発達障害・アスペルガーな受験生!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
私です。
つらい。仲間はおらんかね
2受験番号774:2012/11/16(金) 22:02:58.35 ID:gV8Cv92n
アスペルガーって公務員が一番向いてないんじゃないの
3受験番号774:2012/11/16(金) 22:07:50.45 ID:bZ5CRKE0
>>2
向いてる仕事なんてない

ちなみに今仕事してるので日程的に裁事と市役所受けます。
4受験番号774:2012/11/16(金) 22:22:54.70 ID:jbDQcm8j
でもきっとあるはず!
5受験番号774:2012/11/17(土) 01:29:15.54 ID:6YRPdHPa
え?
6受験番号774:2012/11/17(土) 04:57:44.76 ID:oVd5eWkC
>>1
わんさかいるだろ。俺もそうだし。

バイト先でも毎回浮くよ・・・
7受験番号774:2012/11/17(土) 05:31:10.75 ID:wbUphXge
バブル期は公務員が発達障害者の受け皿になってたけど、
今は公務員も面接重要だし倍率も上がったから大変だよね
8受験番号774:2012/11/17(土) 12:48:32.17 ID:O9h9te1P
アスペですが公務員受かりました(^^)v
9受験番号774:2012/11/17(土) 21:18:25.11 ID:6YRPdHPa
アースペらしい
10受験番号774:2012/11/17(土) 22:00:37.95 ID:WtOWFf6O
>>8
俺も公務員目指しているんですけど、教科が多いのでパニクッテます。
毎日やるべき教科って何かありますか?
11:2012/11/18(日) 13:16:49.07 ID:fS1/p1gk
皆様反応ありがとう。

先日も、職場で変な勘違いを起こして反感をかってしまいました。
きちんと診断うけたわけではないですがアスぺです。

転職は逃げになるでしょうが耐えられない。
受かるまで辞職はしないことが精一杯。
12受験番号774:2012/11/18(日) 14:16:59.63 ID:MCqcyNUa
>>10
俺筆記1分1秒たりとも勉強してないからわからん。
恐らくアスペだから長期記憶が異常によく、大学受験時の知識が割とあったんだろう。

面接は、普通に卒なくこなした。

ちなみに俺は大学生活時、教育学の授業で「自分アスペだな…。何とかして治せないものか」と感じてから自分の性格を客観的に判断することを心掛けた。
その甲斐もあり友人も増え、対人関係も良好になった。

勉強に関しては一切努力してないが、人格形成では一応努力した。
13受験番号774:2012/11/18(日) 14:54:49.36 ID:Ge/lGHJP
>>12
返信ありがとうございます。

>>自分の正確を客観的に判断することを心掛けた。

この部分、もしよろしければもう少し具体的に説明頂けませんか?
14受験番号774:2012/11/18(日) 15:31:01.73 ID:MCqcyNUa
>>13
「空気を読む」かな。
あと「100%自分が正しいと思わないこと」
15受験番号774:2012/11/18(日) 16:33:54.38 ID:Ge/lGHJP
>>14
シンプルですが、実行するのはなかなか難しい行動ですね。ありがとうございます。
16受験番号774:2012/11/18(日) 17:34:03.00 ID:fS1/p1gk
>>12
どういうことから自分はアスぺだなと感じたんですか?

自分は人と感覚思考がずれてるといわれることと、簡単な作業にもミスが多いことです。
空気は当然読めてない・・

客観的に考えてみてもいざとなると
きちんと行動できるか難しいですね・・
17受験番号774:2012/11/18(日) 18:09:34.93 ID:ahsg/rUh
アスペって面接受かるの不可能なんじゃないの?
似非だろw
18受験番号774:2012/11/18(日) 18:15:43.36 ID:AQ9pE+p1
>>12
本物のアスペならそんな自己分析できない
結局、問診とチェック埋めるだけで診断されてしまう今の精神医学はチャンチャラおかしいって事
19受験番号774:2012/11/18(日) 18:30:56.06 ID:fS1/p1gk
そ、そんな〜

本物のアスぺの合格者さんいらっしゃいませんか・・・
救いの手を!!
20受験番号774:2012/11/18(日) 22:34:30.58 ID:ARnNnehO
アスペを自覚して対策・改善出来る人は、ただのコミュ障
自分はアスペじゃなくてLDだけど、数的全部捨てても一次は通る
ただし二次は全落ち

知り合いにアスペいるけど、空気を読めていないという自覚がそもそもないw
それを補ってもまだ優秀な人材だからANTだけどね。ただし民間
21受験番号774:2012/11/18(日) 22:39:16.32 ID:ARnNnehO
☓補っても
○アスペを補えるほど だ、すみません
22受験番号774:2012/11/18(日) 22:51:03.50 ID:GcX6VdCX
アスペが客観的に判断、空気読むなんて矛盾してるだろ
それができない治せないのがアスペ
思い込みで性格が前向きに改善されたみたいだから結果的によかったな
一回や二回の面接でアスペが不利だとは思わない
自分を偽ればいいのだから徹底的に自己分析して不要なことを話さないように心掛けニコニコしてればいい
本当の地獄は就業してからソースは銀行勤務の俺
23受験番号774:2012/11/19(月) 21:33:41.69 ID:iLQ16JEJ
俺は話し方に脈絡がないと言われて、差別されてるぞ
アナウンサーみたいで感情がないと
24受験番号774:2012/11/19(月) 21:58:53.65 ID:vL2c2OUY
>>22
そうそう
試験とか何とか乗り越えても
働きだしてからがね・・・

銀行とかすごい。自分は絶対むりだわ
25受験番号774:2012/11/20(火) 02:18:33.34 ID:GiFalB1P
アスペじゃねーだろ君たち
病院で診断受けたのか?
26受験番号774:2012/11/20(火) 04:30:00.98 ID:dsFmlXVs
公務員とか大学教授とかプログラマーって、それっぽい奴多いよな
27受験番号774:2012/11/25(日) 23:02:59.45 ID:fcFfLt6S
集団行動が全然出来ないわ
28受験番号774:2012/12/10(月) 00:03:58.15 ID:dRseQWRw
アスペ男です
学校事務職員に興味あるが業務内容の幅広そうだなあ
マルチタスク苦手だから不安だわ
コンビニバイトもまともにできなかったから
やっぱりやめておいたほうがいいかな?
29受験番号774:2012/12/10(月) 00:06:58.90 ID:dRseQWRw
>>18
言語IQ高いアスペならできるよ
ソースは俺
あと診断はそんな簡単じゃない
複数の知能検査と性格検査、カウンセリング、幼少期のエピソード(親も同伴)、通知表の担任初見欄などで複合的に判断するから
30受験番号774:2012/12/10(月) 00:07:54.61 ID:sjm3KSRv
昨年今年うけた筆記全勝、面接全滅で鬱で診療内科でみてもらった。
ついでに脳波や能力テストしたら、脳波や能力値グラフから
検査するまで気付かれない軽度の発達障害って言われた。
もう何やってもうまくいきそうにないわ
31受験番号774:2012/12/10(月) 10:14:29.22 ID:ldyiCyVp
>>30
知らないほうが幸せだったかもな
32受験番号774:2012/12/11(火) 20:24:42.46 ID:+SLd9AHX
診断受けると辛くなるだけやからな
定型発達の奴はたとえ医者とか心理士でも味方やないで
奴らの言うアドバイスなんか絶対信用したらあかん
弱点をなるべく隠してボロがでんようにしながら
自分の力だけで生きていくしかないねん
33受験番号774:2012/12/12(水) 01:44:35.75 ID:NZQM5UGn
診断受けたほうがいいよ
いつまでも定型の生き方追い求めてもがいていても仕方ないんだし
自分に合った生き方を探した方がいい
34受験番号774:2012/12/23(日) 19:39:39.26 ID:4iozUlO7
さいたま市の大卒試験お薦め。
二次試験の面接は倍率もハードルも低い。
アウアウ君でも合格できる。
35受験番号774:2012/12/23(日) 23:15:17.67 ID:6yVvoUcG
アスペルガー当事者タレント菊池栞のネット番組
"しおりん先生の「菊地診療所」 アスペルガー症候群を世間に認知させる番組"
http://www.ustream.tv/recorded/14782603
36受験番号774:2013/02/13(水) 19:10:53.22 ID:uJM0Mh9f
むしろ合格してからが辛い
いつかとんでもないミスをやらかすんじゃないかとビクビクしてる
37受験番号774:2013/02/13(水) 22:18:58.63 ID:8pJYi8gl
俺もADHDだけど同じ間違いを何度もしたり、仕事でのケアレスミスが多い。気遣いなど周りの空気読むのが苦手。よく物をなくし、探したりする。実年齢より幼い。人間関係などのコミュニケーションがうまくいかない
38受験番号774:2013/02/13(水) 22:40:18.98 ID:2GBOJf80
ADHDとかアスペとか詳しいことは分からないが、俺もそれらの疑いがある。
人と1対1で会話する分には上手にキャッチボールできるんだが、
1対2になって、2人が話してて俺が口をとじてると、どうしていいか分からなくなってしまう。
会話に入り込もうとしたらタイミングを誤って会話に水をさし、不快な思いをさせてしまった。
仕事仲間と食事いくときも皆の世話しようとしたら、かえって迷惑になってしまった。

複数人で会話してて自分が口を閉じてても、目や顔で聞く姿勢をとるのが重要・・・ってことを学んだ。
心療内科か・・・俺もいってくるかな。




心療内科か・・・
39受験番号774:2013/02/18(月) 19:46:16.46 ID:3tjYypLL
鳩山総理も発達障害系だし、発達障害の政治家も居る。
40受験番号774:2013/02/18(月) 20:36:34.96 ID:+0HlOTnb
例が稀有すぎ
そしてそいつらは家柄というとんでもアドバンテージがある

全くもって慰めにならない
41受験番号774:2013/02/20(水) 23:37:52.38 ID:B1L8ERNP
公務員、民間と面接全く通らず、
民間企業行っても仕事覚えられなくてすぐクビに。
俺って発達障害の疑いあるんじゃないかなと思って最近精神科通い始めました。
発達障害と診断されないといいけど…

しかし2ちゃんでよく糞スレ立てる奴とかに
「精神科逝ってこい!」
という奴いるけど、まさか本当に自分が精神科行くことになるなんて夢にも思わなかった…
42受験番号774:2013/02/21(木) 21:39:32.15 ID:gwsgEAFF
さいたま市お薦め
43受験番号774:2013/02/21(木) 22:19:37.34 ID:8CQ/j/8l
いちいち考えるのもだるいからやることどんどん進めようぜ
とにかく考えてる暇があったら問題解くなり先に進もう
44受験番号774:2013/02/23(土) 00:53:30.43 ID:wpm0lCBq
一年で公務員志望です。
公務員だけの話じゃないんだけど、集団討論ってアスペだとどうなの?
空気読もうとしてあんまりしゃべらなかったら減点?
それとも多少空気読めなくても積極性出した方がいいのかな?
45受験番号774:2013/02/23(土) 01:35:44.08 ID:Bhifh97F
>>44
書籍を読んで個人的な考えで検証した結果
どう対処していいかわからんままでまともに話さないタイプか
興味のある話があるなどの理由でガンガン話すタイプか
ごく稀に奇抜な発想をして高い評価になるタイプに分かれやすい。
http://koumuinshiken-taisakushitu.com/gd.html
↑のサイトにアクセスして考えたが
どう対処するのが最善かは本人の特性とか集団討論の役割
によって違うらしいから一概には言えない。
46受験番号774:2013/02/23(土) 15:40:58.08 ID:ay7CT4DD
発達障害傾向のある人は採用はもちろん、勤務後も色々と問題を抱える場合が多い
47受験番号774:2013/02/23(土) 16:48:45.01 ID:iIrjt7wx
国は企業に押し付けるんじゃなくて、こういう障害の人たちこそ公務員として雇用するのがいいと思うんだけどなあ
48昼間ライト点灯虫9.4億系マニャテチ性欲欠落アスペ同性愛ハセトウ池沼番長2.8重:2013/02/23(土) 17:18:20.06 ID:hIrBYaWD
どうしろと?
49受験番号774:2013/02/25(月) 17:30:50.03 ID:uR7+oxcm
>>47
自治体によっては障害者雇用枠なんてのもあるけど
それで発達障害者受けられないのかな?
50受験番号774:2013/02/25(月) 17:31:30.93 ID:uR7+oxcm
現代人のゲーマーは哀れだな

俺は未来人。
未来のゲームはどんなのだろうとか言われているらしいが。

俺はゲーム好きで色々やってきた。
いわゆるゲーマーだ。
この間、21世紀生まれのひい爺ちゃんとゲームの話をしていて(99歳)、そのひい爺ちゃんが
「ああああ(俺)はゲーム好きだからPS3とかXBOXとかDSとか
リアルタイムでやらせたいよ」とか言っていた。
意味分からないけど、できるやつは映像で見たりエミュでやったりした。

結論は、21世紀生まれは感覚がおかしくて可哀想だってこと。
キャラの人工知能も使えない、ソフトの学習もなし、体感機能しょぼい、
コントローラーはボタンだけのゲームの何がおもしろいんだ?
最近のゲームの人工知能見た事ないだろ?って感じ。
FF100とFF12なんか比べてみろよ。現実認めろ。
○○たんはカワイイよぉ。ネットで「俺の嫁」とか言ってたよぉ。とかまじウザイ。
いいから、人工知能会話システムの新しいのと比べろ。

同じゲーム好きでも、青春時代にショボゲームに何千円も使ってた21世紀生まれは
哀れってこと。
51受験番号774:2013/02/25(月) 17:32:06.40 ID:uR7+oxcm
>>50はミスです。気にしないでください。
52受験番号774:2013/02/25(月) 22:51:30.02 ID:KupARVad
これは恥ずかしいw
53受験番号774:2013/02/27(水) 03:30:37.61 ID:XtUtitnz
みんな、ボッチ? 


俺はそうだよ。
54受験番号774:2013/02/27(水) 12:39:33.86 ID:yHJBVFjw
>>53 面接で友人関係とか聞かれた場合に答えられるようにはしとけ
55受験番号774:2013/02/28(木) 01:11:23.89 ID:nhabvZ2I
了解。ネタしこんどきます。
56受験番号774:2013/03/09(土) 02:07:30.43 ID:r8yNnTPD
ストラテラ増量したら模試の成績あがってワロタ。
57受験番号774:2013/03/22(金) 22:41:57.18 ID:fowCSfHt
PDD-NOSだよ
どこにも就職できる気がしないよ
人生詰んでるよ
58受験番号774:2013/03/23(土) 09:33:53.68 ID:cPz+WOLn
お前ら公務員なんて複雑な意見調整が仕事みたいなもんだぞ。
予定通りに物事が進まないのはしょっちゅうだし、風向き次第で臨機応変に対処していくことが求められる
アスペには向かないぞ。
59受験番号774:2013/03/23(土) 14:34:39.96 ID:NWrORqmB
>>58 ならどんな仕事が良いの?また合わない仕事は?
60受験番号774:2013/03/23(土) 15:43:28.64 ID:XtgKMF+i
病院で能力テストしたら、手を使う技術仕事の適正が普通の人に比べて極端に低くて、
頭脳労働の適正が極端に高かった。
周りは製造業しかない田舎だから、道は限られてるは
61受験番号774:2013/03/23(土) 16:44:17.04 ID:CF+xf9Rl
>>58
民間の営業よりはマシだから(震え声)

>>60
ワイも職業カウンセリングセンターで受けた検査で手先動作壊滅的やったで
小学校の時も家庭科の裁縫がクラスで1人だけ出来なかったわ
62受験番号774:2013/03/23(土) 20:40:44.59 ID:cPz+WOLn
それでも公務員がいいなら高卒か専門卒で初級で入るのをすすめる
そんでできるだけ定型的かつ内部的な事務を淡々とやる係を回してもらう
下手な企画部門とか議会が絡むようなところ面倒くさい住民を相手にするようなところに回されると発狂する
63受験番号774:2013/03/23(土) 23:04:29.72 ID:TgPOvTxB
オレは3名の精神科医から発達障害と診断されたものだけど公務員受かって内定ももらって、窓際だけど働いているよ。
64受験番号774:2013/03/24(日) 17:14:28.71 ID:2xCKvW8m
公務員の中で、定型的な仕事が比較的多いのはどこだろ??

