就活してなくて公務員試験も落ちた人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
は死ぬしか道がないのか。
2受験番号774:2010/11/08(月) 08:38:43 ID:OH2oQI8x
就留マジおススメ
3受験番号774:2010/11/08(月) 08:58:23 ID:QTgsOknK
1就留モラトリアム
2フリーター
3民間に滑り込む
4院生になる
5専門学校にいってみる
6ニートになって社会を傍観する
7一念発起して起業してみる
8公務員浪人
a)バイトしつつ予備校
b)親に土下座してバイトもせず24時間死ぬ気で独学


これら以外何かあればオシエテクダサイ
4受験番号774:2010/11/08(月) 10:53:23 ID:2k3NtqPF
死ぬしかない
5受験番号774:2010/11/08(月) 11:10:19 ID:AYpX9JrV
新卒で一回落ちたら既卒での採用は実はないよ。
6受験番号774:2010/11/08(月) 11:25:06 ID:p1xdOv9K
>>3
就職ブラック→6→2→7をたどった俺が言う
何とかなる頑張れ
7受験番号774:2010/11/08(月) 11:59:53 ID:PJFn5ywr
早稲田に就留の奴がいるって友達に聞いたけど。。。。
明らかに面接でもそのこと突かれてアウって終わりだろ
8受験番号774:2010/11/08(月) 12:44:39 ID:czbVHWmF
オイラは大学に頼んだら留年ってことで在籍させてもらえたぜ!
うほほーい!
9受験番号774:2010/11/08(月) 13:14:56 ID:928LmJ7o
一部私大だと留年中の授業料割安になるらしいじゃねえか!さっさとそんなとこの補助金打ち切ってニート手当作れ
10受験番号774:2010/11/08(月) 13:37:17 ID:/Ep+v6kX
公務員なんかに手をだすんじゃなかったわ。
採用される可能性低すぎ
11受験番号774:2010/11/08(月) 18:54:20 ID:2k3NtqPF
人事の気持ちは 新卒が欲しい。

既卒採用はかなり悩む。
12受験番号774:2010/11/09(火) 05:34:18 ID:J1ojPxJn
まだ二十五歳ぐらいだったら大学院に進学して新卒をやり直すという手もありますよ。
もちろんかなり不利になるけど。
13受験番号774:2010/11/09(火) 06:24:50 ID:fnEc7Kjp
既卒→民間退職→公務員目指している者です。
来年23歳になるんですが、、大学院に進学したほうが良いんですかね;
一度退職も経験していますし、もう後が無いですよね。。
14受験番号774:2010/11/09(火) 10:39:12 ID:7XapTxpp
俺は25歳で職歴なし。
公務員試験は全滅。
民間に切り替えました。
なんとか一個は受かりそうな雰囲気ではあります。
15受験番号774:2010/11/09(火) 15:57:13 ID:zt2zn8QD
>>13
公務員諦めるなら院へ
公務員なりたいなら続行
16受験番号774:2010/11/09(火) 16:43:42 ID:hS5S9+KT
>>15
無職より院って履歴の方がいい気がするんだが、そうでもないの?
俺は4年で第一希望のところに落ちて院に行こうか悩んでるんだが
17受験番号774:2010/11/09(火) 16:49:53 ID:zt2zn8QD
ムダに院いっても金かかるしね
俺は新卒ではいった民間辞めて1年半無職で今年特別、国2、政令市内定もらったよ
特に不利ってことはないと思う
18受験番号774:2010/11/09(火) 16:53:55 ID:D730FrZV
>>14
どんな企業受けてる?
19受験番号774:2010/11/09(火) 17:03:33 ID:hS5S9+KT
1年半の間なにか面接の対策になることしていましたか?
俺は今年面接で落ちたけど、希望職関連のボランティアやったりインターンに行ったり、職場に行ってお話伺ったり
やりたいことはやっちゃってたし、
けど、今年と同じように大学生時代のことをアピールして1年ただ試験勉強してましたじゃ、駄目だろうし
無職でいると、その間に得たことの話が難しい気がする
20受験番号774:2010/11/09(火) 17:04:16 ID:DzLYThbk
>>6
頑張ります

