【フリーター】目指せ公務員2【ニート】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
ニート・フリーター・高齢無職・大学や専門学校の中退など、
世間一般でロクデナシや負け組と呼ばれる人々のスレです。

ニート・フリーター出身でも地上・国総に合格した人はいます。
我々も諦めず、彼らに続きましょう。

前スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1362490059/
2受験番号774:2013/04/24(水) 20:35:56.85 ID:8ZRLs7hK
>>1 スレ立て乙!
3受験番号774:2013/04/24(水) 20:44:19.28 ID:ZpzK56yH
>>1は、スレの象徴であり民事裁判権は及ばない。
4受験番号774:2013/04/25(木) 00:14:10.00 ID:bsxLxChf
>>1 スレ立て乙!GJ!

前スレは面白かった。このスレも前スレに負けないくらい盛り上げていこうぜ。
話に出てきた、負け組だけの公務員面接練習オフにも期待したい。これからもヨロシク。
5受験番号774:2013/04/25(木) 01:40:21.06 ID:bsxLxChf
最初の最初はノー勉でもいけんじゃね?もちろん合格には程遠い。
      ↓進化
お、今日は6時間勉強できた。ドヤで自慢しまくる。
      ↓進化
合格にはまだまだ足りないと自覚。勉強してない等、謙虚な姿勢をとりはじめる。
      ↓進化
勉強をたくさんしても不安が払拭できず、不安で仕方ない心理に陥る。スランプに陥りやすい。 ←今ココ
      ↓進化
覚醒。いくら勉強しても苦にならず、わずかな睡眠でも脳が絶好調。仕事や勉強に磨きがかかる。
      ↓進化

  数ヵ月後公務員・・・になれるかも。
6受験番号774:2013/04/25(木) 02:30:56.08 ID:E/6xAmUe
そして来年へ…
7受験番号774:2013/04/25(木) 03:03:46.84 ID:g7yLStsS
横浜市なんてどうかね?
8受験番号774:2013/04/25(木) 08:16:51.50 ID:Forwd6XC
実際にニートだったけど、肩書きはずっと大学生。この春から無職ですが
9受験番号774:2013/04/25(木) 08:21:42.38 ID:5xXJAP9+
>>8
13年卒ってこと?
歓迎するよ、頑張ろうぜ
10受験番号774:2013/04/25(木) 08:24:38.25 ID:drQpqm8b
みんなおはよう
今日もがんばろう
11受験番号774:2013/04/25(木) 10:00:49.58 ID:QB4TNShf
自衛隊やめて家に帰って二日目。
誰も叱ってくれないのって不安やな。
今日から頑張らんと…

みなも頑張ろうな。
12受験番号774:2013/04/25(木) 10:44:40.99 ID:bsxLxChf
俺も去年11月にブラックを辞めた。
ずっと勉強してるって設定だが、サボったり寝坊したりロスタイムがかなりある。
受かる自信ないし、無職半年なのになんでこんなに筆記点数低いの?とか、言われそう。
どんな結果になろうとも7月1日から官民問わず面接受けまくる。
13受験番号774:2013/04/25(木) 11:10:31.85 ID:GK9lBoQc
>>12
俺も11月に辞めたわ
その後の総勉強時間80時間
無職の無気力感ヤバすぎるわ…
14受験番号774:2013/04/25(木) 13:31:33.51 ID:qJ6LkqTW
>>13
俺なんか今寝込んでるぞ
今日は髪切りだけはやり抜く!!
15受験番号774:2013/04/25(木) 15:05:09.23 ID:GK9lBoQc
寝てたわ
丸刈りにするんやで
16受験番号774:2013/04/25(木) 16:19:01.99 ID:bsxLxChf
>>12
無職になると気が緩んでだらけちゃうよな。

ヤバイ状況の他人に気休めいう俺だけど、さすがに現時点で80時間はマズイぞ。
本番まで65日だとして、今から1日10時間勉強しても730時間。これでもギリギリのラインだぞ・・・。
どうすんの・・・
17受験番号774:2013/04/25(木) 16:24:57.29 ID:E/6xAmUe
構うなほっとけ
18受験番号774:2013/04/25(木) 16:45:27.04 ID:5xXJAP9+
やる気でない、外走ってくる
というか国総明後日なんだよな・・・実感沸かんわ
19受験番号774:2013/04/25(木) 16:58:14.04 ID:5xXJAP9+
明々後日だ。間違えた。
20受験番号774:2013/04/25(木) 17:25:16.99 ID:J823AdNI
ここ数日無気力状態で図書館行ってないわ
勉強生活にメンタルがついてこれなくなったせいっぽい
生活改善が必要なのか
21受験番号774:2013/04/25(木) 17:51:05.36 ID:bsxLxChf
勉強サボったことを告白・反省する【懺悔室】

みたいなスレも欲しいな。立てようと思ったら、
なぜか作れなかった。
22受験番号774:2013/04/25(木) 17:54:35.90 ID:P/vjNK37
独りでやってるから辛いわ
23受験番号774:2013/04/25(木) 17:57:36.25 ID:K/LXs6BV
来週の特別区が本命だ、ラストスパート頑張るぞ
24受験番号774:2013/04/25(木) 18:49:43.77 ID:c1xvAQK8
13卒だけど、来年受験だから長い戦いになる。
その間にバイトとかボランティアしとこう…。
25受験番号774:2013/04/25(木) 19:16:24.13 ID:qEr2cuMR
特別区の数処のレベルむずくね?
26受験番号774:2013/04/25(木) 20:39:21.74 ID:2oQK3usi
みんな聞いてくれ。
今年の9月末で大学卒業なんだが、10/1から決まってた内定先(バイト先からの正社員登用で飲食業)を内定辞退したんだ。
で、かねてからの夢だった公務員になるために勉強してるんだ。
ちなみに実家暮らしで母親とうまくいってないんだ。
留年が決まった時も母親を泣かせてしまったし、これ以上母親を泣かせちゃいかんと思って、まだ内定辞退のことを母親に言えてないんだ。
どうすればいいのか頭がぐちゃぐちゃで助けて欲しい。
27受験番号774:2013/04/25(木) 20:47:56.23 ID:+O2NTTjQ
>>26
土下座して内定辞退を取り消してもらう
その後で適当に疲れない程度に働きながら勉強して、来年受かる。
そんで、採用の前日までにそれまでの仕事を辞める。

これがベストかな。国家総合職以外はこれで行けるかと。面接日に有給を取れるかどうかがあるけど、どうせすぐやめる仕事なんだと思えば気にせず取れるよ。
ポイントは職場の飲み会は全て断ることだね。
28受験番号774:2013/04/25(木) 20:57:26.35 ID:0+e6wmHH
詳しい職種は書いてないからわからんけど、飲食だったら勉強する暇あんま取れないと思うわ。
特に試験がある土日なんか飲食忙しいだろ。休めるのか?特別区試験とかGW中に試験あるし。
他にやりたい仕事あんなら、飲食で働いても迷いを捨てきれなく途中で辞めると思うよ
だから親に話して来年に向けて勉強したらいいさ
29受験番号774:2013/04/25(木) 21:04:09.32 ID:g7yLStsS
飲食なんてほぼブラックだし
30受験番号774:2013/04/25(木) 21:07:25.10 ID:2oQK3usi
>>27>>28
ありがとう。
そこで3年半アルバイトしてて、アルバイト側からだから、また違うのかもしれないんだけど、月休は3日。土日は09:00から04:00とかがザラで、店に泊り込みもあるんだ。土日になんか絶対有給取れないし、こんだけ拘束されてもお給料もそんなに良いわけではない。
>>27の言う、飲み会みたいなものは全くない職場なんだが、いかんせん勉強する隙がないんだ。
>>28
やはりそれがいいのかな。自分の中ではほとんど答えが出てたんだけど、他の人の意見も聞きたくてさ。

ありがとう、このまま卒業してフリーターしながら公務員目指すよ!
31受験番号774:2013/04/25(木) 21:08:18.75 ID:5xXJAP9+
俺飲食店でバイトしてるけど、社員見てると仕事と勉強の両立させるのはかなり大変だと思う。というかほぼ不可能。
バイトして家にお金をいれつつ公務員目指すってのは無し?俺はそうしてるんだが
32受験番号774:2013/04/25(木) 21:08:20.41 ID:7DWiFSUr
>>16
教養だけのとこしか受けんのやで
3326:2013/04/25(木) 21:17:32.85 ID:2oQK3usi
>>31
実家には、多分いさせてもらえないな。.家にいていいのは学生までってのがあるから。
飲食以外で、良いバイトないかなー。
34受験番号774:2013/04/25(木) 21:30:30.76 ID:kW6OCseY
>>33 郵便局とかで仕分けのアルバイトとか
3526:2013/04/25(木) 21:51:31.45 ID:2oQK3usi
>>34

それ本当に第一候補なんだが、アルバイトでも営業で自腹切らなきゃいけないみたいなんだ…
36受験番号774:2013/04/25(木) 21:58:21.75 ID:kW6OCseY
>>35 え?マジなの?仕分けしてればいいと思ってた 自腹は正職員だけかと思ってたのに 夏に受かっても受からなくてもやろうと思ってたけど…
年賀状で何回か世話になったし
37受験番号774:2013/04/25(木) 22:50:07.86 ID:qEr2cuMR
福島県庁と特別区どっちが難しいのかな
一応両方受けるつもりだけど
38受験番号774:2013/04/25(木) 22:54:05.79 ID:K/LXs6BV
福島もだけど、被災地ってやっぱり倍率とか低いの?
39受験番号774:2013/04/25(木) 23:06:46.50 ID:qEr2cuMR
>>38
地元なんだけど低いよ
原発事故以来人口減少もとまらないみたいだし
広域行政だから原発近くの出先機関へGOとか考えられるからじゃないかな
40受験番号774:2013/04/25(木) 23:09:56.01 ID:Xzoi2YRT
宮城だがうちの地域はどこの市もだいたい10倍超
ただ東北圏って予備校が充実してないから公務員試験の偏差値は低いみたい
41受験番号774:2013/04/25(木) 23:13:42.92 ID:oucDXC9/
>>36
正規と長期バイトが自腹。半月の短期なら気にしなくて良い。
42受験番号774:2013/04/25(木) 23:22:33.61 ID:2oQK3usi
>>36
まじらしいよ。
深夜勤なら時給1000円近くまでいくから、美味しいかなーと思ったんだけどね。
43受験番号774:2013/04/26(金) 01:25:54.03 ID:VK9k5teI
>>38
約6倍
倍率だけなら東京都と同じぐらいと言える
44受験番号774:2013/04/26(金) 01:36:52.42 ID:qO5OAykK
俺は地元県庁しか受けない予定の俺に、アドバイス下さい。
そもそも公務員にどんな種類あるか不明、そういうのまとめた本でオススメなのってありますか?

政令市に住んでるので地元市と県庁は併願不可能。
45受験番号774:2013/04/26(金) 02:04:47.13 ID:VK9k5teI
>>44
そういう本はいっぱいあるし調べれば、すぐ分かる
そんなことも出来ないようなら諦めたほうがいいかもね
46受験番号774:2013/04/26(金) 05:29:32.74 ID:cIC9giyU
おは
東京都and特別区まであと9日
今日も一日ビリっといこう
47受験番号774:2013/04/26(金) 08:12:56.81 ID:EPmJJPBQ
能年玲奈ちゃんが可愛いくて民法を勉強するのが辛い
48受験番号774:2013/04/26(金) 09:55:47.92 ID:xuEbE8p0
本当に受かりたいなら年齢制限ギリギリで、専門のある所。
これが鉄則。
これだけでも一気に受験者が減る。
49受験番号774:2013/04/26(金) 10:16:42.74 ID:vZUh6sh5
今、日本国内では、「戦争」が勃発している。その「戦争」とは、「女性」対「男性」の戦いである。

この「戦争」を仕掛けてきたのは女性であり、「女性は差別されてきた」あるいは「女性は差別されている」
などと称して、「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」を目指している。
一方、男性にとって、この「戦争」は、自分たちの(当たり前の)権利を守る防衛戦である。

もし、あなたも、「今、内戦が起こっている」との認識をお持ちであれば、是非、私らの「戦い」に
参加していただきたい。この「戦い」は、むしろ、私ら(男性)にとっての「聖戦」である。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555
50受験番号774:2013/04/26(金) 11:11:18.81 ID:qO5OAykK
失業してから仏教徒のように質素倹約の生活を送ってるが、
もー我慢の限界だ。風俗行って抜いてもらってくる。
51受験番号774:2013/04/26(金) 13:29:10.97 ID:WDrSgVlc
なんで地元しか受けないんだ
52受験番号774:2013/04/26(金) 13:51:12.11 ID:rmjUwco6
面接のネタがバイトしかない。
バイトの他に何かある?と聞かれたら死亡
53受験番号774:2013/04/26(金) 13:57:16.05 ID:jjtu4tm1
>>52
うむ、同じく
大学のときのことは今さらしゃべれんだろうし
54受験番号774:2013/04/26(金) 14:06:05.88 ID:XiVFCUcB
面接で話したい事はいっぱいあるが、まず筆記に通れるかが心配
55受験番号774:2013/04/26(金) 16:35:30.10 ID:wB/GVzcZ
>>53 卒業して3年以内とかなら普通に大学のこと聞かれるし話しても問題ない
56受験番号774:2013/04/26(金) 16:46:11.15 ID:cIC9giyU
去年に裁事の面接したけど、やっぱりサークルのこととか聞かれたな
ちなみに去年は既卒2年目
57受験番号774:2013/04/26(金) 17:23:38.94 ID:rmjUwco6
23年9月卒だからギリギリサークルネタ使えるわ
>>56 サンクス
58受験番号774:2013/04/26(金) 17:36:14.28 ID:iON6T/Ec
サークルもバイトもしてねーから捏造するど(´・ω・`)
1次終わったらひたすらネタ集めやね
59受験番号774:2013/04/26(金) 17:39:29.22 ID:qO5OAykK
>>52
俺、都庁受けるんだけどよ。小笠原行ってきたぞ。
めっちゃ面白かったしネタが大量に出来た。
君もメモ帳もって旅行いってこいw
60受験番号774:2013/04/26(金) 17:50:59.43 ID:jjtu4tm1
>>55
それなら聞いてもらえそう、ありがたい
61受験番号774:2013/04/26(金) 18:07:27.85 ID:rmjUwco6
>>59
カメラが趣味だから、大島は相方と神津島は一人で突撃したよ。
砂漠があるのはビックリしたし、現地の人と温泉で仲良くなって車で色々連れてってもろたり良いとこだったわ。
そういう趣味の話も面接でしていいんかなー
62受験番号774:2013/04/26(金) 18:24:37.60 ID:jWBgP5oM
みなさんの本命ってどこですか?
63受験番号774:2013/04/26(金) 18:45:50.52 ID:cIC9giyU
1.裁判所
2.特別区orこっぱん
といっても心の底から語れる志望動機は無いです・・・
64受験番号774:2013/04/26(金) 20:07:52.55 ID:92p7gXoG
>>63
こっぱんいきたいけど厳しいよなって俺だけかな…頑張ろう…
65受験番号774:2013/04/26(金) 20:10:37.25 ID:38KVpQz7
今から初めて市役所目指すわ
66受験番号774:2013/04/26(金) 20:20:13.61 ID:ikw6M8jJ
>>65
その漢字能力では厳しい
67受験番号774:2013/04/26(金) 20:40:13.24 ID:UTfAGHI0
>>61
相方…だと…?
68受験番号774:2013/04/26(金) 20:40:18.39 ID:38KVpQz7
分かった!諦めるわ!
69受験番号774:2013/04/26(金) 20:45:02.52 ID:ktSzN0nL
よし
70受験番号774:2013/04/26(金) 20:53:20.09 ID:QeysuNAk
皆さんもう写真屋で写真とった?
71受験番号774:2013/04/26(金) 21:21:28.75 ID:9TT8JC8a
あたぼうよ!はよ行けや
72受験番号774:2013/04/26(金) 21:49:09.25 ID:rmjUwco6
GW中は写真屋さんが忙しい、出張とかでいない時があるから、はよ行けよ。
73受験番号774:2013/04/26(金) 21:53:05.04 ID:r70zEgmW
あーぜんぜん集中できん
74受験番号774:2013/04/26(金) 21:55:38.03 ID:XYsypOWC
そこいらのスピード写真でいいや
75受験番号774:2013/04/26(金) 22:25:30.85 ID:UTfAGHI0
地上はまだまだ、だから写真はまだ早いかな?
76受験番号774:2013/04/26(金) 22:33:20.94 ID:38KVpQz7
その前に美容院に行かないとな
77受験番号774:2013/04/26(金) 22:59:14.70 ID:r70zEgmW
親「おっこったら見ものだわ」

こんなこと言ってくるクソ親のとこいても受かる気がしねえわ
さっさと出てくかな
78受験番号774:2013/04/26(金) 23:54:11.17 ID:WDrSgVlc
論文疲れたー
79受験番号774:2013/04/27(土) 02:37:48.50 ID:+R1mcJcd
明後日いよいよ国葬だよー
俺の公務員試験が幕を開けるわ
80受験番号774:2013/04/27(土) 02:39:05.07 ID:+R1mcJcd
ああ、もう明日だったな…
でも楽しみだわ。うん。
81受験番号774:2013/04/27(土) 04:46:11.34 ID:JFnmaWZp
はおー
今日も一日ビリっといこう
国総の受験票は指定通りモノクロ印刷した?別にカラーでもいいと思うけど
82受験番号774:2013/04/27(土) 11:09:50.28 ID:xNkd9oqN
言われて頑張って探したけど「モノクロ」って書いてあるの、
メールから飛ぶページにこそっとあるだけだな。
人事院は本当にモノクロで印刷させる気あんのか。
83受験番号774:2013/04/27(土) 14:00:59.19 ID:+R1mcJcd
この印刷でちゃんと情報を読み取れるかを判断しているのだ
84受験番号774:2013/04/27(土) 14:31:22.22 ID:JFnmaWZp
こわすぎww
ていうか今日全く勉強出来ない。明日は記念受験なのに緊張しまくってる
85受験番号774:2013/04/27(土) 16:06:24.37 ID:v8nqB3At
>>83
その議論去年もあったわw
懐かしいな…はぁ…
86受験番号774:2013/04/27(土) 16:15:44.00 ID:dO/Doa/7
モノクロ印刷マジかよww印刷しなおしたわ

受験票モノクロ印刷って一般職もそうなの?
87受験番号774:2013/04/27(土) 16:17:50.48 ID:TxiHbJFb
直前期ってどう過ごせばいいんだ
いまはみんな問題集中心にやってる?
それともテキスト中心?
88受験番号774:2013/04/27(土) 16:52:50.56 ID:+R1mcJcd
>>85
これからもずっと続いてくんだろうな
89受験番号774:2013/04/27(土) 19:30:22.58 ID:v8nqB3At
>>86
ばかやろうw
作ったらカラーの部分なくなるぞ勿体ない

>>88
今年ダメだったら諦めますわ…
90受験番号774:2013/04/27(土) 19:44:35.56 ID:NgT463hW
俺が勉強してんのに、友達はキャンプ行くったから、
雨ふれ〜雨ふれ〜って祈ってたら雨降ってきた。こんなところで運を…
91受験番号774:2013/04/27(土) 20:34:35.98 ID:D4c6Unaw
国葬の人、がんばれ!
超がんばれ
92受験番号774:2013/04/27(土) 22:44:40.21 ID:ssDXEQoV
今日論文やってたが、ひらがなが多かった。筆記のの次は、論文の壁か。
そして、集団討論・面接へ続く
93受験番号774:2013/04/27(土) 23:23:38.26 ID:Gk99AuOp
勉強の調子が戻ってきたわ
さあ親戚が遊びに来るゴールデンウィークを乗り切るか
94受験番号774:2013/04/28(日) 05:01:40.87 ID:h/A9guwK
みんなおはよう!
ついに国葬か
95受験番号774:2013/04/28(日) 11:08:04.64 ID:VhhCRFXC
国葬組は頑張れ、勉強しながら応援してる
96受験番号774:2013/04/28(日) 13:09:00.91 ID:98B9rB8m
妹が超有名企業の総合職に内定しやがった。

俺は25歳ニート・・・w 職歴はバイトを4年。
やっべーwwwwwwww 現実逃避してネカフェでFPSやってる場合じゃねえwww
97受験番号774:2013/04/28(日) 13:56:27.30 ID:cYp8f3XL
大丈夫さ、もうすでに終わってるから…
妹さんも無職の兄なんか関わりたくないだろ
結婚する時に家族の名簿みたいなので無職っていうのが相手先に伝わるんだぜ
ちなみに家族に無職っていう人がいると結婚紹介場とかで声がかからなくなる要因になるから注意な
縁談が進んでたけど突然長男が無職になって縁談破棄があった
だからお兄さん頑張れよ、妹のためにも
98受験番号774:2013/04/28(日) 14:12:22.58 ID:9kEaXGlt
四月はじめから働いていた事務職を辞めた者だが
最近勉強する気がないんで
明日ショッピングセンターで行われる説明会に行ってこようと思う
場所が場所だけにスーツで行くと浮いて見えるだろうか・・・?
99受験番号774:2013/04/28(日) 14:22:47.95 ID:cYp8f3XL
どっちでもいいんじゃね、本気でそこに就きたいならスーツかな
服装で雰囲気ばればれだからね
100受験番号774:2013/04/28(日) 14:39:20.05 ID:98B9rB8m
逆に服装自由って書いてあって私服で行ったところ、
自分以外全員スーツっていうのはよくある話。
101受験番号774:2013/04/28(日) 15:24:34.44 ID:6+pF9SWo
>>98 1ヶ月未満で辞めたってこと?なにがあった?
102受験番号774:2013/04/28(日) 17:17:20.50 ID:0bz48LcC
経営・経済関係全くのド素人なんだけどどうしようこれ…
なんかここ数日指とか爪いじりすぎて血まみれになりながら勉強してるわ
大して集中できてないし…
103受験番号774:2013/04/28(日) 17:26:23.95 ID:g3Tw9Zbz
俺はストレスで気づいたら眉毛抜いちゃってる
メンタル弱いやつには公務員試験って向かないよな
大学受験の時よりもすごい
104受験番号774:2013/04/28(日) 18:04:01.39 ID:cYp8f3XL
そりゃだって身分保障がないからね
周囲からは嫌らしい目でみられるし、大変になる
ましてや実家暮らしだと尚更日に日に外に出にくくなっていく
でもそれを選んだんだから仕方ないよな
嫌なら死ぬしかない、俺そう思ってる
105受験番号774:2013/04/28(日) 18:30:47.32 ID:h/A9guwK
>>103
胸の中がもやもやして全然集中できなくなるよね・・・毎日泣きそう

総合職終わった
自信が粉々に打ち砕かれた
106受験番号774:2013/04/28(日) 18:31:31.42 ID:guMyUr6p
29でダメなら終わりど
民間なんて全部ブラックだし首吊るしかないでw
107受験番号774:2013/04/28(日) 18:31:51.22 ID:g3Tw9Zbz
両親も無視し始めるしもうやだ
バイトしようとしても試験前だからするなと大反対。
金ないからしたいのにさ。
手持ちすっからかんだし気晴らしもできないしストレス半端ない
108受験番号774:2013/04/28(日) 18:37:06.10 ID:cYp8f3XL
いやすればいいじゃんバイト
俺バイトするなって言われてるけど、勝手に面接言ってきて返事待ちだよ
俺みたいなクズにだってそれぐらいやる行動力あるのに何やってんだよ
そんなんじゃ公務員の面接もクリアできないよ
109受験番号774:2013/04/28(日) 18:37:47.98 ID:g3Tw9Zbz
>>105
わかるわ。
なんで生きてるのかわからなくなる
毎日毎日膨大な科目やってそして速攻で忘れ泣きたくなる
法律系は少しやらないだけで鈍る有様

総合職受けるとか俺より優秀
こっちは特別区と地上でヒーヒーいってる
110受験番号774:2013/04/28(日) 18:43:33.84 ID:cYp8f3XL
結局若手が欲しいってことだろう…
俺とりあえず来年の試験に備えてるけど、それ上手くいかなかったらあれだな
車で川に突っ込むか、マフラーと室内をホースでつないで車内で寝てみるわ
111受験番号774:2013/04/28(日) 18:53:55.65 ID:0bz48LcC
ストレス発散のため外でバスケしてきたけどダメでした
集中できないわ指ボロボロだわでやばい
112受験番号774:2013/04/28(日) 18:58:50.16 ID:cYp8f3XL
結局遅すぎたんだ、何をするにも…
どこにいったって若手が欲しいの当たり前じゃん
高齢で受かってる人なんて資格ごっそり持ってる人とかそういう人しかいないし
結局だめなんだよな、何やっても記念受験にしかならないさ
113受験番号774:2013/04/28(日) 19:21:57.92 ID:g3Tw9Zbz
>>108
特別区おわったらバイト応募してみる
毎日金ないからお昼はおにぎり一個でうまいものも食べれやしない。
質素すぎな生活してやっても落ちたら水の泡と思うと泣きたい
もう鬱病かもしれない
114受験番号774:2013/04/28(日) 19:25:06.63 ID:cYp8f3XL
うつ病だなって思っても病院には行かないことだな
診察歴とかで、不採用候補に叩きこまれるからな、受ける業種によるだろうけど
115受験番号774:2013/04/28(日) 19:42:58.65 ID:QFdi8SnS
公務員試験的には何歳からが高齢なんだろう?
116受験番号774:2013/04/28(日) 19:49:32.00 ID:cYp8f3XL
うーん…18から24歳までは高卒から大学院そつまでの若者組だと思う
ってことは25ぐらいから高齢ってことなんじゃない?
大体そこから年齢的に制限くらってきちゃうじゃん
117受験番号774:2013/04/28(日) 20:09:49.87 ID:9ovXDIoS
>>113
何で無料の模試なのにいかないの?
法律区分なんか良問多いからみんな受けにいくんだけど…
118受験番号774:2013/04/28(日) 20:12:40.77 ID:cYp8f3XL
もうその行動力の差が人生を決めてるんだよな
本気で受ける人なら>>117の人みたいに何でも受けに行くっていう気持ちになると思う
足踏みしてる地点でもう負けが見えてる…って言ったら可愛そうかな。。。
119受験番号774:2013/04/28(日) 20:22:54.02 ID:r78qQtjH
公務員は手段であって目的じゃないだろ
就職したいなら民間も受けるべき
120受験番号774:2013/04/28(日) 20:26:28.42 ID:cYp8f3XL
こうもモチベーションが下がると首でも吊りたくなるな
川に車で突っ込んで沈みたくなってしまう
121受験番号774:2013/04/28(日) 20:36:41.13 ID:ceSWRR3q
5日に特別区受けるってのに親がキチガイじみててマジうぜえww
さっさと適当な拘束時間短い職さがして出ていく方が先かもしれんなw
122受験番号774:2013/04/28(日) 20:39:03.67 ID:cYp8f3XL
そりゃあまぁ必至だろうよ…親の良い分も理解してあげなよ
123受験番号774:2013/04/28(日) 20:47:03.49 ID:ceSWRR3q
邪魔ばっかしてくるんだけどな
毎晩夫婦喧嘩の声が下の部屋からきこえてくるぜ^p^
124受験番号774:2013/04/28(日) 20:54:02.12 ID:cYp8f3XL
そりゃ我が子が働いて少しでも家にお金入れてくれたら少しは親も安定するさ
それかそういう環境が嫌なら今みたいにニートになる前に色々頑張って資格取って就職するさ
そういうことだって出来たはずなんだから今の環境を受け止めることが大切だよ
俺なんかセンチュリー1.5台か2台分くらいの借金があるんだぜ
勿論両親すごいガンガンいってるけど、普通そこまでなったら殺されたり縁切られたりするだろ
下には下が居るんだし、頑張れば結果はともなうさ
まぁ俺はもう力尽きそうなんだけどなw何しろ現実が重すぎて
125受験番号774:2013/04/28(日) 20:59:36.16 ID:9ovXDIoS
諦めるなよ
腐って下向いててもなにも変わんないよ?
短期職歴の高齢のくずだけど絶対諦めないよ
去年は市役所面接でいらねーよって言われたけど絶対諦めない
死ぬんなら必死こいて落ちてから死ね
先のこと考えたってしゃあないわ
辛いよなって慰めあったってなんにも変わらんよ
126受験番号774:2013/04/28(日) 20:59:46.60 ID:cYp8f3XL
さすがに俺みたいな状況の受験者は居ないだろう。。。w
127受験番号774:2013/04/28(日) 20:59:52.34 ID:JpYL9G9V
ここは他のスレと違った空気があるな
128受験番号774:2013/04/28(日) 21:02:07.24 ID:E4TmGXim
>>125
いらねーよって…
キッツいなあ
129受験番号774:2013/04/28(日) 21:07:36.48 ID:cYp8f3XL
そりゃまぁ採用する側に権利があるわけだからなー…
俺はとりあえずもう精神的に参ってしまってるから勉強どころじゃないんだけどなw
130受験番号774:2013/04/28(日) 21:09:44.48 ID:g3Tw9Zbz
よく公務員なんて簡単になれるとかほざいてるやついるけど公務員試験のきつさはやってみないとわからないよな
科目数半端ないし周りの重圧もすごい
これに耐えたとしても試験に通るとは限らない

採用する側は試験結果じゃなくてプロセスをみろよと言いたい
131受験番号774:2013/04/28(日) 21:26:27.11 ID:XFNz24L1
死ぬなら電車かな
132受験番号774:2013/04/28(日) 21:32:24.17 ID:cYp8f3XL
プロセスというか、この人なら迎え入れても大丈夫だなって人をいれるんだから
不合格ってことはそこに来てほしくないって捉えたほうがいいんじゃないかね
採用する側にあーだこーだ言う前に自分に受かるだけの素質があるかどうか自分で見定めなきゃ…

>>131
電車で死んだら賠償金みたいなの払うって聞いたことあるんだけど、遺族がそれ負担したら最悪じゃね
だったら一酸化炭素とかそういうの選んだほうがいいと思うんだけど、まぁ近づかなければ害はないし
133受験番号774:2013/04/28(日) 22:13:34.03 ID:6+pF9SWo
>>125 さすがに面接でいらないというのは悪質すぎる
134受験番号774:2013/04/28(日) 22:26:47.82 ID:ceSWRR3q
受けさせてやるっていってたのに直前期になって受ける金はださねえぞとかなんで地元うけねえんだとか始まるんだぜ^p^

とりあえず一年バイトで稼いで都会にルームシェアかなにか探して来年も公務員受けるわ
年齢ひっかかって特別区来年までしか受けれないからなんとかしねえとな・・・
135受験番号774:2013/04/28(日) 22:41:21.73 ID:cYp8f3XL
俺死にたくなってきた
136受験番号774:2013/04/28(日) 22:44:26.06 ID:98B9rB8m
とにもかくにも、命を使い切ってから死のう。
俺はチャンスをすべて失ってから首をつる予定。

30になっても勝ち組に入れなければ南国で農園開くとかほざいたけど、
成功している友人・知人と自分を比べてしまった鬱になって自殺するんだろうなぁ。
137受験番号774:2013/04/28(日) 22:45:42.39 ID:ceSWRR3q
俺も25になって実家帰ってきたらとてつもない閉塞感があるわw
大学の時金ためておけばよかったな
138受験番号774:2013/04/28(日) 22:47:50.83 ID:cYp8f3XL
いや使いきる前に死んだ方が良いのかもしれん
だって何も得することないじゃん、得に両親が
だったらいっそのこと今すぐにでも経ち切ったほうが良いんじゃないかと思った
でもその一歩を踏み出る勇気がなかなかでない、寸前までいきそうなんだけどな
ドライブがてらにアクセルいっぱいに踏んで川に向かって走ろうか考えたこともある
139受験番号774:2013/04/28(日) 23:55:19.82 ID:EoHabUru
国総受けて自信を根こそぎもってかれた
てかストレスでいぼ痔が肥大化してボラギノールが効かなくなり長時間座ってるのが拷問に感じてきた
140受験番号774:2013/04/28(日) 23:56:52.49 ID:7cw3DQAF
バカ野郎(`・ω・´)
おまえら簡単に死ぬとか言ってんじゃねーぞ
141受験番号774:2013/04/29(月) 00:12:59.84 ID:6pUlx0vn
そういう奴は恵まれてるだけだよ
142受験番号774:2013/04/29(月) 00:33:06.43 ID:y4YrvQlg
俺、25歳なのに若者らしいとか、青春らしさとは無縁の人生送ったな。
夢や目標を持たずに人生漂流して、ぼんやりバカ大学入って、一人でふらふらしてた。
友達も彼女もいないから金だけはたまっていった。
 大学中退してニート後、運よく大手で契約社員として働けて、そこで知り合ったバイト
達と仲良くなったけど、結局深い友情?的なものは芽生えず、辞めた途端パタリと連絡は途絶えた。
飲み会とかあったらしいが声はかかってないし、こちらから連絡とるのも勝者に敗者がすがりつくみたいで、
みじめな気持ちになるのでやめた。
 人生再起をかけて頑張る。なーに、気分が落ち込んでいるのは生理学的な問題さ。
早寝早起きの習慣つけて、起床直度に朝日あびれば、すぐ精神的に元気になれるさ。

・・・・はぁ
143受験番号774:2013/04/29(月) 00:35:17.84 ID:6pUlx0vn
金があるだけマシ
144受験番号774:2013/04/29(月) 00:42:42.98 ID:y4YrvQlg
うつ病気味の同志たち!
朝6時15分に起きて朝日を浴びる生活を10日続けよう! 元気になるぞ!

