国家公務員T種総合スレpart22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
たぶん今年はこのスレで終わるんだろうな
残ってる香具師はがんばれ。俺はもうだめぽ

大学卒業等程度試験のご案内(平成22年度)
ttp://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo01_A.htm

国家公務員試験採用情報ナビ ttp://www.jinji.go.jp/saiyo/shikenA.htm
○合格発表サイトのアドレス ttp://www.jinji-shiken.jp/goukaku.html

※※※ 試験日程 ※※※

第2次試験                   
5月23日(日)           〈筆記〉    
5月27日(木)〜6月11日(金) 〈人物〉                            
6月22日(火)           最終合格者発表日

                           ノノハヽ
                          从‘ー‘*从 イマココ
6月23日(水)〜7月8日(木)官庁訪問 ━⊂^ソ⌒とヽ
                          (_(_ノ、_ソ
2受験番号774:2010/07/06(火) 11:08:26 ID:F+K5LLay
3受験番号774:2010/07/06(火) 11:09:35 ID:F+K5LLay
4受験番号774:2010/07/06(火) 11:12:08 ID:F+K5LLay
以上てんぷら

若干、スレタイ間違った。スマソ
5受験番号774:2010/07/06(火) 11:22:17 ID:CW7uLxXw
ナイスガッツ(>_<)
6受験番号774:2010/07/06(火) 11:32:22 ID:/rO33IA2
内定もらったら呉村益生さんと飛田新地行こう〜と。
7受験番号774:2010/07/06(火) 11:35:47 ID:HDggCrK/
電話電話言ってるやつらって何省の話?それとも技官かな。
8受験番号774:2010/07/06(火) 11:36:31 ID:CW7uLxXw
この時期に切られるのは精神的に辛い〜(^^)
9受験番号774:2010/07/06(火) 11:42:30 ID:F+K5LLay
内定決まって暇な人いたら、省庁毎の求める人材、行ってみてわかったその省のイメージ等レポートよろしく
10受験番号774:2010/07/06(火) 12:11:56 ID:s5STBdSw
KSで生き残ってるやついないんか?
技官、事務官問わず。
11受験番号774:2010/07/06(火) 12:26:24 ID:sS0hxq+J
国税落ちてた・・・
ここで切られたら地元帰ることになる。
12受験番号774:2010/07/06(火) 12:32:23 ID:CW7uLxXw
電話こないかから、企業の夏採用探そう。。。
皆さん、ファイト(^^)

民間から応援してますよ(・∀・)
13受験番号774:2010/07/06(火) 19:19:24 ID:3qNkIvy/
今大学1年で、いつか国1受けようと思うんで、色々勉強などのアドバイスお願いします^^
14受験番号774:2010/07/06(火) 19:24:44 ID:SfPCLxb9
長かった官庁訪問も明日の夕方に決算か・・・
受かってる気がしないが、希望は捨てずにいるとしよう
15受験番号774:2010/07/06(火) 20:30:34 ID:7VIWfOFe
どこ受けるかにもよるが、勉強もだけど
サークルやバイト、ボランティアなど色々経験したほうがいい
あと説明会には積極的に行けばいいと思うよ
16受験番号774:2010/07/06(火) 20:33:13 ID:akgjHWql
まだだ、まだ終わらんよ!
17受験番号774:2010/07/06(火) 20:44:58 ID:CW7uLxXw
内定ギター(・∀・)
18受験番号774:2010/07/06(火) 21:05:14 ID:+yZiFGjX
もうこっから絞るなんてありえないよな
明日の最終面接で切られるとか、ないよな
19受験番号774:2010/07/06(火) 21:26:02 ID:3qNkIvy/
>>15
あざーす
20受験番号774:2010/07/06(火) 21:31:34 ID:VrzC/+fE
>>18
最後まで何が起こるかわからないのが公務員試験。
絶対落ちないと言われていた面接で落ちた知り合いもいるし
内定後に留年して入省出来なかった人もいる・・・
21受験番号774:2010/07/06(火) 21:34:17 ID:Hz89KpdY
10月の最終面接で落ちた奴の話とかあるしなあw
22受験番号774:2010/07/06(火) 21:55:07 ID:+bSa0EXt
みんなで都庁行こうぜ
23受験番号774:2010/07/06(火) 22:49:29 ID:yNm1j7tX
>>15
事業官庁狙いならその通りだけど
財務あたり狙うなら幼稚なおままごとネタ蓄えるより
ガチで勉強していった方がいい気もするよね。
24受験番号774:2010/07/06(火) 23:53:28 ID:H2H61RAY
>>21
え、マジカヨ
何があったんだ
25受験番号774:2010/07/06(火) 23:55:36 ID:j5srn9Ti
>>17
おめ

>>22
賛成
26受験番号774:2010/07/06(火) 23:59:47 ID:/rO33IA2
経産省ふざけんな。民間断ったじゃねえか。
27受験番号774:2010/07/07(水) 00:34:51 ID:I80JeUsC
もしかして計算は今日ジェノサイドしたの?
28受験番号774:2010/07/07(水) 01:05:53 ID:CM1Fo21C
明日ジェノサイドする省ってどこある?
29受験番号774:2010/07/07(水) 01:17:33 ID:VbOfjaol
>>27
計算は3クールからジェノサイド祭だぜ
30受験番号774:2010/07/07(水) 01:46:27 ID:GiiP2W10
落ちたら独立行政法人から誘いがあるらしいんだが本当?
31受験番号774:2010/07/07(水) 11:57:42 ID:yOGTrquS
最終面接普通に選考だった(定員以上集合)

死んだ

オワタ
32受験番号774:2010/07/07(水) 12:28:10 ID:eSRRRM3j
今からまだ選考とか法務省や財務省税関くらいだろ。
33受験番号774:2010/07/07(水) 12:36:14 ID:zdhwcGmC
お疲れ。しかしここまで来て切るのは鬼だな…
34受験番号774:2010/07/07(水) 15:44:11 ID:ErICrcV0
>>31
おれも某5大できられた
♪ここーまで来て ここーまで来て とうーとう
35受験番号774:2010/07/07(水) 16:32:21 ID:4PTI2zbj
切られたみんなどうするよ?(遠い目)
36受験番号774:2010/07/07(水) 17:03:09 ID:lZMGfZa0
政治家になって閣僚になる
37受験番号774:2010/07/07(水) 17:34:44 ID:zdhwcGmC
完全に無い内定の奴ってどれぐらいいる?
>>31>>34は他所が残ってたりするのか?
38受験番号774:2010/07/07(水) 18:18:22 ID:Tk4PODe2
あきらめんなよ・・・ あきらめんなよ!
どうしてそこであきらめんだよ そこで!!
39受験番号774:2010/07/07(水) 19:14:33 ID:rDeHxEJE
KRとかは、3クール初日で決まってたのに、まだ切るとこあるんだ
40受験番号774:2010/07/07(水) 19:27:06 ID:eSRRRM3j
国交や内閣府みたいな雑魚官庁をまわっていたらよかったのかどうかは難しいところ。
将来は霞ヶ関が中心になることを考えればな。
41受験番号774:2010/07/07(水) 20:42:40 ID:ErICrcV0
>>37
5クール目でまわってるわけないだろ・・・・jk
まあいまから一般企業受けるか、来年シュウカツしつつもっかい受けるさ
酒も飲んだしカラオケも行ったしオナヌーもしたから少しは元気出た
42受験番号774:2010/07/07(水) 21:02:07 ID:lZMGfZa0
>>40
内閣府ってかなりの激戦だぞ
43受験番号774:2010/07/07(水) 21:02:27 ID:ZHBnG+YF
明日は内々定式か・・・
しかし長かったな。もう少しましなシステムにならないかね。
44受験番号774:2010/07/07(水) 22:23:46 ID:fqusMyY5
>>31>>34
もしかして経産省か?
45受験番号774:2010/07/08(木) 00:57:24 ID:L2GWfJeY
>>44
おそらく誰だかわかるので言えない
46受験番号774:2010/07/08(木) 01:00:25 ID:cIEKKx4F
結局 国交省の東工大生(など?)の研究室推薦はどうなったの?
全員採用?
47受験番号774:2010/07/08(木) 10:45:10 ID:DWfU8GFH
たったいま、2つ切られた。
全滅。さようならみなさん。
48受験番号774:2010/07/08(木) 11:24:19 ID:rRx/y9Ho
もうどこも内々定でてるのか? 情報頼む
49受験番号774:2010/07/08(木) 12:05:08 ID:ipHAzzTO
>>47
グロ過ぎだろ
50受験番号774:2010/07/08(木) 12:22:19 ID:Y37UtnXr
こんなことになるならはじめっから税関とか法務省狙っとけば良かった。
でもそれなら都庁行くか。
51受験番号774:2010/07/08(木) 12:23:59 ID:6aZhGCl+
全滅
俺も志望度低いとこいくぐらいなら都庁かなぁ
52受験番号774:2010/07/08(木) 12:29:17 ID:rRx/y9Ho
法務とか税関とかはどう? 決まったの? 内定者いたらおせえて
53受験番号774:2010/07/08(木) 12:51:49 ID:J/fQPU9j
通りすがりの都庁志望だけど
政治家を目指す手段として官僚の経歴を生かしたい、みたいな
特殊な動機がない場合は今は都庁をはじめとする自治体や民間の時代だと思うけどね。
特に、門下功労内閣府なんかに行ってもそのあと何が残る?転職も難しかったり金もない。
青臭い大志があっても、現実的にある程度誰がやっても結果は変わらない仕事なのがこの世界。
そういう意味で本当に青臭い大志がある人間は松下政経塾なり自治体なり民間に行くと思う。
国一は漠然とした名誉と自己満だけでお腹いっぱいになっちゃう
悪く言えば無趣味な人こそが向いてるんじゃないのかなぁ。ある意味尊敬するけど。
54受験番号774:2010/07/08(木) 13:20:29 ID:HQBB7+04
なんで内々定でた書き込みないんだ?
事務官は解禁日にでるわけじゃないのか。
55受験番号774:2010/07/08(木) 15:50:53 ID:51OOhZwh
なんだ?
まさか…ねらーは全滅とかじゃないよな?

内々定の方々、おめでとうごさいます
56受験番号774:2010/07/08(木) 19:01:39 ID:z8PWll3r
>>47
俺も4クールまで二つあって、両方切られました。
5クール目で今日が山場って職員に言われたんだが、もっと早く絞ってくれれば、もう片方に5クール目に行けたのに。
57受験番号774:2010/07/08(木) 21:07:48 ID:MprVjRfn
よく知らないとこになんとなく行ったら内々定もらっちゃって困ってる奴いない?
言うべき?
58受験番号774:2010/07/08(木) 21:11:24 ID:IfyGuW8k
ヒゲの職員はいたけどボウズの職員は見かけなかったな。
その点消化不良、収穫不足だった。
強制ボウズにしてみたい職員はたくさんいたけどね。
59受験番号774:2010/07/08(木) 23:39:25 ID:gjcnSQTY
総務省の皆さんよろしく
60受験番号774:2010/07/08(木) 23:53:04 ID:b7NRT0wL
総務省の若手にヒゲ坊主いたぞw
61受験番号774:2010/07/09(金) 01:12:21 ID:LVCWsrY7
内々定もらった
自分でもちょっと意外な結論になったけど満足だ
62受験番号774:2010/07/09(金) 01:41:37 ID:ydWZ9k7u
                      。:oο○.。
 内々定おめでとう       。◆◎。o.:O☆ο
       ございます ./。:゜◎::Oσ★。∂:o゜
.     ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ./ 。○。∂γ:☆O◇。σ
.        ∧∧ /   ◎:.♭★:ο。:iσ:★:◎:
        (,,゚Д゚)´    ☆。σ:。: o α:θi:ρ☆
         |,つ´       。●..io.。◇.: ★ 。.: ★
.  ___ ☆―――――――σ :∂io☆ ゜
.  \      し`J ̄ ̄ ̄\
   ||\            \
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
      .||              ||
63受験番号774:2010/07/09(金) 02:00:28 ID:8/oBJfVI
今職に就いてるけど、やはり国一目指してみたいと考えている。
社会人経験5年以上あるガチな高齢受験者っていましたか?官庁訪問で生き残っている人の中に。
64受験番号774:2010/07/09(金) 05:54:14 ID:d5llsruY
最初は沢山いましたけど、生き残ってる中にはほとんどいなかった気がします...
65受験番号774:2010/07/09(金) 09:14:55 ID:LSe9mZHb
ガチの高齢無職で健闘した俺もいますよ。
66受験番号774:2010/07/09(金) 12:42:01 ID:8/oBJfVI
>>64
そうですか…
試験は無差別なのでやれば何とかなると思うのですが、
やはり官庁訪問は厳しいようですね。

>>65
高齢が受かりやすい省庁や、何かアドバイス的なもの
があれば、よかったら教えて頂けませんか?
67受験番号774:2010/07/09(金) 12:48:12 ID:RkZDDe2U
>>66
厚労省だけは差別しない(というかすると自己矛盾するのでできない)ですよ。
あと、もとの所属先の所轄官庁なら省によっては望みありかと。

一般的には官僚になりたければ次の年の制度改正を待って社会人枠を狙うのが得策ですかね、職歴が五年もあるなら。
68受験番号774:2010/07/09(金) 13:27:58 ID:7Aw+0hH9
5大内定決まった人いたらほかの大学生の学歴レポートの速報よろしく
69受験番号774:2010/07/09(金) 13:51:35 ID:T/rQZadV
財務省は東大14京大1一橋1早稲田1らしいよ
70受験番号774:2010/07/09(金) 20:52:59 ID:8/oBJfVI
>>67
ありがとうございます。
新制度導入は実際にどんな形になるか不安ですが、色々考えてみます。
71受験番号774:2010/07/09(金) 20:58:36 ID:HQfoJsp6
採用された皆さんおめでとうございます。
春からは霞ヶ関(とその周辺)でがんばってくださいね。
72受験番号774:2010/07/09(金) 21:09:44 ID:biUXby0n
>>58
経産省に(スキンヘッドに近い)坊主頭の職員いるよ
73受験番号774:2010/07/09(金) 21:13:33 ID:Ly0ZhqLE
若ハゲなら俺
74受験番号774:2010/07/09(金) 23:59:26 ID:08WVyw1s
本音で言うと、

いわゆる上位大学卒以外の奴に限って、
国1の順位は低いわ、面接でこちらの話を理解できないわ、
質問が的を射てないわ、学外活動してないわ、そういう傾向がある。

基本的に、大学名で採用しなくても、結局東大京大一橋早慶ばかりになる。
むしろちょろっとその他大学も採ったりして調整しているくらい。

学歴差別とか思い込むより、しっかり勉強すると共にまともなコミュニケーション能力を身につけてきてほしい。
75受験番号774:2010/07/10(土) 00:09:39 ID:7TX2meaD
>>69
マジ?
確か?
76受験番号774:2010/07/10(土) 00:39:06 ID:0K3rpdJA
>>74
いいから黙って働け。
77受験番号774:2010/07/10(土) 01:56:43 ID:0Wp2bR70
今になって辞退した省にすれば良かった
絞ったせいで結局ない内定orz

大学受験からやり直したい
ところで、死んだら転生できるんですか?
78受験番号774:2010/07/10(土) 02:42:34 ID:MrIILAfx
辞退したとこだって内々定まで至ったかはわからないだろ
79名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:11:40 ID:Hosh+hRI
今の官庁訪問は非効率だと思う
ひとむかし前のスタイルに戻して欲しい
80名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:38:23 ID:OAJwO7ER
発表は金曜日にして月曜日から訪問にすればいいのになぁ
隔日訪問がアレだけど
81名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:59:26 ID:Aj8WVt/p
内々定でたけど結局何を評価されているのかよく分からなかった
82名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:55:51 ID:VwCfM5j9
いのちはたいせつに
83名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:08:43 ID:UtxJLXht
課長補佐の石川です。官庁訪問お疲れ様でした。
何か質問がありましたら、お受けします。
84名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:52:32 ID:kar61iw+
>>83
また来年そちらの省を訪問させていただきたいんですが
就職留年してる人間に対して求めるもの等あれば教えてください。
85名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:26:18 ID:uOJpGDDG
官庁訪問中の受験生同士の話題で、現職人事が〜ってやつ職員の人もみんな読んでるらしいが、大賀って人知ってる人皆無だった
もしかして、偽名なんかね?
86名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:29:09 ID:VITpPJle
採用漏れになって今後も採用希望する場合、
人事院になんか手続きするの?
87名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:31:34 ID:uOJpGDDG
>>86
意向調査がある
88名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:44:58 ID:VITpPJle
いつ頃ですか?
89名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:52:29 ID:uOJpGDDG
>>88
紙もらっただろ
もしくはHPにもあるはず
これなttps://ssl.jinji.go.jp/ikotodoke/
90名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:18:18 ID:kar61iw+
意向調査って来年また官庁訪問するときも出さなきゃいけないんですか?
91受験番号774:2010/07/12(月) 00:03:01 ID:Sohdc7Pf
>>85
課長補佐以上はググったら出てくるはずだから、ググっても出てこない=ペンネームだと思う
92受験番号774:2010/07/12(月) 23:04:50 ID:ZH4nT6yR
意向調査なんぞ
93受験番号774:2010/07/12(月) 23:19:05 ID:aauzlw96
すっかり過疎スレになったな
94受験番号774:2010/07/13(火) 10:23:14 ID:cGJwchGJ
こういう過疎になるところがにわか
95受験番号774:2010/07/13(火) 12:36:47 ID:Z4rFCFy7
成績開示ってもう届いた人いる?
96受験番号774:2010/07/13(火) 13:37:54 ID:/Y13uWnr
dmada
97受験番号774:2010/07/13(火) 16:18:44 ID:0REKGBpu
轟木です。基本的に公共事業分野には優秀な人材をあてません。
運輸系はまだまだ需要が高いので、ここに配属させます。
安月給ですが、キックバックは禁止です。
98受験番号774:2010/07/13(火) 22:10:59 ID:5gFNZ674
成績開示って、合格証書みたいなカッコイイ紙でくるの?
99受験番号774:2010/07/13(火) 22:40:41 ID:/0qAoTJ9
開示ってまだ出来るの?
100受験番号774:2010/07/13(火) 23:07:46 ID:hMAFHwPU
みんななんで国T目指すの?
やりがい以外に理由ある?
やりがいにしても、民間でも十分あると思うんだ。
101受験番号774:2010/07/13(火) 23:13:42 ID:eUZKDKRs
親孝行だろ
102受験番号774:2010/07/13(火) 23:22:48 ID:+yKz30OI
民間なんてあたまからっぽの奴しかいないからな。
民業のように誰でもできる仕事は低脳がやればいい。
103受験番号774:2010/07/13(火) 23:25:49 ID:V+cmnqjK
痛いなぁ
104受験番号774:2010/07/13(火) 23:39:43 ID:0REKGBpu
>>100
アゴで民間人をコキつかってから
天下りでお金をたんまりとせしめるためだろ、言わせんなよ恥ずかしい。
105受験番号774:2010/07/13(火) 23:50:06 ID:5gFNZ674
一種内定者に聞きたいんだけど、この企業になら国T蹴っても行きたいって言うとどこ?
106受験番号774:2010/07/14(水) 00:00:20 ID:5+jsjSyS
仕事のスケールが違うだろうが。
あと、民間じゃ絶対できない仕事も多い。
仕事に「やりがい」なんて求めてるやつは、ゆとりの代表だなw
107受験番号774:2010/07/14(水) 00:02:13 ID:BFZty16P
政府に設定してもらったお庭でしか遊べない民間は情けない。
幼稚園児かっつーの。
108受験番号774:2010/07/14(水) 00:03:11 ID:I0g8aNm4
国内活動だけが民間だと思うなよ。
109受験番号774:2010/07/14(水) 00:06:58 ID:8QjLbyM/
>>108
国外活動には、政府による監視、監督、指導が入るのに?
ちょっと外国行くのと、政府として海外で仕事することの違いも分からないの?
110受験番号774:2010/07/14(水) 00:10:22 ID:rL9SYXhc
なるほどね。
自分たちを神様だとおもってるってわけか。
111受験番号774:2010/07/14(水) 00:11:12 ID:rL9SYXhc
「神!神!神!おれは神!」
112受験番号774:2010/07/14(水) 00:19:03 ID:qdjbjFPa
インターンシップって採用率高くなるのだろうかと疑問。
自分だったら・・・ボロだしまくり、かえってマイナス評価に・・・
とかなりそうなんだけど。
113受験番号774:2010/07/14(水) 00:26:37 ID:I0g8aNm4
>>109
それは省庁の設置法に書いてある所管事務なのかな?
法律と条文を教えてごらんなさい。それとも外為法かな?
114受験番号774:2010/07/14(水) 00:34:23 ID:BFZty16P
お前は勉強不足すぎだろ。
大学で寝てたのか?

ちょっと考えりゃ域外適用の問題とか思いつくだろ。
独禁法の域外適用とか。

主権国家だから域内しか何もできないとか安直に考えてんのか?
115受験番号774:2010/07/14(水) 00:36:17 ID:BFZty16P
リオ・ティントとBHPビリトンの合併交渉を目の当たりにして
政府に泣きついてくる新日鉄とか見てもやっぱ政府におんぶにだっこだわな
116受験番号774:2010/07/14(水) 00:38:44 ID:rL9SYXhc
独占禁止法以外には何本くらいあるの?
117受験番号774:2010/07/14(水) 00:41:53 ID:24UlfH4C
来年受験生も見てるだろうし、過去スレ見てもなかった俺流の専門論文の勉強方法教えてやるよ

試験委員の大学の院試過去問題やれば余裕
ただ、基本答えはない
118受験番号774:2010/07/14(水) 00:48:49 ID:A6jgHOED
日本の公取が域外適用なんかする能力あるわけないだろw
119受験番号774:2010/07/14(水) 00:56:09 ID:wgRYqEgF
>>97
>>轟木です。
ちょw
本物?
120受験番号774:2010/07/14(水) 00:58:52 ID:I0g8aNm4
独禁法でBHPを取り締まれるんだって?え?しかも独禁法って公取じゃん。
日本の独禁法って日本の競争力の阻害要因でしょ?
化学メーカーとか鉄鋼メーカーとか独禁法さえなければ世界的メーカーなのに。
121受験番号774:2010/07/14(水) 01:06:16 ID:8QjLbyM/
>>110&111
答えられないからって、茶化して逃げるなよw

>>113
へー。国の活動は経済活動だけなんだ。へー。
国際規格の制定やら、犯罪の取り締まりやら、各種外交交渉を民間でできるんだ。へー。
条文だの何だのと誤魔化そうとするやつって、ホント薄っぺらいなw
民間行っても役に立たないよね、君じゃwww
122受験番号774:2010/07/14(水) 01:06:57 ID:A6jgHOED
視野が狭くて近眼なんだよな。
独禁は計算に吸収させて、景表法と下請法だけやってればいいのに。
123受験番号774:2010/07/14(水) 01:14:34 ID:I0g8aNm4
国際規格の制定は民間組織ですし、海外活動で重要なのは日本の政府じゃなくて
イギリスの裁判所なのは、もちろんご存知ですよね。
124受験番号774:2010/07/14(水) 01:17:00 ID:I0g8aNm4
それから法令に準拠しない公務員活動は不必要だからね。
公務員になるなら、それくらいわかっていてよね。
外務省・農水省・経産省が外交交渉で民間の圧力をどれだけ受けているかわかっているだろうに。
125受験番号774:2010/07/14(水) 01:18:22 ID:BFZty16P
>>118
去年の記事を頑張って探しな。適用している。

>>120
独禁法を知らないなら、勉強したらいいよ。
域外適用できる。
あと、そもそも公正な競争環境整備する競争法について、認識が違っていると思う。


>>121
別に113は、国の活動は経済活動だけとは言っていないし、
政府の重要性を否定しているわけでもないと思うよ。
126受験番号774:2010/07/14(水) 01:22:51 ID:BFZty16P
>>123
民間組織の取り決めだけでは、たとえ国際組織の取り決めでも
日本の裁判では、君の大好きな法令に劣るのは知っている?

あと、政省令・告示レベルで何でも読めるように書いてあるから、
法令に基づかない活動を探すほうが困難だと思うけど。。。
127受験番号774:2010/07/14(水) 01:26:50 ID:an8TJjzH
とどろきさんw
128受験番号774:2010/07/14(水) 01:37:08 ID:I0g8aNm4
>>125
公取の経済学認識が間違ってるんだよ。
いい加減目を覚まして、独禁法を改定しなさい。
>>125
政府の重要性は否定しているわけではない。
107からの流れだよ。
>>126
107からの流れで、日本企業の国外活動になり、
そこから政府の国外活動が主張された。
それに対して、政府の国外活動の限界について述べた。
日本の裁判所なんて出てこなくてもいいよ。

各役人は所与の各職務を遂行するより他の事務はできないでしょ。
たかだか一役人が民間すべてを掌握していると盲信している受験生が多すぎる。
129受験番号774:2010/07/14(水) 01:37:43 ID:nWuFQXOC
そんなことよりオナホについて語ろうぜ
130受験番号774:2010/07/14(水) 01:38:22 ID:8QjLbyM/
>>123
国際規格の制定は民間組織ですし、海外活動で重要なのは日本の政府じゃなくて
バカ?
国際規格の制定で重要なファクターとして、政府の力が重要視されているのに?
純粋に民間でやってると?
知ったかも甚だしいな。
実際は政府の活動なのに、民間の皮を被っているからって騙される程度なのねw
話にならんわ、君じゃ。
131受験番号774:2010/07/14(水) 01:40:43 ID:8QjLbyM/
>>128
たかだか民間が、政府を超えて活動できると思ってる奴の方が痛いがw
132受験番号774:2010/07/14(水) 01:44:44 ID:I0g8aNm4
文は改行で切らずに句読点で切ってね。。
国際規格については、ISOが民間組織と書いただけで、
日本の政府の重要性を否定したわけではない。
ただし、君が大好きそうな経産省が何かプラスになることをしたのかな?
国数によるデジュールで攻める欧州、国力によるデファクトで攻める米国があるとすれば、
日本はどう攻めるの?ただの官僚がどう攻められるの?
133受験番号774:2010/07/14(水) 01:45:31 ID:A6jgHOED
ここでのバトルは民間経験者vs公取現職ってことでOK?

