「RGBがないと死んでしまう」という人の数→(8000)+

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲーム好き名無しさん

前スレ
「RGBがないと死んでしまう」という人の数→(7000)+/
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1044987801/l50

◆RGBが無いと死んでしまう人の為のテンプレートとふぁっきゅー
http://members.tripod.co.jp/RGB2ch/

質問するまえに一通り過去ログとふぁっきゅーは必ず読むこと。
DAT落ちしているログもふぁっきゅーの方で読むことが出来ます。
★★★重要★★★
15kHzは15kHz・31kHzは31kHzのRGBで観たいという人の為のスレです。
したがって、アップスキャンコンバータは叩きの対象です。
過去ログ読まない人は放置の方向で。

2ゲーム好き名無しさん:03/04/02 01:04 ID:F5Pnqwyc

過去スレ

「RGBがないと死んでしまう」という人の数→(6000)+
http://game.2ch.net/gsaloon/kako/1042/10427/1042727896.html
「RGBがないと死んでしまう」という人の数→(5000)+
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1038936235/
「RGBがないと死んでしまう」という人の数→(4000)+
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1033895579/
「RGBがないと死んでしまう」という人の数→(3000)+
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1027253858/
「RGBがないと死んでしまう」という人の数→(2000)+
http://game.2ch.net/ghard/kako/1021/10213/1021302221.html
「RGBがないと死んでしまう」という人の数→(1000)+
http://game.2ch.net/ghard/kako/1015/10159/1015907919.html
「RGBがないと死んでしまう」という人の数→
http://game.2ch.net/ghard/kako/1006/10066/1006615168.html

3ゲーム好き名無しさん:03/04/02 01:33 ID:???
>>1
お疲れー
4ゲーム好き名無しさん:03/04/02 02:12 ID:???
乙。サロンに来てからは平和ですな
5ゲーム好き名無しさん:03/04/02 09:36 ID:56Div+9z
パナモニの画質は、ブラストシティやネットシティと同じくらいと考えていいんでしょうか?
6ゲーム好き名無しさん:03/04/02 09:53 ID:???
僕死んでしまいそうです…
7↑↑:03/04/02 10:48 ID:???
そこまでわかるかと小一時間・・・
大体ブラストやネットシティーって一口に言ったって色々モニターがあるでしょ。
わかってる?
ブラストはナナオ製と三和制があるし、ネットシティーは31khzオンリーのものと、確かshitdowntypeの方は3モード対応
誰かパナモニ所有者が逐一ゲーセンに出掛けてメモしてきてくれればわかるかもね。
といっても調節の上手い店下手な店があって結構左右されるけど・・・・
8ゲーム好き名無しさん:03/04/02 10:59 ID:???
>>5

ぶっちゃけ、D4使わないなら
パナモニより普通のテレビのほうがキレイだよ。

パナモニはなんか画面が暗いっていうか
調整しても色があんまり良くならないんだよね。
9ゲーム好き名無しさん:03/04/02 11:48 ID:???
ようするにパナモニは器用貧乏なんだよね。便利さではトップクラスなんだけれども
モニタを数台所持できない人には神だと思う
10ゲーム好き名無しさん:03/04/02 12:03 ID:???
つうかおまうら前スレ埋めようぜ。
11ゲーム好き名無しさん:03/04/02 12:33 ID:2cGD3wLF
つうかおまうら前スレ埋めますた。

12ゲーム好き名無しさん:03/04/02 15:30 ID:???
>パナモニは器用貧乏なんだよね

使い方間違いです
器用じゃないだろ?
13ゲーム好き名無しさん:03/04/02 15:47 ID:???
機能が多彩(色々信号入ってうれしい)でも
性能が高い(画質自体のキレイさ)わけじゃ無いって事でしょ?

人じゃないモノに使っていいのかどうか微妙だが、禿しく間違ってるわけでも無いと思うが

【器用貧乏】
なまじ器用なために一事に徹することができず、結局、大成しないこと。
14ゲーム好き名無しさん:03/04/02 17:42 ID:???
7ドリーム.comって納期4〜8日って書いてありますけど
実際そんなにかかるんですか?
15ゲーム好き名無しさん:03/04/02 19:19 ID:???
修理に出してたパワーワイドようやく帰ってきたー。ワーイ
RGB接続もTVだと鮮やかさが段違いですな。
幸せ。
16ゲーム好き名無しさん:03/04/02 21:43 ID:mp/ixIr0
ネタ切れ?w
17ゲーム好き名無しさん:03/04/02 22:38 ID:???
煽りはやめてほしいが惰性で続けてるのも事実
もともと宣伝スレだし
18ゲーム好き名無しさん:03/04/02 22:48 ID:ZuaWRGj+
危うくパナモニ買うところだったよ。
19ゲーム好き名無しさん:03/04/02 23:07 ID:???
正直、自宅にあるCU-21がジャマでしょうがない。
20ゲーム好き名無しさん:03/04/02 23:29 ID:???
>>14
木曜に注文して今日届きますた。
21ゲーム好き名無しさん:03/04/02 23:30 ID:???
踏みとどまってよかったじゃん、3万8000円の価値は無いよな。
ところで今の環境は?ナナオが29inのCRTとか出さないかな
22ゲーム好き名無しさん:03/04/02 23:51 ID:???
価値が無いとか言われると買って使っている者としては複雑だ(笑

不満点はモニタだからか分からないが画面が暗いのがイヤ。
あとは画質・サイズ調整値を同一周波数で複数設定出来ないのがイヤ。

不満点はあるけど、ブラストモニタを裸で使うより扱いやすいので
パナモニ使ってるよ。
23ゲーム好き名無しさん:03/04/02 23:52 ID:???
何がどうで宣伝スレなんだ?
24ゲーム好き名無しさん:03/04/03 00:56 ID:???
25ゲーム好き名無しさん:03/04/03 00:59 ID:sj8+KFkE
WEGA使ってるけど、PCモニタと違って走査線(?)でないのでかなりいい。
色はおかしいし、フォーカスに関してもCRTに劣ってるが、テレビでゲームする事の方が多いです。
CRTが19型なのに対しTVは29型だから視覚的な迫力が気に入ってるんだと思う
26ゲーム好き名無しさん:03/04/03 01:22 ID:???
ここのスレにあった質問かどうかちょっと微妙なんですけど
プログレッシブやRGB等の映像を静止画キャプチャする事って
出来るのでしょうか?一般的に売られている市販キャプチャボードだと
S端子止まりなんですけど、よくゲーム情報サイトとかで見かける
スクリーンショットみたいにPCから直接撮ったような鮮明な画像
って取れないものかなと、、、。又は、それが可能なボードとかが
売っているとか?無知ですいませんが、ご教授の方を〜。
27ゲーム好き名無しさん:03/04/03 06:35 ID:???
>26
とりあえず「RGB キャプチャー」あたりでgoogle検索してみることを勧める。
28ゲーム好き名無しさん:03/04/03 09:01 ID:???
パナモニっていくらRGBで繋げても
肝心のモニターの画質がクソだからどうしようもないんだよね。

俺も買ったけど1週間で売ったよ。
29ゲーム好き名無しさん:03/04/03 09:35 ID:08F9SHd8
春か。。。。
30>28:03/04/03 10:09 ID:???
うんうん3万8千円じゃ詐欺だよな〜。
再販って時は皆飛びつかんばかりだったのにな。
その時は7万位出したんでしょ?

時に、君の使ってるお薦めの画面の大きな高画質モニターって何?
マルチスキャンの必要はないけど、31khz食える奴ね。
31ゲーム好き名無しさん:03/04/03 12:15 ID:???
俺、ビクターのHV-32PZ2って言うアナログHDTV(非フラット)使ってるけど
RGB(31khzのみ)で繋げるし結構良いよ。
もう売ってないけどね・・・。
32 :03/04/03 12:41 ID:???
>>29
だ、誰が!?
33ゲーム好き名無しさん:03/04/03 12:48 ID:???
ガンコン使うか使わないかで随分選択幅が変わるよね。
皆はガンコン使ってる?
DCガンだけはものを選ばないんだけど
34ゲーム好き名無しさん:03/04/03 13:43 ID:???
>>30
少しは自分で探したらどうだ
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c33931641
35ゲーム好き名無しさん:03/04/03 15:18 ID:08F9SHd8
>>34
そういう意味ではないと思われ。
てかsageてもIDでるとこに戻ろうよ・・・
36ゲーム好き名無しさん:03/04/03 15:26 ID:???
パナモニはデフォルトの色が酷いので
漏れの白レベル(AV)の設定値を晒してみる。

R:26 G:45 B:30 後はシャープネスやコンストラストが限界値。
どう?これでもあんまり気に入ってないけど、なかなかキレイにならん・・・
37ゲーム好き名無しさん:03/04/03 21:17 ID:???
>34
24kHzまでだし焼き付きが…。
38ゲーム好き名無しさん:03/04/03 23:14 ID:???
>34
ウホッ いい焼け付き!!
39ゲーム好き名無しさん:03/04/03 23:21 ID:???
ロジのトラスコ売ってたけど、他の店のポイント使って買いたいんで
見送り
40ゲーム好き名無しさん:03/04/04 01:51 ID:???
>>34
こういう無駄に文字でかくしていたり
やたら飾って良く見せようとする物件は手出すべきではないと思うがな。
41ゲーム好き名無しさん:03/04/04 01:58 ID:???
技術資料
YPbPr to RGB トランスコーダの製作
http://caxell.hp.infoseek.co.jp/tc.html
42ゲーム好き名無しさん:03/04/04 02:44 ID:???
ヨドバシの売り場を歩いていたとき、ふと思い出したように
LDC-RGB1のことを思い出した。

物を確かめてから購入検討しようと思ったので売り場を探したが見つからず。
あってもなくても、値段聞いて戦略的撤退する腹づもりだ。
あきらめ半分で店員に聞いたところ、取り寄せになるとのこと。
しかし、思い出したようにバックヤードへ走っていった。
彼は数分後に戻ってきた。その手にはRGB1。
もうその後のことは覚えて・・・いない。


そして今七尾19吋でキャリバーII遊んでいますハァハァ
GC版、残念な出来らしいですが、漏れ的には十分満足です。
何しろ今までPCのvideo入力でプレイしていたんですから。
比較する次元が違う?でもいいやw
明日は飯山ショボ17吋縦にして斑鳩ダヨ!

ところで、現時点でGC/XBそれぞれで
最もプログレを堪能出来るソースって、何でしょうか?
堪能したいが為に箱もBSデジタルも、買ってしまいそうだ罠
43ゲーム好き名無しさん:03/04/04 02:53 ID:???
今日ミソカツ国のコンプマー○のゲーム売り場に
XBOXの5.1ch体験ブースがあり、SC2がD4対応と
値札に書いてあるプラズマテレビに繋いでありました
画面一杯にボケボケなSC2が大迫力の音でデモってました
これでは余りに不敏と思いオプションいじって
直そうと思ったらSC2のオプションには画面位置と
ブライトネスしか無かった・・・ゴメンヨXBOX
漏れは持ってないのでアレ以上何も出来ない・・・。
44ゲーム好き名無しさん:03/04/04 02:56 ID:???
>>43
本体のオプションじゃないと駄目なんだよ。
多分リセットボタンとか押せないようになってるでしょ?
それじゃ本体のオプションいじれないや・・・

>>42
か、か、か、カンタムレッドシフト!!
と言ってみるテスツ。
45ゲーム好き名無しさん:03/04/04 03:11 ID:???
>>44
やっぱり・・・店員呼んでゴラァ!と言うべきだろうが
1.本当に何も知らず普通に繋いで「D4て大きいだけか
納得!」なDQN店員
2.D4モードで繋ぐと上下画面切れて「せっかくの
大画面が裏目の迫力不足に…これでは売れない!」
と敢えて大画面使い切る表示に
1なら言えるが2の事情って可能性も捨て切れず
そのまま店を後にしたのよ、でも大画面でも
肌の質感や武器の輝きの無いSC2は最悪だったよ。
46ゲーム好き名無しさん:03/04/04 11:03 ID:0pY15nx2
LDC-RGB1を購入したんでちょこっと感想。

今まで、DISPL → 改造XRGB-2 → XRGB-2Plusと使ってきたが、あり得ないほど綺麗・・。
基本的に、TVチューナーがないトランスコーダなので、ビデオデッキ経由で繋ぐ事を前提とする。
[八木アンテナ] =RF⇒ [ビデオデッキ] =S端子⇒ [トランスコーダ] =15ピンアナログRGB⇒ [PCモニター]

まずテレビの映像を映し出すことについてだが、XRGB-2Plusよりも改造XRGB-2のほうが綺麗だった(S端子)
最近、ビデオデッキをやめてDVDレコーダー(DMR-E30)を買った。このDMR-E30、D2まで表示ができる為プログレッシブ表示が可能。最近のDVDレコーダーであれば可能であろう。

[八木アンテナ] =RF⇒ [DVDレコーダー] =D端子⇒ [トランスコーダ] =15ピンアナログRGB⇒ [PCモニター]

となる。これが驚くほど綺麗。今までのXRGB-2はなんだったのかと小一時間・・・。まぁ、プログレッシブだから当然か。
そして問題なのがゲームをする時である。PS2も映したい。でもPS2のゲームの9割以上インターレースの為コンポーネント端子を使ったところで、LDC-RGB1では表示できない。LDC-RGB1のディップスィッチ1番をONにすれば可能らしいが、15kHzのモニターなんぞ持ってない。

そこで悩んだ末、DVDレコーダーに外部入力があるのに気づいた。つまりゲームする時は、

[PS2] =S端子⇒ [DVDレコーダー] =D端子⇒ [トランスコーダ] =15ピンアナログRGB⇒ [PCモニター]

とする。DVDレコーダーの外部入力切替を押すだけだ。これでインターレースだろうがなんだろうが、映像が映る!
S端子なんで、XRGB-2等の21ピン・アナログRGBの画質には若干及ばないが、かなり満足できるレベル。
しかもプログレッシブなんで、チラつかない分XRGB-2等よりも満足できる。

うーん、買ってよかったと思ったが、満足でない点を。
・リモコンつけてくれ。カチカチ押すの面倒。
・DVDのマクロビジョンが上部で表示されて気になる。
・LDC-RGB1でも色合いを調整したい。
・D2端子に映像が送られてこなければ、15ピンアナログRGBに信号を送らないでほしい。
・基盤が意外と簡素なんで、S端子やコンポーネントもつけてほしい。
47ゲーム好き名無しさん:03/04/04 11:04 ID:hcRF5NKU
>>45
待て。せめてD2にさせろ。D2に。
48ゲーム好き名無しさん:03/04/04 14:47 ID:???
:ゲーム好き名無しさん :03/04/02 10:59 ID:???
>>5

ぶっちゃけ、D4使わないなら
パナモニより普通のテレビのほうがキレイだよ。

パナモニはなんか画面が暗いっていうか
調整しても色があんまり良くならないんだよね。



マジでそうか?
49ゲーム好き名無しさん:03/04/04 15:52 ID:???

そう
持ってないけど
50ゲーム好き名無しさん:03/04/04 23:02 ID:???
>>42
640x448でなく、箱SC2も買って896x672で遊ぼうよ。
画質堪能できる作品はGCならスマブラDX、箱ならDOA3とか乳バレー。
BSデジタルのD3収録の映像は解像度的には最もインパクトがある。
チラツキもほとんど問題にならないレベルだよ。

>>43
たぶんD4どころかD2にさえなっていないと思われる。
それ以前に本体付属の標準ビデオケーブルで繋がっていて
15KHzでコンポジット、ウプスキャンでぼけまくり。

>>46
ここの人たちは「品質最優先」だよ。オーディオで言えばピュア系。
15KHz直(XRGB2ウプ機能オフ)>>>>>チョーきれいだね!>>>XRGB2
走査線やチラツキは許容はしないが品質犠牲にしてまで消そうとは思わないな。
51ゲーム好き名無しさん:03/04/04 23:59 ID:???
>>50
電新系に恨みでもあるん?
それと自分の価値観を他人に無理強いしないでよ
5246:03/04/05 00:20 ID:???
>>50
LDC-RGB1にインターレースが映らないっていうから、いい案があるから書いたのに・・・。
>>50には必要がなかったということで。
ちなみにオーディオで言われてもピュア系がわからん(w
53ゲーム好き名無しさん:03/04/05 00:42 ID:???
>オーディオで言えばピュア系。
ピュア系だってアップコン(44.1kHz→88.2kHz→176.4kHz)ぐらいあるんだが…

 まぁ言いたいことはわかるんだけどね。
54ゲーム好き名無しさん:03/04/05 01:04 ID:???
よく戯言書いてる香具師じゃん
ほっとけよ
55ゲーム好き名無しさん:03/04/05 03:23 ID:???
>>51
価値観の話じゃないだろ?画質の優劣の話だよ。
アップスキャンは直映しより高品質!電波製品は他のウプコンより高画質!
こういう大嘘を書けってか?

>>52
このスレの趣旨に沿っていないどころか正反対の方向性だからね。
ウプコンでしかもRGBですらないわけだから。
AVBBSなら「単なる感想と使いこなし一例」ってことで流すところだが・・。

>>53
当然知っているけどそれも好きではないし、
なるべく弄くらないほうが高品質っていう意味でピュア系と書いた。
画像に関しては弄くると劣化するだけ。アラは隠せるが品質は劣化。
だからこそウプスキャンは叩きの対象なんでそ。
56ゲーム好き名無しさん:03/04/05 09:47 ID:???
ピュアオーディオはシャレんならんほど
金かかるからなー。

アプコンして見てる香具師は
2ch音源をプロロジ2の擬似5.1chにして聞いてる感じか・・
57ゲーム好き名無しさん:03/04/05 09:56 ID:aeHTP6aW
なんかこのスレねちっこいやつ多いな
ピュアにイッテヨシ!
58ゲーム好き名無しさん:03/04/05 15:20 ID:???
まえX-RGB2PLUSをつかってたけど15khzモニタに乗り換えたらほんと
びっくりしたよ。色が全然ちがう。すごく鮮やかになる
アップスキャンは色がかなりくすんでしまいます。

叩くっていう表現はどうかと思うけど。たしかにアップスキャンはだめ。
59ゲーム好き名無しさん:03/04/05 15:42 ID:???
アップスキャンの営業妨害してる香具師は彼か
60ゲーム好き名無しさん:03/04/05 15:46 ID:???
パナモニみたいな時代遅れなモニタに映すより、
最新のDRC4倍密のテレビの方が綺麗なんじゃない?
え?叩きの対象?そんな事言わないでよ。比較することも大事でしょ。
61ゲーム好き名無しさん:03/04/05 15:47 ID:MjUnOb20
62ゲーム好き名無しさん:03/04/05 17:10 ID:???
>>55
宣伝乙!
63ゲーム好き名無しさん:03/04/05 20:07 ID:???
アプコンの話題はスレが荒れるんでやめよう。
64ゲーム好き名無しさん:03/04/05 21:23 ID:???
ピュアを勘違いした厨
6550:03/04/06 00:35 ID:???
>>60
確かに大事だな。で、今までも比較して得た経験しか書いてないんだが。
パナモニは持っていないがPCモニタで比較済み。
チョきれでPS2アプコンすると品質が上のモニタつかってても立場が逆転して負ける。
(電波製品は同じアプコンであるチョきれにも完全敗北なので比較対象外)
映す映像自体がコンバートで劣化するんだからモニタがいくら良くても
劣化して失われた品質は帰ってこない。
アプコンでの劣化具合とモニタの品質差がどの程度かで変わってくるが
コンバート時に劣化がやたら進むのは事実でありこのスレでは確定事項。

アプコン無しなら上流の品質にほぼ依存するんで、あとはモニタと調整次第。
アプコン有りなら上流の品質に依存しつつコンバートや後処理で劣化も一緒に加わってしまう。
良いモニタ使っても劣化した映像が表示される事になる。
66名無しさん必死だな :03/04/06 01:56 ID:hUvQpuDx
X-VGA BoxはD4入力に対応していますね。
メールを送ったら(Normally it does suport 720p yes.)と返事が返ってきました。
67ゲーム好き名無しさん:03/04/06 06:46 ID:???
15kRGB→HDTV…アップスキャン不可能。走査線がまる見え。
D1(orSorC)→HDTV…勝手にアップスキャンされる。走査線は目立たない。偶に補完ミス。
D2→HDTV…補完しないので、補完ミスなどない。
31kRGB→HDTV…同上

アップスキャンの有無は漏れのテレビの場合なので、テレビ毎、モニタ毎に
異なると思われ。
大画面だと、インターレースはやはり汚い。
D2以下の機体は、場合によってはRGBを捨ててプログレ変換する価値はあると思う。
68ゲーム好き名無しさん:03/04/06 07:17 ID:???
え、漏れのXVGABOXはSC2のD4出力できないんだが…
もしかしてモニタが原因なのか…
69ゲーム好き名無しさん:03/04/06 10:20 ID:???
アップスキャンの話したいなら別なスレたてろよ。
70ゲーム好き名無しさん:03/04/06 13:27 ID:???
>>69
いいでないの、少しぐらい
そう怒りなさんな
71ゲーム好き名無しさん:03/04/06 13:35 ID:???
RGB1の好景気まだー?
72ゲーム好き名無しさん:03/04/06 18:50 ID:???
いつのまにか中華RGB共和国潰れていたんだ・・・・
73ゲーム好き名無しさん:03/04/06 19:04 ID:zpv3Zdsy
>>67
変な仕様のテレビだね。RGB時だけアプコンしないとは。
>大画面だと、インターレースはやはり汚い。
隙間が邪魔なのは同意だけどそういう規格なんだからしょうがない。
調整で走査線詰めてみればいいがテレビじゃできるかどうか不明。
テレビはオーバースキャンだから余計隙間広がってんじゃないか?
モニタ使うほうがいいよ。ここは「ゲームに適したテレビ」スレじゃないし。
7450:03/04/06 19:23 ID:???
ゲームも放送も元々走査線の概念のある映像だし。
映画はフィルムなんで別だが。
走査線の目立ち具合と画質とは分けて考えた方が良い。
アプコンで走査線埋めたり調整であえてビーム太らせたりして
走査線目立たなくしても、逆に低画質へ向かってることになる。
上のほうでアプコンは色が薄くなるとある、これは色がいじれる機器や
モニタでなんとか見られるようにできなくも無いけど
コンバート時のフォーカス低下だけはどうにもならない。
テレビやモニタでシャープネス上げても元通りにはならないし。
これは信号いじって持ち上げてるだけで品質向上させてるわけじゃないはず。
75ゲーム好き名無しさん:03/04/06 20:21 ID:???
粘着するなら自分のサイトでやったら?
76ゲーム好き名無しさん:03/04/06 20:25 ID:???
>72
3/31
77ゲーム好き名無しさん:03/04/06 20:40 ID:???
>>74
でてけ
78ゲーム好き名無しさん:03/04/06 21:00 ID:???
結局、結論はどうなるん?
79ゲーム好き名無しさん:03/04/06 21:09 ID:???
ちょっと見ぬ間にアップスキャン厨大暴れだな
80ゲーム好き名無しさん:03/04/06 21:46 ID:???
アップスキャンってスレ違いだよね?
今までの流れを見ても、>>1を見ても
81ゲーム好き名無しさん:03/04/06 22:48 ID:???
久々にGokuri飲んだんだけど味落ちてない?
82ゲーム好き名無しさん:03/04/06 22:51 ID:???
誤爆スマソ
83ゲーム好き名無しさん:03/04/07 02:50 ID:???
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c34363596
新品なんてまだあんだね
でも、ザーッっていう音が激しくて好きじゃないんだよ〜
評判いいのかな
84ゲーム好き名無しさん:03/04/07 02:58 ID:???
>>83
サターン純正買うなら中華の方がいい、純正は極細ケーブルかなんかで評判悪かったはず
85ゲーム好き名無しさん:03/04/07 03:02 ID:???
PS用AVアダプタの端子をミニDINに付け替えるのが一番取り回しいいよ。
高品質な21PINも使えるし。
86ゲーム好き名無しさん:03/04/07 05:02 ID:???
>>68だけど、モニタ予備のに変えてみたけどダメだったよ(; ´Д`)
X-VGABOXでSC2、D4で映せてる人居るのかな?
87ゲーム好き名無しさん:03/04/07 05:14 ID:???
ハード側がプログレに移行するだろから、
アップスキャンは先細り。で別に構わない。
画質は良い方向に動くんだから。
88ゲーム好き名無しさん:03/04/07 05:41 ID:???
アキバうろついてたら輸入物やってる店でPS2用VGAケーブルを
みつけた。メーカーロゴもないもんだけど。
ゲームアークスにもあるみたいでHPにのってる。
www.gamesark.co.jp/productscatalog/3289.htm

2480(税抜き)だったんで洒落で買ってみた。
PARみたいに先にシステムディスクで起動してから入れかえる。
PS2本体から直接VGA信号出させるので、ムービーと本編で
画面モード違ったりするとちょっと問題あり(画面伸びたりする)。

画質的にはGCのVGA改造と同じ程度に色味に違和感があり。
画面は下手なアプコンよりは全然シャープだけど、解像度の関係上
縦方向にドット数を倍にするのでジャギがけっこうきつく感じる。
89ゲーム好き名無しさん:03/04/07 08:01 ID:???
アプコン厨は邪魔なのでこちらにお帰りください( ゚Д゚) 、ペッ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1037859034/
90ゲーム好き名無しさん:03/04/07 09:09 ID:???
>>88
漏れもそれ買ったけど、シャープかなぁ。
普通のソフトではXRGB2の方がマシなのでそっち使ってる。
このケーブルはもっぱらシステムディスクなしで、
プログレ対応ソフトのVGAケーブルとして使ってるよ。
91bloom:03/04/07 09:27 ID:B2qVBnu3
92ゲーム好き名無しさん:03/04/07 12:13 ID:CNF0L1LR
パナモニにXBOXをD4接続すると綺麗に表示されますか?
パナモニでも解像度が高いと(D2以上とか)走査線は気にならなくなるのでしょうか?
93ゲーム好き名無しさん:03/04/07 12:14 ID:CNF0L1LR
>パナモニにXBOXをD4接続すると綺麗に表示されますか?
え〜と、もちろんRGB15pに変換して、ですが。
94熊田かヲる ◆eQ6CpCfewg :03/04/07 13:32 ID:???
14インチできれいに映りますよ
95熊田かヲる ◆eQ6CpCfewg :03/04/07 13:37 ID:???
■■■■■■
■■□□■■
■■□□■■
■■■■■■


こんな感じで綺麗に映る
96熊田かヲる ◆eQ6CpCfewg :03/04/07 13:47 ID:???
すみませんキャリバー2のことです
他のはわかりません
ドウモスミマセン
97ゲーム好き名無しさん:03/04/07 14:15 ID:???

  D 2 以 上 じ ゃ な い と 意 味 な い 
98ゲーム好き名無しさん:03/04/07 17:56 ID:???
プロフィール・プロ・ワイドって中古でいくらくらいする?
大型モニタとしては最高だと思うんだけど売ってない
99ゲーム好き名無しさん:03/04/07 18:05 ID:hAd/Kg06
>>90
セレクティー21+RGBケーブルに比べたらずいぶん安いけど
VGAケーブルとしての品質はどうでしょうか?
VGAケーブル単体として使いたいけどモニタが対応してても
PS1やPS2の15kRGBはうつりませんか?
100ゲーム好き名無しさん:03/04/07 18:49 ID:wb1/eWBm
>>94

禿同。14型テレビ+コンポジットとプログレ画像を
見比べてもそんなに変わり映えしない。

まぁ、大きな画面で14型テレビ並の画質
と考えると良いのかもしれんが・・・
101ゲーム好き名無しさん:03/04/07 18:58 ID:???
>>100
さすがにそれは・・・おまえさんはこのスレに来る必要ない人なんじゃないかい?

