国家公務員T種総合スレpart23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
たぶん今年はこのスレで終わるんだろうな
残ってる香具師はがんばれ。俺はもうだめぽ

大学卒業等程度試験のご案内(平成22年度)
ttp://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo01_A.htm

国家公務員試験採用情報ナビ ttp://www.jinji.go.jp/saiyo/shikenA.htm
○合格発表サイトのアドレス ttp://www.jinji-shiken.jp/goukaku.html

※※※ 試験日程 ※※※

第2次試験                   
5月23日(日)           〈筆記〉    
5月27日(木)〜6月11日(金) 〈人物〉                            
6月22日(火)           最終合格者発表日

                           ノノハヽ
                          从‘ー‘*从 イマココ
6月23日(水)〜7月8日(木)官庁訪問 ━⊂^ソ⌒とヽ
                          (_(_ノ、_ソ
2受験番号774:2010/12/08(水) 20:07:14 ID:euKE1JOn
3受験番号774:2010/12/08(水) 20:09:44 ID:euKE1JOn
4受験番号774:2010/12/08(水) 20:23:22 ID:euKE1JOn
Q.省庁はいくつまで志望できる?
A.3つまでです。第1クール(合格発表日から3日間)で一日に一つの省庁
、合計3つまで訪問することができます。第2クールは第1クールに訪問し
た順番そのままで訪問します。第3、4クールは第1、2クールで訪問した
省庁のうち2省庁を選んで訪問することになり、第5,6クールで一つの省
庁に絞り、無事終われば内定に至ります。

Q.学歴って関係ある?
A.あまり関係はないといわれています。ただしやはり東大をはじめとする大
学は優秀な人も多いため、結果的に内定者に難関大学が集中してしまう傾向
にあります。

Q.説明会って参加したほうがいい?
A.省庁によります。公式にはそのようなことは言いませんが表向きは説明会
でも、省庁によってはそこで学生を選別するようなことも行われているよう
に思われます。どこが説明会による選別を行っているかは公式に発表されて
いないので入念な情報収集が必要です。

5受験番号774:2010/12/08(水) 20:24:15 ID:euKE1JOn
Q.内定を取りやすい(にくい)省庁は?
A.一概には言えませんが、各省庁人気や難易度には若干の差があります。や
はり5大官庁は内定を取るのは比較的難しいと思われます。おおざっぱです
があえて表にするなら以下のような感じになるかもしれません。

難易度
 |              財務        
 |              警察自治 経産  
 |                       外務  
 |         国交金融     厚労   
 |      内閣防衛               
 |       総務       文科   
 |      環境農水                     
 |  院2法務                          
 | その他                         
 |__________________人気
6受験番号774:2010/12/08(水) 22:27:00 ID:JoBdu9Jj
乙。
そして>>5がテンプレ入りか。分かりやすくていい。
7受験番号774:2010/12/08(水) 22:44:40 ID:Uy4In47u
四月の官庁訪問詳しく
8受験番号774:2010/12/09(木) 09:00:30 ID:UYE2tIsA
まさかの
9受験番号774:2010/12/10(金) 21:33:53 ID:Oi7A5W0t
>>5
だから総務の人気が低いって
10受験番号774:2010/12/10(金) 22:56:02 ID:6iaPr9co
31〜33歳で採用される可能性があるのはどこでしょうか。
11受験番号774:2010/12/10(金) 23:27:38 ID:/znUOaxz
>>10
高齢者でも採用される可能性のある官庁
高・外務省・防衛省・農林水産省・内閣府・公正取引委員会
中・法務省・財務省系列・金融庁・国税庁・環境省・人事院
低・総務省・文部科学省・厚生労働省・経済産業省・国土交通省

外務省と防衛省は年齢は全く見てない感じ。
12受験番号774:2010/12/11(土) 00:51:17 ID:O9cMJG0H
ひでえガセネタ
13受験番号774:2010/12/11(土) 03:14:28 ID:cCM7UOTm
そもそも受けられないでしょ
14受験番号774:2010/12/11(土) 03:15:04 ID:nBBOp83p
こんなオッサン雇いたくないしな
15受験番号774:2010/12/11(土) 13:10:26 ID:PrzVNZ/Z
下のサイトを見れば、今年の採用者が
どこの大学のどこの学部から採用されているかがすべてわかる。
リンクが見つかった所だけ貼る。
リンクがないやつは探してくれ。

全省庁総合 http://www.soumu.go.jp/main_content/000094408.pdf
人事院 http://www.jinji.go.jp/kisya/1012/ninyoujoukyou21.pdf
会計検査院 http://www.jbaudit.go.jp/pr/media/hr/pdf/jinji_h221210.pdf
内閣府
公正取引委員会
警察庁
金融庁 http://www.fsa.go.jp/news/22/20101210-7/01.pdf
総務省 http://www.soumu.go.jp/main_content/000094351.pdf
法務省 http://www.moj.go.jp/content/000058536.pdf
外務省 http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/12/PDF/121002.pdf
財務省 http://www.mof.go.jp/mof/saiyou-syounin/saiyou-syounin-mof.pdf
文部科学省 http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/12/__icsFiles/afieldfile/2010/12/10/1300011_1.pdf
厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/topics/2010/12/dl/tp1210-01a.pdf
農林水産省
経済産業省
国土交通省
環境省
防衛省 http://www.mod.go.jp/j/approach/others/saiyo_housin/pdf/20101210.pdf
造幣局 http://www.mint.go.jp/info/pdf/21_saiyojyokyo.pdf
16受験番号774:2010/12/11(土) 15:51:48 ID:C9zah5iT
>>15
感謝
17受験番号774:2010/12/11(土) 16:59:12 ID:VLer0qbR
皆さんに質問です。

一般的な話として、これから独学で国家一種(来年5月からの試験)って狙えますかね?
就活でBCGとかMckとか受けてたので、判断推理はかなり得意です。
自分は現在、経済系の大学院生なので、専門科目には一日の長があるかなと思ってますが…。
18受験番号774:2010/12/11(土) 17:28:11 ID:FsipX/De
判断推理や現代文、英文などが得意なら今からでも十分間に合うと思う。
これらはやったからって伸びる科目でもないし、いつスタートしようがあまり関係なさそう。
専門はやった時間に比例するだろうけど、得意なら別に今からでも。

過去問を一回やってみて、具体的にどれくらい点数取れるか見てみればどう?
自分は経済じゃないから分からないけど、過去スレとかに合格ラインとかの書き込みがあると思う。
19受験番号774:2010/12/12(日) 00:05:28 ID:dhxeLufV
事務系だけまとめてみた、意外と学部が多様

人事院    東大公共政策 京大経 東北経 早大社 早大商 早大法
会計検査院 阪大公共政策 東大公共政策 東大法院 東大養 東大文 東大法
金融庁    東大公共政策(2) 東大経院 東大経 東大ロー 一橋経 早大政経
総務省    東大法(9)東大公共政策(4)京大法(3) 慶大法(2)東大経(2)東大工院(2)
         東大文(2)その他10大学・学部(各1人)
法務省    早大法(3)慶大法(2)東北法(2)大阪市立大法 関大法 神戸市外大 ICU
         中央法 東大法 東北ロー 法政法 北大法 早大社 ”大学・大学院・短大以外”
外務省    東大公共政策(6)東大法(4)東大養(3)東大経(2)東外大(2)阪大外 阪大公共政策
         京大総人 京大院人間環境学研究科 京大文 京大法 慶大法 中大法院 東大新領域
         早大政経 早大法
文科省    東大教(3) 東大公共政策(3)北大法(2)大阪外大 九大教 京大文学院(1)慶大経
         慶大理工 東大ロー 東北法 早大商 早大政経
厚労省    東大法(5)慶大法(3)東大経(3)同志社法(2)早大法(2)阪大人科 慶大法院
         慶大理工院 千葉大看護 東大工 東大公共政策 東大人文社会系院 東大農 同志社商
         名大医院 名大法 北大公共政策 明治ロー 早大経院
造幣局    京大工院
財務省&国税&財務局&税関 東大経済(4)東大法(4)東大養(2)東北経(2)立命法(2) その他21大学・学部(各1名)
20受験番号774:2010/12/12(日) 00:23:57 ID:1J0kimWu
>>19
乙。
東大以外でも随分取るんだな。つか公共政策多いな。
21受験番号774:2010/12/12(日) 03:46:57 ID:Nh8JYZhw
>>17
BCGやマッキン受けてたぐらいではヤマほど居ると思うけど、
少なくともインターンぐらい行けたのなら筆記はそこそこ頑張れば間に合うはず。
俺がそんなだから。まあ理系だし経済系なら尚更余裕なんじゃないの?
22受験番号774:2010/12/12(日) 05:27:33 ID:sWwO3H4d
計算は説明会やらセミナーやってくれるのに
門下は全然ないよチクショー
23受験番号774:2010/12/12(日) 11:23:47 ID:rkFWhxQ0
>>19
文科省は東大法出身者がいないのか。
24受験番号774:2010/12/12(日) 15:31:25 ID:8i3iaral
>>20
・財務が外局と一緒、自治がテレコム等と一緒になってる
・警察・経産が載ってない
これでかなり印象変わる気はするけど
25受験番号774:2010/12/12(日) 18:51:50 ID:/Ye+6Rvy
26受験番号774:2010/12/12(日) 19:00:09 ID:flWdvgEZ
男女共同参画を意識し過ぎて、無能な女まで雇わなければいけないという本末転倒っぷり
男への逆差別だよなぁ
27受験番号774:2010/12/12(日) 19:56:52 ID:rkFWhxQ0
下のサイトを見れば、今年の入省者が
どこの大学のどこの学部から採用されているかがすべてわかる。
リンクが見つかった所だけ貼る。
公正取引委員会と国土交通省が見つからなかった。

全省庁総合 http://www.soumu.go.jp/main_content/000094408.pdf
内閣官房 http://www.cas.go.jp/jp/siryou/pdf/101210saiyou-syonin.pdf
内閣府 http://www.cao.go.jp/others/jinji/saiyoutoukihonhousin/saiyoutoukihonhousinfucao21.pdf
宮内庁 http://www.kunaicho.go.jp/kunaicho/shiryo/ninnyou/pdf/ninnyou-h21.pdf
公正取引委員会
警察庁 http://www.npa.go.jp/seisaku/jinji1/kihonhousin_21.pdf
金融庁 http://www.fsa.go.jp/news/22/20101210-7/01.pdf
消費者庁 http://www.caa.go.jp/info/keikaku/pdf/101210saiyo.pdf
総務省 http://www.soumu.go.jp/main_content/000094351.pdf
法務省 http://www.moj.go.jp/content/000058536.pdf
外務省 http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/12/PDF/121002.pdf
財務省 http://www.mof.go.jp/mof/saiyou-syounin/saiyou-syounin-mof.pdf
文部科学省 http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/12/__icsFiles/afieldfile/2010/12/10/1300011_1.pdf
厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/topics/2010/12/dl/tp1210-01a.pdf
農林水産省 http://www.maff.go.jp/j/kanbo/hisyo/ninyou_joukyo/pdf/21kohyo.pdf
経済産業省 http://www.meti.go.jp/org/downloadfiles/org_daijin_hishoka01.pdf
国土交通省 
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/kishou/chousa/H22ninyou.pdf
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/tokei/saiyou22.pdf
環境省 http://www.env.go.jp/other/ninyo/jokyo_h21.pdf
防衛省 http://www.mod.go.jp/j/approach/others/saiyo_housin/pdf/20101210.pdf
人事院 http://www.jinji.go.jp/kisya/1012/ninyoujoukyou21.pdf
会計検査院 http://www.jbaudit.go.jp/pr/media/hr/pdf/jinji_h221210.pdf
造幣局 http://www.mint.go.jp/info/pdf/21_saiyojyokyo.pdf
28受験番号774:2010/12/12(日) 20:30:42 ID:DsczEPbS
>>18
>>21

レスどうも。
自分はまさに、インターン行ったけど内定もらえなかったクチです…。
明日あたり、生協で過去問の本を見てみようと思います。
色々とありがとうございます。
29受験番号774:2010/12/12(日) 23:33:27 ID:rkFWhxQ0
下のサイトを見れば、今年の国Tと国Uの入省者が
どこの大学のどこの学部から採用されているかがすべてわかる。
リンクが見つかった所だけ貼る。

全省庁総合 http://www.soumu.go.jp/main_content/000094408.pdf
内閣官房 http://www.cas.go.jp/jp/siryou/pdf/101210saiyou-syonin.pdf
内閣法制局 http://www.clb.go.jp/info/other/ninyoujoukyou21.pdf
内閣府 http://www.cao.go.jp/others/jinji/saiyoutoukihonhousin/saiyoutoukihonhousinfucao21.pdf
宮内庁 http://www.kunaicho.go.jp/kunaicho/shiryo/ninnyou/pdf/ninnyou-h21.pdf
公正取引委員会
警察庁 http://www.npa.go.jp/seisaku/jinji1/kihonhousin_21.pdf
金融庁 http://www.fsa.go.jp/news/22/20101210-7/01.pdf
消費者庁 http://www.caa.go.jp/info/keikaku/pdf/101210saiyo.pdf
総務省 http://www.soumu.go.jp/main_content/000094351.pdf
法務省 http://www.moj.go.jp/content/000058536.pdf
外務省 http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/12/PDF/121002.pdf
財務省 http://www.mof.go.jp/mof/saiyou-syounin/saiyou-syounin-mof.pdf
文部科学省 http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/12/__icsFiles/afieldfile/2010/12/10/1300011_1.pdf
厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/topics/2010/12/dl/tp1210-01a.pdf
農林水産省 http://www.maff.go.jp/j/kanbo/hisyo/ninyou_joukyo/pdf/21kohyo.pdf
経済産業省 http://www.meti.go.jp/org/downloadfiles/org_daijin_hishoka01.pdf
特許庁
国土交通省 
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/kishou/chousa/H22ninyou.pdf
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/tokei/saiyou22.pdf
環境省 http://www.env.go.jp/other/ninyo/jokyo_h21.pdf
防衛省 http://www.mod.go.jp/j/approach/others/saiyo_housin/pdf/20101210.pdf
人事院 http://www.jinji.go.jp/kisya/1012/ninyoujoukyou21.pdf
会計検査院 http://www.jbaudit.go.jp/pr/media/hr/pdf/jinji_h221210.pdf
30受験番号774:2010/12/13(月) 00:34:16 ID:RaYGzHZI
>>26
労働力を商品化して金銭で評価する社会に埋没していると、
自分より評価の低そうな人間が雇われるのが理解できなかったりするんだろうな。
だが、男性も女性の力無くしては生きてはゆけない。
だから男女共同参画なんてものが必要なんだよ。
31受験番号774:2010/12/13(月) 00:37:59 ID:VFo6eDLU
仕事場に美人がいると頑張れるしな
32受験番号774:2010/12/13(月) 01:05:53 ID:RaYGzHZI
>>31
何を言っているのだね?
仕事場に美人がいたとして、君がその美人と結婚してセックスできるとでも言うのかね?
そんな美人なら黙っていても君よりも身分が高くて助平な男がわんさか寄ってくるだろう。
君には何も無い。最後まで戦いに殉じるだけだ。
33受験番号774:2010/12/13(月) 01:19:44 ID:VFo6eDLU
>>32
そういう関係になりたいとかじゃなく、美人を見るだけでテンション上がらね?
電車の中で美人見つけると、少し嬉しくならね?
34受験番号774:2010/12/13(月) 01:34:30 ID:RaYGzHZI
>>33
テンションが上がる理由も無い。
そういう美人は身分の高い彼氏や旦那がおり、自分の家庭もあるのだろう。
だが、俺達は他人に対してどんなに求めようとも与えられることは無い。
ただ泥に這いつくばって生きていくだけの存在。俺が死のうが誰も悲しまない。
俺達には何も無いんだよ。
だが、それでいい。俺はそんな道の果てに俺だけの境地を見出せたらいいと思っている。
もう美人も何もいらないんだ。俺は俺だけいればいい。他の人間はいらない。
最後だけ戦い続けて、一筋の光の剣閃で全てを切り裂いて死んでいく。それでいい。
35受験番号774:2010/12/13(月) 03:19:14 ID:tR97dPfM
>>34
かなり中2的文章だが、概ね共感する。
国1官僚は国のために死ぬべき集団であるべきだ。
俺はそうありたい。
36受験番号774:2010/12/13(月) 16:46:57 ID:U5CZgH8x
コンパとかあるのかな
37受験番号774:2010/12/13(月) 16:50:32 ID:9BYZfvMG
働いてからなら若手は土日のどっちかで遊ぶらしい
38受験番号774:2010/12/13(月) 17:54:52 ID:uMfFqX0C
今更遅いかもしれませんが、理系はどういう対策をしたらいいのでしょうか?
39受験番号774:2010/12/13(月) 22:46:34 ID:r78JC/ik
会社に尽くして失うものが多すぎる。
40受験番号774:2010/12/13(月) 22:47:39 ID:r78JC/ik
少なくとも今の若者にとって、昇進してもいいことなんて無い、というのは本当だからなあ。
給料は大して上がらず、責任と気苦労ばかり背負わされ、仕事と言えば無能なオッサン共の尻拭いばかり。
そら、やってられんわ。
41受験番号774:2010/12/13(月) 23:29:39 ID:andCr0kn
>>40
無能なおまえに批判できるのかwww
42受験番号774:2010/12/14(火) 00:07:27 ID:E4J3SS02
>>35 そんなお前にこの歌を送るよ。



『悲刃』
 作詞:ジーザス様 作曲:ジーザス様
 編曲:ジーザス様 歌:後藤 ハルキ様

この場所に吹く風は あの丘と同じ香りで 静寂と喧騒が繰り返し 胸の戸を叩く
握り締めた両手に 映すのは 誰が為の弔いか
流れる血潮に 混じるのは愁いの涙 叶わぬ宿命(さだめ)と知って
理想を追い求め 終わり無き戦いの道 いつの日も変わる事なく

この場所に降る雨は あの街を映す思い出 佇んで身体で受け止める 忘れないように
いつか訪れる未来に 気付いた時 心に決まる覚悟
大事な人だけは 悲しませたくはないから 斬撃に写る情熱
誰もが追い求む 輪廻の果てにある景色 いつの日も霞むことなく

流れる血潮に 混じるのは愁いの涙 叶わぬ宿命と知って
理想を追い求め 終わり無き戦いの道 いつの日も変わる事なく
43受験番号774:2010/12/14(火) 16:29:04 ID:E8KGNk51
なにこのスレ
44受験番号774:2010/12/15(水) 10:27:57 ID:Mx4PCvPS
国1無理なら国2でもっていう奴いる?
45受験番号774:2010/12/15(水) 20:06:18 ID:JtGSNQkK
東大生と京大生を除くとほとんどがそうだろう。
46受験番号774:2010/12/15(水) 23:12:02 ID:9P5gdqqS
官庁訪問と採用面接ってなにが違うの?
47受験番号774:2010/12/16(木) 01:35:10 ID:zOElIEUT
同じだよ
48受験番号774:2010/12/16(木) 17:35:10 ID:sQCbWnhz
就活でお祈りされちゃった
官庁第一志望だからまぁいいやと思ってたけど
結構凹むねこれ…

4月がちょー怖ぇ
49受験番号774:2010/12/16(木) 17:43:09 ID:d/lgr2ne
外資コンサル辺りか
50受験番号774:2010/12/16(木) 18:34:02 ID:sQCbWnhz
ベンチャーのコンサル
説明会行ったら筆記があって面接された
官庁訪問は面接だけだよね!?
51受験番号774:2010/12/16(木) 23:43:52 ID:1eX3g4Ul
首相秘書官 防衛省から初起用
12月16日 15時6分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20101216/k10015891261000.html

菅総理大臣は、事務担当の総理大臣秘書官を、防衛省から初めて起用することを決め、16日、防衛省前報道官
の前田哲氏に辞令を交付しました。

菅総理大臣の秘書官は、これまで政務担当の1人のほか、事務担当として、外務、財務、厚生労働、経済産業、警察
の各省庁から1人ずつの、あわせて5人が充てられていました。
これに加えて、菅総理大臣は、6人目の事務担当の秘書官として、防衛省から起用することを決め、16日、防衛省
前報道官の前田哲氏に辞令を交付しました。
前田氏は、52歳。昭和58年に旧防衛庁に入り、運用課長などを経て、去年、報道官に就任し、沖縄のアメリカ軍
普天間基地の移設問題やソマリア沖での海上自衛隊による海賊
対策など、防衛省の重要課題について報道対応に当たってきました。
総理大臣秘書官が防衛省から起用されるのは、旧防衛庁時代を含めて初めてで、菅総理大臣としては、普天間基地
の移設問題に加え、北朝鮮による韓国への砲撃など、安全保障上の課題が相次いでいることから、防衛省との連携
を強化し、総理大臣官邸の態勢を強化するねらいがあるものとみられます。
52受験番号774:2010/12/17(金) 03:15:38 ID:YTJzVmtF
なんか再来年から採用年齢の上限が下がると知ってマジでショックなんだがw
来年受からないと受けることすらできなくなるというがけっぷちwww
53受験番号774:2010/12/17(金) 23:03:47 ID:Vfo0x+1a
来年で国家T種試験も終了か・・・
総合職試験ってどんな試験になるんだろう?
54受験番号774:2010/12/18(土) 00:42:07 ID:+hRzzBd9
プッ お前等も国家T種らしい話題が全く無いな(笑)
55受験番号774:2010/12/18(土) 04:31:06 ID:BwGVs2jx
来年の合格発表は月やう日なのか
56受験番号774:2010/12/23(木) 23:58:44 ID:NfBxdlu/
てst
57受験番号774:2010/12/27(月) 22:50:58 ID:NzAy7Yr6
法律職なんだが
経済学演習は何が一番だろう?
スー過去じゃ何か心許ない
58受験番号774:2010/12/28(火) 01:33:18 ID:PmY20/3d
>>57
西村、八木『経済学ベーシックゼミナール』実務教育出版

あたりが法律職や行政職にちょうどよいレベルかも。
旧版の入門経済学ゼミナールは国1経済学のスタンダードだったらしい。
59受験番号774:2010/12/28(火) 01:53:46 ID:JiAXv/+Q
便乗で、技官で教養の経済と政治を勉強する場合、何かお勧めあったら教えてください。
60受験番号774:2010/12/28(火) 15:35:05 ID:PmY20/3d
>>59
教養経済分野だと、
村尾『最初でつまずかない経済学ミクロ編マクロ編』実務教育出版
が前半部分で教養経済レベルの内容を過去問と一緒に解説してるよ。
61受験番号774:2010/12/28(火) 16:02:24 ID:yH9ZOQzZ
>>60
ありがとう。早速今から本屋行ってきます。
今年は正月も返上だな。
62受験番号774:2010/12/28(火) 18:14:39 ID:VHum7wG+
質問なんですけど一次試験の点数ってそのまま上までもってかれますか?
それとも二次からは一次の点数は関係ないんでしょうか?
最近後者が多いという噂を聞いたもんで・・・
63受験番号774:2010/12/28(火) 18:17:57 ID:kdfk3/PH
実際、点数が関係ないってのは嘘だと思うよ。例えば、経済職だけど、やっぱり上位20人で合格した人間はどこかしたの
官庁に全員採用されてる。結果論というには出来すぎ。面接中に、成績はしっかりチェックしてるってのが実態だと思われる。
64受験番号774:2010/12/28(火) 18:22:32 ID:tnCLH4Eh
上位は当然チェックしてあるだろうな
点数関係ないのは中から下の層だろう
ただ知り合いには法律一桁で全落ちとか技術で一桁全落ち
がいたりするから、やっぱり省庁にもよるんだろう。
65受験番号774:2010/12/28(火) 18:42:06 ID:mg+ZVUoP
上位がみな採用されたってなんでわかるの?
66受験番号774:2010/12/28(火) 18:46:33 ID:kdfk3/PH
>>65
同期で入ったやつと話してると大体どれくらいの席次のやつがどこにいたかとか分かる。
上位でどこにもいないやつは最終合格したけど官庁訪問しなかったやつ(民間とか日銀行きとか)
って分かる。
67受験番号774:2010/12/28(火) 21:39:24 ID:VHum7wG+
回答ありがとうございます
とりあえず一次の点数が高ければ効いてくるってことですね
二次をしっかりやったほうがいいかなと思ってましたけど
やはりギリギリでよりは上位で一次通過目指したほうがいいんですね
68受験番号774:2010/12/28(火) 21:49:29 ID:kdfk3/PH
ギリギリ合格は絶対やめとけ。正直、「即座にエレオクされた。酷い。」とか
言ってるやつがいるが、そういうのは対外ギリギリ組。地上・国U併願組とかがまぐれで受かったみたいな
やつだと官庁側も読んでる。
69受験番号774:2010/12/28(火) 21:55:12 ID:d4pzSZbF
法律職上位合格だけど全滅した。
来年も行っていいかな?
70受験番号774:2010/12/28(火) 21:58:33 ID:kdfk3/PH
>>69
どこ受けた?上位ってどれくらい?来年も行くべきだと思う。意外と、再度官庁訪問したら採用してもらえたみたいなこともあるよ。
71受験番号774:2010/12/28(火) 23:34:24 ID:d4pzSZbF
そこまでは…
三歳児でも数えられるくらい上位。
平日休むの難しいだろうかなぁ…
72受験番号774:2010/12/28(火) 23:43:10 ID:kdfk3/PH
>>71
へえ、それで落ちるなんて意外だね。まあ、その省庁がいらないと思ったんだろうなあ。
73受験番号774:2010/12/29(水) 00:32:51 ID:kZF2Imh1
まぁついでに受けたら受かってたみたいな感じだったから準備不足だったな。
本当にやりたい仕事があればまた行こうと思うよ。
74受験番号774:2010/12/29(水) 01:34:45 ID:9ycXdyli
警察内定者は東大京大一橋慶應のみ?
75受験番号774:2010/12/29(水) 02:24:48 ID:viad3KGM
警察系は点数見てるって言ってたな
某省庁は点数とか順位なんて見てる暇ないから見ないって言ってた
本当かはしらんが
76受験番号774:2010/12/29(水) 11:21:47 ID:ldQsJ3NL
点数見てるなんていうわけないだろw
どこのガセだよw

どの官庁も最近はめっきり「順位は見ていない」「受かってくれればいいよ」
実際点数見ているのか見ていないのかは省庁による
77受験番号774:2010/12/29(水) 11:23:44 ID:viad3KGM
警察庁が言ってたんじゃなくて某省庁の人事の人と仲良く話してたときに
点数って見てるの?って聞いたら警察は見てるらしいけどうちの省は見てないよーと言ってたのを書いただけ
78受験番号774:2010/12/29(水) 13:00:04 ID:zXyzJKhx
順位はいいに越したことはないよ
でも俺は法律職ワースト10だったけど企画官までたどり着けたし(最終的にギリギリで死んだけど…)
とりあえず受かることが大切だ
79受験番号774:2010/12/29(水) 13:49:20 ID:AKZoq3W0
順位も学歴も経歴も絶対的ではない
全部悪いとダメだけど
80受験番号774:2010/12/30(木) 00:50:45 ID:Fqyl9ddD
ってか経済職試験のレベル(合格ライン)だけ行、法に比べてあからさまに低くない?
なんでみんな経済職受けないんだ?
81受験番号774:2010/12/30(木) 00:54:36 ID:vIxWn3Gs
経済学アレルギーもちが法律系には多いらしいよ
82受験番号774:2010/12/30(木) 01:33:27 ID:r67dFwYy
法で通った方が採用されやすい(とみんな思ってる)から
試験のレベルなんて受かるの前提だから関係ないっしょ
83受験番号774:2010/12/30(木) 01:48:43 ID:tPe2qh+Y
昔から優秀な層は法学部だからな
84受験番号774:2010/12/30(木) 06:37:07 ID:L633hECy
本当は採用率は経済の方がグンと高いのにな

納得いかんけど、経済学部ってやっぱ採用されやすいキャラが多いんだろうな
85受験番号774:2010/12/30(木) 12:21:47 ID:aM2bE8JN
てか国一といえば法学部だろ
86受験番号774:2010/12/30(木) 12:37:47 ID:V6n6Gm4v
>>76
経産省は見てないね
87受験番号774:2010/12/30(木) 12:39:48 ID:V6n6Gm4v
>>80
他と比べて明らかに勉強しにくいからな

>>84
所謂リア充キャラが多いからな
88受験番号774:2010/12/30(木) 16:08:13 ID:yLNxv2hr
警察も見てないぽくないか?
座談会で法律職300位台何人もいたぞw
89受験番号774:2010/12/30(木) 17:22:08 ID:Rw2szHcW
席次一桁の人はどういうところにいるんだろう
五大以外にも普通にいるとは思うんだけど…
90受験番号774:2010/12/30(木) 17:32:56 ID:8iL12uB1
某年の
法律職1番、2番、経済職1番、2番は財務省、
法律職3番、5番、経済職6番、行政職1番、3番は外務省、
法律職4番、経済職3番、5番は経済産業省
だったらしい。
>>88
本当に?
91受験番号774:2010/12/30(木) 17:52:35 ID:r67dFwYy
○年前のの法律一位は蹴ってJR行ったw
92受験番号774:2010/12/30(木) 18:00:06 ID:8iL12uB1
>>91
5年より前の法律、経済の1位から3位が全員外資とかにとられたって話もあったな。
財務省が失神しそうになったとかwww
93受験番号774:2010/12/30(木) 19:17:27 ID:MutTLdna
≫88
今年の警察?
94受験番号774:2010/12/30(木) 21:06:32 ID:+ipPXEQH
>>92
あったな。東大の進振りでも経済に行ってその後外資行く奴が多くてうんぬんって話もあったなぁ
95受験番号774:2010/12/30(木) 21:22:33 ID:8iL12uB1
最近の不景気の揺り戻しでここ1、2年はそれなりに優秀層が多少は国Tに戻りつつあるみたいだが、
それでも、外資、民間上位、弁護士とかに流れちゃうからな。おまけにそうやって入ってきてくれた優秀層も
留学したらさっさと脱藩して政治家に立候補したり、司法試験受けて弁護士になっちまったり逃げちまうからなあ。
そういや、2、3年前に、東大首席入学、卒業して、国T法律職首席で財務省入った女性がさっさと弁護士になっちまったって
話があったな。
96受験番号774:2010/12/30(木) 22:15:23 ID:Y+1kFucq
経済職は受かるのは容易だが、入ってからのあからさまな差別がなあ…
法律職は事務次官になり、行政職は副知事になりってのに
経済職はショボい外局の局長になれるかなれないかだもんなあ
97受験番号774:2010/12/30(木) 22:42:05 ID:bhbqDXQA
>>89
NNTだよ
98受験番号774:2010/12/30(木) 23:44:39 ID:o6/BTZrs
>93
そうだよ
99受験番号774:2010/12/31(金) 01:13:13 ID:xA5lXITp
情報量凄いね…
スペックの次元が違うだろうけど恥を忍んで質問。
今マーチ4年で来年からは地元市役所で働く予定だが、2012年の国Tと外務省専門職員目指して頑張ろうか悩んでる状態。国Tは廃止ぽいから同程度のやつね。
出世より、とにかく働きたいんだが採用可能性あると思う?人生やり直す最後のチャンスだろうから頑張りたいが、+2年と学歴考えるとそれだけの労力を資格とかに回した方が可能性あるかな、とも思えてさ。
100受験番号774:2010/12/31(金) 01:20:19 ID:j66vjmzb
まず、外務省専門職員試験は国一の後継試験ではない。
101受験番号774:2010/12/31(金) 01:59:46 ID:txdzUQAa
>>99
あると思うよ。正直国Tは年齢ってあんまり関係ない。ついでに学歴もな。
102受験番号774:2010/12/31(金) 09:29:40 ID:TGc+zaww
学歴関係ないけど、結局東大京大一橋早稲田慶応がほとんど
今年の五大内定者もそう
103受験番号774:2010/12/31(金) 09:37:44 ID:ij31m/uS
だな
Fランとかマーチレベルは数年に1人とか
これが現実だよね
104受験番号774:2010/12/31(金) 10:08:40 ID:RG8YA71f
マーチ出身者の可能性ということであれば、実績を踏まえて「少ないなりにある」ということになるんだろうけど、
>>99個人がどうなのかは何とも言えないよな。

3月までの間に、出来るだけ早く、興味ある省庁の一度少人数説明会に行ってみた方がいいと思う。
職員や周りの学生の感じを見て、やっていけそうかどうか自分で判断するんじゃないか。
105受験番号774:2010/12/31(金) 10:38:29 ID:FUcCpvGG
外務はそんなことねーよ
106受験番号774:2010/12/31(金) 13:23:51 ID:FVIcGhxg
マーチは毎年10人ぐらいは内定してるけど中央法が多いからな
中央法か否かでまたちょっと違う
107受験番号774:2010/12/31(金) 13:25:16 ID:NJe4quP/
>>96
事務次官になれるのって法律じゃなくて行政かと思ってた・・
108受験番号774:2010/12/31(金) 14:35:09 ID:lmm0/kaA
>>88
東大法なら基準が緩くなるからな警察は
109受験番号774:2011/01/01(土) 12:50:30 ID:sJjFVIxJ
>>100
もちろんそれはわかってる。
マーチから国T採用の難しさを踏まえて、国T改正後の試験ではどうなのかなと。外務省専門職員は比較的学歴や既卒にも寛大のようだし。
ただ筆記英語はなんとかなるとしても英会話があれだが。
110受験番号774:2011/01/01(土) 16:25:06 ID:G/Zus1YQ
■おススメ検索シリーズ■

醜く汚れた社会の実相が少しずつ見えてくる! 
 
