【試される】道庁スレッドpart32【大地】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
☆前スレ
【試される】北海道総合スレッドpart31【大地】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1379598028/

次スレは >>950が建てること
建てれない場合はその旨を報国

以下テンプレ
2受験番号774:2013/10/22(火) 17:48:39.30 ID:vqwxYUiK
煽り荒らしはスルー
スルーできないあなたも同罪です

公務員全般の質問は質問スレで
札幌市は札幌市スレで
道内市町村は、北海道市町村スレで

高卒大卒は問いませんが、大卒が多いので、高卒の方は一言添えるといいかも
情報が錯綜するかもしれないので
3受験番号774:2013/10/22(火) 17:51:34.38 ID:vqwxYUiK
前スレでの主な荒らし
行動特性君

ageで謎のコピペ連投や行動特性推しがあります。
批判などされると職員認定されるのでNGがスルーしましょう
4受験番号774:2013/10/22(火) 17:54:09.11 ID:vqwxYUiK
北海道の市町村スレ part14
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1382112624/

札幌市職員採用スレ21
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1377593527/

今さら恥ずかしくて質問できないことをコソーリ質問111
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1376744127/


以上、該当する他スレ
5受験番号774:2013/10/22(火) 18:17:24.40 ID:vqwxYUiK
よくある面接に関する質問の答え

1.圧迫でも和やかでも合格する人は居ます(もちろん、落ちる人も居ます)

2.圧迫面接における勘違い試験官(単なる揚げ足取り)も居ますが、それが嫌なら他の自治体や国家公務員を受験しましょう。それでも道庁で働きたいなら、こちらが『相手に合わせる』大人な対応を取りましょう


3.コンピテンシー面接は平成18年から国Tで導入されてます。人事院の研究会は他の人物試験においても適用できると言っていますので対策しときましょう
6受験番号774:2013/10/22(火) 18:38:51.41 ID:vqwxYUiK
荒らしにならない程度に補足

コンピテンシー面接は主に受験者の過去の行動に焦点を当てます。

従来の面接では、○○の場合どういう対応しますか?という質問に対して受験生は試験官が期待する答えを述べるので本当の評価ができない。
(仮定された場面の行動)

コンピテンシー面接では、過去の体験(行動)に対して、なぜ?どのように?それで?というふうに深く掘り下げる質問が多くなります。
(過去の具体的行動)
当然、自分で考え行動した体験はよく覚えるはず。架空の自分を作り嘘を重ねると破綻しますので、ご注意を。
当然ですが、面接カードに記載された話題から始まり、話が具体的に展開されるので、しっかりと練り上げて面接カードを作りましょう。

対策は、就活本や就職課(予備校)、OBなど色んなアイテムがあるので上手く活用しましょう
7受験番号774:2013/10/22(火) 19:15:18.12 ID:pFjeLAyD
>>1
スレ建てサンクス!
8受験番号774:2013/10/23(水) 12:15:21.69 ID:VxBm3Pb9
>>3 行動特性とコンピテンシーは同じでしょ。>3の人は、「荒し」と思ったようだけど、オイラには非常に役立ったわ。
「行動特性」でググりまくったり、直前やったけどコンピテンシーの対策本買った。オイラが面接をいかに甘く見てたか痛感やったで。
受かるのは天まかせやけど、行動特性の話は、ほんま助かったわ。
断っておくけど、オイラは行動特性の人とちゃうで。
9受験番号774:2013/10/23(水) 14:35:41.42 ID:DNac5EyA
早くもクソスレ感がすごいな
町村会と並んで道内最底辺公務員の道庁だし仕方ないか
10受験番号774:2013/10/23(水) 15:02:15.26 ID:Zhxa6uhr
>>9 また、おまいか。荒らすなよ。
11受験番号774:2013/10/23(水) 15:17:34.86 ID:Zhxa6uhr
>>6 当然、自分で考え行動した体験はよく覚えるはず。

某酒メーカーの人事部長によると、コンピテ導入したての頃の面接担当者は「自分で考え行動した体験はよく覚えるはず。」と思い込む人が多かったらしい。
脳科学によると「人間の脳は記憶変容を起こすし、色々な体験が折り重なって記憶が曖昧になるもの」のようです。

そもそも、人間が合理的に、決断したり行動したりしない事の方が普通だよね。
過去を振り返った時に合理的に説明しようとして、巧く理屈をこねることができ、それに整合性が感じられると、「説得力がある説明となる」らしい。
本質的には、それも「もっともらしい作り話」なわけですね。

でその結果、「面接ではウソをつけ 」というのが対策として 成り立つということらしいです。
12受験番号774:2013/10/23(水) 17:20:11.41 ID:6lwJAiVV
>>1
スレ建てサンキュ

理解のある皆様、まともな情報交換の場にしましょう!
13受験番号774:2013/10/23(水) 19:48:32.58 ID:aoVrx2VH
ある自治体の面接で聞かれたことの報告です。30分くらいでした。

1)野球のサークルに入ったのは、なぜか
2)サークル活動は、週に何日くらいか
3)部長という役職には、どのようにしてついたのか
4)その役職について、最初にしたことは何か
5)リーダーとしての力を発揮した経験はあるのか
6)意見がまとまらなかったことは無かったか
7)その時には、どうやってまとめたのか
8)サークルの後輩の育成は、どのようにしたのか
9)その結果はどうだったか
10)サークルでの最も大きなイベントは何か
11)そのイベントの詳細を説明して下さい
12)他に大変だったことはあったか
13)どうやって大変な事態を乗り越えたか
14)自己評価をするとどうなるか
15)他人からどのように見られていたか
14受験番号774:2013/10/23(水) 19:54:17.00 ID:aoVrx2VH
担当者は、
1)それを「なぜ」したのか?
2)「具体的に説明して」

と矢継ぎ早に繰り返し言っていたのが印象深かった。圧迫面接では?と思った。
15受験番号774:2013/10/23(水) 20:03:34.81 ID:IFJdpbZy
>>14
人間だし感じ方は人それぞれだから否定しないけど、レス見る限りだと助け船出してるように見えるかな
具体的に教えて、なぜ?って聞かれてるし面接官も期待してるんじゃね?

後は面接官も人間だから素で早口になったりする人もいるしね
16受験番号774:2013/10/23(水) 20:42:44.59 ID:mO2lJofA
それはもしかしたら自分で本当は説明しなきゃならないところだったのかもな
会話としては聞かれたことにだけ答えるのが筋だが
最近の面接では聞かれたことプラス聞かれたことから学んだことや自分の特徴を自己主張した方がいいって論調だからな
プレゼンテーションの仕事だけするならそういう面接でもいいと思うがはっきり言って面接官によっては、面接本やら人事本ぱらーっと流し読みして必要な質問と流れだけ重視して、その意図などはすっとばすやつもいるからな
俺の前の会社の面接担当やってたやつがそうだった
道庁はどうなんだろうな
ちゃんと必要としている人材を面接で見つけ出せているんだろうか
17受験番号774:2013/10/23(水) 21:35:55.49 ID:+zgITx6T
もう行動特性スレに名前変えればいいんじゃない?
18受験番号774:2013/10/23(水) 21:41:15.08 ID:LmfIbDa8
道庁スレってなんでこんな気持ち悪いやつ多いのよ
19受験番号774:2013/10/23(水) 21:47:11.82 ID:1FHCGqS5
終身名誉NGID
ID:725oGepH
20受験番号774:2013/10/23(水) 21:50:21.73 ID:iKlcuTYZ
なんで道庁スレはこんな有り様に…orz
150人も採用すればいろんな人がいるか
21受験番号774:2013/10/23(水) 21:50:59.29 ID:aoVrx2VH
>>15
>13は簡潔に書いたつもり。実際は、詰問っぽいというか、不機嫌そうに聞かれた。
22受験番号774:2013/10/24(木) 09:22:36.67 ID:JC8ILNoH
他市町村全て落ちた…もうここだけが唯一の頼り
23受験番号774:2013/10/24(木) 09:39:11.10 ID:Mntu/dUs
>>18 任用課の人が書き込むからじゃね?
24受験番号774:2013/10/24(木) 09:41:37.76 ID:VXF6+oMS
人事が無能なばかりに荒れる荒れる

一番の被害者は道民だな
25受験番号774:2013/10/24(木) 09:44:52.89 ID:Mntu/dUs
>>19
そのID前スレのだろ。このスレまで引きずるお前も相当キモい。
でも行動特性をなぜそこまで目の敵にする?行動特性が多くの訪問者に広がるのが嫌なのか?
なんか深〜い事情がありそうだな (笑
26受験番号774:2013/10/24(木) 10:31:29.10 ID:b69H3ltq
おまいら前スレでも埋めてこいよ
27受験番号774:2013/10/24(木) 10:49:37.00 ID:hYWQJg4i
特に話題なかったから、前スレ埋めといた
荒らしや行動特性君はスルーして行きましょう
28受験番号774:2013/10/24(木) 11:05:13.94 ID:ntGa2Vl4
>>27 おれは行動特性君の続きの話を聞きたい。任用課君が嫌がるくらいだから、公務員の内部事情にくわしそうだし。
29受験番号774:2013/10/24(木) 11:09:34.72 ID:ntGa2Vl4
http://job.rikunabi.com/2014/company/blog/detail/r764800095/122/

この続きを早く書いて欲しいな。
30受験番号774:2013/10/24(木) 11:10:05.13 ID:nDeCkZiD
道庁は今一度採用方式、基準を明確にして見直した方がいい

あと人物重視というのなら
あの最終面接の面接担当者の無礼な態度で受験者の"人物"を測るなんていうのは失礼だ
あの態度をされて平常心で回答できるかどうかを見ているのだとしたら大きな間違いだ
一生のかかった特殊な場である面接で普段のストレス耐性なぞ測れない
まして道民からの批判に耐えられるのかどうかのテストなんだとしたら大間違いだ
あんたは目の前の人間の人生を握ってるんだ
そんな状況なら普段有能だったり、他の分野では才能を発揮できるやつを採用できない
北海道のためじゃなく自分たちに都合のいい人間だけを採用したいなら話は別だがな

早いところ改善しないと
貴重な時間使って徒労に終わるならもうゴミしか受験しなくなるよ

このスレ見たら分かるでしょ
31受験番号774:2013/10/24(木) 11:12:00.57 ID:qwmAg1vX
そもそも任用課云々が行動特性ニキの空想なんですがそれは

つーか任用課が見てたら立ちバック師匠の立ちバックしたい宣言が、
当の人事の姉ちゃんに見られてるって事だろ!
興奮する!
32受験番号774:2013/10/24(木) 11:16:12.88 ID:ntGa2Vl4
>>31任用課云々が行動特性ニキの空想なんです

そこまで言うなら、「空想だ」という証拠を示してみなよ。
33受験番号774:2013/10/24(木) 11:20:25.31 ID:hYWQJg4i
行動特性君は別スレ建てて、そこで熱く講演してくれればいいよ
34受験番号774:2013/10/24(木) 11:25:27.47 ID:ntGa2Vl4
>>33 話をそらすなよ。ちなみに行動特性君とは別人。とりあえず、「空想だ」という証拠を示してみなよ。
35受験番号774:2013/10/24(木) 11:26:31.63 ID:1X5rmCly
ホントに別スレでやれよ!
行動特性という面接手法があるのはわかったけど、
ここは道庁スレなんだから、道庁の内部事情とか
そういう情報交換の場にしましょうよ!
36受験番号774:2013/10/24(木) 11:28:29.47 ID:ntGa2Vl4
>>34 お前、もしかしたら真ん中のおじ様か?
37受験番号774:2013/10/24(木) 11:29:03.65 ID:hYWQJg4i
なんで俺に安価が飛んでるんですかね…

逆に言えば、職員が見て書き込んでるソースはあるのか?
悪魔の証明だよね
38受験番号774:2013/10/24(木) 11:36:08.87 ID:ntGa2Vl4
>>35 まあ、まあ、そう興奮するなよ。行動特性とかいう面接の対策には詳しくなりたいよね?
うまく対策立てられれば、合格に近づく。受験生なら、行動特性君が有益な情報を提供してくれるのはありがたいと思うはず。

それを目の敵にするのは、本当に「敵」だからだろう?
39受験番号774:2013/10/24(木) 11:38:53.52 ID:e+fvkZaT
典型的な2ch脳多すぎだろ
批判や否定されたら、敵対組織認定

面接対策スレだってあるし、そこに書き込むか、別スレ建てれば荒れなくて済むのにな
40受験番号774:2013/10/24(木) 11:41:19.11 ID:ntGa2Vl4
>>37 悪魔の証明ではないよ。
41受験番号774:2013/10/24(木) 11:44:37.86 ID:ntGa2Vl4
>>39  慌てなさんな。 >31が 「行動特性ニキの空想だという証拠」に関する誠実なコメントを出せば、そこで終了すること。
42受験番号774:2013/10/24(木) 11:45:01.94 ID:1X5rmCly
俺は道庁がどんな職場なのか知りたいだけ
他の内定貰ってるから、少しでも情報収集して就職先を決めたいだけ
職場の雰囲気とか、転勤大変なのかとか、昇進についてとか、いろいろ聞いてみたいだけ

仮に任用課の人間がここを見てたとしても、
別の面接手法で受験者を絞りこめばいいだけだと思うよ
43受験番号774:2013/10/24(木) 11:48:22.32 ID:VXF6+oMS
任用課は確かに無能
でも絶対に受かってると信じている
道化を演じたし
個人情報調べられない限りは落ちていないはず
44受験番号774:2013/10/24(木) 11:54:06.82 ID:qwmAg1vX
>>41
常識が通じないなら書くが、

任用課が書き込んでいると断定するなら、断定した行動特性ニキが証拠を示すのが筋
それができないなら、任用課と断定する事はできない。
その上で断定するならそれは空想・妄想の類

はい、証拠が無いならこの話は以上!
45受験番号774:2013/10/24(木) 12:01:23.44 ID:ntGa2Vl4
>>42 俺のレスはスルーして、>42が聞きたい事を書けばいいよ。

>>44 同じことをなぜ>31には言わないの?仲間だからかい?(笑
46受験番号774:2013/10/24(木) 12:03:03.68 ID:ntGa2Vl4
>>31 御託はもういらないから、証拠を示してね
47受験番号774:2013/10/24(木) 12:05:34.74 ID:JC8ILNoH
どうしてこうなった……
48受験番号774:2013/10/24(木) 12:09:21.61 ID:1X5rmCly
だからそういうやりとりをやめろって言ってるんだよ!
行動特性について、あるいは行動特性が妄想かどうか
そんなレスで埋め尽くされると、聞きたいことも聞けないよ!
てかもう過疎ってると思うし…
一部の行動特性信者とそれを批判する人しかいなそう…
この状況はどんな情報交換をする場であっても宜しくない。
49受験番号774:2013/10/24(木) 12:14:35.39 ID:JC8ILNoH
>>48の言う通り

ところで合格ボーダーラインは何点くらいになるかね
50受験番号774:2013/10/24(木) 12:19:12.19 ID:e+fvkZaT
NGすればいいよ
荒らしか愉快犯だろうし
51受験番号774:2013/10/24(木) 12:41:49.30 ID:dUz3XyaC
それより、立ちバックのお姉さんなんていたか?
俺が当たらなかっただけなのか
52受験番号774:2013/10/24(木) 14:36:18.09 ID:vi5OTQql
道庁は組織・受験生共に終わってるな
53受験番号774:2013/10/24(木) 14:52:44.89 ID:VXF6+oMS
っていうより北海道が終わってるんだとおもう

少しでも変えたいと思って道庁に志願さしたが、どうやら受ける場所を間違えていたようだわ
54受験番号774:2013/10/24(木) 15:22:20.65 ID:L8iNqC46
いったい何人の受験生がこのスレ見てるんだろうね
55受験番号774:2013/10/24(木) 18:04:19.47 ID:LyMPsRIT
北海道終末論が好きなやつが多いな
課題が多いことなんて志望する前からわかってるだろ

こんなので志望先を変える奴はどこに行ったって
組織に埋没していくだし、受けなければいいが、
本気で社会を良くしようとする人間の足を引っ張るのはやめて欲しい
56受験番号774:2013/10/24(木) 18:14:10.74 ID:VXF6+oMS
>>55
未来の上司のことか
57受験番号774:2013/10/24(木) 19:25:46.65 ID:783aOSvj
あの例の中央のおっさんの無礼な態度は素なんだろうか
それともわざとやって反応を見てるんかね
58受験番号774:2013/10/24(木) 21:12:05.65 ID:VXF6+oMS
ここで無礼なとか言っても無駄かもね
職員>受験者っていう感覚が染みついてるからな
評価する立場、評価される立場なのに無礼も糞もあるかよとか思ってそう
下手すりゃ民間も見下してるんじゃないの
公務員の癌だね
59受験番号774:2013/10/24(木) 21:33:36.18 ID:d2oQvqBg
荒れるってことは人気の証拠
市町村みたいな過疎スレは荒れないけど、国家や大都市は総じて荒れる
60受験番号774:2013/10/25(金) 00:34:42.64 ID:3XxTTYEB
道庁スレゎ荒れる。。

でも荒れるのは人気がぁる証拠だッて、誰かがゅってた。。。

これだけ待遇悪いのに人気ってゅうことゎ。。

北海道の労働環境は終わってるってこと。。。

もぉマヂ無理。雪かきしょ。。。
61受験番号774:2013/10/25(金) 02:18:35.97 ID:ijz/sDnR
北海道をよくするには

まず学力だなあ
うん間違いない
62受験番号774:2013/10/25(金) 09:58:14.25 ID:1G5A0IA/
>>54 多分、受験する人の中でうちの学生が一番多いと思うんだけど、結構みんな見てるよ。
ってか、旭川にいる高3生の従弟も見てるし、大学の近所の喫茶店のマスターからも「2ちゃんねるに〜のこと載ってたけど、本当なの?」
とか聞かれる。子どものいる道民も結構見て、いろいろ判断してると思うよ。
63受験番号774:2013/10/25(金) 10:07:16.02 ID:1G5A0IA/
>>48 行動特性信者 
ってか、現実には、それを取り入れている企業、公務員試験が多いんじゃないの?
年功序列をやめた企業の人事評価は、それを取り入れて行なっている。
日本の社会、とりわけ企業文化が大きく変化してきているという事だと思う。
その変化に対応した試験対策、変化に対応した入社、入庁後の自己形成をしていかないと
ある日、突然リストラ(公務員にはないけど)されたり、左遷されたりするのではないだろうか?
64受験番号774:2013/10/25(金) 12:21:17.59 ID:ZIEi1Qq7
発表まで長いなあ…不安だ
65受験番号774:2013/10/25(金) 12:53:03.57 ID:Uvm/2jRX
>>62
2ちゃんみてるけど、流石にこのスレは見てないだろ?
66受験番号774:2013/10/25(金) 17:40:30.95 ID:4LPXovOt
>>49
春より1点上がって8点ってとこかな?
合格者数は予定より若干少ない43(19)って感じ

何の根拠もない妄想だよwwwww
これが当たったら俺エスパーだな
それか任用課だな
67受験番号774:2013/10/25(金) 18:06:30.04 ID:7oH90rN3
>>66
49です、妄想でも答えてくれてありがとう
でもその予想だと男の倍率3倍…無理そうですね(諦念)
68受験番号774:2013/10/25(金) 18:44:38.27 ID:4LPXovOt
>>67
諦めんなって!結果は出るまでわからんよ〜
俺は優雅にバカンスを楽しみながら結果を待つよwww
69受験番号774:2013/10/25(金) 18:56:25.11 ID:3XxTTYEB
女の俺は楽勝だなwwwwwwwwwwww


え?あ、はい喪女ですが
70受験番号774:2013/10/25(金) 19:34:00.20 ID:0BLm79FR
こないだの討論のときに見た感じマジで喪女しかいなさそうで困るわ
71受験番号774:2013/10/25(金) 20:05:07.78 ID:3XxTTYEB
安心しろ道職員みたいなしょっぱい仕事の男なんて相手にしないからw
72受験番号774:2013/10/25(金) 20:42:29.60 ID:7oH90rN3
>>68
わろたwwwバカンスの余裕はないわwww
>>70
うちのグループ1人美女だったな〜
73受験番号774:2013/10/25(金) 21:28:50.19 ID:OV+94cgV
>>69
実際女ヌルゲー過ぎだろwww
春は男11倍、女5倍だぞ!!!
男女差別反対!!!!!
74受験番号774:2013/10/25(金) 21:46:54.71 ID:7oH90rN3
>>73
女より男のが受験者多いししょうがないさ
75受験番号774:2013/10/25(金) 23:28:13.50 ID:3XxTTYEB
>>73
ざまあwwwwwwwww
76受験番号774:2013/10/25(金) 23:35:56.16 ID:ijz/sDnR
女優遇なんて地方はどこでも同じさ

国家系いこうぜ
試験の公平性もしっかりしてるし
77受験番号774:2013/10/25(金) 23:54:05.21 ID:OV+94cgV
>>75
ブスで性格悪いとか救いようないなwwwwww
でもそういうやつ嫌いじゃないぜ!
結果を楽しみに待とうじゃないかwwwwwwwww
78受験番号774:2013/10/25(金) 23:58:15.41 ID:8tdd6J7S
wwwww
79受験番号774:2013/10/26(土) 00:03:51.95 ID:mXXtPphR
こういう馴れ合い的な罵り愛いいゾ〜

実際こういう性格悪さのブスの方が同僚友人としてはいいんだよな
少なくとも生半可にカワイイ系ぶりっことかよりは
80受験番号774:2013/10/26(土) 00:11:47.88 ID:es/vfFt2
雑に扱える女っていいんだよな
女の子女の子してる女の子ってめんどくさい
81受験番号774:2013/10/26(土) 00:15:45.60 ID:MZnlEsMk
wwwww
82受験番号774:2013/10/26(土) 02:06:22.94 ID:b8qKKTrN
俺が受かったら北海道をVIPPER国に改国するからwwwwwwwwwwww
83受験番号774:2013/10/26(土) 07:10:19.47 ID:ZyL9kVfx
wwwww
84受験番号774:2013/10/26(土) 09:45:12.55 ID:Q4RF0R/0
笑いすぎだろwwwww
85受験番号774:2013/10/26(土) 13:00:05.27 ID:S+BOOq9v
やっぱり北大卒の方が昇進も昇給も早いの?
そういう人が札幌勤務になるの?
86受験番号774:2013/10/26(土) 13:26:03.97 ID:mXXtPphR
>>85
北海や道外の大学卒の幹部はゴロゴロ居るよ
少なくとも学生が思ってる程の北大ってだけでの優遇は聞いたことない
つーか札幌勤務を北大だけで埋めれるほど居るのかよ北大
87受験番号774:2013/10/26(土) 13:42:16.13 ID:S+BOOq9v
>>86
なるほど、ありがとう。
北大あるいは道外有名大学ばっかりだと思ってた。
ちゃんと能力を見てくれるならいいね!
88受験番号774:2013/10/26(土) 23:27:15.50 ID:WqzmPn+i
旧帝大出身で、40歳以上は教養の高い人多い気がする。
同僚が「もう少し高い学力が欲しい」と呟いたときに、「大学卒業したのに、学力欲しいって情けない。
君に足りないのは教養。教養不足を学力低いと言い訳してるだけだ」と話しているのを聞いて、さすがと思った。
89受験番号774:2013/10/26(土) 23:31:26.17 ID:WqzmPn+i
>>86 幹部って、何の役職以上のことかな?また「ゴロゴロ居る」というのは、本当かな?情報源は何?
90受験番号774:2013/10/26(土) 23:35:19.68 ID:WqzmPn+i
自治体の中には、「前年より受験者数を増やす」と人事評価が良くなるなるために、色々な情報(真偽の程は分からないが)を流す所もあるそうですが。流す
91受験番号774:2013/10/27(日) 01:34:55.66 ID:i99BOJCY
>>89
札幌勤務って書いてあるだろw
彼にとっては本庁、石狩振興っていうだけでエリートなんだよそっとしておいてやれwwwwww
92受験番号774:2013/10/27(日) 01:43:18.01 ID:CACJgPqg
>>91
>>85の質問に対して
北大卒の方が〜
>>86の1〜2行目で解答
そういう人が〜
>>86の3行目で解答
という構造になってるんじゃないの?
流石に札幌勤務が幹部とは誰も言わんだろw
初任本庁なら即幹部かいw
93受験番号774:2013/10/27(日) 02:12:38.55 ID:SQeM5CGC
つーか俺の知ってるある部の部長クラスのジジイ高卒だぞ
無能らしいし
終わってるわ
94受験番号774:2013/10/27(日) 04:06:03.81 ID:Jc0kczqE
高卒だから無能とは限らないけど

年功序列の時代の名残なのかな
95受験番号774:2013/10/27(日) 04:07:12.34 ID:Jc0kczqE
試験は変なふうにかえたけど
内部の改革はどうなってるんだろうね
96受験番号774:2013/10/27(日) 09:42:49.74 ID:Rmc0UfTu
人事委員会って、出世コースの1つなの?
97受験番号774:2013/10/28(月) 09:27:34.40 ID:maa3/Ec8
過疎ってるな。合格発表まではこんなもんか
98受験番号774:2013/10/28(月) 09:32:49.43 ID:aMKGQyqy
>>97 ここの住人が、ビビることを書かれたからではないでしょうか。
99受験番号774:2013/10/28(月) 10:01:35.74 ID:maa3/Ec8
おれと友達の推論で盛り上がるかな?
GDのアルファベットなんだが、あれは2次の成績順
そして前スレであったように、3次での逆転は難しい
つまり、ABは合格圏、CDはボーダーライン、
FGは努力圏、HIは努力しても受からん(女性は除く)
個別面接のときFGHIはキツかったのでは?
逆にABCDは比較的ゆるかったのでは?
個別面接の感想が2極化するのはこのため
どうかな?面白い推論だと思わない??
100受験番号774:2013/10/28(月) 11:34:25.22 ID:lM0w3Qe8
面白くはあるけど
真実味は薄いな
ただGDになんらかの力が働いているのはわかった
101受験番号774:2013/10/28(月) 12:16:57.09 ID:NtkEJJbI
>>99
春受験だが、全く関係ない
102受験番号774:2013/10/28(月) 12:19:24.64 ID:NIdpBTBV
春合格したがまったく関係ない
証拠を添付してあげたいくらい関係ない
103受験番号774:2013/10/28(月) 12:24:39.23 ID:ujAYyCZs
>>99
Cだけどおじ様に問い詰められたぞ?
ただ>>100の言うようにグループ分けになんらかの意図が絡んでるのはくみ取れた
104受験番号774:2013/10/28(月) 12:37:47.50 ID:maa3/Ec8
みんなありがとう!
この推論が違うとわかっただけでも大収穫だわ

そして春の人いるなら、もっと有力な情報下さいよーw
105受験番号774:2013/10/28(月) 12:41:24.14 ID:mQ80te13
>>99
Aだけど凄く厳しかったよ
ただ上の人も言ってるがGDの分け方は何かあるかもな
俺のグループは高齢受験者がやたら多かったよ
106受験番号774:2013/10/28(月) 12:53:44.78 ID:cwaADmrw
春に受けたが、私のGDはみんな東京受験組だったな
別に力が働いてるわけじゃなくて、同じバックグラウンドを持つ人を同じ班にしただけじゃない?
107受験番号774:2013/10/28(月) 12:56:34.04 ID:lM0w3Qe8
そうだよ春合格のやつは自慢してないで有益な情報流して下さいよ
108受験番号774:2013/10/28(月) 16:11:29.90 ID:maa3/Ec8
>>106
似た経歴の人を同じ班にするということは、
面接官が優劣をつけやすくするためだよね
個別面接も班ごとだし
GDは本来グループみんなで受かれるものだけど、
道庁の場合は落とし合いってことになる
109受験番号774:2013/10/28(月) 17:46:40.81 ID:G5QSu6bP
>>108
試験だから優劣付くのは仕方ないし、
同じ背景を持った人同士なら比べやすいのもその通りだと思うが、
私はそれが悪いことだとは思わないな。
国総の説明会に何度か行ったんだけど、ある省庁の人事の人も、
なるべくいろんなタイプの人を採用していると言ってた。
公務員試験という性質上、公平性が担保されるべきなのは言うまでもないが、
それに拘泥してしまうと、多様にかつ急速に変化していく、
地域行政へのニーズに対応できないと思ってるんじゃないかな。
そのための試験方式の変更だろうし。

あと、GDグループ内がみんな優秀ならみんな受かることもあるんじゃないかな。
私はグループ内であまり目立つ方でもなかったけど、GDの点数良かったよ。
だから、ある程度、絶対的な評価基準もあるんじゃないかな。
110受験番号774:2013/10/28(月) 17:58:35.47 ID:KBznZZCX
その色んなタイプの人が採用されてないから困ってるんだけどなあ
見てるか採用担当
現場が迷惑してますよっと
111受験番号774:2013/10/28(月) 18:56:03.50 ID:SJ9Y/30z
春100人、秋45人採用だけど
新卒・既卒・社会人、文系・理系、道外・道内なんかで
採用人数の内訳がある程度決まってるってことだよね
じゃなきゃ同じグループにして優劣つける意味無いし

極端な話、新卒20既卒20社会人5、文系:理系は4:1
とかって決まってたら、社会人で理系の枠は1人
自分より優秀な人が1人いたら、アウト確定か…
112受験番号774:2013/10/28(月) 19:20:04.80 ID:ujAYyCZs
うちのグループは新卒既卒一緒の文系理系バラバラ、道外道内入り乱れ状態だった
基準がどんどんわからなくなる
113受験番号774:2013/10/28(月) 19:25:08.98 ID:PddNdr4e
おまいらの想像を聞くのが楽しい
114受験番号774:2013/10/28(月) 19:35:28.41 ID:SJ9Y/30z
>>113
ありがとう
115受験番号774:2013/10/29(火) 06:46:15.85 ID:wYNrX359
春試験で合格したものです。
私のGDの班を見た限り、班分けはそこまで計画的に行われてるような気はしませんでした。
むしろ班の構成の心配するよりも過去のGDの課題を分析する方が大事だと思います。
116受験番号774:2013/10/29(火) 07:25:18.35 ID:c/C5DzI7
真面目か!
117受験番号774:2013/10/29(火) 08:36:04.23 ID:vy7yCU4k
道庁の人が有能ならとっくに北海道は景気回復してもっと発展してる
118受験番号774:2013/10/29(火) 10:08:33.90 ID:tBNthKyj
>>117
それは違うな
有能な若い人材が入ってきても
それを指導する者や彼らのアイディアを取り組む者が無能なら意味がない

団塊世代と団塊が指導したであろうバブル期に入った人がダウト
119受験番号774:2013/10/29(火) 10:26:23.31 ID:71IWslPo
実際、団塊の世代がゴミクズすぎるwww
あいつらは「俺達が日本を高度成長させた」と主張するしね
その後のバブル崩壊、景気低迷を招いたのもお前らだよ
バブル入庁組は、バカでも民間の内定いくらでも貰える時代に
公務員にしかなれなかった残念な人たち
自分は無能なくせに「これだからゆとりは」と言う

