【模試】関東TAC総合情報交換スレ86【めげるな】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
前スレ
★ 関東TAC総合情報交換スレ78 ★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1345450824/
★【HA】 関東TAC総合情報交換スレ79 【RA】★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1349279103/l50
★【一日】 関東TAC総合情報交換スレ80 【8時間】★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1352733647/
【V問】関東TAC総合情報交換スレ81【スー過去】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1354465732/
【V問】関東TAC総合情報交換スレ82【スー過去】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1356683217/
【V問】関東TAC総合情報交換スレ83【スー過去】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1358863036/
【V問】関東TAC総合情報交換スレ84【スー過去】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1360236753/
【V問】関東TAC総合情報交換スレ85【スー過去】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1361498193/

関東エリアでスレを統一・整理しています。
対象校舎:水道橋・新宿・早稲田・池袋・渋谷・立川・中大駅前・町田・横浜・日吉・大宮・津田沼


○ 講師批判禁止。批判は各校リクエストカードにでも書いてください。
○ どうせ書くなら、良いと思った講師の情報を。
○ 講師情報に対する「工作員扱い」は禁止です。自分と違う意見の人を工作員にしないようにしてください。
○ 荒らし、煽り、釣り行為はスルー。反応しないこと。
○ 東京エリアと横浜エリアで話が合わないことが予想できるので、どこの校舎の話なのか明確にするようにしてください。
○ 授業開始前の教室では雑談しないようにしましょう。TACは大学ではありません。
○ 授業中の私語は絶対に止めましょう。
○ 混んでいる教室・自習室での3人掛け独占は禁止です。
○ 個人を晒すのは禁止です。
○ 学歴の話は学歴板でお願いします。
2受験番号774:2013/03/12(火) 00:28:37.60 ID:fccoB6Zb
次のスレ立ては、>>970を踏んだ人

できそうにない場合は、代理の人を立てよう。(無権代理・丸投げはダメ)
>>970以降、次スレの発表があるまでは、
次スレへの誘導ができなくなってしまう恐れがあるので、埋め立て(書き込み)禁止です。
3受験番号774:2013/03/12(火) 00:29:09.22 ID:fccoB6Zb
<よくある質問>

Q1.TACと他の予備校で迷ってるんですけど、どちらが良いですか?
A1.他の予備校のことは知らないので、答えられません。

Q2.食事はどこでするんですか?
A2.休憩室があり、そこで食べることになります。教室では食事禁止です(教室を休憩室として開放してる場合を除く、教室内への飲み物持参は可能)。

Q3.自習室ってないの?
A3.専用の自習室はないのですが、空いている教室を自習室として開放しているようです。

Q4.G原先生の評判がいいので受けたいんですけど…
A4.G原先生は関西TACの先生なので、残念ながら関東では受けられません(DVD含め)。

Q5.関西の先生のDVDを受けたいんですけど…
A5.残念ながら、関東のTACでは、関東の先生のDVDしか見られません。

Q6.○○講師はどこで教えてますか?
A6.受付で各校舎の講師割表をコピーしてもらえるので、それを参照してください。
  校舎によっては、公務員講座の掲示板に、担当講師の名前入りの講義日程表が掲示してあります。

Q7.合格祝賀会ってあるの?
A7.無くなったみたいです。各校舎の担任が独自に飲み会を企画することはあるようです。
4受験番号774:2013/03/12(火) 00:29:40.56 ID:fccoB6Zb
Q8.模擬面接は何回も受けられるんだよね?
A8.制度上はそうですが、合格者が多数出た場合は予約がなかなかとれないこともあるので注意して下さい。

Q9.模擬面接は誰がやるの?
A9.各校舎の担任、社員が相手するみたいです。稀に面接専門の人が相手することもあるとかないとか?

Q10.奨学金制度ってなんですか?
A10.公務員にかける意気込みを書けば、授業料を割り引いてもらえます。10〜30%くらいの割引きですが、
  授業料が20〜30万円単位なので、結構な割引額になると思います。TAC側も推奨しています。
  詳細については、公務員講座専用のフリーダイヤルに電話しましょう。

Q11.この科目について(この先生のレジュメの内容について)質問があるんですけど(特にDVD生・通信生の質問に関して)
A11.ここに質問するより、先生宛に質問カードを送る方が確実です。返答まで時間はかかりますが、その間は他の科目の勉強をすればいいだけです。
   V問に関する質問は、まぁ...ここでもおkです。

Q12.どんな参考書使ってますか?/いい参考書があったら教えてください。
A12.【地上】合格する参考書統一スレ○○(○○はスレ番号)【国2】に質問してください。

Q13.その他TAC公務員講座のシステムに関するあーだこーだetc...
A13.受付や公務員フリーダイヤルに電話すれば解決すると思います。ここで聞くよりは確実かも。

Q14.昭和**年生まれで受けられるところはあるか?
A14.知りません。自分で受けるのだから自治体サイトへ行って自分で調べてください。

Q15.評判のいい講師を教えてください。
A15.過去にも何度も議論されていますが、結局は自分の好みによるところが大きいと思われます。
  例えば、法律系ならばS谷さんがいいと言う人もいれば、Yちゃんがいいと言う人など様々です。(過去ログ参照)
  本科生ならば重複受講が可能なので、もし自分の校舎の講師が合わなければ別の校舎で受けてみるのも手でしょう。
5受験番号774:2013/03/12(火) 00:35:37.76 ID:fccoB6Zb
前スレが埋まってしまったようなので、立てました。

ルールはしっかり読みましょうね。
6受験番号774:2013/03/12(火) 00:43:15.60 ID:QbBf7168
1さん乙です。
昨日受けた特別区の模試、俺は何よりも論文がやばがったわ。
表+裏3行しか書けなかったのって俺くらいなもんだよな…
7受験番号774:2013/03/12(火) 01:07:08.25 ID:rrb3SBrS
模試乙 次は国税財務かな?

いまさらなんだが一回ライブで受けた演習ってDVDフォローは受けれない??
8受験番号774:2013/03/12(火) 01:10:11.82 ID:vqRwFgGv
乙です

DVD講義だったんだけど民法のV問ってレジュメだけでは全部網羅できないよね?
どう考えてもレジュメだけでは解けないのが1〜2割程度ある気がするんだけど…
これって応用講義受けると網羅できる感じなのかな?
9受験番号774:2013/03/12(火) 08:06:18.11 ID:9HgRtInz
模試終わってからやる気がでねーぞ
10受験番号774:2013/03/12(火) 09:51:53.02 ID:4TR/0EXN
F元さんの行政学まる生まだなの?
3月発売とか言って、もう3月じゃん…
11受験番号774:2013/03/12(火) 10:44:09.40 ID:bVmERaaE
>>6
論文は、半数がまだ始めたばかりだから皆まだ同レベルだよ。
大半が、択一が大変で論文にはまだ時間費やせてないから。
さて、予備校来たが、前日の疲れがあって集中出来ない^_^;
でも、やる!
12受験番号774:2013/03/12(火) 11:06:33.37 ID:9HgRtInz
論文童貞にはきつかったです
13受験番号774:2013/03/12(火) 11:58:13.09 ID:nPyjqMsC
F元さんそんなにいい?今更ながらスー過去使ってる
14受験番号774:2013/03/12(火) 12:57:07.38 ID:o2TbRhsC
論文かけなかったとかマジなの?
予想の範囲内の出題だし、模範解答どうりに書き、余裕で1200字以上かいたよ。
半数が書き始めたばかりとかお前らの錯覚だろ。
15受験番号774:2013/03/12(火) 13:24:24.74 ID:k2AbuLb9
勉強してなくても字数埋めることくらいはできるだろ
16受験番号774:2013/03/12(火) 13:30:03.19 ID:sR3NbCEB
大学受験で小論やったろ
論文道程はありえない

余程基礎学力低いなら話は別だが
17受験番号774:2013/03/12(火) 13:38:06.87 ID:Lk1nLLEu
まぁでも特別区の場合、実際にやってる区の政策書いたりしないとだから難しい。
18受験番号774:2013/03/12(火) 14:01:52.16 ID:TpfrhlPB
大学受験で論文やるところってそんなに多かったか?
推薦はともかく慶應文系のイメージなんだが
慶應法学部が文章を読んで80分1000文字以内だから練習してた人は苦労しないかも
19受験番号774:2013/03/12(火) 16:09:09.19 ID:i2KiwayT
祭事の教養のNo29の解説
「忘却しにくくもなるであろう。」
ノムリッシュでワロタ
20受験番号774:2013/03/12(火) 16:29:16.41 ID:X9u4fH+n
政策書かせる方が簡単だよ。暗記してきたことはきだせばいいだけ

文系で小論っつたら慶應文系と国立後期だろうね。
この板は自称宮廷総計がわんさかいるから、受験時代しっかりやってるはず。
21受験番号774:2013/03/12(火) 16:43:36.14 ID:6aV9y5oS
特別区模試教養16専門26の俺に一言くれ
もうだめかもしれん
ここ2日何もやらなかったし
民間一社しかだしてないし
22受験番号774:2013/03/12(火) 16:50:36.35 ID:iB2lKQ4V
まだまだ挽回可能だろ
23受験番号774:2013/03/12(火) 16:51:08.19 ID:i2KiwayT
そのままでいてくれたら俺らは助かる
24受験番号774:2013/03/12(火) 16:52:56.48 ID:8hxIQubh
2日なんて息抜きの範囲だから問題なし
民間なんて普通受けないから問題なし
25受験番号774:2013/03/12(火) 18:38:51.25 ID:iUE3XO93
最近自然科学とかなり仲良くなれたよ
気難しい奴だと思ってたが
26受験番号774:2013/03/12(火) 18:52:57.44 ID:INXK6WP7
>>25
いいなぁ
俺あいつとクラス違うからまともな会話すら交わしたことないわ
27受験番号774:2013/03/12(火) 18:54:52.12 ID:DQ+g/37C
>>21
弱すぎ
公務員試験失敗したら自殺するつもりでやれよ
そう思ったらもうどうでもよくなったわ
28受験番号774:2013/03/12(火) 18:58:38.44 ID:RwaMkGAK
>>21
教養19 専門15の俺だっているんだから諦めるなよ
勉強始めたの2週間ちょっと前だから今年は無理かななんて思ってるけど
29受験番号774:2013/03/12(火) 19:02:33.35 ID:6RYd+qfd
裁事模試やっと解答来たわw
教養 28/40
専門 23/30

教養の人文科学満点は世界史地理ノータッチの俺としてはまぐれだな
専門の民法はやればできるものだなあ
チャレンジ模試1/6から10/13まで上がるとは思わなかった
30受験番号774:2013/03/12(火) 19:58:03.41 ID:vqRwFgGv
>>29
自分も裁判所模試受けたけど民法凄いわ。
自分はチャレンジ模試で5/6だったのに裁判所模試では6/13…完全に切ったのだと5問かも
チャレンジ模試の時と比べて細かい論点ばっかなのに良くそんな短期間でレベルアップできたな。
31受験番号774:2013/03/12(火) 20:06:15.32 ID:3UKE3WRf
>>21
ここでめげてどうする。
もう本番まで2ヶ月きってるんだ。伸びること信じてやるしかないだろうが。

てか教養13専門24で公務員一本でやってる俺に謝れw
32受験番号774:2013/03/12(火) 20:11:12.31 ID:Fn+5cFRK
都庁受けた人いねえのか
33受験番号774:2013/03/12(火) 20:14:47.43 ID:vqRwFgGv
特別区の過去問解いてみたけど、専門だけ悪いなら悲観することなくない?
やっぱ学系だけで20問、しかも問題ごとに選択制ってかなりおいしいよ。
学系中心に勉強すれば、国家系は捨てることになるけど十分高得点狙える。
34受験番号774:2013/03/12(火) 20:34:42.41 ID:bV2R8WyC
特別区程度の簡単な学系問題なら試験の1-2週間程度前から丸暗記すりゃどうにでもなる
今の時点で専門悪くても気にすんなよ
逆に教養の知能分野が悪けりゃかなり頑張らないとマズイが
35受験番号774:2013/03/12(火) 20:37:23.13 ID:VODdPXVO
>>30
まあチャレンジ模試の段階では
V問11月頃に難易度ABのみ、しかも一個飛ばしで中途半端に一周したまま放置だったからなあ
留置権って何だっけ、というレベルだった
そしてチャレンジ模試で爆死した後、全問解いてかつ間違えた問題だけもう一周したらこうなった
多分裁事はBCランクをどの程度しっかり理解できているかで差が付くんだろう

あと自分も特別区の問題ちょっと見たけど
あれなら今からでも専門8〜9割狙えるな
教養20点近くない人は基礎学力的にどうなの?という気がするが
36受験番号774:2013/03/12(火) 20:40:19.09 ID:Rfi8zoAQ
>>32
受けたけど特に何も
現代文が糞問だなあと思ったくらい
37受験番号774:2013/03/12(火) 20:57:15.51 ID:f56cFaYs
チャレンジ模試の教養7点
今回の模試の教養17点

正直受かる気がしない
38受験番号774:2013/03/12(火) 21:07:18.47 ID:DQ+g/37C
急に教養叩きになってるなw
豆腐メンタルのやつは気にするなw
39受験番号774:2013/03/12(火) 21:07:38.41 ID:D0OVKTY2
教養3兄弟が取れない
そこそこできる専門と知能に賭けるか教養じっくりのばすか悩むぞ
40受験番号774:2013/03/12(火) 21:10:54.74 ID:vqRwFgGv
>>35
それなら余計に凄いわwセンスありすぎだろー…
10/13ってことは8問くらいは切りきれて完答できたはずだし、裁判所は余裕で受かるな。
あの問題で8割取れたら国家系は現時点ですでに満点狙えるだろうし。
41受験番号774:2013/03/12(火) 21:15:30.76 ID:vqRwFgGv
>>38
いや、素養ある人にはできない人の気持ちがわからないものだよ…悪気はないんだと思う。
半月で得点率を約2割から8割、しかも問題の難易度上がってる中で達成できるんだから、35は相当頭良いと思うよ。
俺は素で凄いと思うわ。

自分自身チャレンジ模試で自信付けてたけど、今回の模試で実力不足を痛感したし。
飯食べ終わったら勉強するか…
42受験番号774:2013/03/12(火) 21:44:48.67 ID:9HgRtInz
地理と地学は初学だけど興味ある科目だし楽しいからすぐ伸びてくれる
と信じてる…///
43受験番号774:2013/03/12(火) 22:05:31.30 ID:k+5gXaPi
確かに模試の結果には凹むけどやる気なくしたらダメだろ
勉強不足だったと反省して明日からもっと頑張るだけ
大学受験と違って模試の結果で志望先変えることないんだからね
44受験番号774:2013/03/12(火) 22:09:15.34 ID:i2KiwayT
ところがどっこい本番では聞いたことの無い肢が出ます・・・ッ!
現実ッ……!それが現実ッ……!!!
45受験番号774:2013/03/12(火) 22:13:10.24 ID:GKI2TPVm
特別区受けるんだけど行政法経営学社会学とってないんだけど
取るとしたらどれ?いや全部とれって言われればそれまでなんだけど…
46受験番号774:2013/03/12(火) 22:17:36.83 ID:N+8fc5gd
特別区
教養12
専門15

おそらく、俺より低いやつなんてここにはいないだろうが、
悪あがきするわ・・・
47受験番号774:2013/03/12(火) 22:17:40.99 ID:bV2R8WyC
他の公務員の併願するなら行政法はすべきかと
特別区以外受けないなら社会学経営学を軽く丸暗記でOKかな
48受験番号774:2013/03/12(火) 22:18:00.49 ID:siO6/yyU
楽なのは社会学
重いけど役立つのは行政法
4921:2013/03/12(火) 22:22:17.14 ID:6aV9y5oS
無職でかえる大卒にはなりたくないお

教養って何で得点してるの?
特別区模試の数処は4点でしたわ
時事も勘だし
一応化学生物日本史はやるつもり
50受験番号774:2013/03/12(火) 22:26:55.78 ID:QbBf7168
>>45
社会学おすすめ。
出てくる人の名前覚えるのがちょっと大変だけど、特別区レベルなら、人名とキーワードを一致させるだけの簡単な作業だから楽。
51受験番号774:2013/03/12(火) 22:27:27.71 ID:5d/+1iVk
論文ヘルプ
52受験番号774:2013/03/12(火) 22:39:31.98 ID:9HgRtInz
最近自己否定が凄まじい
53受験番号774:2013/03/12(火) 23:00:20.47 ID:GKI2TPVm
>>47
>>50
ありがとう。浅く広く全部やったほうが良いか
54受験番号774:2013/03/12(火) 23:12:13.01 ID:ZPDg2qix
誰か都庁教養の成績を分かり合える奴はいないか、ってか専門択一の試験が受けたい
戦記行政学以外死んだし
55受験番号774:2013/03/12(火) 23:23:37.97 ID:B5iaxDm3
最近ラブライブにはまっちゃってヤバイ
作業用BGMにしても勉強そっちのけでPVみちゃう
56受験番号774:2013/03/12(火) 23:29:54.44 ID:rrb3SBrS
おれなんて去年ももクロでアイドルにハマって年末の紅白で飽きて今年ベリーズにハマって握手会まで行ったわ気にすんな
57受験番号774:2013/03/12(火) 23:32:17.61 ID:ZPDg2qix
今更社会科学のオプション講座があることに気づいた、政治学捨ててるとはいえ専門やってりゃ問題ないって言われたがこれ受けてる人いんのか?
58受験番号774:2013/03/12(火) 23:35:01.50 ID:Miku8t5f
特別区オプションうける?
59受験番号774:2013/03/12(火) 23:48:24.84 ID:EJLiG/jl
社会科学って国立大学法人とか教養しかない市役所しか受けない人がやるもんじゃないの
実際俺はV問とテキストもらったまま放置しているが
二回の模試でいずれも得点源になってるし
60受験番号774:2013/03/12(火) 23:50:46.11 ID:ZPDg2qix
あぁ、そりゃ専門受けてる人間にはいらないか
なお俺は数的よりも社会科学は点が取れてない模様
61受験番号774:2013/03/12(火) 23:56:01.05 ID:bV2R8WyC
前半知能分野で稼げるなら教養は全くビビる必要ないぞ
英語と数処できると教養完全に安定するから楽で良いわ
62受験番号774:2013/03/13(水) 00:03:51.12 ID:ZPDg2qix
都庁教養で時間なさ過ぎて英語全滅とかしたから安定しないわ
ってか集合の問題とか文章の聖徳太子とかは?って感じの問題いくつかあって死んだ
63受験番号774:2013/03/13(水) 00:08:07.61 ID:G9LXhYgt
結局模試って本番と比べてどれぐらいの難易度なんかね
64受験番号774:2013/03/13(水) 00:18:52.79 ID:RU+zkrMD
都の模試は専門記述と教養論文の出来が良かったのに教養クソすぎて泣いた
65受験番号774:2013/03/13(水) 00:19:57.38 ID:K5t7Sca4
特別区模試専門で8割をわってしまった
もうだめ
66受験番号774:2013/03/13(水) 00:23:11.51 ID:hJl5dQcX
特別区の専門どんなもんだったか知りたいわ
67受験番号774:2013/03/13(水) 00:29:49.16 ID:o3fL8I4s
論文死ぬ。
個別の区の政策とか入れるの?
68受験番号774:2013/03/13(水) 00:31:27.85 ID:qHMfimc8
>>65
そうだねだめだね
69受験番号774:2013/03/13(水) 00:38:28.04 ID:BBuTJvhT
>>66
法律少し難しかったような…
人によるだろうけど

それ以外は簡単だった、問題選べば満点でも不思議じゃないレベル

まぁ自分は満点じゃないんですけどね
70受験番号774:2013/03/13(水) 00:44:57.76 ID:eZZKdpn/
>>61
完全に人文科学と社会科学で稼いでる自分は。。。
模試2回とも2科目で教養の得点の半分を稼いでる…
数処は5割しか取れないしなああああ
71受験番号774:2013/03/13(水) 00:50:39.98 ID:hJl5dQcX
>>69
特別区に変える気はないけど、財政学と政治学捨ててるから問題選べない身としては解いてみたいわ模試の問題

あ、国一社会学行政学受けるのに政治学応用まだ受けてないわ…あれ、DVDだっけか
72受験番号774:2013/03/13(水) 00:54:39.61 ID:eZZKdpn/
会計学手を付け始めたけどこれはかなりボリュームあるな。
国税をみんな避けて財務受ける理由がわかった気がする。
簿記経験0だと意味不明になるし、入門編合わせてオプション講義で合計18回もあるのに国税にしか使えないって…
73受験番号774:2013/03/13(水) 00:55:31.95 ID:hJl5dQcX
なぜ会計学に手を付けたし
74受験番号774:2013/03/13(水) 00:57:22.43 ID:eZZKdpn/
え…みんな財務受けるの?
75受験番号774:2013/03/13(水) 00:59:41.53 ID:G9LXhYgt
財務受かるレベルの奴は会計学スルーしても楽勝で国税受かるよ
76受験番号774:2013/03/13(水) 01:01:49.84 ID:Z8OpfxKT
>>72
ぶっちゃけ会計は塗り絵でも国税受かるけどな
一方財務はボーダーが傾斜74でめんどくさい官庁訪問アリという試験だから困る
傾斜74ということは教養25/40専門33/40でギリギリ合格
77受験番号774:2013/03/13(水) 01:08:35.30 ID:NNq7gV0A
採用数次第だな。
去年だって財務の募集が当初予定どおり150人だったらボーダー国税と大して変わらなかったはずだ。
まあ、採用数が決まってない以上、国税と財務両方申し込むべきだな。
78受験番号774:2013/03/13(水) 01:10:58.51 ID:hJl5dQcX
なお労基は
79受験番号774:2013/03/13(水) 01:13:57.10 ID:G9LXhYgt
講師も難易度は去年と同じ程度を想定してるみたいだからそんなに変わらないんじゃないの
80受験番号774:2013/03/13(水) 01:54:43.25 ID:eZZKdpn/
今年に関しては国税は塗り絵じゃ厳しかったって聞いたけどどうなのかな?比較的志望順位高いって言ったら、
「会計学塗り絵だと受かってもギリだから席次低いし、来年は難化すると思う。無理ではないけどお勧めしない。」って言われた。
浪人生は今年多いみたいだし、個人的には去年財務で苦い思いした人は国税にシフトするだろうと予想。だから会計学勉強かな。

>>79
講師予想だと今年は国税難化、財務易化らしい。
特に国税は今年NNT出したから採用数絞るし、財務が難しすぎて人気落ちるから難化する可能性が高いとか。
その意味で席次も考えると会計学やってないと残念なことになるかもって。
81受験番号774:2013/03/13(水) 01:59:01.98 ID:eZZKdpn/
そうはいっても会計学重い…
今日の会計学講義復習して寝るか…
82受験番号774:2013/03/13(水) 02:02:23.85 ID:Z8OpfxKT
日商2級程度予め持ってりゃ楽勝なんだけど国税のためだけに1からやるのはちょっと大変だな
83受験番号774:2013/03/13(水) 02:49:23.08 ID:hJ2XamKU
>>46
教養11
専門15の俺。

似たようなもんだな。共にがんばろうじゃないか。

ってか大学受験してないから人文・自然共にアドバンテージありまくりだわ。
まともに勉強してたのなんて10年くらい前だし。
その上専門も全部初学。特別区は第一志望じゃないとはいえマジ不安だわ。人より勉強せねば。
84受験番号774:2013/03/13(水) 03:09:34.46 ID:PusNWP4M
労基はおいてきぼりだけど人気ないの?
特別区レベルの数的は時間さえあれば全部正解できるから1時間半ゆっくりやるか
残りはバランスよくマークか3連打か迷うけど
85受験番号774:2013/03/13(水) 03:23:10.89 ID:hJl5dQcX
3連続で4でしたなんてよくあること、解いてて不安になる
86受験番号774:2013/03/13(水) 04:06:36.16 ID:Cog/xucG
数的のテキストの問題難しいと思うの俺だけ?
87受験番号774:2013/03/13(水) 04:07:18.30 ID:Cog/xucG
Vテキね
88受験番号774:2013/03/13(水) 04:56:27.97 ID:DxE50S17
オナニーに1時間も使うとこの時間で学系辺りを結構回せたなあとか思うわ
89受験番号774:2013/03/13(水) 07:05:58.56 ID:sDcpvr92
模試で解答した科目が偏りすぎてちょっと心配になってきた
本番ではもっと落ち着いてやれるようにバランスよく暗記しないとな。
苦手だった民法で点数稼いだのは自信になったが
90受験番号774:2013/03/13(水) 09:33:24.06 ID:qHMfimc8
ロッカー借りてるやつってなんなの?
予備校がお家とか思ってんの?
91受験番号774:2013/03/13(水) 09:53:48.97 ID:w1KrkSBf
>>80
去年も難化したのにさらに難化するのかよ国税
92受験番号774:2013/03/13(水) 10:02:36.10 ID:w1KrkSBf
特別区模試は法律と政治学難しかった
93受験番号774:2013/03/13(水) 11:30:07.98 ID:cD3qojqr
>>80
>去年財務で苦い思いした人は国税にシフト

俺がモロそうだわw
94受験番号774:2013/03/13(水) 11:44:03.71 ID:vLZLJGcY
国際関係まだ見てないわ。どうするかな
95受験番号774:2013/03/13(水) 12:09:07.48 ID:jBUHsSZ3
>>92
ちょっと意地悪&マイナー問題で一本釣りはきつかったね
96受験番号774:2013/03/13(水) 12:42:35.26 ID:/8dPX1Ma
教養7点、専門15点だった。

