【関東】国立大学法人採用試験 その29【甲信越】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
社団法人国立大学協会
http://www.janu.jp/saiyou.html
関東甲信越地区国立大学法人等職員採用試験実施委員会
http://ssj.adm.u-tokyo.ac.jp/

●関連スレ
【合同説明会】国立大学法人採用試験その2【面接】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1278069610/
H23国立大学法人等職員採用試験問題復元解答スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1305386050
H23国立大学法人等職員採用試験問題復元解答スレ2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1305445049

●前スレ
【関東】国立大学法人採用試験 その28【甲信越】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1310276673/
2受験番号774:2012/05/13(日) 23:19:21.66 ID:Iwl9X/Gx
3受験番号774:2012/05/13(日) 23:20:52.10 ID:Iwl9X/Gx
4受験番号774:2012/05/14(月) 02:06:35.62 ID:yZbv7ip4
ありがとう
5受験番号774:2012/05/14(月) 09:58:18.92 ID:XuIqhDNu
この>>1は受かる
6受験番号774:2012/05/14(月) 11:16:20.51 ID:bkrXfBX1
応募に時に
第一、第二希望でどこの都県にするかあったけど
あれって実際の選考時は変えてもいいんですか?
7受験番号774:2012/05/14(月) 15:32:11.35 ID:WOxl3uOc
次スレたてつつ1000をとるとはやるな。
8受験番号774:2012/05/14(月) 19:00:15.39 ID:Y0W9YCOv
受験票って、受験票の部分だけ切り取るの?
それともA4に印刷したのをそのまま持っていくの?
9受験番号774:2012/05/14(月) 19:03:57.50 ID:3ZDpLV2C
写真の貼り付け場所を実サイズと合わせる為に縮小すると受験票が左上にズレるよな
10受験番号774:2012/05/14(月) 19:39:33.12 ID:ifE9JdmL
試験もうすぐのわりに書き込み少ないよな
11受験番号774:2012/05/14(月) 20:52:00.37 ID:MeI8FIfV
去年合格したけど何か質問ありますか?
12受験番号774:2012/05/14(月) 20:58:58.96 ID:c2spJWEX
>>11
別冊受験ジャーナル見る限り、高学歴が多いけど実際どうなんですか?
主観だけど、国立って面接は他の公務員試験と違って公平ではなさそうだから
13受験番号774:2012/05/14(月) 21:06:52.68 ID:AmBha5xu
>>11
辞退者が多いって言われてるけど
実際だれかが辞退して内定まわってくることありますか?
14受験番号774:2012/05/14(月) 21:31:45.09 ID:WS9elk9Q
ん?
今年も教養40問筆答なのは承知してるけど
知識科目減るんだっけ?

基礎27問 知識13問で合ってる?
内訳教えてほしい。
15受験番号774:2012/05/14(月) 22:32:52.84 ID:3726SGa+
>>11
難易度教えて
16受験番号774:2012/05/14(月) 22:41:47.91 ID:irGEj57K
>>14
国家はそんな内訳だったけどこっちもなにか明言されてたっけ?
国家の変更に合わせてくる可能性のゼロじゃないと思うけど
17受験番号774:2012/05/14(月) 23:08:50.92 ID:rJCNXP9O
選択じゃねーのか
18受験番号774:2012/05/14(月) 23:51:02.33 ID:9ornGNPR
大学法人って時事と文芸はでる?
19受験番号774:2012/05/14(月) 23:54:04.69 ID:p7UQanHm
どっちも高い割合だったはず
変わってなければね
てか情報不足
20受験番号774:2012/05/14(月) 23:54:31.63 ID:Mt/2XUwQ
れックの冊子だと時事は出ない。文芸は1問。あと思想もでない。
21受験番号774:2012/05/14(月) 23:57:10.55 ID:p7UQanHm
ごめんだいぶ変わったみたいだわ
22受験番号774:2012/05/15(火) 00:03:55.92 ID:nacT1/az
志望動機欄を設けたことによる志望者削減効果
約1300人か・・・・
もっと減るかと思ってけどなぁ
23受験番号774:2012/05/15(火) 00:09:43.11 ID:/lhIH3BC
そんなもんで減るのは最初から相手にならないレベルのヤツだから意味ないだろ
24受験番号774:2012/05/15(火) 00:12:55.62 ID:wakNT9uX
受け皿はどれくらいあるんだろう…
25受験番号774:2012/05/15(火) 01:04:28.60 ID:guyG8Dxh
あんな志望動機なんか適当に書いたわ。
すでに何書いたか忘れたし。
26受験番号774:2012/05/15(火) 06:39:55.19 ID:8CHGvOLk
>>20
ありがとうございます。
27受験番号774:2012/05/15(火) 07:02:30.97 ID:oB62Uq+t
思想はでますよ
22、20、19年に一題ずつ出てますね
28受験番号774:2012/05/15(火) 08:10:26.69 ID:t7p0NSTe
中央線運休じゃねえか。なんでこんな会場になった。。
29受験番号774:2012/05/15(火) 08:38:42.19 ID:rBrmWeHl
流れ的に思想だけどそのとおりに思想が出てくれたら助かる
あとは中国史とか出ないかなぁ
30受験番号774:2012/05/15(火) 08:42:59.51 ID:oB62Uq+t
中国史は
22年 清
20年 唐
が出てますね
二年に一度の割合で出るなら今年も出るのかな
出るとしたら
・唐以前
・元
・明
あたりかな
31受験番号774:2012/05/15(火) 09:35:12.77 ID:rBrmWeHl
中国ならどこでもいける
通史でもおっけー
32受験番号774:2012/05/15(火) 10:28:11.84 ID:3hzc7HXf
結局40ひっとうなんだっけ?
33受験番号774:2012/05/15(火) 11:38:33.02 ID:cPPXqX/z
知識何問?
例年通り世界史日本紙地理って2問ずつ?
34受験番号774:2012/05/15(火) 11:48:24.60 ID:rBrmWeHl
知らねえよなんも発表されてないんだから
35受験番号774:2012/05/15(火) 15:44:52.36 ID:sHs6wALw
受験票の写真貼るとこでかくね?
36受験番号774:2012/05/15(火) 18:34:03.74 ID:A+KRg1yS


    ま  た  そ  の  話  か

37受験番号774:2012/05/15(火) 20:05:41.24 ID:BSj2P757
ここの教養論文の出題例ってどんなん?
38受験番号774:2012/05/15(火) 20:11:37.76 ID:CsdTmc+S
試験地が岡山みたいなところにいかされるんだけど
39受験番号774:2012/05/15(火) 20:26:06.33 ID:iBrco8rI
中央線運休って日曜の朝まで?ぎりぎりつかえるのか?
40受験番号774:2012/05/15(火) 20:27:14.15 ID:oOtOcdMU
受験場所が不便過ぎる
41受験番号774:2012/05/15(火) 20:36:30.64 ID:nacT1/az
受験場所が徒歩圏内の俺はかなり恵まれてるんだな
42受験番号774:2012/05/15(火) 20:47:33.20 ID:oOtOcdMU
かなりどころじゃない
43受験番号774:2012/05/15(火) 20:55:36.09 ID:2pI54r4y
>>12
自分の同期は半数以上が国立大出身ですね。
44受験番号774:2012/05/15(火) 20:59:17.72 ID:oOtOcdMU
>>43
母校に勤務しているってこと?
45受験番号774:2012/05/15(火) 21:40:40.95 ID:Ar76zgMp
>>37
教養論文って出るんだっけ?出ないっしょ
46受験番号774:2012/05/15(火) 21:53:06.56 ID:oOtOcdMU
出るよ
47受験番号774:2012/05/16(水) 00:45:27.23 ID:zxKEQ/E8
出ると思ってる人だけ対策すればいいんじゃない
48受験番号774:2012/05/16(水) 00:54:58.89 ID:QIsIjgnc
ていうか、2次倍率ってどんぐらいなんだろ。各大学とも募集少ないよなー
49受験番号774:2012/05/16(水) 01:26:00.29 ID:hRZdA+eN
二ヶ所も小平に会場あんのに当日朝中央線工事とかひでぇw
時間的にはギリギリ被らないか…?
50受験番号774:2012/05/16(水) 01:28:04.24 ID:B+uCRIoY
まぁJRも試験のことなんか知らんわなw
51受験番号774:2012/05/16(水) 10:51:52.90 ID:170jwZqv
試験会場が地元だからチャリで行けるわ
ラッキーだわ
52受験番号774:2012/05/16(水) 12:59:40.82 ID:s1092kCW
俺も自転車でいくつもり。
8キロあるから道確かめに走ってくるけど。
53受験番号774:2012/05/16(水) 13:03:40.22 ID:nnTcbW+X
歩いて5分の俺は勝ち組
54受験番号774:2012/05/16(水) 14:09:10.34 ID:usoWrisD
国大法人が第一志望の人は他どこ併願してる?
55受験番号774:2012/05/16(水) 14:15:47.25 ID:4glNaCZ/
県庁学事、横浜、B日程、C日程あたりじゃない
意外と教養だけの自治体多いから乱れ打ち作戦の人が多そう
56受験番号774:2012/05/16(水) 15:06:59.21 ID:OMtL2kn4
通ってる大学が試験会場でよかった

地元で働きたいから、県庁と市役所。
20日すぎたら専門やらなきゃ
57受験番号774:2012/05/16(水) 15:11:05.65 ID:TDnJVTaG
俺横国だ
同じ人ヨロシク
58受験番号774:2012/05/16(水) 15:59:03.52 ID:XmaB4caR
大岡山とかいう糞アクセス悪い受験地になった
59受験番号774:2012/05/16(水) 17:34:21.06 ID:BdGCyvW+
受験ジャーナルの予想問題難し過ぎた
7割無理かもしれん
得意な地歴でボロボロってなんなんだよ
60受験番号774:2012/05/16(水) 17:39:56.18 ID:62NNOMln
算数と文章理解以外まともに点数取れる気がしないな
センター試験と違って単発の知識を問う問題多くてつまらん
論文も含めて詰め込むしかない
61受験番号774:2012/05/16(水) 17:52:13.28 ID:OMtL2kn4
>>59
自分も一ヶ月前にやって65%くらいだったわ。
これが本番じゃなくて良かったと思うんだ。
そう思いたいわ。

あと数日、何を重点的にやるか迷う……とりあえず社会分野を確認しなおそう
ドキドキしてきた
62受験番号774:2012/05/16(水) 19:51:26.61 ID:s1092kCW
>>58
今日自転車で下見してきたが、きれいな駅だな。
なんにもないけど。
63受験番号774:2012/05/16(水) 20:09:04.04 ID:lmtrz8QK
>>15
決して難しくない
印象的には、東京郊外の市役所レベル
だからこそ基本的な問題落とせない
64受験番号774:2012/05/16(水) 20:13:35.84 ID:lmtrz8QK
>>12
偏差値的には、結構満遍なくいる印象
特に国立大学の学生に有利とかは無いと思う
公平じゃないというか、既卒に有利なのは確実
ただ新卒の枠はどこもしっかり確保してると思う
65受験番号774:2012/05/16(水) 20:17:14.19 ID:lmtrz8QK
>>13
辞退者は多い
でも一度落とした人を取るってことはないと思うよ
むしろ二次募集が重要
夏前に落ちても、諦めずに関東地区のホームページ見てれば
二次募集結構してるからね
ホームページはチェックしといた方がいいよ
66受験番号774:2012/05/16(水) 22:29:07.33 ID:OMtL2kn4
ここが大本命だ。絶対受かりたい。
残された時間で過去問分析するわ。とりあえず今年は思想が出ると踏んでいる。
67受験番号774:2012/05/16(水) 22:48:34.48 ID:twefqESn
時間的に数的全部でをつけるのは無理かな
かな
68受験番号774:2012/05/16(水) 23:29:25.28 ID:4glNaCZ/
なんだかんだ言って実務の予想問題は良いとこ突いてると思う
ちょっと凝りすぎな問題も多いけど・・・
69受験番号774:2012/05/16(水) 23:58:07.29 ID:7kBh00L8
良いかどうかは当たったかどうかでわかるもの
70受験番号774:2012/05/17(木) 00:21:58.75 ID:x8e7tHUz
小論文がないから楽チンだね
71受験番号774:2012/05/17(木) 03:00:25.37 ID:Nrm3tDOy
やっぱり7割取らないと厳しいのかな?
72受験番号774:2012/05/17(木) 07:36:14.18 ID:YQosP8Zk
今はそんな心配してるときじゃないだろ
とにかく当たって砕けろだ
73受験番号774:2012/05/17(木) 08:22:14.74 ID:uL3XG6gu
砕けちゃダメだろw
74受験番号774:2012/05/17(木) 09:26:52.07 ID:d9FnpOeQ
7割はきついなぁ……
75受験番号774:2012/05/17(木) 10:08:22.35 ID:KiIgxe3D
都庁や政令市より難易度低いとか書かれてるけど、実は一番難しいのでは
ないかと思っている。7割とかマジ無理。
76受験番号774:2012/05/17(木) 11:28:43.82 ID:wpPov41r
しかもボーダーが7割くらいだから最終合格は30いるのでは
ないかと思っている。
77受験番号774:2012/05/17(木) 11:37:06.95 ID:ZsnpM5wm
28/40問くらか、厳しいな
知能が15問くらい出るのか?
78受験番号774:2012/05/17(木) 11:38:25.28 ID:5XDRaE5U
>>76
最終合格に1次の点数反映されるのか?
79受験番号774:2012/05/17(木) 11:39:04.91 ID:5XDRaE5U
>>77
知能は20問だよ
80受験番号774:2012/05/17(木) 11:49:30.95 ID:ZsnpM5wm
>>79
そうなんだ、ありがとう
数的苦手で力技使う事多いから時間足りるかな
81受験番号774:2012/05/17(木) 11:57:09.65 ID:5XDRaE5U
>>80
数的は例年通りなら判断8問(図形含)と数推4問だね
時間のなさは予想問題解いてみた感じだと個人的には他の一般的な公務員試験と同じくらいかな
82受験番号774:2012/05/17(木) 12:26:52.29 ID:9WVRD0mg
国大の数的文章理解は難しくないし問題数も少ないから時間が足りなくなることはないよ
20点取れないこともない試験だ
それよりも如何に知識で落とさないかここが重要
83受験番号774:2012/05/17(木) 12:29:53.57 ID:Zi1cEEFJ
俺も計算とかめっちゃ遅いペースだけど
国立大学法人の数的の時間は余裕だったよ

都庁や特別区とかと比べたらかなり余る方
84受験番号774:2012/05/17(木) 12:50:30.34 ID:EYy508ig
信用していいんだな?
85受験番号774:2012/05/17(木) 12:57:59.79 ID:5XDRaE5U
ネットの情報なんて信じず自分で仕入れろよ
本屋にあるんだから
86受験番号774:2012/05/17(木) 13:01:49.71 ID:Mynvifus
78 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2012/05/17(木) 11:38:25.28 ID:5XDRaE5U [1/4]
>>76
最終合格に1次の点数反映されるのか?

85 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2012/05/17(木) 12:57:59.79 ID:5XDRaE5U [4/4]
ネットの情報なんて信じず自分で仕入れろよ
本屋にあるんだから





なんというブーメラン
87受験番号774:2012/05/17(木) 13:02:04.31 ID:wpPov41r
>>78
わからないけど一応点数みるんじゃない?

ってか英語って去年うけた人どのくらいのレベルだったか教えて
88受験番号774:2012/05/17(木) 13:11:11.67 ID:aNbSQB4z
過去スレとか読むと、受験者の個人情報や点数は大学側に知られるらしいな。
それをどのくらい反映させるかは大学それぞれで。

自分はいつも文章で時間なくなる。
最後に解くから、それまでは見直す時間もあるかな〜余裕だな〜と思ってるのに
特に英語がいっつも時間かかる……
89受験番号774:2012/05/17(木) 13:12:10.09 ID:5XDRaE5U
>>86
ごめん俺なんも考えずに喋ってるから
これでネットの情報が信頼できないことが立証されたな(
90受験番号774:2012/05/17(木) 13:16:40.57 ID:BRbcm/uS
逆に言えば10問まで落とせるのか…
逆に言ってみても絶望しかなかった
91受験番号774:2012/05/17(木) 14:15:28.54 ID:ooid28rP
受験ジャーナルのno28解説おかしくね?
92受験番号774:2012/05/17(木) 14:25:46.51 ID:KiIgxe3D
>>90
ウケるw
93受験番号774:2012/05/17(木) 14:46:39.11 ID:EYy508ig
個人情報と点数がしられるのは当たり前だろ
94受験番号774:2012/05/17(木) 14:55:37.76 ID:aKvEZAPd
7割とか無理だわ
知識問題選択できる特別区ですらそんなにいかなかったわ
95受験番号774:2012/05/17(木) 15:03:48.95 ID:EYy508ig
ボーダー7割ってのは確定なの?
たぶん25点くらいだと思うんだけど
96受験番号774:2012/05/17(木) 15:13:05.50 ID:oNKzd51n
まぁ2ちゃんでは高め高めに言われるもんだから実際は六割五分ってとこだろ。
97受験番号774:2012/05/17(木) 15:14:25.41 ID:EECr6wdE
高めに見積もっといて目指すのはいいことだからな
不安で潰れたら意味ないが
98受験番号774:2012/05/17(木) 15:36:00.47 ID:sVOm+qd8
確かに20〜24なら中央値らへんだもんな
倍率から考えるに6.5前後 つまり25〜27がボーダー
99受験番号774:2012/05/17(木) 15:37:07.98 ID:im64ZxJ7
今ボーダーなんて気にしても意味無いだろ
実際にテストが始まったら1点でも多く獲る。
そのことだけに集中していれば良い(キリッ)
100受験番号774:2012/05/17(木) 15:52:13.21 ID:bajb3yav
そんなにボーダー高いわけないよ
6割取ったら確実に筆記試験受かるよ
国大の問題は簡単だから、他の公務員試験で5割取れるなら、余裕で受かるよ
101受験番号774:2012/05/17(木) 15:59:22.24 ID:ooid28rP
なんでおまえらそんな自信あるんだよ・・・
102受験番号774:2012/05/17(木) 16:26:23.18 ID:Fd1agW12
だからキリッを叩かれるの防止に使うのはやめろと言ってるだろ!
103受験番号774:2012/05/17(木) 16:27:40.47 ID:uHQlaGQw
やる気でねぇ
今日何もしてないや
もうどうにでもなーれ
104受験番号774:2012/05/17(木) 16:37:59.41 ID:gt7+Mdfb
>>103
同じく。
軽く鬱な気がしてきた。
105受験番号774:2012/05/17(木) 17:08:07.77 ID:EYy508ig
2つ席が空いたな

もっともこいつらが本来なら通る人材かと言われたら微妙だが
106受験番号774:2012/05/17(木) 17:19:50.62 ID:eoTonrom
大学中退でも受かりますかね?
107受験番号774:2012/05/17(木) 17:21:20.36 ID:V62c2xgS
その後の面接が厳しいかと
108受験番号774:2012/05/17(木) 17:34:23.92 ID:DKrRvxiy
>>106
受かるよ
109受験番号774:2012/05/17(木) 17:36:14.69 ID:Zi1cEEFJ
大学法人ってマイナビとかにも載るから
民間が本命の就活生もなんとなくで受けるイメージがある
現職の人曰く、国家や地上が本命だった人が多いらしい

110受験番号774:2012/05/17(木) 17:40:56.79 ID:EYy508ig
民間中心のやつが受かるとは思えない
111受験番号774:2012/05/17(木) 17:41:49.39 ID:V62c2xgS
なんとなくでこの面倒くさい科目数のテストか…
112受験番号774:2012/05/17(木) 17:45:58.56 ID:eVid4Acu
勉強しないでとりあえず受ける人が多いんじゃないの?
タダだし
113受験番号774:2012/05/17(木) 18:10:35.31 ID:e1YnMAO0
教養だけだとあわよくばでいけれると思うんじゃね。
実態はどうかってのはおいといて
114受験番号774:2012/05/17(木) 19:02:35.30 ID:SSzH8/dF
大学入試でしっかりやって地頭ある人はノー勉でもFランよりは通りそうだな
115受験番号774:2012/05/17(木) 19:06:45.58 ID:eoTonrom
>>108
ありがとう。
駅弁なんだ。
>>107
何とかするしかないな。
116受験番号774:2012/05/17(木) 19:10:54.13 ID:9ETZdeE1
地上ですらほぼ無勉で通るやつもたまにいるからこれだとそこそこいるだろう
117受験番号774:2012/05/17(木) 19:50:48.76 ID:8p0sKph/
9月の自治体狙ってて、正直あまりここ狙ってないので
知能系の数的、判断、文章をやってません(知識系はそれなりにやってます)
だけど、最後に知能系でここだけは最低やっておけというのがあったら
教えてください
118受験番号774:2012/05/17(木) 19:53:42.44 ID:6hdSCPsk
ここって成績開示あったっけ?
119受験番号774:2012/05/17(木) 19:55:47.16 ID:KoezjkJB
>>117
スヤスヤ寝てろ
120受験番号774:2012/05/17(木) 19:56:49.81 ID:9ETZdeE1
>>117
なんで自治体狙ってて数的をやってないんだよ
121受験番号774:2012/05/17(木) 20:25:38.16 ID:OOkOJJoD
知能から始めるのが王道だよね
122受験番号774:2012/05/17(木) 20:30:47.51 ID:ZhlVlycg
>>117
数的からやれ
123受験番号774:2012/05/17(木) 20:36:11.52 ID:Vpr5KDAi
>>117
C日程舐めてるだろwむしろ逆だろ。

>>118
多分なかった気がする。問題も持ち帰れないしね
124受験番号774:2012/05/17(木) 20:46:55.83 ID:8p0sKph/
知能は6月からやろうと思ってました
数的をメインにあとはやってみます
125受験番号774:2012/05/17(木) 22:21:27.07 ID:aNbSQB4z
たった今、民間お祈りされてしまった……
面接練習のつもりだったからいいもん! と言ってもやはり悲しい。
もうここを頑張るしかない。まずは一次突破する。
126受験番号774:2012/05/17(木) 22:30:06.57 ID:2i3GoifQ
大学法人受かりますようにってことだよ
127受験番号774:2012/05/17(木) 23:01:46.58 ID:NvIkaXzm
>>125
この時期に民間やってるのってきつくね?
このスレ住民ってことは私大職員でも受けたの?
128受験番号774:2012/05/17(木) 23:03:35.28 ID:EYy508ig
大学って採用試験100人くらいだけど内定出すのは何人くらいなんだろう
129受験番号774:2012/05/17(木) 23:11:26.00 ID:ZhlVlycg
内定蹴り率は高そうだけど余分には採ってないと思う
蹴られたら追加募集かけてるイメージ。だから毎日HPチェックは欠かさないほうがいいよ。ぎりぎりまで募集する可能性がある
130受験番号774:2012/05/18(金) 01:44:18.80 ID:aERiHkSL
ここの問題形式ってどんな感じ?
131受験番号774:2012/05/18(金) 03:04:52.20 ID:L/GC/cJS
みんなの教養論文出題予想テーマは?
国大法人の試験のためにストックしてるようなテーマってある?
132受験番号774:2012/05/18(金) 06:46:39.83 ID:/vSl3xUl
え?論文なんてあるの?
133受験番号774:2012/05/18(金) 06:53:44.83 ID:u0DP8gSj
ないよ
134受験番号774:2012/05/18(金) 09:26:39.39 ID:QEnFqUqV
服装どうしよ……
135受験番号774:2012/05/18(金) 09:35:58.16 ID:n3Y7TY5V
私服でいいだろ
去年スーツで行って逆に恥ずかしかったぞ
136受験番号774:2012/05/18(金) 10:42:40.28 ID:GvQtyXQK
>>135
なるほど
ありがと!
137受験番号774:2012/05/18(金) 11:05:11.91 ID:CHbvxvE3
当日自転車どこにとめるかな。
路駐でいいかー。
138受験番号774:2012/05/18(金) 11:35:06.61 ID:b9DHest9
ジャーナル27点だった
実際知識問題こんなに難しくないよな?
139受験番号774:2012/05/18(金) 11:37:09.47 ID:Zu6LfZM3
あ、受験票どこやったっけ…
140受験番号774:2012/05/18(金) 11:42:43.49 ID:4jXVB7E9
ジャーナルは34天だた
141受験番号774:2012/05/18(金) 12:33:15.01 ID:YS7XQPBH
知能が自分のキャリアを邪魔する。ケッ
142受験番号774:2012/05/18(金) 12:49:46.95 ID:x15r0TR6
>>140
すごすぎる(´;ω;`)
143受験番号774:2012/05/18(金) 12:55:35.52 ID:YKhiicLp
>>141
知能のないやつは求められてねえんだよ
144受験番号774:2012/05/18(金) 13:00:09.90 ID:/kPHwFss
志望動機は一次の合否に使わないんなら、他に何に使うんだろうね?
145受験番号774:2012/05/18(金) 13:05:01.64 ID:PQf8XODg
>>144
二時面接で見られるんだろ。
あとは記念受験者減らし
146受験番号774:2012/05/18(金) 13:07:56.16 ID:5Aq0/pIT
>>144
単なるめんどくさがりを排除するだけで、時間をかけるだけ無駄でしたー。
147受験番号774:2012/05/18(金) 13:09:47.34 ID:YS7XQPBH
>>143
まぁそうだよな。
国に必要とされていないのでダメだったらニートになります。
将来は生活保護か・・・。
148受験番号774:2012/05/18(金) 13:38:28.33 ID:aB9e9Yb8
受験ジャーナルの実力テストのNo.36 がよくわかりませんでした

あれをどう読んだら18時間退社の76人が「10時出社の内」という条件になるのか意味がわかりません

問題文からは「18時間退社した人は76人」ということしかわからないと思うのですが…
149受験番号774:2012/05/18(金) 13:42:36.62 ID:5xXlGa0n
てかこんなとこ受けるとかおまえら頭沸いてるな^^
150受験番号774:2012/05/18(金) 13:44:21.87 ID:YKhiicLp
>>148
俺もあれはスルーした
151受験番号774:2012/05/18(金) 13:45:30.52 ID:SU4otO3g
あんまり解説はアテにならんからなあ
152受験番号774:2012/05/18(金) 13:58:18.59 ID:x15r0TR6
>>148
あるあるある
153148:2012/05/18(金) 14:09:07.55 ID:aB9e9Yb8
148です。皆さんも同じでしたか!