産まれた瞬間にバブル崩壊して
ずっとずっと不景気の中育ってきて
大人が教育改革とか言って振り回した
ゆとり世代の方が苦労してるよ
120受験番号774:2013/10/29(火) 11:19:23.94 ID:c/C5DzI7
実際景気のいい時代に地方公務員になったやつがロクでもない人間なのは確定的に明らか
ごくごくごく一部の人間が先見の明のある小ずる賢いやつ
121受験番号774:2013/10/29(火) 14:44:36.99 ID:tzB5wn9o
バブル期の大学生(特に経済学部)だった人のほとんどは、専攻分野の勉強なんてしてないよ。
せいぜいしたのが、公務員試験の「お勉強」。1年半〜丸2年、地方上級のお勉強ばかりしてた人もいる。

大学(駅弁)の先輩で某都道府県庁に入庁した人は、社会現象の考察とか、分析とか、全くできないというか、
その手順さえ身に付けずに入庁したようで驚きました。卒論(or卒業レポート)も書かずに卒業できたそうです。
122受験番号774:2013/10/29(火) 18:21:30.48 ID:s3ZXpyG4
>>121
今の学生もそこはあまり変わらないでしょ
私は旧帝だけど、卒論ないし、専門性も持ってないよ
そもそも社会現象をアカデミックな手続きに則って分析するなんてことが
学部生の段階でできるなら、研究者を目指すべきレベルだと思うよ
123受験番号774:2013/10/29(火) 18:25:22.98 ID:c/C5DzI7
>>122
宮廷ですらそのレベルなんだったら大学なんてもういらないね
マスタードクターだけ残して解散でいいね
最高に無駄だね
124受験番号774:2013/10/29(火) 19:09:46.89 ID:dzviaEtN
卒論とか卒研ないのって私立の文系ぐらいだと思ってたけど、宮廷でもいるんだな

いまの大学なんてただのモラトリアムの延長だろ
125受験番号774:2013/10/29(火) 19:12:37.99 ID:QJ/JiNwQ
>>123
難しいところではあると思う
そもそも企業等の社会の側も大学の勉強を頑張った人間より
学外のインターンやボランティア等々を評価する傾向にある
だからと言って、大学が労働市場のニーズに迎合し過ぎてはアカデミズムは死んでしまう
解散は極論にしても、大学のあり方が問われてるのは間違いないな
126受験番号774:2013/10/29(火) 19:14:14.64 ID:QJ/JiNwQ
>>124
法学部は上位大でも卒論がないところが多い
127受験番号774:2013/10/29(火) 19:22:11.13 ID:i+UMbTkZ
マジかよ卒論無いとかウケる。
俺なんか大学で研究頑張り過ぎて就職決まんなくて、
あげくの果てには「何で大学院行かなかったの?」って責められる
研究しっかりやった人は就職しちゃいけないのかよ!
頑張って1つの成果を上げたのが評価されないのかよ!
世の中腐ってるな
128受験番号774:2013/10/29(火) 19:28:32.10 ID:QJ/JiNwQ
>>127
その専門性が労働市場のニーズにあってない限り、
評価してもらいにくいのは現実だとは思う。
しかし、何かに真剣に取り組んでやり遂げたという点において、
評価してくれる企業も少なくない気もするけど。
129受験番号774:2013/10/29(火) 19:34:54.85 ID:i+UMbTkZ
>>128
おれ公務員専願なんだよね
研究がピンポイント過ぎて民間の就職なんか皆無。
たしかに行政系の公務員になるつもりなら、
理系なんか行かなければよかったと思う。
130受験番号774:2013/10/29(火) 19:43:42.21 ID:HBqrk6Jg
>>129
抽象的だけど、理系的な物事の見方をできる人が行政職にも必要だと思うよ
行政的な法律の知識なんかは入ってから身につければいいんだし
あなたみたいな人に不利じゃないように道庁も専門試験を廃止したんだと思うし
面接等々がうまく出来ていればチャンスは大きいんじゃないかな
131受験番号774:2013/10/29(火) 20:14:34.73 ID:i+UMbTkZ
>>130
ありがとう!そう言って貰えると自信出るわ
自分に劣等感とかは無いし、むしろ研究頑張ったことは誇りに思ってる
行政職員にも理系は必要だと思うから、悲観はしてない。
面接でもしっかりとそういうこと主張するけど、
受けるところ受けるところ「大学院は?」「何で理系なのに?」
って聞かれまくると、なんだかな…って思う。
132受験番号774:2013/10/29(火) 20:25:32.65 ID:HBqrk6Jg
>>131
文脈にもよるけど、そういう質問するってことはあなたにちゃんと興味があるってことだし、
そこをしっかり返すことが出来れば、逆にアピールになるんじゃないかな。
むしろ必ず聞かれるなら、対策もできると思うし。
私は道外出身だから、「なんで北海道なの?」系の質問はかなり厚みを持たせて答えたよ。
合格するといいね!
133受験番号774:2013/10/29(火) 21:00:53.71 ID:i+UMbTkZ
>>132
まったくあなたの言う通りです。
しっかりと対策は打ったけど、ちゃんと伝わったかな…?
圧迫じゃないけど、どうも腑に落ちなさそうな顔してた
演技だといいんだけど…
公務員はまだまだ文系の畑だし、話術という点では理系は劣る
ウソや演技も下手だし、理屈っぽいかも。どうなるかな?
あなたこそ合格するといいですね!
134受験番号774:2013/10/29(火) 21:39:42.09 ID:RoqHK6XZ
いきなりスレのレベルが高くなったな
こういう人たちが落ちるのが道庁なんだよな
やっぱり間違ってるよな
135受験番号774:2013/10/29(火) 21:46:38.52 ID:39Uu2j9h
なんかもう俺落ちてもいいからこいつらに受かって欲しい
136受験番号774:2013/10/29(火) 21:55:44.51 ID:JPqAg+xS
今日、二次試験の開示したら面接5点だったぜ
137受験番号774:2013/10/29(火) 22:04:22.77 ID:7+bxciTE
test
138受験番号774:2013/10/29(火) 22:50:20.36 ID:tzB5wn9o
>>122あんた本当に旧帝か?駅弁大学じゃないの?(笑
旧帝&一橋、筑波などの上位国公立、私立上位なら、学問的手続きや方法論は学ぶはず。
139受験番号774:2013/10/29(火) 22:58:08.64 ID:tzB5wn9o
>>127 頑張って1つの成果を上げたのを評価してくれる所はあるよ。東京や京都とか、福岡は評価してくれると聞いています。
学生時代に研究や学問を一生懸命したのを認めてくれる企業もありますよ。法学部の同級生は、メーカーの法務関係に決まったし、
地球物理専攻の友人は、石油商社に決まりました。教授の推薦があったかもしれないけど・・・。
140受験番号774:2013/10/29(火) 23:07:23.27 ID:tzB5wn9o
科学的(or 学問的)アプローチの仕方を身につけないで、コンサルに「コンピテンシー」の解説をしてもらい、
わずかなトレーニングを積んでも、十分には活用できないと思う。
卒論や卒業レポートのトレーニングをしてないなら、解説書の文章の読み方もあまいだろうから、
深い理解に到達できなんじゃないかと思う。

また昇進試験の論文は、論文というより、エッセーに近いと思う。
141受験番号774:2013/10/29(火) 23:09:33.61 ID:tzB5wn9o
連投スマソ

昇進試験の論文と学術論文の区別をしてない人がいたので、思わず書いてしまいました。
142受験番号774:2013/10/29(火) 23:11:14.12 ID:tzB5wn9o
昇進試験の論文と学術論文の違いを知らない職員の人がいたのです。
143受験番号774:2013/10/29(火) 23:18:09.62 ID:39Uu2j9h
うちの旧帝(笑)の法学部は卒論ないけど試験で鍛えてるしなめんなしw
144受験番号774:2013/10/29(火) 23:23:02.81 ID:09eC+ead
>>136
厳しいな。手応えと結果に差はあった?
145受験番号774:2013/10/29(火) 23:53:41.81 ID:HBqrk6Jg
>>143
たぶん、同窓だ。テストは鬼畜だよなw
ロンダ()して違う大学の院にいるんだが、
単位認定がゆる過ぎて笑えるw
146受験番号774:2013/10/30(水) 00:05:20.29 ID:yOYmET+b
>>145
院生でしたか、同じ大学の院行かなくて正解だと思いますw
147受験番号774:2013/10/30(水) 00:06:43.57 ID:yOYmET+b
あ、ID変わっちゃったけど143です
148受験番号774:2013/10/30(水) 09:47:13.35 ID:lQNo5ny0
>>142
確かに「論文」と言えば「昇進試験の論文」と同じようなものだと思い込んでいる職員いるね www

「学術論文」が「昇進試験の論文」と同じように簡単に書けると思っているみたいだった。www
149受験番号774:2013/10/30(水) 10:04:42.12 ID:SOo4eGPB
高卒かよwww
150受験番号774:2013/10/30(水) 10:13:53.43 ID:lQNo5ny0
大卒の人ですよ www
151受験番号774:2013/10/30(水) 10:16:21.97 ID:YHW0hnXA
同じな訳ねぇだろwww
152受験番号774:2013/10/30(水) 10:18:22.05 ID:mgWphFCr
道庁の上司レベル低すぎワロタwww
153受験番号774:2013/10/30(水) 10:19:59.89 ID:bB7jQ7u5
低スペ過ぎwwwww
154受験番号774:2013/10/30(水) 22:10:11.05 ID:+LcG0uZI
>>144
面接官は自分の発言に納得していたり、感心している部分があったり
笑いもあったので自信はあったよ

もしかしたら面接官は俺の人格の問題性に納得したり、あきれて笑ってたのかモナ
155受験番号774:2013/10/30(水) 23:34:44.15 ID:dv4fe58G
>>154
キミのスペックは?
新卒既卒、男女、学歴、道内外、イケメンブサメン、1次の成績など
言える範囲で教えて
156受験番号774:2013/10/30(水) 23:36:47.24 ID:dwOxACOa
道庁に限らず、どこの自治体もニコニコ面接しながら落とすとこ結構あるし

自分の手応えはあまりあてにならない
157受験番号774:2013/10/30(水) 23:54:16.68 ID:U8fDlDX9
面接に悩んでる人多いねえ
158受験番号774:2013/10/31(木) 13:52:15.03 ID:TweWlc8g
>>154コンピテの面接なら、人格の問題ということはないでしょう
159受験番号774:2013/11/01(金) 08:27:47.84 ID:qdtFOlaL
11月だ…あと11日…
160受験番号774:2013/11/01(金) 12:27:22.16 ID:pd3nZte2
>>155
既卒在職中、男、道工大、道内、フツメン(中田英寿似)、一次は100以内だった
161受験番号774:2013/11/01(金) 14:31:14.01 ID:5ViRh0Be
>>160
今の職場を辞めて道庁に行く理由に説得力が無かったか、
道工大がダメなのか、自分が思ってる以上にブサイクなのか…

ま、2次の男は倍率4倍だから気を落とさなくていんじゃね?
今の職場で頑張ればいいじゃん!既卒無職よりマシ
162受験番号774:2013/11/01(金) 14:59:20.78 ID:OQjB5CBH
>>161 学歴は全く関係ないよ。顔の器量も関係なし。
>>160 コンピテンシー面接の本は、何か読んだ?
163受験番号774:2013/11/01(金) 15:12:47.21 ID:/j4vPT1A
全く関係ないとかよく断定的なことが言えるな。
164受験番号774:2013/11/01(金) 15:23:24.98 ID:OQjB5CBH
>>163 合否の判定に学歴を使ってないからさ。
165受験番号774:2013/11/01(金) 15:24:47.75 ID:/j4vPT1A
判定基準ってどうやってわかったん?
166受験番号774:2013/11/01(金) 16:07:49.27 ID:KIFtiDQz
学歴が関係あったら札大やら北海やらが受かるわけがなかろう
167受験番号774:2013/11/01(金) 17:02:02.77 ID:v6elrHOk
北海学園大って北の早稲田と呼ばれてるんだろ
名門校じゃん
168受験番号774:2013/11/01(金) 17:40:22.71 ID:OQjB5CBH
>>165 採用試験の案内冊子を読めば分かるよ。

>>167 偏差値で20ポイント離れているけど・・・
169受験番号774:2013/11/01(金) 17:43:50.93 ID:+MFanmGE
人間が面接官なんだから、
学歴に対する先入観は無くせないだろ

もちろんそれで100%決まるわけじゃないけど
170受験番号774:2013/11/01(金) 17:52:19.01 ID:jZ00QfwJ
>>169
学歴が高くない人はその先入観をどう覆せるかだろうな
逆に高学歴は先入観を裏切らないようにしなければならないだろうけど
学歴だけじゃなくて、ESでわかるスペックや最初の印象を
どうしたら良い意味で裏切れるかみたいなのは大事だと思うな
171受験番号774:2013/11/01(金) 17:59:23.16 ID:+Ok4wKKm
コンピテンシーが連呼されてるけどさ、なんか違う気がする。春に受けた時の印象だけど。
172受験番号774:2013/11/01(金) 18:06:01.93 ID:+MFanmGE
>>170
あなた素晴らしい!
100%の返答だわwww
173受験番号774:2013/11/01(金) 18:44:09.38 ID:jZ00QfwJ
>>172
ありがとう!
ここで褒められるのは新鮮www
174受験番号774:2013/11/01(金) 20:27:25.97 ID:OQjB5CBH
>>171 コンピテじゃないと思うのは、質問する人の準備不足なのでは?
175受験番号774:2013/11/01(金) 20:30:22.01 ID:OQjB5CBH
>>169 学歴に対する先入観
これが働くとしたら、「北大なのにこれか?」とか「これで旧帝か?」とか、上位校に対する方が強いと思うよ。
176受験番号774:2013/11/01(金) 21:20:47.53 ID:KIFtiDQz
>>175
その通り
177受験番号774:2013/11/01(金) 21:40:49.04 ID:qdtFOlaL
>>175
おれ旧帝だけどホントにそう思う
どこの大学でもそうだけど、経験の少ないやつは「ああ、こんなもんか」って思われやすい気がする
そしてそれが上位校であるほど強く思われたりして
178受験番号774:2013/11/02(土) 02:22:16.39 ID:+Wa2eCiu
だから進学も就職も身の丈にあったところを選べって話になるんじゃね?
D欄以下が集まってるような道庁に宮廷がいるとそりゃあ採用する側も期待しちゃうだろよ
179受験番号774:2013/11/02(土) 02:45:56.22 ID:GSsjKvwX
寧ろ鶏口と為るも牛後と為る無かれという言葉もあるしね
180受験番号774:2013/11/02(土) 02:48:27.63 ID:GSsjKvwX
寧ろ鶏口と為るも牛後と為る無かれという言葉もあるしね
181受験番号774:2013/11/02(土) 09:16:29.31 ID:AfT1df9k
道庁ってバカが集まるんだ
何だかんだで旧帝多いと思うけど
そりゃコミュ障は落ちて当然だけど
182受験番号774:2013/11/02(土) 13:05:42.57 ID:4EwvSKBZ
ふと思ったんだけど、みんなが思うコミュ障ってどれぐらいのレベルなんだ?
183受験番号774:2013/11/02(土) 13:22:33.67 ID:vvmcJm3c
>>182
話してて対話がずれる奴
上がり症はコミュ障とは違うと思ってる
184受験番号774:2013/11/02(土) 14:44:05.13 ID:T8eOUFaG
>>182
会話が続かないですぐ終わるやつ
185受験番号774:2013/11/02(土) 15:08:54.24 ID:G5lusAJo
ちなみに単なる上がり症ですら弾くのが今の大抵の面接制度な
特に道庁は、その先は言わなくてなくてもわかりますよね。自分で考えてみてください。
186受験番号774:2013/11/02(土) 15:27:13.49 ID:voxX0koH
上がり症は弾くべきだと思うけど
会議に積極的に参加出来ない、あるいはプレゼンで発表できない。
上司と対話が出来ない、クレーム対応が出来ない
それを上がり症を理由にされたら社会人務まらない。
187受験番号774:2013/11/02(土) 15:41:38.82 ID:yEsGK6yB
>>183-186
ありがとう、参考になった
ちなみに俺は上がり症だったが、無責任に大胆に行動しようと考えて治った
上がり症で面接落ちたり仕事できないとか悩んでるやつに少しでも参考になれば
188受験番号774:2013/11/02(土) 15:43:44.46 ID:yEsGK6yB
ID変わったけど182だ
189受験番号774:2013/11/02(土) 19:59:27.86 ID:G5lusAJo
>>186
人生を賭けた面接と日々の仕事は一緒にならんと思うがな
上がり症のレベルにもよるね
俺は面接だけはどうしてもテンパっちゃうわ
190受験番号774:2013/11/02(土) 20:13:41.98 ID:478IVcqa
>>189
横槍だが、あなたは試験に受かってしまえば、
日々の仕事に人生を賭けないのですか?
面接試験なんかよりも、採用されてからの
日々の仕事の方が遥かに大変だぞ!責任もあるし
あなたのような考え方なら受からない方がいい
191受験番号774:2013/11/02(土) 21:24:05.82 ID:G5lusAJo
>>190
人生を捧げて道庁で毎日働いている人がほとんどなら納得できるんだけどね
気持ちはわかるけどあなた社会にでたことないでしょ
192受験番号774:2013/11/02(土) 21:54:01.11 ID:478IVcqa
残念ながら社会人1年生だよ
ニュアンスが上手く伝わらなかったみたいだから謝る
別に道庁ラブとか北海道を変えてやるぜっていう気持ちで働けって意味じゃなくて
日々の仕事は生活がかかってるわけだから、重圧や責任がある
それに対して面接試験なんて、失敗しても次があるし
失うもの守るものがあるわけじゃない
つまり面接なんかで上がってたら話にならない

そもそも面接は上がってしまうけど、大事なプレゼンは上がらない
日々の仕事も、人間関係もバッチリです!
そんな都合のいい上がり症あるんですか?
193受験番号774:2013/11/02(土) 22:00:05.81 ID:yEsGK6yB
面接よりも仕事の方が大変←わかる
仕事は責任が重い←わかる
だから人生かけろ←???CWばりの激務ならわかるが…人生仕事ばっかり考えるのはちょっと…
194受験番号774:2013/11/02(土) 22:02:57.87 ID:Q1716pLH
まるっきり違う種類のものを同列にして話してる時点でお察しとしか
195受験番号774:2013/11/02(土) 22:06:30.99 ID:478IVcqa
その点についてはニュアンスが上手く伝わらなくてごめん
確かに公務員はクビになったりしないし、
無難にやってればいいだけかもね

いずれにせよ、面接試験なんてスタートラインですらない
その先を見据えて頑張ってくれって話
196受験番号774:2013/11/02(土) 22:09:10.03 ID:dsPxk0Ar
>>192 そんな風に構えてばっかりいるから 今の職場一年で辞めたいんじゃないのか
面接と仕事は一緒にならない
あんたは最近一般に言われ始めた「ブラック人材」に近いかもしれないね
行動特性を測る試験ではきみみたいな人は落ちるけど
道庁の任用課はどうでしょうか
197受験番号774:2013/11/02(土) 22:15:10.87 ID:478IVcqa
>>196
あなたは何かを誤解している(笑)
198受験番号774:2013/11/02(土) 22:17:25.33 ID:G5lusAJo
>>197 何を 誤解しているのでしょうか
199受験番号774:2013/11/02(土) 22:17:33.80 ID:yEsGK6yB
>>195
なるほど。たしかに先を見据えるのは大事だと思う
ただ面接かろんじてるように聞こえたから気をつけた方がいいぜ
200受験番号774:2013/11/02(土) 22:23:45.54 ID:yEsGK6yB
そもそも>>192さんは受験者なのか?
201受験番号774:2013/11/02(土) 22:23:59.68 ID:Q1716pLH
ブラック勤めだが、就活の面接よか仕事の方が評価がまっとうな気がするから、
どっちも人生かかってても、仕事のプレゼンよか就活の面接の方が緊張する。訳わかめだから(笑)
202受験番号774:2013/11/02(土) 22:54:34.73 ID:8/nWJc3B
195の言ってることはわかるよ
緊張っつっても良く見えるものとそうでないものが
あるのは事実なんだからどれだけ仕上げられるかでしょ
203受験番号774:2013/11/02(土) 23:26:12.24 ID:478IVcqa
>>198
というか全体的に

>>199-200
面接を軽視しているように伝わったなら申し訳ない
あなたは感が鋭いですね

>>201
確かに面接わけわかんないよね
俺はどうせわけわかんないから、緊張してもムダだと考えて
それ以来緊張しなくなったわ
ある面接では「きみ緊張してる?ぜんぜん緊張してなさそう」
と言われ、その面接は通った

>>202
何となくでも伝わったなら良かった

これ以上盛り上がるの嫌だから、いなくなります
皆さん頑張って下さい!
204受験番号774:2013/11/02(土) 23:35:20.33 ID:kbMmIPXp
こんなとこで人のちょっとした発言に噛み付いてると
無駄なエネルギー消費しちゃうぜ
205受験番号774:2013/11/02(土) 23:47:54.11 ID:WjcXCMes
受験者でもない人がこのスレで何をしているのでしょうか
206受験番号774:2013/11/05(火) 00:02:45.88 ID:gRGY7jzn
過疎なのは結果発表前だからなのかな?
207受験番号774:2013/11/05(火) 00:44:32.50 ID:r9I5kaZO
なんか面接で苦労していそうなカキコが続いているけど、コンピテ面接の研究が足りないのかな?
友だちの話を聞くと、公務員対策の専門学校により、コンピテ面接の対策に甘い所があるみたいだけど
、俺の通っていたところでは、対策はみっちりやった。民間も同じだからということで。
208受験番号774:2013/11/05(火) 00:58:27.15 ID:F1FmbDJt
むしろ問題は受験者よりも面接担当側にあるよね
彼らはコンピテンシーのコの字も理解していないよ
209受験番号774:2013/11/05(火) 01:59:06.18 ID:Y7OoIJo2
どんな面接だったんだよ
210受験番号774:2013/11/05(火) 02:51:16.20 ID:kD+yU2qS
そうそう
面接する側がコンピテンシーを見れるだけのスキルがあるかは疑問だよね
ある程度のガイドライン的なものは渡されてるだろうけど、結局は担当者の主観で、その主観にマッチした人が受かるのかと

春受けてそう思った
だから運ゲー要素が強いと散々このスレで言ってきたんだけどな
211受験番号774:2013/11/05(火) 08:18:33.93 ID:MKN2+U8z
>>206
実際、これといって話題が無いからね。
発表まで優雅に待とうよw
212受験番号774:2013/11/05(火) 08:22:17.55 ID:q4O2ymCv
最終面接Aの部屋は地雷
213受験番号774:2013/11/05(火) 08:26:10.96 ID:MKN2+U8z
>>212
俺もAだったわ
人事委員会のトップのおじ様がいらっしゃる部屋だから
それはそれはしっかりと評価してくれるでしょうwww
214受験番号774:2013/11/05(火) 08:52:49.46 ID:r9I5kaZO
>>213 任用のトップじゃないの?
215受験番号774:2013/11/05(火) 10:25:15.88 ID:uu63tF2h
真ん中のおじ様が副知事に似てたんだけどw
216受験番号774:2013/11/05(火) 15:04:51.54 ID:r9I5kaZO
>>215 副知事の人って、最近辞めた人?それとも最近着任した人?
217受験番号774:2013/11/05(火) 16:11:00.31 ID:994/ncFp
>>216
最近辞めた人だが、よく見たらちょっと違うわw似てただけだごめん
218受験番号774:2013/11/05(火) 16:20:26.21 ID:F1FmbDJt
阿藤快を白髪にした感じじゃなかった?
北海道だけあって馬顔ってwww
九州出身の俺は爆笑しそうになったわ
219受験番号774:2013/11/05(火) 16:36:09.46 ID:994/ncFp
>>218
それだw
220受験番号774:2013/11/05(火) 18:33:59.02 ID:5ZN6hbx2
>>218
めっちゃ馬面だったわーwwwww
221受験番号774:2013/11/05(火) 19:12:18.25 ID:BtCcZwDJ
副知事が面接してるとは思えんけどな
222受験番号774:2013/11/05(火) 19:31:41.80 ID:gRGY7jzn
関東の某村を受けた私の弟は村長&教育長面接だったらしいw
223受験番号774:2013/11/05(火) 21:07:21.31 ID:r9I5kaZO
>>220 50歳手前の人だったら同じ面接官かも・・・
224受験番号774:2013/11/05(火) 21:47:40.71 ID:BtCcZwDJ
>>222
町村会とか小さい市役所ぐらいならわかるが、都道府県庁の試験でトップの副知事クラスが来るのはないだろよ
225受験番号774:2013/11/05(火) 21:54:42.59 ID:kAUFHPP0
>>224
暇を持て余した
副知事の
あ そ び
226受験番号774:2013/11/05(火) 22:39:23.87 ID:BtCcZwDJ
>>225
すまん
古いネタなのにワロタ
227受験番号774:2013/11/06(水) 00:44:09.56 ID:oOIsy7Mm
神奈川県庁は知事と座談会あるってね
辞退率No1県庁だから止めるのに必死
228受験番号774:2013/11/06(水) 01:14:14.34 ID:9kXQAiiS
>>224 話題は、副知事に似てる人の話だよ
229受験番号774:2013/11/06(水) 01:16:08.11 ID:9kXQAiiS
>>227 知事と話しても辞退率変わらない気がするけどな
230受験番号774:2013/11/06(水) 01:24:45.34 ID:avGSdUTu
神奈川はいいね
北海道はゴミみたいな企業しかないから道庁みたいなカスみたいな待遇でもみんな必死に受けてくれるからな
もちろん優秀なじんざはこないし、来ても逃してるだろうけれど
231受験番号774:2013/11/06(水) 11:36:38.29 ID:n4CReU3m
神奈川県庁とか道庁より遥かに良い職場じゃないか
みんなでAKB踊ったりして楽しそうw
232受験番号774:2013/11/06(水) 14:10:54.64 ID:3gvcTCpk
貴重な時間と人件費を使ってAKB踊りたいなら神奈川行けばいいじゃん
233受験番号774:2013/11/06(水) 14:11:19.37 ID:9kXQAiiS
>>227 東京も高いらしいね。
234受験番号774:2013/11/06(水) 14:58:43.46 ID:JQcnsrQV
神奈川のAKBのやつは最初は批判されてたけど、
かなりのPR効果があったみたいで、
他でもやったらいいみたいになってるらしいね
時間も人件費もムダになってないよ
二番煎じ感ぱないけど道庁でもやったらいい(笑)
235受験番号774:2013/11/06(水) 15:10:55.48 ID:SL2Q4Xtv
知事がノリノリだったなw
PR効果高めるには振り付けと選曲が大事だな、無駄遣いにならないように
236受験番号774:2013/11/06(水) 15:20:03.88 ID:TseQ32wg
はるみちゃんがセンターwww
237受験番号774:2013/11/06(水) 15:36:12.46 ID:3gvcTCpk
知名度のない小さな自治体とかがやるならPR効果も大きいとは思うけど
都道府県、特にすでに知名度もブランドもある神奈川がやっても無駄だと思うけどな
PR効果があると言うのは簡単だけど、見た人の数で広告効果云々言ってるんでしょ?
具体的に観光客が増えたり、神奈川産の農作物の売り上げが上がったりしたの?
238受験番号774:2013/11/06(水) 15:45:37.11 ID:avGSdUTu
はるみが諸悪の根元みたいなところ、あるあるやで
239受験番号774:2013/11/06(水) 15:52:04.24 ID:6KE265QF
やるなら夕張でやるべきやな
無給のボランティアで
240受験番号774:2013/11/06(水) 16:33:03.61 ID:imeIDFD3
道庁しんだわ またフリーターか
241受験番号774:2013/11/06(水) 16:38:50.89 ID:avGSdUTu
まだ決まったわけやないで
242受験番号774:2013/11/06(水) 17:25:41.08 ID:zrNmKgjZ
確かにPR効果を数値化するのは難しいよね。
でもそんなこと言ってたらご当地キャラから広報紙からその他PRイベント全てが無駄という議論になってしまうよ
新しいPRの手法として県のPV(?)を作ることは悪いことではないと思うけどな
職員を休憩がてらワンフレーズ踊らせるだけだし制作費もそんなにかかってないでしょ
243受験番号774:2013/11/06(水) 17:30:14.90 ID:avGSdUTu
その通りやな
244受験番号774:2013/11/06(水) 17:55:15.40 ID:3gvcTCpk
>>242
広報紙は道の取り組みを知ってもらうために大切なツールだとは思うし、
知名度はないけど、すごく素晴らしい名産品や観光地、取組みとかがあって、
それを集中的に力を入れて、PRすることは重要だと思う
しかし、具体的な効果も見込まずになんとなく流行りだからってやって、
それをPRだと言ってしまうことには強い違和感があるな
AKBのやつに限って言うなら、自治体のPRよりAKBの曲のPRになってる感もあるし、
民間が主体となってやるならまだしも、行政のやるべきこととは思えないな
245受験番号774:2013/11/06(水) 18:29:06.60 ID:usqtdVN0
世知辛い世の中やで
なにがどう転ぶかわからないんだから
なんでも挑戦したらいいよ
結果それが無駄になったとしても
246受験番号774:2013/11/06(水) 18:40:22.13 ID:SL2Q4Xtv
>>245
そうだな、莫大な税金かけてるならバカヤローだが、制作費全然かかってないらしいしな
どうせ何やってもPR効果上がんないっていうなら、これくらいチャレンジしても全然いいと思う
247受験番号774:2013/11/06(水) 18:41:49.42 ID:SL2Q4Xtv
ところで発表まであと1週間きったんやな
248受験番号774:2013/11/06(水) 18:42:05.55 ID:avGSdUTu
赤レンガチャレンジとかいうゴミより幾分もいいよ
249受験番号774:2013/11/06(水) 18:45:27.52 ID:KP+rdQRx
>>244
堅いなぁ、もっと柔軟で斬新な発想でやってみてもいいんじゃないかな?
それともお役所に柔らかさや新しさはいらない?
たいして見られずに古新聞行きの広報紙を何百万枚も印刷するより
動画を何百万回も再生させた方がPR効果がある時代なんだよ。内容は確かにあれだけど…
250受験番号774:2013/11/06(水) 19:12:47.49 ID:3gvcTCpk
>>245
挑戦はもちろん必要だけど「挑戦」を大義名分にして、
費用対効果みたいなのを考えないのはどうかと思うんだよね。
これまでの行政の「挑戦」は果たして実ってきたのかってのは
十二分に検証する必要があると思う
何がどう転ぶかわからないってのは完全に同意だけど
251受験番号774:2013/11/06(水) 19:14:31.33 ID:3gvcTCpk
>>249
柔軟さと斬新さは当然必要だと思うけど、
PR動画を投稿するって本当に柔軟で斬新な手法なのかな?
むしろ、ここ数年で使い古された手法で、いかにも頭のお堅い、二番煎じが得意な
公務員が喜んで飛びつきそうが感じかするけど…

