☆東京都特別区経験者採用☆ Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
過去スレ
☆東京都特別区経験者採用☆ Part15
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1323343208/
☆東京都特別区経験者採用☆ Part14
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1321096443/
☆東京都特別区経験者採用☆ Part13
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1317927315/
☆東京都特別区経験者採用☆ Part12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1315431861/
☆東京都特別区経験者採用☆ Part11
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1294027871/
☆東京都特別区経験者採用☆ Part10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1285153542/
★東京都特別区経験者採用★ Part8 (実質Part9)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1261898460/
☆東京都特別区経験者採用☆ Part8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1258967064/l50
☆東京都特別区経験者採用☆ Part7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1255438641/
☆東京都特別区経験者採用☆ Part6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1252749952/
2受験番号774:2012/06/16(土) 21:43:19.13 ID:6rjA2iD/
過去スレ
☆東京都特別区経験者採用☆ Part5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1231585490/
☆東京都特別区経験者採用☆ Part4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1227804135/
★東京都特別区経験者採用★ Part3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1224427582/
★東京都特別区経験者採用★ Part2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1217693017/
★東京都特別区経験者採用★
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1194186691/
☆特別区人事委員会採用試験情報
http://www.tokyo23city.or.jp/saiyou-siken.htm
3受験番号774:2012/06/16(土) 21:47:24.80 ID:6rjA2iD/
新スレで気持ちも新たにみんなで経験者採用で公務員目指そう!
4受験番号774:2012/06/17(日) 18:20:55.36 ID:Pg5yCepP
君らは経験者の3-T、Uなら、部下の指導力、組織運営力が
必要だよ。その経験をアピールしてみな。
5受験番号774:2012/06/18(月) 23:38:10.43 ID:HiEFr6ZY
そうだな
6受験番号774:2012/06/19(火) 02:37:35.36 ID:F+3tP6W1
2級で受ける一次試験の一般教養の足きり、何点ぐらいかわかりますか。
過去ログとか見ると、5〜7割とかなり幅が広くて
7受験番号774:2012/06/19(火) 09:20:04.40 ID:OpkNvev/
2級は結構高いだろうな。勉強してくる香具師、多いもん。

一方で3-T&Uは低めだろ。特に今年初めて教養をやるUは
無勉高齢者の集いだから、5割ぐらいに設定しても、かなりの
人数をふるいに掛けられるw
8受験番号774:2012/06/19(火) 18:54:27.39 ID:tETZPdej
非常勤職員は手強いよね

自分の知り合いの非常勤さんは、民間経験者で現在は公務も知っている
両方知っているうえに週4日勤務で勉強する時間もたっぷりある
我々は民間しか知らないし、時間も限られている
経験と時間の両方を持っている非常勤職員が大量に応募したら・・・
9受験番号774:2012/06/19(火) 20:42:30.93 ID:dp4cbysx
まあそこは非常勤は非常勤の枠がある程度決まってるから心配無用かと。
民間人も取るから安心しろ
10受験番号774:2012/06/19(火) 21:55:35.55 ID:QmKnW0sV
非常勤枠?
初耳だわw
11受験番号774:2012/06/20(水) 21:52:29.06 ID:33S81xcu
まぁしっかり対策すればこの試験なら結果はついてくるはず。ここに賭けてる自分としてはそう思いたい…
123年前は受験者:2012/06/20(水) 23:15:38.08 ID:2oBJWWbN
私も3年前はあなた方と同じだった。
今は某区に勤務し、昇進もした。自分を
信じ磨くしかない。あとは運だと思います。
13受験番号774:2012/06/22(金) 10:39:48.42 ID:IF9A3+62
いまさらですが、2級職の教養試験の対策は、I類と同じで問題ないでしょうか?
I類も経験者採用も大卒程度とありましたので、同じで問題ないと考えています。
ちなみに、スートレやってます。

>>非常勤の採用について
民間でなくても大丈夫なんでしたっけ?
14サンキューT事務現職:2012/06/22(金) 12:13:00.25 ID:Gd7zpNvS
T類と同じ(レベル)の問題ではない
もっと簡単。
足切り15点とれりゃまず論文選考まで進めるだろうな
論文勉強しとけよ〜
うちの部署の非常勤もやる気満々だから今年は例年以上の努力が必要かな

もともと公務員も受験可能
15受験番号774:2012/06/23(土) 12:35:11.33 ID:vjfsluAY
応募書類、取りに行きたいのですが
今日は土曜日でとある区役所は休みでした。
やはり平日取りに行くしかないか、、、
16受験番号774:2012/06/23(土) 13:24:29.26 ID:6lxsZKPi
図書館にも置いてるよ。図書館土日開いてる。
17受験番号774:2012/06/23(土) 14:56:25.44 ID:4NLnyHqf
>>14
ありがとうございます!
15点って、35題(45題中35必答)中15題正解すればOKということですか?
(5割いかなくても問題ないということ?)
18受験番号774:2012/06/23(土) 15:13:37.94 ID:kd/1QaTa
>>14
うちの非常勤さんもやる気満々
ものすごくデキル人だからそんなに勉強しなくてもと思うんだが・・・
確実に受かる人だし、既に役所に無くてはならない存在になってる
全庁的にも有名だし、上からの評判もいい
面接するのはその人たちだし
19受験番号774:2012/06/23(土) 21:01:46.44 ID:6lxsZKPi
エントリーシート書けてる?俺は全然。
早く申し込まないと。
20受験番号774:2012/06/23(土) 21:48:56.71 ID:1jaWsSpN
申込書もらってきたけどあまりまだ読んでいない。
なんか結構書くスペースがあったように見えたから、そっと閉じた。
21受験番号774:2012/06/23(土) 23:34:43.00 ID:N76bRdUS
いい傾向じゃねぇの
志願者減るど、こりゃ
論文は少子高齢あたり怪しいな
各区の施策をインプットせねば
22受験番号774:2012/06/23(土) 23:38:09.66 ID:N76bRdUS
あ、でも今年のT類で人口減少社会と高齢者が出たから薄いか
まちづくりももう陳腐なテーマだし安全安心社会かねえ
防災は危機管理として既に出てるしな
23受験番号774:2012/06/23(土) 23:40:35.49 ID:N76bRdUS
他、候補は
「行政における住民参加について」
昨年の民間との協働と被るがまだダイレクトには出てないテーマよね
24受験番号774:2012/06/24(日) 00:42:10.03 ID:SVCy19yO
>>15
>>16
ウチの地元の図書館には置いてないので、
区にもよるんじゃないかな。
自分は、東京区政会館4階の特別区自治 情報・交流センターで
パンフレットを貰ったので、応募書類も置いてあると思う。
そこなら土曜も平気。
25受験番号774:2012/06/24(日) 10:51:50.70 ID:H+vTBdo4
今日は4区合同説明会だな。
行こうか迷っているうちにこんな時間だ、どうしようかな。
26受験番号774:2012/06/24(日) 11:38:22.23 ID:Ztwe+PFF
3級受験者は行っても意味ないかなぁ。
この4区、3級の採用予定ないみたいだし。
27受験番号774:2012/06/24(日) 17:51:48.78 ID:y1OQslUK
>>25
パンフレットに書いてある程度の説明で行く価値なし。
足立うぜー。職員が暗い。葛飾◎
28受験番号774:2012/06/24(日) 21:01:18.46 ID:OtK/J5w1
2級いった人どうでした?
人たくさん来てた?
今日行きたかったけど、別の用事で行けなかったわ…
29受験番号774:2012/06/24(日) 22:06:55.34 ID:bcXwVKhL
>>27
結局行っちゃったよ…、特別区の人事の説明は本当にパンフどおりで意味なかった。
その他江東と墨田の説明聞いたけど、墨田の説明は良かったな。

>>28
それぞれの区の説明で一つの教室が埋まるか埋まらないいたよ。
ただ参加できなくても無問題な気がする。
30受験番号774:2012/06/25(月) 07:02:53.65 ID:TbXOxwq4
>>29
報告ありがとう
2級は100人とかそれくらい集まってたのかなぁ?
やっぱ経験者採用も人集まるんだね
面接対策にもなるし、行きたかったな
31受験番号774:2012/06/25(月) 07:13:53.86 ID:D/6xoIAy
>>30

二級なら面接対策は一次通ってからでも十分間に合う。まずは一次、特に論文に尽力です
32サンキューT事務現職:2012/06/25(月) 12:12:11.23 ID:atUBrFu+
いやいや面接のネタになるんで参加しないと意味ないし
直接職員と話しをして…という具合に志望動機等につなげるんよ
個人的には荒川説明会おすすめかな〜
個別相談コーナーあるし直にいろいろ聞けるから
33受験番号774:2012/06/25(月) 16:34:40.74 ID:HVbMv35o
地方公務員ってモテる?
34受験番号774:2012/06/25(月) 20:44:12.32 ID:8320Ym30
普通の女にもてるんじゃない?
後は性格とルックス次第?
35受験番号774:2012/06/25(月) 20:48:59.47 ID:MnssE31h
>>33
モテるません
36受験番号774:2012/06/25(月) 21:38:38.97 ID:0rLONWLA
下町4区行ったがみんな老けててびっくりした。

経験って何歳までなんだっけ??
37受験番号774:2012/06/25(月) 23:26:23.36 ID:uGqYwg5a
2級職 28歳〜31歳
3級職(主任主事 I ) 32歳〜36歳
3級職(主任主事 II ) 37歳〜45歳
38受験番号774:2012/06/26(火) 09:05:31.99 ID:4Pjnvww+
2級経験者採用の教養試験は、I類とIII類の中間ぐらいの難しさのようですが、
I類の勉強をしていれば問題ないでしょうか。
難易度の違いはあれど、解き方は同じと考えているので。
それとも、まったく違う問題なのでしょうか。
39受験番号774:2012/06/27(水) 00:59:03.98 ID:13pLynUT
初級レベルで問題ないと言われてる。
それより論文が大変だ
40受験番号774:2012/06/27(水) 01:54:18.82 ID:t/h6Fo5O
論文対策ってマジでどうすれば良いんだ…
課題式論文は経験者用にアレンジしてあるん?

一般の公務員論文なら「論ぜなさい」とかだけど、経験者だと民間経験を生かしたうえでとかなるのかな…
ろくな経験してない人はどうすりゃ良いんだ○| ̄|_
41受験番号774:2012/06/27(水) 10:37:37.00 ID:kvXV544g
アラフォーでKIRINの漏れでも地方公務員になれば合コンのお誘い増えますか?
42受験番号774:2012/06/27(水) 20:46:32.17 ID:aVHU1xQ3
>>41
増えますん
43受験番号774:2012/06/28(木) 01:37:16.92 ID:z+LbmfGd
志望理由や職務経験とか全くかけないんだけど、おまいら書けた?
これって今年からなん?
44受験番号774:2012/06/29(金) 18:26:44.40 ID:5aOCWUDJ
普通自動車免許って一種とか二種とかあったっけ?
45受験番号774:2012/06/29(金) 22:04:29.49 ID:PYBcz8qz
職務に関連した資格ってTOEICの点数とか書いてもいいのかな
何を書くんだろう?普通
46現職:2012/06/29(金) 22:15:25.78 ID:2nfsLikn
資格、免許ならいっぱいある。漢検1級、英検1級、toefl、宅建等々、中学生の頃から
コツコツとやってきたかいがあったよ。資格マニアといわれようが、持ったもん勝ち。
47受験番号774:2012/06/29(金) 22:18:22.08 ID:7Zk/9q/1
>>45
職務に関連してれば何でも良いのかもね。
まぁ書いたもん勝ちかもしれないけど、説明はできないとまずいね。
俺外回りのために車の免許取ったけど書こうかな…。
48受験番号774:2012/06/29(金) 23:10:55.68 ID:5ro2nHoT
証券外務員とかFPとか証券アナリストでもいい?
49受験番号774:2012/06/30(土) 12:43:09.88 ID:5LvaH6dr
>>48
職務に関連してればいいんじゃないの。

この土日で仕上げないとな、全く筆がすすまねぇ
50受験番号774:2012/06/30(土) 17:46:17.31 ID:7wpmMnMb
「部下や後輩の指導・育成」、これは皆 どのように書く?
志望動機・職務経験と、職務経験を活かして何が出来るかは
何とか埋めたよ。
在職中だが、平日は通常の仕事でクタクタで書類をやる時間が無い。。
出来るのは土日ぐらいだが、皆も一緒だよな。
51受験番号774:2012/06/30(土) 19:20:24.11 ID:w1+8o3mB
土日は家族サービスだからなんもやってなーいでーす。

明日は時間作ろう。
523級T事務現職:2012/06/30(土) 22:15:22.41 ID:Xt4Myc85
まあそういう奴は落ちるわけで
甘くねえぞこの試験だって
53受験番号774:2012/06/30(土) 23:21:00.75 ID:+4kic6Ey
遅くても来週末までには経歴書しあげにゃ。

自分は2級だが、2と4の内容がかぶって困ってる。
54受験番号774:2012/07/01(日) 02:02:39.11 ID:SOmuJWw9
職歴書の業務従事期間って、
在職中の場合は「〜まで」の部分何て書く?
申込書の方は「25年3月31日現在の見込みで記入」って書いてあるけど、
職歴書の方もそれでいいのかな?
従事していない未来の日付を書くことに違和感を感じる。
それとも「現在」と書けば良いのか?
55受験番号774:2012/07/01(日) 10:21:01.77 ID:uKxmi1xX
現職だけど、一次合格後の面接カードの業務従事歴の話だからあくまで参考までに。
在職中の場合は未来で書くよう例示されてたから平成25年3月31日でオケだと。
56受験番号774:2012/07/01(日) 15:20:41.96 ID:gkTdC8la
おまいら自己分析やってから職務経歴書書いてる?
志望理由も色んなページ見てそれらしいこと書かないとな…
57受験番号774:2012/07/01(日) 16:05:52.50 ID:zFsoPnvo
>>56
そうしようと思ってなかなか書けない。
ここで書いた内容が面接のネタになる可能性を考えると、迂闊なこと書けないからね。
58受験番号774:2012/07/01(日) 16:25:52.23 ID:gkTdC8la
>>57
そうなんだよな
ヤバい、まだなにも書いてない
てか、ずっと事務の仕事で書けるようなことがない
こういう人はどうしてるんだろ…
59受験番号774:2012/07/01(日) 16:32:42.60 ID:2fhRofLz
エマニュエル夫人観てたらもうこんな時間かよ!!!
60受験番号774:2012/07/01(日) 22:19:36.54 ID:z/o5ZjB7
>>55
ありがとうございます。
やはり申込書に合わせて25/3/31で良いのですね。

去年書いた時は、面接日に提出する書類だったから、
面接日の日にちまでを在職期間として書いてしまっていたな…
61受験番号774:2012/07/01(日) 22:28:37.10 ID:b8JGJdYX
>>37
2級職、ギリギリダメだ。なんで3年程度で転職しちゃったんだろ・・・
4年じゃなく、3年間、通算5年以上にしてくれたらよかったのに('A`)
62受験番号774:2012/07/02(月) 00:01:19.06 ID:NNG0DPHS
2級経験者採用ですが、『東京都・特別区〔1類〕教養・専門試験 過去問500』を購入しようか
迷っているのですが、教養試験に向けて、おすすめの問題集などございますか?
また、論述試験などはみなさんどのように勉強されているのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
63受験番号774:2012/07/02(月) 00:15:47.14 ID:rhlIl/lZ
公から公って、経験者採用でどれくらいいるんだろうか?
特別区なら、公公転職でも寛容な気がするんだけど。
64現職:2012/07/02(月) 00:17:45.57 ID:ubQY8CLF
教養は国家V種レベル(再チャレンジ程度)でよい
数的、判断中心に解いて間違えた問題の解法を暗記。
英語、国語あたりは大丈夫だろ?問題さらっとで十分。
つか、足切り回避すればよいから力点は論文に入れること
論文は書いて添削してもらわないと意味無し
実務の通信添削利用したぜい
まぁ、この時期からでは添削間に合わないから厳しいよ。
だいたい受かるには半年前から準備しとかにゃならんし
今からやれること全部やって来年に繋げよ
65受験番号774:2012/07/02(月) 00:26:49.89 ID:M9oOsZwX
>>62
参考にならないかもしれないけど俺の場合は、過去問をさらっとやる。
論述は、実際にいろいろテーマを決めて書いてみようかと思ってる。
最近文字を書いてないので漢字が本当に書けないorz
そしてこんなのも使えるかも。
http://coca.rd.dnc.ac.jp/jess/

>>63
即戦力を欲しい場合、「公から公」の人は重宝するだろうね、
在職していた自治体等を辞める理由がキーだとは思うけど。
66受験番号774:2012/07/02(月) 00:36:43.87 ID:AblwHGbl
62です。

>64さん
>65さん

ありがとうございました。
がんばります。
67受験番号774:2012/07/02(月) 21:28:36.43 ID:jtQlQ2SX
志望動機がありきたりになってしまった。
情けない。
68受験番号774:2012/07/02(月) 23:46:46.22 ID:9eV0VR8V
みなさんは志望区どうやって決めてる?

入りたかった出身区が募集してなくて悩んでる。江戸川も説明会行って良さそうだったけど立地が微妙…。北か西で良さげな区ってあるかね?
69受験番号774:2012/07/03(火) 23:25:14.38 ID:24w/tlTS
初級の教養から解いてるが、難しいよ‥
70受験番号774:2012/07/04(水) 00:34:05.16 ID:UfZAxqok
なんで都庁受けないの?
71受験番号774:2012/07/04(水) 07:38:25.07 ID:WiQXLI7z
こっちの方がダラダラできそうだから
72受験番号774:2012/07/04(水) 08:01:22.22 ID:Gm3yMYBd
俺もそろそろ願書書かなきゃな。一番行きたい区が募集してねーぜorz

ちなみに北方の区でよさ気なのは練馬くらい。西はどこも金持ってるよ。
73受験番号774:2012/07/04(水) 08:25:09.26 ID:IOjQ9qNQ
ああ、2の問題意識と成果のところで行き詰まってる…
先に進まない…

おまいらどんなことかいたのか、聞きたいわ…
特定されない程度で…
74受験番号774:2012/07/04(水) 12:14:14.66 ID:M+5lAv4+
>>72
何で判断してる?
基金残高?
まさか名前とか感覚(推測)じゃないよね?
75受験番号774:2012/07/04(水) 12:59:19.42 ID:/e1qDqf5
人それぞれなんだな
自分は3に一番頭を悩ましてるよ
76受験番号774:2012/07/04(水) 13:13:01.66 ID:Gm3yMYBd
>>74
名前と雰囲気。それだけ。

俺の希望基準は家からの近さ。
77受験番号774:2012/07/04(水) 13:55:20.96 ID:6n0/MaQg
市役所って交通の便が悪いとこ多いよね。受かったら一人暮ししたいから家賃安いとこから通える場所…。

まあその前に経歴書仕上げろと言われそうだが。
78受験番号774:2012/07/04(水) 17:16:39.27 ID:gMQU4dA+
>>76
名前と雰囲気だけで「西はどこも金もってるよ。」って言える所がスゴイ!
そういう方は公務員には向いてなさそうですね・・・。
きっと名前で判断して、目黒区も裕福だと思ってるんでしょうね!!
79受験番号774:2012/07/04(水) 17:30:20.92 ID:zhuZDxiQ
どうして公務員には向かないの?
80受験番号774:2012/07/04(水) 19:59:06.37 ID:KVhxMJuc
今年から3T・Uにも教養試験を実施してしまうなんて残念です。
特別区は論文で受験できるので、対策をしてきたのですが、
私にとっては難しくなりました。
通過したことがあったので残念です。
知らない方、多いのではないでしょうか。
もう元には戻らないのでしょうか。
81受験番号774:2012/07/04(水) 20:42:15.25 ID:53Q9T5Q9
2級職の業務従事歴、継続した4年以上のもの以外の業務歴も通算するの?
82受験番号774:2012/07/04(水) 20:48:37.07 ID:PtQVlUmf
>>78
そうか?公務員志望者はイメージだけで考えないってのは民間企業に対する冒涜でしかないと思うけど。公も民の意識をってのは、そういう思い込みをなくすことから始まるんだと思うよ。
所詮ネットの情報だから朝の通勤の思い込みで書いたことがイラッとくるなら謝るわ。
83受験番号774:2012/07/04(水) 22:51:43.99 ID:7lJVwW9S
>>75
いや、2が進まないから3までたどり着かん
ちなみに3の質問って特別区制にどう生かせるかだけど、
特別区制っていうことは特別区独自の政策についてどう生かせるか書かなきゃならんのかな?
特別区制ってなにもわからんのだが…
職務経歴書ってこういうもんなの?滅茶苦茶難しい
84受験番号774:2012/07/04(水) 23:02:22.39 ID:6n0/MaQg
>>83

自分は公務員としてどう活かせるか、で書くよ。特別区に限定してたら偏った人しか書けないんでは…。書ける人は特別区制で書いた方がアピールにはなると思うけどね。
85受験番号774:2012/07/04(水) 23:04:33.75 ID:Nf4xnPYZ
ヒント

社会人として、分かりやすい文章がかけるか。公務は、文章については、厳しい。
86受験番号774:2012/07/04(水) 23:13:10.36 ID:7lJVwW9S
>>84
特別区制限定だとネットでどういう政策があるか限定して書かなきゃならんよな…
この職務経歴書ってどういうポジションなんだろう
民間みたいに職務経歴書で選別するのだろうか
だとしたら、一次試験合格者で更に職務経歴書も判断した上で
一次通過を決めるのかなぁ
もしくは面接用でどんな内容で出そうが、筆記通った人は二次に進めるのかね
まぁ、適当に書いたら面接が不利になるが…
87受験番号774:2012/07/04(水) 23:18:37.85 ID:bfGpZnyM
自分は3Tだが、4が書けない。
景気の悪さで新人が入ってこなくて後輩や部下がいた事ないのにどうやって書けと。
88受験番号774:2012/07/04(水) 23:29:41.58 ID:YUKHsV84
同僚や上司や他部署の人間でいいんでない?

俺はだいたい書けたよ。内容がいいか悪いかは別として。
89受験番号774:2012/07/04(水) 23:34:55.83 ID:YUKHsV84
景気悪いよね?低価格競争や人員削減なんてキリがない。
90受験番号774:2012/07/04(水) 23:40:26.30 ID:zhuZDxiQ
俺も特別区でってとこが気になって、今更だけどwikiを読んでた。
特別地方公共団体だったとか、結構うろ覚えになってて焦った。
普通の地方公共団体ではなくてなぜ特別区なのか、難しいところだ。
91受験番号774:2012/07/05(木) 00:05:46.30 ID:onNmgxE1
清書用のボールペン買ってきた。
なんか学生の気分に戻ったわ。
92受験番号774:2012/07/05(木) 01:12:52.81 ID:Ptbxgq35
>>86
案内には
「受験資格の確認や試験・選考の参考資料として使用する」
と書いてあり、
「第1次選考の合格者は、職務経験論文及び課題式論文の総合成績により決定」
とも書いてあるから、
1次試験には関係なく、面接の補助資料ってことじゃないの?
その書類自体で選考はしないけど、面接に使うってことでしょ。
それに沿って突っ込んだ質問をしてくるだろうし。
だから、一次合格をして初めて職歴書を見られるじゃないかな。

以前は、一次合格した者が面接日当日に提出していた書類だから、
面接官も殆ど目を通せなくて不便だったのかもね。

あとは、記念受験(?)の人間を減らすためとか。

とりあえず、経験論文で書かせていた「問題意識 云々」が
この書類にあることが不安。
その代わりに経験論文がガラッと変わったら怖い…

93受験番号774:2012/07/05(木) 20:29:19.17 ID:NkRAXRjW
やっと書き終わった。
94受験番号774:2012/07/05(木) 20:35:09.92 ID:NkRAXRjW
やっと書き終わった。
95受験番号774:2012/07/05(木) 22:02:23.19 ID:wjjE1wJq
大事なこと(ry

これいいな、多摩住まいで特別区の現状知らなかったから助かる。
http://www.tokyo23city-kuchokai.jp/zaisei/pdf/kessan_22.pdf
96受験番号774:2012/07/06(金) 03:41:13.90 ID:WLu/E2ph
皆さん経歴書進んでる?今日はひたすら内容考えるだけで一日終わった…書けない。
97受験番号774:2012/07/06(金) 07:30:42.30 ID:jDxWz/2b
何も書けないほど今までのお前の人生が空虚だったってことだろ
98受験番号774:2012/07/06(金) 09:50:01.31 ID:Xs/THVeb
2,4は簡単にかけるし、3も膨らませればかけるだろ?
個人的には1が一番難しかったわ次に3。
99受験番号774:2012/07/06(金) 10:03:51.55 ID:w209qR3Y
確かに2.3.4は仕事の内容膨らませれば書きやすかった。
1が一番悩んだわ。本音で書いたら今の仕事なんかやってられるかになるもん。
100受験番号774:2012/07/06(金) 12:05:41.13 ID:fGuIVskC
俺はそうとう悩んでるわ…
それだけ実績がないと言うことだな○| ̄|_
仕事で今色々ミスしてるし、辛い…
101受験番号774:2012/07/06(金) 12:20:14.16 ID:zNHHrGKG
申し込んできました。
皆さんもお早めに。
102受験番号774:2012/07/06(金) 12:38:12.54 ID:Xs/THVeb
第3希望で悩んでる
103受験番号774:2012/07/06(金) 19:36:02.37 ID:oFtH9eW4
>>102
大丈夫
関係ないから
104受験番号774:2012/07/06(金) 22:08:14.10 ID:cKhK+arV
なんか試験対策とかそんな話が多いですね。志望動機を書けないなら、そもそもなぜ受験されるんですか?試験する側から見たら財政圧迫要因でしょうね。
105受験番号774:2012/07/06(金) 22:28:33.60 ID:ZkFAjoUx
面接がうまくいくような志望動機はどういうものだろうかって悩むのは普通。
そういう人がたくさんいても財政圧迫要因にはならない。
106現職3級T事務:2012/07/06(金) 22:40:34.23 ID:tcFtQH7Y
今年の受験者は大変ですな。
まあ論文で決まるんであまりエントリーシートに悩むのはどうかと。
107受験番号774:2012/07/06(金) 23:16:12.30 ID:82GicJ5O
三ヶ月先の面接で使われるであろうことを見越して書かないといけないから、それなりに下調べして書くとすると力んでしまうのは仕方ないのではないでしょうか。
ましてやまだ提出期限少し先だし、自分なりに納得のいくものを出したいという気持ちは志望度が高くなればなるほど大きくなると思う。

人のこと批判するような書き込みもあるけど、みんな経験者としての自覚を持ってくれよな。いい大人がみっともないぞ。
108現職3級T事務:2012/07/06(金) 23:25:29.13 ID:tcFtQH7Y
しかしながらエントリーシート完璧でも論文糞なら落ちるわけで。
まさか論文簡単、無勉でもヘッチャラさ!なんて思ってんのいないよな?
109受験番号774:2012/07/07(土) 02:28:12.29 ID:Zyo7vTMf
3級の論文は難しいでしょうね。
しかし、2級の論文は、新聞読んでれば大丈夫と現職の友人言われた
教養も簡単だし、2級受験でよかったー!
110受験番号774:2012/07/07(土) 03:48:15.25 ID:1kp9tiin
そうなんだー
よかったよかった
じゃ、みんなも丸腰で行こうね
111受験番号774:2012/07/07(土) 05:18:42.69 ID:3y7knEL+
面接でうまくいくような志望動機 に悩むのではなく、今思っている志望動機をそのままの表現で書こうと思います。試験に受かることがゴールでは無く、その先の何十年のことを問われてるわけだし。
112受験番号774:2012/07/07(土) 10:59:56.22 ID:f7pq9S1X
2級と3級の論文試験の内容同じでしょう。
求められているレベルは違うだろうけど。