特別区受かってみせるわ、覚えておいてね、必ず受かってみせるわ
97受験番号774:2013/03/13(水) 12:54:59.46 ID:NoiMP6Dp
>>96
さすがの俺でもそれはひく
98受験番号774:2013/03/13(水) 13:00:07.65 ID:cD3qojqr
教養7点はさすがに常軌を逸してるだろ・・・
99受験番号774:2013/03/13(水) 13:06:26.80 ID:eZZKdpn/
>>91
仮に今年採用数増えたとえしても浪人生が多いらしいから良くて変わらない感じじゃないかな。
知り合いに既卒の人がいるけど、その人も浪人生が多いって言ってたから間違いないと思う。

それにしても去年と同じだと国般は専門8割教養7割取らないといけないらしいし本当に難しい試験だわ。
学系の鬼具合考えると、専門で2〜3科目満点とらないといけないってなああ
100受験番号774:2013/03/13(水) 13:30:46.60 ID:NNq7gV0A
やっぱコッパンは傾斜90以上必要なのか
101受験番号774:2013/03/13(水) 13:38:44.16 ID:eZZKdpn/
>>96
午前中に特別区模試やってみたけど、特別区第一志望なら学系で十分逆転可能じゃない?
地上志望だから今月頭から政治学と社会学やってるけど共にV問2周回したレベルで8割解けたし、教養頑張れば行けると思う。

去年は90無かったはずだけど、ギリだと席次悪くて採用されないらしい。
102受験番号774:2013/03/13(水) 14:13:48.71 ID:PNm2LWHf
おれも>>96と大差ない成績なんだが、学系でどうにかしたいな。ただ、政治学以外授業とってないからすー過去の解説とか読んでいくのがいいのかな。特別区以外は市役所しか受けないけど

後、皆さん特別区の説明会はいってるよね?
俺、大学の試験とかぶっていけなかったわ・・・
103受験番号774:2013/03/13(水) 14:17:24.45 ID:7YphAeqz
特別区志望で今から学系に手を付けるんだが学系の中から4つ選ぶとしたらどれがおすすめ?
104受験番号774:2013/03/13(水) 14:29:48.88 ID:vLZLJGcY
全部やれよ
105受験番号774:2013/03/13(水) 14:45:51.72 ID:w1KrkSBf
特別区模試専門14番の肢4は間違ってるらしいが正解はどれなんだ
106受験番号774:2013/03/13(水) 15:07:06.96 ID:NNq7gV0A
>>105
俺も気になってた。
解説を読む限り肢4は間違ってるよな。
107受験番号774:2013/03/13(水) 16:00:34.92 ID:2kGsCTRe
>>96
おまえみたいの大好きだわ。
やってやろうぜ。
108受験番号774:2013/03/13(水) 16:01:34.75 ID:2kGsCTRe
>>102
学系に逃げない方がいいと思う。
基本五科目(民法行政法憲法ミクロマクロ)だけはみっちりやっとくべき
109受験番号774:2013/03/13(水) 16:21:03.41 ID:QYESyltg
特別区の教養の時事ってノリでなんとかなると思ってたが結構難しいな
模試全然わからなかったわ
110受験番号774:2013/03/13(水) 17:05:14.01 ID:a2hY6s6o
社会科学と時事は0問だったわwww
専門の知識でとれるとかいったやつでてこいよ

専門は35点だった
111受験番号774:2013/03/13(水) 17:06:50.75 ID:a2hY6s6o
>>83
アドバンテージの使い方から勉強しようぜ
112受験番号774:2013/03/13(水) 17:16:45.86 ID:DxE50S17
>>109
特別区は専門が基本問題ばかりな分、教養で差をつけるしかないからねー
113受験番号774:2013/03/13(水) 17:40:43.23 ID:eZZKdpn/
>>102
市役所しか受けないなら学系逃げはありだと思う。
地上とかで県みたいな専門ありを受ける場合だとしても選択制だから
民法とか経済みたいにボリューム大きい科目ですら1科目全捨てできたはず。
だから地上は3か月で受かる宇宙人がたまに発生する…その代り地方しか受けられなくなるけど。
114受験番号774:2013/03/13(水) 18:30:05.69 ID:RWQUU6vx
俺考えてみたら特別区以外で専門使わなかった
受ける地上もほぼ教養出題だし
もう教養重視の勉強した方がいいか
115受験番号774:2013/03/13(水) 18:43:21.69 ID:2kGsCTRe
>>114
逃げるといいこと無い。
必死勉強法が身につくよまじで。
116受験番号774:2013/03/13(水) 18:49:00.85 ID:RWQUU6vx
>>115
専門は全部授業受けてとりあえず1周2周はしてるから後は直前詰め込みでいいかなぁって思ったんだが
教養の点数悪いし
117受験番号774:2013/03/13(水) 19:24:59.09 ID:hJl5dQcX
時事はなんか知らんが勘+αでいったら半分いった
まぁ、ノーベル賞の選択肢選ばなくて実はこれが正解でしたなんてなったら嫌だから選んだら当たってたという
118受験番号774:2013/03/13(水) 19:56:04.08 ID:w1KrkSBf
模試もっといけるかと思ったけどとれなくてショックだ
119受験番号774:2013/03/13(水) 20:43:21.26 ID:PeW14IpP
>>88
オナニーは満足するまでやれ
睡眠とかと同じく削ってはダメだ

ほかを削るべし
120受験番号774:2013/03/13(水) 21:00:09.89 ID:qHMfimc8
>>119
ほかを削る…
そうか勉強時間ですね
121受験番号774:2013/03/13(水) 21:34:05.64 ID:5U24cdzX
選択科目、行政学しかやってないんだがなにをやればいいんだ
都庁、関東型の地上志望
122受験番号774:2013/03/13(水) 21:34:33.07 ID:sDcpvr92
う〜ん特別区の専門14の解説と解答がよくわからん
Bは登記なくてもいいけどCの持分はそれだと手に入りませんよ
ってことを伝えたかったのか?
123受験番号774:2013/03/13(水) 21:35:48.22 ID:sDcpvr92
×Bは登記なくても
○Bの持ち分については登記がなくても

連投失礼
124受験番号774:2013/03/13(水) 21:36:07.17 ID:7cCRHMIk
あれたぶん間違ってる
125受験番号774:2013/03/13(水) 21:41:07.81 ID:G9LXhYgt
あれ間違ってるってG原がTwitterで言ってたよ
126受験番号774:2013/03/13(水) 21:41:44.18 ID:Z8OpfxKT
>>122
G原がその問題について呟いてるぞ

@12gou02
特別区専門の14の肢4は、誤りですね。登記は必要です。申し訳ありません。TACから正規のルートで受験者のみなさんに説明があると思います。復習時間を無駄に使わないようにしてください。
127受験番号774:2013/03/13(水) 21:42:13.08 ID:sDcpvr92
そうなんだ
まさかあの問題全部間違ってるのか?
128受験番号774:2013/03/13(水) 21:42:44.94 ID:dsoFUXR5
おいおいTAC生じゃない俺はどうなるんだ
129受験番号774:2013/03/13(水) 21:44:07.35 ID:OYGbA2S5
14の問題は全員正解になるのかい?
130受験番号774:2013/03/13(水) 21:45:35.85 ID:OYGbA2S5
14って、結局は遺産分割協議後は登記を期待できる状態にあるから、
自己の持分を主張するには登記が必要ってことなんだよな?
131受験番号774:2013/03/13(水) 21:48:05.45 ID:hJl5dQcX
特別区の専門の問題もらえたりしねーかなぁ
132受験番号774:2013/03/13(水) 21:49:44.76 ID:sDcpvr92
でしょうね
差し押さえが協議前だったら選択肢4でも正解だったってことかなぁ
133受験番号774:2013/03/13(水) 22:08:45.66 ID:hJl5dQcX
聞いてる限りそこそこ難しい問題に聞こえる
134受験番号774:2013/03/13(水) 22:11:06.98 ID:qHMfimc8
そこ今日講師にに聞きに行ったら
そんな難しいのでないから勉強しなくていいと言われた
135受験番号774:2013/03/13(水) 22:22:30.09 ID:NdmWX3Rm
>>134
誰だよそついw
136受験番号774:2013/03/13(水) 22:25:37.49 ID:cD3qojqr
本音「俺も良く分からないから聞くな」
137受験番号774:2013/03/13(水) 22:29:05.63 ID:qHMfimc8
担任やってる人だよ。
前スレのテンプレみたら分かりづらいと評価されてた

もう二度と質問しないわ
138受験番号774:2013/03/13(水) 22:29:36.73 ID:QzeGyQoK
経営学受けてきたけど選択するべきかも。なんとなくの単語の意味だけでとれそうだし

財政学、行政学、国際は回せてない。
刑法、労働法、社会政策etcは受けてない。全部網羅したいが時間が無い!レジュメと音声だけでも落とすか
139受験番号774:2013/03/13(水) 22:35:59.63 ID:bU0U5vw6
>>108
>>113

なるほど。アドバイスありがとう。とりあえず、民法、憲法、行政はしっかりやって
ミクロ、マクロはAランクだけなるべく抑えて、後は
学系で抑えるかんじでいきたいな。
論文対策もしないといけないってのに、4月から大学はじまると
勉強時間けずられるのか・・・
140受験番号774:2013/03/13(水) 23:23:57.77 ID:OYGbA2S5
特別区模試の専門の2番の問題だけど、解説では「予備費は予算が不足した場合に必ず設けなければいけないものではない」と書いてある。
それは「なければならない」という言葉があるからなんだろうけど、俺はその「なければならない」は「国会の議決に基づく」というところにかかっていると思って、
「なければならない」のは「予備費を設ける」ことではなく、「国会の議決に基づく」ことだ思い、
「予備費を設ける場合は必ず国会の議決に基づかないといけない」と解釈して、合ってると思ったんだけど。
141受験番号774:2013/03/13(水) 23:24:57.21 ID:NdmWX3Rm
>>137
大宮の人か…
担任の講師って評判良いからなるわけじゃないんだな
142受験番号774:2013/03/13(水) 23:24:59.97 ID:OYGbA2S5
↑5の選択肢な。
143受験番号774:2013/03/13(水) 23:34:06.60 ID:y0RMPwvN
>>35
民法一気に問題集2〜3日で解いて回した?
時間おかずにガンガンやったほうがいいのかな・・・
民法がほんときつい
144受験番号774:2013/03/13(水) 23:39:45.42 ID:DxE50S17
>>138
経営学は内容も中々面白いよな
2回目と3回目は行政学社会学とも被ってて有難いし
先生の喩え話も面白い
145受験番号774:2013/03/13(水) 23:42:48.80 ID:hJl5dQcX
民法V問頻出Cほぼ出来るようになったが、これでも試験の問題が解ける自信がない
146受験番号774:2013/03/13(水) 23:44:17.76 ID:7cCRHMIk
でっていう
147受験番号774:2013/03/13(水) 23:44:25.68 ID:hJl5dQcX
頻出C以外だわ、頻出Cなんざやらん
148受験番号774:2013/03/13(水) 23:45:37.29 ID:cabdyc31
頻出C出来て試験の問題とけなかったら
V問のレベルの低さがヤバイw
149受験番号774:2013/03/13(水) 23:45:47.10 ID:qHMfimc8
>>141
しかも変なこと言われたからもう絶対に聞かない
150受験番号774:2013/03/13(水) 23:50:01.33 ID:G9LXhYgt
>>149
何言われたの?
151受験番号774:2013/03/13(水) 23:50:51.87 ID:QzeGyQoK
担任いわく「この子は絶対受かるだろうなぁ」ってくらいの生徒も毎年毎年直前期にはパニックになったり不眠がちになったりするらしい。勉強すればするほど不安になるってやつ。

おれ?夜はぐっすり快眠だわ
不安になるくらい勉強しなきゃな、もうモチベとの闘いだわ
152受験番号774:2013/03/13(水) 23:51:33.38 ID:RWQUU6vx
経営学はDVD講師の企業の説明聞いてるのがおもしろかった
ソニーがトヨタがなんたらかんたらとか
153受験番号774:2013/03/13(水) 23:52:50.50 ID:G9LXhYgt
ソニーがもうカンパニー制やめてるって聞いてがっかりだわ
154受験番号774:2013/03/13(水) 23:53:45.54 ID:HJnjoa17
なに言われたの?

ウェブフォローでしか受講してないけど一応大宮登録だから気になる
155受験番号774:2013/03/13(水) 23:55:22.92 ID:psLCc7XZ
俺もI東さんの講義好きだな。
時間あればもっと聞きたかった
156受験番号774:2013/03/14(木) 00:00:16.62 ID:SqEvxg0O
もうちょい早口で喋ってくれたら密度が濃くなると思うけどな
157受験番号774:2013/03/14(木) 00:01:23.21 ID:QzeGyQoK
>>156
倍速でちょうどいいよなあの人の講義って
158受験番号774:2013/03/14(木) 00:09:37.90 ID:FCBTnOv3
I東さんおもしろいくてわかりやすくてカッコイイ
159受験番号774:2013/03/14(木) 00:15:04.76 ID:ORxUQo9q
>>111
指摘ありがとうw
正しい文を使える人間にならなきゃなorz

>>138
科目回せてないと焦るよなー。
俺も憲法、ミクロ経済あたり全然回せてないわ・・・

みんなどうやって科目回してるんだろ?
2〜3日で1週回すのか、あるいは1日複数科目なのか、それとも他のやり方か?
160受験番号774:2013/03/14(木) 00:17:09.65 ID:3IzBecBA
>>143
2〜3日で全部回すとかさすがに無理だよw
一日中民法しかやらないなら別かもしれないが
自分は毎日一回分ずつ3〜4時間かけて全問やった
まあ裁事受けるんじゃなかったらある程度問題絞ってもいいだろうが
民法は問題解くのにも回答読み込むのも異常に時間かかるからなあ
得点源にしたければ他の科目とは違った覚悟が必要だと思う
161受験番号774:2013/03/14(木) 00:28:03.00 ID:hIxgga25
>>150>>154
他にも質問したんだよ
何処がわかんないんだ?って聞かれたから質問したら
講師「何そんなのもわかんないの!?君僕の授業出てないでしょ?出てるならできて当たり前のとこだよ!?」

問題みせたら、「コレは授業で扱ってない!」

質問タイム強制終了
162受験番号774:2013/03/14(木) 00:36:47.02 ID:ZFOAoE3a
>>161
カス過ぎワロタ
もう晒しちまえよ
163受験番号774:2013/03/14(木) 00:41:29.24 ID:m00dY8ku
>>161
晒しておけ
164受験番号774:2013/03/14(木) 00:48:17.42 ID:cRNnvqUQ
やっぱり担任って重要なんだな。今、考えると経済や数的の担任って貴重かも。
165受験番号774:2013/03/14(木) 00:53:31.76 ID:54Gjs5w7
S野さんみたくお金ある先生は、担任引き受けないんだってね
166受験番号774:2013/03/14(木) 00:56:12.61 ID:kyTCtfMH
>>165
ってことは担任引き受けてるHらさんは貧乏ってことか。
167受験番号774:2013/03/14(木) 00:56:17.59 ID:cRNnvqUQ
てか、S野は金云々の前に講義数かなり抱えてて担任やる暇なさそうだけど。
168受験番号774:2013/03/14(木) 00:59:41.77 ID:hIxgga25
>>162>>163
大宮校担任のY本
169受験番号774:2013/03/14(木) 01:08:26.21 ID:Zs95ylZc
I東さんは見た目年齢的に野球かサッカー辺り好きそうなのにどちらも興味がなく
しかし何故か最近の男性アイドルの名前は知ってるという面白い人
例え話に「私が女性を選ぶと仮定すると」などやたら恋愛的要素を絡めるのも特徴
170受験番号774:2013/03/14(木) 01:17:22.12 ID:QaYbe7Md
その担任のことは知らないけど、教室講義に出てないと嫌な顔されるのは勘弁してほしいよな。
バイトや部活あると出れない曜日はあるし、そのためのDVD講義なはずなのに。
171受験番号774:2013/03/14(木) 01:17:38.84 ID:J4k35m3P
地上の問題予想しずれぇ・・・一次の復元シートも少ない
なぜ公開しない!!!!!!!!!!!!!!!!
172受験番号774:2013/03/14(木) 01:19:09.19 ID:J4k35m3P
I東さんの人気っぷりに吹いたw
173受験番号774:2013/03/14(木) 01:52:35.41 ID:NMAxTDVk
経営学はまじで簡単
授業だけでこないだの模試5点とれたぞwww
174受験番号774:2013/03/14(木) 01:54:37.96 ID:MUNoqpMu
国一「特別区が敗れたか…」
175受験番号774:2013/03/14(木) 02:09:34.83 ID:hRonsWUV
チャレンジ模試教養のみだけど結構上位で嬉しかった
176受験番号774:2013/03/14(木) 02:10:52.65 ID:fmA++ibo
国般って呼ぼうぜ
177受験番号774:2013/03/14(木) 02:30:09.18 ID:q35VBkLP
来年に向けてTACに通おうかと思ってるものなんですが、Vテキの評判が悪そうで悩んでます
講義はVテキを使って進められるんでしょうか?
178受験番号774:2013/03/14(木) 02:32:07.30 ID:YvEZpP0S
>>177
レジュメのサポにVテキストを使う程度
Webスクールがお得だな
179受験番号774:2013/03/14(木) 02:32:24.53 ID:kkFa96+v
>>177
講師自作のレジュメが多いから安心しろ
180受験番号774:2013/03/14(木) 02:32:32.16 ID:FCBTnOv3
>>177
Vテキはほとんど使わずに、各講師のレジュメがメインだよ
181受験番号774:2013/03/14(木) 02:35:35.49 ID:De/LLnFx
風強すぎ寝れん
確実に今日の勉強に支障でるわ
あーイヤだイヤだ
182受験番号774:2013/03/14(木) 02:39:40.50 ID:q35VBkLP
>>178
>>179
>>180
なるほど…ありがとうございます
問題集とかはTACで渡されるものを解くのがいいんでしょうか?それともスー過去とか買ってやった方がいい?
183受験番号774:2013/03/14(木) 02:53:42.07 ID:De/LLnFx
主食:スー過去
おかず:v問
184受験番号774:2013/03/14(木) 05:35:43.83 ID:Zs95ylZc
>>166
Hらさんは何となく貧乏そう
185受験番号774:2013/03/14(木) 08:15:11.44 ID:WNmo6+xK
大宮二等兵の話は直接講師室長とか事務に言っとけよ
ほっとくと後の人間もツケをかぶる
186受験番号774:2013/03/14(木) 10:14:08.07 ID:llK9XaOh
S野さん担任は人気でそうだな
187受験番号774:2013/03/14(木) 10:21:03.37 ID:kx9dgg7Z
>>138
特別区なら財政学は受けた方がいいと思う
s川さんのレジュメとv問1週しただけで今回の模試満点取れたし
188受験番号774:2013/03/14(木) 10:41:47.29 ID:OrrG0+mE
S川さんって財政学は収録じゃないよね?
レジュメ欲しいす…。
189受験番号774:2013/03/14(木) 11:07:18.22 ID:QaYbe7Md
そういえば財政学ってレジュメ本かなり詳しいよな。
できれば民法や行政法にあんなレジュメ本作ってほしかった。
190受験番号774:2013/03/14(木) 11:15:13.05 ID:llK9XaOh
眠い時は寝ていいんだよね
眠って…いいんだよね…
191受験番号774:2013/03/14(木) 12:37:26.12 ID:Nj6R74Q/
朝オナしてから勉強は捗らない
頭がぼんやりしてる
192受験番号774:2013/03/14(木) 13:43:25.82 ID:5DYUyUu6
ぬるぽw
193受験番号774:2013/03/14(木) 13:44:45.61 ID:m00dY8ku
がっ!
194受験番号774:2013/03/14(木) 17:53:02.17 ID:oyKnuH9D
文章理解のV問25番の1の選択肢が納得いかん
195受験番号774:2013/03/14(木) 19:09:10.27 ID:OferF9lv
最近改めて思うけど生講義よりWebなりdvdなりのほうが断然効率いいよね
ちょっとわかんないとこあったらすぐ戻れるし
生だと集中が持たなくてどうしても聞き逃すとこがでてきちゃうわ
196受験番号774:2013/03/14(木) 19:26:13.64 ID:QaYbe7Md
ただ生講義受けてないと、質問した時に一部の講師は嫌な顔するし
地上志望だとそれに沿った講義が受けれないのも痛い。
両方ともいい点悪い点があるなー
197受験番号774:2013/03/14(木) 19:47:55.16 ID:S9r3m05K
もう生三時間は遅くて聞いてられない
198受験番号774:2013/03/14(木) 19:55:11.22 ID:WNmo6+xK
2倍じゃないと聞いてられんよな
199受験番号774:2013/03/14(木) 19:56:52.13 ID:NMAxTDVk
もはや二倍でも遅い
2.5倍まで設置してくれたらいいのに
200受験番号774:2013/03/14(木) 20:36:41.93 ID:1B8ipa5+
>>194
現代文は納得しろ!というのが無理
運ゲーだと思って何もしないんが得策
201受験番号774:2013/03/14(木) 20:38:04.71 ID:MUNoqpMu
模試で出た現代文の文章理解って趣旨選択の問題しか見てない気がするんだが、内容選択とか空欄選択の問題ないのだろうか
202受験番号774:2013/03/14(木) 20:46:37.81 ID:m00dY8ku
奇跡的に模試の現代文全部あってたんだけどあれはなにが正解でなにが間違いなのかよくわからんかったわ
203受験番号774:2013/03/14(木) 21:03:27.64 ID:dzc+69z2
来年の受験を考えている者です。
公務員試験について質問です。

自治体を複数受けることはできるのでしょうか?
例:神奈川県、横浜市、京都府、京都市、都庁
204受験番号774:2013/03/14(木) 21:08:04.79 ID:hRonsWUV
>>203
よくそういうこと聞けるな
日程調べろとしか
205受験番号774:2013/03/14(木) 21:15:29.36 ID:m00dY8ku
>>204
来年受験ってことはまだなんもわからない時期なんだからそんな強く当たるなって
206受験番号774:2013/03/14(木) 21:16:53.92 ID:dzc+69z2
>>204
調べた。
都庁とそれ以外って感じになるのね。

道府県庁、上位市役所のどこ受けるかってみんな悩みに悩んだ?
207受験番号774:2013/03/14(木) 21:45:54.57 ID:llK9XaOh
今年受験組はこの時期イライラしてるだろうしなぁ
208受験番号774:2013/03/14(木) 21:47:15.56 ID:ZFOAoE3a
質問スレでやれよ
209受験番号774:2013/03/14(木) 21:49:30.70 ID:De/LLnFx
自分が働きたい所としか云いようがない
210受験番号774:2013/03/14(木) 21:58:40.67 ID:54Gjs5w7
市や県のHPで現職のインタビューでも見てみたら?
211受験番号774:2013/03/14(木) 22:00:57.32 ID:m00dY8ku
この時期はできないとことか苦手なとこしか残ってないからほんとに勉強が苦痛だわ
212受験番号774:2013/03/14(木) 22:03:11.15 ID:llK9XaOh
一日中眠っていたい
213受験番号774:2013/03/14(木) 22:08:32.76 ID:aNyldAX2
一日に戦記2つか論文一つ作成するので精一杯だわ
後の時間は得意な数的と文章理解に逃げちゃう・・・
214受験番号774:2013/03/14(木) 22:08:50.20 ID:wEK90zyG
>>206
そら地元よ
215受験番号774:2013/03/14(木) 22:23:01.56 ID:cRNnvqUQ
直前対策セミナーまだ教室でも受けれるんだね。
216受験番号774:2013/03/14(木) 22:45:58.27 ID:yn3h7evJ
セミナー、法律も経済も普段の収録担当講師じゃないし迷ってるわ。まだ空いてるんだね。
1時間で1教科っていうのもボリューム的に微妙で6000円が高く感じるんだよなぁ。これでも外部の人の半額なんだよね。
去年受けた人とか降臨してくれないかなw
217受験番号774:2013/03/14(木) 22:47:43.43 ID:cR4t0GJM
特別区の論文って何が出そうなんだ…

特別区のHRっもうないよね?
218受験番号774:2013/03/14(木) 22:47:49.45 ID:wEK90zyG
判例セミナーってどうなんですかね?
219受験番号774:2013/03/14(木) 22:56:53.85 ID:llK9XaOh
セミナーそんなするのか悩むなぁ
経験者体験プリーズ
220受験番号774:2013/03/14(木) 23:05:30.10 ID:De/LLnFx
セミナーって都庁の?
去年受けたで
面接アウト組だが
221受験番号774:2013/03/14(木) 23:09:14.36 ID:cRNnvqUQ
特別区申し込んだ。法律系は誰か知らんけど、他の講師は良さげだから受けてみるわ。
222受験番号774:2013/03/14(木) 23:14:40.71 ID:WNmo6+xK
>>220
だいたいの内容と
役に立ったかどうか教えてほしい
223受験番号774:2013/03/14(木) 23:31:06.20 ID:De/LLnFx
現在時点で戦記対策しはじめてるならはっきり言って不要

TAC様のやまはりを当てにしたいなら承けてみれば?程度だと思う
224受験番号774:2013/03/14(木) 23:44:15.64 ID:MUNoqpMu
あれ、でもたしかTACの戦記予想の的中率って…
225受験番号774:2013/03/14(木) 23:45:48.07 ID:yn3h7evJ
>>223
今年都庁で出そうな重要論点総復習ってよりかは、各科目の出題予想がメインってかんじなんだね。
実際にヤマがあたってたのか知らないけど、セミナー受けてモチベあがったとかそういうプラス面はあった?
226受験番号774:2013/03/14(木) 23:53:37.12 ID:pSgDJCaU
もう無理だお・・・
数書レジュメだけでいいかな?
黄色いやつ回してる猛者いんのか
全くてつけてないわ
227受験番号774:2013/03/14(木) 23:56:53.89 ID:De/LLnFx
>>225
プラス面で言えば5月の試験日まで勉強の集中力が増したぐらいかな