夜遅くまでパソコン開いて、昼まで寝てると頭や体が今寝るべき時間か、活動すべき時間か
分からなくなって、昼ボンヤリ・夜寝れないっていう不健康体になっちまうんだ!
それに午前はめっさ頭回転するし、起床後3〜4時間後は脳が絶好調になる時間だ。
ちょうどこの時間帯といえば、本番の時間だぜ!
 自殺するくらいなら神風特攻してみようぜ!
145受験番号774:2013/04/29(月) 01:00:43.45 ID:7idQ8IEe
一度病んだメンタルなんて簡単に戻るわけねえだろ
アサヒ浴びて治るんだったら今頃とっくにやっとるわ
神風特攻ならやりたい、高いところから地面に落下するんだろ
痛そうだけど、でも一瞬かもしれないからそれなら考えてみる
146受験番号774:2013/04/29(月) 01:29:35.44 ID:B7BE6Hzr
やってから言えばいい
147受験番号774:2013/04/29(月) 01:34:36.39 ID:6hT5I7Rr
国総なんて受けるもんじゃねえな、あんなんやっても場慣れどころか萎えるだけ
時事問題回収できればおk
148受験番号774:2013/04/29(月) 01:38:18.39 ID:6pUlx0vn
俺にとっては普通の公務員試験が穀倉レベルに当たるわけだが
149受験番号774:2013/04/29(月) 02:08:09.11 ID:aq4eY64w
みんな頑張れ
必要以上に悩んだり考え事するな
時間があるなら今は勉強するんだ
終わったことを引きずるのも時間の無駄だから止めるんだ

そして自分を甘やかすのをやめるんだ
やらない理由を探すのを止めるんだ
嫌になった時こそ手や足を動かすんだ
今から一日15時間勉強すれば、ひと月で450時間も勉強できるぞ!

待遇は悪化の一歩を辿って、正直民間の中小にも劣るような待遇で勝ち組かどうかは分からんが、
此処のみんなが一人でも多く希望の道を掴めることを願っている
150受験番号774:2013/04/29(月) 02:22:00.91 ID:xJwOiQdW
やっぱ数的がなあ
151受験番号774:2013/04/29(月) 02:26:03.59 ID:CycvUmf2
>>101
まだ見てるかな?

話すと長くなるんだが
端的に言えば自分の心が弱かった。
職場から100m足らずの寮の環境がひどくて落ち着かず、
仕事とプライベートを分けられなくなって体調が悪くなった。
今は実家でつなぎの仕事探しながら勉強してる。
152受験番号774:2013/04/29(月) 04:29:09.37 ID:wzd4IWiJ
みんなおはよう

>>144
毎日5時前後には起きてるけど、死にてーです
朝勉強しやすいのは同意だけど
153受験番号774:2013/04/29(月) 07:32:21.69 ID:+rR0Iv1W
不幸自慢して鬱だ鬱だ言ってる暇があるなら勉強しろよ馬鹿ども
154受験番号774:2013/04/29(月) 08:13:04.14 ID:mLKGa7em
昨日国葬受けてきて良かったわ。
模試気分のつもりだったけど集中力がやっぱり違う。
数処も文章長いだけで考え方はいうほど難しくなかったし自信ついた。
4月はサボりまくって平均勉強時間3時間もなかったけど今日から頑張る。
155受験番号774:2013/04/29(月) 08:43:01.42 ID:9A6RhnLa
起き抜けに数的解くと快感
んんん、ぎもぢいぃぃぃ
156受験番号774:2013/04/29(月) 09:53:45.04 ID:XBSZXAsl
【技術系】環境関連職総合スレット
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1367160832/
157受験番号774:2013/04/29(月) 09:56:46.24 ID:7idQ8IEe
なんでお前が働かないで、あたしたちがあんたの代わりに汗水流して働かなきゃならないのよぉおおおお
っていう言葉にピンとくる人居る?
158受験番号774:2013/04/29(月) 10:52:26.71 ID:y4YrvQlg
私は25歳ニート。地方上級を目指しています。
経歴がカスな上に勉強もイマイチな分際で勉強をサボりました。期間は11日間(1日3〜9時間ネカフェ滞在)。
家族には予備校の自習室にいくといいながら、近所のネットカフェでFPSしながらアニメや漫画を見ていました。
本番まで2ヶ月もないのに貴重な時間とお金(2万円程)を使ってしまいました。

未来の俺よ、ごめんない。
明朝より心を入れ替え、早寝早起きすることと、勉学に励むことを誓います。
159受験番号774:2013/04/29(月) 11:00:55.68 ID:y4YrvQlg
>>157
はい・・・俺です。おかんに言われてドキッとする。
ニート5ヶ月目。
160受験番号774:2013/04/29(月) 11:46:26.39 ID:7idQ8IEe
世の中には勝ち組と負け組ってのがあると思う
負け組ってのはもう取り返しのつかない所に来るとあとは流れるように堕落するだけ
のしあがろうとしても何も良い物もってないからどんどん落ちていく
要は遅すぎたんだ
161受験番号774:2013/04/29(月) 11:58:07.26 ID:YV/NAr2g
まだ取り返しつくとこにいるんだから諦めんな
162受験番号774:2013/04/29(月) 12:04:05.88 ID:7idQ8IEe
よくそんなポジティブ思考でいられるな
一時俺もそういう風に考えてる時があったけど、もうダメだわ
何やっても結果出ないし、何やってもどんくさいから
163受験番号774:2013/04/29(月) 12:05:38.09 ID:6pUlx0vn
この時期なのに民法も経済も訳がわからん
こんなのよく勉強して得点源にしてるやつがいるな
164受験番号774:2013/04/29(月) 12:08:04.88 ID:y4YrvQlg
あると思うじゃなくて、あるんだよな。
一度負け組になると這い上がれるのは公務員くらいしかないよね。
でもまだ>>160は幸いだと思う。そういうことに気づけたんだから。

前勤めてた会社の工場によく足運んだが、そこの従業員はまさに負け組なんだ。
自分で考えたり決めたりせず、自立できずに上司や会社を頼り切っている
いいように使われてポイと捨てられる存在だった。彼らの大多数は一生負け組みのまま生涯を閉じるんじゃないかな。

俺も負け組だが、独学の勉強を通して自分で考えて、自分で決断して、自立して動くこと?
それが勝ち組の特徴の一つじゃねーかなって思えるようになった。
フリーター時代にそのことに気づいていればもっと早く公務員になれてたかも知れん。
165受験番号774:2013/04/29(月) 12:08:35.84 ID:7idQ8IEe
ヒント:得点源になる人⇒勝ち組に近い人
    訳分からん人⇒負け組に近い人
166受験番号774:2013/04/29(月) 12:26:25.88 ID:6pUlx0vn
シェアハウス探してるけど女専用だと安い物件かなりあるのな
部屋探し時点ですら負け組とは
167受験番号774:2013/04/29(月) 12:32:04.34 ID:7idQ8IEe
ホストとかなら住み込みで働けるんじゃない?
お金とかもほどほどに稼げると思うけど、夜が辛そうなんだよね
168受験番号774:2013/04/29(月) 13:05:40.11 ID:z8+2tgYq
教養科目は勉強してて楽しいわぁ〜
169受験番号774:2013/04/29(月) 14:23:22.49 ID:ykjk0JqN
>>163 経済と民法は理解科目みたいのである程度理解すると自転車の乗り方みたいに忘れにくい
170受験番号774:2013/04/29(月) 14:24:53.89 ID:ykjk0JqN
経歴うまくないから筆記で上位とらないとな
171受験番号774:2013/04/29(月) 14:59:44.88 ID:wzd4IWiJ
>>169
そこそこ練習したつもりだったんだけど、昨日の国葬法律職で民法5割だった・・・結構ショック
172受験番号774:2013/04/29(月) 15:00:42.16 ID:7idQ8IEe
そうだなー、経歴がダメでも9割か10割とったら認めてくれそうだよな
ほほう、こんな経歴だけど筆記は良い点数採ってますね!みたいな感じで
面接はどうなるか分からないけど、せめて1次試験を上位で突破したら人並みに扱ってくれるかもしれない
経歴ダメ、点数もどんぞこだったら人としてダメな感じになりそう
173受験番号774:2013/04/29(月) 15:12:14.50 ID:0PELifJW
GWで親は家に居るし、親戚遊びに来るし図書館は休みだしで勉強が捗らない
どこか勉強できるいい場所ないかな〜
174受験番号774:2013/04/29(月) 15:17:01.42 ID:7idQ8IEe
一人ファミレスとかネットカフェとか
175受験番号774:2013/04/29(月) 15:17:50.75 ID:TxAzsxxj
経歴なんてどうでもいいやん
1次で7割取って、足きり回避レベルの論文書いて、面接はテンプレ解答でC貰えば合格やろ
地上は知らん
176受験番号774:2013/04/29(月) 15:22:46.99 ID:ykjk0JqN
>>173 近くの大学図書館とかは?外部の人でも入れるとこあるしGWでも大抵やってる
177受験番号774:2013/04/29(月) 16:13:43.35 ID:0PELifJW
田舎なもんで、近くに大学もネカフェもないんだよね
明日はファミレスかカラオケ行ってみようかな〜
178受験番号774:2013/04/29(月) 16:14:42.95 ID:6pUlx0vn
田舎はほんと困るよな
ほしい本も通販で探さなきゃないし勉強する場所もない
バイトもないで
179受験番号774:2013/04/29(月) 16:40:15.87 ID:7idQ8IEe
カラオケ良いね、でも耳栓かっといたほうがいいよ
あれ無いとかなり困ると思う、最寄りのホームセンターとかに行けば買えると思う
180受験番号774:2013/04/29(月) 16:52:48.50 ID:ykjk0JqN
>>178 田舎は本当に職がない バイトすら中々なくて決まらないことも
181受験番号774:2013/04/29(月) 17:00:39.14 ID:7idQ8IEe
確かに田舎はなぁ
でも介護施設なら沢山ある
182受験番号774:2013/04/29(月) 17:38:51.22 ID:y4YrvQlg
田舎だがぶっとい国道が近いからドライバー目当ての24時間営業店が多いから助かる。
ドリンクバーとか180円出せば、いくらでも居座れる。

大学もあるが一応学生の需要に応じた施設や店舗が申し訳程度にある。
まるで海底のクジラの骨みたいな生態系だ。
183受験番号774:2013/04/29(月) 19:19:41.31 ID:7idQ8IEe
この歳で警察とか受ける人っているのかな
184受験番号774:2013/04/29(月) 19:23:33.39 ID:kl82oCQk
>>183
去年受けたけど高齢多いよ
筆記は楽勝だから面接用意しときな
185受験番号774:2013/04/29(月) 19:28:23.62 ID:7idQ8IEe
そうか、若い人のほうが体力も優れてるから気になるところだけど
今年は対策とってないから受けれないけど、来年に向けて受けてみるよ
186受験番号774:2013/04/29(月) 19:34:25.64 ID:tMACBtwA
>>184
警察って柔道経験いるんでしょ(;´Д`)
187受験番号774:2013/04/29(月) 19:35:10.45 ID:gKX1hCc7
この歳って何歳だよ
ニートは34歳までだっけ?
188受験番号774:2013/04/29(月) 19:36:26.82 ID:kl82oCQk
>>185
秋に応募あるし体力テストちょろいよ
まぁネットでググるだけで車買うのに上司の許可だとか貯金額を上司に調べられるだとか恐ろしい話も見るからそういうの調べてから受けることをオススメします
189受験番号774:2013/04/29(月) 19:37:19.39 ID:kl82oCQk
>>186
要らないんじゃね?
190受験番号774:2013/04/29(月) 19:40:14.10 ID:gKX1hCc7
柔剣道は入ってからでいいだろ、経験あったほうが有利だろうけどね
191受験番号774:2013/04/29(月) 20:05:31.30 ID:6pUlx0vn
警察は色弱落とされるから注意な
192受験番号774:2013/04/29(月) 20:15:33.77 ID:wzd4IWiJ
労基もだよね
俺色弱だけどダメなのが警察と労基だけでよかった
193受験番号774:2013/04/29(月) 20:21:40.13 ID:6pUlx0vn
うえ労基もあるのか
俺色弱だけど受けに行く予定だったわ
練習で受けに行くか・・はあ・・・
194受験番号774:2013/04/29(月) 20:25:03.15 ID:z8+2tgYq
事務職じゃないと嫌
195受験番号774:2013/04/29(月) 21:48:31.05 ID:IGOa+D59
事務職があってるのかどうかしらんが、多分職場の環境によると思うな
196受験番号774:2013/04/29(月) 22:03:36.10 ID:IGOa+D59
大阪府警に興味あるんだが、完全に体育会系を求めてるから崖っぷちのおじさんは論外だな
こりゃ困ったな…
197受験番号774:2013/04/29(月) 22:40:36.04 ID:zrKK9nYM
>>196
今からでも遅くないから鍛えろよ
198受験番号774:2013/04/29(月) 22:49:35.55 ID:TxAzsxxj
ニートが選り好みしてどうするんや
受けれるの全部受けて、合格したら死ぬまで続けとったらええねん
199受験番号774:2013/04/29(月) 22:50:42.45 ID:kl82oCQk
>>196
だから体力テスト余裕だってw
200受験番号774:2013/04/30(火) 02:24:42.17 ID:28WsFm0k
いや体力重視で点数化されるから、ほぼ満点じゃないと意味ないみたいだな、と
大阪以外も視野に入れたいところだが筆記が…
201受験番号774:2013/04/30(火) 04:53:56.80 ID:FRZo3a+e
みんなおはよう!
流れが警察になってるね
202受験番号774:2013/04/30(火) 06:55:18.47 ID:28WsFm0k
すまん俺が警察気になるから書き込んだら、こうなった
203受験番号774:2013/04/30(火) 09:51:42.92 ID:9ZUK0iwr
警察の仕事はカッコいいし憧れもあるが、超ブラックらしいじゃないか。
ニートの分際で言える身分じゃないが、なんだかなー。
204受験番号774:2013/04/30(火) 10:34:15.44 ID:28WsFm0k
でも選り好みしてる場合じゃない
けど最近はたるんだ奴はお断りって感じだからニートじゃ務まらないだろうな
ましてや職歴なければ社会の荒波に勝てなくて再ニートになるし
ニートはやっぱり使えない人種がたどり着くところなのかもな
205受験番号774:2013/04/30(火) 10:46:55.49 ID:9ZUK0iwr
うむ。そうだな。
この国で1度でもニートやフリーターを経験してしまったら公務員くらいしか
敗者復活の道はないからな。ってか、公務員以外に敗者復活戦ってあるの?
206受験番号774:2013/04/30(火) 11:01:08.49 ID:hpnvfnah
ダメだ風邪ひいたっぽいわ
何やってんだろうなー、俺
207受験番号774:2013/04/30(火) 11:25:48.81 ID:28WsFm0k
敗者復活だけなら、介護かドカタくらいじゃない
職業差別してるわけじゃないけど、学歴不問で入れるところだとそんな感じな気がする
208受験番号774:2013/04/30(火) 11:42:52.96 ID:ouIz4rBP
飲食「ワタミいいよね!」
209受験番号774:2013/04/30(火) 11:51:12.85 ID:fpQQ4EyN
>>205
ない、あればそこにながれる

公務員浪人やニートフリーター
大手一流の水が合わなかったやつ
ブラック企業から這い上がりたいやつ

有象無象の既卒が集まるのが公務員試験
下の二者についてはホワイト企業への転職も可能だが
公務員以上に狭き門なので
210受験番号774:2013/04/30(火) 12:22:47.37 ID:n8hek47u
警察行くなら団体職員とかのほうがいいだろ 公務員なら自衛隊でも行くのか?
211受験番号774:2013/04/30(火) 12:42:42.87 ID:VRtRGiI8
警察事務はどうや?
212受験番号774:2013/04/30(火) 12:43:14.57 ID:CvntGVSA
俺は色覚で落とされるから警察とか消防って選択肢すらないんだぜ^^p
213受験番号774:2013/04/30(火) 13:24:14.38 ID:9ZUK0iwr
こないだ失業保険もろた。
残念ながら銀行通帳なくしたので詳細な額は分からんが、9万くらいかな?
うれしいわwwww
214受験番号774:2013/04/30(火) 13:25:30.56 ID:DRwbKeut
あかんかったら臨時やるわ
そっから正規目指す
215受験番号774:2013/04/30(火) 13:34:19.76 ID:hpnvfnah
俺もダメだったら臨時やりながら正規目指す予定
216受験番号774:2013/04/30(火) 13:35:06.60 ID:28WsFm0k
予備校に通ってみたけど全然分からん
217受験番号774:2013/04/30(火) 14:10:17.13 ID:FRZo3a+e
そら最初はわからんよ
218受験番号774:2013/04/30(火) 14:35:19.69 ID:CvntGVSA
予備校行く金もない
219受験番号774:2013/04/30(火) 16:51:44.23 ID:9ZUK0iwr
予備校行けば筆記は通るはデマ。
予備校を上手に使いこなさなきゃ筆記すら落ちる。
ソースは俺。まわりにも似たようなのたくさんいたしな。
220受験番号774:2013/04/30(火) 17:03:54.63 ID:kAloEjyE
公務員の学歴平均くらいのそこそこの大学に行く頭があって予備校行って普通に勉強してりゃだいたい受かる
221受験番号774:2013/04/30(火) 17:08:00.34 ID:9ZUK0iwr
自立して勉強できるかどうかにかかってると俺は思うな。
まずこのスレの大多数は負け組。よってイマイチな学歴な人が多いと思う。
でもそんな人間でも上級公務員になる可能性は0じゃない・・・難しいけどなwww
222受験番号774:2013/04/30(火) 18:16:10.15 ID:oV2dB1//
どんな経歴だろうと筆記突破は普通に勉強すれば大丈夫。
ただ多くの人、特に勉強嫌いな人が勘違いしているのは勉強じゃなくて勉強モドキをやってるから筆記が難しく感じるということですな。
223受験番号774:2013/04/30(火) 18:17:02.92 ID:oV2dB1//
あと、余計なお世話だけど。
国家系においていま、学歴でとるなんてことはなくなってる。
自分が落ちた理由を学歴のせいにするなよ。
224受験番号774:2013/04/30(火) 18:18:29.54 ID:CvntGVSA
んな筆記万全みたいな奴がドヤ顔して勉強すればだれでも受かるとか言われてもな
225受験番号774:2013/04/30(火) 18:22:12.62 ID:UQeZfmpg
公務員の一日
8:28 出社
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方出社。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。
10:30 問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりしてちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国旅行する。
14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげる
14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:20 ロッカーの鍵を締める
17:30 退社
226受験番号774:2013/04/30(火) 18:23:32.92 ID:oV2dB1//
>>224
聞くけど。
勉強時間中に集中してやってるって自信はある?
時間を区切りながらどうすれば効率よく勉強できるか考えたことはある?
一所懸命に努力することは美徳かもしれないけど本当に身になってるかどうか検証しないとただただ時間ばかり食うから、一度自分の勉強スタイルを見直してみると面白いと思うよ。
227受験番号774:2013/04/30(火) 18:32:16.86 ID:vxmMN1r/
サボったおスレ住民に言われても…
228受験番号774:2013/04/30(火) 18:37:12.60 ID:wTzVA9Fa
>>225
神○市か
229受験番号774:2013/04/30(火) 18:37:15.42 ID:eNZFrPuj
クソワロタ
230受験番号774:2013/04/30(火) 18:41:38.60 ID:oV2dB1//
>>225
そんな公務員になりたかったよ。

実態は金曜の残業が日曜の朝まで不眠不休で続く(残業代はほぼ出ない)とか、わけの分からない労働環境だったりするよ。

だいたい国家は残業時間が200時間オーバー(残業代は良くて50時間、悪くて0)するところが多いと思っておいてくれ。
231受験番号774:2013/04/30(火) 18:46:04.39 ID:FRZo3a+e
特別区受ける人いる?
もう緊張してるんだけど
232受験番号774:2013/04/30(火) 18:58:08.15 ID:wTzVA9Fa
>>231
技術系だけど受けるよ

論文対策はテーマに対してどういうこと書くか、しかやってない
文自体は一発勝負ww
233受験番号774:2013/04/30(火) 19:05:57.25 ID:CvntGVSA
受けるけど落ちに行くようなもんだわ
234受験番号774:2013/04/30(火) 19:12:23.62 ID:CvntGVSA
というかオリンピック終わったみたいだね
これで唯一使えそうだった論文のネタが一つ消えた
235受験番号774:2013/04/30(火) 19:17:03.18 ID:FRZo3a+e
>>232
俺も文は一発勝負
といっても模試で一回書いたけど
模試よりも教養の筆記のが不安だ
236受験番号774:2013/04/30(火) 20:31:10.87 ID:9ZUK0iwr
>>226
経済・数的推理以外の暗記系は集中できてる。
時間は90分単位でやってる。終わったらガラリと性格の違う教科やっちょる。
そんで午前中に数的・判断・経済、夜に暗記系を配置しとる。
眠くなったら無理に続けず、20分だけ寝て再開。
237受験番号774:2013/04/30(火) 20:57:00.24 ID:CvntGVSA
経済は石川って人が速習本の解説アップしてるみたいだけど使った人いる?
参考書スレきいてみるかな
238受験番号774:2013/04/30(火) 21:10:14.52 ID:CvntGVSA
てかあまりにも独学で勉強進まねえからネットで探したら動画結構上がってるのね
239受験番号774:2013/04/30(火) 21:27:16.89 ID:3pq1S5SF
>>222
いやめっちゃ勉強してるけど6割からあがらんよ…
記憶の維持きつすぎ
240受験番号774:2013/04/30(火) 21:29:00.19 ID:3pq1S5SF
>>213
9万ておかしくね?
241受験番号774:2013/04/30(火) 21:56:01.96 ID:9ZUK0iwr
>>240
うん、おかしかった。今日通帳作り直してもらった。
242受験番号774:2013/04/30(火) 22:18:41.77 ID:WF0ofKFd
>>239
それはただの勉強したふりを続けてるだけ。
しっかり効率意識して勉強した方がいいぞ。
243受験番号774:2013/04/30(火) 22:23:44.52 ID:3pq1S5SF
効率って例えばあなたはどんなやり方なの?
244受験番号774:2013/04/30(火) 22:26:57.82 ID:WF0ofKFd
>>243
食事改善
自己暗示
んでもって娯楽の完全撤去をして勉強が娯楽になるようにするかな。
245受験番号774:2013/04/30(火) 22:28:04.12 ID:CvntGVSA
まあ、そうできるのも才能ってことなんだな結局
246受験番号774:2013/04/30(火) 22:35:52.35 ID:3pq1S5SF
>>244
効率かそれw
なんにせよあんたは頭がいいんだと思うよ
計画たててやってるが最近脳みそ使いすぎて頭痛がするw
教養から専門まで覚えること多すぎるんだわ…
247受験番号774:2013/04/30(火) 22:45:59.88 ID:WF0ofKFd
>>246
騙されたと思って勉強以外の情報を極力シャットダウンしてみ?ものすごい記憶力上がるよ。

あと、食事中を含む前後10分は記憶力が通常時の最大20倍になるっていう脳科学の研究があるから試してみたら?
248受験番号774:2013/04/30(火) 22:48:28.91 ID:3pq1S5SF
>>247
俺もともと外で勉強して夜布団入って2ちゃんするくらい…
悔しい…
食事試してみるよ!ありがとうね!!
249受験番号774:2013/04/30(火) 22:59:23.93 ID:MR+f6VUW
>247
もっと具体的に書いてくれたら千円やる
250受験番号774:2013/04/30(火) 23:00:09.23 ID:9ZUK0iwr
みんな苦労しながら努力してるんだなぁ。
テレビとかで見る不祥事おこした公務員とかも、こういう苦行を経てきた人たちなんだよなぁ・・・。
251受験番号774:2013/04/30(火) 23:04:35.41 ID:ouIz4rBP
入ったときの景気によります
252受験番号774:2013/04/30(火) 23:09:30.99 ID:CvntGVSA
ミスも不祥事だからなあ
253受験番号774:2013/04/30(火) 23:11:06.12 ID:EydXlWUF
>>249
本屋いけば勉強法の本腐る程ある
254受験番号774:2013/04/30(火) 23:24:20.71 ID:MR+f6VUW
>253
なんでえ。結局自分の口で効率法とやらを説明できないのかよ
255受験番号774:2013/04/30(火) 23:26:21.54 ID:9ZUK0iwr
>>253
うそこけ。そういううたい文句なのに、
給料・待遇とかどうでもいい情報ばっかの本が多すぎる気がする。
イエロー本しか存在しないって断言してもいいんじゃないかな。
256受験番号774:2013/04/30(火) 23:40:40.41 ID:EydXlWUF
別に公務員試験に限った勉強法の本の話をしてるわけじゃないんだが
>>247の言ってる事は公務員と直接関係ないし
試験受けるんなら文脈くらい読み取ってくれや
>>254
そもそも俺は横から口挟んだだけだよ。ID見ろ。
怒らせて答えさせようとか考えてるなら公務員受験やめな。
257受験番号774:2013/04/30(火) 23:46:10.06 ID:CvntGVSA
いやけんか腰になって荒らすなよここを
258受験番号774:2013/04/30(火) 23:47:22.22 ID:EydXlWUF
せやな
259受験番号774:2013/04/30(火) 23:53:02.97 ID:eg6+nAA9
引きこもりのガリ勉独学くんは2次で消えてくれるからありがたいでw
260受験番号774:2013/04/30(火) 23:53:52.99 ID:EydXlWUF
このスレに来てる人間は1次すら危ういけどね
261受験番号774:2013/04/30(火) 23:57:07.24 ID:MR+f6VUW
>256
すまんな。
ID:WF0ofKFdでてこいや
262受験番号774:2013/05/01(水) 00:06:13.84 ID:qhCami7g
自分で考えたり調べられないやつは何をやっても駄目
263受験番号774:2013/05/01(水) 00:21:45.56 ID:N6rdbwfs
ts
264受験番号774:2013/05/01(水) 00:26:43.02 ID:GTsVJS6h
>262
胡散臭い精神論的な効率法に突っ込まれたら今度は自分で考えろか。逃げの論法だけは一人前だな
265受験番号774:2013/05/01(水) 00:33:36.15 ID:qhCami7g
勉強法すら自分で考えたり調べられないやつは何をやっても駄目
266受験番号774:2013/05/01(水) 00:41:46.07 ID:GTsVJS6h
>265
勉強法とか言ってる時点で精神レベルで怪しすぎるんだが大丈夫?
267受験番号774:2013/05/01(水) 00:42:45.33 ID:qhCami7g
論破しちゃおっかなw
268受験番号774:2013/05/01(水) 00:53:26.88 ID:9Ud5Ro1B
国葬は通っても参議院はさすがに通りそうな気がしない。
まぁ、記念受験記念受験。
269受験番号774:2013/05/01(水) 00:58:19.17 ID:GTsVJS6h
>267
論破はよ
270受験番号774:2013/05/01(水) 05:32:04.20 ID:tsZzdDP+
みんなおはよう!
荒れてるね
271受験番号774:2013/05/01(水) 06:18:04.71 ID:xz27YyYG
>>249
そうねえ。とりあえず、胃に負担のかかる食事とお酒とタバコはやめよう。全部効率悪くする要因だ。脳細胞の破壊の要因でもあるしね。