裁事、市役所、国立大学、学校事務???
65受験番号774:2013/03/24(日) 17:20:24.66 ID:ntNR3NIj
祭事
次いで国立大学

なおどちらも面接が異常に厳しい模様
66受験番号774:2013/03/24(日) 18:22:56.12 ID:5IjvqM6G
1番人間力がいらない催事が1番面接厳しいという皮肉
67受験番号774:2013/03/24(日) 19:04:05.67 ID:2xCKvW8m
じゃ、催事はアスぺにとっては割といい職場??
68受験番号774:2013/03/25(月) 02:05:24.21 ID:CEbj+m26
漢は黙って特別区。
69受験番号774:2013/03/26(火) 06:51:05.23 ID:qiImCtCz
多分アスぺに向いてるのは、研究職の公務員だと思う。
最低でも旧廷の修士は必要だけど。
70受験番号774:2013/03/27(水) 19:25:52.90 ID:NEaVnyLA
市役所、県庁で働いてる友人いるんだけどさ、
各部署に一人は鬱病で休職してる職員いるんだってさ。
休職者は毎年でてくるんだって・・。

だからアスぺな受験生は慎重に職場選んだがいいよ。
71受験番号774:2013/03/29(金) 15:30:47.74 ID:cPCpnJUi
>>67
事務仕事、ルーチンワークが中心だからね
向いてると思うけど面接で弾かれる
72受験番号774:2013/03/29(金) 18:11:39.34 ID:ph1TXXOK
>>71 なんで催事は女にとっては比較的入りやすい、男にとっては地上とかよりずっと難関 差別すぎる
73受験番号774:2013/03/29(金) 22:36:16.92 ID:22HPmwuM
>>70
オレはアスぺだが、休職したよ。窓際な仕事しか任せてもらえないけど一応復職したよ。
74受験番号774:2013/03/30(土) 00:32:35.98 ID:EmlF7MB8
592 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [] :2013/03/30(土) 00:16:18.41 ID:vLQb8BF+
お願いします
【スレのURL】http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1353065236/
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
特に市役所は辛いと思う
クレーマーとか我が儘な輩と直接相対する確率高いわけだし
75受験番号774:2013/03/30(土) 00:36:11.56 ID:SF4p0/l+
何をお願いしてるのか、アスペだからわからない
76受験番号774:2013/03/30(土) 08:51:49.48 ID:B9LJCfUp
自分は、発達障害を専門的に扱う病院で間違いなくアスペルガー症候群と診断されましたが、司法試験に合格し、今は弁護士として働いています。
独立すれば組織から離れられますし、結構わがままが許される職業なので、案外アスペルガー者には向いているかもしれないと思います。
77受験番号774:2013/03/30(土) 12:51:32.67 ID:G476CSPK
>>76
すごいな
アスぺの中には秀でた才能を持つ人がいるらしいね
アインシュタインとか・・・

ただ、ほとんどのアスぺはそんな能力もなく
社会不適合者なのです
78受験番号774:2013/03/30(土) 13:11:09.03 ID:B9LJCfUp
>>77
自分は組織で働くことはできないことはよく分かっていました。
では、アーティストやクリエイターの方々のようにそれだけで食べていける才能があるのかといえばそれも無く、ギリギリ社会と折り合いをつけてやっていける道としては、一人で努力さえすればなんとかなる資格取得の道しかありませんでした。
弁護士になれるなんてすごいですねと言われることがありますが、自分から見たらサラリーマン社会の中で生きぬき、家族を養っておられている方々の方がよほど立派に見えます。
79受験番号774:2013/03/30(土) 13:31:56.09 ID:G476CSPK
>>78
それに早く気づけたからよかったですね!
私も学生時代に自覚していればなぁ・・
それにしたってあなたは特殊な例だと思いますよ
なりたいと思ってもなれませんw
自分は立派な人間だと誇りにおもっていいです

私は今年27歳で働いてるんですけど
将来のこと考えて転職しようと思ってて、
アスぺとしてもやっていけそうな就職先を見つけたいです。
来年裁事を受けようかな。
80受験番号774:2013/03/30(土) 13:59:20.41 ID:B9LJCfUp
>>79
ありがとうございます。
自分は、中学生のころからほとんど友人もできませんでした。
悪いことをするから仲間外れにされるなら分かりますが、自分の認識の中では常識的に真面目に生きているつもりなのになぜか周り人から締め出されてきたので、自分は真性の社会不適合者だと思い、一人で生きて行く道を探さねばと思うにいたりました。
この先、結婚なんてできないでしょうから、細々とでも何とか一人なら食べていける程度には頑張りたいと思います。
裁判所の事務官や書記官になられたら、どこかの法廷でお会いすることがあるかもしれませんね。
その時はよろしくお願いしますね。
81受験番号774:2013/03/31(日) 23:59:28.27 ID:ZOsQxDol
俺はアスペルガーだけどKm官になりました。しかし、勤務実績からか民間の警備会社に委託しているような仕事しか任せてもらえないでいます。
まぁ、暇で気楽な仕事だけど、民間に行った大学の同期より給料は良いみたいだから悪くはないけど。
すなわち、気楽に閑職していても、民間よりいい給料もらえているみたいなのでずっと閑職でもいいかなぁ〜
82受験番号774:2013/04/01(月) 21:00:37.80 ID:KeePW2dg
>>81
任せてもらえない・・・といいますと
仕事ができなくてですか?
公務員はアスぺにはきついのかなぁ・・
83受験番号774:2013/04/02(火) 00:45:45.85 ID:grIWHNSI
市役所は底辺相手にしたりキツい仕事も多いからなぁ
学校事務は臨機応変マルチタスクが要求されるから発達障害には一番向いてない
84受験番号774:2013/04/03(水) 01:38:52.89 ID:dCajEwRI
>>81
よく刑務官なんかになろうと思ったなあ
アスペで鈍くさいと受刑者にも舐められそうだし上司や先輩からもいびられて大変そうだ
85受験番号774:2013/04/06(土) 09:38:56.79 ID:A1mCUocH
>>84
他の公務員も受けたけど、一次通ったのは某市役所と警察だけでしたw
本当は市役所に行きたかったですがダメでした・・・
Km官になろうと思った理由は@一応公務員だからA一応柔道黒帯(初段)だからです・・・
上司や先輩からは干されて閑職しかしていません。受刑者の前にはここ3年ほぼ出ていません。
86受験番号774:2013/04/06(土) 11:56:26.51 ID:9Cw+hAeK
ADHDは落ち着かないから庶務とか向き、だがじっくり仕事は無理
87受験番号774:2013/04/06(土) 12:03:32.61 ID:yXoT4/Xm
>>86 でもADHDでも多動性(落ち着きがない)はない場合も結構あるからな 不注意性はあるけど 俺も抜けることが結構ある(洗濯して干さずに出かけたり、持ち物忘れたりなくしたりは結構ある)
88↓推奨:2013/04/07(日) 00:10:49.17 ID:eaXorBz4
NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1360166413/


【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1344872258/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1346800090/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1352109192/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1356832808/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1362188714/



V
89受験番号774:2013/04/08(月) 00:37:20.08 ID:yJ7RS6ug
発達障害者です。論理的に話すことができません。書く方は定型発達です。

民間数社エントリーしましたが、全て一次面接で落ちました。緊張に弱く、練習した志望動機さえ声が震えて言葉が出てきませんでした。面接官も唖然としていました。

公務員試験も筆記が通ったところでどうせ面接で落ちるんだなと思って、モチベーションが下がってきてしまいました。

発達障害者として生きて行くくらいなら、死んだほうが楽かもしれないと思うほど就活が辛いです。
90受験番号774:2013/04/08(月) 01:12:49.42 ID:OLN5ztXl
>>89
がんばろ、おれも似たような状況だ
仮に失敗したとしても
公務員や一流企業に就職して、安定や大金を手に入れることだけが幸せじゃないよ、きっと
そう信じたいw
あと一年は学生でいられるから、とりあえず生きようぜw
91受験番号774:2013/04/08(月) 11:09:42.26 ID:mBwhANPo
あまりにひどいときは障害者認定受けて障害者枠で受けることも検討してもよいかも 発達障害や準発達障害者にとって大変なのは内定より勤めたあとだからな
92受験番号774:2013/04/09(火) 15:23:44.77 ID:8dOUWXet
当方、既卒職歴なしの元公務員受験生。
筆記は通ったが面接で落ちた。
おそらく職歴のなさや面接でのやり取りから、「こいつは使いものにならん」というのがわかったんだろう。
実際俺は自閉の度合い(?)が重めなようで、人間関係うまく築けないし、小さなミスが頻発するし、知覚過敏があるし、想定外のことがあるとすぐパニックを起こすから、面接で落とされて本当に良かった。
今思えば俺は公務員には全く向いてなかったわけだが、あの頃は他になれそうな職業が思い浮かばなくて漠然と公務員を目指してた。
現在は翻訳関係の仕事に就くために勉強中。
93受験番号774:2013/04/11(木) 05:04:49.12 ID:8wwXI/DD
>>92
翻訳の仕事ってどうやってつくの?
そういう会社に所属するんじゃなくてフリーでやるってこと?
94受験番号774:2013/04/13(土) 14:53:20.25 ID:u6oZjAkH
発達、アスぺで悩むべきは試験に受からないことではない。
面接を突破できないことでもない。
働き始めてからだよ

ほんとそう・・・
95受験番号774:2013/04/13(土) 15:16:28.63 ID:+4L3NqBo
>>94 その通り 人間関係がうまくできなかったり、ミスが多かったりで仕事ができなかったりで悩む人が多い
96受験番号774:2013/04/14(日) 23:33:25.40 ID:C29VGvIg
例の現職Km官の者ですが。
確かに職場での人間関係はうまく行けていません。体育会系な気質に合わず、付いていけない行けないため・・・
そのため、職場では完全に干されて、信頼もなく、閑職しか任せてもらえません。

しかし、辞めようとは思いません。他の公務員(行政職)が受かるまでは・・・
それは、Km官になる前に1年ほど公務員浪人し、フリーターを経験しており、その時の貧しい生活と比べれば、みんなから干されていて閑職しか出来なくてもKmの方がマシだと思うからです。
Km官でも一応公務員で収入安定はしており、同期生と同窓会で話したら普通の民間より金が良いみたいでした。
収入だけがオレがKm官を続けられる糧なのです。
おお、そういえば明日はKm官していて唯一ウレシイ給料日だぁ〜〜!!
97受験番号774:2013/04/15(月) 09:47:43.67 ID:wjAdF7iY
>>93
会社もフリーも両方ある。
ただ経験者を求めるところが多いから、最初のうちは選択肢が少なくなるが。
俺は将来的には会社でやりたいと思ってる。
98受験番号774:2013/04/15(月) 10:06:43.15 ID:wjAdF7iY
仕事に就くまでには、まずトライアルという試験のようなものを受けて、受かったら登録される。
でも最初のうちはあまり仕事が多くないらしい。
99受験番号774:2013/04/15(月) 23:41:20.44 ID:VC14R/uc
アスペなんかいらねえよ
介護でジジババのケツの穴拭く仕事でもやってろ
100受験番号774:2013/04/16(火) 00:15:29.37 ID:JMLdQ2ed
自分がアスペや発達障害なのか、それともコミュニケーション経験の乏しい根暗なのかが分からない。
心療内科いきゃ分かるもんかな?
101受験番号774:2013/04/16(火) 00:58:18.56 ID:AHqc/sDZ
>>100 はっきり分かるとこは少ない 昭和大学の烏山病院ってとこは分かるらしい
102受験番号774:2013/04/16(火) 01:17:58.37 ID:NjiwJHNJ
発達障害は診療科でわかる
脳波と能力テストで
103受験番号774:2013/04/16(火) 01:31:01.97 ID:JMLdQ2ed
>>101
ありがとう。軽くググったら自転車で行ける距離だわw
心の整理ついたら足を運んでみるわ。
104受験番号774:2013/04/16(火) 20:06:19.11 ID:++L+FUrJ
アスぺなら若いうちに方向性を考えたがいいね。
できる仕事はなんなのかを。


世間で立派だと言われる職についたとしても
仕事ができないのならば、どんなに優しいと言われる人たちにも
つらく当たられて居場所なくなる。
理不尽ないじめのほうがまだいい。
アスぺは、嫌われるのは自分が悪いだけでしかなく
気持ちをどこにもぶつけようがなくて辛いよ。
105受験番号774:2013/04/16(火) 20:28:40.44 ID:HYKw33Za
アスペって文書理解苦手じゃないの?
106受験番号774:2013/04/17(水) 17:42:09.93 ID:jUOjdFtl
アスペは特定のことにすごい強かったりする。
文章理解が壮絶に得意なやつもいるだろう。
文章と判断が猛烈に得意ならば、教養はおおむねクリアだな。

>>101
情報提供マジで感謝する。アスペは月の頭じゃないと予約できないらしい。
いちおネット診断でアスペの可能性は低いので、ADHDや発達生涯について調べてもらう。
治せるもんじゃないが、白黒ハッキリつけたい。
107受験番号774:2013/05/02(木) 15:36:23.93 ID:U93Wws9+
システム関係とかがいいんでない?
営業は別の人がするし、
PCまわり使って納期に向けて仕事するだけだし
プログラムを組むのは人間関係不要で実力勝負だよ
ミスさえしなければ働きやすいのでは?
108受験番号774:2013/05/02(木) 15:43:49.56 ID:1OFRjXId
109受験番号774:2013/05/02(木) 15:45:19.61 ID:1OFRjXId
>>107 確かに選択肢の一つにあるかもな 発達障害は営業、接客、飲食関係はとにかく向かないから
110受験番号774:2013/05/02(木) 16:17:49.61 ID:61HXY5sv
>>109
俺は元小売業だが、そっちでも向かない。俺の元部下で仕事できないバカがまさにそう。
15歳も年上の女だが、ほんと仕事できなくてイライラした。年上女でも怒鳴って怒ってしまった。

誰かと一緒に何かするとか、チームでやる仕事は全般ダメだと思う。
ひとりで何かを極めるのに適してるから、研究開発やスポーツ選手とか向いてると思う。
エジソンやアインシュタインも、軽度知的障害だったっていうし。
111受験番号774:2013/05/02(木) 16:51:10.54 ID:U93Wws9+
まあキツイ職場で仕事を押し付けられる危険性はあるわな
でも職業適性という面では向いてるのかも?
専門職だしね
112受験番号774:2013/05/05(日) 23:54:28.15 ID:Ebwxxy2X
今、日本国内では、「戦争」が勃発している。しかし、この「戦争」に気づいている人、
この「戦争」の恐ろしさに気づいている人はほとんどいないだろう。
なぜなら、この「戦争」は、長い年月をかけて、用意周到に、徐々に徐々に、仕掛けられたものであり、
これを「戦争」と(正しく)認識することは極めて困難だからである。

 もちろん、「女性専用車両」や「クオータ制」などの女性優遇策を目の当たりにして、
「今、日本で、おかしなことが起こっている」と察知している人はいる。しかし、まさか、それが「戦争」
だとは思っていないだろう。私・ドクター差別にしても、これが「戦争」だと自覚したのは、つい最近である。

 その「戦争」とは、「女性」対「男性」の戦いである。この「戦争」を仕掛けてきたのは「女性」であり、
「女性は差別されてきた」あるいは「女性は差別されている」などと称して、「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」
を目指している。一方、男性にとって、この「戦争」は、自分たちの(当たり前の)権利を守る防衛戦である。

 ただし、相手は、「女性」だけではない。と言うか、本当の相手は、その裏にいる「似非フェミニスト軍団」
と「反日勢力」である。「似非フェミニスト軍団」が、「女性」をそそのかし、男性に戦争を仕掛けている、
それを「反日勢力」は(「棚からボタ餅」とばかり)利用しているのである。

 この「似非フェミニスト軍団」は、陰に隠れているのだが、実は、判別しやすい。彼らは、「女性の視点」とか、
「女性の目線」などという言葉を多用するので、すぐわかる。これらの言葉を聞いたら、「要注意」である。

 ところで、「似非フェミニスト軍団」は、どんどん、兵力を増強している。「女性学」という似非科学を用いて、
学生を洗脳し、毎年、多くの似非フェミニストを世に送り出している。政治家、官僚、マスコミ、裁判官、
検察官、弁護士、学校の先生、大企業の社員など、社会的に影響力のある職業に、多くの兵士を送り込んでいる。
113受験番号774:2013/05/06(月) 00:15:28.63 ID:KeeRzCxG
しかも、厄介なのは、「クオータ制(女性枠)」などというインチキ制度を用いて、それらの兵士を増強しよう
としていることである。それらの兵士は、能力なんぞなくていい、能力なんぞ求めない。何しろ、
「似非フェミニスト軍団」にしてみれば、似非フェミニズムに洗脳された「頭数」が増えればいいだけだからである。

と言うことだから、「似非フェミニスト軍団」が、能力主義を否定する「クオータ制(女性枠)」に賛成する、
その導入を推進するのも頷ける。彼らには、はなから、「優秀な人材を採用する、登用する」なんて気は
サラサラないのである。むしろ、「能力のある男性」は、足手まとい、と言うか、「敵」なのである。

 この意味では、「似非フェミニスト軍団」は、「反日勢力」と利害が一致している。能力のある男性が蔑ろにされ、
能力のない女性が優遇される、これは、日本の弱体化に繋がるので、「反日勢力」にとって、好都合である。
しかも、この「戦争」によって、男性と女性がいがみ合うわけだから、直接、(「反日勢力」が)手を下さなくとも、
日本がどんどん自滅していく、反日勢力にとっては、さぞ、笑いが止まらないことだろう。

 「熱湯に投げ込まれたカエルはビックリして飛び出るが、水から徐々に温められたカエルは茹でられて
死んでしまう」と言われるが、今の日本は、まさに、その状態である。「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」
を画策する連中の悪業に気づいて、早く手を打たないと日本は「一巻の終わり」である。
「反日勢力」に(完全に)乗っ取られてからでは、何をやっても、もう遅い。

 もし、あなたも、「今、内戦が起こっている」との認識をお持ちであれば、是非、私らの「戦い」
に参加していただきたい。この「戦い」は、むしろ、私ら(男性)にとっての「聖戦」である。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555
114受験番号774:2013/05/09(木) 12:44:27.09 ID:UN9g/F3w
面接は評価の基準を人事が出してくることが普通
また前もって評価者が集まってミーティングなどを行っていることもある
つまり当局が取りたい人間を取るためだよ
市外出身者があて馬なんてのも地方の採用試験ではよくあるよな
だから圧迫面接なんてのが行われるんだよ

とはいえ、面接はあまりあてにならないのもよく知られたことで
要領のいい口のうまい奴に限って人に仕事を押し付けたりするから
離婚するつもりで結婚する人はほとんどいないだろうが
現実には離婚する夫婦が多数いるように
数十分の面接で受験生の人間性までもわかるとは誰も思っていない

結局、TPOにふさわしい話ができているか、常識があるか、
つじつまの合った論理的な話ができているか、思想や思考に偏りがないか
口調や様子がおかしくないか、清潔感があるか等、
職員・同僚として市民の前に出せるかどうかを面接では一番に見てるんじゃないか?
115受験番号774:2013/05/18(土) 21:37:22.16 ID:azEGadZv
緊張して話せないとか言ってる人は、クスリ貰えば良くね?
それで冷静に話せるなら、精神科通うのなんて安いもんさね。
116受験番号774:2013/05/19(日) 20:34:48.21 ID:jNOMN/+A
俺も、社会人になってからAS、ADHDとか判った人間なんだが、無理をするのが一番良くない
ゆえに後ろ指を指されるがそれは運命としか。何回も転職した。上手く行くわけがなかった
時にはショック療法に近い超ハードな仕事と生活を自らに背負わせた事もあったが無理だった
薬をもらうのも一つの方法だ、むしろ、20年前にこの薬と出会っていれば、とすら思う
公務員にはなったけれど、むしろ民間の底辺よりキツイ仕事だ。
でも、少しでも前に、マシな人生を歩みたくて選んだ結果が今の仕事だ
117受験番号774:2013/05/22(水) 20:03:09.98 ID:eOQknJpR
公務員もだめ、その他の事務もだめならなんの仕事やればいいんだろうな
118受験番号774:2013/06/14(金) 07:59:57.64 ID:T4qlAB6e
オレはアスぺでKm官しているが、職場では完全に干されている。
障害が原因で職場不適応しているため・・・
でも、バイトや派遣していた頃よりは安定しているから我慢している。
119受験番号774:2013/06/20(木) 02:34:00.28 ID:FQAUzcOq
いじめられてるの?
120受験番号774:2013/06/22(土) 18:06:42.33 ID:kGvTj4Mo
違うな、単に使えない奴、ぺッ
程度に扱われている
オープンにしても、人によっては邪魔なヤツ扱いする非人道的なやつもいるし
121受験番号774:2013/06/23(日) 14:49:06.49 ID:E6eOAPKu
>>115
今のクスリなんて気休めレベルだろ
障害者の唯一の救いであったリタリンは厚生省のせいで使えなくなったし
122受験番号774:2013/06/23(日) 19:31:59.33 ID:LVQtzfiX
>>121
いや、リタリンとかコンサータ系統の薬じゃなくて、
単に緊張を和らげるならデパスとかソラナクスとか効く薬はたくさんあるよ。
勿論、実践を踏むのも大事だけど。
123受験番号774:2013/06/23(日) 20:17:26.05 ID:E6eOAPKu
ソラナックスなんか効かねえよ
眠くなるだけだ
124受験番号774:2013/06/26(水) 23:13:23.67 ID:Y1/+1n+e
>>119
いじめられているというより完全に干されている。

発達障害でもKs官、Km官、J官は受かるけど(面接も)、入ってからの学校で振るいに掛けられたり、耐えられずに辞めてるのどちらかになる。
125受験番号774:2013/06/28(金) 01:26:06.46 ID:By40VMh5
>>124
「干されてる」って、重要な仕事回されず、地味な雑用みたいな事ばかりやらされてるみたいな感じ?
126受験番号774:2013/06/28(金) 01:43:49.44 ID:nELnk8tm
解雇こそ無いが、公務員でもアスペルガーは大変らしいぞ。
そのうち、諭旨免職って時代も来るかもな。
127受験番号774:2013/06/28(金) 02:50:29.82 ID:pQba+g3H
俺公務員だったけど仕事できなくてクビになったんです 少し精神病んで一年くらい半引きこもりでした
128受験番号774:2013/06/28(金) 12:24:20.27 ID:rU3vE6nA
アスペだろうがなんだろうが行政職も普通に受かるぞ
てかおれは法務教官経験者だが、刑務官がつづくなら行政職はまず
間違いなくつづけれるわ
129受験番号774:2013/06/28(金) 13:09:18.80 ID:CPcF1s0Y
>125
単に職場の配置人数から>124を引いた人員で仕事まわしてるってことだろ
130受験番号774:2013/06/28(金) 13:47:41.34 ID:2aI5IXjl
>>128
本当に?
いくら練習しても、もうアスペの得体のしれない雰囲気のせいかと思うぐらい全く面接が通らんのだが。
131受験番号774:2013/06/28(金) 15:48:30.28 ID:rU3vE6nA
ちなみに年齢は?実家暮らしか1人暮らしか?仕事は?バイト短時間でもしてるか?