実際に試験申込みしたってのもあるんだろうけど1日がアホほど短く感じたな
228受験番号774:2013/03/15(金) 00:00:17.21 ID:8G8MY83L
みんな学歴はどんなもん?
229受験番号774:2013/03/15(金) 00:03:23.56 ID:CY3OFmox
>>228
早稲田落ちの東洋(3月入試)
230受験番号774:2013/03/15(金) 00:03:44.96 ID:/wEt6zWM
え、なにそれは
231受験番号774:2013/03/15(金) 00:08:01.79 ID:CY3OFmox
>>230
東洋だけど学力的に明治法政には負けてないってことです
232受験番号774:2013/03/15(金) 00:08:07.39 ID:hIxgga25
論文対策どうしてる?
解答例写す作業なんすけど
233受験番号774:2013/03/15(金) 00:08:55.07 ID:m00dY8ku
>>232
妥当すぎでしょ
234受験番号774:2013/03/15(金) 00:09:35.01 ID:ky9OcdJR
>>228
お前らの大嫌いなエスカレーターマーチ
235受験番号774:2013/03/15(金) 00:10:15.13 ID:8G8MY83L
就職留年して公務員受けてる人って周りにいる?
236受験番号774:2013/03/15(金) 00:10:24.12 ID:V0M0gp2y
>>233
ならよかった…
ちょっとやり方に不安だった
添削お願いしてる人は本当すごいと思う
237受験番号774:2013/03/15(金) 00:17:31.18 ID:CY3OFmox
>>235
ウチの大学には公務員志望者自体あんまいない
年末くらい前まで一緒に勉強してた仲間もほとんど民間就活に逃げやがった
238受験番号774:2013/03/15(金) 00:18:54.82 ID:8G8MY83L
>>237
慶應?
逃げるってどういうこと?勉強してたの辞めたの?せっかく勉強してたのに
239受験番号774:2013/03/15(金) 00:23:30.74 ID:L6/ljDqw
>>226
専門が進んでなかったらさすがにまずくないか?
自習室とか周り見たら数処すでに3〜5周して二冊目回し始めてるの結構いるぞ。
240受験番号774:2013/03/15(金) 00:24:55.90 ID:3GoV3W08
>>227
勉強やる気になるってのは良いな〜。(直前期入ってからなぜかモチベ下降気味なんで・・)
受講検討してみる。レスサンクス。
241受験番号774:2013/03/15(金) 00:25:36.12 ID:CY3OFmox
>>238
上記のとおり東洋
勉強難しいからとか、勉強面倒になったからやめたと言ってる奴が多い
まあ、もともと真剣に勉強してなかったんだろうな
242受験番号774:2013/03/15(金) 00:32:14.85 ID:L6/ljDqw
>>241
公務員試験って世間一般で難易度過小評価されてるからなー
経験してない人に限って筆記さえできれば誰でも入れるとか、筆記はSPIより多少難しいくらいとか言うし。
真に受けてお試しで勉強するのは結構いるとおもう。
243受験番号774:2013/03/15(金) 00:32:58.98 ID:DAOMywVa
>>239
その割には数処の平均が低いのは運ゲーだという証明か
244受験番号774:2013/03/15(金) 00:33:18.56 ID:0QppYnS1
科目数言うと世間一般の人は結構驚いてくれる
245受験番号774:2013/03/15(金) 00:35:30.32 ID:V0M0gp2y
俺がいるゼミにもTAC通ってるのいるけど、彼は予備校そっちのけでバイト二つしてるし海外旅行にも行ってるな。

あと模試終わってから自習室とかDVD教室スカスカで驚いた
246受験番号774:2013/03/15(金) 00:37:36.31 ID:L6/ljDqw
>>243
数処は勉強した人でも大抵7割程度。なお対策してない人は
数処は爆発的にできる人が他科目より少ないし、対策しないと本当にできないから平均も下がりがちだと思う。
247受験番号774:2013/03/15(金) 00:43:41.11 ID:0QppYnS1
>>245
みんな散っていったか…
俺もギリギリな状態や
248受験番号774:2013/03/15(金) 00:43:41.56 ID:DAOMywVa
数処は6割安定してるからもういいやというあきらめの心
249受験番号774:2013/03/15(金) 00:48:32.44 ID:ky9OcdJR
数処は資料解釈でミスるかミスらないかが勝負
あとはまぁできるやつはできる
できないのはできないって感じですわな
250受験番号774:2013/03/15(金) 00:55:41.12 ID:rMj7C5Yg
>>246
数滴ってそういうもんなの?
一個一個の問題は解けるようになったけど
全体通した時間の配分がわからない(>_<)
これで20分かかってちゃ遅いよね?
http://0.mk/koumuin-kakomon_20130315
251受験番号774:2013/03/15(金) 00:58:19.85 ID:3GoV3W08
>>250
URL音量注意な
252受験番号774:2013/03/15(金) 01:18:09.27 ID:Hczs9i3U
>>250
赤い
253受験番号774:2013/03/15(金) 01:28:01.30 ID:emsgW5FJ
>>250
色んなスレに貼ってるなおまえ
かまってちゃんなの?
254受験番号774:2013/03/15(金) 01:34:34.09 ID:dHy7+J2s
数処なんて1周しかやってないけど演習4回と模試5回(国総×3、チャレ、都庁)で一度も10点割ったことないわ
グルグル同じ問題まわす意味あんのかね
255受験番号774:2013/03/15(金) 01:38:19.01 ID:+kO2czpr
去年はできなかったぶつぶつが背中にいっぱいできました。ストレスですか?
256受験番号774:2013/03/15(金) 01:44:29.70 ID:cPKAl4Ix
数処判断は捨てても都庁以外なら何とかなる
ソースは地上筆記パス面接落ちの俺
あと経済捨てても、みんな出来ないから結局同じで大丈夫

その代わり知識分野やれば良し。コスパ悪いと言われるが、知識分野は裏切らない。やった分だけ点になる
257受験番号774:2013/03/15(金) 01:57:35.47 ID:dZeudGXL
>>231
こいつはやばいなwww釣りであって欲しい
完全に負けてるよ
258受験番号774:2013/03/15(金) 01:59:55.89 ID:DAOMywVa
>>256
都庁は…
259受験番号774:2013/03/15(金) 02:01:45.28 ID:4ChWy8ZW
もはやDVD通う時間も惜しいから選択科目はレジュメ落として音声倍速で速攻消化しよう。
ところで皆は社会福祉でるかい?
俺は地上本命だからとるが教養でも問われるのかね?
260受験番号774:2013/03/15(金) 02:07:05.18 ID:gfWoB2uw
まじか…数的処理みんな黄色いV門しっかりやってるんか・・・

特別区数書みんな何点だったの?
ちなみにわいは4点(核爆)
261受験番号774:2013/03/15(金) 02:08:19.09 ID:5kW5J9kU
>>259
社会政策のこと?
一応授業は全部受けた
262受験番号774:2013/03/15(金) 02:21:53.67 ID:0QppYnS1
資料以外S野レジュメと例題集ぐらいしかやってないが
一部黄色の問題やったりするけど
263受験番号774:2013/03/15(金) 02:23:38.42 ID:dZeudGXL
数処は一週目で解ける問題と解けない問題わかるから
二週目は解けない問題だけだ
264受験番号774:2013/03/15(金) 02:43:57.24 ID:L6/ljDqw
>>260
特別区模試は12/15
ちなみにチャレンジ模試は7/14、裁判所模試8/16、チャレンジ模試からV問1.5周させた。
他の試験種対策してて思うけど、特別区はやれば点数に直結するレベルの問題だと思うよ。
1か月あればV問2周はできるだろうし、やらないのはもったいないと思う。
265受験番号774:2013/03/15(金) 03:03:37.99 ID:wOn2/Qfb
http://iup.2ch-library.com/i/i0873782-1363283208.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0873783-1363283208.jpg
見れるかな?でかかったらごめん
満足できる点数ではないしあと一月半本気で勉強します
266受験番号774:2013/03/15(金) 07:54:33.88 ID:4ChWy8ZW
>>261
いや、社会政策受講者向けに社会福祉が2回あるよ まだ収録してないけど
267受験番号774:2013/03/15(金) 08:25:05.59 ID:bda3DAn2
スー過去の数的推理買ったんだがこれ結構難しくないか?
全然解けない……
268受験番号774:2013/03/15(金) 08:31:23.03 ID:NoKRq1zu
本番で出る数処はそれほど高難易度ではないから安心しとけ
269受験番号774:2013/03/15(金) 08:48:36.74 ID:qMyL4Nrr
俺氏、数処は8〜9割安定w
なお他の科目がぼろぼろでチャレンジ模試C判定の模様www
270受験番号774:2013/03/15(金) 09:55:17.11 ID:cr8lwd0d
東洋けっこう公務員合格者いるじゃんよ
271受験番号774:2013/03/15(金) 10:49:23.46 ID:QYwMJ+Ou
そういえば本科生はTOEIC講座が3割引だったなと思って調べると…

http://search.knowledgecommunication.jp/kuchikomi/s1074/

テキストの半分で講義が打ち切りENDって酷いなw
大宮の質問拒否講師も真っ青のカオスっぷりだ
272受験番号774:2013/03/15(金) 10:56:28.33 ID:3Yar7KuW
そもそもTOEICって自分で勉強するもんだろ。予備校行く必要なくね?
273受験番号774:2013/03/15(金) 11:13:10.43 ID:IWjgnZ3O
>>231
仮に事実でも口に出さないほうが良い。
所詮お前は一生東洋として扱われる。
そんなメンタリティーだから東洋止まりなんだよwww
274受験番号774:2013/03/15(金) 11:15:40.11 ID:SywJhu/E
そもそもマーチの学力を引き合いに出しちゃいかん
マーチなんて大したことないし
275受験番号774:2013/03/15(金) 11:19:26.69 ID:0QppYnS1
それ以降は学歴板にでもいけ
276受験番号774:2013/03/15(金) 11:24:38.27 ID:V0M0gp2y
予備校の自習室だと集中できん
277受験番号774:2013/03/15(金) 11:27:29.95 ID:NoKRq1zu
勉強中声出ちゃうから家以外で勉強できない
278受験番号774:2013/03/15(金) 11:34:07.84 ID:V0M0gp2y
>>277
独り言いう感じ?
気になる
279受験番号774:2013/03/15(金) 11:34:53.54 ID:4ChWy8ZW
花粉症のおかげで自宅に切り替えたわ
280受験番号774:2013/03/15(金) 11:44:06.59 ID:0QppYnS1
自宅の環境悪くて自習室じゃないとあかん
金がかかる
281受験番号774:2013/03/15(金) 12:00:35.98 ID:4ChWy8ZW
時事の日程まだか
282受験番号774:2013/03/15(金) 12:03:09.02 ID:8G8MY83L
既卒の人いますか?
283受験番号774:2013/03/15(金) 12:07:21.71 ID:CY3OFmox
>>270
消防警察はけっこういるみたいだが、国一地上合格者はあんまいないみたいです
>>273
急に草生やしちゃっててどうした?何か嫌なことでもあったのか?
>>274
大したことないの知ってるから受験してない
早稲田落ちたら自宅から10分で通える東洋しか考えてなかったし
284受験番号774:2013/03/15(金) 12:20:10.16 ID:ky9OcdJR
自宅から自習室に切り替えようかと思ってたけどオレ自習室向いてないわ、イライラしちゃう
息をフゥーとかやるやつとか、ワザととしか思えないくらいペンガチャガチャやるやつとかがいて気になってあかん
285受験番号774:2013/03/15(金) 12:26:35.06 ID:l/PUy1ro
友人にもいたわ
早稲田目指してたんだけど〜って奴
目指すだけなら誰でもできんだよwwwwwwww
286受験番号774:2013/03/15(金) 12:30:10.78 ID:8G8MY83L
>>285
東大の2次試験受けたんだけど落ちちゃったとかならまた違うんだろうけどね。
私大は誰でも受けられちゃう
287受験番号774:2013/03/15(金) 12:33:17.86 ID:QYwMJ+Ou
早稲田落ち東洋君はこの間の模試の結果、どんなもんだったの?
この場で発表すればみんな黙るんじゃないの?
288受験番号774:2013/03/15(金) 12:33:44.71 ID:ZvfVT5/4
>>284
俺も

かといって、自宅だとネットサーフィンしちゃって集中できない

だから、我慢して自習室(笑)
289受験番号774:2013/03/15(金) 12:34:00.07 ID:DTWbY/+f
予備校行く時間がもったいない
290受験番号774:2013/03/15(金) 12:36:52.78 ID:b4nGiqDr
>>284
息フゥーウザイね。あれ教室中に響くのに自覚ないのかね。
せっかく良い席確保しても一人息フゥーが入ってくるだけで気分落ちる。
本番でもかち合わせるかもしれんし耐えながら今日も自習室通いだ
291受験番号774:2013/03/15(金) 12:42:27.07 ID:Ys7kWujr
丸つけする奴なんなの
292受験番号774:2013/03/15(金) 12:43:57.33 ID:DTWbY/+f
足組んでずっと片足揺らしてる奴も視界に入ってうざい
293受験番号774:2013/03/15(金) 12:44:08.24 ID:NoKRq1zu
>>278
理論とか確認するときに声だして確認しちゃうんだよね

〜だから〜か
〜ってなんだっけ?
とか無意識に出ちゃう
でも実際の試験では声でないからみんな安心してね
294受験番号774:2013/03/15(金) 12:46:56.81 ID:3Yar7KuW
DVDルームで声出してる奴いるぞ。まじでうるさいわ。経済学の理論確認してるのか知らないけど
295受験番号774:2013/03/15(金) 12:48:05.08 ID:PANmBjGT
>>293
すげーわかるw
他にもなるほどーとか何ですって?とかおもむろに言っちゃうわwww
296受験番号774:2013/03/15(金) 12:58:55.68 ID:0QppYnS1
自習室でぶつぶつ言ってる人は怖い
丸付けする奴は笑える小学生かよ
297受験番号774:2013/03/15(金) 13:01:09.19 ID:L6/ljDqw
早稲田落ちたけど〜って流れまるでウェンツみたいだwww
あれは子供ながらに番組の出演者が凍り付いてたのがわかったなw
298受験番号774:2013/03/15(金) 16:11:53.66 ID:CY3OFmox
>>287
チャレンジ模試
教養19B専門33A総合A
特別区模試
教養24専門34
こんなもん
299受験番号774:2013/03/15(金) 16:21:12.59 ID:cOTa9zZN
早稲田落ちの東洋って笑える
ただの勘違い君ですやん
300受験番号774:2013/03/15(金) 16:25:44.64 ID:dZeudGXL
>>298
そりゃ東洋レベルですわwww
と思ったら俺22-35だわwww
ちな前スレの>>902
お前が落ちたとこの大学だわ
301受験番号774:2013/03/15(金) 16:36:42.44 ID:4OAtraqQ
S野さんも東洋卒なんだから、あんまりいじるなって
302受験番号774:2013/03/15(金) 16:37:49.81 ID:dHy7+J2s
東洋なのは別にいいけど早稲田落ちってわざわざ強調しちゃうあたりが幼稚だなぁと
まぁどうでもいいけどね
303受験番号774:2013/03/15(金) 16:38:33.52 ID:djdebaUc
早稲田落ちの東洋じゃなくてマーチ落ちの東洋だろw

え?マーチ受けてない?
304受験番号774:2013/03/15(金) 16:51:55.35 ID:u/wnhjX1
でも略したら東大だぜ!
305受験番号774:2013/03/15(金) 16:55:29.41 ID:CY3OFmox
>>303
模試では明治法政あたりは何度もA判定とったから受験すれば合格しただろうが、
もし早稲田に受かったらその入学金ドブに捨てることになるじゃん
だから早稲田と東洋三月しか受験してないんだよ
お前ら学歴ネタ好きだな
黙るどころか更なる煽りだ
306受験番号774:2013/03/15(金) 17:05:47.27 ID:DTWbY/+f
俺ハーバード落ち東洋だから>>305に圧勝www
307受験番号774:2013/03/15(金) 17:35:21.74 ID:9nKvTUsS
>>298
あれ、結構すごいんじゃね?
308受験番号774:2013/03/15(金) 17:47:51.64 ID:V0M0gp2y
民間受けない人、公務員なれなかったらどうする?
同じ新4年
309受験番号774:2013/03/15(金) 17:49:43.18 ID:dZeudGXL
>>305
東洋はしずかにしとけよwww
部活おえて8月のE判定からでも早稲田よゆうだったよ
政治経済はさすがに無理だったが、学部は?
310受験番号774:2013/03/15(金) 17:49:49.92 ID:ky9OcdJR
もう一年頑張るドン
311受験番号774:2013/03/15(金) 20:42:26.90 ID:eHHTXGux
実際2年目の人っているのかな?
312受験番号774:2013/03/15(金) 20:47:14.29 ID:cr8lwd0d
いるだろそりゃ
313受験番号774:2013/03/15(金) 21:25:08.23 ID:CY3OFmox
>>306
よかったですねID童貞君
>>307
200番台だったし普通じゃね
学歴厨のくせに俺よりできなかった輩はファビョってるんだろうな
>>309
お前みたいな煽りばっかで建設的な会話ができる奴いないからもう黙っててやるわ
314受験番号774:2013/03/15(金) 21:25:18.48 ID:4ChWy8ZW
三年目がいるぞ
315受験番号774:2013/03/15(金) 21:40:48.96 ID:lYXLOBb2
LECの特別区模試申し込んだ。
TAC区模試の反省を活かしてそれまで1週間詰め込む
316受験番号774:2013/03/15(金) 21:55:44.25 ID:bEmrsYbq
>>308
公安職いっちゃいます?
317受験番号774:2013/03/15(金) 22:09:45.91 ID:0QppYnS1
公務員にまで学歴の話持ち込んでくるとはさすがは学歴厨
318受験番号774:2013/03/15(金) 22:12:21.67 ID:hYH7LuZQ
俺なんて、国総が第一志望だぜ!
チャレンジ模試は
教養4 専門8
特別区模試は
教養11専門12
319受験番号774:2013/03/15(金) 22:25:46.10 ID:/wEt6zWM
公務員になったら学歴なんて関係ないしな
320受験番号774:2013/03/15(金) 22:43:18.08 ID:FX7gdvBd
おい鼻水うっさすぎだろ
横浜のいつも遅刻してくるやつお前だよ
321受験番号774:2013/03/15(金) 22:43:50.17 ID:5kW5J9kU
>>266
そんなんあったのか、知らんかった

てか自習室で充電してるやつは公務員になる以前の問題だとおも

渋谷で自習してるけどマジで多い
322受験番号774:2013/03/15(金) 22:45:08.08 ID:cr8lwd0d
論文の模範解答まるうつしはやばいんだろうか?
323受験番号774:2013/03/15(金) 22:49:35.08 ID:V0M0gp2y
>>321
DVD見てるときは充電してるわ
324受験番号774:2013/03/15(金) 22:53:07.50 ID:5kW5J9kU
>>323
次からは気を付けましょう
325受験番号774:2013/03/15(金) 22:54:04.48 ID:s7f/O2f1
DVD教室を自習部屋としてつかってるやついたな
まあ、おおそうだけど
326受験番号774:2013/03/15(金) 22:54:26.86 ID:/wEt6zWM
自分はした事ないけど充電ってダメなの?
コンセントあるのに
327受験番号774:2013/03/15(金) 23:06:17.25 ID:hFy5UBAk
>>313は公務員になれたとしても都庁落ちの村役場とか言うんだろうな
328受験番号774:2013/03/15(金) 23:10:45.40 ID:fIDV5ffT
>>326
たしか窃盗罪じゃなかったけ?
329受験番号774:2013/03/15(金) 23:12:37.05 ID:0QppYnS1
電気泥棒
330受験番号774:2013/03/15(金) 23:13:29.55 ID:V0M0gp2y
>>325
それはさすがにハードル高杉w
331受験番号774:2013/03/15(金) 23:32:15.57 ID:VLOIf9Yv
ドモルガンの法則むずすぎwww
332受験番号774:2013/03/15(金) 23:34:33.82 ID:/wEt6zWM
泥棒になるのか
それはアカンな
333受験番号774:2013/03/15(金) 23:34:41.90 ID:3Yar7KuW
レジュメだけ欲しいときとかレジュメだけもらってDVD 見ないで自習してるわ。
334受験番号774:2013/03/15(金) 23:59:51.22 ID:CY3OFmox
>>327
どっちも受験しないんで
公務員になれないお前よりはマシだな
ってか村役場って田舎者ですか?
335受験番号774:2013/03/16(土) 00:12:24.15 ID:jJgMfvhy
       __________
     /━━━━━━━━━ \
     |┃| ̄ ̄|. 〇 〇 [大船]┃|
     |┃| ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃| プオーン!!!
     |┃|__||__ ;´Д`)||┃|
     |┃               JR ┃|
     |┗━━━━━━━━━┛| \('A`)/ ミ    イジメ ヨコハマシヤクショ モウウンザリ ミテミヌフリ
     |   ━━  ━━  ━━   |   ( )  ミ
     |     [根岸線  ]    |   └└ミ
     |        \_/        |
     |  〇     ━━━   〇  |.   ┌────────────
     |___________|.   │
      │     │[=.=]|     |..   │
      └─────────┘   │
        /         \    │
336受験番号774:2013/03/16(土) 00:18:15.20 ID:5pDlTcp3
>>334
やーいやーい白山の山猿ばーかばーか
337受験番号774:2013/03/16(土) 00:19:26.37 ID:5pDlTcp3
東洋の低学歴猿逝ったーwwwwwしねしねしねwwwww
338受験番号774:2013/03/16(土) 00:21:35.26 ID:5pDlTcp3
>>298
てめーぜってぇ点数盛ってるだろwwwww東洋の山猿がこんなに点取れるわけねーよwwwww
339受験番号774:2013/03/16(土) 00:26:47.21 ID:iPif5DZY
直前期だねえ
340受験番号774:2013/03/16(土) 00:54:05.32 ID:2MKc0GBr
夜更かしするくらい勉強せねばなるまい
341受験番号774:2013/03/16(土) 00:55:38.19 ID:3pp6FJ+F
太陽が出てる時に勉強できるやつが羨ましい
342受験番号774:2013/03/16(土) 00:58:53.24 ID:DUPNj/qj
神奈川県の早期チャレンジって、各科目何問出るとかって分からないのかな?
343受験番号774:2013/03/16(土) 01:00:55.07 ID:8S59K4cz
東洋クンは何故自分が煽られてるのか理解できていないらしい
この手のアスペは面接で虐殺されるから早い目に治しておくことをオススメする
344受験番号774:2013/03/16(土) 01:05:34.73 ID:bp9PK1id
東洋の猿山ってかっこいい肩書きだな
345受験番号774:2013/03/16(土) 01:26:01.15 ID:j48G4PZl
数的と民法と人文が癌。どれもボリュームあるしきつい…
346受験番号774:2013/03/16(土) 01:29:48.89 ID:Au0nddpg
>>345
人文の量の多さヤバいよな。
世界史完成して地理ももうすぐ完成だけど、日本史に手つけるか迷うわ。
理系だから日本史はろくに高校時代勉強してないし。
347受験番号774:2013/03/16(土) 01:34:16.04 ID:2MKc0GBr
>>341
ドラキュラかよ
348受験番号774:2013/03/16(土) 01:43:54.18 ID:T3ZiP+BC
理系で人文やってるとか最強だろwww
349受験番号774:2013/03/16(土) 01:47:22.37 ID:fk68PESz
ミクロのVテキP.40のexerciseの答えがCになるのはなんでですか?
[ア]のグラフを見るとLACはSACの最低点の軌跡にみえるのですが…
350受験番号774:2013/03/16(土) 01:55:10.09 ID:BIX5Shb4
人文はボリューム多いけど合格層は確実に得点してくるからな。
高校でやってるかやってないかの差が出るところだし、案外ここが合格左右するところだと思う。
351受験番号774:2013/03/16(土) 02:05:25.28 ID:B4gP3GL3
チャレ模試で教養28だったから嬉しかったんだけど、
みんなやっぱそれから伸びてきてるんだよな
俺もまだまだ頑張らんと
352受験番号774:2013/03/16(土) 02:12:00.30 ID:BIX5Shb4
28点とかうらやましいわ、俺は結構できたと思って22点だし。
チャレ模試以降教養にも力入れてきてるとはいえ、一科目一科目の得点が低いから
一気に伸びるなんてことはなかなか無い。
伸びて数処くらいかな、チャレ模試から特別区模試で数処の得点率2割上がった。
353受験番号774:2013/03/16(土) 02:17:26.11 ID:B4gP3GL3
>>352
特別区は22だった
数処と文章理解がなんだかんだ取れてきてるから、
あとは知識の方を焦らず取れていけばなぁ、と思ってる
お互い頑張ろう
354受験番号774:2013/03/16(土) 02:27:24.54 ID:BIX5Shb4
>>353
それでも安定して取れてるのは羨ましいわ
俺は社会科学で稼いでしまってるから他を底上げしないと…
あと数処が基礎的な問題は解けても少し捻ると(V問BやCになると)正答率ぐっと下がるから対策しないと
お互い受かると良いな頑張ろう
355受験番号774:2013/03/16(土) 02:42:05.35 ID:5pDlTcp3
東洋の猿出てこいやー
356受験番号774:2013/03/16(土) 02:43:37.57 ID:V9A7T5Un
呼んだ?
357受験番号774:2013/03/16(土) 02:52:42.13 ID:DUPNj/qj
よく問題集は1つに絞って繰り返しやれ!というけど、
数的って、使ってる問題集は1つ?それとも複数?
358受験番号774:2013/03/16(土) 02:55:31.41 ID:5pDlTcp3
教養できないとこが低学歴東洋らしいなwwwwwいいから猿山から出てくんなwwwww
359受験番号774:2013/03/16(土) 03:08:30.67 ID:5pDlTcp3
東洋クンは教養できないみたいだけどやっぱ底辺高校出身なのかな??www
360受験番号774:2013/03/16(土) 03:11:46.57 ID:3pp6FJ+F
教養を自力で点数取れるやつ裏山
模試とかで点数高くてもどうせ運だからあんま嬉しくない
まぁ、それ以前に低かったんですけどね
361受験番号774:2013/03/16(土) 04:01:05.52 ID:BIX5Shb4
>>357
俺は今は2冊使ってるけど、特別区模試まではV問だけだったよ。
チャレンジ模試は数的が5割だったけど、終わってからV問1周+間違えたところ1周で特別区模試は数的7割だった。
だから基礎的な問題だけでいいやって場合なら1冊で良いと思う。


俺は裁判所とか地上の問題解ける奴どんな勉強してるのか気になるわ。
数処だけじゃなくて経済法律も地雷みたいな問題多すぎだろ…7割取ろうと思ったらあの地雷問題をいくつか回収しないといかんし
362受験番号774:2013/03/16(土) 04:11:04.67 ID:q7VjswSa
特別区の人文科学と自然科学、出題数が逆だったら嬉しいんだがなあ
まあ文系の受験生多いだろうし差がつかないから自然科学が多いんだろうが
363受験番号774:2013/03/16(土) 05:13:06.65 ID:3pp6FJ+F
すでに詰んでるが逆なら完全詰むわw
364受験番号774:2013/03/16(土) 07:50:50.52 ID:qb4h+x4N
>>337
君、落ち着きなさい!!
365受験番号774:2013/03/16(土) 08:47:47.61 ID:gtbmsV1q
>>361
去年もだったけど
祭事模試の経済はやや過剰に難しくしてるよ
刑法取らせるためとか邪推してしまう
366受験番号774:2013/03/16(土) 11:57:49.12 ID:4IUEgRi2
新卒捨てて2年目って人はおるかね
367受験番号774:2013/03/16(土) 12:00:31.34 ID:UWKbttxM
歴史が好きだから日本史、世界史は何とかなる。おそらく思想も
高校時代けっこう勉強してたから地理もそこそこ
しかし文芸てめーはだめだ
368受験番号774:2013/03/16(土) 12:00:42.45 ID:iY3d7UUX
>>366
よんだか?
369受験番号774:2013/03/16(土) 12:05:21.99 ID:4IUEgRi2
>>368
俺もその道に行くかもしれません先輩
370受験番号774:2013/03/16(土) 12:09:11.43 ID:iY3d7UUX
>>369
メンタル的に結構きつい部分があるけど
知識系は大分余裕が出るはずだからめげずにがんばれよ!