漏れ自分の部屋では14型テレビ使ってたんだけど、
あまりの画質の悪さに我慢できなくなって15型のPCモニタにしたよ
8年前の糞モニタだけどそれでも天国だよ
102ゲーム好き名無しさん:03/04/08 06:19 ID:???
プログレッシブの場合640x480でフルスキャンになるように調整してたら、
720x480の信号が入ってきた時に左右オーバースキャンしちゃうんだね。
XBOXとPCモニタの場合ね。GCもソフトによって720だったり640だったりするの?
103ゲーム好き名無しさん:03/04/08 08:04 ID:???
1にもスレタイにも書いてあるのにどーしてスレ趣旨に合わないやつが紛れ込んでくるんだ?
104ゲーム好き名無しさん:03/04/08 11:48 ID:KCiIHzz5
>>100
確かに画面がちいさいときれいにみることはあるなぁ
大事なのは自分がよければそれでいんだよな、でもRGBだともっときれいだから
試してみてくれ

>>103
喧嘩腰みたいなこと書くなら自分のサイトでやれよ!メイワク
105ゲーム好き名無しさん:03/04/08 12:00 ID:???
>>104
スレ違いな話されるほうが迷惑
106ゲーム好き名無しさん:03/04/08 12:41 ID:???
漏れの場合、いくら画面が綺麗でもサイズが小さいと萎え萎え。
大画面かつ高画質でおながいします。
107ゲーム好き名無しさん:03/04/08 13:47 ID:???
>>106
15khz、24khz、30khzの入る3管PJ買って
二度と戻れない泥沼に嵌っててください。
漏れはその道は諦めたので液晶かDLPにするよ。
108ゲーム好き名無しさん:03/04/08 14:30 ID:???
>>102
漏れが持ってるのは

720x480
風のタクト

720x448
メトロイド(オプションで640x448にもできる)

640x480
ウェーブレース
エターナルダークネス

640x448
バーチャストライカー3
ビーチスパイカーズ
ソウルキャリバー2
109ゲーム好き名無しさん:03/04/08 15:40 ID:???
640x480だと額縁になんの?(´・ω・`)
110ゲーム好き名無しさん:03/04/08 17:03 ID:???
3管は最強だけどでかいし重さが60kgだし調整も難しいし頼むと結構かかるらしいし
本体は中古で30万円で買えるが・・・状態は様々だしいろいろと問題はあるね
111102:03/04/08 18:46 ID:???
>>サンクス
XBOXの分で俺が持ってるのを見てみたんだけど
720x480
DOA3,DOAX
640x480
ダブルスティール,MURAKUMO,Fatal Frame ZERO
640x448
パンツァードラグーンオルタ,キャリバー2,CVS2

>>109
640x480だと4:3だから額縁にはならないよ
720x480の場合は左右を全部表示させると、縦方向を若干縮小しないと縦長になるから
上下が額縁になる。周波数が同じだからいちいち調整しなくちゃいけないんだよね・・俺のモニタ

わからないのはワイドテレビにフルモードで表示する場合
横サイズは640であわせるのが正しいっぽい・・・
このスレでワイド使ってる人は640と720どっちにあわせてる?
112 :03/04/08 19:58 ID:???
おまいらが画質にこだわるようになったキッカケを教えてください。
113ゲーム好き名無しさん:03/04/08 20:20 ID:KCiIHzz5
俺はセーラームーンのDVDをRGBで見たかったからだ
114ゲーム好き名無しさん:03/04/08 20:27 ID:???
GBPってプログレッシブなの?
115ゲーム好き名無しさん:03/04/08 20:31 ID:???
任天堂の設定どうりの方法でプログレで表示できるようになる。
116ゲーム好き名無しさん:03/04/08 20:43 ID:???
最初に買ったのは電波のXRGB-1だった。
ナゼコレを買ったかと言うと省スペースのためにPCモニタをTVに使いたかったから。

で、ゲームやってみると「おおお?キレイじゃん!!」<特にSFCのドット絵で感動
まぁそんな感じで画質にハマって、あとはお定まりコース。
結局補完画像はボケてる!>15khz入るモニタ購入!>D2入らねえ!>トラスコ購入>
画像ちいせえ!>15/30khzとコンポーネントの入るプロジェクター購入

省スペースなんて言葉は忘れちまったぜ、とっつぁん…5.1のスピーカも転がってるしな
次の問題は「反応速度遅ぇ!画像チラつく!」てのがあるが…3管は暗すぎるから悩む。
反応速度のGOODなDLPか液プロに期待。


ちなみに当時俺が一番感動したSFCのソフトは
『美少女戦士セーラームーンS 場外乱闘!?主役争奪戦』だ
…ウソデスFFVがキレイデシタ…あとテイルズも…
117庄司:03/04/08 20:43 ID:???
低解像度ノンインタレース表示は絶対できないだろうな・・
118ゲーム好き名無しさん:03/04/08 21:04 ID:???
貴方達・・・強すぎます
119ゲーム好き名無しさん:03/04/08 21:47 ID:???
つか風タクは720でエタダクは640だったのね…
両方とも4:3モニタにフル表示してたYo…
('д`)
120ゲーム好き名無しさん:03/04/08 22:10 ID:???
>>119
ゲームによっては多少縦長になってたりしても気付かないことあるよな
121ゲーム好き名無しさん:03/04/08 22:20 ID:???
X68kを使用していた頃にメガドライブがXMD-1でRGB出力できることを知り、
試しに購入して以来RGBの虜に。
サターンは発売日に即ピンアサインを自分で調べてRGB化、ゲーラボにもお世話になった。
ネオジオ、サターン、メガドラ用の汎用同期分離回路を自作したりもした。
ただ、プレステだけが自作では無理だったので、XRGB-2を購入した。
DCもVGA-BOXが発売されると知るや、Dダイレクトで即購入し、VGAのすごさを堪能した。
GCはD端子ケーブルを改造した。
XBOXはLDC-RGB1で15/24/31kHzの入るモニタ(CU-21CD)で表示しているが、
モニタが帯磁してしまったのか、左下に青の強い部分が出始めているのが気にかかる。

こんな漏れはここにいてもいいでつか?
122ゲーム好き名無しさん:03/04/08 23:03 ID:???
>>119
ゲームによっては気にならないように画作りしてるんじゃないの。
テレビでは比率変えられないだろうし。
123ゲーム好き名無しさん:03/04/08 23:09 ID:???
始めはMSXを今は亡きプロフィールプロに21Pinで繋いだとこだな。
インターレースだったけど漢字フォントが凄まじく見やすくなって小躍り
したっけ。
124ゲーム好き名無しさん:03/04/08 23:10 ID:flFkAt7c
ワイドテレビは、D端子やS2とかアスペクト信号が
重畳されてる信号でなければ、16:9と4:3は可変。

すくなくとも漏れの使ってるのはな。
125ゲーム好き名無しさん:03/04/09 00:03 ID:???
D2対応ワイドテレビ2台見てみたけど、ノーマル,フルモードとも640にあわせて調整してあった。
だから当然720が入力された時は左右40ずつ容赦なくオーバースキャン!ノーマルモードでも映らない
サービスマンモードとかで毎回調整とかやってられないから
720の左右40ずつはないものと考得た方が無難かも
>>124
D2入力時に強制的にフルモードになる鬼のようなテレビも存在するらしいね
こわくて新しいテレビ買えないよ
126ゲーム好き名無しさん:03/04/09 00:29 ID:???
127121:03/04/09 00:38 ID:???
>>126
1,2回使用するためにわざわざ購入するのはどうもためらわれます。
知り合いの電器屋さんにでも消磁を頼んでみようかな。
128ゲーム好き名無しさん:03/04/09 00:43 ID:???
KD-CTCA2とLDC-RGB1の両方を使った事ある人います?
129ゲーム好き名無しさん:03/04/09 00:53 ID:/GBjQYes
今後の次世代機に期待するなら、
純粋にVGAを楽しめそうなのはPS3かな?
AVマルチでRGB&プログレっていうのが最大の強みですよね。
XBOX2とかGC2とかRGB&プログレ不可なら出なくていいです・・・。
好きなソフトが分散するとやっかいだしなぁ。
・・・早く2005年にならないかなぁ。
130ゲーム好き名無しさん:03/04/09 01:03 ID:???
PS2LINUX用VGAケーブル(DTL-H10040)
ってもう手に入らないのか?

何か妙なページを見つけたのだが…
http://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20021101_20021115.html

131ゲーム好き名無しさん:03/04/09 01:08 ID:???
>>129
今の時点では、『AVマルチでRGB&プログレ』受け付けるテレビってほとんどないよね?
紛らわしいプログレ非対応のAVマルチ搭載テレビとの差別化はしないのかな。
どうせ自作ケーブルを用意するか、プログレ対応AVマルチ搭載テレビ買わなきゃいけないんだろうなぁ
132ゲーム好き名無しさん:03/04/09 01:12 ID:???
http://www.importya.com/Game/xbox/xb-Dvga.htm
これってうpスキャンなんですかねえ。
トラスコっぽい事書いてありますけど。
133ゲーム好き名無しさん:03/04/09 01:13 ID:???
AVマルチもRGBを捨てる方向にあると思われ。
次世代機がプログレ(31k)をサポートするのは間違いないと思われ。
1125i-720pはご免なさい。わかりません。
134ゲーム好き名無しさん:03/04/09 01:19 ID:???
>131
現行ハイビジョン(及びDRC)WEGAは全対応では?
つうか15kをまんま表示するのが少数のハズ。
135ゲーム好き名無しさん:03/04/09 01:44 ID:???
>>132
トラスコを理解してれば判るをおもうが
136ゲーム好き名無しさん:03/04/09 01:58 ID:???
>>134
D3やD4対応テレビでもAVマルチは15kしか受け付けなかったりする。
友人のテレビ(KV-28DRX9)で試したけど、縦長の画面が2つ表示される感じになった
機種によっては表示できるらしいけど確認できないから・・・申し訳ない

コレができれば事実上VGA入力があるようなものなんだけどなぁ
DRC付テレビ持ってる人、報告してくれることを切に願います
137ゲーム好き名無しさん:03/04/09 02:01 ID:???
>AVマルチは15kしか受け付けなかったりする

だからAVマルチなんだってば!!!
138ゲーム好き名無しさん:03/04/09 03:42 ID:???
昨日>>88氏の買ってみたので感想
CRTで映したがVGA画像(最上級にハッキリくっきり)が映る。
見たこと無いがDCのVGAボックスレベルだと思う
初めてこういう映像を見たのでマジ感動!

しかし難点もいくつか
・色が若干黄ばんでる
・ムービー部分は音と若干ずれる、画面の大きさも変わる
・画面一杯に表示されず(左上に表示)縦横比も少しおかしい
・表示部分以外の余った所に変なバグみたいなモザイクや点滅、ゲーム映像の一部が重複して映る
・ソフトによってちゃんと映らなかったり、全く駄目だったり

VGAが映ったソフトはFF10、MGS2、KH、ゼノサーガ
SO3は半分?だけデフリッカ無しVGAが映った、いろいろ試したが完全表示はできず・・残念。
プログレモードにすればデフリッカ掛かってるけど全部映る。

ちゃんと映らなかったソフトはDMC、真無双2、ICO
139ゲーム好き名無しさん:03/04/09 03:42 ID:???
>>136
至極当然の結果だと思われ
140ゲーム好き名無しさん:03/04/09 07:09 ID:???
鉄拳4のプルグレRGBをAVマルチに繋いで映った。って書いてたヤシがいたのは
このスレだったかな・・・テレビのスレではなかったと思うんだけど。
中華RGB共和国だったかもしれん
141ゲーム好き名無しさん:03/04/09 07:32 ID:???
>>138
それは15khz対応モニタで使用して、ということでつか?
142ゲーム好き名無しさん:03/04/09 08:00 ID:???
>>137>>139
AVマルチが15kの規格なのはわかってるよ。書き方がまずかったよ ごめん
でも漏れに突っ込むくらいなら、>>129>>134にそれを教えてあげてよ
143138:03/04/09 09:17 ID:???
>>141
いや普通の30khz以上のCRTで映ってる
fH=31.5khzの表示を確認
144ゲーム好き名無しさん:03/04/09 10:00 ID:???
何で今頃こんな事言ってるんだろう。

当方HD900のAVマルチで接続してるが鉄拳はプログレで出るぞ。
確かケーブル改造し29DX550でDCをAVマルチ端子通して31KHzで映している奴のHPもあったな、俺は恐くて9A60使ってる小心者だが。

まぁスレ違いレスだが。
145ゲーム好き名無しさん:03/04/09 15:12 ID:???
ソウルキャリバー2のD4がちょっとアレだったもんで全然盛り上がらないね
なんかごっついデバイスが欲しいね、ソフトでもハードでもいいが

1024x768とか800*600とかでなんかソフト出してくれないかな…
信号変換はなんとかするから額縁はヤメテ(TT
146ゲーム好き名無しさん:03/04/09 15:13 ID:???
AVマルチのコンポーネントモード使ってればプログレモードも普通に写るんじゃ?
147ゲーム好き名無しさん:03/04/09 18:58 ID:???
>>144
情報ありがとう。

29DX550 DC VGAで検索して出てきたHP見てると、
AVマルチはシンクオングリーンに対応してるんだね。知らなかった

HD900マジで欲しい。
AVマルチにプログレRGB入るんだから、もう少し騒いでもいいと思うんだけどなぁ
RGBでもTVモニタはスレ違いなの?
148ゲーム好き名無しさん:03/04/09 19:14 ID:???
プロジェクションテレビだからなぁ。
理想はブラウン管。
149ゲーム好き名無しさん:03/04/09 19:44 ID:???
>>148
何の話でつか?煽りとかではないから怒らんでくれ
150ゲーム好き名無しさん:03/04/09 22:57 ID:???
みなさんこんばんは
きのう箱かいました 来月安いやつだけど3まんぐらいの5.1chを買う予定です
そこでテレビのことで質問なんですが箱は綺麗ときいたのですが僕のTVは
ソニーの25DA55というやつです
箱をhttp://www.gametech.co.jp/products/catalog/3509/3509_1.htmlのAVケーブルで繋いでいますが
どうなんでしょうか?
僕のテレビはD1までしか対応してなくてRGBもついてません
GCも持ってますがAVケーブルでは映りませんでした
モニターはPC用の15インチモニターRGB15pinありますが
LDC-RGB1を購入して箱と繋げた方がいいのですか?
151ゲーム好き名無しさん:03/04/09 23:04 ID:???
 おしい!
 もう少し調べてから質問しよう!
152ゲーム好き名無しさん:03/04/09 23:09 ID:???
>>149
HD900の事じゃないの?
153ゲーム好き名無しさん:03/04/09 23:21 ID:???
>>152
HD900は28〜36までブラウン管、42〜60はリアプロ。
だから148の意訳『HD900はブラウン管でない』は間違いであってその事を149は指摘してるだけでしょ。
154ゲーム好き名無しさん:03/04/09 23:26 ID:???
HD900ってプロジェクションもあったんだ
155ゲーム好き名無しさん:03/04/10 01:02 ID:???
>>153
頼むからWEGAとGrandWEGAを一緒にしないでくれ。
シリーズは別。
156ゲーム好き名無しさん:03/04/10 01:05 ID:/qAy3Os7
野球中継のシーズンになりましたが、我が家では主人がテレビのリモコンを占領しております(^-^;)
私はその時間は家事をしているためテレビが見れなくても支障は無いのですが、
息子と娘はゲームがやりたいようです。我が家にはテレビが一台しかありませんが、
最近使っていないパソコン用のディスプレイがあるのです、
http://www.eizo.co.jp/products/discontinued/crt/e75f.html
↑このディスプレイを使ってゲームキューブをプレイすることはできるでしょうか?
私は機械が苦手なので、もしかしたらとんでもなく見当違いなことを言ってるのかもしれませんが、
もしよろしければアドバイスをいただければ嬉しいです。
一応思いつくままに検索をかけてみました↓
http://www.logitec.co.jp/products/vc/ldcrgb1.html
http://www.importya.com/Game/N64/gc-vgacable.htm
http://www.importya.com/Game/N64/gc-rgbcable.htm
宜しくお願いします。
157ゲーム好き名無しさん:03/04/10 01:06 ID:r0rIt7md
出力が二つある21ピンRGBセレクターってないですか?
最近縦置き可能なモニタ、15or24KHzだけど買ったので…
158153:03/04/10 01:18 ID:???
>>155
その位は解ってますが、スレの流れからHD900がどっちを指しているのか不明ですのでああいったレスをしたまでです。
159ゲーム好き名無しさん:03/04/10 01:31 ID:???
>>156
リンクされている上の二つで接続可能ですが、ソフトがプログレに対応している必要があります。
任天堂ソフトはほぼプログレ対応してるので問題ないのですが、サードのソフトは未対応の物が大半です。

リンクの一番下の物は15kHz用の物なのでそのままではそのモニターに映せません、XRGB2等のアプコンを使う必要があります当然無理やり信号を変換させるので画像レベルは著しく落ちます。
160ゲーム好き名無しさん:03/04/10 02:12 ID:/qAy3Os7
ゲームできますか!?すごい!!アドバイスありがとうございます!
ソフトはnintendoの商品だったと思います(^-^)
ダメもとで質問してみたんですが、パソコンのディスプレイで
ゲームがプレイできるなんてすごいですね!!
ギリギリまで子供たちには内緒にしてビックリさせてあげようかと思います♪(笑)

あ、でも上の二つはかなり値段が違いますが、やはり映像も違いが出るんでしょうか…?。
子供に分からないレベルならば安い方を購入したいのですが(^-^;)、

そもそもテレビでプレイするのと画像は違ってしまうんでしょうか?
専門用語がわからないながらも過去のスレッドを読んでみたのですが、
アップスキャン(?)だと汚くなると書いてありました。
この上の二つのリンク先の商品はアップスキャンなのでしょうか?
もし暗くなったりとか目に悪いような見難いような状態だったら
この際14インチくらいのテレビを購入してあげようかとも考えております。

161庄司:03/04/10 02:45 ID:???
>この際14インチくらいのテレビを購入してあげようかとも考えております。
そっちのほうがいいよ絶対。
162ゲーム好き名無しさん:03/04/10 03:14 ID:???
結果的には同じですが、後者は専用ケーブル、前者はDVD(プログレッシブ再生機のみ)だろうが
XBOXだろうが接続すれば(ほんの少し知識はいるかも)映せます。
単なるトースターと電子オーブンレンジの違いみたいなもん、といえばわかりやすい?

…でも、私も>>161に同意ではあります。
163ゲーム好き名無しさん:03/04/10 03:21 ID:???
>>160
両方共アップスキャンコンバーターではありません、原理的には二番目の製品の方が綺麗に映せますが素人目には大差なく見えると思います。

一番上のは汎用性があるのでここの住人にも好まれていますが別途ケーブルを用意する必要があるので高く付きます。
二番目のはGC専用ケーブルなのでこれ一本で済みますが他の機器には使えません。

ただ先程も書きましたが上記製品はプログレ対応ソフトしか映せません、対応ソフトは普通のTVより綺麗に映せる反面未対応ソフト対応は画面すら出ないので、割り切って使う人以外は手を出さない方が賢明だと思います。
164ゲーム好き名無しさん:03/04/10 04:12 ID:/qAy3Os7
>>161さん

やっぱりテレビを購入した方ができることの幅が広がりそうですね、
夏にはボーナスがありますので主人と相談して、
我が家にも二台目のテレビを購入したいと思います。
それまでのつなぎとして二番目のリンクの商品を買ってみます。
子供たちが喜んでくれると嬉しいです。
アドバイスありがとうございました(^-^)
165ゲーム好き名無しさん:03/04/10 04:12 ID:/qAy3Os7
>>162さん

なるほど、二番目の商品はゲームキューブ専用だから安いわけですね!
うちの家の場合はゲームキューブしか繋がないので、二番目の商品でも
いいみたいですね、

>トースターと電子オーブンレンジ

とてもわかりやすかったです!!
丁寧にありがとうございます。
166ゲーム好き名無しさん:03/04/10 04:14 ID:/qAy3Os7
>>163さん

そうですか、では汚くなることはないのですね!
その言葉を聞いて安心しました!しかもテレビで映すよりも綺麗とは!!
詳しい仕組みはよく分からないですが、凄いです。
何か得した気分です。(笑)
今子供達の寝室からゲームキューブのソフトを持ってきて
こっそり説明書を読んでいるのですが、最後の方のページに
プログレッシブ表示について書いて書いてあるのをみつけました。
運良く、バイオハザードというソフト以外はどうやらプログレッシブ表示できるみたいです。
夏のテレビ購入までのつなぎと割り切って、ケーブルを購入してみようと思います。
アドバイスありがとうございます。
167ゲーム好き名無しさん:03/04/10 04:15 ID:/qAy3Os7
ここの掲示板の人たちはとっても親切で感謝の気持ちでいっぱいです。
ここで質問して本当によかった(^-^)
また子供達の反応を報告しに来ます。
今日はこんな時間にどうもありがとうございました。
168ゲーム好き名無しさん:03/04/10 04:18 ID:???
最後にどうせVGAケーブル使うならデフリッカー切ることをオススメする。
169ゲーム好き名無しさん:03/04/10 09:10 ID:???
とりあえずsageだけはメール欄に入れてくれ…
170ゲーム好き名無しさん:03/04/10 11:06 ID:???
>>156
まだ見てるかどうか解りませんが、あなたの購入予定のGCVGAケーブルは映像信号のみしか出ていません。
音声を出すには音声ケーブル(赤白のコード)と音を出す機器(スピーカー、ラジカセ、コンポ等)が必要になるので気を付けて下さい。

それとGCのシステム画面(電源入れて最初の画面)はプログレに対応してないので、ソフトをプログレ化する時はブラインド操作をしなければなりません。
GCの場合は『ソフトを入れる→Bボタンを押しながら本体電源を入れる→数秒経った後にAボタンを押す』でやっとPCモニターに映る様になります。(ソフトによって微妙に違う場合もあり)

難しく見えますが、実際はそれ程難しくはないので頑張って下さい。
171150:03/04/10 13:39 ID:???
たすけてください
172ゲーム好き名無しさん:03/04/10 13:56 ID:???
>>171
なにをどうしたいの??

助けようにも言ってる事バラバラで誰も回答できないでしょ↓
・来月安い5.1chを買う
・テレビのことで質問なんですが箱は綺麗ときいたのですが僕のTVは
ソニーの25DA55というやつです
・箱買ってWEGAに6機種対応ケーブル使ってるのですがどうなんでしょうか?
・15インチもにたに15ピン端子あるのでRGB1買ったほうがいいか?
173ゲーム好き名無しさん:03/04/10 13:58 ID:???
>>150
AVマルチポン付けで映る気がするけど、当然画質はD1になるが…
映らないの?汚いのがイヤなの?D2出力でPCモニタに映したいの?
とりあえず進学祝いで箱買ってもらって良かったな(w

もう少し自分で調べてみようね、あと「どうなんでしょうか?助けてください」
じゃわからんよ。何したいか何が問題なのかきちんと説明しようね

しかし156とか皆優しすぎ…『過去ログ嫁自分で調べろ』でわ…
いや、ネタが無い時には相手するよな。暇だもんな。俺も…
174ゲーム好き名無しさん:03/04/10 14:22 ID:JFrlDd6e
156に釣られただけのような気がする

映像系に詳しくない香具師がFlexScan E75Fなんて使うか?
しかも「最近使ってない」とかいってるし。
175ゲーム好き名無しさん:03/04/10 14:45 ID:/suQv96q
http://chataro--web.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/nikki/tackynotesp.cgi

てんつーはですねー。2周目はやらないです。
げえむ的には結構面白かったけど、ストーリーはイマイチ君かな〜。
あまり多くのことが語られず、消化不良気味なんだよね。

そして、イメージが崩壊しちまったキャラの多いこと(涙)
新キャラもパンチ不足な感じで。
イベントで感動したのは、全部10がらみのやつだったしね。
自分には続編の意図が分らずじまい。結局何がしたかったのやら。

どうにもこうにも、ギャルゲーのイメージが最後まで払拭できませんでした。つかこれギャルゲーでしょ、やっぱり。
純粋なてんつーファンの方、これを読んで気を悪くしたらすまんです。
元々アンチ続編なもので。

といいますか、これ続編じゃないでしょ。番外編でしょ?(笑)
ま、賛否両論ってことで、1つの意見として、乗っけてみました。
苦情は一切受け付けません。
http://www.ne.jp/asahi/mikazuki/jo/m.main.htm

↑安置な割にしっかりEDまでプレイ   
176ゲーム好き名無しさん:03/04/10 14:57 ID:???
誤爆で語られてもなぁ
177ゲーム好き名無しさん:03/04/10 15:10 ID:???
これ買ったけど
www.gamesark.co.jp/productscatalog/3289.htm
確かにきれいになるけど画面小さくなるし
余白にゴミがでるし実用には耐えないなぁ。

あとパナモニにつないだけど15kHzも駄目だった。

プログレWEGAにこのアダプター差し込んだら
PCうつるか試せる人いないでしょうか?
178ゲーム好き名無しさん:03/04/10 15:22 ID:???
>>177
無理だと思う
そのアダプターの内部で、シンクオングリーンから同期を分離してるんじゃないか?
逆に接続しても複合同期やシンクオングリーンを生成してはくれないだろうし。

プログレWEGAにPC映したいなら、144や147が書いてるHP見れ
179150:03/04/10 15:42 ID:???
ぼくの持ってるWEGAはAVマルチがついていて画像が綺麗と騙されて買わされました
実際6機種対応のAVマルチで繋いだ所RGBで映ったのはPS2だけです
SFCと端子が同じだからって説明受けたのにGCはRGB出力非対応という事でAVマルチは使えなかったし
箱も>>173のお返事を読んだらD1だというじゃないですか
GCもコンポーネントブルっていうのを買ったのにD1でプログレになりません
騙されてへぼいTVを買ったので仕方ないけど自分で調べなかったのを反省して
いろいろ調べました
GCがAVマルチで映らない理由とか自分で調べました
PS2はAVマルチでいいのですが箱とGCをパソコンのモニターに繋ぎたいのです
連邦さんとこでGCをPCモニターに繋ぐケーブルを購入するとこまで調べたのですが
戦争のせいで閉鎖しました
MTVのカードで繋ぐとかLDC-RGB1は高いので諦めています
箱あるのにD1だからとか馬鹿にされたくないのです
だからたすけてください
GCも箱もあるのに一番綺麗な画像がPS2のAVマルチで一番いい音もWEGAのダイナミックサラウンドなんて
いやです
だから5.1chも買う予定です
買うのは箱スレのテンプレで薦めてあったヤマハのTSS−10です
180庄司:03/04/10 15:50 ID:???
>>132>>156の下の二つ買っとけば多分大丈夫だよ。
181庄司:03/04/10 15:57 ID:???
http://www.cybergadget.co.jp/z_prod_othe/cy-avtorgb.html
あとAVマルチ使うならコレがオススメ。
182ゲーム好き名無しさん:03/04/10 16:09 ID:???
>買うのは箱スレのテンプレで薦めてあったヤマハのTSS−10です
そういう買い物をしてると、また近いうちにババ掴まされるよ。教訓を活かせ
ここの住人に薦められた物を買っても、もし自分の意にそぐわなければまた騙されたって言うんだろ?

全て自分でちゃんと調べなかったのが原因だ。人様のせいにすんな
183ゲーム好き名無しさん:03/04/10 17:08 ID:???
イヤイヤ調べるぐらいなら、ンな環境必要無いと思うのだが…多分150はRGBが無くても死なないよ。
ここはゲーム環境向上のためなら必死になってハードの設定特性やら値段その他調べまくるのが
好きで好きでしょうがない奴らのスレだろ?違った?

