドロサポのバリエーションは欲すぃ、って話じゃなかったっけ?
172ゲーム好き名無しさん:03/06/02 18:55 ID:???
[スペル]
名前 サルヴェイジョン 
種別 単瞬
コスト  50
レアリティ S
能力 ランダムに6枚のカードを選ぶ。
   敵セプターは行動順に従いカードを選び、最後に使用者が3枚のカードを選ぶ。
   全てのセプターは選んだカードを手札にいれる
テキスト 救済。道に悩むすべてのセプターに進むべき道を指し示す。

私はよくリアルカードゲームをするので、
逆にコンピューターカードゲームでなくては実現が難しい効果をカードにしてみました。
意外とメイスあたりが決着をつけたりして・・・

処理手順としては、
このスペルをプレイしたプレイヤーの次の手番のプレイヤーが6枚から1枚選びます
(もし手札が7枚になった場合はどれか捨てる)
これをすべての対戦相手が行なった後に自分自身が1枚ずつカードを選びます
(もし途中で手札が7枚になった場合はそのつど手札を捨てます)

ここまでかいておいてなんですが既出だったらどうぞ平にご容赦くださいませ
173ゲーム好き名無しさん:03/06/02 19:18 ID:???
>>172
既出ではないと思う。
6枚のカードはどこから選ぶの? 残りブック?
174172:03/06/02 19:25 ID:???
>>173
6枚のカードはすべてのカードプールから選択されます。
・・・いやEカードはいろんな意味で不都合がでるでしょうからやめるべきか
175ゲーム好き名無しさん:03/06/02 19:39 ID:???
>>174
ブック圧縮効果のないドロサポってことか。
単純にコスト50で3枚手札が増えると考えればそれだけでおいしいかな。
カードの中身については、残りものを引かされることもあってバクチ性がありすぎ。
多くは期待できないでしょう。
バルダン的ファンがつくかも。
176ゲーム好き名無しさん:03/06/02 20:14 ID:???
[スペル]
名前 未定 
種別 単瞬
コスト  0
レアリティ N
能力 カードを1枚引く。あなたはもう一度スペルを使用してもよい。

 ドロサポの欠点「そのターンはもうスペルを使えない」を克服した、圧縮用カード。地味だけど、ボディーブローのように効きそうなヨカン。
177ゲーム好き名無しさん:03/06/02 22:09 ID:???
単純にブック枚数選べるようにしたほうが良くないかね。
178ゲーム好き名無しさん:03/06/02 22:29 ID:???
 それじゃ、みんな最小枚数しかカード入れないでしょーが。
 なんでMTGが初期の40枚下限から60枚下限になって、しかもみんな下限ぎりぎりまでしか入れないのか、よく考えて見ましょう。
179177:03/06/02 23:04 ID:???
176に向けて書いたわけだが・・・
そんなカード作っても4枚デフォでブック46枚にするようなもんだし。
そんなんしたいならシステムで30枚対戦とか出来るようにしたほうが良くない?
って意味。
180ゲーム好き名無しさん:03/06/02 23:09 ID:???
 じゃあ、20〜30Gにコスト増やすか? それなら、「146のを入れない選択」もあるが。
 あと、いつぞや話題になった「ラウンド制限」が入るなら、コスト0でも入れない選択がありうる。
181ゲーム好き名無しさん:03/06/02 23:10 ID:???
[スペル]
名前 アナザーワン
種別 単瞬
コスト  60
レアリティ R
能力 カードを1枚引く。使用者はもう一度スペルを使用することができる。

アイボリーアイドルでコスト120。
これなら4枚入れは、ちょっとは躊躇するかな?
182ゲーム好き名無しさん:03/06/02 23:14 ID:???
 MTGのノーコスト圧縮カードだと、「ウルザのガラクタ」(古っ)があったが、アレを考えるとちとコストが厳しいよーな。
 まあ、アレは即引きじゃないからかも知れんが…。
183ゲーム好き名無しさん:03/06/03 00:15 ID:???
>176
奇しくも前スレ751にコスト30で効果同じのがあるわけだが
184ゲーム好き名無しさん:03/06/03 00:41 ID:???
もうHTMLで見れるの?
185ゲーム好き名無しさん:03/06/03 01:09 ID:???
つか172のサルヴェイジョンがかなりおもしろいかも
たぶん思ってるよりはるかに強いんだよね
状況によっては難しいかけひきを要求されそうだ

処理がめんどくさそうだけど・・・

186ゲーム好き名無しさん:03/06/03 01:55 ID:???
アイテム]
名前 ベルセルクエルコ
種別 道具
コスト  30
レアリティ S
能力 ST+30:使用クリーチャーは、戦闘終了時までは破壊されない:ブックに復帰

 ビミョーなウェポンを目指してみた。ポインツは、どんなにダメージを受けても、とりあえずは死なないとこ。
 先制持ちが相手でにっちもさっちもいかない場合は、相打ちに持ち込める…かも知れない。
187ゲーム好き名無しさん:03/06/03 03:02 ID:???
>171
んじゃ一気に意見を付けてみますわ。
前レスより引用。
A.手札枚数増加
B.使用可能カード総数増加
C.有効カード使用総数増加
D.有効カード高速入手

>名前 ハーベスト(収穫) 

2ターンで10枚引いて2回スペルを撃てる。
ABCD全部優れてますな。
HW10やヘイストが使えないというデメリットなんざ気にしないですむ。

>名前 ウィッシュ(願い)

最初のほうは6枚ドロー。
三枚ドローが期待値あたりと考えると、手札捨ては微妙なライン。
実際に出そうだ。

>名前 ディスティニー (運命)

期待値は4枚ドローあたりか。ウイッシュよりこっち使うだろうな。
30G高いなんて障害じゃない。
188ゲーム好き名無しさん:03/06/03 03:02 ID:???
続き
>名前 タイムスパイラル (時の螺旋)

折れは昔これで6枚ドローを考えてたな。
ADが優れていて、BCはノーマル。
安定性がなくなるが、瞬間的なスペルのみいれれば結局強いだろう。
ドロー量も自分で調整できるし。

名前 ドライブ

個人的には、テンポの点から考えてもホープ3枚ドローよりこっちだな。
どうせ必要なカードを使いきってドローするんだから、BCDが優れている。
Aについても悪くはない。

>名前 ポア

5枚ドローリンカネだね。
ABCD全部優れている。
でたら4枚いれる。
コストはただの生贄よりもっと重い、「ゲームから取り除き」的なコストがサードに欲しい所。
メズマも>40みたくコストを乗っるようにしてさ。
189ゲーム好き名無しさん:03/06/03 04:16 ID:???
>>187-188
意見をつけるのはいいと思うけど、カードの強さを比較しても・・・
いや実在するカードに対する評価ならその意見でいいと思うんだけどさ・・・
ちょい着眼点がちがうかもとオモタ
文句バッカでスマソー
できれば自分で評価したいところだけど仕事中なんだよね
190ボジェ:03/06/03 04:42 ID:???
久々に2つほど。
[アイテム]
名前 プロテウスボックス
種別 道具
コスト  10
レアリティ R
テキスト 未知のアイテムが入った謎の箱。
能力 戦闘開始時、ランダムなアイテムに変化する。
プロテリングのアイテム版。

[スペル]
名前 カオスマジック
種別 単瞬
コスト  50
レアリティ R
テキスト 
能力 ランダムにカオスマジック以外のスペルの効果が起こる。
これまたスペル版バルダンカード。グラニ下でドレイン効果とか出たら、キャンセル終了という扱いで。
191ゲーム好き名無しさん:03/06/03 04:53 ID:???
>>43
ドローサポートなのに即効性が無い上にダイスフェイズでサイレンス状態なまま
敵領地踏んだり敵ターンで呪い上書きされて収穫できないリスクのあるハーベスト萌え
タイミング難しくて単呪っていうコンセプトを生かすと運用は難しいかと。
持続2ターンの()書きってそういう意味でしょう?そうじゃないと1ターン目無意味ですし。


>>98->>99
だんだんドロー加速力が落ちてくるから圧縮具合が微妙で面白い発想だと思う。
手札を使い切りやすくて短期決戦のブックと相性がいいのかも。

>>101
引いたターンにしか使えないカードって全スレにあったけどそんな状況を
作っちゃうんだ…。マップによっては爆発的な圧縮効率だけどバクチというか
ハイランダーブック並に安定しない手札で苦労するのも乙なもの。

>>131
>>101の単瞬バージョンですね。自分に使うも妨害にするも自在。
ドライブの方は手札復帰よりブック復帰の方が処理が美しいかも。
ファインドとの比較で手札全てを捨てるリスクを負うので手札復帰でもいいの…?
ポアは対象を選ぶタイプの単瞬なので妨害に比重を置いて4枚ドローくらいに
しておくとかどうでしょうか?自分に使う場合ディスカードは無視できますし。
192ゲーム好き名無しさん:03/06/03 20:08 ID:???
>>43
全手札消滅の可能性を考えるとドローは6枚でもいいんでね?
発想はかなり萌え

>>98->>99
ウィッシュの最高ドローは5枚と考えていいかな?
ブックがジャスト50枚の時ってそうそうないだろうし。
まあ、序盤のマリガン用っていう目的のみに特化してるのは良さげ。

>>101
おもしろいけどまだ強すぎな気が。3枚ドローでどうでそ?

>>131
ドライブはブックフキに一票(=゚ω゚)ノ
ポアは…、まあラスト代わりに入れるブックもあるかなぁ?ってくらい…。
193187:03/06/04 01:47 ID:???
>189
レス楽しみにまってるよん。

レス書いてて思ったが、基本的にみんなカードをドローするスペルなんだよな。
カードをドローするだけがドロー支援スペルではないだろう、ということで考えてみた。

[スペル]
名前 エクスクルージョン
種別 単瞬
コスト 80
レアリティ R
テキスト 排除。多くのものを捨てる事により利益を得ることもあるだろう。
能力
使用者はクリーチャー、アイテム、スペルのうち一種類のカード種類を指定する。
その場合、使用者の残りブックから指定されたカード種類以外の全てのカードを取り除く。

残りブックの中身をクリかアイテムかスペルオンリーにするスペル。
実際に使い勝手がよいのは中盤から後半だろう。
ブック圧縮効果で、終盤でのアイテム等、必要なカードは速く手元にきやすくなるが、デメリットもあるやね。

序盤、クリを指定してばら撒きに賭ける手もある。ブラス必至。
まあ死ねるが。
194ゲーム好き名無しさん:03/06/04 02:07 ID:???
>193
ぐあ、先越されタ・・・。
漏れもそういう圧縮系のアイディア暖めてたのよ(;ノД`)
自分が考えてたのはクリのみ排除ってやつだが、>193みたく弾けたのものも面白いナー。

195ゲーム好き名無しさん:03/06/04 02:21 ID:???
>>193
うーん。終盤煮詰まってきて著しく価値が減ずるクリーチャーカード。
それをイージーに圧縮できるとなると必須カード級な強さだ。
使えすぎる分は今までに引いてしまったクリーチャーを無理矢理ブックに戻すとか
手札に持ってるクリーチャーだけは取り除けないとかどうだろう。
根本的にクリーチャーだけは対象にできないとか相手を選べるタイプにしてみるとか。
アイデアは面白いからバランスを取って派生カード化もいいかも。
196ゲーム好き名無しさん:03/06/04 02:23 ID:???
( ゚∀)<ドロサポー、地味クリー

[クリーチャー]
名前 ハウリングウルフ (遠吠えオオカミ)
属性 地
ST 20
HP 40
コスト  30
レアリティ N
使用制限:巻物
配置制限:なし
能力:手札から配置された時、残りブックの中から「ハウリングウルフ」を一枚引く。

初期手札にあったら万歳!
197ゲーム好き名無しさん:03/06/04 03:10 ID:???
>195
一応、手札のクリは残るよ。
しかし、エクスクルージョンは、序盤は死にカードになりやすくほとんど使えないし、終盤、手札にクリ来ない状態で5ターンから10ターン歩くのは結構嫌だと思ったのでテキストは気にしていなかったのだが。
終盤、アイテムにしろクリーチャーにしろ、手札に1枚は持っておきたいでしょ。

それと、クリを排除対象に選べる状態でさらに対象に他のセプターを選べたらとんでも無い事になりますな。
1ターン目エクスクルージョンで適当なセプターの残りブックのクリーチャー、アイテムを排除……。
相手は、リカバーは厳しいかと。
なんとかなる?
198参考カード:03/06/04 09:25 ID:???
>>193-194

<2>(7-652)------------------------------------------------------------------
名前 パージ
種別 単瞬
コスト  200
レアリティ R

使用者のブックから全てのクリーチャーが失われる。


>>196
<90>(1-594)------------------------------------------------------------------
名前 ブラウニー
属性 無
ST 20
HP 20
コスト  40
レアリティ S
配置制限:なし
使用制限:なし

配置ターンに配置するとブックから一枚カードが引ける。

199ゲーム好き名無しさん:03/06/04 10:41 ID:???
>>197
リバイバルも消えるんなら、強化ライフフォースみたいで無茶苦茶イヤ
200ゲーム好き名無しさん:03/06/04 12:32 ID:???
>遠吠え狼、またはブラウニー

 ブック操作なら、水属性の方がらしいのでは?
201ゲーム好き名無しさん:03/06/04 12:47 ID:???
[クリーチャー]
名前 未定
属性 風
ST 50
HP 10
コスト  90+風
レアリティ S
使用制限:防具
配置制限:なし
能力:先制:敵の先制を無効化:スペルや領地能力によってダメージを受けない

 「謎の虚弱体質クリーチャー」がコンセプト。
202ゲーム好き名無しさん:03/06/04 17:26 ID:???
[クリーチャー]
名前 アベンジャー
属性 水
ST 10
HP 20
コスト  10+□
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:なし
能力:なし
[領地:0]対象のクリーチャーに「シニリティ」の呪いを付け、自分は破壊される。
テキスト:復讐者。自分の命と引き換えに相手を呪い殺す。
203202:03/06/04 17:30 ID:???
[クリーチャー]
名前 アベンジャー
属性 水
ST 10
HP 20
コスト  10+□
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:なし
能力:戦闘で破壊された場合、侵略側クリーチャーに「シニリティ」の呪いを付ける

 この方がいいかな?
204ゲーム好き名無しさん:03/06/04 20:04 ID:???
破壊→戦闘終了(シニリティ発動)で強すぎでは?
205ゲーム好き名無しさん:03/06/04 21:50 ID:???
ああ、そうか。呪い付加が自壊判定より先だと、付いたとたんに発動してしまうなあ(苦笑)。タイムテーブルって、どっちの判定が先だったかな…。
206ゲーム好き名無しさん:03/06/04 21:59 ID:???
あと、属性キラー(リング、スクロール含む)は、属性盾みたいに相手の色がマッチした場合だけでなく、自分の色がマッチした場合にも強打(貫通)が発動するようにしてはどうだろう。
単色化がより一層進むだけという気もしないではないが…。
207ゲーム好き名無しさん:03/06/05 11:41 ID:???
[アイテム]
名前  エレメントブローチ
種別 道具
コスト  40
レアリティ S
能力 クリーチャーのHP-20。無を無効化。
   使用者は戦闘終了時カードを2枚ひく。

こういう色々出来そうなアイテムが好き。
208ゲーム好き名無しさん:03/06/05 11:47 ID:???
遺産効果でない以上、クリが氏んだらカードを引けないのでわ?
209ゲーム好き名無しさん:03/06/05 12:01 ID:???
[アイテム]
名前 未定
種別 道具
コスト  60
レアリティ R
能力 ST=0:HP-40:すべての攻撃を無効化。

 北極星亡き今、ほぼ確実にマンドラを発動させることができるアイテムが欲しいかと。サルファ、レプラにもオススメ。
210207:03/06/05 12:48 ID:???
>>208
それが狙いなんですが・・・。
無効化のためのアイテムとしてもいいし、遺産クリにつかってもいいし、カードのに使ってもいいと。

今までは死ぬことが発動条件なものがあったので、逆に生き残ることを発動条件にしたかったので。
211207:03/06/05 12:54 ID:???
>>210
なんか全体的に日本語おかしいっすね・・・。

カードのに→カード引くのに 

連書きスマソ。

212ゲーム好き名無しさん:03/06/05 18:37 ID:???
新カードというより改正案。
インビジってスペル使うと呪いが消えるっていうデメリットがあるけど
これっていらないと思う。
セプター呪いだから消そうと思えば楽に消されちゃうし
自分はその間はヘイストやHWXが使えないわけで。

インビジビリティ
スペル(単呪)
コスト60
使用者の領地は解呪系以外のスペルや領地能力の対象にならない。

これでやっとランプロとどっち入れるかトントンというくらいだと思う。
213ゲーム好き名無しさん:03/06/05 19:45 ID:???
>>209
北極星フカーツではだめか?

ちょっと前の話題だけど、多色支援には単純にアイスストームなどの単色攻撃スペルのダメージを
20から30にあげればよいように思う。そう何枚も入れられるカードではないし、これでもバランス崩れ
ないと思うけど...とりあえず単色ブクは組みづらくなるだろ。
214209:03/06/05 20:44 ID:???
>213

 漏れはそれでもいいけど、大宮が外した以上、何か思うところがあったんだと思うので…。
215ゲーム好き名無しさん:03/06/05 22:32 ID:???
空気読まずドローサポート以外のスペル
名前 オーバーライト(上書き)
種別 単呪
コスト  80
レアリティ S
テキスト 土地からの恩恵・被害を抑圧する力の原質
能力 この呪いの付いたセプターが止まった土地のスペル効果はセプターが
どけるまで一時的に無効化される。

クイックサンド・グリード・ファウンテン・マイン等を気にせず踏めるようになる
スペルが原型。その後対象を広げてみた。
216215:03/06/05 22:38 ID:???
相手領地のウイング・リジェネレートを無効にしつつ侵略もできる。
しかしセプターで踏まなければいけなかったり
ドラウトやファンタズムの土地に干渉できたりする代わりに
ランプロ自拠点にマジックボルトやメテオが降って来るなど様々リスクあり。
呪いではない能力には効かないので,ねこを鍛えたりウィロウから逃げたり
トランプルウィード領地をいじったりはできません悪しからず。
217ゲーム好き名無しさん:03/06/06 01:18 ID:???
>216

じゃあブックにいれるかといったらいれないだろう。
高額地を踏む踏まないは運だし、ウイングリジェネはほぼみない。
相手がクイックサンドを使っているとすれば、それは
かけた奴が他の土地呪い無しで土地を守れるからだし。

もっと他に特典付けていいのでは。
218ゲーム好き名無しさん:03/06/06 01:31 ID:???
( ゚∀)<ドロサポー、バラマキクリー

[クリーチャー]
名前 
属性 無
ST 10
HP 30
コスト 40
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:なし
能力:[領地:70] 使用者はカードを1枚引く。そのカードがスペルカードの場合、
    それを使用する。それ以外のカードの場合、そのカードを破壊する。

やっぱり低コストで能力の優秀なクリが使いやすくていいやね。

でも名前が浮かばないー。「隠者」だと某セプタ-だし・・・。
「弟子」とか「老人」とかのイメージなんだが・・・誰かお助けを(;ノД`)
219ゲーム好き名無しさん:03/06/06 01:59 ID:???
[スペル]
名前 ハルシネイション
種別 単瞬
コスト  30
レアリティ N
テキスト 
能力 使用者は城・砦以外の特殊地形を指定し、そこの効果を得る。セプターはこのターン、ダイスを使えない。ブックに復帰。

 ちょっと、バランス的にどうなのか、自分で判断が付かない。どうだろう?
 4枚ブチ込んで、聖堂使いまくりってのはやっぱまずいか?
220ゲーム好き名無しさん:03/06/06 02:26 ID:???
[スペル]
名前 ポケットマネー
種別 単瞬
コスト  0
レアリティ N
テキスト お小遣い。いくつになっても、使い道には悩まされるものである。
能力 周回数×10Gを得る;手札に復帰

 やることが無いときに、ちょっとした小銭を稼ぐことが出来る。フェアリーライトとの相性がいいかも知れない。
221ゲーム好き名無しさん:03/06/06 02:28 ID:???
>>215
自分の得になる可能性が少なすぎでわ
アイディアは面白いんだけどナー

>>218
漏れはブックにいれまつ。フォーサイト万歳

>>219
漏れならテレポをいれる。でも護符ブックなら・・・
ブックフキは微妙
222ゲーム好き名無しさん:03/06/06 02:44 ID:???
[クリーチャー]
名前 マラカイトアイドル
属性 無
ST 10
HP 20
コスト  50
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:なし
能力:防御型:すべてのクリーチャーは、MHPが1.5倍として扱われる(実際のMHPには影響しない)。

 2倍にしようか悩んだが…。とりあえず1.5倍の方で。組み合わせとしては、グース、オーラブレイド、ベノム、ソウルハント、ピクシー、ナイト、ボーパル。
 あと、毒・混乱・周回回復もパワーアップ。逆に、スカルプチャー、サムライ、ニンフが弱体化。そんなカード。
223ゲーム好き名無しさん:03/06/06 02:48 ID:???
スマソ。マラカイトはST0の間違いね。
224ゲーム好き名無しさん:03/06/06 02:49 ID:???
さらにスマソ。武器と巻物に使用制限。…逝ってくる。y=ー(゚д゚)・∵.ターン
225ゲーム好き名無しさん:03/06/06 03:16 ID:???
[スペル]
名前 アニクォルトレード unequal trade
種別 単瞬
コスト  50+□
レアリティ S
テキスト 
能力 対象セプターの手札から2枚を選び、それらを手札として奪う。
   その後、対象となったセプターは使用者の手札から1枚を選び、手札として奪う。

スワップスペルを大人しくしたようなカードかな?
このスペルで奪われた2枚のカードのうち片方なら取り返すことも可能。
ゲームのテンポが悪くなりそうなので、
奪うカードを選ぶ時間は10〜20秒くらいに自動的に制限されると良いかも。
226215:03/06/06 03:18 ID:???
強すぎるバカカードはイヤだったんだ… 。・゜゜・(/д\)・゜゜・。
修正意見は具体的には無いようなんで盤面に関する全ての能力封印で
どうだろう。ねこを鍛えて柳を無視れるようにしたり。
妄想が尽きたのでこれについては名無しに戻ります。力不足スマソ
227ゲーム好き名無しさん:03/06/06 03:29 ID:???
>>218
「アプレンティス(n. 初心者 見習)」とかどうでしょうか?
ギャンブル性の高い能力なので領地能力のコストはもっと安くても
問題ないと思います。スペル打てれば打てるだけ得するタイプのブックだと
妥当なコストでしょうが。そういうブックにしか入らないのかな。

>>225
アイデアは十分洗練されていますしデータもおかしくは見えません。
現時点でも取捨の俎上にちょうど上る程度のいいカードですね。
ただメズマライズやスクイーズと比較してコストは100程度まで上げた方が
いいと思います。
228218:03/06/06 03:52 ID:???
>>227
その名前(σ・∀・)σゲッツ!

領地コストは自分も悩みました・・・。
大宮の意向では領地能力は再利用可能だから、
少し高めに設定するってことらしいんでまあこれくらいかなと。

皆さんはどれくらいがお好みなんだろ。
ヘタレなんでオーディエンス使ってもいいですか(;´Д`)?

A. 40以下 B. 50 C. 70 D. 80以上
229ゲーム好き名無しさん:03/06/06 04:23 ID:???
>>228
( ´_ゝ`)B.
230ボジェ:03/06/06 07:53 ID:???
[スペル]
名前 インサニティ
種別 単瞬
コスト  60
レアリティ R
テキスト 
能力 対象の土地の属性をランダムに変える
地変のランダム系。無や複にもなったり、勿論変化しない場合もある。
使いどころはビミョーだが、成功すると嫌すぎるカード。
231ゲーム好き名無しさん:03/06/06 10:30 ID:???
>インサニ

 自分よりも、敵に使うカードですな。インフルが実質自分にしか使えないカードだと考えると、対極という意味でコスト80が妥当?
 てゆーか、マラカイトたんスルーかYO!(つД`)。゚。
 寝落ち寸前で書いたから誤字がアレだけど、ネタとしてはまじなのに…。
232ゲーム好き名無しさん:03/06/06 10:33 ID:???
>>222は、初心者にわかりづらいのが問題かと。
「全ての能力の発動時、MHPは1.5倍として計算される」とか?

もちろん実際は、1.5倍→発動チェックなんですが。
233ゲーム好き名無しさん:03/06/06 10:34 ID:???
ブラッドプリンは120HPまで上がるんだろーか。
連書き失敬。
234231:03/06/06 10:58 ID:???
すまそ。あれ以上、いい書き方が思いつかなかった。プリンは、実際のMHPに影響しない以上、80までかと。
235ゲーム好き名無しさん:03/06/06 18:20 ID:???
[クリーチャー]
名前  アークデーモン
属性 火
ST 50
HP 50
コスト  100+火
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:なし
能力:先制型。再生型。手札から配置された時、
    使用者の残りブックの上から2枚のカードを破壊する。

再生いらんかも。強すぎ?
236225:03/06/06 18:26 ID:???
>227
評価サンクス。
確かにコストが安すぎる気がしてきますた。
この効果ならメズマよりはコスト安くてもいいと思うので、
ラストと同じ80+□くらいが妥当かな。
237231:03/06/06 18:27 ID:???
先制「型」と再生「型」ってナニ?(;´Д`)
238ゲーム好き名無しさん:03/06/06 18:30 ID:???
変なクッキーが残ってた(;´Д`)
239ゲーム好き名無しさん:03/06/06 18:31 ID:???
>235
残りブックのカードを破壊するってのはさほど大きなデメリットではない
(むしろペリが使いやすくなる)ので、強すぎかと。
残りブックの上から2枚がゴブリンになる、とかなら相当痛いけど。
240ゲーム好き名無しさん:03/06/06 19:48 ID:???
[クリーチャー]
名前 
属性 無
ST 20
HP 30
コスト  60
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:なし
能力:戦闘中、敵のSTが能力によって上昇した場合、敵の攻撃を巻物以外無効化する
   戦闘中、敵のHPが能力によって上昇した場合、攻撃成功時に即死(80%)

 パンプクリーチャーキラー。ガルーダだろうがドルールだろうが簡単に防ぐOR落とす。
 ラルバ、パイロ、ムジナなんかにも有効。しかし、フツーのクリには十人並みの性能しか発揮できない。
241235:03/06/07 01:02 ID:???
>>237
いや、ただ単に参考にしたHPのカードリストの標記がそうなってたんで、
それが正式なのかなーと。本当はどうなんすかね?(^^;)

>>239
厳しい指摘ありがd
なにか新しいデメリット能力はないかと思って考えたんすけど、
確かにちょっとヌルかったかも。

「ブックの一番上のカードを1枚ゲームから取り除く」ってのはどう?
242ゲーム好き名無しさん:03/06/07 02:57 ID:???
>241

ブックがほぼ一周しかしない状況で果たしてそれはデメリットと言えるのかと。
リンカネ復活して二周するとしても4枚程度ランダムに削れるだけでこの強さはヤバイ。
デメリット能力も「戦闘終了時、使用者の残りブックの上から2枚を『ゴブリン』に変える」くらいあっていい。
243ゲーム好き名無しさん:03/06/07 06:32 ID:???
>241
配置した瞬間に発動するデメリット能力にしたいなら、
「配置した時、あなたはデスペアーの呪いを受ける」とかでいいんでは。
ドロー自体が阻害されないなら、終盤にアークデーモンを置いて
壊れたカードがばら撒き用クリーチャーだった、
とかいう風にメリットになる可能性すらあるわけで。

>240
ムジナなんぞより、アンダインやマドメンを落とせるのがデカイような。
あと一応援護クリも場合によっては対象になるのかな?
即死は50〜60%でも十分すぎると思う。
HPを20にしてコストに生贄つけても、素で即死80%は試合を壊すだけじゃないかと。
244ゲーム好き名無しさん:03/06/07 12:07 ID:???
[クリーチャー]
名前 エンチャントギア
属性 無
ST 20
HP 30
コスト  30
レアリティ R
使用制限:巻物
配置制限:なし
能力:スペルや領地能力の対象に選べない :
    配置時に土地にシニリティの呪いを付加する
テキスト:古代技術で作られた人工の生物。
    魔法を受け付けない体を持つが老朽化が激しく戦闘に耐えられない。


245240:03/06/07 12:58 ID:???
>243

 そうだね。即死は60%にしよう。援護はアイテム扱いなんで、適用外かと。
246ゲーム好き名無しさん:03/06/07 13:02 ID:???
>244

 自分だったら、テレグノで動かして、さっさと呪い外しちゃうけど。それでも、これを投入するかというと…。
247ゲーム好き名無しさん:03/06/07 13:35 ID:???
>>244のカードの使い道がよくわからない。
何のためにブックに入れるんだろう?

>>240
無属性って感じでいいかも。
でも、無効化能力は相手が先制を持ってるときくらいしか発動しなさそうだね。
248ゲーム好き名無しさん:03/06/07 14:23 ID:???
[クリーチャー]
名前 ドッペルゲンガー(改)
属性 無
ST 0
HP 30
コスト  30+□
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:なし
[領地:*] 指定した土地に配置されているクリーチャに変身する。
       他のセプターが召喚したクリーチャーも可
       領地能力のコストは変身するクリーチャーのコスト分となる(生贄と領地コストは含まない)

使えないクリ改良案です。
ばらまいて置いて、領地能力でMAP上に召還されているどれかのクリに変身。
ばら撒いた土地の色に合わせて変身できるのが強み。
他のセプターが必死で土地確保して召喚した各属性王にもあっさり変身できます。
召喚ではないのでマーブルアイドルの条件には引っ掛からないはず。
249ゲーム好き名無しさん:03/06/07 14:57 ID:???
[クリーチャー]
名前 
属性 火
ST 0
HP 20
コスト  50+火+□
レアリティ R
使用制限:武器・巻物
配置制限:なし
能力:先制:強打:2回連続攻撃

 アレス場で真の力を発揮するクリ。リビソー・ダイナマイトとの相性も抜群。
250ゲーム好き名無しさん:03/06/07 20:34 ID:???
[スペル]
名前 プリテンスマイト
種別 単呪
コスト  60
レアリティ N
能力 対象のクリーチャーのST+30:戦闘中ST=0
テキスト 見せかけの力。見かけ倒しだけでは戦闘の何の役にも立たない

愛するカトブレパスのために考えたカード
移動侵略にも使える。けどそれだとみせかけじゃなくなるなw
251ゲーム好き名無しさん:03/06/07 20:43 ID:???
用途がニッチすぎますがな(w
252ゲーム好き名無しさん:03/06/07 21:10 ID:???
[クリーチャー]
名前 マリオネット
属性 無
ST 50
HP 50
コスト  80
レアリティ R
使用制限:武器・巻物・防具・道具
配置制限:なし
能力:援護:戦闘中、援護クリーチャーを使用しない場合ST=0。
   周回回復しない。アイテムの破壊・奪取を受けない。
テキスト:巨大な懸糸傀儡。強力だが、繰り手がいないと当然ながら動けない。


 気分はか○くりサーカス(w
253ゲーム好き名無しさん:03/06/08 01:15 ID:???
勝手に改良案追加。
昔から引っかかってたんだけど、自分のドッペルゲンガーって見たら死ぬんだよね?
ってな所を再現したい〜。

[クリーチャー]
名前 ドッペルゲンガー(改)2
属性 無
ST 0
HP 30
コスト  10+□
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:なし
テキスト
戦闘中、対戦相手と同じクリーチャーに変身する:攻撃成功時、対戦相手にシニリティの[単呪]効果を付ける

まあ時間に余裕のある方向け。
254ゲーム好き名無しさん:03/06/08 02:39 ID:???
[アイテム]
名前 ギャンブラーズダイス
種別 道具
コスト  0
レアリティ N
能力 ST=10〜60、HP=10〜60:手札に復帰


[アイテム]
名前 ギャンブラーズカード
種別 道具
コスト  0
レアリティ N
能力 先制、強打、弱打、後手、即死(100%)、無効化(100%)、再生のいずれか1つを得る:手札に復帰


 バクチブック用アイテム。繰り、スペルに比べ、バクチアイテムが少ないので…。
255ボジェ:03/06/08 06:34 ID:???
ドッペルは単純に先制デフォルトにするだけで十分機能するし、
イメージも壊さないと思う。

>>254
>ギャンブラーズダイス
ST+0〜50、HP+0〜50
コスト30
とかの方が使い勝手が良さそう。
256254:03/06/08 12:18 ID:???
>>255

 そーすると、カタパルトの立場がほとんどない。
257ゲーム好き名無しさん:03/06/08 13:26 ID:???
[アイテム]
名前 
種別 道具
コスト  0
レアリティ N
能力 弱打:2連続攻撃:ブックに復帰

 そのままだと、「何に使うんだ?」といいたくなる性能だが、レイスやサムライと組み合わせると、即死率が飛躍的にうp!
 あと、ウィスプの奪取魔力も倍に。
258ゲーム好き名無しさん:03/06/08 13:47 ID:???
新概念

 「手札にあることで効果を発揮するカード」使用は=破棄。



名前 
コスト  0
レアリティ N
能力 手札に存在する場合、クリーチャーの召喚コストが-10%される


 「手札が他者に見えている」「最大6枚しか持てない」という、カルドの特徴を活かしてみた。
 持ち続けて利益を得る代わりに、手札のスロットがひとつ減る…というのがポイント。
259ゲーム好き名無しさん:03/06/08 16:19 ID:???
[クリーチャー]
名前 ピティジャイアント
属性 無
ST 0
HP 50
コスト 60
レアリティ S
使用制限:巻物
配置制限:なし
能力:戦闘中ST=80:相手クリーチャーを破壊できず、HPを1だけ残す
テキスト 哀れむ巨人。強力な力を持ちながら相手にとどめを刺すことを拒んでいる

プレイグやベノムと合わせると効果的
バンディッツグラブもおいしい
260ゲーム好き名無しさん:03/06/08 16:57 ID:???
>プレイグやベノムと合わせると効果的

 結局頃すのね(w
261ゲーム好き名無しさん:03/06/08 21:38 ID:???
[クリーチャー]
名前 ベラドンナ
属性 風
ST 20
HP 30
コスト  40
レアリティ S
使用制限:武器
配置制限:なし
能力:巻物強打:巻物を使用した場合、アイテムを手札に復帰

 風魔導師そにょ2。名前はかなりテキトー。ブックに復帰とどっちがいいだろう?
262ゲーム好き名無しさん:03/06/09 09:55 ID:???
>>253
まあ変身したら、他の能力もなくなるわけで。
もし、能力を発揮できた場合、触ったら100%即死っていう
とんでもない性能になるわけで・・・。

>>255
ドッペルに先制を付加って意味なら、それも変身で消えるんですが・・・。

>>257
ちょっとおもろいかも。

>>260
ワラタ
263ゲーム好き名無しさん:03/06/09 10:18 ID:???
[クリーチャー]
名前 (石喰い)
属性 無
ST 20
HP 30
コスト  20
レアリティ S
使用制限:巻物
配置制限:なし
能力:「スタチュー」を即死(100%)。「スタチュー」を破壊した場合、
    戦闘終了時ST+30、HP+30 (最大80まで)。
    
ファンデッキ向け。名前は無難にいくと「ロックイーター」かなぁ。
「エイトグ」じゃだめか?(w
264ゲーム好き名無しさん:03/06/09 16:05 ID:???
[クリーチャー]
名前 
属性 無
ST 30
HP 40
コスト  60
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:なし
能力:攻撃成功時、敵の残りHPが1〜10であれば、魅了する(100%)

 「寸止め」出来れば、敵を降伏させられる…というイメージ。
265ゲーム好き名無しさん:03/06/09 21:54 ID:???
[クリーチャー]
名前  サボテンマン
属性 風
ST 30
HP 30
コスト  30
レアリティ S
使用制限:巻物
配置制限:なし
能力:戦闘中、STとHPを入れ替える(地形効果などによる修正には影響しない)。
    [領地:30]自分のMHP+10
テキスト:サボテン男。自身のトゲで攻撃。

某RPGのあのキャラではありません。
ブックに入れるならバンパイアリングとセットで。
266ゲーム好き名無しさん:03/06/09 22:32 ID:???
ストック埋めるだけの地味スペル

名前 リハッシュ
種別 単瞬
コスト  10
レアリティ N
テキスト 経験も古傷も君の個性だと思うが,どうかね?
能力 対象クリーチャーの能力をカード表記のままに戻す。

サキュバスやウイークネス・シュリンクの回復と育ちすぎたバルキリー等を
リセットできます,が,してどうする(苦笑
リムーブカースとキュアーに配慮して呪いと現HPは変えない,
とするとさらに(;´д`)トホホ
267ゲーム好き名無しさん:03/06/09 22:48 ID:???
じゃあ漏れは>>266>>265に打ちまつ
268ゲーム好き名無しさん:03/06/09 23:22 ID:???
[クリーチャー]
名前 
属性 火
ST 20
HP 20
コスト  80
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:なし
能力:特殊能力を持つクリーチャーと闘う場合、STとHP+40

 ミノとかドワーフに活躍の場を与えようと作ってみまつた。
269ゲーム好き名無しさん:03/06/09 23:33 ID:???
[スペル]
名前 
種別 複瞬
コスト  200
レアリティ N
能力 スペルや領地能力の対象にならない、またはランドプロテクトを受けているすべてのクリーチャーのHPを-50%
テキスト この世に完璧なものなどない
270ゲーム好き名無しさん:03/06/10 00:19 ID:???
[スペル]
名前 
種別 複瞬
コスト  200
レアリティ R
能力 スペルや領地能力の対象にならない、またはランドプロテクトを受けているすべてのクリーチャーにMHPの50%のダメージを与える。
テキスト この世に完璧なものなどない

 ビミョーに間違えた…(;´Д`)
271ゲーム好き名無しさん:03/06/10 02:53 ID:???
>>266
複瞬なら面白いかも。
特にウサギに対して対策スペルになりえる。
デフォルトST=0のクリは変化無しというのもいい感じ。
272ゲーム好き名無しさん:03/06/10 02:59 ID:???
ふと思ったこと。ここの妄想カードのレアリティって効果の大小というか
コンボが簡単に連想できるかどうかという基準で見ると納得できますね。

あまりにも潰しの効かないというか限定のキツい能力は難しいかと。
>>268
+30ずつくらいにしてコストを60程度にして小型化すると序盤の押さえに
ちょうどいいかと思いますが,パイロドレイクいますし…。
実質60-60のままだと強すぎますし。難しいですね。小型化+地属性で如何?
>>270
ピンポイント過ぎて対象が死にカードになるほど強力ですね。
カタストロフィ並のコストにしてみます?