来年もTACで待ってるぜ!
371受験番号774:2013/03/16(土) 12:43:33.47 ID:Iw6M/ovZ
V問2周したから数的スー過去手つけてるけど解説がわかりやすい
いままで腑に落ちなかった解答が納得いくレベルに達した
人文のV問はかなり細かく解説書いてあるのに数的の解答はゴミレベル
372受験番号774:2013/03/16(土) 13:09:58.83 ID:8lE3YtMP
数的のスー過去がすらすらできるようになったら最強だろうな
373受験番号774:2013/03/16(土) 13:11:31.67 ID:4tQFgRGA
TAC生の30%しか合格できないんだっけね
まあ不合格の大半は民間に逃げてるか
374受験番号774:2013/03/16(土) 13:33:37.35 ID:5pDlTcp3
東洋の猿山は全員不合格wwwww
375受験番号774:2013/03/16(土) 13:41:19.17 ID:7f8M6Q9R
>>373
らしいね。
内定までいくともうちょい下がるとか。
まぁたくさんの公務員予備校ある中で30%あるのは凄いのかもしれんけど、厳しい世界だ↓
376受験番号774:2013/03/16(土) 13:59:56.43 ID:BIX5Shb4
>>371
俺もスー過去やってるけど、スー過去はV問と違って簡単な問題もたくさん入ってるからじゃない?
V問例題編レベルの問題も結構入ってるし。

>>373
俺も入校時知り合いからそれ聞いて不安だった。
しかも聞いた話によると浪人生と既卒も本科生全員中20〜30%くらいいるとか。
377受験番号774:2013/03/16(土) 14:25:04.30 ID:B4gP3GL3
地上志望だけど国税模試自宅受験してみた
俺にはかなり難しかった 特に数的が
知識の方とか資料は割と…比較的…できたような気がするけど
また自信なくなってきた
378受験番号774:2013/03/16(土) 14:31:25.71 ID:BIX5Shb4
>>365
祭事模試の経済はそこまで難しくなかったことない?地上の経済のほうが難しい…
祭事は法律科目が鬼だ、講師も祭事を受かりたいなら民法応用は必須って言ってたし。

>>377
国税の問題って地上より簡単なはず。
だけど模試って基本的に本試験より難しく作ってあるみたいだし、そこまで思いつめないでも
379受験番号774:2013/03/16(土) 15:53:55.17 ID:B8pT9qfK
>>377
まだ受けてないヤツいるから、あまり細かく書かないでねw
380受験番号774:2013/03/16(土) 16:37:53.34 ID:5pDlTcp3
>>377
記述どこが出た?
381受験番号774:2013/03/16(土) 16:49:22.33 ID:3I+VvL9O
聞いてどうすんの?

記述たいさくもできてない馬鹿ですので自分が模試で気持ちよくなるために教えてくださいってか?
382受験番号774:2013/03/16(土) 17:20:55.26 ID:e9ijJB0I
ママに褒められたいらしい
383受験番号774:2013/03/16(土) 17:24:42.51 ID:1SjXTDdq
ママああ
384受験番号774:2013/03/16(土) 19:42:12.84 ID:qb4h+x4N
おまえのままちょっと貸せよ。
30分だから
385受験番号774:2013/03/16(土) 20:34:41.12 ID:DUPNj/qj
>>378
国税って地上よりも簡単なの!?
国会一般よりは簡単な気はするけど。
386受験番号774:2013/03/16(土) 20:38:28.02 ID:iPif5DZY
国税とか楽勝だろ
387受験番号774:2013/03/16(土) 20:49:18.58 ID:4tQFgRGA
特別区都庁→易問
国税→普問
パン食→難問
地上→奇問

って感じ
388受験番号774:2013/03/16(土) 22:52:09.97 ID:4Dwt8iLT
昨日から、スー過去使って学系を
単語帳で覚えるって作業してるが、はかどりすぎわろた
389受験番号774:2013/03/16(土) 23:06:54.84 ID:3pp6FJ+F
特別区志望なんだけど、国際関係とか社会政策ってみんなどうしてる?
390受験番号774:2013/03/16(土) 23:16:33.32 ID:IRhOB7AZ
>>389
その2つ出題される試験種受けないから自分は両方ともやらないつもり。
391受験番号774:2013/03/16(土) 23:18:02.60 ID:jF5CxPow
>>389
特に何も
しいて言うなら速攻の時事で軽くかじる程度
392受験番号774:2013/03/16(土) 23:18:16.75 ID:iPif5DZY
でも教養の社会科学で出るから出席しろって講師は言うよね
393受験番号774:2013/03/16(土) 23:19:34.27 ID:O62jPpCj
模試終わってからまったくやる気が出ない
394受験番号774:2013/03/16(土) 23:19:36.00 ID:8g33bJwD
s野さんの実況中継見つけたけどよさそうだな
I藤で受けてたが講師のセレクト間違えたかw
395受験番号774:2013/03/16(土) 23:32:07.14 ID:3pp6FJ+F
>>390>>391>>392
教養で出てる部分は時事の範囲でカバーできるのかな?
そこらへんよくわからなくて不安なんだよね
396受験番号774:2013/03/16(土) 23:35:28.04 ID:iPif5DZY
時事の基礎にもなるし国際関係や社会政策それ自体でも出題あるからね
まあ社会科学で稼ぐつもりないなら出なくてもいいでしょ
コスパ悪すぎだし
397受験番号774:2013/03/16(土) 23:47:53.11 ID:5pDlTcp3
東洋のうんこ垂れ逃げたか?
398受験番号774:2013/03/16(土) 23:52:13.77 ID:3I+VvL9O
>>397
よう
模試オナニー君

今度の模試でママに誉めてもらえるように勉強頑張らないとでちゅねー
399受験番号774:2013/03/16(土) 23:53:20.53 ID:T3ZiP+BC
まだ東洋いるのかよwww
400受験番号774:2013/03/17(日) 00:14:14.42 ID:jk8SHUAO
今日は昼寝してアリス見たら一日が終わってた
さー来年に向けてがんばるかー^^…
401受験番号774:2013/03/17(日) 00:17:50.67 ID:4gL9rRFw
>>400
やめろ
402受験番号774:2013/03/17(日) 00:19:11.32 ID:8YusEp71
東洋の猿山出てこいやー
403受験番号774:2013/03/17(日) 00:28:00.00 ID:CM4z22jr
人が倒れるところ初めて見たわ
お前ら体調管理には気をつけろよ
404受験番号774:2013/03/17(日) 00:50:38.19 ID:qhn3XWtS
>>396
やっぱ時事以外に単品で出るんだよね・・・
教養がひどいからやってときたいんだけど、いかんせんコスパ悪いからなぁ
405受験番号774:2013/03/17(日) 00:52:04.20 ID:3aDNJ6VI
>>403
模試で疲れて倒れたの?
前途多難やなあ
406受験番号774:2013/03/17(日) 00:57:23.16 ID:aHOqpZrR
>>403
俺も昨日初めて見たわ。
救急車来るまでえらい時間かかってたのが印象的だった。
勉強も大事だけど、ほんとまず何よりも体だな。
407受験番号774:2013/03/17(日) 00:59:45.42 ID:5BzAaGcq
TACってAETあるのかな
408受験番号774:2013/03/17(日) 01:08:03.86 ID:di49/pxP
AEDならある
409受験番号774:2013/03/17(日) 01:14:59.79 ID:qhn3XWtS
経営学のV問、一番最初が一番ムズイってあるある?
410受験番号774:2013/03/17(日) 01:52:29.68 ID:azHtAQkC
人事の皆さん東洋は避けましょう!
411受験番号774:2013/03/17(日) 02:08:55.13 ID:8YusEp71
東洋のお猿さん逃げたみたいだなwww
412受験番号774:2013/03/17(日) 02:13:57.54 ID:8YusEp71
>>231
イタタタタwwwww
413受験番号774:2013/03/17(日) 03:12:17.97 ID:fY2mVc++
特別区志望なのに社会政策出ないって正気か…?
414受験番号774:2013/03/17(日) 03:31:06.41 ID:qhn3XWtS
>>413
いや講義は出たんだけど、V問とかをどうすればいいのかなって話
415受験番号774:2013/03/17(日) 08:11:17.20 ID:Npyccfqr
俺は国家総合志望だぜ!併願で高卒程度の市役所も受けるけどな!
今年はどこも無理そうだから来年もTACに通うぜ!
416受験番号774:2013/03/17(日) 08:26:36.39 ID:YvVSZMFg
新卒逃したら国総無理よ
417受験番号774:2013/03/17(日) 09:36:35.79 ID:9ONN1z76
平成25年1月26日土曜日 夕刊フジ
地方自治体別50ランク 公務員高給実態

順位   都道府県     市町村     金額
1   千葉県     船橋市     51万5673円
2   三重県     四日市市    50万3396円
3   神奈川県    藤沢市     50万0426円
4   神奈川県    葉山市     49万7780円
5   愛知県     豊田市     49万6059円
6   千葉県     市川市     49万4723円
7   兵庫県     芦屋市     49万2761円
8   千葉県     我孫子市    49万0365円
9   千葉県     佐倉市     48万9486円
10   千葉県     成田市     48万6921円
11   静岡県     静岡市     47万2709円
12   神奈川県    平塚市     47万0854円

50位に入った自治体の数では千葉県が15でダントツ。埼玉県7、神奈川県6で
首都圏が並んだが、東京都は2で23区は入らなかった。
都道府県の月給トップは神奈川県(20位)の45万6213円で、埼玉県(23位)の
44万9680円、愛知県(24位)と続いた。

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130125/plt1301251826005-n1.htm
418受験番号774:2013/03/17(日) 11:48:36.89 ID:T8ZkPbLf
お前ら体調管理気をつけろよ。
朝起きたら猛烈な吐き気と、寒さがきて死にそうなったわ、、、

不規則な生活に無理はダメだぞ、本当に死ぬぞ実感したわ
419受験番号774:2013/03/17(日) 12:18:23.55 ID:JXf3GCkI
社会政策のV問なんてAランクだけなら速攻終わるから迷ってる暇あったら解いた方が早いよ
420受験番号774:2013/03/17(日) 13:02:00.43 ID:4gL9rRFw
自習室うるさくて集中できねえ
421受験番号774:2013/03/17(日) 13:08:23.56 ID:qhn3XWtS
>>419
ありがとう
数えてみたら半分くらいしかないんだね
直前期にでもやろう
422受験番号774:2013/03/17(日) 13:16:56.79 ID:LKM4ooUk
社会政策は常識で正答できるのばかりだけどな
423受験番号774:2013/03/17(日) 13:37:34.28 ID:5BzAaGcq
LECスレすげえことになってんな…
424受験番号774:2013/03/17(日) 13:41:54.33 ID:azHtAQkC
社会政策特別区いるか?
425受験番号774:2013/03/17(日) 14:06:46.51 ID:8YusEp71
いない
426受験番号774:2013/03/17(日) 14:41:11.41 ID:Q8kij08n
DLフォローのレジュメpdfって見られないの?
427受験番号774:2013/03/17(日) 16:13:08.27 ID:JXf3GCkI
みれるが
428受験番号774:2013/03/17(日) 16:38:25.55 ID:4gL9rRFw
>>424
時事対策に関係あるって言いたいんじゃね?
429受験番号774:2013/03/17(日) 18:08:40.38 ID:JXf3GCkI
時事対策日程はよ
430受験番号774:2013/03/17(日) 18:19:37.53 ID:fY2mVc++
時事レジュメっていつから配布?
431受験番号774:2013/03/17(日) 18:26:44.60 ID:UiDJoMi/
この3日間忙しくてなんも勉強してない おわた
432受験番号774:2013/03/17(日) 18:28:30.19 ID:9ONN1z76
平成25年1月26日土曜日 夕刊フジ
地方自治体別50ランク 公務員高給実態

順位   都道府県     市町村     金額
1   千葉県     船橋市     51万5673円
2   三重県     四日市市    50万3396円
3   神奈川県    藤沢市     50万0426円
4   神奈川県    葉山市     49万7780円
5   愛知県     豊田市     49万6059円
6   千葉県     市川市     49万4723円
7   兵庫県     芦屋市     49万2761円
8   千葉県     我孫子市    49万0365円
9   千葉県     佐倉市     48万9486円
10   千葉県     成田市     48万6921円
11   静岡県     静岡市     47万2709円
12   神奈川県    平塚市     47万0854円

50位に入った自治体の数では千葉県が15でダントツ。埼玉県7、神奈川県6で
首都圏が並んだが、東京都は2で23区は入らなかった。
都道府県の月給トップは神奈川県(20位)の45万6213円で、埼玉県(23位)の
44万9680円、愛知県(24位)と続いた。

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130125/plt1301251826005-n1.htm
433受験番号774:2013/03/17(日) 18:29:03.37 ID:YvVSZMFg
(チラッ
434受験番号774:2013/03/17(日) 19:04:51.46 ID:8YusEp71
東洋のお猿さん出ておいでー
435受験番号774:2013/03/17(日) 19:37:23.55 ID:LKM4ooUk
>>423 どんな感じ?
436受験番号774:2013/03/17(日) 20:07:19.54 ID:UI2Mw+Nl
初論文E判定でワロタ…ワロタ……
437受験番号774:2013/03/17(日) 20:16:53.29 ID:VurnMFuo
論文童貞卒業してない奴もここにいるよ
438受験番号774:2013/03/17(日) 20:17:47.58 ID:jk8SHUAO
内部進学や推薦の人って教養大丈夫なんか
世界史日本史とかかなり時間かかりそうだけど
特に両方やるって人
439受験番号774:2013/03/17(日) 20:25:59.68 ID:UiDJoMi/
>>438
内部進学とか推薦の人達って受験から逃げてきたようなやつばっかなんだから公務員試験受ける割合も一般入試組に比べて低そう
440受験番号774:2013/03/17(日) 20:26:06.29 ID:oYeRQ3dY
捨てたお
441受験番号774:2013/03/17(日) 20:49:49.92 ID:RUX7Ybcg
スー過去立ち読みしてみたら急に不安になってきたわ・・・orz
442受験番号774:2013/03/17(日) 20:50:06.07 ID:qhn3XWtS
自然は高校である程度やったからまだいいけど、人文は捨てた
443受験番号774:2013/03/17(日) 20:52:20.56 ID:3aDNJ6VI
>>438
内部進学の糞で去年の受験者だけどかなり苦労したで
でもほぼ完璧に仕上げた

内定貰えれば勝者やねん
444受験番号774:2013/03/17(日) 21:00:23.45 ID:AM2NL9jo
>>438
推薦だが成績稼ぐために定期テストで猛勉強したから割りといける
445受験番号774:2013/03/17(日) 21:06:38.71 ID:YvVSZMFg
高校入学後は一切勉強しなかったけど
都庁模試は24点だった
446受験番号774:2013/03/17(日) 21:16:51.32 ID:qhn3XWtS
てか自然科学に関しては内部進学者のが有利なんじゃないか?
447受験番号774:2013/03/17(日) 21:20:17.22 ID:iZzAACTH
どうしてだ?
448受験番号774:2013/03/17(日) 21:27:11.65 ID:qhn3XWtS
他の高校のカリキュラムはしらんけど、>>442で言ったようにオレの通ってた高校では自然科学の分野を全部やってくれたんだ。
大学受験を知らないからよくわからないけど、文系の人はそんなにはやってないんじゃないのか?
449受験番号774:2013/03/17(日) 21:37:19.13 ID:iZzAACTH
全部やってる人はなかなかいないだろうね

うちは、化学を中3高1、物理を高1、生物を高2高3でやってたな
化学物理は全範囲やりきってないけどな
ちなみに文系・中高一貫校
450受験番号774:2013/03/17(日) 21:42:24.53 ID:9rPqwEA0
内部進学の事情は分からないけど、推薦入学ってなんで不利って言われてるの?
自分の出身高校だと、推薦で大学入った人って>>444みたく、人一倍努力して科目の分け隔てなく毎度の定期試験で優秀な成績とってたまさに公務員試験向きなオールマイティな人ばかりだった。
私大受験して入った人なんかよりはよっぽど高校の基礎知識(文理共に)あると思うんだけどな。
451受験番号774:2013/03/17(日) 21:50:03.81 ID:5BzAaGcq
バカな高校から指定校できた奴はすげえバカもいるけどそれなりの進学校から推薦できた奴は
3年の夏ぐらいから勉強初めてMARCHに滑り込んだような奴よりよっぽど基礎あるよな
452受験番号774:2013/03/17(日) 22:01:11.92 ID:UI2Mw+Nl
てか所詮高校レベルなんだから有利も不利もねーだろっていう
453受験番号774:2013/03/17(日) 22:19:18.04 ID:JXf3GCkI
入試は政経世界史とって数学物理科学は逃げたわ
大学なんて適当に選んじまったけど後悔してもしょうがないわな
学歴なんて関係ないんだから頑張ろうや
454受験番号774:2013/03/17(日) 22:31:55.88 ID:non/gW15
学歴とか推薦とかそんなこと今更張り合ってもしょうがないと思ったらここは2chだったでござる
455受験番号774:2013/03/17(日) 23:02:42.29 ID:4gL9rRFw
自然科学のVもん解いてる?
あれ1講義の問題数多くないか?
456受験番号774:2013/03/17(日) 23:35:51.44 ID:LKM4ooUk
高校まで頑張った人は有利、それは間違いない
457受験番号774:2013/03/17(日) 23:44:24.29 ID:fY2mVc++
たった1問2問のためにそこまで時間費やせないからな。
458受験番号774:2013/03/17(日) 23:49:09.34 ID:YyZKJ/cG
科学の計算問題捨てるわ。
459受験番号774:2013/03/17(日) 23:55:12.16 ID:jcLrdAM/
公務員試験なら物理も化学もクソ簡単なのにもったいない
460受験番号774:2013/03/17(日) 23:57:13.76 ID:8YusEp71
マーチに負けてないっていう、東洋のお猿さんはきっと底辺高校出身なんだろうなwwwww
461受験番号774:2013/03/18(月) 00:04:58.42 ID:h+tNDD6h
あの一言さえなければこんなことにならなかったんや・・・
あの一言さえw
462受験番号774:2013/03/18(月) 00:06:57.81 ID:42FSrMT5
みんなそんなに勉強進んでるのか。
自分はまだ人文科学も1周程度だし、物理化学とか迷わず捨てるわ…
463受験番号774:2013/03/18(月) 00:23:55.74 ID:amUm3kKV
物理も化学もやり方さえわかっちゃえば
数処よりはるかに安定するからやるべきだろうな
模試受けて教養での知識の大事さがわかったし
464受験番号774:2013/03/18(月) 00:58:22.84 ID:pzOxSheO
>>463
そういう人ほんとうらやましいよ
文系だからってのが言い訳なのは承知してるけど、
マジでそっち系はできない
やってると凹んでくる
465受験番号774:2013/03/18(月) 07:31:21.70 ID:o6Dh33tj
知識は緊張しようが焦ろうが安定して解けるからな
466受験番号774:2013/03/18(月) 08:07:30.45 ID:raqImIM8
特別区の社会科学、時事はやれば満点狙えるもの??
467受験番号774:2013/03/18(月) 09:47:49.49 ID:h+tNDD6h
WBCはじまんぞ
時事に出るぞ
468受験番号774:2013/03/18(月) 09:51:41.91 ID:eSZ8ULNL
オリンピックだろ
469受験番号774:2013/03/18(月) 10:35:31.47 ID:yv1wGw3B
社会科学は専門の勉強で対応出来ますって言葉を真に受けた結果、半分くらいしか取れてない現在
470受験番号774:2013/03/18(月) 10:44:05.49 ID:585/GRnb
V問完璧に覚えればとれるはずなんだよ

過去問中心にやってると全然取れないが
471受験番号774:2013/03/18(月) 11:22:35.02 ID:+kNv0u4Y
論文童貞がどう卒業すればいいのかわからない
472受験番号774:2013/03/18(月) 12:22:33.25 ID:yv1wGw3B
プロの手ほどきを受けたならもうアタックあるのみよ
473受験番号774:2013/03/18(月) 12:24:27.74 ID:h2wfVvYF
果たして本当にプロと呼べるのだろうか
まあ普通のおさんとかよりは遥かにマシだろうけどさ
474受験番号774:2013/03/18(月) 12:32:03.94 ID:42FSrMT5
社会科学のV問すら受け取ってねぇ…
475受験番号774:2013/03/18(月) 12:50:42.91 ID:N3BNrc0S
皆 時事対策何かしてる?
速攻の時事って本で自分は対策しようかと
476受験番号774:2013/03/18(月) 13:53:33.15 ID:+df1yapy
お前らの学歴どんなもんなの?
477受験番号774:2013/03/18(月) 14:23:27.75 ID:qDoR3UWa
またかよ…
478受験番号774:2013/03/18(月) 15:43:16.61 ID:3MbAEzVN
>>476
ケンブリッジ落ち東洋ですが、
東大やその他日本の大学は頭が悪いので見下してます(^-^)
479受験番号774:2013/03/18(月) 15:57:48.61 ID:q1a+iUaF
DVD見てるやつ少なすぎわろた