最近はネタも無いし、各スレの教えてクン押し付けられスレになってるけど…
俺は手前で納得して買っといて『騙された、へぼいTVだ』とか言う奴に助言したくないな。
将来同じ事言われるだけの気がするし。

実は庄司氏優しいのな(w
184ゲーム好き名無しさん:03/04/10 17:23 ID:???
庄司の中の人がいい人に入れ替わってないか?
185ゲーム好き名無しさん:03/04/10 18:13 ID:???
>>183
じゃぁレスしなければいいだけでは?
186ゲーム好き名無しさん:03/04/10 18:14 ID:???
>>183
助言しなくていいよ さようなら ここにもこなくていいよ
187ゲーム好き名無しさん:03/04/10 18:56 ID:???
>>185>>186
もう少し間をおいた方が・・・
188150:03/04/10 19:30 ID:???
もう少しアドバイスください
15khzのRGBと31KhzのVGAってどっちが綺麗のですか?
僕のTVではSFC DC PS PS2 XBOXは15khzのRGBで表示されるみたいです
あとGCですがTVがプログレ非対応&GCのみ15khzRGB不可なので庄司さんが教えてくれたのを使って
VGA出力でプログレ表示が最高ということがわかりました
189150:03/04/10 19:31 ID:???
188の補足
ぼくのTVはSONY KV25DA55でAVマルチ12pinで繋いでいます
DRCはついてません
190ゲーム好き名無しさん:03/04/10 19:37 ID:???
>>156の21PINケーブルは6900円か。
音声が左右反対だったら最悪だな・・
191ゲーム好き名無しさん:03/04/10 19:37 ID:???
>>150
お願いですから>>1を読んで下さい。
192ゲーム好き名無しさん:03/04/10 19:42 ID:???
>15khzのRGBと31KhzのVGA
VGA
193ゲーム好き名無しさん:03/04/10 19:49 ID:???
過 去 ロ グ 読 ま な い 人 は 
 ナ チ ュ ラ ル に 放 置 。
194150:03/04/10 19:59 ID:???
テンプレみて調べてわからなくて質問しました
そこで僕のTVが15khzとかDRCとかわかったのです
でも33khzとどっちがいいかわからなくて質問しました
もういっこわかんないの出てきたんですが
21pinRGBのがAVマルチ12pin15khzRGBより綺麗のですか?
ケーブルがあればWEGAに21pinRGB出力できるって書いてたので気になりました
同じRGBでもいろんなのがあってぱにくるます
あとVGAも対応ソフトが3つしかないPS2はTVでいいとして
箱は庄司さんの教えてくれたの買って是非繋いでみたいな
195ゲーム好き名無しさん:03/04/10 20:20 ID:???
頭 が 悪 過 ぎ る 人 も 
 ナ チ ュ ラ ル に 放 置 。


196ゲーム好き名無しさん:03/04/10 20:28 ID:???
ここまでくると荒らしだな
197ゲーム好き名無しさん:03/04/10 20:40 ID:???
庄司も災難だな。
今回ばかりは同情する。
198ゲーム好き名無しさん:03/04/10 21:01 ID:???
ンだからRGB出力ってのは「自分で何とかできる人」が使うモンなんだってば。
カタログやメーカーのHPみながらスペック吟味して店頭をチェック。
安易に他人の情報を鵜呑みにせず自分の目を信じて、金と手間を惜しまずに
使える人じゃないと向かないめんどくさい出力方法なのよ。
>150みたいに取りあえず聞いとけみたいな人間には向いてないわ。絶対。
199ゲーム好き名無しさん:03/04/10 21:14 ID:???
時代はトランスコーダーってことで
やっぱりさ
200150:03/04/10 21:17 ID:???
>>198
とりあえずAVマルチでRGBにはなってるんですよね
でも色々調べると21pinとかVGAとかあって悩んでるんです
いまのところ
PS2 SFC をAVマルチでTV
GCと箱を庄司さんが教えてくれたVGAでやる予定です
AVマルチでも結構綺麗なんだけど箱はVGAでみてみたい
一応SFCはAVマルチとVGA(エミュで再生)だと全然違った
AVマルチも綺麗けどVGAはドットが綺麗に見えました

201ゲーム好き名無しさん:03/04/10 21:26 ID:???
emu厨逝って良し!
202150:03/04/10 21:29 ID:???
箱以外は15khzRGBで十分って結論に達しました
対応ソフトがない為
GCも対応ソフト3つしか持ってないしD1でも十分綺麗だし。
ながながと迷惑かかっちゃったけど箱をVGAに繋ぐケーブルを購入する事になりました
庄司さんとかみんなありがとございました
203RGB1A:03/04/10 21:38 ID:???
>>144
>>147
D4対応WEGAのAVマルチの場合、31.5KHzのRGB(480P)を入れても、普通の15.75KHzのRGB(480i)で入れても、結局はMID-Xが全部1080i(1125i)にスキャンコンバートしちゃうんで、見た目にはかわらんと思うよ。
MID-Xって、1080iですら、一度サンプリングしてデジタル処理してからD/Aして表示するんだよね。
素直に表示した方が絶対キレイだと思うのだが。
204ゲーム好き名無しさん:03/04/10 21:42 ID:???
アップスキャンするということは、
このスレ的には、悪なわけですね。
205ゲーム好き名無しさん:03/04/10 22:06 ID:???
>>203
MID-XではD1とD2の違いが無いって事ですか?WEGAユーザーが怒りますよ!
MID-Xは480P入力の場合、540Pにのせてから、上下30ずつオーバースキャンする方式だから
垂直方向には劣化しないはず。垂直方向には走査線補完などは行われない。
PCでD2出力できるカードを使って、スキャンライン画像を表示してみればはっきりわかりますよ
206ゲーム好き名無しさん:03/04/10 22:25 ID:???
>>202
箱ってXboxだよね?
XboxをVGAに繋ぐケーブルが存在するんだったら教えて
欲しいんだけど。

普通に繋いだだけではダメだと思うが。BIOS書き換えとか
やるの?
207ゲーム好き名無しさん:03/04/10 22:33 ID:???
↑過去ログ読め
208ゲーム好き名無しさん:03/04/10 22:43 ID:???
>>207
150が『ケーブル』って書いてるから勘違いしたんだろう。
209ゲーム好き名無しさん:03/04/10 22:48 ID:???
>BIOS書き換えとかやるの?
同レベルだな
210150:03/04/10 23:06 ID:???
211ゲーム好き名無しさん:03/04/10 23:09 ID:???
ありゃ、ケーブルとあったのでMOD付けるなりして、BIOS
を書き込んで…とかやるのかと思っていたのよ。

>210
LDC-RGB1買った方がいいんじゃない?
GCもD端子ケーブル買えばVGAで出せるよ。
212150:03/04/10 23:28 ID:???
>>211
了解です 紛らわしくてすいませんでした
213ゲーム好き名無しさん:03/04/10 23:42 ID:???
スペック見ても、4:3の画面比見ても、D1だと気付かないようじゃ
なにやっても騙されたとしか思えないのでは…。
214ゲーム好き名無しさん:03/04/10 23:44 ID:???
GCソフトのデフリッカーの切り方教えて(;´Д`)
スマブラやウェーブレースはメニューにデフリッカーのオン・オフがあったけど
無いのもあるんだよね。ゼルダとか。

教えてクンですみませんが、おながいします。
215ゲーム好き名無しさん:03/04/11 00:00 ID:???
ごめん。ウェーブレースにはメニューで切り替えできないね。
ていうかリセットボタン押すとできるらしい・・・

つーわけで自己解決しますた。スレ汚しスマソ。
216214=215:03/04/11 00:07 ID:???
どうもリセットボタンでデフリッカーが切れるのは
ウェーブレースだけみたいね・・・・・
他のはムリなのかな。
217ゲーム好き名無しさん:03/04/11 00:13 ID:???
ゼルダぼやけるよね、とくにちょっと離れた所とかぼやけていて気持ち悪い。
それで酔いそうになる(笑)
なんでデフリッカーを切って置かないのか理由がわからない。
プログレで出すのなら、標準を解除にしていただきたい。
218ゲーム好き名無しさん:03/04/11 00:21 ID:???
今日発売のGCのNARUTOはVGA対応でした。かなり綺麗。
リセットボタン押すとタイトルに戻るのではなく、再度プログレ表示か否か聞いてくるので
ウェーブレースのようにデフリッカー切れるかもしれない(まだ試してない)

ドカポンは買ってないのでわかりません。
219150:03/04/11 00:43 ID:???
>>214
スマデラはオプションで他の任天堂のソフトは自動で外れるって聞いたけど
僕はD1で繋いでるので試せません 参考になればと思って書きました
サードパーティのは下手したら外せないかも…
僕はD1なのでデフリッカーはあり難いけどもうすぐVGAデビューする予定なので
他人事じゃなくて。何かわかればまた書きこみますね
220ゲーム好き名無しさん:03/04/11 00:57 ID:???
>>219
後悔したくなかったらロジのRGB1買ったほうがいいよ
ナニワ電機だと22263円だし
http://www.ec-idaten.ne.jp/servlet/SearchGoodsListExistView?shopcode=00000036
XBOX-VGABIXとGCのVGAケーブル買うくらいだったらRGB1買った方がいいから (。・д・。)bネッ
221なまえをいれてください:03/04/11 00:59 ID:???
オレもさwww.gamesark.co.jp/productscatalog/3289.htmを買ってきたんだが

  使 え ん !!!!

キャリバー2でD2出力ONで試したところ処理落ちしまくりで、入ら
ないハズのコンボが入るようになったり。本体はSCPH-10000。発色も緑
がかっててよろしくない。
で、GT3で無理やり31k出力させてみてもダメダメ。ドットがめっちゃ
荒くてどうしようもない。発色もやはり緑がかってるし。GT3なら16:9
でWEGAのV圧縮モードが最良ですな。
この製品、力生でも売ってるBLAZE製のヤツだ。商品には全く発売及び
販売元が明記されていない。ゲームスアークでも値札に「限定入荷」って
書いてあったから、テスト販売ではないかと思う。

結局、トラスコ持ってるんでネタとして購入してみたが「使えない」とい
う結論に達した。ま、「ネタ」としてこのまま所有しておこうかな。
222ゲーム好き名無しさん:03/04/11 02:07 ID:???
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=586&no2=679&disppage=
GCだと
D端子->LDC-RGB1->パナモニ
RGB->パナモニ
ほとんど違いは無いようだけど、これはYUV信号を変換しているからだと思うけど、
RGB信号を出力できるPS2だと同じつなぎ方でも下のほうが綺麗に写るんだろうか?
223ゲーム好き名無しさん:03/04/11 03:15 ID:???
信号はほとんど関係ないよ
モニターだよ
224ゲーム好き名無しさん:03/04/11 04:38 ID:???
LDC-RGB1を購入したんですがせっかくだから
一番綺麗に写る19インチのCRTモニターを教えてください
お願いします
225ゲーム好き名無しさん:03/04/11 07:12 ID:???
>221
そのケーブルってsync-on-greenの分離回路が入ってるの?
226ゲーム好き名無しさん:03/04/11 14:49 ID:???
>>221
やっぱ処理落ちするよねぇ。(特に、お寺の中のステージが重い。)
システムディスクを使わないでゲーム単体でプログレ表示させると処理落ちしなくなるよ。
(この場合モニタがシンクオングリーンに対応してる必要あり?)
多分、システムディスクを使わないと同期分離しないものかと。
ただ、システムディスクを使わないと水平同期とクロックラインに余分なデムパが出ているらしく
うちのモニタだとそのままでは正常に表示できなかったから、VGAケーブルの13pinと15pinを折って使ってる。
発色はモニタの調整の問題じゃないの?うちでは絶好調。
227ゲーム好き名無しさん:03/04/11 14:50 ID:???
>>225
yes
228ゲーム好き名無しさん:03/04/11 15:14 ID:???
>>214
ゼルダは、インターレース出力時では切れない。
プログレであれば勝手に切れて
うっすらと出ている縦線が目立って
しょうがないくらいにくっきりはっきり出る。

>>217
遠景がぼやけているのは、デフォーカス。
近景は、プログレであればデフリッカが切れて
シャープに表示されるはずだが。
229ゲーム好き名無しさん:03/04/11 16:14 ID:???
SyncOnGreenできる環境で、>>221の(ケーブルは使わずに)システムディスクだけ使うと
同じようにVGAできるんかな。
230ゲーム好き名無しさん:03/04/11 18:32 ID:???
被写界深度を利用した表現をデフリッカーだとか言うヤシがいるのか
開発者カワイソウ
231ゲーム好き名無しさん:03/04/11 18:47 ID:???
>>229
できるんじゃないか?。
PS2は本体側がケーブルの種類を認識できる構造になっていないから。
ケーブル側に何が付いていようが関係ない
232ゲーム好き名無しさん:03/04/11 19:27 ID:???
DOUBLE-S.T.E.A.L.におけるリアルタイムCG表現技法
http://www.bunkasha-games.com/special.html

勉強してくださいね
233ゲーム好き名無しさん:03/04/11 19:34 ID:???
PS2は15KHzRGBしか出せない。あきらめろ
234ゲーム好き名無しさん:03/04/11 20:17 ID:???
>>229
やってみまつた。
できまつた。
LinuxのVGAアダプターか同アサインのケーブルを自作すればオッケーでふ。
むしろBLAZEのアダプターを使うと表示が不安定なモニターもあるから、SoG対応
モニターがあるならケーブルを自作したほーがいいでふ。
でも、あのディスクは事実上アプコンだから、この板ではさらし首でふ。
235ゲーム好き名無しさん:03/04/11 21:09 ID:???
GBPを使ったGBのプログレモードもここでは微妙な扱いになるのかな?
236ゲーム好き名無しさん:03/04/11 21:14 ID:???
ノーマルNTSCの画質、アップコンバーターの画質と、トランスコーダーの画質
それぞれを比較して、その結果。いちばん美しい画面が
237ゲーム好き名無しさん:03/04/11 21:24 ID:???
>>228
答えになってないのでは?
238ゲーム好き名無しさん:03/04/11 21:29 ID:???
>GBPを使ったGBのプログレモード
GBPはプログレモードの方が綺麗なはず。
ただプログレモード以前にGBP自体がここではアウトだろ。
239ゲーム好き名無しさん:03/04/11 22:16 ID:???
96 :ゲーム好き名無しさん :03/04/11 21:06 ID:???
>>94
あっちの150だろ。

粘着君 ((((((ガクガクブルブル)))))))
150の中の人も大変だな
240ゲーム好き名無しさん:03/04/11 23:50 ID:???
ウザがられてるだけだろ。
241ゲーム好き名無しさん:03/04/11 23:51 ID:???
>234
PS2自体がラインダブラーになるのは、
OKだと思われ。
242ゲーム好き名無しさん:03/04/12 00:11 ID:???
>>240
イチイチ煽ったり粘着してるやつのほうがウザイわけだが
243ゲーム好き名無しさん:03/04/12 00:25 ID:???
>>242
何回過去ログ読めって言っても、ひたすら既出な事しか質問しない奴よりもか?
244ゲーム好き名無しさん:03/04/12 00:35 ID:???
>>243
放置出来ないアフォも同類だろ
245ゲーム好き名無しさん:03/04/12 00:41 ID:???
必死・・・
246ゲーム好き名無しさん:03/04/12 00:43 ID:???
最初に甘やかすからだ。
247ゲーム好き名無しさん:03/04/12 00:48 ID:???
DQNの悪行を誰某のレスが原因とか、甘やかす親が悪いとか
地域社会の責任とか言われても困る。
248ゲーム好き名無しさん:03/04/12 00:51 ID:???
sageてもID出てほしいなぁ
249ゲーム好き名無しさん:03/04/12 00:55 ID:???
>233
sync-on-greenで31kRGBが出せる。
もはやがいしゅつ。常識。
250ゲーム好き名無しさん:03/04/12 01:08 ID:???
251ゲーム好き名無しさん:03/04/12 01:41 ID:???
おまえら必死だな
252ゲーム好き名無しさん:03/04/12 02:58 ID:???
カネになれば良しとしよう
資本主義マンセー
253ゲーム好き名無しさん:03/04/12 03:19 ID:fFZwB65w
PS2(SCPH-30000)をシンクオングリーンモニタにLinuxVGAケーブル(自作)で
繋ぎプログレモードで映したら色や画質は綺麗に映るけど
画面全体が不規則についたり消えたりが繰り返されてゲームにならない・・・。

このやり方で正常に映ってる人が居ましたら
よろしければ使ってるモニタのメーカーと型番を教えて下さい。
254ゲーム好き名無しさん:03/04/12 03:48 ID:???
自作のケーブルは疑わないのかよw
255ゲーム好き名無しさん:03/04/12 04:02 ID:???
254の意見がスルドイのかもしれない白鳥のソナタ
256ゲーム好き名無しさん:03/04/12 04:05 ID:???
つーか、PS2のVGA表示はSoG対応モニターでもたまに相性が悪いのがあるらすぃ。
たいてーのSoGモニターでうまくいくけど、ハズレだったら諦めるね。
257228:03/04/12 06:00 ID:???
>>237
>>214は、設定項目がなく、リセットしてもデフリッカの切れぬ場合
何か切る手立てがないか知りたいのだろう?
そしてそうしたソフトの一つとして自分の持っているゼルダを挙げたので
これに関して知っていることを書いたまでのこと。
インターレースでは手立てなしだが、ノンインターレースでは自動的に切れる、とね。
258253:03/04/12 06:32 ID:???
>>254-255
ケーブルは正確にはRGB共和国で先日買った自作物です。
こればっかりは大丈夫と信じたいw

>>256
うーん・・・なんとなくそんな感じがしてました。

ちなみにモニタは去年買ったナナオのT566です。モニタ自体は良い物で気に入ってますが・・・。
259ゲーム好き名無しさん:03/04/12 08:44 ID:???
最悪グリーン信号から同期分離かな。
260ゲーム好き名無しさん:03/04/12 09:43 ID:???
PS2用のリナックスケーブルってグリーンからの同期分離とかしていないんですよね?
それに21PINはそのままプログレに使えるとの事ですから、RGB共和国のPS2用リナックスケーブルとRGBケーブルの違いはコネクターの形状だけ?
261ゲーム好き名無しさん:03/04/12 10:43 ID:???
GCのNARUTOもデフリッカー切れないなぁ。
オン・オフつけといてくれよ・・
262ゲーム好き名無しさん:03/04/12 11:19 ID:???
SCE純正のモニターケーブルD−Sub15ピン(PS2) というのが出るみたいだけど
PS2 Linux付属のと同じかな。
263ゲーム好き名無しさん:03/04/12 12:09 ID:???
漏れもT566でコンポーネントにBNCの変換アダプタ付けて鉄拳やったら
5秒間隔くらいでビッといっては一瞬消えるの繰り返しだった。
泣いた。
264ゲーム好き名無しさん:03/04/12 12:12 ID:???
>>262
本当なの?
今のPS2の現状で純正出す意義ってあるのかなぁ、今後のラインナップでもVGA&プログレ期待出来るタイトルってリッジとアトリエ系位しか…、しかも希望的観測で。

このスレ的にはアリだし有り難いけどね。
265ゲーム好き名無しさん:03/04/12 12:52 ID:???
>>258
大した根拠もなくケーブルのせいにする、お前みたいな奴が居るからサイト閉めたんだろうな。
RGB共和国さんには同情するよ。
266ゲーム好き名無しさん:03/04/12 13:02 ID:???
>254=>265
267ゲーム好き名無しさん:03/04/12 13:03 ID:???
>>265
ケーブルは大丈夫だろうって>>258は言ってるだろ?
268ゲーム好き名無しさん:03/04/12 13:44 ID:???
>>262
マジですか!セレクティ21と21ピンRGBケーブルを
買おう思ってたとこなんだよ。

申し訳無いですが情報元を教えていただけないですか?
269ゲーム好き名無しさん:03/04/12 13:56 ID:???
GCソフトをVGA表示させて、パナモニに映すとカチっと音が鳴るけどなんだろ。
電源切った後もカチっと音がするんだよね。

ケーブルは自作のVGAケーブルでつ。
270ゲーム好き名無しさん:03/04/12 14:13 ID:???
NECのPC-TV472とかのでも音がするらしぃ
271ゲーム好き名無しさん:03/04/12 14:18 ID:???
31kHzから15kHzに戻すときの切り替え音じゃねーの?
272ゲーム好き名無しさん:03/04/12 14:25 ID:???
>>268
ここで予約販売してる。
http://momo-oh.runsystem.co.jp/kingdom/jsp/top.jsp

PS2 Linux付属のかどうかは分からないけど
そうだとしたらたぶん15kHzのRGBには使えないよね。
273ゲーム好き名無しさん:03/04/12 14:51 ID:???
>>272

ありがとう! でも出るの遅そうだな。
274ゲーム好き名無しさん:03/04/12 14:55 ID:???
2003.12.?

ハァ?いま何月だよ(w
275ゲーム好き名無しさん:03/04/12 14:57 ID:???
ドリルランドってプログレ対応じゃなかったっけ?
テンプレには非対応と載ってるけど。
276なまえをいれてください:03/04/12 15:45 ID:???
>>275
プログレ対応と思われ。

店頭で箱の裏見たが「※当ソフトはプログレッシブモードに対応していません。」
の表記はなかったよ。今、最安で2980だから買おうかな…。
277ゲーム好き名無しさん:03/04/12 18:21 ID:???
ドリルランド持ってるよ。
ばっちり対応しています。
278ゲーム好き名無しさん:03/04/12 18:52 ID:???
>>272
うさんくさいな。
8カ月も先の新商品の予約を受け付けてるのは変だしね。
以前SCEIから純正VGAケーブルが出るみたいなガセネタも流れてたし、
その類のデマに騙された店員がノリでエントリーしたのでは?
279ゲーム好き名無しさん:03/04/12 19:38 ID:???
>>262
純正で出るわけないだろ!
注意書きすら読まないバカ共からクレーム殺到するのは目に見えてる
280ゲーム好き名無しさん:03/04/12 20:19 ID:???
FFの新作がプログレ対応になって、それに合わせての発売だ罠。
281ゲーム好き名無しさん:03/04/12 21:50 ID:???
既にD端子でプログレの障碍はない。
282ゲーム好き名無しさん:03/04/12 22:32 ID:???
D1までしか対応していないTVだと純正のD端子でGC繋いでもD2非対応のゲームも画面表示されないのですか?
283ゲーム好き名無しさん:03/04/12 22:51 ID:???
モニターをソニーのPVM-D20L5Jに替えたいのですが、接続がいまいちよくわかりません。

・15khz
所有ゲーム機はRGB21ピンで出力できるようになっているのですが、
21ピンメス→BNC×4(RGB、Sync)+音声を自作
(Syncは21ピンから出ているものをそのままBNCにつなぐ)
・31khz
シュリンク15ピンオス→BNC×4(RGB、Sync)を自作 音声は別取り
(H、VSyncをつないで1本にしてBNCにつなぐ)
パソコン、GC(テンプレのケーブル自作)、DC(VGA BOX経由)、PS2(Linuxケーブル
自作)、X68k(シュリンク15ピン・・・15ピンケーブル)を切り替え器につないで、
アウトを上記BNCケーブルにつなごうと思っています。

過去ログ読んだのですが、あんまり良くわかっていないので不安です。
(DCの31khzが映るというのは見つけました)
これで大丈夫なのでしょうか。

284ゲーム好き名無しさん:03/04/12 23:17 ID:???
>>278
ガセじゃ無かったハズなんだがなぁ。実際、発注書に載ってた。
結構デカいチェーン店だから、噂話に左右されるような発注書でも無いし。
でも、その数週間後に発売中止になってた。
結局なんだったんだろうか、アレ。(´Д`;)
285ゲーム好き名無しさん:03/04/12 23:23 ID:???
>>283
D20L5Jどうです?
僕も買い替えようと思ってるんですが、実際PCモニタと比べていいですか?
286ゲーム好き名無しさん:03/04/12 23:53 ID:???
>>283
コンポーネントが入るようなので、外部トランスコーダを
使うよりは、直接の方がいいかもな。

コンポジットシンクしか対応してないようなので、
>(H、VSyncをつないで1本にしてBNCにつなぐ)
言い回しに問題があるが、そういう事。
PS2は恐らく分離が必要。
287ゲーム好き名無しさん:03/04/13 00:30 ID:???
HとV2本をショートさせたからって複合同期は取れないぞ。
288ゲーム好き名無しさん:03/04/13 00:44 ID:???
>>287
同期分離回路はよく使うけど、複合回路って使わないね。
どうやればいいんだろう・・・
289283:03/04/13 01:17 ID:???
レス感謝です。まだ買ってません・・・
過去ログの3からなんですが、>>287さんの仰るHVショートとは違うんでしょうか。
具体的にどうするのか良くわかりませんでして。

811 名前:名無しさん必死だな投稿日:02/09/24 21:35 ID:aoHfWD6g
>>808
PVM-D20L5J
VGA31.5KHz食いますよー
DCで確認しますた。
ただしV、HSYNCをMIXして接続。
モードをEXT SYNC ONにしないとだめだよー

812 名前:名無しさん必死だな投稿日:02/09/24 23:47 ID:PsZxgmbF
>>811
つーことは、DCの場合VGAボックスを開いて、HとVをショートさせて、
BNCケーブルでつなげば良いのですか?
D-sub3列15ピンのオス-メスで自作しましょうか。手持ちのGS-4000にも
繋げたいですし。
切り替えについては自作するしかないかも。確かにVC2001をトラスコ&切り替え機
に使えば楽かも知れませんが、更に10万も投資は難しいです。

814 名前:名無しさん必死だな投稿日:02/09/25 00:30 ID:zJHaDbdJ
>>812
>D-sub3列15ピンのオス-メスで自作しましょうか
最初そうしようと思いましたが面倒なのでうちではよくあるRCA三つ又プラグを
BNCに変換してつないでます。


290ゲーム好き名無しさん:03/04/13 08:08 ID:???
本気で単純に繋ぐつもりやったんか…

>GC(テンプレのケーブル自作)
から飛べる回路図参照
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9984/ngcrgb.html
291ゲーム好き名無しさん:03/04/13 11:46 ID:???
複合同期回路、MAME筐体のページにあったやつを晒してみる。
http://members.tripod.com/suzuki2go/old_contents/kyu2_6.htm
292ゲーム好き名無しさん:03/04/13 13:22 ID:???
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=b36262213
ネオ塩のケーブルって暴落してんだな
293ゲーム好き名無しさん:03/04/13 19:18 ID:???
みんな死んじゃったのか?
294あぼーん:03/04/13 19:21 ID:???
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
.  . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    __________
  ./    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  こんなのが有りますた
. ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ.__||  \__________
. lO|o―o|O゜.|二二 |.|    救済病院 ||
 .| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|___|_l⌒l._||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
ttp://saitama.gasuki.com/shinagawa/
295bloom:03/04/13 19:29 ID:jDifLX59
296ゲーム好き名無しさん:03/04/13 20:51 ID:???
LDC-RGB1 + Nanao L465(RGB入力)の構成で稼動を始めました。
私の場合はハイビジョン機器を接続する目的でしたが、失敗のようです。
表示はできますが、画面内にどうしても収めることができませんでした。

BSデジタルチューナー入力(TU-BSD1)

モニタの自動調整では、画面の左上部分が出るようになります。
左右の表示範囲は調整できそうですが、上下の表示範囲は不可でした。

さしあたり下記の設定で運用していこうと思います。
D3固定・・・左右がきれて表示。
(L465情報・・・640x480 33.7KHz,59.9Hz)
D2設定・・・画面全体で16:9の画面一杯がでます。(スクイーズを理解できない4:3表示?)
(L465情報・・・640x480 31.4KHz,59.9Hz)

箱を空け、DIP-SW1をONにしてみました。
D1設定・・・ボケボケでした。
同期があわず流れる訳ではありませんが、左半分のみしか表示していないようです。
(L465情報・・・Signal Erro 15.7KHz,59.7Hz)

私の環境では 路地導入は失敗でしたが、表示される画面はきわめて綺麗でした。
297ゲーム好き名無しさん:03/04/13 20:56 ID:???
液晶で使おうとするのがそもそものま
298ゲーム好き名無しさん:03/04/13 21:01 ID:???
>>296
D3変換するとその液晶では表示出来ない程でかくなるわけだが・・・

D3変換=1920*1080
L465の最大解像度=1280×1024

この解像度を表示するには市販の液晶では無理。
19インチ以上のCRTでないと。
299ゲーム好き名無しさん:03/04/13 21:04 ID:???
>>※ 液 晶 方 式 ,DLP方式,プラズマ方式などの
>>モニタ/プロジェクタ で は 表 示 で き ま せ ん 。
300ゲーム好き名無しさん:03/04/13 21:28 ID:???
>>283
PS2 VGA大丈夫ですよ。GGXXで確認。
EXT SYNC ボタンをOFFにすればsync on greenモードになり表示されます。
301ゲーム好き名無しさん:03/04/13 23:28 ID:???
296です。

原理はうろ覚えでしたが、カタログ上の制限は認識していました。

改めて確認してみると、NEC三菱、NANAO、SONY-WIDEのいずれかが選択と
なりそうですね。

しばらくはこの構成でいきます。
地上波デジタルまたは現在のテレビが故障したら(ただ今 6年目だからまだ無理?)
処遇を検討したいと思います。

叱咤激励、ありがとうございました。
302ゲーム好き名無しさん:03/04/14 02:07 ID:???
紳士だな。
303ゲーム好き名無しさん:03/04/14 13:02 ID:???
>>261

NARUTOはVGA表示させるとデフリッカー自動で切れてると思うよ。
めちゃくちゃ綺麗に映ってるんだけど。
304ゲーム好き名無しさん:03/04/14 13:56 ID:???
>>298
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob13/9503dg1/9503dg1a.html
これなら映るぞ! ……DVIアダプタしかないガナー
305ゲーム好き名無しさん:03/04/14 14:25 ID:???
>>304
135万円て
306ゲーム好き名無しさん:03/04/14 14:47 ID:???
アップスキャンコンバーターは15khzを31khzに変換してPCモニターに映せるみたいですが
これだとGCやXboxの15khz表示のシステム画面も映るのでしょうか?
また31khz(プログレ)対応のソフトだと31khzで表示されますか?
上手く書けなくてすいません
まだ理解しきれてなくて。
ツナイデントなどアップコンバーターはよくないと言われたのだけど
いまいちアップコンバーターとトランスコーダの違いがわかりません
アップコンバータは15khz→31khzにしてるっていうのはなんとなくわかったんだけど。
でもそれだけならもともと31khz(プログレ)のソフトを繋いだ時はどうなんだろうってことです
307庄司:03/04/14 15:51 ID:???
アップスキャンの場合は(はいれぞインタレースの1秒間60コマのゲーム)
奇数ライン×2→次のコマの偶数ライン×2→次のコマの奇数ライン×2
アップスキャンなしでプログレの場合は
奇数ライン+偶数ライン→次のコマの奇数ライン+偶数ライン→次のコマの奇数ライン+偶数ライン
という感じだと思う。違ってるかもしれないけど。
308ゲーム好き名無しさん:03/04/14 16:30 ID:???
ゲームプレイ時が気になるなあ・・・変わってなさそうだが
プログレ対応PS2
ttp://www.zdnet.co.jp/games/gsnews/0304/14/news02.html
309熊田かヲる ◆eQ6CpCfewg :03/04/14 16:42 ID:???
310ゲーム好き名無しさん:03/04/14 17:10 ID:???
おいおい、i-link無いって・・・・・・ほんと中途半端なもんしか売らねーなSCE
311ゲーム好き名無しさん:03/04/14 17:37 ID:???
>>308

