☆東京都特別区経験者採用☆ Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
過去スレ
☆東京都特別区経験者採用☆ Part16
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1339850565/
☆東京都特別区経験者採用☆ Part15
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1323343208/
☆東京都特別区経験者採用☆ Part14
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1321096443/
☆東京都特別区経験者採用☆ Part13
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1317927315/
☆東京都特別区経験者採用☆ Part12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1315431861/
☆東京都特別区経験者採用☆ Part11
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1294027871/
☆東京都特別区経験者採用☆ Part10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1285153542/
★東京都特別区経験者採用★ Part8 (実質Part9)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1261898460/
☆東京都特別区経験者採用☆ Part8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1258967064/
☆東京都特別区経験者採用☆ Part7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1255438641/
☆東京都特別区経験者採用☆ Part6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1252749952/
2受験番号774:2012/09/09(日) 18:37:57.75 ID:624djJzv
過去スレ
☆東京都特別区経験者採用☆ Part5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1231585490/
☆東京都特別区経験者採用☆ Part4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1227804135/
★東京都特別区経験者採用★ Part3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1224427582/
★東京都特別区経験者採用★ Part2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1217693017/
★東京都特別区経験者採用★
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1194186691/

☆特別区人事委員会採用試験情報
http://www.tokyo23city.or.jp/saiyou-siken.htm
3現職 3級T事務:2012/09/09(日) 18:54:40.66 ID:VPCag//K
いや、指定次数の9割以上ならOKだよ、論文
4受験番号774:2012/09/09(日) 18:57:47.60 ID:CQk0AA7s
1乙
5受験番号774:2012/09/09(日) 19:00:42.15 ID:gKgwCeHb
>>1乙。誰か得意な人知能系の解答さらして。マジで泣きそう
6ななし:2012/09/09(日) 19:11:30.60 ID:sC43SIu5
教養で落ちる可能性大だが一応残しておきます。

3級T
受験した感想
1.教養
難しかった。
何とか足きりを上回ることを願う。最低ラインも低いことを願う。
2.論文
・スケジュール管理
ルート+新規営業をしている。@自分のスケジュール管理A顧客の納期管理
B社内(積算)の納期管理 3本立てにて書いた。
職務経験の顧客への営業・社内営業を絡めて書いた。
@が他の部署が絡み、Bもモチロン他部署の納期管理だから、普段
仕事以外で社内の他部署とコミュニケーションを取っていて
その社内営業が 急納期が発生した時に有用であった事を書いた。
A顧客の納期管理…遅れたら現場に迷惑が掛かり、現場からその分
手間代を請求される事があるので細心の注意を払うのは当然と書いた。
最後に、特別区においてもスケジュール管理をしながら仕事をする際、
一人の力では限界があるから他の職員とコミュニケーションを取ることが
必要で、その時に民間で培った社内営業を活かしていけると書いた。
7受験番号774:2012/09/09(日) 19:11:58.74 ID:e53GowVo
無勉であの試験を簡単だという人がいるのか、
羨ましいというか凄いというか、
そういう人があっさり最終合格貰えるんだろうね
8ななし:2012/09/09(日) 19:12:39.00 ID:sC43SIu5
また来年がんばる為、残しておきます。

・住民と一体化した活発な地域づくり
(今、世の中は〜の状況で)行政は@〜Bの方策を行った
方が良いのでは…、と書いてきた。
@高齢者を活用した家庭教育充実により、
学校・家庭では負いきれない教育をサポートすることにより、
地域レベルで青少年を育成する事により、地域活性に繋げる。
A野外活動(自然体験)を行政が開催、また学校等が開催するのを
支援する事により、地域が活性する事を説明した。
※経験豊富な地域住民の協力を得て、行政が自然体験教室を
開催していく。地域住民も遣り甲斐が持て、地域の子供達も
自然に触れる事により体験不足が解消できる。
B社会活動(ボランティア活動)振興することにより、
地域活性につながる事を説明した。
※活動に参加する青少年・子供達が人格向上・人間関係形成力
向上する事により、将来の地域の活性につながる。
9受験番号774:2012/09/09(日) 19:14:12.96 ID:PPKCHDSO
こんなのあったけどネタだよね?一応ソースは本物みたいだけど。
【H24年度版一般行政職平均月額給与 (手当の計算は国ベース)】 (裁判所事務官のみ一般会計より推計(裁判官と一緒に人件費計上してるため))


本省(国家総合職、国家一般職)、都庁、特別区 > 国管区出先(国家一般職)、政令市 > 国県単位出先(国家一般職)> 県庁、中核市 > 一般市役所、独法

都庁417,616円 特別区418,038円 政令市平均 407,196円 国管区出先(運輸局、地方整備局、経済産業局等) 402,610円

-----------------------------40万(年収換算約680万円)-----------------------------
国県単位出先(労働局、法務局等) 391,644円 

-----------------------------39万(年収換算約660万円)-----------------------------
中核市平均 386,764円 都道府県平均 381,330円 裁判所事務官 約385,000円 国出先 (地方支分部局) 377,395円
国立病院機構 6,199,000円(年収)
-----------------------------36万(年収換算約600万円)-----------------------------
一般市役所平均(人口10万人以下) 353,294円 日本年金機構5,929,000(年収)
国立大学法人 5,666,000円(年収)

総務省(自治体)→http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html
人事院→http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/h23gaiyou.pdf
一般・特別会計→http://www.bb.mof.go.jp/server/2011/dlpdf/DL201111001.pdf
病院機構→http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shokanhoujin/dokuritsu/shiryou03/dl/10.pdf
国立大学→http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/08/1296217.htm
日本年金機構→http://www.nenkin.go.jp/disclosure/housyu.html
10受験番号774:2012/09/09(日) 19:30:04.90 ID:vUi5acoE
資料解釈だけで1時間かけたオレは勇者だな
11受験番号774:2012/09/09(日) 19:34:21.81 ID:5BOv1FGW
解けた問題すら早とちりで落としたorz
やまが・たを選んでしまった
家に帰ってよくみればやまな・し
じゃn

酒でも飲んで寝よ
12受験番号774:2012/09/09(日) 19:40:08.53 ID:j7/Z9vcv
No.13は?
13受験番号774:2012/09/09(日) 19:49:24.87 ID:q1YiczeL
no13は(4)
BとEでしょ
14受験番号774:2012/09/09(日) 19:53:58.84 ID:CQk0AA7s
それNo.11や、せつこ
15受験番号774:2012/09/09(日) 19:55:02.90 ID:j7/Z9vcv
>>13
ありがと
合ってたわ!

意外にも結構取れてるっぽい
16受験番号774:2012/09/09(日) 19:57:03.07 ID:qsJfn+8X
教養問題は難易度の差が激しかった気がするのは俺だけ?
17受験番号774:2012/09/09(日) 20:00:32.32 ID:+nEQKcX/
>>10
40分かけたオレ以上の猛者がいるとはw
18受験番号774:2012/09/09(日) 20:01:57.23 ID:kIPb3OLS
14 いや3−1はNo.13でok。No.9まで文章理解だから。
19受験番号774:2012/09/09(日) 20:05:38.25 ID:qsJfn+8X
2級は3級は基本的に同じ問題だけど、選択問題から5問解答なので、必須解答問題数が2問少ない。
だから13と14がかみ合わんのだよ。
マメな。
20受験番号774:2012/09/09(日) 20:21:16.73 ID:bJnVX2CX
しかし、こんだけ試験してくれて「ただ」っていうのはいいよな?
大学入試のとき二、三万掛かったよね?国立大はいくらだったっけな?
21受験番号774:2012/09/09(日) 20:36:18.80 ID:jtuwjyWU
税金から取られている以上、ただっていうわけではないよ
22受験番号774:2012/09/09(日) 20:37:35.26 ID:Iwl/VvQA
トーナメントはHでおけ?
23受験番号774:2012/09/09(日) 20:40:53.52 ID:CQk0AA7s
19
こりゃ失敬

トーナメントはAにした
Hだと点数最低でも六点差じゃないか?
24受験番号774:2012/09/09(日) 20:43:01.78 ID:Iwl/VvQA
おう…。図形の長さは?
25受験番号774:2012/09/09(日) 20:44:27.44 ID:HFtV0Zqo
1051の女の子可愛くなかった?
26受験番号774:2012/09/09(日) 20:48:36.73 ID:kIPb3OLS
図形は10にした。あてかん。立体の体積は162あてかん。ありえない図形は5。ななめで4センチだから。いかが。
27受験番号774:2012/09/09(日) 20:48:52.14 ID:qsJfn+8X
>>22
トーナメントはAにした。
Hだと23が書いてる通り、6点差になってしまうのでAしかあり得ない。
28受験番号774:2012/09/09(日) 20:50:40.53 ID:lP214EMR
可愛い女なんか全然。仕方ないね、そーいうトシだもの。みてゅを
29受験番号774:2012/09/09(日) 20:52:05.63 ID:lP214EMR
>>26
10じゃないです。162は確かあってます。図形は5は入ります。
30受験番号774:2012/09/09(日) 20:54:40.76 ID:j7/Z9vcv
図形は10じゃないんじゃないかなぁ…
2等辺三角形ではないと思う
トーナメントはA、体積は162で同じ、あり得ない図形もやはり5
31受験番号774:2012/09/09(日) 20:55:59.93 ID:kIPb3OLS
29さんありがとう。園芸サークルは62才。確率は2/5。どちらも自信ないとです。
32受験番号774:2012/09/09(日) 20:58:12.10 ID:gKgwCeHb
資料解釈やり直してみた。答は順に4454。どうかな?
33受験番号774:2012/09/09(日) 20:58:28.76 ID:Yl+CrnZY
今余裕を持ってやり直したらトーナメントはAだな…。間違えた。確率は3じゃない?まあこれもテストじゃ間違えたが!
343級T:2012/09/09(日) 20:59:15.53 ID:FZwKxYAG
図形は5が正解だと思う。
35受験番号774:2012/09/09(日) 20:59:28.45 ID:vUi5acoE
図形は153じゃないのか…間違えた…
36受験番号774:2012/09/09(日) 20:59:49.31 ID:CQk0AA7s
無駄をなくすの主旨は1
感情の整理は2
論文の書き方は2
羽生は2
これいかに
37受験番号774:2012/09/09(日) 21:00:24.01 ID:j7/Z9vcv
資料解釈4414オワタ…
38受験番号774:2012/09/09(日) 21:00:23.81 ID:Iwl/VvQA
図形は5ルート5にしたが…?すまん、当方数的音痴ね。
39受験番号774:2012/09/09(日) 21:02:39.51 ID:Yl+CrnZY
文章は1423にした。4問目は2と3で悩んだんだが…。
40受験番号774:2012/09/09(日) 21:04:12.14 ID:qsJfn+8X
羽生以外は同じだけど、羽生は5じゃない?
資料解釈は4454
41受験番号774:2012/09/09(日) 21:05:56.30 ID:lP214EMR
>>31
今問題用紙ちゃんと見たら、図形は2にしたよ。長さは2。確率は3。園芸は62歳。立体は1にしてるなぁ。(トオイメ
423級T:2012/09/09(日) 21:05:58.34 ID:FZwKxYAG
>>36
無駄をなくすの趣旨は1
感情の整理の趣旨は2
羽生は2です。
これ以外はピントが外れています。
43受験番号774:2012/09/09(日) 21:07:14.68 ID:CQk0AA7s
羽生は本業じゃないから文章がわかりにくい
44受験番号774:2012/09/09(日) 21:09:01.62 ID:FZwKxYAG
文章理解のNO6
1でOK?
NO3は 3
NO4は 2
英語のNO7
2でOK?
NO8は 3
45受験番号774:2012/09/09(日) 21:09:43.99 ID:qsJfn+8X
>>42
アホの癖して知った風な口をきくな。
感情の整理は2、羽生は5で正解だよ。

1.検証と反省
▶ 大局観とは何か
反省はするが、後悔はしない ー将棋界の言葉
確かに反省は必要だが、それが済めばいつまでもうじうじと後悔する必要はなく、
その経験や体験を自分自身の実力をあげていく上で必要不可欠なプロセスとして
受け止め、消化し、昇華させることが大切なのである
http://d.hatena.ne.jp/garage-kid/20120207/taikyokukan
46受験番号774:2012/09/09(日) 21:12:30.02 ID:q1YiczeL
羽生5でOKなのね、ヨッシャー
47受験番号774:2012/09/09(日) 21:12:57.53 ID:qsJfn+8X
つか、2級と3級で問題番号がズレてるから、
自分の解答記載する前には採用区分を書くべし。
48受験番号774:2012/09/09(日) 21:13:19.11 ID:CQk0AA7s
二級と三級は選択問題が違うらしいから、問題番号じゃなくて題名とかで言ってくれると助かる
4945:2012/09/09(日) 21:14:04.26 ID:qsJfn+8X
すまん。訂正だ。
(誤)感情の整理は2
(正)感情の整理は4
503級T :2012/09/09(日) 21:14:52.95 ID:FZwKxYAG
>>45
失礼しました。アホでごめんなさい。
51受験番号774:2012/09/09(日) 21:14:53.23 ID:j7/Z9vcv
そろそろ、
まとめてみるか?
5245:2012/09/09(日) 21:15:38.18 ID:qsJfn+8X
無駄学:1
感情の整理:4
論文の書き方:2
売れるデザイン:3
対局館:5
日本のデザイン:1
53受験番号774:2012/09/09(日) 21:15:49.88 ID:j7/Z9vcv
ところで、無駄学は2じゃないの?
54受験番号774:2012/09/09(日) 21:16:04.78 ID:Yl+CrnZY
羽生5かorz

みんなの意見と自分のやり直しが増えるごとに獲得点数が減っていくぜよ…
55受験番号774:2012/09/09(日) 21:16:20.78 ID:kIPb3OLS
資料解釈全滅(笑)。何も考えず4にすりゃよかった。
56受験番号774:2012/09/09(日) 21:18:57.23 ID:oOe6Jcic
試験官のねーちゃんがかわいくて集中出来なかった。

それにくらべ受験生は・・・
57受験番号774:2012/09/09(日) 21:19:26.09 ID:uUnELL/B
足切り確定だwwww
これで論文は採点外だが
せめて添削してほしいなあ
来年のために
5845:2012/09/09(日) 21:20:46.48 ID:qsJfn+8X
英語
対訳動物農園:1
ちょっといい話:2
Letters of a Businessman:4
スポーツ観戦:1
59受験番号774:2012/09/09(日) 21:20:47.42 ID:CQk0AA7s
感情の整理は2と4で割れてるな
4はどっちかって言うと自己愛の効能(自己愛の話)って感じがして違う気がしたんだけど
60受験番号774:2012/09/09(日) 21:22:02.00 ID:Iwl/VvQA
英語はどう?あと自転車競争はどれにしました?
61受験番号774:2012/09/09(日) 21:23:29.35 ID:j7/Z9vcv
足切りクリアしたっぽいが、肝心の論文がやばい気がしてきた
623級T :2012/09/09(日) 21:24:12.79 ID:FZwKxYAG
資料解釈は確かに4454ですね。
1問計算間違えで落としてしまった・・・・。
63受験番号774:2012/09/09(日) 21:28:04.05 ID:KFhAjGY5
3類の文章理解みなさんなににしました?
64受験番号774:2012/09/09(日) 21:31:09.74 ID:rawba/jo
感情は4だろ。

理解者は必要だよねって主旨以外ないとおもうが
65受験番号774:2012/09/09(日) 21:31:22.64 ID:CQk0AA7s
>>53
無駄学は生産管理の話が主旨ではないよね
生産管理はあくまでも「見える化」の一例
だと思う
66受験番号774:2012/09/09(日) 21:33:39.30 ID:gKgwCeHb
あっあかん、もうダメだ…絶対足切り確定や!うひょひょーいあひゃっひゃっぱらっぱーらー
67受験番号774:2012/09/09(日) 21:34:58.51 ID:rjEtQt3a
3U会場どこ?
68受験番号774:2012/09/09(日) 21:37:02.25 ID:CQk0AA7s
>>64
そんな気もする…

英語は
動物1
いい話2
レター1
スポーツ1
にした。苦手だからわからん
69受験番号774:2012/09/09(日) 21:45:34.99 ID:W3IUR3Y2
3I
確率は3だと思う。
(10分の3×9分の2)+(10分の7×9分の3)=90分の27=10分の3
70受験番号774:2012/09/09(日) 21:50:53.52 ID:j7/Z9vcv
>>65
確かにそんな気がしてきた…
文学部の恥だ…
713級T :2012/09/09(日) 21:51:16.15 ID:FZwKxYAG
NO32 トキ 4
NO29 貿易収支 1

選択
No37 国語 1
NO40 地理 1
NO43 生物 1
 
72受験番号774:2012/09/09(日) 21:52:00.49 ID:bJnVX2CX
しかし、論文重視だな?この自治体は。
733級T :2012/09/09(日) 22:01:12.16 ID:FZwKxYAG
園芸クラブは62歳でOK?
74受験番号774:2012/09/09(日) 22:01:56.06 ID:Yl+CrnZY
感情、自分は2だと孤立を選ぶ人が含まれてない気がして4にした。4なら前者も後者も当てはまるかな、と。
75受験番号774:2012/09/09(日) 22:02:25.39 ID:q1YiczeL
園芸は62歳。検算で確認した。
7645:2012/09/09(日) 22:04:07.49 ID:qsJfn+8X
No37国語は4が正答。

「白羽の矢が当たる。」
有名な誤用だ。
773級T:2012/09/09(日) 22:04:08.60 ID:W3IUR3Y2
>>73
自分も62歳にした。
No.37 国語で白羽の矢が当たるは誤用らしいので、1ではおそらくないと。
78受験番号774:2012/09/09(日) 22:04:53.55 ID:n61XIeeo
論文を書く前に文字を丁寧に書くスキルが必要だった
79受験番号774:2012/09/09(日) 22:05:04.24 ID:cz7eDEI8
今のところの自己採点結果は11点orz
足切り確定です。論文は良い出来だったのに採点されないのは悲しいな。
80受験番号774:2012/09/09(日) 22:05:47.90 ID:Iwl/VvQA
感情は4でしょう。自転車がよく分からんかったな。日食は月との距離の遠近が皆既と金環の違いってやつと、前回沖縄県次回北海道にした。
81受験番号774:2012/09/09(日) 22:06:11.85 ID:5BOv1FGW
>>71
37を選択したが5にした
白羽の矢は立つで、当たったの言い回しが引っかかった
トキは今まで国鳥だと信じてたため軽く間違えた
82受験番号774:2012/09/09(日) 22:06:23.57 ID:IcPrcUkL
自転車は2?
タイルは5?
立方体の体積と点Cの軌跡は??
83受験番号774:2012/09/09(日) 22:06:44.49 ID:rawba/jo
>>76
だとしても5が正解じゃないか
84受験番号774:2012/09/09(日) 22:06:52.45 ID:CQk0AA7s
自分も良くて11くらい
論文書いてた三時間が丸々無駄になったわ
85受験番号774:2012/09/09(日) 22:06:54.40 ID:Yl+CrnZY
国語5じゃない?自分も4にしたけど家帰って調べたら5っぽい
86受験番号774:2012/09/09(日) 22:07:29.14 ID:j7/Z9vcv
>>76
合いの手を入れるで合いの手を打つは誤り
正答は5だと思う
873級T:2012/09/09(日) 22:08:26.85 ID:W3IUR3Y2
「合いの手を打つ」も誤用
正しくは「合の手を入れる」
なのでNo.37は多分5
8876:2012/09/09(日) 22:10:01.36 ID:qsJfn+8X
>>86
すまん。
確かに国語は5が正解だ。
893級T :2012/09/09(日) 22:10:06.34 ID:FZwKxYAG
今のところ自己採点結果は12点
論文は手応えがあっただけに残念。
90受験番号774:2012/09/09(日) 22:10:27.63 ID:CQk0AA7s
日食は前回奄美でハイパーと沢尻が見てなかったっけ?
91受験番号774:2012/09/09(日) 22:14:34.04 ID:CQk0AA7s
サミットは1
裁判員裁判は3
にした
92受験番号774:2012/09/09(日) 22:15:09.91 ID:kIPb3OLS
ボーダー15点じゃなく、受験生の半分で足きりしてもらえないたい。半分以上は15越えしてるかな?3-1です。
93受験番号774:2012/09/09(日) 22:19:32.81 ID:HWq9VSB7
答え自信ある人誰かまとめて下さい。
94受験番号774:2012/09/09(日) 22:20:23.65 ID:j7/Z9vcv
まとめたらこんな感じか?
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
@ C A B D @ @ A C @

11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
@  C  C  ?  ?  A  B  C  C  C

21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
D  C  ?  D  A  ?  A  D  @  B

31 32
B  C
 
953級T:2012/09/09(日) 22:22:04.47 ID:W3IUR3Y2
No.34 選挙 2 × 多分3
No.37 国語 5 多分あってる。
No.38 日本史 3 消去法で選んだ。
96受験番号774:2012/09/09(日) 22:22:41.24 ID:HFtV0Zqo
>>56
どの部屋?
97受験番号774:2012/09/09(日) 22:23:00.63 ID:j7/Z9vcv
1  2  3  4  5  6  7  8  9  10
@ C A B D @ @ A C @

11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
@ C C A D A B C C C

21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
D C @ D A B A D @ B

31 32
B C
 
98受験番号774:2012/09/09(日) 22:27:38.86 ID:q1YiczeL
化学42はDだと思う
99受験番号774:2012/09/09(日) 22:27:46.62 ID:CQk0AA7s
三級と二級が微妙に違うんだよな…

日本国憲法3
選挙制度3
100受験番号774:2012/09/09(日) 22:40:05.09 ID:qsJfn+8X
>>97
No28 日中韓サミットは4が正答みたいだな。
http://www.asahi.com/international/update/0513/TKY201205130198.html
1013級T:2012/09/09(日) 22:40:47.15 ID:W3IUR3Y2
>>97
No.23のタイルはアにU、イウにTのタイルを使えばABは繋がるから1ではないと思う。
5じゃないかなと思う。
1022級:2012/09/09(日) 22:42:33.47 ID:068/Vt9e
41 @ゲルマニウム
42 DH2O NH4+
45 A海嶺
103受験番号774:2012/09/09(日) 22:42:42.08 ID:j7/Z9vcv
>>100
たしか明記はされなかったと思う
引っかけじゃない?
104受験番号774:2012/09/09(日) 22:45:47.52 ID:MbfBCsPz
合いの手は入れるだよ。
1052級:2012/09/09(日) 22:46:21.55 ID:068/Vt9e
32 B選挙制度
39 @アメリカ地理
106受験番号774:2012/09/09(日) 22:48:52.88 ID:rawba/jo
結構癖のある問題多かったけどそれでも脚切り15点?

皆さんどのくらい取れてそう?
107受験番号774:2012/09/09(日) 22:48:58.62 ID:j7/Z9vcv
3級T
12345678910
@CABD@@AC@

11121314151617181920
@ C C A D A B C C C

21222324252627282930
D C D D A B A C @ B

31 32
B C
1082級:2012/09/09(日) 22:49:13.19 ID:068/Vt9e
21 D
22 D
23 A
24 D

↑で合ってる?
109受験番号774:2012/09/09(日) 22:49:57.73 ID:vUi5acoE
ダメだ5点だ。
でも論文重視だし…
110受験番号774:2012/09/09(日) 22:52:42.20 ID:rjEtQt3a
>>109
募集要項読んでみ。
教養が一定ラインに達していない場合、論文は採点されないww
111受験番号774:2012/09/09(日) 22:52:59.56 ID:qsJfn+8X
3級のここまでの情報を総合してみた。No.28は空欄としたので加筆たのむ。

No.1 : @、No.2 : C、No.3 : A、No.4 : B、No.5 : D、No.6 : @、No.7 : @、No.8 : A、
No.9 : C、No.10: @、No.11 : @、No.12 : C、No.13 : C、No.14 : A、No.15 : D、No.16 : A、
No.17 : B、No.18 : C、No.19 : C、No.20 : C、No.21 : D、No.22 : C、No.23 : D、No.24 : D、
No.25 : A、No.26 : B、No.27 : A、No.28 : ?、 No.29 : @、No.30 : B、No.31 : B、No.32 : C
1123級T :2012/09/09(日) 22:53:21.76 ID:FZwKxYAG
あれNO14は2の余り1じゃないの?
計算してみてもそうなるが?

ま、いずれにしても自己採点14点。足きり決定!
さようなら。
113受験番号774:2012/09/09(日) 22:55:09.85 ID:MbfBCsPz
自転車は悪問だったな。特別区の文章理解は過去にも単純に1でいいのがあった。
1142級:2012/09/09(日) 22:56:48.69 ID:068/Vt9e
時事問題マニアックすぎるだろwww
今年5月の事例が出てきてるから
問題製作は6〜7月ぐらいなのかね

9 @A
10 C山梨
11 C 3,6
12 解けなかった
13 D5√5 勘
14 A 余り1 検算した
15 B 3/10
16 解けなかった Cらしい
115受験番号774:2012/09/09(日) 22:59:57.11 ID:NJKlfpNf
24の点Cの描く線はD→@でない?
Aと□の左下角までの距離とBの□の左下角までの距離が
等しくなるように三角形が傾いたときに、
Cが□の真ん中にくるような。
116受験番号774:2012/09/09(日) 23:00:00.36 ID:qsJfn+8X
No28について調べた。
正答はA+Bの1ではないかと。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/jck/summit2012/joint_declaration_jp.html

No.1 : @、No.2 : C、No.3 : A、No.4 : B、No.5 : D、No.6 : @、No.7 : @、No.8 : A、
No.9 : C、No.10: @、No.11 : @、No.12 : C、No.13 : C、No.14 : A、No.15 : D、No.16 : A、
No.17 : B、No.18 : C、No.19 : C、No.20 : C、No.21 : D、No.22 : C、No.23 : D、No.24 : D、
No.25 : A、No.26 : B、No.27 : A、No.28 : @、 No.29 : @、No.30 : B、No.31 : B、No.32 : C
117受験番号774:2012/09/09(日) 23:02:56.89 ID:rawba/jo
自己申告5点の方もいるし10点脚切リ頼むw

皆さんどのくらい勉強した?働きながらだと厳しくないですか?
118受験番号774:2012/09/09(日) 23:05:25.03 ID:HWq9VSB7
ここ数年足きり15点みたいだが、変わる可能性あるんかな?
難化傾向だから変わってほしい。
119受験番号774:2012/09/09(日) 23:06:11.73 ID:j7/Z9vcv
3級Tの26は1じゃないかな?
120受験番号774:2012/09/09(日) 23:07:38.34 ID:kIPb3OLS
3-1。模試が19とれたのに試験で今のところ14。演習でも7位以下なったことなし。ボーダー下がって!
121受験番号774:2012/09/09(日) 23:08:03.66 ID:rawba/jo
働きながらは厳しい。やってる人はやってるだろうけど家に帰ったら疲れて寝るだけ。

やれやれ。
122受験番号774:2012/09/09(日) 23:10:36.63 ID:XQcacKpt
3Uも足切りは14?それともまだ決まってないのかな?
123受験番号774:2012/09/09(日) 23:11:05.99 ID:bJnVX2CX
働きながらはきついよね?
学生も授業やバイトで大変だと思うけど。
浪人生が一番いいのかな?不安定な身分だけどさ。
124受験番号774:2012/09/09(日) 23:12:10.29 ID:a3pCmYlF
2級
No.1 : @、No.2 : C、No.3 : A、No.4 : D、No.5 : @、No.6 : A、No.7 : C、No.8 : @、
No.9 : @、No.10: C、No.11 : C、No.12 : ?、No.13 : A、No.14 : A、No.15 : B、No.16 : C、
No.17 : C、No.18 : C、No.19 : D、No.20 : C、No.21 : D、No.22 : D、No.23 : A、No.24 : D、
No.25 : @、No.26 : ?、No.27 : @、No.28 : B、 No.29 : A、No.30 : C、No.31 : B、No.32 : B
No.33 : ?、No.34 : ?、No.35 : ?、No.36 : ?、No.37 : ?、No.38 : ?、No.39 : ?、No.40 : ?、
No.41 : ?、No.42 : ?、No.43 : ?、No.44 : ?、No.45 : ?、
125受験番号774:2012/09/09(日) 23:12:29.50 ID:068/Vt9e
>>115
@だなぁw
定規引いてやってみた
126受験番号774:2012/09/09(日) 23:16:02.29 ID:rawba/jo
明日からまた仕事だし・・・あぁ!!!

