国家公務員T種総合スレpart25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
前々スレ
国家公務員T種総合スレpart23
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1291806377/

試験真っ最中!

大学卒業等程度試験のご案内(平成22年度)
ttp://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo01_A.htm

国家公務員試験採用情報ナビ ttp://www.jinji.go.jp/saiyo/shikenA.htm
○合格発表サイトのアドレス ttp://www.jinji-shiken.jp/goukaku.html

※※※ 試験日程 ※※※
5/1 第一次試験
5/13 第一次試験合格発表
5/22 第二次試験筆記試験
5/26-第二次試験人物試験
6/20 最終合格発表

6/22-7/7 官庁訪問

※前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1302624466/
2受験番号774:2011/05/01(日) 13:02:35.62 ID:VK4v+whW
3受験番号774:2011/05/01(日) 13:03:05.82 ID:VK4v+whW
4受験番号774:2011/05/01(日) 13:03:35.22 ID:VK4v+whW
Q.省庁はいくつまで志望できる?
A.3つまでです。第1クール(合格発表日から3日間)で一日に一つの省庁
、合計3つまで訪問することができます。第2クールは第1クールに訪問し
た順番そのままで訪問します。第3、4クールは第1、2クールで訪問した
省庁のうち2省庁を選んで訪問することになり、第5,6クールで一つの省
庁に絞り、無事終われば内定に至ります。

Q.学歴って関係ある?
A.あまり関係はないといわれています。ただしやはり東大をはじめとする大
学は優秀な人も多いため、結果的に内定者に難関大学が集中してしまう傾向
にあります。

Q.説明会って参加したほうがいい?
A.省庁によります。公式にはそのようなことは言いませんが表向きは説明会
でも、省庁によってはそこで学生を選別するようなことも行われているよう
に思われます。どこが説明会による選別を行っているかは公式に発表されて
いないので入念な情報収集が必要です。
5受験番号774:2011/05/01(日) 13:04:03.02 ID:VK4v+whW
Q.内定を取りやすい(にくい)省庁は?
A.一概には言えませんが、各省庁人気や難易度には若干の差があります。や
はり5大官庁は内定を取るのは比較的難しいと思われます。おおざっぱです
があえて表にするなら以下のような感じになるかもしれません。

難易度
 |              財務        
 |              警察自治 経産  
 |                       外務  
 |         国交金融     厚労   
 |      内閣防衛               
 |       総務       文科   
 |      環境農水                     
 |  院2法務                          
 | その他                         
 |__________________人気
6受験番号774:2011/05/01(日) 18:10:11.70 ID:yxiZybsS
みんな答え沙羅双樹!
7受験番号774:2011/05/01(日) 18:11:23.56 ID:f2zxQgWc

1000 :受験番号774:2011/05/01(日) 18:09:22.89 ID:o1sz4x5B
1000ならみんな突破
GJ
8受験番号774:2011/05/01(日) 18:11:39.46 ID:ABRIkd+d
資料2って違う?
9受験番号774:2011/05/01(日) 18:12:39.95 ID:f2zxQgWc
現在のところ
21434
21332
42535
42123
23452

25134
21342
44231
42243
33534
が出ています。
10受験番号774:2011/05/01(日) 18:13:06.80 ID:vugrlxm0
模範解答早く!
11受験番号774:2011/05/01(日) 18:16:54.47 ID:mclHfYrw
国Tって一次通過ライン6割?
東大生でも結構苦戦してるみたいだけど
12受験番号774:2011/05/01(日) 18:17:24.70 ID:3WZgIpwQ
早くわかったところで結果が変わるでなし、そう焦らなさんな
一次が終わった今日ぐらいはゆっくりしようぜ
明日にはわかることなんだから
13受験番号774:2011/05/01(日) 18:18:05.73 ID:HYgnkRZE
実際東大で選択式で落ちるやつはほぼいない。
記述はやはり準備してないとあれだがな
14受験番号774:2011/05/01(日) 18:20:34.39 ID:UIj6QqwE
とりあえず時事だけ晒す
223
15受験番号774:2011/05/01(日) 18:20:50.42 ID:86D2P0u8
国2本命なのに、国2の親戚の国1ムズ過ぎワロタwwww
あと2ヶ月で、合格まで持って行きたい
16受験番号774:2011/05/01(日) 18:21:43.47 ID:2VxIAqzS
自分がいた教室試験官が教養の問題回収しなかったからそのまま持って帰ってきちゃったんだけど、他にもそういうやついる?
17受験番号774:2011/05/01(日) 18:21:59.98 ID:TMVR8R4U
教養オワタ
18受験番号774:2011/05/01(日) 18:22:26.13 ID:iPgdAofu
どっかの専門学校とか解答速報出さないの?
19受験番号774:2011/05/01(日) 18:23:22.44 ID:yxiZybsS
>>18 河合塾 22時
20受験番号774:2011/05/01(日) 18:23:28.69 ID:HYgnkRZE
メキシコ湾の石油は海底油田から流出なんだよな。試験中、作問者うまいと思ってた。
21受験番号774:2011/05/01(日) 18:23:33.71 ID:IuAF75qP
私も持って帰っちゃいました〜
22受験番号774:2011/05/01(日) 18:23:37.69 ID:V2WMOjhj
>>16
普通に持ち帰れるよ
23受験番号774:2011/05/01(日) 18:25:26.42 ID:2VxIAqzS
あ、大丈夫だったの?

専門受けないで帰ったから
マズイかと思った
24受験番号774:2011/05/01(日) 18:26:37.30 ID:JYEIP6V2

頭のいいみなさん。
教養、恒星の明るさの問題、何倍ですか?

解き方おしえてー!
25受験番号774:2011/05/01(日) 18:26:54.56 ID:mclHfYrw
>>13
殊勉強に関しては最強だからな
むしろ(真面目にやった)東大生が一人でも落ちるなら受かる気しないわ
26受験番号774:2011/05/01(日) 18:27:53.77 ID:ISK4mQ6b
>>24
なんとなく2500倍にした

誰かあの問題解説頼む…
27受験番号774:2011/05/01(日) 18:28:41.46 ID:HYgnkRZE
2.5、2.5、2.5、1等級にわけて2500倍
28受験番号774:2011/05/01(日) 18:28:55.70 ID:KxCbFQxz
東京都経済にて

試験中に後ろのやつが「落ち着けおれ!」

を連呼

終了10分前でも言ってやがる

興奮してるあいだに試験終わってますよ^^
29受験番号774:2011/05/01(日) 18:29:14.44 ID:nwXPpKi4
必勝法はライヤーゲーム思い浮かんできて燃えたなw
30受験番号774:2011/05/01(日) 18:29:35.86 ID:K81F0XAl
国2の親戚の国3はゴミだから大丈夫b
31受験番号774:2011/05/01(日) 18:30:11.43 ID:vugrlxm0
>>24
0.5等星で√2.5倍になる。俺は地道に計算して解いて2になった。合ってるかは分からん。
32受験番号774:2011/05/01(日) 18:30:20.17 ID:i3BrJQdf
必勝法って先手で4つ取る?
33受験番号774:2011/05/01(日) 18:30:48.60 ID:ISK4mQ6b
>>32
そうだと思う
34受験番号774:2011/05/01(日) 18:31:41.12 ID:86D2P0u8
1から6で百倍
以下、1ランクごとに2、5倍



では出なかったよなwwww
35受験番号774:2011/05/01(日) 18:31:51.24 ID:KxCbFQxz
4つとる? 3つまでだろ
36受験番号774:2011/05/01(日) 18:31:55.61 ID:xPtFpUGF
2500倍でいんじゃね。
0.5等級差をルート2.5つまり約1.6倍として計算すればいんじゃないかな。
37受験番号774:2011/05/01(日) 18:32:19.40 ID:+PICDGaT
結果は変わらないにしても
点数は気になるよな

回答速報楽しみだわ
どんだけ違うか
38受験番号774:2011/05/01(日) 18:32:43.14 ID:f2zxQgWc
4つの袋からってことでは?

実際4つの袋から3つとればいいと思うんだけど・・・
39受験番号774:2011/05/01(日) 18:32:54.88 ID:vugrlxm0
>>32
後手を選ぶ
40受験番号774:2011/05/01(日) 18:32:57.79 ID:86D2P0u8
>>30
そうであってほしいよ
まったく
41受験番号774:2011/05/01(日) 18:33:14.78 ID:b0Hjyigu
>>32
俺も√2.5出てきたけど、最終的には√10が出てきてうまく処理できず、2250培にしてしまった
42受験番号774:2011/05/01(日) 18:33:20.13 ID:yxiZybsS
後で選択問題、晒してみる!
43受験番号774:2011/05/01(日) 18:33:31.37 ID:zeBA4E1n
今日って4月31日じゃねぇのかよ・・・エワタ
44受験番号774:2011/05/01(日) 18:34:24.83 ID:KxCbFQxz
エワタ
45受験番号774:2011/05/01(日) 18:34:30.68 ID:HgCvYCvq
模範解答
25134
21332
422?3?3?
42113?
233?54

3512?1
44?153

21?5?2?4
2?4?3?1?3?

3?2524?
5?24?1?2?

?マークだらけで申し訳ないですが
こんな感じでいかがでしょうか。
46受験番号774:2011/05/01(日) 18:34:39.45 ID:HYgnkRZE
先手で4この袋から3つで先手必勝後手発狂
47>>32:2011/05/01(日) 18:36:21.49 ID:i3BrJQdf
すまん、4個入ってる袋選択て意味
48受験番号774:2011/05/01(日) 18:37:52.50 ID:JYEIP6V2
一個の袋からではないのー?がーん
49受験番号774:2011/05/01(日) 18:40:45.33 ID:magsHPiQ
やっぱ4個の袋だよな
全然分からんかったけど、そうかなと思ってそうした
50受験番号774:2011/05/01(日) 18:41:00.23 ID:K81F0XAl
俺は途中まで2.5倍して最後1.6倍した
効率悪いのは分かってる
51受験番号774:2011/05/01(日) 18:41:24.00 ID:vugrlxm0
>>46
先   後
1231 1221
1220 1120
1110 1100
1000 0000

のパターンと、
先   後
1231 1221
1211 1111
1110 1100
1000 0000

のパターンと、
先   後
1231 1221
1201 1001
1000 0000

で後手勝ちになる
52受験番号774:2011/05/01(日) 18:41:41.46 ID:CSHF7CUv
>45
時事の三番、ハイチに一億ドル支援は無理じゃない?とか思ったんだが。
53受験番号774:2011/05/01(日) 18:43:03.33 ID:peBTmBnN
後手必勝なやつってあの棒取ゲームじゃないの?
54受験番号774:2011/05/01(日) 18:43:37.10 ID:ISK4mQ6b
>>53
ロケットゲームだっけ?
俺もあれと同じだとオモタ
5551:2011/05/01(日) 18:44:10.95 ID:vugrlxm0
最初のパターン間違ってた。
先   後
1231 1221
1220 0220
0120 0110
0100 0000

か、
先   後
1231 1221
1220 0220
0020 0000

で後手勝ち。
56受験番号774:2011/05/01(日) 18:46:50.73 ID:KxCbFQxz
0000っていらなくね

最後とったら勝ちでしょ
57受験番号774:2011/05/01(日) 18:47:32.45 ID:hsUFm+zP
必勝法の問題は石取りゲームと同じで、4で割って、余った2を最初に取るにしたけど違う?
58受験番号774:2011/05/01(日) 18:48:12.48 ID:L9aT6tif
だから先手4から3つ取って
あとは玉1の袋が2つになるようにするだけの簡単な作業だって
59受験番号774:2011/05/01(日) 18:48:33.92 ID:aZ2z/Haq
時事むずかったー
60受験番号774:2011/05/01(日) 18:49:09.26 ID:whL9BYSo
1から11で一万倍だからそっから2.5√2.5で割ったんだが…
61受験番号774:2011/05/01(日) 18:50:58.49 ID:zC7tlddT
理工げきむず
62受験番号774:2011/05/01(日) 18:51:09.15 ID:RofE4pj4
先手4から3こ取ると後手4から1個とって後手勝ちになるだろ。
多分もともと後手必勝が正解。
63受験番号774:2011/05/01(日) 18:51:31.51 ID:vugrlxm0
んー、4個の袋から3つ取ると、

@1100を作った方が勝ち
A0220を作った方が勝ち

先1231 後1221 先1220 後0220 Aパターン
           先1211 後1111 先1110 後1100 @パターン
           先1201 後1001 @パターン

だから後手必勝になると思うんだけど、間違ってたら詳しい説明頼む。
64受験番号774:2011/05/01(日) 18:52:02.56 ID:/ETg6yfV
頭悪い奴多いな
5等級上がると100倍だろ? 100倍ってのは10の二乗
つまり、2.5等級で10倍 これで終わり
65受験番号774:2011/05/01(日) 18:52:14.45 ID:HgCvYCvq
教養試験の間違い部分
No.1
B.臨床研修は義務化された
D.ワクチン接種が義務づけられることはあり得ない

No.2
1.CO2の排出は中国も2割、日本は4%程度
2.租税収入は4割程度
3.2010年度の戸別所得補償制度の予算は6000億弱
4.低年齢の失業率が高い

No.3→正解を5に訂正
1.日本の支援額は500万ドル
2.アイスランド噴火とポーランド大統領夫妻搭乗機の墜落は無関係
3.メキシコ湾の原油流出は採掘場の破壊
4.(ちょっと不明確ですが)ロシアは野菜輸出停止をしていないっぽい

>>52
その通りでした…
66受験番号774:2011/05/01(日) 18:52:16.96 ID:RofE4pj4
星の明るさは対数だから2.5の8.5乗です。計算するとだいたい2500
67受験番号774:2011/05/01(日) 18:52:21.54 ID:TRWoA2b9
早く解答晒せやカスども
68受験番号774:2011/05/01(日) 18:53:28.10 ID:wvY6RaXA
一番上のパターン
後1120 → 先1100 で先手勝ちじゃね?
69受験番号774:2011/05/01(日) 18:54:10.52 ID:wvY6RaXA
リロードしてなかった… 失礼
70受験番号774:2011/05/01(日) 18:55:46.06 ID:15Wj4HYZ
公務員になれなかったら、「おれは海賊王になる」
71受験番号774:2011/05/01(日) 18:55:55.06 ID:HW+TI4l3
経済はどれくらい必要?専門、教養分けて教えてくださいm(._.)m
72受験番号774:2011/05/01(日) 18:56:03.64 ID:f2zxQgWc
No15 1だな。
うぐ・・・・まちがた
73受験番号774:2011/05/01(日) 18:56:46.26 ID:L9aT6tif
後手だな
あーあ
74受験番号774:2011/05/01(日) 18:57:02.31 ID:kGnAVpz8
畑中のサイトに数的の解答載ってるぞ

14  3     15  1    16  4    17  2    
18  1     19  1    20  3    21  2 
22  3     23  5
24  5     25  4
75受験番号774:2011/05/01(日) 18:57:17.28 ID:i3BrJQdf
教養のNo.15は1だな
76受験番号774:2011/05/01(日) 18:57:44.56 ID:KxCbFQxz
経済は足して50前半いけばボーダー合格くらいなイメージ
77受験番号774:2011/05/01(日) 18:57:58.66 ID:2C0/3pm5
どうでもいいことだけど、中央大の教室にある黒い煙突が気になって仕方がなかったw
理系だし、実験用の排煙装置かね?
78受験番号774:2011/05/01(日) 18:58:55.41 ID:K81F0XAl
解き方ウンコだけど答えはあってた
よすよす
79受験番号774:2011/05/01(日) 18:59:00.95 ID:ISK4mQ6b
>>74
サンクス
これであってるなら8点…
英語と時事と選択でなんとか10点とれてないかなぁ
80受験番号774:2011/05/01(日) 18:59:04.73 ID:i3BrJQdf
>>74
18・19・23まちがた\(^o^)/
81受験番号774:2011/05/01(日) 18:59:27.89 ID:magsHPiQ
ふぅ、数的は3点だけだったぜ
82受験番号774:2011/05/01(日) 18:59:29.83 ID:+PICDGaT
問題3の5は因果関係が×じゃないか

地震で落盤事故が起きてないと思ったんだが
83受験番号774:2011/05/01(日) 19:00:52.38 ID:mclHfYrw
>>79

ちなみにどこ大?
84受験番号774:2011/05/01(日) 19:01:25.12 ID:vugrlxm0
>>74
15、22、24間違った。時間が足りなかったわ。
85受験番号774:2011/05/01(日) 19:01:44.62 ID:f2zxQgWc
http://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/32948753.html
こんなところを見つけたんだが、小麦は野菜じゃない??
86受験番号774:2011/05/01(日) 19:01:58.69 ID:/9+YZmM4
18って1だったのか・・・2にしてしまった。
とりあえず8問か8/12ひどすぎw
87受験番号774:2011/05/01(日) 19:02:42.09 ID:nOTQVfmv
九州だけど、午後の開始直前に汗だくの母親が乱入して来た奴がいた。
88受験番号774:2011/05/01(日) 19:02:45.38 ID:ISK4mQ6b
>>83
W大
ちなみに法曹志望の記念受験組
89受験番号774:2011/05/01(日) 19:03:12.93 ID:vWsWUEoM
今年難易度どうだったのかな…
俺は専門も教養もかなり難しく感じたんだが…
90受験番号774:2011/05/01(日) 19:03:36.73 ID:sxn0xS3+
7/12だめだー
91受験番号774:2011/05/01(日) 19:04:37.09 ID:b0Hjyigu
7/1か2まあまあだわ、とりあえずひどくなくてよかった。
92受験番号774:2011/05/01(日) 19:04:49.24 ID:f2zxQgWc
8/12のなかーまいぱーい
93受験番号774:2011/05/01(日) 19:04:51.67 ID:vugrlxm0
>>45
国語、英語は13番だけ俺と違うな。俺は3にしたけど、自信はない。
94受験番号774:2011/05/01(日) 19:04:55.66 ID:Ztv9c7XE
6/12 無勉の割りによくがんばった かんどーした
95受験番号774:2011/05/01(日) 19:05:19.27 ID:nJbCzqDa
25問目までで大体10問正解
選択はさらに自信なし

教養で基準点下回るかも・・・
96受験番号774:2011/05/01(日) 19:06:06.66 ID:+PICDGaT
数的半分しかあってなかった
97受験番号774:2011/05/01(日) 19:06:37.51 ID:HgCvYCvq
>>82
確かに地震による落盤事故ではないようですね。
チェックが甘くて申し訳ない…
ただ4が正解になるかどうかはっきりしないですね。
98受験番号774:2011/05/01(日) 19:07:03.84 ID:magsHPiQ
無勉だと3/12だったわ
99受験番号774:2011/05/01(日) 19:07:03.87 ID:p5/y3xB3
玉取りは三個のから一個とるんじゃないの?
100受験番号774:2011/05/01(日) 19:07:02.55 ID:KxCbFQxz
明日はボーダー予想か胸熱
101受験番号774:2011/05/01(日) 19:07:25.17 ID:PQBRZ+OT
ハイチが正解じゃないの?
102受験番号774:2011/05/01(日) 19:07:43.52 ID:RofE4pj4
主に>>45といくつか後のレス参考にして自己採点したら必須問題20なのに選択が7点だったわwww
103受験番号774:2011/05/01(日) 19:08:11.05 ID:HgCvYCvq
>>91
過去3年間で11/12を下回ったことがなかったのに
今回8/12とかもう…orz
104受験番号774:2011/05/01(日) 19:09:18.13 ID:KxCbFQxz
>>102 さてはきさま選択の勉強してないな!?
105受験番号774:2011/05/01(日) 19:09:34.27 ID:/9+YZmM4
晒す
25134
21332
423
まあ頭は悪くないとは思ってる方だが
13は知らん
106受験番号774:2011/05/01(日) 19:09:41.10 ID:i3BrJQdf
9/12だが
私も記念受験でね
107受験番号774:2011/05/01(日) 19:09:43.70 ID:hjvlYBvR
過去問解いたことないんだが、今年は難しかったの?
108受験番号774:2011/05/01(日) 19:09:50.39 ID:RofE4pj4
>>104
選択どころか何にも勉強してません
109受験番号774:2011/05/01(日) 19:10:05.26 ID:KxCbFQxz
>>103 何回受けてんだよw
110受験番号774:2011/05/01(日) 19:11:54.04 ID:2C0/3pm5
後手必勝でよかったのかな。
必死に問題用紙に書いたのが報われるといいんだけど・・・w
111おいら ◆jPpg5.obl6 :2011/05/01(日) 19:14:09.96 ID:5jwdIt2w
早稲田はガキみたいなのが多かったお。
112受験番号774:2011/05/01(日) 19:14:19.82 ID:j+NKr0iv
なんもせずに数的3点wwwwwwwwww
センスなさすぎワロタ
院試へむけて明日からやろう
113受験番号774:2011/05/01(日) 19:14:27.04 ID:/9+YZmM4
後手必勝でおk
確か二列同数と階段だったはずだけどもあの問題は3つまでしか取れないのに4つのやつがあったから云々って感じで後手になるはず
114受験番号774:2011/05/01(日) 19:15:57.95 ID:vs7TUQj2
数的3点オワタ(´・ω・`)
パニくった。
115受験番号774:2011/05/01(日) 19:16:39.61 ID:i3BrJQdf
>>74が数的解答だぜ
116受験番号774:2011/05/01(日) 19:17:01.50 ID:i3BrJQdf
なんか3点と8点が多いなこのスレは
117受験番号774:2011/05/01(日) 19:17:48.60 ID:TBqcoEZe
法律うp汁
118受験番号774:2011/05/01(日) 19:17:48.77 ID:BIN3zo8O
俺は5点だった
119受験番号774:2011/05/01(日) 19:18:03.17 ID:6PjbQk+Q
知能時事16点

まぁ、知識と専門が良かったから何とかなると祈る
120受験番号774:2011/05/01(日) 19:18:27.90 ID:p5/y3xB3
4個の袋は後手が手をつけてから先手が潰せば良いから、1・2・3個の三つの袋で考えてみて
121受験番号774:2011/05/01(日) 19:18:31.68 ID:V2WMOjhj
数的6点
45の解答はどこまで信用していいんだ?
122受験番号774:2011/05/01(日) 19:18:42.27 ID:ss/+6I5S
毎日勉強して5点だったよハハ
123受験番号774:2011/05/01(日) 19:19:04.30 ID:hDT8AJOS
数的6点www
124受験番号774:2011/05/01(日) 19:19:10.76 ID:Svp5c7rG
勘炸裂で7点だお
125受験番号774:2011/05/01(日) 19:19:23.53 ID:aZ2z/Haq
地底6点
126受験番号774:2011/05/01(日) 19:19:49.78 ID:vugrlxm0
選択がやばい。落ちたかもしれん
127受験番号774:2011/05/01(日) 19:20:09.60 ID:6RoitJZ1
あたしも毎日べんきょーして、数的4てん。。
必須問題で10点しかとれてない。
128受験番号774:2011/05/01(日) 19:20:28.53 ID:TMVR8R4U
>>118ナカーマ

orz
129受験番号774:2011/05/01(日) 19:20:36.16 ID:Ztv9c7XE
前のおにゃのこのを一問カンニングしたら正解だったww
ありがとウナギww
130受験番号774:2011/05/01(日) 19:21:40.32 ID:ss/+6I5S
>>127
ワニ本とスー過去のみをくりかえしてる文型は
14、16、22 くらいしか取れないよね
131受験番号774:2011/05/01(日) 19:21:44.00 ID:j+NKr0iv
無料の模試だと思って、来年がん張ろう・・・・・
132受験番号774:2011/05/01(日) 19:21:45.30 ID:TBqcoEZe
これって教養と専門でボーダーそれぞれ敷いてるの?
31/45っぽいんだが大丈夫そう?
133受験番号774:2011/05/01(日) 19:22:00.49 ID:mRSVTHOc
数的8点だった
134受験番号774:2011/05/01(日) 19:22:38.58 ID:6PjbQk+Q
高杉wwww
135受験番号774:2011/05/01(日) 19:23:03.45 ID:peBTmBnN
ノー勉とはいえ理系なのに4点の俺は先が思いやられるわ
136受験番号774:2011/05/01(日) 19:23:23.25 ID:TMVR8R4U
>>132
数的以外どこで採点したんだw
137受験番号774:2011/05/01(日) 19:23:28.04 ID:8eNWiUiq
>>132
ビキビキ
138受験番号774:2011/05/01(日) 19:23:51.18 ID:2VxIAqzS
4点wwww
記念受験とはいえ
第一志望も危ういわ
139受験番号774:2011/05/01(日) 19:23:54.22 ID:sVoJqybo
スレ速度遅くね?
みんななにやってんだよ
140受験番号774:2011/05/01(日) 19:24:14.13 ID:2C0/3pm5
ちゃんと考えた4点+偶然1点だったw
特別区とかどうすればいいんだよ・・・おぉぉぉう
N大のクソへタレヤロウデス
141受験番号774:2011/05/01(日) 19:25:01.08 ID:hjvlYBvR
数的5点だったお
むつかしいね、やっぱ
142受験番号774:2011/05/01(日) 19:25:23.37 ID:vs7TUQj2
また勉強開始だな。来年ダメなら地上行こう。
143受験番号774:2011/05/01(日) 19:25:41.95 ID:K81F0XAl
ゲーセンいたお
帰って自己祭してみるお
144受験番号774:2011/05/01(日) 19:25:47.26 ID:TBqcoEZe
>>136参考書とかネットでググった
っても地底辺記念受験組で説明会とかいったことないからこれ以上やる意味ないような
145受験番号774:2011/05/01(日) 19:27:28.91 ID:i3BrJQdf
受験ヴェテから見て今年の国T教養どうなの?
146受験番号774:2011/05/01(日) 19:29:12.50 ID:bXO4vGAl
後手必勝で間違いない
1-2-3、1-1-2-2、1-1-3-3で回された方は負ける(相手がミスらなければ)
つまり必勝ではない