「あんなのもわからないとか低脳乙」とか言われると思ってたのでほっとしてますw
154受験番号774:2012/05/18(金) 14:11:14.51 ID:4jXVB7E9
低脳乙
155受験番号774:2012/05/18(金) 14:17:06.60 ID:IHirFVxj
低脳乙
156受験番号774:2012/05/18(金) 14:28:26.35 ID:RC5BiqEF
ここって民間併願の雑魚しか受けないの?
157受験番号774:2012/05/18(金) 14:30:46.14 ID:4jXVB7E9
んな雑魚はてめーだけだよ
ばーか
158受験番号774:2012/05/18(金) 14:32:43.17 ID:aR2hxC5N
焦りからか殺伐としてきたな
まぁ酒でも飲めよ
159受験番号774:2012/05/18(金) 15:50:26.99 ID:TABbPetY
こんな時間から飲むのかよ
160受験番号774:2012/05/18(金) 15:51:37.52 ID:nX4QDPaS
就職前だし好きにすればいいけど勉強大丈夫?
161受験番号774:2012/05/18(金) 16:20:12.39 ID:aR2hxC5N
総合職に余裕で受かった俺が落ちるわけがない
162受験番号774:2012/05/18(金) 16:32:09.25 ID:TABbPetY
>>161
教養何点だった?
163受験番号774:2012/05/18(金) 16:43:15.99 ID:aR2hxC5N
28
164受験番号774:2012/05/18(金) 19:53:46.82 ID:JFjqMEIl
前日だってのに人少ないな。。。
165受験番号774:2012/05/18(金) 19:56:03.51 ID:IHirFVxj
え、明日だっけ
166受験番号774:2012/05/18(金) 21:09:35.53 ID:+j91ocT2
まぁ明々後日と思ってるよりはマシ
167受験番号774:2012/05/18(金) 21:20:34.86 ID:5SprmjP8
俺は試験終わった次の日の月曜日から来た未来人だけどお前ら受かってるから安心しろよ
俺は落ちてたけど
168受験番号774:2012/05/18(金) 21:21:55.29 ID:+j91ocT2
>>167
おいそのときはまだ発表されてないだろw
169受験番号774:2012/05/18(金) 21:27:25.00 ID:tgUJfyx1
>>167
試験問題教えろや
170受験番号774:2012/05/18(金) 21:29:17.44 ID:cs+4r5y8
>>167
ジョンタイター乙
171受験番号774:2012/05/18(金) 22:29:06.23 ID:/vSl3xUl
お前ら得意科目一問だけでいいから暗記して復元に協力しろください
172受験番号774:2012/05/18(金) 22:32:09.28 ID:x15r0TR6
自己採点できないんだっけ?
173受験番号774:2012/05/18(金) 22:32:17.40 ID:tgUJfyx1
>>171
じゃあ俺法律
174受験番号774:2012/05/18(金) 22:35:19.87 ID:Yqj9iNEg
極端に頭のいい奴だけは試験中に採点できる
175受験番号774:2012/05/18(金) 23:13:39.30 ID:n3Y7TY5V
思想…諸子百家
地学…日本の気象
世界史…宗教改革
物理…電気回路

ここらへんは出るだろうな
19〜23年で出てないし
176受験番号774:2012/05/18(金) 23:19:35.70 ID:tgUJfyx1
>>175
中国史にしてくれよ頼むよ
これまでの順番的に中国だろ!
177受験番号774:2012/05/18(金) 23:21:37.71 ID:VN3SW47f
最近流行りの韓流にしとくか
178受験番号774:2012/05/18(金) 23:22:53.68 ID:5SprmjP8
学ぶ歴史が無い
179受験番号774:2012/05/18(金) 23:34:16.04 ID:tgUJfyx1
朝鮮史はマジで分からん
李氏朝鮮しかしらん
180受験番号774:2012/05/18(金) 23:43:51.11 ID:JFjqMEIl
分からない問題はどうあがいたって分からないんだから
最後に勝敗を分けるのはやはり勘だよ
五感を研ぎ澄まし、鋭い勘を養おう!
181受験番号774:2012/05/18(金) 23:48:32.20 ID:tgUJfyx1
俺がアドバイスしてやろう
迷ったら2番を選べ
責任はもたん
182受験番号774:2012/05/18(金) 23:53:03.54 ID:JFjqMEIl
これまでの公務員試験の中で最も正答に選ばれた選択肢ってなんなんだろうな
無難な3番あたりか?
183受験番号774:2012/05/18(金) 23:57:47.13 ID:8L8/rqut
資料解釈は5が鉄板
184受験番号774:2012/05/18(金) 23:58:14.79 ID:OVI7NZVb
歴史は中学以来勉強してないけど一問くらい当たるとふんでる
185受験番号774:2012/05/18(金) 23:58:15.26 ID:tgUJfyx1
資料解釈に関しては後半の選択肢の正解率が高いと思う
186受験番号774:2012/05/18(金) 23:58:35.53 ID:tgUJfyx1
被ってしまった
187受験番号774:2012/05/18(金) 23:58:44.37 ID:Yqj9iNEg
計算問題で1と5はなかなかない
188受験番号774:2012/05/19(土) 00:03:00.17 ID:8L8/rqut
参考書は選択肢5が多いけど、各肢を検討させるためだろうから実際はわからん
189受験番号774:2012/05/19(土) 00:08:52.12 ID:9JPk6c+M
4でしょうね
190受験番号774:2012/05/19(土) 00:10:55.94 ID:qJ1KSeKN
なかなか参考になるレスだな
191受験番号774:2012/05/19(土) 00:11:08.54 ID:xafv4Wbo
古文は2と5が圧倒的
あと3と4も同じくらい多い
192受験番号774:2012/05/19(土) 00:11:57.32 ID:3oPZNNG3
>>191
1もなかなかあるな!
193受験番号774:2012/05/19(土) 00:21:39.62 ID:HE8VVZqa
田宮さん乙
194受験番号774:2012/05/19(土) 00:23:58.80 ID:Vc0tDAni
時事が難し過ぎる
過去問も一年ごと一問ずつしかとれない怖いよ
195受験番号774:2012/05/19(土) 00:44:18.33 ID:Mw2uVLxE
>>191
>>192
全部やん
196受験番号774:2012/05/19(土) 00:54:42.95 ID:h7mQ+YWM
経済でヤマはるならどこか教えろください
197受験番号774:2012/05/19(土) 01:02:52.01 ID:J+1mAKRV
ゲーム理論
198受験番号774:2012/05/19(土) 01:03:23.34 ID:3oPZNNG3
経済はゴミみたいな問題しかでねえじゃん
199受験番号774:2012/05/19(土) 01:12:37.93 ID:HE8VVZqa
国連の機関でも覚えとけ
200受験番号774:2012/05/19(土) 01:43:20.34 ID:nK6PzqHl
明日はスーツでいくぜ
201受験番号774:2012/05/19(土) 02:42:57.40 ID:JGisJhi8
経済はポントリャーギン最大値原理とシュタッケルベルグ複占市場が出るよ
202受験番号774:2012/05/19(土) 07:23:18.24 ID:0s4XCtV6
√の中は絶対に2!数学無弁の俺が
言うんだから間違いない
203受験番号774:2012/05/19(土) 08:44:26.60 ID:m56NZN4/
>>161
国家総合職に余裕で受かるような人がこんなとこ受けに来ないでください。みんなの迷惑です。
204受験番号774:2012/05/19(土) 08:49:19.30 ID:wRmg2QWQ
>>203
総合職行かないもんしんどいのは嫌
205受験番号774:2012/05/19(土) 09:44:16.03 ID:Vc0tDAni
>>204
バカバカばかぁ!(´;ω;`)
206受験番号774:2012/05/19(土) 10:11:54.09 ID:vT1iYPBf
だったら俺が総合いくからよこせ
公務員ならどこでもいいわ
207受験番号774:2012/05/19(土) 10:13:19.09 ID:wRmg2QWQ
>>206
いいけどどうせお前は2次試験で落ちるよ
208受験番号774:2012/05/19(土) 10:15:38.13 ID:Vc0tDAni
どこでもいいなら警察でいいじゃん(いいじゃん)
209受験番号774:2012/05/19(土) 10:22:06.06 ID:XYnu3Nkf
いよいよか
緊張してきた
210受験番号774:2012/05/19(土) 10:23:55.67 ID:9JPk6c+M
しんどいのが嫌か……
211受験番号774:2012/05/19(土) 10:27:54.00 ID:ShgsBIy3
私服で行っていいんだっけ
心配だからスーツで行こうかな
212受験番号774:2012/05/19(土) 10:28:10.28 ID:wRmg2QWQ
>>210
官僚なんて激務な上に叩かれまくり、給与も大したことない
エリート扱いされて嬉しいとかそんなんしかいいことないじゃん
まぁ国大が楽って話を鵜呑みにしてるわけじゃないけど
国家よりは楽だろ
213受験番号774:2012/05/19(土) 10:33:58.28 ID:h7mQ+YWM
国家総合職とか偏差値意識をそのまま持ち込むやつ多そうだよね。
214受験番号774:2012/05/19(土) 11:05:17.93 ID:OYDi+SpE
トップの人間ならそういう意識持ってるべき
国民の目線で云々なんて方便は政治屋さんが建前で使えばいいこと
215受験番号774:2012/05/19(土) 11:34:34.14 ID:Ooys2168
完全にスレチ
216受験番号774:2012/05/19(土) 12:05:26.63 ID:wRmg2QWQ
うん俺のせいごめん
しかし勉強より体調がやばい腹がいたい
217受験番号774:2012/05/19(土) 12:54:33.18 ID:OhlDYMFz
というかスーツで行くやつなんなのって感じ
218受験番号774:2012/05/19(土) 12:59:37.02 ID:uRdkQrdo
あー、ここ明日試験か。だるいなー
まあしやくその練習にでも受けとくか
219受験番号774:2012/05/19(土) 13:02:41.05 ID:DcC7lJsn
やべぇ
受験票印刷するために久しぶりのプリンタ使ったら
文字が滲んだように印刷される
インク買い替えてもダメだったどうしよ
220受験番号774:2012/05/19(土) 13:04:06.40 ID:wRmg2QWQ
別に大丈夫だろ
221受験番号774:2012/05/19(土) 13:13:23.89 ID:OYDi+SpE
インクジェットってそんなもんだよ

嫌ならネットプリントとかどうだろ 俺はセブンでやった
222受験番号774:2012/05/19(土) 13:15:28.22 ID:rxXRf/mQ
不安ならコンビニで印刷すれば?
俺はwebページをpdfで保存してコンビニに持ってった
223受験番号774:2012/05/19(土) 13:26:23.36 ID:rx1uJy4E
受験票がキレイに印刷できないんだが・・・
注意書きのところがオレンジっぽくなる
224受験番号774:2012/05/19(土) 13:54:17.62 ID:9JPk6c+M
白黒で印刷すれば?
225受験番号774:2012/05/19(土) 13:59:36.54 ID:e3dgeFTq
前日にやろうとする奴なんてたかがしれてる
226受験番号774:2012/05/19(土) 14:32:58.02 ID:kg82RhYn
>>223
白黒でいいだろ
にじみが気になるならネットプリントに登録してセブンで印刷
でも文字読めるなら、きれいさなんて関係なくね?

受験票で慌ててるやつってなんなんだ?
明日遅刻すんなよw
227受験番号774:2012/05/19(土) 14:52:02.93 ID:uUIdpxNP
受験票A4ってやっぱでかくね?
このまま持っていっていいのか不安になってくる
228受験番号774:2012/05/19(土) 14:53:26.94 ID:h7mQ+YWM
>>227
じゃあハガキサイズとかB5とかA5とかも用意すればいんじゃね?
それで安心できるなら楽なもんだ。
もちろん無駄になると思うが。
229受験番号774:2012/05/19(土) 15:07:30.35 ID:SIc5ngV9
受験表今印刷したが、鉛筆必須って。
シャーペンでええやないかい
230受験番号774:2012/05/19(土) 15:08:13.73 ID:kg82RhYn
>>227
写真も小さくするのかよwww
231受験番号774:2012/05/19(土) 15:26:38.39 ID:HblCTeyQ
指定がないならともかくはっきりとA4って書いてあるだろ…
232受験番号774:2012/05/19(土) 15:32:57.20 ID:4JEIZyH4
受験票ってページごと印刷するんですか?(下に試験会場とかも書いてある状態)
それとも受験票の部分だけA4に印刷?
どちらにしろ写真と合わない…教えてください!お願いします…orz
233受験番号774:2012/05/19(土) 15:36:18.72 ID:Xf4eb06q
それでいいよ
234受験番号774:2012/05/19(土) 15:43:43.09 ID:0s4XCtV6
なんで今さら鼻くそみたいな事気にしてんの?
受験票如きで心配になるメンタルをどーにかしたほうがいいよ
235受験番号774:2012/05/19(土) 15:45:37.44 ID:GkZ54qMc
しかし受験票のフォントはミスってると思う
236受験番号774:2012/05/19(土) 16:09:14.54 ID:rxXRf/mQ
なんか字がつぶれてるよね
237受験番号774:2012/05/19(土) 16:30:23.68 ID:HblCTeyQ
受験票と登録データでフォントが違うのもなー
色々混乱生んでるし、こういうのはpdfで配ってほしい
238受験番号774:2012/05/19(土) 16:44:42.30 ID:Ovqy4I6D
まあ写真と番号と署名がわかれば問題なかろう
239受験番号774:2012/05/19(土) 16:54:26.01 ID:qJ1KSeKN
この試験って試験慣れとかなんとなくとか適当な理由で受験する人の割合が一番多そうな試験だよね
いや、かくいう私もそうなんですがね・・・
240受験番号774:2012/05/19(土) 16:58:08.42 ID:kZSlE/QR
あ、私もです
241受験番号774:2012/05/19(土) 17:44:13.46 ID:HbMLnmo5
いやいや俺は本命だぜ?そして田舎の大学に内定貰って東京を出る。もう都会は嫌なんだ・・・
242受験番号774:2012/05/19(土) 17:46:08.32 ID:+8XnlsP4
受かる可能性があるかどうかすら分からない
そんな試験だな。
243受験番号774:2012/05/19(土) 17:55:02.94 ID:Vc0tDAni
専門がないからかなりの運ゲー
244受験番号774:2012/05/19(土) 18:09:20.88 ID:DcC7lJsn
横浜国立大学行くのが地味にめんどうだな
駅から徒歩16分とか迷いそうだ
245受験番号774:2012/05/19(土) 18:14:58.47 ID:KRotzDKc
農工大もそんくらいだぞ
246受験番号774:2012/05/19(土) 18:20:38.40 ID:h7mQ+YWM
他と違って受かれば一気に可能性が広がるよな。
まぁどこも高倍率の戦いだけど
247受験番号774:2012/05/19(土) 18:22:19.83 ID:7/Wm77uu
横浜から上野…
遠過ぎる
248受験番号774:2012/05/19(土) 18:46:21.58 ID:BNggzRHk
みんな筆記は自信ある?
249受験番号774:2012/05/19(土) 18:49:26.50 ID:uzxulQfw
日本史世界史無勉だ、
なんで4問も出んだよ糞が
250受験番号774:2012/05/19(土) 18:53:00.79 ID:qJ1KSeKN
>>247
なんで横国じゃないの?
251受験番号774:2012/05/19(土) 18:58:35.89 ID:qJ1KSeKN
さて明日はTシャツ、短パン、サンダルで受けに行くか
その格好の受験者がいたら私です
252受験番号774:2012/05/19(土) 19:00:43.21 ID:Tub1glD0
大岡山とかいう辺境の地
253受験番号774:2012/05/19(土) 19:01:39.40 ID:imU7gsZ8
市役所C日程レベルの難易度でたのむ
254受験番号774:2012/05/19(土) 19:05:21.75 ID:4YOtGCBt
>>241
いろんな奴がいるんだな
俺は東京で一人暮らししたいよ
255受験番号774:2012/05/19(土) 19:13:44.85 ID:NzIEbJKW
自然科学と資料解釈は捨てた
256受験番号774:2012/05/19(土) 19:18:02.38 ID:7/Wm77uu
>>250
間に合わんかった
ファックだよね
257受験番号774:2012/05/19(土) 19:18:06.03 ID:m56NZN4/
よく調べないで埼玉大学選んだら駅からバスとかめんどくせぇ

物理化学文芸は捨てた
258受験番号774:2012/05/19(土) 19:18:47.94 ID:Ovqy4I6D
おい朝中央線動かないじゃねーか
259受験番号774:2012/05/19(土) 19:19:13.61 ID:OYDi+SpE
昼は僕が止めますね
260受験番号774:2012/05/19(土) 19:21:09.67 ID:fzJEK+Ft
バイクで行く俺は勝ち組。
もちろん駐輪スペースがあることは確認済み。
261受験番号774:2012/05/19(土) 19:21:18.99 ID:ZxCiNJpJ
理科は投げ捨てるもの
262受験番号774:2012/05/19(土) 19:21:52.19 ID:ZxQQP1YQ
近畿地区から来ました
関東は受験票自分で印刷するってのにビックリだわw

皆あしたがんばろう
263受験番号774:2012/05/19(土) 19:34:13.16 ID:7Ex0d9Fn
やっぱA4の受験票うけるな
264受験番号774:2012/05/19(土) 19:45:44.44 ID:br3nVC34
毎年この試験はスーツ派が多いから困る
265受験番号774:2012/05/19(土) 19:46:25.17 ID:oIb/LmAQ
最近は印刷常識でしょ
国家は当然だしそれなりの自治体はネット推奨って書いてあるし
しかしいかにもページ印刷しました みたいなのはコレしかないな
266受験番号774:2012/05/19(土) 19:54:02.44 ID:vaMySfof
>>255
資料は落ち着いて計算すれば大丈夫でしょ
あと生物は遺伝が出そうな予感。グリフィスのネズミの奴
地学は太陽系だと勝手に予想
267受験番号774:2012/05/19(土) 20:12:34.23 ID:GkZ54qMc
惑星の見えかたなら知識なくても数的みたいなイメージでやれるからありがたいわ
地質とか〜時代に生息してたか問われるのが苦手
268受験番号774:2012/05/19(土) 20:19:59.03 ID:wRmg2QWQ
ありがたいって去年出て今年出ないんだからありがたくないだろ
太陽系の惑星の特徴とか出ないかなぁ
269受験番号774:2012/05/19(土) 20:22:54.48 ID:fNor6llt
木星は大きい
270受験番号774:2012/05/19(土) 20:25:44.52 ID:wRmg2QWQ
よし予想しよう
金星は自転周期が公転周期より長い
コレだわ
271受験番号774:2012/05/19(土) 20:26:09.49 ID:hQg7C4F1
水星は小さい
272受験番号774:2012/05/19(土) 20:29:34.90 ID:KuqmRWD7
前日だってのに伸びねえなww
中だるみか?
ってか、オレがそうなんだが
273受験番号774:2012/05/19(土) 20:38:44.35 ID:DcC7lJsn
地学は地震出るだろ
274受験番号774:2012/05/19(土) 20:41:15.83 ID:HE8VVZqa
P波S波やMと震度の違いとか基礎的なことは出んか
275受験番号774:2012/05/19(土) 20:46:36.80 ID:zUK4tTas
市役所で働いてるけど大学職員に憧れてるから来年チャレンジしたい
276受験番号774:2012/05/19(土) 20:47:30.91 ID:HbMLnmo5
それは常識すぎだろ。もっと応用されるか多分選択義の一つとしてしか出ないだろうな
地学に関する〜で誤ってる文を選べ、的な
277受験番号774:2012/05/19(土) 20:58:03.53 ID:9YFp70Iz
>>275
市役所の方が数億倍いいだろw
マジ意味わかんね
278受験番号774:2012/05/19(土) 21:00:13.62 ID:HE8VVZqa
今は公務員ってだけで幸せな時代だよなぁ
279受験番号774:2012/05/19(土) 21:13:34.17 ID:VFS+j6Pb
CLの決勝があるのが惜しいな
睡眠たっぷり万全の状況で挑めない
280受験番号774:2012/05/19(土) 21:21:14.54 ID:HbMLnmo5
お前らこれ見た?
http://ssj.adm.u-tokyo.ac.jp/11.saiyouyotei/h24_daigaku.html
試験受かっても大分キツくね?
281受験番号774:2012/05/19(土) 21:27:08.56 ID:A1vDURt1
まあそれは受かってから考えようぜ
282受験番号774:2012/05/19(土) 21:28:16.36 ID:HE8VVZqa
そんなん理解した上で試験受けるんだろ
283受験番号774:2012/05/19(土) 21:31:04.67 ID:zUK4tTas
>>277
市役所は厚生ブラック四天王と税金部署があるんだよ
284受験番号774:2012/05/19(土) 21:31:56.99 ID:JGisJhi8
>>264
国一は私服多かったで
285受験番号774:2012/05/19(土) 21:32:23.56 ID:Ob9DpSjA
大半は行きたくて受ける訳じゃないべさ
286受験番号774:2012/05/19(土) 21:35:22.69 ID:HblCTeyQ
行きたいよー
安月給でいいからキャンパスでまったり働きたい…
287受験番号774:2012/05/19(土) 21:40:37.65 ID:KRotzDKc
受験票印刷ってところは多いけどだいたい切り取って試験中も机の上に置けるサイズにするから
A4のでかいまま持って行って良いのかと不安にはなるな
ってか受験票って試験中も机の上に置いとくもんじゃないのか
288受験番号774:2012/05/19(土) 21:40:43.70 ID:gYHpoV6r
市役所のブラックってどんな感じ?
併願してるからちょっと躊躇する・・・
289受験番号774:2012/05/19(土) 21:44:56.39 ID:DcC7lJsn
最後に思想の講義動画見て寝よう
290受験番号774:2012/05/19(土) 21:45:42.41 ID:I2AYrJK0
国大って思想出たっけ?
291受験番号774:2012/05/19(土) 21:54:14.21 ID:7Ex0d9Fn
明日スーツ暑そうだなぁ
292受験番号774:2012/05/19(土) 22:01:13.50 ID:DcC7lJsn
>>290
思想か文学・芸術から一つでて
思想の方が出る割合高い
293受験番号774:2012/05/19(土) 22:03:53.93 ID:uUIdpxNP
>>228
その言葉で安心したw
自信もってA4で持って行くわ