しかし、受験会場いたのって今の仕事辞めたか、辞めたい人ばかりって思うとすごいな。
127受験番号774:2012/09/09(日) 23:16:03.72 ID:qsJfn+8X
No.28を@に修正した。

3級
No.1 : @、No.2 : C、No.3 : A、No.4 : B、No.5 : D、No.6 : @、No.7 : @、No.8 : A、
No.9 : C、No.10: @、No.11 : @、No.12 : C、No.13 : C、No.14 : A、No.15 : D、No.16 : A、
No.17 : B、No.18 : C、No.19 : C、No.20 : C、No.21 : D、No.22 : C、No.23 : D、No.24 : D、
No.25 : A、No.26 : @、No.27 : A、No.28 : @、 No.29 : @、No.30 : B、No.31 : B、No.32 : C
128受験番号774:2012/09/09(日) 23:18:05.38 ID:a3pCmYlF
しっかし本当に鬼のように難しかったな教養。
これで15点で切ったら試験委員が論文の採点を楽にしたいだけとしか思えないwwww
問題の難易度上げないでボーダーあげてくれた方がまだ気が楽だわ。

一応自己採点では13点。
てか2chで点数を書く人って自信のある人が多い気がするけど15点以上いなくねw
教養で足切り食らわなきゃ自動的に2次進出とかwww
129受験番号774:2012/09/09(日) 23:20:49.15 ID:j7/Z9vcv
>>127
問題には盛り込まなかったとあるが、やはり@でいいのか?
130受験番号774:2012/09/09(日) 23:21:09.68 ID:068/Vt9e
選択問題すべてあってれば17点か
まだ答えが出ていない奴がまぐれで当たってたら
+1点ぐらい。。。厳しいかな
計算すれば答えが出る資料解析と文章理解が死亡してた('A`)
131受験番号774:2012/09/09(日) 23:23:29.59 ID:rawba/jo
>>128
重箱の隅を突く様な時事問題だったり・・・あぁ〜やだやだ。
132受験番号774:2012/09/09(日) 23:23:49.26 ID:oOe6Jcic
>>96 2201室
133受験番号774:2012/09/09(日) 23:24:16.88 ID:068/Vt9e
ADの長さが見た目でACより長いのに6√3であってる?
3:2を使ったちゃんとした解き方があるんだろうけど
忘れたから見た目で勝負したw
134受験番号774:2012/09/09(日) 23:24:42.30 ID:a3pCmYlF
>>132
俺も2201だったわ。
確かにかわいかった。
135受験番号774:2012/09/09(日) 23:24:42.91 ID:CQk0AA7s
点数書く書かない以前に2ちゃんにいるかいないかの問題だよ、きっと
難化したと思うけど、できてる奴は例年どおりの数じゃないかなぁ

自己採だと15だわ
今年のボーダーマンは私ですw
136受験番号774:2012/09/09(日) 23:25:40.94 ID:rawba/jo
東京都の試験だとドヤ顔で30点/40点です(キリッみたいのが出てくるけどいないな。

社会人メインと学生メインの差かな。社会人は仕事で疲れて何もできたもんじゃない。
137受験番号774:2012/09/09(日) 23:26:08.73 ID:068/Vt9e
6√3でも10より長かったわw

準備している奴は7割以上とってくるんだろうなぁ〜
138受験番号774:2012/09/09(日) 23:26:57.81 ID:1eMtoIY+
おまいら家帰るの何時くらい?
俺は平日勉強できるとしたら、22時から1時くらいの三時間かな
そこから風呂入って1時30分には寝たい

やっぱ5時間は寝ないとやってられんわ
これ以上やるとますます睡眠時間削らんとならんからなぁ
139受験番号774:2012/09/09(日) 23:27:07.83 ID:Yl+CrnZY
>>132
96じゃないが同じ教室だww

しかしそんな可愛かったか?可愛らしくはあったけど、あれ以上は会社になんぼもいるからなぁ。
140受験番号774:2012/09/09(日) 23:29:55.48 ID:NJKlfpNf
2級と3級で暗号と部屋の答え違いますか??
回答も複数で自信ないです。
1412級:2012/09/09(日) 23:30:33.56 ID:068/Vt9e
25 ってAじゃない?
以下ソース
http://happy7878.seesaa.net/article/270897320.html

スペイン×
ギリシャ○
142受験番号774:2012/09/09(日) 23:32:37.66 ID:1eMtoIY+
>>132
もしやと思い、今受験票確かめたら俺も同じ教室だったわw
可愛かったよな、メガネのお姉さん
俺らよりも若いのだろうか
左側に座ってたから、直接問題配ってもらったよ

特別区の職員かなー
143受験番号774:2012/09/09(日) 23:32:51.77 ID:a3pCmYlF
2級
No.1 : @、No.2 : C、No.3 : A、No.4 : D、No.5 : @、No.6 : A、No.7 : C、No.8 : @、
No.9 : @、No.10: C、No.11 : C、No.12 : ?、No.13 : A、No.14 : A、No.15 : B、No.16 : C、
No.17 : C、No.18 : C、No.19 : D、No.20 : C、No.21 : D、No.22 : D、No.23 : A、No.24 : D、
No.25 : A、No.26 : ?、No.27 : @、No.28 : B、 No.29 : A、No.30 : C、No.31 : B、No.32 : B
No.33 : ?、No.34 : ?、No.35 : ?、No.36 : ?、No.37 : ?、No.38 : ?、No.39 : ?、No.40 : ?、
No.41 : ?、No.42 : ?、No.43 : ?、No.44 : ?、No.45 : ?
144受験番号774:2012/09/09(日) 23:32:56.11 ID:smg142Oz
答え合わせする気にもならないや。
すごいなー、あの教養でみんな点数取れるんですね。
通信教育一年やりこめば解けるようになるのでしょうか?

しかし意外と女性の受験者が多くてびっくりした。
みんな、民間企業で疲れきってるんだろうね。。。
145受験番号774:2012/09/09(日) 23:35:18.55 ID:qsJfn+8X
>>129
No28、共同宣言を読むと
政治的相互信頼の強化の項目が書いてあった。
したがって、Aは×。
となると、CとD、どちらが正しいのだろう?
146受験番号774:2012/09/09(日) 23:36:26.38 ID:j7/Z9vcv
>>145
Dだよ。
147受験番号774:2012/09/09(日) 23:36:26.84 ID:068/Vt9e
2級
必須問題
No.1 : @、No.2 : C、No.3 : A、No.4 : D、No.5 : @、No.6 : A、No.7 : C、No.8 : @
No.9 : @、No.10: C、No.11 : C、No.12 : ?、No.13 : A、No.14 : A、No.15 : B、No.16 : C
No.17 : C、No.18 : C、No.19 : D、No.20 : C、No.21 : D、No.22 : D、No.23 : A、No.24 : @
No.25 : A、No.26 : ?、No.27 : @、No.28 : B、 No.29 : A、No.30 : C

選択問題
No.31 : B、No.32 : B、No.33 : ?、No.34 : ?、No.35 : ?、No.36 : ?、No.37 : ?、No.38 : ?
No.39 : @、No.40 : ?、No.41 : ?、No.42 : @、No.43 : D、No.44 : ?、No.45 : A
148受験番号774:2012/09/09(日) 23:37:30.84 ID:rawba/jo
>>144
みんなは取れてないと思いますよ。
あの教養は特殊だから予備校で対策した方がいいかもしれませんね。

新卒就活の時と比較すると・・・皆老けたね。働いてる証拠なんだろうけど。


149受験番号774:2012/09/09(日) 23:37:30.81 ID:1eMtoIY+
>>139
可愛い子が多い会社ってどんなところ?
業界とか教えてもらえるとウレシス
うちの会社、メーカーで男しかいない
150受験番号774:2012/09/09(日) 23:38:08.37 ID:qsJfn+8X
>>146
ありがとう。早速No.28をDに修正した。

3級
No.1 : @、No.2 : C、No.3 : A、No.4 : B、No.5 : D、No.6 : @、No.7 : @、No.8 : A、
No.9 : C、No.10: @、No.11 : @、No.12 : C、No.13 : C、No.14 : A、No.15 : D、No.16 : A、
No.17 : B、No.18 : C、No.19 : C、No.20 : C、No.21 : D、No.22 : C、No.23 : D、No.24 : D、
No.25 : A、No.26 : @、No.27 : A、No.28 : D、 No.29 : @、No.30 : B、No.31 : B、No.32 : C
151受験番号774:2012/09/09(日) 23:38:14.42 ID:IcPrcUkL
2級のNo29は@じゃない?
グーグル先生も金環は平安以来とおっしゃっている。
152受験番号774:2012/09/09(日) 23:38:23.12 ID:+h8s6+jw
3級
No.24は2では?
153受験番号774:2012/09/09(日) 23:39:16.91 ID:1eMtoIY+
>>144
確かに女性の受験生少なくとも三割くらいはいた感じだよね
やっぱ女性もずっと働くとなると待遇のよい公務員がいいわなー
専業主婦になるなら、関係ないとは思うが
154受験番号774:2012/09/09(日) 23:41:26.42 ID:CQk0AA7s
結婚できないとかだと尚更公務員なりたいよ
民間の事務とか潰しがきかない
155受験番号774:2012/09/09(日) 23:42:54.91 ID:5l6Q7cPD
また明日から小突き回されて仕事だわ。
156受験番号774:2012/09/09(日) 23:43:57.15 ID:068/Vt9e
>>151
Aで問題ないよ
俺は間違ってたけど、、、

2級
必須問題
No.1 : @、No.2 : C、No.3 : A、No.4 : D、No.5 : @、No.6 : A、No.7 : C、No.8 : @
No.9 : @、No.10: C、No.11 : C、No.12 : ?、No.13 : A、No.14 : A、No.15 : B、No.16 : C
No.17 : C、No.18 : C、No.19 : D、No.20 : C、No.21 : D、No.22 : D、No.23 : A、No.24 : @
No.25 : A、No.26 : ?、No.27 : @、No.28 : B、 No.29 : A、No.30 : C

選択問題
No.31 : B、No.32 : B、No.33 : ?、No.34 : ?、No.35 : ?、No.36 : ?、No.37 : ?、No.38 : ?
No.39 : @、No.40 : ?、No.41 : ?、No.42 : @、No.43 : D、No.44 : ?、No.45 : A
157受験番号774:2012/09/09(日) 23:44:21.60 ID:a3pCmYlF
2級
必須問題
No.1 : @、No.2 : C、No.3 : A、No.4 : D、No.5 : @、No.6 : A、No.7 : C、No.8 : @
No.9 : @、No.10: C、No.11 : C、No.12 : ?、No.13 : A、No.14 : A、No.15 : B、No.16 : C
No.17 : C、No.18 : C、No.19 : D、No.20 : C、No.21 : D、No.22 : D、No.23 : A、No.24 : @
No.25 : A、No.26 : ?、No.27 : @、No.28 : B、 No.29 : @、No.30 : C

選択問題
No.31 : B、No.32 : B、No.33 : ?、No.34 : ?、No.35 : ?、No.36 : ?、No.37 : ?、No.38 : ?
No.39 : @、No.40 : ?、No.41 : ?、No.42 : @、No.43 : D、No.44 : ?、No.45 : A

>>151
確かに。修正しました。
1点下がったwwwwwくそがwww
158受験番号774:2012/09/09(日) 23:44:30.83 ID:Yl+CrnZY
>>149
都市銀行。
少なくとも自分のいる支店は3分の2はあの眼鏡の子以上のレベル。主観だけどね。
159受験番号774:2012/09/09(日) 23:45:04.53 ID:a3pCmYlF
>>156
えっソースあります
160受験番号774:2012/09/09(日) 23:48:17.73 ID:+nEQKcX/
受験者の中で実際に仕事辞めて挑んでた人って何割くらいかな?
161受験番号774:2012/09/09(日) 23:48:20.66 ID:smg142Oz
>>148
みんな解けてないのか。。。それでもボーダー15…。
結構厳しいなぁ。。。
三十路にあの試験はこたえますね。
右手が痛くてしょうがないですよ。

>>153
三十路女性は産休とか育児短時間とかで不利かなーと期待半分で
今回受験してみたけど、あれだけ女性も受けてるならとくに三十路女性も
不利なわけじゃないのかな?みんなに思わず話しかけそうになったよ。
162受験番号774:2012/09/09(日) 23:48:21.53 ID:1eMtoIY+
>>158
ありがとう。
銀行のパン食の姉ちゃんか
そりゃ可愛い子が多いわけだ
保険事務とかも可愛いしなぁ

てか、銀行マンとかやっぱ優秀な人も大勢受けてるんだろうな
みんなやっぱマーチ以上とかの学歴?
俺みたいなニッコマはいないんか?
163受験番号774:2012/09/09(日) 23:48:49.12 ID:CQk0AA7s
一点下がって14点だわ
くそがww
164受験番号774:2012/09/09(日) 23:49:10.64 ID:qsJfn+8X
金環日食の問題はA,Dが正しい。正答はB

特徴的現象「ベイリービーズ」も観測 次は北海道で2030年
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120521/scn12052111410016-n1.htm
165受験番号774:2012/09/09(日) 23:50:24.35 ID:1eMtoIY+
>>161
その辺りで不利にするような試験ではないと思うけどなぁ
たぶん、公正に判断はしてくれると思うよ、公務員試験は
166受験番号774:2012/09/09(日) 23:51:26.65 ID:e53GowVo
3級T
自己採点だとなんとか15点は超えそうだ
数的全問正解してそうなのには驚いた

>>144
俺は独学ですよ
特別区は過去問やりこめば問題の特性がつかめると思う
167受験番号774:2012/09/09(日) 23:52:53.92 ID:rawba/jo
自己採点13点・・・\(^o^)/

教養は脚切り程度だとほぼ無勉特攻してkonozama
168144:2012/09/09(日) 23:56:58.68 ID:smg142Oz
>>166
独学ですか。
資料解釈は点落とさないようにできたんですが、得意の判断推理が今回の問題
だと力が出せなかった…orz数的も速さ一生懸命やったのに凹
一問一問迷わず解けるようにならないとだめですね。

ちなみに、3級って現職である程度の仕事や職務担ってないとどんなに試験結果
良くても採用はないのでしょうかね?もう現職で今以上昇進なさそうなもので。。。
169受験番号774:2012/09/09(日) 23:57:09.24 ID:NJKlfpNf
>>157
2級の16.園芸は@じゃない?
あと7.はpre appでOK??
170受験番号774:2012/09/09(日) 23:59:28.36 ID:zaXqJeAQ
>>3
前スレよりも現職さんを信じて・・・

>>157
ありえない図形No.22はAじゃないかな?
171受験番号774:2012/09/10(月) 00:01:18.52 ID:MbfBCsPz
なるほどね。受験生は民間の縮図だから、採用方式も行政事務系は今後革新や緩和が必要かも。

民間にはかわいいこが集まり、公務員には仕事と受験戦争につかれたこが集まっても良くないしね。

それこそ、住民と一体となって活力ある地域づくりの為には、論文や教養以外の何かを基準としたもので試したり、視点をかえてクリアしてくる志願者にもチャンスを与えたりだとか。

のびたやしずかちゃんでも、チャレンジ行政的なチームや部署って必要だよね。

アイドルやフリーターにだって地域づくりが出来ないわけではないからね。
172受験番号774:2012/09/10(月) 00:05:49.90 ID:e53GowVo
>>168
特別区以外にA日程、B日程受けているけど
1次はすべて突破しているから独学でも大丈夫だと思う
ただ論文は、通信にした
最後までC判定だったのであまり意味なかったけどね

>3級って現職である程度の仕事や職務担ってないとどんなに試験結果
>良くても採用はないのでしょうかね?
これは気になる・・・
大丈夫だと思いたいです

173受験番号774:2012/09/10(月) 00:08:00.72 ID:nK9Dm71O
足切りは点数ありきじゃないと思います。

論文読む人数をある程度決めておいて、その人数に達した所までをボーダーとするはずです。
そうしないと、年によっては極端な話、教養突破=1次突破になってしまいますので。
174受験番号774:2012/09/10(月) 00:08:59.40 ID:pBJBRLtx
>>162
一応自分は浪人してるけどマーチ。周りは国立早慶が多いけど大概浪人してるからなぁ。元の頭はそんな大差ない気がする。たいして教養できなかったしww

公務員の友達は、事務の女の子には期待しない方がいいと言っていた。引くほど保育士を狙ってる…。
175受験番号774:2012/09/10(月) 00:10:59.56 ID:3L70jopt
2級
必須問題
No.1 : @、No.2 : C、No.3 : A、No.4 : D、No.5 : @、No.6 : A、No.7 : C、No.8 : @
No.9 : @、No.10: C、No.11 : C、No.12 : ?、No.13 : A、No.14 : A、No.15 : B、No.16 : C
No.17 : C、No.18 : C、No.19 : D、No.20 : C、No.21 : D、No.22 : D、No.23 : A、No.24 : @
No.25 : A、No.26 : ?、No.27 : @、No.28 : B、 No.29 : B、No.30 : C

選択問題
No.31 : B、No.32 : B、No.33 : ?、No.34 : ?、No.35 : ?、No.36 : ?、No.37 : ?、No.38 : ?
No.39 : @、No.40 : ?、No.41 : ?、No.42 : @、No.43 : D、No.44 : ?、No.45 : A

>>164
おk。No29修正しました。
Aじゃなかったら何でもいいわwwwwくそがwwww
176受験番号774:2012/09/10(月) 00:11:21.96 ID:MmMaHXPa
いや、今回の3級教養導入は、3級職にも公務員として最低限の知能、知識を求めるためのものだからね。
つまり募集要綱記載の「一定ラインに達していない」場合は不合格となるのよ。
だから人数じゃなくて「ライン=点数」なわけ。
15点未満の者は覚悟しておいたほうがいい。
177受験番号774:2012/09/10(月) 00:12:06.03 ID:5Fu61leO
>>170
下記でどうでしょうか。
左上は空っぽ(これが残りの1種類2枚を指す。ともに1cmの正方形)
右上に1,左中に2を縦に
右中に4,右下に3
で5が余る。紙なので回転、裏返しもOK.
178受験番号774:2012/09/10(月) 00:12:57.04 ID:MY1Otisr
>>170
Aっぽい

日中韓サミットは
B(投資協定)D(FTA交渉開始)っぽい

http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/jck/summit2012/jck_gaiyo.html

2級
必須問題
No.1 : @、No.2 : C、No.3 : A、No.4 : D、No.5 : @、No.6 : A、No.7 : C、No.8 : @
No.9 : @、No.10: C、No.11 : C、No.12 : ?、No.13 : A、No.14 : A、No.15 : B、No.16 : C
No.17 : C、No.18 : C、No.19 : D、No.20 : C、No.21 : D、No.22 : A、No.23 : A、No.24 : @
No.25 : A、No.26 : D、No.27 : @、No.28 : B、 No.29 : @、No.30 : C

選択問題
No.31 : B、No.32 : B、No.33 : ?、No.34 : ?、No.35 : ?、No.36 : ?、No.37 : ?、No.38 : ?
No.39 : @、No.40 : ?、No.41 : ?、No.42 : @、No.43 : D、No.44 : ?、No.45 : A
179受験番号774:2012/09/10(月) 00:13:04.55 ID:RYAkWCl1
>>175乙wwwww

ちなみに今何点ww?
180受験番号774:2012/09/10(月) 00:13:22.72 ID:MmMaHXPa
ってかさ、論文の話題が無いけど、大丈夫かい?
論文勝負なんだぜ?ここは
181受験番号774:2012/09/10(月) 00:14:55.83 ID:3OYExd3e
1000人→200人ぐらいまで絞るんだよな。キツイ試験だ。
182受験番号774:2012/09/10(月) 00:15:06.11 ID:MY1Otisr
29はBで22は要検証かな?

2級
必須問題
No.1 : @、No.2 : C、No.3 : A、No.4 : D、No.5 : @、No.6 : A、No.7 : C、No.8 : @
No.9 : @、No.10: C、No.11 : C、No.12 : ?、No.13 : A、No.14 : A、No.15 : B、No.16 : C
No.17 : C、No.18 : C、No.19 : D、No.20 : C、No.21 : D、No.22 : ?、No.23 : A、No.24 : @
No.25 : A、No.26 : D、No.27 : @、No.28 : B、 No.29 : B、No.30 : C

選択問題
No.31 : B、No.32 : B、No.33 : ?、No.34 : ?、No.35 : ?、No.36 : ?、No.37 : ?、No.38 : ?
No.39 : @、No.40 : ?、No.41 : ?、No.42 : @、No.43 : D、No.44 : ?、No.45 : A
183受験番号774:2012/09/10(月) 00:15:22.76 ID:RYAkWCl1
論文の話は教養の回答が発表されてからだろ、多分
184受験番号774:2012/09/10(月) 00:15:50.03 ID:3L70jopt
>>178
いやAはありえる。から違うと思う。

>>179
今12点だよwwwNo22次第ではまた下がるよwwww
185受験番号774:2012/09/10(月) 00:23:33.52 ID:RYAkWCl1
調べたら選択江戸末期は3ぽい

>>184
来年会おうぜwwwww
186受験番号774:2012/09/10(月) 00:24:18.88 ID:9trOoQAq
>>177
面積で考えると、Aを入れてしまう場合
4種類5枚で正方形の面積に達するので、
5種類6枚に分割が不可能になりません?
187受験番号774:2012/09/10(月) 00:26:47.87 ID:lhk95vVj
東京都のキャリア活用受けた人って少ないのかな
あっちの教養なんてもっと難しいし時間も足りない量も多い
188受験番号774:2012/09/10(月) 00:34:15.90 ID:6WF9ZT5u
去年のスレは17・18がちらほらいたみたいだけど、
今年は、レベル高い2ちゃんでもこの有様だから
ボーダー下がるんでないかと淡い期待を抱いている
189受験番号774:2012/09/10(月) 00:36:51.88 ID:LBNc8skc
俺もボーダー下がる可能性あると思う。
今年から三次試験まであるから一次多く残す
可能性高いしな。
190受験番号774:2012/09/10(月) 00:51:39.68 ID:3OYExd3e
>>189
去年見ると1053→248→141か。
今年は1100→400→200→100って感じになるのかな?
191受験番号774:2012/09/10(月) 01:03:11.25 ID:DNh7NOJ9
このスレの受験生を標本に考えるとと15点以上が400人もいるんだろうか?
192受験番号774:2012/09/10(月) 01:08:30.50 ID:MmMaHXPa
そもそも当局が定める一定ラインに達しない奴は落す
採用数が予定数を下回ることだってあるんです
人数合わせじゃねぇしな採用試験って
15点以上が250人でもいいじゃないの。って感じ。
この250人のうちこれまた合格水準の論文を選別し、その数が90人とする。
90人を面接でふるいにかけ、45名合格、2次面接で20人に絞る。
いいじゃん、20人で。となるw
193受験番号774:2012/09/10(月) 01:10:49.34 ID:JxhrK7Mj
教養のボーダーぎりぎり超えたっぽい。
経験論文、楽勝!
でも、課題式論文は破滅、完膚なきまでのボコボコ、論理破綻。
アバヨ!!良い夢見ろよ!!!
194受験番号774:2012/09/10(月) 01:11:15.91 ID:Odf8WudN
俺も今のところ14点位だ…
英語と資料解釈も死んでた…
195受験番号774:2012/09/10(月) 01:12:55.41 ID:DNh7NOJ9
192さんの考えどおり採用サイドが動くと考えると、ボーダー下げはありえないことになるな。CとD日程頑張ります。ありがとうございました。
196受験番号774:2012/09/10(月) 01:17:04.92 ID:LBNc8skc
>>192
たしかに数ある公務員試験の中にはそういうケースもあるだろうが、
特別区に関しては採用予定以上は合格出す気がする。
ここ数年では前例ないからね。
197受験番号774:2012/09/10(月) 01:19:42.27 ID:wXhEzolq
不明な解答除けば自己採点13点w。てか数的判断図形一問も合ってないのはオレだけでいいwww
198受験番号774:2012/09/10(月) 01:20:42.34 ID:3OYExd3e
>>192
採用者数は退職者数を穴埋めする形で決める。
だから、採用人数が影響を受けるのは退職者数が何人かによる。
199受験番号774:2012/09/10(月) 01:22:59.25 ID:3OYExd3e
 大和市が昨秋に実施した事務職員採用試験(大卒程度)の
合格者23人のうち5人が、採用を希望しながら最終的に
採用されなかったことが28日、分かった。退職者数の予測に
見込み違いがあったため起きた異例のケース。
採用希望者は新たに試験を受け直す必要がある。

 試験は昨年9月に実施し、同11月26日に合格発表した。
合格者資格は1年間有効で、市は退職者が決まるたびに
成績上位者から15人を採用した。3人が辞退し、残りの5人は
採用を希望したまま採用期限の今月25日を迎えた。

 市は過去4年間の平均をもとに4〜9月の間に9人程度が自己都合で
退職すると見込んだが、実際は5人にとどまったのが最大の要因。
市が把握している限りでは、これまで事務職員採用試験の合格者を
採用できなかったことはないという。市の職員数は1日現在で1820人(消防、病院含む)。

 市人財課は「募集要項にも合格と採用は違うと記載している。
制度上、今回のようなことが起きる可能性はある」とした上で、
「今後は退職者数の予測の精度を高めたい」と理解を求めた。

 採用されなかった一人は取材に対し、
「1年間を棒に振った。市はミスを認めるべきなのに、直接の謝罪もなく、
配慮を欠いた行為だ。理不尽で憤慨している」と述べた。
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1111280032/

お前ら採用人数どうやって決めてるか分かってなかっただろ?
200受験番号774:2012/09/10(月) 01:24:11.33 ID:XY5vAdRy
自転車があってればちょうど15点かも
最後10問連続間違え。。
201受験番号774:2012/09/10(月) 01:34:08.64 ID:9trOoQAq
自転車と在り得ないと選択問題除いて19点くらい
論文かなり適当なので、個人的には足切り例年どおりでw
202受験番号774:2012/09/10(月) 01:45:23.08 ID:wXhEzolq
調べたけど、二級の33はB、35は@だと思う。てか誰か34の解答教えて!
203受験番号774:2012/09/10(月) 01:57:02.51 ID:8YTFVDhL
3級のNO39、19世紀の中国はD。
1.西安→広東
2.天津条約→南京条約
3.白蓮教徒の乱→太平天国
4.ロシア→フランス
204受験番号774:2012/09/10(月) 02:03:38.84 ID:8YTFVDhL
3級のNO40、アメリカ合衆国の産業は@。




自己採点で18点くらいだったが、論文ボロボロだったからなあ…。
205受験番号774:2012/09/10(月) 02:14:20.82 ID:ePv9hbrA
2級のNo2はDじゃね?4段落目で問題提起してるし。
No23はどう考えてもCで、No41はA

206受験番号774:2012/09/10(月) 06:08:04.56 ID:goAAlG/0
一次試験の判定って
択一は基準点に達しているか否かを見るだけで、
(30点とかとれてもアドバンテージはない)
基準点以上だったら、論文がすべてってことですよね?
207受験番号774:2012/09/10(月) 07:13:01.62 ID:PJujxbBs
おまいら、昨日はお疲れさん
昨日のあの1000人、みんな同じ世代でしかも公務員に転職考えてる人たちって、
マジ全員と友達になりたかったわ
俺と性格が合いすぎる
今仕事に向かってる途中だけどおまいらも心機一転頑張ろうな
みんな辞めたい会社に行くんだと思うけど…

>>174
せっかく可愛い子が大勢いる会社なのに全く狙わないんか
勿体ない!俺の会社は可愛い子とかいないから、公務員に
多少なり期待してるが、あまり望めないんだね
公務員同士の結婚なんて最高ジャマイカ

みんな学歴どの程度か気になるわー。ある程度の査定にしたくて
208受験番号774:2012/09/10(月) 07:19:15.76 ID:dPHwCkHg
二級に教養、難易度高くなってねーか?
今までの過去問と明らかに違う!
209受験番号774:2012/09/10(月) 08:00:46.02 ID:JMMUqp7v
U級はどうか知らんが、V級のボーダーは15点より下がる気がするよね。10点とかはないと思うが。
だいたい、15点て何年か前のラインでしょ?

15点がラインって決まってるなら、
要綱にも「一定のライン」なんてまどろっこしい表現にしないと思う・・・と強がってみる。
210受験番号774:2012/09/10(月) 08:03:07.84 ID:8jPwNEeG
試験も終わり来週から図書館通いしなくていいのかと思うと、
部活引退の翌日みたいな気分になった。
仕事しながらの勉強がこんなに辛いとは思わなかったが
良い思い出にしよう。
211受験番号774:2012/09/10(月) 08:15:46.59 ID:Ya1Ckgcj
図書館は土日だよね?
212受験番号774:2012/09/10(月) 08:19:52.06 ID:PJujxbBs
>>210
勉強やめてしまうん(´・ω・`)?
213受験番号774:2012/09/10(月) 08:38:26.15 ID:RYAkWCl1
自分も図書館通い終わってほっとしたわ
平日も仕事何時に終わるかわからないのに早く終わったら勉強しようとバッグ重かったし
落ちてもしばらく勉強しない
来年またやる
214受験番号774:2012/09/10(月) 08:47:17.90 ID:TDmVaT1K
つか教養の勉強だけしてた連中は落ちるんだがな
215受験番号774:2012/09/10(月) 08:55:48.77 ID:Zyv5T2CG
3級Tの一次試験の合格率、今年はどのくらいだろう。
去年と同様に2割くらい?けど、面接が2回あるからもっと高くしてくるか?
論文が会心の出来ではないので、気がかりだ。

平成23年度
一次試験受験者数 1,075
一次試験合格者数 220
第二次試験合格者数 211
最終合格者数 44
216受験番号774:2012/09/10(月) 09:11:41.64 ID:w06k5A9f
昨晩の自信はなんだったんだろう。
漏れは9点だった。
論文書けたのに採点されないのか〜。

来週の市役所C日程に向けて立て直します。
217受験番号774:2012/09/10(月) 09:18:35.39 ID:5GNUJOHI
さすがにこれで15では厳しい。
昨年18点だったのに今年は12点だったよ。

公務員に必要な最低限の知識を見たいのであれば、
前年と明らかに難易度の違う試験で比べても意味ないだろ。

同じ15点でも今年と前年以前じゃ重みが全く違うwww
今年の15以上って前年までの25点くらい取れるだろ。
218受験番号774:2012/09/10(月) 09:23:19.38 ID:QMpLrt+l
教養一桁は無理だろうな
例年が15点ボーダーとして問題の難易度UPによる標準偏差の低下を鑑みると…
12点がボーダーになりそうだな。。
219受験番号774:2012/09/10(月) 09:26:17.76 ID:ttqEj5GY
おれは教養で撃沈だな〜
220受験番号774:2012/09/10(月) 09:28:08.70 ID:QMpLrt+l
まぁ横浜社会人採用に気持ち切り替えようぜ
C日程は都下市役所ぜよ
221受験番号774:2012/09/10(月) 09:35:55.11 ID:cgAc9xOp
来週お休みで再来週千葉市に突撃じゃ!!
222受験番号774:2012/09/10(月) 09:40:57.55 ID:QMpLrt+l
千葉かぁ。何気に難易度高いんだよなあそこ。
横浜も同じくらいだけど何故か大量採用に惹かれてしまう・・・
223受験番号774:2012/09/10(月) 09:43:10.49 ID:lqQYWnwy
217俺もそう思う。模試でいつも20取れたのに今回13点。ボーダー下がるの祈る。
224受験番号774:2012/09/10(月) 09:47:28.65 ID:QMpLrt+l
今年のボーダーは11〜12点だな。
さすがにどんなに難しかろうと一桁は無理だ。
だって五択なら全部同じ番号にしても確率的に8問は取れるわけでww
225受験番号774:2012/09/10(月) 10:09:52.60 ID:m07cZLYF
よっしゃ、21点!
226受験番号774:2012/09/10(月) 10:11:28.85 ID:Zyv5T2CG
12点はいくらなんでも低いと思う。
12点って、選択肢を3つに絞った上で、サイコロ転がしても取れるレベルだぞ。

模試では高得点とってるって文句言ってる奴は、典型問題は時間かけて対策できるから解けるけど、初見の問題にはめっぽう弱いってことだろ。
皆が自分と同じ本番に弱いタイプとは限らないぞ。
ま、来年に向けて、事実を受け止めて消化して昇華させることだな。
227受験番号774:2012/09/10(月) 12:02:00.48 ID:7rmp7VM2
2級現職です。

皆さん、一次試験お疲れ様でした。
来年度、一緒に仕事ができることを、心より楽しみにしてます。

もし、何か知りたいことがあれば、質問してください。
できるかぎり回答します。
228受験番号774:2012/09/10(月) 12:11:10.84 ID:PJujxbBs
>>227
ありがとうございます
今年、ボロボロでした

来年に向けて取りかかりたいと思います
一般教養や論文はどのような勉強をやりました?論文添削なんかもしました?
あと時事の勉強は何をやりましたか?