あとは、家は寝るだけ、外は勉強みたいな感じで場所ごとに役割分けると集中しやすくなるよ。精神科医のカブラン先生も言ってた。

夜はしっかり寝て朝早く起きて散歩するとかも心がけるといいよ。歩くことで脳への血流が増すし朝日を浴びることで体内時計がリセットされるからね

とまあ、この辺が勉強前の下準備ではあるが、実はこういう日常の改善って結構大事なのよ。とにかく健康を保つことですな。
272受験番号774:2013/05/01(水) 07:11:12.56 ID:bnHVnGBu
フリーターが偉そうに語っててワロタ
273受験番号774:2013/05/01(水) 07:12:53.32 ID:ANuKx2m5
>>272
すまん、現職公務員。
274受験番号774:2013/05/01(水) 07:20:57.94 ID:bnHVnGBu
わざわざ現職が公務員板にちやほやされに来てるのって可哀想…
275受験番号774:2013/05/01(水) 07:26:19.34 ID:ANuKx2m5
>>274
元々ニートから公務員になったんで懐かしさも手伝って書き込んだのと、今年また受けるのでみんなどんな感じで勉強してるのか気になったことが理由だな
276受験番号774:2013/05/01(水) 07:43:11.49 ID:9Ud5Ro1B
なんでもっかい試験受けるん?
277受験番号774:2013/05/01(水) 07:47:11.08 ID:ANuKx2m5
>>276
んー。トチ狂って国家のほうがカッケーじゃんって思って国家に行ったからですな
やっぱ地方にしようという事で働きながら受け直します。
278受験番号774:2013/05/01(水) 07:51:35.73 ID:0dlO298B
ですな先輩オッスオッス
279受験番号774:2013/05/01(水) 08:48:59.44 ID:/dZ/gFnB
これまでにないほどのスピードでスレが埋まってく
280受験番号774:2013/05/01(水) 09:00:17.18 ID:z2beB1GS
そりゃ崖っぷちだもの
転落死寸前だから発狂するって
281受験番号774:2013/05/01(水) 09:10:52.91 ID:sI5wLcqm
>>280
ほう、そっちを考えたか。
てっきり公務員めざす負け組が多いからかと思った。
282受験番号774:2013/05/01(水) 09:11:16.91 ID:tsZzdDP+
久しぶりにバイト行ってくる
息抜きになればいいな
283受験番号774:2013/05/01(水) 09:15:37.44 ID:sI5wLcqm
1日だけの派遣バイトで、面白そうな仕事を逃がしてしまった。
イタリア大使館で報道?の仕事だとか。行けば良かったな。良い話のネタになると思ったのに。

あと富士山、世界遺産おめでとう。
284受験番号774:2013/05/01(水) 09:33:06.00 ID:z2beB1GS
あんたなんか首つって死んでしまえー!
って言葉に反応する人居る?
ちなみに俺は『老後のためのお金を使ったから老人ホームに入るお金ないし、私達が幾ら節約しても意味がないからあきらめたわ。行くところが無くても来年出て行ってね』って言われてるよ^^
285受験番号774:2013/05/01(水) 10:38:33.20 ID:II5WyBUn
毎日10時間近く机の前に座ってるけど、三時間位しかまともに勉強した実感がない。
試験近くなって雑念が増えた
286受験番号774:2013/05/01(水) 10:47:20.11 ID:9Ub2FRGW
10時間座ってられるのがまずスゴイわ
1時間が限界で携帯いじっちゃう
287受験番号774:2013/05/01(水) 11:26:13.26 ID:II5WyBUn
まぁ座ってるだけだからな。
30分勉強して30分繰り返しを毎日
288受験番号774:2013/05/01(水) 11:43:28.56 ID:z2beB1GS
何か無職って本当に孤独だな
生きてる心地しない
289受験番号774:2013/05/01(水) 11:52:25.29 ID:9Ub2FRGW
>>287
集中できなくなったら、もう今日はいいやと思って酒飲んじゃうわ
そう考えると勉強時間だけでは、やっぱり合格目安を測ることはできないね

>>288
ホントそうだよな
オレは無職仲間がいるから多少マシだけど、馴れ合いになるのは怖いわ
290受験番号774:2013/05/01(水) 11:54:19.34 ID:S3gOVMEv
この時期は外にでた方が精神衛生上悪いわ。
友達の誘いも断ったし、外で楽しそうにしてるやつら見てると自分が惨めに思えるわ。
早く試験終わして遊びたい。
291受験番号774:2013/05/01(水) 12:07:27.94 ID:HKQx6xBx
>>289
何飲むの?大五郎とかかな
292受験番号774:2013/05/01(水) 12:12:38.36 ID:/a3nfnu8
スレがすごい伸びてると思ったら…
しょうもない事で争ってないで勉強しよう
293受験番号774:2013/05/01(水) 12:23:14.52 ID:9Ub2FRGW
>>291
大五郎とかクソまずいからなw
主に発泡酒とチョーヤの梅酒な
緑のビンのヤツ
294受験番号774:2013/05/01(水) 12:32:36.70 ID:HKQx6xBx
>>291
へー大五郎まずいのか。買ったことないから知らんかった。
俺はクリアアサヒばっかだなー、金ないから;;
295受験番号774:2013/05/01(水) 13:19:42.06 ID:7iHUiLPt
>>294
クリアアサヒのプライムリッチは最近よく飲むわ
ホントはビール飲みたいけど、オレも金ないから止むを得ずだね
296受験番号774:2013/05/01(水) 13:42:55.25 ID:sI5wLcqm
俺はまったく酒飲まないな。
年齢の近い職場のバイトたちとメシ行ってもが、未成年多いから飲まないからな。
あの職場やめて5ヶ月目・・・。公務員になってダイエットして整形したら、
一緒に働いていた女子大生に告ってみる。
297受験番号774:2013/05/01(水) 14:00:42.22 ID:pZQIzKas
ハードル多すぎだろw
女子大生ももうお前って分からんだろwww
298受験番号774:2013/05/01(水) 14:09:03.70 ID:z2beB1GS
無職パワーって凄いな。地元で密かに追放コールが出てる。どこか遠くに行きたいわー
299受験番号774:2013/05/01(水) 14:51:13.70 ID:sI5wLcqm
>>297
無名大中退、ニート・フリーター繰り返した俺だぜ?
まるでドラマに登場しそうなクズだから、
こんだけのことしないと勝ち組リア充にはなれない。
300受験番号774:2013/05/01(水) 14:57:37.48 ID:pZQIzKas
それは確かにクズだなw
もう芸人目指した方がいいと思うの
301受験番号774:2013/05/01(水) 15:14:18.85 ID:tQm6OQoK
整形とか絶対ふられるなw
あたってくだけるつもりなんだろうが
まぁ頑張れ
302受験番号774:2013/05/01(水) 15:16:00.66 ID:YYxi/yYJ
芸人にはなれないけど、人事からすれば見て笑う経歴にはなると思う
点数低かったら多分ブハって吹き出すんじゃないかな
303受験番号774:2013/05/01(水) 15:32:50.42 ID:II5WyBUn
>>299
短期職歴(3ヶ月)、現フリーターの似たようなクズならここにいる。
やっちまったことは仕方ないから前見ていこうぜ。国家の既卒に優しい出先が狙い目だ
304受験番号774:2013/05/01(水) 15:51:15.05 ID:sI5wLcqm
>>302
いちお正社員経験4年ある。
なんつーか、すげー運は良かった。
根暗な正確がにじみ出てマジメとか勘違いされたかも知れん。
305受験番号774:2013/05/01(水) 15:57:42.83 ID:P5VpMCmr
ニートフリーター歴が短いってことか
いい意味で大したことないな
306受験番号774:2013/05/01(水) 16:10:56.18 ID:sI5wLcqm
19歳のとき大学退学して、1年ニート、1年フリーター、そっから4年働いた。
でも弱小小売企業でバイトの親分みたいな立ち居地で、仕事内容も大してバイトと変わらんかった。
307受験番号774:2013/05/01(水) 18:34:10.33 ID:tsZzdDP+
4年も職歴あるのは大きいな。羨ましいよ
308受験番号774:2013/05/01(水) 19:23:42.85 ID:34fIfHY9
フリーターニートから公務員になった方の武勇伝ききたいな
309受験番号774:2013/05/01(水) 20:02:17.58 ID:JDBil5m4
みんな頑張れ。俺も無職から公務員受かったけど、無職時代の辛さがあるから仕事頑張れるぞ。
310受験番号774:2013/05/01(水) 20:35:41.28 ID:sI5wLcqm
県の施設にリーフレットもらいに行ったら、応対してくれた職員が、
まさに無職出身で公務員になった人だった。
向こうから学生ですか?って聞いてきて恥ずかしがりながら無職ですと言ったら、すごい食いついてきてさ。
15分くらいくっちゃべったぞ。他の職員がいるのに大丈夫なのかな〜って心配になったぞ。
311受験番号774:2013/05/01(水) 20:49:27.42 ID:VvZxMe/Z
いい人やな〜
312受験番号774:2013/05/01(水) 20:50:34.43 ID:k2Tni0nH
無職の場合は自分の置かれた立場や今後をしっかりと把握しつつも周りからの目や言動をあまり気にしないことだな 気にはしつつも気にしすぎず程よく流すかんじ
313受験番号774:2013/05/01(水) 20:52:00.51 ID:QGckVFzt
うちのお父さんも40にして初めて仕事に就いたのがコネによる地方公務員でした。
314受験番号774:2013/05/01(水) 20:56:32.20 ID:ANuKx2m5
無職だからこその経験を話すのもいいと思うよ。
自分も無職の辛さを話して就労支援で何が大事か自分なりに語ったら内定もらえたし。
今の自分がダメだって落ち込むより、今の体験が貴重な経験になる時だってきっと来るって考えてもいいと思う。
315受験番号774:2013/05/01(水) 20:59:40.52 ID:sI5wLcqm
俺は面接のとき、爽やかさを感じさせるくらいニートやフリーターや大学中退のことも話す。

負け組人間と就職について話をすると、過去を隠す派と晒す派でかなり分かれる。
俺は悩みに悩んで、そうすることにした。いっそ武器にしてみようと思う。
話の展開のさせ方は7月頭の面接練習オフで・・・な。
316受験番号774:2013/05/01(水) 21:32:33.61 ID:7KZK5Pt/
中卒(大検は取った)で今25歳でバイトしかして来てなくて公務員なりたい場合
私みたいな馬鹿でも試験受けれるものなんでしょうか?

後さすがに馬鹿すぎだから学校行こうと思ってるんですが公務員予備校って
東京〜千葉だったら何処がいいとかあるでしょうか?
317受験番号774:2013/05/01(水) 21:39:39.36 ID:AII3h6vy
>>316
試験内容が大卒程度ってだけで学歴として大卒が受験資格とするとこは少ないから心配しなくておk
予備校はTACかLECの二択じゃない?
TAC生だからTACを推しとくw
318受験番号774:2013/05/01(水) 21:50:50.73 ID:ANuKx2m5
>>316
勉強習慣をつける努力ができるなら独学オーケー。
それが出来ないなら予備校かな。

頭の良し悪しというより勉強方法さえ間違えなければ独学でも全く問題ないと思うよ。
319受験番号774:2013/05/01(水) 21:53:36.16 ID:N2Aj9fsV
>>316
絶対tacがいい
320受験番号774:2013/05/01(水) 22:11:26.66 ID:z2beB1GS
いや東アカか大原だろ
DVDで勉強って出来るか?
321受験番号774:2013/05/01(水) 22:14:11.55 ID:N2Aj9fsV
tacは厳しいからね
半分くらいやめてく
優しい先生に優しい講師じゃないから気合い入るし講師のレベル高いよ
322受験番号774:2013/05/01(水) 22:20:05.86 ID:V1iEiPq6
予備校にやめるとかあるの?
金は初めに一括払いなのか?
323受験番号774:2013/05/01(水) 22:26:55.93 ID:6zIDCWKr
Tacnステマ
324受験番号774:2013/05/01(水) 22:36:59.02 ID:8ahzlR8w
大栄は安いよ
325受験番号774:2013/05/01(水) 22:44:27.87 ID:II5WyBUn
LECはやめとけよ
自習室に金とるから
326受験番号774:2013/05/01(水) 22:47:01.42 ID:z2beB1GS
俺もうニートで良くなってきた
このままウロウロしとくわ
327受験番号774:2013/05/01(水) 22:47:55.97 ID:89yNL2Xs
328受験番号774:2013/05/01(水) 23:16:29.97 ID:N2Aj9fsV
>>322
ついてけなくて来なくなるよ
329受験番号774:2013/05/01(水) 23:30:59.35 ID:II5WyBUn
23区外のTAC生だけど、年明けには見かけた連中が、2月頃は見かけなくなったとかよくあったよ
だいたい後ろに座ってた喋ってた連中
330受験番号774:2013/05/01(水) 23:32:10.00 ID:og/2ufS9
就活してる学生じゃないの?
331受験番号774:2013/05/01(水) 23:43:17.21 ID:V1iEiPq6
やる気ないヤツから消えてくのか
てか、予備校で友達ごっことかアホやな
332受験番号774:2013/05/01(水) 23:57:29.31 ID:S3gOVMEv
昨年の夏、休憩室行ったらナンパしてたやついたよ
333受験番号774:2013/05/02(木) 00:10:44.29 ID:61HXY5sv
>>316
TACに1年通ったけど落ちた俺が通りますよ。落ちてやっと気づいたが、
そもそも自分で勉強の管理や計画を立てられない人間は予備校行っても落ちます。
そういう人間は公務員試験に限らず、何してもダメな負け組なので、
予備校は受かるよ〜とか言いながら金だけ巻き上げて放置します。

自分で情報収集・分析・推論・判断・決断・実行して、自立して動けるなら、
どんなガタガタな経歴だろうが受かるでしょうし、そういう人は勝ち組の素質あるだろうな。
有名大学の人はそういうのが備わってるから、大手企業は優先してとるんだろうな。
俺たちは筆記突破してその能力があるって証明しなきゃいけない。
334受験番号774:2013/05/02(木) 00:20:26.83 ID:T/0nRU52
>>333
通ってたときはどれくらい勉強した?
あと筆記は通った?
335受験番号774:2013/05/02(木) 00:24:17.54 ID:61HXY5sv
>>334
落ちました。それでやっとそういうことを理解しました。
もっと早く理解していたら有名大学生か公務員になっていたと思います。
今では予備校はサブ的にしか使いません。どうなるか分かりませんが、去年より格段に力はついているのは確かです。
336受験番号774:2013/05/02(木) 00:30:21.86 ID:T/0nRU52
>>335
まじかよ…
予備校いっててもだめなのか…
俺も本腰いれたの10月からだから落ちそうで怖いな。
337受験番号774:2013/05/02(木) 00:31:14.00 ID:+VbzSp7p
結局のところ自分が勉強できるのにいい環境とまとまったものを何回も繰り返してやることが大事なわけで
予備校の出すものまともにやれるやつは相当頭のいい奴だけ
338受験番号774:2013/05/02(木) 00:35:47.53 ID:6ELfWxBD
予備校行ってるやつでどっかに合格するのは4割って講師が言ってたからな。
実際まともに勉強してるのも4割っぽいけど
339受験番号774:2013/05/02(木) 00:41:46.50 ID:+IpC5EDU
スレ伸びるの早っ!
340受験番号774:2013/05/02(木) 00:44:55.93 ID:RjGGEafe
予備校も極端だな
普段の講義は20人もいないのに、時事や直前対策講義になった途端70人とか来たり
そういう楽ばかりしてる奴は予備校行っても受からんど
341受験番号774:2013/05/02(木) 00:54:08.80 ID:Zy6X4jk8
ある資格と同時進行で勉強してるけど、公務員の勉強つまらなすぎ
資格の勉強が専門の勉強になるのが救いだわ
342受験番号774:2013/05/02(木) 01:11:30.80 ID:61HXY5sv
裏技本やイエロー本をもってる人は予備校生にも多いと思う。冒頭を思い起こせ。
予備校は有料講座やテキストを買わせるために裏技や時間のかからない解法を教えない。
何も考えずに盲目的に予備校を信じるっていうのは乗せられているんじゃないかな?

大人は肝心なことには答えないとか、答える人がいても答える側に都合がいいよう加工されてるとか、
優しい大人こそ警戒せよ、しかし顔には出すなとか、
ここにいるほとんどが22歳以上だろう。こんだけ生きてて何でそういうことに気づかないの?
つまるところ自立して物を考えられないやつは落ちるんだよな。筆記試験でそれが試されているんじゃないかな。
343受験番号774:2013/05/02(木) 02:06:15.30 ID:Wv2cA8Y7
いいこと言いやがる
誰の受け売りだ?
344受験番号774:2013/05/02(木) 02:15:00.34 ID:8rGIHWDb
よく理屈っぽいって言われるでしょ
345受験番号774:2013/05/02(木) 02:36:50.95 ID:K/Ayoj10
利根川か
346受験番号774:2013/05/02(木) 05:52:04.81 ID:ElD8wKSa
4月頭から一般一本で始めた
平日8時間、休日15時間ペースでブレインサプリやその他レッドブル等フル導入でやってる

民法、経済、数的が終わらせたけど、正直疲れた
これらが鬼門と呼ばれる科目であっただけで、あとは単純暗記科目だよね?
楽しみながら出来る科目であってほしい
347受験番号774:2013/05/02(木) 06:02:07.75 ID:IlF/jTZ3
>>346
すげぇ、よくそんな勉強できるな。
暗記科目は確かに楽しい部分多いけど、こっぱんの暗記科目は地雷多いよ。
348受験番号774:2013/05/02(木) 06:51:39.31 ID:UJANkyz+
>>346
国家一般なら専門強化で何とかなるだろうけど。
ただ、今までやったのも定期的に見直さないと忘れるから気をつけてね。
349受験番号774:2013/05/02(木) 07:01:15.66 ID:FzRRKEGI
予備校は塾じゃないからな
350受験番号774:2013/05/02(木) 07:57:14.30 ID:FzRRKEGI
もし予備校行くならちゃんと講師が毎日くるところに行けよ
講師が毎日来て、毎日講義するところが良い
場所によってDVDやサテライトっぽいことする所があるが、結局独学になって意味がない
金あるやつは高くても講師がくるところにに行けよ
無いやつはローン組んだ方が気合い入る
351受験番号774:2013/05/02(木) 08:30:15.17 ID:J2lXbspg
高校中退(高認は取った)26歳、バイトしかしてないので職歴はないんだけど
皇宮護衛官の社会人枠って受けれるのかね?

また皇宮護衛官ってなるの相当難しいの?
352受験番号774:2013/05/02(木) 09:06:11.90 ID:FzRRKEGI
多分受かるのは難しい
諦めろとは言わないけど、中退する人はイメージが悪い
あと身辺調査が相当厳しいと思う
353受験番号774:2013/05/02(木) 10:08:01.42 ID:J2lXbspg
やっぱりそうだよね…。

入国警備官とかそういうやつの社会人枠なら何とかなりそうかね?
年齢的に国家V種とか地方初級は受けれないだろうからそういうの受けようと思って…。

皆さん26歳以上の方はどんな公務員試験目指してるの?
354受験番号774:2013/05/02(木) 10:27:22.80 ID:FzRRKEGI
とりあえず中退歴があると民間も公務員も難しい
なりたいなら筆記で9割りとれたら大丈夫
この仕事なら受かりやすいとか安易な考えだと無理
自分の興味ある仕事じゃないと志望動機も書きづらいよ
355受験番号774:2013/05/02(木) 10:42:59.46 ID:61HXY5sv
皇宮護衛官かぁ〜
制服がカッコいい、佳子様カワイイ・・・これが志望動機の本音。
356受験番号774:2013/05/02(木) 10:55:14.30 ID:61HXY5sv
>>346
レッドブルって効く?人生で飲んだ本数3本以下だから分からん。
強烈な眠気は強力なコーヒーより20分の昼寝のほうが効果ある希ガス。

ドラゴン桜と同じシステムとってるが、アレ最高だぞ。
イエロー本と組めば最強かも知れん。倦怠期はカイジを読んで引き締めた。
357受験番号774:2013/05/02(木) 12:28:12.86 ID:EoLg2GBO
>>351
年齢で無理だけど
358受験番号774:2013/05/02(木) 13:10:58.53 ID:swiLv3/6
>>348
2ヶ月前にLECのオンライン講義受けて専門の過去問したら公式とか忘れてるわ(;´Д`)
359受験番号774:2013/05/02(木) 13:11:38.16 ID:swiLv3/6
>>351
スキーとか出来なきゃいけない

あれ受かる人すごいわww
360受験番号774:2013/05/02(木) 13:12:29.62 ID:/4rKloBO
身辺めちゃくちゃ厳しいだろうしね。当たり前だけど
361受験番号774:2013/05/02(木) 13:12:51.39 ID:swiLv3/6
>>354
技術系はどうなの?
362受験番号774:2013/05/02(木) 13:35:06.46 ID:WkyufId/
技術系って大体大卒で資格持ってる人限定じゃなかったっけ
高卒無理じゃない?俺はそういうの狙ってないから調べたことがない
363受験番号774:2013/05/02(木) 14:46:28.70 ID:DAORlzMq
資格はいらないし入り放題だぞ

暗記量も事務に比べると10倍くらい少ない
364受験番号774:2013/05/02(木) 17:56:58.58 ID:wzy44xEB
でも事務がいい
365受験番号774:2013/05/02(木) 17:58:08.25 ID:+VbzSp7p
一般や地上なら事務多いけどな技術でも
366受験番号774:2013/05/02(木) 17:59:46.89 ID:UJANkyz+
というか公務員の技術系は一部除いたら事務作業しかないよ。
367受験番号774:2013/05/02(木) 21:43:30.47 ID:oKOgbDbZ
もう今年で最後
全く受かる気しないわ
親への言い訳も無くなるし人生積みかな
368受験番号774:2013/05/02(木) 21:49:07.96 ID:61HXY5sv
俺は今年全力でぶつかって、7月から官民とわず面接しまくる。
本命公務員に採用されたらバイトしながら来年春までタラタラ遊ぶ。
受からなきゃ、民間で働きながらまた来年。
369受験番号774:2013/05/02(木) 22:11:23.44 ID:+VbzSp7p
最後の奴は今から土木勉強して市役所や地上に間に合わせるといい
倍率二倍とかだぞ
370受験番号774:2013/05/02(木) 23:31:19.91 ID:61HXY5sv
倍率高いのって筆記くらいで、面接はせいぜい2〜4倍くらいなんだよな。
ただし田舎うける人たちは大変らしいが。
371受験番号774:2013/05/03(金) 00:29:34.27 ID:jdb9mevk
国家公務員社会人枠
http://www.jinji.go.jp/saiyo/shikenB.htm#ippankou
http://www.tokyo-ac.co.jp/koumuin/k3-rechallenge.html

もう少しで今年の受験案内が発表されるな
372受験番号774:2013/05/03(金) 01:03:23.34 ID:GuHG32b2
あー受かる気がしねえ
373受験番号774:2013/05/03(金) 01:05:49.28 ID:UK3ZMQl6
土木の専門って全くの0からでもいける?
374受験番号774:2013/05/03(金) 01:50:26.33 ID:8tAiUbtH
さすがに無理だろ…
文系人間だともっと無理な気がする…
375受験番号774:2013/05/03(金) 01:53:20.42 ID:dW9FMxj4
俺は今年、行政職しか受けないけど。

農政技術ってどうよ?今ごろ興味でてきたわ。
昔から土いじりしてきたから割と興味は強い。
376受験番号774:2013/05/03(金) 03:03:25.11 ID:6Zsxw/yA
>>373
土木で受けるけど0からだとマジキツイと思うww

構造力学で積分めっちゃ使うし
377受験番号774:2013/05/03(金) 03:09:26.80 ID:49AC4fIt
微分積分ばっかりなんだからやり方覚えれば計算するだけ
事務みたいに一つ一つ覚える必要はない

6割超える必要もない一次で20人くらいしかおちないとこだってざらにある
378受験番号774:2013/05/03(金) 08:36:17.52 ID:/+7+V4dS
都庁があさってか、勉強余裕で間に合ってないけど受けてくる
ついでに東京でちょっと遊ぶか
379受験番号774:2013/05/03(金) 09:31:35.42 ID:20JH5VUO
オラも参議院と都庁受けに東京行くだよ
380受験番号774:2013/05/03(金) 09:33:04.53 ID:HNfPQDPq
俺は特別区突撃だ、お互い頑張ろう
381受験番号774:2013/05/03(金) 10:32:34.42 ID:dW9FMxj4
おいら地上・・・といっても地元県庁しか受けん。
落ちてもまた来年受けるわ。
382受験番号774:2013/05/03(金) 10:37:54.46 ID:g7vWg3dD
皆頑張ってんだな
俺も勉強頑張らなきゃな
383受験番号774:2013/05/03(金) 10:46:50.81 ID:49AC4fIt
俺も今年行政落ちたらバイトしながら土木やろうかな
生活費稼ぐのに時間そんな取れないし
行政落ちるのわかりきってんだけどさ
384受験番号774:2013/05/03(金) 11:41:22.48 ID:dW9FMxj4
今日ほんと天気いいなぁ〜。
街あるいたらリア充どもが青春を謳歌してやがる。
いかん・・・ここで奴らのマネしたら負け組から抜け出せない。
仏教徒の精神で耐えるんだ・・・
385受験番号774:2013/05/03(金) 13:43:48.89 ID:/heLWypw
息抜きは大事だぞ
386受験番号774:2013/05/03(金) 14:20:00.35 ID:rVfqJoRf
大学卒業してニートになってから勉強始めたが集中できねえわわからねえわ親はうるせえわで毎日が地獄だわ
387受験番号774:2013/05/03(金) 14:32:16.36 ID:lAQYU05a
>>380
俺も俺も
関西から特別区遠征するだ
頑張ろうべ
388受験番号774:2013/05/03(金) 14:32:28.05 ID:+xRwr1la
親も大学まで出たのにニートになった子供を見るのは地獄だろうよ・・・
389受験番号774:2013/05/03(金) 15:17:42.47 ID:9y7LqY5p
大学出れば就職できると勝手に信じてるのがおかしい
390受験番号774:2013/05/03(金) 15:45:47.77 ID:onfjM80B
>>389 選り好みしなければどっかには就職できるけどな 皆できるだけいいとこに行きたいだろ ブラックに好んでいくやつなんているのか?
391受験番号774:2013/05/03(金) 15:50:07.58 ID:gtEUdHbQ
>>380
俺も勉強終わってないけど特別区受けるぜ
お互いにベストを尽くそう
392受験番号774:2013/05/03(金) 16:03:07.74 ID:dW9FMxj4
>>389
小さい頃は 大学でれば大きな会社に就職できるもんだと思ってた。
小さい頃は 高校生になれば自分にも彼女ができると思い込んでた。
小さい頃は 25才くらいになれば自分も結婚してるもんだと思い込んでた。

こんなことたくさんあるだろう。
昔の概念がさっぱり通用しなくなってるんだ。これからどうなるんだろな。
家族のあり方だって崩壊しつつあるやん。
393受験番号774:2013/05/03(金) 16:16:20.78 ID:20JH5VUO
お前ら今年で受かるつもりなんだろ?
だったら今年でその苦悩も終わりだから安心しとけ。
394受験番号774:2013/05/03(金) 17:49:41.62 ID:rVfqJoRf
終わってすらいないので受かる訳ないわ
395受験番号774:2013/05/03(金) 17:58:36.18 ID:mz58jj76
何でもいいから1個受かっとくれ
税金徴収でも皿洗いでも何でもするど(´・ω・`)
396受験番号774:2013/05/03(金) 18:11:12.49 ID:rVfqJoRf
3月から始めて憲法民法のすーかこ応用抜きで一回やっただけだわ
自分の集中力と能力のなさに泣けるぜ
397受験番号774:2013/05/03(金) 19:15:29.37 ID:YbauRQAz
初めて俺と似たようなやつを見つけた(´;ω;`)ブワッ
398受験番号774:2013/05/03(金) 19:26:56.88 ID:fCQ/vQRQ
MROMERIの俺を見んじゃねぇって歌おまえらにめっちゃ聞いて欲しかったけどもうyoutubeにないんだな・・・
最悪
399受験番号774:2013/05/03(金) 20:53:23.39 ID:FcQKXf+v
  _,,..,,,,_   
 ./ ,' 3  `ヽーっ  
 l   ⊃ ⌒_つ 
 `'ー---‐'''''"  
400受験番号774:2013/05/03(金) 21:07:14.81 ID:dW9FMxj4
全スレもそうだが、すごい伸びるな。
この国で唯一の敗者復活戦だからみんな目指すのかな。
どんだけこの国にニートやフリーター多いんだよ・・・

かくいう俺もニートだが OTZ
401受験番号774:2013/05/03(金) 21:29:45.53 ID:FcQKXf+v
(;_;)
402受験番号774:2013/05/03(金) 21:57:40.30 ID:5XBI8xN7
戦記やってないから都庁の教養だけ受けるべきか悩む
403受験番号774:2013/05/03(金) 22:34:00.31 ID:onfjM80B
>>400 日本の企業が新卒至上主義だからな
404受験番号774:2013/05/03(金) 23:55:26.65 ID:QtZKp2Iw
証明写真改めて見たら、自然な笑顔を作ろうとして口元がひきつってる自分の写真見て悲しくなりました。
特別区玉砕してきます
405受験番号774:2013/05/03(金) 23:59:12.42 ID:MEGEW3Gz
  /⌒ヽ
 く/・ ⌒ヽ …しあわせってなんだっけ
  | 3 (∪ ̄]
 く、・(∩ ̄]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
406受験番号774:2013/05/04(土) 00:28:04.53 ID:gtha+ZEP
日本の新卒至上主義はいきすぎてる。
やっとのことで入った会社が説明会やHPでは立派なことを言ってても
入ってみたら社員を使い捨ての道具としか見てなく、理不尽がまかり通ってたら耐えるしかないのか…あの業界には戻りたくない
407受験番号774:2013/05/04(土) 01:01:09.20 ID:xnolCKG9
とりあえず練習にここを受験しろ
高齢機構 
http://www.jeed.or.jp/recruit/youkou_h26_spring.html
408受験番号774:2013/05/04(土) 02:10:59.06 ID:v75NDfPI
>>407
ほほう、興味深い。地元県庁しか受けないと決めてた俺にはちょうど良い。
障害者の方のサポートか。面接が心配だが実弾演習だと思っていくわ。
最近は民間面接も進めてて嘘がなめらかに付けるようになったから、少しはイケるかも。

ありがとうな(^0^)ノ
409受験番号774:2013/05/04(土) 02:14:41.83 ID:v75NDfPI
おい、おめーら!