集団ストーカー カルト指定 黒い手帖 ガスライティング 
インフルエンザ利権 エイドリアンギブズ 根路銘国昭
CIA秘録  FEMA強制収容所 ケムトレイル  MKウルトラ
地震兵器 HAARP 非殺傷兵器  V2K アーロンルッソ
携帯電話移動履歴監視 成田豊 正力松太郎 1984年
年次改革要望書 恫喝殺人 統一産経
111受験番号774:2011/01/01(土) 17:35:58 ID:9vnSaln+
>>109
国Tは受かるだけならそんなに難しくないんだから、とりあえず受けてみればいいんじゃない?
官庁訪問して内定貰えればそれでいいし、貰えなければ諦めればいい。
112受験番号774:2011/01/02(日) 12:37:41 ID:Bxo3b35/
≫108
官庁訪問で東大法が沢山落ちてるというのも事実。
113受験番号774:2011/01/02(日) 14:20:30 ID:VUbm9M6E
ここの情報デマ多いな。
座談会で配られた内定者プロフ集見ると警察は東・京・慶以外にも内定者いるじゃん
114受験番号774:2011/01/02(日) 15:30:54 ID:4pS0HQ4J
>>113東、京、慶以外て一橋だろ?
2011は東大京大一橋慶應でしょ?

2010
東大13京大1一橋1早稲田1慶應1計17
2009
東大11京大3早稲田1慶應1計16
2008
東大11京大1慶應2計14
2007
東大11京大2早稲田1慶應1計15
115受験番号774:2011/01/02(日) 15:47:17 ID:QL2iy4hA
事務次官より孫さんのほうが百倍頭が良いって言う教授がいたな。
フットボールアワーの後藤のほうが官僚より頭は良いと思う

東大出官僚目指してる奴って変なのが多いよ
116受験番号774:2011/01/02(日) 15:58:23 ID:4pS0HQ4J
↑頭わるそう
117受験番号774:2011/01/02(日) 17:47:59 ID:ze9Zx0Zx
そもそも求められる能力が違うからな
118受験番号774:2011/01/04(火) 00:05:58 ID:hzXSXYme
>>115
その教授が頭悪そう。

教授になってる奴って変なのが多いよ
119受験番号774:2011/01/04(火) 00:18:09 ID:f2bpcXaV
教授は基本的に社会に出てないからな。
120受験番号774:2011/01/04(火) 06:57:41 ID:FLh8qTL1
ラボとかに属して数年やってると教授が如何におかしい人達か
よくわかる。企業上がりの教授はまだしも、純血の人は酷い。
121受験番号774:2011/01/04(火) 06:59:43 ID:WBvW0Ol3
>>113
>>114だったと俺も記憶してるが、
基本的にどこも東大京大早計以外だと筑波・中央ぐらいしか
みないと思うけどな。
122受験番号774:2011/01/06(木) 11:43:33 ID:D/d8gxOE
おまえら英語の勉強はどうしてるの?
123受験番号774:2011/01/07(金) 21:33:24 ID:cqsItvsS
>>122
する必要あるのか?
124受験番号774:2011/01/07(金) 22:53:36 ID:5LKg2W7f
おまえら併願はどうする?
都庁、国2以外でいいのあるか?

官僚で無いのなら、もうできるだけ楽なとこがいいよね。
125受験番号774:2011/01/07(金) 23:11:53 ID:+xh6vJFb
>>124
地元の役場か国立大受ける
言う通り官僚以外ならマターリしたいもん
126受験番号774:2011/01/07(金) 23:33:45 ID:xxE+PDrZ
>>124
裁判所事務官T種
衆議院事務局T種
参議院事務局T種
国会図書館T種
このあたりは受けようぜ。
127受験番号774:2011/01/07(金) 23:34:33 ID:5LKg2W7f
>>125
だなー。
裁判所事務官二種も併願しやすいって聞くけど。で、マターリ。
あんまり考えてる人いないのかな?
128受験番号774:2011/01/07(金) 23:39:45 ID:5LKg2W7f
>>126
多すぎでは(笑
1種ばかりですね、1種では国1が一番受かりやすい俺には負担すぎるわ。
裁判所事務官1種なんて訴訟法の論述あるじゃん。
129受験番号774:2011/01/07(金) 23:54:49 ID:ZCH8Qt+k
国会図書館なんて司書持ってないと難しい
130受験番号774:2011/01/08(土) 10:20:35 ID:drNjt/Jx
国会図書館は司書関係ないよ。持ってない人が受かってたし。
ただ100倍オーバーで、面接倍率が高いから運の要素多いだけ。
131受験番号774:2011/01/09(日) 10:27:44 ID:Wfi9bEWw
資格学校のTAC社員、過労死 労基署が労災認定
2011年1月7日19時42分

資格取得の専門校を全国で経営する「TAC」(東京都)
の男性社員(当時35)が昨年3月に死亡したのは過労死だったとして、
中央労働基準監督署が労災に認定した。
遺族と弁護士が7日、会見して公表した。

 遺族によると、男性は亡くなる4カ月前にTACに転職し、経理を担当。
午前9時ごろから深夜まで働くことが多く、亡くなる直前は12日間連続で勤務。
休日の朝に自宅で倒れ、急性虚血性心疾患で亡くなったという。

 労基署が認定した時間外労働は、死亡前の1カ月間は41時間9分、
その前の1カ月間は125時間13分だった。  

 TACの法務部長は「労災認定は厳粛に受け止めたい。
男性が亡くなった後から、不必要な残業がないかを確認する取り組みを始めた」
と話している。

132受験番号774:2011/01/09(日) 13:20:24 ID:9PjFAJMp
>>123
英語は二日に一つ長文読むくらいのペースでやうかなと思うんだが
133受験番号774:2011/01/09(日) 15:31:51 ID:WSoyCKKY
英語なんてすっかり抜けちまったからなぁ
とりあえず高校時代につかった参考書類を眺めつつカンを取り戻してかないといけないや
134受験番号774:2011/01/10(月) 16:07:31 ID:9oI6Mo9m
Z会の英語文章集をたまに音読してるわ
一週間に1時間ちょいかな

わりと英語のウエイトでかいよね
135受験番号774:2011/01/10(月) 17:42:59 ID:pxqjZCqb
みんなTOEICどれくらい?
136受験番号774:2011/01/10(月) 17:59:02 ID:TjfxROnv
800後半
137受験番号774:2011/01/10(月) 18:28:33 ID:9oI6Mo9m
700中
138受験番号774:2011/01/10(月) 18:34:09 ID:pxqjZCqb
700の俺はもっと勉強しないとだめそうだな。
139受験番号774:2011/01/10(月) 21:27:41 ID:g1JKe/n+
それだけあれば無勉でいけるだろ
140受験番号774:2011/01/11(火) 00:13:34 ID:lxYzGhV3
まじかよ、みんなすげーな
自分550w
141受験番号774:2011/01/11(火) 13:27:32 ID:++OWDhfZ
英語と専門はやるだけ伸びるだろうからやっとこうかな
問題は数的
142受験番号774:2011/01/11(火) 14:20:43 ID:AvapdEdn
数的はここ2,3年は楽勝問題が続いてる
民間と併願しやすくしてるのかもしれないけど、来年から突然難化するとは考えにくい
143受験番号774:2011/01/11(火) 14:33:47 ID:ZWRDSjAa
数的はあれはもうセンスだろ
144受験番号774:2011/01/11(火) 14:36:38 ID:mWbFM78l
数的あがらねえwwwwwwwwwwwwwwwwwww
145受験番号774:2011/01/11(火) 18:18:58 ID:RxbmhMIU
数的は最初半分くらいしか解けなかったけど、難関中学入試の過去問解いてたらほとんど解けるようになってきた。
146受験番号774:2011/01/11(火) 22:55:03 ID:3UXCOe2J
数的は解いてたら中学受験のころを思い出して出来るようになった
147受験番号774:2011/01/13(木) 15:04:14 ID:4VsNg2bP
ustreamで内定者座談会があるらしいよ

☆官庁就活.com主催 『UST国T勉強”生”相談会』 質問受付中!☆
http://kannchorecruit.blog71.fc2.com/blog-entry-91.html
148受験番号774:2011/01/13(木) 22:52:14 ID:KhVPolzO
ありがと。見逃すとこだった
149受験番号774:2011/01/13(木) 22:54:48 ID:weeosNHU
自演乙
150受験番号774:2011/01/14(金) 00:09:51 ID:Elsn1EmG
話相手がいなくて苦しい・・・
151受験番号774:2011/01/14(金) 00:54:44 ID:5Z0Olhvr
どこか企業受けて面接で話してこいよ
152受験番号774:2011/01/14(金) 01:03:27 ID:ypxgsr3O
それはあるよ。俺も面接で人と話せるのが嬉しくてしかたなかったからいっぱい内定でたし。
153受験番号774:2011/01/14(金) 01:06:06 ID:qCcLn/f9
毎日犬に話しかけてる俺です
154受験番号774:2011/01/14(金) 03:36:45 ID:OHt+0wFv
病院に行きましょう
155受験番号774:2011/01/14(金) 19:54:32 ID:0DsnFlaj
法律職のやつ質問
選択科目は全部勉強してく?
オレは商法の手小切法だけ捨てよかなとおもてるが
156受験番号774:2011/01/14(金) 23:55:33 ID:YIxdUEZz
>>155
おまえは俺か!
157sage:2011/01/15(土) 13:45:33 ID:WKKTiclJ
>>155
同じで吹いた

だが国際法も勉強してるぜ。
これで14問から12問選択。
158受験番号774:2011/01/15(土) 16:41:09 ID:dPnzm2z5
今年小切手法そろそろでるんじゃないか。
勉強しとけよ!
159受験番号774:2011/01/15(土) 18:08:55 ID:0XqZlVYB
専門科目ってやっぱり大学でやった内容なんだな・・・
これから大学の勉強まじめに受けよwww
160155:2011/01/15(土) 19:34:18 ID:1dFw3UXL
>>156
>>157
むしろオレが吹いたw
国際法もやってるからオレも12/14って感じ

てこぎ法はもし余裕があったら教科書目通しとくくらいはしよかな
161受験番号774:2011/01/15(土) 22:22:22 ID:Da5wpSRU
はじめまして。理工3で気象庁・海上保安庁海洋情報部・消防庁を考えています。
質問ですが、面接対策はどのようにすればよろしいのでしょうか?とりあえず、説明会で情報を集めたいのですが、何を質問すればよいのでしょうか?皆さんは、官庁研究とか、どのようにしていますか?
162受験番号774:2011/01/16(日) 09:58:33 ID:3Lit+Qks
オナニーする時間はありますか?
163受験番号774:2011/01/16(日) 10:53:04 ID:2CMdiKNI
忙しくても仕事できるやつほど、やってんじゃないか。
164受験番号774:2011/01/16(日) 11:28:38 ID:fxx5xLZf
早く専門記述の先生発表してくれねえかな
165受験番号774:2011/01/16(日) 19:01:34 ID:uQwzRFxg
>>161
大体説明会の取りまとめしてる若い職員が採用担当の下っ端だから
仲良くなるといろいろ教えてくれるよ
「お疲れ様です」って声かけて適当に雑談すればいいでしょ
166受験番号774:2011/01/16(日) 22:29:01 ID:tSSkJNJw
>>164
2月1日付官報を刮目して待たれるが吉。

御承知の通り、国T専門択一・専門記述・総合記述、
及び他の人事院主催試験、裁判所関連採用試験等の試験委員の発表は、
ここ数年、同日付官報(ちなみに以前は4月1日付だった)。
勿論、国立印刷局のサイトでも閲覧可能。

御参考となれば幸い。
167受験番号774:2011/01/17(月) 20:17:29 ID:WErYVb6s
結局、採用候補者名簿は3年間有効っていうのは、試験制度変わったらどうなるの?
168受験番号774:2011/01/18(火) 04:02:29 ID:t/S2FPGt
>>165
thanks
色々教えてもらいます。
169受験番号774:2011/01/18(火) 09:55:10 ID:iK9sENyZ
マクロの教授変わらないでくれー
170受験番号774:2011/01/18(火) 12:41:09 ID:58xlat1r
国一でも一丁前に試験委員云々いうんだな。
171受験番号774:2011/01/19(水) 00:10:52 ID:yZMBQPd/
ホルダーいる??
意向届って出したかな??
23年度の採用を希望する場合は2かな?3かな?
172受験番号774:2011/01/19(水) 00:25:56 ID:6Dl5vbMK
忘れてたわ。
23って?
173受験番号774:2011/01/19(水) 12:05:03 ID:rcl6BL5c
引続きだよ
174受験番号774:2011/01/19(水) 13:27:42 ID:yZMBQPd/
>>172
来年

>>173
引き続きなのか
採用年度を23年度にするんではなく??
175受験番号774:2011/01/20(木) 21:49:44 ID:+1RlRsKR
引き続きにして間違いはないよな。
176受験番号774:2011/01/21(金) 14:34:18 ID:VvhOtFFh
>>174
あれって採用延期者向けじゃないの?
177受験番号774:2011/01/21(金) 16:13:20 ID:mi95L9jF
ところで一般企業の就活してるやつどこ受けてる?
178受験番号774:2011/01/21(金) 23:16:36 ID:2lOhTSsI
政府系と五大
179受験番号774:2011/01/22(土) 21:25:16 ID:5Ov5ZIVB
政府系って内定もらうと国1受けさせない、とかあるんじゃないの?
180受験番号774:2011/01/23(日) 00:07:52 ID:b1xflldB
実際皆受けてるよ
181受験番号774:2011/01/23(日) 00:51:52 ID:N8L4gm2M
拘束かかったりしない?大丈夫かな??
182受験番号774:2011/01/23(日) 12:47:38 ID:yXzPlwyz
春の官庁訪問って、「1日から」ではなく、「月曜から」なんですか?
だとすると、今年は4/4〜8に2回、土日はさんで
11日に3回目、13日に内々定解禁、といったところでしょうか?
183受験番号774:2011/01/23(日) 13:07:51 ID:dIkObSWD
春の官庁訪問ってなんだ?
184受験番号774:2011/01/23(日) 13:15:53 ID:bQLavEBj
>>162
手コキじゃなく、テコギ(手形小切手)の勉強をしろよw
185受験番号774:2011/01/23(日) 14:11:54 ID:7NehA9Xf
警察は東大京大一橋慶應だけの模様
財務は東大京大一橋早稲田
186受験番号774:2011/01/23(日) 15:05:34 ID:8EM+pq99
>>182
例年4/2だけど今年は土曜日だから4日からでしょ
ない内定解禁は例年通り12日だと思う
187受験番号774:2011/01/23(日) 15:35:24 ID:yXzPlwyz
>>186
ありがとうございます。

また、例えばA省とB省を春の官庁訪問で回る場合、
月曜:A省、火曜:B省と回った後、省庁側の都合により、
水曜:A省、木曜はB省が都合が合わず金曜にB省、といった、
きっちり交互のスケジュールにはならない場合もあるのでしょうか?

もし月〜木に交互に行くのがほぼ確定であるならば、ホテル代などがもったいないので、
週末は関東内の実家で待機しようかと考えているのですが・・・。
188受験番号774:2011/01/23(日) 16:46:50 ID:8EM+pq99
1日目で切られない限りイレギュラーはないんじゃないかな・・・
189受験番号774:2011/01/23(日) 18:02:31 ID:dIkObSWD
既に合格してる人は春に官庁訪問できんの?
190受験番号774:2011/01/23(日) 20:42:26 ID:b1xflldB
技術系だけだから官僚志望は関係ない
191受験番号774:2011/01/23(日) 21:06:31 ID:6GpSEZ1T
>>189
省庁にもよります。ホームページで見てみてはいかがでしょうか?
192受験番号774:2011/01/27(木) 22:08:04 ID:oUVL6GSq
商法、国際法演習できねーぞ
独学向け問題集作れや
193受験番号774:2011/01/28(金) 13:00:30 ID:XyNtTysw
 アジアカップ2011準決勝
PKで得点後「日本人は倭猿だ!!」と猿顔パフォーマンスするキ・ソンヨン氏
 ttp://momi9.momi3.net/s/src/1296009532033.jpg
の報道後

テレ朝、サッカー日韓戦の猿真似問題で旭日旗を捏造報道!
 ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296121033/

テレ朝の捏造ひでぇw
 ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan182606.jpg
ミラー
 ttp://nagamochi.info/src/up52728.jpg

テレ朝、サッカー日韓戦の猿真似問題で旭日旗を捏造報道!謝罪もせずに逃亡中!
 ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296127887/
 ttp://www.tv-asahi.co.jp/onair/list.php?b=scramble
テロ朝、25日と27日の間を削除
1月26日の問題部分を隠蔽

【猿マネ問題】テレ朝川村「健全なナショナリズムの範疇」
 ttp://www.youtube.com/watch?v=bydVppA3zm8
194受験番号774:2011/01/28(金) 17:07:46 ID:tfZelLrH
大学中退してても受けるのは可能?
195受験番号774:2011/01/28(金) 19:35:06 ID:QiKJNoQR
可能
196受験番号774:2011/01/28(金) 21:33:05 ID:jCroXUiR
高三の受験生なんだが東大京大以外でも地帝や早慶なら受かった後採用される?
197受験番号774:2011/01/28(金) 21:37:38 ID:QiKJNoQR
>>196
全省庁総合 http://www.soumu.go.jp/main_content/000094408.pdf
内閣官房 http://www.cas.go.jp/jp/siryou/pdf/101210saiyou-syonin.pdf
内閣法制局 http://www.clb.go.jp/info/other/ninyoujoukyou21.pdf
内閣府 http://www.cao.go.jp/others/jinji/saiyoutoukihonhousin/saiyoutoukihonhousinfucao21.pdf
宮内庁 http://www.kunaicho.go.jp/kunaicho/shiryo/ninnyou/pdf/ninnyou-h21.pdf
公正取引委員会
警察庁 http://www.npa.go.jp/seisaku/jinji1/kihonhousin_21.pdf
金融庁 http://www.fsa.go.jp/news/22/20101210-7/01.pdf
消費者庁 http://www.caa.go.jp/info/keikaku/pdf/101210saiyo.pdf
総務省 http://www.soumu.go.jp/main_content/000094351.pdf
法務省 http://www.moj.go.jp/content/000058536.pdf
外務省 http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/12/PDF/121002.pdf
財務省 http://www.mof.go.jp/mof/saiyou-syounin/saiyou-syounin-mof.pdf
文部科学省 http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/12/__icsFiles/afieldfile/2010/12/10/1300011_1.pdf
厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/topics/2010/12/dl/tp1210-01a.pdf
農林水産省 http://www.maff.go.jp/j/kanbo/hisyo/ninyou_joukyo/pdf/21kohyo.pdf
経済産業省 http://www.meti.go.jp/org/downloadfiles/org_daijin_hishoka01.pdf
特許庁
国土交通省 
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/kishou/chousa/H22ninyou.pdf
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/tokei/saiyou22.pdf
環境省 http://www.env.go.jp/other/ninyo/jokyo_h21.pdf
防衛省 http://www.mod.go.jp/j/approach/others/saiyo_housin/pdf/20101210.pdf
人事院 http://www.jinji.go.jp/kisya/1012/ninyoujoukyou21.pdf
会計検査院 http://www.jbaudit.go.jp/pr/media/hr/pdf/jinji_h221210.pdf
198受験番号774:2011/01/28(金) 21:41:56 ID:jCroXUiR
サンクス
199受験番号774:2011/01/28(金) 22:00:34 ID:QA8AYSAP
受かった後その年の官庁訪問で内定もらえなかったらどうなるんですか?
200受験番号774:2011/01/28(金) 22:30:02 ID:mthjYEhL
無職になる
201受験番号774:2011/01/28(金) 23:00:48 ID:jCroXUiR
次の年も官庁訪問とかできるの?
202受験番号774:2011/01/28(金) 23:24:54 ID:QiKJNoQR
試験制度変わるしどうなんだろうね
203受験番号774:2011/01/29(土) 00:26:05 ID:iKpvC4b/
お前ら内定者の先輩とかにコネある?
学歴関係ねえっつーけど先輩いるかいないかで難易度違うだろこれ。こちとら説明会でお祈りメールが来るレベル
204受験番号774:2011/01/29(土) 01:37:29 ID:7IVv1JBz
コネっていうか、抽選説明会は純粋な抽選じゃないよ。
学歴フィルター。高学歴大しかその場にいないなんてザラ。
205受験番号774:2011/01/29(土) 09:19:14 ID:e6v9uXem
説明会てなに
206受験番号774:2011/01/29(土) 11:09:58 ID:lAh7X3yo
あたりまえだろ
国Tに低学歴なんぞがいたら国民が納得しないわ
18歳までにやるべき努力を怠ったクズになんで金払わなきゃいけないんだと
207受験番号774:2011/01/29(土) 14:27:44 ID:e6v9uXem
説明会てなに旧帝早慶しかいっちゃいけないの?
208受験番号774:2011/01/29(土) 16:03:13 ID:Yg3pgEM1
まあフィルターかけてくれた方が安心だけどな
どうせ低学歴は採用されないんだから
209受験番号774:2011/01/29(土) 16:09:02 ID:I9nguVcX
ほんとフィルターは重要だよ。
国二や市役所なんかになるとマーチだといいほうな世界だぜ。
210受験番号774:2011/01/29(土) 18:30:38 ID:vXqw/+C7
国際法のいい問題集ないの?
211受験番号774:2011/01/29(土) 19:20:43 ID:ej7ACZ07
人事課補佐の来る少人数説明会に出られなかった
もうオワタな
予約忘れたときの誘いの電話もなかったし
212受験番号774:2011/01/29(土) 19:29:48 ID:d9evYCUw
KKか?
駄目だと思ったらほかの省庁に切り替えればいいじゃん
説明会出ても試験落ちる奴なんかごろごろいるわけだし

あと、予約忘れた時の誘いの電話とかあるのか?
213受験番号774:2011/01/29(土) 19:31:07 ID:aAi6JqMO
旧帝大以外は面接で落とされるのはマジか。
214受験番号774:2011/01/29(土) 19:41:02 ID:z0XG6p9x
だから大学名は関係ないと何度・・・
そういう卑屈さですでに大きなマイナス点が付いてるんだよ
215受験番号774:2011/01/29(土) 21:13:48 ID:ej7ACZ07
>>212
国交ではないよ
以前予約忘れてたとき、人事課の若手の職員さんから電話があったのよ
216受験番号774:2011/01/29(土) 21:17:53 ID:B7D3Rd4V
>>210
記述なら、
『演習ノート国際公法』法学書院
択一なら、国1専門過去問500のバックナンバーを図書館とかで探してみては?
過去問500には1冊で過去4年分ぐらい載ってる。
217受験番号774:2011/01/29(土) 21:35:33 ID:j9UJu0dp
まあ東大京大一橋東工(最悪総計)に入ろうとする努力を怠った時点で官僚には向いていないわな
218受験番号774:2011/01/29(土) 21:39:04 ID:MxxL3gXR
不断の努力が要求されるからな
どこかの一時点でも手を抜いた奴はもうダメよ
219受験番号774:2011/01/29(土) 21:39:49 ID:B7D3Rd4V
>>217
首都圏の大学に行きたかったなあ…。
駅帝じゃあ総計よりいろんな面で明らかに不利だよな。
220受験番号774:2011/01/29(土) 22:07:59 ID:e6v9uXem
T種は地帝と早慶は同じくらい
221受験番号774:2011/01/29(土) 22:20:33 ID:7IVv1JBz
計量経済・統計の問題集とかないのかな。
問題数少なすぎる
222受験番号774:2011/01/29(土) 22:43:08 ID:DGZVoMoS
226 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 21:32:51 ID:ectQ3FX60
まったくそのとおり。
徴収部門は国税と・・
でも、それなら労基監督署の徴収部門も一体化すべきなんだが、
そっちは全く声が上がっていないという不思議。



228 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 22:01:08 ID:AldwwRzt0
個人に課せられる所得税と社会保険料なら一体的な組織で徴収すれば効果があるかもしれない。
しかし一方、労働保険は社会のあり方が原因となって起きる保険事故を取り扱うために、(労災・失業等の
資本主義・産業社会の弊害)保険料を事業主に課すというスタイルをとっている。
だから仮に労働部門も統合したとしても、徴収の仕方まで統合できるわけではないから、
同じ組織の中で別々の徴収をするだけで、統合してもしなくても効率性には影響ない。

しかし、こうして毎日毎日2ちゃんねるで弱い奴等を斬り伏せている俺は、
ただ全てを忘れるために闘い続ける空っぽの闘争者でしかないんだろうな。
223受験番号774:2011/01/29(土) 23:17:47 ID:+TCPOrCl
>>215
どういう経緯で電話なんてあったの?
224受験番号774:2011/01/30(日) 02:51:23 ID:m69TrIQM
>>223
以前説明会に行ったことあった省の人から説明会のお誘いがきた
225受験番号774:2011/01/30(日) 07:59:44 ID:KO+lHPjl
>>215
ノートリアスなところか
226受験番号774:2011/01/30(日) 10:08:28 ID:PR6T9ieP
中央で財務経産警察志望とかたまにいるらしいんだが、マジうける(笑)
227受験番号774:2011/01/30(日) 10:13:49 ID:8B13h5w6
マーチ辺りが財務経産警察志望多いよ。某大学での中央セミナーで
他大学なのにそれらの説明会に来てた。自大は私服でその人達スーツだから丸わかり。
228受験番号774:2011/01/30(日) 13:42:10 ID:TRYwJX5M
みんな予備校テキスト以外で論述対策、どんな本使ってる?

やっぱ上にある演習ノート?
それとも新司法試験用の基本書?
229受験番号774:2011/01/30(日) 15:09:05 ID:1VS1GC8t
とりあえず旧帝大の学歴は最低条件てこと?

私立は早慶でも門前払い?
230受験番号774:2011/01/30(日) 15:49:23 ID:8B13h5w6
門前払いではないが、学生数で圧倒してるのに
合格数は東大はじめの宮廷に劣る。これが全て。
231受験番号774:2011/01/30(日) 16:15:34 ID:KLfTax6D
今東大の1年で、どうしても哲学を学びたいのですが、
文学部哲学科→国家公務員試験総合職(法律)で官庁に勤めようかと考えてます。
実際の所、官庁の採用で学部は問われますか?