合格者の学歴なんかも目安として教えてくれますでしょうか
229受験番号774:2012/09/10(月) 12:16:19.81 ID:hP6enNL2
>>227
お疲れ様でした。

教養のボーダーが下がるかもなんて話題が出てますが、
実際そんなことってあるんでしょうか
230受験番号774:2012/09/10(月) 12:38:42.54 ID:8jPwNEeG
>>212
モチベーションが保てれば来年も受けたい。
今回は2ヶ月前からの勉強だったから、
今度はもう少し計画的にやらないと。
231forest:2012/09/10(月) 13:03:12.30 ID:Th75MZJG
ところで3級Uの話題がでませんが、そんな年寄りはここには来ないのでしょうか。。。Uでも教養試験の足切りボーダーが一緒なのかどうか、気になる所です。去年までは実施してなかった物だし、そんなのわからないのかな。。。
232受験番号774:2012/09/10(月) 13:03:40.45 ID:kgL2o0Gp
パチンコップ!違法賭博は放置でまた日本人を逮捕!!

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347246533/
233受験番号774:2012/09/10(月) 13:07:07.73 ID:ljxWIJU/
例年のボーダーが15なら今年は13〜14にはなるんじゃね?
最悪12くらい。
ちょっと今年のは難しかったね。
例年なら30近くは取れるんだがなあ。
234受験番号774:2012/09/10(月) 13:12:46.11 ID:Ch47AEkK
たしかに
今年の二級は難しかった
過去と比較されるのはかわいそう
235受験番号774:2012/09/10(月) 13:30:56.26 ID:OF0FOYRl
来年二級受験予定だけど、そんなに難しいのか
二級受ける人は専門も勉強してる人が多いと思うけど、専門勉強してても難しい?
236受験番号774:2012/09/10(月) 13:37:55.70 ID:Ch47AEkK
ちなみに
公務員より民間のほうがあのレベルより可愛い子はいるぞ〜
237受験番号774:2012/09/10(月) 13:38:16.22 ID:RYAkWCl1
教養やってみた感想は、
国語英語数的資料解釈だけ勉強すべし
それ以外は意味なし
専門はやっても選択に何題か出るだけ
他の試験も視野に入れるならやればいい

特別区は単なる足切りに過ぎないんだから、高得点目指す必要ない
238受験番号774:2012/09/10(月) 13:55:21.55 ID:Qo4HdT0u
237の言うとおり  教養は足切り専用だから半分も得点できればOK

昨日の疲れが残っていて仕事に集中できんw
教養1時間45分、論文3時間、合計で4時間45分
経験者採用試験でこれだけの長丁場って珍しいよな。。。。orz
239受験番号774:2012/09/10(月) 14:17:26.87 ID:Ch47AEkK
時事問題はやるだけ無駄だな
240受験番号774:2012/09/10(月) 14:27:09.55 ID:lqQYWnwy
237さんのいう通り同じようにやって半分いかなかった。少ししかでない知識も完璧にしないと受からないと思った。けど、なんで今年から異様に難しくなったのか。今年からの3級職はボーダー低くしてください。願
241受験番号774:2012/09/10(月) 14:36:30.51 ID:RAo7RJNk
受験率少し上がったっぽいけど、それほどでもないな
http://www.tokyo23city.or.jp/saiyo/24nen_ji/kei_jisshi.htm
242受験番号774:2012/09/10(月) 15:43:20.50 ID:rlSbm+go
これ、特に3‐Tあたりは、教養足切り突破して論文そこそこ書けてれば一次受かるんじゃないか?あと二回選考があること考えると。成績良い奴がそろったネラーが足切り続出のところを見ると。
243受験番号774:2012/09/10(月) 15:48:15.09 ID:Sudz8Arq
せやな。各面接で半分ずつ絞るとすると
3−Tの場合、最終合格者を40名と推測すれば…
160名は1時突破となるね。
244受験番号774:2012/09/10(月) 16:08:00.28 ID:Sudz8Arq
面接に自信ある奴は一次突破できれば受かるな。
しかも例年より一次突破の倍率は低い。
教養が命運を握るとはな…
足切りは14点とみた。
245受験番号774:2012/09/10(月) 17:50:38.38 ID:XY5vAdRy
自転車問題、答えは2?

ア)条件アイエオから以下のことがわかる
X地点:A1位はない、B4位はない、C1位はない、D4位はない
Y地点:A4位はない、B3位はない、C2位はない、D1位はない
→解答1は間違い

イ)条件ウから次のことがわかる
X地点で1位の人は総合2位である
(Y地点で1位だった人がゴールでも1位ということは、
 ゴール地点で残る得点は8点,6点,4点
 X地点で1位の人がゴールで最下位でも5点+4点で2位)
→解答4は間違い

ウ)ア)からX地点1位(総合2位)はB or D
Dが1位と仮定すると、条件アオよりよりAはX地点4位
Bが2位と仮定すると、条件エが矛盾する
Bが3位と仮定すると、条件エが矛盾する

よって、X地点1位(総合2位)はBである
解答は2
246受験番号774:2012/09/10(月) 17:57:08.20 ID:lhR6cith
足切りラインは標準偏差と2次面接に残したい数で決まるわな
13〜14がラインで12〜13以下はNGぽいが
247受験番号774:2012/09/10(月) 18:09:04.93 ID:w06k5A9f
2級のNo12の答えAだと思う。

アの条件にある「X地点で1位だった者」は、BかDしか有得ないので、
そこから考える。(Aは比較対象、Cはオの条件で有得ない)
すると、Bの場合、条件と矛盾が発生してNG。
Dの場合はうまくいく。
よって通過順は、X地点でBADC、Y地点でCDABとなる。
ゴールは1位がCとなるが、それ以外は不明なので、
有得る6パターンで点数を洗い出す。括弧内が点数
CABD (18 8 11 4)
CADB (18 8 6 9)
CBAD (18 13 6 4)
CBDA (18 13 6 4)
CDAB (18 8 6 9)
CDBA (18 8 11 4)
そうすると、Cの1位とBの2位が確実に言えて、選択肢からAが正解。

今、これ解くのに20分かかった。
本番でやったら死んでいたな。
248受験番号774:2012/09/10(月) 18:10:57.46 ID:w06k5A9f
連投すまん。訂正。
Cは、オの条件でなはく、イの条件で有得ないです。
249受験番号774:2012/09/10(月) 18:28:41.58 ID:oWKdrbeO
つかさ、数日後には解答出るんだし、ジタバタしても意味なくね?
15超えた奴は面接対策すれば良いかと
250受験番号774:2012/09/10(月) 18:42:16.95 ID:PVrfLU/j
教養もそれなりに時間を割いて対策するんだから、評価に入れてもいいと思うんだが
251受験番号774:2012/09/10(月) 19:10:10.60 ID:RYAkWCl1
教養も評価にしだしたら「経験者採用の意味ねー」とか言う人も出るだろうし、
なんとも言えないね

面接対策、やる気しないなぁ…
自己採は15だし、教養に動揺して経験者論文ただ字で埋めた状態だし
課題だけは平均並みに書けただけ

合格発表まで長いなぁ
252受験番号774:2012/09/10(月) 19:15:52.47 ID:Mccsbx4h
横浜は最終合格の判定に教養の点数も入るはず
グンマーなんて最終判定1000点中400点教養試験だぞ
253受験番号774:2012/09/10(月) 19:19:40.43 ID:ENQ5MpKG
つうか過去問ぐらい目を通して
どんな問題でるか理解しておけよ
何を言ってるんだ?という奴が多すぎ
254受験番号774:2012/09/10(月) 19:33:55.93 ID:Qo4HdT0u
>252
>横浜は最終合格の判定に教養の点数も入るはず

「はず」って何だよw ちゃんと受験案内読め 粕w
255受験番号774:2012/09/10(月) 19:44:34.60 ID:wliR+sXj
想像以上に教養10点以下っていうのがわんさかいる
今回はボーダーは11とか12かもしれないらしいな
さすがに一桁はないだろうが
256受験番号774:2012/09/10(月) 19:51:45.65 ID:lqQYWnwy
予備校にボーダー教えてもらいたい。特に3級。
257受験番号774:2012/09/10(月) 20:01:15.58 ID:TDmVaT1K
2級は教養悪くても諦めつくが、3級はちとかわいそうだな
論文の鬼が教養のせいで姿を消すとか
ちなみに自分は教養なかった去年までの合格者。
論文のみを極限まで鍛練して臨んだ
ソルジャーの2級と違い管理職候補生の3級に教養とか…
しかも学生の延長の勉強だしなあ教養って
258受験番号774:2012/09/10(月) 20:02:58.79 ID:Ya1Ckgcj
昨日、頑張ったから今日は勉強お休み。
甘いってか?
259受験番号774:2012/09/10(月) 20:05:12.07 ID:EaBvXpyG
ボーダー下がるのに期待するのは、期待はずれになるから
やめたほうがいいと思う
260受験番号774:2012/09/10(月) 20:19:19.56 ID:AeP5AJWP
アンケート書き忘れたことに気づいた俺がいる・・・
261受験番号774:2012/09/10(月) 21:09:25.20 ID:Qo4HdT0u
3級Uだが、受験者数の激減にワロタ
去年が1,032人だったのに、今年は597人ww
教養実施を知った無勉連中が一斉に退いた結果だな

もし通過者数が去年と同じ64人なら、一次突破の競争倍率は一気に低くなるお
(※ 23年度:16倍 ⇒ 今年:9倍)
262受験番号774:2012/09/10(月) 21:43:21.23 ID:xMZC4ube
さて、今日から来年に向けて勉強再開するか。

今回が初公務員試験で、準備期間3カ月で、その三分の二弱は
論文試験に費やしてた。おかげで論文は書けるようになった。

とりあえず今回で時事は5月くらいのニュースを見ておけばいいことが
わかった。数的・空間把握をひたすらやりまくり、点数取れるように
準備しときます。

あばよノ
263受験番号774:2012/09/10(月) 21:45:14.91 ID:GUzjtP37
じゃあな
264内部の者:2012/09/10(月) 22:22:24.64 ID:54oT6qXu
・選択式の試験で4割未満で足切りというのは考えられず、
 足切りはどんなに低くても14。
 級によって+αはあるが、下がることはない。


・たとえば、3級Tでは、670人のうち多くても350人程度が14点以上だろう。
 350人⇒35人最終合格ということを考えると、
 例年より合格しやすい試験と言えるのではないだろうか。
 (教養ができていればだが…)


・ここ数年、経験者採用(3級)で退職した人が何名が出た。
 ⇒採用基準、採用試験を変えよう。
  ⇒教養試験を実施しよう。
   ⇒経験論文も変えよう。
という私には納得がいかないロジックで試験が変わったのである。
265受験番号774:2012/09/10(月) 22:30:02.06 ID:jQXkERE8
>>264

3Uではどうなりますか?一気に50〜60人くらいに絞るでしょうか?
266受験番号774:2012/09/10(月) 22:34:26.86 ID:15+BuvBq
3級のNO.15はDの5√5ってなってるが、
Aの6√3が正解だぞ。

ちなみに速報があってると仮定して、選択の3題ぬいて
21/32

難化もくそも今年初めてなんだから比べようがないだろ。
普通にやってれば普通にとれる。

ちなみに2年前の政令市経験者採用合格者。

特別区だけ縁がないから受けてみた。
267内部の者:2012/09/10(月) 22:39:09.39 ID:54oT6qXu
>>265

1次合格という意味では、50-60人ではないでしょうか。
268受験番号774:2012/09/10(月) 22:43:08.02 ID:jQXkERE8
>>267

やはりそうですか、有難うございます。

となると、発表されている採用予定数からみた一次合格者の倍率がTと逆転するかもしれませんね。
269受験番号774:2012/09/10(月) 22:44:06.70 ID:lqQYWnwy
266さん 政令市経験者受験した時は働きながら受験したのですか?予備校も通ってたんですか?
270受験番号774:2012/09/10(月) 22:49:11.92 ID:7STKjZNg
うむ。今年は教養15以上出来ていりゃ例年よりチャンスあるわけね。
峻烈な試験に変わりはないがな。
これまで筆記でつっぱねられてた面接上手は期待大ってことやね。
ま、面接に選抜実施だから難しくなったけどね、試験全体でみれば。
教養15点未満はお陀仏くせいな。
271受験番号774:2012/09/10(月) 22:50:10.43 ID:7STKjZNg
>>266
政令市勤務しながら今回受けたの?冷やかし??
272受験番号774:2012/09/10(月) 22:52:18.29 ID:15+BuvBq
>>269
働きながらでした。予備校は面接対策の一日だけ、キジ塾に。意味なかったですけどね。
模擬試験はよく受けました。

>>271
そうです。現在も勤務しています。冷やかしというか特別区だけ落ちたから
リベンジの意味で。
273受験番号774:2012/09/10(月) 22:53:39.16 ID:7STKjZNg
>>272
なるほど。で、特別区合格したら政令市辞めて入区するの??
274受験番号774:2012/09/10(月) 22:55:56.95 ID:7STKjZNg
てか、>>272は3級Tですか?
2年前は政令市(たぶん横浜、千葉、川崎あたり)のみ合格で特別区経験者(3T)は落ちたと解釈してよいですか??
275受験番号774:2012/09/10(月) 23:01:57.34 ID:lqQYWnwy
政令市受かるのがすごい。特別区より難しい気がする。
276受験番号774:2012/09/10(月) 23:03:03.92 ID:3L70jopt
やっぱ15なんかな。
12点くらいまで下がってくれれば…
教養で落ちるとか泣ける。今までの努力がなんだったんだろう
277受験番号774:2012/09/10(月) 23:20:48.58 ID:7STKjZNg
15点か14点でしょうな。14点or13点以下は論文読まれずサイナラと
278受験番号774:2012/09/10(月) 23:21:54.07 ID:15+BuvBq
>>273
しないです。

>>274
3級Uです。4年前くらいかな?特別区が論文のみのときに
一次で15人くらいに絞ったとき16番とか17番で落ちました。
めちゃくちゃ悔しかったからいつかリベンジしてやろうと
思ってました。ビッグサイトでやったときです。

ちなみに政令市3つ同時合格しました。

みなさんもコツコツやれば必ず合格できます。

40歳の時の話ですからね、これ。

279受験番号774:2012/09/10(月) 23:26:10.95 ID:EaBvXpyG
冷やかしで受験とか、迷惑だろ
個人の問題でまじめに受験している受験者の妨げになるような
行為はやめろよ
迷惑なのわからないか?
区分が違うから俺は関係ないが
280受験番号774:2012/09/10(月) 23:28:56.24 ID:lqQYWnwy
278さん。何かすごく勇気をいただきました。何か光が見えた気が。どうもありがとうございます(^-^)!。
281受験番号774:2012/09/10(月) 23:30:20.55 ID:3L70jopt
>>278
ホントだよ。>>279の言うとおりだ。意味が分からん。
まあお前より点数取れなかった俺が悪いんだけどさ。
結果が全てだから仕方ないとはいえ、お前のようなクズは消えてしまえ
282受験番号774:2012/09/10(月) 23:36:00.75 ID:7STKjZNg
たまにいるのよな。このような冷やかし連中が
まぁ宝くじ試験と言われる3Uだし、大目に見ようやw
ありゃ、政令市合格の現職とて容易に受かるもんじゃねぇんでな

主戦場は2級と3Tよ。
ところでHP見たがビッグサイトの試験ってH21だよね。3U事務でさえ1次で15人なんて絞ってないし、建築職で受けたのかね?
283受験番号774:2012/09/10(月) 23:37:00.39 ID:caf2xiDv
279に同感。

40にもなって、他にやることないんですか?
仮にこの人が合格したことで、前途ある優秀な人が入区できなかったことを考えると、
特別区にとって何のメリットもない。

政令市の公務員なのに、倫理観はどうなってるんですか?
税金の無駄なので、すぐにやめてください。
284受験番号774:2012/09/10(月) 23:42:39.11 ID:xUTU3hxI
>>278
俺も15、16番だったわ
みんな同じ順位じゃね?
285受験番号774:2012/09/10(月) 23:42:56.86 ID:7STKjZNg
うむ。リベンジという私怨で受けられてはなw
3U事務という超難関試験で1名でもそんな奴がいたら迷惑大だわな
せいぜい最終合格8名〜9名だろうしね。

横浜だか千葉だか川崎だかさいたまだが知らねえけど確かに倫理観に欠ける行為やねぇ
しかも区民税で賄われる試験で、業務妨害ともとれるしな。
286受験番号774:2012/09/10(月) 23:45:00.59 ID:7STKjZNg
地方公務員法の懲罰規定に該当するのかな
ま、本人が否定すれば罪には問われないか?
「特別区行きたかったっす!!」って査問委員会で真顔で言えばいいだけだしww
287受験番号774:2012/09/10(月) 23:45:32.64 ID:EaBvXpyG
>>278>>282から考えると現在43歳だと思うが
せっかくの休みを他の受験者の邪魔しに来て、
さらに2ちゃんで自己顕示欲丸出しとは…

そんな43歳には決してなりたくないw
288受験番号774:2012/09/10(月) 23:46:57.85 ID:15+BuvBq
教養試験はいつも7割は取れてたので、ここで勉強法とか
情報提供して皆さんにも合格してもらおうと思ったのですが、
お呼びでないようですね。

ちなみに午後の論文は欠席したので、合格することはないですよ。
午前が終わったら急にむなしくなったので帰りました。

皆さんの検討を祈ります。
289受験番号774:2012/09/10(月) 23:49:46.10 ID:3L70jopt
>>288
お前なんぞに教えを乞うか。
俺は自力で何とかするよ
290受験番号774:2012/09/10(月) 23:50:34.41 ID:7STKjZNg
うーん香ばしいのう
情報提供なら現職3級事務Tがでしゃばるだろうし間に合ってるぜwww
291受験番号774:2012/09/10(月) 23:50:42.28 ID:9toKfzKE
そうか?噛み付いてる奴らは勉強してないからだろ。民間的な発想が足りないんじゃないw?
ルールに沿う中で勝負してんだから別にいんじゃね?
まぁなんか他流試合やってなんか見つけたいものとか、見据えるものがあるからこの人は受けたんだろ。

292受験番号774:2012/09/10(月) 23:55:57.18 ID:7STKjZNg
>>291
いやそのルールに則ってるのかさえ怪しいのでな。
募集要項に「この試験は区民の方の大切な税金で賄われる。だから不受験するな。」との文言がある。
これはそもそも合格しても入区しない奴にあてはまるのかが問題でな。
この人の場合は既に他自治体の職員で私怨で受けてるだけ。
教養のみ受験というのも玉虫色で実際はちゃっかり論文も受験し、面接でリベンジの本懐を遂げようとしてる可能性も高い。
いずれにせよ入区意思の無い者が受験すること自体、公務員の倫理に反すると言える。
293受験番号774:2012/09/10(月) 23:57:24.43 ID:3L70jopt
>>292
まあもうどうしようもねーじゃん。
それより足きりが12点以下になるロジックを無理やり作ろうぜ
294受験番号774:2012/09/10(月) 23:58:00.48 ID:Qo4HdT0u
>40にもなって、他にやることないんですか?
>税金の無駄なので、すぐにやめてください。
   ↑
ワロタwwwwwww 涙拭いてろ
悔しかったら合格してから言え
295受験番号774:2012/09/10(月) 23:58:40.42 ID:EaBvXpyG
俺はそれぞれの市販の教科書1冊さらっと
やっただけだったのに20点以上とれてしまった。
5択はそういう運が作用するから駄目だと思う。
296受験番号774:2012/09/11(火) 00:02:27.70 ID:caf2xiDv
>293
うける。

しかしここの人達は匿名とはいえ、みんなこの試験に紳士に取り組んでるね。
是非みんなで特別区に入って現場を盛りたてていきたいものです。
297受験番号774:2012/09/11(火) 00:07:30.08 ID:qyiRyLOb
つかここまでほとんど論文の話題が出ないってことは、
ほとんどの奴が足切りにあってるんだろうなwww

前代未聞じゃないっすか。
ここまで教養の話題で埋め尽くされているのって。
298受験番号774:2012/09/11(火) 00:09:41.69 ID:flrTkrjE
だね。ま、一因があって今回から2級のみならず3級も教養あるからね。
これまでは論文のみの3級受験者が論文の話題を振っていたしね。
解答出たら論文の話題になるのかね?
299受験番号774:2012/09/11(火) 00:10:01.45 ID:FQlgOXHh
>>292
なるほどね。疑い出すとキリないんだね。
その想像力には感服するわ。
でもさ、昨日の試験て予備校の差し金もいっぱいいたと思うよ。
そういう人らは責めなくていいの?
君らは「現役公務員が受けてる」ってのが気に入らないんでしょ?でもそんなの人事委員会もお見通しだと思うよ。18年ぐらいからやってるでしょ?この試験。
面接にそんなのザラにいただろうし。
でも優秀だったら取るよ。きっと。
さっきの試し受験者が公務員としての職務を全うもせず受けてるのならアレだけど、そんなのわかんないのによくそこまで穿った見解が示せるなあと。
優秀な前途ある人の芽を摘むなとか言ってた人もいたけど、優秀な人なら君らに庇ってもらわなくても受かるんじゃないの?
君らヒマなのかい?あ、自分もか、テヘ。
300受験番号774:2012/09/11(火) 00:15:04.88 ID:flrTkrjE
あれ、更に香ばしいな

てかさ、最初から入区意思が無いのに区民税を無駄にして受けることに何の悪気も無いの?
こっちはお前さんの倫理を問うてるわけよ。
優秀なら採る?まあ無理だ。この掲示板は関係者も見てる。
俺、結構誘導尋問してたろ?
3Uの3次面接で政令市現職のプロフのがどんだけいるよ?
おそらくお前さん1人。採らねぇわ、まず間違いなくwww
301受験番号774:2012/09/11(火) 00:15:10.39 ID:fZWme9lc
>>299
予備校の人は受験者から問題コピーしてもらうんじゃないの?
302受験番号774:2012/09/11(火) 00:17:54.72 ID:flrTkrjE
予備校関係者がガチで受けて受講生のパイ減らしてどうすんの?って話しよな?ww
303受験番号774:2012/09/11(火) 00:18:55.89 ID:RHy+dk/J
確かに発表前とはいえ、論文の話題が皆無だw
こりゃ10〜15点台が相当数いるな
22点のオレは高見の見物w
そして論文途中退場で落ち決定なわけだがww
304受験番号774:2012/09/11(火) 00:20:57.82 ID:flrTkrjE
>>303
勿体ねぇ。論理明快な構成なら受かってたよ、少なくとも1次はw
とりあえず途中退席だが埋めたんだろ?可能性あるよ
305受験番号774:2012/09/11(火) 00:22:16.09 ID:fZWme9lc
俺の論文は俺にとっては論理明快だよ!
306受験番号774:2012/09/11(火) 00:22:40.36 ID:lwgxxrWo
>>305
ごもっともw
307受験番号774:2012/09/11(火) 00:24:17.63 ID:Pn9bIbm4
>>303
普通だったら経験論文の激変ももっと話題になるべきなんだがなw
語る気も起きないくらい教養ボロボロなんだろうなー
てか22点ってすごいっすね。天才っすか
308受験番号774:2012/09/11(火) 00:26:43.05 ID:flrTkrjE
今年は教養の勉強ばっかりしてました。
論文は出たとこ勝負です。
↑というのが当たり!になりそうだね。
例年は逆で論文重視の勉強してた者が勝者になってたんだがね
当局の思惑とズレた感じだな。
309303:2012/09/11(火) 00:33:44.84 ID:RHy+dk/J
変動するかもだけど、適当マークしたのが8問正解してたw
実質的に14点だから運が良かっただけだよ
310受験番号774:2012/09/11(火) 01:10:07.69 ID:FdOllY4R
2級21はAじゃないか?
311受験番号774:2012/09/11(火) 01:14:56.11 ID:gn0K0u4v
解答復元意見割れてるなぁ。まだ希望の曙光はあるってか。
312受験番号774:2012/09/11(火) 01:16:19.85 ID:B/cT1ZsR
ところで、5√5じゃなくて6√3の件は?
313受験番号774:2012/09/11(火) 01:26:17.57 ID:cZsc5nUr
300←コイツ池沼wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
314受験番号774:2012/09/11(火) 01:50:57.99 ID:gn0K0u4v
敵に遊ばれちゃってるな。面接でちょっとからかわれちゃったらどうすんだろ。まぁこっちはその面接にもいけるかはわからんが。とりあえず、お代官様にはかないませんわ。これで満足ですか?
315受験番号774:2012/09/11(火) 05:16:01.10 ID:1VGuD34T
No15を変更した。

3級
No.1 : @、No.2 : C、No.3 : A、No.4 : B、No.5 : D、No.6 : @、No.7 : @、No.8 : A、
No.9 : C、No.10: @、No.11 : @、No.12 : C、No.13 : C、No.14 : A、No.15 : A、No.16 : A、
No.17 : B、No.18 : C、No.19 : C、No.20 : C、No.21 : D、No.22 : C、No.23 : D、No.24 : D、
No.25 : A、No.26 : @、No.27 : A、No.28 : D、 No.29 : @、No.30 : B、No.31 : B、No.32 : C
316受験番号774:2012/09/11(火) 07:08:13.15 ID:PWCqpIzV
当たり前だけど、15点って35問中15問当たればいいと言うことだよね?

半分以上間違えていいなんて、本来は楽なはずなのに、それだけ難しいんだなぁ
大卒用なら何割正解しなきゃならないんだろ
分からんけど、あの難易度で6割りとか言われるんかね
317受験番号774:2012/09/11(火) 07:20:45.21 ID:WF/KzrQp
>>312
6√3で確定
細かい計算省くけど

AD=√(15*10 - 3√7*2√7)
318受験番号774:2012/09/11(火) 08:01:50.43 ID:vyjy2OUi
>>310
アU イT ウTとすればAとDは結べるから5が正解
319受験番号774:2012/09/11(火) 08:13:22.49 ID:NxaHS+4c
足切り用だから一般市役所教養試験くらいの難易度だと思ってたんだが、意外に難しいんだな
320受験番号774:2012/09/11(火) 10:31:39.12 ID:M8NWHXdI
二級の教養難しかった〜
321受験番号774:2012/09/11(火) 12:12:31.67 ID:aIc8eN78
ところで、2級と3級の問題ってどこが違ってた?
322受験番号774:2012/09/11(火) 12:41:22.60 ID:/Ih+DHoh
同じだろ 経験者採用だからな
323受験番号774:2012/09/11(火) 12:49:10.56 ID:aIc8eN78
3級は選択問題が減った分、2級より必須問題が増えてるんじゃなかったっけ?
324受験番号774:2012/09/11(火) 13:07:19.99 ID:9eN4hO5z
論文と面接の配点てどうなんだろ

教養が通れば一次通りそうなんだけど、論文がギリギリな感じだ
325受験番号774:2012/09/11(火) 13:41:58.75 ID:M8NWHXdI
3級のほうが簡単なんじゃないの?教養は。
326受験番号774:2012/09/11(火) 14:25:34.11 ID:ueEpEKCY
2ちゃん解答はほぼ正しい?今13点だから、あと一点どうしてもほしい。−2です
327受験番号774:2012/09/11(火) 18:22:57.96 ID:/Ih+DHoh
焦るなよ
あと数日もすれば人事委員会から正答が公表されるんだから
328受験番号774:2012/09/11(火) 19:16:44.58 ID:fZWme9lc
解答は公表されるの?
329受験番号774:2012/09/11(火) 19:23:23.39 ID:4C7nTE20
>>327
解答そんな早く発表されるん?

合格発表の後かとなぜか思ってた。
330受験番号774:2012/09/11(火) 19:40:43.03 ID:vDmucxiU
まあ、どの道、教養14点未満は足切りさ。
論文、住民参加で良いよな。
キジ塾HPに住民参加で良い旨の記載あり
331受験番号774:2012/09/11(火) 20:04:16.09 ID:i663l+DW
あーあ
教養難しくて全然ダメだったわ
ちきしょー
332受験番号774:2012/09/11(火) 20:27:45.24 ID:d1dXQojt
教養解答は去年だと試験四日後に公式に出てたから、例年通りなら木曜にアップされると思う。
333受験番号774:2012/09/11(火) 20:30:35.00 ID:fZWme9lc
>>332
サンクス
チェックしてみる
334受験番号774:2012/09/11(火) 20:36:29.69 ID:4C7nTE20
>>332
そうなのか。ありがとう、大人しく木曜を待つか。


ま、足切りだろうけどねww
335受験番号774:2012/09/11(火) 20:39:49.20 ID:PWCqpIzV
特別区の大卒向けと経験者向けって難易度一緒?
だとしたら、特別区の問題に慣れたいなら、大卒向けの特別区の
過去問売ってるからそれやればいいかな?
経験者向けの過去問や解説は売ってないよね?

