最近のゲームは難しい…のか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なまえをいれてください
ファミリーコンピューター発売から20年。
ゲームはハードとともに絶え間なく進化を続けてきた。

ゲームはハードの進化によって、3Dの世界をも表現できるようになり。
それに伴い、コントローラは多くのボタンとアナログスティックを持つに至った。

これらの進化を喜ぶ人がいる一方、これらの進化に馴染めない人もいる。

今のゲームは難しいのか難しくないのか。
その進化の方向は正しいのか正しくないのか。

―――そういった事を語るスレです。

前スレ
最近の任天堂のゲーム難しい
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1043728550/
2ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/03/19 11:32 ID:???

  ぼるじょあ兄弟がムーンウォークで2ゲットォー!!
  ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∧ ∧     ∧ ∧
       ( ・3メ)    ( ・3・)
      ⊂ ⊂ヽ    / つ つ
        /⌒_)〜(_⌒ヽ
;;⌒´)≡≡≡し´ヽ(     .)ノ `J≡≡≡(´⌒;;
  ;;⌒´)⌒´)         (´⌒(´⌒;;
 ズザザーーーーッ        ズザーーーーッ
3ルナ ◆2RVGHG2ARM :03/03/19 11:33 ID:???
3
4なまえをいれてください:03/03/19 11:35 ID:???
乙一
許容範囲内の進化
5なまえをいれてください:03/03/19 11:36 ID:???
簡単だよ。
ただ…つまらないだけ。
6なまえをいれてください:03/03/19 11:36 ID:???
3Dアクションでサイコソルジャーかアテナが遊びたい
かなり難易度高いでしょうが
7なまえをいれてください:03/03/19 11:37 ID:???
ストーリーが妙にでしゃばって話を狭めてるような感じシマッスル。
あんま好きじゃないけど外国のFPSとかは簡単&単純路線でウケてるのも判る気がする。
8なまえをいれてください:03/03/19 11:43 ID:???
こういう話題でよく「昔の方が何倍もムズかった」って言う奴がよくいるけど
昔のゲームはただ不親切だっただけだと思う
9ぼるじょあ:03/03/19 11:43 ID:???
ぼるじょあがムーンウォークで8ゲット
10なまえをいれてください:03/03/19 11:45 ID:bRIRS845
>>8
俺は昔のゲームが不親切すぎるというより
むしろ今のゲームがあまりにも親切すぎると思うぞ。
何から何まで面倒観てもらって。
3歳児じゃねえんだからさ。
11なまえをいれてください:03/03/19 11:46 ID:???
難しいじゃなくて、複雑なんだと思うよ。<最近のゲーム
見た目の複雑さで引く非ゲーマーも結構いそうな予感。
12なまえをいれてください:03/03/19 11:48 ID:???
今ワンダーモモをリメイクするとキャラの信者は獲得できるだろうが
ゲームの難易度についていけないだろうな…
13なまえをいれてください:03/03/19 11:48 ID:???
簡単に言えば、
ゲームの難易度は全体的に下がっている。
ただし、
ゲームの情報量・複雑さは増している。
だから、
最近のゲームは「とっつきにくい」という面はあると思う。
14なまえをいれてください:03/03/19 11:52 ID:???
それだ
15なまえをいれてください:03/03/19 11:56 ID:nFcUQurI
「難易度」と「敷居の高さ」は別モンだからね。
昔のゲームは難易度は今より高い。でも操作は単純だしとっつきやすかった。
今のゲームは難易度そのものは下がってる。でもシステムが多様化して
ゲーム始める前に分厚いマニュアル読んで予習しなければならない。
情報量も莫大で遊びというより仕事。確実に敷居が高くなってる。
16なまえをいれてください:03/03/19 11:56 ID:???
昔のアクションゲームとかを今やると、タイミングがシビアでイライラする。
17なまえをいれてください:03/03/19 11:57 ID:???
ファミコンソフトは今日秋保
18なまえをいれてください:03/03/19 11:59 ID:58ELw7R8
話し合うまでもないだろう