ちなみに文科省と厚生労働省を検討中です。
232受験番号774:2011/01/30(日) 17:17:47 ID:KO+lHPjl
>>231
門前払いなのでご安心ください
233受験番号774:2011/01/30(日) 17:29:01 ID:opbuP1bH
よくもまあこんな書き込みばかり。
234受験番号774:2011/01/30(日) 17:35:15 ID:sjKC3+eL
内定者の学歴なんて調べれば分かることなんだから
一般論として無理かどうかはそれを見て考えればいい。
235受験番号774:2011/01/30(日) 17:56:42 ID:q1hw5L59
>>216
サンクス
国際法は択一だけのつもりだから過去問500やるわ。てか先輩からもらった去年の過去問500が家にあったっていうw
236受験番号774:2011/01/30(日) 18:06:20 ID:hgWCYuHR
哲学なんかどの学問にも内在してるのに、あえて哲学いくのか…

国家のシステムは法律で作られてる。
公務員も法律によって完全にコントロールされてる。
法律は単なる記憶科目じゃない。多分学んで一番面白いのが法学だと思うよ。そこに思想も哲学も含まれてる。
哲学は単体では生きることのできない学問だよ。哲学はそれぞれの分野に内在して、養分を吸いとって、始めて生きることのできる生物だ。
哲学はそれ単体で学ぶと、貧弱な側面しか見えてこないよ。マジで。
237受験番号774:2011/01/30(日) 18:17:29 ID:BPRz/13X
江戸時代は、天皇のことを京都では「天ちゃん」「天ちゃん」呼んでいたと、
幕府に金をねだってたわけだが、
新政府は、潮流に乗ってたが、実力はまだまだだったから、
不平士族などを抑えるために 神話を協調し天皇絶対で権威付け、
陰から事実上実権を握り叛乱を抑える手段にしただけ、
それが天皇神権説。
238受験番号774:2011/01/30(日) 18:20:24 ID:BPRz/13X
天皇カルトとGHQが呼んでいたことだけは
覚えておいたがいい。

その天皇カルトをGHQは利用したがね。

只の人間や、只の人間の家系を尊ぶなど
時代錯誤であり、人が人として、この世に生まれさせられた
意味を否定する、迷信でしかない。
そんなものは、ゴミ箱に捨て去り、
人の心の平安は、別次元に求められるべきであるのは
当然のことだ。

天皇という存在が、近代になって
日本人に与えたものは、
「惨禍」でしか無かった筈だ。
取り巻きは別だろうが、
大多数の日本人にとってはね。
239受験番号774:2011/01/30(日) 18:22:00 ID:BPRz/13X
そもそもマッカーサーのポジティブ天皇観なんてそれこそマッカな嘘。
そりゃそうだろ。
マッカーサーの意向で命を保証した以上悪く言うはずがない。
神格天皇の権威だけを利用して日本をアメリカの犬にしよとしたバックボーンは
ルースベネディクトの「菊と刀」
マッカーサーはもちろん天皇を処刑するつもりだった。
240受験番号774:2011/01/30(日) 18:29:40 ID:BPRz/13X
とりあえず、祭祀とやらを他の何よりも重要のように思ってる奴らは、卑弥呼の時代の祈祷文化から何も進歩してないってことだな。

皇紀2670年だっけ?
じゃあ西暦200年前後と言われる卑弥呼の時代とか何してたんだよという話。
なんで天皇が統治してたのに邪馬台国と言う独立国を勝手に作られちゃってるんだよ?wという話。

はっきり言うと、天皇の歴史は1000年以上サバ読んでて、実在確認されてる天皇は西暦500年ぐらいの人だよ。
神武天皇から漏れなく「漢」字で名前が付いていることには目をつぶるお前ら、いい加減理解しろよ。
紀元前600年とかの日本にいた架空の原始人にとりあえず「チャーリー」とか「ミヒャエル」とか「ロドリゲス」とかそういう名前付けてるのと一緒なんだよ。

松本智津夫と同レベルのインチキ祈祷師の洗脳から早く醒めろよ。
241受験番号774:2011/01/30(日) 18:35:45 ID:BPRz/13X
蛤御門とかあれは、慶喜が水戸学にかぶれていたからだよ。
天皇という考え方はかなり新しい、庶民にとっては天皇は実権のないひな人形のようなもの。
ペリー以降、攘夷の核として、水戸学尊皇派が徐々に広まってきた。

大体日本の歴史で、ほとんどの時代は天皇は象徴であって、
実権は摂関、上皇、平氏、源氏、北条、足利、豊臣、徳川と
神輿の飾りみたいなものだ。

明治から天皇は一世一元となり、明朝以降の皇帝の独裁制を模して、天皇の権威付けが強化された。
242受験番号774:2011/01/30(日) 18:37:21 ID:BPRz/13X
日本は倭(ヤマト)国王朝を
簒奪して建国した
呪われた国だった。
ヤタガラスによると、
日なる人・「救世主」を十字架につけて
殺した連中が建国した
国が「日本」ということになる。
漢字の字面を見られよ。

呪われし体制も、
もう嘘が利かなくなっているのだろう。時が
満ちたのだ。

本物のスメラミコトが
人の子に明かされる時も
近いのだろうな。

『宋史』日本伝『王年代記』による日本歴代の主:

天御中主(1)__天村雲尊 (2)*3)__天八重雲尊 (3)__天弥聞尊(4)__天忍勝尊 (5)_
_贍波尊(6)__万魂尊(7)__利々魂尊 (8)__国狭槌尊 (9)__角〓魂尊(10)*4)__汲津丹尊 (11)
_面垂見尊(12)__国常立尊(13)__天鑑尊(14)__天万尊(15)__沫名杵尊(16)__伊奘諾尊(17)_
_素戔烏尊(18)__天照大神尊(19)__正哉吾勝速日天押穂耳(20)__天彦尊(21)__炎尊(22)_
_彦瀲尊(23)*5)_(磐余彦尊(24)_(中略)_守平天皇(円融天皇)(64)

天皇なる称号が出来てくるのは、
ずっと後のことなので、「日本」建国も、
天皇も、この列島には
正当性がないことになる。

外来勢力による、王権と、国家簒奪が行われたのは、もう疑うべくもない。
243受験番号774:2011/01/30(日) 18:39:51 ID:BPRz/13X
アーネスト・サトウ
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4525233.html
謁見前日の1868年3月22日(慶応4年2月29日)
天皇は、頬には紅をさし、唇は赤く塗られ、お歯黒で染められていたと書いています。

江戸時代の天皇の立場がよく分かる。
244受験番号774:2011/01/30(日) 18:40:29 ID:ELbu2pql
よそでやってくれ
245受験番号774:2011/01/30(日) 18:44:53 ID:BPRz/13X
天照大神は男神。
伊勢の元津神。
殺人鬼の一族=朝鮮百済系ノ
持統朝に祭神摩り替え。→天皇族
246受験番号774:2011/01/30(日) 18:47:00 ID:BPRz/13X
天皇一家と旧皇族が、
日本と日本人に対して犯した罪は、
特に先の戦争に関して
国民が知れば、
日本に居られなくなるほどの
大罪であるのは
確実。

原爆投下+天皇の金塊(埋蔵金)

天皇一族(皇族)が、金塊を得たのは、
日本国内では、少なくとも、自分らで得たものではない。
247受験番号774:2011/01/30(日) 18:49:13 ID:BPRz/13X
ついでに、

宮中で祀っているのは何故出雲神なのか
天皇は国民に説明すべきだ。

メーソン天皇家は、己らが古来よりの神道だと見せかけ
嘘をつき、
日本人を騙していることも
忘れずに。
248受験番号774:2011/01/30(日) 18:52:54 ID:e4tlSTH0
ID:BPRz/13X


なにこいつ

板違いってか
唐突に関係無いこと喚きたてて、うざい

何がしたいか訳わからん
249受験番号774:2011/01/30(日) 19:22:19 ID:fBU+MsQ/
>>248
他の板にも出没してる荒らしだ
気にするな
250受験番号774:2011/01/30(日) 19:31:47 ID:BPRz/13X
アーネスト・サトウ
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4525233.html
謁見前日の1868年3月22日(慶応4年2月29日)
天皇は、頬には紅をさし、唇は赤く塗られ、お歯黒で染められていたと書いています。

江戸時代の天皇の立場がよく分かる。
251受験番号774:2011/01/30(日) 20:52:47 ID:opbuP1bH
>>236
おまえあれだろ?
大学1年生ぐらいまでは「趣味で哲学やってます」みたいな感じで、
それから熱が冷めた系?
まー確かに、大学以降の哲学って今や死んでるよね。
252受験番号774:2011/01/30(日) 21:25:49 ID:KEe7UAU5
>>236は全面的に同意できるがな
法律の思想や哲学について書かれた良書や教科書があったら教えて欲しい
そのために六法勉強する気にはさすがになれないし
253受験番号774:2011/01/30(日) 21:30:26 ID:BPRz/13X
日本は倭(ヤマト)国王朝を
簒奪して建国した
呪われた国だった。
ヤタガラスによると、
日なる人・「救世主」を十字架につけて
殺した連中が建国した
国が「日本」ということになる。
漢字の字面を見られよ。

呪われし体制も、
もう嘘が利かなくなっているのだろう。時が
満ちたのだ。

本物のスメラミコトが
人の子に明かされる時も
近いのだろうな。

『宋史』日本伝『王年代記』による日本歴代の主:

天御中主(1)__天村雲尊 (2)*3)__天八重雲尊 (3)__天弥聞尊(4)__天忍勝尊 (5)_
_贍波尊(6)__万魂尊(7)__利々魂尊 (8)__国狭槌尊 (9)__角〓魂尊(10)*4)__汲津丹尊 (11)
_面垂見尊(12)__国常立尊(13)__天鑑尊(14)__天万尊(15)__沫名杵尊(16)__伊奘諾尊(17)_
_素戔烏尊(18)__天照大神尊(19)__正哉吾勝速日天押穂耳(20)__天彦尊(21)__炎尊(22)_
_彦瀲尊(23)*5)_(磐余彦尊(24)_(中略)_守平天皇(円融天皇)(64)

天皇なる称号が出来てくるのは、
ずっと後のことなので、「日本」建国も、
天皇も、この列島には
正当性がないことになる。

外来勢力による、王権と、国家簒奪が行われたのは、もう疑うべくもない。
254受験番号774:2011/01/30(日) 21:44:12 ID:fBU+MsQ/
>>252
法哲や法理学系の教科書とかいろいろあるから探してみるといいよ
良書とは言い難いものが多いけど・・・
255受験番号774:2011/01/30(日) 22:20:28 ID:opbuP1bH
>>252
いや>>236みたいなこと言うけど、
「法について哲学的に書きました」っていう本は、空虚だよ。
法は法学でやるべき。法学学に法学のエッセンスは詰まっていない。
そういう趣味までは否定しないけどね。
256受験番号774:2011/01/30(日) 22:38:17 ID:D4bzqCw3
さらに人件費カットだってよ。
脱税王を総理大臣にするようなバカ国民の人気とりのために、ますます給与下がるってさ。

官僚なんてなるもんじゃないな。
外資に行ってバカ国民から収奪して自分のためだけに稼いで生きることにするわ。
257受験番号774:2011/01/30(日) 22:38:56 ID:BPRz/13X
天皇一家と旧皇族が、
日本と日本人に対して犯した罪は、
特に先の戦争に関して
国民が知れば、
日本に居られなくなるほどの
大罪であるのは
確実。

原爆投下+天皇の金塊(埋蔵金)

天皇一族(皇族)が、金塊を得たのは、
日本国内では、少なくとも、自分らで得たものではない。
258受験番号774:2011/01/30(日) 22:41:12 ID:KEe7UAU5
>>254
良書を具体的に挙げてくれるととてもうれしいなぁ

>>255
つまりその「法学のエッセンス」の詰まった良書がないかなぁと思って。
普通法学部の人間は六法勉強しながらそのエッセンスを体で覚えるんだろうけど、
公務員志望の初学者にとって六法からじっくり感じ取る暇はないんよね。
それとも六法で時間をかけて身につける以外に王道はないってことなのかな。
259受験番号774:2011/01/30(日) 22:45:04 ID:BPRz/13X
とりあえず、祭祀とやらを他の何よりも重要のように思ってる奴らは、卑弥呼の時代の祈祷文化から何も進歩してないってことだな。

皇紀2670年だっけ?
じゃあ西暦200年前後と言われる卑弥呼の時代とか何してたんだよという話。
なんで天皇が統治してたのに邪馬台国と言う独立国を勝手に作られちゃってるんだよ?wという話。

はっきり言うと、天皇の歴史は1000年以上サバ読んでて、実在確認されてる天皇は西暦500年ぐらいの人だよ。
神武天皇から漏れなく「漢」字で名前が付いていることには目をつぶるお前ら、いい加減理解しろよ。
紀元前600年とかの日本にいた架空の原始人にとりあえず「チャーリー」とか「ミヒャエル」とか「ロドリゲス」とかそういう名前付けてるのと一緒なんだよ。

松本智津夫と同レベルのインチキ祈祷師の洗脳から早く醒めろよ。
260受験番号774:2011/01/30(日) 22:50:22 ID:BPRz/13X
天皇カルトとGHQが呼んでいたことだけは
覚えておいたがいい。

その天皇カルトをGHQは利用したがね。

只の人間や、只の人間の家系を尊ぶなど
時代錯誤であり、人が人として、この世に生まれさせられた
意味を否定する、迷信でしかない。
そんなものは、ゴミ箱に捨て去り、
人の心の平安は、別次元に求められるべきであるのは
当然のことだ。

天皇という存在が、近代になって
日本人に与えたものは、
「惨禍」でしか無かった筈だ。
取り巻きは別だろうが、
大多数の日本人にとってはね。
261受験番号774:2011/01/30(日) 23:07:05 ID:opbuP1bH
>>258
うーん。
じゃあ俺からは柴田孝之の『法律の使い方(だったと思う)』を薦めておくよ。
予備校本ですが。
他にもいろいろ読んだけど、ほとんど徒労だったなあ。
262受験番号774:2011/01/30(日) 23:56:34 ID:fBU+MsQ/
>>258
少なくとも学者が書くようなものには今のところ初心者におすすめ出来る良書は思い当たらんです
学者が書いたようなものでなくていいなら、法律を読む技術・学ぶ技術っていうのがおすすめ
多分これだけじゃ物足りないかもしれないけど、さくっと読めるし一読してみるといいよ
263受験番号774:2011/01/30(日) 23:56:54 ID:BPRz/13X
ついでに、

宮中で祀っているのは何故出雲神なのか
天皇は国民に説明すべきだ。

メーソン天皇家は、己らが古来よりの神道だと見せかけ
嘘をつき、
日本人を騙していることも
忘れずに。
264受験番号774:2011/01/31(月) 00:07:54 ID:Won5wv2o
そもそもマッカーサーのポジティブ天皇観なんてそれこそマッカな嘘。
そりゃそうだろ。
マッカーサーの意向で命を保証した以上悪く言うはずがない。
神格天皇の権威だけを利用して日本をアメリカの犬にしよとしたバックボーンは
ルースベネディクトの「菊と刀」
マッカーサーはもちろん天皇を処刑するつもりだった。
265受験番号774:2011/01/31(月) 00:33:26 ID:cIGRTZSr
>>261,262
ありがとうございます。読んでみようと思います。
266受験番号774:2011/01/31(月) 00:56:23 ID:ccuvdrOS
なんだこれ
267受験番号774:2011/01/31(月) 01:30:01 ID:x6f3oh+Z
○財務局、税関、造幣局、印刷局
○国税庁
○文部科学省
 ・初日切りアリ。初日から出口で企画官にあえたら一軍。
 ・一軍二軍分け全くなし、出口面接でのみ曖昧な評価を下される。
○厚生労働省
 ・初日切りアリ。帰される順番で一軍(企画官にあえる)から四軍(切り)にグループ分け。第三クールまで囲い込みしてジェノサイドも。
○農林水産省
○経済産業省
 ・やたら部屋が変わる。たぶん自分がどの位置にいるかわからせないため。
 ・虐殺は例年通りむごかったようだね
○国土交通省
○環境省
 ・常にジェノサイド。ただし、切るときその人のどこが悪かったか等を教えてくれる意外に良心的な一面も。
○防衛省
 ・初日からかなり切られてた。俺は3日目に切られたが悪かった所を丁寧に教えてくれたよw最後の人事の人との面接は「残念ですが、今回は〜」の後の会話の方が長かった。
○衆議院事務局、法制局
268受験番号774:2011/01/31(月) 01:34:57 ID:x6f3oh+Z
○会計検査院
○人事院
○内閣府
○公正取引委員会
○警察庁
 ・第二クールで大虐殺(たぶん初日で既に選別済み、扱いが露骨に違うw)、理事官にあえても切られる者アリ。第三クールもそれなりに切る。
○金融庁
○総務省
 ・初日切りアリ。第二・第三クールで大虐殺。一軍部屋アリ。
 ・自治系と総務・郵政系で完全に分かれている。第四クールでの虐殺アリ。
○法務省民事局、矯正局、保護局、入国管理局
○公安調査庁
○外務省
 ・グループディスカッション(GD)は重要。GD後切られる人多数。
○財務省
 ・第二クールで大虐殺(たぶん初日で既に選別済み、扱いが露骨に違うw)。
269受験番号774:2011/01/31(月) 01:36:31 ID:e90s1eJZ
スレがマルキストに乗っ取られてて笑った

>>267
これは文科省なんかは情報が並立してるけど、
今年度の情報?
270受験番号774:2011/01/31(月) 02:14:55 ID:NM2GcrC9
つまりは全部厳しいということか・・・
恐ろしや恐ろしや・・・
271231:2011/01/31(月) 02:32:31 ID:bRFAMHHe
厳しい意見や丁寧な意見ありがとうございました。
文学部卒の官僚はやはり少ない様ですね。
もともと官僚志望の学生が少ないからもありますが、多少の差別があるのでしょう。
法学部や経済学部のように、授業内容が試験内容と重ならないという面もあり、
なによりも実力の差なのだと思います。

やはり哲学科に進むことにします。
大学のうちには好きなことをしたいですし、
無理を通すことに生き甲斐を感じるので、むしろ好都合かもしれません。

色々とありがとうございました。
272受験番号774:2011/01/31(月) 08:14:03 ID:KTj/c+wG
某省庁で人事含め企画官三人も会って最後は面接誉められたけど、普通に切られててワロタ
あのVサインなんだったんだよww
官庁訪問はそういうもんだ
273受験番号774:2011/01/31(月) 08:57:23 ID:yKQK45Ew
Vサインされたの?w
274受験番号774:2011/01/31(月) 09:18:46 ID:KTj/c+wG
ごめん、Vサインじゃなくて親指立てるやつ
まぁ、似たようなもんだが
何がGJだよww
275受験番号774:2011/01/31(月) 12:47:25 ID:d30hMHID
官庁訪問とかなに対策すりゃいいかわからん
276受験番号774:2011/01/31(月) 13:40:03 ID:nDW0i4bK
やっぱり説明会の段階である程度絞り込んでるんだろうな
277受験番号774:2011/01/31(月) 13:46:36 ID:mTDMd+dE
まあそりゃそうだろうな
建前上は抽選の説明会に行けない人とかは問題外なんだろう
国背負う仕事なんだし当たり前だよな
278受験番号774:2011/01/31(月) 18:04:38 ID:zOZ/Mh69
親が官僚なら(ry
279受験番号774:2011/01/31(月) 19:01:41 ID:ccuvdrOS
説明会ってなに?
280受験番号774:2011/01/31(月) 19:10:50 ID:Won5wv2o
日本は倭(ヤマト)国王朝を
簒奪して建国した
呪われた国だった。
ヤタガラスによると、
日なる人・「救世主」を十字架につけて
殺した連中が建国した
国が「日本」ということになる。
漢字の字面を見られよ。

呪われし体制も、
もう嘘が利かなくなっているのだろう。時が
満ちたのだ。

本物のスメラミコトが
人の子に明かされる時も
近いのだろうな。

『宋史』日本伝『王年代記』による日本歴代の主:

天御中主(1)__天村雲尊 (2)*3)__天八重雲尊 (3)__天弥聞尊(4)__天忍勝尊 (5)_
_贍波尊(6)__万魂尊(7)__利々魂尊 (8)__国狭槌尊 (9)__角〓魂尊(10)*4)__汲津丹尊 (11)
_面垂見尊(12)__国常立尊(13)__天鑑尊(14)__天万尊(15)__沫名杵尊(16)__伊奘諾尊(17)_
_素戔烏尊(18)__天照大神尊(19)__正哉吾勝速日天押穂耳(20)__天彦尊(21)__炎尊(22)_
_彦瀲尊(23)*5)_(磐余彦尊(24)_(中略)_守平天皇(円融天皇)(64)

天皇なる称号が出来てくるのは、
ずっと後のことなので、「日本」建国も、
天皇も、この列島には
正当性がないことになる。

外来勢力による、王権と、国家簒奪が行われたのは、もう疑うべくもない。
281受験番号774:2011/01/31(月) 19:11:48 ID:Won5wv2o
とりあえず、祭祀とやらを他の何よりも重要のように思ってる奴らは、卑弥呼の時代の祈祷文化から何も進歩してないってことだな。

皇紀2670年だっけ?
じゃあ西暦200年前後と言われる卑弥呼の時代とか何してたんだよという話。
なんで天皇が統治してたのに邪馬台国と言う独立国を勝手に作られちゃってるんだよ?wという話。

はっきり言うと、天皇の歴史は1000年以上サバ読んでて、実在確認されてる天皇は西暦500年ぐらいの人だよ。
神武天皇から漏れなく「漢」字で名前が付いていることには目をつぶるお前ら、いい加減理解しろよ。
紀元前600年とかの日本にいた架空の原始人にとりあえず「チャーリー」とか「ミヒャエル」とか「ロドリゲス」とかそういう名前付けてるのと一緒なんだよ。

松本智津夫と同レベルのインチキ祈祷師の洗脳から早く醒めろよ。
282受験番号774:2011/01/31(月) 19:14:06 ID:Won5wv2o
ついでに、

宮中で祀っているのは何故出雲神なのか
天皇は国民に説明すべきだ。

メーソン天皇家は、己らが古来よりの神道だと見せかけ
嘘をつき、
日本人を騙していることも
忘れずに。
283受験番号774:2011/01/31(月) 19:16:46 ID:Won5wv2o
江戸時代は、天皇のことを京都では「天ちゃん」「天ちゃん」呼んでいたと、
幕府に金をねだってたわけだが、
新政府は、潮流に乗ってたが、実力はまだまだだったから、
不平士族などを抑えるために 神話を協調し天皇絶対で権威付け、
陰から事実上実権を握り叛乱を抑える手段にしただけ、
それが天皇神権説。
284受験番号774:2011/01/31(月) 19:21:36 ID:Won5wv2o
アーネスト・サトウ
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4525233.html
謁見前日の1868年3月22日(慶応4年2月29日)
天皇は、頬には紅をさし、唇は赤く塗られ、お歯黒で染められていたと書いています。

江戸時代の天皇の立場がよく分かる。
285受験番号774:2011/01/31(月) 19:24:38 ID:Won5wv2o
天皇カルトとGHQが呼んでいたことだけは
覚えておいたがいい。

その天皇カルトをGHQは利用したがね。

只の人間や、只の人間の家系を尊ぶなど
時代錯誤であり、人が人として、この世に生まれさせられた
意味を否定する、迷信でしかない。
そんなものは、ゴミ箱に捨て去り、
人の心の平安は、別次元に求められるべきであるのは
当然のことだ。

天皇という存在が、近代になって
日本人に与えたものは、
「惨禍」でしか無かった筈だ。
取り巻きは別だろうが、
大多数の日本人にとってはね。
286受験番号774:2011/01/31(月) 20:40:53 ID:Won5wv2o
天皇一家と旧皇族が、
日本と日本人に対して犯した罪は、
特に先の戦争に関して
国民が知れば、
日本に居られなくなるほどの
大罪であるのは
確実。

原爆投下+天皇の金塊(埋蔵金)

天皇一族(皇族)が、金塊を得たのは、
日本国内では、少なくとも、自分らで得たものではない。
287受験番号774:2011/01/31(月) 20:58:25 ID:Won5wv2o
蛤御門とかあれは、慶喜が水戸学にかぶれていたからだよ。
天皇という考え方はかなり新しい、庶民にとっては天皇は実権のないひな人形のようなもの。
ペリー以降、攘夷の核として、水戸学尊皇派が徐々に広まってきた。

大体日本の歴史で、ほとんどの時代は天皇は象徴であって、
実権は摂関、上皇、平氏、源氏、北条、足利、豊臣、徳川と
神輿の飾りみたいなものだ。

明治から天皇は一世一元となり、明朝以降の皇帝の独裁制を模して、天皇の権威付けが強化された。
288受験番号774:2011/01/31(月) 21:12:49 ID:CJXo2Cos
>>279
各省庁が開催する、あれやこれやの説明会

ここで選抜が行われると信じている人は信じている
289受験番号774:2011/01/31(月) 22:07:15 ID:XKg2S/ik
いちいち説明会ごときに何十人も選別する時間あると思ってんのか
290受験番号774:2011/01/31(月) 22:20:45 ID:CJXo2Cos
ま、信じるだけならば自由だからね

それをどや顔で語ってたり、他人を非難するだしに使ってたりすると閉口だけど…
291受験番号774:2011/01/31(月) 22:48:00 ID:QcRBNzLm
>>274
残念だったな!(グッ
292受験番号774:2011/01/31(月) 22:58:37 ID:zOZ/Mh69
宮廷ならスタート地点にたてたと思っていいよ
説明会云々はそれから
293受験番号774:2011/01/31(月) 23:01:19 ID:83Y5dKFw
GJサインわろた

抽選説明会は本当は抽選じゃないって話ですよ
どっかの大手企業みたいだね
294受験番号774:2011/01/31(月) 23:02:52 ID:e90s1eJZ
説明会は何回かは行けって五大内定した先輩が言ってたなあ

某省パンフによれば内定者の説明会参加回数の平均が7・8回とか聞いた

1日目切りとかあるから、多少は影響あるんだろうよ
295受験番号774:2011/01/31(月) 23:10:09 ID:Tefg4IeG
地方涙目すぎる
東京までいけねえよ
296受験番号774:2011/01/31(月) 23:36:42 ID:NM2GcrC9
>>295
そこは仕方ない
なんとか都合付けていくしかあるめぇよ
公務員に限らず民間だって結局は東京に行かなきゃならんのだし
297受験番号774:2011/01/31(月) 23:42:46 ID:pRrI3k3F
説明会とかで選別するなら地方はめちゃくちゃ不利だな
でも地方でも案外採用されてるんんだな
298受験番号774:2011/01/31(月) 23:49:41 ID:gfCHL2Fa
説明会で選別してるなんてありえないから(苦笑)
あと大学とかも見てないんでな。
299受験番号774:2011/01/31(月) 23:55:18 ID:ccuvdrOS
大学一年からいっても大丈夫なんですか?
300受験番号774:2011/01/31(月) 23:59:52 ID:57p1sWD4
とりあえず何でも良いから地方でも説明会追加してくれ
いの一番にはせ参じるから
おい環境省きいてんのか
301受験番号774:2011/02/01(火) 00:00:25 ID:pRrI3k3F
2月!がんばるぞ!
302受験番号774:2011/02/01(火) 00:17:56 ID:YbFO1/n7
>>299
対象を絞っている説明会以外なら来ても大丈夫
でも行くなら夏からの合同セミナーとかの方がいいかもね
303受験番号774:2011/02/01(火) 01:01:54 ID:jHAVuUw+
説明会に行くメリットは?
304受験番号774:2011/02/01(火) 01:03:56 ID:n6TScHuE
>>299
もっとやることあるだろ・・・
と思うが、来てる人は見るし気になるならば

>>303
ググれ
305受験番号774:2011/02/01(火) 02:14:18 ID:HW9plBov
試験後の説明会くらいじゃね重要なのって
306♀д♀:2011/02/01(火) 03:30:01 ID:06sfNnQW
>>289
アンケート書かされるだろ
あとは政策シミュとか
307受験番号774:2011/02/01(火) 03:36:45 ID:KTd2ydW9
国1の勉強の仕方は何を参考にしたのか教えてください。
イエロー本ですか。

308受験番号774:2011/02/01(火) 11:09:19 ID:eqDe8x0Z
専門記述の教授発表された?
309受験番号774:2011/02/01(火) 13:32:56 ID:diPpv8N9
2月1日付官報号外第20号にのってた

記述の試験委員
憲法:  東京大学教授 石川健治 立命館大学教授 市川正人 京都大学教授 大石眞
      慶應義塾大学教授 大沢秀介 内閣法制次長 山本庸幸

行政法 上智大学教授 小幡純子 東京大学教授 交告尚史 神戸大学教授 中川丈久
      近畿大学教授 村上武則 一橋大学教授 山田洋

民法   慶應義塾大学教授 池田真朗 早稲田大学教授 内田勝一 東京大学教授 河上正二
     学習院大学教授 野村豊弘 京都大学教授 横山美夏

国際法 神戸大学教授 坂元茂樹 専修大学教授 森川幸一

経済理論 京都大学教授 梶井厚志 東京大学教授 福田慎一

財政学  慶應義塾大学教授 土居丈朗 関西学院大学教授 林宜嗣

経済政策 大阪大学教授 大竹文雄 一橋大学教授 齊藤誠

公共政策 早稲田大学教授縣公一郎 学習院大学教授 大橋洋一 東京大学教授 金本良嗣
       一橋大学教授 佐藤主光 東京大学教授 田邊國昭
310受験番号774:2011/02/01(火) 22:23:12 ID:eqDe8x0Z
概ね変わってないか。
311受験番号774:2011/02/02(水) 00:23:02 ID:zShGx0+E
おらの大学の教授がいねえだ
312受験番号774:2011/02/02(水) 00:53:43 ID:E/ZDKYEs
天皇カルトとGHQが呼んでいたことだけは
覚えておいたがいい。

その天皇カルトをGHQは利用したがね。

只の人間や、只の人間の家系を尊ぶなど
時代錯誤であり、人が人として、この世に生まれさせられた
意味を否定する、迷信でしかない。
そんなものは、ゴミ箱に捨て去り、
人の心の平安は、別次元に求められるべきであるのは
当然のことだ。

天皇という存在が、近代になって
日本人に与えたものは、
「惨禍」でしか無かった筈だ。
取り巻きは別だろうが、
大多数の日本人にとってはね。
313受験番号774:2011/02/02(水) 00:56:46 ID:E/ZDKYEs
そもそもマッカーサーのポジティブ天皇観なんてそれこそマッカな嘘。
そりゃそうだろ。
マッカーサーの意向で命を保証した以上悪く言うはずがない。
神格天皇の権威だけを利用して日本をアメリカの犬にしよとしたバックボーンは
ルースベネディクトの「菊と刀」
マッカーサーはもちろん天皇を処刑するつもりだった。
314受験番号774:2011/02/02(水) 01:01:16 ID:gfGikbtm
ほとんど変わってないな
まあ1次通らないことには話にならないから今は放置でいいや
315受験番号774:2011/02/02(水) 01:02:06 ID:E/ZDKYEs
戦後65年、マスコミを総動員して嘘を捏造しまくった天皇家。
そろそろ化けの皮が剥がれつつある。
大部分の国民は洗脳されちゃって「天皇は偉い」なんて思ってるんだろうが
昭和天皇の冷血さ、卑劣さを知ったなら、今の皇室も危ないね。
今の皇族に責任はないけど、昭和天皇の代わりに責任を取ってもらうことに
なるやも知れんね。徳仁、雅子あたりに。
316受験番号774:2011/02/02(水) 19:18:12 ID:s6WKPHUo
東京一の法学部生だが、第一志望は法務省だ
お前ら笑うなよ
317受験番号774:2011/02/02(水) 19:34:20 ID:5+Vl3hJk
東京一って書くやつは9割方一橋だろ
一橋→法務省は全然アリじゃね?
さすがに東大法→法務省第一志望は周りにいないが
318受験番号774:2011/02/02(水) 19:44:54 ID:vy6/FeSQ
↑お前は東大法?
319受験番号774:2011/02/02(水) 19:45:27 ID:vqunZHkp
法務省の説明会での過疎り具合は異常
320受験番号774:2011/02/02(水) 19:53:35 ID:s6WKPHUo
俺は一橋法の学生だよ、ということにしておこう(笑)
周囲は五大志望者が多いから、ちょっと不安だね、馬鹿にされないか
自分のやりたい仕事が法務省にあるから別にいいんだけど
ただ、国T志望の友人には他省庁を希望してることにしてる
何でだろうねぇ
321受験番号774:2011/02/02(水) 19:58:48 ID:vqunZHkp
小さい奴だな
322受験番号774:2011/02/02(水) 20:02:11 ID:s6WKPHUo
そう言われても仕方あるまいな
周囲の目が気になっちゃう小心者よ
323受験番号774:2011/02/02(水) 20:21:12 ID:dCYmhPh0
筑波1年だが、目指すだけ無駄?さすがに駅弁は相手にされないか(;_;)
324受験番号774:2011/02/02(水) 20:39:31 ID:s6WKPHUo
筑波から外務省行ってる人いるよ
少しは自分で調べてみよう
325受験番号774:2011/02/02(水) 21:13:42 ID:a0PUr6SJ
筑波は毎年1人から3人は内定してるから可能性ゼロというわけでもない。
難しいことは覚悟しておいた方がいいけど
326受験番号774:2011/02/02(水) 21:15:58 ID:AZu+JcLS
入ってから辛いよ
同期は知らないやつばっか
327受験番号774:2011/02/02(水) 21:24:34 ID:jn57HjOG
東北はどうだろうか?
328受験番号774:2011/02/02(水) 21:28:13 ID:hcN6kUP/
学歴なんて関係ないんだし、自信があるなら受ければいい
それと聞く前にちっとは自分で調べろ
329受験番号774:2011/02/02(水) 21:31:26 ID:s6WKPHUo
トンぺーはそこそこ内定してるイメージがあるんだけど何でだろ
今年は経済学部から厚労省に内定してる人いるね
330受験番号774:2011/02/02(水) 21:56:50 ID:dCYmhPh0
帝大じゃなくても可能性はあるんですね。
希望を持ってがんばります。
ありがとうございました。
331受験番号774:2011/02/02(水) 22:03:31 ID:5+Vl3hJk
学歴気にしてる暇あったら勉強か面接の練習してろや
まあ俺は東大だけど
332受験番号774:2011/02/02(水) 22:08:27 ID:ABuA0Uh8
俺様だって東大だよ
333受験番号774:2011/02/02(水) 22:28:15 ID:hcN6kUP/
俺は京大っす
334受験番号774:2011/02/02(水) 22:30:04 ID:HdRI4pUq
じゃあ僕は一橋ちゃん!
335受験番号774:2011/02/02(水) 22:31:23 ID:K7xdFxfm
きょーだい
336受験番号774:2011/02/02(水) 22:37:15 ID:zShGx0+E
みな高学歴ワロタ
337受験番号774:2011/02/02(水) 22:40:44 ID:PUJoUnVy
はんだい
338受験番号774:2011/02/03(木) 01:07:20 ID:o9o7TOsj
同志社です。同志社からでも毎年少なからず採用されてるんで頑張ります
339受験番号774:2011/02/03(木) 01:23:44 ID:8GmG7673
官庁訪問までこぎつければ学歴なんて殆ど関係ない
全く関係ないとは言わないが