詳しい方いたらお願いします
336受験番号774:2012/09/11(火) 20:40:23.70 ID:dEyxM8rh
採用試験案内の15ページに、
解答は13日の10時からHPで公表するって書いてあるよ。
337受験番号774:2012/09/11(火) 21:06:00.54 ID:IxOKOyiF
こんばんは。
ずっとロムってたけど初投稿

3級-1
初受験で教養17点だったw

ボーダー15点って、何故いえるの?
初めて教養導入されたのに・・・

教えて凄い人
338受験番号774:2012/09/11(火) 21:06:35.81 ID:4C7nTE20
>>335
経験者のは何かのHPから金かかっていいなら解説つきでダウンロードできるのがある。必要ならサイト名後で確認するが。

でもこの難易度が続くならT類のやった方がいいと思う。各予備校から5年分くらいのが出てるから。
339受験番号774:2012/09/11(火) 21:11:12.55 ID:PWCqpIzV
>>338
レスありがd
新卒向けでも難易度は遜色無いかー
問題に慣れるために問題集買ってみようかな

経験者向けの解説あるんだね
でも金かかんのか
教えてもらえるとありがたい
専門とかで解答解説を無料配布はしてないんかね
340受験番号774:2012/09/11(火) 21:35:14.52 ID:fZWme9lc
今年は教養初めてだったからI類の過去問やってた。
いろんな問題になれたほうがいいんじゃない?
341受験番号774:2012/09/11(火) 21:48:47.64 ID:n0PaTg0z
マークシート形式っていうのは通常「まぐれ」も折り込み済みなんだよ。
だから足切り用の試験の場合でも、むやみにボーダーラインは下げられない。

5、6問まぐれで正解することはありえるからね。
そこでボーダーラインが9点や10点では、実力より運の強さをはかる試験でしかない。
342受験番号774:2012/09/11(火) 22:02:31.59 ID:vDmucxiU
ボーダーは15点やね、例年通り
14点以下は終了と
343受験番号774:2012/09/11(火) 22:12:25.78 ID:4C7nTE20
>>339
遅くなったが「公務員経験者採用試験研究会」ってやつだよ。
344受験番号774:2012/09/11(火) 23:16:46.09 ID:DSGRPKd3
ボーダーは6点だと思う
345受験番号774:2012/09/11(火) 23:24:31.76 ID:d1dXQojt
いや8点とみた
346受験番号774:2012/09/11(火) 23:28:57.47 ID:pha1uzoC
いやいやいや
全部同じ数字マークしても8点なのに一桁がボーダーのわけねーだろー
15点だな
347受験番号774:2012/09/11(火) 23:38:21.52 ID:cZsc5nUr
教養のことばっかりw
漏まえら論文のこと忘れたのかよ  合否の対象は論文なんだぜぇ〜
348受験番号774:2012/09/11(火) 23:44:06.99 ID:PWCqpIzV
>>343
ありがとう!
マジで恩に着る

解説あるのは助かるわー
1000円なんだね
349受験番号774:2012/09/11(火) 23:46:09.63 ID:81w8k5Py
最新版東京23区ランク
(品川)品川ナンバー (足立)足立ナンバー (練馬)練馬ナンバー
===== ハイソサエティA class =====
千代田区(品川)、中央区(品川)、港区(品川)、目黒区(品川)、渋谷区(品川)、世田谷区(品川)、文京区(練馬)
===== ミドルクラスB class =====
品川区(品川)、大田区(品川)、杉並区(練馬)、北区(練馬)、江東区(足立)、台東区(足立)
===== ロークラスC class =====
中野区(練馬)、豊島区(練馬)、葛飾区(足立)、荒川区(足立)、墨田区(足立)、板橋区(練馬)
==== エセ東京D class ====
江戸川区(足立)、足立区(足立)、練馬区(練馬)
====下層区 貧民街E class ====
新宿区(練馬)
350受験番号774:2012/09/11(火) 23:46:56.31 ID:eBjBKjyW
無勉の自分は知識問題壊滅したけど15点前後なんで
なんだかんだ勉強してる人たちは15点超えてそうな気がする
351受験番号774:2012/09/11(火) 23:59:24.82 ID:Pn9bIbm4
2級と3級でボーダーが違う予感。
たぶん両方とも12点位だろ。
352受験番号774:2012/09/12(水) 00:03:54.75 ID:Ahj/Xoea
>>348
お役に立てて何よりです。

一応傾向とかも書いてあるから、比較的難易度の高い2011年度くらいだけ見て後は要らないと思うよー。過去問平均20点くらいとれてた自分は今年13点前後だもんよww
353受験番号774:2012/09/12(水) 00:16:33.94 ID:vAB3P8MA
>>352
そうなんだよなー。
俺も全部20前後取れてたんだが12点よ。
354受験番号774:2012/09/12(水) 00:32:22.42 ID:Ahj/Xoea
>>353
ですよねww

過去問に安心して論文中心にやって足切られると言うアホの局地状態ですorz

今日から来年に向けての教養の勉強始めちまった。
355受験番号774:2012/09/12(水) 00:47:39.82 ID:rJiufK46
てか来年に向けてもう勉強できるのが凄いな
356受験番号774:2012/09/12(水) 01:09:58.39 ID:Ahj/Xoea
自分の浅はかさが情けないし悔しいもんで。半年の努力を足切られるのは。

受けられる試験も年齢的に少ないし、来年は市役所や都庁も視野に入れてやるしかないっす。
357受験番号774:2012/09/12(水) 09:45:32.07 ID:PSe5Kuh1
>>356
専門勉強するのん?すごいな。。
358受験番号774:2012/09/12(水) 13:32:44.89 ID:65otZaKU
試験勉強するなら教養科目だけの自治体とか作文だけとかの自治体に照準合わせるべきじゃないかな
特別区の試験ができない奴が東京都の試験や新卒がライバルの他自治体で勝ち残れると思えない
たかだか一年頑張ったからって
町田市なんかは確かエントリーシートの選考だったし、やるんならそういう自治体の方が合格率上がるんじゃないかな

まぁ頑張って
359受験番号774:2012/09/12(水) 17:50:01.34 ID:zsusS8qj
教養 20点以上は確実
職論 適当に書いてたら時間なくて最後のほう殴り書き、内容も適当
課題 100点満点で80点以上はもらえるであろう出来栄え

教養関係ないらしいんで、これだとアウトですか?
360受験番号774:2012/09/12(水) 17:58:02.95 ID:Ahj/Xoea
ちなみに都庁来年から教養だけでも受けられるよ。
その代わりプレゼン面接が控えてるが。
361受験番号774:2012/09/12(水) 17:59:17.16 ID:em6FOThg
>>359
級種は?3Uなら微妙だね。
3Tでも職務経験論文が足引っ張るんで安穏としていられないレベル。
そもそも課題式だって蓋開けたら55%くらいの点数しか取れていなかったとか良くある話なんで。
2級なら1次は通過間違い無しだけど。
362受験番号774:2012/09/12(水) 18:10:31.05 ID:pCM0oZWY
3‐Tまでなら大丈夫じゃない?おそらく今回の教養の難易度で基準15点にしたら、あと二回選考あること考えたら、ほぼ足切り突破=一次合格のような状態だろうな。
363受験番号774:2012/09/12(水) 18:12:15.85 ID:zNnC7hB8
なんでみんな教養の点数とれるの?他の自治体も受験するため教養の勉強をがっつり勉強したから?それか特別区過去問を解きまくったから?
364受験番号774:2012/09/12(水) 18:17:35.70 ID:zsusS8qj
>>361
3-1っす
職論が糞だったんであきらめてましたが、教養みんなできてないみたいなんで
淡い期待を抱きつつ期待せずに結果待とうと思います。
365受験番号774:2012/09/12(水) 18:21:04.42 ID:pCM0oZWY
今のところ、教養19点ですので参考にならないかもしれませんが、自分の場合大学受験時代の貯金に負うところが大きい気がします。普段仕事で家族もいるので、勉強時間は満足に確保できませんでした。
366受験番号774:2012/09/12(水) 18:50:20.64 ID:bWgEmVmA
何で公務員になりたいの?
今の会社が嫌なの?
367受験番号774:2012/09/12(水) 19:01:56.29 ID:rJiufK46
無職だから。少しでも可能性があるなら食らいつきたい。
368受験番号774:2012/09/12(水) 19:45:35.16 ID:35AamTYn
今年は難易度が上がったらしいな
369受験番号774:2012/09/12(水) 19:58:04.93 ID:80QWjRJW
最新23区住宅地ランキング
超上流階級
千代田区、港区、目黒区、渋谷区(一部)

上流階級
渋谷区、文京区、世田谷区(極一部)、中央区、品川区(一部)

中上階級
品川区、世田谷区、中野区、大田区、江東区(一部)、豊島区(極一部)、杉並区(極一部)

中流階級
新宿区、大田区(一部)、世田谷区(一部)、中野区(一部)、江東区、杉並区、台東区、墨田区、江戸川区(一部)、荒川区(一部)

中下階級
台東区(一部)、墨田区(一部)、江戸川区、荒川区、足立区(一部)、豊島区

危険DQN注意
足立区、板橋区、豊島区(一部)、新宿区(一部)

東京圏外
北区、練馬区、葛飾区
370受験番号774:2012/09/12(水) 20:07:32.01 ID:bJx6pFw4
教養試験得意だから難化はありがたい
論文は運が悪いと悲惨な状況になるし
371受験番号774:2012/09/12(水) 20:54:42.84 ID:rJiufK46
明日は解答出るからここも多少盛り上がりそうだね。頼むから15は越えてくれッ…!
372受験番号774:2012/09/12(水) 21:17:29.53 ID:bWgEmVmA
東京23区土地や物価が高いから、千葉市横浜市に住む方が意外と賢明じゃない?
中堅労働者でもいい家が持てていい暮らしが出来そうじゃない?
373受験番号774:2012/09/12(水) 21:21:02.49 ID:09kKFBpv
そうでもねぇって。
都心は高いが周辺区はそうでもねぇぞ?
千葉、横浜から通勤って、世田谷(対千葉)や足立(対横浜)で働くことになったら悲惨よ??
区は選べねぇシステムなんだからな
374受験番号774:2012/09/12(水) 21:30:55.78 ID:SY/3+IXh
教養のボーダーは10点くらいに下がるの?
それならオレも可能性ありだわ
375受験番号774:2012/09/12(水) 21:35:24.43 ID:rJiufK46
去年受験した人に聞きたいんですが、一次結果の通知って一次の合格者不合格者共に一次結果の順位は記載されるんですか?
376受験番号774:2012/09/12(水) 21:41:37.66 ID:GLrXcpSW
上流階級が住む町があるからといって必ずしも財政が豊かとは限らない、これ常識。
377受験番号774:2012/09/12(水) 21:44:38.33 ID:PTvdR0LW
論文の得点が気になって眠れないや(´・ω・`)
378受験番号774:2012/09/12(水) 22:01:11.66 ID:vAB3P8MA
教養がダメなやつが論文もダメと限らないんだよね。
どこかで線引きしなきゃならんとは言え、採点者側はジレンマだろうなwww
379受験番号774:2012/09/12(水) 22:08:23.55 ID:PTvdR0LW
教養の難易度が分からなかったから、教養と論文の対策を
半々にしていたが、教養の結果からもっと論文に
時間を振ればよかったと後悔しきり
380受験番号774:2012/09/12(水) 22:34:56.71 ID:zNnC7hB8
論文添削ずっとA判定だったが教養やられた。13だ…。
381受験番号774:2012/09/12(水) 22:39:19.47 ID:vAB3P8MA
>>380
あれ俺がいる
382受験番号774:2012/09/12(水) 23:56:53.75 ID:VRRmjRAH
特別区って採用されたら出勤日は何時になるの?(´・ω・`)
383受験番号774:2012/09/13(木) 00:19:34.36 ID:O9hofR4t
>>363
数的推理と判断推理に注力して、
あとは今までに持ち合わせてる知識と運
384受験番号774:2012/09/13(木) 07:15:14.54 ID:DWKtMeyB
資料って時間掛からない?
385受験番号774:2012/09/13(木) 09:02:26.74 ID:gQQJS8Lv
>>384
時間はかかるけどちゃんとやれば、知識あまりなくても取れる分野でしょ
わけわからんのもあるが
386受験番号774:2012/09/13(木) 09:03:34.40 ID:CosLpwIL
さてと教養の解答が出るな、そろそろ…
387受験番号774:2012/09/13(木) 10:03:02.26 ID:yO9l2W0v
388受験番号774:2012/09/13(木) 10:07:28.47 ID:fp2cock9
2級
No.8違うじゃねーかと思ったらNo.24逆に合ってた
都合14点・・・
389受験番号774:2012/09/13(木) 10:15:30.18 ID:Ev9Mkata
13点だったわ・・・
390受験番号774:2012/09/13(木) 10:18:39.92 ID:yO9l2W0v
いくつかここの解答案間違ってたな。
15+1〜2点予想から19点に上がった。
391受験番号774:2012/09/13(木) 10:20:00.97 ID:LqZ82XEo
上に同じく1点上がって19点になった
392受験番号774:2012/09/13(木) 10:21:10.21 ID:wsp9ETlC
3級2の足切りは何点かしら?
昨年までと同様の15点なら嬉しいけど。
393受験番号774:2012/09/13(木) 10:22:34.33 ID:QEVokoHa
2級で24点だった。
論文微妙
394受験番号774:2012/09/13(木) 10:31:33.59 ID:lNXQck85
17点@2級。オレも論文あまり自信ないから楽観できない。
395受験番号774:2012/09/13(木) 10:32:32.82 ID:yO9l2W0v
書き忘れた、>>390は2級受験。

>>182の一覧修正したけど、間違いがあるかもしれないので、必ずHPで確認してね。
!マークは変更があったところ、No.8とNo.23は他の選択肢が答えでした。

2級
必須問題
No.1 : @、No.2 : C、No.3 : A、No.4 : D、No.5 : @、No.6 : A、No.7 : C、No.8 : B!
No.9 : @、No.10: C、No.11 : C、No.12 : A!、No.13 : A、No.14 : A、No.15 : B、No.16 : C
No.17 : C、No.18 : C、No.19 : D、No.20 : C、No.21 : D、No.22 : A!、No.23 : @!、No.24 : @
No.25 : A、No.26 : D、No.27 : @、No.28 : B、 No.29 : B、No.30 : C

選択問題
No.31 : B、No.32 : B、No.33 : B!、No.34 : @!、No.35 : @!、No.36 : D!、No.37 : B!、No.38 : D!
No.39 : @、No.40 : C!、No.41 : A!、No.42 : @、No.43 : D、No.44 : @!、No.45 : A
396受験番号774:2012/09/13(木) 10:34:29.11 ID:LqZ82XEo
足切りで1/2そこから論文で1/2というのが妥当かな
とすると論文は上位半分に残ればいけるのか・・
完璧な奴なんてほんの一握りだから、微妙でも十分チャンスある
397受験番号774:2012/09/13(木) 10:43:21.30 ID:lNXQck85
あの教養を突破しても半分が論文で落ちるとかだと若干鬼畜じみてるな。てか教養で落ちるのが全体の半分なんてあるかね?それだと受験者の半分は15点以上取ってることになる。
398受験番号774:2012/09/13(木) 10:46:06.90 ID:yO9l2W0v
3級も>>150を元に作ってみました。
No.6とNo.10とNo.15とNo.24とNo.25は他の選択肢が答えでした。
間違いがあるかもしれないので、必ずHPで確認してください。
http://www.tokyo23city.or.jp/saiyo/seitou3_kyoyo.htm

3級
No.1 : @、No.2 : C、No.3 : A、No.4 : B、No.5 : D、No.6 : D!、No.7 : @、No.8 : A、
No.9 : C、No.10: B!、No.11 : @、No.12 : C、No.13 : C、No.14 : A、No.15 : A!、No.16 : A、
No.17 : B、No.18 : C、No.19 : C、No.20 : C、No.21 : D、No.22 : C、No.23 : D、No.24 : A!、
No.25 : @!、No.26 : @、No.27 : A、No.28 : D、 No.29 : @、No.30 : B、No.31 : B、No.32 : C

選択問題
No.33 : B、No.34 : B、No.35 : B、No.36 : @、No.37 : D、No.38 : B
No.39 : D、No.40 : @、No.41 : A、No.42 : D、No.43 : @、No.44 : A
399受験番号774:2012/09/13(木) 10:51:05.60 ID:LqZ82XEo
>>397
論文採点するの大変という理由でもっと削るかもしれない。
15点ボーダーにしたら30〜40%くらいしか残らないだろうとは思う。
それが妥当といえば妥当
400受験番号774:2012/09/13(木) 11:04:54.84 ID:VKhj6A+Y
3−T、19点だた
論文読んでもらえるでいいんだよな?
401受験番号774:2012/09/13(木) 11:15:56.07 ID:RBO4uwLx
3‐T18点だった。足切りは突破でいいのかな?
402受験番号774:2012/09/13(木) 11:18:16.59 ID:VKhj6A+Y
15点ボーダーがただの都市伝説で
実は20点だったら…
403受験番号774:2012/09/13(木) 11:23:06.83 ID:nojd02gc
やめろよ。。。
404受験番号774:2012/09/13(木) 11:33:14.87 ID:eaj0zjQe
今まで人事委員会は教養を軽視しすぎ
今年の難度でボーダーが半分の18点くらいでちょうどいい
405受験番号774:2012/09/13(木) 11:47:57.60 ID:DGp60FGH
3級で19点。論文が・・・
406受験番号774:2012/09/13(木) 11:51:32.70 ID:lNXQck85
二級に限って言えば、ボーダーを18点なんかに設定したら論文なんか採点するまでもなくフリーパスになるだろうね。
407受験番号774:2012/09/13(木) 11:59:03.81 ID:RBO4uwLx
3級は?2級よりボーダー上がるとは考えにくいんだが。頼む!3‐T18点で通してくれ!
408受験番号774:2012/09/13(木) 12:14:03.54 ID:dotSPnOL
くぅ〜3-Iで12点・・・。以前のスレで確認したときは15点だったのに3問も違ってるとは・・・。

実際の得点分布はどうなってるだろ。そしてボーダーは?
おそらく11〜14点くらいが団子状態で、何人論文を見ると設定するか。

ただ、ここでどう言っても始まらない。
粛々と結果待つのみ。
409受験番号774:2012/09/13(木) 12:26:39.61 ID:D1L5STOh
完全足切りだと思ってたのに時事と選択が以外にとれてて16点だった!

でも論文やけくそだったんだよなぁ…字数は書いたけど。
410受験番号774:2012/09/13(木) 12:26:54.27 ID:eaj0zjQe
12点って自信を持って正解できたのが6点で
残り約30問を鉛筆ころがして6点くらいだろ
その程度でボーダーを通過させちゃダメでしょ
411現職です:2012/09/13(木) 12:42:18.28 ID:JODwjQIH
去年までのボダは15点やねぇ。
しかし、それは去年までの話。
今年は解答数、何問になった?
それにより変動すると思うんだ、ボダ。
412受験番号774:2012/09/13(木) 12:49:12.24 ID:D1L5STOh
2級は選択合わせて35問ですが変動あるんでしょうか?
413現職です:2012/09/13(木) 12:52:57.05 ID:JODwjQIH
>>412
去年の問題数と変わらず?
だとしたらボダに変動はありませんね…
3級は問題数いくつでしょうかね。
2級より多ければボダはその分上がるでしょう。
414受験番号774:2012/09/13(木) 12:54:58.12 ID:RBO4uwLx
3級も35問です。後は論文次第だな…。
415受験番号774:2012/09/13(木) 12:55:43.73 ID:lNXQck85
てか去年も今年も解答数一緒だし。去年の教養レベルでボーダー15。今年は去年より難化&三次試験まであって多めに二次合格させる事を考えると、ボーダー15より上はまず考えられない。
416現職です:2012/09/13(木) 12:58:14.15 ID:JODwjQIH
そうですか。そうすると、15または14点がボダになりそうですね。
417受験番号774:2012/09/13(木) 13:06:00.54 ID:lNXQck85
二級は教養足切りで950→400、論文で400→280〜300くらいになるんじゃないかな。明確な根拠ないけどw
418受験番号774:2012/09/13(木) 13:10:18.44 ID:uKvauydC
15点だった
完全なるボーダーマン
マークミスあれば終わり
419受験番号774:2012/09/13(木) 14:42:19.47 ID:Q70ADfeV
配点どうなってるんだろな
1:1:1かな?
420受験番号774:2012/09/13(木) 14:44:44.96 ID:lcUGWrwy
今度の日曜、青梅市受験するんだけどさ、問題持ち帰れる?

仕事スケジュールの論文、むずくなかった?経験者論文。
421受験番号774:2012/09/13(木) 15:24:05.89 ID:DWKtMeyB
知らねーよ。
422受験番号774:2012/09/13(木) 15:26:37.42 ID:y6jEIQyE
2級13点だった。
ギリギリでいいから通過させてくれ…
423受験番号774:2012/09/13(木) 15:32:59.48 ID:YMx9bDgO
首都圏の地方公務員試験で試験問題持ち帰り可能なのは、都と特別区だけ
少ないのは、著作権の問題があるから、と聞く
424受験番号774:2012/09/13(木) 18:14:43.54 ID:uKvauydC
思ったより点数高い人多いね。
425受験番号774:2012/09/13(木) 18:25:13.00 ID:H00XOKCs
14点or15点だ・・・完全なるボーダーマン・・・

文書理解もう少ししっかり読んでいれば・・・OTL
426受験番号774:2012/09/13(木) 18:35:15.90 ID:s9vWITfZ
マークミスなければ16点。
まぁ論文も準備0で完全亜流だから今年は無理だと思うけど
427受験番号774:2012/09/13(木) 18:54:38.76 ID:uKvauydC
ところでみんな面接対策してる?
428受験番号774:2012/09/13(木) 19:02:39.56 ID:KJ6vMhg4
択一ってボーダーさえ越えれば
何点でも変わらないんですよね??
429受験番号774:2012/09/13(木) 19:16:02.29 ID:/NqiqYIu
一次選考の結果には無関係ってかいてるね。
ただ、最終選考ではそれまでの選考の結果を総合的に判定する。とあるので、
最後の最後では勘案されるんじゃないの?
430受験番号774:2012/09/13(木) 19:16:20.53 ID:D1L5STOh
>>428
そのはず。教養は論文を採点してもらえる権利を得るってだけで、合格は論文の点数のみで決められる。

面接対策するか悩むな。しといて損はないと思うけど。
431受験番号774:2012/09/13(木) 19:29:53.71 ID:VKhj6A+Y
民間企業でマジの面接してコンディション上げていこうと
思ってるが、あんま意味ないかな?
432受験番号774:2012/09/13(木) 19:45:31.91 ID:rAbBVEzj
ギャー12点だ…。
2年前2級受けて15点でギリギリボーダー越えたけど、今年は難しいかな…。

望みがあるとすれば、3級で初めての教養だということと、(今までの2級に比べて)試験が難化したってことかな。

ここに書く人はある程度取れてるから書くんであって、全体よりもレベルが高いはず。
実際の平均点が気になるところです。

今年3級は受験者数が少ないんだから、ボーダー10点位にしてー(泣)
433受験番号774:2012/09/13(木) 20:19:18.09 ID:bfLYiWj1
12だった。3‐1。俺も平均点知りたい。15点じゃなくせめて平均点で足きりされたい。
434受験番号774:2012/09/13(木) 20:34:40.89 ID:ThxWdyWT
点数良い人が書いてるだけで
全体的には難しかったと思うよ
435受験番号774:2012/09/13(木) 20:36:11.33 ID:H00XOKCs
サイレントマジョリティーってやつだろ。
436受験番号774:2012/09/13(木) 20:40:34.05 ID:uKvauydC
サイレントマジョリティ論文に書いたわ

面接対策かぁ…、憂鬱だ
437受験番号774:2012/09/13(木) 20:42:58.71 ID:H00XOKCs
ボーダーラインだから面接対策してない。仕事で疲れ果ててる。

無勉特攻はヤバいのが分かったから少しは勉強して来年挑むか。
全体的に難易度として高くはないけど働きながらとはいえ勉強しないとダメだなw
438受験番号774:2012/09/13(木) 20:54:34.85 ID:DBP8Sldw
20点オーバーだった。
論文は適当だから、足切りで絞られることを願うわ
439受験番号774:2012/09/13(木) 20:59:17.50 ID:3air2+Ih
なんかカオスやなw
教養15点以上はクソ論文じゃない限り1次突破だろ。
キジ塾やLECの模擬面接予約しときや。
あれ、直前だと予約取れないから。(全部埋まってしまう)
440受験番号774:2012/09/13(木) 21:07:11.55 ID:N6NU+iJ9
3-T
マークミスなければ16点。
安心できる点じゃないな

ところで今年は2級と3級の経験者論文のお題って同じなの?
3級はスケジュール管理についてというお題だったが、2級もそんな管理職的なお題だったの。
441受験番号774:2012/09/13(木) 21:14:55.66 ID:lNXQck85
二級も三級も全く同じです。
442受験番号774:2012/09/13(木) 21:27:08.27 ID:t0MFjBWo
14点だった。ボーダー突破の可能性はどうだろう…
443受験番号774:2012/09/13(木) 21:30:36.03 ID:3air2+Ih
とりあえず教養NGの奴は結果葉書の順位出ないから、そこで分かるよw
444受験番号774:2012/09/13(木) 21:37:04.44 ID:D1L5STOh
昨日まで教養ばっか心配してたのに今は論文が心配でたまらん。

地域の活性化選んで、住民参加と地域のコミュニティの強化を書いたんだけどそこまで的外れではない?かな…?
445受験番号774:2012/09/13(木) 21:37:49.10 ID:7cXIA1rq
ボーダーは下げてくるとは思うよ。
13〜14程度には。そうしないと教養足切り免れたら一次合格に
なっちゃうしね。
まぁ、最近の都庁がそうだから今年からそうなっても否定はできんが。
446受験番号774:2012/09/13(木) 21:38:43.88 ID:H00XOKCs
>>444
具体例がないと薄っぺらくなりそう
447受験番号774:2012/09/13(木) 21:52:39.26 ID:D1L5STOh
>>446
やはり?抽象的すぎるよなorz 一応ネットを使って住民参加促進〜防災訓練を利用してコミュニティを深める〜とか書いたけどむしろ訳分からなくなった感が。

教養の出来なさに放心してて馬鹿のくせにやけくそだった…。
448受験番号774:2012/09/13(木) 21:59:39.62 ID:H00XOKCs
>>447
内容薄いから論文構成良くないとキツイ。
449受験番号774:2012/09/13(木) 21:59:45.99 ID:rAbBVEzj
>447
やはり具体例ないとね。
○○区では、○○という政策を掲げているが…。みたいな?
これを調べて区の政策を勉強することが課題式論文の主旨だと思います。

俺は具体例3つ書いたが教養12点(泣)
450受験番号774:2012/09/13(木) 22:00:02.02 ID:N6NU+iJ9
>>441
ありがと
やっぱ同じなのね。
451受験番号774:2012/09/13(木) 22:01:17.53 ID:bfLYiWj1
3級ボーダー12点にして!
452受験番号774:2012/09/13(木) 22:02:45.45 ID:wt5dT4pU
>>388以降のまとめ

20:■■
19:■■■
18:■
17:■
16:■■■
15:■■
14:■■
13:■■
12:■■■
11:
10:

とりあえず。
点数書くやつは利用してくれや。
453受験番号774:2012/09/13(木) 22:03:44.91 ID:wt5dT4pU
>>449と俺追加

20:■■
19:■■■
18:■
17:■
16:■■■
15:■■
14:■■
13:■■
12:■■■■■
11:
10:
454受験番号774:2012/09/13(木) 22:04:45.76 ID:wt5dT4pU
ちなみに20点以上は全部20に入れてます。
10点以下は10点に書いてくれ
455受験番号774:2012/09/13(木) 22:06:18.02 ID:H00XOKCs
しかし復元の精度の低さは中々のもんだったな・・・
456受験番号774:2012/09/13(木) 22:08:59.22 ID:D1L5STOh
>>449
具体例3つすごいな。参考までに聞かせていただければ。

やっぱ教養と論文をそこそことれるバランス能力が必要ってことかいね…。
457452:2012/09/13(木) 22:10:38.07 ID:wt5dT4pU
これだけ見てると12点かもな。
比較的点数取れたやつが書いてるの前提だけど。
まあ後は神に祈るのみさ。

12点だったから偉そうなこと言えないけどな。
残念だけどな。
運と努力と実力と、うまくかみ合わないと合格は難しいんだな
458受験番号774:2012/09/13(木) 22:12:48.28 ID:H00XOKCs
時事対策ぐらいしときゃ教養は余裕でボーダー超えだったな・・・
459受験番号774:2012/09/13(木) 22:20:34.34 ID:VKhj6A+Y
俺の論文を読む時には是非機嫌のいい時に、
紅茶でも飲みながらリラックスしながら読んで頂きたい
460受験番号774:2012/09/13(木) 22:22:44.00 ID:D1L5STOh
>>458
いや。自分は6問あるから時事を結構重点において時事対策の本読んでり予備校の講座受けたが斜め上過ぎて対して活きなかったぞ。トキとか裁判員の答えとか日中韓とかどれも載ってなかった。

新聞ダイジェストとか読んでたほうが良かったかも知れん。
461受験番号774:2012/09/13(木) 22:24:06.82 ID:rAbBVEzj
>456
特定されるの嫌なので、候補としてまとめてたものの中から一つ。

練馬区では、町会・自治会支援として、HPにて町会・自治会に興味がある住民への団体紹介を行い、住民参加を促している。
みたいな?探せばいくらでもありますよ。

あ、タイトルは活力ある地域づくりについての方です。


ちなみに、行政運営の方はNPMとかVFM、PFIについて書いたらドンピシャだと思います。

でも教養12点wwww
462受験番号774:2012/09/13(木) 22:29:50.15 ID:bfLYiWj1
選択問題あってたら得点2倍とかならないかな
463受験番号774:2012/09/13(木) 22:34:30.69 ID:D1L5STOh
>>461
ほほぅ、勉強になりました。

研究が足りませんでしたね…。教養ボーダー上でもやはりあの論文じゃなぁ、と面接対策するかに悩みが。結果発表と面接の間が短いよぅ。
464受験番号774:2012/09/13(木) 22:37:52.20 ID:H00XOKCs
>>460
だから新聞で時事対策しとけばよかったってこと。
465受験番号774:2012/09/13(木) 22:48:59.46 ID:t0MFjBWo
例年は17.18が結構いたけど、今回は少ないな
466受験番号774:2012/09/13(木) 23:13:45.46 ID:RSk4YGVu
3級ー1
教養12点
もう駄目だ。
論文が模試よりもいい出来だと手応えを感じていただけに残念。
さよなら特別区。
467受験番号774:2012/09/13(木) 23:17:17.50 ID:dGMbWM8c
うーん、3級への教養導入には色んなドラマを生み出しているようだね…
教養なけりゃ最終合格してた人もいるんでしょうにね。。
紙一重だなぁ、ほんと
468452:2012/09/13(木) 23:26:52.39 ID:wt5dT4pU
20:■■
19:■■■
18:■
17:■
16:■■■
15:■■
14:■■
13:■■
12:■■■■■■■
11:
10:

>>466まで
もう寝る。
明日以降、気が向いたら集計しよ。
とりあえずC日程頑張ろう
469受験番号774:2012/09/13(木) 23:38:51.25 ID:lNXQck85
>>468集計サンクス。頑張ろうぜ
470受験番号774:2012/09/14(金) 00:33:22.84 ID:UKz/JHHA
この集計は2級と3級で分けるべきでは?
あまり変わらないかな
471受験番号774:2012/09/14(金) 00:42:11.23 ID:+49g+ZOz
2級21点。
職務経験論文はそれなり。
課題論文は微妙。
教養足切り多めだと助かる。
472受験番号774:2012/09/14(金) 01:25:07.76 ID:zJTuJkpH
2級教養11点・・・
例年なら18点くらいだったのに・・・

今年の点数はボーダーに全然届いてないけど、よりにもよって受験する年だけ足らないのは悔しすぎるぜ
来年もこのくらいの難易度だとクリアできる気がしないよ・・・
473受験番号774:2012/09/14(金) 01:28:09.84 ID:UKz/JHHA
20:■■■
19:■■■
18:■
17:■
16:■■■
15:■■
14:■■
13:■■
12:■■■■■■■
11:
10:

手伝おう
471まで集計しておいた
こうして見てみると20以上も結構いるから
ボーダーは例年通り15点じゃないか?
14・13は微妙だな、下がればいいけどな
474受験番号774:2012/09/14(金) 01:29:28.91 ID:UKz/JHHA
20:■■■
19:■■■
18:■
17:■
16:■■■
15:■■
14:■■
13:■■
12:■■■■■■■
11:■
10:

ほい。
475受験番号774:2012/09/14(金) 01:32:17.76 ID:L9fZp0yb
乙。
476受験番号774:2012/09/14(金) 11:20:57.39 ID:jkUItbPi
2級19点

論文は字数埋めただけだから、
ボーダーが下がると厳しい・・・
4772級17点:2012/09/14(金) 11:25:02.94 ID:DZB2UIrB
20:■■■
19:■■■■
18:■
17:■■
16:■■■
15:■■
14:■■
13:■■
12:■■■■■■■
11:■

論文はさっぱり駄目だったorz 高卒だし、厳しいな。。。
478受験番号774:2012/09/14(金) 12:09:45.38 ID:DTxsCCo6
432だが、自分が12点て3回叫んだのが全部カウントされちゃってるんで、
12点を−2しました。12点支持の人、申し訳ない・・・。(俺含むw)

20:■■■
19:■■■■
18:■
17:■■
16:■■■
15:■■
14:■■
13:■■
12:■■■■■
11:■
479受験番号774:2012/09/14(金) 12:11:18.88 ID:IE4yrh6r
アップ見ると、なんか11点とか12点とかが多いなぁ
合否にかかわらず、評価の記された通知が必ず来るから、
10月15日を待ったらどうだ? 翌日には自宅に通知が届くぞ
480受験番号774:2012/09/14(金) 12:43:20.13 ID:DlBdlr1K
通知たって教養足キリの人は点数欄−(ハイフン)で終わりだからなw
教養突破して初めて点数が出るんで
481受験番号774:2012/09/14(金) 12:46:04.39 ID:DlBdlr1K
しかも葉書の人は不合格だからww
封筒の人だけ合格なので分かりやすいw
ネット見ないで郵送で確認したほうがスリルあるよ
482受験番号774:2012/09/14(金) 12:50:31.61 ID:ugYn5SJ+
経験者は語る
483受験番号774:2012/09/14(金) 12:53:00.38 ID:DlBdlr1K
>>482
うむ。経験者だぜ。でも今は現職だけどねぇw
484受験番号774:2012/09/14(金) 13:22:10.20 ID:E6osJ+eI
現職さん合格者は封筒って面接カードとか入ってるんですか?
485受験番号774:2012/09/14(金) 14:30:18.38 ID:qyACK4dk
今年は職務経歴書がっつり書いたから面接カードはないと思うんだが・・・
486受験番号774:2012/09/14(金) 15:11:36.17 ID:jyfrzN0I
今年はだめだ。
自分のアホさに笑えるぜ。
俺のやる気スイッチどこいった〜
487受験番号774:2012/09/14(金) 17:13:28.21 ID:Lz86Cc9G
封筒=合格、葉書=不合格 です。
面接カードが去年は入っていました。
書いて数部コピーして当日持参する形式。
488受験番号774:2012/09/14(金) 19:25:44.04 ID:hsBjRh3h
16点でした。だが論文が最悪だったからなあ…。
489受験番号774:2012/09/14(金) 19:30:39.15 ID:hsBjRh3h
488ですが、3級です。書き忘れました。
490受験番号774:2012/09/14(金) 22:02:26.65 ID:sSdLAbg/
12点。燃えたよ、燃え尽きた、真っ白にな・・・。
491受験番号774:2012/09/14(金) 23:08:49.80 ID:yQf8AHbz
相手はホセメンドーサじゃなくて、23区だろ?(笑)
492受験番号774:2012/09/14(金) 23:15:22.11 ID:qt80yeMM
20:■■■
19:■■■■
18:■
17:■■
16:■■■■
15:■■
14:■■
13:■■
12:■■■■■■
11:■

>>490まで
493受験番号774:2012/09/14(金) 23:51:36.99 ID:t0WTue9I
得点分布から見てもどうやらボーダーはほとんど去年と変わらなそうな雰囲気だね。
494受験番号774:2012/09/15(土) 00:28:38.26 ID:kf/4Qyzd
お前らもっと点数晒せや。お願いします
495受験番号774:2012/09/15(土) 00:40:33.26 ID:ly6gbXrW
俺ここので16点いった!と思ったら、公式でて14点だった・・・(´・ω・`)ムリゲ?
496受験番号774:2012/09/15(土) 01:29:55.06 ID:YZ3T7c6B
どうだろうな
実施機関としては、教養導入の3級について「公務員として最低限度の知能・知識を有していること」を測りたいとの思惑があるんで。
従来通り2級の15点というボーダーを適用していくと思うがね。
標準偏差次第かもしれない。低ければ、14点がボーダーになると思われ。
それ未満はOUTかな。
497受験番号774:2012/09/15(土) 01:46:42.34 ID:T5xjE8H9
20:■■■
19:■■■■
18:■
17:■■
16:■■■■
15:■■
14:■■■
13:■■
12:■■■■■■
11:■

ボーダーが下がると言われて、期待する人達は
13・14の人達だろうな
この点数の人達は、あと一ヶ月生きた心地しないだろうな
498受験番号774:2012/09/15(土) 02:05:40.43 ID:0fzk30mc
確かにもっと点数の書き込みが欲しいね。あと20人くらい増えたらそれなりに参考になりそう。
499受験番号774:2012/09/15(土) 02:41:40.02 ID:o40AfQ3N
ボーダーは簡単には下がらないと思うよ
教養でもっと減らしたいとか、今までは採用予定人数の倍近く採用してたけどそれをやめる方向にあるとか
500受験番号774:2012/09/15(土) 07:34:28.77 ID:xcjwPPWI
20:■■■
19:■■■■
18:■
17:■■
16:■■■■■
15:■■
14:■■■
13:■■
12:■■■■■■
11:■

教養16点でした。しかし、論文対策が直前の2週間では戦えなかった〜
501受験番号774:2012/09/15(土) 07:59:54.61 ID:wDlNpDcU
最低でも14点だね。15以上はまず大丈夫だ。
キジ塾やLECの模擬面接を予約したほうが良いね。
502受験番号774:2012/09/15(土) 09:01:17.26 ID:sFJN6ee9
3−T。
こうゆう理論は考えられないかな?

1次受験者670名
 ↓
教養通過者500名(足切りは下位170名程度)
 ↓
1次通過者250名(論文通過倍率2倍)
 ↓
2次受験者240名
 ↓
2次通過者100名
 ↓
3次受験者95名
 ↓
最終合格45名(昨年ベース)

これならボーダー下がるはずっ!w
論文の倍率2倍以下ってありえないと思うし。

まぁ単なる願望www
503受験番号774:2012/09/15(土) 09:13:26.21 ID:I+o9i4ue
ほお。これ妥当な線やね。
人物重視の傾向を強めたわけだから多くの受験者を見たいわけで。
ボーダーに拠らず教養下位成績者を切る方式。
504受験番号774:2012/09/15(土) 09:15:47.51 ID:I4GwhMA7
3級20点。
論文は字数足りなくなって結論部分を圧縮して消化不良。
分量配分に慣れるために、1回くらい練習で論文書いとくべきだったorz
505受験番号774:2012/09/15(土) 09:17:21.19 ID:0fzk30mc
教養通過者が500人って多分それだとボーダー10点以下だね。足切りになってない。
506受験番号774:2012/09/15(土) 09:26:14.20 ID:ZHJbzVo3
ボーダーは15点くらいだよ、やはり。
多くの受験生の論文を見たいなら、3級は教養試験導入する必要ない
わけだし。論文を採点するのが大変だからだと思うよ。
すると今回は、ほぼ教養通過≒一次通過になると思うけど?
もちろん、論文の体裁が整っていて、問題の要求に応えていることが
前提だろうけど。
507受験番号774:2012/09/15(土) 09:27:44.27 ID:I+o9i4ue
教養突破→論文クソなら落ちるわけで
@教養クソ、論文水準以上を通過させ、
A1次ギリギリ合格者の中で人物、経歴面で光る奴を最終合格させる

こんな感じでしょうか。
最低限の知能・知識を優先するか、人物重視を重視するか。
508受験番号774:2012/09/15(土) 11:36:01.66 ID:E9aEi77H
2級18点。資料解釈適当に全部4入れたら稼いでくれた。
509受験番号774:2012/09/15(土) 11:37:01.70 ID:sHdvZB+k
最低限の知能知識を優先するよね
だって教養試験の意味がないわけで、そうしないと

15点か14点がボーダーラインでそれ未満は足切り

論文は教養突破者の数が少なければ例年より甘めの採点になるでしょうね
序論→本論→結論の型さえできていれば通るとはず
内容は問われないがここで他を引き離せれば面接以降断然有利。
具体例を適所に入れ説得力を付ける。これだけで最終合格に近づける。
あくまで1次突破だけを目標にするなら今年はそこそこ勉強してきた奴なら通るだろう
510受験番号774:2012/09/15(土) 11:46:50.93 ID:dj7xAOFN
2級で17点だった。
資料得意だと思ってたのに4問全部外してたのにはあせった。。。
511受験番号774:2012/09/15(土) 11:58:24.19 ID:pUSGn4ls
3級Tは2級と足切りラインが同じかも

逆にジジババだらけの3級Uを2級と同じラインに設定したら、
教養突破者がほとんどいなくなるかもしれんw
512受験番号774:2012/09/15(土) 12:10:36.85 ID:sHdvZB+k
2級:15点
3T:15点
3U:14点

このくらいかね?
513受験番号774:2012/09/15(土) 12:47:45.80 ID:vSXRSAMi
予想。

教養半分通過(ボーダーといより偏差値50)→論文通常通りの二級以上の辛めの採点→一次通過

これでも150人も通過しない気がする。
514受験番号774:2012/09/15(土) 12:54:19.18 ID:as7w5v8M
ペーパーテストはできるがコミュニケーション能力が劣ってるとか
特別区の風土に合わなそうなやつとか
そういう奴が一定数いるはずだから、一次でそんなに絞らないと思うよ

それより一次面接は志望動機とか自己PRくらいで終わりかな
515受験番号774:2012/09/15(土) 12:54:40.87 ID:v/4SZjSc
受験案内見る限り、偏差値50ってよりもやはりボーダー設けて足切りじゃないかな?しかも経験論文の傾向も変わったし、全うな対策が通用しない年だったな。
516受験番号774:2012/09/15(土) 14:57:11.37 ID:tDnDWr2t
試験というのは、受験する者からの視点ではなく試験をする側から
の視点から合否を分かつものであるのが原則であると思う。
従ってボーダーによる足切りが当然であり、6割に満たないものが
次のステップに進めるというのは非常に甘い考えであると言わざるを
得ない。
517受験番号774:2012/09/15(土) 15:21:27.36 ID:RMGwEP06
いや六割はないよw
例年、二級は15点が足切りラインだから五割切っても大丈夫なのよ
今年もこのライン辺りが落とし所かと
518受験番号774:2012/09/15(土) 15:35:41.45 ID:RMGwEP06
そもそも足切りライン(得点率)を予め定めてるとしたら二級の15点なんて低いボーダーにしなくね?
明らかに面接に進む数で設定してる感じだ
519受験番号774:2012/09/15(土) 15:59:56.81 ID:66tAJvQc
去年、絶対にダメだ、と諦めていた都のキャリア採用試験で、一次通ったからなぁ……
40点満点中17点だったから
特別区と同じく教養は足切りのみで、合否採点対象は論作文だったし
520受験番号774:2012/09/15(土) 16:58:01.81 ID:v/4SZjSc
低いボーダーってw
18点(5割)あたりをボーダーにしたら今回の場合、いくらも残らないんじゃない?
521受験番号774:2012/09/15(土) 17:24:08.44 ID:/J+fqBML
ここ数年難易度の変動があっても15点のラインは変わらなかったからね
足切りラインかえるとしたら試験方法が変わった(面接が増えた)ことによる影響くらいかね

ってゆうか推理とか統計は勉強しなくてもとけるわけだし15点取れないって結構やばくないか。。?
522受験番号774:2012/09/15(土) 17:31:00.25 ID:v/4SZjSc
俺の準備不足なだけだったと思うが、意外と取れないと思ったよ。つか、時間足りない気がした。15点は越え、ここでの答え合わせでは六割位が五割ちょいに減った訳だがw個人的にも15点越えたら困るw
523受験番号774:2012/09/15(土) 17:31:43.23 ID:azFhNw8M
資料解釈は微妙な数字が多かった上に、正解が全部後の方の選択肢だったから、
上から計算していった人には時間的に厳しかったと思う。
524受験番号774:2012/09/15(土) 18:00:08.28 ID:0fzk30mc
>>522が何を言いたいのかわからないのはオレだけ?特に後半。
525受験番号774:2012/09/15(土) 18:05:02.85 ID:v/4SZjSc
522です。ここでの自己採点で六割だったのに、実際は五割そこそこだったので、あまりボーダーが上がると困る、という意味です。俺も書いた後で、我ながら意味不明だったw論文、あやしいな…。
526受験番号774:2012/09/15(土) 18:33:24.77 ID:67trZcO8
いや15点以上はセーフです。
安心して結果を待とう!
527受験番号774:2012/09/15(土) 18:34:00.73 ID:0fzk30mc
なるほど。公式の答え合わせで五割だったなら教養は問題ないね。オレも二級だが論文ヤバいわ…内容ペラペラ。字数満たして、論理構成に気をつけたくらいしか救いがない。
528受験番号774:2012/09/15(土) 19:11:01.32 ID:kf/4Qyzd
20:■■■■
19:■■■■
18:■■
17:■■■
16:■■■■■
15:■■
14:■■■
13:■■
12:■■■■■■
11:■

>>510まで
529受験番号774:2012/09/15(土) 19:47:35.79 ID:iT7fnRrk
初レスですが12点でした。終わった…
530受験番号774:2012/09/16(日) 00:35:38.10 ID:zxsSMX/P
20:■■■■
19:■■■■
18:■■
17:■■■
16:■■■■■
15:■■
14:■■■
13:■■
12:■■■■■■■
11:■

ほい。
531受験番号774:2012/09/16(日) 00:48:35.77 ID:zxsSMX/P
今年は例年より点とれてない人が多いのは事実のよう。
それでも、ボーダー下がったとして14点。
これ以下はないと思う。
532受験番号774:2012/09/16(日) 01:03:40.93 ID:5l6s/50S
あえて問題をむずかしくしたんだよ
ボーダーに変化はないよ
533受験番号774:2012/09/16(日) 01:34:16.79 ID:ykDhhlj0
2級のボーダー15点だとすると、今までの統計で足切り突破できるのが
20/33か。ねらーは良い点しか書き込まないことが多いのを加味すると
だいたい通過率は半分くらいか?

受験者が953なので半分消えると476くらいは残る。
その中でも2割くらいは字数足らずや電波とかでまともに書けてない
ので400での闘いか。
例年通りの筆記倍率だと200は合格させるはずなので、論文の倍率は2倍。
受かりやすいような気がしないでもない。
面接重視にするならもうちょい受からせてくれるから更に倍率下がるかも。
534受験番号774:2012/09/16(日) 02:44:56.78 ID:xPGSP9bI
自慢じゃないが論文突破の倍率が2倍なら受かる気がしねぇ。5人に4人が論文突破くらいじゃなきゃ自信ない。
535受験番号774:2012/09/16(日) 07:14:35.99 ID:z1JzB/T9
>>534
あれ、俺がいる。

連休の真ん中に出勤とか・・・早くオサラバしたいぜ
536受験番号774:2012/09/16(日) 09:45:59.00 ID:hGrhfCa8
ボーダー高いと思うよ。
そうでないと、あんなに論文採点するの大変でしょ?
537受験番号774:2012/09/16(日) 09:55:36.01 ID:28nk2f+k
もうボーダーの話はお腹いっぱいだお
試験終わったんだし、結果出るまでボーダー考なんて何の役にも立たねーじゃん
それより面接対策しようず
538受験番号774:2012/09/16(日) 11:54:41.36 ID:0ZviPh12
面接は一般的な民間企業の採用面接みたいなやつだろうか。
それとも、課題論文のように一定のテーマに付いて所見を聞かれるんだろうか。
539日本はカルト宗教や特アの工作員だらけ:2012/09/16(日) 11:58:54.96 ID:QVk0akaI
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する。
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法。
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法。
540受験番号774:2012/09/16(日) 12:41:51.61 ID:bI9WEuVi
まぁあれだね。
15点以上とったヤツは1人でも論文に進んでほしくないからボーダー変わらないって言うし、
それ以下だったヤツはボーダーが下がる論理を展開する。
両者が分かり合うことはない。

ここで議論してることとは無関係に
すべては人事委員会が決めることだし、結果を待つしかないね。
541受験番号774:2012/09/16(日) 12:42:59.15 ID:xPGSP9bI
面接対策なんか全然してないや。てかそもそも一次も怪しい
542受験番号774:2012/09/16(日) 12:47:34.74 ID:28nk2f+k
なるほど
心理作戦展開させてるやつもいるんだな
543受験番号774:2012/09/16(日) 22:51:19.02 ID:+XXMZokm
540>>
だね。一つの可能性として、そもそも人事委員会もまだどうするか
結論を出しておらず検討中ということもありうるし。
544受験番号774:2012/09/16(日) 23:31:21.81 ID:zxsSMX/P
なんだ今まで心理戦だったのか
545受験番号774:2012/09/17(月) 02:14:01.98 ID:j1v/wqVd
どうせなら募集要項に14点以下は不合格と明記してほしいよな。
生殺し1ヶ月以上はキツイ。
546受験番号774:2012/09/17(月) 03:11:31.29 ID:PP07pahe
安心しろ今年のボーダーは10点だ!

高得点の人には申し訳ないが論文が鍵だ。

547受験番号774:2012/09/17(月) 03:46:44.02 ID:6kYCYIrU
マジか!やったああああぁ
548受験番号774:2012/09/17(月) 08:18:46.97 ID:FHHnFLWI
安心した
549受験番号774:2012/09/17(月) 09:18:51.21 ID:hdzXeU7j
会場を確保しても受験しない人が多い
 →ES書かせてヤル気無い受験者を減らそう
受験者が多くて論文採点が大変
 →教養で足切りして採点する論文を減らそう

って感じで今回の試験制度変更だろうから,それなりに足切りするだろ。
550受験番号774:2012/09/17(月) 10:50:58.84 ID:IbUYMp2D
>>546
まああるべき姿ではあるなw
論文の方がその人の潜在能力的なものは見れるしな。

そういやC日程受けたんだが、教養は明らかに特別区の方が難しかったぞ。
大卒の人たちはそのC日程の問題も難しかったって言ってるし、特別区どんだけだよw
まあC日程も簡単だったとは思わないけどさ。

さすがに仕事しながら特別区の教養の対策はムリっす。
551受験番号774:2012/09/17(月) 10:53:04.89 ID:RvnkXxQr
特別区の時事問題、知識とかそんなこと知らんわってレベルだからな・・・

しっかり対策してればよかったんだろうけど。
552受験番号774:2012/09/17(月) 11:23:21.96 ID:f4zeL/tX
新聞ダイジェスト社やればとあれだけ言ったのに。。
足切り15点未満は論文読んで貰えたら儲け物と思わないとな
三級Uなんて採用数に比べて論文読むだけ非効率なんだし絞られる人多いよ〜
553受験番号774:2012/09/17(月) 11:26:54.31 ID:io6SXgcE
誰かマジレス頼む
特別区の区って採用されたらその区でしか住めないの?
東京じゃなくて埼玉から通う予定を立ててるんだが
554受験番号774:2012/09/17(月) 11:29:56.77 ID:tGeSx6aV
千代田区に採用されたら家賃が大変だなw
30歳前後でそんな質問するやつは落ちるから心配するな
555受験番号774:2012/09/17(月) 11:31:04.17 ID:io6SXgcE
ごめん、ここ採用者スレじゃないんだ
失礼しました
556経験者採用の現職:2012/09/17(月) 12:05:49.38 ID:f4zeL/tX
>>555
気にするな。誰でも間違いはある。
答えはノー。
自分の区に住む人間は少ないよ。
息苦しいからね、区民に休日や仕事終わった後会いたくないだろ?
都心区で家賃高いのも理由だけど郊外区でも上記理由で区外に住む者は少なくない。
震災時に休日でも対応しないといけないしね、区内在住だと
557受験番号774:2012/09/17(月) 12:08:31.76 ID:pFlY28Wj
そうそう足切り変えないだろう。
15点はほぼ確実。
558経験者採用の現職:2012/09/17(月) 12:40:36.78 ID:f4zeL/tX
区民=敵になっちゃうからねw
こちらも人間やし休日や時間外に例えばスーパーでばったり会いたくはないだろ
また、こちらは面識ない区民が休日の態度、行動についてクレームを入れられる場合もある
よって区外に住んだ方が断絶楽
地元で区民の目がプライベートにおいても気にならないのであれば別だが
559受験番号774:2012/09/17(月) 14:51:05.05 ID:AjzKItS9
>>553
別にその自治体に住まなきゃいけない決まりはありません
あとはその人の考え方次第ではないでしょうか…
転勤がある国家公務員は1時間半通勤かかっても
大変だわねぇで済みますが、
働く場所がその地域に限られてるってわかってるんですから、
通勤に時間がかかることは誇れることではないのは確かかと。
電車動いてない時の呼び出しでも駆けつけられるのであれば
平気ではないでしょうか
560受験番号774:2012/09/17(月) 15:23:54.14 ID:U4sy+uVW
エントリーシートも、かなり細かいところまでチェックされていると思う。
内容詳細について電話で何回か照会を受けた。
何でそんなことまで聞いてくるのかと思った。
今回は総合判定の色彩を強める可能性大。
ペーパーテストオタクを排除したいのだろう。
過去に経験者採用の自己都合退職が相次いだようだから。
横浜市など市役所に類似した面接重視型試験に今回から変わるだろう。
561受験番号774:2012/09/17(月) 15:29:22.01 ID:2NEulHD7
俺も職歴期間について照会受けたが、あのシートをそこまで
重視するかな?そうなら案内に、「エントリーシートと論文
で合否を決めます」と書くと思うが?まあ、面接の際には手元
に写しがあるだろうから、適当なこと書いたら詰むだろうが。
562受験番号774:2012/09/17(月) 15:34:51.85 ID:pFlY28Wj
>560

>過去に経験者採用の自己都合退職が相次いだようだから

え、そうなの?
563受験番号774:2012/09/17(月) 15:39:52.17 ID:U4sy+uVW
>>562
詳しくは過去の現職スレ。
564受験番号774:2012/09/17(月) 15:40:14.44 ID:tGeSx6aV
ペーパーテストオタクを排除するのに教養試験を追加するのか
よくわからん理屈だな
565受験番号774:2012/09/17(月) 15:40:38.48 ID:W76LKqCR
>>264のことじゃないかな。

エントリーシートの照会は、現時点ではただ受験資格を確認していただけじゃない。
566受験番号774:2012/09/17(月) 15:57:57.28 ID:3qyEGJ9d
受験資格の確認の電話がきたって奴は一次合格だな
567受験番号774:2012/09/17(月) 16:55:03.69 ID:UJlt2Qyo
受験資格の確認って一次試験後にきたの?
経歴について聞かれたってこと?
568受験番号774:2012/09/17(月) 17:16:19.80 ID:bjy8zVdb
やった俺も合格
569受験番号774:2012/09/17(月) 17:22:47.65 ID:rMqC85eK
561だが、問い合わせあったのは出願後間も無くで、受験票も来てないころだから、合否には全く関係ないかと。
570受験番号774:2012/09/17(月) 19:58:17.13 ID:dXFIx4Nx
昨年のスレ見てたんだが、今回は難しかったから足きり〜でワラタw
毎年同じ流れの繰り返しなんですね
571受験番号774:2012/09/17(月) 23:00:33.79 ID:WYW1lxN1
いや、それでも今年は難しかった。
足切り点数は下がると思われるのだ
572受験番号774:2012/09/17(月) 23:20:59.08 ID:x+rqzAey
俺もそんなにいい点数じゃなかったけど
さすがに足切りが下がるなんて期待できないよ
情けないからもう止めれ
573受験番号774:2012/09/18(火) 18:30:00.28 ID:q5Owaal3
面接の際は一次試験で書いた論文二本って
質問の材料になるんでしょうか?
574受験番号774:2012/09/18(火) 21:41:32.08 ID:ytNHl+tr
関係ないよ。あくまで一次は一次
575受験番号774:2012/09/18(火) 21:45:09.10 ID:jS9DlmLt
LECて面接対策講座あるの?
576受験番号774:2012/09/18(火) 22:48:16.39 ID:haAd8WXn
無職から受かってる人も多いのかな?
今回の合否にかかわらず現職をやめようか悩み中。。
577受験番号774:2012/09/18(火) 23:35:54.41 ID:3I58L0Su
オレも悩んでる…
クソみたいな会社で働いてるけど、面接において働きながら受けていることが、どれだけのプラスになるのかと考えてしまう…
578受験番号774:2012/09/18(火) 23:44:08.14 ID:DYW12S0Y
なら、1次受かっても2次に行かなければいいと思うよ
579受験番号774:2012/09/18(火) 23:59:54.56 ID:kxinxET2
578はニートなのになんで偉そうに語ってんの?
580受験番号774:2012/09/19(水) 00:46:36.72 ID:SkfsPnQf
ਭ ਡ
581受験番号774:2012/09/19(水) 00:51:52.41 ID:53apXubJ
>>579

ニートじゃないよ
仕事終わって帰宅した後に2時間ぐらい勉強する
週末も遊ばず、家族サービスもそこそこに勉強する
こんな生活を半年続けて、やっと20点取れたのに

合格しても行くか迷うとか言われると虚しくなっただけだ
無視して下さい
582受験番号774:2012/09/19(水) 01:17:17.04 ID:lfiasO01
なんだ
576がただクズだっただけか
テメーは受かんねーから安心しろ
他の人の迷惑だから二度と書き込むなよ!
皆さん、これで勘弁してやってください
583受験番号774:2012/09/19(水) 02:55:29.04 ID:IIzw8OZT
うるせぇよ
584受験番号774:2012/09/19(水) 06:48:02.71 ID:QJ246VHY
おせぇよ!
585受験番号774:2012/09/19(水) 17:24:58.00 ID:4ooC3Z3g
2次試験て10/27、28 11/3、4、10ですよね
これって試験日指定されたら変更できないんですか?
586受験番号774:2012/09/19(水) 20:53:27.24 ID:oNo7glnF
>585
出来ないていうか
指定された日時以外の設定がない。
587受験番号774:2012/09/19(水) 21:32:39.33 ID:4ooC3Z3g
>>586
まじっすか・・・
仕事土日休みじゃないから調整できるか不安だわ
というか変更できたら後半に希望が集まりそうだし、しょうがないか
588受験番号774:2012/09/19(水) 21:47:07.81 ID:IIzw8OZT
てか募集要項に書いてあるけどね
589受験番号774:2012/09/20(木) 00:32:22.00 ID:9nwSebxc
>>581,582
576,577は合格しても行くか迷っているのではなく、
不合格の時に今の仕事やめて再チャレンジするかを悩んでるんじゃない?