広報誌と動画ではそれを必要とする層が違うと思うけど、
まあ、確かに全世帯に送るってのは無駄だよね...
252受験番号774:2013/11/06(水) 19:39:16.32 ID:KP+rdQRx
>>251
なんか神奈川のAKB動画から凄い話に進展しちゃったね
集団討論がこういうバカげた議題だったら盛り上がったのにwww
253受験番号774:2013/11/06(水) 19:58:47.02 ID:3gvcTCpk
>>252
バカげた雑談チックな話題にこそ
その人の価値観とかが出やすい気がするよw
民間のGDとかはそういうのも多いんじゃないかな?
254受験番号774:2013/11/06(水) 20:08:56.70 ID:KP+rdQRx
>>253
確かにねw
AKB動画とは言わないけど、道庁にもこういった柔軟さが有ることを祈りたいよ
255受験番号774:2013/11/06(水) 23:07:29.04 ID:IjvBvYuh
無理だろうねああいうジジイが面接してるなら
仕事に耐えられるか
その一点しか見ていないでしょ
256受験番号774:2013/11/07(木) 10:38:41.33 ID:uKrENN9V
>>255「ああいうジジイ」って、何歳くらい人?
257受験番号774:2013/11/07(木) 10:53:38.21 ID:j9IRGBQ3
真ん中のおじさんのことだとしたら50半ばから60前半くらいかな?
258受験番号774:2013/11/08(金) 01:46:17.40 ID:V+X3ZJ44
神奈川のって「恋するフォーチュンクッキー 神奈川県 Ver.」でしょ?
なんか、横浜ばっかで、神奈川県内の他の地域をじっくり見せてないので 行く気がおきない。
単なる話題作りだね・・・。大した事ないな。
259受験番号774:2013/11/08(金) 22:10:15.72 ID:q0ZTG+m4
道庁ってエリートコースなんですか?
260受験番号774:2013/11/08(金) 22:46:22.29 ID:toM9n1qQ
>>259
知らない人にはエリート
知ってる人にはお察しの通り
261受験番号774:2013/11/08(金) 22:55:04.74 ID:qbhPdxJK
どこまで出世するかにも拠るだろうな
出世コース乗って幹部になるやつはエリートと呼べると思う
262受験番号774:2013/11/08(金) 23:49:24.53 ID:xNoo0CQi
エリートなんて国総くらいでしょ
それ以外の公務員の程度なんてどこもいっしょ
263受験番号774:2013/11/09(土) 00:02:07.95 ID:dFACWgvy
ですよねー
キャリアは文句なしでエリートと言えるけど
その他の公務員はその組織で出世できるかどうかですよね
264受験番号774:2013/11/09(土) 02:31:44.32 ID:xSsYn3+J
出世してエリートになることに憧れない俺はおかしいかな?
265受験番号774:2013/11/09(土) 02:50:42.69 ID:nNjMInQQ
>>264
おかしくはないと思うよ。
というか、出世意欲満々な若者が減ってるというし、逆に普通かも。
出世すると責任も重くなるし、妬まれたりもあって大変だと思う。
ちなみに私の目標は副知事になって、北海道を独立国家にすることだwww
266受験番号774:2013/11/09(土) 08:05:27.42 ID:BfOU/BHA
俺の目標は、ポストの名前とかよくわからんけど
とりあえず偉くなって天下りすることだ!笑
267受験番号774:2013/11/09(土) 08:22:19.69 ID:xSsYn3+J
>>265
そうか、普通なのかー
というか>>266も含め野心すげーなwかっこいいw
268受験番号774:2013/11/09(土) 08:47:58.91 ID:hBYJhQbu
独立国家とはネタで言ってるんですよね…
269受験番号774:2013/11/09(土) 09:42:45.17 ID:QWXMj9MI
独立したら途上国に逆戻りだな
農業漁業観光が主要産業だもんな
270受験番号774:2013/11/09(土) 09:44:53.58 ID:QWXMj9MI
県庁の星っていう映画があって
そこでは県庁のキャリアはエリートということになってた

まあ井の中の蛙だけどな
271受験番号774:2013/11/09(土) 10:04:49.07 ID:sOPofSkM
北海道ってポテンシャルあるって表現はよくされるけど、それ活かしてないなら何の意味も無いよね
何の意味も無いよね
272受験番号774:2013/11/09(土) 11:51:12.83 ID:nNjMInQQ
独立はネタだけど、
世界情勢や社会の形容が急速に変化している中で
副知事になるであろう40年後くらいに何が起こるかわからんよ
1970年代の日本人が今の日本を想像できただろうか?
273受験番号774:2013/11/09(土) 12:45:38.37 ID:/svaC94I
くっさw
274受験番号774:2013/11/09(土) 16:38:52.61 ID:e6K8746w
きもw
275受験番号774:2013/11/09(土) 20:01:28.51 ID:sJiV+1gr
女子中学生並の語彙力w
276受験番号774:2013/11/09(土) 20:15:22.76 ID:jrH0bfAb
>北海道ってポテンシャルあるって

道庁の本庁務めの人自身が札幌市内の事に疎過ぎる。www
277受験番号774:2013/11/09(土) 20:45:24.68 ID:jqfrufEq
なにいってんだこいつ
278受験番号774:2013/11/09(土) 23:31:35.24 ID:e6K8746w
頭おかしいんとちゃうかー
279受験番号774:2013/11/10(日) 00:15:45.50 ID:wbbfbp5w
>>277、278 こいつら職員か?批判されて悔しかったのか?

「◯◯には、ポテンシャルある」なんて、日本全国の首長や自治体が言ってる。
しかし、多くの自治体が行き詰まっているだろ。
じゃあ、彼らが言ってる「ポテンシャルの実体ってなんだ?」 とは、思わんのかね?
自治体の職員自身、首長自身が本当の意味での「地域のポテンシャル」を理解できているのかね?

俺は、「北海道のポテンシャル」って言ってる人は、実は何にも分かっていないと思うぞ。
例えば「北海道は、アウトドア活動の宝庫」と言う御仁がいるが、東北だって、信州だって
「うちには、アウトドアが楽しめる場所がいっぱいある」と言っている。北海道と東北、あるいは
信州とどこが違うのか?どこに秀でた魅力があるのか?分かっていないだろう。

同様に、「サッポロのポテンシャルを本当に理解している職員が一体どのくらいいるのだろう?」という
疑問が湧かんのか?何の疑問も持たずに仕事してるのだろうな・・・
280受験番号774:2013/11/10(日) 00:41:08.57 ID:1hz+fzFW
>>279
それはもうポテンシャルじゃなくてオリジナリティでは…
あなたの考える北海道のポテンシャルってなに?
281受験番号774:2013/11/10(日) 01:10:02.86 ID:rnxfDd85
道庁で北海道を発展させるって息巻いてる人って行政として無駄な仕事を増やす割に、
一民間人としては何のアクションも起こしていないケースが多いイメージ

市役所職員なら嫌でも地域コミュニティの中で仕事するよねー
282受験番号774:2013/11/10(日) 01:19:06.29 ID:yq/Evx50
うとすぎると言って草生やすのと疑問を持つのは受け手のイメージが大分違うと思うんだがそこのところどうなの
283受験番号774:2013/11/10(日) 01:27:05.53 ID:01s3HOPI
ほんとに北海道を発展させたいなら
道庁のいち職員なんかじゃなく
起業して自分で産業発展させればいい

公務員でもコッパンの経済産業局のほうがいい
284受験番号774:2013/11/10(日) 03:25:20.17 ID:xeWExXcl
>>283
これぐぅーの音だろな
285受験番号774:2013/11/10(日) 07:24:57.73 ID:EuinCSg7
271に対しての276のコメがイミフだよな
ってか草の前の句点。ww
286受験番号774:2013/11/10(日) 08:40:17.79 ID:+ah+fc73
知ったかぶりで言い合って何が楽しいんだか
287受験番号774:2013/11/10(日) 09:08:48.88 ID:EngXAtSc
いつも通りの道庁スレだな
288受験番号774:2013/11/11(月) 02:02:15.95 ID:g/3FgmDm
>>285 おれには、よくわかるけどな。「札幌市内のことさえよく知らないヤツが、どうして北海道のポテンシャルを理解できるのか?できるわけがない」と
ということでしょ?おれも「北海道のポテンシャル」なんて言葉は、まやかしの類いだと思っているよ。
289受験番号774:2013/11/11(月) 02:06:51.56 ID:g/3FgmDm
>>283ほんとに北海道を発展させたいなら 道庁のいち職員なんかじゃなく 起業して自分で産業発展させればいい

こう言う人を時々見かけるけど、行政の仕事を知らないのだろうと思う。
290受験番号774:2013/11/11(月) 08:07:44.22 ID:bTZlvDbZ
おまいらが言い争ってる間に発表が明日に差し迫って参りましたw
291受験番号774:2013/11/11(月) 08:07:50.44 ID:jrqIfWWS
でも道庁より経産局だ開発局だの方がいいよね
292受験番号774:2013/11/11(月) 11:13:27.43 ID:jelEQtlU
道庁職員の天下り報道でてたな
まじ腐ってるな
293受験番号774:2013/11/11(月) 12:26:23.90 ID:XoIJ96vW
発表後にまた過疎るだろうけどね
294受験番号774:2013/11/11(月) 12:42:42.28 ID:0940FC5N
自治体スレなんて受験、面接、発表前後以外過疎だろ
295受験番号774:2013/11/11(月) 12:58:36.34 ID:jd1Vp4px
>>289
いまの北海道だと行政職がなんやかんやするより、活発的な企業活動のほうが求められてるんじゃね?
極端なはなし税収が無きゃ道庁だって困るわけだし
296受験番号774:2013/11/11(月) 13:32:05.60 ID:Dgy7faM8
一緒に働く同期が決まると思うとわくわくする
みんなの武運を祈る
297受験番号774:2013/11/11(月) 13:37:32.22 ID:jrqIfWWS
>>292
死んでほしいわ
298受験番号774:2013/11/11(月) 14:05:14.21 ID:FGIyektv
受かりたいなー
299受験番号774:2013/11/11(月) 16:05:34.21 ID:oVTXjYdo
>>297
実際その歳になると天下りが欲しくなるんだよ
300受験番号774:2013/11/11(月) 16:36:02.42 ID:jrqIfWWS
>>299
欲しくなるからといって悪習を継いでいくのか?
受験者の段階でそんな考えだから腐ってるんだよ
それとも職員様か?私欲の塊の無能の先輩よろしく
301受験番号774:2013/11/11(月) 17:00:26.62 ID:zNiI4LWD
>>300
道庁入る前から経産局だ開発局の方がいいとか言ってるような
モチベーションのあなたが現職を批判できる立場か?
きみのような中途半端な考えで妥協して入庁して、
仕事にやりがいや責任を感じないような人達が天下りするんじゃない?
自分のこと棚に上げて他の人を批判するようなやつが一番ムカつくんだよ
302受験番号774:2013/11/11(月) 17:03:00.61 ID:41Vs+7ZD
天下りできるってことは昇進争いに耐えて勝った奴の特権なんだけとな
303受験番号774:2013/11/11(月) 17:33:50.96 ID:jelEQtlU
そもそもここに書き込んでるのって受験者だけじゃないよ
304受験番号774:2013/11/11(月) 18:43:43.11 ID:jrqIfWWS
>>301
見当違いも良いところだな
必死乙
天下りを批判してる俺が天下りするってどういう頭の構造してるんだよw
そもそも産業発展に寄与したいなら開発局だの国家公務員になったほうが近道なんじゃないかっていう意味で言ったのであって道庁より開発局がいいとは言ってないんだよね
誤解されても仕方ないくらいの短文だったから私も悪いが
道庁でやりたいことは別にあるので、決してモチベーションが低いわけではないよ
むしろ社会的責任への意識は高い方だと信じたい
っていうのを踏まえて改めてどこが棚上げで他の人を批判したか言ってくれないかな
305受験番号774:2013/11/11(月) 19:19:50.80 ID:zNiI4LWD
>>304
きみの方がどう考えても必死そうだが、私の誤解なら悪かったよ
20年〜30年経ってもその意見を言えるような職員になって下さい
ちなみに私は天下り容認派、というか否定出来ない派
お互いにどこまで天下りの実態を理解してるかはわからないけど
一様に否定出来るほど実態について知らないでしょ
306受験番号774:2013/11/11(月) 19:51:23.64 ID:bTZlvDbZ
天下り否定できない派に1票。企業だって無能なおじさんとりたくないでしょうし、有能だから引っ張られる
天下ったあとにサボリマンになってるような無能なおじさんの天下りをなくせばいい
307受験番号774:2013/11/11(月) 20:22:55.06 ID:XoIJ96vW
305、306に同意
俺の会社の元警察の方はその分野で活躍する
いい人だよ
天下りイコール悪というイメージしか知らないのだろう
308受験番号774:2013/11/11(月) 21:03:36.03 ID:Fir+SbZ2
明日も9時発表か?
309受験番号774:2013/11/11(月) 21:23:56.23 ID:0MaxXCI7
明日は阿鼻叫喚か
楽しみや
310受験番号774:2013/11/11(月) 21:32:25.43 ID:zlpzww4A
>>309
春の発表後は閑散としてた記憶がw
311受験番号774:2013/11/11(月) 21:52:22.79 ID:P9+pdI/m
おまえらと同期になりたいぜ
312受験番号774:2013/11/11(月) 21:56:49.94 ID:AzUu2V8c
受かったら叫んでもええですか?
313受験番号774:2013/11/12(火) 02:17:50.08 ID:QxVO494e
民間企業の採用係や面接官のほとんどが、2ちゃんで自社のスレを見ており、受験者の動向を探っているのは、衆知の通り。
同様に公務員試験の場合も、このスレを見ているのは確かだろう。
実際にそれらしき書き込みが幾つもあった。
314受験番号774:2013/11/12(火) 02:18:40.18 ID:vHrXw86t
>>307
そうそう
天下り=絶対的悪ではない と俺も思う
加えて、道庁の薄給で定年間近になったとき安心して定年退職を選べるとは思えん
老後の資金ってのは切実な問題だよ
315受験番号774:2013/11/12(火) 02:36:04.17 ID:3LXfH2bO
公務員板の北海道職員スレを監視をしている道民の一人ですがこちらのスレにも腐敗の原因菌が蔓延しているようですね。
これからも監視させてもらうので、よろしく。
腐りきった北海道の行政、民間企業経営に天罰を。
316受験番号774:2013/11/12(火) 02:58:05.89 ID:CK9I1DGI
実際職員ぽい書き込みあるよな・・・
こんなとこでなにやってんだよって感じ。
317受験番号774:2013/11/12(火) 03:03:30.31 ID:5l9HIUlj
>>305-307とか明らかにID変えての自演だしな
面接で天下りについて聞かれなくてよかった
まあ聞いてもこないだろうけどさ
世の中のためには天下りなんてない方がいいに決まってるよ
不公平感を煽るばかり、実態は天下りのためのポストがあったりする
さらには不要な機関まで作ったりしたこともある
でも自分の保身のために、いざってなったら自分が公務員なら甘えちゃうんだろうし。。答えづらい質問だなあ
318受験番号774:2013/11/12(火) 06:20:57.69 ID:/p+KBz4U
農水省の面接でもそう言ってたなー
319受験番号774:2013/11/12(火) 07:12:57.39 ID:nJ8Fr0Eg
>>317
305は俺だけど、306,307は違う人だよ
言っても信じて貰えないかもしれないけど

実際こんなところわざわざ職員が見てるのか?
まぁ見てても見てなくても別に変わらないよ
好きなように書かせてもらう、間違ったこと言ってないし
320受験番号774:2013/11/12(火) 08:05:41.13 ID:j8LpXrKf
ID変えて自演なら書き込みが単発になるんだよなあ
321受験番号774:2013/11/12(火) 08:14:35.96 ID:JCBQ+u5o
俺が死ぬまであと一時間か…
322受験番号774:2013/11/12(火) 08:27:45.17 ID:pac9eSE1
発表何時?
10時くらいかな
323受験番号774:2013/11/12(火) 08:47:03.03 ID:vq61KcYF
勝手に9時かと思ってた
324受験番号774:2013/11/12(火) 08:50:48.12 ID:DbxVpskz
前回は9時だったよね
325受験番号774:2013/11/12(火) 08:53:17.93 ID:vq61KcYF
バイト明けからずっと起きて待ってるから辛いわ
326受験番号774:2013/11/12(火) 09:01:00.35 ID:DP3QAURO
ダメだった
寝る
327受験番号774:2013/11/12(火) 09:01:50.96 ID:DbxVpskz
おわた
328受験番号774:2013/11/12(火) 09:03:11.17 ID:JCBQ+u5o
受かったァーーーーーー!!!
ありがとうございましたぁ!!!
329受験番号774:2013/11/12(火) 09:11:32.82 ID:nJ8Fr0Eg
キター

天下り否定出来ない派の俺が合格しましたよ
俺は天下りの問題の本質は皆が考えてるほど単純じゃないと思うから
職員として働いていくなかで、俺は俺なりの答えを見つけます
330受験番号774:2013/11/12(火) 09:12:00.33 ID:pac9eSE1
受かってた
超圧迫だったから絶対ダメだと思ったのに
331受験番号774:2013/11/12(火) 09:26:42.69 ID:j8LpXrKf
やったぜ
332受験番号774:2013/11/12(火) 10:09:23.35 ID:3LXfH2bO
天下りとかどうでもいい


やったぁあああああああああああああ!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
333受験番号774:2013/11/12(火) 10:20:54.44 ID:icXYmWzt
受かったけど断ります。お給料低いから札幌
来年うける
334受験番号774:2013/11/12(火) 10:23:19.41 ID:nJ8Fr0Eg
俺は逆に札幌じゃないけど市役所蹴るわ
実態はさておき道庁ってかっこいいからねー
335受験番号774:2013/11/12(火) 10:29:02.55 ID:PnZ2xkD6
みんな春からよろしくー!!
336受験番号774:2013/11/12(火) 11:20:00.59 ID:vHrXw86t
>>334
こんなやついるんだな
市役所にしとけよ
337受験番号774:2013/11/12(火) 11:53:33.23 ID:nJ8Fr0Eg
>>336
いろんな人がいて、いろんな価値観があるんだよ
きみの意見も参考にさせてもらうよ
338受験番号774:2013/11/12(火) 11:54:01.00 ID:wGLLkvte
うかったー!
339受験番号774:2013/11/12(火) 12:02:48.24 ID:vHrXw86t
>>337
まぁな
転勤と本庁勤めの札幌が魅力なのか?
340受験番号774:2013/11/12(火) 12:17:07.35 ID:nJ8Fr0Eg
>>339
若いうちはいろいろな街に行ってみたいよね!
それこそいろんな価値観に出会えるし、自分自身の成長になると思うし
田舎でも数年間なら楽しめそう!定年まで田舎はキツいかな…
将来的には札幌か地元勤務を希望する。
不確定要素だから不安もあるけど、それも人生でしょ!
341受験番号774:2013/11/12(火) 12:32:56.28 ID:vq61KcYF
二年連続で最終で落とすとかやめてくれ
落とすなら早々に切ってくれ
342受験番号774:2013/11/12(火) 12:56:15.14 ID:HaTaDsU3
俺も市役所蹴ります
みなさんよろしく
343受験番号774:2013/11/12(火) 13:29:26.43 ID:+lwGOM1X
春と同じで意外と静かやな
やっぱり落ちてる奴がひたすら文句言ってたんやな
344受験番号774:2013/11/12(火) 13:45:01.60 ID:Aubz1sQF
成績開示してきたけど、二次 面接  16点  論文  3点 で9位
三次は面接 2点  集団 2点 で87位

三次は、面接で変なことしか聞かれなかったから悔いが残るけど、
集団は上手く言ったのになー!
今年が最後のチャンスだったのに残念。
民間の転職活動でもするか。
  
345受験番号774:2013/11/12(火) 14:10:03.02 ID:CK9I1DGI
3次は例のおっさんにあたっちゃったのか?
346受験番号774:2013/11/12(火) 14:19:29.38 ID:Aubz1sQF
そうだよ。
昔、転職の面接結構してきたけど、正直、民間の面接と大分違って面食らったわ。
最初、何でこんな質問しているのか分からず、ポイントが
掴めなかったわ。
あーもっと公務員の面接って物を知るべきだったわ。
347受験番号774:2013/11/12(火) 16:20:56.23 ID:GB5u9AWn
え、どんなこと聞かれたんですか?
348受験番号774:2013/11/12(火) 16:24:54.16 ID:en2NXSlm
>>344
おっさんに用はないってことなんかねえ

俺は受かってたよ
北大の新卒だからかな
349受験番号774:2013/11/12(火) 16:53:55.63 ID:JCBQ+u5o
開示してきました、どうやら今年のボーダーは6か7点ぽいです
350受験番号774:2013/11/12(火) 17:30:02.47 ID:Aubz1sQF
最終で聞かれたのは、
前職を辞めた理由(軽く聞かれた)
前職はどんな会社か。←ブラック企業ではないかと思ったのか解からないけど
やたら変な会社ではないのかという質問が多かった。
例)そんな聞いたことのない会社に入って、結局は騙されたのでしょ?
そのな会社に入る前に、怪しい会社か事前に調べなかったの?
役員の経歴は?従業員の経歴は?
お客を騙したりしなかった?
簡単にリストラする会社ってどうなの?変な会社だな。
などなぜか最初からブラックって決めつけている。ブラックではない。
ちなみに前職は、上場会社のグループ会社で外資系の部類に入るため、部門がすぐ
なくなりリストラされることを説明するなど時間が10分位。
次の質問は、なぜ君の様な経歴でそんな所へ行けるの?って言う感じの質問が
しつこかった。
例)資格はないけど資格ないと入れないじゃないの?←資格は関係ないないこと
説明したが、そんなことはないいるはずだっと言われる。(この返答は今でも意味が解からない)
いつ、どこで面接をして、どんなオファー条件だったのか?
どのような方法でアプローチしてきたの?いつ頃?メールか電話か?
歓迎会はどこでやったの?
採用の連絡で何て言われ、行こうと決心したのか?
一流大学でも一流企業出身でもないのに行けるなんて不思議だ。
などこれが15分位。
入社した経緯を説明したが、不思議だの一点張り。
要するに経歴を始めから疑っていたんだなと面接が終わって気づきました。
別に詐称していないけど、あんなに事細かく大分昔のことを聞いてくると思って
いなかったので、思い出しながらしゃべっていたので印象が悪く思ったかもしれない。
こんな質問、自分だけかもしれないけど転職組は少し気をつけた方がいいよ。
感想としては、仕事ができるかどうかは見ていないと思う。
不審な点がないかどうかをチェックしているから、その点を対策
した方が良いかもね。
受かった皆さん、おめでとう。
351受験番号774:2013/11/12(火) 17:31:37.01 ID:FyT29DhE
7点でそれなりの順位だったわー
ボーダーは6点でしょう
352受験番号774:2013/11/12(火) 18:24:23.37 ID:ttaU/J4i
受かったみなさんおめでとう
俺は10点強でかなり良い順位だったな
あたりまえだけど、点数の幅が少ないから
一つの順位に何人もいる感じなんだろうな
353受験番号774:2013/11/12(火) 18:47:27.56 ID:q63lT+EU
男 704→28 25.1倍
女 254→25 10.2倍

受かったから文句ない
おれ頑張ったわーwwwww
354受験番号774:2013/11/12(火) 18:52:25.71 ID:qJ0IPUfH
コンピテ君逝ったああああああああ
355受験番号774:2013/11/12(火) 18:54:49.96 ID:wGLLkvte
>353
その28人に自分が残ったと思うと俺なんかが残っていいのかって気持ちになる
356受験番号774:2013/11/12(火) 20:32:49.20 ID:vHrXw86t
思ったより採用少なかったな
春内定で蹴ったやつ結構いるはずなのに
おれもその一人なんだがな
357受験番号774:2013/11/12(火) 22:17:40.86 ID:TWDZ5gXl
合格通知やその他書類っていつ届くんですかね?
358受験番号774:2013/11/12(火) 22:20:24.89 ID:KxvnPEwk
このスレの合格率って意外と高いんだな
みんなよろしく!
359受験番号774:2013/11/12(火) 23:09:39.20 ID:CK9I1DGI
>>350
ひどいね 同情するよ
360受験番号774:2013/11/12(火) 23:12:44.33 ID:hQZTrmYp
>>358
合格すれば書き込む奴多いし
落ちた奴なら閉じて寝てるだろう
361受験番号774:2013/11/12(火) 23:53:23.87 ID:JS0KTBP8
道庁で働きながら来年札幌受けるのって厳しいかな?
362受験番号774:2013/11/13(水) 00:22:02.31 ID:SNXGEwu6
合格した。コンピテ対策十分やったし、当然だね。
363受験番号774:2013/11/13(水) 00:39:02.29 ID:HX/Bg1I5
>>350
相変わらずそんな面接してるんだなあ
そんなんじゃいつまで経ってもダメな訳だよ
364受験番号774:2013/11/13(水) 00:48:48.50 ID:05q638bJ
>>350
実際の職歴は知らんが、あまりに職歴が短いと不審がられてもしゃーない
後は、一言で済まさず裏付ける内容も付け加えないと納得されないかもね
365受験番号774:2013/11/13(水) 09:19:51.98 ID:1antnQnH
参考までに、転職組は、二次も三次もネガティブな理由で転職してきている
と決めつけて質問してくるから気をつけた方がいいよ。
余り、どういうスキルがあるか見たいな質問がないから、話の流れを道庁政策と
自分のスキルを使えば上手く行く見たいな展開に持っていけば、二次は高順位
で合格できるよ。厳しい質問も多いけど対話形式になっているから自分で展開を
変えられる。
三次は、面接というか尋問見たいな感じで、お前、犯人だろ見たいな感じで経歴を
必要に攻めてくるので対策した方がいいよ。
自分は、三次対策の方向性を間違えたので上手く行かなかったけど、自分の様な
感じで面接するかもしれないので、来年の転職組の受験生は頑張ってください。
366受験番号774:2013/11/13(水) 10:52:30.55 ID:HX/Bg1I5
執拗な

だが情報サンクス
でも本当にそれって対策してなんとかなるのかな
明らかに他と差をつけて受け答えしづらくしているよな
俺は面接での問答録音したから、ちょっと色々考えてみるわ
俺がどうこうなろうっていうより、これからの受験生のためにな
367受験番号774:2013/11/13(水) 11:06:48.68 ID:SNXGEwu6
>>353 その面接官、コンピテンシー面接を理解しておらず、下手だと思う。質問をして掘り下げて行くことを「取り調べ」と
勘違いしているから。
368受験番号774:2013/11/13(水) 12:38:11.45 ID:VSdenke7
>>365>>350から悔しさが滲み出ててわろた。

毎回こういうことがあるから荒れてるんだろうな
369受験番号774:2013/11/13(水) 13:05:34.41 ID:fd+FdZGP
民間からの転職組は仕事云々より安定とか求めてるように思われるからしょうがないんじゃない?
370受験番号774:2013/11/13(水) 13:10:03.00 ID:T/2lZvuT
今の職場を辞めたり辞めさせられるような人は
問題ありって思われるのは仕方ないんじゃない?
それを覆すだけの説得力ある動機は難しいよね
371受験番号774:2013/11/13(水) 13:54:52.97 ID:Eecnd1Kw
意向確認の電話きたな
372受験番号774:2013/11/13(水) 15:20:22.27 ID:SNXGEwu6
>>370 今の職場を辞めたり辞めさせられるような人は 問題あり

職員さん、それは少し違うよ。もちろん「辞めさせられる」っていうのは、懲罰だけれど、
「辞める」っていうのは、会社に問題がある(例えば、食品偽装を止めるように忠言したけど〜)場合もあるでしょ。
あるいは、民間で勤務する中で、公務員の仕事をしたくなる動機を得る人もいるっしょ。
それをハナッから「職場を辞めるヤツは問題あり」と決め付けるのは、狭量だと思うよ。
そう思っているんなら、最初から「中途採用」なんて募集するなよ。

公務員の仕事ってさ、原則「前例踏襲主義」でしょ。前年度の予算に比して、節約幅が大きくても評価され難いとか、基本定時で退勤できるとか...
民間に比べて楽っしょ。新卒で入庁した人の本音の動機も、その辺りにある場合が多いんじゃね?だって、公務員の仕事を詳細に知ることのできる人って、
親や親しい親族がいる場合くらい。業務内容の詳細が分からなければ、確固たる動機は持ちにくいはず。

友人に税理士がいるけど、彼が税理士に成ろうとしたのは、親が税理士で仕事の楽しさ、やりがいを詳しく理解していたからと言っていた。

公務員になりたい」という確固たる(または高尚な)動機を持ち難いのは、数年毎の移動があるからだ。都市開発関係の部局で2年勤務し、その後
人事委員会→観光etc...と専門性を養っていけるような仕事ではないところに、動機の持ちにくさがあるように思う。

職員には、基本的に「命じられた仕事、与えられた業務を誠実に丁寧に仕事を淡々とこなす」くらいの能力があれば、十分なんじゃないかと思う。
法の運用を開発したり、予算の低減を工夫するような能力を求めていない(ように思う。)のに、
>覆すだけの説得力ある動機 を求めるなんて笑っちゃう。
373受験番号774:2013/11/13(水) 15:28:57.14 ID:cWsdp4WS
>>350
結局こいつの職歴の期間がどれくらいかによるだろ
短すぎたら、不審がられても当たり前だろ
374受験番号774:2013/11/13(水) 15:43:27.09 ID:nBdt2oLK
仮に前職がブラック過ぎる職場で、一年以内に辞めていたとしてだ
一年以内で辞めました。はい、そうです、俗に言われているブラック企業という実態でした。
募集要項の条件とは大きくかけ離れ、休日出勤、サービス残業100時間超、言葉の暴力、セクハラ等々ありました。
って言ったら面接担当者はどういう判断を下すんでしょうかねえ
それで満足か?「人物」を評価してくれる質問に移るのか?
そうは思えないなあ
>>350を見る限りだと
375受験番号774:2013/11/13(水) 15:44:35.57 ID:/r70roRA
俺や友人は転職で合格したけどな
376受験番号774:2013/11/13(水) 15:57:46.02 ID:BlVYSYV9
マジでこのスレウケる。
有益な情報交換も何も出来ねー
もう職員認定でもなんでもしてくれ(笑)
377受験番号774:2013/11/13(水) 16:33:42.34 ID:c/i5TBrY
ちなみに、一社目は五年勤務 二社目は、2年勤務
二社目の退職理由は、事業不振による大量リストラで二社目の業界では
収益が上がらないと良く部門ごと無くなる感じだよ。
まぁ、結局自分の能力不足で落ちたんだろ。
残念。
378受験番号774:2013/11/13(水) 16:51:25.75 ID:HX/Bg1I5
>>377
ID変えて自演必死だね
そこまでしなきゃいけない理由はなんだろう
379受験番号774:2013/11/13(水) 16:57:25.69 ID:c/i5TBrY
自作自演してないけど。
すまんのう。
もう書き込まないわ!
380受験番号774:2013/11/13(水) 17:07:27.99 ID:hCJnBxn2
てかそこまで書いたら特定されない?
まぁ落ちた後だから特定されてもいいのか
381受験番号774:2013/11/13(水) 20:05:23.52 ID:5nR0k4RK
ここに居るやつらと働きたくねーわー