強制うpスキャンされたらどうしよう(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
312ゲーム好き名無しさん:03/04/14 18:11 ID:???
プログレってTVが対応してて(D2ですよね?)ソフトが対応しててでるんじゃないんですか?
今回のPS2でプログレ対応って事は今まで対応ってされていた鉄拳4とかは
実はプログレじゃなかったってことですか?
それともD1までのTVでもこのPS2を買えば鉄拳がプログレになるのでしょうか?
313ゲーム好き名無しさん:03/04/14 18:26 ID:???
記事見ててもDVDのプログレ出力ガ可能になるってだけのような気がするんだが。
ゲームに関しては今までと一緒じゃないの?
314ゲーム好き名無しさん:03/04/14 19:12 ID:???
PCでコピーしたゲームが動いたらどうしよう(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
315ゲーム好き名無しさん:03/04/14 19:38 ID:VhQhEIIo
メーカーも迷っただろうが時代の流れには勝てないんだよ
ケーブルでたら改造してみます
316ゲーム好き名無しさん:03/04/14 19:52 ID:???
見えないコストダウンが怖いね。
RGB出力の非サポートとか。
317ゲーム好き名無しさん:03/04/14 20:39 ID:???
XMD-1
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c34723092
安いちゃう?(メ`⌒´) 
318ゲーム好き名無しさん:03/04/14 20:42 ID:???
>>316
WEGAにAVマルチで繋いでもY/Cb/Crじゃないとダメになるって事?
319ゲーム好き名無しさん:03/04/14 20:43 ID:???
>>316
それはありえんだろう。
RGBのみAVマルチのWEGAユーザーは相当数居るんだから。
DVD再生は色差ONLYだろうけど。
320ゲーム好き名無しさん:03/04/14 21:20 ID:???
>>319
AVマルチにはS出力もビデオ出力もある訳で。
321ゲーム好き名無しさん:03/04/14 21:29 ID:???
>>320
そういうのやめようよ・・
322ゲーム好き名無しさん:03/04/14 21:50 ID:???
ふつーにプログレDVDプレイヤーとして買ってもいいかも。
画質や使い勝手は違えど、プログレのはどれも3万くらい
するからなぁ。
かさばらんし。
323ゲーム好き名無しさん:03/04/14 21:57 ID:???
DVD観ない俺は全く購買意欲が湧かないわけで。
なんでゲームをプログレにしないんだよ。ゲーム機じゃないのか?
324ゲーム好き名無しさん:03/04/14 22:12 ID:???
>>322
漏れ両方持ってる。さんざん言われてるけどPS2のDVD再生はおまけみたいなもんだよ。
画質,操作性,サーチ機能等、どれをとっても歴然とした差がある
このスレの住人ならみくさべれば一発でわかると思う。
ホントに画質にこだわるなら専用プレーヤ買った方がいいよ
プログレでも2万前後まで下がってるから。
すれ違いスマソ
325ゲーム好き名無しさん:03/04/14 22:21 ID:???
i-LINK削除すんなよ。オレはGTファンなんだぞ…。

オレの本体SCPH−10000だからBBユニット購入のために、2台目
購入するからコイツに買い替えは確定なんだが。AVマルチからRGB出力
がなくなることは多分ないと思うが、仕様の詳細が分かるまでは買えんなあ
326ゲーム好き名無しさん:03/04/14 22:26 ID:???
GCもXBOXもプログレが標準みたくなってんだから、PS2ももっとプロ
グレ対応してほしいよ。PSのインタレースは頂けないことこの上ないんだから。
327ゲーム好き名無しさん:03/04/14 22:29 ID:???
これまでの流れからすると、
DVDプレイヤーソフトのver.upで旧機種も
プログレ再生が可能かと思われ。

スレ違いだが、PS2の-RWメディア再生の対応で、
RAMメディアには厳しいかも試練。
328ゲーム好き名無しさん:03/04/14 22:31 ID:???
DVDプログレなんかより、本体の動作音の静粛性の向上ってのが一番ありがたくないか?
329ゲーム好き名無しさん:03/04/14 22:34 ID:???
 また、PS2発売の時点から、バージョンアップによって搭載するとされていた
「DVDプログレッシブ再生」がついに可能となった。
対応TVに、PS2専用コンポーネントAVケーブル、PS2専用D端子ケーブルで
接続することで、DVDビデオの映像を高品質なプログレッシブ出力で楽しむ
ことができる。
なお、上記2つの機能は、新ファームウェア「DVDプレーヤー 3.00」によって
実現するのだが、

「SCPH-39000」以前のPS2本体に「DVDプレーヤー 3.00」をインストールしても、
DVD-R/RW・+R/RW対応、プログレッシブ対応にはならないとのこと。

だそうだ。
330ゲーム好き名無しさん:03/04/14 22:36 ID:???
>>324
PS2はサイズも魅力だったりする。
プログレDVDプレイヤーはデカい…

>>328
ドウイ
331327:03/04/14 22:38 ID:???
旧機種では、プログレ再生出来ないんか?



クレームでも入れてくるかな。
332ゲーム好き名無しさん:03/04/14 22:39 ID:f7hw6VxI
PS2もゲームのプログレ対応が本格化すれば、
最強なのに。
PS3でもAVマルチ(RGB/VGA)は絶対捨てないで欲しい・・・。
でないと、夢も希望も無い!てゆうか、死んじゃいます・・・。
・・・他の2機種は絶望的だし。
333ゲーム好き名無しさん:03/04/14 22:42 ID:???
>>320
あたまわるいね ちみ
334なまえをいれてください:03/04/14 22:42 ID:???
>>332
まさにオレらとっての最後の砦だな。
335ゲーム好き名無しさん:03/04/14 22:44 ID:???
>>328
PS2でのプログレ対応はマイナーチェンジ程度では無理だろうね。
48GB/sのキチガイビデオメモリを増設しなきゃいけないわけだし・・・
もっとも48GB/sを確保したせいで4MBしか積めなかったらしいが。
ホントに中途半端なものばっかつくってくれるなぁ

PS3でのPS2ソフトへの対応方法によっては、プログレが期待できるかもしれない
336ゲーム好き名無しさん:03/04/14 22:46 ID:???
>>328ってのはどこから・・・>>308だった。申し訳ない
337ゲーム好き名無しさん:03/04/14 22:53 ID:???
PS2はDVD専用プレイヤーの10倍の電力&騒音で
プログレ対応しても鑑賞には耐えられないかと・・・
338ゲーム好き名無しさん:03/04/14 23:11 ID:???
今までのPS2はD2対応じゃなかったの?
スターオーシャン GUILTY GEAR XX
はD2対応ってテンプレに書いてるけど、どうなの?
339ゲーム好き名無しさん:03/04/14 23:11 ID:???
AV Watch
SCEI、プログレッシブ出力に対応した新型プレイステーション 2

GAME Watch
SCEJ、DVD±R/RWが再生可能な新型PS2「SCPH-50000」


AV Watchはやはりプログレを前面に押し出してきたか・・・
と言うか、このニュースを扱った事に驚き。
340ゲーム好き名無しさん:03/04/14 23:22 ID:???
>>338
しつこい。氏ね。
341ゲーム好き名無しさん:03/04/14 23:25 ID:???
>>340
おまえが死ね 氏ねとかびびってんじゃねーよ あほか 

死 ね
342ゲーム好き名無しさん:03/04/14 23:26 ID:???
>>340
いやなら放置して下さい。
いやなら移動してください。
ok?
343ゲーム好き名無しさん:03/04/14 23:26 ID:???
ソニーは今回のプログレッシブ対応が、DVDのみだということをもっと強調しろよな

>>338
ごく一部のソフトはD2対応。
ここでプログレ対応しろって言ってる連中は、今までのソフト、
もしくは今後発売される全ソフトがプログレ対応できる環境を求めてるんだろう。
344ゲーム好き名無しさん:03/04/14 23:27 ID:???
>341
通報しますた。
345ゲーム好き名無しさん:03/04/14 23:29 ID:???
筋金入りの白痴でもない限り、リリース文を
読めばDVDのみであることは明らかだと思うが。
346ゲーム好き名無しさん:03/04/14 23:30 ID:???
当て字なら大丈夫とか思ってるアホがいるな
当て字でしか文句言えないなら最初から黙っとけ
347ゲーム好き名無しさん:03/04/14 23:32 ID:???
>>344 喧嘩売って言い返されたら通報ですか?w
348ゲーム好き名無しさん:03/04/14 23:35 ID:???
>>344通報
>>341言い返し
>>340喧嘩売り
>>338喧嘩売られ=>>341
349ゲーム好き名無しさん:03/04/14 23:40 ID:???
>>332
はぁ?
映像端子がデジタル化されれば
RGBだろうがYUVだろうが、そんなもん誤差の範囲。

PS3出るころには液晶も性能アップしてウマーだよ
350ゲーム好き名無しさん:03/04/14 23:54 ID:???
>>349
現状はゲーム機側のYUVマトリクスが糞過ぎるから、コンポーネントは駄目なんだよな。
デジタル化されれば確かに誤差の範囲だ
351ゲーム好き名無しさん:03/04/14 23:58 ID:???
根元が腐ってないか?
352ゲーム好き名無しさん:03/04/15 00:11 ID:???
教えてくんの質問事項の99%は過去ログ読めばわかること。
dat落ちでよめないならいざしらず、ふぁっきゅーにログが残ってるんだから

め ん ど く さ が ら ず に 読 め !
353ゲーム好き名無しさん:03/04/15 00:19 ID:???
>>352
SCPH-50000ネタが過去ログにあるの?
354ゲーム好き名無しさん:03/04/15 00:26 ID:???
>>352
っていうかマトモに答えれる人=詳しい人がいなくなったと思う
過去ログ読めとかテンプレみろとかいう前に答えれるのかと?
俺はわからない用語や補足したくて以前質問したら検索しろとか言われた
検索で調べるのも質問して聞くのも同じと思うが、検索が先とか叩かれた
まぁその時に知り合った人のサイトでいろいろお世話なったけど
やっぱりここは自称上級者が質問者の質問に答えきれてないってみんないってたよ
2chで聞く 検索する 本読む アプローチが違うだけでアプローチの方法を
決めつけて結局質問者を違う場所に追いやってるだけで、質問されて答えることによって
調べたりして解答する方もレベルがあがるのに自分達で閉鎖的にしてレベルアップの機会も失ってるように思う
所詮2chでスレみて煽ってるだけのスレになったね
355ゲーム好き名無しさん:03/04/15 00:41 ID:???
RGB信者のスレなんだよここは。
正しい知識持った人が出て行ってしまうのも無理はない。
信者にとって都合の悪いことは真実でも叩くから向上しないんだよ。
356ゲーム好き名無しさん:03/04/15 00:54 ID:???
質問のレベルが低すぎたんだろ。

>>338にまともに答えた>>343が、
答える為に調べたりしたと思うか?
357ゲーム好き名無しさん:03/04/15 01:08 ID:???
僕の持ってるテレビ
はS端子が付いているんですが、新しいプレステ2を買え
ば、SO3がプログレでゲームできるようになります
か?自分で調べるのは時間がもったいないので、早く教えて下さい。過去ログを見ろと
か、検索しろとか言うだけのレスはし
ないで下さい。
358ゲーム好き名無しさん:03/04/15 01:09 ID:???
>>356
質問されることにより調べたりしてお互い向上していくものと考えています。が、
常に向上の機会を拾えるわけでもありません。
いろんなレベルの質問者がいます。そしていろんなレベルの解答者がいます。
つまらない質問と感じたのならば1歩あなたが向上したのでしょう。
他の質問者のレベルアップを他の解答者のレベルアップを妨げる権利はあなたにはありません。
いろんな意味含めて意に添わないレスは放置してください。
それでは良きRGBライフを。
359ゲーム好き名無しさん:03/04/15 01:19 ID:???
>>357
できません。
360ゲーム好き名無しさん:03/04/15 01:20 ID:???
レベルの低い回答者がレベルアップする為に、
質問してやっているんだという考えで、
質問したのを明かしたのはまずかったですね。

>意に添わないレスは放置してください
あなたがこの試練を乗り越えることを祈っています。
361ゲーム好き名無しさん:03/04/15 01:22 ID:???
大東亜RGB共和国がオモロイ事になっていたぞ
362ゲーム好き名無しさん:03/04/15 01:29 ID:???
>>360
僕が質問したのは3スレ目だったかな
もうハッキリとは覚えていませんが、僕の文章を読んで
僕がレベルの低い解答者の為にレベルの低い質問をしたと思う人がいるとは思えません。
僕はわからなかったから質問しただけです。
質問者と解答者の相互レベルアップの話などはそこで知り合った人のサイトでたくさんの人に
教えられた中の一つです。
あまりにスレが荒れてる 特に質問者への煽り 或いは質問者を装った>>358のような縦読みが
横行してるので書きこんだだけです。

最後の一行は恐らくレス不要の意味ととりましたが書き込みました
あと試練でも何でもないとは思います
363ゲーム好き名無しさん:03/04/15 01:31 ID:???
>正しい知識持った人が出て行ってしまうのも無理はない。

レベル落ちたような気はする。コマーシャルには最適なスレだけど。
364 :03/04/15 02:45 ID:???
>>363

レベルが落ちたってゆうか知りたい事がほぼ調べつくされたというだけかと。
分からない事があるからみんなでこぞって調べ上げて盛り上がっていくんであって、
その勢いで回転させようとしてもどんどん薄味になるだけ。
誰も知らない質問自体が存在しなくなって、
既出ばかりが目立つようになってレベルが落ちたように見え、
結果的に技術力がある人が飽きちゃって去る。
総決算なページはあって欲しいが、無理に存続させたり高回転させる必要はないかとも思う。
キューブのRGB辺りの話題が個人的頂点かなあ。
365ゲーム好き名無しさん:03/04/15 03:17 ID:???
>結果的に技術力がある人が飽きちゃって去る。
そのせいかもな。前スレのキャリバー2のD4での低レベルな混乱ぶりは。
結論出した人が叩かれてるのを見た時は、このスレもう駄目かもって思ったよ
366ゲーム好き名無しさん:03/04/15 13:06 ID:???
>>364
だから自分中心に考えるなって。
スレは誰のものでもないし住人が入れ替わるのは極普通
得るもの無ければ自分が去ればいいだけの話しであって。
>>365
一つの質問に対して低レベルとか思うからおかしくなるんです
質問者に対して例えばスレ違いならスレを誘導するとか
既出なら提示してあげるとか。
そこまでする事に疑問を感じるなら放置すればいいだけと思う。
質問レベルというもの以上に、知ってるか?知らないか?というものはレベルに関係なく
確かに存在するもの、誰かのくだらないと感じる質問があるように
あなたの質問がくだらないと感じる人もいるのです。
あなたに限ってではなく自分が知ってることはくだらなく感じるのです
そこで教えれるか(放置するか)煽るかですよね
ここ最近は煽る人が増えたと思う
叩かれるのをみた時に駄目かもって思うより人の質問に対して低レベルと思う人がいる時点で
駄目だし、混乱を低レベルと思ったあなたは煽りの予備軍ですよ
367ゲーム好き名無しさん:03/04/15 13:14 ID:???
昨日の夜から長文ばかりですいません
興味の無い人からすれば僕みたいな人もコピペ荒らしも
理解してる事柄の質問も同じ線上の類です
興味が無い事 興味を失う事は恐いです
それは十分承知してるのでもうこれで終わります。

>結果的に技術力がある人が飽きちゃって去る。
僕が知り合った何人かは大学を卒業して就職しました
何人かは結婚して新しい生活を始めました
仕事が忙しくなってネットライフに時間を割けなくなった人もいます
あいかわらず自作ケーブルを思考錯誤してる人もいます
みんなそれぞれ新しい興味を手に入れて離れ離れになりました
少しの時間でも同じ趣味で時間を共有できる事は素晴らしいと思います
368ゲーム好き名無しさん:03/04/15 13:14 ID:???
>>366
自分中心でいいんだと思うよ。
大体、排他的なスレだし他人からみれば君のレスも煽りにとれるしね
その都度説教みたいなレスされるほうが気分悪いよ
そういうのは自分のサイトなりでやったほうがいいよ
369 :03/04/15 14:12 ID:???
364です

自分中心なつもりも無いし主張を押し付けてるつもりもないんだけどね。
あくまで現状認識のつもりだったが、気に障ったなら謝るよ。
ただすげえ的外れな事も多分言ってないとは思うよ。

これもそれなりに真面目にこのスレをよくしたいと思っている意見の
ひとつだと思ってくれるとありがたいね。

こういう発言も嫌だという人が多いようならおれも書きこむのをやめるなり
去るなりしたほうがいいと思うけど。
370ゲーム好き名無しさん:03/04/15 15:31 ID:???
150でお世話になりました 久しぶりです
間違ってたら指摘して下さい
プログレってノンインターレスのことですよね?
動画再生にはインターレースのほうが適してるのでTVはインターレースを採用してるってわかったのですが
最近ゲームや映画でもプログレ対応が出てきてますが何故ですか?
動画はインターレスの方がいいんじゃないんですか?
ノンインターレスだと文字や静止画がハッキリ見えるという事で文字を読む機会が多いPCモニターは
ノンインターレス方式を採用ってわかるんだけど。
だからゲームもノンインターレスだと文字とか見やすくなるのはわかるけど画面はインターレスに比べてちらつきますよね?
間違ってたらアドバイスお願いします
一応検証した結果31khzRGB(VGA)だと動画再生はノンインターレスでもチラツカナイ気がします
TV(15khz)のノンインターレス(プログレ=D2)は持ってないのでわからないけど
プログレ対応のソフト綺麗と聞くのでパニクってきました
綺麗というのは文字がくっきりするっていうことで動画自体はやっぱりインターレスより
だめなんでしょうか?

あと僕のWEGAはD1までなのでノンインターレスだと違うスレで指摘されましたが
意味がわかりません
ノンインターレス=D2=プログレじゃないのですか?
371ゲーム好き名無しさん:03/04/15 15:40 ID:???
370を書いててフトおもったんだけど
ノンインターレスは一度に表示しててインターレスは2回にわけて表示するから
インターレスのほうがちらつくってのはわかるんだけど
それが何故動画に向いてるってなるんでしょうか?
ノンインターレスのほうが動画向きなら疑問は全部解決するんだけど誰かおしえてください
372365:03/04/15 15:47 ID:???
>>366
ちょっと俺が言いたかったことと、違う解釈をしてるからレスする。
おれが言ってる低レベルってのは、質問内容じゃなくて質問者のレベルだよ。
自分で調べない,自分の頭で考えもせず質問したり、自分の都合だけで企業やその製品を罵倒したりする。
そしてわざわざ調べて結論を報告してくれた人を、無意味に煽ったりしていた。
そういうのを低レベルだと思うのはおかしいか?

技術のある人間はひたすら勉強して知識を身に付けていく。向上心が全てを支えてるんだよ。
でも甘える人間は最後まで甘える。甘やかす程に甘える。最近は甘えるだけの人間が増えてきたんじゃないか?って事
教える側にとっては、向上心のない人間に物を教えるほどバカらしいことはない。
そういう不平をもらす書き込みがあった場合、君らは「だったらレスしなければいい」ってんだろ?
知識や技術のある人が離れて行くのは当然じゃないか?その結果があの混乱ぶりじゃないのか?

もう止める。スレ汚しを謝罪します。
373ゲーム好き名無しさん:03/04/15 15:51 ID:???
>あと僕のWEGAはD1までなのでノンインターレスだと違うスレで指摘されましたが
>意味がわかりません
>ノンインターレス=D2=プログレじゃないのですか?

ここの部分ですがD2対応のWEGAはDRCがついててインターレスですといわれたけど
これが本当だとしたらD2なのにインターレス方式ならD1と同じなんじゃないの?
つまりD2=ノンインターレスが成り立たないので偽D2ということになりますよね?
それとも動画はインターレスのが向いてるって事を重視して
インターレスだけどノンインターレスに近い つまり走査線を交互に表示してるけど
ほとんど同時に表示してるっていうことなんでしょうか?
D1より文字がキレイだけどD2ほどじゃない
D2より動画にむいてるけどD1ほどじゃない
これがDRCですか?

374365:03/04/15 16:40 ID:???
>>370
>プログレってノンインターレスのことですよね?
そうです。

>動画再生にはインターレースのほうが適してるのでTVはインターレースを採用してる
TVがインターレースを採用しているのは、送信時の信号帯域等を考慮して15khzの信号を採用し、
15khzでノンインターレースだと垂直解像度があまりにも低いので、苦し紛れにインターレースを採用したものと思われます。
妥協の産物であり、動画再生にも静止画にも向きません。

>ノンインターレスだと文字とか見やすくなるのはわかるけど画面はインターレスに比べてちらつきますよね?
>インターレスは2回にわけて表示するからインターレスのほうがちらつくってのはわかるんだけど
下が正解です。

>あと僕のWEGAはD1までなのでノンインターレスだと違うスレで指摘されましたが
>意味がわかりません
>ノンインターレス=D2=プログレじゃないのですか?
指摘した人が勘違いしているだけかもしれません。
が、D1品質つまりNTSCの信号は基本的にインターレースを採用していますが、
一部ソースではノンインターレースを使用しています。
それの事を言っているのかもしれません。
この場合インターレースは当然480iであり、ノンインターレースは240p相当となります。
SFCなどの2世代前のゲーム機はほぼ全て240pを使用しています。
当然チラツキはありませんが、垂直解像度が低いため、走査線1本1本がはっきり見え、走査線間の隙間も見えます。
あなたの25インチテレビならそれがはっきり見えると思います。
ですがNTSCはインターレースが基本です。ノンインターレースはあくまで規格外です。
あなたのテレビはインターレースだという認識でよいでしょう。

以下続く
375ゲーム好き名無しさん:03/04/15 16:43 ID:???
>ノンインターレスのほうが動画向きなら
その通りです。

>ここの部分ですがD2対応のWEGAはDRCがついててインターレスですといわれたけど
>これが本当だとしたらD2なのにインターレス方式ならD1と同じなんじゃないの?
現行のDRCはインターレースモードとノンインターレースモードを持っています。
周波数はともに31.5khzでありD2と同じです。MID-X搭載機は33.75khz(D3に同じ)ですがここでは割合します。
31.5khzでのノンインターレースモードは言わずもかな480p(525p)です。
これに対しインターレースモードは960i(1050i)でありD1の倍の走査線数となりますのでD1と同じではありません。

>373の最後7行の質問
DRC=インターレースという考えを拭い去った上で、もう一度考えてみてください。



クッキー残ってた・・・
間違ってるところがあったら遠慮なく指摘して欲しい。
しかしこういうのに全部答えていていいもなのかどうか
376ゲーム好き名無しさん:03/04/15 17:22 ID:???
ありがとうございました
走査線の数をみんな同じと考えてしまっていました
確かにD2のが走査線多いのでD1よりもキレイですよね
あとインターレースだと動画表示のちらつき抑えれるんじゃないんですか?
377ゲーム好き名無しさん:03/04/15 17:27 ID:???
www.gamesark.co.jp/productscatalog/3289.htm
これケーブル単体ではプログレッシブ対応ゲームしか映らなかったけど
複合同期対応モニタにBNCケーブルのRGBを接続。
同期部分として横のコンポジットからRCA-BNCアダプターを使い
水平同期に接続したら15KHZ映るかもと思ったけど無理でしょうか?
378RGB1A:03/04/15 17:36 ID:???
>動画再生にはインターレースのほうが適してるので...

これは、あくまで「同じ帯域幅なら」という条件付きの話だ。
480pは480iの2倍の帯域を必要とするからね。
しかし、帯域以外の点を見れば、480iが480pに勝る点はない。

それと、皆の書き込みで気になる点があるので補足。
D2=480pじゃないよ。
正しくは以下の通り。

D1 : 480iのみ対応
D2 : 480i , 480p対応
D3 : 480i , 480p , 1080i対応
D4 : 480i , 480p , 1080i , 720p対応
D5 : 480i , 480p , 1080i , 720p , 1080p対応

>自称:初心者諸君
この本買って、勉強してくれ。
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/36241.htm

>372
禿しく同感!
379ゲーム好き名無しさん:03/04/15 17:49 ID:Fu1jgWkl
つーかさ
























綺麗に見えるならなんでもいいじゃん?
380ゲーム好き名無しさん:03/04/15 17:57 ID:???
381ゲーム好き名無しさん:03/04/15 18:00 ID:???
ちょっと聞きたいんですけど
XBOXのビデオ設定で
D2.D3.D4とD4とD3.D4ってどう違うんですか
やさしく教えてくださいキャリバー2をD4でやる場合どの設定に
したらいいんですか?
382ゲーム好き名無しさん:03/04/15 18:03 ID:???
>>374
480iを使用しているゲーム機を教えてください。
383ゲーム好き名無しさん:03/04/15 18:26 ID:Fu1jgWkl
>>381
一番綺麗に見えるやつじゃん?





















区別出来ないならどれでもいいじゃん
384ゲーム好き名無しさん:03/04/15 18:28 ID:???
>>378
だいぶわかってきました
D2はプログレのみと思ってたのがややこしくなってたようです
電撃のモニター特集読んでたのですが頭に入って無かったです
D1もD2も走査線が同じだからインターレースは同レベルって思ってたけど
帯域で変わるんですね
帯域は単に表示させる為だけに必要と思ってました
D2のプログレを表示させるのに31khz必要って思っててだからD2のインターレースは
15khzと思っていました
今度は帯域の勉強をしていこうと思います
また質問したときはお願いします
>>374
SFCの240pっていうのは15khzでしょうか?
D1っていうのは全て240pは搭載してるのかな。
すなわち家庭用TV(15khz)でSFCを繋いだ場合は240pなのかな?
ただD1に限っていえばプログレが走査線半分になるので
インターレースのほうが綺麗な気がしますね
385ゲーム好き名無しさん:03/04/15 18:30 ID:???
>>383
すぐ飽きられるタイプ
386ゲーム好き名無しさん:03/04/15 18:41 ID:5WTnMXMu
【不幸のレス】
   このレスを見た人間は十三日以内に死にます。
      ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(゜)_,:  _(゜)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
387ゲーム好き名無しさん:03/04/15 18:44 ID:???
Fu1jgWklウザイ
388ゲーム好き名無しさん:03/04/15 19:09 ID:???
>>382
家庭用ゲーム機はほとんど対応してますよ
480iってのはほとんどの家庭用TVが480iサポートしてます
ただ同じ480iでも帯域(15khzとか)によって変わってくるみたいです
普通の480iが15khz(D1)でそれよりいい480iが31khz(D2)です
でも31khz(D2)の480iなら480p(プログレ)っていうのが映せるので
そっちがいいみたいです これならGCやX-boxが対応してます
でもゲーム機が対応しててもソフトが対応してないと普通の480iが15khz(D1)になります
>>377
複合同期対応なら普通に繋いでも大丈夫と思います
プログレ対応してないゲームが31khzで映らないだけで15khz対応してたらプログレ非対応でも
うつるはず
だからコンポジットいらないとおもいます
映らなかったモニターは15khz非対応のモニターですよね?