3級Tの人で下位合格だと荒川区確定なのかな?
文京区と豊島区の若干名が何人か気になるが、
やはり上位合格が行くのかな?
113現職(事務):2012/07/07(土) 11:43:06.13 ID:xbwVzdEs
3級はプロパー職員でも昇任困難な主任採用だからね。
当たり前だが序論→本論→結論がしっかり組み立てられていて且つ知識(行政実例等)も披露せにゃ受からんよ。
2級は前者のみでも受かるがね。
まあ今年は職務経験論文に変更がありそうだし玉虫色だが。
少なくとも課題式では上記の論述レベルまで普通にこなせないと難しいでしょうな。
114受験番号774:2012/07/07(土) 13:24:51.98 ID:KjnLwXsi
>>112
だーかーらー・・・
レス見て学習しろ
115受験番号774:2012/07/07(土) 14:39:16.46 ID:uz+i8TEq
俺には特別区経験者枠を受ける資格はない
なぜなら、今の仕事が付いていけず、周りに迷惑をかけるのが辛くて辞めたいからなんだ
こんな動機での転職活動は本来ダメだよな
転職と言うのは今の仕事に自信があるから、キャリアアップとしてやるもので、
今の仕事がやりきれてることが前提だと思う
俺の場合、逃げ出したいだけなんだ
こんな動機では、仮に区の職員になれたとしても仕事が出来ないかもしれないな
116受験番号774:2012/07/07(土) 15:39:03.71 ID:O5xB9hdA
>>115
変な所に真面目なんだな・・・その性格が仕事できない原因だと思うぞ。
117受験番号774:2012/07/07(土) 15:49:28.95 ID:BcsjTLIm
募集ない予定の千代田、港、中央で働きたいんですけど、
それ3つ書いたら最終合格しても、その区で採用ない限り
採用漏れになるのかしら…
118受験番号774:2012/07/07(土) 15:51:15.46 ID:QQG8zudf
>>117
他に振られるよ
119受験番号774:2012/07/07(土) 15:51:23.31 ID:O5xB9hdA
>>117
ミーハーすぎるw
自分に素直になることが大事だと思います。
120受験番号774:2012/07/07(土) 16:01:10.22 ID:cfuoHJQH
>>117
来年募集あるかもしれないから、今年は諦めたら?
121受験番号774:2012/07/07(土) 16:27:52.17 ID:I2dlb/eq
やっぱ上位に来るのって、2回目3回目の受験者なのかな
台東、墨田、荒川、江東、江戸川、葛飾あたりは人気あったりするのかな。
122受験番号774:2012/07/07(土) 16:31:39.87 ID:O5xB9hdA
>>121
上位に来るのは受験回数が多い受験生ではなく、対策ばっちりしてるか、頭の良い受験生だ。
多く受けてるから上位ってことはないだろ。
123受験番号774:2012/07/07(土) 16:41:33.29 ID:uz+i8TEq
区役所に入るまでに面接回数って三回くらいある?
二次+三次は面接だけど、それが通ってから区役所面接になるんですか?
124受験番号774:2012/07/07(土) 16:53:53.08 ID:uCbbMxJC
真面目でない人に税金預けて行政やって欲しい、なんて住民皆無でしょ。真面目でない人がたむろってるとしたら、特別区という職場は魅力が少ないですね。
125受験番号774:2012/07/07(土) 16:57:53.11 ID:QQG8zudf
そこで2・6・2の法則ですよ
126受験番号774:2012/07/07(土) 17:00:09.97 ID:uz+i8TEq
>>125
俺は後ろ側の2だろうな
127受験番号774:2012/07/07(土) 17:32:08.86 ID:O5xB9hdA
>>124

突然なんでわけわからないレスしだした?
1283年前の受験者:2012/07/07(土) 20:57:33.99 ID:OQ6PQrVP
私のときは最終合格までに2回、合格後に1回だった。
二回目の時は区の面接官だった。
129現職(事務):2012/07/07(土) 22:34:33.92 ID:xbwVzdEs
ふむ。
最終合格までの面接2回は去年までだ。
今年は1回目でふるいにかける分厳しいな。
130受験番号774:2012/07/07(土) 23:27:48.92 ID:Svit+tbN
俺は天才だーーーーーー覚悟はいいか?
131受験番号774:2012/07/07(土) 23:59:30.36 ID:B7ZH3kDV
職務経歴書、あと一項目。

切り離し厳禁と書いてあるが、右側がちょっと離れてきてしまった。
事務作業の関係だろうけど、
厳禁なら、こんな切れやすい仕様にしないで欲しい…
132受験番号774:2012/07/08(日) 00:01:50.31 ID:Svit+tbN
誤爆スマソw
133受験番号774:2012/07/08(日) 00:05:26.53 ID:0dGuPIou
>>131
人事が見てるかもしれない(いや、見てるらしい)2chで、特定される
かもしれない自己情報晒すなんて、あんたある意味天才か?
134受験番号774:2012/07/08(日) 00:11:38.45 ID:+qUKNxJ4
これくらいのことで、わざわざ特定しようとする?

だとしたら、自分以外のちょっと端っこ切れた人たちに申し訳ないな。
135受験番号774:2012/07/08(日) 00:34:38.68 ID:hva+KMDq
たすけて
横浜市役所の若手いじめひどい
仕事押し付けるバブル世代
責任なんて全くない
もう限界
ダメなPCも使えてないジジババに殺される
死にたい
死にたい
父母に申し訳ない、
役所なんかやめとけというアドバイスきかなくてごめん父さん
手袋かってくれて母さんごめん
横浜市役所なんか
       __________
     /━━━━━━━━━ \
     |┃| ̄ ̄|. 〇 〇 [大船]┃|
     |┃| ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃| プオーン!!!
     |┃|__||__ ;´Д`)||┃|
     |┃               JR ┃|
     |┗━━━━━━━━━┛| \('A`)/ ミ    イジメ ヨコハマシヤクショ モウウンザリ ミテミヌフリ
     |   ━━  ━━  ━━   |   ( )  ミ
     |     [根岸線  ]    |   └└ミ
     |        \_/        |
     |  〇     ━━━   〇  |.   ┌────────────
     |___________|.   │
      │     │[=.=]|     |..   │
      └─────────┘   │
        /         \    │
136受験番号774:2012/07/08(日) 00:50:37.33 ID:N09QSJ9F
資格ってみんな自動車とかも書く?

あと社会福祉主事任用持ってるが、あくまで任用資格だから書くか悩む。仕事でとった訳じゃないし。
137受験番号774:2012/07/08(日) 00:51:38.28 ID:mSk13Mez
>>136
よく読め
業務経歴に関係する門だけって書いてあるだろ
138受験番号774:2012/07/08(日) 06:29:26.00 ID:w/w5FMVk
さて、今日こそは書くぞ!
139受験番号774:2012/07/08(日) 07:00:35.81 ID:Ta4xm8T1
在職中の人は、職歴がH25.3月31日までの年数をカウント
出来るんだな。
内定して、例えば1月か2月と早めに在職中の会社を
辞めた人はいるのかな?
140受験番号774:2012/07/08(日) 08:44:29.35 ID:w/w5FMVk
職務従事歴が余裕なら問題ないでしょ
早めに辞めちゃって職歴OUTで内定取り消しとかでなければ

と、書くぞ!と意気込んでみて早2時間一文字も進んでいないw
141受験番号774:2012/07/08(日) 09:13:08.08 ID:DR6APIcW
今年は申込者減りそうで何よりだなあ。
確実に減るだろうな。
課題論文何本用意してる?
142受験番号774:2012/07/08(日) 11:07:17.67 ID:SWSA3tRA
>>141
なんで?
143受験番号774:2012/07/08(日) 11:22:58.59 ID:DR6APIcW
エントリーシート書く手間あるから
減りますわまず間違いなく
144受験番号774:2012/07/08(日) 12:39:23.44 ID:HHtQ1VDR
昨年なんかエントリーシートなしでも600人受験してないんだもんなぁ。

けど試験そのものの傾向が大幅に変わりそうで怖い。

傾向が大幅に変わると入念に準備してきた人よりも、
無勉で要領のいい奴の方が突破する確率上がりそうでいやだなぁ。

出来るならば全うに努力してきた人間が報われるようにして欲しいが…神に祈るしかないか。
145受験番号774:2012/07/08(日) 13:10:21.29 ID:w/w5FMVk
要領良く勉強し更に柔軟な対応ができる者が勝つ

ふぅ、やっと志望動機だけが書けた・・・
確かにこりゃ減るな 在職中なら尚更 だってめんどいもん
例年通りなら送るだけで良いのに これじゃあな〜
敷居を高くしたなって言う感じですかね
146受験番号774:2012/07/08(日) 15:57:48.26 ID:E2D4iIpe
>>141

国V(再チャレンジ)と同日で受験者がバラけるから?
147受験番号774:2012/07/08(日) 20:43:56.59 ID:mSk13Mez
そんなに変わんないんじゃない?
まぁ、受験する前に受験者数でるから、楽しみではあるけど
148受験番号774:2012/07/08(日) 20:50:36.21 ID:N09QSJ9F
特別区に活かせる経験なんかねーよー

くっそぅ…
149受験番号774:2012/07/08(日) 20:53:39.12 ID:50aCAA/A
特別区じゃなきゃいけない理由もないよー

ふぇぇ…
150受験番号774:2012/07/08(日) 21:42:04.94 ID:mSk13Mez
そもそもなんで特別区目指してるんだろー

ふわぁ・・・
151受験番号774:2012/07/08(日) 22:43:21.85 ID:SWSA3tRA
教養択一対策どの問題集使ってる?
152受験番号774:2012/07/08(日) 22:56:01.39 ID:w/w5FMVk
もうそんな事考えてるのかよ
俺なんてまだ志望動機の次にある問題意識に成果でつっかえてるよw
153受験番号774:2012/07/08(日) 23:01:16.63 ID:SWSA3tRA
>>152
思いついた事書いておけばいいと思う。
考えすぎたからって良くなるもんでもないと思うんだよな。

志望動機=民間で働いてるけど、民間経験を活かして地域社会に還元したくなった。
問題意識=コスト削減、コスト削減、コスト削減

こんな感じだな。
154受験番号774:2012/07/08(日) 23:17:46.31 ID:UVQutMUc
>>153
まったく同じこと書いてるよ
カブり過ぎてて吹いた
155受験番号774:2012/07/08(日) 23:26:44.24 ID:I4MM0CYr
特別区ってそもそも存在してるのかなー

あぁん・・・
156受験番号774:2012/07/08(日) 23:28:19.57 ID:SWSA3tRA
>>154
皆口揃えて同じ事言うだろうから気にしない。
157受験番号774:2012/07/08(日) 23:33:44.60 ID:Rs1EYHkI
>>153
ちょっとまったw
マジで俺も全く同じだよ!
笑ったわ…

え、もう今さら変えられないから仕方ないわ
事務の仕事?事務だとこうなってしまうよね…
158受験番号774:2012/07/08(日) 23:35:12.08 ID:SWSA3tRA
>>157
だから面接では皆同じ事言うから仕方ない。
面接官死んだ目になるかもしれないけど気にしないでいこう。
159受験番号774:2012/07/08(日) 23:35:58.68 ID:N09QSJ9F
>>155
さすがに存在はしてるわww
自分は生まれてこのかた特別区を離れたことがないが、これを理由にしていいものか。

てか仕事したこともない職場で活かせるものって何よ
160受験番号774:2012/07/08(日) 23:39:56.54 ID:SWSA3tRA
ニュースです。

「20代後半〜30代前半男性の中で、民間で働いていると
その経験を活かして地域に還元させたくなる疫病が流行中です
なお、感染者の特徴としてコスト削減を問題意識として持っている模様です」
161受験番号774:2012/07/08(日) 23:45:08.71 ID:DR6APIcW
問題意識=コスト削減ねぇ
もっとないか?仕事する上での流儀ってのが
それらをまとめれば良い。
面接でも聞かれるだろうしな
あと、郵送前にコピーしとけよ。
一次の職務経験論文でも問われる可能大だから、例年通りの問題なら。
162受験番号774:2012/07/08(日) 23:52:06.91 ID:DR6APIcW
訂正)
可能大→可能性大

喜治塾ではエントリーシートの添削までしてる。
この試験、受かるには相当の努力が必要のようだ。
例え低倍率の二級でも。
ちなみに二級は新卒で入区した職員が二年目に自動昇級する級種。
給与は安いのに経験者ということで何かと損な役回りかも。
ところで特別区職員ハンドブックやってる?ありゃなかなかよく出来た本で、論文のお題も予測できる優れもの。
163受験番号774:2012/07/08(日) 23:56:21.62 ID:Rs1EYHkI
喜治塾ってのはどうなん?結構受けてる人多いん?
164受験番号774:2012/07/09(月) 00:03:49.22 ID:pttX8eJr
エントリーシート添削は講師によって当たり外れが多いから怖い。
外れを引いたらそれこそ金をドブに捨てたことになる。

その金で嫁さんに上手い飯食わせてやりたいわw
165受験番号774:2012/07/09(月) 00:21:56.44 ID:pttX8eJr
明日も仕事か…ふぅぅ
166受験番号774:2012/07/09(月) 00:33:22.59 ID:mOEh79sd
ESあと半分だー。これで面接も良くも悪くも左右されると思うと考えすぎてなかなか進まないわ。
167受験番号774:2012/07/09(月) 00:59:38.90 ID:C0WIPuHt
気持ちはわかるが、出さないと進まないからね
まだ二次まで進んでないわけだし、がんばれ
168受験番号774:2012/07/09(月) 02:39:47.81 ID:s+oF7CPM
書き終わった!
一晩寝かせてから見直しをして、コピーとって送るわ。

皆、切手貼り付けを忘れないように!
169受験番号774:2012/07/09(月) 03:10:45.56 ID:Dknil9Ys
下書き完了!あす紙に清書して送ります!
みんなも頑張って!

さて、会社起きれるかな。。
170受験番号774:2012/07/09(月) 05:02:33.22 ID:ShWJ1wL3
いいなぁ・・・
私は寝ちまって志望動機止まりw
結構、行が細く多いのな
半分超は埋めなけりゃダメなんだろうし
171受験番号774:2012/07/09(月) 11:22:04.35 ID:Fd9V0ete
【寅さん】葛飾区の住人の集い4【両さん】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1304955072/

葛飾区の元気モリモリの生活保護者が大活躍中!
172受験番号774:2012/07/09(月) 12:38:17.41 ID:RcCxigfY
受験資格無かったら返送されるの?
電話掛かってくるの?
173受験番号774:2012/07/09(月) 17:46:24.24 ID:C0WIPuHt
>>172
なんでそんなに不安がってるんだよw
申込者なんて人数多いだろうし、合格してから調べるだろjk

アホかw
174受験番号774:2012/07/09(月) 20:12:04.02 ID:W/20t7ZK
目測で1行50字と計算して文章考えて、試しに一つ実際に書き込んでみたら1行40字しか入らなかった。
最初なんで目測にしたんだろう、アホス
175受験番号774:2012/07/09(月) 21:55:08.05 ID:EWAHzelI
1の志望動機(やりたいこと)は子育てに関わる政策なんだけど、
2の流れから3の職務経験を通して自分ができること、となると窓口業務になる・・・
締め切り間近なのに何だか迷路に迷い込んでしまった。これ如何に。
176受験番号774:2012/07/09(月) 22:04:01.70 ID:pttX8eJr
>>175
別に問題ないと思うけど。なぜ問題ないかは塩送ることになるから言わないけど。
177受験番号774:2012/07/09(月) 22:56:17.43 ID:BPOw1UG0
>>175
迷路あるある。自分なぞ迷路通り越してカオスだわ。

でもとりあえず仕上がったからもういい。面接に滑り込めたらその時にしっかり喋ることにする!て思わなきゃ永遠に終われないorz
178受験番号774:2012/07/09(月) 23:00:12.88 ID:W/20t7ZK
そうなんだよな、例え万全に書けたとしても筆記で落ちることもあるもんな…
はふぅ…
179受験番号774:2012/07/09(月) 23:00:51.61 ID:pttX8eJr
特別区の志望動機って難しいな。
そのまま【特別区】の志望動機だと内容が薄くなる。
180受験番号774:2012/07/09(月) 23:07:54.22 ID:EWAHzelI
>>177
カオスだろうがなんだろうが仕上がってる奴が心底うらやましい
1次試験の職務経験論文の土台にもなるから注意深くやらないと
字数埋めるために試験で矛盾したこと書きそうだし・・・

焦るわ・・・
181受験番号774:2012/07/09(月) 23:18:27.32 ID:X1CkZpss
特別区は「特別なんです。あらゆるものが。」って言って受かった俺がいるw
何か聞きたいことある?
182受験番号774:2012/07/09(月) 23:22:13.22 ID:pttX8eJr
>>181
なんで受かったと思う?
183受験番号774:2012/07/09(月) 23:25:22.74 ID:X1CkZpss
>>182
「具体的に何が特別なんですか?」
という質問に的確にこたえることができたから
184受験番号774:2012/07/09(月) 23:26:33.30 ID:pttX8eJr
>>183
特別区の何が特別なんですか?
185受験番号774:2012/07/09(月) 23:27:16.86 ID:/1jNoUJ0
未だに上手い志望動機が書けん。このままだとぎりぎり金曜日に持参提出になりそうだ・・・。
186受験番号774:2012/07/09(月) 23:30:10.25 ID:L9EdtQ1D
出張から、帰ってきた。
明日には書き上げないとorz

本音の志望動機を上手く書くわ。
187受験番号774:2012/07/09(月) 23:33:20.33 ID:X1CkZpss
受験の時点では何区の提示があるかわからない。
つまり、特定の区の施策について掘り下げるのではなく、特別区共通の特徴、
例えば財調制度があって、23区全てにおいて一定以上の住民サービスが提供できるということが
たの自治体とは大きく異なることを明確にすべき。
財調に甘えるのではなく、経験を交えて創意工夫することが求められていることを説明する。
勘違いしてはいけないのは、公務員にも頭がいい人がいて(民間経験者も多くいる)、受験生程度が
思いつくことは既に役所でやっている。やっていないとしたら、法的な点等でできないからだと思った
ほうがいい。
188受験番号774:2012/07/09(月) 23:35:25.95 ID:X1CkZpss
>>184
頭の悪い俺程度でも受かったんだ
あんたなら受かるだろうよ
189受験番号774:2012/07/09(月) 23:37:41.23 ID:xr35WozV
持参提出自分も考えてはいるが…郵送と違い、持参の場合は持参って記されて、その事を突っ込まれるかな…なんて考えてます…
そういう差別化はないとしても、やっぱり本来の期日の水曜までに出すべきですかね…
190受験番号774:2012/07/09(月) 23:41:44.13 ID:EWAHzelI
自分もこの分なら持参提出だけど、持参自体は問題ないじゃん?
本来の期日が水曜だってことはどこにも書いてないし、去年持参提出した友人が受かってたし
191受験番号774:2012/07/09(月) 23:46:09.10 ID:X1CkZpss
>>189
>>190

役所は公平・公正が大前提
持参か否かなんて気にするだけ無駄
期日までに指定された方法で応募できていれば無問題
逆に期日過ぎ、漏れ等には厳しい
192受験番号774:2012/07/09(月) 23:46:52.73 ID:BPOw1UG0
>>180
多少違っても、「色んな問題意識を持っていてその1つです」じゃだめか?

>>189
試験に関する大事な資料だし、忙しい前提の経験者だからそんな風には思われないと思うよ。
193受験番号774:2012/07/09(月) 23:53:59.62 ID:kkszi3OB
やべえ。
1と4が書けない。
明日仕事だからそろそろ寝ないと。
何とか締め切りまでに間に合わせないとなぁ。
でも、集中力が途切れまくる・・。
194受験番号774:2012/07/09(月) 23:54:38.63 ID:pttX8eJr
>>187
財調制度ですか、なるほど。
特別区って不思議な試験形態ですよね。
23区まとめて採用していて、合格者を各区に割り振るわけですよね。
23区全体の志望動機を聞いても、実際働くのは特定の区。
まぁ私もある程度はどの区でもいいんでそこまで気にしてませんが。
195受験番号774:2012/07/09(月) 23:55:51.77 ID:xr35WozV
>>190
>>191
>>192
そうですか…変な所で心配性なもんで(笑)
以前、志望動機がテンプレ状態…ホントに金曜有り得る…かも…
196受験番号774:2012/07/10(火) 00:02:05.24 ID:ujYYj9eA
>>195
誤字・脱字には厳しいぞ。公務員は。
以前⇒依然

こういったミスが命取り
携帯・パソコンの使いすぎで、試験当日ほんとうに漢字が浮かんでこないぞーーーーーーーーーー!
197受験番号774:2012/07/10(火) 00:07:41.82 ID:1G3J5Mvx
>>195
自分もほぼテンプレ。前の書き込みの職歴を活かす理由を書ける人が眩しい!実際生まれと行動範囲が特別区だったからそれ以外考えられなかったってだけだし。
198受験番号774:2012/07/10(火) 00:14:38.82 ID:JnwffX0j
超初歩的な質問なんだけど、経歴書の文体どっち使いました
199受験番号774:2012/07/10(火) 00:16:19.56 ID:1G3J5Mvx
>>198
「ですます」

喜時塾でそう言ってたので…。
200受験番号774:2012/07/10(火) 00:18:51.83 ID:ieUnXoHF
倫理的問題がある仕事でもなければどんな仕事でも特別区政に生かせると思うけど
ここは社会人経験4年以上の奴しかいないわけだからお手の物じゃないのか???
201受験番号774:2012/07/10(火) 00:47:17.41 ID:pvqL+EQk
なんかみんな悩みどころが微妙なのばっかだよな。
なんとなく受けるみたいな印象しかないわ。
202受験番号774:2012/07/10(火) 00:54:04.30 ID:N//TR391
なんとなくで受けても、仕事をきっちりとして、区民福祉の向上をしてくれるならそれでいいじゃん。
203受験番号774:2012/07/10(火) 00:57:46.67 ID:pvqL+EQk
>>202
民間ならまだしも、公務員でなんとなく受けたやつが、区民の福祉の向上場につめてくれるとは思えんよ
(教育が弱そうだから)
マニュアル通りにしかしなそうじゃん。
204受験番号774:2012/07/10(火) 00:58:19.89 ID:RnwglheX
役人の文書ってわかりづらいくせに記入例までバカ丸出し

「メゾンフォルテ」の「55-678」なんて部屋ないだろ
「メゾンフォルテ55」」の「678」と読むのが普通。
そのくせ「メゾンフォルテ 55-678」とかスペース入れてやがるし。
205受験番号774:2012/07/10(火) 00:58:42.84 ID:ieUnXoHF
>>201
みんな20代後半〜30代だろうからな。
特別区で地域貢献みたいな事は思ってるだろうけど、
仕事あるし、生活あるし、俺は嫁入るし理想論ばかり
も語っていられないというか・・・
それがなんとなくな印象に繋がってるのかもな。
206受験番号774:2012/07/10(火) 01:01:15.96 ID:ieUnXoHF
>>203
脱字酷いな・・・。公務員なるならそういうの大事だぞ。
207受験番号774:2012/07/10(火) 01:20:21.61 ID:G4wPywLJ
なんとなく・・が理由だっていいと思うが
公務員の事務なんていくつかの部署をたらいまわしにされるんだから、
希望の部署で希望の仕事ができたとしてもすぐに移動だ
自分のやりたい仕事があらかじめ用意されてるわけじゃあるまいし

一つのことを頑張りたいならNPOや政治家になればいいだけじゃん
208受験番号774:2012/07/10(火) 01:26:44.60 ID:ieUnXoHF
相応しいかどうかはペーパーテスト、論文、面接官が判断してくれる。
なんとなくだったとして、突破すればなんとなくじゃなくなる。
209受験番号774:2012/07/10(火) 01:49:28.12 ID:cRpjczT1
喜治塾って実際どう?
人何人も受けてて、かつ受かってるのかな?
気になるわ
ノウハウだけ伝授してほしい。通信とかあるのかなぁ
210受験番号774:2012/07/10(火) 02:53:17.61 ID:EOnowEy6
>209
大手の予備校が多数派だと思う。
オレは、昔使ってた早稲田セ●ナーのテキストをごりごりやるつもり(笑)
211受験番号774:2012/07/10(火) 04:07:40.48 ID:nV498sF7
おはよう! さぁ書くぞ!
大概は何となく受験でしょ この歳でわざわざ受けるんだから
さぁ・・・ どうしようか・・・
212受験番号774:2012/07/10(火) 06:02:53.04 ID:H2wrLcTa
今週末にかけて仕事が忙しくなりそうだから、徹夜で仕上げた。
学生時代と変わらんなー。試験はいつも一夜漬け。
213受験番号774:2012/07/10(火) 19:05:20.26 ID:vCtPtUA9
1と3を差別化できないわ
どう考えても同じようなものになる…
214受験番号774:2012/07/10(火) 20:41:48.28 ID:ahKx/5n1
俺もそろそろ本気出して書くか
215受験番号774:2012/07/10(火) 21:56:06.92 ID:1G3J5Mvx
経歴書の最後の文章書くとき手がぶるぶる震えた。最後の最後で誤字やったらやばいからな…。

こんな小心者でこれから試験大丈夫だろうか。
216受験番号774:2012/07/10(火) 22:17:12.09 ID:nV498sF7
今日無事に応募したぜ ちゃんと簡易書留で。
最後の辺はもう疲れて飽きて来ちゃったのでちょっと雑だったな。
何だかもう少しで応募の段階で挫折しそうだったぜw
217受験番号774:2012/07/10(火) 23:26:03.21 ID:G4wPywLJ
エントリーシートでこんなにがっつり書かされたら
職務経験論文もエントリーシートの焼き増しみたいになっちゃいそうだな・・・
何か難しい・・
218受験番号774:2012/07/11(水) 01:07:39.60 ID:xuGB/EQG
やっと出来た。3ヵ月後の面接のことも考えて書くのは一苦労だったぜ。
219受験番号774:2012/07/11(水) 02:08:28.63 ID:6eVhBivB
清書がー清書がー

区が歩いていける距離は楽だわ
220受験番号774:2012/07/11(水) 07:53:08.68 ID:xIOtX1Ij
そういえば公務員の社会人採用試験って昔からあったんですか?
221受験番号774:2012/07/11(水) 10:20:42.59 ID:7iAxS7bF
しらねーよ
222受験番号774:2012/07/11(水) 11:50:17.84 ID:8DWvAZ4R
やっと書き終えた。。。
書類の為に会社休んじまったぜぇ
223受験番号774:2012/07/11(水) 12:08:01.34 ID:xMuilxyG
みなさん何級?
俺は三級事務1だわ
224受験番号774:2012/07/11(水) 13:03:44.18 ID:8DWvAZ4R
2
225受験番号774:2012/07/11(水) 14:07:25.34 ID:ecWJXZD4
休める会社でうらやましいわ
226受験番号774:2012/07/11(水) 15:45:03.97 ID:Fy0TuD5a
会社辞めたったわ
227受験番号774:2012/07/11(水) 18:43:27.84 ID:xY/3n9iE
公務員落ちたらどうすんの??年内に民間へ再就職?
228受験番号774:2012/07/11(水) 19:40:12.64 ID:5U3dZEMY
おいおい、去年と申し込み方法が違うじゃねえか
持参できないし今から書いて消印に間に合わせるしかないな
229受験番号774:2012/07/11(水) 19:45:33.79 ID:avoftbrg
>>228
なんで持参できないの?
230受験番号774:2012/07/11(水) 20:22:57.04 ID:qcmAXjAP
窓口で「冗談は顔だけにしろ!」と言われるからに決まっ(略
231受験番号774:2012/07/11(水) 21:51:09.11 ID:vhYoRm6c
こんなに採用人数多いのか!?
こりゃ楽勝そうだな。
明日申し込み用紙取にいって今週中に持っていけば
ギリ間に合うな

232受験番号774:2012/07/11(水) 22:20:06.33 ID:avoftbrg
嫌々・・・皆社会人経験一定以上あるんだぞ。
233受験番号774:2012/07/11(水) 23:57:57.86 ID:xRj5xCQv
さっきようやく郵便局で提出できたわ。ギリギリ間に合った。
234受験番号774:2012/07/12(木) 00:26:25.31 ID:fXSCK2s5
>>233

ちゃんと消印は今日になってるか??

