25歳既卒の職歴なしだが1年以上勉強して全部落ちた

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
もうすぐ26
2受験番号774:2010/10/16(土) 08:07:42 ID:RsOrkk29
2年以上勉強しろよ
3受験番号774:2010/10/16(土) 09:17:14 ID:BxPIOAdx
筆記全落ちってこと?
4受験番号774:2010/10/16(土) 09:29:33 ID:zFNF2S/p
俺と結構にてる
5受験番号774:2010/10/16(土) 09:33:29 ID:T8TBiGt1
俺とほとんど同じ
6受験番号774:2010/10/16(土) 09:41:38 ID:zFNF2S/p
やっぱこういう人はなにかなりたい職がある人がおおいんかな?
俺はそうなんやけど
7受験番号774:2010/10/16(土) 09:47:33 ID:uxwBwFdr
筆記全落ちならまだ望みがあるからいいよなぁ
俺なんか面接全落ちだから望みも糞もない
全人格というか人間否定されたらどう直せばいいのか‥w
8受験番号774:2010/10/16(土) 09:48:10 ID:OgsOYbyW
筆記落ちなら単純に才能が無いんだと思う
9受験番号774:2010/10/16(土) 10:38:22 ID:wwt2c/pb
国U落ちてたら全く同じだわ。
10受験番号774:2010/10/16(土) 14:08:53 ID:bSuAEEGi
よくよく考えてみると結婚さえしなきゃ
たいした就職先じゃなくてもこの先そう困ることはないはずだ
気を落とすなよ>>1
11受験番号774:2010/10/17(日) 03:26:42 ID:nUWnI3iH
来年2月に25になる
>>1と同じだ、受かる気がしなくなってきた
12受験番号774:2010/10/17(日) 06:35:32 ID:1yeQeAhv
最近は筆記試験に通るようになったけど面接が駄目です。筆記試験の難易度が低い市町村とか受けると良いですよ。
13受験番号774:2010/10/17(日) 11:36:56 ID:6qDflwSz
面接がダメって自覚してるなら、模擬面接はもちろん、友人や知り合いに面接してもらったり、想定される質問リスト作って、そこから突っ込まれることも想定した答えリスト作ったり、当然あらゆる努力してるよね?
それでダメなら諦めたほうがいい。
14受験番号774:2010/10/17(日) 12:30:29 ID:0NkK0+9I
>>13
その通りだがな
この年齢の人って周りは働いてるから
普段日常会話すら話す人いないだろ
でバイトもせずに専念する人が多いから
会話することを脳が忘れてる
だから生きた会話にならないんだよ
15受験番号774:2010/10/17(日) 13:51:09 ID:4GaYM3oc
>>14
これほんとなんだよ。
出歩くことはあっても会話をしないでいると、
確実にしゃべるのが下手になっていく
最初自分でも信じられなかったわ
16受験番号774:2010/10/17(日) 16:20:48 ID:0NkK0+9I
>>15
頭の回転が想像以上に悪くなるね
なんか会話が少ないのと健忘症も関係あるらしい
会話と顔が確実に死んでいると思う
17受験番号774:2010/10/17(日) 23:04:33 ID:5d/woNqj
職歴はなくともバイトくらいはしてたほうがいいということだな
社会との関わりを断つとまじで危険
18受験番号774:2010/10/19(火) 11:26:30 ID:oZwLymGM
仲間だな。俺も落ちたよ。なんかもう疲れた‥
19受験番号774:2010/10/19(火) 12:12:43 ID:gjGgWXLQ
警察官試験でさへ落ちた
資格目指してバイト生活か、派遣の不安定労働か・・
20受験番号774:2010/10/19(火) 12:22:01 ID:rTf2IH3D
みなさんは面接まで行って落ちたんですか? 
また今年何回面接で落ちたか教えて下さい!
21受験番号774:2010/10/19(火) 12:26:03 ID:OJ8aWhai
もう後がない人は関東の警察受けなよ
受験者>採用数のところもあるよ
22受験番号774:2010/10/19(火) 12:49:28 ID:4gI79rlK
大学卒業とともにバイトやめたけど、わずか半年で脳が鈍ってる
時々友達と会うけどそれでも駄目になっていってるのが分かる
23受験番号774:2010/10/19(火) 12:49:53 ID:oZwLymGM
>>19
もう公務員試験は受けないの?
24受験番号774:2010/10/19(火) 13:05:19 ID:oZwLymGM
既卒2年目全滅なんだけど今から税理士とか公認会計士めざすよりもう一回
公務員受験した方がいいよな?
25受験番号774:2010/10/19(火) 13:30:26 ID:gjGgWXLQ
>>23
資格の中に公務員試験も含めたつもり
年齢的に公務員は受かる気がしないしどうなんだろう?
26受験番号774:2010/10/19(火) 13:32:34 ID:p9Uzz38/
>>24
会計士の資格があれば税理士の資格も得る
最近弁護士も税理士業務に乗り出して税理士の仕事が減ってるらしい…
そして会計士の試験に合格しても不況で会計事務所に就職ができない

自分も二浪だ…
公務員試験がんばろう
27受験番号774:2010/10/19(火) 13:46:18 ID:74J6QWyb
既卒2年目全滅とか俺以外にも居たのか
来年また公務員目指すにしても、これから民間に方向転換するにしても
先が見通せないわ
自業自得だが、人生詰んじまった感がすごい
28受験番号774:2010/10/19(火) 14:04:33 ID:rTf2IH3D
>>27さんは面接まで行きましたか?
29受験番号774:2010/10/19(火) 14:52:05 ID:9erow11W
>>24
少し前なら会計士もありかもと言ってやったが
今は会計士も税理士もダメ
両方3年は覚悟が必要で税理士は3年で3科目なら優秀
まだ税理士は科目合格で就職できるけど今は別
俺資格浪人の3年目だが地道に就活するかなと思う
バイトから社員を目指すのを並行しながら
公務員は今年面接で失態したからもう気力がない
資格はまだ時間が掛かるし
進むも退くも地獄だと思うが惰性はよくないから
30受験番号774:2010/10/19(火) 15:12:25 ID:EwZPcWyr
最後の望みで面接に行けた
さてここからどうしよう
31受験番号774:2010/10/19(火) 15:59:23 ID:oZwLymGM
>>26 >>27
ですよね。やっぱりもう一年受験しか道はないか‥
落ちた時のことは落ちてから考えよう。
32受験番号774:2010/10/19(火) 16:41:53 ID:0j59X7B0
既卒2年目ってことは、2009年3月に大学を卒業したってことですよね?
33受験番号774:2010/10/19(火) 16:43:31 ID:p9Uzz38/
>>32
そうです
34受験番号774:2010/10/19(火) 18:04:26 ID:SekazJSa
>>24>>27
俺と同じ境遇の方がいるとは。もう予備校通うか考え中。バイトも替えなければでつらい
35受験番号774:2010/10/19(火) 19:54:29 ID:Dopxh4/G
>>29
おなじ境遇でワロタ
俺も今年、とりあえず田舎の公務員受けてみたけど時間の無駄だった
面接で市長が面接官だったんだけど、人が話してるのにろくにこっちの話聞いてないようなやる気のない態度で、面接中に不合格確信した
その割には提出書類忘れるような奴が受かってたんで、田舎の市役所なんてやっぱコネなのかもしれない。合格発表も面接の次の日だったし
これから受ける人は、一概には言えないけど、採用人数が若干名とか2,3人の所は受けるのを避けた方がいいかもしれない
それだけが私の望みです
36受験番号774:2010/10/19(火) 23:39:23 ID:tmX+Bt0l
>>35
会計士?
面接の次の日に発表って
コネですけど何か?だよw
37受験番号774:2010/10/20(水) 05:03:23 ID:Jqpt17vy
普通、1年勉強したら筆記ではおちないだろ。
努力不足だな
38受験番号774:2010/10/20(水) 12:25:26 ID:NH7N3BkR
>>36
いや資格は法律系なんだけど、それ以外の既卒資格浪人3年目バイトetc...って部分が同じだったんでw
まあ似たような境遇の人は結構いそうだけど、俺も来年また公務員受けようとは思えないなあ
39受験番号774:2010/10/20(水) 14:51:02 ID:BmIVaA32
俺なんて院経由の資格浪人の28だぞ
マジで詰む寸前まで来てるw
40受験番号774:2010/10/20(水) 14:58:54 ID:9LYmJJ+q
俺既卒院経由26歳だけど
いまいち危機感がない。だから無職なんだろうけど。
でも最近本当になんとかしたいと思うようになった。
結局公務員試験しかないよな‥
41受験番号774:2010/10/20(水) 17:34:54 ID:BGUoOwTj
C日程も落ちてこれで今年は全滅
来年に向けてフリーターしながら勉強続けたいが親がなんと言うか・・・

今更民間目指す気力もわかねえし、どうすっかなあ
42受験番号774:2010/10/20(水) 17:35:30 ID:1uNA+Qxt
>>40
履歴書書いてみ
自分の経歴にマジで引くよ
何の大学院?
43江戸川の鬼:2010/10/20(水) 17:44:41 ID:xgbgP7SG
院受けたほうが良いでしょうか?
22歳既卒で職歴ありです。
44受験番号774:2010/10/20(水) 17:56:45 ID:1uNA+Qxt
>>41
何歳?
20前半ならまだいいと思うが
20後半なら公務員はくじが当たる感覚でいた方が
来年も就職難だから新卒が一杯来るよ
45受験番号774:2010/10/20(水) 17:57:45 ID:4IvcH2XW
仲間ばっかりでワロタ

寝る時になんで生まれてきたのかに涙する・・・
46受験番号774:2010/10/20(水) 18:00:38 ID:65pLMxrk
国U、国税あたりは結構高齢でも努力次第で何とかなる
地方は年齢こだわるとこ多いからそっち狙いなら厳しいと思う
47受験番号774:2010/10/20(水) 21:16:09 ID:9LYmJJ+q
>>42
理系院卒
公務員目指した時期が修士2年の9月(遅い)
民間に一個内定もらってたんだが、就職しなかった。
考えが甘かったみたいだ。凄く後悔してる。
まさかこんなことになるとは‥なきたい。
48受験番号774:2010/10/20(水) 22:05:04 ID:1uNA+Qxt
>>47
何系の研究?
理系やと営業や事務も抵抗あるやろな
49受験番号774:2010/10/20(水) 22:21:16 ID:9LYmJJ+q
>>48
情報・数学系の研究。同級生の就職先は情報システム関係が多かった。
でも研究の性質上俺はパソコンにはそんなに詳しくなれなかった。
もう自分に自信がないぜ。
「フリーター家を買う」を見てさらに気分が沈んだ‥。
でも腐っててもしょうがないしな‥。
50受験番号774:2010/10/20(水) 22:50:51 ID:VMW6vGgr
25新卒職歴無しだけど一年勉強して特別区と国Uとさいたま市の筆記は受かった
中学受験してるし塾講バイトもしてたから勉強は専門だけで良かった
51受験番号774:2010/10/20(水) 23:05:19 ID:9LYmJJ+q
>>50
空白期間は2年?
バイトは塾講だけでしたか?
52受験番号774:2010/10/20(水) 23:15:02 ID:VMW6vGgr
>>51
3年
だけ

イエロー本参考にしてやったよ。
53受験番号774:2010/10/20(水) 23:59:58 ID:zeKaV7Rh
>>52
イエローに推奨されているような問題文に訂正書くような勉強の仕方したのですか?
あのやり方だと繰り返し問題を解けなくなるんじゃない?
54受験番号774:2010/10/21(木) 00:05:16 ID:X/5m22rV
>>52
51ですけど、ありがとう。なんか勇気でた。俺頑張るわ。
55受験番号774:2010/10/21(木) 00:11:21 ID:lJ/WXRCm
>>53
ううん、俺はメイン科目はあそこに書いてある参考書読んでからスー過去で
読む、スー過去ではひたすら頭に入れることを意識して色分け線引きしまくったりする。
で、問題を解く。次の日復習とまた新しい単元、で一日1科目につき2つやるってとこだね。

で全科目一週やったら二週目は頭に入らない所をノートにひたすらメモしていく。
>>54
俺も内定もらったのは数少ないけど、
ちゃんと目標見つけて行きたい所研究して志望動機練って、
空白は言い訳にならない程度の良いわけと挫折やバイトの経験から得たものと
相手がどんな人間を欲しいかを考えてなんでもがんばるって言えば受け入れてくれるとこはあるはず。
56受験番号774:2010/10/21(木) 00:14:32 ID:7tLgCx/I
>>49
数学か
塾の講師をするかかな
バイトはしてる?
俺も資格に託けてしてなかったけどw
57受験番号774:2010/10/21(木) 01:56:22 ID:2nY+v478
おれも既卒2年目だけど祭事うかったよ。25です。
58受験番号774:2010/10/21(木) 08:20:04 ID:X/5m22rV
>>55
54です。わざわざありがとう。
既卒職歴なしで自信を全くなくしてしまってたんだけど
いいわけしないでもう一度だけ頑張る。

>>56
今はバイトしてない。前は塾講してた。
塾講再開するか接客業やる予定。
なんにせよ勉強だけでなくバイトは必要だな。

>>57
凄いな。しかも女性積極採用といわれる裁事‥
59受験番号774:2010/10/21(木) 10:07:04 ID:joZUt3dd
>>46
地方が年齢きにするとこ多いってのは断言できないだろ。
気にするとこもあるだろうけどさ。
実際高齢でも地方合格してる人たくさんいるしな
60受験番号774:2010/10/21(木) 13:17:11 ID:Qs7KddOG
58の人は再受験のこと親からなんか言われてる?
自分も来年の再受験に向けて頑張ってるんだけど親から邪魔されっぱなしで辛い。
61受験番号774:2010/10/21(木) 15:07:43 ID:xc++3blo
>>60
親のせいにしてる時点で一生受からねえよ
62受験番号774:2010/10/21(木) 15:16:00 ID:OMiS1ryw
祭事は高齢にまだ優しい方だろ
ただ25を超えると厳しいと思う
既卒2年目が一つの壁になるかと

>>59
それな最低地底クラスの大学出身ならOK
中規模以下の市役所レベルだと大学より高校が重視される
それに該当しない学歴だと厳しいよ
来年も地方公務員は高学歴の集まりになるから
63受験番号774:2010/10/21(木) 18:39:22 ID:oZ6ODLcI
>>62
別に大学名で選ばれてるわけではない。
優秀な人物を選んでると最終的に有名大出身の人ばかりになるだけ。
低学歴でも死ぬ気で努力したやつは地上でも国2でも受かってる。
64受験番号774:2010/10/21(木) 19:05:56 ID:7tLgCx/I
>>63
だから田舎の市役所の話ね
幹部連中はまだ大学進学率が低い世代だから
基本的に学閥は高校になる
しかも田舎の市役所の年配は学生時代は究極の負け組
民間に相手されなかったどうしようもない負け組が入ってる
だから年配の職員はやたらと自分はエリートだって面するよ
そういうバカに限って学歴で武装するんだよ
65受験番号774:2010/10/23(土) 23:25:19 ID:bP/x4Ryc
今年25歳で一留、職歴8ヶ月。
去年の12月から仕事辞めて予備校通ったが筆記で全滅だorz
数的処理が絶望的に駄目だった。
来年は26になってしまうが親からはもう一度チャレンジして、それでも
駄目だったらフリーターでもしながら受けるかブラック民間で働きながら
受けなさいといわれた。
今日予備校に二年目の受講料金払ってきた。帰り道泣きそうだったぜ
俺メンタル弱すぎ...
66受験番号774:2010/10/24(日) 23:28:46 ID:BV7k0nkP
>>65
俺も今年一年予備校通ってたが周りには受験二年目の奴なんてゴロゴロいたぜ
今のご時世考えれば仕方のないことだと割り切ってやるしかないさ

"周りからもう一度チャンスを与えられた"と思えば、少しは気も楽になるんじゃないか?
67受験番号774:2010/10/26(火) 14:59:52 ID:IZpquirf
>>65

俺と似てる。
二年目の受講料払ったときは心が死んだんじゃないかと思ったわ。
とにかく今は周りと比較することは辞めて、
来年笑って過ごせるように頑張ろうぜ。
68受験番号774:2010/10/29(金) 00:55:27 ID:vSBXeRcH
どうせ落ちるなら独学まじおすすめ
69受験番号774:2010/10/29(金) 11:56:07 ID:+ARiHMI+
>>68
落ちる前提って・・・受かる気でいけよ。
70受験番号774:2010/10/30(土) 10:27:42 ID:Rq9lDf20
日駒文系だけど4月から独学で始めて半分以上は受かったぞ
お前ら講義聞いてるだけで勉強してなかったんじゃね?
71受験番号774:2010/10/30(土) 13:25:57 ID:kTFz6b1u
>>70
どこ受けてどこに受かった?
72受験番号774:2010/10/30(土) 13:29:55 ID:19n898lB
2つ最終で落ちた
面接までいっちゃうと来年は無理だよな・・・
73受験番号774:2010/10/30(土) 13:52:18 ID:pKESC7pa
来年、同じところを受けて面接まで行っても顔を覚えられてるって
ことかい?全部違う話を準備して飛躍的にレベルUPしてれば大丈夫よ。
74受験番号774:2010/10/30(土) 14:54:08 ID:9ARPdezc
あれ、俺スレ立てなんかしたっけ・・・?
75受験番号774:2010/10/30(土) 23:06:26 ID:stND6DPK
>>72-73
ばっちり顔覚えてるよw
あっ!って顔されるからww
76受験番号774:2010/10/31(日) 10:35:33 ID:rSeirhIa
皆で警官受けよう!
77受験番号774:2010/10/31(日) 12:57:09 ID:beHv8h06
>>76
見た目ひ弱な俺じゃポリスメンにはなれない。
BMI18だし‥
78受験番号774:2010/10/31(日) 13:42:17 ID:CzKJeg/A
大丈夫だよ、一次受かって最低限の筋トレ出来て二次で「元気にはいさー!市民守りたいっす!」って言ってれば何とかなる
79受験番号774:2010/10/31(日) 13:59:00 ID:AUMZbm71
>>72
俺も同じ、最終でしかも一つは地元で
合格できないって・・・・悲しいわ
何か全てを否定されてる気がする。
80受験番号774:2010/10/31(日) 15:12:45 ID:uZAU51sX
自衛隊以外の公安職は面接が大変だよ。
国公立大学以上なら大分ラクだろうけど
81受験番号774:2010/10/31(日) 20:12:18 ID:RDewe96T
ぶっちゃけ俺も日駒レベルだが、独学で一年間筆記やったら
突破できたぞ…
82受験番号774:2010/10/31(日) 20:16:33 ID:RDewe96T
あと、マジレスすると最悪26過ぎて受からなかったらマジレス諦めた方が良い
煽りやライバル減らすつもりはないが、上記の年齢過ぎたら危ない橋を
渡り兼ねんよ
83受験番号774:2010/10/31(日) 20:28:58 ID:YKdNhSMj
流石ニッコマなだけあって文章が稚拙だのう
84受験番号774:2010/11/01(月) 09:19:59 ID:4KWPOgFk
まぁそもそも26過ぎてブラックに就職したところで生きる価値のない人生なんだけどなw
飢え死ぬにしろボロ雑巾になるにしろ大差ないから俺は諦めるなといいたい。
85受験番号774:2010/11/01(月) 09:57:04 ID:n+Sy6j1k
というか25過ぎたらブラックにも就職出来ないよ、例え東大出てようがね
勘違いしてるけど、何だかんだでコネでいつでも入れる会社があったり家が自営業で儲かってるとかじゃないやつは
既卒公務員浪人とか絶対しない方がいい。世の中新卒が全て
86受験番号774:2010/11/01(月) 10:08:35 ID:AFwK5Qq7
公認会計士に受かっても新卒じゃないと就職できない時代だからな・・・
87受験番号774:2010/11/01(月) 10:18:14 ID:g3G4OHR5
>>85は実際に一度ハロワいってみいよ。
新卒の子が考えてる以上に世の中死なない程度に出来てるから。
88受験番号774:2010/11/01(月) 11:07:55 ID:wlP4gc7c
いやいやいや、逆に実際にハロワ行って来いって。世の中新卒逃したら死ぬようにできてるよ普通に。
トラックの運転手とかだけじゃん。あとは月給15万の永遠の派遣。

残りは新卒で経験積んで仕事辞めたやつを受け入れてる仕事とかそういうのだけ。職歴の無い既卒に価値はない
アパレル関係とかなら23くらいまで正社員としては何とかなるかもな、先は全く見えないけど
89受験番号774:2010/11/01(月) 11:11:15 ID:n+Sy6j1k
つかね、ハロワに行ったらわかるけど「○○の大学出ました」なんて書く欄がそもそも無いんだよ
職員が一目見て、あぁ年取った職歴の無いゴミねって判断して、ライン工とか運転手を紹介されて
あとはパソコン関係の資格取れば月収16万の派遣になれるよとか言われるだけ。世の中狂ってるぞ真面目に
90受験番号774:2010/11/02(火) 12:33:19 ID:NcnGbJny
私は民間で働いていましたが、去年に辞めて
予備校に通いました。バイトはせずに、勉強に集中しました。

勉強に集中すれば受かると思います。バイトはしない方がいいと思います。
面接は、面接対策をすれば大丈夫です。
既卒は新卒に比べ不利なことは当然多いですから
筆記で大きくリードする必要があります。
頑張って下さい。
91受験番号774:2010/11/02(火) 12:50:06 ID:VNADqIRD
戦積は?
92受験番号774:2010/11/02(火) 14:41:56 ID:tMwDCY83
1つ言えることはハロワにある就職先はブラックしかない
93受験番号774:2010/11/02(火) 14:42:41 ID:uvkS/gUg
>>40の人とまるっきり境遇一緒だよ・・
違うのは
・院卒時に得ていた内定は取り消しくらった
(公務員に転向考えた理由の一つ)
・一応学歴はドクターに繋いで、休学しながら受験していた
くらい
次のC日程が落ちれば今年度は完全に全滅・・これからどうしたものか
94受験番号774:2010/11/02(火) 21:22:44 ID:br7M/tqC
>>93
40です。
マジですか‥でもドクターにいるなら民間にいけるんじゃないですか?
博士論文書かなくても、単位取得満期退学っていうんですかね?‥
それは新卒扱いにはならないんですかね?
面接の志望動機苦労すると思いますがC日程頑張ってください。
受かったら報告お願いします!!
95受験番号774:2010/11/02(火) 21:46:35 ID:uvkS/gUg
>>40
おお、まだこのスレ見てくれてましたか!

実は最近民間の新卒採用枠も受けてみましたが、結果は不採用でした。
ドクター中退前提ということで何とか話を聞いてもらった形なのですが
やはり経歴・年齢のネックが公務員よりずっと大きかった印象です。

激励感謝です。頑張ってきます!
96受験番号774:2010/11/03(水) 15:55:16 ID:m9PaZEqT
今年27の俺でも最終合格できたんだ

おまいらも諦めるなよ
97受験番号774:2010/11/04(木) 00:04:17 ID:jzx5LH1V
マジ話
大卒だが職歴なし
38まで俳優やってた
イベントのバイトとモデルのバイトで食いつないでいたが
結婚したくなり
俳優やめて社会人になりたくなった

動くこと一月

普通に営業職につけたぞ
給料安いけど
98受験番号774:2010/11/04(木) 04:51:41 ID:SgQl4QOO
公務員関係ねーじゃねーかw
99受験番号774:2010/11/04(木) 09:42:59 ID:VZsWcaHR
なんちゃら建託みたいな営業職ならいつ誰でもつけるよ。ついでに営業はイケメン有利だし
100受験番号774:2010/11/06(土) 01:56:34 ID:IxOy616Q
>>96
励みになるよ。有り難う
101受験番号774:2010/11/17(水) 04:24:55 ID:D6OsnUH3
>>96
俺は24歳だけど今年全滅だったわ…
来年がんばる(`・ω・´)
102受験番号774:2010/11/28(日) 15:30:48 ID:gEK7aJns
今年27歳だが、県警の最終面接で落ちた・・。
けど、来年5月の試験まで引き続き努力するぞ!
皆も努力しよう!
新卒採用が多い9月の県警ってのは既卒は厳しいのかな?
103受験番号774:2010/11/28(日) 15:49:14 ID:3gVu3y5C
来年三十二歳だが会社にいられなくなったから何とか定職に就きたい。
104受験番号774:2010/11/28(日) 18:47:14 ID:Mmcmcb1x
負けそうになったら、
このスレには自分より大変な環境だったけど
何とかした奴もいるんだって思え!
みんな辛いんだ!
105受験番号774:2010/11/28(日) 19:04:02 ID:yyHHOdwM
25歳既卒職歴無しという事は見方を変えれば
3年分正職員でないことによって誰かが正職員に収まってたという事だ
3年間正職員でないことでワリを食ってきたのだから優先的に雇用すべき
18歳から正職員として給金を貰う連中は雇用枠を食い過ぎなのだから…
106受験番号774:2010/11/28(日) 19:42:38 ID:7vIYtFQV
勉強量じゃなくて何点取れたかが全て
107受験番号774:2010/11/28(日) 20:32:45 ID:r6vTa2BP
今年で公務員試験3年目。26歳既卒。
1年目→2市1町受験:全筆記落ち。
2年目→2市4町1村受験:2市筆記落ち、2町最終落ち、1町3次落ち。
今年 →1県3町受験:県最終落ち、1町採用、2町結果待ち

予備校には通わずフリーターでやって来たが、何とか内定貰えてよかった。
1年目は手当たり次第受けてたけど、徐々にどういう環境でどんな仕事をしたいのか、
なんで公務員試験を受け続けているのかといったことが固まってきて、今年は本当に
移住して生活していきたいと心から思っている自治体しか受けてない。
公務員という仕事そのものよりも、その自治体のことを好きになれれば面接は全く
怖くないと、3年かかってようやく気付きますた。
108受験番号774:2010/11/28(日) 21:51:30 ID:896I5NBX
みんな近所によからぬ噂されてる?
109受験番号774:2010/11/28(日) 22:13:46 ID:ypBoBomq
というか26くらいなら普通に採用されてる人いるように見えたけどね
減ってくるのは29くらいからな感じがする
110受験番号774:2010/11/28(日) 22:52:15 ID:/LoeOmmy
わりかし都会で近所関係あんまりないからな
111受験番号774:2010/11/28(日) 22:54:27 ID:zmzVE9pw
>>108
俺は確実に噂されてるよ
来年から公務員になるけど
今度はコネで置いて貰うんかな?とか噂されそう
112受験番号774:2010/12/10(金) 12:35:44 ID:I1cn6X6D
俺も今年26で面接で全落ちだから、今後どうしようか悩んでる。
介護業界にいくしかないのかなぁ・・・・。
113受験番号774:2010/12/10(金) 15:12:37 ID:XprMlRrz
>112
同じだ。
がんばろう
114受験番号774:2010/12/10(金) 15:59:40 ID:qE0emKuS
>>112
>>113
こちらのスレでお待ちしております
昭和59年度生まれ専用!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1281434705/l50
115受験番号774:2010/12/12(日) 18:37:03 ID:uzDlrsEW
予備自衛官(´・ω・`)
http://www.mod.go.jp/j/saiyou/yobiji/sokuou.html
116受験番号774:2010/12/14(火) 05:34:14 ID:FWDHIOmn
1年目→地上・裁・2市筆記落ち
2年目→地上・裁・2市筆記落ち、県警最終落ち

1浪1留(9月卒)で、職歴なし2年目です。
努力が足りないと言われれば、それまでですが、
自分の学力の無さを痛感させられたので、
消防・警察志望に路線変更して頑張ります。よろしくお願いします。

受験予定→東京消防庁、政令市(消防)、県警、3市(消防)
3市は若干名だろうし、職歴なしの俺なんかね・・・汗
なんとか東京消防庁、政令市(消防)、県警で内定貰いたい。できれば消防。