秋からなんかぎすぎすしてんね・・・
382受験番号774:2013/11/13(水) 20:32:26.22 ID:cf1tBd1v
秋合格は春合格の下扱いなのかな?
衆議院でいう比例復活みたいな
383受験番号774:2013/11/13(水) 20:55:47.31 ID:Eecnd1Kw
春よりも高い倍率くぐり抜けてきたのにそんな扱いなの?
384受験番号774:2013/11/13(水) 21:54:56.35 ID:Dp+ywWOA
>>383
本命だったら春受けてるだろ
春受けてても落ちてるなら春>秋なのは明白
385受験番号774:2013/11/13(水) 22:37:44.92 ID:qKhG1xSI
春が上とかは思ってないけど
他の与件を無視して倍率だけで考えるのは違う気がするな
386受験番号774:2013/11/13(水) 22:49:25.88 ID:Eecnd1Kw
>>385
そうだね、ごめん
387受験番号774:2013/11/13(水) 22:55:14.34 ID:YF2P3rFM
まあ春も秋も同期なんだから仲良くいこーぜ
仕事ぶりで結果出してこー
388受験番号774:2013/11/14(木) 00:11:44.13 ID:/7HLkNXg
みんな頑張って働いて天下ってやろうぜwww
389受験番号774:2013/11/14(木) 00:39:18.70 ID:nTZRTjy3
>>387
スタートラインって大事だぜ?
390受験番号774:2013/11/14(木) 01:28:18.94 ID:d8XYtCmn
春受けてない人と一緒に働きたくないなー
391受験番号774:2013/11/14(木) 01:49:17.71 ID:T/DSYWuC
どんな奴とだろうと
配属されたら一緒に働くしかないぜ
392受験番号774:2013/11/14(木) 03:28:45.96 ID:vvpzrsw1
>>389
道庁ほど天と地の差が激しいところないよな
キャーこわいwwwww
393受験番号774:2013/11/14(木) 12:45:45.35 ID:vxvL/2Br
【ステータス】
札幌市
北海道
中核市
一般市町村

【給与】
札幌市
中核市
北海道
一般市町村
394受験番号774:2013/11/14(木) 16:38:14.15 ID:/7HLkNXg
北大が犯罪者大学になってしまったな

道庁は関与なしかな?
395受験番号774:2013/11/14(木) 20:55:21.73 ID:VyN8x0js
>>373
「期間が短いと不審がられる」ということは、俺の勤務先(一部上場のメーカーだけど)では無かった。
辞める理由に拠るんじゃないか。っていうか、ここでレスしてる人って、画一的にものを取られえる傾向が強いね。
現職の職員なら、そうなるのは当然だけどね。

>>374 ブラックで云々なんて、そんなふうな事を言う受験者はいないでしょ(笑 >>350にムキになってるみたいだけど、なぜ?
396受験番号774:2013/11/14(木) 21:08:17.09 ID:0bsj6UK0
>>394
あぁ…俺の母校
まぁ組織にガン細胞があるのは仕方ないよね
道庁にせよJRにせよ北大にせよ
叩けばホコリがどんどん出るで〜
397受験番号774:2013/11/14(木) 21:36:27.14 ID:gHgRyl0p
[ステータス]
国総>国般>道庁>札幌>旭川>函館>市>町>村

[給与・待遇]
国総>札幌>国般>ホワイト市町村>旭川>道庁>函館>ブラック市町村

結局はその人の価値観によるけど
398受験番号774:2013/11/14(木) 21:43:25.16 ID:nTZRTjy3
>>396
組織がデカくなりゃ、ホコリだって溜まる箇所が増えるんだよな

>>397
ホワイト市町村って基準が個人差しかないなwww
399受験番号774:2013/11/14(木) 22:56:29.15 ID:933n09d4
>>397
だいたいそれで正しいと思う
400受験番号774:2013/11/15(金) 00:30:41.08 ID:uKmIEwx+
順位が下のやつは福祉か税務、そして辺境に配属されるから頑張れよ〜
401受験番号774:2013/11/15(金) 01:21:55.11 ID:MFr97mEb
電話こないんだが?
402受験番号774:2013/11/15(金) 13:31:35.40 ID:Bjv/cjcS
久しぶりに見に来たらまだコンピテンシークソ野郎いるのかよ...特性行動・コンピテンシーはNGでいいやもう。
403受験番号774:2013/11/15(金) 14:17:02.50 ID:1omIczEU
辺境で一向に構わないな
福祉、税務は大変そうだけどw
404受験番号774:2013/11/15(金) 14:45:50.86 ID:7r5r9dCf
順位が下ってどこからなのか?
てか札幌勤務の割合ってどれくらいなの?
比例復活の下位だから期待できないだろうな
405受験番号774:2013/11/15(金) 17:15:30.88 ID:OfprCkYY
>>397
待遇の函館の順位高くない

椴法華、恵山、戸井、茅部支所もあるってのを忘れるだろ
あんなとこに飛ばされてらなんにも出来ん
406受験番号774:2013/11/15(金) 21:16:27.98 ID:/PWEgWrK
>>405
下から2番目で高いとかwww
函館はブラック市町村に近いけど、中核市だから別にしたんじゃねぇの?
南茅部はいいところだよ
道庁で江差とか根室とかになるよりはマシだと思う
407受験番号774:2013/11/15(金) 22:36:57.71 ID:MLsyO7uz
>>402 コンピテンシーを攻撃するのは、何故なんだい?目の敵にせざるえない事情があるのかい?
408受験番号774:2013/11/15(金) 22:50:47.87 ID:MLsyO7uz
>>402 コンピテンシーなんてNGどころか、常識だよ
409受験番号774:2013/11/15(金) 23:12:35.52 ID:jrDgf0W0
>>407
最初にコンピ説明した人がコピペ長文連投したせいと思われる
410受験番号774:2013/11/15(金) 23:19:19.05 ID:0jKXLjO4
>>3やね
411受験番号774:2013/11/15(金) 23:57:41.88 ID:lHlw17k+
行動特性→コンピテンシー→コンピテ→コンピ
少しずつワードが変化してるのがおもろいwwwww

俺は知らないし、予備校でも聞かなかったし、
別にそれでも道庁含めて内定3つ貰ったから
まぁ否定するつもりもないけどね
ただ必要以上に連投されるとイライラする

以後>>3するわ
412受験番号774:2013/11/16(土) 00:27:59.10 ID:CH4aAs0Q
話変わるが、久しぶりに合格者宛てのメール来たね
修論も忙しいが、少しずつ道政の勉強もしなければ
413受験番号774:2013/11/16(土) 00:53:33.36 ID:+1nCfyT5
>>407 野暮なこと聞くなよ。>>411は、多くの受験生がコンピテ対策しちゃうと困るヤツだからだよ。
414受験番号774:2013/11/16(土) 01:08:10.67 ID:vd8GrbBe
>>411 勝手にイライラしてろ。道庁本当に今年受かったのかね?(笑、
    文面から、内定3つも取れるような知性を感じないが。
    
    コンピテ対策なんて大学の試験課や予備校でやってるけどね。
    君の通っていた予備校や大学がへぼかったんじゃねえの?

   ちなみに、俺の同級生は、初年次給料800万の外資、あるいは、テレビ局などマーケット占有率上位10位内の企業
   の内定もらってたわ。みんなコンピテ対策普通にこなしてたけどな。
   
    
415受験番号774:2013/11/16(土) 01:10:15.21 ID:vd8GrbBe
>411 道庁がコンピテやってんのに、対策をしないのは、完全な準備不足。道庁受かるレベルって低空飛行やね。
416受験番号774:2013/11/16(土) 01:14:14.32 ID:aBcvNWyc
以上コントでした
417受験番号774:2013/11/16(土) 01:18:25.98 ID:CmjOIybA
>>412 メール確認できんのだが… 他の人はどうかな?
418受験番号774:2013/11/16(土) 01:21:44.64 ID:gAzfyw8R
>>415
顔真っ赤でアンカーも正常に使えなくなったかww
嘘でも自分は~って話をして欲しかったなー。散々コンピテンシーの事語っておきながら、それで成功したのが友達かw
悲しくならないの?
それにお前の言う「みんな」ってのもお察しだわ、親に物をねだるガキかよ。
「みんなやってるし!」ってな。
419受験番号774:2013/11/16(土) 01:22:05.84 ID:0dSLIDzE
>>411は否定するつもりはないって言ってるのに顔真っ赤にしてレスしてるんやろうなあ
さらに自分の自慢じゃなくて同級生の自慢とかwww煽るならもう少し上手くやって欲しいものです
420受験番号774:2013/11/16(土) 01:28:56.93 ID:YBJpCcQy
>>418 おいおい、顔真っ赤にしてるかどうかわからんぜ。むしろオマエだろ?何をムキになってんだよ。悔しかったのは分かるが、
合格者は、春から同期なんだぜ。和やかにやろうや。

>>414わさ、自分のことを書いてないだけだぜ。>>418 もっと落ち着けよ。
421受験番号774:2013/11/16(土) 01:33:15.32 ID:FCctbxpE
ID:vd8GrbBeの人気に嫉妬
422受験番号774:2013/11/16(土) 01:34:32.16 ID:YBJpCcQy
>>419 おまえこそ、連投されたくらいでイライラするなよ。俺なんて、なんとも思わねえな。
    「コンピテンシー」が自分に無関係なら、スルーすればいいだけだろ?

    ただもしも、君が任用科のスタッフなら「コンピテンシー対策」を衆知されるのは嫌だろことは
    理解できるけど。
423受験番号774:2013/11/16(土) 01:35:28.32 ID:CH4aAs0Q
>>417
春秋どっちの合格者?
もしかしたら、来てるのは春合格者だけかも
今回で2通目なんだけど...
424受験番号774:2013/11/16(土) 01:37:27.13 ID:noM8kpck
スレ伸びてると思ったら自演酷すぎんよ
425受験番号774:2013/11/16(土) 01:40:23.79 ID:YBJpCcQy
>>424 そうでもないよ。
426受験番号774:2013/11/16(土) 01:45:06.33 ID:HLBXrPgW
なんか安価ついてるし怖すぎんよ
そっとじ
427受験番号774:2013/11/16(土) 01:49:38.22 ID:YBJpCcQy
配属先は、高得点者から札幌本庁→支庁のようだね。
428受験番号774:2013/11/16(土) 02:22:08.30 ID:nened82y
I'll be back.

            /j^i
           ./  ;!
          /  /__,,..
         /  `(_t_,__〕
         /    '(_t_,__〕
        /    {_i_,__〕
       /    ノ  {_i__〉
     /      _,..-'"
           /
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
429受験番号774:2013/11/16(土) 02:37:07.40 ID:neQkkL6t
今夜もこれか
さすがは道庁のスレ
430受験番号774:2013/11/16(土) 07:18:05.16 ID:IMms/oCS
みんな夜はちゃんと寝ようね!
肌に悪いよ
431受験番号774:2013/11/16(土) 08:13:31.88 ID:ddrnEyqv
ここは情報交換の場と聞いてますんで、もう面接の情報は要らないよね
むしろ採用までの話ほしい。意向調査の紙今日くらい来るよね?
432受験番号774:2013/11/16(土) 08:40:49.47 ID:RIFd0BTU
木曜に意向調査の電話とれたけど書類は週明けって言ってたような
今後の日程とかも書いてあるらしいし早く欲しいな
433受験番号774:2013/11/16(土) 09:02:39.23 ID:pvfpTDhW
おれは水曜に電話が来て、金曜に発送するから土曜には着くって言われた
434受験番号774:2013/11/16(土) 11:58:10.74 ID:Nc72DY3h
電話もメールもきてねえよ
おい
435受験番号774:2013/11/16(土) 13:21:25.89 ID:UlAZGOu7
>>431 〜433 任用課っぽいな。唾吐きさんもいるかな?
436受験番号774:2013/11/16(土) 13:48:24.52 ID:r9BEZNSH
>>434
受かってないんじゃない?笑
笑えねぇけどwwwww
437受験番号774:2013/11/16(土) 14:55:17.10 ID:xIgLiK+a
>>402も面接でやらかして、受かってないんじゃないか(笑)
438受験番号774:2013/11/16(土) 15:00:03.05 ID:WhdeLq7x
テンプレを読んで理解することを切に望む。
439受験番号774:2013/11/16(土) 15:36:44.39 ID:pvfpTDhW
意向調査書きたわ。職場見学しようかな
440受験番号774:2013/11/16(土) 15:41:08.68 ID:Jv/Z8rhi
このスレにいる以上ルールを守れよ
たった一人のせいだと思うけど

職場見学したいよな
441受験番号774:2013/11/16(土) 17:56:05.09 ID:Nc72DY3h
>>436
手紙はきたぞ
442受験番号774:2013/11/16(土) 18:09:06.24 ID:xIgLiK+a
>>440 職場見学は意味ないよ。2年前後で移動するんだぜ。むしろ、このスレにカキコ続けるようなアホな上司は、ごめんこうむりたいよ。
    
443受験番号774:2013/11/16(土) 18:26:40.13 ID:pvfpTDhW
その2年でイヤミ言われないように早々に学んでみたいとか思っちゃいけないのか
たしかにその職場に配属されなかったら意味ないけど
444受験番号774:2013/11/16(土) 19:39:27.76 ID:gAzfyw8R
>>443
お前にレスしてんのはテンプレのあの人だから気にすんな。

職場見学は有意義だと俺は思うよ。
内定貰ってからすっかり安心したような気持ちの中弛み解消にもなるし、職場の雰囲気を知るのがいけないとは思わん。
445受験番号774:2013/11/16(土) 20:25:55.35 ID:dU1FPYU4
有意義な職場見学を実施してくれない道庁は糞ってことか?
行うコストに対してたいして意味ないってことか?
お前ら入庁する前からそんなんじゃやっていけないよ
襟正しな
446受験番号774:2013/11/16(土) 20:40:02.16 ID:pvfpTDhW
>>444
ありがとう、分かってくれる人がいてよかった
>>445
はい、先生!
447受験番号774:2013/11/16(土) 20:50:42.30 ID:3KbYEEdO
>>443,444職場見学の参加者が少ないと、人事評価下がるから宣伝してんだろ・・・見え見え www
  
     
     
448受験番号774:2013/11/16(土) 20:55:48.71 ID:3KbYEEdO
コンピテを恐れている馬鹿がいるから知らせておく。今後受験を考えてる人は知っておいた方が良い。人事院レポ。http://www.jil.go.jp/institute/research/2009/056.htm
449受験番号774:2013/11/16(土) 21:06:59.12 ID:H0TnwsUi
宣伝でもなんでもいいんだけど、職場見学って何?
案内とかあったの??俺も参加したいんだけど…
450受験番号774:2013/11/16(土) 21:19:38.79 ID:pvfpTDhW
どうせ宣伝とか、同一人物だろとかいうやつ今まで当たった試しねぇな

>>449
意向調査書と同封の手紙に書いてあったわ。期限とかないから安心して
451受験番号774:2013/11/16(土) 21:20:40.11 ID:Jv/Z8rhi
職場見学の案内はなかったと思うよ!
あればいいと思っただけさ
札幌市みたいに説明会で同期と会うだけでも
落ち着いて違うのかなーと思ったり
452受験番号774:2013/11/16(土) 21:22:17.64 ID:Jv/Z8rhi
あれ?書いてたっけ?
453受験番号774:2013/11/16(土) 21:30:19.16 ID:pvfpTDhW
行きたかったら連絡頂戴って書いてあったぞ(笑)
454受験番号774:2013/11/16(土) 21:49:36.63 ID:H0TnwsUi
>>453
ありがとう!確かにQ&Aに書いてあるね
今度連絡してみようかな

内定者説明会とか内定式とかをやってくれると
同期とも事前に知り合えるのにね…
455受験番号774:2013/11/16(土) 23:16:23.87 ID:gAzfyw8R
ここまで人事を恨んでるような発言してるテンプレのあのお方は一体何されたんだよw
親でも殺されたのかってぐらいのキチっぷり。
456受験番号774:2013/11/16(土) 23:32:01.38 ID:N2ShfPY3
>>455
触ってやるなよ
職員認定されるで(笑)
457受験番号774:2013/11/16(土) 23:44:15.64 ID:+NqiHnoA
>>3でお願いします。
458受験番号774:2013/11/17(日) 00:30:14.53 ID:50MvU+RG
まああの面接官じゃ恨み持つ人でてきても不思議じゃないっしょ
出待ちして殺されないだけマシなんじゃね
真面目な話現代で逆恨みの殺人が少ないのは本当幸いなことだと思う
こうやってネットというはけ口を作れば救われる命があるんだ
いいことだよ
459受験番号774:2013/11/17(日) 00:53:12.48 ID:Y45x/L6d
採用の前に同期での飲み会とかあったらいいんだけどなー
460受験番号774:2013/11/17(日) 18:30:53.71 ID:bIusio5W
>>456 「職員認定されるで(笑) 」 といいつつ、おまえ任用課じゃないの?(笑)
461受験番号774:2013/11/17(日) 18:40:37.02 ID:6h+oJXm0
やっぱり道庁の食堂ええわ
462受験番号774:2013/11/17(日) 18:43:49.51 ID:YTK58Qg/
>>461 そうか?俺はたいてい外で済ませてる。
463受験番号774:2013/11/17(日) 20:50:58.23 ID:50MvU+RG
あそこまずいべ
464受験番号774:2013/11/17(日) 21:18:59.57 ID:6h+oJXm0
ワイは結構好きな味だげどな
平日のバイトの休憩中はよく行ってたわ
これからはいつでも行けるようになるか否か
465受験番号774:2013/11/17(日) 23:01:42.99 ID:YTK58Qg/
合格した新人は、入庁する前(後でもいいけど)に、顔知ってる同僚があまり来ないような
1人で食べられるお店を見つけておいた方がいいよ。人間関係ウザイ時あるからね〜。

俺は10〜15分ちょっと歩いた所に3軒見つけてる。
466受験番号774:2013/11/18(月) 02:12:46.73 ID:FozEDtIz
>>465 ウイーンがお気に入りだな。帰りに時々寄る。
    それとクロワッサン。この店もよく利用する。重なってたらすまん。
    でも、吹雪いている時は、やっぱり食堂ですましちゃうな。
467受験番号774:2013/11/18(月) 02:32:37.70 ID:JS8Ej+38
職員さんかいな
468受験番号774:2013/11/18(月) 02:50:53.68 ID:nlHodDgp
現職わろたwwwwwwww
469受験番号774:2013/11/18(月) 03:35:10.12 ID:odDz131J
コンピさんやで
470受験番号774:2013/11/18(月) 10:06:37.72 ID:FzvIpjr2
地価食堂は、観光客も来るし、500円以内で食べれるから近くのサラリーマンも利用している¥¥¥。
毎日利用する人は、5000円券(5700円分ある)を買った方が得だと思う。
味はちょいと濃いめもしれんが、とてもおいしい・・・。カレーソバがマイブーム
471受験番号774:2013/11/18(月) 10:28:24.43 ID:sZRcp2u1
大学の食堂並みに安いんだな、種類は多いんだろうか?
472受験番号774:2013/11/18(月) 12:00:13.22 ID:QOEJjTUw
>>471
札幌近郊に住んでるなら買い物ついでに一度行ってみれば?

15時までやってるし
473受験番号774:2013/11/18(月) 12:29:01.55 ID:sZRcp2u1
>>472
そうだな、今度行ってみるわ
474受験番号774:2013/11/18(月) 13:59:40.97 ID:FzvIpjr2
>>472 わざとボケたの?食堂は17時〜もやってる。「たかはし」が閉店したのは残念だったね?
475受験番号774:2013/11/18(月) 14:01:38.62 ID:FzvIpjr2
一応断っておくけど、現職だよ。
476受験番号774:2013/11/18(月) 14:14:51.86 ID:FzvIpjr2
徒歩10分くらいでいける札幌市役所の食堂も美味しい。時々利用してる。2つを食べ比べてみるのもいいかもね。道庁と市庁の個性が分かるかもよ。
477受験番号774:2013/11/18(月) 14:46:18.34 ID:9rlX+vyX
話変えてすまんが意向調査書って簡易書留にした方が無難かな?
478受験番号774:2013/11/18(月) 14:53:05.61 ID:5lla0RVY
銀星食堂を推したいな
混んでて出てくるのが遅いのがネックだけど

>>477
一応、添え状入れて、簡易書留にしたよ
479受験番号774:2013/11/18(月) 15:06:12.30 ID:9rlX+vyX
>>478
添え状忘れてた!どうも〜!
480受験番号774:2013/11/18(月) 18:04:03.70 ID:ess04Djm
>>478
添え状とか丁寧だなおい
481受験番号774:2013/11/18(月) 18:19:45.69 ID:5lla0RVY
>>480
生保かどっか行った友達が添え状無しで送ったら、
軽く注意されたみたいな話をしてたのを思い出して。
まあ、無くても問題はないだろうけど。
482受験番号774:2013/11/18(月) 20:08:21.82 ID:fPX851tQ
庁内でも書類送る時は送付文付ける習慣あるから、付けといたら間違いない
483受験番号774:2013/11/18(月) 20:46:22.47 ID:9rlX+vyX
送付文つけなかったけど封に朱書きで「意向調査書在中」って書いたからわかるよな
484受験番号774:2013/11/18(月) 23:01:01.92 ID:tYX9e35a
入庁式みたいのが4月にあると思うんだけど
あれって本庁と各振興局ごとにやるの?
地方だとたった数人の入庁式になるの?
めっちゃさみしいじゃん
485受験番号774:2013/11/19(火) 00:58:12.09 ID:DXCr1U4/
上に載ってた「喫茶ウイーン」に行って来た。数人同庁のスタッフいたみたいだけど、各々ゆったりとくつろいでいた。
俺もここに来るようにしよう。
486受験番号774:2013/11/19(火) 01:11:05.04 ID:DXCr1U4/
あっそうそう、入庁式は、本庁で全新人集めてやるんじゃないの?
487受験番号774:2013/11/19(火) 01:12:57.34 ID:DXCr1U4/
任用課の諸君よ、しっかりたのむぜ!!2次会くらい用意しておいてな。みんなではじけよう!!
488受験番号774:2013/11/19(火) 01:17:43.78 ID:DXCr1U4/
ここを覗いた現役職員さんにも乱入してもらっれ盛り上がりたいな!!アイドル祝井早紀さんにもぜひ参加して欲しいな。
489受験番号774:2013/11/19(火) 01:37:16.53 ID:zbIxPcfL
この連レスである。

ネットで個人名を出す馬鹿はリスク考えないのかね。
490受験番号774:2013/11/19(火) 01:50:26.27 ID:DXCr1U4/
リスク考えてるよ/
491受験番号774:2013/11/19(火) 01:57:21.48 ID:DXCr1U4/
>>489 謎解きもできないオマエが馬鹿。こんなやつと同期は嫌だな〜
492受験番号774:2013/11/19(火) 10:33:02.98 ID:PPFHPWxM
暖かい季節は公園でお弁当したい。東京では結構みるんだけど。
493受験番号774:2013/11/19(火) 12:25:31.75 ID:Z+0XdswS
お弁当作ってくれる恋人探しから始めねばw
494受験番号774:2013/11/19(火) 12:34:25.89 ID:TAqVzG88
おれ今芝公園で東京タワー見ながらおにぎり食べてる。
札幌でも大通公園とかでお弁当食べたいね!
495受験番号774:2013/11/19(火) 15:24:00.32 ID:skmQILi7
何割くらいが本庁勤務になるのかな
どこでもいいんだけど勤務地はやっぱり気になる
496受験番号774:2013/11/19(火) 17:00:06.83 ID:YiLDowi/
>>495
本庁は全体の3割ぐらいとの噂
497受験番号774:2013/11/19(火) 17:01:49.87 ID:eTBhc8y9
>>496
説明会の時にそう聞いた気がするわ
498受験番号774:2013/11/19(火) 18:04:13.10 ID:/IZStqC+
入庁式というか辞令は地区ごとだよ。
本庁以外は振興局長から辞令もらうことになる。
4月採用は3月17日ぐらいに内示出ると思われる。
499受験番号774:2013/11/19(火) 20:03:38.86 ID:PZgsVC21
やっぱ地区ごとなのかー
他の同期と知り合うことすらできないのね
檜山で同期3人とかありそうw
やっぱ市役所の方が同期多いのね
500受験番号774:2013/11/19(火) 20:36:45.79 ID:uSltDS6n
>>499
新規採用集めて研修やるよ。
何回かに分けてするから、全員の同期には会えないけど。
14地区だから、同じ地区の同期は3人どころか、もっといるはず。
501受験番号774:2013/11/20(水) 00:10:04.04 ID:aMk7Cjqe
>>498任用課の人、お知らせありがとう/
502受験番号774:2013/11/20(水) 00:13:04.71 ID:aMk7Cjqe
>>500 任用課の人、続けてのお知らせありがとう/。よしよし。これからもタイムリーな情報を頼むぞ/
503受験番号774:2013/11/20(水) 00:47:11.82 ID:jWum+tjM
任用課ワロタ暇か!
任用課行きたいなあ
面接ではいいこと言いまくったけどなんやかんや楽なところに行きたいよw
あてイケメンのいるところwww
何人かだけど最終でいい感じの人いたから期待w
504受験番号774:2013/11/20(水) 01:13:55.25 ID:BgwsFynh
>>503
ホモぉ…
505受験番号774:2013/11/20(水) 06:56:13.47 ID:EMQMBf7N
任用課ではないけど、現職
任用課の名誉のために言っておくが、あそこは暇ではない
人員削減されてるから、たいていの部署は楽ではないよ
本庁より振興局の方がマシかな
地方は何もないところも多いけど、若手職員も多いから楽しいとは思う
506受験番号774:2013/11/20(水) 18:05:30.47 ID:PwYL7lH1
俺は任用課みたいな嫌われ役やりたくないな
逆恨みされそうだし、殺伐としてそう
507受験番号774:2013/11/20(水) 19:24:41.03 ID:I0WEYTtI
任用課って嫌われるかな?
落ちた人からしたら恨まれるかも知れないけど、
受かった人からは感謝されるかも。
税務の方が納税者から嫌われることはあっても、
感謝されることは全くないぞw
財政や出納局は職員から嫌われるw
508受験番号774:2013/11/20(水) 19:30:19.24 ID:jWum+tjM
任用課のおじさま、ほんとは優しいらしいよw
稚内とか宗谷絶対行きたくないよね
寒いもん
509受験番号774:2013/11/20(水) 20:13:27.40 ID:EoE/trAo
宗谷総合振興局=稚内市にある
510受験番号774:2013/11/20(水) 20:39:54.24 ID:eM8nhlW9
公宅ぼろそう、地方は
511受験番号774:2013/11/20(水) 21:22:05.76 ID:jWum+tjM
ボロいとか絶対やだ
社宅新しくしてくれないかな
512受験番号774:2013/11/20(水) 21:24:46.51 ID:eM8nhlW9
しかも家族優先だから独身はぼろいほう
513受験番号774:2013/11/20(水) 21:28:47.58 ID:SDEC0jsI
独身男性は寮に入れるよ
514受験番号774:2013/11/20(水) 21:54:47.29 ID:9kr4liYR
配属先によっては独身寮が無いって聞いたんだけどまことか?
515受験番号774:2013/11/20(水) 22:09:33.28 ID:3kZUOAE6
寮は振興局所在地にしかないよ
オホーツクだったら網走にはあるけど、北見にはない
516受験番号774:2013/11/20(水) 22:19:59.32 ID:9kr4liYR
>>515
ありがとう、やはりそうなのか。

振興局以外に配属の可能性どのくらいなんだろ。怖くなってきた(笑)
517受験番号774:2013/11/20(水) 22:52:32.58 ID:jWum+tjM
田舎に飛ばされませんように田舎に飛ばされませんように><
518受験番号774:2013/11/20(水) 22:59:55.54 ID:XG8aLawC
新規は本当にいろんなところ行くから、何とも言えないわw
まぁ、とてつもないところだったとしても2~3年で出られるのは確実
519受験番号774:2013/11/21(木) 00:24:43.24 ID:q18CtkS6
振興局の更に出先に配属されることもあるんだよな
そう考えると本当にどこに行くのか分からんな
520受験番号774:2013/11/21(木) 00:39:13.94 ID:d80yHIyf
◯◯町役場に交換職員としていくことだってあるからな
振興局まわりだけだと思ってたら痛い目にあうぞ
北海道のどこでもいく可能性はある

1番悲惨なのは今後北方領土に支所ができて、そこに勤める可能性だってあるわけだ
521受験番号774:2013/11/21(木) 00:49:26.95 ID:1v2zwsgn
ロシア美女とセックスできるならいくらでも行くはwwwwww
うはwwwwww夢がひろがりんぐwwwwwwwww
522受験番号774:2013/11/21(木) 01:04:51.50 ID:v1OjuFya
俺は北方領土もサハリンもウェルカムだな
Я люблю тебя!(愛してる)だけは
留学中にロシアン女子(美人とは言ってない)に習ったぜ
523受験番号774:2013/11/21(木) 01:06:51.77 ID:u21HZhZp
北大新卒のおれは僻地に飛ばされることはないっ!…と思ってたらそうでもないのか
524受験番号774:2013/11/21(木) 01:41:55.56 ID:1v2zwsgn
北大とか井の中の蛙でしょ(笑)
俺の大学に比べたら雑魚すぎて笑える
札幌大学最強
525受験番号774:2013/11/21(木) 02:30:53.34 ID:v1OjuFya
札大で道庁に受かってくる人ってむしろ優秀な感じするな
周りに流されずそこそこ勉強したりしたんでしょ?
526受験番号774:2013/11/21(木) 03:04:45.94 ID:ihhRO9Px
あのオジ様って、180cmくらいの佐藤 浩市っぽい感じの人だよね?
527受験番号774:2013/11/21(木) 03:05:22.07 ID:ihhRO9Px
あのオジ様って、180cmくらいの佐藤 浩市っぽい感じの人だよね?
528受験番号774:2013/11/21(木) 03:07:46.62 ID:1v2zwsgn
いや、そんなに勉強が必要な内容じゃなかったよね?してないよ!
ただ、サークルとか海外の経験話したから、面白がってくれたんじゃないかな
民間の内定もあるし、面接受けするんだと思う(笑)
>>526
いや、阿藤快みたいな方じゃなかった?
529受験番号774:2013/11/21(木) 04:09:22.47 ID:v1OjuFya
>>528
確かに勉強する必要はなかったけどw
でも、サークルとか海外経験とか良い意味で周りと比べて意識が高かったんじゃないかなと
あと、俺も佐藤浩市と言うよりは阿藤快似だったと思うw
530受験番号774:2013/11/21(木) 06:15:53.36 ID:AuIgKNtD
サークル 海外経験

もはやテンプレやな。。
531受験番号774:2013/11/21(木) 07:09:50.97 ID:P56RPmHC
むしろ高学歴の新卒は、現場で経験積まされる方が多い気がする
532受験番号774:2013/11/21(木) 07:53:55.05 ID:n5d7HOa8
>>524
学院を忘れられては困るぜ
533受験番号774:2013/11/21(木) 09:43:26.53 ID:cwfq4Tlm
>>530
そういう君はどんな材料を使って自分をアピールしたんだい?
534受験番号774:2013/11/21(木) 09:56:54.48 ID:pcVBnPf9
北大 サークル 海外
おれ三拍子揃ってるわーwwwww
535受験番号774:2013/11/21(木) 11:28:21.97 ID:JlgkhPjW
>>534
北大にはそんなやつが腐る程いるけど、そういう人は民間志向が強いし
道庁に入る人の中では有望株なんじゃない?w
536受験番号774:2013/11/21(木) 11:48:10.15 ID:1v2zwsgn
俺でも入れるんだから北海道なんてそんなもんっしょwww
気楽にいこうぜー
537受験番号774:2013/11/21(木) 12:23:28.93 ID:d80yHIyf
北大にまでいって道庁とかよほどの物好きか、落ちこぼれだろ
538受験番号774:2013/11/21(木) 12:31:08.71 ID:2hkmOrDp
どうも、落ちこぼれです
539受験番号774:2013/11/21(木) 12:32:58.84 ID:v1OjuFya
どうも、物好きです
540受験番号774:2013/11/21(木) 12:41:46.23 ID:v1OjuFya
煽りとか無しで聞きたいんだけど
実際、どの辺の大学が合格者のボリューム層なの?
北大、樽商、道外私大(マーチ、日東駒専)辺り?
北海とか札学とかも多いのかと思って、HPで進路先見たら、道庁は少なかった...
541受験番号774:2013/11/21(木) 12:45:17.61 ID:1v2zwsgn
クッソワロタ
北大ニキよろしくーwww
542受験番号774:2013/11/21(木) 12:46:54.38 ID:1v2zwsgn
札大は生意気にも札幌市役所狙いが多いよ
ほとんど爆死してるけどwww
543受験番号774:2013/11/21(木) 12:53:12.18 ID:KoKZkhxX
新卒で入ってないだけじゃないかな
ひと昔前は、北海2部に通ってる若手も多かったし
出身だけで見れば北海は結構いるよ
逆に関東私大はあまり聞かない
544受験番号774:2013/11/21(木) 13:01:41.95 ID:v1OjuFya
>>542
あなたみたいにちゃんと受かる人もいるから
挑戦する価値はあるんだろう、きっとw

>>543
なるほど...
GDの班にマーチやニッコマの人がいたから
少なくはないのかと思ったんだけど
やはり道内の大学が中心になるのか
545受験番号774:2013/11/21(木) 13:03:30.66 ID:AD2NiNLY
別に道庁受かったんだからどこ大だろうと一緒でしょ
俺は北大だけど、落ちこぼれでは無いかな
物好きのジャンルではあると思うけど…
なんだかんだで北大が多いんじゃないのかな…?
546受験番号774:2013/11/21(木) 13:14:21.64 ID:v1OjuFya
>>545
実は何年か前に北大を卒業してて
しかも、同級生と一緒に就活しなかったから
あまり北大の進路事情がわからないんだけど
やっぱり文系とかだと道庁の行政職志望も多いの??
547受験番号774:2013/11/21(木) 13:42:07.01 ID:AD2NiNLY
>>546
ごめんなさい。俺は理系なんです。
俺の学部・院から俺以外に一般行政で少なくとも2人いるんで
文系学部だともっと多いものだと思います。
それとも文系は国家いっちゃうんですかねぇ?
行政は北大をはじめいろいろな学歴の方がいると思うけど
技術職は北大理系の指定席状態でしょうね
548受験番号774:2013/11/21(木) 13:55:42.50 ID:v1OjuFya
>>547
いやいや、謝らないで下さい!笑
自分は文系なんだけど、自分がいたクラスは札幌市が多かったという話を聞いたから
北大生には道庁は人気がないのかと勝手に思ってました
でも、あなたの周りだけでも理系で行政職が2人もいるなら
文系も多いのかもしれませんね!
549受験番号774:2013/11/21(木) 14:11:39.20 ID:AD2NiNLY
>>548
例年なら不人気かもしれないけど、今年は少し特異でしょうね
道庁3次と札幌市どっちを選ぶかで、俺も友人も道庁選んだんで
道庁と札幌市がどっちも一次なら札幌市を選んだでしょうから
今年の道庁のやり方はある意味で成功だと思います。
550受験番号774:2013/11/21(木) 14:21:09.92 ID:v1OjuFya
>>549
あー、なるほど
専門試験が廃止されたこととかもあって
今年は道庁に優位性があったのかもしれませんね
来年は札幌も受験方式を変えるかどうなるかわからないけど...