夜間窓口ってどういう仕組みなのかよく分からん。自分は怖いから昨日夜にゆうゆう窓口で出したが…。
235受験番号774:2012/07/12(木) 00:44:12.14 ID:DE/exCcP
ようやく書きあがった!!
あとは明日の昼休みに役所の人事課に提出するだけだ。
236受験番号774:2012/07/12(木) 02:11:37.42 ID:KMRR9tN8
今コピーしたやつ見直してたら、色々間違いや漏れが…

既に死にたい
237受験番号774:2012/07/12(木) 04:51:34.30 ID:azToVrby
やっぱりみんな志望区は採用人数で選んだ?自分はそこを重視したからあまり主義の感じられない選択をしたわ…ちなみに第一は中位?S区。
238受験番号774:2012/07/12(木) 09:01:49.92 ID:Jg2pFCzV
>>237
俺は5名のとこ2つ入れたわ。
10名のとこは入れなかったよ。
239受験番号774:2012/07/12(木) 12:25:52.34 ID:fXSCK2s5
自分は○2つに5名1つ。ダメで元々だしね〜行きたいとこ希望した。
240受験番号774:2012/07/12(木) 12:36:53.94 ID:KGWgc9Tw
二九万ってことはさ、四、五万引かれるんだよね?
241受験番号774:2012/07/12(木) 12:46:36.93 ID:x+j3AFBy
そゆこと
手取り25くらいだ3T
242受験番号774:2012/07/12(木) 12:48:49.19 ID:Fw9SqRyq
>>237
俺は○2つと10名1つ、素直に行きたいところを書いたよ。
理由はバラバラだけど。
243受験番号774:2012/07/12(木) 12:52:35.01 ID:KGWgc9Tw
やだね?


職歴証明書なんて発行できたっけ?
244受験番号774:2012/07/12(木) 13:29:17.15 ID:Kt2iYPNu
できる。
245受験番号774:2012/07/12(木) 14:02:27.54 ID:rhZH3U51
あ、御中にし忘れた
246236:2012/07/12(木) 14:13:26.89 ID:KMRR9tN8
>>245
俺なんて、簡易書留じゃないし、御中も忘れた…
247受験番号774:2012/07/12(木) 17:31:16.58 ID:Venvl4G/
さて、そろそろ申込書を書き始めるかな。
ほんとにぎりぎりになってしまった。
248受験番号774:2012/07/12(木) 21:32:26.53 ID:Ml5Z636l
御中忘れちまった・・・
そんなことも知らずに今まで生きてきたよちくしょう
249受験番号774:2012/07/12(木) 21:38:38.84 ID:KGWgc9Tw
最近、メールばかりで郵送使わないからね。
250受験番号774:2012/07/12(木) 22:36:27.19 ID:BhY4zRoy
お前たち受かる気か?
251受験番号774:2012/07/12(木) 23:14:58.17 ID:QlOiUAYj
やっと書き終わった
事務職なんで「成果」と言われても・・・という感じで2と4の論点が若干ずれた気がする
でもしょうがない、営業とかみたいに数字の出ない職種なんだし
252受験番号774:2012/07/12(木) 23:29:03.39 ID:fXSCK2s5
事務の人結構多いのかね?

自分は事務と窓口やってるが色々書きづらかった。きちんと何事もやってきたけど、それしかない。ただ後輩見てるとそれさえ出来ないのが多いが、社会人として当たり前のことを偉そうに書くのもなぁ…と悩んだ。
253受験番号774:2012/07/13(金) 00:14:06.27 ID:uTTg3BAr
>>250
受かったらいいな程度かな。
落ちても今の会社で頑張ればいいし
254受験番号774:2012/07/13(金) 00:15:45.82 ID:LHE9+XXc
俺事務で応募した。
今無職、受かりたい。
255受験番号774:2012/07/13(金) 01:03:18.57 ID:pt+iEJgt
申込用紙がまだ書き終わらない。自分が如何に空っぽな人間か思い知らされたわ・・・。
256受験番号774:2012/07/13(金) 01:51:25.95 ID:u7FNvi8Q
確かにどの区が人気あるんだろう?
まぁ、採用されればどこでもいいんだけどね

>>252
オレも事務。異職種は不利だろ
筆記通っても面接で突っ込まれる可能性大。
説明会とかでも営業や販売出身者は一人とかしか
見なかったな。給料下がるからそもそも受けないか
257受験番号774:2012/07/13(金) 03:22:32.53 ID:0RzMGArh
事務だろうが異業種だろうが転職考えてる時点で突っ込まれるでしょ。職種で不利とか関係ないと思うよ。
258受験番号774:2012/07/13(金) 05:36:42.60 ID:358mk9TC
確かにな・・・ この歳で公務員になろうってんだから
何か訳ありなのは確かだよな
・無職で仕事が無いから応募する
・今の仕事が嫌だから転職したく応募する
とかが本音の大概かもね でもまぁがんばろうぜ!
ちなみに俺はとある上場企業で総務事務をしてるのだが
そこの仕事が嫌だから志望したというのが本音
お金は良いんだけどさ・・・ 休みが無いんだよ・・・
普通に民間企業に転職ってのも良いけど取り敢えずって事で
世の中そんなに甘くないもんな 挫折してきた奴いっぱい見てきたし
259受験番号774:2012/07/13(金) 06:30:20.79 ID:kh3KDkWW
事務屋って「語れる職種」じゃないんだよね・・・
自分は好きでやってる仕事なんだけど

書類やっと出来た
今日飯田橋に持っていこう
1次試験の論文の下地になったし、これからは課題論文と足きりの試験勉強だな
260受験番号774:2012/07/13(金) 16:59:18.79 ID:5R/KdZ++
もうまもなくで締切か
タイピングして置いてよかったよ
思わぬ間違いを見落とす所だった
261受験番号774:2012/07/13(金) 17:04:25.16 ID:5R/KdZ++
置くは漢字いらないか
なんだか、不安になってきた
262受験番号774:2012/07/13(金) 19:58:01.65 ID:JglxnhsZ
昼、某区に出してきた〜。飯田橋に朝行ったんだけど、飯田橋の何階に提出すれば良いのかイマイチ分からなくて、遅刻しそうになったから昼に出してきた。
受付番号が一桁台だったから、やはり持参提出は少数みたいだな。

2ヶ月、勉強頑張ろう。
263受験番号774:2012/07/13(金) 21:36:42.36 ID:WizOKwds
勉強で土日が潰れるね?
264受験番号774:2012/07/13(金) 22:43:08.51 ID:358mk9TC
そんなにする事無いよ 2週間くらい前からでOK
って自分を甘やかしてみた
というか社会人になってから集中力が絶望的に無くなった・・・
265受験番号774:2012/07/13(金) 23:29:01.30 ID:iAvIjPWu
論文なんて書いたこと無いわ
試験では1000文字以上も書かなきゃならないのか・・・
266受験番号774:2012/07/14(土) 00:17:55.72 ID:cTilaUe3
3連休も予定が埋まってて勉強なんかできん。
267受験番号774:2012/07/14(土) 01:29:05.07 ID:37gNk72h
やばいこの時期に自分の好きだった会社の人間に相手が出来たことを知ってしまった。

受かったら言おうと思ってたのに…。受かって第2の人生を歩みたいなぁ。
268受験番号774:2012/07/14(土) 01:44:18.68 ID:sBMfQulS
>>267
変な表現
269受験番号774:2012/07/14(土) 09:31:10.89 ID:/k3d9hwq
こんなわかりにくい文章書いてるようじゃ論文合格しないわな。
270受験番号774:2012/07/14(土) 11:04:36.85 ID:ArmGeg+F
人の事心配できる立場じゃないけど、お前ら頑張らないと今の所のままだぞ。
それでもいい奴多いのか???
271受験番号774:2012/07/14(土) 11:32:12.96 ID:cTilaUe3
まあダメ元なので。
2ヶ月じゃどのみち運だろ。
272受験番号774:2012/07/14(土) 15:17:34.84 ID:jexD+GKt
もういい歳だしな 落ちる前提で挑んどかないとな
そんなもんだよ これ
どっちに転んでもいいようにな
273受験番号774:2012/07/14(土) 19:55:42.79 ID:sYEcWf2K
29万欲しい。頑張るしかない。
274受験番号774:2012/07/14(土) 20:21:11.84 ID:sYEcWf2K
仮に受かったら皆さん給料上がる?下がる?
275受験番号774:2012/07/14(土) 20:54:50.56 ID:7AEo4H0Y
手取り24〜25だけどね3T
276受験番号774:2012/07/14(土) 20:56:23.59 ID:jexD+GKt
とんとん
でも、有給が取りやすいとかその他待遇は今より良くなりそう
277267:2012/07/14(土) 21:20:20.62 ID:iFKjDrx8
やばい、この公務員試験が迫った時期に自分が好意を寄せていた会社の
同僚の女性(男性)に恋人が出来たことを知ってしまった。。

試験に受かったらこの気持ちを彼女(彼)に伝えようとと思っていたのに…。
せめて試験にパスして第2の人生を歩んでいければ良いなぁ。
278受験番号774:2012/07/14(土) 21:44:06.34 ID:L97dxrcz
>>277
女性(男性)って相手はニューハーフか何かか?
279受験番号774:2012/07/14(土) 22:36:56.74 ID:sBMfQulS
>>277
試験と恋愛を一緒にする意味がよくわからない。
280受験番号774:2012/07/14(土) 23:04:57.29 ID:Ef6K5L9e
>>277
「会社の」の前に改行の方が良いよ。
>>278
自分の性別をはっきりさせたくなかったんだろ。
>>279
モチベーションに深く関わるじゃん。
281現職:2012/07/14(土) 23:31:22.09 ID:7AEo4H0Y
今年のカキコは?なのが多いな
論文勉強しねぇで受けるなんざ舐めてやがんな
2級でも受かんねえからそんなんじゃw
282受験番号774:2012/07/14(土) 23:38:56.67 ID:0lXwEDJ0
>>277

書くとしたら、こんな感じじゃない?


やばい!
公務員試験が迫ったこの時期に、好意を寄せていた女性に恋人が出来たことを知ってしまった。

その女性は会社の同僚で、私が公務員試験に受かったら、私のこの気持ちを彼女に伝えようと思っていたのに…。

せめて(以下ry
283受験番号774:2012/07/14(土) 23:40:31.44 ID:ArmGeg+F
どっちでもいいし、>>277でも十分分かるぞ。
284受験番号774:2012/07/15(日) 07:13:40.39 ID:QJ4JlM09
やばい!
公務員試験が迫ったこの時期に、好意を寄せていた女性に恋人が出来たことを知ってしまった。

その女性は会社の同僚で、相手も同じ同僚。
でもブラック企業だから、私が公務員試験に受かったら、彼女の気持ちが私に向くかも。
よっしゃがんばろう!

だろ

285受験番号774:2012/07/15(日) 07:42:40.11 ID:0FKjRLyc
>自分が好意を寄せていた会社
好意を寄せていたのは異性(人間)でなく会社の方
286受験番号774:2012/07/15(日) 09:17:02.30 ID:7tJgl3ED
再チャレンジ試験と被るしエントリーシートの影響もあるから志願者激減しそうだな。
まあ、再チャレンジなんか特別区の予行演習的なもんだったし激減までいくかは微妙だが
さて、課題式の論文書くか。
そろそろ提出しないと添削間に合わないからな
287受験番号774:2012/07/15(日) 14:37:39.52 ID:Zshd4bQF
そうかなぁ。
再チャレと特別区なら特別区選ぶと思うから、再チャレの倍率下がって特別区例年どおりって気がする。

288受験番号774:2012/07/15(日) 16:26:08.92 ID:rYRz+avd
レベル低いなぁー
289受験番号774:2012/07/15(日) 16:43:24.31 ID:JvfBb66e
全体的には明らかに下がるけど、本気で受ける人は職務経歴書も
きちんと書く人だから、実質倍率は変わらないよ
290受験番号774:2012/07/15(日) 16:46:32.62 ID:A2y2Cduw
今年から、経験年数に入れていい職歴について、
勤務時間の制約が緩和されたとかちょっと前に書かれてなかったっけ?(うろ覚え)
それで今特別区で働いている非常勤とか嘱託の人とかが受けられるようになって、
競争率は上がるんじゃないの?
もちろんESで、応募だけして受けない人は減ると思うけど。
291受験番号774:2012/07/15(日) 17:00:24.73 ID:7tJgl3ED
あ〜そうだわ手強いライバル(非常勤職員)が参戦するんだったわ今年から…
こりゃ難化するぞ。。
あいつら経験論文もろ仕事直結してるし面接でも民間受験者より強烈にアピール可能だしな〜
まあ、純粋民間枠と非常勤枠を設けてそれぞれ一定数合格出すだろうがね。
292受験番号774:2012/07/15(日) 18:20:49.62 ID:H6aP8YDL
去年までは正社員とかの正規だけだったよね?
293受験番号774:2012/07/15(日) 18:36:27.36 ID:A2y2Cduw
>>292
正規というか、週当たりの勤務時間数の基準を「週35時間以上」から「週29時間以上」に緩和したみたい。
http://www.tokyo23city.or.jp/saiyo/event/seido_henkou.htm
294受験番号774:2012/07/15(日) 19:46:47.62 ID:0FKjRLyc
その緩和が大きいという事か・・・
295受験番号774:2012/07/15(日) 20:13:20.34 ID:+eOjzseS
段落毎に推敲し、手直しして、とりあえずは1500文字ぐらいの文章を90分で書くってのはハードだわ
時間さえかけられればもっとまともな事書けるのに…のジレンマだわ
急には変えられないから、課題式はいくつも手持ちのカードを増やすしかないか
296受験番号774:2012/07/15(日) 22:31:25.05 ID:w3gIKst2
>>293
緩和しすぎ
そんなんで経験者採用とよぶなんてアホかと
297受験番号774:2012/07/16(月) 05:20:23.94 ID:AB31+ZxY
今、論文対策・面接対策を少しずつ進めている。
試験を受けるには先ずは入念な準備が必要。
特別区を更に知る為に、ネットや本にて貪欲に知識を仕入れていく。
経歴については、特定されるのがこわいのふせておくが、
あなたたちに負けないよう、努力していきますよ。
みなさん、お互い頑張りましょう。
298受験番号774:2012/07/16(月) 15:01:07.13 ID:lGIuAFlB
>>293
労組から圧力があったの。非正規の役所の職員にもチャンスをってことで。
あと経験者採用で馴染めない奴がいて、評判を下げたものある。
299受験番号774:2012/07/16(月) 16:10:44.07 ID:M+55cex2
>>298
まあ、非正規の処遇改善の一環でしょ
300受験番号774:2012/07/16(月) 17:04:26.16 ID:hXA66VL+
>>298
馴染めない奴がいたとの事ですが、その人自体が問題のあるようなタイプだったのですかね?
「公務員は甘いですね。民間だったら通用しませんよ」とか口に出して言っちゃうタイプとか。
経験者採用試験始まってから4〜5年経つと思うけど、その枠で合格しておきながら、退職してまた民間に戻った人とか居るのかな。
301受験番号774:2012/07/16(月) 17:31:33.12 ID:lGIuAFlB
>>300
役所も自分で周りを巻き込んで動かないといけないんだけど

まして三十路で即戦力期待されてんのに、公務員になって、もう俺は安泰だとばかりに万々歳で部活ばっかりやってる奴とかさ。
サッカー大会とかで張り切っちゃって、仕事はカラキシみたいな。仲間内とだけは仲良くて、上司とは話せないとかどんだけコミュ障だよと。

とった人事も見る目ないんだろうけどね。突っ走る奴くらいの方がコントロールすれば全然使えるのよ。

先輩たちだって、仕事も覚えてなくて部活で仕事休んだりしてたら怒るさ。
302受験番号774:2012/07/16(月) 18:01:49.54 ID:TgHpwXhs
>>301
そのカードが振られちゃった区は、また一人負債を抱えるわけか、かわいそうに。
民間からもババを引いたら世話ないな。
303受験番号774:2012/07/16(月) 18:10:27.85 ID:o4Z3ZSxi
特定できる範囲で言っちゃえよ!!
304受験番号774:2012/07/16(月) 18:48:50.88 ID:lrCJfNOX
どこの区にも居るだろそんな奴w
305受験番号774:2012/07/16(月) 20:39:56.81 ID:leAdToYC
今更ながら、気づいてしまった

経歴って新しい順だということを…

古い順から書いてしまってた…
306受験番号774:2012/07/16(月) 21:36:28.45 ID:V9PRQqeX
>>305
俺もだ。
大丈夫かな。
307受験番号774:2012/07/16(月) 21:48:13.72 ID:H9KMB06+
俺は一社だけだ。よかった。
308受験番号774:2012/07/16(月) 22:01:43.29 ID:V9PRQqeX
つかわかりくいなーこれ
確かに新しい順とは書いてはあるが、
通し番号で1から順に書けって時点でなんとなく古い順に書くよなー普通
309受験番号774:2012/07/16(月) 23:36:24.44 ID:zz5vkJo8
>>305
すべて書き終わったあとに気づいて1から書き直したよ
310受験番号774:2012/07/17(火) 00:24:52.46 ID:VGpTNQKg
論文や面接の話ばかりだが、
択一試験はみんな大丈夫なんだなぁ、、、羨ましい
5割でいいって言われてるけど、正直ここで落ちる気がする…
311受験番号774:2012/07/17(火) 00:39:34.94 ID:czJn6WSw
>>310
どの採用区分?
312受験番号774:2012/07/17(火) 02:38:57.51 ID:jzjuUBEa
去年の過去問やったけど、去年のやつだと勉強しても落ちそうだよね
時事問題とかマニアックすぎるし
313受験番号774:2012/07/17(火) 02:56:57.33 ID:D6QgHFGP
> 確かに新しい順とは書いてはあるが、
> 通し番号で1から順に書けって時点でなんとなく古い順に書くよなー普通

私も間違ったようですので、問い合わせてみました。
順番を逆にしたところで「選考に不利になるようなことはしません」とのことでした。

314受験番号774:2012/07/17(火) 15:24:06.18 ID:1Gz8vmSe
給料の他に住居手当、扶養手当とかでるんだよね?
315受験番号774:2012/07/17(火) 15:38:45.45 ID:jwqppeY+
>>314
でるよ、入りたい区の給与条例読めば皮算用できるよ。
316受験番号774:2012/07/17(火) 17:11:59.29 ID:iankjGJZ
2級を受けるので、H23の教養やってるんだけどむずい・・・
5割だから、35/2=16〜17問ぐらい正解しないとだめなのか
317受験番号774:2012/07/17(火) 18:05:31.53 ID:msQV3yil
公開されてる過去問は、その年の難問をわざとチョイスして載せてる
びびった受験希望者を減らして、事務処理を軽減させるのが目的だ。
難問以外は、極めて易しい問題が多い。
だから、初級レベルの問題をきちんとやっておけばOK
どの予備校でもガイダンスとかで言ってるレベルの話だ。
このスレの話題で、教養の話が少ないのは、そういう理由から。
つまり、予備校利用者が思った以上に多い。
つまり、今年は受験者のレベルが高い‥
318受験番号774:2012/07/17(火) 18:18:38.86 ID:iankjGJZ
>>317
俺がやったの、特別区で公開されてるやつなんだけど・・・
もう絶望的だ・・・
319受験番号774:2012/07/17(火) 18:53:40.23 ID:uGUIs4CH
「試験問題の好評」コーナーに、「※著作権等により、掲載していない問題もあります。」と明記

>>317 の脳みそ

公開されてるのは難問をわざとチョイス

【問】 この思考過程を説明せよ (難易度:高)
320受験番号774:2012/07/17(火) 18:55:49.96 ID:N1IGrz5f
このスレ見てると色々と大丈夫な気分になるなぁ。自信が沸いてくる。
3213級T事務(現職):2012/07/17(火) 19:12:29.89 ID:ZnEjHkCW
とにかく受かれ(笑)
おまえらが思う程、楽な試験じゃねえからw
今年も課題論文予想すっから頑張れや
前日の夕方にはアップするんで
もう気づいてると思うが頻出テーマでまだ出てないのが可能性高いからその他はやらんでいいよ、多分
322受験番号774:2012/07/17(火) 19:16:31.83 ID:N1IGrz5f
>>321
曲がりなりにも一定年数以上社会人経験がある奴らで凌ぎを削るわけだしな。
323受験番号774:2012/07/17(火) 19:28:05.12 ID:czJn6WSw
>>321
入ってみてどうですか?
324受験番号774:2012/07/17(火) 20:30:58.54 ID:nHfdofA5
入ってからもここを見てるって・・・
そういう事だろうな・・・ きっと。
325受験番号774:2012/07/17(火) 21:02:49.22 ID:l5zAvi+Y
家に帰ってきてからの勉強は辛いな
これから勉強しなきゃと思うと心が折れそうだ
326受験番号774:2012/07/17(火) 23:32:05.89 ID:uGUIs4CH
お、登場だ
試験に受かったことしか心の居場所がないコテハン
327受験番号774:2012/07/18(水) 01:28:50.73 ID:V3ZpaIvW
おれ去年2級を受けて今は某区で働いてるけど、去年はこのスレよく見てたよ
そしてこの3級現職の方はそのときからずっと書き込んでらっしゃるよね。まあ悪意はない人なのでいいんじゃない?

ちなみに経験者がなりやすいと言われるケースワーカーに見事なったけどw、楽しいよ
残業もそこそこで個人的には丁度いいくらいだし(プロパーの人は仕事が多過ぎるって文句言ってるけどw)
俺の場合は給料もあんまり落ちなかったしね。何より心にゆとりができた。

今年は応募も面倒だし敵は増えるし面接は二段階だしで大変だけど、頑張ってくださいね
328受験番号774:2012/07/18(水) 01:33:54.46 ID:5w3vPeyR
ここの解答って、区役所とかで印刷すると思うのですが、
解説ってありますか?
329受験番号774:2012/07/18(水) 01:34:40.49 ID:V3ZpaIvW
>>318
連レスごめんなさい。
去年の教養は経験者の問題にしては難しかったよ。試験直後の過去レス見ればよく分かるけど。
今年がどんな難易度になるか分からないけど、難しい年の試験にあまり振り回されなくてもいいかと
ちなみに私はH22の過去問を試験一ヶ月前にやったら25点で足切り余裕wと思ってたら、
本番難しくてメチャクチャ焦ったよ。なんとか18点は取れてたけど…
330受験番号774:2012/07/18(水) 12:28:32.02 ID:9RcBY8Dm
横浜市とか受ける人いる?
また、エントリーシート書かなきゃいけない。
331受験番号774:2012/07/18(水) 21:28:10.29 ID:8+n0GknI
有益な情報交換できるのかね、ここは?
332受験番号774:2012/07/18(水) 22:38:56.17 ID:8T8eoKdK
有益な情報

Q: 2級に合格するにはどうしたらいいですか?

A: 2級の受験資格を満たしていること。それだけいい
333受験番号774:2012/07/18(水) 22:50:15.14 ID:zWtzZv6M
有益かもしれない情報と少し寒いボケを堪能しつつ、試験に向けて準備できます。
334受験番号774:2012/07/18(水) 22:51:48.20 ID:8T8eoKdK
2級の受験資格満たしていながら落ちるって難易度高いと思うぞ
335受験番号774:2012/07/18(水) 22:53:42.85 ID:cubJHPlq
倍率そこそこあるぞ。
336受験番号774:2012/07/18(水) 23:13:01.17 ID:yvv1tZ2w
みんなあんま給料減らないの?
4割減だけどこんな時間まで頭フル回転させないといけない仕事には疲れました。。
337受験番号774:2012/07/18(水) 23:51:23.57 ID:xI8Wrvl/
公→公狙ってるが他にいますか?
338受験番号774:2012/07/19(木) 00:44:25.95 ID:imkqq0Mz
>>337
公→公って、辞めないとうけれないの?
それとも、地方公務員じゃなければ辞めなくてもおk?
ちなみに俺は公じゃない

339受験番号774:2012/07/19(木) 00:48:35.47 ID:zpDLCXDO
>>338
辞めなくても受けられるよ。
今特別区の職員なら辞めなきゃダメだけど。
340受験番号774:2012/07/19(木) 01:23:18.71 ID:IC2xARUA
経験者は枠が狭いから大変だよな
みんなある程度の職歴があってアピールしてくるけど、今5年目なのに全く
人に言えるようなことしてないわ
この時点でかなりのハンデを負ってるわ
二級も年々枠が減ってるし、三年前よりも30%以上減らしてるってどういうことよ
来年ますます枠が狭まるのかなぁ
341受験番号774:2012/07/19(木) 07:21:18.66 ID:P0fTp3jg
>>340
みんな同じ穴のムジナ
普通に充実してる日々を送ってる方はこんな試験に挑もうなん(略
安心しろ だがダメだった場合も考えて動いとかないとね
342受験番号774:2012/07/19(木) 13:45:43.38 ID:60yn12eW
皆ちゃんと勉強してる?
自分は家だと集中できそうにないから自習室借りようかと…

図書館も仕事終わる時間に閉まっちゃうし
343受験番号774:2012/07/19(木) 21:44:05.83 ID:OJCUuYPR
初歩的なことを聞きたいのですが、経験者採用の受験資格の「4年の職歴」は市役所での職歴でもOKなんですか?
344受験番号774:2012/07/19(木) 21:45:38.16 ID:OJCUuYPR
すいません解決しましたすいません
345受験番号774:2012/07/19(木) 22:42:28.93 ID:dHO7dqb2
>>342
帰ってきたら飯食って寝るだけ
346受験番号774:2012/07/20(金) 00:56:17.77 ID:/KM7MVVW
http://chitekizaisan.blog28.fc2.com/blog-entry-4292.html
足立区に限った話ではないと思うけど、
今後、この問題はどうなっていくかな。
ケースワーカーは今まで以上にきつい仕事になっていくだろうな。
347受験番号774:2012/07/20(金) 05:31:39.25 ID:yZJXRjVc
>>345
一緒w

正直な話、勉強どころではない。 未だヤル気でない。
試験直前(ひと月前位)尚且つ休日だけでしていくつもり・つもり・。
どうやって勉強しようかも決まっていないのが現実。。。
348受験番号774:2012/07/20(金) 15:47:55.31 ID:irtn5BeU
>>321
よろしくお願いします!