117受験番号774:2010/12/14(火) 08:12:05 ID:J1SlXbT9
お前何か勘違いしてるけど、県警、消防とかの方が遥かに新卒びいきだからな
オッサンで受かるのはガチムチで剣道、柔道の有段者とか、そういうのだけ
118受験番号774:2010/12/14(火) 08:45:59 ID:LE8xrfI4
>>116
大学どこ?
筆記落ちは本当に努力が足りない。就職する気がないんだよ
119受験番号774:2010/12/14(火) 08:57:13 ID:raiP91z+
>>116
消防って体力試験が主らしいが大丈夫か?
120受験番号774:2010/12/14(火) 09:11:13 ID:XmpR+djm
>>116
えっと、今年度25?
予備校とかは検討してないの?
121受験番号774:2010/12/14(火) 09:52:49 ID:1DQHFL8z
つか県警、消防ってある意味一番難しいぞ。一次の筆記全然関係ないし、あとは見た目や年齢が凄まじく考慮される。
国Tも通って、国税、市役所、全部受かったやつが唯一落ちたのが県警。
122受験番号774:2010/12/14(火) 18:24:41 ID:FWDHIOmn
>>118
三流大だが、県内では昔からあるちゃんとした大学
民間の内定辞退して目指してるし、就職する気はMAX
可能性と適性のある道を選んだつもり
>>119
小〜高まではサッカー部で1500mは高2のとき4分台で走ってた
腕力握力が弱いからジムで鍛える予定
>>120
来年26w
予備校は2年通ってた、今バイトして金貯めて年明けから
大原行く予定?警察消防と言えば大原だよね?
東アカは高いからムリw
>>121
筆記通らない俺からすれば、面接にいける県警消防の方が見込みがある
年齢考慮されるのはキツイが、自分で言いたくないが、
見た目はさわやか系でそれなりの顔してるw
駅や大学で知らない女の子に連絡先聞かれたことならある

123受験番号774:2010/12/14(火) 18:28:31 ID:si+b+utt
俺だって宗教の勧誘を受けたことはある。
124受験番号774:2010/12/14(火) 18:42:25 ID:1aSm10lS
今年は国税人員大量削減が一番痛かったかも
125受験番号774:2010/12/14(火) 19:35:05 ID:raiP91z+
国U論文課題は自殺がテーマだったな
つまり・・・
126受験番号774:2010/12/15(水) 13:51:27 ID:N/1p16oE
>>22
なんかあんた、すべてが痛いわ
127受験番号774:2010/12/15(水) 14:10:17 ID:1VGUXTz4

今年国税って削減したの?
結局削減じゃなかったんじゃ?
12822:2010/12/15(水) 14:41:37 ID:ct9W3mlr
>>126
すまん
129受験番号774:2010/12/18(土) 11:27:41 ID:yMW+/FYx
警察消防って高年齢でも受けれる事にはなってるけど、
実際は、面接でふるいにかけられるのかな?
130受験番号774:2010/12/18(土) 12:47:30 ID:MJ+73ray
当たり前じゃん。メリットがないもん
警察は柔道、剣道の有段者とかコネ持ちやガチムチ野郎じゃないとほぼ無理。消防はまだマシだが、諦めた方がいい
131受験番号774:2010/12/18(土) 13:25:01 ID:vC6vtR2l
警察で体力がいるのは試験と警察学校のときだけ。
配属されたらバイクやパトカーに乗ってるだけ。
消防は消防学校はもちろん、消防署に入ってからも毎日自衛隊よりも厳しい訓練がある。
二十歳前後の若者と一緒に訓練するのは厳しすぎる。
失敗すれば連帯責任で全員腕立て伏せとかだから精神的にもやられる。
またオッサンのせいで腕立てだよ・・・・って。
132受験番号774:2010/12/22(水) 21:52:04 ID:/Cp9gNE4
>>93ですが、公務員全落ち後民間で就活してなんとか内定もらえました。

ブラックかもしれませんが、
俺みたいな高齢職歴無しを雇ってもらえるだけでもホント感謝です。

来年度再挑戦考えている方もがんばって!
133受験番号774:2011/01/05(水) 13:07:19 ID:T0S7gI51
>>132
もう見てないかもしれませんが、>>40です。
就職おめでとうございます。
やっぱりC日程の面接はきびしかったですか?
134受験番号774:2011/01/06(木) 23:06:41 ID:Qtr4k/Io
>>133
ありがとうございます。
C日程の時の面接はそれほど悪くは無かったと思うんですけど、
その自治体に縁もゆかりもあまり無かったし
あとは、若かったり職歴あったりする人が
採用予定人数分(もしくはそれ以上)自分より順位上に来ちゃったってことだと思います。
135受験番号774:2011/01/10(月) 13:10:25 ID:bTyTVvxn
25歳既卒2年目(地方国立大卒)で主に教養のみの市役所狙い。
筆記はさすがに全部合格するようになったけど、最終面接で落ちた…

独学で面接対策してる人いる?田舎だから予備校にも通えず、
参考書やジョブカフェ利用しまくるしかないのか。
あと専門も独学で勉強して受験の選択肢を増やすべきなのか。
136受験番号774:2011/01/10(月) 13:49:12 ID:UregL34a
解除
137受験番号774:2011/01/10(月) 16:38:08 ID:QqyavSMh
>>135
民間受ければ、自然と面接の練習になるだろ。
金払って練習とかアホ過ぎる。
138受験番号774:2011/01/10(月) 17:08:32 ID:ymcWhhEH
>>135
街でナンパするつもりで声掛けまくってみたら?
成否なんか気にしなくてもコミニュケーション能力は嫌でも上がるはず。

それぐらいの覚悟で対策頑張るべき
139受験番号774:2011/01/16(日) 15:16:22 ID:rCXn8v1U
tukamarukamoyo
140受験番号774:2011/01/16(日) 15:59:21 ID:rCXn8v1U
ナンパは捕まる危険があるよ。
141受験番号774:2011/03/07(月) 20:30:05.85 ID:czBWHqFE
 
無職の諸君、君たちは意識せずストライキをしているんだ!
ニートもそうだ! 死ぬな!
 
我々30万人、一丸となって一斉ストライキを続けよう!
誰がなんと言おうと、ただ「これはストです。」とだけ言え!
 
君たちの行為は国家が有する腐敗社会に対する
歴とした抗議活動である。
 
テレビを消せ!ラジオを消せ!新聞を焼き払え!
人の無責任な忠告を聞くな!
  
日本社会復帰大学
http://www.ar-ltd.co.jp/support/index.html
 
お前らは人の言うことを気にする限り、「カモ」なんだよ!
お前らは「人を騙したくない」、そう思ってるだろ!
残念だが、平成時代は「グルーポン」のような時代なんだよ!
お前らはそれに疑問を感じて、ストライキをしてるんだろ!
屈するな!続行しろ!
何もしないことで社会を変える、お前らの抗議方法を支持する。
142受験番号774:2011/05/30(月) 20:10:19.39 ID:SNrYiEbt
親にマジ迷惑かけた本当に
これからもずっとよろしくね♪
143受験番号774:2011/06/24(金) 00:35:31.58 ID:COjoDpiU
ここのひとたちにとっては来年度からの新国家試験は朗報なんじゃね?
特に院卒
専門の択一試験も政治・法務・経済と自分の得意分野で選べる
教養は仕方ないが
専門が取れずに筆記落ちを救ってくれる可能性があるんじゃないかと

甘いか?
144受験番号774:2011/06/26(日) 06:30:55.93 ID:242k9Zd7
国U10月採用とかで、採用の際
バイトでも採用年度の源泉徴収票だけは必ず出さなきゃいけないようです・・
10月採用の採用年度のバイトだけは絶対捏造は不可能ってことか?



102 :受験番号774:2007/10/17(水) 09:08:48 ID:fjQlVUbP
>>97
バイトでもフルタイムで仕事をしている場合は、
職歴証明の提出を要求される。
週3日以内、1日5時間以内なら出さなくてもよい。
但し、祭事だけは1週間のバイトでも提出させられると言っていた。

110 :受験番号774[sage]:2007/10/17(水) 18:33:53 ID:YkU1Qs1c
バイト全然してなくても週2、3回やってるって言うにとどめとけば、面接で大袈裟に言っても大丈夫ってことか。
働き始めたら社会保険に入ると思うんだけど、そのとき前年度の収入とかわかっちゃうの?
そういうこととか税や他のことで、実際はバイト全然してないことがばれたら困るけど大丈夫かな?
就職年度の源泉徴収票の提出はあるんだろうけど。


で押しきったら?
113 :受験番号774[sage]:2007/10/17(水) 19:11:45 ID:Tu2bRRED
就職年度の源泉徴収票の提出求められるぐらいだと思うぞ
あとは102の言うとおりフルタイムのバイトをしていた場合
145受験番号774:2011/08/27(土) 01:27:08.47 ID:OGxBLf58
警察面接で落ちたwwww
やってらんね
146受験番号774:2011/08/27(土) 08:34:41.06 ID:mH5a9Zca
>>1
普通一年対策したら択一から論文・面接までみっちり対策できるだろ
1年あるからって一日3時間とかしか勉強せずにダラダラ長期間勉強してたんだろうな
長期間勉強したにもかかわらず落ちる奴は大抵このパターン
147受験番号774:2011/08/30(火) 20:50:47.99 ID:npEycNzQ
共産主義国で生まれたかったなぁ
能力のない人間にとってはパラダイスだろ
148受験番号774:2011/08/30(火) 21:19:30.59 ID:w2lQmFrN
公務員て、職歴なしと短期職歴受かるのか?
なんか試験受けるたび、萎える
149受験番号774:2011/08/30(火) 21:21:19.42 ID:WPGP+Vpe
>>148
お前はまずは筆記をうかれ
150受験番号774:2011/08/31(水) 16:02:13.53 ID:Bm2amFqy
>>149
去年からずーっと
最終面接落ちっぱなしです、はい。
151受験番号774:2011/09/01(木) 20:22:20.78 ID:gsyAMRxD
そろそろ揃って死ぬ?
152受験番号774:2011/09/01(木) 21:22:39.51 ID:tedfCjo1
>>150
よく正気保てるな。
153受験番号774:2011/09/01(木) 21:34:35.57 ID:jHUU0V6b
最終面接去年と同じ面接官・・・
「性懲りも無くまたコイツか・・・」って目で見られた
154受験番号774:2011/09/01(木) 21:38:01.03 ID:tvacPsCP
>>150
国Uも?
各地域一桁しかいない残存者になったってこと?
155受験番号774:2011/09/01(木) 21:40:01.24 ID:9HU58ZOl
もう来年は、超絶イケメンに整形してけよw
156受験番号774:2011/09/02(金) 15:54:56.62 ID:B/HIvqbT
>>150
支えているものはなに?
それとももう撤退できないから、負けると分かっても続けるしかない状況?
157受験番号774:2011/09/02(金) 19:24:38.28 ID:Nqce4Loi
148と150です。
>>154
民間で働いて地方公務員目指すようになりました
バカでごめんなさいww
>>156
色々と辛いが、家族とダチは理解してくれるから唯一支えになってる
今は2ヶ所結果待ち、落ちもあるから今後についても考えないとなあ…

長々ごめんなさい。
158受験番号774:2011/09/02(金) 19:30:52.40 ID:oeUilSaA
>>157
俺も民間で働きながら目指しているんだけど、どんな感じで働いたか教えてほしい

俺は今年は1年目で試験受けることできなかったが、来年は受けたいと思ってる
159受験番号774:2011/09/02(金) 19:33:40.51 ID:FyztI1HG
某マーチ()だけど新卒で11月から予備校いって三つ最終合格できたんだが浪人して全滅するって不思議だ。
勉強1日3時間くらいしかやらなかったとかバイトしまくりだったとか?
160受験番号774:2011/09/02(金) 19:39:32.47 ID:Nqce4Loi
>>158
短期職歴の元地銀です
だから、働きながら受験する方は尊敬します
あと、バイトで独学です。
161受験番号774:2011/09/03(土) 13:01:18.01 ID:upxWBriL
>>153
頭おかしくならないの?
162受験番号774:2011/09/03(土) 19:20:37.21 ID:ljc4gOsx
>>161
入った瞬間に頭真っ白になった
去年落ちてから一年間勉強して、平行して民間も受けたがもう絶望的
毎日毎日死にたいと思いながらも今年こそはと思ってドア開けたらこれさ
もう何言ってもダメだと思ったから
「もう公務員しかないんです。お願いします」とか恥ずかしいこと口走ってた・・・
163受験番号774:2011/09/03(土) 19:55:49.78 ID:xyKV8vBl
>>162
それはまずくないか?他行くとこないから公務員みたいに聞こえるぞ。
164受験番号774:2011/09/03(土) 20:15:02.70 ID:ljc4gOsx
>>163
でも実際公務員浪人してる時点でそうなんだもん
本当にやりたいと思ってる人間なら現役で受かってる
165受験番号774:2011/09/03(土) 21:12:28.36 ID:sKFtGxhH
>>162
面接官もあの受験生また来てましたね。
一度落とされてもまたくるなんて往生際
悪いと笑いあってるよ。
市役所は一度落ちたら違う所にしないと
166受験番号774:2011/09/03(土) 21:40:41.01 ID:tVwJiVCv
今スレタイと全く同じ状態で来年は今年受けなかったところも受けようと思うんだけど、面接で「なぜ去年受けなかったのですか?」って聞かれたらどう返せばいいの?
167受験番号774:2011/09/03(土) 21:46:05.99 ID:ILF6q07w
去年受けなかった理由を言えばいいんだよ。
168受験番号774:2011/09/03(土) 21:58:01.82 ID:tVwJiVCv
>>167
ぶっちゃけ倍率高くてエントリーシート?書くの面倒だったからなんだけど、さすがに本当のこと言ったら印象悪いでしょw
意地悪言わないで知恵を貸してよ
169受験番号774:2011/09/03(土) 21:59:50.96 ID:XCQZPmOc
>>167
なんの答えにもなってねーよwww
170受験番号774:2011/09/03(土) 22:01:34.04 ID:VHkNduqi
取り繕おうとするとバンバン突っ込まれるような気がする。
民間は見てるの?業界は?その業界と公務員との関連は?
なんで公務員にこだわるの?公務員なら行けると思ったの?・・・みたいに。
171受験番号774:2011/09/03(土) 22:20:24.08 ID:MyKEKBld
>>146
一日3時間で1年だったらダラダラじゃないだろ
俺は一日3時間3ヶ月で筆記全勝したぞ
172受験番号774:2011/09/03(土) 22:22:00.93 ID:z00g6D5g
>>171
君頭悪いね
言ってることおかしいよ
173受験番号774:2011/09/03(土) 22:22:45.19 ID:ILF6q07w
>>168
「去年は別の分野に興味があり受験しなかったのですが、○○をきっかけにこちらの行う政策にも興味が腋、
調べていくうちに自分の能力がこちらで活かせると思いうんぬん」
みたいな感じ?
やっぱり明確なきっかけを捏ぞ……ひねり出さなきゃまずいんじゃないかな。
多少嘘っぽくても筋が通ってて納得できればそれ以上は追及されないはず。
174受験番号774:2011/09/03(土) 22:26:48.85 ID:MyKEKBld
>>159
君もやりすぎでしょw
独学3ヶ月1日3時間 で余裕だろw
175受験番号774:2011/09/03(土) 22:31:00.09 ID:VHkNduqi
>>174
釣り下手すぎ。おまえ今のままじゃスレタイも読めないただの馬鹿だぞ。
176受験番号774:2011/09/03(土) 22:38:03.03 ID:tVwJiVCv
>>173
そうだよねぇ
でもそのきっかけを捏造するのがクソ難しい…
あと今年は防衛省U種受けて来年からは国税を受けるんだけど、志望理由突っ込まれそうで怖いわw
177受験番号774:2011/09/03(土) 22:41:17.34 ID:FGPc0zAz
>>176
俺は去年防衛省面接落ち、今年国税内定だから大丈夫
たまたま聞かれなかっただけだが…
178受験番号774:2011/09/03(土) 22:48:48.62 ID:VHkNduqi
>>176
説明会に出れば志望のきっかけ作りできるし、時間あるなら税務署でバイトもできるよ。
179受験番号774:2011/09/03(土) 22:55:35.39 ID:tVwJiVCv
>>177
>>170みたいなこと聞かれた?
他に「公務員浪人中は勉強以外に何をやってきたの?」「去年と比べてどう成長した?」「新卒じゃなくて君を採用するメリットってある?」みたいな質問されるってマジ!?
正直何て答えたらいいのか分からんし今から絶望なんだけど…

>>178
税務署のバイトなんかあったのかぁ
とりあえず説明会的なものには出るつもり
サンクス
180受験番号774:2011/09/03(土) 23:40:21.01 ID:GlA+aSU3
ここみてたら怖くなってきた。。
181受験番号774:2011/09/04(日) 09:51:58.52 ID:+o17tR1f
>>179
>>177の者だが、去年は金融中心に民間回ったけど内定もらえなかったって言ったw
「君を採用するメリット」は聞かれなかったな
はっきり言って国税は面接のツッコミたいしたことないぞ
裁判所はエグかったけど…
マークと専門記述しっかり対策するべし
182受験番号774:2011/09/04(日) 10:30:39.98 ID:xiPcZC1k
>>181
何歳ですか?
183受験番号774:2011/09/04(日) 17:10:15.93 ID:+o17tR1f
>>182
24。若干スレチだが
184受験番号774:2011/09/04(日) 17:35:02.90 ID:AIhgIV4G
>>181
そうかぁ
個人的には国税→圧迫、裁事→和やか。みたいなイメージあったから意外だわ

あ〜今から胃が痛いw
…まぁとにかくまずは筆記通過できるようにがんばるよ!
ありがとうノシ
185受験番号774:2011/09/04(日) 19:47:31.74 ID:+o17tR1f
>>184
応援してますノシ
186受験番号774:2011/09/07(水) 00:36:35.47 ID:pIlNLoOi
160です。…やっと地方自治体の内定もらいました!
ほんとよかった。しんどかった。
187受験番号774:2011/09/07(水) 02:31:54.38 ID:t1Hfmj96
実務教育出版使ってる。
勉強楽しいよ〜 我孫子市役所受ける。
188受験番号774:2011/09/07(水) 16:48:41.62 ID:6Nsed4B4
>>187
調子乗りすぎ
国Uの出先にかろうじて内定貰ったがもう2度と公務員の勉強なんかしたくないわ
私生活に全く役に立たないし
189受験番号774:2011/09/07(水) 16:50:35.94 ID:1Qe55m4F
私生活で役立つ勉強ってなんだろう
190受験番号774:2011/09/07(水) 16:53:19.23 ID:wOPGyM4h
警察消防が最後の砦
来年受からなかったら腹くくって逝くわ
191受験番号774:2011/09/07(水) 21:09:42.08 ID:/Ctui9kR
腹括っても逝けないぞ
首括らなきゃ
192受験番号774:2011/09/07(水) 21:15:19.31 ID:XzPVq6ug
>>191
この場合の腹を括るは情景じゃないよ
こりゃ公務員にもなれないわけだ
193受験番号774:2011/09/07(水) 21:22:41.19 ID:/Ctui9kR
上手い事言ったつもりだったけど伝わらなかったでござる の巻
194受験番号774:2011/09/07(水) 21:29:13.98 ID:OP1RCXIt
>>186
おめでとう!
努力が実ってよかったね
私も短期職歴(しかも半年が二回)で今年から勉強しようと思うんだけど・・・
いつから勉強したのか、何時間勉強したのかとか
退職理由はどこまで突っ込まれたのか、志望動機には前職のことを絡めたのか
などを教えていただけないでしょうか?
195受験番号774:2011/09/07(水) 21:35:19.74 ID:7I/NRD1N
>>192は釣りなのか。ガチなのか真剣に悩む。
196受験番号774:2011/09/07(水) 21:41:45.58 ID:kRCPAMXT
>>192>>193が釣り針で
本当に釣られたのが>>195という・・・
197受験番号774:2011/09/07(水) 21:55:56.85 ID:7I/NRD1N
ナ ナンダッテー!!
 Ω ΩΩ
198受験番号774:2011/09/07(水) 23:48:07.96 ID:11mHlfmQ
どうしたら死ねる

さてさて死ぬか
199受験番号774:2011/09/08(木) 00:02:07.93 ID:opOXzIVo
>>194
スレタイも読めないバカか
200受験番号774:2011/09/08(木) 22:18:30.31 ID:K5LXQEzW
スレタイしか読んでないがこれは酷い
201受験番号774:2011/09/09(金) 00:32:34.73 ID:0n6mdPtb
>>188
受かったならいいじゃん。国Uでしょう。すごいね、頑張ってね。私は勉強楽しくてたまらないよ、このまま勉強してけば、受かると思う。一番調子乗ってるね、ごめん。
202受験番号774:2011/09/09(金) 16:32:52.73 ID:wHiz6d1Y
>>194
オレは試験受けてて、既卒は新卒以上に筆記が重要に感じた
勉強の時間は本人次第、覚える気があるかどうかだと思います

面接は、志望動機は素直に魅力を感じたことでいいと思う
退職理由は、矛盾がないように答えるし、前職をけなしてはダメ!
203受験番号774:2011/09/10(土) 21:42:10.89 ID:hIdubuTY
ぎゃーーん!!
なんやこのスレ、
みなさまファイト!
204受験番号774:2011/09/13(火) 00:29:48.45 ID:vtcWgZaA
既卒26才職歴なしだがC日程本気出してくる
そろそろフリーターから抜け出したい
205受験番号774:2011/09/15(木) 16:42:48.99 ID:5ZsRVTqI
私も職歴なし25。ニートじゃだめだと思って臨時職員やったけど職歴にならない。つらい。就活しながら勉強する。来年受かりたい。女です。がんばりましょう。
206受験番号774:2011/09/15(木) 16:51:07.96 ID:ZNQGsYjO
1年勉強して筆記受からないなんてヤバイよ。
勉強の仕方変えた方がいいぞ。
207受験番号774:2011/09/15(木) 16:51:13.79 ID:iAYMCg2O
25、6で職歴ない人って昨年・一昨年は公務員受けなかったの?
それとも落ち続けてるってこと?
208受験番号774:2011/09/15(木) 17:59:34.16 ID:5ZsRVTqI
推薦や私立大学なんやらで、努力しないで学生生活を送り続けた人たちは勉強の仕方がわからないのです。一生懸命勉強しても身にならないやり方してたりね。友は勉強はじめたころ、まず英語やらねばとトイックの勉強してた。
209受験番号774:2011/09/15(木) 18:03:21.36 ID:Un28uORO
職歴なしの既卒にとっての鬼門は面接でしょ?
筆記なんか適当にやっとけばどこかにはひっかかるわけで。
210受験番号774:2011/09/15(木) 19:34:58.40 ID:BtI1Y9pV
25歳以上で職歴なしは受からないって心配する人多いけど、地上とか国Uってそんなやつ一杯いるぞ
某政令市の懇親会行ったけど、座談会とか飲み会で聞いたら半分以上は既卒だったし職歴なしも多かった
卒業後はバイトしてたとか資格の勉強してたとかそんな人ばっかだったし、公務員にどうしてもなりたい理由を相手に納得できるように説明できれば大丈夫なんじゃないの?
211受験番号774:2011/09/15(木) 20:31:01.23 ID:BmfTsX67
25以上で職歴なしって、大抵フリーターやってましたとか留年重ねてたとかだろう
なんでそうなったか、これからどうしていきたいか説明できれば問題ないよ
212受験番号774:2011/09/15(木) 21:04:51.58 ID:JmIi2I8D
職歴なしの方が良いよ
入社二ヶ月で退職した俺なんて・・・
おかしいよね、無い内定より大手内定獲得者の方がマイナスに見られるなんてね
213受験番号774:2011/09/15(木) 21:21:03.81 ID:BmfTsX67
>>212
業界どこ?
てか、さすがに2か月だと採用しづらいでしょ
214受験番号774:2011/09/15(木) 21:23:21.22 ID:ot8LJvqj
>>212
その無駄なプライドでさらにマイナスだなお前
215受験番号774:2011/09/15(木) 21:26:56.11 ID:JmIi2I8D
>>213
ゼネコン

>>214
無駄なプライドというか事実だな
そりゃ無い内定でも最初から公務員一択のヤツよりはマイナスだが
216受験番号774:2011/09/15(木) 21:32:46.76 ID:BmfTsX67
凄いじゃーん。
なんで辞めちゃったの?
217受験番号774:2011/09/15(木) 21:42:19.85 ID:1WNN6z2Z
京大の知り合いが大林組に居るわ
最大手だよな?
218受験番号774:2011/09/15(木) 21:46:22.22 ID:BmfTsX67
>>217
そうだね
一番は鹿島
219受験番号774:2011/09/15(木) 21:54:01.66 ID:JmIi2I8D
>>216
単純に嫌になったから

>>217
大林は勢いは良かったけど
海外に先行投資した矢先にこんな世の中になったからねぇ
かなり痛手を食らったはず
220受験番号774:2011/09/15(木) 21:55:50.45 ID:n7DN2Oxd
一番は山口組じゃね
関東なら住吉会が最大手
221受験番号774:2011/09/15(木) 21:56:18.91 ID:ds3f42Iz
一番は山口組じゃね
関東なら住吉会が最大手
222受験番号774:2011/09/15(木) 21:57:30.78 ID:4wIGIi5l
何年卒ですか?
あと、ゼネコン四大のどれかですか?
223受験番号774:2011/09/15(木) 22:05:06.71 ID:JmIi2I8D
>>222
10年卒
会社は清水です
224受験番号774:2011/09/15(木) 22:07:03.42 ID:BmfTsX67
10卒で清水って凄いね。丁度リーマン直後じゃん。
今は何してるの?
225受験番号774:2011/09/15(木) 22:21:13.09 ID:JmIi2I8D
>>224
確かに俺が受けた年は最終でもバンバン落としてた
辞めた後半年就活したけど全く相手にされずに鬱になって
その後も就活しながらバイトして今に至る

で来年の試験受けようとしてるところ
226受験番号774:2011/09/15(木) 22:26:14.22 ID:BmfTsX67
その年にその会社入れるってことは高学歴でしょ?
勉強も大丈夫だろうし、面接なんてあんたが入ったとこに比べりゃ屁みたいなもんだろ。
でも、2か月は心象悪いよなぁ
227受験番号774:2011/09/15(木) 22:32:11.21 ID:IIqU9gH4
2か月の職歴もあれだけど、落ちてる原因はそこじゃないと思うわ
なんとなく。
228受験番号774:2011/09/15(木) 22:58:03.47 ID:JmIi2I8D
>>226
MARCHだけど推薦だから
このスレの住人の中では最下層だろう
新卒時代の面接は同じスタートラインだから良かったけど
今となってはね

>>227
なんとなくじゃなくてはっきりしてる
やる気がないんだよ
229受験番号774:2011/09/15(木) 23:02:46.17 ID:20YpCl+Q
>>228
燃え尽き症候群の一歩手前か。
俺も一時期そうだったからわかるぜ。
230受験番号774:2011/09/15(木) 23:12:16.98 ID:JmIi2I8D
>>229
燃え尽きるほど何かをしたわけ出もないし
そもそもそんなに能力もないんだけどね

大手に就職して満足して
実際に働いてみたら「こんなことやりたくない」

そちらも来年初受験ですか?
231受験番号774:2011/09/15(木) 23:17:47.98 ID:7dEDLiPT
技術職?営業じゃなくて?
232受験番号774:2011/09/15(木) 23:59:23.76 ID:JmIi2I8D
>>231
スーゼネに営業職はないよ
総合技術職と総合事務職だけ
建設業は営業をかけるというより、官公庁やデベから仕事を落札するスタンスだから
233受験番号774:2011/09/16(金) 04:11:20.67 ID:q6WnCUcL
私も2ヶ月の短期職歴持ちです。そして筆記が受かりません。

特別区行きたかった
234受験番号774:2011/09/16(金) 04:17:23.12 ID:q6WnCUcL
ちなみに私は 残業は月に多くて40時間と聞いていたのに、実際は130時間と大幅に違いがあり、その他にも、求人と著しく違う箇所が見られ、要はブラック企業に引っ掛かりました10卒です。 正直に話すべきか否か
235受験番号774:2011/09/16(金) 04:40:47.48 ID:hH3FVdxZ
>>234
俺なら、「残業が多い」事は辞める理由にいわないな。
どこの公務員を受けるかは知らないけど、下手すりゃ
「残業がきつくて会社辞めました」に聞こえる。
236受験番号774:2011/09/16(金) 15:01:06.55 ID:eZbFXedW
29歳、職歴3年で挑戦した俺にはスレ違いだったな
237受験番号774:2011/09/16(金) 15:51:36.77 ID:F5tCW7R5
俺も10年卒MARCH
そういや去年はじめた公務員勉強もやる気出まくったのは最初の2ヶ月だけだったな…
238受験番号774:2011/09/16(金) 18:05:52.84 ID:fr+7gUWP
>>237
同じく。働いてるなら仕方ないのかも。大変だけどがんばりましょう。
239受験番号774:2011/09/16(金) 18:20:37.16 ID:cOTYkjib
詰んだああああああああああ
240受験番号774:2011/09/16(金) 19:37:54.96 ID:PesMmX6b
お前ら頭悪すぎ。
公務員試験は地頭大事だからな。
お前ら偏差値50ぐらいの馬鹿高校卒?
241受験番号774:2011/09/16(金) 21:24:21.09 ID:3o6D/5Go
ま、来年がんばろうや
242受験番号774:2011/09/16(金) 21:28:47.03 ID:0OnE5DNO
>>240
専門は暗記重視で覚えゲーだけど、教養はそうは伸びづらいからな。
たしかにある程度の基礎学力は必要。

でも偏差値50位の大学出てる人だったら、一年くらい勉強すれば
余裕で筆記は受かると思う。
243受験番号774:2011/09/16(金) 21:28:55.55 ID:WTiVZR84
高校ってそういえば偏差値見てなかったな
大体内申点が110だったからここかって決めてたし
244受験番号774:2011/09/16(金) 21:31:52.56 ID:3wjfogJ0
一年やって受からない奴は頭悪いから諦めろ
245受験番号774:2011/09/16(金) 21:46:39.88 ID:O4IfEHXw
その教養だってそんな難しくないでしょ…
まぁバカ高校なら厳しいのかもしれないけど
246受験番号774:2011/09/16(金) 21:57:38.17 ID:vIp3fb33
>>232
建設業は営業が生命線だろ。
まあ、清水でも2ヶ月腰掛でセコカンやってただけじゃわからんか。
247受験番号774:2011/09/16(金) 22:00:10.64 ID:P70Q1gtY
>>240偏差値41の高校から慶應理工だす
248受験番号774:2011/09/16(金) 22:02:31.92 ID:6KuVfhym
敢えて総計の名を出して叩かせるという高度な作戦か
249受験番号774:2011/09/16(金) 22:08:39.12 ID:3wjfogJ0
一年やってどうやったら落ちるんだ。
250受験番号774:2011/09/16(金) 22:21:38.46 ID:7SfO0PYR
>>249
マークシートの記入をミスったとかw
251受験番号774:2011/09/16(金) 22:23:58.16 ID:WTiVZR84
>>246
受注産業に営業もクソもない
技術があるかがモノを言う
営業は営業にプライドが持てるから上には好都合だろうな
252受験番号774:2011/09/18(日) 09:27:20.08 ID:6x7Dh8a5
>>251
はいはい。大手ゼネコンの技術力なんて横並びだから。
お前は全然わかってない。結局営業勝負なんだよ。
253受験番号774:2011/09/18(日) 10:45:27.24 ID:hoL04EfO
無職様はわかってらっしゃる。
254受験番号774:2011/09/18(日) 18:16:17.96 ID:lSmg5Qlw
>>205
背はなんセンチ?男のひとに普通にナンパされますか?
255受験番号774:2011/09/18(日) 18:27:42.19 ID:hoL04EfO
>>252
元社員だけど、それはない
てか営業大好きみたいだけど、元営業かな?
256受験番号774:2011/09/18(日) 18:37:47.74 ID:PRPe2Dve
何年か前に、2ちゃんを騒がした

「荒技」

を使ったら、一発合格してしまった。今、県庁で1年目働いてます。
257受験番号774:2011/09/18(日) 19:14:18.08 ID:x4WtjYDo
荒技ってなんだよ。枕営業か
258受験番号774:2011/09/18(日) 19:57:52.64 ID:+ieP6Qk4
>>254 160cm ナンパされたことある、普通かわからない。

259受験番号774:2011/09/18(日) 20:54:55.81 ID:rn4bdQ0Y
>>257
お前、新参者だな?