>>384
>D2のプログレを表示させるのに31khz必要って思っててだからD2のインターレースは
>15khzと思っていました

自己レスだけど家庭用ならTV映さないとだめだからD2対応のTVもD1対応してるでいいのですか?
マルチスキャンって意味です
PCモニターはD2のみってことですよね だからプログレ非対応の画面が映らないんですよね
そう考えたらPCモニターの17だとか21インチのマルチスキャンを苦労して買うなら
D2対応D4対応のTV買った方が良さげなような
389ゲーム好き名無しさん:03/04/15 19:25 ID:???
>>388
>そう考えたらPCモニターの17だとか21インチのマルチスキャンを苦労して買うなら
>D2対応D4対応のTV買った方が良さげなような
ここだけど肝心のRGB入力を忘れていました
RGB入力できるからCRTのがいいってことを忘れていました
すいません
僕は一応WEGAでRGBなんですがD1までだし庄司さんが教えてくれたケーブルで
箱をCRTに繋ごうと思ってます
AVマルチ目当てでWEGA買おうと思ってる人はD4対応の買った方がいいですよ
やっぱり走査線大事です
特に箱やGCやDCする人はです
PS2だけならD2非対応WEGAでもいいとは思います
プログレ非対応のソフトがD2だからといって31khzの480iで表示されるわけじゃないですしね
DRCはまだ完全に理解できてないので触れませんが、D2以上のほとんどのWEGAはDRCついてました
390ゲーム好き名無しさん:03/04/15 19:33 ID:???
>>388
基礎から勉強しなおしなさい。

D2を480iと言わんで下さい。
PS2のRGB15kはsync-on-greenではないです。同期信号自体出ていません。
コンポジット信号で同期できるモニタならコンポジット出力と同期入力直結で
写せるだけです。

このスレだけで通用する常識では、途中経路15kをアップスキャンして
プログレで写すのは、画質が無視できない程落ちる事になっているので、
15kで写せないD2TVは無視されます。
391ゲーム好き名無しさん:03/04/15 19:39 ID:???
>>354
仕事をやっていて、自分のレベルアップより納期が大切なら、
存分に直接人に聞きなさい。
趣味でやっていて、自分のレベルアップも目論むなら、簡単に
人に聞くのではなく、自分で考えたり調べたりしなさい。
時間はかかるでしょうが、意図しない知識も得られるでしょう。
意味がわからなければ、一生吠えていなさい。
392ゲーム好き名無しさん:03/04/15 20:01 ID:???
なんか長文オナニーレスばっかでずいぶん見にくいスレッドと化したな。
393ゲーム好き名無しさん:03/04/15 20:02 ID:???
>>390
すいません
D2が31khzで480iと480pとあってインターレースとノンインターレースの場合で
わけて480iって言葉を使いました
15khzじゃなくて31khzの480iです
sync-on-greenはわかってないです 勉強します

僕も15khzを31khzにして映すのは賛成じゃないけどだからマルチスキャンとか
D2対応のTVがいいかなって思ってます
TVで15khz映せなかったら地上波うつらないんじゃないの?
394ゲーム好き名無しさん:03/04/15 20:07 ID:???
>>381
正確には

525p(D4/D3/D2)
750p(D4)
1125i(D4/D3)

と書いてあるはず。
で、接続先のモニタがそれぞれの信号に対応しているかどうかを”はい/いいえ”で設定する。
D4端子付きTVにつなぐのなら、全部”はい”にしておけばいい。
395382:03/04/15 20:08 ID:???
・・・・
396381:03/04/15 20:11 ID:???
>>394
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
俺が求めていた理想の回答がキターーーーーーーーー
サンクスです
いやーやっぱ2chっていいとこですね
397ゲーム好き名無しさん:03/04/15 20:15 ID:???
>>このスレだけで通用する常識では、途中経路15kをアップスキャンして
>>プログレで写すのは、画質が無視できない程落ちる事になっているので、
>>15kで写せないD2TVは無視されます。

50万、100万、それ以上の高価なアップスキャンコンバータ使って
たとえ綺麗に見えたとしても、「存在してない絵を作り出してる時点アウト。」
ってのが元々このスレでアップスキャンが叩かれる要因だと理解していたが?
綺麗汚い以前の問題。
398ゲーム好き名無しさん:03/04/15 20:17 ID:???
ラインダブラーなら良いのか?
399ゲーム好き名無しさん:03/04/15 20:25 ID:???
ちょっと前までは「おしえて君」は「恥」だったのにな。
400ゲーム好き名無しさん:03/04/15 20:25 ID:???
アーケード筐体で3モード表示可能なのって、ブラストシティとネットシティ以外は無いの?
プリクラとかビーマニ含めて。
401ゲーム好き名無しさん:03/04/15 20:26 ID:???
ラインダブラだって無い絵を作り出してるだろ。
402ゲーム好き名無しさん:03/04/15 20:36 ID:???
1、安いラインダブラ→補完はしていない。走査線の二重書き。
2、フレームバッファ→奇数フレーム+偶数フレームを一度に表示
3、DRCや高価なスキャンコンバーター
  →フレーム演算やら複雑な計算で途中の走査線を補完。

1や2では、存在してない絵は作り出していないが、安物は
如何せん劣化が激しい。
3が存在してない絵を故意に作り出してる。
403ゲーム好き名無しさん:03/04/15 20:49 ID:???
本来
abcd
efgh
と書くべき画像が、お前の言う1だと
abcd
abcd
になるぞ。
一体どこが存在してない絵は作り出してないんだ?
404ゲーム好き名無しさん:03/04/15 20:56 ID:???
>>390
sync-on-green わかりました
VGAのことですよね?
D2対応のWEGAでもAVマルチが15khzRGBだから480pじゃないってことですか?
どのみちVGAのみ対応でもプログレ対応してないソフトは映らないし
マルチスキャンがいいと思ってます
その選択支としてRGB入力できるD2以上対応のWEGA(グランドなど)を上げたんだけど
WEGAのRGBがsync-on-greenじゃないならD2対応も意味無いですね
TVは15khzってわかってるんだけどD2対応ソフトなどを表示する時は31khzの信号を送ると思っていました
だからAVマルチでもプログレ表示できると思っていました
405ゲーム好き名無しさん:03/04/15 20:57 ID:???
KV-21DA55を買ったんだけど、
走査線の隙間が気になります。
どうすれば気にならなくなるんでしょうか?

何かはずした気がする。
安物のD1端子付きの方で良かったかも。

406ゲーム好き名無しさん:03/04/15 21:00 ID:???
>403
普通のインターレースのゲームは、短辺は
実際240ドット程度しか使ってませんが。
407ゲーム好き名無しさん:03/04/15 21:01 ID:???
>>403
abcd
efgh
これだと
インターレースが
abcdを表示してからefghを表示して
ノンインターレースが
abcd
efghを同じに書き出すんじゃないんですか?
abcd映してその下の走査線にabcd映したら画面半分の画像が画面いっぱいにしか映らないんじゃ?
なんか分けのわかんない事書いてすいません
408ゲーム好き名無しさん:03/04/15 21:10 ID:???
通常は

ABCD  偶数ライン    --------走査線の隙間 
------- 奇数ライン
EFGH  偶数ライン
------- 奇数ライン

ラインダブラ使うと

ABCD  偶数ライン
ABCD  奇数ライン
EFGH  偶数ライン
EFGH  奇数ライン

無いはずの「奇数ラインを作ってる」んじゃないのか?

409ゲーム好き名無しさん:03/04/15 21:10 ID:???
>>405
どうしようもないかも
僕はスタンダードの消費電力減でみてます
410ゲーム好き名無しさん:03/04/15 21:11 ID:???
あはは もう少し考えた方がよい
411ゲーム好き名無しさん:03/04/15 21:13 ID:???
>>407です
>>408
なるほど。
abcdを完成させるのにラインが2本いるんですね
1本でいいと思ってました
なっとくです
412ゲーム好き名無しさん:03/04/15 21:15 ID:???
自然映像など
abcd…偶数ライン…0フレーム目のみ
efgh…奇数ライン…1フレーム目のみ
ijkl…偶数ライン…0フレーム目のみ
mnop…奇数ライン…1フレーム目のみ

ゲーム画像(インターレース基本)
abcd…偶数ライン…0フレーム目のみ
a'b'c'd'…奇数ライン…1フレーム目のみ
ijkl…偶数ライン…0フレーム目のみ
i'j'k'l'…奇数ライン…1フレーム目のみ
413ゲーム好き名無しさん:03/04/15 21:26 ID:???
最初の60分の1秒で奇数列に描く信号と次ぎの60分の1秒で偶数列に描く信号は同じですか?
414ゲーム好き名無しさん:03/04/15 22:01 ID:???
聞く前に考えたり調べるくらいしろって。
415ゲーム好き名無しさん:03/04/15 22:12 ID:???
お前がわからないだけだろ。
416RGB1A:03/04/15 23:01 ID:???
>>384
> だいぶわかってきました

いや、わかったつもりになっているだけで、実は全然わかっていないと思う。
フォローする側としてはツラいものがある。
240pという表現もアレなんで、240/60pと書くが、要するにPC-8001とかFM-8、あるいはMSX時代のソレと同じ。
走査系がテレビと共通の15.75KHz CRT(アナログ・デジタル問わず)で、プログレッシブ(ノンインターレース)表示する方法。
これ自体は480iでも480pでもない。

>>388

> でも31khz(D2)の480iなら

なんですか?そりゃ。
480iはインターレースだからiなんで、31.5KHzなら480pでしょうに。

>>393

> 15khzじゃなくて31khzの480iです

理解不能。
いいですか? iはインターレースのi、pはプログレッシブのp。

なんか、頭痛くなってきた。
インターレースとノンインターレース(プログレッシブ)を理解できていない椰子多すぎ。
ここ読め、ここ!
ttp://www.soi.wide.ad.jp/class/98009/slides/06/index.html

D端子わからん椰子はここ読め!
ttp://www.leader.co.jp/gijyutu/gij_d10.html

Sync on Green わからん椰子は、きっとD2以上で使われている3値同期も理解できないんだろうなぁ。
417ゲーム好き名無しさん:03/04/15 23:10 ID:???
>理解できていない椰子多すぎ。
白痴の頂点に立つのは、150唯一人と思われ。
418RGB1A:03/04/15 23:17 ID:???
>>405
ビームのフォーカスを甘くすると、走査線は目立たなくなります。
ま、それは冗談として409のフォローにあるように、画面を暗めにするとマシになるでしょ。

>>etc...
スキャンコンバートの話は、ここでは御法度じゃなくて?
ラインダブラーあるいはスケーラーっつぅのも、結局はスキャンコンバーターの一種な訳で、補間処理しようがしまいが、動き適応処理があろうが無かろうが、ここでの議題には不適切。
419tantei:03/04/15 23:18 ID:???
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットを別れさせます!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   ■グローバル探偵事務所 

420ゲーム好き名無しさん:03/04/15 23:19 ID:???
>>416
150が一人で暴れている印象しかないが。

質問するにしても最低限検索等してからにして欲しいもの。
大甘だけど156みたいに自分の目的に近いこのスレで、検索して出た結果を可能かどうか質問するならまだ良いと思うが150はなぁ。
421ゲーム好き名無しさん:03/04/15 23:23 ID:???
>>416
いろいろありがとうございます
えっとD2は31khzと思ってて対応が480iと480pあるから
インターレースの場合は31khzの480iかなと思ってました
D2端子の対応表にある480iっていうのはもしかしてD1のことで
15khz480iなんでしょうか?
いまから読んでおきます
Sync on GreenはVGAのことですね 
422ゲーム好き名無しさん:03/04/15 23:27 ID:???
>>405
所謂ご法度の方法もある。
423ゲーム好き名無しさん:03/04/15 23:35 ID:???
次スレがあるならばゲーハー板戻らねぇ?
ID無いとダメだ。
424ゲーム好き名無しさん:03/04/15 23:35 ID:viiG0xJr
>>416は親切な人ですね
425ゲーム好き名無しさん:03/04/15 23:58 ID:rsETJJQo
>>405
WEGAってのはそういうもんだ。地上派でもエッジが目立つ
RGB15kHzは元からドットにスキマがある事が殆ど
426ゲーム好き名無しさん:03/04/16 00:11 ID:???
>>421

>えっとD2は31khzと思ってて対応が480iと480pあるから
それはD1と上位互換がありますよと言う表記だよ。

>Sync on GreenはVGAのことですね。

これは難しいね。
Sync on Greenと言うのは垂直同期や水平同期を
R(ed)G(reen)B(lue)のG信号を使って取る方式で
同期信号を独立して送るVGAとは
コネクタは同じだけど別物とした方がいい。

ちなみにこの方式で表示しているのは
シリコングラフィックのマシン以外しらん。

自分のモニタがこの方式に対応しているかどうかは
メーカに電話して聞いてみよう。
少なくともここで白痴呼ばわりされるよりは良いだろう。
427ゲーム好き名無しさん:03/04/16 01:48 ID:???
www.gamesark.co.jp/productscatalog/3289.htm
これ↑同期分離しているみたいなのでスイッチつけて15khzとVGA両方を切り替えて使うかなと思っているのですがどうでしょうか?
428ゲーム好き名無しさん:03/04/16 13:23 ID:???
>>426
>>390に「PS2のRGB15kはsync-on-greenではないです」って言われただけで
Sync on Greenかどうか知りたいわけじゃないです
僕のはWEGAっていうTVで15KhzのRGBがついてるだけでD2など非対応です
D2対応ソフトが2〜3だしPS2だけなら15khzRGBで繋げれるWEGAで十分かなって思ったのですが。
でもせっかくだから聞いてみます

上位互換の話は納得です ありがとうございます
>>421で気付くまで時間かかりましたが
どうもおかしなことで突っ込まれるなと思ってたら表の見方を間違ってました
429ゲーム好き名無しさん:03/04/16 13:29 ID:???
コイツ本物のバカだな。
430ゲーム好き名無しさん:03/04/16 13:43 ID:???
次スレはゲハ板に決定だなこりゃ。
ゲサロが強制IDになったらゲサロでもいいけど。

いざHOTなハードが出たときに教えて厨に荒らされたらたまらん。
まーID出ても気にしない人は関係なく質問してくる気がするけどね…
431ゲーム好き名無しさん:03/04/16 14:03 ID:???
>>428
もう少し、自分の質問に答えてくれている人達の知識がどれほどの物なのかを考えてください。
回答者に対して時に非常に失礼な書き込みが見られます。

全体的に知識が不足しているにもかかわらず、今自分が欲している情報以外受け入れなから、
新たにわからない事が出てきた時に理解に時間がかかるのです。
このスレの方々のあなたに対するレスは煽りも含めて、あなたが向上するために有用な物です。

それがわからないのであれば御引き取り下さい
432ゲーム好き名無しさん:03/04/16 14:16 ID:???
150と思われるカキコにはもうレスしません。
433熊田かヲる ◆eQ6CpCfewg :03/04/16 14:17 ID:???
PS2のモンスターケーブル(コンポーネント)買いますた
PS2→ガジェのトラスコ→パナモニでDVDも見られる

騙しだまし使ってたへたったXRGBー1経由で
15KhzRGBで映してた時よりきれい…
まともな21pin→15pinケーブルがホスィ
434ゲーム好き名無しさん:03/04/16 14:26 ID:???
RGB1が糞。
RGB1をはずして直結ではどうよ
435ゲーム好き名無しさん:03/04/16 14:27 ID:???
RGB1=XRGB1
436熊田かヲる ◆eQ6CpCfewg :03/04/16 14:32 ID:???
直結したいけど21pinのヤツしか持ってないけんできんのです


そいや新型のプログレDVDは色差だけなんかな
うちのプレイヤープログレ機の前の世代じゃけん
新型のDVD機能がちょときになる
437ゲーム好き名無しさん:03/04/16 14:42 ID:???
>>433
自作しなよ。簡単だから。

>>436
色差だけだろうね。RGBで出ちゃったら、ダウンスキャンしたら(ry
438ゲーム好き名無しさん:03/04/16 14:46 ID:???
PS2のソフトウェアデコーダーの画質でプログレ表示したらエラいコトに
なりそうな気がするんだが。 PS2のユーザーはそういうこと気にせん奴
ばっかりなんだろか?
439ゲーム好き名無しさん:03/04/16 14:51 ID:???
だから売れるんだよ。
買う側がバカだからメーカーもハッタリでしか勝負しなくなる。
結果ロクな製品が出てこない
440ゲーム好き名無しさん:03/04/16 15:38 ID:???
>>431
失礼な事があったのはすいません
知識は無いです レスにある言葉の意味を調べることからいつもはじまるし
理解も遅いと思います
>>432
わかりました
441ゲーム好き名無しさん:03/04/16 17:07 ID:???
ケーブルの自作って難しいですね。
細かいはんだ付けがどうも…
特訓あるのみですか?

おれは150じゃないですよ、念のため(笑)。
442ゲーム好き名無しさん:03/04/16 17:13 ID:???
>>441
特訓あるのみです。
443ゲーム好き名無しさん:03/04/16 17:18 ID:???
150はコテハンにして欲しい
444庄司:03/04/16 17:20 ID:???
出かけてくるかな。
445ゲーム好き名無しさん:03/04/16 17:26 ID:???
どこいくの?
446ゲーム好き名無しさん:03/04/16 17:36 ID:???
半田吸い取り線使ってる?イモ半田やっちゃってもこれでリカバリ効くから
練習になるよ? あと使わないピン切っちゃうのもイイ!
447405:03/04/16 18:11 ID:???
とりあえず、リビングからスタンダードにしました。
サンクス。
448ゲーム好き名無しさん:03/04/16 18:12 ID:???
>>436
パナモニはコンポジットシンクOKらしいから
ケーブル製作は比較的楽。(同期分離回路いらない)
449ゲーム好き名無しさん:03/04/16 18:24 ID:???
>>442 446
どうもありがとう。
特訓いたしますです。
450ゲーム好き名無しさん:03/04/16 19:19 ID:???
将来的なこと考えたら、小さくていいからハンダ吸取機(バネ式)
なんかもってるとイイかも。
451ゲーム好き名無しさん:03/04/16 20:14 ID:???
>>450
ハンダ吸い取り器は絶対大きい方がいい。吸い込み性能がぜんぜん違う
部品屋でなければ選択指が無いだろうけど

>>433
お手軽になら、電波のセレクティ21がいい
RGB3系統切り替えできるし、同期分離も音声出力もあるから

一応自分でも作ってはみたいが、バッ活の同期分離回路は間違いらしいので
ちゃんと動く回路図をネットで探さないといけない。
あと、地方だからLM1881Nが売っていないし(w
452ゲーム好き名無しさん:03/04/16 20:54 ID:???
LM1881Nディスコンて聞いたけど、本当かな?
流通在庫は多いんだろか。
453ゲーム好き名無しさん:03/04/16 21:20 ID:???
セレクティの切り替えスイッチは、時間経つと接触不良になるよ。

漏れは画面が赤っぽくなってしまった
こういう時は分解してスイッチに接点復活剤吹き付ける。
セレクティを分解した時、スイッチが外からの見た目以上に大きくてびびった

中の同期分離ICは74HC14だった。こんなんで同期分離できるんだな・・
これだったらLM〜より簡単に入手できるんちゃうか?
454ゲーム好き名無しさん:03/04/16 22:39 ID:???
まぁ15kHz環境でlm1881n使うならデータシートの回路で問題無いけどね。
455ゲーム好き名無しさん:03/04/16 23:04 ID:???
通信販売でLM1881N買う時に、データシート(のコピー?)貰えるんですか?
456ゲーム好き名無しさん:03/04/16 23:06 ID:???
英語版ならネットになんぼでも落ちとる。
457ゲーム好き名無しさん:03/04/16 23:20 ID:???
むしろ英語版のデータシートを読むの慣れとけ。
458441:03/04/16 23:42 ID:???
わーいスーハミ用RGBケーブルかんせーヽ(´ー`)ノ
459ゲーム好き名無しさん:03/04/16 23:43 ID:???
ビデオ信号同期分離 EL4581 [EL4581 ]
http://akizukidenshi.com/
460ゲーム好き名無しさん:03/04/16 23:46 ID:???
技術資料
家庭用ゲーム機をRGBモニタで。
http://nkmm.org/yagura/rgb/#05-03-03
461ゲーム好き名無しさん:03/04/16 23:50 ID:???
技術資料

RGB映像出力の回路図
http://www2.incl.ne.jp/~ruming/eparts/rgb.html
462ゲームセンター名無し:03/04/17 00:07 ID:???
>400
頭文字D、ハウスオブザデッド3、麻雀格闘クラブ(サテライトはXGAかも)、MJ(DOC)
NEWバーサスシティ、あとはタイトーのイーグレット3、知ってるのはこれ位。
ちなみにイーグレット3は2まであったモニタ回転機能が無くなってるらしい。
店長は1台20万位と言っていたよ。欲しいなぁ。
463ゲーム好き名無しさん:03/04/17 14:58 ID:???
ケーブル自作したり回線図読めるようになりたいのですが
お勧めの本やサイトあれば教えてもらえませんか?
464ゲーム好き名無しさん:03/04/17 15:05 ID:???
一度でも本屋で探したりしたか?
465ゲーム好き名無しさん:03/04/17 16:18 ID:???
また>>464みたいに偉そうなのがでてきた。
466ゲーム好き名無しさん:03/04/17 16:57 ID:???
>465
教えてやるべきだと思うのなら、判る範囲で
教えてやればいいじゃん。

漏れは聞く前に調べるべきだと思うけどね。
467ゲーム好き名無しさん:03/04/17 17:00 ID:???
>>466は放置で
468ゲーム好き名無しさん:03/04/17 17:03 ID:/b1EGdwH
昔は友達のバックアップ活用テクニックをコピーさせてもらって
それ見ながら作業したりしてたけど(回路図間違いでPCエンジン壊した)
いまは回路図なんてWEB上にいくらでもあるから、ちょっと探せばみつかるよ。

ケーブル自作程度なら回路図の記号とか解らなくてもつくれる。
実際自分も回路図読めない。
469ゲーム好き名無しさん:03/04/17 17:05 ID:???
468>>>越えられない壁>>>463〜467
470ゲーム好き名無しさん:03/04/17 17:08 ID:???
463はバッ活がゲーラボに変わったことを知らずに
本屋に行って恥をかくんだろうな。
471ゲーム好き名無しさん:03/04/17 17:13 ID:???
簡単に人に聞く香具師は、自分自身動かない。
何もしないで一週間くらい後に同じ質問を繰り返す。
472ゲーム好き名無しさん:03/04/17 17:14 ID:???
464=466の自作自演擁護レスマダー?
とおもったら
464=466=>>471自作自演擁護レスキター
473ゲーム好き名無しさん:03/04/17 17:18 ID:???
>>464ってなんでこんなに必死なんでつか?
>>471
>>464さんおかえり
ちなみに>>464とは別人ですっていう一人二役擁護レスは間に合ってます
474466:03/04/17 17:19 ID:???
ぬるぽ。
475自作自演擁護:03/04/17 17:34 ID:jI2gcFun
漏れは>>464=>>471じゃないけど、
>>465=>>467=>>473だと思われ。
>>463に向上心があれば>>464が役に立ったかもしれないけど、
>>465は役立たずだと思われ。
476ゲーム好き名無しさん:03/04/17 17:38 ID:???
荒らしは放置。
477ゲーム好き名無しさん:03/04/17 17:49 ID:???
ダメな香具師は何をやってもダメということですね!
478ゲーム好き名無しさん:03/04/17 18:24 ID:???
基本的なことも勉強したいなら、トランジスタ技術とか。
PC関連の話題に偏りつつあるので、図書館で昔の号が
あれば、それを見るのが良かろう。特に別冊やspecial。
毎年春は新社会人向けの特集が組まれるので、1冊くらい
買っても良い。通販の店とかも広告を載せてる。

このスレ向け・ゲーム向けの知識を手短に得たいなら、
がいしゅつのゲームラボが良いだろう。
回路図の読み方とかはあまり書いてないけどね。
479ゲーム好き名無しさん:03/04/17 18:45 ID:???
初ラやラ製じゃダメなんでしか?
480ゲーム好き名無しさん:03/04/17 18:51 ID:???
久しぶりに聞いた。ような気がする。
481ゲーム好き名無しさん:03/04/17 18:57 ID:???
漏れが買った最初のトランジスタ関係の本は
初ラの別冊だったな。マイコンの普及する少し前。
半田ごてやら何やら基本的な事も書いてあった。
でも消防だった漏れには道具が高くてな。

スレ違いスマソ。
482ゲーム好き名無しさん:03/04/17 19:19 ID:???
半田付けの出来る友人がいるはずだ、おしえてもらいなさい。
(たいてい、学校の中にひとりくらいはそういった人がいます)
483ゲーム好き名無しさん:03/04/17 20:00 ID:???
XSELECT-D4は5月中旬発売予定になったのか……。
484ゲーム好き名無しさん:03/04/17 20:51 ID:???
簡単に人に聞く香具師は、自分自身動かない。
簡単に人に聞く香具師は、自分自身動かない。
簡単に人に聞く香具師は、自分自身動かない。
簡単に人に聞く香具師は、自分自身動かない。
485ゲーム好き名無しさん:03/04/17 20:55 ID:???
>>471必死だな。
486ゲーム好き名無しさん:03/04/17 21:04 ID:???
人には、縦の繋がりがあります。先輩から後輩へ指導を受け、また後輩へ指導する。
具体的な回答は出来ないであろうが、問題解決の為のヒントとなるキーワードなどは与えられる
487ゲーム好き名無しさん:03/04/17 21:05 ID:???
ラインバッファやフレームバッファが
使用禁止な本当の理由は何ですか?
488ゲーム好き名無しさん:03/04/17 21:07 ID:???
つまりgoogle最強。
489ゲーム好き名無しさん:03/04/17 21:17 ID:???
XSELECT-D4の簡易変換機能って
D3もD4も640X480になるみたいに書いてるけどどうだろう。
490ゲーム好き名無しさん:03/04/17 21:35 ID:???
図書館行って電子工作の本読めよ。
ハンダ工作のやり方書いてあるぞ
491ゲーム好き名無しさん:03/04/17 21:40 ID:???
それはまだ漏れが厨房だった頃。
技術家庭の時間にAMラジヲのキット製作
という怪しい半田付工作が流行っていた。
492ゲーム好き名無しさん:03/04/17 21:43 ID:???
>>487
何度もループされた話題ですが、人それぞれだけど、
「そこに存在しない画像を勝手に(ゲーム機以外の)ハードが描画する事」
がルール違反なんじゃないだろうか?あとキレイじゃないから?

自分は性能がよくてキレイになれば何でもありだと思ってるけど、
画素補完系のブツにはあんまりいいのが無いなぁ、現状。
PCのアナログオーバーレイボードとかも全然ダメだよね
ブレたり遅延したり滲んだり。
このスレ的な言い方だと「外部機器のアナログオーバーレイ」はダメだけど、
仮にVGAがパワー余ってると仮定して、VGAのチップを焼き直した物を載せかえて
ハードウェア内部でデジタル信号のオーバーレイをするのはいい気がする。
ま、それ系の話は荒れるのでやめましょ。

>>489
微妙に生暖かそうな機能だなぁ
VGAサイズになる画素を拾ってるだけとか…
近隣セルとの補完ナシだろうがアリだろうが、「あんま必要なさそう」な機能ではある。
少なくともこのスレ的には。
493ゲーム好き名無しさん:03/04/17 21:50 ID:???
ルールだから、守れない奴はクルナ
スレが荒れるから、荒らす奴はクルナ
494ゲーム好き名無しさん:03/04/17 22:09 ID:???
>>460
あれ、68モニタて同期分離しなくても映るんじゃなかったっけ??
495ゲーム好き名無しさん:03/04/17 22:10 ID:???
修正・461だった
496ゲーム好き名無しさん:03/04/17 23:37 ID:???
>>481
確かにそんな風に書いてあるけど、多分周波数変換は無しなんじゃないかな。
メリットないし。
D3,D4→ダウンコンバート→トラスコ→RGB(VGA)
ダウンコンバートはデメリットしかないし、それをやるとは思えないんだけど
497496:03/04/17 23:38 ID:???
>>489ね。間違えた
498ゲーム好き名無しさん:03/04/18 01:14 ID:???
68は独立同期じゃなかった?
499ゲーム好き名無しさん:03/04/18 07:12 ID:???
68モニタは初期型だけC-syncでも映るらしい。
漏れのCZ-614Dは描画自体は正常なんだけど
画面がゆっくり上から下に流れちゃう。
同期ツマミで制止も可能だけど、常に不安定で電源落としたり
僅かな振動で狂っしまうよ。
500ゲーム好き名無しさん:03/04/18 08:18 ID:???
500げと
501ゲーム好き名無しさん:03/04/18 11:05 ID:???
そろそろデジタル出力のあるゲーム機が欲しくなって来ますなぁ
でも一般のテレビがデジタル化された後かなぁ?

コンシューマにコンポジットがついたのも(ツインファミコン)
ビデオが一般化した後だっけか?
徹底したコストダウンが必要なコンシュマにはなかなか難しいかな…

「新しいもの」の期待度的には糞ONYは期待出来るんだが、やはりPS3待ちかな?
奴らすぐ簡易版とか廉価版とか端子だけオリジナルとかにするけど
PS3とデジタル放送のどちらが先かな〜ってところか
502ゲーム好き名無しさん:03/04/18 11:33 ID:???
TVやゲーム機にもDVIみたいなのを採用しろって事?
いざ採用したと思ったら、DVI-Aだったりしたら笑うな
503t*jaguar:03/04/18 12:45 ID:???
>>502
HDMIなら小さいし可能性ありそうですね(・∀-)チェキラッ!
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/14/nj00_hdmi.html
                   _ -─ ¬く  ̄  ‐- 、
                 /    _==-ミァ-─‐-、 \
                /  , ‐''"         \ \
               /  /     /   |      \ ヽ
               / /  /   / /    ||  |  i  ヽ i
              i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || |
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||  |!
      /    / / /  \  \ 「`ー- 、    /  .〉  ト、|  ヽ、
     ,イ    /-─=¬ニヘ、_  \   厂\ 厂ヽ /!|   | `ー=ヘ
 -‐  ̄ /─ '  ̄     ├- ヽ\  \ノ\ \ 人 ハ!ヽ ||  |-┤ ヽ
      /          /!‐-- | |\   ト、_`ヽ oヽ  ト、!  ||  |‐┤- ヽ
  // 〉      __ /  ├‐-  ||  | 川-‐  | |  厂7! ハ!  ├:┤  ̄ヽ
  / / ー ─    ̄       ├‐- リ  || ハ!ヘ   | |  ト┤|/′ ヾ,┤   ゙i_
  ‐ '              〉‐-    | / /\ .|o | /ヽ/(′    ∨      
504ゲーム好き名無しさん:03/04/18 13:56 ID:???
↑この娘、誰?
505ゲーム好き名無しさん:03/04/18 14:12 ID:???
>>503
ヲタな絵文字、ウザいから書くナ。
506RGB1A:03/04/18 14:17 ID:???
>>501
iLink経由で、BML + MPEG2-TSで送り込むべし。
したら、スケーリング(解像度変換)はあちら(チューナー)任せ。
しかもゲーム機にフレームバッファ(ビデオメモリ)が要らなくなるぞ。
507ゲーム好き名無しさん:03/04/18 14:42 ID:???
>>506
はぁ?
508ゲーム好き名無しさん:03/04/18 14:51 ID:???
>>506
i.Link(ieee1394)出力する機材にプログレ入力があるモノがあったらぜひ教えて欲しいんだが…
プログレ映像信号を保存する機材って何かある?業務用とかじゃなく一般家庭用で。
当然BSD録画の話とかじゃなくて外部入力の話な。
安いDVカメラをバラせばなんとかなったりするのかな〜、とか思う事はあるが
さすがに先端デジタル回路を適当にいじっても漏れの知識じゃどうにもならん。
神よ…

>>507
気持ちはわかるが荒れ気味のスレで煽るでない(w
509508:03/04/18 14:56 ID:???
あ、もしかして将来のゲーム機がこうなればいいな〜って話だったのかな?