先週めちゃ混んでたのにみんなどこいったんだ?
俺だけか…
480受験番号774:2013/03/18(月) 16:12:01.58 ID:+df1yapy
未だにDVD見てる奴は不合格濃厚。
481受験番号774:2013/03/18(月) 16:18:50.97 ID:CJabABbI
>>476
中卒
482受験番号774:2013/03/18(月) 17:11:21.61 ID:IJ3LELFe
2ちゃん見てるよりマシやろー^^
483受験番号774:2013/03/18(月) 17:19:29.42 ID:eSZ8ULNL
DVDより音声のほうが効率的だと皆気づいたのさ・・・わざわざ教室までいっても画面あんまり見ないし
484受験番号774:2013/03/18(月) 17:24:33.38 ID:IJ3LELFe
DVDとか生のが効率いいのって数処と経済だけだよね
485受験番号774:2013/03/18(月) 17:45:17.77 ID:vac/jjQ+
>>471
考えてみれば、風俗で童貞捨てたやつは努力してないと見下されるから、論文童貞の場合もそれなりの苦労を積む必要があると思う
まぁそれでなくとも男の初体験なんてトラウマなうえ、恋人のほうも経験があまりないとグダグダして訳のわからんことになるが
TACの講師はそれなりに論文採点の経験があるわけだから安心できると思う…童貞捨てるときは相手にリードしてもらえないと、ホントに超トラウマよ
486受験番号774:2013/03/18(月) 17:51:07.13 ID:JkJS8VpJ
自習室ですかしっぺするんじゃねぇよw
静かだからプスーって音聞こえたし、人少ないから特定余裕。
ついでに屁のかほりがこっちまで…(`;ω;´)プスー
487受験番号774:2013/03/18(月) 18:36:51.00 ID:nTwVrryf
1日くらい何もしない日があってもいいんじゃないかなって
488受験番号774:2013/03/18(月) 18:43:21.76 ID:fCxkgUSg
ごめん…
489受験番号774:2013/03/18(月) 19:41:07.58 ID:it6JQiBF
>>480
んなこたない
俺は去年のこの時期は選択科目を3本/日ペースで見てた
490受験番号774:2013/03/18(月) 19:43:28.51 ID:fCxkgUSg
かまってちゃんにレスすること無いのに
491受験番号774:2013/03/18(月) 19:48:25.42 ID:jzLv1lku
>>489
それは他忘れちゃうからあれだけど、学系は全然ありだよね。
俺今週に二つ学系回してる。
まぁ、二年目だからかもしんないが…
492受験番号774:2013/03/18(月) 19:55:41.79 ID:it6JQiBF
>>491
いや俺は法律(労働法、刑法)も含めてやってたな
今思えばいいやり方じゃなかったんだろうけど
ただ全部見終わってなかったら地上まで受かるのは無理だったと思うわ
493受験番号774:2013/03/18(月) 21:03:25.91 ID:k8nynUdH
まだ政治学社会学経営学行政学やってねぇ、、、はたして特別区間に合うのか
494受験番号774:2013/03/18(月) 21:10:24.85 ID:weL6aUE+
学系手付かずじゃねーかw
495受験番号774:2013/03/18(月) 21:13:28.76 ID:h2wfVvYF
特別区の学系は糞簡単なのにもったいない
496受験番号774:2013/03/18(月) 21:17:56.61 ID:jDJOYQbo
>>493 法律経済完成してれば間に合う
497受験番号774:2013/03/18(月) 21:18:38.29 ID:jzLv1lku
>>493
社会学は余裕。
政治と行政はちと重たいがまぁなんとかなるんじゃね。
労働刑法経営は終わった?
498受験番号774:2013/03/18(月) 21:36:27.93 ID:q1a+iUaF
政治学の勉強法よくわからん
レジュメ熟読してから取り組むんじゃなくいきなり問題集やってるけど、抜けまくり
499受験番号774:2013/03/18(月) 21:41:22.75 ID:CxneeEhr
>>493
学系なんて所詮は丸暗記だから1ヶ月もかからん
500受験番号774:2013/03/18(月) 21:42:33.74 ID:BnasYx13
23or24歳の人いますか?
こんなおっさん俺だけですかな?
501受験番号774:2013/03/18(月) 21:45:31.27 ID:RcIcTsXn
25だわ。
502受験番号774:2013/03/18(月) 21:47:56.38 ID:weL6aUE+
俺も25だぜ
しかも2回目wwwwwww
503受験番号774:2013/03/18(月) 21:48:32.78 ID:BnasYx13
>>501
おお、よかったよかった。
俺は一浪して大学(早慶)に入り、インフラ志望で就活をするも、
UFJ銀行にしか内定もらえず、銀行は絶対行きたくないため留年した。
504受験番号774:2013/03/18(月) 21:49:21.72 ID:weL6aUE+
>>503
UFJに内定もらってイカないとかナメてんのかよks
505受験番号774:2013/03/18(月) 21:50:30.17 ID:jzLv1lku
27だけどてめーら喧嘩うってんのか!?
506受験番号774:2013/03/18(月) 21:50:45.19 ID:h2wfVvYF
なんで金融狙うアホども多いのかね?
なんで給料いいのかわかってないのが多すぎるわ
507受験番号774:2013/03/18(月) 21:50:55.69 ID:BnasYx13
>>504
殺されるわww
まったりと往きたいんだ。

メガバンクって52で定年だし、ほとんどが出世競争に負けて片道出向するソルジャー採用なんだぜ
508受験番号774:2013/03/18(月) 21:51:01.60 ID:RcIcTsXn
特別区ギリギリだわ。なんかおっさんには厳しいらしいけど、知らね。都庁志望とかおっさん結構いそうだった。
509受験番号774:2013/03/18(月) 21:55:14.57 ID:it6JQiBF
>>498
俺はレジュメ読まずに解いて、抜けてるなーって思ったとこを
(人物):1文でそいつの学説の要約や図
みたいにルーズリーフにまとめて毎日学校来るときに電車で読んでた。
最終的に7枚分ぐらいにまとまって直前期のチェックにもかなり役に立ったよ
510受験番号774:2013/03/18(月) 21:55:43.33 ID:CxneeEhr
都庁は経歴伏せて面接やるから新卒優遇が一切無い
511受験番号774:2013/03/18(月) 21:56:53.37 ID:+df1yapy
ここにいる高齢のおっさんってやっぱ低学歴なの?
512受験番号774:2013/03/18(月) 21:59:13.28 ID:it6JQiBF
まぁ国税も割と年齢には寛容な気するけどね
513受験番号774:2013/03/18(月) 22:07:01.08 ID:+kNv0u4Y
俺も仕事辞めて公務員志望なんだけど
無職とかフリーターって多い?
514受験番号774:2013/03/18(月) 22:07:34.80 ID:BOMer7wv
多いわけないだろ
515受験番号774:2013/03/18(月) 23:32:30.27 ID:xGuZWinC
実家帰省していつか勉強サボったわ
おわた
516受験番号774:2013/03/18(月) 23:36:04.55 ID:fCxkgUSg
最近睡眠のせいで勉強時間短い
俺には毎日10時間とか無理だった
517受験番号774:2013/03/18(月) 23:45:04.40 ID:jDJOYQbo
>>513 なんで仕事辞めたの?
518受験番号774:2013/03/18(月) 23:54:01.13 ID:+kNv0u4Y
>>517
元々興味があったらけど勉強嫌いだったから結局楽したくて民間入った
でもやっぱ挑戦くらいしとけばよかったって思って
519受験番号774:2013/03/18(月) 23:56:35.30 ID:h2wfVvYF
あとはどう言い繕うかやな
今の仕事を辞めてまで公務員になりたいっちゅう熱意を見せるんや
520受験番号774:2013/03/19(火) 00:05:16.42 ID:958QaAeJ
面接までこぎつければ何とかなる気がするんだけど
多分試験で切られて終わる気がするんだ…
521受験番号774:2013/03/19(火) 00:09:37.85 ID:fTstU16E
WBCの好プレー動画見てたらめっちゃ時間経ってたわ
はぁ・・・
522受験番号774:2013/03/19(火) 00:11:40.93 ID:13B5aZP0
10時間目標なのに8時間までしかもたない
勉強時間が全てじゃないとはわかってるけど、頑張れない自分が嫌になるなぁ
523受験番号774:2013/03/19(火) 00:21:29.44 ID:1YEhVP8m
毎日10時間やってみたら1週間くらいで体調おかしくなってきたから
もう本試験まで今までどおり8時間キープでいくことにしたぜ…
524受験番号774:2013/03/19(火) 00:26:40.58 ID:fTstU16E
ここ時期やってもやっても伸びてる気がしないからおもんねーわ
525受験番号774:2013/03/19(火) 00:36:43.20 ID:958QaAeJ
みんなどうやって勉強してるの?
ノートとかにガリガリ書いて覚える?それとも問題集とかペラペラ見て線ひいたり?
526受験番号774:2013/03/19(火) 00:42:41.68 ID:KG7KHMVS
昔がりがりやってたが、今思えば正気の沙汰じゃない
527受験番号774:2013/03/19(火) 01:05:36.56 ID:eLAt48Gd
10時間は頭がもたないんだよな。おれは8時間半あたりから明らかに思考が鈍くなってくる。
528受験番号774:2013/03/19(火) 01:59:54.29 ID:qouPKIkW
数的V問112って、なんで一社以上から内定を受けた人といずれの会社からも内定を受けていない人の数がわかるの?
回答みたいなベンズを書いて、(全体)−(一社以上内定を受けたもの)=(いずれの会社からも内定を受けていないもの)ってやっても解けないんだが…
529受験番号774:2013/03/19(火) 02:03:08.20 ID:FwW9jizB
2chって情報戦じゃないけど、情報無いと嵌るって実感した。
予備校で勧められた科目や情報と真逆のことが、あたかもセオリーみたいに書かれてて驚いた。

このスレくらいなのかな騙し合いが無いの
ここだったら講師に聞けばわかるから騙す人もいないし。
530受験番号774:2013/03/19(火) 02:26:58.92 ID:ifKEdrc/
オナヌーしたらこんな時間に
やってらんね
531受験番号774:2013/03/19(火) 04:10:59.69 ID:j7nrsn6b
昼寝しなきゃよかった。全然眠れない。
532受験番号774:2013/03/19(火) 04:56:02.27 ID:fTstU16E
むしろ活動時間がいまだわ
533受験番号774:2013/03/19(火) 07:47:29.34 ID:/5IoYl+P
>>509
参考にさせていただきます
どうしても政治学の7回目のとこはできない
レジュメ読んで覚えてるんだけど、V問題集がレジュメにのってないのばかりで間違えまくり
534受験番号774:2013/03/19(火) 09:02:22.10 ID:UYIlvepX
>>509
まんま今の俺やん
学系はとにかく問題集解いた方がいいよな
535受験番号774:2013/03/19(火) 09:56:00.47 ID:P6waSWCp
特別区は、経済系を多少捨てても、学系で挽回できるのがでかいな

地上はそうもいかないし・・・
536受験番号774:2013/03/19(火) 10:57:45.77 ID:958QaAeJ
>>528
条件ウで一社以上から内定を受けた人(ベン図の中の人数)はいずれの会社からも内定を受けていない人(ベン図の外の人数)より4人少ないってのがあるじゃん
全体で100人だからベン図の中が48人外が52人
あとはイの条件を読み間違えてるとか?A社とB社の2社から内定受けたってのは
A社とB社「のみ」って意味じゃないぞ Cも内定もらってる可能性あるから

S野先生の言葉を借りると3社全部内定もらってるやつも
「A社とB社から内定もらった人ー?」って質問で手を上げる
537受験番号774:2013/03/19(火) 11:12:05.59 ID:Nb/XzIVw
大学受験の時も思ったんだけど
参考書に付箋貼りまくってるやつは何がしたいの
538受験番号774:2013/03/19(火) 11:14:57.80 ID:QolMXKk5
付箋貼ってる奴は勉強した気になってる自己満バカ
んなもんせこせこ貼ってる暇あったら勉強しろや
539受験番号774:2013/03/19(火) 11:19:01.23 ID:MALot5F2
時間置いて見直したいところとかあるやん
540受験番号774:2013/03/19(火) 11:24:48.88 ID:ks5lFHL5
総合問題とか間違った問題を復習の時に索引しやすいから貼ってる
ただそれだけ
541受験番号774:2013/03/19(火) 11:59:01.00 ID:ifKEdrc/
自習室行こうと思ったら着てく服が無かった
542受験番号774:2013/03/19(火) 20:05:44.64 ID:UuUGpKsw
>>537
民法のレジュメだけはしっかり付箋してるw
復習の頻度が高すぎてw
543受験番号774:2013/03/19(火) 20:58:50.08 ID:ifKEdrc/
最近一日休んで次の日勉強そしてまた一日休むというセルゲーム前の悟空の修行みたいになってる
こりゃあかんわ…
544受験番号774:2013/03/19(火) 21:00:52.65 ID:mGSUeBxl
毎日とか無理になってきたわ
545受験番号774:2013/03/19(火) 21:03:27.26 ID:qouPKIkW
>>536
ありがとう!やっとわかった…。
条件ア〜エまでの条件をベンズに書き込んでから、ベンズの領域毎に記号を振って計算で求めようとしてた。あーばかばか。
あとは〜以降はひっかからなかったぜ!説明ありがとう!
>>536はかゆいところに手が届くやつだ…(´・ω・`)ステキ
本当にありがとう!
546受験番号774:2013/03/19(火) 21:34:15.35 ID:ks5lFHL5
>>542
どーせ間違えるのは同じとこだしな

人のやり方にケチつける奴はどうゆう身分なんでしょうねぇ
今年度の合格内定者なんですかねえ
547受験番号774:2013/03/19(火) 21:40:45.45 ID:QolMXKk5
4月から働く者だけど付箋は使わなかったで
解答とよく間違える問題には線引きまくってたが
548受験番号774:2013/03/19(火) 21:42:49.75 ID:MALot5F2
自分は線引きまくってる奴はバカだと思ってたからお互い様だなw
549受験番号774:2013/03/19(火) 21:48:42.99 ID:QolMXKk5
おう採用決まれば勝ち組だからな
お前らも追い込み頑張ってくれ
550受験番号774:2013/03/19(火) 22:19:39.50 ID:F7dWopvf
悪口合戦になるかと思いきや、ハートウォーミングな流れになって感動したw
551受験番号774:2013/03/19(火) 22:26:09.38 ID:/5IoYl+P
民法憲法は毎日やらんと感が鈍るな
あのわかりにくい文が理解できなくなる。
552受験番号774:2013/03/19(火) 22:48:58.74 ID:ukbkrcxK
俺は新○のレジュメ最後の用語確認みたいなとこだけを
全レジュメつないで情報書き込みまくって毎日見るようにしてたわ
なるべく短時間で読めるサイズにして毎日確認すると定着するよ
V問解いてると結構時間食うし
553受験番号774:2013/03/19(火) 23:15:46.96 ID:ntPsX4Ad
v問解答切り離したらすげー捗る
お前らもやったほうがいいぞ
554受験番号774:2013/03/19(火) 23:21:21.02 ID:ai/LJpEJ
自習室でなるべく音立てないようにするのは当然だけど
あまり雑音に神経質な人も問題だよなぁ
555受験番号774:2013/03/19(火) 23:24:10.75 ID:/5IoYl+P
>>552
たしかに法律系は問題集解くのに時間かかるよな…
でも文章理解みたくやらないと国語力落ちるんじゃないかと怖い
556受験番号774:2013/03/19(火) 23:26:43.22 ID:9Gmv/duN
暴れ出さない限りは
ただちに問題はない
557受験番号774:2013/03/19(火) 23:27:24.30 ID:n1VfDK6F
数的とか過去問500の地上やってる人いる?
558受験番号774:2013/03/19(火) 23:28:39.24 ID:qdExKqGB
特に民法は問題解いて解説チェックすると時間かかるよなぁ
559受験番号774:2013/03/19(火) 23:32:53.12 ID:958QaAeJ
>>545
あの説明でわかってくれたならよかった
あと少しだしお互い頑張ろう
560受験番号774:2013/03/19(火) 23:45:52.08 ID:t6I3Pa8L
>>557
ノシ
地上志望だからV問回し終えて500に突入した
561受験番号774:2013/03/20(水) 00:04:08.21 ID:zMAf45C0
>>560
おお
俺もそろそろやろうかなと思って
都庁希望だが
562受験番号774:2013/03/20(水) 00:05:02.56 ID:YCAGHg2z
500って五年分の過去問だよね?
5日で終わっちゃわないの?
563受験番号774:2013/03/20(水) 00:11:43.44 ID:Xybf9kua
いま主に教養を詰めてんだけどその分だけ専門が抜けてってる気がして吐きそう
試験前日とかどうすりゃいいねん
564受験番号774:2013/03/20(水) 00:14:10.05 ID:BFcoH+sg
民法、憲法、行政法、後、人文科学とかは
音声データを2倍にしてきいてるけど
電車の時間が有意義にすごせて、いいぞ〜これ〜
565受験番号774:2013/03/20(水) 00:29:45.34 ID:7hG8slLH
世界史2回目のhらさんの「いや、会員証みせてよ」から殺気が伝わってくるんだよなぁ
566受験番号774:2013/03/20(水) 00:47:24.76 ID:R8QQ8mSt
>>563
禿同

地上対策は500よりdate問のがいいって聞いたんだけど、どーなん?
567受験番号774:2013/03/20(水) 00:50:56.80 ID:9/Bk0BRn
>>565
あれなんていってるかわからんかった
会員証見せてよっていってたのか
568受験番号774:2013/03/20(水) 00:52:28.03 ID:YCAGHg2z
モグリがいたの?
569受験番号774:2013/03/20(水) 00:54:10.09 ID:6W5LPik2
実際あれ潜り込もうと思えばできるよな
レジュメくれない先生もいるけどね
570受験番号774:2013/03/20(水) 01:15:39.96 ID:Q79SgvW8
印鑑押さない先生は頻繁にVテキを講義内で使うイメージ
571受験番号774:2013/03/20(水) 05:42:25.83 ID:CbG+FVWv
Hらさん地理の4回目だけレジュメ大盤振る舞いだったな
572受験番号774:2013/03/20(水) 09:48:11.31 ID:S4cU8QOh
今日体験入学行ってくるわ
予備校初経験だから圧倒されそうでこわいわ
573受験番号774:2013/03/20(水) 10:07:06.75 ID:78u4YmCR
TACは来るもの拒まず去るもの負わずだから
手ほどきは期待すんなよ
574受験番号774:2013/03/20(水) 10:26:37.05 ID:6W5LPik2
>>572
6割取れば合格できますとか言われるだろうけど信用するなよ
安定して内定もらうには7割5分以上は欲しいからな
575受験番号774:2013/03/20(水) 10:35:41.39 ID:9/Bk0BRn
広く浅くと言うけど全て中途半端で解けるほど甘くないよな
576受験番号774:2013/03/20(水) 10:59:05.86 ID:B2nmOnvN
俺はもう燃え尽きた
お前ら後は頼んだ
577受験番号774:2013/03/20(水) 11:03:13.63 ID:J0Gp9M4u
>>576
まだなんの試験も受けてねーだろw早すぎるわw
578受験番号774:2013/03/20(水) 11:45:16.32 ID:78u4YmCR
人に頼むなよ
やりたい事あるなら自分でやりな
579受験番号774:2013/03/20(水) 12:26:30.92 ID:6n3RZ7g+
ドロップアウトした人多そうだな 去年の4月より人数減った感あるし
580受験番号774:2013/03/20(水) 12:30:18.66 ID:Mb9LNcpD
模試ラッシュで現実みるだろ
581受験番号774:2013/03/20(水) 12:59:14.04 ID:+KVQJtDe
TAC通おうと思ってるんだけど、どこの校舎でもやることは同じですよね?家から近いとこにいっとけば良いですか?
582受験番号774:2013/03/20(水) 13:18:35.05 ID:UBLi3KjF
講師が違う
講師表をもらってお気に入りの講師を探せ
経済と数的はかなり違う
583受験番号774:2013/03/20(水) 13:20:24.46 ID:yRWb57Gh
>>581
やってることは同じだが校舎によって講師が違う
でも自分にどの講師が合うかは受けてみなきゃわかんないだろうし、とりあえず家か学校に近い校舎でいいんじゃない?
講師変えたかったら、他校舎で振替受講すればいいし
584受験番号774:2013/03/20(水) 13:53:43.99 ID:+KVQJtDe
>>582
>>583
ありがとうございました。

例えば登録した校舎に気に入った講師がいなかった場合、他の校舎に通い続けることはできるんですか?
585受験番号774:2013/03/20(水) 13:56:25.75 ID:Q79SgvW8
できるよ。ただ曜日によって場所が変わるから面倒w
586受験番号774:2013/03/20(水) 14:02:39.86 ID:+KVQJtDe
>>585ありがとうございます。

質問ばかりですみません。休んだ時のwebフォローみたいなのは講師は選べませんか?
587受験番号774:2013/03/20(水) 14:07:07.94 ID:Q79SgvW8
あれはWEBフォローは受けてないから絶対ではないけど
音声DLやDVDの講師は選べないから、WEBフォローの講師も選べないと思う。

でもDVDの講師は教室と違ってハズレが無かったから大丈夫だと思うけど…
教室だとたまにVテキ読んでるだけみたいなのもいるし…DVDの某講師受けてわかりやすくて驚いた覚えがある。
588受験番号774:2013/03/20(水) 14:15:40.34 ID:pl77k8f9
>>563
平常心でおk
ある程度抜けるのは仕方ないし、みんなそれは同じなんだから
毎日粛々と補強していけば良い
589受験番号774:2013/03/20(水) 14:17:09.97 ID:U4RD+14I
この時期に予備校入る人はどういう境遇なの
590受験番号774:2013/03/20(水) 14:18:13.63 ID:6W5LPik2
今年受験する人しかいないと思ってるの?
591受験番号774:2013/03/20(水) 14:18:32.50 ID:U4RD+14I
あ、来年組の可能性あるか
592受験番号774:2013/03/20(水) 14:19:00.08 ID:j6W4Wo8D
就活諦めたとかじゃない?
それか来年組
593受験番号774:2013/03/20(水) 14:25:55.66 ID:Q79SgvW8
大多数が来年受験(すでに2月生と3月生用講義が始まってる)
一部はB日程以降志望。
俺の先輩は4月に入ってB日程受かったらしいし現実無理なわけではないと思う。
594受験番号774:2013/03/20(水) 14:33:26.01 ID:wkeGYbvL
平成25年1月26日土曜日 夕刊フジ
地方自治体別50ランク 公務員高給実態

順位   都道府県     市町村     金額
1   千葉県     船橋市     51万5673円
2   三重県     四日市市    50万3396円
3   神奈川県    藤沢市     50万0426円
4   神奈川県    葉山市     49万7780円
5   愛知県     豊田市     49万6059円
6   千葉県     市川市     49万4723円
7   兵庫県     芦屋市     49万2761円
8   千葉県     我孫子市    49万0365円
9   千葉県     佐倉市     48万9486円
10   千葉県     成田市     48万6921円
11   静岡県     静岡市     47万2709円
12   神奈川県    平塚市     47万0854円

50位に入った自治体の数では千葉県が15でダントツ。埼玉県7、神奈川県6で
首都圏が並んだが、東京都は2で23区は入らなかった。
都道府県の月給トップは神奈川県(20位)の45万6213円で、埼玉県(23位)の
44万9680円、愛知県(24位)と続いた。

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130125/plt1301251826005-n1.htm
595受験番号774:2013/03/20(水) 14:36:27.63 ID:UBLi3KjF
>>586
WEBDVDは関東、関西で固定だから自分の受けてる講師じゃないこともある
登録校舎はカウンセリングしてもらうところ。変えることもできるから登録校舎にこだわる必要はないよ

講義は好きなところで受けるスタイルだから毎回生徒の人数が変わる
津田沼と大宮はあまり評判がよくないみたい
担任が担当する科目は質問しやすいから池袋数的、新宿法律、水道橋経済の苦手そうなかもくで登録しちゃっていいよ
596受験番号774:2013/03/20(水) 14:44:25.11 ID:TnpDeLe3
早稲田の担任は数的講師だが、絶対に止めとけ
597受験番号774:2013/03/20(水) 15:11:02.33 ID:+KVQJtDe
>>587
>>595
ありがとうございました!
598受験番号774:2013/03/20(水) 15:21:08.71 ID:4VFGAzVt
>>596
あのデブね。LECから来たらしいけど、あんな低レベルな講師
を採用するとは、TACの講師採用基準も相当低いね。
599受験番号774:2013/03/20(水) 16:12:01.53 ID:oMrYiAF2
え、津田沼大宮って評判悪いの
都心にしろってことか
600受験番号774:2013/03/20(水) 17:04:44.31 ID:gszyEDk+
津田沼も大宮も担任の人はTACじゃなくて早稲田セミナーから来た人じゃね
601受験番号774:2013/03/20(水) 18:35:55.31 ID:+KVQJtDe
津田沼校って講師の質悪いんですか?それと担任ってそんなに重要なのでしょうか?
602受験番号774:2013/03/20(水) 20:09:05.25 ID:w7bhoAC1
>>598
逆に考えればうまく面接で繕うテクを奴から学べるぞ
603受験番号774:2013/03/20(水) 21:06:47.67 ID:S4cU8QOh
体験入学行ってきた者だけどモチベめっちゃあがったわ
合格率やらtacの利点やらは簡潔にしか説明されずほとんどは試験範囲と効率の説明
Fランの本気を見せる時がきたようだ
604受験番号774:2013/03/20(水) 21:08:47.80 ID:Xybf9kua
Fランのネックは教養ですよ
605受験番号774:2013/03/20(水) 21:11:16.38 ID:S4cU8QOh
>>604
説明うけてて薄々感じてたけどやっぱそこか...
知識は無いけど数字には強いはずだからそこ強みに頑張ってみる
問題は英語だと思ってる
606受験番号774:2013/03/20(水) 21:17:06.35 ID:6W5LPik2
来年受験者なら知識は余裕で付けられるよ
そして国語、英語、数処はセンス問われるけどどれか得意にしとくと良い
俺の場合数処はほとんど3で統一するという愚策を弄してたけど国英はほぼ満点取って試験突破できた
607受験番号774:2013/03/20(水) 21:18:40.28 ID:kaDhxoDJ
なんでこのスレにいるの…?
608受験番号774:2013/03/20(水) 21:20:54.62 ID:6W5LPik2
今までこのスレ見てたし4月まで暇だからだよ
邪魔かもしれんので黙る。すまんな
609受験番号774:2013/03/20(水) 22:10:13.00 ID:yLyJPqMX
>>595
大宮の数的は超バカなら非常にいい。かなり基礎から説明している。
610受験番号774:2013/03/20(水) 22:21:07.77 ID:NhncG3eC
数処大の苦手で特別区受けるんだが、とにかくこれだけはやっとけと言われた資料解釈が未だにV問Aランクの正答率が5割いかない。
特別区模試は2問くらい手ごたえあったと思ったが全問不正解。これじゃ話にならんよなぁ。
講師に1度質問した際、居合わせた受講生数名に呆れられたのが雰囲気的に分かって、あれ以来質問行くこともトラウマになった…。頭もメンタルも弱くて悔しい
611受験番号774:2013/03/20(水) 22:45:36.54 ID:zFeI2TT+
>>610
仮に公務員に慣れたとしてもそのメンタルだったら続かないだろw
612受験番号774:2013/03/20(水) 22:58:02.13 ID:9/Bk0BRn
>>609
大宮って誰が担当してんだっけ
613受験番号774:2013/03/20(水) 23:42:42.71 ID:B2nmOnvN
F元さんS野さん担任とかなったら人気でそう
614受験番号774:2013/03/20(水) 23:55:27.40 ID:ndHXLXMr
比較的余裕な成績はあると思うんだけど、既卒ってことで不安不安