荒技は、解読できた者のほとんどが合格する技。なのに。
260受験番号774:2011/09/18(日) 22:31:52.71 ID:GwogTNei
>>259
苦労してくせに(笑)
261受験番号774:2011/09/18(日) 23:43:17.19 ID:XEMtQJIR
してくせに(笑)
262受験番号774:2011/09/19(月) 00:05:40.71 ID:lSmg5Qlw
>>258
髪型はどんな感じ?スカートは普段履きますか
263受験番号774:2011/09/19(月) 02:11:00.68 ID:CBqJNF2T
>>262
ナンパなら他池
キモいから
264受験番号774:2011/09/19(月) 03:43:38.09 ID:uOwzLUeL
>>1と同じ境遇だけど今年筆記は裁判所と国税と国U通ったよ まあこのスペックだから最終合格したのは国税だけだけど
とりあえずC日程も7割弱っぽいし筆記は通ってるはず
地上落としたのは悔しい
265受験番号774:2011/09/19(月) 08:58:08.51 ID:i3Q7CG03
>>263
キモくないし!
266受験番号774:2011/09/19(月) 10:28:23.76 ID:uen5kPvj
>>263
苦労してくせに(笑)
267受験番号774:2011/09/19(月) 10:35:11.57 ID:CBqJNF2T
>>266
日本語でおk
268受験番号774:2011/09/19(月) 12:21:22.27 ID:Q0HscRCd
なんかなぁ〜、俺はこのスレが好きだ。
269受験番号774:2011/09/19(月) 12:35:45.90 ID:J8Z12ZDG
>>266
アテクシみたいだなw
270受験番号774:2011/09/19(月) 17:45:17.54 ID:Hobgkspd
そんな回りくどい言い方ナンパ成功しないよ(笑)イケメンだとしてもいややわ
271受験番号774:2011/09/19(月) 17:52:56.43 ID:eDVZ2rl/
>>270
ストレートにエッチしようよ!みたいに言えばいいかな。
272受験番号774:2011/09/19(月) 17:54:27.32 ID:XagPCxiy
>>271
東京ラブストーリーか!
273受験番号774:2011/09/19(月) 18:37:45.32 ID:Hobgkspd
>>270
ありえん。極端すぎ。女の子は恋に恋してるこが多い。キモくない程度に運命の出会いを演出すればよい。図書館やカフェで勉強してるこはひっかかりやすそうと思う。
274受験番号774:2011/09/19(月) 18:51:21.19 ID:CBqJNF2T
ここ公務員試験スレだよね?
275受験番号774:2011/09/19(月) 21:58:59.46 ID:Dp5XGlUq
>>274
職歴も無いし、女っ気も無い奴らばかりだから仕方ない
276受験番号774:2011/09/19(月) 22:13:53.05 ID:eDVZ2rl/
>>273
さりげなく近づき勉強している中身に関連した話をしたら良いですか?
277受験番号774:2011/09/19(月) 22:21:24.00 ID:RsnQNxp8
不細工のたまり場(笑)
278受験番号774:2011/09/19(月) 23:18:19.28 ID:eDVZ2rl/
>>277
そこそこのイケメンなんだが奥手で・・・・
279受験番号774:2011/09/19(月) 23:30:48.98 ID:C1inYELc
エアイケメン乙
280受験番号774:2011/09/20(火) 00:18:13.90 ID:98sSNt6J
そりゃお前ら落ちるわなw
281受験番号774:2011/09/20(火) 01:27:22.12 ID:xZB9Tlar
>>273
苦労してくせに(笑)

>>280
苦労してくせに(笑)
282受験番号774:2011/09/20(火) 02:43:25.08 ID:e5M2Nd7N
おまえらけんかしてねーで
http://r8.bannch.com/bs/bbs/238362
↑ここでエロ動画でもみてオナニーして落ち着け
283受験番号774:2011/09/21(水) 19:22:22.82 ID:uGmhfcGi
↑釣りかアフィかとおもったら神サイトだった笑
ありがとう笑
284受験番号774:2011/09/21(水) 20:29:58.49 ID:pal1mYny
民間企業であれ官公庁であれ、仕事場から近いところに住むのがミソだよね。
そうすれば時間が作れる。
285受験番号774:2011/09/21(水) 20:54:30.73 ID:MQt65zit
>>276 エアイケメンさん。チャラくて、あからさまなナンパでなければいいよ。感じよく話し掛けられたらお話するかも。でもまず就職せないかんね〜女の子は無職には厳しい。試験がんばらなね
286受験番号774:2011/09/24(土) 10:42:10.39 ID:wbP+mJhq
>>285
ありがとうございます。エッチしたい気持ちが強すぎて気持ち悪い話し方になってしまうかもしれません。でもかえって誠実な感じに思ってくれたりするかな?
287受験番号774:2011/09/24(土) 20:15:07.38 ID:zjD7Bfte
さて、最後の試験終わったら就活する。もちろん来年の試験も受ける。来年なんてすぐ来る。裁事めざしてがんばるぞー
288受験番号774:2011/09/25(日) 03:59:33.78 ID:6BGzXODL
ブラックな営業だけはやめときな。
身体がもたないよ

労基法?『そんなの関係ねぇ!』って感じだから
289受験番号774:2011/09/25(日) 10:09:46.85 ID:JkvlXqBJ
都庁に行きたいぜ
290受験番号774:2011/09/25(日) 15:27:00.77 ID:GJyoFYBJ
>>289
一般開放してるよ。
291受験番号774:2011/09/25(日) 19:01:04.89 ID:0TuggMUI
>>288
性格的に営業は無理だから、事務職を受けていこうと思います。
公務員志望だから民間は拾ってもらえたらラッキーな気持ちで就活します。
一応、卒業三年以内やからできることはしていこうと(x_x;)憂鬱
292受験番号774:2011/09/25(日) 19:15:06.82 ID:MoiHTECg
>>291
民間は難しいと思うよ
2010年卒で大手家電メーカーを今年4月に退職して事務職中心に就活してるけど
面接どころか書類選考でお祈りされる(もちろん未経験可でも)
大手に内定を貰ったという実績があってもこれだから既卒なんてホント無謀だと思う
煽りとかじゃなく、まじめに考えて。
293受験番号774:2011/09/25(日) 19:19:39.73 ID:xyawDh22
中卒の司法書士独学5ヶ月合格法がもうすぐ出版されるな。

とりあえず司法書士を5ヶ月で片付けようぜ!
294受験番号774:2011/09/25(日) 19:36:17.24 ID:0TuggMUI
>>292 でもやるしかないので(x_x;)今は何も知らないからいいけど明日から現実に打ちのめされるでしょうね。駄目そうだったら資格とるなり努力して前進しくつもりです。私は特に専門学校については考えてないですが
295受験番号774:2011/09/25(日) 19:43:26.88 ID:0TuggMUI
作業?理学療法士とかいいみたいですよ。弟がやっていて、29歳の主婦が同期がいるとかで年齢職歴関係ないみたいですし、公務員よりお給料もいいし楽しくやってます。充実してるようです。また、学校いかなければならないけど将来を考えるならばそういう道もあるかと思います。
296受験番号774:2011/09/25(日) 19:47:17.72 ID:0TuggMUI
↑↑携帯からなので改行わすれてました。
見にくくてすみません。無職既卒の方、大変ですががんばりましょう。
公務員試験受かればそれが一番ですけどね。
297受験番号774:2011/09/26(月) 01:11:59.47 ID:SGcigV+1
詰んだ
298受験番号774:2011/09/26(月) 21:21:29.65 ID:10KZGkAR
>>292
公務員試験は筆記さえ受かれば、面接の機会もらえるからな。
民間企業の採用方式よりは、少しは良心的。
299受験番号774:2011/09/26(月) 22:49:16.09 ID:Lgx4f8UN
4年    T種×
修士1年 不受験
修士2年 T種× 民間1(辞退)
博士1年 T種×
博士2年 不受験
博士3年 不受験(←寝坊w)
博士4年 T種○(採用) 地方上級○(辞退) 
     民間2(辞退)

初めての職歴は29歳の時でした(1浪1留)
今は独法で研究員
受からなかったら間違いなく一級在宅士だったな・・・

皆さん大変だと思うけどがんばってね
官界でお会いするのを待ってるよ
300受験番号774:2011/09/26(月) 22:53:23.29 ID:8OGLFCn6
逆に道を狭めたような感じがするが
お前が満足なら良かったんだろう
301受験番号774:2011/09/26(月) 23:13:31.56 ID:6zix+stb
なんでこういう知ったかぶりってえらそうなんだろう
見てて気持ち悪い
302受験番号774:2011/09/26(月) 23:17:17.80 ID:E7JW9fyz
ココでしか偉ぶれないんだからそっとしといてやれよ
実社会で無駄に態度のデカいDQNと違って、誰かに迷惑かけてる訳じゃない
大目に見てやろうぜ
303受験番号774:2011/09/26(月) 23:51:00.95 ID:+0yekZiE
煽られたわけでもあるまいし何ムキになってんだ
勉強しようぜ?
304受験番号774:2011/09/27(火) 00:07:56.97 ID:ciU/Czx7
博士とかすごいなw
305受験番号774:2011/09/27(火) 01:48:39.97 ID:Ca8ZQUkD
   .r 、   __∠)       r 、        へ   ()() .こつ      _「.-、rー‐ヘ      __    , ― 、
    } } こニ-┘ ハ   =ニニ  ニニ=   ヽ\∠ノ ,. ―― 、 rュニ- r='  7./     ./ィ―、\ /γ^ヽヽ
 こミ| ヽ} {ノ∠イ __) ヽ_」 Lノ^)_.  ノ/    (_/ ⌒ヽ }   .rニ {   ノ∠ - 、 //   )、 ヽヽヽ_〉 /./
  .ノ {rュニニニニ ニ) ー―z    、――' /7          /./ 〃  ノ } ./イ ⌒ヽヽ{_{  .//  .} }   γ/
 (_ノ}ハ  (フ  } { r―彡' ^} {^ ミヽ、__ {{          ノ /   ヽ二ィ / (_/ r こヽノ./ r 、ノ/  _ノ./   ∪
    {_.}   rー‐'_ノ   ̄    {_.}   `ー' ヽ、二二二)  こ./      .(ノ    ヽー /   ー′ ー'    Ο
306受験番号774:2011/09/27(火) 10:52:14.05 ID:7SLJODOC
民間なんて履歴書すら受け取ってくれない
オワタ・・・・オワタ・・・・
307受験番号774:2011/09/27(火) 13:33:55.79 ID:QrIfZovc
ハロワいってきた。ハロワいくと公務員試験勉強に身が入る。
308受験番号774:2011/09/27(火) 15:04:38.36 ID:RwGBeBkI
ハロワって本当色んな人がいて笑えるよな
309受験番号774:2011/09/27(火) 15:13:47.33 ID:eOSu0/m/
波露和言って知らない人と話したりすんの
310受験番号774:2011/09/27(火) 15:34:41.59 ID:QrIfZovc
違うよ(笑)きちんとした人と駄目人間が見た瞬間わかる。自分の将来かもと思うと勉強やる気おこす。貴方も利用してみては?自分は来年にむけて面接たくさんうける。既卒には内定まず難しいだろうから気長に受けていくよ。もちろん内定もらえたらきちんと働く。
311受験番号774:2011/09/27(火) 17:29:33.15 ID:BMSBU2MG
きちんとした人ってどんな感じなの?
312受験番号774:2011/09/27(火) 17:47:07.44 ID:QrIfZovc
簡潔にいうと明るい人。清潔感がある人。よれよれな服は普段からだらしないのだろうなと思う。あと根拠はないけど、一瞬で、陽と陰のオーラ?がわかる。普段、暗いねと言われる人は気をつけたがいい。そういうのはスーツきても消えない。いつも明るく元気清潔が大事と感じた
313受験番号774:2011/09/27(火) 18:02:09.89 ID:JcAEex+v
まぁ、当たり前のことだよな
314受験番号774:2011/09/27(火) 18:17:04.70 ID:BMSBU2MG
清潔だけど明るくない。たぶん。当たり前に生きれない。
315受験番号774:2011/09/27(火) 18:43:40.96 ID:QrIfZovc
こればかりは予備校でも身につくもんじゃないから(^^;)でも予備校で友達できたら合格じゃない?自分は女男とも話しかけられて友達なったけどね。
316受験番号774:2011/09/27(火) 19:09:25.43 ID:UcNpjaEf
予備校で一緒に机に向かう人がいると安心できそうだから、予備校行きたかった
でも高額なお金を出せない
317受験番号774:2011/09/27(火) 19:20:01.15 ID:QrIfZovc
高額とはいくら?自分はオオ○ラで29万で9月から授業うけたよ。予備校によっては、成績よければ無料になったりするとか。あと一次合格経験あれば安くなるとか聞いたけどね。調べてみなよ。このさい、親に土下座もいいんじゃない?
318受験番号774:2011/09/27(火) 19:26:50.38 ID:atun62ic
>>316
ローンでいいんじゃね?
俺は行きたい業界の学校40万と公務員予備校30万ローン払いだよ
まぁそれまでにバイトで30万は手元にあったし
今も週五バイトで月15万くらいは稼いでるからギリギリ払ってるけど・・・

いかんせんツライ
319受験番号774:2011/09/27(火) 19:27:43.37 ID:UcNpjaEf
田舎で1つ予備校あったんだけど、10月からで80万以上らしい
他のLECなどの支店はあるけど自宅での受講だから1人でやるしか方法が無く、正直怖いなと思っている
320受験番号774:2011/09/27(火) 19:35:28.83 ID:QrIfZovc
独学でも受かるけど、自信がないなら親に土下座したほうがいい。筆記はあとこれくらいやれば受かるなとか自信がないと駄目。それがなくて不安であれば予備校いったがいいよ。
321受験番号774:2011/09/27(火) 19:39:45.60 ID:UcNpjaEf
もう内から出すお金無い
322受験番号774:2011/09/27(火) 22:23:21.33 ID:n+OYy2YP
>>316
予備校って安心するところじゃなくて周りと競って焦るために行く所だろ
高齢職歴なしで予備校行って安心しようとか勘違いも甚だしいわ
323受験番号774:2011/09/27(火) 23:01:36.08 ID:QrIfZovc
ハロワで感じた陰のオーラが漂ってます(^^;)自分で行動できないなら、今後について状況話して家族と話しあうべき。不安定すぎるから周りの人に色々聞いたほうがいい
324受験番号774:2011/09/28(水) 01:53:55.71 ID:LLQXD98Q
俺にはID:QrIfZovcから空気の読めない身勝手な自論ばっかりの空気読めないオーラを感じる
こういう人間は話しやすいが、20秒会話を続けたところでストレスを感じていることに気づく
325受験番号774:2011/09/28(水) 04:38:22.05 ID:10Khj782
>>322
切磋琢磨のために行くのはもちろんだけど、これからの半年以上を1人でダレずにやり切るには何か外部の力も欲しいと
1人じゃ読まない本も、輪読で順番決めて読むなら読めるみたいな感じで
326受験番号774:2011/09/28(水) 19:36:15.36 ID:QgVs3PIv
落ちた・・・
327受験番号774:2011/09/29(木) 22:54:27.91 ID:eeDaAlKW
┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚Д゚ )
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃
  |_|_|_I(/)_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |
  このスレのみんなに幸せが訪れますように……
328 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/09/29(木) 23:01:43.16 ID:DhAmevl0
>>130
何度も受けてギリギリ受かった椰子もいるから
329受験番号774:2011/10/01(土) 06:22:53.30 ID:5c7cwnQE
もう限界きたわ
330受験番号774:2011/10/01(土) 22:53:08.17 ID:T7LiDAXm
あのさ、勉強がどうとか予備校がどうとかそういう会話に時間割きすぎ
「受かれ。」。職に就いた時の指示のされかたはこれやで。頑張って!
331受験番号774:2011/10/02(日) 02:00:18.14 ID:J0zmtJ4O
25歳ですが、民間は10社以上履歴書不採用で面接も受けられない。

県庁、国U落ちて、市役所もダメダメ。

お先真っ暗だ〜。
332受験番号774:2011/10/02(日) 02:01:12.85 ID:fEvXJOQs
(^O^)/オワタ
333受験番号774:2011/10/02(日) 08:27:04.32 ID:RXAid9uE
履歴書を丁寧に書く。写真を綺麗にとってもらう。職務経歴書(自己紹介書)を工夫してみる。

で通らなかったのが通るようになると聞く。40社受けてる新卒もいる。がんばれ
334受験番号774:2011/10/02(日) 10:16:09.97 ID:jK/R8TIa
がんばれって言っちゃいけないんですよー
335受験番号774:2011/10/02(日) 10:35:49.93 ID:jZjnkH8Q
面接に関してはホントしょうがないな 弱い奴は弱い
自分は最弱の部類で去年3つ今年5つ一次試験通ったが未だ内定なし
ここまでくるとかつて新卒就職でやってた「数打ち当たれ!」と変わらない気がする
筆記はどうせ通るし まぁ維持に手間がかかるから他のスキルや資格を取ったりはできないが
336受験番号774:2011/10/02(日) 12:15:47.41 ID:68gED0rH
>>331
10社じゃまだまだ甘くないかい、きちがいみたいに何十社も受けるべき

>>335
それは予備校とかジョブカフェとかで面接練習大量にやった成果?すげえつらそうだ
337受験番号774:2011/10/02(日) 12:20:30.12 ID:NDrc1VSd
>>335
毎週就活番組みてみたらどう
けっこう良いこといってるよ
338受験番号774:2011/10/02(日) 14:04:55.97 ID:IDgicEG7
>>337
何て番組?
339受験番号774:2011/10/02(日) 14:56:59.10 ID:9IS9lMgn
新卒の時は8社目で内定もらえたんだけどなぁ
340受験番号774:2011/10/02(日) 20:02:54.82 ID:NDrc1VSd
>>338
たしか毎週土曜か日曜日で、BSのTBSだったかな?
民間の就活番組だけど見てれば役に立つよ。
模擬面接して批評したりしてる。
341受験番号774:2011/10/02(日) 22:39:34.23 ID:IDgicEG7
BSのTBSって何ちゃんねるよ??
BSなら見れん
342受験番号774:2011/10/04(火) 01:45:46.97 ID:wmmDbaMl
2007年卒という超売り手市場の時に就活した俺でも50社以上は受けた
このご時世で10社は少な過ぎる

就活がぬるぬるだった俺でも、来年から公務員に転職する
現実と自分と向き合ってしっかりやればそれなりの成果はある
今の就活生って「就職難だから、内定貰えないのは仕方ない」って最初から諦めてる奴が多過ぎると思う
343受験番号774:2011/10/04(火) 10:30:40.32 ID:RU05XCNS
説教か
344受験番号774:2011/10/04(火) 12:14:08.35 ID:w4N3QPUU
説教と取るか、正論と取るかは個人の自由じゃね?
俺は間違った事言ってないと思うけど…

でも上から目線は否めないな
345受験番号774:2011/10/04(火) 15:20:31.45 ID:w7zzESBc
まあ最近は売りてだろうと買いてだろうと、内定を複数もらえる人はもらえてるし、もらえないひとは全然、とニュースだかドキュメントだかでやってたよ。
346受験番号774:2011/10/04(火) 15:24:30.25 ID:w7zzESBc
たくさん受ければそれでいいってのは正論なんかな。
本当にやりたいことあるなら、ある程度絞ってそこに全力を注ぐというのも間違ってないと思うけど。

後段は賛成
347受験番号774:2011/10/04(火) 15:52:59.69 ID:hhUFJhKz
自分は既卒で公務員試験やら就活で病んでる。友人(リア充)は漫画家になるとかいって会社やめて生き生きしてる。気持ちのもちようで明るく生きれるものなんだと関心した。
348受験番号774:2011/10/04(火) 15:56:15.96 ID:F5QckaCQ
たくさん受ければそれでいいじゃなくて
たくさんを全力でいくという考えにならない時点で話にならない
349受験番号774:2011/10/04(火) 17:13:03.83 ID:RU05XCNS
詰んだ
350受験番号774:2011/10/04(火) 17:16:56.41 ID:Lvpr+fZA
け、けいさつかんになるんだ!
351受験番号774:2011/10/04(火) 17:17:05.66 ID:kZ9ik8Ou
俺もいろいろ詰んでるが
今月の中旬から勉強またがんばる
352受験番号774:2011/10/04(火) 17:39:00.80 ID:kiqNi6tg
昨日が内定式だった四年生多いだろうな
羨ましい
353受験番号774:2011/10/04(火) 20:17:16.89 ID:w7zzESBc
>>348
受ける限りは全力を尽くすべきだが、そんなことが言いたいんじゃないぞ
354受験番号774:2011/10/04(火) 20:26:40.72 ID:F5QckaCQ
>>353
つまらんことに疑問抱いてないでやるべきことをやれよ
どうせ正解なんてないんだから
355受験番号774:2011/10/04(火) 20:35:02.57 ID:w7zzESBc
そんなこといったら342の意見もそうなってしまうじゃないか
まあ別にどうでもいいし、そんなことより勉強すべきてのはそのとおり
356受験番号774:2011/10/04(火) 20:48:01.00 ID:DlKSEiZh
子供かっ!
357受験番号774:2011/10/04(火) 23:47:59.19 ID:3N8h2U3T
奈良県北葛城郡河合町役場
http://www.town.kawai.nara.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/10/koho-kawai23_10.pdf
採用試験で、一般事務職でスポーツ特別枠ってあるよ!
教養試験なしだから、体育会系の人応募してみれば
一般募集も昭和53年以降生まれの人が対象だから30歳過ぎ
の人も受験できます!
募集期間が短いから気をつけてね!
358受験番号774:2011/10/05(水) 00:36:29.38 ID:moiHPLO1
       , -- 、    ,. -- 、
      j 三ミ、ヽ./ 三ミ、ヽ
.    r彡'⌒      三ヾ、L_
     }〃fr三ヽ r彡ニヽ ヾヽ. ヽ    即刻‥‥
    r'ノ ノリ ,イ/ハ ハ 三 }}  ))) )
   ノノ,ノノ,イノ`{{ー{{‐ヽ,ミ リ (( (. (    死ねっ‥‥!
  (((.〃/ {f\`:::ij~ソヘにヽ、}}} 、\
   ))n|'/'´\ヽ~://'⌒ヾ、r,ニヽ }} j
   (((| ||{{  @| v:|  @ jリ:|l-、|.| {(     ,
    )}l ||:`ミ=彡!ij :|ミ==彡'::||^ソノ ,j )   .lニニl メ.几
.   (((ハ|!`!u'こ′j`つ v j「 l|ニイ {{.{    |ニニ| 木又
    ヾミ| r'ニヽ.`ー'´ノ,ニヽ |\ヾ ヽ`ー 、
     `|.||⊥工工工.⊥|.| |  )川 `,っ j   │   フ_
        |.||-─ーr──-|.| | ( ゝニ._( (    ヽ__ノ ´_,) つ
      |.|lココゴココココj.| |./:`ァー、ヾ. )             _
      ヾ二三三二二/::::/ : : ;ゝ._ヽ      o o o o  |ノ
             >:'´::::::/: : :∠-─-リ、            o
.             ∧::::::::/ : ;.ィ´: : : : : : : : :\
           L:_〉/: ://: : : : : : : : : : : : ヽ
            |: |:/: : /: : | : : : : : : : : : : : : : |
359受験番号774:2011/10/05(水) 01:58:39.69 ID:dw8McITY
職歴無しの人間に優しいのは公務員くらいだから何とか滑り込むように頑張ってくれ

中に入ったらドロドロの人間関係が待ってるから真面目過ぎても駄目だぞ。
ある程度の腹黒さは必要だし、遊びを覚えることをお勧めする。
360受験番号774:2011/10/05(水) 12:14:30.63 ID:5rniCtz9
やはり既卒職歴無は厳しかった
361受験番号774:2011/10/05(水) 17:44:25.71 ID:i7TRARsM
 |   お前ら、勉強してるか?
 \____  _______/
    /||ミ  V             /
   / :::||___________/
 /:::::::::||____          |
 |::::::::::::||       ||      .  |
 |::::::::::::||_∧   ||        .|
 |::::::::::::||´Д`)  ガチャッ       |
 |::::::::::::||  (    ||        o。
 |::::::::::::||  .⌒l   ||        O ‰
 |::::::::::::||  i |  .||        _レ'
 |::::::::::::||._/,イ....... ||    .____.)(
 |::::::::::::||_ノ  |....... ||   |r- _ (_)- __
 |::::::::::::||   ヽ.... ||   ||   - __    - __
 |::::::::::::||⌒\ \..||   ||   ||  -  ____
 |::::::::::::||   >  ).||   ||   ||    ||    |
 |::::::::::::||  / / .||...__||   ||    ||    |
 \:::::::::||  / / ̄ ̄    .||   ||    ||    |
   \ :::|| (_つ      \....||    ||    |
    \||彡           \||    ||    |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
362受験番号774:2011/10/05(水) 18:04:02.85 ID:5rniCtz9
does
363受験番号774:2011/10/06(木) 02:24:12.85 ID:87ZImMel
面接で完璧にできたと思って落ちたら、もうどうすれば良いんだか
364受験番号774:2011/10/06(木) 05:43:22.96 ID:iBO/oh8I
オワタ
365受験番号774:2011/10/06(木) 11:36:27.20 ID:k6nh+OvH
>>363
そんなのは落ちた時に考えろ

マジレスすると、完璧じゃなくても70%出来たと思えるなら面接なんて合格だわ
それでも落ちてたら自分の判断基準が甘すぎる
366受験番号774:2011/10/06(木) 14:01:33.47 ID:9s7hJnGl
あとがないから
25歳で就活(つд`)
そして合間に公務員勉強
なんて自分は駄目な奴なんだ
ジョブカフェ、ハロワにトボトボ向かうのがただむなしい
367受験番号774:2011/10/06(木) 14:58:18.91 ID:SieMVJ0N
働きながら勉強できる仕事ってなんだろう・・・・
368受験番号774:2011/10/06(木) 15:19:32.12 ID:9s7hJnGl
臨職とか契約とか? 正社員は難しいね。でも働きながら受けてる人もいるね。自分は年齢制限まで受けるにしてももう勉強だけじゃ駄目だと思ったし、来年26歳になってすぐに民間就職できるはずもないから今から長期戦ですじゃ。でも勉強もしたいのじゃ。(つд`)
369受験番号774:2011/10/06(木) 15:23:35.47 ID:SieMVJ0N
俺も勉強したいけど、もう親が許してくれなさそう
確かに来年落ちたらまじで樹海逝きになりそうだし、
とりあえず今就職したほうが良いのは分かるけど
悔しいし、今後の人生考えるともう一年頑張りたい
就職出来てもブラックしかなくて勉強時間なんか取れそうもないし、
こうやってズルズル年だけとっていくのか・・・
370受験番号774:2011/10/06(木) 15:30:04.48 ID:iBO/oh8I
既卒がここまで厳しいものとは・・・
戻りたいけど戻れない
371受験番号774:2011/10/06(木) 15:32:22.21 ID:wqB4PPZI
消防・警察というブラックの巨塔があるじゃないか
372受験番号774:2011/10/06(木) 15:34:03.76 ID:PGgYml7Z
本当に「既卒」のせいなのか
373受験番号774:2011/10/06(木) 15:34:41.11 ID:9s7hJnGl
仲間(笑) 自分は臨時しか職歴ないから民間も半年しても決まらないかもな。 ビジネスマナーも資格も面接慣れもしてないから民間就活も大変だ。ジョブカフェでセミナー受けながらやっていくさ(泣) 同じ境遇の方、就活どんな感じか教えて(x_x;)
374受験番号774:2011/10/06(木) 15:35:48.98 ID:OfBO+M3F
消防とか喜んで行くんだが・・
つか面接でアウツなら公安なんて無理だろ
375受験番号774:2011/10/06(木) 15:43:20.91 ID:vXhh8Eqx
民間に就職してからでも道はある!
29歳で採用された人も私の知り合いにいるんです。
25なら2年働いて辞めても遅くないですよ!
無職で勉強できるくらいのお金貯めて、勉強に集中したほうがいいと思う。
大事なのは負のスパイラルに陥らないことですよ!
その間は一切公務員試験に触れず、仕事や自分の好きな事して人生経験
積んだら良いと思います。
2年の間に親孝行して機嫌とっといて、来るべき日に備えましょうよ!
376受験番号774:2011/10/06(木) 15:46:50.83 ID:wqB4PPZI
確かにぶっちゃけ警官・消防なら金たまるだろうな。
自衛官もか。
377受験番号774:2011/10/06(木) 15:52:26.61 ID:9s7hJnGl
すごく励みになるありがとう。就職して経験つみながら目指してみる。その就職が上手くいくかわからんが(笑) 民間面接は公務員より厳しいな
(´_ゝ`)
378受験番号774:2011/10/06(木) 15:56:06.93 ID:k6nh+OvH
民間面接の方が公務員面接より厳しいと本気で思ってるの?