僕は今年そんな感じなので無職期間を経て受かった人がどれくらいいるかはたしかに気になる
まぁ知ったところで僕の合格の可能性が上がるわけじゃないけど(´・ω・`)
590受験番号774:2012/09/20(木) 02:59:07.27 ID:xVNnt4+0
最終合格後、区面接が終わって採用が決まってから、4月の初登庁日までの間、
必ず参加しなければならないイベント(健康診断など)って、いつ、どのくらいあるんでしょうか。
591受験番号774:2012/09/20(木) 03:47:16.44 ID:WSyF9koj
もう受かった後の心配かよ
592受験番号774:2012/09/22(土) 14:10:13.79 ID:Ja3cIhpr
全然書き込みないな。
みんな諦めたのか?それとも面接の準備か?
593受験番号774:2012/09/22(土) 14:20:24.31 ID:KDTvsFze
諦めました。さよーなら。
594受験番号774:2012/09/22(土) 14:29:03.10 ID:RAOftw4E
試験の時にティッシュ配ってた業者のサービスを利用しようか迷ってるよ。
なんかしゃくだし、営業うざそうだし、一次落ちてたら虚しいけど、
使えるものは使うべきか…
595受験番号774:2012/09/22(土) 18:51:49.49 ID:r9Gc6dgp
>>594
ん?それってどんなサービスなの?
596受験番号774:2012/09/22(土) 19:32:44.59 ID:HOqKhEXs
ティッシュサービスか
なんか気持ちよくさせてくれるサービスかなあ
597受験番号774:2012/09/22(土) 19:55:04.46 ID:RAOftw4E
>>595
アンケートに答えると、面接試験に役立つDVDをプレゼントって書いてあった。
ttp://bit.ly/PrKLwZ (注意:リンク先業者)

>>596
そういう内容のDVDかなあ
598受験番号774:2012/09/22(土) 23:21:59.59 ID:WXNAxeD2
>>597
ちょっと欲しいかも・・・。
ワラをも掴む気持ち。
599受験番号774:2012/09/26(水) 01:04:02.60 ID:Wlx905uL
もう何でもいいから書きこめよ・・・
600600:2012/09/26(水) 04:18:56.38 ID:zOUotCPZ
600
601受験番号774:2012/09/26(水) 21:30:33.55 ID:Fo4j/F79
みんな面接対策してるのかな?
602受験番号774:2012/09/26(水) 21:35:01.83 ID:wkR7n4TQ
あきらめて何もしとらん。
仕事頑張ってるよ。12点じゃ夢も希望もない
603受験番号774:2012/09/26(水) 21:37:19.81 ID:fE3pGIwV
最低でも14点は欲しいかんな
15点で安心、キジ塾でもLECでも模擬面接行きやがれってんだって感じな
604受験番号774:2012/09/27(木) 13:17:17.06 ID:yZYvvFQ9
他の経験者受けたけど特別区が一番難しかった。
605受験番号774:2012/09/28(金) 18:00:43.72 ID:A0xhKSwa
俺は3-1で教養12点だったけど面接対策始めたよ!
仮に足切られても、来年のために今から準備することは決して無駄ではないはず。
606受験番号774:2012/09/28(金) 18:20:04.37 ID:dOdgcLp/
いや無駄だよw
教養勉強したほうがいいって。。いやマジ。
他自治体も受からんぞそんなんじゃ…
607受験番号774:2012/09/28(金) 20:31:55.01 ID:Z7q2S19f
>605
見上げた根性だなw

でもオレは勇気づけられたゼ!
608受験番号774:2012/09/28(金) 20:47:52.85 ID:A+X/sLHH
面接は何聞かれんだ?
現職は出てきて教えてくれよ。
609受験番号774:2012/09/28(金) 20:48:49.89 ID:eNRhlXB5
3-1で教養12はキッツイぞ。。。。
3-2なら無勉のジジババが大量にいるから可能性あるかもしんないけど
610受験番号774:2012/09/28(金) 21:03:14.35 ID:Ovu1PFKq
教養15以下は諦めるべきだ。
611受験番号774:2012/09/28(金) 22:06:37.15 ID:Z7q2S19f
まぁいいんじゃないの?面接対策やりたい人はやれば。
教養で15点以上だったヤツもそろそろ取りかからないとヤバいんじゃ?
612受験番号774:2012/09/28(金) 22:28:36.33 ID:6ceiIiLC
教養18点、論文そこそこで3ー1。面接対策って言っても、今までの経験の棚卸しをして後は自己分析位しかやりようなくないか?
613受験番号774:2012/09/29(土) 11:54:39.62 ID:PMrRNPEc
もう足切り点も決まってるんだろうなぁ。
いっそのこと、「今回のボーダーは●点でした」って事前に発表してほしいよね。
614受験番号774:2012/10/01(月) 14:26:23.91 ID:Egfpkwch
あと2週間か…
615受験番号774:2012/10/03(水) 02:10:18.41 ID:PY1deRZx
過去の傾向から2級の1次合格者は約200人だな。
論文どのくらい点数ついてるかなぁ。
616受験番号774:2012/10/03(水) 20:36:39.78 ID:K4jhIGoh
3-1です。
一次通過したとして、二次試験と三次試験と2回面接するけど、
面接官とか面接の方法とか違うのかな。集団面接とか・・・
617受験番号774:2012/10/03(水) 20:37:12.73 ID:K4jhIGoh
3-1です。
一次通過したとして、二次試験と三次試験と2回面接するけど、
面接官とか面接の方法とか違うのかな。集団面接とか・・・
618受験番号774:2012/10/04(木) 03:28:33.08 ID:pnQHuC8M
二次も三次も個別面接じゃないの
619受験番号774:2012/10/06(土) 19:47:54.69 ID:LrQ31EJv
受かったら定年まで働く?
620受験番号774:2012/10/08(月) 13:46:53.24 ID:0Zhqsxmy
あたりまえじゃん。定年までいくよ
621受験番号774:2012/10/08(月) 13:52:34.93 ID:YPSNmeOP
>>619
受かる前から次の転職先考えるバカがいるかよ。
622受験番号774:2012/10/09(火) 21:56:37.93 ID:cS+tF0oV
とりあえず10年は働く。
資格取ってスキルアップしたり、経済状況によっては転職したり独立したりするかも。
ま、10年は働くよ。
623山中教授、万歳!:2012/10/09(火) 22:11:16.71 ID:M6H2Hlr8
公務員から民間企業に転職が可能なんて考えられない。
よほど才能があるか、コネがあるか。でなけりゃ雇ってくれないよ。
公務員も務められないのかとみられちゃう。
624受験番号774:2012/10/10(水) 00:06:27.50 ID:l1kVT3NV
>>622
お前のような奴は採用しない。
625受験番号774:2012/10/10(水) 00:11:05.71 ID:UmG0qpzd
スケジュール管理の論文って、「まずあなたの職務経験に触れたうえで」ってあったけど、この箇所は前年までの(1)を書くかんじでよかったかな?
626受験番号774:2012/10/10(水) 00:11:30.35 ID:VJMGhBIV
いいじゃん>>622みたいのがいても。
給料が高くなる前に辞めてもらって、また若い即戦力を取ればコスト削減だ。
ただ10年間は本気で尽力することが前提だけど。
627受験番号774:2012/10/10(水) 08:54:12.50 ID:MPp8hQWp
そう言えば、公務員って離職率どれくらいだろ?
警察官は高いみたいだね。
628受験番号774:2012/10/10(水) 21:34:40.44 ID:bjnSoGfo
さぁそろそろ面接対策始めようか
629受験番号774:2012/10/10(水) 21:55:05.18 ID:lhJl2sl1
例年に比べて、書き込みが少ないな。
あきらめてる人多いのか
630受験番号774:2012/10/11(木) 02:44:42.47 ID:SfIzjJ4I
うざい現職が引っ込めと言われてあまり出てこなくなったからじゃね
誰も聞いてないあれの書き込みだけで半分占めてたからな
631受験番号774:2012/10/11(木) 07:41:30.88 ID:NY7gjIGM
現職、スネてないで出て来いよ。
今こそ目立ちたがり屋のお前が求められてんだよ。
632受験番号774:2012/10/12(金) 12:10:01.50 ID:3+KrVDre
月曜の合格発表って、決まった時間(9時?10時?)が来たらHP上でも発表されるの?
633受験番号774:2012/10/12(金) 17:07:25.62 ID:aryrADnQ
確か10時に発表でしたよ
634受験番号774:2012/10/13(土) 00:29:11.09 ID:L/sTucq0
武井咲はシャクレ顔だとイオンのcmで気づいた次第。
635632:2012/10/13(土) 10:09:29.22 ID:/XqIOaz7
>>633
ありがとうございます。
636受験番号774:2012/10/14(日) 18:19:49.31 ID:PLmQkm2b
あーいやだいやだ
637受験番号774:2012/10/14(日) 18:49:16.07 ID:mdUzlhoc
あー,とうとう明日だな。
638受験番号774:2012/10/14(日) 22:37:49.55 ID:T29TRPxs
もう今から吐きそう
639受験番号774:2012/10/14(日) 22:48:17.31 ID:pHgyicqU
俺もだが、みんな受かるといいな。
しかし受かっても面接2回潜り抜けるのか。
しんどいぜ。
640受験番号774:2012/10/15(月) 00:55:47.92 ID:XRyi5osT
オレは合格するぞー
641受験番号774:2012/10/15(月) 00:58:22.26 ID:djQe6d/J
合格していてくれー
642受験番号774:2012/10/15(月) 07:01:48.47 ID:qw0uoJIX
面接は三回だよね…?
643受験番号774:2012/10/15(月) 08:18:27.13 ID:FwbZCR9h
>642
内定までは2回、最終合格後に区の面接が入れば3回ってことでしょ。

今回から3級は区の面接で不選択はなくなったみたいだが、
2級は不選択があるから合格後も気が抜けないね。
644受験番号774:2012/10/15(月) 09:05:16.73 ID:DP0gyWBy
択一ボーダー何点になるだろうか
645受験番号774:2012/10/15(月) 09:58:57.33 ID:8i81YDOo
キター
646受験番号774:2012/10/15(月) 10:00:56.19 ID:ErA9yTM+
2級19点アウトでした…
647受験番号774:2012/10/15(月) 10:06:28.48 ID:Hvx2/VT9
2級17点 論文内容薄かったですが通ってました。
648受験番号774:2012/10/15(月) 10:08:47.77 ID:f2P7w7gi
2級19点 アウト
649受験番号774:2012/10/15(月) 10:33:12.98 ID:87LusC6X
誰か三級の番号を貼ってくれませんか?携帯から見れない…。
650受験番号774:2012/10/15(月) 10:39:15.50 ID:ErA9yTM+
>>649
全部貼るのはアレだから、区分を教えておくれ。
651受験番号774:2012/10/15(月) 10:39:35.17 ID:zIiWEY95
3級18点 課題式論文グダグダだったけどセーフ
652受験番号774:2012/10/15(月) 10:41:17.95 ID:zIiWEY95
↑(主任主事 I )
653受験番号774:2012/10/15(月) 10:41:21.18 ID:eqjk2Uy7
まぁ 落ちてると思ったが実際凹むなぁ
654受験番号774:2012/10/15(月) 10:50:17.36 ID:87LusC6X
3の1事務です。すいません!
655受験番号774:2012/10/15(月) 10:54:18.56 ID:ErA9yTM+
>>654
当然するとは思いますが、帰宅後にもう一度ご確認ください。
http://www.tokyo23city.or.jp/saiyo/goukaku/happyo/happyo_kei.htm

3級職(主任主事 I )
事務 合格者142名
40001  40002  40006  40013  40016  40020  40029  40036  40039  40045
40046  40047  40050  40061  40091  40107  40116  40123  40129  40131
40150  40152  40157  40158  40162  40173  40175  40181  40184  40192
40197  40200  40201  40202  40204  40209  40210  40219  40224  40226
40228  40231  40234  40259  40263  40273  40274  40277  40278  40282
40290  40295  40298  40299  40306  40308  40313  40315  40319  40323
40327  40332  40380  40386  40400  40406  40412  40416  40418  40421
40425  40427  40438  40445  40447  40455  40462  40468  40473  40476
40478  40480  40491  40505  40518  40529  40546  40551  40569  40570
40575  40577  40581  40582  40587  40591  40597  40609  40611  40617
40628  40635  40636  40642  40643  40658  40672  40678  40681  40682
40703  40709  40710  40713  40720  40727  40730  40731  40739  40743
40758  40759  40763  40775  40789  40790  40791  40794  40805  40816
40820  40822  40833  40843  40846  40853  40858  40861  40867  40870
40883  40900
656受験番号774:2012/10/15(月) 10:55:23.06 ID:Pp16mPsK
3級1事務、論文で区の政策を思いっきり事実誤認して書いたが合格していた…皆書けてないということか。
さて、ここから面接だけど、志望理由、職務経験だけでなく、区の個別政策とか聞かれたりするんですかね?
去年合格した人、教えて下さい。
657受験番号774:2012/10/15(月) 10:56:01.94 ID:87LusC6X
654です、ありがとうございます。受かっていました。
658受験番号774:2012/10/15(月) 11:00:18.27 ID:ErA9yTM+
しかし発表前は論文書けてなかったからダメだろうなぁと思ってたけど、
いざ落ちてみると、結構書けてただろ!いい加減にしろ!と思うのはなぜだろうwww
採点結果のはがきが待ち遠しい。
659受験番号774:2012/10/15(月) 11:20:14.06 ID:J/T/BlEq
うわあああああああああああああああああああああああああああ
660受験番号774:2012/10/15(月) 11:34:44.18 ID:2Xkxpxkx
2級12点 通過

まじかよ。
足切りだと思ってたからなにもしてねえ
661受験番号774:2012/10/15(月) 11:38:05.06 ID:/1siRCBD
2級10点

通過…


もしかして、申し込み時のエントリーシートも採点対象?
662受験番号774:2012/10/15(月) 11:40:59.41 ID:DP0gyWBy
3級-1、11点通過。ありがとう。
663受験番号774:2012/10/15(月) 12:02:53.53 ID:vY1XFp1B
二級15点通過
664受験番号774:2012/10/15(月) 12:07:47.35 ID:J/T/BlEq
10点で通過って、そんなのありかよ
665受験番号774:2012/10/15(月) 12:09:45.29 ID:vY1XFp1B
面接で半分以上落とすんだな
6663級T事務 現職:2012/10/15(月) 12:15:57.79 ID:1w2BvuFg
う〜む
教養10点すか。。
難しかったみたいだな、今年の教養
面接はなぜ特別区かをじっくり聞いてくるから準備怠るなよ〜
「それって他の自治体でもできるじゃん?」的な問いかけしてきまっさ
667受験番号774:2012/10/15(月) 12:16:22.84 ID:/4PF7PPJ
前々から言われてはいたけど、どうやら特別区はかなり論文の比重が大きいみたいね
668受験番号774:2012/10/15(月) 12:22:46.58 ID:4D6AH1Yf
10点が受かって19点が落ちるって…
特別区おもろいね
669受験番号774:2012/10/15(月) 12:22:54.65 ID:K9MNWb2j
18テンアウト
670受験番号774:2012/10/15(月) 12:26:29.05 ID:8i81YDOo
確実に取れる問題さえ5問正解すれば,
あと30問をランダムに塗っても期待値11点になるんだが…

3級も教養が入ったから,これと足切りライン合わせたのかなぁ。
671受験番号774:2012/10/15(月) 12:29:33.39 ID:vY1XFp1B
来年の人のために…
【区分】2級事務
【合否】合格
【教養】15点(自己採点)
【論文の出来】
・経験論文はいまいち。字数不足で焦って同じことを繰り返したり、突飛なことも書いた気がする。1200字をやっと埋めた。内容は薄い。エントリーシート以下。
・課題論文は用意していた住民参加を強引に論じた。まとめが無理やりだったけど、字数は満たした。

来年受ける人の参考になれば。
672受験番号774:2012/10/15(月) 12:35:50.55 ID:87LusC6X
3-1は、例年通りなら45人位通してくれるから、あと3倍少々か。これからだな。ちなみに公務員からの転職狙いで、筆記は18点でした。やはり筆記が難しかったんだなぁ。
673受験番号774:2012/10/15(月) 12:52:12.41 ID:FwbZCR9h
3−1 12点アウト。

でも662の人で判断するに、教養で足切られなかったようだ。
つか、思ったとおり、ボーダー下がったね。10点まで下がるとは思わなんだが。

自信のあった論文で落ちたので悔いなし。もう来年は受けないでしょう。
674受験番号774:2012/10/15(月) 15:23:49.08 ID:jLoIQ4Dt
3級に教養を追加したから学力重視にするかと思いきやボーダーが10点なのか…
もう教養なんてやめちまえよ
675受験番号774:2012/10/15(月) 15:48:22.03 ID:J/T/BlEq
ボーダー15点以上にすると、論文見るまでもなく二次に
フリーパスになるから下げたんだろうけど、さすがに10点で
合格はないだろ・・・足切りとして機能する数字じゃない。
今年から教養+論文の総合点になったとも考えたけど、受験者全員
の論文添削はさすがにしないしなあ。
676受験番号774:2012/10/15(月) 16:19:47.14 ID:ekRMpneH
           ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |               ヽ  |
      /        ;/                ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |
     |         ;:|           :::::::       | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | | 
      |       /ヾ..                  | |
      |          |         __,-'ニニニヽ .  |  |
..       |        `、ヽ        ヾニ二ン"  /  |
        |         ヽ\             /  |
        |          l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ./ 
        ヽ.        :人      `ー――'''''  / ヽ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/

            うそはうそであると見抜ける人でないと
           (掲示板を使うのは)難しい
677受験番号774:2012/10/15(月) 16:38:57.30 ID:yWTU/c/e
2級15点セーフ
でも、まだここから半分以上が落ちるのか…例年に比べると厳しいな。
2級はどんどん面接重視になってきてるね。
678受験番号774:2012/10/15(月) 17:50:12.47 ID:/4PF7PPJ
3-1事務20点不合格
経験論文と課題式論文ともに1500字以上書いた
そんなに内容酷いとも思えないのに…
679受験番号774:2012/10/15(月) 17:55:09.80 ID:jLoIQ4Dt
一次は勉強不要になってきたな
教養はザル、職務経験論文は傾向が変わって事前準備が難しいし
課題式論文の対策だけして後は運次第の試験だな

まあ負け惜しみだが
680受験番号774:2012/10/15(月) 17:59:37.72 ID:FupLyiuM
結構書けた程度じゃ通らないな。

試験前に用意した原稿見返してるような奴がいたからな。
681受験番号774:2012/10/15(月) 18:49:44.64 ID:FOso52j5
今年の試験はどうなってるんだ???
基準がわからん!
682受験番号774:2012/10/15(月) 19:11:51.69 ID:f/H0Xeh4
2級12点アウト。
10点でセーフの人も居るってことは、
一応俺の論文読んでくれたということだな。
書けた自信のある論文が読まれずに終っていたら悔しかったけど
読まれて落ちたとなれば、納得して負けを認めます。
合格した皆さん、健闘を祈る。
683受験番号774:2012/10/15(月) 19:20:37.90 ID:Hvx2/VT9
2級事務17点、通過。
論文は1400字程度。内容は薄かったけど、分かりやすく書いた。
もしかしたらエントリーシートも採点対象だったのかな。。。

面接がんばりましょう!
684受験番号774:2012/10/15(月) 20:03:44.88 ID:87LusC6X
論文で決めたのでは?案内には「職務経歴書は参考とします」とあり、評価するとはどこにも書いてないよ。
685受験番号774:2012/10/15(月) 20:08:10.19 ID:05cHtwN7
あ、一次受かってる。

教養は問題処分したから何点だかわからんけど、論文に関しては一つ目のほうはテーマ取り違えて、てんやわんやだったのだが…

もう一つでやけになって攻めの論文を書いたのが良かった??
686受験番号774:2012/10/15(月) 20:12:28.66 ID:pb980A9J
受験案内に、一次試験の合否判定は論文の評価で行うと書いてあるから、エントリーシートは採点対象ではないよ。
6873級T事務 現職:2012/10/15(月) 20:19:35.32 ID:1w2BvuFg
もっと教養を簡単にしないと本当の馬鹿を見抜けないじゃないか…
二回の人事委員面接に選抜か。
大変だなあ、うぬらw
688受験番号774:2012/10/15(月) 20:24:08.99 ID:ikkrKam3
>>687
昨年までも2回面接があったようですが、
両方とも人事委員会の方だったんでしょうか?

足切り食らったとばかり思っていたので今から対策します。
起死回生とは正にこのこと。
689受験番号774:2012/10/15(月) 20:25:47.81 ID:FOso52j5
エントリーシートは関係ない
690受験番号774:2012/10/15(月) 20:31:49.64 ID:2e7fTiFe
2級6点アウト
け、もうこんな試験受けねー
6913級T事務 現職:2012/10/15(月) 20:33:18.53 ID:1w2BvuFg
>>688
昨年までも人事委員面接二回。
ただし、今年からそれぞれで選抜即ち、合否を決すると。
今年のが難しいよ、振るいにかけられる回数が多いから。
去年までは一回目と二回目の総合得点+一次の論文の点数で最終合格が決まっていた。
例え一回目の面接で少しばかりミスっても(印象悪くても)二回目で挽回できればチャンスあった
692受験番号774:2012/10/15(月) 20:53:27.51 ID:h1juyZNi
2級16点合格。
去年面接で落ちたから複雑な気分。
693受験番号774:2012/10/15(月) 20:53:30.44 ID:ikkrKam3
>>691
ありがとうございます。
当方2級なのですが、留意点があれば教えてください。
694受験番号774:2012/10/15(月) 21:09:44.87 ID:TCw8ppuy
3-1
20点アウト
論文もがんばったんだがなあ

教養が10点そこそこのボーダーなら本当にやる意味なかったな
論文重視というより教養無視じゃね
695受験番号774:2012/10/15(月) 21:09:55.09 ID:1w2BvuFg
二級は緩いんでない?
三級連中は例のサプライズに留意すべし!だが…
共通して言えるのは前レスで書いてるんで読め
696受験番号774:2012/10/15(月) 21:11:59.78 ID:1w2BvuFg
いやいや教養無視っつか難易度高すぎだったんよ
普通レベルならもっとガシガシ教養で足切りしたはず
己の論文力の無さを恨めや
697受験番号774:2012/10/15(月) 21:18:12.01 ID:Qbuxp783
3−1事務で12点だったのに受かってた。奇跡だ。
698受験番号774:2012/10/15(月) 22:15:52.96 ID:xTVDxSdi
3-1事務
教養19点、セーフ。
論文は、どっちも上手く書けたので、
一次は通過だろうと思ってた。

フタを開けてみて、足切り点がこんなに低いなら、
教養の勉強時間を削って、もっと論文の方に回せば良かった。

まぁ、通ったんだからいいか。
699受験番号774:2012/10/15(月) 22:32:54.85 ID:11aFFrdH
みんな合格通知は本日(10/15)に来ましたか?
700受験番号774:2012/10/15(月) 22:38:07.96 ID:DP0gyWBy
まだ着てない
701受験番号774:2012/10/15(月) 22:57:05.46 ID:o4GOmJuK
3-1
20点でアウトだわ
模試の論文がC判定のままだったし、限界だったかな
702受験番号774:2012/10/15(月) 23:02:33.27 ID:1w2BvuFg
二級→10点
三級T、Uの最低ラインは不明か
まあ頭の柔らかな二級で10点だから三級は一桁が足切りラインでも不思議じゃねえな
面接は例年通りなら九段下の某ビルが会場。
近くにマックやスタバがあるから早めに乗り込んでイメトレしとこう。
休日のそれらでスーツ着込んでる同世代いたら仲間だから生暖かく見守りましょう。
ライバル同士ピリピリするのは当たり前。
で、入ったら警備員のおっちゃんにでかい声で挨拶な。
このタイミングしか公然とボイトレできる機会ないので忘れずに。
エレベーターを登り受付済ますと控え室へ。
新聞読んだり余裕かましてるライバル見ても動じちゃダメ。
大概大したことねえから。
四人一組で順次面接室に案内される。長い奴で2時間は待合室で待つから新聞持参正解かもw
案内された四人は大きな部屋二つに二人ずつ分離、部屋は二つのブースに別れてる。
他の面接の声が聞こえてくるが精神統一せよ!
703受験番号774:2012/10/15(月) 23:13:07.57 ID:1w2BvuFg
続き
で、三級はここでサプライズ。
過去ログにも書いたが公正きすために再度書きますか
机の上に貼紙あり。
面接官から一分でそれを黙読するよう命じられる。
貼紙の内容は職場でありがちなトラブル例が記載されており、記載された内容についての対処法等を質問される。
貼紙の内容は受験者毎に異なる模様なので運かと。
幸い俺は在職中の職務内容と重複した設問だったが。
3級Uは管理者的視点を問う内容なのでTとは異なるみたい。
まあ、試験内容に変化があったら無くなるかもしれんが一応書いておく
70436:2012/10/15(月) 23:17:30.93 ID:syRW8i5g
情報提供します。
3-2ですが、自己採点で教養8、9問で惨敗でしたが、一次は通ってました。
覚えてないのは、2日程度の対策ではダメかとすぐに問題を破棄したため。一次の点数はきっと低いので次の面接は期待していません。
足切りが10問や15問などと話題にあったので、多分無いのでは?という情報提供です。
705受験番号774:2012/10/15(月) 23:22:19.82 ID:1w2BvuFg
>>704
あんたスゲーよ三級Uの筆記突破するとは相当な実力者だぜ〜
でだ、教養ボダだが、前レスのオイラの予想通り試験区分により違うな。
二級→10点
三級T→?
三級U→8点

とくれば年齢高い区分ほどボダは低いだろ
三級Tで9点だな
706受験番号774:2012/10/15(月) 23:31:35.19 ID:HTxTmz2A
2級 12点で通過
昨年は14点でアウト
今年は試験制度自体が変わった感じ・・・
選考申込書と論文重視になったか・・・
707受験番号774:2012/10/15(月) 23:35:59.59 ID:FupLyiuM
相当論文仕上げてこないと通らないか。
708受験番号774:2012/10/15(月) 23:36:08.45 ID:1w2BvuFg
通過オメ
去年あと一点ありゃ通過してたかもな
難し過ぎたのよ教養。15点未満切ると面接が無試験化しちまうからね
面接それぞれで選ばにゃならんし今年から
709受験番号774:2012/10/15(月) 23:39:53.62 ID:1w2BvuFg
>>707
左様。
あれだけ言ったべや、論文重視とよ。
頻出テーマは最低でも押さえた上でバリバリ予備校なり通信添削で仕上げねえと受からんよ
才能ある奴は関係なく受かってんだろうけど
710受験番号774:2012/10/15(月) 23:41:53.57 ID:FupLyiuM
>>709
分かってても仕事でくたくただ。
711受験番号774:2012/10/15(月) 23:43:22.62 ID:/4PF7PPJ
逆に、択一10点程度なのに合格論文書ける人ってすごい
最初から論文重視の対策したのか?
それとも論文のポテンシャルが発揮されたのか?
712受験番号774:2012/10/15(月) 23:44:11.05 ID:ikkrKam3
>>709
2級は何人くらい採用数行きそうですかね?
予想を聞かせてください。
713受験番号774:2012/10/15(月) 23:44:45.93 ID:1w2BvuFg
>>710
休みはないのか?
オイラは土日図書館缶詰で通信教育の課題やってたが
休み無しの仕事ならこの世界は厳しいぞ。
このご時世、みんな受かりたいもの、必死な奴らばかりだよ
714受験番号774:2012/10/15(月) 23:47:00.63 ID:OSDOoc+L
2級マーク15点アウト

論文対策は十分に必要だね
準備不足で挑んでやはり駄目だった
上にもあったけど、何枚か回答用意してた受験生もいた
来年に向けてがんばりますわ
715受験番号774:2012/10/15(月) 23:48:12.67 ID:1w2BvuFg
>>712
知らぬ。
ありゃ人事委員会と各区、団体の人員調整により決まるんでな
わりぃ
716受験番号774:2012/10/15(月) 23:48:37.14 ID:FupLyiuM
>>713
休みあってもこの歳になって勉強に避ける時間は少ない。
717受験番号774:2012/10/15(月) 23:51:22.94 ID:FupLyiuM
受かれば儲けものってぐらいで本気でやる気にならないね。
会場の雰囲気見ても職あるからかゆるい空気が流れてたしな。
まぁそういう奴が落ちてるってことかもしれないけどw
718受験番号774:2012/10/15(月) 23:52:40.66 ID:1w2BvuFg
>>716
勉強に十分な時間割けないと厳しいよ、公務員試験は
特別区経験者は他の経験者枠より緩いとか言われて久しいが、勉強不足は流石に落ちるんで。
それはオイラが身をもって実感したもの
一年目、やっつけで惨敗(筆記落ち)→二年目、必死こいて採用に至る
君の試験区分は?
719受験番号774:2012/10/15(月) 23:53:22.42 ID:FupLyiuM
>>718
3日ぐらい勉強したんだけどなw

2級 
720受験番号774:2012/10/15(月) 23:55:57.91 ID:1w2BvuFg
>>719
なんだ…3U事務かと思ったぜ。。
ふぅ、二級か……
その年齢帯で時間ねえって甘えやんw
721受験番号774:2012/10/16(火) 00:00:12.25 ID:FupLyiuM
>720
既婚者だ。勉強ばかりしてるわけにはいかない。
722受験番号774:2012/10/16(火) 00:08:01.86 ID:E12O9Tv5
最後、高得点の人から希望区を考慮されるということだから
やはり教養に費やした人が損をし、論文に注力した人が得をする構図だね
723受験番号774:2012/10/16(火) 00:08:16.96 ID:7T3XVdnN
711
もちろん論文重視。色んなお題を何十回書き直してすべてA判定まで仕上げたから
724受験番号774:2012/10/16(火) 00:12:18.73 ID:J2PaTC2R
既婚者でも受かってっけどね
うむ、受かりゃ儲けもんではまず受からんて
余程の知恵者かつ論文の何たるかを知ってるものでないとな
序論→本論→結論の論理展開さえできりゃ二級なら奮戦はできただろうに
725受験番号774:2012/10/16(火) 00:26:39.92 ID:dZPBnuLc
>>723
にしても、択一10点前後のレベルで論文対策しても足切られたら意味無いとかで
どうしても択一対策しちゃうと思うんだよね
んで、択一対策をある程度したら今回の問題でも15点はいくだろうし
今回の低いボーダーを予想できた人はなかなかいないでしょ
でもなんだかんだ言っても試験は通った者の勝ちだけど
726受験番号774:2012/10/16(火) 00:27:34.76 ID:sgbwpN5X
今年の3−1はだいぶ絞ったなぁ。

去年の競争率5倍弱を保ったって感じか。
今年の合格者数が去年並みなら3倍くらいだからイケるかもって思ってたけど、甘かったようです。
727受験番号774:2012/10/16(火) 00:29:57.33 ID:Uwb4R3c7
2級13点で通過。筆記は直前1週間に電車の中でしたくらい。
足きりだと思ってたから次の面接の準備できてないw
何から始めるかな〜皆さんは試験に向けてどんな準備する?
728受験番号774:2012/10/16(火) 00:40:01.71 ID:QUYwsxk/
そらクレーム対策と年下の反抗的な部下をどう対処するかの2点よ

誰か模範解答頼む
729受験番号774:2012/10/16(火) 12:30:09.84 ID:Ke97u47K
しかし、今思うと教養終わった時点で論文も読まれないだろうと投げやりになってしまったのが悔やまれる…
合格したけど相変わらず当落線上にいるから面接頑張らないとな
730受験番号774:2012/10/16(火) 12:32:23.58 ID:J2PaTC2R
>>729
何級?
731受験番号774:2012/10/16(火) 12:39:18.04 ID:Ke97u47K
二級です
732受験番号774:2012/10/16(火) 12:56:24.37 ID:SPQZpozR
皆さんのところに合否の通知、来ましたか?
こちら都内なのですが、まだ届いておりません。

合格は速達で封書、不合格は普通でハガキ、ですよね?
733受験番号774:2012/10/16(火) 12:56:56.06 ID:ChHNuhkm
特別区職員採用試験の情報があります。→
http://tokubetsuku.net/
734受験番号774:2012/10/16(火) 13:49:27.18 ID:kcJoUOz+
来年二級受験予定だがもっと教養試験の配点上げて欲しいよなぁ
ボーダーの倍近い点数取って落ちるとか可哀想過ぎるだろ
735受験番号774:2012/10/16(火) 14:12:19.89 ID:x7ZZ27sl
教養の点数って今後は何にも影響しないのかな?
736受験番号774:2012/10/16(火) 14:37:39.20 ID:ZHynGx6a
教養が試験としてほとんど機能してない
教養は足切りと1:2:2くらいの得点配分で加点するのが公平じゃないのか
737受験番号774:2012/10/16(火) 15:37:44.62 ID:SPQZpozR
3級Uです。一次突破ならず。普通便で通知届きました。

教養11点だったのに、足切りにならず、論作文を採点してもらっています。
総合得点50点台で、順位は100位にあと少しの位置。
(※3級U 受験者数597名 合格者数50名)
738受験番号774:2012/10/16(火) 17:38:28.18 ID:7T3XVdnN
737さん、ありがとうございます。

3-1の論文ボーダー何点なんだろう?
739受験番号774:2012/10/16(火) 17:49:49.51 ID:9jOuozWV
合格通知にあるX以下の番号気になるな。
740受験番号774:2012/10/16(火) 17:53:51.65 ID:x7ZZ27sl
面接の配点も気になるな。
741受験番号774:2012/10/16(火) 18:16:05.55 ID:dZPBnuLc
3-1
順位みたらスゲエ惜しかったけど、負けは負けだな
あと一年は待てない…
742受験番号774:2012/10/16(火) 18:22:00.10 ID:macDeNsT
私も順位みたらものすごく惜しかった。

あえて私の少し前をボーダーにしたのはなんなんだろうな。

すべてそつなく論文書いたけど何かが足りなかったか。
743受験番号774:2012/10/16(火) 18:36:35.59 ID:5FqgQLlm
2級合格通知届いた。

確かに合格通知にX以下の番号がある・・・
(受験番号)X○○●●●

合格者数に近い番号だけに気になるな
744受験番号774:2012/10/16(火) 18:39:29.72 ID:5FqgQLlm
ところで面接で何聞かれるんだ???