>>267 ワロタ
273ゲーム好き名無しさん:03/06/10 03:36 ID:???
>>270
ピンポイント過ぎて対象が死にカードになるほど強力ですね。
カタストロフィ並のコストにしてみます?

 それいったら、アシッドレインは…?
274ゲーム好き名無しさん:03/06/10 14:36 ID:???
[クリーチャー]
名前 バク
属性 無
ST 20
HP 40
コスト  50
レアリティ S
使用制限:防具・巻物
配置制限:なし
能力 :攻撃成功時、敵クリーチャーに眠りの呪いを付ける。
[領地:70] 対象のクリーチャーに眠りの呪いを付ける。
      すでに眠りの呪いが付いていた場合、対象のクリーチャを破壊する。

微妙な呪いの一つ、「眠り」が恐くなります。
これでスリープの巻物が使えます。
275ゲーム好き名無しさん:03/06/10 16:12 ID:???
>>274
バロウワイトと比べてください・・・。
せめて攻撃成功時ってのは無しの方がバランスがいいと思うよ。
領地能力だけでも充分おもしろいかと。
276ゲーム好き名無しさん:03/06/10 17:00 ID:???
[クリーチャー]
名前 
属性 無
ST 1
HP 1
コスト  0+□
レアリティ R
使用制限:武器・防具・道具
配置制限:なし
能力 :戦闘開始時ランダムに空き地に飛ぶ (80%)
    スペルや領地能力によってダメージを受けたり回復したりできない
    スペルや領地能力の対象に選べない

DQのはぐれメタルをイメージ
277ゲーム好き名無しさん:03/06/10 17:52 ID:B37b8sGb
>>265
天然チェンジソルブクリはありそうでなかったからいいと思う.
でも、バンパイアリングとのコンボで恐らく
HP吸収→HP60が戦闘終了時に入れ替わりST60になってウマー!
を狙ってるのかもしれないけど、
少なくともセカンドでは
擬似コンボとしてバンパイア+チェンジソルブで試してみると
HP吸収→HP80が戦闘終了時に入れ替わりST80になってウマー・・・ってあれ?
ST40のままじゃん!!
っていう仕様になってます。
278ゲーム好き名無しさん:03/06/10 18:53 ID:???
>276

 ならば、倒したときにST・MHPが+10ぐらいはほしいにゃ
279265:03/06/10 20:17 ID:???
>>277
レスサンクス!

カルドEX(PS)では、バンパイアやチュパのMHPをスペルで上げておくと、
交換後にSTはMHPと同じ値になるコンボがあったんですが、
2nd以降はなくなったんですかね?(汗
280272:03/06/10 21:10 ID:???
>>273
そうですね(汗
ただ(安くて固いので)防御型は,"だから死にカード"な訳ではありませんが
270は効能自体を否定するわけで,現在の除去(パニッシャーやテンペスト)で
済ませませんか,と思った次第です。

対抗カードがあるならランドプロテクトやケットシー(能力無しなら貧弱すぎ)を
強くできるという考え方もできますね。
「リハッシュ」(266)があれば「サボテンマン」(265)を強力な部類に調整したり,
ハートフィブラをST+30にしてHPを上げられる確率を大きくしたり。
281270:03/06/10 22:01 ID:???
>280

 というか、個人的には、ランプロ系には死にカードになってほしいぐらいで…。
 パニとかテンペをさしおいてアレを作った理由は、ランプロの存在が、
 他の土地呪いの存在価値を台無しにしている…という点ですな。
 さんざ語られてることなので、どう台無しにしてるかは説明しませんが。
 もし、ランプロが土地呪いを防げないように調整されるなら、
 それはそれでマンセーなわけですが。
282ゲーム好き名無しさん:03/06/11 01:15 ID:???
>>278
レベルアップわらた(w

[クリーチャー]
名前 エアエレメンタル
属性 水
ST 50
HP 50
コスト  60+水×2
レアリティ S
使用制限:防具
配置制限:火
能力 :先制。周回回復時に再配置される。

>266見て思いつきますた。
クランプ、ウィークネス、ダメージスペルに強いがランプロかけにくく、
HPを育てても無駄。
コストもう少し上げてもいいかもナー。
283ゲーム好き名無しさん:03/06/11 01:21 ID:???
>>281
確かにカード選択の幅を狭めています。
ランプロを無くして新規に地形変化防御スペルなどを作った方が
展開は荒れそうですが個性的な土地呪いラインナップをもったブックが
増えますね。防御面なら序盤はファンタズムor(自信があるクリなら)
ボーテックス・ダルネス,後半はドラウトとかすると構成負荷が増えて
既存の常識が変わるかも…。
284ゲーム好き名無しさん:03/06/11 01:25 ID:???
[スペル]
名前  ヘイトレッド
種別 単瞬
コスト  200
レアリティ R
能力 手札を全て捨てる。対象の使用者の領地をレベル5にする。
    その土地に配置されているクリーチャーを「レイス」に変える。

デメリット豊富だけど200Gでレベル5を一つ作れる。
これでもまだ、やヴぁいかな?
285ゲーム好き名無しさん:03/06/11 01:45 ID:???
>>270は別にそんな強いとは思わないけどね。
寧ろ、コストと効果を考えるとダメージ系の中では弱い方でしょう。

とりあえず、過去スレに出てたランプロの弱体化案
コストを上げる
単瞬だけを防げるようにする
単呪だけを防げるようにする
呪いがついている土地には撃てなくする
バリアーのようにターン制にする

>>282
面白いけどバアルとかガーゴと比べてデメリットが少なくない?
>>284
同盟戦とか事前にピースをかけるとかするとヤバイかも。
よく考えたら土地レベル上げるスペルってないんだよね。
286ゲーム好き名無しさん:03/06/11 01:56 ID:???
 それ以前の問題として、282は名前と属性が合ってない罠。
287ゲーム好き名無しさん:03/06/11 02:05 ID:???
>>286
MTGやってた漏れ的には>282の名前と属性は違和感ないでつが?
288ゲーム好き名無しさん:03/06/11 02:07 ID:???
>>285
あとアンチマみたく、一回しか防げないとかあったな
289ゲーム好き名無しさん:03/06/11 02:07 ID:???
ランプロは、アンチマみたいに使いきりというのもいいかも知れませんな。
290ゲーム好き名無しさん:03/06/11 02:09 ID:???
>287 いや、これカルドだし。

>288-289 ヶコーンw
291ゲーム好き名無しさん:03/06/11 02:11 ID:???
地味クリどーん

[クリーチャー]
名前 アメフラシ
属性 水
ST 20
HP 40
コスト  40
レアリティ S
使用制限:巻物
配置制限:火
能力 :防御型。この土地はスペルや領地能力で地形変化できない。

ガイシュツかも
292ゲーム好き名無しさん:03/06/11 02:33 ID:???
 大宮も、潔くカード公募すりゃいいのにねえ…。
 少々金がかかっても、ユーザサービス&ネタの増加になって、ウマー! だと思うのだが。
293ゲーム好き名無しさん:03/06/11 02:47 ID:???
>>284
却下。護符場がやばすぎる。
それにレイスになっても、使ったターンに交換すれば済む。
294ゲーム好き名無しさん:03/06/11 02:51 ID:???
>>293
交換するクリがあればな
295293:03/06/11 02:52 ID:???
っと、手札は全て捨てるのね。スマソ。
それでも却下というのには変わりないが。
レイスだろうがゴブリンだろうがパウダーだろうが、関係ない。
護符場では「高額地が存在する」ことが重要。
296ゲーム好き名無しさん:03/06/11 03:01 ID:???
>295 コストが1500Gぐらいだったらどうよ?w
297ゲーム好き名無しさん:03/06/11 03:26 ID:???
>281とか
さんざん繰り返された議論だと思うが、
「これ以上ランプロを弱くしてどうすんだ?」
ランプロが強すぎるんじゃなくて、他の土地呪いが弱すぎるだけ。
あるいは、地変スペルが強すぎるだけ。

まあそれでもボーテ・ピース・バイミスくらいは現時点でも
ランプロと同程度に普通に見ると思うけどな。
298ゲーム好き名無しさん:03/06/11 03:41 ID:???
>>297
で、君はどうしたいの?
299ゲーム好き名無しさん:03/06/11 07:50 ID:???
>>291
天然ランプロを強すぎと考えるとバランス取りのためにST/HPをどうしても
低くせざるを得ないので,防御型にしては高いSTの使い道には少し悩みますが
防御が限定されている分地味にいいクリーチャーだと思います。
オドラデク(参考) ST/HP=20
ユニコーン ST=30/HP=20:先制
赤ねこ ST=20/HP=30:ST40以上無効化
緑ねこ ST=20/HP=30:援護
…防御型はカワイソですが40/40なら屑巻物で死にませんし絶妙。休日万歳。
300ゲーム好き名無しさん:03/06/11 10:37 ID:???
[スペル]
名前 ライフスパーク
種別 単呪
コスト 50
レアリティ S
テキスト 生命の輝きをもって、魔力を打ち消す波動を放つスペル。効果を発揮するたびクリーチャーは衰弱していく。
能力 かけられたスペル・領地能力を打ち消す。打ち消すたびにクリーチャーのMHP-10

ランドプロテクト弱体化とあわせて導入なら、結構面白いことにならないかな?
301ゲーム好き名無しさん:03/06/11 11:40 ID:???
>>299
>291はランプロじゃないってことで、ミューテで育成したり、リジェネや
ピースかけれたりってとこが面白いんでない?
微妙にスカルプを食らわないのも○

あとSTは20でっせ。
302284:03/06/11 11:47 ID:???
いろいろ意見聞いて改良〜

[スペル]
名前  ヘイトレッド(改)
種別 単瞬
コスト  200
レアリティ R
能力 手札を全て捨てる。対象の使用者の領地を無属性レベル5にする。
    その土地に配置されているクリーチャーを「レイス」に変える。

護符場を考慮して、レベルアップ後の土地を無属性にしてみますた。
地形変化打ちたくても手札はないし、フォーサイトで確認後ならいけるかもしれないけど、
それくらいはありなんでない?
303ゲーム好き名無しさん:03/06/11 18:44 ID:???
地味(?)カード案
[スペル]
名前 ディベロップメント(development)
種別 単瞬
コスト  80
レアリティ R
テキスト 土地開発。人工的に土地を自分の住みやすいように変えてしまう。
ただし強引におし進める作業ゆえにその土地の精霊からは嫌われてしまう。
能力 対象の土地を配置されてるクリーチャーの属性と同じ属性に変え、アンチエレメントの呪いが付加される。

インフルエンスと2択でどうぞ。
304ゲーム好き名無しさん:03/06/11 19:01 ID:???
[クリーチャー]
名前 ファミリアー
属性 水
ST 10
HP 20
コスト  10
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:なし
能力:通過していなくても、領地能力が使える。
[領地:0]使用者は周回数×10Gを得る。
テキスト:黒猫の姿をした使い魔。己の見聞きしたものを、使役者に伝えることができる。

 配置→土地上げ→防御用クリに変更がスムーズに可能。
 やることがないときに、領地能力を使ってもいい。
 そして、待望の(?)猫クリ第4弾。
305ゲーム好き名無しさん:03/06/11 19:08 ID:???
× 領地能力が使える。
○ 領地コマンドが使える。

 すまそ。訂正。
306ゲーム好き名無しさん:03/06/11 19:50 ID:???
[クリーチャー]
名前 キャットフォーク
属性 風
ST 20
HP 30
コスト  40
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:なし
能力:先制:戦闘時、アイテムを使わない場合、攻撃成功時に敵セプターの魔力の20%を奪う。
テキスト:亜人間。一見人間に見えるが、猫の耳と尾を持つ。俊敏な動きで、セプターの魔力を奪ってしまう。

 そして、猫クリ第5弾。ミミ属性ヲタまっしぐら。
307ゲーム好き名無しさん:03/06/11 20:49 ID:???
>>303
これってエクソシストとか食らったらどうなるんだ・・・?
308307:03/06/11 20:56 ID:???
↑の>>303じゃなくて>>300宛の間違いです。
失礼しました
309ゲーム好き名無しさん:03/06/11 21:47 ID:???
>>285
>>282のエアエレメンタルは水X2のコストがすでに重いデメリットになってると思うのだが・・・。
個人的にはこれで十分だと思う
310ゲーム好き名無しさん:03/06/11 22:50 ID:???
>>307
ん〜、やはり打ち消してMHP-10で。
イメージ的には「継続するアンチマジック(土地)」という感じだったんですが。
311ゲーム好き名無しさん:03/06/11 23:38 ID:???
[クリーチャー]
名前 ガジュマルの樹
属性 地
ST   0
HP  20
コスト 120
レアリティ S
使用制限:武器・防具・巻物
配置制限:水、風
能力:配置されてから10ターン後に地属性に配置されている場合、
    その土地レベルに等しい数のキムジナーをランダムな空き地に配置する。

[クリーチャー]
名前 キムジナー
属性 地
ST  20
HP  10
コスト  0
レアリティ E
使用制限:巻物
配置制限:水・風
能力:戦闘終了時にHP-10

グーバクィーンの変種として考えてみましたがすっごく微妙です。
強すぎる気もするし、かといって最初の周回で置けないと役に立たない気もする・・・
312ゲーム好き名無しさん:03/06/12 02:33 ID:???
>306
そんなにネコ耳好きならこれもブックにいれときなさい。

[アイテム]
名前 キャットイヤー
種別 防具
コスト  120
レアリティ S
テキスト にゃあにゃにゃ、にゃあにゃにゃにゃにゃにゃあ、にゃあにゃにゃにゃにゃあにゃ(訳 可愛らしいネコ耳付きカチューシャ。ネコのような身のこなしでダメージを軽減し、誘惑して仲間を増やす)
能力 戦闘中、HP+配置『ケットシー』『グリマルキン』『ブリンクス』『キャットフォーク』『ファミリアー』の数×5:攻撃成功時、対戦相手を『ケットシー』『グリマルキン』『ブリンクス』『キャットフォーク』『ファミリアー』のうちいずれかに変身させる(60%)

つーかファミリアー強すぎないか。バロメッツの立場って一体……。
313ゲーム好き名無しさん:03/06/12 03:14 ID:???
[クリーチャー]
名前 マッドダンサー
属性 水
ST 10
HP 20
コスト  10
レアリティ S
使用制限:武器
配置制限:なし
能力:なし
[領地:0]対象のクリーチャーのSTとHPを入れ替え、さらにSTを-10、HPを+10。
テキスト:暗黒舞踏家。その独特の動きは、見る者を狂気に陥れる。

 ウサギの親戚っぽい能力を持つが、ST0のクリでもHP10にはなるため、頃すことはできない。
 とはいえ、拠点クリの弱体化には十分かと。エグゼクターも30/60になる。
314306:03/06/12 03:26 ID:???
>312 吹いちまったぢゃねーか(藁

[アイテム]
名前 キャットイヤー
種別 武器
コスト  60
レアリティ S
テキスト にゃあにゃにゃ、にゃあにゃにゃにゃにゃにゃあ、にゃあにゃにゃにゃにゃあにゃ(訳 可愛らしいネコの手グローブ。ネコの爪ような鋭さでダメージを与え、誘惑して仲間を増やす)
能力 戦闘中、ST+配置『ケットシー』『グリマルキン』『ブリンクス』『キャットフォーク』『ファミリアー』の数×5:攻撃成功時、対戦相手を『ケットシー』『グリマルキン』『ブリンクス』『キャットフォーク』『ファミリアー』のうちいずれかに変身させる(60%)

 ネコミミは、その性能なら60Gでいいんじゃ?
 あと、ファミリアーは、テレグと違ってファミリアー自身の領地コマンドしか使えないのであしからず。
 ついでにいうと、領地能力使うと他のクリのレベルアップとかが出来ないわけで、そんなにパカパカ領地能力を使う機会はないかと。
 3回使って、やっとバロメッツとどっこいだし。
315306:03/06/12 03:27 ID:???
まあ、でもおまけなんだから、×5Gでもいいかもしんない。
連カキすまそ。
316306:03/06/12 03:30 ID:???
おっと、314は「キャットグローブ」に名前を脳内変換汁!
317ゲーム好き名無しさん:03/06/12 04:08 ID:???
>>302
リバイアサンとのコンボが凶悪になりそう。
無属性になるということは、地形効果がなくなるわけで、
デコイの隣のボジャとかがえらいことになりそう。
318ゲーム好き名無しさん:03/06/12 06:28 ID:???
302は自領地オンリーのほうがいいでしょうな
319284-302:03/06/12 10:56 ID:???
>>317->>318
まあすでに「使用者の〜」としてるわけでして・・・
320ゲーム好き名無しさん:03/06/12 11:12 ID:???
地変スペルは200+□ぐらいにしる
メズマも
321ゲーム好き名無しさん:03/06/12 11:38 ID:???
>>320
確かにナー。生け贄要求は漏れも有りだと思う。
322ゲーム好き名無しさん:03/06/12 12:45 ID:???
>>282
なつかすぃ名前ついでに

[クリーチャー]
名前 ボールライトニング
属性 火
ST 60
HP 10
コスト  50
レアリティ R
使用制限:武器、巻物、防具
配置制限:なし
能力:先制。スペル使用タイミングで配置・侵略することが出来る。
    戦闘終了時、HP-10。

なんか能力テキストがカルドっぽく書きにくい・・・。
用はダイス振る前にスペル打つ代わりに配置・侵略できるよってことで。

ガイシュツしてそー
323ゲーム好き名無しさん:03/06/12 16:22 ID:???
[クリーチャー]
名前 シルバートーテム
属性 無
ST 0
HP 30
コスト  0
レアリティ N
使用制限:武器
配置制限:なし
能力 :防御型
[領地:0] 使用者の現在の手札カードを全て捨て、ブックから新たに6枚カードを引く

激しく既出くさいが。
300Gの代わりに旧リンカネが使えるトーテム
324323:03/06/12 16:39 ID:???

領地能力に自身は破壊されるが抜けてました
325ゲーム好き名無しさん:03/06/12 17:08 ID:???
>>322
おそらく初出のオモシロクリーチャーではあると思うが、
いくらなんでもその便利能力で先制にST60で50Gはないだろう・・・と思うのだが。
まず、スペル機会に今いる土地に召喚できるゴブレアではいけにえを必要とされ、
配置されたゴブリンを排除する苦労に比べ、こちらは戦闘終了時にHP−10あるといえど
排除するほうのコスト、手間はバカにならない。
しかも、侵略まで出来てしまうという・・・。
個人的にはそれ、コストにいけにえ必須の上に
クリの能力から先制外してST40くらいにするか、
スペルターンに使うなら侵略か、配置のどちらかしか出来ないようにすべきだと思うのだが・・・。

・・・厳しすぎますかね?
326ゲーム好き名無しさん:03/06/12 17:23 ID:???
[クリーチャー]
名前 アナライザー
属性 無
ST 30
HP 50
コスト 60
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:なし
能力 :戦闘終了時、使用したアイテムを「マナ」に変え、
手札に復帰させる

これなら黙ってグース使ったほうがいいとかいわないでくれよ
マナに変えるってのが安易だな
なにか他にないものか
327ゲーム好き名無しさん:03/06/12 17:47 ID:???
>>322>>325の弱体化を全て入れてもまだ強いと思う。
いつでもどこでも攻めていけるって能力は相当強いよ。
それにバサルトアイドルでも入ったら・・・

[スペル]
名前 
種別 単瞬
コスト 200
レアリティ S
能力 対象の土地のレベルを3にする

土地版テンパランス。ちょっと強いかと思ってコストを高めにしてみた。
既出かもしれない。
328ゲーム好き名無しさん:03/06/12 19:06 ID:???
>>327
既出かと思ってまとめサイト探したら、ビミョーに違った。でも一応載せてみるテスツ。

<138>(2-548)----------------------------------------------------------------
名前 ミラージュ
種別 単呪
コスト  100
レアリティ R

対象の領地LVを3として扱う。

(2-548) ゴール手前のフィニッシュとして連鎖してる自領地のLV1にかけたり、
敵のフィニッシュを一時的に妨害するために高レベル土地にかけたり。
また、地形効果にも影響が及ぶのでバラマキクリの防御も若干アップ。
あと、おまけ的効果を挙げるならメテオを食らっても呪いがついてる限り
土地価値はLV3のまま。レベラーで踏まれようとも、LV3のまま。


まぁ、どっちもありだと思う。
入れるかどうかは分からないが・・・。
329322:03/06/12 19:25 ID:???
色々意見もらったんで修正〜

[クリーチャー]
名前 ボールライトニング (改)
属性 火
ST 30
HP 10
コスト  60+火+□
レアリティ R
使用制限:武器、巻物、防具、道具
配置制限:なし
能力:貫通。スペル使用タイミングで配置・侵略することが出来る。
    戦闘終了時に破壊される。

>わかってないな、貫通は外せ
っていうレスが来そうな気配が。
でも貫通外したらなんかカコワルイ感じがしたんで・・・。
330ゲーム好き名無しさん:03/06/12 19:33 ID:???
>>322は配置できるイビルブラストになりました。
331322:03/06/12 19:41 ID:???
>>330
ナイスツッコミ
自分でもそう思ってた(w
332ゲーム好き名無しさん:03/06/12 19:45 ID:???
そろそろ漏れの出番だな

[クリーチャー]
名前 怒り狂うゴブリン
属性 無
ST 20
HP 30
コスト  30+□
レアリティ S
使用制限:巻物、防具
配置制限:なし
能力:スペル使用タイミングで配置・侵略することが出来る。
    このクリーチャーは「ゴブリン」として扱う。
333ゲーム好き名無しさん:03/06/12 22:24 ID:???
ネタクリですね。
[クリーチャー]
名前 
属性 風
ST 30
HP 30
コスト  60
レアリティ N
使用制限:なし
配置制限:なし
テキスト:とても素早く、術者ですら追い越してゆく。
能力 :1マス先に配置される。相手が先制を持つ場合、無効にして自分が先制。
[領地:0]何かに当たるまで前進する。

橋とか聖堂に止まっても配置できるクリ。分岐がある場合は好きな所に。
領地能力は自分でも意味がわからない。なんだろコレ?
イメージは戦闘をふっかけにいく感じ。 
334ゲーム好き名無しさん:03/06/13 00:19 ID:???
>>333
うーむ、なんというか・・・1マス先配置をもっと生かしていく方向なら
良いカードになりそうなんだが・・・うーむ
335ゲーム好き名無しさん:03/06/13 00:34 ID:???
[スペル]
名前  ステイシス (stasis:停滞)
種別 単呪
コスト 100+□
レアリティ R
能力 2ラウンドの間、全てのセプタ−はカードを引くことが出来ない。
    (スペルやクリーチャー能力は除く)

誰かが昔言ってた、単呪型で全体に能力を及ぼすカード(MTGでのエンチャント場)。
フェイト、ブックワームデッキにどうでそ。
336ゲーム好き名無しさん:03/06/13 00:43 ID:???
ネタね

[スペル]
名前  ポックス (pox)
種別 全瞬
コスト 200+□
レアリティ R
能力 全てセプタ−は、自分の領地数を1/3に、手札を1/3に、
    所持魔力を1/3にする。

処理が果てしなくめんどい。
つーか、このカードで嫌がらせ以外の使い方(勝ちに行く使い方)が
思いついた人は教えて。
337ゲーム好き名無しさん:03/06/13 01:25 ID:???
>>336
コイン
338ゲーム好き名無しさん:03/06/13 04:32 ID:Dw8TEgNk
つーか、MTGのパクリばっかやん
339ゲーム好き名無しさん:03/06/13 04:33 ID:???
 スマソ。sage忘れ
340ゲーム好き名無しさん:03/06/13 06:49 ID:???
[クリーチャー]
名前 
属性 水
ST 40
HP 60
コスト  80
レアリティ N
使用制限:なし
配置制限:なし
能力:攻撃成功時、混乱の呪いを与える。敵の攻撃成功時、毒の呪いを与える。

 敵が強いほど大きなダメージを与えられる、変わり種クリ。ランプロ外しにもなる。
341ゲーム好き名無しさん:03/06/13 07:04 ID:???
[クリーチャー]
名前 
属性 水
ST 10
HP 20
コスト  10+□
レアリティ N
使用制限:武器・防具・巻物
配置制限:なし
能力:攻撃成功時、麻痺の呪いを与える。戦闘終了時、防御側クリーチャーに眠りの呪いを与える。

 高額領地に踏み込んだときに、絶大な力を発揮するクリ。
342ゲーム好き名無しさん:03/06/13 07:10 ID:???
>>340>>341
二つのうちどっちかの呪いしか残らないのでわ?
>>341の方は良いかも知れないけど。
343ゲーム好き名無しさん:03/06/13 07:33 ID:???
>>342

 それでいいのだ。

 340の例。

 341でダゴンを殴る(ダゴンに40ダメージ)→混乱付加→殴り返される(ダゴンに混乱で18ダメージ)
→毒付加→戦闘終了(ダゴンに毒で24)ダメージ

 で、素手でダゴンと相打ちに持ち込める予定。


 342は、バロウワイトだと、たいていの拠点クリと相打ちになるのを防いだ。
344ゲーム好き名無しさん:03/06/13 07:37 ID:???
訂正

 ×341でダゴン… → ○340でダゴン…
 ×342は、バロウ… → ○341は、バロウ…
345ゲーム好き名無しさん:03/06/13 10:13 ID:???
まあ340はそれでなくても、80GデメリットなしでST40、HP60の水属性。
しかも配置制限、アイテム制限なしのNカードときたもんだ。

もうちょと推敲してからだしてな。
346ゲーム好き名無しさん:03/06/13 10:31 ID:???
>>338
パクリage
まあ、MTGをパクれば良質カードが簡単につくれるしな

と、マジレスしてみるテスト
347ゲーム好き名無しさん:03/06/13 11:56 ID:???
345うぜえ。文句あるなら、実力(カード案)出してからにしてな。
348345:03/06/13 15:06 ID:???
>>347
確かにちと乱暴だったな。気ぃ悪くしたならスマソ
ただあまりに数値に適当感が漂ってたんでナー

ちなみに自作のカードは>>98から始まる( ゚∀)<が付いてるやつ
101はネタ気味だけど(w
あ、>>291もか
349ゲーム好き名無しさん:03/06/13 17:36 ID:???
>>340,341
とりあえず、HP60ST40で特殊能力のないのドラゴンゾンビのコストが100であることと
拠点クリには相打ちにされてしまうというバロウワイトでさえ土地コスト(といけにえ)が必要であることを
知っているのであれば何もいうまい。
350ゲーム好き名無しさん:03/06/13 17:37 ID:???
>>346
おい、それじゃ遊戯王と変わらんよ
それにMTGは絶対的な存在でもない
アイディアや効果的な比較に用いるならMTGのトピックはすばらしいものになるだろうが
貴殿の意見は少々乱暴で安易すぎやしないかい?
私はかつてカルドセプトもMTGもプレイしていたが近頃あんまりな話題が多すぎやしないだろうか?
351ゲーム好き名無しさん:03/06/13 18:11 ID:???
まあまあ、マターリヽ(´ー`)ノ行こうぜ

[スペル]
名前 クリアランス
種別 単瞬
コスト 0
レアリティ N
能力 使用者の対象の領地を手放し、200Gを得る。手札に復帰。

ちっちゃいラントラ。その代わり連続使用ができる。
352ゲーム好き名無しさん:03/06/13 18:31 ID:???
[スペル]
名前 エレメンタルホープ
種別 単瞬
コスト 60
レアリティ S
能力 使用者は所有する護符の属性(火・水・地・風)×1枚カードを引く。
    
火護符だけ持ってるなら1枚。火、地とかなら2枚カードが引ける。
あくまで属性なので、異なるエリアでも関係ないから、最大で4枚まで引ける。
353ゲーム好き名無しさん:03/06/13 18:54 ID:???
>>348-349

 >確かにちと乱暴だったな。気ぃ悪くしたならスマソ

 とかいいつつ、後に続く文章に反省の色なし。
 いちいち挑発的な書き方しなきゃ気がすまないの?