>>326
論点絞られると困る人...
受験生から金巻き上げてる予備校関係者か?
349sage:2012/07/20(金) 16:00:51.54 ID:SQlsFS6K
350受験番号774:2012/07/20(金) 16:27:31.89 ID:1i/EcNF3
>>349
詣でたのか
sageちがうよ
351受験番号774:2012/07/20(金) 16:29:52.35 ID:1i/EcNF3
esめんどくさくて申込者数減ったんかな
一次試験の受験者数は例年より多いだろうな
352受験番号774:2012/07/20(金) 16:35:35.87 ID:SQlsFS6K
>>350 sage間違いサーセン
353受験番号774:2012/07/20(金) 18:36:12.92 ID:YF11W9jk
思ったより多いな

面倒なエントリーシート出したんだから受験も対策もしそうだし

去年より厳しそう
354受験番号774:2012/07/20(金) 19:10:01.33 ID:nTO189dY
これは厳しいわ、頑張るしかないな。
355受験番号774:2012/07/21(土) 07:58:37.02 ID:ykJZ8Ei5
マジか、今年はざっと倍率10倍はあるじゃん…
エントリーシート出すことで、受験者数減ったことを考えると、去年と比べ、
かなり受験人数と難易度上がってるな
みんなあんだけのエントリーシート書いて、受けるということは、
記念受験は少ないと言うことだし、今年は何があった…
勤務時間の緩和で受けれる資格が増えたことにもよるんか…
6倍ちょっとの時が羨ましいわ
もう滅茶苦茶倍率高い試験じゃん
356受験番号774:2012/07/21(土) 08:35:16.30 ID:uWYEyY0v
特別区の非常勤の参戦でカオスだな。
筆記突破しても一回目の面接で非常勤にやられる輩が多数出るんだろう。
難化確定です
357受験番号774:2012/07/21(土) 10:15:19.28 ID:X9wbiVU5
3級Iの受験者だけど,受験者数は例年の2/3ぐらいになってるね。

けど,エントリーシートちゃんと書いて出した人数だから,
「とりあえず申し込みました」的なザコは減ってて,実質倍率は変わらないんだろなぁ。
358受験番号774:2012/07/21(土) 11:07:40.71 ID:uWYEyY0v
雑魚も多少は混ざってるよ
エントリーシート適当な奴とかね。
ま、高見の見物とさせて頂きますか。
予想は試験前日にアップしますわ。
昨年は循環型社会ずばりでしたから
359受験番号774:2012/07/21(土) 11:54:49.32 ID:HdWKAZU7
>>358
前日とか言ってないで早く上げろ
昨年しかあたってないんだろ
360受験番号774:2012/07/21(土) 11:58:55.76 ID:TBTLh9W8
>>358
前日に当てたとか自慢げに言われても意味ないし
361受験番号774:2012/07/21(土) 12:40:00.57 ID:uWYEyY0v
雑魚めらがw
まあおまえらはお題早めに与えても合格答案は書けないから意味ねえしな
ちなみに一昨年の危機管理も当てたがな。
362受験番号774:2012/07/21(土) 12:52:14.37 ID:KiSRH83b
早く書くと人事委員会が問題差し替える可能性があるんでない。
前日とはいわず1週間前とかでも良いとは思うけど。
363受験番号774:2012/07/21(土) 13:06:01.55 ID:GJ3j/dR8
経験者採用なんて30倍がデフォだから、
364受験番号774:2012/07/21(土) 13:06:39.60 ID:GJ3j/dR8
経験者採用なんて30倍がデフォだから、
13倍なんてヌルいもんだろ
365受験番号774:2012/07/21(土) 13:26:39.73 ID:/fdLy81g
ヌルヌルか
366受験番号774:2012/07/21(土) 13:46:45.47 ID:hXuvBLYQ
>>361
当てたのはあんただけでないよ。
競馬の予想屋でもやりゃ、いいじゃん。
367受験番号774:2012/07/21(土) 15:45:38.52 ID:9tG1+dik
さっきから論文のお題がどうのとか、やけに上から目線の人は、文の様子からすると、3級T現職という名前で書き込んでた人かな?社会人経験積んで三級職で入職した割には、随分尊大で謙虚さがない人だね。
368受験番号774:2012/07/21(土) 17:06:36.02 ID:HNESouB+
土日何してる?勉強?
369受験番号774:2012/07/21(土) 17:29:48.59 ID:zrKaHHdB
オナニィしてます
370受験番号774:2012/07/21(土) 17:38:19.51 ID:ZDsyQrXt
しこって
371受験番号774:2012/07/21(土) 21:10:02.04 ID:HdWKAZU7
愚問だな
372受験番号774:2012/07/21(土) 21:58:27.41 ID:/fdLy81g
そう、愚問さ
直前まで食って糞して自慰し寝るだけの日々さ
373受験番号774:2012/07/21(土) 22:16:04.15 ID:zpDO3luw
■仰天検索■

→オウム事件の真相

→123便墜落の真相

→マグナBSP

→創価警察

→産経統一教会

→朝鮮総連、(政党名)

→携帯電話移動履歴監視

→集団ストーカー

世の中じたい、まるでオカルト。社会の最上層と裏勢力が組んで事件、流行、「社会常識」「世間」を捏造している。

宗教は政治と深く結びつく。大衆操作機能、集金機能、集票機能、スパイ機能があり、ショックドクトリンにも応用できるから。
374受験番号774:2012/07/22(日) 14:32:19.30 ID:uvgjD/j3
オカルトって言葉自体が死語だよね
375受験番号774:2012/07/22(日) 21:54:19.13 ID:7y9+moYV
今日まで全く勉強してない…。

みんな勉強自慢してくれ。自慢してくれたら焦って勉強出来る気がする…。
376受験番号774:2012/07/22(日) 21:55:59.93 ID:p5lUAuT/
今日もべんきょーしなかったYO!!
377受験番号774:2012/07/22(日) 22:15:17.11 ID:WEYqF7PF
勉強してないの2級に多そうだなw
だろ??
378受験番号774:2012/07/22(日) 22:48:08.64 ID:1VE1pFrS
勉強?
379受験番号774:2012/07/22(日) 23:18:19.52 ID:V7tNSHHn
勉強量なら負けない
なんせ去年からやってるからな
380受験番号774:2012/07/22(日) 23:55:31.70 ID:2E5np9pm
全然やってないなぁ。
エントリーシート書いただけで気力が無くなった
381受験番号774:2012/07/22(日) 23:58:20.27 ID:yHO+w25b
勉強とかエントリーシートが大変とか
東京都のキャリア活用と同時に受けてる奴って少ないのか?
382受験番号774:2012/07/23(月) 00:12:43.96 ID:U6dU9f5C
経験者採用の職務経験論文で
「職務において、どのような問題意識を持っていたかを述べ・・・」
っていうお題目が毎年あります。
申込の時に似たようなものを書かされましたが、
何で2回も書く必要があるのだろうか。。
383受験番号774:2012/07/23(月) 00:22:26.46 ID:xrzaxOMy
お前ら数的の参考書何使ってる?
一類と三類の間の難易度らしいけど参考書選びでまず迷うな。
384受験番号774:2012/07/23(月) 00:27:26.37 ID:LrNxs00I
都のキャリアは諦めた。去年、面接で玉砕したからな。あれは相当な専門性
がなければ合格できん。
特別区は今年から教養が導入されると聞き、俄然やる気が出てきたお。
385受験番号774:2012/07/23(月) 00:29:46.38 ID:qFq73UwL
国家V種(再チャレンジ対応)500題<実務教育出版>

これで充分。人文や自然、文章、資料解釈も載ってるから気分転換できるぜ
386受験番号774:2012/07/23(月) 00:47:21.88 ID:xrzaxOMy
筆記よりも論文って感じなんだな。
387受験番号774:2012/07/23(月) 05:18:18.50 ID:nLokoVOA
筆記は足切で一般常識だからな
論文の内容+その後の面接
と、何にも手を付けていない私は読んでいる
388受験番号774:2012/07/23(月) 10:14:35.47 ID:UKfSdG8z
論文何やるか・・・手をつけねば・・
389受験番号774:2012/07/23(月) 10:17:08.11 ID:UKfSdG8z
そんな俺は昨日B日程も言ってきた・・・が死んできた
みんな無弁で頑張ろうぜww
390受験番号774:2012/07/23(月) 10:54:09.67 ID:pXGwGYuq
勉強なにもしてない…
いまから間に合うかな…
ちなみに2級です
391受験番号774:2012/07/23(月) 11:28:18.93 ID:a7S+LhpJ
勉強しなくても大丈夫だよ
なんとかなるよ!!
392受験番号774:2012/07/23(月) 12:11:18.02 ID:ETHoFWte
俺3級。未だ勉強手付かず。
みんなも無勉でチャレンジしようぜ(;´∀`)
393受験番号774:2012/07/23(月) 12:25:49.28 ID:LrNxs00I
そうかそうか 無勉で受験か

落伍者が多数いてくれて助かるぜえ〜
394受験番号774:2012/07/23(月) 12:50:28.55 ID:ZO3YWMlf
勉強しないとダメだよ。何とかならないよ
395受験番号774:2012/07/23(月) 13:02:18.28 ID:UKfSdG8z
>>394
真面目だな、いい人と言う意味で
396受験番号774:2012/07/23(月) 13:11:04.46 ID:ZO3YWMlf
時事問題がたくさん出て、一般知識は15問中得意分野の5問だけ選択
過去問も公表されてて出題傾向も分かってる

これで何もしないで受ける人は考えが甘すぎる
397受験番号774:2012/07/23(月) 13:22:27.41 ID:294/7k8a
とりあえず最近の論文のテーマ。
23年度
1 循環型社会の形成に向けて
2 行政と民間の協働について
22年度
1 公務員としての倫理について
2 行政における危機管理について
21年度
1 行政に問われる説明責任について
2 技術の継承について
20年度
1 効率的な行政運営について
2 特別区における環境負荷の軽減について
19年度
1 顧客主義に基づく行政サービスについて
2 地域の個性を生かした魅力あるまちづくり
398受験番号774:2012/07/23(月) 13:23:02.96 ID:UKfSdG8z
論文なにでるかねぇ。。
399受験番号774:2012/07/23(月) 13:26:30.85 ID:UKfSdG8z
同じのはでにくいよなー
400受験番号774:2012/07/23(月) 13:27:47.80 ID:pXGwGYuq
今からだとやっぱり教養を勉強してから論文ですかね??
401受験番号774:2012/07/23(月) 13:35:41.90 ID:294/7k8a
ちなみにI類のテーマもかいつまんでみた。
つまみ方が変かもしれないから注意してね。
23年度
1 災害に強い地域社会のあり方
2 地域コミュニティの活性化
22年度
1 少子化対策
2 生活基盤施設のあり方と社会における合意形成
21年度
1 犯罪被害に対し安心して暮らせる地域社会
2 学校と地域社会との関係について
20年度
1 大都市制度と基礎自治体として自立した行政運営について
2 情報通信ネットワークの活用について
19年度
1 住民との協働について
2 温暖化等の環境問題への取り組みについて
402受験番号774:2012/07/23(月) 13:47:57.77 ID:UKfSdG8z
すまん、俺はみにくいやつになってしまったようだ、他人を落とすことしか考えられん

>>400
何故分けてやるのかkwsk
403受験番号774:2012/07/23(月) 14:00:51.89 ID:pXGwGYuq
すみません。。
論文できても教養で足切られたら意味ないと思って書いてしまいました〜
どっちもやらないとですよね 失礼しました
404受験番号774:2012/07/23(月) 17:09:54.30 ID:jodX2hYL
2級の論文って、よほど内容がおかしくないかぎりは、
論文としての構成があってれば点数もらえるんでしょ?
405受験番号774:2012/07/23(月) 17:50:21.51 ID:294/7k8a
http://2chnull.info/r/govexam/1317927315/204-
去年のログを見てみると、教養18点で一次通過している人もいるし、28点で落ちている人もいる。
自己申告の点数が正しければ足切りラインは五割強、そして論文で落ちている人が結構多い。
406受験番号774:2012/07/23(月) 19:01:32.63 ID:xrzaxOMy
帰宅後の疲労感で勉強が手に付かない。
本当にお前らどうしてる?
407受験番号774:2012/07/23(月) 21:04:36.09 ID:nLokoVOA
>>406
お前は俺かw

平日は疲労感でやる気がしない 休日も疲労感でやる気がしない
どうしょうもない
408受験番号774:2012/07/23(月) 21:37:09.00 ID:fz43GSYx
ところで、畑中敦子の本て分かりにくくないか?解き方が面倒だというか…。

数学の分野は範囲広いから確実にとりたいし、テキスト替えようかなぁ。
409受験番号774:2012/07/23(月) 21:43:35.20 ID:xrzaxOMy
>>408
畑中の本は丁寧に説明しようとして返って分かりにくくしてる感じがある。
合う合わないもあるだろうけど。
410受験番号774:2012/07/23(月) 22:00:22.88 ID:fz43GSYx
そうそう、そんな感じだ
何かおせっかいなんだよな

自分は時間もないし、解き方のテンプレだけさらっとやりたい

何か焦ってきた
411受験番号774:2012/07/23(月) 22:26:31.15 ID:xrzaxOMy
>>410
初級スー過去があっさりしてて良い感じだけど、
このレベルでいいのかな・・・?と少し不安。
412受験番号774:2012/07/23(月) 22:58:59.40 ID:aP5934W3
まぁ、例年どおりなら初級だけど、今年は傾向変わりそうだからね・・
413受験番号774:2012/07/24(火) 20:43:39.54 ID:HwL8tibU
だめだ・・・
やっと仕事から帰ってきたけどもう眠い・・・
全然勉強できないよ・・・
414受験番号774:2012/07/24(火) 22:04:27.25 ID:R5HVfRob
オレも今帰りだ〜
疲れた〜
仕事しながらツレ〜
415受験番号774:2012/07/24(火) 22:14:37.49 ID:GN0wkixd
>>414
仕事でクタクタだよな・・・家で勉強してまた仕事は発狂するレベル。
416受験番号774:2012/07/24(火) 22:45:05.45 ID:R5HVfRob
>>415
だよな。てか、平日勉強してる?
オレはだいたい22時帰りだから、風呂入って飯食ったらもういい時間だから結局寝ちまう…働きながら合格とかぶっちゃけキツくないか?
417受験番号774:2012/07/24(火) 23:27:49.32 ID:cny4HiUW
みんなどんな仕事してんのよ?
418受験番号774:2012/07/24(火) 23:53:55.37 ID:p1zQ6j9I
そら警備員よ
419受験番号774:2012/07/24(火) 23:58:21.64 ID:zjelhl5d
おれも警備員
420受験番号774:2012/07/25(水) 00:01:44.44 ID:KFU4kXgW
おれじゃ検非違使
421受験番号774:2012/07/25(水) 00:09:16.42 ID:Y9rmHHOf
なんて読むんだ?
422受験番号774:2012/07/25(水) 00:32:33.99 ID:di9S5HPf
ハムしてるわ
423受験番号774:2012/07/25(水) 00:44:34.63 ID:wtXXLyGa
12時前に帰って、また6時半になったら出勤だ(ヽ′ω')
424受験番号774:2012/07/25(水) 01:14:10.76 ID:v5EJ4Ov1
さっき帰ってきた!
425受験番号774:2012/07/25(水) 01:40:53.18 ID:Yzfc9IEh
俺も便乗するぞ
数的一問だけでも解いて寝る
426受験番号774:2012/07/25(水) 11:20:30.21 ID:k/8eFNd5
仕事しながらの勉強って本当にキツイですわ
無職だったら勉強する時間たくさんあるんだろうな…
427受験番号774:2012/07/25(水) 11:28:38.22 ID:tjXC6ecM
>>426
学校の近くに住んでいる奴ほど遅刻が多かったでしょ。
つまりはそういうことです。
428受験番号774:2012/07/25(水) 12:11:02.36 ID:45hObvY7
現職だけどさ、土日ねえのかよ、、ったく弱音ばかりはきやがって。
休みねえ職場の連中はあきらめな
429受験番号774:2012/07/25(水) 13:50:28.09 ID:tjXC6ecM
>>428
いつもの現職の方ですか?コテつけてくださるといろいろと助かります^^
430受験番号774:2012/07/25(水) 18:07:40.14 ID:BIxleY08
>>416
今日はたまたま早く帰れた。
30分ぐらいやって疲れて寝落ちしてる。
なんの修行なんだ・・・
>>421
けびいしだろw
431受験番号774:2012/07/25(水) 21:33:48.94 ID:Vzfi818x
仕事で報告書や稟議書いてれば、文章って結構書けるよね。
432受験番号774:2012/07/25(水) 21:40:08.08 ID:yzY2J7jv
今ちょっと前に帰宅しました。
やっぱり仕事しながらだと皆さんみたいな感じですね。
私はまだ何も勉強してませんがw 8月から始めようかなって・・・
でもどうせ夏は飲み会に誘われ(略
そういうこったです。
ダメな時ように今の仕事もないがしろに出来ないからね。
ちなみに職業は普通の会社員(総務人事)。
433受験番号774:2012/07/25(水) 21:56:09.88 ID:3Egd7Bue
この時間に帰って来られるなら一時間くらいは頑張ろうぜー。
明日の仕事に差し支えないだろ。
434受験番号774:2012/07/25(水) 22:28:43.33 ID:yzY2J7jv
眠いんだ。
更に今日だっけ女子サッカーの初戦って?
気になっちゃって更に無理だ
だから寝る 結果は明日の新聞で良いから
といって時間が過ぎる・・・
このスレを見てる時間も我ながらに疑問に思う
435受験番号774:2012/07/25(水) 23:32:11.16 ID:rGl1dM8Q
>>429
助かるよね
NGワードにしてるから見なくて済む
436受験番号774:2012/07/26(木) 00:04:51.12 ID:EtSaL7bN
実際、休みが多いと遊んでしまって、勉強やらないもんだよ。
仕事大変だけど、毎朝5時におきて1時間でもいいから勉強すると
身になるし、人生感も変わってくる。
俺はそれで合格したよ。がんばろう!
437受験番号774:2012/07/26(木) 13:12:30.91 ID:s2d0iqhm
3級Uの申込者数、激減しそうだね。毎年1,000人を超えるのが当たり前
なのに783人とは
438受験番号774:2012/07/26(木) 20:35:59.44 ID:hlSAML4S
夜より朝勉がいいぞ。脳の疲れがとれた方が
覚えやすく、冴えて良かった。キミらもやってみ!
439受験番号774:2012/07/26(木) 20:38:58.25 ID:S1MBEow9
朝も無理 夜も無理
さてさてどうなることやら・・・
440受験番号774:2012/07/26(木) 22:49:45.54 ID:hlSAML4S
諦めてくだちい。志が高い人だけ、わが社に
入ってもらいチャイ。
441受験番号774:2012/07/26(木) 23:11:49.37 ID:2EdJ2SfB
志が高い人は、今の仕事にも責任をもって全力を尽くすから、
なかなか勉強の時間が取れないかもね。
もちろん、勉強の時間が取れているからといって、志が低いわけじゃないけど。
442受験番号774:2012/07/27(金) 10:32:02.54 ID:mYvGa55e
昨日も勉強できず…
443受験番号774:2012/07/27(金) 12:31:04.29 ID:yT0M72+D
30歳前後にもなって、民間から公務員になんて考えてる人間に、志の高い奴なんてほとんど居ないでしょ。
どんなに崇高な志望動機を並べた所で、そもそも今の仕事に不満があるから、転職しようと考えるわけだし。
去年採用された会社の先輩も、本音の志望動機は民間より楽で給料も良いからだったしね。
444受験番号774:2012/07/27(金) 12:39:32.22 ID:ugVkcFFq
よりよい勤務条件を求めるのと志の高い低いは関係ないでしょ。
志望動機が仕事が楽で給料も良かったから、だとしても、公務に全力を尽くしてくれる人ならそれでいいじゃない。
問題なのは、試験勉強のために今の仕事をおざなりにして、運良く合格して、
公務員になった後はただ漫然と仕事をするような人。
445受験番号774:2012/07/27(金) 16:03:38.40 ID:XnRa4qwk
>>444のくせに良いこというじゃねぇか
446受験番号774:2012/07/27(金) 18:33:38.97 ID:N7tsDqFp
就職先の一つとしてだろ
三菱商事やら住友商事に内定したらそっちいくだろって話。
公務員だから崇高な志望動機が必要とか考えるだけ無駄。
ちなみにおいらはJR東日本の社債とここ内定してここ選んだ。
そもそも崇高な動機あるなら無給ボランティアでやりなってこと。
447受験番号774:2012/07/27(金) 21:21:34.17 ID:9THSbCl6
>>446
商社なんて中間搾取業は先細りだろ
過酷で将来性の無いそんなとこいくかよ
448受験番号774:2012/07/27(金) 22:03:14.42 ID:bmsCyiAR
民間企業も公的機関も大きいと組織的に同じだった。忙しい部署もあれば暇な部署もある。
違うのは飽くなき利潤追求かサービスの追求かの違いか。
辛いのは良い公務をしてもけなされこそすれ誉められることはない。
故にメンタル的なタフさが必要。唯一やりがいを感じられるのは
条例など条文を作成することか。自分が作ったものが条例となって残る。
449受験番号774:2012/07/28(土) 00:04:12.75 ID:C4b0r7BZ
>>443
志云々とかではなく、
自分の会社の将来に不安がある場合、公務員志望になるのは理解できると思うが。
家族を守るために、仕事をしながらも毎日勉強するのはかなり大変なことだよ。
大手ならそんな心配もないかもしれんが、大方の民間は明日も分からない状況だもの。
450受験番号774:2012/07/28(土) 05:26:22.45 ID:Bu7sDH0Y
みんな暑いなw 暑いのは外だけにしてくれ
この大事な30代に転職を考えているんだから
何か訳有りと見られるのが一般的でしょ
今の職場(無職は別だがw)から出ようってんだから
という私は8月から勉強開始するから今日明日が最後の休み♪
実際は社会人になって勉強なんて皆無だったから
もう、勉強の仕方が分からなくなってしまっているだけだが・
451受験番号774:2012/07/28(土) 10:18:31.95 ID:o+XsMpai
>>450
その考え方もどうかと思うけど、転職市場がこれだけ盛況なんだから
人それぞれ転職理由はある。
452受験番号774:2012/07/28(土) 11:06:54.29 ID:3/EYAanv
試験会場はビッグサイト希望。
全級な
453受験番号774:2012/07/28(土) 16:49:03.05 ID:o7Mw1eYJ
自宅と図書館で勉強してる人に聞きたいんだが、どっちの方が勉強捗る?
454受験番号774:2012/07/28(土) 16:58:47.16 ID:8qb1BT7x
>>453
自宅
図書館まで30分掛かるから往復の時間が勿体無い
455受験番号774:2012/07/28(土) 17:00:08.24 ID:77/XjeMT
>>453
図書館
狭い実家住まいなので、集中できない
456受験番号774:2012/07/28(土) 17:49:40.59 ID:o7Mw1eYJ
レスサンクス
自宅か図書館かはその人の環境に左右されるんだな
457受験番号774:2012/07/28(土) 18:08:28.59 ID:3/EYAanv
保守
図書館最高。うちんとこ予約制で個室だし
458受験番号774:2012/07/28(土) 18:35:44.74 ID:X/kbvn3d
へぇ〜 良い図書館があるもんなんだな
うちの近所は夏休みで子供だらけさ・・・
よって自宅でエアコン点けてオリンピック視聴
459受験番号774:2012/07/28(土) 21:41:58.73 ID:PnQJqjdg
個室はうらやましいが、公共施設でそんなのいいのか?
めっちゃ潤ってる地域なんだな
460受験番号774:2012/07/28(土) 23:33:46.63 ID:tO0xTFnb
T類の問題集買ったけど、はかどらん。
初級でもいいかな…

平日に勉強するのは難しい。
昨年面接で落ちたことが悔やまれる。
461受験番号774:2012/07/29(日) 00:10:55.98 ID:etomgzku
図書館受験生で混んでる?
462受験番号774:2012/07/29(日) 00:58:48.94 ID:OQL8qFlJ
>>460
敗因は何だと分析してます?書ける範囲で。
463受験番号774:2012/07/29(日) 01:05:37.16 ID:y9eL3GO0
>>460
筆記受かってるのになぜ今更問題集について聞くんだ?
464受験番号774:2012/07/29(日) 01:15:15.25 ID:18GLzxtf
3級だったのでしょう、落ちたの。
去年までは教養無かったから3級は
465受験番号774:2012/07/29(日) 01:56:11.33 ID:8geq14Jp
■仰天検索■

→オウム事件の真相
→123便墜落の真相
→マグナBSP
→創価警察
→産経統一教会
→読売CIA
→毎日創価新聞
→朝鮮総連、(政党名)
→携帯電話移動履歴監視
→田布施部落
→集団ストーカー
→地震兵器

世の中じたいがオカルト。社会の最上層と裏勢力が組んで事件、流行、「社会常識」「世間」を捏造している。

宗教は政治と深く結びつく。大衆操作機能、集金機能、集票機能、スパイ機能があり、ショックドクトリンにも応用できるから。
466受験番号774:2012/07/29(日) 05:36:09.26 ID:HrlExOA2
一昨年面接で落ちて、去年受かった者です。
落ちた敗因を考え、それに対処して受かることが
できたと思っています。結構、試験官の食い付きが良く、
何度も聞かれたので、たぶんそれが勝因かと。
467受験番号774:2012/07/29(日) 07:32:48.97 ID:OQL8qFlJ
>>466
あなたの敗因は?
468受験番号774:2012/07/29(日) 08:06:43.18 ID:s+NsFp/s
>>462-464

そう3級。
面接の敗因は、
まずかったな、という答えが2つあった。

しかし今年は面接以前に教養の壁がある。
去年まで2級で、今年から3級になる人は
抵抗少なくて有利かな?

ここにいるのは2級の人が多いようだな。
頑張ってくれ。
469受験番号774:2012/07/29(日) 08:26:03.41 ID:HrlExOA2
>>467
それは自分の年齢世代において、社会でのたち位置を
理解というか、理解していることをアピールしなかった
ということです。自分のスキルの高さと社会への貢献とか
ありきたりなことしか言えなかった。
470受験番号774:2012/07/29(日) 10:13:27.22 ID:iq3IX4qv
2級は論文
何点取れば合格なの?
471受験番号774:2012/07/29(日) 14:52:08.35 ID:iEu22pDy
何点取れば良いかって知ってどうするの?
その点数に合わせて勉強するって事?
472受験番号774:2012/07/29(日) 15:07:50.66 ID:zBS8ih9O
そらそうよ
473受験番号774:2012/07/29(日) 17:00:06.19 ID:OIUDAEfp
図書館で勉強してきた。
夏休みなのに見事に社会人ばかり。
昼に行ったら席がない。でも集中はすごくできる。
ただ平日は行けないし、休みの日は5時までなのが難点。
大学の図書館とか借りようかな?
474受験番号774:2012/07/29(日) 17:10:14.66 ID:18GLzxtf
土日だけでも集中してやればいける!!
大丈夫、がんばれ!
475受験番号774:2012/07/29(日) 19:51:09.68 ID:R5+7JZYs
予備校で模試とか受けてる人いる?
点が取れなくて焦る。
476受験番号774:2012/07/29(日) 20:40:30.48 ID:18GLzxtf
予備校は筆記合格後の模擬面接で活用する
つか、ここの教養レベルで予備校使わないとまずいの?
二級なら毎年15点取れりゃ論文読んで貰えるみたいだし
三級はどうなるか微妙だが二級同様だろ足切り点。
教養は数的と判断中心に勉強しとけばまず大丈夫さ
論文はさすがに無勉じゃ無理なんで通信添削やってるぜ。
筆記は論文で決まるからなあ。
特別区ハンドブックと昇任試験論文で知識と良文見てるのが日課よw
477受験番号774:2012/07/29(日) 22:06:28.12 ID:iEu22pDy
>>476
おめぇ すげえな 適格杉てワロタ
478受験番号774:2012/07/30(月) 11:58:47.55 ID:oY8ruQ9U
三級の教養が足きりじゃなかったら、経験者採用するつもりがないんだろうなって思っちゃうわw
単純に「最低限これだけはほしい」っていうものだろうから、2級と同じか、最初の年は2級より低いかもね。
479受験番号774:2012/07/30(月) 18:15:51.97 ID:QlT+jeE+
チラ裏ですまん。早く退職届会社に叩き付けたいわ。
社長のくせに決算書読めねーで経理部のせいにすんなよ。
おはようの後に喧嘩腰で話すなんて頭おかしいのか。
480受験番号774:2012/07/30(月) 21:00:48.62 ID:FlvYAaBF
オリンピックが面白くて、勉強さらに集中できないよね。
481受験番号774:2012/07/30(月) 21:05:57.90 ID:bAYMbvwl
>>479
おはよう ゴルァ!