ここの住人で公務員になって偉くなれたら、新卒至上主義を破壊しようぜ!
破壊までいかなくてもヒビを入れて、負け組が勝ち組に這い上がれるシステム作ろう。
公務員試験みたく、無差別で筆記受けさせて規定の点数とったら面接いける。
そんな仕組みを民間にも広めさせようぜ。
410受験番号774:2013/05/04(土) 02:43:43.26 ID:8N64lL5k
お初です。崖っぷち専門卒の30歳独学フリーターです。


とりあえず、試験予定は…国立大学、裁判所事務官、財務専門官、国家一般職、地元県庁です。


よろしくお願いします。
411受験番号774:2013/05/04(土) 06:44:10.15 ID:1mECays1
そこらのロックシンガーより俺たちのがよっぽどロックだわ
412受験番号774:2013/05/04(土) 08:21:00.00 ID:lmpbLcpS
外資企業の実験だと筆記と論文のみで採用したら例年に比べて有能な人材が集まるそうな。

まあ、そのためには日本も海外並みに合理主義にならんといけないと思う。

というあ、外資、日本企業、公務員と転職したけど外資企業が一番人を大事にすると感じたよ。
413受験番号774:2013/05/04(土) 10:46:28.04 ID:tuA3OlxV
新卒で採用されなかった時点でクズ認定だよ。
414受験番号774:2013/05/04(土) 12:39:47.15 ID:v75NDfPI
新卒採用されても疲れてやめた時点でもクズ認定さ。
敗者復活戦にかけるしかないわ。
415受験番号774:2013/05/04(土) 12:53:25.12 ID:iutxEgpd
就活で落ちたごときでクズ呼ばわりするのって理解できないの
416受験番号774:2013/05/04(土) 13:13:06.60 ID:1mECays1
最初から民間うけようともしなかったわ
417受験番号774:2013/05/04(土) 13:31:31.64 ID:0w4OK2Un
エイプリルフーール(≧∇≦)!♪
418受験番号774:2013/05/04(土) 13:49:07.26 ID:v75NDfPI
>>415
お前の意見ももっともだけどよ、世間様や大人たちからすりゃクズだろうよ・・・
自分中心で世が回ってるわけじゃないからな。
419受験番号774:2013/05/04(土) 14:13:45.13 ID:0w4OK2Un
すぐクズクズ言うのは2ちゃんのやりすぎ
求職中だって分かると相手してくれる人たくさんいるよ
420受験番号774:2013/05/04(土) 14:18:34.95 ID:tO1/z+ja
なんか荒れてるな
東京で受けてる人頑張れ
421受験番号774:2013/05/04(土) 15:00:29.76 ID:n8h/BygJ
働く気があり、求職中である。バイトでもしている。
こういう人なら世間様から見ても全くクズではないと思うが
422受験番号774:2013/05/04(土) 15:03:44.37 ID:1mECays1
働く気があるなら介護でも工場でも行けるだろってのが現実だからね
423受験番号774:2013/05/04(土) 15:08:23.02 ID:ZTuwbjL6
求職者の分際でえり好みしてる時点でクズ
やる気のない奴はそもそも論外だから
424受験番号774:2013/05/04(土) 15:12:11.82 ID:n8h/BygJ
そういうこという人はじゃあ介護を一生やるのかといったらそんなことは無いわけで。
つまり仕事の選り好みはみんなやっていい
425受験番号774:2013/05/04(土) 15:15:49.99 ID:Xoil23Vd
わいは何か受かったら即決めるでw
公務員の地位ゲットできれば何でもええんやw
5個受けたら1個くらい受かるやろーw
29で受からなかったら首吊るしかないもんなwがんばろやw
426受験番号774:2013/05/04(土) 15:20:36.78 ID:0w4OK2Un
単純な考え方をする人が多いからではないでしょうか?

無職=皆クズ
これを成り立たせたとしても、それを根拠づける理論も含めて説明するべきですよねw

無職=皆クズ
というようにするのに理由も何もないのであれば
ただの悪口なんですよw
ということは、理論立てて物事を考えられない人間ということになってしまいます。

クズと発言したい人は心が病んでる人が多いので相手にしないでいいと思いますよ。
427受験番号774:2013/05/04(土) 15:25:27.68 ID:ZTuwbjL6
無職=クズと言える立場の人間は、多くが今の地位を平等な競争の末勝ち取ったという自負がある
平等な条件で戦ったのだから勝っても負けてもそれを受け入れるべき、勝った人間は好きな仕事に、負けた奴は余った仕事に
その観点で言えば選り好みする求職者なんて売れ残りの能力不足のゴミが努力もせずに駄々こねてるようにしか映らないんだよ
だから世間一般ではフリーターの我々はクズだと思われてるし、そう言われもするよ、世の中を作ってるのは勝った人だから
428受験番号774:2013/05/04(土) 15:26:42.15 ID:0w4OK2Un
429受験番号774:2013/05/04(土) 15:33:12.39 ID:0w4OK2Un
>無職=クズと言える立場の人間は、多くが今の地位を平等な競争の末勝ち取ったという自負がある
>だから世間一般ではフリーターの我々はクズだと思われてる

>求職者の分際でえり好みしてる時点でクズ
>やる気のない奴はそもそも論外だから



お前言ってることブレブレやな(笑)
430受験番号774:2013/05/04(土) 15:38:13.34 ID:ubTPJogz
参議院難しかったわ
確かにこれは受かる気がしない
431受験番号774:2013/05/04(土) 15:48:27.03 ID:n8h/BygJ
>>平等な条件で戦ったのだから勝っても負けてもそれを受け入れるべき
確かにその条件が本当に納得いくものであれば受け入れるべきだと思う。
一方的に決められた、しかも採用基準がバラバラで不明瞭な試験で負けて能力不足だとかゴミとか
言うのがそもそもの間違いで。
>>フリーターの我々はクズだと思われてるし、そう言われもするよ
いや、そういう人も世の中にはいるよ、全てじゃない
432受験番号774:2013/05/04(土) 16:45:40.41 ID:v75NDfPI
>>427
俺は負け組だが反論する。今すぐカイジのアニメ見るか、マンガ読めよ。
勝たずに生きようとするのが、そもそも論外なんだよ。
433受験番号774:2013/05/04(土) 16:48:48.60 ID:v75NDfPI
>>427
すまん、盛大に誤爆った。
434受験番号774:2013/05/04(土) 16:57:58.01 ID:1mECays1
フリーターでも自分で生計たてるならいいじゃん
435受験番号774:2013/05/04(土) 17:23:44.03 ID:lmpbLcpS
ま、そもそも正社員至上主義とか、そういう考えが少し前の不況の原因なんだがな。
いわゆるモーレツ社員ってのが現状では害悪になる場面もあるんですな。
436受験番号774:2013/05/04(土) 17:25:27.37 ID:v75NDfPI
>>434
でも一生フリーターなんて嫌だろ?
まわりの友達正社員で結婚して子供うんでるのに、自分だけバイトとか・・・
今ならまだいいかもしれんが、30、40でフリーターとか人生つむぞ。
437受験番号774:2013/05/04(土) 17:53:33.84 ID:PKR/gQqG
前から思ってたんだけど周りが結婚して子供うんでるとかそんなに気になるの?周りが今何々しているとか
438受験番号774:2013/05/04(土) 18:01:53.03 ID:v75NDfPI
他人と比べちゃうだろ、普通
それが人間ってもんだ。

今はそれらから目をそらしてるし、同窓会とかのお知らせきても
適当な嘘ついてまた今度ね!だもんな。たまに会う仲間は同じような負け組や準負け組ばかりだ。
439受験番号774:2013/05/04(土) 18:34:50.30 ID:PKR/gQqG
>>438 確かに今フリーターやニートならなんとかやっていけそうな仕事の正職員に就かなければと思うのは当然。周りの状況が全く気にならないわけではないが、あまり気にしすぎないのも有効かも
440受験番号774:2013/05/04(土) 19:15:56.56 ID:v75NDfPI
>>439
うむ。他人と比べちゃう行為自体ムダ。
焦燥をうんだり、平常心を失うものでしかないって理解してる。
でも気になっちゃうんだよな。多分、そういう風にできてるんだよ人間ってやつは。
441受験番号774:2013/05/04(土) 20:01:52.63 ID:ekD70TGs
人と比べるのは当然だよ
それは、人並みに生きたい、誰かと関わりたい、という意志の表れでしょ
それを放棄したら人間的に終わると思う
442受験番号774:2013/05/04(土) 20:09:31.33 ID:btLlrGA3
公務員試験必勝倶楽部

http://hissho-club.com/
無料のネット講義(元大手予備校講師)
443受験番号774:2013/05/04(土) 22:13:19.20 ID:PKR/gQqG
当たり前だけど親が口うるさいのはフリーター、ニートに関わらずかわらないな まあグズなので当然だけど GWなので久しぶりに酔ってるので文章変かもしれないけど
444受験番号774:2013/05/04(土) 22:17:25.76 ID:PKR/gQqG
>>443 俺実は前職クビになってなんだかんだで1年間以上引きこもりの26なんだけど人生絶望してたんだけど今年から奮起して頑張ることにしたんよ 皆応援してくれ
445受験番号774:2013/05/04(土) 22:22:28.75 ID:/HnQi6vG
>>444
うるせぇお前の身の上話なんかに興味ねぇんだよバカが筆記試験は今が正念場だぞ一緒にがんばろう
446受験番号774:2013/05/04(土) 22:24:19.43 ID:PKR/gQqG
>>445 うん皆頑張ろうね 公務員なんて誰でも受かれるんだから
447受験番号774:2013/05/04(土) 22:36:39.29 ID:DjwYzI95
友人が新車買ったときが一番ヘコむ
448受験番号774:2013/05/04(土) 22:41:25.07 ID:PKR/gQqG
>>445 なんだけど皆何歳よ?20代前半ならまだまだ良いけど私みたいに20も半ばをすぎると焦りが諦めに変わりつつも諦めきれないという非常に可哀想な人間になるんです 本命は地上です(2回落ちてるけど)
449受験番号774:2013/05/04(土) 22:47:25.55 ID:v75NDfPI
俺は25才。仕事やめて半年ニートだ。
人生ニート歴は通算で1年4ヶ月ってトコかな?

筆記誰でも受かるって予備校がバカ釣り上げるときの受け売りだよ。
俺は1年大手通って落ちた。まぁ、そのおかげで自立・自己管理できるようになった。
少しは勝ち組に近づけたよ。
450受験番号774:2013/05/04(土) 23:02:50.00 ID:Kxvk/vW0
富士山世界遺産登録とか止めてくれよ
俺が受ける地上とか市役所で論文とか時事とかで出そうで嫌だわ
451受験番号774:2013/05/04(土) 23:45:11.19 ID:xkaT7VOo
>>449
今年はいけそうか?
452受験番号774:2013/05/04(土) 23:59:17.27 ID:tuA3OlxV
お前らはクソだよ自覚しろ田吾作
453受験番号774:2013/05/05(日) 00:09:52.22 ID:ApThL1Dx
>>449
筆記は誰でも受かるよ。勉強する習慣があればね。

ま、正直文系にいった人の大半に勉強習慣があると思えんが。
454受験番号774:2013/05/05(日) 00:14:45.83 ID:t8wTsibf
>>449
分からん。だが去年より遥かに力はついてる。
これしか確実なことは言えない。
455受験番号774:2013/05/05(日) 00:29:24.40 ID:iiP/0J3p
事務は筆記は誰でも受かるなんて嘘だよ

そんなの技術だけ
456受験番号774:2013/05/05(日) 00:34:15.19 ID:/Jn/jvl2
>>455
そりゃそうだ。技術系に行く理系の人は大学時代文系の数倍勉強してるんだから受かりやすいわ。
457受験番号774:2013/05/05(日) 00:38:44.44 ID:iiP/0J3p
いや工学の基礎はほとんどが高校の内容だぞ
458受験番号774:2013/05/05(日) 00:40:45.49 ID:d02PRWiw
ちきしょー文系なのに法律も経済も苦手じゃー(^◇^;)
459受験番号774:2013/05/05(日) 00:43:07.76 ID:/Jn/jvl2
>>457
そもそも高校の基礎すら怪しいような文系のカスがいってもな。
文系の人の話聞いてるとなんのために大学いってるんだ?ってやつしかいないからなあ。
460受験番号774:2013/05/05(日) 00:47:33.23 ID:guCXzipU
フリーターニートスレで文系だ理系だ言ってて悲しくならない?
461受験番号774:2013/05/05(日) 01:09:48.82 ID:ApThL1Dx
元ニートですがここにいてはだめですか?
462子供の未来日本の癌細胞撲滅運動:2013/05/05(日) 01:31:17.52 ID:iD0j/0Bu
これが癌だ
http://www35.atwiki.jp/kolia/m/pages/141.html?guid=on
日本人に成りすまし乗っ取り弾圧を企てる反日組織
http://m.youtube.com/watch?v=23vihbJKXUk&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3D23vihbJKXUk

日本人は、この人種の奴隷になる!?売国奴政党を排除しましょう
日本を守る真実のメディアYouTubeで【チャンネル桜】【頑張ろう!日本全国行動委員会】【日心会】自民党【ともみ組】
463受験番号774:2013/05/05(日) 04:04:39.03 ID:pK79QRLn
都庁の試験なのに眠れなかった
464受験番号774:2013/05/05(日) 06:00:24.48 ID:iiP/0J3p
俺も特別区試験なのに眠れなかったわ
いなかから遠出してきたのに


専門三科目しか終わってないから受かる訳ないけど爆死してきます
465受験番号774:2013/05/05(日) 06:58:56.95 ID:ApThL1Dx
>>464
専門三科目ってさすがにサボりすぎじゃないか?
466受験番号774:2013/05/05(日) 07:23:14.58 ID:NzMHP53W
今の時点で三科目って……今からじゃ特別区以外の試験も間に合わんぞ。さすがにネタだろうけど
467受験番号774:2013/05/05(日) 07:30:57.42 ID:iiP/0J3p
ネタじゃないぞ
私大理系大卒業後3月から思い立ってスー過去とかいうの始めてみたけど全く進まなかったよ

やった科目すら一通り通してみたって感じだから無謀もいいとこなんだがな


後2ヶ月で経済と行政法とかいうのやってみる
468受験番号774:2013/05/05(日) 07:39:01.84 ID:HMVtBLYz
B日程以降ならなんとかなるかもだけど、特別区と6月の全試験は間に合わないと思う
469受験番号774:2013/05/05(日) 07:42:51.82 ID:/Jn/jvl2
>>467
理系なら経済はマジで楽勝だよ。うまくやれば1週間くらいで得点源になるかと。
まあでも、三月からはじめて間に合わないってのは完全に集中力不足だわな
470受験番号774:2013/05/05(日) 07:43:43.71 ID:iiP/0J3p
バイトで生計立てながらなんとかやるさ
全部落ちたらその時はその時考えるしかない^p^

早く会場ついたら外で待つのが寒かった
471受験番号774:2013/05/05(日) 08:07:21.76 ID:/Jn/jvl2
>>470
さすがに特別区は運頼みだろうけど国家一般とか国税ならまだ間にあうからがんばれよ。
まあ、お互い特別区に受かるといいな
472受験番号774:2013/05/05(日) 11:24:40.92 ID:yDEBc5Gg
頑張れ
落ちるだろうけど
473受験番号774:2013/05/05(日) 11:46:13.05 ID:iiP/0J3p
3を塗りつぶすだけの簡単なお仕事です
474受験番号774:2013/05/05(日) 12:04:44.63 ID:/Jn/jvl2
去年受かったはずなんだがなあ。なんで今年はこんな出来ないんだ、オレw
475受験番号774:2013/05/05(日) 13:00:57.78 ID:t8wTsibf
今からひっさびさに掃除する。
軽く10日掃除しないだけでけっこうヤバイ。
棚とか30センチ指走らせただけで、ホコリめっさ出る。
ゴミ箱ふたついてるが、軽く開けただけでオナティッシュの悪臭もひどい。
最初親指しかなかった観葉植物も今や30cmはある。

天気いいし、いい気分転換だ。
476受験番号774:2013/05/05(日) 14:00:12.48 ID:t1w8znBy
みんな頑張れ〜
477受験番号774:2013/05/05(日) 14:07:18.86 ID:iiP/0J3p
当たり前だがさっぱりわからん
やった三科目はフィーリングであとは読んでそれっぽいの塗っといた

やった科目復習して経済やらないとなあ
478受験番号774:2013/05/05(日) 15:33:53.04 ID:emTJl7IQ
479受験番号774:2013/05/05(日) 16:04:35.30 ID:iiP/0J3p
論文がガキの作文みたいになったわ
480受験番号774:2013/05/05(日) 16:11:57.85 ID:/Jn/jvl2
>>479
大丈夫、オレもだ
481受験番号774:2013/05/05(日) 16:12:53.00 ID:1WptWGC9
特別区落ちた(確信)
482受験番号774:2013/05/05(日) 16:19:20.67 ID:iiP/0J3p
お疲れさん
次は色弱なのにろうき受ける
俺は区役所は来年までしか受けれんが俺みたいなゴミも受けてるからみんな頑張れ
483受験番号774:2013/05/05(日) 16:25:13.99 ID:1WptWGC9
わいは今年までやってん【26歳】
484受験番号774:2013/05/05(日) 16:44:52.93 ID:iiP/0J3p
物理学科でたのに物理に時間かかるクソップリ

ドップラーなんてfの代入間違って時間かかったわ
485受験番号774:2013/05/05(日) 16:55:50.15 ID:hHM0wRh6
ワイも落ちたで(無職:25)
486受験番号774:2013/05/05(日) 16:57:12.20 ID:iiP/0J3p
女とワイワイ受けにきてる奴とかなんなんだ
487受験番号774:2013/05/05(日) 17:01:20.16 ID:1WptWGC9
>>485
わいは来年の都庁がんばるず!
なお去年も似たような事を考えていた模様
488受験番号774:2013/05/05(日) 17:03:55.46 ID:PN7aKx1u
今日無勉だけど特別区受けてきた
鬼のようにムズいのな
489受験番号774:2013/05/05(日) 17:04:50.94 ID:iiP/0J3p
まだabc日程があるぜ!
490受験番号774:2013/05/05(日) 17:13:01.69 ID:R5ZTwCzO
>>488
ある程度勉強してきたがそれでも難しかったよ
ボーダー下がるのは必須
491受験番号774:2013/05/05(日) 17:14:45.18 ID:PN7aKx1u
そして鬼のように人いるのな
いろんな大学でやってるのに1津の所でもあんなにウジャウジャいるとか
トイレウォーズだわ
492受験番号774:2013/05/05(日) 17:15:44.75 ID:NzMHP53W
どーせ特別区二次で落とされるしら落ちてもいいやって思いながらうけたら、
教養専門余裕だった。
欲がでてイケると思ったら、論文で死んだ
493受験番号774:2013/05/05(日) 17:34:21.75 ID:iiP/0J3p
どこもそうだが、あんだけうじゃうじゃいるなかの最終合格10人に1人何だから落ちてもしゃーなしだ

どっかに受かんなかったからって人生劇的に変わるわけじゃねぇし

混みすぎでゴールデンウイーク糞だな
494受験番号774:2013/05/05(日) 17:39:04.11 ID:yDEBc5Gg
お前らはどうせ落ちるよ
早く介護行きなさい
495受験番号774:2013/05/05(日) 18:16:58.60 ID:hHM0wRh6
せやな。
今年駄目なら…って決めてたし、明日からハローワーク行ってくる
496受験番号774:2013/05/05(日) 20:04:06.42 ID:j85gbbbU
俺は27才までずっとニートとフリーターを繰り返してきたけど、今年度某自治体に入庁したぞ。
二十代のうちは頑張ればまだまだチャンスはある。
497受験番号774:2013/05/05(日) 20:17:24.24 ID:BjBzNW9N
>>496
受かるまでは一次落ちでしたか?
二次落ちもありましたか?
498受験番号774:2013/05/05(日) 21:04:19.57 ID:ZEqbnlYz
http://www.youtube.com/watch?v=e03CXb5QKFk


原則と例外を混同しがちな危険負担もこれで解消
499受験番号774:2013/05/05(日) 21:07:12.63 ID:iIqDeWwo
井上太郎 ‏@kaminoishi 58分

公務員は日本人だけと法律に明記されています。
各県庁市役所に公務員として就職したい日本人は沢山います。
公立学校の教師も同様です。在日の圧力に負け国籍条項を廃止したために
沢山の日本人が職に就けません。不法滞在の外国人に、職も生活保護も、
他沢山の特権与えている国は他にない。出て行け!!
500受験番号774:2013/05/05(日) 21:35:54.35 ID:byvr3sFj
求職者支援機構 募集60人 
http://www.jeed.or.jp/recruit/youkou_h26_spring.html
501受験番号774:2013/05/05(日) 21:45:22.44 ID:iiP/0J3p
特別区あわせて30点いってねえバカすぎワラタ

無我の境地を開くしかないな
502受験番号774:2013/05/05(日) 21:49:51.36 ID:nfiE/Q4h
大阪市受けた人いる?
503受験番号774:2013/05/05(日) 22:53:22.45 ID:74V8SJ2v
>>471
国会一般勧めるとか鬼かよ
特別区なんかより難しい専門で最低30は取らなきゃだよ
学系鬼だから基本5科目ほぼ満点取らなきゃならん試験だからな…
教養が低かったら30でも終わるし
地頭いいんなら短期なら地上しかない
504受験番号774:2013/05/05(日) 23:40:38.93 ID:j85gbbbU
>>497
そりゃ落ちまくったよ。
一次は受かるけど、二次とか最終でダメだったわ。
戦績を書くと
国総 二次不合格
国般 最終合格NNT
国税 最終合格NNT
労基 二次不合格
特別区 二次不合格
県庁 最終不合格
B日程 最終不合格
C日程 最終不合格
D日程 最終合格→採用
てな感じだった。
社会人経験ない奴は結構不利なんだなと自覚を持っといた方がいいぞ。
くれぐれも>>499に書いてあるツイートみたいな勘違いな思考は持たないようにな。
505受験番号774:2013/05/05(日) 23:54:46.23 ID:t8wTsibf
みんなが若い時をエンジョイしてんのに、俺は暗い部屋で1人で勉強。
勝ち組リア充になるための修行・・・って思っててもリア充への妬みが壮絶に湧き上がってくるぜ。
女じゃあるまいし、くっだらねーって理解できているんだが・・・チキショウ。

なんで俺ブサイクなのねん・・・
女の子に囲まれる生活してっけど、友達以上の関係には進展しない。
俺、単なるイイ男たちとの中継点? これって使い捨て?
くそ〜、今は耐えるときだ。公務員になったら親と絶縁してでも整形する。
506受験番号774:2013/05/05(日) 23:58:55.45 ID:74V8SJ2v
>>504
しゃべりは得意?
そんなの関係ねーよって感じ??
507受験番号774:2013/05/05(日) 23:59:55.01 ID:74V8SJ2v
>>505
整形する前に痩せなよw
顔は全く関係ないよw
508受験番号774:2013/05/06(月) 00:04:39.65 ID:h3sfP9Pi
男は顔じゃないだろ
男らしさ身に付けなきゃ寄ってこないぞ
509受験番号774:2013/05/06(月) 00:13:02.03 ID:OTHVE+Yw
>>506
不得意だったから、ハロワで模擬面接やったり、民間受けてみたりした。
だいたい半年くらいかけて一般人レベルのコミュ力身に付けたと思う。
今の時期から笑顔と挨拶の練習しといた方がいいぞ。
510受験番号774:2013/05/06(月) 00:18:04.19 ID:RlhWSTfi
>>509
いちお民間経験あるんだけど短期職歴って一番嫌われる経歴なんだよね…
一回短期で辞めて二回目はクビ
とりあえず死ぬ気で勉強して6月終わったら毎日ハロワいきます
ありがとう。
しかし勝ち取った奴はほんとすげーよ
今年最後のつもりだから絶対筆記は通って勝負するわ
頑張る
511受験番号774:2013/05/06(月) 00:35:56.96 ID:7DJRzmzh
面接行けても短期職歴の言い訳がないわ
512受験番号774:2013/05/06(月) 00:37:54.57 ID:OTHVE+Yw
>>505
公務員になると女性と接する機会が多くなるぞ。
同期や課内はもちろん、他の自治体やサークル活動なんかでも飲み会やるからすごい楽しいぞ。
話が弾めば、メアドも交換できるよ。
自分の顔なんか気にせず、採用されて自信つけたらどんどんアタックしたらいいじゃん。
513受験番号774:2013/05/06(月) 01:10:19.96 ID:m0SKO6sJ
>>505です。
なんだよ、みんな優しいなwww
いちおダイエットは順調。俺の身長の適正体重まであと7キロくらい。
いちおこれまで14キロやせた。わりと楽だった。
 
今日、フリーターやバイト仲間がバーベキューしてやがってよ、
俺招待状きてねーんだよwwwwワロスワロスwwww
全然うらやましくなんかねーんだよwwwwwwwww
せいぜい後で後悔しやがれってんだ!ざまぁぁぁぁぁ  ・・・・・・うわぁあ〜ん (´;д;`)
514受験番号774:2013/05/06(月) 01:11:25.25 ID:+g3pr6QH
>>510 俺と全く同じ経歴だ クビになった後は引きこもりか短期のアルバイトしてた
515受験番号774:2013/05/06(月) 01:11:49.12 ID:RlhWSTfi
>>513
この時期に誘われたら殺意わくわw
何キロなん?
俺疲れて痩せまくりだわ…
516受験番号774:2013/05/06(月) 01:13:57.78 ID:RlhWSTfi
>>514
まじかw
翌月には失業保険で公務員予備校言ったけどくそひねくれてたなーあの時期w
お互い頑張ろうな!
517受験番号774:2013/05/06(月) 01:18:48.55 ID:+g3pr6QH
>>516 俺クビになった職場ブラックではないけどどうしても馴染めなくて毎朝吐きながら出勤してた 1年間くらいだらだらと無駄に時間を費やしてしまった 筆記受かっても面接が心配だな 前向きには言うけどさ
518受験番号774:2013/05/06(月) 01:23:21.26 ID:m0SKO6sJ
>>515
多分、試験近い俺のことを配慮して誘わなかったと思う。
しかしそれはそれで寂しい・・・orz
俺、ネガティブ思考強くて、実は俺嫌われものじゃないかって妄想がでてきたわ。

体重は今、60後半かな?身長170なんだが、適正体重60kgらしいんだが、
痩せすぎじゃね?一番重いときは86キロとかあった。
519受験番号774:2013/05/06(月) 01:23:34.89 ID:RlhWSTfi
>>517
去年謙虚に言ったら自信ないのって言われたよ
堂々と言いな
520受験番号774:2013/05/06(月) 01:25:16.35 ID:RlhWSTfi
>>518
60がベストだと思うけど終わってからでよくね?
今体力減らすのは自殺行為…
521受験番号774:2013/05/06(月) 01:45:51.05 ID:OTHVE+Yw
>>519
まわりに馴染めなかったことを堂々と言うのはさすがに減点だぞ。
公務員はまわりとうまくやっていけるかも重要なポイントだからな。
会社辞めた理由より、公務員になったらやりたい施策を具体的につめといた方がいい。
そしたら、「これがやりたかったから会社やめて公務員目指しました」って言えるよ。
短期職歴ありの同期が二人ほどいるけど、二人とも面接で自分のやりたい仕事や政策を具体的に喋ったらしいぞ。
522受験番号774:2013/05/06(月) 02:15:16.61 ID:RlhWSTfi
>>521
退職理由がクビなんだから隠しようがないのよwだからさらっと流してそっちに話をうつそうと思ってる
その為に自信満々に言っちゃえってこと
後ろめたいんだから自信満々に言うくらいの気持ちじゃないと本番は言えないだろうし
523受験番号774:2013/05/06(月) 03:28:27.67 ID:szSO1fJp
>>504
ありがとう!
524受験番号774:2013/05/06(月) 05:57:28.02 ID:w5B+G+04
特別区の教養12点くらいしか取れなかったんだがとてつもないバカな状態から合格レベルまで学力ついた奴いる?
525受験番号774:2013/05/06(月) 06:29:28.69 ID:yOFyug9i

現代文と英語そこそこなら大丈夫よ
526受験番号774:2013/05/06(月) 06:33:42.77 ID:QdQv8z8S
>>511
自分ははっきり言ったよ。職場環境が嫌だったのと、社会に必要でない仕事はしたくなかったって。
527受験番号774:2013/05/06(月) 07:04:53.70 ID:w5B+G+04
>>525
主旨把握も英語も死んでるからなあ
資料解釈も半分くらいしか当たってないし、数的は30分くらいしかやる時間取れなかった

なんとかしないとなあ
528受験番号774:2013/05/06(月) 07:06:23.91 ID:ZtLgwHwj
俺は高卒職歴なし月5万バイトだけど負けたくなくてリア充リーマンの友達が持ってるものは全部買ったな。
中古で外車230万、レスポールギター20万、ブランド物の服や小物60万、PCやらスマホやらゲーム機やインテリアに50万。

たまにあいつらと遊ぶと見栄はって寿司とかおごったりもしてる。残り借金は200万ぐらい、親には50万。
ただ車のせいで毎月カツカツでジリ貧すぎる。どうすればいいんだ・・・。
529受験番号774:2013/05/06(月) 07:20:33.84 ID:QdQv8z8S
>>528
まさにカモだな。まずはその頭の弱さを治しなよ。
物質的な豊かさだけで価値を判断するなんて、ボトム層が求めることだから他のことに価値を求めなよ。
530受験番号774:2013/05/06(月) 07:34:31.15 ID:lj/oGESx
>>526
「社会に必要ない仕事なんてあるの?」とか返されそうだが、どう返答したのそれ
531受験番号774:2013/05/06(月) 07:52:26.01 ID:QdQv8z8S
>>530
社会にとって現状ではあまり意味がない
→でも、仕事理念は崇高らしい
→海外では非常に重要なお仕事
→日本に来て歪められ、様々な障害が出ている
→だったら自分なりに会社内で仕事に変化を起こして成果をあげてみた
→成果はあげたし、賛同者もえたけど入社一年目で上層に嫌われ左遷。復帰不能。
→なんかもう面倒になって退職し、公務員になります