>>230
前レスにもあったけど、なんでフォントが違うんだよとか登録データまで載せるのかよとかさ
印刷はA4だけどその後は…言う必要ないですよねって感じなのかと深読みしてしまうんだよw
294受験番号774:2012/05/19(土) 22:12:31.67 ID:wRmg2QWQ
>>293
深読みしたのが正しかったとして
そんなところまで深読みしてるやつが何割居るんだよ
まさか1次試験するふりしてそこの読み能力を測るのが目的ってか
295受験番号774:2012/05/19(土) 22:18:16.59 ID:OYDi+SpE
早寝しろよ
296受験番号774:2012/05/19(土) 22:23:15.23 ID:HbMLnmo5
中央線の工事7時までだから8時には運行してるよな?
297受験番号774:2012/05/19(土) 22:29:13.77 ID:oJxoUJCJ
スーツ多いの?説明会はスーツで行ったけど…。
298受験番号774:2012/05/19(土) 22:30:58.99 ID:U8gHYRqh
不安ならスーツで行けよマジでアホなのか
299受験番号774:2012/05/19(土) 22:31:24.94 ID:qJ1KSeKN
中央線工事遅延による遅刻は認められないかもしれないので要注意だな
300受験番号774:2012/05/19(土) 22:31:50.57 ID:+MBMvANH
たぶん9割方スーツかと
目立つのが嫌ならスーツで行っといたら吉
301受験番号774:2012/05/19(土) 22:35:11.45 ID:AfY1OSRu
国一・特別区と受けてきたがほとんど私服だったから私服で行くわ
スーツで行くのは構わんが汗かいて無駄に緊張するなよ
じゃあおやすみ
302受験番号774:2012/05/19(土) 22:35:32.71 ID:qJ1KSeKN
今日もスーツか私服か不安君を惑わすレスがw
このやりとりは今後もずっと試験前になったらあるんだろうな
伝統芸能みたいなもんか
303受験番号774:2012/05/19(土) 22:36:52.68 ID:7Ex0d9Fn
国大法人は他の公務員試験と空気違うから気をつけろ。
304受験番号774:2012/05/19(土) 22:37:08.73 ID:Ob9DpSjA
スーツのボディペイントがいたら私です
305受験番号774:2012/05/19(土) 22:38:19.54 ID:reBS/P1C
>>299
絶対認められないよ
ちゃんとその旨を注意して時間に余裕を持つように書いてあった
306受験番号774:2012/05/19(土) 22:40:38.36 ID:7HdY//iT
スーツなんて絶対すくねーわw
俺短パンで行くからよろしこ
307受験番号774:2012/05/19(土) 22:41:48.39 ID:BKRdPEWS
ジーパンとTシャツで行くわ
天候によってはカチッとしたジャケット着てくけど
308受験番号774:2012/05/19(土) 22:48:16.00 ID:zUK4tTas
明日は職員証首から提げてスーツで受験しに行くかw
309受験番号774:2012/05/19(土) 22:51:11.66 ID:78G1IvME
時事はどんな問題がでるのやら
もうなでしこ関係はやめてくれ
310受験番号774:2012/05/19(土) 22:52:11.80 ID:s77ORi5f
おいおい
私服の奴はチェックされるの知らんのか
スーツじゃないと落とされるぞ
311受験番号774:2012/05/19(土) 22:52:40.41 ID:oIb/LmAQ
マジレスするけど
公務員とかこの手の試験の一次は普通私服だから
他の試験よりスーツ多めなのは警視庁くらいだ。でも私服だろうが普通に受かるから
312受験番号774:2012/05/19(土) 22:52:51.18 ID:ZxQQP1YQ
なでしことか出ねえよ
313受験番号774:2012/05/19(土) 22:55:45.34 ID:IsZiuQav
>>294
頭ではわかってるよ
受験票ひとつにここまで疑心暗鬼になれるのに自分でも疲れるんだよwwww

orz
314受験番号774:2012/05/19(土) 22:56:57.09 ID:dhOPKfRi
宇宙とアラブの春は国一でたよな?オーソドックスに震災か債務危機こんかね
315受験番号774:2012/05/19(土) 22:58:30.60 ID:oIb/LmAQ
>>313
印刷するときヘッダーとフッターは消したかい?
別に指定はないが消しといたほうが気持ち良いよね
316受験番号774:2012/05/19(土) 22:58:43.04 ID:78G1IvME
世界遺産の話も模試とかだとよくみたぞ
317受験番号774:2012/05/19(土) 23:00:25.36 ID:+xqE67Ed
時事出るの?
まぁ勉強してるけど
318受験番号774:2012/05/19(土) 23:02:26.50 ID:F4rUej2O
時事は一問だろ確か
319受験番号774:2012/05/19(土) 23:05:23.31 ID:NEE1mtMk
国大はあんま時事でないよ
320受験番号774:2012/05/19(土) 23:06:19.21 ID:IsZiuQav
>>315
そこは抜かりないぜ
紙も家にあった厚手のちょっと良い感じのやつだ

となるとあとは解きやすい問題がくることを祈るのみだな
321受験番号774:2012/05/19(土) 23:09:23.10 ID:br3nVC34
結論は私服少ないスーツ多い
322受験番号774:2012/05/19(土) 23:10:34.22 ID:HE8VVZqa
好きな服でいけよ
俺は葉っぱ一枚あればいい
323受験番号774:2012/05/19(土) 23:10:46.37 ID:OYDi+SpE

 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __           わ た し で す           --
     二          / ̄\           = 二
   ̄.            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \


みたいな写真欄
324受験番号774:2012/05/19(土) 23:11:29.08 ID:GkZ54qMc
ジャーナルでは時事といいうか政治経済社会のどれかの複合として分類されてるみたいね
325受験番号774:2012/05/19(土) 23:12:11.51 ID:oIb/LmAQ
>>322
私服で行くべきだがそれは落ちる
326受験番号774:2012/05/19(土) 23:14:07.19 ID:NcoEHags
呼び止められて試験会場まで行けるかもあやしい
327受験番号774:2012/05/19(土) 23:37:57.61 ID:78G1IvME
NO30の問題を覚えて帰るわ
328受験番号774:2012/05/19(土) 23:45:57.54 ID:qJ1KSeKN
第一次試験合格者発表日:6月19日(火)って明らかに遅いよね
マークシートなのに遅すぎだよ
論文があるわけでもないのにさ〜
329受験番号774:2012/05/19(土) 23:48:57.77 ID:ShgsBIy3
発表後すぐに二次あるから準備大変だよね
330受験番号774:2012/05/19(土) 23:59:19.39 ID:qJ1KSeKN
全然寝れないでござる
331受験番号774:2012/05/20(日) 00:15:19.26 ID:+w0VgOC7
こんなスレみてるからや
ボスポラス海峡の位置を覚えて寝ろ
332受験番号774:2012/05/20(日) 00:16:01.74 ID:fwR/jzh/
【H23年度版一般行政職平均月額給与 (手当の計算は国ベース)】 (裁判所事務官のみ一般会計より推計(裁判官と一緒に人件費計上してるため))


本省(国家総合職、国家一般職)、都庁、特別区 > 国管区出先(国家一般職)、政令市 > 国県単位出先(国家一般職)> 県庁、中核市 > 一般市役所、独法

都庁417,616円 特別区418,038円 政令市平均 407,196円 国管区出先(運輸局、地方整備局、経済産業局とか) 402,610円

-----------------------------40万(年収換算約680万円)-----------------------------
国県単位出先(労働局、法務局とか) 391,644円 

-----------------------------39万(年収換算約660万円)-----------------------------
中核市平均 386,764円 都道府県平均 381,330円 裁判所事務官 約385,000円 国出先 (地方支分部局) 377,395円
国立病院機構 6,199,000円(年収)
-----------------------------36万(年収換算約600万円)-----------------------------
一般市役所平均(人口10万人以下) 353,294円 日本年金機構5,929,000(年収)
国立大学法人 5,666,000円(年収)

総務省(自治体)→http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html
人事院→http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/h23gaiyou.pdf
一般・特別会計→http://www.bb.mof.go.jp/server/2011/dlpdf/DL201111001.pdf
病院機構→http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shokanhoujin/dokuritsu/shiryou03/dl/10.pdf
国立大学→http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/08/1296217.htm
日本年金機構→http://www.nenkin.go.jp/disclosure/housyu.html
333受験番号774:2012/05/20(日) 00:16:29.02 ID:z2WG6YXY
皆色々やね…
お互い頑張ろう。おやすみ。
334受験番号774:2012/05/20(日) 00:28:23.97 ID:0vPdwj7a
服装は私服で大丈夫ですよね?
335受験番号774:2012/05/20(日) 00:33:14.14 ID:z2WG6YXY
他の公務員試験は私服で行くけど独立法人だからなぁ…
俺はとりあえずスーツで行くよ。
336受験番号774:2012/05/20(日) 00:35:05.31 ID:05dYzdYY
スーツは堅苦しいからいやだね
点数も下がりそうだ
337受験番号774:2012/05/20(日) 00:43:33.44 ID:VWlnruKt
目標はC日程にしたからやる気出ねえww
適当にやるわw
338受験番号774:2012/05/20(日) 00:55:55.71 ID:qDfJhKP+
印刷ってカラーで大丈夫でしょうか
339受験番号774:2012/05/20(日) 01:00:50.93 ID:VWlnruKt
つか受験票って回収されんの?
340受験番号774:2012/05/20(日) 01:11:34.32 ID:RvG99pX7
知能問題だけ答えと問題覚えてくるから知識問題は他の奴頼んだ
341受験番号774:2012/05/20(日) 01:15:29.84 ID:QG2svhTF
ちきしょー、CL気になって眠れない
やべえよ、やべえよ・・・
342受験番号774:2012/05/20(日) 01:17:44.79 ID:MXeTllnY
2ch鵜呑みにして私服で行ったら恥かくぞ
343受験番号774:2012/05/20(日) 01:35:51.43 ID:VWlnruKt
任せとけ 試験つったら学ランだろ?
344受験番号774:2012/05/20(日) 01:46:57.17 ID:eivxbyQK
とりあえず起きれる気がしない
345受験番号774:2012/05/20(日) 01:51:49.52 ID:DdRB2QEV
【H24年度版一般行政職平均月額給与 (手当の計算は国ベース)】 (裁判所事務官のみ一般会計より推計(裁判官と一緒に人件費計上してるため))


本省(国家総合職、国家一般職)、都庁、特別区 > 国管区出先(国家一般職)、政令市 > 国県単位出先(国家一般職)> 県庁、中核市 > 一般市役所、独法

都庁417,616円 特別区418,038円 政令市平均 407,196円 国管区出先(運輸局、地方整備局、経済産業局等) 402,610円

-----------------------------40万(年収換算約680万円)-----------------------------
国県単位出先(労働局、法務局等) 391,644円 

-----------------------------39万(年収換算約660万円)-----------------------------
中核市平均 386,764円 都道府県平均 381,330円 裁判所事務官 約385,000円 国出先 (地方支分部局) 377,395円
国立病院機構 6,199,000円(年収)
-----------------------------36万(年収換算約600万円)-----------------------------
一般市役所平均(人口10万人以下) 353,294円 日本年金機構5,929,000(年収)
国立大学法人 5,666,000円(年収)

総務省(自治体)→http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html
人事院→http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/h23gaiyou.pdf
一般・特別会計→http://www.bb.mof.go.jp/server/2011/dlpdf/DL201111001.pdf
病院機構→http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shokanhoujin/dokuritsu/shiryou03/dl/10.pdf
国立大学→http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/08/1296217.htm
日本年金機構→http://www.nenkin.go.jp/disclosure/housyu.html
346受験番号774:2012/05/20(日) 01:55:01.41 ID:E2iDbOML
電車で二時間か車で1時間
駐車場はないらしいがどうするかな
347受験番号774:2012/05/20(日) 01:55:50.55 ID:VWlnruKt
私は近くの本屋に止める
もちろん本は購入するぜ
348受験番号774:2012/05/20(日) 01:56:55.99 ID:E2iDbOML
じゃあ俺もどこかのコンビニにでも置くか
349受験番号774:2012/05/20(日) 03:38:16.51 ID:OO2CiaDd
くっそ2時間で目が覚めちまった・・・
今から世界史でもやるか
350受験番号774:2012/05/20(日) 03:39:50.09 ID:BF3a+wjh
迷ったら2にしとけ
351受験番号774:2012/05/20(日) 04:26:10.67 ID:z2WG6YXY
一時間おきに目が覚めて、諦めて朝ごはん食べたらいい感じに眠くなってきた。
ちょうど1時間半寝れるな…

寝坊したら目もあてられんが…
352受験番号774:2012/05/20(日) 05:20:56.62 ID:OO2CiaDd
>>351
俺と同じだw
なんか試験前って緊張すんのか本当に1時間ちょうどくらいおきで
眼が覚める。おかげでアジア史までやできたで
353受験番号774:2012/05/20(日) 06:13:34.88 ID:MzJp27CJ
さてスーツ着て行くか
354受験番号774:2012/05/20(日) 06:29:57.04 ID:Xv857rZ6
スーツのやつは他の公務員試験を受けてない雑魚とみなす
355受験番号774:2012/05/20(日) 06:35:25.65 ID:mYxbvtaw
結局…一睡もできなかった……
356受験番号774:2012/05/20(日) 06:38:08.44 ID:i+DPoTMA
さあて鉛筆買ってくるか
シャーペンでいいじゃねーかマークぐらいよぉ
シャーペンでマークして判定不可っしたわ みてーなこと一度もねーぞ まあいいが
357受験番号774:2012/05/20(日) 06:39:42.71 ID:z2WG6YXY
国大職員って公務員じゃねーじゃん。
まぁ大丈夫だとは思うが、服装自由とも書いてなかったし俺はスーツ着てくよ。
358受験番号774:2012/05/20(日) 06:40:36.26 ID:LrolquD5
私服で来る奴は試験経験がないと思われるぞ
たかだか一時に外見調査あるはずもないし会場によっては熱くて不利だぞ

何度も言うが公務員試験とかの一次は普通私服です
359受験番号774:2012/05/20(日) 06:40:37.48 ID:N4DuG3wH
チャンピオンズリーグ終わったし行くか
360受験番号774:2012/05/20(日) 06:43:05.25 ID:d5Ly6gIz
>>358
緊張するのは分かるが日本語を喋れ
361受験番号774:2012/05/20(日) 06:43:49.76 ID:LrolquD5
>>358
今起きたからぼけたこと書いたわ

要は一次は私服でおkってこと、国立大学法人もおk
362受験番号774:2012/05/20(日) 06:47:24.86 ID:ST5FB/3E
東北の試験Q&Aで一次は私服でおkってあるね
363受験番号774:2012/05/20(日) 06:48:34.90 ID:9eTbFFBt
5時に起きてしまったがなんでこんな時間にアンパンマンやってんの?

↑二次試験の論文のテーマ
364受験番号774:2012/05/20(日) 06:54:12.20 ID:ntHly/BV
いいか、忠告する
多数派になりたかったらスーツで行け
服装で合否は左右されないが、変に目を付けられない事は大切だぞ
365受験番号774:2012/05/20(日) 06:54:18.43 ID:d5Ly6gIz
>>363
なんで九州のスレにも書いてんの
全国に自分のギャグを広めたかったのか
366受験番号774:2012/05/20(日) 06:56:18.84 ID:OO2CiaDd
ふぇええ・・・緊張するよぉ
367受験番号774:2012/05/20(日) 06:59:34.16 ID:kquiJEVX
スーツでいくやつなんて、新卒か私服よりスーツの方が楽ってやつぐらいだろ

まぁ別に服装なんてなんでもいいんだけどね
368受験番号774:2012/05/20(日) 06:59:41.25 ID:OEp/XaBb
試験中屁こきまくってやるから覚悟しなwwwwwwwwwwww
369受験番号774:2012/05/20(日) 07:01:56.06 ID:ST5FB/3E
行くか
プリキュアでやよいちゃんで癒されてから行きたかったけど
帰ってから観よう
370受験番号774:2012/05/20(日) 07:03:23.43 ID:z2WG6YXY
俺は私服で大丈夫だと思うけどなー。
他の公務員試験は全部私服で行くし。

前年も私服で行ったけど一次通ってるし。

でも独立法人は初めてだから一応スーツで行くってだけ。

まぁあんま気にすんなよ。肝心のところが疎かになって失敗するぞ。

服装よりも二時間でいかに解くか、の方が重要だ。
371受験番号774:2012/05/20(日) 07:06:00.05 ID:MzJp27CJ
俺は試験の後就活があるからスーツで行くわ
372受験番号774:2012/05/20(日) 07:08:29.06 ID:d5Ly6gIz
スーツでも首元は開けとけ血が巡るように
373受験番号774:2012/05/20(日) 07:23:42.20 ID:B6nYBrNe
午後は遊びの予定がぎっしりだから私服だぜ
374受験番号774:2012/05/20(日) 07:25:40.74 ID:006bVg+5
午後から朝までバイトだからバイト服でいくぜ
375受験番号774:2012/05/20(日) 07:27:00.62 ID:d2cTjjif
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
| 行ってきまぁ〜す♪ |
\_____ ___/
       ∨
    (´・ω・)
ぶお〜ん( ⊃┳⊃
    ε´ヽJ⌒ノ
   ( ( ・ω・)
≡≡≡◎-◎^^⊃^⊃
376受験番号774:2012/05/20(日) 07:32:28.89 ID:t7jQMIhh
十六茶の成分が試験前の頭にいいらしい。
377受験番号774:2012/05/20(日) 07:33:34.07 ID:pcSeMAHX
>>376
ガッキーすきだし買おうか
378受験番号774:2012/05/20(日) 07:37:42.70 ID:+w0VgOC7
これが…ステマ!
379受験番号774:2012/05/20(日) 07:47:06.42 ID:aXuicOX3
9:40までに入室してればいいんだよな
まだ・・・まだ余裕・・・
380受験番号774:2012/05/20(日) 07:48:23.82 ID:VWlnruKt
もう一眠り…Zzz
381受験番号774:2012/05/20(日) 07:48:33.35 ID:V/Z1PL+w
ゴーバスターズ見てから家出るよ
382受験番号774:2012/05/20(日) 07:52:44.09 ID:Nbb9c4rj
俺チキンだから法人だしスーツで行くわ
公務員なら迷わず私服なんだけどな
383受験番号774:2012/05/20(日) 07:55:46.69 ID:zpddVqGX
ほぼ無勉強だが受かるかな
5ー6点足らなそうだ
やっときゃよかった苦悶式
384受験番号774:2012/05/20(日) 07:57:30.97 ID:H+YnYVXs
俺スーツだ
特区もスーツで行ったし、全ての試験スーツで行くんだ
385受験番号774:2012/05/20(日) 08:06:07.35 ID:mRF9SxsJ
ここで自分の服装を宣言して何がしたいんだろう?
386受験番号774:2012/05/20(日) 08:09:01.71 ID:wNs/eEem
会場にスーツ多いわ…
387受験番号774:2012/05/20(日) 08:09:12.32 ID:B6nYBrNe
ぼちぼち行くか
諸子百家出てくれー
388受験番号774:2012/05/20(日) 08:10:04.46 ID:z2WG6YXY
気を紛らわせたいんだよ。
さて、9時近くまで一休みしよう。
389受験番号774:2012/05/20(日) 08:13:49.10 ID:WLa4yup/
>>383
後悔して思い悩むのになんでここまで無勉なんだよ
俺もそろそろ行くか
390受験番号774:2012/05/20(日) 08:13:54.70 ID:pcSeMAHX
やばい、早く来すぎた
391受験番号774:2012/05/20(日) 08:14:52.36 ID:vrail46s
>>390
はやすぎだろ
392受験番号774:2012/05/20(日) 08:17:27.36 ID:BDrphhD0
>>385
同意してほしいんだろ
周りを気にせず、自分が落ち着ける格好がベスト
落ちてから、私服で行ったからだとか考えてしまうならスーツで行けばよし
393受験番号774:2012/05/20(日) 08:18:21.79 ID:H+YnYVXs
>>390
はやすぎワロタ
駅からの地図探し忘れたから道案内してほしいくらいだw
394受験番号774:2012/05/20(日) 08:18:50.21 ID:pcSeMAHX
>>393
会場は?おれ横国
395受験番号774:2012/05/20(日) 08:20:17.28 ID:UJiK/AUr
東大のキャンパス間違えてた
あぶねー
396受験番号774:2012/05/20(日) 08:21:02.85 ID:H+YnYVXs
>>394
横国
まあ、人の流れがあるだろ
397受験番号774:2012/05/20(日) 08:22:29.36 ID:pcSeMAHX
>>396
まじか!wイケメンいたら俺だw
がんばろうぜ!
398受験番号774:2012/05/20(日) 08:23:24.65 ID:CJIW03p8
おはよう・・・
あまり眠れなかったが、こんな時間に起きても間に合うご近所が会場でヨカタ
399受験番号774:2012/05/20(日) 08:24:59.91 ID:BDrphhD0
会場が自分の大学だからいまいち緊張感が出ない
400受験番号774:2012/05/20(日) 08:25:12.37 ID:H+YnYVXs
>>394
迷子になってるやついたら俺だ
試験まで落ち着かないけど頑張ろうぜ
401受験番号774:2012/05/20(日) 08:27:35.46 ID:SQL9Uk/B
人少なすぎ
こんなもんか
402受験番号774:2012/05/20(日) 08:28:02.33 ID:75mHJdwR
中央線に乗ってるけど受験生らしきひとが1人もいない…!!
403受験番号774:2012/05/20(日) 08:28:57.18 ID:Qlh5ixiW
ぐぬぬ、念のためストッパ飲んだのにおうんこしたくなって来た
404受験番号774:2012/05/20(日) 08:30:45.81 ID:vN/Cw/fP
横浜市営地下鉄はそんなんであふれてるぜ
405受験番号774:2012/05/20(日) 08:33:10.57 ID:aXuicOX3
>>403
試験中じゃなくてよかったじゃん
406受験番号774:2012/05/20(日) 08:37:19.79 ID:UK9B+uvS
てか今日論文試験ないんだね。
来週の独立行政法人と勘違いしてた。
407受験番号774:2012/05/20(日) 08:40:55.01 ID:FDVDGUQ3
東京都立でばしょ考えてたけど
東京都やん…

会場同じ人はわかると思うけど
ひっかけみたいな試験会場…(´・ω・`)
408受験番号774:2012/05/20(日) 08:47:07.25 ID:NacIOTa9
埼玉大学ついたー
409受験番号774:2012/05/20(日) 08:51:09.69 ID:aXuicOX3
私服すくねええええええ
410受験番号774:2012/05/20(日) 08:51:17.37 ID:jqwfuSL5
国大は時事出ないのに時事本読んでるアホが大杉wwwww
411受験番号774:2012/05/20(日) 08:52:13.13 ID:SQL9Uk/B
スーツほとんどいない。私服で良かった
412受験番号774:2012/05/20(日) 08:52:24.73 ID:zpddVqGX
私服もいるわ
413受験番号774:2012/05/20(日) 08:55:45.32 ID:GCRnOqnK
起きた!オワタ!
414受験番号774:2012/05/20(日) 08:58:00.85 ID:aheF1Q12
さてそろそろ出るか
市川の人よろしくな
415受験番号774:2012/05/20(日) 08:58:39.41 ID:z2WG6YXY
暑い。
謎の行列出来ててワロタw