だって、職員はみんな忙しくてヒィヒィ言ってるんだから、
一緒に楽しくかつ効率的に仕事できる人材がいれば、
学歴にかかわらず採りたいって思うだろ

2人のうち1人とるとして、どっちも甲乙つけがたいっていうような
僅差の場合には学歴がきくようなケースもあるだろうけど

東大が多いのは、試験を受けてる母体数自体が圧倒的なことと、元々それだけ優秀だから東大に通ってる、ってことだ
340受験番号774:2011/02/03(木) 01:56:10 ID:eZxc7OUS
それはないな。
341受験番号774:2011/02/03(木) 09:13:04 ID:pQc5IKyS
あほか。人事院面接で低学歴はたいてい切られる。
官庁訪問は省によってはまったく気にしないとこもある。
ただ意外に院卒は強い。
342受験番号774:2011/02/03(木) 09:14:32 ID:wXNsqUeO
地底や早慶だって普通にいるし、低学歴だからって気にすんな
343受験番号774:2011/02/03(木) 09:17:37 ID:Ap2ykxrt
同志社だの筑波だの二流大卒が自分たちのお上になるって、国民感情を考えたら難しいことぐらい理解できない?
もっと常識的に考えようよ。
344受験番号774:2011/02/03(木) 09:31:58 ID:78N81MTO
いつまでも同じ話ばっかだねえ
高学歴さんはそんなことでしか自分に言い訳できないの?
345受験番号774:2011/02/03(木) 13:26:53 ID:arZOpHG+
同志社って以外に採用数多いよね
昨年度は厚労省がかなり採用してたしね
346受験番号774:2011/02/03(木) 16:05:05 ID:3lT1Xz5H
女子ばかりだけどね
347受験番号774:2011/02/03(木) 16:21:46 ID:V7w5wAcN
名古屋で説明会ひらいてくれ
348受験番号774:2011/02/03(木) 17:40:38 ID:7CdNmRr1
というか、他大出身者が官庁訪問しようと
関係ないけどな。結局は自分との戦いなんだから
349受験番号774:2011/02/03(木) 18:26:44 ID:MVEw/XkS
官庁訪問を戦いなんて思ってる時点で・・・
350受験番号774:2011/02/03(木) 18:48:02 ID:/+P4qepW
蛤御門とかあれは、慶喜が水戸学にかぶれていたからだよ。
天皇という考え方はかなり新しい、庶民にとっては天皇は実権のないひな人形のようなもの。
ペリー以降、攘夷の核として、水戸学尊皇派が徐々に広まってきた。

大体日本の歴史で、ほとんどの時代は天皇は象徴であって、
実権は摂関、上皇、平氏、源氏、北条、足利、豊臣、徳川と
神輿の飾りみたいなものだ。

明治から天皇は一世一元となり、明朝以降の皇帝の独裁制を模して、天皇の権威付けが強化された。
351受験番号774:2011/02/03(木) 18:49:59 ID:/+P4qepW
そもそもマッカーサーのポジティブ天皇観なんてそれこそマッカな嘘。
そりゃそうだろ。
マッカーサーの意向で命を保証した以上悪く言うはずがない。
神格天皇の権威だけを利用して日本をアメリカの犬にしよとしたバックボーンは
ルースベネディクトの「菊と刀」
マッカーサーはもちろん天皇を処刑するつもりだった。
352受験番号774:2011/02/03(木) 18:50:45 ID:86HrC7im
高学歴さんが低学歴さんにコンプっすか
353受験番号774:2011/02/03(木) 18:51:01 ID:/+P4qepW
天皇カルトとGHQが呼んでいたことだけは
覚えておいたがいい。

その天皇カルトをGHQは利用したがね。

只の人間や、只の人間の家系を尊ぶなど
時代錯誤であり、人が人として、この世に生まれさせられた
意味を否定する、迷信でしかない。
そんなものは、ゴミ箱に捨て去り、
人の心の平安は、別次元に求められるべきであるのは
当然のことだ。

天皇という存在が、近代になって
日本人に与えたものは、
「惨禍」でしか無かった筈だ。
取り巻きは別だろうが、
大多数の日本人にとってはね。
354受験番号774:2011/02/03(木) 18:51:57 ID:/+P4qepW
ついでに、

宮中で祀っているのは何故出雲神なのか
天皇は国民に説明すべきだ。

メーソン天皇家は、己らが古来よりの神道だと見せかけ
嘘をつき、
日本人を騙していることも
忘れずに。
355受験番号774:2011/02/03(木) 18:57:32 ID:/+P4qepW
アーネスト・サトウ
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4525233.html
謁見前日の1868年3月22日(慶応4年2月29日)
天皇は、頬には紅をさし、唇は赤く塗られ、お歯黒で染められていたと書いています。

江戸時代の天皇の立場がよく分かる。
356受験番号774:2011/02/03(木) 18:59:56 ID:/+P4qepW
日本は倭(ヤマト)国王朝を
簒奪して建国した
呪われた国だった。
ヤタガラスによると、
日なる人・「救世主」を十字架につけて
殺した連中が建国した
国が「日本」ということになる。
漢字の字面を見られよ。

呪われし体制も、
もう嘘が利かなくなっているのだろう。時が
満ちたのだ。

本物のスメラミコトが
人の子に明かされる時も
近いのだろうな。

『宋史』日本伝『王年代記』による日本歴代の主:

天御中主(1)__天村雲尊 (2)*3)__天八重雲尊 (3)__天弥聞尊(4)__天忍勝尊 (5)_
_贍波尊(6)__万魂尊(7)__利々魂尊 (8)__国狭槌尊 (9)__角〓魂尊(10)*4)__汲津丹尊 (11)
_面垂見尊(12)__国常立尊(13)__天鑑尊(14)__天万尊(15)__沫名杵尊(16)__伊奘諾尊(17)_
_素戔烏尊(18)__天照大神尊(19)__正哉吾勝速日天押穂耳(20)__天彦尊(21)__炎尊(22)_
_彦瀲尊(23)*5)_(磐余彦尊(24)_(中略)_守平天皇(円融天皇)(64)

天皇なる称号が出来てくるのは、
ずっと後のことなので、「日本」建国も、
天皇も、この列島には
正当性がないことになる。

外来勢力による、王権と、国家簒奪が行われたのは、もう疑うべくもない。
357受験番号774:2011/02/03(木) 19:04:31 ID:/+P4qepW
戦後65年、マスコミを総動員して嘘を捏造しまくった天皇家。
そろそろ化けの皮が剥がれつつある。
大部分の国民は洗脳されちゃって「天皇は偉い」なんて思ってるんだろうが
昭和天皇の冷血さ、卑劣さを知ったなら、今の皇室も危ないね。
今の皇族に責任はないけど、昭和天皇の代わりに責任を取ってもらうことに
なるやも知れんね。徳仁、雅子あたりに。
358受験番号774:2011/02/03(木) 19:08:45 ID:86HrC7im
うーむこいついい加減うざいな。
国1スレだと読んで考えてもらえるとでも思ってるのかな?
ご自分の妄想を垂れ流して失笑すらされないというのによくもまあご執着。
359受験番号774:2011/02/03(木) 19:09:41 ID:/+P4qepW
江戸時代は、天皇のことを京都では「天ちゃん」「天ちゃん」呼んでいたと、
幕府に金をねだってたわけだが、
新政府は、潮流に乗ってたが、実力はまだまだだったから、
不平士族などを抑えるために 神話を協調し天皇絶対で権威付け、
陰から事実上実権を握り叛乱を抑える手段にしただけ、
それが天皇神権説。
360受験番号774:2011/02/03(木) 19:10:55 ID:CB7GGQdJ
東大正門集合の説明会に非東大生はいっていいの?
361受験番号774:2011/02/03(木) 19:11:31 ID:s9xngsHx
同志社は学生の可愛い子が多かったような気がした。
うちはもっぱら京女が集ってくるから、あまり接点がないが。
362受験番号774:2011/02/03(木) 19:12:36 ID:s9xngsHx
>>360
いいんじゃね?関西で同じようなのがあったときは、ほとんど同大出身者だったけど。
363受験番号774:2011/02/03(木) 19:33:13 ID:G9gZfBtt
もう学歴うんぬんは飽きた
364受験番号774:2011/02/03(木) 19:41:28 ID:/+P4qepW
サア、皆さん、皇室がなくなる日が一日も早く来るように、祈りましょう。
皇室狂信者という、異常者が一人残らずいなくなるように、祈りましょう。

「日本共和国ばんざーい」、「新しい国歌を歌う日」を!待っています。
昭和天皇の決断力の無さと、天皇の保身のために死んでいった数百万人の無念を思います。
365受験番号774:2011/02/03(木) 20:01:53 ID:/+P4qepW
大日本帝国憲法をちゃんと読んで理解してから戦争責任を語れよクズ共

天皇に主権はないし、臣民にも主権はない
事実先帝陛下は主権説を否定していたし、帝国憲法にもその旨が書いてある
天皇に主権が無いからこそ、叱責をして自らが過ちを犯せば自らの行いを悔いえるのであって、本当に主権があるなら立憲君主制ではないだろうに

大日本帝国憲法第三条は、どの国の憲法にも書いてあるように「君主は責任を問われない」ことを示しているんだよ

ちゃんと勉強してこい売国共産主義者共
366受験番号774:2011/02/03(木) 20:13:51 ID:/+P4qepW
とりあえず、祭祀とやらを他の何よりも重要のように思ってる奴らは、卑弥呼の時代の祈祷文化から何も進歩してないってことだな。

皇紀2670年だっけ?
じゃあ西暦200年前後と言われる卑弥呼の時代とか何してたんだよという話。
なんで天皇が統治してたのに邪馬台国と言う独立国を勝手に作られちゃってるんだよ?wという話。

はっきり言うと、天皇の歴史は1000年以上サバ読んでて、実在確認されてる天皇は西暦500年ぐらいの人だよ。
神武天皇から漏れなく「漢」字で名前が付いていることには目をつぶるお前ら、いい加減理解しろよ。
紀元前600年とかの日本にいた架空の原始人にとりあえず「チャーリー」とか「ミヒャエル」とか「ロドリゲス」とかそういう名前付けてるのと一緒なんだよ。

松本智津夫と同レベルのインチキ祈祷師の洗脳から早く醒めろよ。
367受験番号774:2011/02/03(木) 21:21:12 ID:gZgO3P1I
んだんだ
海外の一流大からすれば東大もFランも目糞鼻糞
まして公務員給与一律2割カットのご時世に、
初任給16万円でまともなやつが集まるわけないから
気楽に行こうぜ
368受験番号774:2011/02/03(木) 22:23:51 ID:C947AhbN
今日び東京一の優秀層は破産国家の事務員なんて目指さない。
民間蹴られた底辺層の実力なんてニッコマ上位層と大して変わらんから恐るるに足りない。
さあ勉強して上位合格目指そう!
369受験番号774:2011/02/03(木) 22:26:08 ID:kof16sus
低学歴さん
ちーっす☆
370受験番号774:2011/02/03(木) 22:30:20 ID:X4mNbFUN
>>368
この国の官僚に与えられた権限の大きさを知らないのか?
371受験番号774:2011/02/03(木) 22:32:40 ID:s9xngsHx
まあ実際優秀層は民間大手や外資行くけどな
東大京大早計の外資熱は異常 
なんでコンサル外銀にいきたいかねぇ
372受験番号774:2011/02/03(木) 22:33:56 ID:61FQbUvv
そんなことよりおまえらまめまけよ
373受験番号774:2011/02/03(木) 22:36:18 ID:fzg4aYmE
お前のまめなら俺の横で寝てるぜ
374受験番号774:2011/02/03(木) 22:42:02 ID:78N81MTO
まめペロペロ
375受験番号774:2011/02/03(木) 23:17:18 ID:+PDTcJij
>>371
他大乙
周りで外資受けてるやつは練習が多い
一時に比べて官庁人気は強まっている
376受験番号774:2011/02/03(木) 23:44:21 ID:3PfMhn/p
どーでもいーけどロー行くやつほど他は勉強しなくていいからな。たまに卓越民間なんているけど、目立つってことは少ないわけで。第一優秀ってなに?
377受験番号774:2011/02/04(金) 00:26:23 ID:v97uN8Nw
>>375
書きこもうと思ったら。
まあ官庁内定狙うやつは、選考の早いマスコミ・外資を良く受けるよなー
あくまで練習だよな
378受験番号774:2011/02/04(金) 01:03:18 ID:smadtXkw
>>375
普通にその中の学生だが、練習で受けてました☆ってどっちの内定も取れずに言う人は多いがな
官庁人気高まってるか?依然と変わらんだろうよ。むしろロンダ生とかが官庁目指してるケースは増えたが。
379受験番号774:2011/02/04(金) 09:37:49 ID:yobevx7S
普通に考えて、5大・マスコミ・外資の採用枠と
それを狙う東大生とを比較すれば
箸にも棒にもかからない奴が何人出るか、わかりそうだがな
380受験番号774:2011/02/04(金) 13:56:38 ID:ssWQz4Dh
東大生って五大、外資、マスコミ行けなかったらどうすんの?
381受験番号774:2011/02/04(金) 15:09:40 ID:CiiiLTZK
>>375
それ商社メガ政府系じゃね?
382受験番号774:2011/02/04(金) 22:50:50 ID:lj3vE0Uk
30歳で額面500万円の給料か。
結婚は無理だな。
383受験番号774:2011/02/04(金) 23:09:42 ID:fUyD8NkQ
霞食って生きていけるわけでもないのにな
現役で働いてる人にそれとなく聞くと、やっぱ他の給料良いところ
いけるならそっち行きたいって人は結構いるようで、給料が如何に大事がよくわかる
384受験番号774:2011/02/04(金) 23:24:43 ID:LO60Bbp+
霞食らう、霞ヶ関。
385受験番号774:2011/02/05(土) 09:33:50 ID:H/JbnkKm
若者を食らう、団塊爺。
386受験番号774:2011/02/05(土) 15:50:03 ID:zVrjxoVe
>>383
給料のいい所に行けなかったから官僚やってるんだろ?
実力ないんだから仕方ないじゃん。
387受験番号774:2011/02/05(土) 17:25:28 ID:bob7Iq7N
1000は確実なところなら推薦で軽く行けるけど、
薄給だけどやりがい求めて官庁目指してる俺らに謝れ
388受験番号774:2011/02/05(土) 17:28:12 ID:zVrjxoVe
謝る必要なんてない。
自分で選んだ道なんだから給料安いからって文句言うな。
別に官僚になってくれなんて誰も頼んでないよ。
389受験番号774:2011/02/05(土) 17:33:38 ID:bob7Iq7N
誰も給料安いことに文句なんか言ってないだろ
お前の発言に文句を言ってるんだ
390受験番号774:2011/02/05(土) 17:34:41 ID:8Ysy1sM9
それは間違った理屈だよ。
金儲けがしたくてビジネスしてるのとはワケが違う。
391受験番号774:2011/02/05(土) 18:00:07 ID:91nWX2of
てかおまえら模試ってどれぐらい受けるの?
392受験番号774:2011/02/05(土) 18:19:55 ID:OBwzYWLY
択一2回と総合1回ぐらい
393受験番号774:2011/02/05(土) 19:27:36 ID:KEmkgxms
総合対策って何してる?
394受験番号774:2011/02/05(土) 21:22:32 ID:Mt+qqTa+
官僚は奴隷じゃないよ。
395受験番号774:2011/02/05(土) 22:31:37 ID:cvZPmKKR
天皇カルトとGHQが呼んでいたことだけは
覚えておいたがいい。

その天皇カルトをGHQは利用したがね。

只の人間や、只の人間の家系を尊ぶなど
時代錯誤であり、人が人として、この世に生まれさせられた
意味を否定する、迷信でしかない。
そんなものは、ゴミ箱に捨て去り、
人の心の平安は、別次元に求められるべきであるのは
当然のことだ。

天皇という存在が、近代になって
日本人に与えたものは、
「惨禍」でしか無かった筈だ。
取り巻きは別だろうが、
大多数の日本人にとってはね。
396受験番号774:2011/02/05(土) 23:24:12 ID:cvZPmKKR
敗戦するや否やマッカーサーに取り入り必死に命乞い。

「悪いのは東条らです〜!私は何も悪くありません〜!」と

天皇家の財産目録をちらつかせながらマッカーサーのケツ舐め舐め土下座。

「お助けいただけるんでしたら沖縄は25年でも50年でもいやそれ以上でも
 
どうぞご自由にお使いください〜!」と文字通りの売国提案。

世紀のクズ、売国奴。
397受験番号774:2011/02/06(日) 21:56:32 ID:UEVCOwZP
現一年生ですが、法律で受験考えてます。
法律の記述対策は、司法試験の論文演習の問題集とかでやってますか?
398受験番号774:2011/02/06(日) 23:01:13 ID:Rr7a/NRM
天皇一家と旧皇族が、
日本と日本人に対して犯した罪は、
特に先の戦争に関して
国民が知れば、
日本に居られなくなるほどの
大罪であるのは
確実。

原爆投下+天皇の金塊(埋蔵金)

天皇一族(皇族)が、金塊を得たのは、
日本国内では、少なくとも、自分らで得たものではない。
399受験番号774:2011/02/06(日) 23:13:20 ID:SboO9N0y
またきた

あぼーんあぼーんと…
400受験番号774:2011/02/07(月) 00:48:33 ID:F4kxra0h
蛤御門とかあれは、慶喜が水戸学にかぶれていたからだよ。
天皇という考え方はかなり新しい、庶民にとっては天皇は実権のないひな人形のようなもの。
ペリー以降、攘夷の核として、水戸学尊皇派が徐々に広まってきた。

大体日本の歴史で、ほとんどの時代は天皇は象徴であって、
実権は摂関、上皇、平氏、源氏、北条、足利、豊臣、徳川と
神輿の飾りみたいなものだ。

明治から天皇は一世一元となり、明朝以降の皇帝の独裁制を模して、天皇の権威付けが強化された。
401受験番号774:2011/02/07(月) 18:43:43 ID:pjD5JVpa
2chは便所の落書きだってことを今更ながら思い出した。
402受験番号774:2011/02/07(月) 19:34:10 ID:F4kxra0h
日本は倭(ヤマト)国王朝を
簒奪して建国した
呪われた国だった。
ヤタガラスによると、
日なる人・「救世主」を十字架につけて
殺した連中が建国した
国が「日本」ということになる。
漢字の字面を見られよ。

呪われし体制も、
もう嘘が利かなくなっているのだろう。時が
満ちたのだ。

本物のスメラミコトが
人の子に明かされる時も
近いのだろうな。

『宋史』日本伝『王年代記』による日本歴代の主:

天御中主(1)__天村雲尊 (2)*3)__天八重雲尊 (3)__天弥聞尊(4)__天忍勝尊 (5)_
_贍波尊(6)__万魂尊(7)__利々魂尊 (8)__国狭槌尊 (9)__角〓魂尊(10)*4)__汲津丹尊 (11)
_面垂見尊(12)__国常立尊(13)__天鑑尊(14)__天万尊(15)__沫名杵尊(16)__伊奘諾尊(17)_
_素戔烏尊(18)__天照大神尊(19)__正哉吾勝速日天押穂耳(20)__天彦尊(21)__炎尊(22)_
_彦瀲尊(23)*5)_(磐余彦尊(24)_(中略)_守平天皇(円融天皇)(64)

天皇なる称号が出来てくるのは、
ずっと後のことなので、「日本」建国も、
天皇も、この列島には
正当性がないことになる。

外来勢力による、王権と、国家簒奪が行われたのは、もう疑うべくもない。
403受験番号774:2011/02/07(月) 19:39:20 ID:F4kxra0h
そもそもマッカーサーのポジティブ天皇観なんてそれこそマッカな嘘。
そりゃそうだろ。
マッカーサーの意向で命を保証した以上悪く言うはずがない。
神格天皇の権威だけを利用して日本をアメリカの犬にしよとしたバックボーンは
ルースベネディクトの「菊と刀」
マッカーサーはもちろん天皇を処刑するつもりだった。
404受験番号774:2011/02/07(月) 20:12:46 ID:F4kxra0h

皇室が八百長を言えるかね。

太平洋戦争は、天皇家の命の保障と引き換えに戦勝国が負うべき戦争犯罪を
日本がかぶり。
捏造された歴史を日本が受け入れ、極東の絶対悪になる事を終っている。

くずれやすい東京軍事裁判の結審結果とその歴史史観となった捏造歴史を
守りつづける事を条件に。
皇位継承権のない事を確認されて、数合わせに、東宮や常陸宮となり。
今日、今上天皇や常陸宮となっている。

皇室は八百長の総本山、相撲界の八百長を批判できない。
405受験番号774:2011/02/08(火) 14:26:42 ID:L9pCuMt6
行政の代わりってなんだっけ?
406受験番号774:2011/02/08(火) 14:56:06 ID:a8v3ABlU
>>405
日本語でおk
407受験番号774:2011/02/08(火) 18:13:02 ID:oI1mYJJg
三流私大じゃ試験に受かっても全然採用されないよね〜(・ω・`)
一応、毎年1人ぐらいは採用されているけど…
408受験番号774:2011/02/08(火) 19:03:19 ID:Pne4xqyY
>>406
来年からの新採用試験のことじゃね?

>>407
「毎年1人ぐらいは採用」されてるのが事実なら
「全然採用されない」という記述と論理的に矛盾している。
ただ、おまいさんがその「1人」に入ればいいだけ。
409受験番号774:2011/02/08(火) 19:26:34 ID:L9pCuMt6
>>406
あはは
410受験番号774:2011/02/09(水) 15:37:47 ID:YFHAC7nq
現在、誰でも自由に意見を書き込める掲示板がセットになったニュースサイトが欠かせなくなりました。既存マスメディアによる一方通行の情報に身を委ねていた方々へ。目からうろこが落ちる納得の毎日を約束します。

2NN - 2ちゃんねるニュース速報+ナビゲーター (2chトップページにリンクあり)
http://www.2nn.jp/

2ch勢いランキング (記者記事以外で盛り上がっている話題もわかります。)
http://2ch-ranking.net/
411受験番号774:2011/02/09(水) 23:12:54 ID:HR3EEOLx
みんな新聞なに読んでんの?
412受験番号774:2011/02/09(水) 23:39:06 ID:uNZJ9T4y
まわり日経読んでるやつばっかで笑った。
413受験番号774:2011/02/10(木) 21:39:11 ID:pxvk5kA3
+みたいな思想をリアルで言い始めたら
人生終了だわ
414受験番号774:2011/02/11(金) 13:26:43 ID:xZhEBOtO
おれ読売!
415受験番号774:2011/02/12(土) 19:08:44 ID:cxPxVLcT
朝日
416受験番号774:2011/02/13(日) 18:17:21 ID:iXqEo4v/
Lecの模試どうだった?
ちなみに29/50
417受験番号774:2011/02/13(日) 18:23:09 ID:hl/X4hRM
俺は28/45
時事問題がやっぱ苦手だな
418受験番号774:2011/02/13(日) 20:07:19 ID:KtEPz1Wu
皆何職でうけるの?俺経済。
模試はこれから覚える暗記系以外はほぼ完成の出来だったし、モチベあがった。
419受験番号774:2011/02/13(日) 21:19:59 ID:Ts2+Mtii
すげえなあ。俺ボロボロだったよ。
420417:2011/02/13(日) 21:46:47 ID:hl/X4hRM
俺は理工W。
教養は理系分野と国語、英語はほぼいけたんだけど、時事、政治、経済がボロボロだった。
やっぱ専門外は1周やっただけじゃ覚えれてないな。やることいっぱいで間に合わなそう
421受験番号774:2011/02/13(日) 23:11:37 ID:QQ0FmSUA
>>417
俺は理工Iだが、専門の勉強すらまだできてない。
422受験番号774:2011/02/13(日) 23:14:56 ID:iXqEo4v/
ちなみに去年一次合格しているんだが、
専門29/50 教養27/45だった。
あれ。。。点数落ちてる。
難しめだったことを祈ろう・・・
423受験番号774:2011/02/13(日) 23:15:35 ID:QtBuNUEX
専門今からじゃ間に合わなくね
424受験番号774:2011/02/13(日) 23:17:39 ID:iXqEo4v/
ちなみに法律職
425受験番号774:2011/02/13(日) 23:42:41 ID:QKogboVZ
警察目指してる人はいますか?昔に比べてドラマでキャリアが活躍するのも増えてそれが理由だけど
もっと真剣につめたほうがいいよね…
426受験番号774:2011/02/14(月) 00:32:52 ID:zJcaSpe1
警察と財務は東大派閥って聞くけどどうなんだろうね
427受験番号774:2011/02/14(月) 01:09:42 ID:rLgwSx83
財務省
2010東大16 京大2 早稲田2 計20
2009東大13 一橋2 早稲田1 慶応1 計17
2008東大12 京大1 一橋1 早稲田1 慶応1 計16
2007東大12 一橋2 早稲田1 慶応1 北大1 計17
2006東大13 京大1 一橋1 早稲田1 計16
2005東大16 京大1 一橋1 慶応1 計19
2004東大15 京大1 一橋1 慶応1 計18

警察庁
2010東大13 京大2 一橋1 慶応1 計17
2009東大11 京大3 早稲田1 慶応1 計16
2008東大11 京大1 慶應2 計14
2007東大11 京大2 早稲田1 慶應1 計15
2006東大*9 京大1 早稲田2 慶應1 中央1 計14
2005東大11 京大2 早稲田1 慶應1 計15
2004東大*9 京大3 慶應2 中央1 計15
428受験番号774:2011/02/14(月) 01:16:30 ID:Z5/o4nuv
財務省は東大以外出席しないからな〜
429受験番号774:2011/02/14(月) 04:39:24 ID:AhbEp6as
最終合格者の大学別合格者数のデータってどこかで見れるの?
430受験番号774:2011/02/14(月) 04:43:46 ID:Z+cHYk5V
民間受けてるやついる?
431受験番号774:2011/02/14(月) 06:17:51 ID:+nkksbu7
ちょっとスレチかもしれないんだが相談にのってもらえないだろうか
俺は今中央の新3年生で、将来は外交官になりたいと思っているんだが
省庁って学閥が厳しいらしいので、一度東大に入りなおした方がいいのかと悩んでるんだ
そっちのほうがパンキョーとか色々勉強できるし総合的にはいいのかと・・・

皆はどう思う?
俺の学力は抜きにして
432受験番号774:2011/02/14(月) 15:22:03 ID:K1ddfBBv
>>430
433受験番号774:2011/02/14(月) 22:40:52 ID:EntzhJit
>431
時間の無駄じゃね。
年齢上がる分むしろ不利になるかと。

面接でつっこまれたとき「東大の方が有利だと思いました」って言うのか?
434受験番号774:2011/02/15(火) 00:34:25 ID:TAtNN+TT
>>431
遅い
新卒は+2が限界だぜ
今まで何やってたんだよ
俺も早慶仮面→東大組だが、お前の決断は今更過ぎ
学歴が絶対でもないし、普通にそのまま受けたほうが100倍マシだな
435受験番号774:2011/02/15(火) 00:41:10 ID:elocW6Sc
学歴に傷ある時点で諦めろ
436受験番号774:2011/02/15(火) 00:52:08 ID:kip5B5MH
マリンと国T下位省庁ならどっち選ぶ?
437受験番号774:2011/02/15(火) 02:48:51 ID:NaR6SE2h
>>433>>434
なるほど・・・生涯賃金も変わってくるしな
諦めて普通に国T目指すわ
そもそも良く考えたら別に事務次官になりたいわけでもないしな
能力があればそこそこ出世はできるよな・・・?

しかし調べてみると東大は学士編入って制度もあるんだな・・・これなら卒業時は院と変わらない・・・
っていうかそもそも東大の大学院に行けばいいだけの話か?
学閥的には大学は東大じゃないけど東大の院卒ってどういう扱いになるんだろうか
438受験番号774:2011/02/15(火) 03:07:28 ID:0wc+IF/S
>>427
2010年警察内定者の内訳がおかしい
一橋なんかいないし、慶應は二人内定してる
今更ながらやっぱり2chはガセネタだらけだな
439受験番号774:2011/02/15(火) 04:22:27 ID:e3adaT2e
つか、まず点数とれるようにしろよ。それがなければどうにもならない。
内定で東大が多いのは、点数も取ってるが、なにより受けてる人数が他宮廷と比べて圧倒的。
高点数+人数で勝っている。年齢や大学別に統計とれば、率なんてどこもそうかわらんよ。
440受験番号774:2011/02/15(火) 09:33:33 ID:8TGgYSHu
>>439
同意
441受験番号774:2011/02/15(火) 10:46:24 ID:0t7GnQRe
こんなクズ野郎一族が日本国民統合の象徴w

==========
この問題を調査したエドワード・ベアは、「天皇一族は金銭ギャングである」と吐き棄てるように語っている。
(エドワード・ベア「天皇裕仁」 駐文社)1945年、日本の敗戦が決定的になると、
天皇一族は、この蓄財を米国に「取られる」事に恐怖を感じ、海外に蓄財を「逃し」始める。
天皇の個人銀行でもあった横浜正金銀行を通じて、スイスに850万ポンド、ラテンアメリカに
1004万ポンド等、広島、長崎に原爆が落とされ死傷者が苦しんでいる最中、
天皇は自分の蓄財を海外に次々と逃がす事に専念する。この問題を調査したマーク・ゲインは、
海外に天皇が逃した蓄財は累計で5〜10億ドルに上るとしている
(マーク・ゲイン「ニッポン日記」 筑摩書房)。広島、長崎に原爆が落とされ膨大な死傷者が出、
戦後日本をどのように再出発させるかを考えなくてはならない時期に、
天皇はひたすら自分の蓄財を守るため数百回に及ぶ海外送金を繰り返していた。
442受験番号774:2011/02/15(火) 11:14:55 ID:K2rHvNJk
>>438
財務も一橋いるからね
443受験番号774:2011/02/15(火) 13:56:23 ID:ncyGlcUM
東北のオレはおよびでないですか,そうですか…
政府系金融行くかな…室井さんみたいになりたかったのになあ…
444受験番号774:2011/02/15(火) 14:29:00 ID:n9i4OGGd
模試うけてねえわー
予備校作成の択一はやらんほうがいいと思ってる。
過去問を時間制限して図書館でやってる。
445受験番号774:2011/02/15(火) 14:32:38 ID:4bXcqYD4
こんなクズ野郎一族が日本国民統合の象徴w

==========
この問題を調査したエドワード・ベアは、「天皇一族は金銭ギャングである」と吐き棄てるように語っている。
(エドワード・ベア「天皇裕仁」 駐文社)1945年、日本の敗戦が決定的になると、
天皇一族は、この蓄財を米国に「取られる」事に恐怖を感じ、海外に蓄財を「逃し」始める。
天皇の個人銀行でもあった横浜正金銀行を通じて、スイスに850万ポンド、ラテンアメリカに
1004万ポンド等、広島、長崎に原爆が落とされ死傷者が苦しんでいる最中、
天皇は自分の蓄財を海外に次々と逃がす事に専念する。この問題を調査したマーク・ゲインは、
海外に天皇が逃した蓄財は累計で5〜10億ドルに上るとしている
(マーク・ゲイン「ニッポン日記」 筑摩書房)。広島、長崎に原爆が落とされ膨大な死傷者が出、
戦後日本をどのように再出発させるかを考えなくてはならない時期に、
天皇はひたすら自分の蓄財を守るため数百回に及ぶ海外送金を繰り返していた。
446受験番号774:2011/02/15(火) 14:33:59 ID:xRaz2aqd
>>444
同意。なんか奇問が多すぎる。
447受験番号774:2011/02/15(火) 15:55:13 ID:e3adaT2e
模試は時間間隔を鍛えるもの
俺はそれしか使い道がないと思ってる
448受験番号774:2011/02/15(火) 16:39:44 ID:TAtNN+TT
>>443
田舎者は帰れ
あとは俺たち東大に任せろ
449受験番号774:2011/02/15(火) 18:08:51 ID:kip5B5MH
>>448
現役東大入学組に後はまかせろー
450受験番号774:2011/02/15(火) 20:57:09 ID:jUeg6Vl9
>>438
警察は東大13京大1一橋1早稲田1慶応1

お前こそガセ乙
てか低能未熟大乙
451受験番号774:2011/02/15(火) 23:06:51 ID:AAH0qlH9
今現在電磁波兵器で大勢の一般市民が攻撃されてます。
電磁波が目にみえない事をいいことに電磁波兵器を好
き放題使ってとんでもない事をやってるやつらがいます。

自分は電磁波犯罪集団ストーカーの被害者です。
電磁波兵器を使えば洗脳もできるし頭も体もおかしくさ
せられます。とんでもない事が他にもいろいろできます。

嘘だと思うなら電磁波犯罪集団ストーカーという言葉で調
べてみてください。皆さん自身が攻撃されてる可能性も十分
あると思います。

どなたか自分たち被害者をこの犯罪の被害から助けて頂けな
いでしょうか。お願いします。
452受験番号774:2011/02/16(水) 00:37:32 ID:NvNhJS48
>>450
警察2010内定組にはガチで一橋いないよ。
ただ2010入省組にはいるかもね。