134受験番号774:2010/07/14(水) 01:50:17 ID:I0g8aNm4
>>131
「公僕」って意味分かります?
135受験番号774:2010/07/14(水) 02:09:34 ID:S3Ip9YDM
民間と政府の違いなんてただの役割分担の違いなのにね
まあ働いた経験ないとなかなか納得できないかもしれないけどね
136受験番号774:2010/07/14(水) 02:27:08 ID:A6jgHOED
「でっかいことやってる方が偉い!」

こういう勘違いしちゃってる子が多い。
137受験番号774:2010/07/14(水) 02:31:23 ID:s1j8WKUr
まあそういう勘違いはありがちだよね。
でっかいもの動かしてても、自分にでかい裁量はないからな。
そこの誤解は致命的になりうる。
138受験番号774:2010/07/14(水) 02:40:33 ID:A6jgHOED
そういうあんたも「でかい裁量があるのが偉い!」って思ってないかい?

139受験番号774:2010/07/14(水) 03:07:37 ID:s1j8WKUr
偉いうんぬん言う感覚がわからん
ただ、自分は優秀と思っていれば、裁量の大きさは仕事の面白さにつながると
いう感覚は持っている場合が多いのではないかな。
反論は歓迎
140受験番号774:2010/07/14(水) 10:28:51 ID:PCKar3ou
今3年で夏から勉強始めるが、法律・経済・行政の試験、採用諸々教えてください。
141受験番号774:2010/07/14(水) 11:21:24 ID:gnDbofAB
2種受けるんだが1種でも来たよアピールってアウトなの?
昇進じゃなくてこの仕事がやりたいんだアピールできる気がするんだが?
基本的に1種最終合格アピールするとなんでそっち行かないの?になるのかねぇ
142受験番号774:2010/07/14(水) 21:20:54 ID:8QjLbyM/
>>132&>>134
> 文は改行で切らずに句読点で切ってね。。
誰も区切ってないし。なんだ、アンカ忘れた事を、そうやってレッテル貼りか?
まぁ、句点を二つも書いちゃうやつには言われたくないけどw

>国際規格については、ISOが民間組織と書いただけで、
>日本の政府の重要性を否定したわけではない。
否定したじゃん。
それと、ISOだけが国際規格を決める組織じゃねぇしwwww

>ただし、君が大好きそうな経産省が何かプラスになることをしたのかな?
なんで、漏れが「経産省を好き」になるわけ?
そんなこと一言も書いてないし、勝ってな思い込みで言われてもなぁwww
まぁ、君の大好きな経産省のISOやIECでの活動を理解してないようだけど、学生さんかな?
もっと、業界の事情を知った方が良いよww

>国数によるデジュールで攻める欧州、国力によるデファクトで攻める米国があるとすれば、
>日本はどう攻めるの?ただの官僚がどう攻められるの?
どうやって攻めているのかも知らないのに、偉そうにwww
「ただの民間企業」がどう攻められるの?
国と国の駆け引きが行われていることも知らないんでしょ、きっとwww
まぁ、そんなんだから内定一つ取れなかったんだろうねぇ。民間の経験も皆無のようだし、これ以上シッタカかまさない方が良いよ、君wwwwwww
143受験番号774:2010/07/14(水) 22:05:44 ID:clxjXr8T
乞食も官僚もホームレスもどうせ死ぬ
144受験番号774:2010/07/14(水) 22:11:57 ID:Sc0fBVVj
裁量大きいとか言ってると入ってから幻滅するかもな。
基本的に上司が気に入らない意見は何一つ通らないw
若手は言われたことをやるだけの雑用係
多少裁量が与えられるのは大使館や寿府行くようになってからw
145受験番号774:2010/07/14(水) 23:19:29 ID:I0g8aNm4
早い帰宅ですね。羨ましい限りです。
「大好きそうな」と「好き」は違うんではないでしょうか。
国際規格について民間がどう攻めるという話はしていません。
民間が政府の作った庭でしか活躍しないという意見を否定しているだけです。
国と国が駆け引きするのは結構なことだけど、誰のためにやってるのでしょうか。
それに、次世代DVDの規格は政府が決めたんですかねえ。

句読点の話は
>国際規格の制定は民間組織ですし、海外活動で重要なのは日本の政府じゃなくて

この箇所の引用ですが、
>国際規格の制定は民間組織です。
>海外活動で重要なのは日本の政府じゃなくてイギリスの裁判所なのは、もちろんご存知ですよね。

これで読みやすくなったでしょうか。
日本政府の作った諸制度が世界的に相手にされていないということです。
146受験番号774:2010/07/14(水) 23:25:23 ID:flT6TQo9
いい加減うざい。
147受験番号774:2010/07/14(水) 23:27:30 ID:8QjLbyM/
>>145
相変わらず視野の狭いやつだなw
自分に都合の良い例だけを持ってきて、反論したつもり?
ホント、バカは気楽で良いねwww

それに、何?
早く帰宅したら駄目なのかい?
ダラダラ仕事してる、仕事のできないやつに限ってそういうアホな揶揄をするもんだwww
それに、こんな土砂降りの日はさっさと家に帰るもんだがね。
ま、働いた経験のない僕ちゃんには分からんだろうがwwwwww
148受験番号774:2010/07/14(水) 23:59:18 ID:I0g8aNm4
まあ、頑張ってください。
149受験番号774:2010/07/15(木) 00:19:36 ID:Fk6oXbLg
>>145
結局、表面的には民間が主導的にやれているように見える事例
(それも、国際規格だけだが)を以って、反証した気になっているだけの気がするが。

そういう考え方を揶揄して、政府の整備した庭で遊んでいるだけの民間と言われているにも関わらず。
150受験番号774:2010/07/15(木) 01:01:28 ID:ajazdPTm
いつまでしょーもない話してんの
151受験番号774:2010/07/15(木) 01:43:32 ID:pEc6l2LG
    /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


152受験番号774:2010/07/15(木) 01:56:33 ID:WmBqAaSQ
だからオナホの話しようよ!
153受験番号774:2010/07/15(木) 15:43:40 ID:b/Rci9Wy
つぼみちゃんをずっと使ってます
154受験番号774:2010/07/15(木) 16:16:53 ID:WmBqAaSQ
kwsk
155受験番号774:2010/07/15(木) 16:35:14 ID:b/Rci9Wy
ローションたっぷり付けるとぬぽぬぽして最高に気持ちいいです。
耐久性も高くコスパもいいです。
これを買ってから彼女がいらなくなり別れました。
156受験番号774:2010/07/15(木) 17:07:37 ID:wQ2t75+K
このスレは、各省の採用担当もチェックしているので、あまり特定されるようなことは書かない方が良い。
157受験番号774:2010/07/15(木) 17:10:07 ID:L7wFyPrn
オナホの話で特定されたらたまったもんじゃないな
158受験番号774:2010/07/15(木) 23:20:21 ID:QdL1LoYM
人事「君つぼみちゃん使ってるみたいだね」
159受験番号774:2010/07/15(木) 23:25:34 ID:uRuZFTeL
成績開示まだこねえ
160受験番号774:2010/07/15(木) 23:42:01 ID:QcWcy0Xo
>>158
特定した。
161受験番号774:2010/07/16(金) 00:36:37 ID:yIyY8eVU
ダメだなこいつら
162受験番号774:2010/07/16(金) 01:04:33 ID:z5XMO1DP
東京名器物語ってどうなの?
163受験番号774:2010/07/16(金) 07:48:46 ID:xvdhs4zY
東名は高いし大きすぎるから洗うの大変で面倒臭いよ
164受験番号774:2010/07/16(金) 13:30:11 ID:2BTAtLDP
オレも今3年で夏休みから勉強すんだけど皆頑張ろうぜー。
165受験番号774:2010/07/16(金) 14:19:10 ID:z5XMO1DP
勉強なんて年明けからで十分だよ
一桁合格したいなら別だけど
166受験番号774:2010/07/16(金) 19:18:16 ID:Bs9mmsZo
うひょ!めっちゃ余裕じゃん。ところで運動サークルって文科系よりやっぱ有利なん?
167受験番号774:2010/07/16(金) 23:03:38 ID:Cj1YSgoJ
別に関係ない
そこで何を体験し何を得たかの方が重要
168受験番号774:2010/07/16(金) 23:21:42 ID:iSwIaMPA
>>166
お前じゃ、一生かかっても無理
169受験番号774:2010/07/17(土) 09:54:24 ID:2aB6+tbi
>>168
ご心配サンクス。
170受験番号774:2010/07/17(土) 10:48:28 ID:XpCIxDjX
試験結果きた
171受験番号774:2010/07/17(土) 12:33:29 ID:vQtw9ZTA
理工1合格して24年4月採用を狙ってるんだけど
9月のOPENゼミに参加できるの?
参加できるならクールビズでいいのかな?
172受験番号774:2010/07/17(土) 12:35:40 ID:uTAGy3fZ
教養論文が意外にきびしいな
173受験番号774:2010/07/17(土) 12:37:23 ID:RO9m0OaL
教養論文って平均6だっけ
7くらい採れたんじゃないかと思ってたら俺も6だった
174受験番号774:2010/07/17(土) 13:04:15 ID:bADdH2mn
教養5 面接Dだった 
そりゃおちるわ
175受験番号774:2010/07/17(土) 13:53:06 ID:WQB5lgm+
教養5面接B おtwitter
択一はボーダー、やはり専門論文か
176受験番号774:2010/07/17(土) 15:15:04 ID:btM/Wy4s
総得点何点ぐらいあれば合格なんだろ
177受験番号774:2010/07/17(土) 15:15:16 ID:kW4s60eb
成績開示とどいたんですけど、見方がわかんないです。
どなたか親切な方教えてください。
178受験番号774:2010/07/17(土) 16:06:41 ID:GUZnm+WI
179受験番号774:2010/07/17(土) 16:09:26 ID:RO9m0OaL
ちょw
経済の合格点553ってマジかよ
549の俺涙目w
これが無勉の報いか!
180受験番号774:2010/07/17(土) 16:25:22 ID:7qcl2qV/
官庁訪問回って落ちるより再チャレンジ可能性があるからいいじゃないか
181受験番号774:2010/07/17(土) 16:40:31 ID:VXZTcJv0
面接C・論文5

論文の低さが気になるが・・・まあ面接Dとかよりはマシか
確かD以下って全体の2割ぐらいだよな?
182受験番号774:2010/07/17(土) 17:16:09 ID:Hr6soP2k
面接Aだった。


何が評価されたのかわからん
183受験番号774:2010/07/17(土) 17:17:58 ID:RO9m0OaL
男でAならスゴイな
女なら実質Bくらいで見ればいいんじゃない
Bでも結構良いほうだと思う
184受験番号774:2010/07/17(土) 17:23:03 ID:bkwhw9gw
数年前Dだったが、五大で内々定出た。
面接と評価はあまり関係無さそうだ。
185受験番号774:2010/07/17(土) 17:39:41 ID:btM/Wy4s
面接Dだった、Cなら受かってた
ちゃんと面接対策しないとだめだな
186受験番号774:2010/07/17(土) 18:21:49 ID:BzoEucVf
合格点あと数点だったorz
論6面Cでこれは期待できるものじゃないとわかった。
結局専門か。やっぱでっち上げ度が高い方が量書いてても点低いもんだな。

ちなみに、
私は実は面接で遅刻した1人です。
という告白をしておきます。
187受験番号774:2010/07/17(土) 18:36:33 ID:wUdnaqsF
教養8、面接C、一次はボーダー
うーん面接に救われたんだと思い込んでたんだが・・・
188受験番号774:2010/07/17(土) 21:16:58 ID:piTh1E1b
教養5、面接D
悪い意味で予想通り
189受験番号774:2010/07/17(土) 21:23:40 ID:FTScz8FA
教養7、面接E

計算すると面接Dでも通ってたんだなあ
しかしEではどうしようもないのであった
190受験番号774:2010/07/17(土) 21:24:59 ID:BzoEucVf
>>189
Eって何したんだよ
191受験番号774:2010/07/17(土) 21:34:02 ID:FTScz8FA
>>190
何もしてないよ
ただちょっと体が震えてて噛み噛みで声が上擦って目が泳いでただけだよ
192受験番号774:2010/07/17(土) 22:08:05 ID:oEndl53l
教養7、面接B。
それでもNNTで終わり。
3年やってきて初めての面接Bはちょっとだけ嬉しかった。

国2の面接もがんばるよ!!
193受験番号774:2010/07/17(土) 22:12:24 ID:7qcl2qV/
>>192
やっぱ官庁訪問2回目で内々定ってきついの?
194受験番号774:2010/07/17(土) 22:22:59 ID:oEndl53l
>>193
実際の所は不明ですが、2回目は厳しく評価しているところもあるようです。
195受験番号774:2010/07/17(土) 22:46:39 ID:WFkZHJzN
        / ̄ ̄\   
      /       \      ____
      |::::::        |   /      \
     . |:::::::::::     |  /  ⌒  ⌒  \
       |::::::::::::::    |/   (●) (●)   \  ん?
     .  |::::::::::::::    } |     (__人__)    | 
     .  ヽ::::::::::::::    } \    ` ⌒´   _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――


  ・・・どうした?
        / ̄ ̄\   
      / ⌒  ⌒\      ____
      |::::::(●)(●) |   /      \
     . |:::::::::::(__人__)|  /  ⌒  ⌒  \
       |::::::::::::::` ⌒´ |/   (●) (●)   \  さっきからこっち見てる奴がいるお・・・
     .  |::::::::::::::    } |     (__人__)    | 
     .  ヽ::::::::::::::    } \    ` ⌒´   _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /ヽ三\´    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
196受験番号774:2010/07/17(土) 23:47:12 ID:1x9XVHHg
教養9面接Dだった。NNT.
国Uボーダーだから面接をなんとかしないとまずいな。
内定が無意味になってしまう。
197受験番号774:2010/07/17(土) 23:48:16 ID:RO9m0OaL
もう内定出たのか早いな
198受験番号774:2010/07/18(日) 01:01:26 ID:AEG4WGqY
他の公務員試験受ける予定があって、ちょっと興味もあってこのスレみてるんだけど
ちょっと気になったから教えてくれ。
教養○、面接α みたいなのは評価を表してるんだよな?
数字とかアルファベットは、点数そのものではなくて段階評価で公表されてるのを指してるの?
199受験番号774:2010/07/18(日) 01:10:11 ID:p/LoYRMR
採点自体とそれを換算した点がある
教養論文の1〜10点や面接のA〜Eは採点
標準点という奴がそれを全試験共通の尺度に換算したもの
200受験番号774:2010/07/18(日) 01:20:52 ID:AEG4WGqY
なるほど。
教養って皆が書いてるのは教養論文の点数なんだね。
国1の試験内容を良く知らなかったから、教養試験の事を指してるものと勘違いしてた。
且つ、数字が小さいから段階評価とかなのかと。

教えてくれてありがとう。
201受験番号774:2010/07/18(日) 01:24:31 ID:1F/IVLJL
教養8 面接D
面接Dなんでだろう
・・・・・・・・・・orzz
202受験番号774:2010/07/18(日) 02:01:16 ID:SgFcK2S4
教養7面接B
なんで面接Bなんだろう、ファビョりまくったのに
203受験番号774:2010/07/18(日) 05:33:06 ID:Tiv7zu0K
マジ面接と論文は意味不だし不透明だし
おまけていどのものだってあれほどr
204受験番号774:2010/07/18(日) 10:27:08 ID:vwwuGrof
試験で落ちてるやつはいいなぁ
来年の目標がはっきりしてて
官庁訪問落ちの俺はいったい何をしていいのやら・・・・
205受験番号774:2010/07/18(日) 10:59:20 ID:6GNm4/ZW
俺去年一時ギリギリ落ちで今年最終ギリギリ落ちだから
この流れだと来年は官庁訪問で解禁日直前で落とされるかもな
206受験番号774:2010/07/18(日) 11:24:08 ID:zbbqLwQQ
>>204
年齢制限で今年最後、二次試験落ちの俺ほど悲惨じゃないだろう
207受験番号774:2010/07/18(日) 11:31:19 ID:R6MR7kyF
>>205
1クール目ギリギリ落ち
208受験番号774:2010/07/18(日) 14:11:19 ID:oNLZh7T1
まだ試験結果の開示こねえ
209受験番号774:2010/07/18(日) 14:21:28 ID:oNLZh7T1
結果きたー!
専門110点台、総合8、面接B
予想通りすぎわろた
専門ひでえw
210受験番号774:2010/07/18(日) 14:28:42 ID:zbbqLwQQ
一次ギリギリ、専門127、総合5、面接D
酷すぎだ俺wwww
211受験番号774:2010/07/18(日) 14:32:25 ID:oNLZh7T1
上までで教養7、8の人って理系?文系?
212受験番号774:2010/07/18(日) 14:35:26 ID:e45JgNp5
>>211
>>192ですが理工4で受験しています。
213受験番号774:2010/07/18(日) 14:49:51 ID:/hJ3HqOr
>>204
俺も訪問落ち…
3年間は落ちた時の人事資料残るらしいから同じところ回りにくいんだよな

とりあえず公共政策大学院目指して再チャレンジしてみるが
既合格だから民間や地方にもヘッジするけど

ただ来年で国T終わりだから、合格の有効期限が二年あっても再チャレンジを一年後にすべきか迷う
214受験番号774:2010/07/18(日) 14:50:50 ID:1F/IVLJL
教養8 理系で経済職
215受験番号774:2010/07/18(日) 14:52:50 ID:Bmzm8yKN
人物試験で友愛された漏れが通りますよ

教養133専門(選択)208専門(記述)197教養(論文)125人物\(^o^)/
216受験番号774:2010/07/18(日) 15:11:33 ID:e45JgNp5
>>215
専門択一は39点ですか?それとも34点ですか?
35点ではないと思いますが…
217受験番号774:2010/07/18(日) 17:15:38 ID:/hJ3HqOr
2012年から始まる総合職試験の時に国Tの資格で回ったら
やっぱ採用可能性低いかな

特に文系は
218受験番号774:2010/07/18(日) 20:49:21 ID:vwwuGrof
イミフ
219受験番号774:2010/07/18(日) 22:51:04 ID:Ujd+4qaZ
てか今は国Tの資格で国U回れるの?
220受験番号774:2010/07/18(日) 23:28:13 ID:/hJ3HqOr
>>219
昔はそんなことできたの?
221受験番号774:2010/07/19(月) 13:00:54 ID:JoJP4EHe
論文4点@理工1
よく受かったな…席次下から50番も納得…なのか?
222受験番号774:2010/07/19(月) 13:47:59 ID:Wn5OfsnZ
官庁訪問5クールで切られて民間も断ってた俺はどうすればいいんだろうか
悩むぜ
223受験番号774:2010/07/19(月) 14:08:28 ID:reTK0AU5
樹海に行くか起業するか
224受験番号774:2010/07/19(月) 15:47:31 ID:gkGIOjdk
>>222
なんで民間断ったんだよ。
225受験番号774:2010/07/19(月) 17:27:40 ID:+nl3Nq4q
教養論文7 面接B
今年は官庁訪問行かずに、来年春から行きます。

春でダメだったときって、もう一度国一受けずに夏にも行っても望みあるの?
それとも春でダメだったときは、もう一回受けるべき?
226受験番号774:2010/07/19(月) 17:33:29 ID:1HrhKuzl
俺も、来年M2で春採用狙い
民間受けないつもりだから、もし春採用されなかった場合の夏のチャレンジがどうなのかすごい気になる
227受験番号774:2010/07/19(月) 17:47:57 ID:98j/S/zg
>>225
>>226
基本的に春採用は採らなきゃいけない訳ではないので採ってもらえないケースが多いようです。
3ヶ月の間に何か成長を見せられるのであれば2回連続で訪問してもさほど問題ないと思います。

採用に関する情報は向こうに残ってしまうので試験を受け直したとしても意味はないと思います。
228受験番号774:2010/07/19(月) 19:30:06 ID:poays1us
>>225-227
春は「次席2ケタ」は欲しい。
採用官庁少ないし・・・去年各省庁片手いかないんじゃないか?
229受験番号774:2010/07/19(月) 20:15:13 ID:Wn5OfsnZ
>>224
ごめんなさい
230受験番号774:2010/07/19(月) 23:14:13 ID:0y2qyb6K
>>227-228
じゃあ、春採用も見逃して夏だけ訪問するって戦法は有効なの?
二次試験の時に、春の採用を希望するっていう届出をしてはいるが
231受験番号774:2010/07/19(月) 23:54:40 ID:ITlCAKVq
春きたから夏だめだってことはないと思うよ。
俺は春回ったとき夏のことも聞いたから確かだと思うけど。運よく春内定でたけど。
実際春採用は枠が小さいからね。省庁としても夏くるひとの能力と比較したいっていうのもあると思うし
232受験番号774:2010/07/20(火) 01:42:45 ID:AEBYlbA3
席次だヴぉけ
233受験番号774:2010/07/20(火) 02:14:58 ID:2hnEXgLd
席次って省庁というよりも
人によって見られる人と見られない人がいるみたいね
234受験番号774:2010/07/20(火) 04:34:07 ID:wqMGc544
合格通知書とか見せてないんだけど
向こうは自責分かるんだよね?
235受験番号774:2010/07/20(火) 08:13:18 ID:PV5fD82J
みんな、各省庁の研究って何を使ってやってるの?
省庁のHPとかパンフ以外に何を読んでる?
236受験番号774:2010/07/20(火) 14:56:14 ID:meyYtwh2
>>189
俺も全く同じだ。
もう面接なんて嫌だ。
就職できる気がしない。
237受験番号774:2010/07/20(火) 22:19:49 ID:ybCV/nJs
>>234
「席次」だと何度言わせれば・・・・「せきじ」だよ「せきじ」
238受験番号774:2010/07/20(火) 22:32:23 ID:m+g+XiVO
>>234
少なくとも人事責任者レベルなら確実にわかっている。
但し、面接している職員全てが把握しているかどうかは不明。
239受験番号774:2010/07/21(水) 01:57:16 ID:dVOM59xt
てか誤字に触れる情弱って久しぶりに見た
240受験番号774:2010/07/21(水) 07:57:15 ID:4IvR2g0u
>>239
おいおい。いくらお前が恥ずかしい誤字をしたからって、人様を情弱呼ばわりするのは、もっと恥ずかしいぞwww
241受験番号774:2010/07/21(水) 12:39:18 ID:oCoSelIi
>>240
ここはじめてか?力抜けよ
242受験番号774:2010/07/21(水) 12:53:54 ID:YwcOJjLx
轟木です。新聞の一面を御覧ください。
243受験番号774:2010/07/21(水) 13:58:26 ID:BtMn9MlY
意向届のパンフレットなくした。。。
244受験番号774:2010/07/21(水) 22:53:44 ID:jtFJqfuO
人事院HPみろ

オンラインでできる
245受験番号774:2010/07/21(水) 22:57:02 ID:ZItL2W6J
フィッシングの偽サイトじゃないかと警戒する。
246受験番号774:2010/07/21(水) 23:57:54 ID:PM0Elmiz
来年、国家1種受けるんだが、択一式の教養と経済職の解答、
論文試験の問題教えてください。
お願いします。
247受験番号774:2010/07/22(木) 06:30:52 ID:ATS+h/ai
>>242
新聞の一面?何かあった?
248受験番号774:2010/07/22(木) 07:31:05 ID:Gdm34icd
249受験番号774:2010/07/22(木) 16:19:24 ID:2ItMh4Zj
意向届って事務官も出すものなのか?
250受験番号774:2010/07/23(金) 21:23:10 ID:zZNMxL+c
>>246
あんなのちょっと勉強したら余裕で解けるから必用ない
251受験番号774:2010/07/23(金) 21:30:44 ID:117z07Ty
むしろ勉強しなくても解ける
252受験番号774:2010/07/24(土) 00:16:08 ID:83hzSC44
教養論文どんなのだったっけ?
開示したら9点だった。
253受験番号774:2010/07/24(土) 00:17:52 ID:rZPvNKo1
日本人のコミュニティがどうのこうの。
採点基準がよくわからないもんだったはず。
254受験番号774:2010/07/24(土) 21:26:54 ID:FOTY5Sln
>>246
平成22年度 I種 教養試験

正答番号表
問題正答問題正答問題正答
12213415
24224421
32232435
45241441
52252452
65263463
71272475
85283483
92291494
105303502
111312513
122324521
133335531
144342545
154352553
164364
173372
184381
194395
204404
多分年内に『国家T種教養試験過去問500』『国家T種専門試験過去問500』
の2012年度版が出るから、それを参照しては?
255受験番号774:2010/07/25(日) 10:50:27 ID:zZQzjFr+
>>249にこたえてくれる人間がいないってことは事務官合格者でNNTゼロってことか?
256受験番号774:2010/07/25(日) 11:13:15 ID:nsSi+CcX
>>255
バカに呆れてるだけw
257受験番号774:2010/07/25(日) 12:52:15 ID:zZQzjFr+
>>256
馬鹿ですまんな、人事院のHP見てもよくわからん
試験合格→無内定→来年度採用希望の人間は出す必要はないのかな?
258受験番号774:2010/07/25(日) 14:00:41 ID:nsSi+CcX
>>257
来年の採用名簿に載らなくていいならな。
アレが理解できずに、よく合格したな。
259受験番号774:2010/07/26(月) 11:45:35 ID:cmuhkZgb
簡単だからな。
260受験番号774:2010/07/26(月) 12:25:45 ID:EcWc1rat
落ちたひとかわいそう
261受験番号774:2010/07/26(月) 13:32:40 ID:2yzNarqm
かわいそう
262受験番号774:2010/07/26(月) 17:15:04 ID:dYiiFzNp
漏れにコンプもってるんですか?