ワロタw
良い社長だな 私の所は今月1日も出社してないけどな
たまーに海外からお菓子が届くから生存はしているんだろうが
秘書が発狂する位に忙しそうだけどね まぁ俺には関係ない
482受験番号774:2012/07/30(月) 21:29:31.51 ID:SXpsg7vH
>>479
公務員だってそんな人ばかりだけど大丈夫?
483受験番号774:2012/07/31(火) 06:13:30.77 ID:pLYG4sp1
どこにでも基地外は居る
それを分かっているのも経験者
傍から見れば我等も基地外なのかもね
484受験番号774:2012/07/31(火) 15:28:12.06 ID:IOziwWSz
今日まで、まだ何も勉強していません
485受験番号774:2012/07/31(火) 17:33:16.73 ID:fzPa4apK
受験票?っていつごろくるんだっけ?
申込したはいいけど、来るまで不安で。
486受験番号774:2012/07/31(火) 18:27:04.69 ID:TLX5vQql
つか、一生懸命勉強したところで、申込み書類に不備があって受け付けてもらえなかったら終わりだよな。
487受験番号774:2012/07/31(火) 19:14:50.78 ID:SqXF1qNJ
>>486
それって杞憂ってもんじゃないか?
仕事で疲れてるし、勉強できてないなぁ。
お前ら勉強してる?時間ないし自分のポテンシャル信じて突撃って奴多いかな?
仕事でクタクタだ。
488受験番号774:2012/07/31(火) 20:27:12.41 ID:oIPiIlVx
働きながらはツライよな
オレは全然勉強できてない…
仕事ある日は疲れてムリだから休日にがんばるしかないわ〜
489受験番号774:2012/07/31(火) 20:49:46.06 ID:pLYG4sp1
>>488
一緒。

勉強してるぜ!ってレス見るより安心するわ。
490受験番号774:2012/07/31(火) 21:12:00.46 ID:Wy+kMHhu
弱音吐きながら、ちゃっかり勉強してるんだよな。
オレ三回目、いろいろ受けてるから自信あり。今年はやるぜ!
491受験番号774:2012/07/31(火) 22:03:07.45 ID:Kl6w/SJg
公務員試験受けること誰かに言った?
俺は誰にも言わずひっそりとやってる。
492受験番号774:2012/07/31(火) 22:05:54.47 ID:SqXF1qNJ
>>491
俺もひっそりやってる。
493受験番号774:2012/07/31(火) 22:06:58.72 ID:tdbI4rnR
友達に言った

落ちたら恥ずかしいから頑張る
モチベーションの一つ
494受験番号774:2012/07/31(火) 22:35:32.59 ID:oIPiIlVx
身内には言った!
筆記4連敗だが今年中に決めると公言しといた
495受験番号774:2012/08/01(水) 00:48:52.83 ID:PzCNk4JU
四連敗とかいってるやつ、よく続けてんな
いい加減、公務員の仕事は自分には合わないと悟ったらどうだい?

っていうか、再試験のやつって多いのか?
論文とか面接とか、やったことあるならその分有利か?
496受験番号774:2012/08/01(水) 00:58:15.36 ID:gMRVIlTQ
>>495
今年始めて受けたんだけど、無勉で受かるって話信じてとりあえず受けまくってみたんだが…最近マジメに勉強始めたわ
497受験番号774:2012/08/01(水) 10:23:37.02 ID:pJSivr62
まだ勉強開始できてないの遅いですよね?
まずいなあ。
498受験番号774:2012/08/01(水) 13:03:26.77 ID:oBodp6bl
教養なら大丈夫でしょ
ESや3級にそれを課した事で、教養の足切りは低めなんじゃないかな…と勝手な憶測
499受験番号774:2012/08/01(水) 13:23:12.95 ID:NggvQ5Sd
教養が足切り高かったら経験者採る気ないと思っていいでしょw

問題は課題論文だ
知識がなきゃ1200字埋められないし、範囲は広いし
500受験番号774:2012/08/01(水) 14:10:27.62 ID:PzCNk4JU
>>496
4年じゃなくて、4つの公務員試験ってことか
501受験番号774:2012/08/01(水) 14:43:54.38 ID:dbnaNclk
>>500
そう!5月から今までで4ヶ所受けた
今年はあと4つ受ける予定だわ
502受験番号774:2012/08/01(水) 19:15:57.32 ID:NggvQ5Sd
無勉で済むのは特別区だけだしね…
しかもそれはもう過去の話

結構受けるね!
503受験番号774:2012/08/01(水) 19:23:10.94 ID:1rWkbMsz
課題式のテーマってその年のT類と被る可能性ってあると思う?

高齢者を準備する悩む。
504受験番号774:2012/08/01(水) 21:21:28.89 ID:JtPIdO1G
高齢者出るのかな〜?
505受験番号774:2012/08/01(水) 21:48:23.83 ID:jDBGb0ug
今日も仕事残業だったし疲れたなぁ。
下手すると今の仕事ずっとなのかなぁ。
嫌だなぁ。感心されるような志望動機はないけど、
曲がりなりにも社会人数年やったから受かりたいなぁ。
506内部の者:2012/08/01(水) 23:03:28.27 ID:p46D8haX
今年は退職者数が異様に少ないです。
当初発表した採用予定者数+αの採用は少ない見込みです。
特に3級職(主任主事 I )。
507受験番号774:2012/08/02(木) 01:52:51.22 ID:nIVdOhCJ
>>506
50代の職員早期退職してくんないかなぁ。
田舎で第2の人生でも送ってくれ。
508受験番号774:2012/08/02(木) 02:06:05.49 ID:tTJOfbe9
>>506
退職金引き下げが、年度内に施行するかもしれないのでは?ともなれば、駆け込み退職増えそうですが。甘いかな。
509受験番号774:2012/08/02(木) 02:09:25.82 ID:9GRFTRqP
勧奨退職とか早期退職とかの申込〆切より前に、最終合格発表があるんじゃないかな。
510受験番号774:2012/08/02(木) 05:15:15.71 ID:8QCDSVl+
論文は原稿用紙なの?
それとも線がひいてあるだけ?
511受験番号774:2012/08/02(木) 06:24:40.85 ID:tTJOfbe9
>>510
後者です。
512受験番号774:2012/08/02(木) 06:25:41.55 ID:tTJOfbe9
>>510
あ、間違い。前者。
513受験番号774:2012/08/02(木) 07:58:23.23 ID:dAdpBCis
いや、兄者です
514受験番号774:2012/08/04(土) 11:40:07.53 ID:GC1Ct/xc
みなさん、勉強はかどっているかい?
515受験番号774:2012/08/04(土) 11:44:27.55 ID:5jMRqjTs
教養は終わった。今は論文をブラッシュアップしてる。
答えが決まっている教養は差がつかないが、論文で差がでる。
516受験番号774:2012/08/04(土) 14:48:12.83 ID:/08aexda
論文対策の効率のよい方法を教えてほしい
誰か頼む

ちなみに作文は超苦手です。
517受験番号774:2012/08/04(土) 14:58:49.66 ID:NVA3davN
課題式の字数1500〜1800だと思ってたが、過去問見ると指定されてない??見方が悪いのか?
518受験番号774:2012/08/04(土) 15:33:23.46 ID:VzfTj15j
>>517
選考案内(願書の説明書)には,
「課題式論文 2題中1題選択解答,課題式 時数は1200字以上1500字程度」
って書いてあるよ。
519受験番号774:2012/08/04(土) 16:02:24.17 ID:Eo2kpygo
>>518
そっかそこに書いてあったのか!ありがとう!

さてカフェでも行って勉強するかね。あちっ〜
520受験番号774:2012/08/04(土) 19:09:44.94 ID:5jMRqjTs
課題式も何回も書いてれば、まとめ方のコツもわかるようになった。
ひたすら書けば頭の中でも整理がつくよ。
521受験番号774:2012/08/04(土) 19:15:27.59 ID:6MNwL2Y4
論文は何度書いてもc判定だった
これで合格出来たら奇跡だわ
522受験番号774:2012/08/04(土) 19:35:30.26 ID:1d6vO8oN
皆さん課題式論文対策どの問題集使ってる?
523受験番号774:2012/08/04(土) 19:43:55.74 ID:5jMRqjTs
>>521
でわ、奇跡を起こせ。皆の希望になるぞ。
524受験番号774:2012/08/04(土) 22:10:16.68 ID:/08aexda
>>520
書くというのは解答を書き写すということですか?
もしくは自分で考えて思考を凝らして、書くことをやってますか?

論文が書けそうになくて、ひたすら解答を読むしかないのかなぁと思ったけど、
それでも後から内容が思い出せんから、うまいやり方がわからない…
525受験番号774:2012/08/05(日) 01:01:46.39 ID:CmXQDKyU
>>524
自分はまず、読んで要点となるところを箇条書きする。
この時点で考えながら書いているから比較的覚えやすい。
要点さえ上げていれば、あとは繋げるだけ。そこは自分の言葉で
いいから、覚える必要はない。だいぶ整理できる。
526受験番号774:2012/08/05(日) 01:04:55.72 ID:CmXQDKyU
意味もなく、覚えようとするから辛くなる。身につかないし忘れてしまう。
527受験番号774:2012/08/05(日) 11:59:26.79 ID:Vli46m8w
ちんこなめたい
528受験番号774:2012/08/05(日) 12:00:15.79 ID:Vli46m8w
おちんちんたべたいの。
529受験番号774:2012/08/05(日) 12:01:00.61 ID:Vli46m8w
かわいたまんこにうるおいが。
530受験番号774:2012/08/05(日) 12:03:19.37 ID:Vli46m8w
けいけんしゃではいってしんそつのおとこのこのちんちんたべます。
531受験番号774:2012/08/05(日) 12:04:56.80 ID:Vli46m8w
どうていのおとこのこなんかさいこう
532受験番号774:2012/08/05(日) 12:05:56.43 ID:Vli46m8w
おねえたんがやさしくふでおろししてあげる
533受験番号774:2012/08/05(日) 12:48:23.24 ID:BsDfJ7ik
この試験受ける時点で、みんなおっさんなんだよね?家庭あるよね?
ちょっとは休憩しようぜ
534受験番号774:2012/08/05(日) 13:12:47.49 ID:EheVnQWR
>>532
えっと、僕の食べて頂けますか?
童貞です。もし興味ありましたら以下にメールください!
[email protected]
535受験番号774:2012/08/05(日) 13:25:11.44 ID:Vli46m8w
あなたなんさい?
536受験番号774:2012/08/05(日) 13:45:42.02 ID:EheVnQWR
>>535
今年で22です。特別区T類志望の学生です。
537受験番号774:2012/08/05(日) 14:02:31.17 ID:/EJfKKvY
27からいくつまでだっけか

さぁ、論文練習しよう
538受験番号774:2012/08/05(日) 14:26:33.23 ID:Vli46m8w
どうていならたべてもいいわよ
539受験番号774:2012/08/05(日) 14:29:07.47 ID:EheVnQWR
>>538
ありがとうございます!
メールください。
上にアドレス書いてます。
540受験番号774:2012/08/05(日) 14:33:34.63 ID:Vli46m8w
あなたどこにすんでるの?
541受験番号774:2012/08/05(日) 14:38:57.81 ID:EheVnQWR
>>540
23区です。
巣鴨寄りですよ。
あなたはどこ住みですか?
542受験番号774:2012/08/05(日) 14:40:40.94 ID:Vli46m8w
ほんとうにやりたいの?
あがるー。。。
543受験番号774:2012/08/05(日) 14:44:24.87 ID:Vli46m8w
もうおまんこぬれてます・・・
544受験番号774:2012/08/05(日) 14:46:23.06 ID:Vli46m8w
おねんさんがきじょういでぬいてあげる
545受験番号774:2012/08/05(日) 14:55:34.40 ID:EheVnQWR
>>542-544
よろしくお願いします。
童貞なので不安ですがお願いします!
以降はメールでやり取りしませんか?
[email protected]
546受験番号774:2012/08/05(日) 15:59:14.70 ID:Vli46m8w
こうかいせっくすでおねがいします
547受験番号774:2012/08/05(日) 16:03:15.58 ID:EheVnQWR
こうかいせっくすとは何ですか?
548受験番号774:2012/08/05(日) 16:11:50.46 ID:Vli46m8w
さあちんちんだしなさい
549受験番号774:2012/08/05(日) 16:12:46.19 ID:Vli46m8w
けいじばんでふでおろししたあげる
550受験番号774:2012/08/05(日) 16:14:26.41 ID:Vli46m8w
さあちんちんだしなさい
551受験番号774:2012/08/05(日) 16:17:17.67 ID:EheVnQWR
いや遠慮しときます…
実際にお会いしたいのですが。。
552受験番号774:2012/08/05(日) 17:33:55.49 ID:Vli46m8w
muri
553受験番号774:2012/08/05(日) 18:28:47.22 ID:MCT9D8Fm
悪質ですね。

皆さん頑張りましょう。
554受験番号774:2012/08/05(日) 21:20:29.41 ID:vDXmO7fE
おちんちんだして
555受験番号774:2012/08/05(日) 21:21:13.38 ID:vDXmO7fE
キモイのわいてるの
今日もねるか。
556受験番号774:2012/08/05(日) 21:21:51.97 ID:h3PG2vZ3
自分で処理しとけw
557受験番号774:2012/08/05(日) 21:38:03.88 ID:CmXQDKyU
>>524
自分はまず、読んで要点となるところを箇条書きする。
この時点で考えながら書いているから比較的覚えやすい。
要点さえ上げていれば、あとは繋げるだけ。そこは自分の言葉で
いいから、覚える必要はない。だいぶ整理できる。意味もなく、覚えようとするから辛くなる。身につかないし忘れてしまう。
558受験番号774:2012/08/06(月) 12:21:03.46 ID:ahMLSmAs
2級の論文試験、内容より論文としての形式重視って聞いたけど、本当か?
正直、当日にバンとテーマを出されて書かれた論文なんて、「その時点で知ってるかどうかで決まる」レベルなんだから、
内容が伴うかどうかなんて判断できないよな。(たまたま普段から考えてるテーマが出た=運がよかっただけとも言えるから)
ちなみに俺は2級受ける。初受験
559受験番号774:2012/08/06(月) 19:21:50.64 ID:xjSHC8ST
>>525
>>557
このやり方確かに良いですね。
同じようにやってみます。ありがとう。
今からでどこまでできるかは分かりませんが…

自分は29歳の代で公務員試験自体初受験です。
今、数的処理の勉強してますが、まるでパズルだね
しかもかなり難しい○| ̄|_
こればかりは問題を何度も解いて解き慣れるしかないなぁ
560受験番号774:2012/08/06(月) 19:28:03.44 ID:n7nqsDJy
どの本使えばいいんや\(^o^)/
561受験番号774:2012/08/06(月) 19:28:35.10 ID:n7nqsDJy
文字数足りなすぎて自分の言葉足すのも限界あるわ。。
562受験番号774:2012/08/06(月) 22:42:15.60 ID:d3BvoXDE
>>559
自分は文系で数的推理苦手だから出やすい分野5個ぐらいしかやってない。でもそれが出たら落とさないつもりで。

時間がないならとれそうなの見極めて最低限、そして論文を、のがいいと思う。

論文がきついけど…。



563受験番号774:2012/08/06(月) 23:59:47.25 ID:mLuH3AT+
はぁ〜
564受験番号774:2012/08/07(火) 00:42:50.31 ID:hUsiDRHB
眠すぎて勉強どころじゃないわ。
565受験番号774:2012/08/07(火) 01:58:44.15 ID:zMN0p2uF
論文書きまくってたら申込時の職務経歴の内容が変わっちまったorz
参考に見られる程度ならいいけど、合否に関係してたらやばい。
566受験番号774:2012/08/07(火) 03:45:33.02 ID:2krw2Bd/
オリンピックが楽しすぎて勉強する暇がないわ〜
567受験番号774:2012/08/07(火) 05:44:53.41 ID:bfuWsRzk
確かに、今年はオリンピックで挫折する人多いだろうなぁ・・・
568受験番号774:2012/08/07(火) 09:18:18.48 ID:ytTUOIw0
>>565
どの位内容変わっちゃったの?
569受験番号774:2012/08/07(火) 10:25:48.65 ID:x9muem3J
仕事内容のボリューム端折り過ぎてて提出した奴の内容がペラペラだった。
志望動機も震災に絡めてたけどあんまり関係無くなって余計なこと書いちまってたよ。
570受験番号774:2012/08/07(火) 13:24:38.83 ID:ytTUOIw0
普通の入社試験ならエントリーシート見ながら面接すると思う
仕事内容はともかく、志望動機がエントリーシートと全く違う方向になるのは
印象が悪くならないかな…?

区の面接になったら、論文とエントリーシート両方読むだろうし
571受験番号774:2012/08/07(火) 20:56:25.02 ID:nU6AhcfG
模範解答だって丁寧に書けば、1200字で40分くらいかかる。
初見の内容が出たらアウトだな。
572受験番号774:2012/08/07(火) 23:20:11.40 ID:7yNtQ00B
勉強を夜から朝5時に起床にしたら、記憶力があぷした。
俺は朝型だった。夜は眠くて集中できない。
皆も試したら?
573受験番号774:2012/08/07(火) 23:53:57.78 ID:hwbw6rhh
職歴期間を間違えて記載していたことを今更気づいたわ
受験資格は満たしていたが、計算ミスをしていた
面接まで行けたら素直に謝っておこう、、行けたらね
574受験番号774:2012/08/08(水) 00:02:28.40 ID:5tWEwcgO
模範回答に類似する内容で合格するのか?マニュアル君扱いされたらマイナスイメージにならないかな?
仮にも経験者なんだし…。
もし合格しても面接で突っ込まれたら自分の意見じゃないから回答が怪しくなるような…。
面接で落ちた人ってそういった事もあるのでは?と思ってしまう。
575受験番号774:2012/08/08(水) 23:16:51.60 ID:vKwQVOQY
経験者といっても、20代、30代、40代で
当然違う。30代で自分のスキルを上げてきたこと
だけ言ってもそれだけじゃ不足。自分だけじゃなく部下の指導、
部下のスキルを上げることも仕事。40代は更に組織の発展と運営に言及
しなくちゃ。年齢が上になるほど自己から離れなければならない。
576受験番号774:2012/08/09(木) 00:17:49.24 ID:c26L2SaT
連投
以上のことをいかにリアル感をもって会話できるか。
話し方にこれまでの経験がにじみ出てればいい。私はここに
他人との差が出ると思って面接にのぞんだ。
577受験番号774:2012/08/09(木) 00:26:18.83 ID:5c/ryneR
論文ピーンチ!!
通信添削とか使わずに参考書だけで勉強しようとした場合、何を使って勉強すればいいんだ?
578受験番号774:2012/08/09(木) 08:22:26.70 ID:U3eoXPvr
確かに模範回答の真似事じゃあ合格キツイかもな。皆、似た内容になるし。
自分の考えで書けないとダメだな。論文なんだし。
まぁ〜俺の場合は足切りでアウトだがな…
教養無勉で楽勝て奴が信じられん。十分難しい問題だと思うけどな〜
579受験番号774:2012/08/09(木) 08:44:27.50 ID:5c/ryneR
>>578
自分が大卒か高卒かで難易度が変わってくるだけだと思うよ
大卒なら思い出す勉強(復習)で良いけど、
高卒なら現役時代からの間も長いし、普通に勉強しないときついと思うからね。
580受験番号774:2012/08/11(土) 03:10:11.38 ID:+8sobk0g
どこか面接対策できる予備校知りませんか?
581受験番号774:2012/08/11(土) 07:17:05.87 ID:IBa+fP6w
キジ塾
レック
二つ受けたわ
キジのは辛めで圧迫気味
582受験番号774:2012/08/11(土) 07:20:42.49 ID:H9pMgwFV
面接のポイント
何故、公務員になりたいのか?
何の仕事をしてきたのか?
仕事での成功と失敗は?
それに対するあなたの考えは?
公務で経験をどう活かせるか?
苦手な仕事を任されたときは?
希望しない部署に配属されたら?
後輩、または部下をどう指導する?

これらの質問を受けた。論理的に答えましょう。


583受験番号774:2012/08/11(土) 09:58:59.63 ID:0TmK2c8P
全然勉強はかどらない!
みんながんばってるんだろうな…
584受験番号774:2012/08/12(日) 15:17:48.63 ID:OHJYNjxs
全然勉強していない…
585受験番号774:2012/08/12(日) 15:59:44.80 ID:UUHcdSHB
俺も・・・
586受験番号774:2012/08/12(日) 21:50:39.11 ID:1QIxwApL
お盆だしね…
587受験番号774:2012/08/13(月) 00:28:24.37 ID:UBN64qP7
勉強してないの俺だけじゃなくて少し安心した
588受験番号774:2012/08/13(月) 04:50:30.82 ID:a4TC3JB9
お盆だからという事じゃなくて未だ開始していないという事で・・・
589受験番号774:2012/08/13(月) 07:30:49.36 ID:MFxyYTJ1
3-1受験だがこの年で教養の勉強とかマジ無理!!
採用する気あるんか?
590受験番号774:2012/08/13(月) 07:34:56.20 ID:q2HcSYGO
年は関係ないだろ、やる気がないだけ
591受験番号774:2012/08/13(月) 11:56:22.38 ID:V8PvRuOB
自分も勉強まだしてません
盆休みに入ったというのに 
論文はともかく教養もまだです
やる気が出ない 
592受験番号774:2012/08/13(月) 13:42:52.38 ID:f9aocSZ1
確かにやる気がでない…。
593受験番号774:2012/08/13(月) 20:46:00.38 ID:a4TC3JB9
歳も関係あるな・・・
594受験番号774:2012/08/14(火) 00:56:26.36 ID:RRZfxtSC
今までどうやって書いていいかわからなかった論文だが
なんか閃いて、今日だけで5個書けた。まだベース段階だが…。

やる気でないって事は今の仕事や生活に不満がなんじゃないの?
自分は何が何でも今回受かりたいから死ぬ気で勉強してる。
今日も朝8時から今まで勉強した。
あともう一時間だけやって寝る。時間がないよ〜!!!
595受験番号774:2012/08/14(火) 01:06:16.15 ID:ld7Q0hMl
論文は分からない分野から出たら終わりだよな…

21年度
1 行政に問われる説明責任について
2 技術の継承について

この年に受験してたらきっついわ。
1を選んで無難に書くか、2を選んで背景知識不足のまま自分の意見を述べるか迷う。
596受験番号774:2012/08/14(火) 01:46:50.56 ID:RRZfxtSC
>>595
前にも出てたが、お題目は特別区ハンドブックから出てる。
この流れが継続するとすれば、次は…アレだな…。
597受験番号774:2012/08/14(火) 08:56:00.54 ID:K0WED8vs
あれって、公務員に必要な知識すべてだから、
過去問があそこから出題されてきたってのは、当然なんじゃないの?

だから次出る問題の特定をあれからするの無理じゃない?
598受験番号774:2012/08/14(火) 12:12:09.36 ID:sKu57ZAb
確かに技術の継承はハンドブックに書いて無かったな
599受験番号774:2012/08/14(火) 12:17:56.60 ID:vl8WVapw
経験者採用の課題式論文って、問題文に文字数何文字程度ってのがかかれてないけど、
何文字くらいなんだ?
っていうか、なんで書いてないんだ?
600受験番号774:2012/08/14(火) 12:32:00.84 ID:K0WED8vs
技術の継承あったよ
601受験番号774:2012/08/14(火) 12:34:02.18 ID:H6UhPwV6
>>599
職務経験論文が、1200〜1500文字だから、
同程度の文字数が必要と考えていいと思う
解答時間も同じだし
602受験番号774:2012/08/14(火) 19:45:11.27 ID:f0KfwZxu
論文なにも手つけてない
603受験番号774:2012/08/14(火) 20:06:38.77 ID:vdoqqF35
昨年、おせわになった・・・。
なつかしい。
604受験番号774:2012/08/14(火) 20:10:11.54 ID:Se77YgET
教養択一、論文対策でどの参考書皆さん使ってますか?