おそらく2010入省組のことを言っているのだろうけど、文脈的にちょっと解りづらかったのかも。
453受験番号774:2011/02/16(水) 02:16:48 ID:YMfNEImo
天皇カルトとGHQが呼んでいたことだけは
覚えておいたがいい。

その天皇カルトをGHQは利用したがね。

只の人間や、只の人間の家系を尊ぶなど
時代錯誤であり、人が人として、この世に生まれさせられた
意味を否定する、迷信でしかない。
そんなものは、ゴミ箱に捨て去り、
人の心の平安は、別次元に求められるべきであるのは
当然のことだ。

天皇という存在が、近代になって
日本人に与えたものは、
「惨禍」でしか無かった筈だ。
取り巻きは別だろうが、
大多数の日本人にとってはね。
454受験番号774:2011/02/16(水) 03:20:51 ID:nSWd62hu
警察2010内定者には北大もいるしな
東北大でも頑張れば何とかなるんじゃね?
455受験番号774:2011/02/16(水) 05:00:39 ID:PEA3kcLm
理工Tの内訳が書いてあるサイトください
456受験番号774:2011/02/16(水) 10:10:43 ID:Ud/CxLGA
だから警察2010は東大京大一橋総計しかいないから

技官なら別だが
457受験番号774:2011/02/16(水) 12:01:27 ID:YMfNEImo
21世紀にもなって、今尚只の一家族とその輩に
身分的保障を許しているなど
時代錯誤も甚だしい。国民に精神的寄与など
何もしていない天皇家など
日本国民の手本にもなり得ぬ。
458受験番号774:2011/02/16(水) 12:02:47 ID:YMfNEImo
そもそもマッカーサーのポジティブ天皇観なんてそれこそマッカな嘘。
そりゃそうだろ。
マッカーサーの意向で命を保証した以上悪く言うはずがない。
神格天皇の権威だけを利用して日本をアメリカの犬にしよとしたバックボーンは
ルースベネディクトの「菊と刀」
マッカーサーはもちろん天皇を処刑するつもりだった。
459受験番号774:2011/02/16(水) 12:53:35 ID:IZSdmHOQ
ちゃんと読め
460受験番号774:2011/02/16(水) 13:52:20 ID:YMfNEImo
http://www.nicovideo.jp/watch/sm554496

昭和天皇の名言「原爆投下はしかたがない」

しかたがない?しかたがないってなに?
あなたがもっと早くポツダム宣言を受け入れたらこんなになってないだろ?
天皇の命と皇族の戦争責任をチャラにするために死んだんだけど、
461受験番号774:2011/02/16(水) 14:22:33 ID:nSWd62hu
>>456
2010年入庁者じゃなくて内定者の話
つまり上の表だと2011警察の方々
462受験番号774:2011/02/16(水) 14:30:08 ID:nSWd62hu
それにしても理解力のない奴っているもんだな
>>452がわざわざ説明してるのに
自分の大学で内定者懇談会が開かれない低学歴なのかな?
受験ジャーナルでしか情報を得られないなんて本当にかわいそう
463受験番号774:2011/02/16(水) 14:39:41 ID:YMfNEImo
こんなクズ野郎一族が日本国民統合の象徴w

==========
この問題を調査したエドワード・ベアは、「天皇一族は金銭ギャングである」と吐き棄てるように語っている。
(エドワード・ベア「天皇裕仁」 駐文社)1945年、日本の敗戦が決定的になると、
天皇一族は、この蓄財を米国に「取られる」事に恐怖を感じ、海外に蓄財を「逃し」始める。
天皇の個人銀行でもあった横浜正金銀行を通じて、スイスに850万ポンド、ラテンアメリカに
1004万ポンド等、広島、長崎に原爆が落とされ死傷者が苦しんでいる最中、
天皇は自分の蓄財を海外に次々と逃がす事に専念する。この問題を調査したマーク・ゲインは、
海外に天皇が逃した蓄財は累計で5〜10億ドルに上るとしている
(マーク・ゲイン「ニッポン日記」 筑摩書房)。広島、長崎に原爆が落とされ膨大な死傷者が出、
戦後日本をどのように再出発させるかを考えなくてはならない時期に、
天皇はひたすら自分の蓄財を守るため数百回に及ぶ海外送金を繰り返していた。
464受験番号774:2011/02/16(水) 18:23:45 ID:3sscyVZS
>>443
東北大もそこそこいるぞ
調べたわけではないが、今年度入省した中でも知ってるだけで最低4人はいる
465受験番号774:2011/02/16(水) 19:10:03 ID:dh8fOJ4u
財務省とか経済産業省とかは東大、京大、一橋大、早大、慶大あたりが占有してるが、
その他の省庁なら色んな大学のやつがいるけどね。
466受験番号774:2011/02/16(水) 21:19:41 ID:64Jmg+JV
こんなクズ野郎一族が日本国民統合の象徴w

==========
この問題を調査したエドワード・ベアは、「天皇一族は金銭ギャングである」と吐き棄てるように語っている。
(エドワード・ベア「天皇裕仁」 駐文社)1945年、日本の敗戦が決定的になると、
天皇一族は、この蓄財を米国に「取られる」事に恐怖を感じ、海外に蓄財を「逃し」始める。
天皇の個人銀行でもあった横浜正金銀行を通じて、スイスに850万ポンド、ラテンアメリカに
1004万ポンド等、広島、長崎に原爆が落とされ死傷者が苦しんでいる最中、
天皇は自分の蓄財を海外に次々と逃がす事に専念する。この問題を調査したマーク・ゲインは、
海外に天皇が逃した蓄財は累計で5〜10億ドルに上るとしている
(マーク・ゲイン「ニッポン日記」 筑摩書房)。広島、長崎に原爆が落とされ膨大な死傷者が出、
戦後日本をどのように再出発させるかを考えなくてはならない時期に、
天皇はひたすら自分の蓄財を守るため数百回に及ぶ海外送金を繰り返していた。
467受験番号774:2011/02/17(木) 00:51:00 ID:N+q7FMV0
学歴は基本的に関係ねぇ
468受験番号774:2011/02/17(木) 01:19:20 ID:fberRiOc
今現在電磁波兵器で大勢の一般市民が攻撃されてます。
電磁波が目にみえない事をいいことに電磁波兵器を好
き放題使ってとんでもない事をやってるやつらがいます。

自分は電磁波犯罪集団ストーカーの被害者です。
電磁波兵器を使えば洗脳もできるし頭も体もおかしくさ
せられます。とんでもない事が他にもいろいろできます。
うつ病にもさせられます。

集団ストーカーのほのめかしやガスライティングなどの
いろいろな嫌がらせも非常に悪質な犯罪です。

電磁波犯罪集団ストーカーという言葉で調べてみてくだ
さい。皆さん自身が攻撃されてる可能性も十分あると
思います。

どなたか自分たち被害者をこの犯罪の被害から助けて頂けな
いでしょうか。お願いします。
469受験番号774:2011/02/17(木) 01:31:26 ID:X5rkG3po
確かに学歴は関係ないよ。
2009年入省者の全学歴データを貼るけれど、警察庁だけ突出して東大が多いが、
他のところはそんなに学歴が関係あるように思えないよ。
ただ、財務省の本省のみはどうなっているのかと、
総務省の自治分野採用の人の学歴がどうなっているのかはこのデータでは分からないが。
あと、防衛省はデータ出てないみたい。特別職だからかな?

全省庁総合 http://www.soumu.go.jp/main_content/000094408.pdf
内閣府 http://www.cao.go.jp/others/jinji/saiyoutoukihonhousin/saiyoutoukihonhousinfucao21.pdf
公正取引委員会 http://www.jftc.go.jp/info/ninyo.pdf
警察庁 http://www.npa.go.jp/seisaku/jinji1/kihonhousin_21.pdf
金融庁 http://www.fsa.go.jp/news/22/20101210-7/01.pdf
消費者庁 http://www.caa.go.jp/info/keikaku/pdf/101210saiyo.pdf
総務省 http://www.soumu.go.jp/main_content/000094351.pdf
法務省 http://www.moj.go.jp/content/000058536.pdf
外務省 http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/12/PDF/121002.pdf
財務省 http://www.mof.go.jp/mof/saiyou-syounin/saiyou-syounin-mof.pdf
文部科学省 http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/12/__icsFiles/afieldfile/2010/12/10/1300011_1.pdf
厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/topics/2010/12/dl/tp1210-01a.pdf
農林水産省 http://www.maff.go.jp/j/kanbo/hisyo/ninyou_joukyo/pdf/21kohyo.pdf
経済産業省 http://www.meti.go.jp/org/downloadfiles/org_daijin_hishoka01.pdf
特許庁 http://www.jpo.go.jp/shoukai/saiyou/pdf/sonota/saiyoshonin_jpo.pdf
国土交通省 http://www.mlit.go.jp/common/000131169.pdf
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/kishou/chousa/H22ninyou.pdf
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/tokei/saiyou22.pdf
環境省 http://www.env.go.jp/other/ninyo/jokyo_h21.pdf
防衛省 http://www.mod.go.jp/j/approach/others/saiyo_housin/pdf/20101210.pdf
人事院 http://www.jinji.go.jp/kisya/1012/ninyoujoukyou21.pdf
会計検査院 http://www.jbaudit.go.jp/pr/media/hr/pdf/jinji_h221210.pdf
470受験番号774:2011/02/17(木) 03:26:27 ID:Y9UdzdrM
結局内定は筆記+顔+コミュ力だもんな
顔は自信あるんだが筆記が心配だなー
471受験番号774:2011/02/17(木) 07:58:14 ID:jhdOhzfv
警察は若くして警察署長になるから東大じゃないと部下からも市民からも舐められるからって聞いた
472受験番号774:2011/02/17(木) 09:16:48 ID:y//NILJa
>>469
偏りあるどころか、環境省なんか綺麗に分かれすぎててワロタw
逆に作為的なものさえ感じるw
473受験番号774:2011/02/17(木) 09:28:31 ID:3GoqmeiE
サンプル1年じゃ多くは語れないよね
474受験番号774:2011/02/17(木) 09:45:33 ID:IuygfM5y
そんなこと調べてる暇あったら勉強しろやww
というかお前ら大半は東大か京大だと思ってた…
心配するレベルの学歴なのか…
475受験番号774:2011/02/17(木) 09:47:34 ID:5JjrVKAA
国1レベルの問題を今更必死こいて勉強しなきゃいけない人って大学3年間なにしてきたの? 合コン?
476受験番号774:2011/02/17(木) 10:01:07 ID:TwiZfDa5
3年間も国1のために費やしてきたのか。
477受験番号774:2011/02/17(木) 11:24:23 ID:/uFbQkg0
どうしたらそういう解釈になるのか聞いてみたいものだな
478受験番号774:2011/02/17(木) 11:49:02 ID:qOZgkUB2
>>472
均等過ぎて驚きだwww
479受験番号774:2011/02/17(木) 11:58:57 ID:5JjrVKAA
教養課程の内からある程度自分で基本書読んで法学部なってからは教授の話真面目に聞いてれば国1の勉強なんて必要ないよな
今になって必死にスー過去(笑)とかやってる人って・・・
480受験番号774:2011/02/17(木) 12:08:07 ID:M74OJxgJ
環境省はバラバラだよなー。でも環境省ほど面白みの無い官庁もないと思う。
ひたすら水俣の話だし、他の政策でも空気扱いなのが、他省庁での話からわかる。
481受験番号774:2011/02/17(木) 13:49:29 ID:Zl3xuMpF
地底人に質問だが3/3-4のオープンゼミいく?
各大学での説明会じゃ情報量が少ないよな
482受験番号774:2011/02/17(木) 13:52:53 ID:CMHgGalf
運動部はふつーだろ
483受験番号774:2011/02/17(木) 21:53:09 ID:JmPY6a/m
>>479
みんながみんなお前みたいに真面目じゃないんだよ
484受験番号774:2011/02/17(木) 23:07:33 ID:QBCGUQmY
中学受験とセンターをゲーム感覚でやってたから
教養がどんなに下手こいても36を割らないんだが
専門も年明けから始めたけど40越えるようになったし
これに時間かけてる奴はバカ

@都内某国立大学経済系学部
485受験番号774:2011/02/17(木) 23:21:09 ID:k6yq0kAw
おまえらがいかに国1の問題をアホ扱いしても、
俺は必死でやるよ。
486受験番号774:2011/02/17(木) 23:36:41 ID:HXdU2c4z
>>474
都会の人はいいけどさ、北海道や九州生まれだと親や先生は地元の帝大いけばいいってスタンスだよ。
オレも東大に行きたいと思ったことはないな。だから学力ではなく学校歴に焦ってる。
487受験番号774:2011/02/17(木) 23:52:11 ID:y//NILJa
>>480
説明会やOB訪問、ワークショップに通い続ければ良さや重要さが分かるよ
自分の興味のない省庁は空気に感じるだけだよ


試験勉強に費やす時間は人によってまちまち
友達が受けるっていうから無勉でホイホイついてって受かるのもいるし、
研究室行かないで3、4ヶ月夢中で勉強して受けたって人もいるし、
研究の傍ら1年以上少しずつじっくり時間かけて勉強したって人もいる
488受験番号774:2011/02/18(金) 00:52:34 ID:8qNsO3Dz
予備校に行ってなければ勉強してないとはいくらでも言えるからな
それに対策しないで受かるやつがいるとして、
それがきっちり勉強する人に対してどうこう言えるわけではないし

何より志望官庁で働くことを本当に志してるなら、
合格するまでの勉強時間なんか関係ない

すでに合格レベルにあるなら試験までの間何をしてるかが重要だし、
社会人になってからも受験時代の貯金でやっていくつもり?って思う
489受験番号774:2011/02/18(金) 01:06:45 ID:2zbPKlKc
>>484
俺も理系だが経済職で同じような状態。経済職なら皆似たようなもんだ。
490受験番号774:2011/02/18(金) 01:47:52 ID:7MgB712X
やる必要があるやつは必死で勉強をする。それでいいじゃん。

努力させていただけるだけで俺は幸せだ。
491受験番号774:2011/02/18(金) 03:05:38 ID:h+hCGxvh
努力は別に他人に与えられるもんじゃないだろう
492受験番号774:2011/02/18(金) 03:09:01 ID:8+u3ucoP
今現在電磁波兵器で大勢の一般市民が攻撃されてます。
電磁波が目にみえない事をいいことに電磁波兵器を好
き放題使ってとんでもない事をやってるやつらがいます。

自分は電磁波犯罪集団ストーカーの被害者です。
電磁波兵器を使えば洗脳もできるし頭も体もおかしくさ
せられます。とんでもない事が他にもいろいろできます。
うつ病にもさせられます。

集団ストーカーのほのめかしやガスライティングなどの
いろいろな嫌がらせも非常に悪質な犯罪です。

電磁波犯罪集団ストーカーという言葉で調べてみてくだ
さい。皆さん自身が攻撃されてる可能性も十分あると
思います。

どなたか自分たち被害者をこの犯罪の被害から助けて頂けな
いでしょうか。お願いします。
493受験番号774:2011/02/18(金) 10:44:42 ID:HeWo7Ub2
必死に勉強するのはいいけどそれで採用されなかった時あんなに勉強したのにぃい!って国を恨まないでくれよ
結局東大生の採用が多いのは試験対策に時間かけなくて良い分官庁訪問対策しっかりやってるからなんじゃないかな
494受験番号774:2011/02/18(金) 11:00:51 ID:ZXMSLqfC
>>493
試験で落ちるのは完全に自分の能力のせいだから恨むなら自分を恨むと思う
ただ、官庁訪問で落とされたら国というか省庁を恨むかもねw
まぁそれにしたって、自分の能力不足のせいなんだけど
495受験番号774:2011/02/18(金) 11:11:16 ID:IzdK8II/
>>493
実際そうだよな
国一の記述を割と楽に受かるレベルが宮廷一橋か東大落ちの早慶かで、地底は官庁訪問対策を具体的に詰め切れず、マーチは筆記に必死

そして東大が母集団で、一橋早慶がそこそこ
京都は説明会が意外と多い
496受験番号774:2011/02/18(金) 12:40:23 ID:D5IEBHXD
おい京都おい
京都は東京から遠いのが何よりネック
筆記レベルでは東大と変わらないのにこの採用数の少なさったらない
あとは京都に限ったことじゃないかもしれんが、
優秀層は官庁興味なしで大手民間に行く。理系なんて特に顕著。
497受験番号774:2011/02/18(金) 18:54:42 ID:hKsVuVd5
官庁訪問対策の重要性を過大評価してね?
一定まで官僚というものを把握したら、あとはやっぱり人柄の勝負だと思うんだが。

まあ五大とかは違うかもしれんが。俺は興味無い。

省庁の知識を詰め込みまくってる省庁マニアはキモかったぞ。
498受験番号774:2011/02/18(金) 19:34:07 ID:fQDRNf6T
人柄というか相性だな。5大ももちろんそうだが、
各省庁似たような人が入省してると感じた。
財務省の時はもうまんま財務省で笑った
499受験番号774:2011/02/18(金) 20:49:47 ID:uHen/+4j
>>498
分かるわ。外務省とかもそんな感じだった。
500受験番号774:2011/02/18(金) 20:55:53 ID:hKsVuVd5
そういや環境省は採用の方針についてこう言ってた。
生物多様性を護るためにまずは環境省自らが職員多様性を保持すると。
501受験番号774:2011/02/18(金) 21:00:25 ID:2zbPKlKc
その本場、生物多様性議論の場でも空気扱いだったのは、多様性故か
502受験番号774:2011/02/18(金) 21:02:01 ID:HyFOTpUk
模試受けてみたけど、17点しかなかったわ。どうしよう
503受験番号774:2011/02/18(金) 22:19:09 ID:ZXMSLqfC
>>502
本番で取れればいいんだ
今はひたすら勉強すべし
504受験番号774:2011/02/19(土) 03:34:53 ID:2QyTJ7ss
>>309
民法、美夏ちゃんはどうなんやろw
505受験番号774:2011/02/19(土) 09:48:09 ID:BJbZvisa
今現在電磁波兵器で大勢の一般市民が攻撃されてます。
電磁波が目にみえない事をいいことに電磁波兵器を好
き放題使ってとんでもない事をやってるやつらがいます。

自分は電磁波犯罪集団ストーカーの被害者です。
電磁波兵器を使えば洗脳もできるし頭も体もおかしくさ
せられます。とんでもない事が他にもいろいろできます。

集団ストーカーのほのめかしやガスライティングなどの
いろいろな嫌がらせも非常に悪質な犯罪です。

一度電磁波犯罪集団ストーカーという言葉で調べてみて
ください。皆さん自身が攻撃されてる可能性も十分あると
思います。

どなたか自分たち被害者をこの犯罪の被害から助けて頂けな
いでしょうか。お願いします。
506受験番号774:2011/02/20(日) 01:03:17.54 ID:R5oIsWW9
高校生です。進路相談で、夢は大きく持て! と言われて「政府官僚になりたいです!」と言ったら笑われたので本気で目指したいと思います
色々と調べたのですが、法学部以外の方でも、官僚になられた方は多いのですね
試験は法律に関する問題ばかりが出るイメージがあったのですが、どうなのでしょうか
また、政府官僚を目指すとして、大学はどの学部が最も適しているのでしょうか
507受験番号774:2011/02/20(日) 03:05:45.86 ID:udFUroeE
>>506
東大法学部か経済学部行けば間違いない
以上
508受験番号774:2011/02/20(日) 03:21:34.45 ID:V9fK+TYX
東大法で試験通ってどこにも採用されないひとってどれくらいいるの
509受験番号774:2011/02/20(日) 10:43:56.00 ID:sswuRGSc
>>508
数年前だが貼ってやる。
東大法学部ではなく、東大の事務系(文系)のデータしかないが。

平成20年度T種試験 行政・法律・経済区分 出身大学別合格者数
http://www.jinji.go.jp/kensyuu/080729gyouseihouritu.pdf

平成19年度は合格者数229人で、採用者数130人。
つまり、東大のうち、100人くらいは、合格しても採用されていない。
510受験番号774:2011/02/20(日) 11:17:27.92 ID:FFagIInf
採用されていないのかローに行ってるのか民間いってるのか
ドントケアだろ
511受験番号774:2011/02/20(日) 11:23:51.25 ID:mc6r2fX5
官僚制における圧倒的東大優位の現状に対し、1993年、宮沢総理(当時)の
「キャリア官僚に占める東大生の割合を50%以下にするべきである」という旨の
発言をを受けて「特定大学出身者」を5割以下にする方針が閣議決定された。
上のデータから229人合格ならば、採用は114人以下とすべきところを130人採用したなら、
すでに問題があるということ。
512受験番号774:2011/02/20(日) 11:30:09.29 ID:mc6r2fX5
511だが訂正
ちゃんと調べたらその年の採用予定者数は294人だった。
てことは130人採用でも44.2%で問題なし。
関係者の皆様に謹んでお詫び申し上げます。
513受験番号774:2011/02/20(日) 11:36:31.04 ID:fvAo12Bu
キャリア制度廃止、給与一律2割カット、天下り廃止で官僚の旨味も激減だから
東大からの志願者も適正規模に落ち着くんじゃね
514受験番号774:2011/02/20(日) 13:08:03.12 ID:pQI9VzFF
弁護士の旨みはもっと減ってるからなあ
渉外も初任給1本切りそうだし
515受験番号774:2011/02/20(日) 21:52:02.10 ID:AblhLtmZ
>>509
これすげえな。
非東大のほうが採用率高いんじゃね?

ところで法律職で経済捨ててるやついるか?
いくらスー過去やっても国1の経済は半分もとれないと思うんだ。
対策に対して効果が少なすぎる。
516508:2011/02/20(日) 23:53:17.89 ID:V9fK+TYX
>>509

ありがとう

その100人にならないようにがんばります
517受験番号774:2011/02/20(日) 23:54:33.24 ID:kRhBdEta
スー過去レベルじゃ経済はどのみち無理だと思うんだが
518受験番号774:2011/02/21(月) 00:23:03.17 ID:PXK9Eqly
スー過去完璧にマスターして
国T過去問で、国T教養試験は対応できますか?
519受験番号774:2011/02/21(月) 00:36:22.36 ID:MAPi6SGS
>>471
余裕
520受験番号774:2011/02/21(月) 00:41:57.64 ID:MAPi6SGS
>>518
521受験番号774:2011/02/21(月) 00:46:57.35 ID:bLbLKkxq
教養そこまで時間かかるか?
センターにちょっと+すれば終わりだと思うんだが。
522受験番号774:2011/02/21(月) 00:48:56.27 ID:wdglB6m4
スー過去より過去問500の方がいいと思う。
523受験番号774:2011/02/21(月) 01:48:30.21 ID:GWU16jAi
受けるとこの過去問に勝る教科書はない
524受験番号774:2011/02/21(月) 14:11:56.67 ID:xD3y1enX
民法とかの記述って司法試験の論文の参考書とかでやってる?
525受験番号774:2011/02/21(月) 16:16:15.08 ID:5mXJqzNb
国Tは民法が一番難しいよね
526受験番号774:2011/02/21(月) 21:30:43.18 ID:/H02zk+V
twitterで暴言吐いて祭になってる立教生の友人がKS省内定者ってマジ?
527受験番号774:2011/02/22(火) 00:03:16.48 ID:+OZtu7pq
>>526
なんか実名でてるし、とばっちりうけてるよなw
528受験番号774:2011/02/22(火) 00:56:42.00 ID:fflA5WO9
>>526
うわ、ほんとだ。実名でてる。
○産さすがだな・・・
529受験番号774:2011/02/22(火) 00:58:21.96 ID:+OZtu7pq
彼自身1ミリも悪くないのにwww
530受験番号774:2011/02/22(火) 01:35:11.81 ID:4QCJJAMS
さすがに内定取消は無いだろう…
531受験番号774:2011/02/22(火) 04:08:19.29 ID:FQCcPWOU
>>530
内定取消は無くても出世レースから外れたなw
走る前から失格ってどんなバツゲームだよw
532受験番号774:2011/02/23(水) 00:08:45.75 ID:CnBWFj0k
>>526
URLkwsk
533受験番号774:2011/02/23(水) 00:21:22.81 ID:1zL53wvf
http://hamusoku.com/archives/4128352.html

これのコメントの中に下記の記述がある。
正直とばっちりでかわいそう

>・東大法学部卒で経済産業省内定の水上定洋くんとマブダチ

534受験番号774:2011/02/23(水) 00:35:31.09 ID:LmpjJ4oH
留学について詳しいやついる?
俺はMBAとかLLMよりも純粋に経済やファイナンス、あるいはMPAに興味があって
プリンストンかLSEに行きたいんだが、そうなると財務か経産(金融庁も?)しかないのかな。
一応都内国立大です。
535受験番号774:2011/02/23(水) 00:35:39.08 ID:HIZxibh/
太平洋戦争は、天皇家の命の保障と引き換えに戦勝国が負うべき戦争犯罪を
日本がかぶり。
捏造された歴史を日本が受け入れ、極東の絶対悪になる事を終っている。

くずれやすい東京軍事裁判の結審結果とその歴史史観となった捏造歴史を
守りつづける事を条件に。
皇位継承権のない事を確認されて、数合わせに、東宮や常陸宮となり。
今日、今上天皇や常陸宮となっている。

皇室は八百長の総本山、相撲界の八百長を批判できない。
536受験番号774:2011/02/23(水) 02:09:02.83 ID:p+igx8gt
>>534
人事院制度の留学なら受かればどこでもいける
537受験番号774:2011/02/23(水) 06:46:10.46 ID:x3mjq7t8
お前ら、法務省には来るなよ
538受験番号774:2011/02/23(水) 08:45:42.92 ID:zHzebji5
>>534
財務か日銀。
人事院とは別枠で自前の留学予算で持ってるから、他省より激しく有利。
でもそんな心配するより、まずはTOEFL iBTのスコア110くらい取っておけ。
539受験番号774:2011/02/23(水) 09:49:49.75 ID:OWT0AYAB
公費留学後一定期間内に仕事をやめると
留学費用全額返済しなければならんらしいけど、あ
一定期間ってどれくらいなん?5年くらい?
540受験番号774:2011/02/23(水) 10:53:10.50 ID:LmpjJ4oH
>>536>>538レスどうも

やっぱり財務なのかね
日銀も受けるけど

マックとかはMPAとかファイナンス留学できなさそうだから除外だな

ibtとGMATがり勉するわ
541受験番号774:2011/02/23(水) 10:55:19.47 ID:LmpjJ4oH
あ、GREか
542受験番号774:2011/02/23(水) 11:57:28.43 ID:2aB8izwn
>>538
金融もね
543受験番号774:2011/02/23(水) 15:40:18.05 ID:Gd1aJ5gh
誰か国T法律で受ける人、記述対策のアドレス下さい
544受験番号774:2011/02/23(水) 15:55:10.42 ID:ZZsRa2YK
まず服を脱ぎます
545受験番号774:2011/02/23(水) 16:39:54.47 ID:p+igx8gt
次に外に出ます
546受験番号774:2011/02/23(水) 17:35:39.49 ID:ymeqnh7y
警察が来ます
547受験番号774:2011/02/23(水) 20:55:59.09 ID:AeBJt53h
なんで理工Vのスレだけ無いの?(´・ω・`)
548受験番号774:2011/02/24(木) 01:40:03.42 ID:20mNe4ir
そもそもマッカーサーのポジティブ天皇観なんてそれこそマッカな嘘。
そりゃそうだろ。
マッカーサーの意向で命を保証した以上悪く言うはずがない。
神格天皇の権威だけを利用して日本をアメリカの犬にしよとしたバックボーンは
ルースベネディクトの「菊と刀」
マッカーサーはもちろん天皇を処刑するつもりだった。
549受験番号774:2011/02/24(木) 01:41:40.31 ID:20mNe4ir
東京裁判において東条が
「日本国民が陛下のご意思に背いて〜するのはあり得ない」
なんて堂々と証言しちゃってるんだから。

ウェッブが「出てくるべき人物(天皇ね)が出てきてない」と怒るのは当たり前

「臣民が陛下のご意思に背いて何かなすことなど考えられぬことであります。
 いわんや日本の政府高官においてをや!」ww

おかげでキーナンが大汗かいて口裏合わせたんだぞw

conspiracyはアメリカ法なら普通に処罰対象だし、
日本法でも共謀共同正犯、または国家的法益に関する罪の陰謀として処罰対象になり得る
普通に予測可能
550受験番号774:2011/02/24(木) 23:57:57.04 ID:aRr/zYBt
>>543
ロースクール対策の本の暗記で充分

と経済職で受ける俺がアドバイス
551受験番号774:2011/02/25(金) 19:04:10.93 ID:8J9J/2cL
今日説明会行ってきた

「ぶっちゃけ官庁訪問で一番どこみてる?」

って聞いたら「コミュ力」だって(笑)

4月に官庁訪問するんだけど、コミュ力ってどうやったらつくの?