とにかく落ち込んでても何も変わらん
自分の人生を自分ほど考えてる他人は居ない

何とかするしかねぇぇ!
21受験番号774:2010/11/09(火) 17:08:22 ID:V1egGqU2
俺早慶だけど、夏前の時点で就留決めたやつ結構いるらしいわ。『納得いく企業にいけないのなら留年…』って感じになるようだ。
そんなやつも多いし、就職活動中にやりたいことが代わったが、選考が終わっていたためにあえて留年した…とかいえば良いと思う。
22受験番号774:2010/11/09(火) 17:57:23 ID:7XapTxpp
>>18
学習塾を受けている。
5年間バイトしてたし、とりあえず就職をしようと思っている。
23受験番号774:2010/11/09(火) 17:57:41 ID:fnEc7Kjp
>>15
一度退職もして大学院に行き、新卒の資格を得れるのですが・・・
一度退職したにもかかわらず受け入れてくれる民間はあるんでしょうか;
大学院がどういうところなのかもいまだにわかりません。。
だとしたら公務員を続けるしかないのでしょうか。
今後どうしていけばいいのだろう・・・;

>>17
おめでとうございます。
大学院は考えなかったのでしょうか?
24受験番号774:2010/11/09(火) 18:01:57 ID:9wek5S5o
まさか文系じゃねぇだろうな?
25受験番号774:2010/11/09(火) 18:02:03 ID:zt2zn8QD
>>19
ボランティアもインターンもなんもやってない たまーに短期のバイトしてたくらい
無職の間に得たことはってのは聞かれたことなかったよ
26受験番号774:2010/11/09(火) 18:06:19 ID:MqB3UW7M
週活してなくて公務員も落ちた奴って…ウケルね!
27受験番号774:2010/11/09(火) 18:07:50 ID:zt2zn8QD
>>23
ありがとう
大学院考えたことあったけど、周りに反対されまくったわ
まだ君は若いんだし公務員挑戦したら?
退職してまで公務員目指したんだしさ

28受験番号774:2010/11/09(火) 20:21:06 ID:tRaNVtm8
就留の意味がわからな
来年志望していたところに必ずしも行けるとは限らないのに
考えが楽天的すぎるだろ
29受験番号774:2010/11/09(火) 20:51:01 ID:hS5S9+KT
就留は民間も考えてる人のみだと思う
どうしても公務員なら意味ないだろ
30受験番号774:2010/11/09(火) 23:31:52 ID:kLMo86gr
>>22
年は27?
31受験番号774:2010/11/09(火) 23:55:58 ID:wImKWQcw
>>24
文系です。