 それ以前に、このスレ全般の問題として、妄想スレで批判つけまくるのって、正直どうかと思う。
 我々が、実際に製品のバランス調整する権限が与えられてるわけでもなし。
 バランス云々より、「とりあえずネタ出し」という姿勢が大事でしょう。
354ゲーム好き名無しさん:03/06/13 19:06 ID:???
バランスがぶっとんでればそれこそただの”ネタ”で終わるような気がするわけだが・・・
355ゲーム好き名無しさん:03/06/13 19:13 ID:???
[アイテム]
名前 ギャンブラーズコイン
種別 道具
コスト  0
レアリティ N
能力 1:1の確率で、ST・HPが倍、または0になる:ブックに復帰

 なつかしの(?)ギャンブラーズシリーズ第3弾。
356ゲーム好き名無しさん:03/06/13 19:15 ID:???
>354

 それでもいいじゃない。過疎ってるよかナンボかマシ。どこまでいっても妄想なんだから。
357ゲーム好き名無しさん:03/06/13 19:26 ID:???
[クリーチャー]
名前 オドラコレオ
属性 風
ST 20
HP 30
コスト  40
レアリティ N
使用制限:なし
配置制限:なし
能力:援護型。スペルや領地能力によってダメージを受けたり回復したりできない
:戦闘で破壊された場合「オドラコレオ」に変身する。
358348:03/06/13 19:27 ID:???
>>353
349のことは知らんよー。

批判が来たら、修正案、もしくはそうしなければならなかった理由を述べて
納得させればいい。
とりあえずネタ出しってのにはすごく賛成だけど、バランスが悪いカードを
そのまま放置できるほどこのスレの人間はいいかげんじゃない、っつーことなのでは?
誰かが言ってたけど、批判が来るのは興味を持たれてる証。カルドへの愛情の裏返しってこと(w

まあ、このあたりの話は前の板や過去ログでもしょっちゅう出てるんで
一度、見直して見直してみることをおすすめするが。
359ゲーム好き名無しさん:03/06/13 19:33 ID:???
>>355
それ、オイラも考えてたけど先に出されてしまった(^^;
でも、自分で考えてたやつは1:1でHP,STが倍か半分かってのだけどね。
360ゲーム好き名無しさん:03/06/13 19:38 ID:???
>>355
ST・HPが0!?
即死か2倍を選べってことね・・・(((;´Д`)))ガタガタ

>>357
最後の説明がいまいちわかんない。
破壊されると、敵クリを変身させるってこと?(´・Д・`)
361ゲーム好き名無しさん:03/06/13 19:54 ID:???
>>360
いや、ミルメコレオて死ぬとドラゴンフライになるじゃん。
それと同じでこれは死んでもオドラコレオとして復活できるの。
敵が変身しても自分得しないジャン。
362ゲーム好き名無しさん:03/06/13 19:56 ID:???
>>348
基本姿勢は賛成です。現に良くも悪くもツッコみようの無い案は
レスつけるまでも無しとスルーされがちなのが証左になってると思います。
口調は(2chで気をつけてもな…/気にする人もいる)ですから難しいですが。

特殊能力がアイデアのコアだと思いますので,少しどうかと思うコストや
ST/HPの調整は発案者以外は穏やかな口調で提案したら
それでいいと思います。
ブレーンストーミングに完璧は求めなくてもと。よりリアルっぽく調整して,
カルドセプト3に夢が持てるようになるならそれで十分楽しい。

>>301
見間違いでした。アフォでした。提案カード晒
363ゲーム好き名無しさん:03/06/13 20:15 ID:???
>>361
これはまた・・・
364ゲーム好き名無しさん:03/06/13 20:30 ID:???
>>362
やっぱマターリヽ(´ー`)ノ進行が一番だね

[スペル]
名前 ピットトラップ (落とし穴)
種別 単呪
コスト 20
レアリティ N
能力 対象の領地に最初に止まったセプタ-は100Gを失い、
    「バインド」の呪いを受ける。
365364:03/06/13 20:31 ID:???
↑の続き

[クリーチャー]
名前 G・アント
属性 火
ST 20
HP 30
コスト  20+火
レアリティ N
使用制限:巻物
配置制限:なし
能力:[領地:50] 対象のこの土地から2マス以内の領地に「ピットトラップ」の
    呪い効果を付ける。
366ゲーム好き名無しさん:03/06/13 20:32 ID:???
いいなぁ〜>オドラコレオ
こんないいカードは滅多に出てこないよ。
このスレの流れでそいつを出してくる作者のセンスが素晴らしい!
もうこの際、先制、即死、攻撃無効、通行料10倍とかも付けちゃおうよ。
367353:03/06/13 21:19 ID:???
>358

 誤爆すまそ。それにしても、やはり言い方ってあると思うのね。
 人間、いつでも完全なコンディションで書けるわけでなし。

 340に関して言えば、レアリティNってのは書き直し忘れ。Sぐらい?
 あと、データもこういう風に修正したいと思ってる。

[クリーチャー]
名前 
属性 水
ST 40
HP 40
コスト  80
レアリティ S
使用制限:武器
配置制限:なし
能力:侵略時HP+40。攻撃成功時、混乱の呪いを与える。敵の攻撃成功時、毒の呪いを与える。

 昨日の時点だと、「侵略時〜」てのが思いつかなかったんだよね。これなら文句なかろう。

 341は、アイテム制限でバランスとってるつもりだが?
368ゲーム好き名無しさん:03/06/13 21:25 ID:???
オドラコレオ…オドラデクにミルメコレオ援護で付けて、カーバンフライみたいに…てのですらないの?
369355:03/06/13 21:32 ID:???
>359-360

 ×1.5or×0.5にしようか迷ったんだけどね。遺産本ならデメリットが少なくできるか?
 あと、よく考えたら、クリが氏ぬとアイテムが戻ってこないんだから、手札に復帰でもよかったかな。


>364

 このカード、個人的に好きだなー。使うかどうかは微妙だけど。地味カードマンセー。
370ゲーム好き名無しさん:03/06/13 21:35 ID:???
>>357
普通にやったら絶対死なねえじゃん。
バサルトやスカルプは一般に入るようなカードじゃないし。
371345=348=358:03/06/14 00:21 ID:???
>>367
まあ漏れもこれからレスには気を使うことにするよ
スマンカッタネ

侵略時にHPが増えるってのはおもしろい発想かも。
それだけでもなんか別カードが作れそうなヨカーン

341は普通にイイと思う。( ゚∀)<地味カードマンセー
372340とか:03/06/14 01:15 ID:???
>371 うい。マターリマンセー。地味カードマンセー。

[アイテム]
名前 バサルトハンマー
種別 武器
コスト  40
レアリティ S
能力 ST+40:HP-10:戦闘に参加しているクリーチャーは、破壊された時と戦闘終了時に発動する能力を使えない。

 オドラコレオ見てて思いついた。これで、コーン、マミー、スカラベ、ミルメコ、サルファも怖くない!?
373ゲーム好き名無しさん:03/06/14 01:33 ID:???
>367
チョンチョンとかのことを考えると、
呪い付加は「アイテムを使用しない場合」限定でもいいんじゃないかと言ってみる
374ゲーム好き名無しさん:03/06/14 01:50 ID:???
[クリーチャー]
名前 
属性 土
ST 90
HP 30
コスト  40
レアリティ N
使用制限:巻物
配置制限:なし
能力:侵略時、ST-80、HP+80

 ミョーなカード考えてみた。いかにも、ソルブやアワーグラスと組み合わせてくださいってな能力。
 あと、実はシーボンズキラーだったりもする。それと、同盟戦によるウサギコンボ。
 今のところ、あんまり深くバランス考えてないんであしからず。色もテキトー。
375ゲーム好き名無しさん:03/06/14 02:37 ID:???
>>367
[クリーチャー]
名前 ミノタウロス
属性 火
ST 70
HP 40
コスト  40
レアリティ N
使用制限:なし
配置制限:なし
能力:なし
376ゲーム好き名無しさん:03/06/14 02:41 ID:???
すごい! 3ではミノさんのSTは70になるのか!
377257:03/06/14 04:13 ID:???
[アイテム]
名前 
種別 道具
コスト  0
レアリティ N
能力 ST+10:弱打:2連続攻撃:ブックに復帰

 今更で何だが、このぐらいはやってもいい気がしてきた。
378ゲーム好き名無しさん:03/06/14 04:17 ID:???
>>364
バインド+ペインにしては安いですが,土地呪いだけに小さいのも納得。

>>372
ゴーレムが長持ちしてレイスが死ななくなるのも素敵。
でもバルキリーが育たなくなるのね。地味ながら面白いです。

カードイラストのイメージ優先な地味駄目カード
名前 グラスブレイド(ガラスの剣)
種別 武器
コスト  40
レアリティ S
テキスト 小型生物用毒物を封じた硝石製の剣。飛散した液は自他を弱らせる
能力 ST+30 HP-10 HP50以上に弱打
攻撃成功時,戦闘に参加したクリーチャーに毒の呪いを付加する。

性能はイマイチですがランプロはずしと追加ダメージでアピール。
本当は"脆くて扱いに注意!!"的な要素も入れたかったのですが
思いつかずしかも色々盛り込みすぎ。既出「ポイズンアクス」と
かぶってますし…。よろしければ改変・修正を。
379340:03/06/14 06:12 ID:???
 今、某サイトでタイムテーブル確認してきたんだが、残念ながら順序の関係で、思ったような結果にはならないらしい。無念。
380340:03/06/14 06:17 ID:???
 あと、逆にいつぞやの「アベンジャー」は、自壊判定→シニリティ付与の順序で進むことが判明した。
 アベンジャー、乙クリ確定?
381ゲーム好き名無しさん:03/06/14 06:38 ID:???
連カキすまそ。今ちょっと新概念(?)思いついたんで、出してみる。

[スペル]
名前  マジックダーツ
種別 単瞬
コスト 30
レアリティ N
能力 対象のクリーチャーに10ダメージ:アゲイン(使用後にもう一度別のスペルを使ってよい)。

 新概念アゲイン。よーするに、1ターンに複数回スペルが使える。
 しかし、効果がしょぼいという諸刃の剣。素人にはオススメできない。
 今までにも類似ネタはけっこーあったみたいだけど、シリーズ化するべく「名称」を与えてみた。
382ゲーム好き名無しさん:03/06/14 10:40 ID:???
[クリーチャー]
名前 エンプティドール
属性 火
ST 20
HP 50
コスト 80
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:なし
能力:戦闘終了時、対戦相手の手札1枚を「エンプティドール」に変える

チェンジリングっぽい能力を持つクリ
手札を変えられた相手がまた違う誰かにこのクリで侵略してまた手札を変えて…
というようなことをイメージしてみた
属性を無にしてコストダウンさせたほうがいいかな
383ゲーム好き名無しさん:03/06/14 15:42 ID:???
[クリーチャー]
名前 リンカネーター
属性 無
ST 10
HP 20
コスト 10
レアリティ R
使用制限:巻物
配置制限:なし
能力:破壊されると、破壊したセプターのブックの中のカード2枚をリンカネーターに変える。

 382見て思いついた。破壊が非常にためらわれるクリ。バラマキに最適でしょう。
384ゲーム好き名無しさん:03/06/14 15:54 ID:???
>>382は感覚的にはレモラに近い感じがするね。
チェンジリングだと>>383のほうがイメージに近そう。
385355:03/06/14 17:23 ID:???
25歳。
去年まで魔力無し君だったけど、ギャンブラーズコインで
一発で5レベル領地奪った。一度やってみなよ。
投入時のみだけど、1枚以上入れればいつかは(2〜8%ぐらい)引ける。
引くだけ引いてプレイせずにディスカードすることもできるし、クリーチャーに
思い切って使ってしまえば50パーセントでSTとHPが二倍になる。
勝ち目なきゃ嫌がらせで使用すればいいだけ。暇つぶしになる。
他にもダイスとかカードとか色々あるのでマジでお勧め。
386ゲーム好き名無しさん:03/06/14 17:30 ID:???
[クリーチャー]
名前 ハングリードラゴン
属性 風
ST 40
HP 60
コスト 50
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:地
能力:周回ボーナス時MHP−20
[領地:50] 自分のMHPを60にする
テキスト 腹ぺこドラゴン。常に栄養を与えてやらないと死んでしまう

ばら撒きクリ。なんか情けないドラゴンにしてしまったな
ドラゴンなのにコストが50という驚異の安さ!
餌代はお前らが負担しる
387ゲーム好き名無しさん:03/06/14 17:46 ID:???
 んあ!? 竜のなのに防具使えますのん!?
388ゲーム好き名無しさん:03/06/14 18:03 ID:???
[アイテム]
名前 
種別 武器
コスト  60
レアリティ S
能力 ST+30:相手の防具・道具を破壊する

[アイテム]
名前 
種別 防具
コスト  60
レアリティ S
能力 HP+30:相手の武器・道具を破壊する
389ゲーム好き名無しさん:03/06/14 19:46 ID:???
[スペル]
名前 デモニックサージェリー
種別 単瞬
コスト 50
レアリティ S
能力 対象のクリーチャーを、2:1で、MHP+30かMHP-30する。
390386:03/06/14 20:27 ID:???
>>387
スマソ、盲点だった
391ゲーム好き名無しさん:03/06/14 22:47 ID:???
漏れMTGやったことないから分からないんだが、
ここで出てる案でMTGのパクリって結構多いの?
スペルを同じターンでもう一度使用できるとか、MTGの流用?
392ゲーム好き名無しさん:03/06/14 23:22 ID:???
>>377
思ったんだけど、確か弱打と強打がかぶったら強打が優先されるんだよね?
となると、仮にナイトがそれ持ってHP50以上の敵に攻めたら
(50+10)X1.5X2=180ものダメージを与えちゃうってことか。
ガルーダやソウルコレクターも真っ青だな(笑)
393377:03/06/15 00:12 ID:???
>382

 まじ? そりゃ知らんかった。
394377:03/06/15 00:50 ID:???
改訂案

[アイテム]
名前 
種別 道具
コスト  0
レアリティ N
能力 ST-50%:弱打:2連続攻撃:ブックに復帰

 こんなカンジ?
395ゲーム好き名無しさん:03/06/15 01:34 ID:???
>391
漏れもMTG知らんからパクリかどうかすら判断できんが、スペルを何回も撃てるのはTCGの特徴なんだろうね。
でも、カルドでやるとテンポ悪くなるな。
メズマで奪えば3回スペル連続で撃ったり出来るわけだし。
ただでさえ4人対戦だから自分ターン回ってくるの遅いんだし、スペルの連続撃ちは個人的には要らない。
他セプターはそれに割りこめないんだし。

>386
ハングリードラゴン面白い。飼ってみたい。
ただ、これだと援護クリとして優秀過ぎかも。
地援護ブックにはいりそうだ。素置きもできるし。
風土地をコストにつけてもいいのでは。
396ゲーム好き名無しさん:03/06/15 02:22 ID:???
>395
風土地がコストにあるくらいなら、レベラー入れるYO
397ゲーム好き名無しさん:03/06/15 07:57 ID:???
[クリーチャー]
名前 
属性 火
ST 40
HP 30
コスト 60+火
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:なし
能力:戦闘終了後、使用者はもう一度戦闘を行うか領地コマンドを使用できる(50%)

 天然マカフラ持ち。サキュバスリング→月石など、様々なコンボが期待できる。
398ゲーム好き名無しさん:03/06/15 19:03 ID:???
>>386
ハングリードラゴン、援護が強過ぎるならHPの初期値を40にすればいいのでは。
置いて次の周回で餌やらないと死ぬから使いづらいかもしれんが。
399ゲーム好き名無しさん:03/06/15 19:20 ID:???
ガーゴみたいに、「配置されるとHP=60」という手もある。
400386:03/06/15 21:56 ID:???
そんなに援護強いとは思ってなかったんだけどな
侵略時ならエグゼクターには到底及ばないし
防御時ならトランプルとかストーンウォールの方が安いし
まあドラゴンゾンビと比べたら確かに(援護に使うなら)便利過ぎだと思うけど
401ゲーム好き名無しさん:03/06/15 22:10 ID:???
漏れも、援護はそんなに気にしなくてもいいと思うけどね。
青本とか緑本に援護用に散らすぐらいなら、ベヒモスとかギガンテリウム入れた方が汎用的でしょう。
402ゲーム好き名無しさん:03/06/16 00:58 ID:???
バラ撒き地味クリ

[クリーチャー]
名前 バブルワーム
属性 水
ST 10
HP 20
コスト 20
レアリティ N
使用制限:武器、防具、巻物
配置制限:なし
能力:戦闘で破壊された場合、対戦相手の手札を1枚ランダムに破壊する。

じ、地味すぎたか・・・
403ゲーム好き名無しさん:03/06/16 04:40 ID:???
マジで嫌がらせ用だな。土地守る気ねぇし
破壊される道連れにカード破壊ってありそうだけど無かったよな確か
もうちょい戦闘で粘れてもいいような気もするけど地味に(・∀・)イイ
404ゲーム好き名無しさん:03/06/16 09:39 ID:???
[クリーチャー]
名前 
属性 火
ST 60
HP 60
コスト 90+火+□
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:なし
能力:戦闘開始時、アイテムを使用しない場合は自壊する

 例えウィルスをどつく時だろうと、何らかのアイテムを使わなければいけないという、珍クリーチャー。
405ゲーム好き名無しさん:03/06/16 11:50 ID:???
>>404
開始時かよ(藁
ブーメラン必須だな
406ゲーム好き名無しさん:03/06/16 17:47 ID:???
[スペル]
名前 グロースウォール
種別 複瞬
コスト  30
レアリティ R
能力 配置されている全ての防御型クリーチャーのMHP+5

防御型強化スペル。
アシッドレインやバタリングラムがあるなら
これ位の保護があっても良いのではないか。
407404:03/06/16 18:58 ID:???
[クリーチャー]
名前 
属性 火
ST 60
HP 60
コスト 90+火+□
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:なし
能力:戦闘開始時、アイテムを使用しない場合は自壊する:アイテムの破壊・奪取を受けない

 よく考えたら、グレムリンに絶対勝てないので改良。 
408ゲーム好き名無しさん:03/06/16 20:55 ID:???
>407
一転して使い道が出てきたと思うけど、
生贄と土地コストは要らん気もする。
409404:03/06/16 21:28 ID:???
[クリーチャー]
名前 
属性 火
ST 60
HP 60
コスト 50+火+□
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:なし
能力:戦闘開始時、アイテムを使用しない場合は自壊する:アイテムの破壊・奪取を受けない

 んじゃ、これは? 火と生贄は、個人的に残したいので。
410ゲーム好き名無しさん:03/06/16 21:37 ID:???
 連カキすまそ。やっぱ、コストは「50+火」で十分かな…。生贄はなしで。
411ゲーム好き名無しさん:03/06/16 23:24 ID:???
妄想カード:単瞬<19>エレメンタルトランス からヒントを得ますた

[クリーチャー]
名前 ロストエンジン
属性 無
ST 0
HP 30
コスト 50+□
レアリティ R
使用制限:武器、巻物
配置制限:なし
能力:[領地:50] 配置されている土地が無属性で無い場合、
    この土地を無属性に変える。使用者は土地Lv×100Gを得る。

名前てきとー
一応、土地の精霊力を吸い尽くす未来の機械ってイメージ
412ゲーム好き名無しさん:03/06/17 02:13 ID:???
[スペル]
名前 
種別 単呪
コスト  30
レアリティ N
能力 対象のセプターは、1ラウンドの間、行動終了時に自分の配置クリーチャーを1つ選んで破壊する。

 ビミョーな除去スペル。
413385:03/06/17 10:42 ID:???
 思ったより受けなかったなあ…(苦w

[クリーチャー]
名前 (未定)アイドル
属性 無
ST 0
HP 20
コスト 70
レアリティ R
使用制限:武器・巻物
配置制限:なし
能力:防御型:配置されると、土地は連鎖しない

[クリーチャー]
名前 (未定)アイドル
属性 無
ST 0
HP 20
コスト 80
レアリティ R
使用制限:武器・巻物
配置制限:なし
能力:防御型:配置されるとすべてのアイドルは、侵略と移動ができるようになり、戦闘中、STとHPが配置されているアイドルの種類×10上昇する。

 上は、複属性支援(間接的に)。下は、アイドルオンリーブック用。下は、一見デタラメな強さになりそうだけど、5種類置いてやっと無属性の50/70だからねー。
 それに、酸性雨一発で全滅なのは相変わらず(w
414ゲーム好き名無しさん:03/06/17 15:19 ID:???
[クリーチャー]
名前 S・クラフター
属性 風
ST 0
HP 40
コスト 70
レアリティ R
使用制限:武器
配置制限:なし
能力:侵略時、アイテムを使用しない場合「ストームコーザー」を使用する

[クリーチャー]
名前 S・クラフター
属性 風
ST 0
HP 30
コスト 60
レアリティ R
使用制限:武器
配置制限:なし
能力:アイテムを使用しない場合「ハリケーン」を援護クリーチャーとして使用する

名前のSはstormね
二通り考えてみたけどバランス的にどっちがいいかな?
415ゲーム好き名無しさん:03/06/17 16:10 ID:???
>>414
アイテムを使用しない場合○○を使用するっていうのは
相手がグレアム持ってた場合どうなるの?

前者は先制取ってより攻撃的になったマスターモンクって感じで
悪くないと思う。(風同士でキャラがややかぶってるけど)
後者は・・・MHP−10された代わりにめちゃめちゃ強くなったアイスウォール?
これは土地コストでもないとバラマキクリとして優秀すぎると思う。
(アイテム持たずともHP80期待できるってことでしょ?)
自分だったら属性関係なしに4枚デフォ決定。それくらい強い。
416ゲーム好き名無しさん:03/06/17 16:25 ID:???
>>413
いや、漏れは腹抱えて笑いましたYO。

ところで上のアイドル、護符場でちょっとやばすぎるのではないでしょうか。
そうでもないのかな? それでなくても終盤に広いマップで置くと洒落にならなそうだし・・・
対人戦あまりやってないので的外れかもしれませんが、その場合はご容赦を。
417413:03/06/17 22:15 ID:???
>416

 サンクスコ。護符場…どうなんだろう? 誰か、連鎖時の計算式ぷりーず。
 あと、下の香具師は「防御型を侵略・移動可能」と「アイドル種ぶんパワーうp」の2つに分けたほうがいいかな。
418ゲーム好き名無しさん:03/06/17 22:37 ID:???
 サード妄想というと、カードとか新システムばかりになるけど、「AIを護符戦に強くする」とかの地味な強化もほしいやね。
419ゲーム好き名無しさん:03/06/18 00:50 ID:morAvccl
感動のストーリーモードとかねw
420ゲーム好き名無しさん:03/06/18 01:16 ID:???
懐かしい話題だw
421ゲーム好き名無しさん:03/06/18 02:52 ID:???
AIキャラは護符の購入数の上限をなくせばいいのに。

現状の設定だと
現金1000G持ってても、一度に買う護符の数が2なら絶対に
10枚ずつしか買わないから。
422ゲーム好き名無しさん:03/06/18 03:04 ID:???
>419
サードのストーリーは『ストームブリングワールド』の作者に書かせてはどうか。
まがりなりにもプロなんだし、カルドの知識も(基本は)あるようだし、普通程度にはなるのではないかと。
ひょっとしたら感動のストーリーが……。

洒落でしか使えないEカードの改良案。

[スペル]
名前 ポリモーフ改
種別 単瞬
コスト 80+□
レアリティ R
テキスト 生贄の属性魔力を注ぎ込み、強制的にその属性の生物に変身させる。
能力 このカードは生贄コストにクリーチャーしか選択できない:対象のクリーチャーを、生贄に選択したクリーチャーの属性のクリーチャーに、ランダムに変身させる

最初は属性は指定出来るようにしようかと思っていたが、必須カードになりそうなので止めた。
まあ、無属性クリ変化が基本。
423ゲーム好き名無しさん:03/06/18 04:22 ID:???
>>421
激しく同意。あの項目がAIの護符戦対応の最大のネックになってる。
すでに護符購入に使用する魔力の割合のパラは存在するのに、
わざわざ買う枚数を限定してしまってる。
おかげで、それが高いとなかなか護符買わないし、低いと魔力があってもちょっとしか買わない。
424ゲーム好き名無しさん:03/06/18 04:47 ID:???
おかげで、護符戦のスパーリングができやしない。大宮は何とか汁!
425ゲーム好き名無しさん:03/06/18 08:50 ID:???
 前もちょこっと書いたんだけど、「余剰カードの下取りシステム」が欲しいやね。ガンダムのカードゲー(オンラインの方)みたいなやつ。
 パイレート19枚とか、何に使えと?(;´Д`)
426ゲーム好き名無しさん:03/06/18 13:32 ID:???
とりあえずCOMは高額土地から手放せ!

時間の短縮にもなる
427ゲーム好き名無しさん:03/06/18 15:08 ID:???
あまり使われてないインプ系を強化して・・・
[クリーチャー]
名前 ヒートインプ
属性 火
ST 20
HP 20
コスト 10+□
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:なし
能力:領地[50]対象敵セプターが一番多く持つ護符を30%奪取し、自分は破壊される。

[クリーチャー]
名前 ウィンドインプ
属性 風
ST 20
HP 20
コスト 10+□
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:なし
能力:領地[50]対象敵セプターの魔力を1/2を吸収し、自分は破壊される。

まぁ、単純にウィッチと同じ強化をさせるわけだが、これでようやくゴールドトーテムと2択になる気がする。
428ゲーム好き名無しさん:03/06/18 15:09 ID:???

ついでに姉妹カード案(ネタ?)
名前 タイダルインプ
属性 水
ST 20
HP 20
コスト 10+□
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:なし
能力:領地[50]対象敵セプターの手札をランダムに2枚奪取し、自分は破壊される。

名前 フォレストインプ
属性 地
ST 20
HP 20
コスト 10+□
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:なし
能力:領地[50]対象敵セプターの属性の合ってないLV1の領地をランダムに奪取し、自分は破壊される。

ファナたんやクエイクビーストを誰も使わないよう、自壊系領地能力は領地コマンドのコストに加え、
土地を一個犠牲にしてるくらいなので、それなりに強力でないと選択肢にも入らないと思うので
やや強すぎかも?ってくらいにしてみた。
429ゲーム好き名無しさん:03/06/18 15:11 ID:???
↑の、誰も使わないよう、でなく
    誰も使わない様に、です。
430ゲーム好き名無しさん:03/06/18 20:41 ID:???
領地を手放すといえば、枯渇が確定してる場合は、一気に手放すようにしてほしい。
もひとつ、AIはコンボというものをもっと理解して欲しい。テンペブック組めないし。
あと、せっかく入れたんだから、ラントラ使えー(;´Д`)
431ゲーム好き名無しさん:03/06/19 01:42 ID:???
[スペル]
名前 
種別 単瞬
コスト  0
レアリティ N
能力 使用者のカードを1枚選んでブックに送り、カードを1枚引く:手札に復帰

 序盤に手札に来てしまった属性王やメテオを、「とりあえずとっておく」ために使う。
432ゲーム好き名無しさん:03/06/19 03:34 ID:???
フリー対戦でも途中セーブできるようにせよーー!!
会社から帰ってきてカルドやってるとすげー眠くなる時が
あるんだよなぁ。
433ゲーム好き名無しさん:03/06/19 05:24 ID:???
 あと、ソフトリセットもね。対人戦で、態度の悪いプレイヤーが勝手に切らないように…って配慮なんだろうが、自分以外AI全員なら、ソフトリセットさせてくれYO…。
434ゲーム好き名無しさん:03/06/19 09:57 ID:???
スペル]
名前 
種別 単呪
コスト  0
レアリティ N
能力 使用者はこのラウンド、召喚条件を無視してクリーチャーを召喚できる:ブックに復帰

 スペル版の金アイドル。もう少しおまけつけたほうがいい?
435ゲーム好き名無しさん:03/06/19 15:56 ID:???
[クリーチャー]
名前 シャーマン
属性 火
ST 0
HP 10
コスト  50+火
レアリティ S
使用制限:武器・防具・道具
配置制限:なし
能力 :戦闘中ST=相手クリーチャーのMHP
436ゲーム好き名無しさん:03/06/19 16:40 ID:???
>>435
地味におもしろい
名前から考えると巻物強打とかついてそう
437ゲーム好き名無しさん:03/06/19 17:18 ID:???
>>434
おまけつくとしたら・・・けっこう限定的な能力なので
効果を2ターン以上にするとか、
召喚条件どころか、コストも0で配置できるようにするとか?
438ゲーム好き名無しさん:03/06/19 21:26 ID:???
ゴールドアイドルのお友達。
[クリーチャー]
名前 
属性 無
ST 0
HP 20
コスト  60
レアリティ R
使用制限:武器・巻物
配置制限:なし
能力 :防御型 配置するとクリーチャーの配置制限およびアイテム制限が無視される

絶滅したあんなコンボやこんなコンボがよみがえる
439ゲーム好き名無しさん:03/06/19 21:53 ID:???
>438

 それ、漏れも考えてたんだけど、ケルベロスフュージョンとか、粉スクロールはやっぱやばいべ?
440ゲーム好き名無しさん:03/06/20 01:20 ID:???
そういえば、PS1のときはグレムリン+フュージョンが猛威を振るってたなぁ・・・
ピースの相対的価値アップにはなりそうだね。
アイドルの維持する手間を考えると、一概にまずいといえなくもなさそうだけど・・・
はたしてどんなものか。
441ゲーム好き名無しさん:03/06/20 03:00 ID:???
[スペル]
名前 ヒュージネス
種別 複瞬
コスト 150+□
レアリティ R
テキスト 適度な大きさのクリーチャーに魔力を注入して大きく成長させるが、動きが鈍くなってしまう
能力
対象エリアの、MHPが40以上のクリーチャーは全て『サイクロプス』になる

マッドマン、水壁、ガルーダ対策。

>431
前スレに単呪でにたような奴あったな。
それにしてもファインドと比較してもコスト0は安すぎるだろ。
後ろに重いカードを戻すのはメリットなんだし。
442ゲーム好き名無しさん:03/06/20 04:19 ID:???
[クリーチャー]
名前 
属性 無
ST 60
HP 30
コスト  100
レアリティ R
使用制限:武器
配置制限:なし
能力 :先制:戦闘終了時、MHP-10
443ゲーム好き名無しさん:03/06/20 12:48 ID:???
>>441
MHP40以上となると対象が広すぎくね?
拠点クリのほとんど(援護クリ以外)に影響するからバランスがかなり心配
マドマン、氷壁とかならMHP40に限定にして、コストをいじるとかでもいいんじゃないかなー

つーか、マドマンを防御型にすれば、雨で対策できるのにな
444ゲーム好き名無しさん:03/06/20 17:59 ID:???
というか、マドメンはHP30が妥当と思われ。
445ゲーム好き名無しさん:03/06/20 18:42 ID:???
[スペル]
名前 
種別 単呪
コスト 30
レアリティ S
能力 対象のセプターと、その領地とクリーチャーは、3ラウンドの間、アイドルの影響を受けない。

 結構面白いんじゃなかろうか。アイボリー置いて、自分だけレアクリ置きまくりとか、タイマン戦で、自分だけブラスとか。
446ゲーム好き名無しさん:03/06/20 21:06 ID:???
>419

 「だったらカードで勝負だ!」という、脱衣麻雀なみの手法を採る限り無理かと。
447ゲーム好き名無しさん:03/06/21 01:07 ID:???
>443
そうだなあ。
確かにヒュージネス(巨大化)といいつつコロッサスの場合縮んでるのは気になってたし、修正しますわ。

[スペル]
名前 ヒュージネス改
種別 複瞬
コスト 90+□
レアリティ R
テキスト 適度な大きさのクリーチャーに魔力を注入して大きく成長させるが、動きが鈍くなってしまう
能力
対象エリアの、MHPが40以上50未満のクリーチャーは全て『サイクロプス』になる

マッドマン、水壁、ガルーダ対策。
微妙に祠で増えても対応。
448ボジェ:03/06/21 03:28 ID:???
[スペル]
名前 バニシングブロウ
種別 複瞬
コスト  90
レアリティ R
テキスト 追放の風
能力 全てのセプターの手札からアイテムカードを破壊する。
前作のスミスが生きてくるようなカード。
449ゲーム好き名無しさん:03/06/21 05:45 ID:???
>>448

 あのー…どう贔屓目に見ても壊れカードなんですけど…。
450ゲーム好き名無しさん:03/06/21 11:47 ID:???
[アイテム]
名前 マイトダガー改
種別 武器
コスト  60
レアリティ R
能力 ST=80

 これなら結構使えるんでないかい?
451ゲーム好き名無しさん:03/06/21 12:11 ID:???
[スペル]
名前 
種別 単瞬
コスト  50
レアリティ R
能力 対象のセプターの領地とブックと手札にあるクリーチャーのうち、
   もっとも枚数が多い属性のクリーチャーカード枚数×対象セプターの周回数×5Gぶんの魔力を失わせる。

 単色キラー。複属性好きに朗報?
452ゲーム好き名無しさん:03/06/21 15:02 ID:???
特殊地形案:コロシアム
2〜4位のセプターが停止した場合、1位のセプターと対戦する。
(互いに手札からクリーチャーを召喚して土地攻防と同じように対戦。
 地形効果は無し。アイテムは使用可能。応援有り)
コロシアムに停止したセプターが侵略側。1位が防御側
お互いに破壊できなかった場合は防御側の勝ち
お互いに破壊された場合はドロー。
手札にクリーチャーがいない場合無条件で敗北。

勝ったセプターは以下の内容から一つ選択し実行する
・相手セプターの所持魔力の30%を奪う
・相手セプターが最も多く所持する属性の護符を30%を奪う
・指定した相手セプターの領地の土地Lvを1下げる
・なにもしない
453ゲーム好き名無しさん:03/06/21 16:09 ID:???
>>450
地味にイイ(・∀・)!!
ペトリフストーンの武器版だね。ありそうでなかったなぁ。

>>コロシアム
アイディアとしてはおもしろいんだけど
とまったら強制的に対戦しなくちゃいけないのかな?
そうなると、激しく好みが分かれそうな気が・・・
(テンポがわるくなる、クリーチャーを手札になかったためによる強制敗北の理不尽さなど)
PS1での祠も理不尽に勝負を決めてしまいかねないような効果があって
なかば運による勝敗の決定に納得いかないためにオン・オフ機能を望む声も合ったくらいだしね。
でも、煮詰めればもっとおもしろくなりそうなシステムではありそうな予感。
454ゲーム好き名無しさん:03/06/21 16:35 ID:???
>>452
>手札にクリーチャーがいない場合無条件で敗北。
戦闘前に占館の要領でブックからクリーチャー1枚引ければ良いのでは?
クリ無し護符ブックだと対応できなくなる。
あと1位が止まるとどうなるのかが疑問。何も無し?
455ボジェ:03/06/21 18:31 ID:???
[クリーチャー]
名前 アイドル
属性 無
ST 0
HP 20
コスト  60
レアリティ S
使用制限:武器・巻物 
配置制限:なし
テキスト:
能力 :配置すると、全てのクリーチャーは戦闘中のHP変化は起こらなくなる。(ダメージや再生による増減は受ける)

[アイテム]
名前 バイオレーション
種別 巻物
コスト  70
レアリティ R
テキスト 
能力 ST=30の巻物攻撃:相手の巻物無効化能力を無効化する。

マドマンorアンダイン+ホリグレへの対抗手段を増やしてみた。
456ゲーム好き名無しさん:03/06/21 22:14 ID:???
<200>(2-781)----------------------------------------------------------------
名前 レッドアイドル
属性 無
ST  0
HP 20
コスト  50
レアリティ S
配置制限:なし
使用制限:防具・道具
テキスト:鉛の偶像。これに近づいた者は、能力を封じられる。

配置すると、クリーチャーの戦闘開始時の能力値変化を無効化する。
(アイテムによる能力値変化は無効化されない)

(2-781) アイスウォールやマッドマンなどの対策カード。
ビジョンなどのマイナス能力を封じることもできる。
(2-783) この能力イイね。この能力のクリってのもいいかも。ガイシュツかな?
アンダイン/マドマンハンターね。
(2-784) 火と相性よさげだな
ドルール、アンダ、水壁と水が悲惨なことに・・
(2-785) た゛からレット゛なんた゛ろ、っと
457ゲーム好き名無しさん:03/06/22 00:00 ID:???
>456
記憶力のよさと昔からこのスレ読んでる事をアピールしたいのかもしれんが、
レッドアイドルと455のアイドルの能力は微妙に違う事は把握できてるんだよね?
まったく同一ならともかく、似てるカードならスルーしとけ。
書きこみの幅が狭まるだけだ。
458ゲーム好き名無しさん:03/06/22 00:15 ID:???
[スペル]
名前 451改
種別 単瞬
コスト  50
レアリティ R
能力 対象のセプターの領地と手札にあるクリーチャーのうち、
   もっとも枚数が多い属性のクリーチャーカード枚数×50Gぶんの魔力を失わせる。

 どうよ?
459ゲーム好き名無しさん:03/06/22 01:58 ID:???
>>458
場に2体、手札に3体いるだけでも250ダメージ・・・。
序盤に運悪く2人に打たれたりすると一気に枯渇。後半だと配置が増えててこれまた痛い。
パウダーブックやデモトレブックに対しても、ちょっと強すぎるのはないかと。
460ゲーム好き名無しさん:03/06/22 03:05 ID:???
[スペル]
名前 458改
種別 単瞬
コスト  50
レアリティ R
能力 対象のセプターの領地にあるクリーチャーのうち、
   もっとも枚数が多い属性のクリーチャーカード枚数×50Gぶんの魔力を失わせる。

 これだと? あんまり弱いと今度は誰も使わなくなるからね〜。
461ゲーム好き名無しさん:03/06/22 03:46 ID:???
>460
直接自分の利益にならないような妨害カードは別に誰も使わなくても・・・
というのは禁句でつか?