だとしたら>>507と同じレスしかできないな…
おまえはハドソンの中○と同じ思想なのかと問い詰めたい(w>>506
なんのためのビデオメモリだと思ってるんだ
510ゲーム好き名無しさん:03/04/18 15:58 ID:???
デジタル接続かぁ
結局アナログ出力も搭載しなきゃいけない以上、コスト増にしかならないからな。
期待しない方がいいよ。現状でVGAすら付けてくれないんだから。

それよりゲーム機内でのRGB>コンポーネント変換の品質を(r
511ゲーム好き名無しさん:03/04/18 16:49 ID:???
PSもエンコーダが替って、S端子とかの品質が悪くなったんだよな?
どの品番からか忘れたけど
512ゲーム好き名無しさん:03/04/18 16:58 ID:???
ロクヨンをRGB化したいのですが(いまさら…)、後期だと改造してもRGB化不可能というウワサを耳にしました。
というわけでどなたか初期型、後期型の見分け方を教えてください。
513512:03/04/18 17:03 ID:???
追記、ロクヨンまだ持ってません(笑)。
514ゲーム好き名無しさん:03/04/18 17:25 ID:???
過去ログ読め。
515ゲーム好き名無しさん:03/04/18 17:34 ID:???
DCデミロ秋葉にないよ!ウワーーーーーーン
ゲームズアークに無い時点で終わった・・・・チクショウ
516512:03/04/18 18:15 ID:???
>>514
どうもありがとう。
「Nintendo」で検索かけてたから見つからなかった…言い訳。
517ゲーム好き名無しさん:03/04/18 18:38 ID:???
バラしてビデオエンコードチップが24ピンのだったらアタリ。
ピン数がそれより多ければハズレ。
518ゲーム好き名無しさん:03/04/18 19:43 ID:???
>>512
転売屋から買え
519ゲーム好き名無しさん:03/04/18 21:27 ID:???
>>512
オクでGCをRGB化してる人のサイトの掲示板に書いてあったよ。
まだあるかどうか知らんが。
520super fine pitch:03/04/18 23:57 ID:6ABHDAJs
あきばんぐのGC RGBケーブル9800円買いました
DC VGAも映っていたから映るだろうとは思っていましたが
無事映ってよかたです
しかもなにやら15KHz映像も映ってるぽい
プログレッシブモードにしますか画面が見えてるから。
てことはバイオハザードもRGBで映る訳か。
ただ走査線がはっきり見えてるらしいのがちょっと厳しいです
なぜバイオはプログレ対応しないのだろう


モニタはSONYのGVM1415(93年製)です
15KHzと31kHzの切り替えで、カチッとなります
こういうのは、マルチスキャンモニタて言うんでしたっけ?
エプソンPC486用(PC98シリーズと同じ?)に買ったモニタでしたね
いちど画面暗くなって映らなくなったのですが基盤修理して
ふっかつさせました
でもいまどき14inchモニタなんて修理代とおなじ15000円台で売ってるのですね(笑)
ずっとモニタ売り場なんて見てなかったので知りませんでした

PC98用の画面が640×400で15KHzだたのでしょうか

ただ、DCのより少し暗いような気が。まあDCのVGA boxはBOXて言うだけあって、でかい
から仕方ないでしょうか

あと15から30に切り替えると画面位置が左に移動してしまって
調整しなければならないのがまずい
521ゲーム好き名無しさん:03/04/18 23:58 ID:qhbxyOdY
522ゲーム好き名無しさん:03/04/19 00:06 ID:vrYXzykI
>>504
ポーズだけなら麻宮アテナだな。

>>520
このスレの住人なら、PC-98が24kHzだというのは常識的に
知っている物だと思ったのだが・・・
一応、9821だと31kHzで24k時の画面も出せるぞ
523ゲーム好き名無しさん:03/04/19 00:46 ID:???
>>522
一応書いておきます。
9821が全て31kHzで出せる訳じゃないです。どれから出せたか
は忘れた。

初期の9821買ってきて、31kHzが出ないとか焦ることがないよ
うに……そうこと自体がないか。
524ゲーム好き名無しさん:03/04/19 00:52 ID:???
>>506
言ってることは確かにその通りなんだけど、そこまで話が飛ぶと、誰もついて来れないと思われ。
それと、MPEG2-TSを生成するのにMPEG2-Encoderが必要となると、本末転倒かとも。
デジタルテレビが3D-API(OPEN-GLとか)をジオメトリ処理できるようにならんと、506のような夢は実現が難しいんじゃないだろうか。
そういう意味じゃ、まだDV(50 or HD)の方が現実的?

>>508
民生機でプログレをiLinkに流すデバイスは、今のところ犬(Victor)のHDカメラだけじゃないのかな。
それもアナログのコンポーネント信号取り込みは不可なんで、508の条件には合わんし。
結局、DVにしろ、MPEG2にしろ、プログレ以上のエンコーダとなると価格的に民生にはきついんじゃないかな。
あ、でも帯域的にはiLink (S400) なら、非圧縮(Encode無し)の4:2:2の480/60Pくらいならギリギリ通せるか?

 640 (dot) x 480 (dot) x 60 (flame) x 16 (bit) = 294,912,000 (bit/s) = 295Mbps

ダメだな、これじゃ。
525ゲーム好き名無しさん:03/04/19 01:00 ID:???
>>524
ウジ〜からデジタル板でやれよ
ダメなのは君の駄文だよ、やっぱさ
526ゲーム好き名無しさん:03/04/19 01:19 ID:???
>>525
それだ!
527ゲーム好き名無しさん:03/04/19 09:36 ID:???
数字はまずいよね。
宗教なんだから。
528ゲーム好き名無しさん:03/04/19 10:46 ID:???
IDでなきゃだめだわ
529ゲーム好き名無しさん:03/04/19 10:52 ID:???
IDの話は要望板へ。
スレ違いにも程がありますです。
530ゲーム好き名無しさん:03/04/19 12:41 ID:???
ところでYO〜、XBOXはAVマルチ(6機種のアレ)で
繋いでも、DVDは見られるんか?
もし見られるんなら、カナーリ…な気がするんだけど。
531ゲーム好き名無しさん:03/04/19 13:51 ID:???
>>530
お前馬鹿だろ
532ゲーム好き名無しさん:03/04/19 14:31 ID:???
>>531
なっ……よくわかったなw

で、答えは特になんの対策もしてなさそうだから
見られるっつーことでイイのかYO?
533ゲーム好き名無しさん:03/04/19 14:34 ID:fv3o21Wo
>515
ハリウッド、カオス館、パチンコ屋横のソフマップとか行った?
534ゲーム好き名無しさん:03/04/19 14:40 ID:???
535ゲーム好き名無しさん:03/04/19 16:17 ID:???
>>532
人柱キボンヌ
536ゲーム好き名無しさん:03/04/19 17:31 ID:???
>>532
そういうこと
537ゲーム好き名無しさん:03/04/19 17:42 ID:???
>>531
馬鹿は休み休み言え
538ゲーム好き名無しさん:03/04/19 17:47 ID:???
>>537
お前


  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)


馬鹿だろ
539ゲーム好き名無しさん:03/04/19 17:49 ID:???
休み
540ゲーム好き名無しさん:03/04/19 19:10 ID:???
PC用の液晶モニターにゲーム機の入力端子付きの物があります。
さいきんのLCDディスプレイは画面がきれいですよ
541ゲーム好き名無しさん:03/04/19 19:29 ID:???
542ゲーム好き名無しさん:03/04/19 20:57 ID:???
液晶はダメだろ。
543ゲーム好き名無しさん:03/04/19 21:41 ID:???
かまいたちみたいな、サウンドノベルとかなら逝けるだろう。
それより、大抵のゲーム機ってPCモニタに繋げる時は
21ピンか15ピンで、PCと同じだよな…。
ゲーム機用の入力端子ってどんなのだろう。
544ゲーム好き名無しさん:03/04/19 22:04 ID:???
RF
545ゲーム好き名無しさん:03/04/19 22:07 ID:???
サターン端子
546ゲーム好き名無しさん:03/04/19 22:15 ID:???
荒れてる?

ゲーム機用の入力端子か…多分ビデオ入力端子のことをいってるんだろーなーと。
ナナオとか三菱、SONY製の液モニには外部入力端子BOXがあったから。

…で、ここはゲームの画面をRGBで出力するためのスレなんですが。
547ゲーム好き名無しさん:03/04/19 22:52 ID:???
クソニーのWEGAの液晶ならAVマルチがあったような
548ゲーム好き名無しさん:03/04/19 23:08 ID:???
WEGAはスレ違い
549ゲーム好き名無しさん:03/04/19 23:11 ID:???
トラスコを理解していれば判るとおもうが。
550ゲーム好き名無しさん:03/04/19 23:12 ID:???
WEGAはPC用モニターじゃないだろ。
551山崎渉:03/04/19 23:22 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
552山崎渉:03/04/20 01:14 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
553ゲーム好き名無しさん:03/04/20 03:02 ID:???
液晶が高画質だとか戯言ぬかす奴って目がどうかしてるんじゃないか?
どんなに発色が良くなろうが、応答速度が速くなろうが、解像度がが上がろうが関係ない。
構造上、入力された各解像度に最適化が出来ない時点で糞なんだよ。
554ゲーム好き名無しさん:03/04/20 03:30 ID:???
>>553
クッキリ見えすぎるよね。
555ゲーム好き名無しさん:03/04/20 04:04 ID:???
>>554
え?
くっきり見えすぎた方が良いんじゃないか?
文字を読む上では。

俺はネットは液晶(ノート)で、ゲームはCRTでやってるよ。
556ゲーム好き名無しさん:03/04/20 04:28 ID:???
>くっきり見えすぎた方が良いんじゃないか?

  未だにそんな液晶はないよ、君の使ってる型番教えてくれ

クリエでネットしてる俺もだめ
557ゲーム好き名無しさん:03/04/20 04:38 ID:???
>>556
ん? ようわからんなぁ・・・
俺が使ってるのはDELLのINSPIRON8000。解像度は1400*1050だよ。
558ゲーム好き名無しさん:03/04/20 07:00 ID:???
>解像度は1400*1050だよ。
1400*1050の液晶は1400*1050のソース専用と考えた方がいい。
553や556は、液晶とソースの解像度が異なる場合の映像のことを言ってるのだと思われ。
出力先の液晶の解像度に最適化されたソースなら、CRTよりくっきり見えるのは同意

おかしいのは多分>>554のレス
559ゲーム好き名無しさん:03/04/20 07:22 ID:???
要はVGAで高性能液晶が出りゃイイってことでそ。完璧に売れ筋から
ハズレっちまうので出やしないが。 ただそれだとD4が出せないので
D4専用の液晶も必要になるな。
560ゲーム好き名無しさん:03/04/20 08:13 ID:???
液晶,プラズマは固定画素だからアウト
次は?

このスレの住人にとっては、RGBがなくなるよりそっちの方が問題かも
561ゲーム好き名無しさん:03/04/20 08:30 ID:???
旧式の液晶ディスプレイは、違う解像度にするとドットが粗くなって見づらかった
最近の液晶ディスプレイは補完補正されてきれいに見える様になっている
562ゲーム好き名無しさん:03/04/20 09:51 ID:???
そ の 補 完 補 正 を 叩 い て る ん だ よ
563ゲーム好き名無しさん:03/04/20 10:30 ID:???
>>561
・・・
564ゲーム好き名無しさん:03/04/20 10:50 ID:???
3管プロジェクター
565ゲーム好き名無しさん:03/04/20 10:52 ID:???
ブラウン管も固定画素だけどな。
566ゲーム好き名無しさん:03/04/20 10:57 ID:???
>>530
みれるよ
567ゲーム好き名無しさん:03/04/20 12:30 ID:???
カラーブラウン管はシャドーマスクを使ってるよな
568ゲーム好き名無しさん:03/04/20 12:33 ID:???
三菱のMDT152Xって15khzいけるよね。
売っちゃったけど。
569ゲーム好き名無しさん:03/04/20 12:36 ID:???
宗旨としては、ブラウン管は全面OKで、
1対1対応の液晶も許容範囲って事で
イインジャネーノ?
570ゲーム好き名無しさん:03/04/20 12:45 ID:???
トリニトロンとシャドーマスクってどっちの方が好き?
571ゲーム好き名無しさん:03/04/20 12:46 ID:???
都合がいいな
572ゲーム好き名無しさん:03/04/20 13:31 ID:???
シャドーマスクと液晶のドットピッチ幅はどちらがせまいか? 安物はどちらにせよ悪い
573ゲーム好き名無しさん:03/04/20 13:42 ID:???
実対角線15吋と仮定して、長辺12吋≒300ミリ
マスクピッチ0.24ミリとして、1250ドット
15吋の液晶は普通XGAだからブラウン管の圧勝
574ゲーム好き名無しさん:03/04/20 14:26 ID:???
プラズマなんかより、CRT用の全色発光可能な蛍光体と電子銃を開発しる
575ゲーム好き名無しさん:03/04/20 14:58 ID:???
そんな蛍光体が量産された暁には、
プラズマにも使われまくり。
576ゲーム好き名無しさん:03/04/20 15:11 ID:???
プラズマや液晶がある程度普及してきたら、やっぱりメーカーはそちらへの移行を強行するのかな?
ワイドテレビの時みたいに。今でもソニーのブラウン管部門は採算とれてないらしいし。
テレビのフラッグシップ機とPCモニタくらいは残してくれよ
577ゲーム好き名無しさん:03/04/20 18:08 ID:???
SONYは儲からんPC用の15インチ(と17インチも?)のトリニトロンの生産辞めるって話だったな。
578ゲーム好き名無しさん:03/04/20 19:00 ID:???
固定画素でもSXGAパネルを使って
480pは縦横2倍の1280x960で
720pは1280x720で映ればいいんじゃねーの?
579ゲーム好き名無しさん:03/04/20 19:31 ID:???
真空管は消え行く運命にある。
580ゲーム好き名無しさん:03/04/20 19:53 ID:???
ケーブルだけ売れりゃ本望さ
581ゲーム好き名無しさん:03/04/20 21:28 ID:???
>578
オーバースキャンはNG
582ゲーム好き名無しさん:03/04/21 01:09 ID:kJ4eNOBy
SO3のプログレ出力ができない。縦に伸びた画面が2つ表示されてしまう。
AVマルチじゃだめなのかな。
583ゲーム好き名無しさん:03/04/21 01:50 ID:???
水平31kに対応しきれていないのでは?<縦伸び
PS2の設定をRGB→YBRに変えたり、溶かしてもダメなのかな。
584ゲーム好き名無しさん:03/04/21 02:06 ID:???
DA1とかDA55とかのD1系WEGAは、根本的にNTSCレベルの周波数にしか対応してないんだよ。
585ゲーム好き名無しさん:03/04/21 02:11 ID:???
あたりまえだろ>>584
586ゲーム好き名無しさん:03/04/21 02:14 ID:???
582は知らないみたいだよ。
587ゲーム好き名無しさん:03/04/21 03:03 ID:???
NTSC必死だなw
588ゲーム好き名無しさん:03/04/21 03:23 ID:???
>480pは縦横2倍の1280x960
これの画質は激しく糞でした
589ゲーム好き名無しさん:03/04/21 08:42 ID:???
>オーバースキャンはNG
アップスキャンと間違えてない?
それともTVで映らない範囲はNGってこと?
590ゲーム好き名無しさん:03/04/21 10:41 ID:???
2ヶ月かかってXVGA届いた。DC-VGA(純正)より明らかに汚いぞコレ・・・
って、ソース(両方PSO)のせいかな。
591ゲーム好き名無しさん:03/04/21 11:43 ID:???
DCのVGAとトラスコのVGAを比べるのは
592ゲーム好き名無しさん:03/04/21 19:25 ID:???
XRGB-2Plus とLDC-RGB1って
どっちが綺麗にうつりますか?
593ゲーム好き名無しさん:03/04/21 19:50 ID:???
そんな質問をするあなたにはXRGBが相応しい。LDC-RGB1を買っても多分
映んないって大騒ぎするだろうから。
594ゲーム好き名無しさん:03/04/21 19:58 ID:???
パナモニにPS2ソフトをキレイに映すやりかたおせえて。
コンポジットで直に挿してもダメダメですた。

何卒おながいします
595ゲーム好き名無しさん:03/04/21 20:46 ID:???
何も知らないのに買うからだよ。
596ゲーム好き名無しさん:03/04/21 20:47 ID:???
>>593
失敗したクチだね(w
597ゲーム好き名無しさん:03/04/21 20:54 ID:???
正直PS2は半端なテレビにコンポジットで接続するのが一番綺麗に見えるのは気のせいか?
598ゲーム好き名無しさん:03/04/21 21:07 ID:???
LDC-RGB1の値段って幾らくらいが妥当だと思いますか?
599ゲーム好き名無しさん:03/04/21 21:10 ID:???
二万切ればいいほうだろ。
600ゲーム好き名無しさん:03/04/21 21:19 ID:???
電波のがでたら値崩れするだろうからもうちょい待ち派がおおいね
601ゲーム好き名無しさん:03/04/21 21:43 ID:???
待ってるうちに入手困難になる、に一票。
漏れはそれでDCのVGA-BOXを買い逃したYo…
602ゲーム好き名無しさん:03/04/21 22:10 ID:???
44 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/04/19 21:35 ID:ZnZzCn1G
注文したパナモニが今日届いた。デカイ。
セールスドライバーに嫌な顔されながら家の2階までageげてもらった。

<PS2で遊んでみた感想>
流石に29インチなので、15khzでの表示は走査線が気になった。
というわけでXRGB−2の登場。31khzにアップスキャンしてみた。

最高。

いままで体験したPS2の表示法で一番綺麗で迫力がある。
XRGB−2でPCモニタ(IBMの22インチを使ってる)に表示すると、
ジャギが気になる・輝度が低いため鮮やかさが足りない・モニタサイズが小さく迫力が無い
などの問題があったけど、それらが一気に解消した。
(なんでジャギが気にならないのかはよくわからない。少し離れて視聴するためか?)
あと、パナモニは暗いという話もあるけどXRGB2にガンマ補正機能があるおかげで補完できる。

プログレTVを持ってないから比較できないけど、もしかしたらプログレTVより綺麗かも。
(電器屋でプログレTV見ると、なんか輝度が低いし映像がボヤっとしてない?)

結論 : パナモニ+XRGB2が最強。
603ゲーム好き名無しさん:03/04/21 22:10 ID:???

45 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/04/19 21:38 ID:ZnZzCn1G
あ、ちなみに僕が買ったのが最後の1台で、メーカーにももう在庫が無いそうです。
欲しい人は中古を探してください。


46 名前:山崎渉 投稿日:03/04/20 01:58 ID:ZGJDdGt3
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)


47 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/04/21 12:47 ID:Fo+2koip
なぬ。アップスキャンってそんなにキレイになるのかよ。
ゲーサロのRGBスレに習ってセレクティ21+RGBケーブル
でPS2は繋いでるんだけど、ソレよりキレイなのかな。
604ゲーム好き名無しさん:03/04/21 22:24 ID:???
>589
縦方向960ドットの液晶を隙間なく埋めるということは
ラインバッファ/ラインダブラと同じ
605ゲーム好き名無しさん:03/04/21 23:13 ID:???
ラインバッファって聞いたことないなぁ
どの辺りで使ってる言葉?
606ゲーム好き名無しさん:03/04/21 23:31 ID:???
607ゲーム好き名無しさん:03/04/21 23:44 ID:???
ぬるぽ
608ゲーム好き名無しさん:03/04/22 00:04 ID:???
>>606
そんなに自慢することでもないぞう
609ゲーム好き名無しさん:03/04/22 00:15 ID:???
605必死?
610ゲーム好き名無しさん:03/04/22 00:20 ID:???
検索すら出来ないアフォを放置できない
お前が一番DQN。


モレモナ
611ゲーム好き名無しさん:03/04/22 00:29 ID:???
いや、ラインバッファは調べなくてもなんとなくわかるんだけど
それをラインダブラーと同じ意味で使うのがわからんかったもので…
もしかしたら同義で使う世界があるなかなぁと。
612ゲーム好き名無しさん:03/04/22 00:42 ID:???
気軽に聞いただけなので荒れるようだったらスルーでいいです。
613ゲーム好き名無しさん:03/04/22 01:14 ID:???
480i→960pもラインダブラで良いか迷ったので
ラインバッファも書き込みました。
やっぱりアップスキャンネタは荒れる元だと
痛感した次第であります。
614熊田かヲる ◆eQ6CpCfewg :03/04/22 07:30 ID:???
カオス館に電波のヤツあたけど
ありゃでかいね
615庄司:03/04/22 08:08 ID:???
サンクス!
行ってみます。
616ゲーム好き名無しさん:03/04/22 08:09 ID:???
液晶だとインタレースには向かないから 525i とかを嫌うのはわかるが。
480p の 2*2 等倍表示を拡大してるからってだけで否定するのはアフォだろ。
ジャギは目立つけど CRT なんぞよりよほど元データに忠実な表示なんだから
RGB スレ的には正しいはずだし。
まぁ補完無しのアスペクト比固定拡大ができるディスプレイ自体減ってるけどな。
ここでアフォの相手をしてるよりハード板の液晶スレをあさるのが近道。

むしろ液晶自体の性能の話で、反応速度とか色の出方とかのほうが問題ですな。
いくら速くなったとはいえ、1 ドット単位の動きはまだぼけまくるし。

...わかりきった話を延々書いてスマソ。
617ゲーム好き名無しさん:03/04/22 08:15 ID:???
あと、>>588 は単に調整ができてないだけなのか
CRT の走査線による表示と違うから叩いてるのか
液晶の色調が嫌なのか
(あるいはその他の理由なのか)
書いてないからなんの参考にもならん。
618庄司:03/04/22 08:18 ID:???
>>616
気にスンナ。
619ゲーム好き名無しさん:03/04/22 08:29 ID:???
620庄司:03/04/22 08:49 ID:???
>>617
俺が変わりにあやまるから>>588のことは許してやってくれ。
621庄司:03/04/22 11:47 ID:???
ラインダブラは物で
ラインバッファはラインをなんかすることと見た。
622ゲーム好き名無しさん:03/04/22 12:38 ID:???
>>604
拡大してるんだからバッファリングしてるんだろ、という発想自体は間違ってないんだが
CRT と違って走査線単位の描画をしてるわけじゃないから、原理的にラインバッファはありえない。
(伝送途中でなら、全ドットを一度に送ってるわけじゃないからありうるけど、
これはそれこそアップスキャンコンバータの手法ですな)

液晶の場合は全画面分のフレームバッファを持って対処してるそうな。
そのほうが酷いじゃん、ってのはあり(w
ただし、そもそもビームをライン分走らせて走査線単位で表示する CRT と
単に画面上の画素に対して輝度の指示を直接出す液晶では
画面の更新タイミングの考え方が全く違う、というのは考慮しといてくれ。
今のゲームが CRT の画面表示を前提としてるから液晶は不向き、というのはあるな。
特に NTSC に呪縛されてるコンシューマ系では。
623ゲーム好き名無しさん:03/04/22 17:18 ID:???
624ゲーム好き名無しさん:03/04/22 19:02 ID:???
625ゲーム好き名無しさん:03/04/22 19:13 ID:???
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b37014190
ポケモンかな








...スマソ
626ゲーム好き名無しさん:03/04/22 19:28 ID:???
>624
MSX用21PinRGBケーブルの入手が困難な現状でこれ買ってもなあ。
627ゲーム好き名無しさん:03/04/22 19:44 ID:???
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d31552765
やっぱりダウンコンバート?
628ゲーム好き名無しさん:03/04/22 23:59 ID:???
>>622
横方向をカラム、縦方向をロウとして、
ロウドライバが走査線担当
カラムドライバが実際にアナログレベルの画素の透過率とかをコントロール
普通液晶のカラムドライバは内部にレジスタやアナログホールドを持っている
縦二倍角なら、カラムドライバ内のデータは書き換えずに、ロウドライバが
一段ずれ、都合2ラインを表示。
この場合カラムドライバ内のメモリやホールド回路がラインバッファの役割を果たす

>>616
何で液晶の二倍角や4倍角はOKで、ラインダブラはダメなんだと。
スレ的にラインダブラがNGなら、液晶もダメじゃないか?
629ゲーム好き名無しさん:03/04/23 00:10 ID:???
つうか液晶は走査線単位で描画→ある一瞬ではライン全体を描画
CRTはドット描画→ある一瞬では基本的に1画素だけを叩く
残光や反応速度や目の特性でそれが平面に見えるのは似たようなもん。
630ゲーム好き名無しさん:03/04/23 00:16 ID:???
  ワケ     ワカ     ラン♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
631RGB1A:03/04/23 00:17 ID:???
>>629
液晶って普通はTFTのこと指すわけで、TFTはその名の通り、カラムとロウの交点にトランジスタがあり、ここが情報を保持する。
よって、CRTの蛍光体の残光特性に依存したような設計とは異なり、基本的に液晶にはスキャンの必要はない。
(書き換えの必要性が発生した場合のみ、アクセスすればいい)
632ゲーム好き名無しさん:03/04/23 00:25 ID:???
というか液晶そのものだな<情報を保持
TFTに限らず交流駆動しないと”焼きつく?”ので
スキャンはしないといけない。そのタイミングこそが
書き換えの必要が発生した時というなら、それはそうだが。
633632:03/04/23 00:34 ID:???
× 焼きつく
○ 劣化する
634ゲーム好き名無しさん:03/04/23 01:18 ID:???
液晶はスレ違い
635ゲーム好き名無しさん:03/04/23 02:14 ID:???
XRGB-2plusに付属してくるようなコンポーネント⇒21pinRGB変換できるケーブルって
何処かに売ってますか?
もしくは光デジタル出力端子付きのXbox用21pinRGBケーブルでもよろしいのですが…。
後者のほうは何方かが御自分で製作されたものしか検索で見つかりませんでした。
636ゲーム好き名無しさん:03/04/23 02:23 ID:???
XRGB-2plus云々のケーブルは、以前ゲー○ハリ○ッドで単品売りしてたような気がする。
でもあれは、ケーブルでRGB変換しているわけじゃないよ。
637ゲーム好き名無しさん:03/04/23 02:51 ID:???
でも、繋げば一応映るんだよね。確か。
638ゲーム好き名無しさん:03/04/23 02:55 ID:???
緑色に?
639ゲーム好き名無しさん:03/04/23 03:01 ID:???
普通に。
640ゲーム好き名無しさん:03/04/23 03:03 ID:???
ああ、XRGB-2plusに繋げばの話ね。
641ゲーム好き名無しさん:03/04/23 03:12 ID:???
そのままで。
642ゲーム好き名無しさん:03/04/23 03:14 ID:???
出直してこい。
643ゲーム好き名無しさん:03/04/23 03:16 ID:???
とりあえず繋いでから言おう。
644ゲーム好き名無しさん:03/04/23 03:22 ID:???
繋ぐまでもない話だからな。
その程度のこともわからん香具師は出直してこい。
645ゲーム好き名無しさん:03/04/23 03:25 ID:???
>>633
マジレスだが 焼きつくも技術者あいだでは使うよ
646ゲーム好き名無しさん:03/04/23 03:32 ID:???
>>644
いろんな意味で可哀相杉。
647ゲーム好き名無しさん:03/04/23 03:40 ID:???
I-O DATAのTVBOX2ってロジのLDC-RGB1に比べて画質的に
どうなん?
648ゲーム好き名無しさん:03/04/23 07:04 ID:???
RGB端子で超美麗映像を楽しむ!!
http://www.cybergadget.co.jp/z_prod_xbxx/cy-xrgb-hg-xx.html
649ゲームセンター名無し:03/04/23 07:55 ID:???
ttp://pages.prodigy.net/tan.ax/GBALCDProj/GBALCDProject.html
これを15KHzモニタにつなぐのと、ゲームボーイプレーヤーでプログレ表示だと
どちらが綺麗なのだろうか?
650ゲーム好き名無しさん:03/04/23 08:01 ID:???
>>635
自分で作れ!
とりあえず>>648が貼ってくれた奴を買って、光デジタルコネクタを追加すればいい。
XBOX側のコネクタの6番ピンがSPDIF,1番がDC(6V前後),24番がDC GNDになってる。
コネクタのpin番号は下の画像で。この配線図自体は関係ないよ(VGAとか書いてあるのも一切気にしてはいけない)
http://users.skynet.be/bk231905/vga-cable/image007.png

光コネクタは多分↓コレでいいと思う。
http://akizukidenshi.com/catalog/opto.html#C-00012
651ゲーム好き名無しさん:03/04/23 08:09 ID:???
>>649
このスレの住人は変な物ばかり見つけてくるなぁ
652ゲーム好き名無しさん:03/04/23 09:50 ID:???
>>649
テレビdeアドバンスだろソレ。
RGBにしても汚ネェよ。

>>650
サイバーのRGBケーブルだと線が細すぎてノイジーだから、改造母胎として
おすすめしない。
改造するならサイバー製S端子ケーブルの糞箱側コネクタのみ流用して
ケーブルと21pinは別に用意したほうがいいと思う。
Toslinkはソレで無問題だと思う。
653ゲーム好き名無しさん:03/04/23 13:32 ID:???
すいません厨な質問で申し訳ないんですけど
LDCーRGB1にプレステ2ってつなげられるんですか?
またつなげられる場合はどのコードを買えばいいのか教えてください
使うソフトはGGXXです
654ゲーム好き名無しさん:03/04/23 13:36 ID:???
厨過ぎるので却下。
655ゲーム好き名無しさん:03/04/23 13:39 ID:???
あなたには聞いてません
知らないなら知らないって言って下さい
656ゲーム好き名無しさん:03/04/23 13:43 ID:???
本当に厨だったので却下。




って言われても知らないですよ^^;
657ゲーム好き名無しさん:03/04/23 13:44 ID:???
最初からついてるケーブルでOK
658653:03/04/23 13:46 ID:???
>>657
おkwwwww
了解wwwww

教えてくれてありがとうございましたwwwwwwwwww
659ゲーム好き名無しさん:03/04/23 13:51 ID:ITUlHyGo
>>648
それ売れてるけど確保しといたほうがよさげ?
660本物の653:03/04/23 13:56 ID:???
>>655
何者だ?
俺を偽ってなんのつもりだ
661653:03/04/23 14:03 ID:???
偽者がたくさんいるのでもう聞きません。
プレステ2担いでお店の人に聞いてきます。
662ゲーム好き名無しさん:03/04/23 14:06 ID:???
店も迷惑だ罠
663ゲーム好き名無しさん:03/04/23 14:06 ID:???
>>659
音声の左右が逆で良ければ。
664ゲーム好き名無しさん:03/04/23 14:12 ID:???
>>663
漏れのは逆じゃないよ
665ゲーム好き名無しさん:03/04/23 15:03 ID:???
こいつらしあわせそうだなぁw
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1040573569/
頭の中がお花畑だ
666ゲーム好き名無しさん:03/04/23 19:22 ID:???
「ハイファイオーディオには更に先の
『原音を超える再生』という夢がある。」
667ゲーム好き名無しさん:03/04/23 19:33 ID:???
原音再生って( ´,_ゝ`)プッ
668ゲーム好き名無しさん:03/04/23 19:53 ID:???
やっとDCでVGAを拝んだ(デミロだけど)
PS2でこれやりてぇぇぇぇ!