>>27
ありがとうございます。
公務員試験勉強のために会社を辞めたのですが、将来に対する不安からか、大学院を考え始めました。
といいましても、さらに状況は悪くなるかと思いますが…。
来年受からなかったらどうしようと考えてしまい、大学院を考えずにはいられなかったんですが…
どちらの選択のほうがいいんでしょうか。。
32受験番号774:2010/11/09(火) 23:59:11 ID:0wlq3bWP
高学歴や頭良いやつは民間いったほうがいい
33受験番号774:2010/12/05(日) 01:06:34 ID:JHU+2+3h
公務員も新卒じゃないと無理だったのか…
どうりで筆記で良い点取っても面接がマニュアル通り的な訳か…
鼻っから取る気がないなら1次で落としてくれたほうがいいのにな
34受験番号774:2011/02/16(水) 21:53:55 ID:YtHYhTYJ
俺は即卒で受かったけどな
35受験番号774:2011/02/17(木) 12:26:19 ID:x+kt21gx
大学卒業して何もしないのが一番いけない。
とりあえずブラックでもいいから働きながら勉強する方がいい。
空白期間作るだけ不利だよ。親に頭さげて実家でひたすら勉強も、一年後合格
すれば大成功だけど、それで落ちたら社会から2度と相手にされない現実がある。
36 【東電 78.6 %】 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/27(日) 10:31:38.49 ID:yTFJa5rk
米「タイム」が指摘 日本の支援は途上国以下 2011年3月24日 http://gendai.net/articles/view/syakai/129570
来日した外国人医師は診療できず… 日本の救援体制は開発途上国以下――。
22日、米誌「タイム」(電子版)がこんな批判的な記事を掲載した。「官僚機構が救援を遅らせているのか?」というテーマで、
「日本よりはるかにインフラ整備が遅れている開発途上国でさえ、災害発生から4日もたてば援助物資が被災民の手に届く。
だが東北では10万人の自衛隊が救援活動を行っているにもかかわらず、援助物資が届くのに恐ろしいほど時間がかかっている」と指摘した。
同誌は日本の入り組んだ官僚機構に問題があり、規制好きな国民性が“合法的な壁”として立ちふさがっているとして、以下の実話を挙げている。
日本の船会社が湾岸地域に救援に向かうコンテナ船をヘリの着陸用に提供すると申し出たが、政府は船会社に正式な資格がないことからこの提案を断った。
来日した外国人医師団が患者の診察を申し出ても、日本の医師免許がないという理由で門前払い。医師らは医療行為ともいえない最小限の援助活動をするしかなかった。
政府は地震から6日後の17日になって外国人医師の医療行為を認める方針を打ち出したが、遅きに失したといわざるを得ない。
また、海外から高齢の被災者のために薬品が寄付されたが、日本の行政当局が承認していないという理由で現地に届けることができなかった。
輸送業者は許認可特権を持つ官僚ににらまれるのを恐れて表立っては口にしないが、不満タラタラで物資を運ぶ許可を待っている。
寄付された物資は地震と津波の数時間後には東京に届いたのに、いまも倉庫に眠っているというからバカげた話だ。
もちろん、政治家がその気になれば、こうした規制を取っ払うことができる。官僚機構と政治の怠慢が被災者を見殺しにしたといえそうだ。
37受験番号774:2011/04/18(月) 03:45:59.74 ID:1r1oklUQ
>>35
契約社員でもおk?
38受験番号774:2011/04/18(月) 18:42:59.78 ID:4TOgdXAn
>>37
それフリーターだろ
正社員じゃなきゃ
39受験番号774:2011/04/24(日) 01:34:58.56 ID:2VeRuxa5
フリーター=非正規という意味じゃないが
40受験番号774:2011/04/26(火) 18:53:47.40 ID:bDQb2ZhW
まぁ正社員以外は職歴にならないからなー
41受験番号774:2011/04/26(火) 20:21:28.11 ID:gdyXyEkr
>>35
公務員合格できるくらい勉強時間確保できる会社はブラックとは呼べない
42受験番号774:2011/05/03(火) 21:39:20.90 ID:SJSKNxmS
その分野の最先端の国へ行き製品を購入し分解し成分分析あらゆる分野の最先端技術を把握する。関連性があれば他に転用できる。
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=&bih=&q=%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&rlz=1R2GGHP_jaJP415&aq=f&aqi=g7g-m3&aql=&oq=&fp=1
長年の科学的な研究の積み重ねの差だろう・・・? 日本は科学に取組み始めたのが遅い・・・?
過去の偉大な科学者の論述。日本は歴史的な科学者が少ない?理論の発展、それを受け継ぐ者が必要だ・・・。
恐らく日本国内には偉大な科学者の理論、論述が少ない・・・。資源がないのにどう科学を発展させろというのだ・・・?
資源の特性性質さえも把握できないのにどうして科学を発展できようか・・・?資源のあることが科学発展の鉄則だでは・・・。
あらゆる最先端技術把握用途思考 最先端のことに携わっている人物企業新素材 必要性が高く便利な物で需要が高く消耗品であるもので勝負だ
情報を把握するものがビジネスを制するのだ発展の余地があるかが問題だ・・・。ニッチなとこ。ナイスアイデア。ニーズ。
未開の分野、製品に活路を見出すのだ発展性の高い分野、製品で勝負。様々なアイデアの組み合わせで相乗効果を狙いたい
市場規模拡大余地発展性ニッチ多用途多種バラエティ多他産業関連多商法多未開改良余地将来性画期的興味を惹けるような製品を考える
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=1012&bih=665&q=%E7%94%9F%E6%B6%AF%E5%B9%B4%E5%8F%8E%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&aq=f&aqi=g1&aql=&oq=&pbx=1&rlz=1W1GGHP_ja&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&fp=f03c73f85d23a4bd
http://finance.yahoo.co.jp/