それでかなり変わってくる。
あと縁もゆかりも無い自治体は受かりにくい。
どうしても受けるなら、これからその自治体に住んで、バイトでもいいから働かないと。

あとは単純に面接の対策不足。
続けることと比べれば面接は楽
132受験番号774:2013/06/28(金) 15:50:58.05 ID:rU3vE6nA
過去レスみたら114が上手いこと書いてるな
面接試験そのものに関しては114のまんまだ
133受験番号774:2013/06/28(金) 15:54:53.57 ID:rU3vE6nA
事務仕事すらできなさそうなら飲食バイトでもいい、コンビニやスーパーバイト
でもいい、なんでもいいから接客のバイトやってみろ。
アスペ以前に、経験でどうにでもなる問題。
ホストでもいいぞ

コルセンバイトなんかは高齢ニートでも受かるくらいだし、まずはなんでもいいから
接客の経験を積め
134受験番号774:2013/06/28(金) 16:15:33.52 ID:rU3vE6nA
あと、いくら面接重視や、面接試験以降は筆記試験の点数は加味しないと明言してる自治体でも、
筆記は高得点じゃないと話にならんぞ
新卒ならまだしも、高齢既卒ならなおさらな。
アスペ以前のレベルの問題があまりにも多すぎるんじゃないかと思うな、俺は。
できないことはなんでもアスペのせいにしといて、努力が足りない自分を
棚に上げてるばかりじゃ、受かるものも受からんわな。
135受験番号774:2013/06/28(金) 17:53:41.80 ID:2aI5IXjl
>>131
今年28、実家、二年ぐらい勤めて辞めて今は予備校行って勉強だけ。
接客はバイトも異動先の部署でもやったけど向いてないと悟ったわ。
仕事辞めてコミュ障になったのと準備不足が原因なんかと思ったけど、新卒のときも民間転職も苦労してるからどんなんだろうと思ってさ。
136受験番号774:2013/06/28(金) 19:10:22.84 ID:rU3vE6nA
28歳ならまだ若いしなんとかなる
35歳まで受けれる試験は地上でも探せばあるから長い目でみて、
苦手な接客は克服したほうがいいよ
面接で受かってしまったら、どこに配属されるかわからんけど、多分
かなりの確率で接客するのは避けられないよ
公務員目指すなら接客は避けては通れない
今後のこと考えたら勉強だと思って接客バイトやったほうがいい
面接での挙動で、コミュ障が分かってしまうほどひどい有様、演技すらできない
有様だということを考えたら、やっぱり接客の仕事しばらくやってリハビリするしかない
137受験番号774:2013/06/29(土) 06:31:19.22 ID:2mXMa0Bv
>>133
接客系バイトで、モンスターカスタマー&パワハラ上司に俺は鬱病にされた。
接客系は一番アスペや発達障害に向いてないと思う。
138受験番号774:2013/06/29(土) 10:40:30.96 ID:xH533Jaj
接客系バイトが向いてないなら公務員行政職なんてまず向いてないよ、論外なレベル
向いてないと思うなら克服せんといつまでたっても公務員にはなれんぞ
139受験番号774:2013/06/29(土) 13:21:01.66 ID:uC6cw01M
少なくとも二百以上もしかしたら三百か四百に達したかもしれないぐらい面接を受けましたが全然駄目でした。
140受験番号774:2013/06/29(土) 13:54:47.56 ID:uC6cw01M
せめて最後にどんな職種でも構わないから公務員に採用されて共済年金に加入したいです。
141受験番号774:2013/06/29(土) 14:00:16.83 ID:C5EIp869
なお、統合される模様
142受験番号774:2013/06/29(土) 14:57:44.45 ID:LvR1KQHG
接客業の中でも飲食関係は絶対にやらないほうがいいな 居酒屋、ファミレス関係
143受験番号774:2013/06/29(土) 23:59:40.55 ID:0rGK0f84
>>129
そーゆーことです・・・(苦笑)
その代わり、そのような身分のため、夜勤なし、休みはカレンダー通り、緊急の呼び出しもなし、年休も希望通りに取れる点では良いけど・・・

アスぺでKm官とKs官(一次)受かったオレの所感だと、この手の公務員は余程の学習障害がない限り、しらみ潰しに受ければどこかはまず受かる(男子は)
しかし、学校や上意下達で体育会系な雰囲気に耐えれるかが最大の問題だよ。
144受験番号774:2013/06/30(日) 22:54:10.77 ID:6tvIgtbS
>>142
一般的にアスぺの人には接客関係は向かないと言われているからなぁ
145受験番号774:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:8kpDBV8u
向かないといったって、バイトレベルの接客ができないんじゃ、
公務員行政職になったらますます大変だぞ
向かないと思うなら公務員行政職は諦めるか、向かなくても努力して克服するしかないんだよ
146受験番号774:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:6/e65xmg
>>145

>向かないといったって、バイトレベルの接客ができないんじゃ、
公務員行政職になったらますます大変だぞ

結論言うと、それは何とかなる。
人事は不適格な部署には付かさないし、それで問題とか起こったら上司が監督責任を問われることになる。
ただ、接客できないケースだと窓際に飛ばされる可能性大だけど。
147受験番号774:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:On+iBAC9
コンピテンシー面接が浸透しつつある現代の公務員試験において、
不適格レベルの受験者はまず受からん。
通っても続けられんよ

いずれにせよ、バイトレベルの接客すらできないレベルなら、いつかは克服
しないと。後回しにするのではなく、勉強よりなによりも1番初めにクリアしておくべきこと。
たとえば大学生なら大学1、2年生のうちにな。
公務員行政職になった瞬間、いきなり接客できるスーパーマンなわけじゃないんだしな。
家庭教師とか個別の塾講師でもいいんだよ。なんでもいいからとにかく接客する仕事をクリアせんと
いつまでたっても不適格者判定されて受からんし、受かっても続かん
148受験番号774:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:6bBCzikz
塾講師1年やったけど、効果あるかな・・
149受験番号774:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:On+iBAC9
やったんじゃなくて、公務員試験受けるなら今もそしてこれからも続けなきゃ意味がない
150受験番号774:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:HY/iVtAY
続けているけどな。
151受験番号774:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:ALMURLOl
塾講師できるなら勤まると思う。
現に、塾講師など絶対にできなそうな人(特にバブル採用で誰でもなれた世代)が公務員としてやっていけている。
それが良いか悪いかは別として・・・
152受験番号774:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:TF44tPMW
>>143
でも、いじめられたり、嫌がらせされたりはしてないんでしょ?
なら、マシじゃん。
153受験番号774:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:ANxC0NzH
イジメや嫌がらせはないけど基本世渡りができないと、ks官km官j官じゃない公務員でも
嫌な役回り、ヨゴレ、クレーマ対応、評価されない業務ばかり回されるイスに座らされ
出世を狙うヤツラの都合の良いように振り回されるってのもある。実にやりきれないよ
154受験番号774:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:gN1E7Cvh
別に評価されなくてもいいと思うけどね
クレーム対応とか役所で一番必要な部署だし、自分でやりがい見つければいいんじゃないの
155受験番号774:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:NgAgJePo
評価はされなくてもいいが、俺らがクレーム対応の部署なんか入ったら即潰れるぞ。
156受験番号774:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:MCH1N6Xc
大学職員はアスペやコミュ障がたくさんいるよ
地上、国家等に落ちた連中がどこにも行けなくて入るんだし。
逆にいえば、アスペやコミュ障でも仕事ができる場所とも言えるね
157受験番号774:2013/10/20(日) 01:53:05.96 ID:a8uA6eC6
本日アスペルガーが発覚した現職の学校事務です。
基本は一人配属だから、他の教員や校長・副校長と嫌でも喋らなきゃならない。
特に校長・副校長、技術員と合わなかったら最悪。
仕事内容自体も、予算運営、施設管理、給与報告、共済、準公金、
自治体によっては就学援助事務で、とにかくハイパーマルチタスク。
自分は3つくらい案件が積み重なったり、作業中に他人に話しかけられたら頭がぶっとぶ。

異動前は大規模校の2人配置で、
幸いなことにベテランの先輩がフォローしてくださったけど、
今はもう、この仕事をこの先30年やり続ける自信が全くありません。
158受験番号774:2013/11/01(金) 05:51:28.27 ID:cdxrPKrw
アスペルガーで悩む人、待望の本が発売に! 『シーン別 アスペルガー会話メソッド』(司馬理英子著)
日本初 10月30日発売。
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000007785.html
159受験番号774:2013/11/16(土) 21:22:15.17 ID:AEvbTAfZ
>>157
つい先日学校事務の試験落ちたけど、合格しなくてよかったわと思う
自分の脳では処理できないような仕事なんだな
160受験番号774:2013/11/16(土) 22:26:45.83 ID:Ofi8WK5C
それくらいの事務は学校事務だけでなく、行政職全般同じだろ
それができないなら、行政職は全部無理だぞ
公安系ももちろん無理だし、民間はもっと大変だ
結局、ある程度は耐えて慣れるしかないんだよ
161受験番号774:2013/11/20(水) 19:21:44.51 ID:ovcrQIxc
公務員って過去の経歴どれくらいしらべるんだろう。
発達障害とか精神科の受診歴まで調べるのかな。
このスレでは発達障害って診断された上で受験してる人は
どのぐらいいるんだろう。
162受験番号774:2014/01/03(金) 13:40:02.00 ID:meeflqjK
俺公務員の勉強四年間してもコミュ症で面接通らず
民間企業もことごとく不採用、採用されても仕事できなくて即首に。
もはやこれ以上続けてもムリポだと思って
精神科通って発達障害の手帳取って今年の正月明け(つまり明日)から
発達障害の人のための職場のA型事業所に行く予定でした。

しかし、思いもよらずダメ元で受けて諦めていた
県外の縁もゆかりもない自治体から内定もらい
そのA型事業所は辞退して4月から縁もゆかりもない市役所勤務に…

何年も頑張ってようやく合格できて嬉しい反面不安です。
アスペルガーと認定された自分がやっていけるかどうか。
163受験番号774:2014/01/03(金) 20:38:52.12 ID:4aI80EqF
こんなんもある

発達障害者にも死ぬ権利を(改訂)
http://www.youtube.com/watch?v=JY6Je1mLcRQ

安楽死を精神的な苦しみにも適用すべき
http://www.youtube.com/watch?v=2DdqqXfyex4

末期という条件は安楽死に必要か?
http://www.youtube.com/watch?v=NjB2PSqqipo


(公開日の下、もっと見るで出てくる。)
死ぬ権利、認めてもらえませんか
http://www.youtube.com/watch?v=nU4-DNbKDJM
164受験番号774:2014/01/04(土) 08:44:15.51 ID:znE14xsu
>>162
>何年も頑張ってようやく合格できて嬉しい反面不安です。
>アスペルガーと認定された自分がやっていけるかどうか。


続報待ってるよ!
165受験番号774:2014/01/04(土) 20:19:50.24 ID:GHvFE8HR
>>164
はい。頑張ります
166受験番号774:2014/01/05(日) 20:46:59.23 ID:pxc64l8R
A型事業所に行くような人間でも公務員の正規職員として採用されるのか…
公務員大人気なのにスゲーな
167受験番号774:2014/01/05(日) 22:42:23.73 ID:lS1pAQzV
>>166
いや、今まで公務員試験は15回も面接で落ちしてきた後のようやくな内定なので。
A型事業所行くような自分みたいなのが公務員なるのは相当難しいことの現れかと。
168受験番号774:2014/01/07(火) 18:05:47.14 ID:13rbLMuT
よくアスペは自覚ないと言うけどその考え方自体がその辺の障害者と同レベル

軽度も含めて自覚してる異常者はいるよ
169受験番号774:2014/01/08(水) 16:19:05.06 ID:AqBCRPem
>>157 自分も発達障害をもつ学校事務職員。あなたと同じような
   状況になり仕事が処理しきれなくなって精神疾患を発症。
   休職して数か月になる。

   現職スレでは、この仕事は暇とか楽とかの書き込みが散見
   されるが自分にとっては地獄でしかない。

   公務員神話崇拝者の親は辞めることには大反対で聞く耳を持たない。
   いっそのことクビにしてほしい。
   
170受験番号774:2014/01/08(水) 18:38:56.80 ID:yZGOTAJW
>>162
それあまり口外しない方がいい。自慢気だなと思われてたぶん反感買う。特に入庁してからは。
171受験番号774:2014/01/08(水) 23:35:31.79 ID:0oYi/4Jx
>>170
手帳は取ったけど発達のことは伏せておくつもりです。
と言うか隠しても法律的には全然問題ないと聞きましたし。
使いたい時だけ使えばいいものみたいで。
住所移る前に地元の市役所で発達の手帳は取ってしまいますが、
しかし4月以降は新しい自治体の市役所で手帳は発行できないので
(自分が勤める市役所で発行してもらったら発達障害のことモロばれ)
手帳は更新できなくなりますが…
172受験番号774:2014/01/11(土) 22:23:49.23 ID:mnRm79Vg
【コラム】都会のオフィスで働く障害者をよく見るようになった 京大院卒理系男子の発達障害者も [14/01/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1389444924/l50
173171:2014/01/14(火) 20:17:53.07 ID:YRJ1MEiT
手帳今日来たけど2級と判定された
一番軽い3級だと思ったのに少しショックです。
あれはどう違うんですか?症状の重さと聞いていますが…
174受験番号774:2014/01/22(水) 10:20:00.50 ID:4CUQq/fV
発達障害(アスペルガー)の人って
得意分野と不得意分野のギャップが激しくて
一つのことに固執し過ぎるとこがあるんだよな。

公務員試験に関しても専門科目もあわせて30科目近くあるし
あれを効率良く計画的に勉強できるのかな?
例えば数的処理は得意でも、他の科目が全然ダメだったりしたら…
175受験番号774:2014/01/23(木) 22:01:06.61 ID:k73ds9dA
>>174
アスぺって理解できない行動をとる。

友人は賢いのだが
さぁ公務員試験勉強はじめるぞってなった時に
まずは漢検、TOEICをやりだした

努力が空回りしていることに気づかないのもアスぺ
176受験番号774:2014/01/23(木) 23:27:47.30 ID:cbiT7Tqp
俺アスペで本来文系科目の方が得意だったんだが
高校時代に数学できて理系に進めばなんかかっこいいと思って
国語やら社会無視して数学や物理ばかり勉強してた。

今思えばバカなことしてたなあ
そんなアホなことやるくらいなら国語とかももっと頑張って効率良くバランス良く勉強して
文系でいいからもっと上位の大学狙えば良かったよ。
こうして公務員試験の勉強してるくらいだし
そっち系の道に進むため経済学部や法学部行けば良かった。
177受験番号774:2014/01/24(金) 00:04:07.12 ID:IdcwjPC0
本来文系なのに理系に憧れて
無理やり理系科目ばかり勉強して理系に進む。
これはアスペなのかそれとも中2病なのか?
178受験番号774:2014/01/24(金) 04:26:17.76 ID:JA0MVp2C
>>175
たぶん公務員になってからのことも考えていたんではないかな
俺もTOEIC800点や簿記2級くらいはとりたいと思ってるが。
ま、なによりもまずは公務員試験そのものの勉強をしないといけないとは思うが、
俺みたいに3ヶ年計画で公務員試験を考えてる奴は、まず働いて公務員試験勉強に専念するだけの金
を貯めてる間、簿記とかの勉強やるのもいるかもしれん。
公務員試験自体の勉強は短期集中で半年くらいで一気にやったほうが効率良いしな
179受験番号774:2014/01/24(金) 12:37:58.56 ID:IdcwjPC0
アスペって勉強だけはできるガリ勉だけど他のことは全く無能も多いみたいだしな。
180受験番号774:2014/01/24(金) 21:48:14.57 ID:nAuWFfJM
アスぺは公務員の仕事向いてないよね。
バブル世代の上司の理不尽さや
市民からのわけわからんクレーム対応とか・・

アスぺって理不尽な要求の対応にパニックになると思う
自分がそう。
181受験番号774:2014/01/25(土) 00:40:27.47 ID:RQr7mAA+
やっぱりアスペの人が市役所入ると苦労するんですかね?
4月から役所勤務で一応今は障害者職業訓練センターみたいなとこで
職業訓練は受けてますけど…
182受験番号774:2014/01/25(土) 11:01:47.27 ID:pGpnnxk8
>>180
それって民間で勤めるならもっとひどいぞ
公務員行政職すら勤まらないなら、民間なんて到底勤まらない

一生バイトか生活保護かニートか

腹くくってなんとか対応してくしかないんだよ
183受験番号774:2014/01/25(土) 11:35:45.11 ID:RQr7mAA+
アスペで仕事がまともに勤まらないなら
素直にA型事業所か民間企業の障害者雇用枠受けるしかないわな。
そういう求人は大分給料安いし世間から白い目で見られても仕方ないんだけど…

ところでアスペで仕事決まらない俺は結婚なんて100%無理だと諦めてたんだが
県の社会福祉協議会で障害者のための婚活パーティみたいなパンフレットを見つけたんだが
参加してみようかな?
184受験番号774:2014/01/25(土) 14:34:06.84 ID:RQr7mAA+
発達障害の手帳使って飯食ってる奴らもナマポと同類に白い目で見られることも多いからね
世間の目は冷たいよ
185受験番号774:2014/01/25(土) 16:40:55.02 ID:imimg+IR
>>183
おまいこの障害持ってて結婚なんか考えてるのか
俺結婚生活も子供に遺伝するのも怖いから結婚なんかしたくないんだが
186受験番号774:2014/01/25(土) 23:24:37.26 ID:BfMM3tGS
>>182
民間なら向いてる仕事探せばあるやろ
友人はデザイン系の仕事してるが
ただもくもくとパソコンに向かって作業しているそうだ
電話対応もない。
アスぺはそういうのが向いてるんじゃないかな
給料は低いのは諦めるしかないよ
187受験番号774:2014/01/26(日) 02:26:54.44 ID:15a4P3TV
>>186
柔軟な創造力や器用さがないとデザインの会社なんてつとまらんよ
アスペは頭かたすぎるからまずむり
188受験番号774:2014/01/26(日) 16:08:07.10 ID:/7vMaArQ
やっぱりアスペは障害者雇用やA型事業で働くのが無難だよ
アスペは得意分野と苦手分野のギャップがでかいから
得意分野を生かせる仕事があるなら申し込めばいいけど
189受験番号774:2014/01/26(日) 18:13:13.76 ID:WcF/Fdon
アスぺは芸術系、ミュージシャンとかで
花ひらいたらいいんだろうけどね・・