まぁ並ぶんだけどな。
416受験番号774:2012/05/20(日) 08:59:52.35 ID:w+mOCGPr
千葉大て受けるわ
アホがうつりそうでいやだけど仕方ない
417受験番号774:2012/05/20(日) 08:59:53.36 ID:eme5ICeQ
寝坊した。皆頑張ってね
418受験番号774:2012/05/20(日) 09:01:55.38 ID:AvSSu0hw
俺、宇都宮大学なんだけど
今のところみんなスーツw
田舎だからかな?俺だけ私服w
419受験番号774:2012/05/20(日) 09:04:51.33 ID:QtoINxsA
スーツのやついるわw私服でこいよ一次くらいw
420受験番号774:2012/05/20(日) 09:05:49.27 ID:meamwv3T
国葬一次を通過した俺に死角はないキリッ
421受験番号774:2012/05/20(日) 09:06:47.85 ID:SQL9Uk/B
東京高専で受けるんだけど教室の机がすごく懐かしい。ていうか小さい!
422受験番号774:2012/05/20(日) 09:08:17.92 ID:UJiK/AUr
スーツあんまりいない@東大駒場
423受験番号774:2012/05/20(日) 09:09:27.62 ID:pitZAicz
東大私服ばっか。みんなダサくてワロタ
なにそのぶかぶかチェックシャツwwwww
424受験番号774:2012/05/20(日) 09:10:33.64 ID:z2WG6YXY
無駄にいる人を見たら落ち着いてきた。

意外と受験者多いのな。
425受験番号774:2012/05/20(日) 09:11:55.92 ID:wNs/eEem
スーツのやつらはネラーか?ww
426受験番号774:2012/05/20(日) 09:12:09.81 ID:Nbb9c4rj
スーツほぼ居なくてわろたwちなみに市川
ほかの教室はしらんw
427受験番号774:2012/05/20(日) 09:12:30.70 ID:H+YnYVXs
試験始まる前に誰か一問予想してくれ
428受験番号774:2012/05/20(日) 09:13:35.57 ID:jqwfuSL5
服装なんてどうでもいいんだよ
ただ30点取ればいいだけの試験だ
429受験番号774:2012/05/20(日) 09:14:36.87 ID:14rUGqDv
駄目なレベルでリラックスしているw
430受験番号774:2012/05/20(日) 09:14:51.59 ID:SQL9Uk/B
河岸段丘
431 [―{}@{}@{}-] 受験番号774:2012/05/20(日) 09:15:24.50 ID:pDZ329oc
迷ったら4で
432受験番号774:2012/05/20(日) 09:15:54.86 ID:cArDAWt6
昨日からスレ民
みんな、試験後は楽しく話そうなww
433受験番号774:2012/05/20(日) 09:16:48.39 ID:4VI9nSIH
434受験番号774:2012/05/20(日) 09:19:32.82 ID:meamwv3T
スーツ着るのは良いけどちゃんと下着着ろよwww汗で背中大変なことになっとるwww

435受験番号774:2012/05/20(日) 09:19:37.87 ID:BDrphhD0
なんてこった、トイレまでの最短ルートが封鎖されている
436受験番号774:2012/05/20(日) 09:19:37.91 ID:Qlh5ixiW
会場のトイレにウォシュレット付いててワロタ
ゆっくりぶりぶりさせて貰ったわ
437受験番号774:2012/05/20(日) 09:19:41.77 ID:wNs/eEem
問題持ち帰れないと採点きびしー
438受験番号774:2012/05/20(日) 09:21:10.76 ID:S0zwMrnE
スーツでこの天気だと暑いだろうに。
439受験番号774:2012/05/20(日) 09:21:18.91 ID:e1ktcsGC
こちら千葉大
俺の教室はもうほとんど埋まっている
440 [―{}@{}@{}-] 受験番号774:2012/05/20(日) 09:23:22.28 ID:pDZ329oc
迷ったら2で
441受験番号774:2012/05/20(日) 09:23:36.83 ID:H+YnYVXs
>>436
おい、次待ってるんだから早くしろよ
442受験番号774:2012/05/20(日) 09:23:56.70 ID:14rUGqDv
スーツで来ているのにバッグがカジュアルだったりネクタイ緩めているバカってなんなのw

だったら始めから私服でくりゃいいのにw






443受験番号774:2012/05/20(日) 09:24:31.67 ID:fPsAsC3q
スーツ少なすぎわろた…暑い
444受験番号774:2012/05/20(日) 09:25:49.37 ID:S0zwMrnE
>>442
それはホントにアホだw
もさかホントに服装チェックをやるなら私服のやつより落とされるよw
445受験番号774:2012/05/20(日) 09:26:09.97 ID:SQL9Uk/B
グレードディバイディング山脈
446受験番号774:2012/05/20(日) 09:26:11.66 ID:xNT2XM/Q
スーツ多くてワロタ
なんのためにスーツ着てんだコイツラwww
447受験番号774:2012/05/20(日) 09:27:01.11 ID:BDrphhD0
>>442
俺はスーツにパーカー合わせてるバカ発見したお
448受験番号774:2012/05/20(日) 09:28:49.75 ID:xNT2XM/Q
>>447
高校生かww
449受験番号774:2012/05/20(日) 09:29:40.21 ID:ptwL4rti
>>444
文章で噛んでんじゃねぇよw
450受験番号774:2012/05/20(日) 09:31:36.67 ID:CT7/RKpv
マジ眠くてやる気出ない
451 [―{}@{}@{}-] 受験番号774:2012/05/20(日) 09:32:38.64 ID:pDZ329oc
迷ったら5で
452受験番号774:2012/05/20(日) 09:33:00.06 ID:Qlh5ixiW
>>441
便弱乙
40分までに終わらんと失格やぞ
453受験番号774:2012/05/20(日) 09:36:29.03 ID:ptwL4rti
コンマ00なら合格
454 [―{}@{}@{}-] 受験番号774:2012/05/20(日) 09:36:51.63 ID:pDZ329oc
おわた
455受験番号774:2012/05/20(日) 09:39:28.89 ID:vN/Cw/fP
女の子多くて最高
456受験番号774:2012/05/20(日) 09:40:06.66 ID:cArDAWt6
>>454
落ち着けwww

さあ頑張ろうか
457受験番号774:2012/05/20(日) 11:55:29.62 ID:M+zsvfQY
起床!12時間睡眠で体調良すぎwwwwwwwwwww

来年頑張るわ・・・
458受験番号774:2012/05/20(日) 12:08:28.50 ID:oKoti5Hq
ワロスww

むしろ試験中に爆睡してたわw
459受験番号774:2012/05/20(日) 12:09:28.78 ID:3NwVpxPq
351 35431
460 [―{}@{}@{}-] 受験番号774:2012/05/20(日) 12:09:53.41 ID:pDZ329oc
\(^o^)/オワタ

______
|←樹海|
. ̄.|| ̄     オワタ┗(^o^ )┓三
  ||           ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   │   ノ_|__  _|__┌‐┐ ┌‐┐\   /  /\  /\ ヽ    /
   人   __|___  /|    | └‐┤ .\ |           |  /
  /  \ . __|___ / |   丿   /    \ヽ    ○   ノ ./
      オ、オ、オワターオワオワオワター♪
      \    オオオオワターオワオオワオワタ/
         ♪\(^o^) ♪
          _  )  > _ キュッキュ♪
        /.◎。/◎。/|
  \(^o^)/.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  \(^o^)/
    )  )  .|        |/   ノ ノ
((((  > ̄ > )))) \(^o^)/ ((( < ̄< ))))
              )  )
         (((  > ̄ > ))))
461受験番号774:2012/05/20(日) 12:10:18.99 ID:TSdXk7m8
物理化学を今日の気分で4にした俺は幸せになれますか?
一つでもかすれば幸せなんですが。
462受験番号774:2012/05/20(日) 12:10:28.50 ID:9yot2SrM
東京農工大で受けたんだが、東小金井駅の前で合格発表見に来れない人用に千円で通知しますって言ってる奴らはもしかして試験と全くかんけいないやつら? 金払っちまったんだが..
463受験番号774:2012/05/20(日) 12:10:33.96 ID:Qa7mxE6f
おわたのか〜おつかれさん
464受験番号774:2012/05/20(日) 12:11:45.37 ID:TSdXk7m8
>>462
やっちゃったね。別会場だがそういうのは関係ないってアナウンスしてたよ
465受験番号774:2012/05/20(日) 12:11:46.12 ID:PFZ1PQwr
おつ
自己採点できないの生殺しだわ…
まあどうせ落ちてるけど
466受験番号774:2012/05/20(日) 12:11:48.03 ID:giryLtr3
100ぱー落ちたわ

受かった奴おつかれさん
467受験番号774:2012/05/20(日) 12:12:02.78 ID:vN/Cw/fP
さて、横国のキャンパスでおにぎりでもだべようかな、オワタ
468みきお ◆f23CNXvPeE :2012/05/20(日) 12:12:08.67 ID:wA7s+rLc
みんな元気だしていちごたべようよ!^m^v
469受験番号774:2012/05/20(日) 12:12:23.59 ID:SD1QkkYc
>>462
こういう馬鹿は大学受験したことないのか?
470受験番号774:2012/05/20(日) 12:13:01.24 ID:DQBJix19
【H24年度版一般行政職平均月額給与 (手当の計算は国ベース)】 (裁判所事務官のみ一般会計より推計(裁判官と一緒に人件費計上してるため))


本省(国家総合職、国家一般職)、都庁、特別区 > 国管区出先(国家一般職)、政令市 > 国県単位出先(国家一般職)> 県庁、中核市 > 一般市役所、独法

都庁417,616円 特別区418,038円 政令市平均 407,196円 国管区出先(運輸局、地方整備局、経済産業局等) 402,610円

-----------------------------40万(年収換算約680万円)-----------------------------
国県単位出先(労働局、法務局等) 391,644円 

-----------------------------39万(年収換算約660万円)-----------------------------
中核市平均 386,764円 都道府県平均 381,330円 裁判所事務官 約385,000円 国出先 (地方支分部局) 377,395円
国立病院機構 6,199,000円(年収)
-----------------------------36万(年収換算約600万円)-----------------------------
一般市役所平均(人口10万人以下) 353,294円 日本年金機構5,929,000(年収)
国立大学法人 5,666,000円(年収)

総務省(自治体)→http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html
人事院→http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/h23gaiyou.pdf
一般・特別会計→http://www.bb.mof.go.jp/server/2011/dlpdf/DL201111001.pdf
病院機構→http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shokanhoujin/dokuritsu/shiryou03/dl/10.pdf
国立大学→http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/08/1296217.htm
日本年金機構→http://www.nenkin.go.jp/disclosure/housyu.html
471受験番号774:2012/05/20(日) 12:13:01.51 ID:YAMTOA+A
すうてき難しい気がした
472受験番号774:2012/05/20(日) 12:14:11.61 ID:giryLtr3
簡単だったんだろうけど死んだわ。
教養はどうもなぁ
473受験番号774:2012/05/20(日) 12:14:23.89 ID:wjE9fsv2
つまり、そういうことだ。
474受験番号774:2012/05/20(日) 12:14:37.06 ID:jqwfuSL5
簡単すぎだろ
ボーダーは8割くらいだろうな
475受験番号774:2012/05/20(日) 12:14:59.70 ID:WKQRS5Vf
去年も受けたが難化してたな
476受験番号774:2012/05/20(日) 12:15:04.38 ID:+2WwkaHf
三角形の図形の問題、何回読んでも意味分からんかったwww
477みきお ◆f23CNXvPeE :2012/05/20(日) 12:15:08.35 ID:wA7s+rLc
さぁみんな!ヒットアンドブローしようよ!
478みきお ◆f23CNXvPeE :2012/05/20(日) 12:15:28.68 ID:wA7s+rLc
ヒットアンドブローのルールを紹介します。 このゲームは出題者と解答者の2人で遊びます。 出題者は、解答者には秘密に、各桁が異なる4桁の数字を1つ決め、解答者はその4桁の数字を推理して当てます。

解答者が正解するまで、何回も数字を言ってもらいます。 そして、解答者が答えた数字と正解を比べて、ヒントをだします。 そのヒントとは、4桁の数字を各桁で分け、「桁も数値も合っていればヒット」、「桁は違っているが、数値が合っていればブロー」です。

具体例を示すのが早いでしょう。 例えば、正解が「1234」だとします。 それに対し、解答者が答えた数字が

1579の場合:千の位は、桁も数値も合っているため、1ヒット。その他の位は、桁も数値も違うので、0ブロー。
2156の場合:桁が合っているものがないため、0ヒット。2と1は、正解の数字とは桁が違うけれども、どちらも正解の数字に含まれているため、2ブロー。
という結果になります。 私が、ある問題に挑戦した結果を書きます。

解答 ヒット ブロー
1234 1 0
5678 2 1
0978 1 0
5268 2 1
5276 4 0
正解は5276です。 正解を頭に入れてから、各解答とヒット・ブローの対応を見ると、分かりやすいかもしれません。
479受験番号774:2012/05/20(日) 12:16:07.79 ID:vN/Cw/fP
ナンディさん
480 [―{}@{}@{}-] 受験番号774:2012/05/20(日) 12:16:25.62 ID:pDZ329oc
      ,' /
     i .l
.    | 、
    、.\ ヽ
      、 \ . ヽ ._
         丶.   ‐  _
           ` ‐ _  (^o^)( ^o^)
                  (ー(,, O┬O
                   ())'J_))
    「俺たちオワタ?」


    「ハジマル前からオワてたよ」
481受験番号774:2012/05/20(日) 12:16:40.07 ID:AGTXaYAv
試験の難しさ云々より、会場暑すぎ…空気も悪いし2時間苦しかった…
482受験番号774:2012/05/20(日) 12:16:56.73 ID:8moEmPpv
この試験って地方ごとに問題違うの?
483受験番号774:2012/05/20(日) 12:17:11.09 ID:BDrphhD0
こくいち、警視庁事務よりは楽だったな
484受験番号774:2012/05/20(日) 12:17:43.31 ID:0/7U4tn9
>>463
それ試験官から注意されなかった??
俺も大学受験の時騙されて痛い目見たわw
受験生の不安定な気持ちを利用した悪徳業者だ
485受験番号774:2012/05/20(日) 12:18:03.97 ID:Qlh5ixiW
おいおい簡単すぎだろ
こりゃボーダー9割確実やで
486みきお ◆f23CNXvPeE :2012/05/20(日) 12:18:06.80 ID:wA7s+rLc
ヒットアンドブローしない?
487受験番号774:2012/05/20(日) 12:18:09.25 ID:ChYSQhI6
数的の立体の最短距離の答え2ルート2だ
488受験番号774:2012/05/20(日) 12:18:14.49 ID:03SpKcCe
図形重ねるやつは2枚目と4枚目だよな!?
489受験番号774:2012/05/20(日) 12:18:16.96 ID:z2WG6YXY
お前等の書き込み見てると受かった気分になるなー。

でも公務員試験の問題って「多分あってる…」をすかすの上手いんだよな…

8割取れてる気もすれば、4割くらいの気もする……
490受験番号774:2012/05/20(日) 12:18:42.81 ID:CDL19RVy
東大駒場の試験官gdgd過ぎ
491受験番号774:2012/05/20(日) 12:19:38.28 ID:sJ6nMFs6
数的全然わかんなかった(´・ω・`)
492受験番号774:2012/05/20(日) 12:19:40.13 ID:Nbb9c4rj
そういや結果って何でわかるの?
493 [―{}@{}@{}-] 受験番号774:2012/05/20(日) 12:19:40.57 ID:pDZ329oc
       / ̄ ̄\            ◯           ◯
      /   ^o^   ヽ        ◯    ◯       ◯    ◯
  ┌‐┴ 、     ,. ┴‐┐  .│   ノ_|__  / ̄`ヽ f¨二} 'f¨二}
  ◯     `.! ̄!´    ◯   人   __|___  ! ◯ l | ニ} | ,ニ}
  l__  |  |  __l  /  \  __|___  ゝ_ ノ l_」.  l_」 o
       `ヽl_lr'´
494受験番号774:2012/05/20(日) 12:19:42.39 ID:m7RgppIG
まぁこんなもんだろうな
俺は落ちたけど
495受験番号774:2012/05/20(日) 12:19:44.98 ID:wThiZzWm
答え合わせできないもんね
てか図形の向きのやつは意味不明
496受験番号774:2012/05/20(日) 12:19:57.85 ID:H+YnYVXs
>>487>>488
ナカーマ
497受験番号774:2012/05/20(日) 12:20:51.17 ID:m7RgppIG
>>462
試験官の話最後まで聞いてろよwww
498受験番号774:2012/05/20(日) 12:21:15.72 ID:8moEmPpv
数的1ページすっ飛ばしてるの終了10分前まで気づかなかった/(^O^)\
499受験番号774:2012/05/20(日) 12:21:16.12 ID:ChYSQhI6
立体の黒い部分の数字は7だ
500受験番号774:2012/05/20(日) 12:21:27.38 ID:0/7U4tn9
>>463
それ試験官から注意されなかった??
俺も大学受験の時騙されて痛い目見たわw
受験生の不安定な気持ちを利用した悪徳業者だ
501受験番号774:2012/05/20(日) 12:22:17.03 ID:jqwfuSL5
>>492
結果が知りたいなら、会場付近にいた業者に1000円払え
502 [―{}@{}@{}-] 受験番号774:2012/05/20(日) 12:22:50.37 ID:pDZ329oc
______
|←Book|
|  Off |
. ̄.|| ̄ ̄    オワタ┗(^o^ )┓         三
  ||           ┏┗ □←コナン全巻  三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
______
|←Book|
|  Off |                  I
. ̄.|| ̄ ̄    三      ┏( ^o^)┛
  ||       三         ┛┓
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


                レンタンクダサーイ!
     l⌒Yl lY⌒l \\ //
    ( ^o^)( ^o^)       (^o^)
    ( | ̄ ̄|  )I      ( )
     | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      | |
503みきお ◆f23CNXvPeE :2012/05/20(日) 12:23:17.97 ID:wA7s+rLc
ヒットアンドブローのルールを紹介します。 このゲームは出題者と解答者の2人で遊びます。 出題者は、解答者には秘密に、各桁が異なる4桁の数字を1つ決め、解答者はその4桁の数字を推理して当てます。

解答者が正解するまで、何回も数字を言ってもらいます。 そして、解答者が答えた数字と正解を比べて、ヒントをだします。 そのヒントとは、4桁の数字を各桁で分け、「桁も数値も合っていればヒット」、「桁は違っているが、数値が合っていればブロー」です。

具体例を示すのが早いでしょう。 例えば、正解が「1234」だとします。 それに対し、解答者が答えた数字が

1579の場合:千の位は、桁も数値も合っているため、1ヒット。その他の位は、桁も数値も違うので、0ブロー。
2156の場合:桁が合っているものがないため、0ヒット。2と1は、正解の数字とは桁が違うけれども、どちらも正解の数字に含まれているため、2ブロー。
という結果になります。 私が、ある問題に挑戦した結果を書きます。

解答 ヒット ブロー
1234 1 0
5678 2 1
0978 1 0
5268 2 1
5276 4 0
正解は5276です。 正解を頭に入れてから、各解答とヒット・ブローの対応を見ると、分かりやすいかもしれません。
504受験番号774:2012/05/20(日) 12:23:24.38 ID:03SpKcCe
>>499
ですよね…わかった時にはマークし直す時間がなかった
505受験番号774:2012/05/20(日) 12:24:18.45 ID:tJD8damp
オワタ。
まさかの得点源文章理解やっている途中で記憶を失った。。

目を開けて寝てたみたいだ……たましいぬけてた。

終了40分前に覚醒……もう慌てて判断、図形やるので精一杯やったわ。

もう資料とかページも開いてない。
マークシートの神が降臨しない限り無理。

皆、二次対策がんばれー!
506受験番号774:2012/05/20(日) 12:24:24.18 ID:m7RgppIG
>>499
全部数字ぶち込んで力技で出した
同じく7だ
507受験番号774:2012/05/20(日) 12:25:13.64 ID:t/AQjGfm
日本史こまっけえな
知らねーヨそんなこと
508受験番号774:2012/05/20(日) 12:25:14.22 ID:8moEmPpv
ブービーの問題クソ簡単なのに原価ヒキ忘れてとけなかった/(^O^)\
509受験番号774:2012/05/20(日) 12:25:34.32 ID:z2WG6YXY
そうか…俺2√3って答えたわ\(^O^)/

あーゆーのを1問あたり3分で答えろとかマジ鬼畜。
510受験番号774:2012/05/20(日) 12:25:48.20 ID:ChYSQhI6
>>506
同じく
511受験番号774:2012/05/20(日) 12:26:24.23 ID:bqQZ5Z4v
>>492
駅前に代行サービスしてくれる人いるよ
512 [―{}@{}@{}-] 受験番号774:2012/05/20(日) 12:27:57.39 ID:pDZ329oc
             ヘ(^o^)ヘ 人
                |∧
               /
                     /
                (^o^)/ 生
               /(  )
             / / >

       (^o^) 三
       (\\ 三 シュッ
       < \ 三

 \
 (/o^) オワタ
 ( /
 / く
513受験番号774:2012/05/20(日) 12:28:17.89 ID:Nbb9c4rj
>>501>>511
マジレスを求めた俺が間違えだったわw
514受験番号774:2012/05/20(日) 12:28:18.54 ID:3NwVpxPq
ほれ
H24国立大学法人等職員採用試験問題復元解答スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1337469629/
515受験番号774:2012/05/20(日) 12:28:21.70 ID:c/3+lVY6
最短距離って2じゃないの
30度60度の直角三角形で縦1なんだから
516受験番号774:2012/05/20(日) 12:28:34.99 ID:D49VldCi
代行屋すらいない過疎地な会場だった
517受験番号774:2012/05/20(日) 12:28:47.92 ID:mYxbvtaw
>>509
あの…裁判所事務官の過去問で数字いじっただけのもんだいがですね…
答えはただの2だよ
518受験番号774:2012/05/20(日) 12:28:58.17 ID:qpVpmSr9
岩の問題ぜんぜんわかんなかった
あれ、左と右のどっちの図が正解なの?
519受験番号774:2012/05/20(日) 12:29:00.40 ID:jqwfuSL5
>>505
資料瞬殺できる問題だったのにwww
520受験番号774:2012/05/20(日) 12:29:06.60 ID:j2MrVIRE
重ねる奴は一枚目と二枚目だろ?
完全にわからない他の問題解くよりは、と思って見直したから正解だと思いたい。
文章理解全部正解ならば足切り越えが見えそうなんだけどなぁ
521受験番号774:2012/05/20(日) 12:29:23.29 ID:8moEmPpv
知識はけっこう簡単だった気がするが
522みきお ◆f23CNXvPeE :2012/05/20(日) 12:30:10.74 ID:wA7s+rLc
ヒットアンドブローしない?
523受験番号774:2012/05/20(日) 12:31:16.85 ID:+2WwkaHf
>>515
俺も2になったよ
524受験番号774:2012/05/20(日) 12:31:18.74 ID:qpVpmSr9
関係ないけど東京高専の敷地の穏やかさに和んだ
525受験番号774:2012/05/20(日) 12:31:54.15 ID:OOjE8bnZ
斜面登るやつ全然わからんかったわw
過去問にあったのかーもったいない
526受験番号774:2012/05/20(日) 12:32:41.77 ID:88nbUAuZ
国大とか採用少ないし絶対1次で落ちたわ・・はぁ・・
527受験番号774:2012/05/20(日) 12:32:42.74 ID:OOjE8bnZ
そういえば教室で朝飯食ってる女がいた…
528受験番号774:2012/05/20(日) 12:33:29.52 ID:PZgTQKb6
あんだけ区分には試験名を書け言われてんのにコードAって書くやつなんなの?
いっぱいいて驚いたわ
そもそもマークしてるしAって書いたとこで何か問題があるのかがわからんけど
529受験番号774:2012/05/20(日) 12:33:39.11 ID:8moEmPpv
野球とかラグビーのやつ答えどれだよ
530受験番号774:2012/05/20(日) 12:34:20.33 ID:z2WG6YXY
その問題自信はないんだが、お前等それ60度で登ってないか?
531受験番号774:2012/05/20(日) 12:34:58.82 ID:F1K2u4h7
>>520
2と4じゃなかった?
532受験番号774:2012/05/20(日) 12:35:34.49 ID:c/3+lVY6
結構簡単な問題多かったねボーダー7割も納得