43受験番号774:2011/05/04(水) 17:02:08.63 ID:DgYLng2o
>>41
その通り。15時間監禁 休日は月2日 月収15万がブラック
あとはもう寝るしかない
44受験番号774:2011/05/05(木) 00:47:40.60 ID:ZZA0gSAC
苦しいよう・・
45受験番号774:2011/05/13(金) 14:34:31.09 ID:Jb4m9nLY
■■■ 悪質な派遣会社 ベイカレント・コンサルティングに注意 ■■■

ベイカレントコンサルティングは、内定辞退強要、退職強要等を日常的に行っています。

入社後うつ病になったり、賃金カット目的で休職を強要される人が複数います。

● 入社 き・け・ん ●
 
46受験番号774:2011/07/13(水) 01:36:26.17 ID:24xjS7hD
(公務員試験)
公務員になりたいあなた、岡山県玉野市が職員を募集しています。
今すぐ、急いでください。
事務職10名、保育職4名、消防職4名、土木職2名、技術職2名、図書館司書2名を募集しています。
安定した仕事でご両親を安心させてあげましょう!
放射能や地震の心配がない安全なまちに呼んであげることもできますよ!
http://www.city.tamano.okayama.jp/jinji/
47受験番号774:2011/07/15(金) 01:23:45.81 ID:TpkcyVPF
浪人
48受験番号774:2011/08/22(月) 00:08:08.71 ID:eGl7lwBL
はぁ
49受験番号774:2011/08/30(火) 22:08:37.26 ID:/Vrt1acf
50受験番号774:2011/08/30(火) 22:26:44.79 ID:RjNa8CK8
地上技術職受けた人いますか?
51受験番号774:2011/08/30(火) 23:11:11.75 ID:INm67aqO
もう死のうぜ

年間、三万人も死んでるんだから洩れたちが死んでも社会のゴミ掃除になってちょうど良くなるだけ

無限のかなたにさぁ逝くぞー!!
52受験番号774:2011/08/30(火) 23:16:26.51 ID:s+9lvgYH
おいらは死ぬくらいならサラ金から限界まで引っ張ってfxに特攻するね。
53受験番号774:2011/09/03(土) 22:14:10.89 ID:DgzT9+/m
大学4年の時に警視庁のみ受験して失敗
既卒1年目の時に県警のみ受験して失敗
既卒2年目の時に公務員目指して全滅
大学院に入り直してブラック企業に入社
社会人2年目で退職。
で、今年ニートしながら公務員試験受けたら内定ゲット
ぶっちゃけ人生何とかなるよ。
54受験番号774:2011/09/03(土) 22:17:02.07 ID:z00g6D5g
>>53
何歳だよ
55受験番号774:2011/09/04(日) 13:31:21.55 ID:Uftgqeqe
公務員受けるくらい頭良いのに死ぬなんてもったいない。
56受験番号774:2011/09/07(水) 21:49:43.65 ID:9czqrwdn
>>51
日本の場合WHO基準で自殺者想定すると、その倍以上だぜ。流石自殺大国だよね。
57受験番号774:2011/09/07(水) 22:05:29.60 ID:6qEb0nFG
スレ趣旨と違うであろうことを承知で書くが、民間と公務員を並行して
受験して、結果「すべて面接で」落ちた旧帝大法学部4年が通ります。

大学院(内部進学)で修行積んでなんとかスペックあげて
2年後に地元の地上受けなおしたいがどうだろうか。

いちお人口3.5万くらいのC日程役所が残っているが、
ここで人生を決めてしまっていいのか今から不安。
58受験番号774:2011/09/07(水) 22:13:59.06 ID:liCE8Fur
>>57
スペックって何?
コミュ力あげるために院行くの?
59受験番号774:2011/09/07(水) 22:16:44.02 ID:xmrMWDxr
去年、留年して今年、県庁と国2に受かりました。
面接で留年の理由聞かれて、普通に去年落ちたからって答えたら、
それ以上は特に聞かれなかったな。
結局、就活もしなかったけど、金銭面で心配ないなら、
留年は気持ちが落ち着くのでいいと思う。
院に行くのもいいと思うよ。受かったら中退すればいいんだし。
60受験番号774:2011/09/07(水) 22:23:00.96 ID:6qEb0nFG
>58
学部時代に目標見失っていろいろ心を病んでいた時期があって,
半分ひきこもりになっていたり,バイトがほとんどできなかったり、
なんさま社会経験にまつわる話すネタで負けると思ったんだ。
学部の成績もよくなくて筆記もなんとかスレスレで通っていたので、
色んなことをちゃんと勉強する時間が必要だと思った。