一つのことに集中するのすきでしょ。
190受験番号774:2014/01/26(日) 19:28:01.25 ID:/7vMaArQ
アスペでも障害者雇用枠でIT企業のプログラマーとかの求人があった
対人関係苦手でもプログラミングはムチャクチャできる人がそういうの申し込むみたいだね
191受験番号774:2014/01/26(日) 20:22:42.02 ID:15a4P3TV
そもそもそういうずば抜けた才能があれば職につけないことで悩んでこんなスレに来ないわな
バリバリ仕事してるわ
もっと高次元なところで悩んでるわ
192受験番号774:2014/01/26(日) 20:29:34.48 ID:Zrm5D1nJ
高学歴なら個別指導の塾講師になれたのにな
193受験番号774:2014/01/26(日) 23:43:39.64 ID:/7vMaArQ
公務員試験の筆記通って面接ことごとく落ち。
勉強ができるなら塾講師なんて道もあるんじゃないの?と職安の人にアドバイス受けた。

でもねぇ…公務員試験の勉強と高校受験や大学受験は勉強内容大分違うし、高校の頃の勉強なんて大分忘れてるからなあ…
と言うかもう後がないと思って今になって必死に公務員の勉強してただけで、当時は学生の甘えもあったからあまり勉強してなかったしちんぷんかんぷん。
しかも塾講師って勉強できるだけじゃなくてコミュニケーション能力もいる。これがアスペの人には一番難しい。塾講師はやってみて自分には合わないと思った。
194受験番号774:2014/01/27(月) 15:16:00.58 ID:xTGaM+gj
小学校で担任もっててADHDやアスペの子
見たりしてたけど自分自身がアスペだった
という。ある意味、他人や保護者と日常的
に顔合わせて生活を共有しながらマルチ
タスクを何しでかすかわからない児童に
目配りながらやらんといかんので一点集中
思考には厳しかった。ベテランの人ですら
鬱や精神疾患にかかる。消去法的に公務員
選ぶ人も多いと思うけど本当は適性にあう
ことしないと報われないし苦しむことに
なるね。案外、高校の一部専門科目や大学
あたりで教える分には向いてたり職人とか
農業の一部や個人で投資なんかは向いてる
場合もあるらしい。後、対外的な人間関係
より内部の人間関係の方で苦しむ。
似たような属性の人が集まる業界や世界に
うまく潜り込めると長続きできる気がする
195受験番号774:2014/01/28(火) 00:04:54.07 ID:65yNhYvg
エジソンやアインシュタインや坂本龍馬なんかも
アスペだったのではないかと言われてるんだよね
何か一つのことには天才性が出せるけど他が全くだめなのがアスペの典型
196受験番号774:2014/01/28(火) 20:16:44.45 ID:S1pSH+nY
プレゼンとかスピーチとか
人の前でまとまった考えを言えないのだけど
これはアスぺなの??

なんか練習すればできるとか
そういう次元じゃないんだよね。
なんで世の中の人は長いセリフを言えるの
197受験番号774:2014/01/28(火) 21:59:36.58 ID:65yNhYvg
俺が行く予定だったA型事業所は
立ち作業の物流加工の工場。
時給710円で毎日6時間勤務
契約社員になるから保険とかも一部しか入れず
1ヶ月働いて10万円行くか行かないか…と言うところ。
(A型事業所ならまあこんなものといったとこでしょうか?)

でも地元じゃないが市役所受かったからそこは辞退。
当然公務員の方が待遇いいですしね。
198受験番号774:2014/01/28(火) 22:17:28.09 ID:65yNhYvg
A型事業所って給料安いから。
朝から晩まで正社員の人と同じくらいに10時間近く複数のバイトしてフリーターとして稼いだ方が少しでもたくさん稼げる気はする。
199受験番号774:2014/01/28(火) 23:30:19.27 ID:+kUX6TAa
>>196
車の運転と同じや
ファジーやファジー
200受験番号774:2014/01/29(水) 22:31:26.82 ID:WibuTK0R
地方公務員志望なのに、無駄に国家総合職試験に受かってしまった。
官庁訪問してないから無意味なのに。
肝心の地方公務員は都庁県庁市役所全部面接落ち。

力の入れどころがおかしいのかな?
201受験番号774:2014/01/30(木) 00:56:26.64 ID:9WN2aAwa
たぶん国葬は採用されない。
202受験番号774:2014/01/30(木) 08:00:15.51 ID:pecY1khY
>>200
官庁訪問からが本番ですやん。
筆記ならそれだけ受かってる人なら十分通るよ。
203受験番号774:2014/01/31(金) 22:23:05.53 ID:lwWEQ46A
国家公務員・・
なれたらいいけどアスぺにとってはどうかな・・
204受験番号774:2014/02/01(土) 00:20:19.95 ID:EolhzTsv
国家一般は筆記重視で面接苦手な人向け
(但し面接下手ならブラックで不人気な官庁を狙うしかないが)

発達障害で勉強はできるけどコミュ力ない公務員志望者は
ここを狙うのが一番妥当。
205受験番号774:2014/02/01(土) 01:52:18.64 ID:UnzjKCU/
発達障害で公務員合格した人達は本格的に勤務がはじまっても大変なんだろうなあ
206受験番号774:2014/02/01(土) 08:32:09.77 ID:rRTkUZ33
>205
周りが大変な目にあってますよ。
207受験番号774:2014/02/01(土) 20:20:28.15 ID:EolhzTsv
それを聞くと4月からの市役所勤務が不安になりますよ…汗
208受験番号774:2014/02/02(日) 00:01:15.26 ID:UFQVxVgI
本気で市役所の人がかわいそう。
209受験番号774:2014/02/02(日) 00:34:48.43 ID:T8GPbm3b
>>207
うわぁまじで
頑張れ
210受験番号774:2014/02/02(日) 01:02:38.80 ID:oP14PjSc
公務員は強制解雇そのものはないんですよね?
ただ自分から辞める人は…
211受験番号774:2014/02/02(日) 12:02:00.56 ID:UFQVxVgI
辞める人は… その後は何?何を聞いてるの?

とりあえず>207はリーマン板の新入社員スレと仕事の愚痴スレみてみろよ。
・気が利かない
・向上心がない
・仕事覚えない
・言ってもやろうとしない
って4月から>207が言われるであろうツッコミがいっぱいだから。
212受験番号774:2014/02/02(日) 16:57:19.87 ID:+QGbE9Xq
>>211
これまで真面目に生きてきた人間が
こういう言葉浴びせられるとこたえるね・・
一生懸命やってるんだけど
報われないんだよねアスぺって。
213受験番号774:2014/02/02(日) 17:34:40.36 ID:nPVZiAGG
>>212
真面目、一生懸命っていう言葉は免罪符にはならないよ
214受験番号774:2014/02/02(日) 17:49:07.19 ID:+QGbE9Xq
>>213
そう。自分でもわかっているよ。

それを職場で指摘されても
言われなくてもわかってますと思う。
面と向かってはいわないけどさ。

昔から天然と言われてて
ほんとにとんちんかんな行動を
その時は正しいと判断してやってしまう。

アスぺじゃなくても、よく天然だねと
言われちゃう人は社会人になってから大変
215受験番号774:2014/02/02(日) 23:41:36.75 ID:oP14PjSc
公務員は強制解雇はないだろうが
しかし配属先の上司が仕事できない奴らに嫌がらせして
無理やり辞めるようにしむける…
なんてことにならないか心配だ
216受験番号774:2014/02/03(月) 00:11:25.36 ID:sRuyt7B/
公務員でも試用期間はあるしな。
215が言うようなこともよくあると思うわ。

>>211
気を利かせてるつもりだけど斜め上になっちゃうんだよね。
自分から動いては叩かれるうちになにも行動できなくなるんだわ。
217受験番号774:2014/02/06(木) 00:11:57.72 ID:A30SvnRe
発達障害って言うほど精神異常でもなく、
割りとマトモと言うか普通なんだけど不景気で首切られたりして就職できないような奴
(とりわけ公務員浪人して面接通らず今更民間企業にも戻れなかったり)
そんな奴が病院の精神科いって無理やり手帳取って
障害者雇用で再就職するってパターンが多かったり。

なんか障害と言うよりただの就職できない奴への助け船なだけな気がするんですが…。
218受験番号774:2014/02/06(木) 01:56:07.56 ID:eAs/CE9v
確かに手帳取ってっていうのはどうかと思います

発達障害だけど通常枠で採用されましたよ
公務員ですが、一旦辞めてもう一度公務員(専門職)への転職です

欝になって精神科行ったら発達障害から来てる事が発覚しました…
219受験番号774:2014/02/06(木) 23:11:18.70 ID:eAs/CE9v
アスペは働き初めてからが地獄って事がよく分かった
アスペ独特の雰囲気のせいか客には舐められて物投げられるわ、周りには虐められてハブられて退職せざるを得なくなった

でも辞めてどうするんだろうか
絶望しか見えない
220受験番号774:2014/02/07(金) 00:25:33.64 ID:ytI6yHle
もう恋愛は無理だと言うことがわかったが
一度でいいから女の子に優しくされてみたい。
いつか金ためてキャバクラや風俗行こうかな。
221受験番号774:2014/02/09(日) 15:07:01.24 ID:XegD0BY1
発達障害って数的(特に判断推理)苦手じゃない?

頭が固すぎて何度解説見ても推測できないよ…
222受験番号774:2014/02/10(月) 00:38:22.26 ID:xXIpUidi
確かに公務員受験生活4年も続けて大分学力ついた現在でも
判断推理は未だに苦手意識を持っている。

それが発達障害だからと関係あるかどうかは分からないけど。
得意不得意分野は人それぞれだし。
223受験番号774:2014/02/10(月) 01:35:29.42 ID:UI9RiuJv
確かに発達障害だけのせいじゃないかもだけど
得意不得意が凄い激しい気がする

参考までにお聞きしますが、経済学はいけますか?
224受験番号774:2014/02/10(月) 08:57:44.01 ID:xXIpUidi
経済学は公式当てはめるだけで解ける簡単な問題なら
応用問題過ぎると結構つまるかも。
まあそこは過去問演習量が足りないのかもしれないですけどね。
後資料解釈も苦手かな。
225受験番号774:2014/02/10(月) 22:02:10.83 ID:8a1ksd7H
日本史・世界史が読み解けない。
流れが頭のなかにできない。
だから丸暗記して、受験おわったらすっかり忘れた。

歴史の勉強がうまくできないのも
アスぺなのかなー
226受験番号774:2014/02/10(月) 23:50:48.79 ID:xXIpUidi
というかコミュ力に乏しいアスペルガーにとっての難関は
筆記終わった後の面接だろ!

こんなこといったら悪いですけど
その前の筆記試験の段階でひいひいしていたんじゃ先が思いやられるし
筆記は受かって当たり前で、
それも上位合格する気でいかないとその後の面接が苦しいと思う。

アスペの人が筆記試験の段階で頭痛めているようなら
公務員は最初から諦めて素直にA型事業所や障害者雇用を目指した方がいい。

筆記ボーダースレスレでもいいと甘えたこと言えるのは
営業やってたりしゃべりの上手いイケメンで面接得意な奴だけの話。
227受験番号774:2014/02/11(火) 00:10:22.88 ID:FJkzlf1l
でも俺も実際予備校の先生に
君みたいなコミュ力ない人は筆記は通って当たり前な勢いで勉強しないといけないと言われ
しかし公務員勉強して一年目は筆記すら思うように通らずガチで焦ったよ。
二年目、三年目は学力ついて筆記は通るようになったけど面接が全然だめで…
228受験番号774:2014/02/11(火) 01:59:04.60 ID:DLoBoVd1
面接しんどいよね
想定される質問と回答を50個くらいパターン化して先生に見てもらってる…

それか民間受けてボコボコにされてから挑むのも手かも、死にたくなるけど
公務員面接のほうがまだ緩かった気がする
229受験番号774:2014/02/11(火) 11:52:31.07 ID:FJkzlf1l
俺は勉強以外ほとんど無趣味で何の取り柄もないガリ勉。
勉強はできてもコミュ力がなくて仕事の実務力がない。

…なんだけど、その唯一な特技のはずの学力も正直微妙なんだよね
ガリ勉タイプで相当努力して点数取れる系
本当に頭いい奴らは何も勉強しなくてもいつも高得点。
でも他に何もないからその勉強にかけるしかないんだ。
資格試験やら公務員試験の筆記やらを頑張るしか…
230受験番号774:2014/02/11(火) 18:15:44.57 ID:3b0C09/U
アスぺの悩みどころは筆記・面接ではない。
働いてからだよ

アスぺなら低い給料でもいいから
自分が働いていける職場さがすべき
231受験番号774:2014/02/11(火) 23:11:30.28 ID:DLoBoVd1
定型中心の世の中で生きてるのがつらい
232受験番号774:2014/02/12(水) 20:52:26.86 ID:9geFaawF
4月から勤務できるか不安だらけです。
233受験番号774:2014/02/12(水) 22:55:53.98 ID:4iZZXg12
>>230
給料低いところって大概職場環境悪いけどな。

入ってからどうしたらいいかとか知りたいんだけど
現職の人また来てくれないかな。
234受験番号774:2014/02/13(木) 00:55:53.58 ID:rT4ENl0y
一応現職です、3月末で辞めますが…
235受験番号774:2014/02/13(木) 09:25:33.74 ID:VEavjzGQ
>>234
なんで辞めちゃうんですか?
236受験番号774:2014/02/13(木) 12:00:04.03 ID:rT4ENl0y
権力者にいじめられて退職に追い込まれました…

それで身体と精神壊してしまって。
237受験番号774:2014/02/13(木) 19:00:55.14 ID:OAdp47Ij
>>236
公務員なのにもったいない。
パワハラだといって自分か相手が異動とか無理なの?
辞めるまえにやれることはやってみたら?
238受験番号774:2014/02/13(木) 23:40:31.39 ID:rT4ENl0y
そうできたら少しは気も晴れるんですが
村の権力者なんで、人事権も握ってるし、訴えても平気で揉み消します

変な噂も流れるし散々でした
だから辞めた人も多いです

閉鎖的すぎる社会が怖い…
239受験番号774:2014/02/14(金) 00:51:40.09 ID:v8pvsWzN
そんな怖いことあんのか公務員て
240受験番号774:2014/02/14(金) 01:40:05.71 ID:J2qqMVW3
規模の小さな自治体だと普通にありますよ

クレーム対応とかはパターン覚えるのと、一見さんが多いのでなんとかなりますが
内部の人間関係だけはどうにも…
241受験番号774:2014/02/14(金) 23:01:10.65 ID:Pn1ZMz06
>>240
いじめられた原因って、自分で納得できる?
アスぺそんなにひどかったの?

俺もアスぺだからそんな話きくと
自分のことのようにつらいわ
242受験番号774:2014/02/15(土) 01:58:35.88 ID:jRD2/3la
確かに私にも原因があると思います
医師にはアスペとしか言われていないので程度は解らないですが…

慣れてしまえば表面上の会話はできるけど

・予定外のことが重なり調子が悪くなると人に当たってしまったり

・思い詰めると死にたくなる

・簡単なことで人を信頼してしまい依存を起こす

こんな感じだから付いていけないと見放されたりも当然なんですが、人一倍傷ついてしまいいつまでも引きずります

社会は柔軟性や協調性が求められるのに、白か黒かでしか物事を判断できないのが辛いです
243受験番号774:2014/02/15(土) 13:02:21.40 ID:u8nvSQCD
>242
「確かに私にも原因があると思います」って、相手も悪いと思ってる節を見せるのにびっくりしています。
相手にどんな落ち度があるのか参考までに書いていただけますか?
244受験番号774:2014/02/15(土) 21:07:15.33 ID:TqZQh8OV
規模の小さい自治体と言うと人口何人くらいですか?町役場?
と言うかそんな発達障害の持ち主なのによく面接パスできたなあと感心しますよ
面接では上手くトークできたんですか?
245受験番号774:2014/02/15(土) 22:42:12.09 ID:PEfvt1Nj
>>243
その件について、先輩に相談したんですが
相手は自分より若い同性だというだけで虐めてくるタイプだ
耐えれるか耐えれないかは本人のメンタルの強さの問題だと言われました
246受験番号774:2014/02/15(土) 22:51:07.56 ID:PEfvt1Nj
>>244
10万弱の市です

面接は上手くいったとは思いません
恐らく筆記で稼いだのかと思います

昔民間受けた時は散々だったので、ノートに書き出して質問と回答パターンをひたすら覚えました
247受験番号774:2014/02/15(土) 23:07:06.62 ID:TqZQh8OV
発達障害を持っていることは職場ではオープンしてますか?
やっぱりオープンした方が周りの理解を得られて働きやすいか
逆に周りから白い目で見られるから隠した方がいいのでしょうか?
248受験番号774:2014/02/16(日) 00:13:38.96 ID:iR6prUs2
人口十万弱で小規模自治体って…(汗)
自分の住んでる県は県庁所在地市以外の全ての自治体は、人口が10万以下なんですが…(汗)
それ以下の自治体の市役所に勤める自分は不安だらけになりますよ。
249受験番号774:2014/02/16(日) 00:26:52.08 ID:du2eIz8Q
>>243
この障害だと人のせいにする傾向はあるが、おまいさんさすがに言い過ぎじゃね?
250受験番号774:2014/02/16(日) 00:48:16.32 ID:9OD4w+P1
>245
相談のくだりには別に興味ありません
しかし、うまいこと自分を被害者に位置付けようと情報操作するのがわかる興味深いカキコミです
251受験番号774:2014/02/16(日) 08:11:37.24 ID:du2eIz8Q
>>246
人間関係以外に仕事で困難を感じたことはどんなことがありましたか?
252受験番号774:2014/02/16(日) 10:16:57.53 ID:49NUACRx
>>246
辞めるのよしなよ
民間はもっとひどい仕打ちを受けるよ
俺がそうだったから・・。