と、こんな感じで話したよ。
ちなみにお仕事はMRって言う奴です。日本では営業になり下がってるけど、海外並みの仕事にしたかったんだよ。ってことを熱く話したら納得してもらえたよ。
532受験番号774:2013/05/06(月) 08:04:09.13 ID:QdQv8z8S
>>513
向かない仕事をしてごらん。ストレスで激減するから。

自分は165cm60kgから三ヶ月で40kgまで落ちて医者に死ぬよって言われた。
食事が面倒で三日に一回食べるかどうか、睡眠時間も平均したら一日2時間ないくらいで半年動いてたよ。
533受験番号774:2013/05/06(月) 08:19:58.34 ID:w5B+G+04
TVつけたらそれいけ!アンパンマンのそれいけ!がはたらけ!にみえた
534受験番号774:2013/05/06(月) 08:23:01.80 ID:KlYtWekB
>>527
知能をあげるのはなかなか難しいから知識もやっとくんだぞ
それで知能が苦手な俺でも22点前後取れてる
数的判断は2問しかといてないよ
535受験番号774:2013/05/06(月) 09:51:06.47 ID:m0SKO6sJ
>>528
俺、25歳だけどよ。こち亀やカイジを見て育ったんだ。
俺くらいの年頃は借金=悪であるって思想が自然にできてて、まわりは倹約・清貧なヤツばかりだぞ。
借金してまで見栄はりたいって、クレヨンしんちゃんの松坂先生じゃんかwww
俺が女だったらお前と結婚したくないな・・・。
536受験番号774:2013/05/06(月) 09:55:37.50 ID:m0SKO6sJ
>>532
うわああああ・・・それは死ぬわ。
俺は自分に向いていたが、朝7時〜夜11時半までの勤務が毎日続いて、
ストレス発散方法がドカ食いしかなかったな。それで170センチなのに90キロちょい手前まで太った。
537受験番号774:2013/05/06(月) 12:41:41.49 ID:QdQv8z8S
>>536
もっとストレスかけてみ。食べれなくなるから。
食べれる間のストレスはまだそんなでもないよ
538受験番号774:2013/05/06(月) 13:46:44.78 ID:RvxH+2mf
公務員採用に関する論文見つけました。
直接ファイルを開くで見てください
http://www.ipad-zine.com/b/1815/
539受験番号774:2013/05/06(月) 15:46:33.27 ID:w5B+G+04
ストレスは痩せるタイプと食ってふとるタイプがいるからやめとけ
540受験番号774:2013/05/06(月) 16:41:16.97 ID:mcIxl7SS
>>539
うん、それは医学的には否定されてる。
ある程度のストレスまでは分かれるよ。自分も太るタイプだしね。
でもそれを超えてうつ病レベルになると食べるのが面倒なって食事をしなくなる&全く寝れなくなるんだよ。
うつの診断指針に体重の激減ってのがあるけど体重増加はないんだよ。
541受験番号774:2013/05/06(月) 16:52:43.72 ID:m0SKO6sJ
おいおい、現時点でうつ病とか赤信号だろう。
ここは無理にでも武者震いして鬨の声あげないといけいない時期だ。
毎日11時間の勉強が余裕になってきた。脳はまだまだいけるんだが、
長時間の姿勢保持が意外にエネルギー使うから、疲れる。
542受験番号774:2013/05/06(月) 17:06:41.58 ID:mcIxl7SS
>>541
ああ、すまん。前に働いていた頃の話だ。
あの時は7-22時で働いて22-3時で仕事の論文読みふけって3-5時で公務員試験の勉強してたんだよ。二ヶ月くらいの間。
眠くもならないし食事も取らなくてもいいっていう、なんだかよくわからない状態だったなあ。
今は完治したけどね。
543受験番号774:2013/05/06(月) 18:19:59.90 ID:QJ+z60JZ
なんか面接で落ちそうな人ばかりだな

不幸自慢は他でやってくれ
544受験番号774:2013/05/06(月) 18:36:10.82 ID:mcIxl7SS
ごめん、現職…
昨日特別区受けてたけどね
545受験番号774:2013/05/06(月) 18:46:18.54 ID:6SCOFJl3
地上申し込む人はどこにするのん?
関東の方にするか関西の方にするか思案中
546受験番号774:2013/05/06(月) 18:58:55.62 ID:Tcxv5ORZ
別に底辺スレなんだからいいだろ
よそのスレの排除みたいなのいらないわ

倍率低そうな関東県か穴場そうなA日程の市役所にするか迷ってる
神奈川、千葉ってむずいの?
547受験番号774:2013/05/06(月) 19:08:58.37 ID:RlhWSTfi
>>529
脱物質主義だよね
誰だっけ度忘れしたw

地元がいいよ
縁もゆかりもないとこは面接で厳しいと予備校講師が言ってた
噂で聞くのは横浜は受かりやすいとか
真偽は知らないけど
548受験番号774:2013/05/06(月) 19:10:01.98 ID:m0SKO6sJ
>>545
ド僻地出身で、東京の大学行って、アパートは神奈川だった。
就職したが辞めて、同じアパートでフリーター中。

第1志望、故郷県庁、
第2志望、故郷自治体とその周辺
第3志望、東京都庁
第4志望、神奈川県庁(あんまヤル気にない。きっと受けない)

受からなかったら民間就職しながら田舎県庁めざす。
549受験番号774:2013/05/06(月) 19:10:33.71 ID:6SCOFJl3
県は政令市と比べるとまだ筆記受かりやすいとおもうよ
小規模な市とかも穴場っぽいから検討してるけど、今度は志望動機を探すのが難しいから困る
550受験番号774:2013/05/06(月) 19:12:27.56 ID:mcIxl7SS
>>549
小規模な市は色々キツイと思う…
地元とかよくわからん学閥とか血によるコネとかで、受かりにくいかもしれんよ。
551受験番号774:2013/05/06(月) 19:21:09.02 ID:m0SKO6sJ
大学が東京にあれば東京や特別区の志望動機はたやすい。
故郷ならばもっと簡単。だが、神奈川の志望動機どーすりゃいいよ。
江ノ島散歩したくらいじゃ、なんも志望動機わかん。

長野・山梨・千葉に旅行にいったが、志望動機が全然思いつかない。
ここに骨埋めます!って説得力をどーやって持たせればいいかな。
552受験番号774:2013/05/06(月) 19:23:01.47 ID:/ukkEVij
自分のやりたいことが実現できそうな自治体を探す

旅行なんて意味ない
553受験番号774:2013/05/06(月) 19:23:21.98 ID:Pak2H7X2
茨城県庁は個人面接二回という暴挙に出た
もし面接得意という異端者がこのスレにいるなら狙ってみるのも手かもな
554受験番号774:2013/05/06(月) 19:33:04.43 ID:ovtxoCW/
1回は集団面接とか集団討論にすりゃあいいのにどういうことだ
555受験番号774:2013/05/06(月) 19:46:43.85 ID:6SCOFJl3
>>550
やっぱそうか、程度施策に特色がある県・政令市レベルじゃないと非地元はきついんか
556受験番号774:2013/05/06(月) 19:50:03.89 ID:7RWiP1lH
自称現職はほとんどが嘘だから気をつけてね
ソースは俺
557受験番号774:2013/05/06(月) 19:59:11.81 ID:Tcxv5ORZ
マイナー市役所は論文がかけなんだよな
その地域特有のネタ持ってこられると終わる
558受験番号774:2013/05/06(月) 20:04:19.81 ID:6IBJ2UhT
必至に2ヶ月勉強して特別区50点載せたけど論文1000文字いかなかった
すごく辛いなこれ
559受験番号774:2013/05/06(月) 20:05:58.42 ID:7RWiP1lH
特別区は論文配点がでかいのと最低文字数いってないとアカンからなぁ
でも50いってるなら他の試験もいけるよ
560受験番号774:2013/05/06(月) 20:08:52.95 ID:Tcxv5ORZ
>>558
凄いなお前
2ヶ月勉強して30点もいかなかったわw
561受験番号774:2013/05/06(月) 20:09:33.32 ID:Pak2H7X2
>>554
集団討論+面接2回なのさ…
562受験番号774:2013/05/06(月) 20:51:24.41 ID:CIqURT4D
はっきり言うけど、公務員が就職活動するのはアウトだからな
上司が許可したら認められると思うけど、普通はアウト
563受験番号774:2013/05/06(月) 20:55:44.02 ID:m0SKO6sJ
経歴ガッタガタでフリーターの俺からすりゃ贅沢な話だ。
さーて風呂はいるか。
564受験番号774:2013/05/06(月) 20:58:11.23 ID:QdQv8z8S
>>562
もちろんアウトだよ。
が、まあそれはそれだ。実例がたくさんある中で今更お前は駄目だにはならんしね。
565受験番号774:2013/05/07(火) 11:37:38.14 ID:v5pjgKuZ
受験資格ぎりぎりまで粘ってダメだった逝く覚悟で生活しないと難しいな
何となく追い詰められて分かったけど、ほんと生きる屍状態になるな
566受験番号774:2013/05/07(火) 12:24:49.48 ID:1/AqL2Yn
わるいことはいわんから技術ねらえ
567受験番号774:2013/05/07(火) 14:01:59.16 ID:QOdzcPfp
来年もまだ受けられるけど、もう1年勉強やれって言われたら気が狂って死ぬと思う
さっさと合格して半年ガチニートしたい
568受験番号774:2013/05/07(火) 14:34:31.79 ID:FQzroYsP
もう一年とかマジ無理
C日程落ちたら働くわ
569受験番号774:2013/05/07(火) 15:03:15.05 ID:mj1d0WpB
もう数的推理勉強すんのやめようかな・・・
たくさん時間使ったわりに苦手だし、嫌いだし、4問くらいしか出ないし。
がんばって、2問もぎ取って他でカバーする戦法のほうがいい気がする。
誰か意見くれ。
570受験番号774:2013/05/07(火) 15:06:06.51 ID:mj1d0WpB
判断や文章は得意なんだよな。
判断8問、文章も8問出る。それに数的4問、資料1〜2問出るとして。

判断5つ、文章8つ、数的2つ、資料2つ正解すれば知能は合格できるよね?
571受験番号774:2013/05/07(火) 15:19:28.19 ID:oLGfI3G40
人文科学とか自然科学とかどうすればいいの?
量が多すぎて捨てるしかないのか…
572受験番号774:2013/05/07(火) 15:34:14.87 ID:9/RYosDr0
>>570
優秀すぎて鼻血が出るレベルだよ
トップに躍り出るれべる
573受験番号774:2013/05/07(火) 15:46:41.18 ID:mj1d0WpB
>>572
ちょっといいすぎたかな。だがそんだけいければ合格だよな。
文章理解全問正解する自信はある。判断も過半数はもぎ取れると思う。
あとは他で逃げ切る。地方上級が本命だから、教養政経も重要だ。

>>571はイエロー本やりゃいいんでねーの?
教養知識はダイレクトナビと電子辞書さえあれば十分イケる。
ダイナビ批判多いけど俺は好きだぞ。
574受験番号774:2013/05/07(火) 17:13:48.04 ID:v5pjgKuZ
誰か滑り止め感覚で警察出すって人居る?
職業差別じゃないけど、滑り止め感覚でいくとこないから警察ってのはお勧めしない
575受験番号774:2013/05/07(火) 18:02:00.35 ID:qStJ3jWR
色弱だからムリポ
576受験番号774:2013/05/07(火) 18:03:12.62 ID:h1D1sSYH
>>571
自然科学はパスラインがお勧めだよ。
わからない言葉はネットで調べてガリガリ書き込めば大抵の試験で戦える。
まあ、ある程度は運任せになるから教養試験に関しては広く浅くがいいよ。とにかく全科目やろう。
577受験番号774:2013/05/07(火) 18:25:17.50 ID:nrv5SlDA
>>570
特別区の文章理解英語1問ミスっただけで後あってたわ
判断推理なんて運だな
578受験番号774:2013/05/07(火) 19:08:37.24 ID:pfhdOtft
もうやる気起きん
AV男優くらいしか働き口がなさそうなんだが
579受験番号774:2013/05/07(火) 19:15:03.14 ID:h1D1sSYH
>>578
専門学校もあるらしいぞ
580受験番号774:2013/05/07(火) 19:44:08.86 ID:QE+cxR40
お前ら、よく聞け
お悩みの教養一般知識の神勉強法を俺が教えてやろうか?既に完了してるやつは聞く必要はない。まだ手付かず、もしくは一通り完了したが未だに得点源にできてないやつのみ参考にしたまえ。
教えられるのは
世界史、日本史、地理、政経、生物・地学である。
ちなみに俺のスペック→筆記すら合格した事ない。ニート(彼女有)。上記の科目でこの方法を試したのは世界史、日本史、地理、政経のみ。生物・地学はこれからだがこの方法に間違いはないと確信してる。

この方法はとても活気的で効率がすこぶるいいため誰にも教えたくなかったが俺と同じ無職のお前らだけ特別に教えてやる。

どうだ知りたいかね?
581受験番号774:2013/05/07(火) 20:02:42.25 ID:yvqsN6lv
ぜひとも教えて頂きたい
ちょうど残りの一般知識をどうするか悩んでた
582受験番号774:2013/05/07(火) 20:05:52.42 ID:QE+cxR40
ふむ、よしそれでは教えてやろう。まずは必要な教材から

世界史・日本史
→ダイレクトナビ、一冊でわかるイラストでわかる図解世界史(日本史) 、光速マスター人文科学(もしくはその他のハンディな要点チェック本。世界史日本史のは見てないが出るとこチェックはいいかもしれん)

地理
→ダイレクトナビ、地図帳(気候区分が載ってるもの)、出るとこチェック 地理、辞書変わりとして面白センター、

政経
ダイレクトナビ、出るとこチェック政経

生物・地学
ダイレクトナビ、出るとこチェック生物・地学、辞書変わりに面白センター

☆世界史・日本史・生物に共通☆
WEB玉塾→世界史・生物は有料
583受験番号774:2013/05/07(火) 20:11:38.21 ID:/ryuCJO/
>>582
日本史、世界史と地学、生物を検討してるが教材複数ある中でどれがオススメなん?
584受験番号774:2013/05/07(火) 20:16:41.33 ID:QE+cxR40
>>583
各科目別に記載の教材は全て必要。
ただこれは俺のように勉強スペックの低い人間に合わせた勉強法の為、イラストでわかる図解や面白センターは省いてもいいかもしれん
585受験番号774:2013/05/07(火) 20:24:50.43 ID:yvqsN6lv
1教科終えるのにどれくらい時間かかるもん?
586受験番号774:2013/05/07(火) 20:30:15.71 ID:QE+cxR40
本気だして1日6〜7時間かけたらそれぞれ1週間で1周はできて力はつくはず。あとは復習を何度か繰り返したら、イけると確信してる。今勉強法まとめてるから待つべし
587受験番号774:2013/05/07(火) 20:47:30.27 ID:1/AqL2Yn
もうイエロー本にあるようにスー過去に答え書いてくかな
結局自分であれポンポン終わらせられる奴なんて頭いい奴だけだよね
588受験番号774:2013/05/07(火) 20:47:53.73 ID:yvqsN6lv
>>586
わざわざありがとう!まってる
589受験番号774:2013/05/07(火) 20:51:48.37 ID:lUJbYUI8
自分の勉強法を人に教えられる人は性格いいんだろうなぁ
590受験番号774:2013/05/07(火) 20:55:40.01 ID:h1D1sSYH
>>587
効率と反復だな。
ポンポンできないのはひとえに自分の努力不足だよ。
とりあえずスー過去10回繰り返しときなよ。
それでも全然できないなら頭が悪いって認めてあげるさ。
591受験番号774:2013/05/07(火) 21:01:30.81 ID:1/AqL2Yn
いや、10回自力で解きながらペラペラページめくって解答文確認。
それで回すのに何時間かかるんだって話で
592受験番号774:2013/05/07(火) 21:05:12.25 ID:JULP/f4c
今から知識は危険だよ…
地上だけならありだけど他知識減ってるからね
地上だけだってんなら民法捨ててその時間がっつり教養やるべき
知識は早めに一周してちょくちょく触れとかないとだよ早く聞けよな
593受験番号774:2013/05/07(火) 21:05:59.54 ID:h1D1sSYH
>>591
まあ、10回は言い過ぎかな。
でも回を重ねるごとに時間短くなるから思ったより早くなるよ。
10回真面目にこなしたら一冊30分?1時間で復習できるようになってるよ
594受験番号774:2013/05/07(火) 21:23:25.98 ID:yvqsN6lv
>>592
一応地上が本命だから他は興味ないよ。(他もうけるけど)
日本史と政経は一通りダイレクトナビやってんだけど、
時間もないから他の知識科目は無視して、この二科目と専門と知能の復習にあてようか迷ってたんだよね
生物はセンターで選択してたからやろうかとは思ってるけど、他の理系科目と世界史・地理はやらないほう
懸命かな?
595受験番号774:2013/05/07(火) 21:30:14.05 ID:xDmct8GQ
歴史2科目とかすごいなー
596受験番号774:2013/05/07(火) 21:32:33.97 ID:JULP/f4c
>>594
いや俺も文系だけど科学生物は覚えることそこまでないからやるべき
ややこしいのは捨てちゃっていいし
地学も天体と火山系だけでもやっとくべき
物理はバネとか電気の公式だけしかやってないな俺は
世界史日本史は地上がどのレベルか分かんないけどあまりやってなくて余裕ないなら世界史は中国史、近代史辺り
日本史は江戸以降と荘園制の流れとかかなー?
一回本屋で立ち読みしまくって頻出のとこだけでも把握しとくのがいいかも
597受験番号774:2013/05/07(火) 21:46:26.49 ID:yvqsN6lv
>>596
たしかに頻出おさえるだけならまだ間に合うかもな。
地学は大学でもたまたま四つくらい講義とったからいくらかやりやすいし。
やっぱり遅れをとってるから今年うかるのきついかもしれんが頑張るわ。
598受験番号774:2013/05/07(火) 21:49:54.69 ID:ME8AR5dE
俺は予備校通ってたけど、教養科目は真昼間で大学の講義とかぶってて受けれなかったから今年はきついかなって思ってた。
予備校の問題集だけでもやるかな…
599受験番号774:2013/05/07(火) 21:54:33.82 ID:JULP/f4c
>>597
中途半端な回答でごめんな
教養50だからね
頻出だけでも絶対違う
あと絶対最後まで諦めない方がいい
途中で来年もあるやって思う奴は来年も受からない
俺も人様に言えるような成績じゃないけど絶対受かってやろうぜ
600受験番号774:2013/05/07(火) 21:57:14.53 ID:QE+cxR40
これは俺みたいに要領や覚えが悪く、復習もはかどらず時間がかかってしまう人間に最適な、俺が独自に開発した神の勉強法である。おそれおののけ。ではいくぞ

日本史
1
まず年代の順番と徳川15代将軍を覚える
オススメの方法→Co慶応(学校へ行こうで一世を風靡)の日本史ラップ、徳川15代将軍(グループ名)の「BAKUFUって統べろう」を聞きまくる

2
1で年代と将軍を確実に暗記したら、光速マスター(もしくはハンディな別のやつ)片手に玉塾を一気に見て流れをつかむ。

玉塾を見る→一時停止してさらっと光速の該当箇所を読む の繰り返し。1〜2日で一気に見る。この段階ではすべて暗記しようとせず、光速のどこに何が書かれてるか把握し、歴史の流れを確実につかむ。
(光速の情報は少なく動画と完全にはマッチしないが気にしない。)
玉塾では可愛らしいコスプレをした大阪弁の先生がスピード感ある授業をWEBで無料で提供してくれている。世界史・生物は有料。ググれば一発で出てくる。俺は生物のみ購入した。

3
ダイレクトナビ突入。光速は常に片手にもち、理解を助けるため適時「図解」を参照する。

☆重要ポイント☆
2周目以降に効率よく復習するために光速の情報をダイレクトナビとリンクさせる。

具体的にいうと
ナビで選択肢を1つ読む→光速にその選択肢の場所を書き込む。
例)
ナビ6問目の2つ目の選択肢に武家諸法度について書いてある→光速の武家諸法度の箇所の余白に6-2と記入。

なぜこうするのかというと、光速はいかんせん情報が少ないからそれ単体では足りないのはもちろん、読んだだけでは何書いてあるかさっぱりである。しかしナビとリンクさせることで完璧なる要点チェック本になる。

復習ではほぼ2冊やることになるが、光速は歴史の流れ順、テーマ別に別れてるので、光速の目次通りナビと読み進めれば、問題集のみやった場合に起こる歴史情報の入り乱れでいらつく事はない。
年代別に、テーマ別に読み進められるから、理解は深まりどんどん読むスピードもあがるはずである。多くの選択肢はいろんな情報が錯綜してるのでそこは工夫して光速とリンクさせるべし。
601受験番号774:2013/05/07(火) 21:58:33.48 ID:QE+cxR40
世界史も全く同じ方法でいけるはずである。俺は世界史は教材のみでやったので、玉塾の動画はサンプルしかみてないが、日本史と同様わかりやすいのでオススメ。ちな世界史は2万越え。


追記
俺が玉塾を知ったのが最近なので世界史に既に関しては教材のみでやっていた。流れを掴むのが辛すぎて、問題集も中々進まず本気で大変だった。
しかし玉塾を日本史でやって驚愕した。あっという間に流れが掴め、すんなりダイレクトナビに入ることができた。

知識はクイマス押しの風潮の中でなぜダイレクトナビなのか。俺はクイマスだとストレスが半端なかった。解説読んでもどこが間違いで、正しい情報なのか把握するのが難しくイラついた。歴史に疎いとなおさら。レジュメもそんなに頼れる情報はないと感じた。
ダイレクトは既に訂正されてるのでそんな現象は起こらない。問題の最後にあるポイントも理解を助ける。が、もちろんクイマスでも可能。好きな方を選びたまえ。
602受験番号774:2013/05/07(火) 22:09:15.42 ID:yvqsN6lv
>>599
そうだよな。なんかもう辛くて来年に投げ出したくなってたんだ。
あきらめるのは今年全部絞りきってからだな。
お前が言ってくれたことを忘れずに残り約二ヶ月がんばるわ!

>>601
BAKUFUってすべろう知ってるww普通におもしろい。
とりあえず玉塾っての見てみるわ。
ありがとう。
603受験番号774:2013/05/07(火) 22:33:40.43 ID:v5pjgKuZ
いいなぁ、俺もう勉強する意欲が沸かなくてもうダメな感じだわ
根性無しで仕事辞めて、借金はあるわ、地元じゃもうゴミ扱い、家族からは恥さらし扱い
生きる意欲が日に日に薄れていく毎日だわー
「あんたの経歴じゃ、もう公務員ぐらいしかなれそうなものないでしょ!」って怒鳴られる毎日だけど
もうやる気も起きねえよ
604受験番号774:2013/05/07(火) 22:40:00.98 ID:QE+cxR40
地理
1
出るとこチェックを地図帳、面白センターを駆使しながら読み進める。
→ここでは丸暗記は無理でも、歴史科目と違い出来るだけ覚えながら進むべし。特に気候区分とか土壌とか覚えないと仕方ない。どうせナビをやる事で確固たる知識になるので、じっくりやるのは大事だが、時間はかけすぎない。

2
ダイレクトナビ突入。歴史科目と同じく、出るとこチェックにダイレクトナビの情報をリンクさせる。
出るとこは光速と違い余白が広いので、出るとこになくナビにしかない情報は直接出るとこに書くのもあり。

あとは復習→出るとことナビを同時に読み進める。

政経
世界史、日本史、専門の政治学、行政学、憲法、国際関係、ミクマクを完了させてからやるべし。すると直接ダイレクトナビやってもあっという間に1周回せてしまう。
ダメ押しで出るとこも使用し、同じく情報をリンクさせたらなおよし。

生物
未来への投資と考え玉塾でDVD購入→出るとこ片手に視聴→ナビやって出るとことリンク→復習

地学
玉塾に動画なし。適当に動画さがして後は同じ要領。

生物・地学は参考書のみでやる人が多いか。
俺は参考書読むの嫌いなので動画でやる。


これらは筆記に合格した事のない人間の考えた勉強法であり、実験段階である。真似して落ちても知らん。

605受験番号774:2013/05/07(火) 23:02:56.62 ID:mj1d0WpB
>>603
分かるよ〜、その気持ち。
俺も経歴カスな分際で勉強さぼって、ネットカフェで11日間、1日3〜9時間滞在したことある。
レシートためて計算したら、合計2万4000円とかなっててワロタwwwww
失業保険もらってるけど、貴重な金と時間つかって、自ら地獄に飛び込んでて爆笑wwwwww

ヤル気でないなら、パソコンの電源落として、イスに座ってシャーペン握るだけでもやってみな。
それだけで勉強やるスイッチが入る。俺は久しぶりにマイ家計簿つけたら、スイッチ入ってスランプを脱した。
606受験番号774:2013/05/07(火) 23:04:11.36 ID:1/AqL2Yn
玉塾って何ぞ
607受験番号774:2013/05/07(火) 23:16:56.44 ID:HrRsBDUw
今年、地上受ける気なんだがまだ憲法と数的しか完璧に終わってない。次なにやるべき?
608受験番号774:2013/05/07(火) 23:18:15.25 ID:1/AqL2Yn
受けるところの配点の高い科目
609受験番号774:2013/05/07(火) 23:18:16.02 ID:mj1d0WpB
>>579
AV業界の専門学校ってぐぐってしまったじゃねーかwwww
女優さんとやりまくれるのかな?
610受験番号774:2013/05/07(火) 23:26:30.21 ID:S3r67azG
>>607
確実にミクマク経済
611受験番号774:2013/05/07(火) 23:34:03.30 ID:ME8AR5dE
専門もいいけど教養科目ほんと重要だよ…
612受験番号774:2013/05/07(火) 23:43:59.83 ID:QGWZETu/
受からないからクソなのではない
クソだから受からないのだ
613受験番号774:2013/05/07(火) 23:48:40.38 ID:HrRsBDUw
>>610
いわゆる、学系ってやつ?
614受験番号774:2013/05/07(火) 23:56:48.54 ID:tj9/5eD3
>>607 無理だ 諦めろ やるのが遅すぎた
615受験番号774:2013/05/08(水) 01:46:12.30 ID:riZ6Q6mk
>>607
社会科学と人文科学はまじでやっとけ
地上がどこか知らんが専門あるとこならミクマクもまじでやっとけ
民法行政法はもう今からじゃほぼ無理だから諦めろ
総則・物権ぐらいはやってもいいかもしれん
あと地上対策として即戦力になるのは財政学とか社会学かな。

てかな、遅すぎだ
616受験番号774:2013/05/08(水) 01:50:01.48 ID:gZOq1OXt
いや、まず主要科目やらんと話にならんだろ
617受験番号774:2013/05/08(水) 02:42:22.12 ID:RjOsUc4I
現時点でそんなこと聞いてる時点で終わって・・・
あ、来年うけるの? なら全然大丈夫。

でも、あと50日ある。1日15時間やりゃ受かるかもな。
618受験番号774:2013/05/08(水) 02:58:01.47 ID:dnWi2ZVM
憲法じゃなくて民法ならなー
憲法なんて1週間で満点近く取れるし
民法さんは1ヶ月コース
619受験番号774:2013/05/08(水) 03:15:18.44 ID:LK5BOgJ/
専門は 民法 憲法 行政法 ミクロと財政を半分くらい、マクロその他ほぼ無勉

教養 化学 物理 数学ノータッチで、7月の専門ありの市役所めざしてます。 やはり一番重要なのは経済系でしょうか?
620受験番号774:2013/05/08(水) 06:57:38.04 ID:Pd6AMR5h
>>619
その状態だったら全科目中途半端にこなした方が多分成績上がるかと。

理解しなくてもいいからひたすら過去問集を時間の許す限りやって広く浅く点数とったほうがいいよ。
621受験番号774:2013/05/08(水) 07:05:45.51 ID:lFuNdveh
地上って合格点が他より低いから
マークのまぐれ当たりで受かる可能性あるのが恐ろしいところだよな
622受験番号774:2013/05/08(水) 09:37:06.66 ID:riZ6Q6mk
>>619
教養はもうそれでおけだから
ミクマク財政おわらしとけ
623受験番号774:2013/05/08(水) 10:03:16.53 ID:D2pWN2SJ
50日でも戦略次第だろ
問題でひっかけや問われるとこ覚えときゃ戦えるし
624受験番号774:2013/05/08(水) 10:34:28.45 ID:ji1dq+Ri
数的は本番当日の体調や頭の回転具合に影響するな 普段は解けるはずの問題が解けなかったり、普段よりバリバリ解けたり
625受験番号774:2013/05/08(水) 11:12:05.23 ID:RjOsUc4I
まわりに公務員受けるやついなくてよ、
みんな勉強スケジュール表とかどうしてる?