偶然にも今いるゼミが地域政策で、過去に大阪都に関する論文書いたりもしてるから、
ここで2年過ごして専門性を高めようかと。

もちろん会社に入りながら公務員の夢をかなえるという
選択肢もあるだろうけど、今のままじゃそれもできないだろうし。
61受験番号774:2011/09/07(水) 22:26:03.22 ID:QjhHtj2n
>>60
とりあえず院に行って、2年後といわず来年も受けるのオススメ
来年落ちたらラストチャンスで再来年受ければいい
ちなみに院在職中に来年受かったら、大学卒+1年職歴がついた状態からの基本給でスタートできるぞ
62受験番号774:2011/09/07(水) 22:32:47.45 ID:1zSVMwxn
オワタ
63受験番号774:2011/09/07(水) 22:34:56.05 ID:liCE8Fur
>>60
俺も来年は受けたほうがいいと思うよ
でも市役所は受けないほうが吉じゃないかな
仕事的にまた目標を失うぞ
64受験番号774:2011/09/08(木) 16:24:45.00 ID:DZatNLtm
>>61,>>63 返答ありがとう。
来年受けるかどうかは後から考えるとして、
とりあえず実家に帰って親口説いてきます。
65受験番号774:2011/09/26(月) 01:12:40.48 ID:SGcigV+1
詰んだ
66受験番号774:2011/10/01(土) 19:23:52.54 ID:LiI0vNo2
落ちた……
これからどうしよ
67受験番号774:2011/10/06(木) 05:41:42.70 ID:hg6nOaVu
どうすればいいかわからんちーん
68家庭教師:2011/10/08(土) 02:50:52.80 ID:6kJgpvAk
公務員試験の経験を生かしませんか?「早稲田資格家庭教師」では先生から中間マージンは一切とりません。稼ぎたい方は是非。また生徒様も募集中です。 失礼いたしました。
69受験番号774:2011/10/08(土) 16:35:12.41 ID:k0YsfQLV
オワタ・・・オワタ・・・
70受験番号774:2011/10/08(土) 18:25:17.24 ID:l8sV5SjD
来年の姉の結婚式にNNTのまま出席せざるを得ない僕に一言ください!!
71受験番号774:2011/10/09(日) 19:19:46.32 ID:ja9KBOk2
詰んだ!
72受験番号774:2011/10/10(月) 11:08:14.12 ID:FV9A5HLZ
73受験番号774:2011/10/10(月) 11:59:05.11 ID:cOOohxC+
27歳とかいう年齢じゃないんでしょ? 卒業したばかりならバイトしながら挑戦してみたらどうかな。
74受験番号774:2011/10/10(月) 12:08:11.03 ID:q/senXwE
かつての旧制中学の生徒には郷土代表の意識があった。
今のエリートは地域を踏み台にして東京に行き、自分だけが偉くなる。
そして矢面には立ちたくない。
75受験番号774:2011/10/10(月) 14:12:24.58 ID:w/A2CfD0
>>57
T大か?
76受験番号774:2011/10/10(月) 22:29:43.96 ID:nzoOgcN/
オワタ・・・
77受験番号774:2011/10/10(月) 22:40:22.87 ID:9HXvykZo
俺もオワタ
民間も並行してやったけどNNT
78受験番号774:2011/10/10(月) 22:48:39.97 ID:8fwFVT5r
>>77
そのNNTっていうのは、公務員試験のどこかに最終合格してNNTってこと?
国2とか特別区とかの最終合格NNT?
国1以外ならまだまだ余裕で可能性あるよ
というより時期が遅くなるかも知れんがどっか決まると思うよ
79 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/11(火) 00:32:56.35 ID:JekOwsRT
公務員とか事務とか営業とか志望するやつってその時点でアホだと思うわ
80受験番号774:2011/10/11(火) 08:49:28.10 ID:q0Ki7TkD
公務員と事務と営業除いたらあと何がある?
技術くらい?
81受験番号774:2011/10/11(火) 14:11:33.00 ID:szI903EK
どうすればいいんだ
もう人並みの生活はできない
82受験番号774:2011/10/19(水) 01:56:50.61 ID:S2rK5ErL
来年も公務員目指すけど、勉強持続するかがマジで不安…
頑張れ俺…
83受験番号774:2011/10/19(水) 02:20:16.36 ID:QufVXkxz
落ち込むな
俺も死ぬぐらい悩んだけど、松岡修造のエールで再起はかるわ
84受験番号774:2011/11/02(水) 16:42:16.47 ID:MXG54SpD
面接スキル無いしオワタ
オワタ・・・
85受験番号774:2011/12/22(木) 22:12:53.30 ID:Lro5nhRe
!!!!!取引危険!!!!!