今は気が滅入ってるだけだよ
解雇になるまで公務員にしがみつきなよ
しばらく休職してみるとかいいじゃない。

絶対やめちゃいけないよ
253受験番号774:2014/02/16(日) 12:20:24.39 ID:iR6prUs2
でも公務員辞めるなら下手な民間企業いくくらいならA型事業所いくべきだろう。
障害のことは色々考慮してもらえる。
ただし給料安くて保険に入れなかったり
職場によっては行動まで監視されたりして自由や融通がきかなくなったりもするかも。
それが嫌なら今の公務員の仕事頑張るべきでしょう。
254受験番号774:2014/02/16(日) 15:53:38.51 ID:9OD4w+P1
>252の住む街に調子が悪くなったから周りに当たる職員がいたらどう思うかね。
役所のイメージ良く思えるか?
255受験番号774:2014/02/16(日) 21:03:35.71 ID:49NUACRx
>>254
そんなのは民間でもあるよ
同じ境遇にあうなら公務員で頑張ってみようよって話。
256受験番号774:2014/02/16(日) 21:25:00.51 ID:49NUACRx
>>254
申し訳ない。読み間違えてた>>255です。

役所のイメージなんて元々悪いから気にしないけど
周囲に当たっちゃうのは、その職員が努力で
どうにかできる話なのだから変われるように頑張ってほしいね。
257受験番号774:2014/02/22(土) 17:04:57.69 ID:SHvF5fUQ
258受験番号774:2014/03/16(日) 23:12:23.66 ID:PvZ5wfg7
あげます
259受験番号774:2014/03/25(火) 12:38:23.67 ID:yrjhe45e
私も発達障害持ちで公務員勉強してる
今年で三回目の受験になるわ
派遣やバイトをしながらやってるけれど、筆記すら通らない

面接苦手な人は接客業をやる、テレビの芸人なんかの健常者の振る舞い
を真似ることで少しは良くなると思う
あと、身だしなみは大事
面接前は美容院に行って、髪と眉毛をカットして貰った方が良いと思う
260受験番号774:2014/03/25(火) 13:05:24.55 ID:RhSassMo
>>259
俺も診断済だがさすがに筆記は通るぞ。
面接ダメなのは同意する
261受験番号774:2014/03/26(水) 21:12:02.68 ID:3YMjkTvn
絶対に受からない
受かっても大迷惑
早く諦めて民間企業へ行った方がいい
民間の経理や一般職、証券会社などはコミュ力に関係なく馴染めるはずだから
262受験番号774:2014/03/27(木) 17:28:00.03 ID:Mm9sR3Y8
公務員って発達障害を落とすシステムありそう
263受験番号774:2014/03/27(木) 20:14:00.19 ID:+9s4DrYU
絶対に無理!!!
中堅の民間へ行けよ
264受験番号774:2014/03/27(木) 21:47:11.31 ID:q8PbxRa5
工場とかの方が良いんじゃない?
工場って基本、「言われたこと意外やるな(災害につながるから)」だから、言われたことを鵜呑みにするアスペには合ってるかと
265受験番号774:2014/03/27(木) 22:12:24.30 ID:fjq6CD3v
Steve Jobsはアスペルガーだと言う話を聞いて、別に俺もアスペルガーで
いいやと思った。
そもそも、他人からどう思われてるかはあまりどうでもいい。
266受験番号774:2014/03/28(金) 08:24:13.50 ID:1HLqbCCb
職員が少ない自治体はやめとけ。
267受験番号774:2014/03/28(金) 09:42:07.60 ID:GE6tYzrl
764 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載禁止:2014/03/27(木) 23:02:29.74 発信元:126.210.102.27
よろしくお願いします。

【スレのURL】http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1353065236/
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
工場は単純作業だけどミスには厳しいよ
あとスピードだってもちろん求められる
精度と速度、両方な
かなり器用さも求められるよ
アスペは不器用なのが多いから厳しいんじゃないかな

公務員のお役所仕事も最初は覚えることたくさんあるが民間と比べれば臨機応変さは必要ない
逆にいえば、民間は多少のミスは許されるし、その分を結果出して補えば評価される

公務員や工場は多少のミスも許されないし、その分を結果で補えばいいだなんて評価はされない

一見、工場や公務員はアスペには合ってるようだが、実際民間と工場、公務員全てやってみると民間が一番、
アスペには合ってるのがよくわかった。
268受験番号774:2014/03/28(金) 12:28:16.86 ID:IqX67WXn
アスペが公務員試験を受けても何の問題もないが。
症状を隠して面接に臨むぐらいの覚悟はした方がいいよ。

自分の症状を知ってもらって採用されたいとか考えない方がいい。
269受験番号774:2014/03/28(金) 12:50:02.48 ID:UKfyEudp
>>267
民間が良いって、営業でもやれって言ってるのかwそれこそアスペにとっちゃ地獄だぞw

ミスできないなんて、どんな仕事でも一緒
工場みたいな単純作業の方がアスペには合ってる
270受験番号774:2014/03/28(金) 19:52:10.24 ID:oK+g77JH
いや、営業は細かいミスは許される
契約さえとって結果出せば認められる
飲食小売家電などの販売業は確かに言までもなく向いてないが、
営業はアスペには実はかなり向いてる。
その日の営業の合間は車のなかで一人の時間だし、運転中ももちろん一人。
会社に帰れば事務職の事務作業のお手伝いだしな。営業には事務作業はお手伝い程度なことしかも求められないから
ミスが許されないようなでかい事務作業はしなくていいし。
直行直帰もたまにあるし。

トラックの長距離運転手なんかも向いてるかもな
要は、一人の時間が長くとれるうえに、細かいミスも許される仕事が向いてる。
最初は確かにつらいが、要領覚えたらこれほどアスペに向いてる仕事はない。
271受験番号774:2014/03/28(金) 19:53:03.33 ID:oK+g77JH
アスペは細かいミスを、仕事に慣れたあとも平気でする
相手が人間なら細かいミスは許される場合もあるが、相手が機械だと細かいミスは
絶対許されないからな。
公務員のお役所事務仕事も同じ。お客様つまり市民や国民の情報を、お上が決めた通りに法律や条例に沿って
機械的に作業をするが、作業自体は民間のそれに比べれば極めて楽勝。
しかし、少しのミスなんかしたら、市や国の不祥事に直結する。

単純な作業を100%ミスなくこなすのが公務員や工場。
複雑な作業を、多少のミスをしながらこなしていくのが営業や販売業。
ただ、中小企業のなかには、営業と事務を同じレベルでやれないとダメなとこもあるから
そういう企業は避けてな。
営業中心、営業戦士として雇われる企業がアスペにはオススメ。
272受験番号774:2014/03/28(金) 20:25:43.76 ID:qSrjEeWO
アスペが営業に向いてるだと!?
いや悪いがさすがにそれは同意できんわ…
273受験番号774:2014/03/28(金) 21:52:46.12 ID:rHRSScbs
>>271
確かに一理あるわ。
でもそんな営業が受け入れられるのは職場環境がよくて、どっちかといえば大手企業じゃないの?
新卒でも厳しいのに自分みたいに既卒になったらまず無理でしょ。
トラックの運ちゃんもただでさえ深夜も走って時間の感覚めちゃくちゃになるのに、会社から常に時間に追われるんだぜ。
274受験番号774:2014/03/28(金) 21:59:54.32 ID:rHRSScbs
連投してすまんが、
271が言ってるのはアスペじゃなくてADHDな気がする。
275受験番号774:2014/03/28(金) 22:08:31.73 ID:lTf7Ue6r
いや、アスペは大半がADHD傾向を持ってるし、それどころか併発してるのが多い
276受験番号774:2014/03/28(金) 22:16:59.97 ID:lTf7Ue6r
頭で考えてるだけで食わず嫌いなんだろうが、実際にやってみろって。
営業ほどアスペに合ってる仕事は無い。

こういう営業は確かに大手に多いが、大手だから無理ってのがそもそもの間違い
使い捨て感覚だから大手ほど既卒をたくさんとるよ
中小なんか大手以上に採用されにくいぞ
よっぽど優秀じゃないと中小は無理だし、中小は事務職も同じレベルでやれることを
求められるしな。

確かに大手優良は新卒にしか無理たが、大手ブラックは既卒をとる、少なくとも中小よりはよっぽどな。
いきなり正社員がいやなら、バイトや契約社員から営業やればいい。
あと業種は少しは興味あるところがいい。
最初の半年から一年は確かに辛いが、そこ乗り切れば営業ほどアスペに合う仕事はない。
277受験番号774:2014/03/28(金) 22:25:31.43 ID:UKfyEudp
>>276
新卒で3年3ヶ月銀行員やったけど地獄だった
278受験番号774:2014/03/28(金) 23:34:52.22 ID:eZ92tktD
銀行員は銀行に缶詰めか?
大卒男だと。

公務員もそうだが、事務系は息がつまりやすい、逃げ場がなくなるってのもデメリットだよな
内勤の奴も、営業の奴が羨ましいってよく言ってたわ。
一定のノルマはあるがそれをクリアさえしてればなにも文句は言われないし
事務職に比べて自分の裁量で仕事しやすいんだよな、営業って。
ある意味気楽なんだわ。
確かにその一定のノルマ達成できるようになるまでは死ぬほど大変だが、そこ越えたらすんごい楽なんだよな。
事務職は同じ建物のなかに上司や、さらにその上の上司もいるし、
ちょくちょく怒りにくるしな、気の休まる時間が無いんだよ、慣れたあとも延々とな。
営業は朝礼終わればあとは基本自分一人でせいぜいノルマ達成できてないときに
上司から電話で怒られるだけだし。
279受験番号774:2014/03/29(土) 00:50:21.25 ID:zvkhvMHi
>>278
その前にお前のその文章が色々とアスペの特長丸出し
280受験番号774:2014/03/29(土) 09:29:06.47 ID:Vjfk86HX
アスペだからこのスレにいるんだが。
自分がアスペだからこそ、実体験に基づきアスペにいかに営業が向いてるか語ってるわけだが
逆に俺がアスペじゃなければ説得力無いだろう
281受験番号774:2014/03/29(土) 20:04:26.10 ID:AF43pKSy
本当にアスペルガーや発達障害なんか存在するの?
自分がそうだと思い込まされているだけの可能性はないの?
282受験番号774:2014/03/29(土) 20:10:01.06 ID:zvkhvMHi
>>281
医学的に存在するからググレ
283受験番号774:2014/03/29(土) 20:16:35.78 ID:AF43pKSy
ビルゲイツもアインシュタインもイチローもアスペルガーらしいな。
本当に病気なのか増々怪訝に思ったわ。
284受験番号774:2014/03/29(土) 20:25:41.23 ID:zvkhvMHi
>>283
病気じゃなくて障害
285受験番号774:2014/03/29(土) 20:41:25.16 ID:AF43pKSy
アスペルガー症候群を「障害」とすることについての議論

2013年5月、DSMの19年ぶりの改訂で、アメリカの精神医学会はDSM
からアスペルガーを外す見通しが発表された[1]。
これは単純に、「高い能力をそれほど持たない人が、
持つ人を攻撃する手段として、アスペルガー症候群の名が濫用されている」
ことに対する批判が、正当化されたことを意味している。
286受験番号774:2014/03/29(土) 20:43:17.72 ID:AF43pKSy
ステレオタイプ化に対する警鐘

昭和大学附属烏山病院院長の加藤進昌は、アスペルガー症候群の
社会認知が広がる一方で、アスペルガー症候群の人間は
「頭の良い人」であるとか、「ちょっと変わった人」という一種の
ステレオタイプ化が進んでいる風潮に警鐘を鳴らしている[31]。
加藤自身、診察で否定しても「自分はアスペルガー症候群に違いない」
であるとか、対人関係がうまくいかないことに「アスペルガー症候群でこうなった」
と決め付け、食い下がる患者が多いという[31]。
287受験番号774:2014/04/02(水) 19:40:42.75 ID:INOo7WyV
国も自治体も、発達障害者の就労支援を言ってるくせに、自分とこでは採らないんだな…。
障害者手帳が出ないボーダーの人のための枠を設けるか、上っ面のコミュ力しか見れない面接を何とかしろよ。
「まず、隗より始めよ」を実行しろよ。
288受験番号774:2014/04/02(水) 21:47:28.92 ID:Et2rh0X6
アスペが営業に向いてるってのはそうかもな。うちの親、忘れものやミス連発しまくってるのに営業で成果あげて会社の重役になったから。
289受験番号774:2014/04/02(水) 23:00:50.05 ID:KqXCuzfS
>>287
公務員はコミュ力いる仕事だし
精神障害者よりも体が不自由だが中身がしっかりしてる奴が適任だろうし、
それは仕方ないかと
それに精神障害枠なんてつくったら
演技で精神病と偽って手帳不正取得するバカが現れ
どこぞの広島の耳の不自由なバカ音楽家より訳わるくなるぞ

精神障害のことは伏せて実力で公務員試験受かる奴も多いんだし
悔しかったら実力で頑張って公務員になるしかない。
290受験番号774:2014/04/02(水) 23:48:28.24 ID:21mmr2R5
営業は機転きかせたりしなくてもやっていけるしな
事務職はとにかく機転が重要。
アスペはまず機転が利かないし、1番苦手な分野だろう。
こういう気配りとか機転が利かすのが上手いのが女性なんだよな
だから公務員事務職は女が採用されやすいのもうなずける。
アスペではない普通の男でも、細かく気配りができたり、機転を利かせて先の先を見て
事務的な準備するのは難しい。その点、女は自然にこなしていくからな。
事務職というと楽なイメージなんだろうが、細かい作業が苦手なアスペにとっては1番苦手な分野だろ。

あと事務職の人間は1番下っ端の人間でもお客様と、管理職や知事や市長やらとの取り次ぎをしたり、
決裁書をつくって、毎日のように市長クラスの人間に印鑑もらうのを繰り返すからな
もちろんなかなか印鑑もらえないし、はいやり直し、はいやり直しの繰り返し。
そのたび、ガミガミ馬鹿でかい声で怒られる。
それがいわゆる行政職だよ。
小さい市町村の役人だと、逃げ場がなくて自殺が割と多いのは、こういう日常だからというのが大きいだろう。
あと行政職でも公務員は基本的に厳格な縦社会で、体育会系だ。


ほとんど外にずっといる民間の営業職がいかに楽なことか。
性別的にも適性的にも男のアスペには営業が向いてるよ。
それか、基本、外で仕事する公務員、例えば駐在所勤めの警察官とか刑事とか。
291受験番号774:2014/04/02(水) 23:56:52.59 ID:Dy/oLjEP
アスペは雄弁だからなー
面接では上手くいくこともあるしね

実際に入社したあとが地獄
292受験番号774:2014/04/03(木) 00:31:57.48 ID:U510f3yV
>>290
営業も機転きかないと無理じゃない?
293受験番号774:2014/04/03(木) 06:00:54.71 ID:iUHbsPxv
アスペとADHDって違うよな。ミスや忘れものが多いのはADHDで、その人は作業のミスと関係ない営業に向いてるというのはわかる
294受験番号774:2014/04/03(木) 13:09:48.40 ID:DBHBGkrc
いや、アスペはほぼADHDを併発してるから違わないわけがない
ドジでズボラで不器用すぎる、頭がかたすぎるのがアスペだからな。
逆に、めちゃくちゃ器用で機転の利いて、柔軟に対応できる人間をアスペと呼ぶとかあまりにも無理がありすぎる。

営業は事務職と比べるとズボラでもやっていける
客とのやり取りで機転利かせなければならないことはほとんどない
準備は事務の人間が先の先を読んでしてくれている
とにかく契約さえとれば文句は言われない
逆に営業の人間が変に機転を利かせようとしたら契約にまで至らないことも。
営業の人間は基本的に馬鹿なんだから何も考えないで素直に真っ直ぐに客と向き
あってればいい。余計なこと考えて変な行動されると事務の人間にも大迷惑がかかる。
結構多いんだよ、頭かったくて全く機転利かないくせに、あるときいきなり、こうすればもっと効率良くなるんじゃないか?
と、勝手に判断して勝手な行動とって契約台無しにするアスペ営業。

余計なことは全く考えずに、黙々とノルマだけこなしてればいいんだよ。
そういう変化のあまりないことに黙々と取り組む持久力に関しては健常者と比べると優れてるんだから、アスペは。
295受験番号774:2014/04/04(金) 14:24:34.22 ID:IZVFDdAA
事務職が機転が重要とかちょっと言葉の定義が普通と違うみたいっすね
296受験番号774:2014/04/04(金) 18:55:01.95 ID:ytbOq9GN
アスペが営業なんてつとまるわけねぇだろ!
アスペどもは素直にA型事業所や障害者枠で受けやがれ!
給料安いとか文句言うなら、
バカな頭で生まれた自分を恨むんだな
297受験番号774:2014/04/04(金) 20:25:10.17 ID:qOr4cp7X
結局、こういう流れになるわけか…
298受験番号774:2014/04/05(土) 06:29:32.19 ID:Et2XsvdF
>>297
あーなんかお前の言うこと分かるな
299受験番号774:2014/04/11(金) 23:49:08.15 ID:L7iqeCpM
>289

お前はどの立場からその発言をしている?
発達障害者では無さそうだが。
差別主義者は、いつも少数の例外を取り上げて、差別はない、現在の制度に問題は無いと開き直る。

上っ面のコミュ力だけ高い奴しか通らない、嘘つき大会となっている、現在の面接制度に問題があるんだよ。
それが著しく発達障害者に不利。

発達障害者の雇用促進を言うなら、民間に進める前に、まず公務員採用から始めるべきだろ。
「自分とこはやりませんが、よそでやって下さい」は通らない。
300受験番号774:2014/04/12(土) 14:36:51.71 ID:nyDCupm4
集団討論が無理ゲーすぎるな・・・・
301受験番号774:2014/04/15(火) 23:27:23.14 ID:LY9DL5hr
>>300
わかる。新卒の民間含めて一度も通ったことないわ。どうすればいいんだろうな?