落ちこぼれではないにしろ、物好き同士一緒に頑張りましょう!笑
551受験番号774:2013/11/21(木) 14:53:23.90 ID:AD2NiNLY
>>550
そうですね!
俺は道庁という職場に魅力を感じてますし
悲観せずに頑張りましょう!
552受験番号774:2013/11/21(木) 15:08:34.02 ID:2hkmOrDp
落ちこぼれも頑張ります!(便乗)
553受験番号774:2013/11/21(木) 15:50:32.11 ID:7kdmoPb3
北大けっこういるんだな
みんな第一志望なかんじなのかな?
554受験番号774:2013/11/21(木) 16:07:20.37 ID:AsY8ZPFU
高卒の道職員って大した仕事できないですよね?
今、道職員に受かったら行くかどうか迷っているので。
555受験番号774:2013/11/21(木) 16:07:44.29 ID:2hkmOrDp
>>553
第一は札幌市だった。勉強不足がたたった。
556受験番号774:2013/11/21(木) 16:36:30.59 ID:v1OjuFya
>>553
私は国総志望だった
自治系の仕事がしたかったけど
同じく勉強不足がたたったw
557受験番号774:2013/11/22(金) 00:35:24.84 ID:iWUjIbck
今現場で頑張ってるのは、たいてい高卒ですよ。
前は上級・中級・初級とあったけど、
最近までは上級と初級しか募集してなくて、
しかも上級は数が限られてたから、高卒の初級が多い。
>>554がどういう仕事をしたいかによってもかわってくるけど、
その分野のプロパーとして働くなら高卒の方が向いてる。 
558受験番号774:2013/11/22(金) 01:18:27.41 ID:GcG3Xsx1
北大新卒で優秀な人は、初任給700万以上の外資やマーケットシェア10位以内の歴史のある民間に行く。
内定は3年生の終わり迄にはもらってる。
559受験番号774:2013/11/22(金) 01:32:03.11 ID:gD9TgMqn
プロパーってなんですか?
560受験番号774:2013/11/22(金) 01:35:09.34 ID:vTVwJlDx
プロパー≒プロってかんじかな
専門的なってニュアンスだったはず

でも公務員なら大卒の方がいいと思うがな
561受験番号774:2013/11/22(金) 08:03:06.97 ID:Q/Mhwij5
>>557
私は地域振興とか観光や食産業のお仕事がしたいんです。
でも周りの大人から、高卒は事務でお茶くみやコピーしかさせてもらえないし
勤務地も僻地でやりたい仕事に夢膨らませても現実に失望するぞって言われたんです。
第一希望が道職員だったのにショックでした。
562受験番号774:2013/11/22(金) 08:21:20.72 ID:9ZLSwcSj
proper。「生え抜き」の意。
563受験番号774:2013/11/22(金) 08:22:57.23 ID:VppsVQrf
スペシャリストと言えば良かったか
大卒職員は2~3年ペースでいろんな部署を回っていくゼネラリストが
多いから、異動する度に1から勉強しないとダメだけど、
スペシャリストはその分野で振興局を渡り歩くから、専門知識が活かせる

もちろん、高卒でゼネラリストもいるし、逆に大卒のスペシャリストも
いるけどね
564受験番号774:2013/11/22(金) 08:33:00.61 ID:R50ceUEE
最初は高卒でも大卒でも僻地に行くかも知れないし、希望の仕事は出来ないかも知れない。
でもそこで頑張れば、やりたい仕事に異動させてくれることは多い。
勤務地の希望はあまり聞いてくれないけど。
お茶くみやコピーさせられるのて、いつの時代よw
バイトさんいたらやってもらうことあるけど、普通はみんな自分でします
565受験番号774:2013/11/22(金) 09:13:06.55 ID:0AggHNtd
561の周りの大人の時代錯誤感ww
まあ自分を信じて頑張ればなんとかなるもんさ
566受験番号774:2013/11/22(金) 09:28:28.76 ID:GcG3Xsx1
色々な部局に回されるのに、大卒のスペシャリストなんているの?例えば、何?
567受験番号774:2013/11/22(金) 11:57:58.77 ID:vTVwJlDx
>>566
人によっては30代で本庁入りして、そっからずっと出ないで済むことがあるとかないとか
568受験番号774:2013/11/22(金) 12:52:40.70 ID:R50ceUEE
>>566
保健福祉部とか建設部とか税務とか
専門知識が必要なところだと、大卒でも同じ部門で本庁と振興局を行ったりきたりするよ
569受験番号774:2013/11/22(金) 13:06:37.67 ID:GcG3Xsx1
>>567 「30代で本庁から出ない」って、マジですか?なんでそんなことができるのでしょうか?
    ここを覗いていたツレも驚いていました・・・。

>>568 納得です。専門知識を高められた人が独立して、コンサルトか税理士とかなるんですよね? 
570受験番号774:2013/11/22(金) 15:38:58.28 ID:Q/Mhwij5
561です
周りの大人ってのは学校の先生とかが多いんです(笑)
それでは、努力すれば次の転勤で希望の分野につけるってことですよね?
ちなみに、合格して最初の勤務地ってやっぱり順位とかで変わりますか?
571受験番号774:2013/11/22(金) 18:16:32.68 ID:R50ceUEE
20代後半から30代前半で本庁にいって、30代後半に地方行って主査(係長)に昇格する
パターンが1番多いけどね。
ずっと本庁にいるのはよっぽどスゴいか、なんか事情のある人だと思う。

独立される方もいないわけじゃないけど、少数派だと思うな。
職員やってた方が給料安いけど、毎月安定して収入あるし。
家族いたら躊躇するよなー。

今は合格者って順位わかるの?
順位教えてくれなかったから、配属先との関係はよくわからないわ。
最初だけは、きっと運だと思うよ。
572受験番号774:2013/11/22(金) 20:23:45.41 ID:lIt3c4r+
札幌市の民間採用の倍率が大変なことになってる件
573受験番号774:2013/11/22(金) 23:44:59.61 ID:GcG3Xsx1
>>571 「よっぽどスゴい」というのは、具体的には、昇進試験でずっとトップとかのことでしょうか?
    それとも、都市計画関係とか予算?など花形(?)の部署を回っているということでしょうか?

    
574受験番号774:2013/11/23(土) 05:40:19.31 ID:jF491Le5
道は昇進試験なんかないよー
主任は30位で自動昇格。
主査(係長)以降は本人の仕事ぶりと、その時の上司によって大きく変わる。
仕事はバリバリやけど、上司受けがよくなかったら、出世はしない。
仕事あんまりやのに、上司に好かれてたら、出世することもある。
夢を砕くようやけど、今の道はそんなもん。

花形は総合政策部じゃないかな。
スゴい人ってのは、副知事・部長・振興局長クラスになられる人のこと。
だいたいの職員は次長や本庁課長ぐらいで定年なります。
575受験番号774:2013/11/23(土) 09:18:00.77 ID:zGqG+NuJ
>>574 ていねいな回答、どうもありがとうございます。m(._.)m
576受験番号774:2013/11/23(土) 11:09:00.15 ID:WiR7brCI
やっぱり腐りきってるんだなあ北海道
変えていかなきゃな
577受験番号774:2013/11/23(土) 12:20:52.32 ID:jAWEReZA
上司に好かれた方が出世するのは道庁に限ったことではないと思うし、
腐りきってるってほど悲観すべきでもないと思うな。
変に悲観せず、目の前の問題のひとつひとつに丁寧に対処していくことが、
組織を変えることにつながるんじゃないかな。
578受験番号774:2013/11/23(土) 13:30:14.74 ID:WiR7brCI
それはないと思うな
聞こえはいいが組織の中で目の前のことに対処するばかりじゃ
溶けこんで終わり
JR北海道や隠蔽飲食業界みたいなことになってしまうよ
明確に変革の意識を持って仕事をしていれば改善の余地も見えてくる
最初のうちは勿論余裕がなかったりで黙々と仕事しなくてはならないかもしれないのは確かだが
579受験番号774:2013/11/23(土) 15:43:07.34 ID:jAWEReZA
>>578
あなたはそういうタイプの人ではないと思うけど、
「日本はオワコン」とか「北海道は腐ってる」とか勝手に断罪して、
大上段に危機を叫ぶばかりで、結局何にもせず、
2ちゃん等々で管を巻いている人が多すぎると思んだよね

あなたのいう通り、明確な意識を持つのは大事なことで
その上でひとつひとつの課題に丁寧に向き合うことが大事なんじゃないかな
個人的にはそこに大袈裟な悲観主義はいらないと思う

いろいろ大変だと思うけど、一緒に頑張ろう!
580受験番号774:2013/11/23(土) 15:47:36.50 ID:vmARz091
>>579

>大上段に危機を叫ぶばかりで、結局何にもせず、
>2ちゃん等々で管を巻いている人が多すぎると思んだよね


道庁なんて大きな組織に個人がどうこう言ってもなんもなんないだろ
個々人から何かしらの集合体を形成できれば話は変わるけどそれは難しすぎる
581受験番号774:2013/11/23(土) 17:57:39.52 ID:WiR7brCI
ん?変えていかなきゃならないって言ってる俺をただ管を巻いてる人だと思って>>577を言ったの?
多分それはあなたが日頃思ってることなだけであまり本筋とは関係ないよね?
そして北海道は本当に悲観するほど酷い状態じゃないと思っているの?
当然みんな北海道が好きで入庁するんだから、批判的な言い方に敏感になるのは解るけど、北海道存続の為には改革精神ってこれから大切になってくると思うぜ
むしろあなたの言うようにひとつひとつの課題や与えられた仕事をこなすのは当たり前だと思う
それすらできないやつはきっと受かってない、と信じたい
582受験番号774:2013/11/23(土) 17:59:31.43 ID:WiR7brCI
まあ、とにかく頑張ろうwww
喧嘩腰になってスマンカッタw
583受験番号774:2013/11/23(土) 18:10:31.91 ID:bZoeMAK2
若い力って素晴らしいな
一緒に働けるの楽しみにしてます◎
584受験番号774:2013/11/23(土) 20:50:06.08 ID:ZJXCbHkx
sageも知らんのね先輩さん
585受験番号774:2013/11/23(土) 20:55:21.01 ID:MUPK8T81
12月上旬に内定通知だったか、早く来て欲しい〜
586受験番号774:2013/11/23(土) 21:08:31.01 ID:Qk8nfmvL
>>584
知らないわけじゃないけど、上にあった方が盛り上がるかなと。
sageの方がいいならそうします
587受験番号774:2013/11/23(土) 22:43:49.30 ID:kNZ5aGJP
今夜もさすが道庁スレ
588受験番号774:2013/11/23(土) 23:26:49.96 ID:55gbcqsA
>>586
はい、どうぞそうしてください
589受験番号774:2013/11/24(日) 00:02:54.44 ID:zGqG+NuJ
>>587 どこが「さすが」なんだい?
590受験番号774:2013/11/24(日) 00:34:30.75 ID:yDfjTp0W
来月道庁のわりとすごい(らしい)人の話聞いてくるけど、質問して欲しいことある?
591受験番号774:2013/11/24(日) 00:38:55.26 ID:+um6F/JK
すごいなら今まで成し遂げた実績を聞いてみたいね
592受験番号774:2013/11/24(日) 02:09:26.82 ID:gSj4Djx8
同感
593受験番号774:2013/11/24(日) 12:18:24.23 ID:yDfjTp0W
実績ね、聞いてくる
594受験番号774:2013/11/24(日) 17:55:14.70 ID:p6XOvvNA
>>591 「30代で本庁入りして、そっからずっと出ないで済む」というのを実現する方法を聞いて頂けないでしょうか?
595受験番号774:2013/11/24(日) 18:05:43.56 ID:iUt6kGPS
ネタじゃなくてガチレスっぽいから怖い。あと安価間違ってるぞっと。
596受験番号774:2013/11/24(日) 18:48:30.32 ID:Z8eP1+fF
それ持病もちで札幌から移動困難なキャラでね?
持病つっても色々あるから一概には言えないんだろうけど。
597受験番号774:2013/11/24(日) 19:53:10.93 ID:OO8qHlgC
身体が不自由でも転勤はあるし。
家族の事情で転勤できないことはあるだろうけど。
引っ越しを伴う転勤は拒否出来る。
出世はしないが、出世したくないおばさん達が札幌にはいっぱい。
なら、最初から道なんかに就職しなければいいのに。
598受験番号774:2013/11/24(日) 21:38:15.89 ID:gSj4Djx8
死ねばいいのにね
599受験番号774:2013/11/24(日) 22:22:04.66 ID:yDfjTp0W
>>594
わかった聞いてみるよ
>>595
ガチなんで身バレしないような内容で、みんなが忘れた頃にこっそり書きますよっと。
600受験番号774:2013/11/25(月) 11:49:09.07 ID:dozKRTk8
>>597引っ越しを伴う転勤は拒否出来る。 出世はしないが、出世したくないおばさん達が札幌にはいっぱい。

「地方上級試験」と言われた時代に入庁したオジさんたちの中にも、30歳過ぎからずっと本庁勤務を続けている
人いるでしょ。それも「引越を伴う転勤」を拒絶する代わりに、出世をあきらめたの?

>>599 よろしくお願いします。
601受験番号774:2013/11/25(月) 18:42:17.05 ID:EvZstP/R
>>600
おばさん達の例は本庁に限ってないよ
札幌に住んだまま、市内やJRで通える範囲の出先を転々としてる
だから、若い人は地方に配属になることが多い。
それって道職員としてはどうなの?と思う

上級の合格者はあくまでも幹部候補生だからね
国1と違って、昇進レースからあぶれたからって天下り出来るわけでもなく。
そういう意味では出世諦めてる上級もいるかもね
でも、本庁にずっと居続ける人は、とてもスゴい人の可能性が高いと思う
将来は本庁部長とかになるんじゃないかな
602受験番号774:2013/11/26(火) 09:58:17.15 ID:md66N9F0
>601

上級の合格者で30歳過ぎてから本庁と札幌市内(もしくは、札幌市内から通勤できる地域)にある道庁の関連機関への
出向などで、ずっと札幌に居住してる人もいるらしいですね?やっぱり札幌に居続けられる人っていうのは、相当優秀なんでしょうか?
603受験番号774:2013/11/26(火) 10:32:02.80 ID:wqH2V159
遠い親戚のオジサンは別段優秀でもない普通の人だが入庁以来ずっと札幌
604受験番号774:2013/11/26(火) 13:02:53.88 ID:NpzvVmpg
ずっと札幌故故言うなら、札幌市に就職すればいいんじゃないかな?
それか、小樽江別北広石狩等近郊都市とかにね

基本的に異動させられるのにねぇ…
605受験番号774:2013/11/26(火) 16:27:05.00 ID:fgd5R759
>>604
札幌市落ちとか、専門試験をうけれるおつむの無い奴が道庁に行って札幌ガーって言ってんだろよ
606受験番号774:2013/11/26(火) 16:31:35.80 ID:KCW4MZm9
それを採用する任用課
無能ってはっきりわかんだね
607受験番号774:2013/11/26(火) 16:38:56.71 ID:md66N9F0
>>604 ,605

オレは今日初めて書いた。オレは道外出身だけど、祖父母が2人だけで札幌に住んでいる。除雪とか大変な年齢になっているので、ガキの頃とてもかわいがってもらったし、
卒業したら同居したいと思っているんだ。だからなるべく札幌に居れたらと思って聞いてみただけ。一応合格した者です。
608受験番号774:2013/11/26(火) 17:42:53.56 ID:wqH2V159
札幌落ちてこっち受かった。札幌望んだっていいじゃない。誰に迷惑掛けてるわけじゃなし。
609受験番号774:2013/11/26(火) 19:48:51.76 ID:md66N9F0
>>608 札幌市と道庁の試験日は、同日だったでしょ(笑
610受験番号774:2013/11/26(火) 20:08:31.77 ID:wqH2V159
>>609
秋試験をお忘れか?(笑)
611受験番号774:2013/11/26(火) 20:52:51.89 ID:5y6mPwyj
>>610 オマエみたいなクソがいるんだな。
612受験番号774:2013/11/26(火) 20:57:57.79 ID:5y6mPwyj
>>605 オマエみたいな調子こいてるクソを見ると、胸くそ悪くなる。おつむの無いは、オマエだよ。
613受験番号774:2013/11/26(火) 21:18:16.91 ID:wqH2V159
>>611
なんかすいませんでした
614受験番号774:2013/11/26(火) 22:39:25.80 ID:jZNSiPGJ
>>612  煽る奴は 放っておこう。
615受験番号774:2013/11/26(火) 22:55:48.57 ID:KCW4MZm9
>>612
クソしか言えんのかウンコ垂らしが〜〜wwwwww
616受験番号774:2013/11/27(水) 09:42:18.28 ID:zXs8f8Q7
新試験になってからどんどんスレが腐ってきてる気がするわ
617受験番号774:2013/11/27(水) 11:18:26.83 ID:2q5ZB87c
>>615 テンプレ読んで反省しなさい。
618受験番号774:2013/11/27(水) 12:53:50.33 ID:opcd9mTc
>>617
誰だお前www
619受験番号774:2013/11/27(水) 14:07:03.78 ID:3i2Pvs3g
>>617
なんだお前!?成☆敗するぞ!wwwww
620受験番号774:2013/11/27(水) 14:32:33.09 ID:96lIo+dz
>>617
か!え!れ!か!え!れ!
621受験番号774:2013/11/27(水) 16:32:12.21 ID:2q5ZB87c
>>618~620 自演 
622受験番号774:2013/11/27(水) 16:39:54.30 ID:h+GUgAUc
    /Y /    r-、  _
    7:::ヽ /V::::/   /::t__    __
   /:/`'  7::::く  /:t-i::/ ./ ̄____:::::/
    l,/   /::/ヽ' ヽ;:`'/    ̄,-, //
       l,/    /:/    /:/
           `'     `'

                     ,;;---−―――――--,,,
                    /              \  >>618-620「ぐぇああああ!」
 , ;                /                 \
        c==ー^      /li   <こ_ .:; イ.:.:.:.:.::.:\ : :    \:.:.:.::;;;;>'"
    z        ,ィ≦    ム}|/__/´⌒  /.:.:::::.:.:::.:.:.:.:ヽ    .::.:.:;;ィ'"  /
           __ -一   .:fr'/{ミ ,彡/ ,/.:.:.::::/.:.::::ノ_,,,:::-一宀 ´    {
    c== ¨¨       /^{ノ ilil// /⌒´ ̄ ̄ ̄`7´ /     /         ',
       c に≠==ー 厶-  il,/   〃    ー/, {  {     i          ヽ
               `ート、   〃   {i         ヘ. :丶ヽ: : :ヽ: : : : : : : : : : { :\
   C °。 : .      ヘ にヘ,{i   ヽ.i{   . . . . . : : : : ヽ、:\: : : :\: : : : : : : : ヽ. : :
                 : ', ,〉ィヘ  ヾミ{!. : : : : : : : : : : : : : :\. :\: : : 丶: : : : : : : : \
          . ィー- く {^ヽ人   ヘ≧ー‐rー宀7⌒ヽ. : : ヽ、__. : : : : :\. : : : : : : :
         / :` 、: :トこ´  ヾ     ¨>く__ノ _,人___/, ¨¨¨"¬r一=,,___ : :
       / ,        ヘ、__       彡彡 ´ _ ー
      /           . : : : ´¨¨¬     , /
     ./                  ヽ、   /
       ____
     /,:' /,';;;}: \
   /_, 。ィ' li:.、ヒァ' \>>618-620
  / ⌒';,゙i, ri:.:i .::' メ、 \
  |    ,:' /,';;;}:.ヾ:.    |
  \     ' {;!゙'    /
623受験番号774:2013/11/27(水) 17:53:17.31 ID:WS71bExH
>>621
なんだお前!?成☆敗するぞ!wwwww
624受験番号774:2013/11/27(水) 19:05:29.52 ID:P0bhy2bJ
>>608
職員みんなが望んで地方行ってると思うか?
札幌にいたい人がずっと居座ったら、他の札幌に行きたい人がいけないだろ。
非常に迷惑かけてるんだよ。
625受験番号774:2013/11/27(水) 19:12:15.04 ID:opcd9mTc
>>621
誰やねんwww
626受験番号774:2013/11/27(水) 19:56:12.33 ID:QXBNSlvG
>>624
望むだけなら本人の自由だし、実際札幌居座ることになってもそれは人事課のお考えで、本人が責められる道理はないやろ
ただし何かしらのコネで人事課に顔きかせて札幌居座るやつは大迷惑だな。超できる人を除いて。
627受験番号774:2013/11/27(水) 21:00:17.40 ID:P0bhy2bJ
出世したくない人は人事の顔色なんて気にしない。
異動拒否したってクビにならない。というか、クビに出来ない。
そして仕事しない。仕事出来ないだけかも知れないが。
それでもクビにならない。
異動しない、仕事しない、なのに若手の2倍以上給料もらう。
そんなオバハンどもの天国。

おそらく入ったら、若手のみんなが感じる理不尽の1つだと思うよ。
628受験番号774:2013/11/28(木) 12:06:26.22 ID:b71WnvSU
>>626 超できる人 って、どんな仕事が、どのようにできる人なのかな?
629受験番号774:2013/11/28(木) 14:29:49.27 ID:YLPKPve3
>>628
面接みたいな畳み掛けだな、そこまで知らんわ

まぁ抽象的に答えれば、その人が離れると確実に職場の士気が下がったり業務に小さいレベルでも支障が出たりする、そんな人達の中でも特に皆から重要と思われてる人な
身の回りにいるやろ、この人居なくなったら困るわ〜って人
630受験番号774:2013/11/29(金) 06:59:43.57 ID:WkWrL2ac
今日B区分の合格発表ですね
631受験番号774:2013/11/29(金) 12:43:57.16 ID:HmUAgch+
お前ら併願とかどうしてるの?
実家が北海道だから受けたいけど遠いわ。大学は東京だから特別区と都庁受けたい。
でも去年おちてフリーターとして漂流中。
632受験番号774:2013/11/29(金) 13:16:10.01 ID:5b+OIJwh
>>631
去年落ちたとして、今年はどこ受けたの?
まさか今年も全滅?
633受験番号774:2013/11/29(金) 15:50:43.35 ID:xOhfwewG
道職受かったぁー!!
634受験番号774:2013/11/29(金) 17:00:01.46 ID:lHZsZgEF
おめでとう!
一緒に頑張ろうぜー!
635受験番号774:2013/11/29(金) 22:20:15.67 ID:N/YFVjzR
合格した人おめでとう!
636受験番号774:2013/11/30(土) 00:02:13.06 ID:nubVwXtL
>>632
氏ね
637受験番号774:2013/11/30(土) 01:39:31.83 ID:k8Rl026Z
>>632
嫌な奴だなあ
まさかこんな奴と働かなきゃいけないのかよ
638受験番号774:2013/11/30(土) 11:52:13.61 ID:dIs1GzRs
>>632
なんだお前!?成☆敗するぞ!wwwww
639受験番号774:2013/11/30(土) 12:30:19.38 ID:mXYP4nB8
632だけど、純粋に気になったから聞いてみただけだよ。
ていうか去年も挑戦して落ちたんだから、仮に今年も同じ所受験するなら保険として滑り止めの為に複数受験しとくだろ。
何で今年の今頃になって今更併願云々の話?あれ、今年はどこも受かってないの?って思いまして。
悪い事は言わないから、フリーターやってないで来年は地元帰って勉強に専念した方がいいと思う。
640受験番号774:2013/11/30(土) 15:25:46.31 ID:GxATg/EC
>>632
アルティメットオーバークリティカルファイナルアンリミテッドスーバープギャーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwmq(^Д^)pm
641受験番号774:2013/11/30(土) 15:56:49.32 ID:liZlJasH
ワロタ
642受験番号774:2013/11/30(土) 17:40:04.38 ID:6lxwmH2i
公務員板のやつで煽り耐性ない奴多いよな
643sage:2013/11/30(土) 23:54:05.89 ID:qbOjchF+
>>631
職種は事務(行政)なのか?
それなら、東京を拠点にするのがベスト。
併願も国般・財務・横浜や神奈川県等の周辺自治体などなど受験機会が豊富。
衆参両議院事務局や国立大学を受けても良い。
北海道なら選択肢が確実に狭まる。
どうしても地元が良いなら、試験期間中は実家に滞在すればOKでは?
去年や今年の卒業なら、まだまだチャンスはある。
644受験番号774:2013/12/01(日) 00:00:54.34 ID:qbOjchF+
643だが、名前にsageを入れて上げてもうた。アホだな。
645受験番号774:2013/12/01(日) 00:15:15.71 ID:FYsG6pkt
>>643
GJ
いいレスだな
646受験番号774:2013/12/01(日) 03:36:07.76 ID:vfNut584
道庁は、面接重視だからコンピテ面接、グループディスカッションの2対策で十分だった。
筆記試験は、国般や他の勉強だけで十分だった。道庁は、ほぼ無勉でPASSした。
647受験番号774:2013/12/02(月) 00:28:28.31 ID:TjjIB2+g
道外出身なので、北海道史の勉強をしたいんだが、オススメの書籍とかある?
特に近現代史を詳しく勉強したいんだけど。
648受験番号774:2013/12/02(月) 01:47:42.22 ID:qF0GqmZ5
>>647 これは、とても恥ずかしい質問だな〜。文献検索の仕方知らないなんて 学生時代、図書館を利用したこともなかったのかい?
649受験番号774:2013/12/02(月) 02:28:03.09 ID:TjjIB2+g
>>648
恥ずかしい質問ですまん。
社会科学系の院生だから文献検索はお手のもんなんだが、
近現代史には疎いし、道庁スレなら参考になることもあるかと思って。

文献検索得意なら人のこと貶してばかりいないで、オススメ教えてよ。
ろくに読んだこともないから知らないのかもしれないけど。
650受験番号774:2013/12/02(月) 07:22:53.14 ID:iETnyY71
>>649
テンプレに載ってる方なので気にしないように。
651受験番号774:2013/12/02(月) 10:05:24.94 ID:w5XqzAZW
>>649
恥ずかしい質問してるのに最後煽っててワロタ
ガキかよクレクレちゃん消えな
652受験番号774:2013/12/02(月) 11:11:58.70 ID:uHZFl1Iw
>>651
どう見ても最初から煽ってんのは648だろ。
道の勉強したいって理由で、オススメの本聞く事に対して煽る意味が分からん。
648みたいな奴が道庁の内定貰ってるとしたらすげぇ嫌だわ。
653受験番号774:2013/12/02(月) 11:17:26.45 ID:/2P8MKO9
>>651
クレヨンしんちゃんに見えたwww
654受験番号774:2013/12/02(月) 12:25:52.19 ID:w5XqzAZW
>>652
>>648は人事に恨みを持ってる犯罪者予備ぐなんだから相手にするんじゃない
655受験番号774:2013/12/02(月) 12:45:40.74 ID:TjjIB2+g
あー、やっぱりテンプレの方だったのか
火に油を注いでしまったようでごめんなさい
道史の書籍は自分で探すわ

庇ってくれた人ありがとう
煽ってくれた人もありがとうw
656受験番号774:2013/12/02(月) 13:37:42.97 ID:qF0GqmZ5
>>652 煽るつもりはないよ。「北海道史の勉強をしたい」と本気に思っているなら、まず図書館や史学関係の学会雑誌の検索を
するのが、大卒の者の本道。また道庁で公開されている関係資料の閲覧ができるかもしれない。院生なら尚更そのくらいのことは、わかるはずです。

院生のような論文を百本以上を読んでいる者なら、2ちゃんで安易に聞くなんて軽卒なことはしない。
「確かな調べ方」の重要性を知っているはずだから。

>道の勉強したいって理由で、オススメの本聞く事に対して煽る意味が分からん。
中学生や高校生なら2ちゃんで聞いてもしょうがないと思うが、真剣に道庁で働きたいと思っている者の態度ではないからですよ。

上級試験を通った職員の中には、都市伝説の類いを真に受けちゃう人も結構いるんですよ。
人材不足の一端は、調べ方の拙さにあるのだろうとつくづく思ってるよ。
657受験番号774:2013/12/02(月) 14:11:05.51 ID:qafg1t9T
確かな方法論()だけに頼ってるとあなたみたいに偏屈な価値観しか
持たない人になってしまうんだろうな。気を付けよう(自戒)
658受験番号774:2013/12/02(月) 14:21:09.93 ID:HYGDWFUC
>>655
憎たらしいなあこいつ
659受験番号774:2013/12/02(月) 15:55:23.47 ID:qF0GqmZ5
>>657 俺が「 確かな方法論 だけに頼ってる」というのは、君の単純な思い込み。
   「偏屈な価値観」と思ったのは、君自身が偏屈だからではないだろうか?