いいんですよ、漏れは慣れている、お前らみたいな人間を見ていると漏れが勝ち組
ってことを自覚できる。

漏れの靴を舐めろ、漏れの命令で便所掃除してこい
263受験番号774:2010/07/26(月) 17:31:16 ID:+eCeB4Aj
漏れって久々に見た
まだ使ってる人いるんだな
264受験番号774:2010/07/26(月) 18:24:42 ID:NMZFXpqO
俺は漏れにコンプありますよ。
恥ずかしながら小学校高学年までおねしょしていたのです。
そのせいかいまではコンプを通り越してお漏らしフェチです。お漏らしなら男女問わずいけます。

ちなみに漏れは2次落ちなので、こんなのがエリート官僚になることはないのでご安心を
265受験番号774:2010/07/26(月) 19:39:31 ID:oWyo3hPO
国T削減しろよ
266受験番号774:2010/07/27(火) 03:13:55 ID:gdm9zvln
意向届って定期的に出さないとだめらしいな
忘れそうで怖い
267受験番号774:2010/07/28(水) 01:04:04 ID:ZUDf3sD9
はじめはいつだすの?
268受験番号774:2010/07/28(水) 01:15:47 ID:uMbJYiV1
>>267
10/1。後は3ヶ月毎。
269受験番号774:2010/07/28(水) 01:23:50 ID:ZUDf3sD9
トン!
270受験番号774:2010/07/28(水) 05:58:01 ID:yAsMaCZm
国Iって大学卒業してなくても受けれるもんなの?
なんかホームページには大学卒業程度って書いてあって高卒でもうけれそうなこと
書いてあるけど・・・

271受験番号774:2010/07/28(水) 07:45:53 ID:kcWw1Exk
>>270
高卒でも受けれそうなことは全く書いてないんだが
272受験番号774:2010/07/28(水) 12:29:18 ID:uMbJYiV1
>>270
年齢要件さえクリアしていればいい。
ただ、そもそも試験に合格することが難しいうえに採用は絶望的です。
273受験番号774:2010/07/28(水) 12:37:38 ID:2JwopJKA
大卒程度であって大卒が条件ではないから受けられる
でも試験自体が大学の期末試験レベルだから正直しんどい
何の区分で受けるか知らないけど、理工1(一般工学系)なら
剛性とかエンタルピーとか伝達関数とか高校では出てこない概念・用語が平気で出てくる

それでも受かる人は年に1,2人いるとかいないとか

あと試験に受かっても採用されるかは別問題だよ
採用予定数の2倍くらいは合格者いるから
274受験番号774:2010/07/28(水) 12:59:17 ID:yAsMaCZm
どうもありがとうございます。
実は僕は大学生なんですが入るときに2浪しちゃってるんで大学3年のときに
試験受けて合格できればそのまま中退とかできるのかと思ったんです

大学は卒業してないと採用は難しいってことですね、わかりました
275受験番号774:2010/07/28(水) 13:09:14 ID:2JwopJKA
国1の合格は3年間有効
2年生でうかろうが4年生でうかろうが卒業と同時に働ける、採用されれば
中退する人もいるかもしれないけど昇進にかかわるとか何とか

ただ採用面接(官庁訪問って言うやつ)は働きたい年の前年に受ける
H24年4月から働きたいならH23年の官庁訪問で回る
技官(理系の人)なら春(3月)と夏(6~7月)にあるらしい

偉そうに講釈たれてるけど自分もまだ大学生だ(しかも4留)
がんばれ、おれもがんばる
276受験番号774:2010/07/29(木) 18:47:22 ID:bokZA8pD
中退しても事務次官になれるから安心しろ
277受験番号774:2010/07/29(木) 21:37:35 ID:IEJGmp6F
春採用は4月だお...
278受験番号774:2010/07/30(金) 17:44:03 ID:NTkn06U0
KS省インターン人不足なの?
いまさら誘いの電話とかw
279受験番号774:2010/07/30(金) 20:34:46 ID:5tsO2E4j
どうせ採用とは関係ないぞ
280受験番号774:2010/07/31(土) 00:41:00 ID:ut+L+ChC
俺も電話きたな
今B3とかM1とかの、来年の春採用希望の人あたってるのかな?
1日だし、行ってもいいかと思ってるんだが
281受験番号774:2010/07/31(土) 02:35:17 ID:QjQg3gZd
生活保護受給者は、国から税金で給与を得る国家公務員の位置付けにすべきである。
賃金の対価として、徴兵制を行い、寮生活をさせる。現物支給を主とすることで、衣食住の費用の大幅な節約、地域間での格差の縮小を実現できる。
国、並びに国民に扶養される立場から雇用される立場となることで一般社会における勤労の義務を果たす自立した一員としての意識付けができる。
健康な者は、自衛隊に入隊し、国防に携わりながら自立支援として大型自動車免許など有用な資格を取得することで、就職に役立てる。
老齢や体を壊して働くことができない者は、竹島、北方領土、沖ノ鳥島など国境の島嶼部に住まわせ、過疎化が進む島の日本人居住者として領有権を主張させることで、防衛に携わることができる。
282受験番号774:2010/08/02(月) 13:49:32 ID:tsC+g87L
>>281
行ってきてくれー。感想ききたい。

電話で行けない旨を伝えて、今度別の時期にやってくれって言ったら
慌てて上司?に掛け合っててワロタ。結局今年度もうやらないみたいだが。
283受験番号774:2010/08/02(月) 13:50:57 ID:tsC+g87L
>>281>>280
失礼
284受験番号774:2010/08/02(月) 18:34:10 ID:wlK0PTA0
官庁訪問で切られた人、これからどうする?
自分はとりあえず院に進んで、また来年度回るつもり。
見込みがどれだけあるのかはわからんが・・・。

あと、内々定者の話を聞くと、切られるときに告げられた理由以外の要素も
かなり絡んでるっぽいね。当たり前の話かもしれんが。
285受験番号774:2010/08/02(月) 19:06:08 ID:WeTVbRih
まだ学部2回生で国Iのこと全然調べてないんだけど、官庁訪問で切られるのと試験で落ちるのとは何か差があるわけ?
官庁訪問で切られるたなら、来年は無試験でいきなり訪問できるんだから、逆に受けようって気にはならないの?
286受験番号774:2010/08/02(月) 20:42:55 ID:ER/l4AsS
児玉です。官庁訪問で大事なのは人間関係の構築力です。
一度嫌われた人間がそう簡単に印象を変えられるわけありません。
287受験番号774:2010/08/02(月) 23:27:49 ID:vvbzkRe4
公職は先に入った奴のモノだからな。しかたない。
288受験番号774:2010/08/02(月) 23:51:04 ID:wlK0PTA0
>>285
試験に落ちてる人の中には、人事がとりたいと思うような人もいるわけだけど、
官庁訪問で切られた人は、少なくとも現時点ではそう思われなかった人間なわけで。
そういう意味では筆記落ちの人の方が可能性は高いよ。
289受験番号774:2010/08/03(火) 02:03:01 ID:OQxvPhHw
>>288
そういうことだとは思ってたけど、官庁訪問で切られた人でも優秀な人もいるでしょ?
自分があとどれくらいで落ちたか分かるのなら、可能性のほどによっては逆に受けたくなってくるんじゃないのかな

筆記不合格組みも官庁訪問失敗組みも上澄みを掬えばどちらも同じくらい優秀な人材がいそう
290受験番号774:2010/08/03(火) 09:57:18 ID:GD3pM4Tl
だから優秀な人材よりも一緒に働きたいかどうかなんだよ、言わせんなよ恥ずかしい。
かわいいゼミの後輩とかわいくないゼミの後輩だったら前者だろうが。
291受験番号774:2010/08/03(火) 22:13:18 ID:CE7i24MX
いまのやり方を変えたいと思って官僚目指すと、
現職人事と合わなくて切られるわけなんだけど、
大臣に直訴して入れてもらうように今からアタックするってありかな?
292受験番号774:2010/08/03(火) 22:31:26 ID:pDB3mPeC
優秀な人材ってなんですか?
293受験番号774:2010/08/04(水) 00:26:19 ID:LRzdVw+j
>>292
そういう質問をしない人のことです
294受験番号774:2010/08/04(水) 00:31:58 ID:p8M7ij7o
>>293
答えられないってことね。
295受験番号774:2010/08/04(水) 00:32:59 ID:p8M7ij7o
意識の高い学生なんです!
296受験番号774:2010/08/04(水) 00:46:53 ID:7zJBE+ka
>>291
政治任用かww
そういうのを一般的にコネというんだよ
いい根性してるな
297受験番号774:2010/08/04(水) 00:55:34 ID:tqucQupt
とすると単に大臣とのコネが人事とのコネかの違いだろ。
298受験番号774:2010/08/04(水) 02:07:15 ID:OzDQEFpY
>>284
院進して来年回ったら中退しないといけないぞ
299受験番号774:2010/08/04(水) 09:13:06 ID:jm1su7aD
>>294
だから優秀かどうかよりも一緒に働きたいかどうかだって。
300受験番号774:2010/08/04(水) 13:59:53 ID:OzDQEFpY
優秀さを見るのは財務計算自治くらいか
301受験番号774:2010/08/04(水) 21:05:08 ID:6L9+8TLP
優秀さって例えば、席次、学歴、頭の回転の速さ、語学力とか?
302受験番号774:2010/08/04(水) 21:23:13 ID:a2uT2Dij
頭の回転の速さってどうやって測るの?
303受験番号774:2010/08/04(水) 21:34:13 ID:6L9+8TLP
基本的には面接での受け答えで測るんじゃないかな。
あとGDでのパフォーマンスとか。
それである程度測れるでしょ。
304受験番号774:2010/08/05(木) 01:55:01 ID:XFKL4aFA
頭悪い奴は一緒に働きたくない奴
あとはゴマすりがうまいやつだよ

たいてい内定者は志高くやっている。
しかし、3年もすれば「お役人」になっているのさ。
305受験番号774:2010/08/06(金) 23:18:12 ID:qsznPXWX
民間の夏採用にかけようかと思うんだが、国T最終合格って資格欄に書いていいかね?
どっかで、公務員試験受けててない内定ってことをアピールしたいんですが
306受験番号774:2010/08/06(金) 23:29:26 ID:qMUYJORo
書かないとただのNNTと一緒にされかねないから書くべきかと
307受験番号774:2010/08/06(金) 23:45:48 ID:zSkRehbI
コミュ力はあるの?
308受験番号774:2010/08/06(金) 23:48:11 ID:qsznPXWX
>>306
まあ話のネタにはなりそうなんで書きます
どうもです

>>307
あったら官庁訪問成功してるんで、ないんでしょうね(もちろんそれだけではないが)
309受験番号774:2010/08/06(金) 23:51:31 ID:zSkRehbI
なるほど。
おいらも国一最終合格とか金融庁志望とかを言いふらして
夏採用の日銀にあっさり落とされたから、がんばってほしいと思うよ。
310受験番号774:2010/08/07(土) 10:25:03 ID:J1pwrn31
財務最終落ちとかならともかく、金融庁に切られた奴を取らないだろ、日銀が。

内定取れなかったことがどうして話のネタになるんだか。
それを前向きな話に転じられるならともかく。。。
311受験番号774:2010/08/07(土) 10:46:15 ID:gmc6nHfh
俺も日銀切られたわ。
既卒だから、あとはマスコミくらいか・・・
C日程・・・いや・・・
312受験番号774:2010/08/07(土) 20:02:42 ID:1HTgkweH
国TNNTで来年以降も官庁訪問するには手続き必要なんでしたっけ?
313受験番号774:2010/08/07(土) 22:35:03 ID:2zBvg3is
定期的に意向届け出さなきゃいけないんじゃない?
314受験番号774:2010/08/08(日) 00:03:35 ID:47mLDjLd
若いころは志は高いが権力はない。
だから偉くなって日本を変えようとする。
でも出世したころにはしがらみも多くなり、無難な仕事しかできなくなる。
結局何もできないまま役人生活を終えることになるのさ。
でもそれでいいじゃない。
人間だもの。
315受験番号774:2010/08/08(日) 00:27:28 ID:/qZXXHj6
キャリアってもしょせん議員の駒だろ
316受験番号774:2010/08/08(日) 07:57:09 ID:dn2hJAJn
日本語で
317受験番号774:2010/08/08(日) 09:27:12 ID:0fRU1tDR
>>314
官僚の仕事には「調整」があるけど、それを否定したいの?
で、僕ちゃんは何がしたいの?

>>315
何も知らない、何もできない議員なんぞの駒じゃねぇよw
現実を知れよ、現実を。
所詮、議員は省庁の駒だ。
318受験番号774:2010/08/08(日) 11:02:24 ID:f5Z4xH4I
ようニート。
319受験番号774:2010/08/08(日) 12:36:37 ID:PXkyPUm2
議員を駒にしてる官僚もいれば議員の駒にされてる官僚もいるだろ。
無理やり一般化すること程意味のないこともないな。
320受験番号774:2010/08/08(日) 13:00:27 ID:+2+IomTO
ロー進学後、今年中堅官庁から内定貰った俺としては、官僚より弁護士のほうを上に見てる
よって、世俗議員は下に見てるが、弁護士持ちの議員とか優良企業から議員になってる人、要するに一代議員は上に見てる
官僚から議員は微妙だが人による

議員=無能という考えはよくないよ働く上でも
同時に官僚=優秀も違うと思う
女の官僚とか技官とか馬鹿だし
321受験番号774:2010/08/08(日) 19:28:46 ID:0fRU1tDR
>>320
ロー出身者のコンプレックス丸出しw

女と技官が馬鹿とか言ってる時点で、現実を理解していない馬鹿ってわかるわな。
お前じゃ、日本の将来を担えないから、さっさと辞退しなwww
322受験番号774:2010/08/08(日) 19:48:53 ID:PjQmJF3J
>>320
大手事務所内定者や裁判官・検事を除けば官僚の方がこれからは上だろ。
もっと自信を持てよ。
323受験番号774:2010/08/08(日) 20:14:29 ID:OP8PCxw4
官僚は族議員に呼び出されたら深夜でも休日でも
馳せ参じないといけないんだから大変だよなー
国会期間中とか日付変わっても待機とかあるしなー
まあ課長くらいになったら少しは楽できると思うけど
324受験番号774:2010/08/09(月) 08:12:02 ID:Qi0T0kRh
国T公務員の同級生に聞いたが、この仕事、ステータスを除いては全く割に合う仕事ではないらしい。(まあそんなの散々言われてるが)
4カ月にして既に別の省で辞めた同期もいるし、そいつも真剣に転職考えて活動してるとかw
国T最終合格NNTの俺だが地元自治体に最終合格し、このコースで間違いはないと確信しつつあるよ。
ええ負け惜しみも入ってますよ。
325受験番号774:2010/08/09(月) 16:00:58 ID:Wk+LsKOM
>>324
官僚からの転職って計算とかなら選び放題だろうが、農水とか功労とか官僚とは言え公務員、あまり活かせないよな
326受験番号774:2010/08/10(火) 23:03:47 ID:IYNbOICP
8月25日に東大で説明会あるな
もちろんいくよなお前ら
327受験番号774:2010/08/11(水) 12:26:53 ID:Nd7Z9O94
>>326
どこにのってる?URLお願いします
328受験番号774:2010/08/11(水) 13:50:50 ID:6L58Wpk0
ソフトボールの練習で忙しいから行かない
329受験番号774:2010/08/12(木) 01:12:44 ID:+JA/OVCZ
ソフトボール大会11月だよ?
330受験番号774:2010/08/12(木) 12:55:43 ID:NOjOWEAP
地方国立理系ですがお勧め省庁技官ありますか?
331受験番号774:2010/08/12(木) 14:12:21 ID:hiIjLYkY
国際法と商法、どちらがいい?参考書はどんなものが良いでしょうか?
332受験番号774:2010/08/12(木) 19:43:34 ID:syG0lyfP
>>330
金融庁。理工1なら。
333受験番号774:2010/08/13(金) 14:25:36 ID:3qWD2kgX
NNTのヤツ今どうしてんの?
俺はワークスの内定パスあるから来年また官庁訪問するけど
334受験番号774:2010/08/13(金) 15:29:23 ID:I6U77ZPI
>>333
ワークスの内定パスkwsk
335受験番号774:2010/08/13(金) 16:40:39 ID:M/gVKoCn
336受験番号774:2010/08/13(金) 16:45:34 ID:M/gVKoCn
にしても、公務員専念で落ちたら今年はほんとどこも内定ないよな
基本的に優良企業は国T前に内定出すし

俺は、ロー行く予定だけど
337受験番号774:2010/08/13(金) 16:51:39 ID:uvf5E6W+
じぃえーたぁいへいこーぉ
338受験番号774:2010/08/14(土) 05:31:44 ID:uC6gura9
霞ヶ関OPENゼミってどんな感じですか?
関西だからちょっと東京に行くのしんどいかなぁと思いまして
339受験番号774:2010/08/14(土) 07:45:26 ID:BDTluGjq
説明会and質疑応答
340受験番号774:2010/08/14(土) 11:55:02 ID:mXwsyL6R
>>336
ロー生は官庁訪問で苦労するぞ。
341336:2010/08/14(土) 12:59:34 ID:SabrCTgR
>>340
官庁訪問はもうやめます
国Tと法曹で迷っていたので、いい機会だし法曹に集中します
342受験番号774:2010/08/15(日) 07:37:58 ID:/XvzPLg2
>>325
計算と財務向けのマッキンゼー説明会とかあるらしいしな。

343受験番号774:2010/08/15(日) 11:40:35 ID:172V0Tyt
>>333
公共政策狙いだがやる気が全く起きない
344受験番号774:2010/08/15(日) 12:02:26 ID:Tqn+INdS
官庁(上位ではない)蹴って地元県庁ってどう思う?
もちろん大学の同期の中の雰囲気としては有り得ないんだが
345受験番号774:2010/08/15(日) 15:53:28 ID:Jqr/8y5W
2年連続訪問可能な省庁と不可能な省庁ってどこよ?
防衛省は不可能って聞いたけど
346受験番号774:2010/08/15(日) 17:50:11 ID:xIA+0Idh
>>344
出世志向がないならアリ
入って数年すると、自分と同じくらいの年の
キャリアが課長待遇で出向してくる。
347336:2010/08/15(日) 18:54:06 ID:rVjDsyi1
>>346
いつの時代だよ
348受験番号774:2010/08/15(日) 19:06:32 ID:xIA+0Idh
今でも入省5,6年目で県庁課長出向はある。
349受験番号774:2010/08/15(日) 21:38:49 ID:I7BgXKuL
東大では財務経産警察>GSマッキンゼー

今年の財務は東大京大一橋早稲田だけらしい
350受験番号774:2010/08/15(日) 21:51:45 ID:M1YAIGYW
>>349
ガソリンスタンド?
351受験番号774:2010/08/15(日) 22:33:18 ID:sakLHnMh
>>327
人事院HPからいけるはず
352受験番号774:2010/08/16(月) 06:22:11 ID:yZbP7gPh
もう三大以外は行く価値ないよな
東大生からすりゃ
353受験番号774:2010/08/16(月) 12:53:00 ID:XmQdr5Bw
>>345
不可能ってどういう意味?門前払いってこと?
354受験番号774:2010/08/16(月) 14:29:43 ID:9EggZZaq
昔に比べると総計下位、さらにはマーチ駅弁(笑)なんかの内定者がちらほら見受けられるけど
五大や金融庁なんかは東大京大一橋早慶上位オンリーだな
355受験番号774:2010/08/16(月) 15:36:38 ID:KbkRltrl
>>353
即帰させられるらしいよ
356受験番号774:2010/08/16(月) 16:11:03 ID:XmQdr5Bw
>>355
それどこ情報?防衛は人事変わったけど来年もそうなのかね。
外務は再チャレ組でも内々定出すのに。
357受験番号774:2010/08/16(月) 20:48:09 ID:KbkRltrl
>>356
期間中に聞いた
358受験番号774:2010/08/16(月) 21:10:12 ID:gqz6Onx0
>>327
ああ、文系の方か
技術の方だけ見てたからわからなかった、スミマセン
359受験番号774:2010/08/16(月) 21:11:31 ID:gqz6Onx0
×>>327
>>351
360受験番号774:2010/08/16(月) 21:15:18 ID:XmQdr5Bw
>>357
職員から?それとも学生情報?
公共に進んで来年また防衛も回るつもりだったんだが・・・。
361受験番号774:2010/08/16(月) 22:23:34 ID:VtqtW1EC
そんなの聞いたことないから大丈夫だよ
362受験番号774:2010/08/16(月) 23:51:05 ID:XmQdr5Bw
まあ、気にしても仕方ないんでとりあえず公共の試験頑張るわ。
今年はさらに倍率上がりそうだし。
363受験番号774:2010/08/17(火) 00:15:43 ID:QD1GLcNi
公共に進むのに来年また官庁訪問…?
364受験番号774:2010/08/17(火) 00:20:34 ID:d29iqt/A
そういう人結構いるぞ。
公共1年の内々定者もいるし。
365受験番号774:2010/08/17(火) 02:48:57 ID:uWfFI5CE
>>360
防衛省は再チャレ組で内定もらってる人もいるぞ
二年連続かは知らないが
初日切りする省だが連続というだけで即帰は有り得ない

>>364
たまにいるよな
特に来年は最後の国1だから既合格M1が更に増えそう
366受験番号774:2010/08/17(火) 07:50:18 ID:d29iqt/A
>>365
ちょっと安心したわ。自分再チャレ組なんでw
あとは1年でどれだけ成長できるかだけど。

今年は例年以上に既合格者優遇してくれないかなー、公共。
学部成績とTOEFLスコアが良い非ホルダーよりも内々定の可能性高いと思うし。
特に法律職の場合は。
367受験番号774:2010/08/17(火) 07:54:48 ID:IzV+EJ0e
学部成績とTOEFLスコアが良いホルダーには勝てないのに
何願望語ってるんだよ・・・。んなこと言ってるから落ちるんだよ・・・。
368受験番号774:2010/08/17(火) 08:04:56 ID:d29iqt/A
>>367
そんなことわかってるってw
ただそういう人ってそうそういないでしょ、実際。
特に国際公共コースだと非ホルダーばっかじゃん。ほかは知らんが。
369受験番号774:2010/08/17(火) 08:36:47 ID:IeHveXiU
同志社大学法学部政治学科から行政職目指してます

やっぱ受かってからの採用が不安です
学歴がほんと怖いです…
こういう場合東大、京大の院に進んでから、というのは意味あるんですかね?
受かってもないのになんかスンマセン

あと行政職志望ってのはやっぱ危険なんですか?(倍率みてぶったまげた)

法律の授業は民法、憲法、行政法をとってるorとる予定です
370受験番号774:2010/08/17(火) 09:35:49 ID:X3cje+jZ
非ホルダーって何?
371受験番号774:2010/08/17(火) 09:56:04 ID:d29iqt/A
>>369
非東大が公共に行って内々定ってパターンは多いよ。
例えば外務は内々定者の3分の1程度がロンダ組の東大公共生だし。
筆記受からずに結局民間or留年って人も多いみたいだけど。

行政職の場合、国U等の他の公務員試験メインの受験生が
記念受験や練習として受けるパターンが多いらしいから
実質的な倍率はそれほどでもないみたいだよ。
法律職と違って東大生やロー生もいないしね。

なんで、別に危険ってことはないんじゃないかな。
あとは369の専門や法律の勉強の進み具合、
志望官庁の過去の職種別採用数とかも勘案して最終的に決めれば?

>>370
ホルダー=国T既合格者
372370:2010/08/17(火) 13:13:50 ID:VQj1ZYAT
>>371
どうもです


春採用行く予定なんですけど、大学の成績証明書って必要ですか?
必要な場合、大学院の1年までの成績証明書と、学部の成績証明書両方ですか?
また、TOEIC,TOFELは、スコアシートの提出を求められることはありますか?
373受験番号774:2010/08/17(火) 14:45:16 ID:d29iqt/A
>>372
自分は事務系だけど成績証明書やスコアシートの提出は求められなかったな。
面接シートには学部の成績と語学力書く欄あったけど。
技術系も多分一緒じゃないの。
説明会で確認してみれば?
374受験番号774:2010/08/17(火) 15:01:58 ID:VQj1ZYAT
>>373
どうもです
面接シートの学部の成績って、どういう風に書くんですか?
語学力のとこは、2年以上前のTOEICのスコアとかでも大丈夫ですよね?
375受験番号774:2010/08/17(火) 16:51:14 ID:tid7gX7L
>>366
日本語でおk
376受験番号774:2010/08/17(火) 16:56:06 ID:IzV+EJ0e
>>375
一縷の望みにかけてる輩なんだ。そっとしといてやれ。
377受験番号774:2010/08/17(火) 17:14:29 ID:d29iqt/A
>>374
自分が回ったとこは優、良、可、不可の数を書くって感じだったかな。
みんなてきとーに書いてたけど。

2年以上前のスコア書いてもばれないとは思うけど、
もし時間あるならもう一回受けとけば?
378受験番号774:2010/08/18(水) 01:01:14 ID:dmCzcNmf
>>377
AAとAなら優か。心配はなさそうだな
TOEICは、2年以上前に受けたやつの点数を超えられる気が全くしないんでwww
379受験番号774:2010/08/18(水) 05:16:52 ID:VRRS0al1
とりあえず公共狙いだが公共からの採用ってどこの省が多いんだ?

外務は東大公共がいっぱいらしいが

公共に行くと民間転向はかなり厳しいからなぁ
380受験番号774:2010/08/18(水) 10:50:16 ID:eQVJVgHP
留年したほうがいいだろ
民間なくなるのはリスク高い
381受験番号774:2010/08/18(水) 10:54:59 ID:pVvuocZR
>>379
そんなことない。
382受験番号774:2010/08/18(水) 22:10:39 ID:LTTARw/M
既卒が国T目指すのはきついかな?