僕は人文無勉のせいで良くて6割だけど(*´ω`*)
533受験番号774:2012/05/20(日) 12:35:35.03 ID:flMQy33v
>>529
1
534受験番号774:2012/05/20(日) 12:35:39.86 ID:m7RgppIG
>>528
見本にも書いてあったのにね
あれでぐだるから勘弁して欲しい
535受験番号774:2012/05/20(日) 12:35:45.24 ID:PZgTQKb6
>>529
Bがゴルフをしてないだった気がする
536受験番号774:2012/05/20(日) 12:35:54.50 ID:fPsAsC3q
東大の試験官やけにうろうろしてて鬱陶しかった
黒板の方は駒馬って書いてたし
この試験官たちも同じ試験パスして採用された大学の職員なの?
537受験番号774:2012/05/20(日) 12:36:40.48 ID:yq8uUO81
隣の奴が試験時間終了後も隠れてマークの修正してたわ
不正を糾弾する気はないけど、見直し・確認を含めた時間配分くらいしろよと思っちゃう
538受験番号774:2012/05/20(日) 12:38:24.55 ID:UK9B+uvS
つまり、そういうことだ(キリッ
539受験番号774:2012/05/20(日) 12:39:03.11 ID:23EgIex/
>>529
Eが野球をしてない、だろ
540受験番号774:2012/05/20(日) 12:39:14.04 ID:88nbUAuZ
解答知りたいなぁ
国大って公表されないんだっけ
541受験番号774:2012/05/20(日) 12:39:31.00 ID:mYxbvtaw
>>530
三平方の定理やりなおせはげ
542受験番号774:2012/05/20(日) 12:39:57.58 ID:F1K2u4h7
>>539
同じく
543受験番号774:2012/05/20(日) 12:40:54.81 ID:UOwfJHBv
>>537
いやいや糾弾しろよ
544受験番号774:2012/05/20(日) 12:41:50.30 ID:c/3+lVY6
適当にE野球選んだの当たったっぽくて嬉しい
545受験番号774:2012/05/20(日) 12:42:01.92 ID:flMQy33v
野球絡みの選択肢ひとつだけだっけ?
546受験番号774:2012/05/20(日) 12:42:16.56 ID:2204A3VL
>>529
5にした

世界史の二問目わかった人いる?香港とか毛沢東の死語のやつ

547受験番号774:2012/05/20(日) 12:43:10.03 ID:vETgaWM2
毛沢東の死後は違うかな
どれにしたかわすれたけど
548受験番号774:2012/05/20(日) 12:43:20.19 ID:mqvth4nk
>>546
これが死語だと思ってるような糞バカには分からんみたいだな(笑)
549受験番号774:2012/05/20(日) 12:43:31.75 ID:tJD8damp
>>519

資料瞬殺だと……!?
もう自分信じられない。
現文で寝落ちたので英文も後回しに判断にいったんだけど英文も短いし簡単そうだったな。。
問題文読む余裕もなかったけどね!
国大しか受けない社会人でしたのでもうこの板ともお別れ、かな。。

時間がとれなくてほぼ完徹でいったらこれだ……一次の前日は早めに就寝。
これから本格的に試験日程詰まってるけど皆これ遵守ね!
検討をいのるわ。
550受験番号774:2012/05/20(日) 12:43:47.31 ID:m7RgppIG
そういうのいいから
551受験番号774:2012/05/20(日) 12:44:17.79 ID:88nbUAuZ
国立大学法人って高校生でも受けれるんだね
制服姿のJKがちらほらいた
552受験番号774:2012/05/20(日) 12:44:19.60 ID:M4FzuAeh
なんかびっくりするくらい時間足りなくておわた
553受験番号774:2012/05/20(日) 12:45:42.16 ID:TSdXk7m8
おい物理と化学の選択肢を教えろください。
両方4にした俺は幸せになれますか?
554受験番号774:2012/05/20(日) 12:46:32.94 ID:c/3+lVY6
文章が簡単だったから時間は割と余裕だったな
555受験番号774:2012/05/20(日) 12:47:10.40 ID:88nbUAuZ
3桁の数字で a b cを合計したら〜みたいなのと
4、6、20で他の人も偶数で隣の人に渡していって
何人いたか?
みたいな奴の答え教えてくれ
556受験番号774:2012/05/20(日) 12:47:30.91 ID:mYxbvtaw
>>554
文章が短くて逆にトラップかと
557受験番号774:2012/05/20(日) 12:47:33.55 ID:2204A3VL
化学は価数わかってれば簡単だったぞ
何番に丸つけたかは覚えてないがw
558受験番号774:2012/05/20(日) 12:47:35.38 ID:8moEmPpv
中国のやつは3個くらい瞬殺で消せたけど天安門ともう一個で迷って
天安門じゃないほうにした
559受験番号774:2012/05/20(日) 12:48:18.71 ID:88nbUAuZ
日本史は秩禄がなくなったみたいなの選んだ
560受験番号774:2012/05/20(日) 12:48:19.37 ID:QG2svhTF
>>462
俺も危うく書きそうになった
受験番号だけ書いてとか言われて怪しくなって逃げ出した
561受験番号774:2012/05/20(日) 12:48:41.89 ID:c/3+lVY6
>>555
20人だよ
562受験番号774:2012/05/20(日) 12:48:43.47 ID:cU1JtnwH
あめちゃんの問題と
斜面の問題まちがえたくさいな…

水平面に対して30度ってどゆこと
563受験番号774:2012/05/20(日) 12:49:06.97 ID:BAUku4cG
世界史二問目はダライラマだと思う
香港は一国二制度が認められてるから×
台湾はたしか安保理を追放されたから国として認められてないから×
ソ連と中国はダマンスキー紛争などで仲悪いから×
天安門事件は鎮圧されたから×
564受験番号774:2012/05/20(日) 12:49:08.27 ID:PWFg/6hJ
>>528
えっ?俺もAって書いてしまった…別に落ちたからいいけど。
565受験番号774:2012/05/20(日) 12:49:12.12 ID:DZA0UYEv
仕事算の問題答えなに?
566受験番号774:2012/05/20(日) 12:49:34.78 ID:mYxbvtaw
>>559
あれ以外選ぶやつはあほだろ
567受験番号774:2012/05/20(日) 12:49:46.73 ID:IMhKOBYa
天安門は四人組と趙紫ヨウと華国峰のせいにして切った
合ってるかどうかは知らんけど
568受験番号774:2012/05/20(日) 12:50:19.91 ID:88nbUAuZ
>>561
あり

もう早くも5つは間違ってる事発覚だわ
他も化学とかさっぱりだったし国大のボーダー高いし
オタワな・・国立専門職まじでがんばらねば・・
569受験番号774:2012/05/20(日) 12:50:33.52 ID:TSdXk7m8
>>557
無勉で今日の気分に従ったからわかんね。
価数?おちんちんびろーん!
570受験番号774:2012/05/20(日) 12:50:46.37 ID:cU1JtnwH
>>565
0*5ばいかと
571受験番号774:2012/05/20(日) 12:51:01.87 ID:88nbUAuZ
>>570
俺もそうなった
572受験番号774:2012/05/20(日) 12:51:35.15 ID:kOkJwvhN
斜面登る奴は√3じゃね?
少なくとも√3が入ってる選択だと思うけどなあ
573受験番号774:2012/05/20(日) 12:52:06.19 ID:cU1JtnwH
仕事残は二次方程式になってとけるかんじだな

あめちゃんてどういうかんがえかたでとくの
574受験番号774:2012/05/20(日) 12:52:09.53 ID:2204A3VL
>>570
同じく
575受験番号774:2012/05/20(日) 12:52:22.25 ID:mYxbvtaw
>>565
3と6を分母につっこめ

0.5だ
576受験番号774:2012/05/20(日) 12:52:26.97 ID:DZA0UYEv
>>570
よかったあってた ありがとうございます!
577受験番号774:2012/05/20(日) 12:52:45.50 ID:m3LXvSps
確かに他の試験種より簡単だったな
ボーダーも高いんだろうけど
578受験番号774:2012/05/20(日) 12:52:55.86 ID:t/AQjGfm
一次通っても採用数ほんのちょっとなんだね
今気づいた
579受験番号774:2012/05/20(日) 12:53:37.17 ID:TSdXk7m8
>>563
うわそうなのか。ダライ・ラマは1950年代から活動してるとかねーよwと思ってしまったorz
580受験番号774:2012/05/20(日) 12:54:04.52 ID:2204A3VL
そういえばコク一でも大学法人でもアラブの春が出たな
581受験番号774:2012/05/20(日) 12:54:13.29 ID:8moEmPpv
0、5倍かよ。ふっつーに計算自体間違えたわw
582受験番号774:2012/05/20(日) 12:54:31.90 ID:cU1JtnwH
>>572
俺もそう思うんだけど
もしかしたら水平面に30度のかいしゃくまちがえてるかも
2√3/2 *3=2√3だとおもったのだがどうだろう
583受験番号774:2012/05/20(日) 12:54:47.65 ID:TSdXk7m8
>>578
採用は掲載されてる1.5倍はとるはずだよ。
辞退者を考慮にいれるからね。


それでも少ないがw
584受験番号774:2012/05/20(日) 12:54:48.40 ID:z2WG6YXY
3平方思い返しても2になんねんだよな…

お前等の登った兄ちゃんは斜面を一直線に登ったりしてないか。
585受験番号774:2012/05/20(日) 12:54:53.54 ID:yq8uUO81
>>557
しかも、丁寧に問題文に価数書いてあったしな
586受験番号774:2012/05/20(日) 12:55:05.33 ID:mYxbvtaw
憲法は1だったな
587受験番号774:2012/05/20(日) 12:55:42.80 ID:TSdXk7m8
アラブの春はイランだよな?あれは自信があるぞ。
588受験番号774:2012/05/20(日) 12:56:09.89 ID:8moEmPpv
つーかなんで問題持ち帰りできねんだよファック試験が
589受験番号774:2012/05/20(日) 12:57:51.26 ID:8moEmPpv
>>587
自信はないがほかの選択肢は消去法で切らざるを得ない選択肢だったよね
590受験番号774:2012/05/20(日) 12:58:01.18 ID:2204A3VL
そういえば地学の最後の二択って先か後どっちなん?問題自体うろ覚えだが
591受験番号774:2012/05/20(日) 12:59:35.09 ID:kOkJwvhN
水平面に対して30度に登っていくってことは
最初に右端の縦線(中点)にぶつかったとき (1/2、1、√3/2)←この直角三角形の斜面「2分の√3」
を最初に上るって事で、あとはどうなっても残り4倍はねえだろって事で√3にしたわ
592受験番号774:2012/05/20(日) 12:59:57.27 ID:mYxbvtaw
三十度の直角三角形を書いて1:2のとこが一キロと2キロで終わり
横のルート3はつかわへんで…
593受験番号774:2012/05/20(日) 13:01:18.32 ID:cU1JtnwH
>>590
あとだとおもうなぁ
せっきは急に冷えたためけっしょうになれなかったと解釈すれば…
594受験番号774:2012/05/20(日) 13:01:27.31 ID:mYxbvtaw
>>587
イランの肢詳しく
595受験番号774:2012/05/20(日) 13:02:05.25 ID:vPStgS3t
>>447
去年警視庁二次で黒パーカーの奴いたぞ
596受験番号774:2012/05/20(日) 13:02:55.43 ID:mYxbvtaw
>>590
先じゃないの?
結晶分化作用おこらなくなるぞ
597受験番号774:2012/05/20(日) 13:03:07.95 ID:IFg3tReb
数的だけほぼ勘になってしまって微妙にボーダー行きそうにないなぁ
難しそうではなかったからあそこの正答率良さそうだし
知識、文章理解は8、9割出来ていそうだが勉強足りなくてもそれくらい取れそうな問題ばかりだったのでまったく手応えがない・・・
598受験番号774:2012/05/20(日) 13:03:29.14 ID:TSdXk7m8
>>594
うろ覚えだが核開発を進めてて戦略核を開発中と疑われてるとかそんなやつ
599受験番号774:2012/05/20(日) 13:05:29.58 ID:+2WwkaHf
技術職受けるやつすくねえええ

広い教室に四人しかおらん(´・ω・`)
600受験番号774:2012/05/20(日) 13:05:54.14 ID:3NwVpxPq
岩石は先
先に出来た後にマグマ(灰色の部分)が流れ込んでああなるんだよ
601受験番号774:2012/05/20(日) 13:06:01.51 ID:TSdXk7m8
>>599
その分チャンスはあると考えて頑張るんだ。
602受験番号774:2012/05/20(日) 13:06:11.29 ID:mYxbvtaw
>>598
消去法でそれにしたが石油カットとかは今からやるんじゃなかったかなぁと自分でも半信半疑
603受験番号774:2012/05/20(日) 13:07:09.41 ID:F1K2u4h7
英語
食品→1あたりの〜減っているが、全国でおおげさに報道される
橋→5番?
技術進歩→格差社会

自信は全くない
604受験番号774:2012/05/20(日) 13:09:59.08 ID:DZA0UYEv
技術進歩に教育レベルが追いついてないっていう話しじゃないの?
605受験番号774:2012/05/20(日) 13:10:05.85 ID:+2WwkaHf
>>601
もう来年に目標あわせたからええよ…
今年はしょうがない(´・ω・`)
606受験番号774:2012/05/20(日) 13:10:19.08 ID:2204A3VL
食品と社会はいっしょだが橋のやつは選択肢をおもいだせん
607受験番号774:2012/05/20(日) 13:11:02.94 ID:z2WG6YXY
>>592
お前だからそれ60度に登ってるって。
608受験番号774:2012/05/20(日) 13:11:30.25 ID:flMQy33v
橋のやつは5だったと思う。だれを入れるかを決めなければ的なやつ。
609受験番号774:2012/05/20(日) 13:15:15.80 ID:b5gDdQVm
>>602
アメリカ側がイランから石油買ってやんねーぞじゃなくて、イラン側がホムルズ封鎖して石油売ってやんねーぞだった希ガス

消去法でいったら全部消えたorz
610受験番号774:2012/05/20(日) 13:15:55.26 ID:GLNO57FJ
てす
611受験番号774:2012/05/20(日) 13:16:46.51 ID:GLNO57FJ
>>607
俺もそれが正解だと思うんだけど。水平に対して30度だから合ってるんじゃね?
612受験番号774:2012/05/20(日) 13:17:02.18 ID:TSdXk7m8
>>609
アメリカは日本とか石油輸出国にイランから買うなゴルァしてるから正しいでしょ。
イラン資産凍結もその一環
613受験番号774:2012/05/20(日) 13:17:28.55 ID:BDrphhD0
古文は、死んでも遺せるから和歌集に載るように頑張れみたいなやつにした
614受験番号774:2012/05/20(日) 13:18:16.04 ID:flMQy33v
>>613
同じく
615受験番号774:2012/05/20(日) 13:18:40.76 ID:23EgIex/
>>613
何番?
俺4にしたんだが
616受験番号774:2012/05/20(日) 13:18:46.69 ID:6pkWOM21
個人的難易度
政治…標、経済…標、時事…標
日本史…標(やや細かい知識が問われた)、世界史…標、地理…標、芸術…多分難
物理…易、化学…標、生物…標、地学…易、数学…易
日文…標(平易な短文だが選択肢が紛らわしい)、英文…易(高校入試以下)、古文…不明
判断…易(基本かつ易しい問題)、数的…標(標準だが定番の問題)、図形…標(やや独特な出題)、資料…易(短時間で解ける基本問題)
617受験番号774:2012/05/20(日) 13:19:00.01 ID:3ZMkVJgB
数的って例年より難しかった?全く解けなかったんだが
618受験番号774:2012/05/20(日) 13:19:03.60 ID:ZeGTHX/y
>>613
同じ
619受験番号774:2012/05/20(日) 13:20:01.01 ID:vsJV39Hc
斜面てこうじゃなかったっけ?
もうよくわからん(´;ω;`)

http://www.imgur.com/ZoDnP.jpg
620受験番号774:2012/05/20(日) 13:20:58.57 ID:mYxbvtaw
>>612
ただ安保理の決議じゃないから経済制裁ではない
621受験番号774:2012/05/20(日) 13:21:26.55 ID:ZeGTHX/y
>>619
悪いんだが、図が字が汚すぎて分からんよ
622受験番号774:2012/05/20(日) 13:22:03.29 ID:TSdXk7m8
>>620
ぐぬぬ



まぁ、止めようぜ。真相は闇の中だよw
623受験番号774:2012/05/20(日) 13:22:47.67 ID:b5gDdQVm
>>612
まじか引っかけだと
624受験番号774:2012/05/20(日) 13:22:51.54 ID:vsJV39Hc
>>621
2√2じゃないか…
625受験番号774:2012/05/20(日) 13:23:03.07 ID:mYxbvtaw
>>619
もうすぐ家だから解方調べるわ
俺も不安だ
626受験番号774:2012/05/20(日) 13:23:58.63 ID:mYxbvtaw
>>622
煽ってさーせん
627受験番号774:2012/05/20(日) 13:24:52.71 ID:TSdXk7m8
>>619
一番ありえなさそうな2√2にした俺は勝ち組のようだな。
628受験番号774:2012/05/20(日) 13:25:47.39 ID:vsJV39Hc
こんなめんどい解き方が正しいなら
国大侮れんな…
629受験番号774:2012/05/20(日) 13:27:30.36 ID:Bu1w8zRQ
資料ってアとエが正解?
630受験番号774:2012/05/20(日) 13:28:20.52 ID:F1K2u4h7
斜面は2だと思う
傾斜が45度で急すぎるから傾斜が30度になるように
斜めに上った
って話でしょ?
631受験番号774:2012/05/20(日) 13:28:37.61 ID:Nbb9c4rj
誰かが昨日ルートの中は2だって言ってたから信じてみたww
632受験番号774:2012/05/20(日) 13:29:47.84 ID:hM/3/uii
>>627
3にした私がいる
633受験番号774:2012/05/20(日) 13:31:51.46 ID:GLNO57FJ
なんか、日本の量的経済政策?みたいな問題の答えなに?
分からなかった
634受験番号774:2012/05/20(日) 13:34:50.16 ID:z2WG6YXY
>>611
垂直に対して30度ならそうだけど、えぇ…俺もわからなくなってきたぞ……

待て待て、斜面は√2だよな。

で、何回曲がったとしても30度の直角三角形の斜辺と走行距離は等しくなるだろ。

1:√2=2:x

が答えじゃないか?
635受験番号774:2012/05/20(日) 13:37:21.10 ID:jTLWi02X
斜面が30°なんだから、1:√3:2で、1にあたるところが1kmなんだから斜面は2kmじゃねって答えたわ
636受験番号774:2012/05/20(日) 13:37:49.95 ID:z2WG6YXY
>>630
坂道の傾斜は変わらないだろ?常識的に考えて。

その坂道を30度の入射角で登るんだってば。
637受験番号774:2012/05/20(日) 13:39:42.86 ID:GLNO57FJ
>>636
坂に対して30じゃなくて、地面に対して30で登るんだよ。だから635で合ってる。
638受験番号774:2012/05/20(日) 13:40:48.68 ID:GLNO57FJ
資料解釈が時間足りなかった…
639受験番号774:2012/05/20(日) 13:41:00.50 ID:z2WG6YXY
あと一生懸命説明してるけど、俺は2√3にしたからねww

お前等のお陰で解法に気付いたわ……
640受験番号774:2012/05/20(日) 13:41:46.83 ID:8moEmPpv
もっとほかの問題についても語り合ってくれw
641受験番号774:2012/05/20(日) 13:42:37.77 ID:OOjE8bnZ
>>629
だったと思う。
「前年比プラスが2年ある」と「企業なんちゃらが最大になるのが5年ある」みたいなの。
642受験番号774:2012/05/20(日) 13:44:53.80 ID:F1K2u4h7
>>636
斜めに上れば傾斜は緩くなる
だから山道はジグザグ
643受験番号774:2012/05/20(日) 13:45:00.52 ID:OOjE8bnZ
>>640
知識さっさと終わらせて残り時間は数処悩んでた人が多いだろうから
他の問題はあんまり覚えてないでしょw
少なくとも俺はそうだ
644 [―{}@{}@{}-] 受験番号774:2012/05/20(日) 13:45:23.67 ID:pDZ329oc
もうあきらめよう
645受験番号774:2012/05/20(日) 13:47:06.01 ID:z2WG6YXY
もうこんだけ「2」派が多いとどうしたものやら……

あの角度45度の坂道は前提条件だろ?