先手は上記のパターンで後手に回せない(1〜3個縛りのせい)
逆に後手は先手がどうあがこうが上記のパターンで先手に回せる
147受験番号774:2011/05/01(日) 19:29:55.30 ID:wbHqcToK
明らかに昜化去年波
148受験番号774:2011/05/01(日) 19:29:58.48 ID:HgCvYCvq
>>145
数的難化、他はそのままかちょっと易化
少し平均点が下がるかも
149受験番号774:2011/05/01(日) 19:31:18.80 ID:sVoJqybo
おもむろにバスの中で数的の採点をしたが
外れすぎて誰も見てないのに恥ずかしくなってきたwww
150受験番号774:2011/05/01(日) 19:31:42.19 ID:nJbCzqDa
英文読解が2点・・・だとorz
誰か,俺に英語を教えてください
151受験番号774:2011/05/01(日) 19:32:08.07 ID:TBqcoEZe
ボーダーいくらよ?
152受験番号774:2011/05/01(日) 19:32:17.21 ID:/ETg6yfV
9/12でしたお
153受験番号774:2011/05/01(日) 19:32:49.94 ID:i3BrJQdf
>>148
サンクス

本命の試験でも今日くらい出来ればいいぜ
154受験番号774:2011/05/01(日) 19:33:58.56 ID:bqrD0KyY
結果的に今年は、簡単だったね。
155受験番号774:2011/05/01(日) 19:34:04.34 ID:86D2P0u8
ほかの試験じゃ数的は点取り問題なのに(;_;)
156受験番号774:2011/05/01(日) 19:34:51.81 ID:15Wj4HYZ
採用数減らして軟化。ドSw
157受験番号774:2011/05/01(日) 19:35:14.22 ID:Vy46iK3s
中核市狙いF欄

数的七点
>>45が正しければ17/45しかないがw
158受験番号774:2011/05/01(日) 19:35:19.52 ID:86D2P0u8
なんとかなるさと思っていたが
なんともなりそうにないですね(^o^)
159受験番号774:2011/05/01(日) 19:36:26.66 ID:86D2P0u8
>>157
Fは国家公務員目指した方がいいぞ
あとは警察
160受験番号774:2011/05/01(日) 19:36:29.09 ID:jINx6a1S
3/12
確かに普段から知能13知識10とかだけどさ…orz
161受験番号774:2011/05/01(日) 19:36:31.72 ID:TBqcoEZe
東大法ROMってるんだろ?晒してくれ
162受験番号774:2011/05/01(日) 19:36:55.60 ID:ISK4mQ6b
>>117
法学検定2級持ちの俺が法律うpしてみる。
正直国1の勉強は1分もしてないからあまりあてにはしないで欲しい。

32535
22421

11542
22425

25421
41553

経済財政はノーベンだからパスさせてw

以下選択
商法2424
刑法5433
労働5443
国際法といてない。
163受験番号774:2011/05/01(日) 19:39:18.61 ID:/ETg6yfV
東大の俺ですら数的が9点しかない
お前ら案していいぞ 間違いなく難化だ
164受験番号774:2011/05/01(日) 19:40:08.07 ID:6PjbQk+Q
東大法学部早く専門晒せ
165受験番号774:2011/05/01(日) 19:40:40.73 ID:qK+sBeA8
なんか簡単じゃね?って思ったのに4点てww

(´・ω・‘)
166受験番号774:2011/05/01(日) 19:41:10.24 ID:/9+YZmM4
>>162
なんか色々と違ってたりする
やべーよやべーよ
167受験番号774:2011/05/01(日) 19:42:10.34 ID:SSvfdPsx
咳払いがクソ五月蝿い奴いて困った
ドでかい音立てて鼻かむし、なんなんだあいつは
168受験番号774:2011/05/01(日) 19:42:18.42 ID:aZ2z/Haq
東大生解答頼む
169受験番号774:2011/05/01(日) 19:42:41.59 ID:HgCvYCvq
>>162
それがだいたいあってるなら何もかも終わった…
170受験番号774:2011/05/01(日) 19:43:09.39 ID:i3BrJQdf
>>162
20番はイ・エの3番じゃね?
イ.登録済み自動車は即時取できない
エ.占有改定は即時取得できない

でも結構おまいと同じな感じはある。
171受験番号774:2011/05/01(日) 19:43:40.00 ID:wbHqcToK
162がちょいちょい俺と違う県

俺のみすかな
172受験番号774:2011/05/01(日) 19:44:25.20 ID:ISK4mQ6b
>>170
ごめん、俺が打ち間違えてた。
それは3だ。

イは94条2項類推の話だよね。
173受験番号774:2011/05/01(日) 19:44:39.96 ID:JUdmr4HK
法律の序盤〜中盤2多すぎワロタだったんだけど
俺は二択の神に見放されたと見ていいの?
174受験番号774:2011/05/01(日) 19:46:12.29 ID:3uJdmX0v
法学部でも何でもないけど法律あげ

32225
12542
33125
13324
23411
31323
42442
421

選択
会社
1324
刑法
5431
労働
4(問48
国際
424(53除く
175受験番号774:2011/05/01(日) 19:46:57.09 ID:cgYbdZ2n
人間科学Uいませんか?
176受験番号774:2011/05/01(日) 19:47:59.00 ID:u3LyJBEH
とりあえず国一は記念だからいいんだけど
記念じゃない役所の試験が果たして通るのか怪しくなってきた
177受験番号774:2011/05/01(日) 19:48:31.25 ID:YpfKJyPv
記念受験数的6/12
本命の市役所のときはもっと取れるといいな
178受験番号774:2011/05/01(日) 19:49:23.65 ID:vugrlxm0
知識の方、自分で答え調べてみたら2点しかなくてワロタ
179受験番号774:2011/05/01(日) 19:49:56.85 ID:ISK4mQ6b
>>174
No.3は2じゃないよ
判例は検閲の定義を「公権力」の行使じゃなくて
「行政権」の行使にしてたはず。
No.6は1じゃないと思う
安全保障条約が問題となった砂川事件は一見極めて明白に無効と言えるものでないかぎり
司法審査は及ばないと言って、一見極めて明白に無効と言えるなら条約にも司法審査が及ぶって含みを持たせたはず。
180受験番号774:2011/05/01(日) 19:50:18.79 ID:cbdVRdVK
経済パートと国際法パートお願いします
181受験番号774:2011/05/01(日) 19:50:30.87 ID:TMVR8R4U
>>162は結構間違っているから、皆心配するな。

例えば、No47。
正解はわからないけど、アが合っているから5は違う。
因みに俺は3にした。
182受験番号774:2011/05/01(日) 19:51:15.75 ID:xhGemjsf
実際記念って何割くらいいるんだろ
自分も記念だったが
183受験番号774:2011/05/01(日) 19:51:55.77 ID:HwEa5/fg
専門は職種別のスレでやれよ
カオスすぎんぞ
184受験番号774:2011/05/01(日) 19:51:58.26 ID:1CwQAvRs
隣の貧乏揺すり+鉛筆回し+指カタカタ攻撃に負けず問題解いたが微妙な出来だった('A`)
185受験番号774:2011/05/01(日) 19:52:18.99 ID:6PjbQk+Q
国Tまじめに受けてるやつなんて
受験生の10分の一くらいだろ
186受験番号774:2011/05/01(日) 19:52:55.36 ID:/ETg6yfV
やっぱ無料ってのはよくないな
誰でも記念受験できるから、ヘタしたら簡単に妨害できる
3000円くらいとるべきでは? 税金にもなるし
187受験番号774:2011/05/01(日) 19:54:15.53 ID:3uJdmX0v
>>179
そうなのか…
一般に、って問題文にあるから重大明白は除いて、って解釈してたんだけど
188受験番号774:2011/05/01(日) 19:54:37.19 ID:zh/A8nle
教養
>>45>>74と照合13324 25333 32533 42445 34134 353*1 *5151 4451* 543*3 32522 5551*
xxxxo oxoox xoxoo ooxxx xxxxo oox-o -xoox xxox- xoo-o oooox oxxo-

25134 213324 2231 42113 23554 35121 44153 21524 24313 32524 52412

教養25/45 55.56%


法律
>>162と照合
32513 25541 33132 13123 22224 44324 52443 554*4 3*134 4133* 31*2
oooxx oxxxo xxxxo xxxox oxxox oxxxx ----- ----o x-xxx xxxx- ----

32535 22421 11542 22425 25421 41553 ***** ***24 24543 35443 ****


会社法とか刑法とか勉強してないから後半勘

おれはしんだ
189受験番号774:2011/05/01(日) 19:54:40.25 ID:u3LyJBEH
行政組織法ってよく出るの?
17は3で18は5にした
自信なし
190受験番号774:2011/05/01(日) 19:54:55.34 ID:ISK4mQ6b
>>181
全然完璧なものではないから、許してくれw

>>183
スレを汚してしまい申し訳ない。

191受験番号774:2011/05/01(日) 19:55:35.62 ID:sxn0xS3+
教室のワンブロック15人のとこに1人しかいなくてワロタ
192受験番号774:2011/05/01(日) 19:55:51.11 ID:rGgEPuAd
162さんは行政法に自信ありますか?
憲法・民法はそこそこ一緒なんですが、行政法が全然合わないのですが・・・・
193受験番号774:2011/05/01(日) 19:56:20.92 ID:u3LyJBEH
>>179
「一般に」を砂川事件の例外要件と読み込んで1にした
194受験番号774:2011/05/01(日) 19:56:48.33 ID:TBqcoEZe
地底のカスが晒してやんよ
法律
32515
25411
31342
23223
25421
43325
とりあえず後は省略
195受験番号774:2011/05/01(日) 19:58:08.90 ID:jINx6a1S
国税狙いF欄
教養
25135
25242
42553
43144
51224

専門経済
22144
25525
24244
41533
32421
43251
54153
125

専門計算は14のフィリップス+期待インフレ率以外はほとんど勘
196受験番号774:2011/05/01(日) 20:00:08.70 ID:rM1GhQfb
>>193
俺も「一般に」だからオーケーだと思う。間違い肢やったら例外なくとか絶対にとかついてるやろ
197受験番号774:2011/05/01(日) 20:00:21.70 ID:/9+YZmM4
>>194
とりあえず今のところこれに一番近い
198受験番号774:2011/05/01(日) 20:00:47.49 ID:HwEa5/fg
>>194
これがしっくりくるな
199受験番号774:2011/05/01(日) 20:01:26.11 ID:2a8g2pOp
京都大学で俺の前にすわったやつの鼻かむ音が爆音すぎてうるさかったわ。
何十回もかむんならもうちょっと申し訳なさそうにかめ
200受験番号774:2011/05/01(日) 20:01:51.56 ID:/9+YZmM4
条約は原則違憲審査の対象になるよ
201受験番号774:2011/05/01(日) 20:01:58.89 ID:i3BrJQdf
法律No.6は2だろjk
202受験番号774:2011/05/01(日) 20:02:33.12 ID:d1+gDfOK
専門法律必須晒す
3251
3254
1111

1422
31

2325
4214
1521
203受験番号774:2011/05/01(日) 20:04:04.40 ID:u3LyJBEH
単なる合意は条約ではないってスー過去になかったっけ?
首脳宣言とか国会で批准しないでしょ?
204受験番号774:2011/05/01(日) 20:04:04.40 ID:oi5g7+QL
経済晒してくれ
205受験番号774:2011/05/01(日) 20:05:41.06 ID:TMVR8R4U
法律No6は4だろ。
ウ=ユンスンギル事件
エ=条約の承認は衆議院の先議権なし
206受験番号774:2011/05/01(日) 20:05:44.13 ID:UybdpuXi
理工4はー
207受験番号774:2011/05/01(日) 20:05:49.12 ID:/9+YZmM4
>>203
合意は口でもおkだよ
東部グリーンランド事件っていうICJ判決ある
208受験番号774:2011/05/01(日) 20:07:06.23 ID:HwEa5/fg
>>205
エは明らかにおかしいだろ
承認が、予算とは異なり

だぜ?

つーか誘導失敗かよ
209受験番号774:2011/05/01(日) 20:07:16.47 ID:/9+YZmM4
>>205
ちげーよ一番ちげーよその選択肢
よく読め
210受験番号774:2011/05/01(日) 20:07:55.88 ID:zeBA4E1n
no6は4だろリーガルに考えて
211受験番号774:2011/05/01(日) 20:08:28.25 ID:/9+YZmM4
条約の締結に必要な
って文言がおかしい
212受験番号774:2011/05/01(日) 20:08:30.56 ID:zh/A8nle
法律

>>162 >>174 >>194 >>202
をもとに、2人以上選んだ答えを算出してみた

32515
22411
31142
23*23
25421
41323
213受験番号774:2011/05/01(日) 20:08:43.54 ID:TMVR8R4U
>>208
だから、予算は衆議院の先議権があるけど、条約はないんだってば。
214受験番号774:2011/05/01(日) 20:09:30.57 ID:MCBeuIQi
行政職の政治学と行政学難しすぎクソワロタ。
スタインモとかイグマートがかわいく見えるくらい
意味わかんねえ学者連発www
215受験番号774:2011/05/01(日) 20:10:54.06 ID:cbdVRdVK
法律の経済八問








216受験番号774:2011/05/01(日) 20:11:49.89 ID:zeBA4E1n
予算先議権あり
条約先議権なし

だから参議院で先に承認してもええやろ
217受験番号774:2011/05/01(日) 20:12:18.88 ID:2C0/3pm5
>>214
俺もそいつらの名前見た当たりから倦怠感が湧きでてきたw
一種ってそこが違うよね。
218受験番号774:2011/05/01(日) 20:12:45.61 ID:Cat9eZQP
>>211
さっきから見てるとお前東大レベルだろ?早く晒せ
219受験番号774:2011/05/01(日) 20:14:55.48 ID:wbHqcToK
215はまじ?知識いがい微妙なんだが
220受験番号774:2011/05/01(日) 20:14:55.41 ID:TMVR8R4U
>>208>>209
まさか、条約には60条1項が準用されていないことすら知らないのに、そんな偉そうなんですか…?(^w^)w

221受験番号774:2011/05/01(日) 20:15:45.75 ID:u3LyJBEH
今見たらNO6のエが間違ってる要素がないような気がしてきた
222受験番号774:2011/05/01(日) 20:16:12.68 ID:HwEa5/fg
>>213
それはわかった上でひっかけだと思う

電池が切れるからまた後で
223受験番号774:2011/05/01(日) 20:16:19.99 ID:Vy46iK3s
22時に河合塾で解答速報は本当?

明日の昼にはわかるからいいっちゃいいけど
224受験番号774:2011/05/01(日) 20:16:41.87 ID:zeBA4E1n
73条3号に条約締結に国会の承認いるってかいてあるやろ
225受験番号774:2011/05/01(日) 20:17:21.63 ID:86D2P0u8
本命じゃないという意味では「記念」かもしれんけど
国1受ける意味自体はあるんだよ

226受験番号774:2011/05/01(日) 20:17:35.47 ID:hl3qg99d
刑法の46は3が正解でよいと思う。
学生Bは,微妙なんだけど。違法性が阻却→共犯従属性→親族でない共犯者も違法性阻却。
そうすると,学生Bからは,244条3項について別途説明を要することになる。
説明は可能なのだろうけど,「Aさんの立場からよりも……端的に説明することが可能です」とは言えないということだろう。

したがって,「妥当な」ものとはいえない。
227受験番号774:2011/05/01(日) 20:18:39.79 ID:cbdVRdVK
誰か経済自信ある人教えて!
228受験番号774:2011/05/01(日) 20:18:50.67 ID:i5LZNM+X
>>205
>法律No6は4だろ。
>ウ=ユンスンギル事件
>エ=条約の承認は衆議院の先議権なし
ついでに、オは批准が要件とされているものに限るが正解。
昭和49年2月大平外務大臣による見解。
229受験番号774:2011/05/01(日) 20:19:33.37 ID:zh/A8nle
教養

>>9 >>45 >>74 >>195 と自分の答えと見比べて一番多い答えを算出してみた

25134
213*2
42*3*
421*3
234*4
35**1
**15*
**5**
*43*3
3252*
5**1*
230受験番号774:2011/05/01(日) 20:19:48.38 ID:mRSVTHOc
国際慣習法も国会で承認しなきゃいけなかったんだっけ
231受験番号774:2011/05/01(日) 20:20:22.57 ID:yR7g5f4h
国立最底辺の代名詞、R大学生の私は辛うじて憲法行政法財政学に太刀打ちし、残り時間は昨日から梅雨入りした雨空をただただ眺めてるだけでした
心とお尻が痛いよ
232受験番号774:2011/05/01(日) 20:20:48.01 ID:/9+YZmM4
>>220
そんなのみんな分かってる
ただ国会の承認はあくまで国内的効力を発揮するかどうかの問題であって、条約の締結権は内閣のものだと解釈してる
だって国会で承認しなくても締結したことには変わらない
233受験番号774:2011/05/01(日) 20:21:31.32 ID:aZ2z/Haq
>223
九大
234受験番号774:2011/05/01(日) 20:22:06.16 ID:i5LZNM+X
>>232
とりあえず法律No.6は、オが間違ってるのは常識レベル。
235受験番号774:2011/05/01(日) 20:24:37.40 ID:i5LZNM+X
>>212
法律NO.7は5じゃね?
アは不可変更力の話だからバツでは。
236受験番号774:2011/05/01(日) 20:24:42.47 ID:cbdVRdVK
No4.のイって本当に正しいの?
7条から解散できるって言ってるっけ?
237受験番号774:2011/05/01(日) 20:25:14.19 ID:u3LyJBEH
>>232
憲法61条は「条約の締結に必要な国会の承認」となっている。
61条は60条1項を準用しておらず条約の先議権は衆議院にない。

エを書き換えると「条約の先議権は衆議院にないので参議院で先議してもよい」になるので
これは合ってるんじゃね?って話になる。
238受験番号774:2011/05/01(日) 20:26:26.26 ID:TMVR8R4U
>>232
???
この選択肢には、締結権が内閣にある云々は関係ないんだが…
239受験番号774:2011/05/01(日) 20:26:50.05 ID:cbdVRdVK
No6はエでいいから、経済パートの答え合わせしようよ
240受験番号774:2011/05/01(日) 20:27:56.74 ID:TMVR8R4U
スマン誤爆(笑)
後半の話ね。前半が合っているのは、>>237の通り。
241受験番号774:2011/05/01(日) 20:28:48.83 ID:zKKGtaxT
>>231
ぜんぜん話ちがうんだけど、高校の時からR大学ものすごく憧れてて
親の反対で行けなかったけどいまだに憧れてる
最底辺とかいうな〜
242受験番号774:2011/05/01(日) 20:29:33.60 ID:iERKlPye
で、教養まとめない?
243受験番号774:2011/05/01(日) 20:30:47.56 ID:Cz/LTS8l
LEC模試一桁順位の俺が参上
憲法〜行政法
325354
542111
142253
232542
141525

経済は 勉強していないので 全部4にしました(^p^)
244受験番号774:2011/05/01(日) 20:31:52.71 ID:i5LZNM+X
>>212
あと、法律No.9は2では?
1って、法的地位に変動をもたらすって判示してたはずだよ。
2は、いわゆる林試の森公園事件で、正解。
ソースは重判平18-行政7。最判平18.9.4
245受験番号774:2011/05/01(日) 20:32:01.43 ID:Ztv9c7XE
指紋押捺は合憲じゃねーの?おれ経済学部だけど
246受験番号774:2011/05/01(日) 20:33:02.81 ID:jINx6a1S
>>229
まとめ乙


ついでにトンネル大杉+人大杉だったので暇潰しに教養選択解答晒し
ちなみに195で数学系は大体ダメな文系
選択してない奴は*です

**5**
3*2**
5*4*3
4442*
51*22
51251
2

3ほとんど選んでなかったんだな…
247受験番号774:2011/05/01(日) 20:33:20.76 ID:HgCvYCvq
>>242
ご飯食べたら知識分野の詳細な解答を進めたいと思います
248受験番号774:2011/05/01(日) 20:35:45.77 ID:i5LZNM+X
>>245
理由がバツ。
外国人にも保障してる。
249受験番号774:2011/05/01(日) 20:40:38.70 ID:HgCvYCvq
教養知識分野
No.26→3
グラフを書くと、a=-1で実数解3つになって、それよりaが大きいと実数解が4つなります。

No.27→5
a=30C20=30C10
b=29C20=29C9
具体的に数値を入れると、a=3bになるので、c=2bになるようにする。
n=29でちょうどそうなる。具体的には計算してみてください。

No.28→1
A:自転による遠心力の関係から、重力加速度は赤道上で最小となる。(実際はその他の要因も関係する)
B:標高が高くなると遠心力がわずかながら大きくなるので重力加速度は小さくなる。
C:重力加速度は地球の質量に比例するので、仮に密度が2倍になると質量は2倍になる。よって重力加速度も2倍。

No.29→2
等温変化なのでΔU=0
250受験番号774:2011/05/01(日) 20:41:27.60 ID:7SYt3jg1
教養:難化(文章理解と数的が難しかった気がする
人間科学T専門:易化
需要無さそうだが一感想
251受験番号774:2011/05/01(日) 20:41:30.78 ID:yxiZybsS
36番の哲学は1だよ
252受験番号774:2011/05/01(日) 20:42:00.73 ID:fnb73ENT
>>245
指紋のは合憲でいいんだけど、外国人にも認められるから途中で×
確か日本人だけに認められるになってた
253受験番号774:2011/05/01(日) 20:44:30.13 ID:mRSVTHOc
憲法は325334だと思う
254受験番号774:2011/05/01(日) 20:45:23.62 ID:fnb73ENT
>>248
あ、先に書いてる人いたか


特別区第一だから来週頑張るぜー
専門はなにがなんでも40

教養は25はほしい…
255受験番号774:2011/05/01(日) 20:46:08.18 ID:axX2MSIr
>>252
それ逆じゃない??
256受験番号774:2011/05/01(日) 20:47:00.25 ID:fnb73ENT
>>255
え?
日本人にのみ認められるになってた気がしたけど…

257受験番号774:2011/05/01(日) 20:48:54.77 ID:axX2MSIr
>>256
勘違いしてた...orz
258受験番号774:2011/05/01(日) 20:49:06.65 ID:HgCvYCvq
教養知識分野
No.30→1
1.見た感じ正しい。
2.pHの順は胃液(pH=1)、醤油(pH=5)、血液(pH=7.74)、石けん水(pH=10くらい)、酸性雨になるのはpH<5.6
3.中和点付近でpHが大きく変化する。(pHジャンプともいう)
4.酢酸ナトリウム水溶液はアルカリ性。
5.炭酸水素ナトリウムに強塩基を入れると炭酸ナトリウムが生成する。

No.31→4
A.アスピリンはアセチルサリチル酸の通称。
B:シメチジンの医薬品としての名前はタガメット。
C:ペニシリンの作用機序はペプチドグリカン生成阻害なので葉酸合成阻害ではない。
D:たぶん正しい文章。
259受験番号774:2011/05/01(日) 20:49:08.34 ID:xuOhKI7K
>>244
俺も法律9番は2が正解だと思う
読みおとしがなければケチはつかないはず
260受験番号774:2011/05/01(日) 20:49:35.78 ID:6AEBc/w3
法律NO4は3じゃないん?
261受験番号774:2011/05/01(日) 20:52:25.03 ID:u3LyJBEH
>>260
同じく
262受験番号774:2011/05/01(日) 20:54:07.21 ID:eWHZ/L2Q
>>129
俺玉取り問題で前の子のカンニングしてから自分で答えてどう考えても後手はねーだろ馬鹿乙Wて馬鹿にしまくってたらこのザマだよ!
263受験番号774:2011/05/01(日) 20:54:19.48 ID:fnb73ENT
>>260
3にした
司法試験から逃げてきた者です
ちなみに去年択一は受かってます
264受験番号774:2011/05/01(日) 20:54:36.83 ID:J9zTaEqY
教養の必修の19は答え1だよ