それは二次で落ちるパターンだよ
油断すんな
379受験番号774:2011/10/06(木) 17:08:11.75 ID:eSDOGrBC
てかオマエら「一旦は民間で就職して〜」云々言ってるけど
民間が無理だから公務員狙ってるんじゃないの?

職歴一年でも弾かれるのに既卒でそんな考えで大丈夫か?
380受験番号774:2011/10/06(木) 18:17:25.44 ID:iBO/oh8I
民間って範囲広すぎだろ
公務員も新卒より魅力的に見せないと取ってもらえない。終わりだ
381受験番号774:2011/10/06(木) 22:19:22.63 ID:k6nh+OvH
民間行くなら、この際一回くらいブラック企業を経験してみれば?
営業で仕事探せば、今からでも大手企業に入るのはそう難しくはない
ブラック後に公務員として働くと、当たり前の事に一々感激出来る
普通の人は天使に見える
糞上司と言われてるオッサンも可愛く見える

人生長いんだから、2〜3年くらいエキセントリックな体験するのも良いかもよ?
382受験番号774:2011/10/06(木) 23:14:16.22 ID:6HGTY4h5
既卒で逃げ込むように公務員に縋る連中に一年も営業が勤まるわけないだろ
383受験番号774:2011/10/06(木) 23:52:36.08 ID:k6nh+OvH
>>382
うーん…(((^^;)
営業が無理ならセールスドライバーとかは?
アレも駄目コレも駄目って言ってたら、何やったって上手くいかないやん?
もはや選り好み出来る段階じゃないし
どこかで覚悟を決めないといかんよ
384受験番号774:2011/10/06(木) 23:57:56.85 ID:iBO/oh8I
オワリ
385受験番号774:2011/10/07(金) 00:09:09.82 ID:Mm90QAHc
ID:k6nh+OvHみたいな説教厨ってほんとタチ悪いわ
こういうやつって、人に優しくしてるつもりなのに、実際には信頼されてないんだよな
386受験番号774:2011/10/07(金) 00:13:25.21 ID:FoP1+MBT
                       -──-  _
                 '´: : : : /: : : : : : : :\
                  /: :/ : : : : : : : : : |: \ : ヽ
                   ,': :/: : / /! : : : : |:jヽ : ヽ: : '.
               |: : |: :/l:/ | : : : : jハ: :ト、:j: :│
               |: : |斗‐l ハ.: : : イ: }:/-∨: : |
                   ! : W,ィえト ヽ: : |: ィそト、': j/
                 |:N小弋ン   \j/弋ソ W
               !:{ ∧      '    ,')|      今日もハロワ行くのムリダナ
                  l `ーヘ     r‐;   /: :|
                | : l :个     _ イ |.: :|
                | : | : |: :r|>‐=1、 | :|.: :|
                | : | . |_/ o>zくo∨:.:|.:八
             , -:r{ニニ二>、__/::||:ヘ_ノ二二ニ}ヘ
               /::::::|:::::::::l::::::::::::r、:||/)::::::::::l::::::::|∧
               ,':::::::::l:::::::::l:::::::::: >'xく:::::::::::l::::::::l:::::|
                |::::::::::∨:::::l___/ <}} >\::_j::::∨:::::|
                |::::::::::/:::::(/ヽ\/と{_/,/ \_,ヘ:::::∧
           /::::::ヽ:{/::{  >J'´:::::}}`<_ィ ,/\:Y:::::ヽ
            } ::::::/{{::::::`く::::|::::ー={{o:::::|∨:::::::}}\::-ヘ
             {_/::::::::\:::::::ヽ|::::::::::}}=-::j/::::::::/::::::::\:}
           /::::::::::::::::::: ヽ/:l:::::::::::||::::::::l:\_/::::::::::::::::ヽ
            〈::::::::::::::::::::;:イ:::::::l:::::::::::||::::::::l::::::::|\::::::::::::::::〉
387受験番号774:2011/10/07(金) 00:23:02.03 ID:k39MAswF
>>371
消防がブラックとか情弱にも程があるだろw
388受験番号774:2011/10/07(金) 00:30:36.50 ID:HogzocoO
本当に志望してる人以外が行っても続かないだろう
389受験番号774:2011/10/07(金) 00:44:59.75 ID:/fisyIu0
ブラック上がりの公務員だけど、民間にいた時のが常識あって大人な人が多かった。
OJTも良く面倒見てもらえたし、魅力ある人も多かったな。ただ、会社からのノルマが凄すぎて辞める人が多かった。
職場内の決まりとして、同じ社員の悪口を言うようなこと許さないって感じだったし、ヒソヒソ話をするようならマジで怒られるような環境だったな。
しっかりとした大人が多く、人間関係は申し分なかったが余りに会社からの要求が凄く辞めてしまったが良い経験だったな。
今の役所で働いている人間を見ると前とは真逆で根性悪すぎだわ、職場全体も幼稚過ぎるし居心地は悪い。

自分の経験だと人間のレベルは明かに民間のが高いと感じだ。
390受験番号774:2011/10/07(金) 00:48:38.58 ID:9u9/s8p5
>>387に禿同。

>>371みたいなひ弱な坊ちゃんには消防もブラックだろうww
391受験番号774:2011/10/07(金) 00:53:45.52 ID:gP+kr8uX
ブラックていうかそもそも入れないだろ。
かなりきつい体力試験あるみたいだぞ
392受験番号774:2011/10/07(金) 00:59:09.79 ID:bQXJCcVP
最近警察とか消防で、新入隊員がシゴキで入院したりしてるよな

給料とかは悪くないから民間ブラックとはちょい違うんだろうけど、厳しい職場なんだろうな
393受験番号774:2011/10/07(金) 01:15:27.60 ID:HogzocoO
体力無いやつからしたらブラックだろう
394受験番号774:2011/10/07(金) 01:27:46.83 ID:4PzQ5V2N
最低でも中高の1500走やシャトルランで
クラス上位1/4は必要

ガリやデブやキモオタらには不可能だろ
395受験番号774:2011/10/07(金) 01:27:51.66 ID:M4pGXGDC
消防って殉職率高いと思ってたけどそうでもないのか
396受験番号774:2011/10/07(金) 01:38:46.96 ID:zmq7DVCQ
結局ブラックかどうかってのも自分に合うかどうかがでかいからなぁ
あんま意味無いんだよね、議論しても
397受験番号774:2011/10/07(金) 01:43:11.41 ID:QJ4Pn/pa
警察ならまだしも、消防が簡単て言う認識が分からない
398受験番号774:2011/10/07(金) 07:57:41.08 ID:UfBTdk/4
じゃ、考えたくないけど落ち続けたら30歳までフリーターで受け続けるんですか? 自分は「潮時」を今感じてるのです。 最近、結婚式に参列することが多いですがなかなかつらいですな(笑)
399受験番号774:2011/10/07(金) 08:43:52.03 ID:HogzocoO
そうかな
400受験番号774:2011/10/07(金) 09:10:35.91 ID:bQXJCcVP
>>398
友達いねーから結婚式呼ばれねーし!!www
ざまぁwww
401受験番号774:2011/10/07(金) 09:16:52.13 ID:UfBTdk/4
なんと、、、
ごめんね(笑)

402受験番号774:2011/10/07(金) 09:19:10.16 ID:VVwX+GQf
今24だけど来年受からなかったら素直に自殺する
もう「来年こそは」とか「まだ若い」なんてものにすがってる歳じゃないんだよな
周りはきちんと就職して一人暮らししているなか
自分はバイトしながら家にお金入れて居候させてもらいながら、予備校代払って勉強してる
こんな惨めな生活には耐えられないし、親だって恥ずかしいだろうし

まぁこんなところで自殺なんて言っても「はいはいw」って流されてしまうだろうけど
自分としてはこんな気持ちで臨んでる
403受験番号774:2011/10/07(金) 09:21:35.78 ID:bQXJCcVP
はいはいw
404受験番号774:2011/10/07(金) 09:34:48.72 ID:mTqRVynC
はいはいw
405受験番号774:2011/10/07(金) 09:39:07.13 ID:UfBTdk/4
自分は民間に目を向けるけど、人それぞれ挑戦の仕方があるしいいと思うよ。お互いがんばろう!
>>403は友達作りがんばれな!応援してる
406受験番号774:2011/10/07(金) 10:04:23.94 ID:HogzocoO
リミットは25歳だな
407受験番号774:2011/10/07(金) 10:15:19.81 ID:bQXJCcVP
何か俺応援されてね?
408受験番号774:2011/10/07(金) 10:56:59.55 ID:4PgmOSPd
でも実際このスレで>>402みたいな覚悟がある奴は少ないだろうな
それが良い事か悪い事かは別として
409受験番号774:2011/10/07(金) 11:11:07.88 ID:024JcXV/
>>402
おまえ本当に公務員になりたいの?
来年25ならまだまだ年齢制限に引っかかることなんて稀。
何回も挑戦した末にやっと合格を掴んだやつだって少なくない。
「自殺する」とかいうけど自分から逃げ道を作ってるようにしか見えない。
死ぬ覚悟はあるみたいだが、公務員を目指す覚悟が感じられない。
410受験番号774:2011/10/07(金) 11:19:19.73 ID:HogzocoO
個人の事情もあるだろが
411受験番号774:2011/10/07(金) 11:21:13.67 ID:mTqRVynC
>>409
ほっとけほっとけwww
本気で自殺考えてる奴が2chなんかに書き込まねぇって
もし本気なら、一発派手に自殺して遺書に「公務員試験に全落ちしたから死にます、ごめんなさい」って書いてほしいw
そうしたら次年はちょっとくらい難易度下がるかもな

でも電車飛び込みとか大勢に迷惑掛ける死に方はやめてね
412受験番号774:2011/10/07(金) 11:22:45.75 ID:zRyu3Jmh
考え方の違いでしょ
自殺するからって最後の覚悟で公務員を受けるか
落ちてもまだ来年があるしって覚悟で公務員をうけるか

てかお前ら家にどんくらい金入れてる?
413受験番号774:2011/10/07(金) 11:42:32.65 ID:024JcXV/
全落ちしたら公務員は諦める、なら分かるけど自殺するとかイミフだろw
客観的に見れなくなっちゃってんだろうけど。
414受験番号774:2011/10/07(金) 11:51:52.51 ID:4PgmOSPd
自殺は極端だが「公務員落ちたら民間に切り替える」とか
なぜか民間なら受かるだろ的な考えの奴も多いよな
民間で門前払いされるから筆記さえ受かれば誰にでも面接してくれる公務員に切り替える人が多いのに

まぁ俺らが詰んでることにかわりはないんだけど
415受験番号774:2011/10/07(金) 11:53:33.31 ID:HogzocoO
ホームレスになって生きるより自殺の方がマシだな
416受験番号774:2011/10/07(金) 12:01:26.97 ID:5Q3sjRPW
>>397
だな
そもそも、消防警察なら簡単に入れると思ってるのが間違い
筆記は楽でも、面接でチビ色白のガリならすぐに落とされる
どうも警察消防なら受かるから大丈夫と、高齢受験者が逃げ道作ってるだけにしか思えない
417受験番号774:2011/10/07(金) 12:18:09.00 ID:bQXJCcVP
詰んだとか自殺とか言うけど…
「全力でやったけどダメだった。次は別の道で頑張ろう」で良いやん
公務員なんて数ある職業の内の一つでしかないよ
418受験番号774:2011/10/07(金) 13:03:46.28 ID:UfBTdk/4
みんなの経歴が同じなわけじゃないから違いがあってしょうがないよ。

来年は笑ってすごしたいな。今は世界が灰色にみえてしかたない
419受験番号774:2011/10/07(金) 13:05:09.34 ID:utfuEICc
まあ少し休め。そしたら>>417のように考えられるようになる
420受験番号774:2011/10/07(金) 13:25:17.27 ID:zRyu3Jmh
>>417
そう切り替えられるほどの職なんて
既卒でも公務員を選択した時点で結論は出てるものだと思うけど・・・
まぁ人によりけりだけど日本はそんなに優しくないよ
421受験番号774:2011/10/07(金) 13:38:41.65 ID:024JcXV/
公務員なら合格できそう、みたいな理由で試験受けてるなら合格は厳しいだろうな。
422受験番号774:2011/10/07(金) 13:40:04.83 ID:4PgmOSPd
民間嫌だ!公務員にしかなりたくない!

現役で公務員全滅

既卒でもいい、民間なんて関係ないし!

一浪も公務員全滅

ら、来年があるし!頑張る!

翌年も公務員全滅

み、民間も視野に入れ始めるかな!

今のところ書類でほぼ全滅\(^o^)/オワタ
423受験番号774:2011/10/07(金) 13:51:43.68 ID:gP+kr8uX
落ちぶれたやつでパン屋でも始めようぜ
料理には自信があるんだ
424受験番号774:2011/10/07(金) 15:04:21.05 ID:SSiCpuJG
じゃあ俺風船パン屋やるわ
425受験番号774:2011/10/07(金) 15:25:53.90 ID:UfBTdk/4
事務職面接いてきた!経験ないからすぐ帰らされた。ケーキ屋さんになりたい
426受験番号774:2011/10/07(金) 15:32:18.34 ID:DLJy5AbY
>>422
これオレじゃないかw
427受験番号774:2011/10/07(金) 15:38:28.42 ID:nZC81JvV
 26歳、既卒職歴無しの、友達が民間に採用されたよ。
現役のときも就活で面接落ちまくってたらしいけど、ちゃんと採用
されてる。
厚生年金も退職金もあるし、残業代もボーナスもちゃんと出るし、事務職だよ。
全然大手じゃないけど、潰れる心配はないと思う。
 その友達見て思ったけど、やっぱり諦めないことと、タイミングだよ。
ちょっとでも皆の励みになればと思って書き込んだ。
皆自殺なんてしちゃだめだー。
428受験番号774:2011/10/07(金) 15:39:36.50 ID:4wmpMVLR
>>412
月6万に携帯代もらってる
申し訳ない、非常に申し訳ない。
429受験番号774:2011/10/07(金) 15:46:32.31 ID:HogzocoO
6万も入れれば十分でしょ
430受験番号774:2011/10/07(金) 15:57:29.93 ID:3TMjh6D0
>>422
相当センスないんだ。Fラン以下だろ
431受験番号774:2011/10/07(金) 16:18:22.68 ID:bQXJCcVP
>>429
いや、>>428は家に金を入れてるんじゃなくて親に金を貰ってるって事ジャマイカ?
432受験番号774:2011/10/07(金) 16:21:31.68 ID:4wmpMVLR
そうですサーセンw
433受験番号774:2011/10/07(金) 16:42:45.05 ID:024JcXV/
>>432
肩身の狭い思いをしたり笑い者になったりするかもしれんが、
本気で公務員目指し続けるのなら死ぬ覚悟より生き恥晒す覚悟の方がマシだよ。
434受験番号774:2011/10/07(金) 16:52:58.48 ID:zRyu3Jmh
家に金入れながら「今年無理なら死ぬ」と思いながら勉強してるヤツもいれば
月6万貰いながら「チャンスは今年だけじゃない」と思いながら勉強してるヤツもいるとは

まさに十人十色の事情だな
435受験番号774:2011/10/07(金) 16:54:44.17 ID:hau1F23g
どっちがいいんだろうね
不退転の覚悟で臨まなければいけないけど、心に全くゆとり無ければ精神的におかしくなるし
436受験番号774:2011/10/07(金) 17:26:28.64 ID:mTqRVynC
おーい、お前らー、大丈夫かー??
全落ちしたって殺されたり鉄板土下座させられる訳じゃないんだぞ
勉強ばっかしてると視野は狭くなりがちだけど、人生の全てが公務員試験じゃない
ウジウジしてても良い事なんて何にもないよー
437受験番号774:2011/10/07(金) 17:40:33.82 ID:UfBTdk/4
今日は面接終わった後、ハロワいった。職員が優しくて救われる
438受験番号774:2011/10/07(金) 23:45:13.59 ID:N0YXpO0s
既卒でアルバイトしながらだと年金払うのきついわ
TACに通ってても学生猶予みたいなやつはできるの?
439受験番号774:2011/10/07(金) 23:54:50.04 ID:bQXJCcVP
出来るよ
審査があるけど
440受験番号774:2011/10/07(金) 23:58:03.73 ID:gP+kr8uX
おまいらなんのバイトしてんのよ?
やめちゃったから新しいの探してる・・
441受験番号774:2011/10/07(金) 23:58:27.11 ID:75KgqqOz
国家公務員現職だが、経済的に余裕があって、かつ合格する
見込みがあるんだったら、2年位だったら勉強やったほうが
絶対いいと思うよ。あと数十年以上働く場所を決めるわけでしょ?
民間行った友達と飲んだりするけど、公務員になるために
勉強してよかったなって思うよ。

確かに公務員も仕事きついけど、ノルマ(仕事の量的きつさ)
とかとは違ったきつさ(仕事の質的きつさ)だから
きついけど少なくとも成長はできる。
お給料を定期的にいただけるのは精神的にとても安定するよ。
442受験番号774:2011/10/08(土) 00:05:36.60 ID:EahPMe3j
>>402
まだ見てるかな?
ちょっと休んでもう一度頑張れば良い

親御さんはなんて仰ってる?公務員になったら
その後数十年と安定して賃金が入ってくるから、
中途半端に諦めて民間行って悲惨な人生送るより
ずっとずっと親孝行できるよ。
私も浪人したんだけど、親は上記の事を知ってか知らずか
支援してくれた。

ここの人はなぜ落ちたのか理由は考えた?
面接で駄目だったとか勉強がたりなかったとか。
根本的な理由が解らんと何度も落ち続けるよ。
443受験番号774:2011/10/08(土) 00:15:22.66 ID:PsPUBf5f
覚悟があるからって合格できるわけじゃないんだよな。
現在追い詰められた末の覚悟なんて面接官は評価してくれない。
何度も落ちてる人は敗因分析とかその改善とかしっかりやってるかい?
例えば>>422とか、一年目の失敗を二年目にどう生かしたのか、二年目の失敗を(ry
444受験番号774:2011/10/08(土) 00:23:08.64 ID:EahPMe3j
試験の点数開示制度を使用するとそこら辺ははっきりするから
国で不合格だった方は、人事院に請求するといいよ。

不合格だった自分自身の点数を見るのは嫌だけど、何が悪いのか
本当にはっきりと解る。筆記は点数がきちんと出るけど
最近の面接も人間の感情が入らないようにかなりシステマチックになって
いるから、人によって採点が違うとか、相性とかってあまりない。
他は解らないけど国はかならず複数人で採点して平均をとってる。
445受験番号774:2011/10/08(土) 00:33:04.13 ID:SZvRRq4d
>>436
それはそうだけど、公務員試験って人生の中でできてもできなくてもいいという選択肢じゃなくて、できる必要がある選択肢じゃん
合否でその後の人生多いに変わってくるから勉強している人は合格しなきゃいけない出来事の1つなんだよね
446受験番号774:2011/10/08(土) 01:06:57.93 ID:APE5QwqG
>>445
>>436は「公務員試験がダメでも他に道はある」って言ってるだけだろ?
合格するのが一番良い結果だけど、勝負事である以上受かる奴も落ちる奴もいる
目標に向かって努力するのは良い事だけど、いつまでもそれにしがみ付いたって仕方ないやん
世間では「諦めない事が立派」みたいな風潮があるけど、諦めるのって時には挑戦するより遥かに勇気がいる場合がある
「全身全霊で臨んで、それでもダメだった時は大人しく他の道を探す」ってのが潔いと思う
447受験番号774:2011/10/08(土) 01:07:36.01 ID:342SrPuc
まともな奴or自覚がある奴は24で見切りをつける
448受験番号774:2011/10/08(土) 02:10:59.15 ID:xz2Xe7PG
>>443
こんなところで改善点を言ったところで結局は落ちてるんだから、
色々揚げ足を取られて馬鹿にされるに決まってるじゃん
449受験番号774:2011/10/08(土) 02:17:04.62 ID:SZvRRq4d
>>446
他に道はある、それは十分分かっているしたかが公務員試験落ちただけで人生それだけで決まるもんじゃないと思う
でも公務員試験浪人組の自分達にとって次の試験には受からないと自分達の人生にとってよくないと思う
矛盾してるかもしれないけど、試験に受からないと人生終わりと思うのは間違いだけど落ちたても次があると思えるような影響がない試験だとも思う
450受験番号774:2011/10/08(土) 02:34:35.40 ID:xz2Xe7PG
「他にも生き方はある」とは思うよ
けど、そこまでして生きたいか?
451受験番号774:2011/10/08(土) 02:37:08.38 ID:IswvHtIv
>>450
じゃあ落ちたら死ね
452受験番号774:2011/10/08(土) 02:43:08.48 ID:SZvRRq4d
精一杯努力して十二分に力を出した結果が銀メダル、銅メダルならいいけど、最初から銀メダルや銅メダルでもいいという気持ち持って事にあたるのはちょっと違うんじゃないかと
少なくとも今はもしダメならとか考えたらいけない気がする
453受験番号774:2011/10/08(土) 02:44:19.85 ID:SCCp+BCs
よくそんな簡単に死ねとか書けるな
本当に、万が一にでも死んだらどうすんだよ
怖すぎるわ
454受験番号774:2011/10/08(土) 02:53:30.11 ID:PsPUBf5f
>>448
言いたいのは改善してるかどうかって話で、どう改善したのかまで聞きたいわけじゃない。
本人が思いつく限りの策を練り、実行しうる限りの行動を起こしたなら仮に自殺したって誰も文句言わん。
455受験番号774:2011/10/08(土) 03:09:18.35 ID:xz2Xe7PG
>>454
あーそうなの
けど「改善してます」って言っても結局は落ちてるんだから、「してない」って事になるんじゃねーの
つーか、見知らぬ人間に具体的にどうやったか聞かず「改善してるorしてない」なんて聞きたいか?
456受験番号774:2011/10/08(土) 03:15:18.67 ID:ZKQ/d6/F
>>455
おまえも見知らぬ人間にえらく入れ込んでるじゃねーかw
457受験番号774:2011/10/08(土) 03:57:19.06 ID:xz2Xe7PG
俺は理由を聞いてるし、つーか2レスしただけだろw
458受験番号774:2011/10/08(土) 09:27:51.65 ID:x/4T9v5u
結局
受かればようやく社会人
落ちたら一年なにやってたの?また一年も無職ですか?なんだよな
459受験番号774:2011/10/08(土) 09:31:53.69 ID:nYVdJ+9y
1年以上勉強して落ちたとか言ってるけど絶対手抜いてただろ
460受験番号774:2011/10/08(土) 10:04:42.32 ID:P4Ig1jC0
ペースメーカーがないからだらけるんだよね。

切磋琢磨できる環境がなくなるから
よっぽどモチベーションが高くなければ
周囲がどんな勉強をやっててどこまで進んでるのか解らなくなる。
私は予備校の自習室に入り浸っていたけど、最近の予備校は
それほど自習室って充実して無いんだよね。

2年程度で合格できる見込みあるんだったら勉強する
価値あると思うよ。
それ以上になると・・勉強するのに向いてないのかも
しれないって回顧する必要があるのかなって思うけどね。
461受験番号774:2011/10/08(土) 11:02:52.02 ID:k0YsfQLV
ここの奴らは筆記は通るけど面接が・・・って人が多いんじゃないの
462受験番号774:2011/10/08(土) 11:24:52.03 ID:IswvHtIv
本当に毎度面接落ちなら諦めた方が良くないか?
自身の人格とかを否定され続けてるって事だろ?
二年連続落ちなら向いてない
463受験番号774:2011/10/08(土) 12:26:02.09 ID:k0YsfQLV
諦めるなら早いほうがいいね
464受験番号774:2011/10/08(土) 12:57:15.78 ID:PsPUBf5f
>>455
改善したけど落ちたってこともあるでしょ。
試験に再挑戦するなら、そこからさらに改善しないといけない。
ただ、本人がこれ以上改善しようがないと思ってたのに落ちたなら、
ある程度諦めもつくだろうし実際諦めるしかないと思うんだが。
こうすりゃ誰でも受かる方法なんて無いんだから、改善策だけ具体的に聞いてもな。
465受験番号774:2011/10/08(土) 14:05:56.63 ID:nYVdJ+9y
低倍率の面接で落ちるって相当コミュ症なんだと思うよ
国2なんか筆記まぁまぁの成績で訪問頑張ればどこかには内定貰えるだろうに。
まぁ2chって変な奴多そうだしょうがないけど
466受験番号774:2011/10/08(土) 18:10:10.80 ID:8BsreD8/
面接もスキルってあるからさ・・・

例えば:
私の前の人で、国2枠で(来年からは一般職枠になるのかな?)
ここの人だったらよくご存知と思うけど
人事院面接って1回で、大体20分程度あるんだけど
そのうち5分は政府批判やってた。人事院面接でだよ?
 