同じような人いますか?
615受験番号774:2013/03/20(水) 23:55:57.73 ID:UBLi3KjF
そんなことしたら講義減っちゃうでしょ
社会学やら国際関係やら社会政策やらあれもこれもやってるんだぜ

池袋の数的はそこそこできる人をさらに伸ばして時短させる感じだね
S野さんのレジュメには何分で解くべきかが載ってない
ただ苦手な人はちゃんと復習しないとあっという間に置いていかれる
復習として数値変えた奴とかが載ってるからV問いらずで電車の中でさくっと問題とけるのとかがいい
さすがに電車の中でV問だすのは気が引けるし
数的を早く解けるようになれば他の教科に時間費やせるようになるし自分はいいと思う
616受験番号774:2013/03/20(水) 23:59:48.68 ID:IoKLBOg9
こういう学校って技術職用の問題というかコースってあるの?ちな機械
617受験番号774:2013/03/21(木) 00:11:19.63 ID:JJbvqolv
>>616
確かあるよ
TACのサイトに載ってない?
618受験番号774:2013/03/21(木) 00:15:05.62 ID:/SOfcaEa
毎日10時間つかれた
一日寝ていたい。
619受験番号774:2013/03/21(木) 00:17:35.43 ID:HCr6ow19
>>617
thxみてきます
620受験番号774:2013/03/21(木) 00:34:09.55 ID:v/aVVm1A
7時間超えたあたりから集中力が半減しちゃうんだけど
621受験番号774:2013/03/21(木) 00:51:44.58 ID:yowuMSZh
ふぅふぅ鬱陶しい奴の口にガムテして腹パンしたい
622受験番号774:2013/03/21(木) 00:58:42.78 ID:KLtyhCce
つ耳栓
623受験番号774:2013/03/21(木) 01:23:35.59 ID:yowuMSZh
>>622
言われてみれば確かに
今日後ろにいた奴がまるで妊婦のようなペースでふぅふぅしてから気になってね
624受験番号774:2013/03/21(木) 01:42:39.14 ID:R8Tybth6
横からすまん
お前がうるさいのになんでオレが耳栓しなきゃいけないんだよってなるんだよね
あと耳栓つけると異物感?みたいなのが気になってダメなんだわ
625受験番号774:2013/03/21(木) 01:49:35.34 ID:1kf7mvKL
公務員も配属によっては毎日基地外を相手にしなきゃならんから今の内に図太さを鍛えとけよ
626受験番号774:2013/03/21(木) 01:51:43.37 ID:KTcG6bB8
役所、公安系はキチガイに国家機関は仕事に精神を犯されるんやでー
627受験番号774:2013/03/21(木) 03:42:53.52 ID:fknoPDyV
そういえば経営学応用ってどうなったんだろ?
628受験番号774:2013/03/21(木) 04:39:38.42 ID:NDUGsLBp
お前らおはよう!!
629受験番号774:2013/03/21(木) 05:57:44.31 ID:R8Tybth6
これから寝るけどな
630受験番号774:2013/03/21(木) 08:10:30.24 ID:Z2D6jzLc
速習の人で、国総うかってる人がいたけど
よほど、地頭がいいんだろうなー
631受験番号774:2013/03/21(木) 11:37:38.99 ID:rse6ppwd
 





※■※■※■※■※■※■※■※■※■※

みなさんはあの“国民的アイドル”の【整形前】の写真をご存知だろうか?
  今や日本の芸能界は整形しないとデビュー出来ない【衝撃】!”

  卒アルが流出!こ、こ、これは・・orz...騙された!


     http://twi.im/2013_0321_pic_image_001_jpg
               ↑ 
            【目、鼻(鼻筋含む)、輪郭、などなど..】
      
※■※■※■※■※■※■※■※■※■※





 
632受験番号774:2013/03/21(木) 11:54:50.22 ID:wP/uES3C
以前、数滴の例題編だけやって国家総合の問題がすらすら解けたみたいな書き込み見たけど、それはありえるのだろうか?
633受験番号774:2013/03/21(木) 12:05:00.92 ID:TfIDIwl9
俺は文系だけど元々数学得意なのもあって
数的だけなら最初から国葬レベルでも余裕で解けた
634受験番号774:2013/03/21(木) 12:05:31.59 ID:TfIDIwl9
専門がアウアウだけどなw
635受験番号774:2013/03/21(木) 12:11:06.77 ID:NDUGsLBp
数的できたら怖いものなさすぎる
636受験番号774:2013/03/21(木) 13:39:40.67 ID:iL9oB87R
>>632
地頭が良ければ可能だろうけどね
普通以下の頭しかない俺は、質問しまくって学力上げるしかない
自分なりに手応えを感じてきたし、初見でも国葬の過去問をある程度は解けるようになったわ
637受験番号774:2013/03/21(木) 13:42:42.37 ID:jhUzi5vV
文章理解(英語、古典以外)、数的はできるけど自然科学人文科学社会科学がやばい
638受験番号774:2013/03/21(木) 14:53:15.31 ID:KTcG6bB8
数的は運ゲーに持ち込むことにしてる
639受験番号774:2013/03/21(木) 15:25:51.10 ID:Tsh8RPG0
数処と自然科学出来る人でも人文は切っちゃダメな気がする
本番の時間当たりの得点効率考えると人文は全員必須
640受験番号774:2013/03/21(木) 15:31:59.61 ID:R8Tybth6
言いたいことはすごいわかる、切るけど
641受験番号774:2013/03/21(木) 15:32:11.88 ID:iiZxAdzm
日本史やりたくない
642受験番号774:2013/03/21(木) 15:53:56.73 ID:KTcG6bB8
内部進学のゴミだったけど授業聞いたら面白かったんで今では得意科目ですわー(人文
理数系科目は地学生物化学以外不安定なので捨て
643受験番号774:2013/03/21(木) 16:00:52.51 ID:Np1Yssyy
>>624
いるいる。風邪引いてるのにマスクしないやつとかな
俺のマスク代払えや!!
644受験番号774:2013/03/21(木) 16:02:48.74 ID:iiZxAdzm
おらにやる気を分けてくれーーー!!
645受験番号774:2013/03/21(木) 16:07:59.35 ID:esxaEZmW
特別区の教養論文の予想って結構当たる?
646受験番号774:2013/03/21(木) 16:26:04.01 ID:PUhGKcIf
>>645
確か10題くらい予想するから当たって当然って感じ
647受験番号774:2013/03/21(木) 16:51:25.67 ID:fknoPDyV
国般学系難しすぎwww
最近だと平均して5問中3問Cランクってどうゆうことよ
648受験番号774:2013/03/21(木) 17:13:24.01 ID:ronZeDjh
論文予想10題もあるんだから
少なくとも2題中1題はあててもらわなきゃ
649受験番号774:2013/03/21(木) 17:23:29.33 ID:ExFBxH8w
>>647

その分、法律と特に経済が簡単やで
国般で学系選ぶのはなるべく避けた方がいい
650受験番号774:2013/03/21(木) 17:29:53.29 ID:iiZxAdzm
数的推理と空間把握と資料解釈爆発しねーかなぁ
651受験番号774:2013/03/21(木) 17:32:40.72 ID:ronZeDjh
資料は稼ぎ場だろ
652受験番号774:2013/03/21(木) 17:33:16.83 ID:iiZxAdzm
楽しいか楽しくないかで決めてるだけ
653受験番号774:2013/03/21(木) 18:19:16.55 ID:6GjtFLFg
地上志望だが資料先輩が1問しかでないってどういうことだってばよ
654受験番号774:2013/03/21(木) 18:22:11.28 ID:73OepR8N
早稲田校に通ってるんだけど、教室で弁当とかハンバーガーとか食べるの止めて欲しい
本校の事務の姉ちゃんに言ったけど、全然、対処してくれない
655受験番号774:2013/03/21(木) 18:35:00.67 ID:HiUxZ55c
本部にクレームいれれば
656受験番号774:2013/03/21(木) 19:04:56.37 ID:4joyoVRi
過去問と比較すると、模試の問題はずいぶん難しくないかい?
657受験番号774:2013/03/21(木) 19:08:04.90 ID:IxMBBu/a
池袋の論文グループワークに参加された方、どんな感じでしたか??
658受験番号774:2013/03/21(木) 20:13:28.88 ID:iiZxAdzm
そりゃ本番より簡単じゃいかんだろうし
受験者のモチベは上げられるだろうけどさ
659受験番号774:2013/03/21(木) 20:17:47.48 ID:fa/DkK1S
ガッキー熱愛発覚で勉強やる気が起きないのは僕だけですか
660受験番号774:2013/03/21(木) 20:48:36.05 ID:NDUGsLBp
>>659
つぼみだけが正義
661受験番号774:2013/03/21(木) 21:07:52.51 ID:z0ZTdaCy
気持ちはわかる
だがまだだ
まだゴーリキーがいる
662受験番号774:2013/03/21(木) 21:09:53.59 ID:fa/DkK1S
つぼみはガッキーと違ってずっと処女のままだもんな…
663受験番号774:2013/03/21(木) 21:15:11.67 ID:iiZxAdzm
ゴーリキーはちょっと…
664受験番号774:2013/03/21(木) 21:39:17.38 ID:R8Tybth6
維持するのが辛い
伸びないのに勉強するのキツくね?
665受験番号774:2013/03/21(木) 21:42:00.29 ID:6Ncopg3j
>>664
分かるわ
その中で自身の知能のピークをいかに試験日に合わせるかが重要だな
666受験番号774:2013/03/21(木) 21:49:28.01 ID:iiZxAdzm
しばらく旅に出たい
667受験番号774:2013/03/21(木) 21:49:52.47 ID:MFABnEb0
特別区の教養論文の予想って何?
いつ教えてくれるの
668受験番号774:2013/03/21(木) 21:57:21.82 ID:ObcX7c5J
ずっと教養は20前後止まりだったけど
25以上取れるようになってきてテンション上がるわ
669受験番号774:2013/03/21(木) 22:03:54.40 ID:wP/uES3C
数滴の例題編って全体的に割と優しいのかと思ってたけど、普通に難しい問題多いな。
やりごたえがあるというか、V問よりも全然難しいのもある。
670受験番号774:2013/03/21(木) 22:20:39.85 ID:5wWscDC9
うわああああああああああ!!!
671受験番号774:2013/03/21(木) 22:40:40.56 ID:iiZxAdzm
うおおおおおおおおおおおおお!!!
672受験番号774:2013/03/21(木) 22:43:25.41 ID:Bsu9YJ7Y
URYYYYYYYYYYYYYYYYYY!!!!!!!!!!!!
673受験番号774:2013/03/21(木) 23:03:08.10 ID:WNbkfCTZ
今思うとあの時、
名古屋のソープ「末広」でついた泡姫は棚橋泰文議員の嫁さんだったのかなあ。
サービスがすごく良くて今でも覚えてるんだな。
フリーで入店したんだがキャンセルがあったらしく人気の姫につくことができたんだ。
やっぱり人気の姫のサービスは違うね。
部屋に入るなり熱いディープキス。即尺。
汗もち○かすも嫌がらない。
早くも逝ってしまいそうになったところでベッドイン。
ケツの穴から足の指まで全身を舐め回され俺は堪らず正常位に持ち込み腰を振るも
不覚にも三擦り半で逝ってしまったよ。
二回戦目のマットプレイも同様だった。
いや〜素晴らしかった。
その後、政治家の嫁さんになってたかと思うと堪らんね。
674受験番号774:2013/03/22(金) 07:15:42.78 ID:MeliIsHB
お前らおっはー
675受験番号774:2013/03/22(金) 13:46:19.77 ID:pmnKb9Qc
第一回公開模試の特別区版受けた人に聞きたいんだけど
教養の21問目って解答合ってる?
解説だとA駅がターミナル駅になってるけど、G駅がターミナル駅になるパターンもありうると思うのだが・・・
676受験番号774:2013/03/22(金) 18:02:16.07 ID:V5XCjQ2Y
Gがターミナルだと
条件キ.が成り立たなくね
677受験番号774:2013/03/22(金) 18:04:09.04 ID:V5XCjQ2Y
あ、いや行けたわw
678受験番号774:2013/03/22(金) 18:58:01.80 ID:GWY1iDaZ
>>675
それはボツ問らしいよ
全員正解だってさ
I藤さんが言っていたから、間違いない
679受験番号774:2013/03/22(金) 19:21:30.45 ID:qsK72IbQ
>>675
ウが成り立たないのでは?
680受験番号774:2013/03/22(金) 20:00:05.69 ID:Lq/YnnUX
地上のボーダーが何で5割前後か分かったぜ
地上500やってみたら激ムズで4割ほどしかまともに解けなかったwww
論点がマイナーすぎ
特別区と国家系ならV問でおkだが地上に関してはダメだw
681受験番号774:2013/03/22(金) 20:38:23.79 ID:d2BF+Rw8
お前らの回りで民間受ける奴の平均ってどのくらい?
5,6が公務員志望なら平均だよね?
682受験番号774:2013/03/22(金) 21:00:58.68 ID:HvGzgPOP
日本語でおk
683受験番号774:2013/03/22(金) 21:07:27.83 ID:Uq5RQJWo
ふつうは公務員一本じゃね
練習として使うのならまだわからんでもないけどESとかめんどくさいやろ
684受験番号774:2013/03/22(金) 21:35:19.48 ID:OhaTbNIJ
教養しか使わない人とかは併用してるんじゃないの
685受験番号774:2013/03/22(金) 22:01:31.21 ID:Nq7S75Xp
東洋のお猿さん出てこいや
686受験番号774:2013/03/22(金) 22:04:13.53 ID:+3fBMAIU
>>682
これが理解できないと文章理解落とすよ
687受験番号774:2013/03/22(金) 22:06:16.11 ID:OhaTbNIJ
文章理解は糞ゲー
688受験番号774:2013/03/22(金) 22:07:55.51 ID:Uq5RQJWo
文章理解は点取り問題だからなー
689受験番号774:2013/03/22(金) 22:11:22.74 ID:up8MhLqF
>>678
やっぱり解説間違いなのか
数十分悩んでしまったけど解説間違ってるなら納得できる
>>679
右回りにAIHEGBDCFと並べて、AG間にX線、DG間にY線と引くと全ての条件をクリアしてしまう
そして肢に正解はないという。
690受験番号774:2013/03/22(金) 22:12:53.77 ID:6cY+uLE+
>>606
文章理解はとりあえず良問だしてほしいわ
ってかもうセンター形式にしてセンター試験作るとこに問題作成委託すればいいのに
そうすれば9割で安定するんだが
691受験番号774:2013/03/22(金) 22:13:57.48 ID:6cY+uLE+
すまん、安価は無視で
692受験番号774:2013/03/22(金) 23:13:26.68 ID:Jjp1lgE9
面接の倍率みて何だかやる気なくなってきた・・・・はぁ・・・
693受験番号774:2013/03/22(金) 23:28:07.12 ID:OhaTbNIJ
結婚願望とか子供欲しいとかあるわけじゃないしもう適当に生きてようかな
最近自己否定も凄まじい
694受験番号774:2013/03/22(金) 23:40:07.64 ID:AkCWfNr4
結婚願望とか相手も居ないから持ちようがない
695受験番号774:2013/03/22(金) 23:47:09.62 ID:Sykgz7DM
国税の模試ふるぼっこでした
696受験番号774:2013/03/22(金) 23:49:13.39 ID:GWY1iDaZ
>>689
そういえばI藤さんが、知り合いにこれで悩んだ人がいたら謝っておいてくれって言っていたよ
そんな訳で、すまん
697受験番号774:2013/03/22(金) 23:49:57.10 ID:Uq5RQJWo
国パン模試で心折られよう^q^
698受験番号774:2013/03/23(土) 00:04:43.63 ID:SKCyiU5W
次の模試は特に志望してないから演習感覚で受ける
699受験番号774:2013/03/23(土) 00:04:47.83 ID:0T29F+1h
今更だけど経営学と行政学のDVD講義取ろうと思ってるんだけど講師誰かわかる?
700受験番号774:2013/03/23(土) 00:05:53.56 ID:uRHwS0Rg
わかるよ^^
701受験番号774:2013/03/23(土) 00:11:10.94 ID:GrTUIXlq
>>699
経営学がI東さん、行政学がF元さん



今週10時間しか勉強してねーや。来週から頑張ろう
702受験番号774:2013/03/23(土) 00:15:47.45 ID:Lxv781Lq
隠れた人気がある経営学のI東さん

さまーず見てるとhらさんが頭に浮かんでくる
703受験番号774:2013/03/23(土) 00:16:09.76 ID:0T29F+1h
>>701
ありがとう!
試験までもうちょいだしうまくメリハリつけて頑張ってこー
704受験番号774:2013/03/23(土) 00:39:14.74 ID:yypGBUuI
I東さんて芸人の板尾と徳井を足して2で割ったようにみえる。さらに倍速視聴にすると声も徳井に近づく気がする。
705受験番号774:2013/03/23(土) 01:36:50.48 ID:IyJ1qnHM
都庁の足切り回避できそうにありません!
706受験番号774:2013/03/23(土) 01:38:24.90 ID:BRaMRwrb
時事のテキストが分厚いって聞いてビビってる
707受験番号774:2013/03/23(土) 02:01:18.50 ID:j7nzk4H4
hら先生に似てる慶応大の経済学者いるよね。
たしか元経産官僚の
708受験番号774:2013/03/23(土) 03:10:32.96 ID:cXW2cvl0
国般てみんな何選択する?

経営学選択のベンチメンバー無しにしようかと思ったら、経営学は3点取れるかどうかと言われた…
去年のボーダー見ると2点なんて科目あったらその時点でゲームセットだし。
行政系は応用講義ある政治学、社会学、行政学あたりじゃないと4点厳しいのかな?
709受験番号774:2013/03/23(土) 03:13:41.01 ID:gNbsW1n/
国パンは国際関係と学系は難しいですしおすし
特に行政学なんて長文過ぎて頭痛くなる
710受験番号774:2013/03/23(土) 03:15:08.44 ID:XC5wcHiS
政治学が一番取りにくいんだろ
経営学と行政学はわりと取りやすいと聞いた
711受験番号774:2013/03/23(土) 03:16:20.10 ID:rMh2yuoW
学系は地雷だらけだしどれか1本釣りするより広く用意していけそうなのを選ぶしかないんじゃないかな
もしくは英語
712受験番号774:2013/03/23(土) 03:21:54.48 ID:cXW2cvl0
まじか行政学と経営学、国際関係は地雷中の地雷って聞いたが、講師によって違うのかな?
政治学は時事好きなら良さそうだが…
今のところ特別区用に政治学、国税用に経営学やってるだけだから、この二つのうちどちらかがエース格になってくれれば!

みんなは何科目用意したの?
713受験番号774:2013/03/23(土) 03:58:50.55 ID:p5fE7BjX
コッパンの学系は毎年2つくらいは簡単な科目があるんじゃないの?
じゃないと終わるんだが
714受験番号774:2013/03/23(土) 06:12:46.68 ID:zo8KDyoz
>>707
岸博幸

>>712
国際関係は去年出たアメリカ大統領の演説(英文)みたいなキチガイじみた問題出してくるからな
715受験番号774:2013/03/23(土) 07:55:30.98 ID:neDu5Yag
>>712
心理学みたいな特殊科目以外は普通全科目用意するだろjk
ふっちーも言ってたろ どれが簡単な科目か分からんからなるべく多く準備できた奴が勝つって
学系は何故か他の科目の学者が別の科目の試験に出たりもするし
716受験番号774:2013/03/23(土) 11:22:54.86 ID:Lxv781Lq
もうA日程まで教養をゆるりと勉強するかな(ヽ´ω`)
717受験番号774:2013/03/23(土) 11:48:51.03 ID:R+JaisDg
4月初めの模試を会場受験でも申し込みたいのですが
郵送申し込みだけど各会場で申込定員とかないんですか?
718受験番号774:2013/03/23(土) 11:55:16.09 ID:XC5wcHiS
ないんじゃないかな
いっぱいになったら試験用の教室追加したらいいだけだし
719受験番号774:2013/03/23(土) 12:02:05.68 ID:SKCyiU5W
国税労基財務模試で変更しようとしたらこの校舎はいっぱいなので他の校舎でお願いしますって言われたよ
720受験番号774:2013/03/23(土) 12:02:54.41 ID:XC5wcHiS
マジか
適当なこと言ってごめん
721受験番号774:2013/03/23(土) 12:10:40.76 ID:Lxv781Lq
おう気にするな
722受験番号774:2013/03/23(土) 12:33:57.50 ID:ikyZsKHB
ようつべにTACの動画あるんだな
何げに検索したらS川さん出てきてワロタ
723受験番号774:2013/03/23(土) 13:39:47.98 ID:cXW2cvl0
>>713
学系は基本的に5問中2〜3問が難易度C、2〜3問が難易度B。
講師も基本講義とVテキだけじゃ対応できないって公言するレベル。
2〜3年に1科目簡単なのが現れることもあるらしい。

>>715
12.3科目完璧てこと?滅茶苦茶優秀だな…ちょっとレベル違い過ぎてまねできないわ。
7月生で非法経だからかもしれないけど、ベンチメンバー1つで精一杯。
これ以上増やすと絶対中途半端になって真っ逆さまだわ。。。
724受験番号774:2013/03/23(土) 14:47:53.85 ID:SKCyiU5W
残り1ヶ月・・・もうだめぽお
725受験番号774:2013/03/23(土) 14:53:00.70 ID:Lxv781Lq
勉強時間がみるみる減っていく
俺のピークは2月だった
726受験番号774:2013/03/23(土) 15:03:25.73 ID:kJdFeNpr
脱落しろ脱落しろ・・・
ククク・・・
727受験番号774:2013/03/23(土) 15:05:03.09 ID:XC5wcHiS
自分も2月がピークだったわ
模試は気が緩んでいかんな
728受験番号774:2013/03/23(土) 15:05:32.72 ID:SKCyiU5W
>>725
おまおれ

特別区模試直前がピークでしたわ
729受験番号774:2013/03/23(土) 15:09:07.55 ID:lXIH38bj
3月はなにかと卒業式とか行事多いしね
俺も帰省してたりで2月ほど勉強できてないわ
730受験番号774:2013/03/23(土) 15:09:56.31 ID:fZeadGJo
授業に遅刻したり途中退出する人っていますか?
731受験番号774:2013/03/23(土) 15:41:31.98 ID:LHLEvPOV
今度模試受けに初めて校舎に行くんだけど、直接教室に向かっていいの?
エロい人教えろください
732受験番号774:2013/03/23(土) 15:43:47.16 ID:XC5wcHiS
直接向かえ
席指定はないからいい席取りたきゃ早めに行くんだぞ
733受験番号774:2013/03/23(土) 15:46:14.25 ID:lHduoTFY
答え覚えないように期間置きながらV問3〜4周、正答率9割安定で何で模試で5割ちょいしか取れないんだorz
734受験番号774:2013/03/23(土) 16:18:22.05 ID:rMh2yuoW
問題をまわすことに満足して肝心の理解が足りてないんじゃないの
735受験番号774:2013/03/23(土) 17:11:06.95 ID:qBo388s2
毎回解説がっつり読む三周と、問題解くだけの三周は全然ちゃうわな
そんな俺は二週で八割とれました
736受験番号774:2013/03/23(土) 17:40:40.87 ID:LHLEvPOV
>>732
エロい人ありがとう
737受験番号774:2013/03/23(土) 18:43:29.66 ID:nGb4rz5r
みなさん社会学、経営学とかの学系って初めてやるときビデオからのブイモン一周終わらすの何日くらいでできますか?
738受験番号774:2013/03/23(土) 18:53:43.04 ID:kJdFeNpr
一日何時間割けるのかによる
739受験番号774:2013/03/23(土) 19:06:04.95 ID:rUk9231O
学系だけじゃなく、専門科目のVテキスト使ってる?
ロッカーの肥やしにしかならんのだが
740受験番号774:2013/03/23(土) 19:28:39.11 ID:0T29F+1h
1日10時間睡眠+昼寝でも眠い
741受験番号774:2013/03/23(土) 19:37:22.37 ID:rUk9231O
>>749 普通に一日10時間勉強で夜間も勉強じゃないとこの時期まずくないか?
742受験番号774:2013/03/23(土) 19:40:39.17 ID:Lxv781Lq
目指してるとこにもよるんでね
743受験番号774:2013/03/23(土) 19:42:19.84 ID:rUk9231O
全落ちしたらゲイバーで働く。
744受験番号774:2013/03/23(土) 19:44:07.51 ID:eTsqaM4g
論文はテキストの課題15個やっとけば足りるのか?
全く関係ないのきそうでこえーよ
745受験番号774:2013/03/23(土) 19:47:49.79 ID:gNbsW1n/
ところでみんな何月から入ったんで?
俺は8月生だからか適度に余裕みたいなもんはある
746受験番号774:2013/03/23(土) 19:48:47.32 ID:rUk9231O
>>845 あたし↑は6月生だけど、ミクロマクロ終わらない絶望
747受験番号774:2013/03/23(土) 19:53:17.68 ID:0T29F+1h
12月生で年明けから始めたけど>>740の通りです
748受験番号774:2013/03/23(土) 20:01:38.93 ID:h28Nizg9
平成25年1月26日土曜日 夕刊フジ
地方自治体別50ランク 公務員高給実態