べ イカレ ント・コンサルティングは、犯罪企業です。

◆み ず ほ 証券 金品贈賄事件 証拠メール暴露
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%81%BF%E3%81%9A%E3%81%BB%E8%A8%BC%E5%88%B8&oldid=39891397
86受験番号774:2011/12/29(木) 10:05:06.16 ID:CAgrdXyn
おわた
87受験番号774:2012/01/02(月) 20:13:45.86 ID:Ege0/G8S
浅口市役所再募集中
学歴不問だー
88受験番号774:2012/01/09(月) 08:49:12.35 ID:p+QzUwTp
\(^o^)/
89受験番号774:2012/07/19(木) 17:09:52.96 ID:L2/FvS3/
公務員利権マジうめえwwwww
くすね放題補助金に厚遇特権ジュウジュウ 意味不明の不労所得各手当とホクホク年間休日ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
どんな触法行為しても退職金満額ゲッツにコネ再就職で人生無限コンティニューw
毎日実働3時間以下のヌルヌル仕事で趣味に株投資に人生のゆとりを頂いてますw

ハムッ ハフハフ、ハフッ!!とりあえずボーナス120万ごっつぁんww
待遇維持の為に増税マンセー!!!ww納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwwwww
ウマッウマッウマーーーーー!!!!!www
90受験番号774:2012/08/20(月) 15:25:26.26 ID:xU9peEUL
ベイカレントって会計士の転職サイトにも載ってたなwwwwww
91受験番号774:2012/11/06(火) 01:16:17.67 ID:dHHVSFvJ
オワタ
92受験番号774:2012/11/10(土) 23:54:04.36 ID:ij4kka1w
オワタ
93受験番号774:2012/11/16(金) 15:28:01.61 ID:qkl7RtRc
オワタ
94受験番号774:2012/11/20(火) 21:22:06.85 ID:xDuFiMMa
オワタ
95受験番号774:2012/11/21(水) 05:11:24.97 ID:TuIuC5+u
>>3
96受験番号774:2012/11/21(水) 10:58:47.88 ID:FcczScfb
公務員試験の何が楽しいって、俺がいるおかげでボーダーギリギリのやつが不合格になって人生狂わせちゃったこと
ああ、俺のせいで一人の人生が狂うなんて、なんて俺は罪な男なんだ・・と厨二も真っ青なこと思ってしまう

まあこれで複数最終合格&内定GETだったら俺TUEEEE!なんだけどあいにく一個しかもらえなかったからなあ・・
97受験番号774:2012/11/23(金) 09:56:44.17 ID:rYbxEM5O
もうどうしようもないね
98受験番号774:2012/11/23(金) 10:19:19.94 ID:Coj8iHPy
★大学4年生(文系)の方へ★

「レポート」や「卒論」制作でお困りの方、ご連絡ください。
お手伝いさせていただきます。

http://ganbaresoturo.jugem.jp/
99健康食品を売る死神:2012/11/23(金) 11:23:54.31 ID:pSaUJLTj
ほんと人生ってギャンブルだよね。

俺たちの「若い時」をかけて挑むんだからなぁ・・・。
100受験番号774:2012/11/23(金) 14:17:25.16 ID:2LxMwCtD
>>99
あんたは色んなところに出没するんだね
101受験番号774
(;゚д゚)ァ....