有楽町ビックカメラにまだあるから
持ってない香具師は急げ
669ゲーム好き名無しさん:03/04/23 20:02 ID:???

おれもDCをVGAで見れた時感動したけど、
それまで気づかなかったテクスチャの粗まで見えてしまったのはちょっと鬱だったかな。
まあ望んだ道だし戻す気も無いけど。
670ゲーム好き名無しさん:03/04/23 20:03 ID:???
プロフィール・プロの新型出ねぇかなぁ
何なんだよ最近のテレビは!あぁもう腹立たしい!!
671ゲーム好き名無しさん:03/04/23 20:13 ID:???
LDC-RGB1って箱とGCでしか使えないの?
672ゲーム好き名無しさん:03/04/23 20:17 ID:???
>>670
ゲームのためにあれを新品で買えるのか・・
673ゲーム好き名無しさん:03/04/23 20:19 ID:???
生死に関わる問題だからな。
674ゲーム好き名無しさん:03/04/23 20:20 ID:???
>>671
箱とGCだけが特別なコンポーネント信号を出力していると思うか?
675ゲーム好き名無しさん:03/04/23 20:29 ID:???
>>672
スーパーファインピッチ管で、モニターに特化した仕様なら・・
676ゲーム好き名無しさん:03/04/23 20:57 ID:???

> ゲームのためにあれを新品で買えるのか・・

DVDや衛星なんかを見るためには買えんが、ゲームの為なら買える。
677ゲーム好き名無しさん:03/04/23 20:57 ID:???
>>674
ということはPS2はもちろん
DCでも使えるのですね
678ゲーム好き名無しさん:03/04/23 21:03 ID:???
>>ゲームのためにあれを新品で買えるのか・・

ゲームのためにHV3買いましたが何か?
679ゲーム好き名無しさん:03/04/23 21:18 ID:???
X-SELECTD4て結局、
RGB21ピン入力の、同期分離RGBスルー出力は不可っぽいね。
680ゲーム好き名無しさん:03/04/23 21:49 ID:???
LDC-RGB1

HDTV-D2出力をVGAに変換します。
PS2でD2対応のゲームは3個しかありません。
681ゲーム好き名無しさん:03/04/23 22:09 ID:???
50000番台でDVDがD2になるから安心汁。
682ゲーム好き名無しさん:03/04/23 22:21 ID:???
PS2の21ピンRGBケーブルを15ピンに改造して、
パナモニにRGBと複合同期をそのままブチ込んだけど映らないにょ。
(同期信号のいらないSyncOnGrennVGAは映った。)
パナモニは複合同期非対応なの?マニュアルには対応してるっぽく書いてあるけど。
683ゲーム好き名無しさん:03/04/23 22:32 ID:???
PS2 15k RGB
複合映像信号に同期が含まれる。
複合同期信号自体は出て無い。
21pinのCsyncはコンポジット映像直結。

PS2 31k RGB
G信号に同期が重畳。
684ゲーム好き名無しさん:03/04/24 00:40 ID:???
>>678
中古じゃなくて新品でか?
685ゲーム好き名無しさん:03/04/24 01:12 ID:???
基本だろ?
686ゲーム好き名無しさん:03/04/24 05:53 ID:???
687ゲーム好き名無しさん:03/04/24 07:54 ID:???
>>686
入力信号がD2以上の場合はそのままRGBに、
D1の場合はアップスキャン>RGB(逆かも)って事じゃない?
箱の起動画面とかもアップスキャンすることで一応PCモニタに映せると

トラスコにアップスキャンを追加しただけの代物だろう。
XBOXよりGC用に作った方がいいような。所詮アップスキャンだけど
688ゲーム好き名無しさん:03/04/24 08:35 ID:???
うちの箱では映らなかった。(´・ω・`)ショボーン
689ゲーム好き名無しさん:03/04/24 08:50 ID:???
>>688
そりゃ普通に不良品じゃないのか?
(´・ω・`)ショボーンとか言ってる場合じゃないって!
690682:03/04/24 09:03 ID:???
>>683
そうか。出てるのはC-SyncじゃなくてC-Videoでつか。
結局、同期信号を分離しないと使えないってことか。
691ゲーム好き名無しさん:03/04/24 10:15 ID:???
>>687
ただの安物アップスキャンコンバータ。
かなーり前のスレで結論でてるしテンプレにものってる。
692ゲーム好き名無しさん:03/04/24 10:54 ID:???
プロフィール16×9が気になっていろいろ調べてたんだけど
ttp://www26.tok2.com/home/raichan/32hv50_ownews/hv50_5.jpg
このカタログ画像の高精細映像プロセッサーの部分はどう思う?
漏れはあまり気にしないが、このスレ的にはどうなんだろうか
693ゲーム好き名無しさん:03/04/24 13:32 ID:UO1L19K3
>>678
普通でしょ?PS発売当時は売れ行きが伸びたし

>>668
マジでつか?
帰りに寄ってみる
694ゲーム好き名無しさん:03/04/24 19:04 ID:???
新型PS2は強制RGBに改造する事ができないのですか
695ゲーム好き名無しさん:03/04/24 20:09 ID:???
実際の開発現場でも液晶なんかはアウトなの?
696ゲーム好き名無しさん:03/04/24 20:34 ID:???
>694
無理です。
697ゲーム好き名無しさん:03/04/24 23:14 ID:???
RGBにはまったら大変ですね。
698熊田かヲる ◆eQ6CpCfewg :03/04/24 23:25 ID:???
だがそれがいい
699ゲーム好き名無しさん:03/04/25 00:46 ID:???
>>692
>アナログRGBで入力されるパソコン画像に対しても、
>いったん色差信号に変換してから画質調整し、再度RGB信号にデコードする。

俺のテレビも同じ方式だけど、色差よりRGBの方が綺麗なんだよね。
700ゲーム好き名無しさん:03/04/25 01:03 ID:???
>>692
> プロフィール16×9が気になっていろいろ調べてたんだけど
> ttp://www26.tok2.com/home/raichan/32hv50_ownews/hv50_5.jpg
> このカタログ画像の高精細映像プロセッサーの部分はどう思う?
> 漏れはあまり気にしないが、このスレ的にはどうなんだろうか

こんなカタログあったんだねー。
HV50の31k単体の性能(ドットくっきり度)自体は、今となっては
29DX550に微妙に負けてたかな、という気はする。
見比べたのは大分前なので記憶は薄れているが、発色はやや上だったかも(好みかもしれんが)。
話聞く限りでは画質的にはパナモニには勝っているようだが。
逆に今HV50を探してでも買うメリットは15Kと31が両方入るプロフィールという点か。
入力周波数の幅ではパナが上か。パソコンの画面も写したい人はパナかな?
800*600のゲームやりたい人とか。
HV50でもかなり無理やりに映せないでも無いが、画面潰れてて見づらかった。
GCのD端子とRGBケーブル両方差してみたがおれの目では区別がつかないレベルだったので、
RGB端子は他のゲーム機に差して、DはGC側に繋いでる。
701ゲーム好き名無しさん:03/04/25 01:13 ID:???
>話聞く限りでは画質的にはパナモニには勝っているようだが。

誰のイレ知恵かわからへんがPPROを追い越す目的で設計されたが
プラズマ、ワイドへのシフト時期へ突入していたので中途半端に幕を
閉じたのは有名かと思ってたが
702ゲーム好き名無しさん:03/04/25 09:38 ID:???
>HV50の31k単体の性能(ドットくっきり度)自体は、今となっては
>29DX550に微妙に負けてたかな、という気はする。

そうなんだ。友人がDRX9(7だったかも)を使ってるんだけど、俺はどうも馴染めないんですよね。
RGBでもややノイジー、階調がデジタル的で奥行き感がいまひとつに感じた。発色も悪くは無いけど素直じゃなかった。
HV50とDX550両方を使われた人としては、そこらへんの違いはどう感じました?
今使ってるパワーワイドがガタきてるんで買い換えたいんですけど、HV50とDX850で迷ってるんです。
15khzを捨てる覚悟は出来てるんですが、デジタル処理だけがどうにも
703ゲーム好き名無しさん:03/04/25 11:50 ID:4FEzOosH
それがズバリ、デジタルの性質だからやめたほうがいいね
基準ができづらいから、「絵」とういうものは
704ゲーム好き名無しさん:03/04/25 12:51 ID:???
HV50は純アナログな回路なんですか?
705ゲーム好き名無しさん:03/04/25 13:55 ID:???

> 今使ってるパワーワイドがガタきてるんで買い換えたいんですけど、HV50とDX850で迷ってるんです。
> 15khzを捨てる覚悟は出来てるんですが、デジタル処理だけがどうにも

15kが要らないんなら無理にHV50である必要はないんでない?
宝の持ち腐れというか。
このスレ的には15をリニアに映したい! でも出来れば31も、あわよくばプロフで! な人の為の物だと思ってたが。
てゆうかデジタル処理(DRCでいいのか?)は15kで使われる処理なんとちゃうん?
31kRGBを映すなら(映せるから)DX550は悪くないTVだと思うが。
あとDX850って550の間違いでいいの。検索したらカーナビが出てきたけど。
706ゲーム好き名無しさん:03/04/25 14:15 ID:???
KV-36DX850
お姉さんも人気…
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030318/sony.htm
707ゲーム好き名無しさん:03/04/25 15:38 ID:???
>てゆうかデジタル処理(DRCでいいのか?)は15kで使われる処理なんとちゃうん?

31khzRGBもDRCのアップスキャン部分を飛ばすだけで、15khzRGBとほぼ共通の回路を通るよ。
>>702が書いてるような弊害は避けられない。
708ゲーム好き名無しさん:03/04/25 16:23 ID:???
>KV-36DX850

まだエンジンに引っかかってない新製品か。
このへんはアプスキャよりはあんまりあれこれ言われてないみたいだね。

カタログ読んだけど、HV50はRGBでも一旦は色差に変えるんだね。
どうりでコンポと区別がつかない訳だ。他の機種もそうなのか?
微妙に残念。多彩な調整って書いてあるけど、
画面の調整は他の信号より幅が少ないし。
だからといって買い換える気は無いけど。
709ゲーム好き名無しさん:03/04/25 16:42 ID:???
>>707
画像処理の類は全部デジタルでやるって事だな。
710庄司:03/04/25 18:42 ID:???
age
711ゲーム好き名無しさん:03/04/25 21:37 ID:???
色差に変えないと調整が出来ないってことですな。
712ゲーム好き名無しさん:03/04/25 23:13 ID:???
今日発売のファミ通で紹介されているPS2ソフト
SOCOM U.S.NAVY SEALS(SCE)
STARWARS JANGO FETT(EA)
の北米版は共にプログレ対応だけれど
日本版はどうかなぁ?
713ゲーム好き名無しさん:03/04/25 23:14 ID:VBUDXcPS
http://f13.aaacafe.ne.jp/~sinri/cho.html
迷路?簡単?どう?何分?
714ゲーム好き名無しさん:03/04/25 23:37 ID:???
糞箱のソフト、海外ではD3対応のゲームあるね。
D4対応もいくつかある。
715ゲーム好き名無しさん:03/04/25 23:40 ID:???
>>713
宣伝ウザイ。
716ゲーム好き名無しさん:03/04/25 23:42 ID:???
>>714
( `Д´)Σ ナンダト!

・・・列挙キボンヌ。
717ゲーム好き名無しさん:03/04/25 23:42 ID:???
718ゲーム好き名無しさん:03/04/26 01:21 ID:???
>>716
他にもあるかも・・・
http://www.hdtvpub.com/games/xbox/index.cfm
719庄司:03/04/26 15:47 ID:???
720ゲーム好き名無しさん:03/04/26 16:25 ID:???
そういえばカオス館にあったというデムパD4の人柱になった香具師はいませんか?
721ゲーム好き名無しさん:03/04/26 16:59 ID:???
箱のきゃりばー2をD4でやってるんだけど
ちゃんと画面全体に映すにはどうすればいいのですか?
722ゲーム好き名無しさん:03/04/26 17:25 ID:???
ワイドタイプだと、ちゃんと4:3表示されると思います。
723ゲーム好き名無しさん:03/04/26 17:27 ID:???
>>722
いやLDC−RGB1つかってやってるんですけど
PCモニターなのに両端が黒くなってるんです
なんかいい方法ないですかね?
724ゲーム好き名無しさん:03/04/26 17:47 ID:???
ワイドタイプのモニターでやればどうでしょう?
調整しきれるなら、通常モニターでも何とか
なるかも知れませんが。
725あぼーん:あぼーん
あぼーん
726熊田かヲる ◆KUMADAyCTw :03/04/26 19:16 ID:???
>>720
まだ発売じゃなくて展示してるだけでしょ

明日見に行ってみようかな
727ゲーム好き名無しさん:03/04/26 19:35 ID:???
ここに出ているよ
http://www2.tky.3web.ne.jp/~ex/dempa.htm
728ゲーム好き名無しさん:03/04/26 19:37 ID:???
対応周波数を見るとシンクオングリーンセパレートはもろPS2用だね
729ゲーム好き名無しさん:03/04/26 23:26 ID:???
D20L5Jをお持ちの方に質問。
このたび導入して、基板を映したのですが、
どのメーカのどの時期の基板でも、最初の数Hがずれます。
このせいで、沙羅曼蛇の4面などはよく死にます。

SYNCを75Ωケーブルで繋ぐのがいけないんでしょうか?
それとも、基板の垂直同期がアレなんでしょうか?
何方か、よい解決法を・・・・。
730ゲーム好き名無しさん:03/04/27 00:34 ID:???
>>729
確かに歪みますよね…。(うちではグラII基板)
その場しのぎかもしれませんが
XRGB2の15KHz出力モード経由だと
歪まないのでそれでしのいでます。
731ゲーム好き名無しさん:03/04/27 03:46 ID:???
732ゲーム好き名無しさん:03/04/27 10:26 ID:???
>720
機能的には音声セレクタも兼ねてるのがいいね。
733庄司:03/04/28 09:07 ID:???
XSELECT-D4欲しいかも。
734ゲーム好き名無しさん:03/04/28 18:01 ID:???
ちょっとスレ違いだけど、D3までしか対応してないDRX7でキャリバーとか
トニーホーク4のD4出力が映るのなんでだろう?
偽D4すら対応してないはずなんだけど。
735ゲーム好き名無しさん:03/04/28 21:44 ID:gD9bz2F5
>>733
現物を早く見たいな
久々の新製品だし
736ゲーム好き名無しさん:03/04/29 18:55 ID:HsGmTheP
画質良くてもゲームつまんね


まともなゲームおせーて 機種問わないから
737ゲーム好き名無しさん:03/04/29 20:28 ID:???
保守sage
738ゲーム好き名無しさん:03/04/29 20:37 ID:???
>>736
懐古なゲームをシル
739ゲーム好き名無しさん:03/04/29 23:52 ID:???
>>736
せめて所有機種と好きなジャンルぐらい書かないと、
マジレスはできないだろ。

とりあえずキャリバーIIを家庭用で練習してゲーセン来てくれ。
740ゲーム好き名無しさん:03/04/30 06:42 ID:???
彡    ビュウウウ…
          彡
  彡
        .∧ ∧    寂れ果ててるな、オイ…
       ヾ(,,゚Д゚),)
        人つゝ 人,,
      Yノ人 ノ ノノゞ⌒〜ゞ
    .  ノ /ミ|\、    ノノ ( 彡
     `⌒  .U~U`ヾ    丿
             ⌒〜⌒
741ゲーム好き名無しさん:03/04/30 08:01 ID:???
>>739
おいおい。
キャリバーなんて画質だけ良くてゲームがつまらない代表格だろ。
だいたいゲーセン行ってももう誰もやってないぞ。っていうか、とっくに撤去されてる。
742ゲーム好き名無しさん:03/04/30 08:02 ID:???
>>736
タクティクスオウガ SFC版
743bloom:03/04/30 08:03 ID:rgBNt8bR
744ゲーム好き名無しさん:03/04/30 10:12 ID:???
画質だけのためにやりたくもないゲーム買えばそりゃつまらんだろ。
745ゲーム好き名無しさん:03/04/30 11:17 ID:???
同じゲームがDCとPS2で出たらDCだな
もう同時発売なんてナイケドサ・・・・
746ゲーム好き名無しさん:03/04/30 15:11 ID:???
ゲームが面白いかどうかはスレ違い
747ゲーム好き名無しさん:03/04/30 17:08 ID:???
面白いゲームが手に入ってからじゃ遅すぎるんだよ。
748ゲーム好き名無しさん:03/05/01 10:27 ID:uPahSgSu
ロジテックのLDC-RGB1を今すぐにでも買いに行きたいのですが
PS2には対応しているのでしょうか?(ソフトは鉄拳4)
749ゲーム好き名無しさん:03/05/01 10:33 ID:???
>>741
はぁ?
キャリバー2面白いじゃん?
ゲーセン基準にするのやめろよ
750ゲーム好き名無しさん:03/05/01 10:36 ID:???
>>748
2週間ぐらい後に、電波から出る↓をおすすめ汁
http://www2.tky.3web.ne.jp/~ex/cgdata/dempa/xselectd4cm0.jpg
751ゲーム好き名無しさん:03/05/01 11:34 ID:???
電波のことだからまたノイジーな製品だったりしてな>X-D4
752ゲーム好き名無しさん:03/05/01 12:42 ID:???
>>751
発売前に悪口を言うのは卑怯だぞ。
753ゲーム好き名無しさん:03/05/01 13:06 ID:???
まぁ、とりあえず人柱の報告を待ってからにするよ。
きっとロジスコ持ってても買う香具師いるんだろ?
754ゲーム好き名無しさん:03/05/01 14:25 ID:???
6機種対応AVマルチケーブル買ってみたが…ショボーン。
RGBってめっちゃくちゃ輝度の表現に弱いのナ。
カプエスやらVF4をやったが、スパコン発動時に光るんじゃなくて
白っぽくなるだけ…見た感じD以下、下手したらS端子以下に見えるぽ。
さらに家のテレビは、何故かRGBだとシャープネスの調整が出来ずに
コンポジット並にボヤけてたし…。やっぱDCのVGA+PCモニタのような
1ドットまでシャキ(`・ω・´)ーン!!!として、発色も(゚д゚)ウマーな画像を
期待するのは無謀だったか…。(赤はハッキリ分かれててウマだったけど…)

それともサービスマンモードで細かい設定までいぢれるヤシは
神!な画質を楽しんでいるのかな…。
755ゲーム好き名無しさん:03/05/01 15:14 ID:???
>>754
6機種対応AVマルチケーブルって時点で、駄目だと思うんだが。
だいぶ暗くなるし、ピントも甘い。 ノイズが出る場合もある。

それと、貴方が使ってるWEGA、アップスキャンしてるってオチはない?
VGA + PCモニタと比較するのも…
756ゲーム好き名無しさん:03/05/01 15:15 ID:???
>>754
喪前の使用してるTVが何か判らんのだけどPCモニタとTVを比較するのは…
757ゲーム好き名無しさん:03/05/01 16:25 ID:???
>>755
あ…やっぱり?
明るさは一機だけ繋ぐぶんには問題無いみたい…
だが、ピントが甘い事もあるんか…モシカステ…
D2対応して無いからアップスキャンも無いと思う。
機種はKV21DA55…。

関係ないが、さっきサービスマンモードで自爆しかけたw
結局、RGB入力はシャープネス弄れなかったし…う〜む。

現時点では、コンポジットですらまだ見やすい…
って感じの画質でつ。なんだかな〜…
758ゲーム好き名無しさん:03/05/01 17:04 ID:???
6機種対応のアレ買うならSONY純正の買ったほうがよかったんじゃないの?
759庄司:03/05/01 17:32 ID:???
>>750
21PIN→D端子変換楽しみだな〜。
760ゲーム好き名無しさん:03/05/01 18:06 ID:???
>何故かRGBだとシャープネスの調整が出来ずに
普通出来ないと思うんだが…
761ゲーム好き名無しさん:03/05/01 18:48 ID:???
>>758
いや、それだとSFCとDCとXBOXが使えない罠…。

>>760
クッキリとそのまま出す場合はそれでイイかもしれないけど、
勝手にTV側でシャープネス下げてボカしておいて
それを調整できないってのはゴルァァァァァだと思う。

…さっきからチマチマと調整しているんだが、
マジでコンポジットやSの方がまともに見えてきますた…。
だめぽ…2260円+送料・手数料の800円が無駄になってしまうぽ…。
ウワァァァァァン
762ゲーム好き名無しさん:03/05/01 18:58 ID:???
普通に考えりゃ、その製品はどう考えても無駄になるのは目に見えてたんじゃないのか。
763ゲーム好き名無しさん:03/05/01 18:58 ID:???
>>750のとLDC−RGB1ではどっちの方が綺麗ですか?
764ゲーム好き名無しさん:03/05/01 19:02 ID:4Leq6gef
やっぱり液晶モニタでプレイしてる香具師は多いの?
XRGBで繋げようと思うんだけどどうすかね?
765庄司:03/05/01 19:09 ID:???
>>761
漏れなんてアップスキャンだと知らずに>>132のやつ買っちゃったよ。
1万円損したな。
>>763
僕の予想だと変わらないと思います。
766熊田かヲる ◆eQ6CpCfewg :03/05/01 20:13 ID:???
電波のヤツ、ドットもクッキリ見えててなかなか良かった
裏技でも良いからD1→RGB出来たら買う
767ゲーム好き名無しさん:03/05/01 21:03 ID:???
15kHzRGBはケーブルだけで出力されてると思ったが
768ゲーム好き名無しさん:03/05/01 21:09 ID:w0MlXz0V
これで旧D-SUBモニターでGC,BOXができる
769ゲーム好き名無しさん:03/05/01 21:17 ID:???
>>764
液晶はスレ違いだと認定されています。
770ゲーム好き名無しさん:03/05/01 22:06 ID:???
 LDC-RGB1安く買える所教えて
2万円くらいで
771ゲーム好き名無しさん:03/05/02 01:47 ID:???
オレァ、X−D4買うぞ。トラスコ2台目になるけどな…。

CYBERのトラスコ持ってるんだが毎度毎度ゲーム機毎に繋ぎかえるのが
いい加減メンドクサくなってきた。昨日、メッセでX−D4見てきたが素人
のオレにァ画質はよくわかんねぇよ。持ってるモニタが全く同じだっつうの
に。これといって悪いトコが感じられんな…。ということでセレクタ機能が
最高だね。DC、PS2、GC、XB全部繋げられるし。D4対応だし。S
OG変換あるし。コンポーネントとDの両方とも入力端子ついてるし。安い
し。
772ゲーム好き名無しさん:03/05/02 02:36 ID:???
>>760
安物のWEGAだと出来ない
773ゲーム好き名無しさん:03/05/02 11:58 ID:???
ん?
原理上RGB接続にシャープネスはありえないと思ってたけど違うの?
シャープネスが介在するのはRGBに変換する前
ゲーム機がはじめからRGBで出してるならそんなものいらないしね
774ゲーム好き名無しさん:03/05/02 14:49 ID:???
カラーやティントも同様だったはず、どうしてもシャープネスでいじりたい場合
内部でRGBをいったん色差にしてそれからシャープネス→RGB変換のモニターを
使うしかないでしょ。
ブライトネスとコントラストはRGBでもいけたっけ?
775ゲーム好き名無しさん:03/05/02 15:56 ID:???
RGB入力の色を濃くしたいのです。おねがいします。
776ゲーム好き名無しさん:03/05/02 16:34 ID:???
>>773>>775
この話題は荒れるから嫌なんだけど、とりあえず>>692の画像を見よう。
内部でRGB→色差変換(これはゲーム機内での変換ほど粗悪な物ではない)している機種なら可能だよ。
これを見ると>>774の言う通り、RGB信号のまま色の濃さ等を調整するのが困難(もしくは不可能)な事がわかるはず。7年前の話だが。
777ゲーム好き名無しさん:03/05/02 16:38 ID:???
>>775
アンプ作れ
778ゲーム好き名無しさん:03/05/02 17:49 ID:???
>>775
ブライネス上げすぎか、色温度上げすぎなんでない。
779ゲーム好き名無しさん:03/05/02 23:06 ID:???
家庭用ゲーム板で聞いたのですがまったく判りませんでしたので誰かお願いします。
DCでプログレを楽しむにはパソコンモニターしかないのですか?
普通のTV(D端子有)で楽しむには何を買えばよいでしょうか。教えてください

780ゲーム好き名無しさん:03/05/02 23:07 ID:???
むり
781ゲーム好き名無しさん:03/05/02 23:18 ID:???
>>779
VGAをコンポーネントに変換するやつを使うしかないかな。
782ゲーム好き名無しさん:03/05/02 23:37 ID:???
>>781
そんなのあんの?
783ゲーム好き名無しさん:03/05/02 23:40 ID:???
>>782
知らない。
でも、どっかにあったような。

無責任な返答でスマソ
784ゲーム好き名無しさん:03/05/02 23:49 ID:???
150の再来を思わせるな。
785ゲーム好き名無しさん:03/05/03 00:01 ID:???
>>779
お前はみたいな奴はコンポジット接続でも違いが分からないから大丈夫
786ゲーム好き名無しさん:03/05/03 00:55 ID:???
787ゲーム好き名無しさん:03/05/03 02:05 ID:???
>>786
ワラタ これをみて>>779が自作するということか? そりゃあまりにも…w

  おーぃ 誰か素敵な製品を教えてあげてください〜
788ゲーム好き名無しさん:03/05/03 02:50 ID:???
>>787
過去スレで漏れが質問したし・・・
前スレの246で答えてくれてるよ。その時も既出だって言われたよ
789ゲーム好き名無しさん:03/05/03 03:16 ID:???
既出か…スマンコッテス
790788:03/05/03 03:19 ID:???
>>789
貴方>>787?
だとしたら貴方を責めてるんじゃないよ。ごめんなさい
791ゲーム好き名無しさん:03/05/03 17:49 ID:???
SONY製、型番GVM-1417なんつーモニタをジャンク屋で見かけたましたが…検索してもノーヒット。
水平周波数15-36KHzに対応したGVM-1411とか1415と同じシリーズ、背面端子の種類も並びも同じ…。ちなみにどれも見慣れない端子ばかり。D-Sub9pin、25pinとか。

どなたかご存じありませんか?
792ゲーム好き名無しさん:03/05/03 19:13 ID:???
むぅ、レス付かないので独り言でも…(せっかち?)。
GVM-1417がまったく検索に引っ掛からないのは型番を見間違えたのかな?