まあ基本価値100のレベル4土地にメテオ被弾すると実害が700Gだし、
現状のコラプが容認されてることを考えれば別にいいんじゃね?
メテオと違ってラントラできる可能性あるし。

でも同盟戦とかやると必須カードになりそうだな。
462ゲーム好き名無しさん:03/06/22 06:34 ID:???
>461

 タイマンなら、妨害強いけどね。
463ゲーム好き名無しさん:03/06/22 10:00 ID:???
話しそれるかもだけど。
結局妨害系カードってのは自分と対象以外の第三者が一番得するわけで、
それゆえにいまいち使いづらいというのがネックっぽいよね。
となると、メテオやコラプ並の一発逆転くらいの効果でもない限り
通常、4人戦では入らないカードになってしまう。
(まぁ、タイマン戦専用を想定したカードがあっても悪くはないとは思うけど)

となると、妨害系を組み入れやすくするためには自分よりも第三者の得が
もっと下がればいいわけだと思う。
現状、妨害系カードを使う一番のデメリットはスペル機会を妨害に費やしてしまい、
自分を高めるための機会を一回逃してしまうことにあるように思える。
となると、考えられるのは
1、ドレマジやメズマのような、妨害しつつ同時に自分も得する効果。
2、上のほうに出てた、「このスペルを使った後もう一度スペルを使える」というアゲイン効果。
が、とりあえず思いつくけど、ほかに何かあるかな・・・?
464ゲーム好き名無しさん:03/06/22 11:03 ID:???
グラビトンのような全妨害
465ゲーム好き名無しさん:03/06/22 11:17 ID:???
すまんグラビティだった。あと、低コスト化でも第三者の得が一応減る。
466ゲーム好き名無しさん:03/06/22 11:55 ID:???
レスTHX!
最初自分もグラビティのようなのを考えてた。
だけどこれって、結局仮にコスト0で打てたとしても
自分も足が遅くなるわけだから結局は特にならない。
(1を出すことが特につながるレアケースは除くけどあまりみかけないしね)
カルドにおいて、
特にならないことをする

そのターンに他人は自分に得することをしてる

他人と差をつけられ、つまりは損することに同義。
といえるんじゃないかと思う。
乱暴な言い方をすればぶっちゃけ、グラビティは「自分以外を1の目にする」
とかでようやく入れるかどうかって所だと思うのね。
だから、あえて上記のに加えるとすると
3.自分以外の全員に妨害効果を及ぼす。   ・・・かな?
一見強すぎに見えるけど、これでようやく選択肢に入るといったところか。
これは、トランプル+アースシェイカーブックやパウカタスブックがそれを実現してくれてるね。
自分を含めた全体妨害はありだけど、死に札にしないために自分だけその妨害効果を抑える手段をどこかに残しておいてほしいかも。
467ゲーム好き名無しさん:03/06/22 12:10 ID:???
 連カキすまそ。
 妨害カードの難しいところは、人数次第で強すぎたり弱すぎたりするところ。
 ジャッジメントなどは4人戦だと完全に第三者(゚д゚)ウマーだし、スカージなどはタイマン戦だと(TдT)マズーというのが問題。
 そこで、全体系妨害の効果は、参加人数に合わせて可変にしてはどうだろう。
 たとえば、ディスビリーフなんかは、ダメージ倍率が、タイマン→×7、3人→×6、4人→×5とか。
468ゲーム好き名無しさん:03/06/22 12:11 ID:???
間にひとつはさんじまった。465=467でつ
469ゲーム好き名無しさん:03/06/22 12:15 ID:???
もひとつ議題追加。フィーストみたいな全員ホクホク系とか、ファウンテンみたいなランダム系というのの調整は?
470ゲーム好き名無しさん:03/06/22 12:27 ID:???
話の腰折ってスマソ

[スペル]
名前 リバースフェノメノン
種別 単呪
コスト  100
レアリティ R
能力 使用者はこのラウンドの間、通行料による支出が収入に、収入が支出になる。

 ケルピー&ウィロウ殺し。しかし、自分の高額領地が地雷になる諸刃の剣。素人にはオススメできない。
471ゲーム好き名無しさん:03/06/22 12:55 ID:???
全員妨害や全員ホクホク系は確かに自分が他人よりも得する要素がほしいけど、
これはつきつめれば、「それを使うことによって自分有利の”場”を形成できるかどうか」
になってくると思う。
その”場”の形成しやすさが優秀であれば自分に被害が(他人にも利益が)来ても自分有利な”場”にできるため
結果的には他人よりも利益が出せるために使えるね。例えばテンペやブラスがそう。
でもグラビティやスカージに”場”を形成するだけの力があるかというと
これはかなり怪しい・・・。ゆえに使えないとされ、自分が他人よりも利益があるくらいに調整がいることになると思う。
フィーストは微妙だよねぇ。
ゲイン余剰の”場”を作ってドレインでゲッツ!とかできるけど、
その機会、手間効率を考えるとテンペやブラスと比べて”自分が得する場”の形成にもってくのがちょっと劣る。

ということで、上のにさらに付け加えるとすると
4、そのスペルを使うことで”場”を形成するくらいの影響力を持つ妨害。
なら、アリかも。

ファウンテンやマインのようなランダム系は実践に組み込めるに越したことはないけど
あれはあれで、「お遊び系」としてひとつの形であってもいいかも?って思ったり。
472ゲーム好き名無しさん:03/06/22 12:58 ID:???
リバースフェノメノン、逆転の発想でおもしろい!
クィックサンドとのコンボとかかなり怖そうだけど…
473ゲーム好き名無しさん:03/06/22 13:44 ID:???
>472 サンクスコ。調子に乗って、もう1コ

[アイテム]
名前 
種別 道具
コスト  0
レアリティ N
能力 戦闘終了時、互いのクリーチャーを入れ替える

 誤解の無いように書いとくと、単にクリが入れ替わるだけで、土地は取れないので悪しからず。
 ま、お遊びアイテムの範疇ってことで。
474ゲーム好き名無しさん:03/06/22 14:52 ID:???
>463
>2、上のほうに出てた、「このスペルを使った後もう一度スペルを使える」というアゲイン効果。
結局、これもカードを消費する(=ドロー機会を消費する)ことには変わらんからなー。
特に2ex環境では常にカード不足でスペル使用機会を活かしきれてない状態だし。

5番目の方法としては、単純だけど「単体妨害のダメージをもっと大きくする。」かな。
つまり、4人戦ならば、自分以外の3人に一人ずつ妨害スペルを打つコスト
(=カード3枚と、スペル使用機会3回と、3枚分の使用G+生贄)
を支払うのに見あうダメージがあればいいわけで。

・・・でも、それはゲーム的に面白いかどうかは疑問だな。
参考↓
ttp://www2.starcat.ne.jp/~alfsan/culd/ron/2ex/bogai.html
475ゲーム好き名無しさん:03/06/22 16:24 ID:???
うお。セプターが一杯いる。w
せっかく来たので、昔考えたカードを。

[スペル]
名前 式神君
種別 単瞬?
コスト 80+□
レアリティ S
能力 3ラウンドの間だけ実体化できる式神君を、好きな空地に配置できる。

配置する土地を選べるけど、3ラウンドで消滅する。
一時的な領地コストの軽減、高額の空地の確保など。
一度に配置できるのは1セプターにつき1体。続けて召喚すると前の式神君が消滅します。
各種領地コマンドや、交換、戦闘も普通にできます。
しかし、交換しても手札に戻らずに消滅。
ランプロと他の防衛スペルとの差を少しだけ縮める効果もあるかも・・・。
あと名前はもちろん適当w(他の人のカードと被ってたらゴメン。)

式神君のステータス
名前 式神君
属性 無
ST 30
HP 40
コスト  50
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:なし
能力 :戦闘で相手を破壊した場合、そのカードをこの試合から抹消する(40%)

能力は、無難でちょっとだけ癒し系なものにしました。(ようはオマケ・・・)
まあ、スパルトイとの2択ぐらいのイメージで。w
476ゲーム好き名無しさん:03/06/23 01:07 ID:???
>結局、これもカードを消費する(=ドロー機会を消費する)ことには変わらんからなー。

 使用後にカード1枚引かせればヨロシ。
477ゲーム好き名無しさん:03/06/23 12:35 ID:???
>476
そこまですると、確定で4枚デフォになるわけですが
478ゲーム好き名無しさん:03/06/23 13:28 ID:???
[クリーチャー]
名前 スペキュレーター
属性 無
ST 10
HP 20
コスト  50
レアリティ S
使用制限:なし 
配置制限:なし
テキスト:山師。基本的にあてにならないが、たまには見事な金脈を発見する。
能力 :なし
[領地:100]500Gを得る(30%)
479ゲーム好き名無しさん:03/06/23 18:50 ID:lLFcUP2T
流れ無視ですが、4属性巻物改良案
ST=30、強打条件はそのままで、以下の効果を追加する。

ファイアーボルト:巻物攻撃成功時、相手セプターの手札1枚をランダムに破壊する
フリーズ:巻物攻撃成功時、対戦相手にマヒの[単呪]効果をつける。
(=1-605エレキショック)
ストーンヘイル:HP+30
ウィンドカッター:先制

初期ブックには強すぎかな?
480かるど:03/06/24 00:09 ID:???
>479 初期ブックには強すぎかな?

じゃあ、使用クリーチャーと魔法カードの属性を合わせた場合だけ発動するようにしてみるか?
@火クリ+ファイアーボルト:
巻物攻撃成功時、相手セプターの手札1枚をランダムに破壊する
(以下略
481ゲーム好き名無しさん:03/06/24 17:48 ID:???
[クリーチャー]
名前 スルト
属性 火
ST 10
HP 50
コスト  100+火+□
レアリティ R
使用制限:武器・巻物
配置制限:なし
能力 :貫通:戦闘中ST+戦闘が起こった領地のレベル×10

火の特徴、侵略を表に出したカード。
ドルール、ナイトフィーンドには負けてられない
482ゲーム好き名無しさん:03/06/24 23:49 ID:???
友達としゃべってたらこんな話題が出た。

クリーチャーだけでなくって
スペルにも土地コストって面白いと思ったけどどう?

とかいって具体的なカード思いつかないんだけどもね
483ゲーム好き名無しさん:03/06/25 02:19 ID:???
つかそれやると本当にカードゲームっぽくなってきて
電源系ヌルゲーマーに対して敷居が高くなりすぎる罠
484ゲーム好き名無しさん:03/06/25 03:09 ID:???
 すでにクリに土地コストがある以上、そんなに変わらんでしょう。

 話はそれるが、新カード

[スペル]
名前 
種別 単瞬
コスト  0
レアリティ S
能力 使用者は、コントロールしているクリーチャーの属性数の自乗×20の魔力を得る。

 複属性支援。無〜風の5種類があれば、500Gになる。複属性は連鎖が厳しいから、これぐらいで釣り合いがとれるでしょう。
485ゲーム好き名無しさん:03/06/25 14:36 ID:???
[クリーチャー]
名前 ネイチャー
属性 無
ST 0
HP 30
コスト  50
レアリティ S
使用制限:武器・防具
配置制限:無し
能力 :巻物強打:土地と同じ属性の巻物を使用した場合2回攻撃を行う
テキスト :風水師。自然の力と巻物の力を融合させる。

火:ファイアーボルト
水:フリーズ
地:ストーンヘイル
風:ウィンドカッター
ヘルブレとフュージョンはバランスとるために無し。
巻物マニア用。
486ゲーム好き名無しさん:03/06/25 15:21 ID:???
 面白いでんな。漏れ的アレンジを加えてみるテスツ。

[クリーチャー]
名前 フーチー
属性 無
ST 0
HP 30
コスト  80
レアリティ R
使用制限:武器
配置制限:無し
能力 :地形効果を得る:アイテムを使用しない場合、ST=土地レベルの巻物攻撃を行う。
テキスト :風水師。自然の力を利用して戦う。

 漏れが料理するとこんなカンジになりまつ。
487ゲーム好き名無しさん:03/06/25 17:07 ID:???
 一気に既存アイテム改良案うp。テンプレ使うと長くなりすぎるんで、簡潔にわざとと書く。

 クリス    ST+40
 ベストメント HP+40
 カタパルト  ST+40/HP+40
 属性キラー  ST+30
 属性リング  ST+30
 ファルコン  ST+30
 マジック盾  HP+40
 バックラー  HP+30
 タワー盾   HP+10
488ゲーム好き名無しさん:03/06/25 19:23 ID:???
>486
ST=土地レベルって事は、5レベルの土地なら5ダメージか…。
10倍キボンヌ。
489ホーンカメレオン:03/06/25 19:41 ID:???
>>486
おれのライバル出現だなホーン!
490ゲーム好き名無しさん:03/06/25 22:06 ID:???
>487
カタパルトを強くするなら、一応プリズムワンドも強くするなり
コスト安くするなりした方が良いね。とゆーか現在のコストは無意味に高杉。
491ゲーム好き名無しさん:03/06/26 01:34 ID:???
ホーンカメレオンはぶっちゃけHP40でも入れるかどうかってところだよなぁ・・・
50だったらギア、デコイくらいに入れやすくなるけど。
492ゲーム好き名無しさん:03/06/26 02:38 ID:???
>488

 スマソ。×10だ。
493ゲーム好き名無しさん:03/06/26 02:43 ID:???
>491 こんなんどうよ?

[クリーチャー]
名前 カメレオンウォール
属性 無
ST 0
HP 50
コスト  30
レアリティ R
使用制限:武器・巻物
配置制限:無し
能力 :防御型:地形効果を得る

 これなら、序盤のバラマキに最適かと。
494487:03/06/26 04:43 ID:???
続き

プリズムワンド ST+50/HP+50
騎士盾     HP+30
フィブラ    ST+30

スリング、スピア、クロスボウ、グレイブ、ロングソード、バトルアクス、
メイス、ヌンチャク、モーニングスター、革鎧、鎖鎧、鱗鎧、メイガスミラーはいっそ削除。
495487:03/06/26 05:00 ID:???
つーか、タワシもいらんね。棘盾のHP+10だけで十分か。
496ゲーム好き名無しさん:03/06/26 05:33 ID:???
>>484
護符戦ヤバ杉。広大護符マップじゃ、コーン、パイロ、氷壁、ブリクス、トーテムの多色くらいザラ。

>>486
巻物強打もありでいいかと。そのままだと、ウェンディゴとかL4から誰も上げなくなるおそれあり。
497ゲーム好き名無しさん:03/06/26 06:42 ID:???
>>493
なんかワンダーウォールとかよりもよっぽどそっちのほうが
無属性のウォールシリーズにふさわしいな(笑)





ハッ!無属性のウォールはスタチュー様でしたか!?
498ゲーム好き名無しさん:03/06/26 23:04 ID:???
弱いアイテムはストーリーモード序盤用にある、って言われてたけど、
どれも便利になっちゃうと初めてストーリーモードをやる人には辛いかも。
499ゲーム好き名無しさん:03/06/27 03:22 ID:???
高HPマンセーで肩身の狭いHP30以下のクリーチャー達への
既存カードの改定案。

[スペル]
名前 マスファンタズム
種別 複瞬
コスト  100
レアリティ R
能力 対象エリアのHP30以下のクリーチャーに「ファンタズム」の呪い効果を付ける
500ゲーム好き名無しさん:03/06/27 04:08 ID:???
[スペル]
名前 ゾンビハザード
種別 複瞬
コスト 200+□
レアリティ R
テキスト 科学者の開発した新しい毒ガス。死者をゾンビとして蘇らせる副作用を持つ。
能力 全てのクリーチャーに即死(30%):この効果で破壊された場合、そのクリーチャーは『ゾンビ』として復活する。

デスのスペル版。
ファンタズムも無効化できるよね?
元ネタはいわずもがな。

使用例:死にかけた高額地クリをゾンビ化で元気に!
501ゲーム好き名無しさん:03/06/27 11:54 ID:???
[クリーチャー]
名前 マスメティシャン
属性 無
ST 30
HP 30
コスト  50
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:なし
テキスト:数学者。頑固ゆえに扱いが難しい。
能力 :ラウンド数が素数の場合しか召喚できない。
配置すると戦闘中の無属性以外のクリーチャーを応援(HP-10、ST-10)
502ゲーム好き名無しさん:03/06/27 13:08 ID:???
既出かわからないクリを書き込むなら今のうち…。

[クリーチャー]
名前 バンクマン
属性 無
ST 10
HP 10
コスト  200+□
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:なし
テキスト:管理者。臆病者は何事にも保険をかける。
能力:スペルや戦闘で破壊された場合、土地価値の80%の魔力が
   土地の所持者にプラスされる。
503ゲーム好き名無しさん:03/06/27 14:54 ID:???
名前 マジカルルアー
属性 無
ST 1
HP 1
コスト  50+□
レアリティ R
使用制限:武器・防具・巻物・道具
配置制限:なし
能力 :配置されているとクリーチャーを対象に使用するスペルは
   全てマジカルルアーに向けられる(強制)
   スペルの対象に選ばれた場合破壊される。
   スペル使用者が自分以外だった場合、
   使用したスペルのコスト×2の魔力を支払う。

過去ログにあったやつを改造。
一時しのぎランプロ。
504ゲーム好き名無しさん:03/06/27 16:45 ID:???
ほんならやー チャリオットとかどうなるのん?
505ゲーム好き名無しさん:03/06/27 17:01 ID:???
[クリーチャー]
名前 クラウドデーモン
属性 火
ST 40
HP 40
コスト 80+火×2
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:水
テキスト:雲の悪魔。危機が迫ると実体のないガスに変身する
能力:スペルや戦闘で破壊された場合、隣接する全ての空地に
   「ガスクラウド」を配置する

さすがにやりすぎたかもしれない
戦闘時限定にするとか領地能力で配置して自壊とか
いろいろ考えたんだけどさ
506ゲーム好き名無しさん:03/06/27 17:30 ID:???
手札からチャリオット選択

対象がマジカルルアーになる
(使用者の領地じゃなくても)

チャリオット発動

この時点でマジカルルアー破壊される

チャリオットの効果発揮されず

チャリオットがブックに復帰
507ゲーム好き名無しさん:03/06/28 06:19 ID:???
>503

 複数置かれていた場合は? ランダム?
508ゲーム好き名無しさん:03/06/28 10:37 ID:???
複数いたら選択可
509ゲーム好き名無しさん:03/06/28 13:13 ID:???
地味強化。サウンドテスト搭載。
510ゲーム好き名無しさん:03/06/28 15:54 ID:???
[スペル]
名前 
種別 単呪
コスト 80
レアリティ S
能力 周回回復時、MHP+10(最大80)
511ゲーム好き名無しさん:03/06/28 18:21 ID:???
>>510
面白いが、ミューテランプロの方が早いと思われ。
コスト高杉。
512ゲーム好き名無しさん:03/06/28 18:57 ID:???
名前 マジカルルアー改
属性 無
ST 1
HP 1
コスト  50+□
レアリティ R
使用制限:武器・防具・巻物・道具
配置制限:なし
能力 :配置されると、「マジカルルアー」以外の全てのクリーチャーは
   スペル・領地能力の対象とならなくなる。
   スペルの対象に選ばれた場合破壊される。
   スペル使用者がマジカルルアーの所有者以外だった場合、
   使用したスペルのコスト×2の魔力を支払う。

ちょっと変えてみました。
改善といえるかどうかわかりませんが・・・
513ゲーム好き名無しさん:03/06/29 01:44 ID:???
<<509
本当にすげー地味だなそれ
ブルルン
514ゲーム好き名無しさん:03/06/29 06:20 ID:???
[クリーチャー]
名前 ヘビーアーマー
属性 無
ST 20
HP 40
コスト  100+□
レアリティ R
使用制限:巻物・道具
配置制限:なし
能力 :戦闘中防具を使用した場合HP=40、攻撃無効化(巻物を除く);
    後手
テキスト 重装兵。動きは鈍いがその厚い鎧を貫くことは難しい。

全ての防具がガセアスの代わりになるクリ。
マジックシールド、メイガスミラーを使用すると巻物も無効化。
ランプロかければかなり強い。
名前は変えたほうがいいかも。アイテムと間違いそう。
515ゲーム好き名無しさん:03/06/29 08:41 ID:???
土地呪い強化案。すべての土地呪いを上書き不可にする。
同時に、リムカにブック復帰をプラス。これによって、リムカの需要もうp。
リムカが必須カード臭くなるけど、今までが人気なさ過ぎたし、どうせ移動で外せるんだから、これぐらいやってもいいかと。
516ゲーム好き名無しさん:03/06/29 21:47 ID:???
>>514
メイガスミラーは巻物反射


>>515
土地呪い強化賛成。
呪いをA,B,Cタイプに分けてじゃんけんの要領で上書き可能とか
土地呪いにランク付けして高ランクだったら上書き可能とか
条件つけるだけで大分変わると思う
517ゲーム好き名無しさん:03/06/30 00:24 ID:???
>514
防具を使わない場合を考えると、重すぎるだけの弱クリじゃないかと。
道具不可って事はこれを入れるためには防具必須にもなるわけだし。

どうせ後手なんだし、重装=武器もヘビーってことで、ST50にするとか
「戦闘中武器を使用した場合は貫通を得る」にするとかが良いかと。
…駄目?
518ゲーム好き名無しさん:03/06/30 08:49 ID:???
>516 ランク付け賛成。ウィングみたいなショボイやつを、上書きに関して高位に。
シニリティみたいな凶悪なやつを低位にすると吉っぽい。
519ゲーム好き名無しさん:03/06/30 21:10 ID:???
クリが移動しても呪いが取れないって言うのはどうだろう?
そうすると土地呪いとクリ呪いを別けなきゃならないから面倒すぎ?
520ゲーム好き名無しさん:03/07/01 04:08 ID:???
サウンドテスト強化するなら、古代祐三さんも復活してほしいな。
『バトルバ』とか良かったよ。

強化案としては、メダルの代わりに「マップピース(テトリスブロック状の土地の塊)」が手に入って、これを組み合わせてマップを自作できるようにするとか。
フリーにマップエディットさせるよりは『クリアできないマップ』も制限しやすいのでは。

メダルいくつで新マップ、と大差ないか。
521ゲーム好き名無しさん:03/07/01 13:25 ID:???
聖堂はキッチリ止まった時だけ発動にしる
522ゲーム好き名無しさん:03/07/01 19:33 ID:???
別に、クリアできないマップがあってもいいやん。んあもん作っても自分が困るだけなんだし(w
523ゲーム好き名無しさん:03/07/01 20:31 ID:???
ふと思ったんだが、カルドに対する妄想っていつからあるんだろな…
524ゲーム好き名無しさん:03/07/01 20:48 ID:???
セプターの頂点を極めると世界(マップ一つだがナー)が作れる。
マップに関しては今のままで良いと思う。

そりゃ漏れだって作ってみたいけどさヽ(`Д´)ノウワァァン!!
525ゲーム好き名無しさん:03/07/01 20:49 ID:???
いやマップもいいんだけどさ、カード作らせてくれないかね
526ゲーム好き名無しさん:03/07/01 21:38 ID:???
>523 スレとしてはどうか知らんが、ユーザのモーソーとしてはSS時代からでないかい?

>525 むずかろう、そりゃ。調整だけで、何年かかるやら…。
あ、ただガープスとかS=F(TRPG知らない人スマソ)みたいな調整は捨てて、
ユーザが好き勝手絶頂に作れるようにすればいいのかな。
まあ、ネットとか大会では使用禁止確定だけどね、多分。
527523:03/07/01 21:49 ID:???
>>526
いや個人の妄想ではなくて、企画とかある程度まとまったものとしての妄想のこと
528526:03/07/01 22:05 ID:???
さー、どうだろう? 

ところで、さっきちょっと書き間違えた。

× まあ、ネットとか大会では使用禁止確定だけどね、多分。
○ まあ、ネット対戦とか大会では使用禁止確定だけどね、多分。

 他人様がうpした壊れカードを、仲間内で使うためにDLするのは勝手だと思うので。
 究極的には、カードカードゲッターみたいに自作カードが公式でも使えればいいんだけど、カルドでそれやったら、調整で大宮が死ぬるわな。
 つーか、無理。CCGは、いじれるところが狭いから成立できるんだよな…。




 …というのはわかってても、やっぱ作りたいよねえ…。
529ゲーム好き名無しさん:03/07/01 22:25 ID:???
エディット祭りか? なら、BGMとかセプターの2Dフィギュアも自作できるように汁
530ゲーム好き名無しさん:03/07/02 09:05 ID:???
 よーし、パパ、カード自作を考察しちゃうぞー!

 @構成要素を挙げてみる

 カードを自作ツールをサードに用意するにあたり、アイテムとしてどんな要素を用意すればいいか、考察してみる(順不同)。

 魔力、総魔力、ラウンド、セプター、クリーチャー、アイテム、スペル、手札、ブック、ST、HP、MHP
領地、属性、ダイス目、セプターの位置、土地、地形、使用者、全体、対象、先制、後手、再生、
即死、強打、弱打、破壊時、攻撃成功時、スクロール、反射、呪い、通行料、ダメージ
侵略側、防御側、敵、総破壊クリーチャー数

 A効果

 で、上記の要素をにどんな効果を組み合わせるか。

 増加、減少、復帰、使用不可、変化、交換、吸収、無効化、確率、割合


 つまり、ドレインマジックなんかは、「敵セプター」の「魔力」を「30%(割合)」「減少」し、
「吸収」する「スペル」である、と。
 カードを自作する場合は、こういう要素を組み合わせて作ることになる(ハズ)。

 で、CCGみたいに「公式流通可」を目指すんなら、要素の強力さに応じて、ポイント配分をするべきなんだけど…
「攻撃成功時、ダメージ分HP吸収」と「全てのセプターの総魔力を吸収」じゃ同じ「吸収」でも破壊力が全然違うから、
組み合わせごとにコスト変えなきゃならない。
 するってーと、大宮は全ての組み合わせを試してバランス調整をしなきゃいけないわけで…。多分、無理。
これやったら、大宮は神と呼ばれるだろうが、コストの割には儲からん気がする。

 だから、身内での使用限定=壊れカードOKなら、エディターは出来るかも知れんなあ、と。
 長々とスマソ。あと、考察の要素も、だいぶ抜けがありそう。
 
コスト変えなきゃいけないから、
531530:03/07/02 09:06 ID:???
うわ、文章ガタガタ(苦笑)
532ゲーム好き名無しさん:03/07/02 11:24 ID:???
[クリーチャー]
名前 スポイル
属性 水
ST 20
HP 20
コスト  50+水
レアリティ R
使用制限:防具
配置制限:なし
能力 :先制:スペルや領地能力によるダメージを受けると、
    ダメージの分だけHPが増加する(最大80)
テキスト : 魔力による攻撃を吸収してしまう生物。

ファンタズムが無効ではなく吸収になった状態。
自分でイビブラ撃つもよし、破壊ブックにいれるもよし。
密かに先制つき。
533ゲーム好き名無しさん:03/07/02 11:44 ID:???
イビブラ打ってまで育てたくないスペックだなあ。それでやっと、HP50だし。
エクスプロードだと、他の自分の水クリ巻き込むし。
コストもプリン、オドラデクに比べて高杉。
534ゲーム好き名無しさん:03/07/02 12:16 ID:???
>>532
というかマジボ・イビブラって自分のクリに打てたっけ?(´・Д・`)

でも漏れはそこそこ好きだがナー。プリンテンペに隠し玉でいれとけ。
まあ入っても一枚だけどね・・・(;ノД`)

あと何ゆえ先制?再生なら面白くなると思う。
535ゲーム好き名無しさん:03/07/02 13:21 ID:???
序盤に違う色に置いてエレメンタルレイジとか。
水以外のブックにエクスプロードとセットせ入れるとか・・・
結局趣味のカードになる予感

HPと同時にSTも上がるなら鬼クリなんだけどな
536ゲーム好き名無しさん:03/07/02 13:39 ID:???
先制はソニックウェイブを食らうためです
537ゲーム好き名無しさん:03/07/02 15:02 ID:???
>水以外のブックにエクスプロードとセットせ入れるとか・・・

 その目的のためには、水コストが足をひっぱってる。
538ゲーム好き名無しさん:03/07/02 15:13 ID:???
[スペル]
名前 マウンテン・ドア
種別 単瞬
コスト  120
レアリティ R
能力 自領地に配置されているクリーチャーを
   エリア内の最も近い火属性の空地へ移動させる
   空地が無い場合破壊される
   (使用者はこのターンのダイスを使えない)

マウンテンリープの『火属性へ飛ぶ』と
D・ドアの『相手を飛ばす』を
混ぜてクリーチャーを『火属性へ飛ばす』というものです。
同様にレイク、フォレスト、プレーンも有り。
土地属性変化系とどっちを使うかはお好みで。
539ゲーム好き名無しさん:03/07/02 15:15 ID:???
[クリーチャー]
名前 アマノジャク
属性 水
ST 30
HP 40
コスト  50
レアリティ N
使用制限:なし
配置制限:なし
能力 :戦闘中、STの変化がHPの変化に、HPの変化がSTの変化になる。
テキスト :ひねくれものの鬼。

 たとえば、ダイヤアーマーを使うと、ST+60、HP-30になる。
 支援効果&地形効果(よーするに、ボーテックス下でも効果が出るやつ)はふつーに適用される。
540ゲーム好き名無しさん:03/07/02 18:04 ID:???
[アイテム]
名前 ファイアーボール
種別 巻物
コスト  80
レアリティ N
能力 ST=40の巻物攻撃(貫通):対戦相手の援護クリーチャーを破壊する

ポピュラーだけどカルドにはなかったので。
「まとめて吹き飛ばす」効果をイメージしました。

541ゲーム好き名無しさん:03/07/02 22:30 ID:???
マップやカードのエディット機能は、確かに面白いが、
それをやると、これまで培われたカルドの戦術戦略が破綻して、
全国大会などは開けなくなってしまう。
オンライン対戦など夢のまた夢。
お互いエディットしたカードやマップの性能を知ることから始めないと、対戦自体始められない。
一人でコツコツやりこむタイプのゲームならそれでも構わないが。
542ボジェ:03/07/03 03:58 ID:???
[クリーチャー]
名前 アイドル
属性 無
ST 0
HP 20
コスト  60
レアリティ S
使用制限:武器・巻物
配置制限:なし
テキスト:
能力 :配置すると、スペルによるクリーチャーの別クリーチャーへの変化が起きなくなる。

スカルプやターンウォールを封じるアイドル。
が、最大の対策はデモトレだったりする。
543ゲーム好き名無しさん:03/07/03 06:30 ID:???
>541

 別に、Eランクカードみたいに、公式大会での使用を禁止にすりゃいーだけじゃん
544ゲーム好き名無しさん:03/07/03 09:03 ID:???
自作カード作るならNSREとは別の新しいランクにするべきだろ
545ゲーム好き名無しさん:03/07/03 09:25 ID:???
C(クリエイション)とかO(オリジナル)とか?
546ゲーム好き名無しさん:03/07/03 09:44 ID:???
あと、カードイラを書くためのお絵かきツールが必要やね。
ってゆーか、スキャナ使えないと辛いよな…。PC版限定か?
547ゲーム好き名無しさん:03/07/03 14:36 ID:???
つうか優勝者特典としての話のつもりだったんだが…
まあエディットの話もおもしろいか
548ゲーム好き名無しさん:03/07/04 12:09 ID:???
[スペル]
名前 バナナスキン
種別 単呪
コスト 0
レアリティ N
テキスト バナナの皮には、こういう使い道もある。
能力 対象の土地に、「スリップ」の呪いをかける。この土地に止まったセプターは、さらに1マス進む。
   効果を発揮後、呪いは消滅する。

 タワードリームやってて思いついた(w
549ゲーム好き名無しさん:03/07/04 13:18 ID:???
びっくりするほど既出

<139>(2-582)----------------------------------------------------------------
名前 バナナスキン
種別 単呪
コスト  50
レアリティ N
テキスト バナナの皮。これを踏むと何故か人が転ぶのは古来からのお約束である。
セプターが対象の領地に止まった時、進行方向へ一歩進ませる。
(2-582) 移動侵略は防げない簡易ピースとして。
または自分の高学地の一歩前にかけてはめやすくするなど。
550ゲーム好き名無しさん:03/07/04 13:45 ID:???
[スペル]
名前 ヴィネボレンス(慈悲)
種別 単瞬
コスト  0
レアリティ N
能力 このカードは引いてきた時点で自動的に使用される。
   使用セプターが1位だった場合、所持魔力の80%を失う。
   1位ではない場合、順位×週回数×20Gの魔力を得る。

自動発動スペル。ターン開始時に引けばこの他にも1つスペルが使える。
ドロー系スペルや占いなんかで引いても発動する。
手札圧縮にもなるが、1位の時に引いてくると魔力減というリスクつき。
551548:03/07/04 17:17 ID:???
>549 へぇ へぇ へぇ  3へぇ
552ゲーム好き名無しさん:03/07/04 18:10 ID:???
[クリーチャー]
名前 ミラージュジャイアント
属性 水
ST 60
HP 60
コスト  50
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:なし
能力:戦闘終了時、ブックに復帰
553ゲーム好き名無しさん:03/07/04 20:54 ID:???
[クリーチャー]
名前 バーングロビュール
属性 火
ST 40
HP 10
コスト  30+火
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:なし
能力:先制:水・地・風に貫通:火に弱打

火といえば侵略(だと思う)!
領地コストを除けば超低コストの侵略クリ
え、何?バルーンの方がいいって?
554ゲーム好き名無しさん:03/07/04 23:08 ID:???
提案

「変身解除」を「戦闘終了時能力」に含めるというのはどうか?
こうするとバサルト置いたら、ドッペルで侵略してそのまま居座ったり、
トラペゾンでバ=アル配置したり、レプラコーンでプロテウスリング
おしつけたりといろいろ面白いことができそうなんだが。
555ゲーム好き名無しさん:03/07/05 21:56 ID:???
なんつーか、そろそろ「移動後キャンセル」がホスィYO。大して難しくもなかろーに。
とりあえず、地味強化祭りキボン。地味ネタ好きなので。
556ゲーム好き名無しさん:03/07/06 08:45 ID:???
男のエルフも( ゚д゚)ホスィ…
557ゲーム好き名無しさん:03/07/06 08:50 ID:h9TDXdDC
>>555
「移動後キャンセル」ってなんのことだい?
無知でスマソ
558ゲーム好き名無しさん:03/07/06 08:50 ID:???
ageてしまった。
ドジでスマソ
559ゲーム好き名無しさん:03/07/06 11:30 ID:???
いたストとやり比べると分かるんだけど、あっちは分岐の進路を間違えた場合、キャンセルして選びなおすことができるんよ。
560ゲーム好き名無しさん:03/07/06 12:43 ID:???
[スペル]
名前 
種別 単呪
コスト  0
レアリティ N
能力 使用者に「○○」の呪いを与える。1ラウンドの間、侵略側クリーチャーは、戦闘終了時に破壊される。

 コーングースのお供に。間接的な防御にもなる。名前は未定。
561ゲーム好き名無しさん:03/07/06 16:22 ID:???
>>552
強すぎ。何考えてんだ。

>>553
先制がなければHP10のデメリットが効いてきてバランスいいかも。
562561:03/07/06 16:24 ID:???
あ、補足だけど、561は>>552を援護で使うことまで考えての発言ね。
563ゲーム好き名無しさん:03/07/06 17:51 ID:???
362とか嫁。アフォ
564ゲーム好き名無しさん:03/07/06 18:42 ID:???
このスレ見てると、やたらと「援護クリ」としての価値を重視する香具師がたまにいてるが、発想が偏りすぎだな。
例えば、グリ子やセージを見ると分かるが、援護クリというのは、ステータスそのものは弱い。
じゃあ、なぜこれらが良クリかと言えば、ぞれは、「アイテム切れ」をあまり気にしなくていいという点に尽きる。
さて、ツッコミ(などというのもおこがましいが)がついた問題のジャイアントとかハラペコドラゴンを見てみよう。
それぞれ、ステータスは60/60:50Gと40/60:50G。
分かってない人は、これだけを見て、強いとか強くないとか言いがちである。
しかし、果たしてそうだろうか?