都内にある国立大 文系 四年生です。
国U・特別区・市役所と面接落ちが続いています。
民間の秋採用にチャレンジしようかと思ったけど、この時期に募集かけているのはブラック企業ばかりのようす。
だから、今期はもう就職できそうにないです。
また、家計の事情で進学や就職浪人はできそうにない。
とりあえず親戚の会社に入れてもらって、履歴書の空白だけは避ける予定です。

今回の反省点を活かして、来年国Tに挑戦できたら…と思っています。
でも、既卒だとやっぱり採用されにくいでしょうか。
無理にでも進学したほうがいいかな、とも思うけど、所詮文系(人文科学)だし。
実際に受験した人の中で、既卒の方がいればアドバイスください。
383受験番号774:2010/08/18(水) 22:41:15 ID:xOuAz03d
>とりあえず親戚の会社に入れてもらって、履歴書の空白だけは避ける予定です。

うらやましいものですね。
384受験番号774:2010/08/18(水) 22:53:08 ID:Lg3qs9u0
親戚を大事にしよう。そこに決めては?
385受験番号774:2010/08/18(水) 23:47:54 ID:QJFzlbAl
国2の面接通らないようじゃ、国1も無理だろ。
386受験番号774:2010/08/19(木) 00:04:18 ID:KTqa89rq
筆記で全滅はまだ救いようがある
面接で全滅はもう救いようがない
387受験番号774:2010/08/19(木) 00:11:12 ID:EEqkkYOM
救うのが国の務めw
388受験番号774:2010/08/19(木) 00:58:01 ID:qgbvAv8B
>>382

既卒なのは別にいいかも知れんが、
公務員試験で面接落ちが続いてるってのは明らかにまずいでしょ。
まずは落とされた原因を自分自身で分析してみて、
それをいろんな人にぶつけてみる方がいいんじゃないかな。
んでフィードバックをもらうと。
それで意外な欠点が発覚することもある。

院進しようが就職しようが、この作業をしっかりやらないと
来年も同じ結果になりかねないよ。
「今回の反省点を活かして〜」ってのはみんなが言うことだけど、
実際にこれができている人はそう多くないと思う。
とマジレスしてみる。
あとは民間就活や予備校の模擬面接で面接慣れしておくのもいいんじゃない?

ちなみに既卒でも国Tで内々定貰ってる人はいるよ。数は多くはないけど。
もしどうしても心配なら奨学金で院行けば?
389受験番号774:2010/08/19(木) 01:00:26 ID:EEqkkYOM
という、いたって普通なアドバイスでぢた
390受験番号774:2010/08/19(木) 01:00:55 ID:qgbvAv8B
あ、奨学金で留年でもいいかもね。
それかバイトで学費稼ぐか。
391382:2010/08/19(木) 01:43:25 ID:nRR0R9/E
みなさん お返事ありがとうございます。
面接対策は予備校でしっかりしているつもりなのですが、なぜか落とされてしまいます。
高校を中退しているからかもしれません。

声は大きくはきはき話すほうで、もちろん身だしなみも整えています。
サークル経験はないものの、アルバイトとボランティア経験のエピソードから自己PRや志望動機をよく練ったつもりなのですが…
中退という過ちが大きく響いているのではないかと思ってしまいます。

奨学金で留年してはどうか、というアドバイスを頂きましたが、
現時点で奨学金をもらっており、留年の分は奨学金が支給されないと聞いているので難しいです。
アルバイトで学費を稼いでは、というアドバイスですが、これから卒論があるので、50万を一気に稼ぐのも難しいです。

とりあえず親戚の会社でお世話になることにします。
既卒でも採用されることがあるそうなので、頑張ります。
392受験番号774:2010/08/19(木) 01:48:17 ID:EEqkkYOM
何と言う、恵まれた環境で。
393受験番号774:2010/08/19(木) 02:34:23 ID:ju5zsxn2
>>385
国2の面接って国1下位以上に評価基準が意味不明だぜ
394受験番号774:2010/08/19(木) 02:35:58 ID:ju5zsxn2
>>388
たぶんジョブカフェに通いながら販売とか飲食の接客バイトするのがいいな。
395受験番号774:2010/08/19(木) 13:24:32 ID:c+23AymC
>>382
院進して来年受験すると院も中退しなきゃならないよ。
どうしても国1というなら省庁で非常勤としてアルバイトをしながら来年に備えたら?
現場の空気も知れるし、省内に知り合いができるから相当有利?かと。
例えば計算なら
ttp://www.meti.go.jp/information/recruit/cr30606aj.html
で募集してる。

ただ官僚を目指して来年失敗したときを考えて、普通に就職しとくのを勧めるよ。
今の時期はブラックが多いけど、そうじゃ無いところもまだやってるし大学の就職科とかに相談にいったら。
396受験番号774:2010/08/19(木) 16:41:21 ID:CR3Bhr2B
>>395
何で院を中退しなきゃならんのが問題なの?
受かる前に中退しなきゃいけないなら問題だけど、そういうわけじゃないし別によくね

そして、ブラック企業しか残ってないわけじゃないが大手はほぼ締め切ってるのは事実
こういうのはあれだけど、国一落ちで中小は正直酷

と考えると、院か留年しかないんじゃないか
ちなみに院行くなら締め切り近付いてるから早く願書もらったほうがいい
397受験番号774:2010/08/19(木) 16:43:43 ID:kw8QozZp
もう間に合わないし、そもそも日本語でおk
398受験番号774:2010/08/19(木) 17:24:11 ID:1B7Ch3DL
東大公共はまだいけるだろ
TOEFLスコアがないといけないが

京大公共は昨日が出願締め切り
399受験番号774:2010/08/19(木) 18:18:42 ID:NGFU6Qb7
公共政策って国T合格したら東大京大一橋でも行けるレベル?
英語は別として
400受験番号774:2010/08/19(木) 18:24:29 ID:5RstM6zg

 国家公務員採用試験の見直しを検討していた人事院は8月10日、新たな採用試験の内容を公表した。

現行のT種、U種、V種試験を廃止し、総合職試験及び一般職試験に再編する。
総合職試験には大学院卒業者試験を導入する。

国税専門官試験やV種試験の税務職は創設される専門職試験に区分される。
民間企業勤務経験者を係長以上の職へ採用する経験者採用試験も創設する。平成24年度から実施する。

http://www.zeikei-news.co.jp/new/new10_08_19_1.html
401受験番号774:2010/08/19(木) 19:14:14 ID:V1kAgPvR
農林水産省スレッド PART17
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1277985734/


女性強姦犯罪組織、東北農政局&農林水産省
402受験番号774:2010/08/19(木) 19:28:58 ID:V1kAgPvR
農水出先機関の「ヤミ専従」は氷山の一角だ | 時評コラム | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090707/165395/

農水出先機関の「ヤミ専従」は氷山の一角だ
違法な職場集会などが横行。3年間で1400回、6000時間も
2009年7月7日
 国の出先機関改革の壁になっているのが、国家公務員の労働組合である。
このほど、農林水産省の出先機関で横行している違法な「ヤミ専従」の
実態が明らかになった。労働組合の違法活動については、見過ごしてきた
歴代の自民党政権にも責任がある。しかし、きたるべき総選挙で、
労働組合を支持母体にする民主党が政権を取ったとき、
はたしてこの問題に切り込むことはできるのだろうか。

 「農林水産省が昨年4月、国家公務員法で禁じられている労働組合の
ヤミ専従調査を行い、全国の地方農政局などから職員計142人に疑いがある
との報告を受けていたことが分かった。
その後、同省は組合側に確認調査の日付を教えるなどし、
当日、無許可で組合活動をする職員が『ゼロ』になるまで調査を繰り返した。省を挙げた事実上のヤミ専従隠しとみられ、石破農相は読売新聞の取材に『確認作業に問題があった』と認め、142人の調査をやり直すよう関係部局に指示した」

 労働組合側だけでなく、農水省ぐるみで実態を覆い隠そうとしている
ヤミ専従問題を、明らかにしなくてはならない。
2009年3月25日の地方分権改革推進委員会で、ヤミ専従の実態を知るために、
以下の項目を含め9項目にわたって農水省に資料請求をした。
「全農政局・農政事務所での勤務時間内の合法的な組合活動である
『交渉・協議』の記録」(過去3年分)
403受験番号774:2010/08/19(木) 19:47:42 ID:V1kAgPvR
事故米で農水省の責任追及 消費者団体が集会

黒井孝明2008/09/26  汚染された非食用米が食用に偽装され流通していた問題で、
「反農薬東京グループ」など全国43の消費者団体が国会内に集まり、農水省の担当者らから説明を聴いた。
参加した国会議員から「国家損害賠償責任を追及できるほどの重大問題だ」と指摘されたが、
農水省側は「制度の隙間を縫うような事件」だったと釈明した。

残留農薬に汚染されたりカビが生えた非食用米が不正に流通していた問題で、
「反農薬東京グループ」(辻万千子代表)など全国43の消費者団体が24日、
東京・永田町の衆議院第1議員会館で集会を開いた。
この日は不正転売をしていた大阪市の米粉加工販売会社「三笠フーズ」本社などが家宅捜索を受けており、
事態を防げなかった農林水産省の行政責任も避けられない情勢だ。


 農林水産省の消費流通課や食糧貿易課などから出席した4人の職員らは、
2003年に輸入された中国産もち精米3.469tから基準値を超えるメタミドホスが検出されたことについて、
当時の食品衛生法にはメタミドホスに関する残留農薬の基準がなく合法的に輸入されたものだと弁明。
食品衛生法は2006年に改正されたが、制度のすき間を縫うようにして検出された今回のメタミドホスは
「イレギュラーな存在」だとして理解を求めた。

事故米で農水省の責任追及 消費者団体が集会−JanJanニュース
http://www.news.janjan.jp/living/0809/0809258119/1.php
404受験番号774:2010/08/19(木) 20:18:00 ID:/Z8Wq0DW
>>398
明日だから願書が手元にないと間に合わない
405受験番号774:2010/08/20(金) 20:06:11 ID:I4PF6PLC
>>399
官庁訪問まで行く実力があれば余裕だと思う
ちょっと落ちるけど、確か北大は最終合格してれば推薦とれたような
406受験番号774:2010/08/21(土) 10:39:51 ID:CJ5C0pqe
内定キター
407受験番号774:2010/08/21(土) 15:10:50 ID:38Ho4ej5
国2の合格通知届いたけど、しょっぼいな
やっぱり国1は別格扱いか
408受験番号774:2010/08/21(土) 18:49:11 ID:B1iO6uT9
公共政策大学院行ったら公務員ぐらいしか逃げ道ないのかえ?
409受験番号774:2010/08/21(土) 19:17:11 ID:e74aHi45
>>408
独法
シンクタンク

公務員だって地方もあるし
410受験番号774:2010/08/21(土) 19:23:37 ID:LQVPdwyo
国Tとアダルトビデオの男優なら、皆さんはどちらに
なりたいですか?役所で書類作るよりも浜辺で水着娘を
ハメまくるほうが幸せかと思いますが・・・
411受験番号774:2010/08/21(土) 19:24:45 ID:ZuEnSLUp
暑さで頭やられたか
412受験番号774:2010/08/21(土) 19:29:11 ID:J8dEhX5o
国一に決まってる
413受験番号774:2010/08/21(土) 19:29:51 ID:B1iO6uT9
>>409
国会議員の秘書(政策含む)に興味があるんだけど、いくら国T受かってるからって学部新卒なんか需要ないだろうし
院で勉強したいなと思ったんです。
一応、公共政策のホームページの進路とか見ても議員秘書はないみたいなんで、選択する院は公共政策じゃないのかなと思って
414受験番号774:2010/08/21(土) 19:30:22 ID:J8dEhX5o
休みも休憩も入りませんから採用させてくださいと言ったら、なんてアドバイス頂けますか?
415受験番号774:2010/08/21(土) 20:36:05 ID:NGsE+nPJ
日本語でおk
416受験番号774:2010/08/22(日) 02:01:47 ID:9boWbp3n
公共行くなら東大か一橋の法経辺りに学士編入すればいいのに

>>413
山Pの妹は先月まで議員秘書やってたらしいから需要がないことはない
417受験番号774:2010/08/22(日) 13:58:37 ID:UJXcgvgG
公共の先輩いわく商社とかそのあたりの民間に行く人も結構多いらしい
そもそも民間志望で入ってくる人もいるそうだ
418受験番号774:2010/08/23(月) 00:44:40 ID:ijHZ572D
まあ、公共政策でも東大か京大に行かないと意味ないよな
419受験番号774:2010/08/23(月) 16:30:25 ID:ZBW4kD0h
国1に行きたいならそう思うけど、地元県庁あたりも考えてるなら地元旧帝の方がむしろいいと思う。
420受験番号774:2010/08/23(月) 16:40:42 ID:DMgS1Q4F
県庁レベルで公共政策大学院に行ってたら周りから浮きそうじゃない?
421受験番号774:2010/08/23(月) 19:35:46 ID:MUEsCA7m
いずれにせよ色物だから差別化が重要
422受験番号774:2010/08/24(火) 00:02:05 ID:wsm+gNKr
消費者庁は国T採用をいつからするの?
それともずっと今のように各省庁からの出向者で運営するの?
423受験番号774:2010/08/24(火) 00:17:16 ID:ZZuFPs9U
国T来年で終わるよ

今年受かったがNNTの俺は3年目がどうなるのか心配
424受験番号774:2010/08/28(土) 01:08:31 ID:nkAv/A6w
来年受かっちまえばいいじゃないか。
425受験番号774:2010/08/28(土) 01:13:05 ID:6O16PEKu
諦めちまえばいいじゃん
426受験番号774:2010/08/28(土) 01:23:40 ID:3/UZUCsZ
日本郵政持ち株、その他2社のの集団討論、個人のコンピ面接は結構練習になったな
427受験番号774:2010/08/31(火) 13:10:05 ID:1Ckq8cbA
警察庁技術系行政官は地方国立でも採用されますかね?
428受験番号774:2010/08/31(火) 14:16:17 ID:zB8HhsEX
国Tって激務の割にはそこまで給料よくないし
地方の方がいいわ

あ、国T受かった人おめでとう
429受験番号774:2010/08/31(火) 15:34:11 ID:W8loy8eZ
地方も結構激務だと思うよ!
430受験番号774:2010/08/31(火) 16:33:05 ID:plNU+4Ep
比較の問題でしょ
431受験番号774:2010/08/31(火) 19:22:16 ID:GGnOYmEX
意向届けって9月末まででしたっけ?
432受験番号774:2010/08/31(火) 23:15:21 ID:+JbfrwOl
国Tも来年で終わりか。
433受験番号774:2010/09/05(日) 11:20:39 ID:ZXfcw3Ah
そろそろ俺も来年に向けて勉強始めるか。
434受験番号774:2010/09/05(日) 20:35:43 ID:RhW6xbuP
じゃあ俺も
435受験番号774:2010/09/08(水) 05:15:04 ID:Et6s8I5e
官庁訪問って、どんなタイプの奴が通ってるのかなー?
外務、財務、計算と官庁によって違うだろうけどさ
436受験番号774:2010/09/08(水) 14:55:24 ID:miDCemgV
最低限の政策論議できない奴は落ちてる。
結局優秀なやつは回ったところほぼ全部からオファー受けてるし、
タイプ云々は落ちたやつの言い訳程度だと思った方がいいよ。
437受験番号774:2010/09/09(木) 10:17:43 ID:SjpWV0H0
>>436
最低限の政策論議って、具体的にどんなの?
時事の本数冊読んだりの付け焼刃では駄目なのかな・・・
438受験番号774:2010/09/09(木) 22:01:59 ID:Wo7CqH7f
あんまり難しく考えなくておk。
論理的に会話をできる能力をつけて、
省庁の政策をホームページで勉強していけば大丈夫。

論理的に話す力がないと思ったらコンサルの出している
ロジカルシンキングとかの本を読めばいいと思うよ。

時事本でもいいけど、特定の分野に詳しくなって
知らない内容に話を振られた時に対応できないとダメだから、
知識だけじゃなくて思考力を鍛えてくれ。
439受験番号774:2010/09/10(金) 09:25:45 ID:q85FegrE
440受験番号774:2010/09/10(金) 10:40:08 ID:U7zWnuKf
>>438
なるほど、ありがとうございます
441受験番号774:2010/09/10(金) 12:24:47 ID:KtJEiCLS
浪人組は勉強しているかい?
442受験番号774:2010/09/10(金) 14:39:54 ID:x+dqtKz4
大学4年だけど全然勉強してない
公共も落ちそうだし、既卒になって再チャレンジするかな
しかし5月から勉強してないから何も覚えてなさそうだ
443受験番号774:2010/09/10(金) 17:48:48 ID:kkM97yXq
ワークスの内定入社パスはゲットーしたけど、、、県庁に取り敢えず行きます。
444受験番号774:2010/09/10(金) 23:10:11 ID:hT0tP693
とりあえずというか、ワークスなんて行ったら詰んじゃうよ。
445受験番号774:2010/09/12(日) 23:40:24 ID:eqf3wlP6
国1が総合職になったらなんか変わるのかな?
人数増えるとか減るとか。
446受験番号774:2010/09/13(月) 17:34:24 ID:plPnNEDH
受験人数は間違いなく増える
これまで新制度になったときは軒並み増えてるらしい
447受験番号774:2010/09/14(火) 17:48:15 ID:YEKcs3po
来年初受験なんだけど、皆就活とかしてるんだろうか。
試験以外全くやらないつもりなんだが…
448受験番号774:2010/09/14(火) 18:17:49 ID:O4xku4PY
俺も受かる気でいるから他受けないよ
449受験番号774:2010/09/15(水) 01:50:29 ID:MjezFySN
明日はオープンゼミだな
しかし、2日目に理系向きの省庁が固まってるのはちょっとなんとかしてほしいな
できるだけいろんなとこ回りたいのに
逆に1日目はあんま興味ないとこばっかだ
450受験番号774:2010/09/16(木) 01:51:46 ID:VSLHc8JD
浪人組は今日行く?
451受験番号774:2010/09/16(木) 03:12:46 ID:qtqy9Y/n
ホルダーだが
452受験番号774:2010/09/16(木) 06:28:39 ID:NxjklT7S
行って色々質問してくればいいんじゃね。
453受験番号774:2010/09/16(木) 19:37:46 ID:cS6JP/S7
三大官庁ってどこ?
454受験番号774:2010/09/16(木) 20:12:17 ID:qosVOaxD
財務経産自治
455受験番号774:2010/09/16(木) 20:34:54 ID:Tj4hV/nj
国2しか受ける予定ないけど行っても大丈夫かな?
456受験番号774:2010/09/17(金) 00:47:52 ID:I3J13bvm
tes
457受験番号774:2010/09/17(金) 00:49:07 ID:I3J13bvm
すまん、規制されてたもので
>>455
大丈夫。今日行ってきたよ。
しかし肩身は狭いよ、東大、慶応、早稲田とか多いから
もし皆で学歴紹介とかやるときつい。俺は無かったからよかったけど
458受験番号774:2010/09/17(金) 01:46:05 ID:8WPBsnU+
そうなのか…日大の俺には肩身が狭そうだwww
隅の方に潜んで黙って聞いてるかな
459受験番号774:2010/09/17(金) 01:49:48 ID:I3J13bvm
>>458
大丈夫。俺はもっとFランだから。
国Uはなんとなく受けてみようって感じだったけど、行ってみて
「あ、ここもいいなぁ」って思えたし。
講堂でみんな前をむいて話を聞くタイプなら平気だと思う。
ただし少人数で円になって話聞くとかだと逃れられない場合あるから
ある程度覚悟はしといたほうが良いと思うw
460受験番号774:2010/09/17(金) 10:01:19 ID:5aQ9AP1P
俺も国T受けなさそうだけどopenゼミ行ってみたい

学生証さえ持って庁舎に行けば警備のおっちゃんとかもわかってて入れてくれるのかな
461受験番号774:2010/09/17(金) 10:15:17 ID:BujxiGpl
>>460
いくなら早く行ったほうがいいよ、免許証でも学生証でもOK。
総務省は年月何日とか訪問先とか書かされた
訪問先を総務省ってかいたら総務省のどこか書いてって警備のおっさんに言われて困ったw 
書く場所が混んでて、悩んでる暇はないし。警備のおっさんに聞けばよかったんだけどね
462受験番号774:2010/09/17(金) 10:16:20 ID:BujxiGpl
>>460
あ、あとオープンゼミで来ましたっていえば大抵のところは案内してくれるから
463受験番号774:2010/09/17(金) 10:33:27 ID:pP+j6jSQ
>>461
そんんあのオープンゼミですっていえばいいだけだよ。
464受験番号774:2010/09/17(金) 10:45:56 ID:5aQ9AP1P
スーツの上着って省略したらまずいかな
465受験番号774:2010/09/17(金) 12:11:53 ID:8WPBsnU+
大丈夫だよ!ってか、私服や金髪がいて驚いたw
466受験番号774:2010/09/17(金) 12:14:46 ID:3VWrWC0i
まあ1次合格者向けごうせつに破れジーンズ履いてたやついたしな
467受験番号774:2010/09/17(金) 12:18:45 ID:8WPBsnU+
日比谷公園で一人昼飯なう。しかしコンビニ探すのも一苦労だな
468受験番号774:2010/09/17(金) 15:46:13 ID:VjrDTTWE
>>467
特定した
469受験番号774:2010/09/17(金) 16:27:29 ID:GU0SH+Rx
2年目だけど冷やかしにいこうかな
470受験番号774:2010/09/17(金) 16:29:44 ID:8WPBsnU+
>>468mjd?めちゃくちゃいたじゃねえかw
しかし今日のおかげでモチベーションあがた
471受験番号774:2010/09/17(金) 18:52:50 ID:nL3Rc+hX
厚労省、記名式でしたか?
472受験番号774:2010/09/17(金) 19:54:11 ID:7aU1szSt
内閣府凄いな
473受験番号774:2010/09/18(土) 09:42:40 ID:XczrTBIt
民法難しいぞこのやろう
経済職だけど民法負担でかすぎ
474受験番号774:2010/09/18(土) 11:15:41 ID:6DFdps9A
経済職なら民法は捨てるだろ常識的に考えて
475受験番号774:2010/09/18(土) 11:53:18 ID:XczrTBIt
今から捨てるのもなんだし勉強してる
憲法や経済は簡単なのに・・・理系だからなのか・・・・
476受験番号774:2010/09/19(日) 10:28:13 ID:fGsQ/Mdj
OPENゼミで知り合った子とご飯いてきた\(^o^)/
477受験番号774:2010/09/19(日) 10:33:53 ID:Yg10NqZ7
国Tが激務ったってたかが知れてるよな。
公務員だから基本週休2日はキッチリ取れるし…
ブラックの、休憩も休日も休暇もないような環境に比べたらよほどマシだぜ。
478受験番号774:2010/09/19(日) 11:14:53 ID:fGsQ/Mdj
向こう私大でこっちも私大だからよかった
偏差値的には向こうさんのほうが上うわなにをするdれdrftgyふじこlp;
479受験番号774:2010/09/19(日) 13:26:55 ID:OcAk7vmb
>>477
国会会期中と予算策定中は時間に関係なく呼び出されるがな
480受験番号774:2010/09/19(日) 19:40:10 ID:o0CNUuZT
>>477
お前の知識、知能がたかが知れてる。
公務員だから基本週休2日はキッチリ取れる?
どこが?
キッチリ取れるわけないじゃん。
休憩も休日も休暇もないことザラ。
人間扱いされていない、公務員だからって過剰に叩かれ、その上安い給料。
現実を知れよ、現実を。
481受験番号774:2010/09/19(日) 21:09:46 ID:NJ0qvmpY
よっぽどのことがない限り土日は休めるけどそうすると月曜日が死にそうなほど忙しいらしいな
482受験番号774:2010/09/19(日) 21:20:02 ID:a1wxlcc4
死んだら話聞けないよね?
483受験番号774:2010/09/20(月) 00:44:19 ID:mnvZMTRf
昼間はぬくぬくやってるし、残業代は年間200時間まで出るらしい。
残業規制もなさそうだし、高給は確定だね。
484受験番号774:2010/09/20(月) 01:53:49 ID:w6e1ZpPP
>>477
土日休みで、仕事も持って帰ってないっていう省庁「もある」よね
しかし、平日も毎日日が変わってから帰ってるようなとこもあるんだぜ?
俺の知り合いはいまだタクシー族

>>483
200時間までしか出ないのかよ
1月ちょいで使い切るようなとこもあるな
485受験番号774:2010/09/20(月) 12:00:10 ID:JUQTUED9
>>483
「らしい」ばかりで、お前の発言には事実がない。
どれだけやっても、200時間しか出ない=サービス残業だらけ。
残業規制も「なさそう」とか、知ったかバカ丸出し。
一か月の残業が80時間超えると強制的に診療所行かされるから、超えないように記載しているのが現実。
なにが高給なの?
フリーターの君と比べて?
486受験番号774:2010/09/20(月) 13:42:28 ID:RB+Ew+kO
年間200時間って月40時間の残業しただけで半年ももたないんだよな
487受験番号774:2010/09/20(月) 14:46:50 ID:UpMp4rgu
やたら国Tが激務なことをドヤ顔で話したがる奴をネットでもリアルでもよく見かけるが、民間や小学校教員、団体職員なんかで本当に休みが滅多にない奴らを知っているから言えることだ。
俺にはブラック行った知り合いはいないが、ニュースなんかにあるように休日休暇は勿論休憩さえないブラックもある。
そりゃ平日はタクシーで、時期的に休みが無くなることもあるかも知れんが、基本的に週休2日も取ってる時点で恵まれているんだよ。
488受験番号774:2010/09/20(月) 14:57:05 ID:o04aKA70
>>487
「知っている」の主語が分かりません。

>ニュースなんかにあるように休日休暇は勿論休憩さえないブラックもある。
これはあり得ません。何故なら、人間は休息を取らないと死ぬからです。
489受験番号774:2010/09/20(月) 15:38:15 ID:Q/wz3hgK
↑下らん揚げ足取りしてて楽しいかwバカじゃねえの
490受験番号774:2010/09/20(月) 15:49:22 ID:n6GJOdLt
>>487
1行目:国Iが激務って言ってる連中は実際の激務がどういうものか知ってる連中だ!
2行目:オレはブラック激務がどういうものか知らない!でもテレビでは見たことがある。
3行目:オレが思うに国Iは恵まれてる!!