俺は1週間で全ての教科をやるようにしてる。
主に60分〜90分単位を1〜2コマもうけて、判断推理などは重爆撃している。

主に入学者のふりして予備校の勉強総時間をききだして、1週間分に割り算しまくって、
計算した時間をあてて、さらに自分の得意不得意や出題量とかで、過不足をつけている。
意見をくれ。
626受験番号774:2013/05/08(水) 11:19:13.46 ID:dc06caH/
最初に主要科目やるときって、同時進行より一科目ずつ片付けた方が良いですか?
とりあえず憲法を終わらせたんだけど
627受験番号774:2013/05/08(水) 11:20:27.23 ID:VsFrI9M4
勉強方法なんて個人差あるから自分が覚えやすい方法でやれとしかいえないんだよな
628受験番号774:2013/05/08(水) 11:29:36.32 ID:riZ6Q6mk
まあ、二科目くらいを並行してやってくのがいいんじゃない
一科目だけってやってると、自分と合わない科目のときに
すげーモチベ下がるよ
俺生物すげー嫌いだったから好きな世界史とかと並行してた
629受験番号774:2013/05/08(水) 11:30:27.00 ID:ji1dq+Ri
>>626 複数の科目を少しずつやりたい、一つの科目ばかりずっとやってると飽きる→複数やってもいい
630受験番号774:2013/05/08(水) 11:53:18.83 ID:dc06caH/
>>627
628
629
ありがとう。とりあえず憲法はストレス無く終わらせられたから、この調子でミクロに手付けるわ。飽きたら他科目と同時進行でいくわ
631受験番号774:2013/05/08(水) 12:11:14.79 ID:9+Fbqt0G
親の脛かじって生きてるんだけど、借金は莫大だし、働き口はなくて、アルバイトさえ受からない状況なんだが
なんか採用してくれそうなところはあるんだが、週7日でバイトしてたほうが倍以上稼げるっていう状況
勉強する気にもなんねえや、終わっちまったぜ
632受験番号774:2013/05/08(水) 12:29:16.39 ID:Pd6AMR5h
>>631
まずなんで借金を作った?
収入が不安定なら返済計画だって立てにくいし、借金しようなんて思わないんじゃないか?
633受験番号774:2013/05/08(水) 12:41:41.16 ID:evZCiOqX
人生終わった報告は別スレでやってくれ
せっかくのやる気が削がれちまう
634受験番号774:2013/05/08(水) 13:17:24.40 ID:9+Fbqt0G
はけ口がないのさ、それだけ詰んでるってことなんだけどな
目が飛び出るほどの借金だからな、自慢じゃないけど
借りなきゃやっていけない状態だったのさ、今はちゃんと働けることが出来るようになるまで待ってくれてる
でも働き口がないんだけどな、転々としてる感じ
635 [―{}@{}@{}-] 受験番号774:2013/05/08(水) 13:40:36.04 ID:dLJR2iE8
てす
636受験番号774:2013/05/08(水) 13:40:47.44 ID:gZOq1OXt
バイトだと保険とかないからきついぞ
とりあえず働いとけ
637受験番号774:2013/05/08(水) 13:49:49.99 ID:iV8OJRVH
勉強手につかないときどうやって乗り切ったらいいの?
638受験番号774:2013/05/08(水) 14:20:06.51 ID:wdhIZRcv
>>620 >>622

なるほど・・アドバイスありがとうございます
マクロ ミクロはテキストやレジュメみるより、時間もないし
問題集やって覚えるのが効率的ってことですね。自分の場合
TACに通ってるんで、その問題集をできるだけ仕上げるか。
労働法や、刑法、国際関係も多少はやらんとな・・・
639受験番号774:2013/05/08(水) 14:32:06.68 ID:gZOq1OXt
よく予備校なんて行く金あるな
640受験番号774:2013/05/08(水) 16:02:29.25 ID:9+Fbqt0G
借金背負ってるけど、予備校俺も通ってるよ
前の会社を色々あって辞めたけど、そこで溜めた金で予備校通ってる
毎日鬱になりかけそうな状態と戦ってる感じ
俺みたいなとんでもない底辺でも、何とかならないかなぁ…
641受験番号774:2013/05/08(水) 16:05:48.88 ID:75Q26uIe
因みに借金いくらよw
642受験番号774:2013/05/08(水) 16:06:30.06 ID:TGkzUBDb
最近心臓が痛む。一日中ズキズキする。プレッシャーやばい。死にたい
643受験番号774:2013/05/08(水) 16:08:51.85 ID:C1Esvk9R
出世払いで予備校通ってる
知識も情報もないクズニートが、敷かれたレールを走るだけで合格できるなら安いもんだわ
レールがあるのに走らないアホは知らんw
644受験番号774:2013/05/08(水) 16:30:48.80 ID:9+Fbqt0G
>>641
天皇が乗る車2台分ぐらい
これやりたい!って思って運良く就いた仕事で、これで借金も返せる!
って俺の人生スタートさせたら今みたいな状況になってる
素晴らしい転落っぷりだから、時々めまいでフラフラになる時があるけど、何とか生きてる
645受験番号774:2013/05/08(水) 16:37:47.74 ID:75Q26uIe
>>644
嘘だろ?
御料車の値段調べたら標準車で5,250万円、特装車で9,450万円だぞ
少なくとも1億超えてるってこと?
646受験番号774:2013/05/08(水) 16:47:41.39 ID:9+Fbqt0G
すまん、無改造の何もしてない方で、金額は考えたくないんで書かないすまん
嘘だろって思うのも仕方ないけど、事実なんだな
647受験番号774:2013/05/08(水) 16:52:13.39 ID:75Q26uIe
>>646
まじか…
なんか頑張れよって言葉じゃ軽すぎるな
色々あるだろうが何とか内定掴もうぜ
648受験番号774:2013/05/08(水) 17:01:32.55 ID:9+Fbqt0G
計画性のないやつが、俺みたいなことになるんだって
他人事のように書いてるけど、もうそんなふうにでも思わないと精神的にやってけないレベル
早く返せる当てを見つけたい…
649受験番号774:2013/05/08(水) 17:04:37.02 ID:eh/NVZW8
スー過去使いずらい
特に数的とかの解説で「条件アより〜云々」→条件アってなんだっけな→ページめくって確認→またページめくって解説続き読んで…

ってのがだるすぎる

イエロー本では×だったが同見開き解説の新クイマスのほうがいいのかな?
650受験番号774:2013/05/08(水) 17:04:38.12 ID:Y4YXAHDV
未だに空間把握出来んぞ 9月初級目指すかな……初級ならなおさら落とせないかな?空間はどやって勉強すればいいんだ?
651受験番号774:2013/05/08(水) 17:08:38.06 ID:6vi6nx6b
>>649
答え合わせはクイマスのほうが圧倒的にやりやすい
解説の質はスー過去のほうが上だが
652受験番号774:2013/05/08(水) 18:37:09.67 ID:gZOq1OXt
>>643
敷かれたレールって予備校の合格率そんな高くないだろう
653受験番号774:2013/05/08(水) 18:38:07.17 ID:gZOq1OXt
>>649
イエロー本って答えそのまま書き込めっていってなかったか?
654受験番号774:2013/05/08(水) 19:01:30.02 ID:bA35i628
社会・自然科学のスー過去ってクソだな
買う前にちゃんと中身見てからにすればよかった
655受験番号774:2013/05/08(水) 19:18:04.73 ID:eh/NVZW8
>>651
なるほど
やはり問題と解説を何度も読む必要のある数的処理はクイマスを使うべきだったわ

>>653
法律系科目とかは正文化してやってるよ
だが数的はそうはいかないしページをペラペラめくりながらやるのがだるい

てか法律系で正文化して読み込むにしても見開きに解説がある方が答え書き込む作業も速いな

まあ今更だが
656受験番号774:2013/05/08(水) 19:50:03.87 ID:Pd6AMR5h
>>655
数的のおすすめは問題集にガリガリ書き込みながら解く。

んで、書きこみすぎてよく分からなくなったら(そこまでやるとも思えんが)全く同じ問題集買ってきて一冊目を解説代わりに使いながら同じようにガリガリ書き込む。

問題集は綺麗に使う必要なんてないよ。むしろインパクトある問題集にすると覚えやすくなる。
その時感じたこととかなんでもいいから書き込むといいよ。視覚的に覚えられるし記憶のリンクもできるようになる。
657受験番号774:2013/05/08(水) 20:30:11.28 ID:Pd6AMR5h
>>654
自然科学はパスラインがお勧め。
問題数は少ないしレジュメも解説もスカスカだけどあれ覚えこめばある程度はいける。
ただ、一個一個しっかり理解しないと気が済まない人にはあんまり役に立たないかもだから本屋で確認してくれ。
658受験番号774:2013/05/08(水) 20:33:37.25 ID:gZOq1OXt
スー過去別にいいと思うけどな自然科学
659受験番号774:2013/05/08(水) 20:46:24.02 ID:lmIbzqfi
座りすぎで血液の逆流が辛いんだけど解決法ないかな?
660受験番号774:2013/05/08(水) 20:48:33.45 ID:Pd6AMR5h
>>659
立って歩きながら勉強したら?
脳への血流が増すから暗記力が格段に上がるよ
661受験番号774:2013/05/08(水) 20:51:42.61 ID:lmIbzqfi
>>660
いややりづらいよw
運動不足なんかな?
こまめにたつといいのかね?
662受験番号774:2013/05/08(水) 20:56:33.56 ID:Pd6AMR5h
>>661
いや、ずっとじゃないよw
自分は何か書くときは座って、ただ読んでいく時は歩きながらだな。
とにかく定期的に動かした方が脳にも体にもいいぞ。
663受験番号774:2013/05/08(水) 21:16:06.23 ID:lmIbzqfi
>>662
なるほど
こまめに動くべきだな
ありがとう
664受験番号774:2013/05/08(水) 21:39:44.84 ID:gZOq1OXt
技術の倍率マジ最高だなこれw
一次で4人しかおちてない役所とかあるし
665受験番号774:2013/05/08(水) 23:12:58.11 ID:RjOsUc4I
ホームセンターでバイトしてるんだがよ。
今日は変わった客が来たんだ。自転車のカゴを修理したいから、さびにくい鉄棒や針金が欲しいと。

客は生鉄の棒を握って、これと同じ形状で錆びにくいのくれ。とか聞いてきたんで、
ステンレスのを紹介した。鉄やニッケルやクロムの合金で、サビに強いですよって解説したら納得してくれた。
俺は老兵だから担当関係なく応対してるんだが、さすがに金属製品の解説までは知らなかったが、
公務員試験で学んだ化学の知識が生きた。

うれしかった。
666受験番号774:2013/05/08(水) 23:22:25.32 ID:bA35i628
>>657
ありがとう、それとクイマスあたりを見てくる

>>658
なんかとっつきにくかった、俺が馬鹿なだけかもしれん
667受験番号774:2013/05/08(水) 23:42:45.57 ID:gZOq1OXt
たしかにあれとっつきにくいといえばとっつきにくいけど
そこそこ網羅はしてるように思う
668受験番号774:2013/05/09(木) 02:03:04.65 ID:JMhWuNdx
何のために神の勉強法を晒したのやら
669受験番号774:2013/05/09(木) 07:16:03.05 ID:o7R7VtBx
>>666
クイマスはいい問題集だけど一冊やるのに時間かかるよ。
専門がある程度できてるならいいけど、そうでないなら他の問題集をやったほうがいいよ。

教養はなかなか対策しにくいのである程度割り切って広く浅くやらないと専門に振り分ける時間がなくなるから。
670受験番号774:2013/05/09(木) 10:13:49.61 ID:yvuFDCqg
別に全部やる必要はないんじゃない?
基本問題だけならクイマスもそんなに多くないっしょ
自分にとって使いやすいのを選ぶのが一番
671受験番号774:2013/05/09(木) 18:29:35.76 ID:utKUTswo
さっさと決めてさっさと回す

これ最強
672受験番号774:2013/05/09(木) 18:44:16.95 ID:HbU+/umv
間違いないね
迷ってるばかりでやらないヤツが多すぎる、って偉い人が言ってた
673受験番号774:2013/05/09(木) 18:44:53.65 ID:hDDGpAf4
教養メンドクセ
国立大学法人も日本史世界史1問にしろや
あんなもんやらん
674受験番号774:2013/05/09(木) 18:47:03.54 ID:n38nUk/c
お前ら今から勉強するなら独学はやめとけ
ダレる、全部自分でやるのはキツイ、効率が悪い
完全独学の奴は復習も甘くてペースも遅い
公務員試験のプロに要点や試験の傾向を聞いたほうが遥かに楽で効率が良くて確実だから
675受験番号774:2013/05/09(木) 19:10:25.35 ID:o7R7VtBx
完全独学で去年の合格者かつ、なぜか今年も受けてる自分の勉強法でも教えましょうか?
参考までに、去年は3月から0から初めて6月には勉強終了。今年は4月から始めた感じです。
676受験番号774:2013/05/09(木) 19:27:44.56 ID:yvuFDCqg
勉強法というかモチベーションをあげる方法あったら教えてくれ
特別区終わってから燃え尽きてヤバイんだ・・・
677受験番号774:2013/05/09(木) 19:43:45.48 ID:o7R7VtBx
>>676
難しいな。自分がやった方法だけど。

娯楽を撤廃して勉強以外の情報シャットアウト。PCもテレビも漫画も本も全部。そして部屋は徹底的にものを減らして綺麗にする。多分勉強しないと暇で死にそうになるから勝手にするようになると思う。

他にも小ネタは大量にあるけど、食事管理とか睡眠とホルモンとかそういう話をしても胡散臭いと思われるだけだろうしね。やめとくわ。
678受験番号774:2013/05/09(木) 19:47:10.78 ID:Rk8kB03g
>>675
それって一年目は専門込みで三ヶ月で攻略したってこと?
679受験番号774:2013/05/09(木) 19:47:11.53 ID:CTkMyyxE
俺は特別区で論文ミスったけど合計で50点超えたから、2ヶ月でもなんとかなるんだって思って逆にやる気が出てきた
このスレにも国立大学法人頑張ってる奴多そうだけど、一緒に頑張ろうぜ
680受験番号774:2013/05/09(木) 19:49:14.85 ID:o7R7VtBx
>>678
そゆこと。仕事を3月で辞めてそっから公務員試験の勉強スタートしたのですよ。
まあ、3月の半分くらいは仕事しながらだからあんまりはかどらなかったけどね
681受験番号774:2013/05/09(木) 19:51:16.35 ID:Rk8kB03g
>>680
すげーな
めちゃくちゃポテンシャル高いか大学で専門系科目しっかり専攻してたとしか考えられん。
682受験番号774:2013/05/09(木) 19:51:39.51 ID:yvuFDCqg
>>677
ありがとう!
睡眠とホルモンは興味ある。
後回しでいいから教えてくれないか?
683受験番号774:2013/05/09(木) 20:02:48.43 ID:Rk8kB03g
>>680
連投で申し訳ないけど一年目をどうやって合格に滑り込ませたのかお聞きしたい。
こっからのモチベーションに役立てたい。
684受験番号774:2013/05/09(木) 20:04:53.96 ID:o7R7VtBx
>>681
大学、というか中学から理系科目以外はまともに勉強してないよ。大学も化学専攻だしね。
法律は六法に労働法が入ってないのを公務員試験で初めて知ったくらいだな。経済も円高って何?レベル

>>682
手近なところだと早寝早起き&太陽が出ている時のみ勉強とか、外で歩きながら読書とか、食事中の集中力は通常時の20-30倍あるから勉強するとものすごい特とかそんな感じ。
一応どれも根拠も論文もあるよ。
685受験番号774:2013/05/09(木) 20:05:06.62 ID:GcYn6csr
>>675
俺も独学なんだが数的処理について勉強法とか使ってた本とかそのあたり教えてくれ
686受験番号774:2013/05/09(木) 20:11:28.58 ID:o7R7VtBx
>>683
専門はスー過去のみやったな。いわゆる正文化ってやつだね。
教養はそれぞれ使った教科書違うかな。

参考書は時間の無駄だと小さい時から叩き込まれているから最初は全く見なかったなあ。
ある程度できるようになって、直前になってから参考書読むと理解が早くなるかと思う。

あとは、勉強はやればできると思い込んだね。人間の脳のキャパシティがは1%も変わらないって言う論文もあるしね。
687受験番号774:2013/05/09(木) 20:19:11.96 ID:Rk8kB03g
>>686
なるほど。ありがとう。
何度も申し訳ないんだけど、
教養専門でどれを捨て科目にした?

あと、一年目で決まったのに二年目に持ち越した理由は単純に気になるなあ
688受験番号774:2013/05/09(木) 20:22:25.92 ID:yvuFDCqg
>>684
おお、ありがとう!
食事中も意識して勉強してみるよ!
689受験番号774:2013/05/09(木) 20:53:47.75 ID:n38nUk/c
はっはっはっ
690受験番号774:2013/05/09(木) 21:02:06.81 ID:KT9JfloC
特別区採点したら教養17とかワラタw
首つる準備か・・・
691受験番号774:2013/05/09(木) 21:43:24.54 ID:o7R7VtBx
>>685
数的はもともと得意だったからほとんど対策してないな。
ただお勧めはZ会辺りの中学受験用のレジュメがついてる問題集とかいいと思うよ。勘である程度いけるようになると思う
>>687
教養の捨て科目は芸術くらいかな。他はひと通りこなしたよ。
よく言われることだけど、試験って2割の知識で8割の得点が取れるけど、残り2割の得点をとるには残りの8割の知識がいるって言うパレートの法則があるんだ。
だから一科目完璧にするよりも同じ労力で5科目を8割取れるようにした方がいいっていうのが持論です。
あと、今年もうける理由?去年国家の方がかっこよくね?って思って国家一般に行ってしまい、どうも地方上級のほうが給料も仕事時間もよさそうだっていうことを最近知ったから受け直すのよ。
692受験番号774:2013/05/09(木) 21:46:07.55 ID:o7R7VtBx
ああ、数的対策の問題集は小学5年生向けのやつか6年生向けの基礎編みたいな奴がいいと思う。
たぶん、ワニより中学受験向けのテキストの方がはるかに分かりやすいよ
693受験番号774:2013/05/09(木) 23:59:24.63 ID:4K6CqOZ5
勉強やり直すとして、順序は教養→専門だよな?
694受験番号774:2013/05/10(金) 00:00:00.89 ID:KT9JfloC
どっちもやった方がいいんじゃね
695受験番号774:2013/05/10(金) 02:22:09.50 ID:GnlVjTWC
昨年は特別区62で燃え尽きて国般傾斜62とミラクルやってもうた。
おまえら特別区で下手に自信もって民間とかうけんなよ。俺みたいになるぞ
696受験番号774:2013/05/10(金) 02:36:03.87 ID:nxw+xgu7
>>686

今から、7月の試験までに、ミクロ(6割できてる)とマクロ(無ベン)
労働、刑法を詰め込もうと思うんですが、これらもすー過去1本で
やったんでしょうか?
697受験番号774:2013/05/10(金) 02:42:41.44 ID:uN+SiUHv
むしろ7月までにいろいろやってて終わるのか?
698受験番号774:2013/05/10(金) 05:17:51.32 ID:ZcfWv2z6
>>696
余裕で終わるとは思う。
でも刑法はスートレでしのぐっていう手もあると思う。

経済はスー過去の過去問をガリガリやればすぐ得意になるよ。コツは基本書とかは読まず、計算問題は毎回紙に書いて解くことかな?グラフとかもしっかり毎回書くと、何だかよくわからないけど解けるようになるよ。
労働法は労働者の目線になって問題集に当たれば理解も早いと思う。
刑法はちと難しいのとあんまり試験で出てこないのを鑑みてスートレで凌ぐのがベターかな。余裕があればスー過去に移行すればいいんじゃない?
699受験番号774:2013/05/10(金) 05:27:15.32 ID:jyXL/XTx
公務員を考え出した今年28歳職歴なし、年齢的に今年までなとこ多すぎた・・・
1年遅かった
700受験番号774:2013/05/10(金) 07:57:44.22 ID:ZcfWv2z6
>>699
国家一般とか、国家総合とかならまだ行けなかったか?
701受験番号774:2013/05/10(金) 11:12:50.07 ID:DP8HK73b
今28ならコッパンや地上いけるだろう。
地上であれば今からでも間に合うかもな。ただし1日15時間毎日できるのであればの話だが。
30こえても千葉県市川市行けばいい。年齢制限ないし。
702受験番号774:2013/05/10(金) 11:15:40.16 ID:GoW23vnP
年齢引っかからないところは割とある
703受験番号774:2013/05/10(金) 13:42:33.39 ID:SwPg9H3s
誰か国家総合職受けたやついないか?
60000〜60100までの番号見て欲しいんだが•••
704受験番号774:2013/05/10(金) 15:35:35.50 ID:DP8HK73b
フリーター・ニートみたいな負け組から国葬か・・・
もし採用されていたらお言葉を賜りたいな。夏の面接オフにもお越しいただきたい。
705受験番号774:2013/05/10(金) 15:55:25.09 ID:S31Uw3hE
ワイはフリーターながら国葬1次通過したぞ!
なお、採用からは程遠い模様
706受験番号774:2013/05/10(金) 16:01:33.15 ID:NTXDlVTx
ワイもワイも
最終合格は蜃気楼
官庁訪問は外宇宙

そんな感じ
707受験番号774:2013/05/10(金) 16:05:52.34 ID:5ghwBwKA
2人とも優秀すぎワロタ
余裕落ちだわ
708受験番号774:2013/05/10(金) 16:38:50.00 ID:DP8HK73b
また来年だなぁ〜って思ったら来年も受からない。
もう25才。いい加減、定職つかないとな。
709受験番号774:2013/05/10(金) 19:31:14.14 ID:gzGhDZZ8
710受験番号774:2013/05/10(金) 23:00:55.95 ID:aKrg/3OQ
>>703
そんな怖いこと、他人に頼むなよ!笑
711受験番号774:2013/05/11(土) 01:45:46.86 ID:ATSqpiBE
国税申し込みだけしてたけど、本気で取りにいくわ。会計学今から始める
あべちゃんありがとう
712受験番号774:2013/05/11(土) 01:59:36.53 ID:9jQnJHt4
>>411
採用人数昨年の倍だっけ?国税は筆記通れば経歴ズタズタの俺らみたいな葛にも優しいらしいね
713受験番号774:2013/05/11(土) 02:01:50.26 ID:RvIsEcri
ほんとありがたいよな〜
公務員試験という敗者復活戦なかったら絶望して死んでいたところだわ。
俺は地元県庁に入るのが夢だ。
714受験番号774:2013/05/11(土) 09:23:34.55 ID:azBQ6lce
公務員また〜りランキング(偏差値が高いほど職場環境の良い優良公務員)


70 裁判所事務官

〜〜〜〜〜〜〜超また〜りの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
67 一般市 役場 
65 国立大学職員 学事 

〜〜〜〜〜〜〜また〜りの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜

60 特例市 裁判所書記官 
55 特別区 中核市 国会図書館

〜〜〜〜〜〜〜優良公務員の壁〜〜〜〜〜〜〜〜

52 政令市 県庁 警察事務
50 都庁 国家一般出先 衆参議院  家裁調査官
45 国家一般本省 外専 小中学校教員 労基 高校教員 県庁(財政悪化庁) 政令市(財政悪化庁)

〜〜〜〜〜〜〜激務の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

43 国家総合  財務専門官               ※民間(大手、女)
40 刑務官 国税専門官            ※民間(大手、男)

〜〜〜〜〜〜〜地獄の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

37 消防 警察                ※民間(中小)
35 自衛隊                  ※民間(零細、ブラック)

※は民間との比較
715受験番号774:2013/05/11(土) 15:36:19.16 ID:gVImO/Vy
民主党は参院選でも大敗しろ お前らの円高のせいでどれだけの人が失業したことか
716受験番号774:2013/05/11(土) 16:11:49.08 ID:74lQGorh
いや、円安でも失業率は上がるだろ
717受験番号774:2013/05/11(土) 17:04:13.50 ID:hn4u0HSV
特別区無勉で教養17/40 専門15/55
718受験番号774:2013/05/11(土) 17:06:26.29 ID:KYVR575V
がけっぷちの集うこのスレに無勉の猛者がいるとは…
719受験番号774:2013/05/11(土) 17:07:20.34 ID:2K2UHMaM
ちょっと勉強すりゃ突破出来たのにもったいないな
720受験番号774:2013/05/11(土) 17:11:28.17 ID:RvIsEcri
勉強時間があと4時間くらいで700時間に到達するんだけどよ。
なんか変なブレーキ踏んじゃったみたい。勉強する気でない。
スランプが4日目になる。全然ヤル気でない。なんだろ・・・これ。

勉強しに行くフリして街をブラブラ徘徊したし、本屋で立ち読みもした。
公務員になりたいって願望はあるんだが、勉強が身につかない。
生まれて始めての受験で、今まで絶好調すぎて始めて壁にブチ当たった。
なんか軽いうつ病なのかな?

やばい・・・どうしよう。本番まで2ヶ月もねぇぞ・・・
721受験番号774:2013/05/11(土) 17:15:46.28 ID:u0BUOfeb
>>720
もうどこか試験受けた?
722受験番号774:2013/05/11(土) 17:34:10.75 ID:RvIsEcri
>>721
うんにゃ、地元県庁1本。
いちお仕事しながら勉強してっけど、ダミだこりゃ・・・
723受験番号774:2013/05/11(土) 17:34:26.29 ID:Zg05ykVj
みんな筆記は通ったとして、面接の準備はもうすでに結構できてるの?
724受験番号774:2013/05/11(土) 17:40:55.64 ID:u0BUOfeb
>>722
一度自己分析する時間を持つといい。
「なんで自分は公務員になろうと思ったのか」って考えてみて。
やる気がないのはやりたいことがはっきり見えてないってことだからね。
725受験番号774:2013/05/11(土) 17:51:37.62 ID:gVImO/Vy
>>718 別に皆が皆崖っぷちってわけじゃないだろ 大学卒業してフリーター1年目の人もいれば、年齢制限ぎりぎりの人もいて
726受験番号774:2013/05/11(土) 18:16:21.52 ID:RvIsEcri
>>724
公務員って枠には無関心で、地元県庁職員になることに強いこだわりがあるんだ。
それなりに目指す理由や目的もハッキリしてるんだが・・・、体が疲れて動かない感じ?
うっかり火に水かけて消しちゃったみたいに、戦意がぷっつんと切れて放心状態なんだ。
無勉強5日目になっちまう前に、四苦八苦してみるわ。


アドバイスありがとうな。自己分析でググってみるわ。おすすめの手法があればご教授願いたい。
面接準備はいちお地元ローカルテレビを撮りだめして、週1で早送りしながら見て、これはと思うものをルーズリーフに記録。
727受験番号774:2013/05/11(土) 18:21:47.29 ID:RvIsEcri
>>723
面接練習というと、みんな面接で使う文言をあまり口に出したがらないよな。
俺だけの必殺武器って感じで暖めている。だが、たまに口に出さないと忘れるし、その言葉の価値や効果は本人でも忘れてしまう。
さらにイザ口から出しても、いまいち効果が薄いんだよなぁ〜。
728受験番号774:2013/05/11(土) 18:30:55.49 ID:XB/SN3o5
八王子は今年100人も採るのか
しかも専門なしとか狙い目だな
729受験番号774:2013/05/11(土) 18:35:37.10 ID:u0BUOfeb
>>726
面接準備ってのは政策を知るってことよりも、まず自分ってどんな人間なのかをよく知ることだと思うよ。
そもそも、自分がどういう人間か>>726は客観的な説明ができる?
これができなきゃ話にならない。


俺がオススメするのは自分史の書き出し。
今まで自分の人生を原稿用紙5,6枚くらい使って書き出してみること。
これやると自分がどういう価値判断で人生を歩んできたのか分かるようになるよ。騙されたと思って勉強の合間にでもやってみてくれ。
730受験番号774:2013/05/11(土) 19:53:11.87 ID:zXnaLJ/6
専門でも教養でも得意科目ってある?