その坂道上を「地面に対して30度」で登るんだってば。

まだ駄目か?
646受験番号774:2012/05/20(日) 13:49:25.66 ID:nuHdR0Zs
斜面か……。
適当に2√2にしてたのに、あとで真面目に解いて2√3にしたよorz
647受験番号774:2012/05/20(日) 13:50:00.92 ID:d1mwldi/
知能死んだwww
648受験番号774:2012/05/20(日) 13:50:56.08 ID:oLckr+SB
アメちゃんの解き方教えてください
649受験番号774:2012/05/20(日) 13:51:02.55 ID:tH/BP6Gy
2るーと3、数学科のわたしが言うんだから間違いにゃい(´;ω;`)
650受験番号774:2012/05/20(日) 13:51:11.56 ID:OEp/XaBb
4割だわwwwwwww
651受験番号774:2012/05/20(日) 13:51:58.24 ID:Qlh5ixiW
やっぱり試験は総合力だな
捨て問作ったら終わり
652受験番号774:2012/05/20(日) 13:52:26.28 ID:ucEtPcGS
戦前 判断数的でかせぐぞ〜国一通ったんで余裕でしょ(ドヤッ

数的オワタンゴwwwでも知識が楽珍ワロタ
653受験番号774:2012/05/20(日) 13:53:41.11 ID:mYxbvtaw
裁判所事務官の過去問調べたらやっぱり1:2で2キロが正解みたいだ

過去問にビルを30度で登り続けるって問題あるからみてみな
654受験番号774:2012/05/20(日) 13:59:40.00 ID:kTv6gL7w
知識はできたが数的オワタ・・・
655受験番号774:2012/05/20(日) 14:00:33.48 ID:DFye92Ml
数学物理化学は?
656受験番号774:2012/05/20(日) 14:01:10.98 ID:Bu1w8zRQ
イギリスのは金融の中心がロンドンからNYが正解?
南米は、スペイン語と輸出のにした

モダニズム建築は平面、国連本部、バウハウスか
657受験番号774:2012/05/20(日) 14:02:10.55 ID:wThiZzWm
国立大は一次後が…
658受験番号774:2012/05/20(日) 14:04:01.45 ID:bB1cZIgQ
数的難すぎワロタ
7割とか無理だろjk
せいぜい5割ちょいだわ
659受験番号774:2012/05/20(日) 14:04:54.94 ID:z2WG6YXY
わかった、一旦帰宅してその過去問見てみるわ。

結果2のが正しかったら解答スレに誰かあげてやってくれ。

そもそも2√3って回答してるのに何でこんなに必死になってるんだ…
660受験番号774:2012/05/20(日) 14:05:35.84 ID:GLNO57FJ
>>655
物理は、温度が上がってるのがあとい、外に仕事するのがい
生物は、小腸が正解と、森林がだんだん極相におちつく(陽樹→陰樹になる)じゃないかな?
661受験番号774:2012/05/20(日) 14:06:12.05 ID:F1K2u4h7
数学は3
物理は AB,B?
化学は 2,4,50?
662受験番号774:2012/05/20(日) 14:07:16.38 ID:F1K2u4h7
Aじゃなくてアかw
663受験番号774:2012/05/20(日) 14:07:48.10 ID:R6UEdLZB
斜面はちゃんと計算して
2√2になったんだが・・・。
違うのか?
664受験番号774:2012/05/20(日) 14:07:52.85 ID:VLPfDPfe
お前らもう寝てろ
6月にも試験あんだぞ
665受験番号774:2012/05/20(日) 14:08:54.20 ID:VLPfDPfe
>>663
途中で曲がって2だと思う
666受験番号774:2012/05/20(日) 14:09:06.09 ID:FH1vsaRi
>>661
数学は3じゃないべ
667受験番号774:2012/05/20(日) 14:10:40.66 ID:FH1vsaRi
>>663
角度が30度、高さが1kmで固定なので
答えは2km
668受験番号774:2012/05/20(日) 14:12:33.93 ID:FH1vsaRi
>>555
a=9,b=1,c=1
で答えは11
渡す奴は20人

669受験番号774:2012/05/20(日) 14:13:34.52 ID:z2WG6YXY
>>663
俺には>>667が読解力ない子に見えてしょうがないんだよ……
670受験番号774:2012/05/20(日) 14:16:28.69 ID:F1K2u4h7
>>666
そうだわw
671受験番号774:2012/05/20(日) 14:16:46.13 ID:ChYSQhI6
>>649
2√2だと
672受験番号774:2012/05/20(日) 14:18:20.36 ID:FH1vsaRi
>>669
すまねえ読解力はあんまりない
どういうこと?
673受験番号774:2012/05/20(日) 14:18:41.98 ID:z2WG6YXY
あぁ、でもミスリードって言われると納得がいくような……

勝手に難しく考えてるだけなのか……
674受験番号774:2012/05/20(日) 14:19:56.06 ID:Bu1w8zRQ
>>641
ただ、変化額って書いてあった気がするけど、額って分かったっけ?
675受験番号774:2012/05/20(日) 14:21:12.73 ID:F1K2u4h7
A店とB店のやつは2000円?
676受験番号774:2012/05/20(日) 14:22:45.80 ID:FH1vsaRi
>>675
2000円
ちなみに入荷数は100
677受験番号774:2012/05/20(日) 14:25:15.82 ID:z2WG6YXY
>>672
いや、すまん。
多分読解力ないのは俺の方なんだな…

あの坂道は無駄に提示されただけって事だろ。
勝手に深読みして、あまつさえ貶めたりして申し訳ない。
678受験番号774:2012/05/20(日) 14:26:18.07 ID:88nbUAuZ
で結局お前ら国立1次受かりそうなの?
679受験番号774:2012/05/20(日) 14:27:28.79 ID:FH1vsaRi
>>677
でも与えられてる値を使わない問題って公務員試験ではあまりないから解らん
少し問題があやふやなんだが30度ってのは地面からの角度だっけ?
680受験番号774:2012/05/20(日) 14:28:24.43 ID:KOjH/pCM
スーツ着てるやつの8割はキモオタだったな
どうせ落ちるからどうでもいいけど
681受験番号774:2012/05/20(日) 14:28:28.14 ID:uOr386ZG
>>679
水平面からの角度
682受験番号774:2012/05/20(日) 14:30:45.89 ID:z2WG6YXY
>>679
水平方向に対して30度って言ってた気がする。

まぁ何よりも、2だろうが2√2だろうがこの問題俺は間違えてるんだが。
683受験番号774:2012/05/20(日) 14:34:59.87 ID:F1K2u4h7
年金は
非正規雇用や短期間でも〜 と
消費税を使う
でおk?
684受験番号774:2012/05/20(日) 14:35:55.22 ID:2qPkn7p3
>>683
それにした。多分あってる
685受験番号774:2012/05/20(日) 14:36:15.23 ID:mYxbvtaw
>>683
うん
686受験番号774:2012/05/20(日) 14:40:10.87 ID:FH1vsaRi
>>681
>>682
1kmと1kmから坂道の角度45度が解る
45度で登るのはだるいから30度で登りたい
30度で登るには斜面を斜めに進む必要がある
高さは変わらないので1/sin30=2
と俺は解いたんだが論争になってるのはどこの部分?
687受験番号774:2012/05/20(日) 14:40:45.10 ID:BDrphhD0
>>683
あれ厚生年金だっけ?と思ったけど他になかったからそれにした
かーちゃんが嘆いてたから覚えてたw
688受験番号774:2012/05/20(日) 14:44:57.29 ID:E4vgZddb
>>686
45度の坂道上を入射角30度で上り始める、と解釈してるか、
45度じゃなく30度で上る、と解釈してるかの違い。

坂道上を進むと、
1:2:√3

の1の部分が1:1:√2の√2と等しくなるだろ。

進んだ距離は1:2:√3の2の部分だから、

1:√2=2:x

x=2√2
689受験番号774:2012/05/20(日) 14:48:07.27 ID:E4vgZddb
でも水平方向に対して、って結局どっちとも取れる気はする。
690受験番号774:2012/05/20(日) 14:48:36.56 ID:qDfJhKP+
因数分解でミスるなんて
第一希望ダメだとこんなに辛いんですね・・・苦しい

化学の問題は3でしょうか
0.4 200?になったのですが
それとボイルシャルル式使う方の化学の問題は、どうしてアイ、イなんでしょうか・・・
外部にエネルギー使うと減るんじゃないかと思ってウにしてしまって
691受験番号774:2012/05/20(日) 14:49:52.43 ID:uJzf8DCe
モダニズム建築とか知らんわ!
692受験番号774:2012/05/20(日) 14:52:55.56 ID:FH1vsaRi
>>688
入射角30で登るなら√3と√2が等しくならないか?
693受験番号774:2012/05/20(日) 14:54:05.72 ID:ChYSQhI6
ブラックボックスだからな
694受験番号774:2012/05/20(日) 14:54:18.14 ID:t42ZCU2e
英語はめちゃくちゃ簡単だったな100%正解だわ。日本語かと思ったよ
まぁ他の出来はウンコなんだけどね
695受験番号774:2012/05/20(日) 14:56:45.40 ID:E4vgZddb
>>692
ならないと思うが…
地面が√3。


とりあえず回答が2√2と2に割れてるのはそれが原因だと思うよ。
696受験番号774:2012/05/20(日) 14:56:49.10 ID:t42ZCU2e
つーか試験なんて相対評価なんだから難しくても簡単でも関係ないだろ。多分・・・
697受験番号774:2012/05/20(日) 14:56:49.60 ID:Jo46w0tA
>>668
解き方kwsk
698受験番号774:2012/05/20(日) 14:57:11.23 ID:sLEAspvg
>>690
多分アイ、ウだよ
あれ物理だけどな
699受験番号774:2012/05/20(日) 14:59:20.08 ID:9AVL/f5A
数学って3じゃないの?
700受験番号774:2012/05/20(日) 14:59:46.46 ID:GLNO57FJ
>>698
ちがうよー
701受験番号774:2012/05/20(日) 15:00:09.05 ID:qDfJhKP+
>>698
ああ本当だ何してるんだろうw
化学全然関係なかったですね
緊張って怖い・・・なんでこんな馬鹿なんだろう
702受験番号774:2012/05/20(日) 15:02:23.32 ID:E4vgZddb
>>697
100a+10b+c-(100b+10c+a)=11x
99a-90b-9c=11x
9(11a-10b-c)=11x

より、9と11の最小公倍数99の倍数。
下一桁が2だから、11x=99×8=792。

9(11a-10b-c)=792
11a-10b-c=88

上記となるabcの組み合わせはa=9 b=1 c=1のみ。
703受験番号774:2012/05/20(日) 15:04:01.81 ID:uOr386ZG
引き算したあとの数字の位置のくらいが2なんだよなー
やられたわー
704受験番号774:2012/05/20(日) 15:07:20.76 ID:VLPfDPfe
なんでそんなに問題覚えてんだよ
705受験番号774:2012/05/20(日) 15:08:45.92 ID:E4vgZddb
>>704
これは綺麗に解けたからなぁ。
今回の数的は泥くさく解いた問題が多過ぎて…
706受験番号774:2012/05/20(日) 15:10:11.75 ID:FH1vsaRi
>>697
100a+10b+c-(100b+10c+a)=99a-90b-9c
一桁目が2の場合の(a,c)の組み合わせは
(0,2)(1,3)(2,4)(3,5)(4,6)(5,7)(6,8)(7,9)(8,0)(9,1)
90bの一桁目は必ず0なので関係なし
次に11の倍数である事に注目する
99aは11の倍数であるので関係なし
よって-90b-9cが11の倍数である時の(b,c)の組み合わせを考える。すると
(2,2)(1,1)(0,0)(9,9)(8,8)(7,7)(6,6)(5,5)(4,4)(3,3)
上の条件と合わせてさらに100a+10b+c-(100b+10c+a)>0となる組み合わせを考えると
(a,b,c)=(9,1,1)が残る
707受験番号774:2012/05/20(日) 15:11:18.81 ID:VLPfDPfe
図が出た問題は印象に残るからまだ理解できるんだが
時事とか人文とかも覚えてるレス多くて驚いたわ
708受験番号774:2012/05/20(日) 15:11:27.14 ID:FH1vsaRi
>>705
綺麗に解けたなぁ賢い
俺の泥臭い解き方を見ろ!!
709受験番号774:2012/05/20(日) 15:16:11.30 ID:VLPfDPfe
>>706
1行目の式作ったら差が9倍ってわかったから
11倍で9倍で1の位が2って792しかないな
1行目右辺=729を両辺9で割ったら色々書き出さなくてもできたよ

飴の問題、解き方わかったのに答間違った気がしてならない…
710受験番号774:2012/05/20(日) 15:16:11.88 ID:E4vgZddb
>>708
随分頑張ったなw
でも正答に辿りつければ一緒だしねぇ。

俺も他の問題そんな感じだよw
711受験番号774:2012/05/20(日) 15:17:09.94 ID:VLPfDPfe
>>709掻いたら少し上に同じこと書いてるやつがいた
すまん
712受験番号774:2012/05/20(日) 15:18:06.56 ID:Jo46w0tA
>>702
ありがとう( ; ; )

あと、
利益算と、
仕事算
(Aの仕事+3時間=Bの仕事
A+B=2時間
Bの仕事量はAの何倍か)と、
アメの問題、

解き方わかる人、よかったら教えてください。
すまんm(_ _)m
713受験番号774:2012/05/20(日) 15:19:10.95 ID:R6UEdLZB
>>690
物理はアイ、イだね。
温度は体積や圧力に比例するし、
仕事はピストンが動いてる時だからね。
714受験番号774:2012/05/20(日) 15:21:39.67 ID:Jo46w0tA
>>706
ありがとう!!!
715受験番号774:2012/05/20(日) 15:24:39.96 ID:QR6cUX0L
100a+10b+c-(100b+10c+a)=99a-90b-9c=9(11a-10b-c)=9{11a-(10b+c)}
11の倍数になるから10b+cも11の倍数になる必要がある。よってb=c
すると
9{11a-(10b+c)}=9(11a-11b)=99(a-b)
一桁目が2になるためには、9×(a-b)=72
a,bは0から9だから、9と1しかない
よってa=9,b=c=1 って解いたわ
716受験番号774:2012/05/20(日) 15:24:42.15 ID:VLPfDPfe
>>712
Aの働きを1時間10としてそれぞれの選択肢の数をかけてBの1時間あたりの働きをつくる
それぞれAとBの1時間あたりの働きの合計を2倍して全労働量を計算
その値をそれぞれAとBの1時間辺り労働量で割って3時間差になるか調べる
計算が割りきれるものから解いていけばメモ書き程度で行ける
717受験番号774:2012/05/20(日) 15:26:42.47 ID:FH1vsaRi
>>712
俺はガリガリ方程式解く派だからあんまり参考にならんが
仕入れ価格=x,仕入れ個数=tとおく
売値は利益五割なので1.5x
Aの利益は1.5xt-xt=0.5xt
Bの1割売れ残った段階での利益は
0.9x•1.5t-xt=70000
xt=200000
最終的なBの利益は
70000+1000•0.1t
これがAの利益より20000少ないので
70000+1000•0.1t=0.5xt-20000
xt=200000を代入して
t=100
x=2000
718受験番号774:2012/05/20(日) 15:27:11.33 ID:gYL0xdvD
>>712

Aの仕事率をa
Bの仕事率をb
とすると

1/b-1/a=3
変形
1/b=3+1/a
逆数とって
b=a/(3a+1)   @

また
1/(a+b)=2
逆数とって
a+b=1/2
変形して
b=1/2-a  A

@A連立して
a-1/3 b=1/6
にして答え0.5にした。
719受験番号774:2012/05/20(日) 15:29:31.53 ID:gYL0xdvD
718
最後
a=1/3 b=1/6の間違え
720受験番号774:2012/05/20(日) 15:33:48.81 ID:VLPfDPfe
>>712
飴の問題は1人に焦点あてると両側から半分ずつ貰うので
例えば右から10個、左から2個貰うとしたら右の子は20個左の子は4個持ってることになる
右の子の右隣も12個貰うにはさらに右にいる子が4個持ってないといけなくなる
つまり1人飛ばしで4個、20個、4個、20個…ともってないといけない
残りの半分の子も1人飛ばしで同様
人数は4のばいすうにならないといけないのと20個の子と4個の子がいて
みんな12個になればいいから20人

幼女で想像すれば思いつくだろ
721受験番号774:2012/05/20(日) 15:35:39.92 ID:jpnR+9/Q
全然できなかった
これで7割取れるやつってどんだけ勉強してんだよ・・・
722受験番号774:2012/05/20(日) 15:38:41.56 ID:zi0JAQ73
東京都が27点で、国大は多分30点くらい
723受験番号774:2012/05/20(日) 15:39:33.05 ID:E4vgZddb
>>712
利益算はちとめんどいが…
   仕入 売値 売上   利益
A商店 x個 y円 1.5xy円 0.5xy円 
B商店 x個 y円 1.35xy円 7万円

B商店の利益から0.35xy=7万
xy=20万
A商店の利益=10万
最終的なB商店の利益は8万円。

0.1xを1000円で売ってるから、
100x=1万
x=100個。
xy=20万だから、y=2000円。
724受験番号774:2012/05/20(日) 15:40:53.62 ID:qDfJhKP+
>>713
ありがとうございます・・・化学と勘違いとかとち狂いすぎててまずい
>>720
アメって6個持ってる子はどこに来ますかね?
725受験番号774:2012/05/20(日) 15:43:00.30 ID:VLPfDPfe
>>724
4個持ってる個と20個持ってる子の間に
6個持ってる子と18個持ってる子が挟まれてる
726受験番号774:2012/05/20(日) 15:45:02.44 ID:GLNO57FJ
>>724
20.6.4.18.20.6.4.18.20.6.4.18.20.6.4.18.20.6.4.18(アメのかず)が、円に並ぶんだと思いますよ〜。20.18.4.6…でも良いですが、いずれにしても6は20と4の間になりますね。
727725:2012/05/20(日) 15:45:38.67 ID:VLPfDPfe
>>724
イメージとしてなら4個、6個、20個、18個、4個、6個、20個、、、
ってぐるっと20人の輪を書いてみよう
728受験番号774:2012/05/20(日) 15:48:57.99 ID:qDfJhKP+
なるほど皆さんありがとう!
729受験番号774:2012/05/20(日) 15:50:16.72 ID:ST5FB/3E
俺の教室は示し合わせたかのように
左半分はスーツばっかり
右半分は私服ばっかりで
笑いそうになったわ
730受験番号774:2012/05/20(日) 15:50:28.49 ID:rPv4dM+i
斜面を登る問題の答えは結論でた?
2派と2√2派がいたみたいだけど
731受験番号774:2012/05/20(日) 15:53:33.57 ID:E4vgZddb
>>730
2が優勢。
732受験番号774:2012/05/20(日) 15:54:05.47 ID:DQBJix19
【H24年度版一般行政職平均月額給与 (手当の計算は国ベース)】 (裁判所事務官のみ一般会計より推計(裁判官と一緒に人件費計上してるため))


本省(国家総合職、国家一般職)、都庁、特別区 > 国管区出先(国家一般職)、政令市 > 国県単位出先(国家一般職)> 県庁、中核市 > 一般市役所、独法

都庁417,616円 特別区418,038円 政令市平均 407,196円 国管区出先(運輸局、地方整備局、経済産業局等) 402,610円

-----------------------------40万(年収換算約680万円)-----------------------------
国県単位出先(労働局、法務局等) 391,644円 

-----------------------------39万(年収換算約660万円)-----------------------------
中核市平均 386,764円 都道府県平均 381,330円 裁判所事務官 約385,000円 国出先 (地方支分部局) 377,395円
国立病院機構 6,199,000円(年収)
-----------------------------36万(年収換算約600万円)-----------------------------
一般市役所平均(人口10万人以下) 353,294円 日本年金機構5,929,000(年収)
国立大学法人 5,666,000円(年収)

総務省(自治体)→http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html
人事院→http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/h23gaiyou.pdf
一般・特別会計→http://www.bb.mof.go.jp/server/2011/dlpdf/DL201111001.pdf
病院機構→http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shokanhoujin/dokuritsu/shiryou03/dl/10.pdf
国立大学→http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/08/1296217.htm
日本年金機構→http://www.nenkin.go.jp/disclosure/housyu.html
733受験番号774:2012/05/20(日) 15:57:43.49 ID:giryLtr3

数的をほとんど3にしたんだが、3が解答の問題あった?
734受験番号774:2012/05/20(日) 16:08:08.33 ID:GLNO57FJ
>>733
おいwww
735受験番号774:2012/05/20(日) 16:08:48.01 ID:GLNO57FJ
ねらーの平均はどんなもんなのかね。全体の平均よりは高いと思うが
736受験番号774:2012/05/20(日) 16:11:02.63 ID:rPv4dM+i
>>735
公務員試験のベテランの人に聞いたんだが、
大体ここの平均点とれてれば合格ってのが毎年の相場らしい
737受験番号774:2012/05/20(日) 16:11:40.63 ID:FH1vsaRi
>>735
平均出すの難しいわなぁ
何処かの予備校が問題と解答載せてくれないのかな?
738受験番号774:2012/05/20(日) 16:12:38.15 ID:vo5Jzwjr
斜面を登る問題はそもそも問題の意味がよくわからなかったんだが
結局あれはどういう風に登ることを意味していたんだ?
答えが2になる解き方だと地面をえぐりながら登るか宙を浮きながら登ったことにならないか?
一応俺は>>619みたいなのを想像してて、まあ結局時間足りなくて解けなかったんだが
739受験番号774:2012/05/20(日) 16:13:38.71 ID:5l2pXwUC
駄目だ6割りくらいしかあっとらん。
適当にマークした奴どれにしたからわからんがなかなか当たってないんだよなあ
740受験番号774:2012/05/20(日) 16:15:09.09 ID:VLPfDPfe
>>738
地面をえぐるという発想は好きだ
741受験番号774:2012/05/20(日) 16:15:53.21 ID:rPv4dM+i
>>738
そうそう俺もこういう事を聞いてるのかと思った
何か全体的に題意掴みにくいのが多かった
742受験番号774:2012/05/20(日) 16:16:11.88 ID:E4vgZddb
>>738
『この図のような坂だと45度で√2になるが、30度の場合だとどうか?』
と解釈すると正答は2。

『この図の坂を30度に入って上っていくとどうなるか』
と解釈すると正答は2√2。

おk?
743受験番号774:2012/05/20(日) 16:17:09.65 ID:GLNO57FJ
>>742
2だろw
744受験番号774:2012/05/20(日) 16:19:03.60 ID:R6UEdLZB
>>743
俺は2√2だと思うんだが。
745受験番号774:2012/05/20(日) 16:20:05.82 ID:rPv4dM+i
これは問題文正確に覚えてる人いないと分からんな
746受験番号774:2012/05/20(日) 16:20:50.70 ID:E4vgZddb
>>743
ん〜、俺も2√2派。
じゃなきゃあの坂なんなの?って思う。

でも最終的には、出題者がどういうつもりで出したか、だから、ここで解答は決められないと思ってる。
747受験番号774:2012/05/20(日) 16:21:26.10 ID:VLPfDPfe
>>738
宙に浮いた部分と同じ距離、曲がった後に歩いてるから2でokかと
748受験番号774:2012/05/20(日) 16:22:57.28 ID:E4vgZddb
でも、問題文を覚えてる限りで読み解くと、確かに2だと思う。

もう本当に問題作った奴が悪いよ、アレ。
749受験番号774:2012/05/20(日) 16:23:07.35 ID:vo5Jzwjr
>>742
おお、そういうことか
つまり問題文をどう解釈するかで意見が分かれてるわけか
数的じゃなくて文章理解の問題じゃねえか
750受験番号774:2012/05/20(日) 16:23:10.12 ID:BKzLQG8T
斜面の問題、これだけ割れるってことは公務員試験的には悪問なの?w
751受験番号774:2012/05/20(日) 16:25:10.17 ID:wAyk3BVc
>>738
だめだ地面をえぐりながらがじわじわくるwww

「この坂を30度で〜」って問題文にあったような気がするんだけどなあ
もうどうでもいいや
752受験番号774:2012/05/20(日) 16:25:35.59 ID:FH1vsaRi
もし30度に入って登って行くのなら図に書くべきだったね
753受験番号774:2012/05/20(日) 16:25:42.73 ID:oH7ar82U
むしろ問題文をしっかり読めないやつが間違えてるから良問だと思う
754受験番号774:2012/05/20(日) 16:26:04.43 ID:nK3VZH8J
どういう風に進むか図次してくれればなぁ…
ちなみに2の人のってどんな風に進むと思ってるの?
わからね
755受験番号774:2012/05/20(日) 16:28:11.62 ID:FH1vsaRi
>>754
斜めに一直線
坂の横幅って指定あったっけ?
756受験番号774:2012/05/20(日) 16:28:21.25 ID:GLNO57FJ
>>754
坂をジグザグに進むよ!
757受験番号774:2012/05/20(日) 16:28:26.04 ID:VLPfDPfe
>>754
端から斜めに登って途中で1度だけ曲がる
758受験番号774:2012/05/20(日) 16:28:29.43 ID:MCPEPXba
>>712
Aをa時間とすると、Bはa+3時間
1時間あたり仕事量Aは1/a Bは1/a+3
AとB両方の1時間当たり仕事量は {a+(a+3)}/a(a+3)
逆数とって a(a+3) /{a+(a+3)} 時間。 これが 2時間なので

a^2+3a=2(2a+3)
a^2-a-6=0
因数分解
(a-3)(a+2)=0 より a=3

代入すると A 1/3  、B 1/6
よってB0.5
759受験番号774:2012/05/20(日) 16:28:35.31 ID:E4vgZddb
>>754

>>747は俺もわからんのだが、
高さ1で、角度30度なんだから1:2:√3だろ
って説明で良いのかと。

あの坂の上を進む訳じゃねぇよ、って事じゃないかなぁ。
760受験番号774:2012/05/20(日) 16:29:42.28 ID:wAyk3BVc
2の人はそもそもこの坂じゃない傾斜30度の別の坂を登るんじゃないの?
761受験番号774:2012/05/20(日) 16:29:43.33 ID:VLPfDPfe
マークシートの数字の列が、
マークミスを誘発するならびになってたのが気になった
762受験番号774:2012/05/20(日) 16:30:06.83 ID:1+RCDYfc
>>755
1
単位はわすれた
763受験番号774:2012/05/20(日) 16:30:48.66 ID:E4vgZddb
>>755
ごめん、45度の坂を斜めに一直線なの?
やっぱりそれ抉ってないか?