みんな勉強して身体に不調でてない?
俺は肩こりがひどいが医者に言わせると二次障害なんだって
302受験番号774:2014/04/16(水) 00:14:05.17 ID:FXVl8rnL
肩こり
全身痒くなってかきむしりまくってる
痛い
303受験番号774:2014/04/16(水) 18:36:19.17 ID:M2ustIN+
>301,302

肩こり、分かる。毎日湿布貼ってる。
長時間座学やると仕方ないね。

グループワークは、司会とかの役職をやらずに、知識を動員して、アイディアマンとして会話に混ざるのが良いと思う。
間違っても、目立とうとしたり、高得点狙いに行ってはいけない。逆にマイナスになる可能性が高い。

個別にせよ、集団にせよ、今の面接制度は発達障害者に著しく不利だよな。差別の一種と言ってもいいな。昔の筆記重視の方が、主観が入らない分、余程平等だった。民間企業の採用の悪いところだけを真似してる。
304受験番号774:2014/04/16(水) 19:15:34.95 ID:cbY8sw7d
>>303
筆記重視にした結果、コミュ障みたいのが沢山入ってきたからだろ
305受験番号774:2014/04/16(水) 19:21:40.53 ID:Vm/dpVQj
>304

根拠は?
306受験番号774:2014/04/16(水) 20:25:03.65 ID:BY1WUZRt
面接だけ得意になって面接官を騙してやったぜ!
入ってから友達全然できなくて性格悪い奴らに虐げられてるけどナ!
最後に勝つのは俺DAAAAAAAAAAAAA!!!!!!!!!!
307受験番号774:2014/04/16(水) 20:55:14.34 ID:lf9HoIF7
マジで諦めて民間企業に行ったほうがいい
民間事務に発達障害でも全く問題なく就けるところあるから
公務員だと激務でかえって状態が悪化するかもしれない
308受験番号774:2014/04/16(水) 20:55:57.23 ID:lf9HoIF7
マジで諦めて民間企業に行ったほうがいい
民間事務に発達障害でも全く問題なく就けるところあるから
公務員だと激務でかえって状態が悪化するかもしれない
309受験番号774:2014/04/16(水) 20:56:57.33 ID:lf9HoIF7
連投すみません
310受験番号774:2014/04/17(木) 00:02:16.47 ID:AMyLaD3F
>>304
某政令市だが、うちの場合は若年層のメンタル休職割合が増え始めた。
2000年前後の採用者は20数倍の試験を突破したメンツだが、
市民対応職場(主に保護や税)に適応できず精神疾患に…というのが多く課題になった。
そーいうわけで面接をより重視するようになってる。
近年、若年層の休職者割合は減りつつあるが、採用数自体が当時の倍くらいあるから下がっただけのように見えるのかもね。

入ってみて実感するのは、他人(市民、上司、同僚等)と普通にコミュニケーションできる能力がないと話にならない。
試験で点数を稼ぐ能力はあまり意味がない

もっとも採用にあたっては、公平性の観点から筆記試験による判定も必要なんだが…
311受験番号774:2014/04/19(土) 15:16:21.87 ID:zAddwPCK
アスペは営業が向いてるって言ってた人まだみてる?
具体的にどんな業種とかの営業がオススメ?
312受験番号774:2014/04/19(土) 17:31:25.02 ID:Pz/2KzbV
学歴あるなら教育業界
てか俺自身がやってた業界だから。
家庭教師派遣会社。
チラシまいといて、そのチラシをみた家庭に行って無料体験授業をして
契約にもっていく。
昼12時から22時まで拘束。一日2軒くらいやって、終わったら事務所戻って事務仕事。電話営業とか
家庭教師の面接や選抜作業とかクレーム処理とかやる。
1日4軒営業入ってたら直帰もあるけど。
高齢だろうがなんだろうが学歴あればバンバン採用される


てか、結局、自分が興味ある業界とか、これまでのバイトで経験してきた業界
で営業するのがベストじゃないかね
313受験番号774:2014/04/20(日) 21:51:39.43 ID:F2FAu6A1
>>312
なるほど。
ルート営業っていうより、飛び込みの無い新規開拓みたいな感じか。
そんでOA機器とか保険証券みたいな誰でもおkとか高収入!を目指さずに
自分がモチベーションもてる業界を選ぶと。
314受験番号774:2014/04/21(月) 09:44:15.27 ID:PI9hKcCo
そそ
まずチラシみて電話かけてきてくれて無料体験を実際にするって
ところまで約束をするところまでは、事務の人間がしてくれる、
無料体験の日時とかも事務の人間が全部してくれるから、
あとは営業の人間がその日、その時間にご家庭にいって無料体験するだけ。

ただ、営業を成功すなわち契約をたくさんとればとるほどもちろん収入は良くなるよ
でも完全歩合制ではないし、普通に食べてくには困らないだけの収入は得られる。
全国の主要都市、どこをみても一番需要のある職種は営業職だし、
最初の辛い時期を乗り越えれば天国だと思うよ、今後の人生。
315受験番号774:2014/05/03(土) 23:40:33.29 ID:ty5c11uk
市役所に入庁できてアスぺのことは隠そうと思っていた
…のだが、メンタルケア担当の先輩に、
自分はこれまで仕事続かなくてちょっと通院歴があって…
的な話をしたら、
『下手にそういうことは隠さないで、しっかりと話してくれたほうがこっちとしてもやりやすいし
実際役所入ってうつ病になる人続出なんだから、
そうならないように指導するためにも、初めから自分の苦手なことははっきりと言ってほしい』
なんてこと言われたよ〜
やっぱりか
316受験番号774:2014/05/03(土) 23:42:31.12 ID:ty5c11uk
(上の続き)やっぱり下手に隠そうとしないほうがいいのかな?
ちなみに自分の配属先は福祉課で
まさに障害手帳発行したり、あるいはナマポだとか介護保険だとか
そういう仕事をやる課で、激務だから大変みたいだ〜
317受験番号774:2014/05/04(日) 00:42:32.00 ID:tzXAdYNT
発達障害の公務員です。
今年公務員になったばかりですが、かなり苦戦しています。
公務員の楽はコミュ力ある人は楽勝でない人は地獄です。
俺はそれの後者です。
yahoo知恵袋に書き込みしたのでみなさんコメントしてください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13128297118
318受験番号774:2014/05/04(日) 20:45:33.38 ID:ZOi3vI6y
都会に行くほど多様な人と接し、一人あたりの仕事が多く激務ってイメージがあります。徹夜でも平気なマゾな私にはぴったりですけど。
319受験番号774:2014/05/05(月) 00:14:15.97 ID:IyXL4sDd
>>315
それは罠だろ
苦手なことをそれとなく伝えるならいいが、アスペなんですー
とか言ったらあの手この手で追い出されるぞ
320受験番号774:2014/05/05(月) 04:38:51.64 ID:xJaqGZUc
全く何のための手帳なんだか… 

コミュ力ない分、知識や努力でカバーしようと 
今は必死に公務員の仕事上で役立ちそうな法律やら制度やら
先輩に教えてもらったことをその日のうちに勉強中。
実務で少しでも役立ってくれるといいけど。
321受験番号774:2014/05/05(月) 09:44:29.27 ID:DfUmUbzZ
発達障害に理解がある民間企業へ行けばいいと思います。
もし、公務員になっても、いろいろな理由から状態が悪化すると思います。
322受験番号774:2014/05/05(月) 10:15:57.45 ID:IyXL4sDd
てかおまいらなんで受かるんだよ
コツ教えてくれよ
筆記はそこそこ通るが面接がからっきしなんだが
323受験番号774:2014/05/06(火) 02:30:59.02 ID:ovkKGIYY
>>322
面接の練習量だと思う。
い金払って予備校行かないで、ハロワとジョブカフェで十分練習できる。
324受験番号774:2014/05/06(火) 03:12:19.33 ID:+lNtYiDv
まあ俺もアスペでコミュ障で日程被らない限り片っ端から受けてようやく内定もらえた身だしね
だからこそできれば辞めたくないんんだが…
景気も回復しはじめてきたし、
下手な鉄砲も数打てば当たる的にいって諦めなければ、アスペでもどこか受かるんじゃないかい?
後は面接対策きっちりやって、面接苦手な分筆記で上位合格狙って
面接の倍率低い筆記重視な自治体狙えば…
325受験番号774:2014/05/06(火) 09:24:09.91 ID:+QNn/9Xp
仕事に就いてから絶対に苦労する
状態が悪化しないように民間の事務や経理に就くことを勧める
326受験番号774:2014/05/09(金) 00:28:09.48 ID:l/Qd0G6Z
西日本短期大学には、一般人の現金や貸与物品をネコババする准教授がいるらしい。
短大当局は、それを通告されても隠蔽工作しているみたい。

自分の学校の自浄化に立ち上がろうという学生はいないのか?

詳しくは、
一山幸子 被害者の会
で、検索すると良いらしい。
327受験番号774:2014/05/10(土) 11:32:24.17 ID:99VJl5k4
>>278 のどこアスペに特有な文章なの?
328受験番号774:2014/05/10(土) 16:45:08.43 ID:nw1eLZUV
発達障害のためにこそ、公務員の職は用意されるべきだろ。
何事も自分のところから始めるべき。
329受験番号774:2014/05/10(土) 17:42:14.51 ID:Qipi7fuF
2ch脳抜きに言うと、大手の通信系や金融は普通にアスぺでも就けるぞ
偏見の塊みたいな性格で、コミュ症で馬鹿な奴でも大企業で裕福に暮らしている
330受験番号774:2014/05/11(日) 00:56:49.43 ID:MD6bTwpD
あれ?
予備校通ったけど筆記が〜スレのデジャヴか
331受験番号774:2014/05/19(月) 22:03:28.62 ID:8SdOlJc8
障がい者枠でGO
332受験番号774:2014/05/30(金) 07:37:22.47 ID:/8hD11IR
自分の住む町の市で手帳の手続きした発達障害だけど、
その市の職員になりたい・・・

面接で発達障害、と言わないと虚偽になるよな?
しかし障害と言ったら確実に落とされそうだし・・・
333受験番号774:2014/06/30(月) 22:39:32.56 ID:isie3MUb
千葉の某市役所に今年から入った俺だけど、本当に大変です。
コミュ力無く、発達障害な俺は健常者の大卒枠で入ったけどかなり苦戦しています。
とても苦しいです。
334受験番号774:2014/07/01(火) 22:47:12.65 ID:DvZ7VM/M
俺、障害者枠で人事の非常勤職員でやってて、上司にも正規の採用試験受けるといいって言われて、受けて、
筆記通って、面接&集団討論まで行ったが、うまく喋れなくて落ちたことがあるわ。
仕事もよくできるから大丈夫だって励ましてくれたのは社交辞令だったのかな。
335受験番号774:2014/07/01(火) 22:48:07.76 ID:HT6/HlZr
公務員内定もらって働きはじめて一年で自分がアスペと診断されたんやけど周りも理解してくれて仕事とかも調整してくれた

5〜10分の面接なんて練習すれば大丈夫だし公務員として○○がやりたいとか誠意を見せればきちんと評価してもらえると思う これ見てる人も頑張って
336受験番号774:2014/07/10(木) 20:48:28.23 ID:6rAQWcjU
3年以内に退職する可能性大
普通に保険金融など障害に理解のある業界へ進んだ方が無難だと思います。
337受験番号774:2014/07/21(月) 16:14:58.01 ID:DVSmf5qP
マジで公務員の仕事に就いたら状態が悪化すると思った方が良い
338受験番号774:2014/08/30(土) 11:06:02.94 ID:OI6Ua7BO
保険や金融こそ発達障害が就職していけない先だろう
ミスが許されない
339受験番号774:2014/09/14(日) 08:25:54.33 ID:c9RPmZQ7
今まで色々な仕事の転職を繰り返したけど
公務員も営業も開発も現場も事務も塾講師も小売りも…
何一つとして自分に向いてる仕事がないんですが、
どの会社に行っても
「お前うちの仕事適正ないんじゃないか?何でこの会社に入ってきたの?」
と毎回のように言われる。

ところで公務員になった後苦労してるという書き込みが多いし
このスレどちらかといえば公務員試験板ではなく公務員板がいいのでは?
340受験番号774:2014/09/14(日) 20:42:35.95 ID:XN5MDEEp
>>175
亀レスだが
賢いから公務員試験勉強はしないでも筆記は余裕で受かるんだろう。
漢検やTOEICは履歴書や面接対策では?


たしかに凡人には理解できんなw
341受験番号774:2014/09/15(月) 17:55:42.98 ID:LwGSi7e4
どうしよう
経済的安定を得たいんだがこの職種はやばいん?
342受験番号774:2014/09/16(火) 03:18:13.53 ID:HfJumqxx
窓口は臨機応変さと判断の早さ、正確さが求められるんじゃないか?

向いてるかどうかはやってみなけりゃわからない
343受験番号774:2014/09/21(日) 22:27:11.97 ID:n5tICU8T
まず筆記が通らない。 学習障害も併発してる…
344受験番号774:2014/09/25(木) 13:05:56.28 ID:W0CrengG
21日の試験、落ちたかもしれない。
燃え尽き症候群なのか、28日の試験に向けての気力が湧かない。
来年に向けてのプランを考えつつある。
345受験番号774:2014/09/27(土) 04:55:49.75 ID:8cLhxuOw
アスペは研究者か資産家か自営業になるのがいいよ
346受験番号774:2014/09/27(土) 05:17:16.35 ID:6FFevTEQ
大半の人は資産家にも研究者にもなれんから苦労するわけで……
347受験番号774:2014/09/27(土) 08:52:32.61 ID:1dDm+rJG
発達障害者は、普通の人がやる面接対策は何度やっても効果が出ないばかりか、やればやるほど下手になる。ソースはオレ
348受験番号774:2014/09/28(日) 07:29:48.49 ID:wHzwHmV4
>>347
なんで?
349受験番号774:2014/10/04(土) 14:15:36.28 ID:zTKXvnYX
あスペルガー症候群に向いていると思われる職業

大学の研究者←特に数学物理あたり
メーカーの技術者
配当暮らし
スロッター
アフィリエイター
リゾバで洗い場
郵便配達
自営業
大家さん
新聞配達
工場で黙々と単純作業
350受験番号774:2014/10/04(土) 15:44:43.58 ID:qUPkIP21
>>349
一部除いて底辺職ばかりで草も生えない
351受験番号774:2014/10/04(土) 19:03:27.84 ID:zTKXvnYX
向いてる仕事に就けて幸せならそれでいいんじゃないか
352受験番号774:2014/10/04(土) 19:38:16.91 ID:TD4L8I3w
だいたい、向いてる仕事ってのも海外の文献をそのまんま訳しただけだからな
日本の実情も考慮してくれないと。
あといくらなんでも研究者は無いわ
コネとか作らないとなれるわけないじゃない。
353受験番号774:2014/10/04(土) 19:42:10.33 ID:zTKXvnYX
そういや数学者って人間嫌いな人が多いらしいよ
誰だったか忘れたけど、フィールず賞の受賞拒否して雲隠れした手合いも
いるとかいないとか
354受験番号774:2014/10/04(土) 20:00:48.51 ID:Cm+7gD5s
>348

分からん。
ただ、どんどん加速度的に下手になっていった。
355受験番号774:2014/10/09(木) 00:31:35.38 ID:j1ZsDCXm
わからんでもない
自分でやりたいようにやるとスラスラ迷いなくこなせるんだが、誰かの手が入ると
「あ、ああしなきゃいけないんだった、これはやっちゃいけないんだった」と、ある意味自分の行動が制限された状態になる
で、上手くやらなきゃいかんと思うから、失敗を恐れてプレッシャーになるし、言う通りにやったらやったで
「これでよかったのかな? 間違ってないかな?」なんて不安を拭いきれない。で、更に下手になる。その悪循環。
356受験番号774:2014/10/15(水) 23:48:42.74 ID:gSI1rHuI
発達障害は想定外の事でパニックになるというしな……
パターン化し過ぎるとかえって仇になる可能性が無いでもない。
357受験番号774:2014/10/18(土) 20:16:19.53 ID:TohN1QTb
公務員予備校いったらコミュ力(面接)に自信ないなら
頑張って筆記通っても面接通過できず報われない公務員試験講座より
勉強さえできれば確実に資格が取れる簿記1級→税理士コースがいいんじゃないか?
なんて受付けの事務員さんにアドバイス受けた。

確かに面接がなく勉強ができれば確実に資格取れるのは間違いないが
しかしコミュ力ないアスペに税理士が務まるとは…
358受験番号774:2014/10/18(土) 23:58:14.24 ID:c6uCCuRX
税理士なんて5科目制覇に数年かかる上に
世襲じゃないと食っていけない業界だぞ
359受験番号774:2014/10/19(日) 15:44:30.80 ID:ZCoIIYFh
その予備校というのは大原で
何年やっても面接通らず公務員受からないコミュ症が
税理士コースに切り替える奴が多いみたいで。

http://biz-journal.jp/i/2014/03/post_4247.html
こんなのも。どの業界も大変なのは税理士に限ったことじゃないんだけどね。
360受験番号774:2014/10/21(火) 14:40:28.16 ID:Zmc5s73I
>357

357がまだ学生か既卒1〜2年なら、作戦次第じゃない?

1.筆記で高得点をとって

2.筆記の倍率が出来るだけ高い所を志望して

3.地方なら出身地、居住地等の縁故地を。国家なら不人気官庁を狙う

4.面接対策は予備校ではなく、ハロワやジョブカフェでやる。

とか、どう?
361受験番号774:2014/10/21(火) 23:03:32.57 ID:PevxjRDA
実際このスレでも公務員になれたけど思った以上に激務だというかきこあるし
>>360のように頑張ればなんとかなるかもしれないよね。
しかし入ってからがアスペには大変だがな。
コミュ力いる税理士は、公務員よりまだ大変だろうなあ。
362受験番号774:2014/10/21(火) 23:13:51.90 ID:PevxjRDA
公務員試験筆記通って面接全落ち
→骨折り損のくたびれ儲け。時間と金を捨てたようなもの。

簿記一級、税理士の資格取る
→一応後に残り、履歴書くらいには書ける。
但し、資格を生かせる仕事に就くのは難しい。

公務員試験の勉強2、3年続けて筆記通らず
そこから簿記一級や税理士の勉強をさらに2、3年新たに始めた奴ら
何か可哀想過ぎて見てられない。よく勉強何年も続ける気力がもつものだ。
未来の俺かも?
363受験番号774:2014/10/21(火) 23:15:27.39 ID:PevxjRDA
ミスです。

公務員試験の勉強2、3年続けて筆記通って面接通らず
そこから簿記一級や税理士の勉強をさらに2、3年新たに始めた奴ら
何か可哀想過ぎて見てられない。よく勉強何年も続ける気力がもつものだ。
未来の俺かも?
364受験番号774:2014/10/21(火) 23:20:23.05 ID:Zmc5s73I
税理士も手段の一つではあるだろうよ。発達障害者は、専門職につくべきというのは定説の一つだし。ゼネラリスト系の公務員よりは良いかもしれない。コミュ力も専門性があると意外とついてくる。

ただ、筆記試験の難易度は、圧倒的に税理士の方が難しい。その上、収入も少ない(平均年収500万

まぁ、一度くらい公務員試験に挑戦してもいいんじゃない?
ただ、発達障害者は健常者とは違うから、面接対策だけは特別に考える必要性があるよ。予備校の指導は雑な上に、健常者前提やってるから、絶対当てにしないように。やるなら、ハロワかジョブカフェね。
365受験番号774:2014/10/21(火) 23:36:08.98 ID:cA6rhWJZ
>>364
はぁ?
大阪市しか受からんエタヒニンが講釈たれんな
発達障害って、痴呆公務員しか受からん知的障害者のおまえが言うなwww
366受験番号774:2014/10/21(火) 23:45:04.89 ID:cA6rhWJZ
国総受かってから講釈垂れろ
大阪市の糞低レベルババア!!!
おまえは税理士どころか行書すら受からんわ、ゴミw
367受験番号774:2014/10/21(火) 23:57:19.47 ID:W+6UpNwX
実際ジョブカフェで見てもらって公務員内定貰ったよ。

予備校も一応行ってたけど、面接指導なら圧倒的にジョブカフェが良かった。
ただ、自分は障害の程度がごく軽度で、手帳も貰えるかどうか微妙って位だから、
あんまり参考にはならんかもしれんが…。

ちなみに予備校には、おそらく自分と同類だろうなって話し方の人がいて、
複数年在籍しても面接どころか筆記もなかなか通らないみたいだった。
自分が合格できても、その人の気持ちを思うと辛くなってくる。
何とか合格して欲しい…。