改善策とか対策とか前向きな話がないから、まさに深夜番組の
延長みたいな感じ。

で・・・・そんな人って成績開示すると絶対DかEが付いているはずだから
「面接のどこかがまずいんだな」って解るよね?
ここの人って多分それをやってない。
いつまでも堕ちるばっかで努力報われないよ・・・・
467受験番号774:2011/10/08(土) 18:36:14.42 ID:ec80omTP
>>466
そんな例出さんでも成績開示して復習に利用してないから落ちるって言えばいいだけなのに。
一言で済む話しを長々続ける人って落ちるよ。
468受験番号774:2011/10/08(土) 18:57:14.68 ID:x/4T9v5u
てか前の人が政治批判やってたってよくわかるよね
しかもその人が落ちたってよくわかるよね
469受験番号774:2011/10/08(土) 21:00:58.87 ID:ti7DXCt2
>>467
国家公務員現職。
>>468
国2受験したことないのね?
某省庁の管内で面接するんだけど
壁が薄く、受験生は前の人が面接やってる
すぐ近くで待機させられるから、丸聞こえなんだよ。
あと・・・あの人を取りたいと思う人の方がどうかしてると思うが・・

まあ身分ばれるのでここまでで。
皆さん来年も頑張ってくださいね!
470受験番号774:2011/10/08(土) 21:18:10.38 ID:NQNM6QpX
壁が薄いから丸聞こえwww
マンガかっ!www
471受験番号774:2011/10/09(日) 09:57:17.42 ID:LvdibLjK
悲惨な状況なわけだけどさ、1日どれくらい勉強してる?
472受験番号774:2011/10/09(日) 18:39:45.98 ID:ja9KBOk2
0
473受験番号774:2011/10/09(日) 19:06:46.64 ID:LvdibLjK
0(笑) でも今までの貯蓄あるなら問題ないてことでしょ。 それか二次以降対策が大変だとか。
燃え尽き症候群に注意だね
474受験番号774:2011/10/09(日) 19:27:21.38 ID:ja9KBOk2
deny
475受験番号774:2011/10/09(日) 19:42:21.64 ID:LvdibLjK
oh…

しかし来年受けるなら時間あるから今から勉強しなさいな

自分も用事終わったからこれから勉強する

2ちゃんの人達ゴリゴリ勉強してるから焦るな
476受験番号774:2011/10/09(日) 23:30:54.27 ID:ja9KBOk2
間近w
477受験番号774:2011/10/10(月) 10:54:26.27 ID:cOOohxC+
さすがにこの年齢だと諦める人多いのかな

478受験番号774:2011/10/10(月) 16:25:37.83 ID:ItVR1yXb
民間で働きながら受ければいいだろ
479受験番号774:2011/10/10(月) 16:28:09.99 ID:hOV/Ctcl
>>478
民間はそんなに楽じゃないw
480受験番号774:2011/10/10(月) 16:38:27.41 ID:ItVR1yXb
>>479
まあね。
ただ働きながら夜中まで勉強して受かるやつもいれば一年間フリーターで勉強専念で落ちるやつもいる
481受験番号774:2011/10/10(月) 17:10:27.25 ID:cOOohxC+
そもそも民間も受け入れてくれるのかという(笑)
482受験番号774:2011/10/10(月) 18:42:05.82 ID:nzoOgcN/
25越えたらもう終わりだ
483受験番号774:2011/10/10(月) 22:00:32.15 ID:ZYvfYGn6
>>481
受け入れてくれる民間を探すんだよ
お前民間就活のとき公務員を基準に考えてない?
一度敗北してるんだから、高望みせずに身の丈にあった仕事を探そうぜ
ガキの視点で見たって仕事の良し悪しなんて分かるかよ
負け犬なんだから、泥にまみれろよ

そしたら良い事あるかもしれないぜ
484受験番号774:2011/10/10(月) 22:30:20.70 ID:cOOohxC+
>>483 あつい励ましありがとう。なんかかっこいいね(笑)
今月から民間就活してるよ。日曜日は予備校の無料ビジネスマナー講座いったりしてる。明日はハロワで志望動機添削してもらう。はやく就職したいのぅ。
485受験番号774:2011/10/10(月) 22:47:55.81 ID:uJ8Azj7E
民間経験者から言えばビジネスマナーとかハロワの添削模擬面はクソの役にも立たない上に
なんか「自分頑張った」感が出ちゃうからやめたほうがいい
486受験番号774:2011/10/11(火) 00:04:14.93 ID:DQnETG7J
ハロワよりリクナビNEXTとかのが良い求人はあると思うよ
カウンセラー()の女が死ぬ程ムカつくけどw
ハロワは嘘求人が大杉
487受験番号774:2011/10/11(火) 00:07:56.01 ID:DyRYQgHJ
ビジネスマナーは損はないけど役にたつ機会すくなそうやったわ(笑)まぁ電話応対くらいは良かったなくらい。

でも添削はハロワ駄目なの?自分で頑張るしかないのか、、

前向きに就活してるので経験者のアドバイスください
488受験番号774:2011/10/11(火) 00:11:52.08 ID:M26lruOP
俺らはまだ第二新卒使ってハロワよりリクナビネクストなど使った方が良い
ハロワに出すのは求人料ケチっている企業だから
489受験番号774:2011/10/11(火) 00:21:52.68 ID:WI3FSVwB
>>487
まぁ民間辞めて公務員に縋る人間なんで偉そうなことは言えないけど
ハロワって対応してる人見ても保守的な人多いでしょ
練習や添削でも受からせよう・自信を持ってもらおうとやさしくしてくれる
それは必ずしも良い事ではないんだよね
ハロワはこっちの良いところばかり見つけようとしてピックアップするけど
実際の面接は落とすことが大前提なので悪いところしかピックアップしない

あとビジネスマナーだけど話にならないと思う
俺は7000人規模の企業にいて研修は半年ほどやったけど
マナー研修なんて座学で1時間程マニュアル読まされた程度で実技なし
それくらい企業はマナーなんて出来て当たり前としか思ってない
逆にアピールしようものなら「は?」って反応されると思う
490受験番号774:2011/10/11(火) 00:55:10.90 ID:DyRYQgHJ
そうかそうか(笑) わかったよ。みんな賢いね〜
今、色々と自信なくしててとりあえず動いてみるという努力してるところ。
リクナビ見てみるよ。某所じゃ、既卒は求人はあって無いようなものと言ってたから無視してたわ。もう一度考えてみる
ありがとう。
491受験番号774:2011/10/11(火) 02:00:52.36 ID:AaQ2qcdo
>>490
なんかすげぇバカにされてる気がする。
492受験番号774:2011/10/11(火) 02:11:02.43 ID:31/teQWO
>>491
おれも思ったw
ROMってただけの部外者だけど。

493受験番号774:2011/10/11(火) 02:22:44.32 ID:DyRYQgHJ
誤解を招く書き方して本当に誠に申し訳ありません。
皆さん明確な意志をもって行動してるのに、自分ときたらと馬鹿な自分を笑ってるんです。
ハロワのことは頷ける点があります。ぬるま湯に浸かっていてはいつまでも駄目人間のままだ。アドバイス、ご指摘参考になり感謝してます。ありがとうございます。
494受験番号774:2011/10/11(火) 04:26:32.27 ID:M26lruOP
べつに馬鹿にしてもイイけど
今の俺たちってまだやり直しきく年で、ただ努力の方向性は間違える余裕は無い
綱渡りの薄氷を歩いて行かなけれはいけないけど、まだ歩ける薄氷があるというのは大きいと思っている
495受験番号774:2011/10/11(火) 09:52:38.84 ID:iE9r358H
自治体の就職相談窓口で論文や面接カードの添削してもらったおかげで、
既卒職歴無しだけど今年度3年目の受験で初合格できた。
ただ実際のところ、面接って本当にわからん。
エピソードで嘘言って受かってる人がいたり、何回も予備校で模擬面やって落ちてる人がいたり。。。
496受験番号774:2011/10/11(火) 11:59:40.15 ID:szI903EK
もう駄目だ
497受験番号774:2011/10/11(火) 15:17:37.70 ID:UON76Dzx
滋賀県25才職員自殺で「公務災害」判決 42日連続出勤、残業月平均120時間超の職場実態
http://www.mynewsjapan.com/reports/1491


◇入庁1年目に要綱づくり 1カ月目から残業92時間
◇1年目は残業1400時間 42連勤、36連勤も
◇2年目は業務軽減でも残業1210時間
◇3年目は2年8カ月で973時間 月平均120時間超
◇6カ月平均は全期間で過労死ライン超え
498受験番号774:2011/10/11(火) 19:19:49.72 ID:DyRYQgHJ
こんばんは。失礼な発言した者です。昨日は申し訳ありませんでした。今日ハロワいってきました。やはり志望動機が稚拙なのでハロワも利用します。明日ははたらいくというサイトみて応募した面接です。就職は縁と運が大きいらしいのでめげずにやっていこうと思います。
499受験番号774:2011/10/11(火) 19:24:40.86 ID:AaQ2qcdo
>>498
どんなけ気にしてんねんww
パッと見の感想言っただけじゃんw
500受験番号774:2011/10/11(火) 19:24:57.46 ID:AaQ2qcdo
>>498
がんばってね。
501受験番号774:2011/10/11(火) 19:40:38.61 ID:DyRYQgHJ
ハロワで泣くくらいだから、そういう性分なんです(笑) すごくナイーブ。病気やないかとハロワの心の相談室もすすめられいきましたよ。単に自信喪失して不安感じてるだけらしく、公務員めざすにしても就職するのが最善なようです。
502受験番号774:2011/10/11(火) 21:18:46.30 ID:WI3FSVwB
逆にそんなメンタルでよく公務員試験の勉強なんかしてたな
503受験番号774:2011/10/12(水) 22:18:45.60 ID:QXIrVhre
>>502 基本明るく元気なんですが、父のアルコール中毒症状や試験落ちなんかでどかーんときました。
でも前向きだから今は大分落ち着きました。
504受験番号774:2011/10/12(水) 23:00:26.67 ID:KuDZipjL
そんなあなたは、ゆうメンタルクリニックへ!
505受験番号774:2011/10/13(木) 00:11:05.23 ID:LkEWE/BP
つ【http://yucl.net/
506受験番号774:2011/10/13(木) 06:02:54.20 ID:VJr1LTj6
それなりに前向きな人でも笑えない不幸が続けば吹き飛ぶもんだよ

これは実際に体験した人でないと分からんけどね
507受験番号774:2011/10/13(木) 11:03:59.54 ID:O/JEq6ke
薬飲めば楽になれる
508受験番号774:2011/10/14(金) 01:28:00.56 ID:aNczlk0x
薬のむほどではない(笑)薬って、眼鏡かけたらいっきに視力落ちるみたいに、かえって悪くなるイメージあるよこわい
昔、瞳孔開いた人に凝視されたことある。薬のせいなんかな

〈●〉〈●〉
そっくり↑忘れられん
509受験番号774:2011/10/14(金) 06:07:18.76 ID:6v6DZAyo
デパス最高
510受験番号774:2011/10/14(金) 12:09:42.96 ID:14hl9fcH
なんか悲しくなってきた
511受験番号774:2011/10/15(土) 15:33:55.85 ID:bU5RLcpX
哀しい
512受験番号774:2011/10/15(土) 17:10:23.07 ID:yete3lrL
どうしたんだ最近ww
他の全落ちスレじゃ他人の罵り合いで盛り上がってんのにwww
513泣き虫:2011/10/15(土) 17:28:12.11 ID:BxqeJwLe
自分のせいかも(笑)

就活頑張ってます。意外と空白期間のこと聞かれません。小さい事務所の求人ばかり応募してるせいかも。
採用されたら公務員勉強ちびちびやり始めたいな!
内定もらえたら報告しますね!コテハンつけときます。
514受験番号774:2011/10/15(土) 17:57:58.64 ID:5+A09Nde
事務所ってことはデザイン関連の職を狙ってるのかな?
515受験番号774:2011/10/15(土) 18:05:58.91 ID:DT0MCF7J
俺も今年26の既卒フリーターだ
受験生活は2年目で面接落とされまくって今に至る
学力自体は去年特別区で筆記通ってからあまり変わってない
面接も進歩なし 大口採用の特別区政令市を二年連続で落とされ他も全滅

無駄で怠惰な生活だが今更民間就職できるはずもなくもう詰んでる
516受験番号774:2011/10/15(土) 18:19:33.58 ID:O1kxA+LU
事務所=デザイン関連の職www
517泣き虫:2011/10/15(土) 18:31:51.44 ID:BxqeJwLe
>>514
例えば法律事務所、建設業、不動産とかの事務職です。条件は社会保健完備、通勤一時間以内をまず先に見て給与、残業、手当てなんかを判断してますね。面接で色々話きいてよいとこだったら給与低くても構わないかなと思ってます。
518受験番号774:2011/10/15(土) 18:51:11.43 ID:5+A09Nde
>>516
建設会社出身だから事務所=デザイン、設計って感覚しか無かったわ
気に障ったならごめん
519泣き虫:2011/10/15(土) 18:59:03.92 ID:BxqeJwLe
>>515こうなると民間就活も縁ですもんね。だから試験勉強しつつ、気になる求人を応募してみては? ハロワで既卒トライアルとか雇用支援ありますし。

あ!雇用支援といえば、パソナはよくないと聞きます。
520受験番号774:2011/10/15(土) 19:07:39.63 ID:oeSzwb34
>>519
> あ!雇用支援といえば、パソナはよくないと聞きます。
なんで?
521受験番号774:2011/10/15(土) 19:55:40.12 ID:DT0MCF7J
市役所って筆記合格に何も価値無いからほとんど民間就職と変わらないしな
面接で既卒は弾かれる自治体も多いしすごく分が悪いね
522泣き虫:2011/10/15(土) 20:08:05.21 ID:BxqeJwLe
>>520 すみません携帯なので。http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1372835468&ySiD=mWaZTh2VxHDHU5_OmN3X&guid=ON
雇用に繋がると限らないし希望職種につけないようです。時間がない自分としては危ない橋を渡ることになるかなと思いました。
523泣き虫:2011/10/15(土) 20:14:21.27 ID:BxqeJwLe
524受験番号774:2011/10/15(土) 21:07:52.64 ID:yete3lrL
>>523
そんなもんどこでも一緒だろ。
甘いわ。
希望の職に就くなんていう希望捨てない限り既卒で民間なんて無理だよ。
525受験番号774:2011/10/15(土) 21:54:29.81 ID:DT0MCF7J
飛び込み営業か訪問販売か外食小売店長の三択だな

それがイヤだから公務員試験受けてるが2年進展なし
それも面接落ちだとさすがにちょっと考える
526受験番号774:2011/10/16(日) 21:32:28.18 ID:ggQB5OZG
\(^o^)/
527泣き虫:2011/10/28(金) 17:57:36.70 ID:d1agoZf/
就活専念してます。
けど近々、人数合わせで合コンいくことになりました。もうどうにでもなれです。

ジョブカフェで公務員面接対策してる人結構みます。羨ましい!
528受験番号774:2011/10/29(土) 12:06:37.27 ID:/1XpOmAh
もう何もやる気がない、PC買ってネトゲするわ
529受験番号774:2011/10/31(月) 11:17:44.92 ID:aOTOYu+2
28歳理系院卒
うつやら体調不良で一部上場メーカー辞めた。
自宅勉強1ヶ月。地方上級 技術職受かった。
就職はゴールじゃなくてスタート。
10年後、20年後の自分のなりたい像を持とう。
しっかり先を考えてれば人生なんとかなるぞ。あきらめてはいかん。
530受験番号774:2011/11/01(火) 15:56:10.10 ID:XKJJ/Z8b
>>529
何でうつになったの?
公務員なってそうならないと言える?
自分も似たような状況で公務員の勉強やっているけど、再度うつにならないか不安でたまらない
531受験番号774:2011/11/02(水) 16:40:51.29 ID:MXG54SpD
デパス飲む
532受験番号774:2011/11/05(土) 11:05:06.40 ID:ZnDb2/ii
デパスって睡眠導入剤??
533受験番号774:2011/11/07(月) 07:33:00.37 ID:399o5xh2
全落ち
534受験番号774:2011/11/07(月) 10:32:51.57 ID:j4oWqydS
家の兄が公務員で病院のシステム管理にまわされてうつになって帰って来たぜ
PC関連にはかなり強いのによっぽどハードなのか?
535受験番号774:2011/11/07(月) 18:49:03.57 ID:P9cBOn2z
就職も資格試験合格も公務員試験合格も起業も全部スタートライン。

本当の苦しみはその後です。
536受験番号774:2011/11/07(月) 19:00:25.16 ID:mEqTrh6Z
いつからこのスレは常識をドヤ顔で披露するスレになったんだ
537受験番号774:2011/11/07(月) 23:43:40.58 ID:qcKmmiqR
ドヤレス
ですな
538受験番号774:2011/11/08(火) 06:51:15.75 ID:9WzPmhzA
詰みだぁぁ
539受験番号774:2011/11/08(火) 08:57:17.67 ID:Yo3afC1s
実際、皆さん何歳。自分は来年26。

やばいわ
540受験番号774:2011/11/08(火) 13:17:25.02 ID:9WzPmhzA
ぱわぱわわ
541受験番号774:2011/11/10(木) 01:18:48.36 ID:9tsVGwIK
>>539
みんなそんな感じの年齢じゃないの?
542受験番号774:2011/11/10(木) 07:27:45.33 ID:vCbKxkYB
これが詰みというものか
543受験番号774:2011/11/14(月) 13:14:20.76 ID:4uNqAnIo
みんなどこで勉強してりの?
544受験番号774:2011/11/14(月) 13:22:32.22 ID:j1tc7TbG
半年間、地元の図書館に通い詰めだったよ
25でフリーターだったから周りの視線が痛かったけど
なんとかC日程市役所は内定出た
545受験番号774:2011/11/14(月) 13:27:36.05 ID:4uNqAnIo
>>544
おめでとう!
面接が大変だったと思うけど、マイナス要素はどう説明したか教えください。他にも励みになるアドバイスいただきたいです
546受験番号774:2011/11/14(月) 13:44:52.10 ID:j1tc7TbG
>545
出来たつもりの県庁の面接で蹴られたから
疑問に思ってTACの面接対策本を借りて読んだら、色々間違ってたのに気づいて
対策立て直した。そんだけです
547受験番号774:2011/11/14(月) 13:55:54.69 ID:j1tc7TbG
>>545
マイナス要素のとこ答えれてなかった
理由の説明は簡潔にして、その理由から何で公務員になりたいことへ繋がるのかを
説明できればいいんじゃないかな
28でも受かってる人周りにいるし頑張ってください
548受験番号774:2011/11/14(月) 19:48:50.46 ID:FKT3b/Xo
すげえ
俺は来年も受けることになるだろうな
549受験番号774:2011/11/15(火) 01:05:46.60 ID:o9V2dr6d
>545

>疑問に思ってTACの面接対策本を借りて読んだら、色々間違ってたのに気づいて
対策立て直した。

とのことですが、具体的にどのような間違いを犯していたんですか?
差し支えない範囲でかまいませんのでお願いします。
550受験番号774:2011/11/16(水) 07:42:50.73 ID:X36b0OXU
つらいよ。。
551受験番号774:2011/11/16(水) 13:59:55.34 ID:/LBKEmhP
>>545
おめでとう!

やっぱり面接倍率が低めのところ受けた方がいいのかな
東京在住だが、最近の市役所は筆記足切りのみ
→二次以降は筆記試験の出来は考慮しません^^
ってところが多すぎる
552受験番号774:2011/11/16(水) 14:39:10.72 ID:KXSeGQEM
それが当然のスタンスなんだろうけど
既卒には辛いよね
553受験番号774:2011/11/16(水) 21:28:39.21 ID:vfRJRGR4
23歳だけど受かったよ。
頑張れがなんとかなるからみんな頑張ろう
554受験番号774:2011/11/16(水) 21:32:19.52 ID:KXSeGQEM
週五でバイトしながらは正直キツい
でも自分で選んだ道だから仕方ない
みんなも頑張れ!
555受験番号774:2011/11/17(木) 07:36:31.33 ID:8CLaufSd
全落ち・・・
556受験番号774:2011/11/17(木) 22:40:16.72 ID:b2eszvD8
俺もだ・・・
まじで人生詰んできた
557受験番号774:2011/11/17(木) 22:46:09.69 ID:90gl7QzK
死にてぇ
558受験番号774:2011/11/17(木) 23:19:35.39 ID:8CLaufSd
これからどうしよう・・・
559受験番号774:2011/11/18(金) 00:04:10.25 ID:uy3Ufsil
まずスペックを言ってくれないか
話が始まらない
560受験番号774:2011/11/18(金) 07:19:17.59 ID:hxe2nVEz
自分の駄目さ加減にうんざりする 
おっさんだしいろいろ詰んできた
561受験番号774:2011/11/18(金) 09:27:13.39 ID:1AyyVBca
来年も挑戦する?

ここのスレは前向きな発言すくないね。自分も公務員落ちて、民間みてる。
今日はブラックランキング常連の企業面接だ。
一流企業なのに書類選考、適性試験まですんなり進んでしまった。
ブラックとは恐ろしいな。公務員になりたい
562受験番号774:2011/11/18(金) 09:39:06.38 ID:hxe2nVEz
あー、価値がないどこにもない
ひとつぐらいあるかと思ったけどない
563受験番号774:2011/11/18(金) 13:42:53.39 ID:NY88dhL8
>>562
民間も受けてるけど、適性や書類は通るけど面接で全敗
空白期間突っ込まれると全然ダメだ
「公務員試験ダメだったので…」なんて話せるわけでもないし
志望動機も本当にやりたいのかと聞かれたら自信持てない
だからって公務員受かるともかぎらないわけだし

もう終わってるわ
実家にゴミがいる状態です
564受験番号774:2011/11/18(金) 13:54:10.24 ID:hxe2nVEz
寒くなってくると悪いことばかり考えてしまう
なんか怖くてしょうがない
565受験番号774:2011/11/18(金) 15:52:41.96 ID:1AyyVBca
>>563 自分は、公務員試験は期限を決めてたので諦めました。といってるよ(笑)もう、数こなして拾ってもらうしかないよね。
自分2009年大卒なんだけど何も成長してない。民間面接でもアウアウしてる
566受験番号774:2011/11/18(金) 17:49:52.96 ID:rkXgSWXg
>>565
09卒?なぜ就活しなかった
567受験番号774:2011/11/18(金) 17:58:43.72 ID:NY88dhL8
>>565
でもそれいっちゃうと「公務員落ちた人間をウチが拾うと思いますか?」とか聞かれそうで怖い

どこかしらで開き直らなきゃいけないんだろうけど
何とかうまく誤魔化せるものはないだろうか
568受験番号774:2011/11/18(金) 18:15:32.79 ID:XsyruI2d
さすがに面接10連敗は考える
職歴なし25過ぎると面接難易度高すぎるよ
569受験番号774:2011/11/18(金) 19:07:45.66 ID:yQXZCGg3
>>568
10?業界をかなり絞った自分ですら30連敗はしてるよ
ホント面接官100人いて100人全員納得させられる動機がないと
今の時代は本当に就職できないよ
570受験番号774:2011/11/18(金) 20:15:10.62 ID:hxe2nVEz
死んだら今より苦しいのかそれだけが心配だ
571受験番号774:2011/11/18(金) 20:39:12.80 ID:1AyyVBca
>>566
周りがのんびりしてたので危機感なかった。Fランだから公務員になって両親を喜ばせたかった。
>>567
自分は開きなおってるから参考にならないかも(笑)。
卒業後は公務員を目指していたため〜と職務経歴書に書いてるし(笑)
それ書いても書類選考はほぼ通るよ。

2009卒は自分だけか!
お馬鹿で死にそう
572受験番号774:2011/11/18(金) 21:29:44.78 ID:XsyruI2d
>>569
公務員試験って筆記受かって当然で面接からが本番だからな…
10連敗とかしちゃうともはや民間就職試験とあんまり変わらない

まあ新卒の時はそれこそ50受けて20個くらい面接通って
落とされてってのを就留含めて2年やったんだけどなww
内定取り消しになったので卒業して公務員試験に転向したが10連敗であまり変わらんw
573受験番号774:2011/11/18(金) 21:34:50.30 ID:NY88dhL8
むしろ俺なんて新卒時代10社も受けずに内定貰ってしまったからなぁ
それで「辞めても大丈夫だろ」って変な自信持って前社を半年で辞めた
で、就活するもボロクソに叩かれ、すがる思いで公務員試験の勉強をしてる感じ
574受験番号774:2011/11/18(金) 22:08:09.28 ID:edOlCv9Y
面接はほんとよく分からん
一浪一留既卒一年目の職歴なしなんだが、地元の倍率約1.2倍の最終面接に落ちて、縁がほぼなかった自治体の約3倍の最終面接は通過した

手応えに変わりはなかったし、もう来年の準備始めてたよ

575受験番号774:2011/11/19(土) 00:26:44.66 ID:qHz7ttcj
やばいまじでやばい
そろそろ年齢的にアウトだよ
やべえよおおおおおおおおおお
オワタ
576受験番号774:2011/11/19(土) 03:29:57.68 ID:WmrzrkyV
>>575
うろたゆるな、オレは35だから
577受験番号774:2011/11/19(土) 07:21:48.89 ID:IqVRoTzY
>>575 >>576
2009年卒の自分よりヤバいのですか?

35歳は立派な職歴あれば転職も可能なのでは?
578受験番号774:2011/11/19(土) 07:24:59.98 ID:up4GdCrD
ただ情けなくて申し訳ない
どうして歩けないんだろう
ごめんなさい、本当にごめんなさい
579受験番号774:2011/11/19(土) 07:42:07.40 ID:up4GdCrD
年齢重ねると人の価値がどんどん下がる
580受験番号774:2011/11/19(土) 13:59:34.13 ID:qHz7ttcj
>>577
余裕でやばい
581受験番号774:2011/11/19(土) 14:09:17.29 ID:P1BHkmO3
年齢的にアウトではなく親からアウト宣告されるのが辛い
582受験番号774:2011/11/19(土) 14:12:29.58 ID:P1BHkmO3
>>539今26じゃないのかよ
583受験番号774:2011/11/19(土) 18:54:43.64 ID:7BXiHfsx
実家暮らしがほとんどだと思うけど、家族と会話してる?
俺は食卓でもほとんど会話しないし、するとしても三ヶ月に一度親父と将来についてのみなんだけど・・・
584受験番号774:2011/11/19(土) 19:00:53.96 ID:pnWO09hL
>>583
普通に会話するな 話題は将来のこととか公務員のこととかは話さないが
585受験番号774:2011/11/19(土) 19:04:30.04 ID:IqVRoTzY
>>582
来年は26です。
皆、歳同じくらい?そして同じ境遇のようですね。親のお叱りはごもっともですが辛いですね。家を出るしかないですよ。
来週、年間休日74日のとこ受けてきますw
586受験番号774:2011/11/19(土) 19:48:39.45 ID:qHr3GTUK
年間休日74日って何の業種だよwww
587受験番号774:2011/11/19(土) 19:57:27.41 ID:yFf77n7F
今年24歳で市役所に最終合格したけど、ここ見てたら公務員として真剣に仕事に取り組まなければと再認識させられる
皆さんも来年頑張って合格を勝ちとって下さい
588受験番号774:2011/11/19(土) 20:31:33.73 ID:pQjMpekN
俺もそのつもりだったが、大学4年で公務員不合格。今年再挑戦したが不合格。
しかも全部面接落ちだからもう嫌なの。
589受験番号774:2011/11/19(土) 20:37:13.73 ID:h5e1jUCD
既卒一年目ならまだ若いじゃん
590受験番号774:2011/11/19(土) 20:45:46.34 ID:IqVRoTzY
>>586
既卒で民間就職てそんなもんですって(笑)

これでも人気業種です。内定もらえたら教えますよ。人間関係よければあとはきちんとしたとこですよ。

公務員とは比較できないけどw
591受験番号774:2011/11/19(土) 20:56:01.02 ID:pQjMpekN
>>589
現役入学じゃないから結構年が逝ってる。自衛隊は次がラストチャンスだ。
592受験番号774:2011/11/19(土) 21:11:04.83 ID:P1BHkmO3
>>583してるよ
はやく働けはやく働けはやく働けはやく働けはやく働けはやく働けって言われてる
593受験番号774:2011/11/19(土) 21:22:01.93 ID:7BXiHfsx
みんな結構話してるんだ
なんか家族とも会いたくないから平日はフルタイムでバイトして
休日は部屋に籠もったり漫喫行ったりしてる
なんでこんなことになったんだろう・・・
594受験番号774:2011/11/19(土) 21:36:02.65 ID:qHr3GTUK
>>590
とりあえずブラック乙w
595受験番号774:2011/11/19(土) 21:42:50.25 ID:Udobju9E
僕ブラックすぐ辞めたんだけど、年間休日74てたぶん鬱になるよ。
そして74て書かれてても実際そんなにないから覚悟が必要だ。

596受験番号774:2011/11/19(土) 21:46:38.61 ID:93ATTiT1
タフで大丈夫な人もいる
597受験番号774:2011/11/19(土) 22:08:28.61 ID:Udobju9E
>>596 タフっていうかちょっとおかしいやつは大丈夫みたいだね。

一般的な人間性してるやつはすぐやめてるよ

ブラックは体力的にきついとかよりモチベーションがもたねーよ
598受験番号774:2011/11/19(土) 22:10:45.63 ID:IqVRoTzY
>>595
どんな業界で働いてたんですか?