「今より昔の方が難しい」 当然だ
19なまえをいれてください:03/03/19 12:00 ID:???
>>16
ほとんど覚えゲーだったもんな
20なまえをいれてください:03/03/19 12:02 ID:???
>>18
だったら来んな
21なまえをいれてください:03/03/19 12:03 ID:???
>>19
お前の反射神経が鈍いだけ。
22なまえをいれてください:03/03/19 12:13 ID:???
昔はゲーム自体珍しく種類も少なかったからやったけど今あんなの出されたら誰もヤランだろ。やっぱり今やるとレゲーはつまらんよ。ハットリ君やスパルタンXetc・・・10分持たないで飽きるぞ。
23なまえをいれてください:03/03/19 12:15 ID:???
レトロゲームの魅力は思い出ですから
24なまえをいれてください:03/03/19 12:16 ID:???
すでにやりこんだゲームを今更やっても、10分程度で飽きるのは当然の事だと思うが。
25和輝 ◆Quvha9aibA :03/03/19 12:16 ID:???
今はスペランカー並の虚弱な主人公は居ないと思う
26なまえをいれてください:03/03/19 12:17 ID:???
昔でもあそこまで貧弱なヤツは他にいなかったと思うが。
27なまえをいれてください:03/03/19 12:19 ID:???
貧弱貧弱ゥ
28なまえをいれてください:03/03/19 12:19 ID:???
車ゲーは難しくなったね。



爆発はしなくなったけど。
29なまえをいれてください:03/03/19 12:23 ID:???
今のレースゲームのシステムと表現力で、接触しただけで爆発するようなのが
一度やってみたい気がする。
30なまえをいれてください:03/03/19 12:48 ID:???
昔はゲームが難しかった
今はシステムが難しい
31なまえをいれてください:03/03/19 12:49 ID:JENHml0l
>>13とか>>15がいいこと言ったね。
32なまえをいれてください:03/03/19 12:54 ID:???
>>26
トランスぱフォーマーコンボイの謎のコンボイ
豆玉みたいな敵弾に当たって吹き飛ぶコンボイ

トラフォ好きのアメリカの子供が見たら泣くぞ
33なまえをいれてください:03/03/19 12:58 ID:???
>>29
他スレでも有った意見だけど
見た目がリアルであればあるほどコミカルな描写は
しにくくなるんだよな・・・・

不自然になっちゃうから。
34なまえをいれてください:03/03/19 13:01 ID:???
ゲゲゲの鬼太郎はむずかったなぁ〜、おもしろかったけどw
35なまえをいれてください:03/03/19 13:01 ID:???
昔のゲームは次はどうなるんだろう? みたいなワクワク感があった。
今は押し付けの映像を見させられて萎えるだけだ
36なまえをいれてください:03/03/19 13:03 ID:???
>>33
いや、そんなのは百も承知なんだけど・・・
37なまえをいれてください:03/03/19 13:03 ID:???
昔のゲームはワクワクできた。
昔はゲームでワクワクできた。
38なまえをいれてください:03/03/19 13:06 ID:???
>37
違う
39なまえをいれてください:03/03/19 13:07 ID:???
ガキの方が好奇心旺盛で何でも楽しめるからな。
40なまえをいれてください:03/03/19 13:11 ID:???
せっかくだから俺はこれを貼らしてもらうぜ!

tp://moe2.homelinux.net/src/200303/1046720380058.gif クスハ
tp://moe2.homelinux.net/src/200303/1047524904495.gif クスハ
tp://moe2.homelinux.net/src/200303/1047524968873.gif ゼオラ

とりあえず様子をみるか?
41なまえをいれてください:03/03/19 13:17 ID:???
複雑?今のゲームが?
どこがやねん。
てかなんでひとくくりやねん。
昔のゲームでも信長の野望とか複雑すぎて卒倒したわ。
42なまえをいれてください:03/03/19 13:23 ID:???
スレタイだけで脊椎反射レスは止めてください。ウザイだけです。
43なまえをいれてください:03/03/19 13:23 ID:???
脊椎で反射してどーするw 脊髄だったよ・・・
44なまえをいれてください:03/03/19 13:40 ID:???
このスレのおかでげロボ大戦を買う決心がつきます
45なまえをいれてください:03/03/19 15:18 ID:???
>44
スパロボインパクトよりとっつきが良いかもしれないから最善の選択だと思うよ。

長持ちしそうなゲームだから期待はしています。
46なまえをいれてください:03/03/19 17:51 ID:???
64のゼルダをやったとき、
「子供はこんなのクリアしてんのか!!」
と、がグ全としたよ
47なまえをいれてください:03/03/19 17:53 ID:???
ゼルダ程突き放したゲームは
今も昔も珍しい部類だぞ。
48なまえをいれてください:03/03/19 20:52 ID:???
今度発売される第二次スーパーロボット大戦αに関してなんですが、
なぜこのシリーズは毎回同じロボットばっかりなのですか?
見てる限りでは8割方毎回同じロボットだと思うのですが・・・。何か理由があるのですか?
49なまえをいれてください:03/03/19 20:53 ID:???
人気とシナリオの作りやすさ
50なまえをいれてください:03/03/19 21:11 ID:???
毎回そうとっかえなんてばくち臭いことできっかよ、ハゲ。
51ゲーム好き名無しさん:03/03/21 11:49 ID:PTIWFY5x
age
52小学校3年生:03/03/21 12:55 ID:sVs59zOA
でも 時のオカリナは タクトの後半に比べると
難しいとはいえ めんどくさくは無かった
タクトの後半 意味無く面倒
難しくても良いけど 面倒な操作形態は嫌だ
ココに動かしたいと思ったら すんなりと2D見たいに動く3Dが欲しい
53ゲーム好き名無しさん:03/03/21 13:01 ID:I/rGOEIk
難しいというより面倒くさい。