って言いたいの?何がいいたいのかよくわかんないです
491受験番号774:2010/09/20(月) 15:50:14 ID:o04aKA70
>>489

>>487が著しく酷い文書構成であり、不明りょうな記述が多いため
不明な点を指摘しているだけですが
492受験番号774:2010/09/20(月) 15:57:05 ID:mnvZMTRf
>>485
そりゃー官僚の知り合いに聞いた話だから伝聞形であってるでしょ、日本語。
現役官僚でない限り485も事実ではない。485のソースは誰なの?
民間の残業代は200時間以上でなくなってるって話だよ。
不景気で残業代ケチらないと利益でないからね、だから残業規制。
493受験番号774:2010/09/20(月) 16:00:39 ID:mnvZMTRf
高給と書いてしまったけど、
まあ大体
中小規模の製造業<グローバル製造業総合職<国一<都銀<4大商社・電博など
こんなもんでしょうね。
494受験番号774:2010/09/20(月) 16:54:04 ID:o9fhFUwc
ほんとかよ
少なくとも4年目までなら大手メーカーのがもらってるんだが
ちゃんと大手メーカーよりも上になれるんだろうな
495受験番号774:2010/09/20(月) 19:35:03 ID:1DIrLTBa
>>494
課長クラスで大手メーカー40歳前後じゃなかったっけ?
496受験番号774:2010/09/20(月) 19:42:14 ID:0VkALUif
これから削減される一方だけどね。
497受験番号774:2010/09/20(月) 19:46:25 ID:lSNcEW6w
来年の国T英雄職で受ける奴何人いるの?
498受験番号774:2010/09/20(月) 20:02:56 ID:hrm5+FB+
一流大学からしか内定しないのは何故だ?不公平な面接だからかな。
499受験番号774:2010/09/20(月) 20:54:37 ID:n6GJOdLt
>>494
今、四年目ならこれから先もずっと逆転しないからご心配なく。
今の若手の昇給は著しく抑えられており、これから先も削減されるから、
退職まで大手メーカーに勝つことはないんじゃないかな
500受験番号774:2010/09/20(月) 21:30:17 ID:+GlQprga
キータッチ5000からすれば国Tの激務は民間の定時と考えておk
501受験番号774:2010/09/20(月) 22:11:29 ID:1DIrLTBa
民間の定時は朝5時帰宅なのか
502受験番号774:2010/09/20(月) 22:33:56 ID:sBmvg/aR
>>498
最初から五大なんか受けなければいい
造幣局と法務省を目指そう
503受験番号774:2010/09/20(月) 23:54:07 ID:1B0VVwbA
>>502
造幣局とか難しすぎじゃね?
504受験番号774:2010/09/22(水) 01:44:32 ID:GdZlXZGD
お前ら明日スーツで行く?私服で行く?ふんどしで行く?
505受験番号774:2010/09/22(水) 16:06:34 ID:S/ayxM1F
>> 504
今日何かあんの?
506受験番号774:2010/09/22(水) 17:12:32 ID:DXpIXfHm
>>505
東大でセミナー
507受験番号774:2010/09/22(水) 17:32:01 ID:PGhLkKJO
T種対象「中央省庁セミナー」
人事院人材局人材確保対策室

22. 9.22 (水)

東京大学

会計検査院 人事院 内閣府 公正取引委員会
警察庁 金融庁 総務省 法務省 外務省
財務省本省 財務省財務局 財務省税関
国税庁 文部科学省 厚生労働省 農林水産省 
経済産業省 国土交通省 環境省 防衛省
http://www.jinji.go.jp/saiyo/tyuuou-s.htm#daigakubetsu-g
508受験番号774:2010/09/22(水) 17:58:24 ID:cW3SQ1Bv
こういうのって灯台以外の人がはいれるもんなの?
自大でセミナーあるけど、学生証必要だし、絶対入れないんだけど。
509受験番号774:2010/09/22(水) 18:55:33 ID:DXpIXfHm
>>508
国立大はどこもキャンパス内に一般人がうようよしてるよ
そもそも院試の過去問とかネットにないとキャンパスに買いに行かないといけないし
510受験番号774:2010/09/22(水) 20:30:42 ID:iw3CWXBK
おまいらペーパー試験対策の調子どう?
511受験番号774:2010/09/22(水) 20:30:59 ID:cW3SQ1Bv
>>509
いやまあそうなんだけど、うちは会場に入る前に学生証で
チェックされたりするから、こういうセミナーは他の大学では
どういう扱いなのかなって思ったんだ。
512受験番号774:2010/09/22(水) 20:37:21 ID:iw3CWXBK
>>511
俺は地元(関東以外)のセミナーに参加する予定だけど、
会場の国立大は自由に入れるよ。
513受験番号774:2010/09/22(水) 20:39:10 ID:cW3SQ1Bv
>>512
へー。やっぱり大学によって違うんだなあ。うちが閉鎖的なのかな。
いやたぶん他の学生も入れるんだろうけど、あまり見かけないし、
少なくとも大歓迎って雰囲気じゃないや。
514受験番号774:2010/09/22(水) 20:42:16 ID:Ghnup1Uk
>>510
からっきしだぜ!

さて勉強するか……
515受験番号774:2010/09/22(水) 20:58:16 ID:iw3CWXBK
>>514
俺も非常勤の仕事のない日に勉強するが、なかなかはかどらん…。
明日は祝日だ。玉手箱やベーシックゼミナールを写経しよう。
516受験番号774:2010/09/22(水) 21:05:45 ID:Ghnup1Uk
>>515
ヒマな学生のくせに勉強してない自分がすごい恥ずかしい
とりあえず怠惰な自分を殺すつもりで勉強するわ
517受験番号774:2010/09/22(水) 21:06:38 ID:iw3CWXBK
入れるかどうかは人事院に聞いてみたらどうかな?
一応人事院のサイトでは学外者でも参加出来ると案内はしてあるけどね。
518受験番号774:2010/09/22(水) 21:10:36 ID:iw3CWXBK
>>516
俺も学生時代は部活動とか教職とかに時間とられてたから、
あまり気後れすることはないと思うよ。
今はそのおかげで何とか食っていけたり、ボッチにならずに済んでるわけだが…。
学生のうちにしか出来ないことをやるのもよいと思うよ。
519受験番号774:2010/09/22(水) 22:00:40 ID:O7VJFuE5
>>517
東京に関しては入れるとこでしかやってないぜ
520受験番号774:2010/09/22(水) 22:01:34 ID:O7VJFuE5
>>510
ホルダーですが何かw
521受験番号774:2010/09/22(水) 22:17:31 ID:S/ayxM1F
>>510
毎日2時間くらいしか勉強できてない。
しかも専門だけ。
合格者の勉強時間は1日平均5時間らしいな
522受験番号774:2010/09/22(水) 22:18:20 ID:Jan0e25t
523受験番号774:2010/09/22(水) 22:21:35 ID:iw3CWXBK
>>520-521
みんなそれぞれ事情抱えてるんだな…。
俺は仕事がない日は1日6時間ぐらい。
仕事の日は早朝に判断数的を、寝る前に過去問演習を数問ずつ、独り言や日記と一緒に書いてる。
524受験番号774:2010/09/22(水) 23:02:22 ID:6tligzhg
技術系の過去問はどこで入手すればいいん
周り民間志望ばかりで情報なくて困る
525受験番号774:2010/09/22(水) 23:07:59 ID:iw3CWXBK
>>524
技術系スー過去が出始めたらしいよ。
工学の基礎とかね。心理系に関しては、頻出問題とかが本屋に並んでた。
その他については人事院に情報公開請求するといいよ。
過去問5年分が開示されるよ。1ヶ月ぐらいかかるけどね。
526受験番号774:2010/09/22(水) 23:31:19 ID:6tligzhg
>>525
コノザマ漁っていたんだが、実務教育の「技術系よくでるシリーズ」
のことで桶?
それやったら情報公開請求してみる
527受験番号774:2010/09/22(水) 23:40:20 ID:iw3CWXBK
>>526
そう。請求には手数料もかかるからお早めに…。
528受験番号774:2010/09/22(水) 23:48:55 ID:6tligzhg
>>527
1ヶ月もかかる上に手数料取られるのか…
明日現物探しに行って解けそうだったら、
その日のうちに請求しないと過去問回す時間なくなりそうだな

529受験番号774:2010/09/23(木) 02:55:03 ID:gFoFgxyD
>>515
玉手箱って何?
530受験番号774:2010/09/23(木) 03:06:21 ID:6us07ra5
>>524
理系で自分の大学が合格者毎年出すレベルだったら研究室によってはストックしてたりするよ
今年合格の修士一年だけど結局参考書も過去問もお下がりで掛かった費用は文房具代くらいだったので研究室あたってみるのオススメ
531受験番号774:2010/09/23(木) 08:31:11 ID:iTGWJ0kY
警察庁技術系行政官も東大でないとダメかな?
532受験番号774:2010/09/23(木) 08:41:16 ID:Y2SWm++X
そうでもない
533受験番号774:2010/09/23(木) 11:51:18 ID:a6lmBSUC
古いけど

2007年度理工系警察庁入省
東京院3 北大院 東北大院 東工大院
電通大院 名大院 日大院 東大
2006年度理工系警察庁入省
東大院 理科大院 早大院 東大 立命館
534受験番号774:2010/09/23(木) 12:38:22 ID:R2sT+ssV
535受験番号774:2010/09/23(木) 12:39:24 ID:R2sT+ssV
警察庁2010
東大13京大1一橋1早稲田1慶応1
計17
536受験番号774:2010/09/23(木) 12:53:21 ID:im+IRs7j
ひどい東大率ですね・・・
京大の俺なみだ目
537受験番号774:2010/09/23(木) 12:56:20 ID:R2sT+ssV
財務省大蔵省
2011東大14京大1一橋1早稲田1計17
2010東大16京大2早稲田2計20
2009東大13一橋2早稲田1慶応1計17
2008東大12京大1一橋1早稲田1慶応1計16
2007東大12一橋2早稲田1慶応1北大1計17
2006東大13京大1一橋1早稲田1計16
2005東大16京大1一橋1慶応1計19
2004東大15京大1一橋1慶応1計18
2003東大14京大1一橋1早稲田2慶応1計19
2002東大8京大3早稲田1慶応3計15
2001東大12一橋1早稲田1慶応2九大1計17
2000(旧大蔵省)東大10京大2一橋1早稲田1慶応1阪大1計16
1999東大11京大1一橋2早稲田2東北1計17
1998東大11京大2一橋1早稲田1慶応2計17
1997東大14京大1早稲田2慶応1横市1計19
1996東大17京大3一橋1早稲田1計22
1995東大18京大1一橋1計20
538受験番号774:2010/09/23(木) 12:58:58 ID:im+IRs7j
ひでえ・・・厚労省希望なんだけど、他もこんな感じなのかな・・・
539受験番号774:2010/09/23(木) 13:18:52 ID:MnPCkk2A
国Tほど大学名が大事な公務員試験はないよね
駅弁で国T受けると言ってる人見てると情報集めが不足しているのかと心配になる
540受験番号774:2010/09/23(木) 13:29:06 ID:im+IRs7j
高学歴ほど単純な意味での勉強が出来るって
ことでもあると思う。伊達に東大入ってないってことだろうね
541受験番号774:2010/09/23(木) 13:54:50 ID:X01PJTlC
日大院、電通院、立命館、横市…
ここらへんは成績1桁で超絶リア充だったのだろうか

国1は大学名と席次が重要だからな
必然的に東大が上位占めることに

542受験番号774:2010/09/23(木) 14:15:43 ID:Y2SWm++X
大学名や席次自体は、原則採用に関係ない
543受験番号774:2010/09/23(木) 14:17:23 ID:jqxCodoB
あと東大は先輩が多いからコネというか繋がりがつくりやすいんだろうな
駅弁でも受からない事はないんだろうが、そういう繋がりや後は地理的に説明会に行きづらいという背景もあると思う
まぁ駅弁の俺乙ってわけだ
544受験番号774:2010/09/23(木) 14:19:39 ID:4wbP6xMZ
席次一桁で落ちた知り合いいるが、やっぱり面接がネックと
言っていた。まあそいつは人格破綻者だったから落ちるのは普通かもしれないけど。
545受験番号774:2010/09/23(木) 14:39:28 ID:gFoFgxyD
人事院面接みたいに大学名を完全に伏せさせたらどうなるだろw
546受験番号774:2010/09/23(木) 15:04:18 ID:R2sT+ssV
そしたら余計東大が増える
547受験番号774:2010/09/23(木) 15:35:59 ID:0hzYNkJL
採用面接を霞ヶ関でやってるんだから簡単に霞ヶ関に来れる東大生の就職が多くなるのは当たり前だろ
地方の人間にとってみたらわざわざ官庁訪問に来て滞在する就職活動代に数万円とかやってられないだろ
548受験番号774:2010/09/23(木) 18:40:30 ID:j14mZIqe
〉536

国T受けるんだったら京大じゃなく東大なのに、大学受験で京大受ける意味がわかんない。
549受験番号774:2010/09/23(木) 19:01:16 ID:gTRb2JOg
>>548
学風が自由だから京大選ぶとかも有り得る。
俺の知り合いにも学風で京大とかを選んだのがたくさんいる。
俺も学風で某国立大学を選んだ。
これ以上は学歴板みたいになるんで止めとく。
550受験番号774:2010/09/23(木) 20:05:29 ID:im+IRs7j
入学時から国1目指すと言う先見の明がなかったもので。
まあ京大も悪くはないところなので、後悔とかはないけどね。
551受験番号774:2010/09/23(木) 21:13:42 ID:YGWdlQ6H
たかだか数年先が見通せない奴に、国の十年先、二十年先を任せられるとお思いですか?!
552受験番号774:2010/09/23(木) 22:04:35 ID:xAU6Ymez
学歴自体は殆ど関係ないはず
いいとこほど、OBと事前に知り合える、都内なら官庁訪問・説明会行きやすい、
地頭がいいっていう理由から合格者が多いだけ
一緒に働きたい、つまり人付き合いがいい、ちゃんとコミュニケーション取れる、要領がいい人が受かるんだから、それらに学歴は問題にならない
まぁ中には、省内の学閥広げようとする輩も一部いるかもしらんが
553受験番号774:2010/09/23(木) 22:28:10 ID:JRrpDjqI
ほとんど東大なのに学閥も何もないだろ
高校閥とか部活閥ならもしかするとあるのかもしれないが

要するに、京大や早慶の優秀な連中はそうそう国1を目指さない
だから大学の格以上に東大偏重に見える、というところじゃないか

554受験番号774:2010/09/23(木) 22:37:28 ID:jqxCodoB
あとは国Tを目指しているから東大に入った人も多いからなんだろうな
555受験番号774:2010/09/23(木) 22:56:26 ID:00PGpNzK
事務系だと五大官庁・国交辺りを狙わないなら
東大じゃなくても人物&席次によっては内定のチャンスそこそこはあると思うけどね
過去のデータからすると
556受験番号774:2010/09/23(木) 22:58:33 ID:00PGpNzK
訂正:東大じゃなくてもというか駅弁でも
557受験番号774:2010/09/23(木) 23:07:22 ID:00PGpNzK
2003.2004.2006.2007法文系キャリア
非宮廷一工早慶海外大の国一内定

【財務】
【経産】
【総務】 中央
【警察】 中央2 同志社
【外務】 筑波2 中央 神戸
【金融】 中央 立命館
【国交】
【防衛】 埼玉 関西学院
【文科】 学芸大 2 同志社 2 東外大 中央 神戸 立命館 大阪市大 明治 大教大 法政 青学
【厚労】 上智 お茶大 学習院
【農水】 中央 2 筑波 上智
【環境】 中央 筑波 上智 横国 ICU 明治
【人事】 中央 2 立命館 2 神戸 首都大 岡山大 お茶大 立教大 学習院 関西学院
【内閣】 中央 神戸 筑波 立命館 大阪市大
【公取】 神戸 2 中央 横国
【公安】 中央 東外大 立教
【税関】 中央 上智 同志社
【国税】 中央
【財務局】神戸 2 中央 岡山大 日大 理科大 立命館 関西学院
【造幣局】 神戸大 金沢大 大阪経済大
【会計検査院】中央 3 首都大
558受験番号774:2010/09/24(金) 00:06:42 ID:PiRHpBdZ
東大だとキャリアって、職業選択の1つとしてごく当然に入ってくるけど、
次第や地方の旧帝大だと、普通の選択肢の中にないと思う
自分から意識しなくちゃ全然情報がないというか、視野にないというか

と、地方宮廷の俺が言ってみる
俺も1年前くらいまで国Tなんて考えたことも無かった
559受験番号774:2010/09/24(金) 12:52:09 ID:l29zUzPO
いずれ国Tや上場一流企業目指すとかの首都圏に行くなら
で本当に能力あるなら阪大や京大より東大行くだろ
しょうもない関関同立より早慶行くだろ
関西によくいるんだ、ギリで行けない言い訳だろな
560受験番号774:2010/09/24(金) 12:58:42 ID:aEv7/PAW
>>546
駅弁がそんなこと言ってもね
561受験番号774:2010/09/24(金) 13:07:29 ID:1pJo+c0/
同志社の就職先
それなりの企業いってるよ
http://www.doshisha.ac.jp/career/statistics/2010/ninzu.pdf
562受験番号774:2010/09/24(金) 16:58:51 ID:aEv7/PAW
あ、>>560>>559あてね
563受験番号774:2010/09/25(土) 10:22:09 ID:LYBcNNQP
>>559
しょうもない早慶行くくらいなら、関関同立行くがwww
いるんだよねー。
東京にあるから偉いとか思っちゃう馬鹿がwww
特に東京にあこがれる関東、北陸、東北出身者に多いらしいwww
早慶なんて、アホでも行ける。
ガチ賢いやつは、東大、京大、阪大、関関同立に行く。これ常識。
564受験番号774:2010/09/25(土) 10:35:59 ID:xgVsS5s0
>>561>>563   このスレわかる? 国Tに入る情報スレじゃねぇの
東大以外のレベル争いの基準が低すぎだろ、アンタら来るなよ
ガチ賢いとか偉いとかって…、官僚で私学出世なんていない
早慶も行かないまして関西ローカル私学なんか全国民行かない
565受験番号774:2010/09/25(土) 10:45:58 ID:TqZGYRAa
関関同立ってどこの大学のことかもわからないや
すまん

東大の中では東大といっても法学部以外で国Tに合格しても出世できないプギャーって言われてる
566受験番号774:2010/09/25(土) 11:20:59 ID:+onll5ID
学歴ネタはあまりに不毛だからやめようぜ
567受験番号774:2010/09/25(土) 11:23:16 ID:YjQgn/l/
どの大学だろうが行く義務があるわけでもない。
568受験番号774:2010/09/25(土) 11:56:13 ID:K1pCBj+O
この中に東大生はどれだけいるのか
それだね
569受験番号774:2010/09/25(土) 13:18:59 ID:xJ3L4cZt
>>565は東大生ではないな
570受験番号774:2010/09/25(土) 20:12:48 ID:5A59Svpi
別に東大以外官僚になれないわけでもないし出世できないわけでもないだろうに
事務次官全員東大なのかよ
571受験番号774:2010/09/25(土) 20:13:57 ID:y4iveo2b
はい
572受験番号774:2010/09/25(土) 20:17:04 ID:PgQNtcmz
前外務次官は高卒
573受験番号774:2010/09/25(土) 21:04:57 ID:K5dbTFkv
人事院から意向届とアンケートのお願いがきたね。
「他の地方公共団体に採用内定」に意気揚々とチェックして今後の採用を希望しない俺は勝ち組。
574受験番号774:2010/09/25(土) 21:52:07 ID:LYBcNNQP
>>564
出稼ぎ田舎県民必死過ぎwwww
早慶なんて東京ローカル全国民いかないってwww
関関同立よりレベル低い事実認めようねwwwwww
575受験番号774:2010/09/25(土) 23:10:08 ID:yRSrATe8
また大阪民国か
576受験番号774:2010/09/25(土) 23:14:54 ID:r3krBZB1
東大生から見れば早慶だろうが関関同立だろうが死立だからバカ。
3科目の洗顔やAOだらけのマンモス大学なんてバカの巣窟。
俺の高校でも何の取り柄もない奴が早慶にガンガン受かってたからわかるんだよ。
577受験番号774:2010/09/26(日) 03:23:31 ID:H4/vTUXZ
スレチは尖閣諸島に行ってやってね
578受験番号774:2010/09/26(日) 10:36:26 ID:2wafY6vB
私立なんて汚いものの議論をこんなところでしちゃう男の人・・・
579受験番号774:2010/09/26(日) 17:40:31 ID:HHNTsG18
普通に気持ち悪いもんね。
どんな顔してるんだろ。
おまえだよ
580受験番号774:2010/09/26(日) 20:13:00 ID:XITI+0SS
おまえらからみて、県庁以上の民間ってどこ?
581受験番号774:2010/09/27(月) 20:48:42 ID:fNtwJQ6x
大手メーカーぐらいじゃないか。
582受験番号774:2010/09/27(月) 20:54:08 ID:a64d2oM8
商社とか
583受験番号774:2010/09/27(月) 22:47:28 ID:xeuRv6ca
大手メーカーと県庁が同じくらいジャね?
584受験番号774:2010/09/28(火) 01:48:39 ID:Dw95ql4v
財閥系大手
585受験番号774:2010/09/29(水) 11:42:10 ID:4rIAF+hn
内定式こわい
586受験番号774:2010/09/29(水) 13:50:06 ID:pc7rZZ5c
意向届けって、今年の試験に受かって官庁訪問はせず、
「来年春の採用を希望する」って二次試験の時に提出した人は出さなくていいんだよね?
587受験番号774:2010/09/29(水) 18:37:27 ID:2kwUpGv+
外資コンサル行きたかったけど、
コンサルもブームは去った感がするしやっぱり官僚目指すかな

今年は受かったけど官庁訪問せずモラトリアム延長のために院進学することにした

進路迷いまくってて思うんだけど
弁護士とか会計士とかも含め明かな勝ち組が無くなってきたよな

つまらん世の中だわ
中世の貴族になりたかった
588受験番号774:2010/09/29(水) 20:46:02 ID:BMEf2k0G
何その自殺フラグ、こわい

これから先は意外と政治家がオススメだと思うがな。
民主がやらかした反動で今後10年ぐらいかけて極右政党が伸びる。
589受験番号774:2010/09/29(水) 23:43:36 ID:VFF17rJC
>>587
勝ち組は足を引っ張られる社会なんだよ、日本は
590受験番号774:2010/09/29(水) 23:51:21 ID:Wx85T9Gc
>>588
激しく同意
新風や幸福実現党の政治家がこれからのエリート階級となるだろうね
591受験番号774:2010/09/30(木) 00:10:28 ID:gaubMWYy
628 名前:名無しさん@引く手あまた :2010/09/29(水) 23:03:58 ID:ADd/Ql1W0
>>626
本当にお前は馬鹿だな。
労働保険の保険料は事業主の賃金支払総額に保険料率をかけているわけだが、
これは失業や労働災害の発生は使用者の社会的責任によるところが大きいと考えられているためだ。
使用者の社会的責任を問うために徴収する保険料だから、「個々の使用者に支払われる段階の、1人分の賃金」に対して保険料を賦課せずに、
「使用者が支払おうとする全員分の賃金の総額」に対して保険料を賦課する。
労働保険料をかける相手は被用者ではなく、使用者なんだ。
これに対して、健保厚年の保険事故は、疾病・老齢・障害・遺族のようなものであり、
これらの保険事故は事業主の社会的責任に帰責されるようなものではない。
従って保険料は使用者ではなく、被用者個人の賃金に対してかけられる。
だがここで、もし規模の大きい会社が一人一人の賃金にいちいち保険料率をかけて、
被用者ごとに別々の金額の保険料を天引きしたら、どれだけの手間がかかるか考えてみよう。
数百人規模の会社ではそんなこと不可能だよね。
まあ、もっとも労働保険料と社会保険料の概念の相違など、高井戸の本部の連中もわかっていない。
ただの現場の馬鹿では理解できないのさ。
592受験番号774:2010/09/30(木) 04:33:27 ID:LGxpuBYS
もう明日は入局式か
593受験番号774:2010/09/30(木) 18:14:39 ID:wq52s3l/
ホルダーは勉強してる?
594受験番号774:2010/09/30(木) 21:27:44 ID:KxV3TyBh
>>593
ホルダーって何?
595受験番号774:2010/09/30(木) 21:28:42 ID:Zv5Gp5Cs
司法試験合格者
596受験番号774:2010/10/01(金) 06:54:27 ID:CMCHVwEZ
>>594
ちなみに内定とった奴のことはキーホルダーという。中に入るための鍵を持っているという意味で。
597受験番号774:2010/10/01(金) 07:10:37 ID:p4qJuiiL
真面目レスだけにくすっときた
598受験番号774:2010/10/01(金) 12:48:50 ID:VuyQZFpn
決まった連中は今日内定式かぁ…