まず、援護クリというのは、基本的にコストが高い。
さらに、性能が低いので、攻防問わず、戦闘の際には、たいてい何らかのアイテムが必要となる。
つまり、援護クリは金食い虫なのだ。対戦相手のプレイスタイルにもよるが、よほどマナブーストがしっかりしてない限り、侵略厨が天敵となる。

で、話を戻すが、はたして、上記2クリはそんなに凶悪だろうか?
たとえばゾンビ。わずか20Gで+20/+50だが、これが援護用に強すぎるという話は聞いたことがない。
例えば、石壁。これも、30Gで+0/+60だが、同様。
さらにクエイクビースト。これも、40Gで+50/+30で、同様。
エグゼクターなど、言わずもがな。強「過ぎる」とまでは言われていない。

援護クリのアドバンテージというのは、「アイテムが切れても、代わりにクリが使える」という一点に過ぎない。
たしかに、+60は、アイテムとして大きなデメリットが同時に付加されるラインであるが、元の能力の低い援護クリには、それほどヤバイとはいえない。
例えば、セージが石壁を援護につけるのと、石壁がリビングシールドつけるのとでは、HPの数値そのものは一緒である。
繰り返すが、援護の利点とは、アイテム不足が緩和できるという点に過ぎない。主流ではなく、あくまで傍流の要素なのだ。
もし、援護が優れすぎた性能だというのなら、現実に、大会には援護ブックしか存在しないはずだ。そして、無論そんな事実はない。

つまり、何かの一つ覚えのように援護援護というのは、大局的にものごとを見る癖がついていないというだけなのである。
565ゲーム好き名無しさん:03/07/06 23:52 ID:???
長いな、我ながら(苦笑)。ぶっちゃけまとめると、「援護クリーチャーのためだけに、アイテムのつもりでクリを入れる」というのは、本末転倒だということ。
それだったら、フツーのクリとフツーのアイテムを入れたほうが話が早い。そゆこと。
566ゲーム好き名無しさん:03/07/07 00:15 ID:???
>559
あ、それは(・∀・)イイ!
567ゲーム好き名無しさん:03/07/07 09:55 ID:???
[スペル]
名前 パシフィック(平和条約)
種別 複呪(?)
コスト  30
レアリティ N
能力 使用セプターと対象セプターにパシフィックの呪いをかける。

パシフィックが掛かったセプターが
パシフィックの掛かった他のセプターの土地に止まった場合
戦闘は起こらず、通行料も発生しない。

パシフィックが掛かったセプターが
パシフィックの掛かっていない他のセプターの土地に止まった場合
戦闘も通行料も発生する。

ちょっとややこしいけど、セプター版ピース。
一人だけに掛かっていても意味は無い。
568ゲーム好き名無しさん:03/07/07 11:21 ID:???
持続時間、無限かYO! せめて城までに汁。
569ゲーム好き名無しさん:03/07/07 15:32 ID:???
相手にすぐに消されるんじゃない?
HWXとかヘイストとか。
570ゲーム好き名無しさん:03/07/07 16:06 ID:???
鬼引きすればね。ふつーは、呪いスペルなんぞ、4枚入るかどうかだと思うが。
571ゲーム好き名無しさん:03/07/07 16:12 ID:???
[スペル]
名前 マリオネット
種別 単呪
コスト  100
レアリティ R
能力 2:1の割合で、使用者が1ラウンドの間対象セプターを操るか、対象セプターに1ラウンドの間操られる。

 ハウントの凶悪版。ただし、リスクもでかい罠。
572ゲーム好き名無しさん:03/07/07 19:53 ID:???
[スペル]
名前 
種別 単呪
コスト  50
レアリティ R
能力:1ラウンドの間、対象敵セプターがドロー時に
捨てたカードを全てのブック、手札から取り除く

相手に選ばせるサプレとでもいいましょうか
ただブラス場でもないかぎり効果は見込めないかな?
573ゲーム好き名無しさん:03/07/07 19:59 ID:???
>564 いいことを言った!

>567 3〜4人戦でみんなで使ったときはどーすんの?

>571 リスクもきついし、丁度いいんでないかい。

>572 もう少し持続してもいいかと。
574561:03/07/07 21:43 ID:???
>>564
幻影巨人、援護で使ってもブック復帰かと思ってたよ。
なんか勘違いしてた...スマソ...
575561:03/07/07 21:50 ID:???
今気づいたけど、ブックと手札も間違えていたよ。
俺の中ではこの巨人は援護クリにとって神のようなカードだったのだが...
重ね重ね申し訳ない...
576552:03/07/07 23:46 ID:???
なんか、561反省してるみたいなんで、袋叩きはストップするよろし。
というか、それはそれとして、幻影巨人じゃなくて、蜃気楼巨人だったりするわけだが(苦笑)。
577552:03/07/07 23:55 ID:???
てゆーか、それ以前にレス番違い。
578ゲーム好き名無しさん:03/07/08 03:39 ID:???
地味強化シリーズ! せっかくセガがバックについてるんだから、サウンド要員としてSSTを借りてこない手は無いと思うがどうか?
579ゲーム好き名無しさん:03/07/08 16:15 ID:???
[スペル]
名前 
種別 単瞬
コスト  100
レアリティ R
能力 対象のセプターの魔力を、そのセプターの所持護符枚数%ぶん奪う。

 コラプとドレマジを足して2で割ったような感じ。1000Gと護符50枚持ってるセプターに打つと、500G奪える。
「失わせる」とどっちにしようか悩んだけど、護符戦はコラプ怖さに買い控えが起きがちなんで、思い切って「奪う」にしてみた。
580ゲーム好き名無しさん:03/07/08 18:40 ID:???
で、肝心の名前は?
581ゲーム好き名無しさん:03/07/08 19:19 ID:???
未定。いいのが思いうかばん。ってゆーか、肝心なのか、名前?
582ゲーム好き名無しさん:03/07/08 20:37 ID:???
援護で使うと手札復帰ってネタ、前に出てきてた気がするな。
583ゲーム好き名無しさん:03/07/08 23:49 ID:???
>>579
護符を100持ってたら100%奪取は強すぎる気が。
手持ちが0になるとアイテムすら使えませんしね。

名前・・・デモンズフェイス(悪魔の信仰)?
イマイチ。
584579:03/07/09 00:12 ID:???
>>583

コラプの1000ダメージと、どっちもどっちという気もするけど(苦笑)
585579:03/07/09 00:40 ID:???
ちなみにこのスペルのポイントは、護符にガンガン突っ込むタイプにはしょぼいという点。
たとえば、手持ち200G、護符200なんて香具師には、400G奪取(彼我の差だと700G)にしかならない。
無論、コラプなら恐怖の2000ダメージ(彼我の差1910G)が入るケース。
でも、1000Gと護符100持ってる香具師に打つと、1000G奪取(彼我の差1900G)。多人数戦なら、奪う分こっちの方が強い。
というわけで、コラプとの2択が結構面白いんじゃないかと。
プレッシャー(護符価値を下げて、一度に50枚買い込んでも金が余るようにする)とか、フィーストとのコンボが吉。
名前はアドモニション(admonition,戒め)でどうだろうか。
586ゲーム好き名無しさん:03/07/09 00:44 ID:???
ところで、このスレの存在意義を揺るがすようなことをふと思いついたんだが、
ここの住人の総力を結集してオリジナルのTCG作ったほうが、早い気がしてきたぞ(w
大宮見てるかどーか分からんし。
587ゲーム好き名無しさん:03/07/09 04:08 ID:???
>>586
つーか、元はそういう主旨でこのスレは立てられた。
588ゲーム好き名無しさん:03/07/09 13:25 ID:???
何ですと? ならば、このスレタイは何事!?
589ゲーム好き名無しさん:03/07/11 19:17 ID:???
[スペル]
名前 P・ワールド
種別 複呪
コスト 120+□
レアリティ R
能力 自分以外の全てのセプターにバインドの呪いをつける
テキスト 止まれいッ!時よッ!



ごめん、あまりの止まりっぷりについ・・・・
590ゲーム好き名無しさん:03/07/11 21:03 ID:???
>>586
大宮ソフトが見ているかどうかは確認しようが無い。
以前、書き込みがあったが、「偽者?」と思う住人もいたし。

書き込まれても確認する手段が無いのは確かだが、
だからといって見ていないとは言えないと思う。

まとめサイトの管理人(レオ氏)は大宮ソフトにメールを送ったそうだから
見ている可能性もあるのではないかな?

余談だが、カルド関係のHPで提案されていたカード改良案が
PS2版で採用されたこともあるから(フェイトなど)、
ここのスレから新カードが生まれる可能性もゼロではないと思うよ。

>>587
いや、もともとからカルドの改良案だと思うんすけど・・・。
591596:03/07/11 21:50 ID:???
>余談だが、カルド関係のHPで提案されていたカード改良案が
PS2版で採用されたこともあるから(フェイトなど)

 20へぇ
592596:03/07/11 21:52 ID:???
でも、それはそれとして、やはりオリヂナル作ったほうが話が早い気がしないでもないヨカン。
593ゲーム好き名無しさん:03/07/12 00:04 ID:???
>>591
おい!80へぇはいくだろうそれ。
結構びっくりしたぞ
などと言う事は他にもあるんだな、気になるぞ。
594590:03/07/12 00:25 ID:???
ttp://www2.snowman.ne.jp/~boilers/culdcept/zokuhen4.html
ここのページの2002年4月18日(木) 配置能力(仮称)の回を参照。

フェイトの能力を占い館のものへとする変更案なので、
ここから採用したと思われ。

たまたま同じようなことを思いついた可能性も無きにしもあらず、だが。
595ゲーム好き名無しさん:03/07/12 01:02 ID:???
つうかリンカネとスワップの廃止はPS時代の大物の発言がかなり影響しているというウワサ。
シーボンズとかも当時のコミュニティで出された原案をもとにしてるときいたことがある。
596591:03/07/12 01:10 ID:???
>593 ひとりのパネラーが出せる最高へぇですが何か?
597ゲーム好き名無しさん:03/07/12 01:58 ID:???
よーじ、流れが止まっているようなのでお父さん昔から考えていたネタ出しちゃうぞ〜。
有名無名を問わずに新規参加イラストレーターを妄想するってのはどうよ。

俺はベルセルクの25巻にケルピーがでてきたのも何かの縁ということで三浦建太郎。
気色悪い化け物ならお手の物だろう。
CGかけそうにないがな〜。
598ゲーム好き名無しさん:03/07/12 02:09 ID:???
漏れは是非、富士宏でバルキリーを(そのまんまやんけ)
599ゲーム好き名無しさん:03/07/12 09:57 ID:???
末弥純さんで一つ。
600ゲーム好き名無しさん:03/07/12 10:12 ID:???
伊藤勢に描かせてやってくれー
リザードマン特別攻撃隊!!
601ゲーム好き名無しさん:03/07/12 17:21 ID:???
さらに加藤氏降板(w
602ゲーム好き名無しさん:03/07/12 21:32 ID:???
シナリオ一周目=ほぼ現行ルール
二周目=アドバンスドルール
とか

複雑なルールもそれはそれで面白い
プレイヤーがそれを選択できればいいんではないかい
 新しいフィーチャーも良い
 種族復活キボン
 マイトダガーは侵略側の順位*20
603ゲーム好き名無しさん:03/07/12 22:11 ID:???
>>599
オイラも末弥純さんにもう一票ノ
604ゲーム好き名無しさん:03/07/12 22:13 ID:???
>603
( ・∀・)人(・∀・ )
605ゲーム好き名無しさん:03/07/12 22:39 ID:???
>602 メダルが増えると使用可能ルールも増えるというのは?
ただ、種族はいただけない。せっかく、コロッサスとかグラディエーターみたいな、へんてこな使用制限を持つクリが現れたのに。
606ゲーム好き名無しさん:03/07/12 23:02 ID:???
もっとこまめにエキスパンション出して欲スィ。
今までのじゃなく追加ディスクみたいな2980円くらいで。
無地水火風クリ10体、アイテム10、スペル20とか追加で。

ディスクごとに特徴つければ更におもろいかも。
607ゲーム好き名無しさん:03/07/12 23:38 ID:???
地味強化。毒のダメージを40%に。
これで、HP30で12、50で20のダメージになり、少しは使えるようになる。
608ゲーム好き名無しさん:03/07/13 02:39 ID:???
>>596
なにィ!?そうだったのか、最高を付けるとは
いい目をしておる。

>>594
わざわざありがトン
かなりEXで採用されたネタがあるな、面白い読み物だったよ。
609ゲーム好き名無しさん:03/07/13 08:55 ID:???
[アイテム]
名前 
種別 巻物
コスト  60
レアリティ R
テキスト 「虚偽」の罪を犯した者を罰する地獄の炎を召還する。
能力 敵のHP変化を無効化し、ST=30の巻物攻撃を行う。HP変化を持つクリーチャーに強打。

 敵の真の姿を討つ…みたいな感じ。マドメン、アンダイン、ガルーダもイチコロ。ビジョンには逆効果(w
 鎧やペトリフはフツーに効果を発揮する。
610ゲーム好き名無しさん:03/07/13 09:44 ID:???
思い切って護符廃止とかにしたらどうだろうか?
611ゲーム好き名無しさん:03/07/13 11:01 ID:???
>>610
聖堂ないマップで遊ぶか、
ローカルルールで聖堂使用禁止とかにすればいいんじゃ・・・?
(それとも大会で聖堂ありマップがイヤだとかそういうこと?)
612ゲーム好き名無しさん:03/07/13 12:06 ID:???
イラストといえば、小説のイラスト担当したさめだ小判氏は
かねこしんや氏みたいにゲスト(?)として数枚描いたりとかするのだろうか?
個人的にあの絵柄はほかの作家陣と並べてしまうとかなり浮いてしまうような気がしてならないのだが・・・
613ゲーム好き名無しさん:03/07/14 01:42 ID:???
>599
末弥純氏はいいよね〜。

>601
俺は加藤氏のファンなので降板は勘弁(TT)
加藤氏はSF者にとっては神。

>612
かねこしんや氏も、Eカードを漫画のときとはまるでちがう厚塗りと絵柄で描いているので大丈夫では?
絵のかける人ってある程度絵柄は自由になるだろうし、塗りはひたすら時間の問題かと。
個人的には、小説版のキャラもおまけ要素でいいからぜひ参加してもらいたい。
614ゲーム好き名無しさん:03/07/14 02:06 ID:???
S藤T晴の復活をだれも挙げないのはなんでだろう(w
615ゲーム好き名無しさん:03/07/14 04:23 ID:???
1のグロい絵復活キボン。
グロさこそカルド本来の魅力と思ってるのは漏れだけ?
616なまえをいれてください:03/07/14 12:47 ID:???
   彡川川川三三三ミノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   川|川  ノ臭 \|(,,_______,,人_  ヽ
   川川  ◎---◎|i‐;-、 、__,._-─‐ヽ.   l
   川川::     3  ヽ|-[ε]─[ε]--  i  /
   川川:  ∴):::::::::∴〉!   ...       リ 6 )
   川川:::     @ ( .(бб_) U   ヽ i
   川川:::     U ノ(∴ ) 3( ∴   U  ノ
   川川ヽ::: :._二二ノ ノヽ..,ノつ__  __,..  \
   川川     .⌒ ̄ヽ____ノ_.(     u 任 ヽ
  /:::       XBOXマンセーつ U    天  |
  |:::       ヽ_____,.,;;_.;;,,.つ   /:::: 堂  |
  ヽ:::     ∂  ・)|u  ヽつ  U|::::: 党 |
  ノ:::        ::::ノ|。      。: |::: G   |
 /:::        :::::::_)ヽ::::::: 人 ::_ノ.|:  C  ノ
 (:::         ::::::)ノ::::::u      :::|: 命 ノヽ
 .(:::::      ノgg&g(:::   ×  U.:::ノ:  u ( ヽ
  \:::       g.こ3:::   gg&g :::/::    ) :)
   ヽ:::;∴ :  //  ヽ∈二二 u:::(人ノノノノノ ::ノ
    ):: ;;;   ノ.)  /::  (;;(;;;)        :/
   /::    //   (::    人  U     :/
617578:03/07/15 06:47 ID:???
保守ついでに…。今日びの香具師には、SSTのネームバリューって皆無なのかな…。
10年とちょい前は、ゲーム会社のサウンドチームというのは、ゲーマーにとってまさにネ申な勢いだったわけだが。
618ゲーム好き名無しさん:03/07/15 07:49 ID:???
漏れにとってはイトケンが神。
619ゲーム好き名無しさん:03/07/15 08:17 ID:???
漏れにとってもイトケンが神。
620山崎 渉:03/07/15 09:03 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
621578:03/07/15 16:52 ID:???
ふふ、漏れも歳を取ったもんだ…(TーT)y━~~~
622ゲーム好き名無しさん:03/07/16 00:46 ID:???
>>621
(‘。‘;)
623ゲーム好き名無しさん:03/07/16 14:24 ID:???
暇だから考えてみた
コストとかは考え直す必要あると思うけど(適当にこの位かなと思っただけだから)


[クリーチャー]
名前 未定
属性 無
ST 40
HP 1
コスト 70+□
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:なし
能力:戦闘中時間の流れが逆になる

先制クリに強くてボーテックス状態とほぼ似ている

例)ウェンディゴが攻めてきた場合、まずフォッグがついて、次にこのクリの攻撃
その後ウェンディゴの攻撃、最後に応援やアイテムの効果

強すぎるかな?

624ゲーム好き名無しさん:03/07/16 17:46 ID:???
なかなか面白そうだけど、
どこかに矛盾ができそうな予感
625ゲーム好き名無しさん:03/07/16 20:59 ID:???
合体クリを増やしてホスィと思うのは俺だけかな
MHP○○以上の時○○と合体可
とか
やっぱ必然的に合体材料が必要になってくるから
あまり意味がないか
626ゲーム好き名無しさん:03/07/17 13:12 ID:wQf//wBA
>>623
死者復活とか遺産とかも発動しないわけだな。
でも初心者に分かりにくくない?
627ゲーム好き名無しさん:03/07/17 14:24 ID:???
[スペル]
名前 ラスト
種別 単瞬
コスト 200+□
レアリティ R
テキスト 欲望(lust)。貪欲に奪うものは、対価を差し出さねばならない。
能力 使用者のアイテムカードを全て破壊する:対象セプターのアイテムカード1枚を奪う。

ラスト(rust)と同じカタカナだ!という事で考えてみたネタカード。
内容的には既出な気が・・・
628なまえをいれてください:03/07/17 19:01 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
629ゲーム好き名無しさん:03/07/17 21:03 ID:???
>>628
確かそのネタはもう既出だった気が…
【アイデア纏めサイト】(案を出す前に必ず参照すること)
天地創造 〜Visitors to Culdra〜
http://www.geocities.co.jp/Playtown/7687/index.html

これをちゃんと見てから書き込もう!
630ゲーム好き名無しさん:03/07/17 21:23 ID:???
>629 わざとか?(w
631ゲーム好き名無しさん:03/07/18 11:35 ID:???
>>629 ワラタ
632ゲーム好き名無しさん:03/07/18 14:45 ID:???
[クリーチャー]
名前 アイスソウル
属性 水
ST 0
HP 30
コスト  40
レアリティ S
使用制限:武器・防具・道具・巻物
配置制限:火
能力 :戦闘で破壊された場合、もっともLvの高い自領地に配置された
    クリーチャーのHP+10、ST+10
テキスト:氷漬けにされた魂。
    その呪いから開放されると仲間の元に還り力を与える。
633ゲーム好き名無しさん:03/07/18 15:56 ID:???
[追加システム]
呪いの付いた土地にいるクリーチャーは周回回復できない。

ランプロの弱体化と、ネガティブ系の呪いの強化を図っているわけだが、
地味でふね。
634ゲーム好き名無しさん:03/07/18 22:49 ID:???
新議題

 「ネット対戦を復活させるには?」でいかがか。
635ゲーム好き名無しさん:03/07/19 00:58 ID:???
>633
バイタリティ、リジェネレート、ウィングがますます駄目になりまつが。

ランプロは今くらいでちょうどいいと思う。
ネガティブ系呪いはまったくといっていい位見ないがナーw
636ゲーム好き名無しさん:03/07/19 01:09 ID:???
ネガティブ系呪いの弱いところは、呪いを掛けておいても
そこにちょうど止まれるとは限らないところにあると思う。
そんな訳で、マップのダイスが1〜4とかならある程度の
期待は出来ると思うけど、そうなると展開が遅くなる罠w
マップがかなり小さければ大丈夫…かもしれないけど。

ちなみに1〜4なら、ダイスだけである特定のマスに止まる確立は40%。
637ゲーム好き名無しさん:03/07/19 01:20 ID:???
ネット対戦って、確か費用対効果が薄いって理由で2EXには採用されなかったんだっけ?
638ゲーム好き名無しさん:03/07/19 01:22 ID:???
>>634
前にもちょくちょく出てた気がするけど、
そんなにみんな興味ないと思う。
639ゲーム好き名無しさん:03/07/19 02:11 ID:???
漏れはDC持ってなかったから、ネット対戦したいYO!
640ゲーム好き名無しさん:03/07/19 02:33 ID:???
PS2用のBBユニットが店頭売りになったし、
XBOXやGCでもネット対応なゲームマシンなのだから、
ネット対戦の話題はサードの妄想では必須でしょ。

出来るか出来ないぐらいは、良い話題だと思う。

で、月額いくらぐらいまでは出せます?

僕は…千円ぐらいかな。
ほかのゲーム買わなくても良くなるし、
ジュース10本ぐらいなら、我慢してカルドやるよ。
641ゲーム好き名無しさん:03/07/19 03:04 ID:???
てゆーか、ADSLキボンヌ
642ゲーム好き名無しさん:03/07/19 03:36 ID:???
直接の会費としては、広告入れまくってタダにならんかなーとか思ってる。
MTGのネットがいまいち流行らなかったのは、実物ではない、データのカードを買うというのが受け入れられなかったからだとか。
カルドだと、金出してカード買うという概念が無いんで、CCGみたいな純月額課金制になるんかな(※ネット対戦経験なし)。
DCのころは、どれだけネット対戦人口がいたんだろう?
643ゲーム好き名無しさん:03/07/19 12:26 ID:???
ちょっと前にカルド関係の板に貼られたマジックオンライン関係の記事from Wired

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20030704203.html
644ゲーム好き名無しさん:03/07/19 15:31 ID:???
ここの人間はマジックには興味ないよ
過去ログみてわかんない?
645ゲーム好き名無しさん:03/07/19 16:02 ID:???
つうか
たとえ参考になりそうだなと思うような資料を好意でもってきても
叩かれるだけだからやめとけ、特にマジック関係はね。
646ゲーム好き名無しさん:03/07/19 16:06 ID:???
カルドは好きだけど
カルドのスレはどれも話題が高度過ぎて全然付いていけない。
高度でない話題は叩き煽りの類だしな。
647ゲーム好き名無しさん:03/07/19 16:13 ID:???
要するにカルド以外のネタは高度でないから叩き煽りの対象だと
おっしゃりたい?
マジック関係からきたネタは特に高度でないから叩き煽りの対象だと
そうおっしゃりたい?
648ゲーム好き名無しさん:03/07/19 16:37 ID:???
もちつけ
649ゲーム好き名無しさん:03/07/19 18:45 ID:???
>644 勝手に決めるな(w 漏れはどっちも興味あるよ。
てゆーか、本気でサード妄想するつもりなら、カルドしか眼中にないというのはマズ杉。
650ゲーム好き名無しさん:03/07/20 01:43 ID:???
なんでカルドのこと考えるのにマジックが必要なんだw
アメリカがつくったものはそんなに偉いのかw
あんなん所詮、たくさん金つかった奴が強いゲームだろ
カルドのほうがぜんぜん上。
651ゲーム好き名無しさん:03/07/20 02:25 ID:???
ああ、なんだ煽り厨か。無視無視。
652ゲーム好き名無しさん:03/07/20 03:17 ID:???
 でだ、夏厨を無視して議題を進めると、視野を広げてMTGのみならずアクエリアンエイジとかガンダムウォーみたいなTCG、
カードカードゲッターやトレジャー・オブ・ゲノムみたいなオンライン系TCG、いたストやカタンみたいなボードゲーム、
はては将棋やマージャンなども「何か取り入れられないか?」という視点で見ると、結構得るものがあるんじゃないかと。
特定のものの中だけであーでもない、こーでもないとかいってるだけだと、閉塞確定だからね。
653ゲーム好き名無しさん:03/07/20 13:43 ID:???
[クリーチャー]
名前 アムモン
属性 無
ST 30
HP 30
コスト  60+□
レアリティ R
使用制限:無し
配置制限:無し
能力 :配置したセプター以外はスペルや領地能力の対象に選べない。

自分のスペルは届く天然ランプロ状態クリ
654ゲーム好き名無しさん:03/07/20 18:31 ID:???
[クリーチャー]
名前 ファットマン
属性 風
ST 40
HP 40
コスト  80
レアリティ S
使用制限:巻物
配置制限:無し
能力:隣接する空地にクリーチャーを配置できない

相手の主属性の領地において配置の妨害をするのが狙い
655ゲーム好き名無しさん:03/07/20 21:05 ID:???
夏休みか…(鬱)
まあ、アンチマジック厨のせいで流れが荒れたけど、ネット対戦に話を戻すなら、コストの問題だよな。
セカンドEXでネット対戦を入れなかったのは、コストがつきすぎたからだとかいう話を、公式だか何だかで見たことがある(うろ覚え)。
で、よそのオンライン系TCGがどうやってコストをまかなってるかというのは、自然な疑問だわな。
そこらへんのデータ持ってる人いない?
656ゲーム好き名無しさん:03/07/20 22:06 ID:???
ネットがらみの話題で猛烈に独り言を言いたいが自粛。
657ゲーム好き名無しさん:03/07/20 22:36 ID:???
[クリーチャー]
名前 フォービドゥン
属性 無
ST 0
HP 1
コスト  0
レアリティ R
使用制限:武器・防具・道具・巻物
配置制限:無し
能力 :このカードが手札にある限り、ターン開始時のドローで
    クリーチャーカードは引かれない。
    (残りブック内にクリーチャーしかない場合を除く)

新手のカードにチャレンジしてみた。
658ゲーム好き名無しさん:03/07/21 04:47 ID:???
>>656
その独り言すげー聞きたいぞ!
659ゲーム好き名無しさん:03/07/21 07:21 ID:???
あとPS2版を開発してる時分ではまだまだPS2でのネットインフラが確立してなかったってのもあったらしい。
DCは本体に最初からモデムがついてたからネットにつなぎやすく
導入しやすかったってのもあったろうけど。
660ゲーム好き名無しさん:03/07/21 14:40 ID:???
パソ版だせば万事解決? んな余裕あるか知らないけど。
661ゲーム好き名無しさん:03/07/21 18:32 ID:???
>>658
昨夜実験して単なる妄想から実現可能だと判ったので改めて書かせて頂きます。

実はパソコン用のサーバーレスのネットゲームインフラが出来るんじゃねーか?
と思ってその基礎調査をしてるんですよ。

超リアルタイム性を要求されるネットゲーム(UOとかFFXIとか、見たことしかないけど)
には向かないけど将棋・双六・カルドセプト(笑)等の思考型ゲームには
十分使用に耐える速度を保てる筈。
(ここはまだ検証してないけどまぁ大丈夫だろう、と)

ネットゲーム用のSDKみたいなものになったら公開しようかなと考え
現在製作中です。
でも仕事終わって夜の時間しか出来ないから全然進まないんだけど{ワラ
662ゲーム好き名無しさん:03/07/22 10:18 ID:???
Xboxならマッチングサービス系は無料の場合MSがサーバの面倒みてくれるんで
(費用はLiveひとくくりで払うので完全に無料ではないが)
すでにLiveを使っている身としてはネット対応はXboxが一番
サーバの心配しなくていいんだけどなぁ
持ってない人には初期費用がかさみすぎるか・・・
663ゲーム好き名無しさん:03/07/22 17:11 ID:/WwdfrE0
>655
アンチマジック厨って、アンチマを使いたがる香具師かとオモタヨ。
664ゲーム好き名無しさん:03/07/23 19:32 ID:???
アンチマで厨とか呼ばれてもなあw
665ゲーム好き名無しさん:03/07/23 19:57 ID:???
なんか急に発言のペース落ちましたなぁ。
やはり通常のカード妄想スレに戻した方がよいのではないでしょうか?
なんかいまの状態は一寸発言しづらひ・・・
666ゲーム好き名無しさん:03/07/24 11:30 ID:???
単にネタが無いだけかと思ってたが・・・
667ゲーム好き名無しさん:03/07/24 13:19 ID:Nji/ecNO
海綿体に血液が流れ込み陰茎が隆起age
668ゲーム好き名無しさん:03/07/24 13:22 ID:???
結局カルド以外のことには興味が無いと思われ
669ゲーム好き名無しさん:03/07/24 13:41 ID:???
おおぉ!専門的な事はわかんないけど
>>661がスゲー事を計画しているみたいなので
完成を願って今は一人プレイで我慢しよう。
がんばれー。
670ゲーム好き名無しさん:03/07/24 14:00 ID:sciKIsYp
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
671ゲーム好き名無しさん:03/07/24 14:05 ID:???
DCなら環境だましてネット対戦の可能性も無くは無いけど
PS2じゃ絶望的・・・
672ゲーム好き名無しさん:03/07/24 14:25 ID:???
>>661
それは普通のTCP/IPゲームとはどう違うの?
673ゲーム好き名無しさん:03/07/24 15:05 ID:???
>>661のはなかなかいいところをついてるね、10年前なら
674ゲーム好き名無しさん:03/07/24 22:39 ID:???
>>665
俺のせいかな・・・だったらごめんなさい。
いくつかレス付いてるのでそれにレスしたら出来るまで沈黙します。

>>669
がんがります。

>>672
最終的にはTCP/IPで通信になるからそのレイヤーで比較すると
_えらい必死なわりに速度でてねぇなオィ_という違いだけ。

ネットゲームって専用サーバー持ってたり通信に関するノウハウがないと
(ゲーム)クライアントすら作れない状況だろうと思うのよ。

目指してるのは専用サーバー気にしなくていい、通信の知識適当でいい。
SDKはC/C++から使えるようするから一般的なゲーム製作の知識さえあれば
ネットゲーム作れるようにしてみたいだけ。

貧者{ワラ のネットゲーム用開発ツールって感じです。
作りたいという意欲の在る人がいたら使ってくださいって感じで作ってます。
ほら夏休みだし…

でも正直、しょぼいよw

>>673
ありがとう。10年前だと日本のインターネット黎明期の頃だから
まだまだ高額な趣味の時代だねw
675ゲーム好き名無しさん:03/07/26 00:29 ID:rlIX0wgv
流れ無視の新カード案。

[アイテム]
名前  ブレスドダガー
種別 武器
コスト   40
レアリティ S
テキスト  祝福されたダガー。威力は低いが、多くの場合敵の防御を貫くことができる。
能力  ST+20。攻撃無効化を無効化する。

攻撃反射に対しては無力。カード一枚分の威力があるか微妙だけど、防御側は
大抵無効化アイテムを持っているように思うので、その対策というか。
676ゲーム好き名無しさん:03/07/26 01:29 ID:???
>>675
そういう微妙なカード(・∀・)イイ
ハンドボムなんでなくなっちゃったんだか…
677675:03/07/26 01:48 ID:???
微妙すぎるニュートラアムルがずっと残っているのが謎w
678ゲーム好き名無しさん:03/07/26 03:06 ID:???
[クリーチャー]
名前 ボルトアイドル
属性 無
ST 10
HP 10
コスト  30
レアリティ S
使用制限:なし・武器・防具・巻物 ← 使えないアイテム
配置制限:なし
テキスト:
能力 :配置されると、カードが1枚ドローされるたび、場にいるクリーチャーにランダムに10ダメージ与える。

5枚ドロー魔法とかを使うと10ダメージが5回、ばらまかれます。
こいつだけ配置されていると、次の人の開始ドローで即死w
679ゲーム好き名無しさん:03/07/28 03:41 ID:???
[クリーチャー]
名前 パンデオン
属性 無
ST 0
HP 60
コスト  40
レアリティ R
使用制限:全て使用不可
配置制限:無し
能力 :防御型、配置された土地は侵略できない、通行料0
テキスト :神々の集う神殿、何人たりとも侵すことは許されない

天然ピースクリがホシイ、プロテクトすれば相当堅かろう



680ゲーム好き名無しさん:03/07/28 10:00 ID:???
無を含めた全属性のアムルは残しておきたいのだろう
しかし仕様はかわらんものか。無が使うと強打ってのは強すぎだし・・・
681ゲーム好き名無しさん:03/07/28 13:15 ID:???
無属性が使うと、無属性土地から地形効果が得られる!!