気軽にあそべるものから、気合を入れてあそぶものになった。
54ゲーム好き名無しさん:03/03/21 13:03 ID:???
漏れは、妖怪道中記とかドルアーガとかゴールデンアックルとかメトロクロスに
現在進行形でハマリ中なんだがね…
55ニャーニャーニャー:03/03/22 12:34 ID:GAtg/nhl
最近の任天堂のゲームは 新機軸な物がない割りに
かつてのゲームを操作をただ複雑にしたゲームの多い事多いこと!
56ゲーム好き名無しさん:03/03/22 12:50 ID:???
糞みたいな薀蓄垂らしたり、痒くなるようなエゴまみれで、
おまけに使い古されたパクリが多すぎ
57ゲーム好き名無しさん:03/03/22 13:00 ID:1CLsH/Qu
ポリゴンゲームが大半を占めてるから最近のゲームは難しいとか言われるのさ。
58KuDou ◆wqpb3HmDFg :03/03/23 18:59 ID:???
      ▲■■■▼▼▼▼■■■▲
      ◆ ▼▼        ▼■■■
     /           ▲■■■■
     | --- ,-- - 、  ◆,■■■l■
      |            ◆■■■■   >>1のことを思って
     .{▲■|! |■■■▲  ■▼,へ,■
     }/_●l  i"´ ●ヽ-=   ■ |^i ■    せんずりかいちまったよ。
     〈  / ,:,:    ̄二    ■ |  ¶
      ▲___,,, )`ー--     ■ )iノ ¶     布団を敷こう、 な!
      ▼■■■■■▲   ■■-'_▲
      ■、`ー----'_ノ■▲■■  ̄ ▼
      ▼■■■■■■■■■  /\
        ■■■■■■■■■ _/   \
       ▼■■■■■■▼ _ノ       _>、     
         , -" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     _,. - '´  \
       /へ、     ,. --┬  ̄        \        
59ゲーム好き名無しさん:03/04/07 11:45 ID:???
>>58
ダンディーなおじさんですな
60山崎渉:03/04/19 23:58 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
61山崎渉:03/04/20 01:47 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
62ゲーム好き名無しさん:03/04/26 15:00 ID:rbAM9M2w
大往生は難しいな。
63ゲーム好き名無しさん:03/04/26 16:00 ID:0kex4emE
難しくても簡単でも最近は売れ行きショボショボだな
飽きられてるんじゃないのか
64bloom:03/04/26 16:03 ID:YnQBrs7C
65ゲーム好き名無しさん:03/04/26 16:26 ID:0kex4emE
DLがんばれ
66ゲーム好き名無しさん:03/04/26 17:13 ID:???
FFなんかは難易度大暴落だな。隠しボスとかのぞけば
何も考えずに攻撃だけしてれば勝てるし。ボス戦でもたまに回復。
4の一撃で味方を殺すザコ敵がなつかしい
67ゲーム好き名無しさん:03/04/26 21:26 ID:???
つーかね、俺はレビューで点が高かったら買うっつーのはどうかと思うのよ。
そりゃちょっと興味があるときに最後の決定でレビューを参考にするのはいいと思うんだが
ゲーム選びのポイントはそのゲームに惹かれる何かがあるかどうかということなのだよ。
むしろ、そういう何か惹かれる部分があるゲームが5点しかついてなくて粗ばかり書かれている場合
カスをつかまないために利用するのがいいと思うのだ。

レビューはよくできているかどうかを判断するものであって惹かれる部分があるかどうかは
ユーザー自身にしかわからんっつーこった。 
68ゲーム好き名無しさん
昔のRPGだったら俺の足りない頭でも考えればなんとかなった。
今のRPGはリアルすぎてどれが背景なんだかすらわからん。
難しいか難しくないか、と言われれば難しくなったんだろうが、
なんかそういうところで難しくなって欲しくないな…