毎日、仕事で疲れてフラフラ。今日も仕事あった。泣ける。
605受験番号774:2012/08/14(火) 20:27:41.26 ID:zPxeyYf4
>>603
採用区分は何ですか?
606受験番号774:2012/08/14(火) 20:28:37.38 ID:vdoqqF35
私は、「地方上級・国家一般職[大卒]・市役所上・中級 論文試験 頻出テーマのまとめ方」を使った。
しかも、試験ではほぼ丸写しで合格したよ。
607受験番号774:2012/08/14(火) 20:34:21.52 ID:vdoqqF35
>605
3-1です。
608受験番号774:2012/08/14(火) 20:35:58.87 ID:Se77YgET
>>607
差支えなければ前職の業種教えてください。
609受験番号774:2012/08/14(火) 20:41:45.26 ID:vdoqqF35
>607
えっそれは・・・・サービス業です。
これ以上はごめんなさい。
610受験番号774:2012/08/14(火) 21:11:19.78 ID:K0WED8vs
論文の予想しようぜ

今年は
・コンプライアンス
・格差社会
が出ると予想。
少子化や教育とかは比較的論じやすいから出ないんじゃないか
611受験番号774:2012/08/14(火) 21:46:11.83 ID:zPxeyYf4
>>607
入ってみてどうですか?
612受験番号774:2012/08/14(火) 22:09:15.75 ID:vdoqqF35
>611
正直、配属先や周りの環境(人間関係)により天国と地獄
地獄と言えは、何系かわかるよね・・・。
私の場合は、最後の楽園
613受験番号774:2012/08/14(火) 22:21:50.37 ID:PUsSrw+C
>>610
果たしてそれが今の特別区の最大の課題かどうか。。
614受験番号774:2012/08/14(火) 22:47:30.45 ID:Cl1iiBBJ
キジ塾に行くかどうか。。
615受験番号774:2012/08/14(火) 22:52:40.48 ID:zPxeyYf4
>>612
ナマポは、そんなに悲惨?
616受験番号774:2012/08/14(火) 23:27:49.18 ID:JM5lbPc0
ナマポってやっぱウシジマくんみたいなの?
617受験番号774:2012/08/15(水) 17:01:25.14 ID:VSmF937J
さっき都庁でハンドブックと論文対策の参考書を買ったのはわたしです。
これから3週間、頑張る。
618受験番号774:2012/08/15(水) 17:48:26.38 ID:ck96xOyJ
マジすか。漏れは半年前から勉強開始したけどなあ。
過去の合格者ですが。
619受験番号774:2012/08/15(水) 20:07:42.93 ID:F7WCgB5K
>>615
悲惨はでない。ただし、臭いで悲惨んかも
そもそも、民間で養った知識でわざわざ努力すべき相手ではないのでは?
620受験番号774:2012/08/15(水) 20:16:55.50 ID:e6c1/iaz
経験者採用はナマポ配属されやすいんだっけね。
大手企業、ホワイト勤めの奴も多いと思うけど折り合いどうつけてる?
話聞くとかなり悲惨らしいじゃん。
621受験番号774:2012/08/15(水) 20:22:11.48 ID:F7WCgB5K
>>620
事務的に処理すりゃらくだろ。
俺の同期はほぼ配属なしだけど、区によるんじゃない?
622受験番号774:2012/08/15(水) 23:27:49.69 ID:Y22j7Mnk
俺は昨年2級に合格して生保に配属されたけど、はっきり言って全然余裕
もちろん区とか同僚上司にもよるだろうが、民間の激務を経験者採用を受けられるくらい勤めてたら大丈夫だよ
たまに人格障害の人とかいて面倒だったりするけどねー
ちなみにうちの区も経験者採用で生保に配属になった奴はほとんどいなかった
623受験番号774:2012/08/16(木) 01:35:30.63 ID:cabUJY1Z
>622

あなたは民間では生保会社だったのですか?
624受験番号774:2012/08/16(木) 04:24:28.16 ID:phgg8e3c
判断推理と数的推理が全然身につかない
勉強やればやるほど絶望を感じ辛くなっていく
しかし現状を打破しなければ、もっと辛い人生が続くと思うとね、、、
625受験番号774:2012/08/16(木) 12:31:57.25 ID:AduGC8eW
教養半分もとれないんだが…
626受験番号774:2012/08/16(木) 12:54:37.18 ID:LDiGymG2
俺は教養半分しか取れないんだけど…
627受験番号774:2012/08/16(木) 15:53:45.72 ID:C7CaAidk
同じく教養半分も取れない
判断推理も数的推理もやっても頭に入らない
絶望感を感じます
628受験番号774:2012/08/16(木) 17:07:06.16 ID:6zl01ZEw
9月の3級T&Uの教養は足切りに用いられるから半分も取れれば十分
去年、都のキャリア採用(財務)受けて、半分しか取れなかったけど一次は
突破できたから

やはり勝負は論作文   怠りなきように……
629受験番号774:2012/08/16(木) 19:49:49.05 ID:a1Dt53he
論作文でオススメの参考書頼む
630受験番号774:2012/08/16(木) 20:02:22.68 ID:YfcujG5c
ない。いくら良い参考書を読んでも書けないものは書けない。オレがそうだから。
631受験番号774:2012/08/16(木) 20:07:25.22 ID:5X8HL5JU
経験者採用に向いた論文参考書ないのかな?
632受験番号774:2012/08/16(木) 20:24:05.66 ID:tzJK7lSe
私もやってみて>>630の結論に至った。

経験者向け、というより、二級なら新卒用、三級なら昇進試験用がいいと思う。
論文が書けない私の推測だが。
633受験番号774:2012/08/16(木) 22:06:21.06 ID:+61rRRf+
>>631
論文はLECの通信講座を単品注文した。
参考書読んでてもまったく書けなかったが、
通信講座で一気に書き方がわかった。

もともと論文が得意な人は自力でいけるだろうけど
苦手な人は書き方のイロハから理解しないと書けないと思う。
書き方のイロハ覚えたら、後はひたすら解答例パクって
一部文章を自分流にアレンジするというやり方だが、
一応形になる論文が書けるようになってきた。
1200字はけっこうきついな…。
634受験番号774:2012/08/16(木) 22:16:37.81 ID:5X8HL5JU
そういえば昔東京都筆記だけなら受かった事あるし論文大丈夫そうだな。
一行問題だから少し書きにくいけど。
635受験番号774:2012/08/16(木) 22:27:41.05 ID:ACvsN/Rn
論文どころか教養もできないぞ!
636受験番号774:2012/08/16(木) 22:58:21.08 ID:hYvrEM80
俺はこれを買った。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/478897522X/
回答例が見たかったし、どんなトピックがあるのか知りたかったから。
職務経験論文についてのオマケもあったので、とりあえずの目的は達成できた。
637内部の者:2012/08/16(木) 23:39:17.12 ID:ohT8V1KM
今年の論文は変化があります。

「問題意識を持っていたかを述べ・・・」という形式ではありませんので、
楽しみにしておいて下さい。

問題意識の準備していた方、申し訳ありません。。
638受験番号774:2012/08/16(木) 23:56:57.15 ID:+61rRRf+
>>637
まぁ、確かに問題意識に関しては提出した書類で聞いたことは書かせないよな。
組織の中での役割もすでに回答済みだし。
成功体験とか失敗したこと、一番つらかったこととかエピソード系か、
経験を生かして取り組みたい仕事・施策を具体的に述べよとかその辺りを予想する。
639受験番号774:2012/08/17(金) 12:51:08.08 ID:o0gYz/qz
九月からの勉強って遅いかな
640受験番号774:2012/08/17(金) 12:52:19.66 ID:E+5eR/8b
東京都の住民1人あたりの生活保護費(2010年度)

01 台東区  118.3千円
02 新宿区  66.1千円
03 墨田区  65.8千円
04 足立区  64.0千円
05 荒川区  63.1千円
06 板橋区  60.5千円
07 北区   57.0千円
08 豊島区  55.8千円
09 葛飾区  52.5千円
10 江戸川区 49.8千円
11 大田区  46.1千円
12 中野区  44.9千円
13 練馬区  40.6千円
14 千代田区 35.4千円
15 江東区  35.3千円
16 品川区  31.4千円
17 渋谷区  30.2千円
18 杉並区  27.1千円
19 文京区  23.8千円
20 港区   22.7千円
21 世田谷区 22.2千円
22 目黒区  21.1千円
23 中央区  18.3千円
641受験番号774:2012/08/17(金) 19:57:36.85 ID:eki2sXTA
EURO終わったら本気出す
      ↓
オリンピック終わったら本気出す
      ↓
     ・・・・・
642受験番号774:2012/08/17(金) 20:19:44.01 ID:fUk1kEpD
つ甲子園終わったら本気出す
643受験番号774:2012/08/17(金) 20:58:30.33 ID:H2PVnYWe
来年こそは
644受験番号774:2012/08/17(金) 21:01:36.02 ID:FGJ6azaC
心当たりありすぎてワロタw
桐光学園が優勝したらオレも合格
645受験番号774:2012/08/17(金) 23:08:21.08 ID:tTlfSReq
願掛けで煙草やめた。
どーにでもなーれ(′A')
646受験番号774:2012/08/17(金) 23:48:04.87 ID:w4VvJzGD
ただいまー
今日も仕事疲れた!
既に寝そうだ
647受験番号774:2012/08/18(土) 17:45:00.89 ID:COsNAZP/
論文、ちょっと前までは参考書読んでも強烈に眠くなるし、
文章力がなさすぎて途方に暮れてたけど、
最近になってようやく何が問題で、行政はどう役割を果たせばいいかわかってきた
でもまだそれぞれの課題で、自分らしい意見がない
型にはまった作文はできそうなんだけど
648受験番号774:2012/08/18(土) 22:37:56.16 ID:CC+gHta5
二級ならそれで十分合格できる
三級になるとそのレベル当たり前の世界になり行政知識(具体的施策の提示)と解決策が練り込まれてないとダメ
649受験番号774:2012/08/19(日) 05:26:54.08 ID:z/+vSqnQ
>>648
貴方は合格者様ですか?
650受験番号774:2012/08/19(日) 15:28:10.38 ID:N76jt4Hw
いいえ、私は神様です。
651受験番号774:2012/08/19(日) 18:12:00.25 ID:YH6R//XE
図書館で勉強したんだけど、かなり集中できた
土日しか使えないのが非常に残念
652昨年の合格者(3-1)より:2012/08/19(日) 20:43:21.69 ID:LAbymSNZ
理論的展開能力を示せる論文を書ければ合格です。
具体的には5W2Hです。
653受験番号774:2012/08/20(月) 15:03:42.11 ID:UQVyQZjL
2級合格者の人、見てるかな?

経験者小論文って、実務上の問題点とか書いてたと思うけど、
それを公務員の仕事(特別区の仕事)に絡ませる必要ってあるの?

「今までの仕事で○○という問題があったが、これは公務員にならないと解決できないから公務員になる」みたいな書き方じゃないとダメとかないよね?
普通に「○○という問題があっても、原因を調査・分析し、解決してきました」っていうのを書ければOKだよね?
654受験番号774:2012/08/20(月) 15:20:23.78 ID:UQVyQZjL
過去ログ見た感じだと、そろそろ受験票届くころかな
655受験番号774:2012/08/20(月) 15:43:27.91 ID:aVaKXbVJ
>>654
選考案内には21日以降発送って書いてあったよ。
656受験番号774:2012/08/20(月) 18:07:52.03 ID:8NTWWA3M
今さらながら選考案内を見ると、、、、

「教養試験の成績が一定点に達しない場合は、職務経験論文及び課題式論文は
 採点の対象となりません」

「第1次試験の合格者は、職務経験論文及び課題式論文の総合成績により決定
 します」

っつうことだから、教養対策をシャカリキにやってもしゃーないんだよな
ギリギリ足切りされなきゃイイわけだ

去年論作文の総合評価が「B」で苦杯を喫したけど、今年はどうかなあ……
657受験番号774:2012/08/20(月) 20:12:56.20 ID:OpYQeeBP
あー論文の勉強したくない
誰か課題だしてくれ
658受験番号774:2012/08/20(月) 20:34:17.09 ID:7bneeIUc
>653
どちらでもよいのでは?
心証がいいのは前者だろうけど、、
本気で合格したいなら少しでも可能性の高い方を
選ぶべきだろう
659受験番号774:2012/08/20(月) 20:36:03.33 ID:i0upwj4a
>>653
マクロとミクロについて考えた方がいい。
660受験番号774:2012/08/20(月) 20:38:18.60 ID:UQVyQZjL
みんな返信ありがとう

>>659
なんでだ?
661受験番号774:2012/08/20(月) 20:45:26.05 ID:ms2RSqOc
>>656
B判定で落ちたんですか?

A判定なんて難しいよ。
662受験番号774:2012/08/20(月) 20:56:05.49 ID:aVaKXbVJ
>>657
・SNSを利用した行政について
・基礎自治体としての特別区の役割について
・いじめ・不登校のない学校教育について
663受験番号774:2012/08/20(月) 21:01:04.99 ID:r90zRph+
>>662
一番下どうやって書くよ。
それは俺も予想してたけど、いい論文にならない。

>>656
昨年の2次試験で落ちた方ですか?
失礼ですが面接の評価はどんな感じだったのでしょう。
論文A取らないと落ちるってのはキツイと思ったので…
664受験番号774:2012/08/20(月) 21:17:20.73 ID:8NTWWA3M
都のキャリアも特別区も、B判定以下は全て不合格
Aでなきゃダメなんです、Aでなきゃ、、、、orz
665受験番号774:2012/08/20(月) 21:29:59.50 ID:HASBK5jk
>>662
おっいい問題!
2番目の問題は知識がないと書けないな
666受験番号774:2012/08/20(月) 22:32:32.09 ID:7bneeIUc
いじめ・不登校か‥
これは、事前準備しておかないと書けないな
6673級T事務 現職:2012/08/20(月) 22:58:42.25 ID:d1p9GCof
いじめ、学校関係は出ないよ。
区立小中の教員は都採用の職員。
言いたいことはわかるよな?
基礎自治体としての役割もないな。
狙いは「行政における〜」で始まるテーマだ。
ハンドブックや頻出テーマで未出なのを集中してやり込め。
668受験番号774:2012/08/20(月) 23:38:29.46 ID:r90zRph+
>>667
アドバイスありがとう。
学校関係はともかく基礎的自治体も出ない??
669受験番号774:2012/08/20(月) 23:47:47.07 ID:aVaKXbVJ
まぁ学校関係が出る可能性は低いけど絶対でないとは言えないな、教育委員会の事務局は特別区の職員だし。
練習のための課題だから、予備知識がない中でどれくらい書けるかとかのシミュレートしてつかってちょんまげ。

ちなみに俺ならいじめの把握が不十分な点を問題としてあげて、教育相談の充実と少人数教育の推進という手で攻めるかな。

あと基礎自治体とかの大都市制度関係はここ数年の行政学のトレンドだから、
教養対策としても、概要について知っておいて損はないと思う。
670受験番号774:2012/08/21(火) 06:21:44.82 ID:XKs9No4p
>>669
その上から目線は何なんだよ。
671受験番号774:2012/08/21(火) 20:37:27.43 ID:QC6el0xU
>>670
区の仕事に就くと分かるが、何を言っても区民にそう言われるんだよな
・・・ 悲しい現実
672予想屋の現職:2012/08/21(火) 22:49:32.34 ID:w6S0QXqT
@行政における青少年教育について
A情報社会について

そろそろ晒すかね。
課題式では差がつかんから職務経験論文を練るべし
673受験番号774:2012/08/21(火) 23:34:28.70 ID:RDpgjhzd
やっぱ教育でんのかよwwww
どっちすかwwww
674受験番号774:2012/08/21(火) 23:37:12.42 ID:jvgvP0jf
両方書いておくかー

経験者って1200〜1500字なのん?
675受験番号774:2012/08/21(火) 23:48:02.92 ID:w6S0QXqT
一週間前にまた予想する
(2問予定)
676受験番号774:2012/08/21(火) 23:54:08.70 ID:RDpgjhzd
>>675
なるべく早く教えろいや教えてください。
677受験番号774:2012/08/22(水) 01:20:38.09 ID:hyBCEDJw
教育関連は模試とかでも問われてるから
みんな押さえてる。よって差がつかないというわけか‥
経験者論文で頑張るか
678受験番号774:2012/08/22(水) 14:38:32.64 ID:inwcFpSp
受験票来た、会場は渋谷の國學院だ。
679受験番号774:2012/08/22(水) 17:29:10.93 ID:m258vtHl
オレも二級だけど国学院。てか地理感無いオレには渋谷はわかりづらいんだよな〜下見しとくかね…
6803級U事務 現職:2012/08/22(水) 20:15:04.95 ID:eclg97Yo
H21年のT類で学校選択制が出たことがあるので、学校モノの可能性
は否定できない。

今年のT類は、「少子高齢化と暮らしやすい地域」と「自治体の説明責任」が出たから、
この2つは出ないと考えて良いかと。
681受験番号774:2012/08/22(水) 20:42:21.79 ID:ZiEG/ldy
わしも國學院だ!
682受験番号774:2012/08/22(水) 20:49:22.07 ID:6vn+qcBg
おれも受験票来たけどシャープペン駄目なの?
鉛筆買ってもいいけど鉛筆削り持ってないぞ
683受験番号774:2012/08/22(水) 21:05:44.10 ID:ztniMPoa
>>682
会場にあるんじゃないか?
684受験番号774:2012/08/22(水) 21:33:05.97 ID:6vn+qcBg
>>685
そもそも論文あんのに鉛筆のみとかありえんわ
一応シャーペンもってくけど
685受験番号774:2012/08/22(水) 21:33:55.00 ID:inwcFpSp
えっ!俺!?
686受験番号774:2012/08/22(水) 21:44:43.65 ID:6vn+qcBg
そう、お前・・・
いや間違えた。ケアレスミスには気を付けないとな
687受験番号774:2012/08/22(水) 22:31:28.49 ID:fvqKVIJt
マジだ
鉛筆のみなん?
シャープペンダメなのかな

会計士の論文はボールペンのみだけど、こちらの論文はボールペンでなくても良いんだよね?
688受験番号774:2012/08/22(水) 22:51:02.95 ID:WHwqG+8G
昨年の不合格者だけどみんな鉛筆持ってきてたよ。
俺は念のためシャープペンも持っていったけど

論文何が出るのかなー
689受験番号774:2012/08/22(水) 23:03:22.13 ID:uK7hcxAg
会計士も受験するのか
狭き門だな・・・
690受験番号774:2012/08/22(水) 23:13:53.33 ID:m258vtHl
ヤバいまだ合格レベルには足りなくて、吐きそう
691受験番号774:2012/08/22(水) 23:55:49.18 ID:4XNy0/IG
昨年の不合格者だけど、みんなシャーペン使ってたよ
自分は鉛筆持ってったけど、鉛筆は書きにくかった…
692受験番号774:2012/08/23(木) 00:10:02.49 ID:TaUDoqDA
同じく全く合格レベルに全然達してない
693受験番号774:2012/08/23(木) 01:11:43.74 ID:xC23a8Db
みんな受験票来たの?
まだ見ていないんだが・・・
694受験番号774:2012/08/23(木) 09:39:53.06 ID:h98LYyrC
みんな國學院か

去年、昭和女子だったけど、トイレが女子トイレばかりで苦情が多かったから
変更したなw
695受験番号774:2012/08/23(木) 11:42:34.94 ID:EOEcRQtZ
>>687
俺も会計士だ。
2級受験ならライバルだな。
696受験番号774:2012/08/23(木) 13:20:20.13 ID:bdpUGkKk
上のほうで論文はA判定のみ合格っていうレスあったけど、マジなのか
2級受けるけど、どんな内容ならA判定になるんだ?
697受験番号774:2012/08/23(木) 21:13:20.47 ID:INehMS5g
素人だからよく分からないけど
会計士持ってるなら会計士としての仕事があるのでは?
と思うんだが…
そんな優秀な人受けたらオレの枠がなくなるじゃねーか(笑)
698受験番号774:2012/08/23(木) 21:35:27.24 ID:8ACyxbpT
3-1だが、会場は日大法学部。みんな頑張ろう。
699受験番号774:2012/08/23(木) 23:02:19.60 ID:pfIj/Uvt
会計士は新聞にも書かれてる通り、監査法人がどこも赤字で
早期退職応募を集ったり、会計士試験に受かっても監査法人の採用枠が少なくて、
溢れてしまう人が多いから、人材が色んな所に流れてるんだよ

監査法人の1人辺りの仕事も結構多忙化してて、それよりもマターリな
公務員を目指す会計士は意外に多いんジャマイカ?
700受験番号774:2012/08/24(金) 12:11:05.12 ID:Yg8fCOsu
今年の会場は東京都市大は消えたみたいだなw
國學院に日大法なら上等だな
3U、まさかの都市大学?なら笑えるが
701受験番号774:2012/08/24(金) 12:53:09.00 ID:kIBEPDQw
國學院ってクーラーついてるよね?

あと二週間かぁ〜。忙しくて勉強できてない。
土日頑張りたい。
702受験番号774:2012/08/24(金) 13:02:08.53 ID:PwS/NnIy
全然勉強できてないよー
最後の一週間でなんとかできるかなー
703受験番号774:2012/08/24(金) 17:59:44.71 ID:7P6IT4kD
職場では中堅として仕事も責任も増えてるし疲れる事も多い。付き合いも多い。
こんな状況で勉強できるわけない。
あぁ!!!もうやだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

もう本当にやだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
704受験番号774:2012/08/24(金) 18:40:31.48 ID:mK5uEb8k
特別区は運よく最終合格しても終わりじゃない。
国家公務員じゃないんだから、このシステムやめてほしい。
面接回数自体は変わらないのに選考回数増えてるのがつらすぎる。
採用面接入れたら実質四次まである。欝だ。
705受験番号774:2012/08/24(金) 19:31:40.98 ID:aXXN2Sxc
論文対策本買ったけど、みんな回答例みたいなのホントに書けるの?知識詰め込もうにも量が多すぎて、ヤマはったのが当たる以外受かる気がしないんだが…
706受験番号774:2012/08/24(金) 20:21:56.27 ID:M9xSDxX1
今日も残業…
疲れた眠い
707受験番号774:2012/08/24(金) 22:09:28.27 ID:LyNd+bK6
とりあえず、写経するといいよ
ずっと見ながら写すのは辞めとけ
文字数も注意な、用紙もたぶん横書きだ
708受験番号774:2012/08/24(金) 23:05:34.51 ID:0cFCp6ZU
参考書の解答例は愚か、原稿用紙一枚も書けないわ。
709受験番号774:2012/08/25(土) 10:17:00.16 ID:x8/cWcRD
>>704
去年の最終合格後の区面接で三連敗の末結局無い内定の奴がいた。
一次対策より面接対策のほうが超重要だな。
710受験番号774:2012/08/25(土) 10:32:35.75 ID:hiyMibK6
どうせ面接辞退してえり好みしたんだろ
三回受けて漏れるなんてそんなもんだ
ハイソ区一発で決めたが俺は
さてと、論文やってるかい?
今年は大幅な傾向の変化がありそうだし各面接に選抜があるわは大変だな、おまいら。
まあ、揺るがない自己さえあれば面接で落ちるこたあないから安心しろ。
己なき者は面接で弾かれるがな。
教育、情報、あとは何か。
地域ネットワーク絡みで何か出そうだな。
去年の直前予想でも書いた「行政における住民参加について」なんか怪しいがな。
711受験番号774:2012/08/25(土) 10:38:55.52 ID:hiyMibK6
または「少子高齢社会について」も可能性あり
いずれにせよ、この時期に書き方苦戦してるようじゃ厳しいと言わざるを得ない
712受験番号774:2012/08/25(土) 10:56:24.18 ID:hiyMibK6
ってことで今年の予想はこれでおしまい
作成側も一週間前じゃ問題変更できんだろうし
@行政における青少年教育について
A高度情報社会について
B行政における住民参加について
C少子高齢社会について

こんなとこだな
序論→本論→結論の論理構成に最大限留意し、行政実例を端々に例示、簡潔な文章作成に注力せよ
713受験番号774:2012/08/25(土) 11:41:59.42 ID:qpgtkkZ4
ここ最近のニュースを考えると、@出そうだな
714受験番号774:2012/08/25(土) 16:25:57.15 ID:ImEgDbQh
>>713
最近というよりもう印刷されてるか、校正までされてるんじゃない?
715受験番号774:2012/08/25(土) 17:38:40.15 ID:I1nm9uAD
出題されるかどうかはともかく、練習で「行政における青少年教育について」論じてみた

対象を「青少年」にしてるってことは、ニートとかを作らない教育って認識でいいのかな?
最初普通に現状教育制度についての批判や行政の役割を論じてたんだけど、
まとめ書いてるときに「青少年」ってわざわざ問題に書いてあるのに論点ずれた事に気がついたわ
論点ずれたら採点されないよね?
716受験番号774:2012/08/25(土) 19:08:07.10 ID:qzuprYsF
>>715
ニートが教育の問題かというと微妙だと思う、雇用環境の悪化という側面もあるから。
でも、論理的・具体的に論じていれば論点のズレはそこまで致命的ではない気もする。
採点者じゃないから分からないけど。
717受験番号774:2012/08/25(土) 22:12:08.17 ID:xo2hiq8j
だいたい公務員の給与って40で7百万、警察官が8百万だっけ?
もうちょい低いっけ?
718受験番号774:2012/08/26(日) 00:49:02.91 ID:asI0R9Rd
650万くらいじゃない?
719受験番号774:2012/08/26(日) 06:37:18.99 ID:+ktB1Zye
もうそんな話かよw
しかしまぁ、確実に俺等の40は今の40とは違うだろ
10%位は低くなっているだろうな・・・
って先ずは採用されなきゃ関係ない話だな
採用されなかったら公務員の敵にまわりってのがここの受験者の定説
720受験番号774:2012/08/26(日) 17:16:53.39 ID:LmojRfsv
論文全然書けない…
721受験番号774:2012/08/26(日) 17:48:04.28 ID:GL7oVn+6
今日は「格差社会について」書いてみた
上の方に「情報化社会」予想してる人いたけど、全く興味ない分野だから書けそうにない
722受験番号774:2012/08/26(日) 18:52:20.93 ID:9o5jAIoG
>>712
「行政実例を端々に例示」ってのは、できないとだめかね?
自分の考えだけだと厳しい?(これこれこう考えるからこういう結論であるみたいな)
723受験番号774:2012/08/26(日) 19:21:29.01 ID:Zx874uKh
>>722
う〜ん、もし君が二級なら大丈夫だよ自分の考えのみでも。
しかし三級T、Uは君の考えの後に、「例えば、〜」、「実際〜」と例示すると説得力がグンと増すから無いと厳しい戦いになるだろう
724受験番号774:2012/08/26(日) 19:26:39.03 ID:Zx874uKh
まあ、論文のテクニックに例示と反証があってだな。
例えば〜、実際〜→だからこそ〜だ
確かに〜だ、しかし〜→だからこそ〜だ

ま、二級ならギリギリ無くても行けるはずだが入れたほうが有利。
論文の得点は面接にも持ち越されるんで
725受験番号774:2012/08/26(日) 19:58:29.84 ID:Zx874uKh
今年は三級TUで申込者激減したな。
ただどうだろ、志望度高い連中揃いなら受験率高めで実際の倍率は例年並になったり。
726受験番号774:2012/08/27(月) 12:34:51.46 ID:HUxkBs1j
あのエントリーシートビビるだろ?
空白があったら受理されないのかな?
727受験番号774:2012/08/27(月) 13:34:33.97 ID:/p+I2RPc
受験票届いたなら受理されてるでしょ

採用試験で一次通ったら、esの内容が重要になるだろうから、
不利にはなるんじゃない?
印象が悪くなったり
728受験番号774:2012/08/27(月) 13:55:36.16 ID:1BNiwtuV
>>723
返信ありがとう!
俺は2級うけます。今年初受験。

>もし君が二級なら大丈夫だよ自分の考えのみでも。
ってことなので、どちらかというと経験者論文のほうに力を入れたほうがよさそうですね。

専門職なのですが、自分の仕事に特化した内容のほうが良いでしょうか。
それとも、部下や新人の育成を書いたほうが良いでしょうか。
もしアドバイス可能ならよろしくお願いします。
729受験番号774:2012/08/27(月) 17:35:53.54 ID:MbY5FPOF
過去の受験経験者に質問。
去年の選考案内にも「希望区の選択にあたって」の注意事項って
記載されてましたか?各区・組合ごとに個性豊かな魅力と政策ビジョンが
あります。ぜひ、あなた自身で確かめて、これまでの経験をいかすことのできる
希望区を選択してくださいっていう文章。
730受験番号774:2012/08/27(月) 20:28:10.62 ID:/p+I2RPc
「情報化社会」書こうと思ったけど、やる気しない…。「少子高齢化」とか「教育」は書こうという気持ちになれるんだけど…。
去年の問題もイマイチ書けそうにない。
731受験番号774:2012/08/27(月) 20:59:33.41 ID:/p+I2RPc
課題論文は去年みたいな形式だろうけど、
職務経験論文はどうなるんだろ
732受験番号774:2012/08/27(月) 21:12:28.41 ID:b8M/iHGd
いままでとは全然形式変わるのかな
733受験番号774:2012/08/27(月) 21:21:35.18 ID:FINTFbDi
今年の受験者数どのくらいになるんだろ?
例年通りの欠席率ならいいんだが・・・
734受験番号774:2012/08/27(月) 21:26:22.67 ID:/p+I2RPc
欠席率減らすためにエントリーシート書かせたんだから、
人事の目論見どおり欠席者は減るでしょ
735受験番号774:2012/08/28(火) 07:22:15.64 ID:prlWv2vm
>>729
書いてあったよ。二級現職より
736受験番号774:2012/08/28(火) 13:01:04.64 ID:c6JYKmGk
きじじゅくの一日対策意味なさすぎ
737受験番号774:2012/08/28(火) 13:28:45.01 ID:pKsiTSNL
>>736
どんな内容だった?
738受験番号774:2012/08/28(火) 19:26:19.14 ID:g16v6vz/
きじじゅく高いよね
739受験番号774:2012/08/28(火) 21:02:24.17 ID:UsJD0hMf
もうだめぽ
740受験番号774:2012/08/28(火) 22:11:32.81 ID:dwKq4eXg
経験者論文の推敲続けているが、A判定は難しいだろうな
攻略のヒントでもないものかな
経験している業務は豊富過ぎるぐらいなんだが。。
741受験番号774:2012/08/28(火) 23:09:06.48 ID:RWsJvx8R
A判定の基準がわからないからなぁ・・・
742内部の者:2012/08/29(水) 01:26:41.23 ID:CSdRqxfV
> 課題論文は去年みたいな形式だろうけど、
> 職務経験論文はどうなるんだろ

おっしゃる通り、課題論文は去年と同様。
職務経験論文は、変わります。
用意された論文を書かれても実力が分からないですから…。


> 今年の受験者数どのくらいになるんだろ?