クソックソッ(`;ω;´)
599受験番号774:2010/10/01(金) 13:03:09 ID:EXDEDEkC
中央省庁セミナーとOPENゼミって、内容・雰囲気的に違いある?
遠方からこないだのOPENゼミ参加したんだけど、
16日にある東大での中央省庁セミナー参加する意義あるかな?
600受験番号774:2010/10/01(金) 14:22:06 ID:JwybErGN
なんで司法組なんぞ取るのかねえ
数年で事務所に移るだろうにさ?ナメんじゃねえぞ
601受験番号774:2010/10/01(金) 14:25:16 ID:4r3wa5vv
今日内定貰えなかったヤツいる?
602受験番号774:2010/10/01(金) 14:42:25 ID:xoFWtzKG
3年くらい働いたら事務所に移るか。
603受験番号774:2010/10/01(金) 22:14:49 ID:A0BXh0QY
>>595-596
サンクス。

司法試験と国家公務員って何か関連あるの?
604受験番号774:2010/10/02(土) 00:50:22 ID:lLjffKpn
>>600
むしろ何がしたいのかよくわからない。
この道を究めるつもりがないのかな?
605受験番号774:2010/10/02(土) 01:07:59 ID:0mX83BMO
旧試時代は箔付けに論文合格だけして国一も受けたという人もいたが
新試だと箔付けには高すぎる
606受験番号774:2010/10/02(土) 01:40:47 ID:cO9hDfq+
607受験番号774:2010/10/02(土) 02:12:00 ID:EQ122B1o
一橋の中央省庁セミナー偏りすぎだな
608受験番号774:2010/10/02(土) 10:33:15 ID:wY9L3JSj
>>600
遅かれ早かれあまくだりさせなきゃならないんだし、早く辞めてもらってむしろ好都合なんじゃね?
609受験番号774:2010/10/02(土) 22:27:48 ID:/5dMSa1Q
みんな説明会は東京まで行くの?
俺みたいに地元開催の説明会に行くのは少数派かな?
610受験番号774:2010/10/03(日) 03:29:45 ID:G4INf9ft
>>609
俺もそれ気になる
やっぱ東大でやるやつの方が、人も話もメインなのが集まるのかなぁとか
あと、OPENゼミと内容がどんぐらいかぶるのかとかも、分かる人いませんか?
611受験番号774:2010/10/03(日) 09:39:01 ID:fTaDk8zG
東大一橋総計以外の地方だと、京大以外は受けるだけ無駄だから
説明会どこ行っても変わらんよ
612受験番号774:2010/10/03(日) 10:24:28 ID:RyPxvpnw
意向届は24年4月採用希望でも今日出すの?
613受験番号774:2010/10/03(日) 13:56:32 ID:G4INf9ft
意向届、まだ官庁訪問してなくて来年春訪問する人は出さなくていいんだよね?
614受験番号774:2010/10/03(日) 18:35:20 ID:6IYWSf3x
俺も24年採用希望だが出さないといけないなら何で二次のときに選ばせたんだろうな?
出したところで23年採用希望者と間違われたりするのかな?
615受験番号774:2010/10/03(日) 18:47:29 ID:J8AOo+tr
意向届けのURL誰か教えてくだしあ><
616受験番号774:2010/10/03(日) 19:31:20 ID:JTOy4fs1
人事院の官庁訪問情報ページからとべる
617受験番号774:2010/10/03(日) 19:33:23 ID:RyPxvpnw
1の採用情報ナビから
試験情報採用情報
官庁訪問採用情報
意向届窓口

で、出すべき?
618受験番号774:2010/10/03(日) 20:41:18 ID:JTOy4fs1
そう
619受験番号774:2010/10/03(日) 20:47:48 ID:RyPxvpnw
24年組もだす?
620受験番号774:2010/10/03(日) 23:56:26 ID:JTOy4fs1
ggrks
621受験番号774:2010/10/04(月) 14:17:06 ID:l0/CIzje
論文対策…
622受験番号774:2010/10/04(月) 16:18:13 ID:XQhuZ1br
教養はいらない
623受験番号774:2010/10/06(水) 11:11:40 ID:x9LfOYjc
OPENやセミナーは質問できる範囲や時間も限られてるからなぁ〜。

内定者懇談会とかがあれば、少しは込み入った質問とかも出来る気がする…。

なかなか地方では少ないけど(泣)
624受験番号774:2010/10/08(金) 01:08:50 ID:u37hTmQv
試験区分って採用後の官庁での業務に関係してきますよね?
625受験番号774:2010/10/08(金) 20:04:18 ID:PtXDoBMi
するとことしないとこがある。
626受験番号774:2010/10/08(金) 20:31:59 ID:Mehn+l08
>>625
事務系で内閣府以外に関係するところってある?
知ってたら教えて。
627受験番号774:2010/10/08(金) 21:09:05 ID:PtXDoBMi
文科省は関係なくて、厚労・農林水産省は関係あるって説明会で言ってた。ほかはわからん。
628受験番号774:2010/10/08(金) 21:17:42 ID:PtXDoBMi
ああ、俺が言ってるのは技術系と事務系の間で関係あるかどうか。
事務系の中の行政とか経済で変わるのかどうかは全然知らないや。
629受験番号774:2010/10/08(金) 22:10:03 ID:v03Ic3hB
事務と技術で区別がないところの方が珍しいでしょ
630受験番号774:2010/10/09(土) 02:41:59 ID:EmGqnVg2
門下だって実質技術系は旧科技庁にかたまるしな。
631受験番号774:2010/10/10(日) 20:43:52 ID:EmVZhVz0
内閣府とかだと経済系とそれ以外で分かれている気すらする。
632受験番号774:2010/10/10(日) 20:48:01 ID:FNkXZ/kf
>>631
内閣府とか防衛省とかだと優秀な人間集まらないから優秀な人間の仕事を大きくなるっぽい
633受験番号774:2010/10/11(月) 03:51:48 ID:bmlolk7p
>>632
何が言いたいんだ?
634受験番号774:2010/10/11(月) 16:28:57 ID:mP9xT1F4
>>633
法律で入っても経済系の仕事する可能性大
635受験番号774:2010/10/11(月) 20:07:01 ID:xr98d9xD
>>634
そういえば某省庁の説明会で、
市役所専門レベルのマクロモデルの式書いて得意気になってる法律職キャリアがいたな…。
636受験番号774:2010/10/11(月) 21:39:33 ID:mP9xT1F4
>>635
たぶんそいつは法律で使えない法律職なんだろ。五大ではないと信じたい。
637受験番号774:2010/10/12(火) 00:52:03 ID:W4h3fMtH
警察庁て東大以外は内定者何人いるの?
638受験番号774:2010/10/12(火) 06:29:20 ID:N3p6se45
>>637
確か数人くらいだったと思うが
639受験番号774:2010/10/12(火) 11:02:14 ID:iQfHPKsj
むしろ法学部以外の東大数も気になる
640受験番号774:2010/10/12(火) 13:27:48 ID:Oe622XEo
行政法満点とるには塩野か宇賀どっちがいいですか?
641受験番号774:2010/10/12(火) 17:22:14 ID:yX1Zcgol
両方読んどけ
642受験番号774:2010/10/12(火) 19:39:30 ID:oSnlJ8C0
とりあえずク問法律科目はやったんで、
来年向けの公務員試験六法を国1過去問やりながら読み込もうと思うけど、どうなんだろ?
特に民法は条文知識を押さえるのが効率的な気がしてならない。
643受験番号774:2010/10/12(火) 20:24:11 ID:KkCOPQ0h
国Tって何歳くらいまで採用してもらえるの?
慶応卒28才現職地方公務員とかが官庁訪問したら恥かくだけでしょうか?
いわゆる下位省庁でいいんですが…。
644受験番号774:2010/10/12(火) 21:41:22 ID:73pqMfKi
官庁訪問で恥かくとかそういう場面って基本ないと思うけどな
やりたかったらやればいいと思う
645受験番号774:2010/10/13(水) 01:17:26 ID:zJ1vrkhi
大卒じゃないけど受けれる?
646受験番号774:2010/10/13(水) 02:46:06 ID:y9ya8mzp
国1は東大がほとんど。
あとはわかるな?
647受験番号774:2010/10/13(水) 22:02:20 ID:aIRDaFcl
>>643
俺は経歴は気にせず突進するぜ。
648受験番号774:2010/10/13(水) 22:15:28 ID:szRqHnKG
きそつ職歴ありのひとに官庁訪問中2人あったけど
内定式にはいなかった
でも5大の一つにコンサルから転職した原価の人がいた
きそつ挑戦者は思ってる多いけど内定までいけるのは少数だと思
649受験番号774:2010/10/13(水) 22:20:44 ID:eovaOPxc
国Tの仕事は滅私奉公的な部分が多いから
入れる官庁ではなく、入りたい官庁に行かないと意味ない。
650受験番号774:2010/10/13(水) 22:47:10 ID:zJ1vrkhi
結局学歴見られんのか
面白くないな
651受験番号774:2010/10/14(木) 00:45:36 ID:D+hRfYLD
学歴が見られるのは警察庁くらいだな
652受験番号774:2010/10/14(木) 00:55:59 ID:fILx6Z/X
学歴をみる官庁なんてないよ
たまたま優秀なのを採ったら東大が多かっただけ

しかし中途で官僚になる人も大体東大だね
外資系証券→FSAなんてなんたる転身w
653受験番号774:2010/10/14(木) 01:05:49 ID:TVVSvXjd
ああ、そろそろ勉強しないとまずいよな
654受験番号774:2010/10/14(木) 09:29:23 ID:cw852bgD
五大には「筆記なんて無勉ですね(笑)」なんて人がガチで存在するから困る
凡人じゃ無理だわ
655受験番号774:2010/10/14(木) 09:58:30 ID:vifE78kl
法学部生なら法律科目は授業真面目に聞いてればある程度いけるでしょ
656受験番号774:2010/10/14(木) 10:45:55 ID:jdo8L04B
昨日の中央省庁セミナーのスーツ率の高さにびっくりした
去年はスーツなんて各説明会に数人くらいしかいなかったのに
657受験番号774:2010/10/14(木) 13:01:14 ID:TmarUzl8
中央法以上の学歴なら気に入られたり席次が良ければ取ってもらえるよ
658受験番号774:2010/10/14(木) 17:26:35 ID:kltJH+54
論文試験の対策はいかがなさってますか?
659受験番号774:2010/10/15(金) 15:26:05 ID:ioBV+2LT
中央法(笑)
660受験番号774:2010/10/15(金) 17:12:25 ID:G1yZz0F3
中央大学の「法学部」です(キリッ
661受験番号774:2010/10/15(金) 18:16:35 ID:dP681+IA
中央大って何の中央なの?
662受験番号774:2010/10/15(金) 20:18:09 ID:CQ/mtPPp
多摩中央の中央
663受験番号774:2010/10/15(金) 21:03:34 ID:3b8UnGea
大学院(歴史系)で国Tの文科省行きたいんだが、
法学系組とかと比べると不利だよね?
664受験番号774:2010/10/15(金) 21:39:39 ID:X36Ip9br
どうせ法で受けるんだし関係ないんじゃ
665受験番号774:2010/10/15(金) 22:49:37 ID:PxmGnNwt
内々定もらって辞退するやつっているの?
666受験番号774:2010/10/15(金) 23:01:35 ID:jA5rX4U+
毎年いるんじゃないか?
去年は計算いたし。

東大多いのは合格者自体ずば抜けてるから仕方ない面もある。@8日18:20頃〜 一橋
A11日16:00頃〜 京大
B16日夕刻 東大@
C19日18:20頃〜 早稲田
D24日18:20頃〜 慶応
E26日夕刻 東大A
F29日夕刻 中央
667受験番号774:2010/10/15(金) 23:04:01 ID:3b8UnGea
>>664
すまん。行政職で受けるつもり。10名前後しか採用されないみたいだから
難しいよなあ。
668受験番号774:2010/10/16(土) 02:02:51 ID:ND4Ouah5
>>665
あまり人気がないとされてる官庁だと蹴る人いるよ
669受験番号774:2010/10/16(土) 02:14:08 ID:QoDxG9cl
五大官庁以外なら、優良民間を選ぶのは当たり前だろ。
同期の半分以下の給与と、地獄の残業という不遇な待遇を承知で入省してやる以上、
せめてプライドだけでも満たされないと話にならないからな。
670受験番号774:2010/10/16(土) 02:34:59 ID:z3vx4qdx
官庁の人気度。
S・財務省・外務省
AAA・経済産業省・総務省
AA・財務省財務局・防衛省・警察庁
A・内閣府・厚生労働省・農林水産省・国土交通省
BBB・財務省税関・法務省・国税庁・金融庁・人事院
BB・文部科学省・環境省
B・会計検査院・公正取引委員会・公安調査庁
671受験番号774:2010/10/16(土) 11:47:19 ID:SLLI+eDT
経産は毎年東京一工早慶しか採らないのに、最近それ以外から採ったらしい
上智と筑波らしい
672受験番号774:2010/10/16(土) 12:22:46 ID:5mcb6O8f
じゃあ、内々定で辞退者出たら補欠みたいなかんじで追加で内々定出すこともあるの?

673受験番号774:2010/10/16(土) 12:26:17 ID:HbYgqSGE
国家の面接についてなのですが
兄妹に男が1人しかいない場合「家つがなくて大丈夫?」って質問にどうかわしますか?
674受験番号774:2010/10/16(土) 12:41:15 ID:PQzQdRcG
東大から財務に行ったけどなにか? 
まんこが腐るほどよってくるから、やめられませんな。 
やりにげしまくるお(≧ω≦) 

昨日のあのこは、あと一回やったら次にいくお(≧ω≦)
675受験番号774:2010/10/16(土) 12:45:25 ID:PQzQdRcG
あげまんを研究したいお(≧ω≦)
676受験番号774:2010/10/16(土) 17:08:10 ID:luyKnugj
>>673
普通訊かれないし、そんな田舎染みた発想する人いない
677受験番号774:2010/10/16(土) 21:54:49 ID:A0anTsCQ
内定者座談会って地方政令市でもやるんだね…。
678受験番号774:2010/10/17(日) 01:07:28 ID:4SdIhFP+
>>671
今年はそれ以外の大学出身者が複数存在するぞ。
679受験番号774:2010/10/17(日) 01:27:48 ID:/A3Ah816
財務省のポスターかっこよすぎじゃね?
みんなどういう印象持った?
680受験番号774:2010/10/17(日) 01:53:33 ID:Bvd2ivgG
up
>>679
681受験番号774:2010/10/17(日) 02:43:13 ID:I7/qoqSd
>>678
どこ?
682受験番号774:2010/10/17(日) 08:32:10 ID:1NrpETHQ
>>670
防衛って警察と同じくらいなんだな
もうちょっとというか結構下だと思ってた
683受験番号774:2010/10/17(日) 09:04:23 ID:5cBIEM5e
誰かが適当に作ったランキングだから真に受けない方がいい。
防衛は昔から一部の根強いマニアはいるようだが、五大官庁の警察と同じわけない。
但し昨今の日本を取り巻く緊張から、安全保障への意識の高まりが刺激になったのか、
今年の内々定は東大、京大オンリーでその他はゼロらしい。
684受験番号774:2010/10/17(日) 10:55:21 ID:q0VHzs76
>>683
そもそも財務局が高すぎる
685受験番号774:2010/10/17(日) 11:18:03 ID:1NrpETHQ
>>683
内々定東大・京大オンリーってまるで五大官庁だ
防衛志望としては怖いなぁ
686受験番号774:2010/10/17(日) 12:23:46 ID:4SeLHt8g
文科省志望の俺に隙はなかった
687受験番号774:2010/10/17(日) 12:34:53 ID:xamG3zrr
厚労省希望の俺にも隙はなかった
688受験番号774:2010/10/17(日) 13:34:48 ID:xRSDtxKl
警察庁って東大法の駆け込み寺だけどね

>>687
むしろ厚労省は(ry
689受験番号774:2010/10/17(日) 13:39:15 ID:DGukAvEW
最近やばいけどね;;
690受験番号774:2010/10/17(日) 15:06:25 ID:ryuO3bJs
民間行った方がいいんじゃないの
691受験番号774:2010/10/17(日) 16:15:41 ID:W7GeEEo5
実際はこんな感じだろ。
官庁の人気度。
SSS・財務省
SS・外務省
S・経済産業省・警視庁・内閣法制局
AAA・総務省
AA・内閣府・厚生労働省・防衛省
A・農林水産省・国土交通省・人事院
BBB・財務省財務局・法務省・国税庁・金融庁
BB・文部科学省・環境省
B・財務省税関・会計検査院・公正取引委員会・公安調査庁

BBB以下は人気もあんまりないけど採用人数が少ないところが
多い。
692受験番号774:2010/10/17(日) 19:49:43 ID:nKN2+LCO
>>691
警察庁が警視庁になってんぞ
693受験番号774:2010/10/17(日) 20:00:19 ID:/A3Ah816
>>680
ふつうに通学していれば目立つように貼ってあるだろうが。駅に。
694受験番号774:2010/10/17(日) 22:06:59 ID:JKkXkJBD
>>691
内閣法制局はもともとT種の新採なし。地方公務員の警視庁は論外(笑)。
おまえU種の受験者だろ。
695受験番号774:2010/10/18(月) 05:19:32 ID:wNPqWWQX
通学に駅なんて使わねーよ
696受験番号774:2010/10/18(月) 10:16:09 ID:5PbdzAts
警察庁も技術系は難易度はマシなのか
697受験番号774:2010/10/18(月) 17:09:39 ID:6lgFfEbX
T種の官庁訪問対策は何してる?
698受験番号774:2010/10/18(月) 18:36:14 ID:OPatPM6M
掘られてもいいようにアナニー
699受験番号774:2010/10/18(月) 20:57:23 ID:WLZUBhyf
>>691
財務省は席次高い内定者多いし、格が高いイメージあるけど訪問者は少ない。
人気は高いとはいえない。高嶺の花か。
総務は自治と他を一緒に考えるのは違う気がする。

人気度でランク作るなら今年は厚労が一番の訪問者だったのにこの順位は意味不明。
経産は内定者は知らないけど、なんでもできると吹き込まれたミーハーが大量に集まるから毎年人気。

外務と警察はどうなんだか。
700受験番号774:2010/10/18(月) 23:19:45 ID:6lgFfEbX
経済産業省ってそんなに大量に集まるんだ。
でもあそこって東大、京大、早大、慶大くらいしかとらんだろ。
あと一橋大とその他旧帝くらいか?
そんなところにミーハーが集まるとは。
701受験番号774:2010/10/18(月) 23:55:55 ID:2qt5K56U
なんで上位校はミーハーじゃない前提なの?
702受験番号774:2010/10/19(火) 00:21:08 ID:MvVb2oU5
文科とか厚労とか環境って訪問者自体はかなり集まるよね
703受験番号774:2010/10/19(火) 00:48:01 ID:Y70Ms1kY
東大京大一橋早慶以外で国一志望の奴とか、本当無駄な努力だよな
704受験番号774:2010/10/19(火) 00:51:31 ID:DjuDxTB3
それ以外の旧帝だが学歴で採用されないなら学歴コンプになるわ
705受験番号774:2010/10/19(火) 00:55:52 ID:K4F0fu47
現在大学2年の者です、質問させて下さい。
試験の合格の効力は翌年以降も有るそうですが、2年生の自分は来年度の試験を受験する事は可能なのでしょうか?
706受験番号774:2010/10/19(火) 01:00:04 ID:YR+PduRD
あの同志社でさえ警察庁に入ったからね 結局本人の意志と能力だわ
両方備えた奴が結果的に東大生だらけなのも事実だが…
707受験番号774:2010/10/19(火) 01:05:00 ID:drXddpYB
学歴学歴言ってるのは、低学歴者の言い訳
自分が人事だったとして、「この人はうちに入ってくれたら絶対役に立ってくれる」
「ぜひ一緒に仕事がしたい」「要領良くてチームの仕事が楽になりそう」、とか思う人がいたら、低学歴でも採用するでしょ?
大学入試の問題や、大学での専門知識が殆ど役に立たないのは自明なんだし
東大その他超有名大が多いのは、それだけその人たちがそういう能力を持ってるってことでしょ
その大学に合格するっていう「努力」もそういう能力の1つだろうし
708受験番号774:2010/10/19(火) 02:29:42 ID:hkhx6VEV
厚生労働省で広く一般人の参加が可能の公聴会を開催する。
今後の法整備を踏まえた議論が展開されるので参考になるのでは。

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000000swg5.html
709受験番号774:2010/10/19(火) 02:30:13 ID:zo7t9i5C
東大という変なプライドさえなければ本音は地元の県庁に戻ってチヤホヤされながら可愛い彼女と暮らしたい。
学歴があれば選択の幅が広がると思っていたがむしろ実質狭まっている気がする。
そもそも霞ヶ関でどこまで革新的な仕事が出来るのやら。
710受験番号774:2010/10/19(火) 06:52:43 ID:Y70Ms1kY
>>706それってもう6〜7年前でしかも人間科学区分じゃないの?
711受験番号774:2010/10/19(火) 07:30:53 ID:79vbGz7r
>>709
東大の癖に、って言われそうだものね
進路だけじゃなく実際の仕事の場面でも東大の癖に○○も出来ないのとか
贅沢な悩みといえば贅沢な悩みなんだろうが
712受験番号774:2010/10/19(火) 08:43:07 ID:VGzxa8N8
>>710
いるんだよ、関西ローカル私学ばかにすると必死な奴が
まぐれで入っても出世なんてしないって言ってあげてるのに
713受験番号774:2010/10/19(火) 09:45:25 ID:fZQPhFL0
警察庁 国家公務員事務系T種採用実績

2010
東大13 京大2 一橋1 慶応1 計17
2009
東大11 京大3 早稲田1 慶応1 計16
2008
東大11 京大1 慶應2 計14
2007
東大11 京大2 早稲田1 慶應1 計15
2006
東大*9 京大1 早稲田2 慶應1 中央1 計14
2005
東大11 京大2 早稲田1 慶應1 計15
2004
東大*9 京大3 慶應2 中央1 計15
714受験番号774:2010/10/19(火) 10:38:26 ID:DO1YOW65
法学部と非法学部の数字も見てみたいな
715受験番号774:2010/10/19(火) 21:57:11 ID:k+mWT+Vf
今年は?
716受験番号774:2010/10/20(水) 10:01:07 ID:NdGbRdZI
内定者の情報は出ないでしょふつう・・・
内定者SNS見てみればいいじゃん
717受験番号774:2010/10/20(水) 17:14:57 ID:7mkrNtpu
>>716
採用試験が一種とか二種とか境がなくなる予定は今二年のやつらからだよね?
それについておまえらはどう思ってるの?
718受験番号774:2010/10/20(水) 17:20:13 ID:y/hKrQWG
どうぜ点数順で振り分けられるよと
市役所のおっさん達が話してた
719受験番号774:2010/10/20(水) 17:25:09 ID:B5mvQxje
総合職、一般職に名前が変わるだけで実質的今の体制と変わらずだと認識してる一年だが違うんだろうか?
総合に政治国際枠が出来るのはとても嬉しい
720受験番号774:2010/10/20(水) 18:34:04 ID:7mkrNtpu
>>718
もしCとかEランのやつ筆記で点が良くて、一種と呼ばれてたところに二次でいく
そうすると学校名で落とされるんじゃないかなぁ、という心配
しかもテストが統合されてるので二種ももう受けられないという
二次試験までの総合得点でわけるのかな?学校点とかありそうだ
721受験番号774:2010/10/20(水) 18:49:59 ID:6PSLT7TS
試験難易度が一種クラスならもーまんたい
722受験番号774:2010/10/20(水) 21:21:12 ID:T4/pmbwd
総合職という名称からボリュームがもう少し増えそうな感じがするが、一種そのままなのかね…

学部二年で情報が少なすぎて辛い。
試行問題と採用枠の概要は早く出してほしい。
723受験番号774:2010/10/20(水) 22:08:08 ID:B5mvQxje
http://www.jinji.go.jp/saiyo/shiken_minaoshi.htm
これ以上の内容公開っていうとどんなものがあるんだろう
724受験番号774:2010/10/20(水) 23:23:13 ID:Js/ORU4Z
>>712
は?
関西ローカル私学とか、どんだけ田舎者なん?
関関同立は全国区じゃん。
よく、いるんだよねー。こういう関西コンプレックスな早慶ちゃんがwww
725受験番号774:2010/10/20(水) 23:30:30 ID:B5mvQxje
学歴板でやれ
726受験番号774:2010/10/20(水) 23:41:22 ID:rwBfQAUE
問題は変わらんだろ
採用枠と院卒区分との差が気になる
727受験番号774:2010/10/21(木) 04:27:36 ID:Wtjd2bPO
今年や来年合格して再来年採用希望の人はどういう扱いになるの?
728受験番号774:2010/10/21(木) 12:50:28 ID:mHQxCEeH
そんなんありかいな
729受験番号774:2010/10/21(木) 13:13:22 ID:X/7//s23
普通にあるだろ
730受験番号774:2010/10/21(木) 13:24:25 ID:whqnRKgN
> よく、いるんだよねー。こういう関西コンプレックスな早慶ちゃんがwww

こういうのって「投影」って言うんだな
731受験番号774:2010/10/21(木) 14:50:13 ID:7AOus02g
今年NNTだったんだが、
採用増える再来年に行けば取ってもらえる?
732受験番号774:2010/10/21(木) 15:37:31 ID:TLx2n7OL
再来年からの試験制度は明らかに民間落ちでネームバリューある大学の奴らを採用する流れ
新卒重視になるだろうな
733受験番号774:2010/10/21(木) 16:08:04 ID:mHQxCEeH
>>729大学三年時に受験するということ??
734受験番号774:2010/10/21(木) 16:32:49 ID:T72yXTqP
>>732
再来年からは試験後に民間就活だぞ
735受験番号774:2010/10/21(木) 16:44:24 ID:TLx2n7OL
あ、すまん。じゃ逆だわ
736受験番号774:2010/10/21(木) 18:17:04 ID:L4nvU0EL
>>731
抱きたいと思われるひとになればいいよ。
737受験番号774:2010/10/21(木) 21:42:17 ID:H4NDVHLb
民間に落ちるようなやつ取るかいな
超難関企業ならともかく
738受験番号774:2010/10/22(金) 05:33:31 ID:od1mQoWb
民間無い内定の国一内定とかむしろ沢山いるわけだが
739受験番号774:2010/10/22(金) 08:24:11 ID:0K5FGGW8
事務処理能力の優秀さ、試験席次が求められる国Tと、なにかと不透明要素の強い民間では内定者の質も自ずから違う。

740受験番号774:2010/10/22(金) 08:59:58 ID:O9MkbROY
警察庁いっきてえぇぇぇ!!!!!!!!!!
Dラン私立の俺が!!!