・・・・使えない。
682ゲーム好き名無しさん:03/07/28 18:40 ID:???
[クリーチャー]
名前 ロック鳥
属性 風
ST 30
HP 50
コスト  90+風
レアリティ S
使用制限:防具・巻物
配置制限:地
能力 :攻撃成功時レアリティNのクリーチャーを即死(80%)
テキスト :巨大怪鳥。
   :並の生物など丸呑みにしてしまう。 
683ゲーム好き名無しさん:03/07/28 18:50 ID:???
[クリーチャー]
名前 トロージャンホース(改)
属性 無
ST 0
HP 20
コスト  60
レアリティ R
使用制限:武器・防具・道具・巻物
配置制限:無し
能力 :侵略時援護
   :援護クリーチャーと交代し、援護されるクリーチャーは貫通を得る。
   :侵略領地と配置コストの異なるクリーチャーは援護に出来ない。

領地コストの多い属性の王などを手早く場に出すために。
684ゲーム好き名無しさん:03/07/28 18:54 ID:???
[スペル]
名前 デジャビュ
属性 単瞬(自分)
コスト  40
レアリティ S
能力 :3ラウンドの間、ドローが7ラウンド前にドローしたカードと同じになる。
テキスト : 既視。新しい体験を既知のものとみなすこと。

使ったラウンドから7,6,5ラウンド前のカードが順にドローされていくドローサポート。
685ゲーム好き名無しさん:03/07/28 19:00 ID:???
[スペル]
名前 トレード(trade)
属性 瞬間(セプター)
コスト  対象カードのコスト
レアリティ R
能力 :対象セプターの指定カードをコストを相手に支払って入手する。
テキスト :取引。相応の対価を支払えば望むものは手に入る。

コストがディスカードなら当然それも相手に払う。
686ゲーム好き名無しさん:03/07/28 19:06 ID:???
[クリーチャー]
名前 インビジブルナイト , インビジブルガード
属性 無
ST 40 , 30
HP 41 , 50
コスト  リビングソードorリビングスピアとリビングシールドの合体でのみ使用可
レアリティ R?
使用制限:武器・防具
配置制限:無し
能力 :すべての攻撃を半減(巻物を除く)

ソード&シールドならナイト、スピア&シールドならガードです。
687ゲーム好き名無しさん:03/07/28 19:28 ID:???
[スペル]
名前 ゼログラビティ
属性 単呪(クリーチャー)
コスト  30
レアリティ N
能力 :対象のクリーチャーは先制を得る。
   :対象のクリーチャーの防御型特性を無効にする。

防御型クリの強化スペル。


[スペル]
名前 アンチフィールド
属性 単呪(領地)
コスト  50
レアリティ S
能力 :対象の領地と同じ属性のクリーチャーは侵略出来ない。
テキスト :対抗結界。

G・アメーバやシェルクリーパーが使うと・・・

終わり。
688ボジェ:03/07/28 23:14 ID:???
[クリーチャー]
名前 ランパート
属性 風
ST 10
HP 60
コスト  30
レアリティ N
使用制限:防具・巻物
配置制限:なし
能力 :防御型・火属性クリーチャーの攻撃を受けると即死(60%)
テキスト :藁を積み上げた防御壁。固いが火に弱い。

特定クリに強いのではなく、特定クリに弱いクリ。
安くてばら撒きやすいが、相手が火だとガクブル…。
689ゲーム好き名無しさん:03/07/29 18:50 ID:???
[アイテム]
名前 プレゼントアップル
種別 道具
コスト 50
レアリティ S
能力 :対戦相手がアイテムを使用しない場合、対戦相手に押し付ける。
   :戦闘終了時に所持しているクリーチャーはMHP−20
テキスト :毒林檎の贈リ物。


[スペル]
名前 フォアテル
属性 単呪(自分)
コスト  30
レアリティ N
能力 :城に着くまでの間、ダイスは可能性のある目からランダムに決定されている。
テキスト :予言。

使ったラウンドはすでにスペルが使えないので回避のしようが無いわけだが。
690ゲーム好き名無しさん:03/07/29 18:51 ID:???
[クリーチャー]
名前 タロス
属性 地
ST 50
HP 60
コスト  100+地
レアリティ S
使用制限:道具・巻物
配置制限:無し
能力 :MPH30以下のクリーチャーに攻撃されると即死(60%)
テキスト :青銅の巨人。踵に栓があり、そこから鉛が抜けると崩壊してしまう。

地形効果を受けるテラノ。でもパウに攻撃されても即死。


[クリーチャー]
名前 シャドウビースト
属性 地
ST 30
HP 20
コスト  70
レアリティ S
使用制限:防具・巻物
配置制限:水
能力 :先制を持つクリーチャーの攻撃を無効化
   :先制を持つクリーチャーへ強打
テキスト :影獣。影の中に潜み背後から獲物を襲う。

先制キラー。シルバーアイドルと併せれば。
691ゲーム好き名無しさん:03/07/29 18:53 ID:???
[クリーチャー]
名前 ルサールカ
属性 水
ST 20
HP 30
コスト  80
レアリティ R
使用制限:無し
配置制限:無し
[領地:100]:配置された土地のレベルを1上げて、自分は破壊される。


[クリーチャー]
名前 ローン
属性 水
ST 0
HP 30
コスト  50
レアリティ S
使用制限:武器
配置制限:火
能力 :防御型:戦闘終了時、戦闘の行われた領地に「ピース」の効果をつける。
   :スペル・領地能力でダメージを受けたり回復したり出来ない。
テキスト :あざらしの妖精。非常に温厚な種族で争いを好まない。

侵略されても平和的解決。でも上書きされたらまた侵略される不憫なクリ。
692ゲーム好き名無しさん:03/07/29 18:57 ID:???
レプラが毒りんご使うと自分に返って来るわけか
693ゲーム好き名無しさん:03/07/29 19:04 ID:???
>>689
フォアテルの効果がイマイチ理解できないんだけど・・・どういうスペルなんでしょう?

>>688>>670
特定弱点もつクリもあってもよさげだね。
シャドウビーストもHP20の使いづらさがあるけど
ダンピールの先制クリ版はいいかも。
694682:03/07/29 19:13 ID:???
>>692
そうなりますねw
自分が死んでも相手に効果を与える強さはあるけど。
なんでもいいから何か使われれば終了。

>>693
フォアテルの呪いがかかっていると
ダイスは振る前から何かの目に止まってるんです。
つまり見てからダイス操作スペルで回避したり問題なければその目で進んだり。
フライを使うと一つ目のダイスはそのままで、何かの目がもうひとつ追加される。
695ゲーム好き名無しさん:03/07/30 21:17 ID:???
[アイテム]
名前 コールスピリッツ
種別 巻物
コスト 100
レアリティ S
能力 :戦闘の起こった領地が無属性でない場合、
   :ST=[戦闘の起こった領地のレベル]x10の巻物攻撃(貫通)
   :領地とクリーチャーの属性が異なる場合強打。
テキスト :精霊召喚。その地に棲む精霊の力を借りて攻撃する。

安いフュージョン、高いヘルブレ。


[アイテム]
名前 リベレートパワー
種別 巻物
コスト 60
レアリティ R
能力 :ST=[対戦相手が使用したアイテムのコスト]の巻物攻撃(貫通)
   :対戦相手が使用したアイテムのレアリティがS,R,Eの場合強打。
テキスト :力の解放。

夢の100オーバー巻物。全然使えねえけど。
696ゲーム好き名無しさん:03/07/30 21:22 ID:???
[アイテム]
名前 パンドラズボックス
種別 道具
コスト 100
レアリティ R
能力 :戦闘で破壊された場合、自分と敵クリーチャーを即死(100%)
   :領地には侵略側のクリーチャーとしてパウダーイーターが配置される。
テキスト :禁断の箱。

グレorグレアムキラーだけだけど
名前を変えて弱くしたほうがいいかな?


[クリーチャー]
名前 ゴブリンズロード
属性 無
ST 30
HP 40
コスト  40+無
レアリティ R
使用制限:無し
配置制限:無し
能力 :戦闘中STとHPは[場に出ているゴブリンの数]x10
   :[応援] 配置すると戦闘中のゴブリンのST+10・HP+10
テキスト :我らの王に栄光を!

ゴブリンズレアから1/6の確立に出るだけで手に入らない
697ゲーム好き名無しさん:03/07/30 21:52 ID:???
[クリーチャー]
名前 スパーキングゼリー
属性 水
ST 20
HP 30
コスト  40+水+□
レアリティ R
使用制限:無し
配置制限:火
能力 :戦闘開始時、自分のアイテムを破壊する。
   :ST+[破壊したアイテムのコスト]
テキスト :電気クラゲ。激しい放電はすべてを破壊するが、塵灰は電撃の威力を高める。

先制を使われたらどうあがいても死を待つのみ。アイテム壊すから。
壊す優先順位はグレと同位かな。
698ゲーム好き名無しさん:03/07/30 23:26 ID:???
トロージャンホース(改)はキリン
ルサールカはミラクルスプリングに似てた模様。
確認不足だった。すんません。

[クリーチャー]
名前 ゴールデン
属性 無
ST 召喚時のコスト/5
HP 召喚時のコスト/5
コスト  現在の所持魔力の50%
レアリティ S
使用制限:道具・巻物
配置制限:無し
能力 :戦闘で破壊されると対戦相手はそのゴールデンのMHPx5を得る。
   :領地能力・スペルでダメージを受けたり回復できない。
[領地:50]ST+10・MHP+10(最大100)
テキスト :金のゴーレム。コストをかけた分だけ強くなる。
699ゲーム好き名無しさん:03/07/31 01:02 ID:???
[クリーチャー]
名前 オーディン
属性 無
ST 60
HP 40
コスト  90+[スタチュー]
レアリティ R
使用制限:無し
配置制限:無し
能力 :配置されるとスタチューになる。
テキスト :戦神の魂。そのままでは存在できず、降臨するための器を必要とする。

特定のカードが生贄ってのはNG?

[クリーチャー]
名前 ムシャ
属性 無
ST 50
MHP 50
コスト  80
レアリティ N
使用制限:無し
配置制限:無し
能力  :後手・すべてのダメージを半減(巻物を除く)・召喚時HP=20
テキスト :鎧武者。常に戦場へ身をおく為、満身創痍。

侵略に召喚してもHP=20。回復すれば固いが。
700682:03/07/31 01:13 ID:???
最近ひとがいないようなのでここらで止めます。
もしあっても使うかなぁっていうカードにしたつもりですが、
あまり深く計算してないので修正or却下レスをお願いします。
701ゲーム好き名無しさん:03/07/31 10:12 ID:???
じゃあ却下
702ゲーム好き名無しさん:03/07/31 10:44 ID:???
特定のカードが生贄ってのは特定のカードが援護した時ってほうが・・・
703ゲーム好き名無しさん:03/07/31 10:46 ID:???
>>701
おいおい。


>>682
まぁ、妄想を垂れ流してくれる人は歓迎ですよ。
でもネタは小出しにした方が、活気が長く続きそうで良いかと。
あと、反応無い=それなりに好評、とでも思っておいたほうが、精神衛生上良いです。
本当に駄目なのは叩かれるか煽られるだけだし。
704ゲーム好き名無しさん:03/07/31 12:30 ID:???
>>700
オーディンのスタチュー化はおもしろそう。
いけにえなしでギアの代わりに入れるかどうかってところだと思うが。
それから、配置時にスタチューじゃなくて戦闘終了後のほうが個人的にはいいかも。
変化するエフェクトを見てみたいしバサルトおけばスタチューならないでイイ(・∀・)!!・・・とか。
関係ないけどアクトレイザーっていう昔のゲームを思い出した。

あとムシャは召喚時にトラペゾンもって侵略したらHPはどうなるのだろう。
変身解除後はHP回復の法則でウマーですか?
705682:03/07/31 20:08 ID:???
>>702
オーディンというアイテムにするか、
スタチューに掛けれるスペルにする方向もありますね。
>>704
戦闘終了時変身にするといろいろ工夫できますね。
落とせなかった場合もスタチューで戻ってきますし。
配置できないパワークリという形でギアとの差別を図ったつもりなので
そのあたりどうするか・・・先制つけるか?

>>ムシャ
回復すれば強いけど、そんな手間あるなら他に使うスペルあるよなぁ
ってことで体力吸収や再生を得るアイテムを活用するクリとして妄想しました。
トラベゾンで回復はいいですな。
706682:03/07/31 20:46 ID:???
小出しでひとつだけ。
[クリーチャー]
名前 マッドサイエンティスト
属性 無
ST 10
HP 30
コスト  50
レアリティ N
使用制限:巻物
配置制限:無し
能力  :戦闘相手が巻物以外のアイテムを使用した場合、自分もその効果を受ける。
テキスト :狂科学者。科学の陶酔し、ただ研究に生きる狂者。魔法は信じない。

先制やHPとSTを同時に増やすアイテムを使われても大丈夫。
敵のアイテムの効果は侵略側なら先、防衛時は後に受ける。
グレアムは早いもの勝ち、アワーグラスは相殺かなぁ。
707682:03/07/31 21:00 ID:???
フォアテルは強すぎたかも。
上手くコスト計算できない、どれくらいが妥当かな?
708ゲーム好き名無しさん:03/07/31 21:34 ID:???
[クリーチャー]
名前 ケアフルクラム
属性 水
ST 30
HP 30
コスト  80
レアリティ S
使用制限:巻物
配置制限:火
能力  :先制:全ての攻撃を無効化:攻撃成功時はこの能力は
発揮されない
テキスト :用心深い二枚貝。攻撃を仕掛けるまではひたすら防御に徹する

こちらが攻撃するまでは無効化できるが、先制がついてるという厄介なクリ
支援なしでウィークネスかければ相当固くなる、はず。
709ゲーム好き名無しさん:03/07/31 21:52 ID:???

どれが誰のかわからんけど・・・。(w
なんとなく気になったものをいくつか。

>>パンデオン
天然ピースクリ、俺も欲しかった。(w
けどHP60ともなるとランプロ以前に、
ほとんど消す手段がないので、ちょっと凶悪。

>>ロック鳥
かなり悪魔。条件無効も大概きついけど、対象がNで、
なおかつ即死となれば・・・。その上HPも50となると
グレアムとか使えば、大抵の先制クリすら気にしなくてもいいし。
バジリスクか、へたするとそれ以上に凶悪。

>>トレード
使用にGがかからず、クリ、アイテム、スペル取り放題というのは・・・。
多分メズマよりも、果てしなく迷惑なカードだと思う。

>>タロス
想像以上に弱いと思う。
HP30クリは山のようにいるし、拠点にもしづらいのに
コストが100+地というのはちょっと。グースとは相性いいかも。
710ゲーム好き名無しさん:03/07/31 22:03 ID:???
続き

>>パンドラズボックス
相手を100%破壊して、なおかつ土地が取れるというのは、
ライフジェムの立場が無くなると思う。
グレorグレアムキラーというのは?

>>ゴブリンズロード
これは何となく特賞をあげたいカード。
でもせっかくロードなんだから、ゴブリンのステータス=配置数×10
ではなくて、+配置数×10の方がロードらしいかも。(w
それに、出現条件がゴブリンズレアだけというのもなんか・・・。
どうせなら、デモトレでも現れるようにしたら・・・、まずいかな。

>>ゴールデン
かなり冒険カード。
いっそ半額ではなく自分で決められたら、速効性とか計画性に
優しいカードになるかも。
でも、やっぱり金持ち用のカードか。(w

と、あんまりためにもならんし、
とりあえずここまでの分でやめとこ・・・。
711682:03/07/31 22:47 ID:???
>>709
レスありがとうございます。
>>ロック鳥 
確かにこれは強すぎた。HP40、即死確立50%くらいに下げてみよう。

>>トレード
使用にGはかかります。しかもかかったコストは相手に渡る。
奪ったあと使うならそのカードの2倍のコストがかかることになって、
シャッターやメズマ、スクイーズには劣るのでいやなクリを買い取るのがメインになると思う。

>>タロス
使い方に手間がかかる分コスト下げてもいいかも。
あと道具は不可にしてます。グース要員にできたほうがいい?

>>パンドラズボックス
文章が悪かったですね。
これは”パンドラズボックスが”破壊されたときに効果を発揮します。
もうひとつ間違いが、パウは侵略側じゃなくてパンドラの使用側のクリですね。

>>ゴブリンズロード
ゴブリンネタいくつかあったので出現方法にネタを入れてみたんですが、
デモトレブックを強化できるクリなのでデモトレで直接でるのはちょっと。
デモトレでロードがゴブリンになるのはどうしようw

>>ゴールデン
速攻で強くできる変わりに現金を持たないといけないというリスクを併せてます。
自分で決められたら便利すぎるかも。それでも逆グースですけど。
書き忘れましたが最大コスト500でHP100ST100の化け物です。
712682:03/07/31 23:11 ID:???
うご。いまさらに気づいた。
パンドラズボックスとスパーキングゼリーのコンボが鬼じゃw
うーむ。箱が強すぎるか。
713709:03/07/31 23:32 ID:???
何か、よく読まないで謎なレスをしてしまった。反省。
714ゲーム好き名無しさん:03/08/01 01:57 ID:???
カード案のラッシュで反応に時間がかかってしまいました。
気になったカードだけ,だめレスをします。

>>688 『ランパート』
特定属性に弱いクリーチャーは面白いですね。
ほかに弱打クリーチャーももう少し充実して欲しいですし。
必ず強打される,という能力だとバランスが取り易いかも。
>>691 『ローン』
ピース付加は侵略にも使えるクリーチャーですと後が無い感じで
(移動侵略不可)面白いかも。なんにせよピース関連クリは面白いです。
>>695『コールスピリッツ』
ナイトフィーンドに持たせるリングの属性を選ぶバクチから
解放されるわけですね。最初強すぎるかと思いましたが,
能力頼りの低HPクリはもともと巻物に弱いわけで…。
コストも妥当で絶妙の設定かと。無属性を取れない穴も好み。
715ゲーム好き名無しさん:03/08/01 04:20 ID:???
天然ピースクリはなあ…。まあガイシュツなんだが、
大宮はなぜ、セカンドであえてピースを、クリではなく呪いスペルに限定したか考えてみるべし。
特に護符戦だとやばすぎるんだな。4枚入り確定。
護符じゃあ、はめる必要がないからね。
それでなくても拠点化してから別クリに置き換えという手もある。
あえて入れるならマジボ一発で死ぬ&防御型にして酸性雨で死ぬか、
領地コストの一つも加えないとバランスが取れん。
716682:03/08/01 21:01 ID:???
>>パンドラ
破壊されて発動するってネタはイビルボムで出てた。
あちらのほうが断然イイのでパンドラは忘れてください・・・
見落とし多いなぁ

>>714
侵略できてもそうそう落とせる能力じゃないですが、
侵略できるピース付加って使い道ありますかね。
717682:03/08/01 21:03 ID:???
[スペル]
名前 グレイトネイチャー
属性 単瞬(土地)
コスト  80
レアリティ S
能力 :指定した空き地にある一定の、土地と同じ属性の防御型クリーチャーを呼び出す。
   :火・フレピラ 水・アイス 風・ハリ 地・ストーン
   :このクリーチャーはどのセプターにも属さない中立として扱われる。
   :通行料0・連鎖しない・護符に影響を与えない
テキスト :大いなる自然。

移動侵略の邪魔をする文字通りの壁としてや、
自分のブックと違う属性を呼び出しまくって・・・ウザイな。
ウィスプの隣に自分で呼び出すか。


[スペル]
名前 アイアンフェター
属性 単呪(クリーチャー)
コスト  40
レアリティ N
能力 :対象のクリーチャーはスペルや領地コマンドで移動、交代が出来ない。
テキスト :鉄の足枷。

ランプロあればエグザイルもテレキも防げるから自分に使うことはないか。
718682:03/08/01 21:10 ID:???

[スペル]
名前 シン
属性 単瞬(クリーチャー)
コスト  0
レアリティ R
能力 :対象のクリーチャーに土地と同じ属性の自分が持つ護符の数だけダメージを与える。
   :使用者はその属性の護符の1/4を失う。
テキスト :罪。

とても使う気はしないがネタとして。


[アイテム]
名前 レクイエムベル
種別 道具
コスト 30
レアリティ N
能力 :この戦闘ではすべてのクリーチャーは破壊されたときに発動する効果が得られない。
   :この戦闘で破壊されたクリーチャーは破壊されたクリーチャーにカウントされない。
   :効果が発動しなかった場合、ブックに復帰。
テキスト :鎮魂の鐘。

サルファの自爆やコーンの遺産、ミルメク、ネクロ、グースも無効にする。
意外と少ないな、あとはフェニと、何があったっけ?

719ゲーム好き名無しさん:03/08/01 22:27 ID:???
[クリーチャー]
名前 スキュラ
属性 水
ST 40
HP 30
コスト  50+水
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:なし
テキスト:下半身が蛸の亜人間。本来のすみか以外を嫌う。
能力 :先制:水地形以外に配置された場合、使用者を足止めする。

ファウンテンの友?
720山崎 渉:03/08/02 00:43 ID:???
(^^)
721ゲーム好き名無しさん:03/08/02 11:23 ID:???
[クリーチャー]
名前 
属性 無
ST 0
HP 30
コスト  80
レアリティ R
能力 :スクロール強打
    元のスクロールが強打する場合、さらに強打する

でてたらスマン
これでヘルブレが強打する相手なら60の強打で90与えられる
ティアハロだと68か・・・
強すぎかな
722ゲーム好き名無しさん:03/08/03 01:44 ID:???
>714、716
ピース付加の侵略可クリは、
それとアイテムを持っているだけで(ほとんど)大口の支払いを防げるので
ゲームが別物になるほどの影響があります。
護符戦しか起こらなくなる予感。
ピース付加のアイテムも同様。

さてカード案も書いとくか。
[スペル]
名前 リスタート(restart)
種別 単瞬
コスト  70
レアリティ N
能力 使用者は周回数×100Gを得て、周回数は1に戻る

 名前は既出だっけか?いい名前が思いつかんもんですまんです。
 直接の収入バランスでは、マナとおよそ互角なバランス。
 コストが50だとマナより格上になるので、コストをやや上げた。
 バランスとしては、たくさん使うのならマナが有利。
 つまり、現在の主流(公式のときのルールである、ターン制限あり)では
 マナよりも価値が高くなる可能性がある。
 逆に長い試合や1周が長いマップになれば、マナに比べ効果が薄い。
 周回数をいじるスペルは出てない気がするんだけどどうだろう?
 周回数だけは減らない資産であってほしい人もいるかな。
723ゲーム好き名無しさん:03/08/03 13:03 ID:???
>>721
そのクリが無属性であるならティアハロは1段強打で終わりそうな気が・・・。
724ゲーム好き名無しさん:03/08/04 10:58 ID:???
ペトリフで守れないスクロールは作らないつもりなんじゃないかね
だから最高で75。
2段攻撃は巻物使えないしね。レプラで押し付ければ100いくけど
725ゲーム好き名無しさん:03/08/04 11:19 ID:???
リスタートは、、、、、マナ2枚のほうがいいじゃん
全員の周回もリセットしてしまえw
726721:03/08/04 13:59 ID:???
>723
そうだった無属性にしたのはそのためだったのに・・・
書いてる途中で忘れてるな
さすがに奪取、破壊を受けないで68の貫通はやりすぎだし
727722:03/08/04 21:22 ID:???
>725
ブック内に2枚入りで、30ターンくらいでゲームが終わるなら
まず確実にリスタートの方が収入が多いはず。
マップによるけど、せいぜい5周かそこらだろうし、
5周していた場合(6周目、マナなら300)530だからね。
周回数は0には戻らないから、単発でマナより弱いのは周回していない場合だけだし。
ゲーム内の使用枚数が多いならマナのほうが良くなるけど
そこらへんで枚数や試合時間などによる調整で
ブックの多様性に貢献できる可能性を考えたんだがなあ。
728ゲーム好き名無しさん:03/08/05 03:02 ID:???
サードに入れて欲しいのはハンディ・マッチモードかな。

非常によく出来たゲームだけに
対戦時に初心者と上級者の間の埋めがたい差を多少でも埋められるような工夫が欲しい。
サードあたりになるとサードから始めるプレイヤーと
ベテランセプターの間には差が出来るだろうし。

将棋や囲碁でもハンディをつけられるし、カルドにも欲しい。

プレイヤーの段位を認定出来るようにして、
その段位の差やカードの集まり具合によってなんらかのハンディをつけるとか。
729ゲーム好き名無しさん:03/08/05 09:51 ID:???
昔、麻雀ゲームで打ち方のクセを学習して覚えるってのが
あったけど、カルドでもブックごとに打ち方を学習して
AIに反映させられるとかいう機能があったら面白そうだな
730ゲーム好き名無しさん:03/08/05 09:52 ID:???
>>727
アマゾンやらマミーにも影響するし、周回ボーナスも減るから
それだけのものだったら誰も使わないと思うよ
731ゲーム好き名無しさん:03/08/05 10:21 ID:???
2回目に使うと安くなってるしな
732ゲーム好き名無しさん:03/08/05 18:15 ID:???
[スペル]
名前 
種別複瞬
コスト90G
レアリティS
能力すべてのクリーチャーが配置されたレベル1の土地に、
領地コマンドを使用できる。

イメージとしては、対土地用のメズマ+テレグノーシス。
なかなか使い道は広いのではないかと。
でも実際のコストや贄やブックに復帰、
その他価値とかバランスとかは不明・・・。
だめ?
733ゲーム好き名無しさん:03/08/05 20:42 ID:???
2回強打はシステムに組み込めないかな。
1回で1.5倍、2回で2倍。巻物と普通攻撃両方とも。
ヘルブレ2回強打で80ダメージ、
ティアリングハローだと60ダメージ+アイテム破壊不可
だけどまあ問題ないと思う。
734722:03/08/05 22:53 ID:???
なんか食い下がってるみたいでカコ悪いが、書く(--;
マミーやアマゾンは、現状でも別に全員がブックに組み込んでるクリでもないと思うんだが、
なら入れないブックのときだけにすりゃ良いのじゃないか?それでも問題あり?
それと、2回目以降安くなるのは承知で書いてるし、
リンカネが弱くなってる2exの環境から2までのリンカネに戻るような大きな変化がなければ
例えば30ターン制限の2枚入りでは2枚使えるかどうかも怪しいわけで
結局期待値はマナより高いと思う。メズマに強いし。
周回ボーナスについては考えてなかったんでスマソ。その通りかもしれない。
一応、ゲーム中の周回ボーナスの増加に
「(マナに使用しているパラメータとしての)周回数」がパラメータとして
使われているかどうかをまず知らんのでなんとも言えん。
ゲーム的なパラメータでは違う可能性はあるのではないの?とは思う。
クリア時の表示周回数とマナでの収入に関わる周回数は1ずれてるという例もあるし。

ブック構成によって入りうるカードを想定して提案したが、
ここでの妄想はそういうのが望ましいのではないか?
マナを圧倒的に上回るような必須カードを提案してもしょうがないし。
誰もがブックに入れる必須カードが増えても
ゲームとしては面白くなくなっていくと漏れは思ってるからだが。
将棋が好きか麻雀が好きかみたいな話にもなるがね。
単に自分は使う気が無い、と書かれた気がしてなぁ(--;
735ゲーム好き名無しさん:03/08/05 23:23 ID:???
>733
巻物2段強打は漏れも考えたよ。
そうすれば素では強打の発生しないフュージョンは価値が下がるし、
場合によっては属性強打の弱巻物は価値が出るかもしれないし。

同様に、通常攻撃の2段強打があれば、まったく見向きのされていない
属性強打のST+20武器も使う人が出るかも。
グラディエーター+ボーパルが強すぎちゃう??

となるとグレアムの価値がさらに上がるかな。

であれば、「ST+10・違う属性相手に強打・アイテム破壊を受けない」なんて
アイテムが出てきてもいいなぁ(仮称:ホーリーグローブ)。
736722=734:03/08/06 00:30 ID:???
裏づけのためのデータを書くことにした。
これ以降は書かないつもりだからウザいと言わずみてやってくれ。

結論としては、「1枚か2枚だけ使うならまずリスタートの方がマナより強い」
一応途中の計算は省略して書くけど数学的検証。
どちらのスペルも同じタイミングで引いて使ったとして比べる。
n、m周目(n≦m)に使うとすると、
リスタートの方がマナより50(m-n)-40G多く収入がある。
よって、n=mつまり同じ周回で引いたときのみ、マナより収入が少ない。
全体にそれほど合計の収入差があるわけではないけれど、
n≧2であるときは、序盤〜中盤くらいでマナよりも多くのGが手に入るわけだから
特に護符のあるマップでのGの活用法の広がりを考えると、より役立つはず。
1回しか使用できないとなれば、2周目以降に使用ならマナより強いし。
そんな感じなんで、使用回数を想定してブックを変えていくなどすれば
十分意味のあるカードだと思える。
(周回ボーナスはとりあえず考えないでおいたけど)
737ゲーム好き名無しさん:03/08/06 02:10 ID:???
まぁ、マナと両立できないマナ級のスペルがあるのはいいと思う。
リスタートも微妙な感じで悪くは無いかと。
漏れは…マナ4デフォでブックを組んでいるので使わないだろうがw
(よほど自信があるんで無ければマナ4は強力だと思うよ、ヤパーリ)
738ゲーム好き名無しさん:03/08/06 02:55 ID:???
音楽、古代さん復活しないかなあ。
確かにイトケンもいいんだけど、「ゲームミュージックとして」よく出来てるという感じ。
古代さんの場合、「え、これほどの曲をゲームに使っちゃうの?」
という贅沢感があった。
739ゲーム好き名無しさん:03/08/06 07:16 ID:???
侵略ブックだったらマナ4のスペースなんてないから、
リスタート1枚入れで済ますかも。
740ゲーム好き名無しさん:03/08/06 09:54 ID:???
そしてほこらの周回数x順位x??Gの時に差をつけられる、と
741ゲーム好き名無しさん:03/08/06 21:10 ID:???
738と同感。
あと、戦闘中の効果音も前作の方が好きだなあ。
「吸血」の効果音(「アアアア...」みたいなやつ)復活希望。
742ゲーム好き名無しさん:03/08/06 23:20 ID:???
粘液飛ばしの攻撃も、今作のピチャッピチャッピチャッより、
前作のドドドドドベチャベチャベチャの方が良かった。
743ゲーム好き名無しさん:03/08/07 13:00 ID:???
[クリーチャー]
名前 
属性 地
ST 60
HP 50
コスト  100+地
レアリティ R
使用制限:防具、巻物
配置制限:なし
能力 :防御型:戦闘中HP+20
移動できる:2回移動すると破壊される

ガイシュツぽいけど移動可能な防御型
744ゲーム好き名無しさん:03/08/07 23:50 ID:???
名前もテキストもないと、STが高くて移動できる防御型のイメージがわきません。
それとも単純に能力が面白ければ良いのかな?

注文つけてスマソ
745ゲーム好き名無しさん:03/08/08 03:29 ID:???
カルドサードの新マップを妄想〜。

マップ名「ぼこ凹」

火塔水□□□森塔風
火占水□□□森占風
水無火□□□風無森
水無火複祠複風無森
森□□□□□□□水
森□□□□□□□水
森風風風城火火火水

目標魔力:7000G
初期魔力:200G
砦ボーナス:100G
基本周回ボーナス:250G
最大ダイス目:7
土地の価値:全て80G

塔はそれぞれN、Wとする。
□は空白地帯。
パーミが強すぎず、がつがつ殴り合いたかった。
土地の確保する場所が重要。
どーよ?
746ゲーム好き名無しさん:03/08/08 03:36 ID:???
たぶんめんどくさいかな。
747ゲーム好き名無しさん:03/08/08 12:00 ID:???
>>745
新マプ案イイ!(゚∀゚)
でも漏れならこうかな↓

火塔水□□□森塔風
火□水□□□森□風
水□火□□□風□森
水占火無祠無風占森
森□□□□□□□水
森□□□□□□□水
森風風風城火火火水
748ボジェ:03/08/08 23:23 ID:???
[クリーチャー]
名前 シキガミ
属性 火
ST 50
HP 30
コスト  70
レアリティ N
使用制限:防具
配置制限:なし
テキスト:
能力 :侵略時、HP+20・侵略に召喚する場合、半分のコストで召喚できる。

削り侵略専門クリ。デコイより安く召喚できるのが売り。
ところで、久々にまとめサイトが更新。
749ゲーム好き名無しさん:03/08/10 11:33 ID:???
[スペル]
名前  ブレイクダウン
種別 複瞬
コスト  100
レアリティ R
テキスト  一つのアイテムに頼りすぎると、いざと言うとき困ることがある
能力 使用者の選択した種類のアイテムは全員の手札から取り除かれる

選択した種類のアイテムというのは、武器・防具・巻物・道具のいずれかって事。
現状、圧倒的に道具の使用率が高いと思うので、その対策と言うか。
自分自身の手札からも取り除かれる可能性があるので、
(ラストと比べ)コストから生贄は外しました。
750ゲーム好き名無しさん:03/08/12 20:17 ID:???
亀レスでなんだが、661には是非ネット対戦対応のCCモドキを作ってもらいたいものだ。
…とはいえ、以前似たような話が上がって、そのままフィズった気が…。
751ゲーム好き名無しさん:03/08/12 21:41 ID:???
CCっていうと、さくら…(;´Д`)ハァハァ
ほら、あっちもカード集めて強くなるんだし…。

スマソ
752ゲーム好き名無しさん:03/08/12 21:49 ID:???
CCって何?
753ゲーム好き名無しさん:03/08/12 23:05 ID:???
クレイジークライマー
754ゲーム好き名無しさん:03/08/13 16:11 ID:???
でCCって何よ
755ゲーム好き名無しさん:03/08/13 17:15 ID:???
クーリエクライシス
756ゲーム好き名無しさん:03/08/13 19:24 ID:???
マジレスするとCuldCept
757ゲーム好き名無しさん:03/08/13 21:27 ID:???
>>738
超亀レス失礼。
音楽、個人的には次もイトケンが良いなぁ。
古代さんの曲も確かに良いんだけれど、一部戦闘音楽がゲームと合っていない気がするから。

あと、イグニズファツィは1のイラストの方がいいと思った。
758:03/08/13 21:37 ID:???
[スペル]
名前 クーデター
種別 複瞬
コスト 250 
レアリティ R
テキスト 精霊の反乱。悪魔のささやきが全ての歯車を狂わせる

能力(いまいち絞れない・・・) 

・エリア内の、LV5の土地は全て無属性となる
・エリア内の、通行料1000以上の土地は全て無属性となる
・エリア内の、クリーチャーの居るLV1の土地は全て無属性となる   


759ゲーム好き名無しさん:03/08/13 22:05 ID:???
>>758で思いついた

[スペル]
名前 クーデター改(?)
種別 単瞬
コスト 100+□ 
レアリティ R
テキスト 
能力 対象のクリーチャーを、誰のものでもない中立の存在にする。

 ちょっと荒削りだが、こんな方向性はどうか。
 
760ゲーム好き名無しさん:03/08/14 01:22 ID:???
>758
エナジーフラッシュを彷彿とさせますなぁ。
でも、Eでないカードでこの効果はちょっとやりすぎに思いました。
(Lv1かLv5のどちらかのみならまだ良いかも…?)

>759
「中立の存在」がどのようなものか厳密には決まってないですけど、
このままだと今は亡きアンサモン以上のカードではないですか?
アンサモンの場合は隣に移動可能なクリを置くことである程度対処可能でしたが、
中立のクリになってしまうって事は侵略に成功しないと駄目なんですよね?
エグザイルのように、何か制限をつけないとバランスが取れないかと。
761ゲーム好き名無しさん:03/08/14 01:31 ID:???
>>757
古代サウンドはあの意外性がいいんジャマイカ!


…半分は柳川さんが作ったようだが。
762759:03/08/14 01:40 ID:???
>>760 そのつもり。こいつはあくまで「たたき台」だから。
763760:03/08/14 02:17 ID:???
>762
やられた方にしてみればアンサモン並みの効果であることを考えれば、
かなりの制限をつけないとバランスが取れない。
かといってエグザイルと似たような条件だと面白くない。
で、例えば「配置された土地と属性の違うクリーチャー」なんてのはどう?