うわ、駄目だ、理解したハズなのに理解出来ない…
764受験番号774:2012/05/20(日) 16:31:21.56 ID:rPv4dM+i
>>761
どゆこと?
何か不安になってきたんだが
765受験番号774:2012/05/20(日) 16:31:25.80 ID:VLPfDPfe
>>760
ねーよwそれこそえぐるしかねーじゃん
45度の坂でも遠回りすれば30度で登れる
766受験番号774:2012/05/20(日) 16:31:37.49 ID:FH1vsaRi
>>760
まっすぐ登れば45度だけど斜めに進めば45度じゃないでしょ?
767受験番号774:2012/05/20(日) 16:32:04.03 ID:MCPEPXba
坂の問題めんどくさかったから√3にしたお(´;Ω;`)
768受験番号774:2012/05/20(日) 16:32:21.01 ID:E4vgZddb
>>760
俺もそう思ってた。

45度の坂を30度に入ってったら1:2:√3の1に対応する値は√2になるとしか思えない。
769受験番号774:2012/05/20(日) 16:32:39.47 ID:uWI+3OqO
とりあえずざっと計算したら25点〜27点っぽい
これボーダーだよな
770受験番号774:2012/05/20(日) 16:32:53.42 ID:FH1vsaRi
>>763
一直線というかよくある最短距離問題だと認識した
折れ曲がるけど延長すれば一直線
771受験番号774:2012/05/20(日) 16:33:57.97 ID:VLPfDPfe
>>764
上段と下段に別れてたじゃんか
最初20問で上段塗ってから下段塗るのかと思いきや
ちまちま上にいったり下にいったりするからさ
772受験番号774:2012/05/20(日) 16:34:11.73 ID:oH7ar82U
あの坂の上を進むよ
図の横幅があれだけに留められてるのは十分な横幅をとった図を図示すると簡単に正解を思いつきやすいから。蛇行していくところをどうやって整理していくのかっていうところで坂の横幅を延長して考えるっていうのが一つのポイント
773受験番号774:2012/05/20(日) 16:34:15.50 ID:E4vgZddb
>>766
それおかしくないか。
なぁ、それおかしくないか。
774受験番号774:2012/05/20(日) 16:35:26.71 ID:ypCE87md
俺は多分20点くらいだわ
数的が全然できなかったのが敗因だな
775受験番号774:2012/05/20(日) 16:35:27.60 ID:R6UEdLZB
俺は「あの坂」を真っ直ぐ登ると坂が急で大変だから、
ジグザグに登る。よって途中で折り返し、答えは2√2だと考えた。
実際に雪山の登山とかだと、真っ直ぐ登ると危険なので、ジグザグに登る。
776受験番号774:2012/05/20(日) 16:35:43.45 ID:FH1vsaRi
>>773
??
おかしくないと思うが
777受験番号774:2012/05/20(日) 16:36:16.05 ID:VR9EWNjp
斜面の水平方向を基準にして30度傾いた状態で進むんじゃないのかよ…
778受験番号774:2012/05/20(日) 16:37:37.46 ID:oH7ar82U
あの図で水平方向なんてないだろ水平面な
779受験番号774:2012/05/20(日) 16:38:50.29 ID:VLPfDPfe
正確な問題文がないと今となってはあれだな
数的以外死んだ俺は他頑張るよ
780受験番号774:2012/05/20(日) 16:39:08.30 ID:Av/gJmun
そうそう
そういいたい
781受験番号774:2012/05/20(日) 16:40:44.41 ID:R6UEdLZB
>>763
折り返さないで本当に斜めに一直線に進むと、
坂から落ちちゃうよw
782受験番号774:2012/05/20(日) 16:41:00.48 ID:E4vgZddb
>>776
要はさ、角度45度の山があるとするだろ?

で、その周りを角度30度で回りながら上っていけば45度の坂道上でも30度が実現できるよ、って言ってるんだろ?


うん…その走行距離=30度の坂道の直線距離になるのか…?

2って言ってる人は、なるだろ、って言ってるんだよな…

ちなみに>>776は、2√2派が何で2√2になると思ってるかはわかる?
783受験番号774:2012/05/20(日) 16:44:01.17 ID:Lxltel1l
なるほど
なぜ言い争ってるかわかった
だが、三角比を間違えた俺には関係なかった
なぜ斜辺がルート3なのか…orz
784受験番号774:2012/05/20(日) 16:45:55.30 ID:HMd5y3q9
政治経済(ミクロマクロ以外)が今回もだし模試もだけどまったくできない・・・
生物地学と違ってスー過去とかの網羅範囲超えてない?
785受験番号774:2012/05/20(日) 16:46:45.46 ID:FH1vsaRi
>>782
結局問題文は何を聞いてたっけ?
786受験番号774:2012/05/20(日) 16:47:13.50 ID:E4vgZddb
>>781
あれ横幅の値は決められてないから、気にしなくて大丈夫だよ。
ってか折り返しありで考えても折り返しなしで考えても走行距離は一緒だ。
787受験番号774:2012/05/20(日) 16:47:31.23 ID:PWFg/6hJ
問題の意味がわからなかった俺は取り敢えず√2が含まれている選択肢を選んだ俺は勝ち組なのか…?他死んでるから関係ないけど
788受験番号774:2012/05/20(日) 16:48:01.99 ID:aS9U1pHD
横幅って書いてなかった?
789受験番号774:2012/05/20(日) 16:48:47.50 ID:FH1vsaRi
>>786
横幅の値って決められてなかったっけ?
790受験番号774:2012/05/20(日) 16:49:08.41 ID:oH7ar82U
>>787
正解は『2』だよ
791受験番号774:2012/05/20(日) 16:49:20.34 ID:VLPfDPfe
1だったよね
792受験番号774:2012/05/20(日) 16:49:34.16 ID:E4vgZddb
>>785
うん、結局それが問題なんだと思ってる。

>>742ね。

坂道上を斜めに進む、って考えるなら、2√2になっちゃうよ。
793受験番号774:2012/05/20(日) 16:49:47.04 ID:aS9U1pHD
1だったと記憶してるー
794受験番号774:2012/05/20(日) 16:52:15.66 ID:E4vgZddb
>>788>>789
俺もそう思い込んでた。
でもあれ、45度の坂の奥行きと高さが1、としか書いてなかった気がするんだ。

どっちにしろ横幅あってもなくても折り返したルートを展開すれば直角三角形の斜辺になるんだが。
795受験番号774:2012/05/20(日) 16:52:36.32 ID:FH1vsaRi
ま、たかが坂道一問、合格は揺るがんわ
お前らもこの一問落としたら落ちるってぐらいギリギリじゃないだろ?
796受験番号774:2012/05/20(日) 16:53:16.05 ID:gYL0xdvD
水平というキーワードがあるから2だと思う。
2√2の方だとだと水平いらないやん。
797受験番号774:2012/05/20(日) 16:55:03.06 ID:FH1vsaRi
>>794
俺は横幅の長さは見落としてた
もし横幅が書いてあったなら2は確実に間違いになる
798受験番号774:2012/05/20(日) 16:55:46.02 ID:R6UEdLZB
>>786
横幅は「1」だね。
799受験番号774:2012/05/20(日) 16:56:04.38 ID:E4vgZddb
>>795
まぁでも、水平に対して30度、ならやっぱり坂道上を30度で、の方がおかしいように感じる。
だから2の方が正しいんだと解釈した。

あと俺は現在の自分の点数が本当にわからないw
どっちにしろ間違えたこの問題にこんなに熱くなるのはおかしいんだw
800受験番号774:2012/05/20(日) 16:57:06.57 ID:aS9U1pHD
むしろ横幅なしでどうやって計算したのか気になるんだが。
ってか、答えが2だと問題としてすごく簡単すぎないか?
801受験番号774:2012/05/20(日) 16:57:30.74 ID:FH1vsaRi
>>799
数的それだけ取れてるなら大丈夫だろ
まあ、国大だからあんまり嬉しくないかもしれんが
802受験番号774:2012/05/20(日) 16:57:49.11 ID:rPv4dM+i
>>799
確かに間違えた割には誰より真剣に考察してるなw
803受験番号774:2012/05/20(日) 16:57:54.51 ID:wAyk3BVc
こういうことなん?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYoee5Bgw.jpg

ここまで争論になると合格うんぬんとは別次元で気になってしまう
804受験番号774:2012/05/20(日) 16:58:03.90 ID:VLPfDPfe
横幅の値は答に影響せんぞ
折れ曲がればいいだけ
805受験番号774:2012/05/20(日) 16:58:24.19 ID:VWlnruKt
電気受けてきたわ

教養の三角形の問題意味不明だったわ
806受験番号774:2012/05/20(日) 16:58:50.52 ID:VLPfDPfe
>>803
ありがとう、分かりやすい!
807受験番号774:2012/05/20(日) 16:58:52.96 ID:E4vgZddb
>>798
そっか、あったんだ。
まぁ折り返しあってもなくても一緒だ。


あってるあってない以前に正解が知りたい人間なんだ。
スレチだね。すまん。
この問題は『2』で良いと思う。
808受験番号774:2012/05/20(日) 16:59:01.50 ID:rPv4dM+i
>>803
2派の人はそのままストレートに登って行くんじゃね
809受験番号774:2012/05/20(日) 17:00:00.77 ID:E4vgZddb
>>803
まさにそれ。
810受験番号774:2012/05/20(日) 17:00:18.78 ID:FH1vsaRi
>>800
所詮国大だしこのレベルだと認識した
他の数的も同じようなレベルだったし
811受験番号774:2012/05/20(日) 17:00:25.90 ID:wAyk3BVc
>>808
ストレートに登るとえぐるか浮くかになっちゃわない…?
812受験番号774:2012/05/20(日) 17:01:21.97 ID:vo5Jzwjr
>>784
専門も勉強してるせいかすげー簡単に感じた
国大の試験形式は教養のみってことになってるけど
実質的に教養と専門を無理やり40題に詰め込んだ試験に近いような気がする
813受験番号774:2012/05/20(日) 17:02:02.58 ID:VLPfDPfe
>>811
浮いちゃうから曲がるんだよ
浮いてしまう距離とちゃんと曲がって歩く距離が同じ距離になる
814受験番号774:2012/05/20(日) 17:02:03.94 ID:R6UEdLZB
>>811
俺もそう思う。
815受験番号774:2012/05/20(日) 17:03:41.59 ID:oH7ar82U
>>803でおっけーだと思う
816受験番号774:2012/05/20(日) 17:05:09.29 ID:E4vgZddb
>>813
多分他の人が指摘してる『浮く』の解釈間違えてる。

結局45度上に30度でまっすぐが実現するか、が争点だと思う。

>>803の右側が理不尽な気がしないか?
817受験番号774:2012/05/20(日) 17:06:53.53 ID:rPv4dM+i
>>811
ごめん右の図が理解できないんだが…
2派の人は図で書いてあった45°の坂は置いといて、新たに用意した30°の坂を登るってことだよね?
818受験番号774:2012/05/20(日) 17:07:54.35 ID:VLPfDPfe
右の図は少し違うね、よく見たら
819受験番号774:2012/05/20(日) 17:07:55.39 ID:E4vgZddb
>>817
俺も正答としてはそれで良いんだと思うんだ。

もう数学板行けよって話な気もするがw
820受験番号774:2012/05/20(日) 17:08:10.77 ID:13k9we6D
国大は細かい知識を問う問題が意外と多いし、今年は判断推理が難しかったし、24も取れてるか微妙・・・
何度も受けていて連敗続きだが、今年も望み薄そうだ・・・
さて、都庁の面接対策始めるか
821受験番号774:2012/05/20(日) 17:08:32.64 ID:aS9U1pHD
>>817
そう思う。
新しく用意した30°の坂を登ったって言ってくれたほうが素直に理解できる…
822受験番号774:2012/05/20(日) 17:08:35.17 ID:VWlnruKt
>>803
いや、結局どっちが正解なんだよw
823受験番号774:2012/05/20(日) 17:10:11.88 ID:wAyk3BVc
自分は2√2の人だから2の人のほうの図には自信ないや…みんなの話からこう理解したんだけど…
混乱させちゃったなら申し訳ない
824受験番号774:2012/05/20(日) 17:10:54.29 ID:4sqZcHuW
なんかマークミスしてきた気がした
上から10問ずつで列変わるよな?
825受験番号774:2012/05/20(日) 17:11:14.39 ID:vo5Jzwjr
>>820
俺も判断難しく感じたわ
ちなみに都庁何点だった?
826受験番号774:2012/05/20(日) 17:12:12.61 ID:FH1vsaRi
右側の図は間違ってるね
2側の解釈は45度の坂を斜めに登る事でより角度の小さいルートを選択する事ができる
827受験番号774:2012/05/20(日) 17:13:31.82 ID:14rUGqDv
復元スレみた感じだと多分7割〜7割五分って感じだな
何とか通って欲しいものだ
828受験番号774:2012/05/20(日) 17:15:27.15 ID:E4vgZddb
7割取れてるなら大丈夫かと。
復元スレまとめきって欲しいなー。
829受験番号774:2012/05/20(日) 17:15:53.14 ID:K3hrulfm
「2」になるパターンは深読みしすぎかと…
830受験番号774:2012/05/20(日) 17:16:11.02 ID:R6UEdLZB
新しく用意した30°の坂
ってそれだと用意された問題の坂が意味ないし、
問題として不自然だと思うんだが。
831受験番号774:2012/05/20(日) 17:16:55.67 ID:FH1vsaRi
>>830
だからその解釈は間違ってるよ
832受験番号774:2012/05/20(日) 17:17:23.64 ID:13k9we6D
>>825
都庁の教養は27点だったよ
833受験番号774:2012/05/20(日) 17:18:07.12 ID:oH7ar82U
坂は同じだよ。2も同じ坂を上るんだよ。
834受験番号774:2012/05/20(日) 17:19:02.78 ID:E4vgZddb
要は、今の争点は>>826が実現可能案かどうか、だ。

それとは別に、角度30度の坂を新しく用意するっていうのが一番文意に沿っている気がする。

だって水平に対して30度になれないもの。45度線上に再現するなら。

ってことで正答は『2』なんだと思ってる。
835受験番号774:2012/05/20(日) 17:21:03.93 ID:aS9U1pHD
2の人は左図と同じ四角の面(1×√2)を上るの?
それとも、45°の三角形の面(1×1)を上るの?
836受験番号774:2012/05/20(日) 17:21:31.03 ID:vo5Jzwjr
>>832
マジでか、俺都庁26点だった
今日の手ごたえがイマイチ掴めないんだがお前が24点くらいなら
俺は多分それ以下しか取れてないだろうな……
837受験番号774:2012/05/20(日) 17:23:17.45 ID:E4vgZddb
>>835の切り口良いな。

ってか関東甲信越スレが斜面問題検討スレになってるw
皆ごめんよw
838受験番号774:2012/05/20(日) 17:23:22.93 ID:FH1vsaRi
>>835
四角の面を登るよ
839受験番号774:2012/05/20(日) 17:24:49.30 ID:aS9U1pHD
>>838
そしたら底辺に対して30°で登って行ったら左図にならないの…?
840受験番号774:2012/05/20(日) 17:25:12.89 ID:VLPfDPfe
右の図の正しいの、答が2になる考え方はこうじゃないかな
http://imepic.jp/20120520/625420
841受験番号774:2012/05/20(日) 17:26:34.17 ID:aS9U1pHD
>>840 理解した!!
842受験番号774:2012/05/20(日) 17:26:48.04 ID:FH1vsaRi
>>839
図としては左図の方が近いね
ただし30度の認識が違うが
843受験番号774:2012/05/20(日) 17:26:53.16 ID:rPv4dM+i
>>840
これでちゃんと2になるの?
ならどっちが正しいか自信なくなってきた
844受験番号774:2012/05/20(日) 17:27:02.55 ID:E4vgZddb
>>840
だからそれは突き抜けるんだよぅ…
845受験番号774:2012/05/20(日) 17:27:19.08 ID:wAyk3BVc
>>840
うわっすげえわかりやすい
こういうことだったのか…
846受験番号774:2012/05/20(日) 17:27:41.90 ID:rPv4dM+i
>>840
いやおかしいだろ
地面潜ってんじゃん
847受験番号774:2012/05/20(日) 17:28:04.48 ID:E4vgZddb
>>840は騙し絵だよ…
848受験番号774:2012/05/20(日) 17:29:33.19 ID:oH7ar82U
>>840でわかんないやつなんなの?
特におまえだよE4vgZddb
849受験番号774:2012/05/20(日) 17:30:18.15 ID:E4vgZddb
>>848
だからな。
45度の坂の上である事を考えて欲しいんだ。
850受験番号774:2012/05/20(日) 17:31:13.39 ID:9AVL/f5A
折り返し地点が表面には出てこないよね
851受験番号774:2012/05/20(日) 17:31:23.42 ID:wAyk3BVc
なんか2の人の中にもいくつか違う考え方があるのか
852受験番号774:2012/05/20(日) 17:31:36.31 ID:EVyqjThf
だから一気に最短距離で坂を下ればいいだろ
何でいちいち遠回りする
853受験番号774:2012/05/20(日) 17:31:40.05 ID:iu5PIz9k
国大ってなんで問題持ち帰り不可なんだろう
過去問使い回しでもしてんの?
854受験番号774:2012/05/20(日) 17:31:41.33 ID:VLPfDPfe
>>850
出てくるよ
855受験番号774:2012/05/20(日) 17:32:03.32 ID:K3hrulfm
2√2派だったけど
2派の図を見たら納得してしまった…

でも「2」の方だと計算部分が簡単すぎない?
試験問題としてどーなのよ。
856受験番号774:2012/05/20(日) 17:32:10.43 ID:oH7ar82U
>>849何をいいたいのかわからんもっと分かりやすく
857受験番号774:2012/05/20(日) 17:32:14.12 ID:E4vgZddb
騙し絵って言ったのが癇に障ったのなら悪かった。
悪気があって描いた訳じゃないのはわかってる。

でもその図ってトリックアートなんだよ。
858受験番号774:2012/05/20(日) 17:33:14.41 ID:e1zDmoaH
答え2派だけど、斜面の一番左は傾斜30度になってて、一番右は傾斜45度になってるんだと思った…
859受験番号774:2012/05/20(日) 17:33:46.47 ID:VLPfDPfe
>>857
kwsk
860受験番号774:2012/05/20(日) 17:33:47.94 ID:oH7ar82U
>>857だからそう思うわけを説明してくれ
861受験番号774:2012/05/20(日) 17:34:14.61 ID:E4vgZddb
その図の青と赤の線を、一本の紐として考えてみてくれ。
で、坂は立体模型だ。

その紐、赤と青の境目で折れ曲がってるのがわからないか?
862受験番号774:2012/05/20(日) 17:34:52.76 ID:FH1vsaRi
>>840
書いて計算してまたらわかるけどえぐれないし宙にも浮かない
折り返し地点は地面から1/√2
坂道の手前から1/√2
でしっかり45度の坂の上にある
863受験番号774:2012/05/20(日) 17:35:27.94 ID:E4vgZddb
紐は30度の斜線一直線にはなれないんだ。

これでわからなかったら実際に模型を作ってみたら良いと思うんだ。
864受験番号774:2012/05/20(日) 17:35:38.90 ID:K3hrulfm
>>855撤回

>>850を支持します。
865受験番号774:2012/05/20(日) 17:36:30.82 ID:oH7ar82U
>>863
模型作ってみたの?
866受験番号774:2012/05/20(日) 17:36:37.45 ID:VLPfDPfe
>>861
さっぱりわからない
もし幅が無限だったら、斜めにまっすぐ2の長さの線は書けるよな?
867受験番号774:2012/05/20(日) 17:36:53.52 ID:vo5Jzwjr
これって問題非公開だから解答も公表されないんだよね?
ということは坂の問題もどっちの解釈が正しいのか永遠に公式見解は出ないまま?
868受験番号774:2012/05/20(日) 17:37:18.34 ID:rPv4dM+i
>>840
あー理解出来たわ
だからちょっと上の方で横の長さがうんたらいう話になってたのか
869受験番号774:2012/05/20(日) 17:37:33.41 ID:FH1vsaRi
>>867
そのための予備校だ
870受験番号774:2012/05/20(日) 17:38:07.27 ID:E4vgZddb
幅が無限だったら、2√2になるよ
871受験番号774:2012/05/20(日) 17:39:03.31 ID:aS9U1pHD
今、紙で立体作ってみたけど紙じゃうまくいかないわ
>>840で本当に頂上に行く証明をしてほしいです。
872840:2012/05/20(日) 17:40:54.53 ID:VLPfDPfe
俺の図が汚くて混乱させてたら悪いんだが
30度って書いたのは緑と青の間が30度であって
青と黒の間じゃないからな
873受験番号774:2012/05/20(日) 17:41:45.55 ID:K3hrulfm
ごめん。ガン無視されてるが、
1:2:√3で答えは2だ!

っていくらなんでも受験生に計算させなすぎ。
という意見はどうだろうか?
874受験番号774:2012/05/20(日) 17:41:57.18 ID:oH7ar82U
>>872
いやおまえは本当によくやっていると思う
875受験番号774:2012/05/20(日) 17:42:00.45 ID:gYL0xdvD
どっちが正しいかは別として解釈しだいでは2√2も2もありえる。
横が無限だろうが限度があろうが関係ない。
数的マスターの俺が言ってんだから間違いない。
876受験番号774:2012/05/20(日) 17:42:41.54 ID:aS9U1pHD
>>872
大丈夫。図はとてもわかりやすい
877受験番号774:2012/05/20(日) 17:43:03.43 ID:R6UEdLZB
めっちゃ盛り上がってるw
878受験番号774:2012/05/20(日) 17:43:32.67 ID:rPv4dM+i
大体議論し尽くしたか
後は問題文ないとよく分からんな
879受験番号774:2012/05/20(日) 17:44:12.52 ID:E4vgZddb
めっちゃ盛り上がってるw

楽しいんだが、模型作る道具がw
880受験番号774:2012/05/20(日) 17:46:07.54 ID:VLPfDPfe
>>879
道具欲しいよなw
881受験番号774:2012/05/20(日) 17:47:04.48 ID:oH7ar82U
道具なんて紙切ればいくらでも作れるだろ
882受験番号774:2012/05/20(日) 17:47:20.20 ID:HMd5y3q9
>>812
専門やってるとやっぱ違うのかぁ
教養の政治ではやっぱ網羅はできないのかな
883受験番号774:2012/05/20(日) 17:47:57.36 ID:aS9U1pHD
>>881 結構難しいよ
884受験番号774:2012/05/20(日) 17:48:02.14 ID:E4vgZddb
今煙草の箱ちょん切って作ってたんだが、
方眼紙レベルのガチ素材じゃないと意味ないかなw
885受験番号774:2012/05/20(日) 17:49:10.08 ID:9AVL/f5A
坂の手前から空中ダッシュして2にしたのは俺だけじゃないはず
886受験番号774:2012/05/20(日) 17:52:50.50 ID:E4vgZddb
皆!!聞いてくれ!!

俺が間違っていた気がしてきた!!ww
887受験番号774:2012/05/20(日) 17:53:44.38 ID:FH1vsaRi
>>886
諦めんな
今日はずっとお前とさかみちろんそう
888受験番号774:2012/05/20(日) 17:53:47.26 ID:VLPfDPfe
>>886
ちょw落ち着けw
模型作れたんか?
889受験番号774:2012/05/20(日) 17:54:50.88 ID:E4vgZddb
いや、途中なんだけど、
『…あれ?この線一直線に結べるぞ…?』

みたいなw

>>887
愛してるw
890受験番号774:2012/05/20(日) 17:55:28.45 ID:oH7ar82U
>>886
ごめん知ってた
891受験番号774:2012/05/20(日) 17:56:00.54 ID:E4vgZddb
…ん?いや、あれ?
これ30度にはならないんじゃないか?