はぁ
741受験番号774:2010/10/22(金) 09:57:00 ID:ehYyyg0p
東大受け直せば
742受験番号774:2010/10/22(金) 10:08:25 ID:O9MkbROY
東大も受かるかわからない警察庁も受かるかわからないとかリスキーすぎるよ……
くだらない発言にレスしてくれてありがとう
743受験番号774:2010/10/22(金) 11:03:37 ID:yPedMztW
まーだ試験席次なんか気にしてる奴いるのか
744受験番号774:2010/10/22(金) 12:49:37 ID:UMWMJopU
東大生がこんなとこカキコしないと思うが
東大以外が妄想してぱっかじゃリアルに欠ける
745受験番号774:2010/10/22(金) 22:17:57 ID:od1mQoWb
>>739
そうでもないよ。たかが国一のペーパー受かることにそんな価値を見出だすのは地底あたり?
746受験番号774:2010/10/23(土) 00:21:53 ID:IdDTnTyT
>>740
断りします
747受験番号774:2010/10/23(土) 21:49:10 ID:/yT62hRy
学部+4とかで内定出た人もいるしなあ
そういう人は民間受けてたら大変だっただろうし…
748受験番号774:2010/10/24(日) 02:11:20 ID:9ZwVqnPl
29で内定出た人知ってるわ
しかも高学歴じゃない
色々いるみたいだな
749受験番号774:2010/10/25(月) 19:03:26 ID:2enhyLOc
そもそも、25以上に内定が出にくいのは受けてる人間も
圧倒的に少ないからで、倍率に直せば、他の年齢層と同じくらいは
取ってるよ。財務省本省とか警察みたいな旧態依然としたとこは
無理だけど。
750受験番号774:2010/10/25(月) 21:16:00 ID:ITvCSAaU
みんなってこの時期にはもう専門択一の主要科目を地上国2レベルに仕上げてるの?
751受験番号774:2010/10/25(月) 21:40:41 ID:tzGg6nkE
>>707
学歴コンプ見苦しいよ。
752受験番号774:2010/10/25(月) 21:44:25 ID:vT813LIR
学歴も確実にあると思うけど、まあまず試験あるから、民間のように
窓口の絶対数を減らすために学歴を利用する必要はないだろう
加えて、学歴ある人の方が勉強法や貯金なども含め有利なのは間違いないわけで
そりゃ高学歴主義みたいに見えるわなって話 言い尽くされてるだろうけど
753受験番号774:2010/10/25(月) 21:56:55 ID:bQqYxjO4
>>750
んなわけないだろ
まだ勉強始めてねーよ
754受験番号774:2010/10/25(月) 22:42:05 ID:ITvCSAaU
>>753
もしかして司法試験か東大京大出身の受験者?
それなら間に合うかもしれないけど、
俺にはそんな自信がないから、ここ1ヶ月間で、
ク問憲行民の4冊を一気に演習した。
疲れ方はハンパなかったけど、少し精神的に安定した。
755受験番号774:2010/10/26(火) 02:41:47 ID:TEiLLcQn
今年NNTで他の役所行くんだけど、
来年訪問してもいいかな?
756受験番号774:2010/10/26(火) 11:53:37 ID:5itKZ8Ut
≫751
ばーか
こういうの書くのは東大だ
757受験番号774:2010/10/26(火) 16:57:17 ID:p5avQDxo
学歴で区別されて当然だ。
頭の出来が生まれつき違っている。
758受験番号774:2010/10/26(火) 18:00:28 ID:efiTMb+Y
24年度受験なんだが不安すぎるどうしよう

憲民行は一通り既習、個人的に興味があった労は個別までやっている

経済は早めに手をつけるべき? それともこのまま刑商と法律を一巡するか
759受験番号774:2010/10/26(火) 23:26:29 ID:XHpUwspI
24年なら来年の春夏まで何もしなくていい
むしろ面接用の動機対策しとけ
760受験番号774:2010/10/27(水) 00:11:59 ID:d/Z1A3oI
2024年度ですか
761受験番号774:2010/10/27(水) 08:32:53 ID:of3LGKXI
うちの妹、面接しか受けてないないのに国家公務員してるんですけど
殴っていいですかね
762受験番号774:2010/10/27(水) 10:58:14 ID:qiBo4PUh
しょうがないな、その妹は俺がもらってやるよ
763受験番号774:2010/10/27(水) 13:48:26 ID:vGM8C3w3
>>759
動機って具体的にやりたいことを明示すればいいのかな?

厚労か文科を目指すつもりなんだけど、たとえば厚労だったら
労働契約法の整備や労働法の周知活動とか
地域ユニオンと行政との連携とかやりたいなと思ってるんだけど
764受験番号774:2010/10/27(水) 14:06:05 ID:4fiRkHlg
>>763
そういう動機づけも必要だけど、今何をしているかってのも大切
必ずしもこれが正しいっていうわけじゃないけど
例えば厚労
765受験番号774:2010/10/27(水) 14:21:19 ID:4fiRkHlg
失礼。途中で送信してしまった

>>763
そういう動機づけも必要だけど、今何をしているかってのも大切
必ずしもこれが正しいっていうわけじゃないけど
例えば厚労だったら社会福祉制度の知識が必要だって考えたら
ボランティア活動なんかも今時間あるならしとくと面接の心象がよくなる

地域ユニオンを考えるならなぜ国Uじゃなくて国Tなのか?
地方との連携を考えるなら例えば近畿なら大阪労働局でもいいのでは?
なんてことも言われる可能性はあるよね

そこで如何にして自分の気持ちをまとめとくかも大切な勉強
正直ペーパーテストなんて6割正解したら合格すんだから
むしろ時間あるうちに色んな経験と自己分析、そして他の省庁ではできないことなんかも考えとくといい

24年から試験制度変わるから国T、国Uって枠組みは無くなるけど基本的な考え方は変わらないだろうから
面接対策はしっかりね
766>>765:2010/10/27(水) 14:44:15 ID:vGM8C3w3
なるほどおっしゃる通りだ

今はNPOで労働相談とか高校生向けの勉強会とかやってるから
それをベースに他分野にもアンテナはっていこうと思う
767受験番号774:2010/10/27(水) 14:45:41 ID:vGM8C3w3
ひどいミスをしたことをお詫びします
768受験番号774:2010/10/28(木) 04:56:29 ID:WxXts4hI
ボランティア活動の他に学業も頑張れ
大学の専攻内容と省庁の仕事をからめられるといいみたい
今年それやって受かったから間違いない
自分がやりたいことを見つめ直すいいきっかけにもなった
769受験番号774:2010/10/28(木) 17:03:57 ID:SJngqCGW
外務省は法学部有利なのか?
一応東大だけど理学部だと無理?
ロースクール進学も視野にあるけど
どうも法律が肌に合わないみたいで司法試験に受かる気がしないし…
770受験番号774:2010/10/28(木) 17:12:45 ID:VVq0ONuF
>>769
公共政策大学院行けば?
771受験番号774:2010/10/28(木) 17:21:45 ID:Me099t6z
理学部生って技官にもなれなさそうだし終わってるね
772受験番号774:2010/10/28(木) 18:12:19 ID:wo7KBs0J
バイオやばいお
773受験番号774:2010/10/28(木) 20:42:31 ID:SJngqCGW
公共政策大学院ね…う〜ん。
774受験番号774:2010/10/29(金) 00:22:03 ID:U8TRf7y9
>>771地底早慶レベルのお前の方が終わってるよ
775受験番号774:2010/10/29(金) 01:27:51 ID:rp5iWsNV
>>754
東大じゃないけど、俺は3月に卒論提出してから勉強始めて、56月の試験に受かったぞ
裁量と運だろ
776受験番号774:2010/10/29(金) 15:38:58 ID:xzQl04jh
>>773
外務省いきたいならかなり有効な選択肢だと思うよ
777受験番号774:2010/10/29(金) 19:45:50 ID:SxwNPN2N
>>755
面接対策できるならいいんじゃない?
778受験番号774:2010/10/30(土) 12:26:58 ID:/thelJVr
過年度に合格して翌年度以降に内定もらってる人って少ないの?

今年上位合格NNTだったんだけど、この度ベンチャーに内定もらってまよってる

来年可能性があるなら辞退してそれにかけたいんだけど
この1年に何か特別なことしてネタ作るかな
779受験番号774:2010/10/30(土) 22:47:50 ID:0MQ+qMuL
>>778
人によるとしか言いようがない
箸にも棒にもかからずNNTか、最後の1人で切られてNNTかで
可能性は全然違うと思うけど
780受験番号774:2010/10/31(日) 00:46:46 ID:Gw4h+rwA
これの警察、経産誰か作ってくれ↓
財務省(旧大蔵省)採用実績
2011東大14京大1一橋1早稲田1計17
2010東大16京大2早稲田2計20
2009東大13一橋2早稲田1慶応1計17
2008東大12京大1一橋1早稲田1慶応1計16
2007東大12一橋2早稲田1慶応1北大1計17
2006東大13京大1一橋1早稲田1計16
2005東大16京大1一橋1慶応1計19
2004東大15京大1一橋1慶応1計18
2003東大14京大1一橋1早稲田2慶応1計19
2002東大8京大3早稲田1慶応3計15
2001東大12一橋1早稲田1慶応2九大1計17
2000(旧大蔵省)東大10京大2一橋1早稲田1慶応1阪大1計16
1999東大11京大1一橋2早稲田2東北1計17
1998東大11京大2一橋1早稲田1慶応2計17
1997東大14京大1早稲田2慶応1横市1計19
1996東大17京大3一橋1早稲田1計22
1995東大18京大1一橋1計20
781受験番号774:2010/10/31(日) 04:28:15 ID:81G4hXaG
29で警察内定いたよ。ただし東大院だけど。
782受験番号774:2010/10/31(日) 08:44:19 ID:9gMijmcI
平成22年度 主要公務員試験 倍率総括


職種/申し込み人数/採用数/倍率(合格率)



国家公務員T種 26888人 531人 50.6倍(合格率1.97%)

裁判所事務官U種 18754人 345人 54.4倍(合格率1.83%)

労働基準監督官 4167人 88人 47.4倍(合格率2.11%)

地方上級(東京都庁) 6377人 454人 14.0倍(合格率7.12%)

特別区 16758人 720人 23.3倍(合格率4.29%)

国家公務員U種 48040人 1744人 27.5倍(合格率3.64%)

国税専門官 20022人 850人 23.6倍(合格率4.24%)


※国家公務員(とりわけ国T・裁事)は最終合格しても採用されないいわゆる「採用漏れ」が毎年多数出る。
783受験番号774:2010/10/31(日) 09:56:50 ID:Gw4h+rwA
>>781
今年?ロンダ?
784受験番号774:2010/11/01(月) 17:44:37 ID:uQQ+y4WS
文部科学省の説明会ってどんな感じ?
明日行こうか迷ってるんだが知識0なんだ
785受験番号774:2010/11/01(月) 17:59:53 ID:8bRgnYZ7
むしろ知識0だから行くくらいでいいんじゃない?
そもそも業務説明会なんだから。
786受験番号774:2010/11/01(月) 18:03:55 ID:mYkSEMga
俺はあさっての京大説明会にいくわ
787受験番号774:2010/11/01(月) 18:05:33 ID:uQQ+y4WS
前回多少予備知識があった省庁でもなかなか厳しかった
まさか3?:1で質問をぶつけ続けるはめになるとは思わなかった
788受験番号774:2010/11/01(月) 18:26:32 ID:0IpQsQDF
予備知識なんていらん
説明会の座談会程度だったらヤル気さえ見せとけば問題ない
789受験番号774:2010/11/01(月) 19:36:12 ID:8bRgnYZ7
>>787
どこ大?
よほど不人気官庁のとこに行ったのか?
経済産業省とかそれなりに人がいたけど。
790受験番号774:2010/11/01(月) 19:37:21 ID:yjv7AhVj
ああいう説明会はよく知らなくても聞きにいって大丈夫だろう
人気があまりにも無いところだと大変かもしれんけどね
791受験番号774:2010/11/01(月) 19:46:21 ID:8bRgnYZ7
1時間しか時間がない中で、質問まで時間が取れるかというと
怪しい。
792受験番号774:2010/11/01(月) 19:52:28 ID:fAVD9dgc
>>781
院卒で警察庁は理工系区分の人じゃないか?
事務系は学部卒しか採ってないような気がするが…
793受験番号774:2010/11/01(月) 23:57:16 ID:Q3YGfM1W
>>792
法科大学院ね。ちなみに学部も東大。
794受験番号774:2010/11/02(火) 00:20:10 ID:Yy5GJdcO
2011入庁?
2011も東大京大一橋早慶しかいないの?
795受験番号774:2010/11/02(火) 00:43:50 ID:dDDeTvty
いや違うけど詳しくは秘密。
見てるかもしれんし。
796受験番号774:2010/11/02(火) 01:02:42 ID:fcCyQ/+0
説明会って2回同じ省庁の話聞く必要ってある?
797受験番号774:2010/11/02(火) 03:21:31 ID:s+T1guBV
参加回数数えられてるぞ
798受験番号774:2010/11/02(火) 18:16:34 ID:0oMATqKB
俺が聞いたとこは数えてないって言ってた。
何回も来ても、話す内容は一緒だから時間もったいないよと。
799受験番号774:2010/11/02(火) 20:51:44 ID:ek+oN0Xy
>>793
法科なら事務系だろうな
警察庁→検察庁のパターンか
800受験番号774:2010/11/02(火) 21:48:05 ID:pTuhUQtG
どうして財務省税関人いないん…。
801受験番号774:2010/11/07(日) 22:32:46 ID:GQp37J3k
http://plixi.com/p/50531256
理想の日本をつくる   (笑)
802受験番号774:2010/11/09(火) 00:14:43 ID:ePNRa3ir
>>801
さすがに上から目線だなw
803受験番号774:2010/11/10(水) 02:43:32 ID:CV+bnmGs
>>800
やっぱり財務経産くらいじゃないと官僚になる意味ないからね。なんだかんだで。経産毎回毎回多すぎ。
804受験番号774:2010/11/10(水) 02:46:23 ID:rxFEBQJ5
財務経産は毎年人気だよねえ
京大のセミナーに、内部じゃない人達が経産に詰めかけていたのには笑った
805受験番号774:2010/11/10(水) 22:56:24 ID:XydJy0AI
関西で経産行けるのなんて京大だけなのにな(笑)
関東はその点、東大一橋東工早慶いるから
806受験番号774:2010/11/11(木) 00:01:04 ID:BngDNpYd
登校…?
807受験番号774:2010/11/11(木) 01:57:14 ID:bcqzIUXL
京大のセミナーには毎回阪大の人がいるよ
技術職だけど

絶対数の差かな、阪大出身の職員さん見たことないな

単に京大に阪大ob連れてこないだけかもしれんが
808受験番号774:2010/11/11(木) 15:46:39 ID:4SJby5vr
ふつうその大学のセミナーにはその大学のOBしか連れてこないな
いないとか足りない場合は覗いて
809受験番号774:2010/11/11(木) 15:48:12 ID:y7UmQdgo
阪大は公務員志向が弱いからな
元々理系の大学ってこともあるし技術メーカー目指したり経済だったら銀行目指す人が多い
810受験番号774:2010/11/11(木) 16:11:58 ID:fRg5y4op
京大のセミナーは内部生=私服、外部=スーツとわかりやすい構図だったな
で財務経産にはスーツしかいなかったと
811受験番号774:2010/11/11(木) 20:30:18 ID:WkmsUqdF
>>810
内部生でもスーツはいるだろwwww
812受験番号774:2010/11/11(木) 23:45:43 ID:fRg5y4op
まあ一定数はいると思うけど、授業の合間にきたりするから
皆基本的に私服だよ。
まあそもそも京大生がそんな律儀にスーツを着るわけがないって言いうね・・・
813受験番号774:2010/11/12(金) 00:19:58 ID:O4GEOpRy
TACの決算説明会の資料を見たんだけど、

2010/9期の概況 分野別受講者数 D公務員・労務分野 国T▲34.3%

と書いてあった。

確か、黒三角(▲)ってマイナスって意味だよね…
814受験番号774:2010/11/14(日) 23:19:43 ID:/QZjyYK9
『黒い手帖』
元公明党委員長の告発本。サブタイトルに日本占領計画の全記録とある。
検索するとamazonに書評がでてるからスレ住人は検索するべし。

『憚りながら』
武闘派団体・山口組系後藤組の後藤忠政組長の半生の記録。
創価学会の用心棒として奮闘したことを赤裸々に告白している。

ここまでカルトっぷりが暴露された団体が国家中枢に居座ってるのですよ?
マスコミはもちろん、スポンサー企業、広告の関係でほとんど報じない。
中国共産党やイスラム原理主義と大差のない、とんでもない国なんです。
815受験番号774:2010/11/15(月) 09:10:44 ID:GyMHdFSM
予備校の使用済み模試(T種)販売します。

LEC H21 択一公開模試第1回〜第3回 教養/専門(経済)
Wセミ H21 全国統一公開オール/プレ/実力診断模試  教養/専門(経済) 他

※ H22分もあります。手渡し可(場所の条件有)。模試は基本的に書込み有(一部無しのものも)。

希望の方はメ欄のアドレス(_at_を@に置き換え)に連絡をお願いします。
816受験番号774:2010/11/19(金) 06:19:23 ID:sd0pcTYV
>>806
ほうっといてやれ。最近では過去に一人いたくらい。
817受験番号774:2010/11/19(金) 19:20:32 ID:m96ljcM8
実際東大京大一橋早慶以外で一番経産に可能性あるのは東工だろ
818受験番号774:2010/11/19(金) 19:23:00 ID:AxQ01ubv
そもそも東工で法文系に行く奴が少ないから何ともいえない。
819受験番号774:2010/11/19(金) 23:04:42 ID:m96ljcM8
地底とかマーチ(笑)が経産の説明会にいると悲しい気持ちになる
820受験番号774:2010/11/19(金) 23:54:33 ID:UJMMUFCp
僕は人事院と法務省と税関ちゃん!
821受験番号774:2010/11/20(土) 00:13:10 ID:uZCwSyzo
地底ですがさすがに計算がムリすぎて訪問する気にもならん
822受験番号774:2010/11/20(土) 00:49:57 ID:uDsbfnEZ
超上位合格なのに今年NNTだった
823受験番号774:2010/11/20(土) 00:52:22 ID:0E6M0VM6
僕は人事院と厚生労働省と文部科学省ちゃん!!!
824受験番号774:2010/11/20(土) 02:19:25 ID:TFCqspxJ
>>822
職種とおおまかな順位は?
825受験番号774:2010/11/20(土) 03:19:20 ID:fgbQo9IH
>>824
>>822じゃ無いけど、技官の順位5位以内でNNT。
826受験番号774:2010/11/20(土) 07:07:08 ID:P6vZ7IjZ
僕は防衛省と農林水産省と会計検査院ちゃん!!!!
827受験番号774:2010/11/20(土) 09:01:32 ID:uZCwSyzo
僕は環境省と文科省と人事院ちゃん!
828受験番号774:2010/11/20(土) 11:37:45 ID:P6vZ7IjZ
人事院の人気ぶりにワロタwww
829受験番号774:2010/11/20(土) 11:56:44 ID:D9R7pF3G
たまにマーチで警察の説明会に来てるやついるけど、何考えてんのあいつら
830受験番号774:2010/11/20(土) 12:51:30 ID:XUaxI/6z
警察官なんて高卒の仕事だろw
831受験番号774:2010/11/20(土) 13:09:45 ID:VbuTOis8
経産は今年神戸と北海道から1人づつ採用してるぞ
832受験番号774:2010/11/20(土) 13:42:07 ID:08pAbeux
マーチ関関同立の警察経産の志望の高さは異常
何故か皆ここ行きたがるな。無理なのに。
833受験番号774:2010/11/20(土) 13:55:44 ID:D9R7pF3G
経産警察なんて早慶でも相当な無理ゲーなのにな(笑)
834受験番号774:2010/11/20(土) 15:31:27 ID:dwbrRw4F
私立(笑)
835受験番号774:2010/11/20(土) 16:34:48 ID:tz3ZEn05
だから1種に学歴差別なんかないとずっと言われてるだろうに
ただ単にまともに知的な受け答え出来るのを取ったら国立出身になっただけ
836受験番号774:2010/11/20(土) 17:04:51 ID:weLSl4rf
警察は東大法以外はかなり優秀じゃないととらないよ
837受験番号774:2010/11/20(土) 17:23:27 ID:mLlSrGBy
現職だけど、学歴差別なんてないよ。
だから、私学とか、地方とか、自分が不利だと思ってる人も、変に気にしないでやればいいと思う。
変にちぢこまって、卑屈なことを聞く学生とかは、採る気にならないなー。

ちなみに、面接が15分くらい経過すれば、なんとなく学生のレベルはわかる。
それなりに大学名と学生のレベルは相関してる気もするけど、それは単なる結果論。
訪問者の大多数は東大生だし、東大でもさくっときられる学生はそれなりにいるし。

実際、官庁訪問の待合室の様子とかを見れば、何を言ってるのかすぐにわかると思うけどね。

>836
東大法だって、かなり優秀じゃないととらないと思うけど。
838受験番号774:2010/11/20(土) 17:25:36 ID:D9R7pF3G
警察は東京一早慶しかいないし、業務説明会もその大学でしかやらないのだが、
なぜか内定者懇親会は中央(失笑)でもあるという(笑)
839受験番号774:2010/11/20(土) 18:20:59 ID:AVwSQEyL
>>835
これは嘘
なんだかんだ東大法は有利だし、宮廷一行早慶以外は厳しい。
840受験番号774:2010/11/20(土) 19:19:22 ID:jz0iC2Ge
省庁によるだろーが
財務や計算、警察、総務自治なんて東大パラダイスだが、
文科あたりになってくるとマーチでもいける
841受験番号774:2010/11/20(土) 19:42:06 ID:JOqK8wKb
順位は本当に見ていないと感じた
842受験番号774:2010/11/20(土) 22:47:09 ID:GVBL6E5g
当方、地方のFランにAO入試で合格したグズですが、
国1教養試験で7割とるにはセンター試験の勉強からやり直すべきですよね。
今現在、センター○○の点が面白いほどとれるシリーズを熟読しています。


東大をはじめとする上位国大の方々は国1教養の過去問を
はじめて解いたとき、何割くらいとれるものなのですか?
843受験番号774:2010/11/20(土) 23:39:42 ID:uZCwSyzo
早慶ですが無勉で20前半ぐらい
東大なら30近くいくんじゃないかと思う
844受験番号774:2010/11/20(土) 23:41:03 ID:uZCwSyzo
あ、特定を恐れるあまりキャラ設定を間違えたw
まあ地底と早慶なんて大差ないっしょ
845受験番号774:2010/11/21(日) 03:09:17 ID:jiBC/toA
マーチカンカンドーリツで国一志望してる奴らって何考えて生きてるの?
タイムスリップして受験やり直すか、もしくは次の人生頑張る気にはならないの?
846受験番号774:2010/11/21(日) 08:58:20 ID:RQLagWgv
そうやって自分に言い聞かせなくていいんじゃないか?
もっと楽になれよw
847受験番号774:2010/11/21(日) 09:25:49 ID:ox3PGgOq
>>841
学歴は見てます
848受験番号774:2010/11/21(日) 09:59:30 ID:gqi8V9S+
官庁訪問で大学名書かされる時点で考慮していないはずがない
849受験番号774:2010/11/21(日) 11:36:17 ID:yCDSao6p
一般的に学歴重視と言われてない省庁でも学歴をある程度見るのは当然。
学歴が良いだけじゃもちろんダメだし、マーチとかでも完全に諦めるこたあ無いだろうけど
850受験番号774:2010/11/21(日) 11:37:45 ID:RQLagWgv
一応面接では学歴欄は隠されてるよ
851受験番号774:2010/11/21(日) 12:42:51 ID:ox3PGgOq
人事院はな
ここでしてるのは官庁訪問
852受験番号774:2010/11/21(日) 20:20:22 ID:D60jfy2i
地方の公立大学から国1って厳しいかな?もう10年位合格者出てないんだが…
853受験番号774:2010/11/21(日) 20:30:47 ID:h+ojf0o6
普通に考えて難しいだろ
それくらいの判断も出来ないくらい脳みそ溶けてんのか?
854受験番号774:2010/11/21(日) 20:55:50 ID:AJ2PV83N
出身大学は毎年十数人かは事務系に内定者は出してる。
しかし俺自身の記憶力、集中力、コミュ力があまりにも…。
855受験番号774:2010/11/21(日) 22:07:31 ID:yCDSao6p
>>852
内定者が出てないならともかく合格者が出てないとなるとそりゃ難しいだろ
856受験番号774:2010/11/21(日) 23:00:13 ID:psYYsISN
歴代最低の学歴(偏差値順)で内定ってどこだい?
857受験番号774:2010/11/21(日) 23:20:56 ID:yCDSao6p
>>856
去年は日大→財務省財務局がいた。
ちょっと昔には国立印刷局→大阪経済大がいたかな。
五大のみとかならちょっとわからん。
858受験番号774:2010/11/22(月) 00:26:23 ID:rRYk852R
なるほど最低ランクか
入ってから苦労するんだろうなw
859受験番号774:2010/11/22(月) 16:47:02 ID:zEgkVYaD
周りも同じレベルだし苦労しないだろ
860受験番号774:2010/11/23(火) 10:25:29 ID:Jy5hHh7o
そいつらものすごい奴なんだろうな
大学でどんなことやってきたんだろ
861受験番号774:2010/11/23(火) 11:16:43 ID:vQPmkNx6
今年の官庁訪問死亡組の一人なんだけど
他の死亡組の進路ってどんなかんじなの?