2級 面接対策どうしてる?
745受験番号774:2012/10/16(火) 19:17:15.56 ID:BzEqtDV2
あれ、ハガキ見たんだが3−1自己採点12点だったのに足切られて0点になってる…。
マークミスしたのか???ショーーーーーーーーーーーック!!!!!
746受験番号774:2012/10/16(火) 19:28:24.89 ID:9jOuozWV
合格通知にあるX以下の番号の意味解った。
一次合格者の受験番号順だ。
747受験番号774:2012/10/16(火) 19:40:47.71 ID:Y77T9h+j
高槻市や京都市、町田市もあるし、切り替えて頑張ります
748受験番号774:2012/10/16(火) 19:48:35.18 ID:GIXR3V1a
0点は教養で足切りされったってこと?
749受験番号774:2012/10/16(火) 19:50:23.61 ID:QUYwsxk/
44点で不合格の俺は論文読まれて落とされたのか?
750受験番号774:2012/10/16(火) 19:54:06.35 ID:SPQZpozR
>>745
そんなことあんのかよ???
あったとしたら、「このバカチンがぁああっ!!」
751受験番号774:2012/10/16(火) 20:08:05.80 ID:8Kuaj1S0
今回は面接カードなし?
752受験番号774:2012/10/16(火) 20:19:42.69 ID:BzEqtDV2
>750
その言葉、甘んじて受け入れよう(苦笑)
しかし腑に落ちんな〜。マークミスなんて人生の中で1度もないんだけどな〜。
問い合わせしたいくらいだが、結果の問い合わせには応じないそうな。その辺のリスク管理完璧やね。

ちなみに673は俺だが、論文の出来には自信あったので、来年も受ける!www
753受験番号774:2012/10/16(火) 20:26:17.74 ID:f1YEk+R+
>>742
アバウトでいいんだけど、得点と順位どんなかんじ?
754受験番号774:2012/10/16(火) 20:27:16.84 ID:BzEqtDV2
ちなみに今回3級に教養が加わったのは、学力を試すわけじゃない。
本当に特別区の職員になりたい人だけを集めるためのものだと思う。

現に、今までいい加減な気持ちで受けてた奴がいなくなって、受験者数が激減している。
(もちろん応募時のエントリーシートの追加などもあるが)
教養なんてやめちまえって言ってる人もいるが、そういう意味では充分導入効果があったと思う。

まぁ俺はその教養に引っかかった身分なので、こんなこと言える立場ではないがwwwww
755受験番号774:2012/10/16(火) 20:39:11.58 ID:macDeNsT
>>753
2級 300番以内 50点以上
756受験番号774:2012/10/16(火) 20:45:51.68 ID:UtwnM/me
2級19点落ち、結果来ました。
総合40点代前半で600位代前半でした。
なんか順位低いなと思って納得がいかなかったんだけど、
考えたら俺改行と文頭のひとマス空けしなかったんだよね。
最低文字数制限があるから、マス空けない方がいいかなと思ったんだけど、
論文のルールまる外れだよね、これがなければもうちょい健闘できたかな…
757受験番号774:2012/10/16(火) 20:57:02.60 ID:8cSHNvQ+
筆記が10点でうかったならその点数と順位がしりたいな。
ま、10点が嘘でなければだが。
758受験番号774:2012/10/16(火) 21:09:58.72 ID:macDeNsT
一次って教養・課題論文・職務論文の点数の内訳どうなってて何点満点なんだろ・・・?
759受験番号774:2012/10/16(火) 21:18:52.36 ID:SPQZpozR
過去スレ読めよ  教養は足切り用だから点数の内訳には入らないって
760受験番号774:2012/10/16(火) 21:19:19.42 ID:tPTCTNpb
2級24点で落ちたぜ。
総合46で530くらい。
去年は筆記は受かったんだけどなぁー
予想屋の予想をあえて外したら、それが出てて死亡だわ。
761受験番号774:2012/10/16(火) 21:24:36.02 ID:f1YEk+R+
>>755
どうもです。
2級 60点取ってれば受かってそうな感じか
762受験番号774:2012/10/16(火) 22:02:44.41 ID:IOzS8S/D
2級 52点 280番 あwせdrftgyふじこlwwww
763受験番号774:2012/10/16(火) 22:10:32.62 ID:vnYzWJBP
0点
764受験番号774:2012/10/16(火) 22:11:39.73 ID:nW0Vz3J1
てか、点数の詳細送付希望にチェック入れたと思ったが、点数が入っていない…おっかしいなぁ
765受験番号774:2012/10/16(火) 22:31:13.24 ID:Ke97u47K
それは教養足切りや、せつこ
766受験番号774:2012/10/16(火) 22:42:15.75 ID:fLa3vCk6
>>762
まぁ・・・その・・・なんだ・・・
俺と来年頑張ろうぜ!!

46点と44点の間に約60人www
767受験番号774:2012/10/16(火) 22:50:46.65 ID:1rMwv41W
2級事務の試験日って何日だった
768受験番号774:2012/10/16(火) 22:53:07.36 ID:macDeNsT
>>762
そうなるわなw
769受験番号774:2012/10/16(火) 23:08:53.27 ID:Ke97u47K
面接まで日がないな…
ここで他の受験者の反応みることができなさそうな日程だから、結構気合い入れないと
770受験番号774:2012/10/16(火) 23:14:29.59 ID:DYLQlFlN
まあ今から付け焼刃で対策しても仕方ない。
あるがままで頑張ろうぜ
771受験番号774:2012/10/16(火) 23:15:26.97 ID:7T3XVdnN
面接は何順なのかしら?点数?ランダム?
772受験番号774:2012/10/16(火) 23:21:29.78 ID:DYLQlFlN
点数じゃね?
公務員ってそうだって昔聞いたことがある
773受験番号774:2012/10/16(火) 23:24:35.59 ID:Ke97u47K
自分の順位は下位だと思う。謙遜ではなく。
従って順位で日程は組まれていない。

まずは面接用の靴買わないと
774受験番号774:2012/10/16(火) 23:27:04.62 ID:1rMwv41W
>>767
2級事務の面接日程を早く知りたい
教えて親切なひと
775受験番号774:2012/10/16(火) 23:49:08.11 ID:E2++bcU+
過去の情報によれば成績順で面接。
776受験番号774:2012/10/17(水) 00:30:58.37 ID:FjxVbNnc
3-2、順位60番代前半で不合格。外出中で家族からの連絡で知ったので点数は不明。
論文の改段落ひとマス空けもしなかったし、途中でマス外に書き足したりしたが、
それに気をつけていたら結果は変わったかもしれない。
なお教養は自己採点で18点。
このスレはずいぶんと役に立った。みなさんの幸運を祈る。
777受験番号774:2012/10/17(水) 00:39:12.82 ID:bD6iRjF6
3-1通過者は総合何点ぐらいとったの?
778受験番号774:2012/10/17(水) 00:53:36.37 ID:FjxVbNnc
私も論文の受験番号のマークミスをしたが、回収後試験官が気づいて訂正させられた。
もしかして教養も間違えたかなと思って聞いてみたら、
マークミスの場合は氏名もチェックした上で採点すると回答された。
受験番号が他者と重なる可能性もあるからね。
結果は不合格だったけれど、0点ではなかった。
779受験番号774:2012/10/17(水) 01:00:14.60 ID:VQWCfTXh
来年度への参考までに
2級択一15点 総合得点50点 360番台
780受験番号774:2012/10/17(水) 01:07:29.26 ID:FjxVbNnc
776だが、家族に聞いてみたら60点に少し届かない点数だったそうだ。
なので、3-2のボーダーも60点前後だと思う。
もしかしたらキリのいい60点かも。
7812級事務:2012/10/17(水) 01:40:47.04 ID:/GsPIRML
まだ封筒届いてないけど…

自己採点11点
諦めてたから月曜の発表も見てなかった。

都内に住んでいるので「今日くらいにハガキ来てるんだろうなー。やっぱり足切りで0点かなー」って思ってた。

残業終えて今帰宅したが、郵便受けにハガキがない!

「おかしいなー」

と思って、今HPで番号確認した次第。
都内住みで、ハガキや封筒が届いてない人、いますか?
782受験番号774:2012/10/17(水) 02:42:23.87 ID:i2eEvBLT
採点基準が変わるだけで、合否も変わる…。
採点基準も例年と変わったようだ…。
俺の人生も…。
約束を守れなかった…。許してくれ…。
今回がラストチャンスだったのに…。
783受験番号774:2012/10/17(水) 08:22:17.27 ID:5w2XrQaU
一昨年、論文落ち
去年、面接落ち
今年、一次通過、しかし土曜は朝から現職の仕事があるため棄権予定
784受験番号774:2012/10/17(水) 08:26:54.57 ID:dsvs5Cxr
仮病で休め。
お前の人生だろ。後悔するぞ。
785受験番号774G:2012/10/17(水) 08:32:46.17 ID:aajNRJ+W
通知された総合得点は、マーク試験+論文×2の得点?

でも、0の人がいるということは、論文×2のみの得点か。
786受験番号774:2012/10/17(水) 12:19:00.12 ID:+TTSwkV9
0は足切りでっせw
787受験番号774:2012/10/17(水) 12:24:25.45 ID:mne49m1m
特別区職員採用試験の情報があります。→http://tokubetsuku.net/
788受験番号774:2012/10/17(水) 14:43:58.83 ID:NGV/dXcp
出張から帰国してようやく1次の結果を確認(ネットは怖くて見れず)
2級通過。
教養16点、論文両方とも無難(可もなく不可もなく…)
てか1次通しすぎじゃね。三級ほどではないが2次以降がきついな。
789受験番号774:2012/10/17(水) 21:12:13.28 ID:MrIVP2cU
2級は2次は何人通すんだろうなー。
まあもう時間も無いしなるようになるしかないけど
790受験番号774:2012/10/17(水) 22:57:13.95 ID:OEKbfDTB
2次の日程って成績順だと思いますか?

773の人も言ってますが、
私もあまり1次出来がよくなかった(教養:15 論文:内容薄い)ので、
成績関係ないと思うのですが、
皆さん如何ですか??

ちなみに私は上の成績で2日目です。
791受験番号774:2012/10/18(木) 03:39:19.52 ID:EtYf2aPZ
>>790
んなわけねーだろ。
792受験番号774:2012/10/18(木) 06:58:46.30 ID:Ouzfgbd3
面接かぁ…
初日で泣ける…

普段事務しかやってない自分より、営業の奴らの方が強そうだ
793受験番号774:2012/10/18(木) 07:04:13.82 ID:uAnfjdNc
受かった人、英語の勉強はやりました?
自分は全く出来なくて…
今年筆記受けて英語が4題も出題されてて、来年に向けどうしたもんかなと…
古文や日本史はどうしよう…
俺は0点だったよ○| ̄|_
7943級T事務 現職:2012/10/18(木) 07:21:46.23 ID:qh69Niy6
>>793
教養何点?
英語も日本史も大学入試でやったんでは??
ちなみに何級?
勉強するしかないわな
古文は説教じみた答え選べば大抵当たるぞw
795受験番号774:2012/10/18(木) 08:00:47.04 ID:tFXc4HUh
誰か3−1ボーダー何点だったか協力してくれ。

11点で足切り突破したのは確認済み。
10点、9点で足切りセーフだった人いる??
796受験番号774:2012/10/18(木) 08:10:43.04 ID:Jahgf7BD
現職さん、おはようございます。自分も3-1で、今度3日に面接ですが頑張ります。現職さんの書き込みには色々助けられました。
797受験番号774:2012/10/18(木) 08:52:56.61 ID:uAnfjdNc
>>794
現職さん、レスありがとうございます
まぁできが悪かったので、教養は採点してないです
まぁ0点ということは10点未満ということですよね…
大学は附属推薦で大学入試はやってないに等しくて…
ここで一次に合格された方多いですが、みなさんは英語、古文、日本史等も少しは知識がある方々なんですか?
そんで、それように勉強もなさってましたでしょうか?
798受験番号774:2012/10/18(木) 09:56:03.18 ID:q5bQN/Jf
一般知能であまり差がでないのが数的処理。見た覚えのない問題は大半の人が
解けないから。
逆に、同じ一般知能で差が出るのが文章理解。大卒レベルは、一度は目にした
覚えのある問題ばかり出るから。
要は、経験値がそのまま現われる科目だから、基本テキストさえ読んだことの
ない人には相当厳しい。。。。もっとも、数的処理を常に8割超解けるという
のなら話は別だがw
799受験番号774:2012/10/18(木) 12:30:03.60 ID:Ouzfgbd3
特別区専願か他も受けるかにもよるよね。
特別区専願ならボーダー越えるだけだから英語、国語、資料解釈各四題だっけ?それと暗号とか数的や判断推理やれば一次は受かる
選択問題用に憲法や世界史をかじればなおよし。
一年あるから余裕だ。

他を受けるならもう少し範囲を広げないとね
苦手を攻めるより、得意から攻めれば勉強楽しいよ
一年もあるから楽しく勉強できた方が良い

とりあえず過去問
800受験番号774:2012/10/18(木) 12:40:27.24 ID:pWNnhiAi
2級一次突破したけど、点数は15点より低い自分の場合、英語古文は無勉。
大学受験でやったからなんとなくわかる。
自分は日本史世界史は受験科目じゃなかったから、一応公務員試験用の参考書買って少し読んだ。
勉強は数的と判断ばっかだったけど、本番では数的は時間無くて全然できなかった。
801受験番号774:2012/10/18(木) 22:19:33.05 ID:0Z2+txg5
まだなにもしてねぇ。
仕事から帰ってくると何もやる気が起きん
802受験番号774:2012/10/18(木) 23:35:58.96 ID:dalTeZFs
某市の2次と面接日かぶった・・・ギリギリ行ける・・・か?!
803受験番号774:2012/10/19(金) 00:56:11.26 ID:qgQINfbi
784さんへ
ありがとう。今月から現職に就職した(居心地もいい。)から正直どうしようか迷ってる。
内定貰えるならともかくこの後二回も面接があり、さらに区面接もあるからなあ、、
ちなみに国家一般職最終合格、内定無しの状態なので、特別区最終合格しても区面接で不採用ということも頭によぎってしまう。
今まで色々な公務員試験に挑戦してほとんど面接落ちなんだよね。コミュ障ではないと思うが、転職多いから厳しいんだろうな(某一部上場金融業を一年足らずで辞めた経験もある。)
804受験番号774:2012/10/19(金) 06:47:34.56 ID:sAp1LFB7
>>803
横レスすまん。
それだけ合格出来るだけでも凄いと思う。
なぜ転職回数が多かったのか。
それは特別区、ひいては公務員になることで
具体的に解決可能なのか。
今一度純粋に志望動機を見つめ直すことで
現職がいいのか、転職で解決できるのか
考えた方がよいかと。
805受験番号774:2012/10/19(金) 07:57:11.32 ID:2pH/e4gN
803さんへ
コメントありがとうございます。以前勤めていた会社が倒産したことがあり、
先々の人生を考え、安定した職がほしいと考え二年前から公務員を
志望しました。その後いつまでも無職でいるわけにはいかないと考え
民間企業にも就職しましたが、人間関係でうまくいかず退社。そして、今月から
今の会社に就職です。
もう一度志望動機を見つめ直します。
806受験番号774:2012/10/19(金) 12:43:43.70 ID:XAZP7YOK
>>803
>>国家一般職最終合格、内定無しの状態

最終試験をパスしているのに内定を貰えないとは。。。経験者採用試験を受験
している奴らの機先を制する現実だなぁ
8073級T事務 現職:2012/10/19(金) 18:38:13.75 ID:SjPnl0km
人間関係が理由での短期退職は痛いな。
それって一年未満?
だとすると理由を別のものに「変換」しないと極めて難しい。
なぜなら、公務員の世界は人間関係8、実力2の世界だから。
まあ、受けるなら十分練ることよ、その辺のつじつま
808受験番号774:2012/10/19(金) 19:03:02.84 ID:oDcs4o7P
3級さん、こんばんわ。面接は圧迫だった人やそうじゃない人がいるみたいですが、3級さんはどうでした?私は公務員からの転職狙いなので、突っ込まれることを想定していますw
8093級T事務 現職:2012/10/19(金) 21:18:50.94 ID:SjPnl0km
面接一回目→穏やか、二回目→やや圧迫
二回目に職務経験論文についてのツッコミあり。
論文に実績を書いたのだが、「それって、個人プレーの結果?」とかね。
もちろん「いえ、チームプレイの賜物であり、よいと思って実際結果が出た手法は内部で共有しています。」と返答したな
他にもネチネチ質問されたが我ながら当意即妙に受け答えできたw
8103級T事務 現職:2012/10/19(金) 21:25:15.95 ID:SjPnl0km
公務員からか。
そりゃツッコミ満載は百も承知で逆に志望動機完璧だろ?
811受験番号774:2012/10/19(金) 21:34:17.88 ID:oDcs4o7P
3級さん、レスありがとうございます。まぁ、突っ込まれるでしょうねw面接に呼んで話を聞いてもらえることに感謝しつつ頑張ります。ところで日程を見ると、面接最終日から二次発表まで6日しかないんですが、論文で決まっているということなのかなぁ?
812受験番号774:2012/10/19(金) 21:37:20.70 ID:oDcs4o7P
あっ、ちなみに私も3-1での受験です。面接なんて久方ぶりだなぁ。
813受験番号774:2012/10/19(金) 22:58:41.43 ID:y5F4tSHa
今帰ってきた。
もう寝よう
814受験番号774:2012/10/20(土) 00:51:22.49 ID:57wmPVAo
ここ数年の合格者だが、転職回数多い人は、KJの模擬面接
受けたほうがいいよ。少し高いけどね。

転職回数が多い点を説明できないと、、圧迫面接されるけど、
面接後に面接官が相談に乗ってくれるよ。
答えを教えてくれるというよりは、自分で答えを
見つけさせるというやり方。塾っぽいと感じた。

815受験番号774:2012/10/20(土) 12:37:34.29 ID:Q9/xoA+g
現職さんへ
わかったらでいいのですが、二次以降も論文の点数って考慮されるんでしょうか。
それとも一次の成績はリセットされて、またよーいドンなんでしょうか。
816受験番号774:2012/10/20(土) 19:09:32.62 ID:vDhdtVHS
結局、合格通知書の小窓右下にある

受験番号X00XXX

の数字は何?
去年は合格者の受験番号若い順に番号ふったものらしいけど、今年は違うみたいだし…

まさかの成績順?それとも、点数低い順?
817受験番号774:2012/10/20(土) 19:13:02.65 ID:Fd08OMqJ
合格者の受験番号若い順にふりなおしただけじゃん?
818受験番号774:2012/10/20(土) 19:41:31.53 ID:vDhdtVHS
>>817

それがそうではないのです。
私はかなり後ろの方の番号なのですが、右下の番号は2桁でした。
>>817さんはふりなおした番号でしたか?
819817:2012/10/20(土) 19:46:08.92 ID:Fd08OMqJ
マジか
自分はちょうどそのくらいだなと思ってた
820受験番号774:2012/10/20(土) 19:47:48.45 ID:cmI3iZub
ところで3-1の方、日にちはいつです?私は3日午前です。
821受験番号774:2012/10/20(土) 20:53:01.46 ID:cw/3/ZuJ
>>818

確かにそうですね。
私も受験番号は後ろの方ですが、3桁のかなり前半です。

ちなみに818さんは面接日時は早いですか?
私は初日の午前中です。
822受験番号774:2012/10/20(土) 20:58:09.58 ID:6eswBzis
俺も番号順かと。
8233級T事務 現職:2012/10/20(土) 21:06:37.60 ID:Dxrlr0/f
番号は無関係なんで心配するな
実際、俺は面接日中盤だったが受かった
それより模擬面接受けるなり自己分析を深めるなり対策をするのだ
キジ塾は俺も受けたわ
塾長が厳し過ぎてワラタが、本番の肥やしにはなったね
あとはLECの模擬面接受けたね
3級は貼紙設問で度肝抜かれないように
たぶん一回目の面接で出るよ
824受験番号774:2012/10/20(土) 22:12:50.31 ID:vDhdtVHS
>>817
ふりなおした番号と順番、全く差異がなかったですか?
因みに、何級ですか?

>>818
私も初日の午前です。
成績が良い順だったら良いのですが…(笑)
因みに、何級ですか?

私は2級です


>>823
アドバイス、ありがとうございます。
もう1週間しかないので、とにかく頑張ります!
825受験番号774:2012/10/21(日) 04:10:26.15 ID:x1cxQs49
主任主事II⇒2〜3年後に特別区管理職試験一次突破した組です。
論文だけで入区できた私たちの出来が悪いばかりに、択一式が採用されたのではと
申し訳ない思いでいっぱい。

主任主事IIの一次に受かった人に、二次面接に向けて
役に立たないだろうし既出かもだけど、書きます。

2次面接ではほぼ必ず希望区の人事課長が面接します。
希望の区の区政の課題・危機管理状況・財務状況・地元の経済状況を
把握して、面接の課題文の回答に希望区の状況を結びつけて回答してください。

面接課題は、「マスコミ対応」「災害時の対応」ならまだなんとかなるけど、
「組織の中で主任としてどう動くか」はかなりリーマン色が強い人ほど
難儀すると思う。

・やる気のない上司、部下の指導方法
・年上の部下への指導方法(これは会社でもよくあるけど、これまた面倒な模範回答なんだ)
・定年間近のやる気ない部下への指導方法

これがでると回答に詰まる可能性大。会社では「やる気がない人=クビ」なのに
そういう人がわんさかいる、しかもクビにできない役所の独特の体質が課題で出ると、
リーマンには理解できないと思う。

この点、割り切って「仕事できない、やる気ない人がいる職場でどう動くか」を
知識に入れといた方が良いです。都政新報あたりの
特別区の事例式論文の参考書を立ち読みするのもアリ。

んで、模範回答+経験者ならではの斬新なエッセンスを入れて回答案をつくって頭に
入れておければさらにいい。

面接課題はパターン化していると思うから、攻略のしようはある。
がんがれ。
826受験番号774:2012/10/21(日) 15:14:01.89 ID:tGeI9zwm
静かだ…
嵐の前の何とやら…
827受験番号774:2012/10/21(日) 15:29:04.95 ID:dtUIxfu/
みんな対策してるんかなぁ
いまいち何していいかわからん
828受験番号774:2012/10/21(日) 15:52:57.40 ID:RXkrJjmI
自分も対策してない
対策と言えば普段使わない面接用のスーツを買いそろえてみただけ…
就活時のスーツはさすがに見た目がきついから

初日だし、ここの反応見られないのが残念
829受験番号774:2012/10/21(日) 16:07:19.45 ID:dtUIxfu/
あー俺も靴だけ買ってきた。
今の靴が結構ボロボロだったしちょうどよかった
830受験番号774:2012/10/21(日) 17:13:38.22 ID:RXkrJjmI
最終合格まで二回面接があるから、一回目の面接で落とされるのは100人くらいかな?
緊張してきた…
基本的なマナーはできる(当然)が、それが自己流になってきてないか、もう一度基本書見直そう
831受験番号774:2012/10/21(日) 20:16:39.37 ID:dtUIxfu/
マナーね。
おじぎの角度は45度とかそんなんか。
8323級T事務 現職:2012/10/21(日) 21:09:49.50 ID:RsHVihey
今年からの大変更点は面接毎に選抜があることか
大きな変更だな〜
T類、V類はいまだに二回の総合点(+一次の論文)で決まるのに経験者のみ酷よな
キジ塾行こう
帰りに弁天@馬場でつけ麺食おう
力つくど
833受験番号774:2012/10/21(日) 22:59:04.53 ID:/HXHkOuX
3-1通ってるんだが、俺も点数のチェック忘れたようだ。何点だったんだろう…
834受験番号774:2012/10/21(日) 23:23:14.12 ID:3IF5y0JI
面接対策何したらよいかわからないと言っている人。

準備してる人は必至で準備しているよ。
筆記合格発表前後から模擬面接の予約入れて、寝る間を
惜しんで言うこと考えて。

仕事と並行はきついだろうが、短期決戦なので後悔しないように。

あと、面接の順番はまったく関係がない。
私は1回目、2回目ともに面接は最終日で上位で合格してるから。

835受験番号774:2012/10/21(日) 23:45:14.08 ID:Ha1cDkjk
>>833 点数教えてくれるのって落ちた人だけじゃなかったか。
836受験番号774:2012/10/22(月) 02:51:03.63 ID:1/3oQw1a
最終合格したら点数と順位分かるみたいだよ。
837受験番号774:2012/10/22(月) 21:31:11.69 ID:/eRJw2Jv
二級はコミュ障しか落ちないってまことしやかに囁かれてるが、
そんなんで170人も落ちるかな
838受験番号774:2012/10/22(月) 23:19:58.75 ID:HbPXyRqs
実際、コミュ障は例外なく面接落ちする
839受験番号774:2012/10/23(火) 09:47:04.90 ID:lXliOVSi
>>825
>>主任主事II⇒2〜3年後に特別区管理職試験一次突破した組です。
>>論文だけで入区できた私たちの出来が悪いばかりに、択一式が採用されたの
>>ではと申し訳ない思いでいっぱい。


あ〜、今回の択一なんてザル同然だったから、気にしないでww
840受験番号774:2012/10/23(火) 12:52:46.07 ID:m7Gym5uP
そう、結局論文でバッサリ切るのは変わらなかったわけだし。
841受験番号774:2012/10/23(火) 18:51:59.17 ID:owSV6EAf
論文書けない=考える力がない=コミュ障害 
842受験番号774:2012/10/23(火) 19:07:05.61 ID:hn5Zq/SS
超かわいいJDがニコ生してる件.
なお、先月彼氏ができて処女喪失した模様。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv112726514?ref=community
843受験番号774:2012/10/23(火) 20:09:43.85 ID:+Cp8Oe0O
提出した職務経歴書に誤字があった…_| ̄|○
知りたくなかった…
844受験番号774:2012/10/23(火) 21:26:56.93 ID:5O6mVfLl
3−1って今回どうでしたか?
845受験番号774:2012/10/23(火) 21:41:53.85 ID:adMC2YtR
あー今帰ってきた。
ねむい。何もやる気がしねー
8462級事務:2012/10/24(水) 01:26:54.40 ID:TWXzrv4/
2次で何人が落とされるんだろう?
8472級事務:2012/10/24(水) 15:57:07.20 ID:TvEgV+vn
面接対策進まねぇ。
志望理由なんて、俺含めほとんどの奴は安定が欲しいからに決まってんだろ。
いかに取り繕うかだな。罪悪感捨てたもん勝ち。
早くノルマ地獄から逃れたい・・・。kj塾の模擬面接でも行くかな。
848受験番号774:2012/10/24(水) 17:51:59.69 ID:pXZQhvaw
なぜ第一希望に、この区を選んだかという質問きたら終わりだ。
849受験番号774:2012/10/24(水) 18:37:59.44 ID:Mq4K0hH5
kj塾で大丈夫って言われたら合格ラインに来てるかな。
さっき面接受けてきたら「自信持って大丈夫ですよ」って言われてかなり嬉しくなってる。
850受験番号774:2012/10/24(水) 20:18:42.10 ID:+obgapfJ
849 何級?
851受験番号774:2012/10/24(水) 20:27:58.47 ID:Mq4K0hH5
2級
852受験番号774:2012/10/25(木) 15:02:23.27 ID:f17c4Atk
石原都知事が辞職だってよ!
853受験番号774:2012/10/25(木) 20:15:48.78 ID:ZJ0lmJie
a
854受験番号774:2012/10/25(木) 20:45:05.52 ID:Apm66JQw
面接明後日だー
対策といえば、当日の身なりを整えて、自分のことをひたすら考えただけだ

なぜ特別区…と言われると明確な理由がない
特別区というだけで理由はたくさんあるけど…
855受験番号774:2012/10/25(木) 21:45:18.87 ID:ZJ0lmJie
もう明後日なんだな。
教養で落ちたと思ってたから、対策せず、届いた合格通知も数日ポストに眠ってた。
まぁ普段考えてることでがんばるぜ
856受験番号774:2012/10/25(木) 21:55:31.80 ID:tBPGLfQN
面接ほど付け焼刃で対応が難しいものもないな。
入念に半年単位で準備してたやつが勝つ。
そんなもんだよ。
857受験番号774:2012/10/25(木) 22:02:23.35 ID:Apm66JQw
社会人で面接対策半年って普段何考えて仕事してんの?ってレベルじゃないか?
採用する側になったことあるけど、立派な事言う奴より、自分が普段考えてることを正直に言ってる奴の方が好感もてたなぁ
公務員試験じゃ点数になんないかもしんないけど
858受験番号774:2012/10/25(木) 22:07:48.06 ID:tBPGLfQN
>>857
そりゃ職務に関する部分だろ。
誰でも仕事してるんだから大して差なんか出ないよ
半年ってのはそこじゃない。
859受験番号774:2012/10/25(木) 22:16:23.91 ID:ZJ0lmJie
>>858じゃあどこだ?
半年もかけて考えることじゃないと思うんだが
(半年も必要なのか?という意味で)
860受験番号774:2012/10/25(木) 22:22:34.55 ID:tBPGLfQN
>>859
まー正確に言うと半年かけて考えるってことじゃないよ。
でも色々な仕込みがいるよね。具体的には言わんけど。それは付け焼刃じゃ無理。
861受験番号774:2012/10/25(木) 22:23:09.89 ID:Apm66JQw
志望動機とか行政に関する知識ってことかな?
862受験番号774:2012/10/25(木) 22:45:23.88 ID:ZJ0lmJie
>>860
なるほどな

>>861
860が言いたいのは志望動機のような当たり前のことではなく、公務員ならではの質問に対する回答ってことだろうな
863受験番号774:2012/10/27(土) 00:28:37.35 ID:Q4gslNhq
いよいよ二次面接当日だな
持てる力を発揮できるようがんばろう!
864受験番号774:2012/10/27(土) 01:33:17.70 ID:NRRcCHlS
今日辞退するので皆さん頑張ってください。
去年の今頃はこの掲示板をかじるつくように見ていたな
865受験番号774:2012/10/27(土) 02:13:32.35 ID:vcaueFym
辞退、なんでするの?