順位   都道府県     市町村     金額
1   千葉県     船橋市     51万5673円
2   三重県     四日市市    50万3396円
3   神奈川県    藤沢市     50万0426円
4   神奈川県    葉山市     49万7780円
5   愛知県     豊田市     49万6059円
6   千葉県     市川市     49万4723円
7   兵庫県     芦屋市     49万2761円
8   千葉県     我孫子市    49万0365円
9   千葉県     佐倉市     48万9486円
10   千葉県     成田市     48万6921円
11   静岡県     静岡市     47万2709円
12   神奈川県    平塚市     47万0854円

50位に入った自治体の数では千葉県が15でダントツ。埼玉県7、神奈川県6で
首都圏が並んだが、東京都は2で23区は入らなかった。
都道府県の月給トップは神奈川県(20位)の45万6213円で、埼玉県(23位)の
44万9680円、愛知県(24位)と続いた。

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130125/plt1301251826005-n1.htm
749受験番号774:2013/03/23(土) 20:05:39.01 ID:Za4oMOl9
2月生だが今月入ってから失速気味
750受験番号774:2013/03/23(土) 20:12:55.54 ID:Lxv781Lq
6月だけどのんびりやりすぎてうんこっこ
751受験番号774:2013/03/23(土) 20:25:24.80 ID:6pfnD18W
お前ら学歴はどんなもんなの?
752受験番号774:2013/03/23(土) 20:27:04.89 ID:gNbsW1n/
やめあら
753受験番号774:2013/03/23(土) 20:27:12.94 ID:6i1CzQwt
一浪一留のFラン
今月卒業した
754受験番号774:2013/03/23(土) 20:49:09.82 ID:rUk9231O
3浪大隈先生
755受験番号774:2013/03/23(土) 20:52:24.09 ID:rUk9231O
ハンデありまくりんぐwww
756受験番号774:2013/03/23(土) 20:54:40.52 ID:6i1CzQwt
大隈で新卒とか俺からすれば羨ましすぎるw
757受験番号774:2013/03/23(土) 20:56:16.35 ID:WpVYlX+F
国税の教養の模試難しかったな
知識がちゃんと身に付いてないから選択肢残り二つで迷った
明日の人は頑張って
758受験番号774:2013/03/23(土) 20:56:20.00 ID:rUk9231O
>>756 周り若い教室でも浮きまくりの痛い視線www もうリタイアしてもいいですかwww
759受験番号774:2013/03/23(土) 21:03:27.52 ID:6i1CzQwt
>>758
3浪で来年卒業なら俺(一浪一留既卒)と同い年だよな?
もう少し頑張ろうぜwwwあと少し耐えれば良くも悪くもその状況から抜け出せるからwww

そして若い奴が仲良くしてるのみると羨ましいけど、話しかけても仲良くなれる気がしない
760受験番号774:2013/03/23(土) 21:03:33.24 ID:JWwvjYTe
もうつかれたよー
761受験番号774:2013/03/23(土) 21:14:53.89 ID:6pfnD18W
ここまで東洋のお猿さんなし。
762受験番号774:2013/03/23(土) 21:29:12.95 ID:ZuAOBQ2o
今日、時事対策のレジュメ送られてきたけど、
こんなの覚えられっかよ!って感じでなかなかボリュームあったなぁ。
763受験番号774:2013/03/23(土) 21:31:37.11 ID:ue9zdAe9
時事即効しかやらんわ
764受験番号774:2013/03/23(土) 21:32:41.38 ID:PwZJETH4
行政学と社会学って受ける価値あるの?
特別区、地元町役場、国家一般受験予定
765受験番号774:2013/03/23(土) 21:41:33.27 ID:cXW2cvl0
>>733
試験にもよって難易度変わるし、何の試験・何の科目かが重要じゃない?
極端な話、特別区模試学系1科目で8割と祭事模試民法5割なら、祭事模試民法5割のほうが圧倒的に難しいみたいに。
祭事民法や国般学系は応用講義受けないとボーダー取れない言ってるし。

>>745
俺も8月生だがV問あまり回せてなくて焦ってる。
合格者に10周回しましたとかそれなりにいたけどどうなってるんだ…
766受験番号774:2013/03/23(土) 22:11:21.80 ID:eTsqaM4g
時事のレジュメボリュームあるのか
即効の時事なんとか1週はおわっとるし即効だけでいくか
767受験番号774:2013/03/23(土) 22:21:00.39 ID:ooMXPVPN
1月生だが、特別区がもはや記念受験レベルになってるので
教養のみの市役所に向けての勉強にきりかえるか・・

最近、親以外との会話がTACでの事務処理くらいなんだが・・・
768受験番号774:2013/03/23(土) 22:25:54.95 ID:r5IUhfLK
教養の文芸受けたがやっべぇなあれ、覚える量が多くて出来る気がしないわ
だが都庁第一志望だからやらないかんし、ってかなんで都庁は思想が出ないんだよ…
769受験番号774:2013/03/23(土) 22:56:29.19 ID:0T29F+1h
特別区ボーダー50って言ってたけどそんなもんなの・・・?
770受験番号774:2013/03/23(土) 23:05:59.40 ID:cXW2cvl0
ボーダー50だったとしても足きりに近い点数でしょ。
論文の配点が高いから、論文最高にできるけど択一ダメダメなのを足きりするための点数。

公務員専願が現実的に受かろう思ったら60弱必要な気がするけどな。
点数低いと面接きついし。
771受験番号774:2013/03/23(土) 23:07:00.76 ID:j7nzk4H4
論文がめちゃくちゃよくできるならってことじゃないか?


明日はLECの区模試受けてくるわ
772受験番号774:2013/03/23(土) 23:59:47.25 ID:6pfnD18W
ツイッター
noooozo1
こいつ痛い
773受験番号774:2013/03/24(日) 00:01:17.10 ID:PbfH4/kj
50だと論文が滅茶苦茶できが良ければギリギリ合格とかでしょ。並の論文から55はないときついかと。時事のテキストが分厚いのか。レジュメくれないかなー。いちいち分厚いテキストみるのは財政学だけでいいわ
774受験番号774:2013/03/24(日) 00:36:30.61 ID:6HmTrXyQ
>>772
こういうやつに限って、しっかり勉強してるから困る
775受験番号774:2013/03/24(日) 00:38:39.20 ID:umqhW1O7
>>772
@masumasu0721
こいつの方がいたいwwwてか鍵かけてないやつばかかよwww
776受験番号774:2013/03/24(日) 00:45:13.14 ID:iHkHq0N+
きみらは何処志望なん?
俺は地元の役所志望だが実はそこまでこだわりはない
777受験番号774:2013/03/24(日) 01:03:30.23 ID:Qu+GPv/L
国家公務員志望。国家一般職と国税専門官だな。
地元市役所も狙ってるけど、地上は他地域の講義だと対策しにくいらしいし除外。

それにしても今回の模試はあまり話題に上がらないけど、みんな受けてない?
国税財務は志望順位低い人ばかりだからかな?
778受験番号774:2013/03/24(日) 01:22:25.40 ID:1KkPPjz3
明日模試なのに寝れない
779受験番号774:2013/03/24(日) 01:30:19.82 ID:6HmTrXyQ
>>778
明日の模試っていうとアレか
レベル低すぎてあてにならん
金返してほしい
780受験番号774:2013/03/24(日) 02:34:09.43 ID:Q4qer7Ar
ラーナーは ウンチクサイ(内国債)
781受験番号774:2013/03/24(日) 02:57:18.03 ID:hNlYEq1D
地学楽しいな。授業3回分+v問一日で終わるとは思わなかった。このペースで明日は生物やろう!
782受験番号774:2013/03/24(日) 03:03:12.88 ID:B/GgHaA7
ラー内国債だろjk
783受験番号774:2013/03/24(日) 07:36:28.34 ID:8RhjdRNz
ブキャナン...キャ...キョ...課税は強制的
784受験番号774:2013/03/24(日) 07:58:00.89 ID:qH6d1bST
お前らおはよう!
785受験番号774:2013/03/24(日) 08:14:23.76 ID:ACubG0sa
ボーエン…ボーゲン…消費がゲン少
786受験番号774:2013/03/24(日) 08:23:57.08 ID:WSs+sDbM
鏡に映ったクーリートリス
787受験番号774:2013/03/24(日) 08:32:18.98 ID:1KkPPjz3
TAC以外で模試受ける人いる?
788受験番号774:2013/03/24(日) 09:29:10.77 ID:nHORTbFD
>>769
論文の出来が
至高の逸品→46点〜50点
素人のわりにはよく書けてる→48〜52点
平々凡々→53点〜60点
アルパカのクソのほうが価値あるレベル→61点以上

と勝手に予想している
多分60点超えれば論文は字数さえ足りてれば受かるのではないかと
789受験番号774:2013/03/24(日) 10:07:46.81 ID:jor4DBc2
論文無理だから特別区無理なんよねー
790受験番号774:2013/03/24(日) 10:24:08.08 ID:R2n550lk
>>788
何を想像しても構わんが、点数の階層くらいは辻褄合わせろよ
791受験番号774:2013/03/24(日) 10:31:05.71 ID:2Ooo7UUx
アルパカおもろー
792受験番号774:2013/03/24(日) 10:46:48.77 ID:jor4DBc2
とりあえずアルパカのクソを持っていけばいいんだな?
793受験番号774:2013/03/24(日) 13:31:14.07 ID:hNlYEq1D
特別区の論文は直前出題予想に全てを掛ける。それまで専門固めないとな。
794受験番号774:2013/03/24(日) 14:34:53.38 ID:op+lGyaf
>>793
俺ガイルw
795受験番号774:2013/03/24(日) 14:56:37.08 ID:nHORTbFD
10テーマくらい出題予想してくれんだっけ?
796受験番号774:2013/03/24(日) 16:04:43.52 ID:jor4DBc2
俺らで予想しようぜ
797受験番号774:2013/03/24(日) 17:45:05.44 ID:Qu+GPv/L
国税財務って人気無いのかな?
模試終わってこのスレ見たら一言も無いとかwww
798受験番号774:2013/03/24(日) 17:49:34.84 ID:uAXRQT3v
国税模試受けたよ
教養24専門17だった
2月のチャレンジ模試も41点
11月の産経模試も41点
全然点数伸びなくてしにたい
799受験番号774:2013/03/24(日) 17:54:05.41 ID:iHkHq0N+
国パン
去年からハードル爆上げ。自民党が抑制緩和するも公安系中心なので期待できない

国税
去年は死の電話による大量虐殺が行われたため採用抑制必至

諸君らは地方公務員にすべてをかけるのだ
800受験番号774:2013/03/24(日) 18:00:20.08 ID:Qu+GPv/L
>>798
教養凄いな。勘含めてマークしたのがわかってるので20点(33問中)だわ。7問適当にマークしたし。
24点とか今の自分には絶対無理だな、特に時事がさっぱり。
専門33でできた。祭事模試で叩きのめされてから法律科目頑張った買いがあった。

てか会計学商法で10問あるし専門はスルーでしょ。
自分は会計学も商法もある程度対策したし。
801受験番号774:2013/03/24(日) 18:00:57.44 ID:Qu+GPv/L
>>799
国家志望なのに…
802受験番号774:2013/03/24(日) 18:03:45.83 ID:r47X8KFY
税金を集める仕事ヤダ→国税ヤダ市役所希望が多いんじゃね?

しかしながら市役所も徴税部門ありますんで・・・
803受験番号774:2013/03/24(日) 18:03:49.34 ID:F5Hd7V+f
国税ってどれくらい、とればいいの?

チャレンジ52
特別区62

だったんだけど、教養26専門21の大爆死だったわ。
会計学と商法全滅とか運にも見放されたわ。笑
804受験番号774:2013/03/24(日) 18:04:15.16 ID:uAXRQT3v
>>800
文章理解10点と人文科学満点が効いたなお数的は……

やっぱ会計と商法やってなきゃしょうがないのか
今更手もつけられんしコツコツ法学やるしかないかな
805受験番号774:2013/03/24(日) 18:08:29.76 ID:iHkHq0N+
>>803
それじゃ無理だな
傾斜70は欲しい
まあ時間あるから大丈夫っしょ
806受験番号774:2013/03/24(日) 18:09:19.51 ID:jor4DBc2
地方狙いの俺からしたらレベルが違う
807受験番号774:2013/03/24(日) 18:09:33.48 ID:ACubG0sa
財務の専門簡単過ぎじゃない?
受けた人いない?
808受験番号774:2013/03/24(日) 18:12:45.69 ID:M/aDhS9X
国税
教養22
専門22
地上狙いだから商法と会計学スルーだが、それにしてもひどいな
809受験番号774:2013/03/24(日) 18:14:28.21 ID:1AhFcsYy
会計と商法は5択特有のひっかけっぽい言い回しの肢を削って半分取れたわ
本番もこれくらい取れればいいんだけどなぁ
810受験番号774:2013/03/24(日) 18:17:51.55 ID:Qu+GPv/L
>>804
やっぱ数的難しいよな。自分も数処ダメぽ全16問中確信もって答えたの5問とか…
会計商法は今からはお勧めしないな、会計学は初学からやるにはボリュームある(行政法くらい)
財務受ける人が去年多かった理由が分かった気がしたし。

>>803
残り30問中26問正答とか凄すぎ。経済難しかったのに凄いなあ…
それだけ余裕あるなら今から会計学できるかもしれんよ!
会計学は簿記入門から初めて1か月毎日2時間やって今回1ミスだったし。
811受験番号774:2013/03/24(日) 18:20:36.18 ID:Qu+GPv/L
>>807
専門時間余ったからかぶってない部分だけ解いてみたけど
簡単と言うよりレジュメ通りの問題ばっかだったような…
812受験番号774:2013/03/24(日) 18:37:28.96 ID:Q4qer7Ar
教養爆死してた。
知能16/27知識2/13
813受験番号774:2013/03/24(日) 18:39:40.58 ID:G1Ejla/q
誰か国税教養の問14(暗号)について教えてくれ
β=2α^2/α+1
α=10のとき
なんで「β=2×10^2/5+1」になるんだ。
分母は10+1じゃないのか。
俺はアスペなのか。
814受験番号774:2013/03/24(日) 18:42:50.56 ID:ACubG0sa
>>811
だよな
本番もこんな難易度だったらボーダー去年並みになりそうだ
815受験番号774:2013/03/24(日) 18:43:24.65 ID:LWaFlG6Z
>>803
国税は粗点で55が目安。ただ専門傾斜いれて考えたら67.5〜70点ぐらいが最終合格のボーダーかな。
専門記述で高得点狙える人はこの限りではないけど、記述が50点で大体これぐらいかな。
816受験番号774:2013/03/24(日) 18:45:03.65 ID:1KkPPjz3
チャレ模試も都庁も国税も数滴6点だわ
もうむりぽ
817受験番号774:2013/03/24(日) 19:01:00.52 ID:pwqY/2Rx
数的・判断は毎回9割だけど専門が5割行きませんありがとうございました
818受験番号774:2013/03/24(日) 19:04:16.98 ID:opdtHyI7
数的解いてる途中でクッソうんこ漏れそうになって
全く集中できなかったンゴ・・・
人間ああいう時は何も考えられないもんだな
819受験番号774:2013/03/24(日) 19:12:19.12 ID:1KkPPjz3
>>817
すげえな
820受験番号774:2013/03/24(日) 19:30:03.99 ID:TRLsIUfg
速修1月生
国税模試教養14専門11
もう絶対無理だ…
821受験番号774:2013/03/24(日) 19:30:35.92 ID:jor4DBc2
地学の宇宙たのしいよおおおおおおおおお
822受験番号774:2013/03/24(日) 19:35:55.41 ID:F5Hd7V+f
みんな特別区対策講座と重要判例セミナーは出る?
823受験番号774:2013/03/24(日) 19:37:29.88 ID:ACubG0sa
ま、出るのは地球科学なんですけどね
824受験番号774:2013/03/24(日) 19:50:28.23 ID:vSnd3lnt
まだ明日模試の人もおるんやで
詳細なネタバレやめてーな
825受験番号774:2013/03/24(日) 19:53:39.47 ID:Z37tkY9l
>>820
第一志望どこよ?
特別区や地上なら気にすることないぞ
ただでさえ難しい国家系+本番より難しく作ってあるだろうTAC模試だからな
826受験番号774:2013/03/24(日) 19:55:31.98 ID:ACubG0sa
模試難しく作ってるってマジなの?
827受験番号774:2013/03/24(日) 20:00:20.03 ID:qH6d1bST
点数より順位きにしたらいいのか?
828受験番号774:2013/03/24(日) 20:00:44.46 ID:1AhFcsYy
TAC内で上位3割に入りましょう
829受験番号774:2013/03/24(日) 20:01:43.56 ID:WSs+sDbM
LE区模試受けてきたわ
830受験番号774:2013/03/24(日) 20:16:19.46 ID:G1Ejla/q
>>824
ごめんもうしわけなかった
831受験番号774:2013/03/24(日) 20:47:28.23 ID:KCxQCyyg
>>807
政治学社会学、経営学、憲法は満点だったけど、
時事的な要素が強い財政学で持ってかれた…
あれどうやって勉強してる?
832受験番号774:2013/03/24(日) 20:52:43.02 ID:qH6d1bST
三割ならオッケーだわ
833受験番号774:2013/03/24(日) 20:56:15.78 ID:ACubG0sa
>>831
経済事情でしょ?
あれは自分も2つとも落としたけど時事の範囲だから時事のテキスト読み込めば大丈夫だと思う
834受験番号774:2013/03/24(日) 20:58:27.64 ID:iHkHq0N+
パン食とか国税でもそうだが
財政学はそっくりそのまま経済事情になっちゃうからなあ
835受験番号774:2013/03/24(日) 21:05:30.36 ID:0mFX5Lx+
経済事情は白書から出るよ
時事の経済でOK
836受験番号774:2013/03/24(日) 21:06:32.74 ID:KCxQCyyg
>>833
やっぱり時事でカバーすんのか、教養でもでるし結構なウェイトだ・・・
授業始まんのおせーからまだいいだろって思ってたけど
時期的にぎりぎりだから確実に詰め込んでかないとな・・・
わざわざサンクス、お互い頑張ろう
837受験番号774:2013/03/24(日) 21:10:03.27 ID:fEDd230l
特別区模試と違って本番もこれくらいのレベルだな国税は
838受験番号774:2013/03/24(日) 22:07:43.51 ID:3zZ50UfS
国税と国般の基礎能力試験、去年クッソ簡単になってたのにその辺模試に反映してないんですかね
839受験番号774:2013/03/24(日) 23:11:38.90 ID:SAp+h385
特別区模試は本番より難しかった?
840受験番号774:2013/03/25(月) 01:05:53.66 ID:ostbigAu
>>838

簡単になったけど、採用ももれなくクッソ減ったけどね。
今年はどうなるのやら。

国家一般職
平成23年:46450人→4421人 10.5倍
平成24年:39644人→2893人 13.7倍
841受験番号774:2013/03/25(月) 01:37:26.66 ID:jNVGtW6D
事務系はたいして変わらないんじゃないの
公安系は採用増やすらしいけど
842受験番号774:2013/03/25(月) 02:06:09.97 ID:zRpvfcC1
>>838
去年は例外だろ?
今年は難化しそう
843受験番号774:2013/03/25(月) 02:22:37.61 ID:OvakITIn
去年財務でアボンした人みんな国税受けるような気がするわ。
国税財務模試受けたけど、財務受けた人かなり少なかった。
844受験番号774:2013/03/25(月) 02:37:31.55 ID:VriPryM9
特別区って去年教養難しかったんだよね?
今年易化とかあんの?
845受験番号774:2013/03/25(月) 03:09:31.09 ID:oVrul9UX
裁判所の模試は5割切ったけど特別区の問題もやってみたら教養7割専門8割いったわ
東海在住だが特別区も受けようかな
ここにいる関東の人たちは裁判所の問題やってみたりしたの?
846受験番号774:2013/03/25(月) 03:11:55.03 ID:xF29c8BZ
>>838
教養クッソ簡単だったのにボーダー爆上げでみんな散ってったからね
国パンは今年も怖い
847受験番号774:2013/03/25(月) 06:56:44.90 ID:OvakITIn
>>845
祭事:教養20、専門20
特別区:教養26、専門38だった。
特別区の筆記はおそらく足きり程度の扱いだからあんまり意味ない気がする。
イメージ的には論文のある国大みたいな感じ(初受験だからイメージだけど)

チャレンジ模試や国税財務はどうだったの?講師によると国税財務の問題が一番スタンダードで基準になるらしい。
他社の模試も受けてるけど、特別区は形式も内容も一番簡単だから参考にしない方がいいかも。
848受験番号774:2013/03/25(月) 08:13:50.90 ID:6wPh+zgy
tacって何時から空いてるの?
849受験番号774:2013/03/25(月) 11:03:12.26 ID:BIvEPwrX
webフォローの講師ってDVDの講師と同じですか?
850受験番号774:2013/03/25(月) 11:57:43.58 ID:I6oAcAuP
眠ってばっかで何もしてない
最近睡眠ばかり求める
851受験番号774:2013/03/25(月) 12:22:18.43 ID:GcxHVnHj
仮眠した方がいいよ
852受験番号774:2013/03/25(月) 14:43:15.03 ID:lR+VeKl2
財政学ちんぷんかんぷん
853受験番号774:2013/03/25(月) 16:35:12.88 ID:GcxHVnHj
どんなに筆記頑張っても面接の倍率みると結局無理ゲーなんじゃないかとモチベが落ちてきた
面接対策しなきゃな・・・
854受験番号774:2013/03/25(月) 16:37:38.23 ID:xF29c8BZ
いま面接対策してたらアホやで
取らぬ狸の皮算用や
自己分析で落ち込むやつもいるから危険
855受験番号774:2013/03/25(月) 16:41:34.10 ID:OvakITIn
筆記心配論文心配面接心配全部心配
856受験番号774:2013/03/25(月) 16:42:15.93 ID:TybA6f5T
国税模試の商業英語と英語って本試験もあれくらいの難易度?
受験以来まともに英語に触れてなかった俺ですら簡単に感じたけど
857受験番号774:2013/03/25(月) 17:30:51.31 ID:LhM9TyFI
>>813
計算してないけど8と28と38がわかったから2ずつ飛んでいくんじゃないのかなーって解いた
1がおかしいなーって思ったけど1→なんか→なんか→8なんだろう。だからAだって感じ
858受験番号774:2013/03/25(月) 17:37:28.16 ID:JIf/qx6o
国税模試、予想以上に難しかったな。
教養24/専門27
経済は2問しか合ってなかったわ。
逆に民法行政法憲法は満点。ありがとうS谷さん。
859受験番号774:2013/03/25(月) 17:42:36.27 ID:LBCbq2v7
>>857
レスありがとう。しかし何だったんだろうあれ。
確実に俺が何か見落としてると思うんで
誰か判ったら教えてください・・・
860受験番号774:2013/03/25(月) 17:54:40.99 ID:qoEydLcw
国税模試傾斜70いくぜえええと意気込んだ結果
教養19/専門29
おおもう…
861受験番号774:2013/03/25(月) 18:48:51.38 ID:IDK2Kgmy
国税模試、教養(特に数的)はむずかったけど、専門は難しくはなかった感じ。
862受験番号774:2013/03/25(月) 19:03:53.62 ID:IDK2Kgmy
特別区の専門がえらく難しく感じて31点、
国税の専門は簡単とまではいかないけど、あれ?こんなレベル?って感じだった。
会計学、商法ほぼ何もやってなくて24点くらいだったけどw
863受験番号774:2013/03/25(月) 19:50:50.31 ID:9tG2iOBI
食品?なんとか専門官の採用人数発表されたけど採用人数半減してるじゃん…
まさか今年も国家公務員採用人数削減続行?
864受験番号774:2013/03/25(月) 19:51:53.80 ID:wRr2hzrI
会計学1点でワロタ
865受験番号774:2013/03/25(月) 20:00:47.26 ID:EE48p2eK
わぁい財務数処13/16取ったぞぅ、なおこれでも25点な模様、なんでだよ!
しかも財務専門21とかどういうことだってばよ…、これじゃあチャレ模のときの成績が専門と教養逆になっただけじゃねーか
866受験番号774:2013/03/25(月) 20:02:43.71 ID:MH+1bcYO
インベストメントセンターって、事業部のことなの?
俺はプロフィットセンターが事業部で、インベストメントセンターが本社とか全社的なな戦略を決定するところだと思ってたわ。
867受験番号774:2013/03/25(月) 20:08:53.82 ID:eRJUBbmv
>>859
自分も解いてて驚いたわ。200÷11じゃないと18にならないよな
例だけが変で暗号自体の方は実際に計算してAとHが分かったから解けたけど
868受験番号774:2013/03/25(月) 20:10:43.84 ID:EE48p2eK
暗号とかなんか一番最初のはSだったからS一個しかないからいいやって感じでそんな深く考えてない
869受験番号774:2013/03/25(月) 20:12:23.81 ID:GKL0W/eW
記述初受験だけど財政学以外まるで分からなかった・・・
憲法すら書けないという・・・
870受験番号774:2013/03/25(月) 20:20:37.35 ID:J2WF0Vz+
来年受験で予備校考えてるんですが講義受けてる人数はどのくらいですか?
教室一杯で受けなきゃいけないとかあるんでしょうか
あと大学の公務員講座だと途中入退室とか私語とかゲームとかしてる人がいるんですがそういう人はいないでしょうか
予備校考えたのもそういう環境が嫌だったので
871受験番号774:2013/03/25(月) 20:23:28.91 ID:nYvaL/KU
>>863
その食品枠は気にしなくていい
872受験番号774:2013/03/25(月) 20:48:36.57 ID:1FO1Ncnh
>>869
国税財務の憲法民法記述は書けなくて当然。
あれ新司法試験とほとんど同じレベルらしいよ。
国税の場合になってしまうけど、難易度は
会計学<経済学<社会学<民法<憲法
なんだって。
だから憲法民法は避けた方が良いらしい。
上記は全部、法律専門記述の講義で聞いた
873受験番号774:2013/03/25(月) 20:52:17.62 ID:GKL0W/eW
>>870
カリキュラムによる
3人がけの机に3人座る講義もあれば1人も座ってないエリアがある講義もある
途中入退出は自由。必要のない試験種のところは受ける必要ないし
さすがに講義中に私語ゲームはいない
874受験番号774:2013/03/25(月) 20:52:44.66 ID:H6EZsxfd
S谷がうちの校舎の担任になるらしいwwwww
875受験番号774:2013/03/25(月) 20:56:06.50 ID:EE48p2eK
>>872
憲法民法の記述にかけてたのにいきなり税金について聞かれたからファッ!?ってなったわ…
876受験番号774:2013/03/25(月) 21:00:19.09 ID:4oF6M5y+
来年目標のやつが自習室で貧乏ゆすり、物音たてまくりでいやだ
最低限の気遣いもできないのかよ
877受験番号774:2013/03/25(月) 21:24:35.50 ID:C3obXwwU
あれで国税の専門簡単だったのか。
教養27専門18で教養楽すぎとか思ってたが。