または、「中立」というのを、「一時的に誰のものでもない扱いになるが、
元の持ち主のセプターが通過すれば元に戻る:他のセプターが侵略
する場合は、一切アイテムを使用できない」と言うのにすれば、
時間限定の妨害&ちょっとした侵略の手助けになるかも。

しかし、これをたたき台にしても色々考えられちゃうからなぁ、
もうちょっと絞ってくれるとありがたい…(;´Д`)ハァハァ
764759:03/08/14 04:43 ID:???
属性違いだと、あっさり再侵略されて面白くないからなあ…。
アバランチとの2択で、レベル4以下の土地とか?
う〜んぱっとしない。入れ知恵求む。
ところで、なぜチミは(;´Д`)ハァハァしておるのか(w
765ゲーム好き名無しさん:03/08/14 10:48 ID:???
中立クリからアマゾンやウィスプで魔力まきあげられるん?
766760:03/08/14 13:22 ID:AVTyWFDT
だって、色々考えられちゃって、全然一つにまとまらないからw
とりあえず中立の定義を明確にしてくれるとわかり易いのだが…。

この手のカードは余り強くするとまたランプロマンセーに戻っちゃうし、
かといって弱いと当たり前だけど使い物にならないので難しいでつね。
767759:03/08/14 17:48 ID:???
中立の定義

・そのクリーチャーと土地は独立し、どのセプターのコントロール下でもなくなる。
・中立クリの土地を踏むと、通行料を失う(奪われる、ではない)。
・中立クリには、だれでも戦闘をしかけることができる。勝てば奪取。
・中立クリからはアマゾン等で魔力は奪えない。逆に中立アマゾンなどにどつかれると魔力を失う(奪われる、ではない)。

こんなところか。
768ゲーム好き名無しさん:03/08/14 17:58 ID:???
常に戦闘は素手?
呪いは有効だよね
769ゲーム好き名無しさん:03/08/14 18:07 ID:???
回復のタイミングは?
770759:03/08/14 18:43 ID:???
戦闘はノーアイテム。呪いは有効。効果はは永続。
あと、システムが複雑化しそうでなんだが、クリに「忠誠度」というシステムがあると面白いかな? と思ったり。
クリを戦わせてると減っていって、領地コマンドで褒美を与えると上昇。減りすぎて0になると独立…とか。
771ゲーム好き名無しさん:03/08/14 20:32 ID:???
マスターオブモンスターズみたいに、セプターの操れる限界値を超えると独立、というのは?
コスト・HP・STに加えて消費キャパシティも設定する、と。
ちょっと複雑過ぎるかな。

うまく設定したら面白くなるだろうけど、ますます間口が狭くなりますね。
772ゲーム好き名無しさん:03/08/14 21:53 ID:???
 でも、「亜種」としてドマニア向けカルドというのもいいかもしんない。
773760:03/08/14 23:56 ID:1wEz0y0L
そこまでシステムに影響のあるカードをいろいろ考えるのは難しいなぁ。
もはやカルドセプトじゃないような気もするし…。

ただ、考えとしては面白いと思う < 忠誠度
774ゲーム好き名無しさん:03/08/15 01:59 ID:WWjCmYsx
[クリーチャー]
名前 ショウグン
属性 無
ST 30
HP 50 
コスト 100  
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:なし
テキスト:その名を遠く響かせる豪の者。妖刀を用いて悪を討つ。
能力 :反射能力無効 防御型以外のクリーチャーに強打
775ゲーム好き名無しさん:03/08/15 03:07 ID:???
そんなゲームはコーエーに作ってもらえ。
776ゲーム好き名無しさん:03/08/15 03:55 ID:???
そして、まかり間違ってアソヂェリーク風になる罠
777ゲーム好き名無しさん:03/08/15 05:52 ID:???
地味強化案。総破壊クリーチャー数をいつでも確認できるようにする。
778山崎 渉:03/08/15 10:12 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
779ゲーム好き名無しさん:03/08/15 17:00 ID:???
>>777
それ役に立つ?
780ゲーム好き名無しさん:03/08/15 17:34 ID:???
ソウルコレクターorアヌビアスorインシネレート持ってて、総破壊数が6〜12体ぐらいの時には。
コレクターのSTが足りなくて返り討ちにされたり、無駄にアイテム使ったりしがちなんで…。
781ゲーム好き名無しさん:03/08/15 18:23 ID:???
攻めるほうはチェックするかな
アルマジロに攻め込むと、いつも守る側は今何Rだっけ?
って聞いてたからなw

でもこれは一回見たらそれより減ってることは少ないからまだ覚えやすいか
782ゲーム好き名無しさん:03/08/15 21:40 ID:???
>774
サムライはRだからな〜。
ショウグンの方がありふれてるのもアレかなと。
783ゲーム好き名無しさん:03/08/15 22:08 ID:???
地味強化案。
ガイシュツかもしれないけど、制限時間を常に設定秒数固定にするのではなく、
残った秒数は繰り越せるようにしてホスィ(最大、設定秒数まで繰越)。
そうすればじっくり考えたいときは最大で倍考えられるし、そうでないときは
ひょっとして次にじっくり考えたくなるかもしれないから極力早く終了させようと
するだろうし。

だって護符が絡むと計算が間に合わないんだもんヽ(`Д´)ノウワァァン!!
(全体のテンポがとろくなるのも勘弁だけど)
784ゲーム好き名無しさん:03/08/17 00:22 ID:0abFLv9j
[クリーチャー]
名前 オートクラット
属性 無
ST 0
HP 10
コスト  80 
レアリティ R
使用制限:全て使用不可
配置制限:なし
テキスト:独裁者。一声で多数の兵を呼び集めることができる。
能力 :援護 コスト2分の1でクリーチャーカード2枚まで召還できる。

こんなのはどうでしょうか?


785ゲーム好き名無しさん:03/08/17 05:45 ID:???
(゚д゚)ポカーン
786ゲーム好き名無しさん:03/08/17 08:07 ID:???
ストーリーキャラの台詞をフルボイスにしておくれ。
あとコマンド決定時のピコピコ音をON/OFF可能に。
787ゲーム好き名無しさん:03/08/17 09:28 ID:???
>>786 漏れの意見だと、声入れてる余裕があるなら、カード増やして欲しいんだが
788ゲーム好き名無しさん:03/08/17 09:39 ID:???
[クリーチャー]
名前 バレルマウンテン
属性 無
ST 0
HP 80
コスト 100 
レアリティ S
使用制限:防具、巻物
配置制限:なし
テキスト:樽の山。中には酒が入っており、引火すると周りは火の海と化す。
能力 :火クリーチャーに破壊されると、戦闘の起こった領地の地形を火に変える

自分で作っといて言うのもなんだが使い道が援護くらいしか思いつかん
789ゲーム好き名無しさん:03/08/17 12:20 ID:???
あのさ…防御型じゃないの?
790ゲーム好き名無しさん:03/08/17 12:26 ID:???
地味強化案、かどうかわからないけど、
もっと全体的に直感的に理解が可能なようにして欲しい。
じゃないとマンセーな奴はついてくるけど、
そうじゃないやつはチンプンカンプンになる可能性が高い。
日本のカードを使ったゲームには全体的にいえることだと思うけど。
ここらへんがマジックとの埋められない差なのかもしれない。
791ゲーム好き名無しさん:03/08/17 13:59 ID:???
とりあえずチミのカキコを直感的に理解が可能なようにして欲しい。
792ゲーム好き名無しさん:03/08/17 15:44 ID:???
>>790さんの言ってる事はよくわからないけど、例えばこんな感じ?

名称変更
「地形効果」→「加護」
地水火風の属性を持つクリーチャーは、自分と同じ属性の土地に配置されると、その土地の精霊から加護を得ることができる。
その土地の精霊力が強いほど得られる加護も大きくなる。
(HPに土地レベル*10が追加される)

地形効果とか言うと、山脈では回避率が高くなったりしそうな錯覚がありますからね。
793ゲーム好き名無しさん:03/08/17 16:06 ID:???
カタンとかのボードゲームもそうだけど
このジャンルってなかなかビジュアルで面白さを伝えづらいというのは
ファン層広めるにあたってネックになってるよね。
桃鉄なんかはその点わりとがんばってるのかな?
詳しくない人でもキングボンビーの画面が出てれば
なんとなく相手を暴落させてしてやったりな感じが見た目でわかるし。
まぁ、そんなことしてもカルドの本質のおもしろさを伝えることには
なんら関係ないのだが・・・。
794ゲーム好き名無しさん:03/08/17 17:04 ID:???
例えば、CPUが次々と使用してくる効果不明なカードとか。
795ゲーム好き名無しさん:03/08/17 20:45 ID:???
[クリーチャー]
名前  未定
属性 未定
ST  10
HP  20
コスト   0
レアリティ 未定
使用制限:なし
配置制限:なし
能力 : 使用者はこのクリーチャーの領地を他のクリーチャーで侵略できる。

一人相撲が取れるクリ。
796ゲーム好き名無しさん:03/08/17 20:58 ID:???
例えば、防具や特殊効果と組み合わさると
毒のダメージがどう与えられるのか、とか。
797ゲーム好き名無しさん:03/08/17 22:43 ID:???
[スペル]
名前 パウダライズ
種別 単呪
コスト 60
レアリティ R
能力 ST-10:MHP-10:パウダライズをかけられたクリーチャーは、移動時に分裂する。

本スレ見て思いついたスペル。リバイアサン移動侵略ですごいことに!
798ゲーム好き名無しさん:03/08/17 23:52 ID:???
>790,>796を見て。
地味強化案…といえるかなぁ?
シミュレーション戦闘が出来るようにしてくれれば、
疑問に思ったことを直ぐ試せていいかと。

でもシミュレーションをするには決定すべきことが多くて
面倒すぎる気もするけど。
799ゲーム好き名無しさん:03/08/17 23:54 ID:???
地味強化というかもっとユーザビリティに配慮してくれってことだね。
800ゲーム好き名無しさん:03/08/18 00:08 ID:???
[アイテム]
名前 マジックカーペット
種別 道具
コスト  60
レアリティ R
テキスト 魔法の絨毯。空を飛べるがどこに連れて行かれるかは分からない。
能力 クリーチャーは戦闘終了時にランダムな空き地に飛ばされる。

バードのアイテム版のようなもの。
ただ、攻撃成功時じゃなく、戦闘終了時なため一度は相手の反撃に耐える必要がある。
土地とり、ばら撒きのお供にひとつ。
801ゲーム好き名無しさん:03/08/18 00:18 ID:???
これで60Gはつらくね?
802ゲーム好き名無しさん:03/08/18 02:23 ID:???
[スペル]
名前  ドッジ
種別 単呪
コスト  30
レアリティ S
テキスト 幸運な者は、紙一重で災難を逃れることができる。
能力 対称セプターは、一度だけ移動終了時にもう1マス進むか選択できる。
    手札に復帰。
    (効果は、「もう1マス進む」を選択するまで継続)

もう1マス進むかどうかの選択は呪いが付いている限り毎ラウンド行い、
もう1マス進まないことを選択した場合は呪いはそのまま継続で、
移動もその時点で(本当に)終了。
足止め時には効果を発揮しない(但し、ぴったり止まった場合は…w)。

高額領地を避けたり、1マス先の望みの色の土地に止まったりに使えるが、
効果を考えると同コストのHWXに圧倒的に見劣りします。
たった1マス加速のために毎ラウンド30G払っていては(多分)赤字だし。
803802:03/08/18 02:49 ID:PMUxDoIF
対称セプター(;´Д`)ハァハァ
誤字スマソ
804ゲーム好き名無しさん:03/08/18 06:05 ID:???
[クリーチャー]
名前 イグドラシル
属性 地
ST 0
HP 60
コスト  60+地
レアリティ R
使用制限:武器・巻物
配置制限:火
能力 : 防御型
[領地:80]配置された土地を地属性に変える 
805ゲーム好き名無しさん:03/08/18 14:00 ID:???
[スペル]
名前 フィクセーション(fixation:固定化 n.)
種別 単瞬
コスト  60
レアリティ S
テキスト 
能力 クリーチャーに既に付いている呪いの状態を進めて
ステータスを変化させ,呪いを消す。

ウイング・リジェネレート・バイタリティ・ディジーズ→元スペル通りST/HPのみ変化。先制や再生は付かない。
シニリティ→即死
バインドミスト→スタチューになるw
プレイグ→シュリンク効果で代用?
アンチエレメント→土地が無属性になる
シミュラクラム→カロンにでもしておきますか …など。

ファウンテンやクイックサンド,カモフラージュなど効果が面倒な場合,
該当スペル以外は単純に呪いを消すとした方が処理漏れが無くて楽かも。
まあ,所詮はネタですね。
806ゲーム好き名無しさん:03/08/18 19:57 ID:???
>797
漏れもパウ能力付加の単呪を思いついたが、
リバイアサンなんかよりワイバーンとかの移動領地確保がメインで考えてた。
この使用方法で考えると、まず1回は活用できる呪いだと思うから、
多少能力値が下がるといっても、領地確保の面では効率よすぎな気が。
コスト60で1箇所、うまくいけばもっと多く土地を(狙って)取れるからな。
スパルトイやゴブリンズレアは、あまり取る土地を選べないし
パウは、本来は隣接土地にしか移動できないし
パウスピリットウォークもパウが成長してからじゃないと多人数対戦では厳しいし。
狙って空き地を(こっちはどこでもだが)取れるグーバクイーンは
グーバの能力があれだし。
ワイバーンを増殖してうまくすれば先制ST50(30+援護20)にできて
ばら撒きとしては十分強い。
つまり言いたいのは、コストはもうちょっと高くても良いんじゃないかと。
807ゲーム好き名無しさん:03/08/18 20:24 ID:???
>>806
多少手間がかかるかもだがコンジャラーなどの
使い捨て領地能力クリとも相性よさそうだよね。
その場合ST,HP−10のデメリットはほぼ克服してるし。
バ=アル大量生産ウマー(・∀・)ー!!
808ゲーム好き名無しさん:03/08/18 20:47 ID:???
>>806
あ、長距離移動系のクリーチャーの事をすっかり忘れていました。
たしかにかなり強力ですね。
まぁ上書きで消せるし、強力といってもせいぜいCOST90:Rくらいかな?
ST=1:MHP=1というのも考えましたが、これじゃ使えるクリーチャーが限られすぎか〜

>>807
いいですね!私はファナティックを大量に増殖させたい・・・・・
809ゲーム好き名無しさん:03/08/18 21:38 ID:???
喪前ら、「増殖は呪いを引き継がない」ということを忘れてやしませんか?
810ゲーム好き名無しさん:03/08/18 23:09 ID:???
STとMHPに関しては”瞬間”ということで一つ。ほら、ミューテみたいな。
811ゲーム好き名無しさん:03/08/19 02:20 ID:???
>804
能力もバランスも(・∀・)イイ! と思ったが、防具使用可にしたのはわざと?
(多くの防御型は防具を使えないので。でもアンゴスツーラもいるしなぁ)
812ゲーム好き名無しさん:03/08/19 03:04 ID:???
わざと。前作の名残で、植物は防具使えるようなので。
813ゲーム好き名無しさん:03/08/19 04:29 ID:???
>>811
そうか?80で地変なんて安すぎかと。
814馬鹿カード:03/08/19 05:40 ID:???
[クリーチャー]
名前  フール
属性 火
ST  ∞
HP  10
コスト   100+火火+□
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:火・風
テキスト: 愚者。使用者を嘲笑うかのような能力を持つ
能力 : 対戦相手の無効化・反射能力を無効化:戦闘で対戦相手を破壊しなかった場合、戦闘終了時に対戦

相手を破壊する:戦闘で対戦相手を破壊した場合、戦闘終了時に対戦相手を復活させる

チェンジソルブ・ガセアスフォーム・ペトリフストーンだとチェンジが一番極悪か?
しかし大宮神の仕様によりST∞のままでHP100になるだけな罠。
815ゲーム好き名無しさん:03/08/19 06:35 ID:???
>>813 変えられるのは、イグドラのとこだけだぞ
816ゲーム好き名無しさん:03/08/19 06:37 ID:???
>>814 援護やボーテックス戦でのSTはどうなるのか?
817ゲーム好き名無しさん:03/08/19 06:46 ID:???
連カキすまん。見れば見るほど、つっこみどころが多すぎるもんで。

>>814 バサルト下では、殺したい放題なんだが。
ウィークネスの処理もどうするのか。
バンディッツグラブの処理はどうなるのか。
818馬鹿カード:03/08/19 10:33 ID:???
>>816-817
いや、馬鹿カードだし。
真面目に答えようと思えばできなくもないがヤボだしな…。
819ゲーム好き名無しさん:03/08/19 14:35 ID:???
[クリーチャー]
名前 プラステラー(左官屋)
属性 無
ST 0
HP 1
コスト  0
レアリティ N
使用制限:なし
配置制限:なし
テキスト:一流の壁塗り職人。その技術で作られた壁には魔力が宿る
[領地:70] 配置された土地と同じ属性の防御型クリーチャーに変身し、
       自分にランドプロテクトの呪いをかける
(無:スタチュー、火:ピラーフレイム、水:アイスウォール、地:ストーンウォール、風:ハリケーン)
820ゲーム好き名無しさん:03/08/19 16:34 ID:???
[スペル]
名前 レイズデッド改
種別 単瞬
コスト  30
レアリティ S
能力 破壊されたクリーチャーのうち最新のもの6枚のうちから1枚を選び、使用者の手札に加える
(召喚された後に破壊されたクリーチャーに限る。カードとして破壊されたものはこれに含めない)。
ブックに復帰
821ゲーム好き名無しさん:03/08/19 18:14 ID:???
[クリーチャー]
名前 スチームギア改
属性 無
ST 50
HP 50 
コスト 70  
レアリティ S
使用制限:巻物
配置制限:なし
能力 :戦闘終了時、使用者は50Gの魔力を失う。

[クリーチャー]
名前 イフリート改
属性 火
ST 0
HP 60 
コスト 60+火
レアリティ N
使用制限:
配置制限: 水
能力 :後手:巻物強打:アイテムを使用しない場合、ST=40の巻物攻撃を行う:戦闘終了時、使用者は残りHP×2Gの魔力を失う
822ゲーム好き名無しさん:03/08/19 21:34 ID:???
>>821
いまのスチームギアがEXでコストアップしたといえど
まだまだ使えるというのには同意だが
戦闘終了時のー50Gはちょっとやりすぎな感が否めないと思う。
そもそもギアを起用する理由は素でLV1クリを殴り殺せて
配置後もそこそこ硬いのが主な理由だと思うが
手札からの召喚で120Gかかり、さらに戦闘ごとにー50では
アイテム制限の違いがあるといえどコロッサスの劣化版にしか見えない。
個人的にギアは召喚コスト75Gくらいが妥当なところだと思う。

それからイフリートは今でもそんな使えないわけではないのに
(まぁ、火クリの第一線をはれるほどでもないが)
そこへ更にソーサラーの強化版を持たせたらやりすぎじゃないか?
すくなくとも素で突っ込んだ場合後手といえどST=40の巻物強打
60の巻物ダメージがはいるんだよな?
これってつまりHP60以下のほとんどのクリが守るために
アイテム使うことを強制されるってことだよな。こっちは素手なのにもかかわらずだ。
かつてのデコイの強さが配置コストにくらべて排除のためのリソースが
大きかったことによるのを考えてもらえればわかると思うが。
もしこの能力を優先させるならバ=アルのような戦闘終了時に手札破壊の
デメリットをつけるくらいはしたほうがいいと思う。

以上。ながながとスマンかった。
823ゲーム好き名無しさん:03/08/19 21:45 ID:???
一応参考までに。
イフリート改と似た能力で現行に近いクリ。
(素手が巻物ダメージな分イフリート改の方が強いけど・・・)

[クリーチャー]
名前 ベヒーモス
属性 水
ST 60
HP 60
コスト  90+水
レアリティ S
使用制限:防具・道具
配置制限:火
能力 :後手 戦闘終了時に使用者の手札1枚をランダムに破壊する
824ゲーム好き名無しさん:03/08/19 21:58 ID:???
イフリートはファイアーアムルと相性が(・∀・)イイ!
825ゲーム好き名無しさん:03/08/20 14:57 ID:???
>>824
悪いの間違いでは?
ウィスプと勘違いしてない?
826ゲーム好き名無しさん:03/08/20 17:58 ID:???
>825
ウィスプは、先制アイテムとの相性は良いだろうけど…
Fアムルでは、再生はするが、特殊能力は活かしきれてはないと思う。
攻撃能力に関しても、支援なしで強打して45だからイマイチだし。
2exではMHPも50だから、拠点を守るのは他のクリの方がナー。
824は多分、イフリートにFアムルを持たせての侵略がST60の強打で90、
後手だからダメージをくらうがその分はFアムルで再生でき、
HP60で守りにつけるから落としづらいとか、
そういうことを考えたんじゃないだろうか。
報酬を持っていかれるっても60Gだし、
そこそこのレベルの土地を落とせばお釣りが来ると。
827824:03/08/20 19:28 ID:???
826タンの通りでつ。

ウィスプの魔力盗みは再生の前なので、HP+10分は(多分)お得だけどそれだけ。
イフリートの報酬も再生の前なので小額ですみます。
わざわざ狙うほどではないにしても、相性としては良いんじゃないかと。
828821:03/08/21 15:48 ID:???
821だが、スチームギア(改)がコロッサスの劣化に近いってのは確かにその通り。
コストを修正して書き込むつもりがうまくいかなかった。スマソ。
あるいは、できるだけ原作に手を加えないでやるなら
基本能力値をバーサーカーと入れ替えるのもいいかなと思った。
少なくとも今よりはバランス取れると思う。

あとイフリートは現状では全く使えないクリーチャーだと考えてたので強化しすぎた。
巻物強打をなくしてHPを減らしたらまともになるかな。
どのみち後手で巻物強打は扱いにくいし。
829ゲーム好き名無しさん:03/08/21 20:47 ID:???
ありそうでなかった(?)シンプルクリ。

[クリーチャー]
名前 エンチャンター 
属性 火
ST 10
HP 30
コスト  80
レアリティ S
使用制限:武器
配置制限:なし
テキスト:付与魔術師。自身は非力だが援護する味方を魔力で強化する。
能力 :援護:強打:巻物強打
830ゲーム好き名無しさん:03/08/21 21:12 ID:???
現状ギアは大人気、バーサーカーはあまり見ないのは
やっぱりSTが40と50の差の大きさを物語ってるのだと思う。
バーサーカーをST50にすれば
サイクロプス≦ST50バーサーカー≦ギア
くらいになりそうな気はする。
そこでギアをちょっとポンコツ化してバランスとってみる。

[クリーチャー]
名前 オーバエイジ・ギア
属性 無
ST 50
HP 50
コスト  60
レアリティ S
使用制限:巻物
配置制限:なし
テキスト:老朽化した機械兵。力はあるが老朽化のため動かなくなることがある。
能力 :マップに配置されるか戦闘終了時に麻痺の呪いがつく。

侵略に特化し、サイクロプスの対極のようにしてみた。
831ゲーム好き名無しさん:03/08/21 21:17 ID:???
ありそうでやっぱり既出っぽいゴージャスクリ

[クリーチャー]
名前 グロリア 
属性 無
ST  20
HP  30 
コスト  100+□
レアリティ E
使用制限:なし
配置制限:なし
テキスト:ソルタリアの伝説のセプター。その魂は死してなおソルタリアを守護する
能力 :援護:先制:強打:巻物強打:再生:配置されるとグロリアは召喚できなくなる

なんか勝手にストーリー作っちゃってますがw
能力が長すぎな気もしますがw
832ゲーム好き名無しさん:03/08/21 21:29 ID:???
上の不等号微妙に修正。
サイクロプス<ST50バーサーカー<ギア
≦と<では大違いですね(汗)
833ゲーム好き名無しさん:03/08/21 22:48 ID:???
しかし現状のカルドのクリ体系はスチームギアを基準として構成されてるからなあ。
素のギアに殴り殺されない→ばら撒きにふさわしい。
魔力体系がドレマジを基準に構成されてるように。
こいつをいじるとカルド全体のバランスが崩れかねん気がする。
すでにカルドはそれ自体優れたバランスを保ってるので、
変化すべきものもあるが、変化すべきでないものもある。
834ゲーム好き名無しさん:03/08/21 23:12 ID:???
つーか、ギアに匹敵する1レベル攻防クリが他にないのが問題なのでは?
ギアクラスが4〜5種いると、結構面白くなるんじゃないかと。
例えば、サイクロプスに「アイテムブック復帰」をつければ、けっこう先制アイテムとのコンボもやりやすくなると思うんだが。
835ゲーム好き名無しさん:03/08/22 00:40 ID:???
>833
「素のギアに殴り殺されない→ばら撒きにふさわしい」
これは問題といっても悪くはないと漏れは思うが。(問題だと言い切る強さはない)
ギアが、「コスト60とばら撒きやすい」上に「配置上の制限もなく」
「攻撃能力もあり」「防御能力もある」ことが一つの問題なんじゃなかろうか。
ばら撒き用として求められる基本を4つとも(それなりのラインで)兼ね備えてしまっている。
(個々の条件でもっと良質なのはそりゃいるけど)
他のクリは、上の4つのうち物足りない部分はあるわけで、
それに対しギアの欠点は事実上欠点といえない程度のもの。
巻物を使えないのは、ばら撒きという意味では問題にはならんし、
取るGが半分でも、レベル1土地で利用すればほぼ効果ないからなあ。
(ばら撒きなんだからレベル1なのはある意味当然)
(ゲームの性質上、通行料収入を必要とする展開というものは全部じゃないし)
漏れの持論なんだが、「全員にほぼ必須のもの」はゲーム内の多様性を減らすと思う。
今のカルドからギアだけがなくなっても、ゲームが破綻しないと思うぜ。
ギアの強さを落とすか、ギアに匹敵するクリを作るかして
「とりあえずギア入れとくか」と言わないゲームを望む。
836ゲーム好き名無しさん:03/08/22 00:55 ID:???
>>835
いいこといったかも。
でも俺としてはギアはどうでもいいような気がする。
と、いうかカードバランスは基本的によくないし、
カードゲームとしてはメカニズムも浅いし、あまり魅力を感じない。
まあはっきりいうと子供だましというか。
ボードのほうが素晴らしいからそれを邪魔しない程度でいいんじゃないかな
837ゲーム好き名無しさん:03/08/22 01:42 ID:???
妄想スレでそうきましたか(;´Д`A ```
838ゲーム好き名無しさん:03/08/22 02:50 ID:???
>>834
デコイ、パイロ、モンク、コロ助、ドラゾン、グリフォン
微妙な所でワーボア、ナイト、ラルバ、ペリあたり。
LV1攻防にギアの存在は問題無い。

>>835
「援護にお得(特にプリンの養成)」
「不用になったらグースかませて丸もうけ」
これもあるなー。
839ゲーム好き名無しさん:03/08/22 05:04 ID:???
ギアの話で盛り上がってる所悪いが。

死亡者数があるのだから戦闘勝利回数、防衛回数で
左右されるアイテム、スペルがあったら良かったかなと思った
840ゲーム好き名無しさん:03/08/22 15:28 ID:???
アースアムルとファイアアムルの効能を逆にするってのはどう?
火は攻撃力はあるからST+10先制のほうが役にたつし
地は攻撃力ないんだからST+20のほうが先制より実用的だと思うんだが
841ゲーム好き名無しさん:03/08/22 22:31 ID:???
土地の呪いを時間制限つきにするなんてどうかな。
2ターンで消えるけどその間は解除・上書き不可の呪いとか。
あるいは従来の呪いをそういう性質に変えるカードとか。
842ゲーム好き名無しさん:03/08/23 10:50 ID:???
[クリーチャー]
名前 ベリアル
属性 火
ST 0
HP 30
コスト  100+火2
レアリティ R
使用制限:防具
配置制限:なし
テキスト:炎の悪魔。人に恐怖を与える術に優れているが、多大な魔力を必要とする。
能力 :戦闘中、HP=80・ST=80
    使用者は受けたダメージx3Gを失う
    使用者は与えたダメージx3Gを失う

火はもっと「強いけど重い」であって欲しいなーと考えてる時にふと思いついた
843ゲーム好き名無しさん:03/08/23 11:28 ID:???
[クリーチャー]
名前 アイドル
属性 無
ST 0
HP 20
コスト  70
レアリティ R
使用制限:武器・巻物
配置制限:なし
テキスト:
能力 :防御型:配置されると、配置されると戦闘中の行動順が逆になる。

これで後手クリが使える

844ゲーム好き名無しさん:03/08/23 11:31 ID:???
この能力だと防御側が常に先制ってことにもなるのかな?
845ゲーム好き名無しさん:03/08/23 11:37 ID:???
防御が先制で侵略側が普通か後手で侵略側が先制になるってことだよ
サイクロプスやイフリートと相性が良い感じ
846ゲーム好き名無しさん:03/08/23 15:00 ID:???
シルバーアイドルで十分
847ゲーム好き名無しさん:03/08/23 18:43 ID:???
サイクロプス救済案

[アイテム] カタパルト改
名前 
種別 武器
コスト   80
レアリティ R
テキスト  投石器。その巨大さのため、能力を最大限に引き出すにはそれに見合う腕力を必要とする。
能力 ST+30:後手能力を持つクリーチャーが使用した場合、先制と強打を得る。ブックに復帰。

別にカタパルトを改良する必要性は感じないが、
能力のイメージに合う武器が投石器か洋弓銃くらいしか思いつかなかった。
コンボで初めて威力を発揮するならこれくらい強くてもいいだろう。
それでもメデューサ+バタリングラムより弱いので一応復帰能力。
848ゲーム好き名無しさん:03/08/23 20:54 ID:???
>>847
亀とかに使わせる酔狂な人もいないだろうから良いね
849ゲーム好き名無しさん:03/08/23 21:27 ID:???
>839
このアイデア結構面白いと思う。
これだけでいろんなカードが出来そうだし。
ただ領地防衛回数はともかく、戦闘勝利回数というのは・・・。
ようは相手を破壊するってことかな。
でも死者数より厳しそうだから、パラメーターは×10ぐらいかな。
もしかして負けたら減ったりして・・・。w
850ゲーム好き名無しさん:03/08/23 22:30 ID:???
プチ妄想
次回作ではブック枚数は60枚に。
851ゲーム好き名無しさん:03/08/24 02:51 ID:???
序盤・中盤・終盤でAIを切り替えたい…
てのは既出かな
852ゲーム好き名無しさん:03/08/24 04:00 ID:???
誰しもブック枚数がもっと多ければ、と思ったことが一度はある。
しかし…、


50枚内でブックをきちんと構築するのが真のセプター。
853ゲーム好き名無しさん:03/08/24 04:20 ID:???
>>852
そういう意味でいったんじゃないんだけど・・・。
854ゲーム好き名無しさん:03/08/25 01:19 ID:???
[クリーチャー]
名前  ワールド
属性 地
ST  0
HP  40
コスト   70+□
レアリティ S
使用制限:武器・巻物 
配置制限:なし 
テキスト:世界。戦闘能力はないが、場を支配する力を持つ。
能力 : 防御型:このクリーチャーが配置されている土地に対しては、領地コマンド実行後にもう一度続けてコマンドを実行できる。
備考 :クリーチャー交換で召喚した場合、立て続けにコマンドを実行することはできない。

地変してすかさずレベル上げ、レベル上げしてすかさず交換など。
移動の扱いが面倒なので防御型。
855ゲーム好き名無しさん:03/08/26 21:25 ID:???
生贄要求はなんとなく判らないでもないけど、能力の割りに高く感じます。
防御型にしては弱いので、30+□程度が良いかなぁと。

あ、いや、ワンダーウォールと比べたら、色つきということでこれ位になるのかな?
っていうかワンダーウォールがちょっとなぁ…。
856ゲーム好き名無しさん:03/08/26 23:49 ID:???
名前 ペイリング(paling n. 「柵」)
種別 単瞬
コスト  20
レアリティ N
テキスト 怪物の侵入を防ぐ障害物。魔力による保護は永続しないが,
その効果が切れるまではとても強固。
能力 セプターのいる土地にクリーチャーの召還・移動進入等を妨げる
オブジェクト「柵」を設置する。「柵」は5ラウンド後に消滅する。

「マイン」の変種ですが例によって地味です。自分の使わない属性に
放置するくらいしか使い道が思いつきません(^^;
土地指定や効果時間を変えて別案にしたスペルの方が良いでしょうか?
857ゲーム好き名無しさん:03/08/27 01:27 ID:???
なかなかブックに入れるようなスペルじゃないと思うけど、
このままでも面白くて良いと思う。
すでにクリのいる土地で使った場合は通行料の取れるピースと
考えればボガートと相性よさそうだし、バンデットやウィスプに横付け
された氷壁にうまく使えたら便利だし。
858ゲーム好き名無しさん:03/08/27 01:34 ID:???
>>856
ケルピーやオールドウィロウに使ったら・・・((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
859ゲーム好き名無しさん:03/08/27 04:17 ID:???
しかも単瞬てなんやねん。
860ゲーム好き名無しさん:03/08/27 16:07 ID:???
>>858
こんなんあったら色変え手放せんなあ
861856:03/08/27 20:03 ID:???
不足の追記&修正しなければ(鬱
>>857-858
このままの能力でクリーチャーの配置されている土地に使えるのはマズいですね。
脳内では柵のイメージをクリーチャーと排他的存在としていて書き忘れました。
「既にクリーチャーのいる土地には使えない」と足します。
これで本当に使い道がありませんが,もともとの設定です。

857的な使い方を出来るような改訂をしたい…。
もしくは盤面効果(足止めのほか通行料2倍など)は封印とするか…。

>>859
ご指摘ありがとうございます。単呪でした。
862ゲーム好き名無しさん:03/08/27 21:24 ID:???
>842
フレイムロードより(一概には言えないけど)強くて重いのはやりすぎかと。
「人に恐怖を与える」ってことで、HP40以下、などの制限を加えた上で
もうちょっと軽くしても面白いかも。

っていうか種族復活キボンヌ…なんていっちゃ駄目?(;´Д`)ハァハァ
863ゲーム好き名無しさん:03/08/28 03:18 ID:???
それじゃ842の名前をヘルゴッドにしよう。
フレイムロードよりも強いことにしちゃえばおk!!
864ゲーム好き名無しさん:03/08/28 10:23 ID:???
[クリーチャー]
名前 ペイトリアーク(司教)
属性 無
ST 20
HP 40
コスト  40
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:なし
テキスト:保護神法に優れた高僧。
      土地を守る強力な結界を張ることができる
[領地:100] ランドプロテクトの呪いがかけられている自領地を選択し
        サンクチュアリの呪いをかけ、自分は破壊される

[サンクチュアリ]
クリーチャーが破壊されるまで呪いは消えない(上書きも不可)
対象の領地はスペルや領地能力の対象に選べない
対象の領地は土地レベルが下がらない
対象の領地は移動侵略できない
対象の領地に配置されているクリーチャーはターン開始時にHPが全回復する

865ゲーム好き名無しさん:03/08/28 12:30 ID:???
[クリーチャー]
名前 バーグラー
属性 無
ST 30
HP 20
コスト  80
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:なし
テキスト :夜盗。金品を出し渋ると凶暴化するが、貧しい者にはあまり関心がない。
能力 :対戦相手の手札に使用可能なアイテムがあり、かつそれが使用されなかった場合、対戦相手を即死(50%)
備考:対戦相手のアイテムを破壊・奪取した場合、能力は発動しない。援護クリーチャーの場合、クリーチャーカードもアイテムに含まれる。

このスペックだと反撃で容易に死ぬので生贄はなし。
相手を選べばまあまあの嫌がらせ。
866ゲーム好き名無しさん:03/08/28 16:51 ID:???
前回はフレイムロードと同等かそれ以上に重いエルダードラゴンがいたわけだが
セカンドはそもそも重い火属性があんまりいない気がする
867ゲーム好き名無しさん:03/08/28 21:52 ID:???
あ〜、やっぱりPS版のガイドブックを買いなおすかな。
コメントするときにはガイドブックを参考にしてるんだけど、
PS版のは友達にあげちゃったんだよね…。
868ゲーム好き名無しさん:03/08/28 21:55 ID:???
>865
能力の発動は、攻撃成功時? 戦闘終了時?
869839:03/08/29 01:00 ID:???
849レスサンクスコ
スペル使用回数もいいかも。試合後のグラフ見て思いついた。
またネタだけ。

能力:援護:援護に使用したクリーチャーの能力を相手に押し付ける。

ガイシュツだったらスマンコ。
猿+レプラ。
レイスを押し付けるのが狙いかな。バードを押し付けて相手飛ばすとか。
先制の場合、援護→相手の攻撃喰らう→能力押し付け、でウマーかな?
猿の発動順序忘れた…
870ゲーム好き名無しさん:03/08/29 01:01 ID:???
ドローの改善案。