筆記用具って、何書かされるんだろうか…
866受験番号774:2012/10/27(土) 08:00:00.32 ID:WPqPAqaf
あー、緊張して寝れんかった…
867受験番号774:2012/10/27(土) 08:18:23.63 ID:+HlsA52z
みんな緊張するのはみんな同じだと思うので、
みなさん頑張りましょう!!
868受験番号774:2012/10/27(土) 08:58:19.20 ID:4zUrYiER
今日受ける人は二級?俺は来週だけど、みんながんば!
869受験番号774:2012/10/27(土) 09:01:19.04 ID:p1ionU8J
近くに喫茶店があったからそこで時間つぶすか、、いや最後のあがきをするべきか。。
870受験番号774:2012/10/27(土) 09:25:52.33 ID:WPqPAqaf
今日って最初は何時からですか?
871受験番号774:2012/10/27(土) 10:11:39.08 ID:LxB9tsTL
近くのMacでは落ち着かないのでスタバがいいよ
8723級T事務 現職:2012/10/27(土) 10:51:34.29 ID:l4VSEILb
マックは喫煙者用な
選抜されるよう祈ってますよ
3級は貼紙設問が鍵だぜ
慌てずこれまでの経験から語れ
873受験番号774:2012/10/27(土) 12:45:19.08 ID:Q4gslNhq
言い回しを変えて、同じ質問されちゃった・・・
もうだめだ、きっと不合格・・・
874受験番号774:2012/10/27(土) 12:52:03.80 ID:vcaueFym
全然対策してないから緊張もしない。

しどろもどろになって後悔するんだろうなぁ…
875受験番号774:2012/10/27(土) 12:53:14.30 ID:v8iF9uKU
>>873
何級受験ですか?
876受験番号774:2012/10/27(土) 12:58:17.08 ID:sfLxVeKo
どうだったよ。おまいら。
志望動機よくわかんね?って言われたwwwwwww
しんだしwwwwww
877受験番号774:2012/10/27(土) 13:01:09.23 ID:Q4gslNhq
>>874
全然対策してないのはそもそも特別区に入ろうっていう意思があんまりないからだろ
後悔もしないんじゃね?

>>875
2

>>876
それはひどいww
878受験番号774:2012/10/27(土) 13:22:27.15 ID:vcaueFym
そのとおり
特別区に入りたいと思う気持ちは最近は薄い
879受験番号774:2012/10/27(土) 13:24:22.94 ID:WPqPAqaf
不合格フラグ(苦笑)

あなたは素晴らしい!
会社、ちゃんと辞められる?

を連発された(泣)


面接官の皆さん、優しかった。
あっという間に30分以上経っていた。
楽しかったし話すべきことは話した。

自己PRは聞かれなかった。
志望動機もあっさりスルー(笑)だったけど…
8803級T事務 現職:2012/10/27(土) 13:52:05.93 ID:l4VSEILb
>>879
それは俺も言われたぞ
素晴らしいとは言われなかったが円満退職可能かは希望ですぞ
881受験番号774:2012/10/27(土) 14:02:45.22 ID:HzkhMomi
>>879

おつかれさまでした。

会社ちゃんと辞められる?は私も聞かれました。
面接ぐだぐだだったけどチョットだけ希望を持とうと思う。

筆記用具は特に使いませんでしたわ。
882受験番号774:2012/10/27(土) 14:40:40.23 ID:vcaueFym
薄い志望動機でこてんぱんにやられてきます
883受験番号774:2012/10/27(土) 15:18:21.22 ID:sLG3tjjv
俺も面接官全員から
「会社辞められる?」ばっかり聞かれた。

あとはほとんどこれといったことは聞かれなかった。

これは死亡フラグ?
884受験番号774:2012/10/27(土) 15:55:01.41 ID:GVtLfOzI
俺も大したこと聞かれなかったなー
885受験番号774:2012/10/27(土) 16:12:33.50 ID:vcaueFym
会社をやめられるかどうかはみんなに聞いてるわ

しどろもどろになった

近くにいた受験生が、ノートにめっちゃ面接対策書いてたりしてすごいなと思ったが茶髪だった

茶髪ってありなのか?社会人ならいいのかな
8863級T事務 現職:2012/10/27(土) 16:15:06.98 ID:l4VSEILb
男で茶髪→一発NG
女のそれ→かわいいなら許す
こんな感じ
887受験番号774:2012/10/27(土) 16:30:54.46 ID:lTiB2n35
いやー、いろいろ突っ込んでくるねー!緊張したよー!

玉砕の予感(笑)

みんな対策しまくってて驚いたよ(笑)

ここまで,教養・論文ともに何の準備もせずにのらりくらりとかわしてきたが、行き当たりばったりはここいらが限界かな(^ω^)


888受験番号774:2012/10/27(土) 16:36:32.49 ID:lTiB2n35
追記だが、緊張をほぐしてくれようとしてくれた人もいたし、土曜日でお休みの中時間を割いてくれた職員の方々には感謝ですわ!

とても勉強になった!!
889受験番号774:2012/10/27(土) 16:51:11.06 ID:GVtLfOzI
茶髪いたなw
890受験番号774:2012/10/27(土) 17:02:58.01 ID:mlLpOHMA
去年はベージュとか、明るいスーツの人もいたのに、今回はみんな黒か紺だった。
去年とは気合の入り方が違うからなのか…
891受験番号774:2012/10/27(土) 17:13:55.95 ID:+HlsA52z
俺もかなり色々と聞かれた。
あとは円満退社は聞かれなかったな。。。

どうなんだろ、結構手ごたえはあるんだよな。
円満退社は合格とか好印象のサインなのかな。
だったらショック。

あと一次は穏やかと聞いていたけど、ちょっとイメージ違った。
圧迫までではないけど、普通に厳しめの雰囲気だったよ。
892受験番号774:2012/10/27(土) 17:25:18.00 ID:vcaueFym
エントリーシートを見直してる人がいたけど、その人は各項目とも3分の1しかうめてなかったな。

居眠りしてる人もいたし

とにかくスタバはスーツ人口多かった
893受験番号774:2012/10/27(土) 17:30:54.42 ID:hGd9l2hN
一回目の面接でどのくらい絞るんだろう
894受験番号774:2012/10/27(土) 18:01:59.57 ID:Ys5AKcSr
エントリーシートのコピー取るの忘れた上にどんなこと書いたかよく覚えてないんだけど大丈夫かな?
8953級T事務 現職:2012/10/27(土) 18:11:08.13 ID:l4VSEILb
少しでもやることやってねえで手抜いた奴は落ちるよw
対策したやつは受かる
896受験番号774:2012/10/27(土) 18:21:19.79 ID:Q4gslNhq
>>895
面接官の反応で合否なんて予測つくもんですか?
俺も退職の話は聞かれたけど、普通は聞くだろって思うし。

ただ、ある質問にうまく答えられなくて、同じ質問をされなおしたときはもうだめだと思った。
全部の質問にちゃんと回答できないともう見込みなしだと思います?
それとも、全体の何分の一か回答できればまだ大丈夫?
8973級T事務 現職:2012/10/27(土) 18:49:34.27 ID:l4VSEILb
反応で分かるもんじゃねえが質問には全て的確に答えられねえと厳しいだろ
一個でもアウったらアウト
898受験番号774:2012/10/27(土) 19:11:25.65 ID:GVtLfOzI
1個でもアウってアウトなら2回目聞かないよw
8993級T事務 現職:2012/10/27(土) 19:25:00.97 ID:l4VSEILb
ポジティブだねえ
900受験番号774:2012/10/27(土) 19:28:21.04 ID:+HlsA52z
俺の友達が去年の合格者でいるけど、(2級)

面接官のリアクションが薄いまま、
かなり色々突っ込まれて聞かれて、
面接直後はダメだと思ってた。
けど結果的に合格だった。

って言ってたから、面接官の反応ではわからないんじゃない。

そいつ曰く、落ちた奴の話と比較すると、
答えた話に興味を持って色々突っ込みを入れてくれた方が合格してて、
話が発展しないでスムーズに面接が流れた奴の方が落ちてた。んだって。
だから結構期待してるんだけどな。
901875:2012/10/27(土) 19:41:30.82 ID:v8iF9uKU
>>877
Thx
やはり今日は2級職が多いんですね。

あと、現職の人、うざいんですけど…
9023級T事務 現職:2012/10/27(土) 20:15:13.48 ID:l4VSEILb
二級が偉そうにうざいって…おまえら主任になるのに数年はかかるんですけど…
しかも受験してる身分で
903受験番号774:2012/10/27(土) 20:29:16.91 ID:esp78TrK
ほんと。主任試験絶対受からないし、受かって欲しくないと思う。
904受験番号774:2012/10/27(土) 21:09:27.86 ID:vcaueFym
筆記具使う場面がなかったのは確か
905受験番号774:2012/10/27(土) 21:25:37.25 ID:+HlsA52z
退職の話はみんな聞かれてるみたいだね。
それだけが唯一よかったポイントなのに。

面接自体はボロボロだった。
むしろ仲間数人の話じゃダメだったやつほど聞かれてるんだけど、
皆さんどうですか?
906受験番号774:2012/10/27(土) 21:54:07.38 ID:iY1CME25
3級はともかく2級は多少のミスならいける気がするな。
2級は落ちるヤツのほうが多分少ないだろうしな。
907受験番号774:2012/10/27(土) 21:56:33.14 ID:+HlsA52z
905です。
今気付いたんだけど、900とID一緒になってるね;

900ん家で掲示板見てるんだけど、
Wifi借りたらID一緒になるんだ。素人ですみません。。。

退職の話だけど、
900聞かれてなくて、私が聞かれてるから気になっちゃって。
紛らわしくすみません。
908受験番号774:2012/10/27(土) 22:07:43.01 ID:p1ionU8J
確かに聞いてた話(ゆるめ)とはちょっと違ったなぁ、まぁでもこんなもんかね。

現職はどういう立場でここ見てるんだ?
余計な事言って煽る必要ないんじゃないの?
909受験番号774:2012/10/27(土) 22:17:55.72 ID:Q4gslNhq
>>897
マジデスカ
2級でもそんなに厳しいんですね
コミュ障以外は受かるって聞いてたから多少は大丈夫かと思ったけど、甘かったです。

>>908
匿名掲示板でふんぞり返られても困るよね
頼まれてでてきたわけではないだろうし。
個人的には主任を自称するならあおりぐらいは華麗にスルーしてほしかったけど。
910受験番号774:2012/10/27(土) 23:33:03.87 ID:sfLxVeKo
とりあえず明日以降、2級受ける人はいるのか?
今日のペースだと1日で全員見終わってるような気がするが
911883:2012/10/27(土) 23:59:44.24 ID:PqySFlAJ
今日は面接官の方も受験者の皆さんも、お疲れ様でした。

私の場合、深く聞かれることはなかったな。
例えば、
面:「○○について教えてください」
私:「△△が□□で××です」
面:「それは○○ですか?」
私:「△△で□□ですね」
面:「なるほど。そうですか。では次の質問です」
という感じのサイクルでした。
とにかく、テンポよく笑顔で明るく前向きに答えていたし、
実際、雰囲気も和やかで、厳しい追求がなかっただけに、
興味を持たれていないようで不安。
「これなら不合格にしても恨まれることはないだろう」というリスクヘッジなのでしょうか?


自信全くないけど、とにかく来月の発表まで待ちます・・・。
912受験番号774:2012/10/28(日) 01:03:06.07 ID:n0QD5MKp
明日・・・というか今日、面接だ。。。鬱だなぁ。

日程としては、1・2日目:2級、3・4日目:3級T、5日目:3級U なのかな?
913受験番号774:2012/10/28(日) 16:43:21.76 ID:JoSBtrme
今日だったやつおつかれ。
俺は結構突っ込まれたが、営業で培ったトーク&スマイルで軽くかわした。
それなりに笑いも取れたし。
面接なんて人間性というよりいかに機転がきくかが全てじゃね?
914受験番号774:2012/10/28(日) 17:11:47.47 ID:Ubsc1wp7
>>912
3級の話がほとんど出てこないということは・・・
やはり今週は2級だけなんでしょうか?
確かに人数比でいけば、そんな感じですね。
3級のネタ欲しいな。
915受験番号774:2012/10/28(日) 18:40:33.10 ID:2GnpGD5t
◎東京都内全刑法犯件数(H24年1月末現在)  ※括弧内数値は昨年同期比(単位:件)
 1位 新宿区    730件 (0)
 2位 世田谷区  702件 (-15)
 3位 江戸川区  700件 (-168)
 4位 足立区    697件 (-179)
 5位 大田区    629件
最最新23区住宅地ランキング
超上流階級
千代田区、港区、目黒区、渋谷区(一部)

上流階級
渋谷区、文京区、世田谷区(極一部)、中央区、品川区(極一部)

中上階級
品川区、世田谷区、大田区(極一部)、豊島区(極一部)、杉並区(極一部)

中流階級
大田区、世田谷区(一部)、中野区、江東区、杉並区、台東区(極一部)、江戸川区(一部)、荒川区(一部)

中下階級
新宿区(極一部)、台東区、墨田区、江戸川区、荒川区、足立区(極一部)、豊島区、江東区(一部)

危険DQN注意
足立区、板橋区、豊島区(一部)、新宿区

東京圏外
北区、練馬区、葛飾区
916受験番号774:2012/10/28(日) 18:41:45.59 ID:2GnpGD5t
東京都の住民1人あたりの生活保護費(2010年度)下にいけばいく程優良区 上位は足立ナンバーと練馬ナンバー地区

01 台東区  118.3千円 足立
02 新宿区  66.1千円 練馬
03 墨田区  65.8千円 足立
04 足立区  64.0千円 足立
05 荒川区  63.1千円 足立
06 板橋区  60.5千円 練馬
07 北区   57.0千円 練馬
08 豊島区  55.8千円 練馬
09 葛飾区  52.5千円 足立
10 江戸川区 49.8千円 足立
11 大田区  46.1千円 品川
12 中野区  44.9千円 練馬
13 練馬区  40.6千円 練馬
14 千代田区 35.4千円 品川
15 江東区  35.3千円 足立
16 品川区  31.4千円 品川
17 渋谷区  30.2千円 品川
18 杉並区  27.1千円 練馬
19 文京区  23.8千円 練馬
20 港区   22.7千円 品川
21 世田谷区 22.2千円 品川
22 目黒区  21.1千円 品川
23 中央区  18.3千円 品川
ナンバー地名別人気ランキング---1番は「品川」、「湘南」は3位
自分のクルマに付けたいナンバーの地名ランキングで、トップは「品川」、
2位が「横浜」で、開始当初人気だった「湘南」は3位にとどまった。
4位は「神戸」、5位は「大阪」、6位が「京都」の順だった。
調査地域別では、首都圏では「品川」、「横浜」、「湘南」の人気が高く、
関西圏では「神戸」、「大阪」に次いで「湘南」が3番目に人気だった。
http://response.jp/article/2003/12/11/56274.html
917受験番号774:2012/10/28(日) 18:52:52.42 ID:qoNBWNdW
>913
それも含めて人間性では?
918受験番号774:2012/10/28(日) 18:59:09.25 ID:NUIZlVB2
面接の志望動機ミスったなー
一応フォローできる機会があったけどどうなんだろう。
2級だがワンチャン欲しいな。
919受験番号774:2012/10/28(日) 20:06:07.05 ID:YYeqA/TG
>917
私もそう思う。

私も営業だから、人前で話す事に慣れているとは思うけど。
面接=機転効くかどうかで決まる というのは飛躍していると思います。
920受験番号774:2012/10/28(日) 20:13:08.20 ID:NUIZlVB2
足組んで携帯いじってるやついたなー控室で
921受験番号774:2012/10/28(日) 20:17:07.27 ID:P/GD/91C
優秀でバリバリ仕事できてトークもすごい人イコール欲しい人材というわけじゃない
事務と営業じゃ欲しい人材が違うし
今いる役所の連中と合わなそうな人なら意味ないしね。

志望動機ミスったから挽回のチャンス欲しいな
友人から「ゆるめ」と聞いてたがバシバシ突っ込まれたな
922受験番号774:2012/10/28(日) 20:25:50.20 ID:P/GD/91C
昨日でいえばピアスもいたよ
身なりは普通だったから外し忘れたんだろうね

一回目はコミュ障とかピアスみたいな奴が落とされると思ってたけど、案外みんなまともそうに見えた
よく考えたら普通に長く仕事してる奴ばっかりだから、学生時代みたいなコミュ障害なんてそんなにいないよな
923受験番号774:2012/10/28(日) 20:57:15.07 ID:qO2EErBy
>919
913だが、俺が言っている「機転が効く」ってのは、「面接官に受ける回答が瞬時に
かつ的確に導きだせる」ってことだ。面接は大体それで決まるだる。
俺が営業で会話がはずんだからって、それができたとは思ってないが。

まあ、万一俺みたいな口先だけ&嘘エピソードだらけの奴が合格したら、
面接官の資質が無いってことだな。
924受験番号774:2012/10/28(日) 21:11:25.49 ID:vTveUXuF
お前ら一番きついと思った質問なによ?
925受験番号774:2012/10/28(日) 22:17:11.01 ID:7U8WBThZ
公務員板の特別区経験者スレ見ると国保、生保、徴税の仕事に行かされるとあるんだけど、マジでそれ以外はないの?
現職さんの同期はどうですか?
926受験番号774:2012/10/28(日) 22:45:20.49 ID:6srqCoVI
対策どうこう言ってるやつはただ煽ってるだけだな…
何が楽しいのかは知らないがw
927受験番号774:2012/10/28(日) 22:51:41.84 ID:vTveUXuF
まあ対策はしてもしなくてもあんま変わらんと思う
928受験番号774:2012/10/29(月) 00:12:41.79 ID:AMZ/f5iB
面接終わった方、お疲れ様でした。
これからの方、あともうちょっとですので、体調管理に気を付けてくださいね。


私の思いとしては、対策と言うよりは、如何に準備できるか、だと思います。

そうすれば、心に余裕が出来て、普通の質問にも楽に答えられると思います。
929受験番号774:2012/10/29(月) 03:06:08.38 ID:LIbEP8pl
面接官3人いずれも結構年配の人だった。
二次だからもう少し若い人を予想してたんだが・・・
課長クラスかな?
930受験番号774:2012/10/29(月) 03:37:50.31 ID:3lvETC+q
そこなんだよな
自分も若い人だと思ったんだよ、30後半くらいの
で、一次はそんなに落とさないと思ってた

でも面接官の年齢から言って、決定権握ってるだろう?
こりゃ一次でがっつり落として、二次で現場で一緒にやる人たちの意見をもとに落とすんじゃないかな?
9313級T事務 現職:2012/10/29(月) 12:09:32.07 ID:WALLAEZ8
いやいや二回目も年配の面接官が出てくるよ、例年なら
しかも希望区の人事担当の課長クラスがね
一回目は特人厚の職員に各区、各組合の課長
932受験番号774:2012/10/29(月) 20:20:48.36 ID:TnUJlsi6
>>931
そうなんですか。
こういった人、対応をしたら落ちるとかってありますか?
志望動機をもう一度確認させて下さいって言われたんですがアウトですかね。
933受験番号774:2012/10/30(火) 12:30:48.59 ID:Nx7dxOxI
面接で、「後輩指導の経験を(入区後の)先輩方との関わりでどう生かすか」みたいな質問があったが、
答えらしいものがみつからない
934受験番号774:2012/10/30(火) 13:21:45.04 ID:2fm0EVIh
見つかるだろ
935受験番号774:2012/10/30(火) 20:31:13.15 ID:Pm+j13lH
発表まで長いなぁ。
いつまで悶々とした日々を過ごさにゃあかんのか
936受験番号774:2012/10/31(水) 16:53:37.08 ID:7CZqRSVh
三次試験の面接官は希望区の人事課長か・・・
人気区の課長は大変そうだな。
937受験番号774:2012/10/31(水) 18:45:30.84 ID:oYQ5Gg4F
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意24
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1349710404/
938受験番号774:2012/10/31(水) 21:55:14.76 ID:uu7Sz4z7
やべえ。
今、自分の書いた職務経歴書を見返してみたけど、めちゃくちゃなこと書いてる!
的外れすぎてるから、もう面接云々の問題じゃねえ・・。
論文、まぐれで通って喜んでたけど、これじゃあ対策できねえよ。
なんだかな。
939受験番号774:2012/10/31(水) 22:20:59.69 ID:4PwZWmsl
>>938
何級ですか
940受験番号774:2012/11/01(木) 01:20:02.01 ID:QHPVzpUK
2級、2次って何人位まで絞るんだろう。
ある程度残して欲しいな。

掲示板書いている人って結構面接に手ごたえを持ってる人が
書いてると思うんですよね。
失敗したって言ってる人いないし。

書いている人みんな通ってるといんですけど。
95人言わず倍の人数とか採用しないかな。
941受験番号774:2012/11/01(木) 08:21:40.57 ID:6CcKEzrC
2級。

「ストレスの発散方法は?」
と聞かれたので、面接官の年齢を加味した上で
「ちょっと前の曲を聴くことです。例えば、△△さんとか□□さんとか、××さんとかですね。最近のアーティスト…、例えば○○さんとかはちょっと…。」
って答えたら
「うちの娘が○○さんのファンでね。良い曲もあると思うけど、どの辺が苦手、と言うか好きになれないですか?」
と言われた…。
942受験番号774:2012/11/01(木) 20:34:29.71 ID:aqAL0AyC
>>939

3級Tです。
がんばります。
お互い(?)がんばりましょう。
943受験番号774:2012/11/02(金) 23:01:02.26 ID:DxX7V5qY
明日3-1を受ける人います?頑張りましょう!
944ゲンエキ 3T事務:2012/11/02(金) 23:43:19.11 ID:moR8gOT8
明日マック@九段坂で面接してやろっか?
むろん無償でな
貼紙設問対策してやんよ
何時がええ??
945受験番号774:2012/11/03(土) 00:42:21.18 ID:UBQwJ5Vh
あー、緊張してきた。
今日組の皆さん、頑張りましょう。

結局張り紙設問なんて無いんだろ?
946受験番号774:2012/11/03(土) 09:13:09.63 ID:rhreSUIh
今年は出願時に経歴書提出がありましたが
面接時の面接シートの提出は
無いんですか?
947受験番号774:2012/11/03(土) 12:28:33.70 ID:9qI0itPM
おい、現職
横浜のスレにまで来んじゃねえよ
引きこもってろ
948受験番号774:2012/11/03(土) 15:53:40.96 ID:VfGjM1va
みんなお疲れ様です。どうでしたか?面接自体は和やかに進んだが「今の仕事で良いのでは?」と言われました。これは死亡フラグかなぁ?
949現職 サンキューT事務:2012/11/03(土) 18:05:49.84 ID:gvcklf0B
貼紙設問はどうだった?
950受験番号774:2012/11/03(土) 21:23:29.63 ID:UBQwJ5Vh
ダメだ…
色々な返答は用意してたし、アピールも用意してたのに、上がりまくりでロクに言葉が浮かんでこなかったよ…

張り紙設問は例年通りの内容っぽいね。

早く発表してくれ…うう…
951受験番号774:2012/11/03(土) 21:25:29.17 ID:MOk4NtiW
次スレは>>970頼む
952受験番号774:2012/11/03(土) 21:28:43.24 ID:9qI0itPM
次スレ
【誰も】特別区現職スレ【聞いてない】
953受験番号774:2012/11/04(日) 10:59:41.56 ID:BZtfEIdB
誰も張り紙問題のことに触れないなw
予想通りだが
954受験番号774:2012/11/04(日) 14:50:29.15 ID:oEpv73Ej
面接で撃沈したよ。
時間が経つにつれ面接官のイライラが手に取るようにかわるようになってきた。
何がいけなかったのか・・・・。
好感触だったみなさんこの先もがんばってください。
955受験番号774:2012/11/04(日) 16:48:15.94 ID:r96edTjI
>>954
上っ面だけで内容がない。質問に対して要領を得ない返答。終わったな。
956受験番号774:2012/11/04(日) 17:39:13.40 ID:BZtfEIdB
大方、志望動機で具体性のない内容を喋っちまったんだろうな…
これがやりたい!あれがやりたい!というのが抜けてると大幅減点だろうに
957受験番号774:2012/11/04(日) 23:17:55.61 ID:8YGBe1/i
この(一介の受験者という)時点でも守秘義務とかあるの?
何で設問について触れないんだろうね。
958受験番号774:2012/11/05(月) 00:00:11.56 ID:m2IxmU2o
>>957
これから受ける人に有利になってしまうからじゃないですか?
959受験番号774:2012/11/05(月) 00:10:05.36 ID:e2cf7ruK
>>957
>何で設問について触れないんだろうね。

なんでそんな疑問を持つのかが不思議だ
960受験番号774:2012/11/05(月) 09:52:15.39 ID:N+xJEaYG
みんなたいした志望動機なんてない。結局は「安定」と「仕事の楽さ」を求めているだけ。
961受験番号774:2012/11/05(月) 10:24:45.26 ID:q21q74Fc
2級はネガティブチェックであることを祈る。
ただ、それでもいけるかどうか分からんのが悲しい。
962受験番号774:2012/11/05(月) 20:48:41.97 ID:gOPz3lR7
貼り紙設問で撃沈。
頭が混乱してまともに答えられなかった。
その後の面接もそれが響いて、モノが頭に浮かばなかった。
963受験番号774:2012/11/06(火) 20:05:53.02 ID:/FPJKhfK
貼設が肝だろうなあ、一回目の面接
964受験番号774:2012/11/07(水) 23:53:27.12 ID:PvP17Rl/
過去スレやら自称現職さまがさんざんネタバレしてるのに
ここ見てて貼紙対策してない奴って・・・
965受験番号774:2012/11/08(木) 00:36:19.22 ID:fMuFSzLz
最初の週に面接受けたが、結果発表まで長いわw
966受験番号774:2012/11/08(木) 21:54:16.63 ID:Dzv13LiK
>>965
同じく。
もう決まってるだろうし早く発表して欲しいわー
生殺し感が半端ない
967受験番号774:2012/11/09(金) 00:17:08.90 ID:LMpRrYYk
あと一週間で発表か
今週末受験の人は、3級だけかな?
968受験番号774:2012/11/09(金) 00:42:22.55 ID:LMpRrYYk
969受験番号774:2012/11/09(金) 00:42:38.73 ID:LMpRrYYk
970受験番号774:2012/11/09(金) 00:43:52.62 ID:LMpRrYYk
get!!
971受験番号774:2012/11/09(金) 00:48:18.62 ID:LMpRrYYk
というわけで、ちょっと早いけど華麗に次スレ
☆東京都特別区経験者採用☆ Part18
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1352389584/

きっと二次終了後に賑わうよな!
972受験番号774:2012/11/09(金) 17:26:42.43 ID:5gSROXxI
今週土曜に面接の人、いるのかな?

面接で、「健康状態はどうか?」と聞かれた。
973受験番号774:2012/11/10(土) 10:57:24.05 ID:LGVGnSs9
皆、情報隠蔽おつですw
3級は大人だね
974受験番号774:2012/11/10(土) 13:59:21.87 ID:2brE08E8
今日明日は3-Uかな?発表は16日だっけ?3-Tだったが、色々突っ込まれたからガクブルだな。
975受験番号774:2012/11/10(土) 19:28:23.07 ID:F19Rk7je
あーもうやだ。これ以上待ちたくねー。俺以外全員落ちろー
976受験番号774:2012/11/10(土) 21:44:42.39 ID:PlhCtJ1/
そういうこと言い始めたやつから落ちると思う。
謝りなさい。
977受験番号774:2012/11/10(土) 22:14:35.84 ID:F19Rk7je
そうね。ごめん。
みんな受かるといいね
978受験番号774:2012/11/10(土) 22:20:27.57 ID:8w8Esxzo
現金なやつw
979受験番号774:2012/11/10(土) 22:22:35.18 ID:F19Rk7je
待たされすぎてよくわからんテンションになってきたw
勉強も仕事もしっかり本腰のいれられないこの時期が一番つらいのー
980受験番号774:2012/11/10(土) 23:01:42.12 ID:EvySbvkg
仕事仲間にも一言謝りなさい
981受験番号774:2012/11/10(土) 23:16:55.18 ID:F19Rk7je
俺が1000まで謝るスレと聞いて
いつも何回も同じこときいてすいません。
いつも何回も同じ間違いしてすいません。
いつも空気読めない発言してすいません。
982受験番号774:2012/11/10(土) 23:37:45.93 ID:EvySbvkg
親には言うことないのか?
983受験番号774:2012/11/11(日) 11:09:55.72 ID:EpLDEGZk
みんなに詫びようと決めた
謝るべき人は遠い街に
リュックサックに子猫をつめて
潜水艦のように用意する
984受験番号774:2012/11/11(日) 20:58:00.43 ID:Gp0eFRgv
お前病んでんの?
9852級事務
いよいよ今週か…
落ちてるんだろうなー

とにかく早く知りたい…