それはともかくとして、コイツをゲトしたとしても本当に役に立つかは疑問。
21インチのWEGAと17インチのPC用モニタ、それと25インチの縦置き可能な15、24KHz対応モニタを持ってるおれには、
14インチの小さい画面はあんまり要らないかも…。
これ一つで15KHzRGBとVGA両方に対応できるのは魅力的なんだけど、コネクタ自作という面倒臭さもある。
なによりもWEGAが出番が無くなってスペースを食うだけの代物になるのがアレだし、
そもそもRGB対応が目的でWEGAを買った意味がなくなってしまう。
ジャンクで電源すら未チェックで2000円てのもバクチだし。

とかいいつつ気が付いたときには買ってしまってそう…。
793ゲーム好き名無しさん:03/05/03 19:32 ID:???
WEGAはスレ違い。
794モニタ初心者:03/05/03 19:38 ID:93krtE4K
ロジテックのD端子-RGBコンバータLDC-RGB1と、三菱かナナオのFlex Scan T766か
Flex Scan T966でプログレッシブ映像見てる人います?
すれ違いかもしれんが、どこのメーカーのモニタがいいの?
795ゲーム好き名無しさん:03/05/03 20:24 ID:???
>>794
ナナオが一番
796ゲーム好き名無しさん:03/05/03 20:46 ID:???
>>794
NEC三菱がいいんじゃない。色が濃く綺麗で正確じゃないwという評判らしいし、ゲームには
ぴったりな気がする。 ナナオより1インチ大きいし、ハイエンド-ナナオは良いけど
普及クラスはあんま品質は変わらない気がする。
797庄司:03/05/03 21:05 ID:???
安WEGA買っちゃったよ。
798モニタ初心者:03/05/03 21:17 ID:93krtE4K
三菱 RDF223Gなんかは170cd/uで 
ナナオT966  230cd/u   2048×1536
ナナオT766  280cd/u   1920×1440
799モニタ初心者:03/05/03 21:23 ID:93krtE4K
ロジテックのD端子-RGBコンバータLDC-RGB1使って
D2〜D4映像視聴が目的 予算は30万   
家庭用テレビハイビジョン、プログレッシブテレビ28型以上(D3、D4対応)の方が高画質
ならモニタ買うのやめようかと思ってる
実際その辺どうなんでしょう?
800 :03/05/03 21:29 ID:???
>>761
6機種対応のあれって、全部を接続してないとビデオ信号が反射やらしそうだけど・・・
VVEGAなら、AVを21ピン変換、過去ログに出ていたヤシ、そんでつなぎ変えがいいんでないのかな?
まあ、2,250円の値段なりってことでは?
801ゲーム好き名無しさん:03/05/03 21:31 ID:???
>>モニタ初心者
視聴距離は?
802ゲーム好き名無しさん:03/05/03 21:48 ID:???
>>モニタ初心者
予算30万なら両方(ry
803ゲーム好き名無しさん:03/05/03 21:52 ID:???
>>791
D-Sub9pin/25pinはNECのTV455とかに付いてるのと同じなんじゃないかな。
804 :03/05/03 22:00 ID:???
>>792
2000円なら買っといたら?。SFPだし。
俺は1411使ってるけど、480i480pとも繊細な画質で未だに満足して使ってるよ。
RPGとかは小さい画面のほうがやり易いしね。
色も、手持ちのPCモニタ(GDM-17SE2)と比べて綺麗に出る。
ケーブル変換の自作くらいで面倒くさがらないように。
805モニタ初心者:03/05/03 22:11 ID:93krtE4K
>>801
0.5メートル〜2メートルぐらいまで可
200cd/u以下じゃ、やっぱ暗いですかね?
806ゲーム好き名無しさん:03/05/03 22:16 ID:???
30万だったらプラズマテレビを買っちゃうな
807ゲーム好き名無しさん:03/05/03 22:19 ID:???
パソコン用のモニターは思ったよりも暗いし、色が地味(本来の色)。
808ゲーム好き名無しさん:03/05/03 22:22 ID:???
LDC-RGB1って三菱のD2001と比べてどうなんですか?
809モニタ初心者:03/05/03 22:27 ID:93krtE4K
>>モニタ初心者
予算30万なら両方

>>801
いや、28型プログレッシブワイドテレビは持ってるんだわ 三菱28T-D302S
だが、525pや1125iの信号の時、走査線は目立つは、ピッチは太いは、今思えば
なんで買ったんだろ状態、ソニーのスーパーファインピッチは買いたくないし
どうすりゃいいんだろ、 という所で何かないか、いろいろ調べた所RGB接続のCRTモニタにたどり着きました
810ゲーム好き名無しさん:03/05/03 22:48 ID:???
>>809
プロジェクターに走る気がないなら、F980買おうよ と無茶を言ってみる
811ゲーム好き名無しさん:03/05/03 22:59 ID:???
(´-`).o0(みんな、色や明るさの設定基準は、何で決めてるんだろう…
(´-`).o0(己の目と、お気に入りのソフト?
812ゲーム好き名無しさん:03/05/04 00:27 ID:???
>>モニタ初心者
それだけのお金が出せるならPVM-D20L5Jなんかはどうです?
トラスコもいらないだろうし
813ゲーム好き名無しさん:03/05/04 01:34 ID:???
金が有っても初心者にPVMを勧めるのはどうだろうか
814ゲーム好き名無しさん:03/05/04 02:14 ID:???
>>811
パナモニの色調整は
DCバーチャロンのオプションにあるカラーバーで決めた。
815ゲーム好き名無しさん:03/05/04 02:21 ID:???
>>814
PCで決めた方が良いんじゃないの?
DCの方が使用時間長いならいいけどさ。
816815:03/05/04 02:22 ID:???
あ、CRTスレと勘違いして書き込んでしまった。
スマソ
817ゲーム好き名無しさん:03/05/04 02:57 ID:+q4ykiGz
>>791
GVM-1415持ってます。カタログや1415のマニュアル、1411の現物見た限りでは、
GVM-1400/11はD-Sub9pin/25pinが殆ど、GVM-1412は不明〜。
GVM-1415はD-Sub9pin/Sub9pinが殆だと思われ。
(RGB A端子側はユニット交換出来そうなので、例外も有るでしょうが。)
GVM-1417は1412の見間違いではないかと。

D-Sub9pinのアサインはこれ。純正ケーブルも信号は直結です。
1:GND 2:(NC) 3:R 4:G 5:B 6,7:(NC) 8:H/HV 9:V
818ゲーム好き名無しさん:03/05/04 03:04 ID:???
1411って疲れない? 昔3、4時間みると目が真っ赤になったんだけど…
819791:03/05/04 03:25 ID:???
放置確定だと思ってたらレスがいっぱい…ありがとうございます。

うーん、15KHzRGBモニタは縦置きも含めて二つもあるし、PCモニタも一個ある…。
もしGVM1412(?)が縦置き可能なら文句なしに買うところ、斑鳩専用になりそうだけど。

ていうかさっさとしないと誰かに買われそう…。
で、結局買っちゃうんだろうな(笑)。

別な話だけど6機種対応ナントカケーブルってシールドなしのヘナヘナケーブルだったような…。
820ゲーム好き名無しさん:03/05/04 06:02 ID:???
15pinと21pinてどっちがキレイ?
(gooleで検索したら「画質に対する影響はほとんどない」ってあった。
このほとんどが気になる。)

過去スレを"15ピン"と"15pin"で検索したけど、わからなカターヨ(´・ω・`)
821庄司:03/05/04 11:43 ID:???
普通に考えれば21PINのほうがキレイということはありえない。
822ゲーム好き名無しさん:03/05/04 14:11 ID:???
15ピンと21ピンって21ピンは15KHzオンリーだが15ピンは15KHzも24KHzも31KHzと色々
823ゲーム好き名無しさん:03/05/04 14:16 ID:???
古い8bitパソコンで、21ピンで15Khz&24KhzDUALなんてのもあったよ
824モニタ初心者:03/05/04 14:31 ID:w1P6z++J
PVM-D20L5Jは輝度が低いからやめた

ナナオ T766  280cd/uを買おうと思いますが、他にいいモニタありますかね?
19インチ以上で300cd/u以上のありますか?
825ゲーム好き名無しさん:03/05/04 14:44 ID:???
>>821-822
アリガトゴザイマース(・∀・)!
KHzいれて検索したら違いがわかったょ。
826ゲーム好き名無しさん:03/05/04 15:46 ID:???
そういやゲーム基板用のモニタも21ピンで24KHzも使えるな
827あぼーん:あぼーん
あぼーん
828ゲーム好き名無しさん:03/05/04 16:03 ID:???
>>823にお礼言い忘れてたよ
アリガトゴザイマースアゲイン(・∀・)!
829ゲーム好き名無しさん:03/05/04 16:04 ID:???
トランスコ部分の能力はPVM-D20L5J>>LDC-RGB1の予感
830ゲーム好き名無しさん:03/05/04 16:37 ID:???

でもトラスコ能力のぱっと見の鮮やかさはLDC-RGB1>>PVM-D20L5Jの予感

PVM-D20L5Jはストレートな再現であって見て気持ちいいのはロジだと思う
831ゲーム好き名無しさん:03/05/04 16:42 ID:???
>>824
サムスンのSyncmaster955MBが19インチで330cd/m2。
但し日本サムスンは扱ってないので、日本代理店で購入できるみたい。
ttp://www.kodensha.jp/jis/pc00/

自分ではGDM-F520使ってます。F980と散々比べて買ったけど、F980の
曲面があまりに凄かったのもあってこっちに。でも全然不満なし。

微妙にスレ違いな気もする、スマソ
832831:03/05/04 16:47 ID:???
ああ、直販やってなかったので検索掛けたらめちゃ安いな、このモニタ。
誰か人柱キボンヌ
ttp://www.wakamatsu-net.com/cgibin/shopping.cgi?cate=crt
833ゲーム好き名無しさん:03/05/04 17:22 ID:???
>>831-832
コリアンCRTは冗談でも勧めるもんじゃないだろ…
ほぼ同仕様の17型765MBが散々な評価を受けてる、色むらやら色自体がおかしいやらで。

大々的にアピールしている0.20mmドットピッチ、これって(水平)と仕様表には書いてあるんだよね。
ドットピッチって普通は対角で計測するのだが、ここは数字が小さくなる水平で計った数値を出している…
834ゲーム好き名無しさん:03/05/04 18:58 ID:???
>>833
スペックオタっぽいから別にいいんじゃない?
835831:03/05/04 19:52 ID:???
>>833
ああ、やっぱりそうなのか('・c_・` )
スマソ

罪滅ぼしに海外サイトまで探してみたけどないね…そもそもCRTは
最大輝度書いてないのがほとんどだし。
836ゲーム好き名無しさん:03/05/04 20:31 ID:???
テレビ付きのパソコンモニターが輝度が高いです。解像度は低めですが
837ゲーム好き名無しさん:03/05/04 21:14 ID:???
PED-W17Mとか500カンデラ
ナナオT962  中古で4万で売ってた これって最大輝度いくつよ?
838ゲーム好き名無しさん:03/05/04 21:47 ID:???
230だな他しか
8391001:03/05/04 22:29 ID:???
NEC三菱のRDF223GかRDF223Hって最大輝度170cd/uまでしか行かないの?
ハイビジョン目的で十分使えるかね?
840ゲーム好き名無しさん:03/05/04 22:39 ID:???
満開式赤青緑変換器参号てのをゲットしたんすけど
PS,SS,SFCは大丈夫なんですけどMSXで何故か画面流れちゃうんです
どうすれば見られるようになるんでしょうか・・・・
841ゲーム好き名無しさん:03/05/04 22:52 ID:???
PED-W17Mはテレビ時500cd/m2(この時は画像補整を行う)で、
VGAは300cd/m2だったと思う。D4入力時も500cd/m2だと思うがスレ違い…。
ナナオT566(17')は公称400cd/m2だけど、評判は絶賛という訳でもないね。
画質とかどうなのかな。
842ゲーム好き名無しさん:03/05/04 23:28 ID:???
>>840
懐かしいな…
843ゲーム好き名無しさん:03/05/05 02:28 ID:???
>833
ドットピッチは水平で測るもんじゃないの?
中央部と周辺部で変わるのは聞いたことあるけど。
844ゲーム好き名無しさん:03/05/05 02:40 ID:???
6機種ケーブル、LR音声が逆になってない?
光で繋いでたせいで、今になって気づいたんだが。
845ゲーム好き名無しさん:03/05/05 02:45 ID:???
60Hz640x480ってパソコンモニターだとちらつかないですか?
846ゲーム好き名無しさん:03/05/05 04:15 ID:???
画面がでかくて明るいと、かなり眼疲れね?
847ゲーム好き名無しさん:03/05/05 12:30 ID:???
ハイビジョンみる場合16:9に縮めるだろうから画面いっぱいに映した場合より少し明るくなるよ
848ゲーム好き名無しさん:03/05/05 14:15 ID:tRs1w9J/
SFCのRGB出力ってなんか黄色っぽくないか?
白がクリーム色になってる。
849ゲーム好き名無しさん:03/05/05 14:47 ID:???
お前のモニタがおかしいだけだろ
850ゲーム好き名無しさん:03/05/05 16:42 ID:???
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d32255583
これってさ、4とかも存在します?
851庄司:03/05/05 17:22 ID:???
>>850
4なんて聞いたことないぞ。
メガドラのS端子は電波のよりサンタというとこのやつのほうがいいらしい。
852ゲーム好き名無しさん:03/05/05 19:14 ID:???
ウ〜〜〜♪ ラブ♪レゾリュショーーーン♪ (RGB娘)
853ゲーム好き名無しさん:03/05/05 21:17 ID:???
854ゲーム好き名無しさん:03/05/06 05:26 ID:???
キャリバー2をD4でやると
両端がくろくなってしまいます
どうにか画面全体に映したいんですが
どうすれば良いんですか教えてください?
855age:03/05/06 11:23 ID:duAUj4Yp
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;' : ; 、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ `´゙`´´
856bloom:03/05/06 11:35 ID:detWwkj2
857ゲーム好き名無しさん:03/05/06 14:20 ID:???
>>848
> SFCのRGB出力ってなんか黄色っぽくないか?
> 白がクリーム色になってる。

21Pケーブルのコンデンサが液漏れ起こしてんだよ。
新品と交換しろ。
858ゲーム好き名無しさん:03/05/06 22:29 ID:LGWpOr1n
>>850
XMD-1RGB・・・・初代。21P-RGB(MSX用コード使用)と、D-SUB15P(同期分離済み)がある。
XMD-2RGB/S・・・初代にS&RCA音声出力端子を追加。
XMD-3RGB/S・・・2のMD2/32X専用端子用。

これで全部。
ちなみにベーマガ本紙だと、XMD2出る前に
S出力に関する質問で、XMDとXAVを組み合わせろという豪快な回答がされていた
859ゲーム好き名無しさん:03/05/06 22:49 ID:???
RGB21ピンケーブルのコンデンサって何のためにあるんでしょうか。
業務用モニタに繋いでいるのですが、外すと色調が安定する代わりに
画面が暗くなるんです。
860ゲーム好き名無しさん:03/05/06 22:51 ID:qczId3qG
プロフィールとPS2をRGB接続した場合での
ガンコンの接続法がよくわからないので教えて下さい。
861ゲーム好き名無しさん:03/05/07 00:20 ID:???
>>860
AVアダプタ使え
862ゲーム好き名無しさん:03/05/07 03:57 ID:???
おまえら、ナナオで最強のモニターを決定してみてくださいよ。
渋い着眼点きぼんぬ。
863ゲーム好き名無しさん:03/05/07 10:48 ID:SfkYV8Ye
>>862
お前のアフォに決定してやるよ
やっぱさ
864ゲーム好き名無しさん:03/05/07 12:14 ID:???
>862
なんだ、ママに買ってもらうのか?ナナオは高いから親孝行でイーヤマに
しとけや。
865ゲーム好き名無しさん:03/05/07 13:21 ID:???
アフォ多過ぎ。ツマンナクナッタナ。
866ゲーム好き名無しさん:03/05/07 13:24 ID:ZTdI8kNu
パナモニってもう売ってないんですか?
867動画直リン:03/05/07 13:35 ID:/vsN/Ddw
868あぼーん:あぼーん
あぼーん
869ゲーム好き名無しさん:03/05/07 20:00 ID:???
870あぼーん:あぼーん
あぼーん
871ゲーム好き名無しさん:03/05/07 20:41 ID:wnMRm3zr
参考までに、不要なTOWNS本体2台を引き取る条件でTOWNSモニタほしいって
人いる?14インチで15khz、24khz、31khzがはいるやつ。
872ゲーム好き名無しさん:03/05/07 20:48 ID:???
漏れはむしろTOWNS本体が欲しい訳だが(w
873ゲーム好き名無しさん:03/05/07 21:04 ID:???
>>871
FMT-DP532/536/5361/8311ならいる。
その他のモミタはいらない。
874ゲーム好き名無しさん:03/05/07 21:31 ID:fk6MECBa
>>872
秋田までくるか?
875872:03/05/07 21:49 ID:???
>>874
(゚Д゚)逝けるかー!
876ゲーム好き名無しさん:03/05/07 22:08 ID:wnMRm3zr
>872
タウンズほんとにほしい?
千葉まで引き取りにくるなら2台あげるよ
HR2とかいうのと、それに似た型番の二台。
877ゲーム好き名無しさん:03/05/07 22:09 ID:???
秋葉原でPC-TV455ゲトー!!
ジャンクっぽかったけど動作良好! 5000円出した甲斐がアタヨー

でも、ひさしぶりにブラウン管使うので、スカラー波が気になりまつ。。
878ゲーム好き名無しさん:03/05/07 22:19 ID:UMxc7Zrz
秋月で、RGB−S端子コンバータってのが売ってたんですが、
これを使えば、普通のS端子より綺麗な画像が楽しめるんですか?
879ゲーム好き名無しさん:03/05/07 22:32 ID:???
>>877
十年前に98000円で買ったよ
部屋に置き場所がないからオヤジ専用のただのTVとして昨日してる
880ゲーム好き名無しさん:03/05/07 22:57 ID:???
>>878 ちょっと気になるな。詳細きぼんぬ。
881ゲーム好き名無しさん:03/05/07 23:01 ID:???
ただのCXA1645使ったキットで15KHzのRGBをS端子に変換するだけだろ。
882ゲーム好き名無しさん:03/05/08 00:32 ID:???
どんどん腐れスレに
883ゲーム好き名無しさん:03/05/08 01:48 ID:???
レベル低くなったもんだ。
884ゲーム好き名無しさん:03/05/08 10:01 ID:???
低レベル教えてくんにRGBは必要ない。
885ゲーム好き名無しさん:03/05/08 10:53 ID:???
LDC-RGB1使ってる方に質問。音声どーしてます?AVアンプがセオリーなんかね。
886ゲーム好き名無しさん:03/05/08 12:19 ID:???
RGBは選ばれた人間だけが使えればいい。
887ゲーム好き名無しさん:03/05/08 12:40 ID:???
>>885
全部オプチカルで出力してるから・・・















差し替え(藁
888ゲーム好き名無しさん:03/05/08 21:30 ID:???
しつもん:ダブラーと言われる物はどのような動作原理でしょうか?
889熊田かヲる ◆eQ6CpCfewg :03/05/08 21:42 ID:???
電波
順調に遅れております
来月の予感
890ゲーム好き名無しさん:03/05/08 22:04 ID:???
>>889
マジで!?(゚Д゚)バリバリ臨戦態勢だぞ漏れは!
電波早くしる!!
891ゲーム好き名無しさん:03/05/08 22:12 ID:???
>>889
白装束の集団に、本社ビルでも襲撃されたか?
892熊田かヲる ◆eQ6CpCfewg :03/05/08 22:54 ID:???
詳しいことまではわからんけど
今月中旬は厳しそうでつ
893ゲーム好き名無しさん:03/05/08 23:27 ID:???
>>887
そんなあなたにFOSTEXのDS-8なんてどう?
少々高いけど便利だよ。
894ゲーム好き名無しさん:03/05/08 23:38 ID:???
もう・・・。PS2、GC、XBとトラスコとテレビの差し替えはもうウンザリーニョ。
激しくメンド・・・。電波さまなるべく早く出してください。



つか、早くしる! ゴルァ(゚Д゚) 
895ゲーム好き名無しさん:03/05/09 01:02 ID:???
>873

5361だよ
896ゲーム好き名無しさん:03/05/09 01:24 ID:???
>>892
俺は今月下旬って聞いてたけどな。
897ゲーム好き名無しさん:03/05/09 04:46 ID:TAZtpUYf
>>892
下旬でしょ?前期の売りにはしたいだろーからね
898ゲーム好き名無しさん:03/05/10 00:06 ID:???
>>897
それで適当な出来で出されても困るがな。
899ゲーム好き名無しさん:03/05/10 09:25 ID:w0AlZEpn
人がいなくなったね。
他と大して差が出ないRGBを崇め続ける虚しさに気づいたのかな。
900あぼーん:あぼーん
あぼーん
901ゲーム好き名無しさん:03/05/10 09:46 ID:???
>>81
漏れもそう思った
でも昨日飲んだ時は元に戻ってると思った
902ゲーム好き名無しさん:03/05/10 11:20 ID:???
>>901
えらい時間軸ぶっとんでますな。
903ゲーム好き名無しさん:03/05/10 19:23 ID:???
それでもRGBダイレクトCRTが最強。
904ゲーム好き名無しさん:03/05/10 21:11 ID:???
>>899
それぞれ一通り環境が揃ったのでネタ無しです。
905庄司:03/05/11 03:40 ID:???
昔はツインファミコンのビデオ端子で喜んでたのにな。
906ゲーム好き名無しさん:03/05/11 08:24 ID:XaI+XEae
職人がマネジメントにまで手を出すと痛い目をみる見本みたいなもんだね。
907ゲーム好き名無しさん:03/05/11 08:24 ID:???
ネタがないならモニタ自慢でもしてよん。
908ゲーム好き名無しさん:03/05/11 08:50 ID:???
一応プロフィールだよ。縦シュー専用になってるけど。
他のゲームはVEGAの25インチ。
909ゲーム好き名無しさん:03/05/11 15:41 ID:???
TM171とTV455。狭い家庭ゆえ。
910ゲーム好き名無しさん:03/05/11 17:17 ID:3nOSt2HI
iiymaの21インチディスプレイにLDC-RGB1を接続してオンキヨーの今月発売するTX-SA701を
つなげてXBOXのコンポーネント端子やその他のS端子やコンポジットのゲーム機を繋げたいのですが
AVアンプのビデオ・アップコンバーター機能はちゃんとiiyamaディスプレイに表示されるのでしょうか?

http://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/tx_sa_701_601_501?OpenDocument
911ゲーム好き名無しさん:03/05/11 18:03 ID:???
D2への変換じゃなくてD1変換臭いがどうだろう?
912ゲーム好き名無しさん:03/05/11 19:15 ID:???
いくら画質が良くても、25インチ以下じゃ萎え萎え。
913ゲーム好き名無しさん:03/05/11 19:43 ID:???
デムパのなら大丈夫だろうが
914名無しさん:03/05/11 20:13 ID:???
>>912
ゲームの種類にもよるって。
915ゲーム好き名無しさん:03/05/11 22:04 ID:???
画面はデカけりゃいいってもんじゃないよ。
それに好みの問題なんだから、いちいち煽るなよ
916ゲーム好き名無しさん:03/05/11 22:35 ID:???
いくら画面がでかくても、RGB以外の糞画質じゃ萎え。
917ゲーム好き名無しさん:03/05/11 23:32 ID:???
36インチのハイビジョンテレビにPS2をコンポジット接続
918ゲーム好き名無しさん:03/05/11 23:38 ID:???
33吋のキララバッソにPS2をRF接続
919ゲーム好き名無しさん:03/05/12 00:15 ID:???
50インチのプロジェクションテレビにファミコンを念力で(ry
920sage:03/05/12 01:11 ID:5NGdo+eh
一応おおざっぱにしか過去ログ読んできてないのですが
これから基盤とかの世界に行こうかと思っています。

29インチか25インチのマルチスキャンモニタ(15/24/31kHz)は新品で
20万以上覚悟しないといけないんですよね?予算の都合上あまりモニター
だけに金をかけられないので筐体から抜き出した中古のモニターとか探してる
んですが見つかるのは24kHzまでのばっかで・・・31kHzは現役で使え
るし当然なのでしょうが


921ゲーム好き名無しさん:03/05/12 01:16 ID:5NGdo+eh
うげ 恥ずかしい・・・こういうとこにはあんまし書き込まんので
気にしないで・・・
922ゲーム好き名無しさん:03/05/12 02:08 ID:???
>>920
31kHz対応を買おうとすると高いよ。20万はしないと思うけど。

どうせだったらブラストを筐体ごと買ったら?場所があれば
という条件がついてしまうけど。
923ゲーム好き名無しさん:03/05/12 04:32 ID:???
>>899
元来、少数だよ
宣伝も歓迎なので
ネタちょーだい
924ゲーム好き名無しさん:03/05/12 11:23 ID:???
>>920
縦シューやらないんならパナモニって手段もないことはないが・・・。
925熊田かヲる ◆eQ6CpCfewg :03/05/12 14:51 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030509/samsung.htm
ネタがないからこれでもはっとく
926ゲーム好き名無しさん:03/05/12 15:24 ID:???
PCからコンシュマーゲーム機まで表示できる最強のディスプレイって何よ?
927ゲーム好き名無しさん:03/05/12 15:30 ID:???
>>926
目的別に数台買うのが、ベストといえばベストではある。
928ゲーム好き名無しさん:03/05/12 16:01 ID:???
>>920
29インチなら前に新品で38000円であったのになぁ。惜しい。実に惜しい。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c34267704
929ゲーム好き名無しさん:03/05/12 20:41 ID:???
930ゲーム好き名無しさん:03/05/12 21:01 ID:???
これがプロフィールプロだったんか。
田舎にあるよそれ。
親父に頼んで貰えないかなぁ。
931ゲーム好き名無しさん:03/05/12 21:05 ID:???
>>929
こう言う形のモニタ、良く学校にあるよな。
932庄司:03/05/12 21:21 ID:???
>>931
たしかにw
学校にあったテレビは実はプロフィールプロだったのか!
933ゲーム好き名無しさん:03/05/13 00:21 ID:SQvxO3AN
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e25424755
ネオジオポェット用ってのもあんの?
934ゲーム好き名無しさん:03/05/13 05:24 ID:???
ttp://home.kimo.com.tw/meizhoulang/

復活?(゚∀゚ )
・・・パナウェーブ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
935ゲーム好き名無しさん:03/05/13 09:14 ID:???
>>934
良い感じにオバカになって復活だね(w
ttp://dempa.jp/rgb/drug/mk3ava01fm.html
これなんてちょっと欲しいかも。

次スレ立てるなら1か2のリンクに追加してもいいのでは?
936920:03/05/13 10:20 ID:7IivBoy2
答えてくださった方々ありがとうございます。
一応縦シューメインになりそうなので縦置き対応がいるのです。
とりあえず今は24kHzまでのを買って31kHzが出回るようになったら
買い換えようかと思います。
937ゲーム好き名無しさん:03/05/13 18:57 ID:g5MlMK9O
たくさん売れるといいね
938ゲーム好き名無しさん:03/05/13 23:27 ID:???
ケーブルくらい自分で作れ。
939ゲーム好き名無しさん:03/05/13 23:37 ID:???
ケーブルはスレ違い
940ゲーム好き名無しさん:03/05/14 00:17 ID:???
↑知障?
941ゲーム好き名無しさん:03/05/14 01:50 ID:Oy6Pp4SW

(メ`⌒´) 
942庄司:03/05/14 03:06 ID:???
安WEGA買った記念にドリカスのバイオ3やろうとしたら480iっぽい(欝
943ゲーム好き名無しさん:03/05/14 12:15 ID:???
>>942
周知の事実であるよ
でもきれいだろ
944ゲーム好き名無しさん:03/05/15 15:14 ID:???
LDC-RGB1買ったんだがBSデジタルを1080iで映すと
画面中央の下のほうに1センチほどのピンクの横線が・・・・
それが等間隔に画面の上のほうまで8本ほどうっすら出てる
480pや720pではそのような現象は無いんだが初期不良かな?
同じような現象の人いませんか?
945ゲーム好き名無しさん:03/05/15 19:25 ID:???
946ゲーム好き名無しさん:03/05/15 20:41 ID:???
>88>177をはじめ その他多数。

ネタを振ってくれてアリガト。
947なまえをいれてください:03/05/16 01:10 ID:???
>>945
だいぶ前に。
948944:03/05/16 11:40 ID:???
どうやら初期不良らしく交換となりました。
ついてない(´・ω・`)ショボーン…
949ゲーム好き名無しさん:03/05/16 21:32 ID:???
元気出せYO!
950944:03/05/17 00:09 ID:???
>>949
励ましサンクス
 
このLDC-RGB1の初期不良について少し補足しとこと思うんだが
これは1080iだけで起こったのでBSデジタルチューナーを持ってなかったら
正直全然分からなかったと思う
ゲームだけに使ってて480pだけ使ってる人はもしかしたら
初期不良にもかかわらず使ってるという人もいるかも


951ゲーム好き名無しさん:03/05/17 03:30 ID:w+M+TF9V
>945,947
秋葉原などに行けば、店頭で売っているでしょうか??
喉から手が出るほどほしい。
952bloom:03/05/17 03:34 ID:/6lo3g/t
953ゲーム好き名無しさん:03/05/17 03:44 ID:???
>>951
秋葉のゲームスアーク行け。
945のトップページ見ろよ。
954ゲーム好き名無しさん
>>950
よろ。