うわ、模型作った方が訳わからなくなってきたよ?w
892受験番号774:2012/05/20(日) 17:56:53.26 ID:xcH57xK3
普通にイッタイニタイルートサンで10秒で解いた
俺だけじゃないはず
893受験番号774:2012/05/20(日) 17:57:11.37 ID:rPv4dM+i
やっぱりAな気がしてきた…
「30°の別の坂道を登って〜」とか勘違いしてた奴まで正解になるのが悔しいわw
894受験番号774:2012/05/20(日) 17:57:49.32 ID:VLPfDPfe
実は俺も図を書いたときに混乱した
合ってても間違っててもいいから納得して寝たい
895受験番号774:2012/05/20(日) 17:57:53.82 ID:E4vgZddb
あ、おk、落ち着いた。
やっぱり間違ってない気がするw
896受験番号774:2012/05/20(日) 17:58:06.72 ID:K3hrulfm
計算したら地面には全くもってめり込まない。
でも2√2派。
897受験番号774:2012/05/20(日) 17:59:13.27 ID:VLPfDPfe
>>896
kwsk
898受験番号774:2012/05/20(日) 18:00:27.50 ID:03SpKcCe
この流れクッソワロタwww
899受験番号774:2012/05/20(日) 18:00:55.55 ID:E4vgZddb
>>896
そうそう。何より坂道上で計算したら2√2になるのな。
900受験番号774:2012/05/20(日) 18:01:13.80 ID:aS9U1pHD
式としての説得力ないけど、図形的には2もなんとなくわかる。でも、
>>893 同じく悔しい!w
901受験番号774:2012/05/20(日) 18:03:06.45 ID:K3hrulfm
底面と側面の三角形で
相似使ってやったのだが…
折り返し地点の高さが2/3?で一致。
902受験番号774:2012/05/20(日) 18:03:12.81 ID:zUbonipt
まず、大前提として、問題文に「"水平面"に対して30°」という言葉があったはずだ
2√2派の図だと"斜面"に対して30°になってしまうので間違い
ID:E4vgZddbがうぜーから論破しにきました
903受験番号774:2012/05/20(日) 18:03:34.70 ID:VLPfDPfe
結局答は出ないよな…
スイマーが襲ってきたよ
904受験番号774:2012/05/20(日) 18:05:21.94 ID:E4vgZddb
>>902
ごめんな、ありがとう。
でも読み返してくれるとわかると思うんだが、俺もそうだと言っているんだ。
905受験番号774:2012/05/20(日) 18:05:44.98 ID:VLPfDPfe
>>902
斜面には0度だよ
2√2の考え方は面ではなく辺に30度だよね
906受験番号774:2012/05/20(日) 18:05:47.10 ID:K3hrulfm
「水平面」は「鉛直方向と直角な平面」って意味だから、
斜面に対してでも良くない?
907受験番号774:2012/05/20(日) 18:06:21.48 ID:VLPfDPfe
>>904
結局どっちなんだyo!
908受験番号774:2012/05/20(日) 18:07:19.52 ID:rPv4dM+i
じゃあ2が正解って事でFAでいいですか?
909受験番号774:2012/05/20(日) 18:08:31.97 ID:E4vgZddb
>>907
水平面に対して30度

つまり、30度の坂を新しく作れば、2になる、でAを正答として支持してるんだよ。


それを斜面上に再現しようとすると、2√2になってしまう。
910受験番号774:2012/05/20(日) 18:08:44.12 ID:d1mwldi/
「水平面」の意味が不明瞭すぎて投げ出したわ
911受験番号774:2012/05/20(日) 18:09:40.87 ID:zUbonipt
>>905
そうだった、お恥ずかしい
正確には斜面に対して0°、斜面の一番下の辺に対して30°だ
その場合でも"水平面"に対して30°にはなっていないので2が正解だと思う
912受験番号774:2012/05/20(日) 18:11:19.81 ID:E4vgZddb
そうだな…
>>840の図さ。
√3って書いてある点線をなくして見てみてくれないかな。

そうすると1:2:√3の直角三角形の1の部分が斜面そのものに見えないかな…
913受験番号774:2012/05/20(日) 18:14:28.98 ID:zUbonipt
ちなみに、30°の斜面を新たに構築せずとも
45°の斜面を斜めに歩くことで水平面(ここでは平らな地面であり図形の底面)に対して30°の移動は可能だ

45°の斜面に前から向かってまっすぐ上ると水平面に対して45°の移動になるが
45°の斜面にまっすぐ向かってカニ歩きで横に歩くと地面に対して0°の移動になるのは感覚的にわかるかな
斜面を斜めに歩けば水平面に対して30°の移動が出来るのはこの中間の動きをしているんだよ
914受験番号774:2012/05/20(日) 18:16:28.62 ID:03SpKcCe
>>840見て
すげーなるほど!
ん?でもこれ地面えぐれてね?
いややっぱり成立する気もする
いやいやしかし…←いまここ

誰か模型頼んだ
915受験番号774:2012/05/20(日) 18:17:09.41 ID:vo5Jzwjr
今の所このスレでは2が優勢っぽい?
俺も深く考えず空中ダッシュしておけば良かったのかな
916受験番号774:2012/05/20(日) 18:17:59.17 ID:VLPfDPfe
>>909
ならないと思う…
840の図に斜面上の図も追加してみた
http://imepic.jp/20120520/658430
917受験番号774:2012/05/20(日) 18:19:16.56 ID:K3hrulfm
・答えが「2」だと計算が簡単すぎ
・「水平面に…」は地面じゃなくても水平面と言える

以上により2√2を支持します!
でも「2」でもめり込みません!
折り返し地点で表面にあることが相似比計算からわかります。
それを45度で上っているのでずっと表面にいます。
918受験番号774:2012/05/20(日) 18:19:32.38 ID:E4vgZddb
しつこい俺も正答は『2』であると言ってるんだ。

今争点にしてるのは、『2』になる解釈の仕方。

まじ模型難しい。もっと数学得意な人いないかなぁ…
919受験番号774:2012/05/20(日) 18:20:54.52 ID:rPv4dM+i
>>917
地面じゃなくても水平面と言えるってどういう意味?
920受験番号774:2012/05/20(日) 18:21:15.33 ID:VLPfDPfe
>>918
916も見ておくれ
921受験番号774:2012/05/20(日) 18:21:59.26 ID:zUbonipt
>>917
水平面は鉛直方向と直角な平面。
斜面は鉛直方向に対して直角なので水平面ではない
922受験番号774:2012/05/20(日) 18:22:15.53 ID:R6UEdLZB
どっか東大で数学専攻してる国大受験生いねーのかw
923受験番号774:2012/05/20(日) 18:25:05.73 ID:OOjE8bnZ
水平面は水平器置いた時に印が真ん中に来る面
つまり斜面ではなくて地面

だと思う
924受験番号774:2012/05/20(日) 18:25:15.78 ID:iu5PIz9k
復元スレ次スレいる?
925受験番号774:2012/05/20(日) 18:25:24.90 ID:4sqZcHuW
>>913
自分もそう考えた
斜めに登ることで水平面に30度で登れると思う

確かに計算は簡単だけど、考え方を導く問題じゃないかな
どう登れば水平面に30度で登れるかっていう
926受験番号774:2012/05/20(日) 18:25:26.64 ID:K3hrulfm
>>921
完全にそうです。勘違いしてた。
30度にしたら基準にする面ねーよ。
2がファイナルアンサ−か…
論争に負けたので2√2派は離脱します(;_;)/~~~
927受験番号774:2012/05/20(日) 18:25:27.91 ID:mTkpwW43
もちのろん
928受験番号774:2012/05/20(日) 18:25:58.73 ID:E4vgZddb
>>920
見た見た。
わかるんだ、そっちの言い分は凄く良くわかるんだ。

俺の言いたい事がわかってくれてる人はいないか?w
929受験番号774:2012/05/20(日) 18:27:17.48 ID:ZX39NjSN
水平面の30度を、自分の目線と今自分の立つ地面の間の角と解釈して、2√2にした。
水平ってやっぱり自分じゃなくて地面が基準なのか
水平面の定義を正確にしってないと駄目だったのかなww


まぁ次の試験に備えるわ
930受験番号774:2012/05/20(日) 18:28:16.77 ID:hv+9It6n
こうだと思いました
http://i.imgur.com/1rI6q.jpg
931受験番号774:2012/05/20(日) 18:30:26.35 ID:zUbonipt
>>918

>>916さんが書いてるとおり、45°の斜面上を地面に対して30°になるよう斜めに移動して
立体の端まできたら反対側に折り返すことで30°を維持したまま頂上に最短ルートで着ける
916の図の点線部分は三角比を有効に用いて簡単に距離を導出するために折り返し部分を反転させたに過ぎない
折り返し前後で別々に考える方法だと>>930みたいになるんじゃないかな
932840:2012/05/20(日) 18:30:38.54 ID:VLPfDPfe
>>930
考え方はオナージだと思うけど、
スタート地点をちょっと変えるとこうなるのか、面白いや
933受験番号774:2012/05/20(日) 18:31:08.65 ID:iu5PIz9k
復元スレ立ってたので誘導
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1337505988/
934受験番号774:2012/05/20(日) 18:31:37.89 ID:QkmGr6hC
覚えていて正解そうな答えあげていこーぜ
憲法は1の幸福追求権、A説がこの説はイ、ウ、オ
生物は小腸、数学はx軸方向に1平行移動したやつ
資料解釈はア、エ
日本史は氏族がどうたらこうたら、時事はイラン
世界史はダライラマ
935受験番号774:2012/05/20(日) 18:32:48.12 ID:E4vgZddb
936受験番号774:2012/05/20(日) 18:33:26.53 ID:E4vgZddb
あぁ、こーゆー投稿初めてだからすげぇみづらくなった…
ごめん…

わかりずらいかな…
937受験番号774:2012/05/20(日) 18:34:21.47 ID:E4vgZddb
斜面上を30度に上ると2√2になるのがこれな。
938840:2012/05/20(日) 18:34:23.45 ID:VLPfDPfe
とりあえず2でいいんかな
みんなで議論して930見たら納得してきた、ありがとうでござる
939受験番号774:2012/05/20(日) 18:35:00.04 ID:9+gcpbTM
こんなに解釈が分かれてるんだから全員正解でいいんじゃないかな
俺は問題の意味がわからなさすぎて適当に2√3にしたんだけど
940840:2012/05/20(日) 18:37:36.54 ID:VLPfDPfe
>>935
左下の文字は30度って書いてる?
そこは45度だよ
俺の図は緑線と青線のなす角が30度であって
青線と黒線のなす角は30度じゃねーっす
941受験番号774:2012/05/20(日) 18:39:07.94 ID:Maot1kTj
2√2だろ
942受験番号774:2012/05/20(日) 18:39:15.13 ID:vo5Jzwjr
>>939
没問にすべきだよなあ
943受験番号774:2012/05/20(日) 18:40:05.15 ID:iu5PIz9k
得点率7割くらいで合格かな?
944受験番号774:2012/05/20(日) 18:40:54.43 ID:E4vgZddb
>>940
そこまでわかってるんならもう一頑張りだろう!!

そうすると45度の坂道の中を30度の線が突っ切るよ。
945840:2012/05/20(日) 18:41:59.37 ID:VLPfDPfe
>>944
そうだよ?
946受験番号774:2012/05/20(日) 18:42:47.60 ID:rPv4dM+i
>>942
いやじっくり考えたら2√2は明らかに間違いだよ
題意さえ掴めれば瞬殺できる意外と良い問題かもしれん
947受験番号774:2012/05/20(日) 18:44:04.18 ID:E4vgZddb
題意からは2が正答。
そこはもう総意だね。
948受験番号774:2012/05/20(日) 18:44:50.70 ID:F1K2u4h7
答え合わせスレみて落ち込んでたけど坂道論争見てて和んだわ。
ありがとう
949受験番号774:2012/05/20(日) 18:45:12.37 ID:Maot1kTj
いや2√2でしょう
950受験番号774:2012/05/20(日) 18:47:17.52 ID:VLPfDPfe
とりあえず色々申し訳ないので次スレ立ててから去ります

【関東】国立大学法人採用試験 その30【甲信越】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1337507155/

テンプレ投入中
951受験番号774:2012/05/20(日) 18:48:44.37 ID:vo5Jzwjr
>>950
952受験番号774:2012/05/20(日) 18:49:59.70 ID:E4vgZddb
>>950
ありがとう
953受験番号774:2012/05/20(日) 18:50:28.13 ID:VLPfDPfe
テンプレ投入終了
みんな受かってるよ!
954受験番号774:2012/05/20(日) 18:50:39.14 ID:E2iDbOML
結局寝坊して行けなかったからBOOKOFF行ってきた
機能二時まで起きてたのが敗因
955受験番号774:2012/05/20(日) 18:54:56.44 ID:d1mwldi/
>>939
なんという俺
956受験番号774:2012/05/20(日) 19:09:36.15 ID:KOjH/pCM
>>954
はぁ?俺4時寝なんですけど
957受験番号774:2012/05/20(日) 19:10:20.56 ID:ISXVqDDL
落ち着けミサワ共
958受験番号774:2012/05/20(日) 19:12:37.38 ID:41QZH6S5
起きられないと思ったら寝ないのが一番
959受験番号774:2012/05/20(日) 19:21:39.52 ID:LV7Dgtu8
運営1「あれwwwww坂道の問題2通りの解釈ができちゃうwwwwwwwww」
運営2「まじかwwwww2ちゃんではどう反応してる?wwwwww」
運営1「2か√2で論争してるwwwwwでも2でFAっぽいwwwww」
運営2「んじゃ意地悪で2√2を正解にしちゃおうかwwwwwwwwwww」

こうだな。つまり2√2を選んだ俺は正しいってことだそうだそうだきっとそうに違いない
2を選んだおまえらばーかばーかざまーみろー
960受験番号774:2012/05/20(日) 19:24:56.59 ID:6T5kj3jq
サカミチィ!を登る前の円卓や対応関係で頭真っ白になってリタイアした
961受験番号774:2012/05/20(日) 19:38:46.52 ID:l8b67Nu/
>>960
あれ、俺書き込んだっけw
あの対応問題できなかったのは痛いな・・
962受験番号774:2012/05/20(日) 19:57:52.62 ID:TiQjtDjq
ある平面とそれを貫通する直線のなす角度が30°って言われたらどうやって角度をはかる?
坂道問題はその平面が水平面、直線が道と考えればいいんじゃないの?

で、「2」派の東・京・工の理系
963受験番号774:2012/05/20(日) 20:06:56.32 ID:8a8TWAtT
流石に無勉で突撃したから玉砕だなwww
次の試験までおとなしく市役所で働くか
964受験番号774:2012/05/20(日) 20:15:59.70 ID:yMsn+8mZ
復元スレ見て確定○だけで27ありました
ありがとうございます
965受験番号774:2012/05/20(日) 20:21:54.79 ID:rPv4dM+i
>>963
市役所辞めてまで目指す程国立大学法人職員って魅力あるとこなの?
966受験番号774:2012/05/20(日) 20:24:52.60 ID:K3hrulfm
俺も疑問。
967受験番号774:2012/05/20(日) 20:40:28.21 ID:Sl68Uqoa
>>669
水平面に対して30度。
968受験番号774:2012/05/20(日) 20:45:00.81 ID:bB1cZIgQ
国立大学法人等って人気ないの?
俺第一志望なんだけど
969受験番号774:2012/05/20(日) 20:45:43.48 ID:rPv4dM+i
受けといて何だけど、一生学生の世話とかちょっとやだわ
970受験番号774:2012/05/20(日) 20:48:42.49 ID:I5tARbZy
市役所職員だけど、
生活保護とか収税とか無理すぎる。
大学のがいいと思う。
971受験番号774:2012/05/20(日) 20:49:41.74 ID:R6UEdLZB
>>968
そんなことないだろ。
俺の後輩は県庁も国Uも受かったけどお断りして
国立大学法人行ったぞ。
大学っていうアカデミックな空気や
仕事がまったりってのは魅力だろう。
972受験番号774:2012/05/20(日) 20:51:49.82 ID:R6UEdLZB
>>970
生活保護や収税は市役所だけでなく県庁職員もやるから、
それが嫌なら国家か大学だな。
973sage:2012/05/20(日) 20:52:45.90 ID:9Mv3HpZf
おれもアカデミックな雰囲気が好きで国立大学法人目指してる。
来年もあきらめずに受けるわ。
974受験番号774:2012/05/20(日) 20:54:33.80 ID:rPv4dM+i
職場の雰囲気は和やかそうで惹かれるけど
アカデミックな職場にいながらアカデミックな仕事が何もできないのは辛くね?
975受験番号774:2012/05/20(日) 20:55:30.33 ID:206Lcqov
ちゃんと「国立大学法人に入りたい」人だけ
受かって欲しい。
ここにいるやつで、
文部科学省の研修生→エセ公務員、
なんて考えてるやつはいないよな

>22 :受験番号774:2012/02/04(土) 09:36:31.39 ID:+JVKJ/5J
国家公務員試験に受からずとも国会公務員(事務方)になる方法

@国立大学法人等職員統一採用試験(教養試験のみ)をクリアする
※専門試験なし、論文試験なし、人事院面接なし、倍率も低い試験です
Aどっかの○○大学に行き、面接官に「○○大学のために働きたいです」
と頑張ってアピールする
B大学に入ってほどなく、文部科学省の研修生となる
C上司の機嫌を取りながら、転任試験(お気楽試験)を受ける
D晴れて国家公務員のできあがり

すごく頑張って勉強して、国Uで文部科学省に入省すると、上司(同僚)が国家公務員試験を経ずに公務員になってたことがわかり、愕然となる・・・
だから、しっかりがんばって勉強した人は文部科学省は避けるべし
他省庁に行ったみんなも、まったく苦労せずに公務員になった人間が文部科学省にゴロゴロいることを記憶して、そして叩きまくってくれ!

親戚や友達にメディアの方がいる人→ぜひ記事に
親戚や友達に政治家がいる人→ニセ公務員だから首を切りやすいよ、と伝えて
時間がある人→他のスレにも伝えて(知恵袋とかも)
そしてがんばって勉強してるみんな→ぜひ試験に受かって、文部科学省の内々定をもらって、他省庁の内々定を取って、すごい勢いで罵声を浴びせてやってくれ

教育政策を行っている文部科学省が裏口入学を認めてるなんて皮肉な話
976受験番号774:2012/05/20(日) 20:59:08.82 ID:9Mv3HpZf
実際に研究に携わったりは確かにできないけどさ、学問の発展に寄与している人たちをバックアップする仕事ってのも悪いもんじゃないって思うんだ。
それに大学で働いてるってシチュエーションがおれをやる気にさせてくれるw
くだらない理由だけど大学で働きたい。
977受験番号774:2012/05/20(日) 21:01:34.21 ID:CJIW03p8
>>975
> @国立大学法人等職員統一採用試験(教養試験のみ)をクリアする
> ※専門試験なし、論文試験なし、人事院面接なし、倍率も低い試験です

倍率10倍以上あるやん・・・
978受験番号774:2012/05/20(日) 21:02:32.82 ID:K3hrulfm
かなり忙しいみたいよ。それは市も変わんないだろけど。
大学はやること単調でつまらなそうなのだが。
979受験番号774:2012/05/20(日) 21:04:15.74 ID:rPv4dM+i
>>976
お前はいい職員になると思うよ、マジで
俺は2chで自己採点した限り望み薄そうだから頑張ってくれ
980受験番号774:2012/05/20(日) 21:07:19.29 ID:Sl68Uqoa
>>978
受験ジャーナルには、17時15分終業になっているけど、
実際は19時ぐらいまでなのかねえ。
981受験番号774:2012/05/20(日) 21:08:28.90 ID:41QZH6S5
>>980
自分の大学の学務は、夜9時過ぎても残ってるときが多い
982受験番号774:2012/05/20(日) 21:09:10.57 ID:9Mv3HpZf
>>979
おれも今年は厳しそうだw
ただ、まだ結果は出てないしお互い次に進めたら頑張ろうぜ
983受験番号774:2012/05/20(日) 21:09:18.78 ID:R6UEdLZB
>>974
しかし、博士の道を歩んで、
研究でメシを食ってくために激難の勉強して、論文書きまくって、
ポスドクとかになったり、狭き門の大学教授目指したりって相当きついぞ。
同じ大学で働くって条件では大学職員の方がはるかに精神衛生上良い。
984受験番号774:2012/05/20(日) 21:12:22.07 ID:K3hrulfm
>>980

五時とかありえない。
日によっては19時も超えるみたい。
985受験番号774:2012/05/20(日) 21:19:41.15 ID:R6UEdLZB
まぁ、定時であがるよりは
少し残業あった方が残業代稼げていいんじゃないか?
986受験番号774:2012/05/20(日) 21:19:51.28 ID:mTkpwW43
そもそも公務員で定時で帰れるのって市役所の一部ぐらいなんじゃねえの?
987受験番号774:2012/05/20(日) 21:20:23.70 ID:Sl68Uqoa
日によっては?結構楽チンだな。
988受験番号774:2012/05/20(日) 21:23:05.89 ID:R6UEdLZB
まぁ、国立大学法人の残業って言っても
昼間、みんなとアハハって談笑とかして時間たっぷり使ったうえでのものでしょ。
時間の濃度は民間に比べてはるかに薄い。
そのうえで残業して残業代もらえるって民間じゃありえないw
989受験番号774:2012/05/20(日) 21:33:43.50 ID:K3hrulfm
残業代の不払いが問題になってたよ
国立で働いてる先輩は死にかけてた(比喩的に)
民間と比べてどうかは分かんないけど
990受験番号774:2012/05/20(日) 21:39:16.12 ID:Qlh5ixiW
月120時間以上の残業があるなら死にかけてもいいとは思うが
991受験番号774:2012/05/20(日) 21:45:22.69 ID:R6UEdLZB
>>989
残業代の不払いはどこでもあるよ。
俺は霞ヶ関の中央省庁で初年度は毎日22時頃まで働いたが、
残業代毎月5,000円くらいだったぞw
992受験番号774:2012/05/20(日) 21:52:14.93 ID:vo5Jzwjr
お前ら坂議論が終わったら既に待遇の話をしているのか
993受験番号774:2012/05/20(日) 21:54:56.35 ID:K3hrulfm
国でもなの?5000円てw
市役所は普通に申告してたよ。
994受験番号774:2012/05/20(日) 21:55:57.13 ID:13k9we6D
>>968
俺は国立大学法人が第一志望で、何年も受験し続けているんだが、毎年筆記試験で落ちている
筆記試験が教養だけな上に高倍率だからかなり厳しい
995受験番号774:2012/05/20(日) 21:56:35.86 ID:K22eojzH
「国でも」というか、「国は」残業代とか給料関係はカットされまくっているだろ
996受験番号774:2012/05/20(日) 21:58:42.82 ID:K3hrulfm
民間と比べてって意味ね。
公務員だから民間よりはマシだと思ってたわ。
997受験番号774:2012/05/20(日) 22:00:17.26 ID:K22eojzH
民間をどこにとるかだけど、そういうイメージ先行で考えない方がいいよ
国は今後は本当に民間よりもひどくなると思うよ
998受験番号774:2012/05/20(日) 22:05:15.42 ID:K3hrulfm
まあリストラは普通に出てくるって元官僚の予備校講師に言われたわ。
市も県も同じく。

そいや、理系の九大法人行ったやつは定時の有給よゆーとのこと。
場所によるだろうけど。
999受験番号774:2012/05/20(日) 22:19:30.62 ID:VLPfDPfe
部署にも寄るだろーよ

999なら全員合格
1000受験番号774:2012/05/20(日) 22:23:07.18 ID:K22eojzH
1000 お疲れ様
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。