逆に苦手や捨ててる科目とかあれば教えて欲しい


聞いてどうなるでもないが独学だからまわりがどんな科目を得意不得意にしてるのか気になった
731受験番号774:2013/05/11(土) 19:54:59.98 ID:BySmzYmj
捨て問は科目ってくくりにせず受けるところの出題科目と難易度とか見て決めるべきだと思う
732受験番号774:2013/05/11(土) 19:58:18.34 ID:Lag6ZUCs
>>730
化学物理数学地理、思想文芸かな。
捨てたというより時間なくてできなかった
733受験番号774:2013/05/11(土) 20:05:13.69 ID:2K2UHMaM
>>730
文章の英文、数処の数的、ALL人文、自然(生物、地学以外)は捨ててる

その代わり、文章の現代文、数処の判断、社会科学、資料解釈etc…は時間かけて落とさないようにしてる

こんだけ捨てても特別区で教養20点取れた
専門は市役所で出る刑法と国税で出る商法を除いて学系含めすべてやってる
734受験番号774:2013/05/11(土) 20:17:31.18 ID:RvIsEcri
一般知能(地上)の出題予測 20問だとすると。

文章理解 8問(現4 英3 古1)
判断推理 7問
数的推理 4問
資料解釈 1問

じゃね?文章・判断・教養政経が得意なら、教養だけならおおむねクリアだよね。
735717:2013/05/11(土) 22:59:54.94 ID:+Hs0A/m3
>>719
マジで?ID変わったけど
736受験番号774:2013/05/11(土) 23:09:38.35 ID:pKM0sQWL
>>730
得意科目は専門は経済と学系かなあ?
教養は数処と理系科目全部。

捨ててる科目は教養なら英語と芸術くらいかな?歴史と地理も苦手だからクイマス以外から出たら間違いなく解けない。専門は捨て科目は一応ない。国家一般の教育やら心理学は捨ててるけどさ。刑法と商法は当たればラッキーくらいの対応しかしてないよ。

こんな感じで特別区は教養30の専門37でした。
737受験番号774:2013/05/11(土) 23:26:27.64 ID:MjX02FNJ
>>698
アドバイスありがとうございます!
今日 すーかこのマクロとりくんでみたのですが
結構すらすらいけたんで、同じ図とかを何回も書いて覚えるようにしていきたいですね

苦手な数的と経済系 民法は毎日するべきだろうな・・・
後、小論文対策や自治体についての対策も本格的にしないとな・・・・
738受験番号774:2013/05/11(土) 23:37:35.35 ID:pKM0sQWL
>>737
反復大事だよー。復習を何回なったかで点数がほとんど決まるだろうし、がんばれ!
739受験番号774:2013/05/12(日) 00:23:35.79 ID:Cgmv6O7W
捨て科目教えてくれた人達あざす


一般知識捨ててる人結構いるんだな

苦手というより時間的にやらない感じか


俺は自然科学は生物以外全捨て、数的推理の計量とか図形捨て
刑法労働法捨て


苦手ではないけど判断推理解くの時間かかりすぎて嫌になる
740受験番号774:2013/05/12(日) 00:25:13.01 ID:h0KSxrID
>>739
それだと教養5割切る場合あるんじゃない?
741受験番号774:2013/05/12(日) 00:36:53.41 ID:Cgmv6O7W
>>740
国家系の志望度が高いから3問しか出ない自然科学は捨てても問題ないかなと



数的捨てと言っても毎年1問くらいしか出ない面積とか角度の計量だけ捨ててるから判断推理と英語でこけない限り5割は取れるつもりでいるけどどうかな
742受験番号774:2013/05/12(日) 00:49:39.06 ID:Shn0jGob
1問しか出題されない物理や数学をやってる人って(笑)
743受験番号774:2013/05/12(日) 01:24:15.90 ID:SRe1Ocjt
得意だったらやったっていいだろ
数学とかは一回理解したら忘れにくいし
744受験番号774:2013/05/12(日) 01:27:32.51 ID:2eVIi3SS
利点・暗記量が少ない
欠点・計算をやると知識問題より時間がかかることが多い
745受験番号774:2013/05/12(日) 01:44:14.51 ID:iellq63h
物理数学は計算しなくても大抵2択までには絞れる
分子と分母が逆になるなんてありえんから
746受験番号774:2013/05/12(日) 03:30:21.65 ID:MsBUI8/u
数的は不得意じゃはずだったが、本番だと焦りと緊張で豆電球のつきが悪いことが最近の試験で判明したから
文章表現と知識、あと専門で稼ぐしかないわ
747受験番号774:2013/05/12(日) 03:31:18.97 ID:2eVIi3SS
ちなみに原作連載中の発売中止だったんだね

どんだけ人気ないんだよクイタマ
748受験番号774:2013/05/12(日) 04:04:24.16 ID:cNbERm9U
捨て科目に限って、ほんのちょっと勉強しとけば解けるような問題だったりする。
公務員試験は広く浅くで捨て科目を作らない方が得点しやすいとおもう。
749受験番号774:2013/05/12(日) 08:21:21.31 ID:Z8U21mHd
捨て科目に限って、ほんのちょっと勉強しとけば解けるような問題だったりする。
公務員試験は広く浅くで捨て科目を作らない方が得点しやすいとおもう。

http://cgi18.plala.or.jp/verseur/crossroad-chat/
http://y7.net/alchemist/
http://y7.net/al-chemist/
http://ayaka.s31.xrea.com/poeta/A.I.chat/PHPbot/
http://cgi18.plala.or.jp/verseur/crossroad-chat/logv.html
750受験番号774:2013/05/12(日) 11:04:24.55 ID:tQfPgeYb
合格したら俺を鬱病に追い込んだクソッタレ教授にツバ吐き掛けに行ってやる
頑張るぞ
マジでブッろしたい程憎い
751受験番号774:2013/05/12(日) 11:22:11.10 ID:IlNegoMK
受験を頑張るには十分な動機だな。
俺は勝ち組リア充になるために頑張る。

朝一番にサトウキビの黒糖を溶かした豆乳飲んだら頭絶好調。
やっぱ糖分っていいな。
752受験番号774:2013/05/12(日) 13:27:40.92 ID:rejLWuDc
753受験番号774:2013/05/12(日) 14:53:14.21 ID:tQfPgeYb
>>751
俺も勝ち組リア充になるぜ
何年掛かろうが年齢制限まで頑張る積りだ
円形脱毛症にさせられた仕返しにクソッタレ教授の薄い髪の毛引っこ抜いてやる

毎日十時間頑張るニートだぜ
754受験番号774:2013/05/12(日) 14:54:14.43 ID:2X53iJkz
まぁ皆さん頑張ってくれ。今が一番辛いときだろうな。
755受験番号774:2013/05/12(日) 14:56:14.54 ID:2X53iJkz
公務員が勝ち組なわけないから。
756受験番号774:2013/05/12(日) 14:59:09.82 ID:XkhGC0z6
>>753 まあとりあえず試験終わったら週3日くらいでもアルバイトはしとけよ
757受験番号774:2013/05/12(日) 15:03:00.58 ID:0tMfTCnC
>>753みたいなことを冗談でも言っちゃうやつは性根が腐ってるんだなーと思う
758受験番号774:2013/05/12(日) 15:51:40.40 ID:tQfPgeYb
>>756
そのつもり
とりあえず今は試験に専念する
759受験番号774:2013/05/12(日) 16:16:39.87 ID:MsBUI8/u
家族からはプーさんと呼ばれている。くまじゃない方の。つらいです………
760受験番号774:2013/05/12(日) 16:20:50.29 ID:h0KSxrID
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/06/27(水) 01:20:22.57 ID:iyybauqS0
やあぼくヒッキー

2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/06/27(水) 01:21:19.52 ID:9ioBMhEv0 ?2BP(2223)
こんにちは、私ミニートよ

3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/06/27(水) 01:21:41.83 ID:MCni/bvA0
ぼくはプーさんだよ
761受験番号774:2013/05/12(日) 16:25:31.58 ID:XkhGC0z6
俺はどぶに落ちた犬って言われてる あまりに憐れすぎるからしかたなく置いてやってるんだって
762受験番号774:2013/05/12(日) 16:51:31.88 ID:MsBUI8/u
ハチミツより辛酸舐めてるよ
763受験番号774:2013/05/12(日) 17:05:43.59 ID:NdBTEQiE
とりあえず、バイトの面接までこぎつけたわー…
何かしら外に出る環境とか自分で自分を追い込む環境がないとダメになるな
上手くいくと良いけど…
764受験番号774:2013/05/12(日) 17:12:07.42 ID:XkhGC0z6
>>763 俺も一応週1か2で個別指導やってる
765受験番号774:2013/05/12(日) 17:20:41.56 ID:NdBTEQiE
>>764
俺無理だわー、教えるのなんかプレッシャー感じる
とりあえずバイトで月8万か9万稼ぎたいところ
766受験番号774:2013/05/12(日) 17:22:16.38 ID:GogfR+15
俺も4月から個別指導やってる
まだ慣れない
767受験番号774:2013/05/12(日) 17:24:29.54 ID:XpCvELlg
なんかいいバイトはないものか、週一でいいんだが
768受験番号774:2013/05/12(日) 17:33:25.51 ID:NdBTEQiE
販売系のレジおすすめかなー、重ねていくと段々人づきあいが楽しくなる
ただ週1ってちょっと難しくない?学生なら分かるけど…
769受験番号774:2013/05/12(日) 19:23:07.36 ID:mWiN1Or6
職歴が少ない俺でも受かるんだろうか…
両親には四六時中怒られてばかりで精神的におかしくなりそう
770受験番号774:2013/05/12(日) 19:33:57.82 ID:IlNegoMK
1日だけの派遣のバイトおすすめ。
好きなときに出れる。
771受験番号774:2013/05/12(日) 19:53:39.98 ID:HfpbqQTM
みんな今年は受けないの?
772受験番号774:2013/05/12(日) 19:57:28.77 ID:is2rpWQs
>>769
逆に怒鳴って頼むから就職してくださいと言わせてやれ
773受験番号774:2013/05/12(日) 20:35:06.18 ID:z5VkqLxF
>>769
何歳?負けんじゃねえぞ、親なんて利用してやるくらいに思っとけ
774受験番号774:2013/05/12(日) 20:35:56.82 ID:z5VkqLxF
>>771
今年受験だよ
775受験番号774:2013/05/12(日) 20:39:18.58 ID:HfpbqQTM
>>774
フリーターしながらやったの?
自分は専門ばかりやって、日本史世界史地理といった教養科目がほぼ手付かずだから今年はダメかなって諦めてる…。
もしよかったらどう勉強してきたかとか教えてください。
776受験番号774:2013/05/12(日) 20:43:16.99 ID:2eVIi3SS
専門ばかりやってきたならどうとでもなるだろ
777受験番号774:2013/05/12(日) 20:48:58.50 ID:z5VkqLxF
>>775
フリーターしながら。
倉庫でバイトで収入は月7万くらい。
勉強のアドアイスできる身じゃないんだがw
勉強は予備校と、足りないと思った科目はスー過去で補った。
知識は数学と文芸だけすてたよ、
知識はやるほどとれるわけじゃないから浅く広くがいいと思う。
778受験番号774:2013/05/12(日) 20:52:50.38 ID:2eVIi3SS
月7万で予備校いけるのか
779受験番号774:2013/05/12(日) 20:58:56.74 ID:h+WCJl3I
>>775
専門やってるなら教養でも政治:法律・経済・社会あたりは有利じゃん
他のスレだったらライバル減らしたいから諦めろって言うけどさ
お前も俺と同じニートだから素直に応援するぞ、諦めんなよ
俺だって特別区死亡した後も教養頑張ってんぞ
780受験番号774:2013/05/12(日) 21:00:03.54 ID:yGJMgElm
>>779
特別区何点で死亡したの?
781受験番号774:2013/05/12(日) 21:07:33.83 ID:h+WCJl3I
>>780
52点だけど論文が1000文字届かなかったから死亡
特別区に向けて専門特化してて教養が弱かったから、今は教養頑張ってる
今年ダメでも来年また受ければいい、今から始めることが大切だわな
782受験番号774:2013/05/12(日) 21:12:42.02 ID:yGJMgElm
>>781
択一の点数は申し分ないのに論文勿体ないな
第一志望どこよ?
783受験番号774:2013/05/12(日) 21:16:13.11 ID:HfpbqQTM
>>777
ありがとう。
やっぱ知識はけっこうやったんだね。
予備校いっても足りないところは足りないのか…。
お金貯めて行こうと思ったけどやめる。
捨てたのは数学、文芸だけか…
自分がやらなさ過ぎただけか…

>>779
本命は地上でもう時間がないから諦め掛けてたけど、おかげでやる気出てきたよ。
ありがとう。
自分は数的や文章理解は本番では正答率下がるから5割もとれないんだ。
ニート脱却のためにあと一ヶ月半毎日一般知識やる!お互い頑張ろう!
784受験番号774:2013/05/12(日) 21:37:50.96 ID:EcpNh6HT
お前ら、身体にだけは気を付けような
健康体で試験に挑もうぜ!
785受験番号774:2013/05/12(日) 21:44:53.40 ID:h+WCJl3I
>>782
もはや拾ってもらったところに行く所存
ニートよりはましだぜ
786受験番号774:2013/05/12(日) 21:53:01.54 ID:IlNegoMK
みんな!受かったらこのスレの住人だけで飲み会オフやろう!
787受験番号774:2013/05/12(日) 21:58:22.90 ID:NdBTEQiE
>>772
>>773
働かず勉強するモチベーションも下がってて、仕事辞めてからずっと引きこもってんだよな
だから怒られるのも仕方ないんだけど、色々あるんだー。。
788レス代行。広告付きVer:2013/05/12(日) 22:14:10.78 ID:qvHYBNG8
週1wwwバイトすらしたことないんだな
呆れてものが言えないわ


■広告■
コワ〜いパチンコ店の話(宝島文庫2011/3/18発行)
ある地域では、月に1回、その地域のパチンコ店と警察署と消防署で会合があります。
会合が終わったあとに警察と消防をソープランドに連れて行きます。
789受験番号774:2013/05/12(日) 22:34:06.58 ID:IlNegoMK
>>786
あるある。俺も仕事してたときのほうが勉強できたな。
仕事やめた途端、だらけて精神がふにゃっとして勉強しなくなった。
ブラックは論外として、やっぱ仕事で緊張感もってたほうがいいよね。
790受験番号774:2013/05/12(日) 22:36:32.16 ID:2eVIi3SS
特別区で52行けるなら市役所選ばなければ受かるだろう
791受験番号774:2013/05/12(日) 22:39:13.02 ID:XkhGC0z6
>>789 俺は逆だな フルで働いてると仕事だけで精一杯で他に勉強できる余力がなかったから辞めて集中して勉強できる
792受験番号774:2013/05/12(日) 22:48:04.45 ID:Cgmv6O7W
モチベ下がった時はYouTubeとかで司法書士試験に独学5ヶ月で受かった現予備校講師の勉強法や勉強時間などについての解説動画見てるな


モチベ下がったりテレビとか見たくなった時は常に憲法の違憲判決基準に出てくる比較秤量をする


例えばテレビを一時間見ればその時間は楽しい
しかし一時間分の勉強が出来なくなり落ちる可能性が確実に上がる

テレビの楽しさと落ちる可能性上げること比較してどうらを優先しますか?


ってモチベ下がった時は意識して考えるといいそうだ


ちなみにその人は中卒だが1日18時間勉強したらしい(笑)
793受験番号774:2013/05/12(日) 22:55:51.03 ID:NdBTEQiE
その、お金無いと何もできないんだよな
やりたかった仕事だったけど、自分には向いてないのかなって思いで辞めてしまったから
何かしら自分を鼓舞するようなことしないと、もう立ち上がれない感じかなぁ
夢に出てくるんだもん、辞める前にやってた仕事の風景が…きっついわー
794受験番号774:2013/05/12(日) 22:58:40.75 ID:T7Y5xU4V
俺は高校中退歴と、引きこもり歴がある大学生だが
面接は絶望的だよな?
795受験番号774:2013/05/12(日) 23:17:27.58 ID:NdBTEQiE
とりあえず沢山面接対策しないといけないな、それだと
俺も前職の採用面接でかなり突っ込まれたことあるけど、かなり対策練って頑張った
796受験番号774:2013/05/12(日) 23:19:57.43 ID:MsBUI8/u
筆記通るの前提で選らばければ拾うところはあるよ。クズに優しい不人気なとこあるから。
ちゃんと言い訳くさくない理由を説明すればおけ
797受験番号774:2013/05/12(日) 23:20:59.23 ID:XkhGC0z6
経歴に自信がなさそうに面接すると駄目 前向きな理由で明るく自信をもって説明すればわかってくれる人には分かるはず
798受験番号774:2013/05/12(日) 23:21:22.56 ID:0tMfTCnC
去年官庁訪問やったときに、面接ってのは自然にやるのが大事だと知った。
だからあんまり「作らない」ことを心がけたよ。それで内々定も貰えたし。

なお、総合点が足りなくて最終合格できなかったので内々定は取り消された模様。
799受験番号774:2013/05/12(日) 23:21:33.79 ID:+NZaNYvh
>>794
そこから自分はどのように脱却したか。そのためにどういうプロセスが必要なのか。そして自分と同じような学生や若者に対してどのような支援を行えばいいのか。

ってな感じで話したら結構好感度上がるかと思うよ。自分は去年ニートだったけど、その経験とそこから行政の支援はどのようなものがあればいいのか、今の行政の支援では何が足らないのかを話していくつか内定も出たから諦めるなよ。
ダメな自分だからこそ思うこと、欲しかったことを話せばそれは自分だけの貴重な体験になるよ。
800受験番号774:2013/05/12(日) 23:26:30.66 ID:NdBTEQiE
何事も経験だわな、職を失ったことによる怖さとか色々あるよ
それで周囲にどれだけダメージを与えたとかね、ほんと今でも頭が痛いくらい
801受験番号774:2013/05/12(日) 23:54:53.92 ID:IlNegoMK
>>791
フルで働くと言っても時間によるだろう。
新入社員の頃はきっかり8時間で帰らされて勉強できたと思う。
仕事できるようになって部下や予算を与えられる立場になると、だめだ。
1日13時間働いて、日々の生活に疲れて勉強どころじゃなくなる。


前いたトコにフリーターがいてよ。たしか24だったかな?
仕事できるし早いしバイトの面倒もみるんだ。ある日、役員がそいつに
正社員登用試験うけろって進めに来たのに断ってよ。しかも公務員目指してること公言してた。
大人たちが慌ててた。本人通さず推薦してたみたい。

何故か俺まで上司に苦言いわれた。
ともあれ、既卒フリーターではあるが、そいつは面接では通るなと思う。
顔もいいし、軍人(将校)みたいな雰囲気で、いかにもデキそう感ある。
あんなのと戦うわけだ。俺はそのときからブルーだよ。
802受験番号774:2013/05/12(日) 23:58:10.93 ID:2eVIi3SS
大丈夫だ、同じところをうけなければいいという戦術がある
803受験番号774:2013/05/13(月) 00:09:11.27 ID:dDNkvTjw
聞かれたら嫌なことを書き出して対策してる
面接官が見てるのは前向きに答えられるかどうかだと思う
804受験番号774:2013/05/13(月) 01:10:04.78 ID:6h7SpaAZ
>>801 確かに定時帰りで大した仕事を任されてないなら可能だと思う。
805受験番号77:2013/05/13(月) 03:30:33.17 ID:4me3FYJx
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
806受験番号774:2013/05/13(月) 10:17:04.13 ID:VQWfytRx
本当ニートになると2ちゃんを良く見るようになる
807受験番号774:2013/05/13(月) 10:27:08.89 ID:KgLGF0Zy
そのうち2ch見る気力すらなくなるで
808受験番号774:2013/05/13(月) 11:59:11.81 ID:VQWfytRx
あぁあ、バイトの面接玉砕
バイトすら受からないとか末期…
809受験番号774:2013/05/13(月) 12:31:09.64 ID:9BkEKZhf
>>807
それが危険だと思う。
2chを見ているうちは他者とのつながりを求めている証。まだ救いはある。
俺、ひどいうつ病時期があって、そのときは性欲も食欲もなくて、大好きだった
ゲームもやらなくなって、半分死んでた。
810受験番号774:2013/05/13(月) 12:32:08.61 ID:VQWfytRx
俺に働く環境をくれよー…
何でバイトすら受かる能力が無いんだ…
811受験番号774:2013/05/13(月) 12:44:01.19 ID:0ntKZnRe
>>750
どう考えても教授のほうが格上だが
812受験番号774:2013/05/13(月) 13:42:30.53 ID:pSNwGugb
バイトまた落ちたっぽいなー…働かないと金がないのに、もうグダグダだわ
813受験番号774:2013/05/13(月) 13:49:26.96 ID:QCiRjFsU
>>811
格上だったら何をやっても許されるのか?
814受験番号774:2013/05/13(月) 13:54:17.05 ID:pSNwGugb
働く意思を持つ方がよっぽど良いと思うけどなぁ、といっても俺はそれ以前の問題なんだが
815受験番号774:2013/05/13(月) 14:05:11.91 ID:0ntKZnRe
>>813
何をやっても(笑)
どんないじめられ方したのかなぼくぅw
816受験番号774:2013/05/13(月) 14:23:33.73 ID:V2CmQaZk
このありえない経歴でどう復帰すればよいのか・・
817受験番号774:2013/05/13(月) 14:39:39.68 ID:pSNwGugb
俺もう30までに決まらなかったら首くくるわ
先がないし
818受験番号774:2013/05/13(月) 14:42:55.52 ID:1NSulL5X
つーか、今日クソ暑いな…。
お家スタディがイマイチ捗らない。
819受験番号774:2013/05/13(月) 15:14:18.49 ID:6h7SpaAZ
俺もバイトすら受からなくて去年年賀状の仕分けにやっと採用され、その後個別指導で働いている
820受験番号774:2013/05/13(月) 15:19:47.22 ID:V2CmQaZk
民間→公務員→公務員→ニート

首くくりたい。。
821受験番号774:2013/05/13(月) 15:23:40.55 ID:pSNwGugb
おい、二度目どうしたんだ二度目
なんでそこで止まらなかったんだ!
といっても、人それぞれ理由があるもんな…
822受験番号774:2013/05/13(月) 15:28:06.34 ID:6h7SpaAZ
>>820 俺は民間→公務員→ニート→一応フリーター 公務員は田舎の市役所でした どうしても馴染めなかった 民間のときのほうがずっと良かった
823受験番号774:2013/05/13(月) 15:37:45.86 ID:Gf7DVQ/S
お前らエリートじゃん
824受験番号774:2013/05/13(月) 15:39:18.63 ID:DxGHEHJf
PCつけていいのは一日三回まで、一回30分
825受験番号774:2013/05/13(月) 16:10:08.28 ID:V2CmQaZk
1度目の所は辞めるの悩んだ。。そして今でも戻りたいぐらい。。。
2度目の所は糞!
一切戻りたいとも思わない。
死にたくなってきたマジで。。。。。
826受験番号774:2013/05/13(月) 16:15:36.42 ID:pSNwGugb
3度目は難しいだろう…
827受験番号774:2013/05/13(月) 16:51:30.65 ID:vDzF7s2+
公務員から公務員スレでも3回目の難易度は跳ね上がるって言われてるしな
828受験番号774:2013/05/13(月) 17:05:17.93 ID:V2CmQaZk
しかしながら、受かってる人もいるのでがんばれる。
毎日必死に勉強してるよ。
829受験番号774:2013/05/13(月) 17:06:56.79 ID:vdjTO1cO
>>828
なんで辞めたの?
830受験番号774:2013/05/13(月) 17:11:21.86 ID:Isv1MxE0
時事の勉強どうしてるよ?
即効の時事微妙な気がしてきたわ
831受験番号774:2013/05/13(月) 17:20:15.55 ID:pSNwGugb
民間⇒公務員は相手も納得できるけど
公務員⇒公務員も納得できるけど
公務員⇒公務員⇒公務員って凄いと思う
多分筆記さえクリアすれば大丈夫なんだろうけど、凄い覚悟だわ
832受験番号774:2013/05/13(月) 17:32:42.63 ID:V2CmQaZk
半端ないパワハラ。
去年、1つ最終までいけてるから、これが本当に最後の転職になるし、がんばらないと。
833受験番号774:2013/05/13(月) 17:35:16.38 ID:pSNwGugb
そりゃ頑張る人は応援するけど、相当壁は厚そう…
本当に3度目は好きな公務員の仕事なの?って聞くのは失礼か
834受験番号774:2013/05/13(月) 18:17:08.64 ID:6h7SpaAZ
>>825 俺と全く同じだ
835受験番号774:2013/05/13(月) 18:40:53.17 ID:QCiRjFsU
>>815
イジメはなかったけど所謂ピペドをずっとやってたよ

生物系学科はマジで全体が腐ってる
殆どの奴は目が死んでる
836受験番号774:2013/05/13(月) 18:56:08.60 ID:QCiRjFsU
さっさと受かって野郎の髪の毛全部引っこ抜いてやる
頑張るぞ
837受験番号774:2013/05/13(月) 19:12:58.26 ID:Gf7DVQ/S
異動あるとこいけよw
おれなんて筆記うからないのに
838受験番号774:2013/05/13(月) 19:18:21.99 ID:qwwOsppr
生物系はヤバいらしいね
自分は糞の役にも立たない文学部出身だが、自由だけはあった学生時代だった
839受験番号774:2013/05/13(月) 19:38:13.76 ID:QCiRjFsU
>>838
生物系は毎日朝から晩まで実験で土日も正月も無しで就職の時間は取れないから
その糞の役にも立たない文学部以下の所に就職してる奴がたくさんいたよ
頭は使わない癖に拘束だけはされるせいか遊び回ってる文学部や経済学部の人達を見下してる人間が凄く多かった
実際はその人達よりバイトやサークル経験、資格勉強等出来ない分劣ってるというのに
自由があったあなたが羨ましいよ本当に 凄く後悔してる
840受験番号774:2013/05/13(月) 19:41:52.37 ID:QCiRjFsU
今更だけど愚痴ってスマン
もう大人しくする
841受験番号774:2013/05/13(月) 19:51:10.70 ID:I+OX/Q27
>>839
理系はどこもそんなもんだよ...
ただ勉強習慣はつくから今は無駄だと思ってもいつか役に立つさ。
と、化学出身の自分が言ってみる。
842受験番号774:2013/05/13(月) 19:53:57.90 ID:QyVZzWBI
>>841
所属=奴隷供給くらいの考えのヤツ理系の研究室ならけっこういるよね
教授がそうじゃなくても助教とかやばい
ド深夜に叩き起こされて液体窒素の補充しとけ俺が寝る、みたいなことあったし
843受験番号774:2013/05/13(月) 19:56:19.06 ID:pSNwGugb
愚痴るのも理解できるけど、愚痴るってことは後悔してるんでしょ
だったら辞めなければ良かったじゃんって言われるだけだよ
俺も今まさにそんな感じで周囲からブーブー言われるよ
844受験番号774:2013/05/13(月) 20:36:39.69 ID:QCiRjFsU
>>843
俺は辞めずに完走したぜ
誰にいじめられてる訳でもないのにあまりの忙しさと将来の無さに押しつぶされて
毎日ゲロ吐いて円形脱毛症も出来たけどな

理学出身で同じような経験した人が居るんだな
公務員=文系というイメージがあってとんでもない遠回りをしてしまったとばっかり考えてたけど
同じ様な人がいてちょっと安心したわ
845受験番号774:2013/05/13(月) 20:39:19.96 ID:Gf7DVQ/S
公務員って最終合格しても採用人数までしかとらないのな
なんか絶望したわ
846受験番号774:2013/05/13(月) 20:45:17.02 ID:pSNwGugb
とりあえずバイトして月9万か10万は稼がなきゃな…
847受験番号774:2013/05/13(月) 21:02:40.30 ID:I+OX/Q27
>>844
現職で事務採用かつ理系出身だけど。
職場ではかなり重宝されているよ。
技術系の人たちと話すことの多い職場だけど、技術系の話をまともにできるのは係長クラスも含めて自分だけだし、どこかで役に立つ機会もあるから無駄じゃないと思うよ。
848受験番号774:2013/05/13(月) 21:54:01.24 ID:CQD8OFKP
またこいつか
849受験番号774:2013/05/13(月) 21:59:04.30 ID:9BkEKZhf
現時点で数万円稼ぐためにバイトしなきゃって・・・
貯金ないのはマズイな。ギャンブルには金が必要だし、負けることだってある。
最悪な状況の備えすらないって、大丈夫かよ・・・。なんでこうなるまで放置してたんだ・・・。

俺もニートで人のこと言えんが、根暗な正確なお陰で金はたまってる。
教材や有料自習室や定期・年金・健康保険とかで、意外と出費するもんだが、
まだまだ貯金額は100万円下回ってない。失業保険が毎月18万入るから、少し増える予定。
でもそんな額も焼け石に水。さっさと就職したいよな。

今年の7月中旬まではニート状態できる。
勉強はじめた頃は勉強って無限って感じしたけど、終わりを意識する時期になって、
ああ、もっとやっとけばよかったって後悔が沸き起こって仕方ない。
850受験番号774:2013/05/13(月) 22:10:01.68 ID:J7D+99gc
なんか最近ここをブログと勘違いしてるやつ多いな
851受験番号774:2013/05/13(月) 22:13:38.03 ID:pSNwGugb
人それぞれ言いたい事があるけど、たまりにたまって大爆発してるんだと思う
ミクシーなんかに書いたらドンビキされてマイミクの数が減って余計ショックになるから
こういう所で匿名で書いてうっぷん晴らしてるんでしょ
852受験番号774:2013/05/13(月) 22:13:53.33 ID:Mf4YBFAB
26、大卒後職歴なしニートですが親に最近ブチ切れされました
今から公務員目指しても平気かな?
6月のは勉強しても無理そうなので、9月10月あたりに採用してるところ受けようと思っているのですが
853受験番号774:2013/05/13(月) 22:16:38.05 ID:RzUp4FUS
地上まで一ヶ月半か…
これダメだったらまた一年か…

地上受ける人どれくらいいる?
854受験番号774:2013/05/13(月) 22:20:02.05 ID:J7D+99gc
>>853
ノシ
地元県内の政令市
でもたぶん無理だろうから特別区と国税にかけてるわ
855受験番号774:2013/05/13(月) 22:30:15.89 ID:pSNwGugb
>>852
1日8時間以上やれば間に合うんじゃないかな多分
856受験番号774:2013/05/13(月) 22:33:01.53 ID:Gf7DVQ/S
別に何かこうが個人の自由だがニートもフリーターも経験ない奴はくるべきではないな
857受験番号774:2013/05/13(月) 22:34:17.60 ID:QyVZzWBI
>>853
地元県庁
コッパンより志望度高いよ
858受験番号774:2013/05/13(月) 22:36:49.27 ID:Gf7DVQ/S
関東の倍率低そうなところ申し込もうとしてる
神奈川明日までだから検討中だわ
A日程の役所も調べてるときりがない
859受験番号774:2013/05/13(月) 22:41:20.05 ID:9BkEKZhf
>>858
景気よくなって求人増えたからな。民間に目を向けて公務員から離れる奴も増えるだろう。
首都圏はわりとねらい目かも知れん。
860受験番号774:2013/05/13(月) 22:53:04.17 ID:sWJXZrww
俺も職歴なかったが出会い厨だったからどうにかなった 20後半で入ったがそれまで100人以上面接してる そして今でもな 公務員もてない
861受験番号774:2013/05/13(月) 23:01:46.50 ID:RzUp4FUS
地上でも地元県庁受ける人多いんだね。
俺も倍率低い地元県庁と国立大学法人受けるつもり。

あと国立大学法人は受けるの?
来週の日曜だけど
862受験番号774:2013/05/13(月) 23:12:04.33 ID:QyVZzWBI
国立大学法人って筆記難易度加味すると内定はくじ引きみたいなもんだから受けるっしょ
863受験番号774:2013/05/13(月) 23:15:36.82 ID:RzUp4FUS
>>862
国立大学法人の試験はよくわからないんだけど、難しいの?
定員はかなり少ないよね
864受験番号774:2013/05/13(月) 23:22:18.21 ID:QyVZzWBI
>>863
択一はちょっと気が利く受験者なら満点でも不思議じゃない難易度
そのあとは採用先の独自面接
つまり志望先とのマッチングが鍵を握る試験
865受験番号774:2013/05/13(月) 23:25:13.85 ID:RzUp4FUS
>>864
てことは一問落とすだけでも痛手ってことか。
教養科目苦手だから怖くなってきた
866受験番号774:2013/05/13(月) 23:33:39.40 ID:+VpNSBBc
バイト以外の時間は全部勉強か息抜きの2ちゃんに費やしてけど、
最近疲れてくるとトラウマスイッチ入ること多いわ。スイッチ入ると三時間はやる気戻ってこない
867受験番号774:2013/05/13(月) 23:40:23.71 ID:iC/a7nrt
国立大学法人って一次はいけそうだけど、そこから採用までが無理ゲーすぎ
868受験番号774:2013/05/13(月) 23:44:16.64 ID:9BkEKZhf
勉強サボったら報告・反省する【懺悔室】

みたいなスレほしいな。自戒して将来の自分に謝罪しなきゃ。
869受験番号774:2013/05/13(月) 23:46:21.94 ID:QyVZzWBI
直前期のプレッシャーでキンタ○を握る機会が増えている
面接でやっちゃったらどうしようと今から鬱
870受験番号774:2013/05/13(月) 23:48:28.77 ID:4tsGhNro
個別指導のバイトしてるんだが
同じバイトの人が近所の医大生しかいなくてアウェーすぎる
871受験番号774:2013/05/13(月) 23:56:10.61 ID:+VpNSBBc
ここ個別指導のバイトしてるやつ多いな。俺もや
872受験番号774:2013/05/14(火) 00:06:05.13 ID:hKDP5tsg
偶然やな ピペドやってたワシもやってたで
873受験番号774:2013/05/14(火) 00:45:27.94 ID:/vGW3nCj
>>868
今日もさぼったおとかいうスレがあるよ
874受験番号774:2013/05/14(火) 01:05:02.40 ID:efru9p+X
>>844
2chで愚痴ることしかできない根暗野郎キモイ
875受験番号774:2013/05/14(火) 01:07:08.71 ID:YK9+cFjS
きもいならみるなよ^^;
876受験番号774:2013/05/14(火) 01:11:10.75 ID:hKDP5tsg
>>875
荒れるからスル―だお
877受験番号774:2013/05/14(火) 01:14:15.89 ID:efru9p+X
アレなくても無益なレスしか無いっていうね
878受験番号774:2013/05/14(火) 01:40:25.28 ID:Y9v+PnKc
2chに有益なレスがあるのか(驚愕)
879受験番号774:2013/05/14(火) 01:47:51.35 ID:4vVJBiDp
こうむいんになりたいな〜
880受験番号774:2013/05/14(火) 02:22:19.28 ID:5wtK/I1L
これから俺は何すればいいんだろう
>>5で言うところの1つ目と2つ目を行ったり来たりした
ひたすら無駄の1年だったわ、大本命だったはずの特別区も手応えあるんだか無いんだか・・・