申込者数の8割強と予想していますが、
何とも言えないですね。。
743BT現職ジム:2012/08/29(水) 12:16:21.82 ID:0UYmDGgM
まじかw
職務経験論文変わるか。
まあ、ありゃ小問(1)は暗記だかんな。
(2)で論点ズレで差がつくんではと思うが。
エントリーシートで毎年恒例の問題意識を問うてるし変わっても不思議ないがね。
おいらの課題予想いい線行ってんべ?
744受験番号774:2012/08/29(水) 16:57:48.39 ID:5Rurtau7
つーか職務経歴書で論文に使えそうなネタ使い切ってしまった。
何が出ても書けそうにない。
745受験番号774:2012/08/29(水) 17:02:00.18 ID:dsCnFcdn
あと10日かぁ・・・orz
むりぽ。
746受験番号774:2012/08/29(水) 17:16:44.86 ID:bkO8N25A
3-1だが論文うんぬんも大事だが足切りすら突破できそうに無い。
747受験番号774:2012/08/29(水) 18:57:27.22 ID:piZHpGnk
確かにエントリーシートでネタ使いきったから、
今までどおりの経験論文ならエントリーシートの焼き増しみたいなかんじになる
どういう出題になるんだろ
「私を成長させた出来事について」とか「友人から学んだこと」みたいな感じかね?
748受験番号774:2012/08/29(水) 21:12:32.12 ID:UH2K5Wji
そんな幼稚なお題が出るかよw
高卒三類じゃないんだし
749受験番号774:2012/08/29(水) 21:15:53.83 ID:XLZ2bm01
オイラもむりぽ!
750受験番号774:2012/08/29(水) 21:30:02.40 ID:XLZ2bm01
教養もできない ちなみに二級
751受験番号774:2012/08/30(木) 01:03:45.80 ID:LWDD4DeW
今年は三次試験まであるから一次では例年より多く
残しそうだな。論文のボーダー下がるといいんだが・・・
752受験番号774:2012/08/30(木) 02:35:39.63 ID:v4ZofwRC
職務経験論文が怖いな

・問題意識を持って取り組んだことで得られた成果
・職務経験をどのように特別区政にいかせるか
・チームとして成し遂げたこと、その中での役割

をESで書いてるからこれ以外から出されるんだろうな
753受験番号774:2012/08/30(木) 17:32:24.69 ID:Vi1tfGvU
教養の試験時間2時間じゃないのいまさら気付いた・・・
1時間45分なのね。時間配分考えなきゃ・・・
754受験番号774:2012/08/30(木) 17:45:29.04 ID:fIVwq4+J
課題式論文て何文字なの?
755受験番号774:2012/08/30(木) 17:58:41.18 ID:xvgp7XhM
選考案内によると、1200字以上1500字程度
756受験番号774:2012/08/30(木) 21:09:31.01 ID:yjEfXmT/
9日の試験って何時までだろ?
757受験番号774:2012/08/30(木) 22:21:43.46 ID:H0QiMfuY
>>756
そんくらい自分で調べろよwww
16時だよ
758受験番号774:2012/08/30(木) 22:30:56.18 ID:NTg+XhQs
結局勉強する時間なかった。
今週末は旅行だし…
もういいや、今の仕事で頑張っていくことにするよ。

試験欠席は連絡しなくてもいいのかな。
759受験番号774:2012/08/30(木) 22:33:07.55 ID:CKUza94i
>752
確かにそれ書いてるから
他のことが問われるんだろうけど、
どんなネタがあるってんだよ
コスト意識とか準備しておいたがいいかな
760受験番号774:2012/08/30(木) 22:37:54.85 ID:/gm/G0fa
受験票書いてたんだが、
背景無地の写真ってのは別に背景色が白の写真っていうわけじゃないんだな。
受験票の写真撮り直しに行ってしまった。
761受験番号774:2012/08/30(木) 22:53:04.47 ID:qrPySXam
プリクラでなければおk
762受験番号774:2012/08/30(木) 23:14:11.06 ID:yjEfXmT/
>>757
すまん18時から仕事だったのでつい
ありがとう
763受験番号774:2012/08/31(金) 11:56:43.62 ID:GeYreNjG
論文って、ですますか、だである調かで評価変わったりする?
統一されてればOK?
764受験番号774:2012/08/31(金) 11:57:31.47 ID:GeYreNjG
あと、俺も>>728知りたい
>専門職なのですが、自分の仕事に特化した内容のほうが良いでしょうか。
>それとも、部下や新人の育成を書いたほうが良いでしょうか。
765受験番号774:2012/08/31(金) 16:16:55.17 ID:vT70Ags+
論文なんかいける気がする!!!!




…、来年は。
今年は無理ぽ。(′・ω・`)
今のペースのまま勉強つづけて、来年頑張る。
766受験番号774:2012/08/31(金) 18:59:41.31 ID:KvtrLUVz
>>763
論文なので、だである調で書くのが当たり前かと・・・


あと、誤字脱字には気をつけることと、
漢字で書けないからって平仮名で書くのも如何なものかと思う。
それなら言い換えた方がまだマシだと考える。

経験者論文なので、それなりの主張ができていないとダメかと思う。
767受験番号774:2012/08/31(金) 19:17:50.06 ID:QTIVHwy+
最近は手書きで文章書いてないから、思った以上に漢字書けなくてワロタwwww
ワロタ…
768受験番号774:2012/08/31(金) 21:57:04.59 ID:DIth3Rg2
>>766
やっぱそうだよね
どっかでですます調のほうが良いって書いてあってあれ?と思った
769受験番号774:2012/08/31(金) 22:07:09.39 ID:awzO+lL0
自分はエントリーシートはですます調にしたわ。
柔らかい雰囲気を演出したかったので。
でも論文では能力の高さがアピールできればいいから、ですます調にはしない。
私もですます調の方が良いって何かで見た気がするわ。
なんだったっけかな
770受験番号774:2012/09/01(土) 00:17:24.62 ID:nqwEtULo
エントリーシートも〜である〜だ
ですますは幼く見える
771受験番号774:2012/09/01(土) 00:36:30.96 ID:IWRNMmxH
人によって印象は違うだろうね。
俺は敬体の方が謙虚に見えて、常体はちょっと自信家っぽい。
772現職:2012/09/01(土) 00:56:15.44 ID:nqwEtULo
つか、実際入ってから〜です〜ます。なんて語尾の文章作らないからね
普段〜ですますで慣れてない採点者が見たら…
〜である〜だ。一択だろ
773受験番号774:2012/09/01(土) 01:08:32.95 ID:IWRNMmxH
作らなくはないわな、ケースバイケース。
774受験番号774:2012/09/01(土) 04:07:59.45 ID:wycAnmPz
論文だからな。勘違いするなよ。
775現職:2012/09/01(土) 05:51:11.21 ID:nqwEtULo
>>773
屁理屈こねんな
まあ、こういう奴に限り〜と思います。とか書いちゃうんだよねw
間違いを二つ犯してることにも気づかない。
776受験番号774:2012/09/01(土) 06:41:27.95 ID:SwonxPOs
ここの現職って、ホントに尊大な態度とるよな。
777受験番号774:2012/09/01(土) 07:17:54.20 ID:oSfB0qOm
仕方ないよ。試験に受かったことしか心の拠り所がないんだから
職場でも居場所ないんだろうな
778受験番号774:2012/09/01(土) 09:19:10.12 ID:hkoaCQdV
ですます調の文書だって作るだろ
屁理屈の意味がわからん
779受験番号774:2012/09/01(土) 09:19:51.29 ID:IWRNMmxH
もちろん論文は常体の方がいいと思うよ。
>>771>>770について、
志望理由書はどちらでもいいのではと言っているだけ。

>>775
屁理屈でなくて、実際にそうだからね。
780受験番号774:2012/09/01(土) 10:32:05.54 ID:Ny64Cknw
この間、東京都のキャリア活用受けてきたし、ホームページ見れば分かるけど、受験率80%だった。
特別区もそれくらいかも。参考に。
781受験番号774:2012/09/01(土) 10:39:05.82 ID:wUY8QwdA
>>775
敬体で文章書く機会なんていっくらでもある。

広報紙や、区のホームページの記事、
内部通知文書、手順書、予算案、etc…。

現職さんのいる部署が、常体の文章メインなんでしょう、きっと。
782受験番号774:2012/09/01(土) 12:30:11.16 ID:nqwEtULo
それが屁理屈っていってんの
論文じゃ使わんよ、〜ですます。なんか
やってみなよ本番で。
悔いるなよ。
なんつうか、今年はレベル低い連中多い気がしてならねえ。。
器ちっさいってか。これじゃ筆記通っても一度目の面接で弾かれるわw
783受験番号774:2012/09/01(土) 13:47:48.86 ID:SwonxPOs
区役所の面接で器のでかさなんか必要ないだろw現職だかなんだか知らないが、あなたの物言いはいつでも上から目線で不愉快だから、もう来なくていいよ。
784受験番号774:2012/09/01(土) 14:06:05.77 ID:OgF0J6UM
それが公務員 させど公務員
785受験番号774:2012/09/01(土) 14:19:32.06 ID:11MegGz4
まあまあ、怒りなさんな。

腹が立つなら、ここにこなければいいだけ。自分が受け入れやすい人だけを相手にしてたら、幅が狭まるよ。
786受験番号774:2012/09/01(土) 15:52:18.38 ID:J8mMC+FL
>>785
たしかに
どんな人でも幅広く、受け入れられる気持ちがないと、
役所の仕事はできないと思う。
787受験番号774:2012/09/01(土) 16:30:30.71 ID:s7jf26WB
自分の職務説明するのに〜である口調は難しいな。
ですます口調のほうがしっくりくる。
788受験番号774:2012/09/01(土) 17:13:48.91 ID:IWRNMmxH
いくら説明しても、自分の考えと違うと納得しないお客さんとかいるからね。
怒ると人格否定とか始めちゃうから、質が悪い。
789受験番号774:2012/09/01(土) 17:46:54.18 ID:OgF0J6UM
どっちもどっち
790受験番号774:2012/09/01(土) 17:50:58.25 ID:oSfB0qOm
>>なんつうか、今年はレベル低い連中多い気がしてならねえ。。

現職ってやつは、筆記試験回答能力だけはレベルが高そうだな
ほんとにそれだけ
哀れな人
791現職:2012/09/01(土) 18:23:26.86 ID:nqwEtULo
いや〜それだけじゃねえわ
なんつっても倍率うん十倍突破してるしなあ
筆記すら通らねえ有象無象ばかりなんだよね、このスレの連中の大半はw
俺はJR東日本の社債も受かったし、かなりレベル高いよ、この業界では
有効利用して欲しいもんだ
さもなくば面接のノウハウ出さねえぞw
792受験番号774:2012/09/01(土) 18:25:09.85 ID:432PF4Ld
英検準1級ってどう思う?
793受験番号774:2012/09/01(土) 21:03:18.11 ID:bx/DTd7C
>>791
JRいかなくてよかったですね。
794受験番号774:2012/09/01(土) 23:59:01.44 ID:Nm7hsFGR
現職さんは何級受かったんですか
795受験番号774:2012/09/02(日) 02:56:02.14 ID:g6bxM0s2
自分は両方である調で書くつもりだが、喜治塾では職務経歴の合格答案ですます調で出してあったよ。職務経歴はこっちの方が好印象って。
796受験番号774:2012/09/02(日) 06:43:37.74 ID:qsOwpilg
職務経歴書の問いがですます調
797受験番号774:2012/09/02(日) 08:30:10.91 ID:TSA9ft0+
複数受験でどれか一つ通れば。
798受験番号774:2012/09/02(日) 17:23:06.53 ID:0hpY2TPP
喜治塾は特別区の経験者のみに特化してるんだよね?
どのくらいの人が受けてるの?
あと論文のみ受けるとかできる?
知ってる人がいればお願いします
799受験番号774:2012/09/02(日) 19:24:07.53 ID:hgkQJyTm
ダメな解説者やなあ
800受験番号774:2012/09/02(日) 19:25:24.37 ID:4LdPNYMu
>798
書店に並んでる過去問を見れば
その会社のレベルが分かるというもの
普通に大手を受講する方がベター
801受験番号774:2012/09/02(日) 20:15:05.05 ID:gGN+GzXS
>800
大手はどこがおすすめですか。
小論文と面接だけの対策で、手厚いのがいいのですが。
802受験番号774:2012/09/02(日) 20:22:43.05 ID:fUD2iHmO
まさか今から受けんのか
803受験番号774:2012/09/02(日) 20:31:26.95 ID:gGN+GzXS
来年の参考にします。
804同じ穴の現職:2012/09/02(日) 20:41:51.55 ID:6AOX3oFk
>>791
JRくらいで自慢しないで。
上には上がいくらでもいます。
所詮今はしがない公務員。
805受験番号774:2012/09/02(日) 23:04:04.46 ID:xukCDJLk
論文、上に出てた予想問題一通りやってみた
あと何を例題にしようかな…
806受験番号774:2012/09/02(日) 23:27:43.14 ID:mJGmR0uY
やべぇ、ラ王の袋麺美味そうじゃん
807受験番号774:2012/09/02(日) 23:33:01.99 ID:fTTH2uRS
・健康づくりについて(国体・オリンピックからみ)
・個に対応した行政サービスについて(マイナンバーからみ)
・特別区における貧困の救済について(ナマポからみ)
808受験番号774:2012/09/02(日) 23:40:00.41 ID:xukCDJLk
おおっ、ありがとう!!対応早いね!

明日やってみるよ!
809受験番号774:2012/09/03(月) 01:20:12.15 ID:QOW2WzkM
おまいら、論文で漢字書けないって言ってる奴らどの程度書けない?

俺なんか、「不安要因をかかえている」の、かかえている、の漢字が浮かばなかった

重症だわ…
読めるけど書けない○| ̄|_
810受験番号774:2012/09/03(月) 07:39:48.47 ID:QNpJvdhu
かかえてるは平仮名でも良しとしても不安要因とか使わねーしだぜぇ
811受験番号774:2012/09/03(月) 13:16:22.90 ID:rdex6Ahh
上のほうに論文の予想が出てるけど、住民参加って情報公開と絡めてかかないとダメかね
812受験番号774:2012/09/03(月) 13:24:11.74 ID:5lv0Pcj0
漢字は間違う位なら別の言葉に置き換えるか、ひらがながいい。誤字は減点対象
813受験番号774:2012/09/03(月) 13:31:39.92 ID:ovDhTZck
漢字にしたりひらがなにしたり、いろいろとあるよね
http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/pdf/kunreibesshi_h221130.pdf

>>811
問いにもよると思うけど、ダメということはないんじゃない?
814受験番号774:2012/09/03(月) 13:59:13.51 ID:CMqwul14
みんな今どんな勉強してますか?
815受験番号774:2012/09/03(月) 17:05:21.25 ID:PDX+n0l/
取り敢えず択一は一通りさらったから時事を勉強してる。論文はやるだけやったから、後は当日勝負だな。経験論文の傾向変わるだろうから、そこが心配だな。
816受験番号774:2012/09/03(月) 19:53:47.95 ID:rdex6Ahh
>>813
単純に住民参加だけなら大丈夫っぽいね

過去の教養18点いかねえ・・・
817受験番号774:2012/09/03(月) 20:42:02.80 ID:FXZ0hc2J
たとえば題が「情報化社会について」だったら自治体の施策を書いたらダメなのかな
「特別区における情報化社会について」だったら書けるんだけど一般論を書くのは難しい
818受験番号774:2012/09/03(月) 20:54:58.33 ID:TmWo7y7X
むしろ一般論書く方が楽だよ
区の政策なんて知らなきゃ終わりだし
知ってても少しでも間違った政策(去年改正しましたとか)論じたらそこで大幅な減点じゃん
819受験番号774:2012/09/03(月) 21:00:46.10 ID:ucRCvbvP
あたりさわりなく
820受験番号774:2012/09/03(月) 21:44:51.08 ID:xyRQbDPy
>817
区の政策を書くべきでしょ。特別区を受けるんだから。
確かに区の政策を知ってないと書けないけど、それを勉強したかを問う試験なんじゃないですかね?
821受験番号774:2012/09/03(月) 21:57:20.43 ID:TmWo7y7X
いや、書きやすいのは一般論ってだけ
勿論区の政策知ってたら出した方がいいと思うよ
822受験番号774:2012/09/03(月) 22:05:30.83 ID:FXZ0hc2J
>>820>>821
そうか、ありがとう
823受験番号774:2012/09/03(月) 22:06:28.31 ID:gM86eehw
「不安要因をかかえている」では減点にならないでしょう。
ちなみに、論文は特別区の職員(人事系の課長や部署問わず部長)+外部業者が採点します。

細かい書き方という意味では外部業者がしっかり見ています。
特別区の政策や行政課題が入っているかという点で部長視点では得点がUPする傾向があります。
最近ではしっかり対策している受験生が多く、3級で一般論じゃ厳しいでしょうね。。
824受験番号774:2012/09/03(月) 22:41:59.29 ID:eXr3wa7F
産業振興に関する課題もそろそろ怪しくない?
825受験番号774:2012/09/04(火) 13:00:44.89 ID:nTDdaXPe
>>816
足切りって、18点なんですか?

無理だ…(´・ω・`)
826受験番号774:2012/09/04(火) 14:43:03.98 ID:6iFgCAvD
18!???
だめだこりゃ…
827受験番号774:2012/09/04(火) 16:09:37.97 ID:CEP3JVNf
過去スレによると足切りは15点みたいだよ。
828受験番号774:2012/09/04(火) 17:50:27.41 ID:6iFgCAvD
この時期に足切りで悩む自分はダメだな…
829受験番号774:2012/09/04(火) 19:28:05.79 ID:Dvl0CvqW
不安はみんなある。一緒。

自分は論文の起承転結の起の部分ができない
原稿用紙だからパソコンで作る文書みたいに後回しにできないし
最初の導入ができればあとはスラスラ自分で納得できる文章が書けるのに
830受験番号774:2012/09/05(水) 00:13:33.39 ID:MqpABxUH
もう勢いで行くしかない!あとは運…
831受験番号774:2012/09/05(水) 00:23:27.88 ID:jrXFUWu7
足切りって、何点満点のこと?

過去問見ると、資料解釈の出題数が結構多いんだよなぁ
ほとんどの自治体はせいぜい1〜2問なのに……orz
832受験番号774:2012/09/05(水) 00:57:39.46 ID:O4gor5zR
二級の奴ら年齢いくつ?
やっぱ二級の中でも年齢が若い方が受かりやすいのかな?
833内部の者:2012/09/05(水) 01:19:37.59 ID:rBVoXPaQ
> やっぱ二級の中でも年齢が若い方が受かりやすいのかな?

全く関係ありません。

個人的には、職務経験が4年より5年・6年、
さらには、週29時間勤務の非常勤より週38時間超勤務の人を
採用したいですね。

点数で決まる試験ですので、
私の希望に関係なく若い人、非常勤の人が採用されることは当然ありますが。。
834受験番号774:2012/09/05(水) 01:36:05.67 ID:mOycXbR0
あたいを採用して…orz
本当にいい仕事するから…。
835受験番号774:2012/09/05(水) 07:08:17.91 ID:O4gor5zR
>>833
ありがとうございます
全く関係ないのかー
それは良かったです

でも働いてきた仕事内容はちゃんとみますよね
自分は振られた事務作業をこなしてるだけだから、面接等困りそうだ
836受験番号774:2012/09/05(水) 13:07:38.84 ID:RjJjcdqA
>>827
おととしあたりの足切が15らしいんだけど、
情報によっては去年は18点だったと書かれたりするんだよね

今年は3級に筆記ができたし、2級の足切上がったのかと思ったけど15ならいけるわ

やっぱ論文がかぎか・・
837受験番号774:2012/09/05(水) 20:49:59.10 ID:UaQslnDK
そういえば経験論文に手をつけてないや
今年は問題変わるからやっても無駄かなとか思ってたんだけど。
例年と同様の問題で書いてみようかな
838受験番号774:2012/09/06(木) 13:16:43.36 ID:6R2gXlqo
足切り突破できず…
839受験番号774:2012/09/06(木) 19:37:07.88 ID:JQpcECSN
論文、やればやるほどだめになるのは何故?
840受験番号774:2012/09/06(木) 21:16:23.52 ID:eO+yqW47
今年も携帯は机の上の出すのかな
6年もののガラケーだから恥ずかしいんだよな
841受験番号774:2012/09/06(木) 22:23:29.03 ID:pbZSBRSs
不正防止のためですか?そこまでやるんだ。
842受験番号774:2012/09/06(木) 22:25:58.70 ID:cncCPFoV
皆さんは受験票の写真ってちゃんと写真屋で撮ったものにしましたか?時間ないからスピード写真にしたい…
843受験番号774:2012/09/06(木) 22:43:07.15 ID:D0HHGzA1
>>842
5枚6枚使う予定があったから、早い段階で写真屋行ったわ。

明日接待・・・まじかよ
844受験番号774:2012/09/06(木) 22:52:04.39 ID:jCQV6tho
>>842
自宅でセルフタイマー。
845受験番号774:2012/09/06(木) 23:01:58.89 ID:qvihmCWY
経験論文だなー
まさかのまさかでお題がESのお題をくっつけただけってオチ・・・なら楽なんだけど
突っ込んでくるか、ひねってくるんだろうなー
846受験番号774:2012/09/06(木) 23:02:02.40 ID:cncCPFoV
>>843サンクス。自分もこの土壇場で胃腸炎になって全然追い込みかけられてない…けど最後まで粘るよ。お互い頑張りましょう!
847受験番号774:2012/09/06(木) 23:32:41.36 ID:ubNK5J6H
論文対策で何種類ぐらい論文で書いてますか?
自分4種ぐらいしか対策してないからますいかな?
848内部の者:2012/09/06(木) 23:45:42.08 ID:zs3QKblZ
今日は、絶対出題されない課題式論文について

・少子高齢化
・震災対策
・地方分権

なぜ出題されないのかは試験終了後、書き込みします。
849受験番号774:2012/09/07(金) 00:09:36.28 ID:YRzOCWgn
>>848

出そうなお題は分かりますか?
850受験番号774:2012/09/07(金) 03:18:34.92 ID:wklEj24R
・少子高齢化は1種で既に出た
・震災対策は各自治体で出てる上、当たり前すぎる

まぁ、こんなところだろ。

・地方分権は、、わからん
851受験番号774:2012/09/07(金) 07:51:07.84 ID:qlGgkBIK
情報化 雇用問題 でてくれー

教育でないでーーーー

産業振興…でるのかな…
852受験番号774:2012/09/07(金) 09:07:04.72 ID:VFyaXmN4
何が出てもかけそうに無い○| ̄|_

おまいらやっぱ論文は要点を覚えてる感じ?
853受験番号774:2012/09/07(金) 09:47:54.48 ID:1Dn/4oMY
今日も仕事!
おつかれさんです
854受験番号774:2012/09/07(金) 09:54:14.92 ID:ZrfRgOeo
やっぱり論文の予想は

情報化社会  教育関連  住民関連

ってとこですか。

855受験番号774:2012/09/07(金) 12:14:58.66 ID:W2zLNmDt
>851
確かに教育は難しい。
生涯学習にスポットをあてるか、教育委員会の人事権委譲をテーマにするかでガラリと内容が変わる。

あとは課題がどう出るか。
「特別区における今後の教育のあり方について」なら色んなアプローチが可能だが、
「青少年における今後の教育のあり方について」とか限定されると厳しい。

何パターンか用意しないとだから実際嫌ですね。


ちなみに、情報化は統合型GISでいく!
856受験番号774:2012/09/07(金) 12:23:11.81 ID:c++P1SPf
855と同じ土俵に上がるなんて…、自分は無謀だわ

特別区はひねった問題出さないからそれなりに型にはまった論文は書けると思うが…@二級

今日と明日で頑張ろう〜
857受験番号774:2012/09/07(金) 12:34:08.94 ID:W2zLNmDt
>856
855ですが、3-Iなので、厳密には同じ土俵ではないかなw

ちなみに、自分2年前に2級受けて落ちました。それも論文あと1点で(苦笑)

その時の反省点を振り返ると、2級でも型にはめただけでは難しいと思います。
特別区にからむ具体例や政策が1つでも入っていることが必要と思いますよ。
858受験番号774:2012/09/07(金) 12:45:57.73 ID:6NLJU0Ck
>>857
昨年の結果はどうだったんですか?
859受験番号774:2012/09/07(金) 12:49:27.71 ID:W2zLNmDt
>858
去年は受けてません。
年齢的には3-Iでしたが、職務経験が7年と数カ月だったので…。

今年は満を持して臨みます。
860受験番号774:2012/09/07(金) 13:28:54.84 ID:nDnI3m6n
特別区にからむ具体例は大事だよね、区外に住むオレは何も浮かばないけど。

少し調べて悪あがきするか…。
861受験番号774:2012/09/07(金) 13:30:14.07 ID:1Dn/4oMY
教育関係出るんですか?
862受験番号774:2012/09/07(金) 15:26:08.38 ID:MqmCglON
当日の服装はどうしますか?
スーツ?私服?