    「気を付けよう(自戒) 」と言った所で、君自身が「偏屈かもしれないのは、自分かも」と
    思わなければ、自戒は始まらない。

    
660受験番号774:2013/12/02(月) 16:20:33.16 ID:g/JSLvP5
>>659
「確かな調べ方」が重要で、他人に聞いてしまうのは愚かと思ってるんでしょ?
そんな偏った考え方を形容する言葉が「偏屈」しか思いつかなかった。語彙が乏しくてすまんな。
確かに私の性格は捻くれてるけど、あなたみたいに自分の偏屈な価値観を、
人に押し付けるようなことはしないようには気を付けてるよ。
661受験番号774:2013/12/02(月) 16:28:27.26 ID:ttCOfa0X
今日もさすが道庁スレ
662受験番号774:2013/12/02(月) 17:14:40.46 ID:SNknez56
これが道庁か
663受験番号774:2013/12/02(月) 18:18:41.43 ID:IIxpBepX
あっ・・・(さっしー)
664受験番号774:2013/12/02(月) 20:12:55.93 ID:/2P8MKO9
>>1はこんな言い争うスレにしたくて立てたんじゃないぞ!たぶん!

話題変えますと、今週中に内定通知来ないかな〜
大学にも早めに報告しなきゃいけないし
665受験番号774:2013/12/02(月) 20:16:55.95 ID:w5XqzAZW
>>660
くっさ
>>659と仲良く一緒に消えて、どうぞ
666受験番号774:2013/12/02(月) 20:21:59.39 ID:IIxpBepX
>>665
なんだお前!?成☆敗するぞ!wwwww
667受験番号774:2013/12/02(月) 20:35:47.45 ID:ZR31jRWF
マジレスすると、
北海道史は新人研修でサラッとやる。
668受験番号774:2013/12/02(月) 21:25:05.20 ID:qF0GqmZ5
>>660あなたみたいに自分の偏屈な価値観を、 人に押し付けるようなことはしないようには気を付けてるよ。

君の勘違いです。きちんとした大学の教官なら誰でも学生に指導するものです。
669受験番号774:2013/12/02(月) 21:39:15.12 ID:18D2Ft4o
>>668
まるで全てのきちんとした大学を知っているかのような口ぶりに感服致しました。
さぞかし高名な大学をいくつかはご卒業されているのでしょう。
ろくに根拠も示さず断言するようなあなたの姿勢を見習いたいと思います。
670受験番号774:2013/12/02(月) 22:54:54.23 ID:iETnyY71
>>669
だからテンプレの馬鹿だから反応しちゃダメだってばー(´;ω;`)
671受験番号774:2013/12/02(月) 23:04:55.58 ID:18D2Ft4o
>>670
ごめんなさい。
自重します。
672受験番号774:2013/12/02(月) 23:37:54.66 ID:w5XqzAZW
>>671
最初からシカトしろよクズが
673受験番号774:2013/12/03(火) 00:00:48.97 ID:iiKsF/4y
>>672
クズです。仲良くしましょうクズさん。
674受験番号774:2013/12/03(火) 01:25:04.01 ID:mE321qCJ
まあまあ熱くなるなよ
(はあ、こんなやつらと働くことになるのか、めんどくさい(´Д` )
675受験番号774:2013/12/03(火) 01:51:28.09 ID:4d/NukXf
>>674
気持ちは分からなくないが
2行目を書いてしまうとあなたも煽り'sの仲間だよ
676受験番号774:2013/12/03(火) 02:15:54.20 ID:vUpIC8mO
>>675
オマエモナー
677受験番号774:2013/12/03(火) 03:36:16.97 ID:QhbbAu/R
大丈夫大丈夫、みんな各地に飛ばされるから、一緒に働くのは一部だけだからね
678受験番号774:2013/12/03(火) 05:09:25.86 ID:AgdGZ5c7
>>672
なんだお前!?成☆敗するぞ!wwwww
679受験番号774:2013/12/03(火) 08:25:34.40 ID://8UuPKg
もはや「成☆敗」見飽きたわ
680受験番号774:2013/12/03(火) 08:38:23.00 ID:BkWUNJgt
これなんのネタなの?そういうネタを使う芸人さんがいるの?
681受験番号774:2013/12/03(火) 13:41:18.57 ID:AgdGZ5c7
>>680
この夏ハメカスが使ってたネタが定期化したんやで
682受験番号774:2013/12/04(水) 11:09:55.21 ID:XSGfkXjE
>>669 横からスマン。

俺は、>>668の言うことは理解できる。ってか、常識の範囲だと思う。
    
卒論作成時に、担当教授から引用文献の選択方法などの指導があった。

>>669 は、卒論の指導とかなかったの?

職員で仕事のできる、できないの差は、情報収集の仕方でも生まれると思う。
683受験番号774:2013/12/04(水) 11:13:38.94 ID:XSGfkXjE
職員の中には、学術論文と昇進試験の論文の区別が付いてない人がいるんでしょ?

この話、俺もマジ驚いた。道庁の人材難は、ほんと深刻だと思った。
684受験番号774:2013/12/04(水) 11:56:14.92 ID:CjMgdocJ
上がゴミなせい。
もう退職したけど上司が無能高卒だったのには驚いたよ●政部ね。
一体何の力なんだろうなあ。
本庁部長クラスはみんな北大クラス以上だと思っていたから失望したね。おまけに北海道の未来は暗くて自分ではどうにもできないことを思い知った。
深い闇に覆われてるよ。
もし、本気でやる気あって入庁する子がいたら、体調崩さないようにね。病む人多いです。
685受験番号774:2013/12/04(水) 12:24:47.18 ID:/n8pf7M6
気軽にオススメの本も聞けないのか
686受験番号774:2013/12/04(水) 12:26:53.95 ID:I5Rqcl/F
そもそも昇進試験なんかない。
肝臓の強さで決まる。
687受験番号774:2013/12/04(水) 12:29:52.01 ID:XSGfkXjE
>>684 「深い闇に覆われてる」とのことですが、ヒントというか、もう少し説明してもらえませんか?

それから、実は、前にも「病む人多い」って聞いて、ちょっとビビってます。
 
うつ病(とか精神疾患?)が多いみたですね。その原因って、わかります?
688受験番号774:2013/12/04(水) 12:38:22.96 ID:DJ+SII+S
なんかこのスレもアレだけど
道庁がやばそうなことだけは確かに・・・
689受験番号774:2013/12/04(水) 12:41:06.03 ID:XSGfkXjE
>>684 高卒で本庁部長って、色々な意味スゴいですね。深い闇の一端でしょうか・・・?

>>686 「肝臓の強さ」って、そんなに飲み会に付き合わないと、まずいのですか?
 
    
690受験番号774:2013/12/04(水) 12:58:02.91 ID:I5Rqcl/F
単純に忙しい
毎日、ずっと仕事に追われてたら、気もおかしくなるさ

肝臓の強さは上司がお酒好きな人の場合ね。
同じぐらい仕事出来る部下が2人いて、どっちかを昇進させるのを選ぶとしたら、
自分にとってかわいい部下の方選ぶでしょ。
酒に付き合ってくれるとか。
試験じゃないから、そんなもの。
691受験番号774:2013/12/04(水) 15:06:06.41 ID:+LvNyD+W
>>690 仕事に追われるって、例えばどんな仕事なの?
    気を悪くさせたら申し訳ないけど、民間だと営業ノルマがあったり、契約を取るために他社との競争とか厳しいけど、
    公務員はそういうのないよね。与えられた仕事(といっても 書類を作ってハンコをもらって歩くイメージがあるけど)
    を17時迄こなしていればいいだけでしょ。某県庁に務める友人は、たいてい17時に退庁してる。    
692受験番号774:2013/12/04(水) 15:15:09.74 ID:CbVWAdIv
書類作ってハンコ押してもらうだけねぇ…

こういう考えの人が公務員は楽だから就職選んだとか、
公務員は仕事していない税金返せとか言うのだろうなあ

前者なら3年持たずに退職コース
693受験番号774:2013/12/04(水) 15:34:58.93 ID:+LvNyD+W
>>692 道外の企業にいるんだけど、少し前に勤務中に公務員やってる同級生が突然会社にやって来て、
    受付に「出張に来たついでに会いたい(俺に)」と言ったらしい。会議中で席を外してたから
    会えなかったんだけど、アポなしで突然来て「会える」と思っているって感覚に「さすが公務員」と思った。
694受験番号774:2013/12/04(水) 15:41:10.27 ID:+LvNyD+W
>>692 後で、そいつに「アポなしで突然来られても、会える時間はなかなか作れない」と伝えたら、
    「へえ〜。他府県庁に勤務してる同級生は、アポなしでも大概会ってくれるけどね。」と言っていた。
  
    そんなこともあって、公務員は暇なんだな〜と思った。
695受験番号774:2013/12/04(水) 16:44:39.17 ID:h9gzLA/n
テンプレに記載されている荒らしの特徴。

句読点で行われない、不思議な改行。
696受験番号774:2013/12/04(水) 17:31:24.45 ID:HXeYonvo
綺麗に安価分段落下がってるからブラウザの仕様なんかね
つーか県庁職員で大抵17時退勤とかねーよwww
697受験番号774:2013/12/04(水) 18:17:50.72 ID:8zfxboVz
スゴい妄想力だな。逆に感心だわ。
698受験番号774:2013/12/04(水) 18:24:03.31 ID:2ehUNmOB
>>691
書類作ってハンコもらって歩くだけってwwww
道の行政がそんなんで回るかよwwww
どんだけ世間知らずなんだよwwww
699受験番号774:2013/12/04(水) 19:11:35.50 ID:W2ZT9M0O
スゴい妄想力だな。逆に感心だわ。
700受験番号774:2013/12/04(水) 20:27:25.77 ID:nsA54mTY
煽り荒らしはスルー
スルーできないあなたも同罪です
701受験番号774:2013/12/05(木) 00:03:24.00 ID:CjMgdocJ
>>700
ageてるお前には言われたくないだろうね(笑)
702受験番号774:2013/12/05(木) 00:29:45.04 ID:Vuv1Hlyl
>>700
落ち着けよポエム君
703受験番号774:2013/12/05(木) 00:36:49.61 ID:61bW0kEz
なんか、みんなテンプレを恐れ過ぎじゃね?

道庁を批判的に書く人を何でもかんでも「テンプレの荒らし」とするのは、どうかな?

世間の道庁や公務員への批判って、そんなもんでしょ。

道民も見ていることだし、こんな批判が書き込まれたら、誤解を解くチャンスと思って、

道庁の職員として、もっと誠実に答えて実態を教えてあげた方が良いと思う。

国から突然、報告書の提出を命令されることがある。しかも期限が7日以内だったりする。

調べることが多く、そういう時は、通常の業務もあるので、徹夜が続いたりする。

部署によっては、17時に家路につく職員もいるのは、確かだと思う。
704受験番号774:2013/12/05(木) 00:44:36.98 ID:61bW0kEz
>698 道の行政がそんなんで回るかよwwww どんだけ世間知らずなんだよwwww

道庁の仕事のほとんどは、市民の目に触れない所で行なわれるので、世間の人はよく知らない。

世間の人は、市役所の仕事ならよく知っていると思うけど、「道庁(都道府県庁)の仕事をよく知らない」

っていうことを道の職員が知らないとしたら、「ある意味世間知らず」ということだと思う。
705受験番号774:2013/12/05(木) 00:53:43.04 ID:3gXJLyIE
揚げ足取りはいいからとりあえずおまいら寝ようぜ、俺も寝るから
706受験番号774:2013/12/05(木) 00:55:05.72 ID:+JKPhxUa
北海道の未来は明るいな!(笑)
707受験番号774:2013/12/05(木) 01:04:23.42 ID:bvnXyoBn
テンプレって自分の書いてることの特徴に気付かないのかな?
自作自演、自画自賛
708受験番号774:2013/12/05(木) 01:11:59.31 ID:61bW0kEz
>>707 俺は、テンプレじゃないよ。テンプレを恐れてるあなたの思い込み(笑)
709受験番号774:2013/12/05(木) 01:17:43.35 ID:61bW0kEz
>>705 どこが揚げ足取り?
710受験番号774:2013/12/05(木) 01:19:44.47 ID:61bW0kEz
>705,707 みたいなのが同僚だと思うと情けない。
711受験番号774:2013/12/05(木) 01:31:55.29 ID:x93l3aVE
510 :非公開@個人情報保護のため:2013/12/02(月) 02:22:12.12
>>498
ありがとう。一人でもお返事くれて嬉しかったよ。

異動した初日から、なぜかパワハラ隊長に目の敵というか、ゴミ虫扱い
されていて、そいつの所管の業務なのに「分からないので担当主査(そ
のパワハラ隊長)に聞く」→「…(無視)」、他の人に聞いたので何と
なくやる→「ちゃんと担当主査に話を通せ」→(そう思ってあなたに
話したけど、話もしないハンコも押さないで投げてたの、4回目だっけ?)

で、あとはパワハラ隊員達とダベって、ひたすら誹謗中傷の繰り返し。

本当に4月2週目ぐらいから、「今日はどんな酷い目に合わせられるん
だろう…」って、行くの怯えてたもんなぁ。

んで、そんなところに我慢して行ってたら、元々のコミュ障に人間嫌い
が合わさり、ますます会話能力がなくなるわけ。
だってさ。周り全員僕を人類最底辺のゴミ虫みたいな扱いされてるのに、
それに味方も中立も一人もいなのよ?
そんなところで、「自分から話しかけないと何も変わらないよ!!」っ
て言われても、そんなの無視されるか、生返事されるかならまだましで、
もっと酷いえぐりこむような罵詈雑言が来る予感しかしないよ。

ちなみにこの間、主幹との会話は10月の面談まで一回もなし。
で、「もう無理だから異動させてくんなさい」と言ったら、「知らな
かった、教えてくれれば」と言い出す始末。 いや、あなた、勤務時間
中他の職員にはあっちこっちいって話しかけるのに、僕だけすっ飛ば
してましたよね。 正直、面談も飛ばされると思ってたんだけど、そこは
人事課への礼儀か。

あー、なんかパワハラに詳しい弁護士先生のところに行って、直接、
総務部総務課や人事課にねじこみたいわ。
712受験番号774:2013/12/05(木) 01:59:29.32 ID:x93l3aVE
>>707  
お前さ、仕事できないだろ? 
俺も今、上から見たけど、句読点で改行しないヤツなんて他にもいるだろ、>>5 とか>>6>>684
むしろ、自作自演、自画自賛はお前のほうなんじゃないの?
         
713受験番号774:2013/12/05(木) 02:00:30.03 ID:+JKPhxUa
>>711
これは道庁の話かい?
714受験番号774:2013/12/05(木) 02:28:46.67 ID:kClXJj7U
今夜もこれか。
715受験番号774:2013/12/05(木) 04:32:10.02 ID:2KcMk6gx
国は給与削減終わるようだけど道庁はどうなるんだろう
そのままかな
716受験番号774:2013/12/05(木) 05:00:59.53 ID:kClXJj7U
上のほうの人はもっと減らしていい
717受験番号774:2013/12/05(木) 07:48:34.14 ID:51f7XOcT
今雪降らない所で免許取りに通ってるけど雪道とか運転できる気しないな
718受験番号774:2013/12/05(木) 08:36:43.33 ID:3gXJLyIE
おはようございます

>>709
例えば>>704の『っていうことを道の職員が知らないとしたら、「ある意味世間知らず」ということだと思う。』だな。
>>698が「書類作ってハンコもらって歩くだけ」という明らかに一般常識を逸脱した回答に対して「世間知らず」と言ったのに、そのことすら道民の方を擁護して、そういう道民の状態を知らない道職員が「世間知らず」と言ってるように聞こえたから。
719受験番号774:2013/12/05(木) 10:55:16.51 ID:hr4usXFp
>>717
私も道庁に入ることの唯一の懸念は冬道の運転だな。
道外出身だし、ほぼペーパードライバーだし。
札幌勤務なら車無くてもいける気がするけど、地方はきついよなw
720受験番号774:2013/12/05(木) 12:16:07.47 ID:yEn91Ln3
冬道の運転は慣れるしかないな。
4月でも雪残ってるところあるし、練習してください
721受験番号774:2013/12/05(木) 18:05:21.09 ID:hEFyDAqC
とりあえず四駆
722受験番号774:2013/12/06(金) 01:42:32.85 ID:Ppe8YX+N
こんなのもああるよ。

>>510 上の人、俺もね返事したかったけれど多忙でね心配はしてたのよ、どっちがバカか
と言えば奴らの方だよ、公務員組織がバワハラに染まっているッテ事は民間やマスコミに知られると非常にやばいこと
なのよ、  だから民間に仲間多い奴が相談した口から結構広がって上司を追い込んだ例や態度改めた上司もおるよ
弁護士世界にはかなり波及してるからね。 ベリーベストいいかな、強力な弁護士もおるよな、
北海道民は役人のパワハラにキレてるからね、味方の数の方が多い 間違いは正されるのはあたりまえだろ。やるときゃやる、
そういうこと。  ここにどんどん書いてきなさい、遊び転勤のスレも開いてるしな、 
723受験番号774:2013/12/06(金) 01:52:59.83 ID:kIBmCbkx
頼りになるなあ
724受験番号774:2013/12/06(金) 02:56:08.52 ID:jZW+wBh6
あ・る・公務員の1日

8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりしてちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国旅行する。
14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげる
14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:20 ロッカーの鍵を締める
17:30 退庁
725受験番号774:2013/12/06(金) 03:02:54.32 ID:jZW+wBh6
>>699 そうでもないようだ。http://2r.ldblog.jp/archives/3539669.html
    これ見ると、茨城、山梨、東京、群馬 職員が暇を持て余してると思われても仕方ない
    僕たちの同僚でも・・・・でしょうか?
726受験番号774:2013/12/06(金) 07:35:13.68 ID:jZW+wBh6
お薬飲んで寝ましょうねー
727受験番号774:2013/12/06(金) 10:24:34.76 ID:kIBmCbkx
精神病が蔓延する北海道
抜本的改革が必要だな
まず何をするべきか
728受験番号774:2013/12/06(金) 10:37:23.80 ID:MbtUwZ/8
>>717
>>719
教習所の冬道講習行け!
他人を巻き込む事故だけはやめてくださいね。
729受験番号774:2013/12/06(金) 16:32:15.08 ID:Y/I++QAE
道庁いったん解体しちゃえばいい
730受験番号774:2013/12/06(金) 16:46:52.60 ID:HOBGr0FR
さっき特定秘密保護法反対デモの見学帰りに
北海道東京事務所の前を通ったら、めちゃ綺麗な建物になっててワロタ
一階部は北海道料理を出すレストランになってる

働きやすい環境になることは良いことだけど
道民の目につかないところで金使ってる感じもするなw
731受験番号774:2013/12/06(金) 17:19:33.09 ID:jZW+wBh6
>>730 デモの見学? 全道庁労連http://www.zendocho.or.jp/ の関係者?
732受験番号774:2013/12/06(金) 17:53:03.34 ID:kIBmCbkx
>>730
果たしてそれがどこまで北海道のアピールに繋がっているのかね
はあ
733受験番号774:2013/12/07(土) 00:02:18.44 ID:7Gil7a8d
>>730 >>732
ググってみた。都道府県会館だけじゃ間に合わないのかね。
外面ばかり良くしても意味ないだろうに。
カンブリア宮殿で取り上げられた長野県のタクシー会社を見習ってほしい。
住民が主役であれば、庁舎や議場が立派でなくても良いはず。
734受験番号774:2013/12/07(土) 01:17:52.25 ID:kW31/g6v
>>733
いいこと言った!

秘密保護法案通ったけど、ここにレスしてる現職さんも、けっこう重要なことリークしたら捕まっちゃうのかな(´・ω・`)
735受験番号774:2013/12/07(土) 01:25:03.00 ID:oGf/cVja
あまりにも北海道のこと知らなさすぎだろ。
庁舎も議会もボロボロなんだよ。

http://hre-net.com/seiji/dousei/5515/
http://www.47news.jp/smp/CN/201307/CN2013071001001478.html
736受験番号774:2013/12/07(土) 01:55:20.85 ID:7Gil7a8d
>>735
本庁舎や議会は十分に立派。メンテを怠っただけ。
東京事務所を都道府県会館に集約すれば、かなりの改修費を捻出できたはず。
そもそも札幌に本庁舎がある必要性もない。
737受験番号774:2013/12/07(土) 02:44:19.18 ID:oGf/cVja
せっかくググッたのに、ちゃんと調べなかったんだね。
新事務所の建物は道のものじゃないよ。
土地を貸すから、新しいビル建てて、事務所を間借りさせてくれ。
他のスペースはテナント入ってもらってテナント料で儲けてね。という民間との協動。
金のない道に新しい建物建てる余力はありません。
都道府県会館の分室は企業や観光誘致してる課が入ってるだけなので、
行政課まで入るのはスペース的に厳しいし。

本庁は札幌に無くてもいいかも知れんが、どこにあればいいと思う?  
738受験番号774:2013/12/07(土) 02:55:57.40 ID:iTy91H4y
>>737
sageろや
739受験番号774:2013/12/07(土) 03:42:18.64 ID:RWd1/w2l
ソクラテスの無知の無知って感じの書き込みが多いな
俺は自分が何も知らないことを知ってるだけましだな
740受験番号774:2013/12/07(土) 08:35:01.43 ID:4fGN37sn
>>737 無知の無知」じゃねーよ。それを言うなら「無知の知」。
    しかも、その言葉の意味も誤解しているし・・・www
741受験番号774:2013/12/07(土) 10:21:55.77 ID:uMR5ZXsV
なんか受験生の分際で恥ずかしいやつばかりだな笑
742受験番号774:2013/12/07(土) 11:22:28.04 ID:kW31/g6v
これが北海道のレベルだよ
JRとか西友事件みたらわかるでしょ(笑)
743受験番号774:2013/12/07(土) 17:49:34.69 ID:y/U9TAR9
皆もう内定通知書来た?
744受験番号774:2013/12/07(土) 21:15:49.51 ID:AfiQ6rsY
きてない〜ふあんだ〜
745受験番号774:2013/12/07(土) 21:35:42.98 ID:y/U9TAR9
おなじく!
746受験番号774:2013/12/07(土) 21:46:53.80 ID:4fGN37sn
アンカーを間違えた。正しくは>>739

ところで「無知の知」という言葉の意味は、「私は知らないという事を知っている」という意味ではない。

例えば、「キミは、無知の知を自覚した方がいいよ」という使い方がよくなされる。
これは、「キミは知っているつもりだろうが何も知らないのだ。
     それを自覚する事が、知ることの第一歩なんだ」という意味なのですが、これも誤った使い方。

こういう間違った使い方をしているのは、日本と韓国ぐらいで、キケロの主張の影響がある。
(キケロの言葉に、「私は知らないという事を知っている」とソクラテスは言ったというものがある)

現在では、上記2つが誤りである事は、学者間での常識になっている。

上記は、http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1113704031 を簡略して書いた。
747733:2013/12/07(土) 22:17:08.78 ID:ta7pcruv
>>737
レスありがとう。建物が民間所有であることは知らなかった。
ただ、都内に道有地が存在する必要性はあるのかという疑問は残る。
道庁は地方自治体であって、不動産業ではないのだから。

本庁舎については、北海道が現状のままであれば千歳市が現実的かと思う。
理想は北海道を東西に分割し、東側の本庁舎と議会は
札幌からできるだけ離れた場所に設置することなんだけどね。
748受験番号774:2013/12/07(土) 22:20:05.30 ID:AfiQ6rsY
>>746 学者間では常識だったのか。いつか一般常識と化して高校の倫理とかに反映されるのかね。
749受験番号774:2013/12/07(土) 22:25:54.63 ID:AfiQ6rsY
>>747 東西分割論おもしろいから、発想に至った過程聞きたい
750733:2013/12/07(土) 22:46:07.28 ID:ta7pcruv
>>749
こんばんは。興味を持ってくれるなんて嬉しいよ。
大それた考えは持ち合わしてないけれど、箇条書きしてみると、
・札幌への一極集中化で、道央以外がなおざりにされがち。
・道央と道南、道北と道東では、気候・風土・経済状況まで異なりすぎる。
・道内の均衡ある発展には、もう一つの行政的な核があっても良いのでは?
大体、こんな感じ。
751739:2013/12/07(土) 22:51:04.59 ID:d5CEZFzC
>>747
東京事務所の土地も売却案はあったみたいだよ。
不動産売ったら、その分収入にはなるけど一時的でしかないし、
将来的に地価も上がるかも知れないし…ってことで貸すことにしたみたい。
計画は何年か前だったから、実際に今地価上がってるし、その時に売らないで成功?
ちなみに、多くの自治体も「財テク」はやってるよ。
大阪が関西電力の大株主で、橋下さんが関西電力に色々言ってたしょ。

本庁の千歳案は賛成。
今は何もかも札幌に集中し過ぎてるし、空港や苫小牧港のある千歳あたりに
都市機能を分散するのは一つの手だと思う。
道東分割は…面積の割に人少な過ぎないかい?
752733:2013/12/07(土) 23:10:21.88 ID:ta7pcruv
>>751
地価の最高値がいつだったかなんて結果論だからね。
いつ売却しても、あとからあれこれ言われてしまうと思う。
だからこそ本当に必要なのかという視点が必要だと思ったんだ。

自治体の「財テク」の是非はあると思う。自分は否定派だが。

道東は確かに人口が少ない。
十勝・釧路・根室・オホーツクを合わせて100万人を少し切るくらい。
47都道府県で40番目くらいのはず。
それでも単一の都道府県庁として成り立たせることは可能だと思う。
753受験番号774:2013/12/07(土) 23:42:08.77 ID:oGf/cVja
>>752
私も「財テク」は否定派だけどね
税金で集めたお金を運用して、損したら住民にどう説明するのか
実際、絶対に倒産しない東電の株持ってた自治体が損だしちゃったし

これから道州制の方向だし、都道府県の分割は逆だから、
市町村合併して政令指定都市・道東市にしたらどうかな?
今の市町村を帯広区や釧路区とかにして区役所を置く。
そしたら、市町村議員も削減出来るし。
754受験番号774:2013/12/07(土) 23:45:20.97 ID:AfiQ6rsY
>>750 三つとも賛成できるが、実行に移すにはもっとガツンとした理由づけほしいとこだね。

>>752 単一の都道府県庁としちゃうと西側と東側で割れて、なんか道州制特区の意味薄れそう
755733:2013/12/08(日) 00:12:22.44 ID:C88zDPCK
>>753 >>754
自分は道州制の効果に疑問を持っているんだ。
道庁は「オール北海道」という言葉を使うけど、
その言葉自体、絵空事なんだと思っている。

道央では新幹線や高速道路の整備に熱心だけど、
道東から見たら必要ではないという考えが多数になるかもしれない。
道内での温度差を埋めるのでなく、差を認めるのが自然ではないかと。

お二人の意見に対して十分に答えられていないけど、今日はこのへんで。
756受験番号774:2013/12/08(日) 01:50:24.90 ID:y7wTqG9U
変えるコストはでかいでー
757受験番号774:2013/12/08(日) 02:00:41.84 ID:X8Vv4u1R
珍しく熱い議論が交わされたな
758受験番号774:2013/12/08(日) 03:00:58.08 ID:K2zChdrb
うん 珍しく
759受験番号774:2013/12/08(日) 19:54:44.62 ID:Lr7GNwWC
>>747 1)本庁舎については、北海道が現状のままであれば千歳市が現実的かと思う
   2)理想は北海道を東西に分割

いずれも、20年以上前から道庁内で耳にする話.
1)北海道を分割しない場合に、本庁を「千歳」に置くメリットはそんなにない.
単に空港へのアクセスが札幌より便利になることくらい.
2) 別館に東西の2分割を主張する同僚がいるが、「現状の1道庁では、管轄地域が広過ぎる」というのは単純すぎる.
 スケールメリットの観点から「2分割」をする職員もいるが、関東地方全県くらいある面積を考えれば、2分割では不十分だろう.
 どのような計画も大雑把なプランに陥りがちだからだ.

少子高齢化時代を迎えて、人口は都市部及び幹線道路、鉄道沿線に移動・集中することが国交省でも予測されている.
道内でも今後、その傾向に向かうだろう.それを踏まえると、20年前から言われている単純な東西分割は時代に合わない.

むしろ、考えるべきは、道内に広がる産業資本(農業、水産業、林業、工場、ホテルをはじめとする観光産業)を
現状以上の高い効率性を有するネットワークの再構築が緊急の課題だろう。
幸いに、北海道新幹線の計画が進んでいる.これを最大限に生かす開発計画を作ることが重要だと考える.
その際に、市町村を含めた行政府が主導するのではなく、多くの道民からの提案を集め、道民が主体となっていくような ものでなければならないだろう.
そうでなければ、いつまで経っても、行政に任せっ放しの北海道の体質は変わらないからだ.

道民の主体性に基づく、北海道分割こそが北海道の持続可能な開発が実現するのではないかと考える.