話それたけど、上の人も言ってるように、
面接対策にはハロワ・ジョブカフェがおすすめ。
無料だし、模擬面接の予約もきちんと取れるしね。
(予備校は人数多すぎて予約取れなかった)
今後受験する人はぜひ!
368受験番号774:2014/10/22(水) 00:28:39.99 ID:C2qxo45m
税理士受かる学力あるならコミュ症でも
面接倍率低いとこを中心に日程被らない限り公務員試験を何年も受けまくれば
どっか一個くらいは最終合格をもらえてもいいとは思うけどなあ。さすがに…
369受験番号774:2014/10/22(水) 00:45:36.88 ID:gddNlO4w
>>368
国家公務員の病院機構だったら大概の奴は蹴るだろw。
仮に大阪市でも蹴るわ
高卒の知的障害者がうじゃうじゃいる職場とか終わってる
370受験番号774:2014/10/22(水) 01:20:48.98 ID:Qbbnfygv
病院機構はもう公務員じゃなくなるんだよな・・・

だから、今年の内々定者は最終不合格でも採用してた(笑)。
何のための人事院面接だよ。
371受験番号774:2014/10/22(水) 18:02:03.51 ID:R06kbhXo
>>370
それ入院っていう。

大体コッパンの本試験に不合格になるって、頭の病気でしょ?
372受験番号774:2014/10/22(水) 20:26:12.83 ID:lVLZmA+M
場面緘黙の気があるんだが、公務員1年目で相当苦労してる。
土地はたくさんあるので、農業やって、陶芸の勉強でもしてたほうが幸せ
だったのかもしれん・・
373受験番号774:2014/10/22(水) 20:34:01.22 ID:Qbbnfygv
発達障害者が避けるべき所の具体例

大阪府・市
筆記が教養も専門も無い、論文とESのみ。面接超重視。新卒枠の入庁者の8割が女性。

名古屋市
筆記試験はあるにはあるが、低倍率。面接重視。

国家総合職
官庁訪問が鬼。筆記の難しく、膨大な時間と労力を浪費する羽目になる。

国家一般職の人気出先機関
検察、警察、税関、経産等。リア充か体育会系しか無理。
374受験番号774:2014/10/24(金) 06:35:00.89 ID:7ScSnhuy
こないだ大阪府の説明会に行ったんだが、府の説明担当者が「採用女性8割は実力勝負の結果。女性の方が優秀」と言っていた。

だが、その後に「筆記試験無しで入ったきた人たちは、法律の基礎も知らないから、殆ど係長昇進試験に通らない」とも。

つまり、「面接での優秀さ」と「係長以上の職員に求められる優秀さ」は別物らしい。

さて、これはどういうことでしょう?
375受験番号774:2014/10/25(土) 14:19:19.22 ID:sXTiQpmy
 
376受験番号774:2014/10/25(土) 19:15:47.13 ID:eVMNpMoT
アスペが公務員目指すなよ
377受験番号774:2014/10/25(土) 20:39:21.97 ID:UVklHzdV
税理士ならともかく
公務員辞めて医学部目指そうなんてスレみたら
明らかに引いてしまうんだが

ネタスレか?凡人には理解できない天才か?
378受験番号774:2014/10/25(土) 22:52:32.90 ID:IvIeYhJH
なりやすさはおいといて、
税理士よりは医者のが向いてるし障害の特徴も出にくいんだよなぁ
379受験番号774:2014/10/26(日) 00:42:22.67 ID:WCdAeDxK
医者なれる学力あれば
いくらコミュ症でも筆記上位合格できて公務員どこかは最終合格できそうだし
公務員なれなくても他にいくらでも道はありそうだわな
380受験番号774:2014/10/26(日) 04:30:54.21 ID:G7JLxkE4
筆記はできるのよ俺
書類の整理とか無理なんだよなあ
381受験番号774:2014/10/26(日) 17:16:40.15 ID:N1JOzSSj
ホワイト天国希望なら民間の商社にいけよ。公務員は基本的に体育会系だから。
382受験番号774:2014/10/26(日) 17:23:11.88 ID:ek2ZFrUr
会話が苦手な人でも新卒なら簡単に民間の経理の仕事に就いて安定した生活を送れる
羨ましい!!!!
383受験番号774:2014/10/27(月) 20:35:04.71 ID:AaoePqL4
>381

体育会系度で言うと、

公安系公務員>>>商社>>>事務系公務員>>>技術系公務員

五大商社とかになると頭脳派や語学派も多いけどさ。
384受験番号774:2014/10/30(木) 17:46:48.12 ID:2TUeOjTt
発達障害で公務員は止めとけ
かなり機敏な動きが求められるぞ
385受験番号774:2014/10/31(金) 23:20:22.39 ID:vm0z86dh
公務員試験は、昔は学力のある軽度発達障害者の逃げ場だったのにねぇ…
386受験番号774:2014/11/01(土) 10:57:13.86 ID:VaR38V6N
公務員はなってからも大変とか言うけど
それをいったら民間だって大変なのは変わらないと思うのだが、
なんだかんだで福利厚生がしっかりしてる公務員がいいと思うけど

特に中途採用や既卒正社員は即戦力求められるから
新卒なら>>381-382なとこ狙えるけど
既卒で公務員ムリポで民間行くなら正社員諦めて一生フリーターになるか
A型事業所しか
387受験番号774:2014/11/01(土) 11:01:45.51 ID:VaR38V6N
ハローワークに出ている未経験者歓迎の民間企業も
確かに専門的な即戦力は求められないけど
しかし既卒だとちょっと教えれば新卒の2、3倍早く仕事こなして
専門分野以外の社会の一般常識やビジネスマナーは完璧だろうとみなされ
それがないやつらは試用期間で即首です。
388受験番号774:2014/11/01(土) 18:06:08.33 ID:utyc+F22
国家&自治体「発達障害者の就業支援をします。ただし、自分のとこではとりません。上っ面のコミュ力重視の採用をします!」
389受験番号774:2014/11/03(月) 01:01:36.21 ID:7dh/xEFp
無能でも首切られにくいのが公務員の魅力だろ
390受験番号774:2014/11/07(金) 00:01:53.36 ID:u6Dk5+C3
軽度発達障害者は公務員で雇って、ルーチンワークやらせる。
コミュ力高い健常者は、民間の営業でも十分やっていけるから民間へ。

結果として、失業者が減り、社会全体が活性化する。

リカードの比較優位から、簡単にわかることだと思うんだが。

公務員は全体の奉仕者なんだから、採用も自分とこだけ良いのを採ろうとするのではなく、社会全体に及ぼす影響を考えて行うべきではないだろうか…
391受験番号774:2014/11/08(土) 18:56:32.98 ID:jkuanqFc
将来的には公務員試験もアスペな奴が障害者枠で受けられる時代が来るかもしれないよね。
でもそうなったとしてもそれは大分先の話で
その頃は俺らは年令的に受験資格なくなってそう。
392受験番号774:2014/11/09(日) 15:58:25.34 ID:fn1c6IRF
>>386-387
とは言え、どこも面接通らないからといって
公安系や国税とかは辞めておいたいいだろうけどね。
アスペでも市役所や学校事務とかならまだマシだろうけど
393受験番号774:2014/11/11(火) 19:16:31.98 ID:lxVFbLzb
公務員は発達障害にものすごく厳しいぞ
仕事に就いてから悪化するんじゃないか
394受験番号774:2014/11/11(火) 22:04:11.86 ID:IdckFMjI
今までA型事業所や障害者職業訓練センターに通っていたが
役所の仕事は天と地の差くらい難しさが違うと実感したわ。
まあ役所だけじゃなく、民間の正社員の中途採用も
役所の仕事かそれ以上に難しいんだろうけど
395受験番号774:2014/11/12(水) 18:30:54.28 ID:Cc6TMnlc
はっきり言って、公務員の仕事に就いたら2次障害が発生しかねない
中途でも易しい整備系の仕事で安定した生活を送れるからそっちを勧める
396受験番号774:2014/11/12(水) 20:24:48.30 ID:HSqGfYMh
整備系って…、正気かよ。
397受験番号774:2014/11/12(水) 22:30:07.85 ID:NU7tMiPQ
国は発達障害を助ける気がないなら安楽死を認めろよ
398受験番号774:2014/11/13(木) 00:23:10.32 ID:PdogLGDn
あう...あうあうあーはじじめまして
んあなっ名前は...ですっ

こんなしゃべり方でで受かるかな。
不安になってきたよ
399受験番号774:2014/11/13(木) 15:09:23.35 ID:P+EwPZ2z
↑発達障害者が、そういう話し方を矯正しようとする

結果
「○○と申します。よろしくお願いします」と完全に台本棒読みしてるような形になって、さらに印象悪くなったとさ!

発達障害者は、普通の面接練習は、やればやるほど加速度的に下手になるよ。
特別な訓練が必要。そういうのに理解のあるジョブカフェに行ってみ。
400受験番号774:2014/11/15(土) 18:33:15.94 ID:dRsX7p53
役所系は3年程度で部署変わるんだよな。
自分みたいなアスペはが事を覚えてしまえばいいけど
それまでに時間がかかる人が多いし
次々新しい部署に変わりまくって、新しい仕事を覚えられるか
その心配もあるんだが…

というか、役所ってなんであんなに毎年毎年異動があるんだろうか?
同じ課に居続けて堕落するのを防ぐためだろうけど
非効率に思えて仕方ないんだが?
401二行目ミスりました:2014/11/15(土) 18:34:40.89 ID:dRsX7p53
役所系は3年程度で部署変わるんだよな。
自分みたいなアスペは仕事を覚えてしまえばいいけど
それまでに時間がかかる人が多いし
次々新しい部署に変わりまくって、新しい仕事を覚えられるか
その心配もあるんだが…

というか、役所ってなんであんなに毎年毎年異動があるんだろうか?
同じ課に居続けて堕落するのを防ぐためだろうけど
非効率に思えて仕方ないんだが?
402受験番号774:2014/11/15(土) 18:47:24.16 ID:dRsX7p53
役所って色んな仕事あるし、色んな課にまわされるからな
将来必ず自分には向かない仕事にもつくことになり
そこで行き詰まることになる。
403受験番号774:2014/11/15(土) 21:41:39.44 ID:jM0zXdij
>401

日本の行政制度が原因。
制度を作る中央省庁が縦割りだから、実行の役割を担う地方自治体で統合しないといけない。

で、統合のためには組織が一枚岩の必要性がある。だから、人事が横断的なものになるわけ。
404受験番号774:2014/11/15(土) 21:44:13.71 ID:jM0zXdij
発達障害者はゼネラリスト志向の地方自治体より、スペシャリスト志向の国家の方が良いと思われる。

労基や財務みたいな専門職とか、一般職とか。
405受験番号774:2014/11/15(土) 21:47:35.25 ID:jM0zXdij
ただ、地方自治体でも、入庁以来ずっと○○畑とかいう人もいるから、人事に関しては運次第。

健常者でも、教○委員会で日○組どものサンドバックになって潰れた人もいる。
406受験番号774:2014/11/15(土) 21:54:14.82 ID:jM0zXdij
今の日本で発達障害者に優しい仕事なんて、医師や会計士みたいな高度の専門職か、学者や職人のような能力第一主義の業界しかない。

民間企業のサラリーマンなんて大半が営業だから、公務員の方が「まだマシ」だと思う。「まだ」ね。

人物重視(笑)の面接のせいで、かなり無理ゲー化してるが…
407受験番号774:2014/11/15(土) 23:09:00.36 ID:ejR51HHs
>>404
でも国家公務員は激務だが、地方公務員はまだマシだともよく聞くし
(実際国家公務員も地方公務員も両方経験した奴はほとんどいないし
憶測だけでそう言われてるとこもありそうだが)
国家公務員の方がよりスペシャリストだし名目上は立場上だし
地方公務員より大変そうな気もするけどな。
まあ国家公務員の方が面接軽視だしアスペにとってはなりやすそうではあるけど…
408受験番号774:2014/11/15(土) 23:43:36.33 ID:ejR51HHs
しかしかつてに比べたらアスペも世間的に認知されてきてはいるし
まだマシにはなってきたとは思うけどな。
公務員試験や仕事はアスペにとって厳しいし
障害者雇用は給料安いけどさ。
409受験番号774:2014/11/16(日) 11:31:42.64 ID:mRug3Ktb
発達障害者でも、アスペルガーとADHDは違うから混同しないようにな。
410受験番号774:2014/11/16(日) 17:27:39.59 ID:mRug3Ktb
>408

昔は、筆記合格=採用みたいなもんで、面接はネガティブチェック程度だった。
だが、今の公務員試験は、筆記トップクラスでも面接で嫌われると落とされる。

寧ろ、発達障害者にとって公務員試験が無理ゲー化してる。
411受験番号774:2014/11/16(日) 18:13:56.12 ID:knkz+2nX
アスペは昔多かった法匪な役人そのものだな
ひたすら原理原則にのみ忠実で融通がきかないの
412受験番号774:2014/11/17(月) 09:42:47.79 ID:Ah7PBI0C
>>411

アスペルガーの意味分かってる?
413受験番号774:2014/11/17(月) 19:46:04.45 ID:4bIxihJO
平成26年度 国家公務員採用試験 合格者受験番号
http://www.jinji-shiken.go.jp/goukaku.html
414受験番号774:2014/11/17(月) 22:22:36.89 ID:4bIxihJO
明日は旧国家V種の最終合格発表です
平成26年度 国家公務員採用試験 合格者受験番号
http://www.jinji-shiken.go.jp/goukaku.html
415受験番号774:2014/11/17(月) 23:28:31.06 ID:4bIxihJO
高機能自閉症
416受験番号774:2014/11/18(火) 00:56:22.81 ID:xvoIwW7N
計算やパズルなどのための頭はいいけど
他人の心理が理解できない人のことだな
自分と他人の立ち位置の双方共を同時に客観的かつ相対的に認識することが出来ないの
417受験番号774:2014/11/18(火) 07:15:21.26 ID:KSO4Qj44
私はパズルも苦手だなあ。
418受験番号774:2014/11/18(火) 11:17:00.68 ID:HU2+CnDL
無理に公務員になってほしくない
419受験番号774:2014/11/18(火) 13:23:41.04 ID:ma8Hk8J0
メモなんか取らなくても全部記憶できてるのに何故怒られたのか理解できなかった
友人に愚痴って分かったけど記憶してるようには見えないんだね
30〜40字も文字を写すのは正直苦痛だけど頑張らないとね
420受験番号774:2014/11/18(火) 17:12:50.77 ID:FHdhzN9E
怒る奴なんて人間のクズなんだから気にするなよ。
421受験番号774:2014/11/18(火) 18:05:38.59 ID:xvoIwW7N
>>419
面接でメモとはどういう状況だったのだろうか
メモをとらないこと自体で怒るとは思えないが
ヒアリング書き取りテストでもあったのか
422受験番号774:2014/11/18(火) 20:47:33.20 ID:SMLokyR/
職場での話だろ。
423受験番号774:2014/11/18(火) 22:02:51.97 ID:xvoIwW7N
相手の言ったことを覚えてたなら無問題のはず
おそらく聞かれたことに的外れな回答をしたんだろう
そういうとき相手は「あなた聞いてなかったでしょ?だいたいメモもとらずに〜」
などというパターン
だが>>419はちゃんと言われたことを記憶してた
しかし聞かれた質問者の意図を正しく理解できてないから的外れな回答をしたということに違いない
>>419はそのことにも気づいていない
発達障害の人にはよくあること
424受験番号774:2014/11/19(水) 03:24:08.19 ID:S+pSjP0N
>>423

そんなとこだろうな。
発達障害者あるあるだな。
425受験番号774:2014/11/19(水) 19:00:11.13 ID:S+pSjP0N
発達障害者、特に高機能自閉症は面接が地獄だよな。

筆記は必ず受かる
→面接も人事院や地方の二次は受かる(ネガティブチェックだから)
→官庁訪問や地方最終で落ちる

これの繰り返し。
時間と労力の浪費。

面接練習もやればやるほど、悪い意味で型ができてしまって、下手になっていく。

自己分析は本当のことを固めるととても面接で使えないので、上辺を取り繕わざるを得んし。
自然な会話を心掛けろって言われても、面接の会話なんて全く自然じゃない建前の応酬だし。
嘘はつくなと言われても、志望動機は本音を語ったら落とされるから、嘘を付かざるをえんし。
笑顔を作れと言われても、面接官が圧迫しまくってる時に笑顔だと逆に変だし。

もう一体どうしろと…
426受験番号774:2014/11/19(水) 19:06:29.87 ID:XUd5a0A/
本音をバシバシ言ったら健常者で言うところの酒の入った状態と同じ
相手にとっての快不快お構い無くほんとに言いたいこと言うので
礼儀上あり得ないことを言う
427受験番号774:2014/11/21(金) 17:38:05.03 ID:SZI+74FH
公務員はいろんな意味で発達障害に厳しいのを承知で受験しろよ
428受験番号774:2014/11/23(日) 00:40:27.17 ID:C0y4zLfU
んごんご言ってたら面接官に怒られました。
怖かっです
429受験番号774:2014/11/23(日) 00:56:26.60 ID:tkJyQPWC
障害者の世話と尻拭いをしながら仕事なんてできんわ
面接官が正しい判断をすることを祈るしかないな
430受験番号774:2014/11/23(日) 06:14:05.17 ID:E32bN8TC
>>428
なんかワロタ
怒られるほどってどんなのよ
なんでそんな場所でンゴンゴ言うの
431受験番号774:2014/11/23(日) 12:11:32.03 ID:6BMzJ8z8
ガイジだからしゃーない
432受験番号774:2014/11/23(日) 12:33:06.17 ID:E32bN8TC
いや脳性麻痺でもなくちゃんと日本語で書き込みできて
なんでンゴンゴ言うのかわからん
433受験番号774:2014/11/23(日) 12:39:43.47 ID:6BMzJ8z8
なんJ民はところ構わずンゴンゴいう奴多いからしゃーない
434受験番号774:2014/11/23(日) 15:45:12.33 ID:3q4vTo3S
>>429

障害者を差別するような奴とは仕事できんわ。さっさと懲戒免職されろ。
435受験番号774:2014/11/23(日) 20:14:52.47 ID:1BnfVCKb
>>429
性格の悪さが顔にでてそうだな
436受験番号774:2014/11/23(日) 21:57:15.85 ID:RqkYaSB2
うるせーよ障害者 身の程を知れ
437受験番号774:2014/11/23(日) 22:19:24.86 ID:3q4vTo3S
>>436

身の程って何さ?

差別ですか?
438受験番号774:2014/11/24(月) 01:00:31.26 ID:AJe83tdb
>>434
現実で差別なんてしないから安心してwwwwww
そんなことしたら自分が困るやん
障害者を相手にするときは適度に優しくするのがベストやからな
439受験番号774:2014/11/24(月) 07:26:14.48 ID:pztWZD/J
>>438

書き込んでる時点でアウトだ。
さっさと首になれ。
440受験番号774:2014/11/24(月) 08:32:55.68 ID:w+LBp4to
障害者とは関わらないのがベストだろ
441受験番号774:2014/11/24(月) 09:54:02.76 ID:pztWZD/J
>>440

そのセリフ、公の場で公務員として言ってみたら?