勉強1からやり直しで考えたいけど、ひとまず自立したい
3月まで働いてたけど今は実家に寄生したニートみたいなもんだし

寝よ
881受験番号774:2013/05/14(火) 02:28:12.21 ID:pRYdGwln
しらねーよ
無駄な1年ご苦労様
882受験番号774:2013/05/14(火) 02:30:37.38 ID:YK9+cFjS
ID変えてもわかりやすすぎだろおまえ
883受験番号774:2013/05/14(火) 02:48:55.70 ID:B7ajWreR
http://image.kurumaerabi.com/image/00/00/f3/0000F3CE.jpg
http://image.kurumaerabi.com/image/00/11/1d/00111D21.jpg
http://image.kurumaerabi.com/image/00/19/47/0019470A.jpg
http://image.kurumaerabi.com/image/00/1d/45/001D450F.jpg
残念ながら緑のモコモコは来るよ
緑のモコモコというものは危険だよ
厳重な監視体制を組み、観測マシーンを作れば
緑のモコモコは発見できるよ
はやくきよつけようよ
884受験番号774:2013/05/14(火) 07:55:24.59 ID:n2OQRAH8
なんか段々気持ち悪い書き込み増えてきたな
しまいにはコピペとか酷いなおいw
885受験番号774:2013/05/14(火) 08:19:13.83 ID:d6G5nKtv
>>868
毎日書き込むことになりそうだ……
886 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/05/14(火) 10:53:47.76 ID:ucw3Gjyb
コッパン敗色濃厚だわ
887受験番号774:2013/05/14(火) 12:55:21.04 ID:chvaKbBx
前職が公務員だとバイト受からないのかな
先方の条件に合わせた勤務できます的な感じで攻めてるんだが、送って音沙汰無し
良からぬ噂でも流れてるんだろうなー
888受験番号774:2013/05/14(火) 13:06:37.96 ID:eagv/9Jr
今、筆記試験3戦3勝中やでもう負ける気せぇへんでー
889受験番号774:2013/05/14(火) 13:09:16.30 ID:/vGW3nCj
地元うけるのやめようかなー
嫌いな友達がいそうな気がする
890受験番号774:2013/05/14(火) 13:12:16.74 ID:gXjaQoX4
>>885
たててくれよw

映画の懺悔シーンを思い出して当てはめると。
サボった内容や期間を正直に告白して、未来の自分に謝罪して、勉強を頑張る誓いを宣言するんだろ?
俺、人気スレの次スレを立てたから、一定時間すぎないと立てられないわwww
891受験番号774:2013/05/14(火) 13:16:02.33 ID:n3LZdKvC
国立大学法人は宝くじに当たるようなもんらしいし、俺はとことん着いてないから落ちるだろうな
892受験番号774:2013/05/14(火) 13:48:47.27 ID:n2OQRAH8
とりあえず金がないと何もならんからバイト探してたけど
もう色々精神的に参っちゃって、ぼーっとしてる生活過ごしてるんだが
両親からすっげー怒られて、勉強しろ!勉強しろ!って言われてんだよな
去年頑張って公務員試験に何とか受かったんだけど訳あって辞めてしまって、もう気力が沸かん
しかも地元だけって絞ってたら試験日決まってるから受かるわけないのに、もうしっちゃかめっちゃか
893受験番号774:2013/05/14(火) 14:11:26.42 ID:eagv/9Jr
落ち着け。
今こそ落ち着かなきゃいけない時だぞ。
894受験番号774:2013/05/14(火) 14:16:16.54 ID:HeSXKNuV
めちゃくちゃタバコの本数増えてる
タバコくわえる→参考書開く→ライターつける→タバコに火をつける
この一連の動作が無い限り勉強が出来ないレベルで緊張
それでも何も手につかないよりはマシなんだな
895受験番号774:2013/05/14(火) 14:16:37.02 ID:pRYdGwln
>>892
気持ち悪い書き込みが増えてきたとか書き込んでおいて、自分も長ったらしい気持ち悪い自分語りしてんじゃねーよw
釣られてしまったではないか
896受験番号774:2013/05/14(火) 15:39:12.93 ID:QwX/3TTn
お前らって、どこの大学出てるの?俺は、早稲田大学政治経済学部だけど。
897受験番号774:2013/05/14(火) 16:00:21.07 ID:AcCaqvuG
名古屋大学工学部機械・航空工学科
898受験番号774:2013/05/14(火) 16:07:43.76 ID:chvaKbBx
名乗るだけなら何でも名乗れるじゃん
899受験番号774:2013/05/14(火) 16:08:27.26 ID:YK9+cFjS
なんでこんなスレで学歴自慢が始まるんだよ・・・
900受験番号774:2013/05/14(火) 16:24:47.44 ID:nOVbdokk
ほぼ全員Fランだろ?
901受験番号774:2013/05/14(火) 16:24:59.45 ID:chvaKbBx
学歴自慢は就職してからだな
無職が学歴自慢しても悲しくなる
902受験番号774:2013/05/14(火) 16:28:17.47 ID:pRYdGwln
確かにw
この板の俺らが学歴言っても経歴がアレだから悲しくなるわな…
903受験番号774:2013/05/14(火) 16:30:57.59 ID:1Vf+Gbgm
>>900 底辺国立か日駒とかの3流私立が最低ラインだろ
904受験番号774:2013/05/14(火) 16:33:55.88 ID:YK9+cFjS
こんなとこまで学歴云々持ち込むなよ
905受験番号774:2013/05/14(火) 16:41:14.07 ID:pRYdGwln
学歴しか人に誇れるものがないんだろう。かわいそうだから生暖かい目で見守ってやろうぜ
906受験番号774:2013/05/14(火) 16:45:14.40 ID:chvaKbBx
もう本当に末期な人しか見てないな
もう何だか何もやる気なくて今寝てる
907受験番号774:2013/05/14(火) 16:51:41.42 ID:YK9+cFjS
今日はA日程どこ受けるかで迷いっぱなし
908受験番号774:2013/05/14(火) 16:58:46.99 ID:S8j7Jpz/
俺なんて底辺高校→底辺大学だよ
まあそれでも国般・地上程度の筆記程度なら大したことないからそこそこ楽勝で通るんだけど面接が通らん
就活の経験ほとんどないから面接行くと必ずアウる
909受験番号774:2013/05/14(火) 17:02:28.36 ID:3zXWlRWM
>>908
教養科目はどうやって伸ばすの?
判断推理のスー過去は3周くらいやったけど本番になると焦って解けない
910受験番号774:2013/05/14(火) 17:20:51.61 ID:gXjaQoX4
みんな、前スレを思い出せ。

7月頭にこのスレの住民だけで面接練習オフやるぞ!
911受験番号774:2013/05/14(火) 17:30:23.81 ID:chvaKbBx
引きこもりやニートが集まってもロクなこと無いのに…
オフ会ってリア充がするから楽しいんだろうが…
912受験番号774:2013/05/14(火) 17:33:30.57 ID:kEyzesjQ
で、いざオフやると冷やかしで来たリア充×8に1人ガチニートが囲まれる構図が出来るんですね
913受験番号774:2013/05/14(火) 17:33:36.27 ID:pxVKb5gT
>>908
マジか。てか単純にボーダー付近にいるからじゃないの?w

七割以上とれても落ちてるたらヤバそうだけど
914受験番号774:2013/05/14(火) 17:36:25.51 ID:w5jHW6Bt
3度目の公務員受かってやる!
915受験番号774:2013/05/14(火) 17:37:30.28 ID:chvaKbBx
>>912
それで動画サイトにアップされて傷ついて引きニート過激化だな
916受験番号774:2013/05/14(火) 17:40:40.95 ID:chvaKbBx
何かよっぽど強いコネとか周りの出来が酷ければ三度目でも採用されるんじゃない?
ただ前職で辞める時に人事にイジメだの人間関係だのそんな理由を伝えて辞めてたら多分採用されんと思う
前職の人事部の人が資料渡したら終わるから
917受験番号774:2013/05/14(火) 19:11:00.40 ID:wv4GKx8k
大学法人受ける人いる?
数的と地学は最近やってるけど他の教科は触ってないよん
過去問とかで演習しといた方がいいんだろうか
918受験番号774:2013/05/14(火) 19:17:18.73 ID:gXjaQoX4
でも本番のGDじゃリア充と思しき人物の率高い気がするんだが・・・
919受験番号774:2013/05/14(火) 19:28:19.59 ID:MEUVVeLo
>>917
受けるよ
一次はなんとかなりそうだけど二次はほんと宝くじだと思う
まあ面接の練習になるればいいかくらいの気持ちでお互い頑張ろう
920受験番号774:2013/05/14(火) 19:57:29.37 ID:/vGW3nCj
コネとか考えると鬱になった
921受験番号774:2013/05/14(火) 20:42:27.79 ID:n2OQRAH8
コネって聞くと凄い悪く聞こえるかもしれないけど
コネ=身元保証が出来る良い人ってことだからな
そりゃ誰だって評判いい人に来てくれる人が良いに限る
しかも公務員だと住民の評価も視野に入れなきゃいけないから、そういう人に来てくれた方が安心出来る
コネは無い、経歴ズタズタ、面接で受け答えちぐはぐな人が筆記を突破しても全然受け良くないじゃん
922受験番号774:2013/05/14(火) 20:58:01.66 ID:RiamcRvp
>>920
コネは賛成だな。ただし血縁じゃなくて色々な活動を通して自分で開拓したコネにかぎるが。

んなこと出来るアクディブさと能力がほしいぜ
923受験番号774:2013/05/14(火) 21:08:59.36 ID:DZ5Rs7lK
>>910
横浜まで来るならオフ会主催してもいいよ。
ちなみに某市職員で、今も国般に向けて勉強中。
924受験番号774:2013/05/14(火) 21:11:33.92 ID:n2OQRAH8
一つの例だけど、地元で引きこもってるニートは近所の評判とか悪いから
多分地元で働こうにも身元調査とかされたときの評価はどん底ってのは覚悟した方が良い
特に社交性とか協調性とかを近所に聞かれる時があるだろうから、その評価が一番大きいと思う
コネがあるってのはそういう面で良い評価がある人だけがもらえるものだから
引きこもってるやつが1次受かっても2次進めない原因がここにあったりする
925受験番号774:2013/05/14(火) 21:13:40.54 ID:MEUVVeLo
コネの話してるけどちっちゃい役場の話だよな?
926受験番号774:2013/05/14(火) 21:14:16.84 ID:gXjaQoX4
>>921
でもコネにはコネの戦いがあるんだよな。
やっぱこんなバカを採用したの誰だよ!とか言われるのが怖くて、採用担当者も慎重になる。

>>923
前スレの面接練習オフだと表参道や青山あたりでやるとの予定。
俺も少し遠いが妥協できる距離。いろいろ買い物や見物してみたいな。
927受験番号774:2013/05/14(火) 21:18:29.67 ID:3zXWlRWM
面接オフしたいな
やはり練習しないと
そのためにも一ヶ月半後の県庁乗り切らなければ
928受験番号774:2013/05/14(火) 21:22:42.20 ID:n2OQRAH8
>>925
どこでもそんなんあると思うよ
気にするくらいなら自分の日頃の行いを振り返ると良いと思う
近所の人とこんにちはとか元気に挨拶したり、ランニングすると頑張ってるねって声かけもらったり
そういう付き合いから評判に繋がってコネが出てくる
そういうのない人は受けた時に周囲がどうしようもない人だらけだと受かる余地はある
929受験番号774:2013/05/14(火) 21:24:14.13 ID:n2OQRAH8
フリーターがフリーターに面接しても意味ないような気がする…
930受験番号774:2013/05/14(火) 21:25:06.27 ID:gXjaQoX4
1日12時間勉強して540時間ってとこか。
まだ諦めるには早いな。俺も頑張らないと。
931受験番号774:2013/05/14(火) 21:27:42.82 ID:YK9+cFjS
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll /      ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii  人 そ あ .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|  生 こ き  |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  終 で ら  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  了  め  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  だ  .た  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  よ   ら  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
                  廴ミノ
                 ///¨' 、
                 y':;:;:;:/⌒i!
                採用:;};:;:/;},
      ;il||||li'       t`'---‐';:;:;:l
     ,.r'"''、,┘        7;:;:;:;:;:;:;:;「
    ノ4 (⌒i        .}:;:;:;:;:;:;;/
   /..,__彡{, |         `i:;:;:;:;:;}
   (  .ミi!} l、         .」:;:;:丿
  クュ二二`Lっ)        `==='
932受験番号774:2013/05/14(火) 21:28:29.27 ID:gXjaQoX4
>>929
しかし何もしないよりマシだろう。
それに人数が集まれば、どこかに電話すれば職員派遣してくれる可能性は高い。
本物の職員に指導してもらえる上、採用者の生の意見を拝聴できるかも知れん。
933受験番号774:2013/05/14(火) 21:31:17.89 ID:DOJSFza8
法律やってて久しぶりにミクロやったら大体忘れて手ワロタ
もう限界なのか
934受験番号774:2013/05/14(火) 21:43:50.09 ID:DZ5Rs7lK
>>929
意外とそうでもないよ。
人は自分で気づかない癖なんかもあるし、声の大きさやら受け答えなんかも他人の目で見てもらうと悪い部分がとてもわかりやすくなる。


じゃあ前スレ通り表参道か青山でやるか。
フリーターから市職員になった底力を見せるときがきたか(笑)
935受験番号774:2013/05/14(火) 21:52:07.06 ID:wv4GKx8k
最近週1ペースで親がケンカふっかけてきてイラつくわ
心配してる風を装って、自分のストレスこっちにぶつけて解消してきやがって
公務員決まったら絶縁だな
936受験番号774:2013/05/14(火) 21:53:27.00 ID:gXjaQoX4
新宿や秋葉原も近いからちょうどいいと思う。
東京・神奈川はもちろん、山梨・茨城あたりも集まりそうだな。

4人1チーム編成で、GDは2チーム合同で。
あとは面接練習に3対1を交代でやるとか、勉強になりそうだし面白そう。

民間の就職支援活動だと、
最初に辛さ指定して、自分に対する突っ込みや評価を「甘口・中辛・辛口」で指定して練習したぞ。
937受験番号774:2013/05/14(火) 22:37:55.02 ID:chvaKbBx
フリーターから職員になった人が目の前に現れても妬まれるだけだろ
そんなに面接気になるなら新卒ハロワか予備校の公開面接行ってこい
938受験番号774:2013/05/14(火) 22:40:07.59 ID:chvaKbBx
何やっても手遅れさ
許されても新卒一年だわ
939受験番号774:2013/05/14(火) 23:35:28.71 ID:chvaKbBx
どうせ一次受かっても二次で落ちる
それでも受かる奴は素質がある
ない奴は幾ら粘っても無理
940受験番号774:2013/05/15(水) 00:06:05.25 ID:hs2QlSgP
「自分を無価値を思っている者こそ、真に無価値なのである」

by ルーデル大佐。第二次世界大戦に活躍したチート。
941受験番号774:2013/05/15(水) 00:49:46.93 ID:Oibf2vJc
原因が自分にあろうと無かろうと
世間は面倒見ちゃくれないよ。おかあさんでもあるまいし
942受験番号774:2013/05/15(水) 01:44:31.69 ID:yr7IIAwN
>>935
週一ならいいだろ
俺は毎日だ
943受験番号774:2013/05/15(水) 08:14:46.44 ID:4WJ73rkQ
何かバイトして動いたりしたらいいんじゃない?
家でただ勉強してるかしてないか分からない状態だと、怒られるのも当然さ
教材も広げて眺めるだけかもしれないし
944受験番号774:2013/05/15(水) 09:14:32.65 ID:dbYTAVJK
>>909
公務員試験の筆記は完璧を求めるとこける
苦手な科目は捨てても大丈夫だ(もちろん最低限は抑えるけどな)
俺の場合は人文・社会の知識科目と文章理解が得意だったから
数滴処理にはそれほど注力せずにそちらに注力した
あと専門ありのところなら大抵教養の配転比重が少ないから
多少教養の点が低くても専門伸ばせばなんとかなる

>>913
結果請求してないから筆記の点数は知らん
ただ面接で落ちた地上はどこも2次リセット謳ってたところだったわ実際は知らんけど
国般は官庁訪問してもどうせ俺の経歴じゃ蹴り倒されるだろうからやらんかったしな

取り合えず本命の地元県庁はすでに面接で2回落ちてるんだよな
今年筆記受かっても3度目の面接とか行きづらいわ
まあ行くけど
945受験番号774:2013/05/15(水) 10:05:20.22 ID:M4d5FGov
【論点】司法浪人・ロー浪人はニートか?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1322925546/l50
946受験番号774:2013/05/15(水) 10:33:47.18 ID:ttuiRr4p
>>944
国税はうけなかったの?
あそこは経歴じゃなくて他のとこ見てるし、今年は採用すごいことなっとるし
947受験番号774:2013/05/15(水) 14:00:38.03 ID:4WJ73rkQ
短期職歴の人ってコネないと絶対受からないよね
バイトやパートをフルタイムとか民間で働きながらとかそういう人は受かりやすいと思う
あと実例があるからとかいって、それで転職を考える公務員が居たら大人しく諦めたほうが良いんじゃね
948受験番号774:2013/05/15(水) 14:20:59.48 ID:0nuJX49u
ネガキャン乙www
949受験番号774:2013/05/15(水) 15:03:59.99 ID:Idr6l7C4
ネガキャンが生きがいな人だって居るさ
950受験番号774:2013/05/15(水) 15:32:44.22 ID:3cRjM15G
このスレもだんだん荒んできたな。
地上コッパンが始まる辺りではもっと酷いことになってそう
951受験番号774:2013/05/15(水) 15:42:21.25 ID:wbMyr0nD
>>919
うんお互い頑張ろう
受験ジャーナルの大学法人のやつに過去問と予想問題がついてるから今日それやってる
952受験番号774:2013/05/15(水) 16:14:23.97 ID:ibrJa5by
総合職除いて教養が一番難しい試験種ってどれ?


ボーダーじゃなくて問題自体の難易度
953受験番号774:2013/05/15(水) 16:55:59.10 ID:ci2w3oWf
特別区はブッフェ方式だから点数高めになりがちだけど、結構難しい部類だと思う
954受験番号774:2013/05/15(水) 17:00:52.76 ID:jpYqNIw9
C日程あたりまでいくと問題が読み取れないまであるという
955受験番号774:2013/05/15(水) 17:03:23.51 ID:QCtJCk2f
特別区は教養は地上よりも難しいと思う
956受験番号774:2013/05/15(水) 17:32:27.35 ID:4WJ73rkQ
もう勉強する意欲失せたわ
どうせダメ人間だから頑張っても報われないわ
957受験番号774:2013/05/15(水) 17:44:37.35 ID:Y7GIdME0
問題の難易度的には催事も結構難しかった気がする。
958受験番号774:2013/05/15(水) 17:49:53.47 ID:Wrrt+P0Q
催事は専門も教養も難しい
法学強くないと脂肪だもんあれ
959受験番号774:2013/05/15(水) 17:51:51.13 ID:jpYqNIw9
なんで経済まで難しいんだろうな
一次でやらせることも多いし
ロー生の駆け込み寺くさいよね
960受験番号774:2013/05/15(水) 17:56:42.37 ID:ibrJa5by
催事は過去問とかやったことないけど畑中が催事の数的はハイレベルって本に書いてた気がする


てか特別区難しいのか

国パンより簡単なイメージだった

てか一般とか国税って問題が長文だから難しいって感じてたのかも
961受験番号774:2013/05/15(水) 18:01:20.49 ID:4WJ73rkQ
ちょっとスレ違いだけど、生きたままでもドナー提供って出来るの?
962受験番号774:2013/05/15(水) 18:04:14.66 ID:jpYqNIw9
>>961
提供者を殺さなきゃ余裕で出来るでしょ
963受験番号774:2013/05/15(水) 18:06:53.54 ID:4WJ73rkQ
んじゃ臓器提供とかは本人の許可があれば出来るの?
964受験番号774:2013/05/15(水) 18:09:30.68 ID:jpYqNIw9
てか日本ではそっちの方が主流だし
965受験番号774:2013/05/15(水) 18:17:42.91 ID:4WJ73rkQ
でも脳死状態じゃないとダメらしいけど、それって生きたままにはならないよな
なかなか勝手にドナー提供は難しいな
966受験番号774:2013/05/15(水) 19:01:31.30 ID:BmZRv5XS
みんなは一体どうやってモチベーションを保っているんだい?
俺は枯渇してしまった
967受験番号774:2013/05/15(水) 19:07:47.30 ID:hs2QlSgP
俺も枯渇して1週間以上勉強やらなかったことがある。
968受験番号774:2013/05/15(水) 19:09:05.88 ID:ttuiRr4p
闇金ウシジマくん読んでる
969受験番号774:2013/05/15(水) 19:19:08.79 ID:4WJ73rkQ
モチベーションを維持するなら好きな仕事の動画を観るのお勧めだな
俺はもうモチベーション上がらない
970受験番号774:2013/05/15(水) 19:32:11.48 ID:hs2QlSgP
とりあえず机に座ってシャーペンに握って前かがみになってみろ。
体のスイッチが入るぞ。ひとまずいつもの自習室にいくことから始めてみな。

行くだけで5時間かかる山の山小屋で勉強合宿とかやりたいなぁ。
荷物多くて運べず現実的じゃないけど、娯楽が皆無だから集中できそう。
電車の中での勉強とかもあこがれるな。
971受験番号774:2013/05/15(水) 19:41:55.95 ID:4WJ73rkQ
合宿とか乱交の嵐になりそうだな
972受験番号774:2013/05/15(水) 19:45:51.54 ID:piStPgTQ
何か色々言われてるけど、別にコミュ症でも面接は通るからな
973受験番号774:2013/05/15(水) 19:46:30.51 ID:piStPgTQ
誤爆したわ。寝るか
974受験番号774:2013/05/15(水) 20:09:00.08 ID:hs2QlSgP
そろそろ次スレの建造をたのむ。
俺たちも乗り移る準備をせねば。

このスレの番号が4になるくらいに、みんな突入するわけだな。
フリーター出身の上級公務員が何人出現するか楽しみだ。
975受験番号774:2013/05/15(水) 20:15:00.21 ID:4WJ73rkQ
ヒント:本気で上級になる素質のある人は2chに書き込んだりしない
976受験番号774:2013/05/15(水) 20:25:57.99 ID:Y7GIdME0
次スレにはもう国般やA日程になってるのか。
筆記通るよう全力を尽くさないといかんのに、やる気が出ないわ。
977受験番号774:2013/05/15(水) 20:42:12.91 ID:hs2QlSgP
愚痴や泣き言を吐き出すのは精神衛生にはいいわ。
自分が書き込んだことも後から見ると面接のネタに使えたりする。
978受験番号774:2013/05/15(水) 21:41:14.11 ID:4WJ73rkQ
結局ダメなやつは何をやっても駄目なのさ
フリーターだろうが今まで凄く頑張ってきて、周りも評価してくれるような人だけがちゃんと合格する
ダメなやつは顔からしてダメだし、髪の毛もぼっさぼさ、部屋の中は汚い、親と毎日ケンカ
979受験番号774:2013/05/15(水) 21:50:50.63 ID:fkhWzWAQ
2chで公務員受かったけど質問ある?みたいなスレ見るとそいつの回答が普通にしっかりしてていかにも受かりそうなタイプって感じのやつばっかだよな
ダメな奴はダメなんだろうな・・・
980受験番号774:2013/05/15(水) 21:53:58.22 ID:4WJ73rkQ
ダメなやつは雰囲気からしてダメなやつってのが出てるしなー
何かこう人生楽しんでなさそうみたいな、趣味は家でゲームしてるかパソコンでネットしてるんだろうみたいな
そういうネガティブオーラがぷんぷん漂ってるんだと思うよ
社会人としてちゃんと働ける人って受け答えがはっきりしてて、話してるとこっちも楽しくなるようなそういう人って感じがするわー
根暗な人なんか話しても楽しくないし一緒に居たくないじゃん、どんな人にも嫌われるっていう素質はあるかもね
981受験番号774:2013/05/15(水) 22:04:03.15 ID:fkhWzWAQ
そもそも楽しいという感覚すらよく分からんくなってきてるわ

機電は地上の中でも底辺らしいからそういう奴でも取ってくれないかな・・・
やっぱ大手から転職してくるような奴もいるしダメなんだろうな
982受験番号774:2013/05/15(水) 22:24:17.57 ID:4WJ73rkQ
そりゃ大手だと良い経験詰んでるだろうから、そっちの方が魅力的には感じるさ
フリーターは挽回できるようなものなんて無いさ
有るとすれば何かしら凄い資格とか持ってたら、少しは見てくれるんじゃないかな
983受験番号774:2013/05/15(水) 22:30:59.35 ID:fkhWzWAQ
資格か
殆ど政令市一本みたいな感じだし試験終わったら暇だから
来年に向けて9月の電検3種の試験でも受けてみるかなあ
984受験番号774:2013/05/15(水) 22:44:18.44 ID:4WJ73rkQ
1種とか2種とかじゃないと見てくれないんじゃ?
フリーターなんだからっていう目線で見られると思うし、凄い資格とったら面接でも頑張ったんですねって評価されると思う
俺はもう努力してもどうせ報われないって考えちゃったからもう動かないけどな
動ける人は動いたらいいさ、やる気の問題だから
985受験番号774:2013/05/15(水) 22:52:46.03 ID:Crip0lAD
民間→公務員(田舎市役所)→ニート→フリーターだけど何にもアピールすることがない 人生終わったとはまだ思いたくないが…
986受験番号774:2013/05/15(水) 22:52:57.10 ID:4WJ73rkQ
ここを見てる人って、堂々と胸張って同窓会に出席できる?
気にしてる人は多分ずっと無職のままだと思う
気にせずそういうのに出席出来たりする人は人づきあいがうまいから、ちゃんと仕事にありつけれる
そうでない人は無職のままか非正規とか派遣とかでずっと働き続ける
収入も上がらず安定しない生活で、自分の両親が老後施設に入りたくてもそれを支えるお金も作れない
そういう人になるしかないんだよな
987受験番号774:2013/05/15(水) 22:55:58.12 ID:4WJ73rkQ
どの道評価してくれる人なんて居ないって
良くて自分の両親ぐらいでしょ
それ以外の人なんか失笑の嵐だし、地元で胸張って堂々と歩けないでしょ?
そういう人はどれだけ勉強しても、どれだけ頑張っても無駄
終わったと思いたくなくても、それはあくまでも自分が認めていないだけであって
評価ってのは自分じゃなくて他人がするものだから、どう考えても客観的にダメだなってことがはっきりしてるなら
ただの無駄なあがきになるだけ
988受験番号774:2013/05/15(水) 22:57:37.05 ID:hs2QlSgP
俺は同窓会に出れる身分じゃないなぁwwww
採用が決定してからようやく出席できるし、彼女探しとかスタートできる。
989受験番号774:2013/05/15(水) 22:59:13.99 ID:4WJ73rkQ
採用されても、頑張れるか再びニートに返り咲くかは自分次第だな
990受験番号774:2013/05/15(水) 22:59:37.71 ID:fkhWzWAQ
>>984
1種とか2種は電力会社で何年も実務経験積んだような人が受ける資格だよ
991受験番号774:2013/05/15(水) 23:05:48.70 ID:4WJ73rkQ
だから民間からの転職者が有利なんじゃないかなと思う
ちゃんと経験積んで業績を活かして転職っていうちゃんとした理由があってこそ転職
資格があっても経験がないんじゃ意味ないし、それだと普通に新卒上がりで来る方がよっぽど価値があると思われる
992受験番号774:2013/05/15(水) 23:06:52.04 ID:ibrJa5by
>>987
ネガティブな発言多いけど努力しても無駄ならお前はもう今年の試験受けないのか?
993受験番号774:2013/05/15(水) 23:09:37.14 ID:4WJ73rkQ
受けても受けなくても、どうせ落ちるからなー
やる気が起きたら受験する
このままやる気起きなかったら受験しない
頑張ってもグータラ人間には無理だからなー
994受験番号774:2013/05/15(水) 23:10:52.42 ID:hs2QlSgP
ここでごちゃごちゃ言ってても何も始まらない。
とにかく残り45日を頑張ろうぜ。

負け組が大手民間にいける確率は0%だ。
しかし公務員は確率ひくくとも0%じゃない。0と1の間には無限の広がりがある。
995受験番号774:2013/05/15(水) 23:16:58.18 ID:hs2QlSgP
>>1 で定義ような負け組が、勝ち組になれる方法って公務員以外にある?

勝ち組までいかなくとも、普通の給料もらって、普通の家すんで、
カワイイ嫁さんもらって、子供つくって家庭築いたり、
月並みに暮らせる身分になる方法あるかな。
996受験番号774:2013/05/15(水) 23:39:44.22 ID:bq0/6g/Y
お前らは落ちて泣くだけ
997受験番号774:2013/05/15(水) 23:50:53.34 ID:4WJ73rkQ
落ちてくだけだから結果が出せずに今みたいなゴミクズ人生になってる
ちゃんとしてる人なら良い学校行って大学とか専門学校とかで進路先をちゃんと絞って
ちゃんとした所に就職して、ちゃんとした生活を過ごしてる
ダメだから受からないんだし、一緒に働きたくないから不合格なんでしょ
998受験番号774:2013/05/15(水) 23:52:22.18 ID:hJ8vSywi
いや、そんなことはない!!
999受験番号774:2013/05/16(木) 00:03:36.10 ID:RRDVLCz1
先がないと生きがいを感じない
1000受験番号774:2013/05/16(木) 00:03:54.00 ID:iBZaB7o9
1000なら明日から良いことある
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。