中心をOとすると
三角形OICについて半角の公式を適用してごにょごにょ計算すると
OI=4√2-4
よって三角形OICの面積は
1/2×4×(4√2-4)=8√2-8
これを八角形の右上部分から引いて
8√2-(8√2-8)=8
265受験番号774:2011/05/01(日) 20:54:42.89 ID:srO1IVjq
去年のボーダーどれくらいなの?
266受験番号774:2011/05/01(日) 20:56:29.56 ID:UEk1lUgk

教養の試験中に地震きてびびったわw
267受験番号774:2011/05/01(日) 20:56:40.87 ID:yxiZybsS
レベルが違いすぎた。自分なんか国Tは学歴で受験制限されても良いレベル…
268受験番号774:2011/05/01(日) 20:57:28.45 ID:Cz/LTS8l
法律No4−イって最高裁判例?
269受験番号774:2011/05/01(日) 20:57:32.65 ID:b0Hjyigu
外国人に対しては指紋とか信教とかは日本人と同様に認められてるはず。
ただ外国人管理?の観点から押捺されない権利にある程度の制限がかかってるんじゃないのか?
270受験番号774:2011/05/01(日) 20:59:23.32 ID:6PjbQk+Q
今更ながら2ちゃん住人の高学歴っぷりを実感
受験者の半分以上のその多大勢には
こんな書き込みはできんからな
271受験番号774:2011/05/01(日) 20:59:55.84 ID:Ztv9c7XE
経済学部で知識ゼロから半年勉強して法律受けたけど、
今のところ間違いまくりワロタw
272受験番号774:2011/05/01(日) 21:01:24.24 ID:fnb73ENT
>>269
そんな感じだよ
外国人にも認められるけど、管理上の問題とかでOKだった気がした
今はカードとかになってるからそういう問題もなくなってるんじゃないかな
273受験番号774:2011/05/01(日) 21:01:54.13 ID:8DZnx/ju
行政解答はないかな
274受験番号774:2011/05/01(日) 21:01:56.55 ID:K400loMu
会場国学院だったんだけど車(?)通るたびに建物がP波みたいな揺れしててビビタ
275受験番号774:2011/05/01(日) 21:03:51.64 ID:xuOhKI7K
行政法
542131
142224

民法
232542
141523
276受験番号774:2011/05/01(日) 21:03:59.09 ID:vs7TUQj2
おらも国学院だた。
地震来てた・・・よな。
277受験番号774:2011/05/01(日) 21:04:00.78 ID:iSP3L0Sn
行政職スレが閑古鳥。応援頼む。
その前に俺の教養の答案さらすわ。

25534
44331
42444
42244
44345
**515
1*1*3
1*53*
14**3
33233
223**
278受験番号774:2011/05/01(日) 21:04:00.87 ID:i3BrJQdf
憲法は325332にした

ところで、刑法のNo43を5が正解だろうが、
2だけよくわからんかった
2は犯罪不成立?
279受験番号774:2011/05/01(日) 21:04:06.75 ID:i5LZNM+X
>>269
だいたいそんな感じ。
厳密に言うと、外国人の人権は、在留制度の枠内での保障にすぎないから、保障されるとしても、審査密度は低くなる。
280受験番号774:2011/05/01(日) 21:04:49.71 ID:qEX2PpB3
専門経済難しすぎ
試験中に吹いたわ
281受験番号774:2011/05/01(日) 21:05:40.80 ID:zeBA4E1n
予備に未遂はない
282受験番号774:2011/05/01(日) 21:06:17.40 ID:Cz/LTS8l
>>278
予備罪の未遂って個別規定があるものだけ?
283受験番号774:2011/05/01(日) 21:06:25.30 ID:d1+gDfOK
>>268
最高裁判例はない。
解散権行使の要件について東京高裁のものとして
「現行憲法にはなんらの規定もない。」
「如何なる事態の下に解散を為すべきやの判断は全く政治的裁量に委ねたもの」
とした原審の判断を肯定したものはある。
だから、No.4のイが「判例である」って言っちゃってるのは間違いだと思うんだよな。
284受験番号774:2011/05/01(日) 21:06:38.90 ID:6PjbQk+Q
経済職、行政職は地雷ってのは常識だと思ってたが
285受験番号774:2011/05/01(日) 21:06:39.83 ID:i5LZNM+X
>>278
予備には中止行為が観念出来ないため、中止犯ではなく予備罪成立とするのが判例。
学説は均衡を理由に反対している。
286受験番号774:2011/05/01(日) 21:08:18.28 ID:srO1IVjq
>>283
高裁が最終審になってるから判例と呼んでも間違いじゃないはず
287受験番号774:2011/05/01(日) 21:08:56.49 ID:i3BrJQdf
>>285
サンクス

今回はたぶん4問ともなんとか正解だと思うがやり直さないとダメだな
288受験番号774:2011/05/01(日) 21:09:18.31 ID:Ztv9c7XE
レベル低くて申し訳ないんだが、
7条3号説は通説であって判例じゃないんじゃなかったけ
289受験番号774:2011/05/01(日) 21:09:31.79 ID:Cz/LTS8l
>>283>>286
ありがとう、イを含めるかが分かれ目になるから迷ったわ……
高裁判例も百選に上がってるものはチェックしとかないといけないな。
290受験番号774:2011/05/01(日) 21:09:50.86 ID:rGgEPuAd
 平成22年度国家一種合格ライン(受験ジャーナル23年度Vol.1)

 教養       専門     合計

法律  25/45=55.6%   34/50=68%  59/95=62.1%

経済  25/45=55.6%   27/50=54%  52/95=54.7% 
291受験番号774:2011/05/01(日) 21:10:42.08 ID:d1+gDfOK
>>286
それにしても、この高裁判例も7条3項を根拠として〜権限を有すると解すべき、なんて言ってないからなぁ。
292受験番号774:2011/05/01(日) 21:11:18.50 ID:6PjbQk+Q
7条3号説は現在の実務で使われてかつ、通説ってだけ。
そもそも衆議院の解散は司法審査の対象にならないから
判例はないはず。
293受験番号774:2011/05/01(日) 21:11:39.57 ID:u3LyJBEH
>>286
君判例と裁判例の違いわかってる?
294受験番号774:2011/05/01(日) 21:11:44.88 ID:/9+YZmM4
295受験番号774:2011/05/01(日) 21:11:46.43 ID:xuOhKI7K
>>288
だな
そんなこと言ってる判例は見た覚えがない
296受験番号774:2011/05/01(日) 21:12:58.95 ID:u3LyJBEH
苫米地事件で統治行為論用いたんじゃなかったっけ?
297受験番号774:2011/05/01(日) 21:13:06.95 ID:yxiZybsS
教養35〜55教えて下さい><
298受験番号774:2011/05/01(日) 21:13:42.06 ID:6PjbQk+Q
教養55とか解けたやついるのか?
299受験番号774:2011/05/01(日) 21:14:44.71 ID:iERKlPye
教養55は2だよ
300受験番号774:2011/05/01(日) 21:15:02.87 ID:Ztv9c7XE
教養55はのりのりで1にしたが違うっぽい
多分2
301受験番号774:2011/05/01(日) 21:15:40.74 ID:6PjbQk+Q
教養55は今回の試験の中で
一番難しかった気がするのは俺だけ?
302受験番号774:2011/05/01(日) 21:15:48.72 ID:3uJdmX0v
>298
1にしたよ
Cはエリクソンじゃなくてパンテーンみないな名前の奴だった気がする
303受験番号774:2011/05/01(日) 21:16:01.19 ID:zD03Fngc
幼児期にアイデンティティ確立って早くね⁉
304受験番号774:2011/05/01(日) 21:16:05.44 ID:vvyRxrDW
>>299
1やっちゅーねん
305受験番号774:2011/05/01(日) 21:16:12.20 ID:srO1IVjq
>>298
クーリーは国2の社会学なら学ぶし、ホモルーデンスは高校レベルだから、解けないこともないんじゃないかなと思う
306受験番号774:2011/05/01(日) 21:16:22.83 ID:TOJz4sUt
1だろ
307受験番号774:2011/05/01(日) 21:16:50.62 ID:iSP3L0Sn
>>305
ホモるんです?
308受験番号774:2011/05/01(日) 21:16:53.86 ID:iPgdAofu
予備校の解答速報はまだか!
309受験番号774:2011/05/01(日) 21:17:00.33 ID:3uJdmX0v
>298
1にしたよ
Cはエリクソンじゃなくてパンテーンみたいな名前の奴だった気がする
310受験番号774:2011/05/01(日) 21:17:08.24 ID:fnb73ENT
55はAを○、Dを切ってからが勝負だよな
エリクソンのってもっと歳いってからの話かと思って迷った
311受験番号774:2011/05/01(日) 21:17:14.73 ID:syyyWrBb
社会学なんて一夜漬けでなんとかなる
そう思っていた時期が俺にもありました

クーリー意外知らねえよ…
312受験番号774:2011/05/01(日) 21:17:37.90 ID:b0Hjyigu
パンテーンてwシャンプーかよ
313受験番号774:2011/05/01(日) 21:17:53.23 ID:Ztv9c7XE
しかし幼児期にアイデンティティなんて確立するもんかね?
314受験番号774:2011/05/01(日) 21:18:02.11 ID:fnb73ENT
あ、俺も1ね

315受験番号774:2011/05/01(日) 21:19:09.17 ID:Cz/LTS8l
社会学解いたやつ結構多いんだな
316受験番号774:2011/05/01(日) 21:19:22.67 ID:TOJz4sUt
>>313
青年期じゃなかったっけ
教養の40解ける人いるのか
317受験番号774:2011/05/01(日) 21:19:29.05 ID:VshmVz3i
クリちゃんしか覚えとらんかったわ
エリちゃんはテキストに線は引いてたけど
ほかは全く知らんかった
318受験番号774:2011/05/01(日) 21:19:32.54 ID:vvyRxrDW
>>179
検閲の定義に「一部」が抜けてるから×
319受験番号774:2011/05/01(日) 21:20:07.22 ID:yxiZybsS
パーテンの六段階の遊び

エリクソンの八段階の発達段階

パーロウのアカゲザル実験

ホイジンガのホモルーデンス

クーリーの第一次集団と第二次集団
320受験番号774:2011/05/01(日) 21:20:11.58 ID:i3BrJQdf
最高裁判所判事は,内閣でこれを任命する。
だと思ってたが、先に長官の名簿指名が必要なのか?
321受験番号774:2011/05/01(日) 21:20:18.16 ID:Ztv9c7XE
ホモルーデンスに釣られた奴が多いんだろ
322受験番号774:2011/05/01(日) 21:20:53.98 ID:srO1IVjq
アイデンティティ確立は青年期の発達課題
これもセンター倫理とかで使う
323受験番号774:2011/05/01(日) 21:21:43.34 ID:vvyRxrDW
NO55
年齢があがるにつれ…ゆってんのに、幼児期に確立するのはおかしいとゆーことで×
324受験番号774:2011/05/01(日) 21:22:10.64 ID:Ztv9c7XE
でもハーロウの実験で検索するとどうも違うような・・
325受験番号774:2011/05/01(日) 21:22:37.95 ID:fnb73ENT
>>322
おぉやっぱりか

教養取れる人に聞きたいんだけど、特別区に向けてラスト一週間。
なにをやるのが1番いいかな?
ここの人は特別区とか受けないんだろうけどさ…
326受験番号774:2011/05/01(日) 21:23:06.61 ID:u3LyJBEH
なんでおまいら55にそんな詳しいんだよw
327受験番号774:2011/05/01(日) 21:23:58.52 ID:yxiZybsS
>>326 ホモルーデンスだから
328受験番号774:2011/05/01(日) 21:24:08.50 ID:srO1IVjq
>>316
4のグラスだっけ?
他が違うって思って消去法でいった
329受験番号774:2011/05/01(日) 21:24:18.43 ID:vvyRxrDW
よっ
遊び人
330受験番号774:2011/05/01(日) 21:25:14.37 ID:fnb73ENT
>>328
同じく
2つくらい読んだことあるのだった

331受験番号774:2011/05/01(日) 21:25:32.74 ID:d1+gDfOK
>>320
79条1項「最高裁判所は、その長たる裁判官及び法律の定める員数のその他の裁判官でこれを構成し、
その長たる裁判官以外の裁判官は、内閣でこれを任命する。」
なのであってるよ。選択肢は間違い。
332受験番号774:2011/05/01(日) 21:25:53.51 ID:f2zxQgWc
40は4らしい

解けるか!
333受験番号774:2011/05/01(日) 21:28:27.72 ID:J9zTaEqY
教養の15は1っぽい?

A君が知ってる情報
・BはY
・CはY
・DはX
・AとEは分からないが同時にYになることはない
・EはAの班を知っている

もしAがYのとき
EはAがYだと分かる。BとCの情報もAと共有しているのでYであることは絶対に知っている。
じゃあYの人数制限でE自身はXって断定してくるよなぁ・・・
→でも断定してこないぞこいつ
→じゃあ俺(A)はYじゃないんだな
→Xだ!
334受験番号774:2011/05/01(日) 21:29:10.56 ID:i3BrJQdf
>>331
そうか、良かった!
みんな5番だったから心配ですた。
335受験番号774:2011/05/01(日) 21:31:29.06 ID:/9+YZmM4
>>334
俺そこ規則で人数決めてんのかと思って間違った
裁判所法で決まってたんだな・・
336受験番号774:2011/05/01(日) 21:32:09.32 ID:mclHfYrw
あーやっぱ法律職は合格最低点高いのね
教養55%専門70%が一次ボーダーってやっぱ国Tはキツいな
337受験番号774:2011/05/01(日) 21:34:13.18 ID:lGWn8xVR
解答まだぁ?
338受験番号774:2011/05/01(日) 21:35:41.87 ID:k7r6PMGt
教養41は5、42は4でOK?

339受験番号774:2011/05/01(日) 21:36:54.28 ID:/9+YZmM4
おk
340受験番号774:2011/05/01(日) 21:36:59.31 ID:iERKlPye
とりあえず教養
問1から問6は
251342
なの?
341受験番号774:2011/05/01(日) 21:37:55.55 ID:VshmVz3i
教養の憲法?難しくなかった?
342受験番号774:2011/05/01(日) 21:39:03.88 ID:fnb73ENT
>>341
5、2?
343受験番号774:2011/05/01(日) 21:39:23.36 ID:xuOhKI7K
>>340
6番は1じゃね?
344受験番号774:2011/05/01(日) 21:39:29.71 ID:mRSVTHOc
>>340
教養の問3は4だと思う
他全部違うし
345受験番号774:2011/05/01(日) 21:40:20.48 ID:VshmVz3i
>>342
一応同じだ
346受験番号774:2011/05/01(日) 21:40:29.10 ID:u3LyJBEH
ていうか速攻の時事で出てた細かい数値が出るんだって実感した
まあ細かくて覚えてなかったりするんだけど
347受験番号774:2011/05/01(日) 21:41:38.55 ID:/9+YZmM4
>>344
ハイチであってる
348受験番号774:2011/05/01(日) 21:42:05.75 ID:iERKlPye
いや、とりあえず上のを書いただけ
でも、問3と6以外は決まり?
問1 2
問2 5
問3
問4 3
問5 2
問6 
349受験番号774:2011/05/01(日) 21:43:11.39 ID:jINx6a1S
>>340
ロシアは猛暑→山火事+小麦輸出停止で「多くの水死者〜」が違うんでね?
350受験番号774:2011/05/01(日) 21:43:12.56 ID:HgCvYCvq
教養知識分野
No.32→3に修正
1.発光の目的はよくわかっていない。発光はルシフェリンの分解による。
2.メダカの体色変化は筋原繊維によるものではなく、色素胞によるものらしい。
3.特に間違いがない。
4.サンゴはラン藻がいると死滅する原因になるっぽい。
5.キクは短日植物、アブラナは長日植物

No.33→1
A.わずかなすき間をシナプス間隙という。
B.一般的には二重拮抗している。
C.全身の基本的なバランス調整、すなわちホメオスタシスを担当しているのは脳幹である間脳、橋、延髄。
D.末梢神経系は直接大脳と繋がっていない。

No.34→5
A.コリオリの力は北半球では進行方向左向き。
B.大潮は新月、満月の時。
C.たぶん正しい。
D.同じくたぶん正しい。

No.35→3
1.太陽熱のうち、直接地表に届くのは3割程度。
2.とりあえず緯度30度前後は蒸発量の方が降水量より多い。
3.たぶん正しい。
4.熱塩循環による密度の大きな海水は赤道付近の蒸発によるものではない。
5.海水の方が熱容量は大きい。
351受験番号774:2011/05/01(日) 21:43:27.70 ID:mRSVTHOc
あっ本当だハイチに1億ドルも出してたのか…
勘違いしてたわ
352受験番号774:2011/05/01(日) 21:45:31.34 ID:fnb73ENT
6は2っしょ

誰か俺の質問に答えてくれる優しい人はいないなか〜w >>325

たぶん今日は文章とか知識系が良くて35付近

353受験番号774:2011/05/01(日) 21:47:03.95 ID:iERKlPye
問3は1で決まり?
問1 2
問2 5
問3 1
問4 3
問5 2
問6 

354受験番号774:2011/05/01(日) 21:47:50.57 ID:gAyXlycW
No.3は1でしょ
禁輸の話に干ばつがでないのはかなり不自然
355受験番号774:2011/05/01(日) 21:48:05.42 ID:/9+YZmM4
6も2で決まりだと
356受験番号774:2011/05/01(日) 21:48:34.33 ID:fnb73ENT
>>353
たぶん
俺はそうしたー

251321
じゃないかなー
357受験番号774:2011/05/01(日) 21:48:44.14 ID:3uJdmX0v
>352
特区なら教養の知識問題やっとくと良いよ。
特区の数的は意外と難しいのがでるからあんまり狙ってくのはオススメしないかな。

特に暗号。
358受験番号774:2011/05/01(日) 21:49:36.61 ID:ISK4mQ6b
河合塾の解答速報が22時に出るって書き込みあるけどこれ本当?
だとしたらもう少しで出るな。
359受験番号774:2011/05/01(日) 21:50:39.88 ID:r4kJOhVB
>>316
高校時代クイズ研究会だったから文芸はどんな難問が来ようと無勉で大丈夫
『ブリキの太鼓』はクイズだと基礎レベルで主人公の名前も誰でも知ってる
360受験番号774:2011/05/01(日) 21:50:47.31 ID:syyyWrBb
>>332
2番は嘔吐で速攻切れるし
トマス・マンはヘッセとセットで覚えてるならアパルトヘイトに違和感を持ってもおかしくない
カミュが異邦人でノーベル文学賞を取ったのは有名だし
同じ理由でロマン・ロランはジャン・クリストフと対応関係
消去法でギュンター・グラスは一応選べなくもない
361受験番号774:2011/05/01(日) 21:50:50.87 ID:pP3jPsnB
人事院の回答発表は何時ごろだ?
362受験番号774:2011/05/01(日) 21:51:51.32 ID:Cat9eZQP
6が1って言ってる人まじか?
363受験番号774:2011/05/01(日) 21:51:56.10 ID:iPgdAofu
人事院は明日午前11時だったと思う
364受験番号774:2011/05/01(日) 21:52:05.75 ID:fnb73ENT
>>357
ありがと〜!
時事とか社会科学確認するかな
365受験番号774:2011/05/01(日) 21:52:41.22 ID:VshmVz3i
ところでメキシコ湾の話って
原因が違うってのもあるけど
流出量も4万バレルどころじゃなかったよね?
366受験番号774:2011/05/01(日) 21:53:00.43 ID:JYEIP6V2
八角形面積、おばかさんにもわかるような解説おねがいします。。。
367受験番号774:2011/05/01(日) 21:53:21.35 ID:jgx0LQaO
ハイチではなさそう。
日本の支援金は500万ドルらしい
http://freefairy.blog84.fc2.com/blog-entry-202.html
368受験番号774:2011/05/01(日) 21:53:37.72 ID:jINx6a1S
問6文章並び替えは
Cで出てくる「われわれ」の説明がAにあるから
A>C
この時点で1か2に絞られる
しかも「私」の説明も要るからAスタートは無いから2だと思ったんだけど
369受験番号774:2011/05/01(日) 21:53:46.95 ID:/9+YZmM4
いやハイチだってしつこいぞ
370受験番号774:2011/05/01(日) 21:53:55.72 ID:3+oXfXD+
>>365 フクシマと一緒だ 政府は過少報告
371受験番号774:2011/05/01(日) 21:54:32.82 ID:mRSVTHOc
372受験番号774:2011/05/01(日) 21:55:55.32 ID:y2C4g3fK
>>366
三角形の平行移動をひたすら行う
373受験番号774:2011/05/01(日) 21:55:58.13 ID:xuOhKI7K
ソースがν速か+か知らんが2chのコピペってどういうことだよw
文章理解の6は劣勢か
374受験番号774:2011/05/01(日) 21:56:07.36 ID:rGgEPuAd
「ハイチ 支援総額」で検索したら1億ドルだよ
375受験番号774:2011/05/01(日) 21:56:54.73 ID:bqrD0KyY
今回は、知能が難化だから、知識がんばった奴が勝ちだな。
376受験番号774:2011/05/01(日) 21:56:57.53 ID:kOKDthb3
>>352
時事とかどうだろう。
出題数多いし、わずかながら他の科目にも波及効果あるかもだし。

しかし、特別区志望で35かー。
俺も特別区受けるけど、これは気が抜けんなw
377受験番号774:2011/05/01(日) 21:57:59.64 ID:jgx0LQaO
>>369
失礼しました。
378受験番号774:2011/05/01(日) 21:58:27.94 ID:iERKlPye
>>366
三角関数つかえば一発!
379受験番号774:2011/05/01(日) 21:59:23.68 ID:yxiZybsS
>>358 すまん、河合塾じゃなくて大原かTACかLECだった
380受験番号774:2011/05/01(日) 21:59:25.48 ID:y2C4g3fK
>>378
あんな公式忘れたわw
381受験番号774:2011/05/01(日) 22:00:19.28 ID:ISK4mQ6b
>>379
さんくす

ってかもう出るんじゃないか
ぐぐってくる
382受験番号774:2011/05/01(日) 22:01:55.50 ID:fnb73ENT
>>376
おぉありがとう!
頑張ろうぜ
社会科学ってなにやった?

司法試験崩れだからね…
専門は絶対40取ろうな。
383受験番号774:2011/05/01(日) 22:04:02.95 ID:/9+YZmM4
あれ?速報って俺釣られた?
384受験番号774:2011/05/01(日) 22:04:26.47 ID:3+oXfXD+
司法崩れで特別区受けるのか 余裕だから安心しろ
385受験番号774:2011/05/01(日) 22:04:38.08 ID:eqRBpq+o
どこも速報出てないね
明日待ちかなぁ
386受験番号774:2011/05/01(日) 22:04:55.19 ID:iPgdAofu
>>383
俺も釣られた
たc、ぇc、大原みたがどこもない
387受験番号774:2011/05/01(日) 22:05:12.50 ID:vugrlxm0
LECのサイトみたら、当日にお届けと書いてるな。まだ見れないけど。
388受験番号774:2011/05/01(日) 22:05:29.24 ID:jINx6a1S
>>74>>353から
教養必須正答?まとめ
25132
2****
***31
42113
23554

利用させて貰いましたテンクス
てか英語得意な奴居ないのか?w
389受験番号774:2011/05/01(日) 22:05:51.42 ID:ISK4mQ6b
あ、釣りだったんかいw
ちょっとぐぐってみたけど予備校のページってごちゃごちゃしててよくわからんねw
明日の朝までまつかー。

とりあえずみんなお疲れさん
390受験番号774:2011/05/01(日) 22:06:11.84 ID:mRSVTHOc
難しい問題もあるし、最終的には人事院が答え教えてくれるからね
391受験番号774:2011/05/01(日) 22:07:29.77 ID:Ztv9c7XE
英語
1332422
392受験番号774:2011/05/01(日) 22:07:37.78 ID:yxiZybsS
釣りじゃなくて去年のLECが22時頃に出してたの><なんで今年は遅いんだよ><ぷんぷくりん(怒)
393受験番号774:2011/05/01(日) 22:07:58.58 ID:/9+YZmM4
>>388
133142?
最後以外はあってるはず
394受験番号774:2011/05/01(日) 22:08:39.44 ID:/9+YZmM4
あ、みす
133242?
395受験番号774:2011/05/01(日) 22:08:45.47 ID:kOKDthb3
>>382
社会科学は俺はスー過去一周やったくらい。
だいたい専門でカバーできるから力入れてないです。

まあ、過去問やるに越したことはないってとこかな。
それで苦手分野見つけて、重点的に復習しとけば本番安心して望めると思うよ。

スレチな話題ですまん
396受験番号774:2011/05/01(日) 22:09:11.03 ID:iERKlPye
とりあえず388で決まりだね
26以降は
問26 3
問27 5
問28 1
問29 2
問30 1
問31 4
問32 3
問33 1
問34 5
問35 3
397受験番号774:2011/05/01(日) 22:09:11.66 ID:fnb73ENT
>>384
本当に?
俺大学受験をガチで失敗してるから不安なんだよね…

旧司択一受かってうかれてたけど、親に止められて特別区志望にしたってのも大学受験の失敗から…
398 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/01(日) 22:10:05.10 ID:f2zxQgWc
>>391
最後以外同じ。
399受験番号774:2011/05/01(日) 22:10:11.41 ID:jINx6a1S
そしてまとめて確認したら必須8/25か…
英語当たってる気しないし\(^o^)/
400受験番号774:2011/05/01(日) 22:10:32.44 ID:p/2gRYX6
>>392
LECのHP、都庁と特別区は「解答速報実施します」って書いてあるけど国一のとこには何も書いてない
から去年はどうか知らんけど今年は速報やらないんじゃないかな
401受験番号774:2011/05/01(日) 22:11:55.66 ID:zD03Fngc
1332423じゃね?
402受験番号774:2011/05/01(日) 22:12:18.06 ID:fnb73ENT
>>398
最後1?

俺は1332421
403受験番号774:2011/05/01(日) 22:12:37.93 ID:xuOhKI7K
何を思ったのか教師の解雇を2から4に変えて死んだ
俺は本気で英語が出来ないのか
404受験番号774:2011/05/01(日) 22:13:22.74 ID:mclHfYrw
>>397
年齢によっては親の気持ちもわかるがな
実は君もう25とかなんじゃないの?
405受験番号774:2011/05/01(日) 22:14:53.54 ID:yxiZybsS
>>400 マジかよLEC仕事しう
406受験番号774:2011/05/01(日) 22:14:53.92 ID:/9+YZmM4
>>401
俺はそれにした
2と3で迷って3
センター200だったのに頭悪くなりすぎワロタw



・・・ワロタ
407おいら ◆jPpg5.obl6 :2011/05/01(日) 22:16:08.39 ID:5jwdIt2w
公務員と言ふ最強の肩書、ゲットだお!!
408受験番号774:2011/05/01(日) 22:17:30.03 ID:srO1IVjq
つか司法崩れなら都庁の方が良かった気もするけどな
専門択一なしの専門記述だし
409受験番号774:2011/05/01(日) 22:17:45.61 ID:jINx6a1S
追加
>>391>>394>>401>>402から英語(13以外)を足して
教養必須正答?まとめ
25132
21332
42*31
42113
23554

英語テンクス ホントに分かんないから助かった
410受験番号774:2011/05/01(日) 22:18:03.58 ID:mRSVTHOc
ここの評価は教養難化、専門変わらずぐらい?
411受験番号774:2011/05/01(日) 22:19:35.16 ID:zeBA4E1n
NO7は4にしたエワタ
412受験番号774:2011/05/01(日) 22:19:46.40 ID:yxiZybsS
>>409 教養5番に異議あり 2じゃなくて4にしたんだが
413受験番号774:2011/05/01(日) 22:19:59.75 ID:GA2sAHxG
英語は文法単語がめちゃくちゃでも、ただ読めればいいだけだからな。
俺得な試験だ
414受験番号774:2011/05/01(日) 22:20:04.29 ID:xuOhKI7K
>>410
専門科目はどの職種のことなんだ?
とりあえず法律は去年のほうが難しかったかな

英語ラストは3だろう
415受験番号774:2011/05/01(日) 22:20:43.80 ID:fnb73ENT
>>404
いや22なりたてっす
ラスト旧司にかけて二年間頑張ったんですけどね

416受験番号774:2011/05/01(日) 22:21:14.24 ID:/9+YZmM4
ああ俺も5は4だわ
417受験番号774:2011/05/01(日) 22:21:25.72 ID:J9zTaEqY
>>366
俺の解説分かりにくかったか?
ちなみに三角比使わない方法もあるぞ

AEとHBの交点をJとおく
ちなみに三角形HBOは直角二等辺三角形なのでHB=4√2
よってHJ=2√2
三角形HIJと三角形CIOは相似で、その相似比は
HJ:CO=2√2:4=√2:2
よって面積比は相似比の2乗なので2:4=1:2
つまり三角形HIJは三角形CIOの半分
ところで、三角形AIBは三角形AHIに移植できるし、さらに三角形AHIは三角形HIJの2倍なので
三角形AHIは三角形CIOと同面積
よって三角形ABIは三角形CIOに移植できる
よって答えの面積は三角形AOCを求めればいいから
1/2×4×4=8

418受験番号774:2011/05/01(日) 22:21:50.26 ID:zD03Fngc
>>412
俺も。
419受験番号774:2011/05/01(日) 22:22:16.90 ID:Ztv9c7XE
俺も4
420受験番号774:2011/05/01(日) 22:22:36.56 ID:f2zxQgWc
教養5は4だと思う
421受験番号774:2011/05/01(日) 22:22:46.50 ID:xuOhKI7K
俺も4だぜ
422受験番号774:2011/05/01(日) 22:22:57.08 ID:p/2gRYX6
俺も4にした
423受験番号774:2011/05/01(日) 22:23:03.78 ID:7n0x/e1V
速報マダー?
424受験番号774:2011/05/01(日) 22:23:07.38 ID:V5ULcUaa
教養5が4同意
425受験番号774:2011/05/01(日) 22:23:07.72 ID:wkxSEP3D
5は4であると信じたい
426受験番号774:2011/05/01(日) 22:23:16.31 ID:/9+YZmM4
結局俺の>>105正解じゃね?と期待
427受験番号774:2011/05/01(日) 22:23:32.46 ID:fNPY8lAo
社会科学



壊滅!
428受験番号774:2011/05/01(日) 22:23:53.36 ID:8DZnx/ju
うぬもか
429受験番号774:2011/05/01(日) 22:24:23.25 ID:jINx6a1S
>>410
教養
必須は数的12問中正答数8派と3派に別れてる感じ
文章理解とかは例年〜易化?
選択は正答が出揃ってないのでよく分からん

専門
経済はオワコン ボーダー40台の噂が飛んでる
法律は難化? このスレでもちらほら正答争いが

このスレの全体的にはこんな感じだと思う
430受験番号774:2011/05/01(日) 22:25:01.28 ID:yxiZybsS
>>426 45点なんじゃね!?
431受験番号774:2011/05/01(日) 22:25:17.99 ID:Ztv9c7XE
社会科学
5255241
432受験番号774:2011/05/01(日) 22:26:39.87 ID:/9+YZmM4
>>430
数的4問落として
選択は5問落としたw
433受験番号774:2011/05/01(日) 22:28:03.96 ID:yxiZybsS
>>432 賢すぎワロンビア
434受験番号774:2011/05/01(日) 22:28:06.58 ID:J9zTaEqY
>>417の訂正
三角形ABCと三角形ABIが同面積であることを抜かしてた。
ちなみになんで同面積かってのは等積変形をすればいい。
ABとICが平行だから三角形ABCのCをIにスライドさせても面積は変わらない。
よって三角形ABCは三角形CIOに移植できる
435受験番号774:2011/05/01(日) 22:28:18.60 ID:y2C4g3fK
>>417
八角形の中心をOとおいて
AB∦HCからAIB=AHI=HBI
さらにHB底辺にしてHBC=HBOで
4×4×1/2
似たようなものかな
436受験番号774:2011/05/01(日) 22:28:33.23 ID:vugrlxm0
48〜って、
53553211
なんだけど、みんなはどんなもん?
437受験番号774:2011/05/01(日) 22:28:40.23 ID:HgCvYCvq
教養知識分野
No.36→1に修正
それぞれの著作人は以下の通り。
A.アドルノ
B.アーレント
C.ウィントゲンシュタイン

No.37→4に修正
1.Aは孟子
2.Aは韓非子
3.Aは荀子
4.Aは老子
5.Aは孫子
各文章にBの人物は名前が入っている。

No.38→5
1.即身成仏は真言宗の考え。
2.法然は他力の信仰を批判していない。
3.悪人正機とは「悪人こそが阿弥陀仏の本願(他力本願)による救済の主正の根機」ということである。(wikipediaより)
4.道元は只管打坐こそ最高のものと主張した。
5.たぶん正しい。

No.39→1に修正
A.正しいようです。
B.アガペーの意味には色々あるようですが、正しいようです。
C.慈悲の悲は相手の苦しみを取り除きたいと思うこと。
D.兼愛は墨子の考え。
438受験番号774:2011/05/01(日) 22:28:46.81 ID:3+oXfXD+
経済はほんとボーダー下がりそうだねえ
439受験番号774:2011/05/01(日) 22:29:00.53 ID:jINx6a1S
修正
教養必須正答?まとめ
25134
21332
42*31
42113
23554

問5で4の人がかなり多いので4にしてみた
まぁそんな俺は5なんだがorz二択ミスなのか…?
440受験番号774:2011/05/01(日) 22:30:00.63 ID:Ztv9c7XE
倫理世界史満点キタ
441受験番号774:2011/05/01(日) 22:31:13.80 ID:77putQKb
経済ボーダー八割?
442受験番号774:2011/05/01(日) 22:31:49.02 ID:3+oXfXD+
8割ってなんだw
443受験番号774:2011/05/01(日) 22:33:06.53 ID:yxiZybsS
私のニルヴェーナがアガペーしたらフィリアった
444受験番号774:2011/05/01(日) 22:33:32.73 ID:IPNzSHT0
問題集持って帰らなかった
教養5番ってどんな問題だっけ
445受験番号774:2011/05/01(日) 22:33:32.77 ID:J9zTaEqY
>>435
そっちの方が美しいw
446受験番号774:2011/05/01(日) 22:33:33.16 ID:/9+YZmM4
ところで国1って東大じゃないときつい?
記念で受けた地底なんだがやっぱ無理ぽ?
447受験番号774:2011/05/01(日) 22:33:55.23 ID:srO1IVjq
>>437
キリストのより高次の存在…がひっかかるんだけどね
448受験番号774:2011/05/01(日) 22:34:48.51 ID:zD03Fngc
一次通過したら二次の記述から仕切り直し?二次受験者間では差がない状態で二次は受験するの?
449受験番号774:2011/05/01(日) 22:35:05.62 ID:DQ7Qxc4d
国Tは記念受験多いから一次は無勉強でもあっけなく通るぞ
450受験番号774:2011/05/01(日) 22:35:27.87 ID:f2zxQgWc
>>436
5355までいっしょ
そっから全部違う(笑)最後はといてない
451受験番号774:2011/05/01(日) 22:36:19.35 ID:UOvEpT+U
民法の穴埋め問題どっかで見たと思ったら15年の問題そのまんまなんだなw
一周しか問題集まわしてない俺でも印象に残ってたから解けたと思う。因果関係経験則うんたらかんたら
452受験番号774:2011/05/01(日) 22:36:29.66 ID:3+oXfXD+
>>448 最終合格までそれぞれ配点があるから、仕切りなおしはない
453受験番号774:2011/05/01(日) 22:36:59.99 ID:zD03Fngc
>>452
どうも☆彡
454受験番号774:2011/05/01(日) 22:37:08.66 ID:UOvEpT+U
違った国Uの15だった
455受験番号774:2011/05/01(日) 22:39:28.13 ID:srO1IVjq
48 5
49 2
50 2
51 5
52 *
53 5
54 1
55 1
自分の解答
456受験番号774:2011/05/01(日) 22:39:47.65 ID:nJbCzqDa
>>396教養34の問題
A.○ コリオリ力は北半球で右向きで,sinΦに比例する
B.× 潮汐力最大は月と太陽が直線上になるとき
C.× 東→西へ行くのが順行
D.○ tan(年周視差)

だから解は2じゃないか?
457受験番号774:2011/05/01(日) 22:40:23.00 ID:cp1t41q0
速報出ないねー
458受験番号774:2011/05/01(日) 22:40:41.93 ID:/9+YZmM4
>>437
まじで?俺ブッダで採点した
点数下がったw
459受験番号774:2011/05/01(日) 22:41:29.09 ID:+PICDGaT
法律職の経済は?

12442543になったんだけど
31はかん
35、36、37は自信ない
460受験番号774:2011/05/01(日) 22:42:16.86 ID:zD03Fngc
法律の33は4
これはガチで自信ある!
461受験番号774:2011/05/01(日) 22:42:52.97 ID:jINx6a1S
今度は教養選択正答?まとめ
26〜40はID:HgCvYCvqさんが詳しくまとめて下さってます。感謝

35121
14315
31451
*****
*****
****1

すまんが歴史系・法律系得意な奴頼んだ
まとめといてあれだが、俺ダメなの多すぎるな…
462受験番号774:2011/05/01(日) 22:44:31.06 ID:M8XcA4E8
予備校の解答速報来ないのかな
463受験番号774:2011/05/01(日) 22:46:32.02 ID:uEjxOXh1
教養39
これ俺も仏陀にしたんだけどさ
キリストのやつ自己愛じゃなくて隣人愛だと思ったんだよね。
仏陀の悲は同乗者を含んでるっぽいし
明日になればわかるか
464受験番号774:2011/05/01(日) 22:46:57.94 ID:uEjxOXh1
同情者
465おいら ◆jPpg5.obl6 :2011/05/01(日) 22:47:01.46 ID:5jwdIt2w
盛り上がってるなお。
466受験番号774:2011/05/01(日) 22:47:13.48 ID:mclHfYrw
>>460
その問題は今回の法律職専門で最も正答率が高いであろう問題の一つだw
467受験番号774:2011/05/01(日) 22:48:35.36 ID:wbHqcToK
今年は速報はないみたいだな。ネル
468受験番号774:2011/05/01(日) 22:48:53.67 ID:uEjxOXh1
>>466ミクマク全切りの俺をディスってんのか?
469受験番号774:2011/05/01(日) 22:49:15.79 ID:UOvEpT+U
センター試験の時が懐かしいな。あの時はこの時間には答え出てたんだっけ
470受験番号774:2011/05/01(日) 22:49:31.32 ID:yxiZybsS
>>463 同感。 だからアリストテレスのフィリア云々とブッダで2にしたんだが間違いなのかな
471受験番号774:2011/05/01(日) 22:49:34.97 ID:E2mvgeH9
>>466
この問題も五段階で言うなら3と4の間くらいだと思うんだけど、他がキチガイすぎてサービス問題になってるな
472受験番号774:2011/05/01(日) 22:51:39.78 ID:nwXPpKi4
>>350

> No.34→5
> A.コリオリの力は北半球では進行方向左向き。
> B.大潮は新月、満月の時。
> C.たぶん正しい。
> D.同じくたぶん正しい。
>

コリオリって北半球で進行方向に対して右向きじゃなかったっけ?
473受験番号774:2011/05/01(日) 22:51:44.60 ID:HgCvYCvq
教養知識分野
No.40→4
1.チボー家の人々はロジェ・マルタン・デュ・ガールによる。
2.『嘔吐』はジャン=ポール・サルトルの作品だが、内容も選択肢とは全然異なる。
3.『ドクトル・ジバゴ』はパステルナークの作品。
4.正しい。
5.『運命ではなく』はイムレ・ケルテースの作品だが、内容も選択肢とは全然異なる。

>>447
ちょっと細かいところまでははっきりしないです…

>>456
教養34→2に修正
A.○ コリオリ力は北半球で右向きで,sinΦに比例する
B.× 潮汐力最大は月と太陽が直線上になるとき
「C.× 外惑星は順行することが多く、内惑星は逆行することが多い」こうすると正しいです。東→西は逆行で正しいです。
D.○ tan(年周視差)
474受験番号774:2011/05/01(日) 22:51:50.78 ID:E2mvgeH9
5****
5214*
**53*
13*54
*1235
2321*

駅弁文系、模試は上位10%くらい
勘も大分入ってるから信用はしない方がいい
475受験番号774:2011/05/01(日) 22:52:59.57 ID:HgCvYCvq
>>472
見間違えしてすみません…
>>473の通り修正致しました。

解説書いてる本人は5にしてるんですorz
476受験番号774:2011/05/01(日) 22:53:38.11 ID:V98fcxOj
おれは教養No.39は2にしたよ

高次の存在へと高まる努力するのは人間が神に近づくってことでしょ
キリスト教はそういうのじゃないはず
477受験番号774:2011/05/01(日) 22:54:51.30 ID:lXcKn8HU
おれも教養39は2

高次の存在?
478受験番号774:2011/05/01(日) 22:55:22.46 ID:HwEa5/fg
わたしセンターで倫理とってたけど、キリストはやっぱり違うと思う
479受験番号774:2011/05/01(日) 22:57:01.04 ID:HgCvYCvq
>>437修正
No.39に関して。
みなさんのおっしゃるように「より高次の〜」はキリストの考えとしては正しくなさそうです。
解釈の仕方によってはCは正しい文章と読めるのでとりあえず「2」を暫定正答にしたいと思います。
480受験番号774:2011/05/01(日) 22:57:04.65 ID:lXcKn8HU
教養43は3でおk?

カノッサの屈辱だよね?
481受験番号774:2011/05/01(日) 22:57:09.75 ID:zeBA4E1n
あたかも母が己が独り子を命を賭けても護るように、
そのように一切の生きとし生けるものどもに対しても、無量の慈しみのこころを起こすべし。
また全世界に対しても無量の慈しみのこころを起こすべし。


というたいへんありがたいおことばによると
「一切衆生のうちで人間がお互いに」というのは
少なくとも慈についてはあてはまらないのでは

ナームー
482受験番号774:2011/05/01(日) 22:57:31.19 ID:0ZXsBhFf
俺はキリスト正だと思う
微妙なニュアンス過ぎて違うと言い切るのは難しいし
これを誤にしたら受験生から苦情がきそうだから
483受験番号774:2011/05/01(日) 22:58:25.84 ID:77putQKb
アガペーは人類愛よん
not自己愛
484受験番号774:2011/05/01(日) 22:59:47.42 ID:gAyXlycW
41から47くらいの情報が少ないな
地歴やったやつあんまりいないのか
485受験番号774:2011/05/01(日) 22:59:53.15 ID:lXcKn8HU
39の県。
出題ミスくるんじゃね?
486受験番号774:2011/05/01(日) 22:59:58.38 ID:wrlSxwiz
1次試験の合格率ってどんなもんなの?
487受験番号774:2011/05/01(日) 23:00:37.47 ID:J9zTaEqY
>>472
右であってるぞ
日本で偏西風が西(右)に吹くことを考えれば分かる。
488受験番号774:2011/05/01(日) 23:01:05.65 ID:J9zTaEqY
東の間違いだったw
489受験番号774:2011/05/01(日) 23:01:09.85 ID:rvhzS1Oj
経済職なんだが、結局それぞれ何点くらい取れればいいのかね?
教養は半分くらい取れればいいとか聞くが
490受験番号774:2011/05/01(日) 23:01:10.23 ID:77putQKb
地理はおそらく3と5
491受験番号774:2011/05/01(日) 23:01:17.91 ID:y2C4g3fK
右は東だろw
492受験番号774:2011/05/01(日) 23:02:39.69 ID:wrlSxwiz
そもそもコリオリ力を左右で考えることが妥当ではないだろう
493受験番号774:2011/05/01(日) 23:04:36.58 ID:J/obo3fV
世界史は?
494受験番号774:2011/05/01(日) 23:05:22.14 ID:/9+YZmM4
仏陀とキリストのサイト見つけた
仏陀正解だと思われる
ttp://www.cc.kyoto-su.ac.jp/~suga/hanrei/82-3.html
495受験番号774:2011/05/01(日) 23:05:47.89 ID:f2zxQgWc
誰か45,46,47プリーズ
5,3,2にしたが自信がない。
496受験番号774:2011/05/01(日) 23:05:58.18 ID:/9+YZmM4
497受験番号774:2011/05/01(日) 23:06:20.80 ID:VshmVz3i
仏陀再誕見とけばよかったぜ・・・
498受験番号774:2011/05/01(日) 23:06:47.25 ID:y2C4g3fK
苫米地事件ww
499受験番号774:2011/05/01(日) 23:07:29.65 ID:jINx6a1S
修正
>>473
乙です
教養選択正答?まとめ

35121
14325
31424
13354
11235
23211

後39は2の人が多いっぽいので修正
あと一覧でないと話しにくいかも知れないので>>474さん利用させて貰いますm(__)m
空いてた部分は自分の解答+43・55はスレの流れから
500受験番号774:2011/05/01(日) 23:07:35.98 ID:/9+YZmM4
>>495
3.3.2のはず
アールヌーボーは木版画だよ
501受験番号774:2011/05/01(日) 23:07:40.82 ID:srO1IVjq
46
1.アタカマ砂漠はチリ
2.オーストラリアの人口は2000万人
3.正しい
4.大さん井盆地は耕作に不向き
5.貿易相手が違うはず(調べるの面倒)
502受験番号774:2011/05/01(日) 23:07:45.63 ID:vNVynTPy
記念だけど教養の30分で退出してきた
503受験番号774:2011/05/01(日) 23:07:58.87 ID:vvyRxrDW
    c 共同体の原理
      共同体(国家)の成立←人間の本性「人間はポリス的動物である」
           ∀
        成立の原理は @ 友愛(相互に高め合おうとする徳)
                  A 正義(平和と秩序を維持していこうとする徳)
504受験番号774:2011/05/01(日) 23:08:17.18 ID:3fmGiu9o
まじか
センターで倫理選択だったが仏陀の慈悲って人間だけに対する慈悲を否定して
生物すべてに対する慈悲一切衆生をといたんじゃね?
ただキリスト教のはあやしいな…
505受験番号774:2011/05/01(日) 23:08:43.91 ID:mRSVTHOc
47番は2じゃね
506受験番号774:2011/05/01(日) 23:09:15.29 ID:FXaM1V5G
45は5、46は3じゃないか?
507受験番号774:2011/05/01(日) 23:09:58.95 ID:0ZXsBhFf
>>494>>497
おお、まじか
正をキリストとブッダにした俺にも正解の可能性が見えてきたw
508受験番号774:2011/05/01(日) 23:10:59.40 ID:n3nTvCxB
左右で考える点は問題なし。見かけの力だから。
台風の原理を知っていれば問題なし。
といっても1を選択してしまったが・・・
509受験番号774:2011/05/01(日) 23:11:16.45 ID:/9+YZmM4
つーか多分キリストのやつは
×人間は自らもまた神を愛し
○人間は自らもまた隣人を愛し
ってことでいいんじゃない?
510受験番号774:2011/05/01(日) 23:12:01.60 ID:VshmVz3i
>>495
廃仏毀釈って明治の初めとかじゃないの?
るろ剣で安慈が破戒僧になっちゃったのが廃仏毀釈が原因だってことで明治後期ではないと思ったんだが
511受験番号774:2011/05/01(日) 23:12:16.95 ID:f2zxQgWc
>>500
とん。2問でもOKOK
512受験番号774:2011/05/01(日) 23:12:25.05 ID:K400loMu
>>492
妥当でない?
流鏑馬みたいなものと考えてた
513受験番号774:2011/05/01(日) 23:15:45.62 ID:UOvEpT+U
39で揉めてて速報出せないとかだったら面白いな
514受験番号774:2011/05/01(日) 23:16:48.66 ID:f2zxQgWc
>>499
32は3、33は1です。念為。まえに解説もあったような?
515受験番号774:2011/05/01(日) 23:18:27.72 ID:HgCvYCvq
教養知識分野
No.41→5に修正
1.バテレン追放令によって貿易商人は追放されていない。
2.江戸時代に対馬には倭館は設置されていないようです。
3.慶長遣欧使節はイギリスに立ち寄っていない。江戸時代にイギリスとの貿易はしていないはず。
4.異国船打払令が出た後に外交問題となり、薪水給与令を出している。
5.たぶん正しい。

No.42→4に修正
1.兵部省は1872年で廃止されている。
2.中将以上の現役武官だからといって上奏できるとわけではなさそう。
3.大正政変によって桂内閣が倒れた。
4.正しい。
5.広田内閣の直後に東条内閣が誕生していない。
516受験番号774:2011/05/01(日) 23:18:30.30 ID:7SYt3jg1
45は3っしょ
517受験番号774:2011/05/01(日) 23:18:37.99 ID:lXcKn8HU
499 結構間違えてる気がする。俺が間違ってるだけか?
518受験番号774:2011/05/01(日) 23:19:10.67 ID:/9+YZmM4
ニーチェやらキルケゴールやらが現代にいたとして、試験問題見せて「こういう主張でいいんですよね?」って聞いたら間違いなく「そうではない。私が言いたいのは云々」ってなりそうな気がする
519受験番号774:2011/05/01(日) 23:19:50.92 ID:f2zxQgWc
↑自分もそう思う。確実に違うのが何個もある。
520受験番号774:2011/05/01(日) 23:20:12.82 ID:PQBRZ+OT
アリストテレスと
イエスに一票。
521受験番号774:2011/05/01(日) 23:20:42.11 ID:/9+YZmM4
>>516
5じゃない?
どこが間違ってるのか指摘できない
522受験番号774:2011/05/01(日) 23:21:28.77 ID:lXcKn8HU
45は3
銅製じゃないし
523受験番号774:2011/05/01(日) 23:21:32.16 ID:0ZXsBhFf
>>518
確かにw
524受験番号774:2011/05/01(日) 23:24:05.94 ID:mclHfYrw
思想家は自分が形式的な受験科目に使われ、キーワード暗記されたらガチ切れしそうな連中ばかりだろうな
525受験番号774:2011/05/01(日) 23:24:09.41 ID:ObnCsFdh
友達同士で集まって議論した結果
(26から、チラ裏程度に見てください)
****1
*3155
14534
54353
32222
**51*
文系ばっかりで自然科学誰もやってなかったw
526受験番号774:2011/05/01(日) 23:24:19.00 ID:ip0d8AcP
50って2じゃない?5なの?連立政権は第二次世界大戦以来だったような
527受験番号774:2011/05/01(日) 23:24:44.10 ID:f2zxQgWc
戦国時代から石見銀山ってあったんだな。

3すな。
528受験番号774:2011/05/01(日) 23:25:46.14 ID:/9+YZmM4
>>526
2だよ
政権交代が13?年ぶりで連立政権がww2以来初のはず
529受験番号774:2011/05/01(日) 23:25:57.88 ID:FXaM1V5G
>>522
戦国時代と言えば金のイメージが…
鬼武者2やりすぎたか
5は明治後期が間違ってるしなー
530受験番号774:2011/05/01(日) 23:28:26.66 ID:E2mvgeH9
>>519
確信持ってるなら晒せばいいと思うんだ
というか改善されていかないと正答にたどり着けないよ
531受験番号774:2011/05/01(日) 23:29:32.65 ID:vugrlxm0
>>526
検索したらカナダは2006選挙では保守党が勝ったみたい。俺も2かな
532受験番号774:2011/05/01(日) 23:29:40.16 ID:fG4RHVR5
これ合格者平均どれくらいになりそう??教養
533受験番号774:2011/05/01(日) 23:30:28.96 ID:i3BrJQdf
>>518
ワロタw
534受験番号774:2011/05/01(日) 23:30:35.28 ID:jINx6a1S
修正
ごめんマルチポスト掛かってた
>>501>>515 解説テンクスです
>>514 ケータイなんであんま遡れなくて…情報ありがとです
教養選択正答?まとめ

35121
13125
31424
54355
12235
23211

32を3、33を1へ修正
45を3へ修正 岩見銀山は江戸、今日覚えた
46を3へ修正、多数派っぽいので47も2へ修正

答え合わせすればするほど落ち込むんだが…orz
535受験番号774:2011/05/01(日) 23:31:03.85 ID:K400loMu
>>526
調べてみたらハングパーラメントは1974年にあったんだけど
そのときは少数労働党政権で連立政権は組んでないみたい。
ややこしい
536受験番号774:2011/05/01(日) 23:31:06.03 ID:mRSVTHOc
去年を調べてみたら21.9だからまあ20はあるだろうね
537受験番号774:2011/05/01(日) 23:32:05.35 ID:IPNzSHT0
>>520
立て読み・・・
538受験番号774:2011/05/01(日) 23:32:55.56 ID:K400loMu
だから50は2だと思う
そうであれ
539受験番号774:2011/05/01(日) 23:33:36.05 ID:mRSVTHOc
36はアドルノ-アーレント-ヴィトゲンシュタインで1
37は多分老子で4
38は5かな
39はわからん
40はギュンター・グラスで4
540受験番号774:2011/05/01(日) 23:33:47.03 ID:M8XcA4E8
今回やっぱ知識もムズかったと思う
541受験番号774:2011/05/01(日) 23:34:00.03 ID:0ZXsBhFf
じゃあ、50は3で
1が違うことしかわからなかったから後は適当に選んだだけだけど
542受験番号774:2011/05/01(日) 23:34:12.44 ID:uC19NkiB
No31

A・・・・アスピリンはアセチルサリチル酸
B・・・・おそらく正しい。
C・・・・ウイルスに抗生物質は効果ありません。
D・・・・おそらく正しい。

たぶん4だと思います。
543受験番号774:2011/05/01(日) 23:34:23.27 ID:/9+YZmM4
35は3でないの?
544受験番号774:2011/05/01(日) 23:34:28.84 ID:ip0d8AcP
>>528>>531>>535
あざっす
>>534
48は5でほぼ確定かと
545受験番号774:2011/05/01(日) 23:35:49.53 ID:ObnCsFdh
525だけど542の言うとおりだと結構いいせんいってて焦ったww
546受験番号774:2011/05/01(日) 23:39:02.94 ID:/9+YZmM4
でこのスレの猛者はどんな感じ?
547受験番号774:2011/05/01(日) 23:39:25.27 ID:jINx6a1S
教養選択正答?まとめ

35121
13125
31424
54355
32535
23211

修正してなかった46をきちんと3へ
48も今の流れだと5っぽいので修正
548受験番号774:2011/05/01(日) 23:40:17.57 ID:ObnCsFdh
>>545
542は539の間違いです
549受験番号774:2011/05/01(日) 23:42:56.33 ID:3QVzATYZ
「どうせ明日には結果でるじゃねーか」って思ってたけど
こうやってあれこれ言いながらってのは思考力付くし記憶にも定着するしいいね
でももう寝よーぜ。明日からも勉強の日々だし。
お疲れお休み
550受験番号774:2011/05/01(日) 23:44:07.89 ID:MWsBPbn6
今日は一日中悪夢を見ていたらしい
551受験番号774:2011/05/01(日) 23:47:03.57 ID:Cz/LTS8l
>>550
今夜はいい夢見ろよ 明日からも頑張ろうぜ
552受験番号774:2011/05/01(日) 23:47:17.40 ID:Mm3uC/RD
ボーダーって例年どれくらい?国U志望で記念だったんだがどうも気になってしょうがない。
30/45でいける?
553受験番号774:2011/05/01(日) 23:48:11.47 ID:0ZXsBhFf
>>550
おちつけ、今が夢だ
悪夢見て2chに書き込んでいる夢を見ているんだ
554受験番号774:2011/05/01(日) 23:48:18.85 ID:jINx6a1S
>>549
それもそうだな
てか俺もそろそろ疲れてきたw
今まで正答探し手伝ってくれた人全員ありがとう
そろそろ風呂入って寝ることにするわ おやすみー
555受験番号774:2011/05/01(日) 23:48:37.08 ID:lXcKn8HU
なぜ30だとわかるwwww
556受験番号774:2011/05/01(日) 23:49:23.84 ID:f2zxQgWc
こっちも。おやすみーーー
557受験番号774:2011/05/01(日) 23:50:59.24 ID:V2WMOjhj
まとめが合ってるとすると19点か20点だ。理系科目と現代文で取れると思ってて、実際取れたんだが英語が1点だったwもしやこれしんだ…?w
558受験番号774:2011/05/01(日) 23:56:28.74 ID:n3nTvCxB
>541
初期から出てたけど、36は1だって
ニーチェはフランクフルト学派じゃないっしょ
論理哲学論考も調べればすぐにわかる
559受験番号774:2011/05/01(日) 23:56:58.58 ID:0ZXsBhFf
>>547
36とか38とかおかしくないか?
おかしいのは俺か?
560受験番号774:2011/05/01(日) 23:57:02.01 ID:Cz/LTS8l
非常に今更なんだけど足切りってあるの?
ボーダー65だとして、教養40でも専門25とかだとアウト…?
561受験番号774:2011/05/01(日) 23:58:50.40 ID:mRSVTHOc
足切りは教養18専門20だっけ
562受験番号774:2011/05/02(月) 00:02:43.10 ID:W0oAHpkI
>>484
45:3←これたぶん間違ってる気がする
46:3
47:3
563受験番号774:2011/05/02(月) 00:03:49.93 ID:1UQTq5yA
そうなのか、サンクス。
36は1でいいと思う。
38は5だと思う。4の道元の曹洞宗は厳しい修行で有名だった気がする。
564受験番号774:2011/05/02(月) 00:07:53.30 ID:eH/yugg/
>>562合ってるよ
565受験番号774:2011/05/02(月) 00:07:53.66 ID:o5qHbSxa
教養選択正答?まとめ

35121
13125
11524
54353
32535
23211

とりあえずこんな感じか?
つか36は石見銀山はあってるんじゃないの
566受験番号774:2011/05/02(月) 00:07:53.98 ID:/1x3zLgS
>>563
俺もそう思うんだが
36が3
38が4に見えて
横読みで26から5個づつだよな?
567受験番号774:2011/05/02(月) 00:09:07.10 ID:o5qHbSxa
>>565
みすった
石見銀山の問題は36じゃなくて45だね
45は石見銀山の3であってると思う
5は時代が違う気がする
568受験番号774:2011/05/02(月) 00:09:48.77 ID:z38zYP4B
教養知識分野
No.43→3
1.ユリアヌス帝はキリスト教を国教化したことはない。
2.たぶん、カールにパトリキウスを与える→西ヨーロッパ中世世界の誕生とはならない。
3.たぶん正しい。
4.フスはボヘミアの人、ウィクリフはイギリスの人。
5.ドイツ領民にカトリック派、ルター派の選択が出来るようになったわけではなかった。

No.44→2に修正
1.半島南部の支配は4世紀頃っぽい。
2.正しそう。
3.高麗の時代に本格的な科挙を施行することになった。
4.李氏朝鮮は朱子学を推し進めた。
5.閔妃殺害の混乱に乗じて江華島事件が起こったわけではない。

No.45→3
1.日本で白磁が作られるようになったのは16世紀頃。
2.金閣寺ではなく中尊寺金色堂のことを指しているらしい。
3.たぶん正しい。
4.東洲斎写楽は浮世絵、喜多川歌麿は美人画。
5.ジャポニズムブームは日本画家による作品に影響を受けている。
569受験番号774:2011/05/02(月) 00:11:43.64 ID:ccR1jRGN
ていうか専門時間余りすぎて困る。
自分は法律できる方ではないが、法律の択一って瞬殺で解いていくもんじゃん。3時間半は無理。
570受験番号774:2011/05/02(月) 00:12:50.75 ID:W0oAHpkI
>>564
自信なかったから良かったわ
571受験番号774:2011/05/02(月) 00:13:26.32 ID:eH/yugg/
さっきから指摘してるんだが35って3じゃないの?
572受験番号774:2011/05/02(月) 00:15:46.83 ID:a9Bhk6Xe
>>564
ずいぶん同じことの繰り返しになってるが
45:3
46:3
47:2
でしょ。47は八丈島のHPそのまま
573受験番号774:2011/05/02(月) 00:16:32.26 ID:IvTdxff1
>>568
45の肢2だけど、金閣は義満だから中尊寺じゃなかったとしても間違ってる
574受験番号774:2011/05/02(月) 00:16:37.62 ID:4DFixTgB
今年は行政法はやや難、民法は易という感じでしょうか?
575受験番号774:2011/05/02(月) 00:17:55.60 ID:o5qHbSxa
とりあえずまたまとめてみる

教養選択正答?まとめ

35121
13123
11524
54323
32535
23211

これでちゃんと反映できてるかな?
個人的には49は2だと思ってたんだけど3なの?
教えてエロイ人
576受験番号774:2011/05/02(月) 00:18:13.27 ID:m584bi8T
>>569
1時間半余って寝てた
周囲も睡眠多数
577受験番号774:2011/05/02(月) 00:18:27.45 ID:/1x3zLgS
>>571
俺も3かなあと思う、自信がないが
今正答になってる、5は違うと思う
578受験番号774:2011/05/02(月) 00:19:15.10 ID:eH/yugg/
49が2
35は3
579受験番号774:2011/05/02(月) 00:19:50.87 ID:2D/PFm7S
>>574
行政法後半のほう全然わからんかったわwww
580受験番号774:2011/05/02(月) 00:19:59.92 ID:1UQTq5yA
>>566
26から5個ずつみたいだね。ところどころレスの多数派の解答が集約されていないから、やはり参考程度ってことで。


ちなみにまとめだと49は3になってるんだが、
1.明治時代の地方公共団体の長は中央から派遣
2.消去法でこれにした
3.機関委任事務が廃止されて法定受託事務に
4.リコール請求は3分の1以上(40万人をこえた部分については1/6以上)
5.確か市町村数って1700程度になったような

違うかな?
581受験番号774:2011/05/02(月) 00:20:21.68 ID:a9Bhk6Xe
35は3、49は2であってる
582受験番号774:2011/05/02(月) 00:21:54.87 ID:o5qHbSxa
49は2だよねやっぱり

修正します。

あ、説明不足でしたがNo26
からの解答です。

教養選択科目まとめ
35121
13123
11524
54323
32525
23211
583受験番号774:2011/05/02(月) 00:23:14.25 ID:ugpxePSQ
>>575
俺も49は2だと思う。3って書いたやつは2のどこを切るよ?
584受験番号774:2011/05/02(月) 00:23:31.94 ID:o5qHbSxa
つか51の2って違うよね絶対
製造物責任法って立証責任を製造者に負わせるんじゃなくて無過失責任を負わせる
法律だと思うんだが。
51は5だと思うんだけどどうだろうか?
585受験番号774:2011/05/02(月) 00:24:38.70 ID:cN8ZWmd8
調べたら2006年に証券取引法改正金融以下略法に
586受験番号774:2011/05/02(月) 00:24:55.47 ID:5SKEr1XX
今回教養難化だよな?難化って言ってくれ・・・
587受験番号774:2011/05/02(月) 00:25:36.89 ID:ugpxePSQ
>>584
5かどうかは知らんが、2は絶対ない。理由はあなたの言うとおりだと思う。
588受験番号774:2011/05/02(月) 00:25:42.97 ID:m82FkVdy
>>584
PL法は原因不明でも適用されるから立証関係ないと思う。
だから2は違う。
589受験番号774:2011/05/02(月) 00:25:54.69 ID:+xAQiwPw
行政職ー専門が話の間に入っちゃいますが、お許しを。
行政職の人、少ないのかな。。。
盛り上がればと思い、一番気になる法律系を晒しておきます。
<憲法>13〜16
5-5-3-5
<行政法>17〜24
5-5-4-1-1-3-3-3-3
<民法>25〜28
1-3-4-3
590受験番号774:2011/05/02(月) 00:26:20.65 ID:1UQTq5yA
>>584
うん、製造物責任法は過失責任の原則の例外、いわゆる無過失責任を認めたもの。
それだけきれて、あとわからなかったww一応5にしたが……
591受験番号774:2011/05/02(月) 00:27:00.33 ID:o5qHbSxa
>>587
>>585

ですよねー。
独断と偏見で51を5にしときます。
反対意見やこれが正解だろって思う人は教えてくれー。

教養選択科目まとめ(No26以下)
35121
13123
11524
54323
32525
53211
592受験番号774:2011/05/02(月) 00:28:05.84 ID:z38zYP4B
教養知識分野
No.46→3
1.アタカマ砂漠はチリ。
2.オーストラリアの森林面積は日本の7倍、人口は2000万人で1/6なので一人当たりは約40倍。
3.たぶん正しい。
4.酪農は降雨の関係から沿岸部で行われている。
5.オーストラリアの鉄鉱石輸出先は主にアジア。

No.47→2
1.礼文島は北海道の北部の離島。知床国立公園とは別。
2.正しいっぽい。
3.佐渡島は対馬海流のライン。
4.イリオモテヤマネコは西表島(沖縄)。
5.奄美群島国定公園に屋久島は含まれない。
593受験番号774:2011/05/02(月) 00:29:44.68 ID:5d5XyrdW
教養No.49は憲法94条「法律の範囲内で条例を制定することができる」なのに
選択肢は「法令に違反しない限りにおいて条例を制定することができる」だから
おれは見た瞬間切ってなんとなく3にした
ただ3は間違ってることは確かっぽいな
594受験番号774:2011/05/02(月) 00:29:47.50 ID:+xAQiwPw
>586
難化してる思うよ。僕もそう願いたい。専門とか特に。。。
経済原論、行政学、民法には特にパニック。。。憲法も軽くパニック。。。

要するに、全部パニック@_@;w
今から少し勉強して、今日は寝ます。おつかれさまでした!!
595受験番号774:2011/05/02(月) 00:30:06.25 ID:BYqT3wKe
>>592
うん同じやから合ってるはず
596受験番号774:2011/05/02(月) 00:30:15.60 ID:2D/PFm7S
>>584
オレも5にしたけど
4でネット通販クーリングオフなんてムリだろwwwって思ったけど
ローゼンでJUMがネット通販クーリングオフしてたな・・・
597受験番号774:2011/05/02(月) 00:31:23.48 ID:eH/yugg/
クーリングオフはTVショッピングやネットショッピングは除くって言われてるよ
598受験番号774:2011/05/02(月) 00:32:08.59 ID:o5qHbSxa
>>596
たぶんそれはただの合意解除だと思われる。
597の通り正しい法律で認められるクーリングオフはネットショッピングは除かれるはず。
599受験番号774:2011/05/02(月) 00:32:32.90 ID:brvp1cno
ネット通販みたいな自分からアクション起こして買うやつはクーリングオフ出来ないと思ってたんだけどなぁ
600受験番号774:2011/05/02(月) 00:32:50.19 ID:SRTW7+hT
49は2
1→明治の首長は国の役人
2→正しい
3→法定受託事務じゃなくて機関委任事務
4→有権者の1/50じゃなくて1/3
5→自治体数は1800くらい

51って5じゃないの?
601受験番号774:2011/05/02(月) 00:34:05.54 ID:o5qHbSxa
>>600
説明さんくす!

51は結構分かれてる。
2ではないのはたしかだけど5だと断定できない…
だけどまぁ5っぽいよね。
602受験番号774:2011/05/02(月) 00:34:16.33 ID:eH/yugg/
51は消去法で5
1は明記
2は無過失責任
3はできる
4は上記の通り
でも5はよくわからん
603受験番号774:2011/05/02(月) 00:35:23.50 ID:cN8ZWmd8
ホリエモンやら何やらで証券取引が規制されたんだろ
604受験番号774:2011/05/02(月) 00:37:00.67 ID:o5qHbSxa
>>602
>>603
なんか51は5で確定っぽいね。

一応これが教養選択(No26以下)の確定版ってことでFA
教養選択科目まとめ
35121
13123
11524
54323
32525
53211
605受験番号774:2011/05/02(月) 00:38:32.87 ID:2D/PFm7S
>>598
なるほd
まったくJUMのやつめ
606受験番号774:2011/05/02(月) 00:40:56.97 ID:t66x+smw
教養53って2で合ってるの?5ってどこが間違ってる?
607受験番号774:2011/05/02(月) 00:41:10.69 ID:IvTdxff1
ネット通販のクーリングオフを調べてみたら、返品特約を明示しない限りクーリングオフ可になってた
つまりどゆこと?
608受験番号774:2011/05/02(月) 00:41:57.33 ID:brvp1cno
明日って何時発表?
609受験番号774:2011/05/02(月) 00:42:21.86 ID:5YHSbwee
610受験番号774:2011/05/02(月) 00:43:26.32 ID:brvp1cno
とん。受験案内に時間書いてないよね
611受験番号774:2011/05/02(月) 00:43:42.99 ID:azAI2wEB
佐渡島のはコウノトリで切った気がしたが正しい切り方だったのだろうか
トキさんじゃないのかー
612受験番号774:2011/05/02(月) 00:44:02.66 ID:8fZxKhx+
数的自力で解けた2問以外
適当にマークしたの全部外した…
これ結構すごくね
10問中10問全部外すかよ普通…

これはT種が俺の厄を全部持ってってくれたってことだよね
U種に期待!!
613受験番号774:2011/05/02(月) 00:45:18.23 ID:ugpxePSQ
>>606
あ、俺も5にした。自信はないけどww
2については確か2010年公共投資の予算が結構減ったような気がしたんだけど…
614受験番号774:2011/05/02(月) 00:47:01.26 ID:eH/yugg/
53は5だよ
公共投資額は大幅増なんてしてないはず
615受験番号774:2011/05/02(月) 00:47:01.89 ID:1UQTq5yA
上から引っ張ってきた。
教養必須
【01】25132
【06】21332
【11】42*31
【16】42113
【21】23554

教養選択
【26】35121
【31】13123
【36】11524
【41】54323
【46】32525
【51】53211
616受験番号774:2011/05/02(月) 00:48:51.00 ID:pW9Izehq
>>615
時事ってこれであってる?
617受験番号774:2011/05/02(月) 00:49:29.66 ID:eH/yugg/
52誰か解説
618受験番号774:2011/05/02(月) 00:49:44.85 ID:5d5XyrdW
教養選択科目 暫定版
No.26-【3】【5】【1】【2】【1】
31-【1】【3】【1】【2】【3】
36-【1】【1】【5】【2】【4】
41-【5】【4】【3】【2】【3】
46-【3】【2】【5】【2】【5】
51-【5】【3】【2】【1】【1】

No.53は5に修正したほうがいいのかな
619受験番号774:2011/05/02(月) 00:51:14.22 ID:o5qHbSxa
53を修正します。
教養必須
【01】25132
【06】21332
【11】42*31
【16】42113
【21】23554

教養選択
【26】35121
【31】13123
【36】11524
【41】54323
【46】32525
【51】53511

>>616
大方あってると思うよ。

あれ、No5って4じゃなかったっけ…?
2って何か違うと思ったんだがこれあってる?
620受験番号774:2011/05/02(月) 00:52:31.31 ID:eH/yugg/
5は4のはず
2だとしたら自身なくすわ
621受験番号774:2011/05/02(月) 00:52:42.47 ID:eH/yugg/
自信
622受験番号774:2011/05/02(月) 00:53:00.93 ID:5YHSbwee
5は4じゃね?
アルコールにより得られる意識なんて書いてないような
623受験番号774:2011/05/02(月) 00:53:12.18 ID:ugpxePSQ
>>619
ゴッホがアルコール飲んでるなんて記述はないから4でおk
624受験番号774:2011/05/02(月) 00:53:53.44 ID:pW9Izehq
5問目は4で間違いないと思う
625受験番号774:2011/05/02(月) 00:53:59.45 ID:o5qHbSxa
>>620
ですよね。

ちょいとNo5直します。

教養必須
【01】25134
【06】21332
【11】42*31
【16】42113
【21】23554

教養選択
【26】35121
【31】13123
【36】11524
【41】54323
【46】32525
【51】53511

これでFAか?
626受験番号774:2011/05/02(月) 00:54:07.68 ID:SRTW7+hT
52ってなんで3なの?
627受験番号774:2011/05/02(月) 00:54:55.65 ID:5YHSbwee
13の*←これは意見分かれてるんですか?
628受験番号774:2011/05/02(月) 00:55:08.71 ID:eH/yugg/
そう誰か52解説
俺は1にした
629受験番号774:2011/05/02(月) 00:55:51.02 ID:1UQTq5yA
ちなみに俺はNO5は4だと思っている。
2は「アルコール以上」という記述がおかしいよな。「同等」ならまだしも。

それと53だが、
1.欧米向けではなくアジア向け
2.2000-2008の間でもハコモノ誘致が嫌悪されてたり、小泉が公共事業費削りまくってたし、地方自治体金ないしで減少傾向だと思ったんだがどうだろう。
3.2008年度と同水準はないと思う。新卒厳しいままだし。
4.耐久財への消費支出がエコピントやらなんやらで激増
5.消去法でこれ。

書いている間に遅レスにwww
でも一応レスっておくw
630受験番号774:2011/05/02(月) 00:56:52.97 ID:1UQTq5yA
すまん。
×エコピント ○エコポイント
631受験番号774:2011/05/02(月) 00:59:03.32 ID:8fZxKhx+
受験心得に11時にネットで見れるってあるよ
お前ら頭いいくせにこういうのに目を通さないんだな
俺なんて試験中全然問題わからんから
適当にマークしてずっと心得読んでた
632受験番号774:2011/05/02(月) 01:00:04.80 ID:xkI9VEED
>>631
退室しろwww
633受験番号774:2011/05/02(月) 01:00:40.18 ID:dDFZ34hd
52の3は証券会社の業務じゃね? 信託もやってるけど。
634受験番号774:2011/05/02(月) 01:00:47.65 ID:SRTW7+hT
50って2じゃない?
635受験番号774:2011/05/02(月) 01:01:09.35 ID:huF9CfLu
童貞原理で候
636受験番号774:2011/05/02(月) 01:01:25.18 ID:t66x+smw
>>625
31番は4で、>>542
37番も4じゃないかな>>437
50は2で。>>526
637受験番号774:2011/05/02(月) 01:01:28.64 ID:cN8ZWmd8
52は2だとおもふ
1は造幣局の機能が混じってる
3は証券会社の説明
4は信用金庫が政府系って時点で違う
5は第一生命が上場してるし違う
638受験番号774:2011/05/02(月) 01:01:31.38 ID:eH/yugg/
50は2だな
うん
639受験番号774:2011/05/02(月) 01:02:02.88 ID:micjipDU
皆で答え合わせするこの雰囲気はいいな


52は確証ないけど2を選んだ
ただ1は短期金融市場かな

53も確証ないけど5にした
640 【東電 73.3 %】 :2011/05/02(月) 01:02:13.47 ID:I6oyc3GQ
くそお、英語ぐらいしかあまりあってない、おわたな
641受験番号774:2011/05/02(月) 01:02:16.43 ID:YBpZkkgD
50は2じゃないの?
642受験番号774:2011/05/02(月) 01:02:19.18 ID:xkI9VEED
わからんけど52は5にした、
643 【東電 73.3 %】 :2011/05/02(月) 01:02:20.52 ID:I6oyc3GQ
くそお、英語ぐらいしかあまりあってない、おわたな
644受験番号774:2011/05/02(月) 01:02:41.79 ID:ugpxePSQ
>>628
硬貨の発行は財務省だったような…ということで1は切った。
4は日本郵政株式会社でなく、日本郵政公社。
5は規制緩和によってできるようになったのは、銀行が第三分野に進出することではなく、生保と損保の相互参入。
3は知らん。2か3でしょ。
645受験番号774:2011/05/02(月) 01:02:51.60 ID:dDFZ34hd
50の2は、連立政権が初、が間違い。70年代サッチャー前あたりにあったはず。
646受験番号774:2011/05/02(月) 01:03:43.26 ID:o5qHbSxa
31・37・50・52を直します。

教養必須
【01】25134
【06】21332
【11】42*31
【16】42113
【21】23554

教養選択
【26】35121
【31】43123
【36】14524
【41】54323
【46】32522
【51】52511

さすがに英語以外これでFAだろ
647受験番号774:2011/05/02(月) 01:03:54.22 ID:dDFZ34hd
と思ったら、連立政権、初であった。恥ずかしい…。
648受験番号774:2011/05/02(月) 01:03:59.95 ID:t66x+smw
>>645
>>635らしい。
649受験番号774:2011/05/02(月) 01:04:20.54 ID:cN8ZWmd8
50は3にした
でも、サルコジ ロマで検索したらワロタ
650受験番号774:2011/05/02(月) 01:04:28.26 ID:q+CvlgBj
銀行の保険商品の販売って生保じゃないっけ?
651受験番号774:2011/05/02(月) 01:04:29.96 ID:5YHSbwee
50って証券と信託のひっかけ?
信託も証券業務やってるのかとおもた
652受験番号774:2011/05/02(月) 01:05:55.64 ID:8fZxKhx+
>>632
退室したらやる気無い見たいじゃん
どうせ出てもやることないし

それより3人いる試験官の内の一人が
二ヶ月ほど前官庁見学の時世話になった方だったんだが
声かけるっていうか…挨拶すべきだった?向こうは俺に(覚えてれば)気づいてるはず
試験前後は忙しそうだったから声かけれなかった
仕事終わるまで外で待つのもどうかと思うしそのまま帰った
俺はコミュ障でしょうか?
653受験番号774:2011/05/02(月) 01:05:59.31 ID:2D/PFm7S
>>645
予備校講師が政権交代が13年ぶり宙ぶらりんが36年ぶり連立が戦後初って言ってた
654受験番号774:2011/05/02(月) 01:06:13.29 ID:eH/yugg/
50は2でおkのはずだよ
俺も5にしちゃったけど
ハングパーラメントが74年で連立政権は世界大戦以来だってさ
655受験番号774:2011/05/02(月) 01:06:49.21 ID:VH6f8Leu
戦後初でお願いしますまじで
656受験番号774:2011/05/02(月) 01:07:14.21 ID:5YHSbwee
だめだこりゃ 寝よう
657受験番号774:2011/05/02(月) 01:07:22.13 ID:o5qHbSxa
つーか教養の解答って毎年こんなにおまいらで意見割れてるの?
明らかに難しいだろこれ。
658受験番号774:2011/05/02(月) 01:07:40.71 ID:ugpxePSQ
50は2で頼む…!そうすれば6割に届くんだ…!
659受験番号774:2011/05/02(月) 01:08:19.92 ID:VH6f8Leu
俺怖くて全部の答え照らし合わせられない、でも気になって寝られない
660受験番号774:2011/05/02(月) 01:08:28.45 ID:YBpZkkgD
6割っていうと何点ぐらいだ?
661受験番号774:2011/05/02(月) 01:08:37.36 ID:eH/yugg/
何はともあれ7割5分超えた俺は安泰
寝よう
おまいらおやすみ
662受験番号774:2011/05/02(月) 01:09:37.24 ID:cN8ZWmd8
つーか、50は速攻の時事読んでりゃ解けたのに間違えた
663受験番号774:2011/05/02(月) 01:09:43.47 ID:ugpxePSQ
>>660
27点だお
664受験番号774:2011/05/02(月) 01:11:21.51 ID:YBpZkkgD
>>663
よっしゃよっしゃ。
6割あれば安心なのかな?俺は多分28から30ぐらいになりそうだけど。。
665受験番号774:2011/05/02(月) 01:11:32.43 ID:TudRDvOO
6割じゃ1次合格むりだろ??
666受験番号774:2011/05/02(月) 01:11:52.78 ID:SRTW7+hT
667受験番号774:2011/05/02(月) 01:11:58.20 ID:o5qHbSxa
>>665
専門次第だと思うけど。
668受験番号774:2011/05/02(月) 01:13:20.37 ID:z38zYP4B
教養知識分野
No.48→5
A.「結果の平等」と「機会の平等」の説明が逆。
B.違憲判決→選挙結果無効とはならない。
C.事件は1968年。刑法200条削除は1995年。
D.正しい。

No.49→2
1.明治憲法下では地方自治は認められていない。
2.正しい。
3.法定受諾事務は存在する。
4.解職、解散には投票者の半数以上の同意が必要。リコール請求は通常有権者の1/3以上。
5.平成21年度末での市町村数は約1800。

No.50→2に修正
1.オバマ大統領の支持率は5割を下回ったこともある。
2.正しいかと。
3.ロマ族に対して排斥を行っている。
4.常任理事国拡大は日本もドイツも主張している。(いわゆるG4案)
5.2006年の選挙は保守党が第一党。

No.51→5
1.消費者保護基本法には消費者は権利の主体であると明記されている。
2.PL法では立証責任は問われず、欠陥があることが要件となる。
3.書面契約でも取り消すことは可能。
4.インターネット取引はクーリングオフの対象外とされている。(独自にそのような制度を設けているケースはある)
5.正しいかと。
669受験番号774:2011/05/02(月) 01:13:50.54 ID:TudRDvOO
合計6割じゃ無理っしょ??
670受験番号774:2011/05/02(月) 01:13:59.71 ID:ugpxePSQ
>>665
教養6割(27点)、専門7割(35点)で一時通過と聞いているんだが、マジ?
671受験番号774:2011/05/02(月) 01:14:42.60 ID:8fZxKhx+
おやすみノシ
お前ら眠くないの?
朝早起きしたのにすごいね
勉強しすぎで
体壊さないようにゆっくり休んでね
お疲れ様
672受験番号774:2011/05/02(月) 01:15:12.40 ID:pW9Izehq
法律職なら二つ合わせて6割ちょっと超えるくらいが例年のボーダーだろ
673受験番号774:2011/05/02(月) 01:16:11.58 ID:TudRDvOO
とりあえず合計7割取れれば1次は安泰と聞いたけど。
これマジ??
674受験番号774:2011/05/02(月) 01:17:06.49 ID:YBpZkkgD
わからん(爆笑)
675受験番号774:2011/05/02(月) 01:18:12.48 ID:zJwRRsJX
民法まではよかったのに経済と選択が。。
676受験番号774:2011/05/02(月) 01:20:57.64 ID:ZWQVJ+iD
>>673
とりあえず一次はな


二次は相当頑張らないと落ちる
677受験番号774:2011/05/02(月) 01:21:03.82 ID:XsOf3PbJ
>>646に基づく教養の採点

23/45

敗因 数的2点と時事0点
負けました
678受験番号774:2011/05/02(月) 01:21:04.47 ID:TudRDvOO
受検者層ってどんなもんなの?
地方国立とかが多いのかな??
679受験番号774:2011/05/02(月) 01:22:03.79 ID:aAFobsvZ
宮廷
680受験番号774:2011/05/02(月) 01:23:24.65 ID:XsOf3PbJ
関西の痴呆駅弁
681受験番号774:2011/05/02(月) 01:24:28.14 ID:g1rxnfFx
筆記は単なる足切り.
この後の官庁訪問からが本当の国T試験本番だ.
682受験番号774:2011/05/02(月) 01:24:35.23 ID:1UQTq5yA
【No13】
前文 ライオンを槍で殺すのはマサイ族の習慣だった。でも今はウォーリャーが保護してる。
ア それにも関わらず、25年以内にライオンはいなくなると専門家は警告している。
イ アフリカの人口爆発が野生動物や土地や資源と拮抗するにつれて、ライオンが色んな方法で殺されて種がやばい。今は2万頭もいない。
ウ あるケニアの研究は、ライオンは270ドルの家畜を殺すけど、観光収入で17000ドルもたらすことを明らかにした。
エ 呼応して、どっかのNGOは部民族の敵を保護するために部民族を雇った。
オ ウォーリャーはライオンを追跡し、ライオン用の柵を作るのを手伝い、マサイ族にライオンについて教育した。

前文とエとオが同じグループってことだけはわかった。
683受験番号774:2011/05/02(月) 01:24:49.31 ID:AWvXxYdp
記念組だけどまるパスと速攻の断片知識がフルに活きたのを実感したわ
684受験番号774:2011/05/02(月) 01:25:03.94 ID:PwAB+bGN
法律職だと、専門はやや平均が上がるぐらいか
憲法とか経済とかけっこう揉めてる感じだし
教養の平均は下がるんじゃないかな
685受験番号774:2011/05/02(月) 01:38:36.79 ID:zuQMk23m
速攻よりまるパスまるインの方が使えたかも。
686受験番号774:2011/05/02(月) 01:42:23.46 ID:ccR1jRGN
思った!去年の合格者に速攻でおつりがくるって太鼓判押されてたのに意外とそんな出なかった印象。EPA辺りくらい。
687おいら ◆jPpg5.obl6 :2011/05/02(月) 01:43:15.63 ID:BGH2Nkoj
今年のおいらに死角なしだお!!
688受験番号774:2011/05/02(月) 01:47:46.85 ID:z38zYP4B
教養知識分野
No.52→2
1.市中金融機関への利子率操作は短期金融市場金利操作に該当。
2.たぶん正しい。
3.「信託銀行が普通銀行の業務を兼営することが認められ」が間違いっぽい。
4.(現時点では)ゆうちょ銀行はペイオフの対象ではない。
5.第一生命とかは株式会社です。

No.53→5
1.ヨーロッパ向け輸出は急増していない。設備投資も回復基調とは言い難い。
2.2010年度の公共投資額は減少の見通し。
3.完全失業率は2008年より2009年で増加。
4.エコポイント等によって耐久財の消費支出が増加している。
5.正しいかと。

No.54→1
1.正しい。
2.インドにおける2009年度自室GDP成長率は7.5%。
3.景気後退局面においては流石に住宅価格等は低下した。
4.19%を記録したのはスペイン。
5.イギリス2009年の成長率は-5%。18兆円の程度の財政赤字。
689受験番号774:2011/05/02(月) 01:56:24.84 ID:TudRDvOO
まあまあ、9時間後には答えが出るんだから。
ゆっくり待ちましょう。
690受験番号774:2011/05/02(月) 02:02:34.52 ID:z38zYP4B
教養知識分野ラスト
No.55→1に修正
A.正しそう?
B.文章を見るかぎりは正しそうですが、こんな実験をやったという文章が見つかりません。
C.アイデンティティの確立は青年期に行われるとされています。
D.家族のような集団を第一次集団。特定の目的による集団を第二次集団と称している。


以上です。
スローペースで間違ってるところも多々あったと思いますが、
来週以降も続く公務員試験の助けになれば幸いです。

この採点基準で30(18+12)/45でした。
691受験番号774:2011/05/02(月) 02:39:25.19 ID:lPHY45Nz
25/45だったお… オワタ

でも英語の最後の問題次第で1点上がることを期待
692受験番号774:2011/05/02(月) 02:51:07.97 ID:1/ETYhw3
つーか分析哲学って今まで出てきたことあったのだろうか?
来年からクワインとかラッセルあたりなら出てきそうだな
693受験番号774:2011/05/02(月) 02:57:10.46 ID:1/ETYhw3
あと、ホイジンガに関しては平成12年度の国家二種に出題されてる
694受験番号774:2011/05/02(月) 03:47:59.24 ID:Jc77Qpzv
>>651
52のことかな?
証券代行業務はやってるけどね。
695受験番号774:2011/05/02(月) 03:54:36.11 ID:UEvNHhHO
突然すまないが、1次試験合格者対象の説明会はいつ?紙をなくしたんだ…
696受験番号774:2011/05/02(月) 04:00:23.78 ID:Jc77Qpzv
>>695
会場はどこ?
697受験番号774:2011/05/02(月) 04:08:05.89 ID:UEvNHhHO
>>696
東京です、申し訳ない。
698受験番号774:2011/05/02(月) 04:11:20.90 ID:Jc77Qpzv
>>697
理系は5/24
文系だったら5/25
会場はオリンピック記念センターだよ。
699受験番号774:2011/05/02(月) 04:20:14.31 ID:sdvmxjxL
>>688
信託銀行は兼営法の規定に基づいて銀行業務を行っていたから
3が間違いなのは正しい。
700受験番号774:2011/05/02(月) 05:39:53.31 ID:Jj6ccxSZ
29/45

もう少し欲しかった
701受験番号774:2011/05/02(月) 06:01:39.51 ID:BUWlI1tO
数的9/12
どうしたおれ
702受験番号774:2011/05/02(月) 06:22:31.93 ID:vGmEl1v8
経済専門の足切りってどれくらいだろう?
20くらいですかね?
703受験番号774:2011/05/02(月) 06:22:35.22 ID:kZa892G6
俺の点予想
教養22〜24 専門40〜45

昨年の法律職ボーダー62だっけ?
今年は62以下であってほしい…
704受験番号774:2011/05/02(月) 06:24:43.85 ID:brvp1cno
おまいら、もう起きたの?まだ寝てないの?

こちら2時までスレ見てたのに、この時間起床。なんかおかしくなってるのかも。
705受験番号774:2011/05/02(月) 06:26:01.37 ID:kZa892G6
>>704
おはよー

1時までここにいて、さっき目覚めてしまったとこ。
あと1時間くらい寝ようかな…

得点が気になって胃が痛いわ
706受験番号774:2011/05/02(月) 06:30:03.86 ID:brvp1cno
ナカーマ
もうちょっと寝たいけど、あと四時間半どうしよう?orz
707受験番号774:2011/05/02(月) 06:35:21.52 ID:o5qHbSxa
俺も似たようなもんだな。
646採点なら教養は30点あるっぽい

ちなみに昨日法学検定2級持ちで最初の方に法律の解答晒したもんです。
結構行政法とか間違えてたみたいだ…
憲法も細かいところをちょくちょくミスってましたorz
708受験番号774:2011/05/02(月) 06:38:40.67 ID:brvp1cno
文系は専門50点満点なんだっけ?

理系40点満点だし、一点重すぎてケアレスミスわろえない
709受験番号774:2011/05/02(月) 06:58:07.06 ID:eH/yugg/
なら俺は法学検定1級受かっちゃうぜー
710受験番号774:2011/05/02(月) 07:08:23.17 ID:brvp1cno
646なら29/45

うはぁもうちょっと欲しかった
711受験番号774:2011/05/02(月) 07:54:35.39 ID:7LN50Q0r
6割取れてるからいいじゃん
712受験番号774:2011/05/02(月) 07:55:04.80 ID:PtkzmXss
え、1じゃねーの?
713受験番号774:2011/05/02(月) 08:00:00.55 ID:eH/yugg/
>>712
法律スレ見てここに誤爆書き込みだろ?
でもありがとうw
714受験番号774:2011/05/02(月) 08:15:56.79 ID:PtkzmXss
うはw恥ずかしいw
一応去年の憲法満点でしたが…自信はないです
715受験番号774:2011/05/02(月) 08:37:16.40 ID:ufMXVnLE
みんな、おはよう
情けないけど、昨日の試験が夢だったらと思いつつ、起きたぜ

一応、仕事行ってきます
716受験番号774:2011/05/02(月) 08:51:47.98 ID:k55V1jHm
もう答え合わせしたくないwww ワロタww ・・・ワロタ
717受験番号774:2011/05/02(月) 08:51:59.08 ID:06/8EEah
検閲の行政権と公権力を取り違えたのは痛い
これが本命の国Uだったらと思うとぞっとする
718受験番号774:2011/05/02(月) 09:00:29.88 ID:amFClvfF
>>717
あれはわかりやすい引っ掛けだなと思った
でも試験本番だとああいうのに引っ掛かりやすいんだろうなあ
719受験番号774:2011/05/02(月) 09:04:08.77 ID:W0oAHpkI
教養52は
肢3 ×  【解説】1948年に制定された証券取引法により、銀行と証券会社の業際が分離することになり、有価証券のアンダーライティング
を主要業務の一つとしてきた信託会社にとっては、引き受けた戦時国債等の無価値化や戦後の大幅なインフレによる受益資産の運用悪化
と共に経営環境の悪化の一因となった。こうした中信託会社の救済として、大蔵省の主導で信託会社が(合併をせずに)銀行業併営を進めた。

でいいのかな?ソースはウィキペディアw
720受験番号774:2011/05/02(月) 09:05:46.81 ID:k55V1jHm
国Uは100オーバー目指して勉強するお^^
721受験番号774:2011/05/02(月) 09:13:01.68 ID:IKrvnvI2
何時正答発表?
722受験番号774:2011/05/02(月) 09:14:51.41 ID:o5qHbSxa
11時
723受験番号774:2011/05/02(月) 09:19:22.97 ID:9jjxJ8g1
11時まで意外と長い
724受験番号774:2011/05/02(月) 09:21:57.59 ID:06/8EEah
>>718
確かに…
過去問でやってたら「プッwww余裕www」ってレベルなだけに
ホント悔しいところ
分からんところが点取れてないのは普通だがこういうところで
点を落とすのは本当に怖い

特に、専門試験って無駄に時間が長いから
じわ〜っと倦怠感に陥りがち
まぁ、これは俺が本命じゃなかったからってのもあるだろうけど
この無駄な時間を少しは教養の方に回してくれれば…!っていう
725受験番号774:2011/05/02(月) 09:31:10.74 ID:xRDTp3TL
あれ引っ掛けだったのか
公権力って言葉にちゃんと違和感感じたのに、そういうこともあるさって丸しちゃったわw
726受験番号774:2011/05/02(月) 09:34:10.67 ID:Wi6CEPmX
何故か俺も公権力に気付かなかった
簡単なのにな
でも全部の禁止に限定してる所で切った
727受験番号774:2011/05/02(月) 09:36:26.94 ID:eH/yugg/
俺も全部で切ったわ
728受験番号774:2011/05/02(月) 09:37:19.41 ID:VtFtVCnG
俺も検閲は違和感感じたけど、まぁそういう言い回しもあるんじゃないと思って○にしてもた

まぁこのミスが合格する気のなかった国1でよかった
729受験番号774:2011/05/02(月) 09:40:32.78 ID:06/8EEah
あれ?検閲って全部禁止じゃなかったっけ?
事前抑制が例外ありだったような
730受験番号774:2011/05/02(月) 09:42:23.90 ID:KDNVf4me
俺もそれ検閲のほかにそれっぽい選択肢あったから悩んだけど、検閲にしてしまったわー
731受験番号774:2011/05/02(月) 09:45:36.86 ID:YVHCfSio
つか普通に法律専門難しくなかったか?絞り込めはできるけど、最後のニ択で迷うの多すぎだし、細かいとこで引っ掛けてきてるのばっかだった。易化したとかいうやついるけど、これボーダーさがるだろ?
732受験番号774:2011/05/02(月) 09:48:50.73 ID:06/8EEah
問題文読み直したら全部ってそこかよwww
これで切れるとか国Tすげぇぜwwww

>>731
2年目だけど去年の国Tが異常に簡単だったから今年は
どうあがいても去年よりは難しくなるよ。相対的に
733受験番号774:2011/05/02(月) 09:49:49.76 ID:PtkzmXss
憲法と経済、数的が去年より難しくなってるからなあ
民・行は最後の問題以外簡単だったけど
数的も去年より難化してるし、ゆとり教育世代の受験生の割合が更に増加

去年と同じくらいで、58前後じゃないだろうか
734受験番号774:2011/05/02(月) 09:50:45.44 ID:fDcC15GL
>>731
わかるわかるw
特に序盤
選択肢が俺の思考を読んでるかのような残し方をしてくる。さすが国Tさん氏ね
735受験番号774:2011/05/02(月) 09:50:51.75 ID:5if8rlbl
検閲は絶対禁止だよ。例外はなかったような
ただ税関とかですでに出版されている書籍を
差し止めるのは検閲には当たらないって判例があるだけ
736受験番号774:2011/05/02(月) 09:53:15.28 ID:eH/yugg/
>>729
全部でも一部でも
全部見た瞬間切ったから公権力見落としてた
737受験番号774:2011/05/02(月) 09:54:23.75 ID:xRDTp3TL
一部または全部の禁止だったような気もしてちょっと違和感あったんだけどな
よくよく考えるともっとちゃんと考えるべき肢だったな
738受験番号774:2011/05/02(月) 09:54:56.04 ID:PtkzmXss
検閲はそもそも×公権力 ○行政権 
その時点で何も考えずに切ったから後の文章は読んでないし、覚えてないわ
739受験番号774:2011/05/02(月) 09:58:03.88 ID:VfsYbezm
No.13は2じゃないかな。
比較的すんなり読める。
(他はやや唐突な展開になる箇所が多くなる。)
740受験番号774:2011/05/02(月) 09:58:25.08 ID:5if8rlbl
おっと検閲の例外あったわすまん
刑務所や拘置所などの刑事施設では検閲が認められているらしい
でも法律にしてはならないって書いてる割には例外認めてんのなw


741受験番号774:2011/05/02(月) 10:02:28.08 ID:fDcC15GL
とりあえず検閲って事前差止も苦しい解釈だし
いい加減絶対的禁止なんて言うのやめろよと思う。去年も流出情報を書籍にしたやつを検閲らしきことして差止請求してたし
742受験番号774:2011/05/02(月) 10:02:43.58 ID:lWB/wWm0
>>704
>>705
こんなこと言うのもなんだけど、もちろん省にもよるがそういう性格の人ってこの仕事あんまり向いてないよ
周りも試験で言うなら「お、受かってた受かってたw」みたいなノリの人が大半、情熱はあるけどね
入った後、潰れちゃうよ
気楽に構えよう!
743受験番号774:2011/05/02(月) 10:06:28.96 ID:06/8EEah
>>733
受験数増加の割に大した対策をしてない連中が増えた

と考えることにしておこう…
全体的に同じ比率で増えてたら無理ゲーじゃんw
国Tですら2.5%増加なんだろ?
国Uどうなるんだよ。これorz
744受験番号774:2011/05/02(月) 10:09:54.69 ID:S+hZh8af
てか、ボーダーをぎりで超えてもしょうがないだろ
特に文系どもは
745受験番号774:2011/05/02(月) 10:11:18.60 ID:amFClvfF
検閲は絶対的な禁止のはずだろ?
刑務所とかでのアレは検閲に当たらないって判例だったはず
だから判別する箇所は、公権力と行政権の部分だったと思う
まあ俺も最初にぱっと見て引っ掛けだと思って後半読み込んでないけど
746受験番号774:2011/05/02(月) 10:11:22.47 ID:2D/PFm7S
民法のNo25って何にした?
一応5にしてみたんだが
747受験番号774:2011/05/02(月) 10:11:40.20 ID:tVNOt06J
検閲間違えちゃうのはちょっとヤバイぞ

正解発表10時だと思ってた\(^o^)/
748受験番号774:2011/05/02(月) 10:14:07.78 ID:hrSlqV0/
いつもボーダーってどれくらいか教えてください
749受験番号774:2011/05/02(月) 10:14:16.10 ID:tVNOt06J
>>746
NO.25は1だと思うよ
オの債権譲渡の第三者対抗要件って確定日付必要だから間違い。
750受験番号774:2011/05/02(月) 10:14:16.92 ID:kZa892G6
>>742
悪いけど、君は官僚の仕事の、官僚になる人のほんの一部しか知らないのに、言われたくないな。

俺の先輩(官僚3年目)はイケメソ超リア充だけど、試験前後は鬱で死にたくなったと言っていたしな
751受験番号774:2011/05/02(月) 10:14:46.79 ID:PtkzmXss
>>746
1か5じゃないの
イとエは明らかに迷走してる選択肢でしょ
判例忘れたから俺は1にマークしたよ
752受験番号774:2011/05/02(月) 10:15:53.30 ID:PtkzmXss
>>748
去年は59(専門の傾斜次第では58でセーフ、60でアウトもあり)
って聞いたよ
753受験番号774:2011/05/02(月) 10:16:39.96 ID:PwAB+bGN
教養27点(6割)の合格ライン

       平均点
平成22年 教養21.9 専門22.5 専門32以上
平成21年 教養21.1 専門26.1 専門36以上
平成20年 教養21.5 専門23.4 専門31以上
754受験番号774:2011/05/02(月) 10:16:56.76 ID:5if8rlbl
例外として、刑務所や拘置所などの刑事施設では検閲が認められており、
刑務所や拘置所などの施設に置かれている雑誌や受刑者が出す手紙などには検閲され、
部分的に切り取られるか文字が塗りつぶされている。
この対処の理由としては再犯や犯罪の指示などの防止のためである

wikiより
755受験番号774:2011/05/02(月) 10:17:30.08 ID:hrSlqV0/
あざっす。なんとか教養は6割とれたかな
756受験番号774:2011/05/02(月) 10:18:21.07 ID:2D/PFm7S
>>749,751
なんかオレいろいろ間違って覚えててそうだwww
アとエを真っ先に切って4と5で悩んでたわwww
757受験番号774:2011/05/02(月) 10:18:26.58 ID:oFT3jIR8
no.24とno26
ってどう解くんですかね?


頭のいい人へるぷ!
758受験番号774:2011/05/02(月) 10:19:21.47 ID:Wi6CEPmX
禁止されてる憲法上の検閲は出版前に出版を禁止することじゃねーの
759受験番号774:2011/05/02(月) 10:21:11.53 ID:KDNVf4me
wikiわろた
760受験番号774:2011/05/02(月) 10:21:28.35 ID:lWB/wWm0
>>750
君やその先輩よりは知っていると思うよw
三年目でしょ
それはその方がそこそこやり遂げてから言える台詞だよね
中堅になれるな?胃を病んでリタイアしないといいけど
761受験番号774:2011/05/02(月) 10:24:04.50 ID:tVNOt06J
>>754
それ明らかに趣旨が違うし
検閲じゃなくね?
よど号ハイジャック事件の判例で検閲という定義されてないし

そもそも、検閲は行政権が思想内容など、発表前にというのがキーポイントであると
ぼくは考えるよ

と、試験問題風にレスしてみる。
762受験番号774:2011/05/02(月) 10:24:08.70 ID:rkZD0SwP
>>754
やはりうぃきは信用ならん
763受験番号774:2011/05/02(月) 10:24:48.01 ID:5if8rlbl
>>757
no24は左上の表からはじめに10人の英国の点数を書き出して
(英、国)=(5,4)(5,3)(4,3)・・・(3,2)(1,1)
次に国数の表から
(5,4,3or4or5),(5,3,3or1)・・・(1,1,4)
最後に英数の表から数学の点数を絞る



764受験番号774:2011/05/02(月) 10:24:49.44 ID:pYmW+wmK
wikiをドヤ顔で上げてる男の人って…
765受験番号774:2011/05/02(月) 10:24:52.37 ID:o5qHbSxa
ウィキペディアって結構間違いあるからなぁ

検閲は絶対禁止だよ。
766受験番号774:2011/05/02(月) 10:28:23.01 ID:5ggFyTf8
>>756
確かに、敷金は家賃の未払い分も勝手に充当されない
それが原則だったことは覚えてるから、アを切りたい気持ちはわかる
ただ、賃貸人が変わったときには違った気もするんだぜ

判例六法が手元にないから、詳しくはわからんわ
多少重くても持ってくるんだった

誰かお願いしたいっつーかあと30分でこたえは出るね
767受験番号774:2011/05/02(月) 10:32:16.41 ID:06/8EEah
行政権と公権力どっちの方が大きいか一瞬戸惑う
絶対禁止されてるわけで小さい方が「検閲」の方

まぁ、漫然と試験を解くなってことですね
768受験番号774:2011/05/02(月) 10:32:29.67 ID:PwAB+bGN
ここ見てる感じだとボーダーは58ぐらいまで落ちるってとこかな法律職だと
経済と憲法は難しいし、行政法民法は簡単な問題があっただけで
ヘンな問題もちょっとはあるから専門は去年並と予想。
教養はあれだと平均落ちるでしょう
769受験番号774:2011/05/02(月) 10:36:35.50 ID:5YHSbwee
例年ボーダー予想はどこが正確?
770受験番号774:2011/05/02(月) 10:41:31.81 ID:2D/PFm7S
>>766
前に見たような問題だったから今見てみたら普通にア合ってるわwww
ほとんど文章同じで前にその問題やったときは正解してたのに今回完全に忘れてたwww
771受験番号774:2011/05/02(月) 10:44:10.41 ID:7JoRqs6L
解説がupされたりはしないの?
772受験番号774:2011/05/02(月) 10:45:39.23 ID:TuCOMrBs
いつの間にか解答が公開されとる
773受験番号774:2011/05/02(月) 10:46:36.60 ID:5ggFyTf8
>>769
やはりW辺ゼミでは?

>>770
そうか、俺は多分正解か
前に解けた問題を間違えると悔しいよな
774受験番号774:2011/05/02(月) 10:46:44.94 ID:5YHSbwee
775受験番号774:2011/05/02(月) 10:46:45.73 ID:brvp1cno
フライング(笑)
776受験番号774:2011/05/02(月) 10:48:02.19 ID:5ggFyTf8
見れないwまさかIEじゃないとだめなんだろうか
777受験番号774:2011/05/02(月) 10:48:23.72 ID:VtFtVCnG
IEでもみれてるよ
778受験番号774:2011/05/02(月) 10:54:11.49 ID:ZWQVJ+iD
とりあえず接続はしたが・・・
自己採点怖いからだれか代わりにやってくれwww
779受験番号774:2011/05/02(月) 10:56:07.18 ID:o5qHbSxa
教養30
法律35
合計65点だった。
受かってると思う。

論文頑張ろう
780受験番号774:2011/05/02(月) 10:56:33.02 ID:Iv8yM8K4
模試感覚で受けたはずなのにめっちゃ怖い
781受験番号774:2011/05/02(月) 10:56:42.19 ID:5YHSbwee
63だった
傾斜でセーフかな
782受験番号774:2011/05/02(月) 10:58:01.42 ID:7JoRqs6L
教養21
専門26(行政)なんだが
783受験番号774:2011/05/02(月) 10:58:19.34 ID:S6OY91qW
うわ、これはまずい
憲法で爆死するとはな
62で受かるだろうか
784受験番号774:2011/05/02(月) 10:59:29.24 ID:VtFtVCnG
教養22しかなかった;;
文章理解は神って全部正解したけど、知識ほぼ壊滅
専門はさらにひどかった22点(行政)
ラスト10問の選択問題すべて外してた
785受験番号774:2011/05/02(月) 11:00:55.22 ID:nRzd2vPZ
教養22
特別区いける気がしてきた!専門は途中退室したからしらね
786受験番号774:2011/05/02(月) 11:01:10.72 ID:KDNVf4me
42だったお
787受験番号774:2011/05/02(月) 11:02:12.80 ID:Wi6CEPmX
法律専門29/教養31だったんだけどボーダーが下がってればギリギリ通る感じ?
ま、下がらないですよねー
788受験番号774:2011/05/02(月) 11:03:12.53 ID:TzXP/M2U
みんなsugeeeeee!!!!
789受験番号774:2011/05/02(月) 11:04:04.52 ID:S6OY91qW
商法で回答を控えた問題が正解してて泣いた
これで落ちたら3日は立ち直れない
790受験番号774:2011/05/02(月) 11:04:38.74 ID:FzCcBJR4
法律30
教養30

ボーダーラインにまたがってしまった
791受験番号774:2011/05/02(月) 11:04:56.68 ID:k55V1jHm
教養24
専門25
経済
オワタwwww
792受験番号774:2011/05/02(月) 11:05:03.46 ID:xTWYergn
教養35 専門41
マークミスさえなければまず間違いなく通ったと思うけど、今年ボーダーどうなるんだろ?
793受験番号774:2011/05/02(月) 11:05:42.92 ID:q+CvlgBj
経済28/28
去年のボーダーは一応超えたみたいだ
794受験番号774:2011/05/02(月) 11:05:57.23 ID:o5qHbSxa
>>792
えげつねー点数とってるなwwwww
東大生?

ボーダーはなんだかんだ去年よりは下がりそうだよね。
教養が難しかったと思う。特に数的。
795受験番号774:2011/05/02(月) 11:06:07.05 ID:NbSVx0Md
教養36
専門34
だー
特別区頑張るぜー

論文はたぶん受けないっす! 皆様頑張ってくだせー
796受験番号774:2011/05/02(月) 11:06:09.90 ID:5YHSbwee
>>792
sugeeeee
797受験番号774:2011/05/02(月) 11:06:29.99 ID:ZsXehE/q
後手必勝きた
先手の4言ってたやつざまああああああああ
798受験番号774:2011/05/02(月) 11:07:02.89 ID:MNcBPH30
教養31
専門25
行政の記念受験組だが正直選択は無勉のC選択のが取れた気がする
A一問しか当たって無かったわw
799受験番号774:2011/05/02(月) 11:07:04.44 ID:5YHSbwee
>>795
点数いいな国T受けろよww
800受験番号774:2011/05/02(月) 11:07:26.28 ID:wTuoRuP6
教養26 専門35
ギリギリすぎる
お願いボーダーちゃん!!!!!
801受験番号774:2011/05/02(月) 11:08:22.64 ID:DMgFX1OP
教養30 専門 34
二次辞退します、論文してない。
802受験番号774:2011/05/02(月) 11:08:57.50 ID:YVHCfSio
教養31
専門37
絶対ダメだと思ってたらきたあああああ

これでニ次に専念できるわ
803受験番号774:2011/05/02(月) 11:09:28.82 ID:xTWYergn
>>794
一応。学内では完全落ちこぼれてますがね
804受験番号774:2011/05/02(月) 11:09:36.54 ID:PHNGVeTx
教養30 専門32か…
805受験番号774:2011/05/02(月) 11:09:44.91 ID:NbSVx0Md
>>799
いや、論文なんもやってないからさ
日大生にそこまでの余裕はないっす

受かって国を動かしてってください
806受験番号774:2011/05/02(月) 11:09:51.06 ID:5OQW0V69
>>795
特別区の受験層にしてはかなり点数高いな。
論文も受けてみたら?
807受験番号774:2011/05/02(月) 11:11:14.27 ID:XsOf3PbJ
教養22 専門20

駅弁と宮廷の実力差ここにあり
周りの奴らもみんなおんなじくらいだった…しょぼすぎ恥ずかしすぎうわああああああああああああ
808受験番号774:2011/05/02(月) 11:11:52.20 ID:NbSVx0Md
>>806
>>805の通りです。
大学受験笑えないレベルの失敗したから頑張ったw
割と偏差値いい高校から低い大学行くと地獄
809受験番号774:2011/05/02(月) 11:12:13.45 ID:S6OY91qW
先手4厨ざまぁwwwwwwアホのくせに偉そうに振舞いやがってwwwwwwww

僕?1にマークしましたよ^^はい、4厨を馬鹿に出来ない能なしのゴミです


ゴミなりに2次対策して足掻いてやるよ
810受験番号774:2011/05/02(月) 11:12:13.75 ID:5YHSbwee
点数足りてるのに辞退の人多いな……

>>805
特別区は専門論文無いんだっけか
お互い頑張ろうぜ
811受験番号774:2011/05/02(月) 11:13:28.31 ID:jqrFRCkT
記念受験組だけど教養34だった
専門は途中で帰ったからシラネww
特別区に向けていいスタートが切れたよ
812受験番号774:2011/05/02(月) 11:13:36.15 ID:o5qHbSxa
>>803
やっぱ東大生スゲーよそれで落ちこぼれかよ
813受験番号774:2011/05/02(月) 11:13:44.32 ID:prqJLuec
どっちも27だった\(^o^)/
814受験番号774:2011/05/02(月) 11:14:30.70 ID:znxNQ1er
経済職 教養29 専門28

一次突破できる?
815受験番号774:2011/05/02(月) 11:14:31.21 ID:ZWQVJ+iD
教養27 専門29

過去問といてたときより数段悪かった・・・
非常に残念だが諦めよう
816受験番号774:2011/05/02(月) 11:14:55.34 ID:9jjxJ8g1
行政記念組
教養29専門24

専門5割届かずか…
817受験番号774:2011/05/02(月) 11:15:56.38 ID:Nzqae1UV
人間科学Uで教養24専門29ですたーオワタ
818受験番号774:2011/05/02(月) 11:16:07.68 ID:S6OY91qW
なんというか科目ごとにわけろよw
この正答番号表見にくいんだよ

おかげでID:5YHSbweeと運命を共にする63に上がったぜ
819受験番号774:2011/05/02(月) 11:17:32.84 ID:AWvXxYdp
裏ワザ大全(爆)読んでたから考えずに後手必勝だったわ
820受験番号774:2011/05/02(月) 11:17:39.68 ID:I0y/r+ej
区分を明記した方がみんなのためになると思う

去年って報告のテンプレあったよね?
誰かまめな人はりつけて
821受験番号774:2011/05/02(月) 11:17:54.94 ID:fchV2NeD
理工W
教養 32
専門 29
計  61
これって今年の1次通りそう??
822受験番号774:2011/05/02(月) 11:19:16.74 ID:2D/PFm7S
記念受験だったけどあまりの点数の低さに愕然としたおwwww
これはもう国Uも地上も受からんかもわからないおwww
823受験番号774:2011/05/02(月) 11:20:46.84 ID:mAvJpEmh
教養30専門22(行政)
やっぱり地上国Uレベルの対策では専門は無理だな

824受験番号774:2011/05/02(月) 11:20:55.72 ID:/Nx9rOoD
法律記念受験組


教養25
専門26

半分あったから満足です(^p^)ノ
二次いくやつガンガレ
825受験番号774:2011/05/02(月) 11:21:08.22 ID:lfwQQSwO
理工T
教養31
専門34

一次通るとは思うけど、もう少し取りたかった
教養の社会科学系がろくにできなかったのが痛い
826受験番号774:2011/05/02(月) 11:21:08.47 ID:YVHCfSio
数的面積√2つくとかいってるやつ多かったからワロタ

見た目で肢1選んだオレ大勝利
827受験番号774:2011/05/02(月) 11:21:09.00 ID:brvp1cno
>>821
それは理工Wスレに書き込んでくれ。

ちなみに多分大丈夫。
828受験番号774:2011/05/02(月) 11:21:41.65 ID:5YHSbwee
昨年のスレのならこれ
【職種】
【教養】
【専門】
【現浪】
829受験番号774:2011/05/02(月) 11:21:41.89 ID:Iv8yM8K4
両方26だった
これで地上特別区国2うかるんだろうか
830受験番号774:2011/05/02(月) 11:22:03.08 ID:2uOO8k9J
行政記念。教養30専門25。まぁこんなもんか。
831受験番号774:2011/05/02(月) 11:22:25.57 ID:2//bwwms
経済
教養28専門20

ふざけんな
832受験番号774:2011/05/02(月) 11:22:51.17 ID:ZWQVJ+iD
>>828
これにならうか
【職種】法律
【教養】27
【専門】29
【現浪】現
833受験番号774:2011/05/02(月) 11:23:19.13 ID:5YHSbwee
>>818
法律職だよな、多分63ならボーダーより上だと思いたい
論文対策頑張ろうぜ
834受験番号774:2011/05/02(月) 11:24:29.25 ID:gwHflf3h
シャレで受けてみたら教養25点も取れてたおwwww
専門は…(爆)
地上頑張るお!
835受験番号774:2011/05/02(月) 11:24:34.52 ID:+aeCR82p
落ちた確定w
去年は二次落ちだったけど
志望度下がって本番の今年は完全無勉で臨んだら面白いほど点が下がった。
836受験番号774:2011/05/02(月) 11:24:47.40 ID:o5qHbSxa
>>828
せっかくだからこれで書いてみる
【職種】法律
【教養】30
【専門】35
【現浪】 法学部4年 法曹志望記念受験組
837受験番号774:2011/05/02(月) 11:24:55.31 ID:kZa892G6
ボーダー58とか ないよね?
838受験番号774:2011/05/02(月) 11:25:00.90 ID:fr9a5QIM
【職種】経済
【教養】26
【専門】27
【現浪】現
839受験番号774:2011/05/02(月) 11:25:03.26 ID:xLG0AtaL
経済職だけど、民法あんなにやったのに0点でワロタ死ね
840受験番号774:2011/05/02(月) 11:25:23.63 ID:8RGdzWq8
法律で合わせて75だがこれって例年だと何位ぐらいになるんだ?
841受験番号774:2011/05/02(月) 11:25:42.37 ID:0/eQ63OF
【職種】法律
【教養】34
【専門】37
【現浪】現役
教養5割いかないと思ってたのにキタコレwww
これで2次対策が無駄にならずに済むわ

842受験番号774:2011/05/02(月) 11:25:46.90 ID:TW3JNzmn
教養38、行政44…二年目の意地をみせた。
843受験番号774:2011/05/02(月) 11:26:03.48 ID:Iv8yM8K4
>>840
まじかよなんだこの点数
844受験番号774:2011/05/02(月) 11:26:04.43 ID:+zSf9DRg
【職種】経済
【教養】24
【専門】20
【現浪】現
845受験番号774:2011/05/02(月) 11:26:22.47 ID:YVHCfSio
さっそく使わしてもらう
【職種】 法律
【教養】 31/45
【専門】 37/50
【現浪】 現役宮廷法

教養は文章理解完璧だった。専門は民法死んだけど選択科目ほぼ満点だった。

つかホント1次とか運ゲーだな…
846受験番号774:2011/05/02(月) 11:26:46.60 ID:90pS1foE
法律記念 教養18 専門22だった。
やばすぎる。
847受験番号774:2011/05/02(月) 11:27:16.60 ID:cN8ZWmd8
教養35 法律27
こりゃ落ちたな
848受験番号774:2011/05/02(月) 11:27:24.51 ID:mkXQqMVG
教養27
専門30

両方ジャスト6割www
849受験番号774:2011/05/02(月) 11:27:33.50 ID:2//bwwms
>>844
記念だよね?
記念だとやっぱ専門20が限界か
850受験番号774:2011/05/02(月) 11:27:40.06 ID:06/8EEah
正直、玉の奴は意味不明だったw
851受験番号774:2011/05/02(月) 11:27:43.30 ID:gwHflf3h
>>846
一緒に頑張るお!
852受験番号774:2011/05/02(月) 11:28:23.63 ID:fq9IX0lu
解答見れないのだが・・・
853受験番号774:2011/05/02(月) 11:28:47.20 ID:i2cDxMhQ
職種】 行政
【教養】 32/45
【専門】 29/50
【現浪】 現マーチ

通る見込みないよね?
経済の運ゲーにないた
854受験番号774:2011/05/02(月) 11:29:00.73 ID:HFqsU/Of
【職種】経済
【教養】27
【専門】27
【現浪】現
去年のボーダーならギリギリか
経済はボーダー下がるよね、きっと
855受験番号774:2011/05/02(月) 11:29:26.28 ID:ThThl+84
【職種】法律
【教養】30
【専門】34
【現浪】非法・院生

1次は大丈夫だと思うけど、2次への貯金を作れなかった
善良な青年の振りして面接でA評価とりたい
856受験番号774:2011/05/02(月) 11:30:12.98 ID:XCKeM+v+
昨日、先手4とかほざいてた奴はどこいった?
857受験番号774:2011/05/02(月) 11:30:55.60 ID:5if8rlbl
【職種】 経済
【教養】 22/45
【専門】 27/50
【現浪】 駅弁経

教養はさすがに難しいね。専門最初の計算問題はお手上げ
最後の経営学まさかの0点だったから見直ししよう
858受験番号774:2011/05/02(月) 11:30:58.09 ID:3SLjsWm6
国Tだから大学のレベルも併記して
859受験番号774:2011/05/02(月) 11:31:33.42 ID:W3fkWh2a
法律記念受験組
教養27
専門31

国U国税受かるかなー;
860受験番号774:2011/05/02(月) 11:32:01.18 ID:NbSVx0Md
一応

職種】 法律
【教養】 36/45
【専門】 34/50
【現浪】 日東駒専

特別区全力で頑張ります
突破した方々の入省を心から願ってます
861受験番号774:2011/05/02(月) 11:32:19.74 ID:1UQTq5yA
【職種】行政
【教養】30
【専門】30
【現浪】社会人初受験

某予備校の国Uコースで勉強期間5ヶ月。来年国T目指したほうがいいかな。
862受験番号774:2011/05/02(月) 11:32:38.73 ID:XcaK5uaQ
【職種】法律
【教養】33
【専門】32
【現浪】現役宮廷

予想外に出来たがここ見てる限り微妙だな
863受験番号774:2011/05/02(月) 11:32:42.55 ID:xLG0AtaL
【職種】経済
【教養】28
【専門】32
【現浪】現

oh...
864受験番号774:2011/05/02(月) 11:33:33.23 ID:0eRD57Rj
【職種】経済
【教養】28
【専門】26
【現浪】現
マーチ未満私大の記念受験だす(^q^)
むずすぎワロタ
865受験番号774:2011/05/02(月) 11:34:17.31 ID:tD8VXUH3
【職種】経済
【教養】34
【専門】25
【現浪】浪

過去三年のボーダーは上回ってるから二次には行けるよな?な?
まあ専門25では無理ゲーなんだが
866受験番号774:2011/05/02(月) 11:34:39.27 ID:xamyCK8s
【職種】経済
【教養】26
【専門】25
【現浪】宮廷元社畜

クソ…働きながら受けた去年の方がいいって
どうゆう事だってばよ

地上経済専門型が本命だから
このまま頑張るわ
867受験番号774:2011/05/02(月) 11:35:07.21 ID:oKtxyL6h
【職種】 法律
【教養】 31
【専門】 34
【現浪】 東大法現4年
ここ見てると落ちるような気にもなるが2ch情報は基本高めに出るし、一次合格者の下の方くらい?
868受験番号774:2011/05/02(月) 11:35:07.55 ID:5YHSbwee
【職種】法律
【教養】28
【専門】35
【現浪】現・旧帝法

経済は無勉でした
論文頑張る
869受験番号774:2011/05/02(月) 11:36:08.25 ID:ZKAO0egT
みんなどこで解答知ったの?人事院HPまだ更新されてないw
870受験番号774:2011/05/02(月) 11:36:13.20 ID:S6OY91qW
>>833
あぁ、法律職だよ。
2年前の簡単な試験のラインが63だったそうだから、多分大丈夫。
マークミスがなければ受かっているだろう(お互い専門取れてるみたいだから傾斜死はないし)
62だと精神的にきつかったと思うけど、俺らの点数なら論文に専念できるぜ。

飯食ってさっそく論文対策してこようかな。
では、霞ヶ関で会おう!
871受験番号774:2011/05/02(月) 11:37:31.35 ID:lfwQQSwO
>>869
されてるよ〜
TOPには書いてないけど
872受験番号774:2011/05/02(月) 11:37:35.48 ID:TVAFlufj
法律
【教養】23/45
【専門】32/50
【大学】駅弁・非法
記念だし1次は落ちたろうけど専門の点数に満足したわ
873受験番号774:2011/05/02(月) 11:38:02.51 ID:S6OY91qW
【職種】法律
【教養】27
【専門】36
【現浪】浪人ちゃん

論文がんばりまーす
874受験番号774:2011/05/02(月) 11:38:05.17 ID:+aeCR82p
>>869
上のリンクからフライング
875受験番号774:2011/05/02(月) 11:38:09.99 ID:5YHSbwee
876受験番号774:2011/05/02(月) 11:38:40.49 ID:7eJ01wg9
【職種】経済
【教養】20
【専門】45
【現浪】社会人

自信はちょっとあったが自分で解答しながら笑ったw
この二年は完全に無勉
国2本気でやってみようかなぁ
877受験番号774:2011/05/02(月) 11:40:04.19 ID:fDcC15GL
ここってレベル高いの?標準?
878受験番号774:2011/05/02(月) 11:40:20.68 ID:eBcmVlZ5
【職種】経済
【教養】30
【専門】26
【現浪】現駅弁
専門少し甘く見てたわ
こんなにできないとは思わなかった
879受験番号774:2011/05/02(月) 11:41:10.63 ID:KgPpD8X2
【業種】法律
【教養】27
【専門】39
【現浪】現駅弁

2次対策してないや
880受験番号774:2011/05/02(月) 11:41:38.96 ID:oFT3jIR8
>>435

>>417
八角形の中心をOとおいて
AB∦HCからAIB=AHI=HBI

の(AIB=AHI=HBI)ってなんで?おかしくない?

881受験番号774:2011/05/02(月) 11:42:08.83 ID:tD8VXUH3
教養・専門経済採点用Excelシート作ってみた
よかったら使ってくれ
ttp://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm34518.zip

ついでに過去のボーダー判定サイト
ttp://koumuinshiken-taisakushitu.com/score/koku1.html
882受験番号774:2011/05/02(月) 11:42:15.18 ID:JgZaI7hG
【職種】 法律
【教養】 31
【専門】 41
【現浪】 留年なのにこの点数ww
東大法学部の恥さらしとは俺のことですよ
教養が去年の自分比-10だし、ボーダー上がってそうだからな…
883受験番号774:2011/05/02(月) 11:43:08.06 ID:PHNGVeTx
>>877
最上位層と底辺は居なさそう
不合格者上位から合格者の中位まで
884受験番号774:2011/05/02(月) 11:43:11.65 ID:18FZWxn6

【職種】 人間科学U
【教養】 23/45
【専門】 34/45
【現浪】 浪 駅弁学部→宮廷院

教養の勉強がんばる。
885受験番号774:2011/05/02(月) 11:48:05.18 ID:BUnCwiir
教養26
専門38
平均下がるなら傾斜あるしまず受かったと思うが…
1ヶ月前まで専門20切ってたのによくもまあここまで盛り返したなあ俺
886受験番号774:2011/05/02(月) 11:49:05.30 ID:tVNOt06J
祭事本命、記念受験組
【業種】法律
【教養】28
【専門】35
【現浪】F欄既卒ニート1年目

法律No.4のイが間違いな理由誰かおせーてくれ
887受験番号774:2011/05/02(月) 11:51:34.09 ID:C/7Zildh
【職種】法律
【教養】24
【専門】途中で帰った
【現浪】現マーチ

地元市役所危ういかも…
888受験番号774:2011/05/02(月) 11:51:59.75 ID:0/eQ63OF
>>886
衆院の解散権の所在について裁判所が判断しちゃだめでしょ
889受験番号774:2011/05/02(月) 11:53:23.52 ID:NbSVx0Md
早慶の人って少ないんですかね?
今のところいないような

いや、勉強に集中しなきゃ
890受験番号774:2011/05/02(月) 11:55:28.99 ID:oFT3jIR8
市役所第一志望の、ほんとみなさんに及ばないおばかな
者ですが試験なれのためにうけました!

ほんと、頭良くない某女子大生です。教養24/50でしたー
レベル違いな発言だけどもっとできないかと思った。(笑)
891受験番号774:2011/05/02(月) 11:55:32.42 ID:BUnCwiir
おっと、>>885は法律、現役4年で
つーかテンプレあったのねw
892受験番号774:2011/05/02(月) 11:56:59.21 ID:tVNOt06J
>>888
イ.衆議院の解散が無効であるかどうかの判断はできないとする
だと合ってるように思えるんだが…
前文が間違ってるのか?
893受験番号774:2011/05/02(月) 11:57:45.83 ID:JgZaI7hG
>>889
おるでー
【職種】 法律
【教養】 36
【専門】 41
【現浪】 早慶法学部(笑)
せめて点数は取らないと官庁訪問勝負できぬからな…
894受験番号774:2011/05/02(月) 11:58:54.89 ID:HFqsU/Of
>>881ありがとう、せっかくだから使わせてもらったよ。
895受験番号774:2011/05/02(月) 11:59:02.99 ID:NbSVx0Md
>>893
専門凄いっすね
行政法が難しかったような…
896受験番号774:2011/05/02(月) 11:59:15.98 ID:MqbKPzKu
>>890

一緒に勉強しようぜー。
897受験番号774:2011/05/02(月) 12:00:02.69 ID:xAOTnXdX
【職種】法律
【教養】27
【専門】24
【現浪】現駅弁
専門こんなに低いと思わなかった
ショックだ
898受験番号774:2011/05/02(月) 12:00:13.64 ID:cN8ZWmd8
882 :受験番号774:2011/05/02(月) 11:42:15.18 ID:JgZaI7hG
【職種】 法律
【教養】 31
【専門】 41
【現浪】 留年なのにこの点数ww
東大法学部の恥さらしとは俺のことですよ
教養が去年の自分比-10だし、ボーダー上がってそうだからな…

893 :受験番号774:2011/05/02(月) 11:57:45.83 ID:JgZaI7hG
>>889
おるでー
【職種】 法律
【教養】 36
【専門】 41
【現浪】 早慶法学部(笑)
せめて点数は取らないと官庁訪問勝負できぬからな…


899受験番号774:2011/05/02(月) 12:00:42.84 ID:5if8rlbl
>>880
三角形の等積移動とか小学校で習わなかった?
900受験番号774:2011/05/02(月) 12:01:18.74 ID:ZWQVJ+iD
>>898
どういうことなの・・・

しかしまぁこれは酷いとしかいいようがないな
901受験番号774:2011/05/02(月) 12:01:21.43 ID:PHNGVeTx
苫米地事件は政府は7条で解散したみたいだけど
現実的に条文に適合してるかどうかまでは判断しないみたいな言い回しだったような
902受験番号774:2011/05/02(月) 12:01:38.54 ID:5YHSbwee
>>898
なんじゃこりゃ
903受験番号774:2011/05/02(月) 12:02:17.01 ID:brvp1cno
>>898
うわ!さむっ!
904受験番号774:2011/05/02(月) 12:02:26.00 ID:PHNGVeTx
>>898
おっ
905受験番号774:2011/05/02(月) 12:03:03.45 ID:Wi6CEPmX
試験後にも何故か情報戦が繰り広げられてる
こりゃ総計でも東大でも無いな
906受験番号774:2011/05/02(月) 12:03:26.16 ID:oKtxyL6h
>>898
安心したわ
907受験番号774:2011/05/02(月) 12:03:27.11 ID:XcaK5uaQ
急に人が減ったな
908受験番号774:2011/05/02(月) 12:04:26.44 ID:PHNGVeTx
専門が思ったよりも出来なくて寝込みそう
行政法で4問ミスするとは…
909受験番号774:2011/05/02(月) 12:04:55.78 ID:XsOf3PbJ
今は復習中でんがなまんがな
910受験番号774:2011/05/02(月) 12:05:38.75 ID:uMAtP732
諦めさせて二次試験勉強放棄させる作戦か
911受験番号774:2011/05/02(月) 12:07:09.78 ID:wTuoRuP6
>>898
うわあ・・・
912受験番号774:2011/05/02(月) 12:08:33.86 ID:VtFtVCnG
国1の解説とかってそのうちのるんかな?
913受験番号774:2011/05/02(月) 12:08:53.61 ID:C/7Zildh
くっそおぉ 慶賀使は琉球だぁぁぁ 一回5マークしてんのに何やってんだよくそおぉ…
914受験番号774:2011/05/02(月) 12:09:27.27 ID:C/7Zildh
ごめんなさい誤爆です
915受験番号774:2011/05/02(月) 12:09:37.92 ID:fDcC15GL
>>898
早稲田きめぇえぇえ
916受験番号774:2011/05/02(月) 12:10:00.20 ID:tVNOt06J
>>901
なるほど、サンクス

さすがにそこまでは勉強してなかった
憲法が満点じゃないなんて久々だったから意地になってたわ
917受験番号774:2011/05/02(月) 12:11:04.90 ID:ugpxePSQ
【職種】 法律
【教養】 28
【専門】 30
【現浪】 現役
はいはい恥さらしワロスワロス
918受験番号774:2011/05/02(月) 12:13:13.84 ID:oFT3jIR8
>>896
ほんと、やろ!頭のいい人に勉強おしえてもらいたーい
919受験番号774:2011/05/02(月) 12:14:55.66 ID:v3LgMOVO
教養20がわかりません
教えてください
920受験番号774:2011/05/02(月) 12:16:56.67 ID:NPYl3opd
>>919
3だろ
921受験番号774:2011/05/02(月) 12:17:04.66 ID:kZa892G6
>>917
俺も同じようなもん

ここに書いているのは、できた奴らだろ?
ROMってる奴らの大半はできていない
=ボーダー下がる
と思いたい…
922受験番号774:2011/05/02(月) 12:17:34.42 ID:fDcC15GL
【職種】 法律
【教養】 32
【専門】 36
【現浪】 現地底
都庁志望で択一対策してなかったけど案外簡単だな
経済のとこ2/8だったがw
923受験番号774:2011/05/02(月) 12:17:52.48 ID:PHNGVeTx
まあ去年並の59点かちょっと落ちても58ぐらいかなあ
924受験番号774:2011/05/02(月) 12:19:34.09 ID:S5/5gY26
【職種】行政
【教養】27
【専門】45
【現浪】浪
教養難しすぎワロタwww
925受験番号774:2011/05/02(月) 12:20:19.32 ID:ugpxePSQ
>>923
やべぇ、その一点が生死を分ける…
まぁボーダーで受かっても二次で虐殺されるだけなんだけどねwww
926受験番号774:2011/05/02(月) 12:21:57.87 ID:fDcC15GL
>>924
専門すごいな
927受験番号774:2011/05/02(月) 12:22:34.73 ID:brvp1cno
>>919
それぞれ紐をABC,端をA1,A2(以下同じ)と名づける
全体の数はA1と結ぶとおりが5通り、残りの端のうちひとつと他を結ぶのが3通り(最後の1ペアは自動で決まる)ので
3*5=15通り

題意に沿うとおりは
A1-A2かつB1-C1,B2-C2
A1-A2かつB1-C2,B2-C1
がそれぞれの紐に対して存在するので
2*3=6通り

よって6/15=2/5
928受験番号774:2011/05/02(月) 12:24:32.01 ID:5if8rlbl
ビンラディン死んだ
929受験番号774:2011/05/02(月) 12:25:44.26 ID:QSfqSu7a
【職種】 法律
【教養】 37
【専門】 37
【現浪】 現役

謎の好成績だしてしまった、二次は間違いなく落ちるが
930受験番号774:2011/05/02(月) 12:25:47.86 ID:brvp1cno
なんと!!

これはマジ??>ビンラディン
931受験番号774:2011/05/02(月) 12:27:14.30 ID:2D/PFm7S
LEC札幌のブログに経済の解説あるお
932受験番号774:2011/05/02(月) 12:27:15.66 ID:w31Bl3o/
933受験番号774:2011/05/02(月) 12:29:19.53 ID:XcaK5uaQ
過去問何回も回したけど、反射的に答を覚えるようなやり方はダメだな

あと公務員試験六法はもうちょい読み込んでおくべきだったか

まぁ後の祭りなんですけどねww
934受験番号774:2011/05/02(月) 12:29:19.94 ID:lOCV2x9/
おまえら頭良すぎるだろwww
どうやったらあの問題解けるのかわからん

教養16 経済16

どこぞの県庁目指していますがまったく手が出ませんでした^q^
935受験番号774:2011/05/02(月) 12:31:01.86 ID:mBD1fEMy
>>934
教養ひどすぎ。県庁もあやういだろ
936受験番号774:2011/05/02(月) 12:35:40.59 ID:5YHSbwee
ビンラディン死んでたのか…
937受験番号774:2011/05/02(月) 12:36:57.30 ID:NPYl3opd
教養21専門15
俺も死んでいたもよう
938受験番号774:2011/05/02(月) 12:40:11.41 ID:ZFwmX7nd
教養23
専門17

法律でこれ。あーゴミクズだな
939受験番号774:2011/05/02(月) 12:41:56.39 ID:+9bgDgDZ
【職種】法律
【教養】27
【専門】37
【現浪】現地方駅弁

一次通ってるよな。まぁ二次は行かないけどね。
940受験番号774:2011/05/02(月) 12:42:26.96 ID:1dSE2sPo
教養24 専門20
市役所志望だけど大丈夫かしら(´・ω・)
941受験番号774:2011/05/02(月) 12:42:29.14 ID:VNa+8QMg
急に点数低くなってワロタ
おまいらマジレスはいらねえんだよ
東大と早慶のWスクくらいの自演やれよ
942受験番号774:2011/05/02(月) 12:43:02.44 ID:KDNVf4me
どっかに専門だけでも解説のってないかな
943受験番号774:2011/05/02(月) 12:44:03.80 ID:S5/5gY26
>>926
経済でわかんないとこ全部4にしたら全部あたっててワロタ。
実質30後半くらい。運が良かった。
今年の行政職の政治学と行政学は糞問多すぎだろ。
対処しようのない問題が多すぎ。
944受験番号774:2011/05/02(月) 12:44:09.20 ID:KDNVf4me
ビンラディンニュース流れて為替らんこるげしとる
945受験番号774:2011/05/02(月) 12:44:20.94 ID:xamyCK8s
すまんスレ立てれんかった

誰か次スレお願いします
946受験番号774:2011/05/02(月) 12:44:33.99 ID:usTPxiao
http://koumuinshiken-taisakushitu.com/index.html

ここで過去三年分の試験で合格判定できるんだけど
ここの情報って正しいの???

ちなみに
自分は
法律職
教22
専37
でした、、、
59じゃきついかなぁ><
載せたサイトで過去三年分で判定すると
22年と20年は何とか通ってるんだけど、、
頼む!ボーダー去年と同じであってくれ!!!
947受験番号774:2011/05/02(月) 12:45:03.64 ID:okyHAQgq
【職種】 法律
【教養】 27
【専門】 29
【現浪】 宮廷卒同院1

勉強期間1ヶ月でここまでとれたんは良いけどこりゃ落ちたな……
948受験番号774:2011/05/02(月) 12:50:09.71 ID:cX43Bkro
はい

国家公務員T種総合スレpart26
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1304308045/
949受験番号774:2011/05/02(月) 12:51:09.93 ID:ZWQVJ+iD
>>947
すげぇや
勉強期間と点数が俺と一致している
運命を感じずにはいられないな
950受験番号774:2011/05/02(月) 12:51:10.58 ID:xamyCK8s
>>948
951受験番号774:2011/05/02(月) 12:52:56.14 ID:5YHSbwee
>>498
いちおつ
952受験番号774:2011/05/02(月) 12:53:04.67 ID:5YHSbwee
まちがった
953受験番号774:2011/05/02(月) 12:53:15.95 ID:cN8ZWmd8
勉強期間に関しては言ったもん勝ちだろ
TOEICスレやらで無勉だけど〜とか死ぬほど見てきたわ
954受験番号774:2011/05/02(月) 12:56:33.60 ID:siI83nb6
>>943
あくまで個人的な物の見方による感想だが
なんかそれカッコいいんですけど
俺も自信のないものを無駄に計算しないで4にすりゃ良かったw
955受験番号774:2011/05/02(月) 12:58:42.83 ID:okyHAQgq
>>949
マジかー。大学院の成績出てから興味わいて追い込んだけどさすがに間に合わなかった……思った以上に法律が悪くてへこんでる。
956受験番号774:2011/05/02(月) 12:59:47.71 ID:u1e/eBFl
東大生の無勉=毎日8時間勉強だから当てにしたらダメだよ
957受験番号774:2011/05/02(月) 13:02:00.18 ID:4OtjbT/k
教養14
専門16

最下位は俺だ
958受験番号774:2011/05/02(月) 13:02:16.60 ID:EB/yEAb7
>>957
ナイタ
959受験番号774:2011/05/02(月) 13:03:25.45 ID:lOCV2x9/
>>957
や ら な い か
960受験番号774:2011/05/02(月) 13:05:12.27 ID:SaCFdmn8
>>956
京大生の無勉=毎日にちゃん&ニコ動
これは当てにしてよい
ソースは俺。
961受験番号774:2011/05/02(月) 13:06:35.19 ID:9xGtWhIw
京大wwwww
962受験番号774:2011/05/02(月) 13:07:09.97 ID:brvp1cno
>>960
んだんだ
963受験番号774:2011/05/02(月) 13:07:13.32 ID:u1e/eBFl
京大行きたくなったwwwwww院でロンダしてみるかwww
964受験番号774:2011/05/02(月) 13:07:43.52 ID:5YHSbwee
>>960
京大っていいところだな!!!
965受験番号774:2011/05/02(月) 13:07:47.82 ID:v3LgMOVO
>>927
サンクスです
966受験番号774:2011/05/02(月) 13:08:07.97 ID:gwHflf3h
京大公共は頂いていきますね^^
967受験番号774:2011/05/02(月) 13:09:05.89 ID:3SLjsWm6
>>960
ちなみに何点だった?多少低くても何も言わないんで盛り無しで
65くらい?
968受験番号774:2011/05/02(月) 13:12:44.03 ID:r36+BL/I
>>948
スレ立て乙

さて最底辺の俺がやってきましたよ
本命は国税 てか>>195ぐらいで晒してました
【職種】経済
【教養】17
【専門】21
【現浪】F欄経済
教養は知識6/20が痛かった…知能は普段通りに半分orz
専門は諦め勘マークが案外上手く行っててワロタ 本命で頼むよ…
969受験番号774:2011/05/02(月) 13:13:02.76 ID:1vX07DLE
【職種】行政
【教養】38
【専門】39
【現浪】東大
この設定で行こうと思う
970受験番号774:2011/05/02(月) 13:14:09.93 ID:JuGDU+fj
鬱で休学の宮廷理系博士ですが、自分の場合無勉=睡眠(学習)を10h/1day
結果は置いといて、良い刺激になったと思いまっする
971受験番号774:2011/05/02(月) 13:14:33.32 ID:QPk7pT7s
【職種】 経済
【教養】 23
【専門】 25
【現浪】 既卒

なんか開放された気がする。民間で働きます。
憲民時間すごい突っ込んだのに1/8ってなんだよ
972受験番号774:2011/05/02(月) 13:15:03.42 ID:wTuoRuP6
>>957とならセックスしてもいい。
男だけど。
973受験番号774:2011/05/02(月) 13:16:38.91 ID:Nzqae1UV
>>957
↑なんかとよりあたしとしよっ♪♪
974受験番号774:2011/05/02(月) 13:16:48.07 ID:JC13+dG4
>>960
2ちゃん、ニコ動ニコ生プレアカ必須だわ
975受験番号774:2011/05/02(月) 13:16:54.65 ID:5xINz6Mj
【職種】 法律
【教養】 39
【専門】 31
【現浪】 宮廷ロー1年

記念受験。未修なので専門6割は大満足の出来。
976受験番号774:2011/05/02(月) 13:18:09.81 ID:5YHSbwee
>>975
教養sugeeeeeeee
977受験番号774:2011/05/02(月) 13:20:19.03 ID:QPk7pT7s
>>973
こういうビッチがいる民間とか行きたくないなあ
978受験番号774:2011/05/02(月) 13:20:51.38 ID:Hs2OBuFx
【職種】 法律
【教養】 25
【専門】 38
【現浪】 既卒
こんなんで一時ライン超えてるのかな?
よく分からずに受けてる。
979受験番号774:2011/05/02(月) 13:23:11.27 ID:uhLBwifQ
あんま勉強時間なかったアピールするやつなんなの?チラ裏に書けよ
980受験番号774:2011/05/02(月) 13:23:35.07 ID:Rqv2v0V+
>>978
まぁ受かってんだろ
既卒なら後がないんだからこんなとこで遊んでないで記述に向かうべし
981受験番号774:2011/05/02(月) 13:24:11.72 ID:vPL9g6ZV
経済教養24
専門24

面接練習したかったのに
982受験番号774:2011/05/02(月) 13:26:09.41 ID:QPk7pT7s
そもそも経済職って長期間勉強してたらなんか嫌な気分になるんだよね
計算問題なんか一向に点数上がる気配がしない
で白書や経営統計計量憲民で点取りに行くんだけど
その憲民は法律職の難しい問題をわざわざピックアップしてはるからな
法律にしときゃよかったわ 商法とか面白そうだし
司法試験組はが流れるってのもよく考えたら司法試験めざしてんのに、国1に流れはせんわな
983受験番号774:2011/05/02(月) 13:26:31.16 ID:r36+BL/I
見直したら専門時事・データ系で点取ってた
憲民3/8は駄目だろJK…
984受験番号774:2011/05/02(月) 13:29:39.87 ID:Hs2OBuFx
>>980
マジか。とは言っても二次総合ってなにやればいいかなぁ。
985受験番号774:2011/05/02(月) 13:35:11.13 ID:5xINz6Mj
>>982
俺は新司落ちたら国1に流れるつもり。そういう人は少なくないんじゃないか?
986受験番号774:2011/05/02(月) 13:37:12.83 ID:cN8ZWmd8
結局ブッダは間違いだったのか
987受験番号774:2011/05/02(月) 13:37:42.45 ID:brvp1cno
総合って無対策で6点を取る試験じゃないの?
988受験番号774:2011/05/02(月) 13:38:26.30 ID:+Tjirru1
教養15
専門12

最下位は俺だ
989受験番号774:2011/05/02(月) 13:38:35.77 ID:QPk7pT7s
>>985
流れないでくれ

経済職みんな1ヶ月で受かったとか聞く耳持つなよ
予備校行くか
独学なら過去問中心に1年以上、それだけのために勉強しなけりゃ無理だからな
ちなみに俺も初年度は、2ヶ月で1次のボーダーは越えたが
そんなものなんの意味もなし。ボーダー近辺で受かっても意味ないからな
2次対策だけならLECで8万である
990受験番号774:2011/05/02(月) 13:40:06.19 ID:p77W7IvA
新司すら受からない癖に国Tは受かるって
夢見すぎじゃねーか?
(新司を愚弄してるんじゃなくてね)
991受験番号774:2011/05/02(月) 13:41:16.83 ID:XsOf3PbJ
国Tで5割とれたら、国Uで7割いく。
992受験番号774:2011/05/02(月) 13:42:54.72 ID:2pwURfxJ
【教養】24
【専門】20

泣きそうなくらいズタボロでした
てか専門の時間眠すぎてやばかったああ(;_;)

【専門】No28ってなんの判決抜粋ですか(*^o^*)??
993受験番号774:2011/05/02(月) 13:45:48.32 ID:XsOf3PbJ
次スレある?
994受験番号774:2011/05/02(月) 13:49:24.44 ID:brvp1cno
995受験番号774:2011/05/02(月) 13:52:00.39 ID:VtFtVCnG
996受験番号774:2011/05/02(月) 13:54:14.19 ID:AZZPuQDB
1000なら一桁合格
997受験番号774:2011/05/02(月) 13:55:44.04 ID:brvp1cno
1000なら東南海・南海地震でこと試験は途中中止!
998受験番号774:2011/05/02(月) 13:56:15.39 ID:wTuoRuP6
1000なら日本沈没
999受験番号774:2011/05/02(月) 13:56:30.41 ID:/jmh1GNH
【教養】20
【専門】19
1000なら国IIの一次試験突破!
1000受験番号774:2011/05/02(月) 13:57:08.95 ID:btBMQq21
オレ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。