599受験番号774:2011/11/19(土) 22:15:33.46 ID:P1BHkmO3
虫歯が痛い
600受験番号774:2011/11/19(土) 22:45:47.76 ID:8YTGY4n4
光通信
601受験番号774:2011/11/19(土) 22:47:13.54 ID:WmrzrkyV
>>577
俺は35って書いた者だけど、余裕で君よりやばいよ

大卒でいわゆる誰もがうらやむ一流会社に入ったけど3年で退職。
その後ブランク9年。終わってるだろ、俺。
602受験番号774:2011/11/20(日) 01:33:23.78 ID:+lc1Pk2u
>>598 印刷さ! 経営者がとにかくキチガイでさ
睡眠時間をぎりぎりまで削って会社に尽くすのが当然! みたいな考えを受け入れられないと無理だなブラックは
603受験番号774:2011/11/20(日) 06:41:27.27 ID:kRnHUgEM
>>602
ブラックのやばさはいくら話を聞いても実際に経験しないとわからないよな
俺も、入ったときに次々とまともそうな奴から辞めてくから不思議に思った。
ちょっとおかしい経営者と、それについてけるおかしい社員の精神状態って、
家庭内で恐怖政治をやってる母親と、それに洗脳されて育った子供の関係に似てる。
604受験番号774:2011/11/20(日) 10:06:08.17 ID:RF8iwSie
ブラックも人それぞれだな。
・精神的負担がないなら休日少なくてもよし
・激務だがやりがいあるとかで平気な人もいる。
待遇は最高だけど、公務員も精神的苦痛ではブラックだろうw

605受験番号774:2011/11/20(日) 11:11:53.71 ID:lR6Q9dT+
ブラック辞めて今は脱サラだ!!
ブラック経験すれば、何でも出来るよ
606受験番号774:2011/11/20(日) 11:20:35.16 ID:D9Us7Wcp
ブラックで経験するんじゃなくて
自分の売りに何を見につけるかがだいじだろ

知識は大事だがやっぱ単色するにはマネジメント能力が必要だ
ただ経験あったからっていいもんじゃないよ

人より頭抜き出る強みを身につけないとね
607受験番号774:2011/11/20(日) 20:16:51.41 ID:kRnHUgEM
「先を読め!」
言った先輩
リストラに
608受験番号774:2011/11/20(日) 22:18:00.01 ID:FTKT+wLz
法曹の
夢破れて
公務員
609受験番号774:2011/11/21(月) 06:27:32.74 ID:W3ouaDlG
>>606ブラック相手じゃそんなの通用しないて
610受験番号774:2011/11/23(水) 10:52:05.36 ID:Ua4xPufR
1年も勉強して合格しないんじゃ、明らかに適正ないでしょ。そこらへんの個人経営の
ラーメン屋か、なんちゃってイタリアンレストランにアルバイトでもぐりこんで、4,5
年修行して独立して、自分の工夫で少しずつ店を広げていくっていうくらいの人生の方が
はるかに夢があると思うが。苦労して高齢で、訳わからんちっちゃな市の職員になったって、
未来は全く開けないよ。
611受験番号774:2011/11/23(水) 11:40:08.74 ID:zCiX89P6
おまえ自営業の難しさわかってないっしょ?w
612受験番号774:2011/11/23(水) 18:43:24.02 ID:vas2FyBr
消えたいよねー
613受験番号774:2011/11/23(水) 19:30:28.13 ID:pWIBdcrn
料理人に夢があるとかw
610はばかなの?
テレビの見過ぎだろ
614受験番号774:2011/11/23(水) 21:23:31.72 ID:bZrx4e85
新宿・渋谷・池袋・原宿あたりの商店街で田舎から夢見て出てきた人が次から次へと
洋服屋だの、洋食屋だの作ってるけど3年ももたずにほとんど全てがつぶれてるよ。
人が入れば大型チェーンがつぶしにくるし、人がはいらなきゃバカ高い土地代と光熱費で勝手につぶれる
おなじ敷地で、「スイーツ屋さん(笑)」が5件連続で出現しては消えてったりすることも……
615受験番号774:2011/11/24(木) 11:33:01.75 ID:ZqYgnza0
はぁ・・
616受験番号774:2011/12/07(水) 12:34:32.49 ID:3J1jAG5K
>>585です。
年間休日74日の最終面接きたw病院のデスクワークだ。英語力が良かったらしい。

年齢制限までに公務員なってやる!
617受験番号774:2011/12/07(水) 16:25:25.64 ID:jegibrQg
おわった
最終の結果待ち1つあったが落ちた
俺もここの仲間になったよ
618受験番号774:2011/12/07(水) 18:54:20.03 ID:19zlMdaS
空白期間についてだけど、『自宅勉強を続けてました。自分の意思を尊重してくれた両親には感謝しています。』でいいんじゃないか??
おれはどの面接でも何も突っ込まれなかったしむしろ根性ありますねと褒められた。3年ニートしてたけど、こんなんで大丈夫だと思うよ!
バイトしてるならなお好感もてる説明がつくんじゃないか??
619受験番号774:2011/12/07(水) 19:28:03.24 ID:p2ZZkz4u
三年ニートしてて何も突っ込まれない奴がいるのに
大手を三ヶ月で退職しただけで終始圧迫された俺もいる
不条理な世の中だぜ!

まぁ、俺が悪いんですけどね
620受験番号774:2011/12/07(水) 19:55:34.45 ID:3J1jAG5K
大手3ヶ月なんでやめたの?

621受験番号774:2011/12/07(水) 20:01:06.95 ID:p2ZZkz4u
>>620
元々やりたい仕事じゃなかったし
精神的にも肉体的にも嫌になった
622受験番号774:2011/12/07(水) 20:19:43.33 ID:3J1jAG5K
>>621
大手だし、一年間したらどうにかなるか!とか思いたいけど、我慢できないくらいキツかったんだね。
623受験番号774:2011/12/07(水) 20:24:45.88 ID:p2ZZkz4u
>>622
そんなカンジだね、内定貰っても次の日には転職のことばかり考えてた
実際5月にはエージェントの人に会ったりもしてたし
624受験番号774:2011/12/08(木) 21:42:09.81 ID:zF8WDciL
>>623
大手とだけいわれてもさ…
業界どこ?何年卒?
625受験番号774:2011/12/08(木) 22:12:39.70 ID:2WSruzBR
>>624
建設、鹿島、09年卒
まぁ建設は大手って言っても、他業界の大手より全然入りやすいかな

変にデカいとこ入っちゃって「自分は優秀な人材」とか勘違いしちゃったんだよね
626受験番号774:2011/12/09(金) 01:04:34.51 ID:IX76Qk9O
鹿島かよwwそれはすげーわ。まあ0809卒が採用枠多かったのも差し引いても凄い
大学どこ?
627受験番号774:2011/12/09(金) 02:10:13.12 ID:cGIlcjdx
>>625
だいぶ前にも書き込みしてたね。
628受験番号774:2011/12/09(金) 02:18:02.59 ID:hLGFJT+4
>>627
大分前からいますからね
ホント自分でもクズだと思う

家にも居場所がないし
629受験番号774:2011/12/09(金) 13:33:18.38 ID:cGIlcjdx
>>628
いやいや鹿島の人だなぁと思っただけだよw
かんばって。
630受験番号774:2011/12/09(金) 16:56:28.23 ID:X3ToUoxQ
きつくて辞めましたって言ったらアウトだろうから
どうしても公務員になりたくて大手蹴りましたって言ったほうがいいんじゃないかな
嘘つきたくないなら仕方ないが
631受験番号774:2011/12/09(金) 18:05:22.16 ID:hLGFJT+4
>>630
それでも「三ヶ月」は痛いよ
ドコ受けても「もう少し頑張れなかった?(笑)」ってカンジだし
計画性が無い人間ですって履歴書が言ってるようなもん
就職したのに既卒以下
マジで自殺コース
632受験番号774:2011/12/09(金) 20:16:00.92 ID:WfhOT9Yz
三か月は痛いよ
大手ブラック関係なく痛い
まだ職歴なしのほうがマシかもな
633受験番号774:2011/12/09(金) 23:23:05.96 ID:X3ToUoxQ
うんまぁもう計画性は仕方ないから
なんか計画的にやりましたってインパクトのあるエピソードを被せて吹っ飛ばすしかないな
日本にいても仕方ないから海外出るしかないんじゃね
634受験番号774:2011/12/10(土) 01:39:21.40 ID:SbmTfrOl
他人のことだからって適当なこと言いやがってw
でもまぁ実際どうにかして説得力のある理由を作り出すしかないんだよねぇ
635受験番号774:2011/12/10(土) 02:34:56.51 ID:t3rggTZg
今大学4年生。
院進学蹴って、卒業して公務員目指します。
636受験番号774:2011/12/11(日) 09:46:03.53 ID:suPv+x+U
>>635
文系ならば適切な選択肢。
大学院進学しても2年後に合格できる保証はない。
給料面等では経歴加算があるので、
公務員就職後の出世や給料に影響はないものの、
結局は2年間お金を払って勉強するのか、
お金を貰って仕事をするのかという差がある。
年収320万と仮定すれば640万の収入が失われるし、
学費を1年50万と仮定すれば、100万円の出費が嵩む。
740万円の損失に見合うだけのものが文系大学院にあるとは思えない。
俺は、実際にそれで失敗したと痛感している。
637受験番号774:2011/12/11(日) 13:43:43.58 ID:3ci4Uufg
院行くのも既卒回避っていう十分な目的あるでしょ
いくら公務員が既卒関係ないつっても抵抗あるのが普通の感覚
638受験番号774:2011/12/11(日) 14:57:06.85 ID:cPTO0AoY
文系既卒と文系院卒にどれ程の差があるかだよね
どっちも底辺だけど
639受験番号774:2011/12/11(日) 18:05:14.00 ID:jVJo1RHC
かといって理系院なんて行きながら公務員目指すのは苦しいしな
640635:2011/12/12(月) 00:25:35.39 ID:tLvTR0s2
>>636
自分は理系です。院に進学するメリットは就活の際に、推薦が使えることぐらいですね。

641受験番号774:2011/12/12(月) 11:48:46.94 ID:+hnudTwe
>>639
理系院まで行ったら普通は民間だろ
642受験番号774:2011/12/12(月) 12:25:55.74 ID:LToL9zNP
>>641
うん。俺は院行く器じゃないし公務員になりたいから既卒で受けるけどな
643635:2011/12/12(月) 13:35:48.02 ID:wSS/E9hl
>>642
卒業研究が忙しくて勉強する時間ありますか?
644受験番号774:2011/12/12(月) 19:24:29.09 ID:mC3gt9nI
いま大学4年で、来年公務員試験受けようと思ってます。
大学院受かってるけど、進学するか卒業するか…
研究しながら勉強はかなり厳しいですよね。
でも既卒だと、面接でなぜ既卒なのかしつこく聞かれると聞いて不安になった。ちゃんと答えれる自信があまりない…
本当に迷う…
645受験番号774:2011/12/12(月) 20:11:35.97 ID:wSS/E9hl
>>644
本当に学びたいことがあるなら院進学すべきですよね。大学院に行くのもお金がかかりますし。
646受験番号774:2011/12/12(月) 20:27:39.10 ID:PtXwXjBw
今年いいとこまでいって、卒業後に公務員試験受かる自信あるなら院に行かなくてよいと思う。
フリーター、ニートで県庁いった奴を二人しっている。自信がないなら就職か大学院がいいね。

でも大学院いくより留学の方が頑張り次第で実りありそう
647受験番号774:2011/12/12(月) 20:46:50.28 ID:mC3gt9nI
>>645
研究やってて意味あるのかとか、お金払ってまで院行きたいのかとか考えてたら院に行きたくなくなったんです…
4年になってから研究室入ったから、気付くのが遅かった。
本当にいまさら…って話ですよね
648受験番号774:2011/12/12(月) 20:56:21.37 ID:mC3gt9nI
>>646
勉強はこれからなんです
卒業して勉強時間作った方が一次試験は確実ですよね。
面接で既卒になった理由をちゃんと言えれば良いんですが…
649受験番号774:2011/12/12(月) 21:53:49.21 ID:PtXwXjBw
>>648
就職、院、就留、留学のどれかにするべき。今からの勉強は、有名国立ならお薦めするがそれ以外は危険。
勉強だけじゃなく、論述、面接対策、自治体研究も必要だよ。
どうしても公務員がいいなら明日にでも予備校入って机にかじりつくのが最善。
650泣き虫:2011/12/13(火) 20:02:17.11 ID:iuI/CpK9
なんとか民間から内定もらえました。働きます。
651受験番号774:2011/12/13(火) 20:03:41.32 ID:iuI/CpK9
あげてしまったorz
652受験番号774:2011/12/16(金) 02:53:01.25 ID:bTueA4fN
質問です。

県職員最終合格したものですが、最終合格から内定までどんなプロセスがあるのでしょうか? また最終合格来ても内定されない場合はあるのでしょうか?

まだ希望の勤務先も聞かれてない状態です…

不安で仕方ないのでどうかご回答宜しくお願いします。
653受験番号774:2011/12/18(日) 03:43:30.39 ID:2oG9erkp
よりけり
654受験番号774:2011/12/18(日) 06:59:48.64 ID:62sJyKWR
あるっちゃある
655受験番号774:2011/12/18(日) 21:21:56.48 ID:pHZANblw
>>625
俺も大体同じだわ。大手ではなくて4〜5ヶ月だけど。
俺んとこは、何故か予定が変わったみたいな話になって仕事無くなってほったらかしにされたから止めた。
自分で仕事探して些細な雑用とかしてたけど、会社ってこんな適当なの?って思ってついに辞めたんだが、面接でどうしても説明できない…。

本当のことを普通に話しても、明らかに悪口か作り話に聞こえるくらい自分でも不思議な状態だったから…。
まぁ辞めるの決めたのは自分だから、誰が悪いとか言う話しではないんだけどね。
656受験番号774:2011/12/19(月) 05:56:26.50 ID:31U1Zakn



ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそう


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報や

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタや、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識や





657受験番号774:2011/12/19(月) 07:28:43.75 ID:ycx9i1P/
レックの年末年始道場、評判いいから受講しよっかなー。
内定者の方々が口を揃えてオススメしてたし。あんまりに絶賛するもんだから去年のレジュメを見させてもらったんだけどもうビックリw
何がヤバイってその的中率、試験委員が講師に混じってるんじゃないかと疑ったもん。
東京では池袋、新宿
関西では梅田、京都、神戸でやってるらしいね。
658受験番号774:2011/12/19(月) 12:07:24.89 ID:gLOGQBYK
>>648
俺は院蹴って、既卒で内定もらった

面接では、「去年(4年次)1次で落ちたけど、
どうしても公務員になりたいから浪人してます」でOK
前年度の1次受験者を人事がすべて把握してるわけがない
659受験番号774:2011/12/19(月) 12:30:32.81 ID:IXArnx3u
>>657
何この明らかな業者的書き込みw

というんはおいといて、面接対策も考えてバイト選ぶなら何がいいかな?
660受験番号774:2011/12/19(月) 13:02:26.81 ID:ocSx2H/c
飲食とかコミュ力いる系
おれはそれでも今年面接で落ちたけどww
661受験番号774:2011/12/20(火) 20:23:15.73 ID:us0HdPDW
年末でとりあえず今のバイトやめるんだけど、新しいの探した方が良いかな?
さすがに既卒無職じゃイメージ悪いよね…
662受験番号774:2011/12/21(水) 15:53:27.17 ID:jfMi7Ccz
俺も最近辞めたけど、バイトなんか無職と同じじゃん。
663受験番号774:2011/12/22(木) 20:49:37.56 ID:ZH+8eB6D
よっぽど専門的なことじゃない限り、バイト何で無職と同じに同意
最近就職して感じた
664受験番号774:2011/12/22(木) 22:27:35.48 ID:LM92rS2F
アピールすることではないわな
「勉強以外の時間何してたの?」って聞かれた時に「生活のためにバイトしてました」
くらいの体のいい言い訳くらい

自分の場合7時〜17時バイトで勉強が19時〜22時程度で完全に優先順位が逆転してますけど
665受験番号774:2012/01/29(日) 17:02:30.67 ID:vhAiUe1T
スペック 大学:
     年齢:26
     経歴:司法浪人するも受かる気がしなく受験さえせず
        民間就職活動一切せず、バイトでしのぐ
     動機:第2新卒からも外れたので、公務員しか無いため
     期間:1月から死に物狂いで(約半年)
     方法:スーパー過去問のみ何回も。勉強は1日12時間。もちろん独学
     受験:国T(法律)、国U(行政)、地方上級(関東某県行政)、労基(A)
     戦略:地頭は良くないと自覚しているので、教養は5割、専門は9割以上で逃げ切る
     合格:国U、地方上級、労基(国Tは2次落ち…悲)
     面接:特に対策せず。ありのままで明るく応対した。
公務員試験は短期決戦だと思います。覚えるのが膨大だからこそ、短期記憶を長期記憶に変える
ため、短期間で何回も繰り返すのが要諦。ダラダラ勉強が良くない。
頭の良し悪しよりも、勉強法を工夫すればオッケ〜。
今からでも十分間に合います。
ぶっちゃけ1次試験の点数が良ければ、2次は楽勝だな…って印象だった。

気持ちを切り替えて、がんばれ!     
666受験番号774:2012/01/29(日) 17:52:53.44 ID:Q0Ck8MO8
役所ももっとクリエイティブになれば理系でも楽しめるのにな
667受験番号774:2012/02/03(金) 11:19:41.40 ID:vDCBQTZN
全落ち
668受験番号774:2012/02/10(金) 18:03:55.90 ID:oOoW53XZ
>>665
元気が出た、ありがたい
似たような状況だけど俺も頑張らねば
669受験番号774:2012/02/11(土) 15:20:56.91 ID:tqqDUTxp
オワタ
670受験番号774:2012/02/29(水) 19:46:03.91 ID:nQMiGaq+
>>648
遅レスだけど、M1の公務員面接は最悪だよ?

院はどうするの?
中途半端な気持ちで入学したの?

これを徹底的に聞かれる
671受験番号774:2012/02/29(水) 23:57:06.53 ID:f30Cfm1d
年齢上がると厳しくなるから頑張れ
俺も25歳だが4月から市役所だ
Fラン卒の俺でも合格できたんだから、お前らなら絶対合格できるって
672受験番号774:2012/03/01(木) 02:21:14.28 ID:M8nZkB2+
年齢上がるときつくなるのかよー? まさかね!

筆記がクリアできないよー民法と経済両立とかむりだろー
673受験番号774:2012/03/01(木) 02:34:03.15 ID:DYcaWjNa
裁事ねらいじゃなきゃ民法切っていいよ
674受験番号774:2012/03/01(木) 13:11:32.60 ID:/Y71uEgA
民法切るとかバカ過ぎだろw他の切れよ経営学とか
675受験番号774:2012/03/01(木) 16:39:22.50 ID:DYcaWjNa
>>674
もちろんあまり多くの科目を切るのはおすすめせんけど、
民法だけ特別に切れない理由なんてないだろ

地上で出題が多い憲法行政法経済学は切ったらちょいまずいけどさ
676受験番号774:2012/03/02(金) 08:24:38.95 ID:3gR3eRa0
やっぱり日本では25職歴なしの時点で司法試験か会計士試験しかないんだな。
それかハロワいって一生ブラック中小に飼われるか。
俺は30までに司法試験合格してやるけどな。
677受験番号774:2012/03/02(金) 08:37:29.14 ID:alkhQPUx
別に馬鹿でもねーな
経済切ったらさすがに馬鹿だが
678受験番号774:2012/03/02(金) 09:07:59.07 ID:k8D4+nuE
>>676
そこまで前向きな性格が羨ましいです
会計士試験の合格率を調べてみましたが、私はちょっと目眩がしました
679受験番号774:2012/03/02(金) 09:34:56.67 ID:L/g6Myu6
>>677
だよね
みんな変に重要視してるけどしょせん地上ではTとUで計4問しかないし苦手なら捨てていいよね
680受験番号774:2012/03/02(金) 10:28:07.03 ID:HUIXCquZ
既卒で就活してる人ってどうしてるの?
新卒と同じ? ハローワーク?
681受験番号774:2012/03/02(金) 13:02:57.74 ID:ituRVXsF
ハロワ
682受験番号774:2012/03/02(金) 20:22:48.85 ID:3gR3eRa0
ろくに仕事もしてきてない大人って顔の相が幼いままだからねー…
本人達にも自覚はあるんだろうけど…
683受験番号774:2012/03/05(月) 23:06:44.40 ID:/f4AEdf6
新卒後9ヶ月で辞めた25歳でも内定貰えたから大丈夫
684受験番号774:2012/03/06(火) 00:56:43.28 ID:AEQZc8Bt
>>683
お前さてはアホだな
685受験番号774:2012/03/06(火) 21:14:32.42 ID:InH/ueQv
公立学校共済組合東京支部では、平成24年7月1日付けで新規採用する正規職員を募集します。

※既卒者の募集です。

http://www.kouritu.go.jp/tokyo/about/221001/syokuinnbosyuu/index.html
1 勤務内容  公立学校共済組合東京支部の事務(東京都教職員の福利厚生に関する事務)
2 勤務場所  公立学校共済組合東京支部(東京都教育庁福利厚生部内 都庁第二本庁舎29階)
3 応募資格  昭和57年4月2日から平成2年4月1日生まれの人
4 採用予定者 若干名
5 申込受付
(1)提出書類 採用試験申込書兼履歴書及び受験票
(2)郵送受付 平成24年3月19日(月)から平成24年3月23日(金)まで
        (平成24年3月23日(金)消印有効)
(3)窓口受付 平成24年3月26日(月)・平成24年3月27日(火)の2日間
        (両日とも午前10時から午後5時まで)
686受験番号774:2012/05/22(火) 12:22:11.30 ID:P2/4/UU+
25歳、職歴3
公務員目指して最後の挑戦するわ
687受験番号774:2012/05/22(火) 16:45:48.60 ID:CEwyZ8be
俺は来年25
来年の合格に向けて勉強するぜ
688受験番号774:2012/05/22(火) 22:41:29.02 ID:P2/4/UU+
職歴とか転職回数って公務員関係ある?

面接で言えれば問題ないかんじかな?
689受験番号774:2012/06/13(水) 22:37:23.23 ID:N4woCnQ7
>>688
あまりいい印象はもたれないだろうな
690受験番号774:2012/06/25(月) 00:02:58.95 ID:bZ3dRNe8
大学時代は殆ど授業は受けなかった。
教授の講義がカス過ぎて、独学で法律書を図書館で読んでた。
中央なので、単位は楽勝だけど、授業に興味が持てなかったよ。
ローはコスパがイマイチなので、必然的に公務員試験に傾注したな。
コンパクトな基本書読んでから、後は問題集をひたすら解きまくった。
国T狙いだったけど、無い内定で、結局、地上採用は26歳だったよ。
まぁ、納まるところに納まった。
691受験番号774:2012/07/02(月) 23:10:27.95 ID:Q+x1GZ42
>>665
すげーな、その勉強期間で国1受かったのか
692受験番号774:2012/07/03(火) 20:43:50.13 ID:Uu9Cwg6X
てか大学受験ですら半年前からで充分なんだから、センター以下の公務員なんて半年あれば余裕だろ
一年勉強してる奴は社会人として働きながらだからな?