同僚には、道庁主体の分割を嗜好する者が結構いるが、住民自治の原理を忘れていると思っている.
道庁主体の分割には反対だ.
760受験番号774:2013/12/08(日) 19:58:18.23 ID:X8Vv4u1R
はい秘密保護法で逮捕ね
761受験番号774:2013/12/08(日) 21:38:20.15 ID:VQBB6ozl
北海道新幹線だって北海道が独自で引いてない時点で、中央頼みじゃん。
道東の人が新幹線要らないって意見もあるって言ってたけど、
北海道や東北以外の多くの国民が北海道新幹線なんて要らないって思ってるよ。
結局、人口の多い地方以外は中央に頼らないと何も出来ないんだよ。
住民主体の地方自治の理想はわかるけど。
762733:2013/12/08(日) 22:41:58.54 ID:F50pcBtj
>>759
こんばんは。レスありがとう。
自分は、低コスト・持続可能・選択と集中の3つを基本に物事を考えていた。
その観点から言えば、コストのかかる新幹線や高速道路には反対。
むしろ、一般道や航空路に予算やアイデアを集中させるべきだと思っている。

札幌主体の考え方だと、あれも欲しいこれも欲しいということになって、
道央以外の地域にとっては、かえってマイナスの結果となる懸念がある。

道民の主体性に基づく北海道分割には賛成だ。
ただこれが本当に難しいことなんだと思う。
763受験番号774:2013/12/08(日) 23:59:48.71 ID:AG56TcGO
俺がコタツでごろごろしてる間に伸びてる…
764受験番号774:2013/12/09(月) 11:15:48.25 ID:hVjEFMw+
>>762 札幌主体の考え方だと、あれも欲しいこれも欲しいということになって、
道央以外の地域にとっては、かえってマイナスの結果となる懸念がある。

これには、全く同意。

しかし、実際に新幹線の計画は進んでるでしょ。
それなら効果的な活用を考えないと本当に無駄な設備になっちゃう。
そうなれば、ますます北海道の沈滞は進むよ。

また「高速道路」については、既存の一般道路の一部の高速道路化を考えてもいいのではないか?と思う。
信号を外して、交差点部分を立体交差させるとコスト削減になると思う。
高速道路は、高架化しないやりかたもある。

北海道に訪れる観光客は、その広さから言っても、今よりもっと増えてもいいはず。
企業の誘致ももっと増やせるはずなんだ。何て言ったって地価が安い。企業誘致に伴って
地価が安いので、その分、東京や大阪よりも広い庭の広い戸建住宅も建てられるはずなんだ。
海外の企業で北海道の農産物を使って、加工品を作りたいと考える企業が結構ある。

しかし、そうならない。その理由の一番は、交通アクセスの不便さ。
例えば、稚内の水産物と牛、釧路知床の魚介類、十勝の畜産、室蘭の工場地帯などの時間内アクセスがより近くなることが必要だと思う。
それが、観光客のアクセスの利便性が伴うと、北海道は世界の観光都市になるだろう。

何より海外投資が増える。これが大きい。海外からの直接アクセスを増加させると
本当に、北海道の自立的経済圏が作れるのではないかと思う。
765受験番号774:2013/12/09(月) 11:38:35.06 ID:hVjEFMw+
>>762道民の主体性に基づく北海道分割には賛成だ。 ただこれが本当に難しいことなんだと思う。

たしかに「難しい」というか、時間がかかることだと思う。
だが、道民主体でないと、どんな政策も「付け焼き刃」になってしまう。

友人に複数の道庁の職員がいるが、彼らの考える北海道の見通しは、否定的で消極的なものばかりでがっかりした。
議員や政治家に情報を提供したり、報告をするときに、将来の可能性を探る提案型のレポートをしていないようだった。
もちろん、議員や政治家の資質ということもあるのだと思うけど、「政治家を育てる」という気概が職員に合って然るべきだと思う。
何と言っても、省庁と市町村の両方に直接アクセスしている立場になるのだから、マクロの視点もミクロの視点も持とうと思えば持てるのだから。
もちろん、職員に中には優秀な(=よく勉強をしている)方もいるはずだけど、俺の友人の職員たちは、北海道の未来に関しては、勉強不足を感じた。
その主因は、2〜3年で部署を移動するからだと思うけれど、しかし、「役人」という地位にあぐらかいて、ふんぞりかえっている者もいた。

「道民自身が北海道のために何ができるのか?」を問い続ける政治家(市町村議員、道議会議員、首長)が出て欲しい。

傲慢だけど、ここまで言うのなら、俺自身が立候補できるようになりたいとも思っている。無理かもしれないけど。
道庁に入庁し多くのことを学んで、北海道の未来を真剣に考える(=勉強し続ける)仲間を作りたい。
766受験番号774:2013/12/09(月) 12:13:40.87 ID:nuO0odKO
そもそもどういうのが道民主体になるのか?どんな政策出しても結局道民主体にはならない気がするのだが…
767受験番号774:2013/12/09(月) 12:46:29.21 ID:Cl1Ktkke
道民は受け身の人ばかりだからねえ
期待できんよ
行政主導もダメだし
八方塞がり
768受験番号774:2013/12/09(月) 14:18:47.33 ID:hVjEFMw+
>>766 地元の商店街の再生、あるいは強化に取り組んでいる人達、NPO法人を作って頑張っている団体、
    市民のサークル活動、環境問題に取り組んでいるヴォランティアなど、様々な情報発信をしている人たちは、
    いるんです。でも、それを集約したり、大きな展開になるまでに至っていない。
    道民の中には、道民主体の街作りを考えている人たちは、実は結構いるんです。

    でも、北海道庁をはじめとする行政府がそれを活かす取組みに着手してないのです。
    組合も政治活動(特定秘密保護法案の反対運動とか)に集中し過ぎのように思う。
    道民、市民との共同に偏りがあるように思う。地元企業の経営を発展するような活動にも目を向けてもらいたいと思っている。

    
    
769受験番号774:2013/12/09(月) 14:35:16.53 ID:hVjEFMw+
>>767 道民は受け身の人ばかりだからねえ 期待できんよ

道庁にいる先輩にも同じ事を言う人がいる。そういう人の話を聞いていると、道内で行なわれる行事に参加しようとしないし、興味も持ってない。
驚いたのは、「あのイベントはテレビで見るものだ」と話した職員に会ったことだ。
彼は、行事に参加することが「どうやったら、道内で行なわれるイベントを全国区にできるのか?」
という事に関して、開催者と一緒に考える機会でもあることを理解していないようだった。
(この時は、彼に、ほんとうにがっかりした。)

これは、政治家の仕事だと言う職員もいるが、道内の様々な情報にアクセスできる立場にいることを踏まえれば、
政治家に任せっぱなしではいけないと思う。
そもそも、ほとんどの職員が道庁に入庁する動機の第一は、「北海道を良くしたい、繁栄させたい、変えたい。」
というものだと思う。その入庁時の志を忘れず、あるいは、思い起こして頂きたいと思うのです。
しかし、あきらめたら終わりだと思う。
770訂正と続き:2013/12/09(月) 14:43:58.50 ID:hVjEFMw+
操作ミスで、誤植と続きが消えてしました。

訂正:「しかし、あきらめたら終わりだと思う。」→除去

続き:道内では、札幌以外でも、様々なイベントが行なわれる。地元の住民の頑張りを見ると頭が下がる思いがします。
   道民の中には、「行政が何とかしてくれよ!」「道庁に何とかして欲しい」と思う人もいる。
   しかし、だからと言って、あきらめたら終わりだと思う。
   
   
771受験番号774:2013/12/09(月) 16:08:14.82 ID:nuO0odKO
>>768
回答ありがとう、すごく熱意が伝わってくる。なので二つ聞いてみたい。

道民主体の街づくりを考える人(団体)が多くいることを指して、道民主体として考えてもいいものなんでしょうか?

また、上記を仮に良いとして、その人方を道庁が活かす取り組みを始めた場合、その団体内での意見の相違を上手くまとめるには相当時間がかかると思います。
道民主体の政策(街づくり)は長期戦を覚悟しなければいけない反面、限界集落への対処といった吃緊の課題もありますし、道民主体を目指す程猶予があるのか疑問です(この課題を持ち込むのが間違ってるのかもしれませんが)。
どう思いますか?
772受験番号774:2013/12/09(月) 17:16:09.52 ID:hVjEFMw+
>>771 道民主体の街づくりを考える人(団体)が多くいることを指して、道民主体として考えてもいいものなんでしょうか?

そう単純に申し上げているわけではありません。例えば、
「80年代のバブル時代までの街作りのあり方とは異なる街のあり方」を考えている人々が商店組合などを中心にいます。
しかし、地域の消費者、生産者も巻き込んで街作りの有り様が話されないと、「商人の都合の良い街」になってしまうだけだと思います。
「地域社会の再生」あるいは「地域力の強化」というテーマで地域住民で話し合われるのが必要条件だと考えます。
このためには、特定の団体内で話し合われたり、団体だけが集まって話し合われるだけでは、「地域社会の再生」あるいは「地域力の強化」は実現しないと思いますし、
それは、「80年代のバブル時代までの街作りのあり方」と同じだと思います。
773受験番号774:2013/12/09(月) 17:17:20.75 ID:hVjEFMw+
>>771
>道民主体の政策(街づくり)は長期戦を覚悟しなければいけない
>道民主体を目指す程猶予があるのか疑問です

両方について、一緒に述べさせて頂きます。
時間をかけて話し合わなければならないと思います。短期間、単純に考えてきた結果が今の北海道の姿だと思います。
もちろん、そこには、北海道開発庁の存在が大きく、国が大規模開発ばかりを指揮して来たという原因もあると思います。
今後、50年後、100年後の街作り、地域作りを考えるためには、それ相応の思慮をする時間が必要だと思います。

>限界集落への対処

「限界集落」の何を最重要の問題にするかで、対応が異なって来ると思います。
富山県では、コンパクトシティーを進めており、これが参考事例の1つになると思います。

また、限界集落および、その予備軍とも言うべき地域の住民の方々も、様々な将来設計を持っていらっしゃると思います。
国交省の予測通りに「都市部及び幹線道路、鉄道沿線への移動」を考えていらっしゃる人もいますし、
ずっと現在の居住地に残りたいと考える人もいるでしょう。

しかしながら、バスや鉄道などの交通機関、病院や学校などの施設、商店などの流通などの維持・確保
のために必要な予算には限りがあるので、実際問題として現状の維持は難しいでしょう。
現実的には、廃村に向かわざるえないだろうと推察します。
だからこそ、地域住民の方々が将来について話し合って頂く必要があると思います。

その際に重要なことは、行政府の「情報開示」と「道民や地域住民の疑問、質問には丁寧に答えていく」という作業だと思います。
情報をオープンにしなければ、道民や地域住民が行政府と協同で北海道を築いて行くことはできないと思うからです。
774受験番号774:2013/12/09(月) 17:21:55.00 ID:hVjEFMw+
行政府の「情報開示」と「道民や地域住民の疑問、質問には丁寧に答えていく」という作業は、
ヨーロッパ、特にスカンジナビア地域の国々では進んでいるようです。

どんな都市計画でも、行政府の素案段階から情報が開示されており、設計図からすべてを閲覧できるそうです。
775受験番号774:2013/12/09(月) 18:12:35.95 ID:nuO0odKO
>>772-774 丁寧な回答ありがとうございます。自分は勉強不足で答えてもらったことに対して論評できないですが、今後の参考にします
ところでかなり教養が深い方と存じますが、職員の方じゃないですよね。新卒の方ですか?
776受験番号774:2013/12/09(月) 18:26:29.61 ID:LOMkq6rH
限界集落の問題だけど、地域住民が話し合ったとしても、
この土地から離れたくないって人が1人でもいたら、その場所にはインフラの整備は
続けないとダメなんだよ。
予算に限りはあっても、住むところは憲法で守られた自由だもの。
住むのは勝手だけど、行政サービスはしませんってわけにもいかないし。

理想は高くて、素晴らしいと思う。
けど、道職員全員が政策の仕事やってるわけじゃないよ。
むしろ、そっちの方が少ない。
法に基づいて、検査・調査・指導・運営など決められた業務を
粛々とこなすことの方が大多数。
企画部門に入ったらいいだろうけど、そうじゃなかったら
理想と現実の差に戸惑わないか、老婆心ながら心配だわ。
777733:2013/12/09(月) 20:45:27.22 ID:re1nFrW7
>>764
こんばんは。色々な意見をありがとう。
繰り返しになってしまうけど、新幹線には反対なんだ。
ただ、札幌まではもう仕方がないと思っている。
>>747から書いている道の東西分割は、新幹線は要らないと言える
地方自治体があっていいじゃないかという発想があったからなんだ。

新幹線や高速道路は「途中下車」を困難にするツールだと思っている。
通過点が増えて地域の空洞化を招くのではないかと考えているんだよね。
今現在でも十分に道路が整備され各地へのアクセスだって悪くはない。

道庁の役割については必要最低限で良いと思っている。
税務と福祉と社会基盤にきちんと取り組んでいれば良いという考え。
企画部門については、もっともっと縮小すべき。
778受験番号774:2013/12/09(月) 21:19:23.04 ID:gHBT9+VA
>>775 お返事どうもありがとうございます。身分のことですが、新卒ではないです。

>>776
>この土地から離れたくないって人が1人でもいたら、その場所にはインフラの整備は
続けないとダメなんだよ。

この点は、承知しております。またNHK特集でも指摘されていた(富山県でも悩んでいるところ)。
指摘の通り、憲法で補償された人権を守るのことも、行政府の重要な任務と心得ているつもりだ。
しかし、限界集落村で1人で生活する家、あるいは、1家族だけが残る場合もあるが、
これまでの実例(東京都奥多摩町倉沢とか)からすると、それが何世代にも渡って続くことは考えづらい。
人は、生活し易い場を求めて移動して行く。それが、限界集落が発生する一因だ。

>道職員全員が政策の仕事やってるわけじゃないよ

政策に携わっている・いない、に関わらず、道庁職員になりたいと思った時の志を忘れていなければ、
常に頭のどこかで考えていることではないだろうか?

>企画部門に入ったらいいだろうけど

企画部門に入ってから、考え始めるのでは遅いと思っている。いつ、企画や開発部門に移動になるのか分からない。
道庁で有用な人材になるためには、指摘の通り「法に基づいて、検査・調査・指導・運営など決められた業務を
粛々とこなすこと」も大切だが、日頃からの積み重ねが重要だと思う。

学んだことが、道庁内で生かされず、自分の信念と政策に自信が持てたときは、政治家の事務所への転職や
政治家になることを考えている。(権力や名誉が欲しいわけではないが)


    
779受験番号774:2013/12/09(月) 21:19:58.83 ID:gHBT9+VA
>>776
>理想と現実の差に戸惑わないか、老婆心ながら心配だわ。

ご心配どうもありがとう。一人では何もできないことは自覚してるつもりだし、今後も忘れないつもり。
いずれにしても、北海道の将来を真剣に考えている同僚とともに、北海道の持続可能な発展に幾らかでも助力できることを目指して、
さまざまなことを学んでいるところ。
780受験番号774:2013/12/09(月) 23:40:26.03 ID:Cl1Ktkke
(´・ω・`)
781受験番号774:2013/12/10(火) 00:06:41.86 ID:LOMkq6rH
>>780
なした?
782受験番号774:2013/12/10(火) 00:52:03.56 ID:yko6MKIe
>>780
なした?
783受験番号774:2013/12/10(火) 01:35:27.43 ID:YOaFZalt
日高より小さい富山の事例がどこまで通じるのかなー

言い方悪いけど道は仕事を減らすことに力をいれたほうがいいと思うよ
道が頑張って山のサビ残しても住民の満足度はそんなに変わらないかと
784受験番号774:2013/12/10(火) 09:22:51.51 ID:vHBXO+GE
>>783 日高より小さい富山の事例がどこまで通じるのかなー

「富山の事例をそのまま北海道に当てはめる」というのは、道庁の職員がよく行ないがちですが単純過ぎます。
今年の採用試験は面接重視でしたが、これも北海道の実状を無視して、他所の自治体やその他の公務員試験を単純にマネしただけかもしれません。
業績を伸ばしている企業や団体は、先例を単純にマネをして、そのまま当てはめことは、普通は考えない。

例えば、日本の福祉制度は、北欧に学ぶことが多いけど、文化も歴史も社会背景も異なる=前提条件が異なるものを
そのまま当てはめることはしてないです。

ご存知の人も多いと思うけど、東京ディズニーランドができる数年前に、奈良と神奈川に米国のディズニーランドをそのまま真似た「ドリームランド」という名の遊園地ができた。
しかし、バブル後程無くして潰れてしまった。アメリカと文化や習慣が異なる日本では、アメリカのスタイルをそのまま取り入れても、
ダメなんですね。一方、東京ディズニーランドは、アメリカのシステムを参考にしながら、日本の習俗に合うように作り上げた結果、
大成功を治めている。

これは、セブンイレブン、マクドナルド等も同じようです。今では、日本のセブンイレブン、日本のマクドナルドの方法論を
アメリカ本国が学んでいるようです。
785受験番号774:2013/12/10(火) 13:19:07.53 ID:KbM8MG9K
12月上旬に内定通知じゃなかったんすか?来ない…
786受験番号774:2013/12/10(火) 15:00:25.14 ID:ltLxCBYj
お、俺も来てないから心配すんな・・・
787受験番号774:2013/12/10(火) 18:40:22.50 ID:32aEjzgn
上旬は10日までじゃねーのかよ
788受験番号774:2013/12/10(火) 19:12:09.78 ID:aEMQZhq5
奈良のドリームランドがいまいちだったのは、
アメリカ式だったからってわけじゃないと思うけど。
バブルで出来たわけでも、バブル弾けて終わったわけじゃない。
奈良は場所が悪かった。駅から遠いし。
近畿はドリームランド以外にも宝塚や近鉄菖蒲池、阪神甲子園なんかも
相次いでなくなったことからも、家族の休日の過ごし方が変わったってのが
1番の要因やと思う。
789受験番号774:2013/12/10(火) 19:22:40.56 ID:aEMQZhq5
他県の動向をうかがうのは道庁の得意技で間違いないよ。
他県に先駆けることはまずないね。残念ながら。
790受験番号774:2013/12/10(火) 20:38:38.77 ID:SavQ6PJ7
>>788
    ドリームランドの失敗は、経営学関係で時々論じられている。また米国のディズニー社との契約上の問題(法学的に問題としても)もよく取り上げられる。
    社長の松尾國三がスタッフを連れて、ディズニー社の社長の許可を得て、多くの写真を撮り、資料も集めて、アメリカ型のサービス・経営手法を真似ようとした。

    しかし、客数が伸びなかったのは、米国ディズニーのようにアトラクションの変更、改変をしなかったこと。
    ミッキーマウスのようなユルキャラの扱い方を徹底できなかったこと。
    プロ野球のファイターズなどがするようなファンサービス(メジャーリーグ流のファンサービス)の展開が上手く行かなかったこと等等
    それまでの日本にはなかったアメリカ型のサービスの持続ができなかったことが指摘されている。
    産経新聞2006年8月31日(ウイキペディアでも紹介されている)でも指摘されている。
    手元に経営関係のセミナーでもらったその写しがあるけど、アップできないのが申し訳ない。
791受験番号774:2013/12/10(火) 20:41:01.98 ID:SavQ6PJ7
>>788「 家族の休日の過ごし方が変わった」というのは、一時期メディアでよく言われていたことだが、
    どのように変わったのかな?
792受験番号774:2013/12/10(火) 21:16:27.56 ID:aEMQZhq5
学者が何を言いたいかは知らないけど、駅から遠いのが致命的だったのは
消費者の目線で感じること。
資料がどうこう言ってるけど、行ったことないっしょ?
793受験番号774:2013/12/10(火) 23:37:24.02 ID:aEMQZhq5
でさ、言ってること矛盾してない?
アメリカ式をそのまま取り入れたらダメだ と言いながら
アメリカと同じようにやらなかったからダメって言ってるじゃん。

休日の過ごし方ってことだけど、
遊園地に連れて行ってもらってた自分の子供時代と違って、
今はみんなでショッピングモールとか車で行くじゃない?
30年ぐらい前の都市部の人はあまり車持ってなかったし、電車で移動して、
百貨店の屋上の遊園地とか、レストラン行ったりしてたよ。
今は、ゲームもお家で出来るしねぇ。
遊園地に行かなくても楽しめる、またお金もかからないスポットが増えてきたって
のも遊園地衰退の要因じゃないかな。
関西の遊園地はUSJの進出がトドメを刺したのは間違いないだろうけどね。
794受験番号774:2013/12/11(水) 19:39:39.45 ID:HLyv4Sya
久しぶりに覗いたら違う意味で香ばしいスレになってた
795受験番号774:2013/12/11(水) 19:58:26.88 ID:Jqc5UFv9
まぁなんのスレかわからん流れだなw
796受験番号774:2013/12/11(水) 23:19:24.51 ID:kcyaWuR7
うん
まあいいじゃないか
高校生の熱い議論だろ
797受験番号774:2013/12/11(水) 23:31:21.64 ID:QUpN2M3F
水を差すような事を言っちゃだめだ
茶化すようなことを言っちゃだめだ
閉塞感を生む元凶だぞ
798受験番号774:2013/12/12(木) 01:47:12.58 ID:rGXjoiFK
羆対策部羆対策課
799受験番号774:2013/12/12(木) 01:49:10.16 ID:rGXjoiFK
羆狩りサイコーー!!
800受験番号774:2013/12/12(木) 01:58:11.61 ID:AYfNyST6
悪かった
何も考えてない俺よりはずっといい奴らだな
801受験番号774:2013/12/12(木) 02:23:43.70 ID:NJrCsMgQ
気になるんだけど
みんなの志望動機詳しく教えてよ 
802受験番号774:2013/12/12(木) 07:50:56.10 ID:8jkfo1x4
楽したいから一択
大変だったらすぐ結婚してやめる
803受験番号774:2013/12/12(木) 09:59:17.26 ID:2u2g4Tjy
>>801 なんとか拾ってもらった。それだけ。
804受験番号774:2013/12/12(木) 10:54:12.43 ID:BAE+HxFb
北海道が好きだから
805受験番号774:2013/12/12(木) 11:39:17.57 ID:MJyujXv6
>>793 アメリカの式を生半可にしか取り入れられないなら、大して学んでないのと一緒。
    アメリカ式を十分理解して、それを基礎に、日本の文化や習慣を考慮して発展させる。
    ということだよ。

    君こそ、矛盾している。 ディズニーランドもUSJ、一時不調だったハウステンボスも上手く行っている。
    駅からのアクセスは、ストラテジー次第でどうにでもなる。
    君が言っているように、郊外にあるアウトレットモールは、交通の不便な所にあるが、休日に人を集める。
    大駐車場の完備だけではなく、子供が楽しめる多くの設備やショップの工夫の成果でもある。

    休日の過ごし方は、「家族で外出する」という点では、変化してない。選択肢が広がり、競争が激化しただけのこと。
    消費者は、効用の最大化を目指して行動する。これは、時代が変化しても変わらない。
    「魅力ある商品が売れる」というのも普遍的な経済行動だ。

    
>学者が何を言いたいかは知らない

自分で調べてから反論しよね。
806受験番号774:2013/12/12(木) 11:53:34.25 ID:MJyujXv6
>>796 それ、仕事のできない◯館の主幹の口癖
807受験番号774:2013/12/12(木) 12:10:37.71 ID:pwJ5NiiG
>>806
現職なのにこんな時間に書き込みができるんですね
ヒマな部署なんですか?差し支えのない範囲で教えて下さい!
808受験番号774:2013/12/12(木) 12:37:56.97 ID:2u2g4Tjy
内定通知やっときたー
809受験番号774:2013/12/12(木) 13:11:47.62 ID:8L1CdGpQ
>>805
学者が言ってるから必ずしも正しいとは限らないと言ってることが理解出来ない
ようでは、話にならんね。
だから、聞いてるじゃん、行ったのか?って。
本だけ読んでわかった気になってるじゃねえよ。
ストラテジーで、渋滞どうにか出来んのか?
駅から遠い&道幅狭いで周辺道路は大渋滞してたんだよ。
だから時間かかるし、駅から近い菖蒲池遊園地の方が人気あったの。
行ったこともないのに学者の言ってることだけで評論。
行政やったこともないのに評論家きどり。
道庁入らなくていいよ。政治やりたいなら立候補しな。
810受験番号774:2013/12/12(木) 14:36:00.11 ID:L+vq+Asn
>>808 おめでとう!! こちらも内定通知きた。札幌近郊の人なら一緒に飲みたいな、GOGOとか(笑

>>809 悔しいのは分かるが、感情的にならないでまず冷静になろう!
本だけ読んでわかった気になってるじゃねえよ」というのは、単なる悪口。
テンプレを守ろう。

ちょっと気になったんだけど、「行政やったこともないのに評論家きどり」「道庁入らなくていいよ」と言えるのは、
>>809 も道庁の現職さんとお見受けしましたが・・?

「駅から遠い&道幅狭いで周辺道路は大渋滞」というのは、渋滞なるくらいだから人気はあったんだと思う。
しかし、渋滞を解消できなかったのは、「見通せなかったのか」それとも「対策の失敗」なのか、わからないけど
ストラテジーの失敗であることは間違いないのでは・・?
811受験番号774:2013/12/12(木) 15:00:34.44 ID:OzMh9BYX
>>810は現職じゃねーのかよ
同僚でもないのに、○館の主幹は仕事できないとかよく言えるね
根拠はなんなの?
812受験番号774:2013/12/12(木) 16:14:18.04 ID:TXt01LF+
>>811
801が○館の主幹の話をした人物とは限らないっしょ
『ディズニー渋滞(2〜3キロ程)』っていうのがあるらしい。
http://tdrhack.com/hacks/congested-kasai/
それでもディズニーランドは、年中混んでる。
オレも経験してるけど、1時間待ちなんてザラ。
渋滞とアトラクション施設(遊園地)人気低迷の因果関係は どのくらいあるのかな?
813受験番号774:2013/12/12(木) 16:20:30.95 ID:TXt01LF+
>>811= ○館の主幹の本人?
814受験番号774:2013/12/12(木) 16:28:36.25 ID:1Cjh677c
ぜんぶ自作自演かよw
このスレの住人はテンプレさんと俺しかいないのかな、、、
815受験番号774:2013/12/12(木) 17:09:46.17 ID:JxGKBokd
>>807に答えてほしいなー
816受験番号774:2013/12/12(木) 19:40:31.57 ID:qFXixYUO
どうでもいい議論は別スレかfacebookにでも書いとけ
817受験番号774:2013/12/13(金) 00:12:13.66 ID:frUZ8Cb1
メンタル休職中の職員さんだよ、きっと。
そっとしておいてさしあげろ。
818受験番号774:2013/12/13(金) 17:42:56.67 ID:/QRUmbmJ
>>814 ドリームランドの反論は、アドレスを変えながら全部オマエだったんか!?
    オマエの反論って Wikipedia に書いてあること鵜呑みだな〜
    >>812の質問に答えられないわけだ
    呆れた ┐( -"-)┌ やれやれ
    めずらしく 良い議論してたのに 
    ε=ε=ε=ε=ε=┏(゚ロ゚;)┛ ドン引きー
    
819受験番号774:2013/12/13(金) 20:00:08.07 ID:7WC9AmRh
今日は吹雪がひどいな
みんな見学は行ったかい?
820受験番号774:2013/12/13(金) 20:08:55.66 ID:yfB8DS/6
>>818
どうでもいいけど、ただお互いに反論し合う議論は
良い議論とは言えないからね

これからはお互いに尊重し合う議論をしたほうが良いのでは?
そうすれば、あなたに共感する人も増えるよきっと

どんなに大量の知識を蓄えていても、
どんなに優れた意見を持っていても、
賛同して協力し合える仲間がいないと
それを実現できないから

社会人になるなら当然のこと
821受験番号774:2013/12/13(金) 21:37:16.62 ID:ojLtn5wF
雪が多いね
よく市町村職員が高齢者世帯の雪かきしてたりするけど、
道職員もそういうのあるのかな?
822受験番号774:2013/12/13(金) 21:41:18.61 ID:Z/0PItqc
はやく措置入院しないと危ない!
823受験番号774:2013/12/13(金) 22:48:00.17 ID:d/U5sRyW
>>819 札駅周辺でホワイトアウトしかけたわw
来週見学行きたいけど四日前とかに予約しても大丈夫かな?それとも常識的に一週間くらい前から予約しないと職員さん忙しくてダメだろうか?
824受験番号774:2013/12/13(金) 23:43:36.00 ID:frUZ8Cb1
別に職場見学したいだけなら、いつでもOK。
特に振興局なら現場も見られるしいいんじゃないかー。
825受験番号774:2013/12/13(金) 23:52:54.47 ID:d/U5sRyW
>>824 ありがとう、でも来週早速電話します。けっこー前に職員さんから「年明けは忙しくなるからなるべく年末で」と言われたし。

ところで見学行く人って多いのかな?
826受験番号774:2013/12/13(金) 23:53:13.62 ID:hTivizGU
>>821道内で、市町村外のエリアに住人がいたらやるんじゃね
827受験番号774:2013/12/14(土) 12:00:26.77 ID:VhIOFZVp
>>826
そんなエリアはゼロじゃねーかww
828受験番号774:2013/12/17(火) 15:27:27.79 ID:Fhal7Lto
>>820 祝井佐紀さんのカキコかな?相変わらず幼稚なので思わず笑ってしまった。
829受験番号774:2013/12/17(火) 21:03:16.78 ID:vUtHUlyP
すいません。

健康診断についての連絡がきた方
いらっしゃいますか?
830受験番号774:2013/12/18(水) 01:10:59.16 ID:oAm6fRwW
>>829 道庁に問い合わせな
831受験番号774:2013/12/18(水) 01:13:03.36 ID:oAm6fRwW
>>820いい大人が いつまで学級会やってるつもりなの?
832受験番号774:2013/12/18(水) 04:59:04.77 ID:wbwCmGyf
>>829
来てないよ
気長に待ちましょう
833受験番号774:2013/12/18(水) 14:51:52.41 ID:AOsAXxIM
米カリフォルニア州グレンデール市に設置された慰安婦を象徴する少女像をめぐり、米国人男性がこのほど
米ホワイトハウスのホームぺージ(HP)の請願コーナーでオバマ大統領に像撤去を求める請願活動を始めた。

請願が正式に受理されるには、来年1月10日までに10万件の署名が必要だが、
16日の時点で集まったのは2万件余り。達成は容易ではない。

「グレンデール市の公園に設置された侮辱的な像の撤去を」と題した請願を始めたのは、米テキサス州在住の
トニー・マラーノさん(64)。

反捕鯨団体「シー・シェパード」(SS)による調査捕鯨への抗議活動で日本が不当におとしめられていると問題意識を
持ったのをきっかけに、動画サイト「ユーチューブ」を使い告発を続けている。「テキサス親(おや)父(じ)」のあだ名で知られる。

請願コーナーで取り上げられる案件のほとんどは実現していないとされるが、マラーノさんは産経新聞の取材に
「慰安婦像が平和よりも憎悪を助長するものだと感じる人にとって、請願が不快感を示す手段になればと思った」と
請願活動を始めた動機を説明した。

請願の正式受理に必要な署名はこれまで2万5千件だったが、最近になって10万件に引き上げられた。
米国内で複数の都市が慰安婦像の設置を検討しているといわれる中、10万件のハードルを越えられれば、
グレンデール市以外の都市に「安易な決断をしないように働きかける事になる」(日本国内のマラーノさんの代理人)と期待する。