新卒の大学生の受験者が多い試験では私服が大半でしたが、
経験者の場合どうなのでしょうか?
863受験番号774:2012/09/07(金) 15:59:21.63 ID:qlGgkBIK
教育以外だったらなんとか書けると思う。
もう、教育は捨てる。

てか、その前に足切り突破できるかが微妙なレベルだけどな…orz
864受験番号774:2012/09/07(金) 16:13:08.52 ID:qIOlykr1
自分も教育は難しいから捨てる。が、前にあった少子化震災地方分権がないっての信憑性あるのかな…。考えてた4つのうちの3つなんだがww
865受験番号774:2012/09/07(金) 16:13:48.08 ID:W2zLNmDt
ちなみに、あんまこのスレでは話題になっていないが、

・国際化対策
・人権問題
・観光政策
・エネルギー政策
・自治体経営
・職員のコミュニケーション

辺りも怪しい。

特に人権問題はハンドブックの一つの章をなしているくらい大きな分野なのに、
話題にならないのは何故?
866受験番号774:2012/09/07(金) 16:19:33.51 ID:nDnI3m6n
>>862
オレは、筆記は私服で行くよ。
>>865
人権に関する論文について採点することはリスクがあるからじゃない?
867受験番号774:2012/09/07(金) 16:23:18.21 ID:qIOlykr1
>>865
エネルギーと観光は某予備校の特別区T類向けの論文予想で挙げられてた。でも観光はスカイツリー開業後のU類では出ないんじゃないかとも。
868受験番号774:2012/09/07(金) 16:25:22.40 ID:PSkmUI49
話題が違うけど、
経験者論文の最後に自分の経験が特別区の職員としてどういかせるかっていうのがかけない・・・
なんか抽象的というか、広範囲的になるというか・・・
自分の経験や工夫した点は、どの分野でも対応できることを示している
みたいになってしまう。
869受験番号774:2012/09/07(金) 18:50:06.10 ID:ZrfRgOeo
震災はまだ国が揉めてるから出ないんでしょう。防災としてはあるかも。
人権は人権屋が絡むから難しいんだろう。

>>868どう活かすかは抽象的にしか書けなんじゃないですか。具体的に書いて的外れなこと書いて減点されるほうが嫌だし。
870受験番号774:2012/09/07(金) 19:22:11.12 ID:c++P1SPf
人権問題は採点しにくいから出ないと思う
採点者の主観が点数に影響しそうだし

観光は確かにでそうだけど、特別区が対策早急に打たなきゃならない課題ではない気もする
一つの区だけじゃどうにもなんないし

エネルギー政策出たら終わりだなぁ…
環境問題とかもだめだ…

明日は何しようかな
871受験番号774:2012/09/07(金) 19:28:40.99 ID:XrOlbV25
今年は3次まであるから1次のボーダーは下がりそうだな。
面接組配点はかなりでかくなるだろうが・・・
872受験番号774:2012/09/07(金) 19:29:39.27 ID:XrOlbV25
訂正します。
面接組配点じゃなく面接配点な。
873受験番号774:2012/09/07(金) 19:58:19.71 ID:HG+4Omaz
マスコミは特亜系エセ左翼・カルト宗教団体が行っている組織的な嫌がらせ、集団ストーキング、電磁波悪用、「ガスライティング」を報道しろ
874受験番号774:2012/09/08(土) 01:15:22.74 ID:Oqb0eVC2
観光、分権、エネルギーが来たらワイも諦める!でも明日は試験前最後だし精一杯悪あがきしよっと。
875受験番号774:2012/09/08(土) 10:13:12.07 ID:bKSuyFXI
さて明日か。
2級:渋谷、3T:日大法、3級2はどこ会場?
876受験番号774:2012/09/08(土) 11:29:13.49 ID:UUCV9nWS
3級は今回から教養があるが、足きりでどれくらいふるいに
かけられるだろうか。3分の2くらいかな?
そうなると論文の競争率が下がって平均点も下がるって思って
良い?
877受験番号774:2012/09/08(土) 12:18:28.71 ID:ikAMGHTq
>>876
教養でもっと切られるのでは?
わざわざふるいを増やすからには理由があると思うんで
まぁ足切点数は2級より低いかもしれないけど

>そうなると論文の競争率が下がって平均点も下がるって思って
良い?
「教養できない人が論文できる」「共用できる人は論文できない」っていう前提があるならそうなるけど、
実際は両方できる人、両方できない人のほうが多いと思われるので、たぶん変わらないか増えるかも。
3級は論文前提で勉強した人が多い&試験の経験者が多いと思うので。
878受験番号774:2012/09/08(土) 12:57:38.27 ID:f/pH61WR
教養15点あしきり
あくまで3級にも公務員としての最低限度の知能や知識があるかを確認するものなので
879受験番号774:2012/09/08(土) 16:54:34.61 ID:5F3lt74G
論文絶賛低迷中…。
880受験番号774:2012/09/08(土) 17:07:45.27 ID:7jXXwD/3
論文絶賛品切れ中・・・書ける自信がない。
881受験番号774:2012/09/08(土) 17:10:44.67 ID:OFqGNWrr
自信があって、ちゃんと書けるやつは一握りだよ。
ギリギリ受かればいいんだから前日にあれこれ悩むのやめようぜ。

俺も泣きそうだけどさ。
882受験番号774:2012/09/08(土) 17:23:00.44 ID:KbnWsZ/k
881の言う通りだな
オレは論文対策してないから既に終わってるかもしれんが、とりあえずベストな体調で挑むために今日はずっとベッドの上でゴロゴロしてるよ
883受験番号774:2012/09/08(土) 17:27:43.27 ID:Kf1otf10
論文対策しようとしてたら教養もできなくてマジ凹むわ
884受験番号774:2012/09/08(土) 18:21:36.73 ID:RB17jZ1i
ここを見てるみんなは1次は大丈夫とか言ってみる
885受験番号774:2012/09/08(土) 18:24:10.55 ID:zXOT+kmX
今日は23時までには寝るわ
今更、じたばたしても仕方ない
886受験番号774:2012/09/08(土) 19:03:57.76 ID:HWiawWi8
教養論文は9題準備した。
ほぼ丸暗記してあるからどっかに引っかかってくれれば…

今から時事を見直すかなー足切り食らったら全てが水の泡だし。
今年の時事問題は何が出ると思うよお前ら。
887受験番号774:2012/09/08(土) 19:08:48.73 ID:5F3lt74G
特別区の時事はやるだけ無駄
888受験番号774:2012/09/08(土) 19:29:18.25 ID:RB17jZ1i
地域産業振興施策
889受験番号774:2012/09/08(土) 19:34:10.07 ID:Oqb0eVC2
会場に超絶イケメンいたら多分オレの事だけど、試験に集中したいから逆ナンとかは勘弁なw

なんてね(-.-;)
890受験番号774:2012/09/08(土) 19:38:46.46 ID:RB17jZ1i
教養試験終わったら勝手に帰っちゃう人がいたら多分オレの事だけど、試験を放棄したいから慰留とかは勘弁なw
891受験番号774:2012/09/08(土) 19:59:54.30 ID:aixbKqMV
>>886
論文9つも用意したとか偉すぎる。自分はその半分もないがどれかひっかかってくれ…。

今日は近いから國學院に下見に行ってきた。道は単純だけど、案外歩く。
892受験番号774:2012/09/08(土) 20:56:13.69 ID:jDKk02Xy
同世代の男女が集まるという事は・・・
893受験番号774:2012/09/08(土) 21:06:34.61 ID:xeDTJs1/
何も勉強していない。
まあそれでいいと思った。
今年はどんなものか見に行くだけのつもり。
受かればラッキーぐらいに考えている。
ところで試験は午前中で終わるのだろうか?
894受験番号774:2012/09/08(土) 22:03:55.43 ID:ikAMGHTq
もうすぐ試験だな

論文のテーマがわからないから不安が残るが、
明日は成果が出せるようにがんばろうぜ!
今からドキドキするぜw
895受験番号774:2012/09/08(土) 22:04:42.47 ID:aixbKqMV
>>893
無理だろww
9時50分開始で教養1時間45分、論文トータル3時間。

ただ去年受けた人いたら各試験の合間どれぐらい休憩あるのか教えてください。
896受験番号774:2012/09/08(土) 22:13:50.52 ID:nZSXjGek
私はほぼ無勉ですが、みなさん明日がんばりましょう。

good luck
897受験番号774:2012/09/08(土) 22:16:10.06 ID:RB17jZ1i
最後に生涯学習について書いてみたが、これは書きやすいから
出てくれるといいな
898受験番号774:2012/09/08(土) 22:18:56.57 ID:PsCT7HJK
論文白紙の場合は、不合格は当然だけど、教養だけの順位や評価って出るのかな?論文無勉だから何も書ける気がしない。
899受験番号774:2012/09/08(土) 22:25:29.26 ID:5F3lt74G
教養はただの足切りだから、点数は論文のみ
足切りに達しなかったら論文も採点されないから点数すらなし
900受験番号774:2012/09/08(土) 22:27:20.20 ID:Oqb0eVC2
ついに明日だな…自信無いけがこの試験のためにやってきたから緊張するぜ。てか経験者枠は初めて受けるからどんな雰囲気か楽しみだ。明日はみんな頑張ろうぜ!あと神様オレは受からせてくださいお願いします
901受験番号774:2012/09/08(土) 22:47:40.29 ID:zXOT+kmX
論文はC判定のまま試験に望むことになる
しかも、ここ2週間風邪ひいいてまともに勉強できていない
はてさて、どうなるかな・・・
902受験番号774:2012/09/08(土) 22:57:47.54 ID:DbpnKK3A
とうとう明日になってしまった。

今頃になって、あれもやってないこれもやってない、と
やってないところが気になる。
でももう、やったことを信じて頑張るしかない。

これは、社会人の試験。
万全の体制で試験を受けられる人なんて、ごくわずか。。
皆、仕事や家事、その他の用事の合間を縫って勉強している。

明日の試験、全力で頑張ってみましょう。
採点者も人間、きっと伝わる。
903受験番号774:2012/09/08(土) 23:08:45.38 ID:ikAMGHTq
おう。がんばろうぜ。
早いが、今日はもうおやすみ。
904内部の者:2012/09/08(土) 23:59:45.46 ID:pCM/myqe
この試験は、勉強をきっちりやれば受かる、
勉強をしなくても受かる人がいる試験です。

頑張って下さい。
905受験番号774:2012/09/09(日) 00:29:23.41 ID:v6IjlVo+
勉強をしても堕ちる しなくとも堕ちるという事か・・・
906受験番号774:2012/09/09(日) 07:09:29.57 ID:Iwl/VvQA
日大法学部へ向けて出撃中。おまえら腹くくって頑張ろうぜ。
907受験番号774:2012/09/09(日) 07:52:44.64 ID:1k4q4YBa
ことしの3U会場が未出な件
908受験番号774:2012/09/09(日) 11:40:00.10 ID:CQk0AA7s
だめだ
もう帰りたい
909受験番号774:2012/09/09(日) 11:40:44.50 ID:ZPvxg865
山梨
910受験番号774:2012/09/09(日) 11:42:14.07 ID:CQk0AA7s
山梨なのか
わかんないから青森にしたわ
911受験番号774:2012/09/09(日) 11:42:43.64 ID:XQcacKpt
↑暗号の回答かな
912受験番号774:2012/09/09(日) 11:43:06.67 ID:Yl+CrnZY
無理だ、終わった…

時事マニアックすぎんだよくそっ!
913受験番号774:2012/09/09(日) 11:43:26.41 ID:ZPvxg865
逆読みだったね
914受験番号774:2012/09/09(日) 11:44:58.53 ID:sn3aqsSM
15点以上取れたかい?
915受験番号774:2012/09/09(日) 11:46:26.98 ID:CQk0AA7s
自信あるやつでせいぜい五点
916受験番号774:2012/09/09(日) 11:48:57.17 ID:8xIM8TG9
自分の教室、三割くらい欠席してたが、他はどんな感じですか?
917受験番号774:2012/09/09(日) 11:51:29.99 ID:CQk0AA7s
同じくらい
足切られるから関係ないが
918受験番号774:2012/09/09(日) 11:53:50.50 ID:mpN1NYyz
正解が山梨のやつ、逆読みとはニクいことしやがるww
919受験番号774:2012/09/09(日) 11:55:37.76 ID:1eMtoIY+
自信あるの5問くらい!
どうだ参ったか!

来月山梨に旅行いこうっていってたから、分からんから山梨にした

うちも欠席2割ちょいくらいかな
920受験番号774:2012/09/09(日) 11:55:42.45 ID:Iwl/VvQA
資料解釈と空間把握大杉。暗号は山梨にした。これでこの時間はきつい…
921受験番号774:2012/09/09(日) 11:55:55.59 ID:Yl+CrnZY
自分の教室も2、3割いなかったかな。

あとは勘で埋めたのが当たってるのを祈る。
論文やる気出ない…。
922あわ:2012/09/09(日) 11:58:42.14 ID:oM2nr1Zx
うちのクラス3割いるかいないかww
923受験番号774:2012/09/09(日) 12:00:48.21 ID:1eMtoIY+
一次受かるのって何人くらいだっけ?
924受験番号774:2012/09/09(日) 12:01:07.96 ID:Iwl/VvQA
くじ引きの確率はいくつ?
925受験番号774:2012/09/09(日) 12:03:48.15 ID:bJnVX2CX
知能問題って時間が掛かるよね?
都庁にいた奴が自分の教室にいた。(笑)
926受験番号774:2012/09/09(日) 12:04:24.09 ID:5Sk/JdBA
会場が寒過ぎて辛い。後半は尿意との戦いだった。
927受験番号774:2012/09/09(日) 12:04:33.61 ID:CQk0AA7s
教養で終わるとは思わなかったわ
空間把握は捨て問題にしてたし
928受験番号774:2012/09/09(日) 12:05:57.95 ID:SFx8iy1y
10分の7×9分の3じゃね?
929受験番号774:2012/09/09(日) 12:06:53.57 ID:1eMtoIY+
英語全く分からんけど、おまいらはある程度は出来るん?
930受験番号774:2012/09/09(日) 12:11:32.74 ID:Yl+CrnZY
英語は捨ててる。読むの時間かかるし、勉強にかける時間のコストが悪い。
931受験番号774:2012/09/09(日) 12:14:15.91 ID:CQk0AA7s
落ち込むわー
経験論文もテンション上がらないし
932受験番号774:2012/09/09(日) 12:15:43.29 ID:1eMtoIY+
英語四問は多くね?
毎年の傾向?
933受験番号774:2012/09/09(日) 12:24:24.46 ID:477b6AnI
15点ないと脚きりすわ
934受験番号774:2012/09/09(日) 13:28:53.45 ID:LWj7mndW
今年から3級にも教養だから、みな級種晒そう
2級事務、3T事務等・・・
935受験番号774:2012/09/09(日) 14:05:04.25 ID:CQk0AA7s
何か適当なこと書いちゃったわ
936受験番号774:2012/09/09(日) 14:06:19.87 ID:LWj7mndW
>>935
おつかれ〜
お題はどんなだった?経験論文
937受験番号774:2012/09/09(日) 14:08:29.04 ID:8xIM8TG9
あの題で1200字はキツいわ…。
938受験番号774:2012/09/09(日) 14:09:01.31 ID:bJnVX2CX
仕事のスケジュールについて。
939受験番号774:2012/09/09(日) 14:10:13.48 ID:Iwl/VvQA
傾向ガラッと変わった。これは混沌としてきたな…。
940受験番号774:2012/09/09(日) 14:10:41.51 ID:1eMtoIY+
スケジュール管理について
今までの職務経験を簡潔にかいた上で論ぜよ
みたいな感じ

書きやすい感じではあるだろうけど、俺も適当
941受験番号774:2012/09/09(日) 14:20:02.44 ID:LWj7mndW
スケジュール管理かw
こりゃ、難しいな。
公務員用語で「進行管理」やねぇ〜
以下の小問(1)(2)形式は消えた?
(1)で職務内容のまとめ(2)でどのような問題意識を持ち、特別区職員として〜
942受験番号774:2012/09/09(日) 15:02:00.60 ID:73I3xeg5
いよいよ明日が経験者試験本番ですよ!

むっちゃドキドキしてきた…。

受験生の皆さん、今日くらいは勉強は休んで明日に備えますよね?
943あわ:2012/09/09(日) 15:33:12.61 ID:oM2nr1Zx
今回の試験の答え求む(>_<)
944受験番号774:2012/09/09(日) 15:35:55.54 ID:pm4awmOw
みんな試験お疲れさま!ここにいる全員通ってるといいな〜。しかし論文2つは右手が痛くなるなww
945受験番号774:2012/09/09(日) 15:45:59.34 ID:7Qi7sk+A
お疲れ様でした。帰ったら教養の答え合わせしようよ。
946受験番号774:2012/09/09(日) 16:00:21.75 ID:3qTA0v/s
課題式論文の課題はいかに?
947受験番号774:2012/09/09(日) 16:04:03.49 ID:CQk0AA7s
自分は住民参加について書いたわ
948受験番号774:2012/09/09(日) 16:05:46.34 ID:8xIM8TG9
お疲れ様でした。私も住民参加を選びましたが、90分ではいっぱいいっぱいでした。
949受験番号774:2012/09/09(日) 16:06:17.15 ID:CQk0AA7s
今日の収穫は試験官キュンがかわいかったことだけだわ。
教養も終わってるし
950受験番号774:2012/09/09(日) 16:06:27.97 ID:3qTA0v/s
すげーー!またあの予想現職的中かよ!!
951受験番号774:2012/09/09(日) 16:10:25.94 ID:CQk0AA7s
950がわざとらしすぎるw
受験してない時点で本人じゃないかっておもったわ
952現職 3級T事務:2012/09/09(日) 16:11:32.78 ID:3qTA0v/s
うむ。俺よ。現職よ。
さすがやね、君らw
まぁ、今年も的中ですわ。
やるなあ。おいらっちもww
953受験番号774:2012/09/09(日) 16:11:39.51 ID:Yl+CrnZY
あー教養論文合わせて受かってる気がしねぇ!一応半年弱勉強してたのに情けない。1日休んで来年の準備だ…。

しかし職務経歴傾向変わったのはキツいな。
課題式も時事的なテーマがなかったし。
954現職 3級T事務:2012/09/09(日) 16:17:34.38 ID:3qTA0v/s
>>953
何級?
課題式で時事的テーマ出た年なんてないだろう。
しいて言えば技術の継承(H21)くらいか。
あとは例年抽象テーマ。
準備できる奴は徹底して抽象テーマ潰して臨んだことだろう
955受験番号774:2012/09/09(日) 16:28:01.13 ID:SFx8iy1y
傾向が変わったのはともかく、教養が明らかに難しくなってないか?教養で既にへこんでるところに、更に職務経験論文で変化球投げてくるし。まいった、いや〜まいったよ。
956受験番号774:2012/09/09(日) 16:32:25.80 ID:gKgwCeHb
オレも教養は難化したと思う。似た書き込みないけど皆できたのかな?
957受験番号774:2012/09/09(日) 16:32:33.65 ID:1eMtoIY+
論文って、1200字以上書かないと、採点してもらえんの?
課題式は900字くらいで鉛筆がピタリと止まったよ\(^o^)/

今日、受けてわかったこと

女性の割合が3割りくらいいたこと
國學院大学が予想以上にきれいな大学なこと
意外にガラケー率が高いこと
あと試験監督のねーちゃんが可愛かった\(^o^)/
あの試験監督は特別区の職員?

どうでも良いことばかり\(^o^)/
958受験番号774:2012/09/09(日) 16:34:01.15 ID:9C9EzYEi
2級事務。

全て終わった。
時計忘れたのが運の尽き。
コンビニに売ってないし、講義室に時計無いし…。
「ラスト○分」とかないから、教養も論文も時間配分出来なかった(泣)
959受験番号774:2012/09/09(日) 16:36:20.34 ID:Iwl/VvQA
教養難しかったよ@3級‐1 経験論文も傾向変わったし、全うな対策が通用しにくかったかも。教養でがっつり絞る悪寒…。
960受験番号774:2012/09/09(日) 16:36:34.06 ID:ZPvxg865
論文はつかみが良くても1200字ないとキツいんじゃなかったっけ?
なんとか膨らませれば良かったのに
961受験番号774:2012/09/09(日) 16:37:55.81 ID:Yl+CrnZY
>>953
二級。ごめん、時事的っていうか循環型とか社会とか危機管理とかミクロなテーマのやつってこと。

やっぱ教養なんかしたよな。過去問は18前後とれてたのに、10点とれてるかわかんねぇレベルorz
962受験番号774:2012/09/09(日) 16:39:12.19 ID:CQk0AA7s
自分は最後の五分で残り100文字を埋めないと1200字にならなくなって
焦ったあまり同じようなこと二回繰り返して今後の抱負述べたわ
採点されないより減点のがマシ
963受験番号774:2012/09/09(日) 16:44:48.36 ID:gKgwCeHb
てか課題式はちょっと本題と逸れたかなぁ…住民と一体でってトコがうまく説明できんかった。しかもドヤ顔で書いた区の政策間違ってたしwww
964受験番号774:2012/09/09(日) 16:54:16.49 ID:W3IUR3Y2
>928
それだけじゃなくて、10分の3×9分の2の結果も足した値になるんじゃない。
965現職 3級T事務:2012/09/09(日) 16:56:28.53 ID:3qTA0v/s
で、今年の課題式テーマは何すか?
2題選択式のはずですが…

職務経験論文は傾向がらり変化で巣の力量が問われる試験になったようですね、特に初年度の受験者である皆さんは地力さえあれば対策不要でも合格するかもしれません。
2年目から予備校等がかっつり対策してきますから巣の力を試すことはできなくなる。
966受験番号774:2012/09/09(日) 17:11:15.00 ID:CQk0AA7s
当たり前だけど、皆おじさんおばさんになりかけばっかりだよね@二級

自分は会社で一番若いんだけど、「若い」って言ってもおばさんだなと改めて自覚したわ

おばさんになったのに、職務経験論文も埋められないって情けないわ
967現職 3級T事務:2012/09/09(日) 17:16:38.22 ID:3qTA0v/s
>>966
若いんじゃん?まだ
28〜31っしょ??
つか、傾向変わったわけだし来年予備校通って対策ばっちし立てて再受験しなよ。
今回のは地頭の有り無しで決したと思う。初年度受験者とはそんなものだよ。
968受験番号774:2012/09/09(日) 17:22:57.51 ID:HYW/c3tl
PMばっかりやって来て、
他人のスケジュール管理するの嫌になったから公務員試験受けたのにテラワロタ。

課題式は民間の発想にした。無勉でも書けそうだったから。
行政運営は住民のためにある。民間も行政も立場は違えど、
住民のために何かをしているのは同じだわ、だから協力しようず!みたいなことを語ってみた。

大学受験依頼、小論文好きだわ。
「常識とはなにか」の問いに対して、天動説を例にして語ったのが懐かしい。
いい思い出があると、苦手意識ってなくなるね。
969受験番号774:2012/09/09(日) 17:24:15.98 ID:IcPrcUkL
試験監督のねーちゃんは同意。そして絶壁。

無勉で挑んで教養ボロボロだったんだけど、ここを見てると可能性はあるのか?
970現職 3級T事務:2012/09/09(日) 17:26:30.51 ID:3qTA0v/s
教養のボーダーラインは15点。
14点未満は足キリだと思われるが?
971現職 3級T事務:2012/09/09(日) 17:27:05.64 ID:3qTA0v/s
訂正
15点未満は足キリ。つまり14点以下はNGっちゅうことやねん
972受験番号774:2012/09/09(日) 17:30:04.49 ID:Yl+CrnZY
そいや震災地方分権少子化出ない理由教えてほしい
973受験番号774:2012/09/09(日) 17:37:22.40 ID:1eMtoIY+
問題解説ってどこかでやってくれる?もしくは解説本って発売する?
論文も含めて解答方法しりたいわ
全くできんかったから

あと大卒向けも経験者向けも試験難易度はあまり変わらないん?
974受験番号774:2012/09/09(日) 17:45:18.31 ID:jtuwjyWU
教養難しかったな
例年レベルならクリアできてたのに、今年のは5問くらいしか自信がない・・・
答え合わせができる13日まで我慢できない・・・誰か教えてくれ!!

ってかあの難易度は、ホントに経験者を採用する気があるのかと疑いたくなるぜ
大卒ならまだしも高卒には難しいよ
職歴長いのにあんまり意味ないし
975現職 3級T事務:2012/09/09(日) 17:51:42.06 ID:3qTA0v/s
まあ今日は寿司でも食ってゆっくり寝るこったな。
明日、有給使って休んでもよいだろう。
相当疲れるだろ?教養+論文2本はw
976受験番号774:2012/09/09(日) 17:54:09.62 ID:HYW/c3tl
時事の回答が乗ってそうなニュースとか

【25】
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2000E_Q2A520C1MM8000/
【26】
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/jck/summit2012/jck_gaiyo.html
【27】?
【28】
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/trial/562115/
【29】?
【30】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%82%AD

まさか中国が北を牽制する声明出すとは想像しなかったわ。くそう。
977受験番号774:2012/09/09(日) 17:59:05.74 ID:ej09zheE
「現職」って今の職場に居場所ないんだろな
過去の試験に受かったこと以外話題がない
ああはなりたくないという目標ができた
978受験番号774:2012/09/09(日) 18:01:38.01 ID:Yl+CrnZY
家に戻ってやけ酒でもしようと思ったらビールが冷えてなかったの巻。

足切りは大丈夫とここ1カ月論文ばっか取り組んでたのが無意味だったの巻。
979受験番号774:2012/09/09(日) 18:08:38.63 ID:ej09zheE
>>975
いや、お前みたいに試験だけに人生かけてるわけじゃないからさ
明日から普通に仕事だよ
もし合格したら採用試験のことなんて忘れて今の仕事に専念するだけ
980受験番号774:2012/09/09(日) 18:14:08.11 ID:624djJzv
2級今帰った。

時間割は。(来年参考用)
9:50〜12:35 教養
(休憩)
12:30〜14:00 職務経験
(休憩)
14:20〜14:30 受験カード記入
14:30〜16:00 課題論文

出席率は8割超えのように見えたけど、前の方の席だったからよくわかんね。

論文課題は、
1 民間的な発想を生かした行政運営について
2 住民と一体となった活力ある地域づくりについて

俺個人は教養の数的と時事あぼーん。
数的ダメでパニクって全体的にややあぼーん。
職務経験なんとなく書き殴り、課題論文はしどろもどろ。
9813級T:2012/09/09(日) 18:16:49.04 ID:FZwKxYAG
受験した感想
1.教養
難しかった。
難易度は国U・県庁・市役所上級よりも明らかに上。
時間も足りなかった。
自信もって解答できたのは10問程度。
得意の資料解釈も計算量を多く必要としたし。
2.論文
・スケジュール管理
 楽しく記述出来た。
 実例を踏まえてスケジュール管理することの重要性について書いた。
・住民参加
 住民参加がなぜ必要なのか背景から記述。そして自分の考えを書き、
 実例を記述しつつ、反対意見も配慮してまとめた。オーソドックスだが。

 教養で足きりの危険性が高い。もう駄目。
982受験番号774:2012/09/09(日) 18:20:37.14 ID:SBn1wVet
住民参加?
活力ある地域づくりだったが
9833級T:2012/09/09(日) 18:24:51.85 ID:FZwKxYAG
>>982
住民と一体になった活力ある地域づくりだった。すまん。
書いた内容は同じ
なぜ住民と一体になる必要があるのか背景から述べた。
984受験番号774:2012/09/09(日) 18:25:26.22 ID:CQk0AA7s
活力ある地域づくりなんて住民参加が大前提だから、
住民参加について論じたわ
あと産、学との連携とか

ちょっとずれた気もするけど、用意してたのが住民参加だったからしょうがない
985受験番号774:2012/09/09(日) 18:27:28.15 ID:C6GO1El+
皆様お疲れ様。

漏れは教養足キリ免れたと思う。
これから自己採点してみるが・・・
選択問題だったから助かった所もある。

論文、模試で一度も合格論文かけなかったが、
なぜかネ申降臨して、字数埋められてそれなりの書けた。
スケジュール管理で失敗したことを書いてみた。

課題論文は、活力ある地域づくりに
少子高齢化と震災での人の絆を無理矢理リンクさせて書いてみた。

長文読解で慰められるとは・・・
「自分を尊敬している人間がいることで自己愛が満たされます」
「反省はするが、後悔はしない」
986受験番号774:2012/09/09(日) 18:27:49.65 ID:cSBeAxFx
>981  ええ〜っ?教養、あれで国Uレベル?? それは絶対にないおww
ただ、キャンプデービッド・サミットが出題されるのは予想外だったなぁ
漏れは的中したけど  ( ´艸`)プププ
987受験番号774:2012/09/09(日) 18:27:59.34 ID:e53GowVo
3級T
教養は、難しかった。
残り30分で半分もできていなかったから焦った
判断推理で時間かけすぎた
論文は、1200文字埋めることできただけでも良かった

教養で足切りされると論文読んでもらえないから、
自己採点はしたくないな

出席率は、9割以上だと思う
ただとなりの席の人は、教養試験が終わったら帰宅したみたいだ
論文受けなくても合格するなんてことないよね
988受験番号774:2012/09/09(日) 18:29:18.33 ID:1eMtoIY+
現職さんが出ないといってた論文はなんで?
おせーて!

それと山を張った論文はなんでそうだと感じたの?最近の傾向?
989受験番号774:2012/09/09(日) 18:29:26.09 ID:C6GO1El+
連投すまそ。

ところで、国学院の門の近くに、東京ソラマチと同じ
彫刻があってビビッた。
作者みたら、同じ人でした。
ソラマチの奴は、国学院のに1本柱を増やしただけだったのかぁ〜。
9903級T:2012/09/09(日) 18:35:49.82 ID:FZwKxYAG
>>986
昔受けた国Uよりも明らかに難しかった。
数問は国Uよりも優しい問題があった。
でも全体的には難しかったなあ。
991受験番号774:2012/09/09(日) 18:36:05.32 ID:sC43SIu5
テスト
992受験番号774:2012/09/09(日) 18:36:21.53 ID:624djJzv
次スレ
☆東京都特別区経験者採用☆ Part17
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1347183327/
993受験番号774:2012/09/09(日) 18:38:11.43 ID:vUi5acoE
各予備校のHPを見てみたけど、解答速報とかやってないんだな…
早く解答が知りたい!
994受験番号774:2012/09/09(日) 18:40:08.97 ID:ej09zheE
時間割を受験者に事前に知らせずに
何が「スケジューリングについて述べよ」だよな
笑わせんな
995受験番号774:2012/09/09(日) 18:40:15.84 ID:zaXqJeAQ
論文は1200字以下だと減点?足切り?
久々に書いたんで、時間配分つかめなかったw

無勉だが、教養は自転車競走以外の数的と判断できたから、
それほど難しく感じなかったなぁ
996受験番号774:2012/09/09(日) 18:42:07.79 ID:gKgwCeHb
埋め
997受験番号774:2012/09/09(日) 18:47:24.08 ID:bJnVX2CX
教養、知能問題ばっかりだったね?
ま、募集要項に書いてあるけどよ。
998受験番号774:2012/09/09(日) 18:49:06.73 ID:5l6Q7cPD
知識オタクはいらないってか
999受験番号774:2012/09/09(日) 18:52:21.08 ID:Mmu6cgqB
>>995
問答無用で落とされます。
指示された文字を達成しないのは、指示通り作業が出来ないを事を指す為
1000受験番号774:2012/09/09(日) 19:01:07.10 ID:0jsF6edR
教養+論文で1000点ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。