即、懲戒免職だから
442受験番号774:2014/11/24(月) 14:12:40.69 ID:klJejxLm
>>439
何がアウトなんだよwwwwwww
お前中心に世界は回ってるわけじゃないんだよ
443受験番号774:2014/11/24(月) 14:36:16.98 ID:pztWZD/J
>>442

法とコンプライアンスと世論でアウト。

公務員がネット上に差別的書き込みをしたのがばれた事件を知らない?そして、どういう罰をくらったのかも。

無知は罪。
444受験番号774:2014/11/24(月) 15:08:29.05 ID:2rM3GOG3
あーーー障害者の自己主張マジでうぜえわ

弱者ほど自分の権利を主張したがる

仕方なく雇われてるってこと自覚しなきゃ
445受験番号774:2014/11/24(月) 15:23:20.34 ID:2rM3GOG3
>>441
公の場で言うわけねえだろ
ガタガタ言ってるとブン殴るぞゴミ
446受験番号774:2014/11/24(月) 16:17:59.12 ID:84dDx7NY
普通に発達障害に優しそうな業界に就職すればいいだろ
例えば保険
447受験番号774:2014/11/24(月) 17:01:54.91 ID:eUUXWVPN
対人恐怖と軽度の自閉症気質なんだが面接が怖い
448受験番号774:2014/11/24(月) 18:07:29.82 ID:U0NDipCG
>>445
2ちゃん(匿名掲示板)だから言っている訳ですか。
確かに役所の職員達も表向きは市民のためとかいいつつも
内心では障害者や高齢者とかはウザいはず。
449受験番号774:2014/11/24(月) 18:55:52.73 ID:pztWZD/J
>>445

「殴るぞ」?
それは、強迫と受け取っていい?

公の場だよ、ネット上は。

匿名のつもりかもしれないけど、誰がいつ書き込んだかなんて、すぐバレるって知らない?

まさに2chに某省の職員が書き込みした事件知らない?
450受験番号774:2014/11/24(月) 19:08:59.74 ID:P0j8q6uX
>>449
じゃあ通報してみれば?
『誰がいつ書き込んだかなんて、すぐバレるって知らない? 』
誰でも知ってるようなことひけらさないでね、アスペ野郎
まぁお前みたいなゴミクズのために誰が動くんだろうね
ちなみに「通報する」って言って通報しなかったらお前のが脅迫になるからね
451受験番号774:2014/11/24(月) 19:17:37.90 ID:P0j8q6uX
>>449
ちなみに脅迫と強迫は別だからね
勉強不足が露呈したなwww
452受験番号774:2014/11/24(月) 19:22:08.99 ID:zJg0wwmO
ここまで来ると>>445は荒らしだろ…
453受験番号774:2014/11/24(月) 19:59:37.91 ID:zDPvTslw
ここまで来ると>>445は荒らしだろ…
454受験番号774:2014/11/24(月) 20:15:50.14 ID:4+xjvU5I
発達障害でいろんな仕事をやらされる地方公務員になっても続かないと思うんですけど
455受験番号774:2014/11/24(月) 21:42:54.60 ID:pztWZD/J
>>450

通報するって、誰が、いつ、言った…?

つまらない揚げ足とりしかできなくなってるし、やたらwをつけてるあたり、450は相当は怖がってるみたいだね。
みっともない強がりはやめたまえ。

上に書かれてるように、君はただの荒らしだ。
456受験番号774:2014/11/24(月) 21:47:29.90 ID:P0j8q6uX
うわっ 超気持ち悪い障害者に粘着されてんだけど・・・
お前みたいなクズは電車乗ってくんなよ、一般人に迷惑だから。
早くトラックに轢かれて死なないかな
457受験番号774:2014/11/24(月) 21:50:41.28 ID:pztWZD/J
ストーカーにストーカー呼ばわりされた…
458受験番号774:2014/11/24(月) 21:53:02.48 ID:P0j8q6uX
ID:pztWZD/J
お前の書き込みひとつひとつが思い込み激しすぎ。
障害者なのも頷けるわ。親が可哀想だわ
早く障害者全員抹殺する法律できないかな〜
459受験番号774:2014/11/24(月) 21:54:12.45 ID:P0j8q6uX
これ以上は時間の無駄なので、さようなら、底辺くん。
一生最底辺としての生活を送ってください^^できれば早く死んでね^^
460受験番号774:2014/11/24(月) 21:55:10.96 ID:pztWZD/J
結局、いつもの流れか…

発達障害と公務員に関して、まともな意見交換がしたい…

はぁ…
461受験番号774:2014/11/24(月) 22:32:17.61 ID:22PBLp1F
数的処理が出題されるから気づくと思うけど公務員ってかなり器用さがないとだめ
ルーティーンなイメージとか持ってて仕事に就くと本気で後悔するよ
462受験番号774:2014/11/24(月) 23:37:46.53 ID:bHcoF/MH
ペルガーに言っても無駄だろ
463受験番号774:2014/11/24(月) 23:53:12.30 ID:SB3e+rVq
>>458
その前にお前の身元を割り出して殺すまでだ。
464受験番号774:2014/11/25(火) 00:07:56.33 ID:L9K+yS7e
>>463>>458
相討ちになってるw
双方ともにOUT
465受験番号774:2014/11/25(火) 00:20:37.04 ID:XvOksK94
>>463

怒りが湧くのは分かるが、もう撃退したから。

真っ当な意見交換をしようぜ。
466受験番号774:2014/11/25(火) 07:22:36.73 ID:HWatTuK1
お前らマジで発達障害だな
467受験番号774:2014/11/25(火) 10:54:21.57 ID:VS9IQucN
ここまで読んでいるとほとんど小中学生が書き込んでいるみたいだな
ここで変な書き込みしてる奴は公務員にはなれないというかなるべきじゃないというか
468受験番号774:2014/11/25(火) 11:41:24.83 ID:HWatTuK1
発達障害だからそういうレベルなんだろ
469受験番号774:2014/11/25(火) 18:31:04.05 ID:XvOksK94
>>467

「公務員が障害者差別をすることは、ネット上であっても許されない」

↑これが何か変?
どこが小学生並み?
反論あるなら言ってみ?

ついで言うと、「なれない」とか「なるべきでない」とか一言も書かれてない。
よく読もうね。
470受験番号774:2014/11/25(火) 19:57:18.22 ID:I9Rx5KLB
小学生並みの反論だな

障害者が一般人と同じ土俵に立とうとしてるのが間違い
お前らは底辺らしく慎ましく生活してればいいの
471受験番号774:2014/11/25(火) 20:01:26.44 ID:VS9IQucN
>>469
別にお前の書きこみだけに言ったわけじゃねぇよ
〜なれないとかは単に俺の感想だから気にすんなアスペさん

というかおまえID変わってるけど430以降にカキコしてる粘着質さんか…
472受験番号774:2014/11/25(火) 20:23:19.02 ID:I9Rx5KLB
>>471
障害者だから思い込みが激しい。
今までもいろいろ差別されてきて自分の悪口には過剰反応しちゃうんだろうな
473受験番号774:2014/11/25(火) 20:33:10.44 ID:XvOksK94
発達障害者を差別しにわざわざ書き込みにくる、健常者の底辺さんたち…

面接で落とすのが今から楽しみです
ぜひ、うち受けに来てね!
474受験番号774:2014/11/25(火) 20:42:14.34 ID:I9Rx5KLB
>>発達障害者を差別しにわざわざ書き込みにくる、健常者の底辺さんたち


ほらな、思い込みが激しい。
475受験番号774:2014/11/25(火) 20:43:38.67 ID:VS9IQucN
>>473
ここまで全員アスペだからへーきへーき
476受験番号774:2014/11/25(火) 20:50:52.48 ID:XvOksK94
「12月から民間あんの?」
477受験番号774:2014/11/25(火) 20:56:04.72 ID:wEe8sp39
アスペが顔真っ赤にして反論してるのを楽しむスレだな
478受験番号774:2014/11/25(火) 20:58:23.02 ID:wEe8sp39
今日のアスペ→ID:XvOksK94
479受験番号774:2014/11/25(火) 22:46:30.76 ID:VS9IQucN
>>473
ここまで全員アスペだからへーきへーき
480受験番号774:2014/11/26(水) 17:24:14.67 ID:A0dQMlht
差別発言してた奴が、全滅者スレに書き込んでて笑った。
481受験番号774:2014/11/26(水) 17:28:28.79 ID:Kko42I9b
アスペなのに人のこと笑えるの?
482受験番号774:2014/11/26(水) 17:34:57.35 ID:A0dQMlht
アスペじゃないよ。
診断された病名は別。

アスペは発達障害の一種に過ぎない。

それにしても、笑い過ぎて腹が痛い。

来年度、うちに面接来ないかなー。
483受験番号774:2014/11/26(水) 19:10:41.35 ID:AvUQ6OCe
アスペに情報交換とかさせないよ
484受験番号774:2014/11/27(木) 15:17:13.86 ID:xHwvR0Kk
民間企業の方がずっと就きやすく、本人にとっても幸せだと思うが
485受験番号774:2014/11/28(金) 17:53:09.55 ID:O2MLSQql
いやいや試験通って公務員になって半年で条件付き採用さえ取れればしまえば、毎日仕事にさえ通っていれば、定年まで平でも月給40万近くまで上がる。

窓口職場の裏方で文書整理とかしていれば1日が終わる定数外扱いという奴がザラにいるしね。
発達障害、鬱病、アル中と何でもいるしね。
486受験番号774:2014/11/29(土) 22:12:16.98 ID:GgB1JDKR
それ、今までならね
昇給遅れが増えてるし、年功序列がどんどん是正されてるから、
昇任しないと、定年時でも年収400万円台かも
まあ、それも分限免職にならない状況が続けばだが
487受験番号774:2014/11/30(日) 08:23:04.35 ID:51sLbzs4
仕事できなくて昇級遅くとも
それでもA型事業所や下手な民間行くよりは
断然公務員なった方が生涯年収多いでしょ。
もちろん仕事は大変だけど
仕事できないならできないなりに熱意は見せないといけないしな。
488受験番号774:2014/11/30(日) 09:28:14.07 ID:aN2NSybK
自分にとって年収400万円とは一生到達できない夢のまた夢だ。
489受験番号774:2014/11/30(日) 11:40:10.81 ID:gUtcu1RG
ペルガーが夢みてんじゃねえよ
490受験番号774:2014/11/30(日) 16:49:49.56 ID:aN2NSybK
公務員なんかを目指すのは止めなさい。
491受験番号774:2014/11/30(日) 19:41:25.76 ID:LXIBz13I
公務員予備校に、アスペの俺の悪口を「コミュ障だから絶対面接無理」とか、「公務員むかない」とか言ってた陰湿なキョロ充がいたな。

そいつは結局、一次で殆ど落ちて面接受けれず、予備校にも来なくなった。

今、どこで何してるんかな…

俺?合格しましたよ。
492受験番号774:2014/11/30(日) 20:44:09.35 ID:+wQg6K4g
聞いてねえよ
493受験番号774:2014/11/30(日) 22:04:27.21 ID:A+Ye3r0q
ああ、これでまた一人のアスペがどこかの役所で同僚や上司と最悪期は市民窓口で喧嘩をしてしまい本人または周囲が病気になっちゃうのか
494受験番号774:2014/12/02(火) 23:51:21.07 ID:uKBZ235m
金に余裕がある人は薬剤師なんてどう?
医学部に比べれば入るのに学力全然必要ないよ
495受験番号774:2014/12/04(木) 19:18:38.85 ID:d7jw9n+A
今はフレックス制の民間企業があるし、既卒3年以内ならそっちへいけば
496受験番号774:2014/12/17(水) 08:48:59.28 ID:Mutxsi3y
>>289
>精神障害のことは伏せて実力で公務員試験受かる奴も多いんだし

これって受かった後どうするの?
例えば手帳発行してもらってる県に合格して就職しようとする場合
確実にこいつ手帳持ってるなってバレるんじゃないの?
だからと言って意向確認時に精神手帳持ってるって言ったら合格取り消しだし
手帳返上するしかないのか
497受験番号774:2014/12/18(木) 08:45:33.94 ID:2vOA6YXe
>>496

障害のこと伏せる人は大概の場合、手帳とってない。
498受験番号774:2014/12/18(木) 17:09:04.19 ID:l7mP3/AX
俺おもいっきり手帳とってて
しかも今の会社の年調で障害者控除もやってしまったんだが・・・

これ隠しても100%バレるよな?
バレたらどうなる?
499受験番号774:2014/12/18(木) 17:13:01.74 ID:2vOA6YXe
>>498

問題ない。

障害者が健常者枠で受けていけない道理はない。今、仕事ができる状態ならいい。

要件に関わるような詐称でもしてない限り、都合の悪いことを隠すことは内定取り消しにならない。

バレても、それがどうかしましたか?と開き直ればいい。
500受験番号774:2014/12/18(木) 19:51:01.84 ID:l7mP3/AX
>>499
サンクス

まあ、障害といっても経度の発達単体で人より少し臨機応変な判断が出来ない程度で
うつや統失のたぐいの精神病は全くないし、
週5日フルタイムで欠勤もほぼなし、数年続けては来たが
501受験番号774:2014/12/18(木) 20:45:24.25 ID:zocV4y/V
俺も軽度の発達だけど勤務先には報告していない。
年に1回人事課から、障害者手帳持ってる人は申告してという回覧が回ってくるが
構わずスルーしている。

あと、しゃべり方や動き方が独特で、ロボットみたいとよく言われる。
別にいいじゃん、知能は人並みにはあるし、病休どころか年休も取ってないぞ。
ちなみにMENSA会員。

ただし周囲の評価は「最初 出木杉君 → 1年後 のび太君」だがwww
502受験番号774:2014/12/18(木) 20:52:38.38 ID:2vOA6YXe
>>501
>ただし周囲の評価は「最初 出木杉君 → 1年後 のび太君」だがwww

発達障害者あるあるネタだな
503受験番号774:2014/12/18(木) 22:17:54.97 ID:j73AUT56
大国に囲まれたほぼ無勝、千敗の超〜賎な民は馬や船に乗って来たヒャッハー
なお兄ちゃん達にGo韓され続けたため、その末裔こそが周辺より気性の激しい
△△魔となってしまったのは無慈悲な地政学的宿命。 リアル性器待つ覇者
○○○○ハーンと同一のYを継ぐ者が現在全世界で1600万人もいるが貢献大。
恨の文化や歴史捏造癖は、ドラマと異なり惨めな歴史故だがお陰で若干体格
は良くなりましたとさ。 あ〜キムい、キムい。
504受験番号774:2014/12/18(木) 23:10:47.93 ID:E1E1SzE+
(^ω^)お?
(^ω^)みんななかよくするお!
(^ω^)おっおっおっ
505受験番号774:2014/12/20(土) 15:35:26.14 ID:oqM5VESv
>>501-502
入社直後
「○○君は××大学出てるんだ。すげぇな。
さぞかし頭イイんだろうなあ」
俺「いや、ボクそんなに頭よくありませんから」
「またまたそんな、卑下しちゃって(笑)」

数ヶ月後
「おめぇ、本当に××大学出れたのか?
学歴詐欺してるんじゃねぇのか?」
506受験番号774:2014/12/20(土) 15:43:55.54 ID:XDxqdqf0
>>505

ワロタ

…ワロエない
507受験番号774:2014/12/21(日) 17:58:52.39 ID:rnF+cK89
なぜ自分は幼稚園、小中高大学とイイ感じでいけていたのに
社会人ではここまで落ちこぼれてしまったのかなあと。
親から高い金払ってもらって塾通って
そして自分は優秀な気になって…

ここまで落ちこぼれてしまうとはガキの頃は予想だにしなかった。
508受験番号774:2014/12/21(日) 18:25:43.99 ID:MfMUQTY7
>>507

典型的な発達障害あるあるだな。

だが、自分を責めるな。
今は、たまたま向いてる仕事についてないだけだ。
509受験番号774:2014/12/21(日) 23:37:31.22 ID:D1W43g/q
お母さんに会いたいよ
ママ大きくなったら、おれのちからで幸せにしてあげるからな
510受験番号774:2014/12/22(月) 05:45:52.69 ID:ZLM+3MZB
技術系でADDでも務まりそうな所ないかねえ
511受験番号774:2014/12/30(火) 07:32:08.16 ID:XA6MeY5w
>>507
学生時代にスクールカーストで普通にやれてたなら、社会人になってもよほど向いていない仕事でない限り、なんとかやり過ごせると思うよ。

発達障害の場合はイジメにあってる可能性が高いから。
忘れ物やものを失くすことが多く、身の回りの整理ができず、運動神経も悪い奴がいじめられないはずがないし。
512受験番号774:2015/01/04(日) 17:15:09.84 ID:o/9rbzZQ
公務員を目指すのは無謀だな
513信長:2015/02/04(水) 01:17:45.44 ID:eiIPdKgk
発達障害の特徴
・不器用で要領が悪い
・同時に複数の作業をこなすこと(マルチタスク)ができない
・生真面目、バカ正直、真面目系クズ
・対人コミュニケーション能力が極度に低い
・場の空気を読めない
・言われたことしかできない
・冗談や社交辞令を真に受けてしまう
・言外の意味や行間、暗黙の了解を理解できない
・比喩表現を理解できない
302 名前: 名無しでGO! 投稿日: 2012/07/14(土) 01:24:37.96 ID:ZxrXct5k0
(続き)
・物忘れが激しい
・興味がある分野とそうでない分野に対する熱意の差が極端に激しい
・特定の分野の知識をひたすら覚えるのは得意
・精神年齢が低い(同年代の健常者の半分〜三分の二程度)
・計画を立てて行動するのが苦手(※鉄道旅行は時刻表という形で最初から枠が決まっているので、
 それに合わせているだけであって自分で計画を立てているわけではない)
・先を読んで行動できない
・何気ない雑談ができない
・自分の好きな分野の話題になると急に饒舌になったり、一方的に喋ったりする
・内向的
・独り言が多い
514太郎:2015/02/04(水) 01:53:20.62 ID:Ig+j5Zbf
・思わず、未曾有(みぞうゆう)と言ってしまう
515信長:2015/02/04(水) 23:02:00.03 ID:P5shB058
>>505
それ異動部署で毎回リアルに体験していることだけからやめてけれ。
歳を重ねる毎に自分を責めて鬱になっていく。
516受験番号774:2015/02/11(水) 22:03:44.94 ID:dMKuxCD2
絶対に公務員はやめておけ。二次障害が出て薬飲むようになっても知らんぞ。
517受験番号774:2015/02/19(木) 23:55:59.74 ID:JmacbUhZ
馬鹿にした奴らを見返してやりたいんじゃ
そして見下してパ〇〇ラしたいんじゃ
518受験番号774:2015/02/20(金) 21:05:02.32 ID:2swklQXC
>>517
パラパラ?
519信長
発達障害の特徴
・コミュニケーション能力がゼロではなくマイナス
 何か言うと必ず場の雰囲気を壊すので、
 周りからは「お前はしゃべるな」と制止されることが多々ある。
 掲示板でも書き込みでレスを1か月止めてしまうとか