慰安婦像撤去を求める署名サイト(英語)は http://goo.gl/mnXO3Y、
英語での署名方法が分からない場合は http://staff.texas-daddy.com/?eid=454 に解説がある。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131216/amr13121623500003-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/images/news/131216/amr13121623500003-p1.jpg

http://www.youtube.com/watch?v=_nHZzCS3t1I
★1の立った時間 2013/12/17(火) 00:24:23.18
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387262162/
834受験番号774:2013/12/18(水) 14:57:31.15 ID:AOsAXxIM
835受験番号774:2013/12/19(木) 09:18:08.54 ID:ZuunouJ1
836受験番号774:2013/12/19(木) 09:24:22.32 ID:ZuunouJ1
署名の手続きが英語で面倒くさい、わかりにくい、という人はこちら

http://staff.texas-daddy.com/?day=20131218

1. お名前 ローマ字で
2. メールを受信できるメールアドレス
3. 郵便番号

の3点で署名してくれるサービスを始めてくれたようです。
837受験番号774:2013/12/19(木) 10:49:43.61 ID:ZuunouJ1
【論説】「『朴槿恵大統領』の父は『米軍慰安婦』の管理者だった!」
週刊新潮2013年11月28日号
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1386233237/
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131205-00010001-shincho-kr&p=3
ttp://government.harikonotora.net/img/1206-2.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/kanris/imgs/c/6/c6f2da30.jpg
テキサス親父(日本語字幕つき)
ttp://www.youtube.com/watch?v=_nHZzCS3t1I
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385285622/
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/131124/bks13112418050014-n1.htm
ttp://matomeru2ch.com/2ch-newsplus/1385285622/ ▲基地村浄化対策文書
ttp://img.hani.co.kr/imgdb/japan/news/resize/2013/1106/138373352169_20131106.jpg
週刊新潮2009年1月22日号韓国は在韓米軍に「慰安婦(売春婦)」を提供していた
ttp://m.logsoku.com/r/news4plus/1232006562/1-100?guid=on
【韓国】 基地村の女性たちに名誉回復と被害補償を〜米軍相手に売春させられた百万人以上の女性たちの実態調査求める★3[12/16]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1387250476/
韓国軍慰安婦洋公主に対する米兵・国連兵の性犯罪動画
ttp://youtu.be/KZ2d1bqycmw
英語版ttp://youtu.be/7jlfAqR8uBc
ハングル版ttps://youtu.be/Luhveqowpto
ttp://www.youtube.com/watch?v=fGkbJHieVCU(イージスさん)
韓国軍に拉致、強制連行され強姦 性奴隷にされた被害女性達
ttp://i.imgur.com/HQNH3Mr.jpg
ttp://i.imgur.com/sS1VHX9.jpg
ttp://i.imgur.com/oItqAUg.jpg
ttp://i.imgur.com/LwSZdnL.jpg
ttp://www010.upp.so-net.ne.jp/japancia/kankokuianfu.html
2013年9月のキムポットンがフランスでうっかり朝鮮戦争時の韓国軍慰安婦洋公主だと口を滑らしたニュース
ttp://www.news-us.jp/article/375443394.html(ニュースUSより)
838受験番号774:2013/12/20(金) 02:05:51.58 ID:kdxIUgtO
△▼すすきのナース学院http://www.soap-nurse.jp/cast

今まで何回か行ったことあるが。
あやか嬢。
胸小さめ。HPよりもふっくらしてる。
サービスは可もなく不可もなくってところ。

○●ジョバンニhttp://www.giov.jp/top

みか
20歳→実年齢23歳かもう少し上
おしとやかな癒し系→ハァ?
前職は介護職→キャバとソプは自分で喋ってた。介護職は不明だが嘘だろう。
その他:体型はデブまでいかないがポチャより上。締まりはまあまあ。
     息が臭い(タバコか?)。マットは苦手ではないがやりたがらない。
     車の話なら盛り上がりそう。
リピート:なし
839受験番号774:2013/12/20(金) 02:08:56.34 ID:kdxIUgtO
別の館の主幹様は無類の風俗好き・・.
840受験番号774:2013/12/22(日) 06:47:49.56 ID:+kQmVYg3
みんな現職スレみてる?ソロソロ夢見がちなのも終わりにしない?
841受験番号774:2013/12/22(日) 13:24:41.58 ID:QxEUpmWU
>>840
メンヘルの独り言だろ。
常人には見えないものが見えてるんだよ、きっと。
842受験番号774:2013/12/22(日) 23:22:32.04 ID:nEf8RWl/
>>841 何でもかんでも「メンヘル」と判断するのは、
841ご自身が「常人には見えないものが見えてる」からかもしれないぞ 
心理検査受けないと正しい判断や妥当な結論は出せない 
843受験番号774:2013/12/22(日) 23:28:20.02 ID:muJKSWCO
だから、試験板まで出張してこなくていいから、公務員板で一人で何役もやっててください。
てか、閉鎖病棟へどうぞ。
844受験番号774:2013/12/23(月) 02:00:25.21 ID:paYBcVcF
>>843 香ばしい奴やな〜 
845受験番号774:2013/12/23(月) 09:04:36.04 ID:N84OwgcH
>>843 閉鎖病棟へどうぞ

精神疾患の患者を蔑んでいるのか。お前、人間のクズだ。このスレから消えろ!
846受験番号774:2013/12/23(月) 13:56:43.74 ID:lEQJcHFv
関係ないこと書きすぎw

採用関係書類こねーなー。明日郵送なら25日か、クリスマスプレゼントやな
847受験番号774:2013/12/26(木) 16:58:40.60 ID:HU81XosX
書類来ないですね。これは年明けでしょうか?
848受験番号774:2013/12/26(木) 18:52:07.54 ID:phzCgrI4
>>847 今日書類送ったというメールを受け取ったぞ。メール来てない?
849受験番号774:2013/12/26(木) 20:12:46.43 ID:AYIXSoEp
私もメール来たよー
来てなかったら早めに確認入れたほうが良いと思う
850受験番号774:2013/12/27(金) 00:07:52.12 ID:vckpscUR
振興局所在地から札幌都心までの時間

【岩見沢市】
 25分(JR特急)
 40分(JR区間快速)
 55分(高速バス)
 45分(マイカー)

【倶知安町】
 1時間50分(JR普通+JR快速)※小樽乗り継ぎ
 2時間30分(高速バス)
 2時間(マイカー)

【室蘭市】
 1時間40分(JR普通+JR特急)※東室蘭乗り継ぎ
 2時間20分(高速バス)
 1時間50分(マイカー)

【浦河町】
 3時間30分(JR普通+JR特急)※苫小牧乗り継ぎ
 3時間20分(高速バス)
 2時間50分(マイカー)

【函館市】
 2時間(飛行機利用)
 3時間30分(JR特急)
 5時間30分(高速バス)
 4時間20分(マイカー)

【江差町】
 4時間40分(JR特急+バス)※八雲乗り継ぎ
 4時間30分(マイカー)
851受験番号774:2013/12/27(金) 00:08:45.92 ID:vckpscUR
【旭川市】
 1時間30分(JR特急)
 2時間30分(高速バス)
 1時間50分(マイカー)

【留萌市】
 2時間20分(JR普通+JR特急)※深川乗り継ぎ
 3時間(高速バス)
 2時間10分(マイカー)

【稚内市】
 3時間(飛行機利用)
 5時間(JR特急)
 5時間50分(高速バス)
 5時間10分(マイカー)

【網走市】
 3時間(飛行機利用)
 5時間20分(JR特急)
 6時間10分(高速バス)
 5時間20分(マイカー)
852受験番号774:2013/12/27(金) 00:10:13.25 ID:vckpscUR
【帯広市】
 2時間30分(JR特急)
 3時間30分(高速バス)
 3時間(マイカー)

【釧路市】
 2時間30分(飛行機利用)
 4時間(JR特急)
 6時間(高速バス)
 5時間10分(マイカー)

【根室市】
 3時間30分(飛行機利用)
 6時間30分(JR普通+JR特急)※釧路乗り継ぎ
 7時間50分(高速バス)
 7時間30分(マイカー)

※飛行機は空港までの所要時間や手続きに必要な時間を含む
※マイカーは高速利用

特に意味はありません。目安程度にどうぞ。
853受験番号774:2013/12/28(土) 18:30:37.98 ID:aeqmXEMg
私の希望勤務地…
(*^∇^*)札幌岩見沢(^∇^)旭川室蘭(^O^)倶知安帯広函館(^_^)留萌浦河釧路(-_-)稚内網走(>_<)江差根室(T_T)
854受験番号774:2013/12/28(土) 21:50:43.99 ID:oZ7G8AWG
>>853
つ 礼文
855受験番号774:2013/12/28(土) 22:31:12.06 ID:cOzlTpC6
最初はさすがに振興局だろ。礼文とか行ったやつ一人しか知らねぇぞ
856受験番号774:2013/12/28(土) 22:57:53.81 ID:gY6dUlMc
一人知ってんのかよw
857受験番号774:2013/12/28(土) 23:16:17.33 ID:20nhPyFw
各振興局管内の人口と振興局所在地の人口

石狩…230万人(札幌市190万人)
空知…32万人(岩見沢市8.7万人)
後志…22万人(倶知安町1.5万人)※小樽市13万人
胆振…41万人(室蘭市9.1万人)※苫小牧市17万人
日高…7.3万人(浦河町1.3万人)※新ひだか町2.5万人
渡島…42万人(函館市27万人)
檜山…4.1万人(江差町0.85万人)※せたな町0.90万人
上川…52万人(旭川市35万人)
留萌…5.1万人(留萌市2.3万人)
宗谷…6.9万人(稚内市3.7万人)
オホーツク…30万人(網走市3.8万人)※北見市12万人
十勝…35万人(帯広市17万人)
釧路…24万人(釧路市18万人)
根室…8.0万人(根室市2.8万人)
858受験番号774:2013/12/28(土) 23:31:30.23 ID:pfBDgxYv
離島ぱねーわw

小樽や苫小牧に振興局あったら希望上位なのにな…

落差が激しすぎるw札幌と江差で人口200倍以上www
859受験番号774:2013/12/29(日) 06:35:43.75 ID:Nue4x4Kv
私はキャリアのどこかでサハリンに行きたい。
860受験番号774:2013/12/29(日) 11:36:53.73 ID:Hs+dC92r
道庁≒田舎担当庁

だからな。
861受験番号774:2013/12/29(日) 12:52:28.42 ID:BqeiWByu
札幌は政令指定都市で、道とほぼ同格の自治体
道庁が札幌以外を重視するのは当然のこと
でも実情はそうじゃない
内部の人も受験者も道民も道庁に対して勘違いしている
862受験番号774:2013/12/29(日) 16:16:02.09 ID:QWmD82ND
現職は島なんか行きたがらないでしょ。
だから、新採が当てられるのはよくある話。
863受験番号774:2013/12/29(日) 18:22:14.96 ID:yBSvc+q7
ねぇよ(笑)
864受験番号774:2013/12/30(月) 01:49:25.75 ID:+8BMQDIn
>>861でも実情はそうじゃない

実状はどうなの?
865受験番号774:2013/12/30(月) 09:31:04.56 ID:KkorYeDG
>>864
職員も業務内容も札幌に病的なほど取り憑かれたかのようになっている。
とにかく札幌近辺に関わることにだけ熱心。しかし具体的な成果が見えてこない。
北斗市と函館市との間で新幹線の駅名についてもめている問題についても、
道は仲介役を買って出ようとしたが、当事者たちから「要らねえ」旨の
発言を公共の電波に乗せてさせる始末。とにかく札幌以外のことには関心がない。
866受験番号774:2013/12/30(月) 11:00:28.68 ID:g4aOf/Lx
そんなわけない
867受験番号774:2013/12/30(月) 18:15:54.65 ID:+8BMQDIn
>>865職員も業務内容も札幌に病的なほど取り憑かれたかのようになっている。

勝手な思い込みですね。>>865 こそ、病気じゃないのか・
868受験番号774:2013/12/30(月) 20:57:22.59 ID:SyhG3JtK
あうあうあー
869受験番号774:2014/01/01(水) 14:08:34.06 ID:+hggWYig
先月職場見学行ってみた。実際必要無かった希ガス
870受験番号774:2014/01/01(水) 17:11:44.18 ID:Ja7ohS7A
>>869
実際に配属される課によっても、全く空気違ったりするしね。
871受験番号774:2014/01/01(水) 18:34:39.58 ID:GjNl5dsG
>>869
どんな印象だった?
872受験番号774:2014/01/01(水) 21:34:18.34 ID:+hggWYig
>>870 まったくその通り。特に人事課が一番楽しそうな雰囲気でしたわ

>>871 ただ黙々と仕事してますって感じ。振興局も然り。ただ人事課は少し談笑交えてて楽しそうだった
873受験番号774:2014/01/02(木) 03:21:04.01 ID:y2u9N71u
>>869 全く同意 職場見に意味無かった。入庁前の職場見学会は、子供の発想で企画されたんだろうな。
    
874受験番号774:2014/01/02(木) 11:37:22.26 ID:pCAdnj1B
人事課は子供か。
875受験番号774:2014/01/04(土) 12:17:37.25 ID:8BDgj/LL
わけあって12月に届いた採用関係の書類がいま手元にないんだけど、
提出期限はいつまでだった?教えてくれ
876受験番号774:2014/01/04(土) 12:45:08.43 ID:fN6FtqR9
>>875 1月17日(金)必着だそうです。

短いですよね…。
877受験番号774:2014/01/04(土) 15:59:11.91 ID:dxsoyU7B
>>875です、ID変わってるけど
>>876 17日か〜、確かに短いね…。教えてくれてありがとう!助かったよ。
878受験番号774:2014/01/05(日) 15:29:17.35 ID:Ldv9KAiO
任用課の職員さん、今年も頑張って有益な情報を頼みます。
879受験番号774:2014/01/05(日) 19:19:18.00 ID:5C4mBvwt
健康診断めんどくさい
880受験番号774:2014/01/05(日) 21:33:18.54 ID:/krOADdL
総合病院だから待ち時間長そう…
881受験番号774:2014/01/05(日) 23:42:41.42 ID:NZNo8MlX
健康診断の案内ってもう来てるんですか?
882受験番号774:2014/01/07(火) 09:35:54.44 ID:6w7JzB89
>>881
12月下旬にメールは来てる??

1月6日以降に採用関係書類が届かない場合は
担当者に連絡を入れるって書いてあるよ!
883受験番号774:2014/01/07(火) 23:27:42.56 ID:MtMz7EX5
882さん 回答ありがとうございます。
その連絡は秋合格の方ですか?
私は春合格なんですけど。
884受験番号774:2014/01/07(火) 23:51:24.24 ID:lX5nKx2B
>>883
882です。私も春合格です。
早めに連絡をしたほうが良いかと!
885受験番号774:2014/01/08(水) 06:18:40.70 ID:BuxpuptI
884さん ありがとうございます。
メールすら来てませんでした。
今日連絡してみます。
本当にありがとうございました。
886受験番号774:2014/01/10(金) 12:58:07.60 ID:VLZ4h3tW
健康診断本人払いの人は、
その請求書と領収書を
今回の書類にご一緒してもいいのかなぁ?

採用関連書類<提出用>と採用関連書類<本人控>で
説明が食い違っているようなのだけれども
どちらを優先すればよいのでしょうか…
887受験番号774:2014/01/15(水) 10:01:36.63 ID:lI015QV9
入庁までの手続きに関することは、なぜ道庁に直接問い合わせないのだろうか?
2ちゃんの情報が正しいとは限らないのに。今年は、幼稚な人たちが入ってくるのか・・・
888受験番号774:2014/01/15(水) 23:46:31.94 ID:R9P2AR3C
そして、3月半ばになっても連絡来なくて焦るんだよなぁ。
4月の2週間前になってからいきなり網走とか留萌とか言われて、次の日には住む寮(公宅)が決まるという、激動な3月下旬を迎える…。
889受験番号774:2014/01/15(水) 23:54:55.44 ID:MN7TN9r8
初任地札幌になったとしても、いつ僻地に飛ばされるか分からんし、その逆もしかり

つらいなあ…3月は阿鼻叫喚だな
890受験番号774:2014/01/16(木) 02:07:58.44 ID:c5XrNego
せめて食べ物がおいしいところに行きたい
891受験番号774:2014/01/16(木) 05:33:46.88 ID:2INioksq
>>890
俺もおいしい飲み屋と定食屋が何件かあればどこでもいいな
サハリンや北方領土含めてフロンティア()を攻めてみたい気持ちもある
892受験番号774:2014/01/16(木) 10:15:08.43 ID:MixIj/VM
>>888
いかにも網走が悪いかのような言い方やな
オホーツク管内は適度に田舎でいい所なのに
893受験番号774:2014/01/16(木) 11:05:22.13 ID:NhsCStBt
>>892 別に悪い意味ではないだろ、住んでるとこから遠ければびっくりするってだけだろ
894受験番号774:2014/01/16(木) 11:10:28.53 ID:NhsCStBt
やっと書類全部揃った。郵送より明日持参した方が確実だろうか。
895受験番号774:2014/01/16(木) 17:47:05.40 ID:zjFccPDx
>>892
引っ越しとかが大変って意味じゃねーの?
田舎が嫌なら道庁なんて受けないだろう

俺は僻地大歓迎だわ
田舎育ちだし趣味もアウトドアだからな
896受験番号774:2014/01/16(木) 21:01:37.77 ID:xKqGia76
フォローいただいてますが、別に網走や留萌を悪いところだなんて思ってないよ。
全員が4月採用ならまだいいんだけど、5月採用になる人もいるわけで。
3月半ばになっても連絡来ないから、5月採用かな?って思ってたら、いきなり連絡来て『○○行って』って言われることも。
もう少し早く教えてくれたら、引っ越しも含め、心の準備も出来るのに…と新人がみんな感じるだろうことを書いただけです。
897受験番号774:2014/01/17(金) 08:20:18.86 ID:R6PHxwMx
>>896 一般行政なら4月採用でも最初は札幌研修だから、いきなり採用地行かないって聞いた。少しは余裕あるかもよ。
898受験番号774:2014/01/17(金) 16:28:29.05 ID:veCaACLr
>>897
26年度から変わるのかな?
逆に函館に住んでる人で、初任地が稚内だったらどうするんだろう?単純な疑問。
899受験番号774:2014/01/17(金) 22:45:50.43 ID:R6PHxwMx
>>897 すでに去年がそうだったと言ってたぞ。でも札幌行ってからの稚内だときついよな。
900受験番号774:2014/01/17(金) 23:13:52.84 ID:2CFo6iWO
5月採用もあるんだな
全然知らなかったわ…
901受験番号774:2014/01/18(土) 00:22:50.08 ID:mtZgK9GU
5月採用は初耳だわ
902受験番号774:2014/01/18(土) 09:01:40.00 ID:E202jdhh
卒業論文が終わらない
無事に皆の同期となれるのだろうか...
903受験番号774:2014/01/18(土) 15:35:33.50 ID:dkwHUDHG
俺は卒論終わったけど単位がやばい
頑張ろうぜー
904受験番号774:2014/01/18(土) 17:29:31.41 ID:fSj6owxt
単位なんか分けてやりたいぐらいだ
905受験番号774:2014/01/18(土) 18:42:20.03 ID:e0dyBndB
単位揃ったけどこれで卒業出来んだろうな?という不安で一杯
今までの努力無駄にしないためにも卒論、単位回収頑張って〜
906受験番号774:2014/02/08(土) 23:56:02.20 ID:azS/BS64
4月に向けて議員の人はじめ、色んな方に会った。勤務地がどこになっても頑張るだけだ。
907受験番号774:2014/02/10(月) 22:53:26.80 ID:f644kVzM
一太郎のソフト買って使い方勉強しておいた方がいいでしょうか?
908受験番号774:2014/02/12(水) 10:37:06.32 ID:e3KRPGgg
採用者の人この時期みんな何してるん?
909受験番号774:2014/02/13(木) 19:42:08.48 ID:guF3zm1h
私は何故かTOEICの勉強してる
910受験番号774:2014/02/19(水) 11:33:08.12 ID:9tlzNlWX
前レス読んで驚いたが、コンピテンシー面接を叩いてる人がいたけど、なぜ?
911受験番号774:2014/02/20(木) 14:11:36.69 ID:lJ9tbJcG
面接官や試験制度への不満はみんなたくさんあって
そんで変なのもたくさん湧いて盛り上がったな
今は静かだけど
912受験番号774:2014/02/21(金) 11:11:20.03 ID:xh+L8i7I
>>911  北海道 やっぱ遅れてんのかね〜?
913受験番号774:2014/02/22(土) 12:47:44.06 ID:yHNHhRkD
遅れてるってレベルじゃ・・・
914受験番号774:2014/02/22(土) 12:58:33.50 ID:bRu80PJ8
面接に関しては、他の地域で取り入れられているものを適当に真似したから叩かれてるんじゃないの
本来ならコンピテンシー面接を理解した上で、それを道庁に適した形に落とし込まなければならない
しかし新しいことを始める際に、始めることだけが先行して中身を考えていないのは馬鹿が多い職場には多々ある
915受験番号774:2014/02/22(土) 15:03:20.27 ID:DtfmbtFs
面接じゃなくてアホみたいにコピペ投下したやつが叩かれと思う
916受験番号774:2014/02/25(火) 22:09:47.03 ID:5CIg/Jcq
>>915
確かに
917受験番号774:2014/03/06(木) 23:55:55.67 ID:pDS0PfdZ
道庁今から勉強してもいけそうかね
918受験番号774:2014/03/07(金) 00:20:52.83 ID:7GZtjcoQ
>>917
基礎能力がわからん以上、なんとも…
919受験番号774:2014/03/07(金) 09:18:21.99 ID:yPoEpudb
>>918
まともに日本語が書けないアホだが大丈夫かな?
920受験番号774:2014/03/07(金) 11:54:31.19 ID:NSvAAmr6
みんな配属気になるねー20日以降だっけ?早く知りたいー
921受験番号774:2014/03/08(土) 02:17:58.57 ID:zvGmJARD
引っ越しの準備しなきゃな
922受験番号774:2014/03/08(土) 16:49:55.92 ID:pT9UABGj
>>919無問題。まともな日本語が書けない道職員も多数の模様。
923受験番号774:2014/03/08(土) 18:43:47.90 ID:r6tslfrb
>>915 過去スレ見たが、それなりに意味があるコピペだと思ったが・・・
    叩いてたのは、対策立てられたくない担当なんじゃないの?
924受験番号774:2014/03/08(土) 21:06:43.75 ID:Dr4ZlXgm
>>923
よくも悪くも荒れやすいからその話題は心にしまっておけ
925受験番号774:2014/03/09(日) 11:07:05.28 ID:b6ifjMvX
>>924 面接重視の試験だからね。
926受験番号774:2014/03/09(日) 12:18:34.12 ID:bvaHBYp1
>>919
大量採用が続けば誰にでもチャンスはあると思うよ
927受験番号774:2014/03/09(日) 20:53:04.33 ID:6MtvwnZ6
>>926
マジて間に合うのか?何もしてないF欄だけど。
928受験番号774:2014/03/10(月) 08:59:47.78 ID:NQ/2uKaX
>>927 努力できる?、頑張れる根性ある?
929受験番号774:2014/03/11(火) 13:02:37.90 ID:nDL1gGNJ
>>928
民間もう受からなさそうだし。手遅れかなマジで死のう
930受験番号774:2014/03/11(火) 14:41:53.15 ID:1S/4kOM5
研修って4月1日から何日までかな?
931受験番号774:2014/03/12(水) 01:01:51.30 ID:DAXLassE
>>929
気負わなくてもいいから、軽い気持ちで受けてみ。
まずは道職員採用HPをチェックだ。
932受験番号774:2014/03/12(水) 10:27:52.91 ID:yAurh8GS
>>931
受けるだけ受けてみよう
933受験番号774:2014/03/12(水) 18:28:52.40 ID:VDbZW4iO
道庁は筆記試験が軽量だから今から勉強出来るなら可能性はあるよ
6月だけじゃなく9月にも二回目の採用試験があるし
市役所のBC日程辺りも今から勉強出来るなら併願できるかもしれないからやってみたら
934受験番号774:2014/03/12(水) 18:44:23.89 ID:yAurh8GS
>>933
市役所って札幌市だけですか?
935受験番号774:2014/03/12(水) 20:41:05.50 ID:THi6qrQ7
教育50人か!
狙い目かな
936受験番号774:2014/03/14(金) 22:53:51.15 ID:ayTt0ijU
おいおい研修一週間しかないのかよ…短いなおい…
937受験番号774:2014/03/15(土) 13:24:17.27 ID:X+Yu7yOZ
938受験番号774:2014/03/16(日) 10:13:31.87 ID:DX448o5i
金曜日に現職の異動内示あったから、新規採用の配属先もそろそろだねー
939受験番号774:2014/03/16(日) 14:21:48.11 ID:XmV3VzTH
今から勉強始めるわwwww
940受験番号774:2014/03/17(月) 13:20:10.70 ID:zSp9sRvc
>>939 筆記は、過去問を見て、それと同様の公務員試験対策本でトーレニング積めばOK
   筆記通過者の平均得点って、それほど高くない。とにかく筆記を通過さえすれば良い。
   
    集団面接を含む面接対策だな。これは、イメージが大切。一番良いのは、友人と面接試験
    の予行練習し、それをスマホなどの動画に録って、自分の姿を確認すること。
    
    俺の友人の話だが、学生時代に携帯電話の営業のバイトを長くしていた。老若男女いろんな人
    と話をしてきたので、本人も面接に自信を持っていたし、まわりの友人もそう思っていた。
    しかし、営業色の強い企業の内定は複数もらっていたけど、マスコミ関係や半官半民のような団体からは
    内定がもらえなかった。あせった彼は、ある特定法人に勤務する先輩に相談したら、「社風に合うカラーをしていない」
    という印象を与えていないのではないか?人間の集団だから、それぞれに「見えにくい、把握し難い掟」もある。
    話し方とか、振る舞いとか、髪型(これはスグ分かるか・・・)、相手に与える印象、軽薄っぽいとか、ウソっぽいとか
    そういうのが外かれた原因かもしれない、とアドバイスされたようだった。
  
    嫌いな人や苦手なタイプとも毎日顔を会わせ、一緒に働いていかないといけない。
    それができそうにないと思われたら、企業であれ、公務員であれ、難しいかもしれない。
941受験番号774:2014/03/17(月) 15:27:41.88 ID:HgYW8jYf
研修一週間ってどこ情報
942受験番号774:2014/03/17(月) 18:38:14.99 ID:5/tM244U
道庁のホームページの研修制度の説明
943受験番号774:2014/03/17(月) 21:29:01.65 ID:HR6L984l
中途採用の人は、だいたい本庁でしょうか?
944受験番号774:2014/03/17(月) 21:49:13.46 ID:BOmiSLLz
今年の道職員は去年よりもボーナスステージだな
去年よりも受かりやすいんじゃないか?
辞令交付は各振興局でやるのかな?
945受験番号774:2014/03/18(火) 12:01:30.53 ID:zta7pNjK
>>944
そうなんか。希望が見えてきた
946受験番号774:2014/03/18(火) 21:06:20.20 ID:AgGGoc4o
>>940 貴重な情報、ありがとう
947受験番号774:2014/03/18(火) 22:02:20.20 ID:S/IowBHw
配属先の連絡が来始めたとの噂が...
948受験番号774:2014/03/18(火) 22:25:27.39 ID:QoE8Mwb6
>>945
がんばれよ。今年も国立大と同日程だから分散するから去年並の倍率だと思うわ。教養は半分取れば通るでしょ
>>947
4割が本庁だっけ?今から引っ越し準備大変だな。引っ越し業者足りないらしいし
949受験番号774:2014/03/18(火) 23:13:11.71 ID:j5ZfEf+X
>>947
きたでー、はるばる遠くからお電話が
>>948
4割ってまことか?
950受験番号774:2014/03/19(水) 03:24:25.33 ID:bN0wF6ur
>>949
はるばる来たぜ函館ってとこか(適当)
噂の発信元である友人は札幌勤務だそうな
4割がホントかはわからんが
951受験番号774:2014/03/19(水) 09:44:15.09 ID:AH+50LKm
>>948 教養5割もいらないだろ・・・なぜーハードル上げるの?
952受験番号774:2014/03/19(水) 11:45:41.57 ID:kvDEw0HV
勤務地の連絡来た。結構希望の部署でうれしい。
953受験番号774:2014/03/19(水) 11:53:51.34 ID:IqjMOrPP
しかし、一生地方に飛ばされる可能性があるってのは、やっぱり考えもんだな
954受験番号774:2014/03/19(水) 14:47:24.19 ID:s5vyTFug
>>951
でも、教養受かった人みんなそのくらい取ってた聞いたぞ
そんな俺は4割半ギリで通過だったがw
955受験番号774:2014/03/19(水) 19:05:14.32 ID:IBM9Ri1h
>>953
北海道の色んな所に行ってみたい人にはオススメ。
地元に戻らないとダメとかある人は、市町村にした方がいいな。
辞めても潰しきかないからね。
956受験番号774:2014/03/19(水) 23:20:36.94 ID:1ZBeYzeH
で、結局研修はどこでやるんだよ?連絡こないぞ?
957受験番号774:2014/03/20(木) 07:41:20.23 ID:SOoAtTg8
配属されたが何をやる部署なのかよくわからん
958受験番号774:2014/03/20(木) 21:07:53.43 ID:/tQVTAeS
>>954 俺も4割ちょっと。あの試験なら、みんなそんなもんじゃない?
959受験番号774:2014/03/22(土) 22:54:13.88 ID:SxbofQjh
北海道民の夢

夫が単身赴任であろうと、とにかく札幌に住むこと!
物を買ったり、海外旅行をしたり、資格を取ることが目標ではない!
960受験番号774:2014/03/27(木) 18:18:59.90 ID:mw97Ui6B
研修のお話来ました。一週間で合ってるみたい。人数分けて行うんですね。
961受験番号774:2014/03/27(木) 21:54:36.75 ID:DfsCLYZ1
そりゃ新採300人以上いるからね。
半年経ったらまた1週間研修。
962受験番号774:2014/03/28(金) 13:38:46.80 ID:RoC1rLvm
道庁入りたいよー。だけどコミュ障だしGD通る気しないわー
963受験番号774:2014/03/29(土) 20:44:58.14 ID:0BGbd4R9
4・1は引越しだけで終わりなのかな。出勤するのかな。
964受験番号774:2014/03/29(土) 20:50:54.19 ID:0BGbd4R9
不安だらけで押し潰されそう
965受験番号774:2014/03/29(土) 22:56:24.92 ID:tLjPaKvk
は?
1日に辞令もらうでしょ?
966受験番号774:2014/03/30(日) 16:03:00.04 ID:CQAjWxu9
ES3が手に入らない。
URL手打ちしても このWebサイトのセキュリティ証明書に問題があります ってなる
無視して開いても ページが存在しません みたいな道庁のページが出る
ほんとこの電子申請とか言う糞めんどい方法辞めて欲しいわ。
967受験番号774:2014/03/30(日) 21:21:06.43 ID:bfaqyI3o
IEならできる
968受験番号774:2014/03/30(日) 22:11:54.67 ID:wgWc6I+/
官庁は客がIEでHPを見ると想定してるから、IE使わんきゃならんわ
969受験番号774:2014/03/31(月) 01:59:54.82 ID:/Ednlq3e
es3ダウンロードしたけど志望動機欄が少なすぎて逆に何書けばいいかわからん
970受験番号774:2014/03/31(月) 03:25:31.48 ID:OUgoeLZZ
公宅もう入った人いる?
独身寮って門限あるのかな
971受験番号774:2014/04/03(木) 15:33:40.26 ID:rxpwU56c
道庁入れそうにもないな。ES出すのめんどいしやめるかな
972受験番号774:2014/04/03(木) 20:20:55.27 ID:jY0FuXoJ
え、てかエントリーシート3今から出しても間に合わなくね
973受験番号774:2014/04/04(金) 00:56:46.07 ID:qKKHf+3P
4/4消印有効です
974受験番号774:2014/04/04(金) 08:17:29.25 ID:Lie3Zn/6
うぇwww学校区分とかのコード表もらってきてねえやwwww
975受験番号774:2014/04/05(土) 18:41:55.63 ID:kIKWaB1n
長かった休日だけど本庁、振興局に配属になった人今どうですか?
976受験番号774:2014/05/19(月) 22:39:45.95 ID:FSCvkAjG
道なの?
977受験番号774:2014/05/30(金) 22:56:22.38 ID:tIW5qHcw
今年はチャンスだな
978受験番号774
二次面接中なのに過疎ってんな