俺は、院行きたいがTOEICやTOEFLが面倒で何もしてない\(^o^)/オワタ

卒業して来年官庁訪問する予定だが駄目そうだ
862受験番号774:2010/11/23(火) 23:43:55 ID:/UYN/uTI
>>861
院試って早稲田のショボいとこかショボい大学しかもうやってないだろ
863受験番号774:2010/11/24(水) 22:24:35 ID:6Ky9Txdf
マジレス頼む。

公務員試験の教養の知識問題ってセンター試験レベルって本当?
去年センターで地学、化学、生物、日本史以外は9割点取れたんだが
同じようなレベルの人たちって公務員試験の教養にどれくらい時間かけるものなの?
864受験番号774:2010/11/24(水) 22:34:33 ID:zd0ZWDrh
>>863
ほぼ無勉
多くても専門との比率でいけば7:3くらい
865受験番号774:2010/11/24(水) 23:24:00 ID:nUQX32tl
>>863
それだけ余裕があるなら、地学と化学と生物と日本史のなかからもう2つぐらいは9割とれるようにしといた方がいい。

得意なはずの科目の問題がたまたまわからないこととかよくあるから。
866受験番号774:2010/11/24(水) 23:30:30 ID:2HAGTRCJ
できる教科は思い出す程度にやって教科書流し読み
センターでやらなかった教科はポイントだけしぼって後は専門に力注ぐ
867受験番号774:2010/11/24(水) 23:43:10 ID:IhOhhg3d
>>830
はぁ?
お前じゃ警察官にすらなれんなwwww
今時警察官は大卒揃い。
もちろん一種は大卒ですよwwww
君じゃ、駐車監視員や警備員でも無理じゃないの?
868受験番号774:2010/11/25(木) 03:20:29 ID:Jiqvy/8Y
>>863
センター九割だったが高校のときに取らなかった科目は浅く一通り頻出範囲を押さえてあとは無勉(数的も無勉
結果は七割だったが教養は六割取れればいいと思う
ちなみに理系だから参考になるかわからん
869863:2010/11/25(木) 07:21:50 ID:6bDgZevC
皆さんレスありがとうございます。
教養試験の対処が分からなかったので少し安心しました。

ついでに過去問請求してみようかなと思います
870受験番号774:2010/11/26(金) 10:01:54 ID:pw6tIRFJ
関関同立って…、ワロタ、地方私学低レベル
そんな所でここ見て受けようとする時点でアウト
上場企業もコネないと怪しいレベルだろ
871受験番号774:2010/11/26(金) 10:58:20 ID:Y8MVaf70
大学受験でマスターしてても、公務員試験の頃にはきれいさっぱり忘れてるんだけどな
872受験番号774:2010/11/26(金) 11:51:50 ID:zXyDfUaF
>>871
勉強量が1と0では別次元だけどな。
873受験番号774:2010/11/26(金) 14:23:11 ID:nFu9+WUg
>>870
日本語でぉk
874受験番号774:2010/11/26(金) 14:55:24 ID:Wh5Vy6yp
いちいち釣られんなよ
経営学ってどうやって勉強してる?
875受験番号774:2010/11/26(金) 16:17:40 ID:nFu9+WUg
直前に詰め込めばいいって聞いたからスーカコ眺めてる程度
876受験番号774:2010/11/26(金) 16:51:55 ID:gIx+DlYa
東京大学法学部卒(22歳)
日銀(22歳〜24歳)
国家公務員T種(法律職)・財務省採用(24歳〜27歳)
東京大学法学部助手(27歳〜29歳)
東京大学法学部助教授(29歳〜32歳)
ハーバード大学政治学部準教授
という人がいることを御存じか?
877受験番号774:2010/11/26(金) 17:05:13 ID:uZ22obsD
そんな奴日銀や財務省に行けばゴロゴロいるだろ
878受験番号774:2010/11/26(金) 18:16:22 ID:nFu9+WUg
係長になる前に財務省辞めるのは勿体ないな
879受験番号774:2010/11/26(金) 19:56:47 ID:gIx+DlYa
>>877
じゃあ、
東京大学法学部卒(22歳)
東京大学法学部助手(22歳〜24歳)
国家公務員甲種・大蔵省採用(24歳〜)
大蔵事務次官は?

880受験番号774:2010/11/26(金) 20:21:53 ID:rGHFPOn3
地方のやつに質問だが、説明会とか関東ばっかでやってるから行けないんとけど、わざわざ関東まで行くの?OPENゼミは行くつもりだけど他は…
881受験番号774:2010/11/26(金) 20:23:03 ID:rGHFPOn3
>>880
行けないんだけど、に訂正。
882受験番号774:2010/11/26(金) 20:40:20 ID:rv4zKwae
自大でやるし、あとは適当にOBOG呼んでくれるからいかないな
883受験番号774:2010/11/26(金) 23:24:37 ID:P6ciIEO0
>>880
少人数説明会くらいは出るよ
話聴くだけでも面白いし、他の受験者とも話したいし
884受験番号774:2010/11/27(土) 02:25:26 ID:/LBPKDEu
トンペーって宮城県庁が滑り止めらしいよ
885受験番号774:2010/11/27(土) 05:31:18 ID:BCfMBmrA
>>884
トンペー如きが県庁とは生意気な
せいぜいが市役所だろう
というか、東大以外が県庁を受けること自体がもはやおかしいよね
国・県の未来を担う幹部職員は東大卒こそがなるべきだよ
まぁ京大も含めてもいいけどね
886受験番号774:2010/11/27(土) 09:55:44 ID:euRsNC4V
でも東大としては県庁にはいきたくない罠
887受験番号774:2010/11/27(土) 11:19:46 ID:J2k2Racb
地方分権が騒がれる世の中だし、周りには地方を敢えて選ぶって人もいるよ
まあ本人が納得できればそれでおkだろうな
888受験番号774:2010/11/27(土) 13:06:10 ID:1GS2Q/oU
>>885
東洋大乙
東洋大はイークラシスにでも行ってろ
889受験番号774:2010/11/27(土) 13:58:26 ID:/LBPKDEu
白チャートやっとマスターしたんだが次なにやればいい?
890受験番号774:2010/11/27(土) 15:59:07 ID:9QnIQPlv
赤チャート
891受験番号774:2010/11/27(土) 16:02:08 ID:J2k2Racb
緑いっとけ
892受験番号774:2010/11/27(土) 16:52:48 ID:/LBPKDEu
>>891
了解m(__)m
893受験番号774:2010/11/27(土) 22:03:59 ID:/LBPKDEu
>>891
てか無くね?
ヤフオクまで探したぞ?
894受験番号774:2010/11/29(月) 02:57:55 ID:fySHwMQ+
やっぱ激務度だと功労と予算編成時の財務だよな。
2ch激務度ランキングとかで財務計算がトップに書いてあったりするけど
先輩の話聞いてると一部の部署を除いて計算は仕事無くてヒマそう。
あとは環境が忙しいんかな・・ 体持たんから農水あたりがいいな
895受験番号774:2010/11/29(月) 03:04:35 ID:BZrczRE7
>>893
http://www.chart.co.jp/goods/item/sugaku/10634.htm
これがどうやら緑チャートらしい
896受験番号774:2010/11/29(月) 03:50:43 ID:g2sI/2+v
>>894
経産省は基本的に残業月100hはあるって聞いたけど
897受験番号774:2010/11/29(月) 08:28:49 ID:Drtp/Z42
説明会などの日程が一覧できるサイトってある?
898受験番号774:2010/11/29(月) 17:03:54 ID:jb/LDGuB
>>897
つ人事院HP
899受験番号774:2010/11/29(月) 17:39:39 ID:PFqNAJ7W
功労はマジで忙しいみたいだな
900受験番号774:2010/11/29(月) 18:31:14 ID:ehgyeuT8
>>899
月平均残業時間が過労死ラインを超えてるって報道が前にあったもんな
労働問題所管省庁がそれでどうするよと
901受験番号774:2010/11/29(月) 19:50:27 ID:JGUcogBF
>>900
訴訟起こして勝てるラインって80hだけどそれより少ない官庁ってなさそうだがな
902受験番号774:2010/11/29(月) 23:02:15 ID:jb/LDGuB
国1採用10年後くらいに大学助教授に招聘されそうな人いる?
903受験番号774:2010/11/29(月) 23:33:11 ID:6DLn18aT
あるだろうけど、2年か3年で帰るコースだろそれ
意味あるのか?
904受験番号774:2010/11/30(火) 11:51:35 ID:xltQobTu
文部科学は忙しいの?
905受験番号774:2010/11/30(火) 11:53:11 ID:pWAfrGwv
忙しくないとこなんて無い
906受験番号774:2010/11/30(火) 12:28:32 ID:xltQobTu
国Tの教養の勉強で、科目捨てではなく分野捨てで勉強してる人いる?
世界史なら古代捨てて近代だけとか。
907受験番号774:2010/11/30(火) 13:40:21 ID:p2Ty5RZl
ナヤミムヨー
リーブワンダフォー
908受験番号774:2010/11/30(火) 13:48:28 ID:x+mfyHkq
国一って大学卒業してなくても受けられるんだな
21歳のフリーターだけど一発逆転ねらうぜ
909受験番号774:2010/11/30(火) 14:47:13 ID:epMM/yH3
>>908
法務省なら取ってくれるかも知れないから頑張れ
910受験番号774:2010/11/30(火) 14:51:46 ID:cnEnO4K4
Fラン大よりはフリーターのほうがマシだしな(笑)
911受験番号774:2010/11/30(火) 15:11:28 ID:A4xfHQGa
>>906
世界史は西洋捨てて東洋に絞る
912受験番号774:2010/11/30(火) 15:14:06 ID:x+mfyHkq
今年21歳(今の現役で入った3年と同じ年)だから2011年の五月の試験は受けれるよな?
913受験番号774:2010/11/30(火) 16:19:53 ID:Cb/w0WIR
学部成績って重視されるのかな?優が少な過ぎて笑えない状況なんだが
914受験番号774:2010/11/30(火) 18:41:22 ID:CUAHKI+x
チャンスがある限り突っ込むしかないだろ。
915受験番号774:2010/11/30(火) 20:17:46 ID:0lsfkT+9
>>913
見られるだろうけど重視はされないだろう
あまりにも酷いようなら別だけど
916受験番号774:2010/11/30(火) 20:21:22 ID:Cb/w0WIR
>>915
なるほど…大学での成績証明書みたいなの発行して正式に提出しなきゃいけないのかな?
917受験番号774:2010/11/30(火) 21:29:40 ID:qalb+OBj
>>916
いつの時代だよ。最近はそんなんいらん
918受験番号774:2010/11/30(火) 21:33:15 ID:CUAHKI+x
キャリカンも昔の話なのか…。
919受験番号774:2010/11/30(火) 22:09:02 ID:RO1IQpeU
>>916
今年官庁訪問してきたけどそんなのなかったよ。省によっては大学すら
書く欄が無かったりもする。感触では大学名もほぼ考慮されない。
920受験番号774:2010/11/30(火) 22:47:40 ID:x+mfyHkq
じゃあ俺も平等ジャン
921受験番号774:2010/11/30(火) 22:52:54 ID:on8Zb7Ic
>>909
法務省はそんなに緩いのか?
922受験番号774:2010/11/30(火) 23:00:19 ID:cnEnO4K4
なぜ国1ってけんなに魅力なんだ
923受験番号774:2010/11/30(火) 23:40:27 ID:7F6BkIZE
>>921
国T法務省は出世の道が断たれてるも同然だから、一流大学の奴らが中々集まらない。だから学歴によるハンデがあまり無い
924受験番号774:2010/11/30(火) 23:53:22 ID:on8Zb7Ic
>>923
絶対出世できないの?法律職の奴以外取らないとか制限ある?
925受験番号774:2010/11/30(火) 23:56:12 ID:EPP3VuSe
司法試験合格してればまだ望みあるかもね
検事裁判官には勝てん
926受験番号774:2010/12/01(水) 00:48:37 ID:sDLUPfX6
>>924
事務次官は検察官がなるし、各局の局長職とか他の幹部職もほとんど検察官がなるみたい。
国T組は課長職とか、良くて局長になれるかどうか位の待遇。ただ、他省庁と違って国T組による熾烈な出世レースがないからある意味安定した仕事場なのかもしれない
927受験番号774:2010/12/01(水) 09:09:14 ID:FQ9E9UL9
そういうことだったのか
928受験番号774:2010/12/01(水) 10:13:19 ID:Y0otrGA6
危ない、今日法務省の業務説明会だったな
午後から行ってくるわ
929受験番号774:2010/12/01(水) 16:21:20 ID:jvjr0Zco
法務省に行きたいから司法試験受けるか
930受験番号774:2010/12/01(水) 20:09:01 ID:/hPVNH/B
法務省はマーチKKDRや駅弁出身なら合格したらとってくれるんでないの?

一応、高校の同級生で青山学院経済→法務官僚はいたが
931受験番号774:2010/12/01(水) 20:20:57 ID:wM4+6+Hc
国T人気度
SSS・財務省
SS・外務省・経済産業省
S・総務省(自治)・警察庁
AAA・厚生労働省・国土交通省・防衛省
AA・内閣府・総務省(郵政)・農林水産省・金融庁
A・人事院・文部科学省・公安調査
BBB・環境省・財務省財務局
BB・総務省(総務)・法務省
B・財務省税関

異論は認める。
932受験番号774:2010/12/01(水) 20:37:40 ID:i+PgRaF2
933受験番号774:2010/12/01(水) 21:27:35 ID:Kqxz84td
総務省の総務って人気そんなないの?
934受験番号774:2010/12/01(水) 23:26:39 ID:4G9zDn/V
>>931
基準は?
935受験番号774:2010/12/01(水) 23:36:19 ID:QyAKg6LD
>>931
俺もだいたいこんな感じに思うな。
大学のセミナー見ても人の多さが表と一致してる。
936受験番号774:2010/12/01(水) 23:50:16 ID:Kqxz84td
文科とか環境は最上位層にはたぶん全く人気無いだろうけど
それ以外の志望者にはたぶん一番人気あるよな。関心もたれやすいし。
937受験番号774:2010/12/02(木) 00:10:54 ID:P+tdCV1Q
sのところは人気あるなあ。
特に経産は官庁の電通とか言われて妙に納得したわ
938受験番号774:2010/12/02(木) 00:38:46 ID:87/21GBr
国家一種合格って公団や一部の民間でフリーパスになるの?
939受験番号774:2010/12/02(木) 06:19:46 ID:6UwL0Mql
人生舐め過ぎ
940受験番号774:2010/12/02(木) 10:02:58 ID:KB5M0eja
>>938
国1の合格発表ってそれらの選考がほぼ終わってからだぞ
941受験番号774:2010/12/02(木) 12:21:26 ID:saiH7sLd
>>931
技官は文科計算がss〜aaかね
理工組の受け入れが多い分人がよく来る
942受験番号774:2010/12/02(木) 22:08:13 ID:6LhIA7uE
>>931
特許も入れて!
だれかさん
943受験番号774:2010/12/02(木) 22:59:12 ID:+Q2ZcjzJ
>>931
会計検査院はランク外ですか・・・
そうですか・・・

ドラマもやってるのに・・・
944受験番号774:2010/12/03(金) 01:14:37 ID:N5LVoVek
>>942
技官は別で作れよ
945受験番号774:2010/12/03(金) 09:09:59 ID:eLpExeGC
だったら事務官ランキングって名前にすればいいのに
そんなこともわからない男の人・・・
946受験番号774:2010/12/03(金) 11:25:22 ID:g1P/DI1W
ならば誰か技官ランキング張って
947受験番号774:2010/12/03(金) 19:45:10 ID:FmWCq1yF
国T技官人気度
SSS・警察庁(研究職)
SS・文部科学省・経済産業省
S・テレコム・外務省(建築)・厚生労働省(医者)
AAA・環境省・警察庁・特許庁・気象庁
AA・国土交通省(土木)
A・厚生労働省
BBB・農林水産省・会計検査院
BB・国土交通省(その他技官)
B・財務省印刷局造幣局

異論は認める。
948受験番号774:2010/12/04(土) 00:56:35 ID:kDd8Uz12
訂正してみた。

国T人気度
SSS・財務省
SS・外務省
S・総務省(自治)・経済産業省・警察庁
AAA・厚生労働省・国土交通省・文部科学省
AA・防衛省・内閣府・総務省(郵政/総務)・農林水産省・金融庁
A・環境省・公安調査
BBB・人事院・財務省財務局
BB・法務省
B・財務省税関

説明会の参加者数を見るに、こんな感じだろう。
949受験番号774:2010/12/04(土) 01:07:53 ID:n6Sl8X+3
今年4月頃の官庁訪問行く人いる?
950受験番号774:2010/12/04(土) 01:10:26 ID:n6Sl8X+3
間違えた。>>949
×今年
○来年
951受験番号774:2010/12/04(土) 01:34:21 ID:oYlMoPpG
財務省の官庁訪問3日間で100人もいないんだけど・・・
それでも人気SSSなのかね?(失笑)
952受験番号774:2010/12/04(土) 03:12:34 ID:a0r66LI5
東大生の人気度なら間違ってない
それ以外のFランどもも含めたら違ってくるんだろうけど
953受験番号774:2010/12/04(土) 04:35:30 ID:eIbYeLjB
灯台に在らずば人では非ず、か
954受験番号774:2010/12/04(土) 08:09:32 ID:OCmr0e5O
昔は大蔵最強ってイメージだったが
今は計算と外務のがミーハー人気は高い気がする
955受験番号774:2010/12/05(日) 02:05:20 ID:F3U2TAJZ
難易度
 |              財務        
 |              警察自治 経産  
 |                       外務  
 |         国交金融     厚労   
 |      内閣防衛               
 |       総務       文科   
 |      環境農水                     
 |  院2法務                          
 | その他                         
 |__________________人気

二次元にしてみた。基準は俺の感覚。
956受験番号774:2010/12/05(日) 08:22:04 ID:kPGs0X5e
2次元にする発想が面白いな。
957受験番号774:2010/12/05(日) 11:06:00 ID:umFJGuaW
厚労がなんであんな人気あるのかわからん
958受験番号774:2010/12/05(日) 11:44:28 ID:SpDJVlxt
>>955
二次元とかあんたセンスあるなwww
東大から下のほうの大学まで入れるとそんな感じになりそうだよね。
特に財務とか警察あたりは、難易度は糞高いけど、受けるやつも東大系
とか限られてるから人気は最高ってわけじゃないとか、文部科学省の
難易度とか人気とか。
959受験番号774:2010/12/05(日) 13:17:20 ID:/aeheJxy
横軸の人気度は、受験ジャーナルとかの訪問者数と採用予定数(つまり倍率)で客観的に評価できるんじゃないか?
横軸は客観的な評価、縦軸はある程度主観的な評価とすることで、説明力が増すと思う。
残念ながら俺はPC規制されてるからつくっても書き込めないんだけど。
960受験番号774:2010/12/05(日) 13:23:52 ID:b/t7V7io
>>959
受験ジャーナルのは宛にならないぞ
961受験番号774:2010/12/05(日) 17:14:21 ID:dq4GEVDw
955
すげー的を射てる気がする。
962受験番号774:2010/12/05(日) 22:57:01 ID:Hz1kAH4W
秋のオープンゼミ行ったけど
総務防衛国交は技官人気低かった
計算門下は割合的に技官多かった

難易度は今年3月に受けるの決めたからよく知らんが
人気は大体こんなもんじゃないかな
963受験番号774:2010/12/06(月) 03:37:24 ID:Kk/fAmxy
説明会だと総務はもっと多いね
964受験番号774:2010/12/06(月) 03:54:39 ID:ZCt6w/cQ
>>955は事務官技官合わせた総合のグラフだと思うけど
総務はもっと人気あるんじゃないかな
会場のでかさと人の多さに
さすが5大官庁と思ったよ

同時に技官の少なさに泣いた
965受験番号774:2010/12/06(月) 08:24:36 ID:3aR7NcRq
>>960
何であてにならないの?

>>955
難易度は知らないが、
人気度は確かにそんな感じかもな。
結局、人気ってイメージで決まるから。
何やっているのか分かりにくい省は人気が落ちる傾向にあって、
華やかそうな仕事をしている省の人気は上がる傾向にある。
966受験番号774:2010/12/06(月) 08:50:41 ID:ri8/skAu
で、華やかさに惹かれてるだけのミーハーは結局どこにも採用されないと
967受験番号774:2010/12/06(月) 09:30:26 ID:SoOmoO50
身内が、司法試験も受けずに国家公務員してるんだけど・・・
ただ短大卒業しただけで資格えて、充実した生活してて憎たらしい
968受験番号774:2010/12/06(月) 10:20:00 ID:ZCt6w/cQ
そら司法試験は受けんでいいがな

地方公務員の間違いか知らんとこで受けてたんじゃねーの
969受験番号774:2010/12/07(火) 04:38:56 ID:bcuXLbt+
内定者との懇談会とか食事会とかって出てる?
今の時期から積極的に出てた方がいいかな?
970受験番号774:2010/12/07(火) 08:59:45 ID:eovjCTvu
いてる
971受験番号774:2010/12/07(火) 09:48:36 ID:Icmt/W3E
大学での説明会やめてほしい
いつも行くの忘れる
972受験番号774:2010/12/07(火) 11:05:43 ID:xk18++eo
内定者懇談会に出た人、それぞれどんな雰囲気だった?

特に経産とか文科とかの様子を教えて欲しい。
973受験番号774:2010/12/07(火) 12:54:16 ID:Vsarjmae
計算の内定者は民間行けよって感じの雰囲気だったな
とにかく自己主張が激しい
もんかは行ったことない
974受験番号774:2010/12/07(火) 15:14:05 ID:A3XR1nud
>>973
そうか?経産の内定者懇親会はわりと和やかになんでも質問出来る雰囲気だったような気がするが。
975受験番号774:2010/12/07(火) 17:05:20 ID:YI/qG199
門下はわいわいがやがや喧しい

人気はあったけど内定者本人たちは
変にエリート気取ってるわけでもなく好印象

ただ酒あんま飲まねーのな、ちょいおとなしめ

計算は体育会の集まり、懇親会もセミナーも説明会も参加者ががっついてすげぇ
>>955のとおり人気と難易度の高さを垣間見た気がした
976受験番号774:2010/12/07(火) 19:44:46 ID:k/nmWnDq
四月の官庁訪問ってなんだ?
977受験番号774:2010/12/07(火) 20:21:46 ID:K7u2h98U
ggrks
978受験番号774:2010/12/07(火) 20:35:06 ID:k/nmWnDq
ググれない
979受験番号774:2010/12/07(火) 21:05:02 ID:S/M86xDU
>>955
こういうランキング系は毎回議論沸騰するほどなのに、これは
ほぼ文句がでないほど秀逸だね。次のテンプレに入れてもいいくらい。
980受験番号774:2010/12/07(火) 23:57:14 ID:bfU/P2nc
>>975
酒飲みいったの?
981受験番号774:2010/12/08(水) 01:02:42 ID:Tb1mvu7E
今年の計算は大人しい。財務の方がいわゆる計算っぽい。
982受験番号774:2010/12/08(水) 01:32:59 ID:yGqPYYFG
>>980
975だけど飲んだよ

懇親会の続きみたいな雰囲気だったから
飲むより話メインになったせいかもしれんけど
983受験番号774:2010/12/08(水) 21:04:09 ID:euKE1JOn
984受験番号774:2010/12/08(水) 22:25:39 ID:JoBdu9Jj
>>982
へえ、会場によっては飲みとかやるのか。有望組が多かったのかな?
うちの会場は参加者がさっさと帰って終わったよ。
985受験番号774:2010/12/08(水) 23:21:54 ID:yGqPYYFG
>>984
学生オンリーのイベントだしね
むしろ計算みたく個別説明会やらセミナーしてほしいんだが
986受験番号774:2010/12/09(木) 18:28:25 ID:2IonHPWp
>>984
懇親会でしょ?
説明会に行けばたまに開催してるよ
987受験番号774:2010/12/10(金) 16:48:14 ID:Lp70izzJ
>>983
988受験番号774:2010/12/11(土) 03:01:32 ID:ROAyhLUg
国家公務員T種総合スレpart23
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1291806377/
989受験番号774:2010/12/11(土) 04:39:50 ID:ScQSVLEp
990受験番号774:2010/12/11(土) 04:41:45 ID:ScQSVLEp
991受験番号774:2010/12/11(土) 12:22:46 ID:v8Gw9+pB
涸れ
992受験番号774:2010/12/12(日) 03:19:43 ID:FJZQHRMn
993受験番号774:2010/12/12(日) 03:21:26 ID:FJZQHRMn
994受験番号774:2010/12/12(日) 03:22:26 ID:FJZQHRMn
995受験番号774:2010/12/12(日) 03:23:47 ID:FJZQHRMn
996受験番号774:2010/12/12(日) 04:21:57 ID:8tv8aasw
997受験番号774:2010/12/12(日) 04:26:00 ID:8tv8aasw
998受験番号774:2010/12/12(日) 04:26:52 ID:8tv8aasw
999受験番号774:2010/12/12(日) 04:29:53 ID:8tv8aasw
1000受験番号774:2010/12/12(日) 04:32:13 ID:8tv8aasw
>>1000なら財務省本省内定
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。