まさかプー太郎のくせに一年がデフォなんて思ってる奴はいないよな?甘えんなよ?
693受験番号774:2012/07/15(日) 23:15:07.19 ID:WJQO1vQ2
a
694受験番号774:2012/07/21(土) 00:21:13.02 ID:wwymnz5j
おまえらこれはもう見たか?
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index9.html
695受験番号774:2012/07/24(火) 11:36:49.55 ID:aQHta2uX
しかしまじでろくな求人がない
家かえって調べてもネットで叩かれてるブラックばっか
ボーナス住宅残業手当昇給昇進有給無し・・・・
まじでハロワにいくのが欝になってきた
どうすればいいんだろうな、おれたち
まじで医者か公務員に賭けるしかないのだろうか
696受験番号774:2012/07/24(火) 15:54:22.80 ID:DFzMgp8A
>>695 うん。だからそうだって。今さら受けられる民間なんぞ労働法とか
   守ってない屑企業しかないから、国家資格系狙うしかないだろ。
   もっとも士業とか税理士とか会計士は取れてもニートの奴多い
   からおすすめではないけど、医師をはじめとした医療系や教員系
   はいいんじゃないか?
697受験番号774:2012/07/24(火) 15:57:45.22 ID:Kt9JG9Wz
一ヶ月就活してかなり好条件なとこ内定したぞ
都内ならまだ詰んでない
ハロワじゃなくてマイナビ使え
リクナビと違って知名度はあんま無いけど優良中堅企業がいっぱいある
リクナビにも当然あるけど
698受験番号774:2012/07/29(日) 00:17:47.07 ID:zZALxiof
予備校のガイダンスいってきたけど、職歴にかかわらず20後半の参入がめちゃくちゃ
増えてるみたいだね。
まぁこれからの日本を考えると、ブラック企業に入ったところでリストラされるだけだし、
なんだかんだいって、税金で面倒みてもらうのが一番合理的だということか。
699受験番号774:2012/07/29(日) 00:25:45.30 ID:qLLfDYW3
>>698 俺もガイダンス行ったけど25歳付近は当たり前にゴロゴロいた
俺は年齢制限まで受け続けるつもりな26歳 ただ今年で決めたいので面接が終わった3つの公務員、どれでもいいから受かっていてくれ〜
700受験番号774:2012/07/29(日) 00:29:31.14 ID:jwTWJG1+
>>697
スペックはどんな感じ?
民間だったら都内もやむを得ないカモなあ
701受験番号774:2012/07/29(日) 00:38:38.13 ID:olnikg9S
>>700
マーチの上くらいの大学
喋るのと人当たりは良いと思う
留年既卒
自己PRは割と個性的なのを出せたと思う
702受験番号774:2012/07/29(日) 00:50:58.01 ID:jwTWJG1+
>>701
ありがとう
こんなにすぐに返事が返ってくるとはw
年齢にすると24くらいですか?
俺は自己PRはあんまり個性的なのないな・・・
理系だし細々と電気工事士でもやりながら技術系で受け続けるかな
もっとも今年で終わらせたいけど
703受験番号774:2012/07/29(日) 01:37:20.45 ID:olnikg9S
>>702
24です
俺も理系ってか物理だったけど技術職行けたし
機械とか電子だったらもっと楽
募集はまだあるし、秋前に公務員院試落ちを拾う募集がまた出てくる筈
自己PRの中身より志望動機と自己PRを絡めることが大事
趣味のバイクとか得意料理まで履歴書に書いたけど、面接官の食いつきは良かった
しっかり筋通して、更に変化球を添えとくと向こうも興味示してくる
あくまで自分の体験談ですけど
704受験番号774:2012/07/29(日) 11:08:15.25 ID:jwTWJG1+
>>703
ありがとう
やっぱ自己PRと志望動機を絡めることが重要ですよね
俺は情報というところだから結構微妙なとこだと思う
地方だから求人も少ないし・・・
面接票は出しちゃったからそれに答えられるように頑張ります

公務員はもう受けてないの?
どんなとこ受けた?
705受験番号774:2012/07/29(日) 11:13:18.92 ID:qLLfDYW3
みんなはどんな状況?持ち駒いくつある?
706受験番号774:2012/07/29(日) 11:43:47.10 ID:dZJdg+3b
持ち駒1
もうハロワ通ってるわw
これ以上無職はきつい
707受験番号774:2012/07/30(月) 23:42:43.13 ID:VQVRyrUH
公務員受講するわ。親も大賛成してくれた
決め手は、30過ぎたときの自分を想像できたこと。
今の時代は転職も30過ぎると正社員で出来ないし、公務員も年齢アウトだからね。
20代のうちにやれることはやってみることにしたよ
708受験番号774:2012/08/09(木) 04:25:21.05 ID:3+HK+gxK
紹介されてた囲碁・将棋をはじめてみたけど、めちゃくちゃ熱中できて面白いわ。
皆も入門書からはじめてみ。心身ともに充実するから。
709受験番号774:2012/08/09(木) 07:11:01.67 ID:u7Ll19ef
他人に採用されるという方向性はもう無理だと思うようになってきた。
710受験番号774:2012/08/09(木) 09:28:35.09 ID:3/rGhO92
起業して成功するのは引く手数多の優秀な人材かコネの有る人だけだよ
NNTが消極的な理由で起業したとこで潰れる9割に入るだろうな
711受験番号774:2012/08/10(金) 02:12:35.28 ID:UdBUz330
日本では最初の就職期に失敗すると、あとでリターンマッチで挽回することはほぼ不可能となります。
学校の卒業時にたまたま景気が悪かったり、身体を悪くしたり、価値観に悩まされたり、怠けたりして、正社員として就職できなかった人は大変です。
フリーターになったり、専門学校に通ったりしますが、景気がよくなっても、正社員として雇ってくれる会社はありません。
あったとしても、恒常的に人材が集まらなかったり、すぐに辞めていったりするような、いわく付きの会社ばかりです。
気をつけましょう。
712受験番号774:2012/08/10(金) 13:00:35.17 ID:gxBoCiLu
25歳なら職歴を売り込むべき歳です
この歳にもなって学歴しか売り込めない輩は採用する側から見れば落伍者であり大した魅力はありません
25歳にもなってドヤ顔で学歴語ってる勘違い君は自分の職歴についてもう一度考え直してみましょう
713受験番号774:2012/08/11(土) 08:13:11.84 ID:xamYwZzO
ホントだよ
既卒が学歴にこだわるなんて、小学生の時神童て呼ばれてたって自慢するよりも滑稽
今はどうなんだよってのが普通の感覚
714受験番号774:2012/08/11(土) 23:48:09.62 ID:u3WErUm4
命は金よりも軽い
お前ら日本人の感覚まるだしだな。
715受験番号774:2012/08/11(土) 23:53:26.11 ID:xamYwZzO
>>714
日本人らしくて何が悪い
漫画のセリフ得意げに言ってんじゃねえ
しかも意味通じないし
言いたいことがあるなら自分の言葉で言えよ
716受験番号774:2012/08/12(日) 15:28:07.16 ID:fHrhy5Ac
逆に聞いたいが
そういうやつらはどうすべき
いや
どうすればいいと思っているの?
その質問の答えが、死に直結する内容ではないかと察するのだが。

717受験番号774:2012/08/12(日) 18:41:09.77 ID:88ZNsyUO
>>711 でも不思議なことに仮に新卒で就職しても病気などの理由で
   退職し、復帰してから再就職活動しても結局、既卒高齢と
   いう扱いでやはりろくな就職ができないんだよな。
718受験番号774:2012/08/12(日) 19:20:52.94 ID:cOPWiE5n
やっぱ公務員試験しかないよな。就職しようとしてハロワの良さげな求人探したが倍率高そうだしと思い公務員受けた。最終合格したけど面接1.4倍くらいとかぬるすぎw国家とか人気ないのも受ければ30までには普通に受かるんじゃね?職歴無いからハードル低いだろうしな。
719受験番号774:2012/08/12(日) 20:07:20.58 ID:9Ow9c/oQ
25歳で大卒なら今4年目だもんな。当然当然
720受験番号774:2012/08/12(日) 20:26:18.14 ID:k2PaElqP
>>716
そういうやつってのは学歴しか誇れないやつのこと?それともスレタイ通りのやつ?
前者なら今誇れる何かを見つけろよ、かな
これは無職有職関係ない

後者なら慢性的に人手の足りない職種につくしかなくね?介護、IT土方、ブラックと言われると仕事でも、やるしかないし。
あとは後継者のいない農家に取り込むとか。FXでも先物でも自分で食える方法を見つけるしかないでしょ。
721受験番号774:2012/08/12(日) 21:21:02.82 ID:88ZNsyUO
慢性的に人手の足りないところ
@地方、僻地の医師&薬剤師
A看護師、介護士、
あたりか。。
722受験番号774:2012/08/12(日) 23:02:26.50 ID:cOPWiE5n
>>719
俺は初受験だったぜ。卒後はフリーターで普通に生活してた。居心地よかったし楽しかった。25になって就職しようと思ったそしてスー過去買った。26で最終合格。
723受験番号774:2012/08/12(日) 23:11:30.58 ID:wLi0dl9n
君みたいなのが結局受かるんだろうな
フリーターが駄目というよりも将来を悲観した結果表情が暗くなるんだろう
724受験番号774:2012/08/13(月) 00:10:38.06 ID:uzQJyOwv
俺も今年初受験で特別区最終合格
年齢は特別区を受けられるギリギリラインで勿論既卒職歴無し
筆記は国葬、国大、特別区、財務、パン食、A日程を全勝
面接は結果がこれからなので解らん
725受験番号774:2012/08/13(月) 08:41:13.97 ID:f+DWi7rP
面接倍率も低く受かるのは容易いとは思っていた。が問題は4月から毎日出勤することだ。シフト自由ではなくても耐えられるのか。残業長時間勤務で嫌にならないか。フリーター長いとこのへんが不安だよな。
726受験番号774:2012/08/13(月) 08:56:19.27 ID:PJXneW4e
ここの奴らは人生失敗だろどう考えても
仮に介護や警備会社に就職できたとしても
同期が22,3とかだぞ?
で仕事おしえる上司が24,5の若手
そんな環境でずっと一緒にやっていけるのか?
確実に浮いていくぞ
727受験番号774:2012/08/13(月) 09:27:20.09 ID:f+DWi7rP
後、公務員はおとなしそうなやつが多いから仲良くやれるか心配。特に国税や国般は今まで馬鹿にしてきたタイプの人多かった気がするな。今の新卒が受けるのは地上くらいなのか?
728受験番号774:2012/08/13(月) 09:51:00.20 ID:uzQJyOwv
国税は知らんがパン食は職員も受験者も非リアオーラがプンプン出てたな
地方公務員の方がリア充臭が強い
729受験番号774:2012/08/13(月) 10:17:06.99 ID:vimjonZg
>>725
今からでも良いから週5か6のフルタイムのバイトをやれ。
工場とかでもいいしな、生活習慣治すには。
直接雇用バイトが決まりにくいなら、派遣会社介せば、すぐに決まる
730受験番号774:2012/08/13(月) 10:35:26.79 ID:/4lBUG/v
スレ伸びてるけどこの辺の層多いんだね
去年は面接で落ちてダメ、今年は筆記通ったけど面接でどうなることか…
公務員は今年までって決めてるし月曜だし民間の就活始めようと思う
リク・マイナビは説明会から出ないといけないからウンタラっての見たけど、
「既卒 就職」で多数出てくる聞いた事ない就職サイトよりはやっぱり良いんだろうか
ハロワでも行ってみようかな
731受験番号774:2012/08/13(月) 22:14:58.64 ID:qMZxz59D
専門だが25にもなって職歴ないって何かしら問題あるやつ大杉。この場合バイトすらやってない。
筆記でまだどこも受かってない職歴梨女が講師にアドバイス貰って「私をばかにしてんのか」って切れて暴れたw
こいつはまともに人とつきあえなくて民間で務まらないから公務員に逃げてきましたって感じだ。
こいつ以外も大部分は不登校になっていく。家でする方がはかどるとかいって来なくなるんだぜw専門の意味なしw
1年くらい社会でたほうが良いと思う。大学どころか中学生気分の延長って雰囲気のやつもいるし。
732受験番号774:2012/08/14(火) 01:25:18.35 ID:JV4IilW6
悪いけど25過ぎて正社員経験なしだと、日本ではロクな人生にはならないよ
就活しはじめてハロワとかにいくと、気づかされると思うけどね
733受験番号774:2012/08/14(火) 17:27:34.40 ID:BUpr5P2Y
ハロワだからでしょ
25くらいでまともな大学出て普通の就職サイト使えば就職先選べるよ
低学歴と地方民は知らんが
それ以上年とると学歴も意味無くなるな
院出てるなら話はまた変わってくるけど
734受験番号774:2012/08/17(金) 01:38:42.92 ID:mggb6+SK
ここの住人ってムダに歳だけ重ねた人が多いと思う
その間バイトや勉強、あとなんだかんだいってゲームをやっていたに違いないんだけど、
犠牲にしてきた社会人経験や、人付き合い、給料を振り返ってみて、
本当にじぶんの人生これでよかったんだって納得できてる?
735受験番号774:2012/08/17(金) 01:45:50.60 ID:66/dXfAW
>>734
納得できていないから公務員試験受験しているわけで・・
736受験番号774:2012/08/17(金) 02:01:17.79 ID:ywJywf89
>>734
過去など興味ないね。
737受験番号774:2012/08/17(金) 06:31:36.28 ID:iNbZdvjI
>>736
未来が無いオマエが何言ってるんだ…
738受験番号774:2012/08/17(金) 06:49:31.09 ID:y+V+38rS
>>734
経験者は語るね
739受験番号774:2012/08/17(金) 09:57:04.82 ID:IN3ZU9Fb
  ____
    /      \
   /    _ノ  ヽ、_\
 /    o゚⌒   ⌒゚o\   涙でチンポも勃たないお・・・
 |       (__人__)    |  
 \     ` ⌒´   /  
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
740受験番号774:2012/08/17(金) 12:00:40.73 ID:ywJywf89
>>737
全く言い返せないわワロタw

…………ワロタ
741受験番号774:2012/08/17(金) 12:09:39.19 ID:IN3ZU9Fb
  / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) 
          |     (__人__)  前職ではどのような実績を上げられましたか?
             |     ` ⌒´ノ   
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::   :::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::

       ____
    /      \
   /  ─    ─\      
 /    (○) (○) \   役立たずで辞めましたなんて言えないな・・
 |       (__人__)    |    
 \     ` ⌒´   /      
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
742受験番号774:2012/08/17(金) 16:03:56.76 ID:LI3M4rM7
26歳既卒無職だけど内定貰ったお
他人のためでなく自分のために生きてるんであって、
他人と比べて人づきあいだの給料だのを無駄にしたとか
気にする方がアホだね
みんな頑張れ
743受験番号774:2012/08/24(金) 01:40:21.72 ID:FMA9tRch
25〜32の職歴なしは公務員目指す人が多いけど、
それがダメだったら、どうするつもりなんだ?
やっぱり医学部に賭けるって考えてる人が多いのかな
744受験番号774:2012/08/24(金) 08:52:29.16 ID:71fMAnwR
>>743
そういうお前はどうなんだ?
745受験番号774:2012/08/24(金) 16:48:35.11 ID:RgHtIwsI
地方のアホ大卒でちゃんと新卒で正社員採用なのに工場勤務3年目です

来年警察官試験受ける予定、出身地の県警試験は大卒程度じゃとてもじゃないが
合格できそうにないので高卒短大程度の区分で受ける。

俺と同じ考えの奴多いのか倍率だけみればすげえ事になってるが・・・
746受験番号774:2012/08/24(金) 17:07:33.65 ID:wtDGOMmW
高卒区分を大卒が受けれるの?
確認したほうがいいよ
747受験番号774:2012/08/24(金) 18:31:18.52 ID:uK2LF4c7
工場で5年くらいバイトして、毎年地上の行政職受けてる知り合いいるけど、
毎年筆記は通るが、面接で落とされてる。
ハキハキしてて、典型的な体育会系。
筆記は割と高得点取れてるらしい

やっぱ、行政職志望なのに工場バイト長年続けてるから志望動機とかで
どうしてもうまくまとめられないのだろうか。
あと、自治体によっては行政職だと、ブルーカラーな仕事経験
してきた人は避けるとこもあるらしいし、それも影響してるんだろうか。
もうあとがない年齢だから、いっそのこと、バイト辞めることを
勧めるべきだろうか?
でも筆記は高得点らしいから辞めなくても良さそうではあるが…
748受験番号774:2012/08/24(金) 19:57:46.80 ID:RgHtIwsI
>>746
警視庁警察官はOKだった
749受験番号774:2012/08/24(金) 20:01:54.52 ID:aXXN2Sxc
>>747
面接対策にそれだけ時間あてられても落ちるなら、今後も見込み薄いかもな…
地上に拘らず色々受けるか、筆記受かる実力は既にあるから正社員やりつつ受ける方がいいっしょ!
現実問題、バイトじゃ白い目で見られがちだし、ブルーカラーなら尚更だもんね…
750受験番号774:2012/08/24(金) 20:07:35.90 ID:uK2LF4c7
俺はバイトしかしてない職歴なし高齢だが、事務系とか
かてきょとかだったから、バイトでも受かった。
バイトでもそこで得た経験を志望動機につなげやすかった。
ただ、ブルーカラーな仕事は、正社員だろうがバイトだろうが
普通の行政職とかでは、かなり不利になるという話を聞いたことがあってな。
それこそ、警察官やら刑務官やらなら、むしろブルーカラーの長年
バイト経験はメリットにすらなると思うが、行政職となると、
だめなんかな。
751受験番号774:2012/08/24(金) 20:38:14.33 ID:dn3Woi/G
お前さんはまずその無駄に高いプライドを捨てることからはじめないとな
752受験番号774:2012/08/24(金) 20:41:10.03 ID:uK2LF4c7
んー、公務員試験受かっちゃったし、俺がどうこうとか
もう別にどうでもいいわw
753受験番号774:2012/08/24(金) 20:46:05.19 ID:BszoOHEZ
ブルーカラーってSEも入るの
754受験番号774:2012/08/25(土) 00:55:30.68 ID:sIZqskLt
空白ある奴は、難関資格の1こか2こくらい持ってないと
ゲームしてたニートと思われることが多いらしい。
バイトしてましたーって奴も多いけど、証明のしようがないし、企業にとって
バイトなんか遊びみたいなもんだから。留学は資格みたいなもんだからOK。
755受験番号774:2012/08/25(土) 10:50:14.58 ID:MtyfBv/N
そもそも公務員試験の一面はニートを社会復帰させるための制度だよ。自治体によって変わってきてるとこもあるみたいだが
756受験番号774:2012/08/25(土) 19:37:28.70 ID:ZuJN0A5r
2年間ニートやってから職業訓練受けて今は公務員やってるけど、なんか質問ある?
757受験番号774:2012/08/25(土) 20:11:33.30 ID:GOm+E5id
>>756
勉強期間はどんなもんですか?
筆記、面接のコツとかあればアドバイスお願いします!
758受験番号774:2012/08/26(日) 23:14:10.12 ID:tJPU+1UE
>>757
筆記対策はゴールデンウィークあたりから初めて、1日15時間勉強してた。地上から国一まであらゆる問題解いて、分からん問題だけピックアップしてた。あと早い段階で捨て教科作っておいた。
今思うともう少し早く始めるべきだったと思う。
759受験番号774:2012/08/27(月) 00:54:02.12 ID:+/PD6Eay
25歳職歴なし
レールに戻るためには医学部か公務員
過酷系なら看護か介護士

勉強がイヤならブラック就職で退職後は一生非正規

まじなんなんだよこの国は
760受験番号774:2012/08/27(月) 01:31:29.60 ID:Jpq4Mlo7
勉強イヤなら堕ちるしかないのは当たり前だろwさすがに甘え過ぎ
761受験番号774:2012/08/27(月) 10:15:12.96 ID:+fCVJZr3
ブラックで一生懸命頑張っている人だって大勢いるよ
努力もしないでホワイトな職場で働きたいなんて25過ぎた大人が言うべきことじゃないな
762受験番号774:2012/08/27(月) 12:06:48.31 ID:PR/CFDnM
今年25だけど公務員落ちて就活した結果まったり働けそうだよ
一部上場で勤続年数や有給消化率も高い
メーカーだから給料は並だけど休みしっかり取れて自分にピッタリ
763受験番号774:2012/08/27(月) 12:12:10.12 ID:G9MUJ448
>>762
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

764受験番号774:2012/08/27(月) 12:34:07.44 ID:PR/CFDnM
そういうレスする人の気持ちが最近分かってきたよ
まだ秋採用残ってるよ
7月に保険のつもりで就活したからなんとか滑り込みセーフだった
765受験番号774:2012/08/27(月) 12:52:31.07 ID:xpd2R8q4
>>764
おめでとう!
俺も数年公務員で働きながら資格取って民間にいくよ
766受験番号774:2012/08/27(月) 13:53:04.22 ID:PR/CFDnM
>>765
そっちこそ合格おめでとう!
俺は転勤多いから何年か勤めて不満があれば公務員転職したいな
767受験番号774:2012/08/28(火) 01:04:58.53 ID:poMgmYVA
まともな会社に就職しないと
いい人みつけてイザ結婚ってなっても
相手の親に承諾されないことが多いよ。
非正規とかだとほぼ無理ゲー。
余ったおばさんくらいしか結婚は無理。
768受験番号774:2012/08/28(火) 19:03:45.29 ID:g68lFP0T
出家でもするか
769受験番号774:2012/08/29(水) 01:03:50.23 ID:QgfeXRvC
俺達じゃなく別の誰かが生まれてくればよかったのかもな

とおちゃんかあちゃん、まじすまん
770受験番号774:2012/08/29(水) 07:01:08.46 ID:u7AdljiL
あんしんしろ・・・日本はお前らが思っている以上にちゃんと努力が報われる社会だ!!













お前らが考えているよりもな・・・・
771受験番号774:2012/08/29(水) 08:33:08.82 ID:fkSr1mNu
俺はAV申し込むぜ
生殖機能のほかに持ち合わせてるものなんてないからな
772受験番号774:2012/08/29(水) 11:07:55.64 ID:GM3pfiyD
>>724
既卒職なしの立場でどういう内容でアピールしたの?
特別区落ちたんだが
773受験番号774:2012/08/30(木) 23:34:32.76 ID:k2+BwupQ
大卒28で正社員歴9か月、バイト歴1年半程度。公務員は2年挑戦惨敗。
精神病んだりでニート期間長し、ただ超短期日雇いで食いつないでた。
ハロワに通い始めて7か月だけど、来年もう一回だけチャレンジしたいわ。

このスペックで仮に筆記通っても、面接で切られるのかね?
それ怖くて、勉強に踏み出せんわ。もう秋なのに
774受験番号774:2012/08/30(木) 23:50:25.39 ID:0R9DBNOl
面接で不利なのは事実だが受かる可能性はあるぜ
775受験番号774:2012/08/30(木) 23:52:58.35 ID:6eMEJ6un
国税とかなら普通に内定もらえる。
国家公務員中心に受ければどこかしら内定出るから頑張れ。
ちなみに俺は30歳職歴なしフリーターだが、採用漏れが
極めて少ない大卒程度の国家公務員最終と、政令指定都市受かった。
776受験番号774:2012/08/30(木) 23:55:51.34 ID:5uMK45mM
面接で切られるか否かは、完全にあなた次第
一つ言えるのは、精神系の疾患はかなりの割合でNG判定出るから、それは公表しないのが賢明
777受験番号774:2012/08/31(金) 00:32:38.75 ID:MlxxPkeg
みなさん、本当にありがとう。
今の精神状態で一人勉強は無理だと思うので、予備校探したいと思います
問題は受講資金の捻出だけど、実家に帰って親に土下座外交するしかないか…
778受験番号774:2012/09/01(土) 03:56:34.77 ID:1n9k4+2l
身辺調査ってなにされんの?
公安系以外はそこまで重要視されないとは聞くが
779受験番号774:2012/09/02(日) 13:22:44.90 ID:rmDWVsmh
前科 ただしスピード違反みたいなのは調べられない
780受験番号774:2012/09/02(日) 13:27:18.30 ID:cYn/bSWF
前歴は?
781受験番号774:2012/09/03(月) 00:57:52.73 ID:t5w2O0v5
ロクな家庭で育ってないやつはいろいろ出てくるんだろうなぁ
782受験番号774:2012/09/03(月) 06:31:28.98 ID:/UUTah0J
>>780
まずない。
証拠は俺。
783受験番号774:2012/09/03(月) 23:58:59.67 ID:lMNXkHNY
ちゃんと経歴で書いた大学を卒業しているか、前職は正しいかとかだよ
784受験番号774:2012/09/04(火) 03:16:35.36 ID:y62HW0hb
みんな
ムダに歳だけ食って成長のないまま孤独になってしまったことを
これでよかったんだって思える?
785受験番号774:2012/09/04(火) 22:47:08.94 ID:uweI/MPG
>>1より駄目でワロタ
「俺みたいなバカが勉強なんかやっても駄目だろ」ってすぐ甘えて
ろくに勉強せず気が付いたら25、憧れた都庁も来年と再来年しか受けられない
他スレで手前立派なこと書いたけど正直死にたい
死にたいほど不安が襲う
がんばるしか無いよな……
786受験番号774:2012/09/05(水) 16:25:08.56 ID:fTu2Gub3
>>784 思えない
787受験番号774:2012/09/05(水) 17:14:24.45 ID:lkhj7XAs
>>786
じゃあなんでこの道を選んだの?
公務員という新卒も羨む職業に俺はつけると何故思ったんだ?
788受験番号774:2012/09/05(水) 18:08:31.38 ID:l1/TKRbp
なんだこいつ
789受験番号774:2012/09/05(水) 20:18:44.11 ID:vn8rE3uR
旧帝卒だけど2年連続で地上落ちました 俺は欠陥人間だったんだな
790受験番号774:2012/09/05(水) 20:28:51.62 ID:Ee9BW8bl
>>787
君が低学歴だということは分かった
791受験番号774:2012/09/05(水) 20:29:41.82 ID:xm+jiwEv
マルチかつコピペ
792受験番号774:2012/09/05(水) 22:03:51.13 ID:lx4913L/
大阪市役所 一般事務 S.53年 75名 筆記試験無
http://www.city.osaka.lg.jp/gyouseiiinkai/cmsfiles/contents/0000170/170984/10gatsuyoukou.pdf
独立行政法人高齢障碍者雇用促進機構 事務職40名募集 33歳まで
http://www.jeed.or.jp/recruit/download/h25_bosyuyoukou.pdf
奈良市役所 本年度よりSPIに変更
http://www.city.nara.lg.jp/www/contents/1345716675611/files/shikenannai2012.pdf
793受験番号774:2012/09/06(木) 09:31:18.18 ID:3/bs0XNu
>>787 てめえはなぜこの道を選んだんだwww
794受験番号774:2012/09/06(木) 10:21:34.78 ID:ZRR8HVuJ
>>793
自分は正社員で働きながら公務員試験受かったらラッキーぐらいの感じ
職歴なしで大学卒業ってどれだけリスキーなの?
795受験番号774:2012/09/06(木) 10:40:18.86 ID:DKZzoL6e
こんな時間に休みの会社なら既卒でも入れるだろうに
今日は有給なのかな?
796受験番号774:2012/09/06(木) 11:02:33.02 ID:ZRR8HVuJ
学生だよ
まだ夏休み
中小企業になんとか内定を貰ったあと公務員試験を受けようかなと思ったから勉強がまだなんだよね
797受験番号774:2012/09/06(木) 11:53:01.83 ID:X241KgWG
???
798受験番号774:2012/09/06(木) 12:57:01.39 ID:7q3UWCkl
なんかみんなドンマイ
799受験番号774:2012/09/07(金) 00:36:26.15 ID:wfdigUFe
みんな普段はどういう趣味で息抜きしてるの?
囲碁・将棋以外で何か充実できるいい趣味あればおしえてほしい
800受験番号774:2012/09/07(金) 03:46:00.63 ID:RsJNGYvc
>>799
旅行。空白も説明できるぜ。バイトはシフトだしとりたいときに休みとれるから旅行たくさんしたで5年のフリーターを説明した。あと旅行の話すりゃだいたい通る。祭事は落ちた。
801受験番号774:2012/09/07(金) 06:15:24.38 ID:cRmvesyn
5年もフリーターしてるくせによく旅行なんて出来るなw

図太い神経だ
802受験番号774:2012/09/07(金) 06:45:45.01 ID:IOu0zTlL
勉強しかしてない奴よりマシだよ
むしろその理由をもっともらしく話せれば印象アップだし
803受験番号774:2012/09/07(金) 07:07:20.81 ID:8tVkyDWt
勉強しかしてない奴の方がマシだよ?
5年も自分探し(笑)のフリーターやってて気付かなかった?
804受験番号774:2012/09/07(金) 07:26:01.99 ID:IOu0zTlL
いや、俺フリーター違うからw
人事視点だと、他人にはない経験をしているってのはそれだけでも評価に値する可能性もあるし、そこで得た経験に納得できるものがあれば、無駄に年月を過ごしたのではないんだ、と判断するんだよ
君は勉強しかしてないんだったら、何かプラスαになることをやった方が良いかもね
時間はあるだろうし
805受験番号774:2012/09/07(金) 10:41:25.42 ID:N7RxBtyT
仮に旅行したところで、何を話せばいいのかわからんわ
「京都で仏像を眺めてました」とか言ったところで、何の自己アピールにもならんし
806受験番号774:2012/09/07(金) 11:26:07.04 ID:IjbSbxPG
今年26で職歴2年、公務員にむけ一年勉強してました。
自分はなんとか受かったのですが。

同じ既卒の友人で、一年やって一次全落ちの人から相談を受けました
あきらめたほうがいい気がするんですが、皆さんどう思います?
807受験番号774:2012/09/07(金) 11:49:18.09 ID:+Xi1Nexw
>>806
その友人は仕事してないの?
この一年働かずに勉強して一次全落ちなら諦めるべき
808受験番号774:2012/09/07(金) 12:29:32.42 ID:IjbSbxPG
>>807
予備校に通う前はしてたみたいだけど、
ここ一年ははたらいてないっす。

試験のたびに「わかっとたけど、できんかったは」
「あと少しだったんやけど」ってのが口癖です。

個人的にもやめたほうがいいと思うんですが、
ストレートにもう一年やってもきっと無理だと言ったほういいかな
809受験番号774:2012/09/07(金) 12:47:57.45 ID:cRmvesyn
>>808
公務員受けるならもう少しちゃんと勉強しろよ…
810受験番号774:2012/09/07(金) 12:48:15.68 ID:+Xi1Nexw
>>808
それがいいと思うけどね
その感じだともしもう一年やってもダメそう
でもまぁ最終的にはその友人が決めることだからその友人がどうしてももう一年やりたいと言うならやらせてみては?
811受験番号774:2012/09/07(金) 13:02:27.05 ID:ZtE2zbGZ
3つ面接落ち(国税、特別区、地上)は諦めるべき?
来年25の現在院在学中の文系
812受験番号774:2012/09/07(金) 13:18:16.02 ID:Q6jkfVvk
>>811
国税2次ってよっぽどじゃなきゃ落ちないって話なんだが
どっか面接通過したことある?
もし全く通過経験ないなら就職担当の教授に頼み込んでブラックでもいいから就職させてもらえ
813受験番号774:2012/09/07(金) 13:38:00.58 ID:ZtE2zbGZ
>>812
信用金庫は通過したことあるが、それだけだ・・・
814受験番号774:2012/09/07(金) 13:46:16.61 ID:nBAwfhVQ
>>812
国税二次は1000人くらい面接で落とされてるみたいだよ
815受験番号774:2012/09/07(金) 16:09:00.85 ID:DhdSSGoW
確か二次落ち1500人くらいだから、面接落ちは1300人くらいじゃないの
816受験番号774:2012/09/07(金) 17:49:10.97 ID:IjbSbxPG
>>809 810
まぁそのとうりなんだが、苦手科目の克服に
力を注がなかったことが本人的に敗因らしい