尚記述は結論が真逆で大爆死。
878受験番号774:2013/03/25(月) 21:31:45.95 ID:iB1dcT3F
財務受けてきた
教養24/40 専門36/40
専門簡単過ぎワロタ
その反面教養数処の時間配分を間違って失敗したわ
879受験番号774:2013/03/25(月) 21:37:32.86 ID:C3obXwwU
今日はともみちゃんとの初デート
ウキウキ気分のたかしくん
880受験番号774:2013/03/25(月) 21:51:25.39 ID:AGxJx+54
>>878
お前たぶんtwitterのwankoromochi420か。
浮かれてるなあ。
881受験番号774:2013/03/25(月) 22:03:46.10 ID:RR6aFshc
わんわんちゃんお気に入りに入れといた。
鍵かけないでねwww
882受験番号774:2013/03/25(月) 22:06:22.95 ID:wyUzDdSB
特定ワロタw
883受験番号774:2013/03/25(月) 22:10:06.01 ID:wRr2hzrI
おいワンころみち!
884受験番号774:2013/03/25(月) 22:13:21.16 ID:nYvaL/KU
わんわんお喋りだなw
885受験番号774:2013/03/25(月) 22:21:36.46 ID:LGIepB3k
ワンワン!
886受験番号774:2013/03/25(月) 22:23:50.88 ID:EhGSLm39
わんわんお(U^ω^)
887受験番号774:2013/03/25(月) 22:25:54.00 ID:wyUzDdSB
犬サポ…だと…?
888受験番号774:2013/03/25(月) 22:26:46.49 ID:kqaLU1B7
>>867
やっぱり印刷ミスか。
本試験でああいうのあったら全員正解になるんかね。
作った奴はウェブで1コマ分謝罪しなさい。
889受験番号774:2013/03/25(月) 22:51:13.65 ID:wyUzDdSB
無反応ってガチで本人じゃねーか!
890受験番号774:2013/03/26(火) 00:02:38.53 ID:XeG2gOzO
俺も渋谷だけど、わんわんはまじでブサイクwww
891受験番号774:2013/03/26(火) 00:13:59.79 ID:F5ljEGsB
>>877
国税の専記どう見ても難しいからなぁ
会計は易しいけど記述書けるまでやってる奴少ないだろうし
892受験番号774:2013/03/26(火) 00:21:13.11 ID:VT5MF+21
わんわん駒大なのかぁ
わざわざ勉強垢なんてつくってるやつはアホ大ばっかだって、はっきりわかんだね(呆れ)
893受験番号774:2013/03/26(火) 00:23:28.18 ID:nWdWwTsZ
unkoromochi420?(difficulty in hearing)
894受験番号774:2013/03/26(火) 00:44:51.18 ID:TaQtHRgj
国税模試、専門は25だった。法律と経済と少しの学系問題の確認と考えれば上々の結果。

だから重点的に数的やろう。今回のは難しすぎたよね?
895受験番号774:2013/03/26(火) 00:58:14.45 ID:R4tOWeQt
経済じゃなくて財政学選んどきゃ良かった
経済2/6 財政5/6
本番でもこういう後悔するんだろうなぁ
896受験番号774:2013/03/26(火) 01:02:26.01 ID:/wYvs3ry
バイキングできない試験種は見極めが大事やね
だから手広く複数の科目を勉強して対応できるようにしておくべき
とはいえ一科目あたりの完成度が犠牲になる可能性もあるし難しいところ
897受験番号774:2013/03/26(火) 01:04:08.76 ID:F5ljEGsB
>>894
数的めんどくさすぎだったね
公務員試験の場合めんどくさい=難しいだから困る

>>895
経済の内2問が経済事情だったから時事の講義聞いてないと今の時点では厳しい
教養と違って専門は時間余裕あるし複数科目解いてみるのがいいのかも
場合によっては英語選択も良さそうだ
898受験番号774:2013/03/26(火) 01:41:40.61 ID:SlEWD/1K
わんわんて誰か知らないけど、専門36とか素直に凄いと思うけどな。
公務員は一次試験=学歴審査みたいなもんだしアホ大とか舐めてると喰われるパターンだわ。

>>897
今回は経済と財政学で時事4問出たし、社会科学でも2問程度あった。
数処が難しかったのもあるけど、時事で苦しめられた人結構いるんじゃないかな?
特に社会科学と経済で稼いでた人は大打撃。
899受験番号774:2013/03/26(火) 01:46:02.59 ID:F5ljEGsB
経済時事は結構白書まんま出してくるけど時事のテキストに載せてくれてるだろうし今んとこできなくても気にしなくていいね
そういえばもう時事のテキスト受け取れんの?
900受験番号774:2013/03/26(火) 02:00:42.14 ID:oP0hIDvE
たぶん受け取れるだろ。
うちは水曜から時事始まる
901受験番号774:2013/03/26(火) 02:48:34.17 ID:MU/HExJz
いまの時点で合格点に乗っけられるとか素直にすごいと思う
時事とかまだ全然だからとても人に言える点じゃないわ

てか時事系は講義に沿った勉強をすれば取れるようになるんですかねぇ・・・(震え声)
902受験番号774:2013/03/26(火) 06:55:16.16 ID:UsB8rFvA
>>898
おっとおしゃべりな君はわんわんかな?
903受験番号774:2013/03/26(火) 07:14:44.43 ID:3jgyvSfj
わんわんといい、東洋の猿といい、低学歴はすぐ調子に乗るよなぁ
904受験番号774:2013/03/26(火) 07:18:47.91 ID:jUTiKO7W
時事ってテキストもらえるのか?
速攻の時事買っちゃったけど
905受験番号774:2013/03/26(火) 09:07:17.27 ID:V9DSI+C4
のぞみん、模試8割超えすごいね。
906受験番号774:2013/03/26(火) 10:07:44.31 ID:ZEN8hJI5
札幌市型の模試は関東じゃ受けられないんだ
自宅受験にするしかないかな
907受験番号774:2013/03/26(火) 10:43:50.92 ID:mxMnpqkA
現時点で時事ノータッチはさすがにまずいだろw
908受験番号774:2013/03/26(火) 10:56:43.15 ID:/qGmxaam
それはTACに言ってくれ
909受験番号774:2013/03/26(火) 11:00:59.44 ID:k7EhuSRE
ほ…報ステ見てたし…(小声)
910受験番号774:2013/03/26(火) 11:11:59.83 ID:4q8+kgRu
WBSの方が好きだわ
911受験番号774:2013/03/26(火) 12:15:17.24 ID:k7EhuSRE
1週間ほど旅にでも出るか…
912受験番号774:2013/03/26(火) 12:35:23.93 ID:yfIJ5FEi
時事対策DVDにするかなぁ 講師だれだろ
913受験番号774:2013/03/26(火) 12:58:30.26 ID:HVdQJywW
論文4,5行くらいで改行しないとみづらいって言われたから、それを守ってだしたら改行が多すぎるとの評価
論文むずいな
Eじゃないだけましか
どうするとEになるんだろうか
914受験番号774:2013/03/26(火) 13:00:12.68 ID:F5ljEGsB
Eは文法からおかしいレベル
915受験番号774:2013/03/26(火) 13:03:44.70 ID:/qGmxaam
読点の打ち方が分からなくてたくさん読点打ってしまう・・・
916受験番号774:2013/03/26(火) 13:42:47.64 ID:CIFA4TTt
どこで改行するか、どこで読点つけるか分からないとか
おまえら大丈夫なの
917受験番号774:2013/03/26(火) 13:44:19.15 ID:/wYvs3ry
改行なんて5回ぐらいしかしないぞ
918受験番号774:2013/03/26(火) 13:58:25.81 ID:3jgyvSfj
のぞみん鍵かけたなw
ここで晒された途端に鍵かけるってことは、やっぱ2ちゃんねる見てんのかなw
919受験番号774:2013/03/26(火) 14:21:49.21 ID:6rvqcBwE
のぞみんて誰やねん
920受験番号774:2013/03/26(火) 14:26:27.60 ID:/qGmxaam
個人晒してやるなよ
921受験番号774:2013/03/26(火) 14:39:36.48 ID:/qGmxaam
国税財務模試の解説なんだけどさ、なんで消費者に従価税課して供給曲線が動いてるんだろう
922受験番号774:2013/03/26(火) 15:09:04.53 ID:4brNJ8hd
何そんなのもわかんないの!?君僕の授業出てないでしょ?出てるならできて当たり前のとこだよ!?
923受験番号774:2013/03/26(火) 16:10:23.70 ID:V9DSI+C4
のぞみんと同期になれるようがんがる
924受験番号774:2013/03/26(火) 16:12:33.24 ID:/qGmxaam
>>922
だってテキストと違うし…
925受験番号774:2013/03/26(火) 17:44:55.20 ID:W8gZxwn9
まぁこの時期だしあまりにも合格レベルに遠いレベルの質問だったら嫌になる気持ちも分かる

かといってWEBフォローもあるのに自分の講義を受けてればできるという発言はちょっと
926受験番号774:2013/03/26(火) 17:48:03.74 ID:NRRC3Vzk
さすがに従価税くらいは理解しとけよ
927受験番号774:2013/03/26(火) 17:58:54.80 ID:/qGmxaam
>>926
「政府が消費者に対して従価税を賦課する」と財政学のレジュメにある「消費者が納税義務者の時」は違う意味なの?
928受験番号774:2013/03/26(火) 18:51:01.73 ID:VYMZc/w7
特に違いもないし、表現の違いに意味はないよ
どちらも消費者が税を負担するんだもの。

厳密にいえば従価税は消費者自身じゃなくて、
供給される財やサービスに課税されるものだからね。
だから供給曲線を動かすんだよ。
それを最終的に購入する消費者が負担するだけの話。
929受験番号774:2013/03/26(火) 19:01:15.36 ID:4brNJ8hd
まぁこの問題は「消費者が納税義務者」というマイナー論点で
需要曲線の傾きが変わるので正解
答えは一緒だけど
930受験番号774:2013/03/26(火) 19:04:38.45 ID:/qGmxaam
>>928
詳しく説明してくれてありがとう
でも財政学レジュメの121ページには「消費者が納税義務者の時」は需要曲線が反時計回りに回転するって書いてあるんだ
931受験番号774:2013/03/26(火) 19:10:02.35 ID:6rvqcBwE
先生に聞きゃいいのに。tac通ってて従価税も解けないバカうざすぎ。
932受験番号774:2013/03/26(火) 19:25:44.67 ID:MU/HExJz
なんも考えないで機械的に計算したんだけどあの問題って普通の従価税の問題と違うの?
933受験番号774:2013/03/26(火) 19:37:12.20 ID:F5ljEGsB
供給曲線動かしても需要曲線動かしても超過負担は同じだから択一ならあんまり気にしなくていいんじゃない
934受験番号774:2013/03/26(火) 20:24:23.17 ID:SlEWD/1K
>>922
wwwww

それに近いこと言われてても模試で常にA判定取ってる奴を知ってるからイカン
内容理解しないで暗号のように覚えたらしい。
935受験番号774:2013/03/26(火) 20:24:43.08 ID:EKDpVa5o
>>906
おー!俺も札幌市受ける
札幌受けるやつ全然いないから焦ったわ
札幌論文なくなったんだよな
936受験番号774:2013/03/26(火) 20:27:41.42 ID:k7EhuSRE
ぼくは横浜市ちゃん!
937受験番号774:2013/03/26(火) 20:34:17.20 ID:oP0hIDvE
全国型志望なのに民法だめだめすぎてもうね
938受験番号774:2013/03/26(火) 21:07:57.34 ID:7NMXw+42
>>921
問題わかんないけど、税を転嫁してるからコストが下がって供給曲線移動したんじゃね?
939受験番号774:2013/03/26(火) 21:14:45.24 ID:uFfrylDY
なるほどね〜
上から目線だし公務員になりたい理由が結婚しても仕事が続けられるとかそういう甘い考えが
叩かれる原因だったのかもね!
940受験番号774:2013/03/26(火) 21:38:31.53 ID:4q8+kgRu
今計算してみたが、私の得点では教養に足を引かれて落ちる

貴様らの頑張り過ぎだ!
941受験番号774:2013/03/26(火) 21:41:53.59 ID:3jgyvSfj
ってか、専門はみんな8割くらい取れて当たり前で、教養勝負になるに決まってんだろ。
942受験番号774:2013/03/26(火) 21:43:15.97 ID:84/BoKcZ
>>870
ものすごく亀ですが
俺はFランで大学の講座受けてたけどそんな悪いマナーの奴はいなかったよ。
寝てる奴は多かったけどな。
Y川先生によると単位目的で消防とかの講義受けてた某大学の奴はカンペとか出して先生笑わそうとしてたらしいw
から大学にもよるかもね。
ただし大学にはあんまり良い講師は来ないから、DVDが借りられるなら素直にDVDにした方が絶対に良い。
大学の出張講義で生講義聴いてた奴も分からなくてDVDで見直してるから。
943受験番号774:2013/03/26(火) 21:52:14.37 ID:wxOKi9Zl
>>940
まだだ!まだ終わらんよ!
落とさなければどうということはない!
944受験番号774:2013/03/26(火) 21:58:17.04 ID:4brNJ8hd
たかが紙切れ一つ、ガンダムで押し出してやる!
945受験番号774:2013/03/26(火) 22:20:02.36 ID:vcx2IIew
ご指定の予約日時はDVDの視聴可能期間外のため、予約できません
これってどういうことだってばよ
946受験番号774:2013/03/26(火) 22:31:14.48 ID:2LP5Som3
浪人生の人にききたいんですが、
テキストとかは、どの科目も前のやつを継続してつかってるかんじですか?
947受験番号774:2013/03/26(火) 22:32:00.22 ID:F5ljEGsB
>>945
まだ視聴開始日前の時に出る
948受験番号774:2013/03/26(火) 22:32:53.43 ID:vcx2IIew
>>947
DVDとどいてないてきな?
949受験番号774:2013/03/26(火) 22:33:04.47 ID:am++GMzu
基本的には同じだけど
財政・経済事情、社会政策、あたりは新しい年の買い直さないと駄目
950受験番号774:2013/03/26(火) 22:55:54.30 ID:ZEN8hJI5
>>935
おっ仲間か?がんばろうぜ
論文なくなったね。個人的には助かったかもw
それと社会福祉は捨て確定ってのが不安だよな。
専門難しいらしいから一応全科目やって基本的な問題を拾えるようにしたかったが
951受験番号774:2013/03/26(火) 23:02:52.66 ID:MU/HExJz
キックオフですよ
952受験番号774:2013/03/26(火) 23:16:50.62 ID:SlEWD/1K
TACの時事レジュメもらった人いる?
どんな感じだった?
953受験番号774:2013/03/26(火) 23:22:48.70 ID:7l9IWKJq
今日の講義中にずっとシャーペンをカチャカチャ鳴らしていた女、マジうぜえ
954受験番号774:2013/03/26(火) 23:31:17.41 ID:LPekY2sT
すみませn
955受験番号774:2013/03/26(火) 23:51:13.17 ID:3jgyvSfj
男ならイラつく動作でも女なら許す。
956受験番号774:2013/03/26(火) 23:54:48.77 ID:EKDpVa5o
>>950
俺もすげー助かったw
社会福祉は本科生だったら無料で生講義とDVDうけれるらしいよこないだ水道橋でやってた

専門難しすぎてやばいから教養で稼がなきゃなんだろ?寒気するわ
まぁ5割5分とれてたら通るらしいからそれにかけてるw
957受験番号774:2013/03/27(水) 00:36:39.29 ID:4Q4A0IRG
水道橋のHRあるの忘れてた…
958受験番号774:2013/03/27(水) 00:39:53.13 ID:4Q4A0IRG
違う、自主ゼミだ
結局一回も行ってないんだけど、水道橋の自主ゼミってどんなことしてたの?行く意味あった?
959受験番号774:2013/03/27(水) 00:50:29.75 ID:yOkldZDw
今何時間くらい勉強できてる?
都庁特別区狙ってる奴は10時間強ってとこかね
960受験番号774:2013/03/27(水) 01:39:01.36 ID:aqZfamyi
どこ狙うかにもよりそうかなー
特別区だけだったら現時点でB判以上あれば5時間程度で一時は通過できるだろうし。
国家や祭事含めて併願する人は8〜10時間目安だろうな。
961受験番号774:2013/03/27(水) 01:50:18.89 ID:aqZfamyi
てか今更どうしようもないんだが
講師たちって長年受験生見てるから、この子受かるなとかダメだなとか見抜けるって聞いたことがある。
わかったところで言わないだろうけどさ。

本科生も一次で半分消えて、面接経て最終的に合格するのは全体の30%程度とかかなり難易度高いけどさ。
962受験番号774:2013/03/27(水) 01:54:40.69 ID:W3rhEmur
ゼミの内容は都庁だったら主に戦記やってる。大体は先輩達が作ったやつ使って覚えるだけ、さらに出そうなやつをゼミの中で作って共有、あとは教養で苦手な所やったりと。特別区も同じような感じ。教養論文と過去問、特に数的自然科学やってる。
963受験番号774:2013/03/27(水) 02:18:40.31 ID:REDlgekT
ふーん、水道橋ってそんなことしてるんだ。
戦記垂れ流しなんて随分楽してんだな。
964受験番号774:2013/03/27(水) 02:54:37.81 ID:4Q4A0IRG
>>962
そうか、都庁志望だから行けばよかったな。ありがと
965受験番号774:2013/03/27(水) 03:23:22.14 ID:Wu4AML++
国税模試の経済事情の選択肢の5どっかでみたことある気がするけどどこで見たんだろ
デジャブみたいで気持ち悪い
966受験番号774:2013/03/27(水) 03:24:06.09 ID:Wu4AML++
バブル経済のほうね
967受験番号774:2013/03/27(水) 03:40:53.29 ID:QDJ31eWH
>>965
その問題の選択肢は全部内閣府の24年度経済財政白書の1文をコピペして単語入れ替えて作ってるからどこかで引用されてるの読んだのかも
まだ時事のテキスト貰ってないけどたぶん時事のテキストにも丸々載ってるんじゃね?

以下内閣府のホームページからコピペ

●資産価格は過去20年で大幅下落
80年代後半のいわゆる「バブル期」には、株価も地価も急上昇したが、株価は89年、地価は91年をピークに下落へと転じた。
株価については、その後に循環的な動きが見られるものの、地価は持続的に下落しており、2011年には80年代前半の水準、ピークの4割程度しかない(第1−2−9図(1)及び(2))。
968受験番号774:2013/03/27(水) 04:00:04.05 ID:Tl+3rsm6
よく分かるな、すげぇ
969受験番号774:2013/03/27(水) 09:04:23.63 ID:5rrGtHql
すまんこ
970受験番号774:2013/03/27(水) 10:31:18.13 ID:Vw7xUFtR
やばいわー
14時間しか勉強してないわー
やばいわー(チラッ
971受験番号774:2013/03/27(水) 11:19:52.99 ID:r0zWSe4f
今日自習室人すくねー
972受験番号774:2013/03/27(水) 11:59:14.47 ID:HxcY3f61
俺が脱落したからな
973受験番号774:2013/03/27(水) 12:07:24.11 ID:60SrSprC
駅が改悪されたおかげでTAC行く気しない
974受験番号774:2013/03/27(水) 12:34:26.59 ID:w0nLwLqv
花粉ヤバくて家から出られないわ
975受験番号774:2013/03/27(水) 14:08:52.64 ID:mmyVCEAt
関西のタックに来てるんだがこっち民度がヤバイ。新宿がいかに民度高いか。
ガチャガチャガリガリ当たり前。アスペルガー顔だらけだ。
976受験番号774:2013/03/27(水) 14:13:09.80 ID:w0nLwLqv
809 受験番号774 2013/03/27(水) 13:50:32.45 ID:mmyVCEAt
関西って自習室でペン放り投げたりガリガリうるさい奴ばかりで民度が低い。関西の自治体は受けたくねえな。
977受験番号774:2013/03/27(水) 14:15:21.92 ID:DWZ6MX+3
模試では頭真っ白になって全然手つかなかった問題でもその後自習室で解き直すと簡単にすぐに解けるんだ。この前の模試でも9点は損してる。読み違いやとばし読みして勘違いも多い。緊張して焦っちゃうんだと思う。
模試でさえこれなのに本番はどうなっちゃうんだろう。解けないんならあきらめつくんだけどさ…
978受験番号774:2013/03/27(水) 14:22:16.11 ID:n8fWBxFg
模試そんな緊張するか?
979受験番号774:2013/03/27(水) 14:26:27.56 ID:IJdv1CQP
>>975
何校に行ったの?難波なら残当
980受験番号774:2013/03/27(水) 14:49:56.30 ID:NrdC0vAa
>>956
マジか! 社会福祉と社会政策だけやってないんだが受けてみようかな〜
市役所のホームページで例題見たけど専門むずかしいw
年によっちゃ5割前後で受かるわけだわこりゃ
981受験番号774:2013/03/27(水) 18:03:13.22 ID:FAQbojL4
>>979 難波、梅田、京都。
関西の政令市の偵察に行ってきた。
982受験番号774:2013/03/27(水) 18:23:40.98 ID:Ka+XRByK
社会政策の授業をとってないんですが、市役所を受ける関係で少しでも勉強しておきたいんですが、何かいい参考書ある?
983受験番号774:2013/03/27(水) 18:32:13.51 ID:FWh/uomR
通学+DVDと通学+webってどっちの方がいいですか?
984受験番号774:2013/03/27(水) 19:21:22.48 ID:ZMNYd6+f
>>983

忙しくて校舎まで行けないなら、圧倒的に通学+webの方が良い。
985受験番号774:2013/03/27(水) 19:38:00.24 ID:TErN/iNC
つうがくはごみ
986受験番号774:2013/03/27(水) 20:12:24.30 ID:SrXiHMFa
都庁の2つの直前講座
とる人いる?
987受験番号774:2013/03/27(水) 21:11:52.55 ID:Jqf92dHw
>>980
俺も今週社会福祉受けに行く!
ほんといやになるよな札幌の情報全然ないしw
国際関係はうける?専門では出ないし社科でも出てないらしいから迷ってるんだよなぁ
988受験番号774:2013/03/27(水) 23:05:03.81 ID:2PnQWD6I
>>970
次スレまだー?
989受験番号774:2013/03/28(木) 00:38:37.38 ID:v9U+leit
時事のDVD収録担当講師教えてくれ
よろしくお願いします
990受験番号774:2013/03/28(木) 01:00:59.53 ID:M5JFUGNq
過去5年分の本試験過去問集って本校で買うと市販の何割引で買えるか知ってる人おる?
991受験番号774:2013/03/28(木) 01:19:42.71 ID:hFKVhTuJ
次スレはどうしたのかな?
992受験番号774:2013/03/28(木) 01:27:33.03 ID:BCrQBuWn
>>990
1割引だよ


fっちーの時事混むだろうなぁ
993受験番号774:2013/03/28(木) 08:50:22.59 ID:DaY8Ko2B
時事DVDいつからだっけ
994受験番号774:2013/03/28(木) 10:17:00.62 ID:x2El9msQ
なにげに一番安定して点とれてんの行政法だわ
民法やろう
995受験番号774:2013/03/28(木) 13:02:30.53 ID:/cJFStdd
どこのところも倍率10倍ぐらいあって受かる気しなくなってきた
実質の倍率ってどのくらいなのだろうか?
996受験番号774:2013/03/28(木) 13:27:42.06 ID:hFKVhTuJ
都庁模試の教養のNo9って訂正あった?
答えなしっぽいけど
997受験番号774:2013/03/28(木) 14:30:57.62 ID:pY1K/+Vk
倍率なら都庁と言いたいけど採用減だから微妙
埼玉北部は緩いとの噂
998受験番号774:2013/03/28(木) 15:14:24.63 ID:R4kulxkw
>>989
さっき校舎で見たけど
経済→未定 社会→s田さん 国際→F元さん
だった。
999受験番号774:2013/03/28(木) 15:29:59.39 ID:mxw9/VhN
1000受験番号774:2013/03/28(木) 16:18:55.55 ID:ZkpR6Zkp
1000ならみんな落ちる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。