最初のラウンドは初期手札4枚で通常通り1枚ドローして開始だけど、
最初のラウンドに限り、1枚ドローする代わりに手札をすべて捨てて
4枚ドローしなおすことも選択可能に。

リンカネが弱くなったので、序盤のブック事故回避に良いかと。
これを選択しなかった場合に比べ手札が1枚少なく、かつ一気に
8枚もカードを晒してしまう事を考えると、バランスも悪くないかなぁ?
871ゲーム好き名無しさん:03/08/29 01:07 ID:???
そこらへんの案は過去にけっこう討議されているので
興味があればみてみると(・∀・)イイ!!
872ゲーム好き名無しさん:03/08/29 01:35 ID:???
>>869
それなかなかおもろい!
(レプラコーンなみに使いづらいだろうけど・・・(^^;)

せっかくなので勝手に名前をつけてみた。
[クリーチャー]
名前 ミディアム
属性 水
ST 0
HP 30
コスト  50+□
レアリティ R
使用制限:武器
配置制限:なし
テキスト :霊媒師。優れた霊媒師にもなると味方の魂を敵に降ろすことさえもできる。
能力 :援護:援護に使用したクリーチャーの能力を相手に押し付ける。

まぁ、本来の霊媒師は自分に死者の魂を降ろすものだからかなり無理あるか・・・な?
873ゲーム好き名無しさん:03/08/29 05:06 ID:???
初手のドロー、そんなに大事かなあ?
どのみちいずれ全部のカード引くわけだし、序盤から順調にクリ配置したって、
むしろ最初に配置負けした人物の方が後半追い上げてきたりもする。
874ゲーム好き名無しさん:03/08/29 09:10 ID:???
好物を先に食べるタイプと
最後に残すタイプに分かれるんだろうな
875ゲーム好き名無しさん:03/08/29 13:10 ID:???
というか、後半用のスペルやクリが初手でたまってたら泣くだろ
876ゲーム好き名無しさん:03/08/29 23:34 ID:???
[クリーチャー]
名前 アマノジャク
属性 無
ST  50
HP  50
コスト  10
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:なし
テキスト:使役者の望みと正反対の行動をとるいたずら好きの鬼。

能力・攻撃時のST=0、防御時のHP=10、強打、貫通、後手
877ゲーム好き名無しさん:03/08/30 01:21 ID:???
>876
ばらまいてグース要員には最適?!
プリズムワンドとの相性も良さそう。
使用は難しいけど面白いクリだと思うヽ( ´ー`)ノ
878ゲーム好き名無しさん:03/08/30 01:56 ID:???
防御時HP10か。
手間かかるけどミューテかけて、隣のクリをテレキで呼び込んだら、
ほぼグースで700(手数料込みで500)ぐらいは確定?
もしかして、こういうときだけHP減らんかったりして。アマノジャクなだけにw
879ゲーム好き名無しさん:03/08/30 02:16 ID:???
結局なんだかんだでグースになるね
880ゲーム好き名無しさん:03/08/30 03:35 ID:???
>>875
そういうのを初めから考慮してブックを組むべき。
重いクリ入れすぎてばら撒きクリ引かねえってほざいても、そういうブック組んだ方が悪いわけで。

序盤にばら撒きすぎると魔力不足になりがちで、その上に隙あれば攻められるので
維持がきつい。しかもみんなからマークされて拠点は狙われるかわされる。
そうこうしてるうちに出遅れた香具師がピンポイントで空き地をゲットして、
色を合わせて少ないながらも強固な拠点と連鎖を組んで逆転、というのがカルドの醍醐味。
なんだかんだで30Rでも結構長い。序盤に慌てなくても何も問題無いと思うがなあ。
881ゲーム好き名無しさん:03/08/30 05:36 ID:???
>>880
こんな感じで今日引きました。

初期手札
シンク
シンク
チャリオット
インフルエンス

ドロー
カウンターアムル
882ゲーム好き名無しさん:03/08/30 05:57 ID:???
>>876 激しく外出
883ゲーム好き名無しさん:03/08/30 10:33 ID:???
[スペル]
名前 サモン
種別 単瞬
コスト 100+□2
レアリティ R
テキスト 召喚。魔界から小悪魔を呼ぶ。
能力 対象の土地2つにフレイムインプ、ウインドインプを配置する。


[アイテム]
名前 ニードルアーマー
種別 防具
コスト 60
レアリティ S
テキスト 棘の鎧。鎧ながらも、その体当たりによる攻撃は下手な武器よりも強力。
能力 ST+20:HP+30:受けたダメージの半分を相手にも与える。
884ゲーム好き名無しさん:03/08/30 13:06 ID:???
>>883
そのサモンだが。
スペルターンで、自由な土地を選んで取れるってのはやりすぎだと思う。
突然3連鎖を5連鎖にできるしなー。
ニードルアーマーは、うーむ、バランスがどうかは詰めて考えてないが
発想は(・∀・)イイ!!
885ゲーム好き名無しさん:03/08/30 16:18 ID:???
サモンのいけにえは手札のカードじゃなくて
すでに場に配置されてる自クリからっていうのはどうだろう?
ちょっと工程が複雑になるけど。
886ゲーム好き名無しさん:03/08/30 23:31 ID:???
>>883
どっちも無茶苦茶。
目の前の土地に召喚して領地能力なんて凶悪な技もできるし、
同コストのスパイクシールドの立場は?
887ゲーム好き名無しさん:03/08/30 23:46 ID:???
>886
漏れもそう思ったが、スパイクシールドは半分を跳ね返すのに対し、
こっちの鎧は半分を相手に与えるだけで防具としてはただのHP+30だ。
まぁそれにしてもクロスボウが70Gってことを考えると、追加ダメージの分
こちらの方が高価でないとバランスはおかしいと思うけど。

まぁサモンが無茶苦茶だと言うのには同意。
888ゲーム好き名無しさん:03/08/30 23:52 ID:???
[スペル]
名前  フライ(改)
能力  ダイスが2個になる;
    この効果の間、足止め効果を受けない。

一般的な対戦マップ(タイマン除く)だとフライって人気無いし、フライのイメージからもこれくらい良いかと。
(フライ自体の出目がかなり幅あるので実際にはあまりうまく使えないだろうしというのもあり)
ただ、スペルブッカーにとってはますます楽になっちゃうのかな? うーん…
889ゲーム好き名無しさん:03/08/31 00:19 ID:???
>>879
次回策はグースは別になくなっててもいいな
つーか、アレがなきゃヤダという香具師いる?
カルドの面白さに影響を与えるカードではない気がする
890876:03/08/31 00:25 ID:???
>882
 無属性以外は見てなかった。スマソ。

[クリーチャー]
名前 レンズアイドル
属性 無
ST 0
HP 20
コスト  40
レアリティ S
使用制限:武器・巻物
配置制限:なし

能力:防御系:配置されると全てのスペル・領地能力は対象を選べなくなる。

PCキャラ専用に作ってみた。完全なPL嫌がらせアイドル。
891ゲーム好き名無しさん:03/08/31 02:48 ID:???
[スペル]
名前 ホールアイジング
種別 単瞬
コスト 選択スペルのコストの3倍
レアリティ R
テキスト カードの持っている力を限界以上に引き出すために生み出された呪文。
   神をも恐れない者達によってつくられた。

能力 自分の手札にある単瞬スペルか単呪スペルを1枚選び、
   全体スペルとして使用する。
   選んだスペルが自分のブックか手札にある場合、全てゴブリンとなる。

さあ、突っ込め
892ゲーム好き名無しさん:03/08/31 03:47 ID:???
>>888
フライは現状でもカザテガとかでは鬼ですが?
相変わらずミスルトと相性バッチリですが。
まあ足止め効果を無効化するスペルってのもありなような。
893ゲーム好き名無しさん:03/08/31 04:10 ID:???
>891
はーい。突っ込みいきまーす。

セプター用はドレマジ、エコー、ジャッジメント、シャッター、
とかの処理はどうなるんですか。

セプター用はまだしも、土地用はすごい事に。
オールウィークネスは30G、オールスピリットウォークは60G。

あと多少高額になるけど、
オールシンク、450Gですべて水土地に。
オールマイン、30Gでマップが地雷原に。
オールチャリオット、150Gでみんなどこへいくのか・・・。
オールメテオ、600Gだけど、有無を言わさずレベル1。
そして、オールラントラ・・・。その他もろもろ。

まあネタだろうけど、マジレスw
894ゲーム好き名無しさん:03/08/31 04:25 ID:???
>>893
呪い限定とかにすれば多少は現実的かも
895ゲーム好き名無しさん:03/08/31 04:36 ID:???
>894
呪い限定っていうのは、書いててちょっとは思ったんだけど。
でもオールマインとかのやばげなものもあるし。
もし本気で使うならシステム的なものに組み込んでしまって、
使用可能スペルも限定とかして、さらにコストの問題もクリアしないと
やっぱり現実的ではないと思う。
896ゲーム好き名無しさん:03/08/31 06:00 ID:???
>>891>>893をみてて思ったけどオールジャッジメントっておもろいな
897ゲーム好き名無しさん:03/08/31 06:52 ID:???
>>883
うお、なんかレス結構ついてる・・・

サモンですが、「ランダムに」抜けてます。スマソ。それでバランスとれてるかどうかはわかりませんが・・・
ニードルアーマーはコスト80でよろしくお願いします。
898ゲーム好き名無しさん:03/08/31 17:17 ID:???
久々の種族復活キボーンネタをみて漏れも同意とかかこうとしたが・・
いっそのことアイテム制限全部とっぱらっちゃうのどうだろう。

今使われてるのが、グース、グレアム、属性アム、ホリグレ、カウンタと、アイテムばっかり
アイテム制限取っ払っちゃえば、少しは鎧とか使用率増えると思うぞ
スクロールが全員使えたって別にバランス悪くなるとは思えんし。グレムリンだって、対して強くねー
ま、そうなるとさすがにコロッサスとかは消える運命に歩けど
899ゲーム好き名無しさん:03/08/31 23:18 ID:???
ところで、話し全然違ってすまないが
今 まとめサイトの「天地創造」が見れないんだけど
うちだけかな・・・?
900ゲーム好き名無しさん:03/08/31 23:29 ID:???
>>898
巻物二段攻撃はNGなのだよ。
901ゲーム好き名無しさん:03/09/01 00:02 ID:???
[クリーチャー]
名前 サカサカズラ
属性 風
ST  40
HP  10
コスト  50
レアリティ S
使用制限:武器・防具
配置制限:火
テキスト:砂漠に生える根と草が逆に生えている植物。どちらが上になっても生きられる。
能力 :戦闘終了時、ランダムでMHPとSTが入れ替わる。
902ゲーム好き名無しさん:03/09/01 00:26 ID:???
>>901
ST50はホスイ。
903趣味:03/09/01 00:48 ID:???
[スペル]
名前 ホイールオブフォーチュン
種別 単瞬
コスト  50
レアリティ R
テキスト  運命の車輪。誰かが身を挺して止めるまで、魔力によって永久に回り続ける。ただし、その運命に抗う方法が一つだけ存在する。

  使用者以外の中からランダムに選ばれたセプター一人は、次のドロー機会にブックからカードを引く代わりにこのカードを手札に加える。このカードを使用せずに捨てたセプターは500Gを失う。

特記事項:このカードを生贄にした場合は魔力の喪失は起こらない。
904ゲーム好き名無しさん:03/09/01 06:05 ID:???
>>903
普通に自分が捨てますが。
905ゲーム好き名無しさん:03/09/01 06:06 ID:???
あ、500G失うでしたか、スマソ。
906865:03/09/01 12:49 ID:???
>>868
攻撃成功時です、レス遅れてスマソ。
907ゲーム好き名無しさん:03/09/01 16:09 ID:???
こんなところに書くのもなんだが・・・



天地創造10000Hitおめでとうございます。
908ゲーム好き名無しさん:03/09/02 00:24 ID:???
[クリーチャー]
名前 シャドーイーター
属性 地
ST  20
HP  10
コスト   70
レアリティ  R
使用制限:防具・巻物
配置制限:水
テキスト:生物の影にのみ生息する異次元の生命体。食らった影の持ち主を自由に操る。
能力 :貫通・このクリーチャーが戦闘で相手を破壊したとき、シャドーイーターは破壊した
    クリーチャーになる(永久)。
909ゲーム好き名無しさん:03/09/02 07:26 ID:???
ドッペルがトラペ使ったようなもんだな
910ゲーム好き名無しさん:03/09/02 10:13 ID:???
[クリーチャー]
名前 
属性 無
ST 30
HP 0
コスト  30+□
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:なし
テキスト:
能力 :HPが0になっても破壊されないが、STが0になると破壊される:戦闘終了時、ST-10
[領地:0]ST+10(最大30)

 アイデア先行の珍クリ。オルメクに似てないこともないが、ウサギ・サキュバス・同リング・ウィークネス・即死攻撃、そして自分のガゼアス・カウンターアムルに瞬殺される。
911節約:03/09/02 16:39 ID:???
[アイテム]
名前 グレムリンアムル(改)
種別 道具
コスト  40
レアリティ R
テキスト グレムリンのお守り。目標物が存在しない場合、破壊の力は使用者に降りかかってくる。

対戦相手がアイテムを使用した場合、それを破壊する。使用しなかった場合、戦闘開始時に自壊。

(自壊=ダイナマイトの戦闘終了時効果)

[アイテム]
名前 マジックシールド(改)
種別 防具
コスト  50
レアリティ S
テキスト 魔法の盾。敵の力を削ぐ不思議な壁を作り出す。

対戦相手のST−30。:巻物による攻撃を無効化。

ザ・ハンドとメイガスミラーのことは忘れてくれ。
912911:03/09/02 16:59 ID:???
レプラコーン+グレムリンアムル(改)のことを考えてなかったな。
もうちょっとマイルドにしないと駄目か。
913ゲーム好き名無しさん:03/09/02 18:14 ID:???
開始時に自壊じゃ一部のアイテムとクリ以外は即死確定だあね
914ゲーム好き名無しさん:03/09/03 23:31 ID:???
[クリーチャー]
名前 ???アイドル
属性 無
ST 0
HP 20
コスト  50
レアリティ S
使用制限:武器・巻物
配置制限:なし
テキスト:
能力 :防御型:配置時、土地呪い(クリーチャー呪い)スペルを使用したセプターは周回数×20Gを得る

 土地呪い支援用アイドル。決定打になるかどーか知らんけど。それにしても、いいかげんアイドルは名前のネタが尽きてきた罠
915ゲーム好き名無しさん:03/09/04 01:40 ID:???
[スペル]
名前 フラウド
種別 単呪
コスト 300
レアリティ E
能力 1ターンの間、全てのセプターは自陣を含む全ての土地で通行料を支払い、
    その通行料はフラウドの呪いを受けたセプターのものとなる。

名前 アベレージ
種別 複呪
コスト 100
レアリティ R
能力 1ターンの間、全てのセプターは自陣を含む全ての土地で通行料を支払い、
    その通行料は全セプターに平均して支払われる。

名前 チャリティ
種別 単呪
コスト 80
レアリティ R
能力 この土地で得られた通行料は、全てのセプターに
    平均的に振り分けられるのものとなる。



ところでスペルのテンプレだけど、エンターブレインの本のように
種別に「自セ(プター)・他セ・全セ・自モ(んスター)・他モ・全モ」って入れてみてはどうかというテスト。
916ゲーム好き名無しさん:03/09/04 14:03 ID:???
[クリーチャー]
名前 ソルダーアイドル
属性 無
ST 0
HP 20
コスト  40
レアリティ S
使用制限:武器・巻物
配置制限:なし
能力:防御型:配置されると全てのセプターは護符売却時に20%の手数料を引かれる(破産時含む)

みんな護符を手元に残すようになるので護符破壊系カードの出番アップ。
917ゲーム好き名無しさん:03/09/04 16:40 ID:???
[クリーチャー]
名前 ラピスアイドル
属性 無
ST 0
HP 20
コスト  30
レアリティ N
使用制限:武器・巻物
配置制限:なし
能力:防御型:配置すると、全てのセプターはターン開始時に手札の数×20Gの魔力を得る。
918ゲーム好き名無しさん:03/09/04 17:53 ID:???
[クリーチャー]
名前 グレムリンアイドル
属性 無
ST 0
HP 20
コスト  100
レアリティ R
使用制限:武器・巻物
配置制限:なし
能力:防御型:配置すると、戦闘中、すべての使用されたアイテムを破壊する。
919ゲーム好き名無しさん:03/09/04 17:56 ID:???
名前 
属性 水
ST 10
HP 40
コスト  70
レアリティ N
使用制限:防具
配置制限:なし
能力:後手:戦闘中、巻物以外のダメージ半減:スペル、または領地能力でダメージを受けた場合、ダメージ2倍

 バランス取ったウーズっぽい感じ。
920ゲーム好き名無しさん:03/09/04 20:15 ID:???
>>919
map上でのHPが実質20じゃなぁ。
能力的に守りにしか使えないっぽいし
守りならカロンのほうが、ということになりそう。
デメリットをどれか1つ無くすくらいでいいと思う。
921ゲーム好き名無しさん:03/09/04 22:23 ID:???
スペルを撃ち込むorST80を叩き出す(アイテム使用強制?)でしか倒せないって事を考えると、
バラマキデコイ並みに嫌な感じかも。
922ゲーム好き名無しさん:03/09/04 22:33 ID:???
名前 
属性 無
ST 50
HP 60
コスト  120+□
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:なし
能力:先制:地形効果を得る:スペルか領地能力の対象になると、手札に戻る

 強力だが、スペル一発であぼーん
923ボジェ:03/09/05 02:02 ID:???
[クリーチャー]
名前 ベネボレンス
属性 水
ST 50
HP 50
コスト  80
レアリティ N
使用制限:なし
配置制限:なし
テキスト:慈悲深き戦士。弱者には力を加減する。
能力 :対戦相手がHP20以下の場合、ST=20
テンペとは相性悪し。でも、デコイ耐性がメインだったり。
924ゲーム好き名無しさん:03/09/05 02:16 ID:???
[クリーチャー]
名前  ストロー・ドール
属性 風
ST  20
HP  30
コスト  70
レアリティ S
使用制限:巻物
配置制限:火・水
テキスト:呪いの藁人形。
能力 : 戦闘で破壊されたとき、自分に付いているのと同じ[単呪]効果を対戦相手に付ける。
[領地:60] 対象クリーチャーに自分に付いているのと同じ[単呪]効果を付ける。


死ぬときの効果発動って呪いが消えるのより先だっけ?後だっけ?
先だという前提の能力。
925ゲーム好き名無しさん:03/09/05 14:31 ID:???
地味強化:過去作からの所持カード引継ぎ

毎回毎回、イチから集めるのはめんどいぜよ…。何のための上位互換(PS→PS2)だって感じ
926ゲーム好き名無しさん:03/09/05 17:05 ID:???
ベネボレンス地味に面白いクリなんだけど、
そのままじゃちょっとコストの割には優秀すぎる気がしなくもない。
慈悲深いあまり武器制限がつくとかどうだろう?

ストロードールはなんかいまいちどういう使い方をすればいいのか・・・
火・水に入れないわ、コスト70のHP30ST20の他のクリというと
グレムリン、セージ、カロンといった能力が優秀なやつらと比べて
かなり見劣りがする印象が・・・。
927ゲーム好き名無しさん:03/09/05 18:14 ID:???
[クリーチャー]
名前 
属性 水
ST 0
HP 20
コスト  80
レアリティ R
使用制限:武器・防具・道具
配置制限:なし
テキスト:常人の倍の速度で呪文の詠唱を完成させることができる、伝説の大魔術師
能力 :巻物使用時、2連続攻撃。

巻物版グラディエーターのイメージ。


[クリーチャー]
名前 ???アイドル
属性 無
ST 0
HP 20
コスト  40
レアリティ S
使用制限:武器・巻物
配置制限:なし
テキスト:
能力 :百分率で確率が指定されているカードの効果の発生確率を、20%上昇させる

 デスとかサムライの支援用(デスの場合は、自壊率もうpするけど)。
 「百分率〜」が条件なので、ジャッジメントとかには影響なし。
928ゲーム好き名無しさん:03/09/05 18:15 ID:???
× 能力 :百分率で確率が指定されているカードの効果の発生確率を、20%上昇させる

○ 能力 :防御型:配置されると、百分率で確率が指定されているカードの効果の発生確率が、20%上昇
929ゲーム好き名無しさん:03/09/05 20:49 ID:???
>923
現在のHPによって能力変化のクリって今までないよね?
考えてみると色々できるような。。。
930ゲーム好き名無しさん:03/09/05 21:13 ID:???
カード引き継ぎイラネ。
ヘボブックを強化構築してくのが楽しいんじゃねーか。

んでも、1EX→2ならいらないが2→2EXなら欲しかったかも
エキスパンションのみ前作のカード引き継ぎなら欲しい。
でもハードが(ry
931ゲーム好き名無しさん:03/09/05 21:15 ID:???
遊戯王と同じなんだよね。
ユーザーに優しくないことをゲーム性にされてもチョット
932ゲーム好き名無しさん:03/09/05 21:17 ID:???
>>930
でも、一枚一枚集めなおしてくのも面倒だよね
旧リンカネみたいな4枚必須カードは、揃ってナンボの世界だし
というわけで、手に入るときは4枚ワンセットってのはどう?
あるいは4枚揃ったらもう引かないとか
イラネーカードが二桁台ってのはカンベン
933ゲーム好き名無しさん:03/09/05 21:37 ID:???
むしろ4枚必須カードなんか作るな
934ゲーム好き名無しさん:03/09/05 21:45 ID:???
>>930

 つーかね、新作が出るたびに過去作で費やした労力がリセットされるのが嫌。
 ふつー、TCGってのは、過去に集めたものをそのまま使えるように設計するもんだ。
935ゲーム好き名無しさん:03/09/05 21:53 ID:???
>>933 まあ、確かに。で、考えたんだが、オンライン展開を前提に、「カードデータアップ機能」てのはどうよ。
ユーザから問題点が指摘されたカードを、大宮が調整してデータ配信するってもんなんだが。無論、オンライン対戦などでは、最新版のデータが使われてないカードは使用不可ってことで。
936ゲーム好き名無しさん:03/09/05 22:16 ID:???
>>935
それを「新作」という形で出してるんだと思うけど。
カードが商品のTCGとは違うからなあ。
ちょくちょくカードを変えたり増やしたりがいいとばかりは。

カードを集める楽しさと、
そろったら固定カードの中からのチョイスを楽しむ、
ってのがカルドの良さかな、と自分は思う。
937ゲーム好き名無しさん:03/09/05 22:19 ID:???
>>936 「新作」までのスパンが長すぎる
938ゲーム好き名無しさん:03/09/05 22:27 ID:???
それよりPC版出してくれ
939ゲーム好き名無しさん:03/09/05 23:25 ID:???
次スレはどうする?
940ゲーム好き名無しさん:03/09/06 00:16 ID:???
「カルドセプトPCを妄想するスレ【4周目】」を提案。
941ゲーム好き名無しさん:03/09/06 00:40 ID:???
なんでPC限定やねん。「カルドセプトの新作を妄想するスレ【4周目】」でええやん
942ゲーム好き名無しさん:03/09/06 07:43 ID:???
「こうなったら俺らでカルドセプト作ろうぜ!4」
943ゲーム好き名無しさん:03/09/06 10:27 ID:???
それは激しく興味あるが、企画倒れに終わる悪寒
944ゲーム好き名無しさん:03/09/06 11:43 ID:???
>>943
いや、実際に作るわけじゃないと思うんだが・・・
945ゲーム好き名無しさん:03/09/06 12:37 ID:???
>>936
そうなんだよ。
TCGじゃないんだよ。明らかに。
どう考えてもCGなんだよ。
なのにメーカーはトレーディングカードボードゲームなんていう
ワケわからんジャンルとして発表してるんだよ。
カードボードゲームじゃいけないんだろうか?
拡張セットのないTCGなんて成り立たないだろう
946ゲーム好き名無しさん:03/09/06 12:40 ID:???
なんかセプターの間で6ニムトとか流行ってるみたいだけど
あれをTCGといって売り出すようなものなんだよな。
わかっててマーケティング上での利得があると思っているのか、
それとも何も理解していないのか・・・
どちらにしろアレな気はするが
947テンプレ案1:03/09/06 20:53 ID:???
いずれ出るであろうカルドセプト新作に向けて、新規のカード案やシステム改変案などをあれこれと議論するスレです。
大宮ソフトにもメール済み、参考になるアイデアをガンガン出しましょう。


【アイデア纏めサイト】(案を出す前に必ず参照すること)
天地創造 〜Visitors to Culdra〜
http://www.geocities.co.jp/Playtown/7687/index.html

【過去スレ】
§カルドセプトIIIを2chで妄想するスレ§
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1038669237/
カルドセプトサードを妄想するスレ【二本目】
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1042995225/
カルドセプトサードを妄想するスレ【三本目】 http://game4.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1053531215/

関連リンク等は>>2-4参照
948テンプレ案2:03/09/06 20:55 ID:???
【関連スレ】
§§ カルドセプトII EXPANSION ◆ book11 §§
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1047529040/l50
カルドセプト総合スレッド44
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1059100654/l50

【企業サイト】
 カルドセプト公式ホームページ
 http://www.culdcept.com/
 大宮ソフト
 http://www.omiyasoft.com/

【個人サイト】
 BANAの実験室
 ttp://www.kiy.jp/~bana/culdcept/
 PS2版2EX
 ttp://mukemuri.press.ne.jp/culdcept/cardlist/cc2exdif.html
 カードリスト(DC版セカンドまで対応)
 ttp://www.venus.dti.ne.jp/~matsuoka/culd/non2.html
 カルドセプト徹底攻略オンラインマガジン CULTCEPT
 ttp://www22.cds.ne.jp/~adliner/culdcept/top.htm
949テンプレ案3:03/09/06 20:59 ID:???
カード案アップ用テンプレ(ジミー氏製作。ご協力感謝します)
※天地創造より転載

[クリーチャー]
名前 
属性 無・火・水・地・風
ST 
HP 
コスト  
レアリティ N・S・R・E
使用制限:なし・武器・防具・道具・巻物 ← 使えないアイテム
配置制限:なし・無・複・火・水・地・風 ← 入れない土地
テキスト:書いて下さる方が増えてきたので付けました。強制ではないのでお好みでどうぞ。
能力:
[領地: ] ← 領地能力がある場合、このフォーマットでお願いします
950テンプレ案4:03/09/06 21:02 ID:???
[アイテム]
名前 
種別 武器・防具・道具・巻物
コスト  
レアリティ N・S・R・E
テキスト 
能力

[スペル]
名前 
種別 単瞬・単呪・複瞬・複呪
コスト 
レアリティ N・S・R・E
テキスト
能力
951ゲーム好き名無しさん:03/09/06 21:19 ID:???
テンプレ案2のところに↓も追加キボン
逆走魂〜取り調べ室 (PS2版のディープな戦闘解析)
ttp://www10.plala.or.jp/blackwood/culd/2EXCTT_base.html
952ゲーム好き名無しさん:03/09/06 21:24 ID:???
ならこれも

The feast of Mythology (カード批評など)
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/1463/index.html

錆びたゲェマァ(完全カードリスト)
ttp://www.venus.dti.ne.jp/~matsuoka/index.html
953ゲーム好き名無しさん:03/09/06 21:25 ID:???
次スレは>>960よろ
954ゲーム好き名無しさん:03/09/06 21:37 ID:???
タイトルは

カルドセプトの新作を妄想するスレ【4周目】

が無難であろう
955ゲーム好き名無しさん:03/09/06 21:55 ID:???
ところで、951のってデリられてない? 繋がんないんだけど
956ゲーム好き名無しさん:03/09/06 21:57 ID:???
>>955
うちからは普通につながったけど・・・
957ゲーム好き名無しさん:03/09/07 00:19 ID:???
この期に及んで、誰も新スレを立てようとしないのが素薔薇しいw
958ゲーム好き名無しさん:03/09/07 02:25 ID:???
チ○コならすぐにでも立てれるんだがなあ
残念だ
959ゲーム好き名無しさん:03/09/07 02:25 ID:???
次スレはどこに立てるんだ?
960テンプレ案2差し替え:03/09/07 02:37 ID:???
【関連スレ】
§§ カルドセプトII EXPANSION ◆ book11 §§
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1047529040/l50
カルドセプト総合スレッド44
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1059100654/l50

【企業サイト】
 カルドセプト公式ホームページ
 http://www.culdcept.com/
 大宮ソフト
 http://www.omiyasoft.com/

【個人サイト】
 逆走魂〜取り調べ室 (PS2版のディープな戦闘解析)
 ttp://www10.plala.or.jp/blackwood/culd/2EXCTT_base.html
 BANAの実験室
 ttp://www.kiy.jp/~bana/culdcept/
 The feast of Mythology (カード批評など)
 ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/1463/index.html
 錆びたゲェマァ(完全カードリスト)
 ttp://www.venus.dti.ne.jp/~matsuoka/index.html
 カルドセプト徹底攻略オンラインマガジン CULTCEPT
 ttp://www22.cds.ne.jp/~adliner/culdcept/top.htm
961ゲーム好き名無しさん:03/09/07 02:38 ID:???
板は引き続きゲサロがよろしかろう。つわけでよろしこ、次の人。
962ゲーム好き名無しさん:03/09/07 03:15 ID:???
963ゲーム好き名無しさん:03/09/07 18:49 ID:???
>>962
乙。そんな君にリバイバル。
964ゲーム好き名無しさん:03/09/07 22:53 ID:???
埋めるか。
復活希望リッパーナイフ。
965ゲーム好き名無しさん:03/09/07 23:09 ID:???
一度は使ってみたいバンダースナッチ。
966ゲーム好き名無しさん:03/09/08 02:04 ID:???
レジェンド伝説
967ゲーム好き名無しさん:03/09/08 16:48 ID:???
漏れのグレムリンアムルも閉鎖しそうです
968ゲーム好き名無しさん:03/09/08 17:38 ID:???
いまミミックっていくらで買い取りだ?
969ゲーム好き名無しさん:03/09/08 21:21 ID:???
あっても使ったこと無しスモークトーチ
970ゲーム好き名無しさん:03/09/08 22:44 ID:???
アバラソチの効果って見たことないYo
971ゲーム好き名無しさん:03/09/08 23:41 ID:???
めったに使うことのないインシニレート。
972ゲーム好き名無しさん:03/09/09 00:09 ID:???
>>971 漏れ、コレクター対策にたまに入れるYo
973ゲーム好き名無しさん:03/09/09 00:14 ID:???
>>972
でも大会では絶対使われない罠。
974ゲーム好き名無しさん:03/09/09 20:15 ID:o3+m+wCB
カルドセプトを始めた当初、リンカネを見て
「ハァ?何の意味があるわけ?」と思っていた漏れ
セカンドに以降後、オンラインバトルで初めて意味を知って愕然

カルドセプトを始めた当初、アンサモンを見て
「ハァ?何の意味があるわけ?」と思っていた漏れ
先輩にLV5オールドウィロウを一発あぼーんされて愕然

他にも「見せられるまでこのカードの使い方に気が付かなかったYO!」
「そういう風に使うのカー!」みたいな体験ある?
975ゲーム好き名無しさん:03/09/09 20:32 ID:???
>>974
すみません。初心者です。リンカネの効果的な使い方がわかりません。
単に欲しいカードが来ない時のために入れてみたけど・・・
976ゲーム好き名無しさん:03/09/09 20:38 ID:???
>>974
正直あんまりないかも。
基本的にカードの効果が直球だからなぁ
977ゲーム好き名無しさん:03/09/09 21:28 ID:???
>>974
バインドミスト。
麻痺られたクリが特殊能力も使えないとは知らず、オルメカ即死。
978ゲーム好き名無しさん:03/09/09 21:44 ID:???
ペルソナ初代のネメシス。
979ゲーム好き名無しさん:03/09/09 21:47 ID:???
>>978
すまん、誤爆した。
980ゲーム好き名無しさん:03/09/09 22:12 ID:???
>>974
主にテキストから効果が判断できなかったカードならそういう体験がある。
例えば、四属性のロードクラスの巻物強打とか。
ルナティックヘア相手にアイテムでST増やしても無駄だとか。
サルファでアンダインが倒せるとか。
ああ、そういう風に使ってほしいのね、っていう。
まあ他にもいっぱいあるんだけど。
981ゲーム好き名無しさん:03/09/09 22:13 ID:???
>>974 グース。初代の頃は、グースのヤバさをよく理解してなかった。というか、いたストの価値観を引きずっていて、「100G? 安い安い」とか考えがちだった。
あと、他にも初代の頃は、MTGの癖が残ってて、高STクリをやたら投入してたなー。さすがに今は、そんなことないが。

ところで、今のスペクター強いよね。期待値40/40で30G。しかも、色つきで使用制限も配置制限もなしだもんなー。ひそかに(総合的なパフォーマンスが)最強かも知れん。
982ゲーム好き名無しさん:03/09/09 22:21 ID:???
折れもスペクター強いと思うんだけどさ、
もう20回くらい使ってるんだけど、
STもHPも30超えたことないんだよね。
アイドルですら相当な確率でとり逃す。
どういうこと?
983ゲーム好き名無しさん:03/09/09 22:33 ID:???
そう言うときは、巻物と無効化アイテム
984ゲーム好き名無しさん:03/09/09 22:43 ID:???
ニュートラアムルだけはどうしようもない予感。
985ゲーム好き名無しさん:03/09/09 22:55 ID:???
>>983
それじゃスペクターじゃなくてもいいじゃないか
・・・おかげでグース決め放題なんだけどね・・・
986ゲーム好き名無しさん:03/09/09 22:58 ID:???
>>975
基本的にはその考え方であってる。
ただ、2EXとそれ以前ではリンカネの効果が違いすぎるので、
どっちをやっているかによってちょっと意味が違う。
昔のリンカネはブック高速回転に大活躍していた。
どちらかというとそっちの効果がメインだった。
987ゲーム好き名無しさん:03/09/09 23:15 ID:???
>>981
折れもMTGの癖が残ってて、
やたらとカードの相性とか気にしてたことがある。
当然キーカードや相乗効果を狙ってカードは4枚詰。
単発のカードパワーで勝負した方がぜんぜん強いと気が付いたときは
唖然としたものだが
988ゲーム好き名無しさん:03/09/10 00:15 ID:???
>>975
2ex以外ではリンカネを使えば手札が6枚になる(たいていは増える)でしょ。
ブックを、例えば即時性の効果の高いカードを中心にで構成してみれば分かるよ。
ほぼ毎ターン、マナ+配置あるいは侵略ができると思えば
おおよそのイメージはつかめるのではないかな。
どんどんカードを使って(その分収入要素を増やして)
その分の補充が簡単にできるのがリンカネの強さの一環だ。
ただ、3〜4枚持ってないと効果的に使うのは難しい。

ただ、このカードは強すぎるんで仲間内では使わないことになってて
俺はまともに使用したことはほとんど無いんだけど(^^;;)
989ゲーム好き名無しさん:03/09/10 00:41 ID:???
すまんが・・・グースって何?
DC版には見当たらないんだけど。
990ゲーム好き名無しさん:03/09/10 00:44 ID:???
よく探せ。
991ゲーム好き名無しさん
レイスって即死成功時のみ自壊でもいいと思わない?