ただ、普通に受け答えしてるだけじゃだめ?
552受験番号774:2011/02/25(金) 19:11:02.23 ID:3g5OpmJX
2chなんかに頼ってるうちはコミュ力なんてつかん
553受験番号774:2011/02/25(金) 21:36:42.22 ID:MuwWDH1r
民間受けろやカス
554受験番号774:2011/02/26(土) 18:37:50.96 ID:kjSYCPag
日銀は官庁訪問の面接の練習になる。
特に財務省と金融庁の。
555受験番号774:2011/02/27(日) 01:19:50.13 ID:B/9Tiu2W
>>551
普通に受け答えするだけでいいんだよ

例えばバイト先で、フリーターとか専門学校の人とかと話してると、
意図を汲んでもらえないな、とかかみ合わないな、とか感じることあるじゃない?
それと同じような感じで、その敷居がちょっと高いだけ
556受験番号774:2011/02/27(日) 01:46:18.96 ID:cxoQTCO/
ちょっとした興味なんだけど国Tを独学で受かる人っているの?
1次試験はともかく2次試験とか官庁訪問の面接は難しそうだがどうやって対策してるんだろう
557受験番号774:2011/02/27(日) 01:49:01.98 ID:LcxutqjU
試験に受かるだけなら
独学でも余裕
558受験番号774:2011/02/27(日) 01:56:57.35 ID:B/9Tiu2W
>>556
地方の理系の人には、予備校に通うって概念がない
官庁訪問対策は、OB訪問とかでしょ
559受験番号774:2011/02/27(日) 13:52:16.46 ID:9M0OOJHe
理系で予備校とか通うような人はその時点で諦めたほうが良い気がする
560受験番号774:2011/02/27(日) 13:57:18.59 ID:cD6pAeTL
国1でも院試程度って言われるしな
561受験番号774:2011/02/27(日) 21:43:46.78 ID:cxoQTCO/
理系はそうなのか
俺は文系だからおとなしく予備校に通っといた方がいいのかな
562受験番号774:2011/02/27(日) 22:22:41.67 ID:LcxutqjU
事務系は確かに院試より遥かにムズい
563受験番号774:2011/02/27(日) 22:35:35.31 ID:QMN4aA8r
http://oshagori.cswiki.jp/index.php?plugin=ref&page=%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%81%86%EF%BD%90%E7%94%A8&src=soukanzu2.png

なんか経産省の内定者悪い人なのかな?
スーフリ的なサークルやってるらしいが・・・
564受験番号774:2011/02/27(日) 22:40:20.54 ID:QMN4aA8r
565受験番号774:2011/02/27(日) 23:40:18.01 ID:74SZUTrJ
今現在電磁波兵器で大勢の一般市民が攻撃されてます。
電磁波が目にみえない事をいいことに電磁波兵器を好
き放題使ってとんでもない事をやってるやつらがいます。

自分は電磁波犯罪集団ストーカーの被害者です。
電磁波兵器を使えば洗脳もできるし頭も体もおかしくさ
せられます。とんでもない事が他にもいろいろできます。

集団ストーカーのほのめかしやガスライティングなどの
いろいろな嫌がらせも非常に悪質な犯罪です。

一度電磁波犯罪集団ストーカーという言葉で調べてみて
ください。皆さん自身が攻撃されてる可能性も十分あると
思います。

どなたか自分たち被害者をこの犯罪の被害から助けて頂けな
いでしょうか。お願いします。
566受験番号774:2011/02/28(月) 00:12:52.29 ID:EeQZX9vL
>>564
けーさんも妙な人をとったな
人事って国だしいろいろ調べてると思うんだが、
こういう叩けばほこりが出る人間もとっちゃうんだなー
567受験番号774:2011/02/28(月) 00:26:12.14 ID:In0F7Dii
親が外務省局長じゃ揉み消せる気がするけどな。
ただ、競争から脱落しそうだが。

568受験番号774:2011/02/28(月) 00:34:33.73 ID:bJUA397N
>>567
あくまでガチだったら、ってのが前提だけど、
きょう日の官僚叩きの風潮の中では、もみ消しどころか、
むしろマスゴミや政治屋どもがここぞとばかりに食らいついて
親子ともどもあぼーん、てな結末になるんジャマイカ
569受験番号774:2011/02/28(月) 00:48:30.76 ID:JvPud3YP
>>95
その女性って、大学在籍中に司法受かった人ですか
570受験番号774:2011/02/28(月) 00:50:22.41 ID:In0F7Dii
>>568
そうなったら、面白くなるなw
判断材料が名字だけなのは残念だけど、
天下りや渡りと違って第二のスーフリじゃ
問題になりやすいのは確か。

入省後にスーフリ水上って話題になったらたまらんな
571受験番号774:2011/02/28(月) 02:07:53.64 ID:EeQZX9vL
外務省の人はどう考えても関係ない。
出身と中学高校を見れば解るだろう。
むしろ火消し要員が仕掛けてるミスリードな気がするが。

しかしより大きい相手に食いついちゃう傾向があるからねー
572受験番号774:2011/02/28(月) 02:09:23.25 ID:OcVbFppp
意図的なミスリードのような気もするな
573受験番号774:2011/02/28(月) 11:25:45.10 ID:JGX65Gyk
水上君についてはなんか根拠もなく叩いてるだけな感じがするな
全部「疑惑」だけで明確な根拠がない
574受験番号774:2011/02/28(月) 15:18:09.11 ID:6vboVIzD
【川女淫行ももんが】三越伊勢丹内定の立教大貴瀬悠司「レイプされる女が悪い」【早稲田先生】 ★74
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1298873528/
575受験番号774:2011/02/28(月) 22:26:08.40 ID:E/rF0Vnr
計算省の人、かなりグレーっぽいけどどっちにしろこれだけ広まってたら
居づらいだろうねー時代かー
576受験番号774:2011/02/28(月) 23:54:54.65 ID:ldvbpITq
人の噂もなんとやらではあるが、その前に入省するしね
あぁ、あの人ねみたいな感じに思われるとすれば可哀そうだな
577受験番号774:2011/03/01(火) 00:18:07.93 ID:3jfq48I2
狭い職場である意味可哀相とは思うが自業自得だな
578受験番号774:2011/03/01(火) 07:36:42.33 ID:mS4EBX5M
とりあえず検索かけたら今後それ関係で引っかかるわけだし、計算でも居づらいだろうな
 下手に省内で女にでも手をだそうなら背びれ尾びれの話がわんさかってか
579受験番号774:2011/03/01(火) 09:08:47.64 ID:VXU0/5C8
公安系じゃなかったのが、せめてもの救いかな。
580受験番号774:2011/03/01(火) 13:44:33.95 ID:9ocDIIv4
KSならそれぐらいチャラいのでも許容されそうだな
581受験番号774:2011/03/01(火) 14:39:06.51 ID:U80igSvB
国の電通こと計算だから、真っ黒じゃない限り鼻で笑う話で終わりそうだ
伊勢丹の彼は内定取り消しだそうだけど、波及しないといいねまあするんだろうが
582受験番号774:2011/03/01(火) 14:51:03.09 ID:AaHiHw1f
え、内定取消なったの?
583受験番号774:2011/03/01(火) 15:11:22.32 ID:3jfq48I2
探偵ファイル情報だから信憑性はアレだけど
内定取り消しならなくても、ちょっとググれば出るわ出るわだもんな…死にたくなるわ
584受験番号774:2011/03/01(火) 15:23:16.76 ID:ugtZA3Pq
大学院卒の人いる?
585受験番号774:2011/03/01(火) 21:44:06.98 ID:gc9zsJ5k
なに?
公共ならたくさんいるよ
586受験番号774:2011/03/01(火) 23:09:00.25 ID:ugtZA3Pq
>>585
悪いロー卒の人いるかなと
587受験番号774:2011/03/02(水) 00:01:36.00 ID:5clb8FTh
いるよー
588受験番号774:2011/03/02(水) 00:03:47.29 ID:ZWpJpZ6s
むしろ理系になると大学院卒じゃない人のほうが少ないだろどう考えても
589受験番号774:2011/03/02(水) 07:08:32.83 ID:q/ZzVZtr
ノシ
研究辛くなって、公務員を志望することになったわ
590受験番号774:2011/03/02(水) 13:58:08.13 ID:aptc0eNw
<財務省>キャリア官僚に社会人 幹部候補2人、今春採用へ

毎日新聞 3月2日(水)2時33分配信
財務省は今年4月、将来の幹部候補であるキャリア官僚(国家公務員1種)に
初めて社会人経験者2人を採用する。
同省のキャリアは現在、大学卒業後そのまま入省した「生え抜き」ばかりだが、
同省は「門戸を広げて人材の厚みを増す目的」と説明。
ただ、大蔵省時代から「官僚の中の官僚」と言われた財務省キャリアも、近年
は若手が外資系金融機関に転職するなど人材流出が課題になっており、これ
を補う「苦肉の策」との見方もある。

財務省は毎年20人程度をキャリアとして採用しているが、今年4月には新卒者
以外に20代後半の民間企業出身者2人も入省する。
人事院が昨年秋に実施した国家公務員全体の採用選考試験で、社会人276人
が財務省採用に応募し、財務省が面接試験なども行って採用を決めた。
数年後には生え抜きのキャリアと同様、主計局や国際局など中枢の幹部候補と
して育てていく考えで、経験者採用の拡大も検討するという。

人事院によると外務省や経済産業省、農林水産省が社会人経験者のキャリア
採用を実施している。【清水憲司】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110302-00000009-mai-bus_all
591受験番号774:2011/03/02(水) 14:12:12.07 ID:uEE2dACg
Ksの人は関係ないだろ
人事の見る目がなかっただけの話
592受験番号774:2011/03/02(水) 21:18:06.59 ID:UUlgH0aY
お前らは霞ヶ関オープンゼミには行くの?(´・ω・`)
593受験番号774:2011/03/02(水) 21:23:17.11 ID:SR7ED9tC
>>592
今荷造り中だがね
594受験番号774:2011/03/02(水) 21:25:13.41 ID:6aa4kPTt
>>592
行くよ
関西からとか泣けるぜ
595受験番号774:2011/03/02(水) 21:38:11.34 ID:9tLAytSJ
俺も関西だから始発で行くぜ・・・
596受験番号774:2011/03/02(水) 21:47:11.39 ID:2nxn/Xv+
うわ、みんな乙

関西だからと諦めてたが…
597受験番号774:2011/03/02(水) 21:54:22.46 ID:KiUUBjsi
今から関西から夜行バスで行くよ。
598受験番号774:2011/03/02(水) 22:04:27.39 ID:UUlgH0aY
受付開始の何分ぐらい前に行く?
すぐに満員になっちゃうのかな(´・ω・`)
599受験番号774:2011/03/02(水) 22:39:24.35 ID:9tLAytSJ
東京さワカンネ
だから30分前くらいには着いときたい
600受験番号774:2011/03/02(水) 23:23:55.92 ID:w2BcfaiB
馬鹿でかいドラムバックやスーツケース会場に持ち込むと空気よめない人としてチェックする省もあるらしいから気をつけて
601受験番号774:2011/03/02(水) 23:36:11.34 ID:SR7ED9tC
>>600
コインロッカー使うよ
ありがとう
602受験番号774:2011/03/03(木) 00:24:12.33 ID:xuzeR2QJ
国Tの法律志望なんだが、お薦めの予備校どこ?
603受験番号774:2011/03/03(木) 00:25:39.24 ID:xuzeR2QJ
ここは止めとけって予備校も教えてくれると助かる。
連投スマン
604受験番号774:2011/03/03(木) 00:31:45.00 ID:O+roJd3s
国一程度に予備校行かなきゃ受かる自信ないなら向いてないよ 煽りでも何でもなくマジで
605受験番号774:2011/03/03(木) 00:45:11.57 ID:LHhj0bmZ
地方の人へ。OPENゼミ人多すぎなので覚悟しといてください。
僕は家でシコシコしてます。

>>602
伊○塾
606受験番号774:2011/03/03(木) 04:46:21.94 ID:7aYD6S7I
30分前にはつきたいなあ
ていうか、人多いんだったらあんまり行く意味なくね?って思い
すごい後悔してきた
607受験番号774:2011/03/03(木) 05:12:58.97 ID:SnBKwNjS
>>605
しかしそれでも地方民は行かざるを得ん
地方の説明会だけで官庁訪問戦える気がしない
もうすぐ新幹線
608受験番号774:2011/03/03(木) 06:30:13.97 ID:pY0PD0hl
早すぎだろう
そんなに時間かかるのか
俺は今から新幹線だ
609受験番号774:2011/03/03(木) 12:21:51.92 ID:Mv9P/7nF
おまえら一回めどこいった?
オレは外務
610受験番号774:2011/03/03(木) 12:27:37.40 ID:pY0PD0hl
環境だ
611受験番号774:2011/03/03(木) 17:29:44.02 ID:KYzS6f2q
4月官庁訪問予定者ですが
宿泊施設は自力で用意しなきゃなんないの?
夏はオリセン?使えるらしいが
612受験番号774:2011/03/03(木) 19:13:25.75 ID:gD+I99Sf
四月って何?理系だけ?
613受験番号774:2011/03/03(木) 19:20:16.70 ID:7yWxmi+f
理系だけ
614受験番号774:2011/03/03(木) 19:48:09.59 ID:KYzS6f2q
理系だけ
経産文科国交防衛はやる
環境厚労農林もかな?
615受験番号774:2011/03/03(木) 20:56:59.53 ID:qZLpQG77
3回とも全部周ってきたけどなんだか疲れちゃった(´・ω・`)
616受験番号774:2011/03/03(木) 21:05:59.91 ID:CZCF1e2m
総理大臣様が全力を挙げて国家公務員人件費2割カットだってよw
617受験番号774:2011/03/03(木) 21:21:18.07 ID:KYzS6f2q
民間なけりゃ参戦したかったなー
明日もあるしorz

>>616
国家を削るなら地方への交付金も自分らも削るべきだよなー
618受験番号774:2011/03/03(木) 21:58:59.52 ID:tOg1C8Es
総務大臣も一律2割カットと言ってるけど、本当なら初任給16万円いかない?
何かモチベ下がりまくりで、民間内定先でもいいやって気分だわ。
619受験番号774:2011/03/03(木) 22:17:34.55 ID:O+roJd3s
実家が資産家だから給料なんかいらないよー国に貢献したいだけさー
みたいな人が官僚になるべきってことか
620受験番号774:2011/03/03(木) 22:28:07.86 ID:vj+Bi+/T
現在、独身男性で年収400万円未満が74.9%である。うち200万円未満が38・6%という
621受験番号774:2011/03/03(木) 23:21:23.45 ID:qZLpQG77
国Tの人は給料に見合う分の仕事は十分してるのにね(´・ω・`)
622受験番号774:2011/03/03(木) 23:27:17.23 ID:pQzSL0UV
基準とする給料を、早計以上の大学卒に限って発表してくれ。
教養の無い人間がどんな末路辿ろうが知らん。
623受験番号774:2011/03/03(木) 23:51:15.89 ID:qZLpQG77
お前らは霞ヶ関オープンゼミは二日とも全参加したりするの?
624受験番号774:2011/03/03(木) 23:58:42.84 ID:42DP9DP1
>>623
当然だろ
625受験番号774:2011/03/04(金) 00:36:25.82 ID:OJUy1+RS
いいなぁ
626受験番号774:2011/03/04(金) 00:53:30.72 ID:qY2H1BgH
民間との併願は考えてないの?

ここにいる人達は既卒ですか?
627受験番号774:2011/03/04(金) 04:54:49.98 ID:Ye1RCuuh
今日飛行機で行く…みんな一人でいくもんだよな?
ぼっちはつらい
628受験番号774:2011/03/04(金) 10:26:05.18 ID:2mTjjRgK
俺なんか昨日は赤坂で1人鍋やってきたぜ
達観したぼっちは強い
629受験番号774:2011/03/04(金) 19:15:59.49 ID:strw3200
実質三浪で採用される可能性ってありますか?
630受験番号774:2011/03/04(金) 19:21:28.64 ID:qQPfaEwx
楽天銀行は入金も三万円未満だと手数料取るし口座開設したけど使えない。
631受験番号774:2011/03/04(金) 20:13:03.49 ID:4C5ZpcTL
某省がセミナーの会場を誤って掲示→その誤情報を信じて行きたいセミナーへ行けず

もうテンション下がったわ、さよなら国T某省
民間専念するわ
632受験番号774:2011/03/04(金) 20:17:02.82 ID:Z78/0y3B
"誤って"ではないよ そういう状況に即応して正しい会場に辿りつけるかのテストだから
まあ貴方はお呼びじゃなかったって事
633受験番号774:2011/03/04(金) 20:25:08.72 ID:njzwmiFs
631の現場に居合わせたかも。半分以上の学生が職員に釣られたんだよね。
公務員は書面主義だってこった。
634受験番号774:2011/03/04(金) 20:27:47.86 ID:NOE+rIhD
シビアすぎるな・・・情報の真偽すら疑わなくてはいけないなんて

国T独学の人はどうやって官庁訪問に対応してんの?
635受験番号774:2011/03/04(金) 20:39:25.70 ID:2mTjjRgK
高学歴なら採用担当が名前覚えて色々やってくれる
636受験番号774:2011/03/04(金) 22:17:22.08 ID:rCrKXm6F
なんか周りの質問のレベルが高すぎてついていけなかったんだか皆勉強してるもんなのか?
637受験番号774:2011/03/04(金) 22:35:41.97 ID:Ks4ubhab
今から夜行で地元帰る
たった2日でここまできついとか官庁訪問大丈夫かよ
638受験番号774:2011/03/04(金) 22:39:26.82 ID:Z78/0y3B
>>636
今勉強しないでいつするんだよ・・・
639受験番号774:2011/03/05(土) 00:20:33.62 ID:M3OtNCCo
職員が道に迷ったり間違った場所を教えるのは何気によくあること

しかし官庁訪問で別室に案内されて切られるときは
ヤツらは絶対に場所を間違えない
640受験番号774:2011/03/05(土) 01:01:13.42 ID:eIhNmCi7
>>636
技術でいくつか回ったけど、そんな感じしなかったけど。
まあ、技術だからなんだろうけど。
641受験番号774:2011/03/05(土) 01:06:54.42 ID:ud2i7Hqc
事務だが質問とか以前に、容姿とか服総とかしゃべり方とかもっと
気を遣えよって人が多かった。あれ民間じゃ門前払いになるんじゃね?
642受験番号774:2011/03/05(土) 01:12:45.31 ID:9ndjLGXL
場所にもよると思うがくだらない質問すんなよと
休日なにしてますかとかほんとどーでもいい
643受験番号774:2011/03/05(土) 01:29:53.83 ID:eIhNmCi7
>>642
少人数制なら許してやれよ。
644受験番号774:2011/03/05(土) 01:32:56.26 ID:ud2i7Hqc
休日とかほんと興味ないしな
時間限られているしちゃんとしたこと聞いてくれ
あと調べてわかること聞くなよ
645受験番号774:2011/03/05(土) 01:34:41.77 ID:eIhNmCi7
回ってないから知りたいけど、財務とかで私服の人いた?
646受験番号774:2011/03/05(土) 03:29:12.96 ID:ScYWJPU6
http://hamusoku.com/archives/4157663.html

これみると今年四月入省の水上定洋ってやつやばくないか?
647受験番号774:2011/03/05(土) 05:13:17.53 ID:9cKU9CF2
休日なにしてますか

休日はきちんと休めるのですか

省庁を志望する上で労働条件に気をくばるのは当然。

激務なイメージあるけど実際どうなのか、
オブラートにつつんで聞いてるんだと思う。

たとえば「土日はサッカーしてます」って答えだったらしっかり休める職場だってわかる。

648受験番号774:2011/03/05(土) 09:26:30.46 ID:ZuXk5J89
俺が説明会で聞いたときは
若手は土日のどっちか寝てあまりで遊ぶと聞いた

忙しい官庁だったのかその人の体力的なものなのか

訪問ちょーこえー
649受験番号774:2011/03/05(土) 09:51:40.24 ID:ksu3lGUB
土日もフルで働かせてる省庁はないでしょ
予算前の財務とかは知らんが
650受験番号774:2011/03/05(土) 10:48:43.81 ID:IUjK0GVa
俺も行きたかった
651受験番号774:2011/03/05(土) 11:00:17.97 ID:KrIoNjo8
>>646
知り合いでワロタ。
652受験番号774:2011/03/05(土) 12:39:47.96 ID:OsGy6UYm
>>649
二流官庁の会計ラインに知り合いいるが、土日も出勤だぜ。
さすがにフルではなくて朝行って夕方帰るくらいだけど。
653受験番号774:2011/03/05(土) 15:08:41.11 ID:zTtOeoJr
それはフルとはいわないのか
654受験番号774:2011/03/05(土) 15:10:14.47 ID:34Q72Xkt
中央行ったら感覚おかしなるわな
655受験番号774:2011/03/05(土) 18:44:13.29 ID:yW1GDdaW
>>651
水上ってどんな奴?
656受験番号774:2011/03/05(土) 22:37:33.93 ID:wxiBZz1L
教養の論文って何対策したらいいの?
657受験番号774:2011/03/05(土) 22:48:57.97 ID:hPRj0p2A
無対策でも6か7点はとれるっしょ



658受験番号774:2011/03/05(土) 23:26:03.90 ID:qrNKDXQ+
勉強して5点だった俺涙目
659受験番号774:2011/03/05(土) 23:28:31.94 ID:0HHatAPO
>>636
レベル高い質問てどんなのあった?
地方の狭い世界で生きてるんで、
凄い質問ってのがどういうもんなのか分からないんだよね。
660受験番号774:2011/03/05(土) 23:39:16.81 ID:jjft1z5h
古語で質問とか
661受験番号774:2011/03/05(土) 23:50:43.42 ID:U+3fEWld
今は昔、ありおりはべりいまそがり。
662受験番号774:2011/03/06(日) 00:16:23.43 ID:iMjC+3Jf
は?
663受験番号774:2011/03/06(日) 03:49:08.08 ID:Wd1zkajV
なんか全体的にリア充っぽい人はいなかったな。
664受験番号774:2011/03/06(日) 11:20:41.11 ID:ST0QfTNQ
あげ
665受験番号774:2011/03/06(日) 14:22:20.57 ID:9iponhVf
もしかして水上くんは大麻吸引に加えて女子高生に対する援助交際をしていたということかい?

犯罪者ではないかね?
666受験番号774:2011/03/06(日) 15:14:39.02 ID:vIk6MN1B
まあ経産だし仕方がない
667受験番号774:2011/03/06(日) 15:38:11.75 ID:RjRNjS4a
結構タイプな子が多かった
668受験番号774:2011/03/06(日) 16:34:17.90 ID:Q0n5wGro
どっかに市役所採用日程まとめたサイトない?
東京都とかでも未だ不明のところが多いんだが・・・
669受験番号774:2011/03/06(日) 18:12:29.72 ID:rnrhptp/
やっぱ経産はダメだなぁ
そんな限りなく黒に近いグレーを採用するなんて
ただ、水上君のお父さんは某省の局長らしいから、そのコネも強いんだろう
670受験番号774:2011/03/06(日) 18:46:00.40 ID:38GPnhu7
不思議だ
ちっとも気にならない
671受験番号774:2011/03/06(日) 19:27:00.06 ID:7iWr/Cdz
>>670
アンテナ鈍いんだね
官僚向いてないよキミ
672受験番号774:2011/03/06(日) 21:21:58.31 ID:5Ptd0Q11
>>671
だよな
官僚の先輩はすっごいアンテナ貼って、
何でも興味津々だったな
673受験番号774:2011/03/06(日) 22:05:35.92 ID:Jqfz5oH8
メティは頭の良さとか行動力とか何かしら「突き抜けた」人間を中心に採用する、と言い切ってるからな。

能力重視すると人格的に脇が甘いのも入るんだろうな。
674受験番号774:2011/03/06(日) 22:45:38.89 ID:THVH4Kme
俺突き抜けてるのはあるけど
性格的に合わないし採用もされないと思う
突き抜けてればいいってもんじゃないよね///
675受験番号774:2011/03/06(日) 23:24:21.74 ID:E7uzU/UC
喧嘩省庁と言われているだけあるな。
採用のモラルにまで喧嘩を売るとは。
まさか大麻も売ってないよね。
676受験番号774:2011/03/06(日) 23:34:09.55 ID:Jqfz5oH8
何かしらの能力で突出することと、人格的に安定していることを両立させるのは(若いうちは)難しいからな。
その意味では危険なバクチをうってるよね、この官庁は。

だけど東大率が突出して高い官庁でもあるんだよな…。

まあこういう時代だからこそ突出した人間じゃないと何も出来ない、
バクチをうってでも必要だ、と言うのは共感しないでもないが
スーフリ擬きは…(笑)
677受験番号774:2011/03/06(日) 23:40:23.18 ID:Atqskic0
あー、俺も突き抜けたいぜ・・・
678受験番号774:2011/03/07(月) 00:48:46.48 ID:7cus2Xex
貴瀬って人は、取り消しになったん?
679受験番号774:2011/03/07(月) 00:53:35.91 ID:fcuGYTDt
678はスレチだぞ。
680受験番号774:2011/03/07(月) 03:16:26.90 ID:9XdthCZG
むしろ人格で勝負する官庁ってどこなのよ?
681受験番号774:2011/03/07(月) 03:23:25.01 ID:AG3EtXAt
宮内庁
682受験番号774:2011/03/07(月) 09:09:34.17 ID:fcuGYTDt
外務省だろ。
同じ勉強会で一番微妙な出来のやつが入った。
人当たりは良くて、礼儀正しくて、年上に好かれるタイプ。

ただ発言内容が薄くてあんまり考えるタイプでは無かったし
ちょっと突っ込まれたらメッキが剥がれる感じだった。

内定したと聞いた時は驚いた。
そして外務省はキャラ採用だと確信した。

683受験番号774:2011/03/07(月) 10:32:42.50 ID:c6TIdkp6
それって僻みじゃねえの
684受験番号774:2011/03/07(月) 11:05:29.23 ID:8Ii58ruA
はじめまして。
今年新1年生になる者です。

大学4年生までの3年間で国家公務員1種試験合格したいと思っています。

皆さんはどのような勉強をしていますか?
旧帝大でもないので不安です。

科目が多く馬鹿正直にすべての教科をやっていたのでは間に合わないと思っています。
なにか効率の良い勉強法はないでしょうか?
過去問や公務員対策テキストで十分なのでしょうか?
685受験番号774:2011/03/07(月) 11:49:04.79 ID:o2SeWdKE
貴方が受験する頃には国家公務員1種試験なんて存在しません
その程度の情報もない、そして低学歴となりますと目指すだけ時間の無駄でしょう
諦めて大学生活を楽しまれる事をおすすめします
686受験番号774:2011/03/07(月) 12:07:11.58 ID:DFG7nOBd
人事院HPで公務員志望の女子の顔写真が晒されてるお。
687受験番号774:2011/03/07(月) 12:46:53.13 ID:StqJpElJ
>>684
3年間かけて全科目間に合わないってどんな脳みそなんですか?みんな1年も勉強しませんが全科目勉強します。
688受験番号774:2011/03/07(月) 12:54:56.67 ID:EVGtFkEw
一年以内に全教科をこなして合格するくらいの情報処理能力がないと
官僚になることはできてもその後が非常に辛いような気がします。
まだなってないので実際のところはわかりませんが。
689受験番号774:2011/03/07(月) 13:16:54.17 ID:wqepizpy
>>684
やることまとめてやったから感謝しろ
一年:東大仮面浪人
二年:東大落ちたら早慶地底に編入
編入試験後即ロースクール予備校
三年:教養試験で受ける(東大受験が活きる)
四年:落ちたら法律職で受ける
落ちたらロースクールで院卒で受ける

中途半端な覚悟では無理だと思うが
690受験番号774:2011/03/07(月) 14:22:50.49 ID:JWz8AFRP
水上君は淘汰されるだろうね
691受験番号774:2011/03/07(月) 15:22:49.29 ID:wqepizpy
>>689
自レス書き忘れ

上記の勉強と平行してサークル運営、希望省庁関連のバイト、議員インターン、一流企業インターンはやっとけ

あと俺はできかったけど留学はいった方が良い
692受験番号774:2011/03/07(月) 15:38:09.64 ID:8Ii58ruA
>>684
旧帝じゃなきゃ無理なのですか?
父がノンキャリの国家公務員で日大卒ですがT種でも最近は学閥はあまりないと言っていました。

どうして旧帝もしくは早慶に編入する必要があるのでしょうか?
693受験番号774:2011/03/07(月) 16:26:07.03 ID:wqepizpy
>>692
>>15に直近内定者の学歴があるから見てこい

そんなに人気省庁ではない人事院でも一種は
東大1.京大1.東北1.早稲田3

あえて言えば東大の割合が減ったから東大閥が薄まりつつある
694受験番号774:2011/03/07(月) 16:37:10.30 ID:ghKDpjFj
別に宮廷じゃないとダメとは思わないけど、先日のopenゼミや説明会でも高学歴は扱いが違うし、
高学歴に越したことはないと思ったな。内定率は東大が受けてる人数レベル共に他より高いってだけだけど、
仲間や情報の点で首都圏がやはりいいね。
695受験番号774:2011/03/07(月) 17:13:46.37 ID:Pap+Hufv
地方旧帝の俺だけど、やっぱ首都圏は有利だなとつくづく感じる。
696受験番号774:2011/03/07(月) 17:19:06.35 ID:pAZnJWbw
関西圏だから他地方に比べたら恵まれてるけど
やっぱり首都圏には敵わんなぁ
697受験番号774:2011/03/07(月) 17:32:51.88 ID:wNR7FuYL
>>15
をはじめてみたが半端ない学歴主義。
698受験番号774:2011/03/07(月) 17:39:08.07 ID:wNR7FuYL
まあ、俺は不人気省庁の法務省狙いだからなんとかなるだろう。
699受験番号774:2011/03/07(月) 18:21:40.83 ID:HKNV6beC
科警研や特許庁に興味あるけど、倍率高いんだろうな
700受験番号774:2011/03/07(月) 18:54:53.18 ID:ioX1f5pa
Wセミ模試受けたやつどうだった?
701受験番号774:2011/03/07(月) 19:16:25.74 ID:Q62RAqA2
>>699
特許庁は、セミナーでの人数多かったな。
科警研って研究職じゃろ。採用数が少ないから、高倍率に見えるだけで受ける人は少ないでしょ。
702受験番号774:2011/03/07(月) 19:18:18.59 ID:kvGpnyCe
>>700
余裕すぎて退屈だった。最近ロースクール行きたいなって思ってきてる…
703受験番号774:2011/03/07(月) 19:28:35.02 ID:8Ii58ruA
>>685って本当ですか?
704受験番号774:2011/03/07(月) 19:33:58.43 ID:F7qVulWL
学歴厨がまた湧いているが学歴なんて省庁にもよるがほぼ関係ない
なぜ東大が多いかというと一次試験に受かる人数が多いから
つまり筆記で学歴ない人が落ちてる現実

>>700
経済えげつなかった
705受験番号774:2011/03/07(月) 19:35:04.28 ID:c6TIdkp6
知り合いの法律職の奴が50切っててファビョッてたな
法律系は一度覚えてしまえば余裕だろうが、時間がかかるからそれがネックか
経済職の俺には無縁の話だが
706受験番号774:2011/03/07(月) 19:36:00.96 ID:WyHTeNOX
>>703
ggrks
707受験番号774:2011/03/07(月) 19:36:40.78 ID:8Ii58ruA
>>703は調べて解決しました。
708受験番号774:2011/03/07(月) 19:37:41.87 ID:8Ii58ruA
ロースクールって法律職希望以外でも行く価値ありますか?
709受験番号774:2011/03/07(月) 19:40:41.23 ID:LRycmgx7
>>703
本当
710受験番号774:2011/03/07(月) 19:58:56.09 ID:ioX1f5pa
>>704
どのあたりがえげつなかった?
>>705
50超えないとまずい?
711受験番号774:2011/03/07(月) 20:06:32.37 ID:c6TIdkp6
>>710
法律は特にラインが高いから云々言ってたよ。本番でもラインは60前後だろ?
経済は科目上まだ伸びしろあるのはわかるが、法律はどうなんだろうな。
712受験番号774:2011/03/07(月) 20:07:34.88 ID:ioX1f5pa
>>711
模試は本番より難しいんじゃないの?
713受験番号774:2011/03/07(月) 20:09:40.92 ID:c6TIdkp6
難しいというか、微妙に外してる感はある。本試験と方向性がずれているというか。
まあ過去問解けてるんなら問題ないんじゃね?
714受験番号774:2011/03/07(月) 20:23:15.22 ID:ioX1f5pa
>>713
なるほど…。
俺も50ちょい超えくらいしかとれんかったから
もっと頑張ろう…。
715受験番号774:2011/03/07(月) 20:26:27.16 ID:wqepizpy
>>708
法律職じゃないなら東大の公共政策大学院いけ
716受験番号774:2011/03/07(月) 20:49:21.10 ID:F7qVulWL
>>710
説明できんけど過去問とはちょっと違う感覚
今回の記述のミクロはちょっとあの出し方はダメだな
明らかに財政学やマクロとの差がひどすぎる
717受験番号774:2011/03/07(月) 22:19:03.00 ID:pAZnJWbw
技術職既合格者いますか?
官庁訪問中の宿はどうする予定ですか?
718受験番号774:2011/03/07(月) 22:27:03.03 ID:F7qVulWL
ユースホテル借りれるんじゃね?
719受験番号774:2011/03/07(月) 22:31:33.30 ID:WyHTeNOX
ウィークリー
720受験番号774:2011/03/07(月) 22:59:01.22 ID:samFp++0
日比谷公園で野宿で大丈夫
721受験番号774:2011/03/07(月) 23:05:10.02 ID:Pap+Hufv
法律職なら60は必要だろ
本番70はとりたいな
722受験番号774:2011/03/07(月) 23:17:50.37 ID:McKfsszP
水上とかいうヤツ、やっぱあまり関わりたくない人種だわ
http://www43.atwiki.jp/1q1q1q/pages/61.html
723受験番号774:2011/03/07(月) 23:48:54.10 ID:c6TIdkp6
俺も経済だが本番は70欲しいな
つってもまだ暗記系が終わってないからあれだが。
財政学がだるすぎる
724受験番号774:2011/03/07(月) 23:55:19.34 ID:ghKDpjFj
水上これはまた経産っぽい奴だな
そしてこの悪顔
725受験番号774:2011/03/08(火) 00:09:17.00 ID:6/uWFXHF
俺の経産省イメージは理屈っぽいサイヤ人かなあ…

一緒に官庁訪問して内定した人は、戦闘的な哲学者ってイメージだったけど…
726受験番号774:2011/03/08(火) 00:12:14.42 ID:LGlxPMP4
水上定洋
http://livedoor.r.blogimg.jp/hamusoku/imgs/b/c/bc447d01-s.jpg

小藪一豊
http://news.walkerplus.com/2010/0907/12/20100907141654_19_400.jpg


完全に一致!!!