ストレートに伝えてみたけど、
可能性があるからもう一年やるそうだ。

スレありがとう^^
817受験番号774:2012/09/08(土) 13:14:28.70 ID:E9USYpEV
独学で4ヶ月で市役所受かったよ
818受験番号774:2012/09/08(土) 16:57:38.87 ID:dpAEScV9
すごいね
819受験番号774:2012/09/08(土) 17:12:00.49 ID:MQ0GKIE6
俺は無勉で地上受かったぞ
820受験番号774:2012/09/08(土) 17:22:38.61 ID:RrCtGm6H
すごいね
821受験番号774:2012/09/08(土) 17:23:41.83 ID:RrCtGm6H
俺は22歳で童貞だよ
822受験番号774:2012/09/08(土) 17:23:53.39 ID:RrCtGm6H
すごいね
823受験番号774:2012/09/08(土) 21:02:48.44 ID:Rc4ABAOw
晒しあげwww
824受験番号774:2012/09/08(土) 23:31:35.11 ID:E9USYpEV
マジで1日平均11時間を4ヶ月スー過去中心でやったら合格するよ
専門ばっかりやってて、教養ほとんど成長せずだったからマジで苦労したよ
なので教養は一般知識以外を頑張りまくったよ。英語は即効の英語やりまくればかなりとれるよ
825受験番号774:2012/09/19(水) 18:45:50.53 ID:bfa/c83N
資格難易度ランキング 73以上は省く

72:税理士5科目 米国公認会計士
70:センター7科目90% 不動産鑑定士
--------------------------------------------------------------------------------
68:英検1級 医師国家試験
67:1級建築士 東京都庁T類
66:旧帝理系学部 地方公務員上級 国家一般 行政書士
65:社会労務士 証券アナリスト 通訳案内士 
64:センター7科目80% 歯科医師 土地家屋調査士 国税専門官 市役所上級
62:気象予報士 マン管
60:早稲田慶応文系
--------------------------------------------------------------------------------
59:海事代理士 AFP 通関士 
55:センター7科目65% 測量士 2級建築士 宅建
826受験番号774:2012/09/19(水) 19:15:30.25 ID:NAv5UFCB
大学時代に一日二時間×二ヶ月でらくらく取れた宅建と
就職してから土日8〜17時まで学校に缶詰状態×五ヶ月掛かった二級建築士が同列な時点で・・・
827受験番号774:2012/09/19(水) 23:11:27.48 ID:3w4naQmU
建築士はな〜学校長く通うし、製図あるしねえ
828受験番号774:2012/09/20(木) 11:38:33.04 ID:nMKCLmRZ
>>800
今回初受験?すげえな
829受験番号774:2012/09/24(月) 01:31:28.39 ID:hojaJYrz
証券アナリスト65か
大学受験でその力を発揮していればFラン行かずにすんだのに
830受験番号774:2012/10/16(火) 15:13:26.42 ID:XSaMg6ym
一年目は筆記通ったのに2年目は落ちた

頭が退化してる
831受験番号774:2012/10/16(火) 15:49:43.76 ID:A6sCQLDL
>>830
ナカーマw
頑張ろう
832受験番号774:2012/10/16(火) 16:58:27.13 ID:YJApLb8C
>>830
俺もそうだ
1年で受験者増えまくってたからボーダーが上がったんだろうね
833受験番号774:2012/11/08(木) 01:16:33.85 ID:l0106AR6
そうだね
834受験番号774:2012/11/11(日) 15:28:06.13 ID:L63S59WT
あがった
835受験番号774:2012/11/16(金) 23:51:46.67 ID:Hqla9q6R
おめ
836受験番号774:2012/11/21(水) 22:52:37.92 ID:PWqGeaYP
大卒浪人半年警察受かった、既卒でもなんとかなるぜ、23だけどみんな頑張れよ
837受験番号774:2012/11/25(日) 20:50:59.42 ID:gOGVDI+o
警察学校やめんなよーがんばれ
838受験番号774:2012/12/02(日) 16:35:53.92 ID:lEP5hCuS
このスレのログ読んでみたけど、割とマジで有益だなw
とりあえず公務員試験で年齢とか学歴は言い訳にしかならんのがよく分かる
年増組は筆記で新卒を圧倒しなきゃダメだな
839受験番号774:2012/12/19(水) 17:25:57.30 ID:OUmFXIxy
>>838 実際自分も筆記で差をつけGDボロボロだが逃げ切って合格した人間\(^o^)/
840受験番号774:2012/12/19(水) 18:11:54.67 ID:OjSTjKds
嘘です
841受験番号774:2012/12/19(水) 23:34:52.63 ID:/4hIbkbY
まあありえる話
842受験番号774:2012/12/20(木) 14:33:01.81 ID:bwTRENex
個別面接ができればね
843受験番号774:2012/12/20(木) 15:09:15.96 ID:5Aqe6tlc
国税面接Dのおいらには縁のない話ですね
844受験番号774:2012/12/20(木) 19:17:22.95 ID:9Nzp7ZDT
おらもDだべー
845受験番号774:2012/12/22(土) 02:23:53.17 ID:AWL1vyjt
むしろ俺は筆記ギリギリで、たまたま第一希望がリセット方式の自治体だった。
ガンガン面接でアピって合格した
846受験番号774:2012/12/23(日) 21:13:27.82 ID:pAfDRHLl
俺も大卒後フリーターやりながら2浪して消防庁受かったわ
救急隊になるぜ
847受験番号774:2013/01/24(木) 12:59:32.63 ID:pr/dXwof
現在28歳なんだけど今回センター試験を受けてみたんだ。

そしたら結果は結構良くてさ。
どれぐらいかっていうと
@地元の教育大学は問題ない
Aちょっと遠い大学の薬学部も問題ない。
B電気通信大学ってところも問題ないと思う。

@を考えたのは教員採用試験にさえ受かればほぼ安泰だし、それに数学教えたいなと思ったから。
Aも@と同じで薬剤師の資格に受かればほぼ安泰。
Bは総合無線通信士っていう資格取って技術海曹っていう役職の自衛官になろうと考えたから。
薬学部はお金かかるんだけど、親戚回って頭下げたら貸してくれるという話を頂いた。

みんなも早々と底辺化決め込む前に、チャレンジしてみるといいよ。
おおむね32歳くらいまでは医学部・公務員なら試験通れば大丈夫らしいから。
848受験番号774:2013/01/24(木) 13:12:12.71 ID:QvArnL2I
まだちっとも大丈夫じゃない状態から大丈夫と言われても説得力にかけまする
849受験番号774:2013/01/24(木) 13:37:43.38 ID:QvArnL2I
連投になっちゃうけど、

>教員採用試験にさえ受かればほぼ安泰
とは言うけど、ちょっと調べてみたら教員養成大学・学部の卒業者の約65%が教員
に就職(ただしうち30%は臨時職員で正規採用は35%程度)ってあるから入学
したからと言って道のりは厳しいでしょ?
>薬剤師の資格に受かればほぼ安泰
これに関しても、まず薬剤師の資格取るのに6年かかるわけで、登録販売者制度が
始まったことで今後は人が余る見通しみたいだし、これから6年+大きな借金を背負
うのは大丈夫か?とも思ってしまう。34歳新卒の薬剤師を採用側がどう見るのか?

三番目の総合無線通信士に関してはよく分からないけど、資格さえ取れば簡単になれる
ものではないでしょう?若くして入学して同じような資格を取ってその職を目指す人に
勝っていく必要があるんじゃない?

チャレンジすることはいいことだと思うし、批判したいわけではないけれど、年齢考えると
ちょっと安易に考えすぎじゃない?
年齢で焦る気持ちも分かるし、安泰を求めたい気持ちも凄く分かるけど、なんだか危なっかしい
そもそもその年齢から大学通うこと考えると、来年の公務員試験に的を絞ったほうが
いいような気もしますが・・・・・あなたが一度大学出てるかどうかとか知らないから
なんとも言えないけど。
850受験番号774:2013/01/24(木) 16:32:01.75 ID:IY6W9RJy
コピペ
851受験番号774:2013/01/25(金) 18:44:18.42 ID:9cENYWnb
4年捨てて大卒なんてただの参加資格とるぐらいなら公務員なり4回挑戦した方がマシとか思っちゃう
852受験番号774:2013/01/31(木) 21:57:52.05 ID:5aKjiTPn
なんだ、俺のスレか
自殺すんなよ
>>1
853受験番号774:2013/02/17(日) 01:06:03.11 ID:+EBCUydC
(;゚д゚)ァ....
854受験番号774:2013/05/22(水) 06:41:51.20 ID:U8KeqMo5
>>5
>俺とほとんど同じ
855受験番号774:2013/09/05(木) 01:20:36.52 ID:HPsamit1
今頃>>1はどうしてるんだろう

全く同じ状況になりそうな気がしてきた…
856受験番号774:2013/09/06(金) 09:43:29.20 ID:rHEZoH0Y
857受験番号774:2013/09/06(金) 13:18:42.69 ID:fzsEaUrR
25歳、既卒職歴なしはまだいいとして1年勉強して筆記で落ちるって相当アレだわな
新卒で忙しい人でも受かるのに……
858受験番号774:2013/09/06(金) 14:13:20.68 ID:HlQ+K7bu
お前、それ魔界近畿でも同じこと言えんの?
859受験番号774:2013/09/27(金) 07:21:09.37 ID:90nq+/sn
筆記は算数苦手な奴にとって鬼門
860受験番号774:2013/11/03(日) 15:25:49.76 ID:O8UgAJcF
あれ、俺がたくさんいる。
861受験番号774:2013/11/03(日) 21:36:35.70 ID:WjNBKwVd
秋田

北海道

長野

大阪

福岡
862受験番号774:2013/11/05(火) 06:23:49.80 ID:+0eGlryT
スレタイに釣られたw境遇全く同じだw
筆記ほぼ合格、面接全落ち、もう11月・・・
友人たちは結婚して子持ちもいるのに・・・
863受験番号774:2013/11/10(日) 01:07:21.71 ID:jgcuJpKd
25で子持ちがいるのか、すごいな
864受験番号774:2013/11/10(日) 01:34:38.75 ID:zb+ZA+1k
25の女が年上男性と結婚してすでに子持ちがいるのは珍しくなくなったぞ

フェイスブックみてるとちらほらといる。
865受験番号774:2013/11/10(日) 05:34:16.84 ID:g3WVUxJW
二馬力のストレート夫婦なら25でもありそうやな
866受験番号774:2013/11/10(日) 13:55:41.88 ID:oMZyXs2W
公務員試験ウィキ作成中です。
http://www54.atwiki.jp/kkkatagiri/
867受験番号774:2013/11/13(水) 00:01:13.92 ID:LJw18ESl
>>866
わろた
868受験番号774:2013/11/17(日) 19:55:42.34 ID:dRTm5Ttk
薬学部に受かるぐらい英語や数学ができるなら
勉強すればどこでも入れる可能性があるじゃん
869受験番号774:2013/11/20(水) 19:55:23.16 ID:2ymNbZHc
私も必死に勉強したけど全部無駄でした。
もう何もやる気になれません。
870受験番号774:2013/11/20(水) 21:39:34.84 ID:2ymNbZHc
勉強して筆記でトップに近い点数を取っても面接で落とされる。
1位合格か面接最低評価不合格のどちらかしかないってなんだよ。
871受験番号774:2013/11/27(水) 23:46:01.33 ID:JRRAi4xD
今年落ちた既卒先輩方に効きたいんだけど、来年もまた受けるの?受かるまで続けるの?
872受験番号774:2013/11/27(水) 23:53:07.49 ID:AnA8tB8c
筆記は通るけど面接で全滅したウフフフフフ
873受験番号774:2013/11/28(木) 10:45:30.07 ID:J5iq8XmK
2年しても俺は未だに筆記通らないぜ 初級ですら落ちる
874受験番号774:2013/11/28(木) 10:56:24.20 ID:kT5GCCRx
>>871
今年市役所上級受かった28だけど間違いなく年齢制限ぎりぎりまでやっとった方がいい
この後30年間、安定・やりがい・安心の中で働けるのは何を得てしても替え難い事やからな
875受験番号774:2013/11/28(木) 18:55:10.25 ID:4xBEA3qy
やっば面接で落とされるのか…
876受験番号774:2013/11/28(木) 23:44:12.35 ID:lRdsvhjs
最後の昭和生まれのスレか
877受験番号774:2013/11/29(金) 08:51:52.04 ID:theUrb5+
>>873
一緒だ。俺は1年ちょいだけど、もうなんか心が折れそう。

民間も探してるけど、職歴なし高齢だしなかなか見つからない…
こんな人生やっぱ一発逆転は公務員しかないな。一応受けれる期間は受けた方がいいかも。
878受験番号774:2013/11/30(土) 07:27:01.11 ID:l54Cf9LH
やれるだけやってこれは無理だと限界を感じました。
一応まだ世田谷区の試験が残っているけど握力ないから実質終わりです。
879受験番号774:2013/11/30(土) 08:18:23.57 ID:Gan3DhGG
32歳職歴なしだけど民間1個ためしに書類送ったら通過したよ。
今度筆記試験。
880受験番号774:2013/11/30(土) 13:45:54.13 ID:Yc7rLQUM
>>879
32まで公務員一本だったの?
881受験番号774:2013/12/11(水) 11:54:31.36 ID:mmax7CxT
>>874
職歴あり?
882受験番号774:2013/12/12(木) 09:50:39.15 ID:pG7W1/jD
俺と同じく大学は就職せずフラフラしてた友達はJRの契約から見事に正規に昇格したわろす。
社宅豪華すぎだろ!
883受験番号774:2013/12/12(木) 09:52:53.28 ID:pG7W1/jD
他人を羨ましがっても自分に後悔してもしょうがないけど修正きつい年齢と経歴になってしまったよ
884受験番号774:2013/12/12(木) 10:40:35.98 ID:eI0nJRZO
>>883
25ならまだ希望あるハロワに行って正社員になれば
885受験番号774:2013/12/12(木) 17:24:25.29 ID:L9ynIZuC
何言ってんだ。25ならまだ公務員試験いけるだろうが
Eラン私大の俺でさえ何とかなったんだから、きちんと対策すれば大丈夫
886受験番号774:2013/12/12(木) 19:26:17.74 ID:DlqRfAPR
合格報告(嘘)なんて誰でもできるんだからおまえら騙されるな

Fランやニートフリーターはコネなしで受かるわけないだろ
887受験番号774:2013/12/12(木) 20:25:12.48 ID:eI0nJRZO
さすがに博打だべ25フリーターは。公務員になりたいなら働きながら目指してみては
888受験番号774:2013/12/12(木) 20:31:43.99 ID:LqvL4hX9
>>885 >>886
こういう対照的な二つの書き込みを見たときは、なるべく極端なことを言ってないほうをマトモだと思ったほうが良い。つまり>>885の方。

もちろん信じるか信じないかはまた別の話しな
889受験番号774:2013/12/12(木) 20:44:34.52 ID:eI0nJRZO
コネは関係ない。でもフリーターを採用するメリットてない。
それなら若い新卒と社会経験豊富な社会人採用すると思うわ
890受験番号774:2013/12/12(木) 20:53:40.42 ID:DlqRfAPR
>>888
極端なほうを言ってないほうがまともとかww
おまえ怪しい壺やブレスレット売りつけられたことあるだろ?
詐欺に遭いやすそうだもの
891受験番号774:2013/12/13(金) 09:20:33.67 ID:nWZ2AoSO
横浜湖

入曽

代々木

尼崎

殺人
892受験番号774:2013/12/13(金) 11:37:31.87 ID:xSJwh6pq
>>886
別にお前が受験しようが何しようが構わないが、そうやって言い訳して逃げ続けてきたのが今のお前だろう
人生を後悔したくないなら、死ぬ気でやれよ
こんな公務員試験程度でさえも本気出せないようなら、いずれにせよ満足した人生過ごすことなど到底無理だろうな
893受験番号774:2013/12/13(金) 14:05:40.55 ID:sYAICmoh
人生を後悔したくないなら、死ぬ気でやれ

(30歳 男性 無職)
894受験番号774:2013/12/13(金) 15:19:39.10 ID:F/w8tNtP
筆記トップでも受からん…
民間だと書類すら通らない…

もうだめぽ
895受験番号774:2013/12/13(金) 22:57:00.37 ID:xSJwh6pq
>>893
残念!26歳内定者でした〜
896受験番号774:2013/12/13(金) 23:18:39.85 ID:8XZO/XCW
>>895
なんで残念???
897受験番号774:2013/12/14(土) 08:34:58.54 ID:kvKgvz8i
>>894
筆記トップで受からないってマジ?
898受験番号774:2013/12/14(土) 18:59:51.25 ID:Ip7wadDd
>>896
ん?>>893の予想が外れたから、残念でしたってことだよ
899受験番号774:2013/12/14(土) 18:59:57.89 ID:bSLPSQj0
リセット方式や本当に総合順位だけで決めるとこは面接悪ければ普通に落ちる
もう12月。俺は契約社員を探し始めた。
ブラックは行きたくないのでまともそうな企業で契約→正社員を目指す。
900受験番号774:2013/12/16(月) 19:43:07.20 ID:95eWZlNz
とりあえず、嘱託やってみるとかは?
内部事情とかわかるし、コネとかできるよ。
901受験番号774:2013/12/19(木) 01:15:56.09 ID:Vc+PKp7R
嘱託に夢見過ぎwコネとかギャグかよw
902受験番号774:2013/12/19(木) 19:37:49.99 ID:qKKTf9+p
>>901
できたけどな。
今食卓、来年度から正職員

俺以外にも食卓から正職員になるやつけっこういるけどな
903受験番号774:2013/12/23(月) 13:57:56.24 ID:M9ruATdf
初めてこのスレ来た。
みんな、「今まで働かないで何していたのですか?」
という質問にどう答えてる?
904受験番号774:2013/12/28(土) 12:48:45.05 ID:K5Fl8XWA
さすがに筆記上位で受からないはないわ。あきらめろ
905受験番号774:2013/12/31(火) 23:26:07.04 ID:38vHQABE
>>904
面接がすべてなのにどうした?
906受験番号774:2013/12/31(火) 23:27:07.54 ID:38vHQABE
>>901
そうだよね
コネがあって嘱託にはいれるのに、その逆はまずないね
907受験番号774:2014/01/06(月) 07:33:37.90 ID:bH4PyAnM
嘱託は明確なコネではないけど内情を知ってるという意味で審査が甘くなるのは本当。
身内に優しい公務員体質ってのは世論が厳しくなった今も抜けきってはいない。
面接は必須だし、評価は面接官の主観。どうしても内情を知る受験者に面接で甘くなるのは必然で
甘ければ高得点だしやすいのも自然な流れ。嘱託を馬鹿にしてはいけないよ。
908受験番号774:2014/01/06(月) 17:18:49.23 ID:N6IoZjvu
>>894>>905
全部通らないのはよっぽどのコミュ障か詐称か何かだろう。
少なくとも一般職と特別区は筆記と論文が良ければ、大体は年齢上でも通る。
筆記トップで面接落ちなんて聞いた事ねーぞw
909受験番号774:2014/01/06(月) 17:34:50.90 ID:He4l5JUy
>>908
筆記一位通過で埼玉県庁落ちたぜ
教養99点専門95点(標準化点)、論文54点、集団面接71点、個人面接が採点拒否
面接で何を言ったかは覚えてないが開示して噴いたわ
まぁ特別区みたいな面接倍率が低いのは流石に通ったがな
ちなみに24歳修士新卒
910受験番号774:2014/01/09(木) 08:11:46.23 ID:utc28qIg
新卒が既卒スレにきてんじゃねーよ
911受験番号774:2014/01/09(木) 15:38:10.53 ID:cYyIibsI
まあパン食と国大、特別区、市役所ぐらいは筆記で通る。
民間のブラックと比べたら雲泥の差なんだから頑張れ。
面接苦手な奴は予備校の模擬面とか田村を取ればいいんじゃないかな。
912受験番号774:2014/05/19(月) 20:12:13.48 ID:3VDFdNSu
勉強むいてないのっはか
913受験番号774:2014/08/26(火) 18:38:08.88 ID:AQqhAb70
25で上級内定とれた!
914受験番号774:2014/09/23(火) 01:38:16.14 ID:AUTnzpUT
司法試験落ちた・・・死にたくない・・・
915受験番号774:2014/10/01(水) 23:43:50.37 ID:scvOaWl2
東大卒で30歳まで司法試験受けたけど結局だめでスーパーに就職した先輩知ってるお
916受験番号774:2014/10/16(木) 17:29:23.19 ID:NiF1F+kc
専門筆記は全然勉強してないのになぜか1次は通る
まあ+5既卒とかいうドクズが面接通るわけはないんだけど
917受験番号774:2014/10/16(木) 20:17:38.26 ID:kTmEPVnT
なぜか通るじゃねえよ
普通通るもんだw
918受験番号774:2014/10/18(土) 07:50:30.49 ID:r9PqkrH9
筆記はサクサク通る
面接でバシバシ落とされる

まぁ、不人気どころに採用されましたけどね
919受験番号774:2014/10/18(土) 22:40:43.22 ID:HoaEoTW/
困ったら自衛隊いこう
920受験番号774:2014/10/22(水) 18:19:43.82 ID:2UXektfp
今の時代、自衛隊ですら高倍率・・・・
921受験番号774:2014/10/22(水) 18:50:36.62 ID:Z+T9kWvT
労基とか国家総合・筆記重視の県庁などは筆記も難しいと思います
922受験番号774:2014/10/22(水) 19:01:01.77 ID:V9r8t++j
資格試験勉強時間ランキング
3000時間 公認会計 司法書士 弁理士 東大
2500時間 税理士
2000時間 不動産鑑定士 国家総合 中小企業診断士 法科大学院 
1500時間 米国公認会計士 国家一般職 社労士 土地家屋調査士 建築設備士 
1000時間 行政書士 簿記1級 気象予報士 ボイラー技士 土木施工管理技士試験  建築士
500 時間 宅建 CISA(公認情報システム監査人 ファイナンシャルプランナー  警察官採用試験  通関士
300 時間 簿記2級   パソコンインストラクター試験 チャイルドカウンセラー
 http://www.studytime1.com/

■資格難易度ランキング2014■
72:医師(国立)裁判官
69:予備試験
67:検察官 弁護士
64: 公認会計士 司法書士
63:医師(私立) 電験1種 弁理士(理系)  国家総合職
61:獣医師 税理士(5科目制覇)弁理士(文系) アクチュアリー 技術士(上位)
60:英検1級 不動産鑑定士 電験2種 労働基準監督官 一級建築士
59:技術士(下位) 高度情報処理   社会保険労務士
58:通訳案内士 一陸技 環境計量士 土地家屋調査士 国家一般職 地方上級 中小企業診断士
57:  証券アナリスト 気象予報士  電気通信主任技術者 
エネルギー管理士 行政書士
56:FP1級(CFP) 簿記1級  
55:測量士 マンション管理士 電験3種 歯科医
54:通関士 薬剤師 2級建築士 応用情報技術者
53:TOEIC700 管理栄養士 
52:技術士補 危険物甲 基本情報技術者 管理業務主任者
51: 社会福祉士 国家三種 
50:TOEIC600 簿記2級 測量士補 保健師 助産師 宅健
48:FP2級(AFP)貸金業務取扱主任者 ケアマネ 
46:理学療法士 看護師 警察官(高卒)
923受験番号774:2014/10/24(金) 16:29:44.60 ID:HWg9ByQ3
友人のSNSみてると羨ましい
俺は何やってんだ…
924受験番号774:2014/10/24(金) 22:12:45.16 ID:ERRCed2x
人生まだまだこれからやで
人生に無駄なことなんてなんもないで
925受験番号774:2014/10/26(日) 22:44:55.01 ID:VFcRm1Ik
>>923
分かる
926受験番号774:2014/10/27(月) 02:38:42.25 ID:rZ580nsi
>>924
努力は必ずしも報われるわけではないことを
痛感したよ。無駄なことだったけど、無駄なことから得られた。
927受験番号774:2014/10/31(金) 06:20:51.14 ID:efRW2Gh9
ネタじゃなしに、26職歴なし遊びまくりだったけど地上1発で通ったよ。30倍ぐらいのとこ。

俺と違って一生懸命やってるのに落とされる人もいるから本当センスの問題だと思うわ。
人間性なんていまさら磨きようもないしな。
928受験番号774:2014/10/31(金) 06:49:43.06 ID:efRW2Gh9
てか、ここ見てて思ったけどさ
面接なんてたったの3点しか見られてないんだから、その精度最大限にあげろよ。

なぜそこで働きたいか。
なぜあんたを採用すべきか。
一緒にランチしたい人間か。

この3つだけだよ大事なのは。落ちる奴は余計な対策しすぎ。
特に3つ目はくっそ重要だからな!
929受験番号774:2014/10/31(金) 06:56:41.48 ID:ODWkyhF3
*16 申し訳ありません
資格試験勉強時間ランキング (合格者平均)
3000時間 公認会計 司法書士 弁理士 東大
2500時間 税理士
2000時間 不動産鑑定士 国家公務員総合職 中小企業診断士 法科大学院 
1500時間 米国公認会計士 国庫公務員一般職 地方上級公務員(政令市・県庁) 社労士 土地家屋調査士 建築設備士 
1000時間 行政書士 簿記1級 気象予報士 ボイラー技士 土木施工管理技士試験  建築士
500 時間 CISA(公認情報システム監査人 ファイナンシャルプランナー  警察官採用試験  通関士
300 時間 宅建(300〜400)   パソコンインストラクター試験 チャイルドカウンセラー


■資格難易度ランキング2014■
72:医師(国立)裁判官
69:予備試験
67:検察官 弁護士
64: 公認会計士 司法書士
63:医師(私立) 電験1種 弁理士(理系)  国家総合職
61:獣医師 税理士(5科目制覇)弁理士(文系) アクチュアリー 技術士(上位)
60:英検1級 不動産鑑定士 電験2種 労働基準監督官 一級建築士
59:技術士(下位) 高度情報処理   社会保険労務士
58:通訳案内士 一陸技 環境計量士 土地家屋調査士 国家一般職 地方上級 中小企業診断士
57:  証券アナリスト 気象予報士  電気通信主任技術者 
エネルギー管理士
56:FP1級(CFP) 簿記1級 行政書士
55:測量士 マンション管理士 電験3種 歯科医
54:通関士 薬剤師 2級建築士 応用情報技術者
53:TOEIC700 管理栄養士 
52:技術士補 危険物甲 基本情報技術者 管理業務主任者
51: 社会福祉士 国家三種 
50:TOEIC600 測量士補 保健師 助産師 宅健
48:FP2級(AFP)貸金業務取扱主任者 ケアマネ 
46:理学療法士 看護師 警察官(高卒)
930受験番号774:2014/11/28(金) 21:08:01.12 ID:lws2agpy

3人の遺体は県外の若者

26日、鳥取市で停車中の車の中から3人の男女の遺体が見つかった事件で、3人はいずれも県外に住む、
19歳から27歳の男女であることが分かりました。
警察は3人が自殺を図った疑いがあると見て、さらに詳しい状況を調べています。
この事件はおととい鳥取市河原町の山に停められた車の中から3人の遺体が見つかっていたもので、
車内から練炭が見つかっていることから、警察は自殺や事件などの疑いで捜査しています。
その後の警察の調べで3人は、愛知県東海市の25歳の男性会社員と、京都市伏見区の27歳の無職の女性、
兵庫県尼崎市の19歳の男性とわかりました。
また、3人が乗っていた車は25歳の男性が勤務する会社のものだったということです。
警察によりますと、3人はいずれも家族などによって行方不明の届け出が出されていたということです。
3人に目立った外傷はなく、死因はいずれも一酸化炭素中毒だということで、
今月20日ごろに死亡したと見られるということです。
警察では3人が自殺を図った疑いがあると見て、3人の関係や足取りなどについて詳しく調べることにしています。

http://www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/4043557871.html
931受験番号774:2014/11/30(日) 17:36:50.05 ID:F7+J7L9O
面接は併願すると極端に難易度が上がるのが実感できる
932受験番号774
今さら専願は説明できず信じてもらえず
計画性の無さを指摘された
もう工場勤務だわ