吉本新喜劇の座長が経産省に4月から入省か・・・胸が熱くなるな。。。
727受験番号774:2011/03/08(火) 00:15:51.97 ID:/cL7WVtN
小藪ディスってんの?
728受験番号774:2011/03/08(火) 00:46:21.99 ID:Y3eEu6wt
ロー既卒、司法試験と併願なんだが、今更ながら説明会とかって行った方がいいの?



検察庁以外の官庁に足を踏み入れたことすらないんだが。
729受験番号774:2011/03/08(火) 01:12:46.17 ID:94D8CVcb
>>728
行かないよりは行った方がいいわな
730受験番号774:2011/03/08(火) 01:31:11.03 ID:OSCx04m6
>>717
2月頭に、省庁に徒歩で行ける近いとこ抑えた
さすがに高いが、ここはケチるとこではない
731受験番号774:2011/03/08(火) 03:08:35.60 ID:1DN63tMl
水上くんはサイコパスくさいな。
732受験番号774:2011/03/08(火) 03:35:24.38 ID:Ntow12gz
ここのスレにいる人は、教養何点取ること目標にしてるの?
733受験番号774:2011/03/08(火) 05:35:15.73 ID:7N2drOlz
専門論文が不安すぎる
734受験番号774:2011/03/08(火) 06:25:09.47 ID:axQIu26c
国Tのかたたちは
月何時間のサービス残業していますか?部署にもよりますが
735受験番号774:2011/03/08(火) 08:50:07.44 ID:00dWg5Wh
教養が一番問題
だから目標六割以上
736受験番号774:2011/03/08(火) 09:45:08.46 ID:pGeblZ5R
>>734
オープンゼミで早くて終電
忙しい時は9-5時(両方朝)って言ってた

月で360時間いったことあるらしいから
全部がサービスじゃないが残業200時間くらい
737受験番号774:2011/03/08(火) 11:06:56.53 ID:bTuYFYUR
Wセミ高田馬場校に去年の受験生の平均点が張ってあった。
教養は30点、専門(法律職)は34点だったらしい。
教養は28点から32点あたりにうじゃうじゃ固まってた。
専門は32点から38点くらいが多かった。
738受験番号774:2011/03/08(火) 11:08:32.35 ID:Y8UEepzW
>>715
行くメリットは?
739受験番号774:2011/03/08(火) 12:05:45.06 ID:pGeblZ5R
>>738
毎年20人以上官僚になる官僚養成機関
学卒で落ちたらいく人も多い

まずは国一教養過去問500買って
自分と試験のレベル確認だな
受験直後なら6割は取れ

すぐ予備校いって筆記を完璧にして
前にあったけど留学と関連バイトと
議員、企業、省庁インターンとかをやりながら
官庁訪問対策すれば学歴は挽回できると思うが
740受験番号774:2011/03/08(火) 12:27:26.75 ID:DQoy97uJ
法律はやっぱり高いな。
厳密には合計するとだめだが、平均で64か。
経済はもっと低いはずなのに、この差はなんだ
741受験番号774:2011/03/08(火) 12:56:12.80 ID:m4RezrXN
そりゃ文1と文2の差でしょ 一生つきまとう越えられない壁
742受験番号774:2011/03/08(火) 12:57:30.11 ID:Y8UEepzW
>>739
やっぱり予備校は行った方がいいんですか・・・
議員、企業、省庁インターンってどうやって応募すればいいんですか?
普通のバイトとは違いますよね?ほんと情弱過ぎて申し訳ないです。

国一教養過去問は買いました。
未修科目が多すぎるんですけどそれでもとりあえず過去問やってみた方がいいですか?
743受験番号774:2011/03/08(火) 13:35:23.94 ID:pGeblZ5R
>>742
その情報が官僚の先輩から生で入るから
宮廷一早慶に入った方が良いんだ
理由わかったか?
最低サークルだけでもいい

ネットで教えるのは流石に限界がある
744受験番号774:2011/03/08(火) 13:58:18.14 ID:Y8UEepzW
なるほど。
公務員のサークルなんてあるんですか。

調べてみます。
745受験番号774:2011/03/08(火) 14:52:14.43 ID:ZjfGGcvV
元関係者が教えてやる。
筆記に受からねば元も子もないが、コミュニケーション能力をもっと磨け。
筆記の結果は高いのに、面接で落ちる受験生が多い。
人の話を良く聞き、分かりやすく自分の意思を伝える・・・こんな基本的な
ことができない受験生は真っ先に落とされるぞ。
受験勉強ももちろん大事だが、友達や彼女・彼氏、先輩後輩や家族の付き合いが
疎かになっていると最後の最後で後悔すると思うよ。
746受験番号774:2011/03/08(火) 15:23:21.19 ID:Y8UEepzW
マーク、筆記共に高得点なのに低学歴で落とされることはあるのでしょうか?
747受験番号774:2011/03/08(火) 15:35:35.63 ID:6/uWFXHF
ところで例の水上君はそのまま入省するの?

経産省の人事はこれを把握しているんだろうか…
748受験番号774:2011/03/08(火) 15:37:22.64 ID:NVdyuPbp
そもそも計算はチャラいのがウケる。
749受験番号774:2011/03/08(火) 15:37:26.72 ID:7HwgMmuU
その話題もういいだろ。
750受験番号774:2011/03/08(火) 17:14:25.77 ID:5dLoJSyg
今日レックで勉強してそのまま総務省の説明会に出ようとしてたのに起きたのが今とか
751受験番号774:2011/03/08(火) 17:21:19.48 ID:Y8UEepzW
やっぱり予備校はレックがオススメですか?
752受験番号774:2011/03/08(火) 17:39:40.61 ID:6/uWFXHF
>>749

本人?
753受験番号774:2011/03/08(火) 17:45:33.54 ID:DQoy97uJ
やたらと質問ばかりで自分で考えられないみたいだが、
ちょっと大人しくしてくれね?
754受験番号774:2011/03/08(火) 18:18:36.92 ID:Ki81Ichz
>>737
それって合格者平均?
受験生全体だとしたら高いな…
755受験番号774:2011/03/08(火) 18:29:51.73 ID:bTuYFYUR
>>754
いや、Wセミの平均点。受験生全体ならもっと低かったよ。
756受験番号774:2011/03/08(火) 18:34:19.93 ID:CvoQrj/T
>>741
というよりも勉強時間の差でしょ
経済は法律全く手付かずって人多いしギリギリになって勉強始める人もけっこういる
757受験番号774:2011/03/08(火) 18:56:33.11 ID:Ki81Ichz
>>755
なるほど。それなら納得できるわ。
758受験番号774:2011/03/08(火) 19:44:15.93 ID:yuqLh25O
経済職は科目間の共通項が多いし法律系捨てても他でカバーできるからな
法律職ではこうはいかない
759受験番号774:2011/03/08(火) 21:58:26.78 ID:6bhGstDb
地方底辺国公立からでも慣れる可能性ってあるの?

一種試験最終合格順位が比較的高いと仮定して
760受験番号774:2011/03/08(火) 22:34:27.20 ID:94D8CVcb
>>759
財務とか警察とかじゃない限りは可能性はあるだろう
761受験番号774:2011/03/08(火) 23:55:12.75 ID:w9nGI9e/
村木局長みたく、他大から入省した人もいるしな
762受験番号774:2011/03/09(水) 00:48:13.06 ID:Tg2Y02bQ
LAコンフィデンシャルみたら警察庁行きたくなったお。
ダメだ。影響されやすい性格は直らない。
763受験番号774:2011/03/09(水) 10:02:32.59 ID:/z8PQoH4
官僚たちの夏読んで、経産省行きたくなった俺がいるお

764受験番号774:2011/03/09(水) 10:56:24.19 ID:RjSsdtcM
>>762
ろろとまし
765受験番号774:2011/03/09(水) 11:35:50.25 ID:5tTHrMrQ
正直警察庁は一番コスパ悪い
766受験番号774:2011/03/09(水) 12:36:10.63 ID:W0dne78k
はいコスパ厨一丁!
767受験番号774:2011/03/09(水) 12:53:44.70 ID:h/YDYbff
>>765
理由を教えてくれ
768受験番号774:2011/03/09(水) 13:14:34.16 ID:bwIZOQxG
769受験番号774:2011/03/09(水) 15:26:41.23 ID:FnjxzIeq
>>746
>マーク、筆記共に高得点なのに低学歴で落とされる
面接でよほど高評価を得られなければ落とされる可能性が大きい。
同じ評価なら有名大学の受験生を採用するよ。

理由?
「有名大学の方が地頭が良さそうだから」
「有名大学から採れば、何かあっても採用担当者は言い逃れができるから」
「有名大学の方をとりあえず採っとけ」

まともな理由があるとしたら、有名大学卒業生の方が優秀な同窓生や先輩後輩の
人脈を活かせるから友人関係が低学歴より役に立つかも…って理由だけかも。
770受験番号774:2011/03/09(水) 16:32:43.15 ID:Hdwwx9lQ
769はどこの省庁?ぼかしていいからおせえて。
771受験番号774:2011/03/09(水) 17:48:01.86 ID:RgUi6kzP
>>770 どこの官庁も同じじゃないか?
民間も同様の考え方だと思うが
772受験番号774:2011/03/09(水) 17:58:39.73 ID:MvSUHyS2
どこの省庁でも同じだと思うなぁ。
民間だと特に理系はラボの繋がり・コネは重要だから余計に大学名に大事にする。
高学歴って何が良いかというと、やっぱり人脈やコネが広いことで、結局のところ最後は人との繋がりだからね。
それにプラスして頭も良いってなるとそりゃ高学歴を選ぶことは自明の話。
773受験番号774:2011/03/09(水) 18:15:44.31 ID:HBqq5u+4
学歴を重視する採用の理論はノーベル賞とった
シグナリング経済学で十年以上前に解明済
774受験番号774:2011/03/09(水) 19:36:33.22 ID:Hdwwx9lQ
770だが、それならもう国T諦めるわ。2年近く勉強して試験はクリア出来そうだが、採用無いなら意味無いもんな。これであそべるわ。
775受験番号774:2011/03/09(水) 20:08:04.93 ID:qumxGT2e
来年から試験がかわるけど、
ほとんど意味がないだろうな。
国1は宮廷出身者以外ほとんど採用もしないし、
採用されても出世できない。
宮廷以外なら、別な資格を目指した方がマシ。
776受験番号774:2011/03/09(水) 20:18:07.16 ID:hugKhrmk
2ch情報で将来決めちゃう人って・・・
777受験番号774:2011/03/09(水) 22:00:36.76 ID:W0dne78k
>>745
あんたいいやつだな。
官庁訪問で会おう。
778受験番号774:2011/03/09(水) 22:08:12.97 ID:6D9ecGgS
「竹島、自国の領土と言えぬ」なんて言う売国奴を選出するバカ国民のために、
試験受けてまで就職して、安月給でサービス残業したいなんて頭が下がるわww
バカすぎで絶滅するべきクズ国民のためにせいぜい努力してくださいなww
779受験番号774:2011/03/10(木) 00:05:02.19 ID:HBqq5u+4
>>774
法務ならKKDR殿、MARCH様もいらっしゃるぜ

>>778
衆愚過ぎワロタなときもあるけど
未来の子供達に罪はないからな
780受験番号774:2011/03/10(木) 00:12:16.84 ID:k/gfPIYN
お前ら、自分が人事だったとして、宮廷以外の二流大学だけど超絶優秀な人が官庁訪問来たとして、採用したくないのか?
省庁全体としての仕事がうまくいくし、仕事がはかどれば残業も少し減るかもしれないし、面白い人材なら一緒に仕事して楽しいだろ?
無名大学が殆どいないのは、まず受験者におけるその大学の学生の比率が圧倒的に低いことと、
東大みたいな一流大学の方が、「優秀な人」が多いから今みたいな構造になってるだけだろ
低学歴を言い訳にしてる奴は、さっさと諦めればいい
781受験番号774:2011/03/10(木) 02:25:31.62 ID:aRqEARjM
>>780
それはわかるが、>15をみるとな。
782受験番号774:2011/03/10(木) 03:33:20.03 ID:Djp4y2e9
>>781
気持ちはわかるがそこであきらめたら終わりでしょ
むしろここに自分の出身大学を載せるんだ!ってくらいの気持ちでいかなきゃ
783受験番号774:2011/03/10(木) 04:07:12.53 ID:t8qCittO
>>781
気にしてるならあきらめて、地上を目指すとかすればいいでしょ。
中途半端な気持ちなら採用されないし、時間の無駄。
784受験番号774:2011/03/10(木) 12:24:08.45 ID:GMGyfaLb
法務狙いの低学歴だが頑張りますよ。
785受験番号774:2011/03/10(木) 13:36:49.42 ID:pHk13Rhq
TK庁から電話キタ
786受験番号774:2011/03/10(木) 13:58:06.70 ID:z64dRGkW
そういう報告いらないから
787受験番号774:2011/03/10(木) 14:55:59.65 ID:4uX8nX72
>>777
退官するから官庁訪問では会えないな。
公務員を目指す学生は陰ながら応援するから頑張れよ。
仕事は糞みたいなのもあるが、間違いなくやりがいのある仕事も多いと思う。

>>780
それは民間企業の思考回路。
公務員の思考回路は、後で自分の責任問題にならないように先手を打つ→無難な選択しかしない。
まあ、計算とか国光あたりはそんな採用に嫌気が差して民間並みの独自の採用基準を持ち始めたがね。
でもそうやって学校訪問や説明会なんかで採用の目星をつけた学生が軒並み筆記で落ちるんだよな。

余談だが、地方無名でも学歴ロンダすれば挽回のチャンスはいくらでもある。
4大で試験落ちても宮廷院生になって再チャレすれば新試験なら受験のチャンスも増えるしね。
東大だって、柏方面の院生なんてどこの馬の骨やら…wってのが実情だが東大は東大。
東大からの採用数は全体の3割以下に抑える不文律があるが、まあそれは気にするな。www
788受験番号774:2011/03/10(木) 16:21:54.46 ID:QSqvyk8x
787

でも経産省は東大ばっかだぜ。事務官の私大は二人だけ、両方とも早稲田だろ。
789受験番号774:2011/03/10(木) 16:57:54.30 ID:r9XJRZ+D
>>788
いや、だから編入やら院やらで学歴ロンダすれば良くね?

かくいう俺はロンダ組w
790受験番号774:2011/03/10(木) 17:40:50.79 ID:zr6/07W/
かしワロスでも灯台には変わり無いからなw

791受験番号774:2011/03/10(木) 19:07:05.26 ID:U4HK4Azc
説明会で採用の目星とかつけてんのか…
792受験番号774:2011/03/10(木) 19:39:36.18 ID:nrCSWFag
少なくとも国Uの本省にはランク付けはあるらしいよ
インターンとか説明会に参加した人はランクが上がるという噂
一日で内々定出したりするとこもあるから事前情報は持っているんだろう
793受験番号774:2011/03/10(木) 19:43:21.40 ID:iREc2KVK
説明会でも人によって態度変えてるのは見てたらわかるだろ
職員も欲しい人はちゃんと名前覚えて対応してる
794受験番号774:2011/03/10(木) 19:44:41.71 ID:5Oxx5ZNK
俺、覚えてもらってるからいけるってことでいいんだな
795受験番号774:2011/03/10(木) 19:47:56.53 ID:llImcQpK
つうかこれまでの参加回数や質問内容やらでポイントつけてるからね
官庁訪問初日の部屋割りや原課の相手はそのポイントで決まることが多い
796受験番号774:2011/03/10(木) 19:52:51.20 ID:r9XJRZ+D
そういえば説明会の質問の時にいい質問したら
名前を聞かれたりアンケの時間で大学の確認があったな
797受験番号774:2011/03/10(木) 20:10:02.56 ID:iREc2KVK
まあ結局は省庁によるとは思うけどな。説明会参加ゼロでも内定してる人はいるし、
名前いくら覚えてもらっても、本番で下手打てばそれまで。こういう情報錯綜戦があるのも
結局皆なんも知らないって言ってるのと同じ。
798受験番号774:2011/03/10(木) 20:18:00.02 ID:006jKy44
平成22年9月15日、建築主夫婦は法律上の質問をする為に行政を訪問した。業務中の話し合いの中で、担当者は建築主の女性(被害者)に暴行した。
平成23年1月17日、業務中に暴行を働いた公務員(被疑者)は横浜地方検察庁 小田原支部に傷害罪で書類送致された。
799受験番号774:2011/03/10(木) 21:22:33.14 ID:mWbFM78l
霞ヶ関OPENは時間の無駄だと思った人がほとんどだろう。
800受験番号774:2011/03/10(木) 22:20:21.94 ID:+8tWgIV6
既合格の人って今何してる?やっぱ民間就活?
801受験番号774:2011/03/10(木) 22:39:40.70 ID:TGvxNDYL
>>799
霞が関OPENは霞が関の盲腸といわれる人事院の自己満足なイベントだからナー。
前日の女子学生セミナーの写真なんて女子学生の顔が丸分かりじゃないか。www
アイツらは受験生の個人情報なんて屁とも思わない屑ばかりだから
早く双務症に飲み込まれて廃庁になってほしいね。
802受験番号774:2011/03/10(木) 22:43:34.90 ID:TGvxNDYL
>>788
文章読解能力のない君は不合格決定だな。www
803受験番号774:2011/03/10(木) 22:46:23.81 ID:pThAAsQ0
>>800
民間回ってる
官庁訪問の予約日まで1週間くらい
804受験番号774:2011/03/10(木) 22:50:39.17 ID:+8tWgIV6
>>803
予約日って??技術系の話?
805受験番号774:2011/03/10(木) 23:22:01.77 ID:pThAAsQ0
そうだす
806受験番号774:2011/03/10(木) 23:45:32.12 ID:+8tWgIV6
民間内定って官庁訪問の際、多少は評価に影響するのかね?
まあ、そうだとしても内定持ってる会社のレベルによるか。
807受験番号774:2011/03/11(金) 01:04:10.10 ID:0qufxnpY
>>795
それどこの北澤家だよw
808受験番号774:2011/03/11(金) 01:12:13.93 ID:Oij+WkjW
>>807
某A省の事かwww
809受験番号774:2011/03/11(金) 12:50:52.82 ID:AYlJS/wl
早稲田大学政治経済学部政治学科3年の者です。
私は、元々英語は習得していて、学生時代に中国語、フランス語を習得しました。
筆記試験パスできれば、外務省に内定貰えると思いますか?


810受験番号774:2011/03/11(金) 14:35:22.73 ID:PNuUFe9t
能力は筆記試験通過できるかどうかまでしか見てなくて、内定もらえるかどうかは完全にコミュ力次第じゃないの。
数ヶ国語話せること自体がプラスにはならないだろうけど、
学生時代頑張ったこととかで上手くアピール出来れば人間性として評価してもらえそう。
811受験番号774:2011/03/11(金) 14:48:56.92 ID:WP1oEGKY
>>809
語学だけできても、周囲は似たような受験者ばかりだぞ。
悪いことは言わん。
少しでも早く害無償の説明会に出席しとけ。

語学はできて当然。
その他の得意分野に経済や法律があって初めて外交官の卵たりうる。
812受験番号774:2011/03/11(金) 20:34:03.63 ID:xHJxXDDu
考えてみれば大学院で「学歴ロンダ」する発想がある日本って異常だよな
アメリカとかだと学士は低学歴扱いなのに
813受験番号774:2011/03/12(土) 11:02:55.87 ID:680/Tg1W
>>809

経験者だけど、外務省はキャラ採用だし
マーチICUからも続々内定実績あるから大丈夫。

むしろ「外務省キャラ」じゃないと、
頭が良かろうが語学が出来ようが受からないから気をつけて。
814受験番号774:2011/03/12(土) 12:58:55.86 ID:wLySLr9d
「売国奴」とかだったりするのが受かるけど困るよね。
外務省キャリアの人間が、
「私は兵器が嫌いです。攻めてきたら無条件で降伏すればいい。」
「尖閣や竹島は都会の人間が面子で言ってるだけ。地元の人間は仲良くしたいと思ってるかも知れない。」
とか言い出したときには殺したくなった。
今でもどうして殺しておかなかったのか悔しくて目が覚める。
815受験番号774:2011/03/12(土) 18:47:06.40 ID:H6MpErUg
「外務省キャラ」ってどんな感じなの?
816受験番号774:2011/03/12(土) 21:00:23.44 ID:FW8aQNPM
馬鹿な質問だと思うけど
国家公務員一種試験に仮に合格したらいったいどのような道があるの?
また一種の試験内容はかなり難しい?
自分は早稲田大学ですが、比率を見るとほとんど東大京大で
無謀な挑戦なのかと今悩んでいます
817受験番号774:2011/03/12(土) 21:05:35.38 ID:H6MpErUg
>>816
どんな道があるかって、そりゃキャリア官僚への道でしょ。
あと、一種の試験内容だけど、1年勉強すれば普通に6〜7割は取れるような試験。
早稲田大学だったら普通に受ける価値があると思うよ。財務省、警察庁みたいな
東大が物凄く多いところは結構厳しいかもしれないけど(それでも早稲田もいる)
他の省庁なら、国立大なら、東大・京大、私立大なら、早稲田、あとは意外なところで中央の法
とかが多い。是非狙ってくれ。
818受験番号774:2011/03/12(土) 21:17:22.71 ID:FW8aQNPM
丁寧な返答有難うございます。
自分は理系なので受けるとすれば区分は理工のいずれかにするつもりですが
これらの試験対策は独学で可能でしょうか?

もちろんできる人はどんな試験であれ可能でしょうが、一般的に見て
どこかに(予備校のような学校に)属して勉強するのか、自学自習でするのが
どちらでしょう?
819受験番号774:2011/03/12(土) 22:03:09.13 ID:XXFRZVRM
>>812
しかも海外は他大院に進むとかふつうだしな
820受験番号774:2011/03/12(土) 22:04:26.86 ID:fkPbRrCo
>>818
自分は旧帝から理工1だけど、自分の周りの理工系はほとんど独学だよ。
早稲田クラスなら特に独学でも十分可能。

むしろ予備校にいくんなら、経済職・法律職で受験することさえ視野にいれてもいいかと。
821受験番号774:2011/03/12(土) 22:25:02.59 ID:H6MpErUg
>>818
理系ですか。となると、技官志望ということになりますな。
僕は文系なんで詳しくは分からないけど、友人の理工で受けた人は、学校の勉強だけで普通に
受かってた。独学でいいんじゃないかと思います。
ただ、もし、行政官としてキャリアアップするつもりなら、行政職、法律職、経済職のどれかの枠で受けたほうが
いいと思われ。理系なら経済職なら1年で受かると思う。まして早稲田の理系ならポテンシャルはあるだろうから、
余裕だろう。この場合は、予備校も考えてもいいかもしれない。理由としては、なんだかんだでやることを
限定してくれるんで楽。
822受験番号774:2011/03/13(日) 00:05:37.43 ID:sAwRTsEP
>>815
分かりやすく書くと、個人プレイをするほうが集団プレイをすることより好きな人。
それが、他の省庁から嫌われる原因でもあるんだが。
要するに、「俺が俺が」が外務省に向いていると思う。
823受験番号774:2011/03/13(日) 01:56:04.64 ID:alRitvvy
>>818
理工系でも文科省は事務系と差がないよ。
824受験番号774:2011/03/13(日) 01:57:59.59 ID:eRSM2gNI
>>822

そうか?
むしろ俺が俺が、は経済産業省だろ。

天上天下唯我独尊=経済産業省。

人当たりが良いが自分が一番な公家=外務省。
825受験番号774:2011/03/13(日) 02:31:57.32 ID:Grou/kUd
どこの省庁でもそこのカラーに合うかどうかは大事
そのためにも説明会とかはちゃんと行くべき
826受験番号774:2011/03/13(日) 04:44:15.17 ID:j8mg+fu2
カラーは大切だよな。どんなに理念が合っていてもキャラが違えば無理だしな。
省庁で露骨にキャラ設定があるからそれを押さえて演じることができるなら言うことはないが。
827受験番号774:2011/03/13(日) 13:33:46.98 ID:MAhO+MqQ
地震の影響で防衛省の人気増えるかな?
828受験番号774:2011/03/13(日) 14:43:32.94 ID:f9/ojbEJ
>>827
来年以降増える可能性は高いよね
今年だともう決めてる人も多いからそんな大きな変化はないかなと思う
829受験番号774:2011/03/13(日) 19:50:18.46 ID:Ju2gjndM
こりゃ試験延期になるかもなー 東北の人とか受験できないっしょ
830受験番号774:2011/03/13(日) 20:17:04.68 ID:+0SbTn4A
気の毒だがならない
831受験番号774:2011/03/13(日) 20:36:04.80 ID:MAhO+MqQ
まるで日本壊滅のような雰囲気だが、
原発は害無いっぽいし、
一万人亡くなったとしてもそれって日本の13000分の1なんだよな。

6300人が亡くなった阪神淡路大震災の年のGDPや一般会計見たんだけど、
ほとんど変化が無い。

俺らには何の影響があるのだろう?
採用数はもう変化なしか?

しかし心が痛むな。
832受験番号774:2011/03/13(日) 20:40:44.13 ID:Ju2gjndM
とりあえず官庁訪問で意見聞かれるのは確実だから情報は自分でまとめてる
833受験番号774:2011/03/13(日) 20:50:34.47 ID:vSte82es
経済的には宮城岩手は無に等しいからな…
834受験番号774:2011/03/13(日) 21:36:51.67 ID:oHYytsYo
意見聞かれるからまとめてるってのも悲しい話だな・・・
835受験番号774:2011/03/13(日) 21:41:11.03 ID:EAjhLYOB
とりあえず俺に今出来る事は、勉強して官僚になって
日本のために努力することぐらいだな。
836受験番号774:2011/03/13(日) 22:23:44.84 ID:f9/ojbEJ
>>835
募金もしようぜ!
837受験番号774:2011/03/13(日) 23:47:12.82 ID:h1YZSerB
募金詐欺に遭わないように
838受験番号774:2011/03/14(月) 20:55:29.19 ID:25Ysl4oP
てかアメリカでも学士は普通に高学歴だし院行かない奴多いよ
まずアメリカでは大学行く奴が20,30%くらいだしな
低学歴の奴は自分がこの大学に入ることで世間からどう見られるか理解して入ったんでしょ?
あとから文句を言うのは筋違いだよ
839受験番号774:2011/03/15(火) 03:56:48.68 ID:GX4o2b+h
財務省から説明会中止のメールきた
そりゃそうだよな、と思ってたら防衛省からは今後の説明会のお知らせがきた
いま防衛省は1番忙しいだろうに
840受験番号774:2011/03/15(火) 09:57:38.96 ID:zcr9JKqZ
農林水産省に入る予定だったけど気象庁に変えようか悩んでいるでござる

4月から1年の19歳だけど
841受験番号774:2011/03/15(火) 10:01:18.12 ID:Gb3wwn1v
入る予定ってえらい自信だな
一年ならとりあえず色んな世の中見てこい
842受験番号774:2011/03/15(火) 11:53:57.71 ID:riC2t6uY
おいこれ日本終わったレベルなんだが…。
少なくとも関東まで大気汚染でひどいぞ。
843受験番号774:2011/03/15(火) 12:18:41.02 ID:HUKeVUTA
>>839
これには俺もびっくりだ
他省が中止しているのに大丈夫なのかと思うよ
844受験番号774:2011/03/15(火) 12:39:14.79 ID:yuTxwqoe
経産は日曜に京都で説明会したよ
さすがに保安院は来てないが

2号機は穴空いたねこりゃ
845受験番号774:2011/03/15(火) 13:07:13.86 ID:BmjvImr9
日本終了したしアメリカにいくよ
じゃあな
846受験番号774:2011/03/15(火) 14:22:46.74 ID:gF4naSO9
第2のチェルノブイリになる可能性あるんじゃねーか
設計や構造に違いはあるだろうけど、何が起きるかわからんのが世の中だしな
847受験番号774:2011/03/15(火) 14:57:03.74 ID:HUKeVUTA
>>846
おかしいよね
二日前くらいには絶対ないとかいってたのに、今じゃそれに匹敵する可能性が示唆されてるとか
848受験番号774:2011/03/15(火) 16:04:18.58 ID:H/Gmxh0O
マスゴミは不安を煽ってるだけ

不安なら質問まとめがオワタあんてなにあがってるから見てこい
849受験番号774:2011/03/15(火) 17:13:26.65 ID:+E8OMlJb
今回のは技官だと思うが、こんな仕事したいな


【官僚主導】無能東電「ピンポント供給できません」→有能国交省官僚「出来るけど」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300174657


http://img.2ch.net/ico/folder3_03.gif


http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110315-OYT1T00535.htm


東京電力は当初、「鉄道の変電所だけに電力を供給することは無理」
としていたが、国交省の技術担当者が、停電区域の変電所にピンポイントで
送電することは技術的に可能と指摘。「手間と時間がかかる」などと
難色を示していた東電を説得した。

送電量は限定されるものの、計画停電の影響を受けない変電所への
送電が実現したことで、15日の運行ダイヤは大幅に改善。今後も、
安定的なダイヤを組めるようになった。
850受験番号774:2011/03/15(火) 21:40:30.17 ID:HdVxo7D1
地方駅弁から外務省を狙えますか?
今年の4月から地方駅弁に入るのですが
これまでのレスをみてると
学歴は関係なく単に試験の合格者が東大などの高学歴が多いだけ
という方もいるようですが、、
ちなみに理系なので技官を目指したいと思っています。
学歴が関係ないなら頑張ろうと思っていますが
どのようなことをやっていけばよいのかなど
アドバイスをお願いします。
851受験番号774:2011/03/15(火) 22:11:31.08 ID:YIdgTecD
この震災による一次試験の延期ってありえないのでしょうか??

個人的には被災者の中にも受験生がいると思うので、
少し先にのばした方がいいのでは。。と思うのですが
852受験番号774:2011/03/15(火) 23:34:19.83 ID:62VQQ+HB
ttp://www.youtube.com/watch?v=Dbe-j8ZbwEc
0:08〜 ふざけんなよぉまた原発の話なんだろどうせ〜
0:39〜 笑えてきた
853受験番号774:2011/03/16(水) 02:22:02.41 ID:pWZie2Su
理工1で採用されたら、1番偉くて何になれるんですか?
それは事務次官に比べてどれくらいで、社会的にはどんな地位ですか?
誰か教えてください。
854受験番号774:2011/03/16(水) 04:12:46.66 ID:HIljfSno
>>851
全部の公務員試験を連動してずらすならわかるが現状難しいのではないかと。
855受験番号774:2011/03/16(水) 04:22:47.10 ID:B/U5qQcO
まともな東京圏の企業や大使館関係は軒並み自宅待機か国外退避命令でてるけど、
報道規制で皆不自然なほど平和だよなー もう本格的に大変な状況なのに
856受験番号774:2011/03/16(水) 07:39:18.37 ID:2HTozOPm
>>853
文科省なら、トップまでいけるんちゃうの。
国交省なら、気象庁、海上保安庁のトップもあるんちゃうの。
857受験番号774:2011/03/16(水) 08:00:43.21 ID:2aFV4spo
経産は今年一番忙しいんじゃないか?

原子力に始まって電気ガス水に石油とかのインフラ、
物資の供給網、それに今は海外からの専門家の対応だろ。
もちろん情報収集にプレス対応もあるんだろうけど。

先輩いわく大使館勤務したり帰国だったりする
外国語が堪能な職員はその対応にどんどん人狩りされてるらしい。

今年ちゃんと採用出来るのかなあ…
858受験番号774:2011/03/16(水) 08:27:06.83 ID:GB1BywLL
今回の震災で被害を被りまた、亡くなられた、公務員以外の全ての皆様にお見舞い、お悔やみ申し上げます。

859受験番号774:2011/03/16(水) 08:36:16.77 ID:2HTozOPm
4月の技術系の官庁訪問は、本当に実施できるんかな。
まあ、自分には関係ないんだけど。
860受験番号774:2011/03/16(水) 10:47:34.38 ID:hT2goVSG
もう予約したけど特にアナウンスはないな
861受験番号774:2011/03/16(水) 11:26:12.59 ID:UuiJ/Mp2
>>838
それはわかってんだけど、院行くのを「ロンダリング」とか言って後ろ向きにとられてしまう現状はおかしいよな
862受験番号774:2011/03/16(水) 11:38:42.84 ID:B/U5qQcO
1000oシーベルト・・・・もう日本終わりだ
863受験番号774:2011/03/16(水) 11:58:27.42 ID:yfDi0HQp
>>861
そうか?ロンダ仲間の奴は
大学枠一人のとこで民間採用されてたし
割と向上心やらなんやら評価されてて
ウマウマしてたぞ

同輩に負けないようにと
ハングリー精神ある奴だったが
864受験番号774:2011/03/16(水) 12:16:56.57 ID:2aFV4spo
外務省はここ二年は四人から三人に一人が
東大の公共政策出身(ロンダ御用達)で
学部ベースだと私大が約八割(明治、ICU複数)だから相当の穴場。

財務経産警察は東大率が飛び抜けて高い上、明らかに試験の順位も重視してるから、厳しいかと。

京都も地方国立大に過ぎないらしい。厳しい。俺涙目。
865受験番号774:2011/03/16(水) 18:33:07.45 ID:99pb4KUc
警察は試験の順位気にしてないよ
今年の内定者と話せば分かること
めちゃ高順位の人もいたが

経産も試験重視とは思えない
どちらかと言えばキャラクターの方を見てる
866受験番号774:2011/03/16(水) 18:48:46.00 ID:lQKUx5Sg
財務が最強だよ
ここはマジで最低が早慶
マーチやICUロンダなんて間違っても絶対に採らない
867受験番号774:2011/03/17(木) 00:30:39.03 ID:O2AJ/SgQ
結局どこもそいつがその省の雰囲気にあってるかどうかで決めてるだろ
868受験番号774:2011/03/17(木) 10:05:16.86 ID:LaThS7D7
各省ごとのキャラをまとめてみた。


【 経産省】
・能力が何かしら「突き抜けている」(極端)人。
・独特の視点や特異な経験等が高く評価される。
・職員と話す時に相手に合わせ過ぎると「使えない」と判断される。


【外務省】
・人当たりは良いが、実は打ち解けない淡々としたクールなタイプの人。
・一般的かつ平易な論調(外務省的な正解)を外さず、そつなく受け答えをすることが採用のポイント。

【防衛省】
・熱く誠実な人柄を醸し出しつつ、実は知的であるという二面性を演出出来る人

・組織に対する「忠誠心」が重視される故に、協調性があるかを、過去の体験談等からチェックされる。

・なお大学院生が厚遇される傾向あり。専門家タイプの行政官を増やそうとしているのか。


他にもあったら情報共有よろしく!
869受験番号774:2011/03/17(木) 10:59:23.15 ID:zHKMBFpG
経産行った先輩は大阪育ちの吉本キャラだったなw
農水行った先輩はノーマルの真面目君タイプ
財務行った先輩は超秀才クールタイプ

身内の話ばかりだがw
870受験番号774:2011/03/17(木) 13:14:59.76 ID:UNbcA/Dd
>>868
これいいね
871受験番号774:2011/03/17(木) 14:23:12.53 ID:LaThS7D7
吉本キャラ、とかもいいけど、キャラクターの傾向は出来る限り一般化出来ると、より良いかもしれません。

これはあくまでも例ですが…

例えば僕の知ってる数人の経産省の人を見る限り吉本みたいな人もいれば、哲学者みたいな人もいました。

ただし、共通してるのは「独特」かつ「何らかの点で突き抜けている」という点です。

前者はトークの上手さ(面白さ)、後者は頭の良さ(思考の深さ)でした。
人格的には…な人も結構いますが、とにかく「経産省キャラ」の特徴を抽出すると

「特異な経験や能力で、他と差別化が出来る人間」ということになります。

そういう一般化したキャラクターの傾向を出せたら皆の参考になるのかな、と。
872受験番号774:2011/03/17(木) 15:54:10.45 ID:DCD0pN6N
毎日どこかしらの省庁からメールあったのに地震以来全くない
873受験番号774:2011/03/17(木) 18:46:47.39 ID:zHKMBFpG
くだらね
874受験番号774:2011/03/17(木) 18:47:15.40 ID:C0x9zPy8
今年の採用が見送りになったら泣くに泣けんな
875受験番号774:2011/03/17(木) 19:16:51.51 ID:D5uPi0oI
>>874
さすがにそれはないだろう。
ただ、地震、原発の問題を騒いでいて、それ以外のことが軽視されかも。
もし、北が攻めてきたらどうするんじゃ。
876受験番号774:2011/03/17(木) 19:20:12.36 ID:DCD0pN6N
採用人数も一応法律で定められてるんだろうし減った分は求人するんじゃないの?
877受験番号774:2011/03/17(木) 19:36:27.18 ID:Hw+zuJH5
まあ本格的に日本が終了し始めてるけどな
このまま原発漏れが続けば採用どころじゃなくなるかもしれん
878受験番号774:2011/03/17(木) 20:17:56.65 ID:zHKMBFpG
周りが全く動じないで勉強してるのが怖いw
879受験番号774:2011/03/17(木) 21:15:21.90 ID:7lYqx3fk
名前もわからんような大学から
警察庁は入れない?
東大目指していたが精神的なこととかで学校やめて
辛うじて地元の大学に入った
大学入ってから頑張ってももう警察庁なんて無理ですか?(´;ω;`)
880受験番号774:2011/03/17(木) 21:32:59.38 ID:C0x9zPy8
どういう事情があったのかは知らんが
メンタル弱いと思うなら警察は止めとけ
学歴云々の問題じゃない
881受験番号774:2011/03/17(木) 22:03:22.77 ID:acNYxvRE
法律で受ける人は行政法、民法辺りは
司法試験の論文書けるレベルまでやってんの?
882受験番号774:2011/03/17(木) 22:30:23.34 ID:WmstU8Vp
法律は得点率が異常だからなー
それぐらいはごろごろいるんじゃね?
883受験番号774:2011/03/17(木) 23:06:09.84 ID:zHKMBFpG
>>881
ローの勉強はしてるけど、国Tじゃオーバーワークでしょ
884受験番号774:2011/03/17(木) 23:40:33.18 ID:Fb9Uay7W
>>883
専門記述対策も法科大学院の論文レベルで大丈夫なのかなぁ
一応 新保義隆「論文基本問題集 民法120選」 やってるんだが
憲法も行政法も・・・
885受験番号774:2011/03/17(木) 23:46:59.78 ID:NsW2PJPn
>>884
非法の俺は120選でもキャパオーバー気味だったから辰巳のえんしゅう本をやってる…
886受験番号774:2011/03/18(金) 16:10:52.74 ID:QutkK0nA
>>875
いくら震災明けとはいえ北に日本を攻めるだけの体力はないぞ
887受験番号774:2011/03/18(金) 19:11:18.16 ID:6kGWl+VK
北が攻めてきたら空母ロナルドレーガン一隻で殲滅できんじゃね
888受験番号774:2011/03/18(金) 23:49:31.39 ID:raKt57my
試験日程に変更はあるかな?
このままかな
889受験番号774:2011/03/19(土) 00:31:59.64 ID:IvOTzdUc
お前ら国T事情に疎すぎるだろw
どんだけG原の話を聞き流してんだ

合格者の答案を見るに、ミスまみれでも受かってるぞ
890受験番号774:2011/03/19(土) 00:48:39.92 ID:7+GX6K9s
試験日程の変更はないだろうけど、もしかしたら筆記の発表日が遅れるかもしれない
ってばっちゃが言ってた
891受験番号774:2011/03/19(土) 01:14:48.76 ID:E50Mihsb
試験順延でいいよ
892受験番号774:2011/03/19(土) 01:26:29.57 ID:fLF0Pbiz
>>879
そもそもメンタル弱いなら国Tやめたほうがいいと思う
893受験番号774:2011/03/19(土) 02:12:03.64 ID:cziPlOzm
>>879
U種なら可能性は無くは無い。T種は無理。
894受験番号774:2011/03/19(土) 08:28:06.83 ID:15EEvws8
今回の原発の件は官僚の人達はどうみてるんだろうな
放射能はだだ漏れだわ、在外国人は総逃げだわ、挙げ句の果てに所長は泣き出す始末だし、
未曾有の国家危機なんだがなぁ
895受験番号774:2011/03/19(土) 09:40:36.28 ID:0MA0DXX6
>>894

・防衛省(現地での救出他オペレーション、自衛隊装備等の後方支援)


・経産省(原子力政策・事故対策、救援物資とりまとめ、買いだめ等物資確保流通問題、電力ガス石油等エネルギー安全保障、電力コントロールの調整等)

俺の親や兄弟、先輩は官界の人間ばかりなんだが、
話を聞くと上2つは大災害時の任務が大きいから、
今は全省的戦時体制で仕事してる状態らしい。

来年の採用は大丈夫かなあ…と不安に。

総務省や警察庁、農水省や外務省、厚生労働省も影響は受けてるんだろうが、上2つ程じゃないだろうな。
896受験番号774:2011/03/19(土) 10:28:40.83 ID:Lr4xZY+o
筆記試験とか人事院面接は大丈夫だと思うが官庁訪問は延期とかあるのかな
特に4月の技術系の官庁訪問とか省庁によっては面接の相手してる余裕なんて無いだろ
897受験番号774:2011/03/19(土) 10:31:18.23 ID:OI8CIe5h
防衛経産はこれからも殺人的な忙しさだろうけど、他も今から酷くなりそうだな
もう学生の相手するより国の危機に備えて欲しいよ・・・本当にやばいのに
898受験番号774:2011/03/19(土) 11:11:29.40 ID:3HpCz6wy
いま29才で受験予定です。
仮に筆記をパスしても、官庁訪問では年齢で相手してもらえないのかな?
周りでそんな実績ご存じな方、高齢情報教えてください!
899受験番号774:2011/03/19(土) 11:48:04.31 ID:IRE8VO7L
大手の選考が6月から、官庁訪問も6月から・・・
900受験番号774:2011/03/19(土) 12:12:03.14 ID:GTjWXwyl
霞ヶ関が放射能汚染されてないのは前提なのか?
901受験番号774:2011/03/19(土) 16:11:36.73 ID:RYvGQmaG
>>893
U種警察庁が準キャリアなの知らないの?
マーチ未満はまずいない。
902受験番号774:2011/03/19(土) 17:26:05.50 ID:1uiFnpzz
>>901
数年前に成蹊大学からU種で採用されてたはず。
まぁ最近は宮廷・早慶クラスがメインみたいだけどね
903受験番号774:2011/03/19(土) 17:48:00.65 ID:fRLSkvp2
地震で家に色々問題でても勉強辞めるわけにいかんのが辛いな


ところでそろそろ応用終わって、基本の詰め直し時期だけど皆はどうやってる?
私は技術職だし、専門は2週に一回ぐらい1日に過去問8年分一気にできるからいいけど、教養は基本書の読み直し+一般知能問題くらいしかしてない

人によって良いやり方は違うかもしれないけど、参考までに教えて頂けると嬉しいです
904受験番号774:2011/03/19(土) 18:15:00.39 ID:VzPB8l9G
>>899
商社とか大手メーカーとか6月中旬までには選考終わるはずだから問題ないんじゃない?
905受験番号774:2011/03/19(土) 19:43:11.00 ID:tjltr5eC
>>896
4月の官庁訪問は、中止して夏に一気にやるべきだよ。
906受験番号774:2011/03/19(土) 20:09:28.63 ID:tjltr5eC
>>903
技術って分野は?
自分は、理工I受験予定だが全然手についてないよ。
最近、数的、判断数理始めました。
907受験番号774:2011/03/19(土) 21:12:49.71 ID:B6mPaFMw
国立理系である程度勉強頑張ってたら余裕だろ
春は夏より採用されにくいから頑張ってね
908受験番号774:2011/03/19(土) 22:56:08.88 ID:TWl2fDgk
技官志望多いな。
因みに俺は理工4。
数的・判断苦手だから人文・社会やってるんだが
暗記量大杉て辛いわ。センター現社だから貯金無いし

専門は記述対策終わらなそうで泣ける。

これは推薦で1社キープしてから乗り込まないと返り討ちだな
909受験番号774:2011/03/20(日) 00:43:43.91 ID:hzCcH3Iv
5月から面接始める企業があると、試験の時期とかぶるのがきつい。。
910受験番号774:2011/03/20(日) 01:15:00.92 ID:1Uid+mCc
>>906
>>908

勉強上がり返信遅れてごめんなさい

当方国立理系の農学技官志望です

センター政経だけど、最初時事と絡められたら社会科学しんどかったから、とにかく応用に時間かけまくった

国T記念受験生は皆二次専門記述で落ちるっていうしね

これ独り言だけど技術の専門記述はとにかく択一で基礎知識貯めまくって、時間内に解ききる練習するのが一番って内定してた先輩が
理工系はわからないが
席次関係ないって散々言われたが、やっぱり通るまでは不安なんだよね…回答ありがとう!

お互い霞ヶ関で会えるよう頑張ろうね
911受験番号774:2011/03/20(日) 07:13:01.01 ID:DUibAdkw
>>897
防衛省は今個別セミナーをやってるんだよな
この時期でもやってしまう防衛省すげぇよ
912受験番号774:2011/03/20(日) 13:23:25.51 ID:LFVBrODK
経産省もやろうぜー

通商とか経産専用の外務省みたいなもんだし、今は暇だろ。
913受験番号774:2011/03/20(日) 16:02:14.68 ID:OIjy5Tdk
警察の2011内定者の学歴教えて
914受験番号774:2011/03/20(日) 19:18:53.33 ID:+G8VJWit
去年の総合試験の問題作成者知ってる人教えてくれ!
915受験番号774:2011/03/20(日) 22:07:28.13 ID:C0Z17pBa
みんな技術職が多いんだな。俺は法律。
今日も最後の仕上げに国1教養過去問500と6時間格闘。
専門はとりあえず過去問は一通りやってあるけど、不安がある。
916受験番号774:2011/03/20(日) 23:14:10.86 ID:Lr4TpXFt
>>910
確かに記述解いてると、択一の内容とリンクするものが多々気がする。
記述やる前に択一を見なおして、知識拡充はかるかな。

記述は3〜4科目分勉強してるんだが、正直辛い。
関数電卓のおかげで計算力落ちてるのと
式の証明なんて学部時にやったきりというのもあるが。
落ちない様にしないとな
917受験番号774:2011/03/20(日) 23:18:05.20 ID:s2W1fMdb
四月から大学生です
一年のときから一般教養は対策しておくべきですよね?
あと経済科目から防衛省はきついですか?
918受験番号774:2011/03/20(日) 23:20:43.94 ID:Uh1WPTcF
流石に早いだろ。3年まで遊んどけよ
919受験番号774:2011/03/20(日) 23:23:42.88 ID:u13zMDQz
法律職だけ難易度高すぎるorz
人事院ちゃんと試験難易度の均衡保たせろよ!


逆に経済職簡単すぎんだろ。
過去問解いたら経済も結構できるし、今からでも全然間に合いそうだからリスク回避のため経済職に変更するわ。

920受験番号774:2011/03/20(日) 23:50:06.56 ID:C0Z17pBa
>>919
凄いな…。
921受験番号774:2011/03/20(日) 23:52:16.37 ID:FGx/ADzi
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
922受験番号774:2011/03/21(月) 00:14:04.87 ID:pwtnrHra
>>917
法律職の方が多いが、経済職もいる
だから経済だからとキツイいうことはない
923受験番号774:2011/03/21(月) 00:59:13.25 ID:hJ7Bzu4Z
>>916
記述用の対策って何か参考書使ってる?
それとも過去問?
924受験番号774:2011/03/21(月) 08:50:14.32 ID:NNrm+T0r
日本を動かしてるのは経済職じゃなくて法律職な件について
925受験番号774:2011/03/21(月) 09:44:01.61 ID:023sfnwi
>>923
過去問。
ただ用語説明や式証明は、間違い避けるために専門書やGoogle先生。

926受験番号774:2011/03/21(月) 16:02:17.24 ID:XcIhCC/Q
>>919
経済は二次がムズい
去年はミクロで答えが割れてたし
927受験番号774:2011/03/21(月) 16:05:08.64 ID:3S2WSxH9
経済だが2次対策までまだまわっとらん
やばいな俺
928受験番号774:2011/03/21(月) 20:25:57.70 ID:2BAMlTT0
どこで聞けばいいかわからないのでここで聞かせてください

自分は今年から中央法に行くのですが、ずっと公務員になろうと思っていました
目指すからには国1になりたい!と思って一生懸命勉強するつもりだったのですが
最近になって調べてみると国1は学歴が無いと入れないと聞きました

試験に合格しても、学歴が無いと採用されないって本当ですか?
そして、その学歴とは中央法でも大丈夫ですか?
一応早稲田の社学も受かったのですが、公務員になるなら法のがいいかなと思って蹴ったのですが…

もし学校別の採用数が載ってるHPとかあったら教えてください!
929受験番号774:2011/03/21(月) 21:09:52.25 ID:NNrm+T0r
総合試験が案外きつくないか?
930受験番号774:2011/03/21(月) 21:11:10.65 ID:3S2WSxH9
教養は対策できないわ 本読むぐらい
こういう言葉は使いたくないが、所謂ポテンシャルでどうにかするものなんだろう
931受験番号774:2011/03/21(月) 22:17:01.47 ID:Uog652il
>>928
5大省庁とかじゃなきゃ中央法でも大丈夫
もっとも現役なら仮面浪人も選択肢
932受験番号774:2011/03/21(月) 22:19:24.32 ID:2BAMlTT0
>>931
そうなんですか?やっぱり省庁によって難易度違うんですね…
もし早稲田政経や慶應法に行ったら評価は変わりますか?
933受験番号774:2011/03/21(月) 22:56:45.41 ID:xl2OrKoi
24年度に総合職(旧T種)受けるつもりなんですが、試験区分が法律と政治・国際(旧行政)で迷ってます。

後者の方が分野的には断然好みなんですが、しかし毎年倍率がキチガイじみてるので若干躊躇という…
でも実際のところ合格に必要な点数って法律も行政もそんなに違いないっすよね?
7割〜8割で受かるなら挑戦しようと思うのだけど…。
934受験番号774:2011/03/21(月) 23:08:06.29 ID:xjHvOumv
>>932
東大とかの公共政策大学院に行くって手段もあるよ。確か外務省なんかは公共政策出身が割と多かった気がする。
学歴も大事だけど、東大法でも落ちる奴は落ちる。大学で何をするかってのが重要だよ。
935受験番号774:2011/03/21(月) 23:13:48.01 ID:eRwyS9Cl
つーかお前らスレちゃんと読めよ。
お前らの質問の答えは上に書いてあるっつーの。

それくらいのリサーチも出来ないのかよ。頭使え。
936受験番号774:2011/03/21(月) 23:16:00.45 ID:IpLlPcW8
>>933
公共だけど法より行政のほうが得意だからといって行政受けて受かってる人もいるし。
倍率なんてあまり関係ないんじゃない
>>932
総計程度じゃ学歴のアドバンテージはないよ
937受験番号774:2011/03/21(月) 23:29:09.05 ID:2BAMlTT0
>>936
アドバンテージはいりません。不利にならなければいいです
てか>>15見るとやっぱり私立でも早慶は特別ですね…
でも中央法も結構あったのでこのまま頑張ることにします
938受験番号774:2011/03/22(火) 00:15:00.61 ID:dQiDVxM2
>>933
国2志望とかのやつがテスト慣れするために受けたりするから行政は倍率高いだけ。
実際難易度は、法律>>>行政>>経済ってかんじ。3職種とも共通の試験である教養試験の合格ボーダーを見たらわかる。


939受験番号774:2011/03/22(火) 02:35:23.30 ID:sdrfereZ
友達からのまた聞きで旧帝院卒で気象庁(2種技術)に行った?行く?(去年入ったか、今年受かったか忘れた)
人いるらしいが、人それぞれやりたいことは違うんだろうけど旧帝院卒2種って....?
940受験番号774:2011/03/22(火) 02:36:14.04 ID:rDUXVj6L
てか学歴の話はもうやめようぜ
なんか見苦しい
941受験番号774:2011/03/22(火) 02:38:47.02 ID:wf+2jkpP
.
942受験番号774:2011/03/22(火) 10:49:49.94 ID:kL+ZuC2p
>>936
>>938
ありがとう。過去問見た感じ行政の方がだいぶ簡単だったんで、そっち受けることにします。
どうせやるなら楽しい科目やってたいしね。
943受験番号774:2011/03/22(火) 14:10:49.68 ID:dQlJduuy
>>939
院卒だから後が無いんだろうよ。就職できなきゃどうしようもないわけだし
944受験番号774:2011/03/22(火) 20:03:52.69 ID:k7RorWgD
院卒でも専攻によって民間の就職難易度異なるからな

ところで、思想・文学・芸術はどう対策してる?
過去問500とスートレ回してるんだが、何出るかわからないから
泥沼化してきた。
945受験番号774:2011/03/22(火) 20:27:43.50 ID:9iOtTAqC
>>944
芸術は音楽ならオケやってたから余裕
絵だったら諦める
思想や文学は高校の教科書みて復習するくらいでいいかなと思ってる
946受験番号774:2011/03/22(火) 21:40:08.84 ID:k7RorWgD
>>945
音楽余裕裏山

公務員試験の参考書ばかり目がいって、
高校の教科書なんて考えてなかったわ
明日買ってくる。
947受験番号774:2011/03/23(水) 00:01:18.50 ID:DC2Qn+0p
外務、環境、農水省に行政職(政治、国際)で採用されますか??
948受験番号774:2011/03/23(水) 00:22:51.14 ID:Y0RQzNCc
近年の傾向からして今年は絵だとふんでる
949受験番号774:2011/03/23(水) 00:33:50.97 ID:jdOppuC6
絵こそ中高の教科書
美術の便覧みたいなやつ、あれパラパラと眺めてるだけでも結構役に立つよ
950受験番号774:2011/03/23(水) 00:44:03.49 ID:NIupWSiF
経済だと一種ダメだった時二種行政しかないから困る
地方も考えるか…
951受験番号774:2011/03/23(水) 02:27:17.77 ID:2pBlUfaJ
教養そんなやらねーよ
952受験番号774:2011/03/23(水) 10:10:55.50 ID:HTruacaa
教養はまるごと捨ててる
やるとしても一日五分
953受験番号774:2011/03/23(水) 11:37:09.43 ID:hJRguewo
俺もそんなんだな。時間かけてない。
954受験番号774:2011/03/23(水) 15:31:27.14 ID:/ohy2FEE
技術系だけど某省庁から4月の官庁訪問は中止っていう連絡が来た
まあ仕方ないね
955受験番号774:2011/03/23(水) 16:05:15.96 ID:m1SFjYLg
思想は数問でるから一通り解いたけど、芸術、音楽とかは捨てた
まったく知らんし
956受験番号774:2011/03/23(水) 16:06:05.04 ID:5GfX0nm+
>>955
一問だけだしな
捨てて正解だ
957受験番号774:2011/03/23(水) 16:07:18.47 ID:hJRguewo
思想・文学・芸術は送ってきた生活がモロに影響するな
美術館もいかねえ本もよまねえなんて人は、まあいないだろうが、
中々身につかないだろうな
958受験番号774:2011/03/23(水) 16:37:02.75 ID:Vn863cCn
本は読むだろうが、美術館は行かないな。
959受験番号774:2011/03/23(水) 16:38:51.13 ID:dkAbkyPl
春採用中止

省庁単位?人事院の意向?
960受験番号774:2011/03/23(水) 16:52:10.80 ID:ygW+nVct
思想は範囲狭いし問題数多いしやらなきゃ損だよなー
特に理工系だと
961受験番号774:2011/03/23(水) 17:06:19.82 ID:bhwhG/Rv
自分の予約した省は音沙汰無し。

どうなんだろう?
962受験番号774:2011/03/23(水) 17:15:09.88 ID:hJRguewo
また黒煙あがってるみたいだし、省庁はとんでもないことになってるだろうな
採用大丈夫かこれ
963受験番号774:2011/03/23(水) 18:53:56.95 ID:s/zCzUDk
試験地でも仙台とかは大丈夫なのだろうか
964受験番号774:2011/03/23(水) 22:13:06.87 ID:kvB+7noo
東京水汚染のニュースでモチベーション下がりまくりなんだけど、おまえらは全然揺るがないの?
965受験番号774:2011/03/23(水) 22:19:07.09 ID:hJRguewo
原発爆発してからだだ下がりだわ
966受験番号774:2011/03/23(水) 22:54:55.66 ID:5c56ypj5
国家公務員が被災地に派遣されるそうな
今年の一種採用者は初任研修でボランティアしてくるんだろうか
仮に一種が行かなくても、二種や三種の出先の人が派遣されたら、それはそれで大変そうだけど
967受験番号774:2011/03/23(水) 23:49:39.63 ID:68aT7fIB
警察とか外務だとMBAは行けないの?
LLM、国関、公共政策のみ?
968受験番号774:2011/03/24(木) 00:46:15.53 ID:fmUXL8Bz
つかMBAって殆ど行けなくなったって聞いたけど
969受験番号774:2011/03/24(木) 03:40:45.01 ID:eK0uULsO
>>966
マジか・・・。放射能と中性子が飛散してる地域にボランティアとか
死にに行くようなもんだな。
970おいら ◆jPpg5.obl6 :2011/03/24(木) 06:11:49.15 ID:8Qz7uHY+
ぽまいら紳士達、公務員制度改革についとどう思うかお??
971受験番号774:2011/03/24(木) 06:35:36.86 ID:fmUXL8Bz
おはようございます
人事院はまだ何も言ってないが、今年の国Tの日程は一切変更なし?
技術系の春採用は見送られたし、夏の官庁訪問もどうなるか分からんな。。
今朝になって福島原発一号機の調子が悪くなってるみたいだし、
正直終わりが見えない


それでも学生は勉強するしかないわけだけど
972受験番号774:2011/03/24(木) 07:05:48.00 ID:Zkd6wPeR
緊張の糸が切れてモチベ急降下し始めた。
横になりながら過去問500読むことしかしなくなった。

5/1まで時間無いのに精神の弱さに泣ける
973受験番号774:2011/03/24(木) 08:07:17.99 ID:eK0uULsO
どこまで事態がいくかわからないが、関東圏に本社があるところは
関西に本社機能を移してきているし、本格的に逃げに姿勢になってきているのも事実。
ほんとどうなるんだろうな。
974受験番号774:2011/03/24(木) 15:05:16.39 ID:ETNvngTl
ここにきて昼まで寝る癖がついてしまった…
朝ちゃんと起きないと死ぬぞおれ!
975受験番号774:2011/03/25(金) 00:28:04.29 ID:2RjTbA9Z
春狙いだったからどーすんべ
また受け直した方が採用されやすいかな…
976受験番号774:2011/03/25(金) 01:34:03.97 ID:wJXzmaUJ
>>966
初任研修ないってさ
977受験番号774:2011/03/25(金) 01:35:47.73 ID:wJXzmaUJ
春採用とか言ってる技官志望は浪人生?

>>968
人事院のだと好きなとこいけるぜ
978受験番号774:2011/03/25(金) 12:46:05.00 ID:AoXO9Ko1
原子炉損傷だとさ。日本終わりに近づいてるんだが。
979受験番号774:2011/03/25(金) 15:04:25.93 ID:hgmnN6li
原子炉損傷なんて今更感が強い情報だよな
あの爆発で何も問題がないわけないだろうに
980受験番号774:2011/03/25(金) 17:08:00.21 ID:8DswGhqp
女子大って全然いないね
お茶大くらいならいてもおかしくないと思ったんだけど…
981受験番号774:2011/03/25(金) 19:41:22.21 ID:g91J4iXc
わざわざ女子大の人を採らなくても
東大京大の優秀な女子が来るし
982受験番号774:2011/03/25(金) 23:14:08.04 ID:dBY5b6iO
データ見てるとお茶大は毎年1人か2人レベルだな
983受験番号774:2011/03/25(金) 23:14:44.29 ID:3Brwvn/d
>>966
今日厚生労働省から被災地にいけるかのアンケート来たぞ。俺はいつでも国民のため、
国家のために死ぬ覚悟できているから、志願したよ。生命保険に来週入る予定。
まだ大きな余震が来ていないから、それが来てから行きたいけどな。
ようやく国家公務員の底力が日本国民に見せられる時代が来たと思う。
おまえらも気合入れて入ってこいよ。
最近、公務員同士のいじめやパワハラが激しくなっているから。自分がリストラ
対象にならないように、他の人を追い込んでいるよ。
984受験番号774:2011/03/25(金) 23:39:34.07 ID:9GAfMMsX
2011.03.25. 平成23年度の国家公務員採用I種・II種試験については、予定どおりの日程
(申込受付期間、第1次試験日等)、試験地で実施しますが、被災地域等の受験希望者の方に
配慮した対応をしてまいります。詳しくはこちらをご覧ください。
ttp://www.jinji.go.jp/saiyo/shinsai_tokurei.pdf
985受験番号774:2011/03/25(金) 23:43:14.00 ID:dBY5b6iO
他の試験日程との兼ね合いがあるのだろうから予測通り
986受験番号774:2011/03/25(金) 23:46:41.02 ID:AoXO9Ko1
当然日程通りだろうが、来年も今と同じように日本が動いてるかどうかはわからない。
汚染が酷くてどうにもならなくなるのが明白な現状、日本政府の真摯な対応を切に望むよ。
987受験番号774:2011/03/26(土) 00:40:20.87 ID:GD7w9I5a
今年は、志願者減るか???
988受験番号774:2011/03/26(土) 01:38:32.30 ID:ZaJsM76j
今回の地震・原発の対応を見て国T受験をやめました。
この板には短い間でしたがお世話になりました。
さようなら。
989受験番号774:2011/03/26(土) 05:58:29.31 ID:MLfnr4fl
私も受験だけはするけど、官庁訪問はしないかな
幸い民間から一つ内定いただいてるし、そちらに行きます
990受験番号774:2011/03/26(土) 06:20:11.41 ID:oiOhpPA1
もうそういう判断も賢明な段階にきてると思う。こんな状態で国のために死ねるかと聞かれ
Yesと言える人は多くはないはず。本当にどうしてこんなことになったんだ。
991受験番号774:2011/03/26(土) 12:32:44.19 ID:yBsurZS0
みんなー俺のために合格点を下げてくれー!
992受験番号774:2011/03/26(土) 13:19:03.11 ID:gLY8QAz3
東北に住んでるから地震後何一つ勉強できてない
俺はもうだめだ。お前ら頑張ってくれ
993受験番号774:2011/03/26(土) 15:20:17.19 ID:ndHYx13Z
俺も民間から内定もらっているから、其処に行こうかな。
一応今まで勉強してきたから受験はするつもり。
あとは都庁の模試感覚にでも。
994受験番号774:2011/03/26(土) 17:00:26.02 ID:4hq4QB8l
今年度合格NNTのやつ、まだ見てたら聞きたいんだけど、進路どうすんの?
俺は一応、民間内定貰ったからとりあえず働くことにはしたけど、今年受けるかどうしよう
すぐやめるのは印象悪いんだろうけら、今年は見逃して最終年にかけるかな
制度がどうなるかわからんけど
995受験番号774:2011/03/26(土) 17:12:23.90 ID:PPaDo7kz
>>994
官庁訪問期間中をずっと休み取れるのか?それとも、仕事をやめて受けるってこと?
996受験番号774:2011/03/27(日) 01:41:17.28 ID:44ACj415
国家総合職の行政職は予備校で国二コースを取っていても対策可能でしょうか?
独学が必要?
オススメ参考書があれば教えてください。
997受験番号774:2011/03/27(日) 03:11:01.92 ID:V7BfGwgi
998受験番号774:2011/03/27(日) 11:34:29.38 ID:xM9/B6Qx
a
999受験番号774:2011/03/27(日) 12:23:46.65 ID:3HYn45aJ
にゃあ
1000受験番号774:2011/03/27(日) 12:24:40.99 ID:3HYn45aJ
俺が1000